【AMD790GX】Jetway HA06 HA07 16枚目 PhenomII

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはSocketAM2+対応ATXマザーボードJetway社製「HA06」と「HA07」シリーズのスレッドです。


最新チップセット AMD790GX+SB750 を採用(HA07,HA07 Ultra)
DirectX10対応高性能グラフィックスチップ内臓
グラフィック用LFB(ローカルフレームバッファ)128MB搭載
5+1フェーズPWM電源採用でQuadコアCPU AMD Phenomプロセッサ搭載OK
PhenomII >AM3 CPU ready

製品情報
ttp://www.jetway.com.tw/jp/motherboard_view.asp?productid=481&proname=HA06
ttp://www.jetway.com.tw/jp/motherboard_view.asp?productid=510&proname=HA07
ttp://www.jetway.com.tw/jp/motherboard_view.asp?productid=544&proname=HA07-Ultra


テンプレは>>2-8

前スレ
【AMD790GX】Jetway HA06 HA07 15枚目 PhenomII
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230916461/
2Socket774:2009/01/25(日) 09:43:43 ID:ouhiQ5c0
3Socket774:2009/01/25(日) 09:45:58 ID:ouhiQ5c0
関連サイト:
Jetway国内正規代理店 CFD販売
ttp://www.cfd.co.jp/motherboard/jetway_hummer.html
HA06特設ページ
ttp://www.cfd.co.jp/campaign/ha06_top.html

JetWay HA06 まとめ Wiki
ttp://wikiwiki.jp/ha06/

関連スレ:
jetwayのマザーボード友の会 A02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210863972/

AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229057221/

【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part21【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230836691/
4Socket774:2009/01/25(日) 09:46:38 ID:ouhiQ5c0
HA06既出Q&A T

Q.XPだとIEがモッサリする? Vistaだとしない?
A.YES!
Vistaでは滑らか、XPでモッサリが生じてしまうようです。
原因はいろいろと言われていますがまだはっきりしません。
 -> Adobe Flash Playerの可能性高し?
回避方法としては、「FireFoxなどの非IEプラウザを使う」
「画面のプロパティ設定で、色を16ビットにする」などがあります。
ドライバとフラッシュの関係と噂が。

Q.2本ある8レーンのPCI-Eって、1本だけ使うときは16レーンにできる?
A.付属のSwitch Card(ダミーカード)を使わない側に挿せば、X16動作になります。

Q.LANは蟹チップ?
A.YES!

Q.屁9850だとMOSFESTが熱くなるって言うけど、シンク穴有?
A.NO!

Q.780Gの3D性能ってどんなもん?
A.ゆめりあべんち比にて。
Phenom⇒8000位、X2⇒6000位(GE6600無印⇒7000弱)
LFB付きで+1000ぐらい

790GX+Phenomx4 9950BE:LFB128MB(DDR3)=Ultra作ってポンで 10900 位
5Socket774:2009/01/25(日) 09:46:58 ID:ouhiQ5c0
HA06既出Q&A U

Q.CrossFire対応?
A.BIOS_J03では成功しちゃってるみたいです。
 A03でもサラウンドビューを有効にしても良いらしい? -> CFD特設ページ参考
 ttp://www.cfd.co.jp/campaign/ha06_pro.html

Q.VGAカードの二枚挿もNG?
A.OKだったり、NGだったりはっきりせず。
まだ、人柱er絶賛募集中な状態。

Q.メモリモジュール4GB↑問題は?(GIGAのママンではあったけど……)
A.これはOK。4GB↑でも動きます。

Q.大型CPUクーラーの干渉は?
ポン付けOK⇒忍者、ANDY、鎌ワロス、SHURIKEN、ZALMAN CNPS9700 NT、
      TR2-R1(クリップ向きに注意)、TMG A1
     参考;ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=95&page=3
NG  ⇒ SI-128
改造要 ⇒ ジパング・ワロチ(短いヒートパイプ側をノース側にして
ノース側のクリップレバーを立てるようにペンチあたりで曲げれば付く。)
まとめwikiも参考に
6Socket774:2009/01/25(日) 09:47:18 ID:ouhiQ5c0
HA06既出Q&A V

Q.VGAカードを挿す場合、上でも下でもOK?
A.OK!HDMIの音声出力もOK。

Q.UMAって? LFBって?
UMA⇒Unified Memory Architecture(メモリモジュールと共有するVGAメモリ)
LFB⇒Local Frame Buffer(メモリモジュールとは別に、M/Bに組み込んであるVGAメモリ)

Q.780GのINTEL版をだしてくれれば最高なのに……
A.つ(DAT落ち)ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207767245/

Q.VcoreとMemの電圧設定可能域は?
A.Vcore;0.8v〜1.55v  Mem;1.7v〜2.85v

Q.OCはできる?
 >FSBを上げると、LFBの周波数も上がる仕様。
 >そのため、黒シリーズなど上昇倍率可変可のモデルが必要
BIOS A07にて修正されました

7Socket774:2009/01/25(日) 09:47:39 ID:ouhiQ5c0
HA06既出Q&A W
Q.Win2KにインスコOK?
A.Yes!
参考⇒ttp://www.peach.ne.jp/win2k.html

概略⇒
jetway公式からXP2000用って書いてあるドライバ(rs78_w2kxp.rarっての)を落として、
それの中にある\WIN2KXP\Driver\INSTALL.INIとCX_57127.INI、
それと\XP_INFフォルダのCX_57127.infを書き換えたら入れられたぜ
Catalyst Control Centerは、動作不安定。

具体的に⇒
1.SP4とDirectX最新版を入れる。
2.jetway公式からxp2k用ドライバrs78_w2kxp.rarを落とす
3.以下引用一部改変
rs78_w2kxp\WIN2KXP\Driver内
・INSTALL.INIの
8行目[WINXP]を[WIN2K]に変更する。
・CX_53250.INIの
19行目OS=WIN_XPをOS=WIN_2Kに変更する。
61行目[WINXP]を[WIN2K]に変更して、その下の元々あった[WIN2K]を削除する

rs78_w2kxp\WIN2KXP\Driver\XP_INF内
・CX_57127.inf
33行目[ATI.Mfg.NTx86]を[ATI.Mfg]に変更する。

勇者の詳細なレポを待って加筆
 -> CFDからサポート外ながら掲示
 ttp://www.cfd.co.jp/campaign/ha06_pro.html
8Socket774:2009/01/25(日) 09:48:14 ID:ouhiQ5c0
HA06既出Q&A X
Q.PCI-E×16スロットの上の4ピンは何?入力?出力?
A.入力です。外部電源無しのグラフィックボードを増設したとき電源を安定させる為の物です
問題なければ刺さなくて結構です。
既出Q&A X

Q,HDMIで音声でない、不明なデバイスがある
A,
ttp://122.146.118.42/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
High Definition Audio Codecs
ATI HDMI Audio Device

Q.XPをSATA-HDDにNativeIDEモードで入れた後でAHCIには変更できない?
A.
BIOSでIDE->AHCIにする
HDDをSATA5/6に繋ぐ
ドライバ入れる
HDDをSATA1〜4に繋ぐ
以上
(SATAポート5,6はIDE互換専用)
9Socket774:2009/01/25(日) 09:53:51 ID:ouhiQ5c0
以上、テンプレ前スレより丸写し
>>4のXPもっさりはCatalyst 8.12で改善されているようなので気になる人は要更新

10Socket774:2009/01/25(日) 11:08:38 ID:mNEtsBnv
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
11Socket774:2009/01/25(日) 13:25:52 ID:6vdRAdxA
今940BE来たよ
HA06に乗っけてみる
12Socket774:2009/01/25(日) 16:40:46 ID:84qFSZeb
> 965 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2009/01/25(日) 00:17:27 PIS4sYun
>俺のHA07Uには液晶なんて付いてないんだけど
>不良品かな。7セグしか付いてねーや


> 966 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2009/01/25(日) 00:27:54 7q+MMaok
>お前の7セグはネオン管か何かで出来てるのかと


> 967 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2009/01/25(日) 00:34:35 0LykLCg7
>>>965
>それ不良品

LEDじゃないの?
液晶の7セグもあるみたいだけどLEDよりコストかかりそう。
13Socket774:2009/01/25(日) 17:11:22 ID:VL2a1ROp
NativeIDEモードで入れたVISTAをAHCIにしようと思い
SATA5にHDD繋ぐ→BIOSで「IDE->AHCI」→I起動してドライバ入れる→Vistaが再起動したと思ったらセーフモード等の選択画面が出て
しかも起動できない。

こんな状態で困ってるんですがAHCのI最新のドライバは何処にあるんでしょうか?
探しても技量不足で見当たりませんorz
14Socket774:2009/01/25(日) 17:17:56 ID:N3L6YanF
最近の人は7セグメントLEDなんてあんまし見ない(知らない)んだろうな・・・
15Socket774:2009/01/25(日) 17:19:13 ID:GC7cqFqI
HA06でも 今度出るAM3のCPUは使えるってことでいいの?
16Socket774:2009/01/25(日) 18:04:23 ID:JXgogfPM
うん
17Socket774:2009/01/25(日) 18:08:32 ID:2ngd4Y/q
俺も5050eとHA06買おうと思ってたけど、Phenom2を買ってしまったらHA07U以上にした方が良いよね
18Socket774:2009/01/25(日) 18:09:12 ID:AeKu87NS
4450eから940BEに載せ変えたけどOS入れなおすの面倒だからしばらくこのままでいいか・・・
19Socket774:2009/01/25(日) 19:07:34 ID:Oy6aXKlY
しかしMOSFET上のヒートパイプシンク激熱だな
今まで気づかなかったが、Phenom使って壊れたマザー2枚には
ヒートシンクは付いてなかった(K9A2 CF,GA-MA790X DS4)
ここまで熱くなるなら壊れるのも当たり前か
20Socket774:2009/01/25(日) 19:19:08 ID:0LykLCg7
>>17
AM2+版のPhenomII買うつもりならHA06で構わんよ
HA07のAACは大して効かないしオンボVGAも大差ないしね
21Socket774:2009/01/25(日) 19:45:00 ID:wvJBYx+Y
うちのHA06がコールドブート出来なくなった。
電源入れて即7セグが「FF」表示になったり、そもそも点灯しなかったりする。

電源劣化かと思って電源変えてみても直らないしあきらめて修理に出す事にした。
代替用に同じ780GマザーのGA-MA78G-S2Hを買ってきたけどこっちは大丈夫みたい。

HA06ってコールドブート問題が多いって聞くけどみんなこんな症状なの?
修理出したけど直るのかな・・・
22Socket774:2009/01/25(日) 19:53:40 ID:q7108hmq
23Socket774:2009/01/25(日) 19:56:09 ID:q7108hmq
間違えた
HA06で940載せる前にBIOS見たけど倍率設定どこ?
24Socket774:2009/01/25(日) 20:02:16 ID:N3L6YanF
倍率・・・ドン!
25Socket774:2009/01/25(日) 20:30:09 ID:Xy0x1TlZ
さらに倍
26Socket774:2009/01/25(日) 20:57:11 ID:tQe5NEQE
はらたいらさんに
27Socket774:2009/01/25(日) 21:00:32 ID:AQNcBUWT
ブートでコケル問題は何だか使っているコンデンサにあるような気がしてきた。
品質はよいはずなんだが・・・
28Socket774:2009/01/25(日) 21:03:25 ID:YdojBmHV
HA07にSCSIカード刺して使ってる人いますか?
私の環境だと、SATAとバッティングでもするのか、使えないんですけど
29Socket774:2009/01/25(日) 21:26:51 ID:yNKcSg6B
過去ログ探しましたが見当たらなかったので質問したいのですが、
HA07-ULTRAのマザーボード上には合計4つのファンコネクタが
あるようですが、ファンの回転数の検出は4つとも出来ますか?

CPUファンはOKだと思うし、SYSファン1,2も検出できると思います。
気になっているのはCHAファンとなっているコネクタ。

この板使っている人、Speedfanとかで回転数ちゃんと確認できてますか?
あっ、回転数の制御じゃなくて、ただ単純に回転数をモニターできるかどうかです。
30Socket774:2009/01/25(日) 21:41:19 ID:0LykLCg7
俺の07Uはファン4は動くだけでSpeedfanで回転数は検出できんよ
このコネクタって06には付いてないんだけど、その辺が関係あるのかもね
31Socket774:2009/01/25(日) 21:42:18 ID:dBzDfLzv
>>29
HA06だとCHAだけ取得できない
32Socket774:2009/01/25(日) 22:18:00 ID:dxK+f4Tq
BIOSをA12にUPしたら
電源ONでポストしなくなった。
そこからリセットボタン押下により
ポストして、そのあとは問題なくブートするのですが、
原因分かる人いますか?

A07では問題なかったのですが
毎回リセットおしての起動って気持ち悪いです。
33Socket774:2009/01/25(日) 22:19:04 ID:wyJPNQUZ
せっかちな人じゃなくて?
34Socket774:2009/01/25(日) 22:21:32 ID:dxK+f4Tq
ポストしないでとまってるときの
LEDは25なんですが、この値って予備なんですよね
35Socket774:2009/01/25(日) 22:22:32 ID:dxK+f4Tq
LED25の状態から3分以上まっても変わらないですね。
36Socket774:2009/01/25(日) 22:24:04 ID:dBzDfLzv
ちゃんとCMOSクリアとデフォルトロードしたか?
37Socket774:2009/01/25(日) 22:24:19 ID:wyJPNQUZ
BIOS更新したら遅くなったけど3分は掛からんねw
38Socket774:2009/01/25(日) 22:25:43 ID:dxK+f4Tq
BIOS設定のデフォルトロードはやりましたが、
CMOSクリアはしてません。

BIOS更新したら、CMOSクリアってやったほうが
いいんですか?
39Socket774:2009/01/25(日) 22:37:56 ID:dxK+f4Tq
CMOSクリアとBIOS設定デフォルトロードしなおしましたが、
直りませんでした。
40Socket774:2009/01/25(日) 22:37:59 ID:SK+cRe4T
最近HA07-U購入したんだけど、この板Power・Reset SWの挙動が全く同じなんだけど仕様なの?
41Socket774:2009/01/25(日) 22:56:50 ID:NnJXwV0+
祖父通販HA07UのBIOSは最新のA06だった
42Socket774:2009/01/25(日) 22:57:52 ID:r5UWAQQ1
前スレでpqiのUSBメモリがBIOSで認識しないって言ってた者だが、
pqiのサイトでUSBメモリをリフレッシュするツールを使ったら認識するようになりました。
USBメモリのほうが悪かったようです。
レスくれた人ありがとうございました。
43Socket774:2009/01/25(日) 23:07:42 ID:KIWpNnqa
コールドブートの原因がBIOSにあるのかどうかを調べるために
HA06のA07を入れてみた。これ以上古いのは無い。一週間ほど様子みてみるわ。
44Socket774:2009/01/25(日) 23:21:28 ID:KP0R6nlo
>>43
公式サイトにアドレス直打ちでDLできるよ
45Socket774:2009/01/26(月) 00:35:23 ID:BRXSfXpg
いまさらながら>>1
46Socket774:2009/01/26(月) 00:42:56 ID:bSGGokL3
>>30, >>31
ありがとう。そかー対応してないんだ。

そのうちSpeedfanがHAっていうかJetwayに対応してくれればなぁ
4731:2009/01/26(月) 00:48:09 ID:ejNB6g7y
>>46
SpeedFan自体は使えるけど?
CPUとSYS1は回転数取得できるし制御もできる
SYS2は制御できないけど回転数取得できる
48Socket774:2009/01/26(月) 04:05:01 ID:FqmGVRem
うちのも回転数は認識できるよ、4本とも
49Socket774:2009/01/26(月) 04:17:21 ID:FqmGVRem
あ。3本ともの間違いです、ソーリー
50Socket774:2009/01/26(月) 05:23:54 ID:jUhYja9N
3PinのCPUFanが制御できればいいのにな
51Socket774:2009/01/26(月) 06:12:40 ID:OT9Sr3oj
制御出来てる人ってはHA06?
HA07UはCHRファンは取得不可

制御は全部無理
52Socket774:2009/01/26(月) 10:34:36 ID:wlJCGbiM
HA06も制御できるようになったのはBIOSがA05くらいからだからそのうち対応すると思う
53Socket774:2009/01/26(月) 18:49:07 ID:I7yiGUJq
HA06にXIGMATEKのS1284は取り付け可能かな?
AM2だと縦向きにしか装着できない書き込みをどこかで見たから不安だ・・・。
54Socket774:2009/01/26(月) 18:57:39 ID:xol4jAi3
>>53
ここで検索すれ
http://wiki.cpu-cooling.net/
55Socket774:2009/01/26(月) 19:17:59 ID:I7yiGUJq
>>54
サンクス!!
今見たけどやっぱりファン上向き装着しか報告がないね・・・。
56Socket774:2009/01/26(月) 21:02:34 ID:vlI0W/1u
>>55
あれ持ってるけど装着具が一方方向しかないんだよ
上向きか下向きになる。BIOSTARの変態マザーなら横にできるんだけどな。
57Socket774:2009/01/26(月) 21:18:16 ID:efzBw1qG
IEだけじゃなくFirefoxももっさりでハズレかと思ってたけど
カタ8.12で治りました@HA07Ultra+XPsp3。thx
58Socket774:2009/01/26(月) 21:18:28 ID:/oDuTnqZ
祖父の特価、売り切れじゃねーか(´Д⊂

品薄なの?これ
59Socket774:2009/01/26(月) 21:36:28 ID:vlI0W/1u
AM2+マザーの在庫量が今凄い減ってる気がする。
買おうと思って価格サイト一通り見たけどまともなのが残ってない、いや、少しはあるけど。
60Socket774:2009/01/26(月) 21:41:02 ID:xol4jAi3
それだけPhenomUが売れたってことだろうな
61Socket774:2009/01/26(月) 21:43:43 ID:w/l6LDhX
06,07.07Uに限ってはPhenomU解禁前からあんまり在庫無かったけどな
62Socket774:2009/01/26(月) 21:52:09 ID:BRXSfXpg
>>57
ぐぐってからやればそんな感想持たなくてすんだのに
63Socket774:2009/01/26(月) 21:53:07 ID:erIJfE4C
>>59
AM3マザー発売控えてるし
それに春節のまっただ中、他のパーツも品切れが多い
64Socket774:2009/01/26(月) 21:56:17 ID:/oDuTnqZ
なるほど、今は買い時じゃないのか

もうすこしソケットAで頑張りますわ
65Socket774:2009/01/26(月) 21:59:04 ID:icY65yCC
フェーズ数と安さに惹かれてHA07-U買ったけど、安かろう...だね
OC耐性がすこぶる低い
66Socket774:2009/01/26(月) 22:02:35 ID:xol4jAi3
ヒートシンクにビニール付いてるんじゃね?ww
67Socket774:2009/01/26(月) 22:14:10 ID:icY65yCC
>>66
それはない
ノースはHR-05に載せ替え、VRMはパイプカットして標準シンク流用、石は水冷で
戯画・BIO板で[email protected] Prime通った石(940BE 2発)が、HA07では[email protected]が精一杯
68Socket774:2009/01/26(月) 22:19:36 ID:vlI0W/1u
安物だとは思うわ。
ギガバイトかASUSあたり買えばいいんじゃね?
というか俺は次買うときは30%高くてもそっち買う
69Socket774:2009/01/26(月) 22:28:51 ID:icY65yCC
>>68
まあね、790GX 3枚目に浮気して見たかっただけだし

にしてもVcore自動盛りが凄いね
BIOS1.35V設定で、負荷掛けると1.4V Over
これにはちと引いた

あと、設計ミスだろ?って思うのが
POWERスイッチとRESETスイッチ、両方同じ動作しやがる
70Socket774:2009/01/26(月) 23:48:53 ID:k8asFCum
HA-07Uは他板の電圧+αが安定電圧って扱いだしな。

それよりも、K10statで0.6Vに落とせなくてショボーンだった。
BIOSのデフォ電圧によっては落ちるのかもしれんけど、
1.35V設定だとK10statで0.6Vにしても0.8Vまでしか落ちない…。orz
71Socket774:2009/01/27(火) 00:03:11 ID:rurnzSyg
>>68
OC目的ならDFIが安牌かと
72Socket774:2009/01/27(火) 00:04:55 ID:sjG/YZdV
>>69
それただの不良品じゃね?
73Socket774:2009/01/27(火) 00:13:48 ID:eilq5W7Z
すみませんちょっとお尋ねします
HA-06 
BIOS A-11
PhenomU940
CPUID Hardware monitorとSpeedFanで電圧を確認すると
+12Vに電圧が10.47Vと表示されます

ですがマザーボードのBIOS画面ではちゃんと12.5Vあります
みなさんはどうですか?自分だけでしょうか?
ttp://ranobe.com/up/src/up334411.jpg




74Socket774:2009/01/27(火) 00:16:53 ID:Or5uYnpT
>>73
ヒント:ソフト読みは不正確な上にそもそもの電圧センサーが精密なものではない


気になるなら電圧計を買って計りましょう
75Socket774:2009/01/27(火) 00:40:17 ID:/sGZvo+z
>>73
HA06A10と9150eの組み合わせだけど同じような感じだ
SpeedFanもHardware monitorも10.3〜10.5Vくらいでしか表示されない
BIOS読みで11.97Vあったので気にしないことにしているが
76Socket774:2009/01/27(火) 00:44:27 ID:eilq5W7Z
>>74>>75
ありがとうございます

自分だけじゃないんだね、気にしないようにします。
コールドブートでたまに失敗するので疑心暗鬼になってました

77Socket774:2009/01/27(火) 07:18:55 ID:xmKFn9y5
>>72
気にすんな
78Socket774:2009/01/27(火) 12:06:44 ID:Zu7MDdyt
現状realtek製GbEドライバ(Vista32)だと、JumboFrameが6130バイトまでみたいだ。
7k以上に設定しても無視される。
Linuxでも(kernel2.6.28)、mtu=7200の制限があるみたい。
JumboFrameの大きさは規格されていないからしょうがないか。

つーかサブPCが起動しないのは、データ用の7200.11のせいなのか…?
AHCIの画面手前で止まる。SATAケーブルはずすと起動するし。
79Socket774:2009/01/27(火) 12:15:07 ID:3Epogkm6
ここで話すのもなんだけど、一番現実的なGbEは爆速王かな?たしか9,014バイトまでいけるよね。値段も3千円くらいだし
80Socket774:2009/01/27(火) 12:42:19 ID:4snhzu3U
>>78
使用板とBIOS書かないとわかわん
81Socket774:2009/01/27(火) 12:43:50 ID:iAz6r5lQ
>>80
わかわんww
82Socket774:2009/01/27(火) 12:44:13 ID:H1yUTK7Y
>>78無視されるってのは、何を見て無視されてると分かるの?
VISTA64環境では設定自体は問題無いけど9k
ちなみにタスクバーから設定出来るやつインスコしてる
8382:2009/01/27(火) 12:46:31 ID:H1yUTK7Y
俺はHA07U
8478:2009/01/27(火) 13:24:31 ID:Zu7MDdyt
マザーとBIOSがHA06 A12で、ドライバはrealtek公式から落とした6.213(1/27現在の最新)。
間のGbEハブはBuffalo LSW2-GT-8ESRで、以前使っていたBIOSTAR TForce550無印(NvLAN)ではMTU9000で通信できていた。

判断の根拠は、デバイスマネージャでNICのプロパティー→詳細設定→ジャンボフレームを“9KB MTU/7KB MTU”にした上で、
HA06(Vista32)のコマンドプロンプトから“ping (mtu9000に設定した玄箱PRO) -f -l 6102”が通って、6103だと通らなかったこと。

“realtek 6130 mtu”でぐぐるとP5Qでの事例が出てきた。

それとLinuxでMTU7200の方はHA07Uでした。訂正します。
85Socket774:2009/01/27(火) 15:14:11 ID:n+x6oL1H
 別PCからファイルコピーしつつパケットモニタで見てみても、確かに
6144バイトにしかなってない。
 Pro/1000 PTが使えればなぁ……。初期のBIOSでは使えてたのに。
86Socket774:2009/01/27(火) 18:50:51 ID:ek5m5FkR
HA06 A11 で Pro/1000PT 使えてるよ。
wikiにあるAHCIとIDE切り替え云々は試して無いけど・・・
ちなみに当方はNativeIDEの設定
87Socket774:2009/01/27(火) 18:53:01 ID:zOXMMPXV
北森で変態コンボがとりあげられてる
8878:2009/01/27(火) 20:46:29 ID:Zu7MDdyt
新版シリアルナンバーチェッカー
ttps://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/

4台中2台が“Drive is affected. Proceed with Step 4.”
オワタwwwwwwwwwwwwww1台すでに発症wwwwwwwwwwwworz

>>79
個人的にPlanexとCoregaは安かろう悪かろうの感じが強いです。
でもこれてってseagate4台買って言うせりふじゃないよね。
89Socket774:2009/01/27(火) 21:14:40 ID:4WydYSYq
HA07無印+クマ7750BEで安定稼働してる人いる?
90Socket774:2009/01/27(火) 21:33:46 ID:eTQU0KbX
メインHA07U A06にPhenomII940定格、8800GTで電源が450VX
サブHA05-GT A12に5050e、オンボで電源がEA380
とJetway使いな環境だけど
コールドブート失敗とか全然なく2台ともド安定
91Socket774:2009/01/27(火) 21:52:51 ID:MJ/PALCg
HA06でBIOS A12にうpしてHDをAHCIモードで使おうと思ったんですがPOST画面で
ドライバを読み込むんですがHDを見つけられないようでしたとうぜんOSは起動しませんでした
IDE>AHCIモードでは動いてますが やはりOSインストール時にF6でドライバつかって読み込ませないと
AHCIモードはつかえないんでしょうか? OSはXpSP3です HDはデバイスマネージャーではSCSIと認識しています
92Socket774:2009/01/27(火) 21:54:48 ID:4WydYSYq
がんばってみるわthx
93Socket774:2009/01/27(火) 22:22:05 ID:8Ac6kCfV
>>91
wiki見れ
IDE→AHCIのやり方が書いてある
94Socket774:2009/01/27(火) 23:16:12 ID:x9niXLT9
wiki見て気が付いたんだがポートマルチプライヤ対応だったのね
使ってる人いる?
5,6番はやっぱり駄目なのかな
95Socket774:2009/01/28(水) 01:18:55 ID:jKv9Yyp4
今ひとつ契機がわからんのですが、HA06で最新BIOSに上げた
あたりからシリアルATAの光学ドライブが認識されなくなってし
まいました。

マシン起動時も認識されたり、されなかったり。OS起動時認識
されてても、いつの間にか認識されなくなったり。

ドライブ側が原因の可能性もありますが、同じような現象おきて
るかたいらっしゃいませんでしょうか?
5番ポートにBR-816FBSをつないでいます。
96Socket774:2009/01/28(水) 01:20:51 ID:Wy7nXRy6
>>95
BIOSでSATAの設定はどうしてる?
97Socket774:2009/01/28(水) 01:21:29 ID:DyyzUBdv
他に繋げれば?
98Socket774:2009/01/28(水) 01:55:32 ID:jKv9Yyp4
なんかサスペンドからの復帰のタイミングで再認識した。
電源周りのせいなんだろうか。

>>96
NATIVE IDEになってます。

>>97
かわらないみたい。
99Socket774:2009/01/28(水) 01:56:54 ID:d3a2gkIB
ケーブルの接触不良の場合も有り
100Socket774:2009/01/28(水) 12:44:05 ID:Wnt9LDA5
そもそも5.6はBIOS更新のたびに扱いが変わるからビモー
101Socket774:2009/01/28(水) 12:47:15 ID:osE0OsiY
みんな最新のBIOSでいいじゃん
102Socket774:2009/01/28(水) 17:50:16 ID:QGfdWvhw
HA07-UltraでSB750を利用してRAIDを組もうと思ってるんだが、
もしマザーボードが壊れた場合、RAIDを組んだHDDをほかの
RAIDカードやMBに接続したら、アレイとして認識されるんだろうか?
103Socket774:2009/01/28(水) 18:06:40 ID:uOnzAhdX
できんこともないが無理と思っておいたほうがいい
104Socket774:2009/01/28(水) 18:19:03 ID:QGfdWvhw
ちゅうことは、いくらディスクの耐障害性を上げても
マザーがおっ死んじゃったらすべてお釈迦ってこと?
105Socket774:2009/01/28(水) 18:22:01 ID:yDBj0ZSY
RAIDはバックアップでは無い
ということ
106Socket774:2009/01/28(水) 18:28:31 ID:QGfdWvhw
なるほど。
確かにおっしゃるとおりですな。

しかし、テラバイト時代のバックアップは何がお勧めなんだろう。
107Socket774:2009/01/28(水) 18:39:06 ID:Ch4fatN9
手動でミラー
108Socket774:2009/01/28(水) 18:45:10 ID:++d2mytl
 あれ、RAID1でもダメなん?
109Socket774:2009/01/28(水) 18:49:02 ID:osE0OsiY
>>106
NASかi-scsi対応NAS
110Socket774:2009/01/28(水) 19:10:59 ID:0MhBVtdH
同じマザーなら大丈夫です。動きます。>>102
それ以外のことはあまりにも不正確なので言えないけどww
111Socket774:2009/01/28(水) 20:04:20 ID:QGfdWvhw
>>110
サンクス
スペアのMBを用意しておくかw
112Socket774:2009/01/28(水) 21:30:30 ID:xDluU0t2
Cool'n'Quietが正常に動いてる人いる?

