【AMD】HD4850 part14【IceQ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
立たないから立てた。後シラネ・・・
2Socket774:2009/03/12(木) 21:38:00 ID:bh1y5g4M
うめ
3Socket774:2009/03/12(木) 21:41:40 ID:RamFNcED
4Socket774:2009/03/12(木) 21:42:40 ID:RamFNcED
■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp

※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF


■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html


■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
http://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html


■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html

■UVD2で搭載されたDVDのアップスケール機能をチェック
(多和田新也のニューアイテム診断室)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm


■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.htm
5Socket774:2009/03/12(木) 21:43:22 ID:RamFNcED
■HD4850の消費電力について


928 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/23(火) 13:15:02 ID:2FOILwFK
>>924=>>918
動画付きの検証ブログによると、
HD4850で3-way CrossFireXを構築して高負荷なベンチを走らせても
最大で600Wぐらいだな。
http://club.coneco.net/user/136/review/11082/


GeForce寄りの記者の検証でも、Crysis時(WUXGA)のHD4850単体の消費電力は229W。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph26.htm




954 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/23(火) 16:16:59 ID:wnvHJ17/
>>949
別にRade厨じゃないつもりだが、疑問を感じたんで4亀見直してみた。
消費電力の書き方が変わってるんし、単純な比較は載ってなかったけど、
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071107047/
ここ見ると8800GTってのは8800GTXよりロード時に54w低い。
んで、
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
こっち見ると、HD4850は8800GTXよりだいたい60w低い。
ということはHD4850のほうがちょっとだけ消費電力低いね。
誤差の範囲程度の差だけど。
6Socket774:2009/03/12(木) 21:43:55 ID:RamFNcED
※OSにWindows XPを使っている場合、不明なデバイスが検出される

対処法
OSがWindows XPの場合はCatalyst Control Center、Display Driverの他に
HDMIドライバのインストールがそれとは別に必要になります。
HDMI接続しない人は無視しても構いませんが、ウィザードが起動の度に立ち上がるので
インストールしてしまった方が快適です。
こちら↓からDLしてインストールして下さい。

ATI HDMI Audio Deviceドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

「I accept to the above」にチェック入た後に「Next」をクリック
したらATI HDMI Audio Deviceが載った一覧が出現するんで、
そこでDL可能になります。
7Socket774:2009/03/12(木) 21:44:27 ID:RamFNcED
過去ログ
【AMD】HD4850 part13【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233283447/
【AMD】HD4850 part12【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228645719/
【AMD】HD4850 part11【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225962110/
【AMD】HD4850 part10【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224556627/
【AMD】HD4850 part7【IceQ】(重複で実質9スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220998918/
【AMD】HD4850 part8【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220998994/
【AMD】HD4850 part7【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219799961/
【AMD】HD4850 part6【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218484964/
【AMD】HD4850 part5【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217055513/
【AMD】HD4850 part4【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216241396/
【AMD】HD4850 part3【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215488702/
【AMD】HD4850 part2【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214419364/
【AMD】HD4850 part1【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213951205/
8Socket774:2009/03/12(木) 22:04:34 ID:d/UX3Dao
おつかれさま〜
9Socket774:2009/03/13(金) 11:33:05 ID:0V8qMKR8
IceQ15k割れマダー?
10Socket774:2009/03/14(土) 22:54:09 ID:h+U4qquO
既に過疎の気配が
11Socket774:2009/03/14(土) 23:39:31 ID:89yA9+t7
HDMIのドライバとX-Fiのドライバって衝突する?
入れたら音出なくなった
どっちのドライバが糞なのかわからん
12Socket774:2009/03/14(土) 23:44:01 ID:3gPNQCM7
>>11
どっちが音でなくなったんだ?
まさかコンパネの「サウンドとオーディオデバイス」のところで切り替えてない
なんてオチじゃないよな?
13Socket774:2009/03/14(土) 23:47:03 ID:T7odc+Rc
なんで立てたの?
空気読めないの?
14Socket774:2009/03/14(土) 23:50:02 ID:89yA9+t7
なるほど
入れて音出なくなったから即刻外してそれっきりだった
またその気になったら試してみます
15Socket774:2009/03/16(月) 05:15:11 ID:CJdbWh8w
ようやく4850X2もう一枚追加してCFX組んだべ
16Socket774:2009/03/19(木) 03:46:32 ID:heAn8ED0
もうだめぽ
17Socket774:2009/03/19(木) 04:10:10 ID:ZGky1IO3
>>15
良くなった?
体感変わった?
18Socket774:2009/03/19(木) 16:18:02 ID:yNsiKdCD
9.3でたね(´・ω・`)
19Socket774:2009/03/19(木) 19:01:34 ID:heAn8ED0
>>17
IntelとnVIDIAのチートベンチと噂のラストレムナントベンチでようやく107程度とか
2019:2009/03/19(木) 23:54:31 ID:heAn8ED0
書くの忘れてたけど、解像度は1920*1200。
4850X2一枚・ファイル名リネームしなかったら48fpsだった
21Socket774:2009/03/20(金) 02:11:59 ID:R4ik8f5z
なんか、GPU使用率80〜100%のゲームをやってると、温度が120℃ぐらいまで上がって、ブツンとPCが切れるようになっちゃたんだけど…
多分熱暴走だと思うが。
ちなみにA Openのヤツです。
これはもうファンを変えるしかないのかなぁ。
22Socket774:2009/03/20(金) 08:17:00 ID:oD8sEB7i
窒息ケース使っててグラボのファンだけ換えても
事態は好転しないぞ、つか、無駄金使うだけ
23Socket774:2009/03/20(金) 08:38:30 ID:dmeGjG6Q
>>21
今使ってるGPUクーラーはリテール?
そうならMusashiでもつけたら一気に温度下がるよ
24Socket774:2009/03/20(金) 13:32:11 ID:N27fXFYe
120度までいったらそりゃ落ちるな。4850はリファレンスクーラーでも
アイドル75度ピーク90度くらいだから、100度オーバーは明らかに異常。
ケースとエアフローを見直さない限りどうにもならんレベル。
25Socket774:2009/03/20(金) 14:23:59 ID:s6gYLvOJ
Musashiって専用のファン以外使えないの?
2621:2009/03/21(土) 00:22:26 ID:lMbHB1Gl
VGAの下のPCIカードが出るところの穴を全部開けて、ケースのVGAの横の部分に12cmファンを取り付けてやって、ちょっとエアフローを改善してみた。
そしたら110℃に行かないぐらいで安定してきた。落ちることも無くなった。
けど>>24を見る限り、それでも異常っぽいな…100℃超えてるからな。
MUSHASIは考えたんだけど、HDDが障害になって設置できなさそうで怖くて購入できないや。
27Socket774:2009/03/21(土) 04:53:56 ID:McM7sV1I
>>26
ケース名を出したらアドバイスが貰えるかも
28Socket774:2009/03/21(土) 05:37:35 ID:dPVYAKF4
>>26
ケースのサイドパネル取って扇風機の風あてても温度が高いようなら、
シンクが浮いている可能性があるので一度シンク外してグリス塗り直してみるとか。
29Socket774:2009/03/21(土) 21:11:16 ID:8fBzPZ03
窒息ケースの予感
900とか1200みたいな穴だらけケースでも使うしか
30Socket774:2009/03/21(土) 23:59:44 ID:W6qDDX8C
Sapphire HD4850だが、GPU-Z読みで100%の負荷をかけても温度は65℃くらいだよ。
BIOSを書き換えてるけど、ファン速度は50%くらい。
ケースはWiNDy ALTIUM SuperX10。
31Socket774:2009/03/22(日) 00:53:51 ID:bzNFmkHb
9.3のAlt+Tab修正早くなってて良い感じ
32Socket774:2009/03/22(日) 05:11:12 ID:zaLiUy2g
9.3入れて ゆめりあベンチ廻してみたが スコア落ちた。まあ ゆめりあなんていう古いベンチが
悪いと思うが どうですかね。
at HIS ICQ4 4850定格。8.12→78000位 9.3→58000位
33Socket774:2009/03/22(日) 09:19:00 ID:pQJIz8b+
XPSP3?だったら、普通に8万弱出るけどな。
34Socket774:2009/03/22(日) 09:54:05 ID:bzNFmkHb
今やったら78000で変わらずだった
HIS ICQ4 4850定格
35Socket774:2009/03/22(日) 13:03:32 ID:zaLiUy2g
>>32ですが
ゲームや他の描画に変化はない。3DMark06ベンチも。 何だろうか・・
36Socket774:2009/03/22(日) 17:41:40 ID:pQJIz8b+
やってないとは思うけど、上書きしていればきれいにしてから入れなおしてみれば。
なんか今回は特に上書きでおかしくなる報告がちらほらある。
37Socket774:2009/03/23(月) 15:47:57 ID:baJimNFp
4850の新しいのっていつぐらいかな?
38Socket774:2009/03/24(火) 00:32:58 ID:rUN6/NOP
安売り情報ない?
39Socket774:2009/03/24(火) 19:08:03 ID:r83UDyUd
メーカーにこだわらなければもう底値だと思うが

新製品にしても後はメーカーオリジナルのローコスト劣化品が出るだけだろ
40Socket774:2009/03/24(火) 20:38:18 ID:Q4R7jFJh
ドライバって買ったCDの時から変えてないんだけど
更新するメリットないよな?
41Socket774:2009/03/24(火) 22:42:59 ID:qV99njp/
バグ修正されてたり機能拡張されてたり。
3Dゲームやらないなら更新しないでいいよ。
42Socket774:2009/03/24(火) 23:53:02 ID:a1NonN5w
付属CD使うとかありえんwwwwwwwwww
43Socket774:2009/03/25(水) 18:07:58 ID:WaQG88EZ
WinDVDやらなんやらで大きなバグが訂正されてたような?

映像関係でもいまはDirectX系の技術が使われているし
毎月更新内容に目を通すぐらいはしたほうがいい。

更新内容は英語だが別に難解ってわけでもないし
内容の一部分だが 4games で翻訳されているからそっちでもいい。

何時の付属CDは知らないがGPGPU機能が使えないドライバじゃね?
44Socket774:2009/03/26(木) 00:23:23 ID:a6YhBeBO
牛のアウトレットで4850が\9,800だった。
45Socket774:2009/03/26(木) 01:59:10 ID:sz3D08yc
IceQ4850 1Gをポチって来た(´∀`)

現在HD3650の非力だからヌルヌル楽しみw
46Socket774:2009/03/26(木) 04:00:18 ID:YTpya5OI
発熱、消費電力を除外して考えた性能だと
9800GTX+≒4850で、合ってる?
47Socket774:2009/03/26(木) 07:27:43 ID:d0BFxgDi
ベンチだけな
48Socket774:2009/03/27(金) 18:52:52 ID:cp3UJxoM
実際は9800GTX≒HD4850
49Socket774:2009/03/27(金) 21:56:57 ID:s0Mnn8wg
明日ゾネ行って4850の安売りないか探してみる
50Socket774:2009/03/28(土) 20:35:30 ID:NoVpTBFq
ゾネで4850買ってきたよ、たまにこのスレに遊びに来るね
51Socket774:2009/03/28(土) 20:40:15 ID:6WPLJ3xM
新しく買ったPCにHD4850-1Gがついてます。
電源470wで動かすには厳しいでしょうか?
52Socket774:2009/03/28(土) 21:08:41 ID:7LrmuJfn
どんなPC買ったのか知らんが板違いだ
53Socket774:2009/03/28(土) 21:17:33 ID:TeSuOel3
すみませんでした
54Socket774:2009/03/28(土) 23:18:00 ID:X+Xzij9K
>>51
CPUによるとしか。CPUのTDPが100W以下なら問題なかろ。
CPU100W+GPU110W+HDD/DVD/その他で100Wとしても
300Wちょいだ。
55Socket774:2009/03/28(土) 23:55:29 ID:qrAV/dra
>>54
ありがとうございます
調べたらC2QでTDPが95wなんでいけそうですね
56Socket774:2009/03/29(日) 00:30:07 ID:vnlNaVTd
電源はWじゃなくてAの許容値で過不足を見ないといけない件
57Socket774:2009/03/29(日) 15:31:27 ID:D6R6c6f0
そのとおりだが、470Wなら よほどの糞電源でもなけりゃ大丈夫。
58Socket774:2009/03/30(月) 04:46:20 ID:IGYDD2YV
今更IceQ買った
HD3450からだとすばらしい変化
59Socket774:2009/03/30(月) 08:29:21 ID:nsPmirOz
470Wって定格じゃなく最大値を型番にしてる地雷電源を思い出したんだが。これ?

ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kep_470_570w/kep_470_570w.html
60Socket774:2009/03/30(月) 12:03:02 ID:jch2hK1f
>>59
調べたら違ったんで安心しました
61Socket774:2009/03/31(火) 01:39:12 ID:TfgcR1cx
4850のロジックデザインのままでいいからシュリンクしてくれないかな。
110Wはさすがに熱いわ。
62Socket774:2009/03/31(火) 19:22:33 ID:cT9vOQpj
終了時に.NET Broadcast なんちゃらってエラー出ない安定したCCCのバージョンて8.7?
63Socket774:2009/03/31(火) 19:56:11 ID:+fF2d3sq
そんなもん普通でんやろ
CCCの問題ではないと思うが
64Socket774:2009/03/31(火) 20:26:37 ID:KOwEseMf
>>63

一番最近だと 9.2で出てるよ。9.3で直ったけど。
65Socket774:2009/03/31(火) 22:26:20 ID:dcMYe7n+
いつになったら値下げすんのこの化石グラボ
66Socket774:2009/03/31(火) 22:46:40 ID:g0swVS2C
1万4000円以下もう十分底値かと
クラス的には安くなることはもう無いだろう
67Socket774:2009/03/31(火) 23:16:14 ID:TfgcR1cx
初物が2万円ちょっとしたことを考えれば十分安くなったな。
今さらパワカラのオリファン4850買ってしまった。
軽い3Dゲームしかしないから十分すぎる。
68Socket774:2009/03/31(火) 23:33:33 ID:ioB6/Xc/
最近AMD ATIにしたからGIGAのファンレス4850買いました。

しかしコイル鳴きが酷すぎです。

通常時はならないけど、タワシ回すと高周波音がキンキン!

既出だと思いますが戯画や他ので4850コイル鳴きの方は多いですか?
69Socket774:2009/04/01(水) 01:04:31 ID:Q3dPzIa8
同じくGIGAのファンレス4850を使っているけど、
ペーパーマンというオンラインFPSゲームをすると、酷いコイル鳴きをする。
ただコイル鳴きはそれだけで、他のゲーム等ではコイル鳴きなし。
70Socket774:2009/04/01(水) 01:37:44 ID:kwVPLc+E
パワカラの4850にはコイルらしきパーツはついてなかったんだけど
ついてるのとついてないのがあるのか?
71Socket774:2009/04/01(水) 02:34:59 ID:pXcMHOoZ
俺のは全然平気だけど、コイル鳴きって初期不良交換してもらえないの?
72Socket774:2009/04/01(水) 03:10:05 ID:RHGL4zeo
コイル鳴きは不良品ではない件
73Socket774:2009/04/01(水) 07:39:20 ID:THRqB//X
5850
74Socket774:2009/04/01(水) 11:20:42 ID:V9j5d4MG
>>69
俺もパワカラのオリファンモデルだけど
ペーパーマン蔵起動時の社名ロゴ表示とマップロード中にコイル泣きする
75Socket774:2009/04/01(水) 11:21:43 ID:JaeV1tOO
でも使う側としては不良品レベルだよな〜

当たり引くまで買い治すか
76Socket774:2009/04/01(水) 12:11:04 ID:X9lUZCdI
>>68
ギガの4850ファンレスは鳴くよな。
ネットみてて、マウスで縦スクロールしたていどでも鳴く。
なんか地雷にしかみえん。
77Socket774:2009/04/01(水) 12:32:08 ID:CrfKcmFu
むしろ絶対鳴かない4850ってあるのか?
78Socket774:2009/04/01(水) 12:34:13 ID:JaeV1tOO
鳴かない4850(特に戯画)の方いませんか?
79Socket774:2009/04/01(水) 13:15:59 ID:kFXv4fiv
>>74
あれはペパマソ側のバグだぞ
1950GTの俺でもなるからw
昨冬復活した時の蔵から、ログイン・マイアイテム・ショップのところで
マザーか何かから『くぎゅううう』って音がするw
80Socket774:2009/04/01(水) 13:21:20 ID:mTd8TW4S
アプリ側でVGAにコイル鳴きを起こさせるって一体どういう処理をしてるのよ?>>79
81Socket774:2009/04/01(水) 13:45:39 ID:kFXv4fiv
>>80
ゲームのマップがやけに重かったりバグも多かったから、パーツに負担掛けてるんじゃない?
環境によってはゲーム起動するとPC再起動というPC破壊ゲームだからねw
起動できなくて諦めて離れていったプレイヤーも多いだろうな
XPSP3にしたら安定してるし、今の蔵なら古いOSでも大丈夫なのかなぁ
今メンテ中だから確認できないけど、まだコイル鳴きはしてた気がする
82Socket774:2009/04/01(水) 14:39:10 ID:uFxOZ3Mh
IceQでもゆめりあ回すとくきゅううううううううううっていってるわ
83Socket774:2009/04/01(水) 16:58:02 ID:fN9UTJIX
>>77 MSI R4850-T2D512Jしばらく使ってるけど大丈夫ぽい。
OC出来ないとかケースの中にも排気するとか気にしない人にはお勧め。
84Socket774:2009/04/01(水) 20:12:39 ID:Z28HHN1t
うちのはフレームレートが3桁以上になってるとよくコイル鳴きする
垂直同期掛けとけばいいから、気になるのはベンチくらいだけど
85Socket774:2009/04/01(水) 20:49:05 ID:X9lUZCdI
>>83
ゆめりあしてる?
多分かけたら鳴る。
86Socket774:2009/04/01(水) 20:50:06 ID:83dLQgze
IceQ 1Gでやったけど鳴らなかったヨ
87Socket774:2009/04/01(水) 22:39:43 ID:SWgpM6aB
最近買ったクロシコRH4850-E512HMPは泣かないな
良く冷えるしファンも静かだけどクロシコ
88Socket774:2009/04/02(木) 01:12:24 ID:7AFTGGS5
コイル鳴きは絶縁性の接着剤で固めるって聞いたんだけど
実際やった人いる?

いやうちは鳴いてないからどうでもいいんだけど。
89Socket774:2009/04/02(木) 02:44:53 ID:2hte95G1
ホットボンドでやると効果覿面だってな。電源もグラボも鳴るからどっちもやりたいけどどこにやればいいのかわからんw
90Socket774:2009/04/02(木) 04:38:27 ID:OUyDbHVZ
熱がこもりそうだな
91Socket774:2009/04/02(木) 15:53:08 ID:1la9nbe2
パワカラの安い4850(PPH)は地雷だったな
OCなしで使ってても重いゲームはコイル泣きするわテクスチャ斑点点滅酷いわ
92Socket774:2009/04/02(木) 16:30:16 ID:vU9c2hK9
XFXのHD4850 512MB HD-485X-YDFポチったぜ
週末はこれでグリグリ遊ぶぞ(゚∀゚)
93Socket774:2009/04/02(木) 17:24:46 ID:y8AyHY/v
サファイアHD 4850 512MB GDDR3 PCIE HDMI 購入

しかしゲームはシミュレーション系しかやんないし、BDはドライブこそ持ってるもののソフトは無いorz
94Socket774:2009/04/02(木) 17:41:25 ID:ercC3LiF
自分のギガのファンレスGV-R485MC-1GIも鳴く
でもこれより問題なのは、GPU電圧が1.09V(BIOS:1.082V)の時が消費電力最低で
それより下げると逆に消費電力が上昇すること
0.89Vだと、アイドルで1.09V時よりも6Wも消費電力が高くなる
電圧下げて消費電力が上がる理由が判らない

ギガはマザーでも指摘されるが電源の基本設計がおかしい
一応メーカーに問い合わせると日本のサービスにたらい回しされた挙句
無視だったw 都合の悪いことは蓋をすべきという方針
95Socket774:2009/04/02(木) 18:23:23 ID:YjJObLj5
>>92どこでかった?いくら?
96Socket774:2009/04/02(木) 18:33:47 ID:esZCEU5m
>>94
電圧弄くっておいてサポートしろは無いだろjk
97Socket774:2009/04/02(木) 19:06:28 ID:vU9c2hK9
>>95
arkの通販で14,780円(税込)だったよ
以前雑誌でレビュー見て興味津々だったのよ
98Socket774:2009/04/02(木) 19:53:00 ID:XaKQNHSX
4870ってゲフォで言ったら、どのくらい?
99Socket774:2009/04/02(木) 22:05:02 ID:IdykgQ0R
>>97
届いたら、どんな具合か教えてね。
100Socket774:2009/04/02(木) 22:53:07 ID:uCFroGp3
>>99
はい

ところで、IceQに貯まった埃って
どうやって掃除するの?
101Socket774:2009/04/03(金) 09:31:02 ID:heY4qKIY
ゆめりあで平均72000なんだがこんなものか
102Socket774:2009/04/03(金) 09:43:52 ID:lK6HF1dV
AAきってないと8000いかないよ
103Socket774:2009/04/03(金) 12:23:23 ID:jh3iUIBV
>>89

鳴きの騒音源をどうやって特定するかが難しそうな
104Socket774:2009/04/03(金) 12:36:08 ID:79BDjgTV
鳴きも暫く使ってると鳴かなくなるから
あんまり気にしない方が良いかと思う@4870使い
105Socket774:2009/04/03(金) 12:43:07 ID:teMw0y3+
>>101
AMDCPU使ってるならCnQ切ってリトライどぞ
2コア以上の高クロックCPUだとCPUが暇しててスコア落ちる
106Socket774:2009/04/03(金) 17:47:23 ID:heY4qKIY
>>105
いきなり79500出ました
ありがとう
107Socket774:2009/04/06(月) 22:43:34 ID:v7Pz/ylx
グルーガンとホットポンドの素を買ってきたよ。
安いなこれ?! 安すぎる。

さてどこが鳴きの発信源か特定する作業でもはじめてみるとするか。
108Socket774:2009/04/06(月) 22:58:14 ID:rScXOU+5
そういうときに限ってモールドコイルだったりするよね。
109Socket774:2009/04/07(火) 01:03:02 ID:irooJDvR
ホット£?
110Socket774:2009/04/07(火) 12:27:02 ID:fVQm1dha
IceQみたいな外排気クーラーで、他にお勧めのものってある?
111Socket774:2009/04/07(火) 13:39:40 ID:op3VhAdD
CPU・・・C2D E8500
メモリ・・・DDR2 3.2GB
HDD・・・512GB ×2個
PCI・・・PV4
電源・・・350w

現状自分のマシンは↑の状態なんですが、
4850組んでも電源は耐えられますかね?
112Socket774:2009/04/07(火) 13:58:43 ID:A92aKxgJ
>>111
電源容量皮算用計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
113Socket774:2009/04/07(火) 14:06:18 ID:op3VhAdD
>>112
どうもっす。
計算したら312Wですた。ギリって感じです。
HDDを追加したら死にそうです。
114Socket774:2009/04/07(火) 15:12:42 ID:En8nZODx
>>111
友人が似たような感じで組んでたけど、電源は420Wだったかな
起動はできたけど、ベンチとか負荷かけたら落ちてたよ

安物だと420Wでも実際使えるのは7割程度ですし、そうすると電源の出力が100%で大体300W
安定したいのなら少なくとも500W以上はほしいところですね
115Socket774:2009/04/07(火) 19:38:19 ID:kkwDWHXm
何となく自動OCしてみたけど。
コア690 メモリ1188で常用可能なのな。(S1+12cmファン(600回転)と電源ヒートシンク)
FEZで2時間ほど安定動作したから問題かな?
もっと上げられそうな気もするけど。
116Socket774:2009/04/07(火) 19:43:58 ID:QBQHSCPS
>>111
3.2Gってのがわからないw
初心者かwww
w数とか目安ですからw
なんでそんなしょーもない電源つかってるの?
117Socket774:2009/04/07(火) 19:49:30 ID:PIm9RcNz
---ここは釣堀ではありません---
118Socket774:2009/04/08(水) 04:46:05 ID:Cs2v3P1a
どうせケース付属の電源なんでしょ
電源はとらぶらないとその重要性に気がつかんでしょう
119Socket774:2009/04/08(水) 04:49:19 ID:fjkiGbCd
32bitOSで4GB実装認識3.25GBって意味じゃないのか?
120Socket774:2009/04/08(水) 17:18:17 ID:pzi4PjYg
シーッ
それ言っちゃうと>>116の顔が真っ赤になっちゃうよ
121Socket774:2009/04/08(水) 20:39:48 ID:83RTaAd+
自作だとケース何年も使い回しとかあるからなぁ
そしたら据付電源もそのままとかあるだろう
122Socket774:2009/04/09(木) 11:37:04 ID:WGlKbNtd
カタ9.4きてるね
123Socket774:2009/04/09(木) 20:57:57 ID:w2NxFFDk
カタ8.12で何の不自由もないから、新しいのきても入れる気しない
124Socket774:2009/04/09(木) 21:44:42 ID:AMTsXhkU
9.3入れたばかりだからなぁ。

9.4 で何か大きく変わるか報告まち
125Socket774:2009/04/09(木) 22:56:05 ID:gp0EPo4K
4890のバグフィックスじゃないかなぁ
126Socket774:2009/04/09(木) 23:48:21 ID:mpoKoev7
>>111
HD4850載せるなら電源は500W以上推奨
と、自作半年の俺が言ってみる
127Socket774:2009/04/09(木) 23:52:51 ID:kxcpzAiu
>なんでそんなしょーもない電源つかってるの?

