【AMD780G】Jetway HA06 2枚目【LFB128MB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
SocketAM2+対応ATXマザーボードJetway社製「HA06」専用スレッド。
最新チップセット AMD780G+SB700 を採用。
DirectX10対応高性能グラフィックスチップ内臓。
グラフィック用LFB(ローカルフレームバッファ)128MB搭載。
5+1フェーズPWM電源採用でQuadコアCPU AMD Phenomプロセッサ搭載OK。

製品情報
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=481&proname=HA06#

Jetway国内正規代理店 CFD販売
http://www.cfd.co.jp/motherboard/jetway_hummer.html

前スレ;【AMD780G】Jetway HA06【LFB128MB】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208563575/l50
2Socket774:2008/04/21(月) 03:48:52 ID:mEyVaPKp
関連スレ一覧

【AM2+】AMD7X0総合 Part12【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208563258/l50

【激安】jetwayのマザーボード友の会【邪道】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199972121/l50

【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part3(LFB無780G搭載μATX-M/B)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207664835/l50

【ブラックシリーズ】ECS A780GM-A【サムライ】 2枚目(LFB無780G搭載ATX-M/B)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208444685/l50

(為セバ為ル)INTEL向780G/G8200搭載M/Bをお願いするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207767245/l50
3Socket774:2008/04/21(月) 03:50:14 ID:mEyVaPKp
既出Q&A

Q.XPだとIEがモッサリする? Vistaだとしない? 
A.PowerPlayなる機能の為、低負荷動作時のVGAチップの周波数が、
下がった侭で固定されてしまうことで生じる可能性があるようです。
Vistaであえば、直ぐに周波数が回復するためモッサリを感じず。
周波数の回復しないXPの場合、モッサリを感じないようです。
別ママン;GA-MA78GM-S2Hでは回復報告があるので、回復報告待ちになります。
また、FireFoxであれば、XPでも発生しないようです。

Q.2本ある8レーンのPCI-Eって、1本だけ使うときは16レーンにできる?
A.付属のSwitch Card(ダミーカード)を使わない側に挿せば、X16動作になります。

Q.LANは蟹チップ?
A.YES!

Q.屁9850だとMOSFESTが熱くなるって言うけど、シンク穴有?
A.NO!
4Socket774:2008/04/21(月) 03:50:46 ID:mEyVaPKp
既出Q&AU

Q.CrossFire対応?
A.現状対応せず。BIOSに設定画面有。今後に期待。

Q.VGAカードの二枚挿もNG?
A.人柱er絶賛募集中な状態。
IGX設定の「Surround〜」を有効にすると、認識報告有。

Q.メモリモジュール4GB↑問題は?(GIGAのママンではあったけど……)
A.4GB↑でも動きます。

Q.大型CPUクーラーの干渉は?
ポン付けOK⇒忍者、ANDY、鎌ワロス、SHURIKEN、ZALMAN CNPS9700 NT、
     TR2-R1(クリップ向きに注意)、TMG A1
参考;http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=95&page=3
NG⇒SI-128
改造要⇒ジパング・ワロチ(短いヒートパイプ側をノース側にして
ノース側のクリップレバーを立てるようにペンチあたりで曲げれば付く。)
5Socket774:2008/04/21(月) 03:51:25 ID:mEyVaPKp
既出Q&AV

Q.VGAカードを挿す場合、上でも下でもOK?
A.OK!HDMIの音声出力もOK。

Q.UMAって? LFBって?
UMA⇒Unified Memory Architecture(メモリモジュールと共有するVGAメモリ)
LFB⇒Local Frame Buffer(メモリモジュールとは別に、M/Bに組み込んであるVGAメモリ)

Q.Win2Kはインスコできるって、本当?
A.(今のところ)_。

Q.780GのINTEL版をだしてくれれば最高なのに……
A.つhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207767245/l50

Q.VcoreとMemの電圧設定可能域は?
A.Vcore;0.8v〜1.55v  Mem;1.7v〜2.85v
6Socket774:2008/04/21(月) 04:14:56 ID:7fWyA3LI
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       Jetway大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
7Socket774:2008/04/21(月) 04:24:14 ID:C5pWpNzg
>>3
| Vistaであえば、直ぐに周波数が回復するためモッサリを感じず。
| 周波数の回復しないXPの場合、モッサリを感じないようです。
8Socket774:2008/04/21(月) 05:10:44 ID:99JZGc5c
暮のラスイチゲットしてきた
フフフ…XP2600+以来の自作だぜ
93:2008/04/21(月) 05:30:08 ID:mEyVaPKp
Q&A訂正

Q.XPだとIEがモッサリする? Vistaだとしない? 
A.PowerPlayなる機能の為、低負荷動作時のVGAチップの周波数が、
下がった侭で固定されてしまうことで生じる可能性があるようです。
Vistaであれば、直ぐに周波数が回復するためモッサリを感じず。
周波数の回復しないXPの場合、モッサリを感じてしまうようです。
                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
別ママン;GA-MA78GM-S2Hでは回復報告があるので、回復報告待ちになります。
また、FireFoxであれば、XPでも発生しないようです。

>7  dクス
10Socket774:2008/04/21(月) 06:01:23 ID:yhfe4CxY
せっかく全部入りの板なのに、ランカード差したりビデオカード差さないと
安定しない(それも微妙)とかって思いっきり地雷じゃん。
もう人柱乙としかいいようがない・・

始まったな、初物地獄。
11Socket774:2008/04/21(月) 06:35:09 ID:IheoUgew
>>10
だがそれがいい

正直、予想以上にまともだから拍子抜けというのが本音w
12Socket774:2008/04/21(月) 06:44:32 ID:ApM+N/Lr
前スレをサラッと読んだけど致命的な不具合なんてあった?
NICとかビデオカードがなんたらとかって単に相性かもしれんし
その程度なら他のマザーにもあるだろう
13Socket774:2008/04/21(月) 06:51:59 ID:f0nhM+ic
X2もメモリも激安だし、安く組める時代になったな
OSの値段が一番しんどいっていう。
14Socket774:2008/04/21(月) 07:42:07 ID:Jq12Osur
>>3
GIGAの方ではテンプレに入ったままだけど、結局PowerPlayは関係ないって結論になってたと思う
15Socket774:2008/04/21(月) 07:54:54 ID:z5n2zVRw
1950以外の省電力VGA 2枚差しの報告って有ったっけ?
16Socket774:2008/04/21(月) 07:57:10 ID:fQEUqCFn
テンプレ制作含めて1乙ですよ
17Socket774:2008/04/21(月) 09:17:30 ID:KeC6BE2F
>>1乙うんたらかんたら
18Socket774:2008/04/21(月) 11:11:43 ID:YT0qbRD4
                   //
             ,,、-'"´ ̄// ̄`゙ヾ
             /  ヽ;;;;;//;;;;;ノ   ヽ、
           /    ヽ ;;;;; ノ      ;、
            /               i
         i                 !
          i___________i
             | ̄|     | ̄|
            / / ∩__∩ヽ ヽ
.           / /       ヽ \  
           / ./  ●   ● |  ) 
          (  |    ( _●_)  ミ/
           \  彡、  |∪|  /  
            \.    ヽノ /`
             |       /
             /  /   ノ  ))
          (( (   ( (   ("  
             \ \.\ \
         i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!
         i                 i
           !                !
          '、              /
              ヽ            /
            ヽ、::::;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


