nVIDIA GeForce FXシリーズ統合スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
FX5200/5500/5600/5700/5800/5900/5950シリーズを語りましょう。
2Socket774:2009/02/16(月) 21:22:17 ID:zssa4g82
前スレ
nVIDIA GeForce FXシリーズ統合スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184400507/

過去スレ
GeForce FX5200 Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084618684/
GeForce FX5200 Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091445329/
nVIDIA GeForce FX5200/5500 Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098266655/
nVIDIA GeForce FX5200/5500 Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110359529/
nVIDIA GeForce FX5200/5500 Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125479090/
nVIDIA GeForce FX5200/5500 Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141493507/
nVIDIA GeForce FX5200/5500 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155775368/
3Socket774:2009/02/16(月) 21:22:47 ID:zssa4g82
FX5200関連古スレ
FX5200の魅力と欠点を冷静に分析するスレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077450937/
 で、GeForceFX5200とTi4200どっちがいいの? 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068646906/
どっちを買いまショー!? FX5200vs4Ti4200
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062664568/
続・GeForce4Ti4200とFX5200どっち買った方がいい?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058007297/
今GeForce4Ti4200とFX5200どっち買った方がいい?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055353837/
GeForce FX5200買う奴は厨房
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050753216/
4Socket774:2009/02/16(月) 21:23:21 ID:zssa4g82
GeForce FX5200 128MB/128bit ファンレス簡易まとめ

・Albatron FX5200P [4ns、3.6ns]
・GALAXY ZEUS 5200 128MB DDR w/TV/DVI [5ns]
・ELSA GLADIAC FX 534 128MB [4ns、3.6ns]
・innoVISION FX5200 W/128MB CRT DVI TV [5ns] ※初期ロットはファン有り
・ノーブランド FX5200/128MB バルク(GAINWARD製) [5ns]
・MSI FX5200 FX-5200-TD128 [sumsung K4D261638E-TC50 5ns?](緑の基盤、Rev2.00)

★メモリが300MHz(半地雷?)★(FX5200のデフォは400)
・玄人志向 GFX5200-A128C [6ns] 昨年末あたりのは5ns ※後期ロットはファン付の報告あり
・東海理化販売(TORICA) VFX5200/128ATVD 初期ロットは3.6ns
・Palit Daytona Geforce FX 5200

(ファン付き)
GAINWARD Pro/660 3.5ns
LEADTEK WinFast A340TDH 128MB [5ns] ←メモリが4nsで500MHz版あり。
MSI FX5200-TDR128 4ns?
ASUS V9520/TD [5ns] ←こいつは4nsのもあり。
玄人志向 GFX5200-A128C [6ns] 昨年末あたりのは5ns 後期ロット

(ファン付き※メモリ64MB/128bit)
XFX PV-T34K-MAD7 64MB [sumsung 2.8ns] 650MHz
5Socket774:2009/02/16(月) 21:24:12 ID:zssa4g82
★★★64bit(地雷)★★★
・Albatron FX5200EP
・ASUS V9520MAGIC/T/N/128M/A
・AOpen Aeolus FX5200-DV64(生産終了) 現在Aeolus FX5200-DV64 LP
・AOpen Aeolus FX5200-DV128(生産終了) 現在Aeolus FX5200-DV128 LP
・AOpen White Monroe FX5200-DV128 LP(W)
・ABIT Siluro FX5200DT
・GAINWARD Pro/660TV
・GIGABYTE GV-N52128D   
・GIGABYTE GV-N52 128T-P 
・LEADTEK WinFast A340 TD 128MB(64bit)DDR
・SPARKLE SP8834DT-128V
・ELSA GLADIAC FX 534LP 128MB
・MSI FX5200-T64 ファンレス
・MSI FX5200-T128 ファンレス
・MSI FX5200-TD64 ファン有り
・innoVISION FX5200 64MB
・玄人志向 GFX5200-A128CL
・玄人志向のGFX5200-LA128C

★PCI情報★
・玄人志向 GFX5200-P128C (PCI 128MB)
後期型はメモリ8枚から4枚に変更か?64bit注意
6Socket774:2009/02/16(月) 21:25:05 ID:zssa4g82
Wikipedia GeForce FXシリーズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/GeForce#GeForce_FX
7ドライバスレより:2009/02/16(月) 22:04:53 ID:mCaMZj3V
【テンプレもろくに読まないクソ初心者用FAQ】
Q:どのドライバがオススメ?

GeForce 2・3・4    A:45.23
GeForce 5       A:56.72、67.66
GeForce 6        A:78.05、84.21、84.43
GeForce 7       A:92.91、94.24
GeForce 8・9      A:最新
GeForce 200      A:最新
Vista          A:最新
---------------------------------------------------

なんらかの理由があって、67.66より上のモノを入れる場合も、ここに載ってる範囲で入れること。
切実な理由があって100番台のドライバを入れる場合は自己責任で。
「ぼくのぐらぼがおかしいです。どらいばはさいしんです」
なんて最新厨まるだしの質問をしても、無視されるか叩かれて終わりです。
8Socket774:2009/02/16(月) 22:05:39 ID:EaM00GY1
>>7
GJ!
9Socket774:2009/02/16(月) 22:35:43 ID:zssa4g82
>>7
補足thx
10Socket774:2009/02/17(火) 11:48:11 ID:DQmracdN
>>7
GJ〜
しかし、これでもまだ「FXって何番ですかー」とか言われそうだな…予防策というか何というか的に
11Socket774:2009/02/17(火) 12:42:48 ID:P7bEMunO
すごく聞きづらいふいんき(ryですが、Fx5200は5番でいいんですよね。
12Socket774:2009/02/17(火) 16:49:08 ID:PfpfbT4a
乙です!
13Socket774:2009/02/17(火) 21:38:54 ID:GDjloTz5
D845WN(i845)に、WinFast A380Ultra(GefFX5950Ultra)付けてドライバ入れて再起動したら、この表示から
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11159941.jpg

こうなった。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11159943.jpg

チップセットi845PEのマザボだと問題ないんだけど、i845ででは使えないんでしょうか?
14Socket774:2009/02/18(水) 00:01:38 ID:b+dLY0mT
>>13
>ドライバ入れて再起動したら

かなりの確率でドライバがちゃんと入ってないだけじゃないかと。
15Socket774:2009/02/18(水) 00:10:47 ID:OLosT8XM
>>14
NVIDIA GeForce Wiki見て入れたのに
オメガでも付属のドライバでもチップメーカーのドライバでもこうなる・・・

もうすこし試してみますわ
16Socket774:2009/02/18(水) 01:19:06 ID:OLosT8XM
やっぱダメだった。・゚・(ノД`)・゚・。
17Socket774:2009/02/18(水) 02:49:45 ID:VtEKvN82
単純にその5950Uが壊れてるんじゃないのか?
18Socket774:2009/02/18(水) 04:39:16 ID:gBRimvv9
AGP関連の設定をとりあえず低レベルなモノにしてみたらどうだ。
倍率、SBA、FastWriteとか。
19Socket774:2009/02/18(水) 14:23:14 ID:ASyVM3eh
FX5200+Win2kの環境でモニタが一枚余ったので憧れのデュアルモニタにしてみました。
画面サイズが違うのでスパンではなくDualviewです。

しかし描画速度がかなり落ちてしまいました。
まあ所詮FX5200なので我慢できるのですが、動画再生でのカクカクは厳しいです。
1つのディスプレイでの起動直後はスムーズだったので動画を見るときだけセカンダリの接続を切って凌ごうと思ったのですが、
一度Dualviewにしてしまうとセカンダリを切っても描画速度は回復しません。

描画速度が必要なときは1つのディスプレイ、そうでないときはDualviewという使い方は再起動無しには無理なのでしょうか。
20Socket774:2009/02/18(水) 17:26:58 ID:Gkz75Crl
重い動画見るのにFX5200と GeForce4 Ti4200 とGeForce4 MXで選ぶならどれがまし?
21Socket774:2009/02/18(水) 17:57:52 ID:m/qxFjKU
MX何?
2220:2009/02/18(水) 18:14:24 ID:Gkz75Crl
>>21
420

3Dはどうでも良くてヤフオクで1500円前後で買えそうで内蔵チップよりは少しはマシでS端子がついてる奴考え中
23Socket774:2009/02/18(水) 18:32:24 ID:OLosT8XM
>>17
全く同じカード刺してるPCに差したら動くから、壊れては無いっぽい

>>18
今度調べてやってみますわ
今日は忙しくて疲れた
24Socket774:2009/02/19(木) 23:59:50 ID:+JM0AEcY
FX5500搭載のPro/685 TV-DVIをかってみた
標準のGPUコア250MHz 128BitDDR333 133MHz動作のアンダークロック地雷のFX5500だったが
定格のGPU270MHzメモリDDR333 166MHzまでOCして3DMark03完走確認
アンダークロック地雷FX5500とはいえメモリバス幅は128Bitなので
64BitDDR400 160MHz動作の地雷FX5200よりは高速でした
25Socket774:2009/02/20(金) 21:42:36 ID:pmihOj+4
>>22
440とか460ならまだしも、420だとクロック的にもバス的にも1段下のような気がするのだが…
MXといえば、カノプー投げ売りMX460がいろんな意味で最強だな。
26Socket774:2009/02/26(木) 01:36:59 ID:ZU1wlYLV
まだ現役
27Socket774:2009/03/01(日) 03:40:42 ID:JHc6begR
さすがに引退した。
28Socket774:2009/03/02(月) 02:25:57 ID:pudqNXoE
お勧め教えてください。

現在、AIW RADEON (7200) 使用中です。
98SEが捨てられないので、最終更新ってことで RADEON9600XTを中古で買ってきたんですが、
起動が終わって数分で落ちてしまいます。

で、GeForce系でお勧めを中古で買おうと思ってるんですが、どのあたりがよさげなんでしょう?

既存構成
M/B: ASUS A7V600
CPU: AthlonXP 3000+
RAID: PROMISE TX2000

ケースが星野金属MT-PRO100で、デュアルファンの電源が積めないんで、エアフローはいまいちかもしれません。
9600XTや7200は、触っても人肌程度なんで問題ないと思ってますが、
GeForce系はめちゃ熱くなるって聞いたことあるので、ホンマかいなと??
29Socket774:2009/03/02(月) 02:59:46 ID:5qiTQvG7
まず、ラデ9600XTで落ちる原因を探れよ。
AGPのFastWriteを切ったり、倍率を落としたりとか、
やれることはいくつかあるだろうがドアホが。

それと、GeForce系はメチャ熱くなるとか、
いつの時代のあやふやな知識で語ってんだよボケが、と。

確かにFX5200は熱くなるが、これがMX420とかだったら
ヒートシンク自体は大して熱くならないぞ。
FX5800とかGF6800なら超熱いが、それはラデ9800とかでも一緒だしな。
30Socket774:2009/03/02(月) 03:36:53 ID:pudqNXoE
>>29
ドアホなんて戦前の言い回しみたいな。

>FastWriteを切ったり

切ってます。

>倍率を落としたり

落としてます。

あー、omegaもDNAも試してみました。


>それと、GeForce系はメチャ熱くなるとか、
>いつの時代のあやふやな知識で語ってんだよボケが、と。

たぶん数年前、つーか家庭持ちで小遣いか少ないんで、
意識的にパーツ情報を遠ざけてたわ。
GPUもAIW買ってからは、情報入れないようにしてたし。
(物欲を抑えるのに苦労してんだよ)

----------------------

Wiki見てみたら、GeForce FX 5700 か 5900 がよさげ??
5800は「ドライヤー代わりに使ったり」「コーヒーやバーベキューに利用したり」なんて書いてあるし。
31Socket774:2009/03/02(月) 20:44:15 ID:g/Zl6x4p
このスレで言うのもなんだが、わざわざFXシリーズを選ぶ理由がない。
5,000円出しゃ新品の6600買えるからそれにしとき。
32Socket774:2009/03/02(月) 21:08:42 ID:+l1wlwO4
Aeolus FX5500-DV128 LP って地雷なん?
33Socket774:2009/03/02(月) 22:14:34 ID:dyhH6+Xp
おっそろしくWeb上にデータの無い製品だね。<Aeolus FX5500-DV128 LP
コアクロックとメモリクロックすらわからない。
まあ多分64bit地雷だろうとは思うけど。

どうせだから購入してデータを教えてくれw
34Socket774:2009/03/03(火) 02:09:17 ID:YzT8jmw7
LPとしては背が高めの奴なら、確か128bit 250/330だったはず。
35Socket774:2009/03/03(火) 22:42:36 ID:DRhKT0Pm
>>30
おまえさんはツンデレが嫌いか
36Socket774:2009/03/03(火) 22:54:02 ID:8Pvcrlf9
>>30
熱くなるのが嫌で、なんでFX5900なんだよアホかい。
5900は、熱量と性能が見合わない5800に比べればマトモと言うだけの話で、
消費電力がラデ9600XTと比較しても倍ぐらいあることに変わりはねーよ。
5700だって、その前の5600がラデ9600にボロ負けだったのに比べれば
普通の性能を持つから使いようのある製品だってだけだ。

そもそも熱が熱がと気にするならFXに限らずハイエンド製品なんか選ぶな。
ミドルクラスだって微妙だ。どうしてもと言うなら、ATiとかnVIDIAとかの名前で選ぶんじゃなくて、
消費電力30W以下とかの縛りにして選べ。
37Socket774:2009/03/04(水) 08:14:58 ID:P/IBLSZn
>>36
通ぶって初心者をイジメたいだけなんですね、わかります。
38Socket774:2009/03/04(水) 08:50:41 ID:C1XrOclQ
だめだこいつw
39Socket774:2009/03/04(水) 18:02:33 ID:7an5j0C6
ATIでいうとFX5200クラスっていくつ?
40Socket774:2009/03/04(水) 18:16:28 ID:j1uNceUn
>>39
どの部分を比べたいのかサッパリ知らんが、大雑把な3Dなら↓でにらめっこどうぞ
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
2Dはシラネ。写ればいいや程度の代物だし。
写すだけなら本家44.03で1920*1200でも2048*1536でもアナログ上では選択可能。
うちの15インチCRTには無用の解像度だけど。
41Socket774:2009/03/04(水) 20:07:46 ID:gTlxsmjz
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
おれはコレをアテにしてるな
42Socket774:2009/03/05(木) 02:47:39 ID:GNiRp2zn
FX5200の当時の競合製品はRADEON9200だったけど、
同等の機能で考えるなら9600SEやX300SEあたりかもしれないな。
どっちみち4MX420と同程度の速度でしかないが。
43Socket774:2009/03/05(木) 12:16:14 ID:xy1G2WZS
>>7には56.72、67.66がいいって書いてあるけど
84.43や94.24はFX環境じゃインストール無理?
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp-2k_archive_jp.html
44Socket774:2009/03/05(木) 20:01:31 ID:j4QK/5AU
インスコ出来ない訳じゃないよ。
単にお勧めのバージョンを列挙してるだけ。
FX5200だが84.43で運用中。
45Socket774:2009/03/05(木) 23:36:36 ID:07BlwDmN
FX5500(Gainward FX PowerPack)のDVI端子使って
液晶ディスプレイ接続してるけど、全画面表示にする
と画面表示がおかしくなるな。これってどうにもならない
かな?56.72、67.66のどちらも試したけど、お手上げ
46Socket774:2009/03/06(金) 08:06:42 ID:Mv2dzdun
>>45
どういうドライバの当て方しかもわからんし、そもそもたった2つ試しただけでお手上げって言われてもな。
確かにスレ推奨のバージョンだが、絶対じゃないし。
基本に立ち返ってスロットの挿し直しからドライバ周りをきれいにしてからの再インストールとか。
愚痴じゃなくてマジに聞きたいなら情報不足過ぎ。
4745:2009/03/06(金) 21:43:43 ID:mddHwkjB
>>46
愚痴っぽく書いた理由だけど、全スレで585氏が同様の現象で
改善できずに話しが終わってるからだよ。

全スレの585氏のディスプレイ LG L227WTG-PF
俺のディスプレイ LG L206WTQ-BF

型番こそ違うが、LGだとダメなのかなという気がして・・・
585氏は「DVD再生でフルスクリーンにすると横縞の
ノイズが出て見ていられない」らしい。俺の場合はDVD
再生時のフルスクリーンは大丈夫なんだけど、TSファイル
(ハイビジョン動画?)の再生時にフルスクリーンにすると、
同じ現象が発生するんだよね。
動画再生に使ったソフトはVLC0.9.6とPowerDVD9。
試したドライバのバージョンは56.72と67.66と175.16。

【CPU】 Pentium4 3.0GHz
【MEM】 1GBx1 DDR400
【M/B】 AOpen UX4SG-1394-II
【VGA】 FX5500
【OS】 XP SP3

情報としてはこんな感じでいいかな?
無理ならあきらめるけど。
48Socket774:2009/03/06(金) 22:03:47 ID:LDONy6WI
よーし、53.03にしよう
49Socket774:2009/03/06(金) 22:05:53 ID:nrcpaEgi
地雷はメモリ4枚でOK?
重い動画見るのに64bitと128bitで違いは出るん?
50Socket774:2009/03/06(金) 22:09:54 ID:g4CiZQfg
>>49
メモリ4枚でおけ。
ただFX5200には言える話だが、他のビデオカードでは違う場合もある。

動画にはbit数はあまり関係ない。
正確には、64bitでも十分な性能を持っている。
5145:2009/03/06(金) 23:24:53 ID:mddHwkjB
>>48
53.03を試したけど、このドライバではビデオカードを認識しなかった。
全スレのパターンでそこから84.21にしたけど、これまた認識せず。
やっぱ無理かな?
これまでに試したドライバ
56.72と67.66と175.16と53.03と84.21
52Socket774:2009/03/06(金) 23:33:35 ID:g4CiZQfg
>>51
93.71行ってみろ
それで駄目なら諦めろ
5345:2009/03/07(土) 00:48:47 ID:Kx/+t489
>>52
状況変わらず。どうしてもフルスクリーンにするとダメだな。
ウィンドウをほんの少し小さくすれば綺麗なんだけど。
祖父地図で3980円の品をポイントで購入したものなので
まぁ、我慢するかな。
とりあえず、最新と思われる175.16を使っておくよ。
みんなありがd
54Socket774:2009/03/07(土) 00:54:39 ID:lOn7bjZ1
何か方法があるかもしれん!?
5545:2009/03/07(土) 01:07:59 ID:Kx/+t489
>>54
前スレでも未解決のこの問題を解決できるか?
ドライバ全部を試す力押しは面倒だし。
56Socket774:2009/03/07(土) 01:14:40 ID:6myX0zKt
>>53
気になる点として、出力を60Hzにしてみるのと、WMPでフルスクリーンにしてどうなるか?かな。
WMPでパフォーマンスオプションのアクセラレーションレベルを下げてどうなるかと、
オーバーレイを使用しないでどうなるか、このあたりはチェックしたほうが良いかも。
その他は、デスクトップの解像度を下げてテストしてみるのもお勧め。

TV出力的に84.21〜84.43辺りのドライバが良いし、その他は93.71あたりでも問題ないと思う。
自分は、FX5900XT使ってて93.71(OSはWin2k)にしてる。
DirectXを最新に更新してみるのも良いかも(なんとなく…)
5745:2009/03/07(土) 02:01:20 ID:Kx/+t489
>>56
WindowsMedhiaPlayerは余り使ってないので使い方間違ってる間違って
るかもしれないので、間違ってたら教えて。
@ディスプレイのモードを「1680X1050、TrueColor(32ビット) 60ヘルツ」に
してWindowsMediaPlayerにてTSファイルを再生するもWMPはTSファイル
の再生不可。
@’同TSファイルをMPEG2に変換して再生するも、フルスクリーン時
は同様の現象が発生。
AWMPの「オプション」→「パフォーマンス」→「ビデオアクセラレータ」を中
に設定し、@’時に再生したファイルをフルスクリーンで再生したところ、
現象改善。問題なく視聴可能。
BWMPの「オプション」→「パフォーマンス」→「ビデオアクセラレータ」→
「詳細」→「オーバーレイを使う」にチェック(ビデオアクセラレータは強制
的に最大になる)し、@’のファイルをフルスクリーンで再生時は現象が
発生。
ドライバはいずれも175.16を利用。WMPであればAの設定でフルスクリーン
視聴が可能。しかしWMPはTSファイルをそのままでは再生が不可能と思わ
れる。しかし一筋の光明とも言うべきフルスクリーンでの視聴を可能となった。
貴重な情報ありがd。
58Socket774:2009/03/07(土) 02:48:40 ID:6myX0zKt
>>57
それならオーバーレイ再生で問題が生じてるんじゃない?
TSソースは扱った事ないけど、Haali Media Splitterとffdshowを導入すればWMPでも見れるんじゃないかな。
どちらも無料だし試してみては?

自分がメインで使ってるプレイヤーは、MPC-HCってのです。
参考になれば。
59Socket774:2009/03/07(土) 08:47:57 ID:aMv86VlU
ぐぐってたら5600が消費電力15Wで省電力過ぎワラタ
60Socket774:2009/03/07(土) 10:35:42 ID:cMfP4NOt
性能も恐ろしく低いがな。i915Gにやっと勝てる程度。
61Socket774:2009/03/07(土) 12:56:30 ID:iwbuOcsn
5950挿してコアクロック580に引き上げて扇風機当ててる
6245:2009/03/07(土) 14:16:38 ID:Kx/+t489
>>57
Haali Media SplitterとffdshowをインストールしてWMPで
TSファイルをフルスクリーンにしてもバッチリ視聴可能に
なったよ。

MPC-HCもインストールしてみた。使い方がわからずフル
スクリーンにするとまた見られなくなっちゃうけど。

どうもありがd。
63Socket774:2009/03/08(日) 00:31:44 ID:lUWXJT/N
>>7
初めてビデオカード買ってみたんだが古いドライバってどこからダウンロードするん?
なんで最新のじゃだめなの?
メーカー製じゃなくてNVIDIAのドライバーいれればいいん?
64Socket774:2009/03/08(日) 11:48:28 ID:uvDohxA5
>>63
現役バリバリの頃のドライバの方が最適化されてるから。
後発製品が出てくるとそちらに力を入れるようになるからな。
ちなみにnVidiaの最新のドライバという意味ではFXはすでにサポート外。
古いドライバとかの事も含めて

【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part49 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235143162/
6563:2009/03/08(日) 13:22:43 ID:Ihzc7kFM
>>64
サンクス
66Socket774:2009/03/10(火) 20:56:34 ID:ZsjQciIp
ビデオカード Leadtek WinFast A380 Ultra

ピクセルパイプライン 4
TMU / パイプライン 2
バーテックスシェーダー 3 (v2.0)
ピクセルシェーダー 1 (v2.0)

FX5950Ultraチップってピクセルパイプライン数8って書いてあったんだが
67Socket774:2009/03/10(火) 21:49:38 ID:Xk2S+L3Y
>>66
公式製品仕様の項目のPixels per clock (peak)ってのがそれじゃないの?8と記載されてる項目。
試しに見てみた7900GTXで24、7950GX2で48、FX5700で4と記載されてるし、それで合ってる様に思うんだが。
“Pixels per clock”でググッてもロクなページが見つからないから断言はできんけど。
68Socket774:2009/03/10(火) 22:09:49 ID:ZsjQciIp
Webで調べると、ピクセルパイプラインが8本って書いてあるのに
手持ちのをEverestで調べると4本ってなるからなんでだろうと

解りにくくてすまん
69Socket774:2009/03/11(水) 02:12:51 ID:lVa3a9L2
>>68
FX系は、物理的なピクセルシェーダは1本しかない。
この1本のPSで演算した結果を、パイプライン化した複数のROPに順繰りに渡して、実際に出力してもらう。
だけど、FX系は全モデルでROPが4本しかない。つまり、リアルなパイプラインば4本だ。
ただ、上級モデル(5800/5900系)は、5600/5700比でメモリバスの帯域が倍だから、ピクセルシェーダのスループットも理論上は倍。
つまり理論上は、32ビットカラーで最大8パイプ相当のスループットがある、という理屈。

実際は、メモリバスの帯域を全部出力の為に使えるわけじゃないから、Z/カラー出力データを圧縮して、浮かせた帯域でスループットを稼いでる。
なので、現実の使用条件で、32ビットカラーで8パイプ相当のスループットが出る事はない。
そしてEverestでは、リアルな出力パイプ数である、ROPの数を取って4本と表示する、ということ。
70Socket774:2009/03/11(水) 03:55:34 ID:7HJDbgQu
>>69
めっさ解りやすく答えてくれてありがとう

しかし心情的には納得したくないなw
71Socket774:2009/03/12(木) 15:23:21 ID:/S6SObfq
北森セレロン2.5を3Ghzにオーバークロックして845GE内蔵チップでyoutubeHDダウンロード動画
無理やり見てたが壊れそうだったのでこのスレ見て地雷じゃない
FX5200挿したらオーバークロックしないで音ズレしないで見れるようになったわ
3Dじゃなくて動画でも内蔵よりは性能いいんだな。

おまけに画面がくっきりするようになった。
72Socket774:2009/03/12(木) 15:35:27 ID:n4soFZgZ
そりゃあ昔のマザーのオンボなんて取りあえず動くってレベルだし
73Socket774:2009/03/12(木) 15:51:52 ID:5HOktV2P
845GEだとGF2MX200に負けるレベル
74Socket774:2009/03/13(金) 01:15:19 ID:PS3Oeb3N
S端子でテレビに出力してみたら色が薄くて白黒みたいなんで色を濃くしたらシマシマ模様になって見れたもんじゃないんだが

こんなもんなの?
7574:2009/03/13(金) 01:34:58 ID:PS3Oeb3N
検索したらわかった
治ったw 綺麗だわ
76Socket774:2009/03/19(木) 23:37:23 ID:atB4Woby
まだあったのかこのスレw
77Socket774:2009/03/21(土) 05:11:48 ID:uka+KJ01
まだ元気に動いてますお(^ω^)
78Socket774:2009/03/22(日) 01:51:33 ID:k6GFZvcx
FX5200いれてからGoogle Earth を OpenGL モードで起動させるとフリーズしそうなぐらい動作が固まって進まないんだが
なんで?
79Socket774:2009/03/22(日) 09:16:09 ID:uzU/oJBB
無問題
80Socket774:2009/03/23(月) 23:53:11 ID:HvDUieHm
ねんがんの FX5800を てにいれたぞ!


