お前らのCPUの温度を教えて下さい。33計測目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1断られたので俺が
●テンプレ
【    CPU   】**℃ (CPU名)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】**℃

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】
【   .ファン   】

HDDの温度は安定してから(1〜2時間位?)測って下さい。
幕のSMART温度は実温より-5〜10℃で表示されたりするので注意
システムはノースブリッジの温度、シバキ後の数値もよろしく
測定ツールの数字を鵜呑みにせず、実際にシンクを触って温度の上昇を確認すべし
ASUSのProbeではノースブリッジの温度は測れません

●前スレ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。32計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223275924/l50
2Socket774:2009/05/06(水) 15:24:26 ID:3dRLfC3s
●過去ログ
http://cooler.xrea.jp/thrlog/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10123/1012305819.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測2回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1023/10233/1023371367.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測3回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10267/1026759060.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測4回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031164846/
★おまえらのCPUの温度を報告するスレ★(重複スレをPart5として再利用)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040030905/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測6回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測7回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測8回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061216449/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測9回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067467008/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測11回目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074464002/
3Socket774:2009/05/06(水) 15:25:18 ID:3dRLfC3s
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測12回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080250133/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測13回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084472723/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。14計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087724117/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。15計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090700043/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。16計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094988666/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。17計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103964343/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。18計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112441308/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。19計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116837935/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。20計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119719567/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。21計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123384768/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。22計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129982404/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。23計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139233060/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。24計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148568399/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。25計測目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155195677/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。26計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168212768/
4Socket774:2009/05/06(水) 15:26:57 ID:3dRLfC3s
お前らのCPUの温度を教えて下さい。27計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175521581/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。28計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181299986/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。29計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188045505/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。30計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202123789/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。32計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223275924/
5Socket774:2009/05/06(水) 15:27:38 ID:3dRLfC3s
●FAQ
Q. SpeedFanを日本語化できませんか?
A.できます。
オプションからJapaneseを選べばいいです

Q.温度が出ません,温度表示が変です。
A.対応していないマザーボードもあります。

Q.Temp1,2,3のどれがCPU温度とシステム温度ですか?
A.マザーボードによって異なります。BIOSの表示と見比べて判断してください。

Q.「シバキ」って何ですか?
A.CPUに負荷をかけることです。少なくとも10分以上は負荷を与えてください。

Q.普通の温度はどれくらいでしょうか?具体的に教えてよ〜!
A.CPU速度、CPUクーラー、PCケース、ファンなどによって様々です。
このスレで報告してくれている他の人の温度を参考にしましょう。
あなたもテンプレに従って報告してくれたらみんなハッピー!
http://wiki.cpu-cooling.net/もよろしくどうぞ
6Socket774:2009/05/06(水) 15:28:20 ID:3dRLfC3s
Q.げげっ!CPU温度もシステム温度も高いみたいなんですけどぉっ!?
A.システム温度も高い場合はエアフロー(空気の流れ)が出来ていません。
基本的には前面から背面への空気の流れを作る事が重要です。
前面は吸気、背面は排気に統一してください。
まずはCPUの近くにある背面排気ファンを重視してください。
場合によっては吸気ファンいらない場合があります。
HDDや拡張カードを多くつけている人は
吸気ファンで風を送ったほうが良い場合があります。

前面または底面に空気の取り入れ口がない場合、穴を開けたほうがいいかも。
背面ファンの部分が小さい穴がいっぱいあいているタイプの場合
ファンと同じぐらい大きい穴を開けてファンガードつけたほうが良いです。

吸気と排気のファンのバランスも考えてください。
場合によっては、吸気が過剰で排気が追いつかない構成の人や、
排気は強いのに弱い吸気ファンをつけているせいで
吸気がさまたげられている構成の人もいます。

Q.システム温度は普通だけどCPU温度が高いのですが?
A.ヒートシンクやファンの取り付け方法が間違っている可能性があります。
CPUクーラー総合スレなども参考にしましょう。
長期間使用している場合、ヒートシンクにホコリなどが詰まっている場合は
はずして掃除するのも必要な場合があります。
7Socket774:2009/05/06(水) 15:29:01 ID:3dRLfC3s
●温度計測ソフトウェア
SpeedFan
http://www.almico.com/speedfan.php

MBM5                    
http://mbm.livewiredev.com/

EVEREST Home Edition     
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1

Coretemp
http://www.alcpu.com/

HWMonitor
http://www.cpuid.com/

●FreeBSD (and Linux/NetBSD/OpenBSD) 用温度計測ツール

xmbmon
http://www.nt.phys.kyushu-u.ac.jp/shimizu/download/download.html

●参考 
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

CPUの内部温度を測定しよう
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/
8Socket774:2009/05/06(水) 15:30:09 ID:3dRLfC3s
☆CPUシバキ用☆
PRIME95 Toturetest
ttp://www.mersenne.org/freesoft.htm
cpuburn
ttp://users.ev1.net/~redelm/
UD
ttp://ud-team2ch.net:8080/
見知らぬ国のトリッパー
ttp://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
午後ベンチ
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~hino/index.html#gogo
StressPrime
ttp://sp2004.fre3.com/
Tripcode Explorer(通称TX)
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se400414.html
Intel Thermal Analysis Tool(通称TAT、今の所Core2Duoのみ対応)
ttp://www.techpowerup.com/downloads/392

☆GPUシバキ用☆
FF XI オフィシャルベンチマーク2
ttp://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/
3DMark06
ttp://www.3dmark.com/
AquaMark3
ttp://www.aquamark3.com/am3-mirrors.htm
ゆめりあベンチマーク
ttp://www.yumeria.com/
rthdribl.exe
ttp://www.daionet.gr.jp/~masa/

Athlonの人は、CnQのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
Pentium4の人は、HTのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
Core(2)Duoの人は、EISTのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。

Core2Duoの場合シバキはTATかTX推奨
そして計測はCoretempかEVEREST Ultimate Edition推奨で
9Socket774:2009/05/06(水) 15:31:01 ID:3dRLfC3s
◆関連スレ

自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222165743/

◆まとめサイト
http://cooler.xrea.jp/wiki/
◆CPUクーラーデータベース
http://cooler.xrea.jp/dbi/
Vol.18くらいからの投稿が纏め上げられています。
10Socket774:2009/05/06(水) 15:32:11 ID:3dRLfC3s
テンプレここまで。

Ready!
11Socket774:2009/05/06(水) 15:38:11 ID:2k+6CVwk
前スレ1000、しね!

いちょつ
12Socket774:2009/05/06(水) 15:44:50 ID:Oq8TY7/i
いちもつ
13Socket774:2009/05/06(水) 16:19:07 ID:ozhiB6m9
前すれ997の人は他の計測ソフトで調べて見た方がいいんじゃないか?
室温以下の温度ってのはありえないし、高負荷時の温度も異常に高いぞ?
もしかしたらDTS壊れてるのかもな
14Socket774:2009/05/06(水) 16:19:49 ID:ozhiB6m9
997じゃなくて998の人だったスマソ
15Socket774:2009/05/06(水) 16:51:31 ID:Oq8TY7/i
>>13
HWMonitor、CoreTemp、SpeedFan、RealTempで測ってみた
どうやらCoreTempとRealTempの計測が正しそう?
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_130068.jpg

ってことでとりあえずTXで負荷をかけて・・・

(  ゚д゚)
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_130069.jpg

( ゚д゚ )
16Socket774:2009/05/06(水) 16:56:44 ID:ozhiB6m9
>>15
ワロタw
さぁクーラー取り付けなおす作業してこようか
17Socket774:2009/05/06(水) 16:57:53 ID:7K5sWmgm
99度で電源落ちず動いてるのがすごいとこだな
18Socket774:2009/05/06(水) 17:00:29 ID:3dRLfC3s
99℃・・・すげえ><
19Socket774:2009/05/06(水) 17:02:41 ID:7K5sWmgm
まさにE8500の残りHPが1だな。
20Socket774:2009/05/06(水) 17:05:04 ID:bcEK2eVT
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4679.jpg
GTA42時間ぐらいやってこんなんだったんだが不味いの?
21Socket774:2009/05/06(水) 17:06:03 ID:7K5sWmgm
コア温度見る限り普通じゃね?
リテールなら冷えてるほう
22Socket774:2009/05/06(水) 17:06:08 ID:z8k8s1rU
うちのCeleron420は一時期、ヒートシンクレスで動かしてた。
挙動は>>15と同じで、IE開いたりしただけで99度になった。
一旦そうなると全体の動作がもっさりになる。

壊れはしない。
23Socket774:2009/05/06(水) 17:06:50 ID:ozhiB6m9
>>20
42時間もやればそんなもんだと・・・
24Socket774:2009/05/06(水) 17:09:36 ID:bcEK2eVT
>>21
それが鎌ANGLEなんだよ
25Socket774:2009/05/06(水) 17:10:30 ID:7K5sWmgm
鎌天使かよ
室温によるんじゃね
30度前後なら冷えてると思うが。
26Socket774:2009/05/06(水) 17:16:15 ID:3dRLfC3s
あの馬鹿でかいやつか。
装着時にあたって浮いてるとかじゃね?
27Socket774:2009/05/06(水) 17:20:09 ID:AK1g8bzm
【    CPU   】24℃ (E8400定格)
【   .シバキ   】46℃(TX+エンコ@20分)
【   HDD   】37℃→44℃(HDT725032VLA360)
【  システム  】27℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 GA‐G31M-S2L
【   VGA    】 オンボ
【  .ケース   】 HEC 6K60SB400
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 ケース付属

最近組んだ格安機を計測してみた。
CPUはグリスをAS-05に変更で3℃低下。
なんかHDDが異様に熱い。
ファンを取り付けて風を送り込んだ方がいいのかも。
28Socket774:2009/05/06(水) 17:25:07 ID:7K5sWmgm
リテールでアイドル室温+2度ってのも不思議だが。相当冷却性能いいケースでもつかってるのか。
29Socket774:2009/05/06(水) 17:31:04 ID:fk6sxexw
Q6600でシバいて40度台に押さえるって不可能かな?
30Socket774:2009/05/06(水) 17:58:47 ID:NYx1/UWR
>>15
お古いRealTempをお使いですね
3115:2009/05/06(水) 18:29:22 ID:Oq8TY7/i
何度もごめん
ファン付け直してきたけど直ったかな?
このファン回転数でこの温度だとどうなんだろ
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_130147.jpg
3215:2009/05/06(水) 18:30:38 ID:Oq8TY7/i
あ、失礼画像はTXでシバキ中のもの
33Socket774:2009/05/06(水) 18:40:03 ID:Elv0Tr2V
TM2働いてるのはじめて見たわw
その回転数ならそのくらいで妥当じゃないかな
異様に回転数小さい気がするけど
BIOSでファンコントロール無効にしてみては?
34Socket774:2009/05/06(水) 19:02:07 ID:Oq8TY7/i
>>33
ファンコントロール切って約1700RPM
TXを動かして温度上昇が停滞した所で確認(上の画像と時間は同じくらい)
HWMonitor Core#0 47℃ Core#1 41℃
CoreTemp Core#0 62℃ Core#1 57℃
RealTemp Core#0 62℃ Core#1 57℃

大丈夫そうかな
35Socket774:2009/05/06(水) 19:56:59 ID:Elv0Tr2V
大丈夫だと思う
36Socket774:2009/05/06(水) 22:00:13 ID:1RHooNyz
【    CPU   】35℃(検出下限) (Core2DuoE8600定格@1.025vEISTOFF)
【   .シバキ   】47℃(TX15分)→フロントドア開放44℃
【   HDD   】30℃→33℃(WD6401AALS)
【  システム  】31℃→47℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 CPUIDHM+CoreTemp
【   クーラー . 】 忍者2
【   M/B   】 GA‐EP45EXTREME
【   VGA    】 RADEON HD4850 44℃
【  .ケース   】 Antec P183
【     電源   】 Abee SP-670EA
【   .ファン   】 排気2(背・天面) 吸気4(前面) CPU1 VGA1 全部12cm500rpm

静音重視で組んだけど夏もどうにかいけそうだ
37Socket774:2009/05/07(木) 15:07:52 ID:QHgY4CvW
【【 .計測ツール 】 speedFan+CoreTemp+Realtemp
【    CPU   】E8400 E0
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 EP45-UD3R
【   HDD   】Hitachi HDP725025GLA380
【   室温.  】20℃
【   VGA    】 9600GT 512M
【  .ケース   】 安物
【     電源   】 MODU82+ EMD525AWT
【   .ファン   】 扇風機

ttp://uproda.2ch-library.com/125798tKe/lib125798.jpg

CPUの温度が変化無い・・・
38Socket774:2009/05/07(木) 16:07:11 ID:QHgY4CvW
39Socket774:2009/05/07(木) 17:47:09 ID:5KD1TOTC
>>37
扇風機すげぇな
40Socket774:2009/05/08(金) 15:58:14 ID:si4xAPNc
【    CPU   】Core0 30℃ Core1 39℃ (Core2DuoE8500定格 EIST有効)
【   .シバキ   】core0 43℃ Core1 45℃ (TX22時間)
【   HDD   】31℃(WD6400AAKS)
【  システム  】32℃(シバキ後)
【   室温.  】計測開始前26.3℃(アイドル時) 計測開始後27.8℃(負荷時)

【 .計測ツール 】 SPEEDFAN
【   クーラー . 】 KABUTO(SPEEDFANで回転数0%設定)
【   M/B   】 GA-EP45-UD3R
【   VGA    】 GEFORCE 9600GT 40℃(ファン20%)
【  .ケース   】 TWELVE HUNDRED
【     電源   】 TX850W
【   .ファン   】 天井のみ 他停止

コア温度が一定以上下がらない?
コア0も1もこれ以上下がらず
41Socket774:2009/05/10(日) 16:21:59 ID:QSIQBOCl
室温30℃で何もしてなくても43℃もある・・・
42Socket774:2009/05/10(日) 17:08:53 ID:IRbeH65k
【    CPU   】Core#0 66℃; Core#1 65℃; Core#2 63℃; Core#3 62℃ ([email protected](400x8))
【   .シバキ   】Core#0 89℃; Core#1 86℃; Core#2 87℃; Core#3 85℃(x264エンコード)
【   HDD   】42℃(ST31000333AS)
【  システム  】48℃→67℃(シバキ後)
【   室温.  】34℃

【 .計測ツール 】CoreTemp + PC Wizard
【   クーラー . 】NINJA PLUS Rev.B
【   M/B   】GA-EP45-UD3R
【   VGA    】RADEON 4670
【  .ケース   】OWL-602DIII
【     電源   】鎌力II 550W
【   .ファン   】排気1(背面) 吸気(側面2)

熱いです。何度になったらヤバいのでしょうか?
PCの前にいるだけで汗だくです。どこから見直せばよいでしょうか?
43Socket774:2009/05/10(日) 17:29:04 ID:UlLqOMxT
>>42
【  .ケース   】OWL-602DIII
ttp://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?OWL-602DIII

CNPS9700 (シーエヌピーエス9700)
ttp://wiki.cpu-cooling.net/?ci=21

アイネックス/AINEX AS-05 (Arctic Silver 5)
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070705027

『シルバーグリスの塗り方について』 のクチコミ掲示板
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/SortID=6311117/


CPUを外して古いグリスを綺麗にふき取って
新しいシルバーグリスを塗り直したらどうでしょうか?

あとはCPUクーラーを交換してみるとか?
44Socket774:2009/05/10(日) 17:32:00 ID:UlLqOMxT
このシステム情報ツールの名前を教えてもらえませんでしょうか?

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13941.jpg
45Socket774:2009/05/10(日) 17:35:14 ID:RboSHsQD
46Socket774:2009/05/10(日) 18:15:13 ID:UlLqOMxT
>>45
EVERESTを教えていただきありがとうございます。
購入する場合はここのサイトでクレジットカードで購入しかないのでしょうか?


EVEREST Ultimate Edition (パーソナルライセンス、1年間メンテナンス付き) v5.00
ttp://www.altech-ads.com/product/10003989.htm

47Socket774:2009/05/10(日) 18:18:02 ID:aiOXvpyV
フリーソフトでググれ
48Socket774:2009/05/10(日) 18:36:55 ID:UlLqOMxT
>>47
EVEREST Ultimate Editionは有料しかないですよ。

フリーのEVERESTは開発終了してます。

購入時に割引クーポンというのがあるのですが
クーポンのキーはどこにあるのでしょうか?
49Socket774:2009/05/10(日) 19:10:45 ID:RboSHsQD
トライアル版は使ったことないけどOSD表示できないかな?
試してみたら?
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8945.jpg

β版トライアル
ttp://www.overclock.net/downloads/138456-everest-home-2-20-a-8.html
50Socket774:2009/05/10(日) 20:15:54 ID:UlLqOMxT
β版トライアル
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13942.jpg

β版トライアル はインストールしてあるのですが
クーポンなどを利用して安くならないかなと思ったのです。
クーポンなどなければ公式サイトで買おうと思います。


海外のソフトウェアのダウンロードサイト【アルテック】
EVEREST Ultimate Edition (パーソナルライセンス、1年間メンテナンス付き) v5.00
ttp://www.altech-ads.com/product/10003989.htm

Avangate - Your online payment solution
ttps://secure.avangate.com/order/cart.php?CART_ID=5c5ff2f6ae9a3f3b7ac51b4dfda3ecc2
5142:2009/05/10(日) 21:20:44 ID:IRbeH65k
>>43
グリスは既に金属配合のものを使っていたはずですので、塗り直しても、あまり期待できそうにありません。

そこで、ひとまず手持ちの部品でCPUファンを高速タイプのものに取り替えてみました。

で、
アイドル時58℃
シバキ時87℃

シバいた瞬間に80℃後半まで上昇し、止めると1秒以内に60℃まで降下します。

vcore電圧の降圧も試しましたが、現在の1.475Vから全く下げられませんでした。

残る手はCPUクーラーの交換ですが、
現在より20℃以上の温度低下が見込めないと、
まともとは言えない気がするのですが、
CPUクーラーの交換でそこまでの温度低下は見込めるものなのでしょうか?
52Socket774:2009/05/10(日) 21:24:06 ID:RboSHsQD
>>51
デカラジで水冷
53Socket774:2009/05/10(日) 21:30:56 ID:UlLqOMxT
>>51
バックパネル付きのCPUクーラーなどを使うかで少しは変わりますよ。
あとはCPUクーラーをつける際に気泡などが入ってCPUとCPUクーラーが
しっかりと密着してないで熱伝導がちゃんと行われてない可能性もあるので
塗り直す価値はあると思いますよ。

シルバーグリスは粘着性が高いのでシリコングリスと同じように
CPUに均等に塗るよりもCPUの真ん中にグリスを米粒2〜3個くらいの大きさにして
その上にCPUクーラーをグリグリと押しつけてCPUクーラーを固定すると
少しは良くなるかも知れませんよ。

よかったら試してみてください。

センターウンコ
ttp://wiki.cpu-cooling.net/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3
54Socket774:2009/05/10(日) 21:46:54 ID:UlLqOMxT
>>51

水冷が難しいのであればペルチェ素子で冷やしてみたらどうですか?

クーラーマスター、ペルチェ素子を使った大型CPUクーラー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090420_127759.html
4月24日 発売

排気ファン追加しないとかもしれないけど^^;

凄く高いグリス
東京エンジニアリング ドウヤモンドグリス(注射器タイプ)
特価 3,530円 (税込) 送料別
ttp://item.rakuten.co.jp/shop2go/a107939/

ZALMAN、スーパーサーマルグリス「ZM-STG1」発売
小さな小瓶に蓋に刷毛が付いているタイプなので塗りやすい。

ttp://www.ask-corp.jp/news/news060601-2.html

レビュー
ttp://ukulelegogo.blog52.fc2.com/blog-entry-377.html
55Socket774:2009/05/10(日) 21:49:02 ID:uMBRgx4C
秘薬=ダイヤモンドパウダー
5642:2009/05/10(日) 22:22:44 ID:IRbeH65k
>>52
敷居が高いです……。が、20℃以上一気に下げるのには、これしか無いとも思います。

>>53
だいぶ前に1度付け直しているのですが、変わっていないので気泡などは入ってないと思います。たぶん(__;)

>>54
ペルチェは消費電力も大きいので電源の買い直しが必要になるかも知れませんね。
総計での熱量も大幅に増えるので、システム温度も高い現状では余り向かないかも知れません。
57Socket774:2009/05/10(日) 22:36:02 ID:UlLqOMxT
>>56
まな板ケースにして扇風機をマザーボードの上部に取り付けて
風を吹きつけたらどうですか?

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/seigi_3gou/
58Socket774:2009/05/10(日) 22:37:58 ID:Y9IWlXDN
普通に考えてエアフローが死んでるか、クーラーの接触がおかしいか、だと思えるんだが
あるいはOCし過ぎ?
5942:2009/05/10(日) 22:49:16 ID:IRbeH65k
>>56
まな板ではありませんが、ケース全開放して扇風機吹きつけ→全く変化無しです。

>>58
言われてみれば排気熱がそれほど熱くないですね。何ででしょう。

クーラーはヒートパイプの部分はかなり熱いです。触っていられないほどではありませんが。
フィンはあんまり熱くありません。

OCし過ぎはあるかも知れません。B3リビジョンだし……。
60Socket774:2009/05/10(日) 23:13:09 ID:7vr0MiXn
5インチベイ空いてたら鎌平つけてみたら?
ってもVcore 1.475Vってかなり高いような
室温下げないと厳しくないかぁ?
61Socket774:2009/05/10(日) 23:17:54 ID:7vr0MiXn
ん?B3リビジョン?
CoreTempのTj.Maxっていくつになってる?
62Socket774:2009/05/10(日) 23:19:20 ID:uMBRgx4C
その発想はなかったわ
63Socket774:2009/05/10(日) 23:37:57 ID:7vr0MiXn
>>42
CPU温度とCoreTempの温度比較してみるとどうなってる?
HWMonitorかEasyTuneで確認してみてくれ
64Socket774:2009/05/10(日) 23:43:09 ID:s673SbqG
5インチベイ辺りからファン付けたぐらいで温度変わるの?
発熱が多そうなCPU辺りまで凄い通そうなんだけど・・・
6542:2009/05/10(日) 23:46:17 ID:IRbeH65k
>>60
高いかも知れません。オート設定の値です。

>>61
Tjunctionで良いでしょうか?100℃です。

>>63
EasyTuneは不安定になったので、アンインストールしてしまいました。PC Wizard読みで
Processor Temperature : 45 °C
Processor Temperature (Core 1) : 59 °C
Processor Temperature (Core 2) : 60 °C
Processor Temperature (Core 3) : 62 °C
Processor Temperature (Core 4) : 61 °C
Mainboard Temperature : 43 °C
66Socket774:2009/05/10(日) 23:46:46 ID:7vr0MiXn
変わらないかなぁ あとTj.Maxはそのままで気にしないでください
67Socket774:2009/05/11(月) 00:34:15 ID:aHTG+6sR
kinoko.exe
68Socket774:2009/05/11(月) 01:18:48 ID:jsiJH8mP
兜にすればいいよ
リテールからだと20度以上は下がる
69Socket774:2009/05/11(月) 03:52:44 ID:2MAveUHo
-20℃はねぇだろwww
70Socket774:2009/05/11(月) 04:17:22 ID:2MAveUHo
ごめん リテールからー20℃ね
71Socket774:2009/05/11(月) 13:40:31 ID:EB4T+jpE
最高でもクーラー変更で10℃ケース変更で10℃ぐらいじゃないか
72Socket774:2009/05/11(月) 15:47:23 ID:hz/RhIDe
そんなに変わるものなのかと驚く俺リテールクーラー
73Socket774:2009/05/11(月) 16:08:25 ID:9om6ZKjl
Chill Factor 2が余っていたから塗り直したら
前より室温が高い状況で3℃下がった、冷却のスピードも上がった。
グリスの質の違いを体験出来た。
74Socket774:2009/05/11(月) 16:15:51 ID:EB4T+jpE
2~300円で10gのグリス使ってるけど効果無さそうな気がしてきた
現段階で45℃とか・・・
75Socket774:2009/05/11(月) 16:41:20 ID:EB4T+jpE
室温が32℃だった・・・
76Socket774:2009/05/11(月) 16:41:21 ID:02mldn4e
うちではケース変更で6℃、リテール→兜で9℃下がった。
(BOINC稼働で常時CPU使用率100%)
改善の余地はあると思うがさすがに20℃以上は下がらんと思うよ。
77Socket774:2009/05/11(月) 17:11:42 ID:h5umL/t+
>>76
そもそもヒートシンクと熱交換する空気との温度差にもよる、
オーバークロックして室温20℃でリテールで80℃超えるような状況だと20℃位下がるよ、
逆に室温30℃リテールで40℃とかなら、
温度差が殆ど無いから大型シンクにしても下がり幅は少なくなる
78Socket774:2009/05/11(月) 17:18:59 ID:wGA8MGmB
嘘は聞き飽きた
79Socket774:2009/05/11(月) 21:47:07 ID:Us//q20Y
なんでも知ってるおまえらに質問

athlon palo 2100+ CPU温度が45℃なのに
athlon palo 1800+ CPU温度が52℃ってありうる?

マシン構成はまったく同じ
低クロックの方が消費電力も低いし、冷えると思ったのにな
なんだろ?個体差?
80Socket774:2009/05/11(月) 22:09:33 ID:fSK7RdIJ
クーラーの取り付けミス
81Socket774:2009/05/11(月) 22:52:37 ID:Us//q20Y
>>80
うーん、ちゃんとついてるんだけどな
もう一回やってみるかな〜
82Socket774:2009/05/11(月) 23:42:13 ID:D8+W13N5
クーラーってそんなに取り付けシビアなのか?
ちゃんと付いてなかったら立てた時に落ちてくるんじゃないの
83Socket774:2009/05/11(月) 23:46:42 ID:clOowHA8
軽いゲームしながらだが、もう45℃をこえるようになった@E8500+しげる
84Socket774:2009/05/11(月) 23:47:17 ID:jsiJH8mP
>>82
プッシュピンだと1個ささってればはずれない
85Socket774:2009/05/11(月) 23:54:03 ID:D8+W13N5
外れないけどやっぱり押してみたりしたらグラグラになるよね?
プッシュピン斜めに2本だけと4本きっちりとでどれだけ熱伝導に差が出るんだろうか
86Socket774:2009/05/11(月) 23:56:33 ID:MLheY8dH
一本でもちゃんと付いてないとアイドルで負荷時並の温度だったな
87Socket774:2009/05/11(月) 23:58:55 ID:D8+W13N5
そんだけシビアなのかw
室温30℃で普通に44℃ってピン4本出来て無いのかな・・・
大型クーラーだから付けるの難しい(´・ω・)ス
88Socket774:2009/05/12(火) 00:14:00 ID:2dGdFb5E
普通はマザーはずしてマザーの裏確認するからね
大型のクーラー取り付けとかマザー固定しちゃってる人は難しい作業でしょう
89Socket774:2009/05/12(火) 04:28:02 ID:gmjKEBiS
【    CPU   】Core#0 35℃ #1 35℃ #2 35℃ #3 35℃(PhenomII [email protected] 1.18V)
【   .シバキ   】Core#0 51℃ #1 51℃ #2 51℃ #3 51℃(TX)
【   HDD   】37℃(HDT721010SLA360)
【  システム  】37℃→50℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】HWMonitor
【   クーラー . 】Scythe 鎌ANGLE
【   M/B   】GA-MA78GPM-UD2H
【   VGA    】RADEON HD4850
【  .ケース   】Antec MiniP180
【     電源   】Seasonic SS-500HM
【   .ファン   】排気2(背面12cm、天井20cm)吸気1(正面12cm)

PhenomII購入記念(・∀・)
コア電圧はBIOSで1.200Vで設定してます。1.150V設定だとNGでした。
90Socket774:2009/05/12(火) 11:40:03 ID:5iEsoDyW
【    CPU   】Core0 45℃ Core1 43℃ (Core2DuoE6600定格)
【   .シバキ   】core0 63℃ Core1 62℃ (FPS cpu負荷100%)
【   HDD   】未計測
【  システム  】未計測
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 core temp
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 不明。ベアボーンv-900付属
【   VGA    】 x1950pro
【  .ケース   】 v-900
【     電源   】 定格250w max350w
【   .ファン   】 後方に追加1

なんか高い気がする。
E6600の適正温度って60度までってどこかで聞いたような…
シルバーグリスに塗り替えるかクーラー替えるかしたほうがいいですかね?
ちなみにこのE6600はVIDが13.25vになってます。
それも温度に関わってるのかも。
91Socket774:2009/05/12(火) 11:43:25 ID:5iEsoDyW
すみませんw
1.325vでした^^;
92Socket774:2009/05/12(火) 11:45:11 ID:8pVuMXyQ
室温30℃越すと扇風機直当てしないとゲーム出来なくなってきた(´・ω・)ス
扇風機直当てでもグングン冷えなくてクーラー取り付け時にセンサー逝かしたのかな・・・
93Socket774:2009/05/12(火) 11:51:39 ID:5iEsoDyW
>>92
クーラー回転数指定して回してみればいいんじゃね?
それともグラボのクーラーってことかな?
94Socket774:2009/05/12(火) 12:00:07 ID:8pVuMXyQ
CPUのクーラー
扇風機直当てでやっと2℃下がった(´・ω・)ス
95Socket774:2009/05/12(火) 13:43:07 ID:e99Yk4Vw
>>90
G0以前のQ6600のTcaceが63.2℃
ということはそれに準ずる形と見るべきか
グリスとかクーラー交換とか言ってないで
もうWolfdaleにしちゃいなよ
その不明とやらのマザーが対応できるならだけど・・・(´・ω・`)
96Socket774:2009/05/12(火) 15:36:50 ID:cAwnSe2G
高いCPUクーラー買うなら、ヤマダとかコジマで2千円の扇風機買ってきて
サイドパネル外して直に風当てたほうが、マジ効率いいよな
97Socket774:2009/05/12(火) 15:55:04 ID:SD9BxPWH
ハエと蚊かとか、水分を含む虫を巻き込んでショートするんですね、わかります。


エアーフロー総合スレッド 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212163300/l50

【最強】扇風機ってマジヤバすぎ 4【30cmファン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235546144/l50
98Socket774:2009/05/12(火) 16:10:56 ID:x5MsNcV2
ハエはともかく蚊はマジで絶滅して欲しいわ。
自殺するにしてももうちょっとマシな方法とってくれって感じ
99Socket774:2009/05/12(火) 16:25:12 ID:NigxBhG6
網かぶせたらもうサイドパネル要らない
100Socket774:2009/05/12(火) 16:31:08 ID:A68FLuCc
部屋にエアコンないん?
101Socket774:2009/05/12(火) 16:37:41 ID:NigxBhG6
エアコン高い
102Socket774:2009/05/12(火) 18:03:35 ID:cAwnSe2G
おすすめの網を教えてくれ
103Socket774:2009/05/12(火) 18:32:51 ID:UPN09BSn
防虫ネット辺りを改造したらいいんじゃないかな
104Socket774:2009/05/12(火) 19:26:03 ID:cAwnSe2G
>>103
なるほど〜
感謝
105Socket774:2009/05/13(水) 00:22:01 ID:IqSQLRuk
園芸用鉢底ネットおすすめ。
106Socket774:2009/05/13(水) 10:32:53 ID:ouBWeSRv
安いな、俺も買ってみるか
107Socket774:2009/05/13(水) 14:44:02 ID:uYvV+TBU
ケースメーカーとまあPCメーカーもそうだけど
フィルター交換できるようにして交換フィルター消耗品として売ればいいのに、と思う
ケース売り切りより継続的な利益が見込めるスキーム作れる
潔癖症の日本人ならきっと買ってくれるよ

>>89
良いなMiniP180、よく冷えるんだね
108Socket774:2009/05/13(水) 15:00:16 ID:mIdvRX8o
網戸も良いぞ
109Socket774:2009/05/13(水) 23:57:24 ID:vZflPerK
Athlon X2 5050eでまとも温度測定できるフリーソフトってありますか?
またはSpeedFanで補正出来ないでしょうか?
SpeedFanでCore温度が室温以下になってしまいます。
110Socket774:2009/05/14(木) 01:33:39 ID:nMINZsRF
ぷりぷりてんぷじゃ駄目か?
111Socket774:2009/05/14(木) 15:58:13 ID:NSK9vfix
シバいてると一つのコアだけ温度が80度近くまで上昇するようになったわ
112Socket774:2009/05/14(木) 21:57:50 ID:0kZkYBHJ
【    CPU   】Core0 29℃ Core1 29℃ Core2 29℃(PhenomUX3 720BE )
【   .シバキ   】core0 32℃ Core1 32℃ Core2 32℃(DMCベンチ4ループ)
【   HDD   】31℃
【  システム  】TMPIN0 41℃ TMPIN1 33℃ TMPIN2 64℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】Hardware Monitor
【   クーラー . 】 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
【   M/B   】 FOXCONN A7GM-S
【   VGA    】 H467QS512P
【  .ケース   】 ドスパラのミニタワーのケース
【     電源   】 400W
【   .ファン   】 後方にKAMA-FLEX9cm静音 2000rpm 

今日リテールからCPUファンかえてみたんだけどTMPIN2の64℃ってのが気になる・・
どこの温度??なぜこれだけ高いんだろう・・
113109:2009/05/14(木) 23:39:19 ID:7ySPzWk4
>110
とりあえずは計れるのですが、MB温度を見たいのと
時間変化を見るのがちょっとつらいのいうのがあります。
CPU温度だけなら自力でLog加工すればよいのでしょうが・・・
114Socket774:2009/05/14(木) 23:48:48 ID:oIzqPPn2
室温って測る場所決まってる?
デスク上28℃ デスク下(PC)26℃
窓脇のベッド上24℃ ベッド下19℃
窓際(エアコン付近)15℃と測る場所によって随分差が出るんだけど
115Socket774:2009/05/15(金) 01:29:01 ID:kjV6Invc
>>114
そこまで温度差あるのって異常な気がするが・・・
116Socket774:2009/05/15(金) 23:44:15 ID:E35HgEbU
北国ではそんなもん。
PCのエアフローの確認なんかで温度測る時は、
ケース後ろの吸気口辺りの温度を参考にしてる。
117Socket774:2009/05/16(土) 04:03:06 ID:DhfMxeIo
流石 嘘吐き2ちゃんねらーwww
118Socket774:2009/05/16(土) 17:22:04 ID:aDo7Asru
フローリング床に座ってると寒くてストーブの設定温度がっつり上げるのに
ベットの上に座ってるヤツからは汗垂らしながら火止めろ〜って怒鳴られちゃうくらい
わずかな高さでも温度差出るw (北国の冬)
119Socket774:2009/05/16(土) 17:47:32 ID:TNbKeNiD
高度が高い方が寒いんじゃないの?
120Socket774:2009/05/16(土) 17:55:44 ID:bXM2ggUN
>>119
 マジレスすると熱気は上昇して冷気は下降する
121Socket774:2009/05/16(土) 18:07:25 ID:IAyFJirt
>>119
くそわろたwww
122Socket774:2009/05/16(土) 21:44:49 ID:be/QdfUn
高度w
123Socket774:2009/05/17(日) 03:30:52 ID:RpUSKtUM
【    CPU   】48℃ (celeron430)
【   .シバキ   】60℃(prim95)
【   HDD   】32℃
【  システム  】36℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】HWmonitor
【   クーラー . 】忍者プラス リビジョンB
【   M/B   】ASUS P5KPL-CM
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】ANTEC SOLO
【     電源   】超力400W
【   .ファン   】フロント S-FLEX SFF21Eを600rpmでマザボに近いところで固定
          リア ULTRA KAZE 480rpm