19Socket774:2008/04/21(月) 11:24:12 ID:K+ZrNk7R
>>3
VGAチップの周波数を固定してももっさりします。
もっさりとPowerPlayは関係ないしGA-MA78GM-S2Hでも回復報告はありません。
とりあえずもっさりが我慢出来ないならカード挿すか
別ブラウザを使うか32bitから16bitにして使いましょう。
20Socket774:2008/04/21(月) 11:29:28 ID:gJMzlM5M
何、もっさりってのはXPでのIEだけの問題なの?
その他の、例えばOfficeアプリとか、2Dゲームとかでは問題無し?
21Socket774:2008/04/21(月) 11:35:58 ID:6G5/3vtz
もっさりと言ってる人は動画上げて欲しいわ。
戯画スレで腐るほどあがってたとか言ってるけど、二人しか上げてない上に一人は問題って人だった。
もう一人のは俺が見ようとした時には消えてたし、上がってたのはスクロールではなくウィンドウ振り回しのみ。
22Socket774:2008/04/21(月) 11:37:13 ID:yhfe4CxY
というか、最小構成で余計な物つけずにオンボの各種機能が正常に使えて
安定しなかったら地雷決定だろ。どんなにポテンシャルが高かろうが
安定しないpcはゴミくず同然。
23Socket774:2008/04/21(月) 12:00:03 ID:B9T36eXg
曲者には違いないが地雷のハードルも低くなったな…
24Socket774:2008/04/21(月) 12:18:07 ID:EhzdSecD
曲者とか地雷とか、そんなものまだ見たこと無い。
25Socket774:2008/04/21(月) 12:27:00 ID:Acu8iWt0
地雷だな
26Socket774:2008/04/21(月) 12:30:51 ID:KxXczq/E
地雷認定=初心者宣言
となる日も遠くないな
27Socket774:2008/04/21(月) 12:36:05 ID:TV+UWKyj
素直にデル買ってればいいのにね。
28Socket774:2008/04/21(月) 12:41:09 ID:yqoCZYDn
安定してる人は特に書き込む事ないしな。
もっさりは780Gならどの板でも報告されてる事。騒いでも仕方ねえし。
29Socket774:2008/04/21(月) 12:44:20 ID:ZTpFYduX
今のとこA01なら鉄板ぽいカンジかな
トラブルは他の板にもある想定内の現象が多いし、
売れてる割に同じ報告多発してない。
初期Biosでこれなら優秀なだ。
30Socket774:2008/04/21(月) 12:48:27 ID:aMJw2eZM
まだ鉄板認定も早いだろう。
しかし、出てきてるのは相性っぽいから地雷ではなさそうだね。
すばらしい板を作ってくれたけど、それに載せたいCPUがねぇ・・・
4850eマダー?
てか、出ないなら出ないと言ってくれれば5000+BE買うからどっちなのか言ってくれ。
31Socket774:2008/04/21(月) 12:55:54 ID:+FIaCobx
デルは地雷だろw
32Socket774:2008/04/21(月) 12:58:14 ID:99JZGc5c
とりあえず
BIOSA01
XPSP2 
無印5000+ 
UMAX2G×2 
ST3500320AS
で組んでみたよ
いまんとことくに問題はない
33Socket774:2008/04/21(月) 13:14:47 ID:BjPL1wvT

       /⌒ヽ
      ( ^ω^)
      | ̄ ̄ ̄| 
     /|     |\
      |     |
      |___|

     ジャスタウェイ
34Socket774:2008/04/21(月) 13:22:35 ID:GKOB9xvr
>>33
本当にそれがマスコットキャラになったらどうすんだよぅ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=PVbTYYrTQ9Q
35Socket774:2008/04/21(月) 13:28:32 ID:NQJY+02j
>28
サイズがATXだからグラボ付けてる人が多いのかもね
36Socket774:2008/04/21(月) 13:50:18 ID:Evojhxvu
とりあえず安定してる栗で5000+BE 12倍の1.05Vで
朝起きたらおっこってたがな。
なんかCPUの音がきになる・・
37Socket774:2008/04/21(月) 15:54:43 ID:S480naf6
2Dが遅いのはHD 2xxx以降の仕様で仕方ない
もっさりって言い方するから過剰反応が起きるんだろ
38Socket774:2008/04/21(月) 15:57:36 ID:ZTpFYduX
>>37
HDシリーズのVGA挿して治る理由を説明してくれ。
39Socket774:2008/04/21(月) 16:07:00 ID:kRC3VXfI
もーーーっさり→もっさり
40Socket774:2008/04/21(月) 16:13:35 ID:S480naf6
どれくらい遅く感じるかは環境や個人差の影響が大きいからベンチスコアでも探せば?
41Socket774:2008/04/21(月) 16:41:16 ID:bpcOEYKd
XP+690Gでももっさりで耐えられないって人もいるからな。
42Socket774:2008/04/21(月) 16:59:40 ID:Viy5JOMw
自機(GA-M55Plus-S3G)を更新して余った55Plusを家族共用機(目下AthlonXP)に回そうと買ってきたわけだが…
なんだろう、オンボを活かすには安定チューニングを見極めた上で共用機にこの板回す方が正着なのかもって気が。55PlusにはDVIねぇし。

…つーても自機でBOINC24時間回してる以上コンデンサの優秀さも捨てがた…もう一枚IYHか、IYHフラグなのか?
43Socket774:2008/04/21(月) 17:05:46 ID:1rcJFSLa
>>12
相性は致命的になりうるよ
俺は買ったけどこれから地デジチューナーも
出るし初自作ならINTELにしとけと思う
44Socket774:2008/04/21(月) 17:12:09 ID:TV+UWKyj
>>34
わけわからんエロフィギアとか作らされてる中国人もこんな感じなんだろうなぁ・・・w
45Socket774:2008/04/21(月) 17:26:46 ID:oBOZP04h
   ハ_ハ
 ('(゚∀゚∩ キターー! __________
  .ヽ  〈        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    ヽヽ_)      ..|:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
               |:::::|   /   /゙    |:::::|
               |:::::|  ./   /    |:::::|
               |:::::| /   /     .|:::::|
               |:::::| /.ダンッ/     .|:::::|
              _|___/从从./___    |:::::|
            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))  .|:::::|
              |:::::| ̄ ̄ ̄        |:::::|
           .....,,,.,.|:::::||,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,....,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...