そして使ってみた
音うるせーwww
FX Flowじゃない、FX5900と同じ形のやつなんだが、
シロッコファンって耳障りだなー
81Socket774:2009/03/27(金) 22:53:41 ID:gG1uuVQD
FX5200て1680x1050(WSXGA+)サポートしてるんでしょか?
検索しまくったけどどうもワカラン
82Socket774:2009/03/27(金) 22:59:22 ID:iRVICqQQ
前スレ見ると93.71のドライバでカスタムできるらしい。DVI出力で。
83Socket774:2009/03/27(金) 23:03:46 ID:iRVICqQQ
84Socket774:2009/03/27(金) 23:10:32 ID:gG1uuVQD
>82-83
ありがとうございます、というか
DVI!デジタル出力!そんな大それたものは望まず、
VGAアナログを想定してます・・・
ちなみにアルバトロンFX5200Pであります。
iiyama ProLite E2002WS狙いであります。


ありがとうございました。
85Socket774:2009/03/28(土) 02:27:54 ID:5bnxx7xT
>>84
DVIで出せる解像度がVGAで出せないなんて、そんな変態な子じゃありません。
86Socket774:2009/03/29(日) 14:58:36 ID:aGsGT049
>変態な子
よせやい、そんな言葉使われちゃいろんな想像しちゃうじゃないか。
ああ。もうダメ。
ぁあ。高解像度出る。高解像度出ます。
おおっ。解像度。解像。解。解像度。解像度見て。 ああっ。もう。
ダメ。はうあ。
いや。あたし。こんなにいっぱい高解像度出してる。
ぁあ。高解像度出る。高解像度出ます。
いやあっ。見ないで。お願い。
おお。解像度。か。か。解像度。解像度見て。ああ。もう。
8784:2009/03/29(日) 21:11:32 ID:aGsGT049
一応動作報告
iiyama ProLite E2002WS+FX 5200(albatron FX5200P)
接続後、WSXGA+表示、何も問題ありませんでした・・・
大変失礼しました
88Socket774:2009/04/07(火) 20:32:32 ID:ha8Tc9Mf
Windows 7用のドライバ、VISTAのとバージョン一緒なんだな。
やっぱり画面にゴミが出たりするんかな。
Go5200の機種にVISTA入れられんじゃないか。
89Socket774:2009/04/07(火) 23:13:20 ID:nrLgLiFn
FX5200つけたんだけどD2D超もっさりなんけどなんなの死ぬの
90Socket774:2009/04/07(火) 23:16:52 ID:LK9GXlVh
今じゃろくに使われてない機能の速度を競っても仕方ない
91Socket774:2009/04/07(火) 23:29:49 ID:nrLgLiFn
いや、違うパソのMX420はさくさくなんだよ
でもFX5200はもっさりなんだよ回転拡大縮小がもっさりなんだよなんとかしてくれよ
92Socket774:2009/04/08(水) 00:05:39 ID:cBmAjBKz
何か原因があるはずだ。
93Socket774:2009/04/08(水) 00:15:31 ID:WDCq59YW
なあ、MX400とFX5200じゃ圧倒的にFX5200のが高性能だよな?
消費電力もFX5200のがひくいよな?FX5200すごくね?
94Socket774:2009/04/08(水) 00:17:42 ID:ydnKGTem
一緒に考えてくれよ
アスロン64にMSI K8TM-ILSRでfx5200って構成
fx5200はボードに何も書いてないから多分地雷品
ドライバは56.72、OSはXPSP3
MX420の方がテュルルルルルルってのに対してFXの方はテュル ル ル ル ル ル ル
って感じなんだよ
クリスタルマークに至っては途中でまともにベンチされない始末
さぁ考えてくれ
95Socket774:2009/04/08(水) 00:22:53 ID:0qbDqVBM
解像度が違うとか
96Socket774:2009/04/08(水) 00:36:16 ID:ydnKGTem
そうだ解像度を書き忘れてた
俺も解像度が怪しいと思ってMX420の方を1600×1200にまであげてやってみたけどまだ全然こっちが早い
fXも解像度落としてやってみたけど1024×768まで下げてやっとスムーズなの
97Socket774:2009/04/08(水) 00:37:49 ID:0qbDqVBM
では、リフレッシュレートが違うのではないかね
98Socket774:2009/04/08(水) 00:41:13 ID:ydnKGTem
MX420→85
FX52000→75
99Socket774:2009/04/08(水) 00:41:18 ID:lmdwGGLH
>>94
5200つけた状態でOS再インストールしても同じ状況なら壊れてる。
そこまでしなくても試す事は腐るほどあるだろうが、いちいち書いてられん。
(書いたところで、それはもうやっただの情報の後出しするだろうし。)
100Socket774:2009/04/08(水) 00:44:29 ID:0qbDqVBM
FX5200を85Hzにしたらいいかもね。
101Socket774:2009/04/08(水) 00:48:49 ID:ydnKGTem
分かった
コンデンサやらなにやら新しいのに変えてみる
結果は後ほど公開
続報を待て
102Socket774:2009/04/08(水) 00:59:09 ID:sz36Z6Yc
ドライバが正常に入ってないか、壊れてるだけだね
103Socket774:2009/04/08(水) 01:04:35 ID:3kKWShVL
MX420がSDRAM128bitだったら64bitのFX5200より速いことは有り得るんでない?
俺のアルバトロンのMX420はスパークルの地雷FX5200より速いし。
104Socket774:2009/04/08(水) 03:15:41 ID:ydnKGTem
直った
コンデンサ変えただけだけど
もっさりにはもっさりだけどクリスタルベンチは完走できたし数値までは出るようになった
でもFFベンチの結果はそんな変わらなかったしこれがこのカードの限界のような気もする
ブラウザのスクロールとかウィンドウの移動とかチラチラまだ気になるけどしょうがないのかね
3Dはそこそこなんだけど2Dが極端に弱いんだよなぁ

>>103
MX420も64だよん
105Socket774:2009/04/08(水) 22:43:56 ID:6suEg2YK
106Socket774:2009/04/08(水) 23:02:35 ID:lmdwGGLH
>>104
FFベンチは(ry
107Socket774:2009/04/09(木) 23:14:04 ID:vOOxy5xx
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader974163.jpg

数字が伸びねえな〜
こんなもんか?
108Socket774:2009/04/10(金) 16:28:21 ID:2jKoPiee
>>105
問題ないあるよ
109Socket774:2009/04/10(金) 23:48:44 ID:uh9pF7oa
Geforce2からFXにしたら幸せになれる?
110Socket774:2009/04/10(金) 23:50:40 ID:8Ub98vFr
うん
111Socket774:2009/04/11(土) 00:27:01 ID:texOQTqE
DX7世代のゲームだとGeForce2 UltraからGeForce FX 5200にかえたら逆に遅くなるよ
112Socket774:2009/04/11(土) 00:36:16 ID:Xv8DXFDd
つFX5200 Ultra
113Socket774:2009/04/11(土) 00:41:00 ID:98KNeFSp
5600XTだけは買ってはいけない。
114Socket774:2009/04/11(土) 01:00:15 ID:Xv8DXFDd
128bitのやつならFX5500と同じくらいの性能
115Socket774:2009/04/11(土) 16:00:35 ID:OpiFApB9
8600GTを使っているのですがネイティブ解像度がおかしいのか固定された縦横比のスケーリングを使用できません。なんかぼやけたようになてしまいます。ネイティブが1280×1024で現在の解像度が1680×1050になっています。
ちなみにモニタはIOのLCD-AD222Xです
116Socket774:2009/04/11(土) 16:30:02 ID:P5O/kccf
そうですか
117Socket774:2009/04/11(土) 16:49:54 ID:8yGHhSDC
>>115
ここはFXスレですよ。
118Socket774:2009/04/11(土) 21:33:29 ID:wai4Vrsv
マザーボードに刺すとき出っ張ってるちっちゃなコンデンサーに気づかず無理やりつけたら
コンデンサーがポロリと取れた。。。


虫眼鏡で見ながらなんとか半田でくっついてセーフw
119Socket774:2009/04/12(日) 03:55:44 ID:aFEBZzSX
>>118
俺なんかカードのコンデンサの足が一本もげて、こてが太くてはんだで接着できないから輪ゴムで縛ったぞ。
120Socket774:2009/04/12(日) 13:40:25 ID:ml7WFWpp
半田はアレでも「溶接」な。
121Socket774:2009/04/12(日) 14:01:54 ID:QHaxs50C
鑞接
122Socket774:2009/04/12(日) 17:02:41 ID:XQpZE9su

120 名前:Socket774 投稿日:2009/04/12(日) 13:40:25.00 ID:ml7WFWpp
半田はアレでも「溶接」な。


( ゚д゚) ・・・・・ハァ?
123Socket774:2009/04/12(日) 18:05:15 ID:GTGMnLBr
>>119
輪ゴムで大丈夫なんかw
124Socket774:2009/04/12(日) 19:35:28 ID:t5fBDyMm
溶接は接合する対象を溶かしてくっつける。
半田付けやロウ付けは対象自体は溶かさない。
125Socket774:2009/04/13(月) 00:28:07 ID:FbGtMMSj
今のところ問題ない(約半月)
唯一の難点はもうまともな値段では下取りに出せないであろう事
126Socket774:2009/04/13(月) 21:15:02 ID:StHKwLIq
>>304
もう解決したかもしれないけど同じ現象が書いてある。
一応解決策書いてあるから45氏がやったこと試してみて。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234786876/
127:2009/04/13(月) 21:17:24 ID:StHKwLIq
書き込むスレ間違えました。
すいません。
128Socket774:2009/04/19(日) 20:07:31 ID:zVY0u7V/
メーカー製パソコンをSetFSBで無理やりオーバークロックするとAGPもクロック上がっちゃうの?
129Socket774:2009/04/19(日) 21:16:11 ID:YKoQ9QY2
自作板で聞くなよ…
130Socket774:2009/04/25(土) 17:19:22 ID:XVECDKh3
G31になってしまいました。さらばFX5200!
6年間ありがとう。で、もうすぐDVIが付いてる8400GSにする予定です。
131Socket774:2009/04/25(土) 21:23:26 ID:4gTGcjqA
>>130
9400GSかGTにしとけ
132Socket774:2009/04/30(木) 00:17:02 ID:9UtLGR3X
m9( ゚д゚)
133Socket774:2009/04/30(木) 00:28:55 ID:v/kEXMY5
もうそろそろ8400GSみたいな3000円のローエンドカードでもFX5900を抜いた?
134Socket774:2009/04/30(木) 03:40:09 ID:yyiINAay
>>133
FX5900が上回ってるのは消費電力くらいじゃないだろうか。
135Socket774:2009/05/02(土) 03:00:15 ID:YydYiUPn
2D速度は?
136Socket774:2009/05/05(火) 18:10:55 ID:+tmOKdDu
さぁ
137Socket774:2009/05/12(火) 23:55:58 ID:BQYQFWqd
同じじゃね
138Socket774:2009/05/20(水) 02:29:49 ID:LrIMhYwI
懐かしい
139Socket774:2009/05/25(月) 09:15:20 ID:GZN5fUiy
まあ、ちょっと愚痴を聞いてくれよ。

ちょっと古めのPCにグラフィックボードを追加してみようと店頭に行ったはいいが
もうAGPスロットのグラボなんて選択肢がほとんどないんだな。
Geforceの名前はよく聞いてたからGeforceFX5500なるものを買ってきたんだ(新品ですよ?)。

調べてみたらオーバークロックもできるそうじゃないか
さっそく安定動作でどこまであげられるか試してみようとしたら、そこにあったのは
標準設定でコアクロック270MHzメモリクロック266MHz

大切なことなのでもう一度言います。
「メモリクロック266MHz」

300MHzのオーバークロックでフリーズするですよ。
もしかしてものすごい地雷踏んじゃったんじゃないかと、ちょっと報告してみたくなった。以上。
140Socket774:2009/05/25(月) 09:16:46 ID:LnT2I1lL
ですよね〜
141Socket774:2009/05/25(月) 10:24:48 ID:ydCqeP5h
玄人か?
むしろFX5500って、今高くないか?ほとんど値段変わらずに6200AやHD2400が買えるはず。

FX5500はOCしてもゆめりあ最高なんかは915Gに負けるくらいなので。
142Socket774:2009/05/25(月) 10:35:55 ID:MbWxcR8Q
いや、よくわからんマイナーなメーカー。
ほんと、シドニーにはろくなPCショップがない。
他に選択肢がなかった。

できたら日本に買い物に帰りたいぐらいだ。
しかし、前に一時帰国した時に新品HDD買って戻ってきたら初期不良という経験が…
そりゃHDDは他のパーツより危険度高いのはわかっていたがね。
他のパーツでも日本で買ってこっちに戻ってくるとサポートを受けられないのがつらいな。

まあ、これでがんばるよ。3年後には完全帰国…だといいなぁ。
143Socket774:2009/05/25(月) 14:23:05 ID:MNuh+pgM
当方FX5900XT128MBなんだが、NVIDIAのサイトから最新のドライバーを入れたんだが、
FFXIベンチ3でキャラクターが殆ど表示されなくなった。あとコンテクストメニューの影が
数秒後に勝手に消えたり画面がちらついたりnview_infoというアプリケーションエラーが
大量にイベントビューワーに記録されるようになった。
どうやったら治るんだ?困ってんだが。
144Socket774:2009/05/25(月) 15:37:04 ID:MbWxcR8Q
>>143
>最新のドライバー
はい、アウト。

>>7 を読め
145Socket774:2009/05/25(月) 16:05:20 ID:MNuh+pgM
>>144
ドライバーは常に最新にするというのが常識じゃないのか?
それともNVIDIAに関しては別なのか?
146Socket774:2009/05/25(月) 16:12:10 ID:x7wLq7w4
どの世界の常識か知らんが、嫌ならそのまま使ってろよ
147Socket774:2009/05/25(月) 16:16:36 ID:MbWxcR8Q
なるほど、最初は自分にとって当たり前すぎる質問で
ばかばかしすぎてあきれたけど、確かに言葉にして説明するとなると難しいな。

答えは、過去のグラフィックボードに対応をうたってる統合ドライバーは
最新のドライバーは最新のグラフィックボードに最適化されてる。
古いグラフィックボードには最新のものが必ずしも最適だとは限らない。

nVidiaがなぜそんなことをしているかは知らん。
148Socket774:2009/05/25(月) 16:21:52 ID:MbWxcR8Q
あと追記しておくと
最新のドライバーやファームウェアだってバグや不都合を含んでいることはよくある。
追加の新機能がバグを含んでいたり、バグフィックス自体が他のもっと深刻なバグを引き起こしたりする
グラフィックボードに限らず、問題が起きた時にドライバやファームウェアのバージョンをロールバックするのは常識だぞ。
149Socket774:2009/05/25(月) 17:56:53 ID:ZVHztyQz
久しぶりにスレが上がってるな。

>ドライバーは常に最新にするというのが常識じゃないのか?
>それともNVIDIAに関しては別なのか?

基本は最新だが、その基本が適用されないぐらい、FXは古い。
どうしても新しめが入れたければ、俺は93.71でいい。
これより新しいものは入れる必要がない。
150Socket774:2009/05/25(月) 18:05:49 ID:MNuh+pgM
理解した。感謝するぞ。
151Socket774:2009/05/28(木) 14:45:56 ID:6HWXxH8/
SM3.0必須のエロゲがでたらPC新調する予定だけど
FX5600と比べると、最近の128bitグラボはアイドル燃費悪くて
買い替え意欲削がれる、でも64bitは嫌だし困りもんだよ
152Socket774:2009/05/28(木) 18:02:09 ID:lT83ynEa
電力を考慮するなら今はラデだな。
9500GTを使ってるがHD4670のほうが遙かに低電力。
153Socket774:2009/05/31(日) 19:32:34 ID:ileqTLOP
GreenEditionって低電圧版のGeforceが最近出てきてるからそっちでもいいんじゃないのかな。
ゲームのために買い替えるのならGeforce9600ぐらいがパフォーマンスよさそうだけど。
補助電源接続の不要をうたってる商品がたいていそれ。
154Socket774:2009/06/07(日) 18:19:56 ID:1ytnAP3C
9600のやつだね
155Socket774:2009/06/08(月) 17:22:15 ID:+S89hci4
6200スレは落ちたってのに、こっちは健在だねぇ。
156Socket774:2009/06/08(月) 19:01:30 ID:EOxs3rKN
6200A単独じゃな。
このスレはFXシリーズ全部のスレだし。

FX5200に絞っても、6200Aよりよほどユーザーが多いと思う。
ただでさえ生産期間が長い上、だいたいこの手のグラボはオンボ代わり
だし安い方が売れる。
157Socket774:2009/06/08(月) 19:13:47 ID:WscUJVji
うちのFX5500は不調なのかデバイスマネージャでAGPコントローラをPCIブリッジに変更しないと
動画再生や3Dを表示させると固まる
158Socket774:2009/06/08(月) 19:37:52 ID:3Ql7SxqZ
動画に関してはドライバによる違いも無視できない。FX以外のnvidia
製品でも青画面、フリーズはいまだにある。倍速再生させてたりすると
洒落にならない頻度で固まるバージョンもある。
159Socket774:2009/06/08(月) 22:54:29 ID:lYrpUgaZ
うちも、FXとか6で、そういう不具合出て、いろいろ試行錯誤したら、SiSのAGPドライバとの相性だったな。
160Socket774:2009/06/08(月) 23:01:18 ID:WscUJVji
うちのFX5500はVIAでもIntelでもPCI66MHz互換でしか使えないんだよな
161Socket774:2009/06/15(月) 23:20:25 ID:ml8D371+
AGPも終わりかねぇ
162Socket774:2009/06/15(月) 23:48:46 ID:RuX9jFnu
未だに440GXの2x現役だよ。
勿論メインマシンじゃないけど。
はぁ・・・コイツISAスロットまでついてるんだぜ。
163Socket774:2009/06/15(月) 23:52:39 ID:RuX9jFnu
あぁそうそう、ちなみに刺さってるのは無駄を承知で5900XTだ。
164157:2009/06/16(火) 23:14:47 ID:F3+AQZCG
FX5500でWin7のエアロ使ってみたが
エアロが動く最低限の視覚効果に設定しないと厳しいわ
165Socket774:2009/06/17(水) 02:39:13 ID:q+JSuHi/
>>163>>164
な、なんだってェーッ!(AAry
166Socket774:2009/06/19(金) 13:30:34 ID:w2me0sY0
\500でQuadroNVS280 AGPを買ってきたと思ったら、FX5200だった。
AGPのはGF4MX440-8X系だと思っていたが。NV34でNV34GLじゃないからQuadroじゃなかったりして。

秋葉でSparkleのFX5700のおそらく未使用品が\1,480で大量に売ってるが、今更課。
167Socket774:2009/06/19(金) 16:35:20 ID:w3DoAF4q
NVS系は、通常のQuadro/FX系とは別ラインの商品で、現状では、全グレードで型番にGL付きのチップは使って無いよ。
168Socket774:2009/06/25(木) 13:08:26 ID:ThVHl5qt
ぉ、ぉぅ…
169Socket774:2009/06/27(土) 09:54:52 ID:dc2jZ5xg
XP使っています。
GeForce FX5200で
1920x1080のデジタル(DVI)表示は出来ますか?

解像度対応していますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05500812453/
↑の掲示板のスレッドでは、XPは無理、VISTAはOKと書いてますけど。
教えてください。
170Socket774:2009/06/27(土) 11:37:45 ID:xwSImFG4
基本的にFXシリーズのDVIはUXGA(1600x1200)までだよ
5950等、最後らへんのはそれ以上までいけるようだが
171Socket774:2009/06/27(土) 15:03:50 ID:LG/Q6oXD
>>169
出来るよ
172Socket774:2009/06/27(土) 19:42:21 ID:xwSImFG4
>>171
無理でしょ?
液晶やドライバなど具体的にどういう組み合わせ?
173Socket774:2009/06/27(土) 20:09:32 ID:LG/Q6oXD
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9680.jpg

どういう組み合わせだと出来ないのか逆に聞きたい位だが
174Socket774:2009/06/27(土) 23:30:44 ID:kUmn83Bx
比較的最近のドライバにすれば可能なわけか
175Socket774:2009/06/27(土) 23:51:33 ID:vrAZArYD
FX5900XT ドライバ67.66でいけてる
176Socket774:2009/06/28(日) 00:34:38 ID:OILO2jsX
俺もFX5200持っているので反論しようと思います。

表示出来ると主張する>>173さん、わざわざ画像のUP乙です。
ただ単に文章で「出来る。」「出来ない。」って書くより、
画像をUPすると信憑性が増します。

ttp://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/303196.jpg
これで反論になったかな?
177Socket774:2009/06/28(日) 00:37:33 ID:0Jg/hEoR
昔のドライバでワイド表示できないことならあったような気がする。
45.23だったかな?
178176:2009/06/28(日) 02:11:46 ID:uY0kcclA
俺は1920x1080とか1680×1050の解像度では
DVI(デジタル接続)で表示出来ないと書いたんだが誤解されていないか心配。

まあ表示自体は出来る。
しかし制限がある。
横長のDVDを全画面表示で再生(最近のTVドラマのDVDとか)すると多量の横ノイズが発生する。

その画像UPしたかったんだが、どうやっても画像のキャプチャ無理だったので、
携帯電話の動画撮影機能でノイズ発生状況を撮ったので見て。お願い。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/12720

QuickTimeで再生できます。
またはMedia Player Classicでも再生出来ます。

よろしく。
179Socket774:2009/06/28(日) 04:05:21 ID:BCfAAXKs
>>169の質問はXPでDVIからフルHD出力できるかどうかだから出来るって回答で良いんじゃないか
今更このVGAに多くを望んでもしょうがないだろう
180Socket774:2009/06/28(日) 06:21:36 ID:SDNtUfUf
QuadroFX1300を中古 \1,380で買ってきた。PCX5900同等品。
抜き取り品みたいでほとんど使ってないみたい。

でも、BIOS抜こうとしたらnvflashがカードを認識しないでやんの。
181176:2009/06/28(日) 07:22:34 ID:lwodD2c/
>>179
フルHD動画は多量のノイズが入って実質的に表示は無理。
182176:2009/06/28(日) 08:18:24 ID:+2x10zmI
>>175
今FX5200にそれ入れてみたが
たしかに1680×1050の解像度で表示が出来る。

ただしやはり、フルHD動画(最近のTVドラマのDVDとか)を
全画面表示で再生させた場合に、
多量のノイズが入る。
183Socket774:2009/06/28(日) 13:37:41 ID:IZczLGW5
FXのGPU単体の機能としては、DVIは、一系統でUXGA(1600x1200)まで。
DVIでWUXGA(1920x1200)まで表示できるのは、
(DualDVI等の目的で)DVIインターフェースのチップを別途追加してある、
・FX5200の一部のDual DVI機
・Quadro系
・FX5900XT あたりの上級機

Silicon image 社製のDVIインターフェースのチップが乗っているかどうかが判断の目安になる。

FX5200だと出来る人と出来ない人がいてややこしい。
184Socket774:2009/06/28(日) 22:06:56 ID:ZnTQ3i5B
ASUS V9520 MagicとFORSA G5500-256-1-128
ではどちらが性能上でしょうか?

古いパーツですが・・・

後 FORSA G5500-256-1-128はAGPx8となってますがx4のM/Bでも
動作するのでしょうか?

よろしくお願いします。
185Socket774:2009/06/28(日) 22:41:13 ID:q/xzbM//
FX5200とFX5500だからFX5500のFORSA G5500-256-1-128のが上
186Socket774:2009/06/29(月) 04:25:12 ID:vstMVi3O
ASUSのは64bit、FORSAは知らない。
でも、最近のNV34系カードはFX5500を謳っていてもコアクロック250MHzのが多いんだよね。
187Socket774:2009/07/03(金) 00:07:25 ID:aDay4rcZ
パンダこりゃ!
188Socket774:2009/07/03(金) 01:46:43 ID:pR9NsSLJ
V9520でもものによって性能差かなりあったもんな。
でもってMagicは底辺グレード。
189Socket774:2009/07/05(日) 13:08:08 ID:OSLSvljg
5700Ultraが近所で5800円と安いのですが、DG965チップセットよりは性能高いですよね?
190Socket774:2009/07/05(日) 13:22:58 ID:GgND1izw
5700UltraってAGPだよ?
G965のシステムには刺さらないけど
191Socket774:2009/07/05(日) 16:43:46 ID:VVqdmGn9
装着できないってのもあるけど、5700Ultraが5800円って高いと思う。
性能は、インテルGMA X3000は、5700/PCX5750以上、5700Ultra未満だよ。
ただのGMA 3000は、X3000の半分くらいの性能。
192Socket774:2009/07/08(水) 18:53:37 ID:Z3JE/Otg
FXなんて今から性能を期待して買うものじゃない。
5800や5900でもDX9環境下では最近のローエンドに歯が立たない。
193Socket774:2009/07/08(水) 23:10:13 ID:AmAVQSTV
ELSA GLADIAC FX 534 128MB(LPじゃないよ)買ってきてボード見たら
メモリが4枚しか実装されてねえ。
3Dなんてどうでもいいマシンの保守用だからどうでもいいんだが、なんか凹むな。
194Socket774:2009/07/09(木) 01:37:42 ID:HwDHmPDB
実害はなくても地雷を踏んだ気分になるね。
195Socket774:2009/07/09(木) 04:57:37 ID:SdLd6wNG
LeadtekにELSAのシール貼ったんじゃね
196Socket774:2009/07/09(木) 06:17:47 ID:+j4dx8mu
5950は消費電力高すぎ
197Socket774:2009/07/09(木) 22:57:44 ID:jyqbmbv+
ELSAのはAlbatronのOEMじゃなかったっけ?
Albatronの5200にも64bitでメモリ四枚だけのモデルがある。
5200EPだったっけな。
198Socket774:2009/07/10(金) 07:00:40 ID:gPDWJ3Tr
Albatronは基板が青だから
FX世代のELSAは大半がAlbatron製なのは確かだけど。
199Socket774:2009/07/15(水) 04:19:56 ID:A5Ypx88k
ほす
200Socket774:2009/07/16(木) 16:54:11 ID:IKyxC9DJ
ちょほいと質問を…FXシリーズの発熱比較ってどっかにありますかね?
今FX5200なんだけども、窒息ぎみのケースだから性能あげようにも熱が怖くてね…。

FXより上を買ってダウンクロックとかはあまり考えない…というか金がない。
201Socket774:2009/07/16(木) 16:57:41 ID:n+yK4epO
これの消費電力が高ければ熱も高いでいいんじゃね。
まぁ、ファン無しなのは関係なく熱いけど

http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
202Socket774:2009/07/23(木) 20:22:37 ID:TIYApGrs
203Socket774:2009/07/24(金) 13:17:19 ID:C6MamJ8s
間違えたんじゃね?
204Socket774:2009/08/03(月) 19:17:04 ID:Mira7I1L
┐(´〜`)┌
205Socket774:2009/08/07(金) 08:29:04 ID:eln4wVhW
Warp10により、WDDM以前の旧式GPUでもWindows 7は動く
 またDirectX 10.1には、WDDM対応ではない古いGPUでもWindows 7を利用できる。
これは、DirectX 10.1対応のGPU機能をすべてソフトウェアエミュレーションで処理する「Direct3D Warp10」(以下Warp10)という機能が用意されているためだ。
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/#eid438420

GFFX系のバグ有りドライバを使わなくてもソフトエミュでDirectX 10が実行できるってか
まあココの記事ではCorei7を8コアぶん回してやっとG45を上回る程度らしいから速度には全く期待できないが
http://www.gizmodo.jp/2008/12/windows_7cpudirectx_1.html
206Socket774:2009/08/07(金) 11:00:23 ID:eln4wVhW
ベンチスコアの資料があったわ
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd285359.aspx
207Socket774:2009/08/11(火) 12:33:42 ID:/berBPrn
Geforce FX5200でVista使用、または使用経験ある方いますか?
よければ使い心地教えてください
208Socket774:2009/08/11(火) 21:01:38 ID:nRuE/iCs
>>207
描画は普通。
所詮5200なので速くはない、というかドライバの練り込みが殆ど無くて遅い。
しかしnVidiaのWebから落とせるドライバはVista内蔵のドライバと同じで、
コントロールパネルにnVメニューが出てくるかどうかの違いしかないが、
なぜかアンインスコの項目には出てこないオマケ付き。
常用するならおすすめできない。
209Socket774:2009/08/11(火) 21:22:14 ID:z7G1l98W
>>208
なるほど、ありがとうございました。
210Socket774:2009/08/12(水) 09:20:34 ID:leCwCmVZ
FX5200はVISTAだと最底辺。INDEX2程度。AERO切ったほうが速いという。
211Socket774:2009/08/12(水) 16:11:24 ID:asieWQSx
エアロと聞いても浅田真央のペットの名前のほうが先に思い出される。
212Socket774:2009/08/18(火) 14:05:26 ID:0EV2brEm
FX5200は古いPCのオンボ代わりだよ。
213Socket774:2009/08/21(金) 12:01:39 ID:7zAffLna
CPU Athlon XP 2600
MEM DDR333 1GB
GB FX5500 128bit 256MB

