【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part14 【JAPAN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
エルピーダ製メモリや過去の日本メーカー製メモリを扱うスレッドです。

「エルピーダメモリ」とは...
NEC、日立のメモリ部門を経営統合して発足した国内唯一のDRAM専業メーカー。
その後三菱電機からメモリ部門の譲渡を受ける。
日の丸半導体の復権をめざし、世界を相手に熾烈な戦いを繰り広げている。

「ELPIDA」名前の由来...
ギリシャ語の「希望」を意味する「Elpis」という単語をベースに、
NEC、日立によるダイナミック(Dynamic)な事業統合(Association)会社であり、
日本を代表するDRAMメーカーとして希望をもって、大きく成長したいという意味を込めたもの。

エルピーダメモリ株式会社
http://www.elpida.com/ja/

エルピーダスレまとめサイト(最終更新 2007/03/19)
http://orz.kakiko.com/kaeru/elpida.html

過去スレ・関連スレ・URL
>>2-3

前スレ
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part13 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226711162/
2Socket774:2009/03/12(木) 06:37:23 ID:fu4zr7+v
3Socket774:2009/03/12(木) 06:39:07 ID:fu4zr7+v
関連スレ
【MADE IN JAPAN】 日本製パーツ総合スレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175016218/
メモリ総合 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220076270/
【伝説】M&Sメモリ 友の会 Part2【愛のメモリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196081207/


日本電気 (NEC)
http://www.nec.co.jp/
NECエレクトロニクス
http://www.necel.com/index_j.html
日立製作所
http://www.hitachi.co.jp/
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
SMIC (中芯)
http://www.smics.com/
PSC (力晶)
http://www.psc.com.tw/
Rexchip (瑞晶)
http://www.rexchip.com/
Powertech (力成)
http://www.pti.com.tw/
ProMOS (茂徳)
http://www.promos.com.tw/
ルネサステクノロジ
http://japan.renesas.com/
センチュリーマイクロ
http://www.century-micro.co.jp/
サンマックス・テクノロジーズ
http://www.3max.co.jp/
4Socket774:2009/03/12(木) 06:47:27 ID:3PLumva9
5Socket774:2009/03/12(木) 06:49:45 ID:3PLumva9
6Socket774:2009/03/12(木) 06:51:26 ID:fu4zr7+v
DDR2暴落

なかなかDDR3に移行せず設備投資回収できず

リーマンショックで世界的な経済不安定

独半導体最大手のQimondaが破綻

半導体業界再編へ

ELPIDAも台湾勢との経営統合を検討

ELPIDAと台湾勢の経営統合が微妙な状況に ←今ここ
7Socket774:2009/03/12(木) 08:37:57 ID:UKQzothl
日の丸半導体(笑)
8Socket774:2009/03/12(木) 11:18:04 ID:q0itakfd
APOGEEのDDR2使ってますがこのスレでいいですか?
9Socket774:2009/03/14(土) 00:38:30 ID:tXIHg06i
エルピ吸収されちゃだめだろがむばれ
10Socket774:2009/03/14(土) 13:47:13 ID:o6UjnlYv
ついにMicron超えたか
頑張れ
11Socket774:2009/03/14(土) 22:28:50 ID:CVx4bjCs
メモリ総合スレからきました。
P5Q-E用のDDR2の2G×2枚セット(計4G)を買いたいんだけど
定格使用時の安定性重視で何かお奨めなメモリを教えてくれませんか?

↓P5Q-Eのメモリの対応状況はこんな感じです
4 x DIMM, 最大16GB
DDR2 1200(O.C)/1066/800/667MHz, non-ECC, un-buffered memory
Dual channel memory architecture 対応

パソコン雑誌見て知ったんだけど、ECCの有無とか
RegisteredとかUnbufferedとかって一般人にははあまり関係ないんですね…
ついでに国産のDRAMメーカーの存在も知ったので
なるべくエルピーダのDRAMが搭載されているメモリを購入したいのですが
どのメモリモジュールに搭載されているのかがわかりません
誰か親切な人いたらナイスな製品教えて><
12Socket774:2009/03/14(土) 22:52:00 ID:Rnz0T8TQ
てか、お前は
たった10個の過去ログも確認できんのか
タワケ
13Socket774:2009/03/14(土) 23:44:44 ID:Kcd8TqJs
>>11
ArkでSanmax買っとけ
14Socket774:2009/03/14(土) 23:45:34 ID:CVx4bjCs
>>12
もしかして
>>3>>5のメーカーサイトを見ればエルピーダのDRAMを搭載しているメモリが
見つかるだろうがドアホ!」っていいたいんですか?

だとしてもそれらのHPを全て見た上で比較検討するのって結構手間ですよ。
エルピーダ製DRAM搭載メモリのリストでもあれば便利だったんだけど、無理か。
15Socket774:2009/03/14(土) 23:50:57 ID:CVx4bjCs
>>13
ありがとう。このお店のHP見やすくていいね。検討してみます。
16Socket774:2009/03/15(日) 00:17:59 ID:yxAWYrrP
メモリ買うのにark知らなかったのか?
17Socket774:2009/03/15(日) 00:27:55 ID:NgrLGvyz
18Socket774:2009/03/15(日) 01:07:01 ID:sLhbWHs+
なんとまあ態度のでかい教えて君か
手間かかることしたくない人は自作に向いてないよ
19Socket774:2009/03/15(日) 01:43:51 ID:jTjKuTF0
ほっとけよ
そのうちいい加減なアドバイスを真に受けて痛い目にあうから
そもそもM/BにP5Q-Eをチョイスしてる時点で(ry
20Socket774:2009/03/15(日) 02:13:03 ID:Abc9WQDM
ピゴキューちゃんは生まれつき病弱で(ry
21Socket774:2009/03/15(日) 02:24:39 ID:sLhbWHs+
でもおいら、ピゴキュー寺ちゃんに秋刀魚挿して使ってるんだ…
当たり板引けばいい板だよ、ホントだよ
22Socket774:2009/03/15(日) 09:07:48 ID:/yPIirR2
>>18
お前のような尊大な教えてやる君も迷惑だけどな
23Socket774:2009/03/15(日) 09:12:29 ID:5AAX/g4O
サンマックスのDDR-2/1066ってArkのサイトで予約できないのかな?

俺もP5Q-Eを病弱だと知って買ったけど、問題なさそうだよ。
24Socket774:2009/03/15(日) 12:05:48 ID:eBF7/rwB
>>23
メールか電話で聞いてみればいいじゃないか
25Socket774:2009/03/15(日) 12:15:28 ID:RiQ6NtWI
>>11

ν速公認!初心者におすすめな自作構成


【ケース】SOLO・P180以外で好きなの選べ (2chでこのケースをよく見るのは地雷をわざと踏ませようとしてるから注意!)
【電源】剛力短 PLUG-IN GOUTAN-400-P         (電源ケーブルが外せてすっきり!、名前通りパワーも抜群!)
【M/B】P5Q Deluxe                       (M/Bメーカーで有名なASUS製!安定性、OCも簡単!)
【CPU】Core2Duo E6700                    (かつて名器と言われたE6600のパワーアップ版)
【CPUクーラー】オロチ                     (超冷える)
【MEM】DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB        (サムスン製)
※【GPU】EN8600GT/HTDP/256M               (グラボで定評のあるELSA。Geforce8600GT)
【HDD】Seagete Barracuda 7200.11 1TB          (HDDと言えばSeagete)
【NIC】ディーエーメルコ LGY-PCI-TXD           (ν速で定評のある蟹チップ)
【OS】WindowsXP Professional x64             (今後主流になる64bit版、メモリ上限も気にせずOK!
                                                 XPだから安定性も抜群だね)
26Socket774:2009/03/15(日) 15:48:39 ID:9JasSb2F
台湾と日本の支援を受けて国営インチキ企業のSamsungに追いつこう!
27Socket774:2009/03/15(日) 17:35:11 ID:bZLPjiYn
国営で日本企業を全て打ち破ったんなら、むしろ大したもんだな。
日本の公務員はSamsungに研修に行くべきじゃね?
28Socket774:2009/03/15(日) 18:38:56 ID:raT3IbMG
>>27
超エリート主義らしいからな。いろいろ参考にはならんキガス。
29Socket774:2009/03/15(日) 18:49:19 ID:QkGfL/4i
サムチョンが市場独占できるまで保ったとしても
結局韓国って国そのものの借金で回してる会社だし
今でさえ国民と国家の収支完全に破綻してるが…
最後は半導体業界全体と共倒れする気なんじゃね
30Socket774:2009/03/15(日) 20:18:15 ID:2wwz1s9J
>>29
そうなるとチョンに部品売って稼いでる日本企業が大ダメージ受け日本経済にも跳ね返ってくるんで
結局は日本政府が資金援助・融通して救済するんだろ
31Socket774:2009/03/15(日) 20:46:14 ID:8KgTA2gi
T・ZONEというお店のサイトでCK1GX2-D2U800H/ELPを買おうとしたのですが
「商品形態 簡易パッケージ入り」という表記が気になって思い留まりました
他のショップで買った方が良いのでしょうか?
32Socket774:2009/03/15(日) 21:49:56 ID:8Lm4kAn7
>>30
これからの日本のこと考えてここらでチョンが潰れて手を切ったほうが今後の世界のためだと思うんだ
33Socket774:2009/03/15(日) 22:17:27 ID:VghgwaH/
>>30
既に現状は、目先の利益を取るか、将来の利益を確保できるか、の違いになってると思うんだ。

チョンに部品を売るメーカーの利益<<<世界に完成品を売る日本企業の利益
なんてことくらい簡単にわかるだろーよ。

DRAMやフラッシュメモリは現状では利益が出ないけど、ほぼ全ての電子機器に搭載される重要部品の一つ。
目先の利益だけを見て安易にエルピーダや東芝を潰し、国外企業数社の寡占状態になった後どうなるか、
なんてことは子供でもわかる経済の基本、のはずなんだが、そういう方向へ誘導する自称経済専門家?
が非常に多いのが疑問だな。
34Socket774:2009/03/16(月) 00:28:17 ID:STd1+7Em
韓国はもう無くなっても問題無いというか、中国やインドの成長が凄まじいんで
シェアと賃金しか強みのなかった韓国の国策企業群は追いつかれ始めてる
当然、日本の輸出先もそっちになるから、このままいけばほっといても韓国向け輸出は先細りだな

台湾や日本は後進で資源が無いからこそ、圧倒的な強みを育てる事に必死だったけど
韓国はといえば、やってることは未だに発展途上国、意識と実情は老衰先進国
少子化高齢化ももう始まってるし…ほんと、エルピこんな国に負けんなよ…
35Socket774:2009/03/16(月) 03:03:37 ID:zUdQpU1N
>>29
日本も借金で回してるんだが
36Socket774:2009/03/16(月) 03:04:58 ID:02T0fuiV
ELPIDAも工場は畳んで、RAMBUSみたいに知的所有権で食っていけばいいんじゃね。
37Socket774:2009/03/16(月) 09:29:55 ID:Vhll+1bO
>>31
バルクじゃないからCENTURY MICROの補償はある。
38Socket774:2009/03/16(月) 17:48:02 ID:STd1+7Em
>>35
日本の借金、額はやばいけど国民の総資産の半額にすら達してないよ
日本人の個人資産は世界的に見ても異常で、貯め込み体質が経済の強烈な鈍化を招いてる
何より、借金とは言っても国内で回してる分だけだから、それで破綻するなんて事はありえないし
だから国民にも政府にも危機感が無い…恐らく先の世代がツケを払わされる事になるんだろう

彼の国はといえば、借金が国民の総資産を超えた上で、他国からも借りまくってる
(主に日本、通貨危機の時に貸した分だけでも未だに6000億未返済)
破綻するときは他国の債権者から一斉に動いて、一気に行くだろうから
恐らく日本企業は逃げ遅れて結構な数が潰れる

IMFのお世話になってから、10年でまたIMF寸前な国が
一体どれだけの欺瞞と詐欺でシェアを維持し続けてきたんだか…
39Socket774:2009/03/16(月) 20:40:13 ID:ouVNpiut
企業はSamsung打倒だが、
日本政府は共存共栄だから、
植民地戦争責任と言う観念ですべてを思考するので。
ブラジルの石油だったかガス田だったかの試掘権の枠が一つ開いて、何故か朝鮮企業になった。
そう言う配慮を知ってか知らずか、朝鮮は反日やりながら付け上がる一方だ。
犬HKは朝鮮とのハブであり、その活動には定評がある。デジタル移行のCMに草薙を使い、
東方辛気がいきなり紅白、オリコンは違法操作、BSの歌番組で歌いまくり。
寒流の火付け役も振り返れば犬HKが首謀人。受信料を使いやりたい放題である。
しかし、朝鮮人は何故か受信料は免除である。おもしろい話である。
40Socket774:2009/03/16(月) 23:55:15 ID:450oS7zm
>>37
そうですか。ありがとうございました。
41Socket774:2009/03/17(火) 23:59:13 ID:b80gKg64
銅配線1066 3/27入荷予定@アーク
42Socket774:2009/03/18(水) 00:23:25 ID:xkwY960Z
オクの銅配線も売れたな。
43Socket774:2009/03/18(水) 03:10:25 ID:eVnotna3
さすがに、今からDDR2はもうイイよ。
44Socket774:2009/03/18(水) 07:13:05 ID:wH+Vx5o9
銅でしょう
45Socket774:2009/03/18(水) 12:50:05 ID:CAQCCTF1
水曜
46Socket774:2009/03/18(水) 12:58:05 ID:um/vkFPa
DDR2でも良いけど4GB出してくれ・・・・・・
47Socket774:2009/03/18(水) 13:47:47 ID:VLMgir9j
SanMax SMD-6G88NP-16H(HYPER)-T
DDR3-1600 6GB(2GB*3枚組)SET CL9 ELPIDA HYPER VERSION

これがせめて2万円なら、買い置きしとこうと思ったんだけどなあ。
でも、Core i7の価格改定が行われる頃や今年後半のLGA1156祭りの頃には
もっと安くて良さそうなのが出てきそうだから、まっイイか。
48Socket774:2009/03/18(水) 13:52:02 ID:VLMgir9j
↑せめて2万円台なら
49Socket774:2009/03/20(金) 02:03:32 ID:PWvN0qxL
秋刀魚ELPIDA購入記念カキコ
50Socket774:2009/03/20(金) 13:54:01 ID:QeY5wUE7
銅配線1066の1GBのモジュールって無いの?
今更ってのはあるだろうけど
51Socket774:2009/03/20(金) 19:48:40 ID:CInqAr2D
>>42
いまさら感は拭えないが、2セット注文した!
52Socket774:2009/03/21(土) 01:10:08 ID:5t1v2BmU
53Socket774:2009/03/22(日) 04:05:11 ID:yhWgEEPJ
かっけーー
54Socket774:2009/03/22(日) 08:29:46 ID:B4nEBlyQ
欲しいけど高い・・・
55Socket774:2009/03/22(日) 09:01:01 ID:WAmJEInE
>>52
同じの
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09032101.html
なんだか面白そうだね
56Socket774:2009/03/22(日) 12:37:55 ID:E+8eH+WG
DDR3はJPNチップなんだよな
DDR2だとHYPERでもTWNだから困る
57Socket774:2009/03/23(月) 19:48:51 ID:FzigdVZG
今でこそメモリが暴落して割高感があるが、
これくらいならビックリするほど高いとは思わなくなったな。
58Socket774:2009/03/24(火) 17:47:57 ID:WcEfYYz/
>>52の奴、2枚組みで出してくれないだろうか・・
59Socket774:2009/03/24(火) 18:18:22 ID:zkfrAEhT
Core i5 の頃には出るんじゃないの。今は、2枚組みの大半はDDR2を使ってるから。
60Socket774:2009/03/24(火) 18:21:52 ID:Zqc/M4C7
>>55
やたら高いなと思ったらそら高いわな
イイナー
61Socket774:2009/03/24(火) 19:07:29 ID:oZiQP56q
今月中にも50nmプロセスの生産が始まるんだろうか
62Socket774:2009/03/26(木) 05:32:01 ID:COmAob/6
隣の人の日経チラ見
458億円の増資だって
63Socket774:2009/03/26(木) 10:34:11 ID:rF4e+XQ+
>>62
記事によると

「引き受け先は明らかにしていないが、信越化学工業と
凸版印刷、アドバンテストなど国内外五社とみられる。」

と。チキンの野村證券が500億円の転換社債をやめた分
の穴埋めが今回の増資なんだろうけど、エルピーダが客
として製品を買ってる先の企業に出資を頼むというのは
緊急時だからやむを得ないとしても、こういう資本関係に
よって経営判断のスピードが損なわれないか心配。
64Socket774:2009/03/26(木) 15:27:24 ID:Ct1TGyTe
>>55
2年ほどアフリカに飛ばされてて感覚が止まってるんで、2G3枚の6Gで37800は
普通にというか、異常に安く見えてしまう
この感覚のまま幸せに買うのが勝ち組なんだろうかw
65Socket774:2009/03/26(木) 15:29:42 ID:UwbzlNGu
>>64
人生における幸福感と言う観点では間違いなく勝ち組w
66Socket774:2009/03/26(木) 17:27:30 ID:cco5hYCF
チップ選ばなけりゃ2Gx3DDR3-1333の6GBが8,980円だものな...
67Socket774:2009/03/26(木) 19:18:19 ID:ddfK6IFJ
SMD-4G88NP-AE-D届いたんだけど国産に変わったのかな?

前回:E1108AC8G-1HE-E HYPER 084309LET1C
今日:E1108AC8G-1EH-E 090709JP21C
                    ~~~~
後はSPD見ると
今回はSerial NumberやManufacturer、Week.Yearもしっかり書き込まれてるようだ。
ちなみに製造週は11/09でした。
6867:2009/03/26(木) 19:20:06 ID:ddfK6IFJ
一箇所間違えてた。

>前回:E1108AC8G-1HE-E HYPER 084309LET1C
>今日:E1108AC8G-1EH-E 090709JP21C

正しくは

前回:E1108AC8G-1EH-E HYPER 084309LET1C
今日:E1108AC8G-1EH-E 090709JP21C
69Socket774:2009/03/26(木) 19:21:36 ID:ztGOl6dN
HYPER がなくなっちゃったの?
7067:2009/03/26(木) 19:33:14 ID:ddfK6IFJ
>>69
刻印はなくなってるね。
型番は同じだから刻印だけの問題だと思う

必要なら画像上げるけど何処のアップローダ使えばいいんだろう
71Socket774:2009/03/26(木) 20:10:19 ID:S/u59Enq
>>70
ttp://feiticeira.jp/jisaku/joyful.cgi
自作PC@2ch掲示板用画像掲示板

というのがgoogleの「自作 アップローダ」で一番上に出た。
それっぽいタイトルなので使えそう。今のところ4ヶ月くらいもつようだ。
72Socket774:2009/03/26(木) 20:49:20 ID:ztGOl6dN
>>68
国に関しては、そこじゃなくて ELPIDA の横じゃない? TWNでしょ?多分。
DDR3-1600の方は、そこが JPN になってるみたいだけど。
7367:2009/03/26(木) 21:10:39 ID:ddfK6IFJ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/279.jpg
左が今回購入したもの。右が前回販売されたときに購入した物です。
後、度々すいませんが両方ともE1108AC8G-1EH-EじゃなくてE1108ACBG-1EH-Eです。(汗

>>72
TWNです。
74Socket774:2009/03/26(木) 22:01:57 ID:H1BS5Jti
業物タソのとこのコンピュータ画像うpろだとかどうよ
75Socket774:2009/03/26(木) 22:03:00 ID:H1BS5Jti
リロードしなくてスマソ

モノは確認出来るが…ずいぶんとまた暗い…
76Socket774:2009/03/26(木) 22:03:12 ID:ayKbDg3K
ARKのバーナーが変わったは伏線だったのか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10588.png 前
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10587.jpg 今回

前の方がセンス良いな
77Socket774:2009/03/26(木) 22:22:51 ID:S/u59Enq
7867:2009/03/26(木) 22:29:43 ID:ddfK6IFJ
>>75
携帯で撮ったので申し訳ない。

>>77
ありがとうございます。
79Socket774:2009/03/26(木) 22:53:16 ID:ehCMvHvv
日経読んだか?


80Socket774:2009/03/26(木) 23:00:51 ID:ayKbDg3K
 日経を読んだか?

 無い ─┐   ┌───わからない 9%
 11%  │_..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │                   ,!
  l    >>63で読んだ80%   /
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
81Socket774:2009/03/27(金) 12:27:35 ID:NEmz0DT8
エルピ株が手頃な値段だったので490円で5万株買ってみたが、
なんかストップ爆上げ中なんだけど
82Socket774:2009/03/27(金) 12:47:41 ID:uEfhv+yx
これからも買い支えてくださいね
83Socket774:2009/03/27(金) 19:12:24 ID:Izpkjdzt
http://www.elpida.com/ja/news/2009/03-26m.html
銅配線+50nmプロセス2Gbitの最強チップだな PC向けじゃないけど
84Socket774:2009/03/27(金) 19:30:48 ID:cOR0gv/4
2G3枚のSMD-6G88NP-16H(HYPER)-Tはもう売ってなさそうなので、1G3枚のSMD-3G88NP-16H(HYPER)-Tを2つ買って6Gで使おうと思うのですが、
同じ6Gにする場合でも、3スロットで6GBにするのと6スロットで6GBにするのでは、安定性やスピード等で違いが出るもんなんでしょうか?
85Socket774:2009/03/27(金) 20:11:49 ID:rROeaoz6
スロット数が増えると、耐性が下がる場合がほとんど。だから、既定より多少設定を
落としたり電圧を上げてでも安定すればイイという気持ちがないなら、やらない方がイイ。
6枚セットっていうのがあれば、6枚でテストして出したということになるけど、そんなの売ってないし。
ただ、銅配線のやつは結構マージンがあるみたいだから、6枚挿しでも規定のDDR3-1600 CL9-9-9
なら行っちゃいそうな気もしないでもないけど。どうなるかは、マザーによるところが大きい。
86Socket774:2009/03/27(金) 21:06:05 ID:cOR0gv/4
ありがとうございます。
そうですか。

今後、もうSanMaxからは銅配線DDR3-1600の2Gx3枚は出ないのかな?
SanMax以外からも銅配線DDR3-1600の2Gx3が出ることはあり得るのかなー
87Socket774:2009/03/27(金) 21:29:11 ID:rROeaoz6
>>86
OCメモリスレによると、↓これもELPIDA HYPERみたいだよ。
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/%5BHyperX%5D+KHX16000D3ULT1K3%A1%BF6GX+DDR3+2000MHz+6GB%282GB%2A3%29KIT+CL8/code/11710496
同額で同時に売り切れちゃったみたいだけど。確かに、SanMaxは前からKingstonの基板を使ってるしね。
88Socket774:2009/03/27(金) 21:43:11 ID:rROeaoz6
↓ここに証拠があった。
ttp://cotty79.blog82.fc2.com/
89Socket774:2009/03/28(土) 06:52:04 ID:i1vyjY6Y
アキバの戯画OCイベントの人か
ってか板と石を譲るって太っ腹な人やね
90Socket774:2009/03/28(土) 13:46:15 ID:bY3OdV3J
秋刀魚エルピのDDR2-800 2GX2買ったんだけどチップがELPIDAJPNだったんだけどこれってTWNじゃなかった?
91Socket774:2009/03/28(土) 17:35:55 ID:fTT1p54Z
HYPERなDDR2-1066は今でもTWNだけど、DDR2-800の方はJPNに変わったんだね。
タイミング良かったじゃん。
92Socket774:2009/03/28(土) 18:46:36 ID:bY3OdV3J
出た当初はJPNだったみたいですね。支援買いの意味も含めて買ったけど予想外だったのですごくうれしいです
93Socket774:2009/03/28(土) 20:57:03 ID:fTT1p54Z
>>86
ttp://ramlist.i4memory.com/ddr3/
ここを見ると、ELPIDA HYPERを積んだ2Gx3のやつは
A-DATA
G.SKILL
Kingston
OCZ
から出てるよ。
94Socket774:2009/03/29(日) 02:37:34 ID:7whZay57
SSDのキャッシュもELPIDA多くなったな。
95Socket774:2009/03/29(日) 19:15:29 ID:RubFwES8
>>87,93
助かります。

ネット上でしか調べてませんが、どれも在庫状況は厳しいみたいですね。
ELPIDA HYPERの市場はいつも、発売と同時に売切れみたいな感じなんでしょうか?

A-DATAのX Series version 2.0(ELPIDA HYPERのDDR3-2133X v2.0)に興味を引かれてしまいました。
2Gx3のセットになってるのは、Corei7・x58仕様に合わせた販売になってる思うのですが、
これの電圧設定はそれよりも高めですよね。
Corei7では1.65Vを越える電圧だとCorei7自体にダメージを受けると聞いたことがあります。
これをCorei7で使用する時はどうのような設定で使用するのですか?
スレ違いならスルーでお願い致します。
96Socket774:2009/03/29(日) 20:17:56 ID:p4JcY35f
1.65V MAX推奨はQPIコア電圧。DRAMバス電圧はもっと上げてもいい。
定格が2.05 - 2.15Vとクソ高いのはメモコンがMCH内蔵の旧環境向けの設定。
i7ならずっと落とせる。
97Socket774:2009/03/29(日) 20:31:05 ID:j83oG32X
>>95
さすがに、2Vで常用とかは厳しいだろうね。競技用でしょう。
でも、その辺りの選別されたELPIDA HYPERは DDR3-2000X 8-8-8 v1.65 くらいは余裕みたいだから、
普段はちょっと落として使えば精神的にも余裕だろうし。2000もあれば、十分でしょう。
98Socket774:2009/03/30(月) 04:34:44 ID:XP2E85kA
SanMaxの銅配線DDR2-1066は、前スレでは4枚挿しだと耐性が落ちたり電圧を上げてやっと
安定したりといった報告があったけど、今回自分も2セット買って4枚挿しにしてみたら、あっさり
と 1066・CL5-5-5-15・電圧Normal でMemtest+をパスしてしまった。
マザーは GA-X48-DS4 なんだけど、どうやらこいつと相性が良かったみたい。
99Socket774:2009/03/30(月) 08:34:10 ID:5maUoWqm
相性でなくて、チップセット(メモコン)側の耐性だと思うよ。
100Socket774:2009/03/30(月) 19:40:35 ID:xO6FRTuO
>>98
いいなあ!  オレも2セット買ったが、P5K-Eとは相性が悪いみたい。
101Socket774:2009/03/30(月) 19:51:01 ID:IuhwpT/0
電化製品や液晶、PDP等、高付加価値な物は市場が鈍化していると言うのに、
メモリは売れると言う不思議な現象だな。 自作、OC野郎、ビックリするほど高くない
のが肝か。
102Socket774:2009/03/31(火) 04:37:06 ID:Dlv7OQ5n
>>96,97さん
ちょっと混乱してます。

>96さんは
QPIコア電圧は1.65V以下、DRAMバス電圧は1.65Vよりも上げていいが、i7なら2.05よりもずっと下げられる。

>97さんは
常用ならDRAMバス電圧はあくまで1.65V以下で使用するのが無難。

おいう解釈でよろしいでしょうか?