AOD(AMDのオーバークロックツール)のせいか分からないけど
それインスコしてアンイスコしたらCool'n'Quietが効かなくなってしまったorz
プロセッサの電源管理で%弄ればクロックは変動するみたいなんだけど何か気持ち悪い。
同じ様な人居たら何か改善策を教えてください。@Vista、HA07U
113Socket774:2009/01/28(水) 21:36:09 ID:+Ywvh5/y
>プロセッサの電源管理で%弄ればクロックは変動するみたいなんだけど何か気持ち悪い。
それがC'n'Q有効時の最低クロックと最高クロックを設定するとこなんだが・・・
114Socket774:2009/01/28(水) 22:50:43 ID:b4qVyyu6
PenIII+i815→可変豚+ヌフォ2→と自作してきて(最近の自作事情にはチト疎いが自作自体は好き)
この板HA07Uは色々遊べそうで興味を持ったんだがどう?
115Socket774:2009/01/29(木) 00:03:38 ID:9WV6UWL0
>>114
お前さんが本当に自作erなら、他人に訊ねる前に買って自分で確かめてると思うんだがどうだろ?
116Socket774:2009/01/29(木) 00:13:16 ID:byi/CnOV
>>114
楽しいよー まさに大人のおもちゃ

次から次にトラブルや不都合.....
2CHで情報収集して、wiki読み漁って
解決した頃には別のトラブルが...

ジサカー冥利に尽きるよ
117Socket774:2009/01/29(木) 00:13:46 ID:/R3A1U/3
この板はやめとけと理解しました。サンクス
118Socket774:2009/01/29(木) 00:23:16 ID:BL+PeMiI
>>117が自作好きというのが嘘であると理解した
119Socket774:2009/01/29(木) 00:32:46 ID:rOHxTa2Y
この板って当たり外れ?大きいみたいね
自分のはコレと言った不具合無く常用できるから拍子抜けした
120Socket774:2009/01/29(木) 00:32:56 ID:fvJwrj3R
>>116
> 次から次にトラブルや不都合.....
> 2CHで情報収集して、wiki読み漁って
> 解決した頃には別のトラブルが...
>
> ジサカー冥利に尽きるよ
俺はM3A78-Tに逃げた
正直疲れた
121Socket774:2009/01/29(木) 00:36:36 ID:V2RyaHDF
俺は年始のデポの安売りで買ったクチなんだが、
意外と安定して動いてるんで正直言って拍子抜けしとる。
コールドブートでの立ち上がり不良もないし、
一度ブルースクリーンで落ちただけだ。
122Socket774:2009/01/29(木) 02:08:01 ID:rOHxTa2Y
コールドブート失敗ってBIOSでこけるの?
123Socket774:2009/01/29(木) 04:31:00 ID:OgzxDF4K
>>113
それが設定弄らずともAOD入れるまではCool'n'Quietがちゃんと動作してたんですよ・・・
でもなぜか%指定するしかなくなりまして・・・

一応は動作しているんですけどなんとなかならないかなぁと。
調べても同じような事ばかりしか出てこずorz
一応コールドブート等の不具合もなく安定してるんですけどねー・・・
124Socket774:2009/01/29(木) 04:35:20 ID:EQiYSwKh
俺も不具合はないけど、各種電圧が高めで無駄にエネルギーくってる気分。
マザーの設計が悪いんだろうと思うと、へぼいものを買ってしまったと…。
125Socket774:2009/01/29(木) 05:33:30 ID:mpfouX55
>>123
OSがわの電源の管理だかでバランスになってるよね?
ハイパフォーマンスとかになってないよね?
126112:2009/01/29(木) 06:04:22 ID:OgzxDF4K
自己解決しました・・・
CMOSクリアまでして1日も掛け何をやっていたんだ、まったくorz

113さんのレスが引っ掛かってたんでもしかしたらと思ったらやっぱりそうでした。
デフォルトで%がそれぞれ指定されていたんですね・・・
自分で適当に%を指定したもんだから(以下略

AODを入れた拍子にそれらの設定が飛んで全部100%になっていた事が原因みたいです。
プランの既定を復元で元通りになりましたすいません。
127Socket774:2009/01/29(木) 08:22:30 ID:pvhHhmjf
ハハハこやつめ
128Socket774:2009/01/29(木) 09:38:00 ID:byi/CnOV
>>117
イヤイヤ...
ホントに楽しいんだってば。

ジサカーなんて、安定しちまえばパーツの換装したり
次のマシンのためのパーツ選定、始めちまうだろ
この板一枚で、かなり楽しいぜ。
129Socket774:2009/01/29(木) 15:19:22 ID:kdy5v5cS
AHCIってあまり実感ないね。
起動認識が遅くなってなかなか起動しないし、起動してからもそんなに早いとは思わないし。
・・・Nativeに戻したほうが早いよな、これ。。
130Socket774:2009/01/29(木) 17:09:56 ID:zT9Ta5wM
この板Ungangedモード使えます?
131Socket774:2009/01/29(木) 17:13:12 ID:hHqLtBc+
使えないわけがない
132Socket774:2009/01/29(木) 18:00:51 ID:gTMJpbMJ
>>129
速さ云々はいろいろだろうが、重要なのはNCQでヘッドの移動が最小限で済むことだ。
物理的な破損がそのお陰で少なくなるということ。

個人的な感想だが、速度の点でいえば、x64OSだと恩恵を感じないが、
x64OSだと体感で分かるくらい速いと感じた。
133132:2009/01/29(木) 18:02:59 ID:gTMJpbMJ
ミスった…
x86OSだと遅くてx64だと速く感じるってことね
134Socket774:2009/01/29(木) 19:41:00 ID:kp72rtc2
>122
うちのはBIOSまで行かなかったよ。
ってか、Beepも鳴らない。その手前で7セグ表示だけチラチラ。
暖まると普通に起動する。
最近報告ないし、特定ロットの症状だった可能性もあるね。
13543:2009/01/29(木) 19:58:25 ID:dfmwC1kV
BIOSをA11→A07に変更した途中経過を書きますと、
コールドブートで転けることは今のところ起きていません。
A10&A11の時は1/7の確率で正常起動できていたのが
A07だと4/4の確率で正常起動しています。
あと3日様子見てA08&A09へと移行させる予定です。
136Socket774:2009/01/29(木) 20:01:46 ID:1lEq7L3R
Post画面さえ無事クリアすれば、安定してそこそこパフォーマンスも
高いんだけどね、OC耐性はAsus、DFIには及ばないけど。
でも、楽しいからJetWayでいいと思っている。
137Socket774:2009/01/29(木) 20:29:28 ID:OgzxDF4K
ネガキャンにしか思えない俺は幸せなのかな
138Socket774:2009/01/29(木) 20:47:31 ID:EOf1WhgJ
>>136
W大文字いくない
J&Wじゃねぇんだから
139Socket774:2009/01/29(木) 20:49:31 ID:EOf1WhgJ
あとCCC1月号はフェイクだから気をつけて
140Socket774:2009/01/30(金) 00:31:47 ID:N0xDxe+R
だめたA12だとCrossFireがうまく効かない('A`)
A10に戻すわ
上手く言ってる人居る?
141Socket774:2009/01/30(金) 00:56:36 ID:SnmmcadQ
HA-07U最新BIOSですが、RADEON4870使用中ファンが停止
オンボに切り替えましたが、HD3300が!マークでドライバが正常に動作していません。
IGP内包ドライバインストールし直しても変わらず。
どなたかアドバイスを
とりあえず今、カタ1月入れてやってみます。
142Socket774:2009/01/30(金) 01:13:04 ID:SnmmcadQ
ゴメン、出来た
JetwayのATI RS790 Chipset Driver(Vista64)
をもう一回入れ直したら直った。
ついでにカタ1月おkでした。
おさがわせを
143Socket774:2009/01/30(金) 01:48:38 ID:jwrb6GR6
前スレでBIOS吹っ飛ばした者だけど、結局復旧屋さんにお願いして復旧してもらい、
正味4000円弱かかった。安いやつ買ったはずなのに結局高くついたぜorz
144Socket774:2009/01/30(金) 05:12:03 ID:VfFT/sz/
4千円もかかるなら
新しい板買った方がいいな
145Socket774:2009/01/30(金) 08:37:45 ID:X8N58avg
それはない
146Socket774:2009/01/30(金) 09:12:29 ID:MnvgmIAn
値段がどうというより直せるものを直さないまま放ったらかしにするのって
気持ち悪くないか?
147Socket774:2009/01/30(金) 09:17:49 ID:AxJ4BZU0
>>143
それ以上だと別の安いやつに買い替えたりしそうだし、絶妙な価格設定だな
まあ瀕死の重傷から復活させてあげたことで、よりその板への思い入れが増すことだろう
148Socket774:2009/01/30(金) 10:25:25 ID:h+plTcaO
HA06なんだがJ1のジャンパいじってみたけど
USBキーボードとUSBマウスでS3から復帰出来ない
出来てる人いますか?
149Socket774:2009/01/30(金) 10:37:36 ID:H6O0GCJg
>>140
2600XTでcrossfire出来てるよ
もちろんbiosはA12ね

前に一度crossfire出来なくなった時が合ったけど
グラボ差しなおしたらできるようになった
150148:2009/01/30(金) 11:00:14 ID:h+plTcaO
自己解決
背面の青ポートに指したら行けました
151Socket774:2009/01/30(金) 13:25:11 ID:QNjeanGT
RAMDISK作るとスタンバイ使えないね・・・。
152Socket774:2009/01/30(金) 14:53:48 ID:XJ5qeOvl
>>151
Vistaのスリープなら8GのGavotte環境でで問題なくいけてるが
153Socket774:2009/01/30(金) 15:12:23 ID:QNjeanGT
そうか・・・ヴィスタくんならokなのか。
XPたんは嫌だっておw
154Socket774:2009/01/30(金) 16:15:51 ID:Ti/axSP5
>>153
XPだけど出来てるぞ
155Socket774:2009/01/30(金) 16:20:29 ID:QNjeanGT
だろうと思ったよ、うん。
156Socket774:2009/01/30(金) 17:45:28 ID:ViR17sBo
Fx3のキャッシュが大量にRAMディスクにある状態でスタンバると復帰できないことはあった。
アプリを全部終了してからスタンバった時は特に問題なかった。

まぁ、それ以降スタンバイ使わなくなったんで実は原因他かも知らんけど。
精査してないんで何とも。
157Socket774:2009/01/30(金) 18:10:33 ID:6NPXFi5W
>>156
俺も同じ症状あるぜ。Fx3を終了させないままスタンバイに入ると
復帰しないことはないが異常に時間がかかる

まあそれ関係無しにたまにキーボード認識しないこともあるが…
Firefox側かRAMdiskに問題があるのかもしれん
158Socket774:2009/01/30(金) 20:10:17 ID:voTwcowU
最近MSI K9N-V3からHA06引っ越して来ました、よろしく〜
1年経たないのにトラブルとはついてなかった><
電源→GB→MBと3ッ取り替えてやっと原因特定
GBは取り替える必要なかったのに9600GTを買ってしまったw
CPUが5000+なのでPhenomIIの誘惑が・・・

HA06でのトラブルは
内蔵のGBから9600GTに切り替えるときBIOSをいじったら
OSがないとかで起動できなくなった。
Surround ViewをEnableしたからかいまだ不明
同じメーカのHDDが何台もつなげてあるのでOSのみにしたらあっさりOK
今のとこ問題無さそう

今日気がついたのがスタンバイからの復帰でマウスが使えないのだけど
前のレスに答えがあったw
こんどいじってみよう

159Socket774:2009/01/30(金) 20:24:39 ID:/wAK4Paf
うちもHA06、Firefox3、gavoの組み合わせで不具合あった。
ブラウジングしてる途中にブルースクリーン出たこともあった。
何が悪いのかわからないけど。
160千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2009/01/30(金) 23:13:54 ID:Pfkp1E49
スタンバイなら出来るだろ

休止状態は駄目だけど
161Socket774:2009/01/31(土) 00:17:30 ID:cPtRHdRb

まだジャンパーピンデフォルトです
うちのところでは
休止から復帰するとUSBの再認識が自動で行われます。
ピッコの後にマウスが使えるようになります。
スタンバイからの復帰だとUSBの再認識が行われない感じです。
自分でUSBを入れなおすとマウスが使えるようになります。

162158:2009/01/31(土) 00:20:49 ID:cPtRHdRb
日付変わってたのね。
163Socket774:2009/01/31(土) 00:30:10 ID:ZgrkphoR
HA06 Firefox3 Gavotteの組み合わせで使ってるけど、
うちの環境ではまったく問題ないな。
スタンバイで8時間放置でも復帰できる。
164Socket774:2009/01/31(土) 00:39:55 ID:BVBd+CkC
HA06のBIOS A09でPhenomII940使ってるんだけど、起動時POSTで
unknownCPUになる
BIOSをA12?に上げたらちゃんとCPU名認識するんかな?
165Socket774:2009/01/31(土) 00:41:44 ID:C3EXZ+i+
おもうお
166Socket774:2009/01/31(土) 00:43:32 ID:itvdPksR
A11からだったような
自分はA11で認識してるよ
167Socket774:2009/01/31(土) 00:51:23 ID:BVBd+CkC
さんきゅ、今日はもう遅いんで明日やってみるよ
168Socket774:2009/01/31(土) 03:05:52 ID:AfgSjZzs
どのマザーにも言えることだが、HA07Uは外れが多すぎる。
当たりマザーなら安くて美味しいが、俺が経験した外れマザーは時間と金の浪費でした。

11月ごろ某PCショップに790GXマザーを買いにいくも田舎のショップのためHA07Uしかなかった。
Jetway?あまり聞かないメーカーだがいいか〜。と思いながら購入。

Win Vista64bit、ドライバーをインストールして本日の作業は終了。
翌日立ち上げると立ち上がらない。もう一度電源ONで立ち上がるもインストールしたドライバーが
ない。とエラー。再インストールする。

そして時間を置き再度立ち上げるとWinが立ち上がらない。
もしかして?と思い、メモリを購入し取り付け、再インストール。
快適に使えていたが、3日後に同じ症状。

電源??と電源を疑い電源購入。しばらくして立ち上がらない症状発生。
まさかHDDが悪いのか??と思い、HDDを新しいのを装てんして再インストール。
でも症状は変わらず。2ヶ月の間にOSなどを再インストールした回数は10回を超えた。
(BIOSも何度も入れ替えた)

ここのスレで立ち上がらないとかの症状が報告されていて、交換してもらったと報告があったので
ショップに症状を訴えたら交換してくれるとのこと。

交換して普通にインストール。いま一ヶ月使ってるが問題なく普通に立ち上がるしおかしな症状も
見られない。むしろ快適。

それにしても電源、HDD、メモリ・・・。不要なパーツが増えてしまった・・・。
169Socket774:2009/01/31(土) 03:31:46 ID:m4QPmZcP
>>168
残るはM/BとCPUだね♪
170168:2009/01/31(土) 04:10:45 ID:AfgSjZzs
あ。買ったの・・・
×11月
○10月

>>169
結局全部かいw
171Socket774:2009/01/31(土) 04:46:30 ID:GxEv57f/
PC ONEs でHA07Uと5400x2を買って来ました、あまってたケース電源450W、
HDD&メモリ2Gで 組んでみました、OSはXP32ビット、あっさりと
動いて安定動作してますね〜 デフォルト設定にメモリのみバイオスから
512振り分けでFFベンチ3で4kでたよ@@;なんかあれから一週間
たつけど不具合まったく出てません、色々と調べていただけに何にも起こらず
で逆に不安になってきますな・・・
172Socket774:2009/01/31(土) 05:18:10 ID:GYfHDKDE
>>170
もう一台組み上げて
TV録画マシンやファイルサーバ構築も面白いかも
173Socket774:2009/01/31(土) 06:05:55 ID:GYfHDKDE
>>168
メモリやHDDを疑った理由は何だったのでしょう。
イベントビューアーのログはどうでしたか?
Vistaには、メモリのチェックツールが有りますが、
エラーが見つかりましたか?
HDDは、フォーマット(クイックでない方)を掛ける事で、
障害の有無を確認できます。
174Socket774:2009/01/31(土) 07:52:27 ID:U/Y6+Od6
メモリやハードディスクに限らず何でもマザボを経由してつながってるから
例えばHDDの読み書きエラーがHDDの問題か、ケーブルの問題か、メモリの問題か
パーツを変更して検証していくしかやりようがない

問題の切り分けでマザボを疑うのはほとんど最後の段階だから、みなひどい目にあってるけど
このスレの人はツワモノ(マゾ)そろいだね
175Socket774:2009/01/31(土) 08:31:40 ID:bYOlhfMO
遠くから眺めるだけで十分です ><
176Socket774:2009/01/31(土) 08:49:16 ID:iQ+v536S
>Jetway?あまり聞かないメーカーだがいいか〜。と思いながら購入。
なんかもうここで選択肢間違ってるよね
177Socket774:2009/01/31(土) 09:36:30 ID:pzh4zCPc
CPUはAMD固定でM/Bは毎回別のメーカーにしている俺には
JetwayかBIOSTARの選択肢しかなかったが
戦々恐々買ったHA07-Uは噂に反してお淑やかで概ね満足。
(ASUS>GIGABYTE>EPOX>MSI>Jetway)
178Socket774:2009/01/31(土) 09:53:07 ID:QvnzADSJ
久しぶりにAwardBIOSのママン使ったんだが起動遅いな・・・
特にPCIのリスト出てからUpdate successまでが毎回10秒ぐらい待たされるんだが
これって普通なんじゃろか?
179Socket774:2009/01/31(土) 10:28:38 ID:CrwFvaqf
構成がワカランのでなんともいえん。漏れのは 3 秒前後だが
180Socket774:2009/01/31(土) 11:50:46 ID:QvnzADSJ
>>179
3秒!!
これはおかしいと原因探ってみたらUSBキーボードだった
181Socket774:2009/01/31(土) 14:20:53 ID:Ju/uvRin
「ATI Catalyst 9.1」公開。クリティカルな問題への対処が進む
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090130005/

●Catalyst 9.1で解決した主な問題(Windows Vista)
> いくつか(※筆者注:特定の)ATI Radeon搭載グラフィックスカードが差さっている64bit版Windows Vista環境で,
> メインメモリ容量が4GB以上だと,グラフィックスドライバが正しくロードされず,「code 43」エラーが報告されることのある問題

ぉぉ、そういや8.12はインストロールできなかったね。
182Socket774:2009/01/31(土) 14:24:12 ID:XcGvurTW
今HA07-Ultraに CPUクーラーZIPANG (SCZP-1000)を
取り付け中なんだけど、同じの付けてる人いたら取り付け時の
アドバイスや注意点あればお願いします(*_ _)人

183Socket774:2009/01/31(土) 14:33:33 ID:d96pZ3JC
良く見て慎重にやる。
184Socket774:2009/01/31(土) 14:41:46 ID:XcGvurTW
>>183
サンクス。付いた
手間と大きさ考えたら
ANDY SAMURAI MASTERの方が良かった(´・ω・)
185Socket774:2009/01/31(土) 16:23:02 ID:GYfHDKDE
>>174
HA06、07に限らず、オールインワンタイプのマザーを使用するPCは、
主な構成パーツが、電源、CPU、マザー、メモリ、ドライブと、
点数が少ないので、ハード障害箇所の特定は、基本的に楽です。

あと、Jetwayに限らずマザーは障害が発生しやすいパーツですね。
186Socket774:2009/01/31(土) 19:49:26 ID:L4CC0MRk
PhenomII X4 940についてる クーラーって
HA06でも使える? あと性能はどんな感じ?
別に自分で買った方がいい?
187Socket774:2009/01/31(土) 20:27:45 ID:FiUdK380
>>184
アレは周辺冷却に最適なクーラーだからオンボードデバイスが多いマザーボードに向いてるぞ
188Socket774:2009/01/31(土) 20:30:54 ID:aQhOMkF+
リテールクーラーが付かないママンなんてあるのかよ
189Socket774:2009/01/31(土) 21:07:42 ID:7Zp8Phnv
>>186
125W対応だから定格なら余裕だと思う
でも3000円くらいでクーラー買う方が当然いい
190Socket774:2009/01/31(土) 21:10:42 ID:FiUdK380
あと、リテールクーラーはチップセット側に風行かないから電圧持ったりするときは注意かな
191Socket774:2009/01/31(土) 21:27:19 ID:IOGzjnNA
SATAのDVDドライブからOSインストールしようとしていますが、RAIDモードでブートできません
具体的には、HA06 A12で、パイオニアのS12Jをポート6につないだ時に、
AHCIモードではCOMBINEDモードをdisableにしたらブート可能なんですが、
RAIDモードにしたらブート不可になります。
試しにポートを4やら2に差し替えてもブートしません

対処方法ご存知の方いませんでしょうか?
192Socket774:2009/01/31(土) 22:52:43 ID:1SHQdSE7
>>191
起動ドライブの設定が間違っとる
CD-ROMじゃなくて下の方にあるATAPIドライブを1番にするんだ
193Socket774:2009/01/31(土) 23:29:36 ID:dgcjXmgI
今日HA07買ってきた。
とりあえずPhenom9950BEとA-DATA2Gx4の最小構成で・・・
BIOS起動しねぇええええええええorz
明日見せに持って行くわ。
194Socket774:2009/01/31(土) 23:33:57 ID:nQKNSHnT
メモリ4枚差しで最小構成は無いだろう
で7セグすら表示しないのか?
195Socket774:2009/01/31(土) 23:34:50 ID:1oBYds6J
>>193
それ最小構成って言わない
196Socket774:2009/01/31(土) 23:36:18 ID:L4CC0MRk
>>189
ありがと。
今、TR2-R1使ってるんだけど それでもOK?
197Socket774:2009/01/31(土) 23:37:24 ID:Ju/uvRin
田コネクタの挿し忘れとか。
198Socket774:2009/01/31(土) 23:46:58 ID:jPCN24lf
193みたいな奴はBTOにしとけばいいのに
199Socket774:2009/01/31(土) 23:51:45 ID:dgcjXmgI
>>194-195
すまん、確かに4枚も刺す必要ないな。
もちろん、メモリ1枚でも試したがダメだった。電源入れてもモニタに何も出てこない。
電源コネクタも問題なし、FOXCONNのA7DA-Sに乗せるとメモリ・CPUともに正常動作するしなぁ。

他に考えられるのはメモリとの相性云々くらいかマザボがぶっ壊れてるか


200Socket774:2009/01/31(土) 23:52:42 ID:1oBYds6J
>>199
だから7セグとbeepどうなってるのか見ろよ
201Socket774:2009/01/31(土) 23:55:06 ID:dgcjXmgI
>>200
7セグにFF、Beep鳴らず
202Socket774:2009/01/31(土) 23:57:07 ID:XcGvurTW
>>199
メモリスロットどれか1つ使えないとか
マザボのネジ締すぎショートとかもあるかもな
203Socket774:2009/02/01(日) 00:00:24 ID:1oBYds6J
>>201
beep鳴らないなら7セグにFFって出るわけないんだけどな
HA07Uってスピーカー内蔵だったよね
204Socket774:2009/02/01(日) 00:12:18 ID:EdIaRXc7
>>202
それらも確認済みだけど変わらなかった
>>203
スピーカーは内蔵
正直、7セグのFFがどういう状況なのかマニュアル見てもよく分からない

とりあえず明日店でも動作確認してもらってくる。
ぐだぐだと申し訳ありませんでした。
205Socket774:2009/02/01(日) 00:18:06 ID:uJidS1AO
USBポータブルHDD挿したら回転が安定せずうまく動かない
これが噂に聞くUSBの電源容量不足か?
206Socket774:2009/02/01(日) 00:18:12 ID:tm4xX9Rm
起動しない原因で一番多いのは「確認したつもり」だけどね
207Socket774:2009/02/01(日) 00:28:40 ID:TRyeNkhf
CMOSクリアしてなかったりして
208Socket774:2009/02/01(日) 00:30:30 ID:QtzcPT2b
>>204
"正直、7セグのFFがどういう状況なのかマニュアル見てもよく分からない "

類まれに見るチョー大馬鹿低脳野朗www
209Socket774:2009/02/01(日) 00:30:34 ID:eSmr95he
>>205
試しに4PIN挿してみてくれ
210Socket774:2009/02/01(日) 00:31:14 ID:a53VQERo
>>205
PCIEの上にある4pin電源繋いだ?