1600X900の解像度でHD動画を観るのは無理なのだろうか?
*WMP11
214sage:2009/08/21(金) 12:28:54 ID:7zAffLna
>>213
まちがった
1440X900だった
215Socket774:2009/08/21(金) 12:30:33 ID:oe5k/uwd
>>213
せめて7600GT買っておいで
216Socket774:2009/08/21(金) 13:49:30 ID:9sj5Aerc
DVDレベルで我慢しろ
217Socket774:2009/08/21(金) 14:07:05 ID:krXiFBU6
7シリーズの再生支援はゴミ
218Socket774:2009/08/21(金) 20:11:14 ID:oKBwvzPT
買うなら8000以降だろ
219Socket774:2009/08/22(土) 12:45:16 ID:yRomw7VI
8000のAGP版買えとか罰ゲームすぎだろ
220Socket774:2009/08/22(土) 15:14:14 ID:3aUCEGLR
Raeon8000番台ですねw
221Socket774:2009/08/22(土) 18:53:59 ID:CXUT47IB
radeon7500なら持ってるよw
222Socket774:2009/08/22(土) 22:12:27 ID:x3BmQZIX
ラデの3450だか4350の安いヤツで良くね?
223Socket774:2009/08/23(日) 22:09:34 ID:Gez4xHAZ
セレ2.2G、Mem 1.25G のマシンにジャンクFX5200-128M(普通のPCI版)
を差して Win7 RC を入れた。遅いが Aero で使えてる。実用下限とい
ったところ。Vista でも使ってみたがあまり違わなかった。

BX な セレ1.3G、Mem 1G、GeForce 6200-256M AGP の Vista よりは
レスポンスが良かった。
224Socket774:2009/08/23(日) 22:15:00 ID:vicvTJKT
64bitバス FX 5200の使い道について
225Socket774:2009/08/23(日) 22:26:38 ID:6gCPcLG9
今のメインはさすがに9600GTだけど
うちの実家に置いてきたサブでFX5750が絶賛活動中だわ。
今となっては‥の性能だがそこそこ低発熱だしネット用にはまあ十分な性能で親も割と気に入ってるみたい。

しかしこないだ行ったネカフェで「ハイスペック!ゲーム席!」とか謳ってる席のPCスペック見たらFX5200でワロタ
実際ネカフェじゃハイスペック席とか言いながらまだまだ478&FXシリーズとかって多そうだよなw
226Socket774:2009/08/23(日) 22:27:53 ID:lIwYxrI1
オンチップビデオの代わり。
DVDくらいなら見れるよ、うん。
227Socket774:2009/08/25(火) 23:15:47 ID:CvcW1mrl
>>223
てことは5200から6200に乗り換えても意味ないってことかな。
危なかった
228Socket774:2009/08/26(水) 01:34:41 ID:DMYq2cWy
FX5200→6200Aでゆめりあ最高は3倍以上になるけどね。
128bitの6200だと4倍以上。

AEROのINDEXはFX5200の2から3〜4くらいまでは上がる。

まぁ、今買うんだったら、HD3450か3650買った方がいいと思うが。
229Socket774:2009/08/26(水) 01:51:46 ID:99Ew6ebT
6200も今となってはオンボードに負けるもんな。
230Socket774:2009/08/26(水) 02:04:50 ID:hvajBTj+
これ、やっぱG31にも負けるかな
231Socket774:2009/08/26(水) 06:17:03 ID:7mWruqqc
FXを使う事に意義を求めるようなスレだから、それ以外のチップのほうが高性能だぜってのは違うんじゃないか
232Socket774:2009/08/26(水) 06:28:13 ID:UvMybfiq
非地雷のFXって今入手できなくない?
233Socket774:2009/08/26(水) 07:49:32 ID:DMYq2cWy
128bitのFX5500ならまだ新品あるんじゃね。
FX5500といいながら、コアクロックは250MHzだったりするが。メモリも遅かったり。
234Socket774:2009/08/26(水) 13:52:01 ID:evZb8n0E
>>227
そもそもビデオ以外の構成が違いすぎだろ。
レスポンスなんてHDDの差だけでも出るし、あんな無意味なレスを鵜呑みにする必要ないと思われ。
235Socket774:2009/08/26(水) 13:59:15 ID:99Ew6ebT
>>230
負ける
236Socket774:2009/08/26(水) 14:14:26 ID:S0v0yuDa
PCX5900ベースのQuadroFX1300なら売ってるところを見たよ
237Socket774:2009/08/26(水) 17:26:32 ID:8aCootXK
G31のグラフィックはまだShader Model 2.0だから、アーキテクチャレベルじゃFXシリーズと大差ないけどな。
性能的にも6200A程度って話だし。
238Socket774:2009/08/28(金) 19:39:38 ID:zl8Xmpm/
FX5200と6200Aってやっぱ後者の方が性能いいかな?
一昔前の寄せ集めでもう1台組んでるんだが865Gオンボってのもちょっとなあ…ちなみに値段は両方殆んど変わらん
239Socket774:2009/08/28(金) 20:54:52 ID:rl5CreQl
その二択で新規購入なら6200Aを勧めとく。
240Socket774:2009/08/28(金) 22:51:39 ID:Fl7B6Mi7
6200AはFX5200の3倍の3D性能@DX9
241Socket774:2009/08/29(土) 22:18:49 ID:ntYczSU6
というよりFXシリーズはDX9対応だがDX9の性能は悪い。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:04:30 ID:sGEGrLi2
5200から7600GSに乗り換えれば幸せになれる・・・ニカ?
動画見ないし3Dもやらないんですけどもー
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:20:08 ID:S7oBzDc+
ヒント:PCI-E AGP

ブツがあるのか、手に入るかにかかっているわな。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:23:54 ID:2nSBzr3Z
AGPのマザー使ってるとFX以上は手に入れにくい
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:29:59 ID:OfM/lAO9
RADEONならあるにはあるよな
http://www.hisdigital.com/jp/product2-448.shtml
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:31:59 ID:huI/oKo/
7シリーズのAGPは中古相場が高いのでお勧めできない。
これを機にPCI Express環境への移行を考えてみては?

てか動画見なくて3Dやらず、現在のスペックで困ってなければ
現状維持でいいんでないの?
247Socket774:2009/08/31(月) 21:45:46 ID:M6k30JZH
いまだにAGPって香具師は、たいてい環境移行できない深刻な理由があるもんだよ。
乗り換えると、15年前に書いたソースを全部書き直す羽目になるとか。
ISAのGPIBで旋盤加工制御してるような街場の工場だと死活問題だ。
とは言っても、顧客から渡されるCADデータも時代相応だから、旧型PCのままじゃ商売にならんし。
248Socket774:2009/08/31(月) 21:52:20 ID:TNuAXzF6
>>247
あぁ、金が無いっていう深刻な問題がなorz
249Socket774:2009/09/02(水) 22:33:30 ID:dtl82hhD
>>247
そのために産業用マザーが存在するんじゃん。
ttp://www.jnovas.com/new-PERIPHERALS/isa-mb.html
とかな。
まあジサカーには縁が無いけどな。
250Socket774:2009/09/03(木) 00:43:10 ID:S24Wcp1s
昨日部屋掃除をしたらFX5200とMX420とか言うグラボが出てきた
たぶん後者はMX4シリーズだな
251Socket774:2009/09/03(木) 02:51:50 ID:QXmHcBVU
252Socket774:2009/09/03(木) 03:48:23 ID:vwBOvcAk
昨日xpを再構成した時、ドライバを84.21から67.66に変えてみたら
GPUにスケーリング丸投げしてる1280動画が、ずいぶんぼやけて感じたんだが
ドライバによって、スケーリングの種類が代わるって事ないよね
253Socket774:2009/09/04(金) 19:18:40 ID:8IwsWYC8
FMV CE55K7/C (http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/deskpower/ce/method/index.html)
にPCI接続の「GeForce FX5200 128MB/128bit」を(ドライバは67.66)使っているのですが
youtubeのHD動画は問題なく見られても、それをmp4でDLして再生すると
PCがものすごく重くなり、正常に再生されません。
これは単純にPCのスペックが問題なのでしょうか。それともグラフィックボードが原因なのでしょうか。
254Socket774:2009/09/04(金) 19:29:22 ID:ZuEkvSUr
>>253
プレイヤーのせいじゃない?
255Socket774:2009/09/04(金) 19:52:38 ID:jErNYTeb
どうせ、ブラウザ上で見るときは、fmt=18とかの設定で、ダウンロードするときは、もっと高解像度な、fmt=22とかでダウンしてるだけな希ガス。
256Socket774:2009/09/04(金) 21:00:18 ID:8IwsWYC8
>>254
Gomプレイヤーを使っていたのですが
Media Player Classicで再生したところ、正常に再生できました。
本当に助かりました、ありがとうございました。

>>255
失礼しました。もう少し詳細を書くべきでした。
firefoxのYouTube HD Suiteを使っているので、自動的に最高画質で再生されます。
アドバイスありがとうございました。
257Socket774:2009/09/07(月) 03:44:17 ID:y0TT2WZL
ディスプレイとの相性によって、スクロールすると画面が波打つのってどうにかならんものか…6200に買い換えた方がいいかな。

もちろんドライバの不備じゃないです。
258Socket774:2009/09/07(月) 04:54:20 ID:8Q3jPE9T
知らんがな
259Socket774:2009/09/10(木) 07:38:00 ID:X1TJvaC/
5200の128ビット128MBから6200の64ビット512に代えたら、変化ある?
260Socket774:2009/09/10(木) 07:49:08 ID:SWhx9fuS
あるけど無いみたいな
261Socket774:2009/09/10(木) 07:54:27 ID:gvsDrFaX
FX5200から換えるのならもっと高速で再生支援が付いているVGAにした方がいいんじゃない?
あと512MB版の6200は確実にDDR2版だから同クロックのDDR版よりレイテンシが高くて遅い地雷だったはず

262Socket774:2009/09/10(木) 10:09:40 ID:w1f08V/F
あるサイトで電力の計算したんだけど、5200より6200の方が消費電力少ないのってマジなの?
263Socket774:2009/09/10(木) 10:37:33 ID:jktlgHho
264Socket774:2009/09/10(木) 12:33:07 ID:X1TJvaC/
サンクス。AGPで電源が300Wなので、選択肢がないのです。ちなみに3450は駄目でした。
265Socket774:2009/09/10(木) 14:56:13 ID:s2U+wrnG
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090910018/
まだFXシリーズは終わってなかった
266Socket774:2009/09/10(木) 15:58:11 ID:RuK5xldw
>>265
先代が売り切れたのかもねぇ
267Socket774:2009/09/10(木) 16:39:52 ID:kDpDiOBb
未だに作ってるってことに驚いた
低スペックとわかってても欲しくなってきた
268Socket774:2009/09/10(木) 16:41:57 ID:PZUFBeNc
今のGFと2枚差しする予定ならドライバが未対応だから気をつけろよ
269Socket774:2009/09/10(木) 16:53:18 ID:jC9ACqHi
Sparkleか
270Socket774:2009/09/11(金) 08:03:05 ID:fZ1GFJ7p
MX4000とFX5500を有効活用できないものだろうか。
ゴミになるには忍びない。今はゲーム使用しないから8600
で落ち着いてる。
FX5500は128bitのだし・・・無理か。
271Socket774:2009/09/11(金) 14:11:31 ID:wijx2gsl
まだオクで2k前後で売れる。
272Socket774:2009/09/16(水) 07:57:51 ID:+JGk1Bri
>>264
6200AX
273Socket774:2009/09/18(金) 10:54:34 ID:HfOmMDkX
>>7追加
ドライバアーカイブ
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
274Socket774:2009/09/22(火) 19:12:45 ID:rx+IKv8C
5200のコンパネおすすめ設定教えてください
275Socket774:2009/09/23(水) 08:08:01 ID:4Rl2XujK
>>274
環境によるだろ
276Socket774:2009/09/24(木) 00:55:46 ID:i+Dw+swt
>>275
どんな環境のでもいいです。参考にするので
277Socket774:2009/09/24(木) 02:44:46 ID:dwFhlGn1
JUNKのInno3D FX5600 128MBを\100で買ってきた。ちゃんと動作した。
278Socket774:2009/09/26(土) 10:56:43 ID:F3NJ0561
最近のFX5500ってGPUパッケージ表記は5200 NPBなんだな…
http://j-apartment.net/b2/uploader/source6/up0296.jpg
上FX5500下FX5200
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040306/image/nfx555.html
279Socket774:2009/09/26(土) 11:27:16 ID:Vv+PeDxi
5500として作ってクロックダウンしてるのかと思ってたけど違うんだね

画像2008年ってあるけど、2009年ものとかあるのかな・・・
280Socket774:2009/09/26(土) 14:21:34 ID:xTb18tKm
同じNV34だからね
うちの5200はコア366MHzまで回った
281Socket774:2009/09/26(土) 16:39:09 ID:/CHn3UkF
5200 Ultraがコア325MHzだったことを考えると、モデルナンバー的には5500は325〜350MHzで回ってて欲しかったんだけど、実際には270MHzだったもんなあ。
当時めちゃくちゃガッカリした。
今出回ってる奴に至っては5500の名前で5200と同じコア250MHzだったりするし。
馬鹿にするのも大概にせえよ、と。
282Socket774:2009/09/26(土) 16:45:48 ID:VZkwyRH0
見事な地雷原だなぁ
283Socket774:2009/09/26(土) 18:37:02 ID:F3NJ0561
最近のNV34をOCすると319MHz程度で限界が来るね
284Socket774:2009/09/27(日) 07:40:24 ID:pFSy0c7E
豚2800+とFX5200の実家のマシンでmp4再生したらスローになって泣けた。。。
285Socket774:2009/09/27(日) 11:25:27 ID:OgFG0CIL
>>281
元々5500は、5900や5700に対する下位モデルに位置づけるための、5200の単なるリマーク版でしょ。
Ultraの上位モデルじゃないことは、最初から言われてた話なんだし、そんなに回るわけないじゃん。
そもそも、性能で言えば、5200Ultra≒5600だよ。5500がU5200ltra以上ならモデルナンバーが矛盾するじゃん。

FXが出た当時も、FX5200とGF4600とか比較して、番号がデカいのに5200のが遅いとかのたまってるアホがよくいたが、お前も同類か?
まして、元からクロック公表している製品まで地雷扱いする>>282とかバカなの?
286Socket774:2009/09/27(日) 11:43:19 ID:LeyYXC1e
>最初から言われてた話
?FX 5500ってなんら公式発表が無いまま製品のほうが先に出回ったと記憶しているが…
287Socket774:2009/09/27(日) 12:56:48 ID:Zj1eySv4
5200のクロックアップ的チップのような位置づけだったか
出た当時のコアクロックは5200よりも上だった
公式発表がないからマスコミも戸惑っていたな

棚に並んでいた5500と5700、2000円高い5700にしておけばよかったw
288Socket774:2009/09/27(日) 16:51:19 ID:bU6TNEd0
5200ってオーバークロックするとすぐぶっ壊れやがる
289Socket774:2009/09/27(日) 17:25:01 ID:LeyYXC1e
5200 Ultraが店頭に並んでたような時期ならともかく、今更こんなローエンドGPUをOCしようと言う発想がわからん。
290Socket774:2009/09/27(日) 17:32:34 ID:x+TyAokH
ID:LeyYXC1eはなんでも突っ込み入れて
自分から話題提起しない屑
291Socket774:2009/09/27(日) 21:54:32 ID:qbC6AyMg
そもそも何で5500なんてもんが出てきたのかが不明。
5200LEとでも名付けときゃ良かったんでねえの。
292Socket774:2009/09/28(月) 16:58:59 ID:VA75Rp+1
>>284
現行のグラボとクピュでも、ミドル程度以下だとコマ落ちする良くわからん動画が出回ってるから、
一概にマシンのせいだけとは言えないかも。
293Socket774:2009/10/03(土) 04:50:33 ID:JwL5ByPt
FXほす
294Socket774:2009/10/04(日) 03:12:42 ID:zsR4W3sI
防衛省の皆さん!次期F-Xには是非GeForce FX 5950 Ultraの採用を!
295Socket774:2009/10/04(日) 03:55:23 ID:AbZI5dP1
俺のFX5950Ultra
一個だけコンデンサのガードが無くてぐらぐらゆれて金属疲労でもげた
296Socket774:2009/10/04(日) 17:56:20 ID:bu///hWM
なにそれこわい
297Socket774:2009/10/05(月) 09:59:31 ID:D2wXfcGa
5900XTから煙が出た
298Socket774:2009/10/05(月) 22:50:03 ID:6uWIrvR4
GFPCX5900ベースのクアドロを笊化して冷えひえだぜ!
299Socket774:2009/10/07(水) 21:15:12 ID:4cIZZ/tJ
5200って発熱さえなんとかすれば名器だよな
300Socket774:2009/10/13(火) 16:22:02 ID:UWLA0WZy
その頃の名機は9600XTだろ
301Socket774:2009/10/13(火) 17:28:31 ID:BDB1QLzz
高性能方向に有用か、低性能方向に有用かで話が全然違ってくるだろ。

そして誰も話題にしない5600は間違いなく駄作。
302Socket774:2009/10/13(火) 21:31:30 ID:AxzPUjeZ
5700Ultraってどういう位置?
303Socket774:2009/10/13(火) 21:37:47 ID:Iscw0tV0
5900XTに居場所を奪われた子
304Socket774:2009/10/14(水) 01:12:16 ID:nQUAMlMS
FX5600は3Dゲームやらないなら、エロゲ、動画でまだまだ活躍だよ
とくに動画は720pまでスケーリング丸投げ出来て、MP4のCPU使用率激しく抑えてくれる
305Socket774:2009/10/14(水) 07:59:45 ID:Du5hmtz6
本当にどうしようもないのは5600XT
306Socket774:2009/10/15(木) 00:28:51 ID:OPnD5Lgq
5700LEを忘れてもらっちゃ困るな
307Socket774:2009/10/15(木) 19:31:36 ID:MxQmsPNL
5700LEはロープロのやつだろ?
ロープロで考えればまだマシな部類。
ロープロじゃないのがあったなら、そりゃ言うまでもないが。
308Socket774:2009/10/19(月) 21:33:45 ID:3FvI5Td3
5700LEでぐぐると、ロープロじゃない普通の高さのカードばっかり出てくるんだが。
309Socket774:2009/10/19(月) 21:41:08 ID:QtzLAhcG
>>308
確かにそのようだな。
自分がロープロな人だったものだから、5700LEというと
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2004/04/21/010.html
このロープロのがすぐ思い浮かんでしまう。
310Socket774:2009/10/19(月) 21:48:05 ID:3FvI5Td3
>>309
それさ、当時でもあんまり店では見かけなかったよ。
当時ロープロのラデ8500LEを使ってたから、変えられるかなーと思って
たまに祖父とか覗いてみたんだけど影も形もないの。
もっと濃い店でなら何回か置いてるのを見たけど、
ELSAの128ビットのロープロ4200Tiぐらいの遭遇率じゃなかろうか。
311Socket774:2009/10/20(火) 10:33:39 ID:Egg9/Om3
age
312Socket774:2009/10/21(水) 00:40:37 ID:7rCDU06q
AGP2.0のカードが必要で、6200が見あたらずInnoの5500を買ってしまった。
最近のは250MHzが多いようだけど、Innoの256MBのはちゃんと128bitで270MHzなんだね。
 
サポート外のカードなのに2009年製造のシールが貼られてて新しめの
forcewareまで付いてた。まだ作ってんのかよ。
313Socket774:2009/10/21(水) 00:42:06 ID:FKQVcSD1
クーラー外して何年製造か見て欲しいなw
314Socket774:2009/10/25(日) 11:45:53 ID:O2B15Ycb
FX5600、ドライバ56.72、WinXPSP3だとYoutubeの全画面表示が乱れる
こうなった場合慌てずにESCキーを押せばウィンドウ表示に復帰する

Flashの設定でハードウェアアクセラレーションを無効にすれば
回避できるかもしれない
315Socket774:2009/10/26(月) 00:22:25 ID:HAdXY4WL
もっと新しいドライバ入れろよ。
93.71あたりでどうだ。
316Socket774:2009/10/26(月) 03:31:38 ID:U5Enbu7D
ドライバダウンロードのOS欄でWin2000を選択すると93.71が出てくる
このスレにも使用報告あり
317Socket774:2009/10/27(火) 10:43:19 ID:HSj3xweL
うちは40から100番台を散々探して71.24だけ安定だったな
俺のPCだけだろうけど
カードは5900XT
318Socket774:2009/11/09(月) 04:34:49 ID:jvH50eSj
ほす
319Socket774:2009/11/09(月) 08:58:59 ID:md1gWwhG
未だ5700無印が現役
320Socket774:2009/11/09(月) 21:38:14 ID:thGOFeH8
未だに5200(64bit)AGPが現役

アナログRGBだと HDモニタ(1080)にもつなげられるけど DVI-Dだと1600x1200まで
6200Aに替えたいけど、7000円でG41マザー+PCI-Eグラボ買えちゃうしw
321Socket774:2009/11/09(月) 21:44:06 ID:ZQZTd7hE
>>320
上の方にDVIで1920x1080出せるって書いてあるよ
322Socket774:2009/11/09(月) 23:02:34 ID:oeYzbWP2
>>321
できるやつとできないやつがある。

http://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/wuxga.html
323Socket774:2009/11/19(木) 20:26:23 ID:nP4iGL+H
これは胸にそっとしまっておくべきスレだな
324Socket774:2009/11/20(金) 15:02:13 ID:u+ionoPM
このスレはそろそろ締め時かもな
325Socket774:2009/11/22(日) 22:01:21 ID:XJjYjkRV
まだ終わらんよ
326Socket774:2009/11/23(月) 04:04:42 ID:P1F+wdiy
Geforce 6系スレが消えてる件
327Socket774:2009/11/23(月) 14:34:38 ID:WAjbPfh3
使ってる人少ないんでしょ。
俺もFX5200は440BX機で未だ使ってるが、6600GTは捨てた。
328Socket774:2009/11/23(月) 15:50:45 ID:Ws30jlq0
5700Ultra買った時には6系がうらやましかったもんだけど
時の流れを感じますね
329Socket774:2009/11/23(月) 19:46:12 ID:3wFJcZWL
6系はAGP1.0に対応してないの多いからね。
330Socket774:2009/11/24(火) 21:35:06 ID:DuCumrUX
440BXの世代でもAGP2じゃなかったっけ?
331Socket774:2009/11/24(火) 21:40:27 ID:RBeWT3fk
BXはAGP1.0でそ。
x2までと言う意味ならその通りだが。
332Socket774:2009/11/30(月) 03:51:33 ID:HcaEB79S
G31にしちゃいました
333Socket774:2009/12/01(火) 15:51:57 ID:ntvbvuCk
http://www.nicovideo.jp/watch/utAWxpcd4Nbto
こいつに耐久性の高いキーボード教えて
334Socket774:2009/12/01(火) 20:21:24 ID:TseIa//c
お探しの動画は再生できません
335Socket774:2009/12/01(火) 23:45:53 ID:pmRfvca3
ニコニコは登録してないから見れないや。
336Socket774:2009/12/02(水) 11:16:34 ID:oZmpojNK
utAWxpcd4Nbto に一致する日本語のページ 約 152 件中 1 - 50 件目 (0.37 秒)
337Socket774:2009/12/05(土) 04:00:12 ID:d+xaecXa
おしえてエロイ人

「GFX5200-LP128C」で1600×900の表示は出来るでしょうか。
OSはXPで、DVI接続です。
古いIBMデスクトップのオンボからの乗り換えを検討しています。
338Socket774:2009/12/05(土) 20:59:04 ID:QcqCsFdq
>>337
参考にならなかもしれないけど
FX5700Ultraで1920×1080はネイティヴでは表示出来なかった
が、最新版のドライバ入れたら表示出来るようになった
今見たら1600×900も選択肢にあった
ただ古いカードに最新ドライバは鬼門と言われてる

おそらく一緒だと思うけど確信なくてすみません
339Socket774:2009/12/05(土) 21:06:48 ID:5XOCOTGq
>>337
大丈夫
340337:2009/12/06(日) 02:57:05 ID:BX8vUloN
>>338
>>339

さっそくのご回答、ありがとうございました!
速攻で買います!!
本当に感謝mm

341Socket774:2009/12/07(月) 15:44:09 ID:lq8F11i7
>>340
できましたら、、、結果レポートよろ
342Socket774:2009/12/11(金) 02:59:14 ID:gfDHCRZy
FX5500(inno3D 128MB AGP)を新品購入。付属CDには175.19ドライバが入ってたが、インストできず。
175.16はすんなりインストできた。
現在、DVIとアナログで順調に動いてる。
ISOファイルで動画見てるが、全画面表示するとプライマリ(?)側だけの表示になるな。
343Socket774:2009/12/17(木) 21:43:44 ID:zvGpl+t7
FX5200
電源入れて数秒〜数分でフリーズ。フリーズしなくても画面が一瞬切れる。一瞬だけ乗り切ってもその後フリーズ。
30分以上電源を入れたままにすると安定。
これってもう寿命かな。1920x1080を表示させるようになって一年。
抜いてオンボードにしたらフリーズしないからこれが原因だと思うんだけど。それとも電源?
オンボードだと重いorz
344Socket774:2009/12/17(木) 21:52:29 ID:oTd9kTk0
部屋が寒いからじゃねw
と言うのはおいといて、電源の+12Vの電圧が下がってなくて
安定してるなら、ビデオカードが原因かもねぇ。
寿命来てもおかしくないんだけど、壊れそうにないからな
電源も疑うよね。まぁ、今はいいけどそのうちオンボでも止まるようなら電源だよね。
345Socket774:2009/12/21(月) 09:33:59 ID:oTAMt6pq
誰か覚えていたらFX FLOWを揶揄したNV30が登場したときによく貼られていたあの懐かしいAA貼ってくんない?
346Socket774:2009/12/22(火) 22:28:40 ID:lqzmpwEO
>>343
最近、FX5500 AGPグラボのコンデンサが妊娠して死んだ。

同じ頃に発売された中古のQuadro NVS 280を買ったが、載っているパーツの質が
違うのかとても安定している。
347Socket774:2009/12/25(金) 15:47:39 ID:zlmkOxCg
ゲーム画面にでもOpenGLまたはDirect3D使用してるぞと表示できるツールとかないの?
DivX再生すると右下にDivXのマークでるあーいうの欲しい
348Socket774:2009/12/25(金) 20:15:25 ID:PdANVUL6
うちはFX5500アナログ出力のコネクタが死にかけてるわ
画面がチラついて悪いときは起動の時から映らない
ケーブルかAGPスロットかと思ったけど
コネクタを押さえたらならなかった
変換コネクタでも買うかあ
349Socket774:2009/12/26(土) 11:20:40 ID:sorTqG0W
>>347
Flaps使ってると3D使用時は3D画面内にフレームレートが出るがちょっと違うかな
350Socket774:2009/12/26(土) 16:12:11 ID:VaTnU/1K
>>349
どうも。やっぱ主張表示ツールは無いですよね。
NVIDIAコンパネにありそうでなかったし需要ないんだなきっと。
しゃーね。ゲーム始める前にD3DかOGLどっちを使うかいちいち見直すか(´・ω・`)
351Socket774:2009/12/26(土) 19:10:21 ID:DrzmajmN
>>347
DxRec2だと設定画面のターゲット一覧とゲーム起動直後には何使ってるかが出るんだが、
ゲーム画面に常に…ってのは無理っぽそうだなぁ。
とか思ってたら、うちのFX5200核地雷&44.03だと詳細設定→D3D設定→D3D使用時にロゴ表示
ってのでDX8&9ゲーム(とりあえず起動が早いって事で東方2種)を起動したらロゴが出た。
うちの偏屈野郎だとそれ以上にver上げると色々不具合起きるんでやってないんだが、
新しめのドライバだと項目すら出ないの?確かに需要なさげだけどな・・・
352Socket774:2009/12/26(土) 21:40:49 ID:k4ZSK77J
俺のFX5600はチラつくしコアを100MHz以下にアンダークロックしないと安定しないように・・・(´・ω・`)
定格でチラつきと色が狂ってチカチカネオンのような画面やFFベンチが真っ赤になってみたりw
コネクタなら良かったがどうもそうじゃないようだ

元々が中古で買ってドライバや設定あれこれ試して安定する偏屈でじゃじゃ馬カードだったけど
353Socket774:2009/12/27(日) 23:18:33 ID:n2rCnmZD
6200シリーズもここで引き取ってください。
6200、6200A、6200AXなど、いろいろあります違いわかんないけど。

もれなく6600もついてきます。
354Socket774:2009/12/27(日) 23:49:56 ID:CPXxCB7F
6000シリーズスレみたいに括っとけば
もうちょっと持っただろうに
355Socket774:2009/12/28(月) 21:37:43 ID:n13pcgvd
AGP総合スレがあるだろ。
356Socket774:2009/12/29(火) 02:47:08 ID:VsbZc+vQ
とりあえずFXと6000シリーズじゃアーキテクチャが全然違うからこのスレで扱うのは無理があるだろ
どっちかと言うと7000シリーズと同系統だぞ
357Socket774:2009/12/29(火) 03:05:02 ID:k7mbpj3x
ちょっと教えてください。
PCIのGeforce FX 5500で、 1920x1080 60HzのDVI出力できますか??
358Socket774:2009/12/29(火) 11:31:43 ID:89KOA9Q4
>>357
できない。
WUXGAでさえ無理だというのに。
359Socket774:2009/12/29(火) 21:58:42 ID:aNxRajeK
>>345 
これ?

