【Nehalem-EP】自作でXEONだ!其の23【Nehalem-EX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Nehalem-EP発売開始!

■前スレ
【Dunnington】自作でXEONだ!其の22【Nehalem】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221969972/
2Socket774:2009/03/31(火) 23:14:07 ID:nxzsRS30
【過去スレ】
【Harpertown】自作でXEONだ!其の21 【Tigerton】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207462846/
【Harpertown】自作でXEONだ!其の廿【Tigerton】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200111128/
【Harpertown】自作でXEONだ!其の拾九【Tigerton】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190982919/
【Tigerton】自作でXEONだ!其の拾八【Clovertown】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182942750/
【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾七【Tulsa】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171907821/
【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾六【Tulsa】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161596299/
【Tulsa】自作でXEONだ!其の拾五【Woodcrest】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155433720/
【Dempsy】自作でXEONだ!其の拾四【Woodcerst】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152677939/
【Sossaman】自作でXEONだ!其の拾参【Woodcerst】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147481309/
【Irwindale】自作でXEONだ!其の拾弐【Paxville】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129218381/
【nocona】自作でXEONだ!其の拾壱【prestonia】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114588731/
【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099162375/
3Socket774:2009/03/31(火) 23:14:56 ID:nxzsRS30
【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088950282/
【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/
自作でXeonかよ、其の七
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069884880/
自作でXeon其の六
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/
自作でXeon 其の五
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/
自作でXeon 其のQuad
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/
(html化待ち)
【爆速】自作でXeon その3【爆音】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/
(html化待ち)
自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html
XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html
自作でXEON使ってる人っている?
ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
4Socket774:2009/03/31(火) 23:15:45 ID:nxzsRS30
5Socket774:2009/03/31(火) 23:17:19 ID:nxzsRS30
6Socket774:2009/03/31(火) 23:18:00 ID:nxzsRS30
※注意※
1ソケットのXeon(LGA775Xeonなど)はスレ違いですので、
LGA775Xeonの話題はご遠慮ください。
Core2スレに行かれるのがLGA775Xeonユーザーの方にとってベストです。

以上テンプレ終わり。
追加項目等ありましたら、適宜カキコ願います。
7Socket774:2009/03/31(火) 23:20:14 ID:X+r7ygVF
惑星最速記念カキコ

ついでに1乙
8Socket774:2009/03/31(火) 23:21:06 ID:dlf2D1VK
9Socket774:2009/03/31(火) 23:37:10 ID:nxzsRS30
【Nehalem】【Westmere】の方が良かったかなぁ。
Westmere-EP?になるのか?ま、いっか……
10Socket774:2009/03/31(火) 23:37:55 ID:X9VCF8Ze


マザーボードの値段が安定するのは半年後くらいかな
11Socket774:2009/03/31(火) 23:41:35 ID:LX0gOFSy
1乙
バシラーする予定だったが、主要パーツが来週末以降しか揃わない
他の人よろ
12Socket774:2009/03/31(火) 23:44:20 ID:ehKZe9KX
13Socket774:2009/03/31(火) 23:45:32 ID:vmk2dSHp
インテルは4月6日にXeon 5500番台の新製品発表会
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090330039/
14Socket774:2009/03/31(火) 23:52:22 ID:vmk2dSHp
安物Xeon E5520のTDP80Wで2wayの16スレッドブーム来るかな
Mac Proの一番安いのと同じCPUだけど・・・
15Socket774:2009/04/01(水) 00:01:58 ID:wN2R4vXI
MACオタの書き込んだAnandTechのベンチ記事でも再度貼っとくか
http://it.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=3536
16Socket774:2009/04/01(水) 00:17:14 ID:XxoUMnSJ
>>14
シングルスレッドが遅いからブームというほどにはならないかと
まあi7に存在しないTDP 60Wや2Coreは今まで躊躇してた層にヒットしそうではある
17Socket774:2009/04/01(水) 00:27:22 ID:WpxerUNN
普通にX58チップセットにXeon 5500番台載せて売ってんのな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0331/lenovo.htm
18Socket774:2009/04/01(水) 00:30:07 ID:R3pfyVDV
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=gGozRAk0YWQCQtSA&templete=3
これunbufferedメモリ12枚48Gいける
ECCとは書いてますが多分推奨という意味合いでしょう
適合メモリ一覧でNonECCも出てきます。
PCIeも非常に充実してunbufferedメモリ12枚。(今の価格なら2G12枚ってところか)
ワークステーション用途では抜群のコストパフォーマンスになるのは確実
19Socket774:2009/04/01(水) 00:33:28 ID:HvEoW0o8
EPS12V二本かー。
今使ってるCMPSU-850TXJPにはEPSが一本しかないんですけど、ここらへんの変換ケーブルで繋げるのはまずいですかね?

PCI-E 6pin -> EPS
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16812706006

HDD 4pin -> EPS
http://www.newegg.com/product/product.aspx?Item=N82E16812198003

EPS -> EPSx2
http://www.plinkusa.net/webCABLE-YEPS828.htm
20Socket774:2009/04/01(水) 00:37:28 ID:LzAgPHQ0
現段階で普通に売ってるX58マザーで大丈夫って事?
>>17 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0331/lenovo.htm
21Socket774:2009/04/01(水) 00:56:58 ID:R3pfyVDV
>>19
まあ大丈夫じゃないの。

ちなみに電源連動でデュアル電源という手も無くはない
2台めの電源は500Wとか普通のやつでよい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/25/news002.html
22Socket774:2009/04/01(水) 01:39:22 ID:yqS9aPvj
>>19
…サブデンでも供給できるっぽい。

ttp://www.zaward.co.jp/sub-den.html
23Socket774:2009/04/01(水) 01:53:41 ID:HvEoW0o8
>>21
たしかに電源連動という手も・・・

>>22
これはEPS12Vのケーブルが付いてたんですね。

変換ケーブル個人輸入すると送料が高く付きそうなので、電源連動/サブデン/電源買い換え のどれかにしようと思います。
いろいろ有り難うございました。
24Socket774:2009/04/01(水) 03:43:51 ID:v3jQI2NK
うーむi7で組む予定だったがXeonもよさそうだな
ラインナップが多すぎてどれが用途に最適か考えるのが難しいが
25Socket774:2009/04/01(水) 05:35:58 ID:UhDS5Mlb
>>16
i7 920でもE8600は超えるんじゃなかったっけ
クロック下がってもかなりIPC上がってる印象があるんだけども
2008年までのゲームだとL2特化してるっぽい?のでゲームだとCore2有利みたいですけど

いずれにしろクロック重視ならi7買うだろうね
5520*2で組みたいお
26MACオタ:2009/04/01(水) 06:43:20 ID:s0ZEh0Tz
Tyanからもプレスリリースが出ていました。
http://www.tyan.com.tw/newsroom_pressroom_detail.aspx?id=1307
対応製品リストは下記の通り。
  --------------------
  Motherboard:
  TYAN S7002 http://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=632
  TYAN S7010 http://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=633
  TYAN S7012 http://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=634
  TYAN S7016 http://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=635
  --------------------
27Socket774:2009/04/01(水) 06:46:46 ID:dXeGodk/
>>25
920と同クロックの2.66GHzはX5550だしシングル使用なら965か975買うよね
28Socket774:2009/04/01(水) 09:06:10 ID:jH/yMZbl
The Tech Reportレビュー&ベンチマーク

http://techreport.com/articles.x/16656
29Socket774:2009/04/01(水) 09:46:28 ID:UhDS5Mlb
>>28
ttp://techreport.com/articles.x/16656/5
ttp://techreport.com/articles.x/15818/5

メモリすげーな
ただ、unbufferedですらECC付は高いからそれには注意だなあ
30Socket774:2009/04/01(水) 10:04:48 ID:hSz4AhTK
逆にECC無しで大容量メモリなんか使う気にならん
31Socket774:2009/04/01(水) 10:20:29 ID:Hfr5vJH0
少し待って需要-供給が増えれば、間違いなくECCも価格急降下になるでしょう。
unbuf-nonECC-DDR3もcorei7が出て急落したので。
32Socket774:2009/04/01(水) 11:00:23 ID:j4m7hdEg
MacPro買おうと思ってたけど、自作でもいいなーこれ。
33Socket774:2009/04/01(水) 15:29:05 ID:5V3vN8Tl
>>18のZ8PE-D12Xの検証済みメモリ
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/socket1366/Z8PE-D12X/Manual/Memory_QVL_Z8PE_D12X_20090210.pdf

これ以外のNon-ECCも使えるだろうけど
34Socket774:2009/04/01(水) 15:42:07 ID:SQ6RWQoM
MacProとHPのWSのどちらかを考えてたけど、
久しぶりに組みたくなってきたな。
35Socket774:2009/04/01(水) 16:50:11 ID:1ATuuX47
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ supermicroは鬼門だ1択だった
36Socket774:2009/04/01(水) 17:47:42 ID:tZde57/H
NECがブレードサーバーの新版、最新Xeonで消費電力2割減
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090401/327489/
37Socket774:2009/04/01(水) 17:59:50 ID:pCRXRxe0
X8DA3ポチった
チップセットクーラーにファンが付いてた

http://jisaku.pv3.org/file/5746.jpg
38Socket774:2009/04/01(水) 18:02:46 ID:JK+1Nj13
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
39Socket774:2009/04/01(水) 18:06:23 ID:1ATuuX47
>>37
裏面もうp
あとバックプレート外れそう?
クーラー流用できるか気になる
40Socket774:2009/04/01(水) 18:18:04 ID:UhDS5Mlb
>>37
おめでとう
41Socket774:2009/04/01(水) 18:26:12 ID:pCRXRxe0
>>39
裏こんなかんじ(バックプレート付)
http://jisaku.pv3.org/file/5747.jpg
i7使ったことないのでピッチが合うかはわかんね

CPUクーラーはこんなかんじ
http://jisaku.pv3.org/file/5748.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5749.jpg

造りはしっかりしとるけんど、なんか今一
42Socket774:2009/04/01(水) 18:28:28 ID:pCRXRxe0
ちなみにCPUクーラーは別売り
43Socket774:2009/04/01(水) 18:28:39 ID:SQ6RWQoM
純正はまた爆音クーラーなのかな…
44Socket774:2009/04/01(水) 18:30:02 ID:wlmUuqdR
このintelの純正クーラーってどこが作ってるんだろうね。
音とか性能を知りたいところ。
45Socket774:2009/04/01(水) 18:40:36 ID:pCRXRxe0
ゾネでデモ中らしい
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090404/etc_intel.html

お願いだから静かでいてほすぃ
46Socket774:2009/04/01(水) 18:42:15 ID:v3jQI2NK
かっけえなー
47Socket774:2009/04/01(水) 18:43:16 ID:65iDr+a/
i7用の純正クーラーも煩かったし多分煩さは変わらないと思うが
48Socket774:2009/04/01(水) 18:44:28 ID:pCRXRxe0
>>39
カシメてるので外れぬX
49Socket774:2009/04/01(水) 18:44:58 ID:SQ6RWQoM
i7も煩かったのか
となると別売りの純正買う意味がないな
静音クーラー出そろうまで様子みるか
50Socket774:2009/04/01(水) 18:45:53 ID:ZLvnx9sb
しかし何で純正のくせに別売りなんだ
セコすぎ
51Socket774:2009/04/01(水) 18:48:58 ID:7AgmwNEX
Noctuaあたりから早く対応クーラー出して欲しいね
52Socket774:2009/04/01(水) 18:50:56 ID:fi3ZCMUg
>>41
非常にthk
ミリかインチなら裏から通して表でナット締めれば使えそうだ
入手製で3か4_だと最高だけどそれは実物で確認してみる
53Socket774:2009/04/01(水) 18:52:38 ID:fi3ZCMUg
>>50
今までだとパッケ型番でアクティブとパッシブに分かれてたり両用だったりして複雑だったから
別売りのほうがいいような
54Socket774:2009/04/01(水) 19:00:06 ID:UhDS5Mlb
>>50
同梱だと価格アップですが?
55Socket774:2009/04/01(水) 19:01:11 ID:SQ6RWQoM
どうせ純正使わないし、好きなクーラー使えるから別売りの方がいいな
56Socket774:2009/04/01(水) 19:03:32 ID:pCRXRxe0
ASUS Z8NR-D12のだけんど
「i7用は使えません」ってかいてる…

http://jisaku.pv3.org/file/5750.jpg
57Socket774:2009/04/01(水) 19:16:40 ID:fi3ZCMUg
i7用が使えないのは前から言われてたのでしゃーないかと
穴位置さえあってれば工夫や加工で付くと思われるがそれをして使えるとは書けないし
58Socket774:2009/04/01(水) 19:18:26 ID:wlmUuqdR
別売りで1000円でも下がれば、その方がいいっていう人も多そう。
59Socket774:2009/04/01(水) 19:27:15 ID:CReAx1p0
2.66で11万とかどうみてもボリすぎなんだから同梱別売りの差なんてないだろw
60Socket774:2009/04/01(水) 20:08:19 ID:d7NbQfcF
遂に出たんだね 今知ったわ

i7が元気無く見えるのでxeonの民には盛り上がって欲しいのぅ
とりあえずスゲーーー な金額的にも…
61Socket774:2009/04/01(水) 20:56:53 ID:zUB4Z7EN
>>57
逆に考えると使えないと書かれる理由は何だろうか。
穴の位置?高さ?要求される冷却性能の違い?

単にサポートがめんどくさいから、かもしれないが・・・
62Socket774:2009/04/01(水) 21:10:30 ID:fi3ZCMUg
>>61
バックプレートが外れないならプッシュピンは無理
専用バックプレートを使うタイプでバックプレートを使わないにしてもネジが合わないと無理
またバックプレートの雌ネジ部分がM/Bから飛び出す高さが合わないとネジが合っても無理
とすると全部は調べてないだろうが、無改造で付くクーラーが殆どないのではなかろうか
それでも各社からリテンションキットが出てくる可能性はある(SI-90iなどは有望かも)
63Socket774:2009/04/01(水) 21:18:41 ID:v3jQI2NK
エンドユーザーが勝手に付けて壊れても文句言うなって事だろ
別にクーラーなんて冷えればいいものなんだから付けようと思えばどんなんでも付けられるよ
64Socket774:2009/04/01(水) 21:25:02 ID:fi3ZCMUg
まあバリ通以外のパーツはメモリや電源その他も動作保証ありませんしね
65Socket774:2009/04/01(水) 22:20:20 ID:vk6MtsNe
盛り上がってるところだが一応厄除けテンプレ

「MACオタ」のコテは自作板を荒らす
「雑音」「アスペル」「91氏とよばれた人かも」です
ID変えて自演し放題ですのでレスやアンカは自重のこと

【NOD32】雑音犬畜生Part42【Pentium4】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1214474976/
自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
66Socket774:2009/04/01(水) 22:25:22 ID:F5BSNCeM
>>17
それって逆にIntel? 5500 chipsetでCorei7って動くのかなあ。
67Socket774:2009/04/01(水) 22:29:04 ID:XHVcSjFg
Xeonってメチャクチャ高いという印象しかなかったけど下位モデルなら、2個でcorei7とかのExtremeと同じかそれより安いくらいなんだな。
corei7965を一つ使うのと、E5520x2ではどっちが性能いいんですか?
あと、この辺のマザーボードってSLIとか対応してるんすか?
68Socket774:2009/04/01(水) 22:43:34 ID:tgnrI6Ed
>>67 チマチマしたウソんこフィーチャーなんかどうでもいいから
クロック高い方選んだ方がツブシ効くぞ

ここ数ヶ月クロック上がるかどうかしか見てない人がこの板住民の約8割
69Socket774:2009/04/01(水) 23:09:27 ID:EbQK/lN0
いったいどんな統計なんだw
Vistaユーザなら3GHzを超えたいだろうが
70Socket774:2009/04/01(水) 23:42:27 ID:tZde57/H
同じ値段くらいだからとの考えなら、Core i7 965の方が無難。
まず、そちらを選択しておいて間違いない。
3.20GHzと2.26GHzでは超えられない差がありすぎる。
毎日16スレッド使うメインのアプリしか使わないと言うこともあるまいし。
あとはロマンかな・・・
71Socket774:2009/04/01(水) 23:42:35 ID:RNo52du2
見積取ったら60万コース・・・・orz
72Socket774:2009/04/01(水) 23:47:23 ID:X/jhQiRT
しかし、やっとまともなXeonのブレードサーバーが出たな
73Socket774:2009/04/01(水) 23:59:14 ID:tZde57/H
あぁ、でもマルチはさすがに速いだろうけどね・・・
74Socket774:2009/04/02(木) 00:00:34 ID:YGi0oW96
CINEBENCH R10で16スレッドがやりたいです!
75Socket774:2009/04/02(木) 00:03:33 ID:4pdX1fFQ
CENTURY MICRO
CD2G-D3RE-1333L82
CD4G-D3RE-1333L42
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090404/ni_cecc2.html
76Socket774:2009/04/02(木) 00:30:21 ID:vrRJmJmV
またメモリ争奪戦争が始まるぞっとw
同一ロット12枚組みとかないのかえ
77Socket774:2009/04/02(木) 00:35:58 ID:K2dIM6xE
Nehalem-EP出たから、大量に生産されて
ECCの値段どんどん下がってくと思うけど、
趣味のマシンならECC無しでいいかね
78Socket774:2009/04/02(木) 00:41:23 ID:zQ3zKnmd
全部で12GB程度にしてNonECCでいいじゃんw
79Socket774:2009/04/02(木) 00:43:51 ID:K2dIM6xE
サーバー立てないしね
80Socket774:2009/04/02(木) 00:47:48 ID:+0lfMawk
>>75
ダメだ。安いと思ってしまうのはもう重症だな……
81Socket774:2009/04/02(木) 01:14:02 ID:OOhqcKM8
ベンチまだぁ?
82Socket774:2009/04/02(木) 07:15:44 ID:ziAyHzSo
>>70
BOINC
83Socket774:2009/04/02(木) 08:31:24 ID:u/seDnhK
>>80
世代による
マハポーで特価17万のPentiumに飛びついてたころなら安くなったと思うかもしれない
84Socket774:2009/04/02(木) 09:02:33 ID:mACKc0Gn
ナナオのディスプレイが流行ってた頃か
85Socket774:2009/04/02(木) 09:20:17 ID:huNB98bE
SONYのトリニトロン管でアパーチャグリルの横線が入ってないと
環境音どの変化や経年劣化で色の分離が・・・のころ
86Socket774:2009/04/02(木) 09:55:35 ID:BFKRPSp5
registeredだし普通に安いと思うのだが
87Socket774:2009/04/02(木) 11:53:35 ID:7ybbXmxi
よし今週末買おう
88Socket774:2009/04/02(木) 16:49:33 ID:+fXcDVl4
hpに新型きたな。
まだ日本では旧型だけど…
89Socket774:2009/04/02(木) 18:36:46 ID:+fXcDVl4
既出かもしれないけどベンチ
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090330/1013746/
90Socket774:2009/04/02(木) 19:58:15 ID:As+eXEIa
3.2GHzで統一したベンチ

ttp://www.reghardware.co.uk/2009/04/01/review_cpu_intel_xeon_5500/

詳しく見てないけど、一見Corei7 965と大差ないような...
91Socket774:2009/04/02(木) 20:34:39 ID:l2I8PfHs
インテルはいつでも大風呂敷広げてますから
92Socket774:2009/04/02(木) 21:00:26 ID:GGjMHBFw
大風呂敷というか、デスクトップ向けのベンチでは16スレッドを酷使できるのがあまりなくて、
むしろ2CPUのオーバーヘッドで悪くなるって感じなだけかと。
Corei7 965とXeon W5580シングルだとXeonの方がTurboBoost1段階余計に効くからか、
ちょっとだけXeonの方が良いね。
93Socket774:2009/04/02(木) 21:09:34 ID:ZSHFfUzy
実際サーバー向けのアプリでは2.5倍とか性能アップしてるからな・・・
すごすぐる
94Socket774:2009/04/02(木) 21:09:36 ID:1zLSVe6V
16スレッド使い切るよりQPIが2本あることを生かしたGPU I/Oの重い
ゲーム等の方が有利な結果を出しやすいかもw
95Socket774:2009/04/02(木) 21:12:59 ID:RyCkgGpv
今回のXeonは買う気が起きる。
96Socket774:2009/04/02(木) 21:28:24 ID:BFKRPSp5
FB-DIMMじゃなくなったのとメモコン内臓がたまらんね
買うしかないだろって感じになったので、金に余裕ないけど5520で組もう
97Socket774:2009/04/02(木) 22:23:54 ID:tpM6CqML
やっとOpteronじゃなくても満足出きるようになったなぁ
あとはMPでNehalem-EX出ればOKか
98Socket774:2009/04/02(木) 22:32:25 ID:kWhJiDLB
Opteron厨はお帰りください
99Socket774:2009/04/03(金) 05:59:14 ID:Jjbuihx/
しかし発注しても在庫がちゃんと入荷するんだろうか。
100Socket774:2009/04/03(金) 07:50:43 ID:PjF3A22W
発売直後のCPUだから、日本Intelに押さえを入れてみるまで判らないかと

101Socket774:2009/04/03(金) 08:05:14 ID:PjF3A22W
つかアルファは早くクーラーを買える様にしてください
102Socket774:2009/04/03(金) 08:27:13 ID:yhgqUUX5
3/31に発注したら4/1には届いたお
103Socket774:2009/04/03(金) 10:24:51 ID:4xQW8tyt
>>102
はえーよw
104Socket774:2009/04/03(金) 11:29:10 ID:QTsEvPkD
はえーよ

DELLにも来ましたね
SAS入れると安いので、予算が貯まった時期にCPUクーラーの対応状況とか考えて決めようかな
105Socket774:2009/04/03(金) 11:57:03 ID:p2zcxKql
まだ玉数があるな
今週末狩り尽くされるかもしれないがw
106Socket774:2009/04/03(金) 13:15:42 ID:nAUSRt1Y
DELLのWSは仕事では使いたくないな・・・
107Socket774:2009/04/03(金) 13:23:43 ID:NvVCNHva
>大風呂敷

Intelは何時だって「今は買うな!時期が悪い」だ
3ヶ月後には型落ちとか常識なので達観せねば買えません
Opteronが無ければネトバが続きCore〜も生まれなかったかもしれん
NehalemがコケないといいのだがWindows7次第な気もする(ニガワラ
108Socket774:2009/04/03(金) 13:29:05 ID:Qz3O1KlA
えーとネハ固有機能でwin7が必要なのってあったっけ?
2003/2008でいいじゃん
109Socket774:2009/04/03(金) 16:01:54 ID:IqrJGoEp
ただのアホなんだから相手にしない方が
ニガワラとか書いちゃうような頭の弱い人なんだし
110Socket774:2009/04/03(金) 20:45:17 ID:yhgqUUX5
今、組んでて気づいた






X8DA3にIDEコネクタが無い…orz
今あるDVDドライブ使えない…OTZ
OSインストールできぬ…(T T)
SATAドライブ手に入れるまでおあずけ(ノ_・。)
111Socket774:2009/04/03(金) 20:49:39 ID:g+jerYij
>>110
USBメモリはないのか?
112Socket774:2009/04/03(金) 20:56:17 ID:yhgqUUX5
>>111







ない








113Socket774:2009/04/03(金) 21:12:46 ID:wPhuMzFU
昔はFD軌道で232CからHDにデータを読み込んでインストールしたことあったな
114Socket774:2009/04/03(金) 22:11:27 ID:VBYAQISU
PXE使えるだろ

その前にUSBで光学ドライブ繋げばいいと思うが。
115Socket774:2009/04/04(土) 03:13:54 ID:ZzD4HZMu
>>110
IDE-USB変換
IDE-SATA変換

くらい使わなくても持っておくべき
116Socket774:2009/04/04(土) 05:01:13 ID:FXkLardF
117Socket774:2009/04/04(土) 10:32:35 ID:5cDXAOHK
今日はみんな現地視察、見積もり、組み立て中かなw
118Socket774:2009/04/04(土) 11:01:43 ID:2MvLlo1e
その組み立てた人達の報告を見てメーカー製WSか自作のどちらにしようか決める腹黒い俺が

NEC Expressが30万でSAS込だったら確実に特攻するんだけど無理なんだよな・・・
119Socket774:2009/04/04(土) 11:25:42 ID:kRq6P/9l
850 名前:Socket774 投稿日:2009/04/04(土) 00:01:27 ID:7RcG8feD
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |  涅槃EP
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /     http://up2.iyhoo.net/up/download/1238770676.JPG
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――


.: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::        
 . . : : : :: : : :::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::  
  . . . : : : :.∧_∧ :::::::::::::::::::::::::::::::::::    
      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: ::::::::::::   すでにケースがパンパンだぜ
  w    /⌒:::::⌒\:. . .: : : :n::::: :::::::::::::::::::::   さて冷却系どうしよう・・・・・・
  □  /;;;;;:::::::::::::  \._____( ) ::: . ::::::::::::::::::::::: 
 ̄ ̄ ̄/ ;;;;;;;::::::::::::::::::  \ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
120Socket774:2009/04/04(土) 11:36:49 ID:Gtbt2sk7
これってi7よりTDP低いんだな
121Socket774:2009/04/04(土) 12:06:30 ID:P0Zwq38K
そうだよー
122Socket774:2009/04/04(土) 12:56:28 ID:ulnj0JSs
誰かi7二個載せてみてくりゃれ。
123Socket774:2009/04/04(土) 13:53:46 ID:tZI1ZoxC
>>118
どこかに日本で手に入りそうなNehalem-EP採用のWSやサーバー一覧
みたいなのありますかね?
124Socket774:2009/04/04(土) 15:39:43 ID:+6KsfuXM
>>123
DELL、HP、レノボ、APPLEほか
125Socket774:2009/04/04(土) 17:04:17 ID:3lwn+IL+
今回はM/B選択が悩ましい
DualIOHにするかしないか、これが最初の選択なのだがここで詰まるw
ボードデザインがメモコン内蔵でOp形式に変わったため、上半分は
CPUとメモリのエリアになり、右下にチップセットが押し出される
過密な右下にマトモなコネクタ配置を求めると結果としてDualIOHでは
E-ATXは確定、DAL系のお手軽さを取るならシングルIOHとなる
ところがIOHは36レーン、ICH10Rの下にコネクタはぞっとしないから
PCIe8x3+PHX+ICH10RがIOHにぶら下がる構成がシングルのベスト
GPU性能の多少の頭打ちを気にせずベスト配置の板を捜すか、E-ATXで
気合入れて組むか・・・悩むぜ
126Socket774:2009/04/04(土) 17:06:39 ID:3lwn+IL+
そうかGbeもIOH直下だよな、PCIe8x2,4x1+PHX+gbe+ICH10Rとなるか
127Socket774:2009/04/04(土) 17:36:58 ID:obWYpEnz
128Socket774:2009/04/04(土) 18:26:37 ID:iuROR3fu
組立中だがちょい報告
●のバックプレートのネジはM3で貫通してる
元からバックプレート交換して裏からネジの人はなんの苦労も無くi7クーラーを流用可能
個人的にはクーラーのケース固定が面倒になったので重いクーラーは不安があるけどなー
129Socket774:2009/04/04(土) 21:10:06 ID:7fx12qTO
●とかのM/BなんかはGPUの二枚挿しは動作するのですか?
130Socket774:2009/04/04(土) 21:36:38 ID:DRbHrx/r
5400系だとCFは動く、SLIはWS用ハイエンドでQuadro FXなど条件があるが動く
5500系も同じと言われているが、SLIは単なるドライバロックなのでNV次第
131Socket774:2009/04/04(土) 22:40:04 ID:KW1y8PMH
STS100Cやっぱり轟音だった
FANCONで2500rpmまで下げてやっと
静かに?なった
132Socket774:2009/04/04(土) 22:49:21 ID:mtYw14Hv
フィンはかっこいいのにうるさいのか
133Socket774:2009/04/04(土) 23:21:36 ID:KW1y8PMH
マザ直だと5000rpmはありそ
134Socket774:2009/04/04(土) 23:24:35 ID:DRbHrx/r
>>133
Xeon板はたいていBIOS弄らないと常に全開だがそれとは別?
135Socket774:2009/04/04(土) 23:56:25 ID:7qmuIFeV
アクティブの方買ったの?
パッシブでいいと思うが
136Socket774:2009/04/05(日) 00:49:08 ID:do5yXx8k
 41です
鯖ケースじゃないのでアクティブ(Combo)にした