初心者だからケース付属電源一択
128Socket774:2009/04/09(木) 23:53:56 ID:mpoKoev7
ま、電源はW数も重要だが「12V、〇A」が実際重要なんだがな

12V20Aぐらいあればイケた気がするな
HD4850に限定してだが
129Socket774:2009/04/10(金) 00:56:09 ID:xmUp565P
IceQのファン100%にしてみたらうるさすぎワロタ
130Socket774:2009/04/10(金) 14:32:30 ID:Ue9Id773
IceQファンってやすで臭しない?
131Socket774:2009/04/10(金) 14:42:16 ID:gg+INH0+
やすでがどんな匂いかわからん
132111:2009/04/10(金) 15:15:50 ID:HQ6Ya4vf
マイクロATXで組んでしまったので電源の選択死がないっす。
もう一つSFX電源を買って外付けにしてVGA専用でつなげようか考え中。
133111:2009/04/10(金) 15:48:58 ID:HQ6Ya4vf
×選択死
○選択肢
134Socket774:2009/04/10(金) 17:01:05 ID:8JW4HbmH
同じケース
同じ構成で

SAPPHIRE オリジナル2SLOTファン

アイドル:31℃
高負荷:49℃

IceQ

アイドル:43℃
高負荷:72℃

なんぞこれ
135Socket774:2009/04/10(金) 17:02:35 ID:rVnRk5xh
>>126
安物MATX付属の350w電源でOCも余裕だからそんなにいらん

(4980円の電源付属ケース)
1枚なら300wに達した事がない(GPU取り外した790GXオンボで100wぐらい
136Socket774:2009/04/10(金) 17:14:32 ID:zG+9nXfQ
余裕ある電源使っていないと
ママンが突然死するぞ
137Socket774:2009/04/10(金) 17:33:10 ID:rVnRk5xh
余裕見ても400で十分でしょ
負荷かけても300wに達しないから
ニコニコでCF環境でも400wに達してないってのがあった気がする
CFするとAが怪しいが
138Socket774:2009/04/10(金) 19:08:28 ID:eTzAgfkr
>>136
ママンの前にHDDがクラッシュするお
139Socket774:2009/04/10(金) 20:02:27 ID:JIRJ2Bu3
総合出力も大事だけど12Vラインの容量のほうが重要だと思う
140Socket774:2009/04/10(金) 20:08:27 ID:3bg4/HB0
IceQでファン速度はオートでやっててMAX69度ってぜんぜん余裕?
141Socket774:2009/04/10(金) 20:13:57 ID:eTzAgfkr
>>140
69℃は熱すぎだと思いませんか?
キミ温度の感覚はないのか?
142Socket774:2009/04/10(金) 22:13:30 ID:HVUHPHD1
>>141
前使ってた5900XTが89度とかだったからわからん
143Socket774:2009/04/10(金) 22:16:05 ID:/AL+F28v
100度越えたら不味いけども
80度程度なら十分じゃんケースが排気出来てりゃさ
どうも過敏すぎるよ
144Socket774:2009/04/10(金) 22:28:55 ID:u/7X5QTC
>>140
マジレスすると
リファでFAN回転数40%固定でもそれより低い
145Socket774:2009/04/11(土) 00:31:45 ID:MGQfUkhz
パワカラオリファン22%固定でアイドル42度、ピーク50度ちょい。
リファレンスクーラーの温度を知ってるとこれくらいどうってこと
ないと思えてくる。不思議!
146Socket774:2009/04/11(土) 05:09:06 ID:+lhiAmjT
フル稼働で電源温度130℃なる。
147Socket774:2009/04/12(日) 15:42:19 ID:kJtiOnB7
>>140
問題なし
リファなんてもっと高温
148Socket774:2009/04/12(日) 18:13:38 ID:LweI46I8
ゲフォと映像の違いってありますか?
149Socket774:2009/04/12(日) 18:18:50 ID:S/ybsPN9
2Dの発色はやっぱ違うかな
150Socket774:2009/04/12(日) 18:45:40 ID:LweI46I8
「俺ラデ4850使ってるよw」
って友達に行ったら

「糞電力食うし、温度高い。ドライバも糞。3Dゲームにも向かないし、ベンチの結果もいまいちだぞ。絶対GFのが絵もシャープだしいいぞ。」

って、めちゃめちゃバカにされたんだけど
ラデのいいところわかんなくて、悔しかった……。
明日、論破したいので知恵貸して下さい。
はぁ
151Socket774:2009/04/12(日) 18:53:00 ID:mI+mvPNk
ID:LweI46I8
152Socket774:2009/04/12(日) 19:08:51 ID:Z+ZKwoES
他人の受け売りで論破するって、意味が分からんw
153Socket774:2009/04/12(日) 19:28:41 ID:5Ck0SxCE
その友達はどうやらネットの毒電波にかなり蝕まれているようだなw
現実問題としては、

電力:同性能比でGFより優秀。
ドライバ:大きな問題は出ていない。ビデオ交換時のスキル不足が原因。
ゲーム:「向かない」の理由がわからないけど問題は出ていない。
絵作り:単に好みの問題かと。どっちか好きなほうを使えばいい。

あとGFの悪い点を上げるなら、同じチップをリネームしてさも新しい
カードであるかのように偽装して売るセコさ。DirectX10.1非対応。
GTXシリーズの巨大チップによる発熱。ぐらいか。
154Socket774:2009/04/12(日) 20:48:12 ID:edGQjNvL
>>153
ヒント:HDMIオーディオ
155Socket774:2009/04/12(日) 23:38:28 ID:JGSALa6G
そんなニワカ知識の奴なんて適当に受け流せよ
156Socket774:2009/04/13(月) 00:53:08 ID:2+Vs5ofK
↑こいつもニワカ↑
157Socket774:2009/04/13(月) 01:11:08 ID:0zsC0UyK
クロシコのだとMAX60度くらいしかいかないんだぜ?
ちなみに窒息ケース
ドライバは古い方安定してんな
158Socket774:2009/04/13(月) 01:13:04 ID:e3K5TAGC
9800GTX+ないしGTS250が55nmになって改善されたけど、去年6月からほぼ半年間
性能/電力比でGFに負ける事はなかったはず。

というか、GT200発売までは、ハイエンドだった9800GTXがずるずる値を下げていった
のが、何よりの証拠だし論破の必要なんかないよ。
159Socket774:2009/04/13(月) 08:38:52 ID:V2Bglqxm
そのゲフォ厨が何を持っているかだな。9600gtなら鼻で笑ってやれ。
発熱は気にすんな、90℃位じゃ壊れないから。

相手が9800gtxなら補助電源2個で糞だし、勝てるベンチはかなりある。
160Socket774:2009/04/13(月) 09:02:46 ID:tB+WDI3o
>>150
そんな友達は窓から(ry
161Socket774:2009/04/13(月) 12:27:50 ID:WpZzDVEu
>>160
こう言うこと言う奴こそ信用なら無いな
162Socket774:2009/04/13(月) 12:59:56 ID:USxaiuCp
ネタにマジレス(ry

まあとりあえず友達関係って感じにしちゃおかしい会話だわな
友達やめちゃった方がいいかもわからんね
163Socket774:2009/04/13(月) 13:36:04 ID:2OgfVIvp
なんかキモオタのAA思い出した
164Socket774:2009/04/13(月) 20:21:14 ID:+3eGmjYX
           、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
          ノ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
     (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
      ヽノヽノヽノノヽノヽノノヽノヽノノヽノヽ、::::::::::::::::)
       | ,,;;;;;;;;;;;;;;,,,,,, )) ( ,,,,;;;;;;;;;;;;;,,,,   `ヽ、;;;;;;;;::)
       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /~~ヽノ:::)
       ||   -=・=- 0⌒0  -=・=-  | ̄´ ´~) );;::)
       |\___/ノ  ミ\___/ヽ  つ, ノ;;;:ノ
       | ´     ./   、´    `   (_ノ;;;ノ
       <      (。、 。)         >;;;;::ノ
        \    ノ`∪´ ヽ、      /|;;;;ノ
         | ....(/~~~~~~~\)....    彡 |ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |  ( ̄ ̄~~~ ̄ ̄)     | イ  < とりあえず、俺の言うこと聞け。
         |   ~~ ̄`´ ̄~~´    /  |   \____________
          \  .....´⌒`......   /    |
          _|\_;;;;;;;;;;;__/      |__
     __/;;;ノ               /;;;;;;;;;;;;\___
   /;;;;;;;;;;;;/;;;;\             ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;\
165Socket774:2009/04/13(月) 23:36:57 ID:wzLlz6fl
そういや、ゲフォvsラデ みたいなスレないな?なんでだ?
166Socket774:2009/04/14(火) 01:06:25 ID:wv5l91Ah
それっぽいのはありますがな

NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨vsMatrox厨 Part65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237272129/
167Socket774:2009/04/14(火) 11:45:30 ID:JjvtSrSn
168Socket774:2009/04/15(水) 13:16:31 ID:5gv5vK1z
H485QS512P 一個もNEW BIOS UPDATEされとらんのでつまらん
以前はMatrox使ってたが時々BIOS更新されてた
最近のVGAってこんな感じかい?
169Socket774:2009/04/15(水) 13:51:44 ID:JDCR5a+P
致命的なバグでも見つからない限り、最近のVGAはBIOSアップデートなんて無いよ
購入時期で違うBIOS乗ってる物もあるけど、公表されない
170Socket774:2009/04/15(水) 14:01:08 ID:mafJqfQr
rageの頃はまったくBIOS更新は用意されなかった。
あまりにもチップのバージョンがありすぎるとの理由で。
171Socket774:2009/04/15(水) 14:30:07 ID:nUBX70DZ
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『「HD4850をWUXGAで使っています。ログオンしてしばらくすると画面の表示が乱れます」と説明したら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        「このディスプレイは1920*1200ですけど、ちゃんと表示されていますよね」と言われた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいBIOSセットアップ画面の片鱗を味わったぜ…


突然画面表示がテレビのゴーストみたいな感じになったよ!(なったよ!)
マザーボードメーカーのロゴを表示している間とかは平気なんだけど、OSにログオンしてしばらくするとウヴォアー
で、お店に持っていったら店員さんのツッコミ待ちを食らって吹きそうになりましたとかそんなお話
まぁ自分の説明も悪かったのかも試練(´・ω・`)
今月中に返ってくるといいのだけれど

ちなみに、持ち込み前の自己診断で
(1) ドライバの入れなおし→症状変わらず
(2) DVIケーブル挿し直し→(ry
(3) HD4850挿し直し→(ry
(4) 別のカードを挿入→ウツッタ━━━━('A`)━━━━
だったのでHD4850の不具合を疑ったんだけど、こういう場合に確かめておくといい事って他に何が挙げられるだろう?
172Socket774:2009/04/15(水) 15:16:28 ID:P+4XvR1t
電源関係

某パラで言われるのは、他のカード/可能な限りHDD抜いて試して
あとコンセント直刺しで、エアコンや電子レンジの同時使用
止めてどんな感じですか?みたいな
173Socket774:2009/04/15(水) 19:47:24 ID:nUBX70DZ
>>172
dd
電源周りのことはすっかり忘れていました(ノ∀`)
一応今のカードはちゃんと動いているし、皮算用でも+12Vは半分くらいしか使っていないから大丈夫だとは思うけど
構成についてはサウンドカードを除けばHDDも1個しか付いていない単純な構成なので、あんまり問題はない、と信じたい(・ω・)

兎も角、後は量販店からの連絡待ち
「代理店から物が戻ってくるまでは、こちらでも一切経過が分からないんですよ」とかアリエナス
や、特に海外メーカーの製品ならごく普通の対応なんだろうけど
174Socket774:2009/04/16(木) 00:06:17 ID:JiQVyBml
結局9.4でもVISTA64のCFは不可か・・・

見捨てられたか?
175Socket774:2009/04/16(木) 00:27:53 ID:ekU8XXjG
176Socket774:2009/04/16(木) 01:21:31 ID:7zDNPPEh
>>171
動物電源乙。
177171:2009/04/16(木) 20:11:31 ID:qZW0U7O5
動物電源で何?と思ってぐぐってみた
フイタ

一応SS-550HTなんだ
HD4850も2ヶ月はちゃんと動いていたんだ
ケースは窒息気味だけど、GPUは概ね50℃以下、CPUも全コア40℃くらいだったんだ

どうせ発狂するのなら、むしろ初期不良期間の方が良かったよ(´・ω・`)
178Socket774:2009/04/16(木) 20:27:57 ID:oSLjeimc
ちなみに動物電源というのは良く安物の電源付きケースに付いてたりする電源で、
クオリティも価格なり、よくコンデンサ噴火祭り等の問題を良く起こすみたいです。

ちなみにラベルに動物名が書かれているためこう呼ばれているらしい。
(代表的な物としてはEAGLE・MIRAGE・DEER・LION...
179Socket774:2009/04/17(金) 00:08:27 ID:KOjTHYIS
でもTIGERは違うんだよね
180Socket774:2009/04/17(金) 00:18:14 ID:Z5KrJoru
おれはTigerじゃなくて象派だなぁ
181Socket774:2009/04/17(金) 00:38:30 ID:VmXQocOk
俺のパワカラのリファレンスクーラーの4850は熱がやばいんだがケースの問題なのかな
エアフローは極力良くしているつもりなんだが・・・
アイドル時80℃、ゲーム中は最悪マシンが落ちる115℃くらいまであがる
ダウンクロックして少し凌いでるけど、何でこんな熱いんだろ
クーラーは後日換装予定
182Socket774:2009/04/17(金) 00:47:20 ID:yEuUarFz
>>181
・リファレンスクーラーは窒息クーラーなので熱がこもる
・そもそもファンの設定が80度超えないと本気にならない

オリファンでPWM制御できるやつにすればアイドル40度程度
には下がるよ。
183Socket774:2009/04/17(金) 00:58:11 ID:kbPUpRCK
曲がりなりにも当時のハイエンドに位置するカードなのに
クーラーは1スロット仕様だからな
そりゃ冷えませんて

今は武蔵に換装してアイドル40℃、ブン回しても55℃くらい。
音もつまみの真ん中くらいにしてるけど全く気にならない。
184Socket774:2009/04/17(金) 00:59:01 ID:RhSGUdbt
うちのサファのリファはCCCで100固定で回しても60度以下にならんし
片側のDVIがアナログ信号しか出てないぽくてHDTVとデジタルで繋げん
余りにも酷いからいっぺんクーラー外して銀グリス塗ったが何も変わらなかった
その所為で保証利くかも怪しい
でも普通にモニター1台で使う分には何の不具合も無いから処理に困る
185Socket774:2009/04/17(金) 01:25:27 ID:yEuUarFz
>>184
一度クーラーはがしたんだったら、Vortexx Neoでもつけりゃ
いいんじゃないの。
186Socket774:2009/04/17(金) 01:26:13 ID:yEuUarFz
あとグリススレ見ればわかるけど銀グリスは都市伝説。
白グリスと2度違ったらスゲーのレベル。
187Socket774:2009/04/17(金) 01:34:34 ID:RhSGUdbt
>>185
TWIN TURBOなら持ってるんよ
でもアレつけると熱暴走するのか知らんが止まる
WINDOWSロゴ辺りで固まって終了、リファに戻すと動く。
初期に2週間ぐらい散々試行錯誤したが駄目だった。

それでクーラー付け替えは懲りたからもうやらないの。
188Socket774:2009/04/17(金) 01:44:51 ID:yEuUarFz
>>187
それ電源足りてないんじゃないの?
4850クラスだと最低でも500Wクラスは必要だと思うけど。
189Socket774:2009/04/17(金) 02:01:17 ID:VmXQocOk
ファンの回転速度は一応BIOSいじって回してるんだけど、それでもクソ熱いんだよなぁ
やっぱクーラー換装するしかないなー
いろいろと情報thx、次はクーラー選びだなぁ
190Socket774:2009/04/17(金) 02:44:35 ID:FUCl/5wl
SAPPHIRE HD 4850 512MB GDDR3 PCI-E Dual Slot Fansink

http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=249&grp=3

なんか冷えないみたいな話あるけど、これなんか逆に冷えすぎて困る。
すぐに下限の温度設定(53度?)を下回って、ファン停止、しばらくするとまた回転の
繰り返しでノイジーでたまらない。
しょうがないからCCCのファンコンで20%固定にしている。
その状態でゲームをやっても70度いかないね。
191Socket774:2009/04/17(金) 06:03:47 ID:yEuUarFz
2スロで風通しのいいファンは冷えて当然。リファレンスは
無理矢理1スロに押し込めてファン動作も極力抑えてるから
冷えない。
192Socket774:2009/04/17(金) 07:30:14 ID:RhSGUdbt
>>188
紫蘇の700使ってるよ
色々知り合いにも聞いたけど原因不明過ぎるから放置
193Socket774:2009/04/17(金) 07:50:55 ID:PlKZi5vv
2つtwinturbo使ってるが効果は大きいんで
放置はちょっともったいないな…
194Socket774:2009/04/17(金) 09:42:42 ID:rew+tbCV
夏にそなえてクーラーをVortex neoに変えたら20度ぐらいさがった
アイドル65→44ぐらい
下がったのはいいが、起動時にやたらうるさいのは仕様?なんかカタカタカタカタ言うんだ
立ち上がった後はうるさくないんだけどさ(´・ω・`)
195Socket774:2009/04/17(金) 11:01:31 ID:XY8QEPwJ
とりあえずギガのファンレス4850に500rpmの12cmファン括り付けてる状態で、
室温20℃/アイドル42℃/負荷時67℃位だなぁ
ケースはP183でエアフローは500rpm12cmの排気ファン二発
196Socket774:2009/04/17(金) 11:21:39 ID:Zm1bO3ql
http://www.twotop.co.jp/harutokka/

上の特価のHD 4850 512MB GDDR3 Twin Turboが届いたのでここの仲間入りに!

来たのは http://akiba.kakaku.com/pc/0811/18/210000.php これだった。

しかしめちゃ冷えるね〜!
室温23℃ アイドル39℃ ベンチ・ゲーム中最高49℃

前の9600GT(リファ) アイドル47℃ ベンチ・ゲーム中最高72℃
197Socket774:2009/04/17(金) 13:06:57 ID:5ynMU1Bb
XPproSP3にH485QS512PをHDMI経由(サウンドも使用)で繋げて使ってるんだけど
休止から復帰すると起動したままだったアプリから音が出なくなるので
(一旦閉じて起動しなおせばOK)
realtekのHDMIドライバを入れたところ、まったく音が出なくなった。

それで、AMDの最新ディスプレイドライバで更新したところ
パソコンが起動しなくなってしまった。

セーフモードで立ち上げて、システムの復旧で数日前に戻したが
起動できない。。

どなたかヘルプ!
198197:2009/04/17(金) 14:01:45 ID:5ynMU1Bb
その後、
DVIに繋ぎかえても立ち上がらなかったけど
HDMIに戻したら、なんとか立ち上がりました

それまでに一度、Windowsにログインできてから
すぐ落ちたことがあったので、安心はできないけど
とりあえず、このまま使ってみます

単なる接続不良だったのかもしれないけど
片付ける仕事がある関係で、reaktekドライバの再インストールを試すなどは
しばらく先になりそうです。
お騒がせしました。
199Socket774:2009/04/17(金) 16:07:40 ID:6cmNJBIE
DVIは、左右どっちでもよかったんだっけ?
外して掃除してたら、どっちに差してたか忘れた・・・。
200Socket774:2009/04/17(金) 16:12:17 ID:VmXQocOk
>>199
RADEONはプライマリ、セカンダリがあった希ガス
基本は左がプライマリ
201Socket774:2009/04/17(金) 16:16:49 ID:GlyDK5LB
昔から優先度は特にないぞ。
202Socket774:2009/04/17(金) 16:21:29 ID:6cmNJBIE
さんきゅー
203Socket774:2009/04/17(金) 17:24:13 ID:VmXQocOk
>>201
あれ、そうだったか・・・
TVoutを利用する時は左側に挿してないと、テレビ側がプライマリになったトラブルがあったから
とりあえず左から、っていうイメージが着いてしまったのかも
何にせよ左側から挿した方が確実ではあるかw
204Socket774:2009/04/17(金) 19:18:30 ID:em370Ufw
9800くらいの時にドライバによっては、そういう不具合があったね。
Xシリーズからは問題なくなったように記憶している。
205Socket774:2009/04/18(土) 11:40:14 ID://CntHhv
>>196
の4850が良さげかなと思うけど地雷とかじゃないよね?
VRMにシンクとか付いてるのかな
ググって見たけどシンク取っ払った画像が見つけられなかった
持ってる人いたら情報お願いします
206Socket774:2009/04/18(土) 17:21:11 ID:opNteSOh
使ってるよ。
良く冷えるから全く問題ないよ
俺も普通に使ってて50度越えたことない
207Socket774:2009/04/18(土) 18:04:23 ID:tJ61vEvr
パワカラのオリファン4850でオートにするとうるさいから
20%固定で使ってるけどそれでもアイドル42度だしな。
208Socket774:2009/04/18(土) 20:44:44 ID:0S0sIQ3j
自分は、ドライバ入れてるから、
ファンを手動で45%で回しています。

他に設定変えるべきところはありますか?

CCCのおすすめ設定教えて下さい
209Socket774:2009/04/19(日) 00:46:43 ID:6vTOBuYd
FORCE3DのTwinTurboポチった
楽しみデース
210Socket774:2009/04/19(日) 18:01:04 ID:k9KRA6m6
私もFORCE3DのTwinTurboポチった。
銀河のP79GS-SPからの乗り換えです。
211Socket774:2009/04/20(月) 03:48:10 ID:/zu5RrDm
>>171
俺も似たような感じになったわ・・・
HD4850は間違いなく壊れていないのにディスプレイに何も表示されない
電源も問題ない
ということで今度マザーを変える
これで直らなかったらマジで泣く

なんかHD4850使いでこういう症状をしてる人をたまに見かけるなぁ
212Socket774:2009/04/20(月) 03:52:24 ID:L0QPVWWc
もしかしてサファイアのリファレンスカードだったりするか?
213Socket774:2009/04/20(月) 04:09:31 ID:/zu5RrDm
IceQ
214Socket774:2009/04/20(月) 09:44:38 ID:H9pp4lxD
2時間ぐぐっても出なかったので質問させて下さい><;;
斧のファンって市販の92mmファンに交換可能なのでしょうか?
215Socket774:2009/04/20(月) 12:11:23 ID:gOf2zVhW
価格改定のアナウンスあったけど、なんで値下がりしないんだ?
216Socket774:2009/04/20(月) 12:15:04 ID:1sh6znZy
>>214
ここの一番下の騒音の項目でできるようなことを書いてる
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080730b/#spec02
217Socket774:2009/04/20(月) 15:14:43 ID:H9pp4lxD
>>216
ありがとうございます!
218Socket774:2009/04/20(月) 19:23:50 ID:pIoX3ppd
サフィの4870VAPOR-X なんで2Gのほうが安いの?
219Socket774:2009/04/21(火) 10:22:05 ID:VE8/tZzN
>>218
メモリが多い方が高性能というわけじゃないだろw
220Socket774:2009/04/21(火) 12:01:00 ID:k3f53TxC
アスクが発表した時点で、2GB版と1GB版の価格差は1,300円と微妙だったし。
この差なら小売は2GB版仕入れるんじゃないの。
221Socket774:2009/04/22(水) 16:11:10 ID:AX7hnii/
質問はスレチだったらごめんなさい。

>>196のを買おうと思ってたのですが、
ttp://ascii.jp/elem/000/000/409/409864/summary.html
こんなのがあることに気づいてちょっと悩み中です。
クロックとメモリの差って結構出るものなのでしょうか?
あと後者はちゃんと冷えてくれるかもちょっと気になります。
用途は基本2DのMMORPGいくつか&パンヤ+プレイ動画撮影です。
性能的に大して差が出ないようであれば
値段の差が結構あるので>>196のにするのですがどうなのでしょうか?
222Socket774:2009/04/22(水) 16:43:22 ID:Kx7AztrD
XFXの使ってる人いない?電源位置と全長知りたい。
ケースがGMCのR-4なんだ。
223Socket774:2009/04/22(水) 18:08:30 ID:XiiJfyIQ
>>221
パンヤくらいならどっちでも同じように快適だと思うよ
それと動画撮影はCPUの性能の方が大きいはず
224Socket774:2009/04/22(水) 22:17:40 ID:3arZdXOI
>>221
動画撮影はHDDの転送速度とCPUパワーがものを言う。
ビデオカードはHD4670あたりで十分だ。
225Socket774:2009/04/22(水) 22:45:45 ID:7UUZW23T
>>220
メモリ安すぎて初期に512M買ったのが損した気になるもんな
226Socket774:2009/04/22(水) 22:51:58 ID:7UUZW23T
>>224
というかアイドルの電力考えたら
数%の向上のために4850を買うって微妙よね
常時フル稼働で最高設定でネトゲやりたい廃人とかには中途半端だし
発売当初は価値があったけど。CF信者がセットで買う位か。
227Socket774:2009/04/23(木) 00:26:23 ID:+ngg3Nr2
たしかに4850 512Mとか4850シングルとか中途半端すぎて使えない感じだな…
よくGF9600GTがスケープゴートに挙げられるけど
それって本当に中途半端で駄目なカードから目をそらせる為の空騒ぎなんだよなぁ…
昔からの自作erならみんな分かっていることだけどさ
228Socket774:2009/04/23(木) 00:31:24 ID:7C7INLFx
>>227
あなたの仰っていることは事実ですけど
漏れはHD4850をこれからも支持しますよ。
HD4850のパッケージの女絵が気に入っている。
これさえあれば出来損ないグラボでも許せる。
229Socket774:2009/04/23(木) 07:27:57 ID:V4m3wa//
中途半端だぁ???
松竹梅で選べっていわれたら一番中途半端な竹を選ぶ
それが日本人ってもんだ
HD4850を選んだ俺たちこそ真の日本人
230Socket774:2009/04/23(木) 07:54:11 ID:EW9R4CA+
なんか納得したw
231Socket774:2009/04/23(木) 08:19:43 ID:bBLgr5Qk
150Wオーバーはちょっと選べないからその範囲で最高の
ものを選んだら4850になっただけだが。
232Socket774:2009/04/23(木) 08:48:17 ID:fwFm20X8
俺は長さが理由だな
233Socket774:2009/04/23(木) 09:32:06 ID:dep0tdJI
4870と4850のどちら?ってときに、過去にXTで痛い目にあって、proでいい目にあったという経験から、4850を選択した。
234Socket774:2009/04/23(木) 10:56:09 ID:uOu4LKwr
>>229
っていうか、どんな商売でも日本の商人は
竹が一番お買い得になるように価格設定するからな

それを中途半端と呼ぶ奴には呼ばせとけって話だ
235Socket774:2009/04/23(木) 12:34:02 ID:jVRCvHJq
5分と5分がいい
センターマン!
236Socket774:2009/04/23(木) 12:34:46 ID:q0vxOMni
E8600
E8500
E8400
237Socket774:2009/04/23(木) 12:43:53 ID:vsy/9S8x
流れからして今更なんですけども
初ラデで、HD4850予定なんですが
4850の場合、リファレンスFANとIceQは
どの位の温度差があるんですか?
238Socket774:2009/04/23(木) 12:50:25 ID:N/fMITjC
>>234
今の竹は4670だと思うぞ
239Socket774:2009/04/23(木) 14:18:21 ID:jscO3d5L
>>237
環境次第
IceQでリファより20℃くらい下がってる人もいれば
大して変わらなくて結局別売りのクーラー乗せてる人もいる
240Socket774:2009/04/23(木) 14:40:58 ID:UUUJ1khN
ファン高速回転 うるさいが低温
ファン低速回転 静かだが高温
241Socket774:2009/04/23(木) 15:35:38 ID:vsy/9S8x
>>239
ありがとっす
とりあえずIceQ買っておきやす
242Socket774:2009/04/23(木) 15:59:29 ID:56Dlhp3R
愛すQで冷えない場合、プラカバーとファンとっぱらって
違うファンで風当てるって手もある
243Socket774:2009/04/23(木) 16:05:36 ID:vsy/9S8x
>>242
そうですよね、温度が余りにも高ければその方向でいきますね。
低いに越した事はないんですが、神経質になりすぎるのもアレなんで。
初ラデでドライバ関連がややこしそうなんで
wktkしながらググったりwiki閲覧して到着をまつっす
色々ありがとうございました
244Socket774:2009/04/23(木) 20:24:54 ID:tIqh1hQ+
IceQアイルド時54℃
ゲームやってるときは70℃

ファンはオート
245Socket774:2009/04/23(木) 20:44:24 ID:PYnVbMGr
Twin Turbo買うかXFXの買うか悩むなー
写真見た感じTwin Turboのメモリにシンク無いけど熱とか大丈夫なのかな?
246Socket774:2009/04/23(木) 20:50:14 ID:N/fMITjC
>>245
心配ならシンクは買えば良いんじゃない
でもツインターボ案外煩いんだよね
247Socket774:2009/04/23(木) 21:13:54 ID:bpcYPv4P
>>245
心配ないと思うよ〜! GPU-Zでメモリの温度見ててもピーク時51℃(室温24℃時)しかいかないし。

