【ファンコン】サイズ 風シリーズ【主鯖ステQ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ファンコン本スレでも大人気の風シリーズです。
国内で手に入れやすく安価なファンコン。



本スレ:【ファンコン】 ファンコントローラー その30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236392084/l50
2Socket774:2009/04/09(木) 12:34:53 ID:Tz9yKQ2J
2.5
3Socket774:2009/04/09(木) 14:51:34 ID:W/SoO5Bm
サイズ/Scythe 温度センサーケーブル SCTSC-1000
http://www.scythe.co.jp/accessories/sctsc-1000.html
4Socket774:2009/04/09(木) 15:45:15 ID:2LxXMJJL
わざわざ専用スレ立てるとか何なの?バカなの?
5Socket774:2009/04/09(木) 23:54:45 ID:HfbAn7Rm
なんだか知らんが風Qならこないだ買ってきたぞ
6Socket774:2009/04/10(金) 15:01:13 ID:NPVmYNb9
■株式会社サイズ
  http://www.scythe.co.jp/

■風Q KQ01-BK(SL)-3.5
  http://www.scythe.co.jp/accessories/kaze-q.html
■風ステーション ST01-BK(SL)-3.5
  http://www.scythe.co.jp/accessories/kaze-station.html
■風サーバー KS01-BK(SL)
  http://www.scythe.co.jp/accessories/kaze-server.html
■KAZE MASTER アルミ 5.25インチ KM02-BK(SL)
  http://www.scythe.co.jp/accessories/km02-525.html
■KAZE MASTER アルミ 3.5インチ KM02-BK(SL)-3.5
  http://www.scythe.co.jp/accessories/km02-35.html
■KAZE MASTER 5.25インチ版 KM01-BK(SL)(シルバーモデル販売終了)
  http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-525.html
■KAZE MASTER 3.5インチ版 KM01-BK(SL)-3.5 (ブラックモデル販売終了)
  http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-35.html
7Socket774:2009/04/10(金) 16:45:34 ID:ALMGKUV+
続けるつもりかよ
8Socket774:2009/04/10(金) 20:26:16 ID:wj7PiBM5
>>1削除依頼よろ。
風関係の話題は本スレでどうぞ。
【ファンコン】 ファンコントローラー その30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236392084/l50
9Socket774:2009/04/11(土) 00:21:02 ID:8czdISFd
阪神の金本さんを見たかね?

41歳にしてして4月に何と1試合3本を2回もやってしまっているではないか

もはやバッティングセンスやパワーといった単純な話ではなく

並外れた集中力 気合 精神力 体力 胆力 そして卓越した技術

阪神のみならず日本球界の至宝なのだから

そう 金本さんは正にlialな男 男の中の男なのだから

その金本さんは  愛  煙  家  でもあるわけだ

ベンチで そして球場への往復中に 鼻の穴から勇ましく煙を吐いていらっしゃるわけ

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
10Socket774:2009/04/11(土) 02:09:14 ID:xS3sRgtV
>>8
風関係はここでやる
11Socket774:2009/04/11(土) 09:26:02 ID:685xFuih
風主ってアルミモデルも熱くなるのかな?
なんか非アルミモデルは夏に死ぬっての良く見かけるんだが・・・↓ここまでやる必要ってある?
ttp://ameblo.jp/maigo-ki/entry-10130712041.html
12Socket774:2009/04/11(土) 09:46:26 ID:anFk9YaF
わたしも鯖が主の販売価格を押し下げるの期待してる
アルミ5インチのが3500円割ればいいのに
13Socket774:2009/04/11(土) 22:37:01 ID:lGRdGsGK
結局、風鯖はST-35を超えたわけ?
国産最強ファンコンは風鯖に決まり?
14Socket774:2009/04/12(日) 00:51:33 ID:N2tPEisv
イエス
15Socket774:2009/04/14(火) 10:09:51 ID:XJ39N8Yb
16Socket774:2009/04/15(水) 03:29:20 ID:6cJLOl2v
黒は\4,780だってのに・・・
17Socket774:2009/04/15(水) 16:12:58 ID:fIX+3TUJ
風鯖買った
ファンや温度センサーコネクタは風枡と同じなので 風枡使ってりゃそのまま交換ok

SEMIで使ってるが 例えば35℃に設定すると36℃でファンが高速化
34℃で設定した回転数に戻るって感じ

スーパーファンコンと比較すれば 基盤も小さいし耐久性は不明
尚 時折り温度及びファン回転数表示が一瞬0になる
その旨SCYTHEにmailしたところ
初期不良も疑われるとのことだった
18Socket774:2009/04/15(水) 16:33:36 ID:fRrnuw1/
俺もときたま一瞬だけオール0が表示される
あと起動時にファンを認識したりしなかったりもあるんだがショキフだったのかこれ
仕様だと思ってた
19Socket774:2009/04/15(水) 16:39:36 ID:fIX+3TUJ
>起動時にファンを認識したりしなかったりもあるんだが

設定の回転数低すぎじゃね?
または電気喰いのファンとか

表示が0になる件だけど 今のところ不具合はないのでそのまま使ってみます
20Socket774:2009/04/15(水) 18:43:09 ID:mkMABbIX
>>17
0表示に俺のもなる、ファンの動作には問題ないがメール出してみるか
温度上昇のファンの高速化も、マニュアルの説明とは違うしね。
設定値+25℃で100%のはずが、+1℃以上にしばらく成ると100%だ。
まあ温度は、設定値±2℃でピッタリ制御できてるけど、
あと回転数が100%になったら、設定値-1℃に下がらないと100%のままだね。
21Socket774:2009/04/15(水) 19:19:51 ID:fIX+3TUJ
>>20
0表示になるのって 誰でもなのかなぁ
因みに↓がSCYTHEからの返答

-----------------
お問合せいただいた内容についてですが、お話の内容からいたしますと、正確な
ご案内はできませんが、
全てのチャンネルの温度表示が一瞬0℃になるといった症状でしたら、本体側に何
らかの不具合が発生しているものと考えられます。
念のためのご案内となりますが、一箇所のみの症状でしたら、温度センサーケー
ブル側の不具合の可能性も考えられます。、
温度センサーケーブルは消耗品の扱いとさせていただいておりますので、予備と
いたしまして2本付属させていただいておりますが、
予備のセンサーと換装していただくなどして、ご確認をお願いいたします。

上記をご確認いただいても症状が改善されない場合、本体側に何らかの不具合が
発生している可能性が高いものと考えられます、大変申し訳ございません。
--------------

スーパーファンコンのように 起動時に全速力 そして徐々に加速と減速可能であれば最高なのだが
22Socket774:2009/04/15(水) 20:50:45 ID:mkMABbIX
PC通電したまま取り付け、未だに電源切ってないから
起動時の動作は分からないけど、初期電圧60%ぐらいかな?
あと、測定頻度:2秒毎と書いて有るけど、1秒毎に表示変更してるよ。

表示0は多分、チップ間の通信がらみで、データセットの読み出し禁止期間に、
読み出して失敗してるとか、そんな所かと思われ。
ボタンを押したり操作すると0になって、気になってたけど、
写真撮ろうと待っていても中々再現しない。

あとよくレギュレータと呼ばれてる部品は、NEC製のパワートランジスタ 2SB772 です
23Socket774:2009/04/16(木) 00:57:47 ID:4+tRTX/b
>NEC製のパワートランジスタ 2SB772

これって性能いいの?
24Socket774:2009/04/16(木) 04:14:14 ID:H4IL8THG
風っていいよね
25Socket774:2009/04/16(木) 14:59:25 ID:fxbVx5lz
5インチベイサイズで風Qの8チャンネル版があっても良いと思う
(個人的には6チャンネルで充分だけど)
26Socket774:2009/04/16(木) 16:46:03 ID:vIzYopzO
その場合はヒートシンクも欲しいな
27Socket774:2009/04/16(木) 22:43:22 ID:bXhyY+58
風鯖だけど、
マニュアルモードでファン停止状態からすこしツマミを回すと
ビープ音が鳴るのは仕様?

オートモードにすると鳴り止む。
28Socket774:2009/04/16(木) 23:58:55 ID:fxbVx5lz
電圧が低い状態でファンが回り出すまでの間に警告が出るのは仕様だね
オートモードでOFFになったあと、再び回り出すときもビープ音が2,3回鳴るね
29Socket774:2009/04/17(金) 00:16:07 ID:ePHdIuJV
ファンの違いで、低電圧で回り易いのと回り難いのがあるから
回転停止する電圧と、回転開始する電圧との差が
大きい物はビープ音鳴るね
30Socket774:2009/04/17(金) 01:03:44 ID:s6l8g/Ir
ところでKamaMeterの新品
1980円で山積みになってたけど
買いかな
31Socket774:2009/04/17(金) 01:10:38 ID:Pu7ozh4X
PWM制御のファンコンなんで、あまり絞れないから、買いではない。
ベイを派手にしたい人向け。
32Socket774:2009/04/17(金) 03:29:56 ID:0amppLyQ
風やっと手に入れた!最高!
33Socket774:2009/04/18(土) 08:58:39 ID:xENWIP/T
>>32
オメデト
使い方をマスターしたですか?

-----------------

所で壊れた系の報告は何時ごろから出てくるだろう
前の風主 早いのは半年
iGuardは三日だった
34Socket774:2009/04/18(土) 09:43:59 ID:CfrDJUR9
>>33
買ったけどまだ取り付けてない(爆!!)
念願のハイスペックファンコンのオーナーになれたことで大満足なのさ
35Socket774:2009/04/18(土) 09:44:48 ID:CfrDJUR9
>>33
え!?風って壊れるんですか?
36Socket774:2009/04/18(土) 09:50:53 ID:BhX4JabV
壊れる壊れないは、風の息づかいを感じられるかどうかで決まる!
37Socket774:2009/04/18(土) 09:51:18 ID:jdv03H56
>>35
前の風主に関していえば、数々の故障報告があるお。
38Socket774:2009/04/18(土) 09:58:26 ID:xENWIP/T
>>35

SCYTHEのファンコンは故障覚悟で使うのですぞ
39Socket774:2009/04/18(土) 10:00:27 ID:xENWIP/T
追記
だがSCYTHEのサポートはしっかりしているので 一年以内なら交換にも応じる
なのでレシートを捨てないように
40Socket774:2009/04/18(土) 10:03:06 ID:iQ5D/Mti
ギャハハー!糞風の弱点発見!
ST-35は3年使っても壊れ知らず!
これが最強ファンコンと言われる所以
ポっと出の新人にはまだまだ負けんよ
41Socket774:2009/04/18(土) 10:07:30 ID:qO5rMKtE
はぁ?
故障ならST-35もあるだろ

君のはたまたま(ry
42Socket774:2009/04/18(土) 10:09:15 ID:xENWIP/T
>>40
分かりきったことで喜ぶな
漏れもST-35は二台常用 ストックとして他に二台持っているが
既に売ってないもは仕方ないだろ
43Socket774:2009/04/18(土) 10:58:25 ID:xdeQHr1L
>>33
>iGuardは三日だった
俺の、一年以上保ってるんだけど…(今年10月で恐らく3年目突入)
44Socket774:2009/04/18(土) 11:05:01 ID:xENWIP/T
>>43

それは大当たり品だよ
アイガ何台か買ったけど 酷いのはアイガに配線しPCケースにインスト
つまりケースに接触すると火花散ったやつもあった

でも数台の内の一台は今も動いてるけど
45Socket774:2009/04/18(土) 12:47:43 ID:uu2+JJaD
個体差+部屋やケースの温度環境依存だからなー
46Socket774:2009/04/18(土) 13:20:27 ID:PncnqOwN
>>43
ソレ超大当たり。ロットにもよるんだけどアイガー全盛の頃は酷かったんだわ。
返品の山だし修理したのをそのまま売ってたりとか異常だったわ。

>>44
アイガーはファンコンじゃなくてモニタリングツールだろw
綺麗でわかりやすいVFDによる最強の視認性だけは認める。
風Qプラスアイガーモニターでマジで最強じゃんw
こういう液晶とかLCDのモニターって殆ど全ての製品が視野角が終わってるから
正面以外だと見難くてあんまり見なくなるんだよな。
アイガーはあのモニタだけ売り出せって思うよ。


>>45
後は正圧設計とエアフローかねぇ。ファンコン周辺に風の動きがあればなんとか
ならんでもないが。アイガーは熱を持つファンコンの熱を持つ部分が思いっきり板で
塞がれてるから完璧に設計ミスだな。
47Socket774:2009/04/18(土) 15:59:31 ID:tO0/sryU
うちの風主は発売直後に買ってまだ元気に稼働中だ。
温度センサーケーブルは買い替えたけど。
48Socket774:2009/04/18(土) 16:04:31 ID:d2BoBxUX
うちの風鯖もまだファンコンも温度計も壊れてないんだぜ
24時間稼働させっぱなしじゃないからかな?
49Socket774:2009/04/18(土) 19:13:57 ID:Ek8yCpxf
新製品の風も壊れ易いと聞いて幻滅した
買う気失せたよ
ところで風って国産なの?
50Socket774:2009/04/18(土) 19:20:13 ID:qO5rMKtE
( `ハ´)買っチャイナよ
51Socket774:2009/04/18(土) 19:20:32 ID:jzvTq+sQ
風鯖って故障報告あったっけか?
まだ一ヶ月しか経ってないし、故障しやすいかどうかを判断するには早いと思うんだが。
52Socket774:2009/04/18(土) 19:45:41 ID:90Ms9qKw
夏になったら一斉に火を噴くんですね
53Socket774:2009/04/18(土) 22:13:14 ID:d2BoBxUX
風Qも大丈夫かな
こっちはマワってるかどうか音で判断するしか無い罠
54Socket774:2009/04/18(土) 22:45:02 ID:oAYT5+ax
風Qネジ穴ズレててP180の3.5インチベイにギチギチ入れたから取れなくなっちゃった
壊れたらどうしよう
55Socket774:2009/04/18(土) 22:58:40 ID:xENWIP/T
風Qとか 液晶ないのはそう故障は多くないと思う
56Socket774:2009/04/19(日) 02:14:43 ID:UHhATpgR
冷静になって考えてみると風の最近の盛り上がりは
メーカーの工作員が紛れ込んでる?
57Socket774:2009/04/19(日) 08:41:22 ID:3Iftheia
>>54
ゴムとハンマーで頑張れば取れるよ
まあそれ以前に簡単には壊れないと思うよ
58Socket774:2009/04/19(日) 11:40:10 ID:e1CDzP+W
ゴムとハンマー…?
どうやって使うんだ
59Socket774:2009/04/19(日) 12:11:50 ID:o2dbOUJf
ゴムハンを使えと
60Socket774:2009/04/19(日) 15:37:26 ID:ojFppHjk
ST35-BとKAZE SERVERで8ヶのファン使用
ベンチなどで負荷かけると全てのファンがオート

快適×2!

KAZE SERVER この値段なら買いでしょ
61Socket774:2009/04/19(日) 18:45:31 ID:MgngTfUk
>>60
イイトコ取り?呉越同舟?コラボ?
62Socket774:2009/04/19(日) 19:07:18 ID:ojFppHjk
>>61
ゴエツドウシュウ
久々に難しい言葉聴いた

というか 仲が悪いのはオーナーの方でしょ
漏れ的には良いものは使ってみる
ただそれだけ
63Socket774:2009/04/19(日) 23:03:05 ID:o2dbOUJf
風鯖のボリュームは硬い方ですか?
64Socket774:2009/04/19(日) 23:32:13 ID:ojFppHjk
>>63

風鯖のつまみはクリック式で 無限に回るタイプ
65Socket774:2009/04/19(日) 23:37:25 ID:o2dbOUJf
>>64

クリック式ですか!無段階じゃなくよかったww
車に乗せるから振動で動いてしまってはどうしようもないと思いました。
レスdです!
66Socket774:2009/04/19(日) 23:58:04 ID:ojFppHjk
>>65

車にPC載せる?
67Socket774:2009/04/20(月) 00:07:51 ID:Fdq02W8c
>>66

.あっ、もう載ってるんですけどねwタバコ吸わないんで灰皿要らないなーって思って
そこにファンコンつけたらカッコイイなって思いまして
今日、灰皿撤去してフレームとか設計してます。
68Socket774:2009/04/20(月) 00:24:36 ID:InXVvitY
ファンコンとファミコンよく間違える
69Socket774:2009/04/20(月) 00:45:18 ID:ejoK41jZ
>>67
なんか気になるんで出来上がったらうpよろしく
70Socket774:2009/04/20(月) 00:59:57 ID:J4GaVSSX
>>67
俺も激しく気なる。
うpリクエスト一件追加でw
71Socket774:2009/04/20(月) 11:20:58 ID:INBW7KCu
enemax クラスター12 max1200回転なのに表示1410回転って出るんだけど
72Socket774:2009/04/20(月) 11:31:27 ID:QN4hF8l+
±12パーセントってとこじゃね
73Socket774:2009/04/20(月) 11:57:55 ID:INBW7KCu
>±12パーセントってとこじゃね

それが仕様なの?
でも+17.5%も違うんだな。
HWモニタ見るとで12Vが12.48vと高めだからかも知れん。
74Socket774:2009/04/20(月) 15:42:11 ID:UNfMbe0m

弊社製品の3.5インチベイ取付け用マルチパネル「風ステーション」をPCへインストールすると
起動しない現象がございます。
付属のケーブルに不具合品が一部混入しているため、この現象がでる場合と出ない場合がございます。
【現象】 風ステーションをPCへ組み込むとPCが起動しない


【原因】

本製品付属の電源ケーブルに接触不具合がおこり、
PC電源側の保護回路が働き、PCの起動ができない。


【対象製品】
KST01-BK-3.5 JAN:4571225044446

KST01-SL-3.5 JAN:4571225044453


【対応方法】

弊社サポート宛のメールにて下記項目をご記入の上、ご連絡をお願いいたします。
 宛先:[email protected]

 件名:風ステーションの電源ケーブル不具合

 ご住所(郵便番号を含む):
 お名前:
 電話番号:

ただいま修正された電源ケーブルを手配させていただいている最中となりますので
到着次第で本ページおよび、トップページへの告知を行い、
随時、電源ケーブルの発送対応とさせていただきます。

また、正常品と不具合品の違いが見た目では判別ができないため、
恐れ入りますが正常動作をされている方も、
ケーブル交換をお申し出いただきますようお願いいたします。

修正品の到着までご不便をおかけいたしますが、
今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。



未だに対策品届かないんだがw
75Socket774:2009/04/20(月) 15:46:35 ID:39QUGp+S
つまりショートするってことかえ
76Socket774:2009/04/20(月) 18:30:09 ID:9Y8PyA0d
ケース付属などのロクに安全回路のないクソ電源とか使ってたら・・・
77Socket774:2009/04/20(月) 18:33:20 ID:2357lte8
ギャハハー!ST-35だったらこのような瑕疵はない!
78Socket774:2009/04/20(月) 18:45:33 ID:39QUGp+S
>>77
確かにST-35は優れているが
オマエはただの馬鹿&屍体愛好者だな
79Socket774:2009/04/20(月) 22:16:47 ID:rIX0Uujb
くっそー、からくり庵氏のサイトが消えてファンコンのレビューが見れん
80Socket774:2009/04/20(月) 22:17:12 ID:I3yT3Nlc
おいおいマジかよ・・・
このまえ買ってきた風サーバーも心配になってきたぞ
81Socket774:2009/04/20(月) 22:27:14 ID:BaQc9YUb
>>80
ST-35から浮気した罰
82Socket774:2009/04/21(火) 00:29:03 ID:GNeOnG2v
>>79

漏れもたまに見てた
何でなくなったんだ?

でも風鯖のレビューはしっかり見ておいたが
83Socket774:2009/04/21(火) 00:40:10 ID:JbpglrhD
今日風鯖付けたんだけど、ファンコネクタ差し込んだあとにケーブルに番号振ってあるの見つけて挿し直そうとして引っこ抜いたら
本体側の端子まで引っこ抜けてびっくらこいた。
よく見たらピンに串刺しにしてあるだけだったらしくて手で挿したら直ったよ。

14cm1200rpmファン4台を600回転以下で使ってるんだけどレギュレータ?のヒートシンクが手で触れないくらい熱くなって怖くなった。

使ってみた感想だけど手動で回転落として使うと600回転以下まで下げると止まったりして安定しない。
5V配線だと安定するから結局5Vで使って風鯖は温度計だけ使うことにした。
多分手動で回転落とした状態より5V配線の方が静かだと思う。
ちなみにファンはEVERCOOLのやつ。

バックライトもLEDもなくて眩しくなくてシンプル多機能っぽくてよかったんだが残念な結果になった。
84Socket774:2009/04/21(火) 00:42:53 ID:zfDfnjVS
ST−35さえ生きていれば・・・
85Socket774:2009/04/21(火) 02:42:09 ID:lbP64Sai
初めてのファンコンに風アルミ買った
すげーかっこいいんだけど寿命って本当に短いの?
86Socket774:2009/04/21(火) 02:49:22 ID:JbpglrhD
>>83補足
ツマミが4つあるけど接着してないから引っ張るとすぐ抜ける。
ツマミの差込具合がバラバラで限界まで挿しても挿さりきらないツマミもあった。
ツマミの根元の金具を少し削るなりしないと均一且つ奥まで挿さらない模様。
それと12cm500rpmファンでヒートシンクに当ててみたけどやっぱり熱かったよ。

それともうひとつ、迷ったけど風鯖の起動しない不具合見て書く事に決めた。

風鯖付けた直後BIOSのあとに忘れたけど起動しなくて警告文でた。
多分OSが入っていないorデータが破損した?様な感じ。
BIOSの設定も初期化されてしまっていた。
そのあともBIOS設定してもすぐに初期化されてしまって、OSドライブ以外外してもだめでその状態で修復かけたら直った。

ドライブ関係は弄ってないからあせったよ。
風鯖付けてOS認識しない症状出た人が他にいたらこっちも欠陥品かもしれんな。
87Socket774:2009/04/21(火) 03:30:40 ID:TDpEPj6e
HDDと電源の型番は?
HDDと同じ電源ラインに風鯖付けて、海門フリーズとか?
88Socket774:2009/04/21(火) 16:10:43 ID:Wgl/LWo+
風鯖買って2時間で壊れた、セミで1度設定してから設定変えようと
思ったらどこ押しても表示のON/OFFしかできなくなった。
返金してもらうことにしたけどやっぱり不具合多いみたいね、SF-609
に戻して様子見かな。
89Socket774:2009/04/21(火) 17:45:33 ID:GNeOnG2v
SCYTHEのファンコンってさ
確かに初期不良や耐久性に問題がある

で 企業イメージが悪くならないよう
高価になるのは仕方ないとして
なぜ最初から高品質パーツや設計を行わないのだろう
90Socket774:2009/04/21(火) 18:15:33 ID:GNeOnG2v
>>83

暇だったからどこでも温度計でヒートシンクの温度測ってみた

ファンはMAX1300回転のものをSEMIで設定 常時回転数 900前後
室温23.1℃でベンチを20分ほど走らせる

結果 最高で40℃くらい
熱くて触れない状態ではなかった

もしかしてそこら辺りからしても初期不良?
91Socket774:2009/04/21(火) 18:16:19 ID:GNeOnG2v
追記

↑ケース組み込み状態で計測
92Socket774:2009/04/21(火) 18:18:09 ID:o+RjCvAp
>>74
さっき申し込んでみたんだが
本体側も変更したんで
ケーブル交換じゃなくて製品交換に変わったみたいだぜ。
93Socket774:2009/04/21(火) 18:20:52 ID:0PlrYahu
商品のバリエーション増やす前に信頼性をあげてほしいな。
仕様は魅力的でデザインもいいのにガッカリだよ。
94Socket774:2009/04/21(火) 22:08:43 ID:65+9/A5d
人間は体温より熱い物に非常に敏感
50度なら触っていられないくらい熱い
60度なら触った瞬間熱くて離す、火傷するかと思ったと感じる
70度なら触った瞬間熱くて離す、離した後も多少ヒリヒリするような気がする
80度だと…
95Socket774:2009/04/22(水) 03:45:01 ID:T8IEWAC4
あのー、みなさん。
ここ、粘着が勝手に立てて勝手に誘導してるスレなんで、
盛り上がりにも欠けますし本スレに戻ってきていただけないでしょうか。
そもそもファンコンのニーズから考えて、
隔離スレは別にして複数埋めるほど発言も数多いというほどでもないですし、
なによりこうやって情報が分散すること自体が嫌風厨の思うつぼですし。
何とぞよろしくお願いします。

↓本スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236392084/
96Socket774:2009/04/22(水) 07:31:54 ID:LiCvaZTM
心配すんな
何もファンコンスレに限らず板全体が某プロバイダの
解除なし規制で過疎ってるよ

嫌風と言うよりST-35厨はスレに書き込みがないから静かだし
巻き込まれた奴も恨みっこなしだぜw
97Socket774:2009/04/22(水) 09:41:35 ID:nbsbgs/3
PowerDVDスレとかも進みが速い時と遅い時があるね
荒らしが規制されてるとマトモになる
98Socket774:2009/04/22(水) 11:48:56 ID:asAM40sm
こっちはこっちで風製品の質問用やらインプに使えばいいんじゃね?
あっちはファンコン全体的な質問でいいんじゃね?
99Socket774:2009/04/22(水) 11:52:27 ID:eHj7u40d
上に同意
100Socket774:2009/04/22(水) 12:18:57 ID:cCW9mpSO
だからそれはファンコンスレでやりゃ良い話だろw
新製品の質問やインプレに、なんで独立スレが必要なんだよw
101Socket774:2009/04/22(水) 12:22:13 ID:D9qxfXXT
別に無理して逆誘導しなくてもいいじゃん
こっちはこっちでまったり消化していけばいい
102Socket774:2009/04/22(水) 12:35:38 ID:pH/A7L0j
>>95
やっぱりお前はKYだね
お前が規制されたら?
103Socket774:2009/04/22(水) 12:39:28 ID:nbsbgs/3
ビタ一キモザワと呼称する荒らしが各スレに出没していますが、
餌を与えないで下さい
特徴は、スレ住人や製品を罵倒するレスを多用します
104Socket774:2009/04/22(水) 12:53:58 ID:asAM40sm
マターリできたらどこでもいいよw
105Socket774:2009/04/22(水) 12:56:11 ID:3qrybjH0
賛成
106Socket774:2009/04/22(水) 15:18:42 ID:4j9SGICE
海門フリーズとかどこの浦島太郎だよ
そもそも修復かけて治ってんのにロックなわけねーだろ。
107Socket774:2009/04/22(水) 21:21:15 ID:w7sJloaO
ST-35誰にも相手にされていないって感じぃ〜?
108Socket774:2009/04/22(水) 21:33:22 ID:eHj7u40d
>>107
だから既に売ってないものは話にならんだろ
109Socket774:2009/04/22(水) 21:45:53 ID:eHj7u40d
昔々 アイガが壊れたとき ファンコン付きのファンを
更にファンコンに繋ぐのは想定外とSCYTHEのサポートが言ってたが
これって電気的にというか どうなんだろう?