                                  (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                               ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                             人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                      ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ∧_∧ (@≡]≡:゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
   ミ・ω・彡丿    `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /                ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
   ノ ̄ゝ                       "⌒''〜"
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /


●持ちだったから古いログを漁ってみたけど、
意外にもFX関連のスレには全然貼られていなかった。
5800のスレはともかく、それ以外だとドライヤーじゃないからかな。
360Socket774:2009/12/29(火) 21:59:19 ID:u71N2ztY
361Socket774:2009/12/29(火) 22:56:59 ID:0Qacv/Kt
うちのPCI FX5600 1920x1080 DVI 60Hz出力できてる
カスタムモードで手で1920x1080って打ったら写ったよ

モニタ iiyama ProLite E2209HDS
362Socket774:2009/12/30(水) 08:50:43 ID:Ln5iG5Sw
>>359
ありがと!!恩に着る!!
このAAの特定する名称が出てこなくて、、、

どこかのスレでは貼られまくられとった伝説のAAありがと!
363Socket774:2009/12/30(水) 12:40:28 ID:3C8WdhoJ
ALBATRON の FX5200 だけど他社カードの BIOS をいれたら
1920x1080 が表示できるようになった。以前は BIOS の POST 画面もでなかった。
使ったのは nvflash と NiBiTor で メモリクロックはオリジナルに合わせた。
BIOS は http://www.mvktech.net/component/option,com_remository/Itemid,26/
いろいろ手に入る。
FX シリーズで 1920x1080 などが表示できない人は自己責任で試してみたら。
364363:2009/12/30(水) 13:14:32 ID:3C8WdhoJ
DVI のこと。
365Socket774:2010/01/03(日) 13:34:33 ID:KbWm2nGX
>358-364

返事遅くなりました。 >357 です。

情報ありがとうございます。 安心して購入できます。

PCI-busの
   秋葉:GF5500-256M:3000円程度
   秋葉:GF5700-128M搭載:3600円程度
   オク:GF6200A-128M搭載:4500円程度

どれが良いかな??  
 3Dゲームはしません、2画面は要りません。
 単純にPCのモニタ代わりにテレビ接続して、ネットやメール見るていど。

テレビがHDMIしか入力を持っていないので、
 DVI→HDMIケーブル変換で見たいだけです。

よろしくおねがします。
366Socket774:2010/01/03(日) 19:51:21 ID:iqjV0ENw
Vista以降もで使う事も考えて最新ドライバサポートにあるGF6200にしとけ
367Socket774:2010/01/04(月) 23:05:45 ID:XzWKoaJr
>>366 うんうん 6200Aにしておきます。
368Socket774:2010/01/12(火) 22:32:28 ID:O5j46vUf
6年目・・・壊れねぇ・・・
369Socket774:2010/01/14(木) 01:12:32 ID:wAQz/Lkl
ドフで安く、DVI→HDMI変換アダプター買えたんですけど
DVIでフルHD表示できないFX5600(03〜04’製)を、フルHDTVに繋げた場合
どんな風に表示されるんでしょうか?

額縁なら予想どうりなんですけど、TVのモデルによっては
勝手にボケボケアップスケールフル表示しちゃたりする場合もある?

アダプタ使ってフルHDに繋げた方、体験談お願いします
370Socket774:2010/01/17(日) 12:43:52 ID:xi7lq6rv
オンラインゲーム(CSO)をプレイしているのですが、ひどくカクカクします。
GeForce FX 5600なのですが、前のグラボGEForce4 MX420で、今よりひどくありませんでした。
ドライバは66.77です。よろしくお願いします。
371Socket774:2010/01/17(日) 17:06:14 ID:Cwd9iMVs
>>369
何故額縁だと予想するのかよくわからないけど、
どちらかというとテレビ次第なんじゃないかな。
テレビの型番を書けば、何か情報が出てくるかもね。
372Socket774:2010/01/18(月) 18:34:06 ID:NaobQ+/T
>>352
同じようにカラフルな色化けや真っ赤な画面になってゆらゆら揺れる画面になる
ヒートシンクをボルトとナットでぎゅうぎゅう締め付けないと動かない
どっか接触不良でもしてるのかも
373Socket774:2010/01/19(火) 00:03:22 ID:QueNRvKE
Windows7(32Bit)上で
GeForceFX5200 128MB AGP8x
XGA
GeForce6200 128MB PCI66MHz
SVGA2画面
で3画面表示をしてるがGeForceFX5200の方はAeroのすりガラス風の特殊効果を切らないとツライ感じ
374369:2010/01/19(火) 01:00:45 ID:/2D4ntsh
>>371
休日に家電店観て回ったら、32型のフルHDTVが無くて変則解像度ばかりに成ってた
暫く前に32型のフル確かに有ったのに…、アダプター無駄になったよ><
バイデザの32型が安くてフルだったらしいけど、売り切れ再入荷無し…一歩遅かった

仕方ないので、普通のDVIのモニター調べる事にするよ
375372:2010/01/23(土) 00:03:35 ID:EIb3Wsfj
最終的には猛烈に発熱しだして画面が消えて
ヒートシンク外してみるとチップがもげてお亡くなりになってしまった
手持ちのJUNKで買ってたの5200 64bitを代役にw

>>351
確かに45.23でもD3Dアプリ使用時にロゴ表示ってので出来るみたいだね
50代ドライバどうだったか忘れたが新しいのでは項目が消えちゃってる
D3DかGLか知りたいって時には欲しいけどね
いらない人には余計なもの出すなとうざったい機能だったのかも・・・
(コレいらないよねって事で消えちゃったんだろう)
376Socket774:2010/01/25(月) 20:49:37 ID:D+fk6sRK
>>370
93.71のドライバを入れてみて、改善されなかったら諦めろ。
377Socket774:2010/01/25(月) 23:58:36 ID:Qf2KKPjA
オレは昔、カワサキのFX400に乗っていた。
378Socket774:2010/01/26(火) 21:15:33 ID:ZyIddq0F
Junkママンの動作確認用に、今でもFX5200が捨てられないw
379Socket774:2010/01/26(火) 21:44:28 ID:iLP3rp1f
FX5200か…いまでもPCIのを鯖に載せてるけど、オンボと比較するとどのあたりだろうか。
380Socket774:2010/01/26(火) 21:49:11 ID:ZyIddq0F
いまやオンボの付加価値は動画再生支援の方だからなあ。
それはそれとして、3D性能とかでは最早intelオンチップにも劣るんではあるまいか。
381Socket774:2010/01/26(火) 22:00:33 ID:7MseQovx
>>379
参考になるかどうか分からンけど、ゆめりあベンチマークだと↓

FX5200 = 840



 GF9400.             12500   IntelG965(GMA X3000)  4530
 GF9300.             10900   IntelG35(GMA X3500).   4520
 AMD790GX+PhenomII   10900   Intel946GZ(GMA 3000)`  4400
 AMD790GX+Phenom`  10700   IntelG33(GMA 3100).     3680
 AMD780G+Phenom.    9200   AMD690G           3150
 GF8300+PhenomII      8500   Intel945G(GMA 950).     3120
 GF8300+Ath64X2.     7800   GF7100              2700
 AMD790GX+Ath64X2   7700   IntelG31.               2350
 GF8200+Phenom.       7000   GF7050PV          2040
 AMD780G+Ath64X2     7000   GF6150              2040
 GF8200+Ath64X2.     6300   GF6100              1700
 IntelG45(GMA X4500HD)_ 6100   Intel915G              1250
 GF8100+Ath64X2.     5400   Mirage3            680
 IntelG43(GMA 4500)`   5300   Chrom9 HC IGP...      640
 Xpress1250          5000


※ALL XP 1024x768

ttp://raidennet.web.fc2.com/vga.html
382Socket774:2010/01/26(火) 22:09:55 ID:iLP3rp1f
>>381
thx
383Socket774:2010/01/27(水) 03:41:34 ID:LIafaaQX
6000番台もこのスレに混ぜてください、、、
384Socket774:2010/01/27(水) 22:00:04 ID:1LvedD8A
6000番台はAGPスレ行きゃいいじゃん。
385Socket774:2010/01/28(木) 14:12:38 ID:IIaXlJBx
それは自爆発言
386Socket774:2010/01/28(木) 21:17:27 ID:f48vbMo/
>>385
ん?なんでだ?
個別スレが生き残ってないんだから総合スレ行けってのは正しい意見に思えるが。
387Socket774:2010/01/31(日) 15:47:47 ID:06bo7vHo
7x.xxからOpenGLver2のDLL引っこ抜いて45.23に上書きしたけどダメですた(^^;;;
388Socket774:2010/02/07(日) 08:54:15 ID:KzsZVAqv
FX3800って数字が小さいのになんであんなに糞高いの?
389Socket774:2010/02/07(日) 11:31:32 ID:/t9xcd7K
GeForceじゃないから
390Socket774:2010/02/07(日) 12:28:46 ID:KzsZVAqv
おお、クアドロ?
てかいうやつだった
391Socket774:2010/02/08(月) 21:27:38 ID:1doHE5SX
>>390
すごく簡単に言うと個人用じゃなく業務用
392Socket774:2010/02/09(火) 14:03:55 ID:NjifnZtp
QuadroはDirectXよりもOpenGLに特化したボードだね。
CADでのモデリングとか、3DCGの動画作成なんかに使われる。

以前オクで落としたワークステーションにQuadro4の900XGLがついてたんだが、
一世代前にもかかわらず、GeForceFX5700Ultraと同等以上のベンチ性能でビビった記憶がw
393Socket774:2010/02/09(火) 23:46:47 ID:tcW5BLuv
QuadroやQuadoro化改造したものは業務用アプリやベンチではパフォーマンス高いが
通常の使用では大して変わらず個人じゃ無用の長物とか聞くかも
394Socket774:2010/02/09(火) 23:50:54 ID:tcW5BLuv
あくまでも3DCGワークステーションなんかで使うプロ用カードですからな 高いです
変わったもの使いたいならそれもアリと思うけど
395Socket774:2010/02/10(水) 00:02:03 ID:tcW5BLuv
でかでかと書かれた絵など無くてシンプルで無骨で渋いデザインがイイ感じ!
と思うのは俺だけだろうか?
396Socket774:2010/02/10(水) 01:45:25 ID:750CysED
俺も絵の描いてあるヤツとかはどうも性に合わんww
397Socket774:2010/02/10(水) 18:30:41 ID:CvYjUxs+
ぶた夫
398Socket774:2010/02/17(水) 23:37:08 ID:/AeJX7cG
100円
399Socket774:2010/02/25(木) 13:48:15 ID:1JWxEyuk
(・∀・)つI
400Socket774:2010/02/26(金) 23:45:05 ID:d7ljZnJx
パッケージだけならELSAはいいと思う。
でも中身は他のと大差ないからやっぱイラネ。
401Socket774:2010/03/03(水) 08:06:56 ID:0gsmlLqo
まだ売ってるFX
しぶとい
402Socket774:2010/03/03(水) 15:46:16 ID:sAgWgtMI
まだ製造してます
403Socket774:2010/03/07(日) 01:37:31 ID:jvDFBW7K
知ってた
404Socket774:2010/03/13(土) 00:22:35 ID:hdwMaYog
      ___
     /\ /\   _  
   /((◯)(◯))\  / 
   | ゚~ (__人__)~゚  |  \ 
   \   |r┬、|  /   ̄ 
    /   `⌒´ ヽ
405Socket774:2010/03/15(月) 07:45:12 ID:ELA4npSN
そろそろネタもなくなってきたな
406Socket774:2010/03/23(火) 12:31:24 ID:qNsS1E+T
もうこのスレ落としますね
407Socket774:2010/03/23(火) 12:39:38 ID:lO58EjyF
今、このスレが714番で最下位スレになってる
408Socket774:2010/03/23(火) 13:13:17 ID:Zy3THeot
OS起動中にモニタ画面が消える症状出た
いろいろやりまくってFXが原因なのがわかった。。。。

はずしたらハイビジョン映像再生時CPUが100%逝くようになってたまにかくかくするようになっちまった。


409Socket774:2010/03/24(水) 06:23:48 ID:3G5FMM+6
緊急浮上
410Socket774:2010/03/24(水) 22:59:23 ID:R6vD7WIn
FX5200はサブマシンで現役なわけだが
411Socket774:2010/03/27(土) 09:13:57 ID:eKe81YhJ
FX5200は仕事マシン(自営業です)で現役なわけだが
「春日歩の通販音頭」が見られる唯一のマシンだw
412Socket774:2010/03/28(日) 10:36:59 ID:G8dDHOh5
会社のPCでFX5200使ってるよ、未だに。

…GF6200よりフォーカスが優秀(というかGF6200の方はどこかぼけ気味)なんで
ちょっと手放せない。会社のPCがWindows7になったらおさらばの運命だが、今の
ところ更新はなさそうだしなあ。
413Socket774:2010/04/02(金) 12:10:16 ID:4fC/Chcw
うちの会社のPCも腐ってる
414Socket774:2010/04/02(金) 19:41:46 ID:f3jIvuHN
家の主力マシンですがなにか
415Socket774:2010/04/10(土) 14:45:48 ID:zYpQdd80
ぉ、ぉぅ…
416Socket774:2010/04/14(水) 00:49:02 ID:ifWKhyuK
LEADTEK の 6200A 128MB が壊れてしまったので、MSI NX6200AX-TD512H を買ってみた。
6200AX とのことだが、PC起動時に 6200A と表示されるので 6200A と
何ら変わりはないようだ。4枚目の 6200A。

LEADTEK のものより大きなヒートシンク(2スロット占有)がついているが、
消費電力も変わらない。基板はロープロ形状だがブラケットは付属せず。

DVI は DVI D-SUB 変換コネクタが付属しているので DVI-I らしい。

メモリは DDR2 666MHz (データレート1333MHz) と表示されるが、
ゆめりあで見る限り、性能向上はほとんどない。

以上、報告でした。

たまに FX5200 が 6200A よりも省電力だと誤解している人がいるようだが、
それは間違い。実測で 4〜5W 程度 6200A の方が省電力。ヒートシンクを
触ってみても FX5200 の方が熱い。
417Socket774:2010/04/14(水) 08:43:35 ID:FqhetZyK
5200のほうが消費電力が高いのっては
過去スレでも度々話題になってるよ
418Socket774:2010/04/14(水) 16:04:34 ID:XN4ZjtgI
何故100番台は避けた方が良いの?
販売店サイトには公式のFX対応物があるけど…
419416:2010/04/14(水) 16:47:48 ID:ifWKhyuK
メモリ型番から調べてみたところ、DDR2-333 が正しいみたいだ。
420Socket774:2010/04/14(水) 21:24:15 ID:Jh3CJf9N
人が全然いないねぇ
421Socket774:2010/04/14(水) 22:14:25 ID:RLrN0CPW
>>414
AlbatronなFX5200-128Bitとメーカー不明なFX5200-64BitOCも不可の超地雷持ってるが
今もラデ9500と共に主力メンバーです

DX9を使えるのがこいつらしか居ない…
422Socket774:2010/04/15(木) 21:07:39 ID:OwS2wraL
>>346
今日AOpenのFX5500 256Mがお亡くなりに。南無
地デジ見てたんだけど急に焦げ臭くなって落ちた。
そのときたまたまケース開けてて、見たらICが線香花火みたいな光を放ってたww
423Socket774:2010/04/18(日) 20:10:54 ID:vC9V3NgS
inno3Dの5700LEをDVI接続で1920*1200で出力できるようになるBIOSとか無いの?
アナログだったら出来るんだけどなぁ
424Socket774:2010/04/18(日) 21:04:14 ID:L6aGo1R/
>>423
過去ログを見てドライバのバージョンを変更したりした上で聞いてんの?
425Socket774:2010/04/18(日) 22:02:52 ID:vC9V3NgS
>>424
そうだよ
426Socket774:2010/04/19(月) 20:06:59 ID:qy7FXDAT
他力本願な人は素直にあきらめてください。
427Socket774:2010/04/19(月) 22:39:53 ID:E7fnHUvM
FX5600だけどDVIでカスタム解像度を手で1920 1080 って入れたらできてる
428Socket774:2010/04/21(水) 06:08:01 ID:0OcFJoJn
test
429Socket774:2010/04/21(水) 21:36:16 ID:EWTItN/2
FX5200って動画再生支援(DXVA)対応っぽいんだけど
最新の93.71ドライバ入れないと再生支援受けられないよね?
430Socket774:2010/04/21(水) 22:14:26 ID:9S/ZX+b0
FX 5200の最終サポート(最新ドライバ)は175.19だよ
431Socket774:2010/04/21(水) 22:28:33 ID:EWTItN/2
ああ、ごめん
古いからwin2k突っ込んでるPCなんだ
432Socket774:2010/04/22(木) 00:00:47 ID:HKJh1xkN
DXVAてWin2000でも効くの?
WMP10以降が必要なんかと思ってた。
433Socket774:2010/04/22(木) 13:07:23 ID:cRRP+K+9
GeForceFXの動画再生支援なんてMPEG2のMC位しかないんじゃね?
434Socket774:2010/04/22(木) 17:01:08 ID:rqhmeGaq
>>432
ちょっと調べ中なんだけど
フリーで有名なMPCがDXVA対応のプレーヤーなんでどんくらいなんかなと思ってさ

>>433
H264対応してないかな…
DXVAでも規格があって対応がどうのこうのというとこまではググッてるんだけど
435Socket774:2010/04/22(木) 23:20:12 ID:UBWNymAV
DXVA1.0なんて殆ど役に立たん。
期待するだけ無駄。
436Socket774:2010/04/25(日) 02:09:52 ID:JhQq1JlQ
>>435
やはりか…
d
437Socket774:2010/04/30(金) 13:02:46 ID:Z0i44mgr
GWで実家に帰ってきて久しぶりに旧PCでニコニコ動画を見てみたらあまりの遅さに愕然としました。
簡単にスペック晒します。

OS:XP Pro@SP3
CPU:[email protected]
ビデオ:[email protected]
メモリ:2GB@DDR400

あまりにもHD動画の再生がカクつくので軽くベンチを回して、
きちんと動いてるか確認したいんですが、なにかお勧めのベンチが
あれば教えてください。

また、HD動画の再生をスムーズにするテクニックやtipsがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
438Socket774:2010/04/30(金) 14:04:51 ID:Z0i44mgr
上の方にゆめりあベンチの一覧があったので回してみました。

結果7390。これは普通なんでしょうか。
439Socket774:2010/04/30(金) 15:29:40 ID:i5ehdtkD
>>438
スコア的には、大体そんなモンでしょうね
俺の別機のラデ9800Proで 8000前後程度

参考までに今風のカードのスコア
ttp://raidennet.web.fc2.com/2010y04m29d_191639693.jpg


HD動画はそのレベルだとキツイんじゃない、世代的に
どうしてもとゆうなら、一旦ローカルに落とすとか
メディアプレイヤーやブラウザ変更や、ドライバを別のモノに変えるとか
あたりだけど、五十歩百歩の様な希ガス



検証用、置いときますね

ttp://www.precure-allstars.com/

セレロン420@3.2GでCPU50%〜60%位

ttp://www.youtube.com/watch?v=ApFo9AlnCyk

セレロン420@3.2GでCPU60%〜70%位 ※1080Pで再生
440Socket774:2010/04/30(金) 16:32:35 ID:Z0i44mgr
レスありがとうございます。

そうですか〜この世代のシステムではどうにもなりませんか〜。
昔は速いと思ってたんだけどなぁ。

いただいたリンクのYoutubeのミクの動画は1080Pにすると映像、音声ともに
ガタガタになってしまって再生どころの状態ではなかったです。。

確かに古いと言われればそれまでなんですが、
Celeronに負けてしまうというのはなんだか切ないなぁ。

ともあれレスありがとうございました。
441Socket774:2010/04/30(金) 23:03:59 ID:aDelwKJ1
FlashのGPU支援が効く場合と、そうでない場合を分ける必要があるが、
基本的に低クロックのペン4ではHDなんぞ歯が立たんよ。

セレロンに負けるなんて当たり前。
一応2GHz以上だからペン4の中では最低実用ラインではあるが、
これがもうちょっとクロックが低ければAtomにも負けるよ。
442Socket774:2010/04/30(金) 23:31:19 ID:aDelwKJ1
そもそもなんでHD動画の再生の判断基準が3Dベンチなんだよ。

動画の再生は、ブラウザ上で見る場合は全てCPUが行うので、
FX5900の3D性能なんぞ一切関係ない。
例外はFlash10.1でGPUの再生支援が効く場合だが、
これもFX5900には関係がない。

ローカルに落としてメディアプレーヤ等で見るならGPUも多少は関係するだろうが、
FXの世代ではハイエンドでもローエンドでも使い勝手は同じ。
つまりFX5900だろうがFX5200だろうがHD動画の再生には影響がない。
したがって
443Socket774:2010/04/30(金) 23:38:42 ID:aDelwKJ1
あ、文章の最後が切れた。
まあいいや。とにかくそのPCでは再生できなくて普通なんで、諦めてくれ。
44420G+20G+40G+40G+120G:2010/05/02(日) 01:47:56 ID:Ad2nxbQ+
      __ . : ´: : : : ; : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.i.: : : : : : : : : : : :.
-‐== (  Y: : : : : : : i: : : : : : : : : : ; : : : : : : :[: : : : :} : : : : : : : :、: : : :',
: : : : : : 〕zく: : : : : : : :|: : : : : : : : : /: : : : : : : :「`~"^ヽ : : : : : : : : ヽ: : :.
: : : : :Y   }: : : : : : :|: : : : .;. : : ,小:i: : : }: : : |     |: : }i : : : i : : : :',: :i
-‐=ニフ^ァーく.: : i.: : : :.|: : : :,' : : /i{ |.:|: : :∧: : |     |: :,ハ: : ,'.: :i: : : i :|
   j: { : : : i : :|: : : : | : : /: : /´「 |:}{: : :「¨V.:i     |: :厂}: /: : :l: : ,小i
   |: l : : : :', : l: : : : }.: :,' } :/   j八: : |  ',:{     |:/  j:八: : }: : :∧{
   {: i : : : : : : l : i: : :V' j/ ,ィfテメくヽヽ{  ヽ   ,j{ェxrく  }: :ハ: :,ハ
    :. : : : :.r'⌒ヽ|: : : |   / {  )//}        ,ィ´ )/} Y,'.:l.:i: Vハ ',
    ',: : : : i{   |: : : |  i{ i爪//リ          i爪/リ 〃.:}.:|: :| }
     V: : :,ハ  r |: : : i   ゞ辷シ          弋゙シ  {: :メ.:i.: :| i
      }: : : :人  `|: : : ',   ` ー-         , `¨´  V{: :ぃ.:| ;
.     /: : . -‐ミ、_」: : : :{                '""' 从: :|マ:| j
   / /     ヽ|: : :从   '"""            .イ: : i.:| jノ
   jレ'         |: : : :,ハ-‐=ミ              . ィ^ ハ.: :}.:|
  从    rヘ,.  |:{ : : : i`ヽ、 \_____く⌒Y"⌒ヽ、:{ Vj:ノ
 ,' {: i____.}/   j八.: : :|○    `.__`ヽr┘ }⌒ヽ  ‘, ′
   フ´         ヽ: :|      ',⌒i{ー  j   }  }
445Socket774:2010/05/02(日) 23:03:44 ID:kTvsOYNy
Windows7上のWMP12でH.264 1080pの動画を再生するとしたら
どれ位の性能が要るか調べてみましたが、

CPU:Pentium Extreme Edition 840
Mem:DDR2-667 4GB
M/B:P4M-900-M7 FE
VGA:QuadroFX1300(NV38GL)
OS:Windows7 Professional 32Bit

PentiumD840相当3.2GHz×コマ落ちが酷く再生不可能
[email protected]△一部コマ落ち有り
[email protected]○CPU使用率が最大98%と負荷が掛かるとコマ落ちの危険有り
PentiumXE840 3.2GHz◎コマ落ち無しで再生可能
と、デュアルコア要って感じですね

あと追記ですがPentiumXE840 3.2GHzで動画再生支援を使用した場合は
7600GSで20〜30%、GT240で3〜9%と大幅に軽くなります
446Socket774:2010/05/02(日) 23:13:24 ID:kTvsOYNy
あとWin7上でVista用の96.85ドライバを使って無理してAeroを使うよりXP用の67.66ドライバの方が良いです(ゆめりあやFF11ベンチだと1000単位でスコアが落ちたりする)
447Socket774:2010/05/03(月) 13:21:03 ID:f+TzqvMX
2*Xeon(nocona3.2)
5700LEでどんなもんだか>>439やってみた
1080p窓モードで50%。フルHD全画面表示で80%くらい
カクツキ無し

HD5450+E3300だとCPU負荷は似たようなもんだけど全画面フルHDでカクツキあり
なんで?
448Socket774:2010/05/09(日) 11:56:58 ID:eQ9y23/d
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えていないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  
449Socket774:2010/05/13(木) 00:47:47 ID:AqykyZKY
FX5200現役だけど、さすがに1080pは無理だが720pなら問題なく再生できるな。
普通のディスプレイなら720pで十分じゃね?
450Socket774:2010/05/23(日) 15:10:25 ID:7D48D34B
ドライバがまともだったらFXシリーズは良かった
451Socket774:2010/06/05(土) 20:55:29 ID:6ssCm467
>>449
CPUさえ早けりゃGeForce256辺りでも1080p再生は余裕かと
452Socket774:2010/06/05(土) 21:27:11 ID:gq6vuQ5w
CPUでデコードできても5シリーズまで(6シリーズ未満)はHD解像度のレンダリングはきついってか無理
453Socket774:2010/06/06(日) 08:03:38 ID:kaB6dliX
変態に付けた5800でふつーに視聴できてたが
454Socket774:2010/06/06(日) 18:09:15 ID:EC4+md5i
フルHDの動画を再生するだけなら
1980×1080×24÷8×30=192456000バイト、
約192.4MB/sの転送速度があれば十分だし
これ位なら64BitバスのSDRAMを搭載した
GeForce2MXでも普通に再生できるだろうね
455Socket774:2010/06/06(日) 20:51:28 ID:s23RWX79
GPUに依存しないならVRAMさえあれば何とかなるだろ。
456Socket774:2010/06/10(木) 18:32:45 ID:+UICnI6X
FX5200に93.71ドライバ入れてたんだけど
どうも負荷かけてない平常時でも発熱が高いみたいなんだ
平常時は発熱が余り高くならないドライバって何番くらいだろ?
457Socket774:2010/06/12(土) 04:09:29 ID:vgFawbSu
FX5200の発熱が気になるなら
http://xx-xxx-xx.hp.infoseek.co.jp/fx5200.html
上のサイトに書かれている方法でソフト的に2D時のクロック周波数を落としたり
http://www.ainex.jp/products/cb-5814bl.htm
上のようなGPUクーラーを取り付けて温度を下げたりとか色々してみたらどう?
458Socket774:2010/06/12(土) 14:01:38 ID:xqocHDRV
動作周波数を落としても、発熱に変化は殆ど無い
459Socket774:2010/06/13(日) 07:10:56 ID:NdWz7gr0
正直GeForceFXが乗っていた時代もマシンでハイビジョン画質の動画なんてまともに再生出来ると思えんのだが
460Socket774:2010/06/18(金) 15:09:25 ID:Gyc47BiP
HD画像は無理としても
youtube程度の軽いのなら余裕かと
HD動画はPCで見るよりリビングで見るほうが一般の人は多い気がせんでもない
461Socket774:2010/06/21(月) 23:03:55 ID:yfl7JhkY
462Socket774:2010/06/24(木) 19:26:09 ID:+Oypdt/K
5700LEでHD動画きっちり再生出来てるんだが?
463Socket774:2010/06/26(土) 13:52:46 ID:zi6XC6ZH
ゲームはまったくやらない。解像度だけ1920×1200以上、デュアルモニタ必要。
PCIでも、PCI EXPRESSでもどっちでもいい。
で、安定性とか発熱量が少ないとか優先するなら、何がいい?