46Socket774:2008/04/21(月) 18:10:10 ID:E/2vpPnw
この板が地雷なら去年のベストセラーになったM2A-VMなんか核地雷じゃねぇか
自作を楽しめないのが増えたな
47Socket774:2008/04/21(月) 18:14:28 ID:EPRF5/sc
販売店にOC幅が少ないから返品するとか言う人が来るくらいだからな。

日本オタワ
48Socket774:2008/04/21(月) 18:19:39 ID:mEyVaPKp
>47
OCできないって人はMemtestをした方がいいかもしれない。
JetWayの板は、Autoにしておくと。1Tになったり、メモリ設定が上がったり。
49Socket774:2008/04/21(月) 18:20:56 ID:4cHcJ+FT
ジャスタウェイは、ジャスタウェイ以外の何者でもない。
それ以上でもそれ以下でもない。
50Socket774:2008/04/21(月) 18:29:04 ID:tMapX99h
>>47
工エェェ(´д`)ェェエ工

まぁそいつはただの馬鹿なんだろうけど、
OCして壊しときながら初期不良で返品とかの
モラルハザードも呆れるね
51Socket774:2008/04/21(月) 18:44:03 ID:O34j8g7Z
Jatwayがここまで躍進するとは思わなんだ
52Socket774:2008/04/21(月) 18:49:12 ID:Cl2aABbj
LFB128M搭載はこのマザーだけだし
現時点では神ママンだろ
53Socket774:2008/04/21(月) 18:50:09 ID:EhyiUtgg



        /つ_
  /つ_   〈( ゚ω゚ ) < ぬるぽ
  |( ゚ω゚ ) ヽ ⊂ニ)  
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄



54Socket774:2008/04/21(月) 19:07:28 ID:jVkfwXDu
D:yhfe4CxY

自作版来る必要無し 一生既製品買っとけよ
このレベルで地雷とかどんだけゆとりなんだ

AMD762MP(X)とか手懐けてなんぼの世界でなに言ってんだ
おまえ自身が地雷だよ
55Socket774:2008/04/21(月) 19:13:44 ID:XoBaqNEM
jetwayのママンが地雷地雷ってネガキャンされる日がくるとわ
56Socket774:2008/04/21(月) 19:22:07 ID:YeHVwDAf
相性は今のところでてないよね?
57Socket774:2008/04/21(月) 19:22:45 ID:VLRMj4AX
蟹LAN、本家からドライバ落としたら使えるようになった
前スレ851に感謝
58Socket774:2008/04/21(月) 19:26:28 ID:zmP6J1NZ
地雷地雷言えるだけ幸せじゃないか
地方には品物も入ってこないんだ
機会があるってのはいいことだぜ

インの価格改定も適用されてないしさ
59Socket774:2008/04/21(月) 19:30:53 ID:9YlAliYV
9850 BE+Bios A01+Shriken+虎2GB×2+8800GT+Vista64bit SP1の組み合わせで
クロック及び電圧等をデフォ以外にすると、POST時にF5点滅で起動しないんだが・・・。
その度にCMOSクリアは辛い。
この板、極限的にOC/DC/電圧上げ/下げに弱いのか?
構成のどれかが悪さしているのかも知れないから、原因の切り分けが大変だよ。ニヤニヤ

60前スレ851:2008/04/21(月) 19:33:18 ID:9YlAliYV
>>57
おぉ、それは良かったね。
61Socket774:2008/04/21(月) 19:33:27 ID:W9eku6p3
板じゃなくてCPUだろ
62Socket774:2008/04/21(月) 19:36:19 ID:EPRF5/sc
俺も板じゃなくて石か電源だと思う
63Socket774:2008/04/21(月) 19:36:47 ID:+LBREOgO
>>59
B3コア(つーか9850)はA02じゃないと駄目じゃないか?
公式のBIOSページに書かれているくらいだし。
64Socket774:2008/04/21(月) 19:40:40 ID:XoBaqNEM
>>59
BIOSで弄らないでAODあたりで設定してみたら?
うちの9850とMA790X-DS4はBIOSで弄ると全然ダメだったがAODからなら大丈夫だったし
ま、メーカーも環境も違うから参考になるかわからんが
65Socket774:2008/04/21(月) 19:55:07 ID:mvajwsho
VGA内臓のノースブリッジにしては発熱がほんとに少ない
66Socket774:2008/04/21(月) 19:57:57 ID:9YlAliYV
色々と助言ありがとう!
ロット0810APMWでA780GM-Aでは2.8Ghzまでは常用できていたんだ。
とりあえずBiosをA02に上げて、AODをイジってみる。
67Socket774:2008/04/21(月) 19:59:23 ID:W9eku6p3
>>65
VGA内臓なら熱で臓器がやられるからねぇ
68Socket774:2008/04/21(月) 19:59:26 ID:Cl2aABbj
>>66
栗もつかってみれば
69Socket774:2008/04/21(月) 20:01:38 ID:mvajwsho
>>67
CPUクーラーちょい干渉するからザルマンのシンクに変えたんだが
ぬるくなることすらあまりないのねこれ。
精神上いいね 
945GとかG33はあっちあっちだったぜ
70Socket774:2008/04/21(月) 20:05:00 ID:BQ2ONSMZ
>>68
K10対応したの?
71Socket774:2008/04/21(月) 20:11:05 ID:XoBaqNEM
>>70
うんにゃ、AOD以外に使うとしたら他にはk10statぐらいしかないな
72Socket774:2008/04/21(月) 20:19:10 ID:Xe9UqJuA
昨日タップリ匂いかいでた俺が来ました
未だ 仮組み状態なんですが 高周波出てるのは電源との相性かもです。

4年物 MACRON MPT-400→アラレちゃん

三年物? 慶安 K ST-420BKV→しずかゃん
73Socket774:2008/04/21(月) 20:34:17 ID:Xe9UqJuA
今またマクロン繋いでみたんだけど 高周波無くなりました。
エージング効果ってやつ???

