ファン 総合スレッド Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。


■前スレ
ファン 総合スレッド Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238601919/

■テンプレwiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%F3%C1%ED%B9%E7
2Socket774:2009/04/29(水) 22:19:32 ID:foKQHbNs
■ファンの品揃えが良い店
・CUSTOM
 http://www.pc-custom.co.jp/
・オリオスペック
 http://www.oliospec.com/
・CASE MANIAC
 http://www.casemaniac.com/
・シグナル
 http://www.signal-pc.com/
//電脳科技は品揃えが全く良くないので削除

■レビューサイト
・SPCR
 http://www.silentpcreview.com/section12.html

■ファン販売元
・AINEX
 http://www.ainex.jp/
・COOLERMASTER
 http://www.coolermaster.co.jp/acc.htm
・ENERMAX
http://www.enermaxjapan.com/syuuhenkiki/syuuhenkikiseihinannai.html
・NOCTUA
 http://www.noctua.at/main.php?show=produkte&lng=en
・OWLTEC
 http://www.owltech.co.jp/
・QUALISTA
 http://www.qualista.co.jp/
・SCYTHE
 http://www.scythe.co.jp/
・VALUEWAVE
 http://www.valuewave.co.jp/index.htm
・WIDEWORK
 http://www.widework.jp/
・Zaward
 http://www.zaward.co.jp/index.html
・長尾製作所
 http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・親和産業
 http://www.shinwa-sangyo.jp/
・エムテックラボ(現在休止中)
 http://mtechlabo.akiba.coocan.jp/
3Socket774:2009/04/29(水) 22:20:16 ID:foKQHbNs
■初心者用FAQ
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。

Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある。

Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。

Q:CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A:素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えたほうがいい。

Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。

Q:?のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。

Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという。
 http://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q:12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A:剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。

Q:3pinから2pinへの変換の仕方は?
A:黒→黒 赤→赤 黄→×

Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道でしょう

Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)であるが
 耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった
4Socket774:2009/04/29(水) 22:21:02 ID:foKQHbNs
■静音な (・∀・)イイ FAN 
《8cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 8025シリーズ
・ミネベア/親和産業 NMB-MAT-0825B16 (1600rpm)
・サイズ 鎌風2の風 KKF-02 (1300?4600rpm)

《9cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 9025シリーズ
・サイズ KAMA-FLEX 9cm超静音 (1600rpm)
・Ainex CFY-90S (1400rpm)

《12cm》
・S-FLEX(800rpm)
・XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ

《5V化可能なもの》
・Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD・・・・風量も静音もそこそこ
・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・・38mm厚やPWMは軸音が大きい
・鎌風・風拾シリーズ/scythe・・・・ハズレ少ない
・S-FLEX・KAMA-FLEXシリーズ/scythe・・・・風量少めだが超静音 800RPMのみ5V駆動×

※どのファンにもハズレはある。
※異音が鳴り始めたら寿命なので交換しよう。
※LED等で光るファン・磁石浮上式ファンは情報が少ない
5Socket774:2009/04/29(水) 22:21:43 ID:foKQHbNs
■ファンの知識
・今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
 http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm
・静音化
 http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
・詳しく知りたい人用
 http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton16.pdf
 http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton03.pdf
 http://www.japanservo.jp/digital7/general/pdf/G_technique.pdf

・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・PWM=Pulse Width Modulation
 電流を細かくON-OFFして制御する。低発熱で済む一方、ノイズが出やすいかも。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
 例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ。
・Panafloのハイドロウェーブベアリング、NidecのNBRシステム、ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は、
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数
・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。なので低回転にしてもあまり静音効果はない。
6Socket774:2009/04/29(水) 22:22:24 ID:foKQHbNs
■その他
・SanAceシリーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
 ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
・Noctua
 静音システム向き
・COOLBAR
 すぐに中のネジがぶっ飛んで故障
・SilenX
 25mm厚: 軸音うるさい
 38mm厚: 外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
 低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり
・SCYTHE
 鎌風2の風120: 回転数絞っても軸音消えない地雷らしい
 光る!鎌風の風PWM: PWMファンとしては軸音が静かな方
・ORIENTAL MOTOR(ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
 10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない
 但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
 軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない
・SNEオリジナル
 表示されている騒音値は全く信用できない 静音向きではない
・ULTRA KAZE
 1000rpmは38mm厚ファンとしては軸音が少ない
 3000rpmは回転数を絞っても軸音が酷すぎて地雷
・NB BlackSilent
 回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
・ENERMAX UCシリーズ
 風量はあるがそのぶん五月蠅く消費電力も高い
・Gentle Typhoon/日本サーボ
 回転数の割には少し風量が少ない 若干高音がする 通称"紳士"
・GELID
 バリエーションが豊富で安価 付属品がお得 通称 下痢
7Socket774:2009/04/29(水) 22:23:05 ID:foKQHbNs
以上テンプレです

順番間違えたorz
8Socket774:2009/04/29(水) 22:23:34 ID:++7abJwi
いちょつ
9Socket774:2009/04/29(水) 22:26:53 ID:iI7ssjmb
        ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ   痴デジ     ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'    こ、これは>>1乙じゃなくて
     |∴\  ∨   、/ . )     僕のイチモツなんだから
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |      変な勘違いしないでよね!
    \∴!   ̄   !∴/
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄
     /          \
     (  | チン出し大使 |  )
     \|    э,'',二二二二二二二二~ヽ
       (.      /./   ,ノ       //
       \  、(,._.,)ノ ノ      //
         \/  /       / /    自粛
         /  /\      ./ /     ↓
      ⊂⌒__)__)    | !-───■*
                    `~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10Socket774:2009/04/29(水) 23:15:04 ID:7tQIZgGe
ENERMAX UCシリーズ五月蝿いってマジなの?
仕様の数値見て静かで風量多いから昨日注文しちまったじゃないか・・・
11Socket774:2009/04/29(水) 23:17:30 ID:8qNJBVl9
「うるさい」なんて個人的な主観じゃん
ばか?
12Socket774:2009/04/29(水) 23:20:20 ID:S7UAdl08
>>1
これはポニテうんぬん

芯の1238PWMがカラカラ言い始めた
リニアサイレントでも買ってみるかな
13Socket774:2009/04/29(水) 23:21:08 ID:wXRtjnr1
ケースにもよるしな
冷却ケースと静音ケースだと大分違う
14Socket774:2009/04/29(水) 23:44:40 ID:1xEXPCoi
オウルから14cmファン出てるけど14cmで風量46CFMってこんなもん?
表記だから当てにはならんけど、12cmのときよりも減ってるし

ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/LED_fan/FY_LED.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/ni_cfy1425l.html
15Socket774:2009/04/29(水) 23:58:13 ID:PJ/wlCIs
1000rpmだし
16Socket774:2009/04/30(木) 00:02:58 ID:3umWZMXm
そりゃ回転数も減ってるんだからそんなもんだろうよ
17Socket774:2009/04/30(木) 00:12:59 ID:yUfqFyBS
>>10
少なくとも仕様の騒音値よりうるさいのは確実。
18Socket774:2009/04/30(木) 00:22:02 ID:QQWrhZhR
仕様通りの騒音値なメーカーあったっけ?
F12-HHHは仕様以上か以下か判断不能だから除外でw
19Socket774:2009/04/30(木) 00:29:53 ID:5ik1TQ9g
そも騒音地の計測基準がまちまちな時点でメーカー公称値なんて参考にもならないだろ
極論言えば10dbのファンにしたければ測定結果が10dbと表示される条件で計測すればいいんだし
20Socket774:2009/04/30(木) 00:32:20 ID:QQWrhZhR
ごもっとも
21Socket774:2009/04/30(木) 00:36:40 ID:thRxVWH2
同一メーカーでファンによって測定方法ちがうとかないよね?(;´Д`)
22Socket774:2009/04/30(木) 00:37:22 ID:qkgBGSIF
2年程前にBTOで購入したYMケースの12cmファンが急にうるさくなりました
そこで初めてファンを交換してみようと思うのですが>>4にあります
《12cm》
・S-FLEX(800rpm)
・XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ
以外にもお勧めがあれば教えて下さい
OCはしていませんので静音重視にしたいと思っております
23Socket774:2009/04/30(木) 00:38:08 ID:QQWrhZhR
リニアサイレントは結構静かだよ
24Socket774:2009/04/30(木) 00:39:33 ID:9bP1Ixlc
S-FLEXでいいよ
25Socket774:2009/04/30(木) 01:09:46 ID:qkgBGSIF
S-FLEX SFF21Dの評価が高いようなので購入してみます
本当にありがとござました
26Socket774:2009/04/30(木) 01:24:59 ID:Iwkb7O7U
どう見ても精子です
27Socket774:2009/04/30(木) 01:27:52 ID:daBcyZNR
グリスはグリススレで
28Socket774:2009/04/30(木) 01:31:13 ID:rpFDJy3S
SY1225SL12L(KAZE-JYUNI 800rpm)が気になっています。
現在使用中のファンはKAMA-FLEX12cm超静音(SA1225FDB12L)なんですが、
みたところスペックではKAZE-JYUNIのほうがノイズ、消費電力も少なく、風量も大きいようです。
でも、価格.comのランキングではKAMA-FLEXの方が人気があるようです。
実際のところ、どうなんでしょう?
29Socket774:2009/04/30(木) 01:34:01 ID:p6uBVv8e
消費電力は知らないけど、音はFLEXの方が多分小さい。
けど800rpmだと両方ほぼ無音にかわりはないだろうよ。
30Socket774:2009/04/30(木) 01:38:11 ID:daBcyZNR
鎌フレ超静音って1000rpmじゃなかったっけ?
うちのは少し風切音がする
31Socket774:2009/04/30(木) 01:56:55 ID:rpFDJy3S
>>29
カタログスペックはあんまり当てにならないんですね。
カタログスペックはだけみるとKAZE-JYUNIのほうが性能は上。
そのくせ、ランキングでは人気が逆なのはなんでだろうと思っていました。

>>30
ほとんど気にならないレベルですが、
確かに風切音はしますね。
32Socket774:2009/04/30(木) 01:58:00 ID:AtL4Eea4
相対的に表現すると12は風量多くてうるさい、Flexは風量少なくて静か。
33Socket774:2009/04/30(木) 02:08:03 ID:5ik1TQ9g
>>28
その二つだとKAZE-JYUNIの方が風量多い分風切り音、軸音ともに大きい印象がある
まあ800rpmだと気にするかしないか程度の差しかないだろうけれど
34Socket774:2009/04/30(木) 02:08:15 ID:rpFDJy3S
>>32
やっぱりKAZE-JYUNI 800rpmは回転数が少なくても音はそれなりにするんですね。
35Socket774:2009/04/30(木) 05:26:50 ID:wwOYehAF
HAF932の230mmファンのフィンが折れたんですが、230mmファンなんて市販品でありますかね…?どうしようこれ…
36Socket774:2009/04/30(木) 05:39:15 ID:gtYjv7QP
>>35

直販で取り扱ってるみたい。

ttp://www.coolermaster.jp/goods/list.htm#option

¥3.675
37Socket774:2009/04/30(木) 07:36:52 ID:wco98xy8
954 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 15:59:40 ID:vL/WeN/q
EVERESTの羽根だとよくわかるだろ

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13833.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13834.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13835.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13836.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13837.jpg

>>953
意図的にパターンを変えていると言っていいのはこっち。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13838.jpg
38Socket774:2009/04/30(木) 09:13:12 ID:gx4Ae5N7
>>1
NOCTUAて何て読むん?ノクチュア?
39Socket774:2009/04/30(木) 09:14:14 ID:QQWrhZhR
Noctua - ノクテュア
40Socket774:2009/04/30(木) 09:19:11 ID:FoFWGARz
ノークチャ
食事中クチャクチャするなって意味
41Socket774:2009/04/30(木) 09:20:52 ID:gx4Ae5N7
>>39
サンキュッ!
42Socket774:2009/04/30(木) 09:23:33 ID:AOuaOYi3
>>32
この場合、違う回転数のものを比べてるんだからそれは当てはまらなくね?
43Socket774:2009/04/30(木) 09:44:51 ID:AOuaOYi3
ところでさ、15mm厚ファンで一番うるさいのってどれだろ?
44Socket774:2009/04/30(木) 09:48:28 ID:gquZgX0h
15mmは知らん
25mmだったらF12-HHHじゃね?
45Socket774:2009/04/30(木) 09:51:19 ID:9JWsWtiO
厚さじゃなくて口径で言うのなら
普通に40mm等の二重反転FANが爆音過ぎて仕方ないんだけどなw

銘柄/メーカー問わず、みんなとてつもなく五月蝿い。
46Socket774:2009/04/30(木) 09:56:58 ID:AOuaOYi3
ごめ、間違った
25mmで


でもF12-HHHは38mmだろ
47Socket774:2009/04/30(木) 10:09:31 ID:QQWrhZhR
あ、38mmだっけ
F12-Nがそこそこ五月蠅いってぐらいしかわからんな〜
48Socket774:2009/04/30(木) 13:27:55 ID:9JWsWtiO
F12-Nの音なんて爆音のうちに入らないわw
49Socket774:2009/04/30(木) 14:09:36 ID:eNEXH94Z
25mmだったら芯の2400rpmの静圧タイプと静穏タイプ
両方買って二重反転ファンっぽく運用しようとしたら単発でも十分うるさい
50Socket774:2009/04/30(木) 14:26:16 ID:KLdPsOdT
F-22でおk
51 ◆.85mIbct3A :2009/04/30(木) 15:11:54 ID:gquZgX0h
ラプター?
52Socket774:2009/04/30(木) 15:29:05 ID:9BKVafRL
アンダー22インチのFカップ
53Socket774:2009/04/30(木) 15:53:48 ID:eXZTz7+H
俺のメイン機妹からダイソンって言われてるorz
54Socket774:2009/04/30(木) 16:53:29 ID:ERj7hgZJ
クラマスの2000rpm 19dBAいいなぁ
LED無しのも出してくれよ
55Socket774:2009/04/30(木) 17:39:14 ID:QQWrhZhR
アレの性能をそのまま信じているのか?
56Socket774:2009/04/30(木) 17:41:12 ID:9bP1Ixlc
クラマスファン使ったことないけど江成と同じ臭いがする
57Socket774:2009/04/30(木) 18:05:40 ID:ERj7hgZJ
音だけでなく長寿命も謳ってるし革新があったのではと期待してるんだけど…
58Socket774:2009/04/30(木) 22:20:58 ID:lvGQf3G0
S-FLEX 9cm 1000rpmが静かでそれなりに風が回って満足
SOLOのフロントにちょうどいい感じ
59Socket774:2009/04/30(木) 22:56:37 ID:1XAg1hlB
>>57
ケースの中に入れると煩くないし、低回転でもそれなりに量があるから俺は案外気に入ってる

そして今日noctuaのP12を2個買った
2個同時でMAXまであげても全然煩くなかった。回転絞ると回ってるんだかどうかわからない
どこぞのコウモリなんぞと違って作りもよく、5160円の価値は十分にあった。
olioに行って見たら最後の2個ぶら下がってるIYH!と思ったら、下にまだいっぱいあったw
ケースファン全部P12にしたいけど如何せん単価が高すぎる。うんこ色だし
だけど1500円前後のファン買うなら、もう少し出してこっち買った方が断然いい
60Socket774:2009/04/30(木) 22:57:19 ID:zUnZEj6Q
リニアサイレントの1500rpm92CFMもスペックでは負けてないぞ
61Socket774:2009/04/30(木) 23:14:59 ID:thRxVWH2
>>59
P12にフィルタ付けたらどう?
他のとくらべて風量おおい?(´・ω・`)
62Socket774:2009/04/30(木) 23:46:33 ID:0jczGz1h
>>61
メーカー発表値を信じられる数少ないメーカーのひとつだろJK
63Socket774:2009/05/01(金) 10:09:42 ID:CJzM0h/6
>>61
フィルタはP182に付いてるのしかないけど、それでいいなら帰宅したら試すよ。
あと出来るのはティッシュ位しかないね
64Socket774:2009/05/01(金) 10:14:46 ID:7j93J2s+
>>63
ありがとうございますヽ(´ー`)ノ
全裸待機してます。
65Socket774:2009/05/01(金) 10:15:58 ID:4C7qQqld
>>59
おお、それなりに静かなんだね?
しかし2000rpmって低回転?1200rpmのやつと間違ってる?
66Socket774:2009/05/01(金) 10:21:07 ID:NuecqIsf
P12は1300rpm
付属の抵抗入りコネクタかますことで
900or1100にできる
67Socket774:2009/05/01(金) 10:21:31 ID:09TsIwyA
P12は1300rpm/19.8dB
68Socket774:2009/05/01(金) 10:37:31 ID:09TsIwyA
で、クラマスから120mmで出てる
R4-C2R-12AC-GP 1200rpm/15dBが気になる
69Socket774:2009/05/01(金) 10:51:36 ID:rVbiFnOD
>>68
R4-C2R-12AC-GPは廃盤です。
70Socket774:2009/05/01(金) 10:53:47 ID:rVbiFnOD
>>54
19dBAってのは嘘っぱちで轟音だそうです。
あと、赤色LEDはすっげー暗いそうです。
71Socket774:2009/05/01(金) 10:54:04 ID:09TsIwyA
普通に売ってるけど廃盤?
72Socket774:2009/05/01(金) 11:03:28 ID:rVbiFnOD
>>59
P12は、Airflow 92.3 m³/h だから、60CFM程度のはず。
92.3 m³/h = 92.3CFMではないので誤解のないように。
73Socket774:2009/05/01(金) 11:45:35 ID:WsaM6udG
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9400511/

キチガイすぎて吹いた
スパイラルもほどほどにだな
74Socket774:2009/05/01(金) 12:37:17 ID:CJzM0h/6
>>65
言葉足らずで申し訳ない。
ファンコンで絞ってってことね。
1500rpm切ると結構音が減った印象。
一般的にP182は静穏窒息ケースだからあんまり参考にならないかもね
75Socket774:2009/05/01(金) 14:10:00 ID:IusqBEgm
>>73
人間騒音計というのがイタい。
76Socket774:2009/05/01(金) 14:31:15 ID:FjRHQkRt
価格は痛い人多いよな
77Socket774:2009/05/01(金) 14:37:39 ID:ukLi104a
価格の冷却関係のところはガチで参考にならない
78Socket774:2009/05/01(金) 15:07:27 ID:bNIRiUal
価格は2chを馬鹿にしてる奴が多いがな
フィーリングで物事を語ってる奴多すぎ
79Socket774:2009/05/01(金) 15:13:58 ID:uZlnmQGv
目くそ鼻くそじゃね?
80Socket774:2009/05/01(金) 15:21:12 ID:br1Hfq+i
価格は役に立たん「自分が買ったモノだからマンセー」な奴が多すぎwww
81Socket774:2009/05/01(金) 15:30:27 ID:PMPUpSfS
今使ってるサウンドカードが特定条件でノイズ乗るってのが
俺だけのレアケースじゃないって分かった事とか助かることもあるけど
良いのか悪いのかの根拠になってねーよってのが多すぎ。
82Socket774:2009/05/01(金) 15:32:22 ID:uPQbbQ+d
>>81
NOPCI挿して見ろ、ノイズが消えないとおもう
問題はサウンドカード本体だ
83Socket774:2009/05/01(金) 15:45:35 ID:6TfctIVY
いやドライバじゃねーの?
84Socket774:2009/05/01(金) 15:47:08 ID:PMPUpSfS
多分ドライバ。んでNOPCIさんなめんな。下置き電源からのノイズカットしてくださったぞ。
85Socket774:2009/05/01(金) 15:47:33 ID:NuecqIsf
Noctuaなんだけど
吹き付けのP12吸い込みのS12であってる?
86Socket774:2009/05/01(金) 15:53:36 ID:br1Hfq+i
>>85
新型FLXもグラフに載ってるから参考に。

http://www.noctua.at/main.php?show=which_fan&lng=en
http://www.noctua.at/main.php?show=nf_s12_p12_comparison&lng=en

どこぞの怪しげな謳い文句満載のメーカーとは比較にならんくらいまともだな
87Socket774:2009/05/01(金) 15:57:20 ID:09TsIwyA
>>86
クラマスとかオウルとか?
88Socket774:2009/05/01(金) 16:11:41 ID:br1Hfq+i
>>87
ENERMAXとかw
89Socket774:2009/05/01(金) 17:05:35 ID:NuecqIsf
>>86
すまん英語は駄目だ・・・
ひらがなで教えてくれないか?
90Socket774:2009/05/01(金) 17:13:28 ID:br1Hfq+i
>>89
せいあつのぴーじゅうに
ふうりょうのえすじゅうに

遮蔽物がない場合とか、フィルターなしのケースファン、
目も粗いCPUクーラーなどにS12

目の細かいCPUクーラー、風を遮る物が多い場合はP12

91Socket774:2009/05/01(金) 17:17:01 ID:/JjVB0ct
>>90
ひらがなは読み辛いなw
92Socket774:2009/05/01(金) 17:43:13 ID:OfU67AmL
ま、高いだけあって性能には自信ありってことですかね
93Socket774:2009/05/01(金) 17:46:03 ID:NuecqIsf
>>90
ありがとう
フロントP12 リアS12って感じかな
94Socket774:2009/05/01(金) 18:55:25 ID:rl2Ze+m8
水冷始めたいんだけど何からすればいいんだ?
迂闊に商品選びとか出来ない
95Socket774:2009/05/01(金) 18:56:12 ID:/JjVB0ct
とりあえず服を脱ぎます
96Socket774:2009/05/01(金) 19:05:45 ID:PMPUpSfS
次に冷水を風呂桶に張ります。
97Socket774:2009/05/01(金) 19:06:39 ID:Mjm7ycCU
パンツも脱いでください。
98Socket774:2009/05/01(金) 19:16:13 ID:KuFltTTC
金冷法ですねw
99Socket774:2009/05/01(金) 19:33:10 ID:RCbJcoT2
5cmファンで静かなやつないですかね?
AINEXのはダメだった
100Socket774:2009/05/01(金) 19:37:21 ID:07yRH06q
ない
101Socket774:2009/05/01(金) 19:46:29 ID:toiteEAK
負圧のケースでも排気に使う場合は風量重視でいいの?それとも静圧?
102Socket774:2009/05/01(金) 19:52:00 ID:a8GlF1D3
103Socket774:2009/05/01(金) 20:11:10 ID:RCbJcoT2
>>102
これ良さそうですね
早速購入することにしますm(_ _)m
104Socket774:2009/05/01(金) 20:27:03 ID:pdyd2amo
ここかクラマスのスレか迷って、クラマススレに書き込んだんだけど、今かれらV10レビューで忙しそうだから、
このスレのどなたか、ご尽力くださいな

クラマスのサイトで売ってる230mmファン(200014451-GP)って、電源→ファンコントローラ→ファン のように、
市販されている普通のファンと同じように使えるんですか?
また、ファンコントローラで回転数6〜800rpmまで落とせます?

>>35-36のファンですです
105Socket774:2009/05/01(金) 20:58:06 ID:07yRH06q
106Socket774:2009/05/01(金) 21:59:23 ID:cbt2aI3D
定格0.4Aだけど、お前のファンコンは大丈夫か?
107Socket774:2009/05/01(金) 22:45:04 ID:hZpcLqft
olioに売ってるCoolinkのファンってどうなんですかね?
このスレでもあんまり報告見たことない気がするんですけど…
青色の羽がかっこいいから気になってるんだけど。
108Socket774:2009/05/01(金) 22:51:23 ID:pdyd2amo
>>105
おお、公式のより写真が見やすい。
確かに3pinに見えますなぁ。よしよし。
>>106
一瞬不安になったけど、てけとーに流し見るだけでも1ch=1Aとか結構あるから、ちょっと安心した。
あとはおすすめをファンコンスレで聞いてきます(なんという他人行儀

ありがとうございました
109Socket774:2009/05/01(金) 23:26:17 ID:NIx97U8v
>>108
揚げ足取りになるけど、「ご尽力ください」じゃなくて「ご協力ください」じゃないか?
自分が他人に協力するなら尽力でいいけど
110Socket774:2009/05/01(金) 23:55:07 ID:VnBZ2NZA
今更かよワロタ
111Socket774:2009/05/02(土) 04:39:02 ID:yPnDE3QX
>>107
買って試せ。
答えは知ってるが教えない。

つーか、カタログ値見れば分かるだろ・・・
112Socket774:2009/05/02(土) 04:42:58 ID:joMf9BPK
ふあんこんに40Aとかのふあんつなぐとどうなるの?
よくわからないけどもすえふいーてぃーみたいなの?がついてるふぁんこん。
113Socket774:2009/05/02(土) 05:09:54 ID:ey5DtnN8
次の患者さんどうぞ
114Socket774:2009/05/02(土) 10:55:50 ID:Zwyyy9fy
ファンスレで適切じゃないかもしれないけど・・・

外排気のVGAを買おうとしてます。
いまのケースファンの状態は吸気<排気で負圧になってると
思うのですが、外排気VGAファンに押し込むためには吸気を
上げて、ケース全体で吸気>排気にする、っていう考え方はアリ?
115Socket774:2009/05/02(土) 11:06:16 ID:yexsbtym
>>114
全然アリ
というか埃対策の面ではそれが基本だろ
116Socket774:2009/05/02(土) 11:09:27 ID:2CxHuV7g
VGAクーラーは専門スレがあったはず
そこいくといいかも
117Socket774:2009/05/02(土) 11:31:27 ID:kAZVlKFj
“さくらファン”を採用のThermaltakeクーラーが4モデル!
http://ascii.jp/elem/000/000/414/414895/th02_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/414/414894/th01_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/414/414896/th03_c_640x480.jpg

エッジ部に特許デザインとなる花びらのような切り込みが入っており、従来の羽形状に比べて総ノイズの3%を軽減。
さらにブレード形状の最適化により15%の気流増加が実現されている
http://ascii.jp/elem/000/000/414/414897/th04_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/414/414908/?mail
118Socket774:2009/05/02(土) 11:48:27 ID:RN06O8Wu
花びら大回転が来たか。単体売りはでたんかな?
119114:2009/05/02(土) 12:10:52 ID:Zwyyy9fy
>115-116
ありがd
VGAクーラーすれいってみる
120Socket774:2009/05/02(土) 14:12:27 ID:5Ur0xJoI
Owltechの12cmエメラルドグリーンLEDFANを3個購入
14cmの芯と換装だが静かになったかな?
カタログ値で風量が30CFM程度減ってるが各パーツの温度は変わってないので
よかった。


http://jisaku.pv3.org/file/6111.jpg
121Socket774:2009/05/02(土) 14:43:32 ID:4b/zdMqZ
>>120
うつくしいな(*´д`*)
LED付は興味なかったがこれはちょっとほしい。
122Socket774:2009/05/02(土) 16:22:09 ID:5Ur0xJoI
>121
イエローとかアイスブルーとか綺麗な色が揃っていてよかったです。
青と赤の色に飽きた人はいいかも?
123Socket774:2009/05/02(土) 18:19:40 ID:0e8NXZzD
http://www.ainex.jp/products/sab.htm

こういうファン用防振シリコンアブソーバーってのは効果あるの?
安いし試しに買ってみるか迷う
124Socket774:2009/05/02(土) 18:35:52 ID:KsAIB8rN
>123
テーブルの上においてファンを回してみたらすごい効果はあった。
ケースにネジで止めたらあんまりかわらんかった。
話は変わるが
ttp://www.ainex.jp/products/fa-8912.htm
このエアインテーク 80/92→120
買ってみたんだがULTRA KAZE2000の風が死んだ...orz
125Socket774:2009/05/02(土) 18:52:33 ID:/wf21bJI
>>124
死んだってどういう意味?
排気側が 80/92 に絞られるので、吸気した風が詰まって吸わなくなったってこと?