>>134
BIOSで見当たらぬ
前の板(X7DWA-N)ではあったのに…


137Socket774:2009/04/05(日) 01:27:01 ID:7WLg4KHr
>>136
BIOSにないなら更新待ちだね
コストダウンのために機能オミットなんて板じゃないからそのうち対応されるさ
ただなぜかファンコン系の対応は遅いことがある
138Socket774:2009/04/05(日) 02:29:47 ID:k6WdyAY+
Nehalem-EPの2Wayで、Opteronの4Way超えてるのあるね。こりゃ、たまらん・・・
139Socket774:2009/04/05(日) 10:00:21 ID:wMxELTax
140Socket774:2009/04/05(日) 12:32:57 ID:KScc8pMv
同価格でのクロックやM/Bの価格考えるとOpteron有利だけど、
メモコン内臓、SMTなNehalem EPさんのおかげで同価格でクロックが低かろうが大差付けれる予感

特にメモリ周りの差がなくなるどころか、差をつけてしまったような
141Socket774:2009/04/05(日) 14:30:20 ID:WtWXWAln
W5580届いたお。
学費払ったらマザー買えなくなったから再来週まで我慢。

Z8PE-D12XってFSB弄れるのかな?
マニュアル見つからん
142Socket774:2009/04/05(日) 14:33:10 ID:WtWXWAln
後、55XXはSingleSocketマザーでも動いたよね?
逆は無理だけど。

水冷ばらしてやってみようかな。
OC耐性凄かったりして。。。
143Socket774:2009/04/05(日) 14:59:17 ID:TYe4llPM
学生の分際でそんな高価の買ってのかよ

ゲームとかに費やさずしっかり勉強せ〜よ
144Socket774:2009/04/05(日) 15:01:52 ID:YRS91ZfZ
>>141
ID笑いすぎw
145Socket774:2009/04/05(日) 15:38:35 ID:RsSTe+sx
>>142
W5580なら上が選別されることはありえないので当たればすごいだろうね
ただSingle使用はスレチなんでよろしく
146Socket774:2009/04/05(日) 15:50:49 ID:WddtiX6K
>>142
その点でW5580はW3570やi7-965と差が出るのだろうか?
単なる当たりはずれだけの差でしかない気がするけど。
147Socket774:2009/04/05(日) 16:00:43 ID:RsSTe+sx
965とは差が出るだろう
W5580はd0 steppingで、965の現行はC0、D0になると975用選別が入る
148Socket774:2009/04/05(日) 17:02:41 ID:WddtiX6K
とすると975用選別に落ちたのがW3570という可能性もありそうだね。
結局W5580が当れば・・・ということになるのか。
149Socket774:2009/04/05(日) 17:16:56 ID:RsSTe+sx
そのまえにM/BだろうなDualは構成部品の多さもあって
安定度はともかくOCにははなはだ向かない
Singleなら975買えばいいのだし

ちなみにZ8PE-D12Xはレーン数がまるで足りないのだが、
いったいどういう構造なんだろう?
150MACオタ>141 さん:2009/04/05(日) 17:25:00 ID:rdFTsbY1
>>141
  ----------------------
  マニュアル見つからん
  ----------------------
これでは?
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/socket1366/Z8PE-D12/Manual/C4297_Z8PE-D12.zip
151MACオタ>149 さん:2009/04/05(日) 17:27:25 ID:rdFTsbY1
>>149
  ----------------
  ちなみにZ8PE-D12Xはレーン数がまるで足りないのだが、
  いったいどういう構造なんだろう?
  ----------------
ASUSご自慢の"Flex-E Technology"というヤツのようですが…
  ================
  The ASUS Flex-E Technology provides the flexibility to auto-switch between 1 PCI-E x16
  link (Graphic card supported) and 2 PCI-E x8 link (for I/O expansion), allowing the customers
  to use PCI-E link more flexible.
  ================
152Socket774:2009/04/05(日) 17:35:25 ID:dhRFB1Gw
>>150
中国語でやや読みにくいがよく見つけたなぁ
俺もasusのサイト見てたけど見つけられなかった
153Socket774:2009/04/05(日) 17:35:34 ID:bD8nd6uN
それI/O時にx8x8x8x8で32本使うと残4がICH10Rに繋がって
SASやNetworkや果てはPCIXまで時空の彼方にアクセスするようなもの
全部I/OATとは言わないからIOH直結程度にして欲しいものだ
154Socket774:2009/04/05(日) 17:45:34 ID:MUZmE8/e
>>125
良く解るぞ。
EATXは好かんがしょうがないかorz
155Socket774:2009/04/05(日) 18:37:44 ID:Tpx4tSzY
>136
X7DWA-Nはかなりよく出来たマザーなのにそれを引退させてまで
組むその姿はビデオカードのベンチ競争に振り回されるユーザーと重なって見える
156Socket774:2009/04/05(日) 18:47:02 ID:+UYlgv93
X7DCA-L的なママン出ないかな

配置はS2933で実績あるから詰め込めないはずはないんだけど
157Socket774:2009/04/05(日) 19:26:58 ID:3z9JKVqh
S2933は制限が並じゃ無いw
過密でカニ音源のせる面積すらないんだぜ
使って楽しい板なのでそこが不満
158Socket774:2009/04/05(日) 19:51:17 ID:+UYlgv93
>>157
PCIなVGA載せなければイける ・・・はず。

S2933は実際持ってるけど、素直なよい板ですわ
AudioもUSB外付けで問題ないので、欲しいとしたら
PCIE-16x1、PCIE-8x1、PCIx1な感じにならんかの
159Socket774:2009/04/05(日) 20:11:14 ID:E3eCsQI6
>>158
あいや、おいらの使い方に問題があるのよ
mATXの1Uほどのケースに入れて、PCIex16を下に向けてるのでGPUでスロット全部つぶしてる
USB音源はケース内に入れてフロントに引いてるからまあなんとかなってるが
160Socket774:2009/04/05(日) 20:25:13 ID:wugbXNUg
>>155
HTonの絶対的な処理効率が必要なんだろう
QX9775で高倍率運用すれば8スレッドまでは熟成された54xx系に分がある
メモリはちと遅いがI/Oは速いから
161Socket774:2009/04/05(日) 21:19:01 ID:fatxwVAX
Xeon 5500 番台ハゲ動画

http://www.youtube.com/watch?v=mAFiAW4DsVc
162Socket774:2009/04/05(日) 21:47:10 ID:3OCIpo/h
なんでCore i7より低消費電力なの?
低電圧で動くものを選別してるってこと?
163Socket774:2009/04/05(日) 21:50:42 ID:52LUh9on
>>162
>アイドル時は、Windowsが146W程度、Mac OS X Leopardは132W程度。
>Mac OS X Leopardのアイドル時はWindowsに比べて20Wも低いが、
>これはOSの省電力機能の実装の違いだとみられる。
164Socket774:2009/04/05(日) 22:20:12 ID:KScc8pMv
>>143
世の中には社会人が行く通信制大学というものがあってだな
あと、二部も文系なら働きながらってのはありか
新聞奨学生とやらもあるね
165Socket774:2009/04/05(日) 23:08:19 ID:dhRFB1Gw
>>160
いや、もうPenryn系Xeonは全部負けてるだろ
166Socket774:2009/04/05(日) 23:10:43 ID:UYDQvRE9
はあ?
167Socket774:2009/04/05(日) 23:17:27 ID:dhRFB1Gw
勝ってるのがあるならベンチ持ってくりゃ良いじゃん
168Socket774:2009/04/06(月) 00:29:23 ID:PbnDTsDd
まーた雑音が沸いたか・・・そしてRAIDスレ
よく伸びる
169142:2009/04/06(月) 00:57:26 ID:A6MjgL7J
R2E@W5580Boot中に再起動。
こりゃ駄目だね。X5XXなら動いた例があるらしいけど。

スレチですが、一応報告。
170Socket774:2009/04/06(月) 01:11:46 ID:wuQ/QzS0
>>169
インテルのProduct BriefにはW5580はDual Socket,
それ以外の5500番台はDual&Single Socketサポートに
なっていたけど。
171Socket774:2009/04/06(月) 01:44:25 ID:/DG34auL
turbo boost切ってみた?
172Socket774:2009/04/06(月) 05:02:51 ID:sTNfKf2b
DELLならX58と5580の構成あったような・・・と思ったらX5570とX5550だった
173Socket774:2009/04/06(月) 11:20:01 ID:s+NTPni6
そういや3段ターボで+400MHzも自動OCするのか
W5580だと3.6Gかよw安定させるの大変だわ
174Socket774:2009/04/06(月) 12:04:57 ID:sTNfKf2b
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090331/327526/
Xが付くのが+400MHzでそれ以外は+266MHzじゃね?
最上位が+266なのに納得いかん人はいるだろうけど、常に3.2GHz保証は大きいな
175Socket774:2009/04/06(月) 12:23:30 ID:sTNfKf2b
って、Wも3段階か
すまぬす
176Socket774:2009/04/06(月) 12:28:38 ID:AXTT0Z+e
177Socket774:2009/04/06(月) 15:14:12 ID:aSQLu0Oe
intelのturbo boost white paperにはWシリーズが無い罠w
178Socket774:2009/04/06(月) 16:04:59 ID:5+Co3aK6
179Socket774:2009/04/06(月) 16:11:20 ID:RKJXhSdU
180Socket774:2009/04/06(月) 16:15:50 ID:a/tSlyTy
>>175
http://download.intel.com/design/xeon/specupdt/321324.pdf
の17ページに書いてあるけど、W5580は最高2binの266MHzであってるよ。
181Socket774:2009/04/06(月) 17:51:30 ID:wgukw4vs
TB使わないと思うんだが、スレの流れが何かヘン
182Socket774:2009/04/06(月) 17:56:58 ID:OkQmsIvG
特別な理由がない限り普通に使うなあ・・・
そして特別な理由というのはあまり思いつかない。
183Socket774:2009/04/06(月) 18:13:16 ID:qw69KLRD
i7のボードに5520載ればいいのに
184Socket774:2009/04/06(月) 18:26:54 ID:xwDpPo95
E5520とかL5520か?
UP稼動もできるような感じのレスがちょっと上にあったような
確かウィキペさんにも乗ってた
でもUP稼動はスレ違いになるな
185Socket774:2009/04/06(月) 18:34:30 ID:qrQMfUMH
正真正銘のXeonなのにスレ違いってw
186Socket774:2009/04/06(月) 18:40:26 ID:xwDpPo95
上でW5580のUP使用はスレチっぽい雰囲気だったからそうなんだろうと思ったんだが
187Socket774:2009/04/06(月) 18:42:15 ID:ut5TFdNg
UPは臭いからあっち行け
188Socket774:2009/04/06(月) 19:08:06 ID:eo+LtUBg
DALよ来い、早く来い
189Socket774:2009/04/06(月) 22:15:30 ID:1JvjrRmj
>>186
難しい所ではあるんだよね。今回はピン数が同じで、5500番台も載るから、
3500番台なら迷わずあっち行けになるんだろうけど。
じゃあ、どうするかって事なんだけど、Core i7とXeon合同スレで、3500番台と
5500番台の全部のXeonのUPをあっちのスレで引き受けてもらうかどうかとか・・・
190142:2009/04/06(月) 22:30:14 ID:t6wQ2NlS
>>189
難しいよねえ。
今日、W3520も届いて乗せてるが
どのスレに書けばいいかわからん。

W3520はR2Eに搭載可能ですた。SteppingはD0です。
Z8PE-D12Xもマイスペで注文した。
191Socket774:2009/04/06(月) 22:34:48 ID:v4eYMFbT
FB-DIMMでもないって所もあるよな
しかもECCじゃなくても行けると言う
192Socket774:2009/04/06(月) 22:42:59 ID:31pQi1BT
いちいち分けるほど人の多いスレで無いことは確か
193Socket774:2009/04/06(月) 22:51:04 ID:1JvjrRmj
>>190
でしょ?LGA775なら、ここじゃねぇと言えるけど、
まぁ、2Way基準で行けば確かに違うけど、じゃあどのスレ行く?みたいな。
3500番台も、Core i7が売ってないから変わりに買うって事でも無い
ようなんだよね。X58のECCメモリで3500番台ならどうかとか・・・
>>191
ですよね。
>>192
難しいですよねぇ。
194Socket774:2009/04/07(火) 00:05:29 ID:xYWGRuKU
195Socket774:2009/04/07(火) 00:09:34 ID:LjJcATxK
196Socket774:2009/04/07(火) 00:26:04 ID:i0IrXHjC
Dunnington

<役目>
その1. Tigertonのアップグレードパス
その2. Nehalem-EXが出るまでのつなぎ。(8way以上)
その3. Nehalem-EPが出るまでのつなぎ。

<功績>
Tulsa, Tigerton, Dunningtonと3代にわたってAMDの数少ない領地を蚕食した。
 或いは、初代Opteron以降失い続けた領地を奪回した。
197Socket774:2009/04/07(火) 00:53:18 ID:ieBZ6xZE
富士通がPCサーバーを最大49%値下げ!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090406/327897/
198Socket774:2009/04/07(火) 08:48:50 ID:qaiCNhGy
まあ出たばかりだし分割の話は1〜2月後にやるのがいいかと
windowsのchpsetドライバなんかX58/55x0と併記してあるくらいだ
板の話題をX58に統合とかあってもかしくない
199Socket774:2009/04/07(火) 10:54:46 ID:Bya1GaBd
ショートムービーの志保たんが可愛い
http://www.intel.co.jp/jp/business/xeon5500/short-movie/index1.htm
200Socket774:2009/04/07(火) 11:45:50 ID:lTBnWOF/
秋葉でサーバーイベント
ttp://www.aec.co.jp/server/20090411.html
201Socket774:2009/04/07(火) 12:11:11 ID:d1KdvEpM
202Socket774:2009/04/07(火) 14:39:22 ID:DFxNsGvm
涅槃EPオレゴン産だがや?
また熱いのか?
203Socket774:2009/04/07(火) 15:23:43 ID:sGkY7ZQa
Intel純正クーラーのスペック見れば語るまでもない

5500chipset採用moboはP55がない現状では最も省電力なんだな実は
204Socket774:2009/04/07(火) 16:21:53 ID:Imam7D7K
L5520の使用感は、どんなものでしょうか。
205Socket774:2009/04/07(火) 17:38:43 ID:DFxNsGvm
付けてみたけど付けてないような
だけど肌の温もりは伝わる みたいな
ソフトな感触だが締め付けるところはしっかり締め付けて
やみつきになりそうな そんな感じ
206Socket774:2009/04/07(火) 17:46:32 ID:9ocD1kvg
へんな感じですね
207Socket774:2009/04/07(火) 18:59:41 ID:bDDdySqS
腰がグラグラな感じ
M/Bがしょぼすぎたんだ腐ってやがる
208Socket774:2009/04/07(火) 19:22:48 ID:dEHGl2Jl
X8DCA-Lマダー
209Socket774:2009/04/07(火) 19:26:28 ID:6LOIULOK
Xeon 5500 Series 東京プレス 動画 その1
http://www.youtube.com/watch?v=ZQQbsI8bSi0

Xeon 5500 Series 東京プレス 動画 その2
http://www.youtube.com/watch?v=7zGwEu9Obok
210Socket774:2009/04/07(火) 19:47:16 ID:MTOfRFKA
test
211Socket774:2009/04/07(火) 23:35:02 ID:mORcINte
Intel Xeon W5580 CPUs & S5520SC Motherboard Review

http://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=747&pageid=1

上の方のReview Menuのプルダウンから各ページに行けます。
全32ページ。エンコ、Photoshopからゲームまで色々ベンチ載ってます。
212Socket774:2009/04/07(火) 23:54:10 ID:9ocD1kvg
ん?MACヲタじゃね〜のか?
213Socket774:2009/04/07(火) 23:59:53 ID:mORcINte
ごめん。違う。そういえば書き方が似てた。いつもMACオタの情報を
見てるからかな。。。
214Socket774:2009/04/08(水) 00:12:19 ID:r1UrTGuu
上の方のReview Menuのプルダウンから各ページに行けるす。
全32ページす。エンコ、Photoshopからゲームまで色々ベンチが載ってるす。

じゃね?
215Socket774:2009/04/08(水) 08:10:51 ID:dYCrKxOA
自己中のMACオタは来なくていい。
216Socket774:2009/04/08(水) 08:15:17 ID:Id3qUweD
X8DAL-3がPCI-E x16スロット2本あるな思ったら片方は2.0の4レーンなんだね
サイトにはICH10R + IOH-24DとあることからPCI-E2.0は24レーンのようだ
実装面積的にPCI-Eスロットやレーン数が確保できないのはわかってるけど
なんとかTylersburg-24Dでなく36D乗せてくれないかな
217Socket774:2009/04/08(水) 08:40:49 ID:cpfdYtvh
粘着MACオタが来ると2,3人の挙げ足の取り合いになるからホントウザい
218Socket774:2009/04/08(水) 13:16:26 ID:FhBD2c5x
MACオタは普通だろ、色々情報持ってきてくれる
団子がうぜーよ
219Socket774:2009/04/08(水) 16:37:42 ID:6iJWVMLn
MACオタは雑音
自演大好き
220Socket774:2009/04/08(水) 16:52:21 ID:jczta9Y/
PowerPC消えた今、MACヲタは何をよりどころにしてるんだ?
221Socket774:2009/04/08(水) 17:29:24 ID:dgx0ZS27
インテル Xeon プロセッサー 5500番台をベースにしたプロセッサー

(開発コード名:Jasper Forest)を初めて公表した。
http://japan.internet.com/webtech/20090408/4.html
222Socket774:2009/04/08(水) 18:19:56 ID:7Bik4c3f
今回のmac proはやっつけ仕上げでザコっぽい
各社マザーが出揃って来たから、メモリはケース流用によるスペース不足
CPUは素性がはっきりしないが多数のPCIeは帯域の狭いハリボテと
つなぎ腰掛けであることがはっきりしてきた
出にくいわなw
223Socket774:2009/04/08(水) 18:27:39 ID:PzKpLdeq
>>221
例の2コア版?
224Socket774:2009/04/08(水) 18:48:52 ID:dYCrKxOA
>>218
精査してない無節操に貼り付けられるから売る側としては迷惑なんだよ。
ガセネタを真に受けて問い合わせされて出し惜しみ呼ばわりされる方の身にもなってくれ。
225Socket774:2009/04/08(水) 18:59:55 ID:Oeqewolq
あほか、客の対応がお前の仕事なら責任転嫁するな
226Socket774:2009/04/08(水) 19:03:01 ID:dYCrKxOA
こっちはちゃんと情報出したぞ。過去ログ見ろよ。
それでもガセネタ煽ったのは誰だ?お前MACオタか?
227Socket774:2009/04/08(水) 19:08:08 ID:Oeqewolq
何こいつ小学生かよwww
その調子じゃfudzillaとかvr-zoneにも抗議メール出してるんだろな
お前んとこの記事のせいで、、、、とかw
228Socket774:2009/04/08(水) 19:22:14 ID:N71kVwYR
これは分りやすい
229Socket774:2009/04/08(水) 21:45:00 ID:dgx0ZS27
AMD、Opteronの最大35%割引プログラムを発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/08/news034.html
230Socket774:2009/04/08(水) 22:28:21 ID:sPqfRyER
不況時にはいい手だ
Intelの後追い値下げを警戒して出足が鈍る
ただ体力勝負は勝ち目ないので新製品をいかに早く投入できるか・・・ロードマップ的に無理だろ
231Socket774:2009/04/08(水) 22:41:34 ID:5bxkkun7
正直、Nehalem-EP出るまではOpteronの方が好みだった。
232Socket774:2009/04/08(水) 23:33:12 ID:lNuOQIBr
自作でXEONだ!

このスレタイを考えた奴、優秀だなw
233Socket774:2009/04/09(木) 00:05:57 ID:NFWKnyEw
Opteronももっと下がれば4wayでやってみたいが。
234Socket774:2009/04/09(木) 00:32:33 ID:nPwHKyOi
雑音IDはXeon脳内ユーザーの上に割れ厨だったか
235,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/09(木) 03:01:34 ID:ZFwVKAEX
Tesla c1060を1基繋げるのにどんくらいの電源要りますか?
初8コアいこうかなと思います。
236Socket774:2009/04/09(木) 03:17:52 ID:+t/efi2K
余裕をみると300W〜400Wくらい
GPUより食うしCPU性能の比例して消費電力が増える
またディスクまわりなど1Tflopsのデータを供給できる性能が要求される
LANも10GbEは欲しいので安く上げるなら●のカードを多数使用してP2Pで接続すること
SW買う価格で1〜2ノード増強可能
237Socket774:2009/04/09(木) 23:00:53 ID:uF5FUiSz
Opオタワ
238Socket774:2009/04/10(金) 02:48:14 ID:OlxdKzDP
>>231
Opの良いとこどり+信頼のIntelキャッシュなのがNehalem-EXだしな
なんでこの程度のパクリさっさとやらなかったのか不思議でならんが
239Socket774:2009/04/10(金) 03:21:08 ID:+jaQGhIc
1000辺りが限界と言われたFSBだが蓋を開けてみれば以外に潜在能力が高かった。
確かどっかのインタビュー記事でゲルたんが2000までいけそうとか言ってたがURL忘れた。
240Socket774:2009/04/10(金) 12:19:05 ID:nG8wc7c8
もう信号を揃えてられないからシリアル&差動、それでも送れないから
エラー訂正&再送制御、既に当時の限界を語っていた時とは前提が異なってる
ぶっちゃけその速度で送受できてないけど、それでも確実なラインまで速度を
落とすより速いから使ってる状態
使うケーブルやM/B、電源の品質で同構成でも処理性能に差が出るしな
241Socket774:2009/04/10(金) 12:30:21 ID:GuwqpiLx
あれ? 
XeonスレとOpteronスレは6割が同じ住人じゃなかったのか!?
半数は両方とも所有してるとばかり思っていたがw
俺は涅槃EPにエラッタが出ないこと祈るばかり
242Socket774:2009/04/10(金) 13:08:06 ID:gTiAaRQc
両方使ってるよ
slot2->S370->S940->socketF->LGA771->LGA1366といった流れ
SocketFは2224SEとバルまで引っ張って、54xx,52x0,55x0と続いてる
52x0はたまにシングルスレッドの性能が必要なときに使用
243Socket774:2009/04/10(金) 16:11:40 ID:wn9PHTmn
xserverの仕様が流れてるが悲惨だぞこれ
メモリがreg.ECC DDR3-1066でmax32MBになってる4GBx8構成なら
メモコン絡みのch死亡or回らない餞別落ちCPUが載ってる可能性が高い
相変わらずCPU型番公開されないことからapple専用品ってことなのだろう
前作が弱点=灼熱のx5482だっただけに凋落感がすごいわ
244Socket774:2009/04/10(金) 16:28:16 ID:gTiAaRQc
いやXserverはメモリ3chだぞ
1066なのは不明だが、max32GBで2枚/chになった時にダウンクロックされるのが公開されてるんだと思われ
245Socket774:2009/04/10(金) 16:34:37 ID:MnLlRPob
X5482使ってたけど8コアfullでも50℃ぐらい
それよりFBのほうがアチチだった

W5580アイドルで30℃前後だす
MEMはAMBが無い分非常に涼しげ
246Socket774:2009/04/10(金) 18:16:38 ID:G7zOR20o
うちの5482熱かったので最終的に水冷にした
FB-DIMMの群は空冷でのりきった
5580は最初から水冷にしたら温かった
メモリは思ったより熱いのでヒートスプレッダと直上ファン付けた
247Socket774:2009/04/10(金) 19:58:09 ID:Z7RbDBpC
248Socket774:2009/04/10(金) 20:02:34 ID:rdJLls+m
>>247
多すぎない?って一瞬思ったけど、Nehalem-EX ×4のマザーに乗っているのか・・
249Socket774:2009/04/10(金) 20:22:41 ID:jxiVlwDY
質問ですが。まだLGA771のひとって
CPUクーラー何使ってますか?
250Socket774:2009/04/10(金) 20:31:29 ID:XpbY4uGD
SNK-P0034AP4
251Socket774:2009/04/10(金) 21:12:17 ID:9MyEKkov
実家鯖ですが、良い具合に上がってますね。 http://usamimi.info/~linux/d/up/up0343.gif ま、部屋を閉め切ってるんだろけど。
252Socket774:2009/04/11(土) 00:50:34 ID:r+D+FOZ7
253Socket774:2009/04/11(土) 00:53:46 ID:xNktVPJD
良いねぇ
254Socket774:2009/04/11(土) 01:56:06 ID:32OeHXFx
初期ロットのDLできない謎BIOSで遊ぶか、安定した頃評判見て買うか
いっそ両方買ってしまうか、悩みは尽きない
255Socket774:2009/04/11(土) 16:25:46 ID:i2b0R6iV
16スレッドも使う事がない
256Socket774:2009/04/11(土) 17:22:33 ID:vnHxbXBC
BOINC
257Socket774:2009/04/11(土) 18:31:05 ID:t9pVlKXF
W3570をDPで使うことって可?
258Socket774:2009/04/11(土) 20:12:12 ID:hyPU+NDo
不可
259Socket774:2009/04/11(土) 22:09:12 ID:znf8bghD
すごい幸運があってL5520+FANを手に入れたんですけど、
X58マザーに載せて動いてる方いますか?