何にせよラッキー
74Socket774:2008/04/21(月) 20:35:12 ID:Hbu4yTv/
SB700目当てで買おうと思ってる
オンボードビデオは使わないけど将来サブにする時に便利だし、
CPUクーラーの干渉に気をつければなかなか良さそうだな

数年ぶりに組むからこの板に来たら、
おまえら日本語でOK状態で困る
75Socket774:2008/04/21(月) 20:36:29 ID:LBUcC+wW
オマイら人柱なんだから寝る間も惜しんで板の隅々まで検証しろよ!
まだ地雷臭プンプンで怖くて買えねえw
連休明けまでにレポたのむぜ。
76Socket774:2008/04/21(月) 20:38:23 ID:yqoCZYDn
>>75
レポしようではないか。

馬が光るよ( ・∀・)
77Socket774:2008/04/21(月) 20:39:46 ID:Xe9UqJuA
FFって光るよ( ・∀・)
78Socket774:2008/04/21(月) 20:40:28 ID:VLRMj4AX
>>75
シンクでけぇ
79Socket774:2008/04/21(月) 20:41:26 ID:BQ2ONSMZ
>>75
memtestをFDやCD、USB無しで起動できる
80Socket774:2008/04/21(月) 20:45:34 ID:C5pWpNzg
♪光る馬
 光る大空
 光る大地〜
81Socket774:2008/04/21(月) 20:48:19 ID:bvWZPqkM
対した事無いのにすぐ地雷、地雷と騒ぐヤツって
『自分はスキルレベルが低いので手に負えません』
と言ってる様にしか聞こえん。

トラブル解消も自作の楽しみだろうに
82Socket774:2008/04/21(月) 20:51:30 ID:KiDLVdeI
>81
A8S-Xも最初は絶賛⇒賛否両論⇒地雷of the yeahに輝いた訳だし。
発売3日の段階ではいろいろな意見が出た方がいいと思う。後に鉄板認定されるにしてもね。
83Socket774:2008/04/21(月) 20:52:37 ID:KiDLVdeI
(´・ω・`) YEAH!!
84Socket774:2008/04/21(月) 20:53:06 ID:mvajwsho
自作の楽しみ方っても人それぞれだと思うし

とりあえず俺のしょぼい使用環境ではトラブルも起こらず暇になってしまった
そろそろこのスレともおさらばだな
85Socket774:2008/04/21(月) 20:53:33 ID:aMJw2eZM
>>81
ほっとけよ。
たった50スレ前に言ったことと同じこと言わなくてもいいじゃん。
86前スレ786:2008/04/21(月) 21:01:37 ID:+UzRJi8r
>>4
>Q.VGAカードの二枚挿もNG?
>A.人柱er絶賛募集中な状態。
>IGX設定の「Surround〜」を有効にすると、認識報告有。

を見て1950Pro2枚刺しで動作するか確認してみたけど、やっぱダメ。
ちなみに、SurroundView有効だと、VGA BIOSをPCIe優先にしても780Gのビデオ使えるようになる。
つか、IGX優先って設定自体が無くなる。

黄色の16xPCIeに何も刺さない状態で青い方にX1950Proを刺してみたけど認識せず。
青い方はそもそも使えないんじゃ…
87Socket774:2008/04/21(月) 21:01:51 ID:tf8DTClz
999  Socket774 sage 2008/04/21(月) 19:42:56 ID:vRJAM2+L
1000だったら回収騒ぎ発生
1000  Socket774 sage 2008/04/21(月) 19:43:04 ID:BQ2ONSMZ
1000ならHA06は鉄板に
1001  1001 Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


よくやった!!(・∀・)
88Socket774:2008/04/21(月) 21:07:12 ID:yqoCZYDn
>>86
BIOS待ちかねえ。
現時点でA01初期BIOSが安定っぽいし。
89Socket774:2008/04/21(月) 21:28:58 ID:p/WSl9ZJ
>>86
ビデオカード2枚挿し、うちでも検証してみた。
昨日まではX1950proの2枚挿しでやってたんで、
今日はX1050とX700の2枚挿しにしてみたんだけど、やっぱりダメ。
SurroundViewの話は、Hybrid Crossfirenのことだったんじゃないかと…

ところで、1枚挿しならうちは水色のスロットでもOKだったんだけど、
BIOSのバージョンとか設定の違いかな?
90Socket774:2008/04/21(月) 21:33:52 ID:Zb7l0dG4
win2000だが、ディスプレードライバあたらんなあ・・・うーん。
あとpciとusbに『?』がある。なんじゃこりゃ。
91Socket774:2008/04/21(月) 21:34:22 ID:ChGkJIkj
    ___
   /     \
  /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     ・ ・   | < がんばれ
 |     )●(  |  \_________
 \     ー   ノ  
   \____/



92Socket774:2008/04/21(月) 21:35:15 ID:UFBy/cIt
cpuの電源コネクタに4pinだけ挿した状態で負荷かけて大丈夫なやついる?
93Socket774:2008/04/21(月) 21:39:00 ID:TA/rYNnW
この頃の連中はちょっとの事で
地雷認定なのか?
そんなに嫌ならセロリン搭載のメーカーパソコン買ってこい
94Socket774:2008/04/21(月) 21:44:17 ID:mJVAsFL+
この板って目盛り電圧がデフォルトで1.95Vなのよ。
で、さすがに高いだろうと思って1.80Vに変えたらmemtestで
エラー吐きまくり。今は1.90Vで安定している。
このあたり細かく設定できるのはいいね。

ウチはA02で安定してるよ。ヘノムじゃないからかもしれん。
95Socket774:2008/04/21(月) 21:48:07 ID:1UHwABIr
【CPU】Phenom x4 9850 BE
【CPUクーラー】Andy samurai
【MEMORY】Trancend 2Gx2
【VGA】ATI RadeonHD3870
【HDD】HGST の160G
【DVD】LG 4670?
【電源】恵安 570w(ギリギリ)
【BIOS】A01
【OS】Windows XP Pro SP2(クリンInst)
【モニタ1】BenQ FP222w (DVI)
【モニタ2】三菱 RDT176S (DVI)

一応動作報告 ちょっとPCIexの設定が わからん
X16で動かんのか?Swichカード刺してもx8でしか動かん;;
電源変えてHD38702枚でも動かんからCFは無理っぽい???

