Core 2 Quad vs Core i7 vs Phenom II

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
IntelもAMDも迷走中
雑談好きな初心者どうぞ
2Socket774:2009/02/07(土) 15:37:22 ID:7hRk1Yq+
2GET
Athlon 64 X2に1票
3Socket774:2009/02/07(土) 16:07:34 ID:grEtPbUA
5.5vs1vs3.5
4Socket774:2009/02/07(土) 16:29:55 ID:XV6325FZ
性能?それとも営業?
どっちもどっちだよな。
迷走しまくってる・・・
5Socket774:2009/02/08(日) 10:50:31 ID:CarY77U6
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
6Socket774:2009/02/08(日) 11:33:20 ID:hHzvl+3Y
さっそくもっさりさんがキター
7Socket774:2009/02/08(日) 15:23:36 ID:hNQgzead
8Socket774:2009/02/08(日) 15:41:36 ID:rWK8YfbF
マルチコア対応と銘打ってニコイチに最適化されているソフトが多いから
(シェア的に、そうせざるをえない)Core2Quadの優位は動かないな。

ちょっと前まではニコイチintelがホーム、ネイティブAMDがアウェイだったんだけど
i7の出現により
Core2ホーム、i7、PhenomII、Phenomがアウェイという状況になってしまい
フェノムwだけでなくi7の絶対性能が生かしきれない局面が頻出している。
この状況は当分変わらないだろう。
だから今i7を買うヤツはバカだと。
ニコイチを買うアホがいなくなればi7は悪くない選択なんだけどアホはいなくならないだろうな…

ああでもニコイチの省電力性の高さは素晴らしいと思う
9Socket774:2009/02/08(日) 16:36:19 ID:F8OomqOu
CPUはイスラエルのハイファ設計のものが良い。
オレゴンは微妙だ。

Core2Duoの優位は揺るがない。
10Socket774:2009/02/08(日) 22:44:13 ID:8zp4CEkk
で 結局どれが一番H264エンコードが速いんです?
11Socket774:2009/02/09(月) 01:55:21 ID:Mfk9SVvx
AMDは相手の動向を虎視眈々と伺ってる
i7で儲け損なった分Qsシリーズで儲けたいが、売れない
どうしようって感じ?省電力アピールし過ぎて高くなって失敗
でも組み込みメーカーには結局安く卸すんでしょうね
12Socket774:2009/02/10(火) 23:47:48 ID:H86kqCs8
13Socket774:2009/02/11(水) 21:29:35 ID:7yh+oAcb
Intelはi7用のオンボードビデオマザーがないのが痛い
nForceが早く出ればいいのに
14Socket774:2009/02/13(金) 03:29:00 ID:VnC8tysM
15Socket774:2009/02/14(土) 14:10:41 ID:mHFJuqFT
i7 爆熱すぎて 40分しか使用できないのは仕様ですか?
16Socket774:2009/02/14(土) 15:48:14 ID:QipLpqkp
確かに塵耐性のPhenom IIなら4GHzて4分で焦げるな。
17Socket774:2009/02/22(日) 23:47:25 ID:qSc0g5+m
非常に夏が、楽しみですわねw i7さんよ〜!!

屁は余裕だけど〜!w
18Socket774:2009/02/23(月) 21:43:23 ID:qxd1Aon4
Core 2 Quad vs Core i7って言っても、夏になったらCore2消えちゃうんじゃないの?
19Socket774:2009/02/25(水) 14:47:37 ID:r6wFE9uF
>>13
ハイエンドにオンボはいらんでしょ。
20Socket774:2009/02/25(水) 21:20:01 ID:AQDY8l+E
ハイパフォーマンス鯖としてi7を使いたい人も居るのだよ。
鯖としてだとオンボードVGAがあるだとかNICがintelだとかは重要。
しかしオンボVGAやintelNICの●とかあるにはあるが920をOCしてとかできないのが痛い。
21Socket774:2009/02/27(金) 00:06:01 ID:PrPYvGCa
いくらパフォーマンスが必要でも鯖でOCなんてしないっしょ。
22Socket774:2009/03/01(日) 21:06:10 ID:p/QJwvcw
スレタイのCPUの中で1番H264エンコが速くなる可能性のあるCPUを教えてくだっさい
23Socket774:2009/03/02(月) 03:14:54 ID:w/T+Z47f
Core i7
24Socket774:2009/03/02(月) 16:57:35 ID:mAJl+wkS
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にカスAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にPhenomのTLBエラッタよりマシだが、軽微なエラッタのあるCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こしたとはいえ、
定期的にアップデートを行い、K8以降停滞しているAMDの尻ぬぐいを続けているのは大いに評価できる

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、鼻クソみたいなライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
25Socket774:2009/03/05(木) 13:43:56 ID:4vQY2/lG
(^q^)
26Socket774:2009/03/05(木) 18:31:58 ID:di2I+wQB
ベンチ見るとCore i7は圧倒的に速い
値段にしても、Q9650よりi7 920の方が安い(マザーが高いが)

今は、E6750なんだけど、HDビデオ再生とかゲームとかで遅さを感じる場面
が増えてきた。せっかく買ったGTX260の性能を生かし切れてない

さてそこでG33+Q9650+DDR2ー800でいくか、X58+920+DDR3ー1066で
いくか・・・悩む

ネットの評判が良ければ今すぐにでも買いにいくんだけど、i7て盛り上がって
ないもんなあ
実際のところはどうなのか、ほんとにi7てベンチ通り速いのか、判断に苦しむ
27Socket774:2009/03/05(木) 19:19:34 ID:qqFvDECs
CPUだけのベンチなら性能良い結果が出てるね。
でも対応ソフトか複数ソフトを同時に使わないと意味がないし。
システム全体で消費電力もバカ食いするわで難しいよね。

PCの構成に必要な要件を見直してみたらどうでせう。
うちはDualCoreの省電力20WPCで常時 + (DualCore4G & 4870x2)になりました
28Socket774:2009/03/05(木) 19:29:04 ID:di2I+wQB
電力ってあんま考えたことなかったな・・・
29Socket774:2009/03/05(木) 21:09:26 ID:lBhnM8tu
常時稼働ならともかく電気代は気にしなくていいだろ
その化け物で露天放置までするならともかく
使わないときはスリープに落としとけや
30Socket774:2009/03/07(土) 16:04:42 ID:z8JSXAgV
レンダリング速度なんかが早くなるってのは分かったけど、
ゲームする上では、Core2もQuadもi7でもパフォーマンスには大差ないってこと?
31Socket774:2009/03/07(土) 21:34:32 ID:8im37+KZ
ゲーム:i7>core2≧quad
32Socket774:2009/03/07(土) 23:11:14 ID:z8JSXAgV
>>31
そう言える根拠を明示してもらえると助かる。
33Socket774:2009/03/08(日) 00:02:44 ID:kdVzC5wT
複数コア対応ゲーム(本当にそうなのか?と思いつつ。ソフト、PC構成で変わるだろ)
 i7>core2≧quad

複数コア未対応ゲーム
  i7=core2=quad
 というかクロック次第。クアッドもオクタコア(i7) も無駄。
34Socket774:2009/03/08(日) 00:42:14 ID:CuLCvt6F
同クロックならi7の方が速いんだけど、トータルコスト考えると微妙だな
コストパフォーマンス悪いと言わざるを得ない
35Socket774:2009/03/08(日) 02:47:36 ID:fF959EDj
◆Q9650を1.00とした相対性能
i7 965 i7 920 QX9770 Q9650 Q9550 Q6600 P9950 E8600 E8400
1.37  1.13  1.06   1.00  0.95  0.78  0.72  0.57  0.51  Fritz 11
1.53  1.27  1.04   1.00  0.94  0.74  0.83  0.58  0.52  Mainconcept Reference 1.5.1
1.25  1.05  1.07   1.00  0.95  0.77  0.82  0.60  0.54  AVG 8
1.36  1.13  1.07   1.00  0.94  0.76  0.79  0.63  0.56  Cinema 4D Release 10
1.38  1.16  1.06   1.00  0.95  0.75  0.77  0.63  0.56  3D Studio Max 9
1.43  1.20  1.06   1.00  0.94  0.77  0.72  0.62  0.58  Premiere Pro CS3 HDTV
1.41  1.18  1.06   1.00  0.95  0.76  0.62  0.73  0.66  Nero 8 Recode
1.63  1.32  1.06   1.00  0.94  0.77  0.85  0.79  0.72  DivX 6.8.3
1.58  1.28  1.02   1.00  0.97  0.78  0.83  0.80  0.78  WinRAR 3.8
1.05  0.97  1.01   1.00  0.99  0.93  0.92  0.88  0.83  Supreme Commander
1.38  1.09  0.99   1.00  0.95  0.73  0.65  0.97  0.83  World In Conflict
1.03  0.91  1.00   1.00  0.98  0.80  0.71  0.92  0.85  Unreal Tournament 3
1.16  1.03  1.02   1.00  0.97  0.85  0.90  0.89  0.85  Studio 12
1.08  0.91  1.09   1.00  0.95  0.80  0.69  1.06  0.97  Acrobat 9 Pro
1.11  0.92  1.06   1.00  0.93  0.79  0.72  1.10  0.99  iTunes
1.23  1.06  1.08   1.00  0.97  0.96  0.81  1.05  0.99  Crysis
1.27  1.04  1.06   1.00  0.95  0.76  0.75  1.09  0.99  XviD 1.1.3
1.05  0.88  1.07   1.00  0.94  0.80  0.72  1.11  1.00  Photoshop CS 3
1.13  0.94  1.08   1.00  0.95  0.77  0.71  1.11  1.00  Lame MP3
1.05  0.87  1.08   1.00  0.97  0.80  0.69  1.11  1.02  Winzip 11
36Socket774:2009/03/08(日) 02:50:12 ID:fF959EDj
37Socket774:2009/03/08(日) 03:00:14 ID:kdVzC5wT
◆Q9650を1.00とした相対性能
i7 965 i7 920 QX9770 Q9650 Q9550 Q6600 P9950 E8600 E8400
1.00  1.00  1.00   1.00  1.00  1.00  1.00  1.00  1.00   Oblivion

こうですねっ。w まぁ冗談です。
そこまできちんとベンチ取るならフェノムとの対比もやっていただけると嬉しかったなぅ。
38Socket774:2009/03/08(日) 05:54:38 ID:mCRou9OF
>>33
>>36
を見る限りでは、マルチスレッド対応では総合的にQuad≧Core2のようだが。
まぁエンコ速度やベンチなんかではQuadの方が速いし、値段的にも価格改定でQ9650が3万弱になったし、
来年の6コアCPUやUSB、SATAの新規格への移行を考慮すると、
現Core2使いの俺はQ9650を買って様子見するのが無難か…
39Socket774:2009/03/08(日) 15:40:21 ID:X/OYGrmy
なんつぅか、いま一式でiyhするなら、i7か、AM3待ちでPHENOM2かなぁとかおもうんだがどうだろう
i7は絶対性能は好さそうだけど、電力と熱がすごそうだ。近所のショップに相談に行ったらでっかい
クーラーマスターのケースを勧められたよ

PHENOMならそこまででもないってことだがね。スペック的には落ちるけど、それじゃお客さんI7
でなにしたいんですかって店員に言われて困った俺がいる

40Socket774:2009/03/08(日) 15:44:38 ID:oHjT7qJH
単に新しいモノが欲しんですって言わないと
41Socket774:2009/03/08(日) 18:19:31 ID:9t3y/tdK
ソコに出てきてるCore2ってDuoのことなのかな。
42Socket774:2009/03/09(月) 00:03:47 ID:6ETWu61y
貧乏人の味方AMD CPU Lineup ktkr.
【デスクトップ】
Core i7 http://www.legitreviews.com/images/reviews/860/AMD_PhenomII_PWR.jpg
C2Q Q9x50   対 Phenom II X4 9xx Black Edition
C2Q Q9x00   対 Phenom II X4 9xx
C2Q Q8x00   対 Phenom II X4 8xx
C2Q Q6600   対 Phenom X4 9x50 series
C2D E8x00   対 Phenom II X3 8xx Black Edition
C2D E7x00   対 Phenom II X3 8xx
Pentium E5x00 対 Athlon X2 7x50/Phenom X3 8450e
Pentium E22x0 対 Athlon X2 5400-6000
Celeron E1x00 対 Athlon X2 xx50e
            Sempron X2
【ノートPC向け】
Pentium T3x00 対 Turion X2 Ultra ZM-8x
Celeron T1x00 対 Turion X2 RM-7x / Athlon X2 QL-6x
Celeron 5xx  対 Sempron X2 NI-5x / Sempron SI-4x
【超小型PC向け】
Dual-Core Atom 対 "Conesus" 対 Nano Dual-core
Atom       対 Athlon Neo 対 Nano
             Sempron 対 C7
貧乏人はi7とかC2Qとか見栄張らずにコスパに優れたPhenom II X4買っとけ。
貧乏人は3コアのままでもC2Dよりも動画エンコードが圧倒的に速くて、E8400より安くてX4化も期待できる夢のPhenom II X3 720 黒版買いな。
43Socket774:2009/03/09(月) 08:27:40 ID:DLAf8TyO
ぶっちゃけ、動画エンコなんてしないしな
ゲームの速いのがいいんだし
44Socket774:2009/03/09(月) 14:53:06 ID:Rl58RfYL

“Gulftown”はX58マザーボードで対応可能
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2694.html

>Intelは来年2010年に6-coreの32nm CPUである“Gulftown”をリリースするが、
>このCPUはX58チップセットでサポートできるという。
>“Gulftown”は現行の“Bloomfield”(Core i7)と同じ
>LGA1366に対応し、32nm 6-coreでハイエンド向けのCPUとなる。

前からインテルが公式のスライドでX58+Gulftownを示してたので、既定路線ですね
45Socket774:2009/03/09(月) 15:56:29 ID:xICjs4JH
>>42
貧乏だけどゴミに金払うのは嫌です
46Socket774:2009/03/09(月) 17:32:17 ID:wNrQaRgc
X58がサポートすることと、今あるX58搭載マザボで動くことは一致しないよね、、、。
対応biosが出るかどうか、っていうかintelのやるやるサギを鵜呑みにして良いかどうか
47Socket774:2009/03/09(月) 18:06:10 ID:sLIhbA2w
同じソケットでも、仕様変更で使えないなんて事何度もやってるしね
使える詐欺だなw
48Socket774:2009/03/09(月) 18:39:04 ID:DXonQULj
必死に言い聞かせてる2匹が痛々しいな…
49Socket774:2009/03/09(月) 20:59:33 ID:rQAa/U2W

もうCore 2は買ってはいけない!? インテルCore i7で何が変わったのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081119/1021100/

Core i7は何がすごいのか? パソコン購入前に知らないと乗り遅れる10のポイント
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081218/1021991/

Core i7は本当に速いのか? Core 2 Duoと実力を比べた
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090123/1023039/
50Socket774:2009/03/09(月) 22:01:51 ID:11ESTKZC
51Socket774:2009/03/10(火) 07:41:08 ID:kCqQWQnN
>>49
なんだこの雑な記事は
まじめにやる気あんのか?
52Socket774:2009/03/10(火) 13:58:55 ID:JAbWo1/0
日経BPに多くを求めてはいけない
53Socket774:2009/03/13(金) 00:01:44 ID:+DvHwb6l
絶対性能で定格勝負するなら
Core i7 965>i7 940>i7 920>Core 2 Quad Q9650>C2Q Q9550>Phenom II X4 940
でおk?
54Socket774:2009/03/13(金) 21:32:04 ID:yHmro3Z2
Core i7 965>i7 940>i7 920>Core 2 Quad Q9650>Phenom II X4 940> C2Q Q9550
55Socket774:2009/03/15(日) 11:46:24 ID:gz6i7qiJ


■PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
0.94  1.00  0.89  1.08  1.14  1.67  1.82  CineBench R10
0.94  1.00  0.93  1.05  1.11  1.41  1.53  Fritz Chess
0.95  1.00  0.75  0.86  0.88  1.45  1.54  WinRAR
0.95  1.00  0.87  1.01  1.06  1.30  1.36  Crysis Warhead
1.01  1.00  1.12  1.30  1.33  1.47  1.46  Far Cry 2
0.97  1.00  0.89  1.09  1.11  1.60  1.73  WIC

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC

















56Socket774:2009/03/15(日) 11:57:19 ID:ebmgRB+I
14 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 23:01:33 ID:DUrb3NfJ
>>13
ネガキャン乙、頑張って張ってくれたからアップデートしてみたぞ

■PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII720 PII810 PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940
0.85  1.10  0.94  1.00  0.89  1.08  1.14  1.67  1.82  CineBench R10
0.71  0.88  0.94  1.00  0.93  1.05  1.11  1.41  1.53  Fritz Chess
0.91  0.95  0.95  1.00  0.75  0.86  0.88  1.45  1.54  WinRAR
0.91  0.94  0.95  1.00  0.87  1.01  1.06  1.30  1.36  Crysis Warhead
1.00  0.97  1.01  1.00  1.12  1.30  1.33  1.47  1.46  Far Cry 2
0.94  0.88  0.97  1.00  0.89  1.09  1.11  1.60  1.73  WIC

■価格あたり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII720 PII810 PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940
1.32  1.43  1.10  1.00  0.99  0.62  0.97  1.34  0.75  CineBench R10
1.10  1.15  1.10  1.00  1.03  0.60  0.94  1.13  0.63  Fritz Chess
1.42  1.25  1.11  1.00  0.83  0.49  0.75  1.17  0.63  WinRAR
1.42  1.23  1.11  1.00  0.97  0.58  0.90  1.04  0.56  Crysis Warhead
1.55  1.27  1.18  1.00  1.24  0.74  1.13  1.18  0.60  Far Cry 2
1.46  1.15  1.13  1.00  0.99  0.62  0.94  1.29  0.71  WIC
1.38  1.24  1.12  1.00  1.01  0.61  0.94  1.19  0.64  全平均
57Socket774:2009/03/15(日) 17:05:37 ID:SE9KN6S1
ほらよ、作っておいた。
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
0.83  1.00  0.85  0.99  1.18  1.24  2.44  CPU
1.00  1.00  1.00  1.00  1.00  3.00  3.00  RAM
1.00  1.00  1.00  1.00  1.00  2.00  2.00  M/B
0.90  1.00  0.92  1.10  1.21  1.67  2.29  Total
58Socket774:2009/03/15(日) 17:06:18 ID:SE9KN6S1

■PhenomII 940BEのパーツ一式の値段を1.00で標準化
59Socket774:2009/03/15(日) 17:12:25 ID:SE9KN6S1
一番下は間違ってQ9650と混ざって間違ってるけど気にするな。
60Socket774:2009/03/15(日) 20:36:16 ID:84ZVPpz3

笑劇の事実発覚! なんと屁ノームはi7より爆熱だった!!只でさえ遅いのにw

http://www.techspot.com/articles-info/137/bench/Power.png
PhenomII X4 940BE Idle 159W ←屁〜
Core i7 920       Idle 140W 

http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-940,2114-8.html
PhenomII X4 940BE Idle 10.3W Load 93.3W ←屁〜
Core i7 920       Idle 2.4W Load 73.1W

http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
PhenomII X4 940BE @3.64GHz Idle 175W Load 445W ←屁〜
Core i7 920 @3.8GHz       Idle 255W Load 435W
61Socket774:2009/03/15(日) 21:16:06 ID:9I3cwUd/
i7は、DDR3のおかげで電圧は、低く出るはずだわなw
そらアナログワットチェッカーでもおもったわなw

なるほどねw
62Scoket774:2009/03/17(火) 01:08:53 ID:QTO1zTIq
俺いまCrysis WarheadやってるんだけどCPU1つしか使ってくれない
何でもかんでもクアッド勧めるやつはマジで氏ね
63Socket774:2009/03/17(火) 01:56:53 ID:Anm676N9
個人的にネット見るとか軽い作業はAMD系(ミドル以下はまあまあだけど940BEは存在価値が微妙。AMDマニア向け?買ったけど…)
エンコとか馬力の要る作業ははcore2quad(AMD系にプラットフォーム全体で見たコスパが若干劣るからAMDとかぶる性能帯のは買いたくない)
i7はどんな用途でも優秀。ただ、消費電力が…。(金とかに余裕があればこれがいい。)

一応三つとも触ってみての感想。
64Socket774:2009/03/17(火) 04:43:26 ID:vID8ih2h
とりあえず体感は屁2がよかった。
一応用途柄、多重起動平行処理だからかな。
やはりCPUは数字では語れないな。
65Socket774:2009/03/17(火) 10:48:46 ID:UFeWDEjN
体感が好きだよねぇ
66Socket774:2009/03/17(火) 12:42:17 ID:G7T2TdbY












体感(笑)
67Socket774:2009/03/17(火) 12:45:37 ID:1fQUygff
やっぱりINTELはもっさりしてるよ
68Socket774:2009/03/17(火) 12:56:22 ID:ge9tz4ij
i7と940BE持ってる俺からすれば、Phenom2は全体的に全てのタスクがもっさりなんだよ。
まあ安いから、もう少し安定動作を確認してから兄夫婦に渡すつもりだけど。
69Socket774:2009/03/17(火) 13:52:54 ID:npsEvnpE
秘儀もっさり返し
70Socket774:2009/03/17(火) 15:31:20 ID:/iGQLZ9+
もう体感なんてわからないくらいどれも速くなっているだろ?
Phe2もi7もC2Qも3GHzなら変わらないって。





…とC2Qしか持ってない俺が言ってみる。
71Socket774:2009/03/17(火) 15:34:06 ID:jgm+mwIZ
体感なんて、もはやHDDとかグラボの書き換え速度とか、もっと言えばモニタとか
マウスとかキーボードとかで差が出るんじゃねーのかな。今の何GHzとか言ってる
CPUのちょっとした違いで「体感で差が出る」ってのも無いような。ベンチには出ない
けど体感では差がある、って1クロックの違いを検出できるような人なのかな?

もちろん、エンコードしながらDVD見ながら…の差なら「体感」できるかも知れないけど、
それを体感っつってるわけじゃないよなw
72Socket774:2009/03/17(火) 16:16:17 ID:iHMS8gdf
いや体感はクロック周波数関係ないだろ
73Socket774:2009/03/17(火) 16:21:30 ID:1tv7hnRW
複数のベンチマークを同時に走らせてもインテルが勝つし、
youtubeに上がってる動画は本当に環境が同一なのか
怪しいのしかない
アプリの起動速度やOSの起動が早いってのも
本当ならとっくに記事が出てるはずだしなあ
74Socket774:2009/03/17(火) 16:34:03 ID:jgm+mwIZ
>>72
じゃあ別にキャッシュ容量でもなんでもいいよw
人間様のふつーのオペレートでそんなに「体感」できるほどCPUの差があるのかな、と。
75Socket774:2009/03/17(火) 16:39:38 ID:iHMS8gdf
そんなことしらねーよ俺は体感に差なんて感じねーし
76Socket774:2009/03/17(火) 16:40:10 ID:vID8ih2h
>>74
あるね、64環境だけど。
起動時間、処理の滞りの無さ、命令に対する応答速度。
数字では出ないのヨ。
77Socket774:2009/03/17(火) 16:43:23 ID:1tv7hnRW
「起動時間」これは数字で出る
とくにOS起動に何秒なんてのは、ただ測ればいいだけだからすぐだ
でもそういう比較記事がない
結局差なんてないんだろう
78Socket774:2009/03/17(火) 16:43:51 ID:jgm+mwIZ
だから起動時間とかはHDDとかの速度じゃねーの?
でもって俺が言いたいのは、その「命令に対する応答速度」が体感できんのか、って話。
addだのsubだのmoveだのにそれぞれのCPUごとのレイテンシがあったとして君はそれを
体感できるのか?
79Socket774:2009/03/17(火) 16:45:57 ID:1tv7hnRW
>>78
普通に考えれば起動時間はほとんどHDDの速度だろうねえ
ところが、AMD派の人はどうも、CPUで軒並みアプリの起動速度が
変わると主張してるようだ
AMDになるとHDDが速くなるのだろうか、それとも、別の部分なんだろうか
80Socket774:2009/03/17(火) 16:50:54 ID:1tv7hnRW
「処理の滞りのなさ」ってのは、おそらく、途中で減速するときがあるという主張だろ
「命令に対する応答速度」ってのは、おそらく、何か処理を開始したときに、
トップスピードになるまでに時間がかかるとの主張だろう
100m走で人間が走ると、最初は遅くて、だんだん速くなるだろ
多分そういうのをイメージしてるんだろう
でもなんか奇異に感じるよな
そんな現象が本当にあるんだろうか?
81Socket774:2009/03/17(火) 17:01:32 ID:vID8ih2h
釣れた。
82Socket774:2009/03/17(火) 17:02:28 ID:jgm+mwIZ
ああ、これ釣りなんだー。
ふーん。
83Socket774:2009/03/17(火) 17:04:27 ID:iHMS8gdf
ここで釣り宣言はねーだろwwwwww
小学生かよ
84Socket774:2009/03/17(火) 17:05:14 ID:1fQUygff
科学では証明できないことだってあるだろうよ
ケーブルで音が変わるみたいにさ
85Socket774:2009/03/17(火) 17:24:22 ID:vID8ih2h
どーも、湾岸スレでテンションがwwww
いやー、まあ32環境でAMDが勝てるのはせいぜいメモリアクセスだろ。それも胃7にパクられたし。
ここまで必死って事は真面目なのが多いのね。良いこった。
86Socket774:2009/03/17(火) 17:49:33 ID:1tv7hnRW
体感が変わるぐらい速度が変わるというなら証明できるだろ
計測すればいいだけなんだから
87Socket774:2009/03/17(火) 17:53:36 ID:Th8y/zLN
>>86
コンマ秒を正確に測る自信はないな。
まあ多重起動でもUIが完璧に機能する事かな〜。
C2qの2.4Gであれだけ凍ったのに。
88Socket774:2009/03/17(火) 17:54:13 ID:6O2pMyZy
なんつうか、AMDそのものがもっさり以前に速く無いからな。
こんな感じな
i7 常に60FPS以上をキープ
 
C2Q 60FPSだが稀に40FPS
 
屁2 レスポンス良かろうが30FPSが限界
 
 AMDさんが主張するIntelのもっさりにすら届かない。って感じ。
低速固定が体感的にヌルヌルと勘違いしてるw
 
要は、勝てる所が見つからないから、何が何でももっさりが有ると主張したいだけなんだろね。
89Socket774:2009/03/17(火) 17:57:27 ID:Th8y/zLN
>>88
そーなんだよ、何で数字で勝てないのかねぇ?
90Socket774:2009/03/17(火) 18:03:35 ID:jgm+mwIZ
だから、俺の考えだけど、「体感」とかは気のせいか、あるいはHDDとか他のパーツの
せいなんじゃねーの、って思うんだけど。
PhenomIIがネイティブクアッドで、C2Qがなんちゃってクアッドだから、外部バスの速度に
引っ張られてC2Qが不利なのは分かる。けど、それが数値には出ず、「体感」でのみ
分かると言うのなら、やっぱり気のせいか別の要因なんじゃねーの?

「ほら今マウスがカクついた!これはきっとC2Qのコア間通信の負荷がうんたらかんたら…」
とか言ってもほんとにそうかどうかわかんねーじゃんw ウィルスバスターがそんとき何かを
検出しただけかも、みたいな。
91Socket774:2009/03/17(火) 18:07:11 ID:Th8y/zLN
>>90
なるほどねー
あ、vistaってマルチコア処理するっけか?
92Socket774:2009/03/17(火) 18:08:17 ID:6O2pMyZy
696 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 10:33:10 ID:IDgQD8iE
単なる風評で、実際は過剰なOCによって電源が追い付かないだけよ。

707 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 13:37:35 ID:IDgQD8iE
>>704
つうか、その程度の事でカクついたりしないんよ。
まあ、今はi7を使ってるからメモコン内蔵して速いのは理解出来るが、
俺の経験だとね、Q9550の時にカクついた時の消費電力が何故か400W丁度で止まって、
OCしないと普通に動く事も解った事に原因海外フォーラムとかで探したら、
電源が追い付いていない事と、蛸足に近い配線だったんだよね。
んで、それらを直したら480W以上もキッチリ表示してくれて、
4.3GHzでの動作時でもカクついたりする事は無かった。
93Socket774:2009/03/17(火) 18:13:11 ID:Th8y/zLN
>>92
てことはグラボにサブパワー差してないのと一緒か。
そういやTDP150wってあったな。
ガクブル
94Socket774:2009/03/17(火) 18:18:17 ID:1tv7hnRW
>>87
例えばOS起動ならコンマ秒の差じゃないよな?
コンマ秒の差でもベンチマークなら自動的に測ってくれるし
多重起動でUIが凍るってのも、よくわからない理屈だよなあ
95Socket774:2009/03/17(火) 18:22:12 ID:6O2pMyZy
考えるに、カクつくとかって流行った頃は、グラボの消費電力も極端に上がったし、
C2D(Q)とかの強烈なOC耐性が浮き彫りにされた時代だったんだよね。
 
更に、電源も80とかの標示が無く、実際600w電源でも50〜60%程度の能力しかない粗悪電源もあった時代だからね。
負荷が掛かって電源が追い付かなかったってのも分かる。
96Socket774:2009/03/18(水) 00:33:20 ID:kSpATA+x
AMDはIOアクセスに強いから云々
起動速度がどうこう言うのはその違いじゃないかしら いつ見た情報だったかも忘れたけど
高負荷時におけるもっさり体験したいならPrime起動しながら適当な3Dベンチかネトゲがいいよ
Q9550ではそれなりの頻度でカクつく
940BEはまだ組み立てていないので試せない
97Socket774:2009/03/18(水) 03:44:31 ID:P68/Vm0A
>>96
それくらいじゃかくつかない。
9750だけどネ。
で、今OCのしすぎで故障中。
復旧に全力を・・・
98Socket774:2009/03/18(水) 03:56:24 ID:P68/Vm0A
>>97
復活、どうやらマウスが原因の模様。
さて、乗用無視限界設定DA!
99Socket774:2009/03/18(水) 08:30:13 ID:epMl2TGm
>>96
940BEを3.6GHzだとプチフリーズ状態で暫く止まる。
100Socket774:2009/03/18(水) 10:26:42 ID:9qxjNRM3
>>96
それらは、Q9650定格でもかくつかない。
101Socket774:2009/03/18(水) 18:12:25 ID:eydYw6h7
インサイト馬鹿売れでプリウスの大値下げが、Intel vs AMD見たいでワロウタw
でもトヨタってボッタクリだな。インテルそっくり
102Socket774:2009/03/18(水) 19:31:13 ID:bvREGcrJ
米国でビッグスリー級の在庫!“最後”に残ったホンダの憂鬱
  「傷が浅いと思ったホンダでさえもこのありさま。来期を考えると恐ろしい」と、ある自動車部品メーカー首脳はため息を漏らす。(ダイヤモンド・オンライン)

周知のとおり、米国でシビックといえば、売れ筋車種の代表格。それなのに、2月1日時点のシビックの在庫日数はなんと152日。
適正水準とされる50〜60日の約3倍。2008年1月1日時点の75日に比べても2倍にふくれ上がっている。
「本来のホンダなら、せいぜい40〜50日。一時期はずっと30〜40日程度だった」(業界筋)。
それが「破綻寸前のGMやクライスラー並みの日数」(アナリスト)なのである。

 主力車種の在庫急増に伴い、米国でのホンダの在庫日数も125日と拡大。トヨタ(91日)、日産自動車(85日)はおろか、
低迷にあえぐ米ビッグスリーのフォード・モーター(120日)をも上回る。
小型車「フィット」も、08年1月1日時点の57日から09年2月1日時点では104日に増えた。少なくとも在庫調整は6月までかかる見通しだ。
103Socket774:2009/03/18(水) 21:25:46 ID:P68/Vm0A
>>96
>>99
>>100
どうやら設定や環境に応じて変わるようだぬ。
9750OCの場合HTその他諸々が上がるから結構良くなる。
940BEの定格π焼きって何秒くらい?
104Socket774:2009/03/18(水) 22:04:03 ID:epMl2TGm
>>103
1M 定格 23.589秒
3.6GHz 20.531秒

一応、友人の[email protected]でも確認したけど、
普通にヌルヌル動いていた。
105Socket774:2009/03/18(水) 22:12:12 ID:P68/Vm0A
>>104
9750@2.9が28秒を考えるとクロック当たりの処理効率がスゲー上がってる気がする。
乗り換え確定だな、金下ろしてくるか・・・
106Socket774:2009/03/19(木) 00:27:30 ID:3siZT2L6
もっと手軽にマルチスレッド性能を測るベンチないかね
スーパーπみたいな
107Socket774:2009/03/19(木) 00:29:57 ID:ksIaEuxZ
CINEBENCHでいいじゃん。数字でも分かるし、見た目で早いか遅いかすぐ分かる。
108Socket774:2009/03/19(木) 08:35:49 ID:NFxqYuoY
TXの検索速度でいいよ
コア数とか指定できんし
109Socket774:2009/03/21(土) 10:12:46 ID:jnGuyI56
結局実用の状態のスペックを測るベンチって無理だよな〜。
処理がソフトによって違うからな〜。
110Socket774:2009/03/22(日) 00:17:53 ID:AIA3ONNL
いっちゃんいいやつください
111Socket774:2009/03/22(日) 00:27:40 ID:Qjvc2pWI
>>110
俺AMDしか使わんから薦めるのは940BE。
しかし955BEまで待つと美味しさ倍増。
112Socket774:2009/03/22(日) 00:33:00 ID:eZFOX24X
>>111
エンコードが出来ないCPUなんていりません
113Socket774:2009/03/22(日) 00:56:49 ID:Qjvc2pWI
>>112
こら、TMPEGEncを忘れんな。
114Socket774:2009/03/22(日) 01:07:14 ID:RmSeNQdV
>>112
エンコードが"できない"?