どうでもいいが、Athlon MP * 2 に 60>80 ダウンバーストつけて、8cm ファン*2 で運用している
126Socket774:2009/05/02(土) 18:52:54 ID:D4VAeEpZ
>>123
じぇんじぇん安くないじゃん!
でも、ホムセンでシリコンゴム買って自分で切って作ろうかと思ったら、こちらもやっぱり高かった。
シリコンゴムって高いのね orz
127Socket774:2009/05/02(土) 18:57:44 ID:XPQB0rIp
>>126
コンドーム使えば良いんじゃね
128Socket774:2009/05/02(土) 19:08:53 ID:1zgQuI8o
あれはラテックスゴムwww
温度通しやすいサガミオリジナルのほうがよくね?
129Socket774:2009/05/02(土) 19:16:09 ID:XPQB0rIp
アマゾンでシリコンシート調べれば数百円で買えるよ
それ切って挟み込めば良いんじゃねえかな
130Socket774:2009/05/02(土) 19:17:24 ID:26Exl/Z2
シリコンである理由は耐熱性だけだから
別にホームセンターでゴム板買っても良い

俺たちはどうせメンテナンスするだろ
131Socket774:2009/05/02(土) 19:40:10 ID:D4VAeEpZ
>>130
耐熱性だけなの?シリコンだと吸振性?が優れてるんじゃないのかな(勝手な想像だけど)
ホムセンで売ってるゴム板だと、ちと硬い様な気が。

場所によっては若干柔らかめのも売ってるみたいだけど、全体的にゴムって高いね。
アマゾン見てみよぅっと。
132Socket774:2009/05/02(土) 19:45:13 ID:1zgQuI8o
そもそも、ファンをケースにネジ止めする以上ある程度は制振を諦めろ
AINEXのMA-023みたいなゴムブッシュのほうが、シリコン挟み込むより良い
133Socket774:2009/05/02(土) 19:49:19 ID:26Exl/Z2
制振ならブチルゴムテープだね
汚くなるけど。
134Socket774:2009/05/02(土) 19:54:14 ID:Hf/a5ZEF
俺は100均で売ってる隙間テープを貼ってからファンを取り付けしてる
効果は知らんが、気持ちの問題w
135Socket774:2009/05/02(土) 20:40:28 ID:v5YaeixR
AINEXのやつは、取り付け楽だしかなり愛用してるなぁ

さっきファン交換したんだけど↓
OWL-FY1225L*2(1000rpm)→R4-L4S-10AB-GP*2(1000rpm)
鎌風2の風120(800rpm)→UCEV12(900rpm)
静かになったが、全体的に温度が上昇した(´・ω・`)
風量上がってるのになぁ・・・エアフロー考え直しか
136Socket774:2009/05/02(土) 20:42:03 ID:vdErc3r2
黒いゴム使うと色移りすることあるから気を付けようぜ
137Socket774:2009/05/02(土) 20:45:13 ID:Tvxl1pL+
安いゴムワッシャーで十分
138Socket774:2009/05/02(土) 20:46:35 ID:Lx1VsAk5
カタログスペックの風量は信用しないほうがいい
回転数が結構目安にしやすい
139Socket774:2009/05/02(土) 21:49:23 ID:3BWdGM+W
自転車の要らなくなったゴムチューブを小さく四角に切って挟め
140Socket774:2009/05/02(土) 21:58:33 ID:K02MONL6
いつでも生のゴムなし派
141Socket774:2009/05/02(土) 22:14:57 ID:v5YaeixR
>>138
スペックじゃなく、ティッシュあててみたり、手まで風が届く距離から
主観で風量アップしたと判断しますた
14264:2009/05/02(土) 22:48:21 ID:4b/zdMqZ
シュボッ
  、 ∧_∧
[()(・ω・`)    <寒い
 □と   ) ̄⊃
 ⊂ (_(_つ  ̄⊃
  ⊂_    _⊃
   ⊂__⊃
143Socket774:2009/05/02(土) 22:48:42 ID:eh10ZK3H
S-FLEXの1600rpmとかどうなん?
CPUクーラーは回転数大きめにしてケースはその都度ファンコン制御しようと思ってるんだけど
800の時の音から爆発的に大きくなるとかそういうことはないよね?
144Socket774:2009/05/02(土) 22:53:19 ID:qdC2DYO1
>>143
1600rpmものの1200rpm〜上は音が変わる。
回転数が高いんだから仕方が無いと思う
音の問題で多分1100rpmぐらいで使う事になると思う。
S-FLEXは、静かなファンだけどね。
145Socket774:2009/05/02(土) 22:55:54 ID:eh10ZK3H
ヴーってのがウィィーンってなる感じかな?
普通のファンと同じように
1000くらいまで同じくらいの音で使えるなら買ってみるわ tn
146Socket774:2009/05/02(土) 23:00:38 ID:qdC2DYO1
>>145
COSMOSと、TJ09の天板の排気ファンに使ってるけど
風切り音のような音がする感じ
許せる音ですが
軸音とか、耳触りの悪い音とかは全く無いので良い静音ファンですね。
147Socket774:2009/05/03(日) 10:10:33 ID:NGOVGZua
光る鎌風の風120*2 → UCEV12*2
光る鎌風の風80*2 → UCEV8*2
に変更しようかと思ったけどこのスレ見てると微妙だね。
PCケース:SCY-0311SE-BK

>>135
うちはフロントファンをOWL-FY1225L(1350rpm)→R4-L4S-10AB-GPに
変更したけどHDD温度2〜3℃下がった。
昨日室温28℃ HDT721010SLA360 HDD温度34℃だった。
148Socket774:2009/05/03(日) 12:10:31 ID:26qBauTA
14cmのFANか。
しげるに添付のClipでしげるに装着できるかな?
149Socket774:2009/05/03(日) 13:30:30 ID:99RDpLXX
無理だと思う
フレームに干渉しないなら風丸はいけると思うけど
150Socket774:2009/05/03(日) 14:44:16 ID:SMfJAv4G
新宿西口ビックへ行ったら、芯の光るファンが980円だった。
色も変わるしつい購入。
すげえきれいだわこれ。
151Socket774:2009/05/03(日) 14:46:59 ID:7QpDnYmg
なんでファンを光らすの?
たまに車に変なランプいっぱい付けてる人居るけど、それと同じ?
152Socket774:2009/05/03(日) 14:59:39 ID:dnzS5jvq
Noctua P12付けてみた
付属のケーブルで1100rpm稼働
音は少し大きくなったがやわらかい音なので気にならない
電源のファンが可変式のせいかそっちからも吸気してる始末。

高いが安物で泣きを見るよりいいわ
153Socket774:2009/05/03(日) 15:11:38 ID:fL2f4QI9
UCEV12がどうとかじゃなくて、MAGMAの1500rpm/69.15CFM/18dbAが
ふざけてるってことじゃね?

CLUSTERは、音はともかく風量が微妙だからなぁ。

154Socket774:2009/05/03(日) 15:21:48 ID:3UH6HMcO
9cmファンでGentle Typhoon2650rpmとKAMA-FLEX2000rpmどっちか迷う‥
ケースはSOLOでファンコン制御
どっち買えば幸せになれるんだろ
155Socket774:2009/05/03(日) 15:22:42 ID:0FeySR6D
Gentle Typhoon、2100rpmがいい。
156Socket774:2009/05/03(日) 15:50:37 ID:nFL/fYPR
>>153
Enermaxのファンが市場を舐めてるんだろJK

ネタファンは所詮ネタファンだよ
いくら能書き並べても性能が上がるわけじゃなしw
157Socket774:2009/05/03(日) 16:35:08 ID:xOjl34fl
今、自作中・・・・

サイズのファンコン付属ファン、8cmと12cm買ってみたけど、カスだなこれ。

はっっきり言って地雷!

まともに動かん、通常のファンコン無しのファン買えば良かったよ。
サイズなんてゴミ商社、市場から消えろ!
158Socket774:2009/05/03(日) 16:36:21 ID:zJIcrZKK
日記はblogに書いてろ
159Socket774:2009/05/03(日) 16:37:27 ID:0FeySR6D
なんだサイズとエナーマックスの工作員が出入りしているのか。
160Socket774:2009/05/03(日) 16:49:17 ID:SPv1lxSA
鎌風の風か?
どうカスで地雷なのかkwsk
161Socket774:2009/05/03(日) 16:50:46 ID:ktKLOj9z
UCCL風量しょぼすぎ
数値間違ってんだろこれ
162Socket774:2009/05/03(日) 17:01:16 ID:dnzS5jvq
UCCL12付けたけど吸入音は勇ましいが拡散砲だったわ
163Socket774:2009/05/03(日) 18:11:49 ID:lH8atmiF
500rpmを二つと800rpm一つって静音ではどっちがいいですか?
164Socket774:2009/05/03(日) 18:26:00 ID:t94J9LbR
>>5
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数
165Socket774:2009/05/03(日) 19:31:03 ID:99RDpLXX
>>160
上の奴ではないが
光る!鎌風の云々2の120mmのやつを使ってるけど、ファンコンが邪魔
定格で十分静かだしな

ただ80mmの鎌風の風とその2はファンコンがなくなっては困る
全力で動かすと3400rpmと4300rpmだからな
166Socket774:2009/05/03(日) 19:35:13 ID:oBbxZQXs BE:910958898-BRZ(10101)
総音量=ファンの音量+10logファンの個数
これって本当に合ってるの?
次元がよくわからないんだけど誰か解説して
167Socket774:2009/05/03(日) 19:41:20 ID:oBbxZQXs
事故解決しました
168Socket774:2009/05/03(日) 19:42:16 ID:RjrT5YCZ
RAIDMAXのSMILODOMをつかってるんだが
サイドパネルの2個8cmのファンを変えたいんだが・・・
オススメ何かないかな?
LED付きで静音で風量デフォより風量が多いのが希望なのだが・・
169Socket774:2009/05/03(日) 19:46:22 ID:nFL/fYPR
>>153
結局のところ、Enermax製ファンは全部微妙なんじゃんwww

中途半端に高いしw
ロクなもんじゃないよねww
170Socket774:2009/05/03(日) 19:58:31 ID:U29HW+Pl
>>10
評価を聞きたい届いたら報告よろろ
ここの流れを見ている限り
音量はかなり大きく風量ショボイみたいだがそんなにヒドイのかと
俺的には変形ファンは元より信用してないけど
171Socket774:2009/05/03(日) 20:15:51 ID:IKh0rFCp
>>168
今付いてるFANの型番とかスペックとか無い訳?w
172Socket774:2009/05/03(日) 20:28:03 ID:RjrT5YCZ
>>171
それはすまんかった・・
サイド80mmLEDファン回転数:2000rpm、風量:32.4cfm、ノイズレベル:28dBA
これよりも風量とノイズレベルが下がってくれればありがたい
173Socket774:2009/05/03(日) 20:44:23 ID:eO2gtVko
>>170
羽根外せるのと、光るくらいしかイイとこない
コスパ悪すぎかと

ソースは俺の手元
174Socket774:2009/05/03(日) 20:46:46 ID:IKh0rFCp
緑LED付きなら厳しいな。仮にスペック通りの性能だとしても、
山洋のSF8-S5辺りをファンコンで使うのが現実的かもしれないけどなぁ。

バシラ-として、ClusterかMAGMAの8cm試してみるとか…。
175Socket774:2009/05/03(日) 21:03:33 ID:0FeySR6D
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/SF/SF.html
新型が来たな。おまいら貧乏人が躊躇する価格になるだろうが。
176Socket774:2009/05/03(日) 21:13:49 ID:pMc5URdO
>>175
それNoctuaよりいい品なのか? だったら買うぜ。貧乏人だけどよ。
12cmのS4とS7がいいな
177Socket774:2009/05/03(日) 21:19:19 ID:0FeySR6D
178Socket774:2009/05/03(日) 21:29:06 ID:RjrT5YCZ
>>174
ググッてみたが、静音は良いかも
でもやっぱLED付きがいいんだ・・・
Clusterはちょっと試したい感じはあった
色々情報サンクス
179Socket774:2009/05/03(日) 21:31:50 ID:a5OQPpKM
>>175
M12Dに載ってる奴だな
180Socket774:2009/05/03(日) 21:54:17 ID:p5YDEfjl
>>175
ボールベアリングの時点でスルーだな
現状S-FLEXを超える静音ファンは無いと思う
181Socket774:2009/05/03(日) 21:56:32 ID:nAkm2xf9
ボールのLEDファンなら欲しいんだけどな
182Socket774:2009/05/03(日) 22:34:29 ID:0N4dHo2e
スペックは中ぐらいでまぁまぁ、可もなく不可もなくってところかな。

山洋新製品  48.0CFM   17dB
S-FLEX    49.0CFM   20.1dB
紳士      45.9CFM   21dB
ミネビア    41.3CFM   18dB
R4-L2R    90CFM    19dB
UCCL12     53.02CFM  14dB
UCEV12    46.10CFM  12dB
183Socket774:2009/05/03(日) 22:38:06 ID:vMmEulUK
>>175
幕張のテクノフロンティアで話は聞いてきた。
あの9Sファンは山洋が法人に薦める事はないそうだ。
パソコンショップ専売らしい。
デフォで、パルスセンサ付きだし、100gも軽い@12cmタイプで。
単価も「SANACE」と比べてもかなり安いようだ。
品質も「SANCOOLER」以下だそうだ。
184Socket774:2009/05/03(日) 22:42:04 ID:Lr+g8jRT
KAMA-FLEXとS-FLEXって中身一緒なんでしょ
だったら安いKAMA-FLEXのがいいじゃん
185Socket774:2009/05/03(日) 22:44:57 ID:nAkm2xf9
・・・
186Socket774:2009/05/03(日) 22:47:54 ID:kV9l8Nbp
KAMA-FLOXUとかにしておけば間違えなかったのにな
187Socket774:2009/05/03(日) 22:50:33 ID:4a1rcBpD
カップヌードルとスープヌードルくらい違う
188Socket774:2009/05/03(日) 22:50:55 ID:9P+7UKcI
>>183
そんな品質のファンいらねぇ…
189Socket774:2009/05/03(日) 22:53:17 ID:8f6mpPEc
>>184
とりあえずセフレに誤れ
190Socket774:2009/05/03(日) 22:56:32 ID:oayNtO7j
ナノテックファン買ってみたけど1000rpmにしちゃなかなか静かで風量もあるね
回すと妙に羽がぶれてるのが気になるけど
191Socket774:2009/05/03(日) 22:58:56 ID:pMc5URdO
>>183
なんだ、大したことねぇな
おとなしくNoctua買うわ
192Socket774:2009/05/03(日) 23:02:45 ID:3bOW+z4M
>>184
一緒じゃないから電力効率とか違うんだろ
見た目の羽の形状が同じだけ
193Socket774:2009/05/03(日) 23:15:03 ID:NGOVGZua
ZFL14025M-BUはあんま人気ないよね?
回転数:1200rpm±200rpm
騒音:24.9dBA
最大風量:91.35CFM
期待寿命:16,000h

スペックだけ見てるとかなり良さそうなもんだけど
24.9dってなってるけど実際はうるさいのかな?
194Socket774:2009/05/03(日) 23:35:52 ID:99RDpLXX
メッシュで音だだ漏れケースに吸気に、定格でぶんまわしてるけど、うるさいと感じない
まあ安いんだし試しに買ってみれば?
195Socket774:2009/05/03(日) 23:48:48 ID:tXygOeSN
そもそもそういうスぺックが一番信用できない
何度も買ってると経験でわかる
196Socket774:2009/05/03(日) 23:50:43 ID:0QSgy3/t
回転数がそれでその風量と音ならマジで買うわw
197Socket774:2009/05/03(日) 23:57:22 ID:P6ww9ZAH
騒音:42.9dBAだったりしてw
198Socket774:2009/05/03(日) 23:57:22 ID:YOMpxas4
テンプレにのらないほどAbeeはダメな子なの?
最近出た光るやつ気に入ってるんだが・・・
199Socket774:2009/05/04(月) 00:11:51 ID:zTKZtFEc
12cmのS1って風量が8cmのS1とそんなに変わらないのか
やっぱり回転数を極端に下げるとただ回ってるだけになるんだな
200Socket774:2009/05/04(月) 00:14:06 ID:tmHjb8zX
>>194
参考になるご意見サンクス。
買ってみる。

>>195
CPUクーラーBlue Orb II CL-P0257等で体験してるから
付けてみるまでわからないのは承知しております。
1700rpm/17dbになってたけどこれはありえないと思った。
201Socket774:2009/05/04(月) 00:35:04 ID:63P3FMCo
>>177
どっかで見た感じの軸w
パクった?
202Socket774:2009/05/04(月) 00:38:43 ID:GoUrAagn
>バランス修正を厳密にした。
>「コギングトルク」と呼ばれる、モーターを手で回した際に感じられる抵抗を減らしている。

これ紳士の売り文句と全く一緒だな
203Socket774:2009/05/04(月) 01:44:55 ID:O6hqKqcx
>>175
特に高くないでしょ。
米国では、19$前後で既に売られてるし。
2000円位なら妥当じゃないの。

オウルはいくらで売るの?
5dbとか似た様な謳い文句並べて・・・SNEみたいにならなきゃ良いけど。
204Socket774:2009/05/04(月) 01:47:53 ID:r+MZDP6L
山陽の8cm32mm1900rpmというレアファンをゲットしたよ。

すごい作りだよ。ズシリと重く、見るからにFA用というシロモノ。
しかし、取り付けて動かしてみたが、静かで安心した。
他のパーツが全部オシャカになっても、このファンだけは静かに回り続けそう。

うーむ、やっぱり山陽はいいなあ・・・
205Socket774:2009/05/04(月) 02:00:05 ID:vqSyqZfF
Three Hundredのフロント12cmx2には何が良い?
206Socket774:2009/05/04(月) 02:08:44 ID:gSzX+gmr
価格comでS-FLEXは1年ぐらいで五月蝿くなるって言ってる人が複数いるけどどうなん?
207Socket774:2009/05/04(月) 02:12:10 ID:bo+FkBNl
PCの中の掃除をしているのだが、
埃が詰まったCPUクーラーは、ぬるま湯に中性洗剤を溶かして、じゃぶじゃぶすればいいと聞いた。
ファンなんだけど、PCからはずして、エアダスターで羽根の回りに吹き付けているのだけど、これは大丈夫?
ファンを空回りさせると良くないと聞いたのだけど・・・
208Socket774:2009/05/04(月) 02:55:27 ID:y1Gj49tA
正味、問題ねー。
209Socket774:2009/05/04(月) 03:01:43 ID:OGRhGGaI
別にエアダスター程度の負荷が掛かっても軸ブレ等の原因にはなりにくい
むしろ、角から落としたりする方がよっぽど悪い
マザーボードに接続した状態での起電流の事も、最近は保護回路やら
何やらあるから、気にする必要もさほど無い
210207:2009/05/04(月) 03:05:56 ID:bo+FkBNl
>>208-209
レスどうもありがとう、なるほど安心しました。

ところで話は変わりますが、掃除ついでに押し入れに入れてあった Ainex の CFX-60S 2コを
下記のスレ 267 で放出しました。

いらないパーツもスレの賑わい Part102
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240852486/

需要はないかと思いますが、もしほしい人がいたらどうぞ。
(このファンにエアダスターを当てたわけではないのでご安心ください)
211Socket774:2009/05/04(月) 03:08:28 ID:ijBdIYk5
>>193
AXPー140用の14センチファンが欲しくてそれを買ったけど結構いいと思うよ
そこまでうるさいと思わないし
212Socket774:2009/05/04(月) 03:17:01 ID:W5zzWpSZ
>>175
スペックだけみると典型的な詐欺スペックファンのように見えるのが気になる・・・
1500RPMで20db切るかなぁ・・・・・
213Socket774:2009/05/04(月) 03:32:17 ID:KroFcec6
>>120
そのファンやばいな
光りモノは興味なかったのに店頭で動作中のサンプル見たら綺麗でつい買ってしまったw
8cmのだけど騒音それなり、風量は結構ある感じかな
214Socket774:2009/05/04(月) 15:55:47 ID:8NmzAAqx
http://www.area-powers.jp/projects/product/9238c.html
これが光り物だと最近まで気づかなかった。
215Socket774:2009/05/05(火) 00:34:25 ID:WAFyQfoo
>>205
光る静かな風
216Socket774:2009/05/05(火) 00:56:36 ID:EX/ovX8i
KAZE-JYUNI 800rpm と S-FLEX 800rpmならどっちが正解?
水冷のラジエータファン*3の予定だから、カタログ上風量の多いKAZE-JYUNIかなぁ。
でもカタログスペックアテにならないような話も多いし・・・
217Socket774:2009/05/05(火) 01:11:31 ID:QPuUDoMa
>>216
CPUに無理をさせず出来るだけ静音を狙うという使い方ならあまり差がなく好みで問題ないが
もしオーバークロックの限界に挑戦などという場合はどちらも×
水冷のラジエターはCPUクーラーと似たものと考えたほうがよく
静圧が重要になってくるので判りにくければCPUクーラー用として実績のあるものから選ぶのが無難。
218Socket774:2009/05/05(火) 01:22:09 ID:EX/ovX8i
>>217
極限ではないOCするような人間になってしまったヨ。
QX9650で1.4Vかけて4.2Ghz安定させるより、1.3Vで3.85GHzくらいというか。
好みかぁ・・・安いからKAZE-JYUNIかなぁ。
219Socket774:2009/05/05(火) 01:37:34 ID:daHenFoV
俺はS-FLEXかな
KAZE-JYUNIは風切り音が結構うるさい
220Socket774:2009/05/05(火) 01:56:13 ID:Vq/xoGIn
風量なら風拾弐、静音ならS-FLEXだな
221Socket774:2009/05/05(火) 04:15:54 ID:4HcZPOz2
紳士は‥
222Socket774:2009/05/05(火) 04:42:46 ID:41ZjmgFc
省電力
223216:2009/05/05(火) 08:40:47 ID:EX/ovX8i
みんなありがとう。
そしてますます迷うわ。
紳士はカタログスペックから見ると・・・?
224Socket774:2009/05/05(火) 09:39:20 ID:7cw70KjQ
KAZE-JYUNI使うなら吸出し側だけだな
吹き付け側はS-FLEXにしとけ
片側だけにするならS-FLEX吹き付けオンリー
225Socket774:2009/05/05(火) 10:25:37 ID:A3Buorcb
此処以外で「風拾二は静圧弱い」って話聞かないけど、ソースはどこ?
226Socket774:2009/05/05(火) 10:31:31 ID:Xje+bdNM
>>225
ソースはわからんが実際にフィルタくっつけて手をかざして
みると、KAZE-JYUNIは極端に風量落ちるお(´・ω・)
芯(静圧)と紳士あるけど、その2つとくらべても風量の落ち
がひどいんよ。
でも遮るものがなければ風量すごいんでケースのケツは
KAZE-JYUNIつけてる。
227Socket774:2009/05/05(火) 12:22:15 ID:q82KqyOg
>>225
俺は中堅ファンメーカーの孫請けの工場で働いているが、
風12の場合、製造元が判らないのでメーカー公表値も判らないので
ソースは無いと思う。
経験上からだと、「扇風機」と「換気扇」で例えると
風12は「扇風機」です。 ファンを通過する風で自己冷却しています。
何度か風12のロータが暖かくなると言ってましたが
引き込む風と押し出す風のバランスが取れていないって事です。

あと、最近ロータが小さいファンを良く見受けるが
耐久性は非常に悪いよ。羽の面積が大きくなるから軸に負担が
掛かりすぎて異音の原因になるよ。ファンコンで回転数を
頻繁に変えては駄目。PWMにも不向きだよ。
228Socket774:2009/05/05(火) 12:57:38 ID:C3Xc+NhY
>>227
お前の独断と偏見でいいから、値段度外視でどのファンがオススメか教えてよ。
229Socket774:2009/05/05(火) 13:00:24 ID:9CKlHNPN
サイズのオリジナルファンはどれも出所が怪しいからな
230Socket774:2009/05/05(火) 13:01:10 ID:5UDxhnHH
Noctua P12にしとけばいいじゃん
231Socket774:2009/05/05(火) 13:09:30 ID:00cQ3CAr
S-FLEX選んでおけば間違いない
232Socket774:2009/05/05(火) 13:47:02 ID:41ZjmgFc
値段・入手性度外視 P12
値段・入手性を考慮 静圧芯
さらに耐久性を考慮 静圧芯ボール
233Socket774:2009/05/05(火) 13:54:46 ID:OzJATpDo
80mmファン買おうと思ってるんだけど