103Socket774:2009/03/31(火) 05:33:05 ID:NYz8ZFCJ
>>102
2Vとか掛けてもすぐに壊れる訳じゃない様だけど、寿命が縮むのは納得しておいた方がいいみたいだよ。
ただ、選別されたOCメモリは設定を少し下げてタイミングを詰めたりする時も耐性がいいから、俺も
ELPIDA HYPERが乗ったOCメモリを欲しいのだけれど、如何せん売ってないでしょう。
少量発売されてもすぐにヘビーな人達に買われてしまうし、扱ってる所もメチャクチャ少ないしね。
104Socket774:2009/03/31(火) 07:13:09 ID:NYz8ZFCJ
>>102
ELPIDA HYPERのA-DATA DDR3-2133X v2.0で色々検証している人がいたので、
見てみるといいかも。やっぱ、お化けメモリだな。
105Socket774:2009/03/31(火) 07:14:58 ID:NYz8ZFCJ
106Socket774:2009/03/31(火) 21:53:12 ID:MVhDuUJN
秋刀魚えるぴのDDR2って全部日本製なん?チップと製造だけ?
107Socket774:2009/04/01(水) 00:18:28 ID:ZHIcRW9j
>>106
今は台湾しかないんじゃね?
108Socket774:2009/04/01(水) 12:26:16 ID:vBlqgiW6
台湾の半導体新会社、エルピーダと提携 資本関係に発展も
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090401AT1D0100W01042009.html
109Socket774:2009/04/01(水) 12:32:51 ID:5zbYlxX1
これどうなんだろ?TMCがおいしいとこどりになりそう
110Socket774:2009/04/01(水) 13:25:44 ID:ZVONeFNY
>>85,93,96,97,103
ありがとうございました。
A-DATA・DDR3-2133X v2.0
ダメもとで取寄せ注文したら、わずかながらメーカーに在庫が残っているらしく、注文確定することができました。
Coirei7の1.65V制限におけるQPICore電圧とDRAM電圧の関係が今一理解できていないままの見切り購入になってしまい少し不安ではありまが...
111Socket774:2009/04/01(水) 13:27:31 ID:ZVONeFNY
そういえば、昨日の日経産業新聞の一面にエルピーダ等メーカーの減産による需給改善の記事が出てました。
1ー3月の供給量が10-12月の半分程度になってるそうですね。
本格的な価格上昇の波がやってくるのかな?
112Socket774:2009/04/01(水) 17:21:31 ID:g9H2srle
スパーJチャンネルで特集してる・・・・・・
113Socket774:2009/04/01(水) 17:27:41 ID:kiHttsFr
台湾もいいが、日本国は何をやってるのか?
114Socket774:2009/04/01(水) 17:31:03 ID:Rhr3koBh
日本政府ときたら全く……。
とりあえずしばらくはElpida大丈夫そうだな。
115Socket774:2009/04/01(水) 17:31:11 ID:g9H2srle
確かに・・・・

まぁ、株買って支えるまではしないけど、製品くらいは少しは買おうかなwww
エルピにはがんばって欲しいなぁ・・・・
116Socket774:2009/04/01(水) 17:37:30 ID:cWn9Dle+
エルピーダのシェアが世界一に
117Socket774:2009/04/01(水) 17:58:57 ID:5zbYlxX1
>>115
少し前に買った秋刀魚DDR2-800の2Gx2もELPIDAJPNだったから買ったら?
118Socket774:2009/04/01(水) 19:20:33 ID:1haXi6rQ
DDR2-800 2GB×2だと CENTURY MICROとサンマックス、物はどっちがいい?
119Socket774:2009/04/01(水) 19:55:39 ID:cWn9Dle+
突き詰めたらセンチュリーマイクロの基板の方がイイかもしれないけど、だからと言って
SanMaxじゃダメかと言えば全然ダメじゃないから、値段でSanMax買う人の方が多いんだ
と思う。SanMaxの基板は、確かKingstonだよね。
で、あまり多くの人が持ってない物を持つことに優越感を感じる人がセンチュリーマイクロ
を買うんだと思う。
120Socket774:2009/04/01(水) 20:02:40 ID:NiVpi40a
Kingstonに一部製造委託してるだけで、Kingston基板を使ってるとは限らない。
例のDDR3 HYPERはBrainpowerの6層基板だし。
121Socket774:2009/04/01(水) 20:03:21 ID:iLKFNoMm
>>119
たしかにセンチュリーマイクロの基盤は仕上げがいいよ。
DDR400の8層基盤(チップマイクロン)のメモリーがうちに
有るが、記念に置いてるw
122Socket774:2009/04/01(水) 20:31:03 ID:1haXi6rQ
ありがとう
どっち買うか迷ってたので意見を聞けてよかったです
123Socket774:2009/04/01(水) 21:41:01 ID:5zbYlxX1
DDR2-800 2GB×2のエルピは基板の端にA00 94V0 0851って書いてあった
124Socket774:2009/04/01(水) 22:18:29 ID:Ji6oGknx
ってことは、800の方はKingstonだね。
125Socket774:2009/04/01(水) 22:50:04 ID:boE9YZSc
銅配線の1066は初期ロット、2次ロットで耐性に差はありますか?
Sanmaxの話だと、チップにHYPER刻印があるもの(初期ロット)はマージンをとっているらしい
126Socket774:2009/04/01(水) 23:12:59 ID:PKv80ssA
2次ロットのやつもHYPERの刻印あったけど?
HYPERは銅配線を表すんじゃなかったっけ?
127Socket774:2009/04/01(水) 23:16:13 ID:boE9YZSc
>>77にはない おれのにもない
Arkは2次ロットにHyper刻印はありませんが、同じものですと注意書きしてる
128Socket774:2009/04/01(水) 23:30:32 ID:cWn9Dle+
俺は2セット買ったけど、HYPERの刻印はなかったよ。上の方で写真挙げてくれた人のもなかったね。
それと、最初に販売されたのって試作品って形だったんでしょ?
OCerのブログ見ると、CPU-Zの Manufacturer欄が空欄でSerial Numberが FFFFFFFF になってたし。
俺が今回買ったやつは、Manufacturer記入されててSerial Numberも割り振ってあった。
129Socket774:2009/04/01(水) 23:56:11 ID:boE9YZSc
>>128
ナルホド
今回のやつCPU-ZのMax Bandwidthは8900?8500?
130Socket774:2009/04/02(木) 00:03:16 ID:cWn9Dle+
>>129
8900ですね。

後、「JEDEC #3 555MHz 5-6-6-25 1.8V」とかあるけど、DDR2-1100 はJEDECの規格に
ないよね?
131Socket774:2009/04/02(木) 00:25:05 ID:+JDmfFSX
d
ぐぐった感じでは承認されてない模様

あとどうでもいいことが
メモリの白ラベルに書いてある型番の最後が、2次ロットAEZ、1次ロットAE
132Socket774:2009/04/02(木) 00:35:01 ID:5DbHb8tD
>CPU-Zの Manufacturer欄が空欄でSerial Numberが FFFFFFFF
先日買ったDDR2-800 2GB×2のエルピもSerial Numberが FFFFFFFF だったってことは試作なのか?
Manufacturer欄は空欄じゃないけどWeek/Yearが165/165
133Socket774:2009/04/02(木) 00:48:52 ID:kJmx+RcT
>>132
おお、そうなんですか。だとすると、どういう意味なのか分からないですね。
自分のは、英数字が組み合わさったものになっていて、製造週Week/Yearは11/09となってます。
134Socket774:2009/04/02(木) 04:27:30 ID:Oaut80rX
HPの意気込みを見るに、エルピー+センチュリーマイクロの方が"日本"な希ガス。

http://www.3max.co.jp/quality/index.html
http://www.century-micro.co.jp/company/index.html
135Socket774:2009/04/02(木) 04:56:01 ID:kJmx+RcT
基板もチップも全て「MADE IN JAPAN」か。確かに貴重だよね。
136Socket774:2009/04/02(木) 05:09:00 ID:HI8IVJD7
デスクトップ用ならT-ZONEで千枚エルピを指名できるけど、ノート用だとarkでの秋刀魚エルピしかないからなぁ…
と、秋刀魚エルピS.O.DIMM DDR2-800 2G*2購入記念カキコ。

届いたら報告します。頑張れエルピーダ!
137Socket774:2009/04/02(木) 09:01:34 ID:QSHLqkij
エルピ、150万買い気配てなんやねんw
138Socket774:2009/04/02(木) 09:26:03 ID:QSHLqkij
微妙に誤爆った…
139Socket774:2009/04/02(木) 10:38:40 ID:c5RffITb
千枚エルピのDDR2-800 2Gx2ってチップもJPNだったん?
前にネットで見たときはTWNだったような・・・?
140Socket774:2009/04/02(木) 11:06:48 ID:Knk2/erl
エルピ、ストップ高じゃねーか
141Socket774:2009/04/02(木) 12:42:31 ID:yHrq4u/f
3月頭に500円で拾って、昨日の終値で売ったよw
142Socket774:2009/04/02(木) 12:47:46 ID:m3IA/I27
11月に310円で買った
143Socket774:2009/04/02(木) 12:49:29 ID:kJmx+RcT
>>139
分からない。SanMaxの方は JPN〜TWN〜JPN と変遷を辿った様だけど、Century Micro
の方は今はどうなんだろうね。
144Socket774:2009/04/02(木) 19:34:44 ID:dKrWjfX2
SanMax-ELPIDAHYPERのDDR3-1600
CL8でPrime95OKってのは資料的価値あるかなぁ?
とか聞く前にSS上げてみろよとか言われるなと思ったので
とりあえず上げておくことにした

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8461.png
CPU:i7-965
M/B:GA-EX58-UD5(BIOS F5g)
MEM:SMD-3G88NP-16H(HYPER)-T&SMD-6G88NP-16H(HYPER)-T
Vdimm:1.50V

6枚ざしだと9-9-9-27-2Tより9-9-9-27-1Tよりも
8-8-8-24-1Tの方が安定した
DDR3弄るのはこれが初めてじゃないけど難解だと思うときがあるわ
145Socket774:2009/04/02(木) 19:35:51 ID:dKrWjfX2
意識してなかったけどPrimeの日付がまるでネタみたいだな
とか自分で思ってしまった
146Socket774:2009/04/03(金) 07:30:19 ID:peXbaVh5
TMCとELPIDA技術提携しそうだな。
しかし此処へ来て、SamsungとHynixが提携と言う噂も。
正に、日台 vs 南朝鮮 と言う図式が出来上がるな。
後はマイクロンがどちらに加わるか。
このままだとマイクロンは倒れるので、どちらかに加わる必要があると思うので。
147Socket774:2009/04/03(金) 07:32:12 ID:5IcpVLZ7
キマンダはどうするんだ?
148Socket774:2009/04/03(金) 09:25:06 ID:ZGVejEZG
\(^o^)/オワタ
149Socket774:2009/04/03(金) 09:26:26 ID:ZGVejEZG
>>143
千枚も変わってる
JPN刻印が入荷してもすぐ売れちゃうし
150Socket774:2009/04/03(金) 10:55:31 ID:IekzNKoX
そうすると、オールMade in Japanか。ちょっと高いけど、センマイ/ELPIDAの方をを2セットポチることにした。
サンクス。
151Socket774:2009/04/03(金) 12:51:42 ID:T+YwwVkw
DDR3千枚ノートまだ?
152Socket774:2009/04/04(土) 00:23:25 ID:Abzq+H/9
>>146
なんとなく、日台につくと思うね。朝鮮って日台よりよっぽど共倒れフラグじゃねぇか。
153Socket774:2009/04/04(土) 13:57:12 ID:PwoosHrj
なんとなくと言うかQimondaとは技術提携していたと思うけど。
あれは解消したのかな。
154Socket774:2009/04/04(土) 13:58:00 ID:Ckqbi+jb
亜鈴見合ったのか?
キモンダ...
155Socket774:2009/04/04(土) 15:04:36 ID:pAuuMPVk
ドイツ、キモンダが史那を選んだのが終い。日本・ELPIDAを選んでたら盛り返してただろうね。
ドイツと史那は仲いいからな。
戦争・歴史に詳しい奴なら知ってると思うが。
日本の指揮官は史那との交戦中に 「ドイツ軍と戦っている」 と言った位だからな。
ま、後に日本と組んだ訳だが。 日本が世界的に見て甘すぎると見るべきか。
156Socket774:2009/04/04(土) 15:15:52 ID:jV0MqJYL
第一次大戦で日本はドイツを攻撃したけどね。
157Socket774:2009/04/05(日) 01:45:36 ID:0ILIbKQO
ヒトラー「日本との協調関係は維持する。しかし、中国への武器の輸出は、偽装できる限り続ける。」
158Socket774:2009/04/06(月) 10:49:15 ID:3i3Xl4mP
なぜメモリーはここまで安くなったのか 「DRAMチップが、今はボールペン1本より安い。これならボールペンを売った方がよっぽど儲かる」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090219/1012454/

DRAMメーカーは1〜2年先の需要を読んで、需要に合う設備投資を行う。安全牌は、メーカー全社が足並みをそろえて、
慎重に毎年1.5倍程度ずつ製造キャパシティーを増やしていくことだが、これがそう簡単にはいかない。

抜け駆けして、製造キャパシティーを一気に増やすメーカーが出る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
翌年のDRAM需要が予想を超えて1.5倍以上に伸びた場合は、積極的に製造キャパシティーを増やしたメーカーだけがシェアを伸ばして大儲けできるからだ。
実際に、過去にそうして一人勝ちをした例があった。
              ~~~~~~~~~~~~~~~~
159Socket774:2009/04/06(月) 20:07:11 ID:qKRFRXys
サムチョンだろ!
160Socket774:2009/04/06(月) 20:22:17 ID:2pm+oemV
それがチョンクォリティ。
161Socket774:2009/04/07(火) 01:40:50 ID:dlHtd6Pk
紳士協定的なものは奴らには無意味
162Socket774:2009/04/07(火) 12:05:13 ID:g06Pk4Em
国の金を使ってダピングだからな
163Socket774:2009/04/07(火) 18:41:47 ID:eBvYcbfv
韓国が無くなれば一緒に消えるだろう
164Socket774:2009/04/07(火) 21:03:30 ID:l4AOGXwy
メモリーの値段は上がっても

思い出の価値はいつになっても変わらない

ELPIDAの提供でお送りしました
165Socket774:2009/04/08(水) 08:03:11 ID:tI4QqhR8
>>158
一人勝ち ×
独走無理心中 ○
166Socket774:2009/04/08(水) 10:48:58 ID:Cmra4FmN
鉄骨渡り全力ダッシュ
167Socket774:2009/04/08(水) 12:19:35 ID:v+YIkZbY
台湾はマイクロンじゃなく、ELPIDAを選んだらしいな。
マイクロンはどうするんだろう。
南朝鮮連合に加わるのだろうか。
実質Samsungも朝鮮人の税金で運営してるアメリカの植民地企業みたいなもんだし、
お仲間になれば構成図がわかりやすくていいのに。
168Socket774:2009/04/08(水) 12:49:14 ID:LtIRlBmj
どっちかじゃなくて、マイクロンも引き込む可能性もあるんじゃないの?
169Socket774:2009/04/08(水) 13:39:11 ID:adRQ5GIf
日本製パーツスレ落ちてるなぁ・・・もう立つこともないか
170Socket774:2009/04/08(水) 17:41:29 ID:WJLauu7v
産-廃
台湾-エルピーダ
マイクロン-キマンダetc...
の三つ巴で良いよ。
171Socket774:2009/04/08(水) 17:49:51 ID:v+YIkZbY
>>168
そのほうがいいと思う。
将来、支那に全部かっさらわれる可能性があるので、
アメ企業を入れておくという布石効果に。

何かの役に立つと思う。
しかしアメは負債抱えてる企業はバッサバッサ切ってるからアテにならんけど。
172Socket774:2009/04/09(木) 20:40:04 ID:Nuk7rNpp
自らも切り捨てるのか。
173Socket774:2009/04/10(金) 04:05:52 ID:QPjWB2QY
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090409AT1D0909N09042009.html

MicronとnanyaはTMCに参加しないことが決まったらしい。
174Socket774:2009/04/10(金) 18:30:03 ID:uVFpZHpi
そうなんや
175Socket774:2009/04/10(金) 18:38:26 ID:xuDjQFCo
エルピーダに情報が漏れるのがいやだから参加しないとか。
176Socket774:2009/04/10(金) 19:14:55 ID:8zny3I8s
elpida勝利!
micronanya死亡確認!
177Socket774:2009/04/10(金) 20:53:21 ID:0fE9/BrK
エルピと技術共有するとエルピからチョンのスパイに漏れると思ったからかな
178Socket774:2009/04/10(金) 21:42:04 ID:C4yi7/Od
>>TMCの設立準備室は日米2社と提携したうえで台湾6社すべてと協力する「日米台連合」を目指してきたが〜

何でナンヤとマイクロンは蹴ったんだろう。
むちゃな要求でもしてきたのかな?
この不況な時期に参加しないと言うのはおかしすぎる。
179Socket774:2009/04/10(金) 21:47:13 ID:2GwDArdy
次世代メモリ規格の鍔迫り合いって所なんじゃ無いだろうかと妄想してみる
180Socket774:2009/04/10(金) 22:21:59 ID:2FV18xFU
TMCが蹴ったんじゃなくて、マイクロン側が蹴ったんでしょ。
マイクロンの方はナンヤのバックが資金豊富だからわざわざ技術情報渡してまでTMCに参加する必要がなかったんじゃないのか。
181Socket774:2009/04/10(金) 22:35:55 ID:NyUBKDMR
史那?
支那?
ワザと?
182MACオタ>180 さん:2009/04/11(土) 10:06:07 ID:1O0T2Bv8
>>180
  ----------------
  ナンヤのバックが資金豊富だから
  ----------------
うちも台湾企業だから金をよこせって台湾政府に迫っているとのことですが…
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=216500071
  =================
  Micron and Nanya ''intend to have closer cooperation in increasing R&D activities in
  Taiwan,'' according to the companies. Micron and Nanya ''request the same support
  from (the) Taiwan government as what TMC is getting.''
  =================
183Socket774:2009/04/11(土) 18:36:57 ID:we3ZG576
と言う事は、
NANYAは実質、支那?アメ企業って事か。

何か前にNANYAとELPIDAは敵とか言ってる人いなかったっけか。
184Socket774:2009/04/14(火) 22:22:56 ID:PsuSVywv
な、なんなんだ?この沈黙。
185Socket774:2009/04/14(火) 22:45:59 ID:DBiKWgVH
エルピ株が好調だとみな沈黙
186136:2009/04/15(水) 01:37:42 ID:FGCC3GKn
遅くなったけど報告。

■SanMax SMD-N4G88NP-8E-D
チップ:EDE1108AESE-8E-E(日本製)
ttp://www.elpida.com/ja/products/details/EDE1108AESE.html
基板&CPU-Z画像(1600*1920 1MB)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/43030.jpg
187Socket774:2009/04/15(水) 07:27:54 ID:Yk/lswm5
NHKニュースきたなー
188Socket774:2009/04/15(水) 13:47:37 ID:3dHS5KGz
エルピーダに公的資金注入を検討…韓国勢に対抗、再編後押し
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090415-OYT1T00524.htm?from=main5
189Socket774:2009/04/15(水) 14:26:51 ID:ZY6oLXH6
秋刀魚ELP-DDR2-800-2Gx2も>>186と型番が同じE1108AESE-8E-EでJPNだったから
今のところ65nmのやつはJPNみたいですね
190Socket774:2009/04/15(水) 16:48:54 ID:YdiVyghh
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090415AT3S1500S15042009.html
エルピーダとTMC提携、日台で支援確認 政府、具体策検討へ (16:00) 日本経済新聞

政府は、半導体大手のエルピーダメモリと台湾当局が出資し設立する「台湾メモリー(TMC)」の両社による提携を
支援していくことで台湾当局と一致した。エルピーダは今国会で審議中の改正産業活力再生特別措置法による資本増強
の活用も検討しており、政府も法案成立後に具体的な支援策の検討に入る見通し。

14日に経済産業省の木村雅昭審議官が台湾当局を訪れ、日台間の協力を確認した。
191Socket774:2009/04/15(水) 19:54:41 ID:Wj2jxx8n
>>189
それは何日購入分?
192Socket774:2009/04/15(水) 20:06:55 ID:hzqz7q/s
故障で返ってきた交換品はTWNだった。もう少し遅く送ればJPNだったんだろか
193Socket774:2009/04/15(水) 21:06:14 ID:ZY6oLXH6
>>191
3月28日近辺だったかな。
194Socket774:2009/04/15(水) 21:40:49 ID:ZY6oLXH6
2.3週間前じゃ今のところJPNなんて言えないかorz
195Socket774:2009/04/15(水) 21:47:42 ID:E+090Yvp
DDR2-800の千枚エルピと秋刀魚エルピどっちがいいですか?
ANS-9010用。
196Socket774:2009/04/15(水) 23:24:15 ID:Wj2jxx8n
>>193
Arkのページに書いてないだけになぁ…再入荷でロット変わってるかもだし
197Socket774:2009/04/15(水) 23:46:18 ID:sVuc6gNC
>〜かもだし
この言い回しに虫唾が走るのだけれど。
198Socket774:2009/04/16(木) 00:31:28 ID:kcHy6LrS
今日秋葉原を歩いてきたんだが
憑くもは千枚エルピがなくなってたし
祖父は千枚あったが詳細は内緒だったし
結局買わずに帰ってきたんだが
千枚エルピ売ってるお店どこですか?
199Socket774:2009/04/16(木) 00:33:12 ID:winq+2hm
ANS-9010用のDDR2-800、秋刀魚エルピにしました。
4セット8枚。
届いたらJPNかどうか報告しますね。
200Socket774:2009/04/16(木) 00:37:24 ID:winq+2hm
>>198
DDR2-800千枚エルピならT-ZONEのオンラインでOKじゃないですか。
201Socket774:2009/04/16(木) 00:42:25 ID:LHDk1BZE
>>195
まあ、チップはロットの違いくらいで同じと考えてイイと思う。
基板は、千枚が自社製オリジナル、秋刀魚はKingstonの電解金メッキ基板。
どちらも国内メーカーで保証は5年。どっちも物はイイと思う。
好きな方を選べとしか言えない。俺なら、そういう時は単純に財布の中身で決める。
202Socket774:2009/04/16(木) 00:43:58 ID:LHDk1BZE
ああ、秋刀魚にしたのか。
203Socket774:2009/04/16(木) 00:45:09 ID:winq+2hm
>>201
ありがとう。
204Socket774:2009/04/16(木) 02:07:27 ID:YIjmoyMr
秋刀魚はarkがちゃんと詳細情報載せてくれるから千枚より好感もてる
205Socket774:2009/04/16(木) 03:06:40 ID:FadrKg7A
206Socket774:2009/04/16(木) 04:32:19 ID:857DSZJK
>>205
基盤関係無いけど、価格が2年で10分の1以下か
そりゃ潰れるところ出るわな
207Socket774:2009/04/16(木) 07:19:33 ID:LHDk1BZE
>>205
KingstonのOEMだよ。↓これは、大チップの方だけど。
ttp://mmlaboblog.exblog.jp/tags/GX8/
後、↓こんな付き合いもあるみたい。
ttp://www.elpida.com/ja/news/2005/07-26.html
それから、↓これは右往左往wikiに掲載されているDDR2-533で基板はA00基板。
ttp://www4.atwiki.jp/uosao/?cmd=upload&act=open&page=DDR2%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AAReview&file=elp.jpg
208Socket774:2009/04/16(木) 10:15:11 ID:0V57ZGhr
>>125
両方買ったけど今のは初期より耐性は落ちてる。
209Socket774:2009/04/16(木) 12:03:18 ID:rJ1brvW8
>>208
非情 orz
210Socket774:2009/04/16(木) 13:17:34 ID:Zu/Gf6Qq
センチュリーエルピーダ買ったらTWNだった
JPN・・・ (´・ω・`)
211Socket774:2009/04/16(木) 13:47:19 ID:pWrMigFZ
>>210
ちょこちょこ変わってるみたいだよ。JPNの方はすぐに売れちゃうみたい。
多分、店頭で見て買って行っちゃう人が多いんじゃないかな。
212Socket774:2009/04/16(木) 17:20:23 ID:FadrKg7A
>>207
ありがとう、純正の見分け方をマスターした
213Socket774:2009/04/17(金) 11:14:27 ID:phLo+6UJ
ANS-9010用の秋刀魚エルピDDR2-800 SMD-4G88NP-8E-D
本日到着しました。
4セット、8枚全部JPNでした。
214Socket774:2009/04/17(金) 11:43:38 ID:Gf/4iwEL
>>213
JPNおめでと
215Socket774:2009/04/19(日) 21:56:23 ID:uAbHnZx2
VAIO type Pのメモリの見分け方って、
分解以外にありますか?
ELPIDAとhynixがあるようですが。
216は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/04/19(日) 22:02:59 ID:/SAGtipc BE:161395384-2BP(1003)
>>215
SPD読んだらわかるかも
217Socket774:2009/04/19(日) 22:09:52 ID:uAbHnZx2
>>216
レスありがとうございます。
調べてみましたが、チップメーカーは記述されてませんでした。。
218Socket774:2009/04/19(日) 22:39:41 ID:YKoQ9QY2
ココは自作板なのでヨソでやってくれ。
219Socket774:2009/04/21(火) 21:38:43 ID:iIL300dd
エルピーダ社長:パソコン用メモリー値上げへ、5月から40−50%
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a9bIW_JehROI&refer=jp_news_index
220Socket774:2009/04/21(火) 21:49:13 ID:TYGdvgxc
ずいぶんと強気にも見えるが今までが安すぎたんだよな。
221Socket774:2009/04/21(火) 23:17:15 ID:jOEefTvG
amdの45Wが出る前に値上げかよ厳しいな。
アップグレードは秋にすっかな。
222Socket774:2009/04/22(水) 16:37:55 ID:9lSy/bdP
バカチョンの国を挙げてのダンピングにつきあう必要無いな
223Socket774:2009/04/22(水) 19:05:15 ID:llATMCUG
バカチョンダンピング=正義
高品質な日本製=ボッタ・サギ
と声高に叫んで
MADE IN JAPANを衰退させた自称情報強者どもがネックです
224Socket774:2009/04/22(水) 19:06:07 ID:aqUbhVtm
エルピーダの純正モジュールってなんで出回らないの?
225Socket774:2009/04/22(水) 19:21:57 ID:RFhnfcv+
もうメモリ自体一枚4000円クラスの奴しか売れないだろ
数万するOCメモリとか買っても誤差みたいな性能差だし
226Socket774:2009/04/23(木) 09:52:40 ID:sZy4jTNm
その誤差に無限の可能性が!
227Socket774:2009/04/23(木) 19:34:12 ID:w1tU9F4R
秋刀魚エルピDDR2-800 SMD-4G88NP-8E-D
TWNだった・・・(´・ω・`)
228Socket774:2009/04/23(木) 20:32:06 ID:d2/srqYs
もうTWNに切り替わったのか?ご冥福をry
229Socket774:2009/04/24(金) 14:50:12 ID:tOkl7CmS
>>225
ハイパーだけはMONSTERだけどな。
230Socket774:2009/04/24(金) 20:26:27 ID:mWYKjjKG
何ヶ月もの間メモリ最安値に右往左往して結局秋刀魚エルピ(DDR2-1066)買っちゃった\(^o^)/
231Socket774:2009/04/24(金) 20:34:33 ID:1WudYimG
DDR3-1600 4000円まだかよ
232Socket774:2009/04/24(金) 20:47:56 ID:J1lFDhTQ
安物メモリ+1000円くらいでエルピーダがほしい。TWNでもかまわん。
233Socket774:2009/04/24(金) 21:06:02 ID:QFj6n0dR
ルネサスとNECエレ合併か・・・また同じメンツだな
234Socket774:2009/04/24(金) 21:45:35 ID:/xtRCoe4
秋刀魚エルピ(HYPER)予約した
MBが決まらない
235Socket774:2009/04/24(金) 22:27:52 ID:AATfujJI
DDR3か。俺は Core i5 が出てからでイイや。
236Socket774:2009/04/25(土) 01:43:28 ID:9hTQM02s
中国が機密情報ソース開示の要求を本当にやらかしそうだな。
台湾工場だけにしておけば良かったものを……。
237Socket774:2009/04/25(土) 05:56:32 ID:LnLg33P8
i5に 秋刀魚エルピじゃ宝の持ち腐れだろ。
238Socket774:2009/04/25(土) 09:31:18 ID:fdAbunJt
>>237
いや、i7 に行くとしても、i5 が出てからにしようと思ってるんだ。
239Socket774:2009/04/25(土) 11:02:09 ID:/eP6GriF
>>236
外国企業は一斉に中国から引き上げてしまえばいいんじゃね?
240Socket774:2009/04/25(土) 11:31:50 ID:uONiLdAb
全てのソース要求ってネタで終わった話だと思ってたら、マジだったんだもんなw
ただのバカでやってるのか計算づくなのか、あの政府は分からんな。
241Socket774:2009/04/25(土) 12:35:09 ID:9sf+MmMT
>239
引き上げられないようにするのが中国
従業員の解雇を禁止したり、製作機械を海外に持ち出せないようにしたりね
242Socket774:2009/04/25(土) 12:44:07 ID:oq/pH44a
どうせ欧米とは妥協して最初から日本標的だろ
アップルみたいな経営者がいたら・・・
243Socket774:2009/04/25(土) 13:07:51 ID:aO0h1PNa
機械語を2進数で印刷して渡せばいいんじゃないの?>コード開示
244Socket774:2009/04/25(土) 13:10:32 ID:oq/pH44a
天才あらわる
245Socket774:2009/04/25(土) 13:18:39 ID:nT2UsP8p
つか、中国に頼らざるを得ない状況にしたのが間違いだろ。
国策で日本が融資をするべきなのに。
246Socket774:2009/04/25(土) 13:24:25 ID:TKGxHo9d
国策にするメリットもないな
247Socket774:2009/04/25(土) 14:57:37 ID:BldEF9QG
技術立国言う割にはスパイ法通さない馬鹿政治家
248Socket774:2009/04/25(土) 17:00:32 ID:9sf+MmMT
>247
それは要するにスパイ阻止法の成立を阻む政治家を落選させないアホ国民って事だ
249Socket774:2009/04/25(土) 17:02:12 ID:TKGxHo9d
そういう国だと認識して嫌なら出て行くしかないね
250Socket774:2009/04/25(土) 17:51:34 ID:SDSsjjn6
嫌だから出て行くというのは民主主義国家の国民としての敗北
251Socket774:2009/04/25(土) 18:32:40 ID:SUyLvKxl
自分で立候補しちゃえ。
252Socket774:2009/04/25(土) 19:01:29 ID:YEVy1W7j
世襲禁止とか意味が分からない
落とす権利はあるのに
253Socket774:2009/04/25(土) 21:46:10 ID:XaWRF+94
まあでも実際全く同じ選挙区だと利権がらみでってのがありそうだ感ね。
親と全く同じ選挙区以外(例えばすぐ隣の選挙区)ならおkって事にすりゃ良いんじゃね?
このくらいなら子の立候補する権利も保障されるし、世襲の影響も小さいと思う。
254Socket774:2009/04/25(土) 21:47:41 ID:y9wrlTtz
入れる奴があほなだけ。