やっぱまずいのだろか
110Socket774:2009/04/22(水) 22:45:00 ID:opI26BXt
>>108
再販運動に参加しないからだ!
111Socket774:2009/04/23(木) 00:18:08 ID:tVKuN5P2
>43>46 遅スレだが
うちの愛我は一昨日で1年超えた、買った頃は壊れやすいとの評判だったので、
予備も買ったのだが、いまだに問題無く動作している。
旧スレで愛我のアンペア以下に設定すれば長持ちと誰かが書いていたのでそれに、
習って使用しているから、長く使えているのかな。
112Socket774:2009/04/23(木) 10:38:10 ID:Uh29yzHt
>>110

そんな地下組織があるのか?
113Socket774:2009/04/23(木) 14:58:13 ID:B/qATuok
風鯖のシンクに10円をアロンアルファでくっつけたら
冷却効果あるかな?
114Socket774:2009/04/23(木) 15:37:50 ID:Uh29yzHt
瞬着はまずいだろ
やっぱ熱伝導両面テープじゃなきゃ

十円もいいかもだが DIY店に行くと薄い銅版が売ってる
そんな高いもんじゃないんで それを利用したことはある
115Socket774:2009/04/23(木) 20:09:09 ID:r9WC2G9p
>>30

遅レスすまそ
場所教え…
116Socket774:2009/04/23(木) 20:28:14 ID:Uh29yzHt
>>115
福島の工房
(福島店 郡山店 共に)

だいぶ経つからもうないかも
117Socket774:2009/04/23(木) 21:28:03 ID:AJibX4oJ
クソ、大量に仕入れて転売すりゃ良かった!
118Socket774:2009/04/23(木) 21:40:32 ID:r9WC2G9p
>>116
情報サンクス

都内からは遠いぜよ…
119Socket774:2009/04/25(土) 10:43:54 ID:BQojNwW6
>>113
リキッドプロで10円付けると良いよ
120Socket774:2009/04/25(土) 11:21:41 ID:XIMii+AJ
>>113
フィンにアルミの洗t
121Socket774:2009/04/25(土) 13:29:44 ID:+YQBg0KT
今はもう売ってないけど サジータってケースがあった
現在3rd機で使ってるが ケースに組み込まれたファンコンがなかなか良い
基盤はやっぱ熱くなるが使用して二年 今ところ不具合なし

でもModern-V
これって単体販売されているけど 買う人いるのだろか
122Socket774:2009/04/27(月) 00:14:11 ID:7Ie75fy5
今買うなら風鯖ですか?
風主と迷ってる‥
123Socket774:2009/04/27(月) 00:16:00 ID:e/wJKBJD
風鯖ってたまにファンを認識しないことがあるけど風Qはそんなことない?
大口径ファン使いなら風Qのが良いですか?
124Socket774:2009/04/28(火) 00:00:26 ID:jBam1Rb/
風Qに付いてくるケーブルってどんなの?
パルスセンサー分岐だったらいいなと思ってるんだけど
125Socket774:2009/04/28(火) 00:03:52 ID:2j2sVXJN
あと、これって左に回したらOFFになる?
最低電圧(5V)になるだけ?
126Socket774:2009/04/28(火) 00:27:10 ID:6K8yS2DV
5Vなのかな?オフにはなりま千円

ってかオフ・弱・中・強の4段階ほどあればいいのにとか
127Socket774:2009/04/28(火) 10:32:48 ID:GNsnaOkv
>>124
3ピン→4ピンの変換だたよ
128Socket774:2009/04/29(水) 23:49:45 ID:86mosnzm
廃熱フィンに切りは要らないわねっ
だって風が逆流するものぅ
HD冷却フィンなら切りは使えそうねっ
129124-125:2009/04/30(木) 12:22:07 ID:gMKvISqX
>>126ー127
あり
130Socket774:2009/04/30(木) 15:09:19 ID:35FACqSB
KAZE MASTERの回転数表示がALL「000」になったorz
ファンコントロール自体は正常っぽいけど。
壊れるの早いな。
131Socket774:2009/04/30(木) 15:13:42 ID:1susUSy7
これで風鯖に買い替えができるじゃん
132Socket774:2009/04/30(木) 15:19:29 ID:35FACqSB
買い換えてもいいんだけど、とりあえずサポートに連絡してみます。
133Socket774:2009/04/30(木) 22:16:07 ID:3AGUNbQY
質問というか不安がある
ツクモで安売りしてる↓を買おうと思ってるんだが、レビュー見るとコンデンサがアレだったりで
耐久性がクソみたいに語られてて少々不安だ マジで壊れやすいの?
物と見た目はGoodなのになぁ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225043180/
134Socket774:2009/04/30(木) 23:14:08 ID:daO1jB/J
>>133
サイズで壊れやすいのはアイガーの話でそれ以降のKAZEシリーズでは
報告はそんなでもないよ。一般的なレベル。

VFDは魅力だし安いなら買っとけば?
135Socket774:2009/05/01(金) 07:31:48 ID:Ry/IqJRG
鯖買いました。CPU、ノースブリッジともきBIOSが示す温度よりも鯖のセンサーの方が4から5度ほど高いです。
これくらいは誤差範囲ですかね?
嘔吐と蝉で2つのファンをコントロールしてますが、設定温度を越えたらすぐ全開まで回します。
できれば回転上限もセットできたらよかった。
あてアラームが鳴ったらあのリセットスイッチを押すのは難しそう…
136Socket774:2009/05/01(金) 08:38:03 ID:J2N6w2sw
当たり前だけどそれはBIOS側が狂ってるんだよ
137Socket774:2009/05/01(金) 08:56:28 ID:/i5BEYtf
>>135
BIOS上での温度ってどのマザーでも低目
更にセンサーで感知する温度も取り付け場所で様々だし
更に更にOS上で温度を表示するソフト類も当てにはならないい

つまり何れも目安ってことだ

ちなみに漏れのは設定温度+1℃で全開
設定温度−1℃で設定回転数に戻る
138Socket774:2009/05/01(金) 09:18:00 ID:zFUbSHpZ
>>133
昨日注文した
安いよね
139Socket774:2009/05/01(金) 10:07:35 ID:guvhsWqS
+20円分の商品が見つからんなぁ
サプライ見ても200円台だぁ
140Socket774:2009/05/01(金) 10:15:27 ID:6zI+Ina/
>>133
3.5インチの方が高いのかよ・・・
5インチのシルバーはよっぽど人気ないのかな
141Socket774:2009/05/01(金) 19:02:57 ID:Ry/IqJRG
135です
そんなもんだってことで放置することにします。
低めより高めのがいいですし。
たった1度で全開って…
もう少しまったり回転が上下すれば最高ですね。
あとはほんと不満なくいい商品だと思います。
あっ、シルバー仕上げ、ややテカリがキツイです。
携帯から失礼しました。
142Socket774:2009/05/01(金) 22:20:18 ID:guvhsWqS
>>15,133
在庫減ってきてたからポチッた><
14367:2009/05/02(土) 00:03:23 ID:J/mQXFdn
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1241188767.jpg

途中経過。進捗遅いけど…
風鯖なかなかいい感じ。基板の品質はビックリするほど粗悪だけどw
あとはパネルを黒ツヤ塗装する。あっケーブルも延長しないとorz

液晶は少し横から見ただけで見えなくる。やっぱりVFD版が欲しくなる。
つまみは無限に回るから、つまみの線は必要ない気がするww
ビープ音でかくてワロタw
確かに設定温度を1度でも上回るとファン全回転、うちのは設定温度-2度で設定回転数に下がる。
コネクタにケーブルを差し込んだりすると、表示on/offスイッチが押される珍設計。
ヒートシンクが付いてるのはいいが、熱伝導グリスが付いていない。これではヒートシンクがかわいそうです(つд⊂)
144Socket774:2009/05/02(土) 12:26:50 ID:PEZdDpf6
145Socket774:2009/05/02(土) 17:06:04 ID:A3xrsfJa
シンプルなファンコンが好きなので風Qでも買ってみるか
ainexのFC-03Uも生産中止になったことだし
146Socket774:2009/05/02(土) 18:42:02 ID:FoPzntg1
アイガーは基板がカバーで覆われてたから余計に温度上がって壊れまくりだったんじゃないのか
オートが必要ないなら鯖以外を安く買ってヒートシンク付けても良いと思う
147Socket774:2009/05/02(土) 18:55:32 ID:D4VAeEpZ
すいません、アイガーって書き込み良く見ますが、一体どの製品の事でしょうか?素で分かりません。
名前の由来も知りたいですw
148Socket774:2009/05/02(土) 18:59:42 ID:amLMJwnp
149Socket774:2009/05/02(土) 19:25:05 ID:naZVy5hP
今日は暑いな
部屋は28.7℃まで行った

で メインに風鯖とST-35の二台使っているが
ほぼ爆音状態だったな

設定変えるか
150Socket774:2009/05/02(土) 19:33:50 ID:D4VAeEpZ
>>148
ありがとう!名前の由来もページ開いたらスグ分かったw
151Socket774:2009/05/02(土) 20:14:06 ID:Ofxgj7Eg
>>144
送料無料クレカ払いのアマゾン5125円の方が良くね?
152Socket774:2009/05/02(土) 21:19:18 ID:YQ7yeFrW
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
153Socket774:2009/05/02(土) 21:32:02 ID:j2JlFASM
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
154Socket774:2009/05/02(土) 22:15:51 ID:VLWs8h6B
アイガーはハズレを引くのが難しいよな
155Socket774:2009/05/02(土) 23:24:32 ID:gRjPAhWJ
予備に温度センサーケーブルも買ったほうが良いかな
壊れやすいって書き込みあったんだけど
156Socket774:2009/05/03(日) 00:18:02 ID:M7a/EZ7v
初めてファンコン買ったら基盤汚すぎて引いたw
でも思ってたより表示が綺麗で満足
157Socket774:2009/05/03(日) 01:08:09 ID:eYb6y2E/
>>155
俺は壊したことは未だない
因みにケーブルの先端を保護する透明のチューブみたいのあるだろ?

場所によってはそれを付けたまま使ってる。
158Socket774:2009/05/03(日) 01:26:30 ID:sa0IPuxg
気休めにラップ巻いてる
159Socket774:2009/05/03(日) 01:28:09 ID:W7QejW0a
本当に気休めだな
160Socket774:2009/05/03(日) 01:36:44 ID:sa0IPuxg
粘着強いテープでも安心♪
161Socket774:2009/05/03(日) 02:56:31 ID:/mQXs4Bh
>>157
それって外すものなのか
だから俺のは壊れないんだな
162Socket774:2009/05/03(日) 03:28:17 ID:eYb6y2E/
>>161
本来それを取って
シンクなどに直接センサーを貼るのさ
163Socket774:2009/05/03(日) 03:30:58 ID:iuPFkdrl
保護してる透明チューブは外すだろjk

クーラーのベースに付ける時はサーミスタをポリイミドテープで止めて
伸縮チューブ部分をクーラーのおパイポにタイラップで止めて動かない様にしてるし
HDDとかの平らな部分も伸縮チューブ部分までテープで止める様にしてるが一度も壊れた事ないぞ
164Socket774:2009/05/03(日) 10:22:27 ID:hvKujuaY
今だに壊れる壊れる言ってるのはただのアンチだから無視しとけ。
本当に問題になるくらい壊れるならアイガーの時みたいに
ここや各種情報サイトでも詳細が出て炎上しまくってるから。

チューブは持ってみて検温してみれば良いだろ。ほぼ体温になってれば
そのままで良いし、大きく+-5℃とか10℃とか外れるならそこで初めて
外せば良い。
165Socket774:2009/05/03(日) 15:07:34 ID:AZDTMPX8
>>133
在庫状況 完売
166Socket774:2009/05/04(月) 00:26:18 ID:UwNcv0h9
KAZE MASTERのアルミパネルモデル
ZOAで2980円
167Socket774:2009/05/04(月) 11:10:08 ID:OFx8Oecw
>>166
祖父で5000円ぐらいで買ったよ^^
168Socket774:2009/05/04(月) 20:56:59 ID:k5CpZxs8
>>166
それ買ったんだけど、ファン端子からケーブル抜けたw
圧着してないのかこれは・・・
169Socket774:2009/05/04(月) 23:29:08 ID:XaqAePMc
それがサイズクオリティ!
170Socket774:2009/05/05(火) 01:57:09 ID:RjACQKAm
よくある事だからなw
171Socket774:2009/05/07(木) 10:34:34 ID:VaX6vlvn
>>133
在庫状況 品薄
172Socket774:2009/05/07(木) 13:28:58 ID:lA40/Fb3
Out...完売
173Socket774:2009/05/07(木) 16:05:03 ID:qw36fQ7m
風鯖なんだけどFAN1に接続にしたファンが2回に1回の割合で起動(認識)しないので
試しにFAN4に挿したらそれから10回ぐらい連続で普通に起動に成功してる
その上マニュアルモードで全開にするとあきらかにFAN1よりFAN4のが高速回転してる
(LED付きなので眩しさでも判断可能)


これは仕様なのか欠陥なのかどっちじゃろうか?
174Socket774:2009/05/11(月) 13:08:17 ID:o7vDU12R
鯖 壊れた…
わずか10日で表示が消えた。
なんとかファンコン機能は生きているみたい。
明日 サポセンに向けて発送予定。
予備のファンコン持ってないから何か買うかな…
175Socket774:2009/05/11(月) 16:46:39 ID:l0C3Le2m
>>174
俺もKAZE MASTERで表示消えた。
サポートに送ったら、すぐに新品送り返してくれたよ。
予備のファンコンなかったからファンコン無しで我慢したw
176Socket774:2009/05/11(月) 18:03:27 ID:qsVeQGgf
風鯖も駄目か‥
期待してたんだけどな‥
177Socket774:2009/05/11(月) 19:36:09 ID:o7vDU12R
174です。
まさか、まさかこんなに早く壊れるなんて考えなかったからうかつにもレシートを捨ててしまいました。
さっき買った店で納品書として履歴を再発行してもらってきました。
桝を手にしてぐっとこらえ棚に戻しました。
しばらく表示が無いのは寂しいですが再図の早い対応に期待します。
レシートは捨てずに必ず保管しましょう。
178Socket774:2009/05/11(月) 20:07:45 ID:7oae76cs
漏れはいつもレシートをその製品の箱の中に入れとくぞ
179Socket774:2009/05/11(月) 21:02:12 ID:nDCSpoiS
折れは風鯖飼ったが、箱出しせずそのまま保管している。
何時でも返品交換可能?w
180Socket774:2009/05/12(火) 01:31:15 ID:cRJonP97
ギャハハハー

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

ST-35の大勝利!

ティンカスや 風鯖買いの 銭失い

ギャハハー
181Socket774:2009/05/12(火) 04:11:48 ID:/f5R4HSG
>>174
LED消灯してるだけでは?
182Socket774:2009/05/12(火) 07:06:39 ID:/VmsOvMY
ON/OFFスイッチがぶっ壊れたんだろ
俺も一個目接点がおかしかったから初期不良で交換したよ
183Socket774:2009/05/12(火) 07:11:33 ID:oFhzx/zq
消灯していることには変わりないのですがそれは選んでそうなるわけじゃないから困りました。
スイッチが全く反応せず回転つまみを適当にプッシュしてなんとか点灯する始末…
基板がショートしてるかもです。
今日カスタマに返送しますからまた報告します。
一応6000円もしたのになぁ…
184Socket774:2009/05/12(火) 21:27:52 ID:23SkaoY4
アイガー、風主のアッチッチをヒートシンク付けた鯖の発売でようやくまともになったかと思ったら
鯖もダメか?まるでイタリアの車みたいだな
185Socket774:2009/05/12(火) 21:40:04 ID:16u66Y1E
>>183
スイッチ押しっぱなし状態になってるのかもね
自分はバラして組み直した、基板の固定が不完全なんだよね
アマゾンで5千円だが
186Socket774:2009/05/12(火) 21:41:40 ID:1MYN4tnJ
>>184
ヒート辛苦つけただけで、試作評価とか全然してないってことかねぇ
187Socket774:2009/05/12(火) 21:52:39 ID:16u66Y1E
よく今までヒートシンク無しで出してたよな
シリコン塗ってマトモなネジで締め直しといた
188Socket774:2009/05/12(火) 21:54:33 ID:23SkaoY4
発売しながら対策していくつもりじゃない?
でなきゃアイガーみたいな壊れまくりなファンコン出さないでしょ
189Socket774:2009/05/12(火) 22:34:25 ID:FTMsLDF/
アイガーはサイズ製品じゃないのでは?
190Socket774:2009/05/12(火) 22:39:54 ID:23SkaoY4
実際に造ってるところは何処か知らんが..
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050622-200549.html
191Socket774:2009/05/12(火) 23:00:31 ID:FTMsLDF/
iCuteはここ、サイズは代理店
ttp://icute.com.tw/english/
192Socket774:2009/05/12(火) 23:02:52 ID:23SkaoY4
まだ造ってるのか?
193Socket774:2009/05/12(火) 23:25:48 ID:/wjBO3hu
Topに居座ってるくらいだから作ってるんじゃないw
194Socket774:2009/05/13(水) 04:32:42 ID:ItfUTcib
目立ちたがり屋め
195Socket774:2009/05/13(水) 05:38:08 ID:aI7SNuUR
>>194
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
196Socket774:2009/05/13(水) 11:22:44 ID:I/ynNUrp
気が付けば風鯖色々調整してる間にファンコン全開(不要)な季節到来
自分は平気だけどコンピュータに為にはそろそろ冷房入れた方がいいのかなぁ
197Socket774:2009/05/13(水) 13:02:23 ID:k41xcRbo
俺の部屋にはエアコンなんてない
なので夏は爆音

でも風鯖やST-35の設定で 室温28〜30℃位から加速する感じ
198Socket774:2009/05/13(水) 23:10:02 ID:ItfUTcib
紳士2650rpm使ってる俺って‥
199Socket774:2009/05/14(木) 10:27:59 ID:wOg0vHvQ
>>194
目立ち〜タイ!
200Socket774:2009/05/14(木) 16:12:21 ID:TPUst348
>>198
4cmなら十分低回転だよ、静かでしょ?
201Socket774:2009/05/14(木) 16:49:42 ID:FMjtOLQ1
紳士の4p???
202200:2009/05/14(木) 19:06:34 ID:vAQnU+0I
芯と間違えた、逝ってくる
芯4cm 4200rpm?を風主冷やすのに使ってるんだわ
203198:2009/05/14(木) 22:42:35 ID:8pjW5QZA
SOLOの前面に9cmの紳士2個
もちろんファンコンで制御してるけどさ‥夏は全快だぜ
204Socket774:2009/05/14(木) 22:51:32 ID:vAQnU+0I
紳士9cmは使ったこと無いけどSOLOは蓋付きサイド吸気だからまだ気にならない方なんじゃない?
205Socket774:2009/05/14(木) 23:06:36 ID:0+Mnlo/P
ソロはフィルタと前カバー近杉窒息非効率。
ファンは排気側より吸気側の接近障害物に至極弱い。
カバーに大穴開けるか..半ドアにして使え。
206Socket774:2009/05/15(金) 08:19:45 ID:XJLhsQ6B
両面テープで普通に接着。中古では売れなくなったが
外れないので満足。
風主で充分。ワットチェッカー付きのファンコンは見
るの鬱になるからいらない。
207Socket774:2009/05/15(金) 18:52:18 ID:9IwU4zwk
鯖を終了に出してサポセン到着二日目現在。
到着確認のメールさえない。
予備のファンコン無いから急いで欲しいと伝えたが無視。
メールできないくらい全国から修理依頼が殺到しているらしい。
買って10日、10日しかたっていないのに最優先だろう、普通…
買わなきゃよかったよ…
208Socket774:2009/05/15(金) 22:17:17 ID:yDbN1Vw8
いや、修理は先着順だろう。常識的に考えて。
ファンコン無くったって、死ぬわけでもないんだし、
ほんの数日うるさいの我慢すりゃ良いだけ。

つーか、10日しか経ってないなら、
ショップに持って行けばその場で新品交換になったかもしれんのに。
209Socket774:2009/05/15(金) 23:41:22 ID:myIZdPvh
>>207
たかが5千円の物なんだし、予備も含めてもう一個買っておけば?
210Socket774:2009/05/16(土) 00:13:14 ID:5uWzUpAQ
だよなぁヴァカにもほどがあるw

>>207
> メールできないくらい全国から修理依頼が殺到しているらしい。
kwskまさか脳内じゃないよな?
211Socket774:2009/05/16(土) 00:24:58 ID:J6TLoQxc
皮肉にマジレスもカコワルイと思うぞ
212Socket774:2009/05/16(土) 03:36:11 ID:uD9RUpdw
風Q買ってきたんだけど、P180の3.5インチベイにに突っ込もうとしたら、固くて入らない。
同じ症状の人いる? 単に個体差?
213Socket774:2009/05/16(土) 04:59:05 ID:d6uLSCFm
普通に入る
214Socket774:2009/05/16(土) 10:35:15 ID:Gz3TU9Pp
>>212
つ[ヤスリ]
215Socket774:2009/05/16(土) 12:47:37 ID:UI7Gb5zS
216Socket774:2009/05/16(土) 18:40:36 ID:K9FEDNU0
>>212
レールの付け方見直せ
217212:2009/05/17(日) 11:35:58 ID:ljdyVHgm
>>213
まじすか。個体差かな。他の箱には入るんだけど。

>>216
レール外しても入らない。箱の部分が引っかかってるみたい。

情報どもです。
交換してもらうか、安全策で別のにするか思案中。でも3.5インチで4chって、これしかないしなあ。
218Socket774:2009/05/17(日) 12:01:40 ID:qEm791+D
だってサイズだもん・・・
219Socket774:2009/05/17(日) 12:19:02 ID:kpKlXvOb
>>217
だからヤスリで削れつってんだろ
スルーすんな
220Socket774:2009/05/17(日) 13:02:26 ID:lYH5V9LQ
221212:2009/05/17(日) 13:04:28 ID:ljdyVHgm
>>219
スルーマジすまん。
でもできれば避けたい。多少削ったくらいでは駄目なくらい、全体的にきついんだわ。
222Socket774:2009/05/17(日) 18:10:40 ID:GTVg0AlI
とりあえず写真うp
223Socket774:2009/05/17(日) 18:15:10 ID:1pM4pm33
>>221
幅102mmかどうか計ってみて
224Socket774:2009/05/17(日) 18:59:25 ID:OQIYUdlf
>>221
他のベイを留めてるネジで問題のベイが狭くなってるんでない?
周辺のネジを少し緩めて後は気合いだ、もしくは濡れてないのに無理矢理押し込んでるんでないか?
225Socket774:2009/05/17(日) 22:55:52 ID:JAgH5KXh
俺も今日風鯖デビューしたんだけど、初期不良
FAN4を認識しない。・・・・さて、返品の手続きに入るとするか
226Socket774:2009/05/17(日) 23:15:46 ID:3jrzAV51
ここに来Scytheクオリティーが炸裂してるのかw
227Socket774:2009/05/17(日) 23:19:57 ID:JAgH5KXh
>>226
いや、本当困った。他のFANは普通なのにFAN4だけ駄目
セミは魅力的だけど壊れるなら他の商品を買った方がいい
228Socket774:2009/05/17(日) 23:36:01 ID:dJmbIQ5G
やはりサイズはいつまでたってもサイズだ
安心した
229212:2009/05/18(月) 00:09:20 ID:jGi53PIp
いろいろレスありがd。しかし、軟弱者なので今日返品してしまった。すまん。
次の休みまで待つと、一週間越えで返品きかなくなりそうだから…。
当面は情報集めながら、今持ってる3chのファンコン使っていくことにする。
とりあえず、P180で風Q購入予定の方は、念のため返品のきく店で買うのをお勧する。

>>222
すまない、取り忘れた。見た感じは変わらないみたいだったけど。

>>223
計っておけばよかった。ただ返品のチェックの時、他のケースにはすんなり入ってた。
うちのP180も、別の3.5モノはすんなり入る。これだけ入らなかった。
このケース、ネジ締めがない分、大きさがシビアなのかもしれない。

>>224
P180の3.5ベイは1個独立なので、他ベイのネジの影響はないと思う。
あと、尻コンスプレーでヌレヌレにして見ても駄目だった。穴間違えたかと思った。
230Socket774:2009/05/18(月) 00:16:38 ID:41UhKDB+
よく開封後に返品に対応してくれましたねお店
231212:2009/05/18(月) 00:30:47 ID:jGi53PIp
全くそう思う。感謝してる。
232Socket774:2009/05/18(月) 09:41:38 ID:qgPTgYQp
風鯖のツマミ部分てヤスリで簡単に削ること出来ますか。
扉付きのケース使ってるのでおそら干渉しそうなので加工を考えてますが
無理なら諦めます。。。
233Socket774:2009/05/18(月) 10:57:07 ID:LS1X6C8/
>>232
ツマミなんて好きなの買ってこいよ
234Socket774:2009/05/18(月) 12:55:54 ID:X50I3axD
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
235Socket774:2009/05/22(金) 03:18:05 ID:bd9oIjuG
ここ数日暑い
漏れの部屋はエアコンなしで 今日の日中は30℃だった

風鯖はちゃんと動いてるが SEMI時の回転数上昇と下降
もうちょいビビットに設定してあると良いと思う

例えば設定温度の±0.5℃くらいで動くような・・・
236Socket774:2009/05/25(月) 13:56:07 ID:Y8q5gXqY
ここで聞いていいのかな
センサーを張るためのテープって何使ってる?
風マスターの付属の奴じゃ粘着力が弱くて
すぐ剥がれてしまう。
ビニールテープや、セロハンテープじゃ論外だろうし。
何がいいかな。
237Socket774:2009/05/25(月) 14:04:51 ID:hPmXDWst
普通にセロテープで貼ってる
238Socket774:2009/05/25(月) 14:21:45 ID:vf7iH6ai
>>236
俺はホームセンターで耐熱テープみたいなのを買ったよ。
そっちの方が安いし、カッコイイ。
アルミの銀紙みたいなヤツで、バイクや車のマフラー用。ドイツ製。

ST-35にも使っている。そうとうカッコいいよ。
カプトンテープよりもお薦め。
239Socket774:2009/05/25(月) 14:37:42 ID:vf7iH6ai
>>236
1000度以上、耐えられるそうだw
240Socket774:2009/05/25(月) 18:03:41 ID:e1fSrVZq
センサー保護の為付属テープそして養生テープでぺったりこん
241Socket774:2009/05/25(月) 18:16:14 ID:Y8q5gXqY
レスありがd

>>237
セロテープはなぁ、耐熱的に大丈夫なのかな
>>238
なるほど、でも粘着力強そう、剥がす時とか大丈夫かな
張る所を記述してなかったので
マザボはP6T Deluxeで
マザボの裏のCPU直下、
ノースブリッジ、サウスブリッジに向かうヒートパイプ
このマザボに貼り付けるのはこの2箇所です
>>239
あんなちゃっちいのに1000度も耐えられるのか。。。
>>240
つまるところ付属テープの上から養生テープを貼り付けるってことだよね
剥がれない様に。
242Socket774:2009/05/25(月) 19:16:46 ID:oP+qKAfk
>>241
Scythe付属のヤツでもちゃんと脱脂が出来てればくっつくはずだがなぁ

ちなみに俺は寺岡製作所のカプトンテープ 25*10*20てっヤツ使ってる
カプトン粘着テープ
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83J%83v%83g%83%93%94S%92%85%83e%81%5B%83v+&x=23&y=18
243Socket774:2009/05/25(月) 19:26:22 ID:CnECuvvM
風鯖購入したー
ファンコンにケーブル接続して、二股?の4ピン電源が2個あるんだけど
両方電源ケーブルと繋がないと駄目なの?
一つだけでいいのかな
244Socket774:2009/05/25(月) 21:23:49 ID:AT4JmIiM
>>243
電源コネクタの形をよく見るんだ。

よく見てもまだ、両方を電源に繋げないといけないと思うなら、
製造ミスだから、購入店に持ってけ。
245Socket774:2009/05/25(月) 22:07:35 ID:CnECuvvM
>>244
これのことなんだけど
小さいほうをファンコンに繋ぐのは分かるんだけど、反対側に2個の4ピンがある
何故2個ある‥

http://i.pic.to/p01f3
246Socket774:2009/05/25(月) 22:18:39 ID:Gp67doZJ
答えたら負けかな?
247Socket774:2009/05/25(月) 22:22:19 ID:e1fSrVZq
>>245
結合してるオスとメスに割ってはいるためのオスとメス
248Socket774:2009/05/25(月) 23:05:02 ID:3UPQs5Ll
4Pですねわかります
249Socket774:2009/05/25(月) 23:09:33 ID:CnECuvvM
片方だけで良いんだ‥
スレ汚してスマンかった
250Socket774:2009/05/25(月) 23:12:10 ID:cB48KrYT
本当に自作erかしら
251Socket774:2009/05/25(月) 23:27:24 ID:f5/TYWs8
与作erに一票。
252Socket774:2009/05/25(月) 23:39:24 ID:ES4ik9qU
最初は誰だって処女。つまりそういうこと
253Socket774:2009/05/25(月) 23:48:00 ID:f5/TYWs8
俺は童貞だったけどな。
254238:2009/05/26(火) 07:38:41 ID:Ypp8CjkD
>>241
粘着力は大したことない。
実際に剥がしたこともある。
剥がし液のようなものを使うこともなく
普通に剥がせたYO
255Socket774:2009/05/26(火) 10:55:13 ID:eIOwnTeW
>>242
レストンクス
おおー結構なお値段だけどよさそうだね
候補の中に入れてみる
重視するのは値段じゃなしに、粘着性(簡単に剥がせて後がつかない)
と耐熱性だから
>>254
レスdd
マジデカ、それだったらすべての条件を満たしてるなー
ケースの配線用にも使えそう。

皆さん有難うございました
参考にさせてもらいます。
256Socket774:2009/05/26(火) 18:59:36 ID:eIOwnTeW
車のマフラー補修用の
アルミテープ買ってきたんだけど
今思えば
マザボ裏のCPU直下のチップ埋め込んであるとこに
アルミのテープなんて張っていいんだろうか。。。
257Socket774:2009/05/26(火) 19:16:20 ID:e8udjxe7
ショートして起動しないと思うよ
258Socket774:2009/05/26(火) 20:23:54 ID:DzUz/Kus
>>256
カプトンテープ奨めてるに・・・あなたって人は・・・
259Socket774:2009/05/26(火) 20:26:49 ID:eIOwnTeW
>>257
だよなーorz
>>258
すいません、大人しくamazonでカプトン買いますorz

スレ汚し申し訳ない
260Socket774:2009/05/26(火) 20:28:24 ID:eIOwnTeW
って在庫切れてるorz
オワタ
261Socket774:2009/05/26(火) 20:53:47 ID:RAfJjuHy
>>260
絶縁耐熱テープ 10×33M 10-33 MonotaRO
840円のヤツがあるじゃん
262Socket774:2009/05/26(火) 21:03:40 ID:RAfJjuHy
MonotaROで買えば40円安いんな
ttp://www.monotaro.com/p/0921/7381/
送料は見てないから分からん
263Socket774:2009/05/26(火) 23:11:07 ID:eIOwnTeW
>>262
それにしよかな。。。
わざわざすまん
ありがとう。
264Socket774:2009/05/28(木) 18:48:48 ID:pHw8fw+c
KAZE MASTERの2番目が自動制御機能ついた
\(^o^)/

さてどうしたものか・・
265Socket774:2009/05/28(木) 19:38:40 ID:zueB2RQa
それは良かったな
266Socket774:2009/05/30(土) 14:06:15 ID:Y9p8cAe8
2番はずしてfanmate2買ってきた