・超静音
・静音
・標準

値段が一緒だから迷うな
超静音って効き目あるのかな?
234Socket774:2009/05/05(火) 14:03:18 ID:7cw70KjQ
あるよ
すぐに迷わず買ったほうがいいよ^^;
235Socket774:2009/05/05(火) 14:07:26 ID:LCwGy9K9
値段・風量・静音性度外視 UCCL UCMA UCEV
236Socket774:2009/05/05(火) 14:15:20 ID:e8S6y6QV
UCCL回転数落としたらほぼ無音になったお^−^
風量もほぼ無風に近いけどね^−^
237Socket774:2009/05/05(火) 14:20:21 ID:AWCNwmXE
なら外して穴あけといたほうが冷えるだろ
238Socket774:2009/05/05(火) 14:40:11 ID:Qr4tRvuP
光らないじゃないか
239Socket774:2009/05/05(火) 14:49:31 ID:vp14IJ0/
冷却のためのファンなんだから
静かでも役に立たなきゃ意味がない
240Socket774:2009/05/05(火) 14:58:38 ID:cSJF30Aq
見た目重視でもいいじゃない
241Socket774:2009/05/05(火) 15:08:49 ID:4znmA7sV
>>232の静圧芯とS-FLEXの1200rpmで迷ってるんだがどっちがいい?
用途はケースの前後とCPUで4個、ファンコンわず常時フル稼働
242Socket774:2009/05/05(火) 15:10:33 ID:CPVWyQAh
>>241
5V化しない芯を買うなら他のほうがいい
243Socket774:2009/05/05(火) 15:23:28 ID:jdQGzL+3
ここで意外と静かだと聞いたから
12cm1200rpmの芯静圧ボールを三つケース(P183)に付けたが、大失敗だった。
使い始めは静かだったが、しばらくしたら「リーーーーー」て感じの
高周波混ざりのノイズが出てきて使用に耐えなくなった。これが軸音ってやつかな?
結局同型スリーブ静圧二つ&静音一つ買い直した
5000円近い無駄金を使ってしまったよ。

ケース上部にS-FLEX800rpmを付けてるが、これは非常に静かだ。
そして静音芯の風きり音が気になってきた…
244Socket774:2009/05/05(火) 15:26:02 ID:cSJF30Aq
ビビリか干渉じゃね?
245Socket774:2009/05/05(火) 15:30:27 ID:vqdUlKP6
2、3日前からPC内でチリチリという音が出始め、とうとうファンが停止してしまいました。
メーカーを見たところ、AVCとなっていましたが、このスレ的にはここは
どんなメーカーなんでしょう
246Socket774:2009/05/05(火) 15:31:51 ID:4znmA7sV
S-FLEXってそんなにいいんだね
さっそく4個特攻してくる
247Socket774:2009/05/05(火) 15:33:35 ID:8jHugg0u
極端すぎるだろ
248Socket774:2009/05/05(火) 15:36:00 ID:Q5oDlMAr
P12買ったほうがいい
249Socket774:2009/05/05(火) 15:47:34 ID:q82KqyOg
>>228
値段度外視でむつかしいね。
山洋は確かに高いですが、PCショップの販売価格はあり得えない。

ロータが小さくない物。羽に細工しているのは邪道、窪みつけたり
波打たせたり、きざみ入れたり・・羽の細工なら何年も前からやってます。
羽が取り外せるなんて、考えもしなかったですよ。みんな大笑い。
俺のお薦めは、シンプルなファン
確信は無いがADDAが製造元であれば、S-FLEX、芯、ミネベア、シンプルな
グローブファン、T&T 山洋は敢えてなしボリ杉。
250Socket774:2009/05/05(火) 15:59:38 ID:CPVWyQAh
>>249
ADDAは静音ジャンルに入らないとおもうんだが。
山洋とADDAを寿命で比べると超えられない壁がある
GLOBEとADDAはいい勝負
この場合はGLOBEが静音ジャンルなのに
ADDAが耐久と性能ジャンルなんで比べるのが無意味

どちらにしても静音ジャンルじゃないな
251Socket774:2009/05/05(火) 16:08:39 ID:cSJF30Aq
>>250
静音なんて話どこから出てきたんだ?
252Socket774:2009/05/05(火) 16:55:30 ID:zbBbGo2R
>>243
共振、共鳴 

ケースを含めて構成を書いてくれないとわからん
253Socket774:2009/05/05(火) 16:58:49 ID:zbBbGo2R
>>249
羽根の細工は個人レベルでやってもなww

加工精度が出ない
計測もできない
理論も知らない
254Socket774:2009/05/05(火) 17:05:42 ID:0cnBnti8
>>253
>>227読んだか?
255Socket774:2009/05/05(火) 17:34:26 ID:zbBbGo2R
>>254
読んでるよ。
256Socket774:2009/05/05(火) 18:06:40 ID:C3Xc+NhY
>>249
ほー。やっぱS-FLEXっていいのか
S-FLEXとP12買い漁ってやる
257Socket774:2009/05/05(火) 19:04:33 ID:k24CIpDJ
>>243
俺も同じやつ2個買ったんだけど、
1個だけリーーて音出るんだよね

今までいくつか買ってるけどこんな音初めてだ
初期不良か明日聞いてみる
258Socket774:2009/05/05(火) 20:11:32 ID:Av4XaOSw
アビーから出てるNANO TEK FAN使ってる人いますか?
カタログデータを見る分では、12cmファン 1000RPM 43.8CFM 14.1dBA 寿命12万時間、脱脂OK、丸洗い可
というかなりいい感じなやつなのですが。
今、CPUファンにこれとS-FLEXの1200RPMとどっちにしようか考え中です・・・
それか他に同程度の風量でお勧めのがあれば教えて下さい
259Socket774:2009/05/05(火) 21:17:32 ID:Wvi7rBSd
>>258
しげるにそれ使ってるけどE8400定格でアイドル27℃シバキはしらね
感想はその数値どおりだと思う、今のところ軸音は聞こえない
12万時間後にまた会おうぜ
260Socket774:2009/05/05(火) 21:24:28 ID:Oa7aEuAD
>>250
良く嫁。あくまでも「ファン」としてだろ。
デルタも信頼性では、ADDAより上と思うが。

S-FLEXの80/92mmはADDAじゃねーな。
アイネックスの様にADDAファンラベルの下の方にちょこっと
ainexとか書かれるとイー感じ。

>>253
ファンメーカーならそれくらいの試行錯誤してるだろ。
個人って、競艇選手じゃないだぞ。
261Socket774:2009/05/05(火) 22:33:46 ID:D+qEFPm9
SOLOで鎌フロの9cmの超静音*2を吸気に、同じく12cmの静音を排気に使ってるんですが
どうも負圧過ぎるようで、そこらじゅうから埃を吸ってしまうんですが
前も静音にすれば解消できますかね?
262Socket774:2009/05/05(火) 22:40:53 ID:dc4eS6fZ
S-FLEXと鎌-FLEXは同じで良いの?
263Socket774:2009/05/05(火) 22:42:29 ID:Qr4tRvuP
キュプラとベンベルグは同じですか?
264Socket774:2009/05/05(火) 23:41:36 ID:THCVAeRy
>>261
エアコンフィルターオヌヌメ
265Socket774:2009/05/05(火) 23:59:29 ID:WUETVJtA
今使ってるPCうるさいからファン全交換しようと思うのだけど
長持ちして欲しいから今まで山洋かNIDECかミネベアのボールベアリングばかり買ってたけど
ソニーの流体軸受はそんなに静かで長持ちなの?

F&PやT&Tの120mm,1000rpm前後のはどうなんだろう?F&Pのバルクが安くて揺らいでしまったのだけど
ここでは全く話題に出ないよね

あと140mmはどれが・・・と思ったけど選択肢が殆どないから良いです
266Socket774:2009/05/06(水) 00:39:24 ID:EkZeK20b
70×70×15のサイズでお勧めってありますか?
今はOwltechのROSAにしようかと考えているのですが
267Socket774:2009/05/06(水) 00:53:08 ID:q0EBXoF0
おまいはクーラーが欲しいのかFANが欲しいのかはっきりしる
268Socket774:2009/05/06(水) 00:57:04 ID:EkZeK20b
申し訳ありません、FANです
269Socket774:2009/05/06(水) 00:59:51 ID:k/teT0bQ
70×70×15っつう日本ではあまり見かけないサイズのファンがほしいってこと?
できるんなら海外から輸入した方がいい。
270Socket774:2009/05/06(水) 01:09:32 ID:EkZeK20b
スペースの都合上、それ以上だと厳しいんです。
やはり一般的なサイズじゃないようですね…アドバイスありがとうございます
271Socket774:2009/05/06(水) 01:19:21 ID:k/teT0bQ
70*15はxinが一種類、T&Tが二種類、SNEが少し扱っているくらい。
簡易流体軸受けは見かけないな。
272Socket774:2009/05/06(水) 01:24:38 ID:EkZeK20b
>271
ありがとうございます!
273Socket774:2009/05/06(水) 01:44:28 ID:k/teT0bQ
海外に目を向けるとこんなユニークな70mmファンもあったりする。
http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=163691764
それ以上に一般的ではない70*20とかも安く買えるし、気になるなら個人輸入スレを覗いてくれ。
274Socket774:2009/05/06(水) 02:11:20 ID:EkZeK20b
>273
誘導ありがとうございます。そんなスレもあるのですね
てか安いw
275Socket774:2009/05/06(水) 02:29:25 ID:1ec4ZB89
プレステ2のファンがそれに近いサイズだったな
276Socket774:2009/05/06(水) 03:25:51 ID:11WKbTwb
S-FLEX買ってきて取り付けた
800rpmまで絞っても全体の音量が芯と大して変わらないのはグラボがうるさいからなのか
それとも付属のフィルターが悪いのか・・・
277Socket774:2009/05/06(水) 03:34:53 ID:59Iea+US
70mmx15mmって言ったら、AMDのCPUクーラーについてたファンがそうだなぁ。
確かジャンク屋で300円。アルミヒートシンクつきだが、解体すればいいだけ。
278Socket774:2009/05/06(水) 18:13:11 ID:QnM4QsYL
S-FLEXってそんなに静音って訳じゃなさそう
これを見る限り静音という点においては紳士が最強くさい

http://club.coneco.net/user/8225/review/16903/
279Socket774:2009/05/06(水) 18:17:42 ID:y3i7hUuL
KAZE JYUNIの1600rpmつけたら音が凄くてびびった
結局1000rpm弱くらいに落として回してるよ…orz
280Socket774:2009/05/06(水) 18:26:10 ID:48Xi8Nmw
ファン単独で回して意味あるの?
回転数も揃ってるのかどうかもわからんのになw
281Socket774:2009/05/06(水) 18:34:14 ID:QnM4QsYL
わずかといいながらS-FLEXと紳士の風量ってカタログ値で25%くらい違うな
うーん迷うなぁ、S-FLEXが紳士くらいの音なら即断なんだけどな
282Socket774:2009/05/06(水) 19:35:15 ID:cqiGH3aS
>>278
紳士は回転数の割にはアンペアを見て分かるとおり風量も3割引だからな

283Socket774:2009/05/06(水) 19:42:06 ID:RXfJtBky
騒音も三割引だから問題ない。
284Socket774:2009/05/06(水) 19:45:31 ID:IOuZqoF3
紳士は風切り音が小さい変わりにボールベアリング軸特有の雑音がある
S-FLEXは風切り音がそこそこあるが軸がとにかく静か

一長一短だから自分に合うほうを買えばいい
285Socket774:2009/05/06(水) 19:50:03 ID:uW4hLRCD
なんか高くてもいいから風量と静圧が高レベルで優秀なの出してほしいわ
286Socket774:2009/05/06(水) 19:50:47 ID:DpLpGZZR
Sフレも風12も「風量」を紳士と同じくらいにすれば
「紳士より優秀」なのがわかるよ

紳士がいいという人は何と比べて良かったのか教えてもらいたい
(回転数とかどこに付け比べたとか)

比べれば分かるとおもうけど
>>278のリンク先のやつは風量をぜんぜん分かっていないような気がする
風12(1200rpm)と紳士1445rpmで比べても断然風12方が風量多い
そんな状況で紳士1150rpmなんて・・・
287Socket774:2009/05/06(水) 19:51:17 ID:RXfJtBky
F12-HHHがあるじゃないか。
288Socket774:2009/05/06(水) 19:57:54 ID:vOtqPpqP
>>285
Noctuaを使えば問題ないよ。
289Socket774:2009/05/06(水) 20:04:02 ID:cqiGH3aS
>>285
Noctuaとかebm-papstとか買えばいいよ
ドイツとオーストリア(旧大ドイツ)の技術力にまだ日本が勝てないというのか・・・gkr

俺は個人的には紳士で回転数を上げて高回転の音にしたほうが
耳障りじゃないような気がする

ゴウーンよりシューンのほうが人間の耳の特性的に小さく聞こえるらしい
290Socket774:2009/05/06(水) 21:30:22 ID:1Q64Xe4z
2個注文してみましたよ( `・ω・)つ NF-P12-1300
291Socket774:2009/05/06(水) 21:30:25 ID:u41IYcky
紳士は音が耳につきにくいし静圧がそこそこある
S-FLEXはちょっと静圧弱めだけどそれ以外は非常に優秀
風12は風量多いだけでうるさいし熱くなるし嫌い

あくまでクソ耳素人の個人的な意見よ 本気にしちゃいやよ
292Socket774:2009/05/06(水) 21:35:11 ID:swPTW5Al
俺も紳士の音は気にならないから紳士使ってる。
S-FLEXより圧倒的に電気食わないしね。
あとは風量がもう少しあればなw
293Socket774:2009/05/06(水) 21:36:14 ID:gi9AyUad
EVEREST UCEV12買ってきて、フロントファンと使ってみたが
これ温度センサーが邪魔すぎる

センサーの線が短いから、CPUまで届かなくてHDDにくっつけてみたんだが、
HDDの温度なんて低いから常時、最低の回転速度でCPU熱くなっても
回転数あがらねぇ・・・orz
294Socket774:2009/05/06(水) 21:41:27 ID:1ec4ZB89
ebmpapstは個人的にはおすすめしない
295Socket774:2009/05/06(水) 21:48:23 ID:DpLpGZZR
>>291
紳士が静圧ないのは証明されちゃったのよ
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/d1225c.pdf

>>292
確かに消費電力は少ないな
でもオレ的に2wくらいの差って
米粒二粒くらいの差なんだよね
1日8時間動かして、1年で缶ジュース1本くらいの電気料金の差
296Socket774:2009/05/06(水) 21:53:50 ID:48Xi8Nmw
>>293
派手になって、よかったじゃまいかw
297Socket774:2009/05/06(水) 21:53:56 ID:RXfJtBky
papstは耐久性がウリ
298Socket774:2009/05/06(水) 21:55:14 ID:u41IYcky
UCCL12買ってみたけどこの風量でこの音は…しかもブレードにバリ残りまくりでワロス
299Socket774:2009/05/06(水) 21:58:59 ID:EBa8Ht1G
SOLOのケースファンがLowにしてもうるさいので換装しようと思っています。
とりあえずS-FLEX買っておけばいいですか?
300Socket774:2009/05/06(水) 21:59:46 ID:1ZycQsZv
>>295
比較対象のファンやカーブを読めるようになったから書こうな。

CUDC12D4 1950rpm 34dB 1.7m3/m 36pa
D1225C B5 1850rpm 26dB 1.65m3/m 20pa
301Socket774:2009/05/06(水) 22:07:06 ID:sMcoBjci
>>289
>>294
>>297
ebm-papstはうるさいよね
個人的にSANYOみたいな感じ、うるさいけど耐久性が高い
302Socket774:2009/05/06(水) 22:11:41 ID:74v98kpZ
papstのファンは羽根やフレームの形成のクオリティでは格段に落ちる。
シンテックスリーブベアリングの細かな振動も目立つ。
がファイバーグラスが入っていたり高温時のベアリングの耐久性は別格。
303Socket774:2009/05/06(水) 22:13:01 ID:Lm/d7CcZ
D1225C12B6AZ-00 2150rpm 30dB 1.95m3/m 28pa 123mA(1.48W)
304Socket774:2009/05/06(水) 22:16:19 ID:74v98kpZ
最大静圧が重要といって風量がゼロに近くなる部位に組み込んで使うのかって話。
実用的な風量域の静圧をよく見なさい。
305Socket774:2009/05/06(水) 22:25:08 ID:u41IYcky
R4-L2R-20CR-GP 2000rpm 19dB 90CFM 3.04mmH2O 0.35A(4.2W)
306Socket774:2009/05/06(水) 22:26:50 ID:k9pQ6GTz
ほかのスペックはともかく19dBはさすがにサバを読みすぎだな。
1200rpmクラスの騒音だ。
307Socket774:2009/05/06(水) 22:28:28 ID:sgjqWneR
>>305
夢のようなスペックだな

308Socket774:2009/05/06(水) 22:28:50 ID:k9pQ6GTz
夢だろ(w
309Socket774:2009/05/06(水) 22:29:45 ID:sgjqWneR
38mmでもとても不可能だよな
310Socket774:2009/05/06(水) 22:40:43 ID:abCwpoL0
能書きは良いんだよ、結局Sフレと紳士のどっちがオヌヌメなんだ
311Socket774:2009/05/06(水) 22:41:27 ID:DpLpGZZR
>>300
え?何がいいたいの?
1150rpmのデータシートがないから、
そのデータシートは意味がないっていいたいの?
1150だけ特別とでも?
312Socket774:2009/05/06(水) 22:41:50 ID:k9pQ6GTz
性格が根本的に違うファンだから好きなのを使えとしかいいようがない。
313Socket774:2009/05/06(水) 22:42:02 ID:KZu5obFh
マジだったら定番商品でバカ売れしてる
314Socket774:2009/05/06(水) 22:42:31 ID:k9pQ6GTz
何を言ってるんだこのバカは。
315Socket774:2009/05/06(水) 22:43:12 ID:k9pQ6GTz
悪い>>311宛だ
316Socket774:2009/05/06(水) 22:46:06 ID:u41IYcky
オヌヌメを聞かれたらオウルテックの光るファンを勧めるよう心掛けております
ケース内のおパーツがライトアップされてとっても綺麗ですよ 風量もそれなりにございますし
ただし音はボールベアリングなのでお察しください
317Socket774:2009/05/06(水) 22:47:43 ID:sgjqWneR
むしろ俺は光るファンしか使わない
江成の光るやつ買おうかな
318Socket774:2009/05/06(水) 22:51:37 ID:KZu5obFh
光るファンで江成は値段に折り合いが付かないと思う
俺はリニアサイレントを推す
319Socket774:2009/05/06(水) 22:53:14 ID:3AOO1gtt
初自作でなんもわからず展示棚の空気を読んで買ったファンがS-FLEXと紳士だったおれ天才
320Socket774:2009/05/06(水) 22:53:19 ID:k9pQ6GTz
ON/OFFスイッチやPWMや温度可変といった、
要らない人には要らない機能がついているから割高>enermax
321Socket774:2009/05/06(水) 23:16:37 ID:DpLpGZZR
>>315
めんどくさいから初心者にでも分かるように書くか

http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/d1225c.pdf
このデーターシートの「■風量-静圧・騒音標準特性」の図を見てくれ
それぞれの回転数別の静圧と風量の関係図だ
注目してもらいたいのはカーブラインだ

最大静圧が一気に上昇しているのが確認できるよね
(風量が0に近いところだけで一気に上昇している)
ここが問題なんだ

風量が通常使用ではあり得ないくらい落ちたとき(ほぼ0)に
静圧が一気に上がる

逆に考えれば通常使用の時はそんなに静圧が高くないということ

また、これは「作られたスペック」とも思えるんだよ
実用的な所ではスペックが満たされない
売れるためのスペック表がほしかったのではないかと・・・
322Socket774:2009/05/06(水) 23:18:34 ID:XCZXcay7
ID:DpLpGZZRはいらない子
323Socket774:2009/05/06(水) 23:19:20 ID:u41IYcky
結論:もうお前ら好きな銘柄のファン使え
324Socket774:2009/05/06(水) 23:21:08 ID:k9pQ6GTz
12cmで回転数が100rpmも低ければ結構差が付くわボケ。
騒音レベルで比べたら1600rpmクラス対1950rpmだ。
325Socket774:2009/05/06(水) 23:29:51 ID:DpLpGZZR
>>324
おれは>>295から「紳士の静圧」の話をしているのだが、
お前は何の話をしているのだ?
326Socket774:2009/05/06(水) 23:31:19 ID:AYfmehMc
ENERMAX(笑)
327Socket774:2009/05/06(水) 23:33:12 ID:k9pQ6GTz
何のことか理解できないおまえとは話すだけ無駄。
アホの一つ覚え、それも誤った一つ覚えは恥をかくだけ。
328Socket774:2009/05/06(水) 23:33:50 ID:Lm/d7CcZ
つーかD1225C12B6AZ-00使ってるやついないのかよ
329Socket774:2009/05/06(水) 23:34:55 ID:wNuRDBpG
この前買ったやつがいるだろ。
330Socket774:2009/05/06(水) 23:37:18 ID:XCZXcay7
紳士の静圧の話出ると毎回同じキティ沸いてくるよな
いい加減うぜえから
331Socket774:2009/05/06(水) 23:39:10 ID:Lm/d7CcZ
>>329
それ俺なんだよね

まさか俺だけ?
332Socket774:2009/05/06(水) 23:39:59 ID:wNuRDBpG
たしか前スレで日本サーボにメールで売ってくれとアタックして、
買えるようになったらから早速買っていたな。
333Socket774:2009/05/06(水) 23:40:14 ID:u41IYcky
欲しいけど近所じゃ売ってねーのよ
334Socket774:2009/05/06(水) 23:45:14 ID:wNuRDBpG
>>333
というか日本サーボのほうにも普段在庫がない商品だから。
何らかの受注があったときについでに生産しているんでしょ。
335Socket774:2009/05/06(水) 23:48:59 ID:u41IYcky
そりゃ売ってねーわなw
でも1850rpm版すら売ってないとか京都はホンマ地獄やでぇ
336Socket774:2009/05/06(水) 23:50:22 ID:wNuRDBpG
>>335
おとなりさんか(w
大津のパソコン工房も置いてないわ。
#三重のグッドウイルには全種類ある
337Socket774:2009/05/07(木) 00:50:51 ID:TopQ6g4G
おれは色々試した結果紳士に落ち着いたわ
5個買って軸音がするのは1つだし耳を近づけないとわからないレベル
338Socket774:2009/05/07(木) 00:56:29 ID:M3FHStKd
芯のボールベアリングに落ち着いた俺は、このスレではきっと異端なのだろうな
339Socket774:2009/05/07(木) 01:00:36 ID:w8DijD6d
芯のボールベアリングは紳士と違ってシャリシャリ音がほとんどないからいい。
が、うちのケース(NSK3300)は内側から専用のネジを貫通させて固定するから、
リブありでないと困るというわけで紳士に。
#9cmのリブありってorixとかパナフローくらいしか見かけない。
340Socket774:2009/05/07(木) 01:08:32 ID:ntp4lGqp
芯はボールのPWMを出せとあれほど(ry
341Socket774:2009/05/07(木) 01:11:04 ID:w8DijD6d
9cmだとクーラーマスターがやめたから山洋かオウルテックしかない・・・>ボールベアリングのPWM
342Socket774:2009/05/07(木) 02:13:19 ID:Ugny/imI
VGAクーラーの換装用としては、どのファン辺りを試したらいいでしょうか?
92mmをいこうと考えています。

ぐぐったら熱源に近い場合、ボールベアリングがいいとか…
343Socket774:2009/05/07(木) 02:33:52 ID:d4obRdMd
芯のボールベアリングそんなに良い?
自分の場合800rpm以下にすると風切り音より軸音がうるさくて結局スリーブ買い直した。
まあ芯に限らずどこのボールベアリングでも軸音はしょうがないかもしれないけどね。
344Socket774:2009/05/07(木) 09:32:14 ID:lonQc/Ax
12cm低回転に調整したやつ売っとらんからな
345Socket774:2009/05/07(木) 12:31:44 ID:OmpjkpvQ
5V駆動の書き込み良く見るけど、回転数を落とすのが目的なの?
メリットとデメリットを教えて下さい。
346Socket774:2009/05/07(木) 12:36:06 ID:tOD10EyD
メリットはまさにその通り。デメリットは最初から5Vだと回転しないこともある。
347Socket774:2009/05/07(木) 12:39:37 ID:DQ+2wwxW
>>345
テンプレ読んだ?
348Socket774:2009/05/07(木) 12:54:32 ID:OmpjkpvQ
>>346->>347 有難う御座います。

テンプレはざっと見ただけで、>>5の静音化のページ見てませんでした。
ここに詳しく載ってましたね、失礼しました。

349Socket774:2009/05/07(木) 13:07:00 ID:nKb2kI96
ANTEC300・EA-650・E8500・HDD500Gを1台という、何の面白みもない組み合わせなんだが
来週から8800GT+ファンレスS1を載せる事になり、ファンについて相談させてクレクレ