って何のスレだよ。特に話題もねーけど
255Socket774:2009/04/25(土) 21:51:48 ID:XaWRF+94
働き蜂の理論から言えば
8割は惰性で適当に投票する(要するにアホな行動を取る)わけで
そういった意味での歯止めは必要かと。
256Socket774:2009/04/26(日) 00:23:21 ID:5NTaC0ob
まあ、後援会絡みの組織票をそっくりそのまま譲り受けることで2世3世候補者にとっては有利、
(他の候補者にとっては不公平に感じる)、選挙区内における権益の保持ということで後援会
組織(その多くは土建業)が固定化するマイナス要素があるからな
もっとも、特に都市部では流動的な無党派層が多数を占めているという実態もあるわけで、立候補
の自由との兼ね合いで、そこら辺どう折り合いを付けるかということだわな
257Socket774:2009/04/26(日) 02:08:43 ID:7P6gHWTb
支持基盤がなんだろうと、選挙で勝てるって事はそれだけ多くの人から望まれているって視点は忘れないようにね
権益を保持すべきだって人が多数派だから勝つというのが現実ね
258Socket774:2009/04/26(日) 02:13:04 ID:4j9LjRSr
別に世襲だろうとなかろうと同じ支持基盤から出てきたら行動も同じになるだろうしな
259Socket774:2009/04/26(日) 02:15:49 ID:z5RGJ9qS
けど二世議員は世間知らずなことが多いからな
260Socket774:2009/04/26(日) 02:48:37 ID:257iz8ir
>>258
正解。
問題は世襲か否かではなく、国会議員が地方の利権の代弁者に成り下がっている点。
本来、国の未来を舵取りをする責任があるのに、先人の残した資産を利権の切り取りの
為だけに使う連中したあがって来ないのが問題。

いっその事、小選挙区制にして選曲はくじ引きで決めるようにしちゃえばいいんだよ。
261Socket774:2009/04/26(日) 09:09:35 ID:BZBfBhIV
@                    ウンコをしたいのにトイレが
____              \  行列だ〜〜〜! /
 トイレ . |                 ゚ 。 ゚
  ┌‐┐ | O  O   O  O O  O   ヽ〇ノ ゚
  |  ゚| |ノ|  ノ|   ノ|  ノ| ノ|  ノ|    /    ガーン!!
  |. | | ||  ||  ||   ||  ||   ||  /\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
A                      
____                   ウンコのニオイでコイツらを
 トイレ . |                \  追い払ってやる  /
  ┌‐┐ | O  O   O  O O   
  |  ゚| |ノ|  ノ|   ノ|  ノ| ノ|   ブリブリ…   〇
  |. | | ||  ||  ||   ||  ||        _| ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
B    \ ヤッター!/      \ ク サ イ よ 〜 /     
____                      
 トイレ . | ヽ〇ノ    プ〜ン  。゚  。 ゚ 。 。   ダッ    
  ┌‐┐ |   |   ( (      ヽOノ  ヽOノ  ヽOノ ゚
  |  ゚| | ノ>   ) ) ニ 三  /  ニ /  ニ /
  |. | |  | il   ●     /> />  />  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
C
____                      
 トイレ . | /
  ┌‐┐ |  あれ?なぜかウンコが出ない…
  |  ゚| | \           
  |. | |      ●           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
262Socket774:2009/04/27(月) 01:07:34 ID:7eEoyiZS
(;^ω^)うわ、つまんね
263Socket774:2009/04/27(月) 12:54:51 ID:+v8FfT8p
A「うんこのしかた知ってるかい?」
B「うん、こうするんだよ」
264Socket774:2009/04/27(月) 13:02:54 ID:YZMn0Qab
ふーん
265Socket774:2009/04/27(月) 16:28:50 ID:P/ssqgHR
ダップンダ!!
266Socket774:2009/04/27(月) 23:18:10 ID:fRrenVS1
A「坊や、どうしたの?」
B「うん、血が出たの。」
A「状態は?」
B「うん、血まみれ。」
A「これからどこ行くの?」
B「うん、国際病院。」
267Socket774:2009/04/27(月) 23:53:44 ID:Rk2Q6u1K
やはり政治ネタが出るとスレが死ぬ。
268Socket774:2009/04/27(月) 23:54:49 ID:nPKl905T
55ナノはまだナノ?
269Socket774:2009/04/28(火) 08:51:23 ID:QCj77BlL
三菱日立NEC銀行
270Socket774:2009/04/28(火) 23:03:43 ID:xfkLOqmq
で、このスレの住人の所有しているPCのエルピ率どれくらいなのよ?
271Socket774:2009/04/28(火) 23:17:30 ID:DlohpQxD
DDR3のHYPERは気に入ったんで、今のところ48GB買い込んだ。
272Socket774:2009/04/29(水) 00:43:31 ID:D/Ze5Fis
JM800QLU-2GがELPIDAチップなら40GB以上はあるな。
273Socket774:2009/04/29(水) 08:11:17 ID:PVpoebym
もうSMD-4G88NP-8E-Dは完全にTWNに移行したんだろうか
274Socket774:2009/04/29(水) 12:27:17 ID:XOapg4xZ
純正モジュールってなんで出回ってないんでしょうか。
275Socket774:2009/04/29(水) 13:17:31 ID:57559hAW
Teamが4G、Nanyaが2G、Baffaro A-Dataが4G
なかなかバルクでエルピって当たらない
276Socket774:2009/04/29(水) 16:08:26 ID:FKNnXxy7
>>273
今日2セット捕獲してきたが、それはJPNだった。
277Socket774:2009/04/29(水) 16:59:42 ID:PVpoebym
>>276
店頭だとチップ見えたりモジュール見せてくれたりする?
それともやっぱり買ってみないと分からないんだろうか
278Socket774:2009/04/29(水) 17:32:44 ID:djQNULjK
JPNとTWNが流通してるとなると博打だな
279Socket774:2009/04/29(水) 17:35:40 ID:5xcQpTPO
悪店頭なら嫌そうな顔しながら見せてくれるんじゃねw
280Socket774:2009/04/29(水) 18:26:33 ID:XOapg4xZ
ガラスケースに入ってるの見ればよくね?
281Socket774:2009/04/29(水) 19:36:01 ID:Ey72b+/n
ガラスケースに入っているのと同じものが出てくるとは限らないんじゃ
282Socket774:2009/04/29(水) 19:45:59 ID:hgUQRLeO
例えアイオーでも封切って見せてくれるとこもある
283Socket774:2009/04/29(水) 20:04:36 ID:XOapg4xZ
>>281
そこは「ちげーよ」って言えよ
284Socket774:2009/04/29(水) 20:20:42 ID:Q/QRINUJ
「JPNなら買いたいんだが」って言えば拒否はされないだろ。
秋刀魚なら黒箱に封は無いし、中のピンクのプチプチの上からチップ確認できる。
285Socket774:2009/04/29(水) 22:55:37 ID:CUfFS99q
俺は512x2しか持ってないよ。
普通損なもんだろ。40gbとかプププ
286Socket774:2009/04/30(木) 11:48:04 ID:b1bYDOoc
DDR3 1600銅配線の2GBx2が再入荷してるね。
287Socket774:2009/04/30(木) 19:10:27 ID:u7gvUmgp
今までJPNで揃えてる奴は意地でも合わせたいと思うだろうしね。
それに台湾は比較的親日だが、特許、著作権やらに関しては支那と変わらんしね。
OTLを台湾で登録するような連中だからな。ま、朝鮮よかマシだが。
288Socket774:2009/05/08(金) 02:09:53 ID:tI4CXRkT
駄目森
289Socket774:2009/05/08(金) 06:25:21 ID:cFtbSBED
国民の血税で飯がうまい
今日もメシウマ!
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
290Socket774:2009/05/08(金) 18:47:14 ID:0rFrIUYn
【韓国】サムスン、512MB PRAMを6月より量産開始 [05/08]

次世代の不揮発性メモリと呼ばれるものの一つ、PRAMが間もなくサムスンによって量産され
ることが明らかになりました。同社の計画によると、まず512MBのメモリをサンプル出荷し、
それから6月にも量産を始める予定。なお同社は2005年に256MBの、2006年には512MBのPRAMの
試験開発品を発表しています。

PRAM(Phase change RAM)は温度変化の方法により抵抗値の異なる結晶相かアモルファス相
に変化する記憶素子を用い、古いデータを消去することなく新しいデータを上書きできるの
が特徴です。同社の過去の発表によると一般的なNANDフラッシュ・メモリの約30倍の速度を
誇り、寿命も従来の10倍以上が見込まれています。用途はDRAMとフラッシュ・メモリの中間
くらいで、例えばSSDに使われれば速度・寿命ともに桁違いに向上するはず。これまた過去の
発表によると、携帯電話が主な利用先となる見込みです。スケーラブルで製造コストが低い
のが強みと言われていましたが、量産で前評判に応える時が来たようです。


AOLニュース/engadget日本版 2009/05/08
http://japanese.engadget.com/2009/05/08/512mb-pram-6/

写真
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2006/09/samsung-pram.jpg
291Socket774:2009/05/08(金) 23:30:58 ID:n45iBm2D
スレタイ読めないキチガイか
292Socket774:2009/05/09(土) 23:23:44 ID:YrSuJRNb
なんでもいいから早く次世代メモリ商品化してくれ
HDDや現行SSDみたいな先が知れてるハードで容量だけでかくなるのはもう…
293Socket774:2009/05/09(土) 23:28:45 ID:SZb4md3U
次世代もいいけどECC必須にして欲しい。
294Socket774:2009/05/09(土) 23:49:53 ID:lA3JV8vl
英会話がどうしたって?
295Socket774:2009/05/09(土) 23:54:15 ID:j9wcNaxE
メモリだけでやってけないなら
他の事業もやろうぜ!

ケースとか
296Socket774:2009/05/10(日) 00:00:24 ID:GbR4jURB
もうちょっと世の中のことを勉強しようね。
297Socket774:2009/05/10(日) 00:22:37 ID:nMy8Iu7S
メモリモジュールさえバルク出荷しないメーカーに
ケースとか・・
298Socket774:2009/05/10(日) 14:51:39 ID:Yk7/c7TC
まだGW?
299Socket774:2009/05/10(日) 14:56:35 ID:/E+eBZBJ
sennmaiにしろサンマにしろやる気ないからな
うってるとこがすくない

http://www.century-micro.co.jp/product/store/index.html
300Socket774:2009/05/10(日) 18:07:23 ID:3dqY5Yc5
千枚も秋刀魚もOEM供給や企業向けが主力だろうからコンシューマーはそれほど力を入れていないんだろ。
301Socket774:2009/05/12(火) 15:26:16 ID:IQv6k2iv
          売上高     営業利益   経常利益   当期純利益

21年3月期 331,049 △18.4  △147,389 ―  △168,757 ―  △178,870 ―
302Socket774:2009/05/13(水) 12:13:51 ID:sdq4v3Ag
エルピーダ、今期営業赤字は前年6倍の1,474億円に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090513_168429.html
303Socket774:2009/05/13(水) 12:36:56 ID:6r+dOxiH
CK2GX2-D3U1066って100%エルピチップですか?
304Socket774:2009/05/13(水) 12:55:51 ID:Zoif6KbS
hynixとかマイクロンとか混ざってるはず
305Socket774:2009/05/13(水) 16:39:12 ID:5dJ6PcP9
とにかく赤字垂れ流すだけの企業だな・・・
306Socket774:2009/05/13(水) 17:46:34 ID:z5H3/p6I
メモリなんか4000円の奴しか売れないんだから
SSDとか作った方がマシだろ
307Socket774:2009/05/13(水) 18:29:10 ID:p2HIhKma
06年に勝ったメモリが11年まで保証だから
それまでは生きてろよ。
308Socket774:2009/05/13(水) 21:01:37 ID:2QXs9fBF
お断りします
309Socket774:2009/05/14(木) 20:50:56 ID:ZPhPRoXH
SanMax SMD-6G88NP-16H 
Web限定で値下がりしたので買ってみた。
310Socket774:2009/05/15(金) 08:15:58 ID:bUZJcIvW
6Gのか。おれは買おうとしたら売り切れてて3G買ったなあ。裏山。
311Socket774:2009/05/15(金) 10:12:29 ID:Y9M2ssSd
エルピーダって聞く度にロボットアニメ思い出すわ
312Socket774:2009/05/15(金) 11:33:16 ID:K6cWKyyf
そりゃモスピーダやがな
313Socket774:2009/05/15(金) 11:50:48 ID:yv0VfuDR
巨大昆虫ミリピード
314Socket774:2009/05/15(金) 17:51:51 ID:amhoFwRI
俺が占ってみたが、この会社は名前が悪い
名前を変えればあれよあれよと売れるぞ

ドストリオスと改名しなさい
315Socket774:2009/05/15(金) 18:14:56 ID:QzCUg+tM
装甲戦機エルピーダ
316Socket774:2009/05/15(金) 19:08:45 ID:SbpHQRXl
大学に4月から入った約500台のPCは全部秋刀魚エルピだった。
すげーテンション上がるわ
317Socket774:2009/05/15(金) 19:23:24 ID:YqRDGg9X
なぜに秋刀魚・・・
318Socket774:2009/05/15(金) 20:12:32 ID:RBLCEnPG
センマエルピの間違いじゃ・・・
319Socket774:2009/05/15(金) 20:16:23 ID:V9ZxtAPw
秋刀魚利権とかあるんだろうな。
大学と癒着しているんだ。
320Socket774:2009/05/15(金) 20:18:28 ID:9V6BAfGC
ただのEPSONですが・・
321Socket774:2009/05/16(土) 00:01:08 ID:ItP03GU7
エプダイの中身は全部秋刀魚じゃなかったっけ?
322Socket774:2009/05/16(土) 14:16:38 ID:VHNMmmlA
むしろ500台全部確認した>>316を尊敬
323Socket774:2009/05/16(土) 20:00:44 ID:nn3AI2ff
学校なんかネットしかしないんだから一枚抜いてもわかんねーと思う
324Socket774:2009/05/16(土) 20:34:36 ID:DhxHMl8m
CADする学校もあるぞ
325Socket774:2009/05/16(土) 21:15:11 ID:9uWrSXff
こっそり糞メモリと差し替えるとか
326Socket774:2009/05/16(土) 22:01:32 ID:uYwAvQl5
もともとが糞めもry
327Socket774:2009/05/16(土) 23:22:46 ID:3g0hNJI0
秋刀魚は高い
328Socket774:2009/05/17(日) 01:14:20 ID:5knZa3pE
SMD-4G88NP-AE-D 1k下がったでーorz
329Socket774:2009/05/17(日) 01:55:13 ID:8vAckar1
PSC増産するらしいな
330Socket774:2009/05/17(日) 23:01:25 ID:hVcQY+Qi
>>328
DDR2メモリの高騰見て慌てて買った俺乙…
買って放置するぐらいなら待てばよかったなぁ
331Socket774:2009/05/22(金) 14:27:43 ID:GmZGnvhE
SMD-4G88NP-AE-D買ってきた。
P5K-Deluxeなんだけど、メモリ設定オートだと起動しないのな。
タイミングだけ5-5-5-24と手動で設定すると1066で問題なく起動できるようになった。
一瞬、相性保証発動か?と思ったけど、手動設定で起動できたし
memtestも一晩回してエラーなしだから、全く問題なしだな。

※非EPP対応マザーボードでは手動にて設定していただく必要があります。
って、起動すら出来ないのかよ。>P5KD
332Socket774:2009/05/22(金) 22:22:06 ID:74ZPC4b8
メモリクロックの設定はオート?
それで1066で動くのならEPPに対応してるんじゃないの?
オールオートで何で起動しないのかは知らんが。
333Socket774:2009/05/22(金) 22:30:21 ID:ytjPhUhC
>>332
ヒント P35チップセットはDDR2-800までサポート
334Socket774:2009/05/22(金) 22:50:45 ID:hEM/wvMj
そりゃ全く関係ないな。BIOS側の問題だし。
335Socket774:2009/05/22(金) 23:16:35 ID:74ZPC4b8
>>333
P35はこのメモリだとオート設定で起動すらしないと?

>>334
800になろうが起動くらいしてもいいよね
336Socket774:2009/05/22(金) 23:26:00 ID:hEM/wvMj
そのメモリはSPDでDDR2-800 5-5-5-18持ってるから起動しないのはマザーのBIOSの問題。
非EPP環境で手動設定する必要があるのは1066で動かす場合だ。
つーか、AutoやEPPなんざ使わなくとも手動でメモリ対比、クロック、タイミング、電圧設定
決め打ちでいいだろ。AutoのPOST可否はBIOS更新で治るかもな。
337331:2009/05/23(土) 01:03:59 ID:QLfQ9bMb
>>332
タイミングの5-5-5-24以外は全てオートです。
EPPには対応していないと思います。
http://www.4gamer.net/review/intel_p35_preview/intel_p35_preview.shtml
にあるように、最新版BIOSでも設定項目は見あたりません。

>>333
一応、DDR2-1066メモリに独自対応です。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=534&l4=0&model=1646&modelmenu=1

>>336
オートでPOST出来ないのはEPP非対応とは関係ないのですね。
BIOSは既に最新版です。

メモリを換える前は、CPUもメモリもBIOSの設定は全てオートの定格。
メモリをSMD-4G88NP-AE-Dに差し替えて電源を入れると、POSTも出来ない。
CMOSクリアするとPOST出来て、BIOSの表示で1066のDual Channelと出た。
BIOSの設定に入ってデフォルトをロードして、再起動するとPOSTしない。
再びCMOSクリアして、今度はメモリタイミングのみ手動で設定すると問題なくPOST出来た。
メモリクロックの設定もオートなのに、何故かSPDには書かれていない1066になってる。

オートでPOST出来ないBIOSはどうかと思うが、CMOSクリアすればPOSTするし
タイミングを手動設定すればいいだけだし、まあ問題なしですよ。

長文ですまん。
338Socket774:2009/05/23(土) 03:25:30 ID:mwbXdvJ1
>>336
このメモリ、SPDにDDR2-800の情報は無いんじゃないの?
339Socket774:2009/05/23(土) 07:26:27 ID:avK3xL59
340Socket774:2009/05/23(土) 08:04:44 ID:mwbXdvJ1
>>339
そうなんだけど、どうやって確認したらいいのだろう?
cpu-zだと200, 266, 555で、400は見えない。
341Socket774:2009/05/23(土) 08:34:16 ID:avK3xL59
あら、そうなの? DDR2-800は基本、入ってると思うんだけどなぁ。トラブルの元だし。
SPDを読むツールは他にもあるよ。違うモジュールだけど、秋刀魚ELPIDAってことで。

http://ranobe.com/up/src/up361698.jpg
342Socket774:2009/05/23(土) 08:46:44 ID:X5tUIuwj
もともと情報少なめだがそれでも検索をすると
JEDEC#3に555MHzが入ってるってーのがSS付きで
引っかかるね>DDR2銅配線

もともと手動設定する性質だからたいして調べて無いんだが
P5K-Deluxe弄ってたときにEPPのクロック読み込んで
起動するときあったなぁって記憶がある
>>337に書いてるようにタイミング手動設定でそうなったようにも思う

JEDEC#3→起動せず
EPP→起動しちゃう

ただそれだけって話かもね
343Socket774:2009/05/23(土) 09:06:19 ID:mwbXdvJ1
やってみた。
やっぱりDDR2-800は見あたらない。

http://ranobe.com/up/src/up361700.jpg
344Socket774:2009/05/23(土) 09:47:39 ID:avK3xL59
ほんとだ。その設定だけだと、EPP非対応またはEPP無効のAutoで起動出来ない
可能性があるね。
345Socket774:2009/05/23(土) 15:52:18 ID:5kd4vsTw
>>341
壁紙かっこよすぎw
エルピの社長でもこれはないだろうw
346Socket774:2009/05/23(土) 18:15:09 ID:m1/tuMKs
>>341
壁紙うpきぼん
347Socket774:2009/05/23(土) 19:00:26 ID:40ylEj77
http://buffalo.jp/products/new/2008/000817.html

コレをちょっといじっただけだよ。
348Socket774:2009/05/24(日) 13:32:01 ID:iVLvr2Hl
ありがd
349Socket774:2009/05/27(水) 23:51:26 ID:GGZOZKHY
今arkのサイトを確認したら、SMD-4G88NP-AE-Dが
限定20SETで9,990円になってる。

SPD値は、
DDR2-1110 CL5-6-6-26
DDR2-533 CL4-4-4-12
DDR2-400 CL3-3-3-10
ということでFA?
arkのスペック表示が間違っているんだよね?