何人かはそれで解決してる。
もし駄目なら相性だから素直に諦める
211Socket774:2009/02/01(日) 00:31:53 ID:a53VQERo
(*∩ω∩*)ヒー
212Socket774:2009/02/01(日) 00:34:03 ID:vih5HUhh
FF=FullFunction
ちゃんと動いてますよ、ってことだな

まぁ画面に映らないんだったら何かほかにあるんだろうけど。
213Socket774:2009/02/01(日) 00:37:28 ID:6Fv5Yu7M
さらば、地球よ。
旅たつ船は
214Socket774:2009/02/01(日) 00:52:05 ID:gC7gXzK7
以前ゲボ6100メモリー4枚刺しで画面が映らなかったんだけど
メモリーを刺す場所を入れ替えたら映った事あったなー
215Socket774:2009/02/01(日) 01:41:05 ID:uJidS1AO
>>209
>>210
PCIEの上の4pinつないだらどうやら動いた
これからも動くという保証は無いだろうが・・・まあ大丈夫かな
ありがとう

にしてもどういう設計なんだw
216Socket774:2009/02/01(日) 01:45:16 ID:eSmr95he
USBやグラボで電力足りないとき用のやつだっけ
自分は気持ち的な問題で挿してる
217Socket774:2009/02/01(日) 02:17:46 ID:ZP7r8Tje
catalyst9.1は動画再生で完全フリーズするバグ直ってるのかな
218Socket774:2009/02/01(日) 05:21:39 ID:WrIDQKKy
9.1は3Dの調子はよいのだが、動画はひどいらしい・・・
219Socket774:2009/02/01(日) 10:28:01 ID:ZP7r8Tje
うわさらにひどくなってるのか(ノ_・、)
220Socket774:2009/02/01(日) 11:18:09 ID:MIGAyY3t
うそつくな
221Socket774:2009/02/01(日) 11:24:35 ID:a53VQERo
XPでMPCHC使って支援が効かないだけだ
PowerDVD使ってる奴は問題なし
もちろんVistaなら両方問題ない
222191:2009/02/01(日) 12:04:08 ID:RmeE4yU3
結局raid組めずにあきらめた。
>>192の言うことは当然やってる。でも、ありがとう。
AHCIモードでcombinedモードをdisableって書いてるが、enableの間違いでした。
その時だけ、DVDからブート可能になる。

対して、RAIDモードにするとcombinedモードが選択できずにdisable固定になって、
結果として、DVDからブートできないっぽい。

combinedモードが何か調べてないけど、
enableにするとポート5,6はAHCI、RAIDコントローラの配下にならずに、
IDEコントローラの配下になる感じ。そのときにはブート可能だった。
以上、一応報告しておきます。
223164:2009/02/01(日) 12:32:19 ID:sI77QbaB
遅くなったけどBIOSをA12にしたらPOSTでも無事に認識するようになったよ
ありがとねー
224Socket774:2009/02/01(日) 15:19:51 ID:mYfYfmow
HA07Uで、POSTCODE 26って出て立ち上がらないんだけど
マニュアル見ても reservedしか書いてないし
225Socket774:2009/02/01(日) 15:23:14 ID:Qbzrih6T
>>224
beepはなんて言ってる?
正常に起動しててモニタが写ってないだけとか
226Socket774:2009/02/01(日) 15:24:26 ID:f64OVUIb
温度表示機能いらない気がする
227Socket774:2009/02/01(日) 15:26:52 ID:Qbzrih6T
linux環境ではモニタリングソフトが少ないので結構重宝してる
228Socket774:2009/02/01(日) 17:09:55 ID:4iYW5DYM
>>226
ケースをアクリルケースにするんだ!
229Socket774:2009/02/01(日) 17:12:38 ID:f64OVUIb
障害切り分け用に付けてるのにマニュアルに載ってないとか言われると
温度表示してるんじゃないかと疑いたくなるじゃんて話
230Socket774:2009/02/01(日) 17:44:55 ID:aikgynBx
HA06でCFしようと思って2枚挿したんだけど、SurroundViewをEnableにするとCCCにCF項が出ない、DisableでCCCにCF項が出る。
一応、後者でパフォーマンスは上がってるんだけどこれで良いんかな?
特設ページではEnableで出来るって書いてあるから少々気になる。
BIOSがA12でCCCは9.1です
231Socket774:2009/02/01(日) 17:45:37 ID:4iYW5DYM
あ、そっちね。
スマンね。
232Socket774:2009/02/01(日) 17:47:39 ID:x9IfceeW
ちょっと質問です。

HA06でBIOSをUSBメモリにてA10にしました。
これをA11とかにするにはUSBメモリに入っているHA06A10.BINを削除
してHA06A11.BINと入れ替えるだけで良いんでしょうか?
それとも最初からフォーマットして何々してって手順を踏まないと駄目ですか?
233Socket774:2009/02/01(日) 17:51:58 ID:f64OVUIb
binとbatだけでおk
234Socket774:2009/02/01(日) 17:58:24 ID:x9IfceeW
>>233
レスありがと。
batというのが分からないのですが。
今入っているのは
AWDFLASH.EXE
BOOTLOG.PRV
BOOTLOG.TET
COMMAND.COM
HA06A10.BIN
IO.SYS
MSDOS.SYS

です。
235Socket774:2009/02/01(日) 18:08:44 ID:tiWOEqU3
>>234
DLしたの展開したら.exeと.batと.binが出てくるだろ
236Socket774:2009/02/01(日) 18:13:49 ID:x9IfceeW
>>235
ありがとう。今DLして開いたらありました
237Socket774:2009/02/01(日) 19:24:59 ID:PSAD9A+z
どこかを改善するたびにどこかが動かなくなるって
素人がドライバ書いてるの?
238Socket774:2009/02/01(日) 19:36:35 ID:YTiV5Knb
BIOSは不具合出て戻せないと困るし以前の版も取っといた方が良い
239Socket774:2009/02/01(日) 19:37:52 ID:tiWOEqU3
安定しちゃうようなBIOS出したらJetwayユーザーに対して失礼だろ
240Socket774:2009/02/02(月) 01:23:27 ID:XLgDDIft
>>204
うちのHA07Uも毎回起動時に7セグがFFで起動失敗するよ。
ただ、2、3回リセットしてたら起動する。
241Socket774:2009/02/02(月) 01:31:48 ID:ZRY7YEjC
>>240
それ問題の初期不良なんじゃね?交換とか無理なの?
242Socket774:2009/02/02(月) 01:32:27 ID:DntqlCqJ
>>240
起動失敗って、POST画面が消えた後、真っ暗のままで、
Windowsの起動画面が出てこない現象?
243Socket774:2009/02/02(月) 01:33:20 ID:JN6OqAAP
>>240
それってマザー以外に原因があるってことじゃ…?
244Socket774:2009/02/02(月) 02:51:28 ID:y3hMPhvC
ま、安定性にかんしては評価低いな俺は
まだ戯画買ったほーがマシだわ
245Socket774:2009/02/02(月) 03:03:29 ID:/yLa50JJ
今まで安定してたんだけど,最近画面全体が赤っぽく変色するようになった。
赤っぽい色調と通常の色調の間をゆらゆら揺れ動いてる感じ。
これってオンボVGAが壊れかけてきてるってことなのかな。

俺も戯画に買い換えるか・・
246Socket774:2009/02/02(月) 03:06:55 ID:mf8ZKt+O
jetweyのHA07とHA07GTて何が違うの?
HP見比べたけど、違いがわからないよ・・・
247Socket774:2009/02/02(月) 03:09:59 ID:DntqlCqJ
>>245
モニタのケーブル(断線や取り付け緩み)は大丈夫?
248Socket774:2009/02/02(月) 03:23:11 ID:FFP7oHtA
不具合報告多いよね
でもそのほうが楽しいよね
さすがにメインで使ってる奴なんていないだろうから問題ないよね
249Socket774:2009/02/02(月) 04:46:46 ID:5Qf1S66v
HA07Uで安定してたんだけど、M4A79寺に引越し
OC耐性100MHz上がってマンセー。でも、なんもトラブル無いしなんかつまんねーなー
250Socket774:2009/02/02(月) 06:28:59 ID:cxvxZsHV
>>246
HA07GTってのが見つからなかったかんだけど、
HA06GTは無印の廉価版でコンデンサがオール富士通固体から松下+Everconの液体電解コンデンサになってた
Everconがどうも怪しいコンデンサだったんですぐ売っちゃったけど


あとHA06のオンボードのノイズについてなんだが、栗使って低電圧で動作するとほとんどの動作でしなくなった
ただ画像とかFlashの多いサイトでマウスホイールまわすとやっぱり鳴る(そんでもだいぶましになったけど)

CPUは5000+黒で[email protected]で動作
何度か電圧と周波数を(動作する範囲で)いじってみたけどどうもCPU電圧が高いとなりやすいみたい


251Socket774:2009/02/02(月) 08:05:51 ID:aydWBIAx
252Socket774:2009/02/02(月) 08:06:55 ID:cxvxZsHV
>>251
コンデンサと型番のシルク印刷がどうみても合成なんだが
253Socket774:2009/02/02(月) 08:09:36 ID:228bVOho
>>222
 Combinedモードってそういう意味だったのか! 5と6はどうやっても
IDEモードにしかならないと思いこんでた。ありがと〜。
254Socket774:2009/02/02(月) 09:26:18 ID:O109QAtG
>>224オンボ以外のグラボ使っているなら外してみ
255Socket774:2009/02/02(月) 13:22:58 ID:Xx0KOIN9
>>245
モニタが液晶ならバックライトの寿命かも。
256Socket774:2009/02/02(月) 18:19:13 ID:2AgkwX6J
BIOSで1.300v設定してるのにCPUZで見ると、
アイドル時1.352vって言うのは…
CPUをオーバークロックしてるけど、してなくても同じなんだ。
やっぱHA06は高めに出るのか?

■CPU:AMD Phenom x4 9950 BE @2.90GHz
■ロット:0845DPCW
■CPUFAN:scythe ANDY SAMURAI-MASTER + owltech F12-N
■M/B:JETWAY HA06
■電源:玄人志向 KRPW-V560W
■動作クロック:2900.2MHz
■FSB:200.1MHz
■倍率:14.5
■HT:2000.3MHz
■PN! or C'n'Q:OFF
■vcore:BIOS 1.30v (低負荷時 1.352-1.368V)(Prime95実行時 1.376-1.392v)
■ACC:OFF
■MEM:ノーブランド DDR2-667 PC2-5300 1GBx2 (5.0-5-5-15-20-2T 1.80V) / elixir DDR2-800 PC2-6400 1GBx2 (5.0-5-5-18-23-2T 1.80V)
■VGA:InnoVISION 8800GTS 512MB OC版 (I-88GTS-H5GTCDS)
■CPU温度:Prime95実行時--〜--℃(室温--.-℃)
■採集地:--
257Socket774:2009/02/02(月) 19:58:35 ID:ZCsXzk7g
だからソフト読みの数値なんか信じるなとあれほど(ry
まあ、盛ってるのは事実っぽいけど
258Socket774:2009/02/02(月) 20:04:10 ID:5qu7S9Cr
AMDサイトでMB人気ランキング1位がHA07-Ultraな件
259Socket774:2009/02/02(月) 20:06:26 ID:C0Exb5dZ
相性なんだろうが俺の環境だとどうやってもS3が無理なんだよなぁ
これさえ直ってくれれば文句0なんだけど
260240:2009/02/02(月) 20:31:44 ID:XLgDDIft
>>242
POSTにすらいかないよ。ちなみに最小構成、電源、メモリ、CPU交換でもおなじ
ただ、一度起動すれば再起動もシャットダウンからの起動でも一発でいけるんだよね
261Socket774:2009/02/02(月) 20:50:21 ID:ZCsXzk7g
>>260
たぶん「最小構成」が最小構成じゃないとエスパー
262240:2009/02/02(月) 20:57:39 ID:XLgDDIft
MB、CPU、メモリ、電源のみでやってみたけどならなかった。
最小構成まちがってるかな?
263Socket774:2009/02/02(月) 21:05:00 ID:ZCsXzk7g
>>262
ディスプレイと光学ドライブは繋がないとPOSTしないだろ
264240:2009/02/02(月) 21:14:33 ID:XLgDDIft
>>263
ああ、書き忘れてたけどディスプレイ、光学ドライブ、キーボードはつけてるよ
265Socket774:2009/02/02(月) 21:54:08 ID:0XZcHBwO
ケースとM/Bの接続を何か間違ってるとかってことは
266Socket774:2009/02/02(月) 22:05:59 ID:ZCsXzk7g
最小構成なんだから当然ケースから出してるだろ
267240:2009/02/02(月) 22:19:23 ID:XLgDDIft
もちろんケースからもだしてる。
たぶん初期不良だろうね。
あした購入店にいってみるか
268Socket774:2009/02/02(月) 22:26:17 ID:TNhB6LHC
明日HA07届くんだが心配になってきたぞ・・・

ふつーに動くんか?
269Socket774:2009/02/02(月) 22:29:07 ID:dFVLiIV3
>>268
ただのHA07なら動くんじゃね?
HA07-Uだとわからんが。
270Socket774:2009/02/02(月) 22:33:44 ID:DYxmBdo1
>>267
ついでに電源も見てもらってきたら?
271Socket774:2009/02/02(月) 23:07:48 ID:mGZGD0uW
HA07のBIOS7更新失敗して、復旧業者に問い合わせたら
「HA07ではよくある症状」って言われたんだけどw
272240:2009/02/02(月) 23:21:22 ID:XLgDDIft
>>270
そうだね、組んだままもっていってみるよ。
それが、不具合特定にはいいだろうし
273Socket774:2009/02/03(火) 00:01:50 ID:mGZGD0uW
HA07のbios復旧してもらうついでに最新のにしときたいんだけど、
PhenomU対応してるヤツはどれ?公式だとA05のDLできなかった。
ググってもイマイチどれDLすればいいかわかりません><
274Socket774:2009/02/03(火) 00:04:33 ID:CtG0idIw
USA以外の鯖からDLすればおk
275Socket774:2009/02/03(火) 00:46:46 ID:PFql3a9n
質問なんですけど
ACHIモードでDVDを再生するとPCがフリーズしてしまいますorz
一体どうすればACHIモードで普通にDVDを再生できますか?

ちなみにHA07UでVistaを使用しています。
ゲームのインストール等は普通にできるんですけど
なぜかDVDを再生するとフリーズしてマウスさえも動かせない状態に。(WMP)
その他のプレイヤーだとフリーズはしなくてもプレイヤーが応答しなくなったり
数秒見れてもブロックで砂嵐のごとく再生画面が乱れるしで・・・


IDEでは普通にブートも再生もできるんですがお手上げ状態です。
276Socket774:2009/02/03(火) 01:00:34 ID:PFql3a9n
>>275
ACHI=×
AHCI=○
277Socket774:2009/02/03(火) 08:32:17 ID:Ny+wpx4U
HA07U、System温度が20℃以上にならないとまともに起動できないとか、なめてんの?
電源・メモリ・CPUそれぞれ3、4種類変えてダメだからマザーだろ、これ。
278Socket774:2009/02/03(火) 09:13:39 ID:wbjkWUN/
今週の週刊アスキーのメイン企画が「最強自作パーツ決定戦」。
でAMDフェノムU対応マザーのイチオシが我らが“HA07-Ultra”。
新手のネガキャンか。
279Socket774:2009/02/03(火) 09:45:13 ID:ApOEhdQY
これ初心者に勧めるの?
280Socket774:2009/02/03(火) 11:17:19 ID:H4vUObxC
俺HA07Uで別段何ら問題は起こってないんだが。
281Socket774:2009/02/03(火) 11:23:52 ID:mAoFjOIU
 HA07ってそんなにクセがあるの?
 HA06使いだけど、939時代に比べたら素直すぎて拍子抜けした位。
当時AMD(ATi)のチップセットにはあまり良い印象がなくて結局1枚も
使わなかったんだけど、意外に良いモノだったのだろうか。
282Socket774:2009/02/03(火) 12:12:17 ID:mccmduNO
個体差が大きくて不具合情報が集まりにくいってのはあるけどね
283Socket774:2009/02/03(火) 12:55:05 ID:hO9OdPBS
低価格だからでしょ。
当然の帰結として他の構成も安物で揃えてる人の割合が多く、結果として不具合多発
284Socket774:2009/02/03(火) 13:01:59 ID:vKQBAfp6
これ買うやつはだいたい一番安いメモリーを買うな
285Socket774:2009/02/03(火) 13:24:24 ID:3BPKr+cW
室温5℃以下ザラな北国だが、
HA07Uコールドスタート、スリープ復帰ともに快調だけどな。
個人的には939以来、AM2でやっと安定したわ。
286Socket774:2009/02/03(火) 15:46:27 ID:1NqwHEm5
>>284
祖父で買った中古SAMSUNG1G×4枚だ、計2700円 文句あっか。
DFI DX790SAMSUNG2G 新品四枚だ 衝動買いだから予算がなくなったんだ
287Socket774:2009/02/03(火) 16:32:32 ID:vxPjS5z8
>>284
4000円位のUMAX 2G×2でHA06とHA07Uの漏れはドキっとした
288Socket774:2009/02/03(火) 16:53:33 ID:VIk49yy9
うちのHA07UはU-MAX2Gx2で安定動作してますが?、32ビットOSだから残りでグラに
512振ってるけど問題は今のところ全然ないですよ。
289Socket774:2009/02/03(火) 16:55:09 ID:q9F/xN1i
>>277
お店に相談か修理が吉じゃないか。
290Socket774:2009/02/03(火) 17:57:05 ID:rVLLPKym
>>274
USAのヤツ、使ったらどうなるんですか?USAしか用意できないかもしれません。
しつこくてすいません。
291Socket774:2009/02/03(火) 18:07:51 ID:Dof2aUUG
俺は暫く長い付き合いになりそうだからもう一枚買います
下手に宣伝されるとやだな
292Socket774:2009/02/03(火) 18:21:03 ID:Ny+wpx4U
>>289
もう、一回換えてもらってるんだよね。
出先の近所にPCパーツ屋あって、M4A79があったから買ってきた。
HA07Uは破壊して捨てる。
293Socket774:2009/02/03(火) 18:27:19 ID:2FZLmsox
>>292
早まるな。店にクレームつけて返金してもらえ。
294Socket774:2009/02/03(火) 18:35:41 ID:Hw/oiRT7
>>287
UMAXはほどほどじゃないのか?
295Socket774:2009/02/03(火) 20:11:37 ID:FVl9SIRj
>>292
破壊するぐらいなら
返品なり売り飛ばせよ。

もったいない
296Socket774:2009/02/03(火) 20:15:33 ID:FwNzZZsv
そんで修理品として安く出たのを俺が買うんですね、わかります
297Socket774:2009/02/03(火) 20:39:35 ID:pPA1kI96
>>290
ミラーって知ってるか?
例えるなら近所のコンビニが潰れて隣町のコンビにまで買い物をしに行く
そんな感じさ
298Socket774:2009/02/03(火) 21:24:36 ID:4a70rWpB
>>287
なんという俺w
299Socket774:2009/02/03(火) 22:19:23 ID:s7Y/hwmn
>>287
オレもオレもw
バルク品+ヒートシンク相当の価格で、
ベンダー保証も付いてるしな。
300Socket774:2009/02/04(水) 01:27:25 ID:xMQ8B6Vs
UMAXの2GBx2は2セット使ってるが悪くない品だと思ってる
問題は9000円くらいの時期に買ってしまったことだけだ
301Socket774:2009/02/04(水) 01:33:20 ID:u3/VMtVK
SiliconPowerの2G×2使ってるけど特に不具合とか無いな
302Socket774:2009/02/04(水) 01:35:00 ID:PtuT22NV
初心者ですんません。
HA06にビデオカード載せたいんですが、BIOS弄る必要ありですか?
crossfireするわけじゃないので、>>5のcrossfireのところと
違った設定しないとダメなのかな、と思って聞いてみました。
303Socket774:2009/02/04(水) 01:42:28 ID:nSgNmZhq
>>302
マニュアルに書いてある通りにやればおk
304Socket774:2009/02/04(水) 02:13:45 ID:Ar/RcCf5
>>302
とりあえず、下側に、附いてたスイッチ(?)カード挿した位かな。
BIOSはいじってないや。(@HA06+HD3850)
305Socket774:2009/02/04(水) 02:58:50 ID:Y0dLBOnQ
うち9600GT使ってるのだけど
Internal Graphics modeをDisable
Surround ViewもDisableで使ってるけど良いのかな

英語マニアルは読むのではなくて見るレベルだからなw
306Socket774:2009/02/04(水) 03:00:45 ID:y8MkLiUv
>>305
それでおk
前者はオンボードVGAの設定だし
後者はマルチディスプレイの設定だ
307Socket774:2009/02/04(水) 03:05:16 ID:Y0dLBOnQ
お〜ありがと
安心しました
308Socket774:2009/02/04(水) 07:11:54 ID:396Suviz
前スレでPSPをUSB接続で認識しない時があると質問させてもらった者です
PCIeの上に有る4ピンに電源挿し込んだところ、10日程経ちましたが認識しなくなる問題は出なくなりました
確かにここに挿すとUSB関連の安定性があがるようですね。
ありがとうございました。
309Socket774:2009/02/04(水) 10:32:10 ID:/i3/RFi2

不具合報告多いよね
でもそのほうが楽しいよね
さすがにメインで使ってる奴なんていないだろうから問題ないよね
310Socket774:2009/02/04(水) 10:37:29 ID:5AdABTjJ
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
311Socket774:2009/02/04(水) 10:59:53 ID:PtuT22NV
>>303-306

ありがとうございます。
今からHD4830買ってきます
312Socket774:2009/02/04(水) 17:36:53 ID:WRINp5dG
311です。
動作報告にきました。
HA06でPowerColorのHD4830 512MB GDDR3 (PCIExp 512MB)購入しました。
相性に引っかかることもなく、正常に動作してます。
BiosはA11です。
313Socket774:2009/02/04(水) 17:56:54 ID:2NbzipZx
>>297
ありがとうございます。台湾の鯖からA05落としました。
これから修理出してきます。
314Socket774:2009/02/04(水) 19:37:12 ID:6ysHcLDV
>>309
HA06をメインで使ってますが何か?
315Socket774:2009/02/04(水) 19:41:19 ID:kEi+i3L3
メインがNC81-LF、ファイル鯖がHA07、両方JETWAYでド安定です
316Socket774:2009/02/04(水) 19:45:20 ID:WfVfB9WV
S3さえ何とかしてくれれば・・・
317Socket774:2009/02/04(水) 20:46:21 ID:Bcx8MycE
>>316
OS何よ?
キーボード、マウス、LANの電力管理系統を全部切れよ
318Socket774:2009/02/04(水) 20:54:08 ID:7KxYW7EK
>>316
コンセントの電圧がちゃんと100Vあるか確認してみるといい
319Socket774:2009/02/04(水) 20:58:40 ID:WfVfB9WV
>>317,318
その辺は全部試したけどダメ
最小構成でもダメ
電源はSG-850
電圧はワットチェッカー調べで105〜110Vあるし問題無いと思う
S3後電源スイッチ入れてもファンが回るだけで7セグすら無点灯
ほんとこれだけなんだよなぁ・・・不満点
320Socket774:2009/02/04(水) 21:03:31 ID:7KxYW7EK
>SG-850
原因が判明しました
321Socket774:2009/02/04(水) 21:08:21 ID:WfVfB9WV
>>320
すまん
SG-850だけじゃなくてSeasonicのSS-700HMとSS-300SFD
あとEnermaxのELT400AWTでもダメだったんだ
322Socket774:2009/02/04(水) 21:10:06 ID:kEi+i3L3
>>321
お、偶然だがうちSS-300SFDだよ。
で、問題なし。
323Socket774:2009/02/04(水) 21:10:19 ID:cGi5HoM+
うちもスタンバイたまにこけてたから休止しか使ってないよ
324Socket774:2009/02/04(水) 21:54:58 ID:HVzPe9V/
>>319
ウチではCnQ使うとS3でコケル
解決面倒なんでBIOSで固定
325Socket774:2009/02/04(水) 22:18:55 ID:XpaIAj12
07Uで室温が10度以下くらいだとS3でこける
326Socket774:2009/02/04(水) 22:23:07 ID:7KxYW7EK
固体コンって低温度強いんじゃないの?
寒くてコケるんなら電源じゃね?
327Socket774:2009/02/04(水) 22:38:14 ID:IugqFn9n
>>326
お馬様が寒さに弱い
328Socket774:2009/02/04(水) 23:10:12 ID:CY2h1SyZ
>>327
寒立馬を知らんのか
329Socket774:2009/02/05(木) 00:02:08 ID:yrzuUgHy
ナイト財団思い出した
330Socket774:2009/02/05(木) 01:48:11 ID:SqvkHpss
基本、冷間時起動で転ぶ機体は、S3復帰で転んでも
不思議はないだろう。
HA07UでS3転びまくりだったとき、ヘアドライヤーで1mくらい離れて
温めてからだと1日後でも復帰できた。
HA06にしてからはいつでも大丈夫。
331Socket774:2009/02/05(木) 01:53:22 ID:eO6DHMCL
>>319
うちも同じ。HA06でS3だけは駄目で同じ症状だ
電源はNeoPower430、XPsp3
他は特に問題が出てないんで、そういうもんだと納得して使ってるよ
332Socket774:2009/02/05(木) 08:30:13 ID:akniCqy2
HA07UでS3とか全然問題なく起動できてるよ
333Socket774:2009/02/05(木) 08:59:42 ID:GcjCItgl
AMDのチップセットダウンロードにある
7シリーズ用のHDD高速化ツールって何いじってるんだろ
警告文読むとライトバックやってるみたいだけど
Win上のデバマネでやる設定と何が違うのだろう?
334Socket774:2009/02/05(木) 15:05:45 ID:UPCihcHA
>>333
それどこにあるの?
335Socket774:2009/02/05(木) 17:11:26 ID:GKUXEExo
>>334
ちょっとは探そうよ。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_chipset.aspx
336Socket774:2009/02/05(木) 19:56:19 ID:2w3N1sj5
HA07に乗せるならアンディーとしげるどっちがいいかな?
337Socket774:2009/02/05(木) 20:01:51 ID:hWWRV/eb
ジパングだろ。
338Socket774:2009/02/05(木) 20:06:02 ID:wwpQWSJ3
>>336
ヒント:リテンションパーツの向き
339Socket774:2009/02/05(木) 21:09:24 ID:5xfwqpd7
初自作にHA07-ULTRAでいこうとしたら品切れで泣いた@1's
340Socket774:2009/02/05(木) 21:31:21 ID:TsVdB4hG
地味に人気あるHAシリーズ
341Socket774:2009/02/05(木) 22:00:42 ID:QvKuD9FH
たまにブルスク出るけど鉄板ww
使ってて楽しいマザーHAシリーズ。
コレに尽きるな・・
342Socket774:2009/02/05(木) 22:06:32 ID:pmWjyT73
板が原因でブルスク出たことは無いなぁ
無茶な設定でブルスク出させた事ならあるがw
343Socket774:2009/02/05(木) 22:11:37 ID:2PTN7Jux
俺も初期セットアップ時に栗の設定つめてた時電圧下げすぎて何回か出した以外は
通常運用に入ってからは一度も出たことないな。
344Socket774:2009/02/05(木) 22:12:55 ID:qdD4h722
ブルスクなんて大抵メモリーが原因じゃねーの
345Socket774:2009/02/05(木) 22:16:19 ID:XDO/JH65
今どきエラーが出るような安メモリー使うとかねーーーよwww
346Socket774:2009/02/05(木) 22:29:49 ID:7ojLqzsl
いや、ある
347Socket774:2009/02/05(木) 22:53:44 ID:wwpQWSJ3
不具合が出なくなったら俺は自作やめる
348Socket774:2009/02/05(木) 23:17:52 ID:T2+GC31r
青画面のエラーは、ソフト障害の表示なんだけど、
もちろん、メモリやHDDが故障してもソフト障害は起こるので、
ブルースクリーン出た=○○が原因って判断は難しいです。

画面に必ず"STOP:0x0000007B"とかのエラーコードが出るので
それでググると参考になるかも。(稀にウィルス起因なども有り)

ちなみに、7Bはファイルシステムが壊れてたりする時の
エラーコードですが、大抵はHDDが逝ってます。

あと、黒い画面のハード側のエラーで、ソフトは関係ないです。
349Socket774:2009/02/05(木) 23:39:27 ID:xkWA1DOH
HA07-ultraはもう手に入らないの?
350Socket774:2009/02/05(木) 23:55:16 ID:TsVdB4hG
ブルスクなんて俺が最初に触ったデュロン850Mhz搭載機以来見てない。
351Socket774:2009/02/06(金) 00:02:05 ID:Wk3fS/rd
>>349
CFD販売のHPで販売終了になるまで大丈夫じゃないの
352Socket774:2009/02/06(金) 00:42:43 ID:FFP1pyhb
在庫は少なめ
353Socket774:2009/02/06(金) 08:31:27 ID:PMI7J/N6
HA06って買ってみたけど、FDDのアクセスランプ点かないどころか7Fって出て、まったく起動しない(´Д⊂
354千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2009/02/06(金) 10:01:08 ID:dv2Y4gcx
さあ、最小構成で検証する作業に戻るんだ!
355Socket774:2009/02/06(金) 11:38:48 ID:yfzrXDff
>>353
Spscial KBC patch

Set system Speed for boot
Setup NumLock status according to Setup
356353:2009/02/06(金) 12:02:17 ID:PMI7J/N6
>>355 だっ、誰か訳してくれ('A`)


>最小構成で
FDDだけでやってみた、同じだった、7Fって・・・
(FDDも電源も他のPCで正常稼動確認済み)
357Socket774:2009/02/06(金) 12:16:53 ID:S2f9O2Cu
自作向いてないとしか
358Socket774:2009/02/06(金) 12:23:10 ID:08Tp3Gfn
ナンバーロックがどうのこうの。わからん。
359Socket774:2009/02/06(金) 12:29:56 ID:c88bAKEW
7F = POST error check
Check POST error and display them and ask for user intervention

こっちの方でないかい
360Socket774:2009/02/06(金) 12:34:47 ID:8fbaAQxA
オンボードVGAだよね?
361353:2009/02/06(金) 12:52:52 ID:PMI7J/N6
>自作向いてないとしか
これで2作目なので・・・ほぼ初心者かもしれん?(1作目は今も稼動中)

>オンボードVGAだよね?
いいえ、っていうかカード外して(最小構成で)も同じエラーコードでる・・・
362Socket774:2009/02/06(金) 13:29:02 ID:8fbaAQxA
取り敢えずCMOSクリアしてみよっか
363353:2009/02/06(金) 13:42:01 ID:PMI7J/N6
>CMOSクリア
やったけど同じく・・・7Fエラーが・・・。
364Socket774:2009/02/06(金) 13:42:19 ID:HSLckQ8m
FDDのコネクタ逆挿しってオチだったりして
365353:2009/02/06(金) 13:54:09 ID:PMI7J/N6
>FDDのコネクタ逆挿し
1作目から気をつかっていたよ、今回もちゃんと確認してつけてるし
366Socket774:2009/02/06(金) 14:11:17 ID:frjU9v+J
フロッピー外しても起動しないの?
367Socket774:2009/02/06(金) 14:12:28 ID:mAO0+QUA
BIOSまでは行けるの?
フロッピーじゃなくてHDDつないでみれば?
368Socket774:2009/02/06(金) 14:16:05 ID:08Tp3Gfn
FDD関係は全部外してもいいんじゃない?
今はとりあえず使わないでしょ。

「起動しない」参照
http://wikiwiki.jp/ha06/?FAQ#b6ef3cf6

あとPCの細かい構成も書いた方が良い。
369Socket774:2009/02/06(金) 14:58:22 ID:B7GLKRE5
このマザボってHDMIとDVI同時利用できます?
370353:2009/02/06(金) 14:59:32 ID:PMI7J/N6
>フロッピー外しても起動しないの?
同じ7Fエラー

>BIOSまでは行けるの?
行けない

>フロッピーじゃなくてHDDつないでみれば?
HDDはアクセスしてる(ケースのHDDLEDが点くから)ようだけどBIOSまで行けない



http://wikiwiki.jp/ha06/?FAQ#b6ef3cf6
>マザーボード左上の8Pinソケット(EPS12V)にCPU補助用12Vをちゃんと差したか確認。
ちゃんと差してある

>PCI-E×16スロットの上の4ピンを挿すと起動するという報告もある。(HA07U)
やったけど同じ7Fエラー


>あとPCの細かい構成も書いた方が良い。
CPU
     AMD Athlon 64 X2 5600+

メモリ
     CORSAIR TWIN2X2048-6400C4DHX

マザー
     JETWAY HA06

FDD
     MITSUMI D353M3

371Socket774:2009/02/06(金) 14:59:47 ID:G2ZgsNFc
出来ない
780G,790GXとも仕様上オンボデジタルは排他
372353:2009/02/06(金) 15:04:14 ID:PMI7J/N6
電源忘れた

電源
     玄人志向 KRPW-J500W
373Socket774:2009/02/06(金) 15:16:21 ID:B7GLKRE5
>>371
そうですか…
690は対応してるみたいなんでもしやと思ったのですが
374Socket774:2009/02/06(金) 16:25:31 ID:HSLckQ8m
もっかいCPUとメモリを挿し直してみて駄目ならサクッとショップに持ち込む方が速いかもよー
375Socket774:2009/02/06(金) 17:30:52 ID:IPMuNWCJ
CPUはともかく、メモリは仮に1枚だけにして、
各スロットに差し替えて試して見るといいかも。

あと、CMOSクリアは、一度電池抜いて、ジャンパ
2度ほど、クリアと固定を交互に挿し直すといいかも。
>353
376Socket774:2009/02/06(金) 18:35:36 ID:ZbDXxMeO
>>353
CPU AMD Athlon 64 X2 5600+
ウチのも5600+だと起動しない。5000+だと起動した。
377Socket774:2009/02/06(金) 18:53:28 ID:xVLkI/GM
俺はHD4870挿した時に7Fになったなぁ。
そん時はHD4870が初期不良だっただけでMBは問題無しだった。
あ、後スイッチカード。これが下のx16にしっかり挿してあるか確認。
逆に抜くのもいいかも。
378Socket774:2009/02/06(金) 19:13:57 ID:V0385PY7
スイッチカード挿したらBIOSでX16になるよう設定しなきゃいけないのかな
それとも挿しただけでX16になる?
379Socket774:2009/02/06(金) 19:46:32 ID:mAO0+QUA
>>378
上の方見たら書いてあると思う。
今、みんな7F問題で忙しいと云うのに
お前ってやつは・・・
380Socket774:2009/02/06(金) 19:51:51 ID:alxa/5wE
sataのケーブルに一票
381Socket774:2009/02/06(金) 19:51:55 ID:l6Sn6Nkz
>>378
CCCで確認したらええやん
382Socket774:2009/02/06(金) 20:23:20 ID:iwOJBb8g
最小構成+CMOSクリアでBIOS行かない時点でお店行きでいいと思う・・・
383Socket774:2009/02/06(金) 21:00:09 ID:YjblvlGE
今日も昼の部は、質問してる側も答えてる側もハイクオリティでしたとさw
BIOSが動いてなければポストコードだって表示されないだろw
ヒント、>>359の"ask for user intervention"
384Socket774:2009/02/06(金) 23:17:51 ID:QztQxae5
>>353
メモリ全部抜いたまま電源入れてビープ音でなければ、マザー逝ってる。

あと気になるのは、モニターは真っ暗のまま?
モニターの電源LEDの色は?
モニターを外したまま電源いれても、セグ表示は7Fのまま?
385Socket774:2009/02/07(土) 00:26:10 ID:JSDDKJ3p
ユーザーの入力待ち状態なのが何を意味するか、よく考えてみよう。
386Socket774:2009/02/07(土) 04:08:55 ID:5fRcE5fx
思わせぶりなレスしてるけど
原因を特定出来てるワケじゃないから、
予想と違った場合、ツっこまれるのが怖くて
曖昧な書き方で予防線を張ってるんだよね。
387Socket774:2009/02/07(土) 04:38:03 ID:FjxoDmQV
怖いって言うより曖昧な情報から推測するしかないから曖昧な事しかいえない

あと、自分で原因を突き止めるのが自作の醍醐味だし
教えて君が嫌われるのはどこでも一緒だ
388Socket774:2009/02/07(土) 05:14:56 ID:hV9AE2gX
チラシ(ry
389Socket774:2009/02/07(土) 05:41:21 ID:9bBwxchC
DVDを再生すると必ず一瞬ブラックアウトして
「ディスプレイ ドライバ atikmdag が応答を停止しましたが、正常に回復しました」的な表示が出て困ってるんですがどうにかなりませんか?