つべみたら同じ症状の人が切れててワロタ
267Socket774:2009/06/01(月) 18:26:51 ID:4AXS7gc8
風マスターを使っているのだけど
4pinファンだけ動かない。
マザボの4pinに挿したら、正常に動くんだけど。。。
何でかな?3pinに変換しないとだめなんかな
268Socket774:2009/06/01(月) 18:33:52 ID:W3P9CM5n
ひとつずれとる
269Socket774:2009/06/01(月) 18:36:59 ID:4AXS7gc8
>>268
レストン
ずれてるってどゆこと?
3pin 4pin共に決まった方向にしかさせないし
今しがた確認したけど、ずれなんて。。。
270Socket774:2009/06/01(月) 22:12:00 ID:WyQ052g8
プラスとマイナスが間違っていなければ動くはず
回転数が認識するけどコントロールができないという話なら別だが
271Socket774:2009/06/01(月) 23:10:29 ID:4AXS7gc8
>>270
プラスとマイナスってファンケーブルのこと?
ファンケーブルも決まった方向にしか挿せないから
間違えるとは思えないのだけど・・・
272Socket774:2009/06/01(月) 23:20:51 ID:WyQ052g8
>>271
初期不良で出してみれば?
273Socket774:2009/06/01(月) 23:23:26 ID:4AXS7gc8
>>272
やっぱりそれしかないのか。
実を言うと遠出した時に買ったものだから
初期不良交換は望めないかも・・・

うーん、残念だ、やっと組みあがって
喜んで電源入れたのになぁ。。。
274Socket774:2009/06/01(月) 23:27:47 ID:WyQ052g8
まぁ・・・自分もこのスレで4FANだけ認識せず初期不良対応の返品をしたから・・・・・
これがサイズクオリティ
275Socket774:2009/06/01(月) 23:33:56 ID:4AXS7gc8
>>274
初ファンコンでこの様だから、気が滅入る。
あーどうしよう、ゴミじゃねーかorz
高かったのになぁ。

レスしてくれてありがとう、助かりました。
276Socket774:2009/06/01(月) 23:37:02 ID:3gbSeOZX
>>275
SCYTHEに電話して送るんだ
277Socket774:2009/06/01(月) 23:41:01 ID:4AXS7gc8
>>276
明日電話してみる
どうせ二の次に販売店に掛け合えって言われるのが
オチだろうけど、
何とかしてみるよ。

そっちより組みなおすことのほうが面倒だ。
ファンコンの基盤がイカレてるなら、そっちだけ交換とかできないもんかな。
278Socket774:2009/06/02(火) 02:02:46 ID:W1iqjwaI
>>277
今までの経験上SCYTHEはサポが良い
たいていは直ぐ送ってくれという

送る際の送料もSCYTHE持ち
279Socket774:2009/06/02(火) 02:35:32 ID:GNZUBoum
熱い熱いと言うから使用前からヒートシンクまで付けた風Qだけど
全然熱くないや、ヒートシンクもヒンヤリ。ファンが紳士だからだろうか
280ひろし:2009/06/02(火) 11:44:35 ID:W1iqjwaI
>>279
ファンコン筐体の冷え具合って
使ってるファンに関係あんのか?
281Socket774:2009/06/02(火) 17:07:52 ID:aviS3Vur
全部使わずひとつ空けて使うとかしたら
故障率下がりそう
三端にシンクとかつけても焼け石に水だろうしw
282Socket774:2009/06/02(火) 17:19:57 ID:eMEs2yQI
風鯖だけど、さわると結構振動してるね
大丈夫かいな
283Socket774:2009/06/02(火) 21:53:39 ID:ifAJIJX5
>>282
どういう風に振動するんだ、ガクガクブルブルか?
284Socket774:2009/06/03(水) 02:50:38 ID:BRqeRwq5
>282
風鯖に駆動部品はないから他のパーツ振動による共振だろうね。
HDDなのか、ケースファンなのか電源なのか分からないけど。
その振動しているパーツを突き止めて対処するしかないね。
285Socket774:2009/06/03(水) 17:14:59 ID:2loX4yPE
AmazonのBIG SYURIKEN注文した

これに12cm 38mm厚のファン乗っけて
背丈の低いトップフローが構築できる
286Socket774:2009/06/03(水) 17:33:03 ID:2loX4yPE
↑ スレ間違えた ww
287Socket774:2009/06/03(水) 18:11:22 ID:uyMbcNEi
風鯖、温度センサーの1つがいかれた。ケーブルが壊れたと思い交換したが、表示されない…
まあ他は大丈夫だから気にしないことにしとくか。レシートないし
288Socket774:2009/06/03(水) 19:14:52 ID:AM7KX5nj
オートの温度設定がめんどくさくて結局マニュアルで
使ってるからセンサーとかどうでもよくなったw
289Socket774:2009/06/03(水) 19:35:59 ID:78sd23LC
俺もだ
鯖買ったけど、つまみだけのヤツで良かった気がするw
290Socket774:2009/06/03(水) 20:11:06 ID:JYKzC7uT
>>282
なんでもかんでも風鯖のせいにするなよ…
291Socket774:2009/06/04(木) 19:31:40 ID:JuIhYyq0
292Socket774:2009/06/04(木) 23:08:30 ID:E1bpjiap
http://uproda.2ch-library.com/135532hKH/lib135532.jpg
上:手元にあったainex
下:以前にココで教えて貰って秋月で買ったもの

今は「下」+4cmファン併用で38度
293Socket774:2009/06/05(金) 00:11:17 ID:z8XZoSlq
>>292
おおthx
秋月とやらのHP行ってみたがモノは安いが送料ぱねぇ…
やっぱり下の方が冷える?
294Socket774:2009/06/05(金) 09:15:20 ID:JE8KROyD
下のは風当たる環境で良いタイプらしい、俺はファン付けてたからコレに代えけど比較はしてない
4cmファンは自己満足の世界、過剰とも思う。冷え方は付けてるファンと絞り方、付けてるベイの
上下が空いてるか埋まってるかによっても温度は全然違うから自己責任で頼む
295Socket774:2009/06/05(金) 09:18:28 ID:+vIgb9Xd
俺は>>11を参考にしたファンレス運用。
いい感じだ。
296Socket774:2009/06/05(金) 13:50:13 ID:JE8KROyD
参考までに青笊、ニセ笊使ってる人ってどんなファン付けてどの位絞ってる?
297Socket774:2009/06/05(金) 15:37:18 ID:+vIgb9Xd
>>296
自分は、

・1ch - CUPクーラ (CNPS9700)
・2ch, 3ch - 芯の12cmFAN
・4ch - 2分岐させて 芯の8cmFANx2

CNPS9700 がやたらとうるさいからそれだけ半分くらい(2600RPM→1300RPM)
あとは7割くらいかな?
298Socket774:2009/06/05(金) 15:42:51 ID:JE8KROyD
>>296
アリガト
笊CNPS9700が解らないけど、芯は高速ファンでもなければそれほど電気食いでもないから余裕な感じですかね?
299298:2009/06/05(金) 15:44:02 ID:JE8KROyD
スマン、自分にアンカー付けてしまった
298の書き込みは>297さん宛ね
300Socket774:2009/06/05(金) 15:46:26 ID:+vIgb9Xd
余裕かどうか知らないけど、去年の秋頃から運用して8ヶ月目くらいかな?
レギュレータ触ってみても温かい程度。今のとこ安定してる。
301Socket774:2009/06/05(金) 15:49:10 ID:P9eIkqsL
やっぱり、サイズとの付き合い方は↓が、正しいと思うぞ。

101 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:56:00 ID:Rlam2ucq
サイズのファンコンは買ったら、まず、12cm高回転ファンを最大数取り付ける。
そして、ボリュームを目一杯絞り、レギュレータに負荷を与える。

通常、一週間以内に絶対壊れる。
即、サポセンに連絡。交換品取得後、また、上記の使用方法で壊す。
再度、サポセンに連絡。そして今度は返金を要求。

返金後、数ヶ月経た後、別の小売店から同一製品を購入。
そして、いずれ、壊れない製品が市場に出てくるまで辛抱強く上記の行動を繰り返す。
302Socket774:2009/06/05(金) 15:51:45 ID:Hqk2XQQc
天才だ
303Socket774:2009/06/05(金) 16:10:07 ID:uAyojicL
壊れない製品が出る前に消え去る件
304Socket774:2009/06/05(金) 19:52:34 ID:woTW8drB
90 :Socket774:2009/04/21(火) 18:15:33 ID:GNeOnG2v
>>83

暇だったからどこでも温度計でヒートシンクの温度測ってみた

ファンはMAX1300回転のものをSEMIで設定 常時回転数 900前後
室温23.1℃でベンチを20分ほど走らせる

結果 最高で40℃くらい
熱くて触れない状態ではなかった

もしかしてそこら辺りからしても初期不良?
305292:2009/06/05(金) 20:27:20 ID:T5Kz3GN3
>>293
上のアイネックスのオモチャみたいなシンクだけ(ファンなし)で、約68度から約46度と20度以上下がってた
これに更にファン付けると約33度に下がってたけど、こんなシンクでも効果が大きかった

306Socket774:2009/06/05(金) 21:59:05 ID:o6gPbp3N
風鯖買ったけど
基盤が黄ばんどるなんて駄洒落も言いたくなるくらいホント汚ねえなw
307Socket774:2009/06/05(金) 22:09:32 ID:sBvTWoGJ
>>305
笊もだけどイソギンチャク系のシンクは放熱性能が高いよ
308Socket774:2009/06/05(金) 23:51:51 ID:+vIgb9Xd
>>306
基盤が黄ばんでる・・・来週のダジャマンボに投稿しよう。
309Socket774:2009/06/06(土) 16:29:06 ID:a6UlybVu
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
310Socket774:2009/06/08(月) 06:16:05 ID:aZitlrje
風シリーズじゃないんだけど知ってる人がいたら教えて。
Modern-Vの制御方式って電圧制御?
電圧制御は、回転数絞ると、その下げた電圧分だけ熱に変わるから、
熱対策取ってない製品は壊れやすくなるって聞いて、ほとんど絞らずに使ってる。
おかげでかなりうるさい。
電圧制御じゃないor熱対策取られてるなら、もっと絞りたい。
311Socket774:2009/06/08(月) 06:20:37 ID:SFG5/3lr
ファンコン用にファンとファンコンつければいい
312Socket774:2009/06/08(月) 06:36:31 ID:aZitlrje
そんなことしたらDVDドライブがつけられなくなるし、配線がごちゃごちゃになってしまう。
313Socket774:2009/06/08(月) 06:47:47 ID:3iDbFEB2
シンクやファン付ければいいだろ?
314Socket774:2009/06/08(月) 10:40:01 ID:OKb+a06k
神経質すぎるな。
俺のiCuteなんて、もう4年も使ってるけど未だに全然平気だぞ。
315Socket774:2009/06/08(月) 17:31:14 ID:SFG5/3lr
ファンコン買って壊れるからファンコン使わないとかw
316Socket774:2009/06/08(月) 17:35:31 ID:zrGgNXWi
風サーバーと風マスターの違いって
デザイン・自動で調整
これ以外にある?
317Socket774:2009/06/08(月) 17:53:28 ID:uNvPqX41
ヒートシンクが有るか無いか
318Socket774:2009/06/08(月) 17:55:52 ID:SzVMWHvW
つまみにクリック感がある
取り合えずヒートシンクが付いている
液晶が温度、回転数と同色に変更、且つ正面意外だと確認しづらい
319Socket774:2009/06/08(月) 17:58:40 ID:SFG5/3lr
液晶の電源落とせるから鯖を選んだ
自動調整なんて使ってない
320Socket774:2009/06/08(月) 19:56:53 ID:e97t6eCm
風鯖は表示が正面しか見えね〜・・
風主のVFD表示最高!
321Socket774:2009/06/08(月) 20:20:12 ID:bW07RH0L
>>320
結構ななめから見えてるが。
322Socket774:2009/06/08(月) 20:25:06 ID:5w1/N83k
左右の視野角はあるけど
上下の視野角はヤバイね
でも風枡よりシックでイイ
323Socket774:2009/06/08(月) 20:37:10 ID:lsRTTVuP
こういう、ファンを普段は1600rpmで使って、いざ温度が上がったら5000rpmにしたいんだよね。
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=2008

サイズのファンコンなら、三日で御陀仏だな。

ちゃんっと使えるファンコンあったら教えてくれないか?

324Socket774:2009/06/08(月) 20:50:40 ID:BepLzBVV
Scytheが扱ってる製品にはありません、他を当たって下さい。
325Socket774:2009/06/08(月) 22:15:53 ID:tbm50zt3
1600でも相当うるさいぞ。
326Socket774:2009/06/08(月) 22:24:04 ID:d7vJE36+
ググれば直ぐ見つかるのにな
327Socket774:2009/06/09(火) 03:25:48 ID:RhsowxBv
>>326
約2Aだから無理だろ。
CTR-CD10 位?
328Socket774:2009/06/09(火) 07:10:50 ID:OIIEa9J9
風鯖ですが一ヶ所の温度変化にファンコンを連動させたかったので独立コンから分岐をかませて並列コンにしました。
やっぱ独立よりもレギュレタは熱くなりますかね?
回転数はどっちかしか拾えないけどいい感じで制御はできてるぽい。
329Socket774:2009/06/09(火) 07:13:20 ID:OIIEa9J9
鯖のVFDがでたら買い換えたい。
ほんと、斜め上からでは何が表示されてるかまったく読めない。
330Socket774:2009/06/09(火) 08:40:30 ID:vWuCGNXV
>>323
スレチ
>>328
自分で監視して判断しろ
331Socket774:2009/06/09(火) 15:06:44 ID:iG8RtWl/
>>328
以前SCYTHEとmailでやりとりしたが、当然ながらそれは想定外のようだよ。

iGuardでそれやると、そもそもアンペアの容量が違うけど即昇天なされた。
従って鯖系ではやったことがないので、温度に関してはわからない。
332Socket774:2009/06/09(火) 19:54:30 ID:ZKos1UeX
ファン用の4ピンコネクタ単体が必要なんだが、製品型番が解らん。
モレックスのサイトへ行ったら、ますます解らん。

PWM用4ピンの正式型番解る人いる?
333Socket774:2009/06/09(火) 20:12:46 ID:DbgSOW2o
334Socket774:2009/06/09(火) 20:48:34 ID:ZKos1UeX
>>333
ok!
ありがとごぜえやす。
335Socket774:2009/06/09(火) 22:44:22 ID:BI03XaBH
オーディオグレードの抵抗つけて限定品売れば売れるかもな
336Socket774:2009/06/10(水) 00:18:05 ID:ekbjonP+
金属被膜抵抗の事かしらぁ

使い方が間違っているわよっ
337Socket774:2009/06/10(水) 03:06:09 ID:VlIZQ3CM
コンデンサはニチコンMUSEで
338Socket774:2009/06/10(水) 13:12:12 ID:A5QbVPH8
センサーって何処に付けるの?
・クーラーとヒートスプレッダーに挟める。
・CPUのシンク又はヒートパイプに付ける。
・それらの周辺。

どれがいいんでしょ?
339Socket774:2009/06/10(水) 13:43:31 ID:Dcb++Wyw
>>338
スプレッダの隙間からCPUの中へ突っ込む
340Socket774:2009/06/10(水) 14:21:17 ID:A5QbVPH8
>>339 thx CPUクーラーとヒートスプレッダーに挟めれば良いのですね
さっそく組み立ててみます。

使用CPUが125wのX2 6400+なので実測温度測れてクーラー変更の目安にします。
ありがとうございました。
341Socket774:2009/06/10(水) 15:06:29 ID:AHhLwsee
>>340
いやいや、よく読め。
スプレッダとCPUの間に突っ込め、と書いてある。
それが正しいのかネタなのかは、自分にはわかりかねるが。
342Socket774:2009/06/10(水) 17:19:15 ID:j9jupU/j
センサー壊れたときのために
予備買っておきたいんだけどお勧めある?
343Socket774:2009/06/10(水) 17:46:48 ID:apQRfx+j
344Socket774:2009/06/10(水) 17:48:15 ID:j9jupU/j
>>343
ありがとう
とりあえず100mmのやつ買っておくわ
345sage:2009/06/10(水) 18:13:06 ID:t+r0hhs0
>>338
ここの真ん中あたりに写真があるだろ
ttp://www.wa.commufa.jp/~fanduino/HowToUse.html
間に挟むとCPUかセンサのどっちかが壊れる
346Socket774:2009/06/10(水) 22:09:02 ID:qdTWcHC+
>>344
ワロタ、流石に100oはイランだろw
>>345
久しぶりfanduinoのページ見たら色々パワーうpしてて魂消た
日曜工作でまた作ってみるかな
347Socket774:2009/06/10(水) 22:24:41 ID:+or20Fq9
すまん、このスレはじめてなんだけど、KM01-SLが1980円て安い?
348Socket774:2009/06/10(水) 22:51:12 ID:E1jK4Vu2
安い方なんじゃないかな
349Socket774:2009/06/10(水) 23:11:38 ID:+or20Fq9
そっか、ありがとう。ポチッた
350Socket774:2009/06/10(水) 23:42:31 ID:tKp3Fefl
風Q買ったけど、付属のケーブルはもう少し考えて欲しかった。只の延長ケーブルじゃん。

せめてこういうのをつけて欲しい。
http://www.ainex.jp/products/ca-06fc.htm
http://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm
351Socket774:2009/06/10(水) 23:47:54 ID:OX/W5ciU
Scytheにそんなこと求めるモンじゃない
352Socket774:2009/06/11(木) 07:44:53 ID:N273qxI4
>>346
そんなに長くなくても届くの?
50mmでは心配なもんで・・・
353Socket774:2009/06/11(木) 19:14:35 ID:9kGurcB8
AeroCoolのファンコン、三つ新発売!
要らんけど‥。
354Socket774:2009/06/11(木) 19:56:36 ID:qA823JTF
>>352
配線すら入らない狭い奥底に付けるのか?
355Socket774:2009/06/11(木) 19:59:23 ID:N273qxI4
>>354
今風鯖が価格安くなってたからポチったところ
つまり・・・どれくらいの長さが必要なのか理解していない状態
だから長めのものを頼んだ方がいいと思った

届いてから検討することにしてみます
356Socket774:2009/06/11(木) 20:30:25 ID:aJFnr9Xn
余程変な場所でない限り25oあれば足りる
付属のセンサー、SCTSC-1000、他社ファンコン付属のセンサー長はほぼ同じ

てか分かってると思うが>>343は画像にあるセンサー部だけで
SCTSC-1000みたいに配線やコネクタは付いてこない
伸縮チューブとカプトンテープも買っておいた方がいい
357sage:2009/06/11(木) 23:27:09 ID:02TdCG8r
俺ならカプトンテープより、3Mのガラスクロステープ¥800だな
3mは一生もんだぞ
358Socket774:2009/06/11(木) 23:35:47 ID:bJkR2j83
うちは子供用のコーナーガード?をちょっと切ってシンクの間にそれとセンサー挟んでやってる
ダイソーにもあるかもしれん
359Socket774:2009/06/12(金) 07:34:53 ID:NbhP7kjh
>>356-358
センサーと一緒に買っておこうと思います

http://www.scythe.co.jp/accessories/sctsc-1000.html
コネクタ部分というところですが、これホームセンターで買えるんですか?
通販じゃないとこういうものはないんでしょうか?
360Socket774:2009/06/12(金) 07:37:00 ID:NbhP7kjh
伸縮チューブは仕事関係であまりがったのでそれを使います
361Socket774:2009/06/12(金) 07:42:18 ID:oHd2rGLn
やっぱりファンコンって必須とまでは行かなくても
静音パソコン使ってる人は大体付けているものですか?

要するに夏と冬の温度差のせいで
ファンコンを使ってファンの回転数をコントロール
するわけですよね?

でも熱は冷房付けていれば
ファンコンでファンの回転数をコントロールしなくても
良いのではないですか?

今使っているパソコンがそろそろ寿命なので
情報を収集しています。

感想聞かせてください。
362Socket774:2009/06/12(金) 08:41:19 ID:l0DGe6OS
>>361
エアコンあって年中同じ室温環境なら必要ないが、
エアコンあっても、負荷のかかる仕事が多いなら、
ファンコン付けても良いかも。

というか、単価的に今は5k前後で買える機種が多いので、
試しに体験するのも良いのでは。
363Socket774:2009/06/12(金) 08:41:30 ID:odvtIMht
>>361
>要するに夏と冬の温度差のせいで
>ファンコンを使ってファンの回転数をコントロール
>するわけですよね?
なぜそう思ったのか。いきなり来て「要する」な。
部屋のエアコンで問題が解決するのなら、ファンコンは必要ないだろうな。
364Socket774:2009/06/12(金) 08:43:23 ID:AaJz7fFC
初心者を装った釣りなのでスルー推奨
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090612/b0hkMnJHTG4.html
365Socket774:2009/06/12(金) 13:36:19 ID:vKcfCFVs
カスタムでKAZE MASTERの銀が1980円だった
366Socket774:2009/06/12(金) 13:45:16 ID:PfF99q+K
欲しいけどもう取り付ける場所が無い
367Socket774:2009/06/12(金) 17:56:30 ID:nmrfDnBJ
あのさ、市場にVFD表示のファンコンが無かったら、ファンコンなんて買わなかったぜ。
ニキシー管のファンコンがあったら、サイズ製でも買うな。
368Socket774:2009/06/12(金) 22:10:44 ID:NbhP7kjh
5インチベイが4つもまだ開いている・・・
ドライブ+ファンコンで埋めるしかないな
369Socket774:2009/06/12(金) 22:42:34 ID:e5nNH4kI
Mode-Vと風鯖どっちがいいの?
370Socket774:2009/06/12(金) 22:55:36 ID:NbhP7kjh
Touch 2000普通にいいなぁ
371Socket774:2009/06/13(土) 06:45:22 ID:uZSn9Hc8
>>369
一般のファンコンは、ファンのコントロールが50〜100%。
つまり2000回転のファンなら1000回転までしか落とせず、ものによっては五月蝿いかも知れない。

それとファンを停止できないってことだが、よって鯖はこの辺りが有利かも。
372Socket774:2009/06/13(土) 07:56:54 ID:cMtY7M7F
>>371
おれの認識が間違ってるかもだけど確認させてー
ファンコンって電圧をデフォルト(12V)から下げてのコントロールだから
例えば2000回転の12Vファンを5Vまで下げれば
2000 * (5V / 12V) で833.333・・・回転になるんじゃないの?

家で使ってる風鯖についてる芯がデフォルト1700回転なんだが
その説明だと今660〜700回転で回ってるのはおかしいのかな・・・
373Socket774:2009/06/13(土) 11:49:44 ID:kBo8oyS9
>>362
>というか、単価的に今は5k前後で買える機種が多いので、
試しに体験するのも良いのでは。
試しに5000円出すのはちょっと。>>362さんは金持ちですね。
リテールファンなら0円なので。
>>363
参考になりました。
374Socket774:2009/06/13(土) 15:33:21 ID:t+e8sw94
I
375Socket774:2009/06/18(木) 11:00:47 ID:QBSp+vKk
風主壊れた、FAN4が認識しなくなったぜ
金属板で作った簡易のヒートシンクじゃ最近の温度に耐えられなかったか
買って半年だから保証きくのはいいんだが、4chとも水冷ラジのファンだから無いと困るんだよなぁ

アルミ版買ってきて修理品は予備にするか・・・
376Socket774:2009/06/18(木) 11:20:42 ID:dFLrKoL4
>>375
                  y-、,,,            ,r-、,,_           y-、,,,            ,r-、,,_
                  ,l゙  ,i´ ._,,,,,,        .,i´  .,「         ,l゙  ,i´ ._,,,,,,         .,i´  .,「
   ( レ⌒)  |\ l┴'''''''"  ‘゙ ̄   〕      ,l゙  .,i´     : l┴'''''''"  ‘゙ ̄   〕      ,l゙  .,i´
|\_/  /へ_ \) l  、  .,,,,,,,,,,---一'°    ,i´  .,i´       : l  、  .,,,,,,,,,,---一'°    ,i´  .,i´
\_./| |/   \    ̄"У  /._,,,,---i、,_      ,l゙  .イxr、,,    :  ̄"У  /._,,,,---i、,_      ,l゙  .イxr、,,
  /  / ̄~ヽ ヽ.   ,l゙  .'"゛     ゙"i、   .,l゙      .゙|       ,l゙  .'"゛     ゙"i、   .,l゙      .゙|
 / /| |   | |  .,,i´   _,,―''''''''┐  ゙l   ,l゙   .,r‐,  .|  ,r'i、  .,,i´   _,,―''''''''┐  ゙l   ,l゙   .,r‐,  .|  ,r'i、
 | |  | |   / /  .~'ヽr'"`    .,l゙  }  ,i´  .,!° ,|  | .,,/′ ゚'i、 .~'ヽr'"`    .,l゙  }  ,i´  .,!° ,|  | .,,/′ ゚'i、
 \\ノ |  / /      ,-,,,,,,,,,,,,,,,―'"  ,/ .,l゙  ,l゙   |  ‘'″  ,r"    ,-,,,,,,,,,,,,,,,―'"  ,/ .,l゙  ,l゙   |  ‘'″  ,r"
  \_ノ_/ /      }       ._,,r'"  ゙l,,_ .,″  |,    .,,r・゜     }       ._,,r'"  ゙l,,_ .,″  |,    .,,r・゜
     ∠-''~        .゙‐'――冖''"゜     ~''"    `''''''''''″      .゙‐'――冖''"゜     ~''"    `''''''''''″
377Socket774:2009/06/18(木) 15:09:28 ID:Ax9/nbrn
おお!タッチパネル良いな。
AEROCOOLに特攻したいがまだ売ってないよな?
378Socket774:2009/06/18(木) 15:38:42 ID:AnR3ndMl
スレチ
379Socket774:2009/06/18(木) 21:35:11 ID:VCb/T0Mm
>>376
なんで「お」だけフォントが違うん?
380Socket774:2009/06/18(木) 21:47:55 ID:quVrmJt8
>>379
正しいフォント作ってくれ
381Socket774:2009/06/20(土) 19:04:37 ID:Y7GwiPVM
回収されて店頭から消えていた風ステーションが再び出回っているけど、
これって不良品ケーブルを交換済みなのだろうか。
パッケージにシールとか貼られておらず判別できなかったや。
382Socket774:2009/06/20(土) 19:47:42 ID:chFv45qL
風鯖2000円だったけど買おうかな
今風主使ってる
383Socket774:2009/06/20(土) 21:40:54 ID:PjuNUHci
何その安さ。どこ?
384Socket774:2009/06/21(日) 14:24:15 ID:CIl+xV4m
>>372
そうだよ。
385Socket774:2009/06/21(日) 16:37:41 ID:ONhpLas4
>>372
回転数って8Vあたりまでは電圧の低下率に比例するけど
さらに電圧下げてくと回転数の方がより下がっていった。
6V(50%)で回転数は45%になった。
電気のロスとか摩擦の影響が相対的に大きくなるんかな。
386Socket774:2009/06/22(月) 09:54:06 ID:FpjPF4Nm
かざぐるま作って、いろんな強さの息を吹きかければ解る。
387Socket774:2009/06/24(水) 14:06:38 ID:Nib+W1/U
エアフロー職人






矢七
388Socket774:2009/06/24(水) 19:38:06 ID:m1kWY6eQ
鯖使いだけどまじでVFDになって出ないかな
ついでに各動作モードの回転上限を設定できるようにして欲しい
すぐに買い換えるから、頼む
389Socket774:2009/06/24(水) 20:09:17 ID:bq9pjG1t
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
390Socket774:2009/06/25(木) 22:17:34 ID:ZdAd8jGm
風鯖の銀って人気無いんだな、俺の街でも\2000だった
391Socket774:2009/06/25(木) 23:21:30 ID:4qkv438g
風Qは銀ばっかり売れてるな。俺の街では黒しか余ってねえわ。
392Socket774:2009/06/25(木) 23:25:02 ID:IG414bL8
パネルばらしてスプレーするぐらい簡単だよなw
393Socket774:2009/06/25(木) 23:26:40 ID:ilp8F637
antecのケースはほとんど黒系だからじゃないか?
394Socket774:2009/06/25(木) 23:46:57 ID:oZiajUUj
何か違う
395Socket774:2009/06/26(金) 10:01:56 ID:tUIrE2/r
シルバーの不人気ぶりは異常
396Socket774:2009/06/26(金) 12:27:27 ID:voSmTkTE
>>392
スプレーすると、筐体に書かれている文字をどうするかが難題。



アイボリーのケースが無くなったように、
シルバーもその内なくなるのだろうか‥。
俺的にはいつも黒だが。
397Socket774:2009/06/26(金) 16:17:56 ID:w2vrviJv
ScytheとON/OFFぐらいどうでもよくね?
398Socket774:2009/06/26(金) 19:53:46 ID:vfWap0AV
発売日にカゼマス買った人どんな感じ?
俺のは温度表示がおかしくなってきたわ。
399Socket774:2009/06/26(金) 23:09:20 ID:voSmTkTE
発売後一ヶ月で買ったが、
今のところ異常ない。
400Socket774:2009/06/27(土) 00:51:42 ID:I+DnubMj
<銅像>元県議が無断で県公園に