Twin Turbo(室温24℃時) アイドル時39℃ ピーク時49℃ とまあメモリの温度のが2℃高いね。

>>246 の言ってるようにピーク時はファン速度が80%(1225rpm位)になるから少し五月蝿いね・・・。

まあ室温低い時はファン速度50〜60%位に固定しとけ五月蝿くないけどね(オートのアイドル時は65%)
248245:2009/04/24(金) 12:04:22 ID:xdsXfqIu
>>246 247
情報ありがとう、悩んだ末 Twin Turboぽちった。メモリは夏にでもシンク買うとするよ。
音に関してはどうせ夏に轟音FAN回すから大丈夫と踏んだ。
来るのが楽しみです。
249Socket774:2009/04/25(土) 09:29:37 ID:TKPGOK6j
>>237
今なら、HD4770待てば? 冷え冷えで、HD4850とHD4830の間くらいの性能らしいし。
250Socket774:2009/04/25(土) 15:41:24 ID:cGUg0CSa
EIZOのT966のCRTを使ってて、サファイアHD4850を入れてみたんですけど
リフレッシュレートが変更できなくて困っています
入れたドライバはCatalys_9.4とATT1.6.9.1386、T966のinfです

なんとか85Hz以上に設定する方法は無いでしょうか
どなたかお助けください
251Socket774:2009/04/25(土) 16:43:48 ID:DUm3Wt0P
モニタ側の仕様だとか無いのか
252Socket774:2009/04/25(土) 16:55:54 ID:cGUg0CSa
T966は、1600×1200なら100ヘルツまで
2048×1536でも80ヘルツ出ます

以前は1600×1200の85ヘルツで使っていました
今は何度詳細設定から画面のリフレッシュレートを変更しても
60に固定されてしまいます
253Socket774:2009/04/25(土) 17:12:10 ID:Yvq8VAkW
EDIDを無効にしろよ。
254Socket774:2009/04/25(土) 17:42:20 ID:cGUg0CSa
ありがとうございます
CCCを探してインストールして、EDIDを無効にすることで
リフレッシュレートの変更が出来るようになりました

本当にありがとうございました!
255Socket774:2009/04/25(土) 23:04:17 ID:qm4APp6A
TwinTurboぽちったのが届いた
アイドル時のファン回転速度が70%で40℃弱なんだけど
普通?
256Socket774:2009/04/25(土) 23:09:02 ID:qm4APp6A
あとこれ自動OC機能がデフォでついてるんですな、最初焦った
257Socket774:2009/04/25(土) 23:12:22 ID:INt1/YOS
>>255
室温やケースのエアフローによって違うからね。

室温20℃ アイドル36℃ FAN速度60%だね、うちのTwinTurboは。
258Socket774:2009/04/25(土) 23:14:28 ID:INt1/YOS
>>256
OC機能なんかついてないぞ・・・。
アイドル時(500/750)に下がるDC機能なら付いてるけど。
259Socket774:2009/04/25(土) 23:19:16 ID:qm4APp6A
>>257
ケース300でフィルターとか噛ませてないんですが
CPUとかでケース内温度が上がってるのかもしれませんね

>>258
それでしたw
260Socket774:2009/04/26(日) 05:13:11 ID:BxlAwAqw
4850ハエー
前がgeforce4MX420だからな
261Socket774:2009/04/26(日) 05:48:32 ID:WZJm71Q6
化石から乗り換えれば何だって早いだろうw
262Socket774:2009/04/26(日) 08:22:53 ID:4+eYEQp3
化石すぎだろwww
263Socket774:2009/04/26(日) 08:34:48 ID:6qTy4zCQ
7600GSから乗り換えても体感かわる?
264Socket774:2009/04/26(日) 08:42:06 ID:FOfe9U+p
体感w
お前の体感など知るか
265Socket774:2009/04/26(日) 09:58:54 ID:yGIj4hb0
変わる
266Socket774:2009/04/26(日) 12:16:24 ID:H+cZcyoL
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part76 【RADEON】


20 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 13:57:28 ID:c11fiHmF
ドライバの改良で、HD4830と9800GTXが同等になったんだな^^
HD4890もGTX285と互角だし。

それしてもHD4850がコスパ高すぎw
以前から、CFすればGTX280を軽く抜いていたけど、
単体でもGTX260と互角になったんだ。
補助電源ピン(6pin)が1個で済んで、カード長も短いのにGTX260と互角で、
2万円前後の値段だもんな。


>RADEON友の会 Part211
>
>691 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 12:48:29 ID:NRf5pJE1
>ゲフォとラデの最新ドライバを使った高負荷3Dゲームのベンチ結果が出てた。
>早くもHD4890CFXが参戦。
>
>#ゲフォが得意な3Dゲームの高負荷・高解像度の場合
>http://i1.techpowerup.com/reviews/ATI/HD_4890_CrossFire/images/crysis_1920_1200.gif
>HD4830≒9800GTX
>HD4850>GTX250
>HD4850≒GTX260
>HD4870>GTX260
>HD4870≒9800GX2
>HD4890≒GTX285
>
>HD4890CFX 断トツTOP
267Socket774:2009/04/26(日) 13:18:33 ID:OtN5D8Ms
geforce7600GTから乗り換えたがぜんぜん早いぜ!
268Socket774:2009/04/26(日) 13:56:01 ID:tXs2rw19
でもシムシティ4でハードウェアレンダリングが効かないRadeon
269Socket774:2009/04/26(日) 13:57:07 ID:0kowC1JD
2600XTから乗り換えたけど、よく分かんないや!
石丸の閉店セールで11kだたよ。GTXクラスと同等か。すげーな。
270Socket774:2009/04/26(日) 14:52:04 ID:6qTy4zCQ
>>265
ありがd
>>267
おお、wktkしてきたぜ!
271245:2009/04/27(月) 00:31:17 ID:6LVpiWlG
ポチったの来たー始めVGAエラー連発でかなり焦った。原因はPCI-Eの接触不良だったよ
x1950proからの乗り換えだけど快適だわー。
温度に関しては
室温22℃でケース内26.℃度、アイドル時35℃ メモリ38℃ ピーク時はまだ未検証 音は特に気にならない
個人的にいい買い物だった。

272Socket774:2009/04/27(月) 00:33:35 ID:7vxbEA8i
はやくシバキ作業に戻るんだ!
273Socket774:2009/04/27(月) 21:03:44 ID:W+a4MSUi
4770CF予定だったけどRV870まで待つことにした。
それまで頑張ってくれ4850。
274Socket774:2009/04/28(火) 14:16:44 ID:hQm1V0mo
ドスパラのsonic special edtionってどんな感じ?
4870に一歩及ばずみたいな性能でおk?

HDMI付きでいいかなぁと思ってるんだけど、安いから地雷臭がするんだよね
おとなしくHISとかのほうが良いのかな

使ってる人いたら温度、性能とか教えてください
275Socket774:2009/04/28(火) 19:28:45 ID:/lQv31nQ
人柱になるもよし
もう1000円出してクロシコ辺りの4870を買うもよし
276Socket774:2009/04/28(火) 21:50:53 ID:qHcfhGMn
今日4850でちょっとガッカリなことがあった。
277Socket774:2009/04/29(水) 00:57:02 ID:TPmxc9B6
いつかはガッカリしなければならないときが来る
278Socket774:2009/04/29(水) 07:21:32 ID:bsqlQ8yk
次変えるときはHD4850と同程度の消費電力と発熱で
ゆめりあ100000すこあクラスのものが出たとき
279Socket774:2009/04/30(木) 20:08:54 ID:4pbWbwpk
4850でも流石にCOD2の最高解像度で設定最高は無理だった
280Socket774:2009/04/30(木) 21:14:01 ID:/lhy5Rtv
本日クロシコの7900gsがエロ動画閲覧中に天寿を全うされたので私ももうすぐここの仲間入りです
post画面にさえわけのわからない線が走った7900gsよさようなら
281Socket774:2009/04/30(木) 21:46:23 ID:S2unW3Ub
7900GSで十分な用途ならもちっと下のカードでいいんじゃない?
GWセールに狙いを定めてるんじゃなければ4770のバリエーションが出そろうまで待つのもありだし
4850は熱いのさえ何とか出来るなら良いカードだけどね
282Socket774:2009/04/30(木) 21:48:47 ID:/lhy5Rtv
>>281
FPSとかするからいっそのことちょっといいカードにしてみようと思ったんだ
GWセールか・・・考えもしなかったなあ
そっちを狙ったほうがいいんだろうか
283Socket774:2009/04/30(木) 21:49:06 ID:9BKVafRL
4850をファンレスで、室温21度下でゆめりあ30分走らせて最大74度だとファンレス下成功だよな?
ATIToolが起動しねえ。何でだ。
284Socket774:2009/04/30(木) 22:13:20 ID:2uyAgeJi
NETframeworkちゃんといれてるか?
285Socket774:2009/04/30(木) 22:17:19 ID:9BKVafRL
286Socket774:2009/04/30(木) 22:48:00 ID:S8/3lhqO
NETframeworkは割と危険だよな
CCCのVer変える時なんかもアレ入れ直さないとも動かなかったり
287Socket774:2009/05/01(金) 00:40:20 ID:hroKO3g2
fwsdふぁ
288Socket774:2009/05/01(金) 09:50:07 ID:dxFxhw89
vapor-x 1GB ぽちったぜ
4770と迷ったが後悔はしてない
289Socket774:2009/05/01(金) 16:59:51 ID:6i/IKM7j
みんなようつべのHD動画ヌルヌル?
サファ4850 512MBなんだけど、カタ4月号でスムーズに再生できない…
290Socket774:2009/05/01(金) 18:16:55 ID:MvcyTdKK
ようつべとか、ブラウザで再生させるのはビデオカード関係なくね?
291Socket774:2009/05/01(金) 18:31:06 ID:pFxnfzpJ
CPUがヘタレ。
UVD(再生支援)は対応ソフトじゃないと意味ナシ。
292Socket774:2009/05/01(金) 18:38:36 ID:z5s68Ttx
4850積んでてCPUだけしょぼいとか意味わからんわ
293Socket774:2009/05/01(金) 18:46:50 ID:NlXrBPlB
えっ
動画再生にGPUは関係なかったのか
294Socket774:2009/05/01(金) 19:06:55 ID:PMPUpSfS
さらに言うと、シングルスレッドあたりの処理能力依存だっけ。
295Socket774:2009/05/01(金) 20:02:23 ID:6i/IKM7j
>>291
一応CPUはPhenomU x4 955BEなんだけどな…
カタのGPUクロックとメモリクロックが動画再生中は上がらないのが問題なのかな?
GPUが160MHz、メモリが250MHzのままだ
296Socket774:2009/05/01(金) 20:05:39 ID:PMPUpSfS
だからGPUは関係ないと何度
ローカルで再生させるとどうだい?
297Socket774:2009/05/01(金) 20:31:02 ID:S5uE1wQN
>>282
http://www.faith-go.co.jp/special_campaign/gw_bigsale_ced/#20090502
GAINWARDの9800円で出てるから狙ってみたら?なかなかだと思う
298Socket774:2009/05/01(金) 20:53:04 ID:6i/IKM7j
>>296
動画をダウンロードして再生してみたけど、ブラウザで再生したとき同様にカクつく
何が問題なんだろ?
299Socket774:2009/05/01(金) 21:02:25 ID:8sr8Toll
とりあえずカタのオーバークロックで高クロックで固定してから試してみたら?
300Socket774:2009/05/01(金) 21:03:04 ID:OKhx2/2A
コーデック
301Socket774:2009/05/01(金) 21:08:43 ID:PMPUpSfS
HDDの転送速度が落ちてる
302Socket774:2009/05/01(金) 21:09:57 ID:6i/IKM7j
高クロック固定で試したけど同様にカクつく…
これはこーでっくかもしれんな
303Socket774:2009/05/01(金) 21:44:47 ID:yoH9StMb
i7でもyoutubeの動画でかくつくのあるよ
おそらく元の動画の問題
304Socket774:2009/05/01(金) 21:48:16 ID:15Gz3hP3
E8500 IceQ4850 Mem2G カタ3月号(Verいくつだっけ?)
の構成でヌルヌルだよ。
305Socket774:2009/05/01(金) 22:18:47 ID:VzPMtBJ5
>>297
d
でもtwotopでTwin Turbo頼んじゃった
わざわざ見つけてくれたのにすまない
306Socket774:2009/05/01(金) 22:19:21 ID:Yj3XnZm5
ID:6i/IKM7jにマジレスすると、元の動画をyoutube側で変換するときに
フレームレートが変わったりドロップしたりする。
youtubeの変換プログラムも日進月歩で改良されているので、放っておけばそのうち直る。
307295:2009/05/01(金) 22:31:17 ID:pr/YDumc
>>304
俺の場合、Athlon64 x2 6000+でカタ昨年11月号だとヌルヌルだった・・・
だから、今回955BEにしたからカクカクになるなんて思ってもいなかったのさ
コーデックも問題の一部だが、基本的にカタの問題かもしれんと思ってる

ていうか、DIONやっと規制解除だ
308Socket774:2009/05/01(金) 22:40:07 ID:IkSzqkR8
ここは問題の動画のURLを張るしかあるまい。
309295:2009/05/01(金) 22:44:44 ID:pr/YDumc
HD動画全般なんだが・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=s8jIk7bGylU&fmt=22
一応貼ってみた
310Socket774:2009/05/01(金) 22:47:23 ID:Yj3XnZm5
>>309
だから、これはこれ>>306
311Socket774:2009/05/01(金) 22:52:02 ID:IkSzqkR8
序盤のちょっともたつく所とかか。
>>306じゃない? ところで元動画はどこで入手できるのでしょうか。
312Socket774:2009/05/01(金) 23:12:15 ID:NlXrBPlB
>>306が正解ならみんなカクつかないとおかしいだろ
と思って再生してみたがおれもカクつく
>>306が正しいみたい
313295:2009/05/01(金) 23:40:00 ID:pr/YDumc
なるほど・・・
>>306が正解とのことで安心した
314Socket774:2009/05/01(金) 23:43:59 ID:IkSzqkR8
つか向こうの米にカクつくって書いてるじゃん
315Socket774:2009/05/02(土) 00:19:19 ID:EZPmO4Vk
さっきこれ買ったんだが、DDR3とか書いてある
ttp://www.faith-go.co.jp/special_campaign/spsale_spring/detail/?id=108019

こいつの評価はどうよ
316Socket774:2009/05/02(土) 00:21:03 ID:YPAwGB5I
買った後に聞くなよw
後から、あぁすれば良かった、こうすれば良かったって泣くタイプか?
317Socket774:2009/05/02(土) 00:25:37 ID:EZPmO4Vk
安かったからべつにいい
でも聞いた事無いメーカーだったし・・・
318Socket774:2009/05/02(土) 00:29:43 ID:EAHbJVzg
>>315
それ、一見外排気っぽいけど、良いとこ半々でケース内に排気するよね?ってんでバカにされてた
気がする。けど、安いし気になるならヒートシンク付け替えりゃ良いだけだから問題ないんじゃね?
319Socket774:2009/05/02(土) 00:31:35 ID:YPAwGB5I
Gainwardは変なメーカーじゃないよ。
むしろマニア向けのごつい冷却機構を備えたOCモデルとかを得意とするメーカー。
多分、これは4770の発売で放出されただぶつき在庫。
320Socket774:2009/05/02(土) 00:36:28 ID:EZPmO4Vk
そうなんだ。確かに面白いクーラーだなと思った
どんなヒートシンクなんだろ。海外レビューとか探せばありそうなメーカーかな

とりあえずwktkしとくよ

何かお奨めのGPUクーラー有る?
本命はNINJA Fanlessなんだけどw
321Socket774:2009/05/02(土) 05:44:42 ID:V3H88Fpx
>>309
mp4で保存して見ても一部カクカクしている。
でも、ブラウザで見たときほどはカクカクしていないので
Flashプレイヤーのせいもありそうだ
322Socket774:2009/05/02(土) 23:19:57 ID:StGO2fL8
>>298
youtubeのhd動画はローカルに保存して再生支援きかすと変なことになることが多い
たぶんyoutubeがわがするという再エンコの設定がおかしいんだと思う
323Socket774:2009/05/03(日) 00:35:58 ID:K+N+al3t
うは・・・。 買って2週間ちょっとで3千円下がった・・・。

http://www.twotop.co.jp/2009_gwsale/
324Socket774:2009/05/03(日) 00:38:23 ID:5GbTWX8A
>>323
その二週間は3000円ではどうやっても買えないんだよ( ´ ▽ ` )ノ
325Socket774:2009/05/03(日) 01:36:06 ID:QM6bf5cM
2日前に買った俺よりまし
326Socket774:2009/05/03(日) 02:52:36 ID:Wlp3K7r0
TwinTurboは3スロ占有だったっけ?
327Socket774:2009/05/03(日) 02:55:25 ID:eG/pshpe
液晶テレビぽちった翌日-13000円とかの俺に比べればたいしたことない
328Socket774 :2009/05/03(日) 11:46:34 ID:NctnFAFT
XFXのHD-485X-YDFC買ったので簡単にレポ
arkで14780円で購入。デュアルDVIのDDR3の512MB。
パッケージングは英文の簡素なマニュアル、ドライバCD、
D-sub変換コネクタなど。 HDMI 変換コネクタは入ってない。

長さは23cm。PCI-E6pinの補助コネクタはカードの前方にある。
手狭なケースでは装着は難しいと思う。出荷状態でのファン
スピードは70%ぐらい。けっこう音がする。静音でなはい。
50%だと超静か アイドルは48℃ しばいて85℃
60%だとそれなりに聞こえるが大してきにならない。
アイドルは45℃、しばいて76℃。とりあえず自分は50%固定で
常用し、重いゲームをする時はオートにしてる。ファンの速度は
上がるが、70℃前後で動いてくれるので安心できる。

感想としては必要なものは揃っていて、価格は安く抑えられて
いる感じ。自分は「XFXがRADEON出すのかよ!」という
興味がきっかけで購入に踏み切った。ただIce-Qやvapor-xと
比べるとかなり地味だね。4770もあるしちょっと苦しい製品だと思う。
329Socket774:2009/05/03(日) 11:49:52 ID:B/NAeK6G
サファイアの1スロファンぜんぜん冷えない(´・ω・`)ショボーン
330Socket774:2009/05/03(日) 13:21:34 ID:/DshdBlh
TwinTurbo乗せてCCCでOCしてたら
ちょっと上げただけでも落ちるようになった。

電源不足かしら?
331Socket774:2009/05/03(日) 13:30:35 ID:+zEJa83K
エスパー(ry
332Socket774:2009/05/03(日) 23:15:22 ID:sM9rGXsu
vapor-xのレビューが殆どないけどもしかして冷えないのかな?
HISのIceQとXFXとvapor-xの三つで迷ってるんだが・・・
333Socket774:2009/05/03(日) 23:30:35 ID:WtNPGeZq
IceQの40%固定で騒音もないし満足してる
室温25℃ GPU42℃
334Socket774:2009/05/04(月) 00:46:03 ID:9xH3vnrF
>>333
IceQやっぱ冷えるんだなー
もう少し考えてみるよthx
335Socket774:2009/05/04(月) 01:13:53 ID:5L7u/BgA
うちのIceQは、70%まで上げないと42度なんてならんぞ。
336Socket774:2009/05/04(月) 01:15:48 ID:vJ/S8ayA
そこはほら、ケースバイケース
337Socket774:2009/05/04(月) 01:21:08 ID:oLFDCI1i
安いの買ってクーラー載せ替えるって手もあるよ
俺はmusashi乗っけてファンを音が聞こえないくらいに絞って固定で運用してるけど
室温26℃に対してアイドル39℃、furmarkのstability testかけて63℃って所
338Socket774:2009/05/04(月) 03:09:14 ID:bdMz/qly
>>335
うちも40%固定で40℃くらいだぞ
3Dゲームで負荷かけつづけたらそりゃ40固定で40℃なんて無理だけど
339Socket774:2009/05/04(月) 06:04:40 ID:seNbP80r
vapor持ってるよ
室温20度でアイドル40度
特に必要としてないけどなんとなく買った奴だから負荷かけたことないやw

試して欲しいことあったら言ってみて
出来る範囲でやるよ
340Socket774:2009/05/04(月) 06:49:46 ID:9xH3vnrF
>>339
アイドル時40℃でファンスピードはどのくらい?
それとファンの音が比較的静音なのかどうかも気になる
良かったら高負荷時の温度教えて欲しい
341Socket774:2009/05/04(月) 07:49:16 ID:seNbP80r
ちょっと試してみた
さっきのアイドル40度はちと間違いかも
PCつけて10分放置の温度をEverest読みで書いただけなんだ
そのときのファンの回転数は1100回転(Everest)

その後、ATI Tray Toolの3D表示(飛行機)を5分回してみた
3分くらいで69-70度を行ったり来たりし始め、残りの2分も変わらなかったのでこんな物かなと
このときのファンは1500回転

で、その後はファンは1200回転維持したまま、温度も42-44度で動いてる感じ
実際のアイドルはこの温度を参考にしてもらいたいです

ファンの音は1100回転だと低いフォーな感じであまり気にならないかなと
負荷かけたときの1500回転はブォーな感じで結構うるさい

静音タイプのファンぽいけど、乗り換え前が1950pro+S1でほぼ無音だったので
自分としてはアイドル時の騒音も気になってる

ケースはSSのTJ05で吸気のファンはファンコンで最低(800rpm)まで絞り、排気は電源のファンのみ
エアフローは良くない環境だと思うけど、CPU、HDD等の温度はそれ程高くなってない
札幌で涼しい環境だからかもしれない
静音と冷却を求めるならクーラー換装は必須だと思うよ

自分もムサシに換装するけどVapor-xはちと特殊な構造?になってるみたいだから、バラせるか心配

長文、失礼しました

342Socket774:2009/05/04(月) 13:11:21 ID:9xH3vnrF
>>341
おおありがとう!分かりやすくて助かったぜ!
vapor-xはそこそこ冷えるって感じか
他の人も言ってるけど安い4850買ってmusashiに換装するのが良いみたいだね
343Socket774:2009/05/04(月) 21:32:38 ID:QIRTBTpt
Force 3Dのtwinturboがようやく昨日届いたがati2dvagが何とかでエラーがでまくったので今まで格闘してたぜ
さっきまでAudiosurfを30分ほどやったが問題なかったのでどうにか安定したっぽい
俺の環境下ではどうもCCCが悪かったみたいだ
ドライバは9.1にしてCCCは消し去ったらどうにか安定したっぽい
カードの方はアイドル時で40度ぐらい、音もそこまで気にならないしなかなかいい出来だね
344343:2009/05/04(月) 21:56:04 ID:QIRTBTpt
文章切り貼りしてたら変な文章になっちゃったな・・・
345Socket774:2009/05/06(水) 18:27:12 ID:fr3x2qe5
http://www.thermaltake.co.jp/db/Editor/Assets/vk60001_vga.jpg
こんななげーグラボ作ってんじゃねえぞ
346Socket774:2009/05/06(水) 20:58:39 ID:gZaE/fap
>>345
支柱が要りそうだな。
347Socket774:2009/05/09(土) 13:33:30 ID:8kxD6wX/
最近出たHD4850のVapor-Xって消費電力減ってるのな。後期モデルだから改良してるのかな。
http://www.hexus.net/content/item.php?item=17690&page=8
348Socket774:2009/05/09(土) 13:38:31 ID:WIxkPyWy
vapor-xを9980円で買った俺は勝ち組
349Socket774:2009/05/09(土) 15:04:35 ID:S/tKsJZh
温度上がってるしかなり無茶した改良なんじゃね?
350Socket774:2009/05/09(土) 16:59:07 ID:0FKpcL8D
>>349
毎度の事ながら、同じヒートシンクとファン制御のモデルで無い限り、
相対での温度比較とか意味が無い
351Socket774:2009/05/09(土) 18:02:06 ID:e84hyeFa
今日は暑かったので、ふとグラボの温度見てみたらCCC読み99℃になってて焦った
352Socket774:2009/05/09(土) 18:22:13 ID:F5AzGrcD
>>351
ケース変えろよ
リファでFAN35%固定でもそこまで逝かなかったぞ
353Socket774:2009/05/09(土) 19:49:45 ID:hIf6uESO
コイル鳴きに苦しむ俺はオリジナル回路のカードは今後
注意して選ぼうと誓うのであった。
354Socket774:2009/05/09(土) 22:51:50 ID:e84hyeFa
>>352
ケースが8年近く前の物なのでエアフローが最悪なのは承知しているし、早く替えたい
IceQなんだが、ファン速度を20%固定したままでそのまま3Dゲームしてしまったのがマズかったかもしれん
355Socket774:2009/05/09(土) 23:09:04 ID:eG33RbR7
20%固定なんかでゲームしたから当たり前
正直エアフローは10度も変わらん
356Socket774:2009/05/10(日) 00:08:41 ID:Cir4EJp8
またまたご冗談を
357Socket774:2009/05/10(日) 00:26:40 ID:6n6MOzRx
エアフローで10度くらい軽く変わるわけで。
特に高性能GPUの場合は。
358Socket774:2009/05/10(日) 00:55:32 ID:A86vzWpN
4850は何度で強制的に落ちる?
105度まで試したがそこからは怖くて試せない
359Socket774:2009/05/10(日) 00:56:51 ID:6n6MOzRx
110度近くで落ちるって話は聞いたことあるな。
そこまであがったことないけど。
360Socket774:2009/05/10(日) 01:07:39 ID:uL4x9QEh
一番効果あるのはファンでもケースでもなくて部屋の空調だからなぁ
361Socket774:2009/05/10(日) 11:27:25 ID:p1lGNnk8
2スロットの外気排出型のが欲しいな。
1スロットは平気で80℃超えやがる。
362Socket774:2009/05/10(日) 12:43:38 ID:yRSS+GJa
>>361
4850なんか今なら外排気でもファンレスでも選びたい放題じゃん
363Socket774:2009/05/10(日) 14:41:26 ID:EEEpC9tI
でも4850を持っているのに今更4850を買いなおすなんてくやしいっビクンビクン
364Socket774:2009/05/10(日) 14:47:53 ID:NPBy+Yws
だったら、2スロット外排気用のなんかを自作するしかないな。
365Socket774:2009/05/10(日) 19:04:03 ID:yZh+Gas4
ブロワファンをつければおk
366Socket774:2009/05/10(日) 21:29:31 ID:w78Ohc58
公式からドライバが落とせない。
どのリンクでもhttp://support.amd.com/us/403/Pages/leech.aspxに
飛ばされてしまう。
367Socket774:2009/05/10(日) 22:02:54 ID:M3IqC+Ct
ん?
そのリンクからちゃんとドライバダウンロードできるぞ
368Socket774:2009/05/11(月) 10:17:43 ID:BHqqcy3K
RH4850入れて、アイドルで60度ちょいで高めだったから
VGAのすぐ下にPC AIRCON付けたら、50度まで下がった
これならクーラー入れ替えなくても平気だよね
369Socket774:2009/05/11(月) 10:27:28 ID:4EaiXjU5
リファレンス4850のアイドルは75度
370Socket774:2009/05/11(月) 16:24:42 ID:N57pgJvL
HIS HD 4850 IceQ 4 1GB(256bit) GDDR3 ってSOLOに入りますか?
371Socket774:2009/05/11(月) 16:36:34 ID:CP0oI6Ql
>>370
Card Dimension 12.5 x 24.6 x 4 cm (HxWxD)
らしいから入るかどうか計るのが吉
372Socket774:2009/05/11(月) 16:48:48 ID:ivV8xue9
>>370
入るけどHDDに干渉するからHDDが一個積めなくなるよ
373370:2009/05/11(月) 16:58:00 ID:MInwwfiL
携帯から失礼します。
371 372早々のレスありがとうございます。
374Socket774:2009/05/11(月) 21:42:36 ID:ulYRC+cq
呼び捨てかよw
375Socket774:2009/05/11(月) 21:47:33 ID:xn7bxao3
まぁまぁ
同じの買ったけど、けっこう長いぜ
376Socket774:2009/05/12(火) 23:39:09 ID:6wEfbZhZ
発売日直後に買った俺のリファHD4850。