ちなみにHA07UでVGAは挿していません。
POWERDVDやWMPでも症状は変わりませんでした。
もうお手上げです(´・ω・`)
390Socket774:2009/02/07(土) 06:47:20 ID:3mseVNEX
動画関係はドライバのバージョンによって随分挙動が変わるから色々試してみたらどうよ
391Socket774:2009/02/07(土) 07:29:57 ID:Kcd8gPjo
>>389
CPUorGPUをOCしてるなら元に戻してみれば?

あとWMPはWindowsにインストールされてるコーデック依存(=多分PowerDVDのデコーダー)だからffDshow使うかMediaPlayerClassic使ってみるといいかも
392Socket774:2009/02/07(土) 09:15:36 ID:NBg15Brq
新機種出ますね

Jetway、AMD Socket AM3コンボマザーボード「MA3-79GDG COMBO」発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09020602.html
ttp://www.jetway.com.tw/jp/Motherboard_View.asp?productid=593&proname=MA3-79GDG20COMBO
393Socket774:2009/02/07(土) 09:42:50 ID:d63YWWQu
変態の癖に安い(イチマン)らしい。32bitOSで頑張るならありかもしれん
394Socket774:2009/02/07(土) 10:18:10 ID:rX6IpER1
4GBまでしか認識しないんだろ?
395Socket774:2009/02/07(土) 10:36:59 ID:d63YWWQu
だから32bitOS用かなと(意外と4G×2とか刺さったりしそうだが)
Windows7の価格がXPの倍以上しそうで不安だ
396353:2009/02/07(土) 11:24:13 ID:GttK0fWQ
キーボードのキーを闇雲に押してたらなんかFDD起動した(´・ω・`)
モニターは入力信号がないとだけ表示して止まってる。
VGAカードが合わなのか?。
397Socket774:2009/02/07(土) 12:30:41 ID:Qv1TMpre
>>393
アロ系は12669円みたいよ
398Socket774:2009/02/07(土) 13:48:40 ID:o2oouLK9
>>396
モニタは何? どの端子に挿してる?
399Socket774:2009/02/07(土) 13:51:55 ID:o2oouLK9
>VGAカードが合わなのか
オンボじゃないの?
400千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2009/02/07(土) 14:03:48 ID:DUrKtId/
最小構成じゃないJaneーか
401千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2009/02/07(土) 14:10:15 ID:DUrKtId/
7Fってエラー
マニュアルで見ると>>359でも書かれてるけど
7F = POST error check
Check POST error and display them and ask for user intervention
でしょう?
ディスプレイからの信号が無いって事なんじゃ?
ちゃんとつながってんの?
コード大丈夫?
ビデオカード、差しなおした?
オンボではどうなの?

的はずれなら済まんね
402千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2009/02/07(土) 14:15:44 ID:DUrKtId/
PowerOnSelfTest Error
って電源投入時自己診断エラーってことだな
403Socket774:2009/02/07(土) 14:43:55 ID:lMw9KkSz
HA07にPhenomIIってそのまま乗るの?
404Socket774:2009/02/07(土) 14:45:14 ID:DTooV0tA
BIOSが新しければな
405Socket774:2009/02/07(土) 15:50:38 ID:Qv1TMpre
Bios A02ではUNKNOWN扱いだったけど、動作は可能だった。
406Socket774:2009/02/07(土) 17:26:08 ID:5fRcE5fx
>>387
曖昧な情報から推測するしかないのなら
解決策が見えてるような書き方はしない方イイよ。
407Socket774:2009/02/07(土) 17:44:19 ID:TAsVwmxE
ID:5fRcE5fx
お前はこのスレに何をしに来ているんだ?

386 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 04:08:55 ID:5fRcE5fx
思わせぶりなレスしてるけど
原因を特定出来てるワケじゃないから、
予想と違った場合、ツっこまれるのが怖くて
曖昧な書き方で予防線を張ってるんだよね。

406 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 17:26:08 ID:5fRcE5fx
>>387
曖昧な情報から推測するしかないのなら
解決策が見えてるような書き方はしない方イイよ。

408Socket774:2009/02/07(土) 18:17:08 ID:KS9/VS8G
言われた本人乙
409Socket774:2009/02/07(土) 19:54:49 ID:Hkpopwvu
おっと何かを叩きたいのならこの立派なノースシンクにして貰おうか
410Socket774:2009/02/07(土) 22:57:05 ID:Vb8IVr6r
ノースシンク触ったら色落ちしたんだけど
411Socket774:2009/02/07(土) 23:02:51 ID:XTy7BxiR
>>408
俺は>387だけど>407じゃないぞ
412Socket774:2009/02/07(土) 23:16:58 ID:xSDRipFg
HA06使ってるんだけど、昨日から遅延書き込みのデータ紛失って
エラーが多発するからHDDかなぁと思ってHDD買ってきたんだけど
どうやらケーブルの不良みたいで、ケーブル変えたら直りました。
(対象じゃなかったけど、シーゲートのだったんでHDDを疑ってしま
った。)

M/B付属のケーブルってあんましいいの使ってないのかなぁ。
413Socket774:2009/02/07(土) 23:18:19 ID:J6W7IAK3
>>412
SATAケーブルってそんなもん
414Socket774:2009/02/07(土) 23:22:14 ID:D9KZ22Z1
>>392
相変わらずステキな色使いでしびれる
415Socket774:2009/02/07(土) 23:58:42 ID:9Zxztzvs
>>392
 お、省電力回路搭載か。AMD系ではMSIに次いで2社目?
416Socket774:2009/02/08(日) 00:54:33 ID:136zBjke
省電力回路ってなんだ??
417Socket774:2009/02/08(日) 01:42:40 ID:o/6sDPV5
>>412
俺もHA06付属のSATAケーブルは1本不良だった・・・orz
OCの評判は悪いが940BE@3.5GHz定格電圧で普通に使えるな。
電圧盛りと冷却強化でさらに上での常用も出来そうで楽しみだ。
418Socket774:2009/02/08(日) 01:49:15 ID:hx9loDpv
ここで質問するのは場違いかも知れませんがお聞きしたいことがあります。
HA06を使っていてMaxtor 6L250S0のHDDなら正常にXP PROがインストール出来ています。

しかしWDCのWD5000AAKSにXP PROをインストールしようとすると途中でフリーズ状態になったり、
インストール時のHDDフォーマットで壊れているからフォーマット出来ないとメッセージされます。

このWD5000AAKSを他のPCに繋いでXP PROをインストールしようとするとフリーズすることなく正常に
インストール出来ます。
WD5000AAKSをPower Maxで調べても問題なしです。

どなたか対処方法教えて頂けないでしょうか?
419Socket774:2009/02/08(日) 01:51:14 ID:giA5Lll2
G.P.I --(Green Power Indicator)
ってやつか?
420Socket774:2009/02/08(日) 01:54:04 ID:giA5Lll2
URL張ってなかった
英語ワカラネ('A`)
http://www.jetway.com.tw/jw/GPI.asp
421Socket774:2009/02/08(日) 02:01:28 ID:o/6sDPV5
>>418
・ケーブルを変える
・マザー側コネクタの場所を変える
・MaxtorのHDDをクローンして使う
・マザーを買い換える
・HDDを買い換える

さぁ好きなのを選んでくれ。
422418:2009/02/08(日) 02:13:16 ID:hx9loDpv
マザーを買い換える以外は試しました。

MaxtorのHDDのクローンは『Drive Copy Plus』を使ってHA06でしようとすると
WD5000AAKSに問題がありと表示されました。

今回使用したWD5000AAKSは2台目で前の1台目でも同じ状態になり、ドスパラで
売却しました。ドスパラでのHDD診断では問題なしで上限価格で売れました。
423Socket774:2009/02/08(日) 02:13:49 ID:d803igJL
>>420
 要するに、フルパワー時を想定した電源回路をそのまま使うとCnQ
とかで消費電力が下がっている時に変換効率が落ちるのを何とかする
仕組み。ごめん、今調べたらAsusの新型もそれ系の回路積んでるね。
今まではIntelのM/Bにしか使っていなかったEPUって奴。
424Socket774:2009/02/08(日) 02:22:34 ID:o/6sDPV5
>>422
OSを入れずにつないでデータディスクとしては使えるの?
それもダメならご愁傷様としか言いようが無いな・・・。
425418:2009/02/08(日) 02:26:56 ID:hx9loDpv
>>424
データディスクとしては全く問題なしです。
Maxtor 6L250S0の動作音が気になるのと読み書きが遅いので、WD5000AAKSに
換えたいなと思っています。
426Socket774:2009/02/08(日) 02:47:58 ID:woI77QJM
HA07-UだけどBIOSをA06にしたら時計遅れない?
427Socket774:2009/02/08(日) 02:50:26 ID:7STOddj0
うちはHA06に、WD5000AAKS2台使ってるけど問題ないな。
OSいれてるほうはパーティション切って使ってるけど。
428Socket774:2009/02/08(日) 02:51:07 ID:o/6sDPV5
>>425
Windows上からの新規インスコでも駄目だった?
もしかしたらHA06につないでるDVDドライブもしくはケーブルに原因があるんじゃないか?
429418:2009/02/08(日) 02:55:13 ID:hx9loDpv
>>428
一度Windows上からの新規インスコしてみます。

インストールが成功したら、Maxtor 6L250S0を外したら良いのですね?
430Socket774:2009/02/08(日) 03:08:46 ID:5dAbNAUT
HA07Uの何回もリブートする起動不具合に愛想を尽かし、HA07Uをサブマシン用に降格。

【CPU】phenom9950 → X2 5600
【クーラー】CNPS9700 → 忍者2
【VGA】radeon4850 → 8600GT
【HDD】seagate250GB + WDキャビア黒 → WDの古いやつ320GB
【メモリ】patriot2GB*2 → kingbox1GB *2
【サウンド】SE-200 → オンボ
【電源】ZM660-XT → SS-550HT
【ケース】P180しげる → R110しげる

起動の不具合が全く起こらなくなりました。
アルェー

消費電力を抑えたら直った・・・?
すんごいアバウトだけど、原因はCPUとVGA・・・?

需要があるかわからんけど、もうちょっと原因の切り分けしてみます。
431千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2009/02/08(日) 03:09:25 ID:6uWyDAQs
それすると、システムのドライブパスがC以外になってしまって気持ち悪いんだよな
俺はね
432Socket774:2009/02/08(日) 03:15:30 ID:o/6sDPV5
>>429
おそらくデュアルブートの環境になる。
常用するかは別としてインスコできるかをテストするのが目的な。

たまたま昨日HA06で別HDDにWin7入れたのよ。
その時もDVDからだと上手くいかなかったからXP上で仮想ドライブでやった。
たしかにメインOSがCドライブにならんのは気持ち悪いかもなぁ。
433418:2009/02/08(日) 03:25:42 ID:hx9loDpv
先程Windows上からの新規インスコ試しましたがまたインストール時のHDDフォーマットで
壊れているからフォーマット出来ないとメッセージされました…orz

何故だ!!(ギレン・ザビ風)
434418:2009/02/08(日) 03:31:28 ID:hx9loDpv
PC立ち上げる度にOSを選択状態になってしまいました。
(1つはオペレーションシステムのインストール)

どうやれば元の状態になりますか?
435Socket774:2009/02/08(日) 03:36:04 ID:o/6sDPV5
>>433
さらに別のHDDを準備してマザーなのか相性問題なのかを検証するしかないね。
もしやる気があるならMaxtorをバックアップして新規でOSをインスコしてみるとか。
検証できても5000AAKSが使えるようになるわけじゃないけどorz
CMOSクリアしてからインスコしても意味ないか・・・。
すまん、これ以上は知恵が出ないわ。
436Socket774:2009/02/08(日) 03:38:23 ID:o/6sDPV5
>>434
boot.iniが変更されてるから編集すれば戻る。
詳しくは「boot.ini 編集 XP」でぐぐってみてくれ。
437418:2009/02/08(日) 03:46:40 ID:hx9loDpv
>>436
システムの復元をしたら戻りました。
教えて頂いたのにすみません。

>>435
お聞きしたいのですが他のPCにMaxtorとWD5000AAKSを繋いで『Drive Copy Plus』で
Maxtorのクローンを作成したらHA06でWD5000AAKSが動くと思いますか?
438Socket774:2009/02/08(日) 03:50:57 ID:136zBjke
>>419
>>423
負荷に応じて電源のフェーズ数変えるヤツか。
ギガも積んでいたような…。
まぁAMD系のマザーって元よりフェーズ数少ない(5〜6)のが多いから効果はイマイチ?かも。
439353:2009/02/08(日) 08:27:49 ID:ndLPl8Tb
>>400
>最小構成じゃないJaneーか
いや、FDD起動する前まで電源+マザー+FDDだったよ。
で、FDD起動したからVGAカード挿してモニタつけてみた(´・ω・`)
440418:2009/02/08(日) 08:48:27 ID:sSX59lua
他のPCにMaxtorとWD5000AAKSを繋いで『Drive Copy Plus』で Maxtorのクローンを
作成したら無事にHA06で作動しました。

色々アドバイスくれた方々ありがとうございました。
441Socket774:2009/02/08(日) 08:57:13 ID:pSArgVPB
>>439
FDD付けたら最小構成とは言わない
442Socket774:2009/02/08(日) 09:03:00 ID:Oyzg15SI
>>440
朝みたら、ナカーマ発見
型番まで同じとは
443353:2009/02/08(日) 09:19:28 ID:ndLPl8Tb
>>384
>あと気になるのは、モニターは真っ暗のまま?
真っ暗な画面の真中に入力信号がありませんって、文字が出てるだけ

>モニターの電源LEDの色は?

444Socket774:2009/02/08(日) 10:45:36 ID:KYBuVJDy
WIKIのF&Qをそろそろテンプレにも適応してもいいと思うんだが・・・
445Socket774:2009/02/08(日) 10:53:14 ID:ndLPl8Tb
>>441
>FDD付けたら最小構成とは言わない
そうなの?(´・ω・`)
まぁ、まずはFDD起動してくれないことにはなにもできないじゃん、FDISKとか・・・
446Socket774:2009/02/08(日) 10:56:00 ID:/w3gkQH3
DOS周りはもう全部USBメモリでしかやってないなぁ
USBメモリで1本作っておけば容量でかいおかげでいろんな用途で使えるし便利だ
447Socket774:2009/02/08(日) 11:03:37 ID:qs+8FRSP
>>445
原因切り分けてる段階でしょ? フロッピーでブートなんかは
まだ先の話。
フロッピー外す事で、それが原因だという可能性を排除。
448Socket774:2009/02/08(日) 11:26:18 ID:ndLPl8Tb
>>447
>フロッピー外す事で、それが原因だという可能性を排除。
うん(´・ω・`)
ただ、全て外してしまった場合このマザーはQPCがあるからいいけど、
ないマザーって、どこで起動状態を判断すればいいのかっていう・・・
449Socket774:2009/02/08(日) 11:55:59 ID:a7F9Tafm
素朴な質問。内臓グラフィックがRadeonだけどGeForceのカードさしても問題ないの?
450Socket774:2009/02/08(日) 11:58:15 ID:5li7604h
ググレカス
451Socket774:2009/02/08(日) 12:07:32 ID:pSArgVPB
>>448
ビープ音
452Socket774:2009/02/08(日) 12:11:50 ID:RGlTFNgp
>>449
マジレスすると
マザー、グラボのスロットが対応してればメーカー問わず付く
あとは電源しだい

自作の本買うなりして勉強しろ
んじゃなきゃムリだな
453Socket774:2009/02/08(日) 12:47:53 ID:BluKj58X
>>449
両方使おうとしない限りは問題ないけど
両方使おうとしたら何が起きるかは知らん
454Socket774:2009/02/08(日) 12:50:16 ID:KYBuVJDy
>>449
刺しても大丈夫だけど両方同時は無理(NVとATiのドライバが干渉する)
455353:2009/02/08(日) 13:01:56 ID:ndLPl8Tb
>>451
>ビープ音
そっか(´・ω・`)

ビープ音は鳴ってたから、いちよ起動はしてたのかな?、
前作でマザーに不具合あると「入力信号がありません」って
画面にでて起動しないってことがなんどかあったから、だから今回もマザーが原因かと思ってた。
456Socket774:2009/02/08(日) 13:12:30 ID:qs+8FRSP
>>455
ビデオはオンボ使ってんの?
とりあえず、ここで質問して解決への道を探りたいなら
自己流の事は全部捨てて、言われたとおりにやってみ。
457Socket774:2009/02/08(日) 13:16:58 ID:DTaFH5SE
>>449
まずはじめに
BIOSの設定でオンボードが外付けかを選択できる。
当然、買ったばかりで外付けからは表示(BIOSレベル)出来ない
したがってオンボードで表示させてBIOSの設定を変更する必要がある

みんなが最小構成にしろと言っているのは、そのまま使えってんじゃ無く
切り分けの為。
ビープ音がピッて一回だけならPOSTは正常
VGAの出力先がおかしい
VGAによってはDVI接続がセカンダリになってしまっていて、OS起動するまで
画面が出ないカードもある。
まずはオンボード接続で、もう一回電源コード抜いて
ジャンパでCMOSクリア(10秒は待て)して電源いれてみな
458353:2009/02/08(日) 13:38:41 ID:ndLPl8Tb
>>398
>モニタは何? どの端子に挿してる?
デジタル30ピンのやつ、下から2番目のPCIに挿してる

>>399
>オンボじゃないの?
>>401
>オンボではどうなの?
>>456
>ビデオはオンボ使ってんの?
手持ちのモニじゃオンボにできない(´・ω・`)
変換機があればできるかも
459Socket774:2009/02/08(日) 13:56:13 ID:qs+8FRSP
>デジタル30ピンのやつ、下から2番目のPCIに挿してる
下から2番目のPCIって事はPCI-Expressじゃないんだね?
ビデオカードの名前は?
460Socket774:2009/02/08(日) 13:58:55 ID:HTdn1g+U
突っ込み所満載な流れに乗ったw
461Socket774:2009/02/08(日) 14:01:06 ID:qs+8FRSP
ググってみたが、ひょっとしてどっかのパソコンで使ってた専用モニタと
専用ビデオカードかな。
おそらくそこらへんが原因だと思う、出先からなのでBIOS画面確認できないけど、
PCIのビデオカード優先の設定ってできたっけ?
462Socket774:2009/02/08(日) 14:02:40 ID:DTaFH5SE
>>458
PCI接続のVGAなんて捨ててしまえ
で、新しい液晶買った方がいいよw
463Socket774:2009/02/08(日) 14:06:24 ID:zanzF/AB
 そういう一番怪しい部分を何故最初に書かないかな。
464Socket774:2009/02/08(日) 14:08:24 ID:qs+8FRSP
初心者さんにはどこが怪しくてどこが怪しくないかなんてなかなかわかんないんだよ。
どこが怪しいかわかってる人はおそらく怪しいとこを書くと思う。
465Socket774:2009/02/08(日) 14:10:05 ID:w6UcOLor
それオンボのほうで普通に起動してるんじゃないの?w
466Socket774:2009/02/08(日) 14:12:11 ID:DTaFH5SE
わざわざPCIのVGAを取り付けるのか?遅いのに?
世の中のVGAはD-Sub15かDVIかHDMIなんだから
初心者でも分かるだろ
467Socket774:2009/02/08(日) 14:12:49 ID:qs+8FRSP
あ、BIOS画面でPCIのビデオカード優先の設定が出来たとしても、BIOS画面見えないから設定できないのか。
変換コネクタも結構値段するし、安くなってる液晶モニタ買ってきてオンボで使うのが吉かな。
オンボにつながりそうなモニタ持ってないよね?
468Socket774:2009/02/08(日) 14:18:55 ID:HTdn1g+U
富士通の昔出てた専用端子のやつか
USBとオーデイオ出力兼ねたやつ
1万切ってる液晶もあるし、少し上乗せすればワイド買えるし
話はそれからだな
469Socket774:2009/02/08(日) 14:29:10 ID:y7aZYJw+
>>467
出来るはず。というかデフォがPCI優先になってるはず。
俺はオンボだからわざわざIGXに変更してるもの
470Socket774:2009/02/08(日) 14:40:47 ID:DTaFH5SE
まぁ469の話もそうだが、一つやってみてもらいたいことがある。
心の目を開いて↓

電源入れて、ピッと鳴ったら直ぐにDeleteキー数回連打
10秒程度待ってから↓キーを5回押してエンター
↑キー1回押してエンター
ESCキー押してF10キーおしてY入れてエンター

一度やってだめならもう一回やってみる
3度目をやると設定は元に戻る。
で、お店いって液晶買ってくる。
〜以上〜
471Socket774:2009/02/08(日) 14:41:59 ID:3kOAekc8
急に再起動したと思ったら、電源入れても起動途中で電源が切れるようになった。
BIOSからCPUクロックと電圧を下げたら起動できた。
電源がイカれたかなぁ
472384:2009/02/08(日) 16:01:19 ID:ALTj8pn4
>>443
なんかビデオ関係が特殊な構成なんだね。参考にならず、申し訳ない。
モニタのLEDは映像信号が来てない時は、
一般的にオレンジ点灯になるんだけど。<そういう仕様のモニタかもしれないけど。

起動は、キーボードのNum Lock等の3つのLEDでも判断出来るよ。
POST開始時に、3つ同時に一瞬光ってすぐ消える。
エラー表示も兼ねてるので、点灯パターンでセグと同じく障害の判断材料にもなります。
473Socket774:2009/02/08(日) 22:04:42 ID:yDcjLgQH
まさか、質問してるヤツここまでバカとはwww
まともに相手にしてる人たちも頭だいじょうぶ?バカは感染るよ。
FDDはBIOS設定画面にいけるかどうかの最小構成に入らないし、PCIのカードも勿論入りませんw
映ればOKなモニターなんて1万出せば買えるのに、買えないなんて、よほどの底辺なんだろうね、バカもしかたないかwww


474Socket774:2009/02/08(日) 22:06:16 ID:giA5Lll2
MA3-79GDG COMBOにPhenomクラシックでDDR3使えるか
人柱になってくれる人って居ないのかな
475Socket774:2009/02/08(日) 22:14:43 ID:yDcjLgQH
死亡率100%の挑戦だから、いるわけがないw
476Socket774:2009/02/08(日) 22:16:09 ID:qs+8FRSP
>>473
上の方の人の発言は流石に品があるなぁ。
君はどうも既に感染ってるようなのでお大事に。
477Socket774:2009/02/08(日) 22:21:24 ID:eatqjCBH
>>472
キーボードの LEDで POSTの ERRORが分かるってのは、
FAST BUS VLBの頃から自作してるけど、初めて知ったよ
http://support.euro.dell.com/support/edocs/systems/vos1510/ja/SM/html/trouble.htm
478Socket774:2009/02/08(日) 22:22:56 ID:GbcZGTp2
>>473
>映ればOKなモニターなんて1万出せば買えるのに、買えないなんて、よほどの底辺なんだろうね、バカもしかたないかwww
なんか妄想膨らんでるけど大丈夫?
お大事にね。
479Socket774:2009/02/08(日) 23:45:15 ID:xWNhZIU4
>>474
DDR3のメモコン無いのに使えるわけがない
480Socket774:2009/02/08(日) 23:48:04 ID:giA5Lll2
>>479
積んでなかったらこんなこと言ってないよ
481Socket774:2009/02/08(日) 23:51:25 ID:1ho0kfSU
Socket AM3版のPhenom IIなどを搭載した場合において、初めてDDR3メモリが使用可能(排他でDDR2も利用可能
http://ascii.jp/elem/000/000/212/212085/
482Socket774:2009/02/09(月) 00:01:37 ID:xWNhZIU4
>>480
初代PhenomにDDR3のが積んであるなんて初耳だけど
どこの情報?
483Socket774:2009/02/09(月) 00:10:09 ID:h34rKzGl
HA06でRAID1でXPをインストールしたみました。
とりあえずうまくいったのですが、どちらか一方のHDDのみで
立ち上げようとするときは、どうすればよいでしょうか?