X58マザーすら持ってない人間には完全に持ち腐れなんですが、
低電圧なi7として使えるなら1台組んでみようかと思ってます。
260Socket774:2009/04/11(土) 22:33:50 ID:hyPU+NDo
261Socket774:2009/04/11(土) 22:41:10 ID:8j+0bu38
低電圧かどうかは動かしてみないと不明だが、ファンは流用できないぞ
262Socket774:2009/04/11(土) 22:51:55 ID:8j+0bu38
ファンというかクーラーだな
263259:2009/04/12(日) 00:16:20 ID:JGqtL/wh
>>260
高けぇっす(;´Д`)
ASUSあたりがBIOSのアップデートで対応してくれると嬉しいんですが。
しばらく様子見か、オクに出してi7+X58マザー買うか悩みます。


>>261、262
FANじゃなくてCPUクーラーだった・・・orz
X58で使うには、i7用のクーラーが必要ってことですね。

あぁ、低電圧じゃなくて低消費電力だ・・・。もう、間違えまくり。吊ってくる。
264Socket774:2009/04/12(日) 00:29:59 ID:DOCfiKb2
>>263
トイレw
265Socket774:2009/04/12(日) 02:52:11 ID:S4BBNzIy
SSDでRAID組んでデータベースやってる逝けてる人いる?会社の命令で今のジオンワークステーションを使えと言われて。オラクルなんだが。
266Socket774:2009/04/12(日) 05:28:47 ID:/J9h+45F
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20391444,00.htm
Microsoftはハードでの価格優位点(Core2のPCとXeonワークステーションの比較)を主張しても、製造者は別の会社じゃね?
267Socket774:2009/04/12(日) 10:52:35 ID:zqvlVvYb
>>265
素直にSAN使えばいいんじゃ
oracleってそういうもんだろ
268Socket774:2009/04/12(日) 14:58:04 ID:SsM8ceXM
>>267
そうなんだけど、予算組めないと言われて。
あまったマシンで実験しろと。SANだと高いでしょ。
SATAだと遅いし。予算的に中間が今のXEONマシンとSSDなんだが。
269Socket774:2009/04/12(日) 16:29:40 ID:Af5Hm5X/
270Socket774:2009/04/12(日) 17:26:02 ID:WVFKoec+
>>269
普通にインテルのX58で動くんだ。
271Socket774:2009/04/12(日) 21:39:18 ID:Unin1fT/
>>268
まずとっとと使え
オラクルならこれが最速とか最強といった組み合わせなんてない
上司がアーキテクト歴が長くて見切った上で初心者にそれで作れと言ってるなら別
272Socket774:2009/04/12(日) 23:49:55 ID:B1AzDODy BE:1097662267-2BP(30)
>>268
そう命令されたならその通りにすれば良いのでは?
SSDとかRAID以前の話だと思うし、わざわざここで訊く必要もないよね。
273Socket774:2009/04/13(月) 00:45:53 ID:pkRDLJW5
>>268
SSDでデータベースって・・・。他人の会社のことだから
やってみればいいさとしか・・・。でも、どっかで聞いた話だな・・・。
取りあえず動くとは思うけど2年後位に SSDがふっとんで
バックアップをとってなくて当時担当だった268に責任が
押し付けられるということにならないことを祈ってます。
274Socket774:2009/04/13(月) 01:04:57 ID:49YH4a1P
お答えみんなありがと。責任は部下がかぶるよ。気にしない、気にしない。XEONとSSDならこわいもんなしかな。どこも厳しい予算編成ですな。
275Socket774:2009/04/13(月) 01:17:45 ID:fWvpKusi
こんどはエア部下か
276Socket774:2009/04/13(月) 01:41:08 ID:TKnnB9lC
SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている 〜東芝セミコンダクター社 インタビュー 〜
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/mobile444.htm
277Socket774:2009/04/13(月) 01:42:41 ID:4h1HbwL4
信頼性と耐久性は別物かなとか思っている
278Socket774:2009/04/13(月) 01:50:26 ID:AXBCkiK8
HPやIBMのホワイトペーパーならともかく
半導体屋のコメントなんか当てにならない
かなとか思っている
279Socket774:2009/04/13(月) 08:34:32 ID:s+a3z5L+
5500番台のベンチ出てこないね。誰も買ってないのかな?
280Socket774:2009/04/13(月) 09:20:33 ID:dWvBnFmk
マザーが水曜届く予定だけどD0のOCに嵌まって弄れなさそう。。
281Socket774:2009/04/13(月) 10:37:25 ID:RGKb5aAu
>>273
いろんなところで聞くけど、そもそもデータ飛ぶの?
そもそも飛ぶという前提で間違っているような気がしてならないんだが
書き換え回数超えたら書き込みできないだけで読み込みだけなら可能だと思ってた
282Socket774:2009/04/13(月) 12:35:29 ID:M+ucrXSZ
SLCでもちょうど1年で吹っ飛びます。SSDでDBなんかあり得ない。
283Socket774:2009/04/13(月) 12:49:23 ID:jPIk40KD
エラーさえ検出できればRAID1で半年ずらしておくとか手はあるが、
ウェアリングのインデックス情報が飛んだら、別のセクタのデータをエラー無しで返してくる可能性もある。

大手鯖屋でも採用が始まってるので、そんなことはないと信じたいが
信じるだけでは何も守れない。
284Socket774:2009/04/13(月) 13:07:57 ID:PzqJUvht
そういうところは、速度最優先の状況限定で
バックアップは当然取るってのが大前提だろ
Raidだからバックアップ代わりになるでしょ。感覚のやつが使って泣くのは自明の理
285Socket774:2009/04/13(月) 16:24:10 ID:UVAfOVcS
ここはXeonのスレです。思いついたことを片っ端から書くスレではありません。
286Socket774:2009/04/13(月) 18:22:24 ID:49YH4a1P
「覚悟はある」キラヤマート。

ノコナの話題だめだよな?
287Socket774:2009/04/13(月) 19:09:43 ID:5DTYv0GG
いいに決まってる
288Socket774:2009/04/13(月) 19:19:03 ID:mdX5hfbJ
ただしCLAMPネタ禁止

↓ギレンも不可だ
289Socket774:2009/04/13(月) 19:39:50 ID:F2cL0/aN
DBでXeon8コアなんだが、なぜかCPU使用率が20パーもいけてない。
8割ぐらいにしたいんだが。スワップをゼロにしてからこうなった。
おせーて。
290Socket774:2009/04/13(月) 19:44:43 ID:rwSVKiZ8
DBがSMP対応してないんじゃね?
291Socket774:2009/04/13(月) 20:08:04 ID:c529llIX
やっすいDBじゃだめだぞ
あとNIC/diskのI/O帯域も注意だ
I/OATのブーストが利いているかなどチェックポイントは多い
一番多いのはお馬鹿なsql書いていること
292Socket774:2009/04/13(月) 20:51:58 ID:250hdunN
オチ付きかよ
293Socket774:2009/04/13(月) 21:52:42 ID:+U0gwXxL
>>一番多いのはお馬鹿なsql書いていること
あーあーあーあーあーあー きこえないーーー
294Socket774:2009/04/13(月) 21:58:48 ID:rwSVKiZ8
あれっnehalemってsmpじゃなくてNUMAか?
NUMA対応してないとコア使いきれないかもな
295Socket774:2009/04/13(月) 22:04:22 ID:250hdunN
Op対応のアプリも多くなった
探せばある程度にはある
296Socket774:2009/04/13(月) 22:04:36 ID:GQw4NMmU
とりあえずLinuxは手動でアフィニティ管理は最低限ですな
黙ってたらHTで動く同じコアにスレッド割り当てやがる
297Socket774:2009/04/13(月) 22:13:23 ID:250hdunN
スケジューラのパッチ待ちでLinuxには手をつけてない
やはりそうなるのか
298Socket774:2009/04/13(月) 22:15:19 ID:F2cL0/aN
DBはSQL2005です。スワップをなしにしてから、利用コア数が減りました。
CPUはXEON5400シリーズの2.8動作のやつです。
急にXeonの働きが低下。Opもあるけどまだ試してないっす。
使用CPU数は2つにしており、各I?OとCPUもフル設定してるんだけど。
なぜか、なぜか、裏切られる。

ただ、長時間運用だとOpより処理が早いんだよね。なぜか。
それでXeonを溺愛になりやした。
299Socket774:2009/04/13(月) 22:20:03 ID:tgAMf39J
>>294
分散メモリとキャッシュのコヒーレンシーは、ハードウェアで自動的に、
一致制御してSMPと同じように使えるのでは?
パフォーマンスチューニングとしてはローカリティの制御も必要だろうけど。
300Socket774:2009/04/13(月) 22:33:49 ID:250hdunN
DBチューニングは完全にスレチだと思うが、とりあえずHWは置いといて最初はsysperfinfoの解析だろうJK
301Socket774:2009/04/14(火) 00:48:59 ID:l2cZYtlJ
レスありがと。ハード過信は良くないと反省。
302Socket774:2009/04/14(火) 19:38:20 ID:qhNzMays
過信よりコスト意識を持てって話だな
計算量や帯域使用量を半分にできればハードを2倍に増強した結果に等しい
既にチューニング済みでそれが高価な作業になりそうならハード増強すりゃいい
その切り分けをつけるためにもボトルネック解析や基本設計の見直しをまずやっとけと
ああ、契約が絡むからSIerんら要件定義に手をつけるのは最後の手段だ
303Socket774:2009/04/14(火) 19:46:44 ID:cFPSCbON
終わった話題にそんな当たり前の事したり顔で言って恥ずかしくないの
304Socket774:2009/04/14(火) 19:47:38 ID:l2cZYtlJ
301です。マシンは元々会社にあって管理も運用もユーザもおいらです。五台ほど一人で使ってます。もう無理っす。前任が言われるまま買ってしまって、おいらが担当。予算がありませんがマシンはあります。
305Socket774:2009/04/14(火) 20:31:27 ID:158S6xnc
つかスレチはスルーしようよ
306Socket774:2009/04/14(火) 23:59:23 ID:oPNqm9VG
いちいちそんな書き込みしてる奴は自分自身がスルーできてないって気づいてないんだろうな
307Socket774:2009/04/15(水) 01:30:23 ID:EPsjiQSI
本人です。愚痴ってしまった。スルーして。

ところで誰か5500買った?FB-DIMM持ちの771ユーザはノコナ扱いかな?
308Socket774:2009/04/15(水) 16:11:53 ID:8Tvd6f59
買いはしたが、他が玉突きされるだけでこのペースならあと3年は現役だ
今回Op940が全機引退して、OpはソケFのPDC/BDC2台だけになった
309Socket774:2009/04/16(木) 09:21:55 ID:FpG0W+C3
FB-DIMMが中古で大量に流れるチャンスだ。
310Socket774:2009/04/16(木) 12:09:56 ID:kFH6Gj19
流れて667だろ
800はMPで使えるから4GB以上の出物はないだろうな
311Socket774:2009/04/16(木) 12:11:27 ID:kFH6Gj19
ああ1.5Vの1,2GBはたまに中古であるから注意しる
312Socket774:2009/04/16(木) 12:36:32 ID:k74TXxYO
DPはDDR3になって良かったぜ。消費電力は結構下がったかな。
313MACオタ:2009/04/16(木) 18:30:23 ID:XZ1jsE+k
昨日のIntelの2009Q1業績報告でCEOのOtelini氏が「競争相手が弱いので、Nehalem Xeonは
当分プレミア価格」と語っています。Harpertownの在庫を売り切るまでは、値下げは期待できない
ようです。
http://seekingalpha.com/article/130923-intel-corp-q1-2009-earnings-call-transcript?page=-1
  ------------------
  We see this as a premium product. It is the best product in the marketplace, so you
  will see us maintain a premium pricing profile for this product for a while.
  ------------------
AMDと世界不況が恨めしいというか何と言うか…
314MACオタ:2009/04/16(木) 18:52:26 ID:XZ1jsE+k
SupermicroのサポートサイトにCore i7, 1S Xeon, 2S Xeonの違いについて、判りやすい解説が
あります。
http://www.supermicro.com/support/faqs/faq.cfm?faq=8515
ECCだけって訳でも無いようで…
315Socket774:2009/04/16(木) 19:18:20 ID:RS7yUIWr
>>314
これは分かりやすい表だ
ナイス
316Socket774:2009/04/16(木) 19:28:50 ID:xl91Ndfr
コンシューマー向けラインで意地でもECCメモリに対応しない
インテルは嫌いだ…
317Socket774:2009/04/16(木) 20:16:51 ID:PK/l6G+2
mirroringは6本/CPUのメモリを挿したら出てきた
メモコンの機能だからだとして9本/CPUにするとどうなるんだろう
318Socket774:2009/04/16(木) 21:47:21 ID:Bot+qHmt
u-nn
319Socket774:2009/04/16(木) 22:00:27 ID:5hOEafwz
最近、外が暑いな。インテルの純正ファンがかなりひどいサウンドを出してくれる。
320Socket774:2009/04/16(木) 22:11:01 ID:qs9dJ4G9
>>314
Core i7,W3500の違いについてはこれと同じだね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/etc_intelev3.html
321Socket774:2009/04/16(木) 22:13:35 ID:qs9dJ4G9
322Socket774:2009/04/17(金) 00:41:28 ID:wQ+Tyihw
323Socket774:2009/04/17(金) 00:43:16 ID:kiC/Pdyx
>>322
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
324Socket774:2009/04/17(金) 01:08:13 ID:SC4ib1rk
実装パーツ多すぎで過密ワロタ
せめて中断と下の独自スロット、それにSAS/SATA共用コネクタ削ればいいのに・・・
IOHもヒートパイプ引いてすかすかのI/Oパネルあたりにヒートシンク付ければまだましなのに
325Socket774:2009/04/17(金) 11:28:03 ID:UHCzG1T0
XeonでATXって需要あるのだろうか?

ほとんどはEATXだよね?
326Socket774:2009/04/17(金) 11:55:32 ID:6w+VrmzB
計算機としては十分にあり。
327Socket774:2009/04/17(金) 12:03:19 ID:RPzzq+YY
>>325
プレストニアXeonをX5DAL-Gで24時間365日ノンストップでいまだに使い続けている俺は
今年3rdQごろまでにL5520+ATXマザーに買い換えたいと思っているので
とりあえず需要一件

ビデオカードもRadeonHD4550クラス、光学ドライブFDDなし、HD1台で
電源は壊れなくても2年で交換とすれば500W切るぐらいでいけるかなーと思っていたが、
GeForce 3D Vision に興味深々でちょっと悩み中
328Socket774:2009/04/17(金) 12:24:28 ID:Q/latF9o
>>325
3DCGレンダリングに「モアパワー!」と思っている人間からすると、
I/O貧弱で良いから、CPUとメモリをガツンと使えるPCが欲しい。
329Socket774:2009/04/17(金) 16:37:46 ID:wWWAGlDU
BOINC回したいだけの俺が
330Socket774:2009/04/17(金) 17:14:55 ID:NvrkvdsX
BOINCのようにノード毎の性能より総計算量といった処理にはちと向かないかもね
その目的だとコストとワットパフォーマンスのバランスしたラインを一気買いがいいんじゃね
331Socket774:2009/04/17(金) 18:00:17 ID:wWWAGlDU
それが、BOINCスレの日報でスコアだけじゃなくてCPU時間1ヶ月ごとでも日報に載るんだ
そして現在11コア稼働中&4コア追加予定だから16スレッドがぴったりなんだ…
332Socket774:2009/04/17(金) 18:05:14 ID:NvrkvdsX
それなら●の7スロ全部PCIex16(x8)のM/BにHD4770x7でCPUは予算の限りという
お大尽な構成を狙ってみては?
水冷1slot化したGTX285x7が最強だろうが電源の選択に困る
333Socket774:2009/04/17(金) 18:48:45 ID:wWWAGlDU
あれ?GPUってラデ対応してたっけ?
それはともかくそんな金無いぜw
電気代だけで死ねる
貧乏人がせこせこ誤魔化しながらCPU数稼いでるだけなんだぜ…
とりあえずC2D2つをC2Qに換装しないとな
334Socket774:2009/04/17(金) 18:49:38 ID:wWWAGlDU
なんか一行目意味不明だけどGRID抜けてた
335Socket774:2009/04/17(金) 18:56:32 ID:ORHP5iqu
wWW
336Socket774:2009/04/17(金) 19:55:23 ID:2tZpWsdx
不景気なのにみんな元気だな。8コアでいいよ。疲れた。
337Socket774:2009/04/17(金) 20:26:54 ID:we19WE5C
338Socket774:2009/04/18(土) 03:11:18 ID:6NEXizEG
339Socket774:2009/04/18(土) 09:34:21 ID:eY1XTYLH
>>330
電力代はPC並べるより石だけ並列にした方が良くない?
340Socket774:2009/04/18(土) 12:05:49 ID:O1l9M8oh
初期導入コストも違うし、i7だと各種電圧が下げれたりなど
PC単体でも運用期間x電気代と比較してみる項目は多い
導入時期も6月イスタンブール値下げも見込んだ方がいいだろう
また電気代も常にフルロードのPCをぶら下げとくなら商用を
利用できるかも知れず、その場合激安の電気を利用できる
電気代も石油と連動し、物価と給与は財布へ影響する
手の届くパラメタと変動リスク(−許容するリスク)を全て加えて
選択すれば良いさ
341Socket774:2009/04/18(土) 13:53:16 ID:6bRSRRdS
Istanbulが6月なんて信じてる奴居るのか
342Socket774:2009/04/18(土) 14:15:02 ID:I7fOUZix
そこもリスク要因ってことだな
信じるなら値下げを見込む、信じないなら高値どまりで計算
なんとか出たがgdgdを予想して対抗となる下位モデルが10%ほどの値下げなどなど
EEが出てL55xx値下げは大いに期待したい
343Socket774:2009/04/18(土) 15:27:22 ID:qiGlF1uG
>>322-323

海外じゃ、ASUS Z8NA-D6Cってのもあるようだね
250ドルくらいで売られてる

国内でも一応ベストゲートで1件ヒットするんだけど
海外みたく安くないんだよなー
http://www.bestgate.net/motherboard_asustek_z8nad6c.html

これが3万くらいで手に入れば、かなり安く組めるんだけどなぁ
344Socket774:2009/04/18(土) 16:09:22 ID:a48FrKPw
友人「おまえのPCスペック何よ?おいらっちCore2DuoにRaptorだけど」
俺「Xeonです」
友人「・・・え・・・!?」
俺「インテルジーオンプロセッサーです」
友人「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
友人「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。足廻りはSerial Attached SCSIです」
友人「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみにビデオカードはQuadro FX 5500です」
友人「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
345Socket774:2009/04/18(土) 16:14:07 ID:Wr+Da/tz
warosu
346Socket774:2009/04/18(土) 18:01:24 ID:pimnf4ev
>>325
今のケースがお気に入りだけど、ATXしか入らない。
そんなわけで、ATXが良いのだが、できればIEEE1394も
載せて欲しいと思っている。
347Socket774:2009/04/18(土) 18:26:33 ID:VCwyaMVJ
あの実装密度でそれ言ったらASUSの中の人も切れるよ
348Socket774:2009/04/19(日) 00:40:05 ID:bEcoa96h
xeonつかってて不自由したことってありますか?

xeon使おうと思ってるんですが。
349Socket774:2009/04/19(日) 01:07:44 ID:s4mm3Dp8
そりゃ逆だよ
目的があってそれに向くからXeonを選択するわけで、OCできないとか
まともなパーツで組むとコスト掛かるなどなど一般的な自作PCパーツと
比較すれば不利な点も多い
それでも単ノードでシングルでは無理な計算能力が必要とか、信頼性を
ちょっとだけ+したいとか、とにかくXeonじゃないとだめwとか
いろいろな理由から選択している
350Socket774:2009/04/19(日) 01:17:31 ID:bEcoa96h
なるほど。ありがとうございます。
351Socket774:2009/04/19(日) 01:23:05 ID:bEcoa96h
ああ。すみません。あと思うひとつ質問。
デュアルCPU対応のマザーボードではCPU一つでは動かないのでしょうか?
二つ買うお金がないので。後からもうひとつ買おうと思うのですが...。
352Socket774:2009/04/19(日) 01:33:39 ID:s4mm3Dp8
>>351
それならシングル2台組んだほうがいいんじゃ?
5500系はバス共有でこそないけど、CPU間直接接続があるので同ロットを勧めたい
駄目だったら買うという人柱ならいいけど、そういう訳でもなさそうだし
353Socket774:2009/04/19(日) 01:47:16 ID:bEcoa96h
なるほど。そこまで考えてなかった。すみません。無知なもので...。
どのくらいで。入れ替わるのでしょうか?
今バイトしてて。一ヵ月で5万なんですが。二ヶ月くらいならいけるでしょうか?
354Socket774:2009/04/19(日) 01:52:50 ID:s4mm3Dp8
2コアが必須ならためて2個買いにしては?
店の入荷サイクルによりますが、次回の入荷では変わっているかと
355Socket774:2009/04/19(日) 01:57:08 ID:bEcoa96h
そうですか。xeonは学生には厳しいですね...。
ちなみにエンコードなどの作業ではクロックよりもスレッドのほうが重要ですか?
何回も答えてもらってすみません。
356Socket774:2009/04/19(日) 02:08:51 ID:s4mm3Dp8
>>355
お使いのアプリがマルチスレッド対応か、いくつまでスレッドを起こせるかによります
スレッド数が少なくても複数起動して分割したソースをエンコードできることもありますので、
サポートまたは専用スレで仕様を確認したほうがよいでしょう
357Socket774:2009/04/19(日) 02:10:00 ID:bEcoa96h
何から何までありがとうございました。
358Socket774:2009/04/19(日) 09:27:23 ID:idJH2Kd8
LGA771のCPUを買ってきてしまい、ささらない状況になった・・・
359Socket774:2009/04/19(日) 10:09:32 ID:vn7FdnfR
何言ってるの?がんがん叩けば刺さるよ?馬鹿なの?
研究室の中国人がやってたから間違いない。
360Socket774:2009/04/19(日) 13:21:49 ID:cZiTRVlm
普通はそうやって刺すよな
361Socket774:2009/04/19(日) 15:04:13 ID:TuQzYpfn
>>358
すき鋏で、すいて調整w
362Socket774:2009/04/19(日) 17:56:09 ID:lQJOUthJ
X8DAiって、SLI出来るの?
SUPER MICROのサイトでマニュアル見ても書いてないけど
海外のBTOサイトでは出来るって書いてあるんだけど。。。

今の構成をマザーと石だけ変えて移行したいから、SLI出来たら
素敵なんだけど。
363Socket774:2009/04/19(日) 18:54:43 ID:2dO4zr9l
X8DAHはCFもCFXも何の苦労もなくできたが、SLIは出来なかった
SLIできる組みが8800GTしかなかったので、GT200でやるとまた別かも
上下段でIOH超えのSLIだったのでドライバロックされてる可能性も少し
中下段で組めばまた違う結果が出たかもしれないな
364Socket774:2009/04/19(日) 22:02:24 ID:SNua3RLq
基本的にIntelチップはできないんじゃね
365Socket774:2009/04/19(日) 22:13:47 ID:uR3FakA8
ドライバでロックしてるだけだから、Quadroなんかは専用ドライバで昔からできてた
Teslaも問題ないんじゃないかな
NVにライセンスを払えばX58のみでSLI可能だし、NVがLGA1366チップセットに
参入できれば、また状況が変わってくるかもしれないが一般向けGPUでも
やれば出来たりするかもしれない
366Socket774:2009/04/19(日) 22:44:48 ID:vhaeYCfJ
276 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 20:26:05 ID:e32Z3XUi0
ついに市場寡占に王手をかけた。Nehalem-EPの所属するx86 MPU首位のIntelは、
AMDに2-1で圧勝した。Intel CoreはSPEC CPUにて史上最高のC_int_rate_2006=240を突破するなど、15連続ベンチマークで
レコード更新の活躍。残り3ベンチマークで2位Opteronとの性能差は140%のため、次ベンチマーク測定前に
早くも優勝を決めた。
目標にまた一歩近づいたXeonは「いいときの設計が出来ている。残りベンチマークは3つだけどATIートが
かかる前に決めたい。次のベンチは120%上回る」と意気込む。
元Digital Enterprise Group代表で現在は史料のClovertownが、同じIntelのXeon時代にマークした
14レコードは先日に超え、連続更新も15を記録。
「いつも比較されていた。これで俺が本当のパフォーマンスモンスターだ」と胸を張った。
367Socket774:2009/04/20(月) 00:03:54 ID:lQJOUthJ
>>363-365
ご教示ありがとう。

やっぱり、無理っぽいのかな?
幾つかのBTOサイトでSLIが選択できていたから諦めきれなくて、
SUPER MICROに問い合わせのメールを入れて見ました。

送った後に気になって、翻訳サイトでチェックしたら文章になって
ない所か、失礼な文章を送ってしまっていたよ…orz
回答返ってきたら、結果を書きます。
368Socket774:2009/04/20(月) 00:07:05 ID:4vZDjInS
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,
    .,/'  ザルカウィ  ヽ http://aliennationreport.com/SHOSEIKODA.wmv
   ,,i´            ヽ
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |     香田くん = OPTERON
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |    ザルカウィ = XEON
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //  陸自撤退の要求を日本が断ったから
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /    香田は、んっごうの刑!
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
/  |   \__.r'      香田      ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /     んっごう!!
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \
369Socket774:2009/04/20(月) 12:54:05 ID:E0icOGhf
370Socket774:2009/04/20(月) 20:15:08 ID:2epkxzsS
インテル Xeon プロセッサー 5500番台 サーバを減らすためのサーバとは?
http://www.atmarkit.co.jp/ad/dell/gen11server0904/gen11server.html
371Socket774:2009/04/21(火) 00:19:52 ID:618BBCeb
HPのこれってマザーどこのOEMかわかる?
PCIスロットの構成がほぼ期待通りなんだけど。
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/z800ct/specs/
372367:2009/04/21(火) 07:07:22 ID:45IcwLf+
SUPER MICROkから問い合わせの結果が帰って来たよ。

GTX280のSLIをX8DAiはサポートしてますか?との問いに
SLIはサポートしてません。との回答だった。

さて、HD4870x2の安い所を探さないとな…orz
373Socket774:2009/04/21(火) 09:27:50 ID:lI1lHsn5
>>371
ttp://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/z800ct/closeup/