アイドル82度まで上がるようになってしまいました。

結構ヌルヌルで動いちゃうFallout3してたら暴走しました。

1年持たないかもしれません。
377Socket774:2009/05/13(水) 00:10:49 ID:cXdrt3dv
>>376
Vortexx Neoまじおすすめ
378Socket774:2009/05/13(水) 00:12:48 ID:j3n97t1j
ホコリ取りとかすると若干改善するぜ
379Socket774:2009/05/13(水) 00:19:36 ID:6AAyVckF
>>376
俺もVortexx Neoにリファから換装したけどおすすめ
簡単交換だし20度は下がる 
380Socket774:2009/05/13(水) 00:36:50 ID:BdPVljef
おっぱいってどう?
381Socket774:2009/05/13(水) 06:36:02 ID:lhTyvNAB
Vortexx Neoは安くて冷えるけど耐久性なくておすすめできない。
まだMUSASHIの方がいい。
382Socket774:2009/05/13(水) 15:09:06 ID:+I5OFMGG
force3Dの4850Twin turboってどうなの? 話題にでないね。
冷えそうなんで興味あるんだけど。
383Socket774:2009/05/13(水) 15:26:27 ID:m7pP2huF
>>382
>>196
ここまでごつくて冷えなかったら只の産廃だろ
384Socket774:2009/05/13(水) 17:41:30 ID:7T/QCG2w
>>382
話題は過去にかなり出てただろ・・・。
連休前に12,800円、連休中に9,800円で売ってたから今下の値段で買うのはどうかだけどね・・・。

http://kakaku.com/item/K0000002107/
385Socket774:2009/05/14(木) 00:30:11 ID:+3MnICvv
>>382
連休前に買ったけどアイドル40度ちょっと
ちょっとばかしでかいことを除けば普通にいいカード
386Socket774:2009/05/14(木) 01:52:30 ID:Y4rlkE+D
ファンの回転数ちょっと上げれば別に問題ねーよwwwと思って
リファレンスの4850でCFしてたけどここ数日の気温の上昇につられて
半端なく温度上がってる・・・
無負荷/ファン40%で66度とかもうねあほかと。いまは涼しいから55度くらいで済んでるけど
CFやめるかファン換装するかなやむわ。
387Socket774:2009/05/14(木) 01:54:32 ID:S4/5K3Vn
リファレンスは窒息クーラーだから熱がたまる。
VF900でもリファレンスよりはずいぶんましだぜ。
388Socket774:2009/05/14(木) 02:11:10 ID:G/j97iRr
普通に動いてるなら熱くてもいいじゃない
389Socket774:2009/05/14(木) 02:43:20 ID:+88WDQh7
リファレンスファンを交換はしたくないんですが、8cmファンなんかを括りつけたら温度改善されますかね?
390Socket774:2009/05/14(木) 02:54:53 ID:S4/5K3Vn
効果は微々たるもの。1スロットに収容するためにクーラーの
構造が無理に無理を重ねてるからどうやっても冷えない。
391Socket774:2009/05/14(木) 08:05:36 ID:Vm0dmFuw
CF止めても使用上問題ないなら止めて1機はサブPCにでも乗せてしまえ
392Socket774:2009/05/14(木) 15:26:31 ID:O+jPM9Rf
VRMにヒートシンクついてない製品はそのまま使ってもVRMが熱で壊れないようにできてるのかな?
393Socket774:2009/05/14(木) 16:16:34 ID:Rx5eDfWO
4850はファンレスがリファレンスより冷えるw
394Socket774:2009/05/14(木) 16:17:54 ID:t5XlMGtl
つーか、4850のリファレンスってあれ失敗作でしょ。
395Socket774:2009/05/14(木) 16:45:35 ID:u1K8GVMe
リファレンスもファン回ってれば冷えるとはいわんが、マシなんだよな
デフォ設定だとかなり熱くならないと回らないし、回っても回転数そんな上げないから
冷えない。かといってBIOSいじって回転数高くするとうるさいw
396Socket774:2009/05/14(木) 18:34:32 ID:ewGoOhco
Antec Soloを使っているのですが、これに入る4850はあるでしょうか?
リファレンスのカード長を考えるとエアフローも含めキツキツなのは判るのですが、入れば嬉しいなあと。

このスレとしてはSoloと4850の組み合わせは厳しいですかね?
397Socket774:2009/05/14(木) 18:49:35 ID:IDfXHA6G
30レスくらい上を参考に
398Socket774:2009/05/15(金) 15:33:06 ID:upNdKL2j
斧が一番冷える
399Socket774:2009/05/15(金) 17:38:16 ID:cNC/gYDL
戦斧だとZM-RHS50も付きそうだな
400Socket774:2009/05/16(土) 05:06:07 ID:y7orNouE
.
433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 04:57:25 ID:rojLPDPl0 (PC)
637 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2009/05/16(土) 04:54:48 ID:H4WX0Zyz0 (PC)
Radeon HD4xxx HD3xxx 他

Catalyst 9.05 for XP 全部セット 日本語 (AVIVO含)
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/8136.rar

Catalyst 9.05 for Vista & Win7 32bit セット 日本語 (AVIVO含)
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/51078.rar

Catalyst 9.05 for Vista & Win7 64bit セット 日本語 (AVIVO含)
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/51079.rar
401Socket774:2009/05/16(土) 18:24:35 ID:VnPXJmZe
MSIの海藻ファン付きR4850-2D512-OCは冷えるという触れ込だけど、実際どうなんだろう
402Socket774:2009/05/16(土) 23:11:36 ID:lflp9xlS
室温22℃ケースP180でアイドル44℃って感じ
回して60℃70はいかないくらい

冷えてるのかはわからん
403Socket774:2009/05/16(土) 23:23:06 ID:UeGJcub9
見かけからするとかなり冷えるってとこじゃない?
404Socket774:2009/05/17(日) 00:00:52 ID:S51CZSBg
Sapphireとかもそうだけど、最近、あの手の2slot占有型のファンって多いね。
4770とかも大体あれだし。
405Socket774:2009/05/17(日) 00:18:25 ID:ZRD3rWPe
>>404
まず銅板で、素早く熱が平面四方に広げ、
それからロウ接された巨大なシンクに、広がった面積分一気に熱伝導していく・・・この方式ってヒートパイプ使わない方式だとかなり冷却に有効だからね。

TDP100W前後なら、ファンを爆音で回さなくてもこれで充分常用可能な冷却能力を確保できて賄えるだろうし
406Socket774:2009/05/17(日) 00:20:57 ID:VY7v3SdY
確保できて賄える。
馬から落ちて落馬する。
407Socket774:2009/05/17(日) 00:24:03 ID:ZRD3rWPe
>>406
はい悪かったよw
408Socket774:2009/05/17(日) 00:29:21 ID:ZRD3rWPe
省略しすぎた

TDP100W前後なら、ファンを爆音で回さなくてもこれで充分常用可能な冷却能力を確保できて(周辺冷却分のエアフロも)賄えるだろうし
409Socket774:2009/05/17(日) 02:19:01 ID:n65+sWfJ
>>406
一瞬、何を言っているのか分からなかった。
おぬしが言いたい主張は、至極ごもっともで納得して理解した候。
410Socket774:2009/05/17(日) 07:39:01 ID:wZWVw+dn
>>406
俺は
「賄える」

「萌える」
に見えてたからさっぱり意味がわからなかったぜ
411Socket774:2009/05/17(日) 17:21:39 ID:/0WtNh7y
今更HIS H485QS512P IceQ買ったんだがファンスピード40%、50%、70%にするとミーって音が鳴る
60%にしたらファンの風音は少し大きくなるけど音は鳴らない
ゆめりあ、DMC4ベンチのスコアが半分しか出ない
とりあえずCCCからクロック固定まで一通りやってみたが駄目だったので
改善や質問というより他にも同じ症状の人がいないかが知りたい
412Socket774:2009/05/17(日) 17:35:11 ID:U66Y/+bN
俺も鳴るのが我慢できなかったからIceQ投げ捨てて別売りクーラー乗せた
スコアが半分しか出ないのはCCCの3D設定でAAがかかってないかチェックしてみるとか
413Socket774:2009/05/17(日) 19:10:12 ID:/0WtNh7y
>>412
やっぱこの音はどうしようもないのか・・・
CCCは初期設定でAAはアプリケーション設定
CCC入れ直したら一時的に本来のスコアが出る事もあったが
気付いたら半分のスコアに戻ってるわで何が原因なのかさっぱりわからない
初期不良の対応期間が1ヶ月なんで早く原因を見つけたいところ
スペック書いてもエスパーの方々のお世話になるしかないみたいだし自分で何とかするしか・・・
414Socket774:2009/05/17(日) 19:55:50 ID:VY7v3SdY
パワカラの4850海藻ファンなんてちりちりコイル鳴きするんだぜ。
おかげでGTS250にしたわけだが。安心して買える鳴かないビデオ
がほしい。
415Socket774:2009/05/17(日) 20:05:12 ID:jyNZuRmx
うちのヒデオは鳴かないよ
416Socket774:2009/05/17(日) 20:38:12 ID:8fVQBuR7
あ?
417Socket774:2009/05/18(月) 19:22:07 ID:nVHuzNd1
R4850-2D512-OCポチッった
死んできます
418Socket774:2009/05/19(火) 00:10:23 ID:XHF+CHvw
>>417
コイル鳴きや静音性についてのレポートよろしく
419Socket774:2009/05/19(火) 02:44:04 ID:cHw80v94
今更だけど、憧れの4850ゲットしたww
ASUSの中古だったが、完全未使用だった。9800円。
もう在庫処分モードかな?4770出たし。 得した気分だ。
420Socket774:2009/05/19(火) 04:58:15 ID:wz+evfXo
HD4850使い始めたんだが
ブラウジング時にまだ表示されてない画像とかロールオーバーする画像がある時スクロールするとすごい点滅するんだ
これって何かドライバの入れ方がおかしかったりするのかな
421420:2009/05/19(火) 06:46:00 ID:wz+evfXo
GFのドライバの残骸のせいだったorz
422Socket774:2009/05/20(水) 15:51:13 ID:yBFEo9P1
カタ9.5出たな
Windows7で9.4使ってる場合、事前にアンインストールしといた方がいのかな?
それとも上書きインストールでおk?
423Socket774:2009/05/20(水) 15:57:56 ID:j0cs7U7N
横書きインストールがオヌヌメ
424Socket774:2009/05/20(水) 16:15:33 ID:Kc3no0X4
なんか9.5は地雷くさい。
425Socket774:2009/05/20(水) 16:52:52 ID:2s4hM+9l
CyberLink PowerDirector 7は、なんでRadeon HD 4870に対応していないの?
ttp://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/ati-optimization_ja_JP.html
426Socket774:2009/05/20(水) 19:07:43 ID:yBFEo9P1
>>424
Windows7 64Bit版で9.4から9.5への上書きインストールしてみた
当たり前のごとく失敗した…Orz

インストール後に再起動したらパスワード入力画面から一向に進まない
セーフモードで起動するもエキスプローラーが以上終了で回復コンソールまでいけない状態になったな
仕方なくDVDから回復コンソールにいって修復したよ
427Socket774:2009/05/20(水) 19:23:56 ID:xNdijp7V
まぁ 落ち着けよ
428Socket774:2009/05/20(水) 20:21:05 ID:KeRwcT2y
1枚挿しから2枚挿しのCFにするときってドライバの再インスコ必要?
マザーはHA07Uです
429Socket774:2009/05/20(水) 20:54:50 ID:Kc3no0X4
>>428
不要
430Socket774:2009/05/20(水) 23:59:43 ID:JQ6u60uX
>>424
逆に俺の環境だと今のところ今までにないほど安定してる
Vistaで今のところ応答停止が起こってない
431Socket774:2009/05/21(木) 00:40:22 ID:Cdxvwws8
70%でブン回るリファレンスファンを静かだと思うようになってきた
俺の耳ハジマタ
432Socket774:2009/05/21(木) 03:50:52 ID:CSfkTPIt
>>431
耳がなれたんだね(つд`)
次は 75%常用だ(・∀・)
433Socket774:2009/05/21(木) 17:17:18 ID:3kBLuZYe
>>429
ありがとうございます。無事にCFできました。
434Socket774:2009/05/21(木) 20:37:33 ID:sRogBKbc
R4850-2D512-OC買ってこようかと思って日本橋に寄ったがどこにもなかった
なんというスルーされっぷり
435Socket774:2009/05/21(木) 23:48:17 ID:aCshYJtF
比較的長いからじゃないかな?
ケースを選ぶからあんま無いとか
436Socket774:2009/05/22(金) 13:29:36 ID:RMJ76/DK
437Socket774:2009/05/22(金) 18:38:25 ID:Sx2km5XQ
>>436
これはひどいwwwww
XPの修正0だって言うから入れなくて良かったわ
438Socket774:2009/05/22(金) 21:21:20 ID:ULS+WdQh
そんなに種類多いわけでもないのに
テストぐらいしないのかな
439Socket774:2009/05/22(金) 22:59:49 ID:ZG5oCt9r
もう入れちまったぜwCoD4で不具合出てたのが改善されたので喜んでたらこんなことにw
440Socket774:2009/05/23(土) 00:06:42 ID:kMCVwXJv
>>439
実用は改善されたみたいだし
あなたの場合は良かったじゃない
441Socket774:2009/05/23(土) 01:50:10 ID:WKgzEbI1
9.4に戻すのって一回ドライバ削除しないとダメかな
442Socket774:2009/05/23(土) 01:59:44 ID:Du/TXIKH
はい
443Socket774:2009/05/23(土) 02:13:34 ID:SIf/zZhD
DIYでラス1と思われるR4850-2D512-OCをゲット!
ウチのX1950Proは負荷かけて放置するとVPUリカバリが発動しちゃうので、それと交換
久しぶりに安定した環境になれて満足です
音も気にならない程度に静かだし
444Socket774:2009/05/23(土) 02:29:27 ID:ak9TnBSv
・ドライバとCCCアンインストール
・ドライバクリーナー
・新しいドライバインストール

の順だったはず。
445Socket774:2009/05/23(土) 04:25:29 ID:j3ZxI8rx
ドライバクリーナーはセーフモードでなくてもいいんでない?
446Socket774:2009/05/23(土) 11:43:02 ID:lyQMc7U/
タマになるんだけどNF再インスコしないとCCC立ち上がらなかったりもするんだよね
447Socket774:2009/05/23(土) 14:21:55 ID:kmGxRUyJ
.NETが、引っかかると厄介
448Socket774:2009/05/23(土) 18:57:43 ID:/NqeNzj6
リオパラッ
449Socket774:2009/05/23(土) 20:43:47 ID:1SBDyjWQ
ドライバ・CCCアンインストール

再起動の後Program FilesにあるATI Technologiesフォルダを削除

スーティーでまとめてインスコ


XPな俺はいつもこれ
450Socket774:2009/05/23(土) 20:46:45 ID:1SBDyjWQ
あ、再起動後のハードウェア見つかったはキャンセルで
451Socket774:2009/05/26(火) 22:53:48 ID:VNqcr1WV
9.5でエラー発生しまくりだったから9.4に戻して様子見だわ
せっかくのDragonなのになぁ
452Socket774:2009/05/26(火) 23:25:08 ID:+d8eEeDk
CF有効にしてもCF対応ゲームで片側だけ使用率0%のままなんだが・・・
ゲーム側での設定もちゃんとしてあるし何なんだろう・・・
453Socket774:2009/05/26(火) 23:32:59 ID:6gyEem0x
>>451
そういやDragonプラットフォームのスレってないなw
AMD系のどこかのスレに統合されてるのかな?
454Socket774:2009/05/27(水) 00:45:54 ID:l8zzMDN4
>>453
AMD系列のスレでDragonの話題ほとんど出ないんだよなぁ


そして9.4でもダメだったから、メーカーサイトのドライバを入れて様子見
これでもダメだったらもう手はない\(^o^)/
455Socket774:2009/05/27(水) 07:23:55 ID:9d8Xxwxx
>>452
そんなもんだよCFなんて
456Socket774:2009/05/27(水) 13:36:12 ID:1YP2sqrX
2枚さすのになんで性能が倍にならないの?
457Socket774:2009/05/27(水) 13:43:14 ID:UubNoH6z
腕が4本になっても仕事は二倍できないだろ
458Socket774:2009/05/27(水) 13:52:45 ID:NeJonBFx
>>457
脳みそも二つにせんとだめだな
459Socket774:2009/05/27(水) 14:25:03 ID:SuvUDwbQ
>>452
8.12を使えば解決。
460Socket774:2009/05/27(水) 22:34:55 ID:bXLOC/BE
>そんなもんだよCFなんて


GeForce9600GT信者が頻繁に活動しています。
(Radeonや8800GT/9800系/nVIDIAハイエンドカード
のネガキャンを行うことが多い)


特徴
・頻繁にIDを切り替える←ココ重要
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする←ココ重要
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨・AMD厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する
・PureVideoの布教も熱心
・UVD2.xではPowerDVDなどでアップスケーリング機能が使えないという印象操作を行う
・UVD2.xのアップスケーリングはフルHD解像度に対応していないというデマを流す。
・WindowsXPではAVIVO再生支援が効かないというデマを流す。
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張
・HD4800よりGTS250/9800GTが高性能とウソ主張してGTS250/9800GTユーザーを悪者にする。
・ATiの新しいドライバは、出来が悪くないものでも全く実用にならないと印象操作する。
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む


【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・(モハメド・ファミスタ・アスペル・あっち糞・ダプオ(脱糞男)など)
  にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・信者が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい

461Socket774:2009/05/28(木) 00:02:36 ID:9d8Xxwxx
>>460
じゃあSLIもそんなもんって事でいいよ
462Socket774:2009/05/28(木) 15:24:08 ID:bI5tQesW
クロスファイヤーって左投手が右打者の内角に鋭角にえぐりこむようになげる
ストレートのことだろ
463Socket774:2009/05/28(木) 16:31:31 ID:1oXR+UaP
突っ込み待ちなのかマジレスなのかわからねぇ
464Socket774:2009/05/28(木) 16:40:30 ID:SRlr3vcH
腕が4本になったらはんこを押す仕事は二倍になるだろw
465Socket774:2009/05/28(木) 17:20:41 ID:uW+d7aNk
ならんよ
466Socket774:2009/05/28(木) 21:47:35 ID:nq68jRuV
部下が、中身を確認しなくても無問題なパーフェクトな書類を上げてくれる、ステキな会社なんだろ
羨ましいことだ
467Socket774:2009/05/28(木) 23:02:03 ID:OM0UEft9
>>463
レス=レスポンス(response)の略だと解っていますか?
468Socket774:2009/05/28(木) 23:15:58 ID:57w4V6MC
>レス(しばしば res と綴られる)はパソコン通信時代から使われていた用語で、あるメッセージに対する返信あるいはフォローアップを意味するものとされる。
>和製英語で、英語圏では通用しない。
469Socket774:2009/05/29(金) 01:01:30 ID:pY/xybZB
>>468
世が世ならリプって言われてたかもしれないな。
470Socket774:2009/05/30(土) 07:54:26 ID:Mlp7JQQv
で4850とGTS250はどっちが速いの?
近所で4850の安売りがあるから検討してるんだが
471Socket774:2009/05/30(土) 10:17:58 ID:+ZMtO4w/
>>470
基本的にGTS250の方が少し上
でもその差が気になるくらいぎりぎりの事をやるならもう1ランク上のを買った方がいいよ
好みあるいは安い方を買えばいいレベル
472Socket774:2009/05/31(日) 04:53:58 ID:7B8B5U/z
気温が上がってボードの温度も半端なくなってきた今日この頃
リファレンスファンでがまんするか
ボルテックスか何かに換装するかなやむ。

買った当初は、1スロットモデルならCFしても
他のスロットいっぱい使えるぜ!って思って買ったのに・・・
473Socket774:2009/05/31(日) 10:00:43 ID:HZl7OaMP
俺の4850もリファレンスのファン。
気にせず100%でブン回して、ネット巡回程度で55度。
これからの季節は100%固定かなぁ。
474Socket774:2009/05/31(日) 11:37:18 ID:BPNpEMlL
vortexx neoマジおすすめよ
リファレンスに比べれば超冷えるし、騒音もほぼなくなる
ゲームやった直後のGPU温度が78℃から59℃まで下がった
これなら夏も乗り切れそうな予感

ただ、買ってきたら不良品でしたという報告がちょくちょくあるみたいだね
俺も不良品つかまされて交換するハメになったけど、まあ満足
475Socket774:2009/05/31(日) 12:44:44 ID:JAKGoRr6
>>473
ちょっとまて、リファレンスでもネット見ているくらいじゃそんなに高くならんだろー?
ケースは900だけど、いろいろフィルターつけまくってケース内ごちゃごちゃしているこちらのでは、40%でまわして55度前後だ。
片付けてない俺が言うのもなんだが、少しほこりとるとか考えたほうがよくないかい?
476Socket774:2009/05/31(日) 12:59:11 ID:frXYaMmq
>>474
横からすまないが、不良品ってのは、ファンが回らないってこと?
477Socket774:2009/05/31(日) 14:07:29 ID:+4770mWQ
478Socket774:2009/05/31(日) 20:02:51 ID:5XTtp7G8
自分はリファだと熱がやばそうだからMUSASHIに交換した
ファン2つとも中ぐらいに調整してCCC読みでアイドル38℃
2画面出力してるからシングルに変えればもう1〜2℃下がりそう
479Socket774:2009/05/31(日) 20:23:25 ID:sknZDxqW
4850iceQ買いにいったら4870持って店出てた。
パワカラオリファン16000円
しかしCCCでファンコン項目が出ないのは何故?マザー絡み?
480Socket774:2009/05/31(日) 20:44:29 ID:UoGtbudX
俺はイライラしてリファの4850売ってICEQの4670買ってしまった
481Socket774:2009/05/31(日) 22:11:45 ID:HZl7OaMP
>>475
奇遇だなぁ。私もケースは900です。
サイドファンやフロントファンのところが埃で真っ白になっていたので掃除してみた。
これで少しは下がるといいなぁ。
482Socket774:2009/06/01(月) 01:10:22 ID:DkxkjQWI
>>479
ATI Overdriveが出ないのか?
出てるなら有効にすればOK
483472:2009/06/01(月) 01:30:04 ID:XkbWme4n
>>475>>481
やあ奇遇だな。
俺もケース900ABなんだけどさ。
ブラウザとWMP廻してるだけなのにCCCで見たら
1枚目の4850は69℃で2枚目の4850は71℃なんだぜ・・・
回転数はどちらも40%固定。
とりあえず前面フィルター、掃除機の毛ブラシで吸うわ。
484Socket774:2009/06/01(月) 03:48:02 ID:AuLPjQFx
玄人志向の RH4850-E512HD 使ってる人いる?
価格のレビューもないからどんなもんか気になるんだけど
485Socket774:2009/06/01(月) 07:28:18 ID:ZWB8iNEA
ファンの騒音がヤバイ。未曾有の騒音。
外して12cmファンを括り付けた。
486Socket774:2009/06/01(月) 08:16:30 ID:aLMioaWf
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080708038/
古い記事だけど
4850はクーラーについてで記事一つ書かれちゃうくらい
デフォのクーラーが酷いからね
487Socket774:2009/06/01(月) 10:33:34 ID:OYUSXwEw
> 未曾有の騒音
この表現見て吹いた。どんだけスゲーんだよwww
488Socket774:2009/06/01(月) 10:41:49 ID:MY5LrY+m
パワカラのは60%以上にすると「シャーーーーー」ってスゲエ音がする
50%固定で問題なく使えてるので助かった
489Socket774:2009/06/01(月) 13:10:13 ID:oa65yIzQ
>>482
ありがとう!
1950からの乗り換えなんで体感凄いわw
490Socket774:2009/06/01(月) 13:28:55 ID:Bpr0So7p
【特価】HD 4850 512MB GDDR3 Twin Turbo(FORCE 3D) 9480円 工房
491Socket774:2009/06/01(月) 18:19:31 ID:GlyLDtay
日本人は安すぎると逆に不安になるんです
492Socket774:2009/06/01(月) 18:31:27 ID:wAiTk+HD
>>491
安すぎって事も無いと思うぞ!
連休前に12,800円だったし、連休中(1日限り)で9,800円とかもあったしね。

まあ、おいらは連休前に12,800円で買っちゃったんだけどね・・・。

室温29℃(暑い・・・) アイドル 42℃  高負荷時 51℃ って感じで調子いいよ。
493Socket774:2009/06/01(月) 19:11:01 ID:QWgfzX3r
>>492
俺、その\9800買ったけど満足してるよ
494Socket774:2009/06/01(月) 20:26:35 ID:aLMioaWf
>>492
ツインターボ高性能だなぁ
俺MUSASHI付けてるんだけどFurMarkのxtream burningかけると
最大回転数にしても60℃超えちゃう
495Socket774:2009/06/01(月) 21:07:57 ID:lHcTm+FP
なんか、温度が低ければそれでいいみたいな人が多いなぁ・・・。
496Socket774:2009/06/01(月) 22:15:14 ID:T/PtHul/
低いことに越したことはなくね
5900XT使ってたとき平気で80度↑行ってたからIceQどんなにシバいても
70度行かないのが安心すぎる
497Socket774:2009/06/02(火) 01:13:41 ID:quQTKOLr
ケロロはHISよりご遠慮願いたい

温暖化な今、低発熱に越したことは無いだろう
HD4770在庫完全死亡っぽいし安い4850買ってファン交換するか・・・
498Socket774:2009/06/02(火) 01:16:22 ID:QapiDzNk
>>496
タイムリュージョン
499Socket774:2009/06/02(火) 02:55:33 ID:AJXPuMVO
低発熱とクーラー換装で温度下がったってのは、ちょっと 違うと思うんだ・・・・
500Socket774:2009/06/02(火) 03:27:57 ID:91sHlaul
80℃ぐらいでも問題なく動くしょ?
501Socket774:2009/06/02(火) 07:41:26 ID:YUOFQS+M
発熱量はどんなクーラー付けようが変わらないけど
クーラー換装でカードの温度下げる事の何が違うというのか
502Socket774:2009/06/02(火) 13:57:55 ID:nzgB4VDS
>>482
やっぱりダメだったorz
VGA側のBIOSのバージョンかね‥
503Socket774:2009/06/02(火) 14:10:01 ID:T5x8uiNJ
>>502
ファンが対応してないだけなんじゃ?
504Socket774:2009/06/02(火) 14:47:30 ID:nzgB4VDS
>>503
ですかね?
パワカラユーザーの情報ヨロ
505Socket774:2009/06/02(火) 14:58:33 ID:nzgB4VDS
今VGA見たらファンからコードが3本しか…
506Socket774:2009/06/02(火) 15:17:59 ID:T4jMd4PD
普通です
507Socket774:2009/06/02(火) 15:37:28 ID:nzgB4VDS
>>506
そうなんだ
これはファン単体の問題だろうか?
508Socket774:2009/06/02(火) 15:43:23 ID:T5x8uiNJ
オリファンとかファンコン効かないの普通でそ?
509Socket774:2009/06/02(火) 15:45:10 ID:9Pirpok0
んなことないけどね。
510Socket774:2009/06/02(火) 22:34:46 ID:xNhhqgA2
今使ってるASUSのEAH4850がアイドルで57℃まで上がります。
クーラーの交換も考えていますが、付属のオリジナルファンを変えると保証が無くなってしまうので嫌です。
何か別の方法で冷やすことは出来ませんか?それともこれくらいだったら特に気にすることはないですか?
511Socket774:2009/06/02(火) 22:36:04 ID:xNhhqgA2
あ、室温は23℃くらいです。
512Socket774:2009/06/02(火) 22:38:58 ID:Hlqmt9Z3
まずケースとケース内の写真を見せてくれ。
話はそれからだ。
513Socket774:2009/06/02(火) 22:50:28 ID:xNhhqgA2
>>512
ケースはこれです
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac500-03.html