464Socket774:2010/06/26(土) 18:02:07 ID:pXU9i0fq
>>463
WUXGAを前提にするならGF6系以降にした方がいい。
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/wuxga.html
465Socket774:2010/06/26(土) 20:24:46 ID:zi6XC6ZH
>>464
サンクス
466Socket774:2010/07/07(水) 23:29:59 ID:xemY5LVr
ほす
467Socket774:2010/07/17(土) 02:55:27 ID:6ot99KeL
俺の眠ってるFX5500欲しい人なんかいる?
ギガの128bit版だが需要あんのかね
468Socket774:2010/07/17(土) 12:00:57 ID:oUb0bv9Z
469Socket774:2010/07/17(土) 23:37:21 ID:FkhIS+GH
過去スレを漁っていたら見つけたんだが
>443 :Socket774[sage]:2008/03/03(月) 03:18:02 ID:deuBr8jo
>>>423
>FXでのVISTAはWDDMで動くけど、
>ライバの完成度が低いまま放置されてるので、
>あまり実用的ではない。
>
>445 :Socket774[sage]:2008/03/03(月) 21:49:57 ID:EjweA0vY
>>>443
>
>今外しちゃってるので。。。
>Vistaなら
>
>http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=16311
>
>にある Driverと Modded INF をダウンしてきたら5900Ultlaの描写速度は
>大幅に向上したダス。
>
>というか、Vistaに入っているドライバそのものが汎用っぽいしね。

ココサイトのModded INFを使えばVistaでも新しめのドライバが使えるかもしれない
一応リンクを
GeForce Release 175.19(XP最終対応ドライバ)
NVIDIA driver v175.19 for Windows Vista 32bit
ttp://forums.laptopvideo2go.com/topic/19307-v17519-windows-vista-32bit-nvidia/
NVIDIA driver v175.19 for Windows Vista 64bit
ttp://forums.laptopvideo2go.com/topic/19308-v17519-windows-vista-64bit-nvidia/
NVIDIA driver v175.19 for Windows XP 32bit(公式対応なのでModded INFナシ)
ttp://forums.laptopvideo2go.com/topic/19309-v17519-windows-xp-32bit-nvidia/

BETAドライバ(Modded INF最終?)
NVIDIA driver v175.95 for Windows Vista 64bit
ttp://forums.laptopvideo2go.com/topic/19494-v17595-windows-vista-64bit-clevo/
NVIDIA driver v175.95 for Windows Vista 32bit
ttp://forums.laptopvideo2go.com/topic/19493-v17595-windows-vista-32bit-clevo/
NVIDIA driver v175.95 for Windows XP 32bit
ttp://forums.laptopvideo2go.com/topic/19492-v17595-windows-xp-32bit-clevo/
デバイスID表(0xより後の文字列がModded INF内に存在するか確認した方が良いかも)
ttp://www.nvidia.co.jp/object/legacy_driver_jp.html


470Socket774:2010/07/24(土) 13:44:23 ID:FFjd9bD5
560のファンレス見たときはやっぱりでかくてゴツぃな
裏側にも回って2スロット取るヒートシンクとか
5200の片面覆い尽くすが1スロットに収まるようなのと比べると

一番はドライヤーだけど
471Socket774:2010/07/27(火) 00:54:46 ID:BU2Sm2x+
FW158.36+Modded INFを使用して
Win7 32Bit上で8500GTとFX5500の2枚挿しを確認
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup49597.jpg
ttp://j-apartment.net/b2/uploader/source6/up0304.jpg
472Socket774:2010/08/07(土) 12:36:06 ID:ZLdn5SNQ
おちゅ
473Socket774:2010/08/23(月) 03:38:07 ID:40K4XL4e
お久しぶりです>>437です。
その節はお世話になりました&遅めのお盆休みで実家に帰ってきました。(といっても火曜日には戻るんですが。)

相変わらず5900は動画が重いです。(保守ということで。
474Socket774:2010/08/23(月) 19:51:40 ID:HphmO2Dz
>>442
>動画の再生は、ブラウザ上で見る場合は全てCPUが行うので
何年前からタイムスリップしてきたんだ?
475Socket774:2010/08/24(火) 01:22:15 ID:FWxVDPUJ
20世紀からようこそ
476Socket774:2010/08/29(日) 03:45:17 ID:StSSUbFo
北森セレ1.6AGHz+QuadroFX1300(PCX5900)機にDVD再生用に
NVIDIA PureVideo Decoderの60日体験版を入れてみたら
DVD再生位の負荷だとCPU使用率を見る限り余裕があったんで
試しにMPEG2 1080p 30fpsの動画を再生してみたらちゃんと再生出来たんで驚いたんだが
フルHDのMPEG2再生支援がGeForce FX世代でも使えるとは初めて知ったな
(CPU使用率的にはギリギリなのでタスクマネージャからWMP11の優先度を高にした方が安定する)
477Socket774:2010/08/29(日) 12:37:08 ID:OYtsDm5+
>>476
更にもう少し追求して、軽目のメディアプレイヤーに変更してみてはどうだろう
少しはCPU使用率の緩和になるかも試練
478Socket774:2010/09/09(木) 22:50:34 ID:DzSbnpFV
保守
479Socket774:2010/09/14(火) 23:37:50 ID:zyGdi/nQ
俺の体の疲労度FX
480Socket774:2010/09/15(水) 00:17:41 ID:46fUy+mA
>>477
MPC?それは信者うざいから却下。
481Socket774:2010/09/15(水) 02:29:47 ID:uAzIWBZn
>>474
Flashのハードウェア再生が効かないFXなら間違ってもいない
482Socket774:2010/09/17(金) 09:21:14 ID:SDN+oeWg
>>444
かたなしきゅん可愛いw
483Socket774:2010/09/27(月) 00:10:32 ID:8rXjZ3ld
>>480
他にも色々とあると思うが < 軽量なPlayer

ただ、動画を作った人がどういったコンテナやレートなどで
料理したのかにもよるので、FXシリーズでも限界はあるかと思うが
484Socket774:2010/09/27(月) 21:05:01 ID:/om+dSlL
>>480
使ったコトは無いので良く分からんが、どぉよ?

高画質動画を軽く再生することに特化したフリーソフト「Splash Lite」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100925_splash_lite/
485Socket774:2010/10/01(金) 22:19:26 ID:jW/wfUfq
捕手
486Socket774:2010/10/05(火) 01:52:52 ID:sAy2m3pZ
ほsh
487Socket774:2010/10/08(金) 02:06:22 ID:WSKKeBig
GF-FX5200地雷版が現役
ちなみに128メモリ
488Socket774:2010/10/08(金) 21:12:21 ID:IhMaxasa
FX5200は地雷じゃない版が現役というかメインマシンに刺さってますが。
……そろそろAGPやめたいんだがなあ。
489Socket774:2010/10/08(金) 21:23:23 ID:ASaHQwKP
FX5200がメインで通用するような運用環境で、PCIeママンに乗り換えて意味あるのん?
まあ、自作erなんだろうから、意味無くてもいいっちゃいいんだろうけどさ。
単に最新CPU使いたいとかでも有りなんだろうし。
490Socket774:2010/10/08(金) 21:36:54 ID:rp9KowAJ
俺の場合X300SE(PCI-e)だが
PCI-eといえどもここの住人の人達の方がおそらく快適であるだろう

と、思う
491Socket774:2010/10/10(日) 00:23:24 ID:5SPD3BrL
>>489
さすがに性能うんぬんより、ママンが突然逝っちゃったりするレベルだろAGPのじゃ。
492Socket774:2010/10/10(日) 00:57:47 ID:ccKT1U/6
使ってて不満がなきゃ人がどう言おうが気にする必要はない。
この投稿をしてるのはAGPもPCIも増設不可なi815eだw
493Socket774:2010/10/12(火) 10:24:09 ID:21FtYBhI
>>489
メインだけど一部ゲームが重いんよ。
まあいまどきのオンボで十分超えられるからPCI-e要らんかもしれんが。
494Socket774:2010/10/12(火) 12:32:05 ID:ZIjVEPcX
ちょっと前なら7600GSとかに買い換えるとかってのも有りだったかもね。
495Socket774:2010/10/13(水) 00:59:08 ID:NLE35VxZ
>>491
ウチのAGPママンは約5年前の478だが、その時期でも突然死する?
コンデンサの劣化はなさげだが
496Socket774:2010/10/13(水) 01:06:31 ID:+p4QPsUN
前兆とか無くて突然死ぬから突然死って言うんだと思うよ
497Socket774:2010/10/13(水) 01:26:11 ID:DQo0U7ye
コンデンサが大量死するママンは2000年前後だっけ
498Socket774:2010/10/13(水) 04:21:55 ID:utfSnL4z
>>495
妊娠、お漏らしは目視できるけど、ドライアップは目視不可だからね。
>>497
1999年、初めて買った非自作PCで妊娠・お漏らしに当たった。
発症まで約5年だった。
延長保証つけてたんで、ギリギリ無償修理(交換)出来たけど
2年後再発症、自力で中身入れ替えました。
499Socket774:2010/10/15(金) 22:39:14 ID:mT63LVQ6
ドライアップは確かに怖いな
コンデンサモッコリなら事前に対策が可能だけど
ドライアップは突然脂肪の恐怖がある
500Socket774:2010/10/18(月) 16:06:16 ID:PhaxAOk0
ttp://www.youtube.com/watch?v=MpLxKBxK1CQ
ハンバーガーショップ
501Socket774:2010/10/18(月) 16:31:35 ID:/RQxzXuz
このスレまだ有ったのか…
去年の夏に戯画5700Uが突然死したからクロシコ5200に換えたけど
俺の用途じゃ何も問題無くてワロタ思い出
今年の正月に固豚からAthlonUに移行して完全退役させたけど
7年目の戯画ママンはすこぶる元気だったな…
502Socket774:2010/10/19(火) 09:34:06 ID:wkSPPD4p
友達に貰った5700Ultraを挿したマシン
週に一回ぐらいは電源入れる
3Dカスタム少女のグラビアモードを寝床で見るのに使ってる

5950Ultraも予備にとってある
こちらは発売当時に買って7月までメイン機で使ってた
Coolbitsでクロック下げて使ってた
VIAの754マザーでデュアルモニタして
セカンダリをフルスクリーンデバイスにすると
動画画面が緑色になってしまう
AGP GARTドライバをアンインストールして無理矢理解決していた
503Socket774:2010/10/19(火) 21:43:52 ID:jzLuZBUh
5950といえば、当時爆熱だった記憶が
504Socket774:2010/10/20(水) 07:35:30 ID:g6TUFZQL
            /   /     GF-FX5200      \`ヽ
           /    /                       ヽ \
          /.    /     .  . . -‐――― 、、、.    ヽ.  \
            /     i    . : ´./   \ l     ヽ  `丶、, 丶   >
         /    ‖  /. | /     .\l          \.; //
         /     | /メ メノ                  V_/
         `ー=ニ二ノ  .l ./   __,,,..,,___       ,.=''''‐-,,   l l
          l   l   .l.   ,,='' ,,.,、゛゛       r'c=. 、ヽ  l/\
              l   l   l' .r/ /;;;;`';;;ヽ        l;;;;;:;:::;ハ l ./  \
          .1  .l   l  ll  i;;;;::;;;;;;;;;}        %;;;;;;;;;;;;}  .l    .ヽ
           .l  l    .l  i!  ヾ::::_:::ノ         ゞ- '''   l    .l  いっちゃ だーめーゲソー♪
           l l   .l_             '        ''' l    .l
            l l   .l .)   '''                  l     k、
            .)l   .l `_、                    ∧    ヽ` .、
           /..l   .l`-'` 、                 , '::::ヽ    ヽ  ` - ..,,_
          ./ _,.l   .l:::::::::::゛・ ,,_        ,、    ,, ':::::::::::::ヽ    ヽ‐- ..,,__  ~'-..,,
         ./〆/l    l::::::,. - ..,, _  .. __   __ , - ' _::::::::::::::::::.ヽ    ヽ_   ~''-..,,,___
       ./// l   ハ/     へ..,\|    ̄  l,__ //~~''l l:::::::::::ヽ    .ヽ` .、
      // /~  ヘ   ヘ       .ヘ ヽ/~ '' Y''a   ̄i:i~~l..l - ..,,:::::ヽ    ヽ .゛ 、
505Socket774:2010/10/24(日) 18:36:06 ID:q5IHo7pn
性能の低さに絶望して殆ど使わず死蔵していたFX5600が
今更河童デュアル機復活用に使われるとは思わなんだ
506Socket774:2010/10/24(日) 19:51:20 ID:3ICc+T0G
むしろ、なんで今更河童Dual機なんぞ復活させる気になったのか、そっちの事情の方が興味あるんだがw
507Socket774:2010/10/30(土) 00:05:27 ID:vwhCeCGv
FX5200の超地雷版だが、2chする分には十分すぐる
508Socket774:2010/10/30(土) 23:45:56 ID:/+WRY2OD
俺GeForce2持ってる
509Socket774:2010/10/31(日) 22:03:24 ID:aIK9fMjJ
マクドナルド
510Socket774:2010/11/01(月) 18:32:41 ID:MiRh4aWp
511Socket774:2010/11/03(水) 00:24:02 ID:v54iJ+QN
GeForce2持ってます
512Socket774:2010/11/04(木) 00:15:37 ID:4DSyEUMr
ビデオカードに補助電源を必要とするのがFXの後期だったな
513Socket774:2010/11/04(木) 00:33:17 ID:AXdTQbYS
いやいや初代FXの5800 Ultraで補助電源が必要となった
514Socket774:2010/11/04(木) 02:46:48 ID:mFwNa8Uf
5800 Ultraどころか5600 UltraやFX 5200 Ultraですら補助電源が必要だったよ
初期とか後期とか関係無い
515Socket774:2010/11/04(木) 23:07:52 ID:TQdw2JJ+
Ultraシリーズは良かった
ジャジャ馬っぽい印象だけど
516Socket774:2010/11/05(金) 00:39:32 ID:vHsuF783
5600Ultraって熱いだけであんまり意味ないんじゃね。
517Socket774:2010/11/05(金) 17:53:38 ID:5GpH0FgF
Ultraで使い勝手良かったのって、最終の5950と5700くらいだろ
あとは爆音だったり、性能低かったりで論外
518Socket774:2010/11/05(金) 18:14:22 ID:bbHfJJ79
FX5800っていないはずの子じゃないの?
519Socket774:2010/11/07(日) 13:47:26 ID:vz8MY/p1
禁じられた5800ェ
520Socket774:2010/11/09(火) 23:44:54 ID:iXTMDqfq
Ti4200が現役だが、ファンが五月蝿い
521Socket774:2010/11/10(水) 00:32:51 ID:QWrUoXD3
4Tiはスレチ
522Socket774:2010/11/10(水) 01:49:29 ID:HOvE8gMz
単独スレがある一番古いVGAのスレって何だ?
長らく専ブラでお気に入りのスレしか見てないから、他のスレほとんど知らないw
523Socket774:2010/11/10(水) 02:47:55 ID:dfeUucGT
寄せ集めの部品でPCを作ることになり5900XTを久しぶりに起動したら
電源不足のエラー出たよ。懐かしい・・・。
当時随分悩まされて56.72に縛られてたっけ。
そんなこと思い出して遊びに来てみました。
524Socket774:2010/11/10(水) 08:46:22 ID:1P4vSVfZ
>>522
単独では無さそうだけど、こことか?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262000827/
525Socket774:2010/11/10(水) 21:43:44 ID:09x6ElLY
昔はRage専用スレとかTrident友の会とかあったな。
526Socket774:2010/11/11(木) 19:05:54 ID:dJz4gaBu
Millenniumスレッドもあったような
今でも現役で使ってる人は居るみたいだけど
527Socket774:2010/11/14(日) 13:38:31 ID:z2ewvxA1
保守
528Socket774:2010/11/16(火) 11:13:40 ID:/CXiyRWm
じゃんぱらでたまにFXシリーズの中古見掛けるけど、まだ憎い値段するねぇ
人気があるのかなぁ
529Socket774:2010/11/17(水) 18:12:23 ID:VZivelug
ラデ9000〜9800も中古でイイ値段するよ、まだ
530Socket774:2010/11/18(木) 10:45:23 ID:YYweFO7d
永遠の二番手
531Socket774:2010/11/21(日) 16:09:13 ID:1ldwmz4K
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
532Socket774:2010/11/30(火) 14:08:06 ID:07JgoVBQ
ホレホレFX
533Socket774:2010/12/01(水) 13:43:04 ID:dv4ShcP0
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  FX求めてジャンク漁りへ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  
534Socket774:2010/12/02(木) 00:08:59 ID:6vwhQoaD
hoshu
535Socket774:2010/12/03(金) 00:58:30 ID:xh75sZXr
あっ、吉井さんこんなところに居たんですね。
536Socket774:2010/12/03(金) 23:26:33 ID:tr6Pub56
補助電源の無いFXが良かったな
あの頃、それなりな静音PCが出来て満足していたわ
537Socket774:2010/12/04(土) 09:50:20 ID:IebgFiBk
FXといえばアスペル様ですわ。
成長されたのかしら?
538Socket774:2010/12/07(火) 15:26:01 ID:vD9TL95x
AthlonのCPUでFXってのあったね
539Socket774:2010/12/09(木) 03:37:17 ID:ZLIfhCeE
ionとFX5900ってどっちが性能いいの?
540Socket774:2010/12/09(木) 04:15:40 ID:1RBL68cD
ionでビデオカードなんだ?

こっちは親父の使ってたBTOのPCの板が逝ったので、石とクーラーとDDR333メモリの他に
HDDと筐体とそしてFX5200をもらってきた。
だが実際に使ったのはHDD(IDEね)とFX5200だけ。

FX5200は今も現役で単コアのAthklon64 (939)で働いてる。
ファンレスだから熱で放熱部分が焼けているが、でも意外に長寿。
いつまで使えるのかねえ。
死蔵してるAGP各種カードが使えないじゃまいか!
541sage:2010/12/09(木) 15:49:26 ID:Mb1ZmD2m
FX5600を使っているんですけど、PCを作り変えようと検討しています
今でも下記の環境より追いついていないんですが、最近のグラホだと
どのあたりを意味しているのですか?

GeForce 7600 / Radeon X1600 または同等の描画能力を持つ環境

542Socket774:2010/12/09(木) 16:00:34 ID:nmZ598NW
543Socket774:2010/12/11(土) 19:48:37 ID:UPvgjlBN
カワサキFX400
544Socket774:2010/12/11(土) 22:13:04 ID:n04QKbkh
Z400FX
545Socket774:2010/12/11(土) 22:24:47 ID:0I2E0SqP
みんなのFX
546Socket774:2010/12/12(日) 08:34:16 ID:EtSisN9g
PC-FX
547Socket774:2010/12/12(日) 09:30:01 ID:9CuGmLcy
Quad FX
548Socket774:2010/12/14(火) 20:50:50 ID:7b2Dnh4T
目薬にもFXってのかあるぜ
俺愛用
549Socket774:2010/12/14(火) 23:30:01 ID:rJ1Ckywr
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!ってやつだな。
550Socket774:2010/12/15(水) 07:45:28 ID:4qWiTmI/
Quadro FX
551Socket774:2010/12/15(水) 10:48:36 ID:iIXF8X/7
athlon64 FX
552Socket774:2010/12/15(水) 11:37:19 ID:V8CZZpdt
corolla FX
553Socket774:2010/12/15(水) 13:51:14 ID:iIXF8X/7
ああハッチバックの
あったなぁそういうの
554Socket774:2010/12/15(水) 17:41:42 ID:eepWocKH
101FXは希少車
555Socket774:2010/12/15(水) 22:30:18 ID:JidXPAeg
そして俺のFX5200へ帰還
556Socket774:2010/12/18(土) 00:39:08 ID:X6/B9A2t
レトロの感覚
557Socket774:2010/12/18(土) 00:50:31 ID:MCXI0pt6
INFINITI FX
558Socket774:2010/12/20(月) 03:47:11 ID:kTXRCJ+2
ネタ切れか
559Socket774:2010/12/20(月) 15:40:41 ID:m1Nh/PHx
FXシリーズてまだ新しいでは無いか
うちではTi4600が現役でがんばってるぞ
ただの845マザーにP4の1,6G、メモリーもPC133の640M
これでも動画サイトもカクカクせずに見れるしDVD再生も余裕で出来る
FXなんてまだまだ逝けるよね
560Socket774:2010/12/20(月) 16:06:22 ID:Ec858ixD
P4とSDRAMかよ!!
561Socket774:2010/12/20(月) 16:39:53 ID:GDpEWXzB
ツクモで買ったTi4200が2回壊れたら、2回目はFX5200の新品送って来たw
違うだろwと思ったが、ゲームやらなくなってたからまぁいいかなと。
しかし、それからはこのFX5200、6年たっても壊れる気配すらないw
562Socket774:2010/12/20(月) 21:13:57 ID:QnRyPGa1
Ti4200の代替クラスってFX5600Ultra/FX5700無印クラス位だっけ?
563Socket774:2010/12/21(火) 11:18:18 ID:XHAxeoV6
FX5200Pで1080PのDVI接続ができた。もっと早く知ってれば・・・
ForceWare84.21で使えてる。
メモリクロックを落とすと1080Pの動画に線が入るからそのままで、AGP aperture sizeを最大の256MBにするのが
いいみたいだ。1080Pは性能いっぱいいっぱい?
でもD-Sub接続との差がわからないw
FX5200PはD-Subの性能がいいみたいだ。
まだまだいける。
564Socket774:2010/12/21(火) 15:57:52 ID:av/IGHwo
俺も5200だわ
565Socket774:2010/12/27(月) 08:21:09 ID:p2WXxOdE
おいらも「将来のLonghorn対策」のつもりでFX5200買ったのだが、
実際にはAero使えなかったね。
566Socket774:2010/12/29(水) 20:16:26 ID:ZuZWCMVX
スマン、教えてくれ
テンプレ>>7を見て67.66、78.05、84.43をダウンロード
しようと思ったが見当たらない
56.72、84.21は有ったのでダウンロードしたが他はもう
置いてないのかな?
(ちなみに今はFX5900が81.85で安定動作しているが
GF6200Aに変えてみる予定)

nVIDIAの下記URL先以外で置いてるところ無いかな?
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
567Socket774:2010/12/29(水) 20:33:35 ID:KTYa0j8m
>>566
OSが何か分からんが、これでも駄目か?
ttp://nova000.blog72.fc2.com/blog-entry-471.html
568Socket774:2010/12/29(水) 20:33:38 ID:YxmnRGKR
http://downloads.guru3d.com/
NVIDIA GeForce (XP 32-bit)のリンクから探してみ
569Socket774:2010/12/29(水) 20:48:53 ID:ZuZWCMVX
>>567-568
レスサンクス
OSはWin2kです(古くてスマン)
>>567の方法は既に試して駄目だったw
>>568も残念ながら87.15で打ち止めだった

やはり何らかの理由で公開中止したのかな
とりあえず落とせたバージョンで試してみる
570Socket774:2010/12/29(水) 20:49:30 ID:uheVbhrA
Aeroするなら最低FX5600/6200Aクラスの性能が無いときびしいよね
571Socket774:2010/12/29(水) 21:18:25 ID:YxmnRGKR
572Socket774:2010/12/29(水) 22:23:01 ID:ZuZWCMVX
>>571
ありがとう
俺間違えて右のメニューからVista用で検索してたわスマン
これが安定してるというので色々設定変えて試してみるサンクス!
573572:2010/12/31(金) 13:53:36 ID:UenKOT80
その後いろいろと試してみた結果、6200AはセカンドPC用に落ち着きました
ドライバは84.21で安定してる

本当はメインのFX5900と交換しようと思ったんだがCPUが早い所為か6200Aも
処理速度上がって却って不安定になるようで、遅いCPU使ってるセカンドPCに
載せたら安定動作した
メインPCのFX5900は相変わらずドライバ81.85でド安定です
574Socket774:2010/12/31(金) 18:32:14 ID:SPakxd9P
自作の場合、各自それぞれ環境が違うので
自分のPCのベストなドライバverってのはあるかもね
575Socket774:2011/01/03(月) 06:23:32 ID:Smglrv7f
今年もFX
576Socket774:2011/01/03(月) 21:39:03 ID:h7NFjXsQ
ファンレス地雷のFX5200を持っている
577Socket774:2011/01/04(火) 21:55:33 ID:dxMMhG85
PCゲームをバンドルしたFXがあったな、確か
MSIだったかSEGAのソニックを
578Socket774:2011/01/05(水) 00:03:19 ID:ZK90peM5
>>576
自分のところにも親父の旧PCから抜いてきたのがあるけど、
使ってるとヒートシンクが焼けて変色してるわ。