これか、俺も理想的
●のX8DAiはPCI-Eが足りない(GUP2スロ占有にRaidカード+スロット型クーラーの組み合わせだとどちらに挿そうがPCI-Eが一つ潰れる)
X8DTiだとPCI-Ex16の位置が変・・・ど真ん中?で悩んでいたから丁度いい感じだ
このHPのM/BだとPCIの位置も余裕があるからカードが焼死することも無さそうだし
374Socket774:2009/04/21(火) 09:30:09 ID:lI1lHsn5
>>373
GUPはGPUに訂正
375Socket774:2009/04/21(火) 13:42:11 ID:tP77clYb
>>373
SLIはQuadroのみのような
376Socket774:2009/04/21(火) 14:13:19 ID:3Pj9RgvX
Z800には惹かれていたがスレチだしあまり触れなかったが
デュアル5520でPCIeレーン数もスロット数も確保されてるな
>>371
HPならfoxconnのOEMじゃないかな、わからんけど
377Socket774:2009/04/21(火) 15:19:12 ID:lI1lHsn5
>>375
俺宛?
SLIはしないよ
378Socket774:2009/04/21(火) 18:57:38 ID:fSvOripy
●のEnhanced Extended ATXのデスクトップケースってある?純正じゃなくてクーラーマスターのコスモスみたいな。
379Socket774:2009/04/21(火) 21:10:40 ID:618BBCeb
>>376
opの頃はtyan使ってたから色々使い分けてる感じはするんだ。
今回●はかなりバリエーションあるから候補にしてるんだけど
HPのはWS用途だとかなりいいね。
380Socket774:2009/04/21(火) 22:53:47 ID:Fha0csRp
NEC、NEC、インテル新CPU搭載の新サーバ、最大66%の値下げも
http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/21/nec.html
381Socket774:2009/04/22(水) 20:38:05 ID:Aq7q7Fgb
今導入するならこれ!Xeon 5500番台搭載サーバ【第1弾】
http://ascii.jp/elem/000/000/411/411170/
382Socket774:2009/04/23(木) 17:16:31 ID:kWCJaE9j
>>378
要加工ならいくつか
入りはするのでベース加工してスタッド増設前提な
383Socket774:2009/04/23(木) 18:23:20 ID:/hEhfTVK
>>380
ボッタクリメーカーの製品は買わないの。
384Socket774:2009/04/23(木) 18:55:38 ID:vOQT8pay
>>382
まさか、穴をあけろと?勇気ない。何はともあれレスありがとう。
385Socket774:2009/04/23(木) 19:39:05 ID:biszaruv
>>384
LGA771のバックプレートは穴がないなら開けろとなってるぞ
鯖M/Bなら良くある
某5400XLなど上半分はケースにネジ止めされたバックプレートしか
支えるものがない上、その位置が独自という
びっくりするほどユートピアな板もあるぜ
386Socket774:2009/04/24(金) 01:17:18 ID:dNffDIOk
ドリルないとジオン軍では下っ端なんですね。2chならではだ。皆さんががベンダーなら即契約するよ。
387Socket774:2009/04/24(金) 01:49:40 ID:IIcvFzFv
388Socket774:2009/04/24(金) 06:58:36 ID:Kn/yJWfE
スカルトレイルみたいにデュアルでXeon搭載出来てSLI対応品って出ないのかなぁ?
出てもまた妙な制限があるとか?
389Socket774:2009/04/24(金) 08:13:52 ID:M4fEZaHk
AMDがFASN8を中止するからこうなる・・・
390Socket774:2009/04/24(金) 10:38:32 ID:Vm9jTa7c
>>388
妙な制限って?
391Socket774:2009/04/24(金) 12:17:05 ID:hAyn5+az
Xeonのマザーはメモリ何枚刺せる?メモリを沢山刺したのだが・・・。
392Socket774:2009/04/24(金) 13:31:21 ID:LPMqDybl
18枚
393Socket774:2009/04/24(金) 18:59:18 ID:dNffDIOk
それってケースに穴あけないとならない○のエンハンスドのマザボ? 穴あけなくていいのがほしいよ。
394Socket774:2009/04/24(金) 23:19:34 ID:j6yjBHDC
>>393
上に載るパーツのサイズは一緒だからE-ATXにすると色々と制限が付くぞ
CPUクーラーはジャストリテールサイズまでとか、メモリ間の隙間が
狭いのでTurboBoostの条件が厳しくなるとか、I/Oスロットが少ないとか
まあメモリスロット12本のM/Bにしとけばいいだけだが
395Socket774:2009/04/25(土) 03:49:26 ID:myFEwVNO
396Socket774:2009/04/26(日) 01:29:58 ID:KR1GZcA+
>>391
ただしXeonの仕様でチャネル当たりの枚数が増えると速度制限されるよ。1333は1枚/chまでじゃなかったっけ
397Socket774:2009/04/26(日) 12:08:49 ID:vhprNvnp
●のX8DAH+のIOH間のQPI結線が面白いな。
CPU経由とIOH経由の2パスはどう選択されるんだろう
398Socket774:2009/04/26(日) 17:58:33 ID:Nq3rQknt
FB-DIMMの冷却みんなどうしてる?夏を越せない。
399Socket774:2009/04/26(日) 19:10:51 ID:ImdjHEZk
>>398
夏が越せないって安価なAMB爆熱メモリ買ったのか?
1.5Vや割合い熱くないAMBのメモリに買い替えるか、純正のダクトが正統だな
あとは大型ファンを5mmほど離して真上から吹き付けてみるとか
うちは真上からファンが多い

400おい、だんごよ! ◆123456M6UU :2009/04/26(日) 21:01:42 ID:rv5qZGqW
E5520×2とX5535×2でTripcode-explorerがそれぞれ
17.5と18.5だぞ。

なんでNehalemの方が遅いのか教えろ
401,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/04/26(日) 21:08:43 ID:Ft3gm9E8
にょろーん
だんごやさんだよ
402Socket774:2009/04/27(月) 01:04:49 ID:Xw9IQkmB
398です。実はアタプテックのカードも熱く、FBDIMMと一緒に双子のコンロです。インテルのMBなんですが、純正メモリファンないんです。部屋干しの洗濯物が乾くの異常に早いです。
403Socket774:2009/04/27(月) 06:45:31 ID:lOktV/Tk
Intelはダクトだろ
純正ケース買うと付いてるだろケースに
404Socket774:2009/04/27(月) 08:23:58 ID:Xw9IQkmB
ダクトはCPUだけしかないんです。インテルケースは間違いないです。
405Socket774:2009/04/27(月) 20:15:36 ID:aW0jrLqB
トイレットペーパーの芯とかで作ればいいじゃんw
406,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/04/27(月) 21:30:08 ID:xE7gHVrV
>>400 産業で済む話なんでよく聞いてくれ

Penryn向けにガチガチにチューンした
同クロックのNehalemで性能下がる要因はあっても上がる要因はない
純粋にクロック当たりの性能が上がる見込みはSandy Bridgeまでない
407Socket774:2009/04/27(月) 23:32:57 ID:cJJ+H1R1
野粉のほうが早いんだ!
408Socket774:2009/04/28(火) 22:07:29 ID:edy+NplW
結局今オススメのマザーって何ですか?
409Socket774:2009/04/28(火) 22:54:33 ID:Tp6kUGG7
410Socket774:2009/04/29(水) 13:53:49 ID:mHtcwjmj
TYANか●だよ。
411Socket774:2009/04/29(水) 14:13:14 ID:bsHMROKX
Intelはだめなのか?
412Socket774:2009/04/29(水) 14:23:03 ID:DbwJ0YUC
●のX8DAH-i、5580、メモリ24GB、C1060逝ってみました。
良い時代になったけど個人用じゃちと買えないな。
413Socket774:2009/04/29(水) 18:54:19 ID:EaoP7HCC
ひさびさに1台で3桁に乗った
水冷化とか無茶しなければ越えなかったんだが
414Socket774:2009/04/29(水) 22:09:21 ID:f8k7M2xh
>>412 >>413

ケースは何?745?
415Socket774:2009/04/29(水) 22:32:50 ID:Qteuf782
うちはスッタカとまな板
内部は広いが純正ケースのほうが手間はないな
416Socket774:2009/04/29(水) 22:43:12 ID:f8k7M2xh
スタッカは
スペースはあるけど
ネジ穴無いと思ったけど
どうされたのですか
自分で開けた?

417Socket774:2009/04/29(水) 23:12:13 ID:Qteuf782
自分でスタッド立てないと付かないよ
面倒なら純正ケースが良いよ
今度のは静かなので部屋にも置ける
418Socket774:2009/04/29(水) 23:12:46 ID:wBccj8k0
IntelのSC5300に手を加えて,通風用のシュラウドをプラ板で搾り出しました。
RAIDにするのとマザボの大きさで胴長が必要でした。電源は800W代じゃだめですね。
419Socket774:2009/04/30(木) 01:34:02 ID:Lk79O1Qg
>>417
●のリダンダント電源は爆音なんでしょうね
スタッド取り付けはご自分で加工されたんですか
どんな手順ですか?
420Socket774:2009/04/30(木) 10:00:57 ID:N7e/izAj
穴開けてタップで切ってネジ込む
421Socket774:2009/04/30(木) 19:22:36 ID:FdtbpLgm
>>418
俺のもたのむ。
422Socket774:2009/04/30(木) 22:26:19 ID:qJcw1W83
>>421
紙でCPUの位置を出した試作品を作った後に柔らかい木材と自動車用の
ポリパテで木型作るんですよ。で、木枠にアルミのパンチ板張った
板使ってバキュームフォームすれば楽勝です。だれでもできますよ。
423Socket774:2009/05/01(金) 01:35:34 ID:O/UuJWl6
>>422
敬礼してます。インテルの純正ケースから爆音電源を変えたいです。会社のマシンなんで改造無理。ケース開けようとしたらブザーなります。
424Socket774:2009/05/01(金) 01:42:02 ID:UfQq4p5i
>>423
intelのマザボならfrusdrで静かになるはずだが
425Socket774:2009/05/01(金) 17:38:27 ID:Rg7vxG5X
●以外でTyan S7002WGM2NR(LE)etc人柱情報希望
(チキンなので現在思案中) 
特にメモリー回りで
426Socket774:2009/05/01(金) 18:45:36 ID:Rg7vxG5X
>>343 Z8NA-D6C
>海外みたく安くないんだよなー
http://www.bestgate.net/motherboard_asustek_z8nad6c.html
>これが3万くらいで手に
いまは28,547 円 朝すなので不安なんですが、この値段に負けそう。。
427Socket774:2009/05/01(金) 20:51:29 ID:O/UuJWl6
XEONにSSDのRAID乗せてDB作りたい。太く短い寿命でも!
428Socket774:2009/05/01(金) 22:17:07 ID:gxs34MT/
>>425
メモリ回りはマザボ以前に(プツ
429Socket774:2009/05/01(金) 22:41:38 ID:i9qH2piu
おまいら、ちょっと教えて下さい。
秋葉でW3520売っている店はどこですか?

今日会社帰りに秋葉のショップを覗いてみたが、
i7はよく見かけるがXeonがさっぱり見あたらん。
ショップはあまり仕入れないのかねぇ。
430Socket774:2009/05/01(金) 23:55:50 ID:fLfeN0xt
>>429
DIYかうざだろう
フェイスの鯖館にもあるかもしれない
431Socket774:2009/05/02(土) 11:56:42 ID:dMXy6ykk
>>428
どうも、レス感謝ですが、Poorな私はTyanを結構使っていたもので
ただ、メモリーはカタログにある仕様と検証づみMEMがかなり保有
しているものと微妙に違うものでお聞きしたわけです。

S7002WGM2NR 通販だと$265.00ですし、現在使っているMachine2台(TigerBased)も
7年間無事故で回り続けています。使用しているMacProもBaseはTYANのようです。
しかし、MiTACへの買収があり技術者の流出、Mem Controller部分の大幅な変更で
どうなったかが知りたかったのです。
とにかく レス感謝
432Socket774:2009/05/02(土) 13:08:00 ID:N6RBULD7
Tyanに限らず買収されたメーカーから技術者が流失して●に流れてるが、
その結果●の品質が下がりまくっているのはなんたる皮肉。
433Socket774:2009/05/02(土) 16:15:29 ID:j9e5OYs+
このスレの住人はすごいなぁ・・・ 金使いすぎです
434Socket774:2009/05/02(土) 21:26:24 ID:dMXy6ykk
>>433
酒も煙草もしません。車も持っていません。
釣りもしません。ゴルフも。。。 ぜいたくじゃないでしょ。
それと2U 3UPCケースなどは昔は 出張先の台湾から担いで持ってきていた。
435Socket774:2009/05/03(日) 00:15:40 ID:Rnx1ro34
>>433
他にお金の使い道ないし、生活費とマシン関連だけだから。
436Socket774:2009/05/03(日) 00:17:19 ID:QK1+TUcR
Xeonと結婚した漢たちのスレ
437Socket774:2009/05/03(日) 00:23:16 ID:NsTyBLwi
E3110買った。
だから正式に仲間入り出来た。
438Socket774:2009/05/03(日) 00:24:59 ID:a1gbFLfk
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
439Socket774:2009/05/03(日) 00:27:32 ID:NsTyBLwi
商店
440Socket774:2009/05/03(日) 00:34:16 ID:i34TC08I
>>437
ごめんなさい ここはDP/EP/EX スレですので
こちらへお願いします↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241021212/
441Socket774:2009/05/03(日) 00:39:23 ID:NsTyBLwi
>>440
そうでしたか...orz
誘導ありがとうございます!!!。
442Socket774:2009/05/03(日) 19:40:38 ID:ipWr3Vsd
現在、シングルで5500シリーズを正式対応していて、L5520で省電力マシンを
組みたい場合は、このマザーが一番無難でしょうか?
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Core2Duo/X58/C7X58.cfm
443Socket774:2009/05/03(日) 22:27:48 ID:i34TC08I
正解
444Socket774:2009/05/03(日) 23:24:23 ID:ipWr3Vsd
>>443
やはりこれが無難ですか、SLIとかはもちろん予定は無いですが
定格で使うつもりなのでこれでいいですか。メモリーは高いですが
Xeonでしたらシングルで使う場合もECCのメモリー買った方がよさそうですね。
445Socket774:2009/05/03(日) 23:43:24 ID:i34TC08I
>>444
ECCでもUnbufferなら比較的安いよ
http://www.pasoden.com/goods/ts256mlk72v3u.html
446Socket774:2009/05/04(月) 00:12:29 ID:MvV2se69
メモリは海外通販で買うに限るよ
2〜3割安く買える

しかし今輸入中のものは何故か通関で足止め食ってる
インフルの影響かな?
447Socket774:2009/05/04(月) 03:45:02 ID:PxqfycuT
FB-DIMM万歳!
448Socket774:2009/05/04(月) 09:10:41 ID:SlxJTL/k
>>433
趣味で数値計算をやりたいので仕方ないです。
449Socket774:2009/05/04(月) 09:37:10 ID:86Awf67N
趣味で数値計算ってのも笑えるな
何の計算するんだ?super-piの実行は数値計算とはいえんぞ
450Socket774:2009/05/04(月) 09:45:11 ID:SlxJTL/k
>>449
人工生命と人工社会のシミュレーション。
451Socket774:2009/05/04(月) 09:52:12 ID:86Awf67N
それじゃー趣味はシミュレーションだろが

人工生命とか全く知らない世界だが、どんな計算があるんだ?
確率分布とかどんなのが使われるんだろうか?
452Socket774:2009/05/04(月) 09:58:07 ID:SlxJTL/k
>それじゃー趣味はシミュレーション
数理モデルを使って数値計算でシミュレーションかな。

>確率分布
人工生命はRayのtierraの末裔を探していて、人口社会はOOか
lispで書かれたマルチエージェントのオートマトンを走らそうと。
埋め込んでる確率変数の分布はガウシアン。
453Socket774:2009/05/04(月) 10:05:25 ID:SlxJTL/k
ID:86Awf67N
これでいい?
454Socket774:2009/05/04(月) 10:13:58 ID:86Awf67N
数理モデルはどんなのがあるの?

Rayのtierra?とか、なんだかさっぱりわからんが
正規分布だけで済むならパスの生成は簡単そうだな

455Socket774:2009/05/04(月) 10:22:01 ID:SlxJTL/k
Tom Ray
tp://life.ou.edu/

>正規分布だけで済むならパスの生成は簡単そうだな
セル・オートマトンなのでパスの概念でいいのかね?
456Socket774:2009/05/04(月) 10:26:33 ID:86Awf67N
http://life.ou.edu/JapaneseSmileyFaces.html
こういうおっさにゃだな
457Socket774:2009/05/04(月) 10:27:37 ID:86Awf67N
おっと
こういうおっさんやだな
458Socket774:2009/05/04(月) 10:29:43 ID:SlxJTL/k
ID:86Awf67N
直リンしちゃったか。知らないよ。
459Socket774:2009/05/04(月) 10:35:04 ID:86Awf67N
やっぱアフォですか?
460Socket774:2009/05/04(月) 10:39:39 ID:SlxJTL/k
日本の研究所にいたときに悪戯されてIP開示の要求を出していた
覚えがあるのね。まぁ頑張ってください。
461Socket774:2009/05/04(月) 10:55:49 ID:SlxJTL/k
考えてみるとProf.RayのサーバにID:86Awf67Nのリモホが残ってるね。
ou.eduからどんな照会が来るかしらんが頑張ってください。
462Socket774:2009/05/04(月) 11:01:46 ID:86Awf67N
きもい奴
463Socket774:2009/05/04(月) 12:25:33 ID:UPOJ90oU
いったい何がID:SlxJTL/kの逆鱗に触れたのだろうか・・・
464Socket774:2009/05/04(月) 13:02:48 ID:PxqfycuT
インテルのファンを黙らせたい。バイオスで静かな設定にしたがあんまり効果ない。771クーラーで静音クーラーある?
465,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/05/04(月) 13:04:46 ID:0tvPTLzo
一瞬AMDの人かと思って動揺しましたwww
ここに来て何を言ってるんだ、と
466Socket774:2009/05/04(月) 16:50:36 ID:r+MZDP6L
米、半導体指数、インターネット指数、ちょい上昇基調だな。
株価も持ち直して来た。
半導体素材メーカとベンダーとの価格交渉も前期比アップで決着。

こりゃ、メモリー価格上がるな。DDR3は今が仕込みどきじゃないか?
年末は今より高め推移だろう・・・と読むが、どう思う?
467,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/05/04(月) 16:54:30 ID:0tvPTLzo
ソニー株1700円切ったときに買っておけば良かったな
468Socket774:2009/05/04(月) 16:57:40 ID:3inY0bf/
余裕でまだまだ下がると思ってました
469Socket774:2009/05/04(月) 17:13:14 ID:zVD2TX9H
A*Rの中の人もここ見てるだろうしなぁ(・ω・)
470Socket774:2009/05/04(月) 17:13:19 ID:r+MZDP6L
DDR3regECCを仕込むには、どれがいいか
サンマックスとキングストンのどっちがいいんだろう?

マザーとCPUは後回しでいいよ。な、そうだろ?
471MACオタ>470 さん:2009/05/04(月) 17:18:11 ID:wON4Wxya
>>470
  ------------------
  サンマックスとキングストンのどっちがいいんだろう?
  ------------------
私はSanMaxのメモリがマザーボードベンダのバリデーションリストに掲載されているのを
見たことがないのですが…
472Socket774:2009/05/04(月) 17:26:10 ID:QONTP7r/
>>470
ベンダのバリデーションリストから選ぶとしても96GBとか144GBは
まだ積めないし適当でいいんじゃない?
473Socket774:2009/05/04(月) 18:28:31 ID:kxNb2gs3
>>470
使い道というかどの速度でどのくらいの容量使うか決めれば勝手に決まってくると思うぞ
474Socket774:2009/05/04(月) 19:09:28 ID:PxqfycuT
メモリ積み込みよりI/O周りも大事じゃないかい。SLCのSSDを積み込んでみては?
475Socket774:2009/05/04(月) 19:13:56 ID:wJVBabKf
正直ちゃんと動けば何でもいいので、
鯖抜き取り品が安く出回るようになったらバラバラと買い込もうかと思う。
476Socket774:2009/05/04(月) 19:16:15 ID:UmO7AGXh
memが50G前後あれば仮想マシンをメモリ上に常駐させることが出来るな
ホストOSにlinuxいれてシステムをRAMドライブ上のに構築、
VMM入れてゲストOSにWinいれたらどんなに早くなるんだろうか
477Socket774:2009/05/04(月) 22:25:25 ID:Rz1y/A2r
memが50Gだとハンドリングできなかったりして
478Socket774:2009/05/05(火) 00:28:32 ID:7erYILnU
MicronかElpidaで8層ならどこのベンダでも構わんな
SamsungとかHynixは・・・Centurymicroでもイラネ
479Socket774:2009/05/05(火) 00:56:49 ID:bTeDucV2
>>470
間違いなくSanMax使った方が良いよ。
480Socket774:2009/05/05(火) 01:14:21 ID:5rrJu7qE
>>479
理由は?
SanMaxもKingstonも大概同じ基板
違うとすればチップ位だが
そんな厳密な検査工程や選別を行っているのか?
481Socket774:2009/05/05(火) 01:18:57 ID:bTeDucV2
>>480
ちゃんとチップリビジョンコントロールしてるから。
Kingstonはリテール向けは同じ型番でもチップリビジョンどころか
チップメーカーすら告知無しで平気で変えてくる。OEM向けはともかく、
リテール向けでKingston使うのはおすすめできない。
独立系SIerだってKingstonは避けてる。

日本のメーカーもチップベンダ純正モジュール以外で
使ってるのはSanMaxだよ。
482MACオタ>481 さん:2009/05/05(火) 01:35:25 ID:q7/3GqkF
483Socket774:2009/05/05(火) 01:39:48 ID:ODKqniHW
雑音の夜は長い
484MACオタ>481 さん:2009/05/05(火) 01:52:16 ID:q7/3GqkF
>>481
ところで、
  ------------------
  日本のメーカーもチップベンダ純正モジュール以外で
  使ってるのはSanMaxだよ。
  ------------------
メーカーは自前でバリデーションするので、本件とは話が別ではないでしょうか?
485Socket774:2009/05/05(火) 01:53:29 ID:wdjoqqbw
ばかくさ
486Socket774:2009/05/05(火) 02:39:07 ID:5rrJu7qE
>>481
逆に言えばその話からだと
リビジョンを統御しているのかいないのか
この有無以外には差が無い様に思えてしまうが
検品での違いは?特に工数
そもそもスポットなのか全数か

>チップメーカーすら告知無しで平気で変えてくる
秋刀魚も銅配線でTWNやらJPNやら混じっているが
これは予告云々とはまた違う話なのか
とは言えどこの点は小売に確認すれば問題はないな
個人ユースなら特に

具体的にSMD2G88WNP6EとKVR667D2S4P5の違いは?
あるいはSMD4G88EHP8EとKVR800D2E6K2/4Gとかね
基板はBP?KO?王石?
念の為に言っておくと別に秋刀魚は嫌いではない
雑音が湧いたし俺はこの辺りでお開きにするわ
487Socket774:2009/05/05(火) 02:49:14 ID:UgE0edhm
続きはメモリスレで
488Socket774:2009/05/05(火) 03:23:47 ID:lgkCp9Xg
5月中盤以降は株式市場は荒れるかも。円高に戻るかもな。メモリ買うなら六月まで様子みなよ。
489Socket774:2009/05/05(火) 09:04:55 ID:6RPdnS/e
ここ10日間ほどでメモリ価格が急上昇してるな
490Socket774:2009/05/05(火) 11:52:12 ID:edcSgnZI
自作板での株の話はあてにならない
491Socket774:2009/05/05(火) 11:52:15 ID:lgkCp9Xg
先物商品になりつつあるメモリ、ハードディスク。1ドル95円までおちろー。
492Socket774:2009/05/05(火) 13:25:15 ID:wX1mznQ7
まいすぺオワタ?
493Socket774:2009/05/05(火) 14:53:24 ID:PI4sZcvW
>>492
つながらないね。ああもう、●の電源買おうかと思ってたのに。
どこで買おう。もうちょっと円高なら、代行通してでも海外から買うのに。
494Socket774:2009/05/05(火) 15:33:35 ID:lgkCp9Xg
エイ●ルもどうだろうね。やはり代引か店舗で買う方がいいね。
495Socket774:2009/05/05(火) 15:34:44 ID:4ad0zeXz
連休でサーバーが死んでそのままなんじゃねw
496Socket774:2009/05/05(火) 15:35:40 ID:4ad0zeXz
と思ったけど、あれDNS引けないじゃん・・w
497Socket774:2009/05/05(火) 15:50:08 ID:6RPdnS/e
更新忘れってのもあるけどな
498Socket774:2009/05/05(火) 15:51:04 ID:RZyNJDnR
まさかキャッシュが毒された!?
499Socket774:2009/05/05(火) 15:53:52 ID:v65h97gi
アンバイ氏に惚れKingstonの俺
500Socket774:2009/05/05(火) 16:06:10 ID:bTeDucV2
>>486
自分も雑音がイヤ&スレ違いなのでこれでお開きにしますが・・・。
SanMaxの場合は型番でどのチップベンダか一目瞭然です。
http://www.3max.co.jp/products/guide.html
(ここの管理番号の部分がチップベンダ表記)
SMD2G88WNP6Eだと
SanMaxの2GB,128mx8,ECCREG,Elpida,RoHs,PC2-5300

Kingstonの場合はメモリの規格しか判りません。
KVR667D2S4P5だと
KingstonのValueRAM,667MHz,DDR2,シングルランクREGパリティ付,CL5
までしか判らない。後に/1Gとか/2Gとか付くはず。

SanMaxは購入時期を変えても同じ型番なら同じメモリが買えますが、
Kingstonの場合はチップメーカーが違う物が当たる事が有ります。

> 秋刀魚も銅配線でTWNやらJPNやら混じっているが

同じ型番でガーバー違いはあり得ないはずですが。
・・・ってことでお開きです。
501Socket774:2009/05/05(火) 18:01:00 ID:UgE0edhm
マイスぺ無くなると困るー
マザー安く買えなくなるのぉー
502Socket774:2009/05/05(火) 19:23:40 ID:Ty+B34mT
馬鹿な質問だったら申し訳ない。

Xeon E5520を1個積むのと、Xeon X5550を1個積むのでは、どっちがいいんだろうか。
503Socket774:2009/05/05(火) 19:24:31 ID:Ty+B34mT
うをを間違えた。

誤)Xeon E5520を1個積むのと、Xeon X5550を1個積むのでは、どっちがいいんだろうか。
正)Xeon E5520を2個積むのと、Xeon X5550を1個積むのでは、どっちがいいんだろうか。

すんまそん・・・
504Socket774:2009/05/05(火) 19:32:45 ID:SoeyvlKW
うん、お馬鹿な質問。
505Socket774:2009/05/05(火) 19:34:01 ID:Ty+B34mT
>>504
だが教えてくれ、頼む。
506Socket774:2009/05/05(火) 19:36:35 ID:vsxborIB
ID:bTeDucV2はこのスレに常駐している
いつものぼったくりショップの中の高卒店員さんだと思うんで、
こいつの言うことはあんまり真に受けない方が良い代思うよ。
507Socket774:2009/05/05(火) 19:36:49 ID:RHeDZ/dw
Xeonを何に使う気なんだい?
508Socket774:2009/05/05(火) 19:46:30 ID:Ty+B34mT
>>507
あえて正直に言うと、Xeonを使ってみたい。

具体的な用途を言うと、ネトゲ(RO、FEZ)と動画(ネトゲのプレイ録画とかホームビデオ)の編集とか。
それから、エロゲ(人工少女3)とCG(2Dと3D)だ。

ぶっちゃけ、Xeonである必要はないと思ってるが、それでもあえて。
509Socket774:2009/05/05(火) 19:52:25 ID:hd7gqoU7
i7にしとけ
510Socket774:2009/05/05(火) 19:58:28 ID:DzT6P4BC
i7にして、差額は母の日のプレゼント代に当てるんだ
511Socket774:2009/05/05(火) 19:59:38 ID:TpUFABh0
>>508
歪みねぇな、お前さん良い筋してるよ。
今は兎に角、関連資料やらログを漁るこった。
後、雑音ことMACオタ・団子は相手せずにガン無視って事で一つ宜しくな。
512Socket774:2009/05/05(火) 20:01:07 ID:eNhc27Ng
中途半端な選択肢だな。W5580ならまだわかるが…

E5520x2…Registeredメモリ6枚1セットが必要。ほぼE-ATX。
X5520…Unbufferedメモリ3枚1セット。3枚にしておかないとメリット低。

結論…E5504あたりでいんじゃないの。
513Socket774:2009/05/05(火) 20:04:50 ID:RHeDZ/dw
こういう動機ならCPUは2個じゃないとダメだな
UPならi7の920でいいし
514Socket774:2009/05/05(火) 20:04:53 ID:6RPdnS/e
E5520x2…unbefferedメモリ2枚でも普通に動くけどな
515Socket774:2009/05/05(火) 20:07:17 ID:Ty+B34mT
>>509
>>510
何か酷い事を言われた気がするが、母の日の代わりに、このGWに父母に国内だけど旅行をプレゼントした。
今日帰って来たとこさ。

>>511
自分で調べろってことだな、承知した。

>>512
>>513
>>514
5550は中途半端か・・・
そして2個必要なのか。
アドバイスありがとう。もちょっと考えてみる。
516Socket774:2009/05/05(火) 20:10:24 ID:RHeDZ/dw
FEZ中心にやるなら、ちょっと調べた方がいいかもしれないよ。
相性がよくないらしい。FEZ Core i7で調べてみなよ。
まぁ、解決方法もあるんだろうけど。
517Socket774:2009/05/05(火) 20:13:23 ID:RHeDZ/dw
E5504ならSMT無いからFEZの不具合にはちょうどいいかもね。
ソフト側が修正すべきとは思うけど。
518Socket774:2009/05/05(火) 20:37:21 ID:Ty+B34mT
とりあえずメモリは、unbefferedのECCメモリでも充分動くみたい・・・かな。
多分。
Registered売ってるとこが近所にないぜ。

FEZ Corei7で調べてみた。
・・・FEZって録画も何もしないならシングルでも充分だったんだな・・・知らなかった。
519Socket774:2009/05/05(火) 22:06:13 ID:g9V+3bcr
>>513
えっちなゲームの途中に宇宙放射線の影響でメモリにエラーが生じて青画面になったら萎えるじゃん。
ある意味ミッションクリティカルな用途だし
520Socket774:2009/05/05(火) 22:11:41 ID:hDYHqBkP
ECCがきちんと作動してないと夜も寝れないよ、マジで
俺・・・多分病気なんだろうな
521Socket774:2009/05/05(火) 22:14:00 ID:hDYHqBkP
ら抜き言葉で失礼しました
522Socket774:2009/05/05(火) 22:17:21 ID:yEtA8QAV
ECCがきちんと作動してないと夜も寝れないよ、マジで
俺「ら」・・・多分病気なんだろうな

こうですか?わかりません!
523Socket774:2009/05/05(火) 22:23:12 ID:5BSJ1aAg
リポD吹いたw
524Socket774:2009/05/05(火) 22:30:32 ID:VfUqyqCw
>>522
誰がうまいこと言えと
525Socket774:2009/05/05(火) 23:03:05 ID:fe30Ts92
ワロス
526Socket774:2009/05/05(火) 23:16:00 ID:CkSu7gy9
つーかこの時期黒○あたりのまま板にNehalemXeonつんでエロゲって
酔狂にもほどがあるだろ。
527Socket774:2009/05/05(火) 23:20:47 ID:ypyjG5kO
ロマンだよね
528Socket774:2009/05/05(火) 23:46:11 ID:2kOg41Pw
そうだね
その1の頃からエロゲは代表的な使い道だよね
529Socket774:2009/05/05(火) 23:46:22 ID:JS/bTpeD
そもそもその用途で8コア使えるアプリがあるんだろうか。
コストパフォーマンスは非常に悪いので、
何かひとつでも最適用途がないと、
すっごく後悔するよ。
この前格安だったOpteronのブレードサーバでも良かったのではw
530Socket774:2009/05/06(水) 01:08:15 ID:HQwfBieN
E5420×2で、wine使うてjaneで2chという生活のオレはどうすれば?
531Socket774:2009/05/06(水) 01:36:39 ID:EK8PzgGb
大艦巨砲主義ですね、分かります
532Socket774:2009/05/06(水) 02:03:07 ID:IwhEx2mF
8コアでエロゲしたきゃ、仮想化してエロゲ仮想マシン四台いれて勝手に忙しくなりなよ。絶倫がうらやましいぞ。
533Socket774:2009/05/06(水) 03:04:08 ID:eKqCZugP
嫁が沢山いるならコアが沢山必要というわけか
ナニは一つしかないのにな
534Socket774:2009/05/06(水) 04:09:44 ID:1pWALKob
CPU履歴16個ぉぉぉぉぉぉ ヽ(^◇^*)/
http://jisaku.pv3.org/file/6160.jpg
535Socket774:2009/05/06(水) 04:21:37 ID:OR9jIxhD
>>529
マイスペックで安売りしていたのならブレードじゃなくて単なる1Uだよ。
536Socket774:2009/05/06(水) 09:10:25 ID:1Os1qq/+
で、マイスペはなんか情報あった?