CPUクーラーファンレスだけど
チップセットのヒートシンクは熱いのに忍者を触っても微妙にぬるいくらいですが
これは取り付けがうまくいってなくて熱が伝わっていないということでしょうか?
124Socket774:2009/05/17(日) 03:34:11 ID:vvQgWxWe
取り付けが上手くいってなかったら60度どころじゃ済まされない。
125Socket774:2009/05/17(日) 03:45:13 ID:SrCn5ihG
ファンつけてみれば?
126Socket774:2009/05/17(日) 12:47:30 ID:9qweAbrP
>>123
家の計測でも同じ感じ。
E1500で室温・CPU温度ね。
ZEROtherm FZ120、Chill Factor 2、LianLiの中型のアルミケース、鎌平...。
CPUクーラーの取り付けミスも無いし、
温度計を取り付けて温度を確認しながら使ってる。
ソフト読みの計測値は変だと思ってる(計測している場所がハッキリ分からないし)
BIOS、ソフト読みは当てにならないと思ってる。
127123:2009/05/17(日) 16:41:22 ID:RpUSKtUM
>>126
E1500でその温度とはやはりケースの違いが表れてるのでしょうか

kaze-jyuni 800rpmをサイドフローで付けるとアイドル46度になりました
忍者外して電源入れたら起動直後に70度に達してしまったので急いで電源切りました
確かにちゃんと忍者の効果はあるようです
celeron430はTDP30Wとのことですがそれでもここまで熱くなるんですね
128Socket774:2009/05/17(日) 17:37:16 ID:9qweAbrP
>>127
PCケースの内部なんだけど、
こんな感じです(小さいですが鯖機です)。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up94266.jpg
温度計は付いていますか?
129Socket774:2009/05/17(日) 18:35:17 ID:RpUSKtUM
>>128
温度計は付けてません
KAZE MASTERとFM-06を持ってるのでセンサー自体はあります
CPU接地面のシンクを触っても若干ひんやりというレベルなので
これをCPU温度と考えるとHWmonitorなどの表示と合致しますが
core温度をセンサーで測るにはどこに付ければいいのか分かりません
130Socket774:2009/05/17(日) 19:28:59 ID:9qweAbrP
>>129
CPUクーラーのヒートシンクのド真ん中か、ヒートパイプの根元に
ポリイミドマスキングテープ(パーツショップで\400弱ぐらいです)を使って貼り付ければ
core温度は測れませんが、大体の温度の予想が出来るようになると思います。
 画質は悪いですが、
青く囲ってある所にセンサーを貼り付けているのが分かると思います。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up94286.jpg
温度計を使ってみてください。
131Socket774:2009/05/17(日) 22:32:22 ID:d+wJAcu9
ヒートスプレッダ横に貼り付けるといい
132129:2009/05/17(日) 23:17:20 ID:RpUSKtUM
>>130
わざわざ図解付きでありがとうございます
ヒートパイプの出来る限りの根元に貼り付けたところ
アイドル時31度、prime95 30分後、36度になりました
一応納得できました
133Socket774:2009/05/17(日) 23:18:55 ID:3jrzAV51
シンク裏のHSに当たらない部分が一番いい
134Socket774:2009/05/17(日) 23:29:18 ID:9qweAbrP
>>132
適切にCPUの熱が伝わってるみたいですし
安心されてもいいと思います。
とんでもない温度になっていない訳ですし。
取り合えず、そのままCPUの温度を監視してみてください。
気軽な気持ちで十分だと思いますよ。
後の、センサーは、ノース、サウス(チップセット)の
ヒートシンクに貼り付けておいても良いと思います。
135Socket774:2009/05/18(月) 16:15:36 ID:SYXuK3an
初めてCPUクーラー交換したので計測してみました。
グリス出し過ぎたせいで厚みができてクーラーのピンをちゃんと挿せなかったorz

【    CPU   】Core0 29℃ Core1 32℃ (Pentium Dual-Core E2220)
【   .シバキ   】Core0 51℃ Core1 54℃(TX10分)
【   HDD   】34℃(SAMSUNG HD160JJ)
【  システム  】34℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】CoreTemp,SpeedFan
【   クーラー . 】忍者 弐
【   M/B   】P5K-E
【   VGA    】MSI T2D512J2
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】Antec EarthWatts 430
【   .ファン   】前面鎌フロゥ9cm超静音×2,背面ケース付属12cm
136Socket774:2009/05/18(月) 22:29:07 ID:RIRJXymb
>>135
グリス出し過ぎたせいじゃないんじゃないかな
もしほんとにピンがさせなくなるぐらいのグリスの量だったら
CPUにくっつけた段階でものすごい量のグリスがはみ出るはず
137Socket774:2009/05/18(月) 23:00:49 ID:h27g60JL
ハードウェアモニターとスピードファンでCPU温度が
20℃も違うんだけど、どっちを信用すればいいんだろうか?w

前者で計って65℃が出てガクブルしてここきて後者でやると45℃。
ちなみにQ6600です。誰かおせーて。
138Socket774:2009/05/18(月) 23:09:49 ID:h27g60JL
あ、ごめんなさい。
スピードファンも同じだった…
高いよな…どう考えても…

グリスも適量だと思うしちゃんとハメてあるんだけどな…
139Socket774:2009/05/19(火) 00:00:33 ID:HYPGKTW0
不具合ないなら温度なんて気にしなくても大丈夫
その温度に納得いかないなら 納得いくまで付け直しては?
140Socket774:2009/05/19(火) 00:32:22 ID:AGlqhy4o
>>137
それだけで何を教えろと言うんだ
テンプレに沿った情報出せよ
141Socket774:2009/05/19(火) 02:07:33 ID:K8SDK6zJ
>>137
プロはコアテンプで測る
142Socket774:2009/05/19(火) 02:14:21 ID:obgIAyHS
>>137
to Tjmaxを見てみるのも良いかも
http://www.rupan.net/uploader/download/1242666721.jpg
143Socket774:2009/05/19(火) 02:35:09 ID:K8SDK6zJ
>>142
E8500の無負荷で38/36℃って結構高いな
144Socket774:2009/05/19(火) 02:48:59 ID:obgIAyHS
これより低い温度見た記憶がないんだよね
145Socket774:2009/05/19(火) 02:51:43 ID:K8SDK6zJ
ああなるほどそれ以上下がらないのか
うちのもそうだけどもっと下限が↓みたいだわ
146137:2009/05/19(火) 10:09:34 ID:Kj/x0o2Q
【    CPU   】65℃ (Q6600)
【   .シハ゛キ   】85℃(フルHD動画再生。シハ゛キってこんなんでいいんですか?w)
【   HDD   】37℃(ST3320613AS)
【  システム  】どれの事かわかりません・・・
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 Hardware Monitor
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 P5K-E
【   VGA    】 GeForce E8600GT
【  .ケース   】 CoolerMaster Centurion 534+
【     電源   】 Corsair VX450

【   .ファン   】 後方と側面に9aが1つずつ。メーカーは忘れました。

みなさんレスありがとうございます。
>>140
すんません。アク禁くらってて携帯からだったのでつい面倒くさくw
>>142
それでやってみましたらMAX100℃と出たので現在35〜40℃toMAXになっています。

ファン掃除をしたついでに始めて計ってみたんですけどずっとこの温度だったのかなー?

147Socket774:2009/05/19(火) 10:25:02 ID:kY0eY96u
>>136
自分もおかしいと思ってもう一度プッシュピンの取り付け方を確認してみたところ、
ピンの向きが間違っていたようです。無事にちゃんと取り付けできました
温度の方はあんまり変わらなかったですけど
148Socket774:2009/05/19(火) 10:31:38 ID:Po50kjT0
>>147
ピンを挿し込む前にグリス塗り直したの?
149Socket774:2009/05/19(火) 10:36:13 ID:EEjRIQxS
>>146
MD厨でインテルCPUの温度はよく知らない俺だけど85度ってコア温度?そうならさすがにそれはやばいと思うけど
どちらにしろフルHD動画再生だけでそこまで温度上がるのはおかしいだろw
取り付けおかしいんじゃね?


150Socket774:2009/05/19(火) 10:37:43 ID:EEjRIQxS
つA
151Socket774:2009/05/19(火) 11:37:58 ID:bYFNwz9q
>>150
そういうことかw
152Socket774:2009/05/19(火) 12:06:14 ID:Ha5wnmwc
>>149
もうあと5℃も温度上がると、PC落ちそうだな。
153Socket774:2009/05/19(火) 14:12:23 ID:kY0eY96u
>>148
クーラー引っぺがしたわけではないので横着してそのまま…
今度塗り直してみます
154Socket774:2009/05/19(火) 14:18:10 ID:M5PsAFCn
155Socket774:2009/05/19(火) 15:10:34 ID:1H53boYK
>>146
85℃とかPen4かよ。いくらなんでもそれはないだろ
うちにあるソケット478のPen4でも60℃くらいだというのに・・

Q6600 Tcase 62.2°C
ttp://ark.intel.com/Product.aspx?id=29765

ぐぐってクーラーの取り付け方みて
グリス塗りなおすべき
156Socket774:2009/05/19(火) 15:42:07 ID:K8SDK6zJ
>>155
Tcaseって最大コア内部温度のことじゃないよ?
大概超えても大丈夫なわけだが。
Coretempなんかで出るのは最高コア内部温度だし。
157Socket774:2009/05/19(火) 15:51:41 ID:1H53boYK
>>156
そら超えても大丈夫だよ。目安でそ
自分のQ9450はHwmoniterで85℃とか超えたことないが
Q6600はほかのQuadに比べてTcase低いから下げることに越したことはないんでない
158Socket774:2009/05/19(火) 16:36:10 ID:cKyd14Yh
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLACR
G0ステッピングならTcase max 71℃だけど>>137はどっちだろね
Intel CPUならCoreTempで見てTj.Maxに温度が到達してなければ
気にする必要ないのかな?
159Socket774:2009/05/19(火) 16:45:12 ID:cKyd14Yh
ttp://www.hardocp.com/article.html?art=MTYyNywsLGhlbnRodXNpYXN0
グリススレで見つけた ヒートスプレッダ実測とソフト読みの違い
160Socket774:2009/05/19(火) 18:42:35 ID:vfB/s9/X
E5200でアイドル53度なんだけど、高すぎ??
161Socket774:2009/05/19(火) 19:39:57 ID:K8SDK6zJ
室温にもよるが高い気がするぞ?
まだヤバイってほどじゃないが負荷かけると何度行くんだ?
162137:2009/05/19(火) 19:41:31 ID:Kj/x0o2Q
お前らご心配ありがとう。
一応しっかりハマってはいるがピンがだいぶヘタって?たんで
それが原因だと自分で結果を出し尼でクーラー頼みますた。
でも昼間に頼んだのに発送予定明日かよ…。
2ちゃんも二週間以上アク禁だし、なんだかPC運がないわ最近w

163Socket774:2009/05/19(火) 20:04:40 ID:K8SDK6zJ
どれ買ったんだ?

 (⌒\o` ´o/⌒)
  ⊃ > (゚Д゚) < ⊂
 (  / V \  )
  V       V

こんな柄のやつかい?
164137:2009/05/19(火) 20:31:37 ID:Kj/x0o2Q
なんじゃそりゃw
携帯だからちゃんと見れて無いのかな?w
買ったのはサイズの兜ってのだっけな?
165Socket774:2009/05/19(火) 20:42:01 ID:mEhwhvio
新品のCPU買ったんだが、最初から灰色のグリスが付着していた。
これ本当に新品?
166Socket774:2009/05/19(火) 20:44:36 ID:K8SDK6zJ
>>164
おおいいの選んだな

AAのはこれだよ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up94088.jpg

アマゾンでも売ってる
意外と冷えるとか
167137:2009/05/19(火) 21:10:51 ID:Kj/x0o2Q
>>166
おほwAAまんまだwねらー発なのか?

さっき尼から発送メールきたわw
お墨付きも貰って一安心だ。
元々去年の夏もうるさかったからついでに静音化できると思えばいいや。
みんなあんがd

168Socket774:2009/05/19(火) 22:52:17 ID:Eqpe/bRI
【    CPU   】37℃ (Athlon6000+(65nm))cool'n'quiet使用
【   .シバキ   】72℃(ffmepgエンコード+オンラインゲーム)
【   HDD   】36℃(HGST-HDP725050 GLA360)
【  システム  】38℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃ぐらい

【 .計測ツール 】easytune6,HDD温度計
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-MA78G-DS3H Rev.1.0
【   VGA    】HIS H467QS1GP
【  .ケース   】P180
【     電源   】玄人 560w
【   .ファン   】 背面と上部を回して、電源部は止めてます

シバキをした状態の温度がおかしい・・・
CPUはアイネックスの300円のグリス等で塗りなおしをしたのだが変わらず・・・
169Socket774:2009/05/19(火) 23:27:11 ID:2ZMLm0hW
>>168
cool'n'quietでアイドル時の温度が下げられてて
負荷時はcool'n'quiet解除、リテールの性能では温度を下げられないんだろ
吸気ファンもないならそんなもんだよ

CPUには関係ないが電源ファンも回したほうがいい
おそらくP180にその電源だとかなり狭い空間からしか吸気できてないと思う
170Socket774:2009/05/19(火) 23:43:23 ID:vfB/s9/X
>>161
やっぱり高いのか・・・。ちょっとここのぞいて見たらみんな低そうだもんな。
シバキやってみる。また報告するよ

ありがと
171Socket774:2009/05/19(火) 23:50:49 ID:Eqpe/bRI
>>169
指摘ありがとうございます
CPUクーラーとフロントファンを検討したいと思います
172Socket774:2009/05/20(水) 20:23:20 ID:QzhiUjVW
【    CPU   】アイドル53℃ (Phenom ii x3 720BE)
【   .シバキ   】70℃にてフリーズ(TX+π)
【   HDD   】41℃(Hard Disk Hitachi HDS721616PLA380
【  システム  】39℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】PC Probe U
【   クーラー . 】Scythe ANDY
【   M/B   】M4A78-Pro
【   VGA    】GE9600GT GE
【  .ケース   】NZXT LEXA
【     電源   】Scythe 鎌力4 650W(550Wと間違えて買ってしまったw)
【   .ファン   】ケース元から付属のもののみ。


6分間TXとπで起動してたらフリーズしましたwフリーズ時は70度でした。
CPUクーラー交換でなんとかなりますかね?なるならなんかお勧めのクーラー教えてください。
出来るだけ静かなやつでお願いします。30dbぐらいまでならなんでもいいですがw
173Socket774:2009/05/20(水) 20:24:07 ID:QzhiUjVW
書き忘れました。>>172です。
CPUは3.65GHzまでOCしています。電圧は1.55Vまであげてます
174137:2009/05/20(水) 21:07:03 ID:eGzSf7O8
カブトが到着し3回の脱着の末、ようやく35℃あたりで落ち着きました。
ちなみに温度変化は
リテール 65℃
カブト1回目 45℃
カブト2回目 40℃
カブト3回目 35℃
グリス足していって最後は付属のグリス使い切ったw
しっかしマザボと相性が悪いのかメチャクチャ着脱がやりにくかった…。
いちいち電源取り外したりして。しかも軽く出血したよw

まぁ何はともあれ、これで夏を安心して迎えられそうです。トンくす。
175Socket774:2009/05/20(水) 21:35:11 ID:Kg1Smy3i
>>174
よかったな。しかしリテールでもそこまで上がるもんなのかなぁ
・・・すっぽん!はしなかったんだなw
176137:2009/05/20(水) 22:32:33 ID:eGzSf7O8
>>175
やっぱりリテールの取り付けピンがヘタって甘くなってたんだと思う。
てかLGA775の取り付けピンは絶対欠陥設計だよなぁ。
結構な力で押さなきゃいけないのに取り付け部は見えなくて
しかも先端がちゃんと穴にハマらない状態で無理やり押し付けた時にゃ
パカッと開いて、ほぼ再起不能だもんな。
177Socket774:2009/05/20(水) 23:27:20 ID:wsmRZNLf
久しぶりにPC組みなおしたので

【    CPU   】31℃ (PhenomII X3 720BE) CnQオン
【   .シバキ   】40℃ (AVIUTLでH.264エンコ)
【   HDD   】38℃ (HDT722516DLA380)
【  システム  】38℃→39℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】PC Probe II
【   クーラー . 】Scythe ANDY
【   M/B   】M3A78 PRO
【   VGA    】GALAXYのGF8600GT
【  .ケース   】AQTIS AC500-03B
【     電源   】ケース付属の500W
【   .ファン   】ケース付属のフロント14cm&リア12cm

微妙に数字がおかしい気がする。
PC Probe IIがポンコツなのか、部屋の温度計がポンコツなのか・・・。
178Socket774:2009/05/21(木) 01:06:51 ID:Qq2iFuAZ
冷え冷えで大変よろしいじゃないか
179Socket774:2009/05/21(木) 01:21:24 ID:6iaBKdYf
しばきしょぼくね?
180Socket774:2009/05/21(木) 01:56:49 ID:xfUsx8hT
しょぼいな
181Socket774:2009/05/21(木) 07:01:05 ID:Q+Arx0P4
シバキがしょぼいと言われて、今のAVIUTLの設定では
全部のコアを100%フル回転させてないことに気づいた。

ということでTXで再計測。

【    CPU   】29℃ (PhenomII X3 720BE) CnQオン
【   .シバキ   】40℃ (TX)
【   HDD   】36℃ (HDT722516DLA380)
【  システム  】35℃→37℃
【   室温.  】25℃
182Socket774:2009/05/21(木) 07:21:14 ID:6iaBKdYf
しょぼいんじゃなくてPC Probe II、こいつが計測おかしいのかー?
もっと温度あがらないとねえ…
183Socket774:2009/05/21(木) 07:44:29 ID:6iaBKdYf
【    CPU   】急につき秘密℃ (PhenomII X3 720BE@4core3200) CnQオフ
【   .シバキ   】59℃ (TX)
【   HDD   】34℃ (WD10EADS、WD3200AAKS)
【  システム  】35℃
【   室温.  】27℃
184Socket774:2009/05/21(木) 09:55:32 ID:6lqaS4xh
>>182
>>7
他のソフトで計るとどうなる?Coretempとか
185Socket774:2009/05/21(木) 13:55:27 ID:VadqnjxF
>>174
カブトって冷えるんだな〜、ANDYの後継みたいなもんかね。
上と下が分離しているのが何となく不安なんだが・・・。

よかったら >>5 に報告よろ。
186Socket774:2009/05/21(木) 15:31:39 ID:nJ57Ycq7
>>182
おかしいのはお前の頭だ
187Socket774:2009/05/21(木) 16:45:07 ID:eTdqX1xs
Phenom2の温度は-10度ずれてるよ
ソフトがまだ対応し切れてない
188Socket774:2009/05/21(木) 17:00:37 ID:N1vVVWcs
【    CPU   】38 36 36 34℃ (Core i7 920@OC 3.6GHz 1.192V HTT:ON)
【   .シバキ   】65 64 63 61℃(TX@1h)
【   HDD   】-- 30 32℃(X25E、TS64GSSD25S-M、WD10EADS)
【  システム  】44℃→46℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】CoreTemp(CPU) CrystalDiskInfo(HDD) PC Probe2(システム(NB))
【   クーラー . 】しげる+Antec TriCool 120mm 2個+リキプロ
【   M/B   】R2E
【   VGA    】GTX260
【  .ケース   】Antec 1200
【     電源   】Antec SG850
【   .ファン   】オプション追加ファン2つを含めたケースファン全て全開

丁寧に研磨までした結果がこれだよ!
189Socket774:2009/05/21(木) 17:08:59 ID:Qq2iFuAZ
OCしなければいいじゃんというのは禁止ですか?w
190Socket774:2009/05/21(木) 17:15:04 ID:yXlkmEia
良かったんでしょ
191Socket774:2009/05/21(木) 17:23:42 ID:Z/gn5L3S
i7をOCでその温度とは
研磨しなければあと15度くらいは上がってたはず
192Socket774:2009/05/21(木) 19:11:05 ID:TUJkrc0h
>>168
今更レスしてもあれだけど俺6000使ってるけど似たようなもんだよ。
70度こえるやだから栗で2.8Gで電圧おとして
アイドル30度前後、シバキ55度前後で運用してる。
193Socket774:2009/05/21(木) 20:08:03 ID:6iaBKdYf
>>184
上記計測はHWMonitor
Speedfanも同じ
OCCTでシバいても同じ温度

>>186
具体的にどうぞ

>>187
マザー固有とかじゃないんすか
温度おかしいと感じたことはない
Core温度は変だけど(3コア時でも)
194Socket774:2009/05/22(金) 08:29:00 ID:DTfq3zfD
電源投入直後から114度と出ている漏れのPentiumD930は壊れているのか?
195Socket774:2009/05/22(金) 08:31:22 ID:rVX/RxO5
それ華氏だろ
196Socket774:2009/05/22(金) 08:41:24 ID:DTfq3zfD
>>195
いんや、摂氏で114度を表示している。
CPUはPentium D 940だった。Preslerっての

以下、Everestの一部をコピペしてみる。
マザーボード名 Gigabyte GA-8I945G
CPUタイプ        DualCore Intel Pentium D 940, 2883 MHz (16 x 180)
CPU別名        Presler
CPU        114 ーC (237 ーF)
これ温度計が壊れてるんだろうなぁ・・。ファンが五月蠅くてかなわん。
197Socket774:2009/05/22(金) 08:42:54 ID:0f1zcmmv
PEN4なら80度くらい余裕だけど114度はちょっと凄いな
198Socket774:2009/05/22(金) 08:51:24 ID:DTfq3zfD
>>197
ヒートシンクとか触ってもさほど熱くもないので
温度計の故障だと・・
ところで、温度センサってのはCPUの中にあるん?
199Socket774:2009/05/22(金) 09:09:02 ID:S8SyzAst
>>196
俺もPen Dだけど、90℃越えたあたりで
熱暴走でPC落ちて、しばらく電源入らなくなったからなあ。
動いてるってことは、なんかおかしいとしか思えんが。
200Socket774:2009/05/22(金) 09:21:13 ID:WoWM7LBz
【    CPU   】40℃ (PEN4 650 3.4G)
【   .シバキ   】55℃(TEA TIMEのゲーム各種)
【   HDD1   】36℃(WD400BD)
【   HDD2   】43℃(WD2500JS)
【   室温.  】24℃
   システム   32℃

WD2500JSの発熱が半端無いのでHDDクーラーつけたら全体の温度も下がった
XW4300というワークステーション下がり

PEND 960探してるがプレミア度すごいな
201Socket774:2009/05/22(金) 09:57:54 ID:0f1zcmmv
>>198
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20051004/113761/

ヒートシンク触って熱くないならセンサーイカレてるんじゃね?

俺も真夏に1度だけPen4熱暴走でPC落ちた時はすんごい熱かったなw
電源しばらく入らなかったけど、今でもたまに動かすけど問題なく動く
原因はSpeedfan立ち上げるの忘れてて、ファン止まった状態3Dゲームしてたw
202198:2009/05/22(金) 11:47:37 ID:DTfq3zfD
>>201
d!
またPenD9xxを探しに行かないと・・。
203Socket774:2009/05/22(金) 13:39:05 ID:p2LOu03p
>>192
CM690&6000+(125w)&ANDYで60℃超えないんだが@東京
普段40℃くらいでしばいて58℃くらいだからケースが窒息なんじゃね? P180なんてそうだろうし。
204Socket774:2009/05/22(金) 18:06:41 ID:MLHVfoJL
>>188
かなり冷えてるな、流石ガン冷構成ってとこか
ハズレだと定格で70とかザラだからなぁ
それにしてもやっぱりi7は他と比べると熱いな

>>200
Pen4でその温度だと・・・?
205Socket774:2009/05/22(金) 19:45:47 ID:jRARpaiP
Tripcode ExplorerってDLできないんですが
どこにいったらありますか?
206Socket774:2009/05/22(金) 20:15:49 ID:MLHVfoJL
ググったら普通に出たんだが
207Socket774:2009/05/22(金) 20:34:41 ID:jRARpaiP
>>206
ググりはしたんですが
ダウンロード先が消えてるので・・・
208Socket774:2009/05/22(金) 20:59:32 ID:3Y6uJfKE
なんですぐにバレる嘘つくの?脳に障害でもあんのか?
209Socket774:2009/05/22(金) 21:58:12 ID:PKR0PE/0
【    CPU   】23℃(Core 2 Quad Q9550(E0))
【   .シバキ   】45℃(CrystalMark2004R3)
【   HDD   】36℃(Hitachi HDT721010SLA360)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 PC Probe II CrystalDiskInfo 2.5.2
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】 ASUS P5Q-E
【   VGA    】 GeForce 9500GT
【  .ケース   】 IKONIK Python A20
【     電源   】 Antec EA-500
【 ファン   】 付属品
210Socket774:2009/05/22(金) 22:09:04 ID:N+lZzf2a
>>204
>Pen4でその温度だと・・・?

プレスコでもE0、N0以降だと
そんなもんでしょ
リテールクーラーでフルロード62、3℃前後ってところだったかな
211Socket774:2009/05/22(金) 22:49:24 ID:hmypO7UK
>>204
負荷ソフト見れば納得するかと
もっと温度は高い
212Socket774:2009/05/23(土) 00:46:58 ID:x24vsC3S
初めての自作機
http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/2790.jpg
これって問題なし?
100%でシバクと71℃・・
213Socket774:2009/05/23(土) 00:51:28 ID:+rl0CNM1
燃えさかってますね
214Socket774:2009/05/23(土) 00:57:01 ID:talbIAD5
>>212
火の設定を80℃にするんだ
215Socket774:2009/05/23(土) 01:27:57 ID:x24vsC3S
80℃にシマスタ(´・ω・`)
216Socket774:2009/05/23(土) 01:35:45 ID:ZheOKwpF
>>212
室温何度?
リテール?

OCなしでこの温度は高い
エアフローはどう?

クーラー変えたほうがよさげ
217Socket774:2009/05/23(土) 01:50:22 ID:x24vsC3S
高いのか・・
室温不明
CPUクーラーはリテール
ケースは排気8cm1個
218Socket774:2009/05/23(土) 01:51:56 ID:7JjZhV4z
>ケースは排気8cm1個
これはつらい
219Socket774:2009/05/23(土) 02:00:47 ID:x24vsC3S
8cm1個しか付けれないんよね
安かったから買っちゃったの
安物買いの銭失いってやつか・・
220Socket774:2009/05/23(土) 02:02:53 ID:7JjZhV4z
けどクーラーはQuadでも銅が入っているだけで厚さはデュアルコアセレロンと変わらないのか・・・・
それだとつらいかも・・・
221Socket774:2009/05/23(土) 02:09:54 ID:ZheOKwpF
>>217
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB8W

インテルによると最大の表面推奨温度が71.4℃になってるので危険領域なのは間違いない
コア温度と上記の温度とは若干の隔たりがあるとは思うがやばいのは間違いない
222Socket774:2009/05/23(土) 02:11:48 ID:x24vsC3S
クーラー交換の方向でいってみるか・・
あとは排気か
223Socket774:2009/05/23(土) 02:22:16 ID:7JjZhV4z
しかしHDDはきちんと冷えているな、システムもVGAも許容範囲。
224Socket774:2009/05/23(土) 02:31:07 ID:x24vsC3S
GPUはMAX53℃
HDDはMAX29℃

にしても自作はディープだね
あれこれ考えてたら寝れなくなりそうだわ(´・ω・`)
225Socket774:2009/05/23(土) 02:34:23 ID:ZheOKwpF
他は冷えてるからリテールクーラーの取り付けが悪いのかもよ?
226Socket774:2009/05/23(土) 05:33:47 ID:+rl0CNM1
8cmの排気じゃそんなもんでしょ
排気ダメだとクーラーどんなのに換えてもダメだと思う
8-12変換アダプタ使って12cmファンをつけたら
227Socket774:2009/05/23(土) 06:10:08 ID:h/EWlX2v
>>224
取り敢えずケースとBS-775買ってこい、話はそれからだ
228Socket774:2009/05/23(土) 06:15:56 ID:59YRtOnW
GPUってグラボの事か?
発熱多いやつなら対策しないでそのままだと50度とかあるぞ
229Socket774:2009/05/23(土) 06:24:27 ID:ZheOKwpF
ビデオカードとかHDDは温度普通だから取り付けミスが濃厚だろ
230Socket774:2009/05/23(土) 10:02:08 ID:RtfnXRg2
P4-3Eでアイドル55℃、シバキ70℃ぐらい
室温が32度だからしょうがないのか
231Socket774:2009/05/23(土) 12:10:35 ID:lloIM7w9
最近ケースをSOLOに変えたんだが、背面ファンの回転数をLからMにしただけで
CPU温度がアイドル・負荷時ともに3℃くらい下がった。排気って重要なんだな
232Socket774:2009/05/23(土) 15:25:58 ID:4Tb6WdHi
SOLOのMは結構うるさくね?
233Socket774:2009/05/23(土) 16:00:30 ID:woJO8q7J
ケースの穴全部塞いでも
HDDやVGAの温度は危険域まで上がらないが
CPUは危険域突破する
という実験をどこぞの記事で見たが
234Socket774:2009/05/23(土) 16:20:57 ID:lloIM7w9
>>232
確かにうるさいのでLに戻そうと思う。
235Socket774:2009/05/24(日) 00:15:08 ID:ThuyyUiu
>>234
俺はファンごと換えたよ
換えなくてもL常用だけどな
236Socket774:2009/05/24(日) 10:34:17 ID:fPGRxt8F
【    CPU   】26℃ (Athlon64 X2 5400+ Black Edition) CnQオン
【   .シバキ   】58℃ (TX)
【   HDD   】不明
【  システム  】34℃→36℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】MSI Dual Core Center
【   クーラー . 】ThermalTake TR2-R1
【   M/B   】MSI KA780G-M
【   VGA    】ZOTAC GF8400GS ロープロ
【  .ケース   】Scythe SCY-0939
【     電源   】SNE GSRP615BK
【   .ファン   】フロント(吸) 12cm 1500rpm
          リア(排) 12cm 1500rpm

安物パーツを寄せ集めて作ってみた。
シバキを始めたら、温度がスコーンと上がって、やめるとまたスコーンと下がるので
計測ソフトがおかしいのかもしれない。平常時の温度も妙だし。

まぁ、この温度をある程度信じるとして、シバキ時の温度がちょっと高い気がするので
クーラーを交換するか、グリスを塗りなおしてみようかと思ってる。
237Socket774:2009/05/24(日) 18:19:17 ID:JjOVH1a5
> シバキを始めたら、温度がスコーンと上がって、やめるとまたスコーンと下がるので
いや正常だろ・・・
238Socket774:2009/05/24(日) 18:49:05 ID:fPGRxt8F
>>237
20度ぐらい一気(1秒以内ぐらい)に変化するんだが、これで正常だったのか。
もうちょっとじわじわ上がるもんだと思い込んでたぜ・・・。
239Socket774:2009/05/24(日) 18:51:27 ID:JjOVH1a5
負荷で一気に上がって温度上昇が止まれば正常だぞ
負荷かけるのをやめると一気に下がって負荷かける前の温度へじわじわと下がっていくはず
240Socket774:2009/05/24(日) 21:46:03 ID:T72c8FCH
おまえらファン制御って記載してる計測ツールでやってるんですか?
マザボのツール(AsusAiSuite)とかって使ってない?
241Socket774:2009/05/24(日) 21:48:31 ID:2tgL2fw5
>>240
マザーボード付属の
ファンの回転数を調整出来るソフトを使ってますよ。
常駐させたくなかったら、BIOS側で調整すれば良いですし。
242Socket774:2009/05/24(日) 22:02:57 ID:MAu+s92A
>>240
ファンコントローラーを使用
243Socket774:2009/05/24(日) 22:15:48 ID:m1bBxFyJ
>>240
ファンコンとEVEREST使ってる
244Socket774:2009/05/26(火) 20:15:53 ID:e4VCiprZ
【    CPU   】Core0 51℃ Core1 49℃ Core2 51℃ Core3 51℃(Q9550 C1 )
【   .シバキ   】core0 68℃ Core1 61℃ Core2 66℃ Core3 66℃(TX 30分)
【   HDD   】
HD0 Raptor 150G ADFD  48℃ 
HD1 HD154UI 34℃
HD2 HD154UI 34℃
HD3 HD154UI 34℃

【  システム  】Temp1 37℃ Temp2 43℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.38
【   クーラー . 】 ZAWARD gYRE ZCJ010
【   M/B   】 MSI P45NEO3-FR
【   VGA    】 PowerColor HD4850 512MB
【  .ケース   】 Hec 6XR8
【     電源   】 GORI-MAX KB750-BJ
【   .ファン   】 S-Flex 1600RPM(900回転で使用)*2(前後) 
245Socket774:2009/05/26(火) 22:28:24 ID:bAzDXmlk
リテールから初クーラー交換でAK-967 NERO買った
ファンコン使っていて、温度ケーブル貼る所はどこが一番良いのかな
クーラーの上 下 真ん中でどこが正確に測れるんだろう
246Socket774:2009/05/26(火) 22:32:07 ID:Tvt/HsQ4
>>245
CPUの真上(ど真ん中)の、CPUクーラーの金属部分かな
247Socket774:2009/05/26(火) 22:35:25 ID:bAzDXmlk
>>246
ありがとぅ
248Socket774:2009/05/26(火) 22:40:41 ID:Tvt/HsQ4
>>247
ヒートパイプが有るCPUクーラーを使ってるなら
パイプの付け根(CPU側)にセンサーを付ける
という方法も有りです。
どちらでも取り付け易い方で良いです。
249Socket774:2009/05/26(火) 22:50:42 ID:u6pOKMFh
シンクのベース部に付けてる
250Socket774:2009/05/26(火) 22:59:24 ID:6brB6oxK
間違ってもCPUとヒートシンクの間に挟もうとすんなよ
251Socket774:2009/05/27(水) 00:24:25 ID:X5gwk1mz
アイドル時が異様に高くね?
252Socket774:2009/05/27(水) 00:26:14 ID:X5gwk1mz
>>244宛てね。