あとFX5200ってVistaのAeroが駄目みたいだけど、
FXはDX9対応なので使えるという謳い文句で登場したのではなかったんだろうか?
仕方なくHD4650使ってるわ
579Socket774:2011/01/05(水) 00:09:02 ID:HUiqFFhG
セーラー服がどうしたって?
580Socket774:2011/01/05(水) 00:23:14 ID:ZK90peM5
>>579
ん?
いや、セーラー服持って機関銃ぶっ放すと"かいっかん"だと"偽妹"のほうが言ってた。
義妹は若いからそんなことは知らないらしく、特に機関銃を制服姿で撃ったことはないようだ。
581Socket774:2011/01/05(水) 05:10:41 ID:ZK90peM5
つまんないこと書いてゴメンよ。
582Socket774:2011/01/05(水) 21:05:23 ID:xKczE6JN
気にするな
583Socket774:2011/01/06(木) 15:29:07 ID:qMNNogRw
俺はテッキリ脱がさないで(おにゃんこ)の方かと思った
584Socket774:2011/01/08(土) 23:57:33 ID:wHgkhgrz
FX5200はシェーダーの性能が低すぎたからAeroを有効にするとSVGA〜XGA程度の解像度が限界だったんだよね
まあ上位のFX5900系ともなるとメモリバスが広いのでDX10世代の64BitバスのローエンドGPUなんかよりかは快適なんですけどね
585Socket774:2011/01/09(日) 06:35:22 ID:R1wSB6g7
俺的にはファンレスモデルの採用で静音PCが構築出来たのが有難かった
586Socket774:2011/01/09(日) 23:57:06 ID:RCx4YHF3
ファンレス化もあったよな
キットが高かったけど、FX5500をファンレス化にしている
知り合いが居る
587Socket774:2011/01/10(月) 01:26:36 ID:z5o1Hvy5
FXとかだと、簡単に安値で売り飛ばす人たちがいるみたいだね。
知り合いのグラフィックプログラマーに以前聞いたけど、
グラフィックカードは毎年のように、世代交代が進むために、
ほとんどのゲームで、その性能の半分程度しか使いこなせないで終わるそうです。
だからFXなんかでも、二世代先のグラフィック水準のゲーム製作が、
腕の良いプログラマーならば難しくないんだってさ。
だから旧世代の製品も保有しているそうです。

たまに戦略の大幅な転換期が来ることがあるらしいよ。
ハード重視路線からソフト重視路線などに。
それに旧製品の方が、省エネのことがあるよね?
588Socket774:2011/01/10(月) 02:12:10 ID:Wl61I4Ug
FXに最適化に必要な演算精度の使い分けなんて
最近のGPUじゃ逆にパフォーマンスの悪化に繋がるだけだからなぁ
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/10/24/29.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/10/24/30.html
589Socket774:2011/01/10(月) 04:02:05 ID:BuAJFPPo
FX5750使ってる人居る?
俺そうなんだけど、なんかスレッド見てたらみんなAGPみたいで
ちょっと肩身が狭いなw
590Socket774:2011/01/10(月) 04:03:40 ID:2zgt5VHl
いねーよw 何年前だw
591Socket774:2011/01/10(月) 09:16:12 ID:r2eftMbu
さすがにPCI-EのFXをわざわざ使う理由はないだろw
592Socket774:2011/01/10(月) 11:14:21 ID:Wl61I4Ug
PCIEのQuadroFX1300なら持ってるがOCすりゃ性能は何とかなるがVRAM128MBが厳しいねぇ
593Socket774:2011/01/11(火) 21:34:23 ID:ogIsAsDI
PCX5950なら使ってたが、マジでメリットが無いぞw
594Socket774:2011/01/11(火) 21:35:33 ID:ogIsAsDI
間違えたw
PCX5900だ
595Socket774:2011/01/11(火) 23:14:02 ID:o6+A0m+0
メリットが無くても愛があればそれでいい
596Socket774:2011/01/12(水) 01:56:30 ID:e8Emghgk
PCX5950 Ultra VRAM256MBってのも日本市場に出回ったかは知らないがあるみたいだねぇ
597Socket774:2011/01/12(水) 02:16:13 ID:e8Emghgk
ちゃんと調べたら256MB品は展示品だけかもしれない
598Socket774:2011/01/20(木) 06:45:23 ID:nHCQsgRT
寿司食いねぇ
599Socket774:2011/01/22(土) 03:13:47 ID:LJcm4cc0
ヤフオクを覗くと、たまにあまり見た事が無いような製品に逢う事がある
こんなのあったっけ?みたいな
まぁビデオカードに限った事では無いが
600Socket774:2011/01/23(日) 05:42:11 ID:SKeqQ1Pl
同人ゲーム作ってるサークルの知り合いが居るが
このFX使ってるらしい;;

601Socket774:2011/01/25(火) 10:42:48 ID:ytb/OU0T
age
602Socket774:2011/01/27(木) 06:49:58 ID:IyFPcUr0
FX5500をまだ使ってるぞ
603名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 07:02:18 ID:HMydtQHV
懐かしいな、当時7〜8枚は持っていたな
今はもう無いけど
604Socket774:2011/01/31(月) 13:09:16 ID:1DFAOBA6
age
605Socket774:2011/02/01(火) 08:24:49 ID:t/O59V5G
FX5200の256版が中古であった
珍しい
606Socket774:2011/02/04(金) 12:33:56 ID:l5GYoWp7
OEMで64MBとかもあったような
607Socket774:2011/02/05(土) 23:28:33 ID:ZT6c7Io2
保守
608Socket774:2011/02/08(火) 19:43:43 ID:NEPTbms3
       /:. /:../             //!:. :./ゝ:. :. :.ヽ:.ヽ __
        /:. /:./                // |:. :/ ゝ:. :. :. :./7:. :ヽ
     /:. :/!:/             〃 .!:./  >:. :. :. :..7:. :. :.ヽ
     |:.:/! !'___,,ノ 〉   ゝ、,___|/__,  ゝ:. :. :. /:. :. :. :.
     |/:..!    , --、,         , x―- 、!    ソ:. :. :/:. :. :. :.
     /:. :!  /, -、ヽ      イ ,r ‐、  ヽ   ゝ:. :..,':. :. :. :. :.
     /:. :. !. / ヾ゙ '  ;       ヾ゙ '   !   ヽ:.:.:,':. :. :. :. :.
    /:. :. :.',  、_ ノ ''      、__ ,     ゝ:..,':. :. :. :. :. :,'
    ,':. :. :. :.〉    !、 ,- 、             ⌒!:. :. :. :. :. :,'
    !:. :. :./.,' :::::::::::: 〉          :::::::::::::   r' !:. :. :. :. :. ,'
    |:. :. :.! !    _ノ_                〉!:. :. :. :. :.:,'
    |:. :. :ヽ!   〈 , --、ヽ             ' i:. :. :. :. :. ,'
    |:. :. :. :.\  ゝー‐ ヽ            r-,!:. :. :. :/:.,'
    |:.i :. :. :.l ヽ、ヽー―-             , .<!:. :. :. /:.,'
    |:.|:. :. :.:!   丶、               /   !:. :. :/!:.,'
    |:.i!:. :. :!     ` '' ‐ - .、-       l   |:. :./. |:,'
    |∧:. :.l           |         |   !:.:/  !'
     l:. :l           ,|       !   .|/
      !:.l        ,-,./ノ        ヽ、
      ヾ!      , -'7/            ゝ、
           ./  //   ヽ  ー     // ヽ、
609Socket774:2011/02/09(水) 21:12:56 ID:U2DUDLiP
このスレッドを見ていると、レトロゲームを遊びたくなる衝動に駆られるな
610Socket774:2011/02/10(木) 23:10:59 ID:C+dhjlRo
カオスレギオンで遊ぼうぜ
611Socket774:2011/02/10(木) 23:30:01 ID:1FVOXX3c
値段は見てないけどハドオフにエルザの5700無印が箱付きで2個転がってて何かワロタ

退役させたPCにクロシコ5200が挿さってるんだけど
一瞬挿し変えたくなったのは秘密だ
612Socket774:2011/02/11(金) 07:06:57 ID:yxpkR66C
こいつのMPEG2再生支援はなかなか優秀
MPC-HC+PDVD8のコーデック
Pen4 2.8E + 5950Uで
地デジ録ったTSがCPU負荷30%程度で再生できる
613Socket774:2011/02/12(土) 22:28:41 ID:6qyhH+Iz
そういえば動画再生に色々と力を入れ始めた頃だったかな FX期
614Socket774:2011/02/12(土) 22:45:02 ID:R/uofQtY
H.264の再生支援がないのがまあどうしようもないんだけど
余ったFXを生かす一つの手ではあるよ
615Socket774:2011/02/16(水) 00:10:10 ID:Wd6e4QxJ
FX5700Ultraが壊れたので、ハードオフでFX5200を500円で入手。
とりあえず安定して動いた・・・。
616Socket774:2011/02/16(水) 01:03:09 ID:/Qcnfccf
紛失したと思っていたGV-52128DS(GIGABYTE/5200FX(64bit)/AGP)が3年ぶりに出てきた。
今さらながらどうしよう。
617Socket774:2011/02/16(水) 12:18:32 ID:K6aenjTR
捨てろw
618Socket774:2011/02/17(木) 21:47:01 ID:QMlT3rJd
億に出品してみたら?
619Socket774:2011/02/20(日) 22:19:30.13 ID:DkracW9Z
保守
620Socket774:2011/02/24(木) 15:39:41.45 ID:hAUteA52
FX5200とFX5500持ってる
621Socket774:2011/02/25(金) 00:43:15.16 ID:zf5/mWb6

.: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::        
 . . : : : :: : : :::: :: : :::: :: ::: ::: :::: :::::::     
  . . . : : : : ∧_∧:::::::::::::::::::::::: FX5900
      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: ::::::::::::    
  w    /⌒:::::⌒\:. . .: : : :n::::: :::::::::::::::::::::  
  □  /;;;;;:::::::::::::  \._____( ) ::: . ::::::::::::::::::::::: 
 ̄ ̄ ̄/ ;;;;;;;::::::::::::::::::  \ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
622Socket774:2011/02/26(土) 15:58:11.48 ID:ITvabbnv
保守
623Socket774:2011/02/28(月) 16:18:21.89 ID:t+T6vMKH
GeForce FX 5200
GeForce FX 5500
GeForce FX 5600
GeForce FX 5700
GeForce FX 5800
GeForce FX 5900
GeForce FX 5950
GeForce PCX 5300
GeForce PCX 5750
GeForce PCX 5900
624Socket774:2011/03/01(火) 23:32:04.97 ID:LGQMJjXv
過疎ったみたいだな
625Socket774:2011/03/04(金) 01:08:07.27 ID:F6TQrc76
fxでvista で動くドライバーってあるの?
626Socket774:2011/03/04(金) 01:16:28.49 ID:taGX2rWb
627Socket774:2011/03/04(金) 01:23:18.40 ID:taGX2rWb
628Socket774:2011/03/04(金) 01:34:44.62 ID:F6TQrc76
>>627
それだと、うまく動かんのです。
ドライバーが古すぎるのか
629Socket774:2011/03/04(金) 03:26:44.78 ID:EU2MvxAv
Modded INFを使えばこんな事も
http://j-apartment.net/b2/uploader/source6/up0304.jpg
630Socket774:2011/03/04(金) 03:41:33.93 ID:EU2MvxAv
http://forums.laptopvideo2go.com/topic/13775-v15836-vista-64bit-xpertvision/
http://forums.laptopvideo2go.com/topic/13774-v15836-vista-32bit-xpertvision/
一応ドライバとModded INFね、但し非公式なため不安定になってもサポートはないし
普通に動かすならAeroが効かなくてもXP用の67.66がオススメするよ
631Socket774:2011/03/04(金) 14:37:53.47 ID:8uX3OwNx
質問なんですが、FX5200が逝ってしまいました
別のを買おうと思っているのですが
300Wの電源でFX5200より上の物って使えますか?
632Socket774:2011/03/04(金) 16:52:19.78 ID:lr1n66OK
他の構成が分からんが、比較的消費電力の低い物であれば大丈夫かと思うが
例えば6200Aとか
633Socket774:2011/03/04(金) 22:25:12.09 ID:3RqbO4qh
俺が300W電源でHD5670を使ってるし、質の悪い電源でなければ全然平気。
そもそも300W電源が付いてるケースって大抵は省スペースでしょ。
HDDを何台も積んだりとか、TDPが100Wを超えるCPUを積んだりとか、しないっしょ?
634Socket774:2011/03/04(金) 22:47:50.10 ID:3RqbO4qh
あ、でもhHD5670みたいな50W超級のビデオカードを推奨する訳じゃないよw
FX5200が付いてるPCなら、もう年数が経ってるだろうし。
635Socket774:2011/03/05(土) 02:37:08.36 ID:WzpG67DE
>>632,633,634
ありがとうございます
店の在庫と予算で決めたいと思います(ほとんど在庫ですがw)
636Socket774:2011/03/05(土) 19:46:53.94 ID:sCZpPVBa
leadtekの5900XTにZAV02-NV3付けようと思ったらファンコネクタの形状違うのね。
ファン回さないでそのままで大丈夫かな・・・
637Socket774:2011/03/05(土) 19:48:23.27 ID:4KlMT6Fd
>>636
5900XTをファンレスだって…?
ムリムリムリムリかたつむり
638636:2011/03/06(日) 09:13:40.70 ID:2hNejEFB
>>637
ゲームとかしなければ特に大丈夫かな?
書き込みした直後にZAV02-NV3付けて、ファンつながない状態にして電源入れて寝ちゃったんだけど、
とりあえず今までなんともなく動いてる。
調べてみたらツクモオリジナルとかでファンレス製品発売されてたりもしてたんですね。
ただ、ヒートシンクは触れないことは無いが触ってるのは辛いくらいの温度かな。
639Socket774:2011/03/06(日) 12:58:20.94 ID:nf1v72RX
FXのファンレスはAopenのもツクモのも5600だったと思う。
FX5900はTDPで言えば60wぐらいあるので、
ケースファンが12cmでめちゃくちゃデカいですとかでなければ、あまりお勧めはしない。
640Socket774:2011/03/06(日) 12:59:52.25 ID:nf1v72RX
と思ったらファンレス5900XTもあるのか。
超でっかいヒートシンクで。
641Socket774:2011/03/06(日) 15:15:31.12 ID:B6H5TVcE
QuadroFX1300(PCX5900)は笊のVF700-Cuの
重みでカードが曲がってたしファンレスは無理そうだねぇ
http://www.zalman.co.kr/product/cooler/VF700_pcx5900_eng.html
642Socket774:2011/03/14(月) 04:04:42.30 ID:xTVwYH7u
パフィリアからFX5600に変えたら3Dは微妙に早くなった感じ・・・
643636:2011/03/16(水) 23:47:46.07 ID:hWErrjMS
5900XTを相変わらずファン回さないまま使ってる。
ゲームしないしなんともないんじゃないかなぁと勝手に思ってる。熱暴走落ちはないし。
でも7600GSのファンレス届いたから土曜日にはそっちに付け替えするよ。
644Socket774:2011/03/25(金) 15:12:56.46 ID:YzW1W/6R
干す
645Socket774:2011/03/27(日) 11:40:59.13 ID:HQoqrG3T
shuho
646Socket774:2011/03/31(木) 23:19:18.66 ID:gDkv576/
FX5200をショップの中古で見掛けたが
1980円はボッタと思った
647Socket774:2011/04/03(日) 09:33:06.71 ID:g6qUqufl
高いなw

いいとこ580円、ってあたりじゃないかなw
648Socket774:2011/04/04(月) 12:33:02.37 ID:M//59tV8 BE:229350522-2BP(765)
http://poke.sns-park.com/
ここの管理人()はFX5200の64bit地雷を持っている
649Socket774:2011/04/08(金) 17:50:02.82 ID:cQRSen5c
↑だから?
650Socket774:2011/04/08(金) 20:44:45.24 ID:F62kxMTs
↑なのだ
651Socket774:2011/04/08(金) 20:45:18.20 ID:JUh4uHD+
10日に東電前で大規模なデモやるみたいだなw

今まで無かったのが不思議なくらいだな
652Socket774:2011/04/08(金) 21:20:00.27 ID:9KPhubBK
>>651
デモって何やるの?
東電管轄内の全停電でも求めるの?
653Socket774:2011/04/11(月) 21:38:25.90 ID:/RfUlrbW
計画停電FX
654Socket774:2011/04/14(木) 02:21:03.76 ID:EZxriE22
TEPCO FX
655Socket774:2011/04/15(金) 19:55:00.44 ID:lh9/poj8
ジャンクで100円のFX5900XT買った
これで漸くaeroが動くぜ!!
656Socket774:2011/04/15(金) 21:37:34.30 ID:a3y/RU3e
俺のFX5900XTはまだ元気だぜ
657Socket774:2011/04/15(金) 23:09:27.05 ID:rFXi6nrR
俺はFX5200の128ファンレスだぜ
地雷屋だが
658Socket774:2011/04/16(土) 18:23:01.29 ID:sXJH/aYY
ネットPC用にFX5900XT使っていたけど
流石に、こないだ死んだ
しかし、一番長生きしたボードだったな
659Socket774:2011/04/16(土) 20:08:20.30 ID:oUhNofMk
うちの場合、LEADTEKのFX5900ULTRA(弁当箱)は1年半ほどで死んだ。
あの箱はどう考えても熱が篭って駄目だったんだろうな。
660Socket774:2011/04/17(日) 11:52:47.62 ID:i99rqyA4
Ultraはどれもメーカー公認OC状態だから寿命が短いんだろう
661Socket774:2011/04/17(日) 13:57:54.82 ID:j+wnZl5f
まあ、流石はウルトラなだけあるw

普通だと地球上で確か3分しかもたなかったからな
662Socket774:2011/04/17(日) 14:38:42.56 ID:9rFsRW8A
FX5800Uは500MHz動作だっけ
663Socket774:2011/04/17(日) 18:03:57.71 ID:MwJiKpO+
前使ってたボードがFX5200だった…
地雷だったのか?結構長く使っていたが。
ちなみにASUSのV9520Magicってやつだった。
664Socket774:2011/04/19(火) 22:27:00.79 ID:429+zdQF
>>661
3分以上戦っていた話もあったが、当然経過後ブッ倒れていたな
665Socket774:2011/04/22(金) 23:18:24.78 ID:KT0sKmJ6
保守
666獣 の 数 げっと♪:2011/04/26(火) 19:46:02.99 ID:tUq7psXA

667Socket774:2011/04/26(火) 20:25:58.61 ID:x++Lu9uk

>>666

"666"は獣の数字に非ず - 新約聖書に新たな研究結果
ttp://x51.org/x/05/05/0327.php

>英バーミンガム大学の新約聖書研究家デヴィッド・パーカー教授は
>これまでにもこの獣の数字が666であるか、616であるかという議論は
>しばし行われてきたものの、今回の研究によって616が正確な数字であることを確信したと話している。
668Socket774:2011/04/30(土) 18:26:57.56 ID:+HRextzz

669Socket774:2011/05/02(月) 22:49:49.42 ID:3lhGhhU2
今時、エクソシストみたいな映画はもう作ってないのかな
過激な描写の映画は、昔に比べると少なくなったよな
670Socket774:2011/05/05(木) 02:06:58.92 ID:Y2uw3dgl
ジャンクで入手したELSAの5700-256MBを検証用のWin7で少し動かしてみたが
6200Aより快適にAeroが動く印象。タンタルコンのみとかいい作りしているね。

AGP機は1機しかないのにジャンクやらファン不動格安やらやたらと安いんで集めだし
たらあっというまにAGPカードが増えちゃったw
671Socket774:2011/05/05(木) 02:24:42.95 ID:WTNWY77u
>>670
いょう俺!
672Socket774:2011/05/05(木) 18:15:33.44 ID:Y2uw3dgl
>>671
OK!俺。ジャンクとなっていても動作確認ができないからとかの理由のやつは
たいがい動くんだよね。ヒートシンクとファンの清掃&ほこり取りとグリスの再塗布
は必要だけど。

で気に入ったやつを使って(今はX800XTPE)他のはお蔵入り。FXシリーズは初めて
使ってみたけどけっこう動くんで驚いた。6200Aにはがっかりしたけど。
673Socket774:2011/05/05(木) 23:42:45.87 ID:yam26DAg
極端に古い物だと、お店もチェックする手間考えたら
そのままジャンク印で販売しちまうんだろうな

そのお陰で高確率で動作がOKな物がよくあるんだろうな

基本的にメカがあるもの(機械部分があるパーツ)はちょっと考えたりするな
例えば光学ドライブとかビデオカードでファンの部分とか
674Socket774:2011/05/06(金) 23:59:39.07 ID:xBP4SrxK
はげ
675Socket774:2011/05/08(日) 02:12:05.59 ID:i6cPBAgs
どう
676Socket774:2011/05/11(水) 21:02:15.46 ID:CM0+Fnj5
上位機種のFXならwindows7大丈夫との報告を見た事がある
677Socket774:2011/05/11(水) 22:41:00.50 ID:s3fVTyTL
FXでAeroを動かすなら
FX5200以上ならSVGAまでOK
FX5600以上ならSXGAまでOK
FX5700以上ならUXGAまでOK
FX5900以上ならWUXGAまでOK
位に考えとけばいいよ
678Socket774:2011/05/11(水) 23:10:20.36 ID:TDJy8wGC
FX5900って最近のカードのミドルエンドくらい性能ある?
679Socket774:2011/05/11(水) 23:20:37.44 ID:1CocBYcX
ない
680Socket774:2011/05/12(木) 01:26:43.01 ID:mvJKLQY1
>>677
7用のドライバはなくてVista用を使うことになるけどね。

>>678
オンボ以下
681Socket774:2011/05/12(木) 15:25:54.52 ID:Qe3nxm0q
だから上位FXなんかなに後生大事に使ってんだと茶々が入るんだけどな
682Socket774:2011/05/12(木) 17:42:10.76 ID:cHWBqeec
FX59、シェーダー使わない古いゲームでは使えるから
古いゲーム用PC組んで(パーツ余っていけばだけど)それに突っ込んだ方が吉だと思う
683Socket774:2011/05/12(木) 23:39:07.98 ID:4lLrqO3s
AGP使ってる連中でFX使わないでAGPのGF6XXXや7XXX
あるいはAGPのHDシリーズに移行してる人は多いんじゃないか?
684Socket774:2011/05/13(金) 23:54:32.06 ID:aKHbXmMe
UltraではないノーマルのFX5800を使ってたけどDirectX8までのゲームなら超快適。
音はうるさいからファンは変えたが。

DirectX9ではゴミ。
685Socket774:2011/05/14(土) 14:40:51.84 ID:SSgHDUFf
FX5900のファンがガラガラと五月蝿くなってきたわw
686Socket774:2011/05/17(火) 23:22:49.25 ID:+0juViLQ
グリスアップタイム!!!!!
687Socket774:2011/05/18(水) 22:13:42.48 ID:WqVjtgLO
5700が現役だわ
しかし限界を感じる、何かと
688Socket774:2011/05/21(土) 13:19:30.59 ID:y4eexwgO
5200マンセー
689Socket774:2011/05/30(月) 23:42:50.70 ID:ibV7H1oX
_| ̄|○
690Socket774:2011/05/31(火) 15:26:18.18 ID:6gnfkMI+
クロシコの5200が未使用のまま積みパーツになってる。
今からうっぱらってもいくらになることやら…
691Socket774:2011/06/01(水) 19:41:22.35 ID:EgogtXas
良くて昼飯代程度かも
692Socket774:2011/06/01(水) 21:01:02.95 ID:olVD/nWf
祖父の買取価格検索でIOデータのAGPのやつが400円だな。
比較的他社より値段が高めにつくIOやバッファローでこの値段だから、クロシコだと値段付かないで拒否されるんじゃないか?
693Socket774:2011/06/01(水) 21:21:47.05 ID:8k1Zoh/0
AOpenのロープロ64bit地雷は500円で売れたぜ?<祖父
ロープロ対応だと査定が高くなるのかな?
694Socket774:2011/06/01(水) 22:28:42.97 ID:DJh0Vuzq
PCIだとちょっと高いんでないか?
695Socket774:2011/06/01(水) 22:43:35.10 ID:18INKq1d
K7D Masterのアップグレード用にinnovisionの5700ultraを買った。¥980だった。
とりあえず56.67をいれるもdviでFullHD出なかった。60番台にしたら出るようになった。
今はquadro化を試しているがなかなか遊べるもんだな。

チラ裏スマソ
696Socket774:2011/06/01(水) 22:45:28.54 ID:zv+E67NY
ちょっと前なら古めのビデオカードでもDVIが欲しいからっていう需要はあったけどな。
今はFlash再生支援の効かないビデオカードは十把一絡げって感じ。
697Socket774:2011/06/01(水) 22:50:25.86 ID:8k1Zoh/0
クロシコ9400GT PCIは確かに買い取り価格高かったな。
3000円だった。
698Socket774:2011/06/04(土) 14:07:34.04 ID:BQsvZ/Ye
FXどころかTi4200が現役だわ
699Socket774:2011/06/05(日) 22:31:47.93 ID:pZeIAiw1
NVからレガシー扱いの部類かもう
700Socket774:2011/06/05(日) 23:15:51.65 ID:uvyyOplO
Aeroがマトモに動くドライバが無い時点でハブられてると思うが。
701Socket774:2011/06/06(月) 00:48:52.06 ID:o7Ecv8D7
GF6シリーズが出た時点でアーキテクチャ的には捨てられてたな
702Socket774:2011/06/06(月) 09:31:58.60 ID:FX3WM7qd
Voodooの遺産で純血のNVアーキテクチャとは言いづらいしな。
703Socket774:2011/06/06(月) 23:47:42.91 ID:T5qWm7IP
3dfxの雄叫び
704Socket774:2011/06/08(水) 22:55:58.53 ID:UreoQBWC
ゲフォのチップセトが出ることはもうないのだろうか・・・。
705Socket774:2011/06/08(水) 23:51:51.46 ID:Svajnwqh
個人的俺の意見としては、出て欲しいね
706Socket774:2011/06/09(木) 17:57:27.86 ID:uHgiuhD7
SLIが他で出来るようになった今、もう必要ないでしょ?
すぐ新OSのサポート切り捨てたり爆熱だったりで、
SLIなければ絶対選ばないチップセットだった
707Socket774:2011/06/09(木) 21:58:48.69 ID:qw/3JnYg
低発熱・低消費電力・まあまあの性能のグラボが出たらnVに帰る。
それまではラデかなー。
708Socket774:2011/06/12(日) 23:58:56.02 ID:+Eb/cqB9
    F・X♪       F  ・  X ♪    
   Λ_Λ      Λ_Λ  ∩Λ__Λ∩  
   (´・ω・`)   〃つω⊂ヽ (´・ω・`)     
  (( /つこ/ ,,     /   /´  /    /  
   しーJ       しーJ    しーJ  
709Socket774:2011/06/13(月) 07:36:34.94 ID:DnGztDMo
FX 1500なんだけどXPの時は別解像度でのクローンディスプレイが出来たのに7にしたら出来なくなった
特殊な使い方だとは思いますが解決策などありませんかね?
不便で仕方ないです
710Socket774:2011/06/13(月) 10:29:29.68 ID:7+37HLai
Quadro FX 1500?
711Socket774:2011/06/13(月) 12:02:30.59 ID:86OeEVu4
>>710
そうです
もしかしてQuadroスレじゃなかったですか?
ForceWareの問題だと思うので実際ハードは関係無いと思いますが・・・
712Socket774:2011/06/13(月) 20:34:09.90 ID:KC3A6/1c
Quadro FXは長いこと続いてるシリーズだが、
このスレはGeForceの5世代目のFXシリーズのスレだ。
ついでに言うとQuadroの1500なんかより、ずっと古くて時代遅れ。