BIOSの設定で、RAIDをはずしてみてもOSが立ち上がらないし
BIOSの後のCtrl+Fで入るRAIDの設定の画面で、2、3あたりの
設定をやろうとすると、データが全部消えるよってな感じのメッ
セージがでてきます。(怖いので先に進めてないです)
484Socket774:2009/02/09(月) 00:24:36 ID:mtWVM5T7
RAIDの仕組みわかってる?
485Socket774:2009/02/09(月) 00:32:54 ID:h34rKzGl
RAID1なんで、同じ内容のHDDが2つできるのですよね?
一つ一つは単純にさして使えるのかと思ったんですが
違うんでしょうか?
たとえば、片方故障しても大丈夫ってやつなんですよね?
486Socket774:2009/02/09(月) 00:49:47 ID:I59Wtz3D
クラッシュした時の復旧方法も知らずにRAID1とかw
487Socket774:2009/02/09(月) 00:58:50 ID:1vGO24nd
>>484の頭のなかはRAID0しかないと思われ。
>>485
RAID1や5は障害の発生したHDDが無い状態で起動できなければ意味が無いので、その認識でOK。

HDDの起動優先順は?
488Socket774:2009/02/09(月) 01:13:00 ID:d/JE5OZe
どちらか一方のみにするならRAID1の意味無くない?
489Socket774:2009/02/09(月) 01:16:08 ID:1vGO24nd
RAID1を復旧方法を実際にやるの事も含めて試してみようってことだろ。
490Socket774:2009/02/09(月) 01:17:02 ID:5mGzKYhr
>>488
そうかもしれないが、そんな事百も承知で一方のみにする事情があるんだろ?
491Socket774:2009/02/09(月) 01:21:35 ID:d/JE5OZe
>>490
そしたら最初っから1台のみで良かったんじゃと思ってな
とりあえずRAID1だったら普通に外すだけで起動できるんじゃ?
492Socket774:2009/02/09(月) 01:23:25 ID:5mGzKYhr
実際に経験してみないとわかんない事ってあんじゃね?
493Socket774:2009/02/09(月) 01:23:48 ID:vRZMWXLJ
なにいってんだこいつ
494Socket774:2009/02/09(月) 01:25:15 ID:h34rKzGl
HDDの起動優先順はarray1、追加のカードの順になってました。

実際にやってみようというのと、ほんとにミラーリングでかけてるのとか
目で見て確認したいってのがあります。
調子が悪くなりかけてから、がっーってミラーリングしてディスク交換
したら楽かなぁと思って、とりあえずRAID1でインストールしてみました。

ちょっとググってみたら、わざと片側電源抜くとかでBIOSの次のRAID
のとこに障害を認識させないと、RAID1に復旧できないみたいな情報
がありました。あとツール使わないと再構成ができないとか。
この方は、片系だけで起動まではできたらしいですが。

もう少しいろいろ試してみます。ありがとうございました。
495Socket774:2009/02/09(月) 01:39:03 ID:4xEA0FU+
>>482
昔からうわさはあった
496Socket774:2009/02/09(月) 01:47:08 ID:d/JE5OZe
>>482
画像探したが見つからなかった
AMD雑談スレorPhenom、U総合スレの過去ログ漁ったら有るはずだが
さすがにそこまではめんどくさ過ぎて出来ん
497Socket774:2009/02/09(月) 02:24:02 ID:FDOV0ZMM
TrueImage使った方がいいと思うよ正直アレイ組むよりも
498Socket774:2009/02/09(月) 02:29:01 ID:8aYucoRe
噂だけで、実際には実装されて無いでしょ。
499418:2009/02/09(月) 04:43:23 ID:UJrH3o4g
最初は無事に動いていたのに使用している途中でフリーズしてから、XPのロゴ表示のところでHDDがフリーズしたり、
セーフモードでもフリーズする・・・orz

>>442
どのように対処しました?
500Socket774:2009/02/09(月) 07:57:11 ID:de4vO+mQ
>>499
日立の奴をそっくりコピーした。
そいでフォーマットしてVista64いれて動いたが怖いのでデータ用にした。
501418:2009/02/09(月) 08:14:17 ID:UJrH3o4g
>>500
では現在はシステスはどの型番のHDDで動かしていますか?

ちなみにOSはVista64ですか?
502Socket774:2009/02/09(月) 11:34:18 ID:de4vO+mQ
>>501
日立の320GでVista64で動かしてます。
型番は今見られないのでわかりません。
503Socket774:2009/02/09(月) 11:58:03 ID:4j/7jmjY
オレ的 HA06 体験談
 
WD6400AAKS一台で使ってたときには問題なかったんだが
IDEにHDDつなげるとクリーンインストール時にパーティションいじれなくなった
WD6400AAKSに既に入ってるOSは起動できる
外すと問題ない
あと、biosでIDEを殺すと、biosは当然認識しないんだけど、OSがなぜか認識する&普通に使える

bos A07〜A10、SATAはAHCI、Native IDE、IDE>AHCIのいずれでも同様だった

現在は bios A07
RAIDでWD3200AAKSx2、WD6400AAKSx1
biosでIDEを殺した上で、
IDEにST3250823Ax1
で安定中

理由はわからんが、IDEを殺してみるといいかも
504418:2009/02/09(月) 12:42:19 ID:UJrH3o4g
>>503
アドバイスの通り試してみたのですが駄目でした。

とりあえず始めの状態に戻すことし、Maxtorを繋いだらシステムディスクが認識出来ないと
メッセージがでます。  もう訳がわからん…orz

ドスパラでWD6400AAKSの中古が\3980で売ってるからそれを買って試してみようかなぁ。
でもWD6400AAKSでも同じ症状が出たらと考えると…。 中古で\3980は高いのかなぁ。
505Socket774:2009/02/09(月) 12:51:16 ID:+DBnmUtu
>>499
電源の不良だとエスパーしてみる。
506Socket774:2009/02/09(月) 14:16:27 ID:0yiunHCn
HA07-ULTRA(BIOS 06)のNative IDEでwxpインスコして、
AHCIに切り替える手順を試してもAHCIでブートしてくれんかった。(認識はする)
しょうがないからNativeIDEに戻して使っていた。

んで、Windows7ベータをAHCIでインスコして、
別パーテーションからデュアルブート構築した。
するとなぜかwxpまでAHCIで立ち上がるようになった。

最初不思議に思って、もう一度同条件でやってみて
再現したので間違いないと思います。

なんでかな?
同じような現象起きてる人いますか?
507Socket774:2009/02/09(月) 14:21:32 ID:j2Y+f5gy
>>506
まとめ読め
508Socket774:2009/02/09(月) 14:23:52 ID:Ubgc2Zhm
楽ラックでホットスワップがうまくいかなかったけど
最近のBIOSのAHCIモードでようやくできるようになってよかった
509Socket774:2009/02/09(月) 14:30:40 ID:0yiunHCn
>>507

IDE→AHCI手順でそ?
それは試した。しかし、wxp単独環境ではAHCIブートしてくれんかったで。

W7をAHCIモードでインスコして、xp+7のデュアルブート環境にした。
W7は当然AHCIで立ち上がったが、
wxpでもAHCIモードで立ち上がってくれるようになった。

そのわけが知りたいんだが・・・。
俺のまとめ理解不足だったらすまん。
510Socket774:2009/02/09(月) 14:38:00 ID:j2Y+f5gy
>>509
「IDE→AHCIモード」でインストール後「AHCIモード」に変更だぞ
たぶんAHCIドライバってOSより前の段階で読み込むから7入れたときにインストールされたやつでXPが起動してるんだろ
511Socket774:2009/02/09(月) 14:44:07 ID:0yiunHCn
>>510

げ、NativeIDE と IDE>AHCI 混同してたわ。

すまんかった。

いずれにしてもデュアル環境は欲しいから
問題なければこのままで使う。
512Socket774:2009/02/09(月) 17:06:23 ID:IU1N1VhK
ヘノム新製品来たね。
X3 720BE が15k切りそうなんで、X2 5000+ から乗り換えるかな。
513Socket774:2009/02/09(月) 18:57:52 ID:3W7niYJH
HA07-Uで時計遅れる人いません?
一日に数十秒ぐらいなら問題ないんだけど、1時間で15分ぐらい狂ってる
原因がわかりません。

514Socket774:2009/02/09(月) 19:09:13 ID:AXC375IA
BIOS画面で時計狂う?
515Socket774:2009/02/09(月) 19:09:17 ID:UX3G+zEv
>>513
とりあえず電池を新品に交換してみてくれ。それで様子を見る・・・
516Socket774:2009/02/09(月) 19:10:01 ID:UX3G+zEv
IDカコイイ男が言うんだから間違いないw
517418:2009/02/09(月) 19:50:08 ID:YO8oACpl
Maxtorを再度HA06に繋げもう一度XP PRO SP3を新規インスコしてみたら、何の問題もなくインスコ出来た。

マザーが悪いのかWD5000AAKSが悪いのか本当にわからん。

思い切ってドスパラのWD6400AAKSの中古\3980を買うべきなのか悩む。
518Socket774:2009/02/09(月) 20:43:12 ID:giNMBRjp
NBの温度が高いからセロファンついたままなのかと確認してみたら
シンクはがすときに伝熱シートが破れたんで
手元にあった伝熱シートに付け替えたらCoreが40度なのに
Temp3が70度とかになった
ふつうにグリス塗ったほうがいいな
519Socket774:2009/02/09(月) 20:50:30 ID:fBCGDSPn
私のHA06もST3320613AS使えたり使えなかったりした。
ので、ST3500410AS買ってきた。
ST3320613ASは、HA06で安定な個体と不安定な個体があった。
520Socket774:2009/02/09(月) 21:44:53 ID:de4vO+mQ
>>517
買い替え推奨、また消えた。
521Socket774:2009/02/09(月) 23:49:34 ID:Col+splL
バグ報告・・・
HA06 A12 Phenom 940BE SB Audy2 ZS Platinumにて
C1E ONにしてたらサウンドにガンガンノイズ乗りました;;
ついでに時計もごっついずれてた・・・

C1Eは癌の目か!!
522Socket774:2009/02/10(火) 00:24:12 ID:IP5eDsHn
>>518
HA07Uだけど、以前俺も心配になって外したらシート剥がれたんでグリス塗ったよ。
シルバーグリスしか無かったからショートするんじゃないかと恐る恐る…
PhenomUX4 940のVISTA64の最大パフフォーマンスでアイドル
Temp1:35度
Temp2:18度
Temp3:36度
Core:37度
です
523Socket774:2009/02/10(火) 00:32:40 ID:bvRGhDzi
>>518

エアフローとかも疑ってみた方がいいんじゃ?
HA07U+9950+リテールって組み合わせで
Temp1 44℃
Temp2 30℃
Temp3 62℃
Core 43℃
NB、電源部はシルバーグリスに変えてる
524Socket774:2009/02/10(火) 03:38:40 ID:SKTzGu+z
>>521
C1Eは百害あって一利なし。
俺も940BEで最大クロックなのに軽いゲームで処理落ちとか悲惨な目にあった。
何が問題かわからずにリカバリかけたら12時間かかった。
C1E切ってからリカバリしたら1時間で出来た。
525511:2009/02/10(火) 07:45:18 ID:HYbwtSly
>>511 なんだけど、HDD更地にして、「IDE > AHCI モード」でXPSP3インスコしなおして、
「AHCIモード」にしたけど、起動せんわ。まとめwikiの通りだと思うんだけど…
何が悪いのかわからん。

またAHCIモードでW7ベータ(64bit)インスコしてみて、
デュアル環境にしてみる。
AHCIモードでXP起動するようになるだろうと予測。

環境晒しとくわ。

CPU Phenom II X4 940
MEM DDR800-2GBx2 = 4GB Dual Channel
ママン HA07-Ultra/BIOS A06
VGA RADEON HD3870
音源 SB X-Fi XG
HDD ST3320613AS
電源 430W(80%)
OS WXPSP3
526Socket774:2009/02/10(火) 08:34:36 ID:RSSSJzBu
ちょっと教えて
自分 IDE HDD (OS)、SATA HDD (DATA)、SATA HDD (DATA) でHA06つかってるのだけど、
最近よく家から帰ってくると、PCクラッシュしてて、OSが見つかりません画面でとまってるのね。
でSATAx2を切断して、起動すると問題なくうごくから、それで一旦PCきってSATAx2をコネクトすると問題なく動くんですよ。

何が問題ですかね?IDE HDDだけだと問題なく動くから、HDDじゃないとおもうのんだけど、どう思います?
527Socket774:2009/02/10(火) 08:37:11 ID:VVyAvjcp
BIOSのHDDプライオリティの設定がおかしくなったんじゃね?
設定しなおしてみれば?
528513:2009/02/10(火) 09:10:34 ID:5gXpLLUZ
>>521
情報ありがとうございます、こちらも時計遅れるのとX-Fiにノイズというか
音割れです。でもC1EはOFFっても同じだったような。
こちらはHA07UだけどA6自体がだめかな?BIOS戻したいけどA5って
940BE対応してましたっけ?
529Socket774:2009/02/10(火) 09:36:22 ID:cpX9Hyvz
>>526
OS何かわからんけど、試しにHDD省電力機能使っていたら無効にしてみて
530Socket774:2009/02/10(火) 10:03:39 ID:HYbwtSly
「IDE > AHCI モード」って、IDEでHDD内のブートローダにアクセスして、
OS起動レベルになったらAHCIに切り替えるモードって理解でいいのかな?
531Socket774:2009/02/10(火) 10:18:42 ID:oGUV66m3
まさかSATA1-4でやってるなんて落ちはないよな?
532Socket774:2009/02/10(火) 11:16:21 ID:eWkCB+kG
 新規インストールするなら、IDE>AHCIモードでインストール時にF6で
AHCIドライバを読み込ませれば良いだけのことなんじゃ……。
533Socket774:2009/02/10(火) 13:03:19 ID:DYAfWpFQ
>>522-523
普通に使えてたけど気になったんではがしてみたんだぜ
そしたらあのざまだよ
シルバーグリスに変えたらTemp3 61℃になたヽ(´ー`)ノ
534Socket774:2009/02/10(火) 19:18:58 ID:+JWannpq
>>525
IDE>AHCIモードでインスコ時にAHCIドライバ入れた?
535Socket774:2009/02/10(火) 20:54:53 ID:gKj7Vr1U
>>458
おおーい 動いたか?

HDDの件でわすれてたががんがれ
536513:2009/02/10(火) 23:54:03 ID:OuFIuSF4
A05に戻したら音とび解消しました。時計もなおっているぽいです。
C1Eを切ろうがA06はだめBIOSみたいです。
以上報告でした。
537Socket774:2009/02/11(水) 00:47:49 ID:mIy11kBc
>>536
亀だけど、俺と殆ど同じ状態だったみたいだね
俺も05に戻したら安定したw

>>528
対応してるよ
940BEの1.3V 3.4GHzで安定動作中
538Socket774:2009/02/11(水) 00:58:42 ID:gcaev26b
HA07Uで4P電源さしたら、シャットダウン時に時々リブートするようになった・・・
繋がなくても問題なかったし、抜いとこうかな。
539Socket774:2009/02/11(水) 02:41:47 ID:URCxtof2
まさかPCIexp用の補助電源じゃないよね?
540Socket774:2009/02/11(水) 08:49:51 ID:h+HZK3Ma
MA3-79GDG COMBO
昨日買ってきたお!!

Φ」Φ っふっふっふ
541Socket774:2009/02/11(水) 08:51:54 ID:9I2bA1TX
変態乙
542Socket774:2009/02/11(水) 09:54:36 ID:mAQFc3D+
>>540
変態
スレチ
543Socket774:2009/02/11(水) 10:14:29 ID:paZRPIaN
>>539
まさかのCPU脇の8Pin補助電源?
544Socket774:2009/02/11(水) 11:40:51 ID:0zYDuD4O
長文ですいません。お知恵を拝借したく教えてください。
去年のGWに購入したHA06ですが、使用中に突然リセットが掛かるようになりました。
構成をHDD1個とDVDドライブ1個のみのシンプル構成にして、XPをクリーンインスコ
、Windows Updateをい実施(SP3除く)、AMD Processor Driverインスコしました。
ここまでは問題ないのですが、CD-ROM添付のATIドライバをインスコした後に再起動
してもXPが起動しません。起動中のWindowsロゴは出てきますが、スタートアップ画面
に行き着かずリセットが掛かります(ドライブのBoot音で判断)。
しかしBIOS画面は出ずフリーズしているようです。
リセットすれば起動しますが、同様の症状になります。
Safe ModeにしてATIドライバを削除すると起動します。

BIOSはA12でしたが購入当初のA07に戻しても改善しません。
ATIドライバをAMDサイトの上位バージョンに上げても改善しません。
UMA、Sideport、UMA+Sideportのいずれに変更しても改善しません。
購入時は使えていたので、オンボードグラフィックあたりの故障ですかね?

BIOS A07〜A12(症状変わらず)
CPU  Phenom9500
MEM  4GB
545353:2009/02/11(水) 11:59:15 ID:2+AMc8Uu
>>535
>おおーい 動いたか?
ぜんぜん動かない、「入力信号がありません」ってモニで(´・ω・`)
変換機買ってオンボ+今のモニでもう一分張りって選択肢もあるけど・・・
それか新しいモニ買うか検討中。
546Socket774:2009/02/11(水) 12:01:23 ID:paZRPIaN
>>544
とりあえずCMOSクリアでもしたら?
547Socket774:2009/02/11(水) 12:17:26 ID:scjIQzlg
>>544
俺だったらとりあえずメモリあたりから考えるかな。
548Socket774:2009/02/11(水) 12:30:08 ID:gcaev26b
>>539
>>543

>8で書かれているやつ。ここに電源からのペリフェラル4P繋いだ。
ひょっとして俺、なんか間違ったことしてる?
549Socket774:2009/02/11(水) 12:48:21 ID:KA7zd9Vp
>>353

メモリはチェックしたんだよね? 
1G×2をさしたときはオレンジかイエローか忘れたが、
どっちかでしか起動しなかったよ。1G×4だったら起動したけど。

550Socket774:2009/02/11(水) 12:54:34 ID:URCxtof2
>>548
そっかそっか、間違って無いから大丈夫。
田コネに違うの挿したのかと思ったのさ。
スマン役に立たないで。
551Socket774:2009/02/11(水) 12:55:11 ID:4A1FiCcc
>>544
nlite使わずに素XPを試してみる
552Socket774:2009/02/11(水) 13:07:55 ID:uMkwHVc8
>>548
BIOSでLANとかPCIeからの復帰をonにしてるとか
553Socket774:2009/02/11(水) 13:36:45 ID:/hLdZ12n
>>545
予算が有ればモニターも安くなったので
買ったほうがよいよ
554353:2009/02/11(水) 13:57:57 ID:2+AMc8Uu
>>549
>メモリはチェックしたんだよね?
チェックした。

>>553
>予算が有ればモニターも安くなったので
>買ったほうがよいよ
うん(´・ω・`)
555Socket774:2009/02/11(水) 14:03:22 ID:eODEWpTR
>>544
使用中の突然リセットと、ATIドライバ追加で
OSが起動しなくなる現象は、別原因の可能性もある為、
切り離して考えた方が良いでしょう。
まずは、起動させる方を優先で。

ドライバ入れて障害が出る、削除して改善するなら
ドライバの問題だと思います。
ATIのサイトにある新しいドライバを試してみてはいかがでしょうか?

あと、AMD Processor Driverをインストールしていなくても
同じ障害は起こりますか?
556Socket774:2009/02/11(水) 14:08:13 ID:MrI6N0oI
SP2以降はAMD Processor Driver要らないんだっけか
557Socket774:2009/02/11(水) 14:09:52 ID:uMkwHVc8
>>556
SP3以降
558Socket774:2009/02/11(水) 14:11:46 ID:MrI6N0oI
SP3以降か勘違いしてた
559Socket774:2009/02/11(水) 14:24:06 ID:kqxaBSqQ
>>544
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/16/19586.html
ひょっとしてこれとか参考にならないかな?
560Socket774:2009/02/11(水) 16:00:43 ID:/hLdZ12n
>>554
落ち込まず、ガンガレ。いろんなことあるさ。
せっかく買ったママンを寝かすのはもったいない。
561Socket774:2009/02/11(水) 16:34:59 ID:0zYDuD4O
皆さんコメントありがとうございます。

>>546
CMOSクリアしても駄目でした。
>>547
Memtestしましたが問題なしでした。
>>551
nliteは使用していません。XPはSP2同梱版のため無印XPは持ってないです。
なので、とりあえず放置してあった無印Vistaを入れてみます。
>>555
Catalystは最新版9.1まで試しましたが駄目でした。
AMD Processor Driver をアンインストールしても変化無しでした。
>>559
再インスコではSP3を適用していませんが、再インスコする前はSP3を適用した状態
使っていました。

とりあえず、Vistaを入れて症状に変化があるか確認してみます。
562Socket774:2009/02/11(水) 16:37:50 ID:h+HZK3Ma
数年前
GATEWAYの液晶モニタ FD150*(、、、だったかな名前わすれた)がね
ものすごいじゃじゃ馬でさ、ボードとの相性がでまくりでね

「入力信号がありません」状態になりまくりだったんだ
原因は、モニターを接続する端子から
モニターへ起動信号が出ているVGAか、出ていないVGA(こっちの方が現在多数派閥)かの

違いだったんだけどね。

>>554さんのカキコみてて、思い出したんだけどね。。。
使っているモニタなんなんだ?

563Socket774:2009/02/11(水) 17:37:30 ID:l9bqoNBG
>>561
参考になるかわからんが、前にCドラにXPsp3とWindows7をチャンポンで入れてた時の事、
XP起動時にWinロゴかようこそ画面からデスクトップに移行する瞬間にブルパが一瞬出て再起動してた
あと起動後にDドラが書き込み禁止になったり謎の症状が頻発するわ、管理イベント見るとATi うんたらって
エラーが起動毎に出てるからソフトだろうと思ってC以外も含めHDD丸ごとフォーマットかけて再インストール
したらそれ以後出なくなったよ。
564Socket774:2009/02/11(水) 19:23:42 ID:hnnJN1Sj
うちの07U、BIOSはA06で何の問題もないよ。
構成にもよるだろうからいい加減なことは言えないけど、
あれこれ楽しんでるんじゃなくて困ってるなら
とりあえず販売店に見てもらうのがいいんじゃないかな。
565Socket774:2009/02/11(水) 20:36:32 ID:Boa6eZmH
>>561
BIOSのTLBチェックをEnabledにしてないとか
566Socket774:2009/02/11(水) 21:50:39 ID:0zYDuD4O
>>563
アドバイスありがとうございます。
メインディスク交換時にパーティションコピーを何回か行っていますね。
すぐとはいきませんが様子を見て試してみようと思います。
>>564
アドバイスありがとうございます。
最終手段としてお店に持って行こうと思います。
>>565
アドバイスありがとうございます。TLBはEnableです。

Vistaを入れた結果ですが、無印Vistaインスコ後に製品付属のATIドライバをインスコ。
再起動後にCatalyst Controle Panelを起動した時とIEを起動した時にリセットが掛かり
ました。しかし、Windows Updateを完了した後ではリセットは掛からず、今のところ
正常に使えています。先ほどまでの文章はサブマシンで書きましたが、これはVISTAから
書いてます。XP用ドライバの不具合ですかね?
XP諦めてこのままVista使うかなぁとも思いますが、XPの方が使い勝手いいんですよね。
567Socket774:2009/02/11(水) 21:53:17 ID:iJ7cRDZX
変態はどこのスレで扱おうか
568Socket774:2009/02/11(水) 22:00:27 ID:Boa6eZmH
>>567
Jetway総合でいいじゃん
569Socket774:2009/02/11(水) 22:02:46 ID:mAQFc3D+
jetwayのマザーボード友の会でいいんじゃね?


jetwayのマザーボード友の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210863972/
570千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2009/02/11(水) 22:27:48 ID:3/GNM0l4 BE:28404083-PLT(12001)
>353はもうトリップつけたら?
モニタか。オンボでつないでもだめならモニタ本体かケーブル確定だけどな
571Socket774:2009/02/11(水) 23:03:10 ID:dCPkE8lF
>>544
俺もATiのドライバを色々入れたり消したりしてたら同じような状況になったな。
その時はHDDまっさらにしてOS再インストールしてドライバをちゃんと入れ直したら直った。
572千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2009/02/11(水) 23:11:25 ID:3/GNM0l4 BE:31955639-PLT(12001)
ATIのドライバはアンインストールに難あるよな
カタリストを上書きアップデートして異常が起きるなんて日常茶飯
573Socket774:2009/02/12(木) 02:21:53 ID:WOaHO+Rs
HA07買ってきたが最小構成でも起動しねぇ・・・
MB上のdebug report番号がFF->F2 beep音すらならね・・・
F2ってなんだよ・・説明書にF2のってねぇよ・・
574Socket774:2009/02/12(木) 02:26:34 ID:Fk+xmOzz
>>573
CMOSクリアとかはもうやった?
575Socket774:2009/02/12(木) 02:31:43 ID:WOaHO+Rs
>>574
電池を抜いて30分放置してみたけど駄目だったよ・・
今は再度電池抜いて、一晩様子みてみようかなとか・・

一応、メモリ変えたり予備のCPU乗っけてみても起動せず・・
576Socket774:2009/02/12(木) 03:19:01 ID:ABYGPO+2
>>575
CMOSボタンは?
あとはメモリ外してCPUだけで起動してみるとか
メモリもCPUも外してマザーボードだけで試してBeep鳴らないなら不良品だ
577Socket774:2009/02/12(木) 03:42:15 ID:Q4i5UojX
>>576
CMOSもNG
CPU memori 抜いてやってもbeep音ならず
明日店いってこよ。。
578Socket774:2009/02/12(木) 05:33:37 ID:w5ENvO0T
ha07買おうかと思ったけど相性とかきつそうだな
他のにすっか
579Socket774:2009/02/12(木) 05:57:20 ID:QEh+jDdm
>>573
F2の表示は、BIOS Up が失敗した時に出た。
580Socket774:2009/02/12(木) 08:53:23 ID:v1K7xnv6
>>579
電池ぬいて数時間放置でも駄目だった
えっと・・BIOS死んでるってことですか・・・
581Socket774:2009/02/12(木) 09:46:24 ID:G1Yd5FSR
Ultraどこも品薄だなぁ なんで?
582Socket774:2009/02/12(木) 09:52:54 ID:RMCAwvUT
>>578
相性っつーより個体の当たり外れが大きい気がする
HA07/5400BE/青鳩2Gx2/XPHomeで10日程前に組んだが実に快調
気に入らないのはノースのヒートシンクが邪魔だってところ位
583Socket774:2009/02/12(木) 10:00:50 ID:i+7GfBjb
あれは確かに邪魔だな。デザインにこだわるのはいいが場所を考えろと
584Socket774:2009/02/12(木) 11:20:01 ID:vAKA9Rbl
ちゃんと風当てれば性能はいいんだけどねぇ
585Socket774:2009/02/12(木) 15:29:30 ID:biEJ/uDR
最近HA06買った人がいたら、BIOSのバーション幾つだか教えてください。
586Socket774:2009/02/12(木) 15:31:38 ID:07cTtOpH
買ったのが最近でも、店に入荷したのが最近とは限らない罠
587Socket774:2009/02/12(木) 18:56:04 ID:QEh+jDdm
先月買ったHA06-LFは、A06だった。
但し、展示処分品。
588Socket774:2009/02/12(木) 19:28:34 ID:tIZnkOZn
うちも先月HA06買った
水戸のPCデポでA09
589Socket774:2009/02/12(木) 19:30:35 ID:dQjWGWkL
>>585

11月に故障で交換されて戻ってきたやつはA10だったよ。
590Socket774:2009/02/12(木) 19:35:17 ID:Ro8PixpI
明日Ha07戻ってくる
最新のBIOSってHA07はA05でいいのか?
591Socket774:2009/02/12(木) 19:40:17 ID:0L6ztwIV
>>590
無印は02じゃね?
592Socket774:2009/02/12(木) 19:54:32 ID:Xo3O868S
買ってきたけどリセット連打しないと起動しないよ
エラーの文字盤はFFってなってる。
593Socket774:2009/02/12(木) 19:55:02 ID:Xo3O868S
HA07-ultra
594Socket774:2009/02/12(木) 20:15:43 ID:gVHe1FOU
>>592
BIOSの設定見直せ
595Socket774:2009/02/12(木) 20:56:15 ID:uAIy9N9L
ttp://www.jetway.com.tw/jp/
見られないんですけど
596Socket774:2009/02/12(木) 21:09:36 ID:Ro8PixpI
>>591
公式でDLしたデータA05だったんだけど・・・
597Socket774:2009/02/12(木) 21:27:34 ID:E5JhpfwF
>>595
ほんとだ
公式落ちてる
598Socket774:2009/02/12(木) 21:40:31 ID:yAhAThzF
そろそろ新しいBIOSこないかな??
599Socket774:2009/02/13(金) 00:35:27 ID:lUvE/cpo
ふ〜HA07交換してもらったら起動した・・やっぱBIOS死んでたんだな
>>592見たいになんか起動しない場合がある、電源入るがFFで止まったり
電源投入2〜3秒で勝手に電源が落ちる。
一度起動すれば問題ないけど、接続パーツ増やすたびに同じ症状がでるな。
600Socket774:2009/02/13(金) 02:13:25 ID:ypJUcGwd
AHCIでSMART見れないのは正常なんだよね?@HA07U
601Socket774:2009/02/13(金) 04:17:34 ID:u+Def8So
亀レスですが前にDVD再生時にフリーズするとか
ディスプレイドライバの応答と回復が出るとか言っていた者ですが

ドライバを念入りにアンイストールして念入りに再インストールしたらめちゃくちゃ快調になりました。
動画再生するとCool'n'Quietの設定が飛ぶ症状まで治っていて歓喜。
602Socket774:2009/02/13(金) 08:35:35 ID:PHJhHPfu
>>601
バージョンは最新にしたのですか?
それとも入れ直し?
603Socket774:2009/02/13(金) 08:49:17 ID:GmrT9XVA
>>600
PAMインスコしてそこに無ければ無いんじゃない?
S.M.A.R.T.なんて胃が痛くなるだけ
気にするだけ損
604Socket774:2009/02/13(金) 13:11:38 ID:hmqnJjuq
メーカーHPも正月モードから抜けたか
AM3用CPUのBIOSを書くので忙しくなりそうだな
605Socket774:2009/02/13(金) 13:29:47 ID:GmrT9XVA
CPUコードの追加だけでしょ
606Socket774:2009/02/13(金) 15:33:46 ID:u+Def8So
>>602
最新です。
607Socket774:2009/02/13(金) 15:34:47 ID:HJBRuCsW
最新って言い方やめないか?
608Socket774:2009/02/13(金) 15:38:06 ID:blB0qQwA
>>606
hotfix版なんて入れるなよ
609Socket774:2009/02/13(金) 19:22:11 ID:KU4iLPkC
>>603
S.M.A.R.T.が出たら、壊れてるか、
これから壊れるかの、どちらかだから、
気にした方がいいぞ。