>>245
ヒートスプレッダ真横が良いよ。
センサーのビニール部分を細かく切り取ると良いよ。
正確な温度出る。
253Socket774:2009/05/27(水) 00:42:09 ID:HRyK1++/
>>241-243
ファンコンって使った事ないんですが、ファンの配線をマザーに挿さずにファンコンに繋ぐんですよね?
その場合、Speedfanとかマザーから情報を取得しているソフトが使えなくなったりしないのでしょうか?
ファンコン付属の専用ソフトがあったりしてそれを利用するんでしょうか?
254Socket774:2009/05/27(水) 00:44:51 ID:93tiDKXg
255Socket774:2009/05/27(水) 00:51:29 ID:HRyK1++/
>>254
なるほど・・・ありがとうございます
でもこれファンの数が多いとPC内の配線がえらい事になりそうですね・・
256Socket774:2009/05/27(水) 01:01:19 ID:iJ7kIGyz
どこかにファンコンの温度センサーのオススメ設置場所とか比較書いてるサイトないのかなぁ
需要あると思うんだけど
257Socket774:2009/05/27(水) 01:02:10 ID:PxG0mcHs
>>255
配線を綺麗に纏めれば大丈夫
258Socket774:2009/05/27(水) 01:14:07 ID:hQiv4mgo
もっと簡単なのは3ピンコネクタを拾ってきてパルス線だけマザーボードに持ってく。
259Socket774:2009/05/27(水) 03:43:13 ID:0qlrk2i2
>>251
C1でシバキ後のアイドルだけどこんなもん
E0ならたぶん40℃台
260Socket774:2009/05/27(水) 03:45:57 ID:29rjvRWw
>>259
Xeon E3110 (E0)使ってるけど、確かに低いね。
灼熱の大阪でも心配無用な感じの温度。
261Socket774:2009/05/27(水) 04:44:58 ID:W5sHaFbk
C1とE0ってそんなに違うのか・・・
262Socket774:2009/05/28(木) 21:04:26 ID:ptVAGjBx
【    CPU   】Core0,1共に 35℃ (Core2 Duo E8400 E0 定格)
【   .シバキ   】Core0 52℃ Core1 51℃(PRIME95)
【   HDD   】38℃(HDT721010SLA360)
【  システム  】40℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】HWMonitor
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-EP45-UD3R Rev.1.1
【   VGA    】ELSA GLADIAC 796 GT Silent 512MB(GeForce 9600GT)
【  .ケース   】GZ-X1WPD-100
【     電源   】EarthWatts EA-650
【   .ファン   】ケース付属(前面、背面共に12cm)+側面8cm

どう頑張ってもCPUの温度が35℃以下にならないのですが仕様ですか?
263Socket774:2009/05/28(木) 21:16:34 ID:LXPAfVQi
室温27℃だったらそんなもんじゃね?
264Socket774:2009/05/28(木) 21:41:05 ID:rvPd5MGZ
最近リテールクーラーでやたら低いシバキ温度書いてる人々がいるが
グリス何使ってんだろうか?
265Socket774:2009/05/28(木) 22:31:57 ID:un0mkabH
E8500リテールクーラーだけどPRIME95で67℃60℃行くな
多分俺の場合排気の問題だけど
266Socket774:2009/05/28(木) 22:35:46 ID:02ESTLNp
>>264
グリス以前にエアタローだとオモ
267Socket774:2009/05/28(木) 23:19:28 ID:GvaCkJkB
>>265
全面開放してサーキュレーター食らわしてもそのくらい行くから
リテールで50度台とかたぶんセンサー壊れてると思う
268Socket774:2009/05/29(金) 10:37:52 ID:BortxFEg
>>264
実は10分も負荷かけてないとか
出来心の嘘とかその辺だろう
常識的に考えて変な値はスルーすればよろし
そう思われたくない負荷温度が低い人はスクショを貼れば良い
269Socket774:2009/05/29(金) 20:22:06 ID:+xnTz2Mg
俺のリテールはフル稼働で70度でつ><
270Socket774:2009/05/30(土) 07:51:41 ID:eK76jygy
俺もE8400のリテールで70度になった。
OCすると余裕で80度超えたよ。
271Socket774:2009/05/30(土) 17:20:37 ID:HJcGtKPR
before
【    CPU   】36℃ INTEL Core2 Quad Q9550 2.6MHz  core1:42 core2:41 core3:41 core4:40
【   .シバキ   】58℃(ラスレムベンチかけながら動画鑑賞とか) core1:66 core2:58 core3:61 core4:61
【   HDD   】30℃(HDD名)
【  システム  】39℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】25.2℃

【 .計測ツール 】 EVEREST UE
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】GA-EP45-UD3R
【   VGA    】ギガの Geforce9600 512MB ファンレス
【  .ケース   】 SOLO
【     電源   】 EA-650
【   .ファン   】 フロント1 リア1 スポットクーラー的な12cmファンをグラボにむけて1つ


after
【    CPU   】29℃ INTEL Core2 Quad Q9550 2.6MHz  core1:34℃ core2:35℃ core3:35℃ core4:33℃
【   .シバキ   】48℃(ラスレムベンチとかしながら動画鑑賞とか) core1:52℃ core2:48℃ core3:53℃ core4:51
【   HDD   】34℃(HDD名)
【  システム  】37℃→41℃(シバキ後)
【   室温.  】26.2℃

【 .計測ツール 】 EVEREST UE
【   クーラー . 】 忍者弐 リビジョンBにオウルテックの光るやつ 1245RPM
【   M/B   】GA-EP45-UD3R
【   VGA    】ギガの Geforce9600 512MB ファンレス
【  .ケース   】 SOLO
【     電源   】 EA-650

初のリーテルからの換装の感想  SOLO作業しづらい;; 
冷えてる方なんですかね
【   .ファン   】 フロント1 リア1 スポットクーラー的な12cmファンをグラボにむけて1つ
272Socket774:2009/05/30(土) 17:30:16 ID:/Jn79ybK
上出来
273Socket774:2009/05/30(土) 19:37:59 ID:DbxgeUo8
SOLOの前のフィルターこまめに掃除しないとすぐうるさくなっちゃうお・・・
274Socket774:2009/05/31(日) 01:27:29 ID:OH6CZhoP
おれはエアコンのフィルター張ってるぜ。
275Socket774:2009/05/31(日) 01:47:02 ID:TcTJBAok
>>271
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090518a/
忍者は気合が足りてないってツクモに怒られてたよ
また新しいクーラーに変えたら報告よろ
276Socket774:2009/05/31(日) 05:52:53 ID:T/DG2WC5
940BE(CnQオフ)でクーラーはV8。温度はアイドル40度ぐらい負荷は55度辺りをうろうろ
277Socket774:2009/05/31(日) 07:09:37 ID:xtZbKeD9
久しぶりにeverestのβを更新してみたんだが4.50→5xになってから仕様が変わったのかコア温度が-10℃低めに表示されるね
使ってるCPUは時代遅れのQ6600だがどちらを信用すればいいのやら
278Socket774:2009/05/31(日) 07:45:41 ID:hcGXY4i3
EVEREST v5.01.1700/jp
HWMonitor 
Core Temp

同じ温度だな  どっかおかしいんじゃないの
279Socket774:2009/05/31(日) 08:02:12 ID:NCjdN+V9
ママンくらい書こうよ
280Socket774:2009/05/31(日) 08:06:33 ID:yGOVN+Ar
Everest最新はV5.02.1750
281Socket774:2009/05/31(日) 12:07:39 ID:LW50EQAs
コア温度はマザー関係ないんじゃないの?
282Socket774:2009/05/31(日) 12:44:59 ID:Pt8REvao
('A`)
283Socket774:2009/05/31(日) 17:07:34 ID:xtZbKeD9
>>278->>279
マザーはX48-DS5
coretemp β0.99.5/speedfan/everest4.50x/ではコア温度=CPU温度+10℃前後
と共通しているんだがeverest5x以降はほぼCPU温度とほぼ並んでしまう
284Socket774:2009/05/31(日) 17:20:31 ID:xtZbKeD9
いい忘れ
Q6600はG0ステッピング版で4Ghz相当でぶん回して使ってる
285Socket774:2009/05/31(日) 17:33:52 ID:AN7Syp8T
戯画の温度監視してる変なツールが悪さしてるとか
286Socket774:2009/05/31(日) 17:35:34 ID:BC8To4co
単にTJmaxのデフォ値が違うとかだろ
287Socket774:2009/05/31(日) 18:44:20 ID:is2HdbI+
だねぇ というわけで信じたいほうでどうぞ
288Socket774:2009/06/01(月) 17:42:56 ID:BmZe2Cr5
忍者弐ってフィンピッチ大きいからエアフローのほうが大事かもね。
CM690とか、HAF932、900、1200みたいなのだと本領発揮かな。
289Socket774:2009/06/02(火) 04:06:43 ID:tUHV0f6T
俺のは1兆度。
290Socket774:2009/06/02(火) 05:43:36 ID:0ag1GBdr
セクシーな娘を目の前に間違って股間に温度計当ててるんだろ
291Socket774:2009/06/02(火) 14:49:07 ID:6V+ndnG5
面白いと思っているのか・・・それ。
292Socket774:2009/06/02(火) 15:48:32 ID:At34jWHj
【    CPU   】46℃くらい(Q9650定格)
【   .シバキ   】 Core0 86℃ 他3つは81℃くらい (x264エンコ40分)
【   HDD   】30℃→44℃(WD1001FALS)
【  システム  】Temperture1 41℃→46℃(シバキ後) Temperture2 41℃→69℃
【   室温.  】25℃くらい

【 .計測ツール 】 HWiNFO32
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 GA‐EP35-DS4
【   VGA    】 ELSA 9600GT V2
【  .ケース   】 K6-III時代から使ってるミドルケース
【     電源   】 KRPW-560V
【   .ファン   】 吸気8cmファン×1 排気6cmファン×2 たぶん全部2400rpmくらい
※エンコ終わったら2分で全体的にアイドル+3℃あたりに戻ったがそっからなかなか下がらない

最近エンコはじめてちょっとエンコ中に温度気にしてみたらこのありさまでヤバす
夏に向けてケースとCPUクーラー買い換えよう/買おうと思ってのんびり選定に入ってはいたのだが、まさか既にこれほどとは・・・・・
とりあえず当面エンコ中はケース開放+扇風機様でどうにかするが早めに購入計画立てないと
293Socket774:2009/06/02(火) 16:12:47 ID:wLHR6N73
いい加減、ケースは変えやがってくださいこんちくしょう
おまけにクーラーまでリテールとはマシンがかわいそう
294Socket774:2009/06/02(火) 16:29:09 ID:MEpI67yU
逆にそこまで頑張った歴戦のケースなら穴あけとか魔改造してもっと頑張ってほしいw
だがクーラーは換えろ
295Socket774:2009/06/02(火) 20:17:04 ID:IURK0qgn
サイドフロー型ので吸気から排気まで直結ダクトつけるとめさめさ冷えるよ
前使ってたPen4でも気温30度でしばいても、60度ぐらいにしかならなかった
296Socket774:2009/06/02(火) 23:03:09 ID:0mNqsLe6
E8500定格に忍者弐B付けて動かしたら、常温で起動直後にCoreTemp60度超えで駄目だと思ったけど
グリスを忍者弐付属のに変えて、ケース内の配線整理したら同じ条件で40度切ってワロタw
いや、グリス選びもエアフローも大事なんだねぇと痛感したわ
297Socket774:2009/06/02(火) 23:55:44 ID:KUKzb3SK
忍者はエアフロー良いなら冷えるのか。
逆に言うと(ry
298Socket774:2009/06/03(水) 00:31:43 ID:VGugUJIn
そもそも起動直後で40℃もあるような忍者は解雇でござる
299Socket774:2009/06/03(水) 00:39:52 ID:OxgBheml
CPUにもよるでしょ〜、解雇しないで><
300Socket774:2009/06/03(水) 01:26:10 ID:47Ow7U7V
派遣切りクーラー、忍者
まあ、忍者なら何やっても生きていけるか
301Socket774:2009/06/03(水) 02:22:06 ID:IfJKB3Uo
>>289
ゼットン乙
302Socket774:2009/06/03(水) 05:04:25 ID:ls9Xj7Ni
ダクトは絶対つけなさい
うちのQ9400は動画xvidエンコしてても50度前後で収まってる
ちなみにケースは↓
http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/EM002/em002.html
303Socket774:2009/06/03(水) 23:35:35 ID:13Fm0DU4
【    CPU   】32℃ (Phenom2 X4 955BE 定格3.2Ghz)
【   .シバキ   】52℃(CrysralMark2004R3のAUL、FPUを2往復)
【   HDD   】不明(RAID構成につき計測できず)
【  システム  】39℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】室温計なんてないよw多分20℃強くらい?

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 刀3
【   M/B   】 GA-MA78GPM-UD2H
【   VGA    】 SAPPHIRE HD4670 DDR4 512MB
【  .ケース   】 EX1-131-021R(ツクモオリジナル)
【     電源   】 剛力600Wプラグイン
【   .ファン   】 前面背面12cm

ESSで省電力設定最大にすると0.05V落ちたからその分熱が減ったね
しかし高々¥4980の横穴無しM-ATXケースでこれだけ冷やせれば満足すぎるw
304Socket774:2009/06/04(木) 12:23:44 ID:GTUkXE5g
【    CPU   】30℃ (Core2Quad Q9400 定格2.66GHz )
【   .シバキ   】53℃(xvid動画変換と地デジDVDコピーとπ1677万桁
【   HDD   】日立 DP725050GLA360
【  システム  】39℃→48℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 P5Q-EM
【   VGA    】 GIGABYTE HD4670 GDDR3 512MB
【  .ケース   】 IW-EM002/WOPS
【     電源   】 恵安 KT-620RS
【   .ファン   】 背面12cm 前面9Cm
305Socket774:2009/06/04(木) 13:20:52 ID:uQHPPwKS
最近はシバキ方ヌルい人が多くて困る
使用率100%行ってないシバキなんて・・・
306Socket774:2009/06/04(木) 13:22:42 ID:YHh7jOIR
しばきはTXかprimeしか認めない
307Socket774:2009/06/04(木) 15:28:46 ID:aBXXOANV
primeは負荷に波があるんじゃないの?
308Socket774:2009/06/04(木) 15:40:07 ID:jkQZSXrm
OCCTも微妙だしCPU温度だけならTXだな
309Socket774:2009/06/04(木) 15:52:18 ID:GTUkXE5g
http://c21.mad.buttobi.net/cgi-bin/log/c21upld1784.jpg
プライムではこんな感じ
一応ずっと100%だった
310Socket774:2009/06/04(木) 16:02:18 ID:NllcJ2as
単純なシバキ重視ならTXの一択だろうな
1時間も耐えれば充分だし
今時、動画変換やπ焼き(シングル)なんかをシバキの目安に使ってる人の神経を疑うよ
特にπ焼きなんかはCPUクーラーの密着が甘かったりグリスがまともに塗れていなかったりしても変わらんからなw
311Socket774:2009/06/04(木) 16:06:38 ID:jkQZSXrm
>>309
Prime95数分でそれならTX1時間だと70℃達するんじゃないか!?
312Socket774:2009/06/04(木) 16:09:59 ID:GTUkXE5g
>>311
火事にならない事を保障してくれるなら検証してみる
313Socket774:2009/06/04(木) 16:15:40 ID:GTUkXE5g
保証
314Socket774:2009/06/04(木) 16:20:04 ID:jkQZSXrm
70℃超えるのはコア温度だと思うけど、何度まで耐えるのかわからないので保証できんw
クーラー変えてから頼むわ
315Socket774:2009/06/04(木) 16:22:55 ID:GTUkXE5g
ラジャー。多分クーラーは変えることないと思う
普段使う用途ではプライム動作時より上がることないので
316Socket774:2009/06/04(木) 16:26:58 ID:Zs/HKFuV
室温次第じゃ普段の負荷でも全体的に温度上がってくると思うけどな。
夏場を想定してTX実行時でも余裕を持った構成にしておくべきだと思うけど、
こまけぇこたぁいいんだよっていう人なら無理強いはしないが。
317Socket774:2009/06/04(木) 16:27:05 ID:UpmKeyRm
チキン
318Socket774:2009/06/04(木) 16:35:21 ID:vMTzRPUz
だな。
319Socket774:2009/06/04(木) 16:49:40 ID:9TplCmvl
TXよりLinXのほうが
320Socket774:2009/06/04(木) 17:04:32 ID:GTUkXE5g
去年の夏にキューブケースでE7200+ファンレスグラボを使ってたんだが
電源のファンを利用して排気するやつだったんだが、キューブの初期に
電源がまだhttp://c21.mad.buttobi.net/cgi-bin/log/c21upld1785.jpg
こういうタイプのやつで、昼間電源付けっぱでエアコンタイマー忘れてて
仕事から帰ったら
やっぱりコンピュータ全体が熱くなってて
それでも動いてた。
321Socket774:2009/06/04(木) 17:05:39 ID:Nb0/IO4z
Aopenのかな?
あのケースの場合電源ファンの回転数を上げないと怖いな。
322Socket774:2009/06/04(木) 17:07:03 ID:GTUkXE5g
すまん;;
ケースはこれ。。。黒
http://aopen.jp/products/housing/g326.html
323Socket774:2009/06/04(木) 17:33:55 ID:jkQZSXrm
>>320
想像するだけでも怖いなその構成
内部温度とか何度になってたんだろ・・・
324Socket774:2009/06/04(木) 17:53:04 ID:GTUkXE5g
さぁ、60度行ってたんだろうか
もっとか
325Socket774:2009/06/05(金) 14:44:31 ID:Owt/73cH
とにかく>>292さんの場合はQ9650の定格なんだから
もっと温度は低いはずってこと
クーラーの取り付けをミスってるかも知れん
326Socket774:2009/06/05(金) 15:52:29 ID:GE8VoyGD
唐突で申し訳ない
室温27℃、E8500(定格)のアイドルで50℃って高いかな?
x264エンコで70℃まで確認
327Socket774:2009/06/05(金) 15:56:55 ID:ge6EkzaM
高いね 計測ソフトも書いてね
328Socket774:2009/06/05(金) 16:05:46 ID:GE8VoyGD
ごめん
HWMonitorとCoretempで計測しました
329Socket774:2009/06/05(金) 16:06:39 ID:4nuG9nT2
俺のQ9550/3.7GHzですら45度なんだ
異常
330Socket774:2009/06/05(金) 16:11:41 ID:GE8VoyGD
やっぱり異常かぁ
一応原因はグリスだと思うんで明日買ってきて塗りなおしてみます
ありがとう
331Socket774:2009/06/05(金) 16:23:22 ID:CqoqREul
リテールクーラーでしょ?
最近のintelリテールはますます酷くなるばかり
332Socket774:2009/06/05(金) 23:03:25 ID:2Zea1eho
asusのPC probeのMotherbordってどこの温度?
ノースブリッジの温度?
333Socket774:2009/06/05(金) 23:43:42 ID:9TZoCkdw
>>332
知るか
そんな糞ソフト使うのやめろ
334Socket774:2009/06/05(金) 23:52:26 ID:xXA3Lcdk
>>332
asusのマザーは持ってないけど、レガシーIOチップ自身の温度じゃない?
IT何とかってチップが有ると思うけど。
335Socket774:2009/06/06(土) 01:34:14 ID:O0NCV4D/
>>326
すごい高い
リテールだとアイドル時のCPU温度は室温+5〜10℃と考えておいた方が良い
コア温度はもうちょっと高くなるかも知れんけど
336Socket774:2009/06/06(土) 07:57:28 ID:GOBXO71F
嘘吐きだらけだな
337Socket774:2009/06/06(土) 14:52:16 ID:B63NplbZ
>>335
>リテールだとアイドル時のCPU温度は室温+5〜10℃

忍者2付けてるんだけど
リテールじゃなくてもアイドルはそんなもんだよ
高負荷の時にリテールほど上がらないってだけで
338Socket774:2009/06/06(土) 17:39:11 ID:7opG7vMO
リテールクーラーはボックス品を買えば無料
クーラーの市販品はある程度でも有料です
339Socket774:2009/06/06(土) 18:04:57 ID:O0NCV4D/
>>337
うちは鎌アングルRev.Bだけどアイドリング時は室温+2-3℃
TX連続数時間の負荷時でも室温+20℃くらい
340Socket774:2009/06/06(土) 18:59:59 ID:VHdtoQRg
ケースが糞でも室温+2~3℃に抑えれるの?
341Socket774:2009/06/06(土) 19:03:09 ID:O0NCV4D/
エアフローよくないと無理だと思います
CPU温度だけならトップフロー型の方がよいんではないでしょうか
上で出てた兜とかよく冷えますよ
他の温度が上がっちゃうかもですが
342Socket774:2009/06/06(土) 20:24:08 ID:iT1U1Pn7
俺のはアイドル時CoreTemp読みで室温+1〜2℃になってるけどセンサーの精度もあるだろうから
無理にそこまでおのど抑えようとしなくてもいいと思うよ これ実際の温度返してるわけじゃないみたいだし
343Socket774:2009/06/06(土) 20:27:26 ID:iT1U1Pn7
あと45nmのCore2だと一定温度以下になるとDTSの値が変動しなくなるらしいし
負荷時のほうが重要 AMDは知らないけど 実測だったらスマン
344Socket774:2009/06/06(土) 20:28:59 ID:ve3k6E9u
940BEにしげるでも、アイドル時は室温+8℃だなあ(´・ω・`)
345Socket774:2009/06/06(土) 20:34:36 ID:O0NCV4D/
うちのは貼り付けたセンサーによる実測値です
ソフトウェア読みではありません
346Socket774:2009/06/07(日) 13:43:40 ID:vi6vql7K
ファンの回転抑えて静穏とかやってると
市販クーラーでも温度は高いという罠
347326:2009/06/07(日) 14:38:51 ID:Ln1e45Rw
グリス塗りなおしてみたけど変わらなかった
というより逆に2、3℃上がってしまった
もうだめぽ
348Socket774:2009/06/07(日) 14:47:33 ID:/JYau6+Z
シバいてないけどCPU今で43度だ@Q9450
なんかもうすっかり夏だなぁ
Pen4のときは夏になるたび冷却考えたもんだ
349Socket774:2009/06/07(日) 14:56:40 ID:N+RoBaza
ぷれすこPCは冷房の風を直接当ててたわ。
350Socket774:2009/06/07(日) 21:59:58 ID:apCGioty
M4A78 Pro使ってるんだが十分冷えた状態(丸一日放置)から起動してすぐBIOS立ち上げて
BIOSでマザーの温度表示させてみたら69℃とかなんだが異常だと思う?
だいたいBIOSのマザーの温度って何処の温度出してるんだ?
351Socket774:2009/06/07(日) 22:21:12 ID:HlUYKjOj
>>350
スレ違い。こちらへどうぞ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 105【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1243754749/
352Socket774:2009/06/09(火) 00:26:57 ID:biZBpfTr
353Socket774:2009/06/09(火) 13:00:39 ID:jCVT6odg
cpuグリスってどのくらいで乾く物?
354Socket774:2009/06/09(火) 17:50:18 ID:9HVHhLwt
どれどれ・・と負荷かけたりしてみたらこうなったんだが
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1046069.jpg
ここのスレみてると相当異常なのか
355Socket774:2009/06/09(火) 17:52:44 ID:AlHNaAtO
>>350
ノースブリッジあたりだったと思う。
憶測だが、熱伝導シールが剥がれてるんだろうと思う。
ピン外してヒートシンクを取ってグリスを塗れば大分違ってくる。
念のためにサウスブリッジの方にもグリス塗っとけば?
356Socket774:2009/06/09(火) 17:57:59 ID:zu1httvt
>>354
ネタでやってるなら面白いんだが。
マジでやってるなら壊れるぞ
357Socket774:2009/06/09(火) 18:00:13 ID:ooirwawR
>>354
CPUの世代に関係なく手遅れ
358354:2009/06/09(火) 18:05:57 ID:9HVHhLwt
規制で携帯から
ネタでもなんでもなく初めて温度計ったらこうだった
半年以上これだったのだがやはりまずいのか
359Socket774:2009/06/09(火) 18:40:22 ID:Gtr5o3kb
>>358
普通ファンが止まってるか、取り付け不良を疑うレベル
アイドリングで72℃はねーよ
360Socket774:2009/06/09(火) 18:45:36 ID:lMgLXyxQ
>>358
プレスコでも流石にそこまで高くないよ
CPUクーラー外れてるとしか思えん
半年以上ソレで動かしてたならCPU周りのコンデンサ逝っててもおかしくない
361Socket774:2009/06/09(火) 18:48:06 ID:Gtr5o3kb
コンデンサって大体81度〜103度だっけ
前使ってた俺のプレス子たんもびっくりだな
362Socket774:2009/06/09(火) 20:19:57 ID:k8TFJBKK
アイドルで70℃超えかっけー
363Socket774:2009/06/09(火) 21:59:13 ID:CYSzXlmy
すごく香ばしそうなPCですね。
364Socket774:2009/06/09(火) 23:05:47 ID:ooirwawR
>>361
電源のコンデンサなら105℃かな
安い中華物でも80℃以上だから大体合ってる
365Socket774:2009/06/10(水) 01:48:59 ID:pNIyVePF
>>354
こんな温度でも正常動作するintelのCPUってすごいなw
俺なら即座にクーラー取り付けなおすわ。ファンに配線が絡まって回ってなかったサンダーバードの悪夢が蘇るし。
366Socket774:2009/06/10(水) 02:19:30 ID:Spb2Bwd+
っていうか、TM2切ってるのか?
そういう自体になる前に強制シャットダウンがかかるはずだが
367Socket774:2009/06/10(水) 02:44:01 ID:QklpCWuI
表示がおかしいんじゃないの?
ホントにその温度で半年も持つのか?
368Socket774:2009/06/10(水) 03:20:05 ID:PMUU4p5m
TM2はシャットダウンとは関係ない
DTSの値が0になる→PROCHOT#信号 TM(2)働く(ダウンクロックとかクロックのデューティー比下げる?)
→それでも温度上昇が止まらない→THERMTRIP#信号 シャットダウン   じゃないか?
369Socket774:2009/06/10(水) 03:20:26 ID:GLkg8Qlm
マジレスしてやるとCoretempのは『あと何度まで上昇してもOKです』の表示なんだよw
370Socket774:2009/06/10(水) 03:22:46 ID:PMUU4p5m
それでも温度上昇が止まらない より さらに温度が上昇 のほうがいいか
371361:2009/06/10(水) 14:42:25 ID:fXTdsFXE
なんか相当異常らしいのでファン取り付け直したらアイドルで50度になったがこれでも高いっぽい?
372Socket774:2009/06/10(水) 15:00:12 ID:LzYm2tdq
>>371
室温による。30度で日が入る部屋だったら普通かなぁって思うけど。
24度らへんでその温度だと熱いほうかな。

俺の7750BEは室温24度で25〜30度らへんだよ。
373Socket774:2009/06/10(水) 15:04:51 ID:TWO89wt8
ケース内温度見直したほうがいいんじゃないの
374361:2009/06/10(水) 19:07:58 ID:fXTdsFXE
室温は温度計ないからわからないけれどかなり暑いです
>>367
実際あまり中はいじってないから半年はこの温度だと思う
特に不自由無かったが温度高いと遅くなったりするのかなあ

上の方で壊れるとか末期とかあったから不安になる
うーんクーラー買うか…

あとコンデンサの話題が出てたが見たけど膨らんだりはしていませんでした
375Socket774:2009/06/10(水) 20:16:06 ID:wwRY0T6u
>>374
つ 100均で温度計。

精度は知らないw
376Socket774:2009/06/11(木) 00:13:14 ID:/AUC6FRe
100均の温度計使ってる。通常→29〜30℃ クーラーON→25〜26℃
クーラーの温度設定もそれくらいなので、全くアテにならないということはなさそう
377354:2009/06/11(木) 00:51:50 ID:dVPeLNjY
今気づきましたが361じゃ無かったです
間違えて入力していました

温度計買ってみます
378Socket774:2009/06/11(木) 01:03:06 ID:BgvF7+0C
測り物はあまりケチらない方が良いぞ
379Socket774:2009/06/11(木) 01:52:12 ID:ET6t2wLa
俺このダイソーの温度計(磁石付き)をサイドパネルにつけてる
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/08/0000880508/05/img52e09d0bzik6zj.jpeg
今の室温は30℃表示だけど暑いからそんなもんかなぁと思ってる
380Socket774:2009/06/11(木) 06:22:17 ID:6+I9L/ll
温度計くらい100円のでも十分だろ
381Socket774:2009/06/11(木) 06:38:52 ID:24Rf6NTQ
正確な温度が測れれば(゚з゚)イインデネーノ?
382 ◆K26pHjlXO2 :2009/06/11(木) 10:15:12 ID:SHFm2/tJ
CPU:Athlon 64 X2 5000+ BE (3.0G)
クーラー:GIGABYTE G-POWER GH-PDU21-SC
SMART FAN CONTROL:有効
SMART FAN MODE:Voltage
ケースファン:前面9p×1、背面12p×1
定格でも1〜2℃程度しか変わらないのでこのまま3.0Gで常用を考えているんですが
CPU温度高いですかね?。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14210.jpg
383Socket774:2009/06/11(木) 10:26:35 ID:gH+ew2s2
室温が35℃なら普通
室温が25℃なら高い
384Socket774:2009/06/11(木) 14:07:51 ID:6UJ9ONPM
speedfanでAthlon64x2を計った場合、tempじゃなくてcore2個がCPU温度でおkです?
常に片方が58度あるんだけど
マザボ換えてCPU乗せた時グリスの塗り方知識無かったからかなり適当だったんだ
385Socket774:2009/06/11(木) 14:19:58 ID:9gg7DFS8
どのCPUでもcoreな
tempはNBとかの温度
386Socket774:2009/06/11(木) 20:05:22 ID:0K3FswJg
>>384
マジレスすると足した温度がCPU温度
100超えてたらやべぇ
387Socket774:2009/06/11(木) 20:41:10 ID:aJFnr9Xn
(・∀・)ニヤニヤ
388Socket774:2009/06/11(木) 20:49:46 ID:6+I9L/ll
室温20度だぜ
389Socket774:2009/06/11(木) 20:59:23 ID:7ranDXNN
>>386
>>384
> マジレスすると足した温度がCPU温度
> 100超えてたらやべぇ

なる程 確かにそうだね
390Socket774:2009/06/11(木) 21:50:46 ID:Ub6rHVny
さんはちろく
ヒント=コア数で割る
391Socket774:2009/06/11(木) 23:25:53 ID:9AlX96wf
【    CPU   】33℃ (E8400)
【   .シバキ   】42℃(Superπ)
【   HDD   】38℃(WDcaviarBlack500GB)
【  システム  】39℃→44℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.38
【   クーラー . 】ジパング
【   M/B   】P5K
【   VGA    】3850
【  .ケース   】Abee balance
【     電源   】Abee S-450EB
【   .ファン   】12p×4 9p×1
392Socket774:2009/06/11(木) 23:34:33 ID:9lBlr3iY
悪いがπ焼きはシバキ用途としては全く参考にならんな
393Socket774:2009/06/11(木) 23:44:16 ID:VBXdpe67
転載
CPUクーラー総合 vol.178
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244095016/744

744 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 12:15:50 ID:NtsiSf4s
最近購入したクーラーの測定結果
【Cooler】    AXP-140 / Megahalems / V10
【CPU】   [email protected]
【ママン】 Rampage Extreme
【BIOS】    EIST:Off C1E:Off
【ケース】 TwelveHundred
【グリス】 Liquid Pro
【ファン回転数】 B1402512H(140o:1500rpm)×1/NF-P12×2(120o:1300rpm)/V10付属(120o)
【環境温度】     室内:23℃ / ケース内:-
【アイドルCore温度】AXP-140 Core0:34℃ / Core1:27℃/ Core2:28℃ / Core3:27℃
  Megahalems Core0:31℃ / Core1:25℃ / Core2:26℃ / Core3:26℃
  V10    Core0:28℃ / Core1:24℃ / Core2:25℃ / Core3:25℃

【負荷Core温度】AXP-140 Core0:63℃ / Core1:60℃/ Core2:59℃ / Core3:56℃
  Megahalems Core0:59℃ / Core1:56℃ / Core2:57℃ / Core3:55℃
    V10    Core0:57℃ / Core1:54℃ / Core2:54℃ / Core3:52℃

【計測ツール】    CoreTemp
【負荷ツール】    TripcodeExplorer : 負荷時間  10分
まとめて見ました
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9395.jpg

776 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 19:53:10 ID:NtsiSf4s
すみません、>>744でまとめ報告したのですが
AXP-140のみVcoreが若干高い状態でした
AXP-140:Vcore1.352
Megahalems / V10:Vcore1.336
AXP-140のデータから-1℃するか
無視していたたければ幸いです
394Socket774:2009/06/12(金) 01:18:55 ID:8Vpe8C6I
シバキはテンプレにも乗ってるんだから
エンコしてみましただの、ソフト動かしてみましただのはそろそろ・・・
395Socket774:2009/06/12(金) 01:22:48 ID:P6dwI+pi
ペン4の3G(プレスコット)の爆音がひどいので、水冷に代えましたが、2年で壊れました。
CPUが触れないくらい熱くなってました。
サーマルテイクは、もう買わないtt
core2DUOやi7の熱って、プレスコットよりましでしょうか?
396Socket774:2009/06/12(金) 01:29:55 ID:tewF1bAz
>>395
そのくらい自分で調べられないのによく水冷なんてやるもんだ
397Socket774:2009/06/12(金) 01:39:40 ID:8Vpe8C6I
プレス子たんもきちんと空気の流れを作れば冷やせる
冷却道が足りませんな
398Socket774:2009/06/12(金) 02:29:23 ID:o+gtZGeq
水冷で思い出したけど昔コムテツファミリーで翠玲ってエロ歌手いたな
399Socket774:2009/06/12(金) 21:02:04 ID:p2gtuS3R
中国語バージョン歌えるぞ。
400Socket774:2009/06/13(土) 00:56:08 ID:W6FNDPHC
Pen-DC E5200でアイドル50度超えます。

以前ここで相談してクーラーのグリス変えたら5度ほど下がりましたが、やはりアイドル50度からは下がりません。
なにが原因なんだろう・・・誰か思い当たりませんか?