現在、前面に鎌FLEXの12cm1000rpmを2個、背面に風十二800rpmを1個、天井はそのままで使用してるが
ファンレスGPUの為に吸気排気の各ファンを強いのに換えてエアフローの強化をはかるより
S1に適当なファンをくっつけて直接風を当てた方がいいと思ったんだがこれってどうなんだろうか?
スペース的には問題ないし、ファンへの給電もGPU本体にPWM4ピン端子があるからいける筈。
肝心なのは、やるやらないで効果というかハッキリ違いが出るかどうかと
付けるファンはどんなんがいいのかの2つだが…
ちょうど余ってるファンに、サイズの光る鎌風PWM 12cm(300〜1200rpm)があるけどどうだろう?
350Socket774:2009/05/07(木) 13:10:16 ID:DQ+2wwxW
>>349
300ってサイドパネルにファン付けれなかったっけ?
351Socket774:2009/05/07(木) 13:12:26 ID:2gXEdb3D
>>350
120mm付けられる
352Socket774:2009/05/07(木) 13:14:31 ID:cKV+KcXA
300で4850にファンレスS1つけてるが、サイドにNoctua1100rpmつけて、
ケース内を若干正圧にしたうえでS1の横のPCIブラケットを穴あきの奴にして自然排気させてる。
ファンレスS1だけでもグラボがたわむから凧糸で吊ってるもんで、ファンつけてこれ以上重くしたくないのが正直なところ。
スペースに余裕もないし。
353Socket774:2009/05/07(木) 13:28:07 ID:nKb2kI96
なるほど、サイドパネルに吸気ファンを装着か〜
ちょっとやってみるTHX!
354Socket774:2009/05/07(木) 13:31:20 ID:uWW2j953
さくらたんはいつになったら出るんだよ!
355Socket774:2009/05/07(木) 13:34:20 ID:M3FHStKd
PCIブラケットに固定するファンステイなるものが売ってる
それを使えばVGA基盤への負荷は気にしなくてすむ
ジャパンバリューと親和産業から出ているぞ
356Socket774:2009/05/07(木) 13:43:12 ID:DQ+2wwxW
>>355
いや、だから300には最初から…
357Socket774:2009/05/07(木) 14:39:29 ID:l42WFPqg
14cmで光るFAN探してるんだけどEVERCOOL RSF-14って光るモデルではない?
OWL-FY1425L(SB)のノイズってか使用感ください
358Socket774:2009/05/07(木) 14:45:50 ID:5PiRWdr+
>>357
RSF-14は光らないよ。ファンが赤いだけ
359Socket774:2009/05/07(木) 14:50:00 ID:2gXEdb3D
ZAWARDの140mmは作りが雑
2台買って1台は1ヶ月くらいで軸ブレの音が出始めた
ファンコンで1100rpmまで絞ったら静かになったけど
360Socket774:2009/05/07(木) 15:14:16 ID:XH6geDuk
>>357
14cmのファンでLED搭載のだと、クーラーマスターにあるね。
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/r4l4s10ab.htm
361357:2009/05/07(木) 17:11:12 ID:l42WFPqg
レスどもです
天FANなので2ボールベアリングなOWLにしようかと思います
入手しやすいですし
嫁に物置部屋に置いてある鯖PCのFAN全部光らせてどないすんのって言われそうw
362Socket774:2009/05/07(木) 17:56:11 ID:4fXMWR32
363Socket774:2009/05/07(木) 18:05:28 ID:ZFjpgHFU
SF12-S4
1500rpmで17dbか・・・期待してしまう
364Socket774:2009/05/07(木) 18:12:44 ID:ZFjpgHFU
今更なんだが風12の800rpm程度じゃ手をかざしても風をほとんど感じない
俺の手が鈍いだけなんだろうか?
365Socket774:2009/05/07(木) 18:13:55 ID:M/T54rx6
つ ティッシュ
366Socket774:2009/05/07(木) 18:25:44 ID:bDQdS3cY
UCCLつけて1週間目でシャーっていう異音が
367Socket774:2009/05/07(木) 18:31:48 ID:v7PELqVZ
>>362
とりあえずスペックだけ見たら典型的な詐欺スペック臭だが
山洋クオリティに一応期待してみるかな
368Socket774:2009/05/07(木) 20:09:09 ID:NPCYbxmp
久しぶりに来たんだが、山洋のSFシリーズ買った人いないの?
超静音タイプの風量が少ないのがちょっと気になるけど
369Socket774:2009/05/07(木) 20:21:02 ID:NPCYbxmp
あと、少し古い記事だけどテンプレにないので貼り貼り
120mm Fan Roundup - 35 Models Compared
http://www.madshrimps.be/?action=getarticle&articID=892


370Socket774:2009/05/08(金) 19:18:46 ID:Ck61UiWi
山洋の新製品二つ買ってみたけどスカタンだったらどうしよ
371Socket774:2009/05/08(金) 22:22:30 ID:h1wbtn3I
もう買ったんだからあきらめてさっさとレポ
372Socket774:2009/05/08(金) 22:50:56 ID:rwqfXXYu
SF12-S4いいな
相変わらず3980円か
光ってれば買うんだが
373Socket774:2009/05/08(金) 23:22:15 ID:Ck61UiWi
SF12-S4、とりあえずまだちょっと回しただけだけどすごく…普通です…
確かに振動は少ないし1500rpmにしては静か
でも明らか17dBは嘘(ファンコンで1500rpmにしたS-FLEXよりちょっと静か程度)だしなんか風量も少ない気がする
悪くないけど値段考えたらかなり微妙かも
374Socket774:2009/05/08(金) 23:49:51 ID:9AHgIPL1
Air Frowの計算方法テンプレに入れないか?
×0.59で出るよって、OLIOの店員が教えてくれたよ。
後デモもやってくれたました。
ありがたや。
そこで感想。
NF-P12-1300
騒音値19.8dBA/回転数1300rpm Air Flow: 92.3?/h=54.457CFM
風きり音少なめで風量は結構ある。
アダプタ使えば結構静かだね。

NF-S12B ULN
騒音値6.8dBA/回転数700rpm Air Flow: 56.9?/h=33.571CFM
紳士の800CFMより風量ありで、S-FLEXと同じ位?かそれよりちとあり。
静かさは紳士の800CFMと同程度で軸音が紳士に比べるとかなり静かだね。
その分回ってるの?って位ほぼ無音で静かで良い感じです。
S-FLEX買うなら俺はこっち買うよ。
てか今日こいつを2個買いましたww

NF-S12B FLX
騒音値18.1dBA/回転数1200rpm Air Flow: 100.6?/h=59.354CFM
NF-P12-1300と比べると、デフォだと若干こっちの方が風きり音が大きいかな?
その分風量アップしたから仕方ないか。
S-FLEX 1200よりかなり風きり音が少なくそれなりに静かです。
アダプタ使えばほぼ無音になり風量もあります。
軸音は同じの使ってるので同じです。
風量はNF-P12-1300より上見たいで、手のひらでは差はあまり感じられませんでした。

結果
どこぞの価格に見合わないファンより良いかもしれん。
数値どうり良いファンだが、価格が高くいくつも買えるファンでは無いって所かな。
375Socket774:2009/05/08(金) 23:53:44 ID:ovyPkbGr
>>紳士の800CFMより風量ありで、S-FLEXと同じ位?かそれよりちとあり。
>>静かさは紳士の800CFMと同程度で軸音が紳士に比べるとかなり静かだね。

紳士は空を飛べる気がするw


rpmだろうけどw
376Socket774:2009/05/09(土) 00:06:32 ID:LgVSyNTA
あ!!書き間違ってる!
800CFMでは無く800rpmです(^^;
これじゃ〜本気で空飛べる気がするねww
377Socket774:2009/05/09(土) 00:32:08 ID:r+xxOJ27
女だてら〜紳士同盟 なんてね
378Socket774:2009/05/09(土) 00:33:44 ID:spAkqJHN
800CFM?ジェットエンジンかなにかですか?
379Socket774:2009/05/09(土) 02:43:42 ID:Ol4bk2uN
つまり高いだけのMAGMAやS-FLEXよりもあらゆる面で勝る紳士が一番だな
380Socket774:2009/05/09(土) 09:43:47 ID:KiGptb6y
>>374
たしかこのスレで見たと思うんだけど、
800rpmだか500rpmCPUクーラーFAN頂上決戦とかで
そのファンは最下位だったような気がする

まぁ回転数が違うから何とも言えないけどね
ちなみに1位は風12だった
381380:2009/05/09(土) 09:55:59 ID:KiGptb6y
ごめん
勘違いして間違えた
過去ログあったので貼ってみる


441 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/08(土) 01:24:24 ID:M7e+SJGR
SI-120を久しぶりに復活させたので、CLUSTER、KAZEJYUNI、S-FLEXの三つ巴による
500rpm冷却頂上対決やってみた。
が、信じられない結果が出たのでもう一度やり直すことにした・・・

皆さんの予想、お待ちしております


491 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/09(日) 10:19:03 ID:QBMwuVKj
【Cooler】 SI-120
【CPU】 Phenom9150e@2GHz
【ママン】 HA07-Ultra
【BIOS】 A01
【ケース】 なし 
【グリス】 TX-2
【ファン回転数】 120o:510rpm(KAZEMASTER読み)
【環境温度】 室温22℃ / ケース内:℃

【ファン】     JYUNI S-FLEX CLUSTER
【CPU温度】    44℃  47℃  51℃ 
【SYSTEM温度】  31℃  31℃  31℃
【North温度】    54℃  56℃  60℃
【CPUCore温度】 35℃  37℃  43℃
【計測ツール】 SpeedFan4.35
【負荷ツール】 Tripcode Explore:負荷時間 30分
【感想・その他】

JYUNIが好成績を出すのは以前のテスト結果から予想出来たが、信じられないのがCLUSTER
何度テストしても温度が跳ね上がる。JYUNIといい勝負をしてくれると期待してたのに・・・
Batwingに効果はないのか。それとも静圧が関係してるのか
MAGMAやEVEREST持ってる人の追試希望したい
382Socket774:2009/05/09(土) 12:55:33 ID:zUZsH6go
ファンガードを全部取り外したら
HDDとCPU温度が2〜3度ずつ下がったよ
結構変わるもんだね
383Socket774:2009/05/09(土) 13:00:50 ID:CTBHrUav
江成(笑)
384Socket774:2009/05/09(土) 13:01:53 ID:R2VDvnhV
385Socket774:2009/05/09(土) 13:02:28 ID:ab6coPMZ
CLUSTERの江成ロゴが彫ってある横穴を、セロテープで塞いで見たら・・・
386Socket774:2009/05/09(土) 13:06:44 ID:TBK8xxBW
>>384
たぶんフィルタータイプのほうじゃね?
387Socket774:2009/05/09(土) 13:07:26 ID:zUZsH6go
>>384
コレ
http://www.virtual-hideout.net/reviews/Lian-Li_PC-C32_Case/32.jpg
すごい風量落としそうでしょ?
388Socket774:2009/05/09(土) 13:09:08 ID:R2VDvnhV
>>387
あぁたしかに。
ってこれ両面にガードついてるんかΣ(・ε・;)
389Socket774:2009/05/09(土) 13:14:05 ID:sYUKbMbS
>>387
なんだこれw
390Socket774:2009/05/09(土) 13:15:43 ID:8TfE2its
排水溝のフタみたいだなw
391Socket774:2009/05/09(土) 13:15:48 ID:CTBHrUav
ガードしすぎだろw
切ればよくなりそうだが相当硬そうだな
392Socket774:2009/05/09(土) 13:19:27 ID:x6tGqSoP
>>381
JYUNIとかSFLEXはデフォルト回転800とか500の使ってるんでしょ?

CLUSTERはデフォ1200回転を500まで落とすのが間違ってるだろ
393Socket774:2009/05/09(土) 13:28:00 ID:sYUKbMbS
>>390
まさにそれだw
見た目重視のアイテムなのかな
394Socket774:2009/05/09(土) 13:30:22 ID:R2VDvnhV
>>390
ちょwww
さすがに>>387が気わるくするとおもって言わなかったのにwww
395Socket774:2009/05/09(土) 13:35:34 ID:zUZsH6go
排水口の蓋みたいなものは他にもつけてるから大丈夫
396Socket774:2009/05/09(土) 13:37:23 ID:6k7awkyW
排水溝の蓋みたいなのはかっこいいだろ
俺なんてケースのお情け程度に蓮みたいにあいてる穴から排気してるんだぞ・・・
397Socket774:2009/05/09(土) 13:55:08 ID:r+xxOJ27
ああいうところは安物ケースのスロットカバーみたいに、切り取り線入ってればいいのにな
398Socket774:2009/05/09(土) 13:57:02 ID:sYUKbMbS
ケースの蜂の巣の穴と同じくガード硬いな
399Socket774:2009/05/09(土) 14:00:27 ID:R2VDvnhV
400Socket774:2009/05/09(土) 14:03:32 ID:iWtpY1J4
>>399
どっかで見たことあると思ったら自分が使ってる奴だった
401Socket774:2009/05/09(土) 14:06:38 ID:r+xxOJ27
窮屈そうなお尻だ
402Socket774:2009/05/09(土) 14:16:50 ID:sYUKbMbS
>>399
ケツの穴小さすぎだろw
403Socket774:2009/05/09(土) 14:51:14 ID:HDTIEl7P
開口率3割ほどか
404Socket774:2009/05/09(土) 14:55:00 ID:CTBHrUav
これは自分で拡張しないと完璧窒息するなw
405Socket774:2009/05/09(土) 14:55:28 ID:sYUKbMbS
ファンスレにいる前にケースをどうにかしろw
406Socket774:2009/05/09(土) 14:56:24 ID:AKyovShf
アナル拡張ときいて
407Socket774:2009/05/09(土) 15:00:22 ID:HDTIEl7P
408Socket774:2009/05/09(土) 17:05:59 ID:FmfDk83/
F&PのNDBのファンってどんな評判ですか。
なんか胡散臭いけど静かそうなので、
9cmのやつをかってCPUのシンク用ファンとして使っているのですが。
409Socket774:2009/05/09(土) 17:37:59 ID:sYUKbMbS
いい風に考えれば自分たちで風通し良くした時の達成感を味わえるケースだと思えばいい
410Socket774:2009/05/09(土) 18:54:36 ID:OLTB5JBH
それは良いケースだな
411Socket774:2009/05/09(土) 18:57:51 ID:r+xxOJ27
加工するのは安物ケースに限るな
0.8mmもあったらハンドニプラーで切るのも大変だから
412Socket774:2009/05/09(土) 19:28:03 ID:k+9DGdrF
イートレンドで頼もうと思ったら
1〜2ヶ月程度で出荷 そんなにかかるの?
ttp://www.coneco.net/PriceList/1050204001/order/MONEY/
413Socket774:2009/05/09(土) 19:35:53 ID:sYUKbMbS
プラッチックに見えるかもしれないが、貴重な材料をハンター達が死に物狂いで取ってきて
それをこの道何十年の職人が手作業で彫ってるからな
414Socket774:2009/05/09(土) 19:45:29 ID:R2VDvnhV
>>413
希少品にもほどがあるだろwwwwwww
415Socket774:2009/05/09(土) 19:47:59 ID:hJBFLwWW
なんたって材質は古代生物の変質物質の高濃度圧縮抽出物だもんな。
416Socket774:2009/05/09(土) 20:23:00 ID:CU7alanD
それにしては良心的な値段設定だなw
417Socket774:2009/05/09(土) 20:54:50 ID:5hyf260g
War Guildが新人勧誘のために安く設定してるんだよ。
418Socket774:2009/05/09(土) 21:21:03 ID:kRu8682c
scytheの光る静かな風とabeeのナノテクファンとENERMAXもEverest買ってきたからこれから聴き比べてみるお^ω^
419Socket774:2009/05/09(土) 22:03:18 ID:spAkqJHN
>>418
経年劣化の耐性による静粛性も頼む
まあそうだな、50000時間連続負荷でよろしく
420Socket774:2009/05/09(土) 22:08:58 ID:CTBHrUav
自分でやれ
421Socket774:2009/05/09(土) 22:12:45 ID:kRu8682c
50000/24/30/12≒5.78
6年くらいか?
422Socket774:2009/05/09(土) 22:25:07 ID:OLTB5JBH
何でこのスレにはあのコピペ貼られて無いの?w
ここが本スレなのにw

何だっけ探すのもめんどうくせえわあ。
何とかっていう外排気する奴で答えられないので譲治あげとかって奴w
423Socket774:2009/05/09(土) 22:49:14 ID:RBK1Mqbe
>>422
CPUクーラースレから出張乙
424Socket774:2009/05/09(土) 22:57:55 ID:kRu8682c
>>422
ピアノ線は理解できたのか?
425Socket774:2009/05/09(土) 23:40:15 ID:Ypp+u+o8
裸族に刺してるHDDがそろそろヤバい季節なんで
余ってるUSBケーブルでUSBファンを作ろうかと思ってるんだが
5Vでも風量稼げるオススメファンないかな?
426Socket774:2009/05/09(土) 23:52:54 ID:hJBFLwWW
F12-HHH
427Socket774:2009/05/09(土) 23:54:34 ID:2/ct33lJ
>>425
DFS123812H-3000(ULTRA KAZE 3000rpm)
428Socket774:2009/05/10(日) 00:04:10 ID:ICVWJVte
429Socket774:2009/05/10(日) 02:05:22 ID:du5UQSvE
サーバー兼サブPCとして常時稼働させています。
主な熱源はGeforce7600GSで、ケースを閉めると熱がこもってしまう状態です。
適当なケースを使っているので背面ファンをつける場所が無く、PCIスロットの部分から排気をしたいと思っています。現状、吸気・排気は全くしていません。
CPUの温度は室温20度で45度前後です。ケースを開けて側面から風を当ててやったところ30度台前半まで下がりました。グラボも同じくらい下がりました。

以上のような状態なんですが、PCIスロットの部分から排気できるファンの候補を挙げていただけないでしょうか。
430Socket774:2009/05/10(日) 02:11:57 ID:j2J2su56
F12-HHH
431Socket774:2009/05/10(日) 02:14:18 ID:xa3oguTS
RSF-01BL
低消費電力なVGA付きマザーに買い換えた方が良いと思うがな
432Socket774:2009/05/10(日) 02:20:37 ID:6p974zdB
いやケース買い換えたほうがいいだろw
433Socket774:2009/05/10(日) 02:25:18 ID:5AHhJGU7
下手なPCIファン買うよりジャンクPCケース買ったほうがいいと思う
それかサイドパネルあけっぱで使うか
434Socket774:2009/05/10(日) 02:32:16 ID:du5UQSvE
>>431-433
経済的にきついのと、北海道なので熱問題は夏の間だけなので
安く済ませようと思っていたので、PCIファンという結論に達しました。
RSF-01BLですか。今度PCショップ行った時に見てきます。
435Socket774:2009/05/10(日) 02:49:23 ID:IoAcp0Cu
>>434
最近の電源ファンむやみに低回転だから排気が
電源ファンだけだと排熱が追っつかない
電源ファンの回転アップできんか?
436Socket774:2009/05/10(日) 03:03:28 ID:j2J2su56
1.電源の排気口にファンを増設して強制排気させる
2.電源を開けてファンを交換。保障消滅
437Socket774:2009/05/10(日) 03:12:19 ID:6p974zdB
排気ファンがないケースってどんなケースだよ。
設置スペースがあるのに付けてないっていうトチ狂った人がこの間Phenomスレにいたけどw
438Socket774:2009/05/10(日) 03:30:54 ID:Jq4o7RNp
夏の一番暑いあいだ間だけなら
もうサイドパネルはずしちゃえよ
439Socket774:2009/05/10(日) 05:02:08 ID:OikM7ufQ
440Socket774:2009/05/10(日) 05:04:21 ID:mC1RLvr/
>>439
一番上の奴はナウシカを思い出した
441Socket774:2009/05/10(日) 06:23:48 ID:6CZJ5YyX
442Socket774:2009/05/10(日) 08:09:27 ID:F5Tf25lk
>>434
ケースファンがスロットファンしか無いんじゃほとんど排気できないと思う。
ケースにメッシュ部分があるならちょっと手を加えて普通のファンを付けたら?
空きベイがあるならそれも利用するとか。
443Socket774:2009/05/10(日) 09:53:22 ID:oklDaZmA
noctuaっていいけどさ、高回転のが全然ないよね
444Socket774:2009/05/10(日) 10:05:33 ID:kmwjMqP3
オーストリアが寒いからだろ?
445Socket774:2009/05/10(日) 11:06:15 ID:6p974zdB
>>441
ああすまん、物理的に付かないケースってことね。>>429
446Socket774:2009/05/10(日) 11:18:09 ID:stHmmzI1
>>445
双頭でジャンクケース買って来い
447Socket774:2009/05/10(日) 12:04:46 ID:CPhwTMDm
>>429
常時稼働で吸気ファン無しって、HDD死なないか?
HDD今何度?
448Socket774:2009/05/10(日) 12:17:37 ID:RPyKjy8F
F12-HHHで排気するんじゃないか?
449Socket774:2009/05/10(日) 13:00:52 ID:kP+Ax7WU
多少悪環境だろうが人間が生活できる範囲ならHDD死ぬ死なないは運だろw
450Socket774:2009/05/10(日) 13:04:20 ID:CittAbKS
PCIスロットの部分ファンだけじゃどう考えてもおっつかないだろ
あれはおまけみたいなもんだぞ
5インチベイ開いてるならそこから排気できるファンのほうがまだましじゃねえかな
一番良いのはケース変えたほうが楽で結果出ると思うけどね
451Socket774:2009/05/10(日) 13:04:24 ID:RPyKjy8F
だな。昨夏60℃でも壊れなかったし
452Socket774:2009/05/10(日) 14:48:44 ID:/x+ohHpI
水冷専門店のCoolingLabに140mmファンがいろいろ出てる。
ttps://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=10_89
日本初上陸の製品はこの辺かな?
・Fractal Design Fan Silent Series 140mm(600rpm,9db,39CFM)
・Cooltek LED Case Fan - Blue(800rpm,11db,73 m³/h(=42.97CFM))
・Yate Loon D14SL-12(1000rpm,25db,46.9CFM)
453429:2009/05/10(日) 15:48:50 ID:du5UQSvE
たくさんのレスありがとうございます。
HDDの温度は32度でした。
やっぱりPCIスロットからの排気では追いつきませんですか。
大人しく夏の間はサイドを開放させておくことにします。
ありがとうございました。
454Socket774:2009/05/10(日) 16:02:18 ID:CPhwTMDm
フロントファン(9cm*2)使って、HDD 36℃な俺涙目w
もう気にしないことにする。
455Socket774:2009/05/10(日) 16:06:41 ID:CittAbKS
お前達は何と戦ってるんだw
456Socket774:2009/05/10(日) 16:35:43 ID:hTRwYuTc
戦ってるというか、守ってるかな
457Socket774:2009/05/10(日) 16:44:21 ID:xmIuRNZJ
SAMSUNGのHDDなら他のHDDより10度低く見える
458Socket774:2009/05/10(日) 18:11:22 ID:j2J2su56
低く見えるのがポインヨ
459Socket774:2009/05/10(日) 18:59:39 ID:JOSosLvi
D1225C12B5AP-15
これってうたい文句通りに風量多くて静穏なのかね?
使った事有る人おる?
460Socket774:2009/05/10(日) 19:54:53 ID:7EGs51cS
うたい文句通りに風量多くて静穏な物なんて存在しない
461Socket774:2009/05/10(日) 20:10:42 ID:U5pmkJt/
あればこのスレが立つ事は無かっただろう
462Socket774:2009/05/10(日) 20:23:26 ID:eNYvuBdc
ファンの性能なんか同じところをループしてるだけで、昔と大して変わってないんじゃないかとたまに思う
耐久性なんかは上がってるだろうけどな
463Socket774:2009/05/10(日) 20:40:19 ID:HprSBtuT
464Socket774:2009/05/10(日) 22:39:59 ID:VXJh0NDC
>>459
*:距離25cmでの測定値を1mに換算。
↑ 製造メーカーが換算値で、web発表すろこと事態が異常。
465Socket774:2009/05/10(日) 23:15:17 ID:g0tV8vtq
>>464
お前の日本語のほうが(ry
466Socket774:2009/05/10(日) 23:15:25 ID:usrjvqXW
SNEのドイツ云々のやつ買った
ここまで騒音と風量が割に合わないファンは初めてだ
467Socket774:2009/05/11(月) 07:56:06 ID:ujnHvCiS
先にこのスレ見てたら買わずに済んだのにw
468Socket774:2009/05/11(月) 08:03:05 ID:EWvc+MIN
かなり遅レスで見てるかもわからないし、申し訳ないが。
>>120

このケースって、VH6000だよな?同ケースで近々組む予定だから教えてくれ。
ボトムとHDDのファンを14cmじゃなくて12cmにしたのはなんで?
オウルテックのLED付きってだけなら、14cmもあったと思うんだが。
469Socket774:2009/05/11(月) 08:43:24 ID:NraPrgGz
見た目だろ
470Socket774:2009/05/11(月) 08:47:50 ID:NraPrgGz
>>120っぽいの愛機スレに晒されてた

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241100004/289
471Socket774:2009/05/11(月) 09:04:09 ID:PrEcTzxo
>>470
ぽい、つか本人だろ
472Socket774:2009/05/11(月) 09:58:44 ID:EWvc+MIN
>>470
ty
473Socket774:2009/05/11(月) 11:44:47 ID:ApbZM6A9
>>460
その通り。

>>466
あまりに酷かったのでORIXにTELしたら、日本製は間違いないが
ドイツ設計はあり得ないと・・・。
474Socket774:2009/05/11(月) 14:21:11 ID:AdXc0hnv
ん?ラベルにunder license of papstと書いてなかったか?
475120:2009/05/11(月) 17:58:35 ID:WCkJpD/b
>>468
VH6000SWAかな。
ボトムのファンは14cm芯→14cmGlobeBlueLEDFAN→緑色オウルテックFAN

VGA冷却FANは
14cmGlobeBlueLEDFAN→風丸2000rpm→緑色オウルテックFAN

という風に交換してきた。

なぜオウルの12cmなのか?はエメラルドグリーンに惚れて衝動買いしたから。

このケースでケース下から吸気して、上(もしくはケース背面)から排気するならば
14cmのFANのほうがいいと思う。
ケース上部のメッシュからはオウルテックのFANでは風が流れてこない。
14cmFANをつけていた時はケース上部のメッシュのところに手を当てると
風が流れてきているのが確認できた。