動作に異常が無くても、
保証期間内なら、交換してもらえる。
610Socket774:2009/02/13(金) 19:38:37 ID:vWjhUXUF
最近HD動画が普及し始めて
今のオンボだと再生もおぼつかないんだが
790Gだとカクカクしたりせずに問題なく見れるかな?
3Dゲームとかはあんまやらないので、オンボでいいかと思ってるんだけど
611Socket774:2009/02/13(金) 20:14:29 ID:+Dzt2qr5
みれるよ〜
780Gでもいいわよ〜
612Socket774:2009/02/13(金) 20:24:28 ID:vWjhUXUF
>>611
サンクス
これでやっと新PCの目処が立った・・・
Athlon*4が発売されたら790GXとで新PC組んでみるよ
613Socket774:2009/02/13(金) 20:47:25 ID:K9MonKR0
>>612
まぁソフトが限られるんだがな・・・

Q1.780GのUVD(Unified Video Decoder)による動画再生支援には何が必要ですか?
A1.PowerDVD8 Ultra、Media Player Classic-HomeCinema(MPCHC)等の対応ソフトが必要です。
 完全フリーではMPCHCがほぼ唯一 グレーな方法だとPowerDVDの体験版をごにょごにょ…


614Socket774:2009/02/13(金) 23:45:13 ID:ypJUcGwd
615Socket774:2009/02/13(金) 23:48:19 ID:G1ef55c7
X3とDDR3の組合せをするユーザっているのかな?w
X4出ないとどうにもならんよな
616Socket774:2009/02/14(土) 00:12:17 ID:sFF3GZqL
>>614
これって07UのDDR3版って感じかな。
617Socket774:2009/02/14(土) 00:17:27 ID:c3hHHS7X
微妙にいろいろ配置が違う
なんでかは知らんけど
618Socket774:2009/02/14(土) 00:59:50 ID:u6x72OCf
>>614
DDR3専用マザーか
でもVRMが相変らずRT8802・・・COMBOみたいにRT8855使えばいいのに
619Socket774:2009/02/14(土) 01:00:19 ID:sFF3GZqL
ホント?
ぱっと見だけで書いちゃったから。
07U持ちとしては気になるようなどうでもいいような。
今んとこ屁U買う予定ないからスルーでいいんだけどでもどうなのよみたいな。
620Socket774:2009/02/14(土) 05:03:21 ID:X5iB+zHf
>>619
http://www.dosv.jp/mb_bb/img/2008/07/jetway_01_01.jpg
http://img10.360buy.com/S0/92/0d97e6d7-dbfe-4355-ad39-55504d48475e.jpg
http://www.jetway.com.tw/jw/product_picture.asp?proid=596&proname=HA08

VRMあたりと拡張スロットあたりはほとんど同じみたいだけどメモリとサウス付近はよく見ると結構違う

個人的にはALC888のチップ付近の空きパターンにコンデンサ増えてるのが気になるんだが
ノイズ対策なんだろうか
621Socket774:2009/02/14(土) 10:14:36 ID:D+mP6c4R
wikiの「OC・電圧変更報告」が消されてしまいましたが何か問題ありましたのでしょうか?
622Socket774:2009/02/14(土) 10:31:21 ID:y04tpMF4
>>521
C1Eの不具合は録画・エンコ専用機なのでノイズとかは気づかずに
録画時間がずれてるのでやっと気づいた
10分に一度時刻同期させてたのに3分くらい遅れてるし・・・

時計がおかしいもんだからHDDのベンチマーク実行すると
3割ほど速度が上がってるように見えてワロタよ
WD10EADSでリード130MB/secとかもうねwww
623Socket774:2009/02/14(土) 13:39:04 ID:dwapUXhV
気が付けば今日はノースが凄い温度になってたお(^ω^;)
624Socket774:2009/02/14(土) 16:21:52 ID:9LtLxa+o
HA07やHA06は変態より大きくて高いけどどんな機能が多いの?
625Socket774:2009/02/14(土) 16:34:18 ID:sFF3GZqL
>>620
FDDコネクタが移動してるくらいしかわからなかったorz
626Socket774:2009/02/14(土) 17:51:22 ID:DFlGK5qJ
↑の画像はHA06とHA07U?
627Socket774:2009/02/14(土) 18:16:40 ID:ew/vjCA4
PCIex1にガイドが付いてる
628Socket774:2009/02/14(土) 18:22:05 ID:ew/vjCA4
と思ったら07Uにも付いてた
メモリとCPUを離したのは大型クーラーでの干渉を防ぐためか?
629Socket774:2009/02/14(土) 20:16:42 ID:jVRtv+qZ
HA06にVista ultimate 32bit入れてますがメモリを4Gに部屋に余ってたのを
追加して8G(2Gx4)にして遊んでいます。OS管理外の領域は当然Gavotteで
RAMディスク化、ページングファイルとIEキャッシュの置き場にしました。
なるほどGavotte厨の言うように少し快適な気がするw 4Gの時と圧倒的
に違うかどうかはまだよくわからないですが、とりあえずHA06に2Gを4枚刺して
なんの不具合もなく(今のところ)使えています。スリープの復帰なんかも
大丈夫です。(マザーもずいぶんとよくなったもんだ・・・)日記でした。w
630Socket774:2009/02/14(土) 21:27:42 ID:TQFrZSzn
スリープの復帰は家も問題ないんだけど
牛さんの調子が悪くなるからあまり積極的に使ってないw

手動でネット接続切って再接続しないと繋がってくれないんだよね
まぁ別に気にしてないけど。
631Socket774:2009/02/14(土) 21:49:12 ID:Ir2JLu9+
>>630
それマザーボード関係ない
632Socket774:2009/02/14(土) 22:20:24 ID:TQFrZSzn
>>631
うん。
633Socket774:2009/02/14(土) 22:47:16 ID:ZodEaIXW
『変態さん』についてだけど
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09020602.html

ココに

AM3プロセッサを搭載した場合はDDR3またはDDR2の排他使用、
AM2+プロセッサを搭載した場合はDDR2メモリをそれぞれ使用する事が可能

ってあるんだけど、AM2+プロセッサ乗せた場合だとDDR2の4枚差し
が出来るってことでおK?
屁9600BE で DDR2 1G ×4 使えんの? 誰か4枚差しで使ってるヤシ居る?
634Socket774:2009/02/14(土) 22:48:51 ID:dv62A+us
スレ違い
635Socket774:2009/02/14(土) 22:50:23 ID:Ir2JLu9+
>>633
スロット見れよ
後スレ違い
636Socket774:2009/02/14(土) 23:02:05 ID:jd1iC0c4
>>633
> 2 * 240-pin DDR2 DIMM slots
> 2 * 240-pin DDR3 DIMM slots
って書いてあるのに、どこをどう読むとそういう疑問が湧くのか知りたいわ
637Socket774:2009/02/14(土) 23:03:54 ID:Ir2JLu9+
>>636
スレタイも読めないバカなんだから仕方ない
638633:2009/02/14(土) 23:32:04 ID:ZodEaIXW
【jetwayのマザーボード友の会 A02】 
へ池ってことか? 

DDR3ってスロット形状変わってんのか? 
ピン数同じなんで物理的には刺さるんかと・・・知らんかった
www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09020602.html
の記事が間違ってんのか、それともモレの読解力がないんか?

それにしても、週末はやっぱり房が湧くな
639Socket774:2009/02/14(土) 23:35:24 ID:sFF3GZqL
おまえやないかいwww
640Socket774:2009/02/14(土) 23:38:23 ID:Ir2JLu9+
これは…酷い
641Socket774:2009/02/14(土) 23:40:59 ID:pYP3Hk1p
>>638
AM3プロセッサを搭載した場合はDDR3またはDDR2の排他使用

AM2+プロセッサを搭載した場合はDDR2メモリ

をそれぞれ使用可能だよ。

写真見ると物理的にDDR2が2スロット、DDR3が2スロットしか無いからDDR2の4枚差しは有り得ない。
642Socket774:2009/02/14(土) 23:44:01 ID:dv62A+us
リンク先にも同時に両方使えないって書いてるじゃん
日本語の勉強しなおしてこいよ
643633:2009/02/14(土) 23:50:40 ID:ZodEaIXW
いや、モレ房じゃなくて”ちょっと裏島タローな”おさーん

『それぞれ』がどれに係ってんのかやっとわかったわ
記事が(DDR3メモリをあんま知らんヤシには)誤解を招く書き方してる

AM3プロセッサを搭載した場合はDDR3またはDDR2の排他使用、
AM2+プロセッサを搭載した場合はDDR2メモリをそれぞれ使用する事が可能
↑ 
DDR2メモリ“だけ”をそれぞれ使用する事が可能

だったら一発でわかったんだけど・・・  スレ汚しすまんかった
644633:2009/02/14(土) 23:55:23 ID:ZodEaIXW
あっ
641に言われてわかったわけじゃないから
自分で気づいて、文章書いてる(&他事の)間に641のカキコが・・・
645Socket774:2009/02/15(日) 00:30:19 ID:gMvPQqsc
そうか、オサーンか。
お大事にね。
646Socket774:2009/02/15(日) 00:42:06 ID:pqZSjA/v
>>643
自分の非常識を棚に上げて記事批判とか頭おかしいんじゃないの?
>DDR3x2(1066MHz)またはDDR2x2(1066/800MHz)となり、4GBまでをサポートする。
これ読めなかった?日本語大丈夫?
647Socket774:2009/02/15(日) 18:55:07 ID:QslA3SBG
DDR3の事知らなかったゴメンで
済むのにね( ^ー゜)b
648Socket774:2009/02/15(日) 19:06:54 ID:W6IoLDXx
まぁ、ユーザ同士の乳繰り合いでスレが進むのは製品の話題が
枯渇しているからなんだろうなぁ
649Socket774:2009/02/16(月) 00:11:22 ID:XdSSCjUT
HA07UでMLCタイプのSSD使えてる人いる?
Silicon PowerのSP032GBSSD650S25を2台でRAID0組んだがRAID BIOS画面で
固まる。
650Socket774:2009/02/16(月) 00:13:57 ID:UJcJzBuZ
>>649
ちゃんとドライバ入れた?
651Socket774:2009/02/16(月) 00:15:52 ID:XdSSCjUT
RAID BIOS画面で固まるからドライバー関係ないでしょ。
652Socket774:2009/02/16(月) 05:32:58 ID:RCVpvCGJ
買ってみたんだが、何かおかしな症状ばっかり
Linux boot中に画面がブラックアウト/フリーズ
たまーに24時間くらい起動したままだが
高確率でフリーズしてる
ログ見ても該当しているようなログなし

なぜか勝手にBIOSの情報が書き換わっている
DisableにしたEtherがEnableなってるとか
shared memoriの容量が変化してるとか。
これはMBの初期不良か?
653Socket774:2009/02/16(月) 05:36:34 ID:uyMQSkdA
たまに高確率ってどっちでしょう
654Socket774:2009/02/16(月) 05:46:08 ID:XspcDM1M
>>652
1) BIOSは最新に更新しましょう
2) Linuxもyumやaptを使って最新のアップデートを当てましょう
655Socket774:2009/02/16(月) 05:53:13 ID:RCVpvCGJ
>>654
BIOSは2個前のですね。
Linuxはupgradeは問題なす。ていうかwindows入れても同じ

BIOS勝手に変化する時点で電圧周りとなんじゃないか?と邪推してしまう。
電源変えてみても、最小構成でやっても変化しないからMBなんじゃないかと・・。
656Socket774:2009/02/16(月) 06:23:32 ID:XspcDM1M
1) BIOSは最新に更新しましょう

まずはやることやってから文句たれろよ
657Socket774:2009/02/16(月) 06:50:16 ID:kHq6Cg8G
>>649
俺はOCZのMLC(JM602)をRAID0で使ってたんだが、
最初のインストール時にRAID BIOS画面で固まった。

いろいろググって↓の方法で認識した。
ttp://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8781839/#8800471

まあプチフリに耐えられず今はIntel SSDを使っていますが。
658Socket774:2009/02/16(月) 07:23:32 ID:/dHHEVIp
初期不良は>>652の脳ミソ
659Socket774:2009/02/16(月) 08:17:42 ID:i/TdNQgs
ケアレスミスでしょ、全裸になって頭冷やして考えれば道は開ける
660Socket774:2009/02/16(月) 11:17:12 ID:tyCkDtfq
>>652
BIOSの不良かボタン電池の不良かな。そこまで切り分けが出来ているなら
修理に出した方がいいよ。
661Socket774:2009/02/16(月) 12:37:24 ID:XdSSCjUT
>>657
有益な情報ありがとうございます。
早速今晩試してみます。
662Socket774:2009/02/16(月) 13:12:53 ID:9iGzjjop
HA07U早く追加輸入してくれよ
AM3のCPUも出るというのに代理店は何してんだ!
国内の在庫底をついてるぞ
663Socket774:2009/02/16(月) 14:37:05 ID:cgcQTx8g
現在HA06で9600GT(6ピン電源使用)使ってるのだけど
電源20ピンで問題ないのかな
96000GTわきの4×1ピンもあるし・・・
664Socket774:2009/02/16(月) 14:38:18 ID:cgcQTx8g
>96000GT
9600GT OTL
665Socket774:2009/02/16(月) 16:42:55 ID:J+gH+rIm
正直オンボのVGAもサウンドもイラネっす
666Socket774:2009/02/16(月) 17:41:09 ID:+TCKTzHV
どなたか790GXにRadeonのグラボ挿して
オンボ+グラボで3〜4枚のマルチモニター環境にしてる方はいらっしゃいませんか?
667Socket774:2009/02/16(月) 18:55:00 ID:rQL9EXxa
>>663
とりあえずどのピンが何の役割果たしてるか勉強しような

>>666
何が聞きたいかはっきりさせたほうがいいぞ
HA06/07/07-U以外の話なら該当スレ行った方が早い
Radeon友の会とかな
HAシリーズ固有の問題ならどうしたいのかきちんと書けば答えてくれる
668Socket774:2009/02/16(月) 19:28:09 ID:ylRec3Uf
>>665
いらねーけど、オンボマザー1枚あるとトラブル起こった時にすげえ便利!
669Socket774:2009/02/16(月) 20:03:29 ID:+TCKTzHV
>>667
購入検討中のBTOのチッピセットが790GXでして、スレタイ検索でココに辿りつきました、
オンボを排他にせずにグラボと
併用してモニタ3枚に出力出来るのかか知りたかったんですが
どうやらマザー調べたらギガバイトの GA-MA790GP-DS4Hだったようで、
自分はスレ違いの様です、、失礼しました。
670Socket774:2009/02/16(月) 20:04:57 ID:nIz+1FHr
スレ違いはともかくBTOは板違い
671Socket774:2009/02/16(月) 21:12:22 ID:/hlqYHdg
>チッピセット

なんだかかわいいなw
672Socket774:2009/02/16(月) 21:22:32 ID:b6ApniCF
>>662
近所のデポは売れ残っているが、AM3のCPUが出るから仕入れをストップしているんじゃないか?
673Socket774:2009/02/16(月) 21:27:08 ID:nbjf0R/d
674Socket774:2009/02/16(月) 21:44:09 ID:AJQ+ebO8
>>672
旧正月挟んだからじゃないのか?
675Socket774:2009/02/16(月) 21:47:43 ID:+TCKTzHV
初心者いじめちゃヤー><
676Socket774:2009/02/16(月) 22:11:30 ID:AJQ+ebO8
>>675
初心者以前の問題だ
BTOなら店に訊くのが一番早いだろ
677Socket774:2009/02/17(火) 23:59:15 ID:WW9Emlsv
Speedfanの中の人にdebugデータ送信したら返信が来たけどわからないお

要約すると
お前のマザーにはFintekのデバイスが3つあってそれの
正確な名前(?)お前わかる?
まぁわかんなくても別に気にしないでいいんだけどね〜

みたいな感じだった
でまったくわかりません><;
分かる人いるのかな??
678Socket774:2009/02/18(水) 00:01:00 ID:WW9Emlsv
あ、それと今日またβ10?に更新して
新しいDebug送ったら

I identified one of the chips. It's a Fintek F75125.

って言ってた
679Socket774:2009/02/18(水) 01:24:33 ID:xrhuKxeS
>>667
とりあえず、日本語でおkって送り返してみたんだぜ?
680Socket774:2009/02/18(水) 01:24:57 ID:xrhuKxeS
677な
681Socket774:2009/02/18(水) 02:27:00 ID:R+MkB+sT
先ほど組み終わってOS・ドライバなど入れて
デバマネ見たところ AMD LOW LEVEL DEVICE に!マークがついてました
これはなんのドライバですか?
構成
cpu 5400+BE
MB HA07
グラボパワカラHD4850
メモリ Geil GB24GB6400C5DC 2Gx2
電源 antec EA-650
アドバイよろしくお願いします
682Socket774:2009/02/18(水) 07:00:59 ID:3BfZj69e
取り敢えず、古くてもいいから付属のCDからインスコ汁
683Socket774:2009/02/18(水) 11:51:20 ID:jncC0Rbq
>>681
IrDAじゃないのか?
BIOSで切れるぞ
684Socket774:2009/02/18(水) 22:52:26 ID:UvLDj2y6
BIOSでAODCompatibilityをEnabledにするとOSが起動する途中でフリーズするんだけど
同じ症状なったことある人とか居ます?
板はHA07Uです
685Socket774:2009/02/18(水) 22:59:39 ID:HZMkncU8
AODの設定が変わっていて、かつ自動起動になっているとか
あとはCMOSクリア
686Socket774:2009/02/18(水) 23:01:12 ID:DrJGc4N7
>>684
CPUクロックとかは?
687Socket774:2009/02/18(水) 23:07:45 ID:UvLDj2y6
>>685
CMOSクリア→AODなんちゃらEnabled→フリーズってなります
>>686
9950@定格クロックの電圧下げです
688Socket774:2009/02/18(水) 23:47:34 ID:HZMkncU8
切り分けとしてはAODをアンインスコして再起動
現象出ないなら再度インストール
電圧は元に戻すべし
689Socket774:2009/02/19(木) 00:08:45 ID:6vTQOfY2
AOD削除したら普通に起動できました
それからEnabledの状態でAODインストしてAOD起動したら初期化の段階でフリーズしたので
原因はAODだったみたいです
690Socket774:2009/02/19(木) 00:31:02 ID:NnetxF66
>>681
>>689
取りあえず
付属のCDからJetwayオリジナルチップセット寄せ集めドライバインストール
(AMDサイトのチップセットドライバよりサイズがでかい)
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
↑からIGP-Driver内包のカタリストをインスコ
同リンク内のSouth Bridge Driverをインスコ
必要なくてもRAID-Driverもインスコ
Raid-Utilもインスコ

こんなもんですかね
あとBIOSは最新にね
691Socket774:2009/02/19(木) 13:26:39 ID:H8U2M8yV
BIOSのUPDATEは毎度の事ながらキンチョーしてちんこがむずむずするな。
692Socket774:2009/02/19(木) 13:30:22 ID:TkMUxARo
>>691
壊れたらAM3買ういい切っ掛けになったと思えば
693Socket774:2009/02/19(木) 14:14:08 ID:H8U2M8yV
>>692
HA06に乗せるためにPhenomUポチったからA04→A12にしてたのよ。
無事成功したんでよかったw
694Socket774:2009/02/19(木) 15:40:51 ID:Vgn0F+m3
695Socket774:2009/02/19(木) 15:48:30 ID:Hen/5rnI
>>694
ハヤ、先を越されてしまった
696Socket774:2009/02/19(木) 15:50:39 ID:JCpGGvPg
<おまえらの特徴>
○ 部屋は汚いが、片付け始めるとトコトンやる
○ 公の場では綺麗に使うよう心がける、友人の家も綺麗にする
○ 熱しやすく冷めやすく、一度冷めたらどんなに中途半端でもヤ〜メタ
○ 基本的に無気力だが、変な事には異常にこだわりを持つ
○ 洗濯物はタンスに入れず、出かけるときは無造作に置いてある中からチョイス
○ 家に帰ると即効で着ていたものを脱ぐ
○ 夜中に昔の痛い自分を思い出してあああああああああとなる
○ 人の悩み事は親身に聞くが自分の悩みは話さない
○ 人情話に弱いが実際に人と接する場はあまり好まない
○ コンビニでお釣りの渡され方を妙に意識してしまう
○ 寝てたわけじゃないのに「ごめん寝てた」の言い訳を使うことがある
697Socket774:2009/02/19(木) 15:52:23 ID:l9A4znIW
2個だけ当てはまらないがおおむね正解だ
698Socket774:2009/02/19(木) 16:05:47 ID:Hen/5rnI
>>696
>コンビニでお釣りの渡され方を妙に意識してしまう

そうなんだよ、いつも行く店の女子店員の1人がおつりを渡すときに
両手で俺の手を包み込むようにして渡すんだよ
俺ドキッとしてさぁ、もしかしたら気があるのかと思って
意を決してデートに誘おうと1人になるのを狙って待ってたら
誰にでもしてやんの・・・・ort
699Socket774:2009/02/19(木) 16:07:47 ID:y/dwDcZb
>>698
だれにでも優しいんだよ
700Socket774:2009/02/19(木) 16:08:21 ID:YjIglF/1
汗っかきだから違う意味でどきどきしちゃう
701Socket774:2009/02/19(木) 16:16:13 ID:aJDnHQ/v
>>696

三三三三三三三  (     | 
三三三三三     ))    |
三三三三)ミ,((^^彡ミ彡  /    きさまッ!
三三三三 ((三三  6)彡//\
三三三∩三ミl三三  /ミ彡 /) |  見ているなッ!
三三三|彡ミ三l三 / \ / /、 |
三三三ヽ_)二 | ̄ ノ / ミl :l、\
三 /二 /ミ ‐v-― ´/ )ミ/ / /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
三/  ̄ /ミ   lミ   (_/ 三`´`´`´
702Socket774:2009/02/19(木) 16:17:06 ID:PKFVyVWH
http://www.jetway.com.tw/pic/big/HA08.jpg
ウーム蟹チップまわりにコンデンサ大幅増量
オール固形ではないようだが
しかしHA06時代からずっと空きパターンだったところが
ようやく埋まったなw
703Socket774:2009/02/19(木) 16:47:12 ID:ZRoLyiyw
>>696
全部○なんだが…
704Socket774:2009/02/19(木) 17:46:45 ID:DxW8wdfQ
>>696
俺も全部◎だ…orz
705Socket774:2009/02/19(木) 18:24:21 ID:q/FW297m
>>696
>○ 寝てたわけじゃないのに「ごめん寝てた」の言い訳を使うことがある
・・・・・・・・・言い訳をする相手が・・・
706Socket774:2009/02/19(木) 19:12:18 ID:6kXzO/sY
★変態★MA3-79GDG COMBO★アナル挿★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235037966/
707Socket774:2009/02/19(木) 19:26:14 ID:PKFVyVWH
708Socket774:2009/02/19(木) 19:31:29 ID:IVe01HHr
最近のこのJETWAYの張り切りっぷりはなんなんだろうw
というか少し前まで日本に代理店すら存在しなくて入手するのすら困難だったのになw
<JETWAYママン
709Socket774:2009/02/19(木) 19:34:28 ID:Xu9xwNnq
出たらHA06と入れ替えで使うぜ!MA3-79GDG COMBOは馬印がなかったしなw
どうせCFDが輸入するに決まってるwww
710Socket774:2009/02/19(木) 19:37:07 ID:2C9P7Gkc
>>707
HA06/07はオール固体コンデンサだったと思うんだけど、蟹の周りだけ固体じゃない?
711Socket774:2009/02/19(木) 19:56:10 ID:bIRSVJ6r
変態は電解で妊娠しないとw
712Socket774:2009/02/19(木) 19:57:09 ID:8o+bBp2X
>>710
先日Jetway公式サイトに掲載されたHA08(DDR3専用)の写真も蟹の周りに数個電解コンデンサ搭載みたいだった
HA06の時からある空きパターンなんでノイズ対策かなんかだとは思うが

製品発売後フタあけてみないと中身わかんねーような感じだとは思うが
713Socket774:2009/02/19(木) 20:25:45 ID:+z3+J4XR
固体じゃないなんて、
なんてこったい。
714Socket774:2009/02/19(木) 20:27:50 ID:t6NZ52Pi
【JETWAY】COMBOマザーボード総合【変態】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235041397/
715Socket774:2009/02/19(木) 20:35:21 ID:o9IRANgV
あのAAをこのスレでも見ることになるのだろうか・・・変態w
716Socket774:2009/02/19(木) 20:39:08 ID:6vTQOfY2
JETAWAYに吹いたw
717Socket774:2009/02/19(木) 21:26:09 ID:vGahOxSU
つか、蟹でなく他のメーカーを採用して欲しい。
出来ればIntel、せめてBroadcomでイイから。
718Socket774:2009/02/19(木) 21:28:03 ID:uEbtMYlz
Marvell Yukonがきたりしてw
719Socket774:2009/02/19(木) 21:28:47 ID:E5Wmt0uD
自分でボード買って挿せばいいだろ
720Socket774:2009/02/19(木) 21:46:09 ID:kebqMzqT
>>707
これってさ ソケットはAM3?
スペック見ると PhenomFX、PhenomU、Phenom ってなってるんだけど
PhenomはAM3に刺さらないよな
721Socket774:2009/02/19(木) 21:47:43 ID:HRcgN2He
初代変態はAM2+だったな
722Socket774:2009/02/19(木) 21:48:27 ID:vJlQWyEJ
そうは言うけど店頭以外でどのボードにどのチップが載ってるとか分かるのか。
俺なんか商品詳細にBroadcomチップって書いてあるのポチったら蟹だったぞ。
値段からは容易に蟹を想像できたんだけどな。
723Socket774:2009/02/19(木) 21:50:18 ID:6vTQOfY2
ソケットの穴数見た感じAM2+?
724Socket774:2009/02/19(木) 21:54:10 ID:rj4seuz9
 そう言えば、HA06にPro/1000 CT差してみた人いる?

 Pro/1000 PTがBIOSアップデートで認識されなくなっちゃって、結局
玄人のMarvell Yukonの奴差してあるんだけど……。
725Socket774:2009/02/19(木) 21:59:28 ID:PKFVyVWH
ConboなのにわざわざAM3ソケにするとは思えん
726Socket774:2009/02/19(木) 22:14:04 ID:uEbtMYlz
>>722
ドライバをほぐしてみればどこのチップかは分かるぜ
大抵本家ではspec書いてあるしな
727Socket774:2009/02/19(木) 22:25:05 ID:0/ydtiur
D-subとDVIにモニタ繋いでるんですけどS3(たまにコールドブートも)から
Windowsのlogon画面のところで
一度DVI側が表示されて数秒で消えて何故かD-subにメインが
切り替わる現象が起きてます
他にこんなんなってる人いますか?

カタかBIOSに固定する設定とかあるのかと思いましたけど見つけられ
なかったです

起動してからカタを見てみるとDVIがDisableの状態になってます。

VistaでHA07Uと9.1です
728Socket774:2009/02/19(木) 23:41:22 ID:xMDHLbVe
>>707
いっそDDR2を6枚挿せるんなら買ったかもしれんのになぁ
729Socket774:2009/02/20(金) 00:06:10 ID:3ucjrxcn
HA07-U、S3スタンバイからの復帰って電源やリセットボタンだけ?