わかる方ご指導願います。
96Socket774:2008/04/21(月) 21:50:54 ID:W0KJDz1t
PCサクソスでK7A5Aを数十枚購入し、友人PCと学校に組み込んだ漏れが記念カキコ。

ペノム待ちで突撃できないよママン(´・ω・`)
97Socket774:2008/04/21(月) 21:51:39 ID:mJVAsFL+
HCF中もx8になるみたいだね。
9896:2008/04/21(月) 21:53:34 ID:W0KJDz1t
誤字すまんこ(´・ω・`)ショボーン
K7A7A -> K7S5A
99Socket774:2008/04/21(月) 21:54:50 ID:BQ2ONSMZ
あれ、付属CDのATISB700_Raiddiskから作ったFDをF6で読み込ませるとエラーになる

面倒だからIDE互換でいいや
100Socket774:2008/04/21(月) 21:57:58 ID:p/WSl9ZJ
>>95
BIOSの設定さらしてみるといいかも。
うちは、X1950proとかX1050とか古いやつでなら
問題なくx16で動いてるよ(ただしA01)。
101Socket774:2008/04/21(月) 22:19:25 ID:rPx72GSx
そういえば前スレでDVIだとロゴまで画面出ないって報告あったんだけど
BIOSはちゃんと出るの?
102Socket774:2008/04/21(月) 22:21:26 ID:ik5JRVny
平日という事もあってようやく普通の伸びになったね

1つ質問
jetwayのHPだと8pinコネクタの横って巻きコイルみたいなやつだけど、出回ってるのは違うよね?
103Socket774:2008/04/21(月) 22:23:49 ID:eHd8auMK
>>72
香り→音→味
104Socket774:2008/04/21(月) 22:28:35 ID:F9VoL/o0
>>101
ん?そんな話が出ていたのか。
そのあたりの動作について気になるな…
105Socket774:2008/04/21(月) 22:31:56 ID:rPx72GSx
106Socket774:2008/04/21(月) 22:38:25 ID:mJVAsFL+
A02だけど、チプセト系のクロックアップだめだぁ。Windows起動するけど
ベンチ走らすと落ちるわぁ。でふぉだと安定なのでいいけどね。
107Socket774:2008/04/21(月) 22:43:19 ID:nGqIEija
前スレのfps報告サンクス
108Socket774:2008/04/21(月) 22:53:15 ID:Q9NyKfoy
A01のBIOSのままでGPUをクロックうpして
ゆめりあやってみた。
CPUはX2の4200

550→7231
600→7433

A02は様子見中。
109Socket774:2008/04/21(月) 22:54:24 ID:BQ2ONSMZ
【CPU】Phenom x4 9750
【CPUクーラー】TMG A1
【MEMORY】JetRam 1Gx2
【VGA】オンボ
【HDD】HGST HDS722525VLSA80
【DVD】PX-760A
【電源】SNE GSRP615BK 615W
【BIOS】A02
【OS】Windows XP Pro SP2 32bit
【モニタ】IO LCD-TV241X (RGB)


とりあえずVcoreを1.075VにしたまんまOSインスコまでおわた
CnQをONでアイドル時82W、4コア同時πで140W

と、4コアπ焼きでフリーズした…
この石は外れのようだ…orz
今度はK10statでやってみる
110Socket774:2008/04/21(月) 22:56:52 ID:qKlyQTyh
111Socket774:2008/04/21(月) 23:00:31 ID:G9g88Q6M
うはっ。早くも次の祭りか!?
112Socket774:2008/04/21(月) 23:02:26 ID:CpL6/Bas
祖父からまだ届かない俺がいる・・・
早く祭りに参加してえなあ
113Socket774:2008/04/21(月) 23:02:57 ID:/L9hvio3
アクセス集中しすぎw
114Socket774:2008/04/21(月) 23:05:27 ID:1UHwABIr
一応・・・780Gでできるゲーム補完しておきます。
Lineage2 カマエル+ (露店が精一杯)w
115Socket774:2008/04/21(月) 23:06:59 ID:9YlAliYV
>>110
さっきA02にアップデートしてFDDを戻したばっかなのに・・・。(ニヤニヤ)
116Socket774:2008/04/21(月) 23:07:57 ID:BQ2ONSMZ
負荷を与えてはいないが0.650Vの625MHzで動作確認
ワットチェッカーが63Wを指してる
何もしないとすこぶるエコだな、Phenom君は
117Socket774:2008/04/21(月) 23:10:08 ID:KCPsKOol
公式のFTPにはUpされてないな<A03
118Socket774:2008/04/21(月) 23:14:10 ID:rPx72GSx
>110の追加内容

・Engine Clock Default Valueを650
・NB Voltage Default Valueを1.15V
・Debug PortからCPUの温度表示が可能
・NB−VDDHTの電圧変更オプションの追加
・DMIの変更
119Socket774:2008/04/21(月) 23:14:46 ID:9YlAliYV
中見たらHA06J03.BINになってる。なぜJ03になったんだろ・・・
120Socket774:2008/04/21(月) 23:18:59 ID:BQ2ONSMZ
0.650Vの625MHzは即効で落ちてしまった…

と言うかP-stateがP0とP1しかない!
4段階だと思ったのに…
Jetwayがんばってくれ…
121Socket774:2008/04/21(月) 23:20:53 ID:fQEUqCFn
>120
俺のwktkを返せ!!w
122Socket774:2008/04/21(月) 23:21:27 ID:8g/3lMf7
7セグLEDに温度表示できるようになるのかw
123Socket774:2008/04/21(月) 23:23:27 ID:/L9hvio3
>>120
この板ってVcore下限0.8Vじゃなかったっけ?
124Socket774:2008/04/21(月) 23:24:53 ID:wZgfUxjv
ここまでオンボードてんこ盛りなのにATXなのはオンボードに問題が発生する可能性が高いからか?
M-ATXにしてLFBを256MBにしてくれたほうがうれしいんだけど
125Socket774:2008/04/21(月) 23:30:03 ID:BQ2ONSMZ
>>121
0.8Vの650MHzはπ4つ焼きにも耐えてる

>>123
CPU-Z読みだと0.8V以下が出ないね
でもK10statで0.7Vとかやると消費電力下がってるんだよ、何故か

と言うかNBが鍵かもしれない…
NBを1.2Vから下げようものなら激しく落とされる
126Socket774:2008/04/21(月) 23:34:36 ID:8g/3lMf7
127Socket774:2008/04/21(月) 23:43:09 ID:ik5JRVny
>>126
これなら待たずにJ&Wでも十分
128Socket774:2008/04/21(月) 23:44:16 ID:9YlAliYV
HA06 J03 04-17-2008アップデートしてみた。とりあえず
・NB Voltage Default Valueを1.15V
・Debug PortからCPUの温度表示が可能
・NB−VDDHTの電圧変更オプションの追加
は確認したよ。
CPU温度はEverestのCPU温度と同時に動くから、同じセンサーを読んでるみたい。
A01からA02、A03と一気に上げたからよく見ていなかったんだけど、
9850 BE+A01ではHT LinkのBios設定が1Ghz上限だったのにA03では2.6Ghzが上限になってる。
129Socket774:2008/04/21(月) 23:47:20 ID:MpRRed+a
【CPU】Phenom X4 9850 Black Edition
【CPUクーラー】リテール
【MEMORY】G.Skill と Team Eliteの1G x 4
【VGA】Galaxy GeForce 7900 GTX
【HDD】Seagate Barracuda 7200.10 ST3320620AS x 4 と USBで500G x 2
【DVD】Pioneer DVR-112 / Optiarc AD-7173A
【電源】Scythe 鎌力 KMRK-550A(U)
【BIOS】A01
【OS】Windows Vista Ultimate SP1(32bit)
【モニタ】MITSUBISHI MDT241WG / BenQ G2400W