ネイティブ1066-CL5モデルとか言いながら、OCメモリより敷居が高そうで不安だ。
350Socket774:2009/05/27(水) 23:56:07 ID:GGZOZKHY
違った。
DDR2-1110 CL5-6-6-25
DDR2-533 CL4-3-3-12
DDR2-400 CL3-2-2-9
こうか。
351Socket774:2009/05/28(木) 18:11:50 ID:g5+9/vCN
>>350
どうやらそのようだね。
SanMaxのミスか、arkの勘違いかは知らんが、
arkはいつ気付くのかな。
352Socket774:2009/05/31(日) 17:15:27 ID:+axf+DdB
昨日突然WinXPが
c000021a Unknown Hard Error で頻繁にこけるようになった

原因が去年10月に買ったSMD-4G88NP-8E-Dの片方であることが判明
マザーはP35-DS3Rで昨日まで問題なく使えていたのだが・・・
予備のApacer2G×2に戻して運用中

寿命か?相性か?
鉄板メモリだと思ってたのにこんなことってあるんだな
353Socket774:2009/05/31(日) 23:04:25 ID:2wHHWPBK
ただのハズレ引いただけかもしれんよ
354Socket774:2009/06/01(月) 20:03:37 ID:3JcGAfRF
>>352
交換後も気をつけろ・・・自分は交換品まで1ヶ月弱で壊れたからな・・・
355Socket774:2009/06/02(火) 16:01:12 ID:7/484weQ
それは、MBの電圧に問題があるとか
メモリの収容環境に問題があるとか(放射熱とか雰囲気とか)
そうは考えないの?
356354:2009/06/02(火) 21:26:42 ID:AR7n6Qw+
>>355
どっかおかしいのかな?とは考えたけど、思い当たるものがないんだよね。
電圧上げはしていないし、風も当ててるから温度は問題ないはずだし。
3度目に壊れたら、さすがにもっと細かく調べようとは思ってる。
357352:2009/06/02(火) 22:47:45 ID:BjZQlbFp
>>354
結局、Hynixを新規購入して交換しますた
エルピは縁がなかったとあきらめて売っぱらうつもりす
358Socket774:2009/06/02(火) 23:20:59 ID:urUIr8xS
壊れたの売っぱらうつもりか
359Socket774:2009/06/02(火) 23:23:53 ID:ctOOEwF/
まだ保証あるだろ。

まあここに限らず、いいメモリもあれば悪いメモリもある
360Socket774:2009/06/02(火) 23:56:07 ID:BjZQlbFp
んーほんとに壊れたかどうか分からんのよね
BIOSは普通に通るし
店頭で壊れてるって分かったら保証使うわ
361Socket774:2009/06/03(水) 00:19:06 ID:eRmflH1h
362Socket774:2009/06/06(土) 22:17:35 ID:ANUEUsKO
DDR3の88NP-16Hを買って、Xpをインストールしようとしたらc000021a Unknown Hard Error
でコメまくり。
あれ?と思ってMemtest86+ v2.11を走らせたら35%過ぎてMSメモリみたいに真っ赤っかにorz
上のリンク先のMemscopeで試しても2%過ぎにエラーてんこ盛り(;´Д⊂
363Socket774:2009/06/06(土) 22:59:39 ID:HW4WHKSm
よろしい、ならば返品だ
364Socket774:2009/06/07(日) 03:10:42 ID:48rrSq19
今度AM3マザーで組むのでエルピーダメモリを買いたいのですが4Gで何かお勧めありますか?
365Socket774:2009/06/07(日) 14:11:34 ID:/Zbhfhf6
SMD-4G88NP-AE-Dを4枚で試したので報告

CPU E8500
M/B P5K WS (BIOS 1201)
MEM SMD-4G88NP-AE-D*2

まず何も考えずに4枚で電源入れるもBUIS画面にたどり着けないorz
1枚で試しても状況変わらず・・・
いろいろ試して最終的にSMD-4G88NP-AE-DのSPDを手持ちの
SMD-4G88NP-8E-Dのものに書き換えて4枚での起動が成功
設定を手動でいじってみた感じだと6-6-6-24@1000MHzでもmemtest86+で
エラーでるのでこのマザーとの組み合わせでは800Mhz以上の
動作は厳しいようです。
ついでに800MHzで設定を詰めてみたところこちらは定格電圧で4-4-3-9までいけた

やはり4枚は厳しいようです。
366Socket774:2009/06/07(日) 14:20:01 ID:/Zbhfhf6
× BUIS
○ BIOS
orz
367Socket774:2009/06/07(日) 14:36:36 ID:pxNL3o9n
368Socket774:2009/06/08(月) 17:04:36 ID:DTyJgqCY
エルピ買おうとこのスレきたが、P5Kで使うには色々とめんどくさそうだな…
369Socket774:2009/06/08(月) 20:24:24 ID:pdrpi/ja
面倒臭いのは銅配線のDDR2-1066だけだから大丈夫。
今見たら売りきれてるし。
370Socket774:2009/06/08(月) 21:15:12 ID:7XtNp31w
>>368
マジでDDR2-1066の銅配線はP5K-Eと相性悪い。
371Socket774:2009/06/08(月) 22:42:04 ID:SSJRJZQD
次回入荷のDDR2-1066の銅配線はめいどいんじゃぱんになります
372Socket774:2009/06/09(火) 00:43:23 ID:FlC9/1Tx
最終入荷? とか言ってなかったっけ?
65nm に切り替わるのなら飛びついちゃうけどな。
373Socket774:2009/06/09(火) 20:30:54 ID:mXfdEH3Z
え!、切り替わるの?
最近、買ってしまったよ、マニュアル設定で1066って奴だよね?
MBがCL7設定出来なくて800で回しているけど
374Socket774:2009/06/09(火) 21:28:36 ID:tTbKMbcB
55nmじゃないの?
まだ65nmだけか
375Socket774:2009/06/09(火) 21:37:05 ID:c638OXd2
55nm品なんてあったっけ?
65nmの次は50nmだと思ってたが
376Socket774:2009/06/10(水) 00:32:36 ID:x6G1nAs2
>373
仮定の話ですw
377Socket774:2009/06/12(金) 01:35:06 ID:TQiIk6aZ
ELPIDA純正のSODIMM DDR2-667 2GBがテクノハウス東映で2100\

ttp://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20090611_280930.html
この動画の4分半過ぎに出てくる
378Socket774:2009/06/12(金) 14:07:17 ID:ephcqoRc
>>377
>テクノハウス東映で2100\

先週2400円で売ってるの見た。300円値下げしたのか。
379Socket774:2009/06/12(金) 22:12:46 ID:Z+9fVfR1
SMD-4G88NP-AE-Dを前回の特価で1セット、今回の特価で1セット買ったんだけど、
前回のが2次ロット、今回のが初期ロットだった。
2次出荷分には両ロットが混ざってるのかな?
チップの刻印とモジュールのラベル以外に、パッケージのラベルも少し違うんだね。
380Socket774:2009/06/12(金) 22:16:29 ID:00juOid4
ArkでまたHYPERのセールやってる・・・1ヶ月前に買った俺乙 orz...。
ちなみに、チップはHYPER表記が無いTWN刻印モノだった。

一緒に買ったノート用のSMD-N4G88NP-8E-Dは意外にもJPNチップ乗ってたな。
65nmのDDR2-800-1GbitDRAMチップはまだ国内生産だけなのかな?
381Socket774:2009/06/13(土) 00:03:53 ID:Ivx+3Z/r
>>379
うーん、耐性を初期ロット並に戻したんだろうか
それとも刻印だけか?
CPU-ZのSerial NumberはFFFFFFFFじゃないですよね?
382Socket774:2009/06/13(土) 00:10:57 ID:sskYCEjC
秋刀魚のメモリってSerial Number欄ちゃんと入ってなかった希ガス
383Socket774:2009/06/13(土) 00:11:37 ID:c4mIBFvw
Manufacturer FFFFFFFFFFFFFFFF
Serial Number FFFFFFFF
Week/Year 255/255
384Socket774:2009/06/13(土) 00:44:01 ID:wfCHnAKb
>>381
チップのロットやモジュールのラベル、
SPDの内容も既出の初期ロットのものなので、
余剰部品を使って再生産したとかでない限り、
初期ロットそのものかと。
385379:2009/06/13(土) 01:24:40 ID:wfCHnAKb
Impress Watchの記事を見たら、パッケージのラベルが
手元の2次ロットが入ってたものに近く、
初期ロットが入ってたものとは違うものだった。

ttp://xepid.com/src/up-xepid7324.jpg
上が初期ロット、下が2次ロットが入っていたもの。
一番下のライン、上面部分と前面部分の間隔、
わかりにくいけどフォントが違う。
386Socket774:2009/06/13(土) 11:07:09 ID:PkKwGlEp
実はパチ物だったりしてw
387Socket774:2009/06/13(土) 11:25:04 ID:+2LEWEiR
現在再入荷のAE-D買ったけど刻印なしTWNだったよ
これは運次第、なのか?
388Socket774:2009/06/13(土) 23:02:33 ID:g15atPdr
>>377のを買ったどー。
なぜか\2400だったけど…。
おまけに、lenovoって何ぞ。
http://www6.atpages.jp/~uosao/joyful/img/63.jpg

…まあ、ちゃんと動いてくれればそれでええんですが。
2011年までこれ(FMV BIBLO MG75S)で頑張るぞー。
3.24GBまでしか認識しないがな!
389Socket774:2009/06/13(土) 23:14:03 ID:+6Xuvjsy
>>388
lenovo純正パーツのストックが処分されて流れてきたって事じゃね?

ELPIDA純正モジュールには違いない。
390Socket774:2009/06/14(日) 00:01:18 ID:XWAVjGTP
先週だとおもうけどarkにも同じやつ売ってたなぁ・・
391388:2009/06/14(日) 00:06:23 ID:C6BktimX
>>389
lenovoのラベルにある日付(2008-06-26)からすると、
そんな感じのようで…>パーツのストック処分
ThinkPadのラベルだったらイメージ良いのになあw

今のところちゃんとデュアルで動作、
レイテンシも5-5-5-15で問題なし。
ちょっと前のノートPCにはおすすめできるかな?

誤解する人がいるといけないので、一応。
3.24GBしか認識しないのは、チップセット(945GM)のせいで
メモリは何も問題ないです。何でこんな仕様に…。
392Socket774:2009/06/14(日) 00:39:36 ID:CDbk6D8c
>>391
32bitウインドウズの制限じゃないのか?3.25GB制限。
それ以上のメモリ領域をシームレスに使いたいなら64bitOSとCPU買えと。
393Socket774:2009/06/14(日) 00:51:34 ID:g0Ffa/WB
>>392
BIOSに制限がある場合もあるんだぜ
394Socket774:2009/06/14(日) 01:01:43 ID:Lp/03IJI
みんなELPIDA指名買いなの?
俺はノーブランドとして売ってるので買ったのがELPIDAだった
395Socket774:2009/06/14(日) 01:24:18 ID:Ju8OC9Gv
ふるーいPCはBIOSで認識しない範囲もOSで認識できたが。
396Socket774:2009/06/14(日) 06:28:58 ID:OkEMs5a4
バレンタインとかメリークリスマスと書いてあるSDRAM以外信用できない
397388:2009/06/14(日) 09:56:12 ID:C6BktimX
スレ(板)違いっぽいんでアレだけども、
OS、チップセット両方の対応が必要だと。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1211/hot519.htm

>>394
自分は指名買い。まあ信頼感があるし。
安いのばかりだからか、全部TWNチップだけどなー。
398は ◆cplnFO9T0I :2009/06/14(日) 21:29:01 ID:QtVy/kHw BE:201744285-2BP(1003)
>>394
SAMSUNGブランドとJEDEC基板の2種類が並んでいて、
JEDEC基板の方にELPIDAが付いていたからそっちにした。
流石にArkにしょっちゅう行けるわけもなく、衝動買いに近いメモリの買い方だったから。
399Socket774:2009/06/15(月) 06:54:57 ID:YHJOnori
>>394
指名買いだな
400Socket774:2009/06/15(月) 19:14:12 ID:/YeVcbVT
ワンズにも売ってるな。送料入れたらソレと同じぐらい
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=elpida&SEARCHALL=1

sodimm搭載できるマザーのデスクトップで使用ならすれ違いじゃないんじゃない
401Socket774:2009/06/15(月) 19:49:33 ID:ita8zVQ5
尼の値段がすごいことになってる・・・
402Socket774:2009/06/18(木) 20:18:40 ID:8jKEacHY
速報:半導体大手のエルピーダメモリが産業再生法の適用を19日に申請する見通し。
http://www.47news.jp/news/flashnews/
403Socket774:2009/06/18(木) 20:27:10 ID:rFRyGoeQ
404Socket774:2009/06/19(金) 07:05:09 ID:MxOLimp4
大須の実店舗どこにも置いてないもん
405Socket774:2009/06/19(金) 07:15:38 ID:WPthjkK9
いまのエルピなんて今じゃジャンク品質。あえて買う奴は馬鹿だろう
406Socket774:2009/06/19(金) 07:24:32 ID:YyfcW+KE
日本語でおk
407Socket774:2009/06/19(金) 07:35:32 ID:WPthjkK9
いまのエルピなんて他社の型落ちのジャンクにも劣る。
あえて買う奴は馬鹿だ。
408Socket774:2009/06/19(金) 07:49:33 ID:1AqhKeVJ
日本語でおk
409Socket774:2009/06/19(金) 07:53:23 ID:WPthjkK9
エルピーダを選ぶだけで、(従来からそうだった)耐性が低いという欠点のみならず、
エラーを吐くであろうメモリをつかまされる可能性が高い。
410Socket774:2009/06/19(金) 09:11:48 ID:ACb2/G2S
ID:WPthjkK9は在日の基地外なのでスルーをお願いします

ELPIDA HYPERってすごいよな!俺がDDR3メモリ買うなら絶対これだ!!!!!1!11!!!
411Socket774:2009/06/19(金) 09:36:49 ID:RyT9yE7q
エルピーダ\(^o^)/オワタ

破産するの?
412Socket774:2009/06/19(金) 09:37:32 ID:oruSi2aa
本日エルピーダは、事実上倒産いたしました。
413Socket774:2009/06/19(金) 09:39:58 ID:WPthjkK9
おつかれさまでした。再飛躍への雄図をもってひきつづき前進してください

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294603.html
PC3-16000 32GBモジュール 駆動電圧1.35Vだそうな
414Socket774:2009/06/19(金) 10:07:43 ID:1Reov+X7
産業再生法と会社更生法の違いが分からない馬鹿がいると聞いて

415Socket774:2009/06/19(金) 10:08:26 ID:jdw/brw6
ハイパー値下がりしそうだね
早く下がれ
416Socket774:2009/06/19(金) 10:11:49 ID:ACb2/G2S
>>414はもっと評価されてもいい
417Socket774:2009/06/19(金) 10:22:26 ID:IS7XLEWV
メモリは動きさえすればばPCパーツの中では一番どうでもいい
418Socket774:2009/06/19(金) 11:07:27 ID:v6uxrWBw
一ヶ月くらい前にドスパラの中古コーナーにPC3200 512MBの
ELPIDAチップのメモリ280円で大量に積まれてたけど
やっぱりメーカーから在庫処分で流れてきてたんかな?
419Socket774:2009/06/19(金) 12:29:27 ID:xqf05XCV
エルピーダメモリは改正産業活力再生特別措置法の適用申請に関する報道を否定している。
420Socket774:2009/06/19(金) 12:46:49 ID:RyT9yE7q
倒産したのばれたら投げ売りされちゃうからな
421Socket774:2009/06/19(金) 12:51:42 ID:ACb2/G2S
だから会社更生法じゃねーっつってんだろヴォケが!
422Socket774:2009/06/19(金) 13:16:28 ID:w2me0sY0
自力で儲けの出せない会社は潰せ
423Socket774:2009/06/19(金) 14:05:25 ID:H+NTiBdS
日本メーカーもとうとう国に金をせびる時代が来たか。
国策でやる朝鮮みたいになってきたな。
勿論つぶれたら大変だから賛成ではあるが、その前に銀行が貸せよって気がする。
税金で生き延びたくせに、あいつら本当に役にたたねぇで貸し剥がしばかりしてやがる。
424Socket774:2009/06/19(金) 17:48:28 ID:yE9rlv4r
もう終わった会社というこった
425Socket774:2009/06/19(金) 17:49:45 ID:dyquUzbs
つーかこれで延命して
大逆転する可能性ってのはあるの?
426Socket774:2009/06/19(金) 17:56:44 ID:yE9rlv4r
それが目的の法律なんだからそりゃあるですよ。
部外者が何を言おうが先のことはわかりんせん。
427Socket774:2009/06/19(金) 18:17:22 ID:dKEUKByo
エルピーダwwwww
頑張れ、オレは応援するぞ!
申請第一号なんか汚点じゃない。
むしろジサカーじゃない国民から応援してもらったと思えばいい。
428Socket774:2009/06/19(金) 18:18:53 ID:kxYFjIqr
>>425
無いよ。さんざん延命したあげくに中国へ売却するだろうよ。
429Socket774:2009/06/19(金) 18:29:47 ID:ACb2/G2S
>>427
第一号じゃねぇぞ糞が
430Socket774:2009/06/19(金) 18:31:52 ID:ACb2/G2S
おっとスマソ勘違いしてたこのとおりだ許してくれ! prz=3
431Socket774:2009/06/19(金) 18:48:04 ID:kAKwdgPC
432Socket774:2009/06/19(金) 18:48:31 ID:kabupPOD
自分の国の会社が倒産すると知ってはしゃぐ奴らいるって
改めてすげー国だと思ったw
433Socket774:2009/06/19(金) 18:55:32 ID:fmgEaxvm
GMが破産する寸前の時多くのアメリカ人はGMは倒産して良いむしろ倒産しろと言っていたが
434Socket774:2009/06/19(金) 18:56:24 ID:yE9rlv4r
会社ごとき国とは関係ないし、政府も国ではない
そもそも国がどうなろうと個人とは関係ない。なにを勘違いしてるんだ
435Socket774:2009/06/19(金) 19:07:10 ID:ACb2/G2S
だから倒産じゃねーっていってんだろ(ポッポー
436Socket774:2009/06/19(金) 19:11:47 ID:AhDKNUgv
>>432
ハシャイデイルノハ自称日本人デスヨ
437Socket774:2009/06/19(金) 19:53:21 ID:BpTKemQa
>>423
エルピーダの転換社債500億円を一旦引き受けておいて貸し剥がしたのは「野村證券」
です。銀行ではありません。
438Socket774:2009/06/19(金) 20:20:41 ID:wAtdBL43
10月のWindows7まで頑張れば、ひょっとして64ビット特需でメモリの
大幅販売増加があるかもしれん。 だから、それまでにDDR34GBモジュール
を5千円以下でだしてくれ。
439Socket774:2009/06/19(金) 20:22:42 ID:4yhNT9EL
>>438
お前みたいなのがいるから潰れそうになるんだろうがw
440Socket774:2009/06/19(金) 20:24:52 ID:jdw/brw6
早くサムスンに対抗するメモリ出さなきゃもうダメだろ
向こうのスペック凄すぎる
441Socket774:2009/06/19(金) 20:28:07 ID:yE9rlv4r
東芝でも厳しいのにエルピじゃなおさら厳しいよ。
CoreMAに対するK10的な路線で行くしかない
442Socket774:2009/06/19(金) 20:28:12 ID:Qod7fN9i
>>433
GMはやる事全くやっていなかったからな。
443Socket774:2009/06/19(金) 20:33:00 ID:Z+mbZ9oT
>>413
それ1パッケージに4素子入れて
更にメモリコントローラを実装したサンプルだっけか。真ん中のBGAがそのコントローラか。
因みに半導体の起動電圧と言うのは、いくら素子を並列化しても上がる事はなく、
重要なのは電流なんだが。良い特性を持つ素子を選別して実装したかのような電圧だな
444Socket774:2009/06/19(金) 20:45:48 ID:YP9ZJ3w2
(*`・ω・)ノ444
445Socket774:2009/06/19(金) 21:00:25 ID:HXvQgl5n
OCメモリとか誰が買うんだよ優先順位で一番最後だろ
446Socket774:2009/06/19(金) 21:04:21 ID:JxsuBdAN
東芝のUSBメモリが安くなったので買った。
エルピ派はNANDも東芝はでしょ?
447Socket774:2009/06/19(金) 21:13:12 ID:oRvvFqSH
>>434
全ての電子機器にメモリチップは必須なんだがな。

心臓部ではないにしても基幹産業の必須部品を外国企業に抑えられてしまうことの恐怖がわからん奴は
豆腐の角にでもアタマぶつけて反省してろ。
448Socket774:2009/06/19(金) 22:10:46 ID:jdw/brw6
>>443
マイクロンも発表したね対抗品
449Socket774:2009/06/19(金) 23:14:28 ID:TB3vDgvS
株買っとけばよかった
450Socket774:2009/06/20(土) 00:38:07 ID:EU4cNKHx
>>443
寒はいつもの出す出す詐欺だろ
実際に流通するのは2年くらい先だろwwwwwwwwww
451Socket774:2009/06/20(土) 09:42:03 ID:gAa++39i
でもサムはGDDR5でも50nm・7Gbps品のを1.35V駆動で量産できてるし
わりと余裕なスペックなのかも
452Socket774:2009/06/20(土) 11:57:54 ID:HH/saMR4
>>447
「すべての電子機器」 が汎用DRAMを載せてるわけじゃないぞ
だからeDRAMとかモバイルとかXDRに逃げ込めば…

だめか。
汎用の残存者利益でそっちでも価格競争を仕掛けてくる姿しか見えん。
誰かメモリで勝てるシナリオなんか考えてくれ
453Socket774:2009/06/20(土) 13:56:55 ID:jimmzeBS
ご飯にかけるメモリを開発する
454Socket774:2009/06/20(土) 14:15:13 ID:gpCvCCQD
メモリに演算機能を搭載し、
データーベースの超高速化などでそれを活かせるライブラリを提供する
455Socket774:2009/06/20(土) 14:45:36 ID:gAa++39i
1世代スキップしてシュリンクする
456Socket774:2009/06/20(土) 15:02:08 ID:78RYR6Ma
純正モジュールを小売りする
457Socket774:2009/06/20(土) 15:47:03 ID:HH/saMR4
>>453 産業のコメなんだから、いっそメモリそのものを(ry
>>454 VRAMみたいに特殊な処理が速いRAMか。面白いかも
>>455 シュリンクの早さでは最近韓国勢にやられてたような…
>>456 俺らは嬉しいが、PCメーカーはコスト最優先で採用するからなあ
458Socket774:2009/06/20(土) 21:42:32 ID:ZNsTQTh9
>>452
>誰かメモリで勝てるシナリオなんか考えてくれ

それは、単に「メモリメーカーのビジネスモデル」を考えればよいのではなくて、
同業のSamsungやHynixやMicronなどと競合しつつ「Elpidaが勝てるシナリオ」
でなければならない訳だよな?

難しすぎw

もう「Micronを買収する」とかいうくらい無茶苦茶やらないとダメじゃね?
459Socket774:2009/06/20(土) 22:51:27 ID:PFADQCD0
事実上の宗主国様の国策会社買収とか天地がひっくり返ってもあり得ないだろ・・・
460Socket774:2009/06/21(日) 02:43:15 ID:6mAL09bb
>>459
東芝はアメリカの原子炉最大手メーカーWestinghouseを買収したよ
461Socket774:2009/06/21(日) 03:05:55 ID:lvHzCG/2
年次改革要望書で潰される
462Socket774:2009/06/21(日) 09:06:52 ID:oZ3ULEfY
エルピーダが生き延びるにはFlashROMを東芝の開発した三次元回路の
製造ライセンスを取得して、量産技術の確立→量産
メモリは既に勝ち目がないから、生きているうちに切り捨てるべき
463Socket774:2009/06/21(日) 11:03:34 ID:/g07o5cJ
あまりフラッシュばかりに力を入れると
HDDメーカーが厳しくなります><
464Socket774:2009/06/21(日) 14:46:56 ID:FXr+n5L/
>>462
DRAMの三次元回路化とかどうなんだろか
465Socket774:2009/06/21(日) 15:03:34 ID:5ajrSuFZ
466Socket774:2009/06/21(日) 15:10:26 ID:1OBuU4eK
貫通ビアとは違うでしょ
クロスポイント型メモリが現実解じゃね
4F2だからロードマップには乗ってるけど
467Socket774:2009/06/21(日) 18:56:53 ID:q0EnNQ0s
JPN刻印のチップって、プレミアつくの?
468Socket774:2009/06/21(日) 19:48:21 ID:fxGg02Z9
>>462
それでは国が支援してまでエルピーダが生き残る利点が無いし、
台湾と協力してるとはいえ日本企業として頑張ってきた理由のいくつかも失ってしまうよ。

そもそも目的は何?それに対する手段は?そのあたりが一番大事なところだと思うな。
469Socket774:2009/06/22(月) 02:40:37 ID:ImRmvLZl
生き残ることが目的
なにか不満かね?
470Socket774:2009/06/22(月) 03:13:35 ID:01tJWwUE
いっそ某国以上に国策で、日本で販売実績のあるメーカー製品には日本製メモリの搭載を義務づけすればおk
471Socket774:2009/06/22(月) 10:10:57 ID:NqYu91Ej
>>470
生産が追い付きません><
472Socket774:2009/06/22(月) 17:16:38 ID:J8/8JfZJ
>>470
無理な事すると余計酷い結果になる。

法律で義務付けたりすると、抜け穴が模索されて大口需要家とElpidaとの間で、
Hynix製メモリを調達しても形式的にElpida向けOEM扱いにしてElpida刻印で出荷
させる合意とかが出来て、秋葉に「Hynix製Elpida刻印チップ」とか訳のわからん
メモリが出回るようになりそう。
473Socket774:2009/06/22(月) 17:43:00 ID:WnmRUWRH
抜け穴は潰せ
474Socket774:2009/06/22(月) 17:57:00 ID:q20sHuLr
抜けない穴に意味などない
475Socket774:2009/06/22(月) 18:22:20 ID:hVeTLxeQ
4200だノート用だ
微妙なのばっか流れてるな
http://www.1-s.jp/products/detail/21317
476Socket774:2009/06/22(月) 18:27:56 ID:hVeTLxeQ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11198779/-/gid=PS01080000
こういうアレにも使われてるのね
<64MBキャッシュはELPIDA製を搭載
477Socket774:2009/06/22(月) 23:28:15 ID:sAsho81I
INDILINXのはなんでみんなELPIDAチップをキャッシュに使ってるんだろうな
リファレンスがそうだった、とかそういうのかね
478Socket774:2009/06/22(月) 23:30:37 ID:FZUkIJF7
OEM元が全部同じなんじゃねぇのw
479Socket774:2009/06/23(火) 21:19:33 ID:3Uy5TkbA
ワークステーションらしいワークステーション「HP Z800」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/19/news029.html
純正モジュールか
480Socket774:2009/06/23(火) 21:22:43 ID:4pAeLr+f
このボディだけでも、ゆうに数万円以上の価値が感じられる<
何打この根拠のないチョウチン
481Socket774:2009/06/23(火) 21:57:36 ID:4pAeLr+f
482Socket774:2009/06/24(水) 08:48:38 ID:h4rQkAWZ
>>481
送料込みにつられて、反射的に1枚買っちまったよ。
483Socket774:2009/06/24(水) 08:51:56 ID:Vi+QGhyH
こういう記述の場合はELPIDA OEM(刻印がOEM先ブランド指定のもの)になっている可能性もある
純正モジュールって書いてないところを見ると純正じゃねーだろうし
484Socket774:2009/06/25(木) 00:42:36 ID:9LkHr6ez
ガンバレエルピーダ!
auニュースに登場したのはびっくりだが
485Socket774:2009/06/25(木) 01:28:04 ID:2TwAhnIX
提供:朝日新聞
だからな
486Socket774:2009/06/25(木) 22:42:14 ID:tVn8LrrZ
>>485
ああ、それなら反日報道機関だからどうでもいいや
487Socket774:2009/06/26(金) 01:13:19 ID:bti7cxjF
        ____
       / elpida \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \    Hynixさん!!
     |       (__人__)   |     国際市場の大原則はフェアトレード!
      \      ` ⌒ ´  ,/     
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    政府系金融機関からの補助はダンピングですよ!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃   私達は相殺関税措置を実施します。
     |            `l ̄
.      |  坂本です  |


        / ̄ ̄\  <あんた、Hynixに言ってたのは何なの?
      /       \      ____
      |::::::        |   / elpida \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  わが社は国内唯一のメモリ専業メーカーです
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 国益の為にも産業再生法による国の支援をお願いします。
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | | エルピーダ | 
|
-―――――|::::政府:::\-―┴┴―――――┴┴――

          _____
        /   elpida  \  
      / /。\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  どうせ俺には理念も一貫性もないよーん。
      |    (_人_)     |  金を集めるだけ集めてメモリを生産できれば
      |     \   |     |  それだけでいいんだよーん。
      \     \_|    /  
488Socket774:2009/06/26(金) 09:58:00 ID:Ln9rdh4/
坂本って誰だ
489Socket774:2009/06/26(金) 23:02:52 ID:DihX5sSq
490Socket774:2009/06/26(金) 23:05:47 ID:cz7ccCFv
やる悪はかわいいな。
491Socket774:2009/06/27(土) 07:20:00 ID:3hYM0VPR
ほぼ終わった会社のやることだし、今は許してやってくれ
492Socket774:2009/06/27(土) 20:50:42 ID:b4DtV/v5
で、エルピーダが終わったら
お前らはどこのメモリ買う?