日本語でOK
115Socket774:2009/03/23(月) 18:59:12 ID:HaonEak8
いまさらAMDもなあ・・・
116Socket774:2009/03/24(火) 10:03:17 ID:Y2K3ZgbU
TMPEGEncEX4使ってもCore2Quadにエンコ勝つPhenom2はスゲーと思う
117Socket774:2009/03/24(火) 12:51:16 ID:WYBUdZxp
何かごちゃごちゃめんどくせーi7にしておくぜ
118Socket774:2009/03/24(火) 17:06:26 ID:Kts1y2Td
AMDが優れているのってなんかベンチマーク専用みたいなすごく狭い条件下なんだよね
119Socket774:2009/03/24(火) 18:33:54 ID:cVWTsmgA
釣り針太すぎるぞ
120Socket774:2009/03/25(水) 21:56:45 ID:hzvWRrD2
◆i7-920を1.00とした相対性能
PII940 Q9550 Q9650 QX9770 i7 920  
3.00G 2.83G 3.00G 3.20G 2.67G  
0.76  0.71  0.76  0.81  1.00  DivX 6.8.3
0.75  0.76  0.78  0.79  1.00  WinRAR 3.8
0.78  0.73  0.78  0.82  1.00  Mainconcept Reference 1.5.1
0.70  0.79  0.84  0.88  1.00  Premiere Pro CS3 HDTV
0.62  0.81  0.85  0.90  1.00  Nero 8 Recode
0.78  0.82  0.86  0.91  1.00  3D Studio Max 9
0.75  0.83  0.88  0.93  1.00  Fritz 11
0.83  0.84  0.89  0.95  1.00  Cinema 4D Release 10
0.91  0.90  0.96  1.02  1.00  AVG 8
0.93  0.94  0.97  0.99  1.00  Studio 12

0.70  0.87  0.92  0.91  1.00  World In Conflict
0.91  0.91  0.94  1.01  1.00  Crysis
0.96  1.02  1.03  1.04  1.00  Supreme Commander
0.93  1.07  1.09  1.10  1.00  Unreal Tournament 3

0.84  0.91  0.96  1.02  1.00  XviD 1.1.3
0.89  1.01  1.06  1.14  1.00  Lame MP3
0.94  1.01  1.09  1.16  1.00  iTunes
0.88  1.05  1.10  1.21  1.00  Acrobat 9 Pro
0.94  1.07  1.13  1.21  1.00  Photoshop CS 3
0.94  1.11  1.15  1.24  1.00  Winzip 11
          
0.84  0.91  0.95  1.00  1.00  全20タイトル平均
0.78  0.81  0.86  0.90  1.00  ゲームとシングルスレッドアプリ以外の平均
0.87  0.97  1.00  1.02  1.00  ゲーム4タイトルの平均
0.90  1.03  1.08  1.16  1.00  シングルスレッドアプリ6タイトルの平均
121Socket774:2009/03/25(水) 21:58:00 ID:hzvWRrD2
結論、





i7を4Gで駆動させれば天下無双
122Socket774:2009/03/25(水) 22:15:03 ID:zZPLFcDA
部屋の温度も天下無双になるがな
123Socket774:2009/03/25(水) 22:18:29 ID:EjeGA6BI
Phenom IIのOCよりはましだけどな
124Socket774:2009/03/25(水) 22:20:43 ID:xoMHb+w6
643 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/25(水) 22:01:06 ID:OBtuHBpW
意外と熱くないね。i7
>>642
たいして熱くないよ。
双葉辺りにCoreTempでもうpしてみせるね。

部屋の温度は24℃の中で計測

644 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/25(水) 22:07:13 ID:OBtuHBpW
http://zip.2chan.net/3/src/1237986247790.jpg

ほい
125Socket774:2009/03/25(水) 22:27:57 ID:3w5HA1Vu
>>120
論拠は?
126Socket774:2009/03/25(水) 22:48:59 ID:Y8ohNV/Z
>>121
i7以降のアーキテクチャはニワカが簡単にOCできない
これは結構ディスアドバンテージになる
127Socket774:2009/03/26(木) 00:48:14 ID:PXKcUSDO
i7にしてもphonomUにしても次世代CPUは電力食いすぎだろ。
エコだなんだと五月蝿い世の中に逆行してるわな。
128Socket774:2009/03/26(木) 03:27:01 ID:qsKnGts6
貧乏人はAtomでも使ってろって
129Socket774:2009/03/26(木) 04:58:31 ID:QFKuQqAg
Core 2 Quad は勝ち組
130Socket774:2009/03/26(木) 11:03:02 ID:CK2/y4/Z
屁2は涙目。
131Socket774:2009/03/27(金) 00:49:13 ID:qOLc4G8M
>>124
これが標準のクーラーだったらいいんだけどね
132Socket774:2009/03/27(金) 08:04:55 ID:LwvhbN9p
>>131
うp先の双葉にはリテールだってさ。
133Socket774:2009/03/29(日) 23:05:17 ID:VQiFvBtV

Phenomやっぱり欠陥品だね。回収ないの?ママンも含めて


AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
134Socket774:2009/03/29(日) 23:07:31 ID:penI1eeo
i7やっぱり欠陥品だね。回収ないの?ママンも含めて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003540/
http://club.coneco.net/user/8833/review/16621/
135Socket774:2009/03/30(月) 00:23:55 ID:MF8zU+LR
Core 2 Quadやっぱり欠陥品じゃなかったね。回収しないよ?ママンも含めて
136Socket774:2009/03/30(月) 12:40:52 ID:Oo2qjALs
>>135
言わなくて良いじゃんwww
137Socket774:2009/03/30(月) 18:19:30 ID:Upacz+c1
価格改定後にQ9650買った俺が勝ち組
138Socket774:2009/03/31(火) 14:18:08 ID:d6YHsFSU
i7じゃない時点で負け組み
139Socket774:2009/04/02(木) 13:24:26 ID:M8znQFej
i7は今買ったら負けかなと思ってる
140Socket774:2009/04/02(木) 19:42:42 ID:e1/K4mwu
そんなみみっちいこといってないで必要なら買うよ
141Socket774:2009/04/02(木) 21:20:14 ID:T9bQRigx
そのうちLGA1366のセレロンだって出るでしょ。
142Socket774:2009/04/02(木) 21:20:28 ID:D1hSRrIk
貧乏だから即決できない哀れ
143Socket774:2009/04/03(金) 00:23:54 ID:zMKd81OO
PS2エミュのせいでi7は買えない
144Socket774:2009/04/03(金) 00:31:21 ID:wXHGTwil
ソフトレンダラで使えるだろヴォケ
低性能CPU使ってるカスはi7に嫉妬しとけ
145Socket774:2009/04/03(金) 01:31:25 ID:QMXB1pqy
よろしい、戦争だ。
146Socket774:2009/04/03(金) 02:40:27 ID:2FAmpMaa
望むところだ、馬鹿野郎。
147Socket774:2009/04/03(金) 06:14:47 ID:F0j8xVnP
>>144
ボウヤカワイイネー
アッチヘイッテミル?
148Socket774:2009/04/05(日) 01:34:00 ID:uN+DNIOo
これが現実か…
ttp://amd.jp/personal/movie/
149Socket774:2009/04/05(日) 02:12:52 ID:yTj7IaFl
もっさり具合を調べたいならソフトの起動と終了を繰り返してみると体感できるよ
初回起動時はAMDの方が少し早いだけだけどそれ以降は圧倒的にAMDの方が早くなる
ということにC2Dでソフト開発をしているときに気づいた
150Socket774:2009/04/05(日) 02:19:46 ID:XLllaS4b
i7は最強core2はゴミAMDは論外
これ常識
151Socket774:2009/04/05(日) 09:06:18 ID:SmW7WNNy
         ,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!" 
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l  
   .   ,,  :ill,iiiiiiiiiiil,゙   ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, : ,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:  <んなぁこたぁーない
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
152Socket774:2009/04/07(火) 19:22:55 ID:iX+ldnPv
え?i7て暖房器具でしょ?
153Socket774:2009/04/08(水) 07:58:52 ID:qKkMQDlG
デュアルプレスコにも勝てる?
154Socket774:2009/04/08(水) 11:14:53 ID:Q5Ie+FHQ
>>152
げふぉの方が数倍熱いけどな
155Socket774:2009/04/08(水) 11:38:49 ID:Je12gzqd
適当に高いビデオカード刺しまくった方が良い暖房器具ができる世の中になっちまったんだなぁ
CPUの時代は終わったのか
156Socket774:2009/04/10(金) 22:27:50 ID:Xell74Nn
dakara
157Socket774:2009/04/11(土) 07:45:00 ID:XOYRvhEV
迷ってます
どれを買えば幸せになれますか?
現在phenom9500です
主な使用は動画のエンコードです
158Socket774:2009/04/11(土) 08:32:18 ID:E8bsvwyq
エンコだったらi7じゃない?金に余裕があるんだったらだけど
159Socket774:2009/04/11(土) 08:37:50 ID:oi/98yij
金があるならとりあえず気になったの全部買えばいい
160Socket774:2009/04/11(土) 23:26:49 ID:BCm5pnmJ
金があたらってi7で高いのマザーだけじゃん
161Socket774:2009/04/12(日) 21:18:38 ID:aFmfP6CC
Pen4(pre)とi7どっちにしようか迷ってます
162Socket774:2009/04/12(日) 21:20:17 ID:aFmfP6CC
用途はヒーターです
163Socket774:2009/04/12(日) 22:20:56 ID:vRLBMU5k
Phenom IIのOCが爆熱でよろしいかと
164Socket774:2009/04/12(日) 22:29:02 ID:Qrz/MAoO
これからの季節には合わないと思います。
165Socket774:2009/04/13(月) 23:29:35 ID:mWZxAu9V
仕事で過負荷試験したんだけどPhenomの方が速かった
普通に使ってれば過負荷状態になんかならないけどね
166Socket774:2009/04/13(月) 23:38:52 ID:iCAFlC97
海辺の過負荷って
167Socket774:2009/04/13(月) 23:47:23 ID:y2Y/NBV+
村上春樹乙
168Socket774:2009/04/14(火) 07:15:14 ID:1GJ7uCtE
風浦可符香
169157:2009/04/18(土) 10:02:44 ID:nS6OQuZP
みなさん助言ありがとうございました
結局i7にしました
162さんのとおりヒーターとなりました
170Socket774:2009/04/18(土) 10:11:10 ID:MqUYWmRO
あ、いいこと思いついてしまったぜ!
エアコンの室外機見たいに本体を家の外に置けばヒーター問題は解決だぜ!
171Socket774:2009/04/19(日) 02:14:25 ID:JG+oUp/u
PCを外に置くとか怖すぎだろアホか。
自分が外に出ればいいんだよ
172Socket774:2009/04/19(日) 02:21:37 ID:q4nxc/sB
データ盗まれるとやだからHDDは屋内。
CPUとグラボも屋内に置いて、残りを外に出せばいいんだぜ
173Socket774:2009/04/19(日) 04:46:09 ID:e7X0eDle
電源だけ外置きか
174Socket774:2009/04/19(日) 09:20:59 ID:MQBabbF4
本体だけ冷蔵庫に入れとけば良いだろ・・・
そんなこともわからないのか
175Socket774:2009/04/19(日) 22:24:43 ID:k2Z3S7Ay
パワレポのバカ一代で冷蔵庫に入れて、失敗していたような記憶が
176Socket774:2009/04/19(日) 23:48:32 ID:QxOhy3dW
ここで聞いていいことか悩んだのd素が、他に見当たらなかったのでちょっと質問です。
先日Core2QuadのQ9650を購入し、Quad対応のマザーボードに積んだのですが、マイコンプロパティのシステム表記が
「Intel Pentium V Xeon 3G」
となってました。
皆さんも同じなのでしょうか?
177Socket774:2009/04/20(月) 03:35:07 ID:S4FBlsrw
BIOS更新してみr
178Socket774:2009/04/20(月) 04:27:02 ID:Wq3kJ0f3
>177
レスサンクス
おおおおおおおおおおおおおおおお!!こんな初歩的なミスを……

変化なかった
179Socket774:2009/04/20(月) 13:06:59 ID:nyGaEkdh
>>176
釣りだろうけど、質問するならM/Bの型番、OSくらい晒せ

ってめんどくせ
そのまま使えばいと思うよ
180Socket774:2009/04/21(火) 01:40:05 ID:o9vs2QzQ
>179
GIGABYTEより「GA-73PVM-S2H」です。↓価格.com
ttp://kakaku.com/spec/05405013239/

同様な症状の人がいたようですが、とくに問題ないようなのでそのまま使います
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1322539188
レスありがとうございます
181Socket774:2009/04/21(火) 08:51:41 ID:U4UPVsrc
とりあえずクレームつければいいと思うよ
182Socket774:2009/04/21(火) 15:16:04 ID:3NrKUFQc
>>180
更新したBIOSはF7以降?
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2691

POST画面ではCPUの名称を正しく認識してる?

システムのプロパティでのみCPU名を誤認識してるのなら、OS再インスコで良いんでない?
ピンポイントで修正できそうな気もするけど、俺はやり方知らない
183Socket774:2009/04/22(水) 01:10:18 ID:w0gUCyMv
>182
POST画面での表記は
「Intel CPU 3.00GHZ」
となっており、正式名称ではありません

で、BIOSの確認をしたところQuadを認識してくれるF7以降ではなく、F6となっていました
BIOSのアップデートをしたところ、POST画面及びプロパティ表記も正しいものになりました

私の質問に答えてくれた方々、考えてくれた方々、心より感謝しています
ほんとうにありがとうございました。

ちなみに、BIOSアップデートを行う際にLoad Optimized Defaultsをしないで一時的に全てのUSBポートが死んだのは余談です
184Socket774:2009/04/26(日) 22:43:32 ID:aC+MaUgJ
9650そろそろ買うぜ。
値上がりの予感がしたんだぜ。
185Socket774:2009/04/27(月) 03:24:01 ID:TMK6OrDu

◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II

Benchmark Results: Synthetics
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-5.html

Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-6.html

Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-7.html

Benchmark Results: Gaming
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-8.html

Power Consumption
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大勝利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


186Socket774:2009/04/27(月) 03:58:26 ID:6GWehVnW
アイドル時の消費電力だけは大勝利だなw
187Socket774:2009/04/27(月) 22:16:41 ID:ZhidGO72
188Socket774:2009/04/29(水) 00:32:05 ID:/ukL55dC
Core2 Q9650、現在どうも流通が減ってるらしい
189Socket774:2009/04/29(水) 10:56:22 ID:KsIFUA3U
屁no無
190Socket774:2009/04/29(水) 13:00:00 ID:R80RJ5Yh
i7が電気食いなのは分かるが、処理速度が違う ガナ(´・ω・`)
ほぼアイドル時の状態で使用し続けるというなら、もはやその人には
Phenomすら必要ない、安くなったTDPの低いX2にでもすれば良い ガナ(´・ω・`)
191Socket774:2009/04/29(水) 13:12:15 ID:sD3zRbtw
というか、今は完全に用途別にきっちり棲み分けできてる
迷う余地など無い

エンコ →i7
ゲーム→Core2Duo or Quad
エンコもゲームもしない→i5+Windows7が出るまで待て

192Socket774:2009/04/29(水) 14:42:48 ID:dyhC7Dn9
エンコもゲームもしない→テキトーに安いの買って遊んでろ
193Socket774:2009/04/29(水) 17:06:01 ID:nWAX1UGk
0:49度
1:48度
2:46度
3:49度

Q9650アイドル時にこれって何か変かな?
元々こんな熱いの?
194Socket774:2009/04/29(水) 20:46:23 ID:dou6JikT
ゲーム&エンコは?
195Socket774:2009/04/29(水) 22:55:50 ID:nWAX1UGk
>>194
トリップ探しをやってみたら普通に80度くらいになりました。
銀グリスに慣れておらず量が多かったのかと思いM/B取り出して米粒量つけてやり直しても一緒。
アイドル時CoreTempで47.47.44.47
エンコ時81.74.79.81
196Socket774:2009/04/29(水) 23:30:16 ID:g6XF4j2g
>>195
ケースの廃熱が悪いだけじゃないかな?
うちのは窒息ケースで室温20℃アイドル45℃ベンチ時72℃くらいだから
197Socket774:2009/04/30(木) 00:08:02 ID:KRuX3TGk
>>196
確かに排熱はあまり良くないかも。
CPUクーラー換装するときにまた色々試してみます。
198Socket774:2009/04/30(木) 03:51:01 ID:wUtwiRPA
クーラーのピンが一本浮いてるとか。
外したときに均一にグリスが広がってなければそれが原因だ。
199Socket774:2009/04/30(木) 12:34:12 ID:zClys0nz
グリスはいつもモリモリにしてる

多い分には特に問題ないと思う・・・のは俺の思い込みかもしれんが
200Socket774:2009/04/30(木) 12:39:08 ID:W5ygZqwd
COREは初速が遅い、加速が遅いかというとそうでもなくて4速にいきなり入いる。
AMDは初速が速いスムーズに等価速度で加速する。
最終的に早いのはCOREだけど、わずかな負荷のフォルダ開閉なんかはAMDの方が
キビキビしてる。印象としてキビキビしてるのはAMDだが、実体的な速度はCOREの
方がでてる。
201Socket774:2009/04/30(木) 15:31:47 ID:TvaBYfa9
尚、AMDプラットフォームはパフォーマンスの影響を考慮してCnQを無効にして測定した。
202Socket774:2009/04/30(木) 17:38:59 ID:CwIBw36+
もはやフォルダの開閉なんてのじゃCPUの差なんか判別できねーんじゃね?
そんなのCPU以外のボトルネックが大きすぎて。
203Socket774:2009/04/30(木) 18:17:45 ID:Cvj72ths
フォルダの開閉に要する時間はCPUの処理時間よりもIO待ち時間のほうが支配的だよなぁ
俺の場合フォルダの開閉時間はCPUによる差よりもHDD→SSDにしたときのほうが大きく改善した。
画像ビューアでたくさんのサブフォルダがあるフォルダを開くのに20秒ぐらいかかってたのが1.5秒になったよ
204Socket774:2009/05/01(金) 21:12:32 ID:ad55u8WY
i7とPhenomIIだとメモコン内蔵でIO待ち時間が減るから
Core2以前に比べてフォルダ開閉程度でも速い
205Socket774:2009/05/01(金) 21:30:29 ID:Ybi/xhzM
ディスクのロード待ち>>>>>>>>>>メモリレイテンシー
206Socket774:2009/05/02(土) 05:43:08 ID:HVrq5CPE
IntelとAMDで比較するからややこしくなるんだよ。
寧ろ同一プラットフォーム上でメモリやFSBの速度を変更して
それらがファイルの開閉OSの起動時間に影響する事を検証した方が
いいんじゃないの?
207Socket774:2009/05/02(土) 11:25:13 ID:u1SSp6qI
10万>5万>3万>2万>200M
ストレージの待ち時間が凄まじい
208Socket774:2009/05/02(土) 16:09:07 ID:+Cy9+VbV
>>206
今のIntelとAMDなら確実にマザー違うわけだし、そしたらおおむね
メモリやらストレージやらグラボやらも違うので比較してるだろうしなー。

本当に同等の環境でベンチマーク取ってるのならともかく、この手の
スレで「フォルダの開閉は早い」とか言うのは、心情的に元々AMDに
肩入れしている人が、AMDマシンには高速なHDDなどを載せ、Intel
マシンは余ったパーツで組み、「ほらAMDのが速い」などと言っている
ように見える。

たいてい、こういうところでの、「ベンチはともかく実際の使用では
AMDの方が速い」と言う人の挙げる例って、「それHDDの速度にほぼ
依存するのでは…」「それはグラボの性能では…」と思う例が多いし。
209Socket774:2009/05/02(土) 22:04:37 ID:EyL+V/xD
Pen4(VGA:Rade9600Pro/HDDは全部同じ)全盛時代、2.4BGhz>3EGhz>3.2Ery と使ったけど
VGAオンボの754アス64+3400の方がサクサク過ぎてPen4やめたな
今は酷い差では無くなってるからあまり表ざたにならないだけでry
210Socket774:2009/05/03(日) 02:53:27 ID:wNEPvbok
数字で負けたほうは
体感では上もっさり乙
と負け惜しみをいうのはこの業界の常識となっている
211Socket774:2009/05/03(日) 11:39:26 ID:QvysaIQ7
アス64信者は貧乏が多いから
212Socket774:2009/05/03(日) 14:55:16 ID:ODviv0lE
Pen4,PenD時代は64系Athlonはむしろ高級品だったんだがなあ。
特に939X2出始めのときとか。
しばらくX2高値安定だったけどCore2出てベンチぼろ負けで安売り路線になったんだよね。
だからK8〜K10の路線は素性は悪くないんだよ。ベンチで勝てないだけで。
Core2もベンチ強いけどもっさりやプチフリとかひっかかりとかいろいろ言われていて
昔のMicrocodeの状態やXPのパッチ出たりするまではあまり良くなかった印象が。
クアッド時代になると65nは爆熱でどっちもダメだったな。45nは良くなったね。
i7はまだしらんけど、Core2QuadもPhenomIIも3〜3.4GHzくらいなら全然熱くならないからいいね。
213Socket774:2009/05/03(日) 15:38:18 ID:qdwPAixC
X2当初6万以上とかザラだしなぁ
それより残念だったXEが10万とか当時笑えたけど
214Socket774:2009/05/03(日) 15:43:33 ID:CZ1MxXYe
FX-60とか糞高かった気がする。
GPUも高くて7800GTX512とかそれこそありえん値段だった。

今はQ9650が3万でGTX285が4万ぐらいだものな…。
215Socket774:2009/05/03(日) 19:03:33 ID:qnrtOGjD
昔は自作で最低スペックでも20万強かかったんだろ?
216Socket774:2009/05/03(日) 19:28:10 ID:3R9kXKjQ
なんでQ9650よw
Core i7 965 10万だろ
217Socket774:2009/05/03(日) 20:26:14 ID:ODviv0lE
むしろi7 920がなんでこんなに安売りしてるのか気になる。
AMDを潰したい(PhenomIIの価格レンジを下げたい)のか
爆熱とかなにか弱点を抱えてるのかとか
DDR3を普及させたいとかいろいろ考えられるけど
自信があるなら4万くらいで売ってもいいんじゃないかと。
そう考えるとi7 965は10万だけど全体的に安くなってると思う。X4 955は2万中ごろだし。
218Socket774:2009/05/03(日) 20:40:09 ID:pmMR4wUZ
新しいの作ったんだけどどーよ?試してみてよ!的なもの。
今後同じ事があるかどうかはわからない。
219Socket774:2009/05/03(日) 21:03:38 ID:CZ1MxXYe
PenDの時とは違ってi7は微妙だからなー。
PenDとC2Dは性能上昇・消費電力減・発熱減と
全てにおいて上回っていたからな。

今は性能は勝ったり負けたりで熱と消費電力は増減だから
新プラットフォーム移行代も考えるとCPUだけでもQuadより安くしないと
いかんだろう。
220Socket774:2009/05/04(月) 01:10:33 ID:POJK+yvR
仮想化H/W支援考えるとようやくi7で初代Phenomと同じ土俵に乗った程度なんだよね
そういうムキとエンコユーザってかぶらないと思うけど、地味に需要はあると思われる
221Socket774:2009/05/04(月) 07:15:53 ID:wAJ/g9VY
PenDで消費電力減は幾らなんでも釣りだろ…
222Socket774:2009/05/04(月) 12:44:15 ID:W2q60C2a
XPmode使えるとかi7最強だな
偽Quadはどれをとってもクソだな
せめてPhenom買えよ
223Socket774:2009/05/04(月) 13:00:40 ID:Vmx+uhXo
>>222
Windows7のXPModeはCPU関係ないぞ…。
224Socket774:2009/05/04(月) 16:13:59 ID:CSgdSB0q
関係あるよ
C2E6xxx、E8xxx、C2Q9xxx、i7、PhenomI&IIはVT・AMD-Vが搭載されてるけど
C2E5xxx、E7xxx、Q8xxxにはVTが搭載されていないからパフォーマンスガタ落ち
225Socket774:2009/05/04(月) 16:36:56 ID:Vmx+uhXo
そうなの知ったかしてごめん。
Q9系で良かったわ。
226Socket774:2009/05/04(月) 16:39:14 ID:POJK+yvR
これから追加するんだよな
そういうの気になるヤシはi7買っとけと
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2768.html
227Socket774:2009/05/07(木) 21:45:36 ID:i0jaZHP2
てかアップデート程度で使える様になるもんだったのね
228Socket774:2009/05/07(木) 23:41:16 ID:A9xsLgia
その程度だったのねッ!?
229Socket774:2009/05/08(金) 22:23:38 ID:jXYLCoeg
Intel、Core i7 965/940を早くも製造終了に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241670226/

米Intelは5日(現地時間)、Core i7-965 Extreme Edition/940の2製品を製造終了すると発表した。最終注文は9月4日。

Core i7は同社の最新アーキテクチャを採用したCPUで、2008年の11月に発売が開始されたばかり。
今回、製造終了が決定したのは、3つあるCore i7のラインナップの上位2製品。
製造終了の理由について同社は、市場の需要がほかのプロセッサに移行したためとしている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168026.html

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大勝利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


230Socket774:2009/05/09(土) 15:32:04 ID:q1q95wtQ
情弱馬鹿乙
231Socket774:2009/05/09(土) 16:00:19 ID:uBFRF6iC
早くi7 975出て来い
232Socket774:2009/05/09(土) 16:22:53 ID:w8HrSAkM
高いのぅ
233Socket774:2009/05/09(土) 16:30:06 ID:uBFRF6iC
高くてもいいんだよ、それに並ぶ性能の物が無いんだから。
ハイエンドなんてそう言うもので、一部の小金持ちが買えればいい。
金の無い奴はお買い得価格の物買ってりゃいい。
234Socket774:2009/05/09(土) 16:44:57 ID:7+sG2Bzt
インテルに消費者目線を思い出させるためにもAMDにがんばってほしいところだが。
でもどうにも情けない製品ばかりが続いている。
ヘノムも電気馬鹿食いだし。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/TN/023.gif
235Socket774:2009/05/09(土) 16:48:05 ID:uBFRF6iC
>>234
これはひどい
236Socket774:2009/05/09(土) 18:10:55 ID:YsXHjtI4
>>234-235
(・∀・)ニヤニヤ
237Socket774:2009/05/10(日) 15:36:46 ID:lgyp0yJ7
i7製造終了かwwwwwwwww
買うところだったあぶねぇ

大人しくCore2でも買っとくか
238Socket774:2009/05/10(日) 15:42:32 ID:u1OYqYUb
920は売ってるやん
まぁ同じことしかしないなら壊れるまで今の使ってろってところ
239Socket774:2009/05/10(日) 16:17:40 ID:lgyp0yJ7
動いてるからPen4使ってるんだが
そろそろ新調するかと思って色々調べて
安さでDuoか性能でi7にするか迷ってたんだw
240Socket774:2009/05/10(日) 16:42:26 ID:dj798pqr
>>239
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=13501&Itemid=1
IntelはパートナーにCore i7 975 Extremeを第2四半期にローンチする計画であると通知したようだ。
ただし、今のところこれ以上の詳細は伝えられていない。おそらく、公式ローンチは6月、もう少し時期を絞るとComputexの時期になるのではないかと思われる。