前のママンはキーボードのホットキー?とかで出来たんだけど。
730Socket774:2009/02/20(金) 00:09:31 ID:HlR2HgRT
>>729
I/Oブラケットのところにジャンパ付いてるだろ
731Socket774:2009/02/20(金) 00:38:22 ID:p15pjmHN
>>728
2chのCPUでどうやってうごかすんだよ・・・・
732Socket774:2009/02/20(金) 00:53:11 ID:WN78CJ5Z
>>731
余った2枚はフルでIGP用
733Socket774:2009/02/20(金) 02:34:45 ID:murfYv7z
何か高負荷になるとフリーズするなHA07。
ヒートシンク付け直し、古い電源使ってたから電源変えてみたが、さっぱり改善しないな。
しかも電源付け替えるときに謎にBIOSが初期化された。
ボタン電池腐ったの付いてきたか、BIOS周りが腐ってんじゃねーか・・。
734Socket774:2009/02/20(金) 02:40:17 ID:aUt5d4T7
初期不良品
735Socket774:2009/02/20(金) 08:50:36 ID:xuxOHGuA
すべてのHA07がそうだと言うような書き方はよくないよ
736Socket774:2009/02/20(金) 09:08:03 ID:3zRbzxNR
変態兄貴続報
http://zl.pcw.com.cn/post/205/43072
中国系のサイト等ではソケAM3となっているところが多いけど
ソケットの穴を確認すると明らかにAM2+。
まぁ板の目的を考えれれば当然だけどねw
737Socket774:2009/02/20(金) 09:21:44 ID:3zRbzxNR
738Socket774:2009/02/20(金) 16:53:59 ID:btefm2nU
HA07UってS3のスリープから復帰したときに
DVDドライブから異常な爆音がよく出るんだけど
そういう報告が過去一件もないということはこれ自分だけ?
近頃は常時DVDドライブの電源抜きっぱなしにしている。
739Socket774:2009/02/20(金) 16:58:27 ID:0O0TJcDH
他のマザボだと平気なの?
740Socket774:2009/02/20(金) 17:16:12 ID:btefm2nU
M2N-Eの時は問題なかったです。その時とは電源違いますが。
M2N-EとSILENT KING約3
HA07UとVX450W
他のパーツは共通。DVDドライブはIO DATAのDVR-SN20GL
741Socket774:2009/02/20(金) 20:55:33 ID:y4R+RCnX
HA06 BIOS A13 To solve the problem that NB chip rev. A13
fails to support Crossfire. 2009-2-20
742Socket774:2009/02/20(金) 21:02:12 ID:n9xIkITu
起動不可になったHA06が、修理から戻って来た。
期間は丁度3週間で、補修でなく丸ごと交換だった(元は無印→LF)
販売店の指示で、マザーと外箱だけ渡したが、
戻って来たら、付属品一式も入ってた。
743Socket774:2009/02/20(金) 22:36:30 ID:Zbm4MTxA
なんかもうPowerDVDの9が出るなぁ・・ついこないだ8が出たばっか
だと思うが・・・サイバーリンク金がないのかねぇw
744Socket774:2009/02/20(金) 22:50:14 ID:sPPOSiUI
>>741
入れてみたが特に問題なし
745Socket774:2009/02/20(金) 23:48:52 ID:3rm4Usk6
今回のHA06新BIOSは回避だな
ノースのチップ型番ってどうやって調べればいいんだ?w
CF使えてるからA13ではないと思うが・・・
746Socket774:2009/02/21(土) 00:24:03 ID:pkULZZ9A
HA06でRAID0つくるのにSATA-DVDだとbootしなくなるから、転がってたIDE-DVD使ってなんとかRAID組んだと思ったら
RAID組んでない単発DISKが認識しないとはどういうことよw HA07-Uとかも一緒なのかな?
747Socket774:2009/02/21(土) 00:31:53 ID:P5EA7Yqu
>>746
俺は全然問題ないよ
HDD5台とIDE-DVD1台、RAID0を一組とその他で。
HA06 A12 RAIDドライバはカタ9.1(ただし上書き)
一番最初は確か8.9あたりをnliteでXP sp3に統合してインストール
DVDはパイオニアのDVR-111
748Socket774:2009/02/21(土) 00:43:51 ID:pkULZZ9A
>>747
あれまじっすか。うちはvista home premiumですが。
手順とかいけないのか、もうよくわけわかんねorz

あ、ちなみに720BE乗っけましたが問題なく動いています
749Socket774:2009/02/21(土) 02:42:16 ID:rP5kuKu5
>>744
うちも問題なし・・・ってか、快調。
>>745
ふたつめのA13は、A12の間違いじゃないのかな。
だとすれば意味が通る気はする。
両方A13だとノースチップのリビジョンってことになるけれど、
780Gってそんなに歴史あるチップだったっけ?
750Socket774:2009/02/21(土) 03:06:23 ID:+a43uZuq
>>749
780Gがフライングで出た当初A12-ESって型番でこれはエンジニアリングサンプリング?って話になって
各種ベンチが色々と不安定だったのとASUSが「A12ESは特定海(中華)外向けです><」って言ってた
んで色々と不安定なのを対策?解消?したのがA13

ってのを4亀かどっかで見たきがする
751Socket774:2009/02/21(土) 08:33:02 ID:qZKZrAH5
752Socket774:2009/02/21(土) 10:33:54 ID:Z2ABNuNT
不具合報告はNBコア電圧設定上限で確認してからにしてくれない?
753Socket774:2009/02/21(土) 12:12:43 ID:pkULZZ9A
746だが、もしかして単発diskを認識させるのにRAID構築のところでraid readyにしないといけない
なんてことはないよね?
754Socket774:2009/02/21(土) 14:27:52 ID:T1u+wL8S
H07U買ってきて下のPCI-Eにグラボ差して上のレーンにスイッチングカード差してもGFX2: x8 Lanesとしか表示されない…x16になってるの?
755Socket774:2009/02/21(土) 14:31:43 ID:R0/eG0KU
X16は上のレーンだけだったような
756Socket774:2009/02/21(土) 14:36:08 ID:T1u+wL8S
>>755
なるほど、じゃあ上に差さないとダメなのかな?x8 とx16ってx16がいいんだよね?
757Socket774:2009/02/21(土) 14:43:05 ID:R0/eG0KU
上にグラボ下にスイッチカードでx16認識してるよ
x8とx16の差はベンチとかでカリカリにならなければ気にしなくて良いぐらいだったような
758Socket774:2009/02/21(土) 14:47:27 ID:O35c5zKY
以前、M2R32にHD3870載せてx8とx16でベンチ取ったら誤差の範囲だった
今の世代のVGAだとどうなんだろ?
759Socket774:2009/02/21(土) 14:57:27 ID:T1u+wL8S
なるほど、ありがとうございます。
ちなみにHDD2台積んでSerialATAポートの5番と6番につないでるんだけど、3番4番につないでも速度変わらないのかな? 5番と6番が他のポートより速く感じたんだけど、気のせい?
760Socket774:2009/02/21(土) 15:00:45 ID:T1u+wL8S
グラボはMSIの260です、グラボが5番と6番ポートの真上にかぶさってるから、グラボ上に差したら5番6番につなげなくて…
761 to:sage:2009/02/21(土) 15:14:08 ID:UkSDS5dq
762Socket774:2009/02/21(土) 16:02:18 ID:KrsDhLNP
07UでGTX285とか挿したら物理的にSATA5,6使えなくなるね
763Socket774:2009/02/21(土) 17:03:55 ID:qHj3ZNmN
HA07Ultra A06で720BE使えてる人いる?
俺のは起動しないんだが
というか電源スイッチいれてもビープ音すら出ずにすぐ落ちる
9950に戻せば普通に使えるんだが...
764Socket774:2009/02/21(土) 17:30:30 ID:BGxaBJ70
>>763
CPU交換後のCMOSクリアはやってる?
765Socket774:2009/02/21(土) 18:21:21 ID:qHj3ZNmN
>>764
もちろんやったよ
んで9950と720BEさしてるときの違いに気がついた
9950は電源いれた直後マザボのPOSTコードは25を表示で
それからいろいろ変わっていくんだが
720BEだと最初からFFになってた
766Socket774:2009/02/21(土) 18:33:28 ID:BGxaBJ70
まずは最小構成からチェックしていくしかないな。
767Socket774:2009/02/21(土) 20:03:24 ID:YtJiZQmX
>>749
同じことを聞かれたので貼っておきます。

jetwayのマザーボード友の会 A02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210863972/850-851
850 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 18:49:04 ID:QIOJqio0
HA06 BIOS A13 2009-2-20
To solve the problem that NB chip rev. A13 fails to support Crossfire.

だそうだが、CFを正式に非サポートにしたってことか・・・

851 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 19:44:47 ID:YtJiZQmX
>>850
http://www.jetway.com.tw/jw/download_show.asp?downid=7404&downtype=BIOS&productid=HA06#
A12の説明の流れからだと、
3.To fix the screen tearing bug in some motherboard models resulted from sideport function.
いくつかのマザーボードでおきるサイドポート機能による画面描画崩れのバグを修正

A13は
To solve the problem that NB chip rev. A13 fails to support Crossfire.
NBチップBIOS A12("A13"は誤り?)がクロスファイアサポートに失敗するのを修正

のように思える。

サイドポート関連の修正をしたときにクロスファイアのバグが入ったのでは。
それをA13で修正したと
768Socket774:2009/02/21(土) 22:05:13 ID:VkKv2/YM
月刊Catalystの2月号が出たようです。
今のところ安定して動いてるので804から入れ替えられない・・・
769Socket774:2009/02/21(土) 22:17:34 ID:fy4c3TwL
とりあえずVistaで使う限りは9.1と9.2はまったく問題ないけどな
8.12が酷かた
770Socket774:2009/02/21(土) 23:12:56 ID:/gwqz7F2
>>746
全く俺と同じ。
単発diskはread readyにすると認識するよ。
中身は消えるけどね
771Socket774:2009/02/22(日) 09:44:07 ID:lZN89Z96
BIOSとCCC更新しようとしたら、おかんにDVDのダビング頼まれた(´・ω・`)
772Socket774:2009/02/22(日) 10:21:25 ID:MuBcg1Cv
昨日やっとHA07で組みあがった (∩´∀`)∩ワーイ
普通に障害も無く起動したし。
ところで、790GXの最新ドライバってどこにあるの?
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
上のサイトのMotherboardからHD3200を選んでインスコしてみたんだが・・・
良かったのかしら?
でも、Mpc HomeCinemaでDXVAが有効にならない (´Д⊂グスン
Mpc HomeCinemaが未対応なだけ? それともドライバに問題あり?
誰かわかる人教えてほしい。。
773Socket774:2009/02/22(日) 10:24:58 ID:WWIHDUxp
>>772
ドライバはチップセットごとに用意ってワケじゃないから780G用選んどけばおk

あとカタリスト9.1だとXPでDXVAが効かないらしい
774Socket774:2009/02/22(日) 10:32:55 ID:MuBcg1Cv
>>773
そうなのか、サンクス!
カタも一緒にインスコしてみる!
でも、CoreAVC+MPCで結構満足w
でもDXVA効かせてみたいし。。

うちはほとんど動画再生用なんだけど、
みんなはグラボとか増設してる?
オンボのみって珍しい??
775Socket774:2009/02/22(日) 10:49:34 ID:2jUyQK3K
別に珍しくは無いと思う
カタ9.2でもDXVA効いてない模様
776Socket774:2009/02/22(日) 10:55:58 ID:MuBcg1Cv
ってことは、現状でDXVAは難しいって事かな??
777Socket774:2009/02/22(日) 12:54:23 ID:icH1urfo
HA06をIYHしてみた
778Socket774:2009/02/22(日) 14:08:17 ID:whhBe3E9
DXVAいらない子と思うのは俺だけだろうか
CPUスペック上がってるし
ソフト上での動画処理の方が何かいい。
嫌いだけどWinDVD使ってる。あのヌルヌル動く様がたまらないんだ
779Socket774:2009/02/22(日) 14:19:10 ID:QaNC6Vkg
TotalMedia Theatre使ってみろよ
たいていの奴は今までの意見を覆す
780Socket774:2009/02/23(月) 01:37:58 ID:4IsepSzd
HA07-Uに720BE乗せてみたけど全然だめだ
POSTから不安定でOS起動できてもすぐにフリーズorリブートor電源落ちる。
BIOS A05 A06試したけどどっちもだめだった。
781Socket774:2009/02/23(月) 10:03:33 ID:R/krtyyR
そのうちBIOSうpしてくるでしょ
それより、なぜ俺のHA-07UはA06で安定しないんだよ・・・orz
782Socket774:2009/02/23(月) 10:19:02 ID:Hu+tFf5t
PhenomIIはA06だめって報告あるでしょ
783Socket774:2009/02/23(月) 11:04:38 ID:CTkM77tu
うちはA06で安定してるな
C1Eオンにしても不安定にならないし、時間も遅れない
784Socket774:2009/02/23(月) 11:12:39 ID:ibf4ZE5Z
環境も書かずに安定してるとかしてないとか
お前の日記帳じゃねぇっての
785Socket774:2009/02/23(月) 11:52:56 ID:BFc1nF4M
またひとつ空気を悪くした
786Socket774:2009/02/23(月) 15:15:29 ID:bkZjgtM/
>>769
12月号はうちのPCの内HA06だけ酷かった…
他はオンボのVGA使ってない。
LFBが原因だったんだろうか?
787Socket774:2009/02/23(月) 15:42:44 ID:6y7V6XuN
HA06で9.1、9.2だとどちらもTotalMedia Theatreのハードウェアアクセラレーションがきかなくなっちまう
720BEも乗せたけど、こちらは快適ですな、CnQもちゃんと効いてる

ただデフォルトでgangedモードになるのはいいんだけど、BIOSの設定でungangedモードにする設定がねぇ
ungangedにはできないのかな・・・
788Socket774:2009/02/23(月) 15:57:47 ID:gXF4J6nL
HA06のオンボのグラボでXPがもっさり!てのが最新のカタで直ってると書かれ
てンだけど、9.1入れても直ってないような。。。相変わらずXPsp3だとIEも
FFも超もっさり。なんじゃこりゃ?
789Socket774:2009/02/23(月) 16:00:05 ID:VDU/iZEC
9.2が出てるだろ
790Socket774:2009/02/23(月) 16:02:24 ID:9nu4ZdnR
>>788
なんかほかに原因があるような気がする
FFは関係ないだろうが、DDは8.12以降かなり速くなってるぞ
その分消費電力も増えてるが・・・・
まー数W程度だが
791Socket774:2009/02/23(月) 16:29:46 ID:vhuYYXbj
>>787
OC設定の所にもない?
HA07Uはその辺りに項目があったような。
792Socket774:2009/02/23(月) 16:31:34 ID:VjQXyOiq
これよりオンボグラの性能いいマザボってまだ出てない?
793Socket774:2009/02/23(月) 18:56:07 ID:2Mzous63
>>792
AMD向けなら790GXが現状最速(HA07-Ultra)
Intel向けならGeForce9300 9400搭載マザーが最速

そんでもって
GF9400>9300≧790GX>780G>>GF8200

こんな感じだったと思う
794Socket774:2009/02/23(月) 19:15:42 ID:ngQBr8pe
>>793
9400と790GXてそんなに差はないんじゃね?
明らかに9400が勝っていればAMD版も出すだろうし。
8200は明らかに劣るな。
795Socket774:2009/02/23(月) 20:41:05 ID:qUokhZJi
>>793-794
CPUが違うから何ともいえないけど、
http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/TN/027.gif
790GX_LFB >= 9400 > 790GX > 9300
ぐらいかな
796Socket774:2009/02/23(月) 21:34:35 ID:0GUr2ZYj
11980円10%還元で魚竿してる俺の背中押してくれよ
797Socket774:2009/02/23(月) 22:16:35 ID:hQ4hLCGd

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235197155/
798Socket774:2009/02/23(月) 23:54:59 ID:X7wHUQZw
【AMD大好き】3コアのPhenomII 720BEを4コア化する裏技
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235399362/

HA07涙目w
799Socket774:2009/02/23(月) 23:55:18 ID:1OqW20U3
【AMD大好き】3コアのPhenomII 720BEを4コア化する裏技
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235399362/

誰かHA07-Uで突貫してくれ
800Socket774:2009/02/24(火) 00:01:41 ID:RMbnUUm0
だれか気合で動かせw
801Socket774:2009/02/24(火) 00:55:57 ID:Wdv3JKTs
いまみたら俺の720BEも0904じゃんw
でもM/BがHA06なので、Advanced Clock Calibrationという項目すらねぇ
M/B買ってくるかw
802Socket774:2009/02/24(火) 02:48:18 ID:BbU+OQXQ
ねえねえ?SB750 RAIDの表示なんだけども

SATA HDD 3器つかってんだけど

AMD2+1 RAID5 って、おかしくね?

AMD3 RAID5 って、ならないのか?

だれか、おしえてください
803Socket774:2009/02/24(火) 09:04:32 ID:3ENZSrzb
>>801
どっかにその項目あるはずだぞ
804Socket774:2009/02/24(火) 09:36:47 ID:3ENZSrzb
ないのか・・・HA07との両刀遣いだから勘違いしてた
805Socket774:2009/02/24(火) 10:06:48 ID:CSK9v9jV
HA06で組んだけど、eSATAがスマートじゃないな
ブラケットで外に出すのとあんまり変わらないじゃないか
806Socket774:2009/02/24(火) 10:18:07 ID:Y5itGXpE
>>805
 固定で割り当てられちゃうより柔軟で良いんじゃない?
 ジャンパ切り替えと比べても、ボードで増設したポートに繋げたり、
ポートマルチプライヤを挟んだり(やったこと無いけど)出来る利点が
あるし。自作PC的で好きだな、こういうの。
807千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2009/02/24(火) 12:44:57 ID:IX6z7erG
>>787
Power User Overclock Setting→DRAM Configuration→DCTs Mode
にあるよ
808Socket774:2009/02/24(火) 17:17:43 ID:fS+SjKPV
720BE祭りに取り残されちまったjetway
こんなはずないだろ?本気出せや
809Socket774:2009/02/24(火) 18:37:43 ID:FKiBo6xG
HA07Uは720のX4化出来ないらしい
兄貴がそう書いてた
810Socket774:2009/02/24(火) 18:42:45 ID:fS+SjKPV
http://blog.amd.jp/the_products/phenom_ii_x34core.html

これか・・・
でもDFIの07-Uだろw
jetwayの07-Uならきっと、きっと・・・
811Socket774:2009/02/24(火) 18:44:04 ID:QFoxXlDE
DFIと書いてジャスタウェイと読ませるんだよな?
812Socket774:2009/02/24(火) 18:46:52 ID:FKiBo6xG
なぜかDFIのクリックするとJetwayのHPに飛ぶw
兄貴てんぱってるのかな
813Socket774:2009/02/24(火) 21:19:27 ID:/XSpyY2X
ジェットうゑゐなら、きっとHA06も対応させてくれる…
814Socket774:2009/02/24(火) 22:07:52 ID:4atAiFcj
うちのHA06、コールドスタート失敗する。
最小構成でも駄目、新しい電源買ってきても駄目。
CFDに修理に送ったら問題無しでそのまま帰ってきた。

しかもx3→x4ニュース。
これはもうBioster買ってくるわ。
815Socket774:2009/02/24(火) 22:14:58 ID:AdRV14YP
>>814
SBのクロックを上げてみるか、もしくはBIOSをA07にすれば改善されるよ。
816Socket774:2009/02/24(火) 22:15:06 ID:Wdv3JKTs
じゃあそれくれ
817814:2009/02/24(火) 22:44:08 ID:4atAiFcj
>>815
マジか。
とりあえずSB リファレンスクロックってのを100→110にして様子を見てみる。
ありがとう。

>>816
これで駄目ならヤフオク出すわ。
818Socket774:2009/02/24(火) 22:51:41 ID:XliQi30g
コールドブート失敗でいろいろ検証してたとき、確かにSBクロック上げて改善した
・・・かとおもったが、起動後しばらくすると画面上にドット単位でブツブツでてきて最後フリーズした
そのときの設定値は110だった
107とかにしたらブート失敗が復活したので、あきらめて修理出したら交換品届いた事がある
819814:2009/02/25(水) 01:32:55 ID:Ijp/WkXq
SB 110でも駄目だった。
HA06A07ダウンロードして書き換えてみた。
コレで駄目ならもう駄目だ・・・

修理の間用にGA-M78G-S2H買ったんだけどこっちは問題ないんだよなぁ。
HA06が直って帰ってきたらサブ機に使おうと思ってたのに。
820Socket774:2009/02/25(水) 01:42:11 ID:RXbNbWyQ
俺も電源変えたりメモリ変えたりしたけどだめで結局あきらめてGA-MA780G-UD3H買ってきた。
HA06BIOS 03の頃は安定してたけれどPhenom940に変えたから上げざる負えなかったのが運のつきかもしれん
こんなにCMOSクリアを押した板は初めてだけど・・・ 今となってはいい思い出だよ
821814:2009/02/25(水) 12:08:48 ID:kkoh4Cu7
>>815
BIOSHA06A07で今朝は正常起動できました。
BIOSの旧バージョンで症状回復ってなんだこりゃ。

>>820
そうかぁ。
俺もPIIは興味あるんだよなぁ。

790製品でもjetwayが安いんだけど
どんなに魅力的な商品がでもしばらくJetwayは買えない。
822Socket774:2009/02/25(水) 12:27:24 ID:8rm8EV7H
取り敢えず最初にマザー修理に出してみれば苦労しなかったってのが多いな
ここでのアドバイスは話半分で聞いておいた方がよいよ
823Socket774:2009/02/25(水) 14:09:32 ID:w/yJ9nr2
で、この板では3→4祭りは出来ないのか?
824Socket774:2009/02/25(水) 14:11:28 ID:TTsZ/rId
出来ない
825Socket774:2009/02/25(水) 14:27:29 ID:rARWurKh
>>821
むかーしむかしに、HA06 でコールドブートできねーっていって香具師だけど
A11 にあげたらさっくり直りました。

それ以降は、最新の A13 でも問題ないですよ・・・。

(´・ω・`) RAM のタイミングの問題だったのかも・・・
826Socket774:2009/02/25(水) 15:24:23 ID:TbH1Al3/
バフ店でHA06(メーカー修理再生品)が5000円で20枚以上あるな
付属品は一応付いてるみたいだが・・・
HD4850@5800円が買いたかったが品切れだったわ(泣
827Socket774:2009/02/25(水) 16:01:24 ID:i9yVuy+N
修理再生品と言えば聞こえは良いけど、要するに中古品だよな
別に動けばなんでもいいんだけどさ
828Socket774:2009/02/25(水) 19:28:41 ID:A7m9Lbkq
バフ店ってどこ?
829Socket774:2009/02/25(水) 19:55:57 ID:uhZadAKb
830Socket774:2009/02/25(水) 20:43:51 ID:A7m9Lbkq
>>829
聞く前にそこ探してたんだけど、再度見ても見つからん('A`)
831Socket774:2009/02/25(水) 20:56:46 ID:3sWwtw2U
>>826
脇からすまんが>>829にのってる?
832Socket774:2009/02/25(水) 21:11:36 ID:/w1fGW/Z
多分こっち
…なんでこんなにページが怪しいんだろ
ttp://buffshop.com/cgi2-bin/mailorder/item/catalog.php
833Socket774:2009/02/25(水) 21:28:01 ID:HFtz1nLL
「☆業者向☆ HDD詰め合わセット」とか何の業者だよ、分けわかんねーw
ほとんどの売り物に「キズ・汚れ有り」って書いてあるから、ようは中古ショップだろ。
HA06は新品が\8Kで売ってたこともあるから、送料手数料込みで\6K弱はびみょー。
834Socket774:2009/02/25(水) 22:02:57 ID:tIqg67aG
箱割れとか輸送自己品で戻ってきた奴じゃね?
835Socket774:2009/02/25(水) 23:10:35 ID:BvaQWIHv
DFIのHA07-Ultraはどこで買えますか?
836Socket774:2009/02/25(水) 23:14:30 ID:i9yVuy+N
デポにうってたよ
837814:2009/02/25(水) 23:23:31 ID:MC0o3cVz
>>825
ha06a11入れたけどまたコールドブート駄目だったさぁ。
07から10まで一日ひとつづつバージョン上げてブート試してみるわ。
838Socket774:2009/02/25(水) 23:35:06 ID:yj5zgRGA
A07でダメだったの?それならもう別のMB買うしか。
839Socket774:2009/02/25(水) 23:40:15 ID:QXns9ob0
>>837
なんでわざわざ古いの入れるの?
840814:2009/02/25(水) 23:49:06 ID:MC0o3cVz
>>838
あぁA07は大丈夫でした。
でもA11は駄目だったのでどのバージョンで駄目になるのか興味が出たんです。

>>839
新しいBIOSだとなぜかコールドブートで失敗するから。
841Socket774:2009/02/26(木) 00:04:47 ID:+h2DAlxX
去年のGWに購入したHA06、昨日久しぶりに内部掃除してみたら、
CPUクーラーを止める黄色いパーツの詰めが折れてた…or2=3
Phenom9600BEリテールクーラーの粘着力で落ちてはいないが・・・
この部分のパーツでお勧めなのはなにかありますか?
842Socket774:2009/02/26(木) 00:07:35 ID:QXns9ob0
12と13も試したの?
843Socket774:2009/02/26(木) 00:08:55 ID:IdeU+hsG
>>841
サイズの金属の奴
844814:2009/02/26(木) 00:14:24 ID:+8D0IS+R
>>842
もちろんです。
845Socket774:2009/02/26(木) 00:53:42 ID:Osk1B83S
>>841
今どきのまともなCPUクーラーは初めから付いているプラパーシを使うとかないから。
846Socket774:2009/02/26(木) 01:57:19 ID:+h2DAlxX
>>843.845
レスThx
CPUファンもこの機に変えようと思ったけど、スタビライザーSCCSA-82を買って
しばらく様子を見てみますん 後々クーラーもリテール脱却したい
847Socket774:2009/02/26(木) 02:20:14 ID:dQDQtbz1
>>832
でも付属品あるってことはラッチ付きSATAケーブルが4本入ってるってことだから、それだけでもうれしいな
848Socket774:2009/02/26(木) 02:24:55 ID:IdeU+hsG
>>846
交換するときクーラー外さなきゃいけないからグリスも買っとけ
あとデジカメの準備も忘れるなでおじゃるよ
849Socket774:2009/02/26(木) 03:58:11 ID:CAuJg9T2
え?HA06じゃフェノム2不安定なの?
850Socket774:2009/02/26(木) 04:03:29 ID:dQDQtbz1
注文情報の変更をしたいからお問い合わせ窓口にメール送ったらデーモン帰ってきたw
tp://www.buffshop.com/a008.html
>電子メールでのお問い合わせ歓迎いたします。
とか言ってるくせにデーモンって大丈夫かここ・・・
851Socket774:2009/02/26(木) 15:07:26 ID:J0Agw6DK
>849
うちのHA06+P2,940BEはたまに90度以上になって電源落ちる・・・
ANDYが悪いのかねぇ・・
852Socket774:2009/02/26(木) 15:21:41 ID:egTqMmT0
Andyは付属のファン変えないとPhenomのOCの耐久テストには不十分だよなぁ
9950BEとHA-07uの3G(1.325v)でPrimeまわしてたら100度こえて再起動したし
ケースは1200なのに・・・VGAはオンボだけど

あとコールドスタートごけがうっとうしいので起動を2G(1.1v)にしたらこけなくなった
853Socket774:2009/02/26(木) 15:23:11 ID:ds4BwuB8
ファンがケース側面に近すぎるんじゃない?
854826:2009/02/26(木) 15:46:25 ID:XXFYVXeH
HA06がもう届いたので報告
知り合いも欲しいって言ってたから2枚買ったんだが
1枚は新品同様でもう1枚は開封後あり
付属品は外箱も含めて全部あった(未開封)
外箱のCFDの1年保証のシールは剥がされていて、メーカー保証無しのはんこが押されていた
855Socket774:2009/02/26(木) 16:15:26 ID:4w4jV0Nl
>解像度 14400 × 900 ドット(WXGA+)対応

この店チェックしてないのかな・・・。
856Socket774:2009/02/26(木) 16:41:46 ID:zdo1jmsk
Phenom II X3の4コア化は今後の新BIOSでは不可能になる模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2663.html

    '´ ̄ ̄` ー-、
 /   〃" `ヽ、 \
/ /  ハ/     \ハヘ    ━━┓┃┃
|i │ l |リノ    `ヽ}_}ハ        ┃   ━━━━━━━━
|i | 从 (○   (○l小N.      ┃               ┃┃┃
|i (| ⊂⊃ 、_,、_, ≦ 三                           ┛
| i⌒ヽ j  (_'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
| ヽ  ヽx。≧         三 ==- ゚
      -ァ,          ≧=- 。
     -ァ,          ≧=- 。
      ≦`Vヾ        ヾ ≧
857Socket774:2009/02/26(木) 16:52:27 ID:4w4jV0Nl
>そもそも3-core CPUの4番目のコアはどういう理由でDisableにされたか分からない代物

最初からX4買えって。
858Socket774:2009/02/26(木) 17:09:03 ID:X+0D6QR5
3コアを4コアにするから面白いんじゃないか、最初から4コア買うとか何事だよ
ラーメン頼んだらチャーシューが入ってなかったようなもんだ
859Socket774:2009/02/26(木) 17:25:03 ID:EDFlnJ+O
>>833
京都のジョウシン寺町で在庫処分中。無論新品
860Socket774:2009/02/26(木) 19:01:57 ID:m4Hb0R3Z
と言うことはBIOS改造で4コア化できるってことだな・・・
861Socket774:2009/02/26(木) 19:20:28 ID:m4Hb0R3Z
ついでにBIOSで3コア、4コアの切替が出来るようにしたいな
862Socket774:2009/02/26(木) 19:27:58 ID:3HasCUbM
359 名前: すずめちゃん(愛知県)[] 投稿日:2009/02/26(木) 19:13:18.58 ID:lX4Ihp0G
とっておき
http://www.uploda.org/uporg2048711.gif

367 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/02/26(木) 19:24:34.97 ID:O+azKSE6
gifの有効利用だな
ttp://www.vipper.org/vip1126422.gif
863Socket774:2009/02/26(木) 19:54:37 ID:I+6gHvqp
今からHA06にvista入れるんだけど
AHCIで入れるのってSATAの設定でIDE>AHCIでいいの?
それともAHCIのみの設定でいいの?
wikiではIDE>AHCIのしろって書いてあったんだけど、
SATAの設定でAHCIのみの設定もあって混乱してる・・・


環境はWD640AAKSとDVR-215でのみでBIOSはA12でつ。
HDDは1番ポート・光学は5番ポートに接続
864Socket774:2009/02/26(木) 20:06:12 ID:dQDQtbz1
>AHCIで入れるのってSATAの設定でIDE>AHCIでいいの?
イーンダヨー
865Socket774:2009/02/26(木) 20:08:04 ID:ds4BwuB8
AHCIの利点てなんだい
866Socket774:2009/02/26(木) 20:11:50 ID:I+6gHvqp
>>864
d
まずはIDE>AHCIモードでやってみたんだけど、
インスコの最終処理画面で固まる orz
いま試しにAHCIのみモードでインスコしてみてるけど
POSTの後にRAIDBIOSみたいな画面がチラッと見えたんだけど
あれはなんなんだろ〜か
867851:2009/02/26(木) 20:29:29 ID:sPQJfyUg
HA06A13デフォルトで使ってるけど90度突破したんだけどw
CPU−zで電圧読んだら1.4V↑かけられてた・・・どんだけ盛ってるんだよ

>863
うちは AHCIモードでVista普通に入ったよ
IDE→AHCIにする利点あるの?