福井県あわら市で、県が所有する多目的公園「トリムパークかなづ」内に、同市の中島弥昌(やすまさ)・元県議(84)が無断で自分の銅像を建てようとしていたことが25日、分かった。
中島元県議は、県の委託を受けて公園を管理する同市に、「県の許可を得た」と説明して工事を始めたが、市の問い合わせで無許可が判明。県の中止要請を受け、24日から原状回復を始めている。
 同公園は約20ヘクタールの敷地に体育館やテニスコートなどを備える。
県などによると、中島元県議は今月15日ごろから入り口付近の芝生をはがし、約5メートル四方にわたって基礎工事を進めたという。
 銅像は既に10年ほど前に等身大の上半身2体を造って自宅の蔵で保管しているといい、
中島元県議は「公園建設で地元のために自分が力を尽くしたことを知ってもらいたかった。今後は近くで土地を買えればそこに銅像を建てたい」と話している。
 中島元県議は1975年に県議に初当選。95年から1年間議長を務め、7期目の02年に住民に酒を配って公選法違反罪で略式起訴され、辞職した。
 無断で銅像を建てようとしたことに、公園の近くに住む女性(75)は「県議のころも知っているが、銅像まで造るほど功績があったのか。何にしても無許可では造れるはずがない」とあきれ顔だった。

ttp://www.excite.co.jp/News/society/20090625/20090625E40.041.html
401Socket774:2009/06/27(土) 04:29:42 ID:O5EEuH8d
本人的にはどうぞどうぞって言われると思ってたんだろうな
402Socket774:2009/06/27(土) 07:36:12 ID:0I8ilizB
>>397
Scytheはどうでも良いがON/OFFはどうでもよくないな
403Socket774:2009/06/27(土) 07:59:14 ID:QIiWcH6w
個人的には銀鯖の方がカッコイイと思っている
でもウチの銀ケースは既にベイの空きが無くて
空きのある黒ケースに合わせて黒鯖買っちゃいました
ああベイの多いケースが欲しい・・・
404Socket774:2009/06/27(土) 08:52:54 ID:hp9/6f3S
>>395
車もシルバー乗ってる奴は、ちょっと変
405Socket774:2009/06/27(土) 13:36:53 ID:0I8ilizB
俺の周りのベンツやBMWやハイブリッドに乗ってる勝ち組な奴らは
皆変って事か....orz
406Socket774:2009/06/27(土) 13:43:01 ID:O8dwcPEA
車のシルバーは手入れが楽なんだよ
汚れもキズも目立たないから、たまに洗車機放り込むだけでイイ
黒なんか買ったら大変だよ
407Socket774:2009/06/27(土) 13:43:52 ID:E2GP4Jyc
ブルーに乗っている俺は?
408Socket774:2009/06/27(土) 14:41:05 ID:VDB/bq6N
赤はなんか勘違いした奴多い
青はキチっぽい
409Socket774:2009/06/27(土) 14:44:28 ID:E2GP4Jyc
410Socket774:2009/06/28(日) 17:37:17 ID:bY72YbK9
>>391
風Q銀無いのは売れてるんじゃなく

>シルバーモデルは販売終了しました。
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/kaze-q.html
411Socket774:2009/06/29(月) 08:32:17 ID:s7YEPRSg
>>406
確かに。銀は実用考えたら一番賢い。メーカーで採用実績多いのも実際車に乗ってる人達に人気があるから。
黒はこまめに手入れしてないと貧乏臭が爆発する。蕎麦屋のおかもちになりかねん。
ヘタクソな装飾するとDQN臭くて速効で下品になるし。信号色乗ってる奴はもうそいつらの独自路線だな。
好きで乗ってるって感じ。ただインプとかアリオンとか最近だとデフォルトでそういう路線狙ってるのも
あるけどね
412Socket774:2009/06/29(月) 20:28:07 ID:bCwZ3Ltc
黒い車って夏場は車内も暑い?
413Socket774:2009/06/29(月) 21:35:21 ID:pTxXMaed
>>412
ボディカラーの影響も大きく受けます。ホワイトボディとブラックボディのクルマでは、
ボディの表面温度は最大で20℃以上も差が開くケースがあります。
当然、高温になるのは太陽光を吸収しやすいブラックの車体です。
グレー、ブラウンなどの中間色はその濃度に応じて、ホワイトとブラックの間に位置し、
反射率の高いメタリックだと、それほど温度が上がることはありません。

 気になる車室内の温度ですが、ボディ表面温度の違いをある程度は反映しますが、
それほど大きな差にはなりません。ホワイトとブラックで表面温度が20℃異なっていても、
車室内の方はせいぜい1℃から2℃ぐらいの違い、といったレベルです。
ttp://www.jaf.or.jp/qa/ecosafety/trouble/01.htm
車はガラスの方が大事らしい
414Socket774:2009/06/29(月) 22:09:08 ID:26Ca7+TB
このスレにJAFへのリンクが貼られる日が来るとは…
415Socket774:2009/06/29(月) 22:16:04 ID:bCwZ3Ltc
>>413
へー、車内にはほとんど熱は影響しないのか

とかいってたら風主の温度センサー壊れてた\(^o^)/
買ってまだ2週間なのに・・・
416Socket774:2009/06/29(月) 23:12:20 ID:/sZsr31m
ケースのスレならともかく、まさかFANコンスレに・・・・
417Socket774:2009/06/30(火) 01:53:33 ID:aueO3upu
>>409
それこそ変人だ。
418Socket774:2009/06/30(火) 03:32:49 ID:aYMXjTMU
車の白は営業車臭いって感じだな。汚れたら梯子とか積んでるハイエースみたいなイメージ。
とにかくハイクラス以外は安っぽい。まぁ黒よりは全然マシだけど。

>>405-406 >>411
>>404みたいなのは多分車に乗っていないから実用的な事がわからないのだろう。
ベンツやBMもそうだけど新型スカイラインやハイブリッドだって銀採用なのには
訳があるのにね。

>>413
車内よりボンネットの下がヤバそうだけどね。それと車内黒革シートで日の当たる所に
駐車してるとかなりヤバイと思う。ライター飛ばせるんだっけ確か?
419Socket774:2009/06/30(火) 08:20:41 ID:MrOJSJ85
白が安っぽいのはソリッドのヤツだろ。
3コートパールならそんな事はない。
コンパクトカークラスでもカラーラインナップにあるけど、
良い発色してるぞ。
車のクラスは関係ない。知ったか乙。
420Socket774:2009/06/30(火) 11:39:52 ID:R4mRPuYS
国内で銀の車が一般的になったのは20年くらい前。
それまではあっても年配向けといった感じで、
台数はそう多くなかった。

俺みたいにその頃を知ってる人間からいわせてもらえば、
やっぱ銀は何処か年寄り臭い感じがあるし、選択の中には入ってこない。

特にスカイラインやZなど、この種で銀など考えられん。
421Socket774:2009/06/30(火) 11:59:52 ID:m1xDNNlj
車スレじゃねーか!
422Socket774:2009/06/30(火) 15:59:37 ID:kGdbdu11
いやー火曜日の仕事あがりはすがすがしいですね
力仕事のあとでひとっ風呂浴び、風呂あがりにビールをぷしゅっ!
うまい輪チーズあじを肴にビールをごっくんごっくんごっくんごっくん、ぷはあぁぁぁぁっっ!!
そしてインターバルにショートピースだ、鼻から濃厚な紫煙をむわぁぁぁぁんんんっっ!!

  こ れ が 職 業 を 持 っ た l i a l  な 男 の ア フ タ ー 5 で す

羨ましいかねニート諸君?しかしいつまでも無職じゃ男のアフター5は味わえないよ
せめて煙草くらい吸って仕事明けの開放感&充実感だけでも味わおうじゃないか!
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
423Socket774:2009/06/30(火) 20:44:26 ID:JRukHhhL
l i a l
424Socket774:2009/06/30(火) 20:54:13 ID:F+h4TLym
>>422
力仕事って笑わせるなっての!
ニートだったら昼間から美酒に酔いしれてれるし、
お前のカミさんのマムコをベロンベロンしてるよ
425Socket774:2009/06/30(火) 21:15:38 ID:e8qa3513
>>424
お前の親はかわいそうだ
426Socket774:2009/06/30(火) 22:18:23 ID:hqrHBXm+
>>422
とりあえず、酒は仕事上の付き合いでやむを得ない事あるけど、煙草と2ちゃん控えた方がいいぞ!
まぁ、ホワイトカラーでなければ煙草で出世に影響ないと思うが、健康には影響でるぞ!!
427Socket774:2009/06/30(火) 22:22:15 ID:a2BhD+IJ
>>425
別にそうは思わないな
親のせいでもあるだろ
428Socket774:2009/07/01(水) 00:38:45 ID:5mOMrSRC
>>422
いやー火曜日のナマポ生活はすがすがしいですね
2ちゃんねる仕事のあとでひとっ風呂浴び、風呂あがりにギネスビールをぷしゅっ!
うまい輪チーズあじを肴にビールをごっくんごっくんごっくんごっくんごっくんごっくんごっくんごっくん、ぷはあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっ!!
そしてインターバルにショートピースだ、しかも一度に三本同時吸い!鼻から濃厚な紫煙をむわぁぁぁぁんんんっっ!!

 これが自宅警備員という 職 業 を 持 っ た l i a l  な 男 の ア フ タ ー 5 で す

羨ましいかねワープア諸君?しかしいつまでもワープアじゃ男のアフター5は味わえないよ
せめて煙草くらい吸って仕事明けの開放感&充実感だけでも味わおうじゃないか!
  _、_
( ,_ノ` )y≡:~~~~~~~~~~~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!

かわいそうだね…ワープア君。wwwwww 
429Socket774:2009/07/01(水) 04:16:27 ID:BrZHTiTJ
最近光る鎌風の風ファンコン付き120_が品薄?
430Socket774:2009/07/01(水) 07:35:19 ID:SPJYIDEZ
>>429
これめちゃくちゃ五月蠅い
431Socket774:2009/07/01(水) 07:39:33 ID:rtyh1H/2
光らないヤツもうるさい
432Socket774:2009/07/01(水) 12:08:20 ID:vz4U7hly
そもそもサイズの時点で煩い
433Socket774:2009/07/01(水) 12:09:53 ID:i8CxCeWe
光る鎌風の風ファンコン付き120_

shurikenの120mmを買ったのだが、デフォルトファンを上記のものに交換して新たな発見。
寝かせて使うと最高回転数でも何故か驚くほど静かだ。
434Socket774:2009/07/02(木) 01:15:06 ID:bimwqY+w
そりゃあshurikenファンは普通の12cmファンより厚みが無いから圧稼ぐために
ガン回しだしな。光るサイズファンで驚いてたら他所の使ったらどうなるんだろうなw
435sage:2009/07/02(木) 10:36:05 ID:ODTUaLRd
車の話が出たついでに>>63-67の車にファンコンはどうなったのか気になる
エアコンの風量をファンコンで調整とかだったら神だw
436Socket774:2009/07/02(木) 10:37:08 ID:ODTUaLRd
間違って上げちまったorz
437Socket774:2009/07/02(木) 21:14:37 ID:izp9aEp0
テスト
438Socket774:2009/07/04(土) 09:03:18 ID:vdv6Dhbn
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
439Socket774:2009/07/06(月) 23:19:57 ID:V04cboiY
440Socket774:2009/07/07(火) 08:12:45 ID:17LDk8TP
ピロ沢一北枕 と呼称するスクリプト荒らしが各スレに出没しています
ご注意下さい
441Socket774:2009/07/08(水) 09:31:57 ID:GpcNhxmD
風鯖にオウルティック 12cmファンを繋いでいた。
このファンは最大1300回転位。
SEMIだと設定した温度+1℃にならないと最高回転数に移行しない。

所がクラマスの12cm 最大2000回転を繋いでみたら、設定温度にならなくても
温度上昇と共に回転数も上がり、温度下降と共に回転数も下がる。

もしかしてファンの回転数の違いで作動状況が違うのか、
それとも単なる個体差か。

検証してみなくては!
442Socket774:2009/07/08(水) 11:14:08 ID:iHTDbT6y BE:264282023-2BP(100)
発売後すぐ風Q買って12cmファン6個+14cmファン2個繋いで使ってるんだが壊れないなあ・・・
サイズの癖に もしかしてハズレですか?
443Socket774:2009/07/08(水) 11:39:55 ID:8yKHo0xk
風主買ったんだけど最初からFAN1の挙動がおかしい(´・ω・`)

初期不良交換めんどくせぇ
444Socket774:2009/07/08(水) 20:42:55 ID:KnRLvLEu
すぐにFAN1からFAN2に付け替える作業に戻るんだ
445Socket774:2009/07/09(木) 19:38:28 ID:Wh9q+TCq
446Socket774:2009/07/09(木) 19:39:59 ID:Wh9q+TCq
サイズのファンコンでオート、セミを搭載しているのは鯖だけですか?
447Socket774:2009/07/09(木) 20:41:28 ID:NB2gARz9
448Socket774:2009/07/13(月) 14:57:32 ID:Q+PX+i3b
今P180使ってて静音重視にしてたんですが最近の暑さでシステムの温度が上がりがちなので
ファンコン導入しようかと思っていますがわからない点があるので質問させてもらいます
例えば1100rpmのファンにファンコン繋いでつまみをMAXにしても1100rpm以上は出ないのでしょうか?
449Socket774:2009/07/13(月) 15:07:22 ID:P5fQAOpd
それどころかたいていのファンコントローラは一割ほど最大回転数が落ちる。
450Socket774:2009/07/13(月) 15:10:59 ID:Q+PX+i3b
>>449
ありがとうございます
抵抗とかで落ちるんでしょうかね?
ってことはファン入れ替えか、12cm6個+ファンコンってsoloが買えそうな値段になりそう
451Socket774:2009/07/13(月) 16:03:38 ID:IrVXq0zZ
ファンだけ替えれば良いんじゃ…
452Socket774:2009/07/13(月) 16:27:32 ID:avgSYYGl
>>448
p180とかSOLOの静音タイプ、当然熱には弱い。

だから同じアンテックならナインハンドレッド系に高速回転ファンを付け、
気温の低い場合ファンコンにて静音、高い時は全速力の爆音に徹するのが、

453Socket774:2009/07/13(月) 16:57:03 ID:avgSYYGl
>>441だが、以前の報告の追加。
同じ風鯖の別チャンネルにSCYTHEのジェントル 1850回転を接続してみた。

そしたら前報告と同じ‥つまり、設定温度にならなくても回転が上がったり下がったり。
高回転のファンを繋ぐとこうなるのか!
454Socket774:2009/07/13(月) 19:15:48 ID:rgdRdBqB
鯖に紳士1850だけど設定温度手前から徐徐に回転上がり出すね。
気に入ってるからこれでいいけど。
ナノテクの時は設定温度まで回転は変わらず、設定温度になったらいきなし全開だった。
455Socket774:2009/07/13(月) 23:50:24 ID:kMJweoEB
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
456Socket774:2009/07/15(水) 10:02:21 ID:u/XBmhJk
>腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

これなに?
457Socket774:2009/07/15(水) 10:07:38 ID:vzHovX7x
>>456
転売利益で家が建つ!
458Socket774:2009/07/15(水) 11:13:17 ID:u/XBmhJk
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス に一致する日本語のページ 約 116 件中 1 - 10 件目 (0.52 秒)
459Socket774:2009/07/15(水) 12:35:23 ID:TvTThDm+
風鯖昨日届いてた。初ファンコン。

ケースが古くてリア排気が8pしか付けられないから
電源ファンもファンコンにつなごうかとか考えてたら
ケース内のケーブル類整理して昨日は終わった。

夏が終わる前に稼働するかな…。
460Socket774:2009/07/15(水) 14:39:21 ID:vGvUQ3cL
>>459
電源ファンもつなぐんだったら温度センサーも2次コンデンサー辺りに
タイラップで固定するといいよ。
461Socket774:2009/07/21(火) 17:54:57 ID:WqaT8uuV
age
462Socket774:2009/07/23(木) 15:29:48 ID:TNZ6GA/L
やっと風鯖設定決まった。
電源ファンはFTCとやらがよくわからなくって断念、
CPUはBIOSに任せることにして
FAN1 吸気/排気
FAN2 ノース
FAN3 TVボード
FAN4 風鯖
風鯖はヒートシンクの裏にさらにシンク追加したけど
心配なんでファンつけた。設定温度は40℃(シンク)

ところでこれって一系統に何A以下とかって指定あるの?
463Socket774:2009/07/23(木) 17:28:37 ID:nkJXr0WE
ファンコンにファン付けてファンコンでファンをコントロールとか、
何か泣けるよな。
熱対策しておいてほしいよ。
464Socket774:2009/07/23(木) 23:14:11 ID:u9MIBzSy
>>462
一系統1Aだよ。
気のせいかもだが、1A内でも二個以上付けると、sageのファンコンって壊れやすいような希ガス。
465462:2009/07/24(金) 09:00:18 ID:jToAGuQ6
>>464
1Aなら余裕でした。d

よく考えると5inベイのとこってエアタロー的に一番マズいとこじゃね?
空きスロットに付けれる排気ファンでもないかな…と思ったけど
ファンコンのためにそこまですんのもどうかと思うんでやめたw
466Socket774:2009/07/24(金) 11:25:02 ID:TI0pqvRq
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
467Socket774:2009/07/24(金) 11:26:14 ID:TI0pqvRq
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
468Socket774:2009/07/24(金) 11:49:50 ID:nBFpKCsY
>>465
実際に、ファンコンのヒートシンク部の熱を物理的に測ってみるといいよ。
または稼働中に触ってみるとか。

以前かなり熱いと書かれていたが、俺が実験した所では40℃にも満たなかった。
実験の時期が夏前、且つ各々のPCのエアフローが異なるので、全てに当てはまる訳じゃないが、
気になるなら触れてみるなどを即実行。
469Socket774:2009/07/24(金) 15:45:03 ID:C1H1QyzU
電圧制御ファンコンに表記の許容電流は条件書いてないから
鵜呑みにしないのがいいよ。
回転半分に絞った時レギュレータが一番発熱するからさわって
みるといい。

ファンコンのレギュレータは大抵1Wクラスだけど、0.3Aのファンを
回転半分にするとレギュレータには0.9W掛かり、内部温度は
100度を大きく越える。
1Aのファンを回転半分だと3W掛かるんでレギュレータ破壊される。

シンクなしの風升で許容電流1Aってなってたけど、ファン全開って
条件なら1Aのファンでもつかえる。ファンコンの意味なすだけど
風升だと許容電流0.3Aがまともな表記だとおもうぞ。



470Socket774:2009/07/24(金) 18:18:53 ID:pvupWID4
げっ
ウルトラKAZE3000に買おうと思ってたけど買わなくてよかった(^^)
たしか0.6Aだったはず
ありがとう
471Socket774:2009/07/24(金) 18:45:27 ID:KCEilRpT
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
472Socket774:2009/07/24(金) 21:15:53 ID:C1H1QyzU
>>470
それで風升壊したのいた。
0.6Aだとレギュレータの損失はMAX1.8Wになるね。
1_3p四方のアルミ板つければ2.5Wまでレギュレータは耐えられるんだが
473462:2009/07/25(土) 11:59:39 ID:wLtJRNij
>>470
0.15A*2個だからギリギリでしたorz
開けてみたらレギュレーターのシンクに貼ってたセンサーが浮いてたorz

シンクを大きいのに付けなおしてそこに5pファン装着、
センサーは1、2番レギュの既存シンクを止めるビスに熱伝導両面で付けた。

マニュアルで風鯖用のファンだけ止めて他のファンをギリギリの回転数まで落とすと
50℃ぐらいまでスルスルと表示が上昇、
ファンをONにすると36℃前後まで下がるかんじ。

やっと落ち着いたかな。。
ここに書き込んでよかったわ。長文スマソ
474Socket774:2009/07/25(土) 12:02:02 ID:wLtJRNij
安価間違い
×>>470
>>469
475Socket774:2009/07/26(日) 15:46:34 ID:ierudBD8
以前SCYTHEのサポートで云われたのだが、ファン毎にファンコンのあるタイプ、
例えば鎌風の風などを本当のファンコンに繋ぐのは想定外と云われた。

このようにファンコン+ファンコンというのは、電気的にどうなんでしょ?
476Socket774:2009/07/27(月) 09:47:28 ID:faBoNF6l
>>475
問題なし
477Socket774:2009/07/27(月) 13:58:06 ID:lv6BcgPH
[独立ファンコン]→[ファン内蔵ファンコン]→[ファン]
電圧が↑のように2段階で調節されるようになるだけだね

使ってるうちにややこしくなるから、やめたほうがいいとは思うけどw
478Socket774:2009/07/28(火) 16:39:13 ID:6Qg+dj+r
再販しろっつってんでんダロ!
479Socket774:2009/07/28(火) 18:56:23 ID:7I3y9HZG
風鯖装着完了 1.2chにケースフロント、3chにVGA(笊)、4chにケースリア
ほぼ無音になってウハウハだけど、液晶表示が自分の目線より下なんで見えないw
視野角せますぎるぜ
480Socket774:2009/07/28(火) 19:12:49 ID:qJ1fRovr
ファンコン使ってる人ってM/Bのファンコネクタは使ってないの?
481Socket774:2009/07/28(火) 19:19:18 ID:7I3y9HZG
>>480
安物のママンなんで、ファンコネクタにつけると常に最大回転でうるさい。
5V化とか、回転数低いファンに交換すればいいんだろうけどね。
CPUだけはママンのPWMに任せてる、俺は。
482Socket774:2009/07/28(火) 20:30:33 ID:Sy4Ew5Ix
>>480
マザーのファンコネクタの限界を感じ、結局ファンコン使うといったところか‥。
483Socket774:2009/07/28(火) 23:04:22 ID:btbi0KGH
低回転のファンはマザボに刺すよ
可変する必要ないしな
484Socket774:2009/07/29(水) 02:39:35 ID:UJXZbFdl
パルスだけ分岐してママンに刺してる
485Socket774:2009/07/29(水) 17:51:05 ID:yV5LULEb
下に同じ
486Socket774:2009/07/31(金) 22:43:17 ID:BmKKuIhH
上に同じ
487Socket774:2009/07/31(金) 23:35:56 ID:uYEfdykh
中に出し
488Socket774:2009/07/31(金) 23:40:30 ID:sip9E5rE
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
489Socket774:2009/07/31(金) 23:56:18 ID:DfhCUyBy
外に出し
490Socket774:2009/08/01(土) 02:52:01 ID:HQxaCLq8
腹上に出し
491Socket774:2009/08/01(土) 02:52:35 ID:VS2m3/Ht
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
492Socket774:2009/08/01(土) 12:09:55 ID:s7cbhBr1
北に無く
493Socket774:2009/08/01(土) 19:09:02 ID:FPgqq5nf
じゃあ俺が
494485:2009/08/03(月) 06:30:06 ID:DDDUZ+zp
カキコしてから見に来たらカオスw
495Socket774:2009/08/03(月) 13:33:23 ID:MnlPr9g4
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
496Socket774:2009/08/06(木) 09:13:43 ID:7Y55X7G/
すまん、風鯖使い教えて。

オート(セミオート)って、設定温度以上になるといきなり最大回転になるの?
それとも、温度に合わせて段階的に回転数アップ?
497Socket774:2009/08/06(木) 13:50:30 ID:319UHPMP
>>496
回転数アップ
498Socket774:2009/08/06(木) 13:58:04 ID:7Y55X7G/
>>497
サンキュ、ポチるわ。
499Socket774:2009/08/06(木) 15:24:25 ID:Bh+AlldK BE:3567799499-2BP(100)
風Q発売から使ってるんだがまだ壊れない どうしてだろう
500Socket774:2009/08/06(木) 20:27:49 ID:27BCRlsq
皆、今時期のCPU温度ってどのくらいなん?
俺は、CPU(マザボのCPU真裏にセンサー付け)、HDD、ノースブリッヂ、ケース内温度にセンサー付けてるんだけど、
それぞれ、CPU   46℃、
       HDD   39℃、
     ノースブリッヂ  53℃、
      ケース内  38℃
って感じかな。
これって普通レベル?
501Socket774:2009/08/06(木) 20:44:53 ID:Idq7uxeY
>>500
だから温度の話をする時は室温を書けとあれほど(ry
502500:2009/08/07(金) 00:44:54 ID:5OODdbT/
室温、大体30℃ぐらいかな。
省エネの為、エアコン使わず扇風機のみだから。
503Socket774:2009/08/07(金) 05:32:58 ID:rvM4b9Ab
風サーバーは温度表示だけをOFFにできるでしょうか?
504Socket774:2009/08/07(金) 09:15:57 ID:stsyv6Aj
>>503
其処だけ壊しちゃえ。
505Socket774:2009/08/08(土) 15:55:04 ID:1keyUUNY
電源交換したら液晶が映らなくなったんだけど
別に液晶用の線とかなかったよね?繋ぎ忘れじゃないよね?
506Socket774:2009/08/08(土) 17:32:53 ID:NoP7ts8j
うん
507Socket774:2009/08/08(土) 17:44:15 ID:1keyUUNY
ありがとう、安心しました。
タイミングよく(悪く?)壊れただけですね。
508Socket774:2009/08/08(土) 21:13:24 ID:yoAEvh7s
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
509Socket774:2009/08/08(土) 22:47:41 ID:XakznEr2
何ぞこの糞スレ
510Socket774:2009/08/09(日) 01:18:27 ID:wk7KHoo0
糞でごめんねっ
511Socket774:2009/08/09(日) 05:03:21 ID:fHIZnHL2
>>505
型番くらい書けや糞低脳
512Socket774:2009/08/09(日) 20:14:35 ID:ngtWGsuc
ST-35は超えられぬ!

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
513Socket774:2009/08/10(月) 03:07:12 ID:FAElsntH
システムテクウノロジー
新しいファンコン出すようだね
514Socket774:2009/08/10(月) 09:26:03 ID:mOX7tnEB
こんな過疎スレ荒らして何がしたいんだか
515Socket774:2009/08/11(火) 20:20:28 ID:6Uw4O4n8
>>513
俺はもう予約したぞ。
今度のは温度表示もあって、前のよりカッコええ!
516Socket774:2009/08/11(火) 22:45:42 ID:OqCsJhU4
風升デポで2980のとき買えばよかったわ。
最安値で3000超えてるんだな。
517Socket774:2009/08/12(水) 20:09:32 ID:/jccK+j6
ガキがお小遣い貯めて買おうとしてるのか?
518Socket774:2009/08/13(木) 02:38:03 ID:+I8tNxtj
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
519Socket774:2009/08/14(金) 09:25:03 ID:RPYBKoho
>>513
システムテクウノロジー ??
システムテクノロジーのHPまともに更新無いから判らんかった。
スレ違いだけど何処に情報あったか教えては貰えんだろうか?
520Socket774:2009/08/15(土) 01:03:59 ID:gxBQFNIq
SpeedFanで常にコア温度確かめてるんだが
FANがついてるのに80度近くやべええと思ったら
KAZE SERVER一年すら持たず死亡してた

そのせいで全FAN停止・・・とはいっても
CPUクーラーはファンコンに挿してないので生きていた
521Socket774:2009/08/15(土) 01:37:25 ID:gxBQFNIq
調べたら2ヶ月しか使ってなかったorz
522Socket774:2009/08/15(土) 01:46:35 ID:/nEwSj8d
おれCPUも鯖に刺してるけどやめた方が良いかもなー
523Socket774:2009/08/15(土) 01:46:41 ID:fpwLN+ht
CPUクーラーよりGPUクーラーが止まると死ぬ。
一回127℃まで上がったし。
そこまで上がるなら落ちろよって思ったw
524Socket774:2009/08/15(土) 09:31:07 ID:gxBQFNIq
ヘッドセットしてたから全く気づかなかったわ
525Socket774:2009/08/15(土) 12:49:40 ID:5u14Kd3p
いやほんと鯖は気付いたらよく止まってんだよ
80パーセントくらいにしか絞ってないのに
CPUもGPUも爆熱なんで生きた心地しない
526Socket774:2009/08/15(土) 19:58:15 ID:eTZiyvNM
ふくしまFMでもきいてろ
527Socket774:2009/08/15(土) 20:31:03 ID:gxBQFNIq
???
528Socket774:2009/08/16(日) 00:21:38 ID:HrpH9t2o
KAZE MASTERにファンをつないで初めて電源入れたら、
ピカッと光ると同時にパチッとなって、まったく表示が点かない。
分解してみたけどわからんかった。
529Socket774:2009/08/16(日) 00:22:49 ID:AIDGJmbl
ショートしました
530Socket774:2009/08/16(日) 08:52:24 ID:OhICaDlX
電源コネクターを風主に挿す時(風主側)
無理やり逆挿ししたりしてなかったら
元からコネクター端子が逆に着いてたとか
言うオチは無いのか?
531Socket774:2009/08/16(日) 18:25:22 ID:GjRs21tP
風シリーズって、風マスターから風サーバーまで全部レギュレーターの熱で死にやすい?
532Socket774:2009/08/16(日) 18:55:55 ID:KCqCFGzA
>>531
オレもそれが心配で二の足を踏んでるんだ・・・
533Socket774:2009/08/16(日) 19:25:16 ID:d0V8IdPh
>>531
風鯖はヒートシンク付いてる、
回路とトランジスタ(レギュレータ)は同じだけど
534Socket774:2009/08/16(日) 19:55:09 ID:dptwZN4Q
4pファン付ければ問題ない
535Socket774:2009/08/16(日) 20:06:42 ID:GjRs21tP
>>533
そうなのか、ありがとう。
ん〜、touch-1000とかZM-MFC3の方がある意味無難かなぁ…
536Socket774:2009/08/16(日) 21:30:10 ID:6rTK/081
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
537Socket774:2009/08/18(火) 00:56:25 ID:/iqK/nu7
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス


じゃねーよ。どこにでも現れやがって。このSTなんちゃら虫が。
538Socket774:2009/08/18(火) 09:10:58 ID:3MBqT0KG
>>537
ここは俺が建てた隔離スレだよ(藁)
539Socket774:2009/08/18(火) 14:19:21 ID:lYmBL+SL
>>537
キチガイは放置でおk
540Socket774:2009/08/18(火) 19:50:48 ID:EG9WAKtU
ST-35買い損ねた!