Core i7 975 Extremeは3.33GHzである。また、これの下位モデルでCore i7 940の置き換えとなる3.06GHzのCore i7 950も予定されている。
Core i7の上位モデルとなるCore i7 975 Extremeと950が6月ごろ登場するようです。
両者とも新steppingであるD0 steppingになると言われています。
なお、現在D0 steppingを採用しているのはCore i7 920だけとなっています。
241Socket774:2009/05/11(月) 00:28:25 ID:wPgivnPN
>>239
日記はチラ裏にでも書いてろksg
242Socket774:2009/05/11(月) 01:26:54 ID:HWxxKBFw
Pentium D 805,ゲームだとかなりストレス感じるわ。
ゲームって体感しかその基準がないからPentium 4みたいなごまかし系は向いてない
ね。前つかってたアスロンのほうがまだいいかな。
軽いところでも重いが重いとこはより重くなったな。
それかメモリーコントローラー内蔵のPhenom II X4 805に期待かな。
とにかくゲーム目的でPentium D 805買う人は高負荷にも低負荷にも弱いってことだけは心得ておいたほうがいい。
これ、あくまでも両者を使用経験のあるオレの体感だから反論されても
FPSがどうのだの検証しようのないことだから。FPS120でててもカクついてるときも
あればFPS80でもやっぱりカクついてるし、体感でしかゲーム性能は語れないとおもう。
数値だけ出てれば精神衛生上満足な人はPhenom II X4 805でいいんじゃね。

アクション系ゲームでの入力待ちに関してはK8Lは圧倒的に有利だな。
HT-Linkの双方向バスのおかげで、CPU→VGAへのデータの流れに邪魔されることなく
入力デバイスからの入力がCPUに到達するからな。

車やバイクのレースでのブレーキングみたいに、早過ぎても遅すぎても駄目な場面では
入力の受付自体が遅れたらどうにもならん。
243Socket774:2009/05/11(月) 22:53:29 ID:u+sI3xGZ
Core i7-920が一番コストパフォーマンスが高い。
244Socket774:2009/05/11(月) 23:05:12 ID:BHfPbiXf
720BEだな
245三ツ星トラフィック店長:2009/05/12(火) 07:39:17 ID:i4CpcBJE
いまアスロンx2だから、フェノムかi7にするか迷ってます
ちなみにOSは7の64ビット入れてみたいです。
電力対処理能力、処理能力対価格はどちらがいいですか?
246Socket774:2009/05/12(火) 12:20:08 ID:9OBn7b3p
64ビット入れてみたいです^−^v
とか言ってる池沼はアトム(笑)で十分
247三ツ星トラフィック店長:2009/05/12(火) 12:36:46 ID:i4CpcBJE
アトムって鉄腕インテルですか?
自分いまアスロンx2使ってます
248Socket774:2009/05/12(火) 14:21:40 ID:r2Gbd8nz
ttp://service.futuremark.com/peacekeeper/results.action?key=rPR

IEやFirefoxのようにあるCPUに偏ったビルドがされていない正常なソフトだとi7>PhenomII>Core2
されているソフトだとCore2>i7>PhenomIIと言う結果に
249三ツ星トラフィック店長:2009/05/12(火) 19:58:16 ID:i4CpcBJE
詳しくありがとうございます

流石i7
6スレッドはすごいですね…
タスク数1000とかでも安定してそう
250Socket774:2009/05/12(火) 20:06:09 ID:XOUXCxoC
>>249
タスク数1000って…。
鯖じゃねえんだから…。
251三ツ星トラフィック店長:2009/05/12(火) 22:21:20 ID:i4CpcBJE
おおげさでしたね(笑

電源は新しい500Wのものがあるので
マザーとクーラー、CPUで10万円以外にしたいです
252三ツ星トラフィック店長:2009/05/12(火) 22:25:43 ID:i4CpcBJE
ちなみに、DDR3を使ってみたいし、
OCZのSSDを起動ドライブにしてみたいです。
253Socket774:2009/05/12(火) 23:23:59 ID:3GXyF8eG
釣れますか〜?
254Socket774:2009/05/12(火) 23:34:19 ID:UQjEhzBE
三星ってサムスンか
255三ツ星トラフィック:2009/05/13(水) 07:04:42 ID:Lt69lAtr
>>253-254

警戒しすぎです(笑)
何がサムスンなのか私の頭では理解できません
256Socket774:2009/05/14(木) 05:02:47 ID:oVucqwiJ
富士通が世界最速となるCPU「Venus」を開発、処理速度はIntelの最速モデルの2.5倍 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090513_fujitsu_venus/
257Socket774:2009/05/14(木) 08:35:49 ID:x2JCnzKm
>>256
一般には降りて来ないんだろうなぁ…
258Socket774:2009/05/14(木) 09:08:21 ID:9dSDl/Kw
富士通の鯖向けCPUは結構凄い
259Socket774:2009/05/14(木) 15:55:00 ID:BFA97SIr
>>257
いままでSPARC使ったことある?
ないなら今後もないんじゃない
260Socket774:2009/05/14(木) 16:12:37 ID:s8nqcsoC
一瞬anusに見えた
261三ツ星トラフィック:2009/05/14(木) 18:45:06 ID:Mazq4N1g
美茄子さん値段にして20万円くらいしそうだ(´・ω・`)
262Socket774:2009/05/15(金) 10:36:38 ID:NB/uyL8M
x86非互換のCPUなんてどんだけ速くてもね
263Socket774:2009/05/16(土) 00:37:52 ID:oiyFc77w
>261
Intel itanic processorみたいに1プロセッサモジュールあたり200万ぐらいボルつもりでしょう。きっと
264Socket774:2009/05/19(火) 22:02:43 ID:qrkbFwEi
つーか、エンタープライズ向けのプロセッサとパーソナル向け中心のプロセッサ比較しても
意味ねーよw
かつてのαプロセッサとかSPARCとか、トーシロさんが手を出せる代物じゃなかったし、
今回の富士通の奴だっておんなじだろ

ま、視野狭窄のキモいトーシロサンに限って、コンピューターってintel/AMDとwindows/lynux系が全てだと
思いこんでるからなぁw

265Socket774:2009/05/19(火) 22:21:59 ID:iEfjlIj0
こんな僻地に玄人様が降臨なさってるとはしらなんだ
266Socket774:2009/05/20(水) 00:22:30 ID:kANg/WVJ
AlphaやMIPSはWindowsも動いただろ

MIPSなんかゲーマーの家庭ほぼすべてにあるし
267Socket774:2009/05/21(木) 10:55:20 ID:4liOWEvz
でも今回は動かないんだから比べるのはおかしい。
268Socket774:2009/05/21(木) 11:08:19 ID:4zpluwl7
>>264
MacOSも入れてあげて下さい・・・
269Socket774:2009/06/03(水) 14:24:41 ID:TnyBMPwg
>>248
> IEやFirefoxのようにあるCPUに偏ったビルドがされていない正常なソフトだとi7>PhenomII>Core2
> されているソフトだとCore2>i7>PhenomIIと言う結果に
結果をみると・・・
「IEやFirefoxのようにあるCPUに偏ったビルドがされていない正常なソフト」でもi7>Core2>PhenomUの構図じゃん
どこでPhenomU>Core2となってる結果があるよ、Firefoxの例はコア数の違いだろ?
270Socket774:2009/06/03(水) 18:28:03 ID:lr63Y7YB
そのサイトの各ブラウザの1位大体俺のi7だから
core2がi7に勝ってるなんてねーからw
firefox非公式ビルドの前スレ見れば分かる
271Socket774:2009/06/15(月) 21:03:06 ID:BBOJ4aAH
エラッタではインテルの圧勝だ
それにボッタクリ度(リベート代上乗せ)でもインテルの圧勝w

i7
既知エラッタ数は、C0が108その内D0でfixされたのが16、残り92件は放置
http://download.intel.com/design/processor/specupdt/320836.pdf

C2Q
ステッピング変更でfixされたもの・新たなエラッタ、合わせて78件
http://download.intel.com/design/processor/specupdt/318727.pdf

C2D
ステッピング変更でfixされたもの・新たなエラッタ、合わせて76件
http://download.intel.com/design/processor/specupdt/318733.pdf

AM3の既知エラッタ数:34
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/41322.pdf

272Socket774:2009/06/16(火) 13:42:30 ID:+oGAt/Z+
>>271
それってAMDのCPUが使われる機会がインテルより圧倒的に少ないからエラッタも埋もれたままなのでは。
273Socket774:2009/06/16(火) 15:14:09 ID:D8B5Dm/E
Σ(゜д゜lll)ガーン >>271
274Socket774:2009/06/18(木) 23:42:40 ID:baartluv
正直、大体同じ値段のi7と9650、どっちかったほうが幸せ?
275Socket774:2009/06/18(木) 23:55:53 ID:pETbE75i
環境によるんじゃね?
今のパーツ使いまわして安くしたいならQ9650
ほぼ新規で組むならi7
いまどんなパーツ使ってるか知らんが
276Socket774:2009/06/19(金) 00:05:54 ID:mH10De4C
ほぼ新規っす。

でも、なぜかLGA775のマザボ一枚手元にあるんですよ。友達にもらったやつが・・・・


いまのシステムがソケット939なんで、使いまわせるもんがそんなにないんですよねorz
277Socket774:2009/06/19(金) 08:27:30 ID:bOGtB2ru
ソケット939なら、うちでもうすぐAhtlon64x2 3800+が引退するが、要るか?
278Socket774:2009/06/19(金) 08:31:07 ID:bOGtB2ru
ちなみに私は買い替えPCを、i7にするかC2QにするかPhenomIIにするか悩んでここにたどり着いたけど、
電力抑えたくてPhenomIIにしたのは正解だったのだろうか・・・
279Socket774:2009/06/20(土) 01:11:45 ID:aT9aGlfs
>>272
Intelで売れてるのはセレとかAtomばっかだろ。
i7と比べたらX2やPhenomUの方が売れてるだろ。
280Socket774:2009/06/20(土) 01:26:37 ID:XSvILvhf
今一番売れているのはi7 920だな
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
281Socket774:2009/06/20(土) 01:34:23 ID:q/bO1q+b
i7と屁2比べる事自体が間違えだな
ハイエンドとミドル比べんなよ
core2と比べたら圧倒的にcore2の勝ちだろ
AMD如きが勝てる訳ない80:20のシェアなんだからな
i7なんて1%しかないし
282Socket774:2009/06/21(日) 22:09:23 ID:y/6aojSV
皆さんマック買ってください。皆さんインテル買ってください。
そうすればWindowsとAMDが安くなります
283Socket774:2009/06/21(日) 23:33:19 ID:77Y9c4zL
Macなんか買ってもどうせWinインスコすんだよ、そんでどうせなら普通にWin機買っとけばって後悔すんだよ
284Socket774:2009/06/22(月) 00:12:50 ID:2j+Grni+
とは思うけど、金が飽くほどあるなら
macの機体内部構造はアホみたいに整ってるので欲しい気はする。
でもな〜appleの不具合発生時のサポート体制はあり得ないほど悪いだろ
あれに比べればXBOXのサポートが神対応に見えてくる。
285Socket774:2009/06/22(月) 04:34:29 ID:WGhfXgWE
i7、Quadの圧勝、Duoにも負けてる屁飲む2、更にゴミクズな64。
286Socket774:2009/06/22(月) 05:28:32 ID:3mTP327r
i7は完全圧勝独壇場だがQuadはもっさりだろ
屁4以下2以上って所か64は論外
287Socket774:2009/06/22(月) 11:58:23 ID:nPFZKP1g
64は当時はぶっちぎりで優秀だったわ。世代が変わってトップを譲り渡しただけ。
Phenom2は今までトップの座にいた64から2番手に甘んじることができないユーザーがキチガイ化したんだろうなw
288Socket774:2009/06/22(月) 12:07:14 ID:/9gNH/b7
おまえがキチガイ
289Socket774:2009/06/22(月) 12:42:06 ID:nPFZKP1g
phenom2モッサリキチガイw
290Socket774:2009/06/22(月) 13:58:55 ID:d4Dz3ZGt
Athlon64は名実共に普通に最優良CPUだったわな。
もう5年以上なるので今更速いとは言えないが。
何せ今のPhenomと大して変わらないくらいのパフォーマンスを5年前に確立してたんだから。
それから後伸び悩んだけどw
291Socket774:2009/06/22(月) 14:53:49 ID:fP6r5yRz
IntelのハイエンドはCoreI7の先行きのせいでちょっと買い控えな雰囲気だし
次の主力製品はI5だろうから、どっちにしろソケット変更でマザー刷新する事になる
このタイミングでもう一度AMDがAthlon64のような反撃をしないとIntelがまた調子こくぞ…
292Socket774:2009/06/22(月) 15:19:22 ID:d4Dz3ZGt
i5はミドルだ。
ハイエンドは現行i7で次も1366の6コアCPU。
293Socket774:2009/06/22(月) 16:49:24 ID:R6vm+di2
1366は一般に6コア降りてくるのか
値段いくら位なんだろ
AMDの方は6コアは一般では割に合わないから出さないって言ってるからなぁ
とりあえずAMD側は次の鯖ソケのG34は面白そうな仕様だ
一般にどんな形で反映されるは分からんけどな
294Socket774:2009/06/22(月) 18:25:13 ID:d4Dz3ZGt
降りるも何も6コアは1366一択しかないw
i7920が安すぎるからそれより性能で下回るi5がこのままじゃ売れなくなるw
だからi7ラインはi5の一番上よりも高く値段設定してくるだろうな。
この短期間だけだよi7で美味しい目ができるのは。
もっとも今i7使ってると高くてもより高性能なものに換装するには1366で行くしかないけど。
295276:2009/06/22(月) 22:29:30 ID:bjRacV8f
遅レスもうしわけない
>277
ありがとう。気持ちだけもらっとく。今、X2 4200を使ってるのだよ

つかXP環境ならDDRたぁいえ2.5GのメモリつんだX2-4200なら
それほど作業中にストレスを感じてもいないんです・・・


今回新規でPCl組もうとおもったのは、まるっきり気分転換のため
なんです。

せっかく一式組むんだから、圧倒的な性能を体感したいと思ってる
んですが・・・・

そこでi7 かQ9650かで迷ってるですよ。もらいもののP45があるから
Q9650で組んだ方が、そもマザボ一枚分強安くつくんですが・・

もらいもののマザボ無視してi7に突き進むのも男の道かとも思うんで
すよね。なにせ動機が機分転嫁だし・・・・・・・・・・

でも、浮いたマザボ分、VGAと電源に投資した方が幸せになれるの
かなとか思ってるですよ

ちなみに、PCの使用目的は主にMMOとyourfilehostっす。
エンコは今はやってませんが、将来やらないとも限んないので、C2D
を買うつもりはありません。デュアルコアは手元にあるし・・
296Socket774:2009/06/23(火) 02:15:56 ID:NWW5vEDr
i5が出た後投げ売りになったQ9650で組んだらウマー。
297Socket774:2009/06/23(火) 02:28:33 ID:QZyZQDgT
延命需要と必要十分な性能とコスパが揃ってしまったら
それなりに売れるから、すぐに投売り価格とは行かんと思う
298Socket774:2009/06/23(火) 12:27:54 ID:Gvk0XhAL
人気商品は投げ売りされる前にディスコンして後継に繋ぐのがIntelの商売
299Socket774:2009/06/23(火) 15:49:00 ID:QZzQ0e3q
インテルのリテールCPUが投げ売られたのを見た事が無い
インテルの価格統制はセブンイレブン並み
300Socket774:2009/06/23(火) 15:50:48 ID:wr9J5URk
>圧倒的な性能を体感したいと思ってる
んですが・・・・

>そこでi7 かQ9650

だったら迷う余地無いだろw
301Socket774:2009/06/23(火) 15:52:41 ID:wr9J5URk
>>299
でもi5が出た後ではi7 920は最初から通常の販売価格が投げ売りだったと言うことになるだろうなw
302Socket774:2009/06/23(火) 16:18:07 ID:tjETv0qg
何かLynfield=i5って感じで話が進んでるな…
特にi5って連呼してる奴
303Socket774:2009/06/23(火) 17:57:27 ID:wr9J5URk
どこをどう読めばそんな展開になるのかw
でもLynfieldはi5だよねw
304Socket774:2009/06/23(火) 18:08:29 ID:tjETv0qg
>>303
Xeonでもi7でも1366でもあるけどね。
305Socket774:2009/06/23(火) 21:30:36 ID:h9Dr99ND
は?
306Socket774:2009/06/23(火) 21:35:13 ID:tjETv0qg
>>305
情弱乙
307Socket774:2009/06/23(火) 21:38:33 ID:h9Dr99ND
>>306
Nehalem系のコードネームは
i7・Xeon=Bloomfield
6コアXeon=Dunnington
8コアXeon=Beckton
i5=Lynfield
i3=Havendale
32nm6コア(i7?i9?)=Westmere
だけど?
何かLynfield=Nehalem後継って感じで脳内の話が進んでる馬鹿が居るな…
308Socket774:2009/06/23(火) 21:42:15 ID:tjETv0qg
>>307
インテルの発表すら無視してる情弱乙。
LynfieldはCore i7、i5、Xeon3400、DPXeon(1366)で展開予定ですが…
馬鹿丸出しwwww
309Socket774:2009/06/23(火) 21:50:42 ID:tjETv0qg
てかhavendaleでどんだけ情弱だよこいつwwww
Clarksdaleに置きかわってるしそれもi3だけじゃなくi5、Pentium以下でもって言われてるのにバロスwwww
310Socket774:2009/06/23(火) 23:02:39 ID:AJGyEDi5
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090618005/
Lynnfield=i5って思ってる情弱はここでも読んどけ
311Socket774:2009/06/23(火) 23:08:48 ID:tjETv0qg
>>310
IDが素敵だなw
しかし情弱馬鹿に4亀ってのが笑えるw
他にいくらでもソースあるだろにw
312Socket774:2009/06/24(水) 02:14:31 ID:x/yErzaG
>>310
それは4亀の認識が間違ってる。
原文だとデスクトップにi5のLynnfieldを置くと書いてあるだけでi7がLynnfieldだとは言っていないし、
そもそもピン数が違うから同一ではあり得ない、i7はBloomfield、6コアはWestmereである。
そしてIntelが言っているのはCoreシリーズをリタイアさせi7,i5,i3で統一する方向だということのみ。
i7=Bloomfield、i5=Lynnfield,i3=Havendale
313Socket774:2009/06/24(水) 06:37:12 ID:qDn6YSzT
ID:tjETv0qg
コイツ最高にアホw
Lynnfieldはi5のみ。
LGA1366でLynnfieldは無い
314Socket774:2009/06/24(水) 10:30:28 ID:NsKcDml2
4亀以外の同じような記述があるページ
http://japanese.engadget.com/2009/06/19/core-i3-i5-i7-centrino/
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20395284,00.htm
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090618/332134/
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/18/009/

以下原文
http://blogs.intel.com/technology/2009/06/over_the_last_year_or.php
>For example, upcoming processors such as Lynnfield (desktop) will carry the Intel Core brand, but will be available as either
>Intel Core i5 or Intel Core i7 depending upon the feature set and capability.

>>312の原文ってドコだ?
315Socket774:2009/06/24(水) 10:33:39 ID:+NSdOIgE
i7-920の後継にLynfiledが来るだけじゃないのか?
Lynfieldは「メインストリーム向けクアッドコア」だし
これまでLynfield=i5は確定だったのがLynfield=i7下位も確定しただけだろ
316Socket774:2009/06/24(水) 10:41:39 ID:x/yErzaG
>>314
貴方の英語能力が低いだけでは?
その文面のどこにi7はLynnfieldと書いてあるのか?
どう読んでもそんなことは書いてません。
317Socket774:2009/06/24(水) 11:17:43 ID:qDn6YSzT
だからLynfieldはQPI無し2チャンネルメモリなのにどうしてi7の後継になりうるんだよw
もうアホかと。
318Socket774:2009/06/24(水) 14:04:22 ID:9JNuSzYz
ID:qDn6YSzT
こいつ最高にアホだな。
Core i7(Bloomfield)はSKU自体がdisconになる。
X58が本来あるべき場所になるだけ。
その変わりにLynfieldの上位SKUがCore i7を名乗るだけ。

後継の意味を履き違える馬鹿w
X58がCore i7 Extreme専用になるんだよ。
319Socket774:2009/06/24(水) 14:11:54 ID:9JNuSzYz
ID:qDn6YSzT
こいつ最高にアホ
Lynfieldベースで1366のジャスパーフォレストがあるだろアホ
専用チップセットで組み込み用Xeonだからパンピーには関係ないが
最高にアホなのはお前だよ。
320Socket774:2009/06/24(水) 14:37:33 ID:+NSdOIgE
性能は920以下
価格は920並みという素晴らしいCPUだよな
321Socket774:2009/06/24(水) 14:45:48 ID:9JNuSzYz
まあ920はバーゲン繋ぎ品でしかないから大変お得だ。
Lynfieldの一部がi7になるせいか早くも950に至っては960に変わる情報あるしな。
ママンベンダーもX58下位のはdisconでP55に気合い入れてる。
322Socket774:2009/06/24(水) 14:48:24 ID:qDn6YSzT
アホの上塗りしてるのかw
Jasper ForestはLynfieldじゃないw
前者はQPI後者は従来のFSB

323Socket774:2009/06/24(水) 14:56:21 ID:9JNuSzYz
上塗りしてるのはお前。
Lynfieldベースのストレージ組み込み機器向けXeon。
1366だがIOコントローラも統合されてるから専用チップセットが必要。

何度も自己紹介する馬鹿
ID:qDn6YSzT
324Socket774:2009/06/24(水) 14:59:19 ID:9JNuSzYz
QPI(笑)FSB(笑)
ID:qDn6YSzT この馬鹿意味わかってるのかwwww
Lynfieldが何時Core2になったのやらwwww
325Socket774:2009/06/24(水) 15:03:13 ID:qDn6YSzT
また馬鹿上塗りしてるしw
Core i7はQPIじゃなく従来のFSB
少しは確認してから言葉吐けw
326Socket774:2009/06/24(水) 15:04:19 ID:+NSdOIgE
従来のFSBじゃなくてDMI
少しは確認してから言葉吐け

http://ascii.jp/elem/000/000/420/420961/index-2.html
327Socket774:2009/06/24(水) 15:04:21 ID:qDn6YSzT
訂正
Core i5はQPIじゃなく従来のFSB
328Socket774:2009/06/24(水) 15:05:00 ID:9JNuSzYz
>>325
そろそろ痛いよ君
329Socket774:2009/06/24(水) 15:06:13 ID:9JNuSzYz
>>327
訂正しても痛いんだけどw
デジタルメディアインターフェイスだけどwwww
330Socket774:2009/06/24(水) 15:09:24 ID:9JNuSzYz
因みにジャスパーフォレストもDMI何だがwwww

ID:qDn6YSzT 最高電波野郎だねw
情報が止まったままの馬鹿wwww
331Socket774:2009/06/24(水) 15:21:26 ID:9JNuSzYz
>>326
つーかそのソースにジャスパーフォレストとLynfieldの事思い切り書いてあるなw
DMI接続とも書いてあるwwww



ID:qDn6YSzT
最高に生き恥
332Socket774:2009/06/24(水) 15:21:29 ID:qDn6YSzT
FSBこれは間違ったわ。
メモコン内蔵だから全てDMIということになるんだな。
DMI自身はC2以前からチップ間通信に既に使われていたのだけど。
この部分の間違いは認めよう。

で、Lynfieldはi5仕様なんだよ。
メモリ2チャンネル、QPI無しの仕様。
それが何故1366になるはずがないわw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0219/hot01.jpg
333Socket774:2009/06/24(水) 15:25:36 ID:9JNuSzYz
>>332
まだ生き恥晒すの?
何か勘違いしてるようだけどNehalemMAのブランド名は「Core」
これは1年近く前から発表済。
i7、i5、i3は星くらいの意味でしかない。

あとジャスパーフォレストは1366何だが生き恥ご苦労。
専用チップセットがあるって言っんだろしつこいアホ
334Socket774:2009/06/24(水) 15:27:20 ID:9JNuSzYz
i5仕様(笑)
馬鹿すぎwwwwwwww
335Socket774:2009/06/24(水) 15:39:57 ID:qDn6YSzT
i7とi5の仕様は全然違う。
QPIの有無、そしてトリプルメモリかデュアルメモリか。
コレがハイエンドとミドルのインテルが引いた境界線。
LGA1366と1156の違い
LynfieldはLGA1156。
違うって言うならLynfieldがLGA1366で出るというソース示してみ、アフォw
336Socket774:2009/06/24(水) 15:43:16 ID:9JNuSzYz
おい、生き恥君。
Lynfieldがi5何て発表どこの会社がしたんだよアホ
だから3420くらし調べろヴォケカス
337Socket774:2009/06/24(水) 15:44:18 ID:8f1HG1BI
何この顔真っ赤で必死にファビョって涙目でキーボード叩いてる
ニート童貞確定の異常に負けず嫌いで器の小さいおじちゃん達
揚げ足取りでスレ汚すなよ
ネットですら空気読めない生粋の社会不適合者かよ
生き恥とか自己紹介はいいからさっさと消えろ
ID:qDn6YSzT ID:9JNuSzYz
友達居ない寂しい者同士の馴れ合いなら他でやれよ
ここは精神病院じゃねーんだよ何の取り柄もないゴミ人間
間違いまみれで糞の役にも立たない情報なんて誰も聞いてねーから
338Socket774:2009/06/24(水) 15:48:41 ID:qDn6YSzT
LynfieldはLGA1156でi5として出てくるというソースならいくらでもあるが1366でi7の後継になるなんてソース何処にもない。
違うというのならソース出してみ、ピエロ君w
339Socket774:2009/06/24(水) 15:53:44 ID:9JNuSzYz
>>338
>LynfieldはLGA1156でi5として出てくるというソースならいくらでもあるが
全部ただの憶測。

>1366でi7の後継になるなんてソース何処にもない。
何か話が暴走してますよ。
誰がそんな事を言ったの?