ちなみに2週間前に代引きで購入(計15万円)したばかりだたよ
537Socket774:2009/05/06(水) 09:24:48 ID:k+gYt0vs
ttp://www.rasis.co.jp/

こっちは生きてるから単純に連休中に鯖かネットワークのどこか
落ちてるだけじゃないかと。
538Socket774:2009/05/06(水) 13:28:46 ID:RIv2oag1
>>530
とりあえずWineスレに報告してくれw
539Socket774:2009/05/06(水) 20:38:31 ID:2rWxOuhH
>>534
いいなぁ、X8DA3とXEONですか?

このサイドバーのガジェットは何?気になる・・
540Socket774:2009/05/06(水) 22:17:17 ID:1pWALKob
541Socket774:2009/05/06(水) 23:10:16 ID:J8sCDHl4
>>534
オメ
CPU COOLERは何をお使いですか
542Socket774:2009/05/06(水) 23:14:08 ID:1pWALKob
>>541
STS100C
ファンコンで回転落とさないと爆音君
543Socket774:2009/05/06(水) 23:14:56 ID:urhLyrIm
>>534
3年後くらいにはこの状態が普通になるのだろうか!?
ヤフオクで771を落札しようとしたら個人か業者か知らないがいつも同じIDが入札してきてるんだが知ってる人いますか?
コイツ→http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=chenkueiku20060401
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t115938215
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r54660322
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h129515553
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n75881168
544Socket774:2009/05/06(水) 23:32:39 ID:1pWALKob
>>543
気にしないほうがいいんじゃね
545541:2009/05/06(水) 23:33:11 ID:J8sCDHl4
>>542
1pWALKob様

ありがとうございます
何回転でお使いですか
w5580使用率100%だとかなりの熱らしいのですが
MAX何度位になりますか

>>ALL
まいすぺ復活してる
546539:2009/05/06(水) 23:54:59 ID:2rWxOuhH
>>540
そうそう、これ サンクス!
547Socket774:2009/05/07(木) 00:09:00 ID:SNRH7STh
関西チョソ人かよ
548Socket774:2009/05/07(木) 00:16:43 ID:lY8pXPTI
>>545
だいたい3000〜3500rpmぐらい
アイドル30〜35℃
フルスレッド100%で50℃前後
マルチエンコなどしないかぎり100%にならない
HaperTownとさほど変わらないお

NehalemでMEMがFBじゃなくなったので
そっちの熱のほうが下がった
549Socket774:2009/05/07(木) 12:15:52 ID:5NS3ySe8
買ったばかりのS5520SCの、メモリスロットの白い爪(メモリを固定するやつ)を
うっかり折っちまったんだが、なんかいい接着剤ないかな?

詳しい人、教えてくだされ
550Socket774:2009/05/07(木) 14:16:30 ID:h2UMv6Ba
インテル純正ファンSTS100A、STS100Cの音の方はどんなものでしょうか?
お使いの方あれば、お教え下さい。
551Socket774:2009/05/07(木) 14:29:41 ID:lY8pXPTI
552Socket774:2009/05/07(木) 17:40:39 ID:rBb2Z04r
>>550
本当に困っている。代替のクラ探している。
553Socket774:2009/05/07(木) 18:25:21 ID:lY8pXPTI
>>552
http://www.users-side.co.jp/shopping/hanzyou/0/15
これの一番下
60mmファンみたいなので市販のが使えるんじゃね
554Socket774:2009/05/07(木) 19:00:26 ID:ZdoCWOsA
>>549
自分で手をいれると、修理を受けてもらえなくなる
とっっと修理に出せ

初期不良以外の保証のないとこから入手した場合は、しょうがないので
ルーペでソケットをじっくり調べて型番特定->仕様書入手
素材が判れば対応する業務用接着剤を取り寄せればおk
後者の方が間違いなく高くつくだろうけどまあ
555Socket774:2009/05/07(木) 19:33:21 ID:M/cZzg/i
つかどこから折れたにしろ抜く時面倒なだけだろ
そのまま使えばいいじゃん
556Socket774:2009/05/07(木) 20:31:49 ID:5NS3ySe8
そうなんだよね
でも何とかくっつけたい

>>554
サンクス
しかしもう使用中で修理には出せんのだ

>>552
おれはCPUがE5520だからかもしれんが
S5520SCだとファームウェアでfanスピードがコントロールされるから
STS100Cで極めて静かだ
557Socket774:2009/05/07(木) 21:00:04 ID:c2nrzMX9
今時の気の利いたサーバはファンコン機能を付けてくるね。
もっとも静音目的じゃなくて消費電力削減のためではあるのだけれど。
558Socket774:2009/05/08(金) 00:35:42 ID:gzB4bdcE
X8DA3もファンコンあった
X7DWWA-Nよりわかりづらいとこにあった
559Socket774:2009/05/08(金) 00:36:28 ID:gzB4bdcE
Wが1個多かった
560Socket774:2009/05/08(金) 08:20:48 ID:HoxaQgoy
温度センサーのないメモリを使うとファンが全開で回転してしまうって聞いたんだが、
それで爆音になっている人いるんでない?
561Socket774:2009/05/08(金) 09:47:58 ID:Arv73HxC
>>556
プラリペア&型どりくん&ヤスリ
折れた位置によってはドリルとルーターが必要になるかもね。
ルーターってもMODEM内蔵とかそういうんじゃないぜ?
562Socket774:2009/05/08(金) 11:45:05 ID:lDLUx84C
Noctua NH-U12P SE1366の製品ページ
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=24&lng=en
に、

> The NH-U12P SE1366 is only compatible with Core i7 and Xeon 3500 CPUs.
> Due to its custom backplate, the cooler is not compatible with the LGA1366
> based Xeon 5500 platform. A dedicated version for Xeon 5500 systems will be
> available soon.

とあるから、DPの人はもう少し待つと出てくるかも。
563Socket774:2009/05/08(金) 14:42:34 ID:3YmSboe8
564Socket774:2009/05/08(金) 17:27:49 ID:3TCyEVHA
「STS100C」でググったら…
ttp://aobako-kara.blog.so-net.ne.jp/2009-04-26-1

ここの人は、「Dark Knight」に載せ替えてるみたい
ttp://aobako-kara.blog.so-net.ne.jp/2009-04-29
565Socket774:2009/05/08(金) 19:41:43 ID:44VQiUrZ
メモリ12GBつんで32ビットXPインスコしたら
物理メモリは2GBと認識

なぜ?
566Socket774:2009/05/08(金) 20:26:19 ID:s6SxsIsX
>>565
参考にならないけどMac Pro (Early2009)のBootCampでもそうなる。
Mac Proは前から2GBしか認識しないとどこかで見た気がするけど、Xeonだからなのか?
567Socket774:2009/05/08(金) 20:52:21 ID:44VQiUrZ
ん〜なんかリマップってやつが原因らしいな
568Socket774:2009/05/08(金) 21:41:11 ID:59HUYhOh
>>565
ビデオカードのメモリが1Gとかあったりしないか?
569Socket774:2009/05/08(金) 22:00:30 ID:u23mgqei
Windows7 Professionalが出るまでRC版で耐えるんだ
570Socket774:2009/05/08(金) 22:25:36 ID:sok12Inc
>>565
/PAE使えばいいかも。
571Socket774:2009/05/09(土) 00:56:10 ID:1HXJ/Sh0
LowGAPがでかいんじゃね
572Socket774:2009/05/09(土) 02:13:11 ID:819pEF2d
Memory Remappingいじっても、32bit版じゃ2.93Gくらいまでしか使えないから
素直に64bit版 Windows使うのが吉。
573Socket774:2009/05/09(土) 09:12:49 ID:D9ikeX2/
32ビットと64ビットの差、4Gフル認識しないことの理由
そんなこと普通にわからないでXeonつかうなyp!、
574Socket774:2009/05/09(土) 09:21:12 ID:E9LRnG/W
>>573
そういう初心者レベルの問題じゃないんだけどね
575Socket774:2009/05/09(土) 09:36:23 ID:6BjciQ4A
そ、そうか?
576Socket774:2009/05/09(土) 10:21:48 ID:2xkWp/Jb
XP32で12Gとかネタだろ
非認識メモリramdiskだって、確実に動くわけじゃないのに
577Socket774:2009/05/09(土) 10:40:58 ID:E9LRnG/W
いやマジだ
メインはlinux(AMD64)だがWindowsがあると何かと便利なのでXPを入れたまでだ
3.XGBのメモリ認識なら分かるが2GBしか認識しないのは、ちょっとテクニカルな問題のようだ
578Socket774:2009/05/09(土) 10:49:01 ID:6BjciQ4A
テクニカルな問題ワロスw
579Socket774:2009/05/09(土) 11:01:30 ID:rCbvNG2w
580Socket774:2009/05/09(土) 11:03:38 ID:f9ooDThS
もしやったとしても>>563になる悪寒
581Socket774:2009/05/09(土) 11:27:00 ID:E9LRnG/W
>>578
ちょっとは知識がついたかい?
582Socket774:2009/05/09(土) 12:34:14 ID:v0py6FHH
●のX6DA8-G2にメモリ6G積んでるけどXP32bitでQuadroFX1400使ってた時は
メモリ3G認識してたけどGeForce7950GX2にしたらメモリ2Gしか認識しない
583Socket774:2009/05/09(土) 13:48:49 ID:KA4z0Ejf
●の取説にも書いてあるが、グラフィックカードやRAIDカードなどのメモリ割り当て
量が大きければ大きいほどOS割り当てのメモリ容量は少なくなる。
32bit Windowsの認識可能メモリ容量は拡張カード搭載分も含めた総容量と
考えた方がわかりやすいと思う。
584Socket774:2009/05/09(土) 14:02:44 ID:tbgCTQD8
i7で十分な人たち
585Socket774:2009/05/09(土) 15:05:36 ID:3R6vmez0
>>581
構成も書かずに質問してきたのを勝手にテクニカルな問題に昇格させてるのがワロスwwww
ってことなんだぜ?
外付け&内蔵VGAでデュアルディスプレイにしてて内蔵のにメモリガッツリ割り当てて
OS表示上のメモリが減ってるのかもしれんし、構成書かない限りエスパーにしか答えられん。
LINUXを使ってるからって知識があるわけじゃないし、他人を馬鹿にすることで自分を優位に
表現しているその姿勢が哀れでマジレスしちまった。
586Socket774:2009/05/09(土) 15:22:15 ID:SJ6ivnGm
ハイハイ
もう少し文脈読めよ
587Socket774:2009/05/09(土) 16:22:51 ID:T0vgjndi
>>581
テクニカルな問題(笑)の原因推測はできたかい?
588Socket774:2009/05/09(土) 18:11:44 ID:KWLM29rZ
>>577
スレ違いで申し訳ないが。
ゴチャゴチャしたパソコンにオーバーなメモリを積み込むと、その分認識される量は少なくなるんだぜ。

知り合いもCore i7の最上位にメモリ12GB積んでグラボにげふぉGTX285を2枚挿して、物理メモリ2GBちょっとだって言ってた。

そしてPen4でメモリ4GBでげふぉ6800の俺のPCは物理メモリ3.3GBくらい認識されてる。
589Socket774:2009/05/09(土) 21:34:25 ID:oE2Kp+Hd
原子力発電PCが存在するとは。。。
590Socket774:2009/05/10(日) 02:36:46 ID:AL6UO87Y
素直にwindows x64使えばいいのに。このきかん棒。
591Socket774:2009/05/10(日) 03:10:32 ID:w2L2deLP
>>579
ん?X7DAEにHR-01Xを使ってる。
リテールクーラーでも冷却に問題はなかったけど
隣接して回るファンが共鳴して、あまりの五月蝿さにギブアップした。

12cmファンを片方だけのクーラーにつけてデスクトップPC用途で使ってます。

ところでケースのクーラー用穴の話題がちょっと前にでていたけれど
LGA771だったら、ChembroのSR-105や3RのR910なら無加工でケースに
クーラーをマザー貫通でネジ留めできます。
592Socket774:2009/05/10(日) 06:05:06 ID:BKBQRPxz
>>591
まじ?穴あけ作業なしのケースなんかあるの?どうやってとめるの?
593Socket774:2009/05/10(日) 08:23:14 ID:+sNxzN4d
>>591
EEATX入らないのに?
594Socket774:2009/05/10(日) 12:43:31 ID:w2L2deLP
>>592
どうやって、って・・・ネジでとめるんですけど。
穴あけ作業って、鉄板加工前提がそもそもおかしいのでは?
クーラーネジ止め用の穴がもともと開いてるんですよ
PC自作入門とかのサイトで、マザーをネジ止めする工程が解説されてますよね。
あれ見れば解ってもらえますかね?マザーをネジ止めする「板」に、
マザーと同様にクーラーをネジ止めするんですよ。


595Socket774:2009/05/10(日) 17:06:22 ID:XC+DrkHa
CPUクーラーのネジの位置にネジ穴があいているのでスタッドたてて
マザー載せてCPUつけてCPUクーラーつけるだけですね
596Socket774:2009/05/10(日) 17:18:47 ID:CA14i3Qv
DDR3用の鯖ボードに、在来のサーマルライツ製品が使えるということだろ。

http://www.frozencpu.com/products/image/6665/cpu-tri-48.jpg/cpu-tri-48/Thermalright_Xeon_Adapter_HR-01HR-01Ultra_SeriesUltima-90.html

これはこれで洗濯氏が広がるわけで進歩、だわな。
597Socket774:2009/05/10(日) 19:09:47 ID:jlHGXmzq
>>594

SUPERMICRO X7DBE+ MBD-X7DBE というEnhanced Extended ATXと
いうもの。サーマルテイクのアーマーのケース持ってるんだけど、
ギリギリ入る。しかし、ねじ穴が合わないんだ。
Chembroならいけるのかな?ドリルは勘弁。お気に入りのアーマーに
穴はあけたくないんだよ。このケース好きなんだよ。
598珍米大使:2009/05/10(日) 19:30:38 ID:I8pCZ4uU
4年ぶりに書き込みする。
以前、nocona Xeon、ND800 Expressで自作した者だ。1月にそのマシンが壊れてしまった。マザーが破損したようだ。
RIOWORKSも既になくなっている。いとさびし。
当初は初Xeonということもあり相当苦労したが、完成後は本当によくやってくれた。
思い出が沢山詰まったマシンだったな。また復活させたい。。。
599Socket774:2009/05/10(日) 19:41:57 ID:exJP6jmF
自作に関しpentiumからxeonに移っても大して変わることないだろ
600Socket774:2009/05/10(日) 20:05:28 ID:OzVdVUot
まあ●だと604〜771は純正バックプレート使用が前提
穴位置さえあうなら通常のM/B用より1〜1.5mm長いスタッドを立てれば使えないこともないのだろうが
601Socket774:2009/05/10(日) 20:08:03 ID:LLn1W6Av
XEON5500番台って、めちゃ速いらしいな。FB-DIMMじゃなくなって、メモリの消費電力も下がってるってよ。
602Socket774:2009/05/10(日) 20:16:38 ID:zwOGx/pR
>>601
ベンチマークには出ていないが
603Socket774:2009/05/10(日) 21:01:53 ID:exJP6jmF
ベンチとか知らんが、浮動小数点演算はかなり速いよ
おかげで仕事の効率がアップした
604Socket774:2009/05/11(月) 00:30:49 ID:TPzSSDmI
>>600
スタッド位置もあわないんだ(涙)誰かが穴あけやれと言ってきたけど、勇気ない。
605Socket774:2009/05/11(月) 01:56:10 ID:EiZfq+fm
>>604
ケースに固定できなきゃバックプレートを買えば?
ttp://www.myspec.com/images/cpu/SKT-0159.jpg

バックプレートをケースに固定できない場合は、
当然M/Bへの負担が増えるから、マザーを立てて設置するなら
少しは気を使ったほうがよいと思います
606Socket774:2009/05/11(月) 07:55:00 ID:xhIarGUL
最初に誰かかいてたが純正ケースを買えば穴あけとかで悩む必要はない
あくまで既存ケースの流用の話なので不安があるなら純正を使えば良い
607Socket774:2009/05/11(月) 18:56:42 ID:TPzSSDmI
私のこづかいで純正は無理っす。てもちのアーマーしかにゃい。積み立て貯金するよ。
608Socket774:2009/05/12(火) 09:49:01 ID:QCdEq7SU
わけわかだのう
ケチケチでDual組むより同じ予算でsingleセミハイエンド組む方が快適だぞ
609Socket774:2009/05/12(火) 09:57:44 ID:NtwHoSnE
おっぱいが二つあるように、CPUも二つあるのがいいのだ
610Socket774:2009/05/12(火) 11:03:46 ID:lm1qZ0T/
その気持ちわからんでもないが、予算節約のための改造も
避けるのであれば身動きが取れなくなるだけではないか
611Socket774:2009/05/12(火) 12:12:32 ID:wSQ2OZ0k
>>610
奥方に聞いてみる。反省してる。
612Socket774:2009/05/12(火) 19:35:39 ID:wSQ2OZ0k
電話で奥方に聞いたら先にスペインに旅行連れて毛だとよ。
613Socket774:2009/05/12(火) 19:43:26 ID:Y+OQA7gr
そろそろウザイよ
614Socket774:2009/05/14(木) 21:51:17 ID:3MmAO1zE
Nehalem-EPってCPUクーラーを付ける時にバックプレートって必要ないんですか?
別売りであるかネットで探しても見つからないんですが、マザーに付属しているんですか?
615Socket774:2009/05/14(木) 22:00:55 ID:aEycBMah
そりゃそだろ
マニュアル嫁
616Socket774:2009/05/14(木) 23:21:13 ID:zpz5h7qh
617Socket774:2009/05/14(木) 23:30:35 ID:mJ+JJHSf
かっこ良すぎる
618Socket774:2009/05/15(金) 07:39:57 ID:h6bfKQA3
最上位なんて誰が買うんだよwww
とか思ってたけどOracle見積もったら・・・CPUライセンスとかの兼ね合いもあるのか・・・・。。
619Socket774:2009/05/15(金) 11:33:18 ID:pF17A0g/
oracleで使うなら、X52xxみたいにデュアルコア版が欲しいところ
620Socket774:2009/05/16(土) 14:17:14 ID:N/3xqzB4
Xeon5500シリーズ TDP60WのXeonを検証、Core i7より消費電力が大幅減

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090508/1014898/
621Socket774:2009/05/17(日) 17:16:35 ID:WsavysiZ
X58マザーでもRegisteredメモリ使えるのかな?
622Socket774:2009/05/19(火) 05:14:55 ID:l/FA703D
>>620
アイドル変わらない、性能低いだけでQ9***のs付きよりさらに魅力ないな。
623Socket774:2009/05/19(火) 16:02:53 ID:zvGjpavu
>>621
使えない。
Nehalem-WSの話題はここでいいのか?
624Socket774:2009/05/19(火) 20:10:06 ID:G0N28dO5
>>622
そりゃ本来の使い方じゃないし…
625Socket774:2009/05/19(火) 21:14:36 ID:4otnjfEd
Intel X38/X48/3200/3210+DDR2+ECC
・UP(Single-Processor)限定。
・WEB/マニュアルにてECC対応と明記。
・Intel,SUPERMICRO,TYANでX38/X48+DDR2の組み合せは無い、3000系+DDR2のみ。
・X38/X48+DDR2を求めている場合は実質ASUSかGIGABYTEの二択。

・X38+DDR2+ECC
ASUS…P5E WS PRO,Maximus Formula
GIGABYTE…GA-EX38-DQ6,GA-EX38-DS5,GA-EX38-DS4※

・X48+DDR2+ECC
ASUS…Rampage Formula
GIGABYTE…GA-X48-DQ6※,GA-X48-DS5※,GA-X48-DS4

・3200+DDR2+ECC(+On-board VGA)
Intel…S3200SHV
SUPERMICRO…X7SBi-LN4,X7SBL-LN2,X7SBL-LN1
TYAN…Toledo i3200R(S5211-1U)
ASUS…P5BV系
GIGABYTE…GA-5Y系

・3210+DDR2+ECC(+On-board VGA)
Intel…S3210SHLX,S3210SHLC
SUPERMICRO…X7SB4,X7SB3,X7SB3-F,X7SBE,X7SBA,X7SBi
TYAN…Toledo i3210W(S5211)
ASUS…P5BP系

・品番末尾※
WEB上には"DDR2 1200 memory with Intel ECC technology featuring faster speeds and higher data bandwidth"
とあるがマニュアルにはECCに関する記述が無い。

Intel VTについての補足
・M/B側の問題。各ベンダ、さらにその中でのシリーズやモデル毎におけるBIOS上でのVT-d対応の有無。
・プロセッサに依るプロセッサ仮想化機能(VT-x/i)とチップセットに依るI/O仮想化機能(VT-d)を混同している方が意外に多い。

・参考
第2回 チップ・セットに支援機能を搭載してI/Oを仮想化
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061019/251207/?ST=virtual&P=3
Intelの仮想化支援機能「Intel VT」とは?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/085intelvt/intelvt.html
CPU/システム仮想化技術/VT
ttp://mcn.oops.jp/wiki/index.php?CPU%2F%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%B2%BE%C1%DB%B2%BD%B5%BB%BD%D1%2FVT
Which chipsets support VT-d?
ttp://software.intel.com/en-us/forums/virtualization-software-development/topic/56802/

・実例
SuperMicro
→North Bridge Configuration
?Intel VT-d

FOXCONN
→Advanced Chipset Features
? VT-d
? VT-d Isoch Enable
? VT-d ATS Enable
? VT-d Interrupt Remapping
626Socket774:2009/05/19(火) 21:15:56 ID:4otnjfEd
誤爆失礼。
627Socket774:2009/05/20(水) 23:32:00 ID:U91NhGVE
628Socket774:2009/05/22(金) 23:54:08 ID:RQ9SdO7L
Intel、近日中に8コアのハイエンドCPUを発表か
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090522_intel_8_core/
629Socket774:2009/05/23(土) 00:25:28 ID:kjz60Z6h
PCIe x16が7本もあるXeonマザーが発売に、LGA1366対応

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/etc_smicro.html
630Socket774:2009/05/23(土) 09:51:26 ID:T3Tm6vrs
>>626
参考になりました。
631Socket774:2009/05/23(土) 10:23:22 ID:kyAaptr6
誰か教えてください。
XEONのDUALをやろうと思っているんですが、やっぱりステッピングが同じでないとできないのでしょうか?
E5450のSLANQとSLBBMで組めるかどうか教えてください。
632Socket774:2009/05/23(土) 11:18:04 ID:ELaSHcW3
確か大丈夫だけどな、マザボ依存かもしれんが
Intelのサイトにその辺の記述があったと記憶してるから調べてみることを勧める
633Socket774:2009/05/23(土) 12:18:42 ID:kyAaptr6
昔は、インテルのサイトにステッピングの組み合わせによる動作のマトリックスが
あったはずなんだけど、5xxxシリーズのが見つからないんですよ〜。
634Socket774:2009/05/23(土) 14:42:11 ID:QlE5M7m0
そういう時はサポート窓口探して聞いてみるといいよ
intelなにげに対応いいし、やり取りの記録が残ってると、
万一問題起きた場合でも話が早いし。
(もちろん、誘導的に答えを引き出すのもアリ)

って、54xxか
鯖メーカーが旧コア新コア確認せずに出荷してるから大丈夫じゃね?
M/B依存もあるかも。
635Socket774:2009/05/23(土) 16:24:00 ID:kyAaptr6
が〜〜ん。電話サポートは平日だけだ〜〜。