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

仕方なくサイズ買う!

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

買った直後に故障する!

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

541Socket774:2009/08/19(水) 21:01:43 ID:NdlbE1NA
P180で風Qが入らなかったが、ドライブレールを外したら入った
隙間はハーネステープで塞いだ
542Socket774:2009/08/19(水) 21:24:10 ID:Hqo9+GyW
a,so
543Socket774:2009/08/19(水) 22:09:35 ID:1KKJcq0b
>>541
HDDなんかと違って
落ちない程度に嵌ってさえいれば良いから
それで十分てわけか
544Socket774:2009/08/22(土) 18:17:15 ID:4Dh79lKo
鯖、230mmファンを回せないことがしょっちゅうあるなあ
雑魚すぎだろ
545Socket774:2009/08/23(日) 18:50:08 ID:CfJLNGLx
風鯖、1chと3chが1ノッチで300rpmも変わるんだけどどうなってんの
546Socket774:2009/08/26(水) 05:59:52 ID:kMnr6c6r
>>545
そりゃ不良品かも。

所でヲマエらの風鯖、壊れる様子はないか?
俺は四月に買って暑い夏も乗り越え、今現在好調である。

が、前の主を数台使ってみて、半年くらいで徐々におかしくなってきた経験がある。
547Socket774:2009/08/26(水) 07:42:00 ID:ghTZ9U8p
主も鯖も至って快調
もちろん冷却対策はしてある
548Socket774:2009/08/26(水) 12:16:58 ID:kMnr6c6r
>>547
俺は5.5cmファンを着けてる。
それと天板排気。
549Socket774:2009/08/27(木) 00:57:01 ID:2YqEXTjP
再販しろ!
550Socket774:2009/08/27(木) 16:09:33 ID:Sm0MR8Up
再犯する

by のり塩
551Socket774:2009/08/28(金) 00:21:29 ID:GvIplF/x
初代の風主がワゴンセールで500円で売ってたので買ってきたんだが…。
これって、4つのレギュレーターに1つのヒートシンクって感じで張り付けても大丈夫?
お勧めのヒートシンクある?
552Socket774:2009/08/28(金) 02:19:43 ID:Ly5nSNXz
ファンコンスレの過去ログに色々書いてある
風主が発売された辺りから探ってみな
553Socket774:2009/08/28(金) 20:59:30 ID:b132Nrce
レギュをまとめて1個のシンクにくっつけても大丈夫、俺もそうしてる
ただしレギュが曲がって基盤に実装されてると、シンクに密着しないこともある
俺のは一個だけ少し曲がってたけど、指で少し押したら粘着して剥がれた様子もない
554Socket774:2009/09/01(火) 16:54:25 ID:TZKNgHGq
電話しろ!
555Socket774:2009/09/02(水) 00:21:59 ID:Fa23vPpC
風サーバー2個取り付けようと思ってるんだけど
やっぱ熱対策しといた方がいいのかな・・・
556Socket774:2009/09/02(水) 00:50:53 ID:VFiGyB4W
全然違うから4pは付けた方いいぞ
557Socket774:2009/09/02(水) 01:03:18 ID:Fa23vPpC
レスサンクス。
了解、ファン取り付けとくわ
558Socket774:2009/09/03(木) 12:37:52 ID:kiSVpOWX
前から気になっていたのだが、風枡、鯖のフロントデザイン、
なんで微妙に左よりなんだろ?

ついでにつまみも左よりだが、構造上センターにならんのか?
559Socket774:2009/09/03(木) 21:32:19 ID:COmTjMQs
旧鎌ベイが880円で投げ売りされてたので、鯖の下段につけて冷却ファン代わりに使うと
ちょうどよさげな感じ
560Socket774:2009/09/03(木) 22:34:56 ID:SGcEcurH
旧郵政公社、職員121人が20億円着服
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090903-OYT1T00035.htm?from=navr
2007年10月の民営化以前の日本郵政公社で、郵便局職員らが顧客の貯金や
保険金を着服した総額は、05〜07年度上半期の2年半で20億円以上に達し、
うち10億円余りは返還されていないことが読売新聞の調べでわかった。


着服された金は公社が一時立て替え、「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命保険」がそれぞれ
債権として引き継いでいるが、民営化から間もなく2年となる現在も、返済は大きく進んでいない状態だ。

日本郵政会社などが、調査可能な05年度までさかのぼり、部内者による着服金額を算出した。
それによると、05年度が10億8858万円(51人)、06年度が7億3264万円(52人)、07年度上半期が
2億6508万円(18人)で、総額は計約20億8600万円に上った。このうち未返済額は計約10億4000万円で
債権額は、ゆうちょ銀行が約8億円、かんぽ生命保険が約2億4000万円となっている。

被害額が最も大きかったのは、大阪府和泉市の特定局「伯太西郵便局」の元局長が06年4月から6月
にかけ、現金自動預け払い機への補充用として金庫に保管していた金を着服した事件で
総額は計2億508万円だった。日本郵政公社大阪監査室が業務上横領容疑で元局長を逮捕したが
被害額のうち8883万円が未返済のままだ。

公社は発覚時に退職していた9人を除き、着服にかかわった職員計112人をすべて懲戒免職処分にしている。

日本郵政会社は「金額が大きく、即座に返済とはいかないが、請求は地道に続けていく。
過去の不祥事の原因を分析し、再発防止に努めている」としている。
561Socket774:2009/09/08(火) 19:04:11 ID:9B3Izl7L
風鯖つけたけど、LCDの表示が見えねぇYO!
562Socket774:2009/09/08(火) 19:26:17 ID:e1oY8mMv
>>561
LCDの表示切ってる訳じゃないよな?

俺の風鯖もLCD見えねぇ
PC床置きでイスに座ったら全然見えない
まあ無駄に光るPCが嫌いだから普段は表示消してるからいいけど
563Socket774:2009/09/08(火) 19:36:57 ID:Z+rghmXt
P183だから蓋閉じると見えない
564Socket774:2009/09/08(火) 19:53:51 ID:9B3Izl7L
正面から50cmくらいまで顔近づけないと見えない
565Socket774:2009/09/09(水) 02:48:12 ID:wys9PiWg
風鯖はLCDパネルで視野角もかなり狭いので
見え難いから風主のVFDパネルを移植して
動作モードの表示を諦めるとかで対応出来ないかと
ずっと思っているんだがどうなんだろう?

まぁ、サイズが風鯖Ver.UP版出してくれると1番良いんだけど、、、
それと、風主レギュレータのヒートシンク標準化も、、、
566Socket774:2009/09/09(水) 10:25:14 ID:L/X6Otvw
自作初心者です。
どなたか教えて頂けませんか?
567Socket774:2009/09/09(水) 10:58:25 ID:eLMZhKT+
>>566
電話しろ!
568Socket774:2009/09/09(水) 12:46:43 ID:Gm/x6nR/
>>566
マジレスすれば、本買って読むのが一番。
本屋に行くと定期的、且つ指南書的、自作関連の本が出てるぞ。

それとネットで検索。
569Socket774:2009/09/09(水) 23:30:46 ID:Z/SovU9k
そんな事していたらNET依存症になるわょ
570Socket774:2009/09/10(木) 00:16:26 ID:QoWWimAq
>>569
dennwasiro
571Socket774:2009/09/10(木) 01:34:33 ID:RgzJCNH9
いくら頑張っても流行らねぇってw
572Socket774:2009/09/15(火) 21:49:05 ID:/MTHmiTh
男には、無駄だとわかっていてもやらなきゃいけない時期があるんだ!

・・・って、竹中直人がブラウン管の向こうで言ってた。
573Socket774:2009/09/20(日) 08:00:48 ID:93sp0u49
なんでこれPAM制御方式で、ファン制御してるの?

PWM制御方式の方が、発熱小でコストも安価だし
PAMを採用したのは、PWMで安定させる自信が無かったからなのか
574Socket774:2009/09/22(火) 23:37:09 ID:fG7OxPwM
PWMは万能じぁないのよぅ
そんな事もしらないのぅ
ファンを選ぶのよぅ
もぅ ボーヤなんだからぁ
575Socket774:2009/09/23(水) 00:17:14 ID:orcsy3VP
PWM制御方式てほんと?
シンプル低コストなシリーズレギュレータ方式だとおもってたが
576Socket774:2009/09/23(水) 00:19:13 ID:orcsy3VP
>>575やっちった
×PWM制御方式てほんと?
○PAM制御方式てほんと?
577Socket774:2009/09/23(水) 03:01:39 ID:TctQhaRz
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) カモンセッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
578Socket774:2009/09/30(水) 02:06:05 ID:lpmLW2W/
風サーバー買ったんだが
55度くらいのヒートシンク温度で全て狂ってくるんだが
これは正常か?

ヒートシンクにセンサー当てて温度を測ると55度でもうダメ。
表示が9999になって操作受け付けない。
ヒートシンクをフーフーして冷ますと復活。
0.2A程度のファンしか使ってないのに。

明日初期不良で持って行ってみようと思う。
579Socket774:2009/09/30(水) 02:13:43 ID:6Z0lLniZ
聞くまでもなくぶっ壊れてるよそれw
580Socket774:2009/09/30(水) 02:27:23 ID:lpmLW2W/
>>579
おーありがとう。

やっぱぶっ壊れてるよな。これw
581Socket774:2009/09/30(水) 22:28:09 ID:lpmLW2W/
交換してきたよ。

で、今度は絶好調。問題なし。
582Socket774:2009/10/01(木) 02:51:57 ID:VK2+I30/
ファンよりもM/Bだろ。もう嫌だBiostarとか狐コンorz
583Socket774:2009/10/01(木) 13:36:24 ID:b5AaOCmd

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) カモンセッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
584Socket774:2009/10/07(水) 12:29:14 ID:Lt9rU2o6
風鯖買ってみた
585Socket774:2009/10/07(水) 12:48:52 ID:+lHZMZlb
>>584
ティンカスの銭失いw
586Socket774:2009/10/08(木) 18:51:09 ID:KkYhZ1/8
ワロスwあふぉすぎw
気持ちはわかるが
ttp://club.coneco.net/user/10865/review/25815/
587Socket774:2009/10/12(月) 23:50:44 ID:5yx473hd
このおじさん、愉しそうねっ
ワチキは主も鯖もクローゼットの中でおやすみよっ
588Socket774:2009/10/13(火) 00:03:28 ID:E3jHXadD
風Qの最低ってほんとに5V?
ケーブルで5V化するより遙かに下がるんだけど
589Socket774:2009/10/13(火) 10:10:19 ID:i4w67cx7
3.7v
590Socket774:2009/10/15(木) 23:57:56 ID:oy/r52Oo
テスターぐらい買いなさいよっ
ワチキはアナとデジとシンクロを持っているわよっ 以前は低周波発振機な周波数カウンターも持っていたわぁ
591Socket774:2009/10/16(金) 00:05:04 ID:xL40p+0T
>>590
アジレントのスペアナとフルークのSG持ってる俺の勝ち
592Socket774:2009/10/16(金) 00:07:44 ID:Qme0XGtU
PICKIT2の簡易ロジアナでいろいろやってる
593Socket774:2009/10/16(金) 01:56:38 ID:OYTVRIra
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
594Socket774:2009/10/16(金) 06:55:49 ID:qCqT4Rtc
うっ スペアナ!
ワチキの負けねっ 貴方なかなかやるわねっ
595Socket774:2009/10/18(日) 23:47:34 ID:Ypy1TDJ9
ワチキは今日ねっ BigNGってのを注文したのっ
愉しみだわぁ
けど心配、ビスッタで動くかしらぁ Win7も買うつもりだからぁ
調子が良ければスペアにもう1台欲しいのっ
596Socket774:2009/10/18(日) 23:49:22 ID:Ypy1TDJ9
ワチキ、スレ間違ったわぁ ごめんねっ
597Socket774:2009/10/24(土) 15:59:14 ID:iszOuZ9z
ZALMANのファンコンと悩んでたが値段と温度表示があるから風マスター買っちゃった。
先にここを見ておけばよかった・・・
悔やんでも仕方ないので長生きできるように祈ってます。
598Socket774:2009/10/24(土) 16:12:30 ID:0ij1k4gV
>>597
ST-35買わないお前はもっと後悔することになるよ、ティンカスめ
599Socket774:2009/10/24(土) 21:17:43 ID:kAKFlsb+
>>586
風主って水冷できるのかw
600Socket774:2009/10/24(土) 21:20:28 ID:IA87p1TG
>>599
できねえよ低学歴w
601Socket774:2009/10/25(日) 00:02:27 ID:REquojj4
>>599
うほ
カゼマスを水冷化しちまったのか
奇特な人もいるもんだ
602Socket774:2009/10/25(日) 04:37:52 ID:yhtXpSsV
KAZE MASTERの発熱源は、2SB772でOK?
603Socket774:2009/10/25(日) 06:56:01 ID:0hqGGUna
>>602
過去スレだとそれとコンプリになる2SD882らしい。
テスターで測ると金属面が12Vだったからnpn型なのは確か
604Socket774:2009/10/25(日) 11:05:10 ID:yhtXpSsV
>>603
サンクスです。
早速買いに行ってきます。

どうせだから、リード線で延長して大きめのヒートシンクにくっつけてみようと思う。
605Socket774:2009/10/25(日) 23:46:30 ID:T7q7tRBi
>>598
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /



        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /
606Socket774:2009/10/31(土) 20:15:37 ID:4/nknMKU
風マスターより風鯖のが売れてるの?
使い勝手いいのはどっち?
鯖は6000円くらいでちょっと高いなー
607Socket774:2009/11/01(日) 00:13:03 ID:BD6tWnor
ワチキ、主も鯖もBigNGも自作4台で合計7台持っているわよぅ
何でも聞いて! 無料よっ
608Socket774:2009/11/01(日) 13:23:45 ID:VPQSdiqg
>>607
いつ氏ぬんですか?
609Socket774:2009/11/01(日) 13:27:04 ID:V3nO9LrY
鯖は設定温度超えるとすぐフル回転しちゃうから使えねー。
結局Manualで回転数を調整してるよ。
610Socket774:2009/11/01(日) 16:23:59 ID:wNfsAwOX
使い方が間違ってるんじゃね?
セミで、これ以上あげたくない温度に設定して、
それよりかなり下の温度でゆるゆる回せばよいんだよ
611Socket774:2009/11/01(日) 16:45:00 ID:V3nO9LrY
いや、MinからMaxへ変化する温度の範囲が狭すぎる。
お手軽そうだから試しに買ってみたけど、結局BigNGが一番使いやすいと思った。
612Socket774:2009/11/04(水) 00:00:34 ID:ICe2iiog
マスター回転絞るのかなり発熱するって見たけど
鯖も変わらず?
613Socket774:2009/11/04(水) 01:07:18 ID:P+6lrWwx
主で絞ると熱いわよぅ 鯖も熱を持つけどたいした事はないわぁ
高回転のファンをギュッと絞るんじゃなくって欲しい回転数のファンをチョコット絞るのが良いんじゃないっ
ワチキは主も鯖もクローゼットの中だけどねっ
614Socket774:2009/11/04(水) 21:55:30 ID:ZIhAqk/F
今はクローゼットの中〜って歌あったよな
615Socket774:2009/11/04(水) 23:45:15 ID:ufaDukN7
>>613
鯖のが発熱しないのか。
でも冬は殆ど回転数いらないからかなり絞りたいんだよね。
616Socket774:2009/11/05(木) 19:00:59 ID:eRU54v2B
ヒートシンクが有るか無いかの違いで
トランジスタは同じ
617Socket774:2009/11/05(木) 19:58:04 ID:p0eYo08k
ってか、マスターのトランジスタ発熱に起因する不具合を
解消(しようと)したのが鯖だという認識なんだが。
618Socket774:2009/11/05(木) 22:25:21 ID:NPPwxbGV
結局、ちょっと高くても鯖買った方が壊れにくいの?
619Socket774:2009/11/06(金) 12:03:59 ID:KfoNsW0M
なっとくいくのを作れ
620Socket774:2009/11/06(金) 22:25:56 ID:iWjXWs51
壊けるのは終段だけじぁないみたいよぅ
怖いでしょう キャー
621Socket774:2009/11/06(金) 23:28:29 ID:aYA4MwOB
622Socket774:2009/11/07(土) 12:16:57 ID:9L0JGHNh
発熱で壊れやすいのに
メーカー保証無いのが怖すぎる
623Socket774:2009/11/10(火) 20:53:06 ID:9G3+utaO
この間買った風主がさっき火噴いた
マジで焦った
624Socket774:2009/11/10(火) 22:44:11 ID:mA9Sq9yT
型番と使用状況を詳しく
どれぐらい絞ってた?
どこが燃えた?
625Socket774:2009/11/10(火) 23:21:57 ID:9G3+utaO
>>624
風主アルミで絞りは大体中間
http://up.ultra-zone.net/up3606.jpg
626Socket774:2009/11/11(水) 06:40:53 ID:YAu+rTRs
繋いでたファンも全てkwsk書いてくれ
627Socket774:2009/11/11(水) 11:30:58 ID:BlxN4XSE
確かに事故報告はkwsk聞きたいな
明日は我が身ってこともあるし
628623:2009/11/11(水) 16:39:14 ID:jZqOUi69
携帯からカキコ
詳細挙げとく
ファンコン型番 KM02-BK
繋いでおいたファン RDL1225S(17SP)*3 (芯の1700rpm)
             蔵升のケースファン*1(型番不明)
炎上箇所は>>625の写真参照
初代風主も前から使ってるが、特に問題なし。因みにこいつもほぼ同じ構成のファン繋いでる。

サイズサポートによれば、燃えた事例は過去にはないとのこと。
ゾネのアウトレット品だったので今度返金してもらってくる。
今後の他同製品への対応は不明。
629Socket774:2009/11/11(水) 17:14:16 ID:YAu+rTRs
中古かよ
630Socket774:2009/11/11(水) 17:56:51 ID:jZqOUi69
アウトレットと記載されてたが、新品だった
631Socket774:2009/11/11(水) 18:32:08 ID:yLgjwUvE
>>629
アウトレットは新古品か新品の角落ちとかだろ
632Socket774:2009/11/11(水) 18:40:36 ID:yDXWrPo9
アウトレットでも燃えるなら大問題だろ
633Socket774:2009/11/11(水) 19:16:29 ID:7o+nlOfZ
専ブラでみれない
634623:2009/11/11(水) 19:37:38 ID:jZqOUi69
品は>>621で紹介されてるもの
購入した人も多そうだけど、
電源つけっぱのままでの外出やPCから長時間離れるのは遠慮した方が良いかも。
PC中からいきなり白煙&焦げた臭いで肝を冷やす思いだった。

>>633
http://www.death-note.biz/up/g/5122.jpg
これでどう?
635Socket774:2009/11/11(水) 19:43:49 ID:yDXWrPo9
あれ、燃えたのってトランジスタ側でなくて反対側なのか?
636Socket774:2009/11/11(水) 19:50:56 ID:7o+nlOfZ
みれた
637Socket774:2009/11/11(水) 20:08:51 ID:FUYkBd8h
俺もゾネの買ったから不安なんだがw
2個買っちゃったし
Qとstationだけどね
638Socket774:2009/11/11(水) 20:13:16 ID:pCJT//CZ
あ〜、PC付けっぱで寝るのやめようかな…
火事になったらシャレにならん
639Socket774:2009/11/11(水) 20:13:22 ID:yDXWrPo9
2780円って大して安くなってない
640Socket774:2009/11/11(水) 22:54:41 ID:BlxN4XSE
>>628
報告乙
アウトレット・・・
641Socket774:2009/11/12(木) 00:11:36 ID:F401Frqu
風マスターの発熱源のトランジスタにヒートシンク付けた。

そのままだとスペースが狭くてヒートシンクが付けにくいんで、基板のトランジスタ(2SD882)を取っ払って、ケーブルで延長して新しく買ってきたTrに付けた。

ちなみに2SD882はラジオデパートで1個60円。
ヒートシンクは秋月で1個50円。

トータル440円でウマー
642Socket774:2009/11/12(木) 08:28:06 ID:+07TAYlU
風主萌えかよw アウトレットっていっても流通品だろう
643Socket774:2009/11/12(木) 15:17:35 ID:iK93M0Qc
ファンの分岐ケーブル使って1chで2つのファンをまとめて制御したりすると、
レギュレーターにさらに負荷が掛かって発火しやすくなるの?
644Socket774:2009/11/12(木) 15:23:20 ID:tpDAmMFu
>>643
電流が増えるから負荷増大。
645Socket774:2009/11/12(木) 17:50:42 ID:iK93M0Qc
>>644
ありがとう、>>621で買ったアウトレット品だし、発火したら怖いからやめとく。
646Socket774:2009/11/12(木) 21:27:33 ID:6+dHetb+
この子は体が弱いのっ だからギュッって絞ったらフラッっと来てコロリンなのょ
チョイ絞よっ ワチキはダイオードをパラに繋いで1200rpmのファンを1000rpmで使っているわぁよっ
647Socket774:2009/11/12(木) 22:24:25 ID:6+dHetb+
あっ 間違っわあ
バラレルじぁなくてシリースの間違いっ
連投ごめんねっ
648Socket774:2009/11/16(月) 22:12:20 ID:smHfCHlK
先日ゾネのアウトレットで買ったが発火報告もあるし心配になったので
動作確認を兼ねて温度を計測してみた。
ttp://alkn.net/gazou2/src/1258376184611.jpg
ttp://alkn.net/gazou2/src/1258376248297.jpg
ttp://alkn.net/gazou2/src/1258376271232.jpg
ttp://alkn.net/gazou2/src/1258376287890.jpg
むき出しで50℃ぐらい行くから窒息ケースで更に絞るような使い方だと
厳しいかもね。
風主3.5は2台を一年ほど使ってるけど特に故障はない。
649Socket774:2009/11/16(月) 22:15:42 ID:8B1WywXY
何を今更
650Socket774:2009/11/16(月) 22:28:28 ID:kwEZi9k0
649の書き込みのなんと役に立たないことよ。
651Socket774:2009/11/16(月) 22:34:15 ID:k5Th6EqJ
発火マスターは怖すぎる
652648:2009/11/16(月) 22:45:32 ID:C/8+S7x+
携帯で書き込んだ後に規制解除されたのに気が付いた・・・
(発熱は)散々言われてるのは知ってるけど自分で試さないと気が済まない。
手持ちのケースは2chファンコンで間に合ってるのでもっとファン積めるケースを
調達したら使おうと思う。
基板にver2.0って書いてあるけど1.0も存在するのかな?
653Socket774:2009/11/16(月) 22:49:08 ID:vFmPvdum
熱くなるのは既出
序でにシンク付けるのもファン付けるのも既出
更にそのファンを調節するネタも既出
654Socket774:2009/11/17(火) 04:53:57 ID:kcpjhqsI
>>634
そばにトランスあるから発火したのはVFDのSW電源関係のトランジスタみたいだ。
ファン制御関係でないのはいいのか悪いのか
655Socket774:2009/11/17(火) 20:32:00 ID:KniPrOfE
>>653
お前がウザイのも既出
656Socket774:2009/11/17(火) 21:39:31 ID:wnWwFjl9
いやらしい揚げ足ねっ 貴方、友達いないでしょ
657Socket774:2009/11/17(火) 21:40:26 ID:wnWwFjl9
いやな揚げ足ねっ 貴方、友達いないでしょ
658Socket774:2009/11/18(水) 00:04:38 ID:l5Ee7KmK
659Socket774:2009/11/18(水) 19:05:21 ID:6rIO1n83
>>658
上に燃えたとかってレスあるし、回転絞りすぎ恐いね。
ファンコン、買うのやめる方向に考えてる。
660Socket774:2009/11/18(水) 22:45:23 ID:ewG1lhN5
意気地なしっ!
冬場は燃えた方が暖かいじゃないの
661Socket774:2009/11/18(水) 23:59:45 ID:A4kmOv97
中学程度の知識があれば難無く分かるでしょ
662Socket774:2009/11/19(木) 00:28:52 ID:29aMmUVY
グダグダ言ってる人は買わないのが一番だと思う
663Socket774:2009/11/19(木) 18:09:24 ID:hpsCGlT5
>>659

冬は静音、夏は最大回転で冷やす
ファンコンは便利だぞ
664Socket774:2009/11/19(木) 19:40:34 ID:yuBq0v4G
>>663
便利なのは解るけど、発火増田の件は?
結構付けっぱなしで家出たりするんで。
665Socket774:2009/11/19(木) 20:23:24 ID:dnRVRmcz
買わなくていい
666Socket774:2009/11/19(木) 23:25:16 ID:DRie/O9u
>>664
お前は蓮舫か

始めから買うつもりなんてないんだろ?
何言われたところで答え決まってるんだろ
勝手に予算カットしとけよ
667Socket774:2009/11/20(金) 07:01:20 ID:Q0btrh1x
ファンコンのお金て新しいHDDが買えるわよっ
668Socket774:2009/11/20(金) 07:36:07 ID:+MABlZiO
馬鹿にファンコンを与えるな
669Socket774:2009/11/22(日) 00:11:38 ID:my4zLcC9
風鯖自体を冷やそうと、セットでMini-Kaze買ってきた
んで取り付けたらMini-Kazeだけ回らない
おかしいなーおかしいなー、なんかやだなー
と思ってたらパルスセンサー無いファンは風鯖NGなのね
よく見たらサイズのHPに書いてあった・・・
670Socket774:2009/11/22(日) 00:13:33 ID:rWEHIdqW
■ FAQ
Q ファンから二本しか線が出てないのって回転数見れないの?
A FTCからパルス拾えば全てが解決する

Q FTCってなに?
A ファンの基板についてるこんなヤツ
┏━━━━┓
┃  FTC.  ┃
┃       ┃
┗┯┯┯┯┛
  ││││

  ↑↑↑↑
どれかからパルスが出てる


※ ごく希に変身する事もある
   ┏━━━━┓
   ┃  FTC.  ┃
   ┃       ┃
   ┗┯┯┯┯┛
     ││││

   ┏━━━━┓
   ┃   || ||   ┃ウィーン
 ―┨  FTC.  ┠―
  |||┗━┯┯━┛||| 
   ≡  ││  ≡ ウィーン

  ┏━━━━┓
\┃  ・∀・  ┃/ ジャーン!
  ┃  FTC.  ┃
  ┗━┯┯━┛
      ││

※ ようかんマンとは違う種族らしいが定かではない
671Socket774:2009/11/28(土) 00:24:04 ID:8PJjq7k2
風ステーションってファンの回転切る事は可能ですか?最小でもファンに5V位電圧掛かって
切れない?
672Socket774:2009/11/28(土) 07:49:36 ID:fY+InwOe
風枡の発売が二年前だから、そろそろ新型出ないかな。
俺的には基盤部をギュッと詰め込まないで、ベイの底部を広々と使った構造にしてもらいたい。
673Socket774:2009/12/02(水) 23:01:26 ID:op0W4p6A
すみません、風サーバー買ったんですけど温度センサーはCPUのヒートシンクに張れば大丈夫でしょうか?
674Socket774:2009/12/02(水) 23:22:29 ID:0mJNJ622
測りたい所に貼ればおk
675Socket774:2009/12/05(土) 21:15:29 ID:2sznPHP7
だれか保守って言ってぇ
676Socket774:2009/12/05(土) 22:38:53 ID:hqyakEX3
風鯖買った
1500rpmを1000にして使用中
静かになっていいわ〜
677Socket774:2009/12/06(日) 11:13:26 ID:mjJHviPJ
風鯖を買ったらレギュレータに小型ファン付けたいなーと思ってるんですが、
同じく小型ファンを付けてる人がいたら、参考までに使ってるファンの製品名を教えて下さい。
678Socket774:2009/12/06(日) 16:51:43 ID:Xtc658jE
40oの好きなヤツ付けておけ禿
679Socket774:2009/12/06(日) 20:05:28 ID:5I8Hvmug
風マスタ使ってるけど2chのほうファン止めてもOFF表示じゃなく0で点滅するようになっちゃって目障りだぜ
フロント開けるときにしょっちゅうぶつけてるからツマミがバカになったか
680Socket774:2009/12/06(日) 20:21:46 ID:I0LPByND
KAZEMASTERが怖いほど発熱する。
燃えたっていう人もいるし何か対策したいんだけど、
グラボのVRAMチップ用の1x1cmぐらいの小さいシンクを貼り付ける程度でも十分効果ある?
それとも小型のファンとかつけて風当てないと厳しい?
681Socket774:2009/12/06(日) 20:31:51 ID:Jrg5a89M
シンクとファン付けておkは完璧
682Socket774:2009/12/06(日) 20:35:29 ID:I0LPByND
それもそうか。
サンクス
683Socket774:2009/12/06(日) 20:52:04 ID:Lrs9y0pd
シンクくらいならまだしもファンまで付けるくらいなら
最初からもちっと高いファンコン買ったほうがずっといいんだが
684Socket774:2009/12/06(日) 21:03:42 ID:R0azuI1j
4pはうるさいんで光学ドライブの上に5V駆動の8pファン置いてるが、
シンクなしでも温度20℃下がったんで、シンクやめた。
風マスタ ←風
空きベイ ←風
光学ドライブ
685Socket774:2009/12/06(日) 21:50:27 ID:+QESt6jb
40oが五月蝿いってかなりの静音環境だな
俺はmini-KAZE ULTRA 20o使ってるが全く気にならんわ
686Socket774:2009/12/08(火) 10:20:32 ID:IW7B6y5D
今の40oは昔の40oとちがって静かになったからねぇ
687Socket774:2009/12/12(土) 23:08:30 ID:Ol4g4q4f
ここみて怖くなって下みたいにヒートシンク付けたけどこんなかんじでOKですかね?