生き恥かいてみさかいなくなってるよ…
340Socket774:2009/06/24(水) 15:57:24 ID:9JNuSzYz
>>337
長文コピペマルチ不適合者乙
341Socket774:2009/06/24(水) 16:03:21 ID:qDn6YSzT
LynfieldがLGA1156出出るのは憶測じゃなくて事実だ、アフォw
http://www.tweaktown.com/news/12244/intel_bloomfield_vs_lynnfield_vs_havendale_shots/index.html
Lynfieldは1366でも出ると吐いたのは誰?w
342Socket774:2009/06/24(水) 16:13:43 ID:9JNuSzYz
>>341
だからパンピーには関係ないけど出るってしつこいなw
DMI接続のジャスパーフォレスト3420チップセットで。
いい加減しつこいよ生き恥Havendale君。
343Socket774:2009/06/24(水) 16:19:25 ID:x/yErzaG
ID:9JNuSzYz君が言いたいのはLynfieldの上位品はLGA1156でありながらi7を名乗って発売され、
本来のi7はExtremeだけが残されると言いたいのかな?
344Socket774:2009/06/24(水) 16:19:36 ID:qDn6YSzT
Jasper Forest=Lynfieldと言うこと自身信用できない。
さっさとソース示してみ、ほれ、言うだけピエロw
345Socket774:2009/06/24(水) 16:21:01 ID:qDn6YSzT
>>343
それなら理解できるわw
その場合今のi7 1366はi9と改めるかも。
346Socket774:2009/06/24(水) 16:27:44 ID:9JNuSzYz
>>344
DMIすら知らない奴が今更何か用?
Havendale君
347Socket774:2009/06/24(水) 16:33:21 ID:x/yErzaG
>>346
別にDMIを知ってても凄いわけでもあるまい、差は全くないと言ってよいから反論になってない。
348Socket774:2009/06/24(水) 16:34:03 ID:qDn6YSzT
ほら、さっさと今までのたもうた内容の裏付けだしてみ、ホレ、言うだけピエロw
349Socket774:2009/06/24(水) 16:37:17 ID:8KNZnBob
てか苦し紛れとは言え全く別次元の小型ストレージサーバー出してくるなんて馬鹿すぎだろorz
350Socket774:2009/06/24(水) 16:40:32 ID:9JNuSzYz
>>348
第一声からピエロのHavendale君が今更何?
351Socket774:2009/06/24(水) 16:43:42 ID:9JNuSzYz
>>349
Lynfield=i5脳な方向けに俺は一応あるみたいだよ程度で元々出しただけだよ。
352Socket774:2009/06/24(水) 16:50:21 ID:qDn6YSzT
何方向転換してるのw
速くLynfieldがLGA1366で出るというソース出しなよ、ほれ
速くJasper Forest=Lynfieldだというソース出しなよ、ほれ
353Socket774:2009/06/24(水) 16:53:57 ID:0pLFST+0
いつまでやってんだこいつら
354Socket774:2009/06/24(水) 16:55:07 ID:9JNuSzYz
>>352
>>332>>345等で方向転換してる自己紹介ですか?
他スレまで粘着ご苦労様です。


コピペマルチ不適合者が関係ないスレまで爆撃しててワロタwwww
355Socket774:2009/06/24(水) 16:55:23 ID:i8eF5ro4
そいつら別スレでも同じ話題で言い争いしてるんだよ困ったもんです
356Socket774:2009/06/24(水) 16:57:07 ID:vFANSbsp
まるで糞ガキのケンカになってるがいつまで続けるんだ?
傍からから見れば街中でチンピラが小競り合いやってるも同然。

ID:9JNuSzYz は引き際を見極められないアホ。
ID:qDn6YSzT は単なる煽り厨にしか見えんぞ。
357Socket774:2009/06/24(水) 17:01:09 ID:8KNZnBob
i7いいな〜
i5は同じ石でi7よりもっと性能アップするし安いしコレだな(妄想)
ということですね
わかります。
358Socket774:2009/06/24(水) 17:04:46 ID:qDn6YSzT
>>354
なに話題すり替えてるの。
さっさと裏付けソース出しなよピエロやピエロ、ほれ
359Socket774:2009/06/24(水) 17:05:18 ID:9JNuSzYz
>>357
俺はX58はExtreme派だよwwww
後藤信じて6Coreがデスクトップとか言ってた馬鹿もいたけどw
360Socket774:2009/06/24(水) 17:11:30 ID:9JNuSzYz
>>358
先にLynfield=i5、havendale(笑)=i3のソースだしてから吠えたら?wwww
361Socket774:2009/06/24(水) 17:19:25 ID:qDn6YSzT
http://www.tweaktown.com/news/12244/intel_bloomfield_vs_lynnfield_vs_havendale_shots/index.html
ほれ、さっさとソース出せ、ほれ、ほれ、
今までの発言何一つとしてソースなしだよ、ピエロやピエロ

havendale(笑)=i3
コレ何?誰がそんな発言した?話題そらしに必死なのピエロー
362Socket774:2009/06/24(水) 17:24:47 ID:r6ULymCW
>>360
Lynfieldがi5ででるソース示せってそんなの常識になりつつあるのに。
馬鹿ですか、そうですか。
Havendaleはi3じゃなくGPU内蔵型i5です。
ありがとうございました。
363Socket774:2009/06/24(水) 17:24:48 ID:9JNuSzYz
>>361
だからそれのどこがソースだよwwwwwwww
364Socket774:2009/06/24(水) 17:26:37 ID:9JNuSzYz
>>362
お前の主張はLynfield=i5だろ。
また主張変えたの?wwwwwwww
365Socket774:2009/06/24(水) 17:28:35 ID:qDn6YSzT
>>363
は?
はっきり書いてあるし。
英語読めないのピエロ君、それともアレな人の十八番、全否定モード突入?
さっさと発言内容の裏付け示してごらん、ほれ、
366Socket774:2009/06/24(水) 17:30:23 ID:9JNuSzYz
>>362
あのーHavendaleは中止でとっくにClarkdaleになってるのに何電波発信してるんだwwwwwwww
367Socket774:2009/06/24(水) 17:32:46 ID:AwKkP6y+
ID:9JNuSzYzの主張は
Lynfield→LGA1366 Xeonなんですね。
わかりますw
368Socket774:2009/06/24(水) 17:36:03 ID:9JNuSzYz
>>367
いや、俺はLynfield=i5のみな人の否定
369Socket774:2009/06/24(水) 17:39:19 ID:dz7Hw2YP
なんか賑わってるな
370Socket774:2009/06/24(水) 17:39:31 ID:qDn6YSzT
苦し紛れのピエロ君、速くソース出しなさい、ほれ

お風呂入ってくる。
371Socket774:2009/06/24(水) 17:41:40 ID:i8eF5ro4
Lynnfieldはi7もあるけどLGA1366ではない。
対立してる奴らはこの辺かみ合ってない気がしてならない。
372Socket774:2009/06/24(水) 17:48:10 ID:9JNuSzYz
373Socket774:2009/06/24(水) 17:48:56 ID:9JNuSzYz
>>371
Xeonもあるし1366もある可能性が高い。
が専用チップセット。
374Socket774:2009/06/24(水) 17:55:01 ID:9JNuSzYz
>>372
Xi5じゃない
○i5のみじゃない
375Socket774:2009/06/24(水) 18:28:08 ID:r6ULymCW
>>372
自分の首絞めてどうするの。
3000番台Xeonはデスクトップミドルレンジのソケットと同じLGA771でも出してきたローエンド。
仮にLynnfieldが採用されたとしてLGA1366で出る保証はない。いやむしろ3000番台の中でもエントリーなLGA771で出ていたものを引き継いだ形でLGA1156になると考えた方が妥当。
376Socket774:2009/06/24(水) 18:33:11 ID:9JNuSzYz
>>375
お前や粘着基地外の第一声はいきなり閉まったけど何?
つーか3000番台のは1156(1155)だよ。
お前はXeon違いをしている。
1366もあるかもってのは5000のDMIの奴だぞ。
377Socket774:2009/06/24(水) 18:38:15 ID:8f1HG1BI
粘着基地外←君の煽りは自己紹介ばかりだな
言ってて惨めな気持ちにならないのかね
378Socket774:2009/06/24(水) 18:54:42 ID:9JNuSzYz
梯子コピペマシンに何言われてもwwww
379Socket774:2009/06/24(水) 18:55:55 ID:vasDlSNK
ID:qDn6YSzTとID:9JNuSzYzは雑音の自演。
よっぽどチート&デチューン動画がバレタのが堪えたらしい。
380Socket774:2009/06/24(水) 18:56:36 ID:8f1HG1BI
涙目で霞んじゃった

何この顔真っ赤で必死にファビョって涙目でキーボード叩いてる

本人はパクリのつもりじゃないんだろうけどあまりに語彙が貧弱なので
皮肉のたぐいなんかはまるで使えないみたいだね
心が傷ついた言葉にする反応してパクルようだ
不気味でキモイって?君の煽り文句は自己紹介ばかりだからね
君の現実がまさしくそうなんだろう?
不気味な笑みを浮かべながら泣きながら携帯叩いて周りからキモがられてるのがオチだろう?
381Socket774:2009/06/24(水) 18:57:55 ID:9JNuSzYz
>>380
さ む い
それよりネタに突っ込めよタコ
382Socket774:2009/06/24(水) 18:59:19 ID:qDn6YSzT
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242646566/l50
最後の切れ具合に笑ったw
あれ−?>>373>>376言ってること違うよ−?w
ピエロ文法?
383Socket774:2009/06/24(水) 19:00:57 ID:8f1HG1BI
恥知らずで煽られまくりの人生だから何言われても聞かないとアピールしたいのかな?
雑音だったの?道理で気狂いすぎると思ったよ
人格批判が辛いからネタに突っ込んで貰いたいのか?
寒いも俺の煽りのパクリだね
寒いのは君の人生なんだけどね
まぁその調子で下らない人生楽しんでくれよ2人共

さいなら
384Socket774:2009/06/24(水) 19:01:23 ID:9JNuSzYz
>>382
第一声からアホなHavendale君まだいたのかwwwwwwww
385Socket774:2009/06/24(水) 19:02:43 ID:qDn6YSzT
雑音って5年前にP4プ(笑)で火病起こして、今はPhenomで火病起こしてるアホ?
一緒にせんでくれw
386Socket774:2009/06/24(水) 19:03:24 ID:9JNuSzYz
>>383
意味不明












流しよみしかしてないがwwww
1000に同じ穴のむじなを体現したと言うのにつまらないクズだなこいつwwwwwwww
387Socket774:2009/06/24(水) 19:03:38 ID:qDn6YSzT
>>384
ほれ、はよう言い訳してみ、苦しいのう苦しいのう
ほれ
388Socket774:2009/06/24(水) 19:06:45 ID:r6ULymCW
>つーか3000番台のは1156(1155)だよ。

ギャハハハ
この馬鹿最高に恥ずかしいヤツだなw
389Socket774:2009/06/24(水) 19:07:21 ID:9JNuSzYz
>>387
havendaleでFSBなのみ君がなんでまだいるの?恥ずかしくないの?
390Socket774:2009/06/24(水) 19:09:06 ID:9JNuSzYz
>>388
362/389:Socket774[sage]
2009/06/24(水) 17:24:47 ID:r6ULymCW(3)
>>360
Lynfieldがi5ででるソース示せってそんなの常識になりつつあるのに。


恥ずかしいってこれかwwww
常識だってよバカスwwwwwwwwwwwwwwww
391Socket774:2009/06/24(水) 19:11:05 ID:qDn6YSzT
常識ですが。
何今度はi5はLynfieldじゃないって言うのw
何一つ証明してないよピエロ君w
392Socket774:2009/06/24(水) 19:13:18 ID:9JNuSzYz
>>391
のみ君は黙った方が恥かかないよ。
i7もあるしXeonもある時点で第一声から否定済なんだがwwwwwwww
393Socket774:2009/06/24(水) 19:14:01 ID:BFu21Xr8
つーかスレの頭から読み返してみるといい加減なやつはどいつかすぐ解るわw
これだけ赤っ恥晒して引けないのって根性腐ってるなw
394Socket774:2009/06/24(水) 19:16:05 ID:0UVcyXZ9
だからお前ら文章の理解の仕方がおかしいだって・・・
i5はLynnfieldのみ≠Lynnfieldはi5のみ
だろ?意味違って来るんだが、お前らの主張は上の2点で争ってるようにしか見えない。
Lynnfieldはi5もあるしi7(LGA1156)もあるってとこまではいいんだろ?
i5のLGA1366はないってとこもいいんだよな?
で、LynnfieldのLGA1366があるかないかが争点なの?
395Socket774:2009/06/24(水) 19:16:51 ID:9JNuSzYz
因みにLynfieldXeonは空番の3400番台と5000の特殊番に使うだろう。
396Socket774:2009/06/24(水) 19:19:05 ID:qDn6YSzT
>>392
Lynfieldがi7ででるかはまだ未定。出たとしてもLGA1156。
XeonのLynfieldで出るものはi5ベース。
というのははっきりしてるのに、LGA1366でLynfieldXeonが出るだのいい加減なことのたまわって知らんぷり?
ピエロはピエロなんだねー
397Socket774:2009/06/24(水) 19:20:29 ID:9JNuSzYz
>>396
だ か ら 
i5ベース(笑)って何だよアホ 
398Socket774:2009/06/24(水) 19:21:33 ID:0UVcyXZ9
LGA1366のLynnfieldも憶測の域を出てないんだろ?可能性はあるのかも知れんが。
お前らが開発してるわけじゃないんだからあるとかないとかお前らがここで喚いても全く意味ないんだが。
399Socket774:2009/06/24(水) 19:22:56 ID:9JNuSzYz
まだi5脳に犯されてるなwwww >>394
な、わかったろ?
Lynfieldベースって言うならまだわかるがi5ベース(笑)だそうだwwwwwwww
400Socket774:2009/06/24(水) 19:25:24 ID:9JNuSzYz
>>398
そこは可能性の問題だから否定はしないが
i5馬鹿はずっとLynfield=i5のみな前提なんだけどwwww
401Socket774:2009/06/24(水) 19:25:53 ID:0UVcyXZ9
事の発端は「Lynnfiledはi5のみ」とか書いたからだろ?
それは確かに間違いなんだから訂正しとけばここまでの大事には至らなかった。
402Socket774:2009/06/24(水) 19:26:58 ID:qDn6YSzT
Lynfieldは5000番台Xeonでも出るとw
どこにそんな情報あるの、新たなピエロ発言?
またソース示せないんだよね、ピエロ君。
http://www.impressrd.jp/idc/story/2009/04/16/811
コレ見ると5000番台はTylersburgファクターでLynnfield採用は何処にも載ってませんがー?
LGA1366でLynnfieldと最初に言ってしまったので取り繕うの大変だね、ピエロ君。
403Socket774:2009/06/24(水) 19:28:24 ID:qDn6YSzT
>>397
i5ベース = メモリ2チャンネル、QPI無しですが、何か?
404Socket774:2009/06/24(水) 19:32:33 ID:9JNuSzYz
>>402
i5ベース(笑)君。
いっこ前のレスでも見たら?

それから反論してくれる?
ジャスパーフォレストは1156じゃ無理なのは他の人もいってたでしょwwww
俺の主張は完全には覆っえられないが、
お前の主張は既に全否定されてるのにご苦労だな。
405Socket774:2009/06/24(水) 19:33:27 ID:9JNuSzYz
>>403
何そのイミフ理論wwwwwwwwwwwwwwww
406Socket774:2009/06/24(水) 19:34:17 ID:r6ULymCW
>>308 :Socket774:2009/06/23(火) 21:42:15 ID:tjETv0qg
>>307
インテルの発表すら無視してる情弱乙。
LynfieldはCore i7、i5、Xeon3400、DPXeon(1366)で展開予定ですが…
馬鹿丸出しwwww

これは酷いorz
407Socket774:2009/06/24(水) 19:36:56 ID:BFu21Xr8
>>406
なんか今言ってることと随分ずれてきたなw
激しく恥ずかしいヤツだ
408Socket774:2009/06/24(水) 19:37:33 ID:9JNuSzYz
>>406
ID:r6ULymCW
お前なんか最初から無知丸出しで恥ずかしいんだが…
409Socket774:2009/06/24(水) 19:40:09 ID:qDn6YSzT
ピエロ君の主張
LynfieldはCore i7、i5、Xeon3400、LGA1366で出てくる。

私の主張
Lynfieldはi5でしかまだ決定していない。他ので出るとしてもLGA1366ではなくLGA1156

だったよね。忘れたの、ピエロ君w
410Socket774:2009/06/24(水) 19:40:27 ID:9JNuSzYz
>>407
どこが変わってるんだかイミフ
i5馬鹿の擁護キモいwwwwwwww
411Socket774:2009/06/24(水) 19:43:17 ID:9JNuSzYz
>>409
俺の主張は一貫してるしあってるが、
お前の主張はかわりまくり何だがwwww

i5のみ、i5ベース(笑)
412Socket774:2009/06/24(水) 19:43:32 ID:tpuC3eNm
恥ずかしいのはどこを読んでもあんたなんだが>>408
413Socket774:2009/06/24(水) 19:46:11 ID:UEvLJ2ab
>>411
おまえの主張って>>307だろw
死んだら?
414Socket774:2009/06/24(水) 19:47:38 ID:9JNuSzYz
>>412
で単発で自演?
中止になったHavendale
にSKUなんて無いのに意味不明すぎwwww



因みにID:qDn6YSzT(25)の元の主張

戻307/411:Socket774[sage]
2009/06/23(火) 21:38:33 ID:h9Dr99ND(2)
>>306
Nehalem系のコードネームは
i7・Xeon=Bloomfield
6コアXeon=Dunnington
8コアXeon=Beckton
i5=Lynfield
i3=Havendale
32nm6コア(i7?i9?)=Westmere
だけど?
何かLynfield=Nehalem後継って感じで脳内の話が進んでる馬鹿が居るな…
415Socket774:2009/06/24(水) 19:49:19 ID:qDn6YSzT
>>409が間違ってるなら訂正してみなよ、ピエロ君
ピエロ君の書いてきたこと上のほうにずーと残ってるんよ
ピエロマジックで消せる?w
416Socket774:2009/06/24(水) 19:51:06 ID:qDn6YSzT
>>414
それ私じゃないよ、上上がって確認してみ
もう何が何だかわからなくなってるんだろピエロ君
417Socket774:2009/06/24(水) 19:52:20 ID:9JNuSzYz
>>415
お前の痛いログは無視かよ馬鹿かwwwwwwww
第一CoreとSKUは=じゃないのにいつまで=で語ってるんだよアホ
418Socket774:2009/06/24(水) 19:53:19 ID:BFu21Xr8
新しい名物人物ピエロ君誕生の余寒w
419Socket774:2009/06/24(水) 19:55:15 ID:9JNuSzYz
>>416
まあ日付変わってるしなwwww
でもこの>>307レスに対する俺の反論レスに噛み付いて来たのが始まりでLynfieldはi5のみと言った事実は覆っえせないよ?
420Socket774:2009/06/24(水) 19:57:43 ID:qDn6YSzT
>>417
痛いログって?
ピエロ君の話してんだよ?凄く恥ずかしいんだよ
また変な方向へ離しすげ替えようとてるのピエロ君
421Socket774:2009/06/24(水) 19:59:00 ID:qDn6YSzT
>>307がピエロ君w
422Socket774:2009/06/24(水) 19:59:43 ID:9JNuSzYz
>>420
i5のみ(笑)、FSB(笑)、i5ベース(笑)

>>307
6CoreにはCore2出してるし中止になったhavendaleだしてるしめちゃくちゃだろ?
423Socket774:2009/06/24(水) 20:00:49 ID:9JNuSzYz
>>421
>>307とi5君の主張何故か一緒だねwwwwwwww

擦り付けすんなよカスwwww
424Socket774:2009/06/24(水) 20:03:18 ID:qDn6YSzT
だから>>307がピエロ君、最高にアホといわれてはじけたピエロ君w
>>307と私の主張の何処が同じなの反対なのに。言ってにほれ、またウソで行きますか
425Socket774:2009/06/24(水) 20:04:42 ID:9JNuSzYz
>>424
Lynfieldはi5馬鹿しつこいよ
涙拭けよアホ
426Socket774:2009/06/24(水) 20:05:07 ID:qDn6YSzT
もとい、>>308がピエロ君かw
427Socket774:2009/06/24(水) 20:07:02 ID:9JNuSzYz
>>426
お前痛すぎ…
428Socket774:2009/06/24(水) 20:07:40 ID:BFu21Xr8
情弱って言葉使いたくってたまらなかっただけなんだろそのピエロ君はw
429Socket774:2009/06/24(水) 20:09:58 ID:qDn6YSzT
>>308のピエロ君と今のピエロ君随分ねじ曲がってきたね。
ネジネジピエロ君
430Socket774:2009/06/24(水) 20:10:20 ID:9JNuSzYz
もといで涙目自演しつこいよ
431Socket774:2009/06/24(水) 20:12:31 ID:9JNuSzYz
>>429
狼君と違って主張はかわらんが
i5のみでFSBでそれなら同意君は捻れ捲ってるねwwwwwwww
432Socket774:2009/06/24(水) 20:12:34 ID:tpuC3eNm
>>308

これは酷い><
なんだ雑音改めピエロに改名したのかよw
433Socket774:2009/06/24(水) 20:14:21 ID:9JNuSzYz
狼の取り巻きうざいねwwww
i5ベース電波がしつこいよwwww
434Socket774:2009/06/24(水) 20:14:46 ID:qDn6YSzT
随分と言ってることが支離滅裂になってきたよ。ピエロ君。
気狂いピエロ
435Socket774:2009/06/24(水) 20:15:30 ID:9JNuSzYz
>>434
自己紹介しつこいよ
436Socket774:2009/06/24(水) 20:17:08 ID:r6ULymCW
>>433
ウザいのはオマエだろ。このインチキ野郎lol
437Socket774:2009/06/24(水) 20:20:33 ID:BFu21Xr8
ID:9JNuSzYz
過去の発言をことごとく無視して反論された内容には黙り。
キチガイ化するしか道はないかorz
438Socket774:2009/06/24(水) 20:21:01 ID:9JNuSzYz
>>436
ああインチキってこれかwwwwwwww

Lynfieldがi5ででるソース示せってそんなの常識になりつつあるのに。
馬鹿ですか、そうですか。
Havendaleはi3じゃなくGPU内蔵型i5です。
ありがとうございました。

LynfieldのSKUは正式発表されてない。
ただしXeonはロードマップで発表済。
Havendaleはi5でもi3でもなく中止だ。
このインチキ野郎wwww
439Socket774:2009/06/24(水) 20:23:00 ID:9JNuSzYz
>>437
スレチ100%レスのお前は黙ってろよ

ID:qDn6YSzT
ID:BFu21Xr8(笑)
440Socket774:2009/06/24(水) 20:23:43 ID:UEvLJ2ab
とりあえず上から読み返せばよくわかるわw
Lynfieldはlga1366?馬鹿ですかそうですかw
441Socket774:2009/06/24(水) 20:27:25 ID:r6ULymCW
>>438
Xeonで発表済みなのはFoxhollowなLynfieldだ。
コレのソケは一般のXeonじゃねーよ馬鹿w
442Socket774:2009/06/24(水) 20:28:22 ID:9JNuSzYz
>>440
おい、馬鹿晒すな
Lynfieldに1156は無い何てただの一言もいってない。
で第一声なもといはまだ?

もうバレバレで痛すぎwwwwwwww
443Socket774:2009/06/24(水) 20:29:48 ID:tpuC3eNm
wwwwwwwww連発してるやつってロクなのいないなw
444Socket774:2009/06/24(水) 20:31:08 ID:9JNuSzYz
>>441
IDFでLynfield、ClarkdaleXeon発表済だインチキ野郎。
445Socket774:2009/06/24(水) 20:31:56 ID:0aXwr65y
俺はPhenomUを買うことにするよ
Core i7いいなと思ってたが、この流れ見て気が変わった
446Socket774:2009/06/24(水) 20:32:41 ID:BFu21Xr8
>>442
Lynfieldに1156は無いとは言ってないが1366があるとは言ってるよなw
ソースも何も未だに出てこないがw
447Socket774:2009/06/24(水) 20:35:27 ID:qDn6YSzT
あらら、まだ生き恥晒してるんだねピエロ君
出も実はピエロ君はpenomでスパークしてたりしてw
448Socket774:2009/06/24(水) 20:37:18 ID:9JNuSzYz
>>447
生き恥ってお前だろ?
「i5のみ」
「LynfieldはFSB」
「Xeonはi5ベース」
449Socket774:2009/06/24(水) 20:40:04 ID:9JNuSzYz
>>446
ソースは弱いが色々出してる。
いまのところ肯定も否定も出来ないな。

i5のみってのは散々否定されてるのに未だにしがみついてる狼もいるけど。
450Socket774:2009/06/24(水) 20:40:38 ID:UEvLJ2ab
恥ずかしすぎだろこいつID:9JNuSzYz
完全に馬鹿にされて転がされてる。
451Socket774:2009/06/24(水) 20:43:13 ID:9JNuSzYz
自演しつこいなあwwww
共通して>>307間違いしてるのが笑えるwwww
452Socket774:2009/06/24(水) 20:43:45 ID:r6ULymCW
>>448
よくそれだけ曲がった解釈できるなw
自身の主張ももの凄く曲げてきてるがw
453Socket774:2009/06/24(水) 20:47:03 ID:tpuC3eNm
>>451
あなた様は>>308さんなんですね。凄い妄想ですねソレ
454Socket774:2009/06/24(水) 20:49:03 ID:9JNuSzYz
>>453
戻413/451:Socket774[sage]
2009/06/24(水) 19:46:11 ID:UEvLJ2ab(3)
>>411
おまえの主張って>>307だろw
死んだら?

戻421/451:Socket774[sage]
2009/06/24(水) 19:59:00 ID:qDn6YSzT(34)
>>307がピエロ君w

戻424/451:Socket774[sage]
2009/06/24(水) 20:03:18 ID:qDn6YSzT(34)
だから>>307がピエロ君、最高にアホといわれてはじけたピエロ君w
>>307と私の主張の何処が同じなの反対なのに。言ってにほれ、またウソで行きますか

戻426/451:Socket774[sage]
2009/06/24(水) 20:05:07 ID:qDn6YSzT(34)
もとい、>>308がピエロ君かw


へぇ〜(笑)
455Socket774:2009/06/24(水) 20:51:36 ID:9JNuSzYz
狼と単発名無しが偶然同じ亀レスを間違い(笑)











だってよプwwwwwwwwwwww
456Socket774:2009/06/25(木) 01:26:04 ID:mku6wNkm
なんか流れがひどいねぇ
個人的には
i7>(HTの壁)>Phenom2>(メモコン内蔵の壁)>C2Q
って思ってるんだけど大体これでOK?
で、一式価格が
i7>(CPUが安くてもM/Bが高い+DDR3オンリー)>C2D>(M/B、MEMとの組み合わせ次第)=Phenom2
って感じがする
i7いらないならPhenom2の方がいい気がするなぁ
今使ってるのはPhenom2だわ
457Socket774:2009/06/25(木) 01:32:22 ID:eYXHozTi
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090625_296395.html

後藤ですら訂正入れて来たと言うのにi5な厨と来たらw
458Socket774:2009/06/25(木) 12:49:49 ID:eYXHozTi
459Socket774:2009/06/25(木) 13:36:45 ID:hFEEJlJb
召還します。

ピエロ君出ておいで。

♪ピ、ピ、ピエロ君
♪あっちの水は苦いぞ
♪こっちの水は甘いぞ
♪ピ、ピ、ピエロ君
♪ソースを持って出ておいで
♪1366lynnfieldピエロ君
460Socket774:2009/06/25(木) 13:42:39 ID:jSAhk5Cp
今回の騒動は結局ネーミングだけの話だったわけで、必死に騒いでいたやつって何だったんだろうw
461Socket774:2009/06/25(木) 13:46:14 ID:rTCSwpuQ
462Socket774:2009/06/25(木) 19:47:30 ID:4qkv438g
i7、Quadの圧勝、Duoにも負けてる屁飲む2、更にゴミクズな64。
463Socket774:2009/06/25(木) 21:27:53 ID:Xir3DQNC
464Socket774:2009/06/26(金) 05:12:09 ID:1loXiv3X
召還します。

ピエロ君出ておいで。

♪ピ、ピ、ピエロ君
♪あっちの水は苦いぞ
♪こっちの水は甘いぞ
♪ピ、ピ、ピエロ君
♪ソースを持って出ておいで
♪1366lynnfield引き下げて
♪i7なんてぶっちぎり
♪ピ、ピ、ピエロ君
465Socket774:2009/06/26(金) 17:54:08 ID:0V0ljDDt
性能で現在の認識はこんな感じだな

i7>>>C2Q>>C2D>phenom2X4>>>>>>>>>>>>>>ぺんdc
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>phenomX4=ネトバとかC2w

実際OCしまくらなきゃAMDの今のメインクラスじゃi7どころかC2Qにすら勝負になってねえもんな
466Socket774:2009/06/26(金) 19:54:52 ID:8bwTKEwA
i7>C2Q≧PhenomX4>PhenomX3≧PhenomX4>C2D>penDCって感じだろ
いくらPhenomがダメな子でも4コアをpenDC以下は言いすぎ
467Socket774:2009/06/26(金) 19:55:34 ID:8bwTKEwA
うぇ間違ってる
C2Q≧PhenomUX4な
468Socket774:2009/06/26(金) 19:57:02 ID:8bwTKEwA
X3も間違ってるし・・・
X3もPhenomUな
俺疲れてるなもうROMするわ
469Socket774:2009/06/26(金) 19:58:54 ID:JxpjvqUd
>>467
それも間違ってるだろ?
正しくは・・・
C2Q>PhenomUX4な

470Socket774:2009/06/26(金) 20:03:57 ID:kEcLcLgc
Phenom II X2 は?
471Socket774:2009/06/26(金) 20:22:44 ID:8bwTKEwA
>>469
価格帯がかぶる奴はほぼ同性能だろ
上は敵わんけどな
>>470
C2DとPenDCの間位じゃね?
472Socket774:2009/06/26(金) 20:52:50 ID:Ekc0RNRh
473Socket774:2009/06/26(金) 20:57:10 ID:54n7ussf
i7>>Yorkfield>PhenomU>Kentsfield>>Phenom

でどうだろう?
474Socket774:2009/06/26(金) 21:32:22 ID:0V0ljDDt
でも現状結局

熱と電力気にならないからひたすら性能を追求・・・i7
それが気になるから2ndクラスでバランス取り・・・C2Q
貧乏です。すぐ買い換えて銭失いですがコスパです・・・penDC
貧乏な上に物を見れない馬鹿に生まれてきてすいません・・・phenom系列

だからなぁ。AMDはもう少し省電力だったり今より1万安ければ
penDCよりは価値があると言えるんだが。ぶっちゃけ安くて回りまくる
おいしさが無ければintelに対して脅威になれない。64でその辺履き違えて
失敗したんだから次のチャンスでは奉仕の精神を忘れてはいかんぞw

連立内閣で消費税導入してその後はずっと自民に責任だけ押し付けられて
美味しくポジション吸い取られた与党と野党の関係だw
475Socket774:2009/06/26(金) 21:44:01 ID:dBo016BH
現時点でも消費電力は悪くないし
現行のメインCPUを今より1万安くするくらいなら
AMDはもう鯖以外のCPU売るのやめた方がマシだろ
64の頃は間違いなくIntelよりも性能で勝ってたが
ブランドネームの差と商売の下手さが問題だろ
476Socket774:2009/06/26(金) 21:51:52 ID:YwpZS78o
久しぶりに来たら録音はピエロに改名したのか。
477Socket774:2009/06/26(金) 21:52:21 ID:MU6it//m
>>465
>>472
別スレでも同じカキコを見かけたけど、一体何に怯えているのだろか・・・。
今のところ概ねi7の方が優勢なのに・・・w
478Socket774:2009/06/26(金) 21:53:07 ID:wqPQfQfZ
まずサイコロを用意する
無心で振る
出た目が1と2ならi7、3と4ならC2Q、5と6ならPh2でいい。
あえて言うなら、お金が沢山あるならi7、オンボも含めてWin7予定なら Ph2 全般、Win7無視ならC2でいいんじゃね?
479Socket774:2009/06/26(金) 22:00:26 ID:0V0ljDDt
Win7無視なら何でC2なん?
480Socket774:2009/06/26(金) 22:08:09 ID:0V0ljDDt
>>477
全く怯えていませんが何か?てゆーかどこをどう読んだら怯えてるように
見えるのかその国語力が理解不能でイミフw
てゆーか今現在(まぁ数年前からだけど)phenom系列なんて正直何で
わざわざ買うのか意味がわからん。貧乏以外でその意味を聞きたいんだが。

>>475
64で思いっきり失敗したからintelにとって変われなかったんじゃないの?
だから商売下手で馬鹿だって言ってるんだけど?
ちなみに消費電力も悪いよ。あの性能ならC2Dくらいじゃないと
普通に考えてまともとは言えんわ。しかも肝心の性能もOC前提ですらi7所か
定格のC2Qあたりにすら足元にも及ばないし。
481Socket774:2009/06/26(金) 22:37:08 ID:D/2PG3Vb
こってりした自作に飽きたら、

Athlon II X2 250 + 790GX(+SB750)

ケース内がスカスカで新鮮です。最高です。

i7は性能だけは最高です・・・。
482Socket774:2009/06/26(金) 22:52:28 ID:MU6it//m
>>480
だから句読点使えってw 国語力云々を語るのはそれからだ。
483Socket774:2009/06/26(金) 23:44:46 ID:6oKDQsrg
Core 2 Quad Q8200 は windows 7 の xp モードが使えないからウンコ、
こんなのタダでも使うなと言われたんだが・・・。
484Socket774:2009/06/27(土) 00:26:11 ID:i5ZsZRqD
xpモードってそんなに使えるん?
485Socket774:2009/06/27(土) 00:34:12 ID:2+CUdzQR
>>480
ノート用のCPUに毛が生えた程度のチートベンチでやっと辛勝なCPUなんて使えなさ過ぎだから。
486Socket774:2009/06/27(土) 00:59:32 ID:pek2ZMbj
>>484
XP/Vistaでしか動作しないようなソフト(ebi BookReaderとか)使うならね
487Socket774:2009/06/27(土) 02:28:25 ID:zeZaq5qd
おまえら本当に結論の出ない無駄なループ好きだよな
どうせ2年後にはAMDもIntelもいっきにアーキテクチャ
かわっちまうんだから、サイコロ出た目できめればいいだろ
いっとくけど
2ちゃん読みながら過ごしてたら2年なんてあっという間だぞw
488Socket774:2009/06/27(土) 07:27:03 ID:0I8ilizB
>Win7無視ならC2

また頭に悪いアム房らしい風説の流布かw
489Socket774:2009/06/27(土) 10:10:02 ID:ZBFa43qq
C2のX64て糞だろ。だからこの中じゃWin7環境としてはゴミ。
グラフィックも含めたらインテル全部駄目だな。
490Socket774:2009/06/27(土) 11:45:51 ID:YUm+OzR1
まー、コレでも見て気を沈めようw

http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2009/deneb01/images/graph32l.gif
491Socket774:2009/06/27(土) 14:03:43 ID:0I8ilizB
>>489
何が糞なのか何も説明が無い件w
win7でも64bitでも結局>>473なのが悲しい現実です。

今現在メインストリームですら未だにi7の足元すら見えないばかりかC2系にすら
遅れを取ってるAMDの最新(笑)CPU。
492Socket774:2009/06/27(土) 14:11:11 ID:A1MH7Jxi
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229098882/

迷惑してるので、だれかID:0I8ilizB 引き取ってくれ。
493Socket774:2009/06/27(土) 14:34:12 ID:0I8ilizB
>>489
グラフィック?