VGA冷却FANはつけるとVGAの温度は下がる。
外排気でも内排気のVGAともに使っていたが、どちらの環境でも温度は下がった。


>愛機スレ
貼ったのは本人です。
毎週細かいパーツ(ファンコンやらFANやら)を交換してるのでお世話になってたり。。。
476Socket774:2009/05/11(月) 20:34:55 ID:z0NM5dpS
8cmファンで爆音でもいいから超涼しい奴を教えてください><;
477Socket774:2009/05/11(月) 20:38:13 ID:OLYA9VIy
12*25で風量優先だとエネルマックス?
478Socket774:2009/05/11(月) 20:43:32 ID:JAF4wqJb
>>476
F8-H
479Socket774:2009/05/11(月) 21:14:58 ID:dIPNz90a
>>478
ありがと。愛してます♪
480Socket774:2009/05/11(月) 21:16:59 ID:2ackhpyq
481Socket774:2009/05/11(月) 21:25:47 ID:dIPNz90a
>>480
ありがと。あなたに抱かれたい♪
482Socket774:2009/05/11(月) 22:04:17 ID:fEG6UIpF
483Socket774:2009/05/11(月) 22:19:45 ID:jtoJqMrP
71dBって凄いなw
484Socket774:2009/05/11(月) 22:28:39 ID:vq2CDiHF
おま・・・やっぱFANスレだから音圧気にするのも分かるが
12V5.5Aって消費電力も馬鹿に出来ん、フルで70W近い
俺のPCが、C2DとGF9800GTX+でアイドル90Wだからなあw
485Socket774:2009/05/11(月) 22:31:20 ID:TjcJOxE4
40db以上はもうネタにしかならねえ
486Socket774:2009/05/11(月) 22:44:53 ID:h5umL/t+
487Socket774:2009/05/11(月) 22:48:48 ID:mghBNFQg
俺のSC1435が68dbだけど掃除機よりうるさいよ。
静穏化作業中
488473:2009/05/11(月) 23:04:47 ID:PvJRGMh+
>>474
「under license of papst」
これを言ったから待たされたんだ。
DCファンってドイツのパプストが特許を持っているんだって。
ミネベアの企業連結経営指標にもパプストへの特許使用料が計上されている。
どのメーカーのファンを買っても特許料が含まれてるって事ですね。
「ドイツ設計、日本生産」・・あながち間違いでもないと思うけど。
ORIXは、適切な表現ではないと困惑していたが。
489Socket774:2009/05/11(月) 23:24:35 ID:ZLS7pltN
>>485
マシン室の中だとうるさく感じないんだけどな
プライベートな空間にあれを用意するのは並々ならぬIYHerじゃないと無理だわ
490Socket774:2009/05/11(月) 23:41:18 ID:+1HEVvG8
http://www.thermaltakeusa.com/ISGC/index.html
さくらたんマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
491Socket774:2009/05/11(月) 23:43:46 ID:vq2CDiHF
>>486
嫌だよ!
このファン、電力食いすぎだろ
つか、こんなゴツくて爆音なら、俺恐怖心感じちゃうよw
492Socket774:2009/05/11(月) 23:44:03 ID:mquTI9Ag
>>488
ttp://www.ebmpapst.jp/index.html

確かにファン製造企業だな。サイズあたりは日本国内で販売予定なし?
493Socket774:2009/05/11(月) 23:50:47 ID:OgJT2po5
12cmで11000rpm・・・すごいな
494Socket774:2009/05/11(月) 23:52:26 ID:jtoJqMrP
あのAAは貼るなよ!?
絶対だぞ
495Socket774:2009/05/11(月) 23:57:38 ID:OgJT2po5
      _____
     /        \     ,-‐、
   / ギュンギュン  /⌒`''⌒`'  )
   |            > ゚(_工_)゚_ ヽ
   l  冷えるわよ!/| /ll l-!-il\l
   \____  く  Vll(9  '9)b)
          `‐--‐`  川 ゙ ゝ ゙ |川
                ノl \▽/人川
496Socket774:2009/05/11(月) 23:57:48 ID:fEG6UIpF
それなんていうRaptor?
497Socket774:2009/05/12(火) 00:10:13 ID:XnonSTaS
さくらたんかわいいよさくらたん
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51465040.html
498Socket774:2009/05/12(火) 00:21:19 ID:VVCj4abI
8cmで14000rpmとか、そこまでの回転数となると
ダクデッドファンみたいなキーンって感じのジェット音するだろうなw
んで、下手なファンガードつけたら乱流で恐ろしい音になると・・・
499Socket774:2009/05/12(火) 01:05:41 ID:BOmO3dc0
>>492
ナイスなジョークだ

ttp://www.ainex.jp/products/fan/
500Socket774:2009/05/12(火) 01:22:40 ID:OwqxbVR4
>>499
そんな低回転のじゃなくて、12cm11000rpmとかトチ狂ったのが欲しいんだよ…
501Socket774:2009/05/12(火) 08:00:03 ID:Qj9gtiCd
>>500
F12-HHHでも買っとけよ
502Socket774:2009/05/12(火) 08:20:17 ID:xXHL1v2J
おいぬ様のお出かけ用クレート(ケース)にULTRA KAZE 2000rpm装着
503Socket774:2009/05/12(火) 08:50:48 ID:LHKeRrUd
2重反転ファンってパーツショップでは売ってないのかねぇ…
店頭に並んでいるのを見たことがない(・ω・`)
504Socket774:2009/05/12(火) 09:03:33 ID:0WjImSmt
>>476
RDD8025B(40NMB)
505429:2009/05/12(火) 11:42:59 ID:v/x7nAvw
CPUファン、背面ファンなどなどいろいろファンがありますが
メンテナンス性に優れたファンを教えてください。
掃除するたびにいちいち全部外してエアーダスターでほこりを飛ばすのが面倒で。。
506Socket774:2009/05/12(火) 12:06:58 ID:8nUpeAZ3
>>505
そんなに汚くなる室内環境を見直しましょう
体が壊れる前にね
507Socket774:2009/05/12(火) 12:07:53 ID:U2FyRndm
江成
緑下痢
abeeナノテク
508Socket774:2009/05/12(火) 12:11:58 ID:TaSUfOkR
まずエアコン用のフィルターを吸気孔に貼りましょう。
509Socket774:2009/05/12(火) 12:19:49 ID:isZPNudd
せめてケース内を陽圧にすればCPUファンはあまり埃まみれにならんと思う
510Socket774:2009/05/12(火) 12:23:43 ID:f5k1XsbZ
というか、全部外して埃飛ばすのを掃除って言わないか?
掃除の頻度高すぎメンドクセってことなんだろうけど。
511Socket774:2009/05/12(火) 13:39:43 ID:2HNI0TuM
PCが空気清浄機になってるから、お前がソコソコ健康でいられることを
しっかり感謝するんだな。
512Socket774:2009/05/12(火) 14:14:52 ID:EjX44WdG
背面とサイドをフィルター付き吸気に換えたら内部の汚れが全然ちゃう
万年ベッドな部屋でいちばんクリーンな空間かもしれんw
513Socket774:2009/05/12(火) 14:26:52 ID:gFzsPNEW
週に1度くらいは窓全部開けて掃除機かけろよ
肺にカビが生えるぞ
514Socket774:2009/05/12(火) 14:29:33 ID:k/9aUAXD
PCの前にたばこ置いたらすごい勢いで煙吸っていくな
その割りに冷えないとかw
515Socket774:2009/05/12(火) 14:29:45 ID:isZPNudd
腐海の住人だから今更肺が腐るとか・・・・
516Socket774:2009/05/12(火) 14:34:10 ID:gFzsPNEW
冷却系のスレに居る人間がPCの前で煙草吸うとか
悪い冗談にしか…
517Socket774:2009/05/12(火) 14:37:53 ID:isZPNudd
俺はドライアイスの煙ならたまにやるけど、煙草はいかん
518Socket774:2009/05/12(火) 14:40:19 ID:33B/9Myb
>>516
あほか、関係ねーだろデブが
519Socket774:2009/05/12(火) 15:07:00 ID:gipdwDD3
タバコを吸うとこのようなレスしか出来なくなります
520Socket774:2009/05/12(火) 15:07:18 ID:f5k1XsbZ
>>518
ニコ中乙
521Socket774:2009/05/12(火) 15:21:00 ID:gFzsPNEW
PCの前で煙草吸うの止めるだけでファンやフィンの掃除が格段に楽になるのにな
522Socket774:2009/05/12(火) 16:38:59 ID:GqSN3NL1
「屁理屈言うな」って言われるの覚悟で言うが、喫煙者が数%減るだけで
非喫煙者の経済負担は凄まじい物になるんだよ。
前にどっかで試算見た。
その分、また酒とか車に課税されるだろうし。

正確じゃないかもだけど、日本のタバコの場合たしか約6〜7割が税金だったと思う。
平均300円で大体180円くらい?
一日1箱吸うとして1人当たり年間6,7万円納税してる計算。
喫煙者人口は2500〜3500万人くらいらしい。

あらためて考えると・・・・エラい事になるな・・・・・。
俺も昔よりは本数減ったけど、やめるつもりはないし嫌がる人の前で吸うことはしないように気を付けてる。

つか、タバコの不始末で一家焼死より、飲酒運転で事故死(重症)の方が・・・・・・・・・。


関係ないが、芯が一般向け家電として扇風機出したら買うな、俺はw
523Socket774:2009/05/12(火) 16:48:09 ID:ARA0Zv6/
よそでやれ
524Socket774:2009/05/12(火) 17:00:10 ID:sv2OMnSw
まったくだな
525Socket774:2009/05/12(火) 17:09:43 ID:f5k1XsbZ
医療費支出が減るから無問題って屁理屈も聞いたことある
526Socket774:2009/05/12(火) 19:12:24 ID:l7UyugM3
世に屁理屈の種は尽きまじ
527Socket774:2009/05/12(火) 21:29:31 ID:1MYN4tnJ
酒は月に1、2回程度の飲み会くらい
クルマは年300km(2回目の車検終わったが2500kmほどだ)
大増税結構。タバコなくなれ。
528Socket774:2009/05/12(火) 21:34:38 ID:X9HO14hS
F12-HHHが野口3人で買えるなら賛成してもやってもいいぞ
529Socket774:2009/05/12(火) 22:44:36 ID:Hj5qwXDd
ケース付属の14cmファンの音が少し気になるので交換しようと思っているのですが、XinのRDL1225S(12LN)並みに静かな14cmファンってありますか?
もしくはRDL1225S(12LN)を付けたほうがいいんでしょうか?付け方わからないんですが・・・
530Socket774:2009/05/12(火) 22:51:27 ID:5PGOUxXK
ショップにPCごと持ち込んで任意のファンと交換してもらいなさい
531Socket774:2009/05/12(火) 22:53:16 ID:sv2OMnSw
RDL1225S(12LN)は12センチだろ
532Socket774:2009/05/12(火) 22:54:27 ID:nVsLIkzE
5V化っつうのは回転数下がって静穏になって
消費電力もンマーって事でいいのかい?
ULTRA KAZE2000を5Vで回してみたら超静穏になって
そこそこ風もくるようになった。
回転数まではわからん。
533Socket774:2009/05/12(火) 23:03:29 ID:X9HO14hS
消費電力なんて、F12-HHHクラスにでもならん限り誤差の範囲じゃない?
ゲームもしないのに3-waySLIとか、2chしかしないのにXeon2発とか、そういうのをなんとかするのが最優先だよ
534Socket774:2009/05/12(火) 23:04:31 ID:5PGOUxXK
可変抵抗で電圧下げて使っても抵抗が発熱するだけじゃね?
ペリフェラル4pinから、+5V/GNDを取り出して使うんなら
半分くらいの消費電力になるかもね。


んで、そのファンは12Vで何Wつこうてる訳?
535Socket774:2009/05/12(火) 23:07:26 ID:X9HO14hS
F12-HHHのことか?たしか80W
536Socket774:2009/05/12(火) 23:09:05 ID:X9HO14hS
            ∧∧ ∩
           ( ゜∀゜)/ ごめんなさい!
          ⊂   ノ   うそつきました!
           (つ ノ
            (ノ

         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩ でも二つつければ80Wになるよ!
        ヽ  〈 
         ヽヽ_)
                     □□
537Socket774:2009/05/12(火) 23:10:25 ID:OwqxbVR4
>>532
概ねそんな感じ、基準12vだから2000÷12×5で833rpm位になってるんじゃね?
ULTRAKAZEだと0.25Aだから12vで3w、5vで1.25wじゃね?

>>536
つけた結果がこれだよ
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=2606
538Socket774:2009/05/12(火) 23:27:37 ID:Hj5qwXDd
>>530,531
>>475を読んで14cmファンをつけるところに12cmファンを付けたと理解したんですがそういうことじゃないんですね、それができるならもう1つRDL1225S(12LN)買ってこようと思ったんですが
ケース重くて持ってくのかったるいんでXinの14cmファン買ってみることにします、ファンなんてそれほど値段高いもんじゃないし
539Socket774:2009/05/12(火) 23:34:23 ID:sv2OMnSw
>>538
38mmと25mm間違えるなよ
540Socket774:2009/05/12(火) 23:36:51 ID:Z/9cBH/R
つけ方わからないってことは外し方もわからないのか
541Socket774:2009/05/12(火) 23:43:04 ID:5PGOUxXK
同じ140mm買うなら、OWLTECHとCOOLERMASTERの新製品を人ばs(ry
542Socket774:2009/05/12(火) 23:47:39 ID:Hj5qwXDd
>>539
Xinのサイトを見ると14cmは1種類しかないんですが・・・
http://www.x-fan.jp/products/blower.html
25mmのほうはやばいですか?
>>540
いやいや「14cmファンをつけるところに12cmファンを付ける」方法が分からないのであって(ないっぽいですが)普通にファン交換はできますよ?
543Socket774:2009/05/12(火) 23:53:56 ID:xK+i3OGs
>>542
風丸
544Socket774:2009/05/12(火) 23:58:36 ID:Z/9cBH/R
>>542
ああ、すまんちゃんと読んでなかったよ・・・orz
他スレでも似たようなことやっちゃったから自重します・・・
545Socket774:2009/05/13(水) 00:01:34 ID:qTVB2Cyz
「14cmファンをつけるところに12cmファンを付けられるケース」もあるしな。
ケース何使ってんの?
546Socket774:2009/05/13(水) 00:01:42 ID:Hj5qwXDd
>>543
それは「12cmファンを付けるところに付けられる14cmファン」ですね、自分のやりたいことは逆です
547Socket774:2009/05/13(水) 00:02:31 ID:q471ZhRI
>>546
どんどんイタタな人になってるぞ
548Socket774:2009/05/13(水) 00:04:30 ID:rr5TMObC
はに丸
549Socket774:2009/05/13(水) 00:04:32 ID:5PGOUxXK
いや、だから、ケース何使ってんのって聞いてるだけなんだけど?
550Socket774:2009/05/13(水) 00:07:14 ID:xwpiH82K
リロードしてなかった、すいません
>>545
AntecのThree Hundredです。
・・・いや、静音にするためのケースじゃないことはわかってるんですがうちにクーラーがないのでエアフローも確保しようとした結果これに落ち着きました
ちょっと遅れましたが>>541で紹介されているファンは数字だけみるとXinよりよさそうですね・・・検討してみます
レポートできるのは少し先になるかもしれませんが
551Socket774:2009/05/13(水) 00:14:40 ID:qTVB2Cyz
300のトップファンを変えたいって訳ね
パンチングメタルの穴が合えば、120mmファンをあわせてみたらいいよ

RFS-14に付いてるファンアダプタ使える気がするけど、
マザーやらCPUクーラーに当たるかもしれんしな
552Socket774:2009/05/13(水) 00:18:04 ID:CpXqYQ8g
>>550
>>541のやつは多分29dbくらいだろうと言われている
騙されるな
553Socket774:2009/05/13(水) 00:19:53 ID:4i8xnrTV
300の上ファンそんなうるさいか?
スィッチ中か高にしてんじゃない
554Socket774:2009/05/13(水) 00:22:18 ID:IUlngdgg
ファンコンで絞ったほうがいいとおもう
555Socket774:2009/05/13(水) 00:30:04 ID:xwpiH82K
>>551
そうです、最初からそう言えばよかったですね・・・すいません
とりあえずこれを書き込んだらやってみます
>>552
そうですか、ファンの候補はXinにしときます
>>553
スイッチは低です、ほかのパーツがうるさくないんでこれだけ目立ってるんです
自分が静音性を求めすぎてるのかもしれませんが・・・
>>554
ファンコンが楽かもしれませんね・・・とりあえず>>551を試してみます
556Socket774:2009/05/13(水) 00:31:34 ID:44uhkDCz
自分は別のantecケース使ってるけど付属の奴は最低速度しにしても多少煩く感じた
背面のは我慢できるけどトップとかフロントに付いてるやつだとちょっと耳障りかなあ

antecのケースファンが3pinタイプのマザーに繋げられる奴なら良いんだけどね
マザー側で管理できるし配線もすっきりするから
557Socket774:2009/05/13(水) 00:39:30 ID:qTVB2Cyz
RSF-14だった。

あてがってみて付きそうならM4の皿ネジ4本とM4のナット8個買ってきな
長さは35mmくらいありゃ十分
558Socket774:2009/05/13(水) 01:06:17 ID:xwpiH82K
>>551の方法を試しました、ハニカムの穴の大きさのほうがネジの頭の大きさより大きかったです・・・これはだめですよね?
だめだとすると、RSF-14 + RDL1225S(12LN)かファンコンかですね・・・
どちらがいいか、ほかの方の意見があると助かります
559Socket774:2009/05/13(水) 01:07:49 ID:FqjAC2aR
つ ワッシャー
560Socket774:2009/05/13(水) 01:12:51 ID:xwpiH82K
>>559
しまった、ワッシャーの存在を失念していた。それなら取り付けられますね。
とりあえずRSF-14 + RDL1225S(12LN)とファンコンも含めて検討しようと思います
今日はもう寝ますね
561Socket774:2009/05/13(水) 01:33:53 ID:FBuJUhTl
>>555

Antecのファンはファンコンでどうこうできないから、14cmのファンを買い換えた方がいいと思う
それでも駄目ならファンコンで・・・
562Socket774:2009/05/13(水) 02:14:49 ID:K8rPyYWF
ttp://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
パルスは無いけど出来るよ>>561
563Socket774:2009/05/13(水) 04:01:01 ID:4y+scRHN
パルス!
564Socket774:2009/05/13(水) 04:44:41 ID:06aS09Ds
バルス!!
565Socket774:2009/05/13(水) 04:58:54 ID:baCOy2F3
それって滅びの呪文だったっけか?
566Socket774:2009/05/13(水) 05:26:15 ID:1j+v2Zl6
>>560
参考までに、300のトップを芯の14cm@5v化したら付属ファンよりは大分マシになったけど、
まだ自分の求めてる静音にはたどり着かなくて、結局14cmは諦めた
今はCPUクーラー(鎌ANGLE)の上に12cmファン乗っけて適当なパーツで高さ調節して擬似ケースファンにしてる
求めてる静音性がどれくらいか知らないけど、14cmファンを買ってファンコンで最大まで絞っても満足できないかもね
567Socket774:2009/05/13(水) 05:29:32 ID:QK7Mg5zL
ハニカム風切り音が・・ってな訳でなく?
上部切り取って普通のFANガードにするだけで結構変わる悪寒
568Socket774:2009/05/13(水) 05:40:52 ID:1j+v2Zl6
>>567
ケースのファンガードはフロントもリアもトップも最初に切り取ったんだ・・・
自分の神経質さだと12cm500〜600rpmくらいが許容範囲だから、14cm500rpmは我慢できないんだ
今だったら1000rpmのファンもあるみたいだから、それを最大までしぼればいけるかもしれん
569Socket774:2009/05/13(水) 06:02:50 ID:QK7Mg5zL
なる しかし凄い世界だな (; ^ω^)
[email protected] IFX-14に38oトリプルとかやってる俺は・・

まぁ求めてるモノが違うんだしいっか(・∀・)っ
570Socket774:2009/05/13(水) 06:19:03 ID:NH+s3t5W
OCしながら静音求めている俺が居るから然程違わんぞ
ファン形状とヒートシンクの相性、ケース全体のエアフローも考えると
同じ冷却性能でも圧倒的な静寂は手に入る

パルス流れだが、パルス波のような風の性質を持ってる短いブレードファンは俺は嫌いだな
571Socket774:2009/05/13(水) 07:36:26 ID:xwpiH82K
起きました
>>561
Antecのファンはファンコンが使えないんですか、なんででしょう?
>>562
3段階で速度を変えられるファンコンがもともとついてるのでたぶんそれを付けたら常時「高」設定になりますね・・・それだとどうしようもないですから
>>566
>>568を見た感じだと、自分も大体同じくらいの静音性を求めてますね・・・
調べてみたらケースのファンは700rpmだったんでファンコンで絞ればいけそうな気もしますが>>561が気になります
いっそファンを取り外すのもいいかもしれませんね、夏が怖いですが
>>567,568
ハニカムは切り取ったほうがいいでしょうか?ケース改造はやり直しがききませんしちょっと怖いんですが
572Socket774:2009/05/13(水) 07:53:40 ID:9Gfb9iGt
Xinの12cmは1200rpm以上ばっかだから落とさなきゃ結局うるさいぜ。
573Socket774:2009/05/13(水) 08:12:10 ID:1j+v2Zl6
>>571
ファンコンは大体3ピンか4ピン接続だから、tricoolは直接接続できない
仮に変換ケーブル使って接続しても、Min(700rpm)から更にしぼれるわけじゃなくて、
Maxからしぼることになるから静音性にはそれほど期待できない
ハニカムの切り取りは風切り音減少と風量UPに多少効果あるとは思うけど、無理には薦めない

出かけるためもうレスできないので、あしからず
574Socket774:2009/05/13(水) 08:34:07 ID:xwpiH82K
>>573
そうですか、今ので我慢します
ありがとうございました
575Socket774:2009/05/13(水) 12:34:18 ID:7KCl1bUK
水平設置したときってスリーブよりボールのが軸音しないんだっけ?
576Socket774:2009/05/13(水) 12:37:47 ID:Ws13oak2
スリーブは軸音が大きくなる、ボールはそのまま
ってだけ
577Socket774:2009/05/13(水) 12:42:36 ID:7KCl1bUK
なる。
天使の上辺にファンを吸出しでつけてみたら、
手持ちのS-FLEXも静音芯もえらく軸音がしたんで訊いてみたんよ。
578Socket774:2009/05/13(水) 12:46:15 ID:tczhSXA6
zawardのLED付140mmが水平設置したらやたらと軸音するのはそのへんの理由か
579Socket774:2009/05/13(水) 16:47:25 ID:k9E9jXeu
という事で、>>529はOwltech140mmの新製品を試す事になりました。
580Socket774:2009/05/13(水) 20:34:19 ID:aesG/zpM
水平置きだから軸音が鳴ってるのかぁ
ファンが寿命かと思って交換しようかと思ってたけど変えても同じかな・・・
581Socket774:2009/05/13(水) 22:34:40 ID:ywIUncBQ
えっ そうなのぅ
582Socket774:2009/05/13(水) 23:11:27 ID:+RD9sqq/
S-Flex水平だと軸音うるさくなるの?
583Socket774:2009/05/13(水) 23:14:24 ID:cMeFC2kJ
ボールベアリングの軸音と水平に置いて煩くなったスリーブベアリングではどっちが煩いんだろう
584Socket774:2009/05/13(水) 23:40:22 ID:zODUXGgw
さて、紳士2150rpmにコネクタピンを取り付けたわけだが何か聞きたいことある?
585Socket774:2009/05/13(水) 23:42:39 ID:7KCl1bUK
>>584
月は出ているか?
586Socket774:2009/05/13(水) 23:47:03 ID:zODUXGgw
>>585
今日は曇って見えないぜ
587Socket774:2009/05/13(水) 23:54:05 ID:pJHtApIU
>>584
軸音、風切音はどんなもんですか?
588Socket774:2009/05/14(木) 00:02:50 ID:IChr70mL
>>584
あぁ、ほんとにコネクタなしで来るんだなw

紳士サイズはrpmの公称値通りには回らないみたいなんだが、
紳士サーボはどのくらい下回るんですかね?
589Socket774:2009/05/14(木) 00:05:25 ID:g9pg6rW5
>>584
そのレベルだとファンコンは効くかい?
590Socket774:2009/05/14(木) 10:51:34 ID:iJrESS1W
夏に向けてCM690のサイドに14cmファンを…
って事でここを見にきたけど選択肢の少なさに泣いた。

GTX285を載せてるとあの位置で吸気にしても意味が無さそうだし、排気で使うならどれを選んでも同じかな?
591Socket774:2009/05/14(木) 13:17:27 ID:96ye7jK+
>>587
軸音は特にしない感じ
風切音は小さい

>>588
取り付け途中にKAZE MASTERが逝ってしまわれたのでわからん('A`)
リード線はサイズと違って2本タイプだお

>>589効くよー
592Socket774:2009/05/14(木) 13:25:10 ID:NoYw2YDZ
カスタム安いね

ファン掃除するのが面倒だから
314-003127 F&P JAPAN DT1208HNAP BULK 80x80x25mm 2,500rpm FAN
580円 1個 580円
314-003150 F&P JAPAN SL9225L12-3P BULK 92x92x25mm 2,000rpm FAN
680円 1個 680円
314-003349 Tek-Chain A1212025ML-F BULK 120x120x25mm 1500rpm FAN
780円 3個 2,340円


をポッチった 明日着  12CM 防水羽着脱可能なんだけどこれってジャブジャブ洗って大丈夫なのかな?
593Socket774:2009/05/14(木) 16:22:59 ID:x53/LfR7
鎌フレ超静  うなるなコレ
594Socket774:2009/05/14(木) 19:05:57 ID:9nd5nZ82
なんで俺SF12-S4一気に三つも買っちゃったんだろう…
595Socket774:2009/05/14(木) 19:11:57 ID:Z228mSZl
個体差を比較レポするためじゃにぃのか?
596Socket774:2009/05/14(木) 19:15:44 ID:hbtM00xY
9枚で良い。
597Socket774:2009/05/14(木) 19:22:27 ID:M+MetA2k
>>592
そのファン糞だから。
磁気浮上、防水羽着脱可能、この2つの機能を売りにしたファンは
選択肢から削除。
598Socket774:2009/05/14(木) 19:58:14 ID:fu2Utb+v
普通考えれば羽の着脱なんて
軸の寿命縮めて異音発生の原因になるんじゃね
599Socket774:2009/05/14(木) 20:08:23 ID:iP5OTeeB
>>597
実際は磁気浮上なんて起きていません。マグネットによって軸受に掛かる重量を
軽減しているだけです。
600Socket774:2009/05/14(木) 20:21:48 ID:/T7WolX0
ケースに電源とファンしか付いてない奴ばっかりなきがしてきた
601Socket774:2009/05/14(木) 20:22:28 ID:9nd5nZ82
フリーダムの磁気浮上ファンは回転数絞ると振動がすごくなってびっくりした記憶があるな
602Socket774:2009/05/14(木) 20:25:40 ID:K0y93mcC
ファンに自転車とかに使う潤滑剤吹きつけても大丈夫?
というかなにか効果ある?
603Socket774:2009/05/14(木) 20:42:07 ID:F6vKhIrs
>>602
高いもんじゃないし一回試しに注してみればいいと思うよ、いやマジで後学のために。
604Socket774:2009/05/14(木) 20:47:30 ID:NoYw2YDZ
バイクのグリース封入チェーンにスプレー式潤滑剤付けると付けてすぐは良いけど
グリースが落ちて余計に錆びるし動きが悪くなるな
605Socket774:2009/05/14(木) 20:49:01 ID:/T7WolX0
潤滑油吹き付ける→ファンまわす→潤滑油飛び散る→マザー油まみれ
606Socket774:2009/05/14(木) 20:53:16 ID:K0y93mcC
PCが一代しかなく借り家で消化器もないですが安全ですか?
607Socket774:2009/05/14(木) 20:55:01 ID:K0y93mcC
ありゃ、そういう事じゃなくて汚れたりドーピングだったりってことか。
608Socket774:2009/05/14(木) 20:57:08 ID:HvhqQfqq
あんたセキュ板に誤爆したろw
609Socket774:2009/05/14(木) 20:57:09 ID:hbtM00xY
>>600
その手があったか!!!
610Socket774:2009/05/14(木) 21:54:25 ID:boFUz2fy
最悪プラが溶解、もしくはボロボロにひび割れてベアリングやらメタル受け部が落ちるだろうな
羽ごと・・

軸音消しとかで注油したけりゃ、最低でも低粘度高純度シリコンオイルぐらい使っとけ
611Socket774:2009/05/14(木) 21:59:24 ID:9nd5nZ82
ミニ四駆用のグリスでも塗ってみな
612Socket774:2009/05/14(木) 22:00:32 ID:iLQxFKAO
613Socket774:2009/05/14(木) 22:00:54 ID:P4luDuE/
俺はあえてヨーヨーのグリスをお勧めするぜ
614Socket774:2009/05/14(木) 22:57:15 ID:3tVoSdU1
セラミックグリスおすすめ
615Socket774:2009/05/14(木) 23:01:24 ID:NubAaZz6
ティムポグリス
616Socket774:2009/05/14(木) 23:08:34 ID:K0y93mcC
>>608
(・ω・`)

なんかグリス恐いですな。新品買ってきます。
617Socket774:2009/05/14(木) 23:51:39 ID:WMz9eFrO
OMEGAブレード+DUROベアリング搭載ケース用ファン OMEGA TYPHOON

高品質・信頼の日本製ベアリングで超寿命!
日本最王手メーカー「ボーライト社製DUROベアリング」搭載!