一昨年の夏にCore 2が出たときに組んだE6700のマシンからマザーとCPUを換装してみた。
OCとか全く興味のないただの私用PCなので、特に何もいじってないせいか(?) すこぶる安定。
ただ環境移行はマジでダルー…Vista64bitとか肝心のVisualStudioとかまだいれてねぇw

ttp://wyvern.ivory.ne.jp/HA06.png
※閲覧は自己責任で
130Socket774:2008/04/21(月) 23:49:40 ID:QjCAs0TV
>>129
なんかすげえw
131Socket774:2008/04/21(月) 23:52:59 ID:uDr+O3Ks
>>129
 姫風呂にワロタ
 あれはいいゲームだ
132Socket774:2008/04/21(月) 23:54:50 ID:XoBaqNEM
>>129
とりあえず、あなたのオススメを教えてもらおうか
133Socket774:2008/04/21(月) 23:55:39 ID:NpbbvfD6
>>129
おまえエロゲやりすぎだw
134Socket774:2008/04/21(月) 23:57:47 ID:BQ2ONSMZ
エスカレイヤーの方が良かった


くぅ、1.050Vじゃ2400MHzで動いてくれん…
135Socket774:2008/04/21(月) 23:59:42 ID:bbwZqf0V
>>127
まぁコンデンサがおそらく富士通固体+松下なんで多い日も安心。

>>129
なんかよく分からんがとっても楽しそうですね。HDDがなんか惜しい。
136Socket774:2008/04/22(火) 00:01:40 ID:Tphnmq0U
ttp://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?%20threadid=70613

ここで780Gのコアクロック1GHz出てるみたいなんだけど昇圧してるから?
A02の700MHzでもブラックアウト報告多数あったし、780Gの耐性がよく分からん
137Socket774:2008/04/22(火) 00:13:34 ID:2FTR2BQn
ワンズも売り切れみたいでHPから消えた><
138Socket774:2008/04/22(火) 00:18:24 ID:JUs8IHUx
いつ頃BTOで選べるようになるんだよクソが!
139Socket774:2008/04/22(火) 00:19:53 ID:Tphnmq0U
>>137
これで通販在庫有りは全滅だな
日本橋なら99と祖父に在庫あるみたいだけど
140Socket774:2008/04/22(火) 00:21:12 ID:LPX2qB9y
2400MHz駆動は1.080Vが限界みたいだ

はいはい、ハズレ石ハズレ石(´・ω・`)

諦めてIGPのOCに入るわ…
141Socket774:2008/04/22(火) 00:31:58 ID:hiAgbrjZ
>>128
乙!
CPU温度表示いいねぇ。これと馬だけで、メインマシンからNine Hundredを
もってこようかと思ってしまったよw
142Socket774:2008/04/22(火) 00:33:15 ID:I1NdsstJ
BIOSでLFBのみにしたら起動時青画面になった

自作道は獣道だな
143Socket774:2008/04/22(火) 00:36:02 ID:Sy/53k/1
LFBにヒートシンクつけた人はいないのか
144Socket774:2008/04/22(火) 00:37:56 ID:LPX2qB9y
A02ってIGPをOCするとヤバイんだよね?

普通に動くね…
ゆめりあも700で完走したわ…
145Socket774:2008/04/22(火) 00:39:30 ID:UKhS6nJi
BIOSの更新の度にデフォルトのクロックやら電圧やら変えてくるってどんだけβなんだよ
146Socket774:2008/04/22(火) 00:51:49 ID:46uegBYy
最小構成で起動した。
状態はFFでビープオンとかは一切なし。
しかしDVIでもアナログでもモニターに出力されないのはなんででしょう?(T_T)
CMOSクリアもやってみました。
147Socket774:2008/04/22(火) 00:55:19 ID:Q2V2HrUY
>>144
CPU何使ってんの? スコアもおせーて
148Socket774:2008/04/22(火) 00:57:40 ID:JUs8IHUx
>>146
な、なんだってー!?

お前だけだろ
149Socket774:2008/04/22(火) 00:59:09 ID:LPX2qB9y
>>147
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208513764/109

ゆめりあスレに投下したておいたよ
150Socket774:2008/04/22(火) 01:00:58 ID:AmxrLSoG
>146
電源コネクタは全部刺さってるか?
151Socket774:2008/04/22(火) 01:01:43 ID:xuKg+Uk0
>>146
12Vの8ピンの電源が入ってないのでは。自分の時そうだった・・・。

ところでwindows2000のVGAドライバがインストール出来ません。
jetway公式のドライバはw2kを64bitと誤判定して拒絶されます。
苦し紛れでCatalyst 8.4、omega 4.8.442、 Catalyst 6.2を試すも
デバイスマネージャはクエッションのまま。
w2kでVGAドライバのインストールに成功した人いらっしゃいますか?
152Socket774:2008/04/22(火) 01:05:11 ID:3vvGDXNK
>>151
ドライバの2k表示は誤表記という可能性があるのか…
153Socket774:2008/04/22(火) 01:07:00 ID:2ioTW3TD
>>146
PCが起動しない時に質問するスレ☆11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206167936/1-5

テンプレ読んで色々試せ。
154Socket774:2008/04/22(火) 01:09:43 ID:46uegBYy
>>150 >>151

電源コネクタは挿せるものは全部さしたと思うけど、8ピンのコネクタはないです(T_T)
4ピンは挿した。

5年くらい前の350wのシーソニックじゃアリラン5000+は無理かな?(*_*)

155Socket774:2008/04/22(火) 01:10:45 ID:B9HYABL2
さて、昨日の特定解像度で画面が乱れる報告した者なんだけど、

・UMA切ってLFBのみ>改善せず
・LFB切ってUMAのみ>改善せず
・メモリの電圧を1.95V>1.90Vに

てことは、メモリ周りの異常の可能性は薄いのか・・・?
BIOSうpは新BIOSが出たみたいだから、明日以降にまわそうかな、と
とりあえず今日はmemtestをブン回して寝てみるか・・・