なにげに、PCメーカの構成表をみたら、同一シリーズ、同一クロック、同一電圧
しか条件が書いてないな〜。
636Socket774:2009/05/23(土) 16:53:10 ID:Th+7l9mH
少なくとも一つ前の世代のX5355ではステッピング違いでも動いてるよ。
気分的には同じステッピングにしたいとこだけど中古屋の通販で買ったら
違うのが届いた。
まあ今のところ問題なく動いてる。
637Socket774:2009/05/23(土) 20:15:31 ID:c3bvqOMP
噂の全部X16スロットのマザボで7waySLIしようぜ!
638Socket774:2009/05/24(日) 01:09:47 ID:rbYdTqDL
ぱぁ
639Socket774:2009/05/24(日) 05:37:17 ID:N2mKlB53
株屋御用達か
640Socket774:2009/05/25(月) 02:07:18 ID:4JTIPjVU
>>628
コアなオタクに馬鹿ウケ・・・ククク
641Socket774:2009/05/27(水) 16:40:12 ID:V3LyWg9C
「米Intel、8コアXeon「Nehalem-EX」の情報を公開」
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170127.html
だって。いよいよだな
642Socket774:2009/05/27(水) 17:59:38 ID:Suvrqrw6
これってやっぱり2Wayでは使用出来ないのかなぁ
4Wayまではいらないし第一マザーが高いでしょ?
643Socket774:2009/05/27(水) 18:42:36 ID:WgG/QaDX
凄いな、買うつもりなのか?
644Socket774:2009/05/27(水) 19:11:40 ID:/yDoZFM+
予算面で無理かも知れんが、2ソケット,16コアができるなら考えたいな。
E-ATXで何とか。ところでLGA1366だろうか?
645Socket774:2009/05/27(水) 20:57:53 ID:7cOF9Cfq
LGA1567。
というか、1CPUにメモリ4chつくんだから、ソケット同じはずないよ。
646Socket774:2009/05/28(木) 03:59:10 ID:jh8Ncyy6
MPってFB-DIMMになっても604じゃなかったっけ?
647Socket774:2009/05/28(木) 04:10:15 ID:p1A+PUj9
Nehalemとそれ以前の違いがいまいちわかってないようだな。
Nehalem以降はAMDのOpteronなんかと同じようにメモリコントローラをCPUに内蔵するようになった。
今までのintel製CPUはメモリコントローラはチップセット側にあった。
なので、Nehalemでは接続できるメモリch数が増やすにはピン数も増えることになる。

・・・OK?
648Socket774:2009/05/28(木) 08:31:27 ID:wrfy4nZp
ソケットなどが下位と共通でないとなると、Nehalem-EX は Xeon7400 同様、
個人の予算では手が出せそうにないな。とすると、i7に比べてかなり割高感が
ある Xeon5500 の高クロックのものの価格を半分くらいにして欲しい。
2.66GHzが50,000円くらいで良くないか?Xeon5400はCore2に対してもっと
安かった。
649Socket774:2009/05/28(木) 10:03:07 ID:8WCQ9fHB
registeredとはいえDDR3の1chに4本ぶら下げるなどわくわくが止まりません。
FB-DIMM controller→on board buffer→DDR3→register→DRAMとなると
レイテンシが素敵なことになるのは避けられませんが、それでも暴力的なまでの
容量は素敵ですなあ。
650Socket774:2009/05/28(木) 10:04:12 ID:z32UgE8D
651Socket774:2009/05/28(木) 10:15:52 ID:vYLNSYMz
古のP6を髣髴とさせる。
652Socket774:2009/05/28(木) 15:42:38 ID:4fsZjxmF
ああ、こりゃでかい
653Socket774:2009/05/28(木) 16:54:35 ID:Mwr4ewWV
DDR3 4ch/LDT 4chと似たようなスペックのG34が1974ものpin数に達してるのと比べて
Nehalem-EXのソケットが1567pin程度に収まってるのは、
FBD2インターフェースの採用とPCUの実装によるものなのだろうね。
654Socket774:2009/05/30(土) 01:10:05 ID:X1AMpxEd
>>643
ヒント:全角

>>648
920が安すぎるだけじゃね?
655Socket774:2009/05/30(土) 01:15:15 ID:s4ksCaWR
656Socket774:2009/05/30(土) 12:26:17 ID:VcBxevm4
Registeredだっての
657Socket774:2009/05/30(土) 16:28:44 ID:3iC0fh1s
だからなんだ
658Socket774:2009/05/30(土) 17:05:29 ID:s86z2MXl
ELPIDAの4GBモジュールはメーカーにも在庫ないらしいな
659Socket774:2009/05/30(土) 17:42:32 ID:06SnqBVd
>>641
またいつもの2個1かよwwwwww
660Socket774:2009/06/01(月) 00:09:39 ID:lcqJkySU
661Socket774:2009/06/01(月) 00:58:24 ID:VHgBP42j
この手のマザーに個体コンデンサが普及しないのはどうして?
662Socket774:2009/06/01(月) 01:05:30 ID:R+NFrrVu
タイマーじゃね
663Socket774:2009/06/01(月) 01:31:34 ID:trx3nHrx
無駄を省いただけじゃないか。
自作er向けのMBはやりすぎな気もするし。
664Socket774:2009/06/01(月) 01:35:25 ID:Jx9J4jP6
> 「見ているのはライバルではなくユーザー」
製品見る限りでは、MacProを強く意識しているように見えるなー

>>661
固体は劣化特性・熱耐性に優れるけど、電気的特性は必ずしも良くないよ
サーバルーム等の温度管理された環境で、しかも定格で使う分には電解液コンデンサでいいかと。
メーカーサーバの場合だと自己監視システムが常識になってて、予兆が出た段階で交換対応だったりもするし。
665Socket774:2009/06/01(月) 01:38:45 ID:4OhnYWDq
あほか。
666Socket774:2009/06/01(月) 03:23:21 ID:7v9R3mPC
>>660
目茶苦茶にうるさいだろうねえこれ。
車のアイドリング時ぐらいの騒音立てるんじゃねえ?
667Socket774:2009/06/01(月) 10:07:49 ID:uT61ZeyZ
>>664 製品見る限りでは、MacProを強く意識しているように見えるなー

えぇ、どこが?
668Socket774:2009/06/01(月) 17:14:05 ID:wX4Ccb0+
釣りだろ
669Socket774:2009/06/01(月) 23:19:31 ID:D278qsDg
社員乙
670Socket774:2009/06/02(火) 10:16:59 ID:xZ4ZZDun
X3380はこのスレ適用外?
671Socket774:2009/06/02(火) 10:36:14 ID:X86BO6bN
>>6
672Socket774:2009/06/02(火) 10:39:42 ID:xZ4ZZDun
>>671
どもです。IDが…
673Socket774:2009/06/02(火) 10:54:50 ID:X86BO6bN
x86か…
うん、このスレ的にはNehalem-EPでもIYHなんだろうけどね
まだ経済的に無理だからC2Qで勘弁シテー
674Socket774:2009/06/02(火) 12:09:20 ID:7pziwn4d
ECC memoryが使えればそれでいいんです。
675Socket774:2009/06/03(水) 11:56:16 ID:990Mg6us
>>674
載せるメモリー容量とCPUの個数の制限がある
RDIMM Unbuffered ECCの有無など。
ちゃんとMBのマニュアルにあると思うよ。
MBはSPD 1066 1333 1666 and ECCの有無等を読みだして
そのモードで動こうとするから1666を12枚刺してもダメなMBがある
本来はlatencyを9として1066で動けば良いのだけど、タコBIOS
は許してくれない。そのBIOSを直すには1066を入れて再設定が
必要・・orz 私は買い直して、BIOS設定しました。
676Socket774:2009/06/04(木) 02:28:45 ID:hsj/js4L
PCショップで安メモリ買ってきたけど、
サーバーお下がりのECCメモリと交換したが、
ECC動作させなくても、ECCメモリは信頼性が全然違うな・・・
677Socket774:2009/06/04(木) 05:16:20 ID:i1TwP/Ov
>>676
文章の意味がよくわからないが、たぶんそれは信頼性ではなくて信頼感。

non-ECC DIMMをECC DIMMで置き換えたら謎のハングが減りました、
元のメモリに戻したらまた増えました、というのが信頼性。なんかよくわからない
けどとにかくすげえ、というのが信頼感。君のは後者。
678Socket774:2009/06/04(木) 20:31:57 ID:SwULmCcw
うましかな自作板ならではの書き込みw
679Socket774:2009/06/04(木) 23:10:37 ID:O0a/JZNF
無効にして使うなら余計なもん付いてる分不安定な”気”がする
680Socket774:2009/06/08(月) 06:33:13 ID:bPrc+ceI
>>664
Mac Proを意識してるんじゃなくて、言葉通りMac Proを導入しているユーザーが結構いたんだろ
681Socket774:2009/06/08(月) 12:39:20 ID:ZnHNV2L/
Xeon5500シリーズ使っている人教えてください。
Intel S5520HCやSupermicro X8DTH-iFのマニュアル見てると、
電源コネクタが24pin+8pin+8pinみたいなんですが、これって両方の
8pinを使用しないと使えないんですかね?
素人な自分は8pinが2個ある電源って見たこと無いんですが…
4pin→8pin変換してやるのがフツーなんでしょうか?
682Socket774:2009/06/08(月) 17:25:45 ID:ubW1pEAW
>>660
しっかし不細工だよね。
683Socket774:2009/06/08(月) 17:46:32 ID:avRJlmKM
ん・・・俺は結構こういうの嫌いじゃないが
684Socket774:2009/06/08(月) 20:11:53 ID:T7wycqK/
>>682
ワークステーションスレでは絶賛だったがw
685Socket774:2009/06/08(月) 20:41:01 ID:sAHzidgj
>>681
電流量にもよるが4ピンペリフェラルコネクタを1個使用し、
ミニ4ピン電源ATX 12Vコネク2個に変換可能
686Socket774:2009/06/08(月) 21:07:48 ID:sAHzidgj
>>677>>676
そうね ECCついていれば当然その分速度は遅くなる
でも ECC(4bit)ついていれば、訂正機能で復元可能。

遅くなるデメリットを避けるために一旦DIMM基板上のバッファで受けてから
各SDRAMチップに分配接続する→Buffered DIMM(Registered DIMM)。

そうでないものがUnBuffered DIMM こちらでは大容量のメモリー搭載は
CPU側に負担がかかるので CPUあたりで3-4枚、までで それ以上は普通しない。
687Socket774:2009/06/08(月) 21:09:30 ID:cwE52ty3
(´・ω・)Westmere-EP出るまで、きっともれ生きてないお・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/425/425565/img.html
688Socket774:2009/06/09(火) 00:46:07 ID:nNyf8fs7
>>686
> そうでないものがUnBuffered DIMM こちらでは大容量のメモリー搭載は
> CPU側に負担がかかるので CPUあたりで3-4枚、までで それ以上は普通しない。

まじっすか
689Socket774:2009/06/09(火) 00:53:20 ID:+WdBQpIO
>>687
そうなんだ
690Socket774:2009/06/09(火) 00:53:46 ID:ZGBetvVa
>>686は全角くんか?ようやく中学生並のレスになったな。
691Socket774:2009/06/09(火) 01:18:46 ID:DPa0V2RO
>>681
ペリでは容量が足りないのでPCI-Exを改造した
ちなみに8ピン1個でもとりあえず使えるけど不安定
なのでおすすめできぬ
692Socket774:2009/06/09(火) 22:01:26 ID:YpjZiCUO
>>681
>8pinが2個ある電源

900〜1000Wクラス探せばあるよ
693Socket774:2009/06/10(水) 06:14:50 ID:R17pLE6m
>>681
買ったまま放置していたPSL-6C00Vを見たら8P*2対応だった。

http://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=18066
http://pic.xfastest.com/lsi/zippy1200/06.jpg
提供一組ATX 24P、一組EPS12V 8P、一組ATX/EPS両用4P+4P接頭
694Socket774:2009/06/11(木) 07:42:17 ID:rZyG0NbV
>>681 当方もXeon5500のマザーのほとんどが24+8+8を要求しているのを
知りませんでした。普通のEPS電源はせいぜい24+8+4で、24+8+8は>>692
書かれたように、不必要に高容量の電源でしか見つかりません。ASUSの
ボードは24+8でよいようですが、サーバー用としてはASUSはどうですかね。
695Socket774:2009/06/11(木) 08:28:33 ID:A49nNVjD
W5580で130W
12Vだと約11A
田コネクタだと1本5.5A

粗悪品のケーブル・コネクタだと燃えるな
696Socket774:2009/06/11(木) 23:39:22 ID:d8RGw4DK
不必要に高容量の電源で余裕を持って使うスタンスだからとしか言えない
697Socket774:2009/06/12(金) 01:00:13 ID:OaBKuoCl
その昔、メインボードの電源コネクタに KURE-556 ぶっかけて使ってたことある俺ガクブル
698Socket774:2009/06/12(金) 08:03:24 ID:sTfPgrT8
なぜCRC-556
699Socket774:2009/06/12(金) 17:42:45 ID:Eb4s7gE4
「不必要に高容量の電源」とか言ってる奴らには
おそらくXeon自体も不必要だと思う
700Socket774:2009/06/12(金) 19:26:03 ID:cT5JDqh/
必要量を大幅に上回る大容量の電源ユニットを使うのは初期コストとランニングコストの両方で単なる無駄だと思うが・・・
自作だと厳密に必要な分だけを見積もるって言うのは難しいから、多少の無駄は避けられないけど。

無駄に大容量の電源を使ったからといって信頼性が向上するわけでもないしな。
信頼感は向上するだろうけどw
701Socket774:2009/06/12(金) 23:32:25 ID:Dob2B7rE
>>698
かたくて抜けないからCRCさしてみた、と予想
702Socket774:2009/06/12(金) 23:35:27 ID:Dob2B7rE
>>694
サーバー用=定常稼働+複数ユーザー利用 と勝手に判断すると、ある程度の投資はしゃーないというのが自分の感覚
703Socket774:2009/06/12(金) 23:40:59 ID:ukiku9u2
自作用の電源の公称容量なんてメーカーが適当に言っているに等しいからなあ。
しかも大容量を謳う電源ほど、安定性より、とりあえず大容量を流す
方に力点を置いているし。

秤にかけて重さを測ってその重さで決めた方がまだまし。
704Socket774:2009/06/13(土) 01:58:17 ID:QK5k+i8X
705Socket774:2009/06/14(日) 08:44:29 ID:S4A7pD98
新しく出たIntel/S5500BCはどうも24pin+8pinのようですね。一方、
Intel/S5520HCは24+8+8ですが、マニュアルには最低550Wと書かれて
いるので、電力量が1000W必要とされているわけではなく、コネクター
形状の問題のようです。24+8+4は多くのEPS電源で利用できるので、
インテルのボードによく付属しているような4ピン→8ピンの変換
アダプターがあれば良さそうですね。

ただし、TyanのボードはCEBのものでも1000Wを要求しています。
サーバーとはいえ、このご時世に1000Wでは5400に戻った方が良いと
いうことになります。
706Socket774:2009/06/14(日) 09:25:09 ID:rzrB0wX4
●のボードだと最低550Wになってますね。
5400の頃は700W要求するボードもありましたから
5500になって確実に要求電力量は減ってると思いますよ。
707Socket774:2009/06/14(日) 09:43:43 ID:1d2MxBZb
そんなに電力いるの?
積んでいるディスクの量にもよるけど、やっぱ100W台で運用したいんだが
(できれば100W以下)
24時間つけっぱなしにするし
708Socket774:2009/06/14(日) 11:19:03 ID:rzrB0wX4
>>707
ちょwおまwww

釣りでないとしたら出入りする所を間違えてるぞw
709Socket774:2009/06/14(日) 11:30:21 ID:1d2MxBZb
>>708
今まで省電力版のXeonを高いお金を出して買ってきたんだけどな
ファンレスにすることも有ったし
(最近省電力版のXeonは手に入りやすくなったw)
RAIDは当然だし、4台はディスクをつないでいる

それでもワットチェッカーで見ると100W台だったので、1000W、550W、700Wを要求するって話にマジでびっくりしてしまった
710Socket774:2009/06/14(日) 11:43:10 ID:zjpisyMU
以前コンセントでの実際の電力消費を測ったことがある。

仕様→M/B:X7DCA-L, CPU:E5430*2, RAM:DDR2-REG.ECC 2GB*6,
VGA:on board, HDD: 1台.
消費電力→idle: 97W, 8Core-full稼働: 196W.

Xeon5400 ではこんなものだった。FB-DIMMでもこれに100W
余りを加えるくらいだった。X7DCA-Lは効率がかなり良い方では
あるが、Xeon5500でもこの程度は期待したい。WS用途なら
電源に余裕を持たせても550Wで十分にして欲しい。エコの
御時世1000Wなど論外。
711Socket774:2009/06/14(日) 12:33:29 ID:Ke6+qkxL
エコ(笑
712Socket774:2009/06/14(日) 12:35:54 ID:1d2MxBZb
>>710
やっぱ、そうだよなあ
びっくりした
713Socket774:2009/06/14(日) 14:01:30 ID:zjpisyMU
エコを笑っちゃいけない!

個人的にゲームやって200Wが500Wになろうが、電気料金が少し
増える程度でお終いかも知れない。しかし、何十台、何百台も
WSやサーバーを揃えなきゃならない所が増えているのが現状だ。

仮に50台のコンピュータがFB-DIMM時代のMacProだとすると、
消費電力は一台500Wを超えるので25kWは食う訳だが、これをほぼ
同性能(メモリ制限があるが)のXeon5400/Reg.ECCで置き換えると
一台200Wなので10kWで済む。

その差15,000Wの発熱がビルの一室で発生する状況を御存知か?
灼熱地獄で並の冷房じゃ間に合わない。双方の電気料金も莫大
になる。公共機関ならこれを税金で払っている訳だ。1台につき
10Wでも20Wでも減らしたいのが世の趨勢というものだ。
714Socket774:2009/06/14(日) 15:23:54 ID:EzQXq8/0
個人ユースだから24時間鯖回してないで
必要なときだけ電源入れる 立派なエコだな
715Socket774:2009/06/14(日) 15:59:38 ID:Ke6+qkxL
>>713
おい団塊のオッサン、ここは自作で Xeon を使おうって趣旨のスレだぜ。
投稿内容がスレ違いも甚だしいうえ業務で自作機を使うとは非常に考え難い。
おとなしくベンダーからブレードサーバー買って VM で仮想化してろカスが。
716Socket774:2009/06/14(日) 17:04:54 ID:ofE5ngCM
> インテルのボードによく付属しているような4ピン→8ピンの変換
> アダプターがあれば良さそうですね。

電源の4ピンから8ピンへのアダプターって市販されているのでしょうか?
そして問題なく変換されるのでしょうか?
717Socket774:2009/06/14(日) 17:07:55 ID:UQGobuqw
変換したところで出力が変わらんのだから、ほとんど意味なし。
718Socket774:2009/06/14(日) 17:08:29 ID:uSdxSPyF
売ってる。問題ないかどうかは電源ユニットからの給電能力次第。
719Socket774:2009/06/15(月) 07:10:16 ID:oA11UKAE
返信有り難うございます。

>717 4ピンのまま8ピンソケットに刺せということでしょうか?24+8だけでは
心許ない気が。

>718 ビデオ要らないので私も出力は多分200W以下。550Wの電源で十分と思い
ます。変換できれば電源の選択肢が大幅に増えます。少し5500にする気が
出てきました。宜しければアダプターどこで売っていたか教えてください。
720Socket774:2009/06/15(月) 22:42:09 ID:JhYl/4x1
>>719
ainexや、ジャパンバリューの、自作用のケーブル類を売ってる店ならどこにでもある。品切れでなければ。
秋葉原なら、淀、祖父、ツートップ、zoneなどなど

ATX12V 4ピンメス → EPS12V 8ピンオス
http://www.ainex.jp/products/px-002a.htm

電源が、マルチレールでレール当たりの容量に不安があるなら
ペリフェラル4P (オス) → ATX12V (オス)
http://www.ainex.jp/products/px-006.htm
これを併用して、別レールからとればいい。

使っている電源の型番も書いてみると、
親切な人が相談にのってくれるかもしれないよ。
721Socket774:2009/06/16(火) 07:46:15 ID:9Ly8BuDS
>>719です。詳しい情報、有り難うございました。大変参考になりました。
722Socket774:2009/06/16(火) 08:37:32 ID:p6iqU6KZ
phenomとi7と両方組んだんだけど。
異常にスペックが高い馬鹿マシン組みたくなってきた。
それで、Xeonのママンってどれが良いとか全然わからん。最高幾つまで載せられるママンあるのかな。
PCIeのテンコ盛りってのは少ないよね。
723Socket774:2009/06/16(火) 10:29:25 ID:VMMphb2N
X7QCE+XEON X7460*4で良いんじゃない?
724Socket774:2009/06/16(火) 17:38:42 ID:WavAHDH6
自称北米在住の>>722ことID:p6iqU6KZを
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244586580/
からこのスレで責任とって引き取ってくださいはっちゃけすぎで気持ち悪いです

725Socket774:2009/06/16(火) 21:29:45 ID:azd1RoF+
>>722
SX-9をレンタルすれば?
726Socket774:2009/06/16(火) 22:23:25 ID:IsCQZ0z2
727Socket774:2009/06/16(火) 22:56:53 ID:0z7cFJQH
みんな優しいな。
728Socket774:2009/06/17(水) 00:09:59 ID:yuRR2P/0
オプはだめなのかオプは
4CPUすぐできるぞ
729,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/06/17(水) 00:21:54 ID:Vn9TA+b2
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     | 
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
730Socket774:2009/06/17(水) 00:24:07 ID:yuRR2P/0
すまんかった
731Socket774:2009/06/17(水) 00:50:54 ID:NYmT7XP2
申し訳ございません
732Socket774:2009/06/17(水) 08:01:28 ID:KhAm6SVh
俺が悪かった。
733Socket774:2009/06/17(水) 17:22:04 ID:iSKaoLXk
>>709-710
低消費電力スレにでも行けばいいのに

低消費電力 自作PC Part39【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245224239/l50
低消費電力 自作PC Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236320909/

>>714-715
ですよねー
734Socket774:2009/06/17(水) 23:27:57 ID:4Iao6PSF
Nehalem-EXの価格って未だ判りませんよね。やっぱり7000シリーズと同様
なのかな?
735Socket774:2009/06/18(木) 03:11:53 ID:yegbFjYe
736Socket774:2009/06/18(木) 09:39:07 ID:lnobEV5Y
待ってるんだけど DDR3 Reg.ECC なかなか下がらないね。

5500が売れてないことが理由かな?アーキテクチャーは新しい
とはいえ、処理速度も電力消費(Reg.使用)も5400からそう
改善されてない上にちょっと高いからね。或いは、安いUnbuf.
メモリの方に需要が流れてしまっているのかな。
737Socket774:2009/06/18(木) 17:44:15 ID:qYa5x/K1
738Socket774:2009/06/18(木) 19:44:40 ID:k4AIXqRt
ペン3の1,13とXEON1,6(しんぐる)ってどっちがエンコード系は早いですか?
739Socket774:2009/06/18(木) 22:23:09 ID:hRzR+Qgk
740Socket774:2009/06/18(木) 23:40:19 ID:hCXHSqJn
>>737 成る程。そんな感じでしょうか。
741Socket774:2009/06/19(金) 13:10:02 ID:Y4smK/pP
742Socket774:2009/06/20(土) 01:37:46 ID:bj3uh2vP
743Socket774:2009/06/20(土) 22:36:03 ID:AEyqylmF
またOp鯖厨に転向しようかぁ
744Socket774:2009/06/21(日) 00:04:37 ID:tFJvmYw0
次のイスラエルまでその方がいいかも
745Socket774:2009/06/21(日) 00:27:14 ID:a2NmxZci
性能から見れば今Opteronを選択する理由はあまり見つからないなあ・・・
メモリはDDR2のほうが安いのでコスト面ではありだけど。
746Socket774:2009/06/21(日) 07:32:01 ID:jw6PPkAO
OPはnforceなのがイヤだ。
早くRD890出してくれ。
747Socket774:2009/06/21(日) 14:22:35 ID:HAkvJLn0
プレストニアコアの3,0ghzのxeonにプレストニアコアの
2,4ghzリテールクーラー&ヒートシンクは力不足でしょうか?
748Socket774:2009/06/21(日) 16:26:35 ID:hAskZ80Y
>>747
大丈夫じゃないかな、
同じプレストニアコアのリテール品なら同じクーラーがついてるはずだし。
749Socket774:2009/06/21(日) 23:09:04 ID:AbS1lJTA
cpuの載せ替えなんか考えずに、さっさと買い換えた方が良いよ>プレストニア
Dellの3万円PCに劣る速度しか出ない。
750Socket774:2009/06/22(月) 11:38:58 ID:wZ4ViECD
XEONってはじめてなんですが、
CPUをソケットに乗っけて、シンク固定プレートとりつけたら
あとはシンク&ファンを乗っけるだけでいいんですよね?
751Socket774:2009/06/22(月) 16:49:52 ID:XrI6vJAi
FSB533のnocona無いよね?
64biit使いたいよう・・・/。
752Socket774:2009/06/22(月) 20:45:12 ID:fAaU5nlU
>>750
いろんなXeonが有るから
753Socket774:2009/06/22(月) 23:12:33 ID:mRQCGzcT
>>750
だいたいあってる、大丈夫。
754Socket774:2009/06/25(木) 12:07:11 ID:+1OAij05
>>746
RD890には逆に飛びつけないよ…

AMD8000系の直系出てくれないかなあ
USB糞でもいいから
755Socket774:2009/06/25(木) 18:51:42 ID:KzuRxl9h
W3580でOCしたい

i7じゃVT-d有効化された板がないECC使えないEPTつかないnehalemで追加された命令全部使用できない

756Socket774:2009/06/25(木) 19:03:00 ID:KzuRxl9h
ごめ
EPTはついてたわ

Lynにもつくかどうかわ判らんけど
757Socket774:2009/06/25(木) 19:29:35 ID:4PBtgvp8
VTはvProの一部なんだから付かないわけがないだろ
最下位品では無効にされる可能性が一応あるけど
758Socket774:2009/06/25(木) 21:13:55 ID:KzuRxl9h
>>757
ん?
vProの話なんて誰がしたんだ?
759Socket774:2009/06/26(金) 12:49:02 ID:JvzsUyMD
2.26をデュアルで積むのと
2.53をシングルで積むのどっちが良いと思う?