AMD ATiのあの糞ドライバ見てから妄言垂れた方が良いなw
494業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/06/27(土) 15:19:42 ID:7BI8cI9N
 |  | ∧
 |_|Д゚) C2DでWin7RCx64つこてるけど、まぁ普通に動くよ。
 |文|⊂)   HD2600PRO刺してるけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
495Socket774:2009/06/27(土) 15:25:15 ID:5AiM7CYb
DX10.1あるんだっけ?>HD2xxxシリーズ

まぁラデ付いてたらCPUは何だって良いわな
496業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/06/27(土) 15:38:14 ID:7BI8cI9N
 |  | ∧
 |_|Д゚) DX10ですよん。
 |文|⊂)   10.1はHD3000以降
 | ̄|∧|    オンボードがChrome9HCだったから、流石にしんどかった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
497Socket774:2009/06/27(土) 15:45:08 ID:riYubkdc
AMDはとりあえずx64命令のMacro-Fusionに対応してないCore2くらいは64環境で抜けよ…とは思う。
今のPhenom IIじゃBloomfieldやLynfieldどころかCore2にも負けてるぞい。
498業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/06/27(土) 15:54:15 ID:7BI8cI9N
 |  | ∧
 |_|Д゚) 同価格帯の720BEとE7500くらいなら。
 |文|⊂)   似たりよったりな気がするけどねい
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
499Socket774:2009/06/27(土) 16:28:38 ID:2XgYi5ik
>>498
Win7なら気分的にDX10.1あったほうが良くない?
500業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/06/27(土) 16:53:29 ID:7BI8cI9N
 |  | ∧
 |_|Д゚) まだRCだからねぇ。
 |文|⊂)   メインマシンはHD4650だから、正式版が出たら入れてみるとです
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
501Socket774:2009/06/27(土) 17:13:18 ID:3vWZFMQC
502Socket774:2009/06/27(土) 17:42:44 ID:Dtt22pE1
>>501
なんかC2QかPhenomUでいいんじゃね?って感じだわw
503Socket774:2009/06/27(土) 17:57:17 ID:pE/mURZ1
i7とPhenomUの違い
アマレココというソフトを使って1920x1200の高解像度画面を動画キャプチャすると・・・

i7 [email protected] HT OFF 1920x1200
http://2ch-ita.net/up/download/1245647095.rar ←余裕の30fps (ルーキーモードを使って処理遅れをチェックしても廻る)

PhenomU [email protected] 1920x1080
ttp://2ch-ita.net/up/download/1245691537.avi ←26fps〜28fps
504Socket774:2009/06/27(土) 18:04:12 ID:po3LNEPc
アマレココとかIntel特化を公表してるソフトじゃんw
505Socket774:2009/06/27(土) 18:44:15 ID:pE/mURZ1
> (1) Intel(R)プロセッサおよびAMD(R)プロセッサに最適化された高速動画圧縮プログラム“AMV3ビデオコーデック”により、
> 高解像度、高フレームレート※1での録画が出来ます。高価なCPUやRAIDアレイなどの特別なハードディスクが無くても高いパフォーマンスを発揮します。
AMDにも最適化してありますね。
506Socket774:2009/06/27(土) 18:47:53 ID:NCPu00Wi
やっぱテヘかよwww
946 名前:1201氏と呼ばれた人かも[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 08:30:48 ID:pE/mURZ1
507Socket774:2009/06/27(土) 19:58:51 ID:Dtt22pE1
>>505
テヘって確か某スレでPhenom機をディチューンして、
アマレココのカクカク動画を捏造してたな・・・。
508Socket774:2009/06/27(土) 20:11:28 ID:pE/mURZ1
>>507
残念だけど>503のPhenomU [email protected]の動画はアム厨さまがi7に挑むべく必死に頑張った結果ですから・・・
509Socket774:2009/06/27(土) 20:15:42 ID:SC+bRWGM
>>508
不具合のあったドライバーと不具合が解決したドライバーのバージョンマダー(AA略
510Socket774:2009/06/27(土) 21:20:09 ID:k+78nDoj
>>508
マシンの詳細も載せず比較した時の互いの設定も晒さず
出来上がったものだけ見せてPhenomUはゴミって言う奴の言う事信じれるのかと
別にPhenomUがi7よりも性能が良いとは口が裂けても言えんけどな
511Socket774:2009/06/27(土) 21:27:19 ID:5ARCSM5M
C2よりはいいでそw
512Socket774:2009/06/28(日) 01:30:19 ID:JrodUUyN
まさかここでアマレココの文字を見るとはおもわなんだ。

>>504
アマレココは単に初期のメイン開発環境がAMDになっててIntelでの確認がおざなりだった為に
ユーザーから「Intel CPUでコーデックの速度が芳しくねぇYO」って言われて
後でIntelでも問題ないように書き直したから
ああやってIntelにもAMDにも対応してるってわざわざ書いてるんだよ。

むしろ他のキャプチャーソフトはAMDだとアマレココほど軽快ではない。ハズ。
513Socket774:2009/06/28(日) 17:06:01 ID:z7LOvI+L
514Socket774:2009/06/28(日) 22:43:10 ID:NO42HdWL
また企業広告か
515Socket774:2009/06/28(日) 23:23:22 ID:fogi3wtV
で、結局テヘのカクカク動画について、不具合のあったドライバーのバージョンはどうなったんだ?
516Socket774:2009/06/29(月) 00:29:13 ID:HBQXY9A9
俺もぜひそれ知りたくてずっと待ってるんだがw
517Socket774:2009/06/29(月) 05:08:26 ID:1a06XkOi
完全に勝負が付いてるのに可哀想
518Socket774:2009/06/29(月) 07:53:08 ID:s7YEPRSg
つまり

win7や64bitを考えるならi7とC2

OC前提の貧乏人はphenom

って事だねw
519業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/06/29(月) 09:18:58 ID:U1TH/xAR
 |  | ∧
 |_|Д゚) 905eとQ8200Sだと。
 |文|⊂)   値段通り一割差くらいなのかなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
520Socket774:2009/06/29(月) 10:18:22 ID:jtBDT2g3
>>518
> OC前提の貧乏人はphenom
> って事だねw
爆熱になってさほど性能が伸びる訳でもないからお勧めはできない。
PhenomやPhenomUは寧ろ、K10STATを使って電圧を落とし省エネ運転がお勧めだ。
521業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/06/29(月) 10:52:14 ID:U1TH/xAR
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちの720BEはリテールクーラのまま。
 |文|⊂)   3.6GHzまで上げてBOINCを数日回しても落ちない程度の爆熱です
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
522Socket774:2009/06/29(月) 12:56:12 ID:jtBDT2g3
720BEのリテールクーラーは喧しいけど良く冷えますからね♪
523Socket774:2009/06/29(月) 13:58:14 ID:q421uw2W
あのPen3に毛が生えた程度のリテールクーラーが良く冷えると・・?
524Socket774:2009/06/29(月) 14:11:22 ID:qIotvqNK
64bitOSの環境でC2は無いだろ、i7は改善されてるんだろうか?
もし改善されて無いならAMDCPUの独壇場だろうな
525Socket774:2009/06/29(月) 15:47:31 ID:t+D3Zprs
Phenom弄ってたけどもCPUFANリテールでシバキ込30〜45度くらいで安定してたよ
Pen4&Dの爆熱具合は流石に昨今のCPUじゃバリバリOCしない限り見れないよ
526Socket774:2009/06/29(月) 18:42:18 ID:1a06XkOi
527Socket774:2009/06/29(月) 23:06:17 ID:KSkvBh1z
Pen4だけは許せない。
輝かしいIntelの黒歴史。その間自作から遠ざかってたぜ。
528Socket774:2009/06/30(火) 00:47:23 ID:ZtKOSNd1
アスロンに行けばよかったろ。
Pen4でもノースウッドはなかなかなものだったが。
529Socket774:2009/06/30(火) 01:02:44 ID:TJNBfyF2
530Socket774:2009/06/30(火) 03:49:26 ID:aYMXjTMU
>>524
毎日デマ流すのに必死だねw

64bitでも普通にC2Dに負けてるもっさりphenomUが何わけわからん事言ってるの?w
531Socket774:2009/06/30(火) 04:25:38 ID:Otf85rRa
>529
一応言っておくがそのリンクのベンチは処理時間のグラフでバーが短いほうが速いっての理解してるよなw
それとも空気脳なのかw
532Socket774:2009/06/30(火) 04:26:25 ID:Otf85rRa
533Socket774:2009/07/01(水) 12:36:36 ID:veE5u1ow
普通にPC使う人間はなんでもいいよ
エンコが人生みたいな人間はi7使ってろよ
534Socket774:2009/07/01(水) 15:20:24 ID:yJY8Ztwq
鯖系もi7結構オススメ
自宅用ファイル鯖としちゃ、消費電力とか廃熱的に微妙になるけどな
535Socket774:2009/07/01(水) 15:22:04 ID:r9f1wIAz
業務用はまだしも、今となっては個人で使う鯖に高性能CPUを搭載させる意義はあまり浮かばない。
536Socket774:2009/07/01(水) 15:24:03 ID:IpLnGlzv
Excelマクロを多用する人にはi7は特にお勧め圧倒的に速い
537ビビビックカメラ特捜員:2009/07/02(木) 01:52:13 ID:Xt8rWBmX
なつかしのsuperπでcorei7は12秒、pen4の2.4Gで71秒
4年の進化ってすごいね
538Socket774:2009/07/02(木) 15:00:11 ID:h9fGghwj
ファイル鯖なんてATOMどころかK-3でも問題ないでしょ SATA増設できるかとかの方が

>>525
AMDは温度サバ読みが数年前からデフォ
調子に乗らなければ壊すこともない
539Socket774:2009/07/02(木) 15:09:07 ID:CKFinwab
今Phenom使ってる俺からすれば>>525は冬の話なんじゃないかと思ってしまうわ
俺の環境だと今の時期はアイドルでも余裕の45度前後シバキ時は60度位になるぞ
540Socket774:2009/07/02(木) 15:43:36 ID:iz+PFslI
アイドルとシバキがそれだけしか変わらないならエアタローが悪いだろ
541Socket774:2009/07/02(木) 20:03:45 ID:CwsSjKdt
>>538
鯖って言っただけで、ファイル鯖って限定するなよ・・・
542Socket774:2009/07/03(金) 01:36:18 ID:2ZOJlWCH
>>541
相手するなよ・・
543Socket774:2009/07/03(金) 01:56:02 ID:oKppDo8G
>>539
いま9750使ってるがリテールではそんくらいだった。
クーラー変えたら20度台がみえる程度には落ちたぞ。
544Socket774:2009/07/05(日) 09:55:39 ID:4mPZS26a
>>475
アメリカでAMDのシェアが60%を超えてた頃、
海外でAMDのシェアが高くても、日本だけIntelのシェアが90%だった事があったな。

Intelが雑誌やメーカーに圧力をかけた競争妨害行為(*1)があったとしても、
日本のユーザーどれだけバカなんだよ。
特にIntelユーザーは雑誌の受け売りばかりで信用ならんな。
Athlon64とは比較にならないPentiumDをあれだけ持ち上げてたりw
このスレに期待してきたが、隔離スレだったか。

*1)欧州では10億6000万ユーロ(1422億円)の制裁金の支払いを命ずる判決がでた。
2008年に韓国で、独禁法違反により260億ウォンの罰金を科され、
日本でも2005年に公正取引委員会から排除勧告を受けた。アメリカは審議中。
545Socket774:2009/07/05(日) 14:22:31 ID:UftZVgkF
日本人はブランド大好きだからなぁ・・・


俺はゲハ民なので常々そう思っている
546Socket774:2009/07/05(日) 15:23:30 ID:BzralWN+
え?米で50%超えてるのか。ファブレスなのにがんばるな。
547Socket774:2009/07/05(日) 16:05:21 ID:4Cn35LjL
北米のデスクトップ市場じゃないかな、AMDが過半シェアとってるのは。
548Socket774:2009/07/06(月) 01:55:10 ID:hBlMk9NP
結局のところ海外発信の情報が多いから、
英語が読めない日本人はいいように情報操作されてるんじゃないかな。
その結果、儲かってるIntelやMicrosoftのCMや記事を読んでその気になる。

そういえばMicrosoftも各国で独占禁止法適用の流れがあるんだが、
日本では他の国々と比べてIntelとMicrosoftのシェアは特別高い。
ブランド好きというよりは自分で判断するという能力不足。
みんなと同じだから安心ってことじゃないのかな。
549Socket774:2009/07/06(月) 02:09:55 ID:NuIZcPJa
で結局AMDを薦めるわけですよね。OSは何を薦めてくれますか?
550Socket774:2009/07/06(月) 06:31:18 ID:Em03Ovke
AMDがintelより速くて安くて消費電力少ないCPU作ってくれればAMD買うよ
core2以前のころはAMD使ってたし…値段はintelより高かったけどな
551Socket774:2009/07/06(月) 07:14:43 ID:UHLhmCj9
Phenom2-905e買いました
んだから
アスロンx2とマザーボードセットで楽天オクに出品しました
552Socket774:2009/07/06(月) 08:13:21 ID:EfmqE280
4台のPCがあって、IntelとAMDが半々なんだけど
(Core i7, Core2 Duo, Phenom II X4, Athlon64 X2)、
他人に勧めるならインテルかなやっぱ。
同価格帯で比べたらスペックは劣ってないけど
実速度がAMDは遅い。

AMDの良いところがあるとすれば、チップセットが
まだPATAにネイティブ対応しているぐらいか。
553Socket774:2009/07/06(月) 11:12:40 ID:1nc94w7x
俺人にIntel薦めた事無いわ。ベンチだけでトロいんだもん。
554Socket774:2009/07/06(月) 11:55:21 ID:QtMkH0to
自分で使うならAMDだが他人に薦めるならIntelだな
555業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/07/06(月) 11:58:44 ID:C/QOI1JB
 |  | ∧
 |_|Д゚) 自分で使うなら自作PCだが他人に薦めるならメーカPCだぬ。
 |文|⊂)   ビブロでも使ってろ、と
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
556Socket774:2009/07/06(月) 12:40:02 ID:Rg1MUEo4
i7の低消費電力版まだ〜
557Socket774:2009/07/06(月) 13:54:52 ID:+VoPbmSY
Athlon1GからAthlon64まではAMD使ってたが、、

今はインテルはいってます。
558Socket774:2009/07/06(月) 14:16:46 ID:nLtCgm9n
ベンチアプリだけ選んで速くなりベンチじゃないアプリを見極め遅くなる。
そんな凄いCPUがアナタの脳内には存在するんですね。
素晴らしい!!
559Socket774:2009/07/06(月) 14:58:14 ID:1nc94w7x
それをチートと呼びます。
560Socket774:2009/07/06(月) 17:02:05 ID:sYQ2dnPW
ベンチマークでIntelのCPUが圧倒的なのは、Intelのコンパイラ部隊が優秀すぎるってのもある
AMDシステムのベンチマークも、AMD向けに最適化したPGIのコンパイラ使った数字より、
Intel向けに最適化してるIntelコンパイラ使ったほうが、はるかに良くなるぐらいだもの
561Socket774:2009/07/06(月) 17:23:56 ID:nLtCgm9n
じゃあ一般アプリもそういう風に作ったら良いんだよねw
負け犬の遠吠えってなんだっけ?
562Socket774:2009/07/06(月) 17:33:57 ID:nLtCgm9n
563ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/07/06(月) 18:12:02 ID://1wboGm
アムダーは酸っぱい葡萄だね(・´ω`・)
564Socket774:2009/07/06(月) 18:12:17 ID:W0XBQTqi
フォトショCS4は古いマシンだと激重、最新スペックのPCなら
軽やかに動くので、ベンチマークとしては最適だとをもう。
使ってる人が多いし、あの異様なまでの重さは
作業に重大な支障を与えるから。
565Socket774:2009/07/06(月) 19:00:20 ID:T2G0eeJv
最新PCのベンチしたいのに、軽やかに動いちまったら駄目なんでは・・・
566Socket774:2009/07/07(火) 02:15:24 ID:KNugumzP
また企業広告を張ってる奴が居るな
567Socket774:2009/07/07(火) 06:26:44 ID:559fKS9q
568Socket774:2009/07/07(火) 07:16:57 ID:ikOYQIAc
Phenom2-905e買いました
んだから
アスロンx2とマザーボードセットで楽天オクに出品しました
569Socket774:2009/07/07(火) 21:54:11 ID:PnBveL7A
いま予算2万程度(2万以下希望)でCPU買って、M/B、メモリ4GB揃えたいんだが、
何を選択するべきかな。予算的にi7は無いと思うけど。QuadかDuoか、はたまたPhenomか。
迷ってます(´・ω・`)
570Socket774:2009/07/08(水) 06:51:31 ID:Gb9M0KgR
i7行け、サクサク過ぎて別次元だ。
571Socket774:2009/07/08(水) 10:20:39 ID:QLNNo9Vt
i7に行くんならメモリは4Gじゃなく6Gがデフォだよ。
572業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/07/08(水) 11:17:49 ID:Bkg0Sl5I
 |  | ∧
 |_|Д゚) デフォは2GB*6本=12GBじゃないのん?。
 |文|⊂)   DDR3の4GBモジュールはやく安くならないかなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
573Socket774:2009/07/08(水) 13:13:27 ID:QLNNo9Vt
メモリスロット埋め尽くすとトラブル多いのもデフォw
Athlon64が出てきた頃からそういう問題頻繁に聞くようになったがメモコン内蔵がアレなのか?
574Socket774:2009/07/08(水) 14:23:50 ID:KlccGP9Y
Athlon64が糞なだけ?
575Socket774:2009/07/08(水) 15:25:46 ID:QLNNo9Vt
i7もphenomもメモリスロット埋め尽くしたらトラブル出やすいみたいだし。
それにシングルサイドはOKでダブルサイドのモジュールだと高クロックでのデュアル又はトリプルチャンネル使えなくなるとかいうおまけも。
だから64以来メモリはシングルサイドのものを探して選ぶ癖がついたw
これがなかなかパッケージに情報出て無くて探すの大変なんだわw
576Socket774:2009/07/08(水) 15:27:59 ID:KlccGP9Y
> i7もphenomもメモリスロット埋め尽くしたらトラブル出やすいみたいだし。
i7は出ないと思うが?
577Socket774:2009/07/08(水) 16:17:48 ID:QLNNo9Vt
そうなの?
asusのp6tだけど、最初はチャンネルAからイケって、それで注意書きで4スロット目以降使う場合はシングルサイドDDR3という注意書きも。
ソレ見て64の時を思い出したのさ。
578業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/07/08(水) 16:29:00 ID:Bkg0Sl5I
 |  | ∧
 |_|Д゚) 64X2でもPhenomIIでも2GB*4でつこうてるけど。
 |文|⊂)   別に何も起きないでよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#注意書きが書いてあるような仕様はトラブルと言わんやうな
579Socket774:2009/07/08(水) 17:06:19 ID:sy5vFFi2
自分の環境ではおきてないとか
そういう問題じゃない事に気が付いてください。
580業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/07/08(水) 17:07:27 ID:Bkg0Sl5I
 |  | ∧
 |_|Д゚) 939の時は4本刺すと400で動かないで333になるってのはあったなぁ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
581Socket774:2009/07/08(水) 17:10:35 ID:IzBPKCQH
仕様上、DDR3-1333あたりでチャネルあたり2枚の限界が来る
(当初の仕様策定では、1333でもムリだったが、それだと
商品訴求力がないので、1333まではなんとかOKにした)。

DDR3-1600はチャンネルあたり2枚差しムリ。
もちろんアタリのメモリ、アタリメモコンを搭載した
CPUだったら逝けるけど、全部が全部安定して動くわけじゃない。
DDR3-1333でも糞メモリに糞マザー、ハズレメモコン
では2枚差しムリ。

この限界により、パラレルunbufferedメモリモジュールは
DDR3世代が最後ではないかと言われてる。
レジスタードメモリをデスクトップで使えば多少は延命できる。
582Socket774:2009/07/08(水) 17:35:52 ID:sy5vFFi2
枚数が増えれば、単純にそれだけでも糞確率が急上昇するのに
度重なる高クロック化で、さらに糞確率度アップだもんな
583Socket774:2009/07/08(水) 17:57:47 ID:QLNNo9Vt
>>580
それだよ。
4本で400で動かないのはダブルサイドのモジュールだから。
シングルサイドなら4本全部使っても400でいける。
i7は3本なら2000超えて回るけど6本なら1600も危うい。
しかしシングルサイドの2Gモジュールなら1800でも6本で回ったり。
584Socket774:2009/07/08(水) 18:32:59 ID:k84azLha
424 :●テヘ権田● :2009/07/08(水) 14:44:33 ID:KlccGP9Y
585Socket774:2009/07/08(水) 18:33:15 ID:DbON5gB6
1チップが同じ容量のDRAMを使ってるなら、ダブルサイド1枚とシングルサイド2枚だと
搭載できるメモリ容量同じだから、そこまでシングルサイドにこだわらなくてもって思うけど。
586業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/07/08(水) 18:33:15 ID:Bkg0Sl5I
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁメモリ規格更新の過渡期にはよくある事だと思うけども。
 |文|⊂)   Socket939で400→333よりも
 | ̄|∧|    i945系で2GB*2刺しても3GBまでしか認識しない方がショックだった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (BIOSによっては1GBモジュールまでしか認識しない)
587Socket774:2009/07/08(水) 19:28:52 ID:QLNNo9Vt
>>585
ちょっとw
ダブルサイドだからシングルサイドの2倍ってw
同じ容量、例えば1Gのモジュールでもダブルサイドのものもあればシングルサイドのものもある。
1GX4スロットで4Gでもダブルサイドのモジュールだと333止まりだけどシングルサイドのモジュール使うと400出る
という話。
588Socket774:2009/07/08(水) 19:53:15 ID:DbON5gB6
>>587
ちゃんんと読んでる?同じ容量のモジュールじゃなくて、同じ容量のDRAMチップ。
シングルサイドだと8枚、ダブルサイドだと両面だから16枚DRAMチップ使えるから、
同じ容量のチップを使っているならダブルサイドの方が倍になる。
シングルサイドで1GBのメモリモジュールなら、2GBのダブルサイドのモジュールが
あるはずなんだし。
589Socket774:2009/07/08(水) 21:50:53 ID:aKvDs0Cv
>>581
i7はDDR3-1066を3枚挿しですが。
その上オーバークロッカーはDDR3-1333やDDR3-1600を使用していますが。
いったい何が限界なんですか?
590Socket774:2009/07/08(水) 22:29:38 ID:+Xdn5wBJ
Sandy Bridgeは1600だしなw
591Socket774:2009/07/08(水) 22:44:50 ID:IzBPKCQH
>>589
3枚挿してもチャンネルあたり1枚だろ?
2枚挿しとは、チャンネルあたり2枚で、Core-i7なら
6枚挿したときの話。どんなメモリでも、どんな速度でも
6枚挿せるわけじゃないのは、X58とCore-i7買ってみればわかるよ。
CPUから一番遠いスロット(C0)の認識が悪いことに気づくだろう。
選別品だけチャネルあたり2枚、普通は1枚しか装着できず、
既存メモリを生かした増設はムリで、すべて買い換えろというのは、
オーバークロッカーには通用しても、家庭用PCではムリな話。

スレチだけど、個人的にはG.skillが好みだな。電圧が高くないしね。

1600でチャネルあたり複数枚挿すには、家庭用でもRegisteredメモリ
が必要になるかもね。大量生産されれば安くはなるだろ。レジメモリは
データについてはバファリングされないので、スキューの問題はまだ残る。

結局シリアル&point-to-point接続に逝くしかないんじゃね?
592Socket774:2009/07/08(水) 22:56:24 ID:KmYMPqRx
しっかりした開発設備が提供されたとして
君たちなら完璧なものを作れるのかい?

Phenom2-905e買いました
んだから
アスロンx2とマザーボードセットで楽天オクに出品しました
593Socket774:2009/07/09(木) 08:14:09 ID:nYqa2mUc
i7 920とC2Q 9560だったら性能同じくらいですか?
594Socket774:2009/07/09(木) 15:05:57 ID:n8FP22sY
新モデル?
595Socket774:2009/07/10(金) 11:16:14 ID:Pcj1KTUE
Phenom2搭載マシンでワコムのペンタブ使ってると時々1分くらい固まって動かなくなるんだけど、仕様?
596Socket774:2009/07/10(金) 11:16:58 ID:Pcj1KTUE
OCとかはしてません。
597Socket774:2009/07/10(金) 13:04:12 ID:rAPcJq/O
ワコムのドライバー入れなおしてみたら?
598Socket774:2009/07/10(金) 13:40:55 ID:mcjxZ57q
セコムしてます
599Socket774:2009/07/10(金) 15:02:33 ID:DHGHgWXz
>>595
互換プロセッサには良くあること
600Socket774:2009/07/10(金) 22:37:41 ID:htuI5nCR
>>595
原因はマムコのタブレット。インポウス3かな?
インポウスにつきもののトラブルなのでドライバの入れ直しが正解。
601Socket774:2009/07/11(土) 06:02:10 ID:3BqJoMym
>>599
互換プロセッサはだめというのですか?
602業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/07/11(土) 10:05:30 ID:9NsyfjqM
 |  | ∧
 |_|Д゚) i7搭載のメーカ製パソコン買ってくるといいよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
603Socket774:2009/07/11(土) 10:11:56 ID:CICXmuXx
パチモンだから無理なんじゃね?
604Socket774:2009/07/13(月) 19:00:37 ID:KTMzPs/K
AMDのHTが有利に働く処理って例えばどういうのがあるの?
605Socket774:2009/07/16(木) 07:46:51 ID:U/nS8w5w
Sandy BridgeとNehalemとCore MAが併存するIntelの2011年
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090716_302169.html
606Socket774:2009/07/22(水) 06:23:47 ID:Dba0dAsY
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 CPUの技術トレンドに沿ったIntelのブランド再編成
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090721_303749.html
607Socket774:2009/07/22(水) 20:32:00 ID:Kg04Afil
608Socket774:2009/07/22(水) 20:43:09 ID:mOCoDojy
PhenomUはCore2と競合する製品なのに意味あるの、それ
609Socket774:2009/07/23(木) 12:06:36 ID:vlB07R+W
TPOに応じてCPUを使い分ける情強
610Socket774:2009/07/23(木) 12:15:47 ID:SqyskTps
>>608
いやだからC2との比較じゃん
611Socket774:2009/07/28(火) 15:53:47 ID:PwkB6eVL
本日のアスペルテヘ権田 ID:p3eFPJS5
612女子高生(名無し):2009/08/02(日) 14:59:34 ID:/4kfzrig
こんにちわぁ〜!

 お元気ですかぁ?

あたしわぁ、今から泳ぎにいくのぉ!!