ま、今の自作板にQuadroスレって無いけどな。
もっとも前にあった奴もQuadro化するスレだったかもしれないけど。
とりあえず他の適当なGF総合みたいなスレにでも行ってくれ。
713Socket774:2011/06/15(水) 20:47:48.29 ID:AZwTceyD
Quadroバジーナ
714Socket774:2011/06/15(水) 22:56:50.49 ID:NRDhwb2q
FX5700UltraをQuadro化して使ってる俺が通りますよっと。
715Socket774:2011/06/16(木) 23:36:37.42 ID:/iigvYew
ギャラクシーエンジェる〜ん
716Socket774:2011/06/17(金) 12:28:09.99 ID:k4BqF/hB
Quadro化てなんやろ?
717Socket774:2011/06/17(金) 13:11:27.95 ID:1EAJMGT5
まじできいているのか?
718Socket774:2011/06/20(月) 00:51:53.19 ID:Mo6QjI/b
オークションでFX探索だ
719Socket774:2011/06/20(月) 22:22:32.61 ID:23q6Lsa8
エロサのFX5900XT、火を噴いたのはいい思い出
720Socket774:2011/06/29(水) 22:53:23.03 ID:jYICXzdl
::::{::::::!:::::::{:::::/{::::::::/       ∨::::::|_,   |::!  ____  ∨::|:::::|::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::
::::{::::::|:::::::{::/ {:::::/       -‐弋:::::| ア ,.斗匕////し、`ヽ ヾ!:::::|::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::
::::{:::::::!::::::{::{_{_:_{__,        \| /  {:::://///|::::}   |::::::!::::::::::::::::::::::::!_::::::::::::::
::::|:::::::l::::::W  ∨{                 {:::i////J:::ノ    |::::::|::::::::::::::::::::::::| \:::::::
::::|::::::::';::::|  _,.斗圷               _l斗-‐…¬    |::::::|::::::::::::::::::::::::|⌒ Y::  単発が現れるのは、約1時間後
:::::!::::: ∧:l / {:://し                     /////   |::::::|::::::::::::::::::::::::|  } }:::::
::::::';:::::l     {::i//J:}                        |::::::|::::::::::::::::::::::::|_,ノ./:::::::
::::::::\l    弋,.>'′                           l::::::|::::::::::::::::::::::::|  /::::::::::
::::::::::::::}            ’                      l::::::!::::::::::::::::::::::::|/:::::::::::::
!:::::::::::::}  ////                          |:::::|::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::
|:::::::::::::|                 _                 l:::::|::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::
.! ::::::::八              ´  `               l:::::!:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::
.|:::::::::::::::\                             / |::::|:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::
721Socket774:2011/06/30(木) 20:40:52.12 ID:MtibaK+D
保守
722Socket774:2011/07/05(火) 22:25:42.26 ID:271S7tN5
当時の対抗馬、ラデ9XXXシリーズも中古で見なくなったな
723Socket774:2011/07/11(月) 23:41:40.56 ID:q4abwlVI
724Socket774:2011/07/11(月) 23:44:28.14 ID:D8Z4DIHp
RADEON 9700/9800はWindows7でもaero使えるんだよね
あっちにしとけばよかったと後悔
725Socket774:2011/07/11(月) 23:58:53.99 ID:078J65Sz
ラデはもうちょっとしたらHD9xxxシリーズが出て先祖返りするんじゃないの?
726Socket774:2011/07/13(水) 09:54:47.82 ID:MaIvWWUu
FX5700UltraをQuadro化できるならQuadroって大したことないんだ
727Socket774:2011/07/13(水) 09:57:38.73 ID:7a6sHkDr
用途が激しく違う。
元々比較すべきようなモノじゃないぞ。
728Socket774:2011/07/13(水) 10:07:27.28 ID:WLmVkwz+
空を高度5000mで飛べるのと、海を深度5000mで潜れるぐらいの差だよな(多分違う)
729Socket774:2011/07/13(水) 14:56:30.00 ID:aPU0DB4v
>>726
Quadroは、保証期間が長めでモデルによっては固有機能もあるが、本来は性能に値段つけて売ってる商品じゃない。
業務で大事なのは、安定して日々の業務を遂行できること。
ピーク性能が出てうが、つまらんトラブルが出て、それに現場でトラブルシュートをするのは時間と経費の無駄。
Quadroは、そういう顧客に対して、業務用ソフトの動作保証と修理・保守の保証に対して値段を上乗せしてる商品だ。
値段=性能みたいな発想のガキや素人は最初から相手にしてない。
例えば、Geforce系は、ハード、ソフトやドライバのバグに対して、メーカーが検証や対応してくれるかどうか保証はない。
それ以前に、業務用途に使うこと自体に保証がない。
Quadroは、メーカー指定の動作環境やソフトに関しては、可能なかぎり迅速に対応してくれる保証がある。

他のジャンルで言えば、通信回線の品質みたいなもの。
個人用のネット回線は月に数千円で契約できるが、同じ速度でも品質保証がある業務用の専用線は、何十万、何百万円あるいはそれ以上もする。
そのかわり、前者は通信品質に保証はないが、後者は契約した品質が確実に得られるわけで、それと同じ話だ。

ちなみに、GeforceFX/6/7系と同一アーキテクチャのQuadroの機能的な違いは、
・ワイヤフレーム表示を高速化する、ハードウェア高速ライン描画機能はQuadro用のドライバでのみEnable
・モデルによっては、Quadroの方が、頂点シェーダのスループットがやや高めにセッティングされてる(FX系はハード的にロックしてるので、ボード改造しないと同等にならない)。
・↑同様、映像信号のトランスミッタの性能がQuadroの方が高く、より高解像度表示が出来る。
という3点だけ。
730藤井理:2011/07/13(水) 15:36:21.29 ID:uEIHhSb9
http://09072345886.blog.fc2.com/
ドルは一旦、反発する。リミット80.50のストップ78.50くらいがいいよ。
731Socket774:2011/07/18(月) 14:29:17.32 ID:1D9deYGN
メディエイターに大量にジャンクFX見つけた
ラデ9000シリーズも沢山
732Socket774:2011/07/24(日) 22:55:09.64 ID:oxU2837b
AGP!
733Socket774:2011/07/24(日) 23:10:02.64 ID:SMZsio1l
>>729

ありがと。勉強になった
734Socket774:2011/07/25(月) 15:53:29.64 ID:Cayj4gun
Quadroはイイよ値段が掛かっている分基盤がキッチリしてるから
GeForceなんかよりも断然不具合が出にくい
735Socket774:2011/07/25(月) 19:34:59.53 ID:wKBFIvyN
ハードウェアはほとんどGeForceと同じだけど…
差別されてるのはドライバだよ
736Socket774:2011/08/01(月) 22:56:23.98 ID:RMxW5cK2
だが、まだ現役の人は居るだろう

737Socket774:2011/08/01(月) 23:18:49.02 ID:vT6uWPda
158.36とmodded INFがGeForceFXを32bit Vista/7で使う上では最強かね
一応G9x系コアのGeForce 8800GT/8400GSを除く
GeForce8x00/7x00/6x00シリーズとも併用できるし
738Socket774:2011/08/08(月) 00:47:32.63 ID:SGFoItMx
とりあえず俺は最新で問題ない
739Socket774:2011/08/16(火) 13:07:38.84 ID:ba1YmdGO
鍬登呂FX
740Socket774:2011/08/18(木) 20:41:54.67 ID:fKU1EzHN
fx5600に、DVI→HDMI変換アダプターかまして
ブラビアのEX420との接続成功(*´ω`*)
741Socket774:2011/08/21(日) 21:51:30.25 ID:YDWWos+s
おめ
742Socket774:2011/08/23(火) 22:25:03.51 ID:rCojPAz4
ブラウン管だぜ
743Socket774:2011/08/25(木) 00:10:59.07 ID:/I7o+m04
>>724
しかもAMDは長くAGPサポートしてたしね。
NVIDIAに関わるとろくなことがない。
744Socket774:2011/08/26(金) 13:31:37.41 ID:xaph2S3e
745Socket774:2011/08/28(日) 01:06:24.16 ID:yMDSAsvE
レグザだぜ、俺は
746Socket774:2011/08/31(水) 20:15:51.73 ID:gy6NsoKD
DVI-Dがあれば、まだなんとか
747Socket774:2011/08/31(水) 21:15:30.70 ID:EvN0jGAd
FX5xxx系でDVIついて無い奴なんてあんのか?
DVI-Iついてりゃ自動的にDVI-Dは使えるだろ。
748Socket774:2011/08/31(水) 22:14:01.67 ID:EaY6QYpx
アススのマジックvなんとかは、DVIなかったはずw
749Socket774:2011/08/31(水) 22:31:55.11 ID:pyjnOL3a
やっすい5200についてないのがある
RGBとTV出力だけ
750Socket774:2011/09/04(日) 10:36:47.12 ID:bm9Bo+Mh

                   o__ノ
                  .||  コ彡
               ||  ロ彡
               ||  ッ彡
               ||  ケ彡 ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
     ∧ ∧  ∬  ||I  彡    ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
     ( TДT) θθ ||円  彡. _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_   _,,、、,,,_,_    
    ┌┴―┴──┐||"""   ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''tr,';;'::゛':::`::;''t
   Σ|コロケ    | ||     .'r、;:´∀`:;; .'r;´´∀`;;r' .'r、;:´∀`;;r'
    |売ってまつ .|||    i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
751Socket774:2011/09/07(水) 00:58:09.10 ID:LoMB7emh
FX5800とかFX5900でもE-350内蔵GPUには負けるのかな。
Atom内蔵GPUには勝てるかもしれないけど・・・。
752Socket774:2011/09/07(水) 01:00:49.44 ID:nBlhOEZV
Llanoには負けるだろうけど、それ以前の内蔵GPUには勝てるだろ
当然DirectX9以下限定だが
753Socket774:2011/09/07(水) 10:08:12.01 ID:crg/VHnA
ゆめりあベンチ程度の成績でいいんなら貼ってやる。<E-350
1024*768 最高 スコア:9223
754Socket774:2011/09/11(日) 22:57:49.96 ID:TUpz7snI
           ,. -‐- 、_ _
           ,. '.  : . : . : . : `丶
        /:  ,   ,   : . : .`、
        ,'. :l: .i :/,' ノ : . : . . ハ ',: .',
       ,' : l : !_⌒ ヽハ 八 :l ! } : }
        /. : j: .{ |;;;;;|`  _⌒ヽj ; : .'
 _, 、 -‐ '′:ノ: . ',      |;;;;;|゙/;' : ;'
 . : . ; :‐'':.´/`''‐:ノ、_       ノ ;' : .{
 . :.f: :,r//      ` ‐-<:({.: . .'、
 . :{ / {:.厶 匚匚匚|    `゙'ヽ、_: .ヽ
 . :/ 厂二ソ>|二二l         ``‐゙、
 j/ / ,ニノ |─┼‐     |ー   /7 /
 \ノ ノ::   レ  \__  (⌒}ヽ //rヘ
 / /、_             ̄   〈//ニ 〉
   .//. : ."r‐ 、,,_         O└ア'/
  / {. : . : :ヽ./;;;;;;7 ‐ ,,_     /〈. /
 /  `ヽ: . : :.:.);;;;7   /:.ノ)''-、_//' ∧
755Socket774:2011/09/12(月) 11:07:35.90 ID:bhVK8BLo
アスペル坊や元気?
756Socket774:2011/09/15(木) 23:59:32.95 ID:xXXNoNJf
ピカチュウ元気でチュウ
757Socket774:2011/09/17(土) 02:33:04.07 ID:olIxtx6M
歴史的に見ればAMDが勝ってる時期の方が珍しいと言える。
758Socket774:2011/09/17(土) 22:17:26.07 ID:ZU2l3qKb
CPUの話?
GPUならRage時代はオンボードで結構シェアがあったと思う。
759醤油ちぁ゚(へ。へ)゚φ ◆hWZhCwOdVI :2011/09/20(火) 21:48:07.43 ID:dOvQ92FX
FX満月
760Socket774:2011/09/24(土) 20:38:50.33 ID:YUhXDj31
>>753
俺のFX5900Uより凄いじゃんか
761Socket774:2011/09/24(土) 21:15:28.66 ID:hDrN7tDE
まあ、FXシリーズはDX9性能が低いってのは当時から言われてたことだしなあ…
762Socket774:2011/09/27(火) 00:47:26.44 ID:I860NDix
疲労が
763Socket774:2011/09/27(火) 19:49:25.09 ID:YmwEpBO4
おまいらがんがれ
764味噌ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆IuVtEjDxK2 :2011/10/06(木) 22:00:04.68 ID:aGZsqXBP
おうよ!
765Socket774:2011/10/07(金) 01:27:07.52 ID:+n3MiM+z
まだあんのかこのスレww
766Socket774:2011/10/13(木) 00:27:56.15 ID:/8ICOcUU
地雷のFX5200が現役だぜ
767Socket774:2011/10/13(木) 15:19:03.21 ID:oLwywbVK
>>766
(・∀・)人(・∀・)
768Socket774:2011/10/14(金) 21:47:07.81 ID:JNaH0pnE
>>766
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ
769Socket774:2011/10/16(日) 20:41:28.79 ID:9ArAQaOJ
FX5200住人、多いんだなw
770Socket774:2011/10/16(日) 20:49:40.18 ID:Qv0sslSh
GF2MX400/GF4MX440とかも現役だけどね。
FX5500も持ってるけど休眠中。
FX5200も含めて、とりあえず動けばいい、って用途には向いてるんよ。

まあ、6200Aでもいいんだけどさ。
771練乳ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆VdJAxPt9HU :2011/10/25(火) 20:19:28.73 ID:Umq6aA5k
GF8XXXのAGPはまだねんか?
772Socket774:2011/11/06(日) 11:47:19.15 ID:4FG/YMQx
5500保守だお
773Socket774:2011/11/06(日) 19:46:44.83 ID:yVIXF2NR
今さらながら
GF7600GT AGP に乗り換えた
今までありがとう FX5600(256MB)低速地雷

みんな、後は頼んだぞ
774Socket774:2011/11/07(月) 14:22:00.42 ID:q3il/c0I
(*´ω`*)ノ
775小麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆f8MUdHuKIc :2011/11/09(水) 21:26:40.35 ID:IYLg+Feh
地雷は青春の苦い思い出やで
776Socket774:2011/11/10(木) 10:01:28.50 ID:O9HahpoA
777Socket774:2011/11/11(金) 04:19:30.89 ID:GV8xmtDx
ついこの間(>>767)友誼を確かめ合ったというのに
マザボが昇天なさいやがりましたよ\(^o^)/
778Socket774:2011/11/16(水) 23:56:47.83 ID:lbm9Zy9M
マザー探索作業に入るんだ
779Socket774:2011/11/21(月) 20:33:31.26 ID:dmgoEZ/S
FX保守
780Socket774:2011/11/21(月) 22:23:11.28 ID:qowTNA7V
5900XTついにいっちゃった。
画面がおかしな表示されるし。まぁ、1年くらいファンレスで使ってたせいで寿命縮まったんだろうけど。
オクで落とした7600GSに変更しましたよ。
初自作で思い入れ深いGPUだっただけになんか寂しいです。
781Socket774:2011/11/21(月) 22:33:03.76 ID:0GsBf4tn
FX5200のコンデンサが逝った…
SACONなんて使うAOpenのせいだ
782Socket774:2011/11/22(火) 03:41:48.12 ID:kyrKwS78
コンデンサーだと分かってるのに半田ゴテすら持たない男の人って・・・
783Socket774:2011/11/22(火) 15:24:18.11 ID:Zje3gOJZ
>>751
Atom内蔵は一部表示がおかしいとか動いてくれないのもあるけど
FX5200なら正しい表示だったりそこまで遅いわけでもなくまぁ勝ててる

でも逆に言えばそういった世代の内蔵グラフィックといい勝負という・・・。
784Socket774:2011/11/22(火) 16:48:37.18 ID:Zje3gOJZ
FX5200×6(PCI版一枚)と 2MX×2 初代DDR×2 2GTS×3・ウルトラ 4MX×3 4Ti×3
6200A SiSサブレ ラデ8000・9500Pro×2

等が待機中になってる
AGP見かけたら買ってなんだかんだで5200と仲間たちが増えちゃった
AGPマザーもあと7-8枚あるから暫くは安泰だ……ってどんだけやるつもりやと
785Socket774:2011/11/22(火) 19:28:44.15 ID:75F4yPnu
>>784
ここのスレッドの鑑だな
786Socket774:2011/11/28(月) 20:24:45.11 ID:vPylHZVQ
いちお保守
787生麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆kcPZ2dTQc. :2011/12/01(木) 21:03:30.26 ID:OQpL7Qop
NVが一番華やかな時期やったな
788Socket774:2011/12/06(火) 20:46:22.67 ID:NwODJZcR
地雷を売っても叩かれない
そんな時代もありました
789Socket774:2011/12/07(水) 21:34:13.15 ID:MVe2rH2y
保守age
790醤油ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆OyS1cu4EEg :2011/12/11(日) 13:07:10.77 ID:KBdbflIe
ジャンクでFX5200あったで
おそらく地雷やで
791Socket774:2011/12/11(日) 13:32:33.13 ID:zJyrFEYr
地雷でもロープロなら使い道はある。
DVIがあればHDMIに変換できるし。
792Socket774:2011/12/11(日) 15:41:13.12 ID:RcKEX4K3
でもFX5200のDVIって1600x1200以上は表示出来なかったり・・・
793Socket774:2011/12/11(日) 15:47:40.37 ID:XBih/7rR
そうなのか
794Socket774:2011/12/12(月) 10:33:40.03 ID:yUR464dg
>>792
1920出せるし
このスレを1920で検索してみな
795Socket774:2011/12/12(月) 15:01:36.88 ID:Hs+hoDlK
出せるって断言するのもどうかと。
出せるのは一部カードだけだし。
796Socket774:2011/12/12(月) 16:41:18.00 ID:F9kYrgsa
内蔵トランスミッタの周波数上限ぎりぎりなのでBIOSやらドライバやらで制限されてる場合もあるが、
ハードウェアの仕様としてはWUXGAまで出せる。ただ無理して使う気はしない
797Socket774:2011/12/14(水) 20:05:59.93 ID:GzuMWGO6
つまり、カードの本気モード発動だな
798Socket774:2011/12/16(金) 14:10:13.51 ID:L3hsdTfN
5200がついに覚醒する時が来たのね!
799Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 19:31:13.69 ID:y7qBtHwP
FX応援保守
800Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 21:10:06.27 ID:tndsX7+I

801Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 00:08:32.78 ID:YJT9w+hg
fx5600たんが壊れたので、安かったx1950pro買っちゃいました(*´ω`*)ノ
802 【豚】 【1661円】 :2012/01/01(日) 14:03:02.11 ID:SSXtKnjV
FX明けましておめome
803Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:15:05.02 ID:wpeuOCQw
新春保守
804Socket774:2012/01/07(土) 19:09:49.06 ID:Vu5XTGAm
FXってクワドロのこと?
805Socket774:2012/01/07(土) 19:41:31.14 ID:UFul54+Z
GeForceFX5200ぐらいでググってこい。
806Socket774:2012/01/10(火) 00:30:33.53 ID:Ier+Uwoc
グラフィックボードを買おうと思う、NIVIDIAの次世代が出るまで待てばいいんだろ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326122698/l50
807Socket774:2012/01/12(木) 22:40:48.57 ID:xDmh65IQ
RADEON9600XTからFX5900にしたんだけどデュアルディスプレイが重く感じる
解像度は1360×1024と1152×864
ドライバは67.66
この二つのグラボの差ってそんなにないよな?
808Socket774:2012/01/12(木) 22:57:43.00 ID:ZNYKldN0
むしろこっちがなんでそんな意味不明の乗り換えしたのか聞きたいわ。
809Socket774:2012/01/12(木) 23:52:33.12 ID:8rB60WJa
保守
810Socket774:2012/01/14(土) 00:53:21.32 ID:5NNOBaNv
捕手
811Socket774:2012/01/18(水) 20:16:47.28 ID:vpCKDgEd
FX5500がジャンクで680円だったが、微妙すぎる
812Socket774:2012/01/19(木) 02:55:46.33 ID:iqvpDt/h
>>811
1000円なら買わないけど680円だと考えちゃうね
5700Ultraをクロック落として使ってるから欲しいっちゃ欲しいわな
813Socket774:2012/01/19(木) 08:49:12.53 ID:KDRiXjce
>>812
貧乏なんですね。分かります。俺はGTX580です。
814Socket774:2012/01/19(木) 08:50:35.39 ID:KQyYHtgT
まーた出たよ
815Socket774:2012/01/19(木) 09:06:27.87 ID:KDRiXjce
3万あればそこそこのビデオカード買えるのになんで買わないの?
CPUがしょぼすぎて変えても意味ないとか?
816Socket774:2012/01/19(木) 09:06:59.73 ID:KDRiXjce
FXとうからクワドロのことかと思った。
817Socket774:2012/01/19(木) 11:36:46.31 ID:iqvpDt/h
別にメインC2Qに9800GTだよ(これももう古いがなぁ)
GeforceFXまではwin98がちゃんと動くから動態保存的な意味で集めてるんで
818Socket774:2012/01/19(木) 12:27:04.52 ID:KDRiXjce
>>817
そんな糞ビデオカードではゲームできないじゃん。なんでGTX580とかHD7970とか買わないの?
819Socket774:2012/01/19(木) 12:32:03.43 ID:TUrUcsca
FXスレですっとこどっこいなことをageてまで…
820Socket774:2012/01/19(木) 13:32:23.11 ID:iqvpDt/h
>>818
むしろGT210あたりで変えようと思ってるぐらい
節電意識だよ
ゲームなんかIL-2 1946しかやってない
821Socket774:2012/01/19(木) 13:45:03.73 ID:KDRiXjce
クライシス2やバトルイフィールド3は滅茶綺麗です。
822Socket774:2012/01/22(日) 15:16:50.87 ID:Pu2sIEgB
ほしゅ。
823Socket774:2012/01/25(水) 18:12:11.71 ID:0KOxBMJ6
QuadoroFXのことかと思った。
824Socket774:2012/01/25(水) 20:04:18.20 ID:HTIX/e3s
またあんたか
というか、ほぼ自動保守だな
825Socket774:2012/01/28(土) 03:01:55.92 ID:l1iFsMmW
うちではGeForceFX5900XTが最後のAGPボードだけどWin98用にはGeForce3使ってるな
一応GeForce4Ti-4200もあるんだけど
826Socket774:2012/01/28(土) 12:22:23.89 ID:gEyuthoh
Win98用ドライバはGeforce6シリーズが最後だったはず
RadeonはXシリーズ最初までは出た
827Socket774:2012/01/28(土) 22:48:00.66 ID:OJ+W4Si0
最終手段、カスタムドライバ

828Socket774:2012/01/29(日) 03:48:59.70 ID:jcSWKPnW
Win98/2kのカスタムアプリ作ってるあの人に頼めばよかろう。
829Socket774:2012/01/29(日) 11:46:21.86 ID:u9QDmQAy
いまどきのビデオカードをwin98で使おうとしてるのか
LinuxでWineでちゃんとハードウェアアクセラレーション効かせた状態で
win9xのソフト動くよ
wineめんどくせーから嫌いだけど
やっぱ旧OSは旧世代マシンで動かすのに限る
チップセットのドライバも揃わないだろうし
デュアルコア以上でコア1つしか使わないのもなんだし
830Socket774:2012/01/29(日) 15:10:31.28 ID:Ly3a4vif
865マザーでSATAとか最強だよな
CPUは北森とかかな
831Socket774:2012/01/30(月) 22:11:52.85 ID:RAmHs6Lx
845がサブだぜ
832Socket774:2012/01/30(月) 23:06:21.62 ID:67iEhT8+
VIAのDDR対応チップ搭載ママンが静態保存中

CeleronD(2.53Ghz)装備だけど、消費電力考えたら手持ちの北森2.8の方が良かったりしてな
多分Windows98でしか使わないからSSEの新しいのなんて要らない筈だし
833Socket774:2012/01/31(火) 00:07:50.64 ID:AQJxR9c0
Win98はASROCKの変態マザーを使えば
Pentium E6800 3.33GHzまたはCore2Duo E7600 3.06GHz
DDR400 1GB+128MB(Meなら1GB+512MB)
GPUはGeForce6xxxx〜FX5xxxやRADEONX800〜9xxxのAGP版
が使えるはず
(少なくともC2DE7400+MEM1152MB+GeForceFX5500 256MBでは動いた)
834Socket774:2012/01/31(火) 00:15:48.62 ID:AQJxR9c0
CPUは正常認識とは言えず1Core2.8GHzで回るがあくまでPentiumIII扱いw
GPUは当然DirectX9がちゃんと使えるのでためしにゆめりあべんちでも
回そうと思ったら9x系非対応で蹴られた記憶がある
835Socket774:2012/01/31(火) 21:29:22.34 ID:kecPl/H/
>>833
チップセットとそのドライバは?
836Socket774:2012/02/05(日) 19:28:53.75 ID:LXS/Qx/0
>>834
ゆめりあスレッドにパッチがあったと思うが
駄目か?
9X系で試した事が無いのでアレだけど
837Socket774:2012/02/06(月) 06:15:05.25 ID:KKCNXY+c
変態さんだからVIA PT880 Ultraだったかな?
チップセットドライバは確か5.23、GPUドライバは81.85
少なくともDirect3Dは正常に動いてたのは確か
838Socket774:2012/02/06(月) 06:21:54.87 ID:KKCNXY+c
問題としてはHD Audioはドライバがない関係で動かないので
他にサウンドカードやUSBAUDIOを用意するべき
839Socket774:2012/02/07(火) 20:14:03.09 ID:5TnuOhCZ
USBのAUDIO、ジャンクで買った280円の奴
持ってるぜ
840Socket774:2012/02/07(火) 23:07:26.11 ID:hGCsk7ip
ジャンクでドライバに困ったりした?
OS何つこうてる?
841Socket774:2012/02/08(水) 21:11:34.53 ID:Y9lTb04p
俺は自慰256から最近FX5200にした
P3を13年使ってるが、
レトロゲームくらいならサクサクなんだよね
メモリーも364Mだw
サクラ大戦3やPSO辺りの3Dなら動く
動画も中画質までなら普通に観れるし

ネットカフェへ行って、
コアPC弄っても体感速度そんな変わらないんだよね
だから新しいPC買いそびれてる
エンコや録画は流石にキツいw

G530でも超快適だろうな
842Socket774:2012/02/08(水) 21:14:03.64 ID:vIGb37XC
>>841
FX5200同志よ・・ (AOPen製)

俺はPSやスーパーファミコンといった具合だが
FX5200で全然問題無い
843Socket774:2012/02/09(木) 05:14:04.07 ID:bM5dwIJK
ネカフェPCはCore2でも何故かクソ遅いのに遭遇したことある。
調べたらHDDがリードライト50MB/s程度でガックリしたよ。
今度行ったとき調べてみるんだー
844Socket774:2012/02/09(木) 11:20:38.55 ID:l9kfKs/6
古いゲーム用PCにFX5200残してあるな
Win98やらのドライバあるし、AGPでもLPあるから小さいマシンにも出きて
場所も獲らない。6x系だと動かなくなるゲームも多いしねぇ
845Socket774:2012/02/12(日) 11:38:11.43 ID:mRvcx/Bm
5200ならファンレスがいいな
地雷よりも静音重視
846Socket774:2012/02/17(金) 19:39:33.82 ID:o9b4oKPg
ファンレス改造キットで大型シンク化してる人いる?
スレチになるけど、Ti4200をやってるわ
847Socket774:2012/02/25(土) 20:52:44.46 ID:TrUBJqK/
ほす
848Socket774:2012/02/26(日) 02:47:45.57 ID:l47dZzZK
FX5200 今日も無事に任務遂行中
849Socket774:2012/03/12(月) 23:58:48.73 ID:blNZOn5U
保守
850Socket774:2012/03/17(土) 16:31:53.00 ID:X5ZxFyR0
レトロゲームにFX
851Socket774:2012/03/23(金) 09:28:27.09 ID:YlAoOGFW
5900手に入れて取り付けてみたらUSBから電源取るタイプのスピーカーからのノイズ
が酷くて使えないな
852Socket774:2012/03/25(日) 00:19:50.14 ID:6lCi2ZUy
>>851
別のPCに取り付けてもノイズ云々なら駄目だろうな