俺はマイクロンぐらいしかないな。
でも、指定買いできるメーカーはエルピならサンマ、千枚があったけど、
マイクロンはわからないからなー
493Socket774:2009/06/27(土) 21:03:18 ID:KxUpuo7B
CFDの赤箱だったかな?ヨドバシでショウケースの中に
マイクロンチップ搭載とか書いてある
実物が見れるよ
494Socket774:2009/06/27(土) 21:24:38 ID:MkoB+rYT
DDR3の1333の1Gを探してて
地図で千枚のチップを見せてもらったら
ヒートスプレッダで見れんかった
サンマはいつも売り切れだし
もうサンマの2Gを買うしかないのかな
495Socket774:2009/06/27(土) 21:45:17 ID:NXusB4L6
ELPIDAが資金力確保のために大型融資を受けるという話が、
なんで「ELPIDA終わった」とか曲解されて既成事実のように
語られているのか?工作員の書き込みか?
496Socket774:2009/06/27(土) 23:01:18 ID:+fRF/qmM
>>495
産業再生法の内容を理解してないバカの書き込みか在日の工作か
両方かも(^q^)
497Socket774:2009/06/28(日) 05:20:32 ID:P+MNoSmK
        /   elpida  \  
      / /。\  /・\ \  サムチョンに勝つためには
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  お前ら愚民どもの税金が
      |    (_人_)     |  必要なんだよーんwwwwwwww
      |     \   |     |  利益なんて関係ないよーんwwwwwwっw
      \     \_|    /    
           坂本
498Socket774:2009/06/28(日) 07:17:33 ID:rtsJhs+7
マジで汚物連合職員が常駐しているようだな。


連合職員は民主党議員と乞食在日朝鮮土人をつれて朝鮮半島へ帰れよ。
労働組合費で政治ごっこしてるんじゃねえよ汚物。
つか、日本にしがみつくなよ。
朝鮮半島へ帰れ。
499Socket774:2009/06/28(日) 19:42:08 ID:owHvTdwj
税金以外にもいろんな機関から金入るみたいだからね、エルピ超重要なんだよ。
何もしなければ海外に買収されて日本の半導体は終息に向かってしまう。
500Socket774:2009/06/28(日) 21:36:38 ID:XsxYdEMa
新製品のニュースがナカナカでない。
501Socket774:2009/06/28(日) 22:18:41 ID:k2vzs10h
最先端の産業をみすみす捨てることはないだろ。
エルピが転けたら台湾資本になるだろうけど。
502Socket774:2009/06/29(月) 04:20:42 ID:vstMVi3O
Samsungスレの荒らされように比べたら、屁みたいなもんだw
503Socket774:2009/06/29(月) 07:51:27 ID:g3DTOISS
倒産\(^o^)/オワタ
504Socket774:2009/06/29(月) 08:13:07 ID:ZSPyp8JW
>>503 それマジ? マジなら2chの総力をあげてウンタラカンタラ

てかソースも無しにそのカキコは本当にまずいと思うぞ
505Socket774:2009/06/30(火) 07:07:00 ID:126j9K87
薮入りとか毎年毎年バカみたいによく続けられるわw呆れるw
506482:2009/06/30(火) 08:16:25 ID:/GwlducW
ほーこく。

>>481 のは、こんな感じですた!
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou82354.jpg
507Socket774:2009/06/30(火) 11:18:42 ID:QPAC7fv5
公的資金で企業へ初の出資=政投銀、エルピーダに300億円

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000051-jij-pol
508Socket774:2009/06/30(火) 13:59:17 ID:51B9yVUD
だめな会社だなぁ
509Socket774:2009/06/30(火) 18:08:36 ID:XyLCsn58
>>508
メモリダンピング戦争に日本も本格参戦しただけの事
510Socket774:2009/06/30(火) 22:56:36 ID:25FphYhJ
こんな状況でボーナスとか出てないよね?
511Socket774:2009/07/01(水) 00:03:29 ID:2gAWoiQ1
Micron+Qimonda+ELPIDA+台湾勢でキムチ包囲網して欲しかった
512Socket774:2009/07/01(水) 04:48:57 ID:FvNm2lYY
ていうか、出資会社はもっと積極的にエルピーダを使うべきだろ。
とくに日立や日電の製品とかには全部入れるべき。
513Socket774:2009/07/01(水) 18:01:18 ID:TYAemSSv
この程度の資金調達で何とかなるのかな。本気なら
もう1桁ぐらい上げないと韓国系とかには勝てんだろ。
514Socket774:2009/07/01(水) 20:18:41 ID:FlgS+MRf
NECはサムスンメモリを積極的に採用します!(キリ

AcerはElpida
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/298/535/html/DSC00075.jpg.html
515Socket774:2009/07/01(水) 21:59:55 ID:MJnqsX7M
遊休ラインをDRAM以外にももっと活用すればいい。
516Socket774:2009/07/01(水) 22:02:19 ID:r/9I5l4J
仕事柄いろんな会社のパソコンの中を覗くが、hpは割とELPIDAが載っていることが多い。
でもTWNチップのCHINAラベルだけどね。
517Socket774:2009/07/01(水) 23:30:26 ID:AHUWpbIa
J-CASTニュース : エルピーダメモリに公的資金1600億円を支援 政府発表
http://www.j-cast.com/2009/07/01044405.html
518Socket774:2009/07/01(水) 23:36:04 ID:3C3RjOEG
ちょっと叩いただけで工作員乙とか痛すぎだろ

坂下?はやめないの?
519Socket774:2009/07/01(水) 23:53:38 ID:FlgS+MRf
>>517
民間から1000億以上出てるのに、
この書き方だと1600億全部税金みたいじゃないか。
520Socket774:2009/07/01(水) 23:55:09 ID:FlgS+MRf
>>515
NECエレ、エルピーダに液晶表示装置ドライバーを生産委託:日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090630aaaa.html
こういうことですね。
521Socket774:2009/07/03(金) 01:38:53 ID:2ByIyh0o
>514
ロットによって違う物だよ。
メーカー品はワザとロットごとにHDDやらメモリを変える。
522Socket774:2009/07/03(金) 21:06:02 ID:KghNBByd
まぁNECはサムスンかHynixで変えるだけですけどね
523Socket774:2009/07/03(金) 23:45:02 ID:2ByIyh0o
キマンダとかも入ってたよ
524Socket774:2009/07/04(土) 01:52:54 ID:rtIbUjje
Express5800買ったらたまにエルピーダ入ってるよ
525Socket774:2009/07/04(土) 14:09:39 ID:kTJtaC0M
これでも入ってるかな
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
俺のメインPCより性能いいんだけど
526Socket774:2009/07/05(日) 18:36:18 ID:SembFSF7
527Socket774:2009/07/05(日) 20:30:23 ID:4TCZ8LjB
朝日メモリに改名しろ。心機一転
528Socket774:2009/07/05(日) 20:31:46 ID:4TCZ8LjB
社名見ただけじゃ、何処の会社だかわかりゃしねえ
529は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/05(日) 20:33:22 ID:kM+J/y42 BE:80697582-2BP(1003)
あえて三菱NEC日立メモリで
530Socket774:2009/07/05(日) 20:47:15 ID:uFMLHxF/
メモリは作った国の税金が入っているんだなぁw
531Socket774:2009/07/05(日) 20:51:30 ID:4TCZ8LjB
日本メモリにしようと思ったが、三立メモリでいいな。
ダサいけど、これなら日本だとわかるだろう。
532Socket774:2009/07/05(日) 22:53:49 ID:+1PKFtQe
三興メモリだろ
533Socket774:2009/07/05(日) 23:12:00 ID:0q3MSzzG
>>530
国策で税金投入してダンピング販売でシェア握ろうとした国と
その強引な価格競争に巻き込まれて経営難に陥った産業に資本注入して再生計るのとは
明確な違いがあると思うが
少なくとも後者の資本注入を受けた企業はその分を返済する意思がある
534Socket774:2009/07/06(月) 00:09:43 ID:77CUIIK2
>>533
基地外相手にすんな
535Socket774:2009/07/06(月) 18:44:15 ID:21f41lgs
エルピー駄目漏
536Socket774:2009/07/06(月) 18:47:01 ID:YjRE7/SC
<丶`∀´> サムスンのほうがいいだろう。馬鹿かおまえらは。
537Socket774:2009/07/06(月) 18:48:33 ID:dJ26Zgpu
Elpida潰れたらMicronに移るか…それとも今すぐに移ってしまうか。Elpida高いんだよなあ最近。
538Socket774:2009/07/06(月) 19:05:29 ID:ShGdwW49
寡占化するとメモリーの値段が上がるぞ。
539Socket774:2009/07/07(火) 14:08:21 ID:ubdz9wp6
いや、むしろ現状が「全メーカー赤字」の過当競争状態だから、
もう少し値上がるくらいが適正価格。
540Socket774:2009/07/07(火) 15:23:55 ID:TOq2jP5V
PC向けメモリなんて、このところずっと「全メーカー赤字だろ」
稼ぎになるレベルまで価格が上がったら、多分買わないぞ。誰も。
541Socket774:2009/07/07(火) 15:44:32 ID:40xhklnM
一時期値段が暴落したせいで誰も幸せになれない状況が生み出された、か。
542Socket774:2009/07/07(火) 17:28:26 ID:E8AJt8bu
どっかの国がアンフェアプレー→世界中が不快な思い。
サッカーでもあったような。。。
543Socket774:2009/07/07(火) 17:39:16 ID:HsCLcpuJ
安けりゃいいって姿勢は、廻り回って自分の首を絞めるから(中華食品みたいに)
真っ当な対価なら、今より価格が上がっても仕方が無いと思うんだけどなあ
昔の値段を知ってると、今の価格はちょっとやりすぎの感がある
544Socket774:2009/07/07(火) 17:43:25 ID:6RRtxOSG
>>543
最近の日本人は後のことが見えなくなってきてるからねえ。株主になっても経営み触れずに株価があがることしか考えて無かったりとか。
そんな連中が多い世の中でメモリの値段あげたらメーカー潰れるとか考えずに安いモジュールを買う。かといってこのまま逝っても赤字。
545Socket774:2009/07/07(火) 18:15:17 ID:5+EnXTl3
この10日間で32GB分のDDR3メモリを買った。
たいしたカネはかからなかった。

どんな時代だよ、一体…

PC1 12GB Vista-64bit
PC2 8GB Win7RC-64bit
PC3 8GB FreeBSD-64bit
PC4 4GB (WinXP-32bitのため)
546Socket774:2009/07/07(火) 20:19:38 ID:ubdz9wp6
>>540
>このところずっと「全メーカー赤字だろ」
>稼ぎになるレベルまで価格が上がったら、多分買わないぞ。誰も。

メモリ作ってるのは、仮にも民間企業なんだから、赤字が大前提なら
事業が成立せず必ず破綻する。

何事も無理があるとトータルでは双方に不利益。

あまりにも赤字が続くとコスト削減のために研究開発まで鈍くなって、
ユーザーも「より良い次世代新製品」を入手できる時期が遠くなる。
547Socket774:2009/07/07(火) 20:29:40 ID:dm15LTEK
実際破綻しかけてるような気もするが。他の国は自国ベースの会社を
なんとか支えてるが、日本は全くその姿勢もないし、日本の民間もリスキーだとか
言ってELPIDAを支えようともしてない。産業再生法もうわべだけだし。

その差じゃないの?引き離されていってるのは。
548Socket774:2009/07/07(火) 20:34:03 ID:AUDbOVym
もっと売れよ。実質千枚と秋刀魚だけっつーのは不便すぎる。

もっとも、自作向けなんかに力入れてもアレなんだろうがな。
549Socket774:2009/07/07(火) 20:36:10 ID:ubdz9wp6
>>547
>産業再生法もうわべだけだし。

総額1600億円とか言われているから資金規模はかなりのもの。

とりあえず向こう3年くらいは戦えそう。
550Socket774:2009/07/07(火) 20:41:43 ID:dm15LTEK
>>549
まだ民間の4行は負担割合すらきめてないぞ。本当に出るならいいが。
551Socket774:2009/07/07(火) 21:01:08 ID:9KFxQwJx
>>545
VMWAREつかえよ
552Socket774:2009/07/07(火) 21:13:00 ID:QWUhEUkg
>>549
と言うか日本の場合韓国経済破綻させないように韓国に通貨スワップの大幅拡大までしてるんじゃなかったっけ?
あれやってなかったら韓国製メモリなんて今頃吹っ飛んでる気がするんだが
553Socket774:2009/07/07(火) 22:53:40 ID:c283FCSB
samsungが飛んだら普通に国家沈没だからな。あの国は。
そりゃ必死度が違うわ
554Socket774:2009/07/07(火) 22:55:01 ID:6RRtxOSG
>>553
そりゃSamsungでごまかしてるだけで国家経済破綻してるからなあの国。Samsung無くなったらウォンは紙切れ同然になるだろう。
555Socket774:2009/07/07(火) 22:56:07 ID:AUDbOVym
北とともに自然消滅してくれればいいんだけどな。
556Socket774:2009/07/08(水) 00:19:43 ID:3k4IhE+w
サンマのPC1066-2GB2枚買ったお。
当然TWN・・・・満足してるけど
557Socket774:2009/07/08(水) 01:02:17 ID:zXvUtT+V
ハイパー買ったみた。
ママンとクピュが無いけど。

X58のB3が出たら買おうかな。
558Socket774:2009/07/08(水) 01:26:23 ID:q57H5hsA
>>552
韓国は、「日本製品を買ってくれる客先」としての性質もあるから、
下手に破綻なんかされると、日本メーカーにも甚大な影響がある。

利害は単純な二元論では語れない。

日本としては「韓国は、生かさぬよう、殺さぬよう」で繋いでおいて、
エルピーダが破綻しても困るから個別で支援という形になっていて
まあまあ順当に手堅く国益を確保しているのでは?
559Socket774:2009/07/08(水) 18:14:16 ID:vkVfiikz
>>558
君が馬鹿なのは良く判った。
スレチになるからこれ以上はこの話はしないが。
560Socket774:2009/07/08(水) 18:36:28 ID:aKOP/Gqz
それは支那の北への評価だろう。
561Socket774:2009/07/08(水) 21:54:48 ID:q57H5hsA
>>559
ELPIDAの経営環境を取り巻く話題でもあるから、スレ違いでもないでしょう。

漠然と否定だけして書き逃げするのではなく、ざっと説明してよ。
562Socket774:2009/07/09(木) 02:14:55 ID:CKQCSK2F
>>561
韓国の顧客なんかより経済の破綻を防ぐ方が優先すべき課題だからなのでは?
本来デフォルトさせた方が安上がりなはずなんだけど
IMF経由するより日本への被害は軽減できるだろうし
隣国だから経済的な繋がりが他より比較的強いし
つまりお客ってだけじゃないって事でしょ
563Socket774:2009/07/09(木) 03:47:06 ID:wHaqDGJt
日本と韓国の関係はちょうど鵜匠と鵜のようなもの
564Socket774:2009/07/09(木) 05:21:31 ID:CKQCSK2F
人口でさえ日本よりずっと少ないのに顧客目当てって事はない罠
そういうのなら中国の富裕層狙った方がずっと儲かるだろうし
言い逃げ以前の話だわな
565Socket774:2009/07/09(木) 10:09:50 ID:rkwdC9QK
>564
この場合、顧客ってのは寒をはじめとする韓国メーカーの事だろ?
韓国製品のふたを開けたら日本製のパーツがつまってるのは有名な話
あなたの言ってるレベルの顧客だと世界中の寒ユーザーになる
566Socket774:2009/07/09(木) 11:51:14 ID:HeMN1xna
というか製造設備が日本製だからな。
567Socket774:2009/07/09(木) 12:41:09 ID:wPRZCm22
>>565
>世界中の寒ユーザーになる
で?
実質メモリメーカー守る為だけに通貨スワップ拡大した訳ではないだろ?
568Socket774:2009/07/09(木) 13:40:35 ID:Q5/mCMu4
Elpida製DDR3チップに問題発覚。それを使用したメモリモジュールが出荷停止 

Corsair Dominator GT Elpida Hyper Announcement 
ttp://forum.corsair.com/v3/showthread.php?t=79691
> We have seen a number of reports across various forums about failures of modules 
> (from Corsair as well as from other memory manufacturers) built with Elpida “Hyper” RAMs. 
> Through lab testing, we have now been able to reproduce similar failures. 
> We are continuing to test to determine the cause of these failures. 

Elpida hyper memory deaths reported 
ttp://www.tweaktown.com/news/12636/elpida_hyper_memory_deaths_reported/index.html
> Elpida memory chips are thought to be best in class at the moment, being the only chips 
> capable of 2000 CAS7 on just 1.65V, but it seems something is going terribly wrong. 
> Dozens of people are reporting their brand spanking new memory was found dead in its packaging, 
> with the cause a mystery
569Socket774:2009/07/09(木) 13:49:39 ID:taDkn4ol
ついにバレたか・・・
570Socket774:2009/07/09(木) 15:41:00 ID:h0qKFJkJ
突然死とか変な爆弾抱えながら使い続けるの嫌だなぁ。
571Socket774:2009/07/09(木) 15:44:27 ID:Qq8/xwgh
よかった、DDR3に移行しようかどうか悩み続けてて良かった…
572は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/07/09(木) 21:34:46 ID:ssjxUkk1 BE:105915773-2BP(1003)
斜め読みしてみると高電圧で回すからいけないんじゃないのって思った。
573Socket774:2009/07/09(木) 21:46:13 ID:XYBAKV8l
エルピーダ脂肪wwwwwwwwwww
574Socket774:2009/07/09(木) 21:54:59 ID:8v88xazV
>>568
段落の最後の一文の

>Note that although a relatively small percentage of “Hyper” ICs appear to be affected,
>the rate of failure is not acceptable to Corsair or to our customers.

をわざわざカットして、ELPIDAチップが全部不良かのように誤読させようとするとは
アンチの工作活動ですね?

原文では↓が一段落。

>We have seen a number of reports across various forums about failures of modules
>(from Corsair as well as from other memory manufacturers) built with Elpida “Hyper” RAMs.
>Through lab testing, we have now been able to reproduce similar failures.
>We are continuing to test to determine the cause of these failures. Note that although
>a relatively small percentage of “Hyper” ICs appear to be affected, the rate of failure is not
>acceptable to Corsair or to our customers.
575Socket774:2009/07/09(木) 22:01:53 ID:Qq8/xwgh
>>574
なんだそうなのか。
576Socket774:2009/07/09(木) 22:22:44 ID:yqAbs35e
ネガキャン得意だもんな。在日は。
577Socket774:2009/07/09(木) 22:57:09 ID:A/Svhg8q
「低電圧」で回るからといって「高電圧」にしたらもっと回るとは限らんのに無理したのか
578Socket774:2009/07/09(木) 23:06:28 ID:Cr2paBxN
DDR3のHYPERは普通に電圧入れて伸びるんだが。
579Socket774:2009/07/09(木) 23:10:22 ID:yqAbs35e
だから死ぬのはごく一部のチップだって言ってんだろ
580Socket774:2009/07/09(木) 23:43:24 ID:Cr2paBxN
そのごく一部で各社が出荷停止、回収騒動か…
581Socket774:2009/07/10(金) 00:01:07 ID:AM3YjZxi
エルピダはこういうへまして、勉強するから
後々の製品は神がかり的な出来だよ^^

これはいいことなんだ
582Socket774:2009/07/10(金) 00:07:01 ID:aV/tGWW9
既に買ってるヤツはどうなるんだorz
583Socket774:2009/07/10(金) 00:09:02 ID:zqJGeUZ9
>>581
すぐれた技術があるみたいだが、レイテンシを下げたいオレにとっては
洋梨ですた! サンマのDDR2-1066の銅配線買ってみたけどな!
584Socket774:2009/07/10(金) 00:21:11 ID:J03ojs5Y
DDR3ではMicronに並んで最もレイテンシ詰められるメモリだぞw
585Socket774:2009/07/10(金) 00:32:59 ID:zqJGeUZ9
>>584
だったら実績のあるマイクロンにするよ。 DDRの頃からマイクロンのファンだし
持ってるのが殆んどマイクロンチップが載ってるメモリーだから!
586Socket774:2009/07/10(金) 00:37:56 ID:RjlXh75e
>>585
俺はDDR Elpida純正=>DDR2 GeIL(Elpidaチップ)と来たからなあ。
587Socket774:2009/07/10(金) 03:33:46 ID:maPnMsiL
おまえのチップはきっと突然死するニダ<丶`∀´>
588Socket774:2009/07/10(金) 12:49:09 ID:Z7sKdFuY
回収しなくて良いから
投げ売りしてくれないかな
ほしいんだが
589Socket774:2009/07/10(金) 16:55:00 ID:PdyH5vuq
ttp://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=59165
> This is OCZ's official statement.
> In regards to the potential issues relating to Elpida Hyper IC’s, OCZ has not yet seen extended failures
> in the field, and the Elipda Hyper IC’s we have used came from earlier batches so we do not yet know
> if this is the reason why we are not seeing field issues but as a proactive measure based on the latest information
> from media reviewers like AnandTech we have officially held the use of any Elpida Hyper IC’s at this time.
(略)
> We want to make sure that our customers have peace of mind and the confidence that we will take care of
> any and all issues related to modules that utilize Elpida Hyper chips.

 Elipdaのモジュール使ってメモリー作ったら、客からうごかねーって苦情がバンバン来てるよ。
 でも、動かないのはちゃんと交換するから、顧客はまず安心しろ。
 あとそれと、うごかねーって苦情はElpidaのチップ使ったモジュールだけだからw
 (つまり、OCZが悪いんじゃなくて、Elipidaのチップが悪いんだよ)

ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=3849940#post3849940
> Kingston, the worlds largest module maker/vendor and a very close partner of elpida has
> unofficially anounced that they will replace elpida hyper chips with another chip in the immediate future.
> faulty elpida hyper modules will be replaced with new modules based on another ddr3 chip (which one is unknown so far)

 世界で一番ドでかいメモリモジュールメーカのKingstonは、
 極近い将来に、elpidaハイパーチップを、別のチップと交換すると非公式に発表しました。
 不完全なElpidaのモジュールは、別の新しいモジュールと交換されます(どこのに交換するかはまだ未定です)
590Socket774:2009/07/10(金) 17:03:54 ID:it07+Ux1
というチョンのネガキャンでした。
591Socket774:2009/07/10(金) 20:30:52 ID:EHWoyojB
OCZ Technology Also Halts Sales of Elpida Hyper DRAMs
http://www.techpowerup.com/98934/OCZ_Technology_Also_Halts_Sales_of_Elpida_Hyper_DRAMs.html
Corsairに続きOCZ TechnologyもまたElpida Hyper DRAMの販売を停止する。

>>589とOCZの公式コメントは同じ。AnandTechのようなレビュアーからも指摘が
合ったそうな。保証の問題もあるから現状は使えないという判断らしい。
592Socket774:2009/07/10(金) 20:31:21 ID:+BB4fL1j
OCZや王石がロクに検品してないってことじゃねーの
秋刀魚が壊れてたって報告もないし
593Socket774:2009/07/10(金) 20:42:11 ID:EHWoyojB
>>592
分からんなーでも海外でもAnandTechとかで悪い評価出るといっせいに
クレーマーが出てくるし、下手すると裁判になるからじゃないの?
先手を打ったんだと思う。本当にElpida Hyper DRAMが悪かったかは
分からない。

ただ永久保証付けて売ってるメモリモジュールで叩かれたらめんどいから
逃げただけかも。風評だけかも知れんが向こうのクレーマーは半端無いからね…
何処の会社も自分が悪いなんて言わないからね。認めたら裁判で負けるし。
594Socket774:2009/07/10(金) 21:57:36 ID:AM3YjZxi
ここのやつらななら
エメモリが火噴こうが、ミュータントになろうが
買うよな?買い続けるよな?

こんなもんへでもない
595Socket774:2009/07/10(金) 21:58:53 ID:RjlXh75e
>>594
ミュータントになったら流石にMicronに移るわw
596Socket774:2009/07/10(金) 22:04:58 ID:QJV5CSzo
勝手にOC・レイテンシ詰めして文句言ったんだろw
自己責任か、もしくはOCメモリメーカーだな。
597Socket774:2009/07/10(金) 23:08:43 ID:IPPxwTEi
Hyper厨くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
598Socket774:2009/07/10(金) 23:11:19 ID:RjlXh75e
↑と韓国人が申しておる
599Socket774:2009/07/11(土) 02:00:27 ID:z2wtH4c9
     日本の不幸で今日もキムチがうまい!!