120mm 25mm厚 リブ無
究極静音

回転数 1000rpm
風量 42.27CFM
ノイズレベル 14.2dBA
期待寿命 60000時間

OMEGAブレードが風を変える!
一般的な羽と比べ風量増・騒音減を実現!
 風量10%UP↑ ノイズ10%DOWN↓
618Socket774:2009/05/15(金) 00:21:58 ID:+uoB4PiJ
LED付いてる?
619Socket774:2009/05/15(金) 00:25:27 ID:4B8r8YDE
620Socket774:2009/05/15(金) 00:44:01 ID:vXEdPcuP
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20090514/omega-3.jpg
このゴルフボールみたいな羽って効果あるの?
621Socket774:2009/05/15(金) 00:45:30 ID:HO4FHTaO
埃をかき集められるんじゃね
622Socket774:2009/05/15(金) 00:45:33 ID:kSPSLepe
只のgolf fanのベアリング違いではないか。
623Socket774:2009/05/15(金) 00:45:52 ID:2vz4Vqwg
それはZawardがGolfを手放したって事かい?>>619
624Socket774:2009/05/15(金) 00:47:57 ID:4B8r8YDE
うは・・・ディンプル加工キモイな
風切音の気になる高周波を抑える効果はある(乱流を発生させて低周波の方へシフトさせる)
高周波が気になる人ならいいんじゃないの?
625Socket774:2009/05/15(金) 00:51:26 ID:q3SnSvyI
オメガと聞いてすげーカッコいいファンブレードだと期待したら
ただのゴルフファンで萎えた
626Socket774:2009/05/15(金) 00:58:41 ID:iOUirxdC
つるぎのまいにとうりゅうの ひだりてナイフそうびだけはカンベンな!
627Socket774:2009/05/15(金) 01:07:11 ID:Amn4XfhA
マーブルvsカプコン2 のやりすぎのおれは、
オメガレッドを連想した

でもどうやってもファンに結びつかなかった
628Socket774:2009/05/15(金) 01:09:50 ID:9FCOgKL4
オーメーガー デストロイヤーッ!!
629Socket774:2009/05/15(金) 01:11:47 ID:jlpDPgBY
俺は班長を思い出した
630Socket774:2009/05/15(金) 01:29:07 ID:On+gc+RB
キン肉厨のオレはオメガマンを思い出したわ
631Socket774:2009/05/15(金) 01:31:03 ID:CmKQnbKD
すぐオメガトライブ思い出した俺は爺
632Socket774:2009/05/15(金) 01:45:08 ID:vXEdPcuP
633Socket774:2009/05/15(金) 01:45:20 ID:GHWBRAB+
全員リフレクでサンダガ
634Socket774:2009/05/15(金) 02:10:03 ID:iOUirxdC
サークル
サークル
サークル
サークル

ぜんめつした・・・


先日物凄い勢いで暑かったからそろそろファン強化したいんだけど
芯の12x25のPWMってスリーブのRDL1225SBK-PWMしかないよね?
ボールベアリング&静圧羽仕様の12x25PWM出ないのかなぁ…
635Socket774:2009/05/15(金) 10:57:01 ID:n4wzYhSH
サークル
サークル
サークル
サークル

ビリー・ブランクス隊長かとオモタ
636Socket774:2009/05/15(金) 13:28:27 ID:XL6QwaMX
637Socket774:2009/05/15(金) 13:39:22 ID:puHq8KBk
■Thermaltake 桜扇 ISGC Fan 12 (AF0018) 5/29予定
同社製CPUクーラーISGCシリーズ搭載の12cm桜扇の単体モデル
ttp://www.signal-pc.com/
さくらタソきたお(*´д`*)
638Socket774:2009/05/15(金) 15:14:44 ID:n4wzYhSH
Tt製品の騒音値はちっともアテにならんからなぁ
ヒトバシラを待つか…
639Socket774:2009/05/15(金) 15:16:34 ID:+uoB4PiJ
騒音値がアテになるメーカー教えてくれw
640Socket774:2009/05/15(金) 15:28:31 ID:n4wzYhSH
Sanyo(Owltech)
Noctua
KOOLANCE
641Socket774:2009/05/15(金) 15:38:10 ID:+uoB4PiJ
SanyoはいいがOwltechは駄目だな
Noctuaは持って無いけど評判はいいね
KOOLANCE・・・ファン単品売ってたっけ?
642Socket774:2009/05/15(金) 17:23:40 ID:HQucImm/
今S-FLEX 800rpm×3なんだが、KAZE-JYUNI 500rpm×3に変えたらもっと静かになる?

643Socket774:2009/05/15(金) 18:00:41 ID:vXEdPcuP
>>637
思ってたよりも全然安いね
先日給付金出たから他のパーツと一緒に買ってみよ
644Socket774:2009/05/15(金) 18:01:14 ID:GK+9gjbN
>>643
関西在住?
645Socket774:2009/05/15(金) 18:06:21 ID:0SO2kx4k
ファンがヤニでガビガビ ココマジックで綺麗になったぜ
646Socket774:2009/05/15(金) 18:24:58 ID:vXEdPcuP
>>644
いや、福岡市(13日に給付)

こっちに出回るのにどれくらい掛かるのかなぁ
他パーツと一緒にn円以上は送料無料なショップで買えばいいんだろうけど、なるべく地元に落としたいからね
647Socket774:2009/05/15(金) 18:39:49 ID:GK+9gjbN
>>646
福岡の方でしたか。
当方、大阪に住んでいるんですが
給付は、まだです。
648Socket774:2009/05/15(金) 18:59:48 ID:tDm95Tzy
大阪は来月だっけ。カワイソス
649Socket774:2009/05/15(金) 19:02:19 ID:nCipbITX
さくらタン期待してるよ
でもせっかくなら桜色ブレードかピンクLED付きにしてほしかったかな
650Socket774:2009/05/15(金) 20:56:29 ID:t5DNlofE
8cmPWM対応でオヌヌメおせーて
651Socket774:2009/05/15(金) 21:00:36 ID:pvszaX/b
deltaの80mm(4000rpm)を個人輸入
#4つで送料込み40$くらい
652Socket774:2009/05/15(金) 21:23:04 ID:t5DNlofE
自走ファンいらないお(´・ω・`)
大人しく山洋電気にしとくか・・
653Socket774:2009/05/15(金) 21:30:35 ID:JZgbJwjD
山洋のF12-PWM買ってみた
テンプレに山洋は煩いって書いてあるからPWM制御できるULTRAKAZE3000位の音だと思ってたけど
全然静かだね
654Socket774:2009/05/15(金) 23:17:41 ID:FJSsaqaf
>>653
12x25のS-FLEX800rpmが基準
そもそも軸音の関係でボールベアリングの時点で選択肢から除外

こういうタイプじゃないなら山洋はいいよ
ジャンクで買ったMNB-MATのPWM使ってる俺が言うことじゃないが
655Socket774:2009/05/16(土) 10:45:56 ID:IixNcmuc
>>641
http://www.koolance.com/water-cooling/default.php?cPath=83

あくまでも書いてある騒音値が信用できるって意味。
クラマスの90CFMとか江成の18dbAとか、最近はひどいわ。
656Socket774:2009/05/16(土) 10:58:49 ID:HJSsATAv
急に暑くなってファンを強化したとたんに涼しくなる現実
657Socket774:2009/05/16(土) 11:02:02 ID:dh1B0BPU
山洋も新発売の1500rpm17dBは嘘くせえw
絶対20dB超えてるぞこれは
658Socket774:2009/05/16(土) 11:20:50 ID:0AYsLy4m
ファンの強化ってファンコン調整するだけじゃないのか?
659Socket774:2009/05/16(土) 11:21:44 ID:NBG3lAx9
OSギア付けてみるとか?
660Socket774:2009/05/16(土) 11:25:22 ID:g936+XRj
何それ
ビーダマン?
661Socket774:2009/05/16(土) 11:28:23 ID:xnfFybiM
見えないところに小さい字で5M離れた所で17dB書いて有ったりしてね。

メーカ公表騒音値なんて測定条件が同じでやってもらわないと比較にならん罠
662Socket774:2009/05/16(土) 11:32:05 ID:0AYsLy4m
騒音値の測定方法を規格化して欲しいと思う今日この頃

50cmと1mだけでいいからリアルな数字欲しいよ
663Socket774:2009/05/16(土) 12:18:47 ID:HYBhomqO
>>661
5mは無いでしょ、逆に5mで17dBAなら神
25cmとか50cmとかを1mに換算した〜でしょ

>>657
確かに。
12cm 450rpm 5dBA
山洋の信頼性がた落ち。
SNEがオリエンタルモーターを食い物にしたように
オウルが山洋を食い物にして
山洋は胡散臭いメーカーにされてしまう。

664Socket774:2009/05/16(土) 12:48:02 ID:xnfFybiM
>>663
5mは無いでしょ、逆に5mで17dBなら神 ?   

距離が遠くなると静かになるのですか?


例え1M地点で40dB 2M地点だと36dBだと思うのは私の勘違いでしょうか?



665Socket774:2009/05/16(土) 13:19:11 ID:ADmdfspp
Antecのケースに付属しているtrycoolってファン、これってBB?
666Socket774:2009/05/16(土) 13:22:51 ID:0AYsLy4m
667Socket774:2009/05/16(土) 13:29:03 ID:m7BI+LL2
668Socket774:2009/05/16(土) 13:31:24 ID:wU9VRmX3
数値の減り具合はしらんが離れれば感じる音は小さくなるだろうに
669Socket774:2009/05/16(土) 13:37:03 ID:AaWxz9+E
670Socket774:2009/05/16(土) 13:43:15 ID:HJSsATAv
671Socket774:2009/05/16(土) 13:48:56 ID:TljOryDy
672Socket774:2009/05/16(土) 14:30:25 ID:KMaoa/WH
なにこの糞スレ^^;
673Socket774:2009/05/16(土) 14:50:30 ID:ADmdfspp
>>666
すまん、ボールベアリングなんだが略すぎたかな
いや、磁気浮動式の別のに替えてみたら、そっちのほうが五月蝿いんで、もうね、何がなんだか(ry
674Socket774:2009/05/16(土) 15:13:01 ID:K17aMp9J
_| ̄|○∠))バンバン
675Socket774:2009/05/16(土) 15:14:14 ID:K17aMp9J
なんでおまえらはこんなくだらねー時だけ画像持ってくるの早いんだよwww
676Socket774:2009/05/16(土) 15:56:25 ID:UxE+85s5
NoctuaのP12とS12が排気と吸気で使い分けられるように
Sフレと紳士も排気と吸気で使い分けるものであって
どっちがどっちより優れてるとかないんじゃないかと最近思えうんだがどうよ?
677Socket774:2009/05/16(土) 16:35:59 ID:nRrMyafX
1行目からしてイミフ
678Socket774:2009/05/16(土) 17:23:23 ID:0Vf5+UXV
勝手に訳
「風量と風圧でファンを使い分ければいいんじゃね?」
679Socket774:2009/05/16(土) 17:28:04 ID:ZXCqJBAO
>>676
製品で使い分けしてるのは無知なだけw

もし良かったら使い分けをしている製品名と理由を書いてみ
680Socket774:2009/05/16(土) 18:00:26 ID:nRrMyafX
そういうことなら、
外側向いてる吸排気用ファン:静音重視タイプ
CPUやGPUクーラについてるファン:2ボールベアリングの耐久重視タイプ
こうしてる
681Socket774:2009/05/16(土) 18:21:30 ID:aQlgaq3W
耐久重視 →ボール
静穏重視 →スリーブとその他

ごちゃまぜにするのは中途半端なだけだろ
まあ静粛性重視でも電源ファンはボールベアリングにするべきだが
682Socket774:2009/05/16(土) 18:53:47 ID:4krQ5qwN
>>617
ボーライトなんて聞いたこと無いな

日本の大手ベアリングメーカーなら
ミネベア・NSK・NTN・koyoだろ・・・

王手だからいいのかw
683Socket774:2009/05/16(土) 18:58:44 ID:D9bSIQ+f
静圧重視って書いてある方が静かだったりするから困る
684Socket774:2009/05/16(土) 19:00:57 ID:KFlxbR52
Noctua NF-S12Bが2個届いたぜ
送料込みで5600円超えたぜw
Abeeのファン(型番不明、Abeeの銀色シールが張ってあるやつ)から換装した感想
1200rpmで常用してるけど風量増えて静かになっていい感じです
期待寿命15万時間ってマジかよ
HDDの音が気になり出した・・・
685Socket774:2009/05/16(土) 20:34:43 ID:y1pvS/Ga
NoctuaのFANって、Airflowの単位がm³/h表記なのでCFMに換算するの面倒で
他メーカーのFANと風量の比較がやりにくい。
686Socket774:2009/05/16(土) 20:51:55 ID:2U3KUHU+
687Socket774:2009/05/16(土) 21:01:07 ID:u98h8x3r
>>682
ボーライトじゃなくてポーライトだね。焼結合金によるベアリングの大手だったはず。
688Socket774:2009/05/16(土) 22:14:10 ID:Nnq65SQU
ノンパンチがパンチに突っ込むたびに
パンチの好感度が上がり
ノンパンチの好感度が下がっていく
不思議
689Socket774:2009/05/16(土) 22:20:42 ID:y1pvS/Ga
>>686
それって、便利じゃない。
風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
を基に算出したほうがマシだ。
690Socket774:2009/05/16(土) 22:43:17 ID:EZnJIMdn
691Socket774:2009/05/16(土) 22:49:33 ID:280m9bFC
P12は吸気向きでS12は排気向きってことでいいの?
692Socket774:2009/05/16(土) 22:55:09 ID:D9bSIQ+f
釣れますか?
693Socket774:2009/05/16(土) 23:53:28 ID:kGg8/gnN
うん。
694Socket774:2009/05/16(土) 23:57:30 ID:HJSsATAv
695Socket774:2009/05/16(土) 23:59:00 ID:0AYsLy4m
696Socket774:2009/05/17(日) 00:00:28 ID:yW6xxOgG
697Socket774:2009/05/17(日) 00:11:35 ID:qzYXGglX
698Socket774:2009/05/17(日) 00:14:27 ID:67J8DZpX
CPUクーラーに使うファンを風量うp&静穏化したいのですが、RDH1225B(2400rpm、Max94.46CFM、ノイズ:37.67dBA)から
RDL1238S(2000rpm、Max94.73CFM、29.3dBA)に変えようと思っておりますが、
他にもっと良いファンがありましたら教えていただけないでしょうか。

浦島状態でして昔の定番しか分からないものでどなたかお願いします。
699Socket774:2009/05/17(日) 00:18:11 ID:p7RlMqeu
>>698
風丸800
700Socket774:2009/05/17(日) 00:19:43 ID:qPON4aLy
どの程度の静音を望むかによるけど、
芯38をファンコンで回すってことになるかと
701Socket774:2009/05/17(日) 00:24:45 ID:avHdNFFo
>>699-700
お前らはなにもわかってない


>>698
F12-HHH
702Socket774:2009/05/17(日) 00:26:22 ID:vu/xYw6i
定番だがRDL1238SBK-PWMでいいと思う
固定でぶん回したい理由があるならRDL1238Sでもいいだろうけど
703Socket774:2009/05/17(日) 00:34:05 ID:fuVWcDj1
RDL1238SBK-PWMとRDL1238S-PWMってどこが違うの?
704Socket774:2009/05/17(日) 00:40:26 ID:aoyQARKD
>>687
成る程、スリーブベアリング屋さんか

どうもベアリングと聞くと転がり軸受けを連想しちゃうな
705Socket774:2009/05/17(日) 00:45:23 ID:9qweAbrP
>>698
S-FLEX 1600rpmを、80%に絞って使う。
706Socket774:2009/05/17(日) 00:53:01 ID:Sx4FBjkz
>>703
親和か長尾
707Socket774:2009/05/17(日) 04:25:47 ID:hdencZlf
S-FLEXマンセーしてたから1200と1600買ってきたけど、これ言うほど静音じゃないジャン
風切音がやたらうるさい。
CPUFANにSと紳士使ってシバキ一時間後の温度が同じになるように回転数調整してみたが
紳士のほうが全然静音だった。 Sは流体軸受けなのはいいがプロペラの形状が悪いんじゃないか?
708Socket774:2009/05/17(日) 04:36:28 ID:dJmbIQ5G
うん、セフレは結構うるさいよ

意外にクラマスのやつが静かだった スペック詐欺だけど
709Socket774:2009/05/17(日) 04:59:15 ID:hN3VbwLY
SFLEXは言われてるほど静音じゃないけど実はP12もそれほど静音じゃないんだよな・・・・
もちろんファンコンで絞って温度基準の騒音聞いてるけど体感に差があるのかな・・・
高いのいくつか買ってきて自分で決めるしかないよ。
ただひとつebm papstだけは外していい。
710Socket774:2009/05/17(日) 05:39:07 ID:2Cajajpc
メーカー側がCFM値出すのは当たり前だが
FAN購入してシバキ時の温度と騒音値実測できるのに
風量/騒音値出して見てる奴は馬鹿だと思う。
風量/騒音値と冷却力/騒音値はそう簡単に直結しない。
711Socket774:2009/05/17(日) 08:16:01 ID:p6QdkBgn
ebm-papstの究極静音やら倉枡のアルミとかも試したけど結局P12、S12、P12で回転が足りないとこに紳士でおちついた。
712Socket774:2009/05/17(日) 09:09:24 ID:67J8DZpX
皆さんレスありがとうございます。
>>700さんが言われるようにたぶん長尾の38mmを絞って使うのが
一番だと思っていたのですが、それで行こうと思います。

あと、CPUクーラーの引っ掛け金具ですが、38ミリ対応のものって売ってますか?
見かけたことないのですが。
713Socket774:2009/05/17(日) 09:13:07 ID:WCpIXLH2
>>712
クーラーも言わずに何言ってるんだ?
サイズのなら鎌B使え
714Socket774:2009/05/17(日) 09:16:00 ID:eYytDW7S
>>712
エスパーしてみると、基本的にリブ無しなら厚みは関係無い
715Socket774:2009/05/17(日) 10:31:38 ID:uPyC2D9w
>>708
クラマスのって、こないだ出た赤と緑のLEDのやつ?
716Socket774:2009/05/17(日) 10:35:05 ID:RZs0EJR9
>>707
ほう、珍しい検証結果だな
でも、肝心の回転数が書いていないな
それだと紳士マンセーの発言にしか見えない
717Socket774:2009/05/17(日) 10:53:21 ID:67J8DZpX
>>713-714
失礼しました。
Andy侍Masterです。
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
ファンの上に引っ掛けるタイプなもんで、38ミリだと届かなくなりますので。
718Socket774:2009/05/17(日) 10:56:32 ID:MXs4F5fp
100均で売ってる針金で充分
719Socket774:2009/05/17(日) 11:17:18 ID:qkOfCrko
SFLEXは風量と騒音の実測値だけ見れば優秀なんだが
音色が回転数のわりに低くて響くような音だったから自分はパスした
けどまーなんつーかSFLEX、gentle typhoon、Noctuaあたりなら何でもいいと思うんだよね
ある程度までいったらFANの音よりHDD周りの音が耳につくから
一番の静音FANが何かなんてどうでもよくなるし。
720Socket774:2009/05/17(日) 11:47:44 ID:Zj6RBkNW
やっぱ風12の500 or 800 rpmだろ
721Socket774:2009/05/17(日) 11:51:05 ID:ruvih6LD
風12はモーター部にヒートシンク付けたくなるから困る
722Socket774:2009/05/17(日) 12:26:52 ID:TtJBqGsP
S-FLEXで軸音する人いますか?
ジーみたいなの
せっかく買ってきたのに気になって使えません

723Socket774:2009/05/17(日) 13:06:03 ID:1fabDX3T
うちのは全開で回すとするからファンコンでちょっと絞ってる
当たり外れもあるからねー
724Socket774:2009/05/17(日) 13:35:24 ID:60c/pKSW
マウントの関係で逆につけることが不可能なファンが
あるんですが、逆回転にすることって大変でしょうか?
+−を逆に結線するだけでは回りませんでした
725Socket774:2009/05/17(日) 13:41:18 ID:9qweAbrP
>>724
文字が表示出来るTtのヤツとか?
回転する方向は+-を逆に挿しても変わらないと思うんだけど。
取り付けの方向(吸気・排気)は、好きな方で、どうぞ。
726Socket774:2009/05/17(日) 13:49:30 ID:q7CijK6W
>>722
うちの1600のもある程度以上の回転数だとするな
ただアイドル時は50%くらいに絞ってるが、その条件だと
紳士やNoctuaより静かだったんで使ってる

逆にNoctuaはPもSも静かは静かなんだろうけど
自分には気になる音だったんで、1時間も使わずに
外してしまって今は押し入れの中w
727Socket774:2009/05/17(日) 13:59:40 ID:60c/pKSW
>>725
専用品なもので、逆向きにつけることができないんですよ

ファンの回路をいじるしか方法がないのかをお聞きしたかった
のですが
728Socket774:2009/05/17(日) 14:00:41 ID:tYpV6fw4
自分は>>719の言うようにSFLEXは響くから使ってない
紳士は音色が高くて軽いから静音ケースの蓋閉めると全然気にならないけど
SFLEXは低音だから響いて箱鳴りする。
729Socket774:2009/05/17(日) 14:03:54 ID:ZCFUMtDZ
低回転で威力を発揮するS-FLEX
高回転で威力を発揮するGentle Typhoon
730Socket774:2009/05/17(日) 14:12:38 ID:6Rufjx+w
まさにそれだわ
自分も高回転でのSフレは低音きつくて駄目
731Socket774:2009/05/17(日) 14:20:45 ID:rC81lO0D
風12の1900rpm風量やばいけどどうなの?
732Socket774:2009/05/17(日) 14:22:18 ID:dJmbIQ5G
騒音もやばいだろう
733Socket774:2009/05/17(日) 14:23:57 ID:iqLTVpS4
軸の発熱もやばい
734Socket774:2009/05/17(日) 14:59:36 ID:XfIZ+oBu
>>727
ファンの羽根の形状考えたら?
あのまま逆回転させてもただの騒音発生装置になるだけかと思うが
735Socket774:2009/05/17(日) 15:11:47 ID:ruvih6LD
>>731
暖かい風を大量に送り込む簡易ドライヤー
髪がよく乾く
736Socket774:2009/05/17(日) 15:21:43 ID:xwmmW2yA
>>719
あのなあ、静音FAN使ってる奴がHDDの騒音対策してないわけ無いだろ
600rpm以下で回してる人はシステムSSD、データ5400rpmHDD+スマドラが標準だ
737Socket774:2009/05/17(日) 15:39:14 ID:6Rufjx+w
ぜってー標準じゃねーw
738Socket774:2009/05/17(日) 15:46:47 ID:XfIZ+oBu
>>737
静穏PCスレの住人で450とか500位で回す奴は基本スマドラ装備と言っても過言じゃない気がする
そこまでしてスマドラに入ったHDDや液晶のインバータ音がウルセーってなるのが静音病
739Socket774:2009/05/17(日) 16:24:11 ID:IHwNJw2W
>>729