逆にそのPCだけがノイズなら特定の環境下の問題だろうな
853Socket774:2012/03/27(火) 19:30:38.71 ID:93TioCWi
保守
854Socket774:2012/04/02(月) 23:45:31.33 ID:A3LHkNcI
GPU黒歴史 NVIDIA製のヘアドライヤー? GeForce FX 5800
http://ascii.jp/elem/000/000/682/682949/
855Socket774:2012/04/08(日) 20:19:21.28 ID:A9p6Feg/
hoshu
856Socket774:2012/04/12(木) 00:06:32.75 ID:3spulmFX
857Socket774:2012/04/16(月) 22:20:25.34 ID:NsIDCKEu
保守


>>856
ww
858Socket774:2012/04/17(火) 23:06:14.28 ID:rDfiRGVo
★★★64bit(地雷)★★★
・Albatron FX5200EP
・ASUS V9520MAGIC/T/N/128M/A
・AOpen Aeolus FX5200-DV64(生産終了) 現在Aeolus FX5200-DV64 LP
・AOpen Aeolus FX5200-DV128(生産終了) 現在Aeolus FX5200-DV128 LP
・AOpen White Monroe FX5200-DV128 LP(W)
・ABIT Siluro FX5200DT
・GAINWARD Pro/660TV
・GIGABYTE GV-N52128D   
・GIGABYTE GV-N52 128T-P 
・LEADTEK WinFast A340 TD 128MB(64bit)DDR
・SPARKLE SP8834DT-128V
・ELSA GLADIAC FX 534LP 128MB
・MSI FX5200-T64 ファンレス
・MSI FX5200-T128 ファンレス
・MSI FX5200-TD64 ファン有り
・innoVISION FX5200 64MB
・玄人志向 GFX5200-A128CL
・玄人志向のGFX5200-LA128C
859Socket774:2012/04/23(月) 21:45:37.38 ID:/Nh5ndVn
ほっしゅ
860Socket774:2012/04/29(日) 10:49:16.43 ID:gLAa6Gl5
>>858
もはやFXシリーズ全て地雷
861Socket774:2012/04/29(日) 19:31:05.95 ID:j+WQ5/q3
古いマシンをちょっとスペックアップしてみようと
GeForce2からGeForce FXに乗り換えてみたら、ベンチマーク下がったよ!どうなってんの?
■条件
CrystalMark 2004R3 [0.9.126.452]
Display Mode : 1280 x 1024 32bit (ClearType)
CPU AMD Athlon(tm) XP 2600+, M/B K7S5A, MEM 1GB
Windows XP Home Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
■NVIDIA GeForce2 Ti 32MB(NV15) (Leadtek WinFast Titanium)
[ GDI ] 9034
[ D2D ] 4466
[ OGL ] 6748
■NVIDIA GeForce FX 5200 128MB(NV34) (Leadtek WinFast A340)
[ GDI ] 7896
[ D2D ] 2945
[ OGL ] 4506
ちなみにFF XIベンチは2300→2500とわずかに上がったが見た感じあまり変わってない
AGPがx8ではなくx4なのが利いてるのかな
862Socket774:2012/04/29(日) 20:01:43.16 ID:LqoGvIb6
K7S5Aか、ナツカシス
863Socket774:2012/04/29(日) 21:16:09.71 ID:sdsRImIA
栗ベンチの2D部分はカードの特性しか表さない
性能自体はFFベンチで差ついた通り。
864861:2012/04/30(月) 14:04:59.51 ID:NX6WVY42
いろいろやってみたが
ゆめりあベンチ Ti=4800-4900, FX=3400台
タイムリープベンチ Ti=12, FX=3
865861:2012/04/30(月) 14:13:43.50 ID:NX6WVY42
間違って途中送信してしまった
タイムリープはFXだと3Dキャラクタが表示されず動かない、という結果に。
機能はDirectX7→9.0にアップしたものの性能はかえって落ちて、しかもDirectX9は無印、a、c等あるので中途半端に問題が出る模様。
地雷引いたようだ。
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_titanium_th_2.htm
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a340_t_2.htm
上記カタログデータを参考にするとメモリ帯域幅が半分になってるのが一番利いているとみる。
後はファンレス(FX)かファンあり(Ti)かかな。参考まで。
866861:2012/04/30(月) 14:20:20.12 ID:NX6WVY42
書き漏らした
URLは、使ったグラボのヤツです。
867Socket774:2012/04/30(月) 22:38:47.96 ID:dpCL+mpn
FXシリーズで、キャラコレベンチは軽く脂肪できる
ttp://www.youtube.com/watch?v=GnSV4UKzodw
868Socket774:2012/05/01(火) 10:27:05.08 ID:agiM1pVR
FX8120でWin7 64BIT使用しています
最近cpuの使用率を見ていておかしな事に気が付きました
cpu1,3,5,7が保留状態になっています
以前はこんな事はなかったのですがcpuが逝ってしまったのでしょうか?

有名なFX用のマイクロソフトが出してるパッチはmsdn持って居ないので当てていません

http://fx.104ban.com/up/src/up23799.png
869Socket774:2012/05/01(火) 10:57:51.57 ID:agiM1pVR
失礼
スレを間違えました
書き直します
870Socket774:2012/05/01(火) 19:24:42.20 ID:AXbHUc4y
うむ
FXはブゥードゥーの呪いがかかっているからな
871Socket774:2012/05/01(火) 22:43:48.49 ID:qOlpx2rl
FX-8120でもPCI版ならGeForce FXを使えるよな。
872Socket774:2012/05/01(火) 23:48:07.22 ID:G80yXm18
FXとFXで、FXを駆使する
873Socket774:2012/05/02(水) 17:39:30.19 ID:oaLZ5rwG
>>871
PCI Express版の物も使えますよ?
874Socket774:2012/05/03(木) 19:57:55.68 ID:y4ElWv1C
>>873
あれPCXて名前が変わっちゃってるじゃん。
875Socket774:2012/05/03(木) 20:42:51.53 ID:KOr11na0
876Socket774:2012/05/04(金) 09:37:05.65 ID:Fc2oCwv2
>>874
PC暦浅いのかい?
FXのPCI-E版はありますよ
877Socket774:2012/05/04(金) 10:50:17.51 ID:ImLNbOJ1
ああ、あったな
878Socket774:2012/05/04(金) 20:43:39.55 ID:3rZoCOtb
>>876
あれ、PCX5xxx以外にPCIexpress対応のGeForce FXシリーズってあったっけ?
俺はFX5200と5800とPCX5900を持ってたけど、他は知らねーや。
QuadroにはFXって名前が付いてるのが続いてるけどさ。
879Socket774:2012/05/07(月) 19:03:00.56 ID:19+ollbJ
5200はWindows7用のドライバないのか?
880Socket774:2012/05/08(火) 09:38:14.24 ID:JFYFe0sk
昔Win7+FX5200で使った時はオンボードドライバだった
性能はお察しだが
881Socket774:2012/05/08(火) 20:05:50.55 ID:WW1kAqFq
使えるだけでまだ有難いな
882Socket774:2012/05/14(月) 23:38:13.51 ID:5prS1FfN
ドライバ保守
883Socket774:2012/05/15(火) 05:08:41.41 ID:4SwQBk2v
>>881
サウンドカード系は悲惨だったからなw
884Socket774:2012/05/16(水) 21:02:34.84 ID:ZXGmB1J9
ヤヴァイなそれ

音無いと困る
885もんもん ◆GvRHK3941I :2012/05/19(土) 14:20:23.49 ID:ySpyjaJG
玄人レガシーだな
886Socket774:2012/05/23(水) 20:26:21.22 ID:W+kR5/vg
俺がレガシーだ('A`)
887Socket774:2012/05/26(土) 13:49:03.53 ID:j62YJKQU
いいじゃん、レガシー
888生姜ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆ohAj/X9cxA :2012/05/31(木) 20:28:52.71 ID:aJi+QEnh
古き良き時代
889Socket774:2012/06/03(日) 02:28:28.23 ID:gX1SZWBP
ビデオカードの良き時代か

俺のFX5200は、ベンチ計測したら
サブのGF6100機のオンボードビデオにも負けたわw
890生姜ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆ohAj/X9cxA :2012/06/06(水) 21:35:39.24 ID:PLJGvi4Z
時代の流れやで
891Socket774:2012/06/09(土) 14:28:28.31 ID:C6p7ZGLF
GF6100もレガシーじゃん…
892Socket774:2012/06/10(日) 11:04:30.81 ID:yTGawXnH
<PC構成>
【CPU】Intel Core2 Quad Q9550
【M/B】Rampage Formula
【メモリ】DDR2-4GB
【ビデオカード】ZOTAC GeForce GTX 680 ZT-60101-10P
【HDD】WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
【電源】KRPW-SS600W/85+
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit

Lost Planet dx11 B面
結果:fps46 B

うける。
やばいやばすぎるww

なに俺やばいんじゃない。
いったいどういうこと
893Socket774:2012/06/10(日) 13:21:46.60 ID:ngUsyQFF
ん?FXか?
894Socket774:2012/06/10(日) 19:21:16.74 ID:elixrUqg
前つかってた480のほうがまだしもマシなスコアだしてたよおw
おいいったいなんなんだよこれはよおおおww
crysisなんて平均3fpsだぜ。いやなんかすげえよこれw

ざっけwwざっけwwwwwざっけんなwwwwwwwww
895Socket774:2012/06/23(土) 22:01:05.81 ID:LeGvmVfI
げふぉ
896Socket774:2012/06/25(月) 23:27:21.41 ID:XxhmDNIj
げ保守
897Socket774:2012/06/26(火) 23:33:18.10 ID:VOZbdgh0
★★★64bit(地雷)★★★
・Albatron FX5200EP
・ASUS V9520MAGIC/T/N/128M/A
・AOpen Aeolus FX5200-DV64(生産終了) 現在Aeolus FX5200-DV64 LP
・AOpen Aeolus FX5200-DV128(生産終了) 現在Aeolus FX5200-DV128 LP
・AOpen White Monroe FX5200-DV128 LP(W)
・ABIT Siluro FX5200DT
・GAINWARD Pro/660TV
・GIGABYTE GV-N52128D   
・GIGABYTE GV-N52 128T-P 
・LEADTEK WinFast A340 TD 128MB(64bit)DDR
・SPARKLE SP8834DT-128V
・ELSA GLADIAC FX 534LP 128MB
・MSI FX5200-T64 ファンレス
・MSI FX5200-T128 ファンレス
・MSI FX5200-TD64 ファン有り
・innoVISION FX5200 64MB
・玄人志向 GFX5200-A128CL
・玄人志向のGFX5200-LA128C

898Socket774:2012/07/03(火) 22:47:15.25 ID:UWDgp6f7
地雷保守
899Socket774:2012/07/05(木) 00:52:10.42 ID:5cJAgXS4
FX]]
900Socket774:2012/07/05(木) 05:36:37.80 ID:msAIKbaV
fx
901Socket774:2012/07/05(木) 23:24:16.15 ID:UlnMCtpk
使えるだけでまだ有難いな
902Socket774:2012/07/09(月) 23:49:34.96 ID:kpGly/Kq
FXか
903Socket774:2012/07/14(土) 07:41:16.06 ID:Uq4xuWWU
てst
904Socket774:2012/07/18(水) 16:44:38.69 ID:rhreMcdK
そろそろ総合スレに合流するか。
905Socket774:2012/07/18(水) 19:28:06.19 ID:mt4MYopA
統合スレとは何処ぞ
906びりけん ◆UjMrl0chZE :2012/08/02(木) 20:12:50.42 ID:n6NX7LI9
( ^ω^)・・・。
907Socket774:2012/08/12(日) 01:52:23.58 ID:cdLdcWTB
 (´・ω・`)
908Socket774:2012/08/14(火) 09:41:25.56 ID:o/zT0MOV
FX5500が処分価格で\4800。高いよ、ツクモ名古屋店。
そういえばテレビチューナー付きのFXシリーズって昔あったな。
909Socket774:2012/08/14(火) 09:42:53.01 ID:1FeK2eSa
そんなのみたことないわ
VIVO機能ならFX5950についてたけど
910Socket774:2012/08/14(火) 18:00:36.35 ID:VyfVkmuI
ぬるぽ
911Socket774:2012/08/16(木) 22:19:43.76 ID:VWzKKWaA
ビスタスフレキシブル
912Socket774:2012/08/17(金) 17:44:43.30 ID:naIfD9Z3
67.66だとFlashの全画面表示時の
ハードウェアアクセラレーションレンダリングが有効にならないんだが
175.16とか新しいドライバじゃないと使えないのかね?
ちなみにRADEON X800系/RADEON 9xx0系/intel 8xxG辺りはどの
ドライバでもFlashのハードウェアレンダリングは使えないはず
913Socket774:2012/08/19(日) 13:32:20.09 ID:VZlpt1xI
むん!
914Socket774:2012/08/22(水) 23:49:53.74 ID:xowc6MbY
AOpenのFX5200 128LPからFX5700Ultraに換装

意味無かったかもw
915Socket774:2012/08/23(木) 00:26:43.14 ID:qvKkB/oS
このご時世では無意味だろうねぇw
916Socket774:2012/08/26(日) 00:57:41.95 ID:m6J8vigU
時世保守
917Socket774:2012/09/09(日) 00:07:57.07 ID:ju5qhxun
GO!
918Socket774:2012/09/09(日) 15:14:07.61 ID:sNKxym/w
 (´・ω・`)
919Socket774:2012/09/12(水) 22:57:49.32 ID:8JYeV+sz
保守
920Socket774:2012/09/13(木) 22:37:13.97 ID:yUYRtq0h
Ti4200もここでいいか?
921Socket774:2012/09/13(木) 22:44:27.64 ID:DCWFTrdD
くだらんEA情報データベース&情報商材データベースだ
ttp://rich-navi.info/

くそサイト
922Socket774:2012/09/16(日) 14:46:55.62 ID:hyo67pbE
ん?
923Socket774:2012/09/17(月) 09:17:06.11 ID:zJKR3wIv
(有用かもしれない)EA情報&etc情報データベース作ってみました。
皆さんのご参考になるかどうかはわかりませんが・・
http://rich-navi.info/
924Socket774:2012/09/17(月) 12:40:50.55 ID:qlMey9kG
dd
925Socket774:2012/09/23(日) 00:16:09.41 ID:OpWNF47B
FX保守
926Socket774:2012/10/01(月) 20:56:02.77 ID:WVBvuK1u
普通の保守
927Socket774:2012/10/03(水) 19:32:51.39 ID:6jM7I143
★★★64bit(地雷)★★★
・Albatron FX5200EP
・ASUS V9520MAGIC/T/N/128M/A
・AOpen Aeolus FX5200-DV64(生産終了) 現在Aeolus FX5200-DV64 LP
・AOpen Aeolus FX5200-DV128(生産終了) 現在Aeolus FX5200-DV128 LP
・AOpen White Monroe FX5200-DV128 LP(W)
・ABIT Siluro FX5200DT
・GAINWARD Pro/660TV
・GIGABYTE GV-N52128D   
・GIGABYTE GV-N52 128T-P 
・LEADTEK WinFast A340 TD 128MB(64bit)DDR
・SPARKLE SP8834DT-128V
・ELSA GLADIAC FX 534LP 128MB
・MSI FX5200-T64 ファンレス
・MSI FX5200-T128 ファンレス
・MSI FX5200-TD64 ファン有り
・innoVISION FX5200 64MB
・玄人志向 GFX5200-A128CL
・玄人志向のGFX5200-LA128C
928Socket774:2012/10/18(木) 22:57:47.72 ID:/zG2G2NI
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
929Socket774:2012/10/25(木) 23:36:26.46 ID:/FLDHPli
FX保守

930Socket774:2012/10/25(木) 23:44:25.88 ID:yGl7CuZW
Win8で使える?
931Socket774:2012/10/25(木) 23:49:05.11 ID:62aAbDvC
FX-8350買ってきた
932Socket774:2012/10/26(金) 10:25:07.79 ID:ffnPFK0R
>>930
Win7とシステム要件が変わってないグラボは問題ないはず
CPUには変更があって、Pen4の一部とAthlon XPでは動作しなくなった
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/system-requirements
933Socket774:2012/10/28(日) 20:02:00.93 ID:18i2Adfb
('A`)
934Socket774:2012/11/03(土) 21:22:43.66 ID:DVAAsP6e
FX-5900で頼む
935Socket774:2012/11/03(土) 23:49:22.95 ID:iQzcsE6v
お、おう
936Socket774:2012/11/06(火) 22:27:16.46 ID:grGGNyvW
Llanoには負けるだろうけど、それ以前の内蔵GPUには勝てるだろ
937Socket774:2012/11/11(日) 23:00:17.92 ID:rSWNNnuj
ゆめりあベンチでは全て大敗だなww FXシリーズ
938Socket774:2012/11/15(木) 23:56:09.58 ID:I3YZhQ1B
FX保守
939Socket774:2012/11/18(日) 12:43:55.09 ID:AEG9ENY9
>>937
仕方ないね
940Socket774:2012/11/18(日) 19:41:10.57 ID:uM6qm5di
地雷保守
941Socket774:2012/11/20(火) 20:39:54.13 ID:okXt53Sg
                   o__ノ
                  .||  コ彡
               ||  ロ彡
               ||  ッ彡
               ||  ケ彡 ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
     ∧ ∧  ∬  ||I  彡    ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
     ( TДT) θθ ||円  彡. _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_   _,,、、,,,_,_    
    ┌┴―┴──┐||"""   ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''tr,';;'::゛':::`::;''t
   Σ|コロケ    | ||     .'r、;:´∀`:;; .'r;´´∀`;;r' .'r、;:´∀`;;r'
    |売ってまつ .|||    i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
942Socket774:2012/11/29(木) 23:02:45.23 ID:r2v8qTlR
栗ベンチの2D部分はカードの特性しか表さない
943Socket774:2012/11/30(金) 22:42:29.73 ID:sGJfZXGD
(´;ω;`)ブワッ
944Socket774:2012/12/04(火) 21:48:18.14 ID:iREo1NSk
保守
945Socket774:2012/12/10(月) 22:07:55.04 ID:2DrHkTMK
   _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)     きのこ!
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
946Socket774:2012/12/14(金) 00:19:01.96 ID:PgqqWWHj
FX5200、ジャンクゲット
947Socket774:2012/12/14(金) 17:09:05.73 ID:Tzu3d5AB
いまやインテルのオンボードグラフィックはFX5200の数千倍の性能となっています
948Socket774:2012/12/14(金) 18:19:34.83 ID:0p5tlGDd
IntelHD古いゲームだと逆に遅かったりするし
3Dカスタム少女でi7 3770KとHD4000がCore2 E4300と8600GTに微妙にフレーム数負けてた
DX8世代のゲームだとHD4000がFX5200に負けるかも
949Socket774:2012/12/14(金) 18:27:18.15 ID:AWqoIIVl
>>947
マジかよ!
950Socket774:2012/12/15(土) 06:58:34.49 ID:QnmDKLVd
FX5950Ultra VS HD4000なら怪しいかもだが
流石にFX5200相手にそれはない
951Socket774:2012/12/15(土) 14:38:14.56 ID:QnmDKLVd
そういえばスレ番が950を超えたのだから次スレが必要だね
まあGeForce6/7のサポートが切れることだし
DX9系のGeForce総合スレを立ててもいいけれど
952Socket774:2012/12/15(土) 16:58:06.39 ID:KVtd1W/L
5200の3D性能は発売当時からオマケ以下ですよ。
地雷ファンレス品持ってたけど、画質は良かったよ。
3dfx買収した最大の成果だよな。
953Socket774:2012/12/16(日) 02:52:07.92 ID:yiNNb3Pq
>>951
このスレの完走に4年かかりそうな勢いなのにもういらねえよw

>>952
速いけど画質がクソで有名だったゲフォがFXで開眼したんだよな
まあそのあとデジタル液晶が当然の時代になって、アナログ出力能力なんかどうでもいい時代になったけど
954Socket774:2012/12/19(水) 21:31:30.43 ID:iXHvJJ5c
955Socket774:2012/12/21(金) 21:05:07.21 ID:tZHO2YlB
GTX670をSLIに使用と思うのだが意見を聞かせていただきたい
956Socket774:2012/12/22(土) 02:07:47.27 ID:Tw4AZ5bs
それは天空の存在カードだ
957Socket774:2012/12/24(月) 16:12:05.51 ID:MuO+Q9+d
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,∩ ∧,,∧   *   
      + ( ・ω・ )*。+゚     
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
958Socket774:2012/12/25(火) 11:16:32.22 ID:0OkGFPwr
FX最強伝説
959Socket774:2012/12/25(火) 20:37:27.55 ID:Rqw94mso
('A`)
960Socket774:2012/12/26(水) 23:58:32.92 ID:YVSSkJlB
ディスプレイの解像度次第では、まだまだ64MBでもイケるよな
961Socket774:2012/12/28(金) 19:53:43.26 ID:ByUBbPTi
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 (# `・ω・) ハ、ハゲちゃうわ!
  (:::::::::::::)
   し─J

解像度もだが、色数もね。
962Socket774:2012/12/28(金) 20:11:41.63 ID:y526c2PF
しまむらくん・・・
963 【大凶】 【633円】 :2013/01/01(火) 12:11:53.09 ID:NVwtNYpW
あっけおめ!
964Socket774:2013/01/01(火) 19:42:47.75 ID:LF/Gvb/D
5900XTが寒くて文句言い出した
965Socket774:2013/01/04(金) 14:05:05.85 ID:TCXv+ONy
ファンのベアリングかい?
966Socket774:2013/01/06(日) 16:55:00.16 ID:eUdbcoGk
電源が接続されていませんってヤツかもしれない
967Socket774:2013/01/06(日) 17:11:03.83 ID:tQu24SZp
なるほどなw
968Socket774:2013/01/08(火) 20:51:42.91 ID:xE2iV+Ig
FX!心の叫び!
969Socket774:2013/01/09(水) 23:21:29.22 ID:QqVm4tZv
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,∩ ∧,,∧   *   
      + ( ・ω・ )*。+゚     
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
970Socket774:2013/01/14(月) 14:29:45.16 ID:lV+nEEOt
保守!
971Socket774:2013/01/16(水) 23:27:01.33 ID:HS2ZLqA3
           .∧
        ;へ  | |
       (_人ヽ_/ ノ
_,,.-‐-,,._    / 。。!
|.    |   ( ,,,,Y,,,)
|.    |==/ (,・ω・)n== <まぁ、もちつけぉ
|.    |  i(ノ   ノ
|_,,.. -..,,_| C   /
`'''‐-‐'''´ ゙:、 丿丿
       U"U
972Socket774:2013/01/20(日) 01:50:59.42 ID:xI04C1bT
5200をMeで使ってるんだが

1920×1200に対応してるドライバどっか転がってない?
Nvidiaの公式のだと、フルHDまでしか対応してねぇ
973Socket774:2013/01/20(日) 02:02:48.48 ID:KXeasR9V
公式でその具合だと無理じゃなかろうか・・・
974Socket774:2013/01/20(日) 02:24:41.66 ID:OKRM27xJ
    F・X♪       F  ・  X ♪    
   Λ_Λ      Λ_Λ  ∩Λ__Λ∩  
   (´・ω・`)   〃つω⊂ヽ (´・ω・`)     
  (( /つこ/ ,,     /   /´  /    /  
   しーJ       しーJ    しーJ  
975Socket774:2013/01/20(日) 09:07:05.94 ID:DERC8HxC
アナログ?DVI?
シングルリンクDVIならお手上げ。
GF7以降なら大丈夫。
GF6でも多分大丈夫だと思うけど、6200とかはちょっとわからん。
976Socket774:2013/01/20(日) 09:24:43.18 ID:2ol4fwoM
>>972
公式ドライバって言われてもバージョンも書いてないし
93.71でも使ってれば?
977Socket774:2013/01/20(日) 09:45:57.86 ID:xI04C1bT
スレ、機能してたのね。
スンマソ

81.98
9X系はここまでしかドライバ出てないみたい。
6までは9X系のドライバ落とせるけど、バージョンは81.98
7からは9X系のドライバダウンロードできないみたい。
978Socket774:2013/01/20(日) 09:58:59.41 ID:OORNpplU
>>977
アナログ接続で繋いでるなら
画面のプロパティ→設定→詳細→モニタ→このモニタでは表示できないモードを隠す
のチェックをオフ

でも出てこないかな
DVIなら多分駄目かも
979Socket774:2013/01/20(日) 12:39:30.15 ID:JhKWUKo5
地雷保守
980Socket774:2013/01/22(火) 22:43:30.84 ID:hvpA8bO9
GPUを変えた方がいいかもしれんね
RADEON X800XT(PCIe)とかならMEでもDVIで1920x1200余裕だったはずだし
981Socket774:2013/01/22(火) 23:14:03.36 ID:+VtL6JwP
>>980
2d能力ほしいだけなんで9600あたりでいいと思ってる
982Socket774:2013/01/23(水) 18:36:56.60 ID:LravD4/0
Z400FX
983Socket774:2013/01/23(水) 19:39:31.00 ID:3IkGPdFZ
漢のカワサキ
984Socket774:2013/01/24(木) 00:51:08.86 ID:31js6KYO
GeForceのメモリバス64bitのFX5200使ってる。先月秋葉でグラボ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして遅い。オーバークロックしてもFANが爆音になるだけで全然進まない、マジで。ちょっと感動。
しかもグラボなのに補助電源が無いので取り付けが簡単で良い。FX5200は力が無いと言わ
れてるけど個人的にも全然足りないと思う。GTX680と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
板荒らすくらいなら問題無いって2ちゃんねらーも言ってたし、確かにそうすれば問題無いと思う。
ただ3D処理が求められるゲームとかだとちょっと怖いね。設定最低にしても紙芝居状態だし。
速度にかんしては多分FX5200もGTX680も変わらないでしょ。GTX680使ったことないから
知らないけどシェーダプロセッサの数でそんなに変わったらアホ臭くてだれもFX5200な
んて買わないでしょ。個人的にはFX5200でも十分に遅い。
嘘かと思われるかも知れないけどHDベンチのDirectDrawスコア3倍でマジでGTX680を抜いた。
つまりはGTX680ですらGeForceFX5200には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
985Socket774:2013/01/24(木) 03:09:20.85 ID:ibIgguDZ
いくら神のFXでも、AGPとPCIEをいっしょにするの無理ありすぎだろwwwwwwwww
986Socket774:2013/01/25(金) 02:40:58.17 ID:OfQgRvj2
神のAGPがあれば問題ない
987Socket774:2013/01/25(金) 22:39:13.27 ID:MacbqvS0
WUXGAをMeで表示する質問したもんだが、
どうもWUXGAには当時から対応してなかったくさい。
あきらめて
2000円ほどでRadeon9600se買った。

余裕綽々で表示できたわ。
5200さようなら、
といいたいとこだけど、古いマシンでもう一枚使ってる。

報告まで
988Socket774:2013/01/26(土) 11:08:28.24 ID:TZTwwqWw
FXシリーズ愛する人のスレなんてあったのか
AGPファンレスなら俺も当時衝撃を受けて以来ジャンクで見掛けたら購入して
コンデンサ交換してFX5200なら5枚あるぜ!もはや性能はカスだが思い出の品だから手放せない
989Socket774:2013/01/27(日) 10:23:07.84 ID:Oi42JLRi
ファンレス5200のヒートシンクはこの時期に丁度いい温かさ
990Socket774
ほんのりほかほか