主な用途はCG作成。
レンダーのこと考えると2.26デュアルの方が良いかな?
760Socket774:2009/06/26(金) 13:18:38 ID:jmhYXWdQ
>>759
構成は?
DP2コアとUP4コアとか

あとソフトにもよるんじゃね
マルチ対応してないと意味ねぇし
761Socket774:2009/06/26(金) 13:30:28 ID:JvzsUyMD
すまん。
5500の2.26と2.53だね。
ソフトは対応してる。
762Socket774:2009/06/26(金) 13:32:06 ID:JvzsUyMD
すまん…
E5520(2.26GHz/8MB/1066MHz)と
E5540(2.53GHz/8MB/1066MHz)だ。
763Socket774:2009/06/26(金) 13:58:23 ID:jmhYXWdQ
それくらいのクロック差だとコスト無視ならDPのほうがいいんじゃないかな
764Socket774:2009/06/26(金) 14:32:17 ID:JvzsUyMD
価格的にはほぼ同じだったからE5520(2.26GHz/8MB/1066MHz)×2にした。
765Socket774:2009/06/26(金) 20:11:09 ID:bFjUnUwB
>>764
それで正解
766Socket774:2009/06/27(土) 04:45:59 ID:z+Y6VcFL
767Socket774:2009/06/27(土) 14:20:29 ID:wTjGFNec
>>755
全部ってSSE4.2も?
768Socket774:2009/06/28(日) 01:15:19 ID:fiGOSC04
sse4.2は通るんじゃなかったっけ
ってスレ違いだな
769Socket774:2009/06/29(月) 14:23:28 ID:cP4ujYFH
今ノートでペン3の1,13で
フォトショップエレメンツしながらテレビみたりしてるですが
プレストニアコアの2,8デュアルにかえるとバク速&安定に感じますか?
770Socket774:2009/06/29(月) 18:08:58 ID:+AuBl67A
32nmまだー????
771Socket774:2009/06/29(月) 18:51:56 ID:LGU5ixkh
>>769
ネタにマジレス。

プレストニアの2.8x2がメイン機だが、これからの季節はつらいぞ。
HTもオンにできんし。
どういう経緯でそれを使う気になったのかは知らんが、DELLの安いのでも使ってろ。

というか、PenBのノート、酷使し過ぎw
772Socket774:2009/07/05(日) 05:37:07 ID:y1Ifkrcn
Super●のX8DTL-i

Tyan の S7002(S7002WGM2NR)
の、どちらにするかで迷ってます。

SASはArecaを別途指すのでオンボのは使いません。

X8DTL-iはPCIe-x16スロットの信号線がx8な事のみ不満です。
S7002はSASが不要な事以外は仕様的に大満足ですがメーカーとして嫌な思い出が有ります。

欲しいのは
ATXサイズのNehalem-EP母版
メモリが3ChのDDR-3がCPU辺り3本
PCIe-x16 Gen2 × 1-Slot
PCIe-x8 Gen2 × 1-Slot(但しx16スロットから2段以上離れている)
オンボIEEE1394又はPCIスロット
S-PDIF出力又はPCIe-x1以上のスロット1個

こんな感じです・・・
773Socket774:2009/07/05(日) 10:24:57 ID:pAeHOlkH
ATXサイズのデュアルも例外なく電源との愛称はきびしいのですか?
774Socket774:2009/07/05(日) 18:45:12 ID:qje1eoyP
少しは頭使えよ。会社やめさせられるよ。
775Socket774:2009/07/06(月) 01:08:07 ID:D52ysR2U
>>774
さっさと ハロワいってこい
人の心配までしなくていいから
君と同じような人はそうそういないから
776Socket774:2009/07/06(月) 08:27:16 ID:6bGhynKO
>>775
調べる頭はあるよ。ない君よりは。誰も相手してくれなくなるよ。
777Socket774:2009/07/06(月) 09:35:43 ID:yVaHy97v
>>772
●でその仕様のATXは無い。
素直にExt-ATXまで視野に入れてX8DAi買っとけ。
サイズ以外は全て要望満たしてるだろ。
778Socket774:2009/07/07(火) 01:27:12 ID:pQtEHe9V
>>777
ありがとう!
けど、Ext-ATXだと、RAIDを組んだ時のホットスワップ用のラックのサイズ
まで考えて、収まるケースって考えると●純正品しかないんで・・・
●純正ケース買うのだったら、いっそのこと X8DAH+ までいっちゃおっかな
と・・・
779Socket774:2009/07/07(火) 18:12:52 ID:ptzLHrYQ
>>778
Ext-ATXでも純正以外にデカいケースあるだろ?
もしくはHDDは外付けにしてしまった方が良い。電源への負担を考えてもそっちがお勧め。
780Socket774:2009/07/08(水) 01:25:34 ID:txN1Liq2
>>779
ちょっと考え直しました・・

母版:●X8DTL-i
電源:PSU-1300ATX-12N(入手できればですが・・・)
CPU:W5580 x2(但し、とりあえずはE5530で6コア待ちするかも)
MEM:DDR3-1333 ECC Reg x6
Slot-6:GeForce-GTX295
Slot-5:
Slot-4:ARC-1231ML + 2G + BBU + X25-M80Gx8 RAID-6
Slot-3:Sound Blaster PCI-Ex X-Fi Titanium Pro
Slot-2:
Slot-1:IEEE-1394 card

X8DTL-iはPCIe-x16スロットの信号線がx8なのですが、Gen2という事も
あって、影響は無いだろうと考えています。

以下を水冷しようと思ってます。
CPU/GTX295/ARC1231ML/5500NB/電源
(但し、5500NBはスペース的に水枕が設置出来ない可能性大ですが)

以下は様子見で水冷化を検討します。
MEM/SSD
781Socket774:2009/07/08(水) 11:55:00 ID:oyh0IEjA
>>780
何をやりたいのかいまいちわからない構成だ
782Socket774:2009/07/08(水) 19:20:46 ID:UgxMbOiz
理由が無くてもいいじゃないか。
783Socket774:2009/07/08(水) 20:49:58 ID:aKQfgB+r
お邪魔します、今、Q9450を使ってるんですが、フォトショップでの大量のメモリを使用
するので(現在は16GB)現在のXeonが良さげなこともあり色々調べて
AsusのZ8PE-D18ってマザボをターゲットに入れてるんですが..こちらでは
テンプレにも話題にも上ってないんですが、使用されている方、いませんかね?
こいつならお手軽に36GB、将来的に4GBモジュールが下がれば72GB(それは
さすがに無いと思いますが)組めるし、拡張スロットの配置も理想的(グラボを
三枚積むので)なのですが...今はまだXeonが高いのでもうちょっと待ってから
特攻したいなぁ〜なんて思ってます。
784Socket774:2009/07/08(水) 21:17:59 ID:BlLjedbH
>>783
総額幾らかける気だw
どこかのマンガ屋さんか絵描きさんか?
残念ながらサーバ用マザボを個別にレポできるほど人口いないはず。
線引きがちゃんとできないと自作の方が高くつくぞ
価格はじょじょに下がるが新型が出るのも時間の問題。
Mac ProにしとけMac Proにw
785Socket774:2009/07/08(水) 23:00:43 ID:SvcY2tZn
>>783
> こいつならお手軽に36GB、将来的に4GBモジュールが下がれば72GB(それは
> さすがに無いと思いますが)組めるし、

お手軽に・・・って、値段の話だよね?(スロット足りなきゃ手軽も何も無理だし)
RegECCじゃないとそこまで積めないって判ってるよね?
786Socket774:2009/07/08(水) 23:19:40 ID:CVNPu+OF
Xeonマザーでグラボの3Way対応なんてあるんだ
サイトで調べてないからわからなかったけど通常のグラボ?業務用じゃなくって?
787Socket774:2009/07/08(水) 23:23:25 ID:aK6fp4ID
>>783
そこまでするのにASUSはないわな
今までテンプレにもなってないんだから訳はわかるだろ
788Socket774:2009/07/08(水) 23:25:38 ID:aKQfgB+r
>>784,785
レスありがとうございます。 自分もECC Regesteredのメモリは使ったことがない
のですが、ふつーのATXマザーでDDR3の4GBモジュールで24GBを達成するよりも
2GBのECC DDR3で36GBを構築する方が安いじゃんってのが決め手になったのですが
これでいいんでしょうか? まだこのメモリで決定ってワケではないですが
一万以内ならそこそこ選択肢があるようなので、いけるかなと思ったんですが。

http://kakaku.com/item/K0000041270/
789Socket774:2009/07/08(水) 23:31:30 ID:W0FzY5QM
UDIMMだりょ
790Socket774:2009/07/09(木) 00:05:25 ID:GGVaZ8v3
>>781
特に何をやりたいとかの特化した目的は無いです。

パソコンとして普通に使うのにストレスを溜めたく無いので、
出来るだけ快適な状態を目指してます。

普段は、
・メール
・ブログ
・2ch
・サイト巡回、主に PC Watch、NikkeiNET
・ゲーム(KOEI系がメイン)
・DVDやBluRayの視聴
・DV形式やAVCHD形式で撮影したビデオの編集とエンコ
・お絵かき(WACOMのタブレット持ってます)
・持ち帰った仕事(稀ですが・・・)
などなど、ごく一般的なホームユースです。
791Socket774:2009/07/09(木) 00:37:16 ID:jsdLAZ0n
>>788
メモリースロットをフルに使うと速度が落ちるよ
たとえば12DIMMだと
DDR3-1333*12で1066になるし
18DIMMだと
DDR3-1333*18で800まで落ちる

だから現在DDR3-1333/4G*6(24G)で使ってる
792Socket774:2009/07/09(木) 02:01:37 ID:GGVaZ8v3
>>791
FB-DIMMだと落ちないよね。
発熱問題さえなければなぁ・・・
確かNehalem-EP母板でIntelがFB-DIMMバージョンも出してたような記憶が
あるのだけど、、、先ほどHP見たら無かった・・・
793Socket774:2009/07/09(木) 08:37:17 ID:U21nuXlY
>>792
それキャンセルになった。

>>788
フォトショップ用途ならHDDはSSDにした方が良いかと。
もしくはテンポラリ用に15000rpmのSASを8台くらいでアレイを組んでください。
794Socket774:2009/07/09(木) 10:30:34 ID:/FY+wACT
>>793
Photoshopの超重量級幻想はどこまで続くんだよw
テンポラリは20GBもあれば十分だからRAMDISKで問題無い
795Socket774:2009/07/09(木) 10:30:38 ID:OLAoHh6u
SASでアレイ構築するならSSD使うだろ、普通は
SASアレイに比べたらIntelのX25-Eですらオモチャみたいな金額だ
796Socket774:2009/07/09(木) 10:58:01 ID:/FY+wACT
>>795
そんなこと無いよ。
Savvio15k.2の146GBでも5.5万円じゃん 73GBなら4.5万
Cheetah 15k.7の146GBだと13万だけど、15k.6 146GBだと2.8万
797Socket774:2009/07/09(木) 11:34:23 ID:p6kddUGr
SASだとケース電源エアフローにRAIDカードと面倒な点が多すぎる
Intel SSDにオンボRAIDが楽で良い
798Socket774:2009/07/09(木) 11:37:18 ID:CXocKYxg
>>783
前提として
Windows 7(64bit)+Photshop CS4(64bit用)
って組み合わせだと思っていいのかな?
そうでなきゃメモリ大量に積んでもRAMDISKにしか使えないよね?

SUPERMICROだとメモリスロット18なんてのもあるけど
扱うファイルの最大サイズを考えた方がいいかと。
4GBサイズしか扱わないなら、12GBあれば十分なわけで
それだったらI7 920を4GHz駆動してメモリ12GBのが速いだろうし。
10GBサイズを扱うにしても、4GBx6=24GBのが速くて安く済むような?
799Socket774:2009/07/09(木) 11:41:32 ID:R1/hTeh5
ここでPhotoshopマシン買えば?
http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/20090228/1235761587

それかMacProにVista64あたり入れるとか。
800Socket774:2009/07/09(木) 11:57:46 ID:CXocKYxg
JUNSは悪評もあるみたいね。
水冷を勧めるけど知識が浅いとか
(アルミと銅の水冷パーツを使ってるetc)
801Socket774:2009/07/09(木) 12:18:27 ID:kzLhQGEG
おまいら先に予算出と見積もりしてやれよw
802Socket774:2009/07/09(木) 14:14:55 ID:OLAoHh6u
>>796
SAS対応のRAIDカード/インターフェースカードの値段だけでも凄いぞ
特に多チャンネルの場合は

しかもランダムアクセスやアクセスタイムはSATAのSSDの方が単機でも軽く上回る
加えて騒音発熱対策を色々し始めたら、軽くSSDの購入金額を越えるし、手間も相当なもんだ
803Socket774:2009/07/09(木) 14:25:40 ID:8l6yQJDY
自作スレで言うのも何だがhpのZ800はどうなんだ?
804Socket774:2009/07/09(木) 14:44:17 ID:9IwZ2KlK
>>803
専用スレじゃ評判良いよ。

【hp】個人向けWorkStation【DELL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1188037145/
805Socket774:2009/07/09(木) 14:46:34 ID:8l6yQJDY
>>804
専用スレみるの忘れてた…
さんくす
806Socket774:2009/07/09(木) 14:49:07 ID:/FY+wACT
>>802
DELLのSAS6i/Rが8ポートでホストRAID
オンボードと対比するのならこれで十分だろう?
オクで1万強

>SASアレイに比べたらIntelのX25-Eですらオモチャみたいな金額だ

これに反論しただけで、どちらが総合で優れているとかそういう話はしてないよ。
807Socket774:2009/07/09(木) 19:32:08 ID:sfE8S+Hx
身分不相応なスペックで組もうとしている>>788です、様々な意見ありがとう
ございます。 現在は16GBのうち半分くらいをRamDiskにしています。
(64ビットネイティブアプリなのに超高速なテンポラリ領域が8GBはないと
遅くなる、メモリを使い切らなくてもテンポラリにずんずん書き込むためだと
思われる) 一時期は、ストライピングでテンポラリドライブを高速化しよう
と思っていたのですがインテルのSSDつかって10万のRaidカード
買っても転送速度は1GB/Sを超えるかどうか、メモリやRamDiskなら5GB/Sを
超えるからやっぱりストレージではどう頑張ってもダメかなってのが率直な
感想だったのです(以前に600MB/Sのストレージ作ってみたけど、まったく
作業速度は改善がなかった)
メモリの速度が遅くなるというのは知らなかったです、勉強になります。
とりあえず、>>788のメモリでいけるなら金額的にはOkなのでそっちで
いきます、PC-6400相当まで下がるのは切ないけど、デュアルチャネルもシングル
チャネルも体感速度はほとんど感じなかったのでたぶん、一緒!うん!!
●も検討してみますです、それにしてもこちらの住人さんは真面目というか
きちんと話題にのってくれる方が多いですね、少しなごんだ。( ´ω`)

808Socket774:2009/07/09(木) 20:50:32 ID:yjcpfWa4
32nmまだー????
809Socket774:2009/07/09(木) 22:14:11 ID:OLAoHh6u
>>806
そんで結局、SASのHDDを何台寄せ集めればSSDと同等の速度を出せるの?
Sqは簡単に出せるけど
810Socket774:2009/07/09(木) 22:30:24 ID:/FY+wACT
>>809
何台?
そんなの2台で十分すぎるほどおつりが来るよ。
特にテンポラリとして使うのなら、ランダムライトの性能が違いすぎる。
811Socket774:2009/07/10(金) 00:01:54 ID:jsdLAZ0n
いくら速度が速くても耐久性じゃSASには勝てんだろ
812Socket774:2009/07/10(金) 00:21:06 ID:qXYa+5US
こうやってアクセスする度に書き込みが発生しているわけだしな。
813Socket774:2009/07/10(金) 13:46:13 ID:pz3L6LxB
>>810
SSDのランダムアクセス性能分かって言ってる?
たかが2台じゃどうもならない。8台やら12台やら集めても届かんだろ

>>811
少なくとも耐衝撃性能などは圧倒的にSSD有利
書き込み回数に理論的な制限がない分はHDD有利だが、駆動部分の寿命考えれば、まぁイーブン

>>812
少なくともネットや2chぐらいじゃ、それこそ5年や10年は大丈夫だな、間違いなく
814Socket774:2009/07/10(金) 14:52:14 ID:kF20Lb56
確定でない情報のリスク管理は人それぞれってことで
815Socket774:2009/07/10(金) 15:38:13 ID:eRNMgsZu
SLCなら帯域目一杯使って書き込み続けても寿命が来るのは10年後とかだぞ
816Socket774:2009/07/10(金) 15:44:29 ID:WwdifoCN
お前らいい加減スレ違いってことに気付け
SASスレかSSDスレでやれ
817Socket774:2009/07/10(金) 16:23:09 ID:zFEqrzKE
SASスレでもお断りですよこんなの
818Socket774:2009/07/10(金) 18:28:36 ID:eY2IEv32
>>816
DBなんかで使ったら1年で死亡だよ。
819Socket774:2009/07/11(土) 01:41:17 ID:8bvF9PgE
壊してから言え
820Socket774:2009/07/11(土) 08:49:38 ID:ktF66bYv
壊してるわ。同時に導入した5台一斉にdだわ。
脳内ユーザーは失せろ。
821Socket774:2009/07/11(土) 09:00:17 ID:3yKo/UKo
証拠写真うpうp
822Socket774:2009/07/11(土) 13:42:08 ID:yWXUAAFa
>>820
それってSLCだよな?型番は?
DBって具体的にはどの程度?規模は?

詳細よろ
823Socket774:2009/07/11(土) 14:29:20 ID:u46hlaTi
うちんとこSSD導入検討してるよ。
消費電力が他の選択肢に比べて有利だから、他社も考えていると思う。

参照系DBを入れてDBの作業領域を他のデバイスにしとけば、
スペック上の問題はどこにもない。
824Socket774:2009/07/11(土) 15:38:06 ID:ktF66bYv
>>822
あんまり詳しく書くと守秘義務違反になりかねんから
おおざっぱにしか書けないが

国内メーカーの工業用SPEC。もちろんSLC
DBの用途は某有名オンラインゲーム VMwareで仮想化。
24-365で動きっぱなし。
解析に出したら見事に書き込み上限に達してた。
825Socket774:2009/07/11(土) 16:49:41 ID:PO7Az9Ip
使用期間は?
826Socket774:2009/07/11(土) 20:29:32 ID:Nq2Y53wq
自作でNehalem-EP使う人って
科学技術計算とデザイナー系(絵描きや漫画家さんも含む?)とゲーマー?
827Socket774:2009/07/11(土) 21:00:46 ID:ykuHF5Tz
5100チップセットってFB-DIMMじゃなくて ECC DDR2対応らしいけど普通の
DDR2でも使えるもんなんですかね? 運が良かったり相性がクリアされてれば
動く時もあるのか、そんなことは絶対ないのか、誰か動いてるよって人います?
828Socket774:2009/07/11(土) 23:12:27 ID:99Asyd87
>>827
むしろnon-ECCなメモリで動くマザーがあるのなら教えて欲しい。
829Socket774:2009/07/11(土) 23:18:24 ID:ykuHF5Tz
>>828 さんくす、そこんところ、全然分からなかったので助かる。
(というのも過去ログでNon-ECCでも動作リストに載ってる〜みたいな
記述をみかけたから、いけるんかな、思って。
830Socket774:2009/07/11(土) 23:31:25 ID:6jS78IZm
>>828
intel55シリーズはECCなしで動くよ
マザボによるかもしれんが
831Socket774:2009/07/11(土) 23:32:05 ID:6jS78IZm
ついでにUDIMMでも動く
832Socket774:2009/07/11(土) 23:47:45 ID:ykuHF5Tz
5100チプセトがいいんスよね...今の資産を使いまわせると何かと
節約できて...っていうのもちょうどマザーが逝ったので。(DDR2)
一世代前のXeonなら安いからいっちょ、特攻してみるかな、と。
833Socket774:2009/07/12(日) 00:06:48 ID:V3zkqQ46
C/P比で何の節約にならんだろ。さっさと買い換えろ。
834Socket774:2009/07/12(日) 00:19:51 ID:nuJL6jqz
…5100てRegのECCのみだが、誰がUnbuffered-NonECCなんて
特攻するんだ?
835Socket774:2009/07/12(日) 03:20:44 ID:p7AEEhKw
>>826
vmware厨も忘れないで下さい(><)
836Socket774:2009/07/12(日) 12:43:11 ID:wvltAbQB
X7DCA-Lなんかいいボードだけど、5100は最大6枚しかメモリーが差せない
ことがネックであった。4GBは安定しなかったので、実質12GBということ。
837Socket774:2009/07/12(日) 14:41:23 ID:ix5jIED5
ログやインデックスをSSDに入れるだけで生まれ変わるよ。
838Socket774:2009/07/13(月) 19:20:29 ID:L7Sb6nyE
X7DCA-L 4GB*6枚で24GB安定してるけど
やふおくでかったキマンダのやつw

839Socket774:2009/07/13(月) 19:27:52 ID:Fv5M6yi7
Lynnfield版Xeonって3400番台になるのか3600になるのか分からんけど、
これって発売確定してるのだっけ。
840Socket774:2009/07/13(月) 20:14:46 ID:lBbqZiG7
>>839
なんだか2chDDR3/1QPIな予感でぬるぽ
841Socket774:2009/07/13(月) 20:56:08 ID:p4qADUgB
>>839
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51367153.html
Lynnfieldと同時に出るXeon3400番台が、Lynnfield版Xeonだと思われる。
チップセットも3400と3420とプロセッサナンバーと似ているので紛らわしい。
ちなみに元記事が3420なので、3200は打ち間違いだろう。

>>840
Lynnfieldと同じはずなので、2chDDR3、QPIはなしでチップセットとはDMIかESIで
接続になるんじゃないかな。
842Socket774:2009/07/13(月) 21:25:24 ID:dKa76URR
>>841
サンクス。性能もメモリも大していらない、安ければいい、
っていうブレードや 1U サーバーで採用してくれんかのう。
843Socket774:2009/07/14(火) 12:27:39 ID:5rPW3RK9
いまの Xeon の 3100 チップセットは安鯖でよく見かけるが、
自作向けマザーで入手可能なものとなると、ほとんど無いきが。
844Socket774:2009/07/14(火) 22:59:07 ID:LJlnMS7S
はぁ?
845Socket774:2009/07/14(火) 23:01:13 ID:DLAiPX3j
自作なんてコスパ悪いことやめてMacPro買えばいいのに。
まさかWindowsが動くことを知らないわけじゃないだろうな。
846Socket774:2009/07/14(火) 23:38:05 ID:PFaLfYOH
いまどき自作版に来る奴は、そもそもコストパフォーマンスなんて考えてない
コスパが悪い? だから何? お仕着せのAppleじゃロマンは買えねぇんだよ!
847Socket774:2009/07/14(火) 23:45:47 ID:ldRmmRyc
MacProかうならHPZ-800だな
ばらすと かっこいいのだ
848Socket774:2009/07/15(水) 00:00:05 ID:qidZjN8q
Macはいらね
849Socket774:2009/07/15(水) 00:47:37 ID:6L5A+ApW
まじめに計算したことないのだが
Nehalem-EPの自作はコスパ悪いのか?
仕様にもよるだろうけどちょっと意外だ
850Socket774:2009/07/15(水) 01:00:07 ID:T8LdUSL3
HPのZ-800なら 16万ちょい
電源1100W 2Gシングルの値段だけどな
851Socket774:2009/07/15(水) 01:00:56 ID:9OgD9f2x
自作板で何言ってんだって言われるだろうけど、
自分ならDELLの安Nehalem買う

10万でCPU2個とケースと電源とメモリついてくる
轟音で、部品独自なのでいじるの大変だけどな
852Socket774:2009/07/15(水) 01:02:43 ID:XM4yFkkJ
DELL より iLO2 のついてる hp の鯖のほうが良い。
DELL は何やらせてもダメな子。
853Socket774:2009/07/15(水) 01:07:03 ID:e2bETnkM
10万で買えるの?それはいい
854Socket774:2009/07/15(水) 01:09:02 ID:fUqEscyu
Netburstあたりから、DP機の自作は一貫して割高だよ。
メーカー品並の電源、マザー、筐体で組もうとすると、メーカー機より高くなる。

一昔前は、貧乏な大学の研究室とかは、学生が組み立てたDP機を使ってたけど、
今じゃ、どこもそんなことしてないだろう。
計算用途ならDP鯖が法人営業から糞みたいな値段で買えるし。

まあ、メーカーWSじゃHDD16個載せるとかの芸当はできない、
とか狭い場面で自作が生き残っている、という感じかな。
855Socket774:2009/07/15(水) 01:35:17 ID:6L5A+ApW
へーへーへー
貧乏研究室で数値計算環境を模索している自分には参考になったです
改めて調べてみます
856Socket774:2009/07/15(水) 08:06:13 ID:Qe0dYGvA
MacProじゃマザボ交換すら出来ないし。
Win入れられるって言ってもbootcamp使わなきゃいけないわけで
純粋なPCのように直でそのまま入れられるわけじゃないし。
BIOSすら付いてないから設定を細かく詰めて行って自分好みに調整する事も出来ないし。
857Socket774:2009/07/15(水) 08:21:24 ID:aNYqtvHr
>>854
HDD16個必要なら、100個くらい必要になるだろうから
別にDASやNAS導入した方がいいだろう。
858Socket774:2009/07/15(水) 08:35:19 ID:4uQL0on4
マックのケースだけほしい。中身はいらにゃい。
859Socket774:2009/07/15(水) 08:51:34 ID:zX48Umyd
>>854 そんなことないけどな。我々のグループは毎年十台のオーダーで
作ってるが、買うときいつも比べてみるが、自作の方が同性能なら遙かに
安くでき、自分ら向けにパーツ選べる。メーカー製が安い場合は、かなり
特殊な場合に限られるのではないか?CPUパワーは問わないとか、前世代の
CPUだとか。勿論自作はトラプった時は自己責任というデメリットあるが。
860Socket774:2009/07/15(水) 11:05:51 ID:9OgD9f2x
>>852
ここでメーカー論争するつもりは無いが
自作っぽくFreeOS使うつもりならDELLの方がいい。管理マネージャすら動く。
HPは相性問題多くて、結果的にOSのライセンス必要になる。BIOSバグってても有料OSで問題おきないと直さない。

RHEL追加よりKVMoverIP追加の方が安いしなー
861Socket774:2009/07/15(水) 12:39:53 ID:PhO9vWuE
HP安鯖はRAIDコントローラがどうしようもなく低パフォーマンスだったから
ちょっとトラウマ。あとLOでKVMリダイレクトのクライアント用JAVAアプレットが
Java VMバージョンによって動いたり動かなかったりとか、細かい所でイケてない感じがする。
862Socket774:2009/07/15(水) 13:13:17 ID:CGHECG3l
>>859
使い方によってはその通りだが、Xeonが必要な環境では、
えてして管理モジュールが必要だったり、NICは10G Broadcomじゃないと駄目だったり、
8G FCもいるよねとか、そういう話になるから、そうすると自作よりメーカーのが
安くなるケースもあるんだ。特にDELLの法人とか公共とかで、ありえない値引きが入ると。
863Socket774:2009/07/15(水) 14:43:47 ID:4lPaqVft
>DELLの法人とか公共とかで、ありえない値引きが入ると。

いつまでこの話を続けるつもりなのか分からないけど、
自作er一個人としてはどうでもいい話だな
864Socket774:2009/07/15(水) 15:00:49 ID:iQTkZFKC
通りすがりの自作erとしては興味深い話なので もっとやってください。
865Socket774:2009/07/15(水) 19:20:03 ID:KVPgJvKg
高付加価値機のシステムの値段は冗長性に左右されるような
HDDやメモリ、ケース、電源など
高級品でそろえれば高いし
当たり前の事だけどジャンクレベルなら安価
自作で安く見積もるのも不可能ではない

ただ同じグレードの部品で考えると
自作の方が割高かもしれない
石とマザボの利益率を結構大きくおいてるのかもね
ネットの見せ値で高く釣っといて、
大口顧客にはどーんて、良くある手口
866Socket774:2009/07/15(水) 19:23:32 ID:VlE83JVO
自作は組み立て作業員の人件費を0と見積もってるからな。
俺なんかが組み立てちゃったらとても割りに合わないよ。
867Socket774:2009/07/15(水) 21:21:44 ID:aNYqtvHr
時給650円だろうが、4500円だろうが1台の金額が10万程度ならそれは誤差だろ
868Socket774:2009/07/15(水) 21:24:16 ID:P+06M7V1
例えばXeonE5506(2130Ghz)とCi7 [email protected]、DivXでエンコードしたと
したらどっちが速いでしょう、教えて詳しい人!
869Socket774:2009/07/15(水) 21:50:41 ID:4LN+9sZs
>>868
X.264とかマルチスレッド対応であれば、コアに相当するスレッド生成したDPのXEONの方が圧倒的に早い。
普通XEONはシングルで使わない。
シングルスレッドの性能であればi7のほうが早い。
性能対消費電力的に言えばXeonのほうが若干低いが個人用途なら誤差。
870Socket774:2009/07/15(水) 22:04:10 ID:P+06M7V1
あ、すんません、上記のはもちろん、デュアルCPUにしたとき。
DivXはクアッドコアでも対応して、速度改善が出ている感じだからいけるかな。
920はOCして、と考えてるけどこんだけのクロック差があってもデュアル
プロセッサに軍配があがりますか...なるほど。
871Socket774:2009/07/15(水) 23:26:53 ID:Q4LvinTn
ふつうにUSからパーツ輸入して組み立てた方が安いわ
E55xx系DPだと
872Socket774:2009/07/15(水) 23:43:23 ID:zX48Umyd
自作嫌ならユニットコム(ツートップ、パソコン工房、フェイス)あたりに
頼めば、全パーツをこっちで指定して(勿論買うんだが)、プラス1万円で
組み立ててくれるよ。多分Linuxならインストールもしてくれる。
873Socket774:2009/07/16(木) 07:56:31 ID:G/mW8tuF
>>871
どこいら辺の通販ショップ使うの?
航空便だと微妙にたかくつくしなぁ
874Socket774:2009/07/16(木) 12:38:34 ID:JTKgQXn8
トラブル時のリスク考えたらパーツの輸入はねーわ
875Socket774:2009/07/16(木) 23:34:33 ID:1JzGsgiD
自作や海外小売りが安いとか言っているのは、
この掲示板でありがちなお子様の知ったか。
相手にすんな。
876Socket774:2009/07/16(木) 23:39:21 ID:Bx8RHWc5
よりによって鯖系のパーツで輸入はないわ
877Socket774:2009/07/16(木) 23:43:54 ID:msDn7Fed
お前らさ〜