修羅場で威力を発揮するサイズ社員
740Socket774:2009/05/17(日) 16:25:55 ID:Qj5fZRfi
自分の場合はHDDの総容量が大きいのでSSDはまず無理
つーことで5台のHDDをスマドラNEOに入れてるわけだが
それでも一番耳につくのはHDDの音
ケース内のSフレと紳士の違いもわからんくらいにHDDの音うぜー
741Socket774:2009/05/17(日) 16:38:20 ID:WvQCM5Kd
スマドラCooper 買ってみたんだが、遮音性能と振動の少なさに泣いた。
いままでの苦労はなんだったんだよぅ…。高いけど買う価値あり。
という事で、ふたたびファンの音が気に鳴り出したぜ。
742Socket774:2009/05/17(日) 17:13:44 ID:6vcfO4AH
お前のせいでスマドラ購入しちまったじゃねーか
どうしてくれる
743Socket774:2009/05/17(日) 17:31:08 ID:PrifJTK9
俺にくれ
744Socket774:2009/05/17(日) 17:34:09 ID:6vcfO4AH
気の迷いで買った15000回転のSASドライブに使うのでお断りします
745Socket774:2009/05/17(日) 17:36:33 ID:WvQCM5Kd
>>742
オプションの吸音材も買っとけよっ
746Socket774:2009/05/17(日) 17:43:27 ID:dJmbIQ5G
スマドラとサイズの1000円くらいの5インチベイHDDボックスで騒音が大して変わらなかったでござるの巻
747Socket774:2009/05/17(日) 17:58:12 ID://2EGQUi
あるあるw
748Socket774:2009/05/17(日) 18:27:49 ID:IhemFRXf
去年は4台にスマドラ使ってたけど夏とかHDD50度超えちゃって
スマドラ冷却用のFAN設置する場所がない、
無理矢理冷却しても大して冷えずでFAN爆回転で爆音で本末転倒で
泣きながらスマドラ押し入れにしまった
749Socket774:2009/05/17(日) 18:38:12 ID:Tl3O72kK
いつからスマブラスレになったんだよ!
750Socket774:2009/05/17(日) 19:04:21 ID:mzzCGEWu
( ゚д゚ )
751Socket774:2009/05/17(日) 22:00:25 ID:ruvih6LD
ファンの風圧でライバルパーツをケース外に吹き飛ばすゲームなんですね
752Socket774:2009/05/18(月) 00:21:51 ID:wxA8/EMG
>>736
自分もそれだな
おまけにHDDは非アクセス時は回転止めてる
753Socket774:2009/05/18(月) 00:25:09 ID:CSJeZgqT
>>752
>おまけにHDDは非アクセス時は回転止めてる
そんな事出来るの?
754Socket774:2009/05/18(月) 00:26:16 ID:X45X9GAC
そろそろスレチ
755Socket774:2009/05/18(月) 00:38:10 ID:qT4gwt5Q
スマドラ高くて、サイズの氷室買ったんだが音が普通にする失敗したか
それより、電源買いなおしたらケーブル類の取り回しというか余分なケーブルがケース内でどうにもならず
ミニCUBEの窒息ケースだたので、BIOS読みのSYSTEMの温度が役10℃あがって50℃になってしまった
どうしたらいいんだ!状態な自分
吸気側を爆音のマグマに戻すか、排気側ファンケース付属の謎のやつからもっとパワーありそうなのに変えるか
756Socket774:2009/05/18(月) 00:48:08 ID:jOE8Af7f
>>755
消費電力少ないならpico-psuでも使うとか
もしくは余分なケーブルを思い切ってぶったぎるといい
電源ケース開いてある程度の長さを残して切って
違う色の電線が接触するとショートするから
同じ色の電線を束ねて絶縁テープでまとめるんだ
757Socket774:2009/05/18(月) 00:55:53 ID:1xMxQ7NZ
>>755
ttp://img10.shop-pro.jp/PA01047/066/product/8104851_o1.jpg
これで解決

最近マグマ12cm買ってみたんだが、軸音静かで好印象だったな。
確かに定格でまわすと、話にならんぐらいの風切り音がするのだが、
MBのコントロールなり、ファンコンなりで使うのであれば、
良いファンの様な気がするぜ。 なぜにマグマは嫌われるのか?
758Socket774:2009/05/18(月) 00:58:19 ID:g51Gc8Of
>>757
CPUクーラーにつけて、他のファンと回転数揃えて温度比較してみて
759Socket774:2009/05/18(月) 01:03:36 ID:1zweKav8
何故、計測環境をメーカーで統一しないのかと聞きたい
760Socket774:2009/05/18(月) 01:06:18 ID:z8hhNK3V
そりゃおめえ
消費者騙せなくなっちまうからじゃね?
761Socket774:2009/05/18(月) 01:12:39 ID:1xMxQ7NZ
>>758
あの工夫したと思われるブレード形状に反して、性能が良くないのかww
ブレードとフレームのクリアランスが大きくて、造りが雑だなぁ〜とは思ったがw
マグマ付き電源と12cmのやつ1個買って来た俺、涙目
762755:2009/05/18(月) 01:40:22 ID:qT4gwt5Q
ファンコン付けてないので、マグマ12cmは定格でつけたのですがなんかサーバールームみたいな音がして・・・
で、今日電源を衝動買いしたついでに、KAZE-JYUNI(800rpm)を買ったんですが静かになった気はするのですが、熱が気になって仕方ない
マザーに接続して、回転数絞ればいいのか・・・なるほどw
タイラップは使ってるのですが、それでも限界が

自作初級者で、質問だらけで申し訳ないですが
電源ケーブル切るときは、何で切ったらいいだろうか・・・あんなに太いものを切るのは
763Socket774:2009/05/18(月) 01:44:16 ID:azWv7R+8
プラグインの買えばいいのに
そしてスレチ
764Socket774:2009/05/18(月) 01:45:40 ID:lwIgOavV

包丁
素手
気円斬
765Socket774:2009/05/18(月) 01:50:27 ID:nBoZbw0C
クリリンのことかーーーっ!!!
766755:2009/05/18(月) 02:54:32 ID:qT4gwt5Q
ファンとか、エアフローとか奥が深いというか難しいですね
ありがとうです
767Socket774:2009/05/18(月) 09:09:10 ID:9Zbg/+tR
>>757
定格で風切り音がうるさくて評判いい訳ないだろが
768755:2009/05/18(月) 19:33:01 ID:wk64iXiY
結局、吸気側ファンをサイズの800回転から、マグマ(1500回転)に変えても誤差の範囲でしか温度が下がらなかった
どこから手をつけたらいいか分からなくなってきたよorz
769Socket774:2009/05/18(月) 19:37:08 ID:aJuP5qgE
ファンで激冷えとかしないと思う
誤差を楽しむものだと思う
770Socket774:2009/05/18(月) 19:47:34 ID:wk64iXiY
そんなもんですか?
ビデオカードの隣空きスロットに入れたファンが吸気からの風を持って行ってしまったのか
外してみるかorz
771Socket774:2009/05/18(月) 19:56:12 ID:dfNv3UNq
>>768
エアフローの改善はまず排気だと思うよ
吸気は無理に入れようとしないでも自然にされるから
試しに吸気ファン取り除いて、排気に1600rpmくらいのをつけてみるといい
上手くすればこれだけで5℃下がる

772Socket774:2009/05/18(月) 19:59:05 ID:1xMxQ7NZ
>>755
ケースは何を使ってるの? 拡張カード類は?
773Socket774:2009/05/18(月) 20:00:11 ID:AGiPXCGz
冷房つけてりゃ激冷えるさ
774Socket774:2009/05/18(月) 20:01:22 ID:EMRF6I9a
38mm厚の変態太紳士とかでねーかな
775Socket774:2009/05/18(月) 21:33:02 ID:8P8Fy/Fb
PWMの紳士とセフレが欲しいんだけど・・・
最近のASUSマザーのCPUファン端子はPWMでしか制御してくれないのに
PWMファンには定番と言えるのが芯位しかない気がする
776Socket774:2009/05/18(月) 21:42:04 ID:gt58CuS4
俺は扇風機版紳士が欲しい・・・
777Socket774:2009/05/18(月) 22:00:46 ID:WWD4Sqi0
ヘリコプt・・・いや、なんでもない
778Socket774:2009/05/18(月) 22:20:36 ID:kam2vtH3
RSF-14が我慢ならない音だったから
Noctua買ってみようかと思ってたんですが
14cmってないんですね・・・
14cmで静かなファンってどれですか?
779Socket774:2009/05/18(月) 22:25:30 ID:1DGHtJ35
各メーカーはPWMのライナップを充実させろよな
780Socket774:2009/05/18(月) 22:26:14 ID:vAHtMld4
>>778
クーラーマスター R4-L4S-10AB-GP
RSF-14よりは静かになると思う。
781Socket774:2009/05/18(月) 22:29:52 ID:1Iafn8Pp
>>775
山洋のPWMは買ってみたら意外と良かった。高いけど
782Socket774:2009/05/18(月) 22:30:53 ID:szs80TYQ
うちもTEMPESTに2枚RSF-14載せてるけど、ファンコンで絞っとる
783Socket774:2009/05/18(月) 22:31:10 ID:UfDjrjWQ
12cmならT&Tなんかがいいんじゃね?
784Socket774:2009/05/18(月) 22:48:40 ID:mu1+PKQx
14cmだとどれも軸音がするからなー。
クーラーマスターも5V駆動で使ってるが気になる。
個人的には芯が静かな気がする。
785755:2009/05/18(月) 23:01:12 ID:wk64iXiY
>>772
ケースはTHECAというここの板的に話題にものぼらないミニキューブです
拡張は、ビデオGeForce7600GS
その他は、光学ドライブすら積んでおらず、HDDぐらい
CPUクーラーに忍者ミニrev.B
なんか変にいじってしまって、一度標準に戻してみたほうがいいのかなとか
VGAもオンボに・・・
ケースは気に入っていて、今のケースで一番いい方法を探したいと思ってます
786Socket774:2009/05/18(月) 23:06:38 ID:+lX0NgA1
787Socket774:2009/05/18(月) 23:23:38 ID:bfuogt4a
夏にそなえて! 激アツGPUのため!
とはりきってファン揃えたはいいが、暑いときは速攻でエアコン入れるんで
まったく必要なかった
ま、単純にいいパーツ使ってると気持ちいいから、所有欲満たすにはいいんだけど
788Socket774:2009/05/18(月) 23:28:41 ID:X6W/w5o8
俺は扇風機派なんで、余程猛暑にならない限りエアコンは入れないんだが
ファンを静音仕様にしたら、扇風機の音が気になって我慢できなくなってきた
789Socket774:2009/05/18(月) 23:31:12 ID:plli5PCO
>>788
水枕を着込んで部屋の外のラジエータまでチューブで繋げばおk
790Socket774:2009/05/18(月) 23:31:21 ID:+lX0NgA1
>>788
1/fゆらぎでも駄目かな?
791Socket774:2009/05/18(月) 23:41:07 ID:vHJqEegW
扇風機から1/fゆらぎでるのかよ!ってぐぐったら出るのあるんだな
792Socket774:2009/05/18(月) 23:43:53 ID:azWv7R+8
ナレーターの森本レオや更にはダチョウ倶楽部の肥後克広が森本の声真似をしているときの声も該当すると言われる
肥後すげいな
793Socket774:2009/05/18(月) 23:47:11 ID:y99RuB99
ヅラ博士がいつも言うやつ?
794Socket774:2009/05/18(月) 23:54:34 ID:8P8Fy/Fb
>>781,786
その二つは頭をよぎったんですが
GELIDは安いしそれになりに静かだったし良いファンと思ったのですが冷却能力の高いものの選択肢が欲しい
山洋は前は良く使っていたんですが、なんか高いですね、昔からこんな値段でしたっけ?
騒音は回転数絞ればある程度減らせるので高速に回せる余地があるに越したことはないんでしょうが・・・

>>783
T&Tは販売元の公式サイトの社員の落書きのような風合いの宣伝ページを信用するなら
国内大手メーカーで採用実績があり、回転数も3種類から選べるし
大きめの消費電力が以外はなかなか良さげなのでカスタム寄ったときに試してみようと思うのですが
一般のPCショップではあまり取扱ってないので定番と呼んでよいのか・・・
795783:2009/05/18(月) 23:57:44 ID:UfDjrjWQ
普通の店では扱っていないだろうなと思っていたら、
ふらっと立ち寄った岐阜県大垣市のエイデンに普通に売られているのを発見(謎
796Socket774:2009/05/19(火) 00:00:31 ID:VzYS6NmX
>>795
あそこは変な店だから
797Socket774:2009/05/19(火) 00:18:53 ID:YqdXA3Wa
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/kankisen/ippangata.html 誰かこれ付けて検証してくれ
798Socket774:2009/05/19(火) 00:42:31 ID:JKNcOATH
以下の14cmファンを2つずつ買って試してみた。

・Fractal Design Fan Silent Series 140mm(600rpm,9db,39CFM)
・Yate Loon D14SL-12(1000rpm,25db,46.9CFM)

結果
・Fractal Design Fan Silent Series 140mm
 →芯をファンコンで同程度と絞ったのと差異なし(若干高音よりかな?)、低電圧動作は期待できない。
・Yate Loon D14SL-12(1000rpm,25db,46.9CFM)
 →軸音大きい、ハズレ

わざわざ買うものではないと思った。
799Socket774:2009/05/19(火) 00:49:50 ID:0bujSbNI
出ないのよっ
EverestのUCEV12の回転数が出ないのっ
800rpm位は回っていると思うんだけどぅ
800Socket774:2009/05/19(火) 00:55:16 ID:etIIYzCF
>>783
http://www.widework.co.jp/pc/contents25.html
これ見て買おうと思った奴って馬鹿。
ふざけすぎ、いんちきサプリの広告並でつね。
見てるだけで1ヶ月で15kg痩せそう。
801Socket774:2009/05/19(火) 00:57:32 ID:0ExWQRIA
ワロタ
なんて胡散臭い
802Socket774:2009/05/19(火) 01:03:56 ID:rVU+Vd4d
Da・ka・Ra!!
ワロス。
でもファンのサービス品付いて1365円は安いんじゃない?
よっぽどファンが粗悪なのかねw
803Socket774:2009/05/19(火) 01:05:54 ID:ff7Lr8RH
工作員が現れた
>コマンド
804Socket774:2009/05/19(火) 01:08:00 ID:mAI9lmbJ
>>802
代引き送料”だけ”で1365円な
805Socket774:2009/05/19(火) 01:14:29 ID:Q2csxLzr
これ、エイデン本店でも2個セット1980円で売ってるやつだな
806Socket774:2009/05/19(火) 02:21:45 ID:cf6VehmQ
代理店のノリは確かにアレだが実際どっかの家電に
T&Tのファンがついてるのはみたことあるぞ
807Socket774:2009/05/19(火) 02:47:01 ID:gCauD453
その辺で取り寄せてもらった方が安くつきそうです
808Socket774:2009/05/19(火) 02:47:27 ID:Tvy8wxQA
Da・ka・Ra!!
これは流行る
809Socket774:2009/05/19(火) 03:07:38 ID:WhT1knqd
Da・ka・Ra!! そのT(&T)を 離して〜
810Socket774:2009/05/19(火) 04:16:31 ID:CH8yzD14
Shi・Ka・Mo!!


クレアラシル
811Socket774:2009/05/19(火) 04:38:32 ID:TR5D2Av5
    ___
    | 0点|
     ̄| ̄
  ∧ ▲∩
 ( ゚Д゚)ノ
  |   |
812Socket774:2009/05/19(火) 09:30:12 ID:ig+8ZZ/f
てか貴重な70mmファンを扱っているメーカーだ。
813Socket774:2009/05/19(火) 09:34:23 ID:ckpayHNR
70mmなら芯でいいじゃん
814Socket774:2009/05/19(火) 10:24:13 ID:vRXeT5N2
>>665-666
10cmの爆音ってかw
やかましいわwww
815Socket774:2009/05/19(火) 10:40:24 ID:UyJ7Xynb
Antec 902のフロントファンx2&リアファンx1を静音かつファンコン側で制御できるものに
交換したいんだけど、12cm、静音、青LED、3ピン以上のオススメってある?

816Socket774:2009/05/19(火) 10:54:10 ID:edzSJzyW
ない。以上
817Socket774:2009/05/19(火) 11:30:02 ID:p2dqnV6C
江成散々な言われようだが、UC-8SFC値段の割に静かで堪らん
なんと言っても300円だからなw
818Socket774:2009/05/19(火) 11:44:46 ID:zzDsfOvo
リアだけ光る鎌風の風PWM使ってる
静かどうかは気にしてない
819Socket774:2009/05/19(火) 12:28:26 ID:u0O4T23a
光る必要はないと思う
820Socket774:2009/05/19(火) 12:34:54 ID:eJKB59m5
光る必要もない
PWMもいらん
821Socket774:2009/05/19(火) 12:42:26 ID:Tj2STsu4
部屋の中央にPC設置してるんだよきっと
822Socket774:2009/05/19(火) 12:44:20 ID:HGbzIcYC
壁際にPCおいてると壁にLEDの光が映って綺麗
823Socket774:2009/05/19(火) 12:45:59 ID:VLeLPMct
光るとケーブルが抜けて止まっている時すぐ気が付かせてくれる
824Socket774:2009/05/19(火) 13:35:46 ID:j7/isCz8
フィルター付きの吸気ファンに使うつもりなんだけど紳士の800rpmとノクチュアの700rpmだったらどっちが静圧あるかな
使ってる人がいたら私見でいいのて教えてもらえないだろうか
825Socket774:2009/05/19(火) 13:55:26 ID:oBcY9CQH
>>824
Da・ka・Ra!!

1.『 しっかり・静かな・エアフロー型 』

2.『 静かな・静かな・エアフロー型 』

3.『 静かな・こだわり・エアフロー型 』

この中から選ぶ。

香成ワロタ
近々「無料お試しセット」やりそう。


826Socket774:2009/05/19(火) 14:05:42 ID:ZemNWRsI
14cmPWMモデルまだー
827Socket774:2009/05/19(火) 15:50:02 ID:qK/LkX7U
14p 38o厚マダー?
828Socket774:2009/05/19(火) 17:41:25 ID:Bf0R4eb/
いい事思いついた。パソコンの前面に冷房つけたらファンいらないんじゃね
829Socket774:2009/05/19(火) 17:44:11 ID:F+MySZ1i
Girls just want to have fan!
830Socket774:2009/05/19(火) 18:05:54 ID:qN5DNGio
>>828
部屋にエアコン用の排気ダクト必ずあるだろうからそこから熱風ホースで逃がすと最高だな
831Socket774:2009/05/19(火) 19:28:53 ID:tmUtx8js
地球の温度が上がるからやめろ
832Socket774:2009/05/19(火) 19:32:16 ID:PA9weTnH
なんかもうファンヒーターだな 壁のコア抜きするか
833Socket774:2009/05/19(火) 19:37:35 ID:Ih/LjDN7
>>829
プロレス好きねーちゃん乙
834Socket774:2009/05/19(火) 20:16:56 ID:ohDHGNS2
Da・ka・Ra!! 

から

なんで手数料でそんなにお金取るんだよって思ったかたいますか?

の後のくだりが下手すぎるwww
835Socket774:2009/05/19(火) 20:35:51 ID:MNqmzABm
あーあ、ワイドワークのページ見ちゃったのか・・・あえてやんわり伝えたのに
宣伝ページがアレな上に製造元の正式名称と公式ページが見つけられないので
たしかに怪しいと思うけど

このスレでもファンの製造にかかわってるらしき人がT&Tの名前挙げていたし
ワイドワークのメインに取り扱ってるファンはNIDECのようだからT&Tに関しては悪くないのかもよ

でもあの宣伝ページは酷いね・・・とにかく酷い・・・売れるものも売れなくなっちゃうでしょ
会社潰す気なのかね
836Socket774:2009/05/19(火) 20:40:42 ID:fMF+18Ur
837Socket774:2009/05/19(火) 20:50:48 ID:Hbh9fV1q
冷静にURLを貼る>>836がGJ過ぎるwww
838Socket774:2009/05/19(火) 20:53:19 ID:fMF+18Ur
そのひどいページにちゃんと社名が書いてある(w
839Socket774:2009/05/19(火) 21:02:46 ID:MNqmzABm
あ、ほんとだ、書いてあったね
読んでて恥ずかしくなってずっと読み飛ばしてたよ

これで買う人が増えるといいね
840Socket774:2009/05/19(火) 21:04:59 ID:fMF+18Ur
日本サーボの
>買ぅ
とか
>Four(決心をする)
>納得の行くまで買物を続け、買物の決心をします。買うと決心したら、思い切って「精算」ボタンをクリックします。
とか、なんでこんなテンション高いんだろ・・・
841Socket774:2009/05/19(火) 21:11:25 ID:KxqdZpuA
山洋とデルタが渋すぎるせいで錯覚しているだけさ
842Socket774:2009/05/19(火) 21:29:08 ID:8PkkSMCk
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
843Socket774:2009/05/19(火) 22:02:47 ID:1f8yO0zr
ファンって何で高いの?
一個2000円オーバーとか
844Socket774:2009/05/19(火) 22:06:45 ID:Z6VYjZ4L
そんなお前に扇風機超オススメ。
2千円出せばなんと25cmのが買えちゃうぞ!
845Socket774:2009/05/19(火) 23:02:43 ID:0ExWQRIA
ファン職人の朝は早い
846Socket774:2009/05/19(火) 23:02:46 ID:+J/LJRto
確かに普通の扇風機売り場見るとPCのファンってたけーなーと今更思ったりする
847Socket774:2009/05/19(火) 23:13:37 ID:eJKB59m5
どうせファン職人のお前らが選ぶ扇風機は1/fゆらぎとかの1万越えるやつだろw
扇風機も安くねーよw
848Socket774:2009/05/19(火) 23:25:54 ID:LgDAz0r6
3000円の得たいの知れない中国メーカーの使ってるわw
うるせえけどパワーはハンパねえ
849Socket774:2009/05/19(火) 23:26:28 ID:KxqdZpuA
1万円ファンといえばF12-HHH
今なら特価品を6000円で買えちゃうのは内緒
850Socket774:2009/05/19(火) 23:27:31 ID:LgDAz0r6
F12-HHHなら扇風機代わりにも使えそうだな
851Socket774:2009/05/19(火) 23:40:29 ID:vRXeT5N2
精度出すのにコストがかかるんじゃない?
852Socket774:2009/05/19(火) 23:47:31 ID:Qj94mzge
扇風機とは購買者の絶対数が違うだろw
ファン単体買う人なんて、ただでさえ少数派の自作erの中でもさらに一部だろうし
853Socket774:2009/05/19(火) 23:50:45 ID:p7t/eKdA
つまり汎用扇風機がセットできるケースが必要だってことだな
854Socket774:2009/05/19(火) 23:52:26 ID:LgDAz0r6
F12-HHHって年間100個くらいしか売れてないだろ絶対
そりゃサンヨーファンが高くなるわけだわ
855Socket774:2009/05/19(火) 23:59:27 ID:DP71YrXz
初めてCPUクーラー換装した記念に今更の天使の報告

【Cooler】    刀3 → 天使
【CPU】     Core i7 920@3486GHz
【ママン】    P6T Deluxe V2
【BIOS】    EIST:On /C1E:On
【ケース】   P183
【グリス】    アイネックスのシルバーグリス
【ファン回転数】   90o:2800rpm(アイドル:1100rpm) → 120o:1200rpm(アイドル:500rpm) どちらもクーラーの付属
【環境温度】     室温:25℃ / ケース内:28℃
【CPU温度】      アイドル:36℃→37℃ / 負荷:58℃→56℃
【マザー温度】    アイドル:38℃→41℃ / 負荷:46℃→42℃
【GPU温度】     アイドル:46℃→47℃ / 負荷:53℃→50℃
【アイドルCore温度】 Core0:48→49 / Core1:47→49 / Core2:46→48 / Core3:43→45
【負荷Core温度】  Core0:68→67 / Core1:70→69 / Core2:65→63 / Core3:66→64
【計測ツール】    CoreTemp/EVEREST
【負荷ツール】    TripcodeExplorer + 古い3Dネトゲ : 負荷時間  15分

ケースファンは前面と内部グラボ前ににNoctuaのP12を900rpmに絞って設置。
背面と丈夫はS-FLEX800rpm。
ファンの回転数が落ちたせいか、アイドル時の温度が全体的に上がった。
でも負荷をかけると全体的に刀3以上の冷却効果があった。
負荷時の騒音も2800rpmの刀3クーラーに比べて格段に静かになった。
やはりP18*系のケースと天使の相性は非常に良いようだ。
856Socket774:2009/05/20(水) 00:00:14 ID:DP71YrXz
CPUクーラースレと間違えたorz
857Socket774:2009/05/20(水) 00:40:12 ID:ZYSiT5EM
何で俺PWM1238W26DBなんか買っちゃったんだろう
しかも二個も まあ別に普通の38mmファンだったけど
858Socket774:2009/05/20(水) 00:44:46 ID:c+qive+/
PC用扇風機、こだわるならボルネードとか?
859Socket774:2009/05/20(水) 01:21:03 ID:NOvuu+Gy
9cmセフレを2つ買ったんだが水平設置したら両方とも軸音ひどくてワロタw