追記 IDEモードの方が安定しなかった・・・orz
868Socket774:2009/02/26(木) 20:46:58 ID:v5X4U8Cx
HA-07uに720BE乗せたんだけど、BIOS A04以降だと
まともに動かなくて、しかたないからA03でunknownで動かしてる。
誰か720BE使ってる人いる?
869Socket774:2009/02/26(木) 20:56:12 ID:dQDQtbz1
>>854
BIOSのVerいくつでした?
870Socket774:2009/02/26(木) 21:13:31 ID:ls9hqvVm
>>867
NCQ使えるだろWeb-PAMから設定して
871Socket774:2009/02/26(木) 21:27:59 ID:FTeWVJEw
>>867
ANDYの保護シール剥がせよ
872Socket774:2009/02/26(木) 22:29:17 ID:qW/qMaYA
>>844
825です。

使ってる RAM はなんですか?

こっちは、CFD Elixir の 2GBx2 のやつです。

BIOS で、DDR 667 にしたらうごいたりしてね・・・まぁ、先に起動しないと変更できないな・・・
873Socket774:2009/02/26(木) 23:19:47 ID:cEvJbSqT
半角と全角混ぜる奴は釣りか気違いだろ
874Socket774:2009/02/27(金) 00:06:49 ID:sPQJfyUg
>867
ちゃんとはがしてる
アイドル時は30度ぐらいだから廃熱不良じゃないと思う
Prime3時間かけても70度台だったし・・・再現性あんまり無いんだよねぇ
875Socket774:2009/02/27(金) 00:20:53 ID:/oyoVzkN
半角混ぜないと全角英数なんだぞ。
876Socket774:2009/02/27(金) 05:28:41 ID:PVkLgSM0
>>867
  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

877Socket774:2009/02/27(金) 09:22:41 ID:No0WmAKo
>>867
アンディのファンを交換してないか?
以前ファン交換した時に表裏逆につけちゃっててアイドルは低いけど負荷時に冷えなくなった。
878Socket774:2009/02/27(金) 09:46:30 ID:AdO/kbl+
ケースがSOLOとかなんだろ
879Socket774:2009/02/27(金) 10:26:33 ID:UpdKvYh+
早漏?
880Socket774:2009/02/27(金) 11:48:38 ID:PAFYYOLz
>>868
BIOS A05で使ってる。
ウチはBE-2350からの換装で、それまではコールドブートでこけることはなかったのに720BEにしてからは必ずコケル。
試しにA06にしたら、C1E切っても時間ずれまくって、ワットチェッカー読みで消費電力がアイドル時5wほど増えたかA05で使ってる。
881Socket774:2009/02/27(金) 12:48:11 ID:iXjm7s4f
tes
882Socket774:2009/02/27(金) 12:58:42 ID:AdO/kbl+
復旧age
883Socket774:2009/02/27(金) 14:21:05 ID:Lmrj9dXa
>>826
なんちゅうもんを見せてくれたんや・・・





 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  +
   . (´∀` / /       。  
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +  
884851:2009/02/27(金) 15:12:04 ID:1PH5Vf01
>867
アンカー間違ってたのか・・・

>877
ファンとか一切いじってないんだけどなぁ

>878
ケースはAntec P180ですよ・・・

ついでに電源はSS-550だった気がする
885Socket774:2009/02/27(金) 16:14:40 ID:CDLgUY1o
07UでS3復帰がほぼ駄目になった
前は復帰出来てたのになー
電源へたったか
886Socket774:2009/02/27(金) 16:49:39 ID:0aFuxmkc
07Uなのだが、AHCIは設定できるんだがRAIDの設定画面が出てこない、、
BIOSAO6でもAO5に戻してもRAIDBIOSでエラーでてるぽい
RAIDで運用してる人おらんか?
887Socket774:2009/02/27(金) 16:58:50 ID:Db5mTq3r
>BIOSAO6でもAO5
888Socket774:2009/02/27(金) 18:13:48 ID:d0ipOgJt
RAIDのBIOSはありません
OS上でATIのWEB-PAMをインストールして設定します
889Socket774:2009/02/27(金) 20:59:32 ID:6bNaada8
Phenomでこのスレ引っかかる

正直ウザイスレタイだな
890Socket774:2009/02/27(金) 21:18:15 ID:yHqffCsT
お前ら大ニュースだぞー
HA07Uでも4コア化出来たらしい

190 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/27(金) 21:14:00 ID:j6f68diK
動かないといわれていたHA07-ULTRAで720BE X4化成功したみたい。
ロットは0904EPMW
BIOS は A05

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1235736685917.png
891Socket774:2009/02/27(金) 21:45:38 ID:q8BFVLXU
>>890
JETWAYのHA07-ULTRAならおkなんだね
駄目なのは兄貴しか持ってないDFIのか
892Socket774:2009/02/27(金) 22:34:04 ID:QSLBYgZA
マザーもCPUもおみくじだからなぁ
うちの地方に720再入荷したら試してみようww
893Socket774:2009/02/27(金) 22:53:27 ID:lAmQkc/e
>>868
A06に更新後、X3 8750から720BEに載せ替えたところ、一応動いてる。
ただ、電源管理を最小の電源管理とかCnQ有効になる設定にすると
800MHzで固定される。
894Socket774:2009/02/27(金) 23:19:54 ID:xrtKiKoa
>>890
おお!やりおったか
このスレに是非召喚したい。
以前の報告ではjetwayのマザボ(COMBOだったかもしれん)はbiosでは
認識できてもOSまで行けないという内容だったと思うから石が悪かったのかな?
895Socket774:2009/02/28(土) 01:08:25 ID:LqwEpoDa
>>886
HA06の話しで悪いが、同じようにBIOS入れ替えてると
RAID BIOSのドライブスキャンで止まるようになった事があった。
が、入れたいBIOSを上書きしまくってたら直ってた。
896Socket774:2009/02/28(土) 01:18:00 ID:11/z41JS
このスレ的には、BIOSうpでーとで動作不安定になったら何度もBIOS上書きで直るでおkなのか?
897Socket774:2009/02/28(土) 08:02:52 ID:F+dhbG3a
>>824 お、お前のウソで・・・
898Socket774:2009/02/28(土) 11:11:05 ID:KF0hk2vK
>>896
いいや、安定するBIOSまでさかのぼる
899Socket774:2009/02/28(土) 12:29:47 ID:11/z41JS
>>898
安定するBIOSまでさかのぼるのか……
900Socket774:2009/02/28(土) 12:32:06 ID:AIDSIebz
>>899
このスレというか自作なら普通の事だろ
901Socket774:2009/02/28(土) 12:51:15 ID:F+dhbG3a
リーリースBIOSからA13まで書き換えたが安定しないBIOSって無かった。
元来BIOSの更新は問題を解決して安定していくのが普通じゃないの。
902Socket774:2009/02/28(土) 12:54:59 ID:AIDSIebz
新しい機能追加したりデフォルト電圧変えたりで安定しなくなるって事があるだろ
903Socket774:2009/02/28(土) 13:00:25 ID:vYj8vssB
当然BIOS上げたら時計は初期状態だよな?
でなければCMOSクリアしていないってこと
デフォルト読むだけでは駄目ですよ
904Socket774:2009/02/28(土) 18:56:16 ID:F+dhbG3a
>>902 デフォルト電圧変えて不安定だからBIOSを前のに戻すってか!?
言っている事判っているの・・・
905Socket774:2009/02/28(土) 19:33:56 ID:NwEZ4ep1
フラシーボ効果対応BIOSなんだよ
906Socket774:2009/02/28(土) 20:55:33 ID:vjyvM9AX
>>905
何その高性能ww
907Socket774:2009/02/28(土) 21:15:29 ID:ots1r/b8
2人目のHA07Uの報告者居た

518 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 21:12:40 ID:kHcFKZ8e
諦めかけていた4コアが出来た。ロットは0904CPAW。
マザーだけどA7DA-SがダメでHA07-Uで可能。
よくわからん・・・。
ただ若干だけど問題があって、電源断で3コア認識になる。
リブートだと4コア。電源断後、一度BIOSに入れば4コアになる。

今3.0GHzでprime中。12時間くらい回してみるよ。

908Socket774:2009/02/28(土) 21:17:48 ID:uqavKkPx
やはり最初から4コアのを買うのが正解みたいだなw
909Socket774:2009/02/28(土) 21:24:29 ID:mla/iP6/
>>908
そもそもの趣旨を勘違いしてるんじゃないか?
910Socket774:2009/02/28(土) 21:58:54 ID:JU1Eu2hI
>>907
HA07-Uも電源落とすと3コアに戻るんだ
リブートやコールドブートでこけないならHA07-U>>A7DA-S確定
911Socket774:2009/02/28(土) 22:19:50 ID:QXWnMRSk
しかし790GX専用ぽいのがなんとも、780Gでもできるようにしてくれよ!!
912Socket774:2009/02/28(土) 22:21:18 ID:ots1r/b8
780G+SB750の板ってあったっけ?
913Socket774:2009/02/28(土) 22:27:52 ID:QXWnMRSk
ああ、Advanced Clock CalibrationってSB750の機能なんかい
ならできなくてもしょうがねぇか・・・
914Socket774:2009/02/28(土) 22:35:13 ID:bQqEgxIP
石の当たり外れでギャンブル
マザボの安定性(コールドブート)の当たり外れでギャンブル

これから720BEとHA07-Uで組む奴は真の博打打ちだw
915Socket774:2009/02/28(土) 22:49:21 ID:mla/iP6/
だがそれがいいww
916Socket774:2009/02/28(土) 23:17:47 ID:R0jNuXC7
BIOSをA06に更新してしばらく様子見てたところ
CPUファンの回転数が勝手に下がる症状が出てます。

ファンの回転低下に気づかずにしばらく使ってたら
いきなりのシャットダウン。
あわててCPU温度見たら110度超えww
もう少しでジャンクション温度越えのところでした
917Socket774:2009/02/28(土) 23:28:12 ID:UZhM7ftG
俺のHA06もA08以上だとコールドブート失敗するな。
07と08で何が違うんだろう・・・
918Socket774:2009/03/01(日) 00:23:33 ID:+0Dikhtj
07Ultraも次のBIOSで直って欲しいなぁ・・・
919Socket774:2009/03/01(日) 01:15:56 ID:SihhLjhH
>>907です
prime回して3時間半ほど経過。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1740.jpg
920Socket774:2009/03/01(日) 01:17:07 ID:SihhLjhH
↑リモートデスクトップなので画面はショボイです
921Socket774:2009/03/01(日) 01:18:02 ID:lo9pQ8pi
特に問題なさそうだねぃ
アタリ石かっ!
922Socket774:2009/03/01(日) 10:25:31 ID:1UxeUbrE
コアが0度な件
923Socket774:2009/03/01(日) 11:41:58 ID:Fufg2bIi
↑ヒント ACC
924Socket774:2009/03/01(日) 16:59:23 ID:+Yq+Svik
Dos/v Userのマザーベスト100選でHA07U金賞だ!何かうれしい
925Socket774:2009/03/01(日) 18:45:19 ID:EWlWtSs7
HA07UTは、なんか賞を貰っても不思議じゃないからな。価格・信頼性・安定性・拡張性
を考慮すると、AM2+スタンダードママンではベストバイだろ普通に。

変態版HA08も予定されているらしいし、変態コンボはスマッシュヒットだし。当分の間
噴射道は好調を維持するだろう。
926Socket774:2009/03/01(日) 18:49:55 ID:SobZEhHM
信頼性はともかく安定性は微妙じゃ
927Socket774:2009/03/01(日) 18:53:31 ID:k+cTzg8a
ギャンブル性も高いだろ
928Socket774:2009/03/01(日) 19:13:27 ID:Nyfq27zx
HA06のサウスチップの温度をSpeedFanで計ったのですが
部屋の温度が低くても高くても常に40℃なのですが
HR−05/IFXなどの、いいチップセットクーラーに変えても
温度は変わらないものなのでしょうか?
分かる方いたら教えてください。
929Socket774:2009/03/01(日) 19:16:43 ID:U4CjR6+D
サウスの温度出るっけか?
常時同じなわけもないので誤検出に一票
930Socket774:2009/03/01(日) 19:20:28 ID:SobZEhHM
ACPItemperatureは40℃固定みたいだな
931928:2009/03/01(日) 19:27:13 ID:Nyfq27zx
SpeedFanの上から5番目のTemp1のところの温度が
サウスチップの温度ではないのでしょうか?
932Socket774:2009/03/01(日) 19:40:36 ID:TaVDDQe0
>>919

Prime95が終わったら、リブートやコールドブートが失敗しないか検証してもらえないだろうか
933Socket774:2009/03/01(日) 19:52:44 ID:SobZEhHM
TEMP3はノースでTEMP2がサウス(またはその周辺)っぽいな
934Socket774:2009/03/01(日) 19:56:52 ID:N7AXy3kz
TEMP2はCPU温度だと思う
935Socket774:2009/03/01(日) 19:59:23 ID:SobZEhHM
ファンもって色んなとこにかざしてたら手切ったぜコンチクショー('A`)
936Socket774:2009/03/01(日) 20:01:34 ID:QYJRhPuI
CPUはTemp1だろCoerと連動してるし
ひょっとして07と06で違うのか?
937Socket774:2009/03/01(日) 20:03:17 ID:SobZEhHM
07UではTEMP1=CPU温度みたい
938Socket774:2009/03/01(日) 20:06:29 ID:QYJRhPuI
じゃあ一緒だ
うちの06でもTemp1は7セグと同じ数字でCore温度と連動してる
939928:2009/03/01(日) 20:14:53 ID:Nyfq27zx
>>933,934,936.937,938さん
MyGuardでみるとTemp1(一番上の)が
MyGuardのCPU温度と同じで
Temp2がMyGuardのSYSTEM温度と同じです。
940919:2009/03/01(日) 20:17:12 ID:g81Sf9R9
prime8時間でエラー。定格でも8時間でエラー。
どうもPhenomは8時間の壁があるような(OCでも8時間あたり)。
ACC4%、Vcore1.35に上げて再チャレンジ中。

>>932
リブートは全く問題なし。コールドブートは3コアになる以外は
特に問題なし。気になったのはACC切っても直後は4コアになる。
BIOSが直前のCPUを記憶してるっぽい。
941Socket774:2009/03/01(日) 21:06:53 ID:TaVDDQe0
>>940
サンクス
4コア記憶はA7DA-Sと同じだな
リブート失敗はA7DA-SのBIOSがアレなせいか
ただ、Prime95失敗はPhenomのせいじゃないと思うぞ
俺のHA07-U+X4 940BEは3.4GHzで2週できた
942Socket774:2009/03/01(日) 21:07:41 ID:TaVDDQe0
変換ミスった
×2週
○2周
943Socket774:2009/03/01(日) 21:36:29 ID:xU+gxUFp
Core温度とCPU温度って違うもの??
944Socket774:2009/03/01(日) 21:53:20 ID:bp2p+tFg
>>943
CPU温度はマザーにセンサーが付いてるっぽい
945Socket774:2009/03/02(月) 18:52:32 ID:li6bxahU
CPUファン+ファンコン変えたらとんでもなくオンボサウンドに
ノイズが載るようになってしまった
皆はサウンドカード追加とかしてる?
946Socket774:2009/03/02(月) 18:55:53 ID:licqma2I
USBから出力してる
947Socket774:2009/03/02(月) 19:07:12 ID:1JLB+DtH
HA07購入を検討してるんだけど、中古で買うか新品で買うかで悩んでる。
2,3000円の差額なんだけど、それでケースファンのいいやつが買えると
思うと馬鹿にできなくて。みんなが今からこのマザボを買うとしたら、どっちに
する? 意見ちょうだい。
948Socket774:2009/03/02(月) 19:14:15 ID:wC8ATYFO
俺なら嫁以外は新品に拘らない
949Socket774:2009/03/02(月) 19:31:38 ID:G70CJjjr
嫁は新品じゃなくてもいいけど
愛人の一番大事なのだけ新品を探す
950Socket774:2009/03/02(月) 19:55:33 ID:8Jiq1S9k
嫁は中古だった。
勿論俺も中古でJUNK扱い。

そんな訳で愛人は質問不可の保障なし真正JUNK品。
951Socket774:2009/03/02(月) 19:59:31 ID:U9DJ5L1b
>>945
俺はノーマルサファ467乗せてからノイズ乗るようになったんで
古い青筆envy24乗っけた
952Socket774:2009/03/02(月) 20:34:18 ID:2pi+xyIV
新品か中古かだけで質や性能は拘らないのか?
953Socket774:2009/03/02(月) 20:40:41 ID:NV42cQdz
重要なのはインスピレーションだ、内容などどうでもいい
954Socket774:2009/03/02(月) 23:46:01 ID:btTWBNah
メモ帳がわりにペタリ
-------------------------------------------------------------------

AM2+版PhenomIIは1.8GHz、AM3版PhenomIIは2.0GHzが仕様(デュアルプレーンのMBの場合)

「DualPowerPlane(CPUコアとNBを別々の電圧に設定可能)」
「SinglePowerPlane(NBの電圧設定でCPU電圧も決定)」


978 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 23:11:34 ID:29afPY1Y
PowerPlane種別はCPUソケット付近にあるVRM制御チップ見ると大体わかる

Single:ISL6322(4),RT8802(5)    :BIOSTAR廉価版および旧AM2
Dual:ISL6323(4+1),ISL6324(4+1)   :Gigabyte、MSI、DFI他、一番メジャー?
Dual:L6740L(4+1 PSI_L)       :ASUSとASR*CKは基本これ
Dual:RT8855(4+1 PSI_L)       :JetwayのComboやitxが採用
Dual:NCP5393(4+1 PSI_L)      :Abitが使ってた・・・
Dual:IR3514(4+1 PSI_L)       (Server向け?)
Triple:ISL6265(1+1+1 PSI_L)    :Mobile用、主にPuma搭載ノート
例外としてJetwayのHA06/07等はRT8802だけどSVItoPVI変換チップF75125を
追加することでDualPlaneとして動作

「ISL6324」等のIC名でイメージ検索すると
マザーのどのあたりに配置されてる部品かわかると思われ
--------------------------------------------------------------------

977 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 23:09:21 ID:+lSCqdKI
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/GH_43375_10h_DT_PTDS_PUB_3.18.pdf

↑これは既にこのスレで紹介されてるけど、
ここの43-46ページで気になる部分発見。Dual-PlaneとSingle-PlaneでTDPが全然違うんだが。
例えば940はTDP125Wということだけど、Single-Planeだと139.6Wだったり。
個人的にはちょっと驚きの内容だ(特に800MHzのTDP差が凄い)。
これってきっちり検証した結果のデータなのかな?
だとしたら、同じチップセットのMBでもSingle-PlaneとDual-PlaneのMBで消費電力だいぶ変わることになるが・・・。
955Socket774:2009/03/03(火) 01:32:31 ID:PswGwiQ7
HA08まだか
956Socket774:2009/03/03(火) 01:45:27 ID:1vBoZBVf
ママンの場合、実は中古のほうが安心ってフシはある。
何しろ買取り時にチェック通ってる。

問題は、再現性の薄い不具合が隠れている場合。
まぁ、ギャンブルだね。
957Socket774:2009/03/03(火) 04:45:06 ID:YzT8jmw7
中古で買ってBIOSもポストしないのってたまにあるぜ。
958Socket774:2009/03/03(火) 08:39:28 ID:xVabaKqH
CR2032交換で済む場合もな
959Socket774:2009/03/03(火) 08:41:59 ID:hvONAEAb
中古でも1週間の初期不良返品あること多いだろ
逆にそれが付いてないのは…
960Socket774:2009/03/03(火) 12:34:07 ID:O2u/uWOW
狐買えるからドスパラ使っているけれど、狐の販売やめたら使わないわ
961Socket774:2009/03/03(火) 12:35:09 ID:O2u/uWOW
誤爆スマソ
962Socket774:2009/03/03(火) 13:29:08 ID:pW8uMozp
790GXの最大解像度ってどれくらい?
フルHD以上で使ってる人居たら使用感教えて下さい。
963Socket774:2009/03/03(火) 13:33:17 ID:3JY1nxnq
>>962
そのくらい自分で調べろよ
964Socket774:2009/03/03(火) 23:51:02 ID:X4xTGuNe
主電源入れると光るマザーボード裏のLEDは消せないのかな?
965Socket774:2009/03/03(火) 23:56:27 ID:hll8A3Td
HA06にBE940のせてみたんだけど
POSTでCPUのクロックが表示されてから30秒位固まるんだけど
なんでだろう・・・
BIOSはA12でVGAは8800GT・電源はSS600で
メモリは色々試したけどどれも変わらずだった orz
966Socket774:2009/03/04(水) 00:01:59 ID:bsaru+y7
>>965
ここにエスパーはいねぇぞ
967Socket774:2009/03/04(水) 00:12:17 ID:lyQpatHA
テレポーテーション
968Socket774:2009/03/04(水) 00:37:15 ID:34JX5ma/
俺エスパーだけど、ネット経由だと5文字が限界だわ

げんいんは
969Socket774:2009/03/04(水) 01:22:16 ID:aZDBpvx7
>>965
exFATのUSBメモリ差したままにしてないか?
FAT32やNTFSだと問題ないが、exFATだと認識に時間かかるのかPOST遅くなる
970Socket774:2009/03/04(水) 03:27:48 ID:jX843oje
>>965
とりあえずOSクリーンインスコくらいはやれよな
971Socket774:2009/03/04(水) 03:59:35 ID:yKQpWu+b
HA07-Ultra
Phenom II X4 940BE
BIOS立ち上がってCDドライブもHDDも認識する
でも、OS入れようとするとBoot from CD:で止まる
メモリーをDDR2-1066 2GBx2とDDR2-800 1GBx1で入れ替えたり、
CDドライブをUSBCDドライブに換えてもダメ
SP+メーカーで作ったCDが行けないのかと、正規のCDに戻してもダメ

BIOS起動してCPUもメモリもHDDもCDドライブも認識してるだけにどこが悪いのやら。
972Socket774:2009/03/04(水) 06:32:06 ID:RA7AJqtG
Jetway HA07-Ultra(Socket AM2 M/B,AMD 790GX,
VGA,DVI,HDMI,1000Base-T LAN,eSATA,ATX,パッケージ版) 8,980円
数量限定特価。
973Socket774:2009/03/04(水) 07:35:37 ID:AkRpjBdZ
切り分けとしてはESCキーをPOST画面で押して
起動デバイスにお目当てのHDDがあるかどうか、起動出来るかだな
USBメモリとか挿すと優先順位変わるからBIOSで設定しないと
974Socket774:2009/03/04(水) 08:04:07 ID:56Q6Iitt
>>972
どこ〜?
975Socket774:2009/03/04(水) 10:25:43 ID:nRQ4JIGJ
>>971
それ
ドライブを書き込み機能が無い奴にすると解決するよ
976Socket774:2009/03/04(水) 10:46:37 ID:5do+6rqn
GeForceの2枚挿しは鬼門?

【M/B】HA06 A13/A06

【CPU】4850e
【クーラー】リテール
【Mem】秋刀魚灰 DDR800 1GB*2
【HDD】WD6400AAKS

【VGA】Palit 9600GT Normal
【VGA】玄人志向 7300GT 笊

【電源】KRPW-V560W

設定はGFX1,2ともにLink Widthをx8に帯域を落としてあり、Surround ViewはEnabledです。

また、オンボ周りを殺したりVGAの挿すポートを入れ替えてもダメ。
2枚挿すと、7300GTのほうだけデバマネで認識していない状態です。

ドライバはNVIDIA公式の最新180.02。

どなたかゲフォで2枚挿し出来ている人は居ないでしょうか…
977Socket774:2009/03/04(水) 12:11:14 ID:nRQ4JIGJ
>>976
ネタかな?
仕様を良く確認してまたおいで
978Socket774:2009/03/04(水) 12:35:55 ID:5do+6rqn
>>977
いえ、CFしたいんじゃなくって、Quad-Displayをしたいんです。
単純にデバマネなりなんなりで2枚のVGAを認識してくれればそれでいいのですが…

起動時に2枚VGA挿してればPOSTで表示されますか?
979Socket774:2009/03/04(水) 12:42:54 ID:j6KLquIA
うちのHD3850はPOST時にPCIeX8が二つ表示される
挿した状態でCMOSクリア試した?
980353 ◆353gCoiMeo :2009/03/04(水) 12:46:38 ID:BHae3Ytk
あれからモニ買いましたよ(´・ω・`)
VGAドライバのいんすとのところでOSが64bitではないって、蹴られてVGAドライバ入らないヽ(゚д゚)ノ
981Socket774:2009/03/04(水) 12:51:03 ID:j6KLquIA
>>980
エスパースレでやれ
982353 ◆353gCoiMeo :2009/03/04(水) 12:54:01 ID:BHae3Ytk

接続はオンボDVI→モニ
983353 ◆353gCoiMeo :2009/03/04(水) 13:09:26 ID:BHae3Ytk
OSはWin2kSP4
ドライバは付属CDのだけど(´・ω・`)
SOUNDドライバとかはインストできた
984Socket774:2009/03/04(水) 13:14:23 ID:2MrFKn5u
>>983
 >>7は読んだ? やったこと無いけど。
985353 ◆353gCoiMeo :2009/03/04(水) 13:35:33 ID:BHae3Ytk
>>984
まだ、やってないけど・・・(´・ω・`)
付属CDのじゃダメなの?・・・。

とりあえずやってみる('A`)
986Socket774:2009/03/04(水) 13:38:11 ID:j6KLquIA
ってかそもそもこの板は2k動作補償外じゃなかったっけ?
987353 ◆353gCoiMeo :2009/03/04(水) 13:41:43 ID:BHae3Ytk
>>986
>この板は2k動作補償外・・・
シラナカッタ('A`)
988Socket774:2009/03/04(水) 13:56:16 ID:b5EFSKdk
>VGAドライバのいんすとのところでOSが64bitではないって
>OSはWin2kSP4
ここだけみると64bit用ドライバをW2Kに入れようとして蹴られてるだけにしか見えないんだが…
989Socket774:2009/03/04(水) 13:56:40 ID:b5EFSKdk
ごめんageちゃった
990353 ◆353gCoiMeo :2009/03/04(水) 14:09:59 ID:BHae3Ytk
>>988
付属CDを入れると自動起動で立ち上がって「ATI INTEGRATED DRIVER PACK」って、
出る画面の右上の「ATI」ってところをポチるとでてくるインストラーなんだけど(´・ω・`)
991Socket774:2009/03/04(水) 14:15:18 ID:j6KLquIA
>>990
ATI公式に行って2k用の落として来いよ
ってか、チップセットドライバは入ったの?
992Socket774:2009/03/04(水) 14:20:08 ID:2MrFKn5u
>>990
 今さら2kを使おうとする時点で、もう少し用心深くて当然では?
993Socket774:2009/03/04(水) 14:28:34 ID:aZDBpvx7
SpeedFan読みのTemp3って、CPUの下とPCI-Eの下どっちだっけ?
994Socket774:2009/03/04(水) 14:38:52 ID:x/AWSygx
>>993
ノース
995Socket774:2009/03/04(水) 14:45:09 ID:9HJjDQZX
>>976
サラウンドビュー以外にBIOSでもう一個デュアルディスプレイに関する設定項目があるのは知ってるかな・・・?
996Socket774:2009/03/04(水) 14:46:05 ID:aZDBpvx7
今現在83度ある
夏になると100超えるのかw
997Socket774:2009/03/04(水) 14:52:06 ID:x/AWSygx
>>996
それはおかしい
ケース何使ってる?
998Socket774:2009/03/04(水) 15:36:20 ID:aZDBpvx7
ノースの茶色っぽい熱伝導シート外してグリス塗ったら54度まで下がった
999Socket774:2009/03/04(水) 15:57:38 ID:1I8l+1Ag
999
1000Socket774:2009/03/04(水) 15:58:01 ID:1I8l+1Ag
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/