初期不良説以外に疑うべきポイント、ほかにあるかな・・・?
156Socket774:2008/04/22(火) 01:14:04 ID:12SRDJ7I
>>154
P4の時に追加された4Pin(12V)付いてないの?
あれを8Pinのコネクタに刺せばなんとかなるんじゃなかったっけ?
なかったら変換コネクタ買うか電源買うか。。。後者をおすすめする
157Socket774:2008/04/22(火) 01:15:04 ID:xuKg+Uk0
>>154
違うのかもしれないけど念のため、自分も4ピン挿しで、8ピンのソケットの上4つにその4ピンを挿しました。
158Socket774:2008/04/22(火) 01:16:46 ID:1kRJ420V
>>154
4pinだけでも起動できる。俺がそう。
てゆーかFF表示だったらOS起動まで問題なくて
画面だけが出力されてないと思うのだが。。。

ちなみにBIOSのVerは?
159146:2008/04/22(火) 01:29:01 ID:46uegBYy
4ピンコネクタを挿しても挿さなくてFFの状態であることがわかりました…。

8ピンに挿せるコネクタはないです。

BIOSのバージョンどころか画面にシグナルがいかないです(*_*)

ちなみにパワー長押しで電源がちゃんと落ちます。
16095:2008/04/22(火) 01:39:04 ID:il0eqRPs
PCI-exのBIOS設定なんだが
3-6-1(マニュアルP11)
Primary Dual slot config ->Auto (その代わりSwichカード刺してある)
GfxPort1 Auto Dis X16 の設定だったかな
GfxPort2 Auto Dis Auto
161146:2008/04/22(火) 01:39:38 ID:46uegBYy
みなさん申し訳ないです!
4ピンっていうのは田コネクタのことですね!
田コネクタを8ピンの上に挿したらうまくいきました。

162Socket774:2008/04/22(火) 01:46:11 ID:QEBKelN3
>>160
下側にSwitch Card挿して、3-6-1は
Primary Dual Slot Config: Auto
GFX Port 1→Gen 2 High Speed Mode: Auto
後はデフォルト(多分)でx16で動いてるよ

【CPU】Phenom 9850 BE @2.8GHz
【CPUクーラー】リテール
【Memory】Trancend 2GBx4
【VGA】ATI Radeon HD3870
【HDD】WesternDigital WD3200KS
【DVD】PIONEER DVR-215
【電源】CORSAIR VX550W
【BIOS】A02
【OS】Windows XP Pro SP3 3311

とりあえず稼動中、HDD買ってきたらx64入れる予定

163Socket774:2008/04/22(火) 01:47:37 ID:ypuJ1q06
デバッグモニターも電源はチェックしてないのか、動けてないのかw
164Socket774:2008/04/22(火) 01:50:16 ID:tH93G5PJ
CPUに電源供給出来なければPOST開始しないのは当たり前でしょ。
165Socket774:2008/04/22(火) 01:51:44 ID:RiZQWwcl
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)       よかったな!
  ⊂彡☆))Д´) >>161
166Socket774:2008/04/22(火) 01:57:19 ID:QEBKelN3
>>163
起動でいきなりこけてる場合はFFを表示する事もあるみたい。
HA03で9850をOCした時はそれで止まってた。BIOSを古いVerに書き戻すと動くんだけど。
167Socket774:2008/04/22(火) 01:58:14 ID:1kRJ420V
>>161
結局そんなオチなのかよw
起動しないって騒いで結局田コネでしたってオチ多すぎる
168Socket774:2008/04/22(火) 02:02:14 ID:C9Up/WsK
>>57
蟹では非常に良くある現象だからな
でも安いから使われ続ける蟹
特に上書きインスコとかするとハード自体を認識してない事があるし
169Socket774:2008/04/22(火) 02:04:44 ID:6EZM76E0
>>168
いやいや、まてまてw
単に発熱が高いのと、鯖用NICのようにショートパケットが微妙にさばけないだけだぞww
普通の使用じゃこいつで十分だw
170146:2008/04/22(火) 02:06:11 ID:46uegBYy
8ピンのママンも持ってて、それに田コネクタ挿したこともあるのに恥ずかしい…。

ママンにさらなる12V/5Vを供給する4ピンに惑わされてました。これは初めて見ました。

田コネクタ廃止されたのかと思った(○_○;)


田コネクタって言ってくれないとわからないよ!笑

って、みんなありがとう
171Socket774:2008/04/22(火) 02:09:10 ID:C9Up/WsK
>>75
俺には神ママンにしか見えないw
ASUSとかの方がよほど地雷臭が漂ってる
GIGAはASUSよりマシだろ?
BIOSTARはASUSと変わらんけど安いからOK
くらいのものw

だからASUSやBIOSTARよりマシな上に
オール国産固体で安価なこのママンは神
CFとか使わんしVistaにする気も無いからHCFも要らんしな
SATAも6もあるしSBに問題が無ければSATAカードは使わなくて済む
LANは・・・蟹だからVIAにすると思うけどw
172Socket774:2008/04/22(火) 02:09:35 ID:QEBKelN3
>>170
> ママンにさらなる12V/5Vを供給する4ピンに惑わされてました。これは初めて見ました。
昔からたまにあるよ、AGPの時代のGigabyteとか。

まぁ、動いて何より。
173Socket774:2008/04/22(火) 02:10:04 ID:mYBPUGPt

      ( ´∀`)     (∀` )
       ノ つ○  (∀` ) \
      (  ノ     と  \
       〉     /
      ┻    /

      ( ・Д)  ○⊂(∀` ) キター!!
       ノ つ 彡 (∀` ) \ キター!!
      (  ノ     と  \
       〉     /
      ┻    /

       ( ゚Д゚)      (´∀`)
       ノ つ    ( ´∀)○
      (  ノ     /  つ
       〉     /
      ┻    /


174Socket774:2008/04/22(火) 02:22:09 ID:b4ZSDmmP
>>155
すっげー可能性は低いと思うんだけど、ディスプレイーとの相性とか。
前の環境では問題なかったんだろうから、ディスプレーが壊れていることはなさそう。
D-Subでも接続可能なら、そっちも試してみるといいかも。

根本的な切り分けは別のディスプレーに接続してみることだけど、
予備のディスプレーなんてないだろうから、ショップ持ち込みか友達に
ディスプレーを貸りることになるかな。

あと予備のグラボがあるなら、そっち試してみると、ディスプレーの故障かを判断できる。
175Socket774:2008/04/22(火) 02:25:50 ID:1kRJ420V
HA06にグラボ挿したくなる様だったらこっちでいいかも。
AMD770+SB700
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=328&proname=HA03-Ultra
176千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2008/04/22(火) 02:33:34 ID:ugpeIXIf
電圧はBIOSで下げられる?
ハイブリッドクロスファイアした人は?
マルチディスプレイ3画面とかした人いる?
177Socket774:2008/04/22(火) 02:33:55 ID:LbE7ZKKA
>175
この造りで\10K-切ったら、これも大ヒットだなw
178Socket774:2008/04/22(火) 02:38:09 ID:PbTEvIJp
HA03の初物が\13800くらいだったから、それと同等くらいなのかな
179Socket774:2008/04/22(火) 02:45:59 ID:8T8NOLIa
>>174
今Dsub(元はDVIで繋いでた)で繋いでる方のマシンで解像度いじったけど、特に異常なし
ってことで、モニタの相性の線も薄そうだ…