ttp://jisaku.155cm.com/src/1260626822_6344750e4879efa0a41e1705bad10d03b98db9d7.jpg
688Socket774:2009/12/12(土) 23:26:19 ID:VVXj8V4e
十分杉るほどおk
689Socket774:2009/12/13(日) 00:02:02 ID:ZFxGlPCu
そういえば今日デポでサイズの4cmファンが597円で売ってたんだよな。
ブラブラ買いに行けばよかった。
690Socket774:2009/12/13(日) 00:51:38 ID:kjvv/md9
KM01-BK3.5が欲しいんだけど、KM02の銀しか売ってないんだよね。
銀買って塗装しちゃおうと思ってるんだけど、あのノブって簡単に引っこ抜ける?
アメリカにはまだ残ってるんだけど、送料と合計したら\6000にもなったorz
691Socket774:2009/12/13(日) 01:31:52 ID:gRBfr4QF
>>690
秋葉で結構投売りされてる気がするが
692Socket774:2009/12/13(日) 02:14:18 ID:kjvv/md9
>>691
ほんと!?でも10年くらいあの辺行ってないや・・・。
どの辺を回れば確立良さげ?
693Socket774:2009/12/13(日) 02:31:40 ID:gRBfr4QF
>>692
1月前にT-zoneでアウトレットが山盛り売ってた。>>621
同じ頃TWOTOPでもWin7協賛セールで1280円ぐらいで売ってた気がする。
どっちも売れてなかったけど。
694Socket774:2009/12/13(日) 02:46:13 ID:kjvv/md9
>>693
ありがと!久しぶりにプラっとしてみる。
695Socket774:2009/12/13(日) 03:07:32 ID:K3YW3NFE
KM-012個買ったらそれぞれ感温センサー1本づつNGだた
696Socket774:2009/12/13(日) 03:17:03 ID:kjvv/md9
>>695
訳あり品って、傷とかじゃなくて機能そのものに問題あるの?
まさかコントローラー死んでるとか回転数表示されずとか・・・・?
697Socket774:2009/12/13(日) 08:31:35 ID:trEGwYQx
>>696
TZONEのは3週間返金保証あるよ
その事から正常品
壊れてたらジャンク扱いで販売する
698Socket774:2009/12/13(日) 10:40:29 ID:F4XSrBJK
>>696
まだあるのか知らんが、ゾネのアウトレットは止めとけ
699Socket774:2009/12/13(日) 13:52:42 ID:kjvv/md9
>>697
アウトレットとジャンクは違うって認識でいいかな?
通常販売→アウトレット→ジャンク みたいな。
700Socket774:2009/12/13(日) 19:31:41 ID:kjvv/md9
2TOPに無かったのでTZONEでK01-35買ってきますた。
パネル裏の塗装が乗ってないのか、パネルの一部がなんか白くなってる。。。
とりあえずコントローラーも温度も正常に動きました。

帰りにバイクのエンジンが逝って電車で帰宅。えれー高い買い物になったorz
701Socket774:2009/12/13(日) 19:49:05 ID:gRBfr4QF
>>700
まさゾネにあったのかw
バイクは何?
702Socket774:2009/12/13(日) 19:58:43 ID:kjvv/md9
>>701
あと2個残ってる。
バイクはape。春にピストン割れて組み直したばっかなのに・・・。
703Socket774:2009/12/13(日) 20:03:24 ID:gRBfr4QF
あのエンジンはかなり丈夫だと思うけどなぁ・・・
704Socket774:2009/12/13(日) 20:32:55 ID:QGbC6+o7
いじりすぎだろ
705Socket774:2009/12/13(日) 20:51:04 ID:kjvv/md9
ノーマル部品はケースとミッション程度だた。
706Socket774:2009/12/13(日) 20:58:42 ID:gRBfr4QF
上弄ってるならオイルポンプも強化しないとダメだお
707Socket774:2009/12/14(月) 06:12:24 ID:8uS6hY1w
間違ってサイズのファンコンスレ開いてしまったかと思った。
708Socket774:2009/12/18(金) 07:01:30 ID:g9vS/yqY
そうねっ ここはピストンリングスレなのよぅ
709Socket774:2009/12/18(金) 19:52:05 ID:s9b5Gjgt
     ___
    /     ト、 \    .. ___________
   /     /作、 |: |   /
   l    / ´’' 、! /   │ 岩手4区だけはイカン。
   | ト、__/   r。,) }   │ たった13万人程度のカッペ愚民が小沢に入れただけで、 
   | !  .  `' ミ、/   < 1億数千万単位の日本人が甚大な被害を被る…。
   ノノ   ヽ、、,;./    .│
 / \    {”´     .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、   '= __ )入      .\しかも、相当深刻なレベルで。
   ヽ     ̄  ト、      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ、   Winny|∧
     }     ノ  ヽ
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ
710Socket774:2009/12/27(日) 05:18:32 ID:Mq3ACN6z
ファン一個だけ回転数が表示されなくなったんだけど
これはKAZE-MASTER本体がいかれてんのかな・・・
ファンは回ってるし、回転数も制御できてるっぽいんだけど
711Socket774:2009/12/27(日) 11:56:25 ID:5P8l3TGR
         ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )    
      i   (・ )` ´( ・) i,/    予算に無駄がないか
     l    (__人_)  |    
     \    `ー'  /      事業仕分けする!! 
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ   
      |  ___゙___、rヾイソ⊃  
     |          `l ̄    
.      |         |          

      /⌒´ ̄`ヽ、
     /        ヽ´\
  /´   ノー―´ ̄|    \
 /   /::::::::::::::::::::::::|      \
/  / ̄    u:::::::::::::\_     |      、z=ニ三三ニヽ、
|   / u       ::::::::::::|    |     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |    }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
 ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ    lミ{   ニ == 二   lミ|  お前は先に自分の金庫の
  |●ノ 丿 ヽ●__/  U:::::::::::::)/   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  / ̄ノ / `―     :::::::::::/      {t! ィ・=  r・=,  !3l  仕分けをしろよ
 ( ///(    )///// ::::::::::::|ノ      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
  ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        Y { r=、__ ` j ハ 
   |    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ
   \ . `ニニニ´ ノ  /? /:// / / /⊂)   `ー‐´‐rく  |ヽ
   /:`ヽ ヽ〜   /?  /::::::::::::::::::::::::
  /:::| ?\__,/?  ?/::::::::::::::::::::::::::::
712Socket774:2009/12/27(日) 16:21:23 ID:lfabpCDX
そうだよ
713自作Woman:2009/12/28(月) 15:46:06 ID:W9r6QEx0
>>710
そのチャンネルの表示部が逝った。
良くあることじゃ。
714710:2009/12/28(月) 18:41:43 ID:SGAoqIjH
>>713
そっかーありがとう。
ゆるゆるファンだからこのままほっときます
715Socket774:2009/12/29(火) 00:26:31 ID:Sn1/GuOB
>>714
保障期間と保証書があるならSCYTHEにmailしてみる。
交換してくれるかも。
716Socket774:2009/12/29(火) 19:34:37 ID:cn86jDcX
昨年、販売台数世界一の座についたトヨタ(笑)は今年、『リコール大王』とい
う新たな称号を手に入れた」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1227&f=business_1227_010.shtml

               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|      私が高給取りで有名なリコール大王だ。
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
             |      ノ   ヽ  |    どうだね低能な諸君、輝かしい功績だろ?
             ∧     ー‐=‐- ./    
           /\ヽ         /    トヨタ(笑)が本気出せばこんなものよ!
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l  そしてトヨタ(笑)車を買ってしまった馬鹿者諸君!!
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ 気付いているかな?お前らは鉄くずを買うと同時に
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、   自らの命をトヨタ(笑)に生け贄として売り渡してしまったのだ。
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |  その薄っぺらい生命をな!
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,  精々、命乞いをすることだ。
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
    奥田 碩(1932〜201X)         その鉄くずを所有する間、何事もなく無事でいられる事をな!!
717Socket774:2010/01/13(水) 23:09:21 ID:4OEUW9JJ
風鯖mini買おうかしら
718Socket774:2010/01/14(木) 15:59:51 ID:KvJVN7lV
テスト書き込み
719Socket774:2010/01/14(木) 18:59:36 ID:Vte31hKu
720Socket774:2010/01/14(木) 19:22:54 ID:/w375qMc
恥ずかしくなるから晒さないで><
721Socket774:2010/01/15(金) 00:08:22 ID:Rmp5TKDR
何度観ても笑いがこみあげてくる糞デザイン
722Socket774:2010/01/15(金) 00:31:18 ID:3ghv/dG9
風主PRO-Aはマダデスカ?
723Socket774:2010/01/17(日) 16:33:35 ID:TZqDkfzY
ファンコンでファン回転数を絞る

ファンコンの熱で温度上昇
ファンの回転数を上げる

そこまでひどい発熱じゃないよね?
724Socket774:2010/01/17(日) 16:53:37 ID:qVoa2QIs
725Socket774:2010/01/17(日) 17:01:53 ID:TZqDkfzY
>>724
やっぱ結構熱くなるのねん

トンクス
726Socket774:2010/01/17(日) 19:39:43 ID:ldquKNIT
風マスPROはまな板用だな・・・
727Socket774:2010/01/22(金) 01:41:47 ID:h3ABPC8G
KAZE MASTER PRO(KM03-BK)
KAZE MASTER PRO 3.5(KM03-BK-3.5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/ni_ckm03.html#km03

KAZE SERVER 3.5ブラック(KS01-BK-3.5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/ni_cks0135.html#ks0135
728Socket774:2010/01/25(月) 00:37:47 ID:s0k24x84
てst
729Socket774:2010/01/25(月) 00:39:03 ID:XQEZ8RGL
さげ
730Socket774:2010/01/25(月) 14:25:11 ID:CqgUvRN2
【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立9ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264395718/
731Socket774:2010/01/29(金) 20:12:03 ID:2b4vbFmj
http://www.enermaxjapan.com/Twister_CL/CLUSTER.html
このファン使おうと思うんだけど、PWMファンも風升で回転数制御できる?
732Socket774:2010/01/29(金) 20:59:46 ID:Boet75Yb
>731
KM02-SL(KAZE MASTER 5.25インチ)とUCCL12で使えるよ
回転制御できるし、LEDもちゃんと光る

ちなみにKS01-SL(KAZE SERVER 5.25インチ)とZALMANのZM-MFC1Comboでも使える
733Socket774:2010/01/29(金) 21:04:59 ID:2b4vbFmj
>>732
ありがとー
今から注文するわ
734Socket774:2010/01/30(土) 13:26:48 ID:YULNnPTs
KM01 3.5 最近良くピーピー鳴る
そんなに絞ってないのに劣化したんだろうか
いつ燃えるのか心配
735Socket774:2010/01/30(土) 13:54:36 ID:YY5i/6rD
FANがほこりまみれだったので水洗いしてやった

とりあえず 動作した

736Socket774:2010/02/04(木) 15:23:25 ID:kOR8pHWQ
普通の風マスターとアルミのと、違いはガワだけなのかな?
2台目だから普通の買って中身交換したいんだけど。

VFDが突然付かなくなっちゃった。コントロールはできるが温度がわからん
737Socket774:2010/02/07(日) 15:55:12 ID:0QA3jRLO
>>736
側だけ違う
738Socket774:2010/02/09(火) 01:34:23 ID:mNEREm+K
>>737
おせーよ
もう買っちゃったよ。

ちなみに今度はシルバーにしてみたんだが、
ミラーになってるせいで光量が抑えられてる感じがするな
黒のはちょっとまぶしすぎた。まだつけてないからわからんけど。
739Socket774:2010/02/15(月) 12:50:44 ID:CFmq8oaR
出て早々に買った風鯖
温度表示が一つおかしくなってきた

ま、10ヶ月近く経つので、もった方かも
740Socket774:2010/02/17(水) 08:14:58 ID:WUls/1zh
>>739
元から付属の温度センサーの
保護用のポリイミドシート部分が薄いから
サーミスタ部分が何かの拍子に
割れたり破損し易いので表示が怪しいのでは?
予備で付いてた物に変えてみるとか
社外品でR=10.00Ωの温度センサーに
変えてしまうとか試してみれば良い。

結局、原因は元から付属のセンサーよりも
温度センサー固定シートの接着力の無さの方が
問題だったりするかも知れないが?
741Socket774:2010/02/17(水) 08:25:30 ID:5J4Zwj3f
10kじゃないのか
742Socket774:2010/02/18(木) 10:30:46 ID:vuzrWlQl
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) カモンセッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
743Socket774:2010/02/18(木) 14:39:51 ID:R9t50omu
教えてください。
風マスターKM02-BKにケースファンを4個つないでいます。
排気用 AINEX ADDA CFX-80S *2
吸気用 ENERMAX CLUSTER UCCL12 *2

これで排気用の回転数を2個共に1200回転まで絞っています。
すると吸気用の回転数が排気側の回転数と勝手に連動して落ちていきます。
これは仕様なんでしょうか?
吸気用のつまみにを全開にしてるのに勝手に回転落ちるから、すぐにピーピー鳴き出します。
1400回転の排気ファンを1200回転にするのは無理な使い方なのですか?


744Socket774:2010/02/18(木) 15:01:02 ID:ZEke2P0k
>>743
ピーピーはジャンパとかで止められるんじゃん?

それはそれとしても少し詳しく
少なくともケース
745743:2010/02/18(木) 15:28:45 ID:R9t50omu
>>744
すません、も少し書きますね。
ケース
Lian-LiのPC-A07と同型でケースファンが4個付けられる奴です。
生産終了してるので正式な型番見つけられませんでした、済みません。
排気が背面と天板で80mm角、吸気が前面と左側面で120mm角。

電源
ENERMAX ELT620W
CPU
Core 2 DUO E6600 3.15MHzにOC
MB
GA-P965-DS3
メモリ
UMA Pulsor DDR2 PC6400 2MB*4
GPU
GV-N250ZL-1GI
DVD-RAM
Pioneer製を1個接続
HDD
WDのSATA-7200rmのものを2個接続
CPUファン
侍マスターにENERMAX CLUSTER UCCL12ファンを載せ、MBにつなげてPWM制御

この位で足りるでしょうか?
室温は今の季節は16度くらいです。
鳴くのはジャンパーピン抜けば済むのですが、音が鳴らなくなるのもなんとなく微妙な気がしました。
連動して回転数が勝手に落ちるのを何とかしたいです…
746Socket774:2010/02/18(木) 16:26:12 ID:02lPVS3k
>>740
温度センサーは前に変えてみたけど同じだった。
固定シートも使わず、センサー部をヒートシンクの隙間に挟んでる状態。

今のところ、温度表示が消えたり復活したりの有様。
でも復活している時間の方が長いので、これで使っている。
747Socket774:2010/02/18(木) 19:09:01 ID:EtMJ2L20
>>743
ファンコンの接続組み合わせをいろいろ変えて
何番と何番が連動してるのか確認してみたら。
あと他のファンと交換してみるとか。
ていうかそんな仕様はないから初期不良交換してもらったほうがいいんでない?
748743:2010/02/18(木) 19:22:17 ID:fmcEuVZ3
>>747
ありがとうございます。

戻ってきて色々試してみました。
FAN1とFAN2の接続ケーブルがおかしいようです。
もしかしたら本体もかも。
手持ちのどのファンをつないでも1と2のケーブルでは基本的に動きません。
つまみを手で全開に捻ってやれば動くのですが、手を放すとファンが停止します。
逆に3と4のケーブルだと、どのファンをつないでも動作します。
でも、3と4のファンも連動して回転が落ちます。
書き込みしている現在では、1のケーブルにつないだFANは止まったままになってしまいました。
まだ四日しか経っていないので、購入店に交換のお願いに行く事にします。
749Socket774:2010/02/18(木) 23:47:03 ID:EzYvOuBz
750Socket774:2010/02/19(金) 06:43:03 ID:U8Pzh2kB
だせぇ
751Socket774:2010/02/19(金) 09:43:38 ID:OeLrLK6W
レベルメーターがかっこわるいっすね。
つまみが1個だから切替式なのかな?
それも個人的にはめんどくさい…
752743:2010/02/19(金) 20:25:20 ID:eTX7dE7q
結果報告です。
お店で動作不良として新品交換してもらえました。
レスくれた方々、ありがとうございました m(_ _)m
753Socket774:2010/02/22(月) 19:57:58 ID:4PPG+3ol
とんべる
754Socket774:2010/03/04(木) 18:07:45 ID:sMNEOc6S
風鯖、発売と同時に買って一年近くになるが、暑い夏も難なくこなし故障知らず。
これって当たりかな。
755Socket774:2010/03/04(木) 20:12:45 ID:lm3vwzYs
756Socket774:2010/03/13(土) 01:17:32 ID:kkFoyt6z
本日ファンコンデビューしました
買ってきたのは KAZE MASTER PRO 3.5
スレを一通り読んだらファンコンは発熱するものと知り、ちょいとヒートシンク触ってみました
火傷しました・・・orz
ファンコンのためのファン付けてる方いますか?
あとギリギリの低回転数にして再起動するとファンが反応しないのですが、電圧絞ってるわけだから
仕方ないんですかね?
757Socket774:2010/03/13(土) 10:42:47 ID:qw6Xt17d
素人なのにProなんて買うなよ
758Socket774:2010/03/13(土) 11:00:23 ID:dp3vMzp8
>756
前はヒートシンク無しだったから、ヒートシンク付けるだけって人いたけど、それだけじゃ怖いからファンで風当たるようにしてる人もいたね
ファンが回らなくなるぐらいは絞り過ぎじゃない?少し絞るだけがいいと思う
そこまで絞るなら低回転ファンに交換しらた?
759Socket774:2010/03/13(土) 12:05:02 ID:+H/TKqXF
>>756
俺は同じSCYTHEにMiniKaze付けてる。
回転数の高いファンを絞ったままだと、起動時に回転しない ← これ常識。
760Socket774:2010/03/13(土) 12:06:11 ID:+H/TKqXF
上訂正

俺は同じSCYTHEに

俺は同じSCYTHEの
761756:2010/03/13(土) 12:39:02 ID:1MAjwrrE
素人なのであまり絞らず、ちょっと怖いのでファンコンにもファンあてて運用しようと思います
ついでに温度センサーもファンコンに1個使おうと思いますw
レス有難う御座いました
762Socket774:2010/03/13(土) 12:55:43 ID:USUVLgWu
風鯖にヒートシンク付けてるよ。
熱伝導粘着シートかまして40x40くらいのアルミ製。
これは電子部品屋で買ってきた。150円くらい。
PC屋で買うと高いよね。

で、5インチベイの採風ファンからの風を当ててる。

問題なし。
763Socket774:2010/03/13(土) 13:24:28 ID:35gl7y9O
764Socket774:2010/03/13(土) 14:27:41 ID:1MAjwrrE
>>763
半分の回転数時が一番高いとか、すごく参考になりました!

ファンレス電源使ってるのに、またCPUより発熱高いものブチ込んでしまった・・・
しかしファン付けたまま色々エアフローの研究できていいですな
今日一日中ファンコンさわってそうw
765Socket774:2010/03/19(金) 07:34:31 ID:9h1nR9ng
K1-2 設定保存されねーーー
しかも細かく回転数変更できねーー
パネル表示オフできねえええええええええ
電源ピン挿したら固定されてた部分が折れやがったああああああああ

これなら2k足して風鯖買った方がよかったなJK・・・
という人柱報告だったとさ

風鯖ポチッ
766Socket774:2010/03/19(金) 16:07:45 ID:36aAsZWK
KAZE-MASTERに山洋のF12-N/38を使うと、壊れないか?
ボリュームを回しても一箇所だけウンともスンとも言わなくなった・・・
767Socket774:2010/03/20(土) 20:27:37 ID:lhIxh/VA
久しぶりに見たら風鯖のモニター映らなくなってた
ON/OFF押しても無反応

さぁ、次は何買うかなぁ
768Socket774:2010/03/21(日) 06:59:23 ID:k/lt7orK
>>767
どれくらいの期間使ってた?
769Socket774:2010/03/21(日) 12:37:28 ID:iPjqkdLG
>>768
去年の5月ぐらいに買ったのかなぁ?
770Socket774:2010/03/21(日) 12:57:34 ID:c5MI58h4
俺のも1年近く使ってるけど、LEDバックライトの右側が暗くなってきた
始めは明るすぎな気がしてたんだけど、明るさ半減した感じ
点かないとかなら修理に出せるんだが、無償修理できるかな?
771Socket774:2010/03/21(日) 14:47:27 ID:KdGy0rmb
うちのやつも去年5月ぐらいに買ったけど今のところ無問題
772Socket774:2010/03/26(金) 00:36:55 ID:x+8j82i6
風サーバー買って取り付けしたけど
PC電源落とすと毎回設定リセットされるのは仕様?
773Socket774:2010/03/26(金) 08:45:14 ID:MoJpN/Gt
>>772
リセットボタンが押されっぱなしなんじゃないか
パネルの穴の位置がずれてるとか
774Socket774:2010/03/26(金) 13:00:41 ID:x+8j82i6
>>773
リセットボタンは特に押されっぱなしにはなってないんだけど
通常は設定リセットされないの?
775Socket774:2010/03/26(金) 14:47:39 ID:lWvZDB7N
K1-2買ったが、設定はセーブされずに起動するたびに自分で設定しないといけないのな
風シリーズではありませんが、乗り換える人が居れば参考にしてください。
776Socket774:2010/03/26(金) 18:26:17 ID:ZS4PEVq4
>>774
風鯖は保存されるよ。初期不良じゃないか
777Socket774:2010/03/26(金) 22:31:39 ID:KmyMNb16
サイズのエアロクールってどのくらい熱くなりますか?
使っている方がいたら教えてください。
778772:2010/03/27(土) 21:01:06 ID:vKhHgs4j
>>776
保存されるのか、メーカーに問い合わせてみる。ありがとう
779Socket774:2010/03/27(土) 22:08:50 ID:j1NItAjM
初期のKAZEマスターがまだ壊れない。
ヒートシンクとか無駄なことは一切せず、至って順調。
当たり引いたかな。
780Socket774:2010/03/27(土) 22:53:38 ID:Pa+Oz1m6
>>779
ファン回転をあまり絞らず使ってたら長持ちもするでしょ
781Socket774:2010/03/27(土) 23:51:38 ID:j1NItAjM
>>780
絞ってるけど?なにか?
782Socket774:2010/03/28(日) 06:40:18 ID:SRt+iTRs
このスレの住人とは思えない発言だな。
783Socket774:2010/03/28(日) 11:10:40 ID:LGV/Gg4S
>>781
その初期とやらの風主を取り外して
基盤の画像をうpしてもらいたい
興味がある
784Socket774:2010/03/28(日) 14:12:18 ID:N9JSXf5O
>>775
そんなファンコン付ける意味なくね?
再起動するたびにピーピーうるさそうだな
785Socket774:2010/04/02(金) 09:50:43 ID:7rON046x
うちの風鯖もLCDになんも表示されなくなってた
表示されない以外は、問題ないみたい
表示されなくなったって書き込みをたまにみかけるけど、
一年ぐらいで寿命なんかな
786Socket774:2010/04/04(日) 18:00:36 ID:b8Zf1cMI
サイズのファンコンは、問題なくても半年ぐらいでヤフオクで売り飛ばすのがいいよ
787Socket774:2010/04/11(日) 08:39:57 ID:wERnyAfl
やっぱ笊だな
788Socket774:2010/04/11(日) 23:30:25 ID:85GSHfaE
.co.kr
789Socket774:2010/04/23(金) 22:12:54 ID:FPyS/DZB
風サーバーの3.5って設定は保持されますか?
790Socket774:2010/04/24(土) 10:14:30 ID:wyJC6bCt
>>789
保持されるよ
791Socket774:2010/04/24(土) 11:15:20 ID:TiCImFvc
>>790
ありがとう!
792Socket774:2010/04/24(土) 18:22:14 ID:nLHhgUJH
風主+秋月ヒートシンク+強制空冷で1年半経ったけど表示はなんともないな、個体差が大きいのかもしれないけどな
793Socket774:2010/04/27(火) 13:42:01 ID:IbuJT9po
>>763
ぬ・・、ファンコンって発熱すごいのか。

昨日、一番安い風Qを買ってきて、フロント・サイド・リアのファンを
最小回転で回す設定。 ほぼ無音になって喜んでたところだったが・・ (´・ω・`) 怖いな
ちなみにサイド以外は標準のケースファンが2本線タイプなので
パルス検出が無いけど動いた (*´ω`)
ATX電源のファン(12cm)だけが煩い感じ。流石にこれをいじるつもりは無いけど。
794Socket774:2010/04/29(木) 08:44:07 ID:M/cIB5Dk
初代風鯖が異臭をはいて死んだ
何も表示されん。ファンのコントロールはできる
コンデンサーは頭部から噴いた形跡なし、回路の焼けこげなし 
見た目問題なさそうなんだけど、こげた匂いじゃなく、変な臭いがする 
795Socket774:2010/04/29(木) 09:36:23 ID:2ctu+CCG
すかしっ屁こいたんじゃねーの?
796Socket774:2010/05/03(月) 01:37:24 ID:uON/w2Pq
風鯖はファン停止機能があるそうですが、
レギュレータで絞りきって止めてるのでしょうか
それとも通電をOFFにしているのでしょうか?