      +       ____    +
        +    /⌒  ⌒\ +
     ニダ━━━/  \   / \━━━━!!!!
      +   /::::::   ________  ::::::\  +
         <  \   トェェェイ  /  > 
       +  \     `'´     /   +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 _|_   | |    _|_   | |   ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  |    | |     |    | |    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
/ | \ /  レ  / | \ /  レ// | ノ \ ノ L_い o o
600Socket774:2009/07/11(土) 07:07:51 ID:gYX02A2H
いやあ普通にA-DataとかSunMaxのHyperは大丈夫だし。
601Socket774:2009/07/11(土) 10:39:55 ID:h4PRlOUK
Hyper厨、涙目wwwww
602Socket774:2009/07/11(土) 10:52:46 ID:ARWiZyUf
という在日のあおりであった。
603Socket774:2009/07/11(土) 11:14:43 ID:fHVTd2kt
煽りでA-DataとかSunMaxが安くなってウマー
arkしか売っていない秋刀魚は無理そうだが
604Socket774:2009/07/11(土) 21:20:43 ID:sO3Rv/Jn
a-dataってエルピダー指定できるの?
a-data自体はあまりいい印象ないが。
605Socket774:2009/07/17(金) 16:30:21 ID:ByiGlzPC
動かないのとOCが甘いのでは全然違うからな。
少なくともCPUが思ったよりもOC出来なくてもクレームつける奴など居ない。

OCZ・Kingston。 A-dataよりも色々と糞企業だったのかw
606Socket774:2009/07/17(金) 18:33:00 ID:qqmwuPHU
今のOCメモリなんてバルクに美麗で凝ったヒートスプレッダ
をつけて売ってるだけだろ
607Socket774:2009/07/17(金) 19:05:41 ID:dv/tjdj+
昔はバルクに美麗で凝ってないヒートスプレッダをつけて
売ってただけだよな
608Socket774:2009/07/21(火) 11:47:38 ID:Nl5jyRDK
今は回らないと直ぐにバレるだろ。
609Socket774:2009/07/22(水) 22:11:19 ID:n5tdoJE1
http://www.techpowerup.com/99866/Corsair_Re-launches_Dominator_GT_Ultra-Performance_DRAM_Modules.html
CorsairはElpida Hyper IC仕様でメモリモジュールをリローンチ。問題は解消したと言う。
610Socket774:2009/07/23(木) 19:24:28 ID:YTKJ2Lz8
http://www.corsair.com/news/press_release.aspx?id=1050069
>Our lab was able to correlate the failures to specific batches of early material
原因突き止めて解決したのは分かるんだけど
specific batches of early materialの意味が分からない(´・ω・`)
611Socket774:2009/07/23(木) 20:05:20 ID:pGBNtH7P
the failures to specific batches of early material
不具合に関連がある、多くの初期の材料を特定できた。

かな?はっきりどこが悪いとは言ってないようだけど…
612Socket774:2009/07/23(木) 20:15:59 ID:lSg9Gp79
613Socket774:2009/07/24(金) 16:21:31 ID:PgXBhWGz
サマク派にはつらい時期だががんばろうぜ
サムスン攘夷に負けるな
614Socket774:2009/07/24(金) 17:11:55 ID:+IArXGwb
ProMOS terminates partnership with Hynix
http://www.digitimes.com/news/a20090724PD204.html
ProMOSがHynixとのパートナーシップ解消。
Elpidaと共にTMC設立へ動く?という情報もある。


TMCは既にElpidaをテクノロジーパートナーとしているが
まだMicronとのテクノロジーパートナー締結をあきらめて
いるわけではない。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200904/090402_01.html
615Socket774:2009/07/24(金) 17:56:49 ID:RTpFOukF
HynixはSamsungと組めばいいのにね。
財閥解体前に戻るだけだろ。
現代だったっけか。
616Socket774:2009/07/24(金) 21:22:46 ID:U39Isu51
Hynixはここ数年、NANDでもDRAMでも一気に見なくなったな。
617Socket774:2009/07/24(金) 21:30:52 ID:fUHxUUaj
「Hynix 相殺関税」でググるとよろし

CFDのDDR2/800メモリを買ったらHynixだったYO!
618Socket774:2009/07/24(金) 23:19:32 ID:PgXBhWGz
sannmaエルピ2GB800が2300@ark

アウアウットだけどな
619Socket774:2009/07/25(土) 00:03:00 ID:CcbsO22B

  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)


  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
620Socket774:2009/07/25(土) 08:48:34 ID:VPU2qU4G
日本への相殺は 違法だ!!! とごねられて戻った筈だが。
日本政府は対応が遅いので対策されて証拠を押さえれずに直ぐに戻される。
621Socket774:2009/07/25(土) 09:49:02 ID:90CCgNcq
今夜8時からNHKでエルピーダ特集やるぞ
622<゚♯゚> ◆MANSEY1Muo :2009/07/25(土) 20:02:46 ID:bCie2I4d
はじまた!!
623Socket774:2009/07/25(土) 20:04:14 ID:SyPrrcUQ
テーベー盛ってないから
要点まとめてちょ
624Socket774:2009/07/25(土) 20:08:21 ID:7hpKg3qb
なんで」わざわざTVで取り上げる
NHK
2009/07/25
20:08
625名無しさん:2009/07/25(土) 20:15:32 ID:T8YPRZj4
どうせアホなニッポンノギジュツマンセーな番組構成だろ
626Socket774:2009/07/25(土) 20:20:07 ID:USSwvZEb
NHKか日本マンセーな訳あるかよ
627Socket774:2009/07/25(土) 20:25:31 ID:7hpKg3qb
628Socket774:2009/07/25(土) 20:39:28 ID:Zp5d+Knz
高性能より程々のものでより安くが潮流だからな。
629Socket774:2009/07/25(土) 20:40:14 ID:SyPrrcUQ
無効のショップとか見ても
TVなんかLGとかばっかだからな。安いが一番なんだろうな
630は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/25(土) 20:40:20 ID:UFHD65c6 BE:90784692-2BP(1003)
知っていれば録画していたんだがなあ
631Socket774:2009/07/25(土) 20:47:00 ID:fc7Ntz38
NHKの特集見たけど、最後は死中に活ありみたいな話になっちゃったなw
632<゚♯゚> ◆MANSEY1Muo :2009/07/25(土) 20:48:27 ID:bCie2I4d
Topに立つべきでわない人間がTopに立つと
平気で人までも売っちゃうのがよお判ったわ
633Socket774:2009/07/25(土) 20:50:21 ID:XHtgjT84
DRAM製造メーカー間で、どう製品に差異を設けるんだ?
規格は決められてる訳だし、製造品質とどれだけ原価を切り詰め安価に売りさばけるか
という点で差異を設け勝負するということのか?
634Socket774:2009/07/25(土) 21:20:05 ID:ShuvGErL
歩留まりと経費だね。

輸出扶助つけてるような外国企業には、懲罰関税。
635Socket774:2009/07/25(土) 21:33:00 ID:XHtgjT84
製造品質と原価か
636Socket774:2009/07/25(土) 23:13:57 ID:0N4huiF7
>>632
Topが禿てるひとが言うと説得力がありますね!
637Socket774:2009/07/26(日) 00:07:32 ID:s7tQtVQs
>>627
エルピーダって1/6もシェアあったのか
638Socket774:2009/07/26(日) 00:52:52 ID:JU3pXaY8
エルピープル  かと思いました・・
639Socket774:2009/07/26(日) 09:57:59 ID:eRZfAaL2
国営に勝てるかよw
国民の税金が運用資金に回ってるんだぞw
ELPIDAが三位ってのが驚異的なんだよ。国から300億貸してもらっても朝鮮にとっては屁でもない。
あいつら基地外だから国が滅びそうになっても運転資金は削らんぞ。
噂では軍事予算を削って財閥に流してるらしいからな。
世界vs朝鮮 くらいでないと無理。
640Socket774:2009/07/26(日) 10:20:59 ID:OJqqwUv7
>>639
まさにその運転資金が何処から出てるか、というのが一番の問題何だよなあ。
10年前にK国が借りたIMF拠出金はまだ返してもいないし、最近も経済が破綻寸前なんで
(前回のをきちんと返してないんで今回はIMFが貸してくれなかった)今度は日本に対して
二国間援助の要請とか妄言をホザイテ乞食みたいな要求を繰り返してた。

それでも現政権は売日マスコミを主とする様々なプレッシャーも何とか跳ね除けていたんだが、
ミンストウは国内在日資金を活動資金としてるから参政権やら何やらを売り渡すつもり満々だからなあ。
売国ここに極まれりと。

かといって現与党の経団連(企業)&米国過剰偏重政策にもめちゃくちゃ不満は溜まるが・・・。
マジ選択肢が無いんだよなあ。
641Socket774:2009/07/26(日) 11:16:07 ID:En1TUvR0
国営企業がそんなに強いってんなら、今頃はソ連や中国の国営企業が世界を席巻していないといけないよね
642Socket774:2009/07/26(日) 12:17:57 ID:omsowLDb
ココム違反を気にしなくてよければ&賠償金を流用してればな。
643Socket774:2009/07/26(日) 13:00:28 ID:daN8d5cB

今はシェア4位におちてるけどな。
644Socket774:2009/07/26(日) 14:35:39 ID:Pn7hbwWt
>>641
最近は一部分野でそうなりそうな感じだよ。
645Socket774:2009/07/26(日) 15:17:17 ID:2mfXRf0S
SATA-SSD最速モデル発売、Indilinxチップ×2個搭載
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/etc_pfast.html
>キャッシュにはELPIDA製メモリを採用しており
646Socket774:2009/07/26(日) 15:25:28 ID:9qfXheZk
キャッシュのエルピーダは結構多いみたいだよ
647Socket774:2009/07/26(日) 15:38:46 ID:bXuxxn0p
インテルが線幅34ナノで製造したSSDを発売したってニュースを読んだ。
エルピーダは未だ線幅50ナノですか?
648Socket774:2009/07/26(日) 15:39:47 ID:nCgbjoL1
エルピーダはSSDを作ってないから比較できません
649Socket774:2009/07/26(日) 15:52:32 ID:fpY99TqO
>>647
Intelの34nmはNANDでしょ
ELPIDAってNAND作ってるの?
650Socket774:2009/07/26(日) 15:53:45 ID:FVG1peVY
危なくなったら国が金だしてくれる企業が伸びるんなら今頃JALとか日立
は超一流企業だろ。
651Socket774:2009/07/26(日) 16:02:22 ID:2mfXRf0S
このSSDもElpidaだ。
http://www.legitreviews.com/article/954/2/
MobileRAMを使ってるみたいね。

一方東芝SSDはhynixのキャッシュを積んだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0317/hotrev_12.jpg
652Socket774:2009/07/26(日) 16:02:28 ID:TUNsV7bN
エルピとマイクロン組んだら俺ときめいちゃう
653Socket774:2009/07/26(日) 16:39:22 ID:vq4+qh+K
それか!

しかしMicronにも潰れてもらったら困る。
654Socket774:2009/07/26(日) 16:59:07 ID:bXuxxn0p
シリコンの上に線引く技術なんて、
DRAMだろうがNAなんちゃらだろうが同じだろ。
655Socket774:2009/07/26(日) 17:00:37 ID:NBGt4ki7
エルピーダの微細化が遅れてる感は否めない。
656Socket774:2009/07/26(日) 17:02:05 ID:2mfXRf0S
DRAMの微細化は大歓迎だけど、NANDの微細化は
手放しでは喜べんな。寿命的に。
657Socket774:2009/07/26(日) 17:16:48 ID:bXuxxn0p
>655
ただ、発表していないだけ。
ということはないですか?
658Socket774:2009/07/26(日) 17:18:54 ID:NBGt4ki7
可能性が0ってことはないけど、
隠す理由はない。
659Socket774:2009/07/26(日) 17:59:41 ID:eRZfAaL2
>>641
その御国は共産社会主義を纏めるのに必死だからw 内紛で国が本当にヤバクなるからな、その二国は。
そう言う点では南朝鮮はマダマシだと言える。

いや、むしろ南北戦争や北との和解をホッポリだして、
世界に羽ばたいて超大国にしようと言う本末転倒な国策と自尊心の表れだとも言えるが。
660Socket774:2009/07/26(日) 18:04:21 ID:RFDfWUc8
どうせもうすぐ赤化統一だろ。
661Socket774:2009/07/26(日) 18:18:17 ID:p/TwmJ/y
日本ヤバイ

1995→2007間のGDPの伸び

アメリカ、ドイツ、中国、イギリス、フランス、イタリア、+2.5倍増

日本、−20%減

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E3%81%AE%E5%8B%95%E6%85%8B

これ見て青くなった。

1995年から経済成長してないのは日本だけ、しかもそのレベルにすらまだ回復していない
失われた10年ってレベルじゃねーだろ、酷過ぎるだろ?

1995年からほとんどの他国は2倍近い経済成長達成
3位から4位下に落ちるのは早いかもな
662Socket774:2009/07/26(日) 18:18:34 ID:eRZfAaL2
南朝鮮人は英語と同じくらい日本語を勉強しているらしいぞ。
そして民主政権。マスゴミは朝鮮人・創価ヨイショを垂れ流し脳内誘導を促す。
国は赤化しても人の流れは制御できない。 それが最も恐ろしい。
大雨で土石流防止装置が働かなかったらしいね。
663Socket774:2009/07/26(日) 18:33:45 ID:QBN/i6bt
半島の話が出てくるとすぐ>>661みたいなネガキャン野郎が沸くよね(^^
664Socket774:2009/07/26(日) 18:36:12 ID:bXuxxn0p
最近借金のニュースばかりで、新製品のニュースがないね。
何かしら、行き詰まりが起きてるんだろうか。
665Socket774:2009/07/26(日) 18:37:22 ID:BRkffXy3
>>661
スレ違いだクソチョン
666Socket774:2009/07/26(日) 18:40:21 ID:LI91pUN/
このスレが上がってると倒産したのかと思ってしまう
667Socket774:2009/07/26(日) 19:59:05 ID:1BN1ge6t
どうすればエルピーダチップのメモリ買える?
668Socket774:2009/07/26(日) 20:00:17 ID:iyuFQtJs
自分で調べればいいと思うよ
669Socket774:2009/07/26(日) 20:33:15 ID:2mfXRf0S
>>667
SanMax!
670Socket774:2009/07/27(月) 00:03:23 ID:d1lP/iLD
一人あたりGDP推移

1994年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 3位 村山
1995年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 3位 村山
1996年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 3位 橋本
1997年------●+--------+--------+--------+--------+--------+ 4位 橋本
1998年--------+●------+--------+--------+--------+--------+ 6位 橋本
1999年------●+--------+--------+--------+--------+--------+ 4位 小渕
2000年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 3位 森 (この年から自公連立)
2001年--------●--------+--------+--------+--------+--------+ 5位 小泉
2002年--------+--●----+--------+--------+--------+--------+ 7位 小泉
2003年--------+--------●--------+--------+--------+--------+ 10位 小泉
2004年--------+--------+●------+--------+--------+--------+ 11位 小泉
2005年--------+--------+------●+--------+--------+--------+ 14位 小泉
2006年--------+--------+--------+----●--+--------+--------+ 18位 小泉
2007年--------+--------+--------+----●--+--------+--------+ 18位 安倍
2008年--------+--------+--------+--------+------●+--------+ 24位 福田・麻生
2009年--------+--------+--------+--------+--------+--------● 30位 麻生(落下速度加速中)

日本ヤバイ
671Socket774:2009/07/27(月) 00:40:18 ID:eKCv9rUm
というチョンのネガキャンだったとさ。
672Socket774:2009/07/27(月) 01:23:17 ID:p+pM6Hri
近年で一番マシな首相がみんなで叩いた安部だったという
673Socket774:2009/07/27(月) 08:20:34 ID:/NodqJ9C
失点が少ないから評価が高いだけじゃね
674Socket774:2009/07/27(月) 17:23:57 ID:O2lK1cb0
ぽっぽになったら小泉以下になるからお楽しみに。
675Socket774:2009/07/27(月) 19:24:44 ID:VDcja2QA
>>661
結局、サブプライム問題や金融バブル崩壊のダメージを一番受けたのは日本なんですね。

バブルの恩恵を受けた国は、失われた10年やらかした日本を反面教師に、あっというまに回復基調。
で、日本は、バブルに乗らなかったせいで経済成長できず不況のまま、ダメージを受け止める体力も無く、
バブル崩壊の影響だけもろに受けた日本。

結局、貧乏くじを引くのはいつも日本なんですね。。。
676Socket774:2009/07/27(月) 19:29:27 ID:p+pM6Hri
自分から貧乏クジ引いてるだけのような・・・
677Socket774:2009/07/27(月) 20:38:45 ID:nnoijJhN
スレ違いだからやめろ
678Socket774:2009/07/28(火) 08:38:52 ID:fyi2QSq6
首相の顔でGDPとかGNPとか日本は関係ナッシングだろ
日本はずっとまえから 「首相不在の国」 とか海外から思われてる。
政治や選挙に関心の有る国民が少なくベルギー化していると。
平和ボケが進み民主主義が成熟してくると何処の国でも同じ現象になると言う研究結果が。
679Socket774:2009/07/28(火) 09:01:13 ID:feUVXqEu
誰も聞いてません
680Socket774:2009/07/28(火) 11:52:18 ID:o1Jd83Zm
夏休みだなあ
681Socket774:2009/07/28(火) 12:50:56 ID:wiqetVAB
安倍が一番ましとかゆとりにも程があるぞ
小学校からやり直してこい
682Socket774:2009/07/28(火) 15:54:45 ID:1V+w1uJ1
朝鮮学校の教育なんざしらん
683Socket774:2009/07/28(火) 19:14:05 ID:o+tl2p9M
今時の子供はマスコミとネットの板挟みでほんと、大変そうだな…
684Socket774:2009/07/28(火) 20:36:54 ID:/E3EqsAo
>>681
朝鮮利権と大陸利権と米国利権の全てを敵に回して日本の権利を最大限に主張しようとしたから、
周り中から足を引っ張られたんだよ。

売国民主政権は当然100%お断りだが、まさかおまえは小泉時代が一番良かったなんて愚かな事は言わんよな?
685Socket774:2009/07/28(火) 21:14:39 ID:32DGSUhq
スレ違い
686Socket774:2009/07/28(火) 21:15:20 ID:SpA1m6y3
DDR3のエルピダ載ってるメーカー一覧を書くとか
他に有益な情報書き込め。朝鮮とかいいんだよ
687Socket774:2009/07/28(火) 21:26:12 ID:muTJXfB9
>>684
じゃあ安倍信者さん、小泉構造改革の功罪を箇条書きしてほしいんですが。
私は功の部分は、銀行の不良債権処理だと思う。当時、不良債権問題が金融機関の最大の懸念で、
小泉だから不良債権処理を断行できたと思ってる。安倍なんかなんにもしなかった。
あと、デフレ状況下にもかかわらず景気回復させ、いざなぎ景気を上回る好景気を作り上げた。
現に株価も上昇した。
688Socket774:2009/07/28(火) 21:49:39 ID:pLBVC797
小泉の功(コウ)は朝銀信用組合への一兆円投入で、

安倍の罪はグレーゾーン金利廃止でサラ金とパチンコを痛めつけたことだな。

安倍のおかげで日本経済がおかしくなった。

なかなか金を吐き出さねえ。
689Socket774:2009/07/29(水) 02:06:19 ID:W9dq+G4H
もういい加減に板違いネタ止めろよ
690Socket774:2009/07/29(水) 05:56:52 ID:l09SWezF
もういいかげんここハン板に移動しちまえよ。
サムソンマンセーヒュンダイマンセー朝銀マンセーばかりでメモリの話1bitもありゃしない。
691Socket774:2009/07/29(水) 06:55:43 ID:iJFGuF6r
>>675
>バブルの恩恵を受けた国は、失われた10年やらかした日本を反面教師に、あっというまに回復基調。
どアホ 何処の国が回復してるんだよ、欧州も米国もこれからがヤバイの本番だよ
無理してイイ数字を出してる新興国も危ない、テレビしか見てないのか?オマエ
もう出勤の時間だわ
692Socket774:2009/07/29(水) 10:21:50 ID:JYQOL0sU
一番調子良かったから一番見掛けの落ち込みが酷かっただけなんだよな>日本
現状は実はかなりマシ。銀行は体力あるし。
他の国の銀行がヤバイとこばっかなんてのと比べたらもうね。
693Socket774:2009/07/29(水) 13:05:53 ID:P5Y+eVeC
>>692
一番調子良かっただと?(笑)

バブルだとバカにして「高度経済成長」の波に乗らなかった日本w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E3%81%AE%E5%8B%95%E6%85%8B
1995→2007間のGDPの伸び
アメリカ、ドイツ、中国、イギリス、フランス、イタリア等、+150%増
日本、−20%減

サブプライムの影響を、なぜか真っ先に受けた日本w
下落率世界ワースト2 日本株先行きに悲観論広がる
http://www.j-cast.com/2008/01/23015805.html
欧米やアジアなど他国の株価と比べても日本株の下落ぶりは際立っている。
米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズによると、2007年1年間の日本株の下落率は6.6%で、
世界52カ国・地域の騰落率の中でワースト2だった。
下落したのはわずか5カ国で、サブプライム問題の震源地である米国さえ4.0%上昇している。

日本だけバブル崩壊して大不況w
http://gijutsu.exblog.jp/8133297/
実質GDP成長率見通し 日本は−6.6% 先進7カ国中最悪

金融バブルの恩恵を受けた国は、失われた10年やらかした日本を反面教師に、とっくに回復基調。
で、日本は、バブルに乗らなかったせいで経済成長できず不況のまま、
ダメージを受け止める体力も無く、バブル崩壊の影響だけもろに受けた日本。
結局、サブプライム問題や金融バブル崩壊のダメージを一番受けたのは日本という有様。

日本は、バブルで大失敗したから、欧米アジアの「高度経済成長」を「バブル」だとバカにしてたけど、
実態はただの感情的なバブルアレルギー、それは高度経済成長アレルギーだったんじゃないかと。
経済学の発達で、バブル崩壊してもすぐに回復できるなら、バブル乗らなきゃ損だったと思うんだが・・・。
694Socket774:2009/07/29(水) 13:21:41 ID:/58a+A5v
だから特亜板とかでやれよ
ここでやんなよ氏ね
695Socket774:2009/07/29(水) 13:37:35 ID:0aq94Gpg
>経済学の発達で、バブル崩壊してもすぐに回復できるなら

なんと言うファンタジー。
696Socket774:2009/07/29(水) 13:53:49 ID:qRwt4yky
バブルの崩壊からすぐに回復するには、次のバブルをおこすしかない。
バブルとは未来の富の先取りに過ぎないので、次の崩壊では
痛手がもっと酷くなる。借金を別の借金で埋めるようなもの。
やがて絶対に回復できないバブル崩壊に陥り、何も買えなくなる。

これをPCに例えると、たいした用途もないのにベンチマーク数値と
見栄に拘るあまり、最強最大拡張PCをウン十万円で作るのに似ている
のかもしれない。半年もしないうちに最強の座から転がり落ちてガッカリする。
ガッカリを手早く埋めるには、借金してでも次の最強PCを組み上げる
しかない。収入の伸びが期待できない平凡なサラリーマンなら、
それは未来に買うはずだったPCの先取りである。やがて借金苦で
一切のパーツを買えなくなり、他人が颯爽と新型プラットフォームで
ブイブイ言わせてるのを横目にフテ寝するしかなくなる。
697Socket774:2009/07/29(水) 14:09:52 ID:0aq94Gpg
なん、という・・・韓国経済
698Socket774:2009/07/29(水) 14:54:41 ID:Ya+LI6ep
>>693
サブプライム問題で大打撃を受けた欧米金融機関に比べて、日本の金融機関はダメージが少なくて
今や

三菱東京UFJがモルガンスタンレーの筆頭株主

になっているという現実をどう評価しますか?
699Socket774:2009/07/29(水) 15:09:03 ID:2OeeJRF4
>>698
その程度でしょ。
それ以前に、日本が欧米に買収されまくってた訳だが?

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/management/service/20050113service/
外資が日本のホテルやゴルフ場を次々と買収している。
不良債権処理の加速や対日投資拡大という小泉内閣の政策を追い風として、
外資はしたたかに、そして極めて戦略的に買収を進めている。
80年代後半、バブルの紳士から大企業に至るまで、
ジャパンマネーが熱に浮かされたように海外の不動産を買い漁り、
結局は大損して撤退を余儀なくされたのとは好対照だ。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060804/119934/
中国の大手太陽電池メーカーSuntech Power Holdings Co.は,
日本の太陽電池モジュール・メーカーMSKを買収する契約を締結した。買収額は最大で3億米ドルになる。

http://yomi.mobi/read.cgi/news4plus/news24_news4plus_1201243272/382-482
韓国サムスングループの総合商社、サムスン物産は24日、
ステンレス加工の明道メタル(新潟県燕市)を買収したと発表した。

http://www.jetro.go.jp/biznews/asia/4a51470edf250
 家電量販店2位の蘇寧電器(SUNING)は、日本のラオックスの4分の1強の株を取得し、傘下に収める。
700Socket774:2009/07/29(水) 16:48:04 ID:l09SWezF
699の頭はキムチメモリ
701Socket774:2009/07/29(水) 17:00:42 ID:cJ74EgY1
不採算企業に投資するというなら、ウェルカムでは?
702Socket774:2009/07/29(水) 17:02:05 ID:/58a+A5v
違うだろ
699の頭にはキムチが詰まっている!(キリッ
703Socket774:2009/07/29(水) 17:14:01 ID:Ya+LI6ep
>>699
>その程度でしょ。

「モルガンスタンレー」を「その程度」呼ばわりですかw

モルガンスタンレーよりも、ゴルフ場や、ラオックスの1/4の株の方が大事なんですか?w
704Socket774:2009/07/29(水) 20:11:52 ID:KTth078W
結局 ArkのDDR2 Hyper は価格据え置きだね。
705Socket774:2009/07/30(木) 01:28:32 ID:3q8VMMMA
ハイパーの不具合の件はどうなったのか
706は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/30(木) 01:47:59 ID:6Zaukqit BE:60523834-2BP(1003)
とりあえずPCを組むときはELPIDAを使いましょう
707Socket774:2009/07/30(木) 02:20:01 ID:ii/w9PJR
http://nttxstore.jp/_II_HP12896260
これ、どこのメモリーが載ってると思います?
708Socket774:2009/07/30(木) 05:10:45 ID:5jLNN2az
ELPIDAをコレカラは買います。マヂです。
709Socket774:2009/07/30(木) 07:59:56 ID:Owtdg2vC
「いつかはエルピーダ」
皆様そうおっしゃいます
710Socket774:2009/07/30(木) 13:41:28 ID:kH9DVXU4
ノーブランドに乗ってるエルピーダってきちんと動くのかね?
選別漏れした奴が乗ってそうで怖いんだが
711Socket774:2009/07/30(木) 14:33:37 ID:NY689lDt
>>710

>ノーブランドに乗ってるエルピーダってきちんと動くのかね?
>選別漏れした奴が乗ってそうで怖いんだが

選別漏れした奴は普通に考えれば、パッケージにマーキングして
出荷しないだろ。

勝手にマーキングされたらそれまでだけど。
712Socket774:2009/07/30(木) 17:38:02 ID:J5V89GUs
で、サンマ/千枚以外でのお勧めは?
そこのイメケンエルピーダー教えて
713Socket774:2009/07/30(木) 21:52:16 ID:+d9Q7bzr
ArkからSUNMAX SMD-6G88NP-16H(HYPER)-T (2GBx3) 2set買ったんだが
6枚中2枚アウト。一枚目は、挿したもののBIOSさえもたどり着かず。
二枚目はMemetest86+でerror数3万over。新規に組んだCorei7マシンだった
ので別なところが悪いのかと思ったがWindowsのBSOD画面でピンときた。
買ったメモリが2連荘でアウトだと自作意欲が萎えるな....
次からちゃんと一枚ずつチェックしよう。
714Socket774:2009/07/30(木) 23:59:34 ID:UuPdc8rA
>>713
DDR3-1600で6枚差しだとi7側のメモコンが限界超えている可能性があるよ。
そもそもIntel自身は1066までしか保証していないし。
なのでメモコン周りの電圧を上げてみると改善するかも。
715Socket774:2009/07/31(金) 04:25:30 ID:xOr5LS8o
>>699
アホかオマエ

自分で書いてる買収外資の総元締めの一つが、「その程度でしょ。」と書いてる>>698なんだよ
経済の話を書くのなら、ちゃんと調べろよ 

それと買収規模が小さい朝鮮企業なんて書くなよ、どアホ
716Socket774:2009/07/31(金) 19:28:24 ID:TxpH/e9q
スレ違いだカス
717Socket774:2009/07/31(金) 19:57:42 ID:pXRdAI4i
DRAMと経済・朝鮮は切り離して考えられない。

と言えなくも無いことも無い。
718Socket774:2009/07/31(金) 21:10:26 ID:DEH+tc3O
被害担当艦@じさくぴーしーばん
719Socket774:2009/08/01(土) 01:05:33 ID:kdGL/FN9
DRAMの起源は韓国だよ
720Socket774:2009/08/01(土) 10:09:03 ID:tiHs7sOe
ウリナラの国ではDRAMと書いてキムチと読むニダ
PRAMと書いてオイキムチと読むニダ
NANDと書いてカクテキt
721Socket774:2009/08/01(土) 11:04:48 ID:kfYpUGUv
自作自演PC板
722Socket774:2009/08/01(土) 16:56:57 ID:mseQ1drk
arkのハイパー売り切れ
723Socket774:2009/08/02(日) 10:25:32 ID:iRIbWPS9
ノートPCにメモリ増設した。
DDR3 PC3-8500。
キングストンのKVR1066D3S7/2G
2ヶ月ほど順調だったが、急にブルースクリーンが出始めた。
PC-DOCTOR Memtestでどうやらメモリに不具合があるようだ。
メモリチップは
J1108BABG-DJ-E 0900209の
J18
GKT
CPE
CNN
FAH
GQK
DSD
CNW
等が載っている。
同様の人いる?
724Socket774:2009/08/02(日) 10:47:06 ID:iRIbWPS9