613Socket774:2009/08/02(日) 15:01:44 ID:7FQ6qKbM
サッカーパンツ?ブーメラン??ふるちんか(笑)
ビキニとワンピースは認めない。
614Socket774:2009/08/02(日) 15:02:44 ID:3+TqTBJ2
介護士と老人ホームのお風呂に行くのか
615女子高生(名無し):2009/08/02(日) 21:13:15 ID:/4kfzrig
こんばんわ〜!!!
616Socket774:2009/08/02(日) 22:48:13 ID:9cnWcA7r
Phenomも、i7みたいに8スレッド実行できるようにしておくれよ。
爆速エンコしたいから。
617Socket774:2009/08/02(日) 23:46:12 ID:LRhAE2wA
618Socket774:2009/08/03(月) 09:29:12 ID:QuBhSPc3
テヘ動画の咬ませ犬っぷりワロタ
619Socket774:2009/08/03(月) 22:41:43 ID:0jhcSQE7
>>616
液体ヘリウムで常時冷せるクーラー環境があれば、
PhenomUにとって8スレもいらんwww
620Socket774:2009/08/04(火) 00:12:08 ID:vYiHCIWS
95 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 22:37:25 ID:0jhcSQE7
部長最高w

液体ヘリウムとで冷却できる時代がくれば、PhenomUBEが伸びる。
621Socket774:2009/08/04(火) 14:22:24 ID:Piw+E8ap
結局
 Coreシリーズ : サーバー用
 Phenom II : デスクトップ用
なんかな
622Socket774:2009/08/04(火) 14:29:50 ID:YeaJdRj8
サーバ用ならオプテロン
623Socket774:2009/08/04(火) 16:09:54 ID:0FP/v/Xx
デスクトップならcore2だっての
624Socket774:2009/08/04(火) 16:28:36 ID:vYiHCIWS
http://ux.getuploader.com/mosa/download/31/955BE+vs+i7+920.mp4

結局デスクトップ一般用途の最強はAMD。
625Socket774:2009/08/04(火) 16:41:13 ID:3vB2aqMI
>>621
Coreシリーズはデスクトップ用だろ
Intelの鯖用CPUはXeonじゃないのか?
626Socket774:2009/08/04(火) 18:43:59 ID:OKKPj9VJ
1366のi7は何で出したんだろうな。1366は元々サーバ(XEON)用だろ。
775でもまだ勝負出来ると思うんだが。
iシリーズは1156が出てからかなぁ。
627Socket774:2009/08/04(火) 22:34:51 ID:y7udNFkV
IntelとAMD比べて、同じコア数、同じ周波数なのに高いですね

二倍くらいはやいの?
Intelの1ギガが、フェノムの2ギガと同じ速度?
628Socket774:2009/08/04(火) 22:46:24 ID:p4TRsirr
ベンチとエンコで優越感を味わいたいなら INTEL
普段 プチフリ とか もっさり がないのが AMD
好きなの買え!ってか 両方買え。
629Socket774:2009/08/04(火) 22:54:17 ID:GLydbZ11
近年のIntelって暴走気味?
630Socket774:2009/08/04(火) 23:15:03 ID:j12QTEMM
>Coreシリーズはデスクトップ用だろ
ノート用じゃなかったっけ?Core2シリーズがデスクトップ用で。
631Socket774:2009/08/04(火) 23:40:59 ID:t+l4DTVD
今64X2 6400+ですが


i7だと現実的な値段で
メモリーが 12GB積めるから
次はインテルになると思う

632Socket774:2009/08/04(火) 23:58:29 ID:cBld1XdX
i7でVista64bitで12GB積んでPhotoshop CS4 Extendedとか
動かしてるけど、64bit版Photoshopで高解像度画像をいじっても
使用メモリが4Gをなかなか超えない…それでも4GBモジュールが
安くなったら、24GB積むと思うw

Phenom II でFreeBSD7.2-64bitで8GB積んでホームサーバー
にしてるけど、使用メモリが300MBをなかなか超えない…
それでも4GBモジュールが安くなったら16GB積むと思うw
633Socket774:2009/08/05(水) 00:11:32 ID:vAZHzB7A
>>628
その都市伝説の証拠を見せろよ。
634Socket774:2009/08/05(水) 00:26:00 ID:WqaM0354
635Socket774:2009/08/05(水) 00:53:34 ID:TWqOZKxE
>>633
遅くなって、ごめんな。
634が代わりに子守してくれたか・・・(笑)
636Socket774:2009/08/05(水) 11:05:31 ID:OaSOjH74
>>629
やっぱりIA64失敗の後遺症ではないかと
637Socket774:2009/08/05(水) 12:08:54 ID:31zGiYpV
まぁぶっちゃけるとみんなAMD買ってくれ。
潰れたら困る。
638Socket774:2009/08/05(水) 12:31:33 ID:ZGfkP96Y
そうそう。淫厨は俺たちがAMD買い支えてるから安くCPU手に入れられるってことをちゃんと感謝するんだぞ。


まぁ自作市場なんて(ry
639Socket774:2009/08/05(水) 14:11:28 ID:apGXq4pl
>>634
この動画、意味分からんぞ
何が言いたいんだ?
640Socket774:2009/08/05(水) 14:12:46 ID:apGXq4pl
AMDはもっと叩かれるべき
今の半値くらいまで下げなきゃならんほどだ
そうすればintelもCPUを値下げしてくれる

AMDは儲かるとすぐボッタ値にするから儲けさせるな
641Socket774:2009/08/05(水) 14:48:23 ID:ZGfkP96Y
常に倒産の危機にある会社に無理言わないでください
642Socket774:2009/08/05(水) 15:04:49 ID:WqaM0354
643Socket774:2009/08/05(水) 17:16:03 ID:XL5ImSOp
そのボッタ値より当時のIntelのCPUの方が高かったけどな。
644Socket774:2009/08/06(木) 18:41:24 ID:7NToKxVh
それは無い
645Socket774:2009/08/06(木) 19:08:45 ID:ffasKOb0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1019/amd.htm

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0203/intel.htm

プレスコのほうが高いしwwwwwwwwwwwwww
646Socket774:2009/08/06(木) 20:05:54 ID:5TMj6gdR
プレスコでたのって5年も前なんだな。

5年間、プレスコがウチのトップバッターだったから懐かしいぜ。
今はオール45nmで統一。
647Socket774:2009/08/07(金) 02:48:38 ID:QLzKd87S
>>634
i7 HT無、トリップ検索開始前からCPU使用率70%
955 トリップ検索速度がi7の7割弱、オートギアを使用している

ここら辺が気になったんだが。
648Socket774:2009/08/07(金) 03:16:42 ID:MK1gjctW
>>647
キャプソフトもamareccoとDxCaptureの違いもあるしOSも片方が64Bit版だし
明らかにキャプチャ動画のことを何も知ら無い人間の作った動画に対して
その辺を良く判ってる人間が愉快犯的に作った動画だろうね、
それでも基本スペックは十分高くないと出来ない真似事だと思う。
Q9550と9600GTのPCでは重すぎて再現できなかった
649Socket774:2009/08/07(金) 06:24:18 ID:BQkgk17y
IntelとAMD比べて、同じコア数、同じ周波数なのに高いですね

二倍くらいはやいの?
Intelの1ギガが、フェノムの2ギガと同じ速度?
650Socket774:2009/08/07(金) 10:44:12 ID:4VkVLw7J
大体そん位
651Socket774:2009/08/07(金) 13:37:42 ID:ui1wGZ+k
同じコア数、同じ周波数ですが、インテルの方がリベートが高いです
652女子高生(名無し):2009/08/07(金) 22:29:52 ID:O6anW1f/
こんばんわ〜!

 あたしわぁ、CPUのぉ何買えばいいのかぁ、迷ってるのぉ。
653Socket774:2009/08/08(土) 00:26:20 ID:0jkGQcgS
久しぶりに見たわ
このおっさん
654女子高生(名無し):2009/08/08(土) 07:20:38 ID:E9Sjr2iQ
みなさ〜ん、おはようございます。

ご機嫌いかがですかぁ?

あたし(=お嬢様≠おっさん)わぁ、とぉっても元気で、ウキウキしてるのぉ。

仲良くしてネ。
655Socket774:2009/08/08(土) 09:37:49 ID:Buf/4BhV
ピーーーーーblood type blue

    / /..:://..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::\
   /:.:イ/://.:.:/.:.::::/ヽへ:::ヽlヽ::::::::ヽ
    l/|.:./:.:./.::::/|.:.:.::::/`´`´`|.:.:.:.:.:::.::::::::ヘ
     |/|.:.:.:.::::/>、|.:.:.::::|、_ __ノイ.:./::::::::::::::::〉
     |∧|/|〈 {_jN/l/|´`⌒i::ヽ|/|:::::::::::::::/
        1       ‐`-'  |/ヘ):::/_ <指令!呼称女子高生 使徒です!
           {  く         z'::r、|三->、_
           \ <⌒ヽ    イNV´ ヽ´ ̄\V \_
           \ `ー ' _..イ / /        \  \
              `ー‐ '´>‐´ / \
                /:: ̄\   ∧
              / ̄\:::::\  |
             _ノ‐-、:::::::::\:::::\
            /    \::::
             /   ヽ

  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     
    爻     < |  ;     爻    
    ~爻     \_/  _, 爻~     
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~<放って置け、問題ない
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
656Socket774:2009/08/08(土) 14:24:04 ID:1LIK5ZYe
PCショップの店員が強烈なアンチIntel派で、AMD進められまくってきたのでファントムにしてます
657Socket774:2009/08/08(土) 15:09:52 ID:DRtUCRw4
戦闘機?
658Socket774:2009/08/08(土) 18:37:09 ID:WyJR9fZS
あなたの提示した予算ではAMDのが良いのが作れるんじゃないかな
659女子高生(名無し):2009/08/08(土) 20:48:47 ID:E9Sjr2iQ
教えてネ。

E8600買うかぁ、Q9650買って軽くOCして3.33Ghzにして、電圧?下げて65Wくらいで
定格運用するか迷っています。

どちらがいいか、わかんないのぉ、背中を押してくださいネ。

660Socket774:2009/08/08(土) 21:05:51 ID:vdUFMKon
ピロ沢一北枕 と呼称するスクリプト荒らしが各スレに出没しています
ご注意下さい
661Socket774:2009/08/08(土) 23:37:18 ID:zqETTyfr
テヘがくるぞ!!NGの準備だ
662Socket774:2009/08/08(土) 23:38:37 ID:7emyQtVh
NGリストを開くと
既に登録されているわけですね
わかります
663女子高生(名無し):2009/08/09(日) 15:42:48 ID:Gmi5q47v
>>662
あたしも、NG使おうっかな?
664Socket774:2009/08/12(水) 09:19:39 ID:jeOXcgf6
QX9770を4.0GまでOCでおk
665Socket774:2009/08/14(金) 18:01:52 ID:EbsAIYQV
二日が過ぎた
666Socket774:2009/08/14(金) 19:15:34 ID:ZLOfofYJ
VMwareをバリバリ使うなら、C2Qと屁2どちらがいいかね?
Win7の64bitに6〜8GBのメモリつむ予定なんだが。

i7は現時点では選択肢に入ってない。
i7,5,3の次のイスラエルのチームが作ったCPUに期待している。
オレゴンが作るCPUは屑だからね・・・・
667Socket774:2009/08/14(金) 22:43:32 ID:h4/+F6rV
>>666
自分で決めればいい。
くだらんネガキャンするな。
668Socket774:2009/08/14(金) 23:52:50 ID:IUPLNkr7
>>666
聞くまでもなくPhenomIIだろう
VMwareの快適さはループ処理の強さでは無いからねぇ
669Socket774:2009/08/14(金) 23:56:25 ID:OKlGboH1
>>666
普通にC2Qだろ。
670Socket774:2009/08/15(土) 00:16:15 ID:HrlJ53PW
>>666
よほど古いOSを使おうとしているのでなければ、
予定してる仮想マシン数だけAthlon II 250程度の実機を
組んだ方が速い。

WindowsNTとかWindows3.1とかの仮想マシンなら
4コアあればなんだっていい。当時、そんな速いマシンは
なかったわけだから。Athlon64 X2 4200+にNT4.0入れたら
死ぬほど速かったw
671Socket774:2009/08/15(土) 01:06:37 ID:Sd4lDoFr
ネイティブクアッドのほうが2×2より仮想なら普通にいいと思うけど
つーか64ビットというなら考える間もなくAMDだけどな
672Socket774:2009/08/15(土) 01:08:21 ID:7ZGZ6dmL
64bitでもintelのが圧倒的に速いよ
なに寝言いってんの?>671






































673Socket774:2009/08/15(土) 02:16:10 ID:gpVzLozv
改行厨房の言う事は意味が反対に伝わるから面白いw
674Socket774:2009/08/15(土) 02:22:50 ID:gpVzLozv
所詮インテルはAMDの開発したx86-64のセカンドソースだから本家AMDにかなうわけ無いだろ
それで無くてもインテルはAMD86(x86-64)に対抗して作ったIA-64で大失敗してAMDの互換規格のEM64Tを出したんだよなw
しかもそのEM64T搭載したCPUがことごとく不調ときたもんだww

64bit環境の性能はオリジナルメーカーのAMD製品を使ったほうが間違い無いよ。
675Socket774:2009/08/15(土) 06:02:40 ID:sYWmt+gw
確かにx86-64環境においてはIntelは"AMD互換CPU"だからな・・・。
676Socket774:2009/08/15(土) 09:06:49 ID:rgZNg104
>>674
色々めちゃくちゃだな…
時系列もわからないほどな盲目か。
677Socket774:2009/08/15(土) 09:30:15 ID:gpVzLozv
涙こらえて必死になって指摘してるんだろうなwwwww時系列を正しく書いても
インテルは「AMD64互換」のパクリCPUと言う事実はひっくり返らないよ?
678Socket774:2009/08/15(土) 10:51:23 ID:XWy9tB1H

x64でもintel圧勝、AMDボロ負けだからって泣き喚くなよwwwww
http://www.tomshardware.com/charts/2009-desktop-cpu-charts/WinRAR-3.9-x64-Beta1,1399.html


































679Socket774:2009/08/15(土) 10:52:07 ID:pmOKaf6a
それじゃあまるで神学論争だな。理性と実証による判断が欠けている。

結論は「一長一短」だろ。両方を同数組んでるから、それを実感する。
もちろん64bitで使うなら、CoreMAは論外。でもTLBエラッタ時代の
PhenomじゃCoreMAと良い勝負。

現時点で俺が断言できるのは:
・Core i7の方が同じクロックなら64bitでもパフォーマンスが高い
・だがCore i7の方がシステム価格が高い
・福沢諭吉1枚あたりのパフォーマンスは大差ない
・DDR3に関しては、現状ではどちらも未完成で、チャネルあたり
 2枚挿した時の安定性がDDR2に及ばないのは同じ
・ICH10/IvexPeakはネイティブでPATAをサポートしないので、
 何らかの理由でPATA光学ドライブを使いたい人はAMDが良い
・CPUをとっかえひっかえしたい人はAMDが良い

実用のCore i7、趣味のPhenomっていう感じかナ
680Socket774:2009/08/15(土) 11:22:47 ID:F5LRiVMg
AMDが潰れてもらっても困るから、迷ってるならヘノム買ってやって。
681Socket774:2009/08/15(土) 12:38:30 ID:DDZWHlbY
Core2ボロ負けだのうww

QX9770<X4 965BE
QX9650< 〃
Q9550<X4 955BE
Q9505<X4 945
Q8400s<X4 905e
Q8400<X4 820
E8500<X3 740BE
E8400<〃
E7600<〃
E7500<X2 550BE
E6500<X2 545
E6300<X2 250
E5300<X2 245
E3300<X2 240
E3200<(X2 235相当)<-2コア化-X1 140
682Socket774:2009/08/15(土) 13:21:19 ID:hRe+X65w
AMDはインテルのハーフスピード

◆Cinebench 10
http://www.pcworld.fr/files/55691-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆3DSMax 9
http://www.pcworld.fr/files/55701-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Mathematica 6
http://www.pcworld.fr/files/55711-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆WinRAR
http://www.pcworld.fr/files/55721-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Adobe Photoshop CS3
http://www.pcworld.fr/files/55731-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Adobe Photoshop Elements 6
http://www.pcworld.fr/files/55741-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆TMPGEnc Xpress - VOB vers DivX
http://www.pcworld.fr/files/55751-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆TMPGEnc Xpress - AVI vers MPEG-2
http://www.pcworld.fr/files/55761-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Virtualdub - Compression AVI vers DiVX
http://www.pcworld.fr/files/55771-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Compression AVI vers WMV
http://www.pcworld.fr/files/55781-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Compression AVI vers Quicktime (MOV)
http://www.pcworld.fr/files/55791-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Sonar 6.2 Producer Edition
http://www.pcworld.fr/files/55801-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Microsoft Excel 2007
http://www.pcworld.fr/files/55811-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Compression WAV vers MP3 - Monothread
http://www.pcworld.fr/files/55821-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Compression WAV vers MP3 - Multithread
http://www.pcworld.fr/files/55831-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Crysis
http://www.pcworld.fr/files/55841-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆World In Conflict
http://www.pcworld.fr/files/55861-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Unreal Tournament 3
http://www.pcworld.fr/files/55871-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Far Cry 2
http://www.pcworld.fr/files/55901-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
683女子高生(名無し):2009/08/15(土) 13:31:21 ID:L66sCRQY
アム土君わぁ、あっちへ池〜!
684Socket774:2009/08/15(土) 14:15:53 ID:VV3ikXTh
AMDってウンコ臭いよね
685Socket774:2009/08/15(土) 14:22:56 ID:NFYXbJQx
ウンコの臭いとかマジマジと嗅いだ事がないや。
686Socket774:2009/08/15(土) 14:25:23 ID:DDZWHlbY
Core2に勝ったぞーww
965BE>QX9770

Brothers in Arms: Hell's Highway、Crysis WARHEAD
http://www.guru3d.com/article/phenom-ii-x4-965-be-processor-review-test/16
Multi-threaded Video Transcoding H.264 (DD5.1) to x.264 AC3 5.1
http://www.guru3d.com/article/phenom-ii-x4-965-be-processor-review-test/12

これで、Q9750の登場とX3380の値下げを迎え撃つ体制は整った!
687Socket774:2009/08/15(土) 16:28:13 ID:gpVzLozv
XPとPhenomに劣るVISTAとi7 920の組み合わせ
ttp://ux.getuploader.com/mosa/download/24/%5BH264%5D%E3%83%86%E3%83%98i7+vs+PhenomII+955BE.avi

64bitOSでさらに高速Phenomで性能差が倍増 i7オワタ動画
ttp://ux.getuploader.com/mosa/download/31/955BE+vs+i7+920.mp4

はい今日も見ましょう
688Socket774:2009/08/15(土) 17:00:45 ID:hAB14Atf
そりゃビスタがウンコなんだよw
屁と組み合わせればもっとウンコに」なるよ。
689Socket774:2009/08/15(土) 17:19:10 ID:gpVzLozv
いくら運事言い訳しても

XPとPhenomに劣るVISTAとi7 920の組み合わせ
ttp://ux.getuploader.com/mosa/download/24/%5BH264%5D%E3%83%86%E3%83%98i7+vs+PhenomII+955BE.avi

64bitOSでさらに高速Phenomで性能差が倍増 i7オワタ動画
ttp://ux.getuploader.com/mosa/download/31/955BE+vs+i7+920.mp4
690Socket774:2009/08/15(土) 18:01:49 ID:F5LRiVMg
ヘノムをたーんと買ってやれよ。
691Socket774:2009/08/15(土) 18:25:12 ID:gpVzLozv
韓国人ってpheとか発音できないんだってね
692Socket774:2009/08/15(土) 19:16:02 ID:hAB14Atf
693Socket774:2009/08/15(土) 19:25:43 ID:F5LRiVMg
>>691
買ってやれって言うのに不満なんですかい?
694Socket774:2009/08/15(土) 20:02:36 ID:gpVzLozv
XPとPhenomに劣るVISTAとi7 920の組み合わせ
ttp://ux.getuploader.com/mosa/download/24/%5BH264%5D%E3%83%86%E3%83%98i7+vs+PhenomII+955BE.avi

64bitOSでさらに高速Phenomで性能差が倍増 i7オワタ動画
ttp://ux.getuploader.com/mosa/download/31/955BE+vs+i7+920.mp4


実際の動画から逃げて広告サイトの宣伝を信じる情報弱者wwwww
695Socket774:2009/08/15(土) 21:16:22 ID:7m4mpEQl
Core2がPhenomIIに負けそうになったから
サーバー用のi7引っ張り出したのはいいが、
i5の位置づけに困ってる感じだな。

そもそもi7でさえあの程度の性能なのに、
i5がそれ以下だとしたらPhenomIIと変わらないだろうから
価格とTDPでの勝負しかなくなってしまうんだが、
それで商売やっていけるのか?

i7の高性能化、低価格化を模索して、
その間はC2Qを併売したらいいんじゃないだろうか。
696Socket774:2009/08/15(土) 21:23:16 ID:rgZNg104
697Socket774:2009/08/16(日) 01:03:47 ID:F7iX5psQ
>>696
なんかソースがとっても怪しいんだけど
もっとまともな物は無かったのかね?
698Socket774:2009/08/16(日) 02:04:55 ID:8RbUup1e
屁の広告サイトの宣伝って何故に皆無なんだろうねw
699Socket774:2009/08/16(日) 02:47:57 ID:DAg+YAzc
>>697
お前のちらうらよりかはまともにみえる
700Socket774:2009/08/16(日) 05:05:32 ID:vgB8fp8P
ちょっと伸びてると思ったらAMDの広報が来てたのか
701女子高生(名無し):2009/08/16(日) 08:57:29 ID:nTd8cSRV
みなさん、おはようございま〜す!

あたしわぁ、パソコンのパーツを見ながら、ドキドキしてるのぉ!

これからも、いろいろと教えてネ。
702Socket774:2009/08/16(日) 09:09:47 ID:oj7G0Z3M
Pentium4の時代に雑誌記事を見せびらかしながら「クロック当たりの性能が〜」とか
「ワット当たりのパフォーマンスが〜」って連呼してた奴がいた。
俺は「絶対性能変わらきゃ同じだろ」とか「電気代気にするほどの差じゃないだろ」と言っていた。
そいつは今Phenom使ってる。

そういえば「マルチコアのコアを殺してでもシングルコアがいい」って言ってたあいつ、
元気にしているんだろうか?
703Socket774:2009/08/16(日) 10:02:06 ID:YxJ35n4v
>>701
はい、お墓参りが終わった女子高生(名無し)さんおはようございます。
704Socket774:2009/08/16(日) 10:22:47 ID:9wkH5vCc
>>702
PCのTDPが〜って言ってるようなやつは、
家電ヲタクで実は電力使いまくってる予感。
PCの電力だけじゃなくトータルで考えることがひつよう。
エアコンの温度1度下げれば100ワットの省エネになるんだから。
705Socket774:2009/08/16(日) 10:33:35 ID:NtEwWr53
そのエアコン欲しい
706女子高生(名無し):2009/08/16(日) 10:40:51 ID:nTd8cSRV
>>703
おはよう!
707Socket774:2009/08/16(日) 10:52:44 ID:t2B3Yoaf
E8600買ったか??上手くOCしろよ。
708女子高生(名無し):2009/08/16(日) 11:01:14 ID:nTd8cSRV
>>707
今からぁ、回にいくのぉ。

泳ぎにもいくのぉ。忙しい日曜日なのぉ!

709Socket774:2009/08/16(日) 11:22:00 ID:t2B3Yoaf
日傘を持って行きなさい。
710Socket774:2009/08/16(日) 11:22:27 ID:so1eLYJ4
ここに来た時点で忙しくないだろ。
711Socket774:2009/08/16(日) 13:11:03 ID:jvovotsM
UVカットは70%のものを塗れよ
712Socket774:2009/08/16(日) 16:49:31 ID:5DqImR2y
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡 Phenom2 965 ミ⌒\/
    ┃           \
    ┃   TDP 140W ←屁〜
    ┗━━━━━━━┛
713Socket774:2009/08/16(日) 17:21:58 ID:t2B3Yoaf
何を出しているんだい?ラスカル??
現行最高クロックCPUなので、140w程度は
なんでもないだろwww
714Socket774:2009/08/16(日) 17:23:42 ID:Z21GzOeu
i7 975 3.33GHz 10万円
PhenomU965BE 3.4GHz 2.6万円

※3.33GHz 10万円
※3.40GHz 2.6万円
715Socket774:2009/08/16(日) 17:36:32 ID:DAg+YAzc
>>714
インテルは一応4コアでTB3.46GHz、2コア3.6GHzが定格動作だけどね。
716Socket774:2009/08/16(日) 17:45:17 ID:UBUGCZEx
717Socket774:2009/08/16(日) 17:46:02 ID:56tdgdi3

AMDはインテルのハーフスピード

◆Cinebench 10
http://www.pcworld.fr/files/55691-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆3DSMax 9
http://www.pcworld.fr/files/55701-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Mathematica 6
http://www.pcworld.fr/files/55711-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆WinRAR
http://www.pcworld.fr/files/55721-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Adobe Photoshop CS3
http://www.pcworld.fr/files/55731-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Adobe Photoshop Elements 6
http://www.pcworld.fr/files/55741-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆TMPGEnc Xpress - VOB vers DivX
http://www.pcworld.fr/files/55751-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆TMPGEnc Xpress - AVI vers MPEG-2
http://www.pcworld.fr/files/55761-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Virtualdub - Compression AVI vers DiVX
http://www.pcworld.fr/files/55771-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Compression AVI vers WMV
http://www.pcworld.fr/files/55781-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Compression AVI vers Quicktime (MOV)
http://www.pcworld.fr/files/55791-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Sonar 6.2 Producer Edition
http://www.pcworld.fr/files/55801-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Microsoft Excel 2007
http://www.pcworld.fr/files/55811-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Compression WAV vers MP3 - Monothread
http://www.pcworld.fr/files/55821-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Compression WAV vers MP3 - Multithread
http://www.pcworld.fr/files/55831-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Crysis
http://www.pcworld.fr/files/55841-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆World In Conflict
http://www.pcworld.fr/files/55861-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Unreal Tournament 3
http://www.pcworld.fr/files/55871-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Far Cry 2
http://www.pcworld.fr/files/55901-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
718Socket774:2009/08/16(日) 17:46:43 ID:Jq0GcD7O
□■□■□■□■□■□■□■□■
現在、複数の韓国IPより2chが攻撃を受けています。
その為、下記スレにて作戦本部を設営しています。
数多くの人たちの力が必要です。
今こそ2chの力を結集しましょう!!

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1250405690/
(避難所)http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4vip/1250388917/
★只今避難所乱立で混乱しております★
一応正規のVIP避難所なんでこちらでお願いします。

■作戦隊長
自動保守 ◆AOIMAD.NZM
(現在酉割れで偽者が発生しています。注意。)

■攻撃方法
・Apache砲またはハイピン砲(当スレで入手)
※田代砲の使用は厳禁!!
(田代砲よりもApache砲の方が高威力です)

■現状
反撃してみたものの小規模すぎて重くなっただけ
コミケと帰省で慢性的な人員不足
現在は砲弾作成中。各員アパッチの準備中
開始時刻は人が集まり&指揮官が帰り次第決定

■□■□■□■□■□■□■□■□

719Socket774:2009/08/16(日) 18:26:57 ID:t2B3Yoaf
3.33G 100k・・・orz
720Socket774:2009/08/16(日) 21:01:37 ID:56tdgdi3
4.00G 25K (i7-920)




































721Socket774:2009/08/16(日) 21:24:52 ID:yJzYvS2G
消費電力 300W 25K (i7-920)
722Socket774:2009/08/17(月) 11:33:43 ID:Kyzhe0IP
XPとPhenomに劣るVISTAとi7 920の組み合わせ
ttp://ux.getuploader.com/mosa/download/24/%5BH264%5D%E3%83%86%E3%83%98i7+vs+PhenomII+955BE.avi

64bitOSでさらに高速Phenomで性能差が倍増 i7オワタ動画
ttp://ux.getuploader.com/mosa/download/31/955BE+vs+i7+920.mp4


実際の動画から逃げて広告サイトの宣伝を信じる情報弱者wwwww
723Socket774:2009/08/17(月) 12:46:29 ID:pxuMkU0j
>>722
これってCPU負荷70%のソフト起動時に、トリップ検索で9Mtrips/sec出すi7と、
CPU負荷30%のソフト起動時に、トリップ検索で6Mtrips/secしかで無いphenomの比較動画だよね?
724Socket774:2009/08/17(月) 13:50:46 ID:Kyzhe0IP
検索プログラムを含むCPU負荷30%のソフト起動時に、トリップ検索で6Mtrips/sec
検索プログラムを含むCPU負荷70%のソフト起動時に、トリップ検索で9Mtrips/sec

どちらが優秀なのか一目瞭然
725Socket774:2009/08/17(月) 13:52:22 ID:Kyzhe0IP
検索プログラムを含むCPU負荷30%のソフト起動時に、トリップ検索で6Mtrips/sec+他のアプリも多数サクサク
検索プログラムを含むCPU負荷70%のソフト起動時に、トリップ検索で9Mtrips/sec+他のアプリが劇重もっさり

どちらが優秀なのか一目瞭然
726Socket774:2009/08/17(月) 18:01:05 ID:oWMcYEck
検索検索うっさいわい
727Socket774:2009/08/17(月) 18:05:20 ID:6QhCf8F3
Phenom IIはハンデがないと辛いのはわかった。
728Socket774:2009/08/17(月) 18:59:36 ID:524Q+hTJ
そういう事にしないとボッタi7買った精神が崩壊しそうなんですね判ります。
729Socket774:2009/08/17(月) 21:03:14 ID:6QhCf8F3
実際ハンデつけて必死(笑)
730Socket774:2009/08/18(火) 06:19:10 ID:mcQPtyku
検索プログラムを含むCPU負荷30%のソフト起動時に、トリップ検索で6Mtrips/sec+他のアプリも多数サクサク
検索プログラムを含むCPU負荷70%のソフト起動時に、トリップ検索で9Mtrips/sec+他のアプリが劇重もっさり

どちらが優秀なのか一目瞭然
731Socket774:2009/08/18(火) 06:29:38 ID:mcQPtyku
検索プログラムを含むCPU負荷70%のソフト起動時に、トリップ検索で9Mtrips/sec+他のアプリが劇重もっさりi7 920
ttp://ux.getuploader.com/mosa/download/24/%5BH264%5D%E3%83%86%E3%83%98i7+vs+PhenomII+955BE.avi

検索プログラムを含むCPU負荷30%のソフト起動時に、トリップ検索で6Mtrips/sec+他のアプリも多数サクサク64bitOSでさらに高速Phenom
ttp://ux.getuploader.com/mosa/download/31/955BE+vs+i7+920.mp4


実際の動画から逃げて広告サイトの宣伝を信じる情報弱者wwwww
732Socket774:2009/08/18(火) 12:54:27 ID:T2zZtRZd
せめて条件あわせてから吠えればいいのに間抜けすぎる。
733Socket774:2009/08/18(火) 13:00:57 ID:mcQPtyku
そうそう、この動画に意義があるなら条件合わせた動画をうpしたらいいのにね
もっさりが酷くなってうpできないだろうけど
734Socket774:2009/08/18(火) 23:11:52 ID:QmNzRszQ
>>732
最近のインテルマンセーのコピペは、
条件が違うテストでの結果でインテルが有利と言い張ったり、
部分的に有利な部分だけを切り出してるパターンが多いな。
まあ、仕方ないが。
735Socket774:2009/08/18(火) 23:14:52 ID:SUU9H3Oa
そう喧嘩しなさるな。
736Socket774:2009/08/18(火) 23:53:25 ID:T2zZtRZd
>>734
俺に言われても。
流れみるに逆も然りとしか言い様がない。
737Socket774:2009/08/19(水) 00:12:43 ID:qaM4cF6J
全然違う条件で比較する意味が全く分からないんだが
なぜ同条件で比較しないのか
738Socket774:2009/08/19(水) 00:19:33 ID:Uq11L2jh
Intel厨房が火病起こすから
739Socket774:2009/08/19(水) 00:30:40 ID:ZgRfJLaq
>>734
適切なテスト結果を提示してくれ。
740Socket774:2009/08/19(水) 06:29:40 ID:bOr5mzzY
Intel=カルビー
AMD=コイケヤ

どちらが優秀なのか一目瞭然
741Socket774:2009/08/19(水) 06:47:49 ID:D37SDulI
どっちもアリだな
742Socket774:2009/08/19(水) 10:28:55 ID:Qq33gNlO
>>740
Intel=ダル
AMD=まーくん

勝つこともあれば、負けることもある。
まぁ、目くじら立てなさんな。

Intel=オグシオ
AMD=スエマエ

でも可
743Socket774:2009/08/19(水) 10:42:56 ID:Uq11L2jh
ソケ7のころは
IntelよりもAMDやCyrixの方が
整数演算の速度が速くて事務系アプリの起動や処理がサクサクだったが
その分、浮動小数点の演算速度が遅くてゲームやマルチメディア弱くてモサモサだったが
気がついたら淫テルとAMDの立場が入れ替わってしまったな
当時のCyrix使いやAMD使いが主張してた言葉が今現在のテヘ権田の自己主張そのまんまw
744Socket774:2009/08/19(水) 17:20:56 ID:ntySE8Gn
どれを選んでもk6やPen2より圧倒的に上だから適当に安いの選べばいいよ
745Socket774:2009/08/19(水) 17:48:54 ID:GD6HsGmK
AMD am486DX4-100からPentium PRO 200MHzにしたら速すぎてゲロ出そうだった(4倍速)
Pentium PRO 200MHzからPentium III 800EBにしたら、速いけど感動はそれ程でなかった。
800EB/Pen4-1.8/Pen4-2.4/Pen4-2.8C/Pen4-640とその後は小刻みに変更したが、
感動は少なくなる一方だった。

4年間塩漬けにしたのち、Pen4-640からCore i7 950にしたらちょっとだけ感動した。
大きく感動したのは、Athlon II X2 250という最低に近いランクのCPUでも
Pen4-640より圧倒的に速かったことだ。
746Socket774:2009/08/19(水) 19:57:21 ID:Uq11L2jh
根っからのNT使いかw
PenPROは16bitカーネルじゃ悲惨だったからな
747Socket774:2009/08/19(水) 20:10:33 ID:RiQGPKkf
根っからのUNIX使いで、486DX4-100→PentiumPROの時は
FreeBSD 2.1.5だったと記憶している。PenPROにした時ぐらいかな、
初めてWindowsというOSに触れたのは。学割で買ったNT4.0だった。
95/98/Meの使用経験は皆無。あ、Windows 1.0の使用経験はあるw

今はもちろんデスクトップはWindows(64bit)オンリーで、
FreeBSDを使うことは鯖用途以外ないけどね。

Windowsデスクトップ: Core i7
UNIX鯖: Phenom II
にしてる。
748Socket774:2009/08/19(水) 20:48:49 ID:Uq11L2jh
現用途のCPUの使い分けは逆の方が向いてるんじゃね?どうみてもi7は鯖向けな性格。つうか元が鯖向けCPUだし
749Socket774:2009/08/19(水) 20:50:53 ID:qSoAraxj
手元で使う端末的マシンが高性能なほうが使用時のストレスが少ない
750Socket774:2009/08/19(水) 20:54:12 ID:Uq11L2jh
普段使いするならまだしも、端末用途こそ性能はいらんだろ・・・・
751Socket774:2009/08/19(水) 21:16:06 ID:mVLsGsWC
バグ多すぎて鯖用途には向かんだろ
752Socket774:2009/08/19(水) 21:18:28 ID:ntySE8Gn
もっさりi7でデスクトップ
753女子高生(名無し):2009/08/19(水) 21:53:26 ID:v3qLo4eR
こんばんわ〜!