構成
CPU:E5200
メモリ:UMAX 2G×2
マザー:GA-E7AUM-DS2H
HDD:WD1001FALS
ケース:Antec4480 ファン前後装備

温度:SpeedFAN読み
401Socket774:2009/06/13(土) 01:08:20 ID:quXqddKm
室温は?
402Socket774:2009/06/13(土) 01:28:04 ID:38XQh4mI
403Socket774:2009/06/13(土) 01:32:47 ID:W6FNDPHC
>>401
室温は24度ほどです。

>>402
誘導ありがとうございます。
404Socket774:2009/06/13(土) 01:45:19 ID:38XQh4mI
>>400
CPUクーラーの能力不足
ケースのエアーフローが悪すぎで窒息
電圧オートでてんこ盛り
405Socket774:2009/06/13(土) 02:06:31 ID:gh0rfXTt
【    CPU   】52℃ (Core i7-920@OC 3.6GHz 1.36V HTT:ON)
【   .シバキ   】85℃(TX@1h)
【   HDD   】0 28℃(TS64GSSD25S-M WD10EADS)
【  システム  】37℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】Thermaltake V1 AX
【   M/B   】GA-EX58-UD5
【   VGA    】GTX295
【  .ケース   】Antec Nine Hundred Two
【     電源   】Corsair CMPSU-850TXJP
【   .ファン   】ケース付属、吸気2 天板1 排気1 全快

一度4.00GHzまでOCしたけれど、現状でも十分に燃え盛ってます
406Socket774:2009/06/13(土) 02:24:34 ID:j6d2GRxu
プレスコットでこの時期アイドル50度以下に抑え込めるエアフロー環境に
今時の低発熱CPU入れると全然低いままだなw
室温+2〜3度だ

ここからrpm絞って静音化にするのね。
407Socket774:2009/06/13(土) 02:36:00 ID:W6FNDPHC
>>404
電圧は1.120V固定になってます。
エアフロー見直してみます・・・
408Socket774:2009/06/13(土) 02:55:33 ID:5GfOo6qL
うちの5200もあっちぃ〜んだよ
アイドルで44〜46℃くらい(coretemp)
電圧と周波数はCPU-Z読みで1.088vの3.3Ghz
OCしなくてもあっちぃし、電圧下げてもあっちぃ
クーラーは無限2で銀グリス+CPUも研磨したけどダメだゎw
とにかくcore温度が高いんだよね
409Socket774:2009/06/13(土) 03:18:59 ID:W6FNDPHC
>>408
うーん、なにやっても改善しいない・・・

当たり外れありそうだね
410Socket774:2009/06/13(土) 03:34:08 ID:4mEpxXmU
アイドル44℃が熱いだと
411Socket774:2009/06/13(土) 03:47:24 ID:wcu1CTX/
室温が35度くらいあれば正常
412Socket774:2009/06/13(土) 04:04:12 ID:5GfOo6qL
5200のイメージが「冷え冷え」だったからね
そう思ってたから熱いと感じたんだ


以下過去スレより
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234262315

52 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 14:33:32 ID:Fbw0lJhB
E5200 + GA-G31M-ES2L + W2U800CQ-1GLZJ で安く組んでみた。
先人レポのとおりFSB266にするだけで3325.19MHz (266.02 x 12.5) であっさり動作してます。
リテールクーラーだけどPrimeで負荷掛けてもCoreTemp47℃とかですね。以前Q6600でハズレ
引いたので心配したけど、コア電圧もデフォだし何も問題なし。

187 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 16:02:25 ID:Limd3Oc5
ネトバ時代に冷却に苦心して散財したクーラーの数々が
今は資産となって大活躍なのも皮肉w
XP-120とかNinjyaとか・・・E5200を3.5Gでも冷え冷えにしてくれる。

188 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 16:08:33 ID:eysvHJgR
リテールでも冷えてますよ^^

286 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 18:32:15 ID:xj/ctXxY
コア温度はどの程度正確なんだろう
Core Temp読みで負荷かけたら軽く55度越える
speedfanなら60度だけど気にしないようにするか
一応3.2GまでOCしてるけど

302 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 20:15:22 ID:m8oNuPZT
S70SDについてたセレ440とメインで使ってたE2160をBselmodで2.4Ghzにして交換
興味本位でセレ440をメインで使ってみたけど、そこそこ使えるけど
もっさり感があったのでE5200を購入してメインで使用中
ノーマルで使ってるけどコア温度も32度と低めでサックリ動きますね。
まだOC試してないけど普通にオススメ。
リビジョンがM0

750 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 12:55:52 ID:4NWmRd6J
ソフト読みの温度なんて当てにならぞ
室温20℃弱で、333MHz*7までOCした薄型リテ使用E6320が21℃、定格動作&電圧落とした
銅軸厚リテ使用E5200が39℃とか、どう考えてもありえない
413Socket774:2009/06/13(土) 04:06:42 ID:5GfOo6qL
この石、2月でも熱かった
個体によるのかな
ロットはQ834B127
414Socket774:2009/06/13(土) 05:53:57 ID:3NZwqIkS
x2_5600+へのアドバイス欲しいです
core2だけ熱が異常で、ゲームで負荷かけると 29℃_82℃とかなり
取り付けなおしやx2_3800+のリテールなどつけても変わらず
電圧下げて1000MHz_0.85vまで下げれば65度くらいで維持するけど、CPU換装した意味が無し
(x2_3800+の時もcore2は1と比べて熱が高かった、マザボがやばい?)

質問としては
熱は心配こそしてたけど、ここまで発熱する外れCPUもあるの?
リテール以外のクーラー付けたとして、これだけの1core高温度を平熱くらいまで下げられるの?
外が雨なので室内肌寒いくらいの日にこれとか、心配のレベルじゃないんですが
415Socket774:2009/06/13(土) 08:23:52 ID:VcmJHRAW
気にするな問題無い
416Socket774:2009/06/13(土) 14:34:03 ID:tN1FsOIU
>>414
coretempで図ってみて。
417Socket774:2009/06/13(土) 15:42:56 ID:E3XuMAWo
マザーのような気もするけど
418Socket774:2009/06/13(土) 15:44:34 ID:E3XuMAWo
コアつってるからcoretempじゃないの?
419Socket774:2009/06/13(土) 16:44:55 ID:4mEpxXmU
>>412
2月って書いてあるじゃん
420Socket774:2009/06/13(土) 19:32:43 ID:7ncEOiR3
うちにあるE5200はアイドル時、室温+2~3℃くらいですよ
421Socket774:2009/06/13(土) 20:23:45 ID:Fz0UyEpe
422Socket774:2009/06/13(土) 20:32:16 ID:iHpDlt6q
うちのE5200はアイドル時片Core53度から下がらないぜ
423Socket774:2009/06/14(日) 01:06:38 ID:RUZ0JE+0
>>412
そうそう、俺も冷え冷えのイメージで買ったから、期待はずれだった。
ロット差はあるっぽいね。
424Socket774:2009/06/14(日) 18:43:31 ID:fIZKSpOv

【    CPU   】41℃ (Q6600)
【   .シハ゛キ   】53℃(エンコード)
【   HDD   】34℃(ST3320613AS)
【  システム  】42℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 Speedfanとmunin
【   クーラー . 】 Andy SAMURAI
【   M/B   】 P5K-pro
【   VGA    】 GeForce 9600GT
【  .ケース   】 icute 安売りで五月蠅い
【     電源   】 江成500W

【   .ファン   】 前面、側面、背面に12cmが1個ずつ

ttp://tamajimu.no-ip.com/ram/ondo.html

静音のためSOLO買おうと思うんですが、改善されますかね。
425Socket774:2009/06/14(日) 20:12:48 ID:IL1Jb9K6
>>424
SOLOは静音初心者向けだから
一旦音が気になりだした人には向かないと思う
吸気が9cmファンだしその分回転数も高くなるしね
うるささの原因がケースの共振なら
レジェトレックス等の制振材貼り付けて
ファンそのものの音がうるさければ
通気性の高いケースでファンコン導入して回転数下げるのが良いと思う
426Socket774:2009/06/14(日) 22:33:38 ID:1YTXRpuo
ファンの風音とケースの共振の違いは解るわよねっ
427Socket774:2009/06/14(日) 23:54:54 ID:8bEgEZkV
SOLO+Andyってw
428Socket774:2009/06/15(月) 03:24:25 ID:10pcRQBK
突然CPUの温度が25℃上がってびびった。クーラーはずれるとかピッシュピン氏ね。

【    CPU   】45℃ (Pentium Dual-Core E5300)
【   .シバキ   】71℃(BOINC)
【   HDD   】36℃(HDD名)
【  システム  】-℃→46℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】Everest/Core Temp
【   クーラー . 】忍者mini
【   M/B   】ASUSTeK P5N7A-VM
【   VGA    】GeForce 9500GT
【  .ケース   】冷えないミニタワー名前忘れた
【     電源   】Enermax ELT400AWT-ECO
【   .ファン   】前面12cmx1背面9cmx2

プッシュピンもうやだ
http://uproda.2ch-library.com/139121bWV/lib139121.jpg
429Socket774:2009/06/15(月) 04:26:42 ID:SIzwznCi
付け直した結果がそれなの?
430Socket774:2009/06/15(月) 04:35:54 ID:8jnPhd/N
LGA775のプッシュピンを考え出したヤツはまだ許すけど
リテール以外で採用決定したヤツはウンコを喉に詰まらせて爆発して欲しいというのは同感だ。
431Socket774:2009/06/15(月) 15:07:51 ID:10pcRQBK
>>429
いや、そのときにとっさにスクリーンキャプチャした画像。
432Socket774:2009/06/15(月) 17:25:44 ID:SIzwznCi
まぁそれでも温度はまだまだ安全圏なようなw
付け直すと25度くらい下がるの?
433Socket774:2009/06/15(月) 17:33:44 ID:sJXhwyw1
70度ならちゃんと付いてる俺のQ9650リテールと同じじゃん
434Socket774:2009/06/15(月) 21:45:22 ID:6egwXn+e
【    CPU   】39℃ (E8500 3.16GHz定格)
【   .シバキ   】67℃(エンコ CPU使用率100%)
【   HDD 1  】33℃(WD6400AAKS-00A7B2)
【   HDD 2  】31℃(ST3320613AS)
【  システム  】32℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Speed Fan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】P5Q無印
【   VGA    】GeForce8600GT
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】EPR525AWT(525W)
【   .ファン   】F9cm2基、R14cm1基

エンコは2分程度。コアは73℃まで行ってたから
もうちょっと時間かければCPUももっと上がったかも。
435Socket774:2009/06/15(月) 22:06:24 ID:3ncafLh7
>>434
えーと、
>>394
CPU使用率100%なら全て同じではないのです
436Socket774:2009/06/15(月) 22:56:40 ID:SIzwznCi
>>434
SOLOとはいえ、ファン取り付けなおした方が・・・
437Socket774:2009/06/15(月) 23:01:15 ID:AuqeW05T
438Socket774:2009/06/15(月) 23:46:12 ID:6egwXn+e
>>435
これではシバキになってないということでしょうか・・・
テンプレのリンクがほとんど死んでるか古いアプリで
よく分からなかったもので。
ちなみにこの後、スーパーπを2個動かしてみましたが(10分)
CPUは65℃以上は上がりませんでした。

>>436
>>437
温度的にレッドゾーンですか?
CPUクーラーはしっかり付いていたんですが、
リテールでは厳しいということですかね。
一応今まで暴走や強制終了はありません。
CPUクーラー変えようかな・・・
439Socket774:2009/06/15(月) 23:49:55 ID:RfddRulq
とりあえず、これ使え
ttp://dango.chu.jp/download/file/tripper1206-20090327.zip
検索する酉は8桁ぐらいを適当に
440Socket774:2009/06/15(月) 23:54:57 ID:bz7GErDt
SOLOで冷却を求めるな
441Socket774:2009/06/15(月) 23:57:04 ID:SIzwznCi
>>438
>>439にあるTXっていうソフトで温度がどのくらいになるか調べて見るといいよ
予想ではコア温度が80℃行きそうな感じ・・・。

これを高いと見るか低いと見るかはあんた次第だがw
442434:2009/06/16(火) 00:24:07 ID:gR7bp4Iq
改めて測定しました

【    CPU   】39℃ (E8500 3.16GHz定格)
【   .シバキ   】78℃(Tripcode)
          コア0 80℃/コア1 83℃
【   HDD 1  】34℃(WD6400AAKS-00A7B2)
【   HDD 2  】31℃(ST3320613AS)
【  システム  】32℃→34℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Speed Fan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】P5Q無印
【   VGA    】GeForce8600GT
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】EPR525AWT(525W)
【   .ファン   】F9cm2基、R14cm1基

本当にありがとうございました



443Socket774:2009/06/16(火) 00:28:46 ID:duxyoCcJ
SOLOの側板に穴でも開けるか^^
444Socket774:2009/06/16(火) 00:29:14 ID:DUTIVTvB
Core Temp読み
【    CPU   】27℃/27℃/23℃/24℃(Core2Quad QX6700)
【   .シバキ   】52℃/52℃/48℃/48℃(prime95 4時間)

HWMoniter読み
【    CPU   】39℃/40℃/36℃/37℃
【   .シバキ   】67℃/67℃/63℃/63℃

【   HDD   】32℃
【  システム  】34℃→41℃(シバキ後)
【   室温.  】℃

【 .計測ツール 】CoreTemp、HWMoniter
【   クーラー . 】true black plus
【   M/B   】P5B Deluxe
【   VGA    】Geforce8800GTX
【  .ケース   】TJ10-W
【     電源   】seasonic 620
【   .ファン   】吸気:中間x1 排気:背面x1、天井x2

coretempとHWMoniterで〜15℃近く差があるのはなんでなん
445Socket774:2009/06/16(火) 00:31:26 ID:duxyoCcJ
各ソフトのバージョンは?最新?
Realtempで計測したらどっちの結果と同じになる?
446Socket774:2009/06/16(火) 00:34:54 ID:EPJPcCu3
設定くらいしろや禿
ソフトもまともに使えないようじゃ話にならんな
447Socket774:2009/06/16(火) 00:36:59 ID:0uYaEmu9
>442
ワロタ
448444:2009/06/16(火) 00:48:07 ID:DUTIVTvB
>>445
coretemp0.99.5
HWmoniter1.14

realtemp読み
33/33/29/29  シバキ後 57/57/52/52

こんな感じなんだけど、おかしいかな?
449Socket774:2009/06/16(火) 00:54:04 ID:C/YYuLrK
Tj.maxとの差が20くらいあれば余裕じゃない?
450Socket774:2009/06/16(火) 00:54:30 ID:duxyoCcJ
Coretemp/Realtempの方が正確じゃないかな?
451Socket774:2009/06/16(火) 12:47:49 ID:UXKXNcFJ
prime95でシバキってタスクトレイの常駐ソフトは止めて置いた方が良いのかな?
アンチウィルスソフトとかマウスユーティリティとかランチャーとか
452Socket774:2009/06/17(水) 07:49:02 ID:fdqvc+Nh
【    CPU   】44℃ (E8600定格)
【   .シバキ   】63℃(BOINC)
【   HDD   】40℃(HDD名)
【  システム  】41℃(シバキ後)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-EP45-UD3R
【   VGA    】9600GT 512M
【  .ケース   】安物
【     電源   】AP-600GTX

アイドル状態でもちょっと高いかも
グリス塗り直した方がいいだろうか・・・
453Socket774:2009/06/17(水) 12:45:55 ID:Ff6IgOO/
>>452
コア温度じゃなかったら高めだと思うけど
リテールならそんなもんかな
454Socket774:2009/06/17(水) 14:49:25 ID:UHH8t0lL
安物ケースとリテールならそんなもんだろう。
455Socket774:2009/06/17(水) 16:05:38 ID:AdZ5tR1W
現行C2Dのリテールってロープラ低回転モデルでしょ?
そりゃ熱い罠
見た目の地点であれはアウト
同じリテールでも一昔前の銅芯入りで背の高い高回転タイプやAMDのごつい爆音リテールと比べて全然糞
456Socket774:2009/06/17(水) 16:15:17 ID:YlBZO1kv
>>452
リテール、安物ケースなら高い方では無いと思うよ。

もっと温度下げたいならケースとリテールクーラーを変えなさい。
クーラーだけでも劇的に下がるよ。

CPU E8600定額
MB EP45-UD3R
クーラー SI-120
グリス どーやモンドVGA HIS外排気4670
ケース P180
ケースファン全て700CPUファン1100

CPU温度
30→52
Prime95 10時間
コア温度
34 34
53 53
システム温度
40
室温25

今年は何とかなりそうだ。
457452:2009/06/17(水) 16:26:58 ID:fdqvc+Nh
ありがとうございます
クーラーを換えてみようと思います
458Socket774:2009/06/17(水) 16:29:49 ID:cRikYmgV
【 CPU 】 49℃
【 M/B 】 45℃
【 I CH 】 104℃
【 MCH 】 75℃
459Socket774:2009/06/17(水) 17:36:58 ID:AdZ5tR1W
クーラー替えるのはいいが狭いケースの場合は
大型のトップフローだと逆効果になる可能性もあるから無難にサイドフローにしておいた方がいい
それでもケースによっては効果薄いが
460Socket774:2009/06/17(水) 21:08:45 ID:503VB+Wo
新しいCPUベンチマークのようです。
ttp://iida.jp/calling/
461Socket774:2009/06/17(水) 21:10:28 ID:IBc9iY1o
またブラクラか
462Socket774:2009/06/17(水) 21:16:24 ID:7PzrEPng
>>461
天下のKDDI製のね
クリックして表示させるだけでCPU使用率が跳ね上がり
更に適当にクリックすると約1GBメモリ消費する素敵仕様
メモリ1GB以下のPCは全滅です
463Socket774:2009/06/17(水) 21:20:02 ID:QevLPTYI
そう、iidaのフラッシュ強烈なんだよなw
これシングルは全滅だろうね、なんの意図があってこんなもの作ったのかな・・
464Socket774:2009/06/17(水) 21:28:20 ID:VwY8b5Px
>460
すげーいらつくんだけどwww
465Socket774:2009/06/17(水) 21:34:22 ID:ATDUjKBp
重いだけで愛生会病院のようなインパクトはないな
466Socket774:2009/06/17(水) 21:35:57 ID:6tGBEzYK
>>460
すげぇ、開いただけでアイドルから10℃くらい上がったぜw
何がしたいんだこの会社
467Socket774:2009/06/17(水) 21:55:20 ID:FyOs1UHu
468Socket774:2009/06/17(水) 22:05:53 ID:NQA/tqIp
4GHzにオーバークロックしたC2DですらCPU使用率90%って何がしたいんだ・・・
469Socket774:2009/06/17(水) 22:09:18 ID:EMp9izsa
3.6GHzのQで60%
470Socket774:2009/06/17(水) 22:21:24 ID:QevLPTYI
E2140でも80%〜90%程度なんだけどこれはある意味振り切ってるんだろうな
ズームアウトとか明らかになめらかな動きじゃないし

クアッドじゃなきゃダメなのかよ、しかしw
471Socket774:2009/06/17(水) 22:41:48 ID:7PzrEPng
http://iida.jp/calling/
を同時に8タブ表示させて全部クリックするとタスクマネージャの数値がすごいことになるね
472Socket774:2009/06/17(水) 22:52:43 ID:EMp9izsa
これ、解像度で負荷がかなり変動するな
473Socket774:2009/06/17(水) 22:55:50 ID:ZlFcezME
スコアが出れば面白いのになw
474Socket774:2009/06/17(水) 23:06:16 ID:m4JytFYW
475Socket774:2009/06/17(水) 23:38:37 ID:7PzrEPng
ブラクラ って言うよりも PCクラッシャー って言ったほうが良いと思う
476Socket774:2009/06/18(木) 00:09:19 ID:2UX+b4Pm
477Socket774:2009/06/18(木) 00:13:34 ID:yousjWOg
ほんとだね、AC繋いだノートで調子こいてこのページ表示したままにしてたら結構ヤバイよ
反エコもいいとこだ
【 iida1時間】とかいうシバキがあっても不思議ない
478Socket774:2009/06/18(木) 06:15:55 ID:NODUhk9L
>>460
テイトウワさんなにやってはるんですか
これ利用する層はもっと厳しいんじゃ・・
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp254118.jpg
479Socket774:2009/06/18(木) 07:39:27 ID:+UG1GNTj
[email protected]でも96%とかだよ。
この類でマルチコア使ってるの珍しいね。
色々な意味で話題になるのを期待してるな。
TXやprimeほどの温度上昇は無くてGPUはほぼアイドルだね。
480Socket774:2009/06/18(木) 08:59:13 ID:uOm9G6El
左上の固定パーツが見える程度に小さくしたらQで全部15%程度になった
ウィンドウが埋まるように後ろのCDかレコードの数が変わってる>負荷の原因?
481Socket774:2009/06/18(木) 10:42:02 ID:QQadLeF8
スマソ。初歩的な質問で申し訳ないが、普通「CPU温度」より「コア温度」の方が高いものだよね?
自分のPCでは、SpeedFanでの計測だとCPU温度が47℃、コア温度が34℃、39℃なんだが
これっておかしいのかな。

ちなみにPentium Dual-Core E2220、ケースSOLO、クーラー忍者弐(ケースと忍者は付属ファン)
482Socket774:2009/06/18(木) 11:52:50 ID:33dVhMRD
>>481
それだけで分かるかボケ
483Socket774:2009/06/18(木) 12:03:51 ID:1sYTrBOL
>>481
Speedfanは45nmのコア温度ずれてるだろ?
coretempとかと照らし合わせてSpeedfanのoffset値調整するもんだぞ
484Socket774:2009/06/18(木) 12:26:25 ID:wIgcn9M5
>>481
それ、別の箇所の温度だったりしない?

うちのPCだと、CPUの温度はTemp3(他のツールで確認済み)で、
CoreはGPUの温度と同じ値を示してる
485Socket774:2009/06/18(木) 14:38:32 ID:gwn/f5GX
>>467
なぜきききりんがそんなところに。
486Socket774:2009/06/18(木) 15:30:48 ID:QQadLeF8
>>482-484
ありがとうございます。今CoreTempはじめ他のツールでも計ってみたところ、
Core温度についてはSpeedFanと大差なく、CPU温度はやはり8〜9℃弱ほど高く計測されるみたい
BIOS(P5K-Eのv1202)の数値もほぼ同じでした

いずれにしてもCPU温度の方はあまりあてにならないみたいなので、気にしないことにします
487Socket774:2009/06/18(木) 17:46:30 ID:oV/g/uJN
ソフト読みで調整が進んでるのはeverestUEだけな気がする
coretempにしても更新止まってるし、speedfanに限っては元から信用できない
488Socket774:2009/06/18(木) 18:34:11 ID:nmB2iezB
ASUSも戯画も付属のへっぽこツールが悪さしてた事あったな
489Socket774:2009/06/19(金) 19:46:03 ID:SLOod75O
>>460
CPU最高温度記録更新しました。
本当にありがとうございます。
490Socket774:2009/06/19(金) 21:59:51 ID:ndrqFExy
シバキには使えないかと
TXでいいと思う


ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1057368.jpg
491Socket774:2009/06/19(金) 23:31:36 ID:TJbdtVbL
そのキモイ壁紙を見せたかったのか
492Socket774:2009/06/20(土) 03:01:42 ID:/NpjRSin
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up1951.jpg
100℃突破しそうなんですがなにが悪いんでしょうか エアダスターを使い埃をとばしたりしたのですが改善しません
Q9550です
493Socket774:2009/06/20(土) 03:31:04 ID:d6AAW4zV
CPUクーラー付け直せば?
あきらかにちゃんと付いてないだろ
494Socket774:2009/06/20(土) 03:33:23 ID:/WaSMpwN
>>492
はっきり言って峰じゃ容量不足
BS-775買って様子見て下がらなければ容量が大きいクーラーに交換(ケチるな)
それでも気になるならケース交換or配線整理

クーラーと配線整理の参考に
CPUクーラーWiki
http://wiki.cpu-cooling.net/
【撮影】皆の愛機の中を晒してね Part59【露光】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244181127/
*専用スレで聞く時はググって調べたりROMったりして勉強してからにしろよ
495Socket774:2009/06/20(土) 06:52:26 ID:r4k8jnBo
>>494
新着があるから見てみれば、くだ質に投下した俺のカキコが・・・
まるまるコピペで晒しsageか?
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
寝起きで正にこの状態だぞw
496Socket774:2009/06/20(土) 09:51:22 ID:elbOpt4v
【    CPU   】39℃ (C2D E8500定格)
【   .シバキ   】57℃(TXを30分)
【   HDD   】34℃
【  システム  】50℃(なぜかシバいても変動せずorz)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】忍者弐
【   M/B   】GA-EP45-UD3R
【   VGA    】9600GT 512M
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】TP-550
【   .ファン   】前面90mmファン2基(吸気) 背面120mm1基(排気)

ケースを開けた状態だとアイドル時、シバキ時共にCPU温度が4℃下がる
エアーフローに改善の余地があるってことかな
497Socket774:2009/06/20(土) 09:56:37 ID:elbOpt4v
書き忘れ
CPUクーラーにも120mmファンを付けています
498Socket774:2009/06/20(土) 14:57:50 ID:ycujswIu
【    CPU   】55℃ (Pentium Dual-Core E2160)
【   .シバキ   】72℃(エンコ)
【   HDD   】36℃(サムスン ハイブリッドHDD)
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】SpeedFan/Core Temp
【   クーラー . 】12cmケースファン(CPUヒートシンク上に設置)
【   M/B   】ZOTAC GeForce 9300-D-E
【   VGA    】GeForce 9300(オンボ)
【  .ケース   】ITX-300B/170W
【     電源   】ACアダプター for デスクトップPC 180W
【   .ファン   】12cmケースファン

ディスプレイ貼り付け+静音+そこそこの性能、を目指して製作。
温度が全体的に下がらなくて怖いねぇ。
用途はせいぜいSD画質の動画再生とイラスト作成にSAIくらいだとはいえ怖い。
吸気か排気でファン追加しなきゃならんかなぁ。
499Socket774:2009/06/20(土) 15:27:03 ID:VL4jKnxy
室温32℃でその条件の元でその温度なら上出来だろ
500Socket774:2009/06/20(土) 16:36:16 ID:/WaSMpwN
>>495
だって余りにも質問が酷かったので
情報の小出し+ただのコピペ
501Socket774:2009/06/20(土) 17:26:00 ID:ycujswIu
>>499
室温に関しては愛用の電波時計のいい加減な数値だから、実際はもっと低いかも。
でも体中が塩だらけになるくらいの熱さではあるけど。
502354:2009/06/20(土) 22:28:53 ID:EYfUs5rZ
ヒートシンクが全く熱くならないです
グリスの塗り方とか調べてやってみたのですが手で触って何も感じてないのはやはり取り付けられていないんでしょうか?
新しくグリスを買ってやってみましたが駄目っぽいです
クーラー自体はグラついたりせずしっかりと固定されているのですが
503Socket774:2009/06/20(土) 22:45:42 ID:arAspe5s
クーラー剥がしたとき、スプレッダやシンクについてるグリスの状態はどう?均一にのびてる?

クーラー自体が固定できてるように見えても
じつは他の部分に支持されて浮いて
スプレッダとシンクがきちんと密着してないのかも
504Socket774:2009/06/20(土) 22:58:45 ID:FpxdiktW
1度CPUをマザーからはずしてグリスを塗ってスプレッダに押し付けてぐりぐりしてはがしてマザーにつけてるのですが
はがす時がくっついてて中々はなれなくて、はがすと均一じゃなくなってしまいます
それでCPUグリスを買いに行って10回くらいふき取って付け直して、量を変えたりしているのですが全く駄目っぽいです
クーラーの取り付けって結構苦労するものなんでしょうか?
505504:2009/06/20(土) 23:01:07 ID:FpxdiktW
ttp://www4.ocn.ne.jp/~fumi88/mypc/urawaza/gurisu/gurisu.htm
説明が下手でした こんな感じのやり方です
506Socket774:2009/06/20(土) 23:14:29 ID:arAspe5s
なんで一度剥がすのさ。
グリス状態確認するだけのためならいいけど
それなら確認したあとまた塗りなおすべきだ

普通は、まずCPUをソケットにはめて固定レバーなりロードプレートなりで固定してから
中央にウンコして、そのままヒートシンク載せて
あとは押しつぶすようにピン押し込んだりネジで締めたりする。
507Socket774:2009/06/20(土) 23:24:52 ID:FEVdXChe
>>506
なるほど、その方法でも2回くらいやってみたのですがだめっぽかったので...
量が足りないのでしょうかね、多すぎるとよくないという記事を読んだのでなるべく少なめにしていたのですが・・・
グリスがなくなってしまったので明日もう一度やってみます ありがとうございます
508Socket774:2009/06/20(土) 23:30:35 ID:ycujswIu
>>507
もう少し情報が欲しいな。
クーラーの取り付けはピンタイプ?ネジタイプ?
熱くならないってのはどれだけ稼動させた後?
CPUの何℃になってるの?

ちなみにグリスはちょっとはみ出すくらい乗せとくのがベスト。
適度にはみ出した分は拭かずに放置してね。
509Socket774:2009/06/20(土) 23:46:13 ID:arAspe5s
あと使ってるクーラーの名前も。

マルチソケット対応クーラーの金具の取り付けミスとかで
高さが合ってないとかいうトラブルもたまにある
510Socket774:2009/06/21(日) 10:23:52 ID:o+WVl+NT
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org153461.jpg
リテールクーラーだとE5200でもキツい
511Socket774:2009/06/21(日) 12:50:36 ID:sfIHJcbW
付け方が下手なんだろ
512Socket774:2009/06/21(日) 13:22:55 ID:s30RR34L
CPUクーラーの性能の問題でなく、付け方かエアフローのせいだろうね。
513Socket774:2009/06/21(日) 14:11:59 ID:awEqYB7I
そもそも
その温度で何がきついのかを問い詰めたい
514Socket774:2009/06/21(日) 15:15:22 ID:o+WVl+NT
>>513
ゲームとかすると65度ぐらいになる
ケースはP180
室温29度
515Socket774:2009/06/21(日) 15:20:09 ID:/fs/gaP6
Pen4やAthXPと付き合ってた人種から見れば摂氏70度までは静観するレベル
516Socket774:2009/06/21(日) 15:29:39 ID:XyHccnkz
>>510
これでアイドル状態?
517Socket774:2009/06/21(日) 15:33:25 ID:OAkigaHu
C2Dは60度が正常動作を保証する閾値
それを越えるようならなんかおかしい
518Socket774:2009/06/21(日) 15:42:38 ID:AznOXVou
>>514
65℃ってCore温度だろ?
なにがやばいんだ?
519Socket774:2009/06/21(日) 15:43:21 ID:AznOXVou
>>517
すげー適当なこと言ってんなw
520Socket774:2009/06/21(日) 16:12:51 ID:s30RR34L
>>514
エアフローも完璧で、CPUクーラーもちゃんと付いててその数字は高いね。
ただ相対的に高いだけで、絶対的には安全値内かと。
なにはともあれ、どっかでミスしてる可能性が極めて高い。
521Socket774:2009/06/21(日) 20:43:37 ID:kemDoRLc
70度くらいで何をそんなに焦るのだね
CPUを信じなされ
522442:2009/06/21(日) 22:56:49 ID:XyHccnkz
未だにそのまま使い続けてるよ・・・
523Socket774:2009/06/21(日) 23:01:04 ID:9Xb6dt58
>>514
窒息ケース使っててグダグダ言ってるなよ
室温29℃でケースがP180ならそんなもん
そんなに温度が気になるなCPUクーラー交換だろjk
それでも気になるならケース交換

>>522
オマイも↑
524Socket774:2009/06/21(日) 23:34:58 ID:XyHccnkz
全く気にしてないよ
525Socket774:2009/06/22(月) 00:54:13 ID:NOU8rk1Q
【    CPU   】42℃ (Core2duo E6850 定格)
【   .シバキ   】70℃(TXを15分)
【   HDD   】45℃(st3160815as)
【  システム  】50℃→50℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】CPUID Hardware Monitor 114
【   クーラー . 】Zipang
【   M/B   】P5B(無印)
【   VGA    】ELSA GLADIAC 796 GT SP
【  .ケース   】ノーブランド
【     電源   】antec neo
【   .ファン   】ケース付属

夏だから心配になってきゅうきょ測定。
多分このまま対策しなかったら今年の夏は保たないだろうな(;´Д`)
526Socket774:2009/06/22(月) 01:02:25 ID:ptJWfwZO
室温30度ならわかるけど20度ならきついな
527Socket774:2009/06/22(月) 01:09:03 ID:RuwHtpl8
単純計算で、30℃超えの夏場だと80℃超えるかもしれんね。
シバいた後30℃近く上昇してるのが問題っぽいな。
ケースファンの排気が不味いのかな?
528Socket774:2009/06/22(月) 01:13:22 ID:NOU8rk1Q
>>526
今の時期でこの温度は冷や汗もの!