誤:J1108BABG-DJ-E 0900209
正:J1108BABG-DJ-E 090209
スマソ
725Socket774:2009/08/02(日) 12:25:12 ID:ruCFAbba
ここは自作板です。
726Socket774:2009/08/02(日) 13:13:58 ID:iRIbWPS9
自作でも、同じチップ使ったモジュール使って不具合の経験あるかってこと。
ハイパーメモリのDDR3も基本は同じ製品の特別選別品でしょ?
DDR3ってCu配線だっけ?
Cuプロセスの使いこなしに不安があるのかなって。
727Socket774:2009/08/02(日) 13:31:53 ID:EGvdb/36
オマエノメモリハアルミ配線ナワケダガ

つか増設したんだろ?
ちゃんと原因の切り分け位しろよ・・・
おまはえはPCパーツの使いこなしに不安があるな
728Socket774:2009/08/02(日) 23:39:09 ID:iRIbWPS9
>>727
>オマエノメモリハアルミ配線ナワケダガ
なかの人?
アルミなんだ。
てっきり問題になったハイパーメモリと同じCu配線かと思ってた。
情報ありがとう。
>ちゃんと原因の切り分け位しろよ・・・
>おまはえはPCパーツの使いこなしに不安があるな
ん?なんか気に障った?なら謝る。ごめん。
だが、メモリモジュールの故障の原因切り分けなんて、
素人の私にはできないなぁ。

PC自体は故障したSODIMMを外したら問題なく動きだした。
初期不良には遭遇することはあるので、
一応、購入時にはチェックしてたのだが、不良を検出できなかった。
これまで、規格内で使用していたメモリが2ヶ月で逝っちゃう経験がなかったもので、
聞いてみたんだけど。
最近はそんなこと珍しくないのかな?
729Socket774:2009/08/02(日) 23:44:39 ID:ruCFAbba
最近とか関係なく、メモリが急に壊れるのは普通にあることだよ。
運が悪かったと思って普通に保証受けりゃいい。
730Socket774:2009/08/02(日) 23:58:43 ID:iRIbWPS9
>>729
そうだね。そうするよ。
逝ってきます。
731Socket774:2009/08/03(月) 00:37:48 ID:fGp9NyMH
メモリの寿命か
気にした事ないな
やはりOCや温度で壊れやすくなるのかな
732Socket774:2009/08/03(月) 19:56:18 ID:YXqrngow
エロピ9月からDDR3の生産を2倍強に増やすそうだな
733Socket774:2009/08/03(月) 20:10:06 ID:Ntbv5m4i

またMSに騙されてんじゃない。

Windows7が10月に出るので特需があると思っているのだろう。
2GBが普通でちょっと上位の機種は4GBだろうし、DDR3へ移行
するだろうし・・・。
734Socket774:2009/08/03(月) 20:12:30 ID:tF6uTsG0
サムチョンとmicronが増産するからでしょ
735Socket774:2009/08/03(月) 20:21:35 ID:3ZiBDwdF
WindowsもあるだろうけどIntelのP55とかAMDのPropusとか
それなりに増えそうな材料はある
736Socket774:2009/08/03(月) 20:29:47 ID:f6qn9b68
4GBモジュールが安くなるのはいつですか
737Socket774:2009/08/03(月) 22:06:44 ID:4e+MPNnK
頑張って増産するも2GBはある程度行き渡り需要は既に4GBモジュール

2GB価格暴落

DDR3でRAMディスクうまー
738Socket774:2009/08/03(月) 22:52:13 ID:vESyTVTx
また暴落か
739Socket774:2009/08/03(月) 23:42:56 ID:fGp9NyMH
MEMが暴落したのって
何が原因だったっけ

サムチョンと台湾のせいか
740Socket774:2009/08/04(火) 17:55:45 ID:kVzLyQMW
4GBモジュールが安くなったらメモリを倍増したいな。
12GB積んでも3〜4GBしか使ってないけどw
741Socket774:2009/08/04(火) 20:02:52 ID:noZkjJD9
画像処理DRAM、エルピーダが参入
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090804NT002Y73303082009.html
エルピーダ、新型DRAM増産 市況回復で9月から
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090803AT1D3106T03082009.html
広島増産でELPIDA JPNをお目にかかる機会が増えそうです。
742Socket774:2009/08/04(火) 22:23:07 ID:0Kh4npXV
Elpida製 GDDRクルー?
743Socket774:2009/08/04(火) 23:22:51 ID:Q5YC9Zr2
ELPIDAもGDDRの開発に携わってきたはずなのに、アナウンスだけで実際の製品出たことないな
744Socket774:2009/08/04(火) 23:25:48 ID:4PK+Ze18
ps3に使われてなかったか?
745Socket774:2009/08/04(火) 23:36:24 ID:FVhHYi2a
hynixとサムチョンは半島のみで作ってるんだっけ
もし台湾でGDDR作るならメーカーは喜んでくれそうだ
746Socket774:2009/08/04(火) 23:39:47 ID:4o+RGfhF
PS3はXDRじゃね
747Socket774:2009/08/04(火) 23:47:19 ID:4PK+Ze18
そっちか
色々あるからわからんな
748Socket774:2009/08/04(火) 23:48:35 ID:pxzEF+28
CELLはXDRでグラフィックコアにGDDRじゃなかったか
749Socket774:2009/08/05(水) 00:00:32 ID:DJeWxwJJ
PS3 wikipediaから抜粋

メモリ

メインメモリには米国Rambus社が開発した次世代メモリ「XDR DRAM」を採用した。
2005年5月17日時点で東芝とエルピーダメモリがプレイステーション3向け512MビットXDR DRAMを発表している。
XDR DRAMは、32ビットバス幅ながらDDR2 SDRAMのデュアルチャンネル転送の2倍のスピードに達するといわれている。
I/Oインタフェースは米国Rambus社のFlexIO技術を採用し、
HD品質の高精細画像をリアルタイム処理するために必要な転送速度を実現している。

>CPUにはXDR DRAMメインメモリが直結され、
>GPUにはGDDR3ビデオメモリが直結されており、
>NUMA構成を取る。

レイテンシ・ペナルティがあるものの、CPUとGPUが相互に他方の専用メモリにアクセスすることも可能である。
750Socket774:2009/08/05(水) 03:44:19 ID:0uaxiVja
秋刀魚エルピーダが売り切れで買えねー
入荷しないのはOCメモリのせいか?
751Socket774:2009/08/05(水) 08:50:33 ID:s9lt7lH2
DDR3は品不足だからメーカ納品優先で、小売に回る分が無いんだよ。
752Socket774:2009/08/05(水) 09:18:52 ID:c0U1+9B+
エルピーダメモリ:最終赤字444億円…4〜6月期
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090805k0000m020122000c.html
753Socket774:2009/08/05(水) 13:49:23 ID:UENkZDug
HP純正品のECCモジュールにREGってプリントされてる。間違ってますよって。

モジュールは大抵QimondaとかSamsungなんだけど。CHINA製のせいかいいかげんだな。
754Socket774:2009/08/05(水) 18:59:16 ID:2ZyQuuNO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090805_307133.html
・8月から50nmで作るよ!
・NORフラッシュも作るよ!
・LCDドライバも作ってるよ!
755Socket774:2009/08/05(水) 19:10:08 ID:r2M4ogE0
メモリもそうだが今買うのは時期が悪いという感じかな。
秋の新CPU、マザボまで待った方がいい。
756Socket774:2009/08/05(水) 20:22:19 ID:kigcZ3z8
>>754
三行まとめ乙

「2倍に増産」というのはプロセスも50nmになるのか。
原価は安くなるし、省エネにもなるから歓迎。
757Socket774:2009/08/06(木) 09:43:37 ID:isZfq8ox
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=GX-73GT/E256
これえるぴー載ってたじゃん
758Socket774:2009/08/06(木) 17:24:36 ID:zDnTkuEj
Let it beがえるぴって聞こえる。
759Socket774:2009/08/06(木) 17:46:53 ID:FXaQOKEN
バッファローなんて洗濯しにないからなあ。
盲点。

ボッテる分、いい奴使ってたのか。
760Socket774:2009/08/06(木) 18:30:23 ID:3Y4+Vu7P
761Socket774:2009/08/06(木) 20:57:22 ID:1u+NEpDJ
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090806050/
エルピダ製メモリ盛ったグラボクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
762は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/08/06(木) 21:00:35 ID:Mhi6Obm8 BE:211831867-2BP(1003)
牛のグラボなんて所詮はOEMだろ
763Socket774:2009/08/06(木) 21:30:57 ID:kuElo7de
Elpidaのおかげでサムチョンフリーができそうだ
764Socket774:2009/08/06(木) 21:53:45 ID:bdE7ntf2
銅配線のGDDR5とかどう
765Socket774:2009/08/06(木) 22:20:00 ID:mhCkqb1i
広島工場で量産できるようになったら出来るんじゃね?
766Socket774:2009/08/06(木) 23:11:24 ID:k5cRi6tu
BUFFALOのカードは玄人志向の製品を赤箱に詰めただけだよ。
GeForce系だと基本的にSparkle製品が選ばれてる。
767Socket774:2009/08/07(金) 01:21:36 ID:+WDWvMYz
>>757ってメモリがDDR2なんだな。
768Socket774:2009/08/07(金) 11:33:35 ID:F4WAjGc3
「AMD 790GX」チップセットの実力検証
ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080806002/

>試用した個体では,エルピーダメモリ製のDDR3-1333チップで,
>容量128MBの「J1116BASE-DJ-E」を,SidePortとして
>ノースブリッジのすぐ近くに搭載していた。
769Socket774:2009/08/07(金) 18:40:49 ID:zYBWhGcz
LFBに使われているのは汎用のDDR3であって、GDDR3ではない。
LFBは16bitバスだから、32bitなGDDR3は使えない。
770Socket774:2009/08/07(金) 20:00:07 ID:3y8madn4
所詮オンボだしそれほど早くなくてもいいんだろうな
771Socket774:2009/08/07(金) 22:23:01 ID:Xiaaql+J
まあ、Aeroでもたつくとかが無くなれば良いんでしょうね。
772Socket774:2009/08/07(金) 22:29:30 ID:+WDWvMYz
LFBって、メインメモリとしてのアクセスと重なってスピード落ちるのを防ぐため?
773Socket774:2009/08/07(金) 22:37:19 ID:BXRbo33Y
>>772
それが最大かな。

グラボのメモリは、3Dテクスチャバッファとかの他に、
本当の意味でのフレームバッファ、つまり画面上のピクセルと
1:1で対応する画素データの領域がある。これは常に1秒間に60回
読み出され、該当メモリが走査されて液晶モニタに信号が送られる。
SXGAで5MB、WUXGAで9MBほどだけど、画面書き換えがなくても
割り込みがかかり読み取られるわけだから、それがメインメモリと
別個にあれば効率的。
774Socket774:2009/08/08(土) 00:26:55 ID:hVLOuH9C
>>772
CPUにメモリコントローラが内蔵されたせいで、
メモリがチップセットから遠くなったからな
その分のレイテンシを下げるという意味もある
775Socket774:2009/08/08(土) 15:43:27 ID:PDMEhF2o
776Socket774:2009/08/09(日) 19:20:18 ID:vvOuZZBE
どれだ?
777Socket774:2009/08/09(日) 21:21:33 ID:nXuQ+mXP
>>775
もうちょっと息の根の長いロダつかってくれ。20chとか
778Socket774:2009/08/09(日) 21:54:14 ID:Bl1zMuqZ
別に再うpするものでもないけど、一応…
っていうか、前に揚げたろだって10件だけか。
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai251854.jpg

一日使ってみたが、8GBはおろか4GBオーバーすることさえない。
まさに宝の持ち腐れだ。

779Socket774:2009/08/09(日) 22:09:28 ID:U6DclsSu
センマエルピってどうやって見分けるんですか?
780Socket774:2009/08/10(月) 01:54:22 ID:WNaJF7ua
今度785G買う予定で、サイドポートメモリに
エルピーダ使ってるのを探してたんだが、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/05/news056.html
>サイドポートメモリにエルピーダの「J1116BASE-DJ-E」を採用している。
>AMD 785Gを搭載したほかのマザーボードでも、同じチップを採用する例が多い。
ってことで、探さなくても多いみたいね。
ちなみにASUSはNanyaだった。
781Socket774:2009/08/10(月) 15:49:34 ID:iMSOsMyK
Elpida 2010年に40nmプロセス製品の生産を開始

40nmとかおせーよw
782Socket774:2009/08/11(火) 02:56:01 ID:zbcMJAN9
サムスンは40nm「級」でしょ
783Socket774:2009/08/11(火) 03:00:31 ID:QEejYO7F
なんでエルピーダは高いの?
微細化遅れてるから?
784Socket774:2009/08/11(火) 03:30:55 ID:PFTPIlU6
サーバー向けの高品質しか出してないから
785Socket774:2009/08/11(火) 03:38:52 ID:PFTPIlU6
786Socket774:2009/08/11(火) 03:45:03 ID:ABKfVAAb
787Socket774:2009/08/11(火) 08:40:09 ID:U/CFsnOz
>>783
朝鮮=のりp
ELPIDAは煙草もやってない
788Socket774:2009/08/11(火) 08:50:25 ID:K/KZ63Jc
寒は「40nm『級』」(笑)の「出す出す詐欺」(爆笑) 予定通りモノが出たことねぇしwww
789Socket774:2009/08/11(火) 12:40:27 ID:hOjIYwXU
DDR3 SODIMMでELPIDA載ってるやつどこかに売ってませんか?
790Socket774:2009/08/11(火) 13:47:13 ID:QEejYO7F
>>789
VAIO type Zの増設メモリがエルピーダだったきがする。
最近は変わってるかもしれないけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/hotrev17.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/hotrev369.htm
791Socket774:2009/08/11(火) 19:53:53 ID:uufayrGZ
チップにはTWNて書いてある
792Socket774:2009/08/11(火) 19:58:43 ID:vNkB/jlM
JPNは、都市伝説
793Socket774:2009/08/11(火) 20:15:41 ID:U/CFsnOz
信じるか信じないかは穴汰次第
794Socket774:2009/08/11(火) 20:52:58 ID:2g8jVWuU
JPN、TWN、CHNの比率ってどのくらいなんだろうな。
TWNが一番多いような気がするが。
795Socket774:2009/08/11(火) 23:07:35 ID:QEejYO7F
もうTWNでいい。安いのがほしい。
796は ◆UQYKeFInIJKA :2009/08/12(水) 02:04:22 ID:u0qd5nMs BE:90786029-2BP(1003)
TWNとはいえKORじゃないわけだから利敵行為にはならないだろう
797Socket774:2009/08/12(水) 07:18:36 ID:7M9zTySa
どこへ消えてるんだJPN刻印
寮に詰め込まれた社員さんが4連勤4連休シフトで作ってるはずなのに・・・

798Socket774:2009/08/12(水) 07:50:41 ID:3wWngmZM
HyperならOCメモリに

てか日本では、DDR3以外はプレミアムDRAMしか作ってなくね?今後はしらねーけど。
799Socket774:2009/08/12(水) 08:37:29 ID:jb7BBU0g
>>797
広島工場でダイを作っても、台湾でパッケージングするから、TWN刻印になる。
800Socket774:2009/08/12(水) 09:29:18 ID:+yvSMjn1
秋田工場は何やってるん?
801Socket774:2009/08/12(水) 09:47:25 ID:jb7BBU0g
>>800
モバイルDRAMや、MCPのパッケージングじゃないかな。
付加価値の低い汎用品は台湾、付加価値のある特注品は秋田という住み分けかと。
802Socket774:2009/08/12(水) 15:36:19 ID:1JPrJEMQ
昔に比べれば格段に入手しやすくなったよな。
803Socket774:2009/08/12(水) 16:05:14 ID:NyH3qEps
ゆとり教育とかしなかったら20nmとか作ってたんだろうな
804Socket774:2009/08/12(水) 17:06:00 ID:hHxClQV1
ターミネーターで言っていた用な 「全く新しい技術が使われていて ハァハァハァ」
見たいななのを作ってたな
805Socket774:2009/08/12(水) 20:53:04 ID:0kDxgrBN
>>790

サブノートでそれ持ってるのであけてみた。
結果、台湾製だった。DDR3-8500 2G*2枚

ちなみに2008/12購入
806名無し野電車区:2009/08/17(月) 00:19:26 ID:FJpKBAsS
国は公金投入でまた昔のように市場制覇しようとおもてんの?
いまさら無理でないの
807Socket774:2009/08/17(月) 01:00:04 ID:pf5CaJiQ
なんで最近過疎ってたの?
808Socket774:2009/08/17(月) 03:46:34 ID:LhTxsgQW
>>807
お盆休みじゃね?w
809Socket774:2009/08/17(月) 19:11:33 ID:CppejoQP
このページ間違ってね?
http://www.elpida.com/ja/products/details/EBJ82HF4B1RA.html
DDR3なのかDDR2なのか・・
810Socket774:2009/08/17(月) 19:16:12 ID:aAg1LKgx
どこの部分について言っているのか?
811Socket774:2009/08/17(月) 19:20:35 ID:CppejoQP
>2G bits DDR2 SDRAM(sFBGA)を36個搭載
これがDDR3の間違いじゃないかなと。
812Socket774:2009/08/17(月) 19:25:05 ID:aAg1LKgx
あぁ確かに左のカテゴリはDDR3だしね。
pdfのデータシートの方は正しいから、ページ担当者がコピペミスしたんでしょw
813Socket774:2009/08/17(月) 19:46:27 ID:yUYBoxWN
広島でウェハ製造→出荷→台湾や東北でパッケージング?
税金を使わせてもらい仕事してるのを忘れるなとメールがまわってくる
個人的にはキマンダ死亡の時Hynixも爆死または弱ると予想してたとか
814Socket774:2009/08/18(火) 23:51:48 ID:PJ6L3Vp/
市販品で世界最速DDR3-3000達成おめでたう。
815Socket774:2009/08/19(水) 00:14:26 ID:hd2kjWT3
>>814
kwsk
816Socket774:2009/08/19(水) 00:28:14 ID:sRMS5IK3
OCメモリスレにXSのリンク貼ってある。1108BBSEでDDR3-3050まで伸びてる。
817Socket774:2009/08/19(水) 00:30:25 ID:+toy40v7
時代がエルピーダの速さ/低電圧に付いてきてないな
仕事しろJEDEC
818Socket774:2009/08/19(水) 00:39:04 ID:lerI5OFn
819Socket774:2009/08/19(水) 10:07:30 ID:JR9tsjGc
おいおい、JEDECはLDDR3を決定してたんじゃないのか?
ついてこれてないのはメモコンを開発してるベンダーだろ
820Socket774:2009/08/19(水) 10:14:23 ID:sRMS5IK3
>>818
そそ。

>>819
http://www.micron.com/products/aspen/aspen_ddr3

他ベンダは既にカタログ化され、生産されてるよ。
821Socket774:2009/08/20(木) 19:45:57 ID:5rSlcVbz
秋田工場がすぐ近くなのに秋田工場の製品を手に入れる術が無い県。
822Socket774:2009/08/20(木) 19:51:57 ID:+2nzGvRW
野菜じゃあるまいし直販は無いだろw
823Socket774:2009/08/20(木) 20:22:00 ID:c+ODX5iK
http://www.digitimes.com/news/a20090819PR207.html
Q2はかなり業績いいみたいだな 公的資金投入してよかった
824Socket774:2009/08/20(木) 22:34:15 ID:c6sts+7j
SanMaxのメモリってキングストンが作ってるんですか?
825Socket774:2009/08/20(木) 23:02:05 ID:aIvBcrZw
SanMaxがキングストンへOEM供給している。
826Socket774:2009/08/21(金) 00:29:12 ID:RNjkJrYi
>>825
ある意味逆じゃないの? 基板をキングストンから仕入てるんジャマイカ!
827Socket774:2009/08/21(金) 10:17:51 ID:V8+bk1s0
秋刀魚とか千枚は、日本だけどね
828Socket774:2009/08/21(金) 11:52:25 ID:NYpqCNOG
SanMaxがキングストンに製造委託してる、でいいんじゃないの?
829Socket774:2009/08/21(金) 12:46:06 ID:13GBigOV
SanMaxから仕事を貰っている下請け企業がキングストン
キングストンはSanMaxの婢女
830Socket774:2009/08/21(金) 13:56:18 ID:9sj5Aerc
831Socket774:2009/08/21(金) 15:09:51 ID:TPbRrYJA
>>829
会社の規模 王石>>>>>>>>>>>>>>秋刀魚
832Socket774:2009/08/21(金) 19:46:34 ID:MPCBPNIz
値上がり傾向だな
正月までには1.5倍まで逝くんじゃまいか
833Socket774:2009/08/22(土) 08:43:29 ID:DPz/SkMr
>>822
路上でメモリモジュールの無人販売でもやってたら面白いけどなw
834Socket774:2009/08/22(土) 09:06:46 ID:CwnTXl3M
>>833
たまに500m圏内に野菜の無人直販があるから笑える。箱と現物だけのアレ。
835Socket774:2009/08/22(土) 13:10:18 ID:KfkF8Oru
>>834
昔から疑問だったんだけど
あれって野菜盗まれたりしないの?
836Socket774:2009/08/22(土) 13:19:03 ID:IQ8V6LES
当然盗むヤツもいる、だから自販機タイプもある
837Socket774:2009/08/22(土) 13:22:51 ID:OsMvNhwL

民度の低い地域は盗まれるようになって、ホントにゴミの野菜しか置かれなくなる。

まともな住人の所はスーパーなんかよりも質の良い野菜を格安で置いてくれたりする。
しまいには農家の方が調理法とかアドバイスしに来てくれたりコミュニケーションが始まって...
アレ?無人じゃなくなってるwww
838Socket774:2009/08/22(土) 14:10:28 ID:LDwwUQeN
自作したできの悪い野菜と交換していく在日が居て、それを注意すると火病って手を付けられない
なので、見て見ぬふりをするしかないとの書き込みをどこかで見た気がする
839Socket774:2009/08/22(土) 14:23:00 ID:IQ8V6LES
民度の低いやつらは死ねばいいのに
840Socket774:2009/08/22(土) 19:02:16 ID:tQkJw3K8
最近は個人の良識に期待しても平気で裏切られるからな
ってここ何のスレだ
841Socket774:2009/08/22(土) 20:53:55 ID:kFsTBmgt
日本人の良識を考え直すスレだよ
842Socket774:2009/08/23(日) 12:20:41 ID:QAaHXV7C
ELPIDA純正と思ったらノート用か
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/?code=11300157
843Socket774:2009/08/23(日) 15:53:08 ID:t/F1mXX/
>>842
秋刀魚買おうと思ったら、もう売り切れ。
ポチりますた、dクス
844Socket774:2009/08/23(日) 16:52:39 ID:icjcRbqC
DDR3だったらポチッたのに
845Socket774:2009/08/23(日) 17:04:23 ID:ydPz7gMC
売り切れってなんなの?
シェア世界一取る気ないの?
846Socket774:2009/08/23(日) 17:33:07 ID:1DwK7MS5
利益を捨ててシェアを欲しがるのはソニーだけでいい
847Socket774:2009/08/24(月) 11:11:43 ID:lLuam76N
小売には興味ないだろ。
848Socket774:2009/08/24(月) 20:09:00 ID:5QVWkx8H
まさに東芝
849Socket774:2009/08/24(月) 21:31:22 ID:lLuam76N
つうか日立色が強いし
850Socket774:2009/08/24(月) 22:06:52 ID:QAVa56UJ
それでも…それでも、坂もっちゃんならやってくれる!
851Socket774:2009/08/26(水) 02:27:46 ID:XYjPBpTv
秋刀魚-ELPIDA買ったはずなのに、
PCに挿したらKingstonって出るんだけどなんで?
852Socket774:2009/08/26(水) 07:25:50 ID:/dahm/45
秋刀魚は少なくとも一部、Kingstonに製造委託してるから。
853Socket774:2009/08/26(水) 11:50:30 ID:nJBgQlgC
854Socket774:2009/08/26(水) 17:59:03 ID:JUa1eVqP
>>853
旧型も使っていたみたい、しかもJPN
855Socket774:2009/08/26(水) 18:58:31 ID:cNvfPo39
新型は、TWNかorz
856Socket774:2009/08/28(金) 21:02:28 ID:BFYX0MlY
JPN=大吉 みたいなもんかw
857Socket774:2009/08/28(金) 21:17:45 ID:bh6KcXQ0
同じ国産として応援しよう

東芝、SSDの単体販売に参入 年内〜2010年初頭めど:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090828/1018163/?set=rss
858Socket774:2009/08/29(土) 01:20:24 ID:GQLnG7kN
つまりps3が売れればエルピアd−も安泰か

俺は買わないけど家庭容器は。
859Socket774:2009/08/29(土) 01:23:03 ID:GQLnG7kN
860Socket774:2009/08/29(土) 01:50:20 ID:8qCtmm1q
たとえTWNでも他メーカーとは比較にならないほどまし。

某雑誌のSSD特集では、半分以上のメーカーがキャッシュはエルピーダだった。
なのにhynixを採用しちゃう東芝って・・・
861Socket774:2009/08/29(土) 03:14:14 ID:4nwu+0Gu
5年くらい前に買ったNECのノートが、ついにお亡くなりになった。
無駄だと思いつつ悪あがきで全部バラしたら、中からELPIDA JPNのSO-DIMMがコンニチワ。
5年間ありがとうELPIDA JPN、そしてお疲れさま。
862Socket774:2009/08/29(土) 03:15:32 ID:8qCtmm1q
捨てるんかい
863Socket774:2009/08/29(土) 03:29:42 ID:4nwu+0Gu
速攻捨てはしないけど、DDR333のSO-DIMMとか今さら使い道が無いので、パーツ箱の肥やしになること請け合い。
864Socket774:2009/08/29(土) 14:03:51 ID:p4O9BhiO
携帯ストラップにしろよ
865Socket774:2009/08/29(土) 14:43:59 ID:OdgUKoB5
oh cool !
866Socket774:2009/08/29(土) 18:04:05 ID:sXjNCtW6
チップがポロリ
867Socket774:2009/08/29(土) 20:14:51 ID:GQLnG7kN
プペステ3にSSD搭載すれば安泰だな、ウン
868LGA1156:2009/08/30(日) 11:47:51 ID:JCasBT33
Cu-TSV(Si貫通電極)による積層8GビットDRAMの開発に成功

http://www.elpida.com/ja/news/2009/08-27.html
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:53:39 ID:6jxy348n
1600Mbpsで動くのは凄いな
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:02:58 ID:XA2faoHg
1600どころか3000でも動くよ
871Socket774:2009/08/30(日) 20:52:19 ID:wtO3V20Z
http://www.ark-pc.co.jp/item/code/11701305
これって、DDR3-1333 CL9-9-9でも動きますか?
872Socket774:2009/08/30(日) 21:06:20 ID:+MBVM9Qy
余裕。
873Socket774:2009/08/31(月) 15:05:20 ID:6fe3DS9v
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090829/newitem.html