797Socket774:2010/05/03(月) 01:59:21 ID:nKczAtME
普通はオフだろ。
半分に絞るのが一番電力を食うって書いてあった気がする。
798Socket774:2010/05/03(月) 02:44:18 ID:uON/w2Pq
>>797
そうなのですか、
CPU低電圧化して通常ファンOFF、必要なときだけ稼動させたかったから。

マニュアルでもOFF停止なのでしょうか?
一応公式には(停止機能はお使い頂けます) となってるけど。
799Socket774:2010/05/03(月) 09:43:38 ID:zi2g2uCA
ボリュームを絞って停止するタイプ
800Socket774:2010/05/03(月) 13:10:28 ID:uON/w2Pq
>>799
ということは停止中レギュレータが発熱しているということですね。
NFS-2208Dにしようかな。
801Socket774:2010/05/03(月) 13:45:30 ID:D4rWH9ze
>>800
停止中は電流が0なので発熱しないよ。
理論上は定格電圧の半分、つまり6Vに絞ったときに発熱が最大になる。
ファンの定格ワット数(12V×定格電流)の4分の1がレギュレータの最大消費電力になります。
802Socket774:2010/05/03(月) 15:06:50 ID:uON/w2Pq
>>801
ありがとうございます。
今度買って二股ケーブル2個つけてファン6個コントロールしたいと思います。
803Socket774:2010/05/03(月) 18:17:57 ID:aFSnZ0xL
>>802
1チャンにファン2台は電流少ないファンでないとレギュレータいちゃうよ。
NFS-2208Dのレギュレータは最大消費電力(コレクタ損失)は1Wまで。
0.1Aのファン2台なら0.6W
0.1Aと0.2Aのファンだと0.9Wだけど、熱がこもるとこなら長くはもたない。
0.2Aのファン2台だとレギュレータいちゃう1.2W

風鯖も1Wだけどシンクついてるから1.2Wでもなんとかいけるかな。
804Socket774:2010/05/03(月) 22:09:18 ID:D4rWH9ze
>>803
私もそれを心配したけど、最大か停止かどちらかでしか使わないなら問題ないですね。
805Socket774:2010/05/03(月) 22:58:42 ID:Bvn4cUWK
>>804
スイッチ的に使うなら全然問題ないよ
でも絶対回転落としたくなるってw
そのときは定格回転数の75%以下にしなければ0.2Aのファン2台駆動でも問題なし
806Socket774:2010/05/03(月) 23:15:25 ID:uON/w2Pq
そうなると5台以上のファン制御は
回転数ぎりぎりまで落としたくなるとNFS-2208Dはマニュアルコントロールないからダメだし
風鯖は発熱で厳しくなるなあ。
807Socket774:2010/05/04(火) 10:05:11 ID:QsTcGINE
そんなあなたに、風マスターPROですよ
808Socket774:2010/05/04(火) 16:35:58 ID:3ixuOEE0
>807
自動制御がないので深夜眠ってる最中の運用するので厳しいです。
NFS-2208DはファンOFFになるのは1モードしかない上、ファン始動の設定最低が高すぎる。
風鯖は発熱気になる4っつまで。

無茶な解決は風鯖X2?
それならSSDに移行するかな。
809Socket774:2010/05/05(水) 11:27:01 ID:uzK+/xU9
>>808
300で無印風主使って、上、背面、前面2個を制御してるけどCドライブはSSDに移行、
データ、バックアップは低発熱大容量HDD、クーラーをデブ14にしたから、風主もあまり
活躍しなくなってきた。笊ケーブルにして風主を外そうかな
810Socket774:2010/05/05(水) 11:33:24 ID:Nwnbyb+7
>>804
その使い方ならこれでいいんじゃね
販売終了品だけどツクモで1500円で売ってたな

http://www.funabashi-shouten.com/item/fan-atic.html
811Socket774:2010/05/05(水) 15:49:23 ID:iIgLOR3i
812Socket774:2010/05/10(月) 15:35:32 ID:KZkdCHUg
Win7 64bitだとnpro回避がメンドくさかったから鯖買った
無難な出来で良かったよ
813Socket774:2010/05/13(木) 06:58:30 ID:rOy3R4eg
ファンコンでnpro回避?
814Socket774:2010/05/13(木) 13:48:10 ID:i5XF1X+3
          ___
         /´,,,._`ヽ
       ( ノノ _.ヾ、)
        f、 "_.ノゞ´
       _| ー \,;
      / / /  (),
        `´    |E|

          ___
        /´,,,._`ヽ
       ( ノ _.ヾ、)
        f、 ,_.ノゞ´     
       _| ー,´_
      / / /__ ヽ
        `´   /ミ)━・~~~
815Socket774:2010/05/17(月) 04:57:46 ID:xe7m1/CJ
風ステってあまり推奨できない商品なんでしょうか?
静音重視なので手動調整で構わず、フロントにUSBやeSATAが配置できるのも魅力なんですが
手動は物凄く評判が悪いのと、ここまで情報が少な過ぎて、あったとしても不具合の話くらいしか無いので不安です。
かと言ってほぼ同価格の風マスターも、センサーやLCDが壊れやすいという、自動制御要らずには身も蓋も無い話ばかりで…
816Socket774:2010/05/17(月) 19:40:03 ID:W4X4nAHs
センサーぶっ壊れて温度表示が2つだけになった
自動制御とか最初から使ってないからいんだが、別売りのケーブル販売やめたのは痛いな
817Socket774:2010/05/17(月) 20:42:53 ID:sq0uwdAb
サーミスタなんて150円ぐらいで売ってるんだから、取り替えればいいじゃん
818Socket774:2010/05/18(火) 07:06:28 ID:LYlmIZP/
なるほど
819Socket774:2010/05/24(月) 21:05:02 ID:hLO9bee2
ちょっと質問なんだけど、ファンコンで制御するときって
ファン分岐させるとまずい?
820Socket774:2010/05/24(月) 21:10:58 ID:DBPSWTdV
同じものだったらいいのかもしれんが
821Socket774:2010/05/24(月) 21:25:19 ID:hL0E6vzx
コネクタ1個あたりの制限アンペアを超えなけりゃ大丈夫なんじゃない?
ちなみに俺の使ってる風マスターは0.5Aまでとなってる
822Socket774:2010/05/24(月) 21:51:19 ID:pKhzO27G
風鯖とか風主だと多分壊れやすくなるよ
823Socket774:2010/05/25(火) 00:10:08 ID:jXSifxyG
アンペアって普通にファンの数だけ足せばいいの?
だとすると風主のコネクタ1つに0.7Aだからまずいな。
824Socket774:2010/05/27(木) 21:49:10 ID:++xFBuMB
一ヶ月でkaze masterの回転数表示が逝ってしまった・・・
825Socket774:2010/05/31(月) 01:16:46 ID:ueIyiwdg
>>824
俺のは電源コネクタのピンが抜けててしっかり刺したら復活した。
826Socket774:2010/06/08(火) 14:38:38 ID:kvsnThtC
サイズ オープンしたショップで温度センサーとか売り始めたな
http://scythe.my-store.jp/shopbrand/015/X/
827Socket774:2010/06/08(火) 14:47:21 ID:RvgCrUI6
温度センサーは割と破損しやすいのでこれは素直に有り難いな
828Socket774:2010/06/09(水) 08:26:37 ID:M7mzwTjm
ありがたいけど送料高いな
829Socket774:2010/06/09(水) 19:58:53 ID:DfW4R/iS
500円じゃねえか
おきなわんちゅうか?
830Socket774:2010/06/10(木) 23:17:18 ID:3vtRb5jm
風Q使っている人、耐久性どうですか?
シンプルだから壊れにくそうなイメージなんだけど
831Socket774:2010/06/12(土) 21:59:03 ID:MNuIQKu9
tes
832Socket774:2010/06/12(土) 22:00:24 ID:MNuIQKu9
>>825
規制で遅くなったけど挿しなおしたら直りました
ありがとう!
833Socket774:2010/06/12(土) 22:13:45 ID:GcXuEW9H
>>830
サイズのサイトの画像だと解りづらいけど、シンク付いてないんじゃない?
834Socket774:2010/06/12(土) 22:50:55 ID:m7wETX6s
>>833
付いてないけどぎゅーうと傾ければ付けられそうな感じはする
835Socket774:2010/06/12(土) 23:00:15 ID:m7wETX6s
836Socket774:2010/06/12(土) 23:52:47 ID:GcXuEW9H
>>834
>>835
なんせサイズだから、安物で良いからシンク付けた方がマシンも安心、気持ちも安心な気がする
837Socket774:2010/06/16(水) 23:22:54 ID:2q9TVQEt
今日届いた風鯖を付けてみたらLCDが表示されない。
それ以外は正常に動いているんだが、これって初期不良なのか?
838Socket774:2010/06/16(水) 23:24:01 ID:R3mxQZLV
>837
ですねん
839Socket774:2010/06/16(水) 23:34:41 ID:2q9TVQEt
>>838
マジかよ、買った意味ねぇなコレ
840Socket774:2010/06/16(水) 23:43:19 ID:R3mxQZLV
>839
4ピンペリフェラルコネクタがちゃんと刺さってるかみてみ
841Socket774:2010/06/17(木) 00:40:22 ID:HgF/Uh27
>>840
確認のためにもう一度刺し直してみたけ、ど好転するどころかFAN4が動かなくなった\(^o^)/
842Socket774:2010/06/17(木) 00:46:54 ID:2n5JTLw7
>841
4ピンペリフェラルコネクタって、接触不良が結構あるから俺は細めの+ドライバーで押し込んでる
やってだめなら買ったとこで交換かなぁ
843Socket774:2010/06/17(木) 19:46:38 ID:LVrVqyT1
それがサイズクオリティー
844Socket774:2010/06/17(木) 22:33:42 ID:bxSwcX9F
期待を裏切らないサイズ
845Socket774:2010/06/30(水) 18:44:24 ID:jynZ2vXV
去年の4月にかった風鯖
温度センサーが一本壊れただけで
今でも怪鳥そのもの

素晴らしいファンコンだ
846Socket774:2010/06/30(水) 23:25:24 ID:2JppKKl6
それは当たりと思っていいんですかい?
847Socket774:2010/07/01(木) 05:04:57 ID:t+a7CjRm
大当たりといえるレベル
848Socket774:2010/07/01(木) 19:50:34 ID:6aep4Tw+
1年強の鯖で大当たりなら、今までのは何だったんだ
確かにアイガーなんてのもあったな、今でも無事な個体はあるのか?
849Socket774:2010/07/02(金) 00:19:39 ID:GyaYearo
アイガ、38mm厚ファンつけて今でも使ってるぜ。
但し実験機なので使用時間は極僅かだが。
850Socket774:2010/07/02(金) 12:57:44 ID:IOcfc5pb
うちの風鯖も1年超えで元気。当たり個体
でも友達のとこでは、表示がでなくなったり、完全に壊れたりと無事な奴いないので
うちもいつ壊れるかビクビクしてる
851Socket774:2010/07/02(金) 14:19:59 ID:KsqJs/xk
数日まえから風マスVFDの4桁目の輝きがアップした、さっき隣の4桁目も輝きはじめた。
今何かが進行中…
852Socket774:2010/07/02(金) 15:08:35 ID:qX8Z60RE
覚醒したか
853Socket774:2010/07/02(金) 17:54:44 ID:u4Nh81JE
ロウソクって燃え尽きる寸前に炎が大きくなるって言うよな
854Socket774:2010/07/02(金) 19:01:25 ID:YzQS92ZR
そのドキドキ感もサイズ商品の付加価値と思っていいんでしょうか?
855Socket774:2010/07/02(金) 19:28:46 ID:KsqJs/xk
>>853
たった今表示が1ch逝ってしまいましたorz
左端の2と較べて右側の4桁目の2がどちらも明るいのわかるかな
http://www.death-note.biz/up/j/1675.jpg
今夜は静かに最後を見守ります。


856Socket774:2010/07/03(土) 09:31:18 ID:mHa1ZMET
>>855
冗談のつもりだったんだけど、何その流れw
しかし回転数が消えるのは痛いね。温度なら(個人的には)問題ないのに。
857Socket774:2010/07/05(月) 01:17:59 ID:yk00vVWP
発火するのって結局A高いファンを回転絞ってるから?
なら全部紳士にすればOK?
858Socket774:2010/07/05(月) 15:58:30 ID:XH/cgL9Z
>>856
表示ふっかーーーつ!ww
>>854
落としたり上げたり人の気持ちを操る高等テクニックも味わえるよww
859Socket774:2010/07/05(月) 22:48:54 ID:K42qYT/y
復活オメ! と言ってもいいんだろうかww
860 ◆CHIYO.70PQ :2010/07/07(水) 15:42:43 ID:EnwxFg4j
風主、14cmと12cmを絞ってるけど
1年3ヶ月でいまだに快調

当たりだったようだ
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:29:26 ID:PnIDpoQU
風サーバー3.5インチにGentle Typhoonの1850rpm(定格電流0.083A)
を1chに3つ繋げるのは大丈夫でしょうか?
同じサイズの風12が1200rpmで定格電流0.26Aですから問題ないと思うのですが
複数を同じチャンネルに繋ぐことで消費電力が上がる等の問題は無いでしょうか?
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:29:08 ID:PxqnSkOT
風鯖のツマミ飛び出し具合って何mmでしょうか?
ふた付きのケースなので閉まるかどうかわからないもんで
おせーてください
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:54:13 ID:pWL8dPi1
>>861
全然大丈夫だよ、0.249Aのファン1個つなぐのとおんなじ
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:24:01 ID:PnIDpoQU
>>863
ありがとうございます
よし、BTOでPC一台IYHしてくる
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:56:27 ID:PnIDpoQU
すいません、風サーバーについて聞きたいです
Gentle Typhoonの1850rpmは起動電流が0.36Aなのですが
1chに3個繋ぐと瞬間的に1Aを超えます
過電流保護回路等でシャットダウンしたり
レギュレータが壊れたり等しないでしょうか?
また、最大損失電力が0.747Wなのですが常用に問題はないでしょうか?
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:41:23 ID:pWL8dPi1
>>865
起動電流に関しては全く問題なし。
過電流保護回路なんてしゃれおつ機能ついてた?

>また、最大損失電力が0.747Wなのですが常用に問題はないでしょうか?
0.747Wてなんだ?ておもて試しに計算したら、3個繋いで回転半分にしたときの
レギュレータ(トランジスタ)のコレクタ損失ね、結構わかってる人じゃん。
過去レスから風主のレギュレータの温度測定コピペしとく
____11__9___7__ 5 ←ファン電圧V
0.13__40__51__56__56
0.19__41__57__65__65
0.27__45__68__80__81
0.32__46__72__86__87
0.38__47__78__92__93

ファン電流A

シンクついてる分風サーバーだと温度さがるしPCパーツの領域なら常用に問題なし、家電だと問題ありw
当時サイズは100℃でも問題なしとほざいてたけど…
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:11:46 ID:PnIDpoQU
>>866
おお、ありがとうございます
>過去レスから風主のレギュレータの温度測定コピペしとく
マージン取って80%で使いたいから動作温度=120℃として
まあ問題ないですね
近くの部品が怖いですが
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:15:03 ID:PnIDpoQU
って真横にコンデンサありますね
どうしよう……
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:34:21 ID:PnIDpoQU
あーでもレギュレーターが80℃でもコンデンサは70℃もいきませんね
105℃コンデンサだとして1000(2000)*2*2*2で大雑把計算でも8000(16000)h
だからまあ大丈夫ですね コンデンサが逝ったって報告も探したところ無さそうですし
ありがとうございました
870Socket774:2010/07/18(日) 22:24:37 ID:sVhvN438
http://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-fan.htm
の↓のファンを2つ使用できるファンコンってありますか?

12cm角ファン
厚み38mm  超高速

[RDH1238NMB38]
JAN:4529724011834 XINRUILIAN社製 
サイズ:120×120×38mm、 風量 154.03CFM(4.36m3/min)
回転数:3800rpm(±10%) 騒音:52db、 DC12V 1.3A
耐久:外気25℃で、50.000h  リード線長:450mm(ツイストケーブル)
軸受構造:2ボールベアリング(NMB製) 筐体色:黒。 リブ無フレーム
3ピンコネクタ パルスセンサー付 RoHS準拠 
付属品:取り付けネジ 電源変換ケーブル(3pin→大4pin+パルスセンサー)
※電源供給はPC電源から直接お取り下さい
メーカー型番:
871Socket774:2010/07/19(月) 09:59:25 ID:dnSYCvW+
ちきしょう風鯖死んだ
うちの子は当たりだと思ってたのに
872Socket774:2010/07/19(月) 16:51:39 ID:KLQ3cOhd
>>871
よければ後学の為に使用期間とファン構成や
日常的にどのくらい絞って使っていたか
アバウトでいいので教えて貰えないだろうか

既に風鯖導入済なんで、後学っつか覚悟的な…
873Socket774:2010/07/19(月) 18:25:54 ID:dnSYCvW+
>>872
去年の6月購入。KAMA-FLEX 8cm 2台とGentle Typhoon 12cm 2台の計4台
温度が低い冬で回転数50%ぐらいで、ここ2ヶ月ぐらいは全開で絞ってなかったのに

874Socket774:2010/07/19(月) 19:14:09 ID:KLQ3cOhd
>>873
ありがとうございます
こっちは今年6月購入でGentle Typhoon4台、
絞り40%までの予定…と、そこそこ似たような感じなので
非常に参考になって嬉しいといっていいものかどうか

全開デフォの夏場にお亡くなりになるとか
案外空気読めるいい子じゃね?
と前向きな方向で受け入れる準備をしとこうw
875Socket774:2010/07/19(月) 19:47:06 ID:Yva89FTY
サイズのファンコンは半年すぎたら、危険域突入
ヤフオクで早めに情弱に売り飛ばすのが一番
876Socket774:2010/07/20(火) 14:33:03 ID:zxf7NJjl
壊れたとか壊れるとか言ってる人って
どんだけ絞って使ってんの?
877Socket774:2010/07/23(金) 05:14:33 ID:uHg4wf6+
全停止
878Socket774:2010/07/25(日) 12:13:26 ID:KVbqp+G6
熱いな〜、無印風主+ヒートシンク+40mm FANにしても、レギュの温度が今45度になってる。以前に計った時の温度は
1.無処置:68度
2.ファン追加:52度
3.ヒートシンク追加:46度
4.ファン+シンク追加:33度
879878:2010/07/25(日) 12:24:05 ID:KVbqp+G6
ちなみに中の状態、ファンの固定は身近にあったものの流用、新たに買うのはもったいないよ
http://jisaku.pv3.org/file/9618.jpg
880Socket774:2010/07/29(木) 11:01:19 ID:AUNM0xLT
風鯖買った
レギュレータが熱くなるって聞いてたけど、触ったらほんのり温かい程度だった
SOLOのフロントファンに取り込まれる空気がヒートシンクに当たって、うまく冷やされてるのかな
881Socket774:2010/07/30(金) 21:42:29 ID:c7rR7aG6
>>880
ヒートシンク付いてれば、空気が動いている程度で十分効果あるよ

アイガーみたいにケースに密閉されてれば、そりゃ壊れるだろ
882Socket774:2010/07/30(金) 21:59:05 ID:goZBBUys
>>880
うちも風鯖はあまり熱くならかったよ
でも半年でなにも表示されなくなった
今考えるとヒートシンクにちゃんと熱が伝わってなかったのかな
883Socket774:2010/07/31(土) 08:47:23 ID:wb43U2Pi
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
884Socket774:2010/08/01(日) 11:39:04 ID:AQbVvQia
風主使いなんだけど、単品の温度センサーケーブルが「販売終了」になってる
これって、もうダメポ?
http://www.scythe.co.jp/accessories/sctsc-1000.html
885Socket774:2010/08/01(日) 11:44:38 ID:AQbVvQia
886Socket774:2010/08/10(火) 12:24:51 ID:fZvyb0wo
887Socket774:2010/08/25(水) 08:06:15 ID:xmGJ5xxT
風主の温度表示が4つすべて25.0℃表示から変わらなくなった
グラボ取り替えたときに温度センサー貼り替えただけなのにな

表示4つがこれだとセンサーのケーブル交換してもダメか
まぁファン調整は効いてるからこのまま使うけど
888Socket774:2010/08/26(木) 05:10:30 ID:n3V99ctA
半年ほど放置してた風主3.5をサブ機に入れて点けたら液晶部分が表示されなくなってた
置いてただけで劣化死亡ってなんかワロタ。
それで接続ミスったのかと思ってファンコン側の配線変えてPC起動したら煙モクモク
煙なんて都市伝説だと思ってたわw
 
次は今度は二台目の風Q買おうかしら。
今もってるシルバーモデルは貴重だから保守パーツとしても期待できそうだw
889Socket774:2010/08/30(月) 09:46:53 ID:Q0Kkblsz
890Socket774:2010/08/30(月) 11:25:15 ID:d44UCVwS
3.5インチで8は美味しい。
891Socket774:2010/08/30(月) 20:42:04 ID:JPuz9cmr
風Q8&12..両方とも一応シンク付いてるね
892Socket774:2010/09/10(金) 08:35:01 ID:0WmbhdaX
これ、ケースが小さければファンから出てるコネクタを
直接ファンコンにさせるわけだよね?
893Socket774:2010/09/11(土) 09:09:54 ID:Ay0Ba/yo
回しづらそう
894Socket774:2010/09/11(土) 22:00:12 ID:5lJu82hP
スレの最初でも話題になってたけど、風鯖でLCDの表示がごく稀に一瞬0になるのは
デフォなのか?

それともしょきふなんだろうか…
895Socket774:2010/09/13(月) 19:33:25 ID:uJ3FV6r9
すげーどうでもいいが、レインの風Q価格はいつまでこのままなのだろうかw

http://www.regin.co.jp/parts/6700049.html
896Socket774:2010/09/13(月) 22:03:48 ID:1aBkEVly
takeeeeeeeeee
897Socket774:2010/09/21(火) 00:12:48 ID:PZpUN5FE
風主に小型のパッシブファンで風当てて運用してるけど、
2年経過して壊れたのは温度センサー2本だけだな。
P5Q寺に付いて来たのを流用しただけだけど、良い具合にはまったらしい。
ヒートシンク付けても結局は風当てないと冷えないし、案外正解なのかも。
898Socket774:2010/09/21(火) 00:31:00 ID:QtR+/jAw
俺は風Qが結構熱くなるので、ファンをgentle typhoonに変えた。
1150だと絞っても全然発熱しない。ほんのり暖かい程度。
899Socket774:2010/09/21(火) 08:03:52 ID:HpeRABum
俺も風主2年くらい使ってるけど
レギュレータにヒートシンク貼り付けただけでまったく壊れてない
窒息ケースで問題ないしファンなんて使わなくても十分
900Socket774:2010/09/21(火) 17:52:14 ID:gLQALj/k
>>899
半分以下に絞ったりして使ってます?
うちも風主を使ってるけど、絞ると結構熱くなるから
外出する時なんかは心配。
ちなみにヒートシンク&近くに40mmファンで対策してます。
901Socket774:2010/09/23(木) 21:49:48 ID:RFHtGUpp
902Socket774:2010/09/23(木) 22:32:43 ID:msHKqAkF
おれの風主もシンク&ファン対策してるが、温度表示が暗くなって近づかないと読めない以外はムモンダイw
903Socket774:2010/10/03(日) 02:59:34 ID:z6IfFwgQ
いつのまにか風鯖3.5インチが販売終了してる……
マイナーチェンジして再登場してくれると良いのだけど……
904Socket774:2010/10/03(日) 10:02:28 ID:DZ4R5Pl6
4chで再登場したりな。
905Socket774:2010/10/03(日) 14:03:00 ID:x2ZoEp9d
いい加減温度表示無しの回転数だけ表示ですっきりモデルだすべき
906Socket774:2010/10/03(日) 14:17:05 ID:8NSfRUIa
使ってるとすぐ表示部のLEDが暗くなっちゃうよね
熱のせいかな?
907Socket774:2010/10/03(日) 21:50:06 ID:BYnBzPk0
風主買ってきてワクテカしながら、試しに電源と繋いだら基盤から煙がモクモク・・・
慌ててPCのコンセント抜いたけど基盤が焼けてしまった。

うっかり温度センサーのところに電源を挿しちまった…

高い勉強料でした。
908Socket774:2010/10/03(日) 22:04:11 ID:xdSn0smG
>>907
NICE KILL!
909Socket774:2010/10/03(日) 23:26:55 ID:lAzSh+Fk
good kill lol
910907:2010/10/03(日) 23:57:27 ID:BYnBzPk0
ファンとセンサーもしっかり挿して恐る恐る電源入れてみたら
回転数とセンサーは一応ちゃんと動作するんだけど、ブザーが鳴りやまいんだ

ビー・・・ビーー・・・ビビーーーーーー
って感じに鳴り続けて、恐怖を誘ってくるんだ

って、よく見てみたら基盤パターンの一部が焦げてボロボロになってる・・・
修理して貰えるだろうか
911Socket774:2010/10/04(月) 11:23:56 ID:CYC/c+yY
修理しても高いんじゃね?
912Socket774:2010/10/05(火) 23:14:05 ID:c0O+xq4x
本当に音「だけ」ならブザーの配線切ってしまえば二度と鳴らなくなる

でも大丈夫だと思ってたらPC全体から煙モクモクだと怖いな
風主ごときでは過失でもカバーできる保険には入ってないよな?

オレの風主(シンク+ファン付き)買わないか?
913Socket774:2010/10/07(木) 00:53:26 ID:uEU1lxKq
>>910
それだけじゃ接続ミスか初期不良か判断つかないな。
914Socket774:2010/10/07(木) 11:35:19 ID:m7pgP2/n
オイオイ・・
去年の春に風主買って、何の対策もせず普通に使ってたんだけど、、、


購入1ヶ月目
 シンク?追加ファン? 
 メーカーが問題ないって言ってるのに余計な改造で保証を放棄するなんてアホじゃん。
 http://www.amazon.co.jp/review/R33L9G90STSS4C ←(この辺りを参照して判断した)
 一部のハズレ掴んだ奴が大騒ぎしてんなよハゲw


1年目
 あれ?液晶が消えてる、、(ファンは回っておりコントローラーも動作する)
 ツマミを回したり再起動を繰り返してるうちに液晶点灯。
 なんだ?気のせい?って事にしとくか、細かい事は気にスンナw


1年半後
 そろそろ涼しくなったしファンの音でも絞ろうかと調整、
 2chが「OFF」にならない・・・ 
 ツマミを何度も回したり、力を入れて左に回すがダメ。 → ケースから取り出す
 うぉっ 4つ全てのレギュレーター(?)がコンデンサと接触してる
 中央付近のトランジスタもコンデンサと接触してるじゃんコレ。
 合計5つのコンデンサは、接触してる側が全て茶色に変色・・・ マジカ?

 電源を入れて レギュレーターを触ってみた、当初は左指で触ろうとしたが
 心臓に近いので、電気部品のテストは右手が原則・・・ と右人差し指を押し当てる
 「グォォォ熱い!けど我慢できる間は50度以下のはず!」と15秒程ガンバるが限界。
 慌てて水道で冷やして、半ベソのまま横着せずに温度センサーをあてると96度の表示。
 電源を落とし過去スレを読み直して情報を集め実践してみた。
 痛みと水ぶくれで鉛筆が持てません。
915Socket774:2010/10/07(木) 11:36:08 ID:m7pgP2/n
仕方なく手持ちのパーツ(↓)でファンコンの熱対策をしてみた
http://www.amazon.co.jp/Cooler-Master-Chip-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC-SLC-S41-U1/dp/B000E8RI1W
 
 @ まずコンデンサと接触してるレギュレーター(?)やトランジスタを引き離す
   次に上記パーツのシンクのみをレギュレーターにグリスを付けて密着させる。
   稼動テストしてみると全てのchが「OFF」になりました、が 5分程で
   やはり2chがOFFにならない。→ 失敗。

 A シンクの熱容量がすぐに一杯になってしまうのかと考えてFANも追加接続。
   これで問題なく正常動作が可能になった。
   
結論からすると、ファンコン自体を冷却することで動作するようになったが
発熱量が大きい上に熱処理設計が足りなすぎる !!
 >>現状、コンデンサ破裂などのご報告やお問合せなどもございませんことや、
 >>対策済みの製品や部品などのご用意はございません。
と、以前に購入者へ連絡したようだが
風鯖はシンクつけたんだな。どの程度まで持つのかわからんけど・・・

そんな事より、コンデンサが焦げて変色するほど熱くなる上に ファンに繋がる電源コードが隣接してるが
火事になったり事故に繋がりやすいんじゃないか?
熱問題に起因する重大事故が心配だけどリコールとかは発生してねーのかコレ?


916Socket774:2010/10/07(木) 12:26:34 ID:uEU1lxKq
どうせ高回転ファンでも繋げたんだろ。
917Socket774:2010/10/07(木) 12:36:23 ID:qCh/Tchw
まともに使えるうちにオクで売り払って
買いなおすか別モデル拾えば?
918Socket774:2010/10/07(木) 13:12:19 ID:m7pgP2/n
>>916 
他者のトラブルや、シンクだぁ4cmFANだぁと大騒ぎしてる様子をみていた頃は
「どうせ高回転ファンでも繋げたんだろ。」 なんて思っていた時期が僕もありました。
全チャンネル1アンペア以内で運用だよ。

高回転といえば、対策でつけた小っこいファンが4000回転・・・
絞ると風主が熱で不具合起こすので 高回転ノイズを仕方なく我慢してる状態。
ファンコン使っていて本末転倒とかツッコまないで下さいね。


>>917 
既に対処用チップクーラーつけて無いと正常な動作にならないから
取引相手とトラブルになるんじゃないかな?

もちろん買いなおしを考えてるんだけど、どうしたもんかね・・・
アタリ製品と思って普通に使ってたらコレだからなぁ
アナログチックな操作が好みなので候補は↓↓

 ・風主・・・・ 最初からシンクつけた上で鎌平(12cm)で冷やす。ヤレヤレだなw
 ・風鯖・・・・ 風主で対策しないと購入者に伝えておきながら、シンクつけてる。
       経験からすると風をあてなきゃ結局同じ。 故障箇所も増えた?

 ・LAMPTRON FC5 V2・・・・ 報告が少なすぎる。 各ch 30W対応は魅力。
V1は液晶が壊れたって報告は確認した。
919Socket774:2010/10/07(木) 13:14:40 ID:uEU1lxKq
うーん、消費電力が低いファンを合わせるしかないかねえ。
風Qに繋いでるがgentle typhoonは全然発熱しないぞ。
920Socket774:2010/10/07(木) 13:16:36 ID:gM2EpiC+
風鯖はアナログじゃなくね?
921Socket774:2010/10/07(木) 13:25:13 ID:m7pgP2/n
>>919 
風Qは全然発熱しないんだ? 
それも気になってたんだけど試用期間はどの位? 
俺の風主も当初は熱くならなかった記憶があるんだ・・ 
壊れただの熱いだのってレビューを「そりゃハズレ!どんまい!」位に思ってた。w;
風Qがもし頑丈ならば、
実制御=風Q、 パルス+温度=風主 が表示って変則手段も検討してます。

>>920 
アナログ+セミオートじゃ? 
ツマミでもダイレクトに調整できると認識してるけど違うのかな?
922Socket774:2010/10/07(木) 13:27:47 ID:m7pgP2/n
×試用期間 ○使用期間

連投規制時間があるからついでに・・
サイズはしっかりした商売しろよな! 
風主の購入者へ伝えていた事と、後継機で施してる処置は一致してねーじゃんかよ!
923Socket774:2010/10/07(木) 13:46:55 ID:gM2EpiC+
>>921
つまみ自体は風主とそっくりだけど、
何周も回せて限界が無い
924Socket774:2010/10/07(木) 14:08:10 ID:m7pgP2/n
>>923 
うん、ツマミは止まらないみたいだね。でもOFF〜100%までツマミで
調整できるんじゃ? 温度に対して自動的に設定回転数にするモードが
ついただけって認識だけど違うのかな。
俺としては、要するにボタン式じゃなくて
4chをパっとダイヤルで調整できればOKw

--------------
風Qは確認してみると「OFF」には出来ないみたいなので候補外でした・・・
gentle typhoon俺も使ってるよ、軸音や風切音は静かだけど
振動があるらしく止め具で固定すると高周波の音が出てた。(手で持つと止まるw)

うーむ、
レギュレータやトランジスタが接触していて「焦げたコンデンサ」の写真を
撮影してUPすべきかな?
とりあえず冷やしながら動いてるけど、火事が心配になるような状態だよ。。
925Socket774:2010/10/07(木) 14:19:40 ID:gM2EpiC+
止まらないだけじゃなくて、1ノッチずつゴリゴリ回すって感じ
926Socket774:2010/10/07(木) 14:35:31 ID:m7pgP2/n
カチカチカチ・・・って感じなんだ?
0→ 50%→ 75%→ 100% とか大雑把だと嫌だな
ぐるぐる回っちゃうのにツマミに「位置確認ライン」があるのも微妙だけどw

って、、、なにはともあれ 
熱でコンデンサ焦げて正常動作しないような製品はマズイなぁ
作りが雑なのを「まぁこんなもんだろチャイナ品質バッチコイ!」なんて甘く見すぎてた
まじで購入者の一人でも火事で命を落としたりって事が無い事を真剣に祈ってる。
927Socket774:2010/10/07(木) 17:19:49 ID:hfCJyTDB
>>918
>全チャンネル1アンペア以内で運用だよ。
回転絞るなら0.3A以下のファンでないと発熱がハンパない
全開だと1Aのファンでもまあ大丈夫だけど
928Socket774:2010/10/07(木) 22:10:59 ID:GQGeRO1f
昔のスレで風主のレギュで電流と温度?の表かグラフを載っけて説明してくれた神がいたね

もし見てたら、も一回教えてくれませんか?
929Socket774:2010/10/07(木) 23:23:36 ID:xRp6F14E
>>927
一番アンペアが大きい奴でも「0.25A」なんだけどなぁ・・・
XINRUILIAN RDL1238S(12cm、厚38mm2000rpm※実MAX1850)
壊れた2番目のchは RDL8025B 「0.11A」(8cm 厚25mm 2500rpm)。
まったく0.3A以下です。

メーカーは「1チャンネルあたり最大電流値1Aまで」と謳ってるんだし
そりゃより小さなファンのほうがいいだろうけど、そこまで考慮してたら
実用範囲が全然ダメダメじゃない? それほどダメなコントローラーだったの?