>>527
多分、クーラーとVGAが排気ファンの風通しを邪魔しているのかもしれない。
両方変えるとなると設備投資が大変なので、とりあえず、分解掃除をして様子見しようと思います。
529Socket774:2009/06/22(月) 06:23:09 ID:Lpl9ciHF
【 CPU 】32℃ (E6700)3.3GHZ
【 .シバキ 】51℃(TATを1H)
【 HDD 】29℃(HDD名)
【 システム 】30℃→33℃(シバキ後)
【 室温. 】27℃

【 .計測ツール 】HWMonitor
【 クーラー . 】風神匠
【 M/B 】P5B Deluxe
【 VGA 】GTX285リファ
【 .ケース 】CM831
【 電源 】付属の600W
【 .ファン 】サイド12cm×2吸気 ケース底10cm×1吸気
フロントHDD用吸気×1
排気はトップ、リア、電源、VGA下にPCIシロッコ各1個
530Socket774:2009/06/22(月) 21:19:38 ID:0NDhOSpR
ttp://www.youtube.com/watch?v=l5i1ZbTxYGQ&feature=rec-HM-rn

クーラーつけないとこんなことになるんだな。
531Socket774:2009/06/23(火) 09:49:53 ID:6WEsP74l
>>530
それは爆薬が・・
532Socket774:2009/06/23(火) 16:21:15 ID:KfWM1M7B
メモ
E8500低格リテファン 9800GT
室温 26℃ CPUアイドル 38℃ 36℃ VGAアイドル 40℃
室温 31℃ CPUアイドル 42℃ 36℃ VGAアイドル 45℃
533Socket774:2009/06/23(火) 16:42:47 ID:bRolc0ZQ
発熱量は常に一定ってこと?
534Socket774:2009/06/23(火) 17:59:58 ID:YuRNMgup
C2Dのコア温度ってあてになんの?
凄くデタラメな気がするんだが
535Socket774:2009/06/23(火) 18:03:43 ID:ibvnDLuJ
>>534
手持ちのE3110(E0)、E1500、X2 3800+、7850(kuma)は正確だと思うけど、
E7200は無茶苦茶な温度を示すね。 とんでもなく高い温度だとノタマウw
536Socket774:2009/06/23(火) 18:27:09 ID:wvZpdd2S
普通に室温30度超えてやがるぜ…
皆も大丈夫かー?
537Socket774:2009/06/23(火) 18:29:58 ID:ibvnDLuJ
>>536
湿度が45%だから扇風機で頑張ってる。
湿度が50%超えると辛抱出来ないぐらい辛くなるからねー
538Socket774:2009/06/23(火) 18:35:38 ID:KfWM1M7B
ゲームしてたら今年最高室温更新した
室温 34℃ CPUアイドル 55℃ 48℃ VGAアイドル 48℃(ゲームバックグラウンド起動中)
539Socket774:2009/06/23(火) 19:16:01 ID:YuRNMgup
サーキュレーター導入したら一気に温度下がった
540Socket774:2009/06/24(水) 00:03:34 ID:8sXHFY5Q
>>539
一日中、強でつけっぱだけどあんまり役に立ってない気がする
室温30℃超えてるし・・・これでも導入前よりは1℃くらいは違う気がするんだ
エアコンなしでサーキュで乗り切るつもりだったが真夏は厳しいだろうな
541Socket774:2009/06/24(水) 00:08:19 ID:RpAmxyN0
>>540
エアフローが悪いんだろ
室内もケース内も大きさが違うだけで基本的に同じなんだぜ

542507:2009/06/24(水) 00:41:23 ID:IEm7LVEf
>>508
亀レスですいません、グリスを塗りなおしてみました
ピンタイプです。その後数回重ねたところ稼動して10分くらいであったかくなりました
ありがとうございます

CPUは以前はアイドルで70度、シバキで100度だったのですが
付け直しを重ねたところアイドル49〜51度シバキで60度になりました
部屋の温度は25度くらいです
543Socket774:2009/06/24(水) 00:58:09 ID:Y1bofumr
エアコンなしでサーキュとか
その発想はなかった
544Socket774:2009/06/24(水) 01:01:42 ID:fvyk5YbG
>>541
エアフロー良好だよ!
サーキュ2台で吸気と排気してる
545Socket774:2009/06/24(水) 01:35:14 ID:VuzGvHO4
でもうるさいんでしょう?
546498:2009/06/24(水) 11:56:58 ID:KmQ7ORwj
【    CPU   】35℃ (Pentium Dual-Core E2160)
【   .シバキ   】62℃(エンコ)
【   HDD   】34℃(サムスン ハイブリッドHDD)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan/Core Temp
【   クーラー . 】12cmケースファン(CPUヒートシンク上に設置)
【   M/B   】ZOTAC GeForce 9300-D-E
【   VGA    】GeForce 9300(オンボ)
【  .ケース   】ITX-300B/170W
【     電源   】ACアダプター for デスクトップPC 180W
【   .ファン   】12cmケースファン

498だけど、苦心を重ねてここまで温度低下に成功。
元々温度は安全圏だったとはいえ、石橋を叩きまくってみた。
さすがにこの温度で問題はおきないだろう。
ほぼ無音+そこそこ性能+モニタ貼り付けの野望はとりあえず達成かな。
頑張ればスト4ベンチも動くレベル。
547Socket774:2009/06/24(水) 13:56:00 ID:VCUyqiXy
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
548Socket774:2009/06/25(木) 00:34:22 ID:ZLCkqPc9
【    CPU   】40℃ (E5200@266*12.5の3.33Ghz電圧AUTO)
【   .シバキ   】80℃(TX@20分)
【   HDD   】37℃→44℃(HDT725032VLA360)
【  システム  】27℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 GA-EP41-UD3L
【   VGA    】 3650
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 不明400w
【   .ファン   】 排気に1個

シバくと80℃まで上がる訳だが・・・
アイドルの40℃もどうなんでしょう?
ちなみに同じシステムのPCがもう一台あるけどそちらはアイドルの36℃シバくと65℃位
CPU-FAN変えた方がいいのかな?
549548:2009/06/25(木) 02:38:48 ID:ZLCkqPc9
電圧AUTOだと1.3v前後電圧がかかってたみたいだったので
333*9.5の3.16Ghzで電圧1.1vに変更したところ負荷時も60℃以下になりました。
インテル初心者なので、これから色々いじって遊ぼうと思いますヽ( ・∀・)ノ
550Socket774:2009/06/27(土) 18:11:08 ID:Ss0hX+gz
【    CPU   】43℃ (E8500@3400MHZ)
【   .シバキ   】73℃70℃(TX1時間)
【   HDD   】37℃(WD320AAKS)
【  システム  】40℃→41℃(シバキ後)
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】HWMonitor
【   クーラー . 】鎌ANGLE
【   M/B   】UD3P
【   VGA    】4870
【  .ケース   】902
【     電源   】700HM
【   .ファン   】フロント2トップ1サイド1後ろ1

クーラーの割に高すぎる気がするんだけどカマングルの実力はこんなもんなの?
551Socket774:2009/06/27(土) 19:06:43 ID:OYbVYnyL
鎌天のせいじゃなくてその案テック製ケースのせいだろう
無駄にファン多くて煩いだけでエアフロめちゃくちゃだからな
サイドファンが吸気ならトップフローにでもしてみるがいいさ
552Socket774:2009/06/27(土) 19:10:03 ID:zdKu/T1v
電圧どんくらい盛ってるか知らんけど
安定重視で多めに盛って
室温32度で43-73度なら頑張ってる方じゃね
553Socket774:2009/06/27(土) 19:11:22 ID:qqsk1AqT
電圧盛りすぎてるんじゃねーの?室温高すぎだし
554Socket774:2009/06/27(土) 19:28:31 ID:Ss0hX+gz
今確認したら3400じゃなく4000MHZで電圧は1.26Vだった
この電圧は普通かそれ以下じゃん?
555Socket774:2009/06/27(土) 20:47:58 ID:12Jlndts
1.26Vの4GでTXシバキ70度は妥当だろ
556Socket774:2009/06/27(土) 20:55:19 ID:bsSNyoCt
マジレスすると、エアコン付けろ
557Socket774:2009/06/27(土) 20:57:06 ID:Ss0hX+gz
安心したありがとう
558Socket774:2009/06/28(日) 15:38:21 ID:LWcemafx
【    CPU   】41,38,42,38 (i7-920,定格)
【   .シバキ   】70,70,68,65(Prime95)
【   HDD   】38,39,33(WD360*3コ)
【  システム  】42→46(シバキ後)
【   室温.  】32

【 .計測ツール 】 CoreTemp0.99.4+HWもにた〜1.14.0
【   クーラー . 】 ice blade pro+デフォファン
【   M/B   】 GA-EX58-UD3R
【   VGA    】 GTX295
【  .ケース   】 P180
【     電源   】 ERV950EWT
【   .ファン   】 デフォでついてたケースファンを全部H速度+中段前に12cm1コ全開

よく考えたら、リテールの記録とってないから比較できないんです><
あと、5分くらいの間隔でクプの温度が全体的にプラスマイナス5度くらい、正弦波のようにウネウネ動くのってなして?
559Socket774:2009/06/28(日) 15:44:18 ID:pkalxcE+
クプって何?
560Socket774:2009/06/28(日) 15:48:09 ID:ubGHLHq2
CPUのミスタッチと判断した。
561Socket774:2009/06/28(日) 16:04:30 ID:e5zubAPj
【    CPU   】 Core#0 36℃、Core#1 35℃、CPU 31℃ (E6750定格)
【   .シバキ   】 Core#0 58℃、Core#1 58℃、CPU 53℃ (LinX 3分)
【   HDD   】 36℃ (HDS721616PLA380)
【  システム  】 42℃→42℃ (ノースブリッジ温度じゃなくてSystem)
【   室温.  】 31℃

【 .計測ツール 】 HWMonitor 1.11
【   クーラー . 】 KABUTO、GC1-AS、CCSI-775、RDL1225B(1700rpm)
【   M/B   】 GA-P35-DS4(Rev.2.0)
【   VGA    】 7600GS (44℃→45℃)
【  .ケース   】 OWL-603D(B)/N
【     電源   】 HU2-5560V
【   .ファン   】 前 RDL1225B(1200rpm) x2、後 RDL1225B(1500rpm)
ちなみにTX 3分だと Core#0 54℃、Core#1 52℃ だった
562Socket774:2009/06/28(日) 16:14:41 ID:e5zubAPj
×GC1-AS、CCSI-775 ○GC1-A、SCCSI-775
563Socket774:2009/06/28(日) 16:30:54 ID:jX/Krr6y
クプ(´・ω・`)
564Socket774:2009/06/28(日) 20:05:56 ID:i5UyqRy5
クピュウです
565Socket774:2009/06/28(日) 23:03:33 ID:GlLTlDuv
きもい。
566Socket774:2009/06/28(日) 23:07:01 ID:iXw0s/4a
しまいましてたらCPU70℃越えました
567Socket774:2009/06/29(月) 18:20:29 ID:vEiS2tJO
【    CPU   】Q9550(C1)@3.52GHZ(1.26V) CPU温度35℃ コア53−48−48−50
【   .シバキ   】CPU温度57℃ コア 79−75−72−74(TX5分)
【   HDD   】41℃→41℃(WD10EADS-M2B)
【  システム  】48℃→49℃(シバキ後)
【   室温.  】31℃ (まだ、調整段階なのでケース左側のみ若干透かしています)

【 .計測ツール 】Everest Ultimate Editon及びcoretemp 0.99.5beta
【   クーラー . 】 ASUS Lion Square グリスはGELID GC-1を使用
【   M/B   】 GA-EP45T-EXTREME
【   VGA    】 RADEON HD4870
【  .ケース   】 不明(VGAがかろうじて刺さる程度の小さめなケース)
【     電源   】 seasonic 520W
【   .ファン   】 フロント1000rpm*1 サイド1200rpm*1 リア1500rpm*1

CPUとコア温度に差があったりコアごとにバラツキがあったり基本的に高温と色々
問題のある結果になってしまいましたがこれは何が悪いんでしょうかね・・・?(45nm C1ステッピングのQ9550は正しく表示されないとか?)
CPUクーラーは母板裏から固定するタイプなので付けミスの可能性は低いしグリスにしても
塗り方は下手糞ながらいつも通りなんですが
もちろん定格動作でも似たような結果に落ち着いてしまいます
CPU温度はおそらくBIOS表示の温度と一致してると思います
568Socket774:2009/06/29(月) 19:36:49 ID:l0KILHSU
ネジの締め付け甘いとかバランス悪いとか?
サイドパネル完全に開け放っても変わらない?
そのクーラーってマザーボード裏から固定するよりも
長いドライバー使ってネジ締めたほうがいいんじゃないか?
569Socket774:2009/06/29(月) 19:37:35 ID:l0KILHSU
というより裏から固定できるの?
570Socket774:2009/06/29(月) 19:47:05 ID:Mot4wCM2
HDD温度も高いようだし謎のケースの限界なんじゃね?
ケース変えることを勧めるよ
571Socket774:2009/06/29(月) 20:12:36 ID:vEiS2tJO
>>568
クーラーは以下の手順を踏んで取り付けてます
いわゆるバックプレートで固定するタイプで
サイドパネルは完全に開放で気持ちマシになる程度で基本は変わらないですね
表示温度が間違っているとしてもTX1分足らずでCPU温度やコア温度が+20℃以上になるってことは・・・
CPUクーラーの取り付けが甘いのかマザーが歪んでいてバランスが悪いのか・・・
ttp://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2008/005/
572Socket774:2009/06/29(月) 20:21:24 ID:vEiS2tJO
クーラーの頭頂部(獅子のエンブレム部分と横のパイプ)を触ってみた限りではしっかり熱を感じたので
しっかり付いてるとは思うんだが・・・
573Socket774:2009/06/29(月) 20:32:30 ID:l0KILHSU
そういうことでしたか 失礼
負荷かけてすぐ温度が上がるってのは問題ないと思いますよ
そのあとじわじわ上がっていくかんじなんで
574Socket774:2009/06/29(月) 20:34:48 ID:Rq71RY3n
"CPU"と”Core"は測ってる部分が違うんだからそれくらいの違いなら問題ないんじゃね?
Coreごとのバラつきも、他の人のと大して変わらないし、
OCしててその温度なら悪くないと思うけど。
575Socket774:2009/06/29(月) 20:44:33 ID:vEiS2tJO
過去に使っていた60nm世代のQ6600@3Ghzとリテールクーラー(銅芯入りの旧タイプ)、安物グリスの組み合わせでは
似たような条件でコア温度は70℃前後だったんですけど、ソフトウェア読みではCPUの種類によってかなり変わってくる
ものなんですかね?
たかだかsuperπの3355万桁一周シングル起動でも+8〜10℃(コア)なのでかなり熱いですね
576Socket774:2009/06/29(月) 20:55:41 ID:l0KILHSU
いずれにせよ 取り付けなおすなりケース換えるなり 何かしないと分かりませんね
577Socket774:2009/06/29(月) 22:44:10 ID:uieEFX4W
プッシュピンでマザーがたわんでるとか
578Socket774:2009/06/29(月) 23:29:25 ID:bUCioqHM
CPU温度は60℃切ってるからクーラーはちゃんと付いてるんじゃね?
TX時のピーク温度は把握しておいたほうがいいかも(大体20分前後くらい)
E8xx/Q9xx以降のソフト読み、特にコア計測は頼りにならないからね
ロットによっては季節外れな低い温度で検出されたりする事もあるし過信は禁物
まぁ、最悪100℃未満ならへたる可能性はあるが壊れる事はないと開き直るのもありかと
579Socket774:2009/06/29(月) 23:41:41 ID:bUCioqHM
>>577
それは普通にあるなw
うちのマザーはandyを何回も力込めて抜き差ししていたら微妙にカーブを描くようになってしまった
580Socket774:2009/07/03(金) 10:53:39 ID:d1T4Ljin
hosyu
581Socket774:2009/07/03(金) 12:15:37 ID:99IZSGZF
今PC内の埃払ったら5度下がった(´・ω・`)
582Socket774:2009/07/03(金) 14:20:57 ID:TGIwu/Hw
リモートデスクトップでPC操作してると何故か温度が下がるな
2度ほどだけど
583Socket774:2009/07/03(金) 22:54:01 ID:kWr7TLYZ
ANDYのプッシュピンって先に下の白い方を下げてから黒い方押すとすんなりいける記憶がある
584Socket774:2009/07/04(土) 02:46:03 ID:SxPvZoOA
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   先ほどCPUが100℃突破したんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
585Socket774:2009/07/04(土) 05:15:30 ID:BdiDg3ku
おめでとう
586Socket774:2009/07/04(土) 05:45:33 ID:4sEfzwHt
今晩は赤飯だ!
587Socket774:2009/07/04(土) 08:37:12 ID:M1jo4IIp
DVDエンコ中、90℃超えた・・Q8400
こんなもんなのかな?
588Socket774:2009/07/04(土) 09:11:40 ID:7kMTSkkW
【    CPU   】42℃/39℃/42℃/39℃ (Q9550定格)
【   .シバキ   】76℃/66℃/72℃/70℃ (trip12_mod2で30分)
【   HDD   】35℃/40℃(HDP725050GLA360/WD3200SD-01KNB0)
【  システム  】42℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】HWMonitor 1.14, CoreTemp 0.99.4 共に同じ温度
【   クーラー . 】リテール(Foxconn 0.14A)からE6600のリテール(藤倉 0.6A)に換装
【   M/B   】GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【   VGA    】ASUS EN7900GT/2DHT/256M(GF7900GT)
【  .ケース   】Thermaltake VD3000SWA
【     電源   】Scythe 武士 580W
【   .ファン   】ケース前後12cm 1300rpm

ケースと電源は3年前に買ったのを流用
Foxconnより3℃くらいは下がったけど、やっぱそれなりのクーラーにした方がいいのかな?
589Socket774:2009/07/04(土) 22:49:24 ID:tSPVXXYn
【    CPU   】41℃/41℃ (E5300定格)
【   .シバキ   】46℃/46℃ (BOINC(climateprediction.net))
【   .シバキ   】53℃/53℃ (TrepCode Explorer)
【   HDD   】33℃/?℃(Seagate 250GB S-ATAI 1.5G/WesternDigital UltraDMA100 120GB)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】CoreTemp 0.99.4
【   クーラー . 】忍者mini
【   M/B   】P5N7A-VM
【   VGA    】GeForce 9500GT GDDR3 512MB
【  .ケース   】KTX-512
【     電源   】Enermax ELT400AWT-ECO
【   .ファン   】ケース前12cm ケース後 9cm x2
所詮サブ機なんてこんなもん。
590Socket774:2009/07/05(日) 06:28:54 ID:YOzKdc1X
CPUとcoreの温度って別だろ?
591Socket774:2009/07/05(日) 06:59:22 ID:/aW2JcxQ
テンプレのCPUってコアのこと?
592Socket774:2009/07/05(日) 07:10:55 ID:HSMa8Vpj
YES
593Socket774:2009/07/05(日) 09:46:18 ID:t+K/PYNu
【    CPU   】44℃ (Athlon6000+(65nm))cool'n'quiet未使用
【   .シバキ   】72℃(午後のこ〜だ+オンラインゲーム)
【   HDD   】37℃
【  システム  】39℃
【   室温.  】26℃ぐらい

【 .計測ツール 】CoreTemp 0.99.4
【   クーラー . 】ANDY SANYRAIMASTER (ファンを110.31CFMの物に交換)
【   M/B   】M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition
【   VGA    】GE9800GTX-E512HW
【  .ケース   】ドスパラのPrime
【     電源   】鎌力4 650w
【   .ファン   】 前面と背面、VGA下に追加
グリスはメーカー不明で伝導率8.2k/m・kの物を使用

CPUの限界温度70だったきがするんだけど
こんなで利用していて大丈夫なんだろうか。
Premiereで出力してると75度とか行く。
594Socket774:2009/07/05(日) 12:38:57 ID:sGtolisR
> CPUの限界温度70だったきがするんだけど
えっ・・・
595Socket774:2009/07/05(日) 12:48:43 ID:ALOMW0bs
ttp://products.amd.com/en-us/DesktopCPUDetail.aspx?id=451&f1=AMD+Athlon%E2%84%A2+X2+Dual-Core&f2=6000%2b&f3=3100&f4=512&f5=AM2&f6=G2&f7=65nm+SOI&f8=89+W&f9=2000&f10=False&f11=False
62℃みたいだが 表示温度はどこまで正確なんだろうか? 簡単に実測できないから困る
596Socket774:2009/07/05(日) 13:06:19 ID:pn5gm8b+
やっぱこのスレの連中は常時計測ソフト起動して温度監視してんの?
597Socket774:2009/07/05(日) 13:13:29 ID:dG6Kpjk/
>>596
HDDとCoreは常駐してる。
598Socket774:2009/07/05(日) 13:55:55 ID:t+K/PYNu
>>595
あれ、62度だ。
CPU-Zで確認してみたらAMD Athlon 64 x2 6000+ Brisbane 65nm という奴みたいなんですが。
ケース開けてサーキュレーター直当てでも67度までしか下がらなかった。
アイドル時とか、ネット見てるだけなら Core0/1 42度/39度 なので問題ないんですけどね。
Premiereの出力処理時間かかるからこの夏心配。
599Socket774:2009/07/05(日) 15:08:38 ID:wlQ9CsRz
CPUとCOREの温度差って何なの?
600Socket774:2009/07/05(日) 15:37:05 ID:1veoKj1r
【    CPU   】30℃ (Core2duo E6850 定格)
【   .シバキ   】55℃(TXを15分)
【   HDD   】30℃(st3160815as)
【  システム  】30℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】CPUID Hardware Monitor 114
【   クーラー . 】Zipang
【   M/B   】P5B(無印)
【   VGA    】ELSA GLADIAC 796 GT SP
【  .ケース   】ノーブランド
【     電源   】antec neo
【   .ファン   】ケース付属

埃を取ったら冷えました
601Socket774:2009/07/05(日) 15:45:24 ID:/aW2JcxQ
Core2ってすごいのな。
俺のセレロンだけど起動時45度、シバキ55度もあるぜ
30度とかまじかよ・・・剃髪熱だから買ったのに
602Socket774:2009/07/05(日) 15:47:05 ID:/aW2JcxQ
>>599
たぶん体温36度。脇に温度計突き刺すと38度とかそういうことじゃないかな。
603Socket774:2009/07/05(日) 15:47:31 ID:ASOtTl0s
うちのもシステム温度より若干高い程度でHDD温度より確実に低い。
604Socket774:2009/07/05(日) 17:35:28 ID:duZzsz7N
>>599
CPU温度はヒートスプレッダ表面温度じゃなかったっけ
で、コア温度と差が激しい場合はマザーボードの性質かソフト読みが狂ってる
605Socket774:2009/07/05(日) 17:40:33 ID:LtpH2Qke
グリス塗り替えようとクーラー外したら
熱伝導シートがカピカピになってたわ。
道理で熱いわけだ。
熱いなと思ったら確認した方が良い。
606Socket774:2009/07/05(日) 18:05:20 ID:tdRkuprp
core2を2年使ったら熱が下がらなくなった
クーラー変えてもサイドパネル空けても40℃安定
607Socket774:2009/07/05(日) 18:24:54 ID:/aW2JcxQ
>>604
まじで?
coreはあの小さな黒い自信の温度CPUはヒートシンクでcoreがさまされた?温度かとおもてた。
俺室温25度でEverest読みcore52、cpu32、sys37だよ?
ずっと信じていたがこれは狂ってるのか・・・
608Socket774:2009/07/05(日) 19:21:20 ID:duZzsz7N
intel公式の限界温度目安はtcasemax、いわゆるCPUケース温度=CPUヒートスプレッダ表面温度だから
ソフト読みが正しいと仮定してもクーラーがリテールだろうがOCしてようがコア温度が高めなくらいで壊れる事はないがね
しかし、45nmのCPUを使うようになってからソフト読みの値が異常過ぎて困る
一体、何度CPUクーラーを交換したりグリスを塗りなおした事か…
うちの場合ソフト読みは E8400→CPU温度もコア温度も室温考えるとおかしいだろ!?というくらいに低めに出る
Q9550/現在使用→CPU温度はやや低めだがコア温度が異常に高い また、ソフト読みでもBIOS上とEverestなどのソフトでの
CPU温度に±5℃の差があり、コア温度に至っては+30℃もの差があるw OCすると正しくその周波数で動作しているが
システム上の認識クロックに誤りがあるなど60nmのE6600ではありえなかった挙動が多々発生
609Socket774:2009/07/05(日) 19:54:11 ID:Cg8hHPww
>>608
CPU温度=サーマルダイオード Core温度=DTS(デジタルサーマルセンサ)
今の温度計測ってTjMAXからDTSの出力分を逆算して表示してるから、
45nmになって最初恐らくで決めてたTj.MAXが105℃、
それが修正で100℃になった分5℃の差が出てるだけ

Tj.MAXの値で実測と丁度誤差がなくなるように調整してるから、
そこからマイナス方向に行くほど誤差が大きくなるし、
ビットが足らなくなって40℃前後から下が測れないとかの原因にもなってる

65nmから45nmになって誤差が凄い事になったのも、
65nmが70℃、45nmが105℃のTj.MAXになった所為、
使ってるマザーのBIOSに入ってるTj.MAXのデータシート古いんじゃね?

後、メーカーによっちゃ何故かマザーに据え付けたサーマルダイオードでCPU温度出してたりする
610Socket774:2009/07/05(日) 20:49:45 ID:IAP4BsJQ
E8400をC0ステッピングからE0ステッピングに買い換えたんだが
core温度が15度近く下がったよ
611Socket774:2009/07/05(日) 21:15:31 ID:QaFDuFFY
おすすめのファンコン教えろ
612Socket774:2009/07/05(日) 21:16:11 ID:QaFDuFFY
すまん誤爆したorz
613Socket774:2009/07/05(日) 22:41:14 ID:VwbawQF2
【    CPU   】44℃ (E8500@定格)
【   .シバキ   】71℃(TX)
【   HDD   】37℃(WD6400AAKS)
【  システム  】42℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】CPUID Hardware Monitor 114
【   クーラー . 】NINJA2
【   M/B   】P5K PRO
【   VGA    】H467QS512P
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】コルセア 450W
【   .ファン   】後x1・前x1・クーラー吹きつけ


クーラーをリテールから交換したけど、思ったより下がらず。
取り付け方の問題でしょうか?
614Socket774:2009/07/05(日) 22:42:33 ID:dG6Kpjk/
>>613
エアフローか、さもなくばPC置く位置が悪い。
615Socket774:2009/07/05(日) 22:43:26 ID:+KacZr7V
>【  システム  】42℃→43℃(シバキ後)
>【   .ファン   】後x1・前x1・クーラー吹きつけ
ここがちょっと気になるな。
SOLOはある程度風量のあるファンでないと冷えないから。
616Socket774:2009/07/05(日) 22:53:31 ID:IAP4BsJQ
>>613
5インチベイ3段使って12cmファン増設するといい
システム温度もかなり下がるよ
617Socket774:2009/07/05(日) 23:03:37 ID:VwbawQF2
>>614
配線もかなりゴチャゴチャしているので見直します。

>>615
情報小出し、申し訳ないです。
ファンは前にGentle Typhoon 9cm 1700rpm、後ろにS-FLEX 800rpm、クーラーファンはNINJA2付属です。
前にもう一つ追加して、後ろはもう少し風量のあるのに交換してみます。

>>616
5インチベイにファンですか・・・余裕があればやってみます。
システム温度がCPUと同じぐらいなのはやばいですね。。。
618Socket774:2009/07/05(日) 23:40:54 ID:IAP4BsJQ
>>617
前の下の段は風拾が付けられるよ
619588:2009/07/06(月) 01:15:58 ID:1YM5CzcW
【    CPU   】CPU29℃ コア34℃/32℃/34℃/34℃ (Q9550定格)
【   .シバキ   】CPU46℃ コア56℃/47℃/55℃/53℃ (trip12_mod2で30分)
【   HDD   】34℃/40℃(HDP725050GLA360/WD3200SD-01KNB0)
【  システム  】37℃→46℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】HWMonitor 1.14, CoreTemp 0.99.4 共に同じ温度
【   クーラー . 】ANDY SAMURAI MASTER
【   M/B   】GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【   VGA    】HIS H467QT512P
【  .ケース   】Thermaltake VD3000SWA
【     電源   】Scythe 武士 580W
【   .ファン   】ケース前後12cm 1300rpm

クーラー交換でシバキ時コア70℃超えてたのが60℃未満に収まった
620Socket774:2009/07/06(月) 06:12:54 ID:sIvxS2Me
リテールから変えてもあまり温度が下がらない時は熱伝導グリスがちゃんと広がっているか確かめた方がいい
鎌クロスの取り付け方見なおしたらアイドル44℃から32℃まで下がった(E6300 室温27℃)
621613:2009/07/07(火) 23:49:54 ID:aWZ9cNNA
クーラーを取り付け直し、シバキ時の温度はかなり下がりましたが、アイドルは変わらず・・・。
グリスはAS-05をセンターウンコ方式で塗布しましたが、アイドル温度が高いのは塗り方がまずいのか。
ノースブリッジのフィンは触れないぐらい熱くなります。

【    CPU   】44℃ (E8500@定格)
【   .シバキ   】55℃(TX)
【   HDD   】34℃(WD6400AAKS)
【  システム  】40℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃
【 .計測ツール 】CPUID Hardware Monitor 114
【   クーラー . 】NINJA2
【   M/B   】P5K PRO
【   VGA    】H467QS512P
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】コルセア 450W
【   .ファン   】前Gentle Typhoon 9cm 1700rpm、後S-FLEX 800rpm、クーラー1000rpm
622Socket774:2009/07/07(火) 23:54:50 ID:0h3s/nnq
>>621
E8500がC0ステッピングならそんなもんかもしれん
E8400のC0はIFX-14でもアイドル46度だった
623Socket774:2009/07/07(火) 23:59:17 ID:2narBXpb
そのアイドル温度だと俺がリテールでプッシュピン一つ取り付け不十分だった時と同じだわw
624Socket774:2009/07/08(水) 00:09:21 ID:HD1v2C/v
>>622
それがE0なので困ったものです。
ケースに入れずに稼働してもシステムもCPU温度も変わりませんでした。

>>623
室温25℃でリテールはアイドル温度が50℃回ってましたw

マザボの裏を見てピン(黒い芯)が出てるかも確かめたけど、取り付け方にセンスがないのかな。。。
625Socket774:2009/07/08(水) 00:12:53 ID:JP4trmer
cpuのセンサーの個体差じゃない?
うちのE0のE8400は片方のコアの温度表示が40以下にならないし。
負荷をかけると両方のコアが同じ温度くらいになるんだけど
626Socket774:2009/07/08(水) 00:18:46 ID:NtJ1QLVG
CPU温度なのかコア温度なのか知らんが、
インテルの45nmのコア温度は正常に出ないよ。
うち三つE0のE8500あるけど環境似たようなものなのに温度すごい離れてバラバラだし。
マザーが報告するCPU温度はどれも似たような温度なんだがw
627Socket774:2009/07/08(水) 00:28:53 ID:/5AypAJN
配線のセンスも関係あるやも知れん
628Socket774:2009/07/08(水) 05:31:56 ID:nMPo4klo
しっかり冷やせているなら負荷をかけるほど
CPU温度とCORE温度の差がどんどん広がっていくはず。
629Socket774:2009/07/08(水) 19:55:20 ID:cV0PKr60
>>621
ためしに自分の計ってみた

【    CPU   】27℃ (E8500@定格) E0
【   .シバキ   】core0 48℃ core1 47℃ (TX)
【   HDD   】28℃
【  システム  】34℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃
【 .計測ツール 】CPUID Hardware Monitor CoreTemp
【   クーラー . 】ANDY
【   M/B   】EP45-UD3R
【   VGA    】9800GTX+
【  .ケース   】902
【     電源   】コルセア 550w
【   .ファン   】前面2 サイド1 背面1 トップ1 内部1

全体的に低すぎる気もする
というか俺のE8500のコア温度が何しても50℃超えない・・・
CPUクーラー直で貼り付けてある温度センサーだとシバキいれると39℃くらいまで上がる
絶対もっと温度いっててヤバイという不安が・・・
630Socket774:2009/07/08(水) 20:51:27 ID:GNmTk4Wi
【  CPU  】48℃ Core56℃/56℃/52℃/54℃(C2Q6600 3.42GHz)
【  シバキ  】72℃ Core78℃/78℃/74℃/75℃ (Prime95 30分)
【  HDD  】41℃(WD6400AAKS)
【 システム 】43℃→45℃(シバキ後)
【  室温  】32.8℃

【 計測ツール 】SpeedFan 4.38
【 クーラー 】鎌Cross 12cmファン2000rpm
【   M/B  】P5Q
【   VGA   】GeForce9600GT
【   電源   】500W+450W
【 ファン  】12cm×2 9cm×2
631Socket774:2009/07/08(水) 20:52:41 ID:9XQsErcz
>>630
65nmQuadと鎌ワロスで3.42GHzも回るのか。すげー。
632Socket774:2009/07/08(水) 21:13:30 ID:xF5lLUyr
【    CPU   】43℃ ([email protected]
【   .シバキ   】57℃(ラスレムPC連続6時間くらいプレイ+HDDファイルコピー)
【   HDD   】45℃(HDT725032VLA360)
【  システム  】50℃→58℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】EVEREST5.02、Speedfan4.38
【   クーラー . 】ANDY
【   M/B   】HA06
【   VGA    】GF8800GT
【  .ケース   】508P-450WH
【     電源   】CoRE PoWER 3 500W
【   .ファン   】前面12x1 背面8x1
633Socket774:2009/07/08(水) 21:22:34 ID:FvT0IAML
シバキはテンプレにも乗ってるんだから
エンコしてみましただの、ソフト動かしてみましただのはそろそろ・・・
634Socket774:2009/07/08(水) 22:43:10 ID:nStst+QG
>>632
アイドルあちいな
同クロックで10℃くらい低い
635Socket774:2009/07/08(水) 23:01:19 ID:xF5lLUyr
コアごとだと-8度くらい
636Socket774:2009/07/08(水) 23:28:12 ID:fTytjB9n
35度
637Socket774:2009/07/08(水) 23:32:38 ID:FvT0IAML
コアごとに特殊な冷却装置があるのです
それだと冷えすぎるのでヒートシンクを温める
そんな時代もあるよねと
638Socket774:2009/07/10(金) 00:08:32 ID:XZCdeP+m
やべーよ 温度上がりすぎだよw
もう気温30度オーバーとか 今年やべぇ。。。。
639Socket774:2009/07/10(金) 01:15:36 ID:dW/+mwji
この時間でもアイドル48度だな
熱いけどまだ大丈夫なほうだから、もっと酷くなるようなら対策考えるか・・・
グラボのほうは温度60度近いぜ
640Socket774:2009/07/10(金) 01:38:45 ID:vQjJTSRv
アイドル32℃
グラボ45℃
641Socket774:2009/07/10(金) 16:19:29 ID:fz6BjonO
なんだ最近のこの闇鍋状態は
何使ってるかくらい書けよw
>>835>>836>>838>>839>>840
642Socket774:2009/07/10(金) 16:20:49 ID:fz6BjonO
暑さのせいかアンカー間違えたわw
>>635>>636>>638>>639>>640
643Socket774:2009/07/10(金) 16:43:15 ID:Up2X/pLK
失敗して笑っていいのはドジっ子だけなんだよksg
死にさらせ。
644Socket774:2009/07/10(金) 17:14:21 ID:fz6BjonO
【    CPU   】**℃ (CPU名)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】**℃

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】
【   .ファン   】

>>643
いきなりお前なに
ヒートシンク取り付け失敗したCPU並みに熱くなってんだよ
645Socket774:2009/07/10(金) 17:33:10 ID:xKG7ov6g
ここはいわゆる日記帳のようなオナニースレなんだよ
別に統計とってるわけでもないし、自分と似たような構成みて参考にする
あるいは自分の方が温度低かったらニヤニヤして優越感に浸る・・・その程度のスレなのさ
テンプレ形式の報告は読む人がわかりやすく、そして報告する人もしやすくするだけの簡易的なもの
だから自分の俺COOOLな環境をみんなに知らしめたい人でもない限り特に従う理由はないのだよ
646Socket774:2009/07/10(金) 18:32:23 ID:abnbQNt1
俺様ルールktkr!
647Socket774:2009/07/10(金) 20:18:56 ID:cla9aILy
もっと、熱くなれよぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
648Socket774:2009/07/10(金) 20:23:19 ID:+D+pj7Wb
>>647
クーラー外せ
649Socket774:2009/07/11(土) 02:48:40 ID:YGDkUOHV
>>631
あたいのQ6600@G0ちゃんは電圧盛り+水冷4Ghzで常用出来ていたよ
2.4Ghz→4.4Ghzまで行きたかったがさすがに無理だった
今はi7だけどこれはどう足掻いても熱くて生半可な対策じゃOCできねー
650Socket774:2009/07/11(土) 22:20:26 ID:W4MLBoB0
【    CPU   】42℃ (Core i7-920@ 定格 HT:ON)
【   .シバキ   】67℃(TX@1h)
【   HDD   】36℃(WD10EADS×3)
【  システム  】40℃→50℃(シバキ後)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】Core Temp 0.99.4
【   クーラー . 】KABUTO(兜)クーラー
【   M/B   】GA-EX58-UD3R
【   VGA    】GTS250 
【  .ケース   】XClio A380