水平設置しても軸音が静かで静圧のある良いファンないかな?
860Socket774:2009/05/20(水) 01:29:08 ID:LVWmMaSB
紳士。静圧は知らんが。
861Socket774:2009/05/20(水) 01:33:51 ID:ie6RpSWP
紳士。静圧は諦めろ
862Socket774:2009/05/20(水) 01:36:10 ID:wm67fEYF
           _, ._ あきらめるといいよ。
        ⊂( ゚ Д゚)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
863Socket774:2009/05/20(水) 01:49:21 ID:8129wHkJ
F12-HHH。静音は諦めろ
864Socket774:2009/05/20(水) 01:50:19 ID:o4FhatQk
持ってないけど芯BB静圧とかは良さげなんじゃね?
865Socket774:2009/05/20(水) 01:51:52 ID:wm67fEYF
866Socket774:2009/05/20(水) 01:55:33 ID:sTFIjpNT
867Socket774:2009/05/20(水) 02:01:08 ID:0tsSBwEP
868Socket774:2009/05/20(水) 02:04:04 ID:zYJMtMP2
869Socket774:2009/05/20(水) 02:04:05 ID:BsjylYHB
870Socket774:2009/05/20(水) 02:04:55 ID:LVWmMaSB
871Socket774:2009/05/20(水) 02:05:42 ID:Qf2DXkWy
なにこの糞スレ^^;
872Socket774:2009/05/20(水) 02:08:17 ID:7f/YS+RT
B 馬鹿
B ばっかり
873Socket774:2009/05/20(水) 02:12:44 ID:D1lNgo/C
ここまでBodyBuilderなし
874Socket774:2009/05/20(水) 02:16:06 ID:Iq/ooZf2
875Socket774:2009/05/20(水) 02:20:30 ID:D8uo8L+E
惜しい
B バカ
B ばっか
が正解

NF-S12B ULN買ってきたんだがかなりいいな
紳士1150rpmを800rpmに絞ったのと比較してみたんだが風量、静圧は同程度かNF-S12B ULNが微妙に上回る程度
音は紳士が若干高音発してるのに対してNF-S12Bはほぼ無音
ケーブルがシールドされてたりプッシュピン付属してたりと細かいところも充実してて値段に見合った商品になっていると思う
吸気は全部これでそろえるかな
876Socket774:2009/05/20(水) 12:55:05 ID:bDZJpPU9
安くてイイ静音扇風機をmeにterchしてくれyo!
877Socket774:2009/05/20(水) 13:05:26 ID:falaUcdO
電源スレに戻れ>>876
878Socket774:2009/05/20(水) 13:11:00 ID:CEgQq0+E
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
879Socket774:2009/05/20(水) 13:27:08 ID:falaUcdO
ここまで電源スレのテンプレw
つかお前も電源スレ戻れ>>878
880Socket774:2009/05/20(水) 13:36:18 ID:x0vXzdEI
いやそのネタ電源スレだけのネタじゃないだろ
881Socket774:2009/05/20(水) 13:36:58 ID:CEgQq0+E
俺はオーディオ関連スレの儀式をやるもんだとばっかり・・・
882Socket774:2009/05/20(水) 13:44:30 ID:DJAA7kML
ageでネタにマジレスとはkoolだな
883Socket774:2009/05/20(水) 13:50:58 ID:Zor0qJ1p
初めて見たのヘッドホンスレだったなterch
884Socket774:2009/05/20(水) 14:11:03 ID:CktoYRi2
terchを知らない新参が増えたんだよなぁ
ヘッドホンスレでも儀式を知らずにテンプレを改悪されるから困る
885Socket774:2009/05/20(水) 14:12:27 ID:+nALAs0v
Mrの画像見たくなった
886Socket774:2009/05/20(水) 16:51:30 ID:XRiCF1cK
887Socket774:2009/05/20(水) 18:25:48 ID:LzHVrioy
ScytheのGELID Silentってファン買ってきたんだけど
これどーやって取り付けるんだ?
ゴムが穴に入っていかないんだけど…
888Socket774:2009/05/20(水) 18:31:29 ID:r+DpHKR8
ゴムは棒に付けます
889Socket774:2009/05/20(水) 18:32:03 ID:XRiCF1cK
強引にゴム引っ張る感じで
890Socket774:2009/05/20(水) 18:34:53 ID:LzHVrioy
>>888>>889

なるほど、入れれたよありがとう
結構力いるんだね、ゴム破れるかと思った
891Socket774:2009/05/20(水) 18:36:53 ID:3YWmOsDF
なにこの卑猥な会話
892Socket774:2009/05/20(水) 18:52:30 ID:Zd9ToSgr
>>887
コノ手のゴムは、ペンチ使ってグリグリ引っ張らないと付かないよ。

普通にネジ止めたら?
893Socket774:2009/05/20(水) 19:09:22 ID:QSJtRZRw
精密ドライバで押し込むようにしたら楽に入る
894Socket774:2009/05/20(水) 19:22:26 ID:PkPv/3Kz
素直にローション塗っとけば
895Socket774:2009/05/20(水) 19:47:57 ID:Z2e/TbgE
PWM制御対応で電源が4ピン12Vのファンを
12Vの電源だけで動かす方法はあるのでしょうか?

ENERMAXのEPR425AWTを使ってるんですが、
微風で冷えが悪いので全開で回してみたいと思って、
バラしてファンの赤黒に12V繋げても回らないんです。
CPUのリテールファンは12V繋げると全開で回ったんですけどね。
896Socket774:2009/05/20(水) 20:00:21 ID:dwvNODRB
>>895
そのファン全開で回しても糞だから素直にファン交換した方がいいよ
3ピン仕様でいいから好きなファンかって全開で回した方がいい
897Socket774:2009/05/20(水) 20:03:53 ID:vkoGmRpf

新しく買ったファンが全然動いてくれない・・・
おまえの戦闘力はそんなもんじゃないはずなのに!

http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up1445.jpg
898Socket774:2009/05/20(水) 20:05:56 ID:QSJtRZRw
22500RPMで回ってるやん
つかwinnyヤメレw
899Socket774:2009/05/20(水) 20:21:41 ID:miNz2QL4
>>895
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/551/2
PWMファンじゃなくてICには12V、モーター?にはいろんな大きさの
電圧供給するファンらしい ので>>896のとおりにしたほうがいいんじゃない?
900Socket774:2009/05/20(水) 20:27:11 ID:7f/YS+RT
オウルテックみたいな長いケーブルのファンをマザーにつなぐのがいい。
901895:2009/05/20(水) 20:37:44 ID:whNar6wQ
PWMと思い込んでたけどそうじゃないんだね。
10年ぶりにPC組み立てたんだけど、
今のPCってOCすると熱処理が難しいね。
10年前のケースってのも難航してる原因かな。
素直にファン変えます。
ありがとう。
902Socket774:2009/05/21(木) 00:07:02 ID:NYDAAqdF
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
903Socket774:2009/05/21(木) 00:08:15 ID:WAlFRtJ2
マルチな上に真性
904Socket774:2009/05/21(木) 01:12:42 ID:g/H1RqN8
>>901
10年前って排気ファンが8cm一発とかそんな時代じゃなかったっけ?
OCするならそんな骨董品捨ててメッシュのエアフロー重視ケースに買い換えるのが一番手っ取り早い
905Socket774:2009/05/21(木) 01:27:30 ID:G+LE3BYM
毎度のコピペなんだから完全スルーしとけ。
906Socket774:2009/05/21(木) 01:45:13 ID:xfUsx8hT
>>895がマルチでコピペかと思ったが良く見たらレス番とんでた件
907Socket774:2009/05/21(木) 01:47:04 ID:aJsclVd+
同上な件
908Socket774:2009/05/21(木) 10:34:09 ID:5X7Y1m1r
895さんではないのですが
水平に取り付けても軸音なしの1000RPM前後のファンありますか?
電源ファンの交換を考えています
風12とS-FLEXは使ってみたのですが微妙に軸音がするようです・・
909Socket774:2009/05/21(木) 11:29:55 ID:UqCUl2xB
質問したいです。
P5EにXP-120にE6850+LGA775マウンタに芯の12cm 1500rpmスリーブ3pinを付けています。
P5EはPWM対応マザーなので、3pinのファンを付けるとずっとフル回転でうるさく、仕方なくケースファンの3pinコネクタに付けてます。
できればPWM対応コネクタを使って使いたいですが、12cmのPWM対応はあまり多くないみたいで選ぶのも大変です。
おすすめのPWM対応12cmCPUファンがあれば教えてほしいです。
910Socket774:2009/05/21(木) 11:36:16 ID:i19L7vyH
よく知らんけども DC Fan って項目無いの?
PWM -> DC Fan でフル回転回避できるけど
あるいは Voltage て表記かもしれない
911Socket774:2009/05/21(木) 11:37:22 ID:UqCUl2xB
>>910 むむ、BIOS見直してみます。あほだ俺。
912Socket774:2009/05/21(木) 11:50:11 ID:/VvZcvaS
>12cmのPWM対応はあまり多くないみたいで選ぶのも大変です。
なんだそれw
あまり多くないのなら選ぶのタイヘンじゃないじゃん

OCしてないのならドレも大してかわらないよ。静かだし。
1200rpm釜PWM(リブ有り)
リブ無しがいい、光らせたいのなら光る釜PWM
釜よりもうちょい風量稼ぎたいのならMAX1500rpmな下痢PWM。安い。
モアパワーなら芯38mmPWM(うるさい)

>910
P5K-Eにはなかったよ
4pinWPMファン刺さないとファンコントロールしないよー
913895:2009/05/21(木) 13:17:41 ID:GBqYJWqG
>>904
その排気ファンを取り付けるような構造にもなってないので、
使わなくなったFDDスペースから前面排気にするために、
板金加工もしながら自作してます。
意外にそれが楽しかったりw
914Socket774:2009/05/21(木) 14:44:28 ID:UqCUl2xB
>>912
ありがとうです。普段定評のある12cmファンはほとんど3pinなんでことごとく使えないんで選ぶの大変、って感じです。
XP-120はリブ無しでないとちゃんとはまらないんで、光る釜PWMを探してきます。ありがとうございました。
915Socket774:2009/05/21(木) 19:38:56 ID:deBDQY02
ケース上面に12cmファンを取り付ける場合、
S-FLEXの800rmpとKAMA-FLEXの1000rpmではどちらが静かになりますか?
流体軸受けは水平にした場合、音が大きくなるそうですが・・・
916Socket774:2009/05/21(木) 19:41:51 ID:Mswape5K
回転数の低い方に決まってるだろが
しかもどっちも流体軸受け
917Socket774:2009/05/21(木) 19:48:24 ID:deBDQY02
すいません、勘違いしてました。スルーして下さい。
918Socket774:2009/05/21(木) 21:32:31 ID:1Jvp9d21
回転数なんて後から制御できるんだから、どうでも良いだろう。
重要なのは軸音だろ
919Socket774:2009/05/21(木) 21:38:20 ID:YxEluJRp
軸音が最も静かなのはどのファンなんだろうねぇ
920こんちには みさなん おんげき ですか?:2009/05/21(木) 21:39:20 ID:/FjuN9LJ
公衆トイレでうんこ流さない奴って、何が目的なんだよ
921Socket774:2009/05/21(木) 21:42:08 ID:Rgb2PUWk
重要なのは軸音より風切り音派です
購入前には扇の枚数と形状必ずチェックする
922Socket774:2009/05/21(木) 21:59:34 ID:pAEy4l/x
923Socket774:2009/05/21(木) 22:04:35 ID:1Jvp9d21
>>919
一番かは解らないが、XINRUILIANのスリーブは軸音静かで、安くて良いねー

>>921
枚数多いと、低回転でも風量稼げるが、回転数上げるとうるさい。
枚数少ないのは、回転数上げないと風量確保出来ないが、上げてもあまりうるさくならない。
同じ風量で考えると、風切り音の大きさは、あまり変わらなくなる様な気がするぜw
924Socket774:2009/05/21(木) 22:08:34 ID:Rgb2PUWk
>>923
dBではなくてHzの問題なのれす
925Socket774:2009/05/21(木) 22:09:01 ID:qQ/mlk4m
KAMA-FLEXの1000rpmは軸音うるさくて一週間で換えた
926Socket774:2009/05/21(木) 22:17:45 ID:g/H1RqN8
>>923
羽根の枚数が多い、KAZEJYUNIみたいなのは回転あげると五月蝿いのもあるが、
ケースの給排気ファンに使うと圧力差が出来た場合に羽根から気流が剥離して爆音化するし、
NINJAみたいな圧損の少ないヒートシンクにしか使えない気がしてきたぜ
927Socket774:2009/05/21(木) 22:19:14 ID:35s92lix
http://www.sne-web.co.jp/SNE0912BTX-LL22.jpg
その点こいつは見事だな。
928Socket774:2009/05/21(木) 22:21:42 ID:vwsdfh0g
SwwwNwwwEwww
929Socket774:2009/05/21(木) 22:55:51 ID:DXkF2VUr
しかし流体軸受けを水平に置くとエラい軸音がするのであった。
930Socket774:2009/05/21(木) 23:06:02 ID:1Jvp9d21
>>924
なるほど、その見方もあったかw

マグマ買って、しばらく回してみているが、
やっぱり、悪いファンには思えんな。なかなか軸音静かじゃないかコレ。
水平設置も問題無いぜ。
931Socket774:2009/05/21(木) 23:31:29 ID:mc+EcRPe
>>930
軸音聞こえない?
オレはあの高音は耐えられなかった
932930:2009/05/21(木) 23:32:37 ID:mc+EcRPe
ごめん
勘違いした。忘れてくれ
933Socket774:2009/05/21(木) 23:36:43 ID:EN26bgXu
俺の紳士は水平設置問題あった
いや、こう書くと誤解招きそうだがP182の上面にはまらないという…
2箇所はケースにはめ込んで2箇所はネジ止めする方式なんだが
紳士の4隅はがっちり固められててケースにはめられない

どうする?俺どうする?
934Socket774:2009/05/21(木) 23:38:36 ID:oleTaCSo
>>933
コッピングソーで、リブを切断しる。
935Socket774:2009/05/21(木) 23:40:01 ID:o93D47uP
上はリブなし専
936Socket774:2009/05/21(木) 23:44:54 ID:FnTfnJng
GPUクーラーについてはここでいいのか?
よかったら静かなやつ教えてくれ
937Socket774:2009/05/21(木) 23:48:53 ID:yz4deU2o
だめ
938Socket774:2009/05/21(木) 23:49:10 ID:vtf+Bi3z
939Socket774:2009/05/22(金) 00:06:37 ID:hkCJtOZg
>>875
ULN、かなり軸音うるさい気がするんだが。
定格で回さんと静圧落ちすぎるし。
940Socket774:2009/05/22(金) 00:07:51 ID:I+ZIprmn
換気扇かと思ったw
941Socket774:2009/05/22(金) 00:08:02 ID:9wt6WkCZ
>>933
俺はニッパとペンチで抉った
942Socket774:2009/05/22(金) 00:09:23 ID:PRmqkAGf
937,938
ありがとう、スレ汚してすみません
943Socket774:2009/05/22(金) 00:13:52 ID:Q/MJrO0B
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
944Socket774:2009/05/22(金) 00:14:47 ID:PyGpm2jK
everestのUCEV12ってどうなんだろう
回転数の割りにCFMもそこそこあるし良さそうだが2000円は高いから考えちまう
945Socket774:2009/05/22(金) 00:16:14 ID:5Sbib1zH
関係ないスレにまでコピペするなクズ
946Socket774:2009/05/22(金) 00:18:38 ID:Z8Xnipti
構うなよ
947Socket774:2009/05/22(金) 00:25:45 ID:UIXDk/dq
948930:2009/05/22(金) 00:26:59 ID:CGaBHKl8
>>932
俺は勘違いしてねぇーよw
949Socket774:2009/05/22(金) 00:56:29 ID:ey0vEC4p
ナノテクファンは風切音は静かなんだが
チチチチチっていう軸音が癪に障る
水平にしたら軸音しなくなったけど、天板ファンも底面ファンもないし
結局、押し入れ行き
950Socket774:2009/05/22(金) 01:03:39 ID:KEpX5513
>>944
サイドに使ってるけど、温度制御されるからどこに使うか次第じゃない?
センサーはHDDに貼り付けてる
うちの環境では、軸音と風きり音が(´・ω・`)
951Socket774:2009/05/22(金) 01:40:31 ID:niWa8UJ0
>>950
ダメじゃん(><)
952859:2009/05/22(金) 01:58:40 ID:QA8RrMK2
noctuaのにしたら水平設置しても軸音しなかった
953Socket774:2009/05/22(金) 02:01:55 ID:dbq+syYb
スレチかもしれないけど、ATX電源用のPCケースにグラボGTX260ってやっぱ無理あるのかな?
全然箱の中が涼しくなってない様子

ダメ元で80mmファン3つ買って、PCケースに取り付けるか、
それともATX電源用以上の大きいPCケース買うべきか
954Socket774:2009/05/22(金) 02:04:40 ID:PyGpm2jK
955Socket774:2009/05/22(金) 02:06:54 ID:pYDwq+gH
>>953
ATX電源用以上の大きいPCケース?

ミドル〜フルと言いたいんだろうけどどっちもATX電源だと思うけど・・・・・・・・・・・・・・・

暑くなってきたからしょうがないのかな  ○○が出てくるの
956Socket774:2009/05/22(金) 02:12:47 ID:niWa8UJ0
>>953
サイド開けっぱで直接VGAに風当てればいいじゃない
夏なんだし
957Socket774:2009/05/22(金) 02:16:00 ID:btS9Eymy
マザーボードの規格と電源の規格どっちもATXがつくからごっちゃになってるんだね
958Socket774:2009/05/22(金) 02:16:43 ID:u+05LB+D
>>953
ケース名は?
959Socket774:2009/05/22(金) 02:43:43 ID:C6G5AJ7R
エスパーしてみるとMicroATXとかmini-ITXマザー向けで
ATX電源が収まるようなケースってことじゃなかろうか

しかしそんな中身ギュウ詰めっぽいケースに80mmファンを
3つも付けられるようなスペースなんてなさそうだけど…
960Socket774:2009/05/22(金) 02:58:08 ID:ZES44yHh
P193みたいなのが標準だと思っててP183は小さいと思ってるタイプでしょ
961Socket774:2009/05/22(金) 03:12:44 ID:pYDwq+gH
>>959
mini-ITXにGTX260 入らないにエスパーしてみる
962Socket774:2009/05/22(金) 03:19:28 ID:dbq+syYb
レスありがとうございます。

>>955
すみません、確かにそうですよね
ちなみにサイズは幅200mm高さ420mm奥行き485mmです。

>>956
部屋が、風通し最悪なんで><;

>>958
うーん、見た目が↓こんな感じですけど、4年ぐらい前に購入したので、ネットで調べても見つけられませんでした。

SCY-0311TE-WH 
http://www.scythe.co.jp/case/scy-0311te.html
963Socket774:2009/05/22(金) 03:21:21 ID:sbkXQnd7
あんまりお解きにしない人なんだけど、SOLOの静音ケースだと芯でも十分かな?
後1200と前1500程度の物を状況に応じて絞って使う予定なんですけど。
964Socket774:2009/05/22(金) 03:22:16 ID:PyGpm2jK
>>962
だからエアフロースレに行けよ
965Socket774:2009/05/22(金) 03:23:41 ID:dbq+syYb
>>964
わかりました、ごめんなさい
966Socket774:2009/05/22(金) 07:31:57 ID:s0LSB/DZ
>>956
俺もやってるけど、それ強力。
人体用扇風機で冷やすw
CPUファン以外止めても大丈夫。
(CPUファン取り外していてもOKかも)
967966:2009/05/22(金) 07:36:01 ID:s0LSB/DZ
あと不思議なことだけど、埃も全く付着しない。
968Socket774:2009/05/22(金) 07:41:24 ID:bfNgWs38
全角+age=真性
969Socket774:2009/05/22(金) 08:41:04 ID:ep3OlMTW
新宿、池袋でNoctuaの製品を扱ってる店舗あるかな?
P12,S12あたりを実際に見て購入したいんだけど
売ってるところが見つからない・・・

秋葉原に出てテンプレにある店に行けばいいのかもしれないけど
仕事終わった後に向かうとお店が閉まっちゃってるし。。。

もし情報をお持ちの方がいましたら教えてください。
970Socket774:2009/05/22(金) 10:15:44 ID:IRW76abU
>>944
いまいちセンサーがあてにならないので、センサー切って制御抜きにして、ファンコンで絞って使ってる
軸音も風切り音もそんなに気にならないけど、値段ほどの価値があったかと言われると微妙
羽根の形状のおかげでLEDの見た目はいいかも
あと絞るとLEDが若干暗くなる

光る12cmでオススメは何?
971931:2009/05/22(金) 10:23:18 ID:+TJMSbw/
>>948
あぅ。ごめんね
何やってんだろ、オレ orz
972Socket774:2009/05/22(金) 10:50:48 ID:af7KDr1i
名古屋県のエイデン本店にKAZE-JYUNI Slim買いに行ったら売ってなくて
ASUSの12cmファンが498円だったので2個買ってきた
回転数も分からんから不安だったけど、やすいからいいかw
973Socket774:2009/05/22(金) 11:28:59 ID:DItkRqj8
あの半透明青のファンか?


そういえば、芯38 2000rpmを水平置きで上方排気にして数ヶ月
回転数絞ると、軸ぶれの音がし始めた
スリーブの耐久力ってこんなもん?
それともこの設置方向じゃ耐久力が落ちるってことなのか?
974Socket774:2009/05/22(金) 11:39:27 ID:AjPCR5Fb
そもそもその設置方法だとブレードとマグネットの自重で軸受けと軸が接触しないだろ
975Socket774:2009/05/22(金) 12:26:03 ID:5ILuVAKY
んじゃどこが鳴ってんだろ…キュルキュルと
976Socket774:2009/05/22(金) 12:39:19 ID:Z0FnFdFV
PC弄りばっかで構ってもらえない嫁の夜泣き
977Socket774:2009/05/22(金) 12:41:33 ID:JyM8H6aM
部屋のどこかにゴマちゃんがいる
978Socket774:2009/05/22(金) 12:42:53 ID:lGsGZ+lw
昔の日立のHDDはそんな鳴き方してたな
979Socket774:2009/05/22(金) 12:45:07 ID:TvCIWZYW
HITACHIのHDDからキューキューって音が聞こえて壊れたのかとあせってたが正常だったのか
980Socket774:2009/05/22(金) 16:35:01 ID:+7X8gD7+
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
981Socket774:2009/05/22(金) 17:59:44 ID:vNbK/e4x
早く大人になれよ。
982Socket774:2009/05/22(金) 18:10:02 ID:0cI4UHBN
しょぼすぎる構って乞食だ。
983Socket774:2009/05/22(金) 19:55:28 ID:zbOTcEDe
軸音っどんな音なの?
最近紳士から少し高いキューって音がするんだけどこれが軸音?
コイル鳴きににてるけど音程が変わらないからそんなに気にはならないけど
984Socket774:2009/05/22(金) 19:58:34 ID:+aGOZhPK
ジコジコジコとかジーとかそんな感じかな
軸がぶれてくるとさらにうねり音が入るかな
985Socket774:2009/05/22(金) 20:10:36 ID:zbOTcEDe
ごめん、間違えた
上のレス読んでみてよく聴いたらHDDでした・・・・紳士はすごく静かです。
それにしてもHDDは高音も発するのかよ・・・音はかなり小さいけど指向性があるね
HDDが高温になるからスマドラに入れられない自分はもう手詰まりなのかも・・・
986Socket774:2009/05/22(金) 20:12:09 ID:FNFADHde
日立か
987Socket774:2009/05/22(金) 20:15:49 ID:4tPMe2yF
スマドラの上から冷却すればいいじゃない
988Socket774:2009/05/22(金) 20:28:30 ID:CGaBHKl8
スマドラは吸音材≒保温材でHDDを包み込むデバイスなんだが…
まぁ、でも、神経質に考える事はねぇよ。入れちまえ >>985
989Socket774:2009/05/22(金) 21:27:09 ID:3fKI4auJ
キューの悪魔に取り付かれると最悪
今まで全然聴こえてなかったのにある時点を境に聴こえてくる
コイルなき?軸音?LANがなってる?HDD?
FANとヒートシンクフィンのコラボ?
一時間近くケースに張り付いたまま音の出所を探すもわからず
結局「幻聴だったたんだそうだったんだ」と無理矢理自分を納得させて終わることもしばしば
990Socket774:2009/05/23(土) 01:18:49 ID:5tc62Jg9
何処でもいいから早くXClioのAmazing Fan取り扱ってくれ
12cm 14cm 25cmの緑LEDファンが激しく( ゚Д゚)ホスィのだが・・・
991Socket774:2009/05/23(土) 02:22:05 ID:lA7sfAoi
うるさくてもいいから
桜扇の五枚羽仕様が欲しい
992Socket774:2009/05/23(土) 02:24:25 ID:keVJ1vfY
山洋の38mm厚FAN買ったが回転数絞っても軸音と振動ひどすぎてワロタ
SNE38mm厚のほうがマシとかどんだけ
993Socket774:2009/05/23(土) 02:26:22 ID:K8BOBeOR
ちょっくら次スレ立ててくる。
994Socket774:2009/05/23(土) 02:29:25 ID:K8BOBeOR
ごめん、dtiだけど跳ねられたorz
995Socket774:2009/05/23(土) 03:35:41 ID:csYSoe/J
俺が立ててみる!
996Socket774:2009/05/23(土) 03:37:56 ID:bRlzK02l
ファン 総合スレッド Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243017213/
997Socket774:2009/05/23(土) 03:38:33 ID:csYSoe/J
あ、あるのね・・。
998Socket774:2009/05/23(土) 03:40:25 ID:E/dnc7gl
うめーる
999Socket774:2009/05/23(土) 03:40:46 ID:E/dnc7gl
踏み台
1000Socket774:2009/05/23(土) 03:41:26 ID:K8BOBeOR
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/