 あたしわぁ、良家の子女、自作したいお嬢様なのぉ!
754Socket774:2009/08/19(水) 21:58:23 ID:AJWJLQHL
>>753
はい、夏休み中でも夜しか来ない女子高生(名無し)さんこんばんわ〜
755女子高生(名無し):2009/08/19(水) 22:03:25 ID:v3qLo4eR
>>754
>>726
こんばんわ〜!

お昼わぁ、猛勉強中なのぉ!
756Socket774:2009/08/19(水) 23:15:06 ID:vwO8d8Hu
>>743
その後Athlon64では
熱い、遅い、高いの三拍子そろったPentiumDに対して
圧倒的な性能差を誇っていたが
日本のユーザーは九割の人がPentiumDを買っていた。

後にIntelが世界中の裁判で敗訴することになる
情報操作やメーカーへの圧力などによるためだが、
他の国ではそんなに割合は多くなかった。
日本のユーザーバカ過ぎw
アメリカでは一時的にもAMDがIntelのシェアを超えたりしてたころ。
757Socket774:2009/08/20(木) 00:04:32 ID:SCErVWZp
自民党信じてるのと一緒だろw
758Socket774:2009/08/20(木) 00:13:04 ID:tpvr4dZb
民主党の馬鹿さ加減は半端じゃねえ。
759Socket774:2009/08/20(木) 00:22:42 ID:6A/Nmq2H
致命的なバグを具体的に3つ以上上げてみろよ
760Socket774:2009/08/20(木) 01:13:18 ID:tKqNUthy
高い
熱い
信者臭い
761Socket774:2009/08/20(木) 01:17:54 ID:S6LTYTbc
>>680
1番説得力がある気がするw
762Socket774:2009/08/20(木) 01:18:29 ID:FB/Kyark
いまでも現役でAthlonXP2500+を使っていますが、Athlonll X2でも幸せ感を感じられますか?
763Socket774:2009/08/20(木) 02:34:02 ID:hnTh45Mm
>>762
余裕で幸せに感じられる
DDR2だとメモリ単価安いからどんどんメモリ容量増やせるし
PCIEXのグラボも安く高性能なの買えるし
オンボードでも大分性能いいから買いですな
764Socket774:2009/08/20(木) 03:29:16 ID:tKqNUthy
XP2500+からの思い切って955BEでもいいんじゃね?
いまAthlonU導入してもグレードアップを考える時期に使えるCPUはPhenomUX4になるだろうし
今現在でも差額が1万以内で収まる事を考えたら最初から後者を使ってしまった方が多幸感に満たされて
長く使えるよ。
765Socket774:2009/08/20(木) 09:40:59 ID:FB/Kyark
>>763
>>764
ありがとう。955BEまでいかなくても905eでもいいかな?と思っている。
マイクロATXの785Gマザーと組み合わせて省スペースPC作ろうとしてる。
クワッドコアかクロックか、どちらを選ぶかな・・・
766Socket774:2009/08/20(木) 09:46:28 ID:7RpWD7zx
俺なら905eを選ぶな。

ゲームなど、高クロックの威力が明確で
コア数はそれほど寄与しない場合にのみ
少コア高クロックを選ぶ意味がある。
そうでないならクアッドがいいよ。
ゲームもしないのに550BE買って後悔してるから。
550BEを買ったばかりに、以下の地獄にハマった。

1) 高クロックでも安価な550BE買う→
2) コア殺しが不満でクアッド買う→
3) とりはずした550BEが余る→
4) なんかもったいない→
5) 安物新品マザーを1枚買う→
6) 550を装着する→
7) 2)に戻るマシン増殖無限ループ

速攻で貧乏神の550BEを売らないとヤヴァい状態w
767Socket774:2009/08/20(木) 10:22:35 ID:FB/Kyark
>>766
俺の場合は無限ループにおちいるほど財力がないから、いま組んだら3年は使うだろな。
これからエンコ以外でもマルチコア対応ソフトが出てくるだろうからクワッドが無難か。

メモリ価格上昇が気になるが、WINDNWS7発売まで待つか、いま買うか迷い中。

785Gマザーが出揃ってから考えるつもり。

また教えてけろ
768Socket774:2009/08/20(木) 10:36:47 ID:arbys7QA
とりあえずクアッドの安いものが欲しいなぁ
769Socket774:2009/08/20(木) 12:22:09 ID:FB/Kyark
カカクコムの905eの板行ってみましたが、恐ろしく過疎状態ですね
コスパ的に魅力が薄いのかな
いまなら955BE安いみたいですね
TDPが実際の温度やファン騒音にどの程度影響があるか
こればかりは組んでみないとわからないですね

945の95Wもよさそう。OCには特に拘りないので
770Socket774:2009/08/20(木) 12:46:48 ID:UIShLg3p
i7どころかi5の安いのと性能変わらんからね。下手したらBEでもi5より劣ってるしw
771Socket774:2009/08/20(木) 14:49:20 ID:tKqNUthy
>>770
売ってもない製品をよく語れるなwさすがフライング脳内所有者
772Socket774:2009/08/20(木) 14:51:31 ID:Elpqu7Rs
905e買うなら720BEのがいいよ
773Socket774:2009/08/20(木) 14:59:45 ID:FB/Kyark
>>772
トリプルコアて、ちょと中華飯店
774Socket774:2009/08/21(金) 16:20:20 ID:h4Fsq6XK
775女子高生(名無し):2009/08/21(金) 20:55:29 ID://S3ifTk
こんばんわぁ〜!


「おっさん」をNGワードにすると、快適なのぉ!
776Socket774:2009/08/21(金) 20:58:19 ID:mo1xu4Z3
最近の女子高はおっさんでも入学できるんだな。
777Socket774:2009/08/21(金) 21:02:24 ID:h4Fsq6XK
Q9550の定格リテールキチガイ君いませんか〜?
778女子高生(名無し):2009/08/21(金) 21:30:10 ID://S3ifTk
>>776
あたしわぁ、おっさんじゃ、ないのぉ!
779Socket774:2009/08/21(金) 21:45:28 ID:7xcSrtBG
780Socket774:2009/08/21(金) 21:53:32 ID:aa66t5eG
>>779
見終わったあとの、このぶつけようのない無力感
781Socket774:2009/08/22(土) 02:42:25 ID:jFsvIj1o
1枚目で止めておけば良かった…
汚ぇとレスしようと思ったのが、無力感だ…
782女子高生(名無し):2009/08/22(土) 07:26:12 ID:mYdgwzf7
みなさ〜ん、おはようございます。
 ご機嫌いかがですかぁ?

あたしわぁ、
   こんな感じなの。

          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/  かわいがって ネ !
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 

良家の子女が通う、名門女子高3年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。

汝、「女子高生(名無し)」をおっさんと呼ぶべからず。

「おっさん」をNGワードにすると、快適なのぉ!
783Socket774:2009/08/22(土) 07:39:21 ID:njXijVbO
>>782
はい、今日はプールの日ですか?
おはようございます。
784Socket774:2009/08/22(土) 08:12:54 ID:0IHLm+ve
穴骨洞
785Socket774:2009/08/22(土) 10:38:49 ID:Y2cGexsi
>>782
おは!!どうせ電脳空間なんだから何でもいいよな!!
実際会うわけじゃないしwww
夏休みも残り少ないぞ!宿題終わったか??
786Socket774:2009/08/22(土) 11:00:02 ID:sJ/Ss2GE
何年前から女子高生なんだよwwww
787女子高生(名無し):2009/08/22(土) 11:26:12 ID:mYdgwzf7
>>783
やだ、今日は、プールには行かないの。

>>785
まだなのぉ!
788Socket774:2009/08/22(土) 15:41:41 ID:1E6gd4i9
Q9550の定格リテールキチガイ君いませんか〜?
789Socket774:2009/08/23(日) 00:30:38 ID:0bTpvyBc
PhenomII X4 955BEが値下げした今となっては、
ノーマルのQ9550も魅力ないなぁ。
775マザーの最後のアップグレードとしてはいいかも知れんが。
790Socket774:2009/08/23(日) 01:08:41 ID:o8kIaG9p
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247246891/386

386 :Socket774:2009/08/16(日) 14:21:57 ID:lJQwSvDg
>>385
その悩みが楽しいんじゃないかw

さて、今日は3D画像の分散レンダリングやった。オフセット印刷用高解像度画像
を生成するので、Core i7でも2時間以上かかる。4台のPCに分散すると、
45分ぐらいだった。分散時は、画像を25枚のタイルに分割して、処理が終わった
PCから次のタイルを処理する。結果として速度によって処理できるタイル数が
変わってくる。平均処理時間も表示される。各PCは2スレッドで動作する。
また64bit OSを使うと64bitで処理される。

タイル1枚あたりの平均処理時間は、
E8500 3分40秒
Core i7 950 1分45秒
Phenom II 945 2分35秒
Phenom II 550 2分20秒
E8500のみ32bitOSだから、それが低処理速度の原因かも(他は64bit)。
791Socket774:2009/08/23(日) 01:45:39 ID:aJAtRJG3
俺のコピペを貼るなバカw

その後、Phenom II X4を増殖させて4台とし(955BE * 2, 945 * 2)、
Windows Server 2008 R2をOSとしてレンダ鯖にした。
Nehalemの方が速いけど、5台も揃えたらブレーカー飛ぶのが
必至だから。メイン操作端末はCore i7。絶対速度が速く、
プレビューが高速でシーンの構成をする場合の効率がいい。
Lynnfield * 4の鯖構成を考えなくもないが、コスパ悪そう。
消費電力はPhenom IIより低いっぽいので、そそられるものはある。

32bit/CoreMAを鯖にするぐらいだったらスタンドアロンで
レンダリングした方が速そうだ。CoreMAはありえんな。
792Socket774:2009/08/23(日) 04:17:50 ID:ompsb4kv
>>791
電気代まで考えたらマルチCPUで組んだほうが安上がりじゃないかな。
あと、契約アンペア増やしたほうがいい。
793Socket774:2009/08/23(日) 04:35:10 ID:6kNTRCiw
PCあたり4スレッド(PhenomII X4 / i7)や8スレッド(i7 HT-ON)で動作させたら速度どうなるん?
794女子高生(名無し):2009/08/23(日) 11:01:56 ID:BjwUUXHF
おはようございます。

みなさ〜ん!

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250561600/

で、123番さんが、切実なご質問をされています。

ぜひ、答えてあげましょう!!!
795Socket774:2009/08/23(日) 14:05:10 ID:MhmpBNv4
得るのは的ではなく当だぞ、おっさん。
796Socket774:2009/08/23(日) 16:44:39 ID:Ex2CnyAH
X2 6000+(3.0GHz)を1とするとi7 950はどれくらいなるのかな?
60分mpeg2動画をDivX(HD720)へ変換するのに30分強掛かる
時間は半分になるのかな?
797Socket774:2009/08/23(日) 19:42:01 ID:o8kIaG9p
X2 6000+って3.1GHzじゃなかったっけ?
798Socket774:2009/08/24(月) 14:52:31 ID:SeImyyWv
799Socket774:2009/08/24(月) 16:57:59 ID:CU8wrmkU
kakaku.com
E8500 3分40秒 \18,180
Core i7 950 1分45秒 \56,500
Phenom II 945 2分35秒 \18,380
Phenom II 550 2分20秒 \10,280

笑っていいですか?w
800Socket774:2009/08/24(月) 19:35:08 ID:66HFVrnS
なにを?
801Socket774:2009/08/24(月) 20:55:28 ID:x3j0KUPh
>>799
それ最初に書き込んだの俺だけど、俺は全面的に間違ってたよ。
そもそも分散タイルデータは場所によって処理が軽いところと
無茶苦茶ヘビーなところがあり、タイル数が多くないから公平ではない。

PCの名前順に処理を割り振るようなのでE8500をリストからはずし、
Phenom II 955BE(OSはWindows Server 2008 R2 Standardで
R2は64bit版しかない)を追加し、リストの同一順番に来るように
PC名を調整してみた。すると955BEは3分15秒と、E8500よりは
速いものの(クアッドコアなのでネットワーク同期制御や
テクスチャ転送などを別コアが処理するためだろう)、使用機器の中では
一番遅くなった。処理が重いタイルばかり割り当てられたようだ。

さらに機器構成を変更し、i7-950, 955BE*2, 945*2の5台でやってみた。
955BEの1台は相変わらずヘビーなタイルを割り当てられて3分ぐらい、
もう1台の955BEは12秒ほどで終わる軽いタイルを運良く割り当てられ、
平均タイムはCore i7より良くなってしまった。945の2台は、同じような
負荷のタイルだったようで、ほぼ同タイムだった。

つまりその数字には、あまり根拠がないということ。別データでやった限り
32bit OSが不利であることは変わりないようだけどね。
802Socket774:2009/08/24(月) 22:13:37 ID:sl9swxGt
条件が同一とは言いがたいな
803女子高生(名無し):2009/08/24(月) 22:19:40 ID:G2n1wVeg
>>801
こんばんわぁ〜!

長すぎるのぉ、もっともっと短く書いてネ!
804Socket774:2009/08/24(月) 22:22:23 ID:iOHaevtu
変態じじいにいわれたかないよな
805Socket774:2009/08/24(月) 22:24:22 ID:PxVFq6RV
>>782 女子校生若杉wロリっ子高校生かwアニメ見すぎだぞオッサンw
806Socket774:2009/08/24(月) 22:44:55 ID:USC+Fu/S
おい!

女子高生!やかましいw
807Socket774:2009/08/24(月) 22:45:12 ID:kNAtLH5a
アナコッポラに見える
808Socket774:2009/08/24(月) 22:49:23 ID:a+JNIBVR
>>801
そのときのi7の数字が出てないなぁ・・
Intelが不利な情報が出てくるとデータが間違ってたと言い出すわけか

そもそも条件が同じにならないテストしても意味ないから
このあたり見といた方がいいんじゃね
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090812029/
809Socket774:2009/08/24(月) 23:11:45 ID:HZ0VnrSw
「女子高生(名無し)」「おっさん」をNGワード^^


810Socket774:2009/08/24(月) 23:37:03 ID:h2y+afIB
分散レンダリングとか分散コンパイルってそんなもんだろ。
条件で変わってくるから何度もやって平均値出さないと比較データとしては
不適切になる。
811Socket774:2009/08/24(月) 23:41:08 ID:0DCZzGe7
812Socket774:2009/08/24(月) 23:56:04 ID:a+JNIBVR
↑いつもの
スレッドの数だけ数値が上がるベンチだけi7が飛びぬけてて
あとはほとんど変わらないやつね。
813Socket774:2009/08/25(火) 01:08:52 ID:elGEl2uf
専門用語で、負け犬の遠吠えとかいうやつだな
もっと泣き喚いてくれw
814Socket774:2009/08/25(火) 01:17:39 ID:d+4vod5t
低価格・高性能なi7 9XXがフェードアウト、実に勿体ない
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/304/653/kaigai13.jpg
815Socket774:2009/08/25(火) 01:43:24 ID:Ew3kGioJ
i7 9xx が無ければ Xeon 55xx を買えばいいぢゃない
816Socket774:2009/08/25(火) 02:23:02 ID:3MVB+1NW
>>814
i7 のかわりに i9 がでるんじゃなかったっけ?
ロードマップはコロコロかわるからアテにならん。

817Socket774:2009/08/25(火) 02:36:04 ID:3MVB+1NW
>>801
分散レンダリング管理ツールのジョブスケジューリングのさじ加減次第じゃね?

818Socket774:2009/08/25(火) 06:06:03 ID://H9iQy/
819Socket774:2009/08/25(火) 07:20:18 ID:Ko84TTsO
i7買う金で屁が5つ買える
820Socket774:2009/08/25(火) 09:40:40 ID:A1LLb+/2
へー
821Socket774:2009/08/25(火) 12:16:58 ID:dl1pe8q9
i7は屁の8倍速いから足りないな(´_ゝ`)
822Socket774:2009/08/25(火) 14:36:00 ID:4t2+bmmF
823Socket774:2009/08/25(火) 15:36:35 ID:+UrhQIhg
まー屁より早いから良いかとw
824Socket774:2009/08/25(火) 18:08:24 ID:Ko84TTsO
AMDはi7より高い処理能力を作れるけれど、今出してもコストがかかり、売れないのが分かっているから試作品のままにして、市場に出してないのかもしれないね
Intelもi7以上を作れるけれど、同じ理由で出してないのかもしれない
825Socket774:2009/08/25(火) 18:17:35 ID:4t2+bmmF
http://ux.getuploader.com/mosa/download/24/%5BH264%5D%E3%83%86%E3%83%98i7+vs+PhenomII+955BE.avi
http://ux.getuploader.com/mosa/download/31/955BE+vs+i7+920.mp


i7ってPhenomUと比べておっそいwwwwこんな屑CPUでお布施するとかバカだね
826Socket774:2009/08/25(火) 18:20:54 ID:4t2+bmmF
kakaku.com
高いのに遅いC2D
E8500 3分40秒 \18,180

高過ぎる割には早くないi7
Core i7 950 1分45秒 \56,500

安いのに早いPhenomU
Phenom II 945 2分35秒 \18,380
Phenom II 550 2分20秒 \10,280



笑っていいですか
827Socket774:2009/08/25(火) 18:33:38 ID:1x+a8I7J
Intelも焼きが回ったな
価格を無視したベンチ並べないと勝てないとか情けない
C2Dの頃はまだ余裕があったのにねぇ
828Socket774:2009/08/25(火) 20:43:06 ID:+l37fdrr
だからその数字は俺が書き込んだヨタだって言ってるのにw
勝手に数字が一人歩きしてるな…

使ったソフトはVue7.4 CompleteとRenderCow(分散レンダリングサーバ)。
画像分割タイル数はサーバ5台(これ以上は追加ライセンス購入を要す)でも
デフォでは25。分割数を増やすと、シーン転送・テクスチャ転送・画像回収の
オーバーヘッドにより遅くなるので、推奨分割数が良いのだろう。

タイルの場所によって数秒で終わる場所(単純なポリゴンにテクスチャ貼った
だけのところ)と、ボリュメトリック雲のように超ヘビーな場所がある。
ヘビーな場所が当たったサーバは、当たり前だけどスペックが同じでも
処理速度が遅い。Phenom II X4 を4台+Core i7でやってみても、
3分超えるサーバが出てくるよ。一番遅い鯖と2番目に速い鯖のスペックが
同じだったりする(Phenom II 955BE, メモリ8GB, Win2008 Server R2)。
Core i7はローカル(Vue7本体が動いてる)だから、データ転送の
オーバーヘッドが少なく元々有利。ま、i7は価格差ほどの価値がないのは
事実だけど速いことに変わりはない。
829女子高生(名無し):2009/08/25(火) 20:46:52 ID:7dxeJKtd
こんばんわ〜!

みなさ〜ん、夏バテしてませんかぁ ?

あたしわぁ、元気がありあまって、ワク ワク してるのぉ!
830Socket774:2009/08/25(火) 20:46:59 ID:fUQXdRth
>>826
なんでそこに920置かないの?w
831Socket774:2009/08/25(火) 20:53:26 ID:+l37fdrr
だって俺が920持ってないから。脳内CPUの数字を出す趣味はない。
832Socket774:2009/08/25(火) 21:11:10 ID:7xf2uj9k
ここで下らんレスすること事態がオナヌーだろ。
833Socket774:2009/08/25(火) 21:46:24 ID:+l37fdrr
高性能マシン作りなんて所詮オナヌーじゃないの?
834Socket774:2009/08/25(火) 22:32:31 ID:NONRFquj
最近 おっさん のレス見ると
安心するようになってきた・・・orz
しつこくやってみるもんだなwww
835Socket774:2009/08/26(水) 00:23:20 ID:lEAzzfO3
高いのに遅いC2D高過ぎる割には早くないi7安いのに早いPhenomU
836Socket774:2009/08/26(水) 00:43:01 ID:KV/1UGqy
Phenomに対してi7は充分速かったから当時はi5の位置づけってアリだった気がしたけど
PhenomIIとi7見てるとi5の入る余地ってあるのかな?って疑問になるな。
i7のコストダウンを考えたほうがいいんじゃないだろうか。
837Socket774:2009/08/26(水) 02:11:26 ID:lEAzzfO3
i5の本領はLynnfieldからだろCoreMAなんて今やインテルのお荷物だしな
838Socket774:2009/08/26(水) 02:36:55 ID:vfm3FM6j
俺は多少の値段の差なら速い方が良い
839Socket774:2009/08/26(水) 02:54:19 ID:lEAzzfO3
多少の範疇に収まらないのがIntel
840Socket774:2009/08/26(水) 10:03:18 ID:3KY+MqJR
エンコ目的ならi7っていうけどさ
エンコならCUDA対応ソフトでやればGTS250程度でも
i7の一番早いやつの倍くらいは速いんじゃない?

つまりどのCPUでもいいんじゃね?

って変?
841Socket774:2009/08/26(水) 10:27:41 ID:LbVEvclX
CUDA対応のエンコーダは画質良くなったの?
842Socket774:2009/08/26(水) 10:35:59 ID:lEAzzfO3
早いだけで画質は全然ダメ。
CUDAはお世辞にも画質は語れるレベルじゃないよ
精々がんばってもPSP再生用に使えるかどうか
843Socket774:2009/08/26(水) 13:16:46 ID:3KY+MqJR
CUDA画質が駄目なのか。
いいアイディアだとおもったんだけどな!
844Socket774:2009/08/26(水) 20:33:34 ID:hYNOQ6vm
>>837
うーん、お荷物とまでは言えないような
用途、値段、消費電力(TDP含む)、熱、パフォーマンスを総合的に見たら、
E8400が最適という人がまだまだ多いと思うけどね
845Socket774:2009/08/26(水) 21:41:02 ID:YUqOJbBW
とりあえず、i7を買えば間違いない
すべてにおいて最強
























846Socket774:2009/08/26(水) 22:46:27 ID:KV/1UGqy
値段も最強
発熱も最強
847Socket774:2009/08/26(水) 22:48:37 ID:C09XEvM0
今、爆熱がステイタス
848Socket774:2009/08/26(水) 22:50:43 ID:8POzuLAR

     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡 Phenom2 AM3 ミ⌒\/
    ┃           \
    ┃   TDP 140W ←屁〜
    ┗━━━━━━━
849Socket774:2009/08/26(水) 22:56:08 ID:KV/1UGqy
その965より消費電力の大きいi7って・・
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090812029/
850Socket774:2009/08/26(水) 23:00:09 ID:igKjW9Tx
851Socket774:2009/08/26(水) 23:17:00 ID:Oy0AT53N
>>849
i5脳工作員さんお疲れ様です。

Core i5 750(TDP95W)=Phenom II X4 965(TDP140W←(笑))

同じTDP95WのCore i7 870 860も控えてるのに対抗馬なくて大変ですねぇ。
852Socket774:2009/08/26(水) 23:31:51 ID:Dmpadl5s
intelのライバルはもはやAMDではなく
Atom。
みんな爆熱、超高性能CPUじゃなくても
ファンレスでいけるほど省エネのIONで十分だと気が付いちゃった。
自社製品だからネガキャンするわけにも行かないし。
853Socket774:2009/08/26(水) 23:32:35 ID:KV/1UGqy
>>851
だから、数字は低くても実測では高いという不思議w
854Socket774:2009/08/26(水) 23:38:16 ID:Oy0AT53N
>>853
Lynnfieldは低いけど。
何か色々と無知だねぇ。
855Socket774:2009/08/26(水) 23:45:13 ID:KV/1UGqy
>>854
ん? ああ、最初のレスからおかしかったのか。
今のi7のコピペしてんのに出てもいないCPUのレスが返ってきてた。
856Socket774:2009/08/26(水) 23:47:29 ID:Oy0AT53N
>>855
君の第一声にi5とあるけど?
出てないのお前から言ってるよ。

間抜けなブーメランw
857Socket774:2009/08/26(水) 23:56:12 ID:KV/1UGqy
>>856
最初のは昨夜の書き込みだったから忘れてたよ。
性能的には入る余地はないが、TDPが低いって言いたいんだな?
まあそれぐらなもんだろ。
今のi7がi5と入れ替わって、i7はより高性能に持っていくしかないだろうな。
858Socket774:2009/08/27(木) 00:02:33 ID:Oy0AT53N
>>857
だ か ら
Lynnfieldはi7、i5、Xeonとあるんだが、
何故「i5」な前提の話に終始してんだよ。
859Socket774:2009/08/27(木) 00:10:24 ID:IShRWg0d
>>858
それは最初の書き込みを見てみろ。
今のPhenomIIとi7の性能にたいした違いがないから、
i5が入る余地がないんじゃないか?という意見から始まってるからだよ。
860Socket774:2009/08/27(木) 00:22:33 ID:5gScjS1o
性能差ないってさすがに色眼鏡だろ。
だからi5って言っても一つのコアを差さないんだが。
Lynnfieldの一部もClarkdaleの一部もi5なの。

お前が何を差して「i5」と言ってるか意味不明なんだよw
861Socket774:2009/08/27(木) 00:54:28 ID:IShRWg0d
さすがにそれは、負け惜しみだな。
862Socket774:2009/08/27(木) 00:58:12 ID:5gScjS1o
と色眼鏡が申しております。

まあ現実逃避したいならしてればいいさ。
狂信的で客観性ないのは構わないが、
煽るにしても製品くらい把握したらいかがかな。
863Socket774:2009/08/27(木) 02:55:43 ID:7TEkL/gz
読解力の話だと思うけどな。
864Socket774:2009/08/27(木) 03:56:53 ID:pr3rWGAM
>>851
IntelのTDPなんて当てにならないだろ
8400sはTDP65Wだけど消費は181Wだし
本来の発熱って意味ならどうかは知らないけど
865Socket774:2009/08/27(木) 04:00:32 ID:mJFcpUQ0
8400sがTDP65Wだけど消費は181Wとか香ばしいな・・w
じゃあX2 250も170Wぐらいだな
866Socket774:2009/08/27(木) 07:23:52 ID:w8O7KQzy
>>864
それはシステム全体ではなくCPU単体としての消費電力ですか?
867Socket774:2009/08/27(木) 07:51:14 ID:Ly/O1s/J
うちのQ8400、しばいてもシステム全体で100Wいかないよ
868Socket774:2009/08/27(木) 08:00:26 ID:FTrd6foK
うちのフェノムはダウンクロック2ギガで94W
エコワット計算だからあてにならないかな
869Socket774:2009/08/27(木) 08:18:38 ID:X4X/M9l3
さて、今日は3D画像の分散レンダリングやった。オフセット印刷用高解像度画像
を生成するので、Core i7でも2時間以上かかる。4台のPCに分散すると、
45分ぐらいだった。分散時は、画像を25枚のタイルに分割して、処理が終わった
PCから次のタイルを処理する。結果として速度によって処理できるタイル数が
変わってくる。平均処理時間も表示される。各PCは2スレッドで動作する。
また64bit OSを使うと64bitで処理される。

タイル1枚あたりの平均処理時間は、

kakaku.com
E8500 3分40秒 \18,180
Core i7 950 1分45秒 \56,500
Phenom II 945 2分35秒 \18,380
Phenom II 550 2分20秒 \10,280
E8500のみ32bitOSだから、それが低処理速度の原因かも(他は64bit)。


Phenom II 945 2分35秒 @3.0G
Phenom II 550 2分20秒 @3.1G

単純に比較すると0.1Gで-15秒って事は
955 2分5秒  965 1分35秒???