英語できないだけだろ
878Socket774:2009/07/17(金) 07:13:10 ID:pvIvr7Ra
メーカー製が安いという話題がいろいろ出ています。本当に安いなら購入
したいのですが、どのメーカーのどの製品が自作より安いのか具体的に
挙げて頂けないでしょうか?例えば、2*Xeon5520あたりのマシンを希望して
いるのですが、私がHPで見た定価に関する限りでは自作より大分高く
ついてしまうのです。宜しくお願いします。
879Socket774:2009/07/17(金) 14:33:39 ID:AjYzfdlJ
どうも、メーカーの工作員か、その下請け業者の方がこの自作板を
荒らしているようですね。サーバー売り上げ30%減の世界不況で
厳しい事情には同情しますが。

同等性能のパーツで組んだメーカー製が、自作に比べて安いと
したら、どうやってメーカーは利益を上げるのか考えれば、普通の
場合メーカー製が安いはずはあり得ないことくらいは自明。安い
場合は、何らかの在庫処分で投げ売りをやっている時くらいでしょう。
>>878 の方のように探したって見つからないでしょう。

メーカー製の利点は、お任せと保証ということにあるはずだから、
自分の好みのパーツを如何にうまく、安く組み上げて自己責任で
楽しむというこの自作板に集う方々の指向性とは逆です。
 厳しい予算で失敗できない仕事の遂行を命じられている方のみが、
上記工作員の方と語らえばよいのではないでしょうか。
880Socket774:2009/07/17(金) 15:23:25 ID:YbtSiPLC
メーカーは大量仕入れで仕入れ値が安いってことはある。
881Socket774:2009/07/17(金) 15:35:53 ID:9mK9Lai5
キャンペーンとかで安売りしてると
自作より安くなることもあるよ
882Socket774:2009/07/17(金) 16:05:39 ID:3rlRIU+w
>>878みたいなアホな要求だと高くなるけど
メーカで売ってる標準構成だとだいたい自作より安いだろ。

逆にメーカと同じ構成を自作でそろえると自作が安くなるか?
って質問なら答えはNOだろ?
883Socket774:2009/07/17(金) 21:55:55 ID:n8cMWj/x
今日Xeon探しに秋葉さまよってたけどどこにもなかった
価格表にすらなかった

最後に中古でも良いかと思って地図の駅前いったら価格表に
載ってたw
注文になるみたいだけどどうするか悩むな
884Socket774:2009/07/17(金) 22:38:59 ID:5oEZ5m5W
>>883
何処彷徨ったんだ?
オリオやうざーには普通にあるっぺよ?
885Socket774:2009/07/17(金) 22:49:21 ID:pvIvr7Ra
メーカー品はOSだの大型ディスプレイだの高級ビデオカードだのサーバーや
ワークステーションには不要な物をセットで着けてるから割高という
ことのようだ。>>882の言うように、メーカーと同じ構成を自作で揃えると
自作は安くならないかも知れないが、自分が欲しい構成をメーカーの
オプションでつけたら(もしあったとして)やっぱりメーカーは大分高い。
自分の好みの仕様で作るには自作が圧倒的に安いと言うべきだろう。
886Socket774:2009/07/17(金) 23:54:27 ID:1TmERHpn
でさ、どっちでもいいよ、そんなん。要件通りにちゃんと動けば。
DELLアレルギーの俺はDELLだけは勘弁だけど。

それとXEON使おうとしてるような奴がコストなんか気にすんなや。
ランニングも含めたコスト気になるならAtomでも使ってろ。

それと、ここは趣味性の極めて高い自作PC板だから。
そこんとこよろしく。
887Socket774:2009/07/17(金) 23:58:02 ID:xHaU6VwR
>>885
はあぁ? としか答えようがないな。もしかして釣りなの? 釣り宣言くるの?
888Socket774:2009/07/18(土) 00:02:05 ID:0yHZ5S87
実際、このスレで、自作構成のレスの割合なんてごくわずかじゃないか。
他のcpuのスレとはまったく違う。

DP機なんて趣味でも組んでないことがよくわかる。
889Socket774:2009/07/18(土) 00:06:22 ID:s9aBoTyE
>>886
> それと、ここは趣味性の極めて高い自作PC板だから。

だからこそメーカー品安鯖買ってきて、MBとKVMとNICだけ流用して使う、
なんて話もありっしょ。
890Socket774:2009/07/18(土) 00:13:45 ID:VJhfRqZt
>>889
メーカー品安鯖のNICに何かメリットあんの?
しかも、そんなもん殆どオンボードだと思うけど?
現場じゃボンディングするのに口が足りなくて
NIC足してるくらいなのに。
891Socket774:2009/07/18(土) 00:14:56 ID:0yHZ5S87
>>889
そりゃ板違い。

自作板のDP機所有者のうち自分で組み立てたマシンを持っている人間の割合が低いこと、
その最大の理由が価格的にデメリットがSP機に比べ大きいこと。
これが現状だということと、メーカー機をいじる話をここでして良いかどうかは
まったく別の話。
892Socket774:2009/07/18(土) 00:22:54 ID:RCt6q2WA
まあ、一つ言える事は生数字が一つも出てこない事だな。
893Socket774:2009/07/18(土) 03:39:21 ID:NZ0cNhpd
未婚でそれなりの収入と仕事があればみんなDPにお金に糸目はつけないよ。そんな人ばかりだからコストなんかわかんないと思う。
894Socket774:2009/07/18(土) 08:30:59 ID:GK5aRvsM
DP機1台自作したけど、自作では欲しいスペックのパーツが無いことに気付いて、
結局その後はメーカー中古2台、メーカー新品2台

IPMIの動作が酷いとか、そんなのデスクトップでは関係ないけど、
逆に言えば、自作機って、結局そういうことなんだよな。

自作用パーツメーカーだって、ニーズの無い所にコストはかけられないわけで、
ひどい場合だと、「Windows以外は動作保障外です」まで言われるオチ。

メーカー鯖はメーカー鯖で、Silの安SATAで「動作保障外です」言われるけど
どっちが自分の欲しいものかは、結局その人次第
895Socket774:2009/07/18(土) 09:58:45 ID:4uY1mhqY
MacProとメーカー製をプッシュする奴は定期的に涌くな

>>894
で、ここは「自作PC板」の「自作でXeon」スレです
896Socket774:2009/07/18(土) 11:55:36 ID:AMnDQ0WA
詳しくないもので教えて欲しいのですが、北森瓦版によると、

サーバー向けでは8月前半にXeon W5590, L5530, W3580, W3550が登場します。
また“Lynnfield”コアのXeonであるXeon X3470, X3460, X3450, X3440,X3430も
予定されており、対応チップセットである3400と3420も登場するようです。

ということですが、Xeon X34** というのは1ソケット用のものでしょうか?
或いは2ソケットだとすると、55** とはどこが違うのでしょうか?
897Socket774:2009/07/18(土) 12:41:16 ID:KCBc338q
3000番台は1wayってIntelのページにあるしね。
5500番台は2WAYでブーストできたり、HTできたり。

>自作Xeon
あんまり見ないね。とりあえず8月に新版出たら作ろうかとは思ってる。
898Socket774:2009/07/18(土) 13:43:24 ID:AMnDQ0WA
御教示有り難うございます。では34**はスレ違いですね。

私も仕事で54**は6台ほど作ったのですが、55**は計算性能が
54**からそれほど上がってない割には、5520以上の価格設定が
大分割高なので、i7 にするかどうかで決めかねている所です。
8コアは魅力ですが、32nmになる56**(?)待ちでしょうかね。
899Socket774:2009/07/18(土) 15:02:52 ID:JkCV8/2b
やっとメインのXEON機のメモリが4GB*4+2GB*2=20GBになった。
サブ機に4GBおすそ分けするかな。
900Socket774:2009/07/18(土) 15:20:25 ID:ccXNNogw
901Socket774:2009/07/18(土) 16:57:17 ID:a5/gKxYI
ケースがかっこいいから買おうと思ったらブレードかよ
902Socket774:2009/07/18(土) 17:48:36 ID:ccXNNogw
>>901
150万をかw
903Socket774:2009/07/18(土) 21:33:02 ID:VsfwabYy
80GのHDDて3千円ぐらいのをつんでるのか
904Socket774:2009/07/18(土) 21:39:56 ID:I3ablwXi
>>898
待ってるといつまでも待ち続けることになる
905Socket774:2009/07/18(土) 22:55:08 ID:KCBc338q
>>903
流石にSASだろうと思ったけど80G??
鯖でSATAを選択すると24時間稼働前提じゃないんだよもんシールがついているんですが。
906Socket774:2009/07/18(土) 23:04:07 ID:VsfwabYy
150万で80G 二個って特別選別品か
まあ種子島にいくボルトは一個12万てきくからそんなものなんかな
907Socket774:2009/07/19(日) 00:17:48 ID:kiQD3p4n
80GBしかないのはストレージノードを売るためじゃないか?
908Socket774:2009/07/19(日) 19:23:33 ID:kGnPEMRa
>>907
拡張アドオン商法だな。
909Socket774:2009/07/24(金) 20:18:55 ID:FA2lUNFc
涅槃のXeonとi7じゃ機能差があるのはわかってるが
そのXeonすら機能を全部つかえ無いってのはなんとかならない?
宣伝しといてあとはサードやユーザまかせってのは

特にi7のVT-d
いつになったらまともに使えるんだよ
910Socket774:2009/07/24(金) 21:22:14 ID:wMONOGvA
KVM使えばいいんじゃね
911Socket774:2009/07/26(日) 01:01:28 ID:JNSaiLNT
912Socket774:2009/07/26(日) 18:29:03 ID:YEQdeb+O
基板上のパーツ番号からすると、チップコンデンサのような気がするけど・・・2万円は高いな
913Socket774:2009/07/30(木) 08:30:23 ID:cPhjuW+4
会社の一般人には理解して貰えないよ・・・age
914Socket774:2009/07/30(木) 20:06:52 ID:+oQniiWm
MEM 12G W5580*2 HD4890・SSD*2 HDD*2
の構成で850Wで足りると思う?
銀石の1200Wが逝ってしまわれて
田舎だから通販で届くまで2日かかるて言われたんで
これからしのぎ用に買いにいくんだけど。
915Socket774:2009/07/30(木) 20:31:46 ID:cPhjuW+4
余裕。
全部がMAXで動いたとしてもコンセントで計測して300〜400W程度じゃないかな?
916Socket774:2009/07/30(木) 20:50:42 ID:J6t67QXY
いや、VGA込みで600-650Wだと思うよ。
917Socket774:2009/07/30(木) 23:06:05 ID:9bZZ5LC7
X-eon エックスエオン(笑)
918Socket774:2009/07/31(金) 00:37:43 ID:RMdVWKWb
>>914
その電源8pin*2あるのか?
919Socket774:2009/07/31(金) 01:23:54 ID:OT13FK61
>>914
4890がかなり電気食うぞ。高負荷で200Wじゃない?ゲーム?
920Socket774:2009/07/31(金) 03:25:19 ID:SugcltW4
>>915
>>916
700Wぐらいだと見積もってたんですが。
>>918
電話で店員に聞いたらコルセア850Wはあるて聞いて
家出る前に公式見たら*1だったorz

今日の昼過ぎにコルセア1000Wが入荷するみたいなんで
試験帰りに受け取ってきます。

後、W5580が動くATXマザーは出てないですよね?
Wも動くATX出して欲しい・・・
921Socket774:2009/07/31(金) 12:36:54 ID:hHtVubiJ
●ので動くじゃん
922Socket774:2009/08/01(土) 00:31:00 ID:8AuYFsJH
923Socket774:2009/08/01(土) 08:22:36 ID:RppMr1dZ
>>921
>>922
ありがとう。●であったんだ。
これでASUSから乗り換えられる。
924Socket774:2009/08/01(土) 22:47:54 ID:xnVv4pcY
せっかくNehalem-EX使うならこれくらいの変態を使おうよ。
規格度返しGPU使用前提w

http://www.supermicro.com/GPU/
X8DTG-QF
925Socket774:2009/08/01(土) 22:54:58 ID:wMohxt9a
そうでもないな、
926Socket774:2009/08/01(土) 23:05:34 ID:Kp96l700
5500シリーズってi7とかの1366対応のバックプレート式CPUファンなら付けられるの?
デスクトップ用途に使いたいから静かなのがいいのら
927Socket774:2009/08/02(日) 00:05:16 ID:BRQCxPdJ
ATXサイズでDPだとCPUの配置的に、
ヒートシンクがパッシブ以外NGな気がするけどどうなんだろ
928Socket774:2009/08/02(日) 07:35:57 ID:zrMAx0Pd
X-eon(笑)ゴミなのに。
929Socket774:2009/08/02(日) 08:51:27 ID:w2WD7VwL
リテール使えばいいジャン
930Socket774:2009/08/02(日) 10:46:48 ID:lj6qg+5d
>>926
人柱 m(_ _)m
931Socket774:2009/08/02(日) 10:49:37 ID:81XaGMQv
いあいあ、折角組むんだから、ファンも色々選びたいんですよ。

>>927
オリオの http://www.oliospec.com/p193xeon.html とかは、ATXのASUS Z8NA-D6C にNoctua NH-U9Bを付けてるね。
このマザーの場合95mm幅でギリギリ干渉しないっぽい。
Noctua NH-U9B +  Noctua 1366キット使ってると思うんだけどどうなんだろ。
932Socket774:2009/08/02(日) 21:26:03 ID:W/n81152
1366のXEON1個で使えるマザーってあるかな
933Socket774:2009/08/02(日) 21:48:05 ID:bgELc7il
シングル用XeonならASUSのRampage2Fんとかで動作したとインプレスの記事で見た覚えがあるが
934Socket774:2009/08/02(日) 22:14:19 ID:W/n81152
>>933
ありがとう。本当はデュアルCPU用マザーに1個だけ積めるかな?って
思ってカキコしたんだけどそういう選択肢もあるね。
ちなみに質問サイトで同じような質問があって、デュアルCPUマザーに
1個だけでも起動するみたいだね。意味無いのかも知れんけど。
935Socket774:2009/08/03(月) 10:03:28 ID:wJwkD5OQ
>>934
> >>933
> ありがとう。本当はデュアルCPU用マザーに1個だけ積めるかな?って

片肺でも大抵動作する。
ASUS Z8PE-D12Xでは試した。 771だけど●X7DAEでもOK.
CPUを1個しか買えない貧乏人のためではなく
片方のCPUが壊れた場合などにシステムとして動作できるようになっている


936Socket774:2009/08/03(月) 12:06:54 ID:Zd22BDvl
片方つぶれても大丈夫ってことか
肺やキンタマと同じってことか
937Socket774:2009/08/03(月) 20:31:20 ID:X8Zdj2nV
H/W、OSレベルで冗長化したらしいシステムいれたけど、最初はOSのせいで落ちることが多かったな。
M/Bが壊れてもOKらしいNECの。
938Socket774:2009/08/03(月) 21:08:21 ID:3uW4Rr0o
Lシリーズすごいね、tdp45w
939Socket774:2009/08/04(火) 19:48:30 ID:SZN/npGN
>>937
OSは何だったの? 窓なら落ちて当然だが
940Socket774:2009/08/05(水) 00:50:20 ID:cb4XzyPz
W5590(3.33GHz)来たみたいね。
941Socket774:2009/08/05(水) 01:47:06 ID:yLMlNWbq
爆熱じゃない?
942Socket774:2009/08/05(水) 10:16:19 ID:YMfZxZx2
熱が出るなら冷やせばいいじゃない
943Socket774:2009/08/05(水) 20:54:44 ID:bIviBAkm
名言だね。
944Socket774:2009/08/05(水) 23:39:43 ID:wE80h0s3
まいこのオッサンどこ行った
945Socket774:2009/08/06(木) 01:42:58 ID:Gmc8L4Um
京都にいってる
946Socket774:2009/08/07(金) 07:30:46 ID:0XVVaQPB
W5590やL5530などの追加に併せて、旧来のCPUの値下げなんてないだろうか。
5400の時に比べてちょっと高いからね。
947Socket774:2009/08/07(金) 13:00:24 ID:kF45iVv2
未だ出て4ヶ月だし競合相手が無いんだから、当面値下げはないだろう。
クロック比だと相当割高だけど、今はXeon5500買うしかないのさ。
948Socket774:2009/08/07(金) 23:53:03 ID:6eFBaXvR
価格はW5590=W5580らしいから、旧モデルの価格改定来そうだよ。
949Socket774:2009/08/08(土) 01:08:29 ID:z3DAF11c
そろそろ組もうかと思っていた所だし、値下げに期待してみるか。
950Socket774:2009/08/08(土) 22:34:58 ID:x7I0z/ZB
どうせ値下げも上位モデルくらいだし今更Harpertown?
待ってるって言う奴はいつまで経っても組まないんだろうな。
951Socket774:2009/08/09(日) 00:53:53 ID:LOCSddCp
i7で組むのならこっちで組んでみたい。初自作と言ってもいいが。
952Socket774:2009/08/10(月) 23:14:19 ID:zRGbpJ1v
W5590予約ー
953Socket774:2009/08/11(火) 13:28:40 ID:nM6rDsUv
>>951
イイヨイイヨー
954Socket774:2009/08/11(火) 22:08:20 ID:7y7v1ekX
32nmシュリンクまで我慢するんだ、オレ!!!
955Socket774:2009/08/11(火) 22:11:22 ID:9HLWDs99
X5450がせめて4万ぐらいまでおちねーかな
片肺卒業したい
956Socket774:2009/08/12(水) 00:17:53 ID:rUXyATTg
なんかFBDIMMが安いな。
957Socket774:2009/08/12(水) 01:31:17 ID:Y7GvHDhF
DPでゴミになりつつあるからな
958Socket774:2009/08/12(水) 04:36:50 ID:gJpzPkLH
XeonでOCとかのホビー機能がつかえたら買うんだけどな
959Socket774:2009/08/12(水) 08:29:46 ID:rUXyATTg
>>957
ゴミ餅です
960Socket774:2009/08/12(水) 21:52:21 ID:zhrGrwWU

教えてください。

Super●のX7DAL-E+の使っている初心者ですが、
コンセントを抜くと、次回コンセントを入れて
電源ボタンを押しても電源が入りません。
CMOSクリアまたはバッテリー電池を抜くと電源が入るようになります。
961Socket774:2009/08/13(木) 00:57:38 ID:ShUSd2Go
>>960
修理に出そう。あと電源をもっとだな。
962Socket774:2009/08/13(木) 18:39:01 ID:iOqy/Gke
噂でしたねありますがスカルトレイル2ってどうなんすか?
なんかFB-DIMMの文字を見たような
最高を目指すなら部分的に一般向けより劣る作りは止めて欲しい気がします
前回はメモリーとグラフィックにかなりガッカリでしたから
963Socket774:2009/08/14(金) 19:01:21 ID:/vN0Svk7
>>960
電源ユニットは何使ってる?
●純正のPWS-0060とPWS-0056だったら、原因は電源側にある。
こいつはLITEONのOEM品なんだが、日本の100v電源と相性が悪い。
特に初期ロット品。

取り外して数日おいておくと、何事もなかったように正常動作するので、タチが悪い。
修理出して交換になっても再発する可能性が大きいから、この電源を使っていたら、
PWS-665-PQかPWS-865-PQに換えることを強くおすすめする。
964960:2009/08/14(金) 22:45:18 ID:ZtxD3B25
961
963
回答ありがとうございます。
電源は、PC Power & Cooling S75CF750WSilencer 750 Quadを使用しています。
CPUはXeon E5420×2  なのですが、今は一つ取り外しています。
965Socket774:2009/08/15(土) 04:11:44 ID:0UC7TsMC
>>964
うちは550Wだよ。クーラーマスターの電源。XEON54シリーズのQuad2.8をデュアルで使ってる。問題ないよ。マザボは●のX7DAE。
966Socket774:2009/08/15(土) 04:25:26 ID:cCEmuh/+
>>964
家の電源が不安定でもそういった現象が起こることはある。
夏場、クーラーなどをつけてると再現しやすい。
無停電装置(5千円くらいの安い奴)間に挟んでみな。

>日本の100v電源と相性が悪い。

から、中間に無停電装置(UPS)入れると安定することが
ある。最近、激しい雷雨で電柱に雷が落ちる例も増えてる
から雷よけのつもりで導入してごらんよ。高いのは別に
必要ない。電源まわりのトラブルはかなり減少する。
967Socket774:2009/08/15(土) 14:00:59 ID:dOl2qnPg
5000円くらいのUPSだと矩形波出力で停電時に電源ぶっ壊すかもしれんぞ
確認しといたほうがいい
968Socket774:2009/08/15(土) 14:31:59 ID:qEu2ldXJ
正弦波出力は高くね?うちのはそうだけど常時インバーター型だから損失だいぶあるかも。
969Socket774:2009/08/16(日) 18:29:42 ID:sLSJw8My
質問なんですけど、みなさんはこういうハイエンドなコンピュータをデスクトップとかの個人用途で購入しているのですか?
それともやっぱりワークステーションとかサーバなどのお仕事用途ですか?
970Socket774:2009/08/16(日) 18:37:13 ID:HvBqKpkf
2ch用
971Socket774:2009/08/16(日) 20:02:03 ID:A0V9GQfK
おれも。
972Socket774:2009/08/16(日) 21:53:50 ID:3YUr46c2
>>969
自宅に仮想鯖が沢山いるもので・・・スミマセン
973Socket774:2009/08/16(日) 23:58:13 ID:xDC/YzWd
>>969
私の場合、単なる自己満足です。
その辺でCPU使ってるぜ、(´∀`*)ウフフってな
974Socket774:2009/08/16(日) 23:58:56 ID:xDC/YzWd
>>973
訂正
>その辺でCPU

その辺で売っていないCPU
975Socket774:2009/08/17(月) 01:19:14 ID:uljADx7T
部屋にブレードがあるという自己満足。サブ以下。
976Socket774:2009/08/17(月) 17:54:13 ID:MF9Dz91G
はじめは自己満足感あるけど、その内どうでもよくなる
977Socket774:2009/08/17(月) 18:44:34 ID:RBTdgMLA
バイオ解析
978Socket774:2009/08/17(月) 18:47:07 ID:7Y5UHnfo
>>951
i7にしておきなよ。ThunderK8に8G積んで250だったウチが言う。冷却・BIOS成熟どちらももっさり
今メインマシンi7 940...(MEGA RAID320-X2は残ったが)
>>969
今ほど、分散化が進んでいなかった頃は CPU一極集中で個人で弩級マザーも意味あったのよ。
でも、もう今はねぇ...

代わりにNASが増殖しているが。
979Socket774:2009/08/17(月) 22:34:40 ID:+bnQwmpV
夢がなくなり
こじんまりとしてしまった大人
980Socket774:2009/08/18(火) 00:57:02 ID:p6053184
16コアマシンでゲノム解析したい
981Socket774:2009/08/18(火) 01:07:31 ID:wOUWCX0b
PhenomでGenom解析!
982Socket774:2009/08/18(火) 01:09:35 ID:cylq/Yu9
XEONのスレだけどどうしたん?
983Socket774:2009/08/18(火) 08:28:29 ID:p6053184
ギャグだよ
984,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/08/18(火) 20:18:39 ID:tlAX+VCJ
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      >>981よくやった
    |    (__人__)     |      褒美としてオプテロンを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / Opteron  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄Opteron/|  ̄|__」/_Opteron  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/Opteron ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ Opteron /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
985Socket604:2009/08/18(火) 23:15:12 ID:TOKQW68h
突然ウンマセン。
Xeon X7350とかXeon E7221のヒートシンク取り付けネジ位置って、Xeon DPといっしょ?
俺の釣れはいっそだと言っているんだが、なんかアヤシイ。
Intelのサイトでデータ比較できるページ知ってる神がいたら教えてほすぃ。
986Socket774:2009/08/19(水) 01:28:51 ID:Uq18i0gi
Xeon とか Opteron 積んだマシンて大抵「あまり落ちない」から、安心を買うという意味もあるな。
PenPRO の頃からそんな傾向だったと思う。
987Socket774:2009/08/19(水) 01:35:30 ID:PuIXUX0i
>>985
ドンウォーリー、ビーハッピー
988Socket604:2009/08/19(水) 18:39:43 ID:etUDTaAP
>>987
「ドンウォーリー、ビーハッピー」でググって10数ページ見てみますたが
サパーリ意味が見えませんですた。。。。
989Socket774:2009/08/19(水) 21:58:17 ID:lAw5Izuc
●のX8DAiとかってSLI可能なんすか?
マニュアルの読んでみましたがそれらしき記載ないですが
誰か知ってる方いましたら教えてもらえますか?
990Socket774:2009/08/19(水) 22:09:03 ID:s5XdqZd+
>>988
中国語な
首領、我李(ドンウォーリー don' worry)

首領、私が李ですって感じ漢字に訳せばよい
991Socket774:2009/08/19(水) 22:29:45 ID:zPEZ5W8t
ドン(DON)はスペイン語だけど。
992Socket774:2009/08/19(水) 22:35:22 ID:/DU3iYR0
>>989
Nvidiaのライセンス取ってないから不可。
993Socket774:2009/08/19(水) 23:44:27 ID:lAw5Izuc
やっぱなぁ
某雑誌にグラボ2枚挿しに対応とか書いてあったからマジ?かって感じでしたがやっぱりデマっすか
ちょっとガッカリでもありますが
994Socket774:2009/08/20(木) 00:39:19 ID:+P0/3RbE
>>993
SLIは不可でもCROSSFIREがいけるんじゃない?
995Socket774:2009/08/20(木) 02:18:55 ID:HwYtYpwT
えーてーあいよりえぬびであがやっぱいいから
2枚挿しってやっぱりそうゆう意味だったのかなぁ?
996Socket774:2009/08/20(木) 02:41:20 ID:8ftGf+Hm
いや普通にマルチモニタのことだろ・・・・
997Socket774:2009/08/20(木) 17:34:24 ID:ry61pH87
電気代かかるな。太陽電池で8コア動く時代はくるのかな。
998Socket774:2009/08/20(木) 18:27:13 ID:DuPVjiGS
Atom系の進化すれば可能性はあるんじゃない?
夢物語りで終わりそーだが
999Socket774:2009/08/20(木) 20:09:38 ID:KuxMN13j
夢物語って程非現実的でもないし
そもそも8コア程度が動くことに夢を感じない
1000Socket774:2009/08/20(木) 20:15:11 ID:bvbfWZIA
Zeke Xeon!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/