ロープロ対応型の発熱ってどの位なんだろう。
通常の方がいいのかな。
874Socket774:2009/08/31(月) 23:14:05 ID:m2RYpXIi
発熱源の大半はチップです。
875Socket774:2009/09/01(火) 02:46:53 ID:D1waaKiu
Kingston Technology社より「Outstanding Supplier賞」を受賞 | ニュースルーム | エルピーダメモリ
http://www.elpida.com/ja/news/2009/08-31k.html
876Socket774:2009/09/01(火) 19:25:18 ID:ihb24hXF
>874
基盤の放熱と、エアフローによる変化がどの位あるかと……。
877Socket774:2009/09/01(火) 21:41:36 ID:DErNv+fM
>>876
メモリモジュールの高さがちょっと低いくらいで、エアフローに効果的な変化があるとは思えない。
878Socket774:2009/09/01(火) 21:44:08 ID:U1WIdMOe
エルピーダが800億円規模の公募増資、再建資金は2400億円に
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-11289720090901
俺の埋蔵金が火を吹く時がきたか。
879Socket774:2009/09/01(火) 21:46:19 ID:6Y1CUUL5
>>876
通常、基板の表面からの放熱量はごく僅か。動作時、基板触ってみればケース内温度との
Δtで判る。チップのBGAから伝導した熱は主に端子を経由してマザー側へ逃げる。
エアフローに関しても基板上を横切る風の流れからするとほとんど影響無いと思われる。
そもそも、ロープロ基板モジュールはブレードなど、薄いシャーシに納めるために作られたもの。
その理由であえて選択する必要は無い。メモリ定格運用ならなおさら。
880Socket774:2009/09/01(火) 21:52:01 ID:SOxIN+Cf
TranscendのJetRamはしばらくロープロ品ばっかだったけどな
881Socket774:2009/09/01(火) 21:53:36 ID:ihb24hXF
>876、877、879
サンクス。
882Socket774:2009/09/02(水) 11:20:59 ID:rpb9wNvG
エルピーだストップ安
ここ危ないの?
883Socket774:2009/09/02(水) 11:23:10 ID:5kpspFDV
微妙にな
884Socket774:2009/09/02(水) 11:26:17 ID:w1IDM5h7
エルピーダだけがやばい訳じゃなくて日本企業がヤバイ
民主政権で
885Socket774:2009/09/02(水) 12:05:12 ID:pa+wafzD
日本の中だけだよ、民主が政権とってうかれてれるの
海外はとっても冷静かつ冷ややかかつ否定的意見ばっか
886Socket774:2009/09/02(水) 12:35:00 ID:CgsEeANG
>>885
そりゃ派遣規制したら企業の業績は下がるだろ
外資は株さえ上がればどうでもいいんだよ
でも、国民は奴隷みたいに働いて幸せか?って話。
887Socket774:2009/09/02(水) 12:43:48 ID:M9KLJ9M0
政治の話は他でもできるだろ?
888Socket774:2009/09/02(水) 13:03:28 ID:7j7XHqUl
>>885
国内ですら全然浮かれてない件。
889Socket774:2009/09/02(水) 13:15:12 ID:VDlMjLs3
ミンスが売国宣言したから株が売られてる
890Socket774:2009/09/02(水) 13:15:31 ID:ilHNs6fY
自民党これで反省しろとか、なんか違和感あるよね。
891Socket774:2009/09/02(水) 13:16:25 ID:7j7XHqUl
だが朝日のアンケートで72%の人が「自民党に立ち直ってほしい」ってんだからなぁw
892Socket774:2009/09/02(水) 13:37:09 ID:EbHgcGo0
民主党なら何かやってくれるんじゃないかって国民に思わせる情勢に
なったのは他ならぬ自民党のせいだし、反省すべき所はあるんでないの?
893Socket774:2009/09/02(水) 16:43:55 ID:EPptoRVd
>>891
朝日のゴマすりじゃね?
今回の選挙で朝日新聞だけに自民党からの広告がほとんど
入らなかったらしい。読売や日経は1面広告ばんばん乗せてるのに。
894Socket774:2009/09/02(水) 18:09:40 ID:mRgq6WRV
だって東京での街宣の予定を嘘の時刻と場所書くくらいだからなw
895Socket774:2009/09/02(水) 18:43:58 ID:+T5m7LM0
自民が勝ってたらさぞかし素晴らしい政治を行ってくれたんでしょうね
896Socket774:2009/09/02(水) 20:28:49 ID:RwyrXtRl
お前らそろそろ極東板帰れ、な。
897Socket774:2009/09/02(水) 22:33:35 ID:O9sm8rti
さっそく民主党の福山が国債30兆円出すとかNHKで言ってたよ。
理由は、 「自民党もやってたから」 だってサ、自民党非難してたやつが。

選挙前には借金ゼロにするって言ってのにたった3日でこのありさま。
いったい日本はどうなるでしょうかね・・・
民主党に投票した人、ちゃんと責任とってね。
898Socket774:2009/09/02(水) 23:10:31 ID:lMI1KaYJ
スレ違い
899Socket774:2009/09/04(金) 01:42:13 ID:fcgWRrlU
政治とELPIDAは超リンクしている
最後の行に 「あーELPIDAほしいねぇ〜」 と付け加えろw
900Socket774:2009/09/04(金) 01:50:28 ID:hWrmX16B
公的資金も投入されたしね
メモリ相場自体が経済と直結してるし経済は政治と直結してるし
901Socket774:2009/09/04(金) 11:26:11 ID:A5Ayd7zW
>>882
公募増資を発表したから、1株当たりが下がると思って売り行動に出たんだろ。

自民の従来通りでは、悪くする一方だから、とても選べんよ。
海外での民主批判の件、マスゴミがそんなのばっかり拾って流してるんだろ。>偏った報道
902Socket774:2009/09/04(金) 11:57:52 ID:v8odfl7i
いつまで政局ネタを続ける気だよ。スレ違いだと気付けよ。
903Socket774:2009/09/04(金) 12:24:52 ID:A5Ayd7zW
↑意見が無い 批判しか言えないカス
904Socket774:2009/09/04(金) 12:25:34 ID:HOmjknsI
↑板違いをいつまでも続けるカス
905Socket774:2009/09/04(金) 17:27:24 ID:HRDmBQpN
続き読みてえぇぇぇ
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima063713.jpg
906Socket774:2009/09/04(金) 17:57:00 ID:fTXDWzeW
国産エルピーダの6層が\(^o^)/扱いかよw
907Socket774:2009/09/04(金) 18:49:59 ID:kjeIsI1O
>>905
確かにこれは気になる (`・ω・´)
908Socket774:2009/09/04(金) 19:29:39 ID:sB65Itxi
リアル村田くん秋山くん出て来なさい
909Socket774:2009/09/04(金) 20:32:33 ID:/zsflGEB
でもこれ作者が、バルク・リテールといった流通販売形態と、ブランド・ノーブランドといった製品自体の属性を、完全に混同してて変だね
910Socket774:2009/09/04(金) 22:07:25 ID:YfVPoHNd
某社はHYPERに勝てないんじゃ?
911Socket774:2009/09/04(金) 22:09:11 ID:/YXrhrc4
SanMaxやエルピーダって生きてるの?
売り切ればっかりなんだが。
912Socket774:2009/09/05(土) 03:48:49 ID:cqh+Nn/l
>>909
同意。そういう「作者のわかってなさ」のせいで違和感があり過ぎ。

秋葉を舞台にメモリーモジュールの発掘対決をするなら、もっとレアな物を
競わせる方が共感できる。

例えば、中古Cobaltの中から72pinSIMM 128MBモジュールを4枚見つけて
「これでPC-98にメモリを512MBまで搭載できますよ!」とか、それに対して
「捨て値の中古PCワークステーションに1066-32のRIMM256MBモジュール
が8枚入ってた。ろくに使い道ないけど、これはレア!w」とか、そういう壮絶
な戦いが展開されると、ちゃんと共感できる白熱した光景になると思う。
913Socket774:2009/09/05(土) 04:36:32 ID:ZA90Qfv9
>>905
は責任を持って参考にするようにw
914Socket774:2009/09/05(土) 12:38:28 ID:3C+899HZ
違和感あるなんてこの辺の住人くらいだろw
915Socket774:2009/09/05(土) 15:46:23 ID:Ef8L1KZi
日経平均株価が下落し続ける理由。
海外ではこんな風に報道されてます。

鳩山妻の発言に困惑するキャスター
http://www.youtube.com/watch?v=XCVrEIrD1XE
916Socket774:2009/09/05(土) 23:02:57 ID:rf1sPgtv
>>860
だって東芝屑だもん。

原子炉、潜水艦静音技術はロシアや中国、北朝鮮に流出させるわ、
メモリ製造技術は韓国に流出させるわ、
次世代DVD以降はHD-DVDで足を引っ張るわ、
国益に反する事しかやってない。
917Socket774:2009/09/05(土) 23:29:58 ID:qURoMmv8
誰もそんなこと聞いてませんよ?
918Socket774:2009/09/06(日) 01:25:21 ID:/0w2sdq1
川崎のsofmapに売ってる虎パッケージ品がElpida多かった。
中古扱いだけど、未開封アウトレットだと思う。

でも、2Gで\3,280もするけどね。
919Socket774:2009/09/06(日) 03:43:11 ID:8p8bGzqT
ソフマップでDDR2-800のSO-DIMM 1GBの中古を買った。
どれでも値段一緒ですよー、とか言われたので適当にプチプチ包装の向こうから覗いてみると
みんなSAMSUNGみたいなんで、どれでも同じか…と思って適当につまんで買って帰って、
いま開けてみたらELPIDA TWNだった。なんかちょっと嬉しい。
920Socket774:2009/09/06(日) 05:38:59 ID:JBVRhniv
>>916

>原子炉、潜水艦静音技術はロシアや中国、北朝鮮に流出させるわ

東芝機械ココム違反事件の事を言ってるんだと思うけど、未だにそんな事を
言ってると、自分は情報収集能力の無い阿呆ですと言ってる様な物だぞ。
921Socket774:2009/09/06(日) 08:54:07 ID:GvqVvZBd
なかなか体質は変わらんと思うぞ
人事会議でも頻繁に無い限り
上が惰弱ならどうしょうもないし
922Socket774:2009/09/06(日) 16:33:18 ID:Um3wU5R7
NECなんてソニーつぶす為に
自社の有機EL特許全部サムスンにプレゼントしたからな。
もはやどこが敵かを理解してない。
923Socket774:2009/09/06(日) 17:29:14 ID:kkz5XTt8
使えそうに無いから売ったんじゃね
924Socket774:2009/09/06(日) 18:31:48 ID:PbJHxKaZ
925Socket774:2009/09/06(日) 23:37:04 ID:/0w2sdq1
その昔、日本海軍と陸軍は下手すると敵国以上に犬猿の仲でしてね・・・
926Socket774:2009/09/06(日) 23:46:06 ID:17ElCd7O
聞いてもいないことを語りだす
927Socket774:2009/09/07(月) 01:58:30 ID:OyVKiQEb
>>926
私は925ではないが、

要するに「東芝」としては、「日立」系の息の掛かったエルピーダのチップを採用
するくらいなら「Hynixの方がマシ」という思惑が働いて、東芝製SSDにはHynix
のチップが搭載されているという事を示唆しているんじゃないかな?

「エルピーダ=日立+NEC+三菱電機」で、東芝のDRAM事業はこれに不参加
で、DRAM部門は手放さずに「廃業」した。フラッシュメモリ事業に関連する技術
のために他所には渡せず、DRAMは不採算なので止めたのだろう。
928Socket774:2009/09/07(月) 03:12:00 ID:8Q3jPE9T
国産で優秀だったのは東芝とNECで、日立なんて2流だった品。
929Socket774:2009/09/07(月) 03:56:01 ID:/KnsJOuf
>>928
でも東芝製以外のSSDの多くはエルピーダキャッシュだよ。
930Socket774:2009/09/07(月) 05:08:24 ID:wtiRR9NA
こういう潰し合い?が結果技術向上に繋がり
引いては日本の技術力が飛躍的に向上し
日本=高性能 みたいなイメージを生み出すんだろうな
すげーな日本 朝鮮は日本の直ぐ側で良かったな 全く感謝してないみたいだが
931Socket774:2009/09/07(月) 13:59:19 ID:8Q3jPE9T
東芝はもうDRAM作ってないよ
932Socket774:2009/09/07(月) 15:03:33 ID:kgV+hYdh
×作って無い
○作れ無い
933Socket774:2009/09/07(月) 18:34:24 ID:6/QpYMoW
作る資格が無い
934Socket774:2009/09/07(月) 22:26:03 ID:ybLD9gqX
1級DRAM製造士
935Socket774:2009/09/08(火) 05:35:50 ID:lzTYz22M
DRAM職人の朝は早い
936Socket774:2009/09/08(火) 12:53:22 ID:C8AhHA9i
ヨー■ッパ2300年の歴史を41年で壊滅させた…
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1248734285/

23 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2009/08/02(日) 17:47:27 0
ヨーロッパはただの同士討ち英仏と独伊が対立しただけ
しかし日本はたった建国200年程度の国にプライドも国土もボロボロにされた

▼ 24 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2009/08/02(日) 19:16:14 0
>>23
>国土もボロボロにされた
亡くなった人達にはご冥福をお祈りする

>プライドもボロボロにされた
表面的な上辺だけのプライドね。

まあでも捨て身覚悟の決死の状態で開戦しちまったんだから、それはしょうがない。
しかし有色人種国家の独立には貢献した。当時の日本から考えても
それは一番の功績であり、勝っても負けても成し遂げるべき最優先事項だった。
成し遂げられて光栄だ。まったくもって誇らしい。

>建国200年程度の国
詳しく言うと建国140年程度の国ね

▼ 25 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2009/08/02(日) 20:56:33 0
>>24
別に東南アジアの独立に日本は関係ないよ
例えばフィリピンは戦争前から独立が約束されており
インドネシアはアメリカがマーシャルプラン停止するとオランダを恐喝したから
マレーシア・ミャンマーはイギリスとの交渉で成し遂げられ
インドも親英派ネルーにより独立が達成された
中国はソ連のおかげ
残念ながら日本だけ無駄死にでした
937Socket774:2009/09/09(水) 00:09:57 ID:JJsk6gCO
お痛が過ぎたからね白人は
日本がいなけりゃアジアの殆どはエゲレスとフランスとオランダ領だっただろうし
オランダなんぞは日本の捕虜を一番殺してるし

流石にこれはスレとは関係ないだろw エルピーダ欲しいな
938Socket774:2009/09/09(水) 12:45:00 ID:3UO7zwUb
今でも東芝のPC2100をお守り代わりに持ってる
939Socket774:2009/09/09(水) 13:25:27 ID:iAe9TiQj
8月から50nmで作るってたけど
秋刀魚とかelpが品薄気味なのは切り替え時だから?
940Socket774:2009/09/09(水) 14:57:14 ID:rC37bbSe
全世界的にDDR3が品薄っていうアレじゃないの?
941Socket774:2009/09/09(水) 15:03:13 ID:03gKarqN
でも稼働率100%じゃないんでしょ?
942Socket774:2009/09/09(水) 15:26:50 ID:SHwy9JDI
エルピーダは鯖向けに出回ってるからな
943Socket774:2009/09/10(木) 01:00:31 ID:E8faP6NE
どこチップかな?
Kingston Core i5に対応した“2133MHz HyperX DDR3メモリモジュール”を発表
http://www.kingston.com/japan/press/2009/memory/prm20090908.asp
944Socket774:2009/09/10(木) 01:09:47 ID:bmhoLzJK
修正版HYPER以外有り得んだろ
945Socket774:2009/09/10(木) 02:39:07 ID:YtuFUiN2
1.65vで2133MHzならほぼelpidaじゃないの
946Socket774:2009/09/10(木) 07:32:28 ID:s2afwYDX
2133CL9や2000CL8はHYPERじゃなくてもBBSEや他ベンダでも出せるスペック。
947Socket774:2009/09/10(木) 14:26:42 ID:rkLbVFY6
Hynixメシウマ状態になったな
誰も興味無いので買収先全部朝鮮企業だし
このまま潰れてくれればELPIDAのシェア拡大できるんだが

また税金でドーピングするのかな
948Socket774:2009/09/10(木) 18:48:35 ID:Il+ZacYs
>>947
kwsk
949Socket774:2009/09/11(金) 10:21:57 ID:cdf1nAqa
>>948
この記事↓が詳しいよ。

http://www.chosunonline.com/news/20090908000011
ハイニックス、韓国企業に売却へ 今年中に優先交渉対象を選定
記事入力 : 2009/09/08 08:02:59

 ハイニックス株式管理協議会(株主団)の代表を務める外換銀行は7日、「協議会は今週中にハイニックス売却についての案内を発送し、
投資家の募集を行うことで合意した。今年中に優先交渉対象を選定したい」と発表した。外換銀行、ウリ銀行、新韓銀行、産業銀行などから
なるハイニックスの株主団は、ハイニックスの売却制限株となる28.07%を保有している。今回売却対象となるのは、株主団が保有する株式すべてだ。

      【中略】

 株主団の関係者は「これまでハイニックスを買収する意向を示した企業を調べたところ、関心を持っているのは韓国企業ばかりだったため、
今回の売却先も韓国企業に制限した」と説明した。

 株主団は買収意向書を提出した企業グループに予備入札資格を与え、予備入札と本入札を経て、今年中に優先交渉対象を決めたい考えだ。
しかし韓国企業の多くはハイニックスの買収にそれほど関心を示していない。
950Socket774:2009/09/11(金) 21:41:00 ID:CPGvEsxT
951Socket774:2009/09/11(金) 22:09:37 ID:EWoxMalV
そういや一時期売ってたDDR2の2Gbit品はどこいった
Elpidaじゃねーけど
952Socket774:2009/09/12(土) 03:46:50 ID:3H6KlWiv
>>949
>しかし韓国企業の多くはハイニックスの買収にそれほど関心を示していない。
ちょww
953Socket774:2009/09/12(土) 04:07:58 ID:KY1vd3Zd
Elpidaの救済に政府や銀行団が逃げ腰なのと一緒だろ
954Socket774:2009/09/12(土) 07:59:55 ID:RJy2adF/
外国に技術が逃げる事よりも、「今の」自分たちの財布が心配なんだろうな。
955Socket774:2009/09/13(日) 00:18:56 ID:p/V3OKBa
二位の企業より一位のSamusngに投資した方がいいしね
今更Hynix何ぞに投資しても…
956Socket774:2009/09/13(日) 02:42:11 ID:2fgMi3xk
エルピーダのGDDRが軌道に乗ったら完全にいらん子になるなハイニックス
957Socket774:2009/09/13(日) 03:13:34 ID:Th1bscmB
ハイソックスはいる!
958Socket774:2009/09/13(日) 13:29:16 ID:ziSP4D61
パソコンハウス東映のノート用DDR2-667 2GBがうりきれてしまった
2500円て安かったのに
959Socket774:2009/09/13(日) 16:13:03 ID:E+VJUbu4
ハイニクスは業績急回復中だから、今のうちに債権団が株売ろうってだけでしょ。
買い手はなかなかいないらしいけどね。
960Socket774:2009/09/13(日) 20:08:08 ID:nZrbWZ0i
エルピーダって、精神障害者の求人募集してるのか。
おいら、手帳2級持っているから受けてみたい。
何のスキルもないけど・・・・
961Socket774:2009/09/13(日) 20:09:53 ID:MUAwld6v
ハイニーソックスはいいものだ
962Socket774:2009/09/13(日) 20:11:45 ID:fbxrjNAu
どこの企業でも障害者は雇用しなきゃいけないんじゃなかったっけ?
963Socket774:2009/09/13(日) 22:07:44 ID:qfiCVwsI
社員100人以上の企業はそうだね

でも、罰金みたいなのを払えば雇わなくてもおk
964Socket774:2009/09/13(日) 22:11:43 ID:I/W0eLiY
イカれた話だよな。自立支援なんたらのせいだっけか
965Socket774:2009/09/14(月) 04:07:49 ID:D3O3dOId
秋刀魚エルピ品薄すぎだろ・・・
値下げしなくていいから、まずは作ってくれ。
966Socket774:2009/09/14(月) 10:03:17 ID:OkKJiSXV
arkも正規取扱店なのに欠品の頻度が多くなったね・・・・・・
967Socket774:2009/09/14(月) 16:26:50 ID:D3O3dOId
ark以外に秋刀魚売ってるところあるの?
968Socket774:2009/09/14(月) 21:52:17 ID:pBRSZZQu
ツクモにあった希ガス
kingstoneならtwotopとか
969Socket774:2009/09/14(月) 22:02:17 ID:D3O3dOId
ネット通販ではツクモに秋刀魚なかった。
でも、センマエルピならツクモにあった。DDR2だが。
970Socket774:2009/09/14(月) 23:42:25 ID:bYOEg1cF
札幌のツクモにはあったけどな、2G×2Gで9800円のDDR2なやつとか・・・
971Socket774:2009/09/14(月) 23:43:24 ID:bYOEg1cF
2G×2だな。2G×2Gって桁ひどいことになるな
972Socket774:2009/09/14(月) 23:45:40 ID:Ve7biU9Q
サムスン(1位)、ハイニックス(2位)、マイクロン(4位)
どこも純正モジュールのバルク販売をしている。
エルピーダも海外ではしてるみたいだが。
国内でもやってくれ。
973Socket774:2009/09/15(火) 01:15:53 ID:MxjDGw+/
ただの小売には興味ありません
974Socket774:2009/09/15(火) 01:55:40 ID:AXloJ3yI
小売り興味ないなら、なんで海外でやって
日本でやらないの?
975Socket774:2009/09/15(火) 08:20:00 ID:T2ojFpUm
国営企業に安さで適わないのならハイパーみたいなのをデフォにするしかない
銅って未だに高騰してるのか
976Socket774:2009/09/15(火) 09:38:36 ID:Ns5GkRDD
KINGBOXってエルピーダですよね
あとAPOGEEってところも
977Socket774:2009/09/15(火) 19:06:23 ID:9AZTVNWp
「SanMax PC3-12800を試す」
http://www.gdm.or.jp/review/sanmax/index_01.html

そろそろ次スレも
978Socket774:2009/09/15(火) 20:12:56 ID:2xi/tdnb
>>974
単純に直接仕入れして個別販売してくれる所がないだけじゃないの。
979Socket774:2009/09/15(火) 20:38:23 ID:u8aEXsoR
帰宅直後の俺が立ててみる
980Socket774:2009/09/15(火) 20:42:27 ID:u8aEXsoR
ダメだった
テンプレを置いて行くので、重複防止のためにスレ立ての宣言をしてから立ててくれ

-----
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part15 【JAPAN】

----- >>1
エルピーダ製メモリや過去の日本メーカー製メモリを扱うスレッドです。

「エルピーダメモリ」とは...
NEC、日立のメモリ部門を経営統合して発足した国内唯一のDRAM専業メーカー。
その後三菱電機からメモリ部門の譲渡を受ける。
日の丸半導体の復権をめざし、世界を相手に熾烈な戦いを繰り広げている。

「ELPIDA」名前の由来...
ギリシャ語の「希望」を意味する「Elpis」という単語をベースに、
NEC、日立によるダイナミック(Dynamic)な事業統合(Association)会社であり、
日本を代表するDRAMメーカーとして希望をもって、大きく成長したいという意味を込めたもの。

エルピーダメモリ株式会社
http://www.elpida.com/ja/

エルピーダスレまとめサイト(最終更新 2007/03/19)
http://orz.kakiko.com/kaeru/elpida.html

■過去スレ・関連スレ・URL
>>2-3 あたり

■前スレ
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part14 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236807277/
981Socket774:2009/09/15(火) 20:46:11 ID:u8aEXsoR
982Socket774:2009/09/15(火) 20:48:39 ID:u8aEXsoR
----- >>3
■URL
日本電気 (NEC)
http://www.nec.co.jp/
NECエレクトロニクス
http://www.necel.com/index_j.html
日立製作所
http://www.hitachi.co.jp/
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
SMIC (中芯)
http://www.smics.com/
PSC (力晶)
http://www.psc.com.tw/
Rexchip (瑞晶)
http://www.rexchip.com/
Powertech (力成)
http://www.pti.com.tw/
ProMOS (茂徳)
http://www.promos.com.tw/
ルネサステクノロジ
http://japan.renesas.com/
センチュリーマイクロ
http://www.century-micro.co.jp/
サンマックス・テクノロジーズ
http://www.3max.co.jp/
983Socket774:2009/09/15(火) 20:51:04 ID:u8aEXsoR
----- >>4
テンプレ終わり
984Socket774:2009/09/15(火) 21:18:01 ID:1Lw7KAPq
じゃあ、今帰宅した俺が立てるわ
985Socket774:2009/09/15(火) 21:22:03 ID:yVbs7nsr
986Socket774:2009/09/15(火) 21:23:01 ID:1Lw7KAPq
次スレ

【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part15 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253017128/
987Socket774:2009/09/15(火) 21:24:51 ID:1Lw7KAPq
かぶった orz
988Socket774:2009/09/15(火) 21:30:13 ID:yVbs7nsr
>>986
早漏した俺が悪かった、スマソ
989Socket774:2009/09/15(火) 21:52:05 ID:u8aEXsoR
>>986


キャベツの漬け物うめぇ
990Socket774:2009/09/16(水) 02:12:35 ID:G8h9w5My
国営企業なんて非効率の代名詞みたいな企業に競争で負けるなんて、
Elpidaの中身はよっぽど腐りきってるんだなw
991Socket774:2009/09/16(水) 04:32:40 ID:sdB6Lnac
国家資本が投入されている事から「国営企業」と揶揄されているのであって、
企業経営に国家が直接介入しているような文字通りの「国営」じゃねーからな。
洒落で言ってるなら構わんが、本気で言ってるなら病院か小学校行ってきた方が良いぞ?
992Socket774:2009/09/16(水) 07:02:14 ID:yrcNfGlr
小学校?
993Socket774:2009/09/16(水) 08:41:53 ID:fJH1PLHA
小学校に行ってもそんなこと教えてもらえないよな。
卒業式の国歌斉唱では起立!というけど、
立ったら駄目なんだよとかは教わったが。
994名無し募集中。。。:2009/09/16(水) 10:18:21 ID:83C/NxC9
Samsung倒れたら国が倒れる国がかw
サヨにもなれないな
995Socket774:2009/09/16(水) 14:00:42 ID:NuSPXRg1
俺たちのASUS

[拡大画像]【Hothotレビュー】 ASUSTeK「Eee PC 1005HA」 〜長時間のバッテリ駆動が可能なネットブック
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/315/574/html/15.jpg.html

安物PCにもTWNながら採用されだしたのはいいことだね。
996Socket774:2009/09/16(水) 16:00:03 ID:xN0/j7Tc
【Transcend】メモリはやっぱりECC【 SuperTalent】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227278105/l50
メモリ総合 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250598869/l50
メモリの価格変動に右往左往するスレ 235枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250749027/l50
997Socket774:2009/09/16(水) 16:01:18 ID:xN0/j7Tc
E
998Socket774:2009/09/16(水) 16:06:04 ID:xN0/j7Tc
L
999Socket774:2009/09/16(水) 16:07:31 ID:xN0/j7Tc
P
1000Socket774:2009/09/16(水) 16:08:34 ID:xN0/j7Tc
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part15 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253017128/l50
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/