写真はごめんなさい、貼り方が分かりませんorz
514Socket774:2009/06/02(火) 22:53:18 ID:Hlqmt9Z3
適当なロダでいいだろと思うが、とりあえずそのケースでアイドル57度はないと思う。
515Socket774:2009/06/02(火) 23:12:21 ID:xNhhqgA2
516Socket774:2009/06/02(火) 23:15:15 ID:Hlqmt9Z3
うん、クーラーが窒息してる。
グラボの下のカード、下にずらせない?
517Socket774:2009/06/02(火) 23:16:48 ID:FjJXG638
サウンドカードもっと下げて、サイドの空気穴(下部)に8cmぐらいのファン付けたら?
518Socket774:2009/06/02(火) 23:18:54 ID:Hlqmt9Z3
後、HDDもそこだと熱溜まらない?
519Socket774:2009/06/02(火) 23:20:42 ID:YUOFQS+M
ビデオカードのファンが空気吸う隙間が皆無っぽくみえるけど
本当にそうならそれが一因になってると思う
横から風当てても効果薄そうだし
PCIスロットに刺さってるカードをビデオカードの上に持ってくるしか
クーラー換装以外では思い浮かばないな
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-e/photo.html
見る限りではカードを下に刺さってるカードを更に下にずらすのは無理そうだし
520Socket774:2009/06/02(火) 23:30:27 ID:xNhhqgA2
>>519の言うとおり、サウンドカードをもっと下につけるのは無理でした
グラボの上につけると熱をもろに食らってしまう気がするんですが、大丈夫なんでしょうか
あと確かにケース内の温度は測ったこと無いですが、あったかいです
HDDの位置を変えてみます
521Socket774:2009/06/02(火) 23:36:40 ID:UiCvE5zm
ファンコン使ってるなら、アイドル57℃は普通だと思うけど。

関係ないけど、マザーのEPUって書いてあるアルミ板剥がしたほうがいいよ。
サウスの熱があれのせいで抜けにくい。
保障効かなくなるかも知れんから自己責任だけど。
522Socket774:2009/06/02(火) 23:42:25 ID:YUOFQS+M
大丈夫かどうかは何とも言えないなぁ
ただスポットクールとか何らかの手段で隙間に風を送り込む手段が無いわけでは無い

高負荷時の温度が分からないからハッキリした事は言えないけど
>>521の言うとおり、アイドル時の温度として異常に高いというほどではないので
そのまま使ってると直ちに壊れるってわけでもなさそうな気もする
523Socket774:2009/06/02(火) 23:48:46 ID:T5x8uiNJ
HDDは一番下段が良さそうだな。
サウンドカードは上に移動してもファンの真下だから問題ない。

でもこのタイプの4850で57℃なんて普通だろ?
たわし回して80℃超えなければ問題ない。
524Socket774:2009/06/03(水) 00:02:26 ID:j5etJZF1
俺なんか50%で固定してアイドル68℃。気にする必要ないわ
525Socket774:2009/06/03(水) 00:06:24 ID:hvLW9dH+
むしろ常時全開で100℃程度維持してもそうそう壊れやしないさ
寿命短くなるとかとか言っても保証切れる頃にはどうでもいい品になってるさ
526Socket774:2009/06/03(水) 00:12:50 ID:LysM3gTj
>>522-523
持ってるベンチの中でDevilMayCry4をデフォでやったら、最高温度は85℃でした
あといずれもSmartDoctor読みの温度で、アイドルでのファンは80%です
いろいろと後出しですいません

ちょっと気にしすぎなだけかも・・・
とりあえずサウンドカードを上に移動+ファンで隙間に風を送ってみます
527Socket774:2009/06/03(水) 00:49:39 ID:5YAvO3F+
質問なのですが、ドライバーを9.4から9.5に変え
暫くしたら突然、ゲーム中にチラチラとブロックパターンが出て、
ドライバーを削除して、新たに9.5を入れ直したら症状が直る。

この場合、ドライバーのゴミが残ってたのでしょうか?
9.3、9.4と古いドライバー削除せずにUPしてきて問題なかったので。
それともVGA自体が怪しいのでしょうか?
528Socket774:2009/06/03(水) 02:09:01 ID:8yXFP5sz
>>501
温暖化で低発熱とあった前半と4850選んじゃう後半が矛盾してないかなぁと
529Socket774:2009/06/03(水) 10:13:47 ID:yO7TGLtB
dellのvostro440使ってて、force3dの4850に換装したんだけど、
ファンの回転数がCCCやGPU-Zから見えないなあ・・・
マザーが対応してないんだろうか・・・
こわいからプロファイルで回転数固定してみたけど、効いてるか
どうかわからんから、ふたあけながら回転数変更してみるしか
ないのかなw
530Socket774:2009/06/03(水) 16:01:54 ID:dhtwY53F
DELLのSTUDIO XPSにHD4850を挿したものを購入(まだ届いてない)したんですが、
グラボのクーラーを交換したいと思います。
下から2番目のスロットに挿さっており、その下のスペースはかなり狭いですが、
使えそうなクーラーってありますか?
薄型だと思ったMUSASHI は、全長でNGっぽくて・・
531Socket774:2009/06/03(水) 16:46:09 ID:iG4OYMno
>>529-530
ここは自作板なのでメーカー製PCはスレチぽいけどな〜。
しかしSTUDIO XPSって360W電源の奴?(あの構成で360W電源でいけるのか)

http://www.pasonisan.com/review/studio_xps/index.html

まあ届いてからちゃんと寸法計れば分るんでない?
532Socket774:2009/06/03(水) 17:11:19 ID:LysM3gTj
昨日>>510の質問をしたID:xNhhqgA2ですが、サウンドカードの位置をグラボの上に移した結果、
アイドル時で50℃、ファン40%で落ち着きました。やはりクーラーが窒息していたことが最大の原因だったみたいです。
533Socket774:2009/06/03(水) 18:36:32 ID:dhtwY53F
>>531
スレチなところ、レスありがとう。

ttp://www.voidware.com/index.php?option=com_content&task=view&id=43&Itemid=2

改良とか交換とかに長けてる自作する人から見て、
たとえば上の人のように2スロ仕様のクーラーのものをつけて、
ケース下端との隙間が目測で1cmくらいになるものとかをどう見るかなと思いまして・・
フィンがむき出しのほうがいいとか、悪いとか・・

機種スレに煎ってきます。

534Socket774:2009/06/03(水) 18:43:06 ID:dhtwY53F
機種スレに煎ってみたら、アクセス制限食らってたという・・・Orz
535Socket774:2009/06/03(水) 19:05:53 ID:iG4OYMno
>>533
メーカー製PCなのでビデオカードのクーラー交換したらPC全体の保証切れるかもしれないけどいいの?
使ってみてどうしても駄目ならクーラー交換するより外排気型のビデオカードに買い替えも考えてみたら?

http://www.keian.co.jp/products/products_info/h485qs512p/h485qs512p.html

後は写真の様に電源も変えてHD4870やHD4890でもいいし。

536Socket774:2009/06/03(水) 21:38:39 ID:Z7krMLq+
>>532
次はサイドファン追加だな。
熱落ちしなけりゃまあいいか。
537Socket774:2009/06/03(水) 22:33:51 ID:ekgAMpEt
>>527
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\ATI\ACE
に設定が残ってるから削除。これクリーナーでも削除してくれない
なんでこれがどこのFAQにも書かれていないのか理解できないだよなー
538Socket774:2009/06/04(木) 03:42:57 ID:4kLfOj1Y
>>533
ケース底面にホールソーかドリルかで穴開けて、
ダクト付けて直接吸気→外排気化したら?
539Socket774:2009/06/05(金) 15:40:37 ID:JY3zssSb
4890にmusashiくっ付けた奴いるか?
540Socket774:2009/06/05(金) 16:34:42 ID:1IWmekUN
すれち
541Socket774:2009/06/06(土) 13:18:14 ID:n6rouey7
パワカラオリファン
クーラーのフィンを覆っているプラスチックカバーを外すと
10℃近く下がるw
早く壊す仕様ですね
542Socket774:2009/06/06(土) 14:55:58 ID:oMEcR5+S
カバーが無いことで温度センサー部が冷えるようになったんじゃね?
543Socket774:2009/06/06(土) 16:32:13 ID:n6rouey7
>>542
仮にそうだとしても温度が下がっているのは事実
544Socket774:2009/06/06(土) 16:45:30 ID:x+FJRwW2
つうことは、その10℃分の熱はケース内に拡散してるってことか。
あなたならどっちを選びますか?
545Socket774:2009/06/06(土) 16:46:51 ID:CCldhSDc
4850スレまだあったのか

パワカラのオリファンってどんなやつ?
俺もパワカラなんだがザルマンっぽいやつ
546Socket774:2009/06/06(土) 18:58:57 ID:n6rouey7
>>544
カバー付けてても全然外排気になってないっぽいw
内に普通に漏れる
>>545
笊っぽい奴ってDDR3の地雷じゃ…
547Socket774:2009/06/06(土) 19:26:46 ID:CCldhSDc
地雷じゃない!使えてるからいいんだ! 普通にGDDR3だけど・・・
548Socket774:2009/06/06(土) 19:31:56 ID:koM8C7at
>>546
窒息ケースで逆流してるんじゃね?
549Socket774:2009/06/06(土) 22:19:29 ID:r3hL/rgD
>>545
>パワカラのオリファン
オレンジのヒートシンクのやつだっけ?
これよく冷えるのかな
550Socket774:2009/06/06(土) 22:36:50 ID:CCldhSDc
円形おパイポフィンの中心にファン
メモリ部分にオレンジのヒートシンク
このメモリシンク付いてるのにコアより10℃高い
アイドル50℃前後、負荷時70〜80℃
551Socket774:2009/06/06(土) 23:03:42 ID:5xGM+qOv
基本的にメモリのシンクは小さすぎて大して放熱してくれないからメモリの方が高めにはなるはず
各カードでメモリの配置がバラバラなのを何とかしてくれればなぁ
552Socket774:2009/06/06(土) 23:58:26 ID:jalO5O4j
なんかオレのもコイル鳴き始まったぽい(´・ω・`)
OS起動させてしばらくすると何かの拍子にジーーーって始まる
これってコイル鳴きの音なんかな?
ゆめりあベンチでよく鳴くって話だからダウンしてやってみた
普段と変わらずで余計分からなくなった・・・
コイル鳴きじゃなくてIceQのファンが逝かれたのかな
あーもう分かんないお
553Socket774:2009/06/07(日) 00:37:27 ID:mdvODDf3
R4850-2D512-OCの音をもっと静かにできないかと、試しにVF950LEDに変えてみた
回転数を一番絞った状態だとケース外から音は聞こえず、それでも同じくらい冷えるので満足です
気温28℃の状態で、GPU-Zでアイドル46℃(DISPIO46.5℃、MEMIO44℃、SHADERCORE47℃)
ゆめりあ30分くらい回した後だと全部70℃位
554552:2009/06/07(日) 02:23:35 ID:7frP6Y03
ごめん、HD4850の音じゃなかった
今やっと音源突き止めた
HDDだった
余りにも地味に鳴ってて解らんかった
555Socket774:2009/06/07(日) 12:05:35 ID:fQB/Gxxe
619 名前:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 12:02:51 ID:o7XvsS4z
>>611
リファじゃ爆熱爆音の4850とか地雷もいいとこ。笊化しないと使い物にならないゴミカス
GTXシリーズこそ最高の証であり至高。ラデとかさっさと窓から投げ捨てろ!
556Socket774:2009/06/07(日) 21:00:20 ID:Jo1pjEGO
GIGABYTEの4850が安かったので買ってみた。Zalmanのやつ。
MicroATXで組む予定だけど側板つけないから大丈夫だろう。
557Socket774:2009/06/08(月) 06:27:29 ID:dN3VzMuu
俺、Skaleton使ってるから熱なんてどうにでもなるわ>GTX厨
558Socket774:2009/06/08(月) 08:54:28 ID:jAH+VPbQ
それ新製品ですか?
559Socket774:2009/06/08(月) 12:50:43 ID:oQx0s1X3
言いたいことはわかるがかっこ悪いな
560Socket774:2009/06/08(月) 16:28:54 ID:oWHRys66
4850最高
561Socket774:2009/06/08(月) 16:46:11 ID:2QtfRvcN
4770を狙っていたが、全滅だったのでクロシコ4850にした。これからよろしく。

そもそもケースが小さいって制約があるから98GTもGTXも入らんのね。
98GTGEはなんか危なげだし。
562Socket774:2009/06/08(月) 17:39:56 ID:5bNTCU7d
サファイアHD4850リファレンスクーラーを笊のVF950LEDに変えたら下のようになった。

    コアアイドル   コアシバキ  メモリアイドル メモリシバキ
リファ  70℃        105℃      80℃       110℃
 笊   40℃         52℃       48℃        68℃

リファでは限界温度を超えて3Dがマトモに動かなくなるくらいまでいってたので
ここまで変わるのなら諸費用込み5000円の価値はあると思った。
以上俺様の日記

563Socket774:2009/06/08(月) 19:19:51 ID:NhsHzZjY
IceQ(スカQ)で、デビルメイベンチ82℃か・・・・。
8600GTSからの乗り換え、熱いが激的にスコアアップだからいいか^^;
564Socket774:2009/06/08(月) 21:35:23 ID:JrtanMiT
>>563
スカQってなに?
565Socket774:2009/06/08(月) 23:09:02 ID:kre8Wcj8
【VGA】HD4890, 4870, 4850が50ドル値下げ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244469650/
566Socket774:2009/06/08(月) 23:20:57 ID:4YDwptPq
4890はともかく下二つは既にそれくらいの値段で手に入るしあんまり下がったりしなさそうな気も
俺が4850買った値段で4890が買えるのは羨ましいけど
というか5000シリーズはまだですか
567Socket774:2009/06/08(月) 23:42:34 ID:TW/x1A/0
>リファでは限界温度を超えて3Dがマトモに動かなくなるくらいまでいってたので

リファでCFして、ヘビーな3Dゲームを長時間やっても、
普通はノントラブルっすよ。熱くても安定動作する設計なので。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9369.jpg
568Socket774:2009/06/08(月) 23:47:33 ID:5bNTCU7d
>>567
うちの場合、フルロード時にケースの側板空けて扇風機で風送っても、
上記温度からまったく下がる気配すら見せなかったので
おそらくグリスが劣化したかそもそも密着が甘かったんだと思います。
交換時リファクーラーにくっついてたグリスはボロボロのカピカピになってました。
569Socket774:2009/06/08(月) 23:54:21 ID:4YDwptPq
>>567
それでFurMarkのstability test (xtreme burning mode)やると何度くらいで落ち着く?
570567:2009/06/08(月) 23:57:30 ID:TW/x1A/0
まるで天国と地獄のような極端な差に笑ったっす(w
>>568のHD4850は、たぶん別世界(パラレルワールド)のカードなんすね。
571Socket774:2009/06/09(火) 00:01:55 ID:TW/x1A/0
>>569
ヒマのあるときに、そのうちSSうpしてみるっす。
572Socket774:2009/06/09(火) 00:03:36 ID:4YDwptPq
>>571
d、覚えてたらでいいんで。
シングルカードでも70℃超えるんでちょっと興味が湧いた。
573Socket774:2009/06/09(火) 00:06:37 ID:jSs/CyQ8
>シングルカードでも70℃超えるんでちょっと興味が湧いた。


リファは80度以上でないとファンの回転が始まらない静音設計なんで、
何もしていないアイドル時に80度ぐらいっすよ。
574Socket774:2009/06/09(火) 00:08:39 ID:DjLO89o3
>>573
心臓に悪すぎるんでファンの制御は弄ってる
計ったときはファン100%
575Socket774:2009/06/09(火) 00:08:42 ID:jSs/CyQ8
アイドル時で80度ぐらいなんで、リファカードが70度ぐらいになることって無いっすよ。
576Socket774:2009/06/09(火) 00:25:30 ID:A6FWH4UU
2枚挿しのCFの場合ブリッジケーブルって2本付けたほうがいいんですか?
577Socket774:2009/06/09(火) 00:33:13 ID:jSs/CyQ8
>>576
1本でおk。
578Socket774:2009/06/09(火) 00:43:45 ID:jSs/CyQ8
>>569
stability test (xtreme burning mode)で、
100度〜102度くらいをフラフラっす。瞬間の最高は104度。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9370.jpg

ベンチ中、PCケースを手で触った感触では、
デビルメイクラ4ベンチとほとんど変わらない熱さなんで、
この程度なら長時間でもおkっす。
579Socket774:2009/06/09(火) 00:45:49 ID:DjLO89o3
>>578
早っ
わざわざありがとう
そしてそれより温度低いのにリカバリーかかる俺の4850はへたれなんだなorz
580Socket774:2009/06/09(火) 01:03:27 ID:jSs/CyQ8
>>579
ちなみに同じ条件でCFオフの1カード状態でやったら、
97度に落ち着いたっす。瞬間の最高は98度。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9371.jpg
581Socket774:2009/06/09(火) 02:59:51 ID:8XQ3CY68
電気くわなさそうな4850はどのモデルかな?
ppでアイドルの消費電力落としたいんだけど
582Socket774:2009/06/09(火) 03:17:18 ID:4egnAc88
>>581
>>347を見る限りVapor-Xは他の4850より若干省電力みたいですね
俺は来月安くなったらこれを買う予定です
583Socket774:2009/06/09(火) 04:03:58 ID:Hq31TxpI
リファでCFやんなよw
まあ別にいいけどアッチッチだな
584Socket774:2009/06/09(火) 11:34:13 ID:U36jvLoE
9600GTが御託ならべるなよw
まあ別にいつものことだけどな
585Socket774:2009/06/09(火) 11:35:47 ID:U36jvLoE
朝4時にご苦労さんって感じだな
586Socket774:2009/06/09(火) 11:36:11 ID:n+GrPYOK
9600GT信者が頻繁に活動しています。
(Radeonや8800GT/9800系/nVIDIAハイエンドカード
のネガキャンを行うことが多い)

特徴
・頻繁にIDを切り替える←ココ重要
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする←ココ重要
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨・ATi厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する
・PureVideoの布教も熱心
・UVD2.xではPowerDVDなどでアップスケーリング機能が使えないという印象操作を行う
・UVD2.xのアップスケーリングはフルHD解像度に対応していないというデマを流す。
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張
・ATiの新しいドライバは、出来が悪くないものでも全く実用にならないと印象操作する。
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む


【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・(モハメド・ファミスタ・アスペル・あっち糞・ダプオ(脱糞男)など)
  にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・信者が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
587Socket774:2009/06/09(火) 12:00:28 ID:CZJzqToR
リファの一番適した使い方がCFXなのに。
CFしやすいように、わざわざ1スロット・タイプにしているんだから。

>>585
引きこもりのアスペルガー患者ですから、
ネットは「24時間いつでも来い」状態でしょ。
588Socket774:2009/06/09(火) 12:44:12 ID:U36jvLoE
>>587
そうなんだよな。
589Socket774:2009/06/09(火) 17:12:41 ID:8XQ3CY68
>>582
来月値下げあるみたいだし良いかも

590Socket774:2009/06/09(火) 17:27:29 ID:Hq31TxpI
ん? 俺も4850使いなんだけど。
脊髄反射しすぎだろ。
3枚か4枚差しなら1スロじゃないと無理だけど、2枚差しなら1スロである必要ないし。
100度超えさせて4850が可哀想だよ? まあ動くだろうけどさ。
591Socket774:2009/06/09(火) 17:39:46 ID:8XQ3CY68
自分戯画の4850 1Gつかってるんですけど。
アイドル コア500mhz メモリ950
負荷時 コア640mhz メモリ950

なんでもっと下がらないの?
4670みたいに下げる方法無いのかよ。
592Socket774:2009/06/09(火) 17:42:12 ID:41eHOGo9
BIOS書き換えればいいんじゃね?
593Socket774:2009/06/09(火) 17:46:13 ID:41eHOGo9
でもクロック下げてもデフォからそんなに発熱や消費電力が減るわけじゃない
ってどっかで昔見かけた気がするけど、それでもいいならカード潰す覚悟でやってみて
結果報告してくれ頼む
594Socket774:2009/06/09(火) 17:51:38 ID:8XQ3CY68
>>593
電圧も下げたいんだ。
やり方知ってたら教えてくれないか?
ワットチェッカーあるから明細なレポするから
595Socket774:2009/06/09(火) 17:52:39 ID:rXmFmB6M
電圧下げたらそれなりに下がる。
戯画ファンレス使ってるがATi Tray Tool、300/300 1.0Vで8W下がった。
596Socket774:2009/06/09(火) 17:58:44 ID:8XQ3CY68
>>595
8wはでかいっすね。


456 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/06/09(火) 00:59:10 ID:8XQ3CY68
【M/B】 GA-MA790FXT-UD5P
【CPU】 955BE
【クーラー】 120XE
【Mem】 DDR3 1333 4枚
【HDD】 くろきゃびあ
【VGA】 HD4850 1G
【LAN,SOUND】 オンボード
【光学】 1台
【FAN】 CPU 12cm ×4
【電源】 M12D 750
【OS】 vista32bit

アイドル100w
ビデオカードが食いすぎ。

この性能で100wきれるじゃないか?
100wきれたら御の字だわ
597Socket774:2009/06/09(火) 18:05:39 ID:baAEYP0t
598Socket774:2009/06/09(火) 18:13:14 ID:8XQ3CY68
955BEはK10STATで調整したらそんなに苦にならないと思う。
599Socket774:2009/06/09(火) 18:28:59 ID:8XQ3CY68
つかi7と比べてくれ。
955BEとQ9650比べるのかよw
もっさり淫はベンチだけなんだよ。
個人の判断だけどCore2だけはカンベンしてくれ。
i7はほしいけど高いし熱いで手が出ない。
600Socket774:2009/06/09(火) 18:41:54 ID:4D/KBKIs
スレチだ帰れ
601Socket774:2009/06/09(火) 18:43:14 ID:8XQ3CY68
i7と955BEは対極なんだ。
4コア別スレッドでトリプルチャンネルですか?
ボトルネックっすね。

ギャングドの屁とメモリレイテンシたいしてかわらんくせに。
トリプルチャンネルがi7なら屁はフォースチャンネル
602Socket774:2009/06/09(火) 18:54:33 ID:8XQ3CY68
誤爆いたしました。
帰ります
603Socket774:2009/06/09(火) 20:40:19 ID:CZJzqToR
>>590
投稿内容がアレだからなぁ。またおかしな話をしてるし。
今日のID書いた紙メモ付きの、ユーザーと分かる写真でも出れば別だけど…。
604Socket774:2009/06/09(火) 22:07:38 ID:3jXWLdxn
>>597
いんや、4850はアイドル30〜35W近辺だから。
12cmファンx4でファンコン使わないと推測2W消費とすると。8w
DDR3が、1枚2W計算で8W(もうちょいいくかねー?)
HDDがアイドル11W(WDの黒キャビアなら)

ざっと、35+8+8+11W=60W 残りCPU&マザー

よって、構成的な問題でパーツに責任はない。
作ったヤツが馬鹿なだけだと結論できるww
605Socket774:2009/06/09(火) 22:28:41 ID:8XQ3CY68
馬鹿だけど問題ない。

>>595

ATi Tray Tool早速使わせていただきました。
150/300 1.006vで安定しております。
ありがとうございました
606Socket774:2009/06/09(火) 22:34:22 ID:fjhE09sU
>>590
>3枚か4枚差しなら1スロじゃないと無理だけど、2枚差しなら1スロである必要ないし。

え?オレのマシンでは1スロでないとCFできない。
他のスロットも色々別用途でも使っているもんでね。
4850はPCケースが大きくないユーザーも多いから、
1スロならCFが随分やりやすくなるんだよ。

>100度超えさせて4850が可哀想だよ?

え?特に問題あるわけじゃないのに、
GTX280以上の性能の4850CFで、
重いベンチやゲームをやるのは可哀相って
言っているようなもんだよ。
可哀相なのは、ぐだぐだイチャモン付けられている
リファCFユーザーの方かと。
607Socket774:2009/06/09(火) 22:35:28 ID:DjLO89o3
クロックいくらなんでも下げすぎじゃない…?
悪影響って無いんだっけ

あとクロック下げるより電圧下げた方が消費電力下がるとか下がらないとか
608Socket774:2009/06/09(火) 22:43:21 ID:3jXWLdxn
>>605
おいおい、ビデオカードが電力食い過ぎって罵ってるけど。
それ以外が1/3以上も使ってるのはスルーなの?

仮に、アイドル15Wクラスの低消費電力GPUに変えたって、
100W切らないって言い方だといくつか不明だが。
110Wぐらいだとしたら95Wだぜ?