メーカースペック信じて1A近くにしてたらどうなっちゃうんだこれ・・・・
>>301みたいなの本気でやったほうが良いんじゃないかと考えてしまうよ、
もちろんメーカーの指定スペック内でね。
930Socket774:2010/10/07(木) 23:33:10 ID:7LlMTAQH
>>928
風主のレギュレータの温度測定コピペ
____11__9___7__ 5 ←ファン電圧V
0.13__40__51__56__56
0.19__41__57__65__65
0.27__45__68__80__81
0.32__46__72__86__87
0.38__47__78__92__93

ファン電流A
931Socket774:2010/10/08(金) 00:12:24 ID:Ff5hf2Fk
>>930
Thx
5Vだと回るファンと回らないファンがあるけど0.27A位でも7Vで80度超えるね
この測定がどういう状況で測ったか解らないんだけど、普通はレギュ単独で周囲になにもない状態で測るよね?
風主だと横一列にレギュ4個、隣接してコンデンサ4個でベイ上下が空いてなかったら、より熱が逃げなくて温度があがりそう

レギュにほぼ接触してコンデンサがあるけど、オレのはCheng 105度品が使われてたが、Changのパクリ品?
鎌ベイアンプにも使われていて交換している人がいるという低級品らしい


932Socket774:2010/10/08(金) 00:52:39 ID:DoX+Lx/3
根本的な解決策は消費電流が小さいファンを使うことしかないからなあ
俺は風鯖3.5インチに紳士1850rpm0.083Aをつないでるけど
1850rpmで30℃ 900rpmで40℃
ってかんじ
ヒートシンクの有無はかなり大きい
933932:2010/10/08(金) 00:55:59 ID:DoX+Lx/3
ごめん
これヒートシンクの温度だった
実際には+10℃くらいだと思う
934Socket774:2010/10/08(金) 01:07:50 ID:jAw/Xn6B
たしかにファンコンの設置場所ってのは
エアフローから外れた位置が当然だからなぁ〜

俺としては、サイズの姿勢が気に入らない。
ケース内で一番の熱源になってる製品だろこれ?
問題を認めず、未だにしっかり対処もせぬまま販売したり
http://www.amazon.co.jp/review/R33L9G90STSS4C みたいなスタンスな訳だろ?

すっかり真に受けて、余計な加工せずに使ってた自分が悲しくなった。
ひでー会社だなコレ。
935Socket774:2010/10/08(金) 01:21:40 ID:cA/8niIK
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
936Socket774:2010/10/08(金) 01:24:45 ID:jAw/Xn6B
ちなみに、>>930の「温度測定コピペ」は
1固体で購入初期状態の結果に過ぎないんじゃないかな?

しょっちゅうレギュレーターの温度を測定してる訳じゃないが、俺の環境では
初期の状況と大きく発熱度合いが変化していた。
付近のパーツにダメージを蓄積させてるからじゃないか?と思う。
 結果の一例として、
  メーカー指定より大幅に小さい消費電力のファンで運用
  これといった不具合は無かったが1年半でコンデンサが焦げた。
  シンクつけて風を当て続けると動作は可能。
   (うるさいし、焦げた状況が怖い) ←いまココ
937Socket774:2010/10/08(金) 02:39:27 ID:GicYEhUm
写真うp
938469:2010/10/08(金) 03:26:23 ID:jAw/Xn6B
>>937 うん。
所有者の人達には見てもらいたいって思ってた(それぐらい危険だと感じた)

今日ばらして写真とろうかと思ったんだけど
温度センサーも含めて裏配線しちゃってるから長さがギリギリで
2cm程しか引き出せず、外すには温度センサーを全部付け直しになっちゃうんだよね
どのみち底面FANの交換を予定してるので、その際に撮影しようかと考えてるんだけど 
スレを見てる人が大勢居て希望があるなら手間を惜しんでる場合じゃないかもね・・・・
危険な問題でもあるし。。
939Socket774:2010/10/08(金) 03:31:20 ID:jAw/Xn6B
↑で「469」はファンコン別スレの名残りミス。
今はメインPC使ってるので、もう少し後になるけどうpします〜
940Socket774:2010/10/08(金) 18:34:49 ID:cqoLK1PH
>>936
神のお告げだと、「型番からレギュのメーカーサイトの該当ページに飛ぶと、
温度−電流のグラフがあってそのグラフから読み取った値か、グラフと表が
両方掲載されている」。オレもそのグラフは確認してる

オレのはレギュにピン配列(送風下でより有効)のシンクと芯40mm fan 、レギュとコンデンサの隙間に春一番
基盤上の10mm角、15mm角の部品にシンク貼ってる。
これは誰かが貼ってるのを真似しただけだけど、確か「触って熱かった」か部品神な人が
「この部品は熱を持ちやすい」みたいなカキコがあった気がする

当時神のお告げだと、「芯40mmだと5V不可、ADDAかAINEXのだと5V−OKだが個体差もあるので自己責任でヨロ」

神は降臨しないか?相当詳しいお方だった
941Socket774:2010/10/08(金) 20:27:34 ID:GRVHQ5Tn
>>940
そもそも仕様通りに使って発熱が高すぎることが問題じゃね?
直接加工を施して使った場合は、保証規定から外れるだろうし
ろくな冷却策をとらないまま製品を売るってのは故障タイマーのつもりかな。

加工したものが壊れても、当然自己責任だからメーカーはウマーw

942Socket774:2010/10/08(金) 20:32:38 ID:oJd9MDBB
だいたい保証が切れたくらいに壊れる
よく訓練された製品。
943Socket774:2010/10/08(金) 21:40:05 ID:GRVHQ5Tn

      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ 爆熱焦がすぜベイべー! 
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l   保証切れたら寿命で買い直せ !!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   果てしなく売る為によく訓練された製品だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, うかつに改造すると初期不良交換出来無いからホント地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
944Socket774:2010/10/08(金) 22:12:56 ID:cqoLK1PH
サイズは言うだろ
アイガーよりよっぽどマシ、そのくらいヒドかった
945Socket774:2010/10/08(金) 22:43:53 ID:lwsU9lJt
アイガーみたいな商品を売ったならまだしも
サイズが売ってる物はマトモだろうが!悪くいうんじゃねーYO
946Socket774:2010/10/08(金) 22:50:00 ID:jxiqlYrm
つ電源
947Socket774:2010/10/09(土) 06:52:50 ID:oQrZaz9r
釣りだろうけど勘違いする人がいるかもなので
>>945 どっちもサイズw

みんないつまで再'Sに御布施する?
948Socket774:2010/10/09(土) 09:08:58 ID:iyg9KaUh
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
949Socket774:2010/10/09(土) 10:33:45 ID:BMxPxl4v
風主(使用1年半)の写真UPしました。
上にもありますが、使用してるファンのうち最大でも0.25Aです

【1】http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137088.jpg
【2】http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137089.jpg
【3】http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137090.jpg 隙間拡大
【4】http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137091.jpg 隙間拡大 上から
【5】http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137092.jpg 隙間拡大 別角度
【6】http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137093.jpg 裏側は焦げてません

【7】http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137094.jpg 中央付近 トランジスタ
【8】http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137095.jpg 拡大 クッキリ影のように・・・
【9】http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137096.jpg 同様に裏側は焦げてません

2番目のチャンネルがOFFにならない事で、取外して確認しました。
現在はシンクを密着させ、(騒音我慢で)しっかり風を全開に当てて冷やし続ければ正常動作するようです。
(※)コンデンサ裏の4つの電源ソケットや配線にも熱の影響がみられるので、かなり心配・・・

950Socket774:2010/10/09(土) 10:43:33 ID:TXCJFlfZ
今なら固体コンにすべき箇所だよねぇ
マザーより酷いんじゃね
951Socket774:2010/10/09(土) 11:08:54 ID:BMxPxl4v
>>950
俺、回路的な事はよくわからないんだけど例えばさ
熱源であるレギュレーターをセパレート式にしたら駄目なのかな?

(A)本体 --- (B)3×4本分のフラットケーブル ---- (C) レギュレーター(4個をシンクで挟み込む)
で、熱源である(C)のシンクを風のあたる場所にネジやクリップで固定とか
952Socket774:2010/10/09(土) 16:02:03 ID:DOi3O57E
茶色い埃かと思ったら後半たしかに焦げててワロタ

コンデンサとの隙間に一枚熱を遮断する何かを置きたい気分だな。
953Socket774:2010/10/09(土) 16:36:31 ID:TXCJFlfZ
>951
ノイズの問題だけじゃないかね。
推奨はされないけど、重篤な不具合にはならないと思う

買い直し前提なら遊び倒してみては?経験は必ず後に生きる
もっと深入りするとPICやAVRでPWMファンコンの自作まで逝ける
954Socket774:2010/10/09(土) 17:47:29 ID:36BkhRSe
>>952 うん、、、焦げてるんだ、、
ちなみに4本のコンデンサのうち中2本についてる縦筋は
焦げ具合を確認しようとマイナスドライバーで軽く削った跡です。
 (写真じゃわかりにくいけど、削った中まで熱で変質してた)
こんな状況は3〜4世代前のシステムで見かけて以来だよ

>>953
保証も切れてるし遊び倒すのは良いんだけど、、、 火事や事故につながる恐怖があるので
まともな物に買い直さないと怖いよw; とてもPCケースの中に収めたままには出来ない xx;
955Socket774:2010/10/09(土) 18:01:32 ID:TXCJFlfZ
>954
保証も糞もないけどさ、サイズに>949の焦げ写真送ってみたらどうよ
レギュの放熱対策検討汁って
マトモな企業ならフィードバックかけるんだけど
まぁ、所詮外注OEMのテンバイヤーか
956Socket774:2010/10/09(土) 18:34:41 ID:L56k6a4y
そのあたりを自分で改造というか補強して使うのがサイズ使いというかなんというか
まあ風マスターの熱さはかなりあれだが
957Socket774:2010/10/09(土) 18:39:04 ID:36BkhRSe
>>955 
当初はそういう事も考えたんだけどさ、
新品送られておわりってパターンだろうなって考えると「そういう問題じゃない」って
思ったんだよね。 >>914のリンク(尼)にある先購入者とのやりとりとか・・・

 ・「対策済みの製品や部品などのご用意はございません」
   「問題はございません」 としながら後継機(風鯖)にはちゃっかりシンクつけてたり。
 ・それにも関わらず(風主)を対処せぬまま販売していたり。

俺だけに関わらず、多くの人が真剣に事故に繋がりかねないと思うので、

希望は「新品交換」とかいらないから、
 ○「レギュレーターを別パーツから離した設計」 ○「単独で熱容量の大きいシンクで対処する」
とかちゃんとした対処を施してもらいたい。

100度を超えるといっても熱元媒体が小さいから、相応のシンクつけたら楽に吸収されると思うんだよなぁ
風鯖にちゃっかり付けてるような せこいシンクじゃとても無理、コンデンサと隣接した設計も壊れて当然。
ユーザーをバカにした意図的な設計なのかとさえ勘ぐってしまうよ。
958Socket774:2010/10/10(日) 02:11:33 ID:eBFaeDjo
>>957

>俺だけに関わらず、多くの人が真剣に事故に繋がりかねないと思うので、

粘着偽善者はもういいよw
959Socket774:2010/10/10(日) 02:51:46 ID:P8MOxTaF
>>958
コイツのPCだけ燃えますようにw
960Socket774:2010/10/10(日) 04:14:35 ID:eBFaeDjo
燃えやせんよ、もう二年ぐらい常用OCマシンにULTRA KAZE 3000rpm繋いで
普段は結構絞ってるけど、目視で見ても問題なし。
粘着してる奴は余計なお世話って感じw
961Socket774:2010/10/10(日) 04:40:36 ID:NZ5rtBIm
こんだけ不具合多い製品もスゲーなw
スレだけでも発火写真や焦げてる写真アップされてりゃ怖くて買えねーよ。

火消しが湧いたところでどうにもなんねーダロ!
サイズが不具合多くて叩かれてると都合が悪いのか?
まぁ顔真っ赤でガンバレw  >>960 ID:eBFaeDjo
962Socket774:2010/10/10(日) 04:56:39 ID:BRewbgBq
>>960 写真うp 
二年使ったファンコンとULTRA KAZE 3000rpmヨロ
製品名ぐらい書かないと意味無いと思う、ファビョってるのかな。
OCマシンとか誰も聞いてないし関係ないんじゃね?
963Socket774:2010/10/10(日) 11:01:00 ID:0RHGrDIg
このスレらしく熱い展開になってきたな
964Socket774:2010/10/10(日) 11:03:48 ID:DqKffpxU
>>960
ULTRA KAZE 3000て定格0.6Aもあるんか
結構絞ってるてかいてるけど、大して絞ってないだろ。
半分に絞ると発熱(コレクタ損失)がレギュ(トランジスタ)の絶対最大定格1Wの1.8倍の1.8Wにもなるぞ。
ちなみに絶対最大定格てのは周囲温度25℃の時これを越えると壊れてもしゃーないよってやつ
>>930の0.32Aで0.96W、0.38Aでも1.14Wだし
965957:2010/10/10(日) 12:53:01 ID:VhsfAyjp
>>958  
うぉw 俺宛みたいだけど、偽善ってなんだ?
「多くの人が真剣に事故に繋がりかねないと(略)」って事を指してるのかな
当然俺本人が含まれてるんだぜ? 焦げで済んでるとこから発火だの火事だのは冗談じゃねーよw

しっかり改善された製品にしてもらって購入するほうが、普通にいいと思うのは当然だろ。
ひょっとして・・・ものすごくセコイ奴の発想だったのか?w
>>960の写真、オレも楽しみにしてます^^ (なんか可哀想だけど仕方ないよね)
966Socket774:2010/10/10(日) 13:23:47 ID:TyC1h1Rm
>965
通常利用で発火しそう(焦げ)ならユーザーが不具合を訴える方法としては
  消費者センターに投げて晒す。
対策を促す方法はコレくらいしかないんじゃないかね
あとは自衛か、放置して火事出して表沙汰にするくらいかね

センターに投げれば
レギュレータ(要は電圧降下分を熱として捨てる)方式に関して
何らかの監査が入る…かもしれない
967Socket774:2010/10/10(日) 18:42:31 ID:lYuNtFuv
心配性な>>957もちょっとアレだけど、粘着って攻撃する>>958もいかがなもんかと・・・

というか最近のPCDIYパーツ買う購入層って、まるで家電製品みたいな扱いされてて
昔みたいなある意味おおらかさって無いよね・・・残念。
こういう流れだと、面白い製品が出回らなくなりそう・・・
風マスターにヒートシンク付けるのも、使い手の工夫で、DIYの面白さだと思う。
968Socket774:2010/10/10(日) 19:05:35 ID:hBUOA91q
まあぶっちゃけultrakaze 3000rpmとかをファンコンに繋ぐなら
PWM方式を選択するのが無難だと思われ。
969Socket774:2010/10/10(日) 19:23:50 ID:lYuNtFuv
たしかKama MeterってPWM方式のファンコンだったよね。
970Socket774:2010/10/10(日) 19:30:01 ID:apJjmwHs
>>966 国民生活センター、PL法、事故防止を含めて該当はココみたいだね


>>967 程度の問題だと思う。
その話からするDIYってのはさ 「標準+α」を自己責任の元に行う行為を言ってるんだよね?
メーカーのスペックではとても動作しない商品に対して「購入者の責任で処置」ってのは別問題だよw
そもそも初期不良率の問題があるのでうかつに加工出来ない部分も多いしねぇ〜
心配というよりメーカーの姿勢が悪すぎる。

DIYを前提にしても面白さよりも無用な制限ばかりが増えてると思うよ。
 ○ チャチなシンクを貼るだけ解決にならない
 ・風を当てる為に今時避けたいようなミニファンが必要 (騒音w)
 ・または、ファンコンを中心にエアフローを構築。(熱が篭もる光学ドライブより上はNG)

ファンコンは騒音対策が大きな目的じゃない?
>>967が考える面白くて良い手段ってどんなかな?
971Socket774:2010/10/10(日) 20:16:44 ID:hBUOA91q
>>969
電圧レギュレータだよ。
972Socket774:2010/10/10(日) 20:46:17 ID:DqKffpxU
>>967
DIYの面白さはおれもよくわかるよ
たとえはこのファンコンは0.3A以下のファン指定だが、シンクを付けて0.5Aのファンをつないでみるとかね。

でもさサイズはおおらかさ以前に表記がイミフでいい加減すぎるんだよ。
同じ1Wのレギュつかっても、ZM-MFC1だとシンクついててファンは7W(0.58A)までと表記してる。
他方風主はシンクなしで最大電流1Aてなってるが、これだと1Aのファンまでおkとおもうわなフツー。
でもこのファン半分に絞るとレギュは3Wの発熱するから短時間で熱死確実だよ。
「最大」てのが絞らなければ1Aのファンも使えるって意味なんだと、普通の人間にわかるかよ。
973Socket774:2010/10/10(日) 21:23:49 ID:apJjmwHs
そうだったのか! だまされた
(十分余裕だと思って0.25Aのファンだったのに・・・)
974Socket774:2010/10/11(月) 08:27:06 ID:n/hftF9n
昔はまともなBIOSのっけてないマザー・RAIDカードがあってだな・・・
CB-ROMなんかで解析・構築してだな・・・
そんなんだからDIY(Do It Yourself)と言われた。
(だから台湾・米にはアホな製品を真面目に出す会社が現れる。自己責任の文字付けて)

まぁ日本にナイアガラの滝があったら柵が立てられるっていうジョーク言われる位だからしゃーないか...
975Socket774:2010/10/11(月) 09:31:45 ID:ewWa0XYI
ナイアガラの滝とファンコンを同列に並べて何をしたいんだ?
昔話も意味不明w
現在でもそんなウンコ製品売ってりゃ相手にされないだけ。
具体的なマザーやRAIDカードの製品名を出してどう関係するのが説明キボン!
976Socket774:2010/10/11(月) 15:57:51 ID:qT81BNtv
上で "コンデンサーが焦げた風主" を 「熱源セパレート」にしてみたよ。

【改造 画像1】 http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137194.jpg 設置や延長の都合を考慮してソケット化
【改造 画像2】 http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137195.jpg しっかり収縮チューブで絶縁
【改造 画像3】 http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137196.jpg 動作チェック

シンクは出来るだけ大きめの物を使ったけど、起動2〜3分で40度OVER。 (センサーはシンク温度)
飯食って戻ってきたら80度超えていたので慌ててシャットダウン。 
延長できるように汎用ソケットを流用してみたけど・・・・・こりゃ使う気にならんなw

使い手の工夫がなんたらだの「DIY」がうんぬん言ってた方は 当然立派なもの見せてくれるよね?
クチだけでなく、披露してから主張してくださいね。 期待してます〜
977Socket774:2010/10/11(月) 16:01:39 ID:nLTKw0Od
>>975
若い子には分からないだろうが、昔はデフォだとまともに使えない製品もあったのよ。
978Socket774:2010/10/11(月) 16:03:17 ID:qT81BNtv
>>977 
俺にも意味がわからないな。
昔の話がどう関係するんだい?
で、能書きはいいから具体的な工夫を見せてよw
979Socket774:2010/10/11(月) 16:10:20 ID:A+aXM1AM
焦げたって騒いでる奴は、いちいちageるんじゃねぇよ!
他所でも相当数焦げたんなら別だが、お前のだけだろう!
980Socket774:2010/10/11(月) 16:22:19 ID:qT81BNtv
>>979 なぜageないで欲しいの?
ほらほらw落ち着けよハゲちゃん。DIYだの工夫が足りないだの
強引な擁護しておいて追い込まれるとコレか?w
昔話で煙に巻くのはナンセンス。 

もっともな反論つければ 下げてやるから、しっかりやれw 逃げるな^^
981Socket774:2010/10/11(月) 16:25:28 ID:KdiApUKh
こうしてまた、ひとりのアンチサイズが誕生するのであった・・・
982Socket774:2010/10/11(月) 16:27:58 ID:A+aXM1AM
俺は強引な擁護なんてしちゃいねぇが、お前がこのスレで
ひとりよがりに喚いてるの見るとウザイだけ。
983Socket774:2010/10/11(月) 16:30:41 ID:KdiApUKh
今ケース開けて見てみたが
うちのKAZEMASTERはシンク+8cmファンで
まったく異常ないな。
さすがにLEDの輝度は落ちてるけど
984Socket774:2010/10/11(月) 16:30:59 ID:nLTKw0Od
焦げた報告までは肯定的に見ていたが、
ここまでノリノリでアンチ活動始められると微妙だな。
985Socket774:2010/10/11(月) 16:41:04 ID:qT81BNtv
ノリノリでもなんでもいいけどさ
サイズを擁護するにしても、ろくな意見が無いなコレw
もともと俺は初期不良くらわなかったので、騒いでた奴を叩いてたよ
しかしまぁ〜「こりゃヒドイ」と思ったら過去に批判を叩いてた反省を込めて


  事実と問題点を し っ か り や り 取 り しようぜw

埋まったらファンコン本スレね。 
場合によっては専用スレでもいいかも・・・ サイズのファンコンスレが立ったらソコw
986Socket774:2010/10/11(月) 16:56:09 ID:qT81BNtv
>>983
シンクと8cmファンでの構成うp
8cmは絞ってるのかな(1ch潰してる?)
縦でファンを使うとなるとベイ2段必要だね。

LEDの輝度は俺のも落ちてるケド、確認しようとすれば読めるしささいな事と済ましてる。
「設置場所や、無用なファンノイズ」こういった問題のほうが困るなぁコレ。


ID:nLTKw0Od 
いいからハヤクDIYをみせてごらん。 クチだけならすっこんでろw 
他者に対して偉そうに 工夫が〜と主張してたくせに、信憑性がなく正当な意見にもならん。

ID:A+aXM1AM 
ハゲちゃんがどう感じてるとか知らんがな、そんな理由じゃダメ。
987Socket774:2010/10/11(月) 17:00:39 ID:A+aXM1AM
ほんと性格悪そうな奴だなぁ・・・
988Socket774:2010/10/11(月) 17:02:57 ID:jzn5K1Bh
埋め
989Socket774:2010/10/11(月) 17:05:36 ID:qT81BNtv
>>987  
そんなつまらん台詞でスレを消化しちゃうんだw ガシガシいこうぜ
仕様通りに使って壊れない 「風主」 まだ?  梅加速〜
990Socket774:2010/10/11(月) 17:07:09 ID:A+aXM1AM
もうqT81BNtvは、荒らしの域だな・・・
991Socket774:2010/10/11(月) 17:13:46 ID:qT81BNtv
↑↑ そっくり返す。 サイズの製品に触れたコメントの一つもないハゲが言うな。
992Socket774:2010/10/11(月) 17:17:25 ID:A+aXM1AM
>>981

大丈夫?
993Socket774:2010/10/11(月) 17:41:26 ID:qT81BNtv
ファンコン本スレに暫定移行が完了。
ID:A+aXM1AM ファンコンの話題に触れない荒らしや
ID:nLTKw0Od クチだけ一丁前で他者を批難するだけで、何一つ案も出さない奴はいらないよ。

あと残り僅かをあげるから、もう荒らすなよ。 (キリッw
994Socket774:2010/10/11(月) 22:44:33 ID:kpCpwzUI
シンク付けても熱容量増えるだけだから、基本的にはファンで風当てないと冷えないね。>風主
しっかり事前調査して対策して、結果不具合なく使えてるからそれはそれで満足だけど、
メーカーの姿勢には疑問が残るのも確か。
焦げた人は、まずサイズに連絡した上で、しかるべき所に通報すれば良いのではないかな。
本スレで馬鹿げた罵り合いを続ける必要はないでしょ。
995Socket774:2010/10/12(火) 00:51:58 ID:BnkTLJfG
>>994 まっとうなレスみたいだから返答しとくね。
http://www.amazon.co.jp/review/R33L9G90STSS4C
上にもあるけど、先購入者が多方面で熱問題に関してサイズへ連絡をされてる様子。

風主 →風主アルミ →風鯖(ココでちっこいシンクが付いた)
個別の返答に対しては、「問題ありません」としながら後継機にシンクをつける等認識はしているよね
初期不良や耐久不足については、保証期間の申告に対しては交換で済ましてる事も多くのレビューやスレ報告でもハッキリしてる。
問題なのは、
 ○ あなたも言われている通りシンクだけでは冷えないにも関わらず、小さなシンクで延命程度の処置(※後継機)
 ○ 冷却設計が駄目な事を認識していながら対処していない商品を売り続けている事
 ○ 仕様の記載が耐久、及び他機器への影響を考えると大きく無理がある表現

本スレで馬鹿げた罵り合いを続ける必要は無論必要ない、が
事実や問題点のやり取りに対して、論理的でない強引な擁護や論点の摩り替え工作には
相応の対処方法がアリだと思うよ。
俺は聞く耳あるから話を聞いて返答するけど、貴方はどうなのかな?
購入者にとって問題を相談する所への連絡は当然の事、コレも上で書かれてるよ。
言いっぱなしの落書きで済ませるか、やり取りを進めるか、そういった違いじゃないかな。

好きでも嫌いでもない相手をいちいち批難はしないけど
スレ製品に関する話題の進行を妨げたり、程度が酷い場合は対応手段をとるって事だよ。
幼稚な批判に対処してる部分だけに目を奪われず、情報を拾ったり公開したりと遣り取りすれば
それなりに意義があるんじゃない?
996Socket774:2010/10/12(火) 01:50:50 ID:WEmdGzfS
どの企業も在庫は売っておきたいだろうからな。
回収されたりするのはごく稀だ。
997Socket774:2010/10/12(火) 05:50:08 ID:rl35n2r/
>>994
>シンク付けても熱容量増えるだけだから、基本的にはファンで風当てないと冷えないね。>風主
そんなことないよ、ファンなしで冷えるよ。これデーターシート
http://www2.renesas.com/maps_download/pdf/TC-5429.pdf
4ページの左上の表だと3cm四方のアルミ板付けると、定格1Wが2.25Wにあっぷする。
空気の自然対流を阻害しないように実装するのが大事だけど。
998Socket774:2010/10/12(火) 06:07:48 ID:rl35n2r/
訂正だわ
×定格1Wが2.25Wに
○定格1Wが2.5Wに
基板に高温度体あるとトラブルの元なんで、動作時に定格1Wの60%越えるようならシンク付けたりして温度さげる。
999Socket774:2010/10/12(火) 14:11:22 ID:Zr62bssB
>>997
表の読み方の根本が間違ってるぞ
9cuで2.25wだろうが 100cuで10wだろうが、発揮出来るのは周囲25℃時だけって事。
机上の理論どころか理解も間違ってるじゃんかよw 25℃から開始してずっと25℃ってどんな自然対流なんだよ?
この表は「○○℃を維持出来ればこの程度の損失ですよ」って意味。

  >ファンなしで冷えるよ。
  >空気の自然対流を阻害しないように実装するのが大事だけど
ケースの中は部屋の室温が対流する環境から囲われてる中だぜ?
5インチベイは、CPUやVGAとかHDDみたいにエアフロー≪空気の流れ≫から外れた場所なんだから
シンクつけるだけじゃ駄目って事、自作やってりゃわかるだろ。
1000Socket774:2010/10/12(火) 14:12:23 ID:Zr62bssB
1000ならサイズが回収して土下座
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/