【     電源   】AP-1000 GLX80+BL
【   .ファン   】ケース付属ファン2つ(排気) 12cmファン1つ(吸気)

OCもしてないのにリテールのアイドル時の温度が60℃、シバイた時には
80℃超えだしたので、やばいなと思いKABUTOに替えてみました。
結果は全体的に良い感じ?なんですかね。

ケースがよろしくないケースで3年前からの使い回しなので
新しいのにしようと思いましたが、もうすこし頑張らせてみようかと思いました。
夏場を乗り切れたらOCにもチャレンジしてみようかと思います。
651Socket774:2009/07/13(月) 08:41:03 ID:msFNwHBj
【    CPU   】44℃/46℃/43℃/46℃ (Core i7 920 D0@OC 3.8GHz HT:ON)
【   .シバキ   】80℃/81℃/83℃/84℃(prime95)
【   HDD   】31℃(WD5000AAKS WD10EACS-D6B0)30℃(WD10EADS-M2Bx2)
【  システム  】43℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】KABUTO
【   M/B   】P6T
【   VGA    】GTX280
【  .ケース   】902
【     電源   】SS-700HM
【   .ファン   】前面2 サイド1 背面2 トップ1 ケース内3
652Socket774:2009/07/13(月) 19:44:02 ID:oUIC3gXv
同じCPU、マザー繋がりで

【    CPU   】48℃/48℃/49℃/44℃ (Core i7 920 D0@OC 3.4GHz HT:ON)
【   .シバキ   】63℃/63℃/64℃/59℃
【   HDD   】39℃(WD10EADS 1TB)
【  システム  】43℃
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】CPUID HWMonitor
【   クーラー . 】INFINITY COOLER SCINF-1000
【   M/B   】P6T
【   VGA    】N9800GTE ファンレス
【  .ケース   】サイズの安いやつ
【     電源   】ケース付属の500W

ケース閉めるとアイドル時50℃超えるのでケース開けっ放し
653Socket774:2009/07/13(月) 19:51:06 ID:UGppMNxt
>>652
エアコン位付けろよ
654Socket774:2009/07/13(月) 19:57:10 ID:sVeipiFG
CPUとVGAは大丈夫だけどHDDがヤバイ
44度だ\(^o^)/
655Socket774:2009/07/13(月) 20:02:48 ID:KFamYM6c
50度超えなきゃ平気だろう
656Socket774:2009/07/14(火) 01:23:45 ID:Bylg9jEs
CPUの温度がつねに98度をマークしてるオレはどうなるんだ
657Socket774:2009/07/14(火) 01:51:42 ID:njnVUvP1
>>656
華氏
658Socket774:2009/07/14(火) 01:53:06 ID:30XFjuqi
911
659Socket774:2009/07/14(火) 06:37:11 ID:lb1NI0Oh
>>651
構成と温度の傾向が知り合いに酷似してるな
同じくi7+kabuto+902でTXでシバキかけると80℃超えてくるそうだ
660Socket774:2009/07/14(火) 13:36:57 ID:NdEul/UC
現在室温30度
CPU(Q9450)46度sys(X48Platinum)VGA(9600GT)57度SSD32度HDD43度だ
今年はいけそうかなぁ
プレス子たんのときは50は超えてたな・・・
661Socket774:2009/07/14(火) 16:29:36 ID:15Yinh1F
ケースとCPUクーラーもかいてください
662Socket774:2009/07/14(火) 20:41:58 ID:0/VmjPuQ
Xeon E3110(E0) 定格 36℃(コア0&1とも:40℃)@室温33.4℃ 湿度46%
VGA50℃・HDD日立43℃(OS側)&WD40℃(倉庫)
ケースの外に音漏れゼロの状態(ユルユルファンを回してる)で、この温度だから文句無し。
マザーの温度も謳い文句通りに低いし、COSMOSの冷却能力の高さを実感出来てる。流石だ。
COSMOSなら8月の酷暑・猛暑なんて目じゃねぇw
使ってる俺の方が大変なぐらいだww
663Socket774:2009/07/15(水) 01:37:37 ID:wIKipfoS
【    CPU   】Core#0 40℃ Core#1 40℃ Core#2 40℃ Core#3 40℃(Phenom2x4 955)
【   .シバキ   】Core#0 55℃ Core#1 55℃ Core#2 55℃ Core#3 55℃(TX)
【   HDD   】32℃→33℃(ST31000528AS)
【  システム  】Tmpin0 39℃→42℃(シバキ後) Tmpin1 36℃→53℃(シバキ後) Tmpin2 38℃→52℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 HWMonitor 1.14
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 GA-MA790FXT-UD5P f5
【   VGA    】 ATI RADEON 4770
【  .ケース   】 5年くらい前のミドルタワー
【     電源   】 KRPW-V560W
【   .ファン   】 前面8cm吸気×2(HDD用?)、側面8cm吸気×1、背面8cm排気×2、上面8cm排気×1

Ath64の3400+から乗り換え記念張り。
古いケースでファンが8cmしか付かないしクーラもリテールだしヤバいのかなと
思ったけどなんとなく許容範囲?
どっかで見たような気がしたけどPhenom2はまだ正確に温度取れないんだっけ?
システム温度はどれがどれだか分からないので全部載せた。色々調べない君ですまない・・・
664Socket774:2009/07/15(水) 12:31:03 ID:Xy9ljDzC
室温32度

PhenomII810 coreアイドル33度 AIONプレイ時42度
k10statで省電力、低電圧駆動してるので温度は低い
665Socket774:2009/07/15(水) 13:23:25 ID:QWc9k/c0
AIONなんかでシバけるとでも思ってんのかよ
666Socket774:2009/07/15(水) 14:21:35 ID:P4JKk/Mk
GPUは3DMarkぐらいは温度出るよ、CPUは1コアだけ100%になる普通のチョンゲ仕様
667Socket774:2009/07/15(水) 17:03:22 ID:LNq4Dz5a
このところ部屋がむちゃくちゃ暑くて
Q6600アイドル時のコア温度が50℃なんだけど
これって平気?
668Socket774:2009/07/15(水) 17:05:21 ID:85ADKkPz
負荷をかけないなら
669Socket774:2009/07/15(水) 17:23:50 ID:eGlwNTPx
Q6600なら普通。
俺のQ9550でもアイドルで41度あるよ。(室温29度)
逆にQ6600で室温30度でアイドル40度なら優秀な冷却状態だろね。
670Socket774:2009/07/15(水) 17:35:05 ID:LNq4Dz5a
ありがとう、ここ何日かすごい暑いし
計測ユーティリティー見ると炎上マークが並んでるんで
不安だったんだ。
671Socket774:2009/07/15(水) 17:55:35 ID:rshpfXD4
>>667
G0ならコア温度80度未満までOKだ
672Socket774:2009/07/15(水) 17:58:43 ID:Jf7IhUhU
うちのQ9550@4Ghzはクーラーとグリス換えたが
それでもコアの温度はアイドル54℃、シバキかけると70℃台後半に突入するぜ!
まぁ、室温33℃あったりするわけだが
673Socket774:2009/07/15(水) 18:10:50 ID:SVBeZK3p
>>672
なんという冷え冷えCPU。
674Socket774:2009/07/15(水) 21:48:40 ID:9RqfbH8W
>>670
何℃で炎マークに変わるかはユーザーが設定できる。
デフォルトだと基準温度が低めかもね。
675Socket774:2009/07/16(木) 04:48:25 ID:C2f9nsCL
>>656

溶けてるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
676Socket774:2009/07/16(木) 05:49:52 ID:5OKrJJPj
            _, ._       
          ( ・ω・)    .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
 .,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
677Socket774:2009/07/16(木) 10:38:25 ID:ysm97wux
【    CPU   】Intel Core 2 Duo E6550 98℃
【   .シバキ   】怖くてシバけません
【   HDD   】Hitachi HDP725050GLA360 41℃
【   室温.  】36℃

【 .計測ツール 】HWMonitor CoreTemp
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-P35-DS4
【   VGA    】GeForce 8600 GT
【  .ケース   】I-CURVE
【     電源   】ENERMAX
【   .ファン   】ケース付属(2機)

ネタと思われそうなのでSSを
http://ranobe.com/up/src/up375994.jpg
原因はたぶん一度外して漬け直した時に、グリスがガビガビだったのを放置したまま
動かしてる影響またはなかなか固定されなかったため力ずくで押しこんだためクーラー
もしくはセンサーの故障?自分も夏風邪で38℃・・・・orz
しばらくクーラー買い直せません。
678Socket774:2009/07/16(木) 10:53:59 ID:9JaMPEzz
そんな特殊条件の物を良く報告する気になったな・・・。
何の参考にもならんからとっとと付け直せ。
679Socket774:2009/07/16(木) 11:38:22 ID:S8uQiqOs
熱いからなんとなくCPU温度見てみたらアイドルなのに59度でびびった(@東京Phenom2 940BE省電力オフ
そろそろk10stat使わないとやばいなぁ
ってか少し前まで45度程度だったのに暑くなりすぎだろw
680Socket774:2009/07/16(木) 14:21:35 ID:Tb6u4pp4
室温が高いと吸気が熱くなって排気は更に熱くなってそれでまた室温があがっての逆循環が発生する
681Socket774:2009/07/16(木) 15:00:16 ID:w/pfhDhF
>>679
リテールならそんなもんじゃね?
気になるならクーラー変えるとか
俺ならそうする
682Socket774:2009/07/16(木) 15:16:15 ID:E0Ben5Ga
>>680
それだと無限に室温上がっていくだろw

683Socket774:2009/07/16(木) 15:20:26 ID:+y47wgk/
温度は加算されるわけじゃなく均一化しようとするから
高くなっても一番温度の高いCPUと同じ温度まで室温が上がると思うのだが。
684Socket774:2009/07/16(木) 15:22:00 ID:53FVrqvp
暑さでどうにかなっちゃったのかしら…
685Socket774:2009/07/16(木) 17:23:31 ID:5nklsK9o
>>675
単純に基板の耐性温度は120℃以上あり、今時のCPUのtjmaxも100℃
コンデンサの耐性も105℃(85℃の安物もあるが普通はマザーには採用されない)
あるから溶ける事はない
常時98℃だとCPUはもちろん(長期間使ってるとコアが死ぬ可能性高し)、周辺チップもよろしくないが
>>677
付いてないのと変わらんなw
使い古しのグリス放置でもクーラーがしっかり付いてる分には実は温度はそれほど変わらない
シリコングリスだと熱である程度均等に広がるし
クーラーの故障か浮いてるか抜き差しによってマザーがたわんでいる、センサー異常のどれかだろうね
686Socket774:2009/07/16(木) 18:37:46 ID:vTdauLpR
>>682
流石に飽和するだろw
687Socket774:2009/07/16(木) 18:56:00 ID:YCAo5vNN
理論上は無限にあがっていくだろ?
普通の部屋は熱的に閉じてないからそういうことにはならんが
688Socket774:2009/07/16(木) 19:02:08 ID:MN85GM+i
高校生の俺でもわかる・・・。
外との熱の出入りがなかろうが、
PCの発生する温度以上にはならない・・・。
689Socket774:2009/07/16(木) 19:16:21 ID:uSYg6lmW
当たり前だろ
室温が70度80度になってたまるか

690Socket774:2009/07/16(木) 19:35:59 ID:yFXa03AM
>>688-689
理論上は、だ
常識的に考えて室温が70度80度になるわけ無いだろjk

もし、もしも部屋が熱的に閉じていたらPCの発する熱は全部部屋の室温に変わっていく
室温が上がればパーツの温度も上がるだろ?散々このスレで言われてることだ
あ、どんだけ時間かかるんだよとかそういうのはとりあえず無視した話な
691Socket774:2009/07/16(木) 20:23:11 ID:L+BXE0rZ
まあ熱的に閉じててもエネルギーは電気として外部供給され続ける限り室温は上昇する
熱交換装置として動くCPUがブチ壊れなければだが
692Socket774:2009/07/17(金) 00:14:42 ID:xHpE2r4C
>>677だけど>>685のレス参考にしたら温度下がったよ!レスサンクス。
ついでにVGAの位置も変えてみたら20℃下がった・・・取付位置って大切だね。
http://ranobe.com/up/src/up376136.jpg
693Socket774:2009/07/17(金) 00:33:30 ID:MWncsKpM
>>692
下がってよかったね
温度そのものを考えるとまだ高いが室温、リテールクーラー(背の低いタイプ)を考慮すると想定内の温度
694Socket774:2009/07/17(金) 00:35:08 ID:3QrtQA8f
692って高負荷状態でそのぐらいなのに温度高いの?
うちなんか更に高いから終わってるわ
リテールじゃねぇのに
695Socket774:2009/07/17(金) 00:38:00 ID:+/kr32y5
最小の値を見る限りアイドル温度だと思うけど
696Socket774:2009/07/17(金) 00:40:45 ID:3QrtQA8f
最小値が高いってこと?
これって起動直後にすぐベンチ回したんじゃないの?
室温30℃程度と仮定して100%負荷でも54℃程度なら普通じゃないの?
697Socket774:2009/07/17(金) 00:57:35 ID:txBsZ8g0
うちなんか非リテールで高負荷時は80℃近いぜ
i7 920を空冷で4Ghzという力技だから当然といえば当然だが
698Socket774:2009/07/18(土) 06:30:23 ID:4S/JfqCF
室温30度でリテールならアイドルで
40〜50度は普通だから。
ケース内に温度計を付けると分かるけど
CPUじゃなくてケース内の空気の温度が気温+5〜10度はあるからね。
窒息ケースだともっと高いこともある。
ちなみに空気清浄機と云われる開放型のアンテックの900でも
ケース内温度は気温+5度位はある。所有機の実測値です。
699Socket774:2009/07/18(土) 11:11:38 ID:tPikrtHM
>>695
起動して30分くらい放置してから計測した(高負担はかけていない)
>>698
まさにそれだ、ファンの音が普段の会話と同じくらいの音量で
クォーーーーーーーーンと鳴ってうるさいからケース全開にし
たら静かになった。
700Socket774:2009/07/18(土) 15:34:35 ID:MlCVg/yN
700
701Socket774:2009/07/19(日) 13:01:38 ID:oTqOyn1I
CPUは38度だがグラボがやばい85度とかwなんもしてないのに
ゲームできない数分で落ちるorz
702Socket774:2009/07/19(日) 13:10:15 ID:IkGANVOl
グラボにダクトをつけて吸気か排気で直接外気取り込むんだ
でも最近のグラボは熱すぎだよな・・・
703Socket774:2009/07/19(日) 13:25:39 ID:4DVv3HWj
>>701
なにその熱核兵器
どこの何使ったらそんななるの?
704Socket774:2009/07/19(日) 13:28:19 ID:9uKfyzkY
高性能故の罠・・・
過ぎたるは及ばざるが如し
705Socket774:2009/07/19(日) 13:38:07 ID:oTqOyn1I
>>703
PowerColorのHD4870
706Socket774:2009/07/19(日) 14:00:32 ID:Bk33ovxr
>>701
ちゃんとVGAファン回ってるのか?
707Socket774:2009/07/19(日) 14:18:51 ID:GaNYoWY/
>>704
及ばない方がまだよかったりしてw
708Socket774:2009/07/19(日) 15:06:00 ID:IeQO1afR
俺のサファ4870(ファンはリファ)も自動だと80度近くなるなぁ。
自動だとファンが遅いからCrysisやるときは手動で42%にしてるけど。
709Socket774:2009/07/19(日) 15:20:11 ID:luLdh3Bl
PC用冷蔵庫とか全面が金属メッシュのPCケース出たら買いたい・・・。
710Socket774:2009/07/19(日) 15:30:51 ID:IeQO1afR
Crysisマルチスレと勘違いしていたw
711Socket774:2009/07/19(日) 16:13:07 ID:4DVv3HWj
>>705
このファン・・・職務怠慢杉だろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=GRVG9ajWfWI
712Socket774:2009/07/19(日) 16:29:17 ID:WuvR1pHE
>>701
外排気のモデルか?
設定いじってFAN回転30%くらいにすれば、60℃くらいにはなる。
713Socket774:2009/07/19(日) 16:38:18 ID:oTqOyn1I
>>712
うん、手動で100%にしたらみるみるみちる60度台まで下がったので
無事ゲームを遊べた
714Socket774:2009/07/19(日) 17:12:24 ID:luLdh3Bl
このチューブみたいのは水冷?それともガス?
http://www.youtube.com/watch?v=8Orsk65ib5c&feature=channel

自分もやりたいけどすごく冷やすのに金かかりそう・・・。
715Socket774:2009/07/19(日) 21:42:01 ID:X59nfGpS
>>701
ラデのリファの自動制御(PP)はファンは負荷をかけてもろくに回らない超静音設計(笑)
だが、アイドル時にはクロックを大幅に落とすから50-60℃くらいで収まるはずだよ
で、負荷時は80-90℃を維持できればそれでいいような感じで最小限にファンが制御される
実際に以前使っていたHD3870がそうだった
716Socket774:2009/07/20(月) 01:14:01 ID:DwKQ0/N5
すこし前に他のスレでCOSMOS+OROCHIについて触れたので、改めてここで晒し。

【    CPU   】42℃ 43℃ (C2d E4600 2.4Ghz
【   .シバキ   】44℃ 45℃ (リネ2起動+π計算 よく解らないけどこれで)
【HDDアイドル】41℃ 37℃(1TB WD5400rpm) シバキは下記リンク参照
【  システム  】不明
【   室温.  】 25℃

【 .計測ツール 】 Core Temp他
【   クーラー . 】 OROCHI
【   M/B   】 GA‐G31M-S2L
【   VGA    】 gefo8600ファンレスメーカー失念
【  .ケース   】 蔵枡COSMOS
【     電源   】 ZUMAXの安いやつ450W製品名失念
【   .ファン   】 S-FLEX(800rpm)×3+ケース純正×1+ワロチ付属の500rpm×1

ttp://www.a-01.com/uploader_s/src/sat0284.jpg


3Dネトゲ程度を快適な速度で+寝れる静音性 
ケースファンはもうすこし減らせそうな気がするので工夫中、
そんなに温度を下げたい訳ではない
それより今一番どうにかしたいのは電源ファンの音 次にCPU グラボ (五月蝿いのが何よりキライ)
ACアダプタ化して騒音元を滅ぼしたら遮音性能に期待してCOSMOSにした意味が無くなりそうな
CPUアイドル時の温度は真下にあるグラボの影響でケース内温度が高い所為ですが
クーラーの性能で完全に押さえ込んでるのでどういう状況でも50℃に達する事は無さそう。
フィルター掃除だけはマメにしてる。
717Socket774:2009/07/20(月) 01:53:37 ID:qJmL9Hll
まずはちゃんとシバこうか
718Socket774:2009/07/20(月) 02:11:24 ID:+2w45DIf
シバキの目安は最低、TX15分で
719Socket774:2009/07/20(月) 05:35:49 ID:iXyW0oHF
TX1時間じゃね?
720Socket774:2009/07/20(月) 08:19:35 ID:+2w45DIf
しっかり、クーラーがついてる状態ならピークは15分程度
余程の窒息ケースなら30分くらいやった方がいいが
721Socket774:2009/07/20(月) 11:02:14 ID:nHb9gJ/P
テンプレもまともに埋められない、シバけない。
こんなデータ何の参考になるんだよ、ヴァカ?w

>改めてここで晒し
しかも再掲載だと・・・。
722Socket774:2009/07/20(月) 13:08:12 ID:9SkIpYYy
>>714
ただの水冷
723Socket774:2009/07/20(月) 20:27:57 ID:VNWeWOxt
Core2Quad9650でSpeedFANで計測すると、
アイドル時でも、core3だけいつも5度ぐらい高いんだけど、どういう状況なの?
ほかのcoreが30度から34度なのに、core3だけが37度やら38度
グリスはきっちり塗られてるる
724Socket774:2009/07/20(月) 20:47:45 ID:qjj3xigT
マルチコアに対応してないソフトがCore3だけ使ってんじゃないの
うちはPhenomX3だが真ん中のコアだけ使用率跳ね上がるときがある
つかそれ気にするレベルの温度じゃないだろう
725Socket774:2009/07/20(月) 21:06:35 ID:MNx9D54J
>723
それで普通
726Socket774:2009/07/20(月) 22:14:29 ID:+2w45DIf
>>723
失敗がないよう、大型サイドフロー型CPUクーラーをバックプレートで固体、シルバーグリスではなく高純度のシリコングリスを
へらで均一に塗った万全上体のQ9550でも同様の傾向(core1だけ温度が5℃程高い)だったからそれで正常だと思うよ
727Socket774:2009/07/20(月) 22:20:21 ID:VNWeWOxt
さんくす
初自作のPCだったもんでクーラーの取り付けとグリス塗りが不安だったんで
728Socket774:2009/07/21(火) 00:36:04 ID:vVit9d43
俺のはCORE3だけ何時も10位温度低いよ。
室温28度で他は36度なのにCORE3だけ26度で室温以下を表示www
サーマルダイオード不良だと思っている。
729Socket774:2009/07/21(火) 02:39:04 ID:GSPIgXa8
AMDのCPUクーラーがつけにくく、
ぐりぐりやったり付けたり外したりして
ようやく取り付けたから不安だったけど
CPUファンを見る限りじゃちゃんと冷えてるっぽい。
730Socket774:2009/07/21(火) 02:40:35 ID:GSPIgXa8
最後の行の訂正、CPUファンじゃなくてSpeedFanだ
731Socket774:2009/07/21(火) 17:24:14 ID:DVXrgHkS
AMD方式はピンが折れない、しっかり密着するという意味では失敗しないからまだいい
だが、intelのプッシュピン方式を考えたやつは責任をとって切腹するべき
付け難く(特に市販の大型クーラー)密着が甘い上に耐久性がなくマザーへの負担がきつい
732Socket774:2009/07/21(火) 17:26:26 ID:h6Z4UOWi
>>731
いや、ねじ止め以外はちょっとないだろ。AMD方式でもマザーの方が欠けたら脱落するし。
733Socket774:2009/07/21(火) 17:29:04 ID:fqYrx6dz
それ以前にAMDはワンタッチだからミスが圧倒的に少ないだろ
734Socket774:2009/07/21(火) 17:29:12 ID:57t/RF9U
478でもバックプレートなしでクーラーのリテンションが金属だったりすると775同様に反るんだな。
735Socket774:2009/07/21(火) 23:01:52 ID:9/3eebiF
CPU-Z 1.52 (July 20, 2009)
736Socket774:2009/07/22(水) 01:26:23 ID:9fO+hxqB
  CPU  】32℃ Core34℃/37℃/34℃/37℃(C2Q6600 2.4GHz)
【  シバキ  】42℃ Core46℃/48℃/45℃/47℃ (Prime95 30分)
【  HDD  】33℃(WD6400AAKS)
【 システム 】35℃→36℃(シバキ後)
【  室温  】28.2℃

【 計測ツール 】SpeedFan 4.38
【 クーラー 】無限弐
【   M/B  】P5Q
【   VGA   】GeForce9600GT
【   電源   】500W+450W
【 ファン  】12cm×2 9cm×2
737Socket774:2009/07/22(水) 08:55:37 ID:nGnT1dAa
【  CPU.  】41℃/40℃/40℃/38℃ (Core i7 920 D0@OC 3.8GHz HT:ON)
【  シバキ  】66℃/65℃/64℃/62℃(TX 5Hr.)
【  HDD.  】31℃(WD1500HLFS)/31℃(WD10EACS)
【 システム. 】30℃→32℃(SYSTIN)/28→52℃(CPUTIN)
【  室温  】27℃

【計測ツール】Core Temp 0.99.4 & HWMonitor
【 クーラー 】しげる
【  M/B.  】RAMPAGE II EXTREME
【  VGA.  】RADEON 4870
【  ケース 】CM690
【  電源  】HX850W
【  ファン. 】前面2 サイド2 背面1 トップ2 CPU2
738Socket774:2009/07/22(水) 20:32:35 ID:cm56xPFA
>>736
なんで電源2個あるん?
450w1個でも足りそうなんだけど・・・
739Socket774:2009/07/22(水) 20:36:43 ID:bIWjxFUt
電源どっちも6pinと4pinが片方しか付いてなかったとか
740Socket774:2009/07/22(水) 22:14:55 ID:s3cU6WTu
HDDが沢山付いてるんじゃね?
741Socket774:2009/07/23(木) 01:46:10 ID:JkxRqxpP
インテルって何を考えてあのプッシュピン方式にしたの?
考案した奴切腹して詫びるべきだろ
742Socket774:2009/07/23(木) 01:51:25 ID:igxB0OMV
激しく同意
アレを考えた奴の一族を末代まで祟ってやりたいくらいだ
743Socket774:2009/07/23(木) 05:36:09 ID:RpoZyOid
【    CPU   】44℃/43℃/38℃/38℃ (Q6700)
【   .シバキ   】57℃/55℃/51℃/50℃(待て屋)
【   HDD   】36℃(ST3500320AS)
【  システム  】40℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】HWMonitor
【   クーラー . 】小台風 MiniTyphoon[CL-P0268] + OWL-FY0925LIBに換装(12Vで固定)
【   M/B   】P5KPL-CM
【   VGA    】オンボ
【  .ケース   】SCY-0311SE-BK
【     電源   】↑ケース付属450W
【   .ファン   】サイド2(吸気と排気・両方とも12cm)背面1(12cm) CPU1(9cm)

>>741,742
アレのせいで今物凄い指痛い
パッと見の取り付けやすさなんてあてにならないな…

初めてクーラー買って、やっとリテールから脱却できたぜぇ…
サーマルの純銅製が何故か安値…とか思ったら古い製品だったっていう
とはいっても2kで買えてこの性能は、実にお買い得すぎる気がするが

それにしても、どこもかしこもQ6700のレビューがあまりにも少なすぎるでしょう?
744Socket774:2009/07/23(木) 08:46:38 ID:0ZCGqcme
どうしても入らないからプッシュピンを鑢で削ってやったぜ。
745Socket774:2009/07/23(木) 09:56:30 ID:gd0oHjUB
【    CPU   】CORE#0 30℃ CORE#1 24℃(E5200)
【   .シバキ   】CORE#0 48℃ CORE#1 43℃(Prime95)
【   HDD   】40℃(WD10EADS)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)  これどこ見るん?
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】 Hardware Monitor
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】 MSI P35 NEO-F
【   VGA    】 GF7600LE(これ知ってるヤツはかなり痛w)
【  .ケース   】 OWLの何かしらんフルタワー
【     電源   】 520W
【   .ファン   】 後面2つ
746Socket774:2009/07/23(木) 10:27:15 ID:xXg4xpRR
>>741-
俺は逆に、あれ考案した奴はがんばったと思うな。
リテールクーラーを確実に固定できる必要十分な強度と
吊るしPCを組み立てる場合を想定したと思われる形状
諸々を検証して必要十分な性能をもたせつつ
CPU本体以外の部分でコストダウンした結果あれになったんだろう。


だが自作市場向けクーラーにLGA775のプッシュピンをつけてるメーカーは許さん。死ね。

組み立てPCを量産する場合なんかとは違って
何度も付けはずしするだろうって事はわかりきってるのに
リテールを固定するために作られたピンを単純流用とか手抜きでしかない。

そもそもヒートシンクはCPUやマザーに比べてローテクで
技術開発や製造施設に莫大な金かかるわけでもないのに
1円2円のコストダウンとかフザけてる。

しっかり固定されるような方法を自分らで考えるべきなのに
リテールについてるからとか安価だからとかいう理由で安易に流用するその姿勢、
客をナメてなきゃできない
747Socket774:2009/07/23(木) 17:23:05 ID:igxB0OMV
>だが自作市場向けクーラーにLGA775のプッシュピンをつけてるメーカーは許さん。死ね。

特に市販クーラーのプッシュピン採用は許せんね
個人的にはサイズ死ねって感じ(製品の8割以上がプッシュピン式)
andy samuraiってクーラーは何度も挿しなおしているうちにピンが折れたりヒートシンク部分で手を切ってしまうほど
それでもCPUとの密着が甘くうまく機能しない
リテールならプッシュピンでもまだマシだがでかいクーラーの場合は正気の沙汰じゃない
結局、割高なZALMAN製品(CNPS9700)で落ち着いてしまうしまつ
748Socket774:2009/07/23(木) 18:02:58 ID:OUAeQMym
忍者も2になった時に不評だったな。
バックプレート式に取り替えても初代みたいに真上からドライバを差し込めなくなったから。

http://www.uac.co.jp/news/daily/060517/57007700mc.html
うちも未だにこんなクーラー使ってるけど、ねじで確実に固定できるし、
9cmファンだから狭いケースでも困らないし使い勝手がいい。
749Socket774:2009/07/23(木) 18:06:47 ID:OUAeQMym
ただこれも12cmファンだったらどうあがいても真上からドライバで回せないだろうな。
750Socket774:2009/07/24(金) 00:06:02 ID:Q8HH6RDh
忍者ミニを見てると忍者2持ってる俺の怒りが有頂天
751Socket774:2009/07/24(金) 01:54:18 ID:VYEIkEx3
ミニより性能いいじゃん。
752Socket774:2009/07/24(金) 03:58:09 ID:Q+2th9mi
マザボにネジ内蔵にして貰ってどのクーラーもネジのみで止まれば楽なのにな
バックプレートとか必要なら長めのネジ付属させて付ければ良いだけだし
753Socket774:2009/07/24(金) 17:37:23 ID:2qzSkl5M
普通に手軽なAMD方式にすれば比較的トラブルが起こらないと思うよ
754Socket774:2009/07/24(金) 17:39:17 ID:5EECZnyr
たしかに
755Socket774:2009/07/24(金) 20:54:51 ID:bamwUeTi
【    CPU   】37℃ コア46℃48℃ 42℃ 42℃(Q6600)鎌天使


【 .計測ツール 】SPEEDFAN
【   クーラー . 】鎌天使
【   M/B   】p5k-e
【   VGA    】不明
【  .ケース   】solo
【     電源   】Seasonic SS-500HM
【   .ファン   】 吸気2 排気1(1200rpm)

【   .シバキ   】77度℃ 95℃ 95℃ 92℃ 92℃(P95)
【   HDD   】38℃ 40℃(HDD名)
【  システム  】37℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

シバキ高すぎる、、、なんでだろ 他は普通なんだが
756Socket774:2009/07/24(金) 21:08:57 ID:2qzSkl5M
60nm世代のCPUでそれだとクーラーがまともに付いていない可能性が非常に高い
Q6600はリテールクーラーでもシバキで60℃台に収まるはず(真夏想定)
757Socket774:2009/07/24(金) 21:15:06 ID:5EECZnyr
俺のリテールよりたけえなw
758Socket774:2009/07/24(金) 21:19:44 ID:2qzSkl5M
昔使っていたkentsfieldさんとリテール+狭めのケースでさえ真夏に散々シバキかけて70℃行く事はなかったからな
だが、アイドル温度がまともなのが気になる
759755:2009/07/24(金) 21:37:05 ID:bamwUeTi
シバキ後一時間、CPU温度33度まで落ちた

しばいてあそこまであがって落ちないのも謎だ??
まあつけなおしかな
760Socket774:2009/07/24(金) 21:37:56 ID:bTvLnlBD
>>755
それG0?
俺のG0 3.2G Q6600は室温34度でPRIME95でシバいても60度以上はいかないぞ、CPUクーラーは刀2でケースはNine Hundred。
761Socket774:2009/07/24(金) 21:45:49 ID:ur2/QqBx
>>755
定格ならシバキ時だけじゃなくてアイドルも温度高いと思うけど
交換する前はどうだったんだ?
762755:2009/07/24(金) 21:54:33 ID:bamwUeTi
>>760
G0
>>761

リテールでコア4つの平均で50℃位
763Socket774:2009/07/24(金) 22:00:03 ID:/GFOXv5i
>>755
自作板で 【   VGA    】不明
半角全角キニシナイ

上記は別として、異常な温度
764Socket774:2009/07/24(金) 22:39:07 ID:8GQD2Ze8
coretempのβやeverestのβで試してみた方がいいかもね
speedfanは信用できない
765Socket774:2009/07/25(土) 06:47:15 ID:c1GbSb8o
どうせTJMAXの設定違いとかだろ
766Socket774:2009/07/25(土) 09:30:29 ID:w8uTTS92
Q6600時代のCPUはソフト読みでも割と信用できるんだけどな
うちの場合は、3Ghz(G0)にリテールという環境だったけど室温30度以上の環境で
TX30分かけてもコア温度は60℃台後半で落ち着いてた
767Socket774:2009/07/25(土) 17:47:55 ID:sVRbGpkB
>>766
まな板ktkr
ケースも書かずに、うちの場合といわれても(r
768Socket774:2009/07/25(土) 17:57:03 ID:YYdoRzYV
>>766
ケースはP180+リテールでそれくらいだったな
3.2Ghzで常用していたから多少、条件が違うが
Q6600はそこまで熱くならない
769Socket774:2009/07/25(土) 22:24:05 ID:bMI3oI11
うちのG0 [email protected]は室温27℃でコア温度59℃だったな
300に鎌平でフロントトリプルファンと無限+芯120mmボール1500rpmだけど
ZAWARDのSQUAREに芯1200rpmx2だった時はTXで90℃いった
770Socket774:2009/07/25(土) 22:59:03 ID:BS3cO6Ph
え?c2d 81度 ネトゲすると89度とかいくぜw

グリース塗ったらいま58度

これでも高い罠
771Socket774:2009/07/25(土) 23:15:18 ID:oDZJ7QxX
【    CPU   】CPU43℃ Core47℃/47℃(E5300)@333×9MHz

【 .計測ツール 】Core Temp
【   クーラー . 】忍者mini
【   M/B   】P5N7A-VM
【   VGA    】GeForce 9500GT
【  .ケース   】何だったっけ?
【     電源   】Enermax ELT400AWT-ECO
【   .ファン   】 吸気2 排気2

【   使用率  】100%(climateprediction.net)
【   HDD   】33℃ ?℃
【  システム  】45℃
【   室温.  】24℃

余裕余裕wでもチキンなのでこれ以上は回さない。
772Socket774:2009/07/25(土) 23:25:10 ID:PNGSB93T
>>770
C0 stepだろ。
漏れの[email protected]・1.35Vは、アイドル50℃、スト4やってるとき70℃で安定。
773772:2009/07/25(土) 23:26:56 ID:PNGSB93T
ん、コレじゃ意味ワカランな。
漏れも、C0ステッピングで、MaxOrbというデカイCPUクーラーつけてその状態。
774Socket774:2009/07/26(日) 03:11:14 ID:guzOsrf3
CPUのサーマルダイオード自体の精度がいまいちなので
ソフト読みだけでは十分な信用はないよ。
もう売っぱらったE7200とかアイドルで1.1Vなのに
ソフト読みで66度(室温20度くらい)でシバクと86度とかになったし。
しかしCPUクーラー触ると生暖かい程度で
フィルムセンサーの温度計買ってきて
CPU横の温度測るとアイドル時は30度だった。
この例とか明らかにCPUのサーマルダイオードの不良だし。
だから外付け温度センサーとの相対比較をしたものじゃないと
信用度は低いと思う。
QUADなんかだと1COREだけ他より10度高いとかあるでしょ。
2COREの場合、運悪く2COREともサーマルダイオード異常がある場合もあるみたい。
775Socket774:2009/07/26(日) 04:28:08 ID:3KbCHcXA
i7は4コア8スレッドだから誤差がでかそうだな
776Socket774:2009/07/26(日) 11:45:48 ID:oi4VN87u
【    CPU   】64℃ (Pentium D 830)
【   .シバキ   】86℃(BOINCを100%で放置)
【   HDD   】43℃(WD5000AAKS)
【  システム  】42℃→47℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 EVEREST HomeEdition
【   クーラー . 】 KABUTO・・・だったと思う
【   M/B   】 P5LD2 Deluxe
【   VGA    】 GeForce 6800GT
【  .ケース   】 TWOTOPのBTO用ケース 使い回し
【     電源   】 AcBelの650Wのはず
【   .ファン   】 ?