問題なのは約半分近くを占めてる。 CPUとマザーとメモリと12cmファンだろ。
構成の作りから失敗してビデオカードを罵倒してるんだから馬鹿だろって言ってるんだが。
あと電源も、750Wの20%は145W以下は電源変換効率85%以下だぞ?
500W級電源なら実消費電力で、5〜10W少なくなる可能性だって高い。

ここまで言えば分かるよな? パーツの責任ではない、作り手のチョイスと構成ミス
それだけ。ok?
609Socket774:2009/06/09(火) 22:49:12 ID:3jXWLdxn
>>607
一応CPUなら低電圧によるデータ欠損や演算バグが起こる場合がある。
それと極度に下げすぎると設定無視したり、壊れるのは極めて希だが。

そこまでして電圧を下げるなら、4770系を頑張って入手するほうが安全で楽なのだよね。
他人のことだから、何を目的にどうしたいのか。わからないしね。
低電圧化は一種のOCだと覚えておくといいかな。
610Socket774:2009/06/09(火) 22:51:20 ID:DjLO89o3
>>609
電圧は下げすぎると挙動不審になりそうだけど
クロックの方はどうなんだろう
611Socket774:2009/06/10(水) 00:53:00 ID:ZNx0P5uS
>>608
【M/B】 GA-MA790FXT-UD5P
【CPU】 955BE
【クーラー】 120XE
【Mem】 DDR3 1333 4枚
【HDD】 くろきゃびあ
【VGA】 HD4850 1G CF
【LAN,SOUND】 オンボード
【光学】 1台
【FAN】 CPU 12cm ×5
【電源】 M12D 750
【OS】 vista32bit

CFしてファン1機追加いたしました。
配線めちゃ丁寧にしたからかなり時間かかりました
アイドル142wになっちゃった。
612Socket774:2009/06/10(水) 01:48:00 ID:ZNx0P5uS
3D 2006 スコア17549
大体250Wから290Wをふらふら。
GPU温度はアイドル40度、ベンチ中50度
ぬるぬるだもんな。感動した。
明日仕事なのに楽しくて寝れないw
なぜかゆめりあはCFきかなかった
613Socket774:2009/06/10(水) 02:56:34 ID:ZNx0P5uS
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081113047/

これの一番下の消費電力の所。
なんでこんなに4850CFの所高いの?
嘘じゃない?
自分の感覚だと100W以上ごまかしてるな
614Socket774:2009/06/10(水) 08:21:16 ID:nzVzI3+w
Force 3DのHD 4850 512MB GDDR3 Twin Turbo
を買ったんですが、うるさくてたまりません
その前に使っていたSapphireの2スロット物もやはりうるさいものでした
あまり高くなくて静かな4850がほしいのですがどれがいいでしょうか?
どうかご教示ください。
(ファンレス以外で)

http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R4850-2D512-OC.html
本当に「高効率静音」だったらいいけど見た目的に信用できない・・
安いのでこれが静かなら嬉しいんですが
615Socket774:2009/06/10(水) 12:40:07 ID:ibqV+RQw
>>590
そのID書いた紙メモ付きの、ユーザーと分かる写真って出ないの?
616Socket774:2009/06/10(水) 15:23:30 ID:qpMH0Bwc
>>614
後付けでTwinTurboを2つ使用しているけど
60%程度の回転数で十分冷えて静かと思うんで
回転数をいろいろ変更してみて各回転数での温度状況の
比較をして具合のいい回転数を探ってはどうか…
617Socket774:2009/06/10(水) 15:27:24 ID:ZNx0P5uS
>>614
安いのはそれなり。
618Socket774:2009/06/10(水) 16:17:06 ID:0AZZNlab
うっかりvf900cuのファンコネクタ抜けたままOSインスコしてたら
beep音とともに画面停止
vf900触ったら一瞬で火傷してワロタ
619Socket774:2009/06/10(水) 19:36:59 ID:rs+1wJR1
>>614
GW前に買って今まで使ってるけど十分に静かだぞ
何かほかの要因があるんじゃない
620Socket774:2009/06/10(水) 19:48:48 ID:GKQJAXRf
Twin TurboはVF900Cuと比較したらやっぱりうるさい。
その分冷却能力も高いので文句はないけど。
621Socket774:2009/06/10(水) 20:00:34 ID:8lBC/XFc
パーツ屋巡ってたところ、現行品IceQの中に1つだけ旧ロット品が混じってたよ。
中見せてもらったらVRMにシンク付きだったんで即買い。
CFの相手が出来ました。
622Socket774:2009/06/10(水) 20:56:20 ID:Li5yYpb4
>>614
R4850-2D512-OCのファンは大きめの「シー」って音だよ
慣れてくると耳ざわりに思うかもしれないけど、Twin Turboの音はどんな音なんだろう
でもお薦めは、自分もやったけどクーラーをVF950LEDに交換して回転数を絞る事
623Socket774:2009/06/10(水) 21:05:51 ID:UevvovSF
>>621
うらやましス〜〜〜w
おいらのは新ロットだからスカスカ〜〜〜〜〜w
624Socket774:2009/06/10(水) 21:26:10 ID:ZNx0P5uS
ATi Tray Toolって使ってる人多いのかな?
625Socket774:2009/06/10(水) 21:40:03 ID:CempfA2Y
>>622
Twin Turboの音は普通の8cmファン×2のウィーンって音なのかな?
負荷時FurMark1.6.5のstability test (xtreme burning mode)300秒でテストしてみた。

室温28℃ 湿度41%
ファン速度(デフォルト) アイドル 41℃  ファン69% 1100rpm
負荷時  58℃  ファン94% 1409rpm
ファン速度(60%固定)  アイドル 43℃  ファン60%  970rpm
負荷時  61℃  ファン60%  970rpm

なので環境によってファン速度絞ればかなり静かかな(うちでは60%で他のケースファンの音にかき消される)
626Socket774:2009/06/10(水) 23:44:03 ID:EGsxqZqQ
エアフローがいいケースだとTwin Turbo
悪いなら外排気型のがベターなのかな
627Socket774:2009/06/11(木) 00:03:46 ID:yiFUILr3
エアフローだけなら、結構あるでしょ
みんな、静かにもしたいわけで
628614:2009/06/11(木) 02:27:21 ID:cUgDbI0+
皆さんレスありがとうございます。
回転数を絞ろうと思ったのですが、Riva TunerやCCCから設定しても
実際のファンの回転数は変わってくれないようです。
レスを見る限り、変更できないのがおかしいのでしょうか・・

>>622
高めのフィーンって感じの音です。小型ファンが高速で回ってる感じです。
629Socket774:2009/06/11(木) 03:38:45 ID:C1xS5Kxd
高音・・・?
ファンじゃなくてコイル鳴きだったりしてな。
630Socket774:2009/06/11(木) 04:36:03 ID:DcTv0lpW
軸受け不良かも
631Socket774:2009/06/11(木) 08:08:06 ID:EL69Wn17
>>625
http://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1rev2.html
こっちのが3cm大きいのな。

S1 v2と12cmx2(600回転) + 電源(VRM) 2cmx2cmx1cm ヒートシンク x3個で約1年ほど運用してる。
去年は室温36度で4時間ゲームやっても問題なかった。 42度まで室温上げられるんだが、俺が耐えられんw
実は4850の電源部分って何でもいいからヒートシンク付けて、ちょっと風があれば問題ないっぽいぞ?
まぁ、これだと1mも離れれば聴覚上で聞き取ることは不可能なので、無音化相当で真夏も運用可能って事らしい。

どっちにしても、12cmx2発を1200回転にすると超強烈に冷えるけどなw
632Socket774:2009/06/13(土) 14:45:05 ID:O5AkaolH
サファ、いまさら新製品出してどうすんのか ん 1GB オリファン か。
SAPPHIRE VAPOR-X HD 4850 1GB GDDR3 PCI-E
18500円 四ヶ月前だと売れたかもしれないが。
633Socket774:2009/06/14(日) 01:39:46 ID:KXy8W0B/
クロシコのカード長さが200mmを切る製品はもっと評価されるべき。
4770が品薄な今、microATXでそこそこゲームをするならコレしか無い。
634Socket774:2009/06/14(日) 13:38:40 ID:M+YdPZDg
>>633
Force3Dの190mmクラス今更ながら買ってしまったわ・・・
47xxが無い今200mm以下の4850は貴重な存在
635Socket774:2009/06/15(月) 12:29:38 ID:0Okto6a+
>>632
それ、ひと月以上前にゾネで見かけたなぁ。
636Socket774:2009/06/15(月) 17:43:37 ID:P2vNdjCp
今のビデオカード
見直しして欲しいなぁ
無駄にでかくて
性能があんま変わりないとかね

小さくて性能がいいのって出ないもんかねぇ・・
637Socket774:2009/06/15(月) 17:44:48 ID:15Dhf/X0
リファモデルの冷えないクーラーの掃除したら
12℃も下がってびっくり。埃は定期的に取らんとあかんね。
638Socket774:2009/06/15(月) 19:58:08 ID:w+WippRj
HIS4850買ってインストール
CCCファンコン付きだったのが・・・・。
カタ9.3にしたらファンコンが無しに・・・orz
639Socket774:2009/06/15(月) 20:42:26 ID:3uZSGKSz
よく分からないけどATT入れればおk
640Socket774:2009/06/15(月) 21:45:33 ID:tYCJpvLH
カタ9.5って垂直同期切れないバグ無い?
641Socket774:2009/06/15(月) 22:19:40 ID:w+WippRj
>>639
ありがとうです。
初RADEONなもんで助かりました。
642Socket774:2009/06/15(月) 22:39:13 ID:+0oxn1mC
ファンコン無しってのがわからん
643Socket774:2009/06/15(月) 23:20:54 ID:2wjy8bWX
Yahoo!BBの規制が一向に解けない件について。

サファイアの2slotオリファン512MBが新品\9980だったから衝動買いしますた。
GF7900GSからの乗り換えで快適だ〜!
マザーがM-ATXなんでPCIが全部塞がったけどw
644Socket774:2009/06/15(月) 23:27:29 ID:l8vOpGak
>>643
禿は予定だと7/20ぐらいじゃないの。、解除は
645Socket774:2009/06/15(月) 23:27:35 ID:CJ6tMysA
>>643
もうあきらめるですぞ。モリタポ100円分かうですぞ
646Socket774:2009/06/16(火) 00:17:25 ID:7GlWbt37
>>643
ラウンジクラシックのスレでYahoo!BBは永久規制らしいって聞いたが詳細は知らない
647643:2009/06/16(火) 06:58:16 ID:oFcEs8zs
レスサンクス。
禿は分母が多いから厨も多いよな〜orz
諦めて地元のケーブルに乗り換えるか・・
648Socket774:2009/06/16(火) 07:13:58 ID:o1HgrrJ6
もう規制されたまま半年放置されてるodnなんてのもあるからまだマシさ…
649Socket774:2009/06/16(火) 10:49:07 ID:X4U0on1T
数年前からやってるけど規制食らった記憶無い俺勝ち組w
さすがフレッツADSLは民度が高い
650Socket774:2009/06/16(火) 12:10:46 ID:GaboAScL
フレッツADSL・・・
651Socket774:2009/06/16(火) 13:54:09 ID:KBt4WfjR
民度は高いかもしれんが情弱だろw
652Socket774:2009/06/16(火) 14:48:33 ID:SX1PmgYr
Force3Dの190mmクラスってどれ?
ツインターボと普通の長さのしか見つけられない
653Socket774:2009/06/16(火) 16:21:34 ID:wzAscZJE
4850CFを600Wの電源で出来てる人いる?
940BEにWDのHDD四基詰んでて、電源要領計算機ではセーフだったけど店舗で実物を前にすると不安で手が止まってしまった…
654Socket774:2009/06/16(火) 17:14:26 ID:XwhkbQ6t
>>653
600Wたってものによるだろ?

単純計算で510W-40AだからアンテックのEA650(12V-45A)はNG。
TP650(12-54A)でまぁなんとかってレベルだから出来れば12Vの合計60Aは欲しい。
悪いこといわねぇ15000円程度の750W買っておけ。
予算がないならXIGMATEK NRP-MC751を探せ。
655Socket774:2009/06/16(火) 17:23:37 ID:XgFRMRE8
9.6キタ
656Socket774:2009/06/16(火) 17:54:12 ID:XwhkbQ6t
>>655
4850CFで片肺PP現象直ってる。
657Socket774:2009/06/16(火) 18:13:36 ID:XgCN7Kh3
NRP-MC751は止めといた方が良い
同じ750WならTP750の方がいい、値段上がるが
658Socket774:2009/06/16(火) 19:09:09 ID:z1p/+cxi
いつになったらデュアルディスプレイでクロック下げられるんだよ
659Socket774:2009/06/16(火) 19:22:49 ID:7/iXd4QC
H485QT512Pを使用しているのですがドライバのバージョンアップは
HISのサイトから落としたものを入れた方がいいのでしょうか?
それともAMD公式の方から落としたドライバを入れた方がいいのでしょうか?
660Socket774:2009/06/16(火) 19:24:51 ID:6+4rdYMm
HISのサイトは更新遅いからAMDのがいいyp
661Socket774:2009/06/16(火) 19:26:32 ID:wzAscZJE
アドバイス感謝
紫蘇のSS600HM使ってるから12Vがむりっぽいわ
662Socket774:2009/06/16(火) 19:39:16 ID:7/iXd4QC
>>660
ありがとうございます。公式にあった9.6を落として入れてみます
ちなみに、手順はATI Catayst Contorol Centerから既存のドライバを削除して
落としてきたファイルを実行すればいいのでしょうか?
663Socket774:2009/06/16(火) 19:40:47 ID:VaVlImUg
XFXのHD-485X-YDFC使ってるんだがホコリ掃除とかどうすりゃいいんだ・・・
664Socket774:2009/06/16(火) 19:54:14 ID:LOa8H1I2
>>661
SS600HM 9450 4850CF HDD4台で問題なく使えてるぞ
665Socket774:2009/06/16(火) 21:15:17 ID:XwhkbQ6t
>>657
NRP-MC751はここの前まで使ってたけど日立の85℃は入っちゃいるが特に問題もなく1万ぐらいで買える電源では優秀だよ。

>>664
600Wで17000円もする高級電源と言いたいのですね。
俺は貧乏人なのでCMPSU-750TXを買うので精一杯でした。
666Socket774:2009/06/16(火) 21:35:36 ID:sC4Z3BZs
などと意味不明の供述を繰り返しており
667Socket774:2009/06/16(火) 22:22:29 ID:dnRFUncR
当局では引き続きIYHを勧めていく方針
668Socket774:2009/06/16(火) 22:36:28 ID:WqzK96bf
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   4870(DDR-4)イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
669Socket774:2009/06/17(水) 09:10:06 ID:PHi8pH56
:::::::::::::::::...... ....:::::  ゚     *. (_ヽ:::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:. .:::::。:::........ . .:: '  * ∧__∧| | ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   . (´∀` / /  :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
 :::::::::::::::::: . . . ..:  +  y'_    イ  :::::...4870(DDR-4)イヤッッホォォォオオォオウ!
::::::...゜ . .::::::::::    〈_,)l   | *  . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... ....     ガタン lll./ /l | lll :.... .... .. .:.... .... ..

:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶なIYHしやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
670Socket774:2009/06/17(水) 11:45:07 ID:gRSB+NVn
サファのオリファン512MBってなんであれだけ安いの?
671Socket774:2009/06/17(水) 16:11:23 ID:0M+MkwvA
そうか?最近はどこも安いぞ
672Socket774:2009/06/17(水) 17:53:38 ID:1TzOw3Of
確かSだったよなー って思って、やったらSだった
HD4850 H485QS512P
石定格
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper5385.jpg
673Socket774:2009/06/17(水) 19:30:56 ID:3EbC+0vO
H485QS512Pも15,000円切ったのか・・・
買ってみようかな
674Socket774:2009/06/17(水) 20:56:25 ID:I3ZjSGMl
去年の暮れに買った時は\19800だったのになぁ・・・
ゲームしないんで使い道無いけど、なにげにCFしてみたくなるw
675Socket774:2009/06/17(水) 20:58:21 ID:S6BUG0HA
ゲームがどうとかよりベンチの数値ばっか気にするようになるよ
676Socket774:2009/06/18(木) 00:00:29 ID:jmHUeJpZ
GigabyteのGV-R485MC-1GHが9980円で衝動的に購入
ファンレスくせにリファレンスモデル(HIS H485F512P)より全然温度が低くてワロタ
同環境での比較だと起動直後にギガ60℃のHIS80℃、負荷かけてギガ65℃のHIS90℃・・・
リファがアッチッチなのは1年使って納得してたけど、
改めてファンレスモデルよりも熱いのを実感して感無量w
677Socket774:2009/06/18(木) 00:10:14 ID:cKBo745i
何より負荷かけて5℃しか上がらないってのが凄いな
678Socket774:2009/06/18(木) 00:13:30 ID:xxMnjf2l
>>676
ベンチ結果は変わらないの?
679Socket774:2009/06/18(木) 00:24:23 ID:u7TsvwS+
>>677
VGA自体はファンレスだけど、すぐ近くにケースの吸気ファンがあるのが功を奏してるのかな・・・

>>678
デフォルトのクロックがそれぞれ以下の通りだけど、結果はほぼ誤差の範囲だね
ギガ:640/933
HIS:625/960

ただギガの方はメモリが1GBなんで、いっぱい使うゲームだと変わってくる・・・のかな?
すまん、PCゲームはやらないんで分からなくて申し訳ない
680Socket774:2009/06/18(木) 00:33:52 ID:xxMnjf2l
>>679
ありがとう
まさに1GBの効果があるのか聞きたかったんですよ
しかし9980円とはいい買い物しましたね
どこで買いましたか?
681Socket774:2009/06/18(木) 00:43:39 ID:u7TsvwS+
>>680
フェイスの日替わり限定商品で買ったよ
たまに「安っ!」てのがあるんでどうぞ
http://www.faith-go.co.jp/special/
682Socket774:2009/06/18(木) 01:00:41 ID:Tqjdawqd
ゾネ前何人?
683Socket774:2009/06/18(木) 02:14:16 ID:wf0vKSWV



684Socket774:2009/06/18(木) 13:48:24 ID:iMlWS72H
すいません
HD4850 512M GDDR3 PCI-E DUAL DVI-I/TVO
http://www.sapphiretech.jp/prodicts-inform-for-si-customer/ati-radeon-hd-4800-pcie/radeon-hd-4850-512mb-gddr3-pcie.html

これなんですけどコンポーネント変換ケーブルは付いてくるのでしょうか・・・。
685Socket774:2009/06/18(木) 17:37:04 ID:O3Km+xUF
付属品見ろよ
686Socket774:2009/06/18(木) 19:04:38 ID:0RxU7XGm
>>684
最近9800円で叩き売られているヤツだな
付いてくるよ
687Socket774:2009/06/18(木) 19:06:12 ID:4CBz6MDQ
みんなおはよーちんぽだよー(´・ω・`)
688Socket774:2009/06/18(木) 19:41:04 ID:iMlWS72H
ありがとう。
HD4770無いからlこれでCFに突入してくるよ。

>>686
実は9800円で2枚注文してきました・・・w
689Socket774:2009/06/18(木) 20:00:15 ID:0RxU7XGm
4770が品薄で一万五千円台近くになっている現状からすると、
今は安くなった4850を買った方が得策だろうね。

もっとも、そのつもりで4770の供給を絞っているのかも知れないけど……
690Socket774:2009/06/18(木) 20:11:45 ID:LawL9cy/
>>688
どこで買ったですか?
691Socket774:2009/06/18(木) 20:40:52 ID:86m2+uWO
9800円大盛況だね
今年1月にHIS4850 20000円で買ったわしにとってはうらやましい限りである。
692Socket774:2009/06/18(木) 20:45:20 ID:4CBz6MDQ
みんなおはよーちんぽだよー(´・ω・`)
693Socket774:2009/06/18(木) 20:58:25 ID:oFN+evxn
日曜日、ツクモEXで7980だったので衝動買いしちった。
694Socket774:2009/06/18(木) 21:07:32 ID:X29zxetS
>>691
ナンピン買いで単価を落とすチャンスだぜ
9800円でもう一枚買って、15000円のHD4850を2枚使ってCFしてると思えば、
何故か割高感が払拭できるw
695Socket774:2009/06/18(木) 21:22:16 ID:cKBo745i
俺が\26,000で買ったP485QX512Pが1万切るのはいつでしょうか
696Socket774:2009/06/18(木) 21:23:38 ID:cKBo745i
H485QX512Pだった
性能には満足してるけど今なら4890が買えちゃうんだよな
697Socket774:2009/06/18(木) 21:35:28 ID:pk83nMUk
ゲーム以外の用途、たとえば動画再生等でCFにメリットはあるの?
698Socket774:2009/06/18(木) 21:56:26 ID:ZhIdmQMR
>>697
無い
ゲームだってどこまで機能しているのやら・・・
CFが一番活躍するのはベンチ
699Socket774:2009/06/18(木) 22:37:14 ID:qxt/6WCK
CF要らんから普通に違うグラボ二枚差しで
再起動なしで任意に切り替えさせて欲しい。
あんまゲームやらんけどやる時はハイスペック欲しいから
4550と4890使い分けたい。
700Socket774:2009/06/18(木) 23:31:02 ID:Iklcbvr8
>>699
つセカンドマシン
701Socket774:2009/06/18(木) 23:32:35 ID:XhPwjTh5
つ苗床
702Socket774:2009/06/19(金) 00:46:20 ID:QkrEBPNd
ネット用のノートPC(あるいはAtom機+切り替え機)と
ハイスペックメインマシンをIYHですね
703Socket774:2009/06/19(金) 05:20:51 ID:ah5whIAD
>>693
やっす!買ったのは実店舗だよね?
>>688はどこで買ったのだろう・・・
通販で10k切るならぽちっちゃうのに
704Socket774:2009/06/19(金) 13:15:57 ID:k17VNsQ5
俺は近所のグットウィルのセールで9800円
705Socket774:2009/06/19(金) 13:20:18 ID:oo60H9Ee
>>703
じゃんぱらの中古ですよ
706Socket774:2009/06/19(金) 13:49:32 ID:yY3m56Bf
707Socket774:2009/06/19(金) 16:54:16 ID:ah5whIAD
>>704
グッドウィルのセールってチラシに載った時の?それとも店舗限定?

>>706
サファのパッケと青基盤が好きだから、豚夫はちょっとなぁ
MSIは嫌いではないけどね
708Socket774:2009/06/19(金) 16:58:19 ID:vl+nkkXj
海藻けっこういいぞ
709Socket774:2009/06/19(金) 17:30:05 ID:ah5whIAD
>>708
静かなら検討しようかなぁ
サファオリファンは五月蝿そうだから、耐えられなくなったらファン交換するつもり

>>705って>>688だったのかな?
開封未使用品とかかなぁ
710Socket774:2009/06/19(金) 20:15:14 ID:/FdYsVxe
夏が近いので、外排気のvgaを探して
いるのですが、hisの4850はアイドルと
負荷時は何度くらいになりますか
711Socket774:2009/06/19(金) 20:36:50 ID:M3h7TR/D
環境次第
俺のはアイドル時でも60℃超えてたんでIceQ外した
712Socket774:2009/06/19(金) 20:48:09 ID:HVTuFXXg
工房にTwin Turboがきたね
713Socket774:2009/06/19(金) 21:02:03 ID:szdY6QKY
うーむ・・・
TwinTurbo単品でも結構するんだがな
安くなったもんだ
714Socket774:2009/06/19(金) 22:11:18 ID:im5AXnnZ
>>710
サファのVAPOR-X
室温25℃でアイドル43℃負荷時60℃
ケースにもよるがとにかく冷えるし超静かで絶対おすすめ
SAPPHIRE VAPOR-X HD 4850 512MB
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4800-pcie/sapphire-hd-4850-512mb-gddr3-pcie-vapro-x.html
ところでおいらのはアイドル時のクロックがコア160MHzメモリ250MHzなんだけどリファレンスはもっと高かったような?
715Socket774:2009/06/19(金) 23:07:32 ID:vl+nkkXj
>>712
また来たか。いくつあるんだ・・
工房って何気にビデオカードの特価多いよな
716Socket774:2009/06/19(金) 23:34:19 ID:z5sksl9X
TwinTurboって3スロット占有でしたっけ?
717Socket774:2009/06/20(土) 01:07:37 ID:XW5cl0hV
>>714
サファイア4850リファ+S1+12cmファンでアイドル50度の俺涙目
室温は100円の寒暖計で26〜7度くらい
窒息では無いけど奥行き40cm程のケースでは仕方ないかも
クロックも最低500/750だしね
718705:2009/06/20(土) 02:03:29 ID:q7eLdI8w
>>709
>>705=>>688ですよ。すみません^^;
719Socket774:2009/06/20(土) 04:27:23 ID:ZzNuMrXD
>>716
2だよ
720Socket774:2009/06/20(土) 05:55:38 ID:Sjq90kzR
>>718
サンクス
何度も問質してすみませんでした・・・
来月の価格改定まで、もう少し待ってみようかなぁ
721Socket774:2009/06/20(土) 09:09:06 ID:8kfQg4mf
CCCで限界までクロックダウンしてるんですがどのくらい消費電力かわりますか?
722Socket774:2009/06/20(土) 09:18:14 ID:TXwq48DH
ワットチェッカーを用意します
デフォルト状態とダウンクロックした状態と両方の消費電力を測って両者の差をメモします
デフォルト状態の消費電力を公称値や既存のベンチマークサイトの数字から推測します
そこから差を引けば消費電力が判明します
723Socket774:2009/06/20(土) 14:32:25 ID:2RJ0skWX
atimkg.sys?だったかのblue screenの解決法は出ましたか?
最新ドライバ入れても一向に直らなかったのでしばらく情報とらずにいました。
もし解決法があるのなら解説サイトかなんか教えてください
724Socket774:2009/06/20(土) 18:57:36 ID:q7eLdI8w
HD4850ってサファイアだと赤基盤と青基盤あるけど基盤の色違い以外にどこか違いってあるのですか?
725Socket774:2009/06/20(土) 19:14:41 ID:q7eLdI8w
自己レスでごめんなさい。
どうも、赤だとリファレンスボードで青がオリジナルデザインのやつみたいですね。
同じ型番なのに違うこともあるんですね。
726Socket774:2009/06/20(土) 20:22:50 ID:MZh49wBt
俺の中でラデのイメージカラーは赤
727Socket774:2009/06/20(土) 20:34:45 ID:Z44Ky3x/
オフィシャルキャラがルビーってくらいだから赤がATI公式
サファイアオリジナルは社名から連想して青ってことかな
728Socket774:2009/06/20(土) 21:10:59 ID:h2eEwba3
>>723
それはOS Vistaかい?
知らなかった
729705:2009/06/20(土) 21:14:29 ID:q7eLdI8w
名前付け忘れてました^^;

>>727
なるほど、そういうことですか・・・。
ちなみにこんな感じですね。

HD4850 512M GDDR3 PCI-E DUAL DVI-I/TVO
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080823/ni_csap4850.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_amd.html

青基盤は2スロットタイプで赤基盤は1スロットタイプでした。
まぁ、青基盤は赤基盤と比べて見た目上部品点数が削減、ボードの長さも短いので
中古で買う方は気をつけてくださいね・・・。
730Socket774:2009/06/20(土) 21:55:01 ID:HlNQ+3Zd
俺は4850赤使ってるよ
そろそろ買い換えようかなぁ・・
731Socket774:2009/06/20(土) 22:12:01 ID:Z44Ky3x/
買い足しクロスファイア
732Socket774:2009/06/20(土) 23:07:49 ID:R7gqlW5T
>>731
電源の容量が足りない
733Socket774:2009/06/20(土) 23:10:01 ID:/WaSMpwN
電源も買えば問題ない
734Socket774:2009/06/21(日) 03:18:50 ID:crNkmlYh
>>729
クーラー違いのリファレンスレイアウト・青基板もあったり。
ttp://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd2976/11132-04-40rvd2976top.jpg
735Socket774:2009/06/21(日) 12:50:26 ID:h8xN3M7R
HISの外排気4580買ってみた
アイドルで45・6度はまあまあかな
736Socket774:2009/06/21(日) 13:15:09 ID:KKs9WBzr
50パー回して47℃
戯画のオリファンの頃は50パーで80℃超えてたな
737Socket774:2009/06/21(日) 14:07:34 ID:wY/6msEV
部屋温30℃で戯画のオリファン50%で回しているけど60℃。
50%で80℃越えって窒息しすぎだろ。
738Socket774:2009/06/21(日) 14:27:46 ID:dsLm7toN
VAPOR-Xの1G版買った
カードサイズ小さくなってるな、長さ21cmだった
前使ってたリファ4850+VortexxNeoに比べると冷却能力は低いのか高いのかよくわからん
ゆめりあ2周時点で71℃だった 前のは60度いかなかった気がする
でもこっちはOC版だし、前のは定格で銀グリス使用だから条件そろえたらVAPOR-Xもいい勝負しそうな気もする
PPがすごい設定になってるせいか(core160MHz、memory250MHz)、アイドルは46℃とまずまず
騒音はVortexxNeoと同じくらい
今のところはいい買い物だったと思う
739Socket774:2009/06/21(日) 16:26:12 ID:uK7Nwn1f
ASUSのやつでCFしてるが、ケースのサイドカバー開けて
ゼロ距離で扇風機ぶち当ててるのに60度切らない。