笑っていいですか?wいます!
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
870Socket774:2009/08/27(木) 08:35:34 ID:9y8kZjhE
今のところ深夜販売や並んで買うような
お祭り級CPUはないな

E6600やE8400が発売された頃が懐かしい・・・
871Socket774:2009/08/27(木) 08:59:22 ID:ZtBic4/O
だってしかたないじゃん

         オレゴンだもの

             み○を
872Socket774:2009/08/27(木) 23:02:29 ID:vBengGd2
いつだって燃えている

     オレゴンだもの

        ま○お
873Socket774:2009/08/27(木) 23:13:07 ID:5gScjS1o
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3011.html

でも消費電力でもオレゴンLynnfieldCore i7 870に
負けるハイファCore2 Quad Q9550であった。
874Socket774:2009/08/27(木) 23:21:09 ID:3wga4x3x
後発と勝負になる方がおかしい
875Socket774:2009/08/27(木) 23:24:08 ID:oQreasCl
Intelは後発と先発の立場が交差する製品を時々出すから面白い
876女子高生(名無し):2009/08/28(金) 14:03:39 ID:cONapLgV
こんにちわぁ。

教えてネ。

i5がぁ、発売されるのは9月ですかぁ?

その時わぁ、Q9650とぉ、E8600わぁ、値下がりしますかぁ?

877Socket774:2009/08/28(金) 14:23:18 ID:zq/iUrzU
>>876
はい、こんにちわ〜。
878Socket774:2009/08/28(金) 15:49:14 ID:w3oFSVfW
いい加減なんでもいいから買え。
使えない期間と言う時間が一番無駄でもったいないわ。
879女子高生(名無し):2009/08/28(金) 16:41:59 ID:cONapLgV
>>878
でもさ、一瞬で1万円も下がるとやなのぉ。

880Socket774:2009/08/28(金) 16:46:15 ID:nVvUCL+C
i7 860が今のQ9550と同じ値段になったら買い換える
それまではQ6600で頑張る
881Socket774:2009/08/28(金) 17:50:32 ID:kOe5e4Pm
Core2って意外とアイドル熱いのな・・・

http://hothardware.com/articleimages/Item1327/power.png
X4 920 2.8G   アイドル時:124W 負荷時:221W
Q9400 2.66G   アイドル時:140W 負荷時:218W

http://www.techspot.com/articles-info/171/bench/Power.png
X2 250 3.0G  アイドル時:115W 負荷時:150W
X2 550 3.1G  アイドル時:134W 負荷時:168W

E5400 2.7G  アイドル時:137W 負荷時:174W
E6300 2.8G  アイドル時:144W 負荷時:180W
E7400 2.8G  アイドル時:149W 負荷時:187W
882Socket774:2009/08/28(金) 21:05:53 ID:qxcnr9ul
>>879
そんなに下がりません
883Socket774:2009/08/28(金) 23:36:01 ID:RKAZKe4n

     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡 Phenom2 AM3 ミ⌒\/
    ┃           \
    ┃   TDP 180W ←intel換算
    ┗━━━━━━━


























884Socket774:2009/08/28(金) 23:44:35 ID:5KtbGKDe
    へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡 i7 920  ミ⌒\/
    ┃           \
    ┃   TDP 200W ←intel換算
    ┗━━━━━━━
885Socket774:2009/08/28(金) 23:57:28 ID:MD2MaY5r
何故か>>883は見れないけど>>884は見れるwww
886Socket774:2009/08/28(金) 23:59:52 ID:YmZBfGir
省電力機能の違いか、実測ではIntelの方が高いみたい。
887Socket774:2009/08/29(土) 01:28:23 ID:fvFDvKaI
まぁ業界が違うとはいえ、こんな例もあるくらいだし
ttp://response.jp/issue/2009/0812/article128354_1.html
各社独自に設定しちゃってるTDPなんか、ホント意味ないよなw
888Socket774:2009/08/29(土) 01:53:53 ID:uElzjnDO
>>881
すでに論理破綻してる。

Site (Load - Idle)

hothard x2 250 (17W)
techspot x2 250 (35W)

K10statとかの電圧変更ツールとか入ってんじゃないの?
889Socket774:2009/08/29(土) 03:50:41 ID:DK2gpse4
>>888
何言ってんだお前。
890Socket774:2009/08/29(土) 07:33:08 ID:bnrqJS82
こないだ
屁II ×4 955

i7 950 

と比較した

結論



i7はええええええええええ
891女子高生(名無し):2009/08/29(土) 08:15:48 ID:bYD3qrsy
みなさ〜ん、おはようございます。

ご機嫌いかがですかぁ?

あたしわぁ、宿題の写生が残っちゃって、大変なのぉ!

892Socket774:2009/08/29(土) 10:06:31 ID:FrNaWeZS
>>891
はい、いい加減しつこいですよ。
自分の立ち位置ぐらい考えましょうね。
おはようございます。
893Socket774:2009/08/29(土) 11:24:58 ID:1jHVND9O
糞ワロタ
894Socket774:2009/08/29(土) 16:18:22 ID:gscXaAdo
895Socket774:2009/08/29(土) 16:27:18 ID:uHGBXn76
>>888
ヒント:システム全体の消費電力

PCがCPUだけで動いてるって論理破綻w
896Socket774:2009/08/29(土) 16:45:41 ID:gscXaAdo
Core2って意外とアイドル熱いのな・・・

http://hothardware.com/articleimages/Item1327/power.png
X4 920 2.8G   アイドル時:124W 負荷時:221W
Q9400 2.66G   アイドル時:140W 負荷時:218W

http://www.techspot.com/articles-info/171/bench/Power.png
X2 250 3.0G  アイドル時:115W 負荷時:150W
X2 550 3.1G  アイドル時:134W 負荷時:168W

E5400 2.7G  アイドル時:137W 負荷時:174W
E6300 2.8G  アイドル時:144W 負荷時:180W
E7400 2.8G  アイドル時:149W 負荷時:187W


結局は事実はこういうこと
897Socket774:2009/08/29(土) 18:09:02 ID:uElzjnDO
>>896
ワットチェッカーもってない奴なら騙すこと可能だが、
オレ持ってるし。TST5だけど。

まぁいいや。がんばってくれ。

AMDの賢いヤツは見限って競合他社へ移動してるぞ。
知らぬは末端ばかりなり。
898Socket774:2009/08/29(土) 18:37:05 ID:DK2gpse4
>AMDの賢いヤツは見限って競合他社へ移動してるぞ。
はいはい、良かったでちゅね。
899Socket774:2009/08/29(土) 19:23:26 ID:EiztT11W
てんパー北沢が各スレに出没しています

ご注意下さい
900Socket774:2009/08/29(土) 20:25:47 ID:FrNaWeZS
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 女子高生(名無し)を虐めないこと|
 |____________|
       | |  r ̄`-‐ '´ ̄ ̄< ̄,二ヽ
       | |   シ~ /" `ヽ ヽ `'、//  
       | |  .//, '/     ヽハ  、_Vヽ  
       | | 〃 {_{`ヽ   ノ リ| l │ i|  
       | | レ!小l●    ● 从 |、i|
       | | . ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 
        /⌒ヽ_ |ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | 
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' 
901Socket774:2009/08/29(土) 21:06:28 ID:GVYrFu6v
902Socket774:2009/08/30(日) 00:29:08 ID:avlnLAx9
intelの賢いヤツは見限って競合他社へ移動してるぞ。
知らぬは末端情弱リベート代金負担厨ばかりなり。


903Socket774:2009/08/30(日) 02:16:44 ID:Tv8ozf8Y
i7の消費電力が高いのは周辺チップが電力食ってるのかなぁ。
TDPと見比べるとシステム全体としてはi7の消費電力はたかいみたいだな。
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090812029/
904Socket774:2009/08/30(日) 02:20:32 ID:LzfVeY8r
間違いなくトリプルチャンネルは要因の一つでしょ
905Socket774:2009/08/30(日) 03:11:22 ID:P44vTA4F
最強に速いからどうでもいいよ
消費電力とか気にする女々しいヤツはAtomでも使ってずっとオナニーしててくれ
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:04:29 ID:G36TIGIF
XeonよかモッサリでXeonのようにマルチCPUで使うことも出来ない選別落ちだしなー、i7って
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:27:04 ID:s5fBIqKy
>>906は体感でXeonとi7の区別がつく達人
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:10:14 ID:G36TIGIF
ヅアルCPUで体感ができない奴はAtomがお似合い
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:55:20 ID:Tv8ozf8Y
>>906
負荷の高いサーバー用には中途半端なものは出せないし、
民生用に売ってしまえっていう新しい販売アイディアかもな。
民生用なら(万が一)リセットがかかっても「使い方が悪い」っていう言い訳もきくし、
実際気にしない程度のユーザーが多いんだろう。
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:27:34 ID:F/sOUt4k
>>905
最強に速い(笑)
スーパーπの為によくそんなPC組めるなww
911Socket774:2009/09/01(火) 17:51:32 ID:FkSgExyR
今日i7-950を買ってみた。マザボもアスッスP6TDeluxeV2に。
まだ使ってはないんだが、ちょっと心配になったんで質問。
wikiでi7見たら2010年にi9が出るって書いてあるんだが、互換性はあるのだろうか?
また、i7-950は今後長らく使って問題ないだろうか?
912Socket774:2009/09/01(火) 18:29:02 ID:mlBZCl4p
i7-950 Socket:LGA1366
i9-*** Socket:LGA1366
互換性はあり、現行MBでも使用できる可能性が高い。
でも同時期発売されるMBを購入するのがベスト。
i7-950を今後どのように使っていくのか、
それが>>911にとって良いことなのかは、俺(ら)に分かるわけがない。
913Socket774:2009/09/01(火) 20:44:33 ID:9cHSdJIt
>>911
海外では既に売られているP6TD-Deluxeなら
対応しそうだが、P6T系はどうだろう。

i7-950(3.06GHz)は10月22日を持って廃盤。
i7-960(3.2GHz)が同価格で出る。

おそらく年末か年明けにi7-880(3.06GHz)が出て
870以下が値下げになるので、そのための底上げだろう。
914Socket774:2009/09/01(火) 21:36:04 ID:E1cWbaFi
915Socket774:2009/09/01(火) 21:54:19 ID:FkSgExyR
>>912
情報ありがとう。
さすがに短期間でマザボ変える気はなかったから助かった。
後者の質問で馬鹿なこと聞いた、すまん。
スペック的に5年以上使い続けても問題はないだろう…とか考えていた。

>>913
新型の存在に気づいてなかった。
問題なく使えると信じたい。

なるほど…
3.2GHzと見た時GPIも965と同じだったら、と一瞬夢を持ってしまった。
ただこれで同価ならもう少し待ってもよかったかも。
差を感じられるかはわからないけど。
有益な情報ありがとう。
916女子高生(名無し):2009/09/02(水) 20:11:52 ID:KDCLynXQ
こんばんわ〜!

お願いがあるのぉ。

もう、おとなしくするからぁ、次のスレで、あたしをテンプレに入れてください。

              ↓↓↓
----------------------------------------------------------------

あたしわぁ、
   こんな感じなの。

          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/  かわいがって ネ !
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 

良家の子女が通う、名門女子高3年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。

汝、「女子高生(名無し)」をおっさんと呼ぶべからず。
推奨 NG NAME :おっさん、オッサン、押っさん



917Socket774:2009/09/02(水) 21:05:19 ID:6FgH00Hk
うるせー! くそ爺が
918Socket774:2009/09/02(水) 21:11:37 ID:Vpll2FjL
いい加減にしろよ
くそおやじ
919Socket774:2009/09/02(水) 21:31:43 ID:eQS728Zs
あらしの言うとおりにすると思っているのか?
920女子高生(名無し):2009/09/02(水) 22:41:39 ID:dLM/9GGp

<     これが ホントのあたしなのぉぉぉーーー!!!!!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
921Socket774:2009/09/02(水) 22:54:14 ID:yXLxGzmc
へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡 i7 920   ミ⌒\/
    ┃           \
    ┃   TDP 200W ←intel換算
    ┗━━━━━━━
922Socket774:2009/09/02(水) 23:11:32 ID:7Gz0ZXvZ
自作市場も崩壊へ向かってる状況でよぉ
板住人の数もハイペースで右下がりだろ?

一番最後に残る奴って>>916のおっさんかもな・・・・
923Socket774:2009/09/02(水) 23:21:18 ID:Vpll2FjL
ハイエンド自作PCの用途がエンコかベンチしか無いからな
924Socket774:2009/09/03(木) 13:56:59 ID:8sU9uJ5U
ついでに聞こうと思ってたが

SAメインな俺は何がお勧めなんだ?

スカイプ同時起動必須

エロい人頼むわ
925Socket774:2009/09/03(木) 13:58:12 ID:RbzVMjEh
フェノの方がいいんじゃないの?
並列起動に強いし速いし
926Socket774:2009/09/03(木) 14:06:35 ID:8sU9uJ5U
現状Q8400使ってる

買い替えも含め検討中なんだが

Q9650ぐらいで十分なのか、長い目で見てi5ori7辺りで組めばイイのか悩み中

その他は音楽編集など遊びメインだ

全部組むとか無しだぜ
2、3台とPCはいらない派たからな

927Socket774:2009/09/03(木) 15:18:50 ID:Mz27NxdO
Q8400使ってるなら買い換える必要なくね?
IntelとAMDの6コア出てから総取替えすればいいんじゃない?
928Socket774:2009/09/03(木) 19:36:59 ID:JZCvPxXf
windows7が普及する頃にはC2D、C2QとphenomIIの評価が逆転したりするんだろうか
929女子高生(名無し):2009/09/03(木) 20:42:30 ID:yNdqCu/r
こんばんわ〜!

その頃わぁ、あたしも良妻賢母を目指す女子大生なの。

仲良くしてネ。
930Socket774:2009/09/03(木) 21:36:59 ID:wK+nM66a
無理。
931Socket774:2009/09/03(木) 21:43:18 ID:axrsMXVl
>>928
Core2は消えるでしょ。
932Socket774:2009/09/03(木) 22:01:32 ID:JZCvPxXf
>>931
消えるわけ無いだろ阿呆
933Socket774:2009/09/03(木) 22:02:51 ID:+oOxiXNm
フェードアウトするだりょ
934Socket774:2009/09/03(木) 22:06:27 ID:Nc9wtWUg
>>932
最新ロードマップだと7000以下しか残らない。
8000以上は来年早々には消えてる。
在庫整理にキャッシュ殺したQ9505何て出すぐらいだし。
935Socket774:2009/09/03(木) 23:46:01 ID:8sU9uJ5U
>>627
参考なった
Thanks
936Socket774:2009/09/03(木) 23:55:38 ID:TKWV71wB
LGA1366って今後もCPU出るの?
LGA1156がでたらフェードアウトして775の方が長命でした、なんて事にならない?
937Socket774:2009/09/03(木) 23:59:17 ID:xAkehlOM
>>936
Gulftown
938Socket774:2009/09/04(金) 00:13:40 ID:SYv775hC
>>931
リネーム商法発動で残ります。
939Socket774:2009/09/04(金) 01:37:51 ID:VDSAZW2J
PC組み立て趣味もそろそろ終了だな
主アプリがベンチソフト(大笑)なんてキメー奴もそろそろ飽きが来る頃だろ

まぁー車とかゴルフなんてのに比べたらはるかに金がかからない
貧乏人にはピッタンコの趣味だったんだけどなw

あれだ、人工知能とかに興味ある奴なら
今後もチープな高性能PCという意味では自作は貴重なんだろうけどね
そんな頭脳持ってる奴もほとんど見当たらないしなw

940Socket774:2009/09/04(金) 02:46:47 ID:DPe+BIjH
釣れますか?
941Socket774:2009/09/04(金) 12:19:46 ID:NazPCDRP
今は人工知能関連はブームではなく、
ソフトの新作があんまりないけど、
たとえばエキスパートシステム構築ツールの代表格
OPS83コンパイラは150万円するよ。
Pascalに似たOPS83コードをCのコードに転換するだけなので、
exeを作るにはさらにVisual Studioが必要。
PCがチープでもソフトはチープじゃない。

まぁ俺的には、あんなのは15万円の価値もないと思うが、
数を売れるソフトではないので、アレでも仕方がないかと。
942Socket774:2009/09/04(金) 13:56:01 ID:VDSAZW2J
今以上のCPU能力なんて、
エンコ除けば人工知能(囲碁やチェスプログラム、自律行動ロボットコントローラ....)位しか
ニーズがないよな

確かに今まではネットアクセスでもオフィスでもスチル写真編集でも
最新CPUにすれば確実に感動するような変化があったが、
XPとcore2、屁Uあたりになると、
数字だけが気になる低級マニアでもなければ、もうそれ以上は実際上不要だから

エンコと人工知能程度がかろうじて残された超高性能CPUの市場
でも、そこまでやる奴はごく少数だからね

943Socket774:2009/09/04(金) 14:01:19 ID:VDSAZW2J
>>941
LISP等の人工知能言語のインタプリタ程度なら自分で作れや
944Socket774:2009/09/04(金) 15:47:04 ID:PB6c2S9Y
>>942
CPUに今以上のパワーがいらないんじゃないかという幻想は、すべて周辺I/Oが
遅すぎるせいだよ、もちろん現在のCPUもまだまだ遅い。

ネットもストレージも、そしてメモリも何もかもが遅すぎるし、少なすぎる。
モアスピード、モアサイズ(容量は拡大、大きさは縮小)、つまりモアパワー。

実際問題としてだな、今お前らが(何台かのPCで)やってる事をワイシャツの
胸ポケットに入れて持ち歩けるような機器で、全て同時にできると言われたら
それを拒否する理由があるのか?
945Socket774:2009/09/04(金) 16:06:29 ID:aKOjizdq
あえて拒否すると主張する部分があるとするならば、そんな小さい機器では使いにくいって点か。
946Socket774:2009/09/04(金) 16:34:04 ID:PB6c2S9Y
>>945
ハード本体だけじゃなく、ソフトや入出力インタフェイスも画期的に良くなるかもって
いう夢を見ようぜ。
947Socket774:2009/09/04(金) 16:35:23 ID:9rTnUeAM
>>944
「遅すぎる、まだまだ遅い」という根拠は何?
それほどひどい代物なら使い物にならないはずだが。
948Socket774:2009/09/04(金) 16:35:42 ID:aKOjizdq
ソフトはともかく・・・。インターフェイスはかなり長く変更が行われない気もする。
なぜなら慣れに勝る性能は無いからね。キーボードがキーボードの形を成してるのもそれが理由だし。
949Socket774:2009/09/04(金) 16:52:07 ID:PB6c2S9Y
>>947
なあ>>944のどこをどう読むと「今ある物は遅すぎて「使い物にならない」」と読めるんだ?

例えば、今やってる事が1/2の時間でできるようになるとか、今は順番に一つ一つやって
いるけど、同時に二つ三つできるようになるってのはいい事じゃないか。
950Socket774:2009/09/04(金) 18:57:57 ID:9rTnUeAM
明々白々に言ってるジャンか!!!
951Socket774:2009/09/04(金) 20:14:37 ID:qmPckinf
>>949
厨房認定。
自分がCPU設計に関わり高速化に努力している人間なら使っていい言葉だが。
952女子高生(名無し):2009/09/04(金) 22:55:20 ID:ogmvFA1X
こんばんわ〜!

あたしも、自作するのぉ!


仲良くしてね!
953Socket774:2009/09/04(金) 23:04:36 ID:bTuJK/xT
>>952
はい、こんば・・・
じゃなくって残業お疲れ様です
954Socket774:2009/09/04(金) 23:09:40 ID:PB6c2S9Y
久しぶりに本物の馬鹿>>951を見たぜ。

誰が使っていい言葉か?もちろん金払って買った利用者が言うべき言葉だ。
「遅ぇ〜、もっと速くしろ〜」
CPU設計してるのは、只の仕事だろ?努力もくそもない。
給料貰ってんだから「やって当たり前」だっての。

それとも何か?「努力したから遅くても許して下さい」ってか?
甘えるな!
955Socket774:2009/09/04(金) 23:43:17 ID:B2pcjkMf
>>954
短絡的なクレーマー思考のやつだな。
お前見たいなやつが世界中に満ち溢れたらどうなると思う?
956Socket774:2009/09/05(土) 00:04:47 ID:CdeS4UCe
>>955
どうなるもクソも今現在既にそうですが、何か?
957Socket774:2009/09/05(土) 01:24:26 ID:oNoLsypI
>>955
>短絡的なクレーマー思考のやつだな

つーか、そいつみたいな奴、
匿名掲示板だからこそ強面でカキコできてるだけで
人に面と向かっちゃ何も言えない可哀想な奴だと思うぞw
察してやれよw
958Socket774:2009/09/05(土) 01:37:49 ID:USf1WGhm
>>954をクレーマー扱いしちゃうのも相当短絡的なような…

だいたいこんなスレにいる人間は、CPUに速度なり設計思想なりでロマンを求めてる人間じゃないの?
速い方が楽しいじゃんw
959Socket774:2009/09/05(土) 01:55:36 ID:KDPTJ6pF
なんでID:PB6c2S9Yが叩かれてるんだw
より速く、より便利にと要求するのは当然のことでは?
960Socket774:2009/09/05(土) 05:28:28 ID:KPNvSwzy
早いと困る大人の事情でもあるんじゃね?(時給稼ぎとかw
961Socket774:2009/09/05(土) 05:56:59 ID:XPN8I5YW
>>958-960
君らCPUを速くするのにどう貢献できるの?
962Socket774:2009/09/05(土) 06:16:55 ID:KPNvSwzy
>>961
所持金に照らし合わせて納得できる速さなら買うと言う貢献なら出来る。

逆に聞くが買うという行為以上の貢献ってあるのか?

なぜメーカーは速いCPUを作るかわかるか?客が速さを求めるからだぞ。
買うと言う行為がメーカーに対して最大の貢献だと言うこともわからないの?
そもそもメーカーはただ良い製品を作ることが目的ではないんだよ?
作った製品を売って利益を得ることこそが目的なんだよ?

おまえの短い文章から子供臭いオーラ放ってるんだけど、子供だよね?
いい年してるなら可哀想でならないぞ
963Socket774:2009/09/05(土) 06:48:36 ID:XPN8I5YW
社会の仕組みの一面もわかっていない厨房が吠えてるな。
所詮は用意されたものしか選択できない立場なのに。
むなしいから以降はスルーする。
964Socket774:2009/09/05(土) 07:03:04 ID:KPNvSwzy
社会の仕組みwwwwww
貢献とか立場とか中共みたいな発想ですね、世界的な主流は資本主義ですよ^^
たぶん夏休みにアルバイトでもして社会の一面を見たお子様が
背伸びして社会を語ってることが良くわかったよ。
965Socket774:2009/09/05(土) 07:04:13 ID:KPNvSwzy
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm

気晴らしにベンチでもどうぞ
966女子高生(名無し):2009/09/05(土) 09:13:19 ID:Cd8jHh7y
みなさ〜ん、おはようございます。

あたしわぁ、もうすぐCPU買うので、それが嬉しいのぉ!

E8600がいいですかぁ?それともQ9650がいいですかぁ?

967Socket774:2009/09/05(土) 09:18:20 ID:HsFhSZWN
腐はアトムで
968Socket774:2009/09/05(土) 10:15:26 ID:GTQWLlr9
>>966
>>659
一ヶ月も悩んでるのか…
一生悩んでれば良いんじゃね?
969Socket774:2009/09/05(土) 10:29:54 ID:Cx8xfzxU
Q9650にしとけ、間違いない。
970Socket774:2009/09/05(土) 11:36:40 ID:o4xr4B12
↑今一番選択しにくいCPUだな。
新しいの待った方がいい。
971Socket774:2009/09/05(土) 11:39:29 ID:mJyBuj0o
>>968
いや3ヶ月以上前かららしい。

>>969
激しく同意。

>>966
333MHzよりはコア数重視した方がいい。お前の使い方では、E8600より遅く感じることは絶対にない。
Corei7・i5はソケットが違うから無視しろ。
いい加減CPU買ってくれよ。
こんなループ地獄は勘弁して欲しい。
972Socket774:2009/09/05(土) 11:40:21 ID:1JS+aNNX
買ってくれる人を探してるに決まってるだろjk
973Socket774:2009/09/05(土) 12:40:54 ID:mhHx2Yu+
おまえらさすがに気付よ
「女子高生」は単なるレス乞食
買う気なんか鼻から無い
974Socket774:2009/09/05(土) 12:48:30 ID:XzX3E4Go
そんなことはない、実際うさだはちゃんと買ったじゃないか
975女子高生(名無し):2009/09/05(土) 12:48:35 ID:Cd8jHh7y
ごめんなさい。
あたし、自己紹介が遅れてたの。

次スレのテンプレにも入れてね!
       ↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あたしわぁ、
   こんな感じなの。

          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/  かわいがって ネ !
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 

良家の子女が通う、名門女子高3年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。

汝、「女子高生(名無し)」をおっさんと呼ぶべからず。

NG推奨ワード:おっさん、オッサン、押っさん

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                                    ↑
                                テンプレここまで!
976Socket774:2009/09/05(土) 13:21:28 ID:sZwH3RDs
テンプレに入れるほど居着くな!
早く Q9650 を買え!
× 汝、「女子高生(名無し)」をおっさんと呼ぶべからず。
× NG推奨ワード:おっさん、オッサン、押っさん
○ 汝、おっさんを「女子高生(名無し)」と呼ぶべからず。
○ NG推奨ワード:女子高生(名無し)
977Socket774:2009/09/05(土) 21:40:12 ID:mJyBuj0o
>>975
お前の存在自体不愉快。
無駄な書き込み、意味不明なテンプレを作る。
「E8600とQ9650はどっちが速い?」「並みの速度と消費電力にする」
等の質問を永遠と繰り返し、結局CPUを買わず複数のスレに居座っている。お前がやっていることは立派な詐欺。
買う気がないなら、二度と来るな。あと分からない質問にいちいち突っかかるな。



どのCPUを選べばいいの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247246891/
978Socket774:2009/09/05(土) 21:46:34 ID:dubxFw9J
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 女子高生(名無し)を虐めないこと|
 |____________|
       | |  r ̄`-‐ '´ ̄ ̄< ̄,二ヽ
       | |   シ~ /" `ヽ ヽ `'、//  
       | |  .//, '/     ヽハ  、_Vヽ  
       | | 〃 {_{`ヽ   ノ リ| l │ i|  
       | | レ!小l●    ● 从 |、i|
       | | . ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 
        /⌒ヽ_ |ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | 
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' 
979Socket774:2009/09/05(土) 23:12:13 ID:yeX+PoR/
あらしには出て行ってもらわなくては。
980Socket774:2009/09/05(土) 23:18:54 ID:mJyBuj0o
>>978
キチガイAA
981Socket774:2009/09/06(日) 01:43:28 ID:BHbod0Xg
PC組み立て趣味もそろそろ終了だな
主アプリがベンチソフト(大笑)なんてキメー奴もそろそろ飽きが来る頃だろ

まぁー車とかゴルフなんてのに比べたらはるかに金がかからない
貧乏人にはピッタンコの趣味だったんだけどなw

あれだ、人工知能とかに興味ある奴なら
今後もチープな高性能PCという意味では自作は貴重なんだろうけどね
そんな頭脳持ってる奴もほとんど見当たらないしなw
982Socket774:2009/09/06(日) 02:17:23 ID:WaDBkCb+
OCの大御所連中は車弄りへと戻っていきましたとさ
983Socket774:2009/09/06(日) 07:44:55 ID:k/NUZgYo
OCジャンキーって基本的に金持ちなんだな…
984女子高生(名無し):2009/09/06(日) 07:48:00 ID:1Ieu7LQK
おはようございます。

あたしも、早くCPU買って、みんなと疑問点や喜びを分かち合ったりできるようになりたいの。

その時もぉ、かわいがってネ!
985Socket774:2009/09/06(日) 12:31:17 ID:z0lrzYZp
何だかんだ言ってみんな荒らしが好きなんだな。面白くてしつこくなければ俺もまあ好きだが。
986Socket774:2009/09/06(日) 16:23:59 ID:9sQz9jGs
国内メーカーがCPU作るよー 2012年に導入するよー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252220625/
987Socket774:2009/09/06(日) 16:46:03 ID:32jL40Rh
はぁ、それってARMあたりの競合品の話でx86競合じゃないじゃんアホ臭い
988Socket774:2009/09/06(日) 20:18:58 ID:rOSskFFq
あたしにかけて
いっぱいかけて
989Socket774:2009/09/06(日) 20:31:22 ID:9lCwp9SA
命を懸けて
人生かけて
生死をかけて
静止もかけて
精子もかけて
990Socket774:2009/09/06(日) 22:45:26 ID:Ns7wbk0a
>>986
機能から見ても組み込み用途っぽいな。
近年ではARMに押されて危機感持ったIntelがARM出したけど
組み込み用途ではパッとしないな。
ネットブックが流行ったおかげでATOMは売れたけど
Core2売れずに自分の首を絞めてる感じだな。
991Socket774:2009/09/07(月) 12:11:44 ID:BtuAJJXg
>>983
馬鹿だなオマエ
PC組立マニアなんて貧乏人に決まってンじゃん
OCなんかタダだろ
CPUだってたった数万円の差のレベル


車の場合、ボアアップ(排気量をうpさせるエンジン削り・ピストンリング交換改造)なんか
すぐ何十万かかるぞwww
992Socket774:2009/09/07(月) 13:32:39 ID:MkD89cFB
>>990
Atomが実際に喰ったのはCore2じゃなくCeleronだけどな。
993Socket774:2009/09/07(月) 15:23:54 ID:Ey+7GYOY
俺なんか、昔車の改造に1200万掛けたぞ。
それからくらべりゃ、PCは安いけど、更新の頻度が激しい俺ww
994Socket774:2009/09/07(月) 15:31:06 ID:slLUHPEP
いやOCの大御所が車にも金かけてる人が多いと聞いて
そういう金持ちの副業(?)的なものとしてのOCの存在もあるんだろうな…と
995Socket774:2009/09/07(月) 16:07:24 ID:MkD89cFB
OCがただとか言ってる馬鹿はリテールプチOCしか知らんのだろう。
結露でマザボ何百枚も破壊したり、
CPUを100個単位で買う奴も世の中にはいるんだよ…
996Socket774:2009/09/07(月) 16:40:28 ID:zzphlX1f
>>993,995
ククク・・お前らは本当にPCがスキなんだな
たまにはこっちに来てポエムを投下してくれヨ・・

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218568677/l50
997Socket774:2009/09/07(月) 22:47:56 ID:YB49fubf
i7搭載機器の不具合って

http://www.frontier-k.co.jp/direct/campaign/agree_x58.aspx

こういうのが関係するのかな?
998Socket774:2009/09/08(火) 17:16:25 ID:e/u1n9Fh
部品買ってきて自分で組み立てるのと
店にすべて任せるのとじゃ値段が違ってくるの当たり前。
999Socket774:2009/09/09(水) 03:37:50 ID:/cRnkY4J
1000!
1000Socket774:2009/09/09(水) 03:41:27 ID:xpMBhJ0V
ざんねん
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/