元祖爆熱の?800番台PenD
シバキながらIE起動すると5タブ以上開いた瞬間に落ちる
もちろんCore2シリーズより性能は低いわけで。
777Socket774:2009/07/26(日) 12:51:30 ID:zcp1F7R+
【   室温.  】38℃
778Socket774:2009/07/26(日) 12:53:38 ID:TCEqzuuW
元祖は焼き鳥
779716:2009/07/26(日) 16:39:38 ID:jCUIbcw3
717-721
反応できず申し訳ありません。アク禁に巻き込まれてしまいました。
TX使用で30分シバキ直し再測定してみました。

【   .シバキ   】46℃ 46℃
ttp://www.a-01.com/uploader_s/src/sat0285.jpg

まあ、でもこんなもんかなと。結果ほぼ同じ
前回と室温等やや条件が異なるので測定誤差内かと思います
TX作動停止したら1秒で43℃まで落ちました。5秒以内で42℃(アイドル状態)になります

今はCPUグラボ強化電源静音化の為バラしてます……
780Socket774:2009/07/26(日) 17:39:27 ID:so312ix8
>>779
周波数おかしくね?
781Socket774:2009/07/26(日) 17:42:14 ID:sckIInLk
>>779
計測お疲れ。
倍率が6倍固定されてるみたいだけど
TXの秒間アベレージどれくらいでてるの?
782Socket774:2009/07/26(日) 17:47:22 ID:sckIInLk
ごめん、時間分かってるから計算出来るorz
秒間約2Mってことはやっぱり6倍で動いてるみたいだけど
意図的にそうしてるの?
783Socket774:2009/07/26(日) 20:09:22 ID:K3GFOu5Q
CoreTemp 0.99.4だとCPUに高負荷かけると
VIDは変化するけど周波数変化しなかったような
784Socket774:2009/07/27(月) 00:50:56 ID:zayIhTi4
SPEEDFANの温度、とくにCore温度はあてになるもんなの?
785Socket774:2009/07/27(月) 01:30:06 ID:tEi18bet
自分はSpeedFanを当てにしない
特にCore2シリーズならCoreTempやRealtempが鉄板なんじゃないの?
786Socket774:2009/07/27(月) 01:38:28 ID:Q0x4m3Ov
鉄板はEverest
更新頻度が高くてi7の8スレッドも検出できるからな
787Socket774:2009/07/27(月) 01:44:00 ID:TGtu1PlW
なるほど。ありがと。
SpeedFanてCore0/1の温度はやたら低くて
また別にCPUがあってこっちは高いし
いまいち意味がわからないんだよね。
EverestやCoreTemp入れて見る。
788Socket774:2009/07/27(月) 09:35:54 ID:cpA55h6g
んなもんマザボのセンサーによって変わるだろww
EverestやCoreTempが正しくでるっていうわけでもねーしww
789Socket774:2009/07/27(月) 13:10:46 ID:qJUrJE4A
CPU内のセンサーが狂っている場合にも
EverestやCoreTempで正しいってわけでもない。
790Socket774:2009/07/27(月) 15:44:38 ID:7MvcqAeu
もう直接さわって確かめろよ
791Socket774:2009/07/29(水) 16:40:02 ID:i3Ccfspw
室温34℃

【    CPU   】51℃ (真皿1700+定格)
【   HDD   】46℃(DJNA352030)
【  システム  】38℃

【 .計測ツール 】 EVEREST HomeEdition
【   クーラー . 】 Global WIN FOP68
【   M/B   】 746L Ultra-L
【   VGA    】 GAINWARD GW-FX5500-A256D
【  .ケース   】 FWD-OTX-XD3のYCC純正版
【     電源   】 初代静王400W
【   .ファン   】 前面吸気/無し、背面排気/Owl F8-VAIの前モデル
                     VGA横ケース内攪拌/RDL1225Sのドスパラ版

暑い
792Socket774:2009/07/29(水) 16:50:12 ID:RDsZn/cy
フェニックス一号か
793Socket774:2009/07/29(水) 17:29:59 ID:i3Ccfspw
>>792
それPASTAと名付けてる。他にUDONとSOBAもいるよ。
あとM/Bは746F Ultra-Lだった。室温高杉て頭痛い・・・

【    CPU   】46℃ (Phenom9100e)
【   .シバキ   】61℃ (ORTHOS複数起動でタスクマネで2コアずつ割り振り)
【  システム  】44℃→56℃ (シバキ後)
【   室温.  】34℃

【 .計測ツール 】 HWMonitor
【   クーラー . 】 TR2-R1 (ファンを下痢Silent9 PWMに交換)
【   M/B   】 K9N2 DIAMOND
【   VGA    】 GIGABYTE GV-NX84S512HP (ORTHOS中@アイドル49℃、Hybrid SLIだけど効果ナス)
                     Aerocool PC AIRCON (ファン向きは吸い出し)
【  .ケース   】 Antec 300
【     電源   】 Corsair  CMPSU-520HXJP
【   .ファン   】 前面吸気/JYUNIスリム1200rpmx2、側面吸気/江成 UC-12FSC
                     背面排気/鎌風2の風120 (1000rpmくらい)、上面排気/TriCool14cm (Low)

UDONと名付けたこいつはこの前組んでまだ検証中なんだが今一つ不安定。
OSそのものは非常に安定してるんだがORTHOSがさっき4時間で1個噴火した。
memtestは36時間ノーエラーで完走済みなんだけど
これもmemtestを初回走らせた時エラーを24時間で1個だけ吐いてスロット差し替えてる。
尻メモリがエラーの原因っぽいんだがM/Bがジャジャ馬で有名な奴なんでその線も捨てきれん。
とりあえず6-6-6-18に緩めて再度ORTHOS回し中。
つーかそもそもCPU温度が9100eなのに異常なんだよな。
ORTHOS止めたら一気に45℃くらいまで下がるんで取り付けは問題無いっぽいが
下痢ファンが能力不足なんかねぇ・・・
794Socket774:2009/07/29(水) 23:19:57 ID:fDmLPXJF
【    CPU   】48℃ (x2 7850BE 2.8GHz駆動)
【   .シバキ   】64℃(prime95 15min。ちょっとだけシバいてみた)
【  システム  】48℃→55℃(同上)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 foxone
【   クーラー . 】 scythe 侍ZZ
【   M/B   】FOXCONN A7GM-S
【   VGA    】 オンボ(780G)
【  .ケース   】ENERMAXの\4kくらいの安物ケース
【     電源   】 AQTISの450w(\3kくらいで売ってたやつ)
【   .ファン   】 前面、背面に安物80mmファン

先週の3連休時、マザーとCPUを上記へ。今までの7VT600P-RZとsempron3000+はお蔵入りさせた。
(サブ機なので、動けばいい程度の安物SPLとして中身を更新。)

で、昨日、出張ついでにワロスを物色しにいったはずが、なぜか侍ZZを衝動買いorz。
ちなみに、リテールクーラーの場合はアイドル48℃、prime95 10minで69℃だった。
795Socket774:2009/07/30(木) 17:46:25 ID:pVsxC/Si
>>794
CnQ OFF @3.00GHzの場合は?
prime95 30minで頼む
796Socket774:2009/07/30(木) 18:29:30 ID:co6qndLw
primeなら負荷状態に波があるから2〜3時間はやらないと・・
TXなら30分程度でいいが
797Socket774:2009/07/30(木) 18:33:42 ID:GHzfzwrH
【    CPU   】38℃ 550BE 3.3GHz
【   .シバキ   】53℃(TX 15min)
【  システム  】不明
【   室温.  】不明

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】GA-MA790X-UD4P
【   VGA    】 HD4850
【  .ケース   】Three Hundred
【     電源   】 550W
【   .ファン   】 背面上部14cm 背面12cmファン(どちらもケース付属) フロント12cmファン一個

ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_165877.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_165878.jpg

ファン買い換えようと思ってるんですが、この温度は高い方なんでしょうか?
798Socket774:2009/07/30(木) 19:08:42 ID:A0fS9D7U
室温20℃じゃ異常なほど高い、室温38℃だと十分冷やせてる、アイドル→シバキの温度差は妥当
自分ならCPUクーラー換える金でフロント・サイドFANを追加して全体の温度を下げる
CPUはリテール使えばそれなりの無茶はできるがFANレスチップセットはケースエアフロー考えないと無茶が利かない
799Socket774:2009/07/30(木) 19:15:10 ID:GHzfzwrH
>>798
フロント、サイドファン買ってみます
ありがとうございました
800Socket774:2009/07/30(木) 21:25:24 ID:no7XkR7X
>795
リクエストに応えて。

【    CPU   】50℃ (x2 7850BE 3GHz駆動)
【   .シバキ   】67℃(prime95 35min)
【  システム  】48℃→54℃(同上)
【   室温.  】30℃@キャンドゥで売ってた100円のデジタル温度計

なんか知らんが、システム温度があんまり上がらなかった。


>796
季節柄、3時間はちょっと怖い。
以前、熱暴走でathlon64 3800+とマザーが購入後半年ほどで死亡したトラウマが・・・。
801Socket774:2009/07/30(木) 21:32:22 ID:pVsxC/Si
>>800
サンクス

やはりK10は温度管理が難しいな
802292:2009/07/30(木) 22:19:29 ID:QYc/VOVn
【    CPU   】35℃くらい(Q9650定格)
【   .シバキ   】おおむね50℃くらい (x264エンコ40分)
【   HDD   】30℃(WD1001FALS)
【  システム  】Temperture1 39℃→39℃(シバいても変化なし) Temperture2 23℃→43℃
【   室温.  】冷房かけて25℃くらい

【 .計測ツール 】 HWiNFO32
【   クーラー . 】 刀3
【   M/B   】 GA‐EP35-DS4
【   VGA    】 ELSA 9600GT V2
【  .ケース   】 Coolermaster ATCS840
【     電源   】 KRPW-560V
【   .ファン   】 吸気:23cm700rpm×1、追加12cm1450rpm×1
           排気:23cm700rpm×2、 12cm1200pm×1

>>292でひどいことになってからはやふた月、
ようやっとATCS840が再入荷したので入れ替えた
裏配線もした
温度だけじゃなくて大きさとか音とか、いろいろびっくりするほど変わったw
これで扇風機様が俺じゃなくてPCの方を向き続けている生活ともおさらばできる・・・

なにはともあれ、いままでありがとう旧ケース
803Socket774:2009/07/30(木) 22:50:07 ID:OvLKy6wl
>>802
初めて聞いたケース名だけど良いねそれ
CPUクーラーのバックプレートもマザボ外さずに取り付け可能なんだ
他にもこういうのあるのかな
804Socket774:2009/07/30(木) 23:24:13 ID:OsTRmsMY
【    CPU   】49℃ (i7-920定格)
【   .シバキ   】HT無効で60℃、HT有効で66℃(3DMark06 3週)
【   HDD   】43℃(HDD名)
【  システム  】48℃→60℃(シバキ後)
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.38
【   クーラー . 】 KABUTO PWM1200〜1500rpm
【   M/B   】 GA-EX58-UD3R
【   VGA    】 GTX285
【  .ケース   】 P183
【     電源   】 EMD525AWT
【   .ファン   】 上排気500rpm-12cm 排気800rpm-12cm
           吸気500rpm×2-12cm 800rpm×1-8cm

なるべく静かで重めのFPSを遊ぶ、という無茶要求仕様。
HTを無効にしているのはFPSだと効果が低いし熱いので。VGAの発熱でCPU周辺がアチチな状態。
ちょっと性能下がってもいいのでPhenomII945辺りにしてもいいかなぁとは考えているが
もったいないし交換してどれだけ下がるのか疑問でも有るし…
805Socket774:2009/07/30(木) 23:52:11 ID:BzhZNYTx
TXでしばけよ
806Socket774:2009/08/02(日) 17:13:27 ID:yyrcaKaL
Q9650買ったんだが、Core#0とCore#1の温度差が8度前後あるんだけどこれって普通?
ちなみに#2と#3は同じ大体同じ温度で#0と比べて3度前後違う。
807Socket774:2009/08/02(日) 17:33:38 ID:rP2TcS0b
よくわからないけど、Coreごとの使用率が違ってたりしない?
808Socket774:2009/08/02(日) 17:40:26 ID:Ek43ROmA
>>806
全然普通
809Socket774:2009/08/02(日) 17:44:41 ID:OF6a5ItA
810Socket774:2009/08/02(日) 18:06:01 ID:aIarUoXE
うわー、bmpがきたぞーー!
811Socket774:2009/08/02(日) 18:10:50 ID:OF6a5ItA
(´;ω;`)ウッ
812Socket774:2009/08/02(日) 18:16:45 ID:CboOI8bl
ペイントの使い方がわからないのか!?
XP以降の付属品はちょんとJPG保存できるだろw
813806:2009/08/02(日) 18:24:15 ID:yyrcaKaL
8度くらいは普通なんだね
グリスじゃなく初めてシートつーもん使ってみたから気になったんだわ

5分くらいしばくとこんな感じでした
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10161.jpg
クーラー買い換えるか・・・
814Socket774:2009/08/02(日) 18:26:57 ID:OF6a5ItA
815Socket774:2009/08/02(日) 18:31:42 ID:OF6a5ItA
>>813
リテールだけど俺もそんな感じの温度になるよ
816Socket774:2009/08/02(日) 18:32:30 ID:aIarUoXE
>>814
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
817Socket774:2009/08/02(日) 18:49:40 ID:WHLhhBXu
>>814
おいその白い部分は何だよw
デフォルトサイズ小さくしてから貼り付けたほうがいいぞw
818Socket774:2009/08/02(日) 20:42:47 ID:4zhjttI7
【    CPU   】32℃ (C2D E8600 OC:420x10)
【   .シバキ   】48℃ (TX 20min)
【   HDD   】
【  システム  】
【   室温.  】25.5℃

【 .計測ツール 】CoreTemp
【   クーラー . 】 風神匠 12cm1500rpmX2
【   M/B   】 MaximusIIFormular
【   VGA    】 HD4890
【  .ケース   】 Xclio1000
【     電源   】 Tagan ITZ900
【   .ファン   】 排気 2000rpmx2-12cm 500?rpmx2-20cm
           吸気 500?rpmx3-18cm 500?rpmx3-20cm

正直言ってケース固定の20cmファンのスペックがよくわからなかった
印象はユルユルとただ回るだけの風圧稼げてない飾りファンって感じ
無いほうが良いかも知れない。ただこのコア温度は風神と背面排気
ファンの頑張りだとは思う
819Socket774:2009/08/02(日) 21:44:35 ID:vjU3ivy/
alt+PrintScrn
820Socket774:2009/08/03(月) 00:20:09 ID:5iJQFIEu
【    CPU   】58℃ 53℃ 52℃ 49℃ (Q8200 OC>2.8Ghz)
【   .シバキ   】72℃ 62℃ 66℃ 64℃(TX)
【   HDD   】37℃(WD10EADS)
【  システム  】37℃→46℃(シバキ後)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】Core Temp Real Temp Speed Fan
【   クーラー . 】NINJA
【   M/B   】GA-EP45-UD3R
【   VGA    】RADEN 4670
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】EMD425AWT
【   .ファン   】リア(H)、フロント9cm x2

ケースから取り外した状態でしっかりついているか様子を見ながら、何度かCPUクーラーを取り付けなおして、
グリスもわけのわからんやつをArctic Silver 5を購入し付け直してみたりしましたがほとんど変化ありませんでした。
これはCPUクーラーの買い替えをするしかありませんか?せめてアイドル時を40度前後に抑えたいです。

ちなみに、安価で定評のあるNINJA2を検討してますが、変更しても劇的には変化はないでしょうか?
821Socket774:2009/08/03(月) 00:24:43 ID:JyNCGZUQ
エアタロー改善しないとどうにもならん
クーラー変えても一緒
822Socket774:2009/08/03(月) 01:04:58 ID:9Jv/dKzM
SOLOじゃダメだろ・・・・。
823Socket774:2009/08/03(月) 01:05:04 ID:ab61QNOt
うちもエアフロー悪いんでThreeHundredとかに変えたい。
会社のサーバーに使ってるんだが、
フロントx2(オプション)、サイドx1、トップ1、ボトム1(電源)、リアx1のファンで
エアフローは最高!
ファンは低速モードにすればかなり静か。
ただ、CPUとかビデオカードのファンが強力だと伝わってきそうだけど。
824Socket774:2009/08/03(月) 03:20:32 ID:SqEvEgUF
>>820
soloだとケース内が狭い上にサイドからの吸気が行えないのがきつい
グリスはAS5よりもGC1(東レ製メタルフリーシリコングリス)の方が失敗がなく冷える印象で
クーラーもNINJAよりいい物があるがケースのパフォーマンス的に焼け石に水だろうね
温度に妥協できないなら大人しくケースを変えるしかないかと
まぁ精神衛生上は多少よろしくないかもしれないがしっかりシバキかけた温度でそれなら壊れる事はないと思う
825Socket774:2009/08/03(月) 04:05:25 ID:/fy6vXoX
GC1の東レ採用はサイズの誇大広告説が有力→その後、東レ表記を消した(塗り潰した後があるw)GC1-A(中身そのまま)をリリース
その後、GC2(GC-1Aのお徳用)、上位のGC-Extremeがリリース
GC1は使った事あるけどMX-2相当
つーか、中身同じかも?
胡散臭い販売法で中華のパチ物とか散々な言われようだが結論としては普通に冷える
ちなみに銀グリスを使ってる人は、後処理が大変だからシリコンタイプの物には変えない方が無難

>>820
ぶっちゃけ、ケースを新調しないと改善は無理
グリスとかCPUクーラーとかある程度のレベルに達すれば目糞鼻糞どんぐりの背比べな物に
お金かけるなら冷却重視のケースに買い換えるべきだよ
ベタだが、Nine Hundredとか
826Socket774:2009/08/03(月) 05:39:38 ID:wZ+0WZVf
Nine Hundredならオロチでも安心だしね。
827Socket774:2009/08/03(月) 10:33:15 ID:58OE68ho
900なら、アンテックの放出品で5kで買ったなぁ。
状態も良かったし、おぬぬめ。
828Socket774:2009/08/03(月) 14:29:41 ID:89XAwNLK
【    CPU   】43℃ 43℃ 46℃ 46℃ (Q9550定格)
【   .シバキ   】71℃ 68℃ 69℃ 69℃ (Prime95 1時間)
【   HDD   】36℃(HGST HDP725050 GLA360)
【  システム  】33℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Core Temp Speed Fan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】P5Q PRO
【   VGA    】9800GT
【  .ケース   】ギガのiSOLO(サイドメッシュは塞いだ)
【     電源   】KRPW-560V
【   .ファン   】リア、フロント12cm x2 700rpm

3.8GにOCした時はアイドルシバキ共に+10℃
VGAファンが負荷時にうるさいのでメッシュ+ベイの隙間を塞いだら
エアフローが良くなったのかHDDは2℃ほど下がった
PenD機から今回の自作なのでこれはこれで以前より静かでフイタ
半端に静かなので静音スパイラルにはまってしまいそうで困る
829Socket774:2009/08/03(月) 14:51:59 ID:hMbuUAx0
【    CPU   】 44℃ 44℃ 46℃ (PhenomX3 8750定格2.4Ghz)
【   .シバキ   】65℃(Prime95)
【   HDD   】46℃
【  システム  】46℃→50℃(シバキ後)
【   室温.  】36.5℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 A770M-A
【   VGA    】 HD4850
【  .ケース   】 わからん
【     電源   】 KRPW-560V
【   .ファン   】 フロント 吸気12p×2 リア排気12p×1 サイド吸気12p×1 排気8p×1

暑い!暑い!、日中、夜間問わず室温は31度は余裕で超えます。
GPUはアイドルで80度近いし、ん〜全体的に爆熱です。
830Socket774:2009/08/03(月) 17:13:29 ID:/fy6vXoX
>>829
HD4850ならリテールファンモデルでも自動制御ならアイドル60℃未満、ファン速度固定で負荷時も70℃前後
に抑えられるはずだけどひょっとしてオリファンモデル?
831Socket774:2009/08/04(火) 08:15:26 ID:tYjXFMQk
どうせ低速ケースFANで吸排気追いついてないんだろ
832Socket774:2009/08/04(火) 14:20:02 ID:1jkEheqP
>>829
当方AM2マザーで5000+BE使ってるんですが・丁度PhenomX3 8750
を乗せようかと思ってたトコロでした。5000+BEに比べて
約10度くらい熱い感じですね・・・んまぁ今回はPCケースも冷却重視
のモノに換えるので(AM3はもうちょっと待ちで中身だけ乗せ換え)
幾分大丈夫だと思うんですがw室温36.5度は酷ですね〜
833Socket774:2009/08/05(水) 00:55:29 ID:vO0Zb+yj
HWMonitoで表示されるCPUTINってどこの温度なの?
BIOSで見れるCPU温度もここみたい
core0、core1とも30℃だけど、CPUTINは52℃もある
834829:2009/08/05(水) 07:05:39 ID:P8RbIe0q
>>830
GPHはPowerColor のリファモデル。
一応、ファンコントロールで55%で制御してる。

>>832
自分も前に5600+を使ってたけどそんなに温度差は気になりませんよ。
多分、10度も高くはないと思います、高くても5・6度位じゃないですかね。
ちなみに昨日は室温38度いってました・・・・いい加減エアコン使おうかな。
835Socket774:2009/08/05(水) 15:33:23 ID:xGJs59b1
speedFANより
【    CPU   】E7400
【   .シバキ   】49℃ 50℃(x264,12時間エンコの5時間経過)
【   HDD   】40℃
【  システム  】38℃(ノース直は熱過ぎて触れない)
【   室温.  】33℃

落ちないでくれ
836Socket774:2009/08/05(水) 16:19:59 ID:LQ6L4d+h
>>835
落ちるわけないじゃん
837Socket774:2009/08/05(水) 16:24:43 ID:TQ3Xdlxo
>>835
ていおん!ですね
838Socket774:2009/08/05(水) 17:49:22 ID:ExmBxKZD
【    CPU   】64℃ E2160@3G
【   .シバキ   】恐ろしいから出来ません。。。
【   HDD   】39℃ HDS721616PLAT80
【  システム  】40℃
【   室温.  】30.5℃

やべぇうぇwww
839Socket774:2009/08/05(水) 17:55:30 ID:4HqEMSB4
【    CPU   】35℃ 32℃ 34℃ 34℃ (Q9550定格)
【   .シバキ   】52℃ 47℃ 49℃ 49℃ (Prime95 3分w)
【   HDD   】34℃(WD6400AAKS) 風当たらないやつが37℃(WD5000AAKS)
【  システム  】39℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃(エアコン入ってる)

【 .計測ツール 】Core Temp Speed Fan
【   クーラー . 】無限2
【   M/B   】P5K-E
【   VGA    】HD3850
【  .ケース   】Antec Sonata3
【     電源   】コルセア 650TX
【   .ファン   】リア純正/フロント10cmx2 2000rpm/HDD後1600rpm/CPU用に光鎌風PWM追加常時100%、他Speedfanにて制御

エアコン入れると冷えるのなw

840Socket774:2009/08/05(水) 20:10:00 ID:+LT1peTs
AMD温度サバ読み過ぎだろwwwサムスンHDDの言われようより酷いぞこれ

テスト環境
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/TN/013.gif

消費電力
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/TN/022.gif

CPU温度
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/TN/023.gif
841Socket774:2009/08/05(水) 20:24:47 ID:+LT1peTs
そういや俺のブリスベンも部屋の空気より冷えてたりしたわw
842Socket774:2009/08/06(木) 07:26:10 ID:DnC0Xo4U
サムHDDってやっぱ温度サバ読んでるの?
なんかひとつだけ温度低いなおかしいなと思ってはいたんだけど。
843Socket774:2009/08/06(木) 14:27:50 ID:x7P1F9fb
サバ読んでるというよりかオカシイ固体が多いだけかと
俺のは1つは室温28度で38度表示の正常っぽいのと
もう一つは28度(室温と同じwww)で低めに出るのがある。
844Socket774:2009/08/06(木) 15:30:11 ID:tkLhsbMZ
【    CPU   】58℃ (E3110)
【   .シバキ   】70℃(Left4Dead)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】GIGABYTEのなんか
【   VGA    】 9800GT
【  .ケース   】2000円のワークステーション用ケース
【   .ファン   】 背面に安物120mmファン
845Socket774:2009/08/06(木) 17:33:00 ID:lDjXAE5v
なんでシバキがLeft4Deadなんだ?
TXかPrimeくらい使えよボケ。
846Socket774:2009/08/06(木) 17:44:18 ID:0oxIsgmu
シバキ目安
TX→30分前後
Prime→3時間前後

sourceエンジンのゲームなんかじゃ何の参考もならない
847Socket774:2009/08/06(木) 18:57:07 ID:K9IVjM6Y
>>845
うっさいハゲ
848Socket774:2009/08/06(木) 23:45:34 ID:Plfj31te
【    CPU   】40〜45℃(Intel Core i7 920定格)
【   .シバキ   】75〜80℃(Prime95 1時間)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】 Core Temp
【   クーラー . 】CoolerMaster V10(RR-B2P-UV10-GP)
【   M/B   】ASUS P6T
【   VGA    】ELSA GLADIAC 786 GTS 256MB(GeForce 8600GTS)
【  .ケース   】SilverStone RAVEN(SST-RV01)
【     電源   】CORSAIR TX850W(CMPSU-850TXJP)
【   .ファン   】12cmファン1個(排気)、18cmファン2個(吸気)

なんか冷えない。
Prime95実行中にサイドカバーを開けたら5度ほど下がった。
エアフローが問題?
849Socket774:2009/08/07(金) 00:20:48 ID:1Tf5wtvI
>>848
そのケースって吸気ファンどこに付くの?
850Socket774:2009/08/07(金) 02:11:12 ID:xn9mXwnm
>>849
底面に18cm x2
851Socket774:2009/08/07(金) 05:35:59 ID:Ws9DEi2O
【    CPU   】52℃ (PhenomIIx4 [email protected],1.10V)
【   .シバキ   】76℃ (Prime95 15時間)
【   HDD   】-℃(SAMSUNG MMDOE56G5MXP-0VB)
【  システム  】50℃→75℃(シバキ後)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】PC Wizard 2008
【   クーラー . 】Orochi
【   M/B   】GA-MA785GPMT-UD2H
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】WiNDy JAZZ Teke5 RS
【     電源   】PLS180
【   .ファン   】なし

Prime95通過記念パピコ。無音PCはいいですね。
温度的にこれ以上は無理っぽいです。

Orochiは襞々の部分にメモリ用のヒートシンク挟んだり細工してます。
852Socket774:2009/08/07(金) 07:24:23 ID:cQdLYiQ0
俺はPrime95通ってもOrthosのpriority8通らない事が多いから
いつもOrthosの8で負荷テスト2週はするようにしてるけど(1週通ったと思ったら1週チョイでコケたりするので)
普通はPrime95通ればOKなのかな
853Socket774:2009/08/07(金) 12:43:05 ID:ON6j1Ixr
854Socket774:2009/08/07(金) 22:22:47 ID:WqScCF9g
>>848
吸気が大杉なんジャマイカ?
855Socket774:2009/08/07(金) 22:40:11 ID:dP6wL0ws
>>848
V10はペルチェ使ってて、クーラー自体の発熱量が多いから。
エアフローが悪ければ、他のクーラーに比べてかなり効率落ちるよ。
856Socket774:2009/08/07(金) 22:55:41 ID:1Tf5wtvI
>>848
無難に前面吸気、後方排気のケースにしたら?
857Socket774:2009/08/08(土) 14:40:39 ID:rUWGm4NV
【    CPU   】52℃ (Phenom 9500定格 TLBパッチoff CnQoff)
【   .シバキ   】64℃(TX 30min)
【   HDD   】42℃(WD6400AAKS)
          42℃(ST332060AS)
【  システム  】45℃→49℃(シバキ後)
【   室温.  】35℃(ダイソー温度計)

【 .計測ツール 】HWmonitor CoreTemp
【   クーラー . 】Scythe Andy
【   M/B   】GA-MA770-DS3 (ノースシンクに4cmファンネジ止め)
【   VGA    】N9600GT-T2D512J-OC
【  .ケース   】YY-W201
【     電源   】KRPW-J600W
【   .ファン   】吸気 フロント 12cm xin静圧 1200rpm*2
          排気 リア 12cm 1400rpm*1
                6cm 2400rpm*2

ケース交換で記念パピコ
PCで電力食ってるのと苦手なのでエアコンはあまりつけない主義だけど
扇風機だけだとそろそろ体が溶けそう・・・
858Socket774:2009/08/08(土) 23:07:37 ID:dZACf7eb
ちょっと 通りすがりの者ですが・・・・・・

【 CPU 】コア50℃ CPU43℃ Phenom9950BE DR-B3[3.2GHz]
【   .シバキ  】コア64.5℃ CPU56℃(CAMソフト実行100%)
【   HDD   】室温+5℃(日立製)
【  システム 】50℃→57℃(シバキ後)
【   室温.  】25.8℃(吸気温度)

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】XIGMATEK HDT-983 
【   M/B   】M3A78-T
【   VGA    】HIS HD4670(850MHz)
【  .ケース   】10年物
【     電源   】550W(排気温度44℃)
【   .ファン   】 前120o1000RPM+100o1000RPM
           後90mm1200RPM+電源用120mm1000〜1600rpm
           PCIスロットにも排気ファン 
 お仕事PCで、シバいてみました。PC内部は、厚紙製ダクトで気流を
制御して、熱気はダクトで、排気です。
 側面にCPUクーラーの為の吸気口が、あいています。
 クーラーは、ファンの回転による遠心力によって外に広がるので、フィンの
側面にテープで目張りして気流を逃さずにフィン全体を冷やしてます。
 AMDのOvreDriveユーティリティでも負荷をかけてみましたが、同じでした。
  (↑あてになるかは、わかりませんけど)
 ちなみに、CADソフトとは、3次元データ(仮想立体)から工作機械が動作可能な
座標数値に変換してくれるソフトです。メモリオバーするまで演算します。
859Socket774:2009/08/09(日) 00:49:57 ID:S00yIfqK
このスレに投稿するにあたってテンプレ記載以外のソフト使うやつらってなにがしたいのかわからない
なんの参考にもならないから自分のブログにでも頼む
860Socket774:2009/08/09(日) 04:06:37 ID:RAcDqIE9
>>7更新
Core Temp Version 0.99.5.27 - 5th August, 2009
861Socket774:2009/08/09(日) 17:17:25 ID:G6EfJUp0
久々に更新だな
862Socket774:2009/08/09(日) 19:29:18 ID:ZzbFQHYQ
テンプレのリンク古すぎるしcpuburnなんてPV・Athlon迄のものだから
消しても良いと思うんだけど
Tripcode Explorer(通称TX)
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se400414.html(Not Found)

ttp://dango.chu.jp/hiki/?Tripcode+Explorer(作者サイト)

AquaMark3
ttp://www.aquamark3.com/am3-mirrors.htm(404)

ttp://www.softpedia.com/get/System/Benchmarks/AquaMark.shtml
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=673

GPU用ベンチマークはFFベンチ3も古いから↓のと入れ替えても良いんじゃないの?
DevilMayCry4ベンチマーク
ttp://www.fileshack.com/file.x/12272/Devil+May+Cry+4+Benchmark+Tool
ttp://www.gamershell.com/download_27218.shtml

BIOHAZARD5ベンチマーク
ttp://www.nvidia.co.jp/object/games_biohazard5_jp.html

LAST REMNANTベンチマーク
ttp://www.square-enix.co.jp/remnant/pc/index.html

StreetFighterWベンチマーク
ttp://www.4gamer.net/games/049/G004954/20090612078/(他)

あとPRIME95のリンクは↓とかでも良いと思うんだが。
http://www.softpedia.com/progDownload/Prime95-Download-76537.html
863Socket774:2009/08/10(月) 02:04:57 ID:Gta6OtPB
【    CPU   】36℃ 33℃ 35℃ 38℃ (Q9550定格)
【   .シバキ   】54℃ 47℃ 51℃ 49℃ (Prime95 30分)
【   HDD   】32℃(WD10EADS-M2B)&32℃(WD10EADS-M2B)
【  システム  】35℃→35℃(シバキ後・・・メモリクーラーあり)
【   室温.  】25℃(エアコン入ってる)
【 ケース内温度 】ZALMAN MFC3の温度センサーで吸気ファンそばで26.6℃
【 .計測ツール 】Core Temp HWM
【   クーラー . 】KAMA-ANGLE(付属ファン使用シバキ時で1040rpmくらい)
【   M/B   】P5Q-E
【   VGA    】GeForce9800GT
【  .ケース   】Antec P182
【     電源   】ENERMAX EMD525AWT
【   .ファン   】リア Gentle Typhoon 1850rpm(ファンコンで1500rpm制御)/天井12cm S-FLEX(ファンコンで1200rpm制御)/フロント12cm 桜扇 ISGC Fan 12 とりあえずMAX1300rpm?/HDD後方 ENERMAX CULSTER 1200rpm

初自作でがんばっとります。
どんなもんでしょ?
864Socket774:2009/08/10(月) 03:14:29 ID:08V36DZ6
>>859
CPU使用率100%=シバキ
↑の誤解が多いな