上の1枚だけでも差し替えたいから早くHD5000番台出て欲しい
740Socket774:2009/06/21(日) 17:25:32 ID:N0RS1fHH
>>738
そうそう、あれ短いんだよね
S70SDのケースに入りそうだから俺も頼んでみたよ。
今4830のサファ目玉だけど静かになるといいな
741Socket774:2009/06/22(月) 00:04:52 ID:/DKFnX7Q
>>735
アイドル53からさがらねぇ・・・
742Socket774:2009/06/22(月) 00:20:01 ID:P8srBGWT
問題ナシ
743Socket774:2009/06/22(月) 16:59:56 ID:Fw4zuD6f
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405963205019/202010005000000/
初ラデ 付属のドライバCD使用
室温26℃でアイドル42℃負荷時69℃(便座クッション15分)海藻煩くないよ
744Socket774:2009/06/22(月) 22:26:44 ID:RhJ+YlLl
ドライバCDって開けるの?w
745Socket774:2009/06/22(月) 22:32:16 ID:3s/B+H+1
それは開けてはならぬ!ってじっちゃんが言ってた
746Socket774:2009/06/22(月) 23:13:58 ID:aG2bVk0K
あれは飛ばすものだ
747Socket774:2009/06/22(月) 23:21:30 ID:lS1Q5Crr
あれは箱から出したらダメだって聞いた
748Socket774:2009/06/22(月) 23:28:47 ID:AUWLHQVB
俺ATIのサイトからXP64用9.6ドライバ落としたがいくらやっても入らなくてドライバCD使った。
一通り環境が出来上がって、最新ドライバに再挑戦してみたら、公式サイトに
Catalyst Control CenterとWDM Integrated Driverしか出てこないからだと気がついた。
(VistaやXP32用はDisplay Driver単品も表示される)
仕方なく英語版フルインストールパッケージをインストールして、
その上からCCC日本語版をかぶせて事なきを得たが、XP64の影の薄さを思い知った。
749Socket774:2009/06/22(月) 23:55:16 ID:wsboETlJ
俺ATIまで読んだ
750Socket774:2009/06/23(火) 00:18:28 ID:KMjb62vA
>>743
もっとkwsk
751Socket774:2009/06/23(火) 00:27:24 ID:9SZ7F2cv
ちょっとしたテストのつもりで1650proを引っ張り出して付けたんだが
室温25℃なのに、アイドル時でも50℃↑だった
4850のアイドル時より熱いってどういうことなの・・・
752743:2009/06/23(火) 01:18:17 ID:UM+pZLgD
カードの長さは24.3cm ファンスピードはGPU-Zでは1PRM
クーラーはクロシコのキワモノに交換
8800GTSに付けてたのがそのまま付いた
室温26℃でアイドル39℃負荷時53℃(GPU-Z)
DVI-HDMI変換アダプタはついてたけど音声出力は無理
スト4
SCORE: 5899
AVERAGE: 58.98FPS
OS: Windows Vista(TM) Business
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
Memory: 3070MB
Graphics Card: ATI Radeon HD 4800 Series
Display Setting: 1920x1200 60Hz 8xAA
9.6ドライバにしたらこれより少しだけスコアがよくなった
753Socket774:2009/06/23(火) 01:25:10 ID:KMjb62vA
海藻より静かになった?
754Socket774:2009/06/23(火) 02:07:22 ID:UM+pZLgD
海藻よりはうるさいかもしれないがそれだけの価値はあると思う
それに前面にファン付けてるから中のファンの音なんか気にならない
755Socket774:2009/06/23(火) 02:12:57 ID:HSKVka7K
海藻ってなに(´・ω・`)?
ググったがわかんないんだよね(´・ω・`)
756Socket774:2009/06/23(火) 02:15:35 ID:KMjb62vA
海藻ファン:MSIの独自クーラー
見た目はしょぼい 静からしい?
757Socket774:2009/06/23(火) 02:26:09 ID:HSKVka7K
本当に海藻って言うんだ
名付けたやつは中二だな
MSIって言ったら IceQのほうがいいんじゃないの?
758Socket774:2009/06/23(火) 02:31:55 ID:YXQBblVj
それHIS
759Socket774:2009/06/23(火) 02:34:59 ID:HSKVka7K
あれHISは旅行会社じゃなかったか?
結局どこのメーカーが一番いいんだよー(´・ω・`)
760Socket774:2009/06/23(火) 02:44:46 ID:u34eaERy
海藻が中二というのがまずわからんな
761Socket774:2009/06/23(火) 02:48:59 ID:KMjb62vA
そりゃIceQの方がいいだろう
金があればそっちを選ぶさ
762Socket774:2009/06/23(火) 03:01:40 ID:HSKVka7K
52℃って熱いなー
ぼくちん4850IceQ定格です
763Socket774:2009/06/23(火) 03:04:46 ID:sRuNC405
IceQもちだが正直どこがいいのかわからん
764Socket774:2009/06/23(火) 03:14:51 ID:Xk8duFL2
悪くなければいいものなんだよ
765Socket774:2009/06/23(火) 03:42:16 ID:YXQBblVj
GV-R485MC-1GH(ファンレス)
室温 30℃ ケース内 42℃
アイドル:450/[email protected] 起動後10分経過時 50℃
負荷時:700/[email protected] ベンチ各種連続1時間後 72℃

スト4ベンチ
SCORE: 6484
AVERAGE: 70.77FPS
OS: Windows Vista(TM) Ultimate
CPU: AMD Phenom(tm) II X3 720 Processor
Memory: 4092MB
Graphics Card: ATI Radeon HD 4800 Series
Display Setting: 1920x1200 60Hz 8xAA

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9604.jpg

【CPU】PhenomII X3 720BE
【RAM】UMAX DDR2 6400 4GB (2GB*2)
【M/B】Gigabyte GA-MA790GP-DS4H
【VGA】GV-R485MC-1GH(ファンレス)@700/1050
【Power Supply】Enermax MODU82+ EMD525AWT
【Chassis】Antec P182
【VGA Driver】Catalyst9.6
【OS】Vista Ultimate 64bit SP2
【DirectX】10

【フルスクリーン】ON
【解像度】1920x1200
【周波数】60Hz
【垂直同期】OFF
【フレームレート】可変
【並列レンダリング】ON
【テクスチャフィルタ】16x
【モデルの品質】高
【背景の品質】高
【ソフトシャドウの品質】最高
【セルフシャドウの品質】高
【モーションブラーの品質】高
【パーティクルの品質】高
【エクストラタッチ】OFF
766Socket774:2009/06/23(火) 03:58:28 ID:DIlwo6KI
ぼくちんも今やったんだよね(´・ω・`)
【アンチエイリアス】 8x
【フルスクリーン】 ON
【解像度】 1920x1200
【周波数】 60Hz
【垂直同期】 OFF
【フレームレート】 可変
【並列レンダリング】 ON
【テクスチャフィルタ】 16x
【モデルの品質】 高
【背景の品質】 高
【ソフトシャドウの品質】 高
【セルフシャドウの品質】 高
【モーションブラーの品質】 高
【パーティクルの品質】 高
【エクストラタッチ】 OFF

【CPU】 Core2Quad Q9550 @ 2.83GHz
【RAM】 3326MB UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】 GA-EP45-UD3P
【Power Supply】EarthWatts EA-650
【Chassis】LIAN LI PC-B25B
【VGA】 H485QS512P
【VGA Driver】 Catalyst 20081003
【OS】 Windows XP Professional
【DirectX】 9.0c

【SCORE】 6127
【AVERAGE】 63.57FPS
【RANK】 A
767Socket774:2009/06/23(火) 03:59:47 ID:DIlwo6KI
768Socket774:2009/06/23(火) 09:12:12 ID:bVbkuY7I
サファのVAPOR-XとHISのIceQってどちらの評判がいいの?
HISの方が高負荷時に、若干ファンの音が大きいって聞いたことあった気がするが
769Socket774:2009/06/23(火) 11:30:18 ID:jkEyxpEa
>>768
ICEQは煩いVAPOR-Xは静か
どっちが冷えるかと言えばHISの方が若干冷える
770Socket774:2009/06/23(火) 12:14:27 ID:zPYInN5v
4850は名機だよなぁ
771Socket774:2009/06/23(火) 12:24:01 ID:8AlYqflI
772Socket774:2009/06/23(火) 12:38:02 ID:E8QK+Ax1
スト4ベンチの結果は↓池
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244995210/
773Socket774:2009/06/23(火) 13:13:37 ID:3x7tBIFg
おまいらのモニターがでかいことはわかった
774Socket774:2009/06/23(火) 13:33:55 ID:bVbkuY7I
>>769
へえ、サンクス
これからの気温を考えればHISのがいいかもね
775Socket774:2009/06/23(火) 15:40:00 ID:dtNRTWJ+
H485QS512P
ドライバーが2008年の2月くらいのが最初から入ってたんだけど
どのバージョンのやつがいいんでしょうか?
あとドライバ入れるときに何を削除したらいいか(ATI関連のが4つくらいある)
よろしくお願いします
776Socket774:2009/06/23(火) 15:47:12 ID:RoaPr9kF
今の状況に不満がなければ入れ直す必要は特にないよ
入れ替えるとしたら俺なら全部削除してからやる
バージョンは合わないと思ったら入れ直せばいいしお好きなように
777Socket774:2009/06/23(火) 19:06:39 ID:34EKUbkJ
>>771
オレほとんど同じ条件で4850シングルだが、若干スコア高いぞ
778Socket774:2009/06/23(火) 23:14:45 ID:+iyH96Ep
ツクモでMSIのR4850-2D512-OCが9980円で売られてるな
CF用にでもポチっておくべきかどうか
なやむ〜〜〜〜〜
779Socket774:2009/06/24(水) 06:10:45 ID:1TbZNhjA
質問です。

HD4850をP35チップセットで使おうと思ってるんだけど
PCI-E 1.0だと、結構遅くなるんでしょうか?
780Socket774:2009/06/24(水) 08:08:58 ID:FgFQoVP0
ベンチマークで一桁%の下落がある
確か四捨五入で0%になる数値
781Socket774:2009/06/24(水) 21:25:03 ID:Epim1bVn
電源コネクタレスのRadeon HD 4830が登場
Radeon HD 4770より省電力?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/etc_aopen.html

長さも短いし、これをを2枚買ってCFってのもいいかもしれない
782Socket774:2009/06/24(水) 21:29:00 ID:Epim1bVn
すまん、スレ違だったな・・・
783Socket774:2009/06/24(水) 21:47:38 ID:oIt7CilJ
画像見た限りでは、CF出来なさそうだけど?
784Socket774:2009/06/24(水) 23:02:27 ID:Epim1bVn
>>783
そのようで・・・なんか舞い上がってたみたいだ・・・
重ね重ね、すまん
785Socket774:2009/06/25(木) 01:04:37 ID:yofX9oUE
>>366
と同じ症状・・・。
shapphire hd4850なんだけどね
ドライバーの更新ができない
786740:2009/06/25(木) 03:02:35 ID:RoA/imyF
Vapor-X買ってきた。
確かに超静か。CCCではアイドル時のファンは0%表示(実際はゆるく回ってる)
負荷をかけると30%くらいまであがったがあまり変わってる気がしない・・温度は65度くらい。
アイドル時にかなりクロック下がるけど、2Dがカクついたりはしない
いい買い物だった。ちょっと高いけど。
787Socket774:2009/06/25(木) 21:49:20 ID:r440jnI3
>>778
16号館の方にはクロシコZALMANも同じ値段であったね
788Socket774:2009/06/25(木) 23:49:05 ID:XIOxiU2P
tsukumo通販の9980円4850なくなっちゃったね
789Socket774:2009/06/26(金) 01:51:50 ID:sRYjyKkN
価格改定で他のメーカーのも同じような値段になるんじゃね?
790Socket774:2009/06/26(金) 04:01:47 ID:DKXpwwa2
安いからツクモからMSIの海藻を買ったけど、特に静かでも冷えるわけでも無いね。
ファンの回転数を制御していないから、常時それなりの音がする。
791Socket774:2009/06/27(土) 13:04:05 ID:gQo0a5d5
ソフトで制御しろょ
792Socket774:2009/06/27(土) 13:37:29 ID:8vZK4n/U
海藻は2pinだからファンの回転数の表示と制御は出来ない。
793Socket774:2009/06/27(土) 14:51:05 ID:YwTtpA2j
Radeon's ArkがFPSがカンスト(1888)したw
794Socket774:2009/06/27(土) 14:52:23 ID:YwTtpA2j
日本語でおkになった
Radeon's ArkのFPSがカンスト(1888)したw
795Socket774:2009/06/27(土) 15:04:49 ID:rX0t2oQx
え、マジ?
796Socket774:2009/06/27(土) 15:35:19 ID:9y4zNmW4
2pinでもCCCで電圧制御してんべ
797Socket774:2009/06/27(土) 19:41:28 ID:EsLG5o+o
MSIの海藻は電源周りを弄った独自基板だから出来ないかもしれんね
798Socket774:2009/06/27(土) 20:05:11 ID:B5g3u7hB
たまに勘違いしてるやつがいるが、2pinでも3pinでもファンの回転数制御は同じ(電圧制御)
3pinは回転数をモニターできる
4pinは回転数の制御方法がデューティー制御になる
799Socket774:2009/06/27(土) 21:55:42 ID:8vZK4n/U
ふむ、海藻がファンの回転数をソフト制御出来ないのは、
2pinのせいじゃなくて海藻の仕様か。
800Socket774:2009/06/28(日) 14:31:15 ID:hRT4PPgy
買ってきたドライバなに入れればいい?
今公式9.6
9.5は地雷だそうで9.4かな?
どれ入れてる?
801Socket774:2009/06/28(日) 14:36:37 ID:3/6zdNul
9.6でよくね?
802Socket774:2009/06/28(日) 14:37:42 ID:j0cMkAzb
XPなら6.4
803Socket774:2009/06/28(日) 14:46:53 ID:hRT4PPgy
OSはXp32.bitだす
んじゃ9.6いれてくる
804Socket774:2009/06/28(日) 16:16:44 ID:MQC6TdZx
>>803
もう遅いと思うがxpなら9.4の方がいいぞ
9.6はスクロールがもたつく
805Socket774:2009/06/28(日) 16:17:52 ID:hRT4PPgy
>>804
んじゃ9.4いれてくる
806Socket774:2009/06/28(日) 16:50:51 ID:iEuzT2Ez
じゃあVista64なら?
807Socket774:2009/06/28(日) 16:51:42 ID:rbKIfkIP
新しいドライバが出る度に繰り返されている寒い自演。
808Socket774:2009/06/28(日) 17:16:45 ID:s2rk91Qn
何のスクロールがもたつくの?
webページとか専ブラだと何ともない
4850でxpで9.6入れてる
809Socket774:2009/06/28(日) 20:12:20 ID:hRT4PPgy
ラデのドライバ入れたら予想しないうれしい事になった
いままでデュアルディスプレイ環境でIOの地デジの映像が
カクカクするのがなくなった
グラボかえてもドライバかえてもOS再インスコしてもまったく直らなかったのに
810Socket774:2009/06/28(日) 21:41:29 ID:uWFQ3YoL
4770に痺れを切らしクロシコ4850ZAL買ってきた。ツクモで9980円
ゆめりあベンチ結果報告スレよりちょっと上だった。86000前後
音もかなり静かだし、安いし言うこと無いね!
ビデオカードが静かになった分、E8500のリテールファンが耳につくようになってきた・・・
811Socket774:2009/06/28(日) 21:56:08 ID:QsyIJFG8
自作くしてるのにリテールとな・・
812Socket774:2009/06/28(日) 22:05:35 ID:g+paWWeX
人それぞれだろ
俺はクーラー選ぶのが一番好きだから無駄に金かけるけどw
813Socket774:2009/06/28(日) 22:06:08 ID:uWFQ3YoL
いやぁ、前に使ってた2600XTが結構うるさかったんで、それよりも静かな
CPUのリテールファンを変える必要ないなかなと。
一応持ってる忍者2はかみさんのPCにつけちゃってる。返してもらうか・・・
814Socket774:2009/06/28(日) 22:46:20 ID:RfmBd4yf
ジサカーにもいろいろあるしな
815Socket774:2009/06/28(日) 22:48:28 ID:hRT4PPgy
ただ単にサイズのクーラーが好きなだけでつけてる俺
816Socket774:2009/06/28(日) 23:09:30 ID:li4bH0LP
>>811
自作なのに保証切ってまでクーラーとな、って意見の人もいる。
なら元からFAN付きのでいいじゃん的な
817Socket774:2009/06/28(日) 23:10:12 ID:li4bH0LP
って思ったらCPUのFANかよw
818Socket774:2009/06/28(日) 23:55:29 ID:wggho8Yx
ビデオカードの場合はリファってことになるのかしら
819Socket774:2009/06/29(月) 00:14:02 ID:JdlCg8Ew
4850から乗り換えるならどれがいいにょ?用途はArmA2にゅ
820Socket774:2009/06/29(月) 00:20:37 ID:APoJ2uN7
    ∧__∧
    (´・ω・`)   知らんがな。
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
821Socket774:2009/06/29(月) 01:56:45 ID:MmIrVWvq
iceQって14k切っているんだな
5850出るまでオンボで凌ごうと思っていたんだがポチってしまいそうだ…
822Socket774:2009/06/29(月) 02:04:50 ID:uDfJoYwe
>>821
??
823Socket774:2009/06/29(月) 02:44:06 ID:HbfhJJGM
そんなの出るまでストレスためるくらいなら
残業増やすか、学生ならバイトしたほうがずっといい
824Socket774:2009/06/29(月) 03:06:17 ID:MmIrVWvq
欲しい時が買い時か
今度BDドライブと一緒にポチってくるw
825Socket774:2009/06/29(月) 09:53:10 ID:HBrIzymY
826Socket774:2009/06/29(月) 20:24:03 ID:1N3Sfw3g
4870の誘惑に負けそうだ
4850とのCFだとどんなベンチ傾向になるんだろ
実際にやった奇特な人いますか?

PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB) \11,980
http://kakaku.com/item/05505416403/
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/17743
827Socket774:2009/06/29(月) 20:34:17 ID:YPTT8763
消費電力高いからいらない
828Socket774:2009/06/29(月) 22:16:58 ID:0VTc0aWj
>>826
ちょっとだけ4850CFよりベンチスコアはアップするけど価格差ほどの効果はないよ。
829アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2009/06/29(月) 22:45:05 ID:Art7QcN/
おまいらいい加減ゆめりあ卒業しろ(・´ω`・)
830Socket774:2009/06/29(月) 22:48:57 ID:kNZTc1fP
160W
補助電源6pinX2

4870イラネ
831Socket774:2009/06/29(月) 22:56:53 ID:O0TJKI5x
>>826
4870は温風ヒーターになれるぜ。これからの時期、半端な覚悟で換装しないほうがいいよ
832Socket774:2009/06/29(月) 23:14:27 ID:eJS27Xet
ゆめりあはゲフォの方がスコアが高いのでは?
それともゲフォ推奨のベンチマークがあるとでも?
833Socket774:2009/06/29(月) 23:19:47 ID:qoNGPEfr
性能、消費電力、コスパのバランスが良い4850はベストセラーになりつつある
834Socket774:2009/06/29(月) 23:44:30 ID:1yrOixCO
しばらく4850でいいや
5xxxは出てから考える
835Socket774:2009/06/30(火) 00:59:22 ID:erAI8Yom
4770は潤沢に出回ってないんだっけ?
あの壷は良い物だと聞くが
選別品で数が少ないんすかね
836Socket774:2009/06/30(火) 01:06:29 ID:fgcseqlN
プロセスが違うんだから選別じゃないだろ
837Socket774:2009/06/30(火) 01:54:03 ID:8j5IY027
4850と4670は既にベストセラー&ロングセラーだろ
838Socket774:2009/06/30(火) 06:35:32 ID:jTkXsWGS
せいのう 4850
でんりょく 4670
どっちつかず 4770
839Socket774:2009/06/30(火) 07:54:12 ID:cVMw9GA5
4850と4870の基盤のレイアウトって同じかどうかわかる人いますか?
4870買って、手持ちのVF900-cuつけたいんです。
840Socket774:2009/06/30(火) 09:13:13 ID:Et6a4wo8
>>839
4亀逝けカス
841Socket774:2009/06/30(火) 09:33:26 ID:WdRUqqNM
H485QT512P (PCIExp 512MB)
H485QS512P (PCIExp 512MB)

微妙に値段ちがうのはなじぇ?
842Socket774:2009/06/30(火) 09:48:56 ID:5pNJ4u5S
QTはOCver
更にクロックを引き上げたQXもある
843Socket774:2009/06/30(火) 22:33:50 ID:df7MOwgt
>>842
ソフマップでQTを12980円買ったと予想
正直微妙なOCだから性能大して変わらんよ
844Socket774:2009/06/30(火) 22:40:20 ID:5pNJ4u5S
まぁ更にOC出来るかもしれないし
俺のQXは一応720/1200で安定する
ファン絞ると死ぬから安定と言えるか微妙だけど
845Socket774:2009/07/01(水) 00:21:51 ID:1m+sgwnk
ファン定
846Socket774:2009/07/01(水) 00:37:03 ID:r9dib/5I
デュアルにしてるとクロック下がらないのは仕様?
847841:2009/07/01(水) 06:03:18 ID:N3ie9yUZ
>>842トンクスです。箱におもっきりシールはってました・・・
>>843ビンゴです。

IceQめちゃくちゃしずかですね・・・
ツクモでMSIの4850が9980円だったけどこっちで正解かな?向こうクーラーけちってるみたいだったので・・・
848Socket774:2009/07/01(水) 12:21:20 ID:veE5u1ow
負荷かかるとやかましいけどな
まあこのクラスのカード買う人は、静穏なんてそっちのけだから問題ないかもしれんが
849Socket774:2009/07/01(水) 15:36:17 ID:M9QROwY+
ごめんなさい、vortexx2000rpm固定で使ってます
850Socket774:2009/07/01(水) 16:02:48 ID:VukGSznK
>>848
そんなことはないぜ
俺はどうしても静かなのが欲しくて結局4枚も4850を買ってしまった
手持ちの中ではVapor-Xが一番静かだったよ。
戯画のファンレスも気になったんだがフェイス特価で何度も買えなくて気力が尽きたw
851Socket774:2009/07/01(水) 16:06:35 ID:2uUmAGk2
戯画のファンレス快適です
心配してた温度も許容範囲だし、無音に勝る静穏無し
852Socket774:2009/07/01(水) 21:39:39 ID:QrthMuhp
少なくとも4870静穏対決ではVapor-Xの圧勝
http://www.techpowerup.com/reviews/Albatron/HD_4830_Green/32.html
4850も似たようなもんだろ
853Socket774:2009/07/01(水) 21:48:20 ID:QrthMuhp
↑思いっきりリンク間違えた
http://www.tomshardware.com/reviews/geforce-gtx-radeon,2326-17.html
Vapor-Xは4770より静からしい
854Socket774:2009/07/01(水) 22:13:57 ID:Guyu6kDE
>>847
安心しろ!俺も買った
9600GTからの買い替えで大満足だ
855Socket774:2009/07/01(水) 23:12:53 ID:gFiOSsRD
1G版で助かることって、現状はGTA4とかオブリMODを使うことくらい?
856Socket774:2009/07/03(金) 02:28:31 ID:xUrHgu51
IceQの旧ロット見つけたので買ってきた
静かでよく冷えますね!サッピレX1950proから乗り換えですが良い買い物しました
ちなみに一時期話題になっていたシール剥がれもありませんでした^^
857Socket774:2009/07/03(金) 08:13:01 ID:HzP0x6sm
モンハンやるぐらいなのにIceQ4850買っちゃったっぜ!
858Socket774:2009/07/03(金) 13:21:06 ID:q7/ynGSg
タスクマネージャのパフォーマンス開いてるだけで周波数があがるのどうにかならん?
859Socket774:2009/07/03(金) 13:49:14 ID:7ROQW3RP
気にしたら負け
860Socket774:2009/07/03(金) 13:53:17 ID:PduCRRtc
ATT入れて2Dアプリと3Dアプリでクロック変わるようにしてるけど
タスクマネージャーで何をしようが2Dの設定のままだよ
861Socket774:2009/07/03(金) 14:34:45 ID:V2CeZQij
ttp://www.dosv.jp/other/0907/img/01/pop/064.gif
これ見るとVAPOR-Xが9800GT/GEより省電力なんだけど。
おかしくない?

今7900GS使ってるけどこんなに電気食ってたのか・・・
ベーパー買お。
862Socket774:2009/07/03(金) 16:42:27 ID:5hNB2e0X
今日届いたH485QS512P、やっぱり新盤で
パワープレイも500/993から下がらない仕様なんで
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05501616759/SortID=9274645/ImageID=253259/
↑のを抜いたBIOSにまんま書き換えて入れなおしたら
アイドル160/250 UVD時500/750 フル時625/993
になったよ、アイドル温度も下がったしスカスカ基盤で
ちょいがっくりしたけど、まーok
863862:2009/07/03(金) 16:51:21 ID:5hNB2e0X
okじゃなかったw地デジと2chみてるだけなのにatikmdag連発
書き戻してくるw
864Socket774:2009/07/03(金) 16:51:44 ID:I8OE9R7S
最近のやつのPPの設定が下限500なのはVistaや7のデスクトップ操作時に
Aeroでパフォーマンスが落ちないようにとか聞いたが。
865862:2009/07/03(金) 17:03:08 ID:5hNB2e0X
>>864
そういう事なのか、4670からの乗換えで
もうずっとVISTAだけど4670の160/250で
AERO、全然問題なかったんだけどな〜
一応書き戻して地デジ見ながらこれ書いてるけど
問題ないみたい、このままつかうことにするよ。
866Socket774:2009/07/03(金) 17:17:17 ID:XFw+ShXJ
俺のリファカードはメモリ450MHzより落とすと、画面にノイズが乗り始める
それを無視してどんどん下げていくと250MHzあたりでフリーズする
正常動作するクロックの下限があるようだな
867Socket774:2009/07/03(金) 17:25:43 ID:PduCRRtc
リファじゃないけどアイドル時は0.892v、250/500にしてるけど何ともないぜ
868Socket774:2009/07/03(金) 17:29:15 ID:XFw+ShXJ
一応追記、もう一枚の戯画ファンレスは200/300で問題無いんでモノによる
869Socket774:2009/07/03(金) 18:09:21 ID:n6pPTHaG
400/600にしたらフリーズしまくりになったから500/990に戻した
ハズレ個体かなしす
870Socket774:2009/07/03(金) 19:11:50 ID:lCZhEfrd
CCCでは500/750までしか落とせないんだけどどこで設定するの?
871Socket774:2009/07/03(金) 19:16:04 ID:PduCRRtc
RBEでbios書き換えるかATTでクロック落とすか
872Socket774:2009/07/04(土) 14:59:46 ID:ZvBRUOpO
 
873Socket774:2009/07/04(土) 17:52:40 ID:6qGQmvUr
HD4850ってSS500HMで動きますか?
12Vが18Aしか無いみたいなんだけどダメですかね?
できれば電源このままでいきたいんですが
874Socket774:2009/07/04(土) 18:50:31 ID:tNC6+UWa
SS500HMなら楽勝ですね。
875Socket774:2009/07/04(土) 19:00:09 ID:S4MmK5+y
構成によるけどHDD3〜5台とか積んでなければ余裕じゃね
876Socket774:2009/07/04(土) 19:25:05 ID:6qGQmvUr
いやその数値的にはダメなんじゃないんでしょうか
色々見てたらやっぱ不安になって750Wの電源とGTX260買っちゃったんだけど、
参考までに
877Socket774:2009/07/04(土) 20:04:01 ID:0rKSKAwR
超力400でも余裕なのに
878Socket774:2009/07/04(土) 20:09:13 ID:TauCHrIY
9500GT厨の工作だろう
879Socket774:2009/07/04(土) 20:14:35 ID:TauCHrIY
650wでも4850CFで余裕だしな

消費電力 参考
http://www.dosv.jp/other/0907/img/01/pop/064.gif

9500GT厨の変態サイトと工作バレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246169416/39-341
880Socket774:2009/07/04(土) 20:36:19 ID:x1xn8k2d
>>879
CFやっても650Wか
なかなか良いな
構成によっちゃ600でもいけそうだ
やるな!4850
881Socket774:2009/07/04(土) 20:38:50 ID:x1xn8k2d
>>873
うちの環境
SSH500HM
E8400
メモリ1Gx2 + 2Gx2 の6G
HDD3台RAID0
PCIデジタルチューナー
USBサウンドカード

で余裕ですから大丈夫だよ
882Socket774:2009/07/04(土) 21:05:39 ID:iXTlbYsn
>>880
650Wっていうか12Vの容量次第では?
12Vが貧弱な安電源じゃ650Wどころか750Wでも危ない。
883Socket774:2009/07/04(土) 21:41:34 ID:Ds4xCo2v
それ言ったら9600GTと650Wだって危ないかも…
884Socket774:2009/07/04(土) 23:54:24 ID:jj6EEd/U
>>877
電源スレでコルセア450駄目出しされてなかったっけ?
885Socket774:2009/07/04(土) 23:59:30 ID:ffb2EFP2
>>861
SapphireのVapor-Xはかなり消費電力低いな
海外のレビューでも測定結果は似た感じなので
おそらく本当だと思われる、つか4770が・・・
886Socket774:2009/07/05(日) 00:34:03 ID:JmlSCsRX
スッパイル
887Socket774:2009/07/05(日) 02:24:55 ID:/tlPeIk4
>>876
シーソの電源はオートコンバインだから一見18しかないように見えても足りなかったら
CPU側から持ってくるから平気なのに。
TDP140WとかのCPU使ってるなら別だけど
888Socket774:2009/07/05(日) 02:40:22 ID:QSksU8Jg
889Socket774:2009/07/05(日) 03:20:11 ID:t9Vs3XCu
>>888
ニーソのアズニャンはオールパイパンだから一見毛が無い様に見えても足りなかったら・・・
とでも言いたいのか?
890Socket774:2009/07/05(日) 07:29:35 ID:y/akQQHa
3850からの乗り換えは意味あるんかな。

電源が不安で4870には手が出せない。
891Socket774:2009/07/05(日) 09:51:57 ID:uzErCWDG
>>887
マジか
調べてなかった俺が悪いんだけど3万吹っ飛んだ
892Socket774:2009/07/05(日) 14:42:36 ID:jj7OzSgN
価格改定でVAPOR-Xが1万弱になれば買う
893Socket774:2009/07/05(日) 15:57:57 ID:Ere8fDqb
VAPOR-XかIceQが1万切れば買う
894Socket774:2009/07/05(日) 18:00:24 ID:BCQx4P1S
>>891
SS-500HM使ってるけど3万浮いたわ
895Socket774:2009/07/05(日) 18:43:38 ID:+ih/Omrv
VAPOR-X・・・1万きってないけど衝動買いしてしまった・・・。後悔はしてない。
896Socket774:2009/07/05(日) 18:45:45 ID:KpW1gUwP
>>895
CrossFireブリッジは付属品には無し?
897Socket774:2009/07/05(日) 18:58:07 ID:FatHXVFn
>>889
笑ったw
>>895
俺も値下げ待ちきれなくてポチった
898Socket774:2009/07/05(日) 19:08:20 ID:+ih/Omrv
>>896
ポチっ段階だから、詳細不明。パソ工(そこで買ってないけど)で内容みてるとついてない様子。
899Socket774:2009/07/05(日) 19:24:10 ID:buvGNEcA
>>896
俺の1GB版にはついていた。
ただ付属品の量自体は少ない。これと4ピン-6ピン変換ケーブルしかない
900Socket774:2009/07/05(日) 19:54:14 ID:Q9ScZFGU
VAPOR-Xでクロックは統一したとして、メモリ容量が512M版と1G版とで何か変わってくることある?
処理速度なり、消費電力とかで。
901Socket774:2009/07/05(日) 20:05:04 ID:GTKun4DT
>>900
チップが増える→消費電力アップ
チップの容量が倍→大抵性能が落ちる
902Socket774:2009/07/05(日) 20:51:55 ID:l5DyN5lo
>>900
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090703051/
なお,最後に一つだけ老婆心ながら付記しておくと,リファレンス仕様を超えるグラフィックスメモリ容量は,
超ハイエンドで若干意味がある程度であり,少なくともミドルクラス以下において,
ゲームをプレイするに当たってのメリットはまったくないと断言できる。ミドルクラス以下なら512MBもあれば十分だ。
903Socket774:2009/07/05(日) 22:01:02 ID:/iK1USFB
1G版は多少OCされてるはず
持ってるんだけど、元々どれくらいだったか忘れた

俺の場合、512版を中古でポチッたら1G版が届いた
向こうの誤表記らしくて9980円で上位モデル買えてラッキーだったわ
904Socket774:2009/07/05(日) 22:22:23 ID:1951fVq8
VAPOR-X人気らしいからAmazonでポチってきちゃった
905Socket774:2009/07/05(日) 22:54:23 ID:pgOKa5Yy
このベンチを見るとベーパーよりGTS250の方がそそられる。
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=17690
906Socket774:2009/07/05(日) 23:38:13 ID:k69fg2tR
HD4850が9800円からあるようにGTS250も安物はソレナリだ
というか、蛙さんなんかアレすぎる
907Socket774:2009/07/06(月) 01:43:09 ID:sMGqDQix
MSIのパイプ付き2スロファンモデルの4850買ったけど
負荷時ファン回転50%で62℃前後、アイドル時ファン回転30%で50℃前後で静かで満足
1スロファンの3870のほうが熱かったから交換して正解だた

もっと値下がったら1GB版の4850買おうかなぁ…
908841:2009/07/06(月) 03:10:37 ID:DJu/y/ub
>>904
うぉ・・・たしかにamazonいがいに安いな・・・
日本橋までの交通費と駐車場代考えたら・・・・
IceQもってるけどHDMI直でいけるのは魅力だ・・・
909Socket774:2009/07/06(月) 05:46:17 ID:O+3h+5nF
4850vaporの1Gもう無いな
いつくるかわからんんおで、512Mぽっちた
910Socket774:2009/07/06(月) 10:46:14 ID:bIOlJYou
HD4850ってVRAM1GBのを買うべきか微妙なクラスじゃね?
911Socket774:2009/07/06(月) 11:26:26 ID:nbyz4pRW
なるべくハイエンドで発熱や消費電力低めってのが4850のニーズだろうから
1Gは必要な人以外あまり突入しないんじゃないか?
912Socket774:2009/07/06(月) 11:27:29 ID:OKhw07Zc
GTS250から4850に買い換えようと思うんだけどメリットデメリット教えてください
913Socket774:2009/07/06(月) 12:07:22 ID:Q6SioqdN
メリット
CPUがAMDならAMDで統一できる
デメリット
せっかく買い換えるのに性能は変わらない
914Socket774:2009/07/06(月) 13:14:14 ID:uafYo3kV
1G版使ってるんだが相変わらず肩身が狭いぜ!
915Socket774:2009/07/06(月) 13:20:51 ID:JmcZW7mu
ちょっと早いですが次スレ立てる際のスレタイは
【AMD/ATI】RADEON HD48xx Part15【RV770/790】
という感じにしてもらえたら分かりやすいかも

4890/4870/4850/4830などRV770/790コアのビデオカードは
同じメーカーの製品なら基板やクーラーなどの部品は
全く同じもしくは同系統の物を使っている場合が
多く見受けられるので、例えばクロック制御の挙動や
冷却や騒音といった製品の具体的な情報を共有しやすいかなと
916Socket774:2009/07/06(月) 13:28:09 ID:vy1Cti3w
>>912
メリット
CPUがAMDならAMDで統一できる
デメリット
OS再インスコが必要になりかねない
917Socket774:2009/07/06(月) 13:28:58 ID:nbyz4pRW
鶏卵だが、先に情報だしてもらってからテンプレともども変えた方がいいんじゃないか?
918Socket774:2009/07/06(月) 13:35:43 ID:Z6qPAMH3
日本橋行く人でも駐車場って使うんだな(ぴゅあ
919Socket774:2009/07/06(月) 13:37:05 ID:AVMoar8w
>>915
複重スレ多すぎだから4850限定になってるんだが・・・
920Socket774:2009/07/06(月) 14:19:49 ID:JmcZW7mu
自分も悩んだんですが、まず4890/4870はスレが無くて
4830スレは過疎っているので、まとめた方が良いかなと
実際に持ってる人や購入検討してる人達で突っ込んだ情報を
共有できるスレがあると実用的で役に立つと思いました

いつか将来的には4xxxスレに編入されるとは思いますが
今のところあちらは幅広く全般を語る傾向にあって
製品個別の話はあまり膨らまない感じという状況につき
それも踏まえて一つの意見として提案してみた次第です
921897:2009/07/06(月) 14:48:00 ID:pGxPQivG
vapor-x来た
付属品はCD、マニュアル、CF用コネクタ、4pin-6pin変換ケーブルだった
俺が買ったのは512MBの方
922Socket774:2009/07/06(月) 15:12:31 ID:CdcWHkZN
付属品は1GBと同じだな
HDMI-DVIくらいつけてくれてもいいのにな
923Socket774:2009/07/06(月) 17:13:42 ID:Z6qPAMH3
くらいっていうには結構高いぞ
924Socket774:2009/07/06(月) 17:27:36 ID:d4LJyNO7
SAPPHIRE VAPOR-X HD 4850 512MB GDDR3
買って来たんだが標準で最高650/1000なんだけど
これ標準でOC仕様だったっけ?
今日修理に出したH485QS512P戻ってきたら
CFするつもりがあれ?って感じだ。
925Socket774:2009/07/06(月) 17:35:05 ID:Q6SioqdN
一応OCモデル
気になるならBIOS書き換えて片割れに合わせればいいんじゃないかな
4850ってOCでどれくらい回るんだろう
926Socket774:2009/07/06(月) 17:42:56 ID:813tRd1W
クロック違いでCF組んだら速度は自動で低い方に合わせられるん?
927Socket774:2009/07/06(月) 18:21:48 ID:xqIUS5Ao
MSIのOCモデル買ってきてヒャッホイしようと思ったんだが実はラデ初体験なんだ。
フルスクリーンでゲームやろうとしたらウィンドウよりすっごいカクカクするんだがこれって仕様なのかね?
カタリストの設定で色々いじってみたが全然分からん・・・
初心者の勝手な予測としてはリフレッシュレートが勝手に変更されてカクカクしてるっぽいんだが。
928Socket774:2009/07/06(月) 19:31:10 ID:V0duujxU
どっか設定悪いか、昔のグラボのドライバーの残骸が残っているとか?
929Socket774:2009/07/06(月) 19:52:09 ID:xqIUS5Ao
>>928
ドライバの残骸はクリーナーかけたから大丈夫だと思う。
構成と症状としてはデュアルディスプレイでプライマリ1920x1200とセカンダリ1280x1024。
両方60Hzにしてるんだがフルスクリーンでゲームすると解像度が640x480になるのはいいとして
リフレッシュレートが75Hzになるのよね・・・かといって常時75に設定しようとすると解像度下げなきゃならんし。
しばらくカタリストいじってみるよ。ありがとう。
930Socket774:2009/07/06(月) 21:07:33 ID:DJu/y/ub
>>904
vapor今日ぽちった。
konozamaくらわなかったらいいが・・・
情報thx
931Socket774:2009/07/06(月) 21:07:50 ID:2+XB7nZa
>>929
そのゲームがDirectX7-8時代のゲームならカタ9.4にしてみるのも良いかもしれない。
932Socket774:2009/07/06(月) 22:06:32 ID:52YqaMZZ
>>929
一応デバマネで過去のデバイスで半透明表示の
グラボも消してみては?
やりかたはネットで探してくれ
そんなに難しくない
933Socket774:2009/07/06(月) 23:27:07 ID:n+Y2CRGZ
>>925
H485QS512Pだが、BIOSいじって660/1100
FANしぼってるから、atitool回すと60%で75℃くらいをキープ
30分くらい回してもノイズでないからおkとしている
934Socket774:2009/07/06(月) 23:47:20 ID:1SR+1Oto
尼のVAPOR-X
昨日ポチったが
発送・・10日待ちか・・・最大遅れで8月納品
オマイラぽちりまくってるな!?
935Socket774:2009/07/06(月) 23:52:02 ID:52YqaMZZ
>>934
だからさっさとポチれと
わざわざニュー即で教えてやったのに
936Socket774:2009/07/07(火) 00:00:21 ID:SNb0pUxH
今、Pen4 2.4G & GF6600GTなんだけど、4850に変えてもあんまりいいこと無いですかね?
用途はFPSなんですが
937Socket774:2009/07/07(火) 00:06:50 ID:FECnGKAG
>>936
俺も北森派だがここはスレちがいだぜ
HD4670スレへ行けAGPでも付けれるのでてるぞ
938Socket774:2009/07/07(火) 00:30:13 ID:ktwWvyS4
>>931
やってみたら普通に表示されるようになったよ。超ありがとう!
その世代というと東方と思われるかも知れんが実はディアブロ2ってオチなんだ。
>>932
見てみたがなんもなかった。それで思い出したが四月にHDDクラッシュして買い換えてたのよね・・・そりゃあドライバないという。
939Socket774:2009/07/07(火) 00:45:42 ID:vlpPvDdO
高かった頃のサファイヤ4850リファを690/1100(電圧盛りなし)で常用してるんだけど
みんなどれくらいまでOCしてる? 盛ってる人は参考までに設定値教えて
S1に交換してるんで冷却に問題なさそうだし、4870のチョイ下まで狙いたい…
940Socket774:2009/07/07(火) 01:06:58 ID:VecgI98L
>>935
ぽまいのしわざかー
941Socket774:2009/07/07(火) 03:52:23 ID:fjXr5crn
なんとなく俺もAMAZONでポチってきた
価格改定きて値下げあったとしても10000円以下にはならなそうだし
942Socket774:2009/07/07(火) 08:47:26 ID:G3uZ7x3N
>>939
OCモデル買ったんで元々の電圧がわからんけど
700/1200 1.044v
943Socket774:2009/07/07(火) 16:16:35 ID:9Yg/fo8W
VAPOR-Xの512MBを先週付けたんだが、XP立ち上げてなにもしていない状態を二時間くらいで、いきなり緑画面になりファンが元気よく回りだしフリーズ。

こんな症状になった人いないかな…


GPU温度はアイドル42℃なんで、熱暴走ではないと思うんだけど。(DMC4ベンチをループさせるとMAX72℃)

マザーは戯画のG45のUD2Hで、オンボG45では症状出ず。
CPU:Q8200
MEM:4(3)GB
電源:剛力プラグイン500W

買ってから変えたのはcata9.5(付属CD)からcata9.6にしたくらい。


エスパースレ逝きかな…
944Socket774:2009/07/07(火) 16:23:41 ID:HCGhuc5k
OSがXPだから、一応ドライバを9.4にしてみ
945Socket774:2009/07/07(火) 16:36:02 ID:3qAr2Ay2
diabloのbattle chestいまさら買おうと思ってたので参考になった
946Socket774:2009/07/07(火) 21:10:19 ID:VOW2be2m
OCしてるとかいうオチはないよな?
ラデはXPしかと気味なので、ドライバ戻して様子見てみな
947Socket774:2009/07/07(火) 21:21:14 ID:6t6AoAK/
スレvapor一色になってきたなぁ
やっぱ、若干省電力、静音化、冷却向上してると
安さで参入してきたVTXより話題さらうのなー
948Socket774:2009/07/07(火) 21:53:07 ID:FECnGKAG
俺はIceQで満足してるよ
室温28度アイドル50 シバキ65度
んで静かだし良い
949Socket774:2009/07/07(火) 21:53:58 ID:zeWSe1yu
ツクモのvapor届いた
アイドルで今38度、BF2を一時間程やった直後で47度だった
クロシコの1950xtからの換装だけど、ほんと静かだわ

しかし、ケースに白い粉がついたような傷が結構あったのが残念
950Socket774:2009/07/07(火) 22:49:35 ID:UZySVsoL
注文したけど、amazon de konozama だった・・・
951Socket774:2009/07/08(水) 01:03:22 ID:Fqz6Uw0g
昨日ゲーム中に突然VPU Recoverが作動したっきり、ゲームやエクスプローラーにノイズが乗ったりテクスチャが崩れたりするようになった・・・

M/B : GIGABYTE GA-P35-DS3 rev.2
CPU : intel Core2Duo E6750 2.66GHz
MEM : 2GB RAM
VGA : PowerColor AX4850 512MD3-H (ZALMAN VF900-Cu搭載) Idle 50℃ / Max 68℃

再起動、Catalyst9.6入れ直し、Catalyst9.4に入れ直し、VGA挿し直し、M/BのBIOS更新、DirectX再インストール、あらゆる事をやってみたけど改善せず
起動時のPOST画面の文字が化けたり、BIOS設定画面で「(」が飛び交ったりと挙動が明らかにおかしかったし、
物理的に壊れたかなぁ・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org212784.jpg エクスプローラー 右側にピンク(紫?)のノイズが乗る
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org212791.jpg DMC4ベンチ テクスチャが大崩壊
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org212792.jpg SF4ベンチ 凄くトゲトゲしい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org212793.jpg ラストレムナント タイトル画面の背景すら出ない

去年6月末に買ったんだけど、1年保障切れた直後にこれかよ・・・
壊れてたとしたら、修理に出すより買い直した方がいいのかなー
952Socket774:2009/07/08(水) 01:06:46 ID:tMiSfBAB
症状的にはメモリ逝っちゃってるかな
電圧不足の時にも同じような画面になる場合があるから、電源かもしれないよ
953Socket774:2009/07/08(水) 01:07:37 ID:YIul2StZ
>>950
キャンセルされたの?
それとも1〜3週間って意味で?
954943:2009/07/08(水) 01:18:34 ID:HG0IcDZR
cata9.4を入れてみた所、今のところ4時間異常なし。


こりゃ直ったかもしれん。即レスしてくれた方ありがとう!

一応朝まで放置し続けてみます
955Socket774:2009/07/08(水) 01:23:25 ID:Fqz6Uw0g
>>952
電源乗せ変えてみてもダメだったので、VRAMが逝ったのかー
クーラー換装したのって修理とか出せるのかな、買い換えた方が早いか・・・痛い出費だ・・・
956Socket774:2009/07/08(水) 01:34:46 ID:HuPh2AL7
>>955
VRAMだったとして、修理とかするケースないんじゃないかな
数ヶ月待たされる事もあるみたいだし
費用的にも、新品1万と考えると買ったほうがいいと思う
957Socket774:2009/07/08(水) 01:41:58 ID:pJvQP8gt
>>943
うちはCCC開きっぱなしだとブラックアウトして轟音化する
CCCを閉じていると何時間たっても平気。よくわからん症状だ
9.4なんだけどなぁ・・
958Socket774:2009/07/08(水) 01:43:51 ID:Fqz6Uw0g
>>956
修理は考えない方が良いみたいですね
今だとこれ買った金額以下で4870が買えるのですが、4870のパフォーマンスは捨てがたい・・・
でも折角買ったVF900-Cuが無駄になるのと、消費電力も考えると4850かなーと迷ってしまいます
他に散財した直後にこれはかなり痛手の出費orz
おとなしく4850にしておこうかな・・・
959Socket774:2009/07/08(水) 01:47:29 ID:tMiSfBAB
>>955-956
修理で1万以上かからないとも言えんし、俺も新品買った方がいいと思うぞ
あとクロスファイアして出力を新しいカードでやれば、
性能が倍になって症状出ない可能性もあるし・・・
(VRAMだけぶっ壊れて演算ユニットが正常という前提だけど)
960Socket774:2009/07/08(水) 01:49:04 ID:Lg+rkbtd
何を言ってるんだ?
4890一択に決まってるだろうが
961Socket774:2009/07/08(水) 01:50:48 ID:tMiSfBAB
IYHerの誘いかw
962Socket774:2009/07/08(水) 02:01:54 ID:Fqz6Uw0g
>>959
ですよね、新品買いますorz
CFはM/Bが対応してないので、対応M/B買うまでお蔵入りになりますな・・・

新品で買う所で、VAPOR-Xを候補に挙げてたんですが、TVout付いてないのが残念
友人が遊びに来た時にサブモニターとしてTVoutを重宝してたので・・・
余裕出来たらTV代わりに液晶1つ買うしかないなぁ
963Socket774:2009/07/08(水) 06:54:42 ID:AmU5U+7B
>>957
俺は付属CDでいれたら同じく
CCC開くと同じ症状、つか
VISTAなんだけどインスコ中確認されてない
ドライヴァーって警告でたから
付属CDのはおかしいんじゃないか?
9.6入れて現在問題なし
964963:2009/07/08(水) 07:00:38 ID:AmU5U+7B
下げ忘れたー
しかしVAPOR-X4850ってどうなってんだろ
本体見たらこれ内排気みたいなもんなのに
PC内の温度IceQ4850の時と変わらないんだよな
965Socket774:2009/07/08(水) 07:20:29 ID:doUsRQyB
VAPOR-Xの評価高いなー
そんなにいいなら俺もamazonでポチるか
966841:2009/07/08(水) 11:53:43 ID:me0JuNv/
http://www.sapphiretech.jp/sapphire-hd-4870-4850-vapor-x.html

ブラック ダイアモンド チョークコイル・・・なんか強そう
967Socket774:2009/07/08(水) 11:53:44 ID:KAKgCMQr
昨日夕方VAPORーX届いたからつけてみたけど、公式9.6+CCCいれたらブラックアウト連発したんで、9.4とCCC別に入れたら、
今度はCCCが頻繁に落ちるし、リフレッシュレートのオーバーライドが0hzで終わる。
CCCだけ付属CDつけてみて、現在にいたるんだけど・・・上みると付属CDのCCCも地雷っぽいよね・・・w
968Socket774:2009/07/08(水) 11:59:39 ID:me0JuNv/
おっとコテ消し忘れたスマソ
本家のサイトだとケース内の空気の流れ入った図がのってるね。
これみるとケース前面ファンありきの機構のようだが・・・俺リアしかいれてないけどかまわんのかな?・・・
969Socket774:2009/07/08(水) 12:37:06 ID:OTxT5Gbb
>>966
Vapor-Xって、ヒートパイプを面状にしてみました、みたいなものなの?
970Socket774:2009/07/08(水) 13:36:03 ID:GZELYbBi
amazonのVapor-X HD 4850糞安いな
在庫無いのか?
971Socket774:2009/07/08(水) 14:27:26 ID:JR3vT2AB
>>951
ZALMAN VF900-CuってGPUは冷えるけどメモリが冷えないんだよね
俺は7800GTXでVF900-Cuは懲りた
同じような感じで画面崩壊して壊れた
PowerColor AX4850使ってるけどMusashiつけてる
カード全体に風が当たるクーラーがいい
T-Rad2もいいと思う
972Socket774:2009/07/08(水) 17:02:58 ID:polVnDIC
メモリ冷やすのって重要よな
熱くなると、知らず知らず処理が遅れたりしてる
973Socket774:2009/07/08(水) 20:11:07 ID:cj+SUCCh
VAPOR-Xちょっとトラブル報告相次いでるが安定しないのかな?
ドライバ次第っぽいがXPでトラブルなく使えてる人いる?
974Socket774:2009/07/08(水) 20:45:39 ID:e51aBYN2
>>973
トラブル相次いでるって、どこで?
975Socket774:2009/07/08(水) 21:33:08 ID:KAKgCMQr
VAPOR-Xというよりドライバ、CCCとつづくソフトウェアの問題だがな。
9.4+付属CDのCCCの組み合わせでやっとおちついた。
アイドル50度、高負荷で65度〜70あたりでおちついてる、うちの仕様で。
976Socket774:2009/07/08(水) 21:55:13 ID:K3iaevco
それは相次ぐとは言わない
977Socket774:2009/07/08(水) 22:10:57 ID:a9cRfH3P
とっとと発送しろや尼め
978Socket774:2009/07/08(水) 22:18:24 ID:axDAbvlB
尼は1〜3週間待ちって書いてあったぞ・・
979Socket774:2009/07/08(水) 22:31:38 ID:HwKejht3
既に世の中1Gにシフトしてるんだが
980Socket774:2009/07/08(水) 22:38:52 ID:wHkF8cmU
>>979
1Gなんて次の世代がでたらでいいんじゃね?
大してかわんねーんだし
981Socket774:2009/07/08(水) 22:49:40 ID:HwKejht3
そういう意味でなくて512MB版ってまだつくってんのかなと
982Socket774:2009/07/08(水) 23:07:54 ID:frSuva3C
まだっていってもオブリMOD盛りとかGTAとか1G恩恵受けるのって今の所一部じゃね?
983Socket774:2009/07/09(木) 00:36:43 ID:KK9rzNfW
VAPOR-XってIceQの4670と比べても遜色ない静粛性?
乗り換えようと思ってるんだが
984Socket774:2009/07/09(木) 01:06:45 ID:PFCm0VTz
ショーケース入りの初期IceQが\14800なんだけど
尼のVAPORとどっちが買いかな?
985Socket774:2009/07/09(木) 01:39:51 ID:g/owMNo3
尼って2週間待ち最悪8月って上にあったけど
待てるの?
986Socket774:2009/07/09(木) 02:23:22 ID:cbLdrcNt
そろそろ次スレだが、スレタイは>>915案でいいんじゃね
今のままだと省略しすぎで検索にも引っかかりにくいし
他の47xxスレと46xxスレはうまく機能してるからね
もし不都合あれば更に次スレで修正すれば良いだろう
987Socket774:2009/07/09(木) 03:57:48 ID:6F0WBY4t
【AMD】RADEON HD4850 Part15【ATI】
こうっすかね、括弧内はIceQでもVAPOR-Xでもいいけど
988Socket774:2009/07/09(木) 03:58:22 ID:d6SuxFXt
H487QS1GP きたんだな。
989Socket774:2009/07/09(木) 05:48:18 ID:NoKZ9lBF
新スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247085772/

スレタイは>>915案を採用
テンプレはこの数ヶ月でいろいろ情勢も変わっただろうし、誰か詳しい人頼む
990Socket774:2009/07/09(木) 06:55:52 ID:de78Zegc
次スレ

【AMD/ATI】RADEON HD48xx Part15【RV770/790】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247085772/
991Socket774:2009/07/09(木) 15:20:13 ID:lvXRjl7l
992Socket774:2009/07/09(木) 15:35:10 ID:l+j4nRrs
>>991
中2の夏の良い思い出になりました。
993Socket774:2009/07/09(木) 17:35:28 ID:g3dAhlw9
うめ
994Socket774:2009/07/09(木) 18:58:54 ID:YNuMPpkk

995Socket774:2009/07/09(木) 19:16:02 ID:MquMd21i
4670で妥協して来年買い替えるか、4850買って暫くもたせるか
996Socket774:2009/07/09(木) 19:16:32 ID:Zvw7H+5x
4890買って来年買い換える
997Socket774:2009/07/09(木) 20:37:56 ID:n1kSEbbB
4850系ってPCI-E バージョン2..0じゃないとパフォーマンス落ちる?
998Socket774:2009/07/09(木) 20:54:34 ID:S/462qVS
>>997
帯域が半分の1.1で帯域不足が原因でパフォーマンスが落ちるなら
レーンが半分になるクロスファイアでもパフォーマンスが落ちるんじゃね?
つまり大丈夫
999Socket774:2009/07/09(木) 20:57:54 ID:M7sci/G9
うめ
1000Socket774:2009/07/09(木) 20:57:59 ID:Ja8rk5VZ
さすがに4850以上となると差がでるね、気にするほどじゃないけどさ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/