普段BOINC4スレッドで常時100%かかってるけど
このスレ用にTX回して計測したら3℃上昇したし。
テンプレの見直しが必要だな

GPUベンチはFolding@home GPUクライアントも使えるかもしれん
ttp://folding.stanford.edu/English/DownloadWinOther
(ATi RadeonHD 2xxx以降 or nVIDIA 8シリーズ以降)
865Socket774:2009/08/10(月) 17:41:18 ID:wvofW99l
Primeが一番いいのかと思っていたけど、TXの方が極悪だったなぁ・・・
それを知ってからはずっとTXだわ。
ただTx以外で現実にあんな負荷かかったこと無いんだけどさw
866Socket774:2009/08/10(月) 18:11:21 ID:xN8F2V6L
Q9550確定だけど既にTXでも100%に達さないよ
867Socket774:2009/08/10(月) 20:12:13 ID:OOEvL4So
>>866
どう言う事なのかね?
TXの設定間違って2コアでやってるとかじゃないのかな
Q9550ならこんな感じで
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10307.jpg
868Socket774:2009/08/10(月) 20:48:17 ID:IYVdmqdw
>>867
それ、バージョン古くね?
どっちでもいいけど。
869Socket774:2009/08/10(月) 21:34:32 ID:4cYjfWM9
OC時の安定度のテストならPrime
温度上げるならTX
870Socket774:2009/08/11(火) 01:38:11 ID:RGBVKo3E
Athlon64X2 (939)を使ってるんだが
負荷のかかる処理したら
クロック下がらなくなることがあるんだけど
CnQドライバの不具合かな?
MS純正の奴なんだが
871Socket774:2009/08/11(火) 07:17:00 ID:KaAHsGYV
>>870
エスパースレ逝ってこい
872Socket774:2009/08/13(木) 00:32:22 ID:Zo+SodRd
858を書き込んだ 通りすがりの者ですが・・・・・・
 お仕事ソフトが、やっと終わりましたのでPrimeを実行してみました
 今の所、Primeでの、チューニング限界は3.1GHz(Phenom9950BE)
CPU60度 コア68度(5時間)
 に、なりました。
 ケースが加熱気味です。排気が足りないかも知れません。
873Socket774:2009/08/13(木) 15:12:37 ID:S35EVH+T
暖房がこのスレに設置されました。

 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∫ ∫  ∫ ∫ ∫ ∫  ∫ ∫
∫ ∫  ∫  ∫ ∫  ∫ ∫  モアモアー
874Socket774:2009/08/13(木) 22:45:49 ID:s7y8JZYX
【    CPU   】50℃ (PhenomX4 9750(125w) 定格)
【   .シバキ   】66℃(TX 30min)
【  システム  】45℃→47℃(同上)
【   室温.  】33℃@ダイソーで売ってた温度計

【 .計測ツール 】 EasyTune5pro
【   クーラー . 】 scythe 刀2
【   M/B   】 gigabyte GA-MA78G-DS3H(rev2.0)
【   VGA    】 HD3650
【  .ケース   】8年くらい前に電源なし\1,980.-で買ったフルタワーの安物ケース
【     電源   】 AQTIS AP-700GTX
【   .ファン   】 前面、背面に安物80mmファン

875Socket774:2009/08/13(木) 23:56:15 ID:kof8fZdv
ファン少ない
876Socket774:2009/08/15(土) 17:16:00 ID:+OVTHFe5
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して   
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
877Socket774:2009/08/15(土) 17:41:24 ID:mRvdVkC+
うちには扇風機もエアコンもない!
室温32度CPUアイドルで42度だ
お盆すぎたら涼しくなるんだよね?ね?
878Socket774:2009/08/15(土) 17:49:39 ID:+POzSIOD
室温32℃でその温度は十分低いじゃん
879Socket774:2009/08/15(土) 17:55:50 ID:kdsAk+yn
>>877
もっと熱くなれよ!
880Socket774:2009/08/15(土) 18:30:08 ID:mRvdVkC+
CPUの温度はいいんだよ・・・
もうほんと何もする気がおきない
自分でもネトゲ中毒だと思ってたけど、ネトゲすらやる気にならない
水風呂にでもはいらないと動く気にならないんだよ・・・
881Socket774:2009/08/15(土) 20:25:45 ID:CM+hv9Nq
>>877
お盆じゃなくて彼岸まででしょ
来月20日くらいまでは暑い日がまだある
882Socket774:2009/08/16(日) 00:43:18 ID:FmYAA8J+
室温32度ってことはクーラー入れてないんだろうけど
その程度で済むならまだ涼しい方の地域なんじゃないの?
元道民だがお盆すぎたら涼しくなるのなんて北海道くらいだと思う
883Socket774:2009/08/16(日) 00:56:21 ID:eLrMgvR+
TXなどのベントで1時間シバくより、ラストレムナントやLeft 4 Deadを1時間やる方が個々の温度高かった
884Socket774:2009/08/16(日) 01:25:35 ID:f1J7bgR3
外より室温あがるってどんなとこだよ
都内にきまってんだろ
885Socket774:2009/08/16(日) 01:26:07 ID:TKNOk1lc
CPUベンチとその他を比べられてもな。
エアフローとか悪いんじゃね。
886Socket774:2009/08/16(日) 02:03:28 ID:37S15X0c
お願いします

【 CPU 】Q9650(定格)
Core0 37℃ Core1 31℃ Core2 34℃ Core3 41℃
【   .シバキ  】不安があるのでやってません
【   HDD   】36℃
【  システム 】41℃
【   室温.  】25℃(サイドパネル開放状態)

【 .計測ツール 】 SpeedFan(4,38) CoreTemp(0.99.5) everest
【   クーラー . 】刀2+光る鎌風の風PWM 120mm
【   M/B   】P5K-E(BIOS 1305)
【   VGA    】HIS HD4670(定格)
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】550W(SS-550HT)
【   .ファン   】 前80mm*2 後 120mm

BIOSをアップするときにハードウェアモニタみたら
CPU 50℃/マザボ40℃
とか出てCPU温度にビックリしました。ツールとの差がありすぎるし…
これおかしいですかね?

一応グリスの塗り直し・クーラー付け直しを検討していますが…
887Socket774:2009/08/16(日) 02:09:56 ID:X4+x4d8N
良くある事だ気にするな
気になるなら塗り直し付け直しを実行しろ
ママンはちゃんとケースから取り出して作業するんだぞ
888Socket774:2009/08/16(日) 02:25:23 ID:c7u4kUhA
BIOSじゃhalt効かないからOS起動時より温度高いのは当然。
889Socket774:2009/08/16(日) 02:40:55 ID:37S15X0c
>>887,888
ありがとうございます

安心したのでちょっとだけ(20分程度)Prime95
回してみました

Core0 64℃ Core1 57℃ Core2 52℃ Core3 55℃(CPU 59℃)

なんかCore0だけ凄い高い…
890Socket774:2009/08/16(日) 02:55:22 ID:c7u4kUhA
ケース的に考えてもそんなもんだし、温度がCore毎に違うのも正常。
気になるなら付け直すといいだろうけど変わらないだろうし、プッシュピンが破損する確立は高い。
891Socket774:2009/08/16(日) 09:23:49 ID:eWcIHvZN
>>889
俺も昨日塗りなおした が全く変わらなかった 
コア温度のばらつきがわかればいいと思いEISTオンのままで失礼

Q9650  Ultra120 鎌フロウ1500rpm Liquid Pro CSI-3306U 背面ケースファン1000rpm 前面鎌平ファン1000rpm
温度計測ツール CoreTemp 電圧測定ツール HWmonitor
EISTオン←注意 室温28℃
TX後アイドル  38℃ 28℃ 33℃ 31℃ 1.06V  コア1ダウト!
TX30分       58℃ 48℃ 54℃ 46℃ 1.17V
3分後から変化なし CPU温度に関しては窒息ケースじゃなけりゃ5分でほぼ飽和状態な場合多そう

簡易な温度補償してるかしてないかくらいでの分圧変化みてるだけ?
コア1でもわかるが精度はまあ・・気にしたら負け 俺は塗りなおし無駄だった 負けた
892Socket774:2009/08/16(日) 14:37:28 ID:yMzlkeHa
【    CPU   】60℃ (sempron3000+(socketA) 定格)
【   .シバキ   】67℃(TX 30min)
【  システム  】42℃→47℃(同上)
【   室温.  】33℃@ダイソーで売ってた温度計

【 .計測ツール 】 EasyTune5
【   クーラー . 】 scythe 刀2
【   M/B   】 gigabyte 7VT600P-RZ

【   VGA    】 geforce4 4200Ti
【  .ケース   】10年前、職場の人にもらったGatewayG6のケース
【     電源   】 keianの530wのやつ
【   .ファン   】 前面92mmファンのみ、後ろは付ける場所なしorz


親用PCの中身更新(廃物利用)のため組んでみた。
天版が禿しく熱い。かなり、窒息ケースのようだw
893Socket774:2009/08/16(日) 15:15:46 ID:D6b/l1zW
i7熱いよ
山梨とか埼玉でつけっぱだとC2Dしかねーよぉ
894Socket774:2009/08/16(日) 16:01:46 ID:ZfGpJ8Vo
>>880
パソコン売ってクーラー買ったら?
895Socket774:2009/08/16(日) 16:04:30 ID:JfXuBHP2
>>892
GatewayG6ってPenU400〜233MHz搭載ののwin95マシンだよな?
896Socket774:2009/08/16(日) 16:24:03 ID:yMzlkeHa
>895
年代的にはそうだと思うが、もらった時点でHDDがクラッシュしてたのでもとのOSは不明。
もらった時は、PentiumPro180MHz、VS440FXのマザーが入ってた。(現在、押入の肥やし)
で、中身をPen3-800、AX6BC typeRに換装して9年使用し、今回に至る。

当時のケースだから、今みたいに熱源だらけになるなんて想定外なんだろうな・・・。


余談ながら、1号機(phenomX4 9750@125w)は現在、44℃(ゾヌ2で2ch閲覧、室温33℃)
897Socket774:2009/08/17(月) 19:29:09 ID:7M9QgkPN
>>883
ないないw
特に時代遅れなsourceエンジンのL4DなんかはCPUはもちろんGPUも大して使わん
ラストレムナントやLeft 4 Deadを実際に所持していてソフトで温度のログを取った俺が言うほどだから間違いない
もし、本気で言ってるなら正気じゃない
TXは常時全コア100%でこれ以上の負荷はないからな
898Socket774:2009/08/17(月) 19:32:15 ID:7M9QgkPN
>>889
Q94x以降のQUADは、サーマルダイオードに問題でもあるのあか1コアだけ温度が高めに出る個体が多い
至って正常
899Socket774:2009/08/17(月) 19:33:49 ID:ovjxs5YX
>>897
検索スレッド1とかいうオチじゃないでしょか
900Socket774:2009/08/17(月) 23:17:03 ID:YqS+yiCx
デフォルトは2になってなかったっけ?
901Socket774:2009/08/20(木) 18:54:08 ID:/u2NM0k1
【    CPU   】52℃ (PentiumM1.7GHz)
【   .シバキ   】59℃(エンコ)
【  システム  】43℃(エンコ)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 マザボ付属 1500RPM
【   M/B   】 i855gmem-lfs
【   VGA    】 GF2MX400
【  .ケース   】 aopenのベアボーン
【     電源   】 ケース付属の
【   .ファン   】 ケース付属のファン(上面) 1700RPM

penMでもまだまだ戦えます(´・ω・`)
902Socket774:2009/08/20(木) 21:29:42 ID:9Vb3LT/9
組んだばかりでまだ詳しく見てないけど、
E8500
室温26℃
CPU27℃
っておかしいかな?
グリスは、液体金属のシートのやつを
初めて使ったのだけど
ケースはアンテック900
CPUファンは無限2
ネットが近々繋がるから
その時に詳しくやってみます。
903Socket774:2009/08/20(木) 21:59:58 ID:r0od3iKr
>>902
オレのQ9650はLiquid Pro使って室温-1℃のコアがある
あっ室温氷点下っていみじゃないよ
904Socket774:2009/08/20(木) 23:29:55 ID:S0lodHH2
Core Tempの設定でStart Core Temp with Windowsにチェック入れると
一回は自動起動するんだけど、もう一度設定見るとなぜかチェックが外れてて
その次からは起動しないんだがそういうもの?
905Socket774:2009/08/21(金) 02:05:20 ID:lBJ+JlDB
>>903
-1℃?
って事は、+1℃の俺は変じゃないね!
さすが液体金属なのかな?
906Socket774:2009/08/21(金) 03:01:14 ID:q7xzT9FV
TJMAXから遠ざかるほど
温度と同じ値を返すとは限らなくなる、というのはよく知られている。そういう仕様
907Socket774:2009/08/22(土) 01:03:33 ID:lCdjjpct
【    CPU   】81と85℃(Intel(R) Core(TM)2 CPU 6400 @ 2.13GHz (2 CPUs) )
【   .シバキ   】怖くてやっていません
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS P6T
【   VGA    】ATI 4870
【  .ケース   】Three Hundred
【     電源   】CORSAIR TX850W(CMPSU-850TXJP)
【   .ファン   】横あけ扇風機

あまりにも性能の低下を感じたので温度を測定したら爆熱
原因がよくわかりません、平行してCPUファンの異常がないか調べ中
908Socket774:2009/08/22(土) 01:34:57 ID:MFyNM/6t
>>907
クーラーのプッシュピンがマザーから外れてるんじゃねーの?
909Socket774:2009/08/22(土) 01:46:33 ID:4Dh79lKo
つかシンクさわりゃ一発で分かるだろ
910Socket774:2009/08/22(土) 01:50:38 ID:5gLBUZf7
CPUとママンが何か変
911Socket774:2009/08/22(土) 01:52:03 ID:lCdjjpct
>>908
その可能性が怖くてピンがガバガバの状態で横置きして見ても同程度の温度でした
通常もグラグラせずマザーと一体の用にギッチリ固定されています、ただ4ピン中1個のピンがぐらついています
もう三年もリテール品で我慢していますが、ホコリとかは取れる範囲でエアーで掃除はしてあります
細かいホコリを水洗いしたい衝動にかられましたが怖いのでとめときした
912Socket774:2009/08/22(土) 01:55:51 ID:lCdjjpct
>>909
すいません素人でわかりませんが、シンクはぐらつきせず、温度も冷えています
>>910
上の相談を流用したのをそのままになっていました、intel純正マザーです
913Socket774:2009/08/22(土) 01:56:08 ID:pyFqa06Y
PhenomX3 8450にANDYのシンクつけてファンレス化しようとしたら、
クリップ弄るの忘れたせいでシンクちゃんと取り付けられてなくて、起動したらCPU90度くらいになってたな
ちゃんとつけ直したら45度になったが、90度下での動作はもっさり気味でした
914Socket774:2009/08/22(土) 02:05:48 ID:BQlzU+A9
>>912
CPUが熱いのにヒートシンクが冷えてたら、熱が伝わってないってこと。
915Socket774:2009/08/22(土) 02:07:16 ID:XT/kK8J2
AMDで取り付けミスるとかよっぽどだな
インテルのは初心者がやると高確率でプッシュピン割るか折るね
916Socket774:2009/08/22(土) 03:39:14 ID:3aUCEGLR
【    CPU   】34℃→67℃ (P4XE3.4GHz)
【   .シバキ   】 (PRIME95 10分)
【   HDD   】41℃→43℃(Maxtor 2F30J0)
【  システム  】計測不能
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 クーラーマスター Galileo 2 8cm4000rpm
【   M/B   】 Biostar P4M900-M4
【   VGA    】 オンボ
【  .ケース   】NEC PC-9821 V200青札タワー ATX化改造
【     電源   】 剛力550W
【   .ファン   】 前12cm1200rpm8cm3000rpm 後 回転数が検出来ない9cmファン

室温が19℃を超えると熱に弱いP4XE3.4GのCPU温度がPRIME95実行時に70℃超えてしまい
エラーで止まってしまうので夏場に負荷がかかる作業をするのには問題有り
917Socket774:2009/08/22(土) 05:42:52 ID:NSx6MPRs
>>912
3年間つけっぱだったんなら
熱伝導剤がダメになってるだろうよ
918Socket774:2009/08/22(土) 16:43:34 ID:O/Ry9/3F
押入れから5年前のマザボの残骸(CPU付)を発見したんだが
CPUクーラー引っ剥がしてみたらホワイトグリスと思われし部分が土みたいになってたな
10年以上持つとか言ってる市販製品も結構あるようだがそれはグリスが注射機内にある事を想定しての事だから
1年に1回くらいは塗りなおさないと駄目だと思う
919Socket774:2009/08/22(土) 21:19:36 ID:lCdjjpct
>>917
熱伝導体がだめになっていました
おかげで50-55程度に収まりなんとか我慢の範囲内かなという感じです

>>918
ガチガチにこびりついてましたが、溶剤でを塗ったら面白いように落ちました
今後は1-2年で塗り替えたいと思います

それにしてもインテルのCPUクーラーのピンのウンコぷりには泣きました
結局マザボを一旦外して裏から見ながら指すことで解決しました

解決できて本当によかったです、ありがとうございました
920Socket774:2009/08/23(日) 07:29:08 ID:ZHBHeIQD
ノートパソコンでエンコするもんではないな。遅いし熱くなるし
921Socket774:2009/08/23(日) 08:55:03 ID:LEKPQGpU
【    CPU   】30〜35℃(Intel Core i7 920定格)
【   .シバキ   】55〜58℃(tx 30min)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 Core Temp
【   クーラー . 】Andy SamuraiMaster
【   M/B   】Intel DX58SO
【   VGA    】Palit HD4870-1G sonic dual editon
【  .ケース   】Antec Skelton
【     電源   】Antec EA-650
【   .ファン   】適当

Core電圧を1.05V に下げた記念。
922Socket774:2009/08/23(日) 09:33:04 ID:Zukv+lek
【    CPU   】50〜60℃(Intel penMノート)
【   .シバキ   】80〜℃(tx 30min)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 mobile meter
【   クーラー . 】ノート純正
【   M/B   】Intel DX58SO
923Socket774:2009/08/23(日) 10:44:34 ID:YY4CnaE7
【    CPU   】38〜41℃(Intel Core i7 920定格)
【   .シバキ   】58〜60℃(tx 30min)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 Core Temp
【   クーラー . 】V8
【   M/B   】P6T
【   VGA    】GTS250 N250GTS 201G
【  .ケース   】GS1000SE
【     電源   】Antec EA-650

V8は値段ほどの冷却能力は無いらしい。ちょっぴり後悔。
だから定格運用中〜。
924Socket774:2009/08/23(日) 12:19:12 ID:RqEeGI0H
【    CPU   】40〜45℃(939Athlon64 4000+ 定格)
【   .シバキ   】85〜87℃(StressPrime 120min)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 Core Temp
【   クーラー . 】Andy SamuraiMaster
【   M/B   】Foxconn 6150K8MA
【   VGA    】オンボ
【  .ケース   】3R K400
【     電源   】SilentKing3 500W
【   .ファン   】Front 8cm

久々に939環境を作ったのだがやたら温度が高い
どうしたものか…
925Socket774:2009/08/23(日) 13:55:40 ID:LTBqrJP1
何故テンプレにはグリスの欄が無いのだろう?
926Socket774:2009/08/23(日) 14:00:44 ID:UFccmOJY
電源より重要な気がする
927Socket774:2009/08/23(日) 14:09:46 ID:/itB+7IY
この時期に室温20度とかすげーなおい
928Socket774:2009/08/23(日) 14:33:32 ID:mkXyUNbV
グリスの欄は欲しいよね
929Socket774:2009/08/23(日) 14:36:07 ID:LEKPQGpU
>>927
あーエアコンの風がダイレクトにあたる場所に置いてあるんでそんくらいかなーと
930Socket774:2009/08/23(日) 14:39:22 ID:R86NV2SZ
わろしゅ
931Socket774:2009/08/23(日) 18:28:50 ID:nmPxO3Z4
>>923
CPU考えると冷えてるようにみえるけど
i7 920はリテールだとシバキかけると80℃いくらしいし
932Socket774:2009/08/23(日) 18:56:37 ID:45/WOrNb
>>931
phenom2 X4 955BEだが室温32度でリテール80℃いくぞ。
TX数10分じゃ周辺パーツやケース内温度上がってないから
全然いかないけどprime何週もやってたら余裕で70℃超える。
つーよりシステムやべえ。クーラー代えないとママンが昇天しかねん。
933923:2009/08/23(日) 21:39:47 ID:YY4CnaE7
>>931
そう言ってくれると嬉しいよ。でも、
この冷却能力なら5千円ぐらい安いハレム買ったほうがよかったかなぁ〜っと。
934Socket774:2009/08/24(月) 04:13:59 ID:a5ovE9lu
空冷でそれ以上を望むならクーラーを銅製の物にしてLiquid Pro(液体金属。アルミだと腐食する)でも使うしかないんじゃないか
935Socket774:2009/08/25(火) 02:44:56 ID:4KVrV14o
【    CPU   】48℃(PhenomX3 8450定格&Cn'Q有効) 各Core#0-#2 39℃
【   .シバキ   】69℃(TX30分) 各Core#0-#2@60℃
【   HDD   】41度(HDS728080PLA380)/33度〜38度(HDP725025GLA380)
【  システム  】49℃→56℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】HWMonitorPro+EVEREST
【   クーラー . 】ANDY SAMURAI MASTERファンレス化
【   M/B   】Jetway HA06
【   VGA    】SAPPHIRE HD4350 512MB FANレス(アイドル60℃→シバキ72℃)
【  .ケース   】AOpen KA50
【     電源   】Scythe CoRE PoWER 3 プラグイン 500W
【   .ファン   】前面8cmからHDS728080PLA380に風当て HDP725025GLA380はCoolerMaster 4-in-3 Device Moduleに内蔵 背面9cm

涼しくなってきたのでANDYファンレス化してみた
しばくと70℃近くまで行くので昼間は心配だが、秋から冬にかけてはきっと余裕
936Socket774:2009/08/25(火) 08:57:50 ID:BLS+BRDd
コアテンプとかHWMとかの温度って当てにならないとか見たんだけど 何が一番まとも?
937Socket774:2009/08/25(火) 09:36:08 ID:XujT4XGI
938Socket774:2009/08/25(火) 09:53:34 ID:WYPl6Q+t
>>936

それ以前にCPU内蔵のサーマルダイオードが当てにならない。
庶民が手に入るので一番当てになるのはフィルム型の外付け
温度センサーだろうね。
939Socket774:2009/08/25(火) 13:46:09 ID:o83JfKre
>>935
システムが45度越えてたら俺は恐ろしいんだが
だいたいそんなものなの?
940Socket774:2009/08/25(火) 17:21:35 ID:4KVrV14o
HA06のノースブリッジには元々でかいヒートシンクついてるが、その状態で使うと70℃〜80℃オーバー
シンクの裏の密着を阻害してるゴム取ってグリス塗り直しても60℃オーバー
だから市販品のチップセットクーラーを別途付ける必要があるわけで、ぶっちゃけHA06の温度的には普通
他の780Gがどうかは知らないけどね
941Socket774:2009/08/26(水) 11:32:18 ID:K/thYLFz
【    CPU   】49℃ 38℃ 48℃ 36℃(Q9550s@3017Mhz FSB:355 電圧AUTO)
【   .シバキ   】70℃ 58℃ 69℃ 57℃(Prime95 1h)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 CoreTemp
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 Asus P5Q PRO
【   VGA    】 GeForce9800GT
【  .ケース   】 CoolerMaster
【     電源   】 ENERMAX EMD525AWT
【   .ファン   】 F/R 12cm静音ファン計2台+電源FAN

プチOCしてみたんだけど、リテールじゃ限界でつね…
942Socket774:2009/08/26(水) 17:50:31 ID:2lyrBKQ+
電圧AUTOはやめとけ
ソフトでログとってみたところ、Q9550無印の場合だと定格1.25Vからピークでピークで1.4Vまで引き上げてやがった
マザーボードによってはこういう無茶を平気でするから困る
943Socket774:2009/08/26(水) 18:19:16 ID:K/thYLFz
>>942
電圧はCPU-Z読みで問題無いですかね?
CPU-Z上では終始1.2V以下で推移してました。
944Socket774:2009/08/29(土) 17:32:35 ID:T5X0D3mt
【    CPU   】44℃(CPU)44℃(core) phenomU 940BE@3G 1.13v
【   .シバキ   】55℃(CPU) 58℃(core) (TX45分)
【   HDD   】43℃(WD10EACS)
【  システム  】59℃→60℃(シバキ後)
【   室温.  】38℃@ダイソーの温度計

【 .計測ツール 】SPEEDFAN
【   クーラー . 】カマクロス@38MM12CMファン
【   M/B   】M3A-78T
【   VGA    】オンボ
【  .ケース   】tsukumo AERO STREAM
【     電源   】ss400ET
【   .ファン   】フロント12CM@1140回転 リア12CM@1400回転

窓締め切り+西日+PCの熱+電球の熱等→室温38度
クソ暑い…机が汗でベタベタする…
945Socket774:2009/08/29(土) 19:06:03 ID:xrbk9l5c
CPUの温度バグってますね
実際は100℃超えてますね
946Socket774:2009/08/29(土) 22:19:57 ID:HOW4+Y/r
>>944
クーラーないのか?
947Socket774:2009/08/30(日) 00:21:45 ID:w/rgg1xG
>>946
一応、20年もののクーラーがあるんだけど…
最近、調子が悪くて動かないときがあるんよ

んで、せっかく室温38度になったので、シバイてみようかと…

室温24度でも38度でもシバいた時の温度は変わらんです
良いのか悪いのか…よう分からんです
948Socket774:2009/08/30(日) 01:21:06 ID:TrWTHXdd
>>944
全角半角の概念がないのか! 気持ち悪いんじゃボケ!!!
949Socket774:2009/08/30(日) 01:48:27 ID:4W1K2YYD
なぜ100℃w
950Socket774:2009/08/30(日) 01:48:55 ID:w/rgg1xG
>>948
すいませんでした…以降注意します…
951Socket774:2009/08/30(日) 01:51:12 ID:979ib9yv
> 室温24度でも38度でもシバいた時の温度は変わらんです
これアウトじゃんw実際の温度相当高そうだな
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:35:50 ID:7BZq0e7H
100℃は言い過ぎだけどサーマルダイオードが狂っている方に5000ガバス
phenomUは定格前提でもお世辞にも冷えるCPUじゃないしクーラーが鎌ワロスなら尚更臭い
coretempかeverestのβでも同様の結果ならセンサーが逝かれている
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:15:25 ID:G80TKd4B
ガバス
久しぶりに聞いた
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:42:34 ID:N13dauRN
低電圧化してるから別段変な温度とも思えないが
945を1.15v駆動させてるけど、室温30.9℃でTX半日回した時でも、
41〜42℃位で落ち着いてる
【    CPU   】31℃ PhenomII 945 (95w) 1GHz@0.75v
【   .シバキ   】41℃ [email protected]
【   HDD   】43℃(WD6401AALS+スマドラ)
【  システム  】36→49℃(シバキ)
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】HWMonitor+Coretemp
【   クーラー . 】mugen2 光る鎌風PWM×2 600〜900rpmで推移
【   M/B   】GA-MA790FXT -UD5P
【   VGA    】HD4850 ギガファンレスの奴
【  .ケース   】Antec P182
【     電源   】EMD625AWT
【   .ファン   】排気12cm500rpm×2 吸気12cm500rpm×2(中段ケージと下段中央にも×2)

ヒートシンク触っても温いし、ファン止めて電圧戻して60℃位にしたらヒートシンクもそれに準ずる熱さになるから、
サーミスタが壊れてる訳でもない
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:28:09 ID:MWzluRYD
>>951が真理だな
これを異常な状態と思わないのなら自作板の出入りは控えるべきだろう
以前使っていた俺のQ9550と傾向がそっくりだ
センサー貼り付けて計測するとえらい高温を叩き出していたが
956944:2009/08/30(日) 18:00:44 ID:w/rgg1xG
>>951
やっぱりアウトだよねorz
と思って、今TXシバキを40分ほど(室温28度、昨日よりちょうど10度低いす)

CPU55℃(気温38℃)→CPU51℃(気温28度)
CORE58℃(気温38℃)→CORE53℃(気温28度)
MB60℃(気温38℃)→MB54℃(気温28℃)

ごめん、気温が下がると温度下がってたよ…
自分自身の低スペックCPUが熱暴走でもしてたのかも…申し訳ない

957944:2009/08/30(日) 18:14:58 ID:w/rgg1xG
>>954
自分より全然低い…
P182が凄いのか…mugen2が凄いのか…
いや…自分の環境がショボすぎるのかorz

>>955
>これを異常な状態と思わないのなら自作板の出入りは控えるべきだろう
うう…言うとおりかも…
ちなみにセンサーはどこいらあたりにつけてましたか?
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:25:23 ID:cNXvy11T
PhenomUは全体的に温度おかしいからもう貼らなくていいよ
実際のハードウェアセンサーで計測してみてくれ
100℃近いんじゃねw
959Socket774:2009/08/30(日) 21:17:22 ID:TrWTHXdd
960Socket774:2009/08/31(月) 18:36:15 ID:dupppC/f
淫厨もういいから
961Socket774:2009/08/31(月) 18:38:29 ID:0C2wayn9
短絡的過ぎるだろ
実際まともな温度出てないのを批判されるとインテル信者だとか
その思考だと45nmのCore2の温度がおかしいのもAMD信者のせいだな
962Socket774:2009/08/31(月) 18:48:02 ID:dupppC/f
意味なく100℃とか腐ったこといってるからよ。そんな奴が淫厨言われてもしょうがないだろ
963Socket774:2009/08/31(月) 19:30:28 ID:SvbZD0S2
まともな温度出てないって言われてもなぁ、
ヒートシンクにフィルムセンサー貼り付けてみたら誤差3℃程度だし、
低電圧化してりゃこんなもんだと思うが
964Socket774:2009/09/01(火) 00:20:29 ID:9ZpGgQ6i
100℃超えてるCPUの話は他所で
965Socket774:2009/09/02(水) 13:33:15 ID:li6lYZ8I
淫厨ってまだいたんだw
966Socket774:2009/09/02(水) 18:00:08 ID:imwFbi98
>>963
ヒートシンクの温度とコア温度が同じだと思ってる?
967Socket774:2009/09/02(水) 18:05:48 ID:QJuxYiKC
重箱の隅つつくようになったら人間終わりだな
968Socket774:2009/09/02(水) 18:58:19 ID:/Ag8zKkF
フェノム2は室温が何度あがっても温度変化がない優秀なCPUですよ
馬鹿にするのはやめてください
969Socket774:2009/09/02(水) 19:50:57 ID:KES1Qv2e
わあ、おもしろーい
970Socket774:2009/09/03(木) 02:16:40 ID:F7/r9yWG
お前らのCPUの温度を教えて下さい。34計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251911588/

次スレを建てたのでよろしく!
971Socket774:2009/09/03(木) 02:20:20 ID:F7/r9yWG
お前らのCPUの温度を教えて下さい。34計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251911588/

次スレを建てたのでよろしく!
972Socket774:2009/09/03(木) 02:21:59 ID:F7/r9yWG
お前らのCPUの温度を教えて下さい。34計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251911588/

次スレを建てたのでよろしく!
973Socket774:2009/09/03(木) 09:27:02 ID:qjAtOQ02
もう次スレが建ったのか

PhenomU X4 965BEってどうよ?
974Socket774:2009/09/03(木) 10:11:04 ID:yHJWSr1d
Phenomの温度センサーが適当なのはもうかなりガイシュツだよな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251746670/236-238
975Socket774:2009/09/03(木) 15:38:50 ID:Q7wdySwA
140wでなければな・・・
976Socket774:2009/09/04(金) 03:05:38 ID:sTNwqtc9
温度なんて適当でいいんだよ!!!!!!!!!
977Socket774:2009/09/04(金) 06:44:11 ID:bjXmOcUH
CPUクーラーがちゃんと付いてるかどうかだけわかれば、CPU温度なんてどうでもいいぜ!
978Socket774:2009/09/04(金) 10:18:51 ID:OMvuquCX
あげ
979Socket774:2009/09/04(金) 10:30:49 ID:QJFAguDB
>>976-977
どうしてここにいる。
980Socket774:2009/09/04(金) 10:51:16 ID:l5Bh7iUk
>>973
都内だけど今29度
981Socket774:2009/09/04(金) 18:02:44 ID:YuQcry99
Athlon64 X2 5400+
クーラー兜
室温30度
アイドル時温度49度
オーバークロックはしていません
これくらいなんでしょうか?
982Socket774:2009/09/04(金) 18:03:45 ID:r0nSEyoW
高いだろ。ケースやら窒息ならそんなもんかもね
983Socket774:2009/09/04(金) 18:34:48 ID:P0dX2emx
俺の955BE 27℃ どーよ?
室温は30.2℃  リテールでここまで冷えてるから市販の高いクーラー不要だぬ
984Socket774:2009/09/04(金) 19:01:59 ID:YuQcry99
>>982
やっぱり高いですか…
ありがとうございます
985Socket774:2009/09/04(金) 19:02:50 ID:E8yxe3T0
別途でCPUファンを買う理由としては
・OCしてシバくと温度がヤバイ
・リテールファンが五月蠅い
ってな理由が主だから、定格動作で静音気にしないならリテールで充分なのは当然
986Socket774:2009/09/04(金) 19:32:53 ID:h5AtGbxD
>>981
Cool'n'Quiet有効にしてる?
有効にしてなきゃ室温30度ならそんなもんかも
987Socket774:2009/09/04(金) 19:55:05 ID:YuQcry99
>>986
電源の設定を変えたら温度が下がりました。
お騒がせしました、ありがとうございます
988Socket774:2009/09/04(金) 20:19:49 ID:P8A5ENmR
>>983
室温より低くなる場合はセンサーが異常だって話だが…
989Socket774:2009/09/04(金) 21:13:54 ID:OcDIMJ8D
>>988
ファンで30.2℃の風を当てまくってるのに熱源のCPUが27℃ってありえないよね
990Socket774:2009/09/04(金) 21:29:23 ID:34/cYCrH
たった数レス前すら読んでない奴はほっとけよw
991Socket774:2009/09/04(金) 23:11:15 ID:y4ZhHing
992Socket774:2009/09/05(土) 05:14:06 ID:GEYJGdte
  /l、
 (゚、 。 7
  l、~ ヽ
  じし' )ノ
993Socket774:2009/09/05(土) 16:43:38 ID:2URiObPm
うめ
994Socket774:2009/09/05(土) 19:44:05 ID:+XQmHPH+
995Socket774:2009/09/05(土) 21:34:17 ID:x8fC8CnT
埋め
996Socket774:2009/09/05(土) 23:06:46 ID:RqhsKWBV
うめええええ
997Socket774:2009/09/05(土) 23:36:25 ID:1S6dYinU
998Socket774:2009/09/05(土) 23:46:37 ID:RVpwYchC
998度
999Socket774:2009/09/05(土) 23:54:01 ID:JIRMQtwF
1000
1000Socket774:2009/09/05(土) 23:55:08 ID:xwDIRNMH
999
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/