180155:2008/04/22(火) 02:53:48 ID:B9HYABL2
残念ながら旧マシンがAGPなもんだから、
PCIEのグラボが無いorz

まぁ、特定解像度で乱れるだけだから、実害は少ないけど、
不具合抱えたまんまだと将来が怖いんだよねー
181Socket774:2008/04/22(火) 02:55:15 ID:Fmgqi7FH
>>180
自分で言ってるけど、
UMA=メモリが・・・ だとおもいま〜す。
182155:2008/04/22(火) 03:00:57 ID:B9HYABL2
>>181
それが、今判明したところmemtestでもエラー吐かなかったorz
LFBのみにしても乱れるし、UMAのみでも乱れる

いよいよもってママンの異常なのかなぁ・・・不安
183Socket774:2008/04/22(火) 03:03:01 ID:7asK3ut/
普通にケーブルじゃねぇの?
ケーブル補正ついてないモニタ(ついてるのは20万以上するが)で
たまーにそういうことが起きるとか何とか
184Socket774:2008/04/22(火) 03:11:10 ID:Q2V2HrUY
Catalystではないの??
185155:2008/04/22(火) 03:12:45 ID:B9HYABL2
ケーブルだと特定解像度でだけってのが解せない&前のマシンでは異常なかったからなぁ

カタリストか、ドライバアンインスコしてみる
186Socket774:2008/04/22(火) 03:15:35 ID:Q2V2HrUY
Catalyst8.4? とりあえず設定いじくってみ 
187Socket774:2008/04/22(火) 03:18:27 ID:RuxSEStB
VGAの接続はDVI?D-Sub?症状は両方に出る?
OSクリーンインスコ+ドライバ導入時から乱れる?

チェックするとしたらこの辺かなぁ・・・
188Socket774:2008/04/22(火) 03:20:09 ID:12SRDJ7I
ATIのドライバは以前からへぼいところがあるので
ドライバ不具合の可能性はあると思うけど
それだと他の人の環境でも起きるはずだよな・・・
189155:2008/04/22(火) 03:21:23 ID:B9HYABL2
現在はDVI、D-subは検証中です(ケーブル長の関係ですぐに繋げないorz)
クリーンインスコしてだめだったら初期不良でゴルァですかね。。。
190155:2008/04/22(火) 03:39:08 ID:B9HYABL2
ドライバをCDから再インスコしてもだめだったorz

カタリストのせいでもないのか。。。
191Socket774:2008/04/22(火) 03:51:44 ID:b4ZSDmmP
>>179
あれ?、ディスプレー2つ以上もってるの?なら、別のモニターとDVI接続して異常が
ないのを確認するといいんじゃない?別のディスプレーにも異常があれば初期不良
(かBIOSなどの設定ミス)だし、なければメインディスプレーとの相性問題になるな。
192Socket774:2008/04/22(火) 03:51:51 ID:7AbSBd9c
でかいケース置けないから、HA06ベースなら最高だけど、
175にある03Uでもいいから縮んだの出ないかなー。
mATXでここまで安い割りに付録が充実して部品がいいのって、
Jetway以外から出そうもないけど、一縷の望みで待ち…。
193Socket774:2008/04/22(火) 04:31:37 ID:ddq819Ul
>>175
早く出してくれw
194Socket774:2008/04/22(火) 05:38:26 ID:tlB+1uk2
>>129
スレ違いの質問なんですが
32bitVISTAはOS上でメモリ4G認識されるの?
ビデオカード刺してるから引かれてないのは分かるんだけど
質問スレにリンクして質問するのはうpした方に申し訳ないのでここで教えて><
195Socket774:2008/04/22(火) 06:49:52 ID:2aruBgjs
4Gいれても3.25Gの認識ですよ。
196Socket774:2008/04/22(火) 07:15:17 ID:9JdHUCye
8GB入れても8.00GBって出るけど丸めすぎだろ
っと思ったけどWindowsってそんなもんだな
x64だけど
197Socket774:2008/04/22(火) 07:24:19 ID:8Glo/DEe
もうすぐ通販で買ったグラボが2枚とどくのですが(輸入代行業者で検品中)
このM/BでMultiCrome成功された方いますか?

CrossFire非対応・SLIもNGなら、MultiCromeならできかな・・・と。

動かなくても魅力的なM/Bなので買おうかと思ってますが。
198Socket774:2008/04/22(火) 07:29:46 ID:2aruBgjs
まだ二枚挿しそのものに対応してないみたい
確実にしたいなら770とか790の板がいいとおもう。
199Socket774:2008/04/22(火) 07:32:48 ID:ovGSbLC0
VISTAはSP1で実装メモリ量が正しく表示されるようになったけど使えるメモリ量は変わっていない
200Socket774:2008/04/22(火) 07:38:19 ID:Otpy9CMw
動作が安定してきたら、次はベンチだな。
おまえらがんばれ、俺は組む暇ないからお前らの報告だけが楽しみだ。
201Socket774:2008/04/22(火) 07:38:43 ID:GL+z9aap
物理容量より有効容量表示の以前の方が良かったと思うのは変なんだろうか。
ところで3.25GBってIntel板のときの容量じゃないのかね。
AMD向け590a SLIで3.56GBは認識してたが。
Intel向け680/780i SLIでは2.56GBだったりするんだが・・・
202Socket774:2008/04/22(火) 07:42:24 ID:8Glo/DEe
ありがとうございます。キワモノ(といったら失礼かな)好きで、注目してたのですが、
自分の自己満足の変態構成はグラボ2枚差しが解決してからのようですね。

どうもありがとうございました。

※週末店頭でみつけたら買っちゃいそうですが。
203Socket774:2008/04/22(火) 07:55:49 ID:KNSzfp0W
>>191
いや、モニタはヒュンダイのW240Dなんです
んで、DVIに新型(この板のマシン)、Dsubに先代のマシン繋いでます

とりあえず職場の長尺VGAケーブル借りて、接続チェックかな
204Socket774:2008/04/22(火) 07:56:45 ID:a+gF4+P1
クロスファイアできないって歌ってんのに必死に検証してるバカ多すぎw
他に調べることたくさんあんだろ?w
アホかこいつらww
205Socket774:2008/04/22(火) 07:57:21 ID:LPX2qB9y
安定させる事なら簡単なんだがどうも電圧sageは厳しいみたいだなぁ…
っつかやっぱ石の方が重要か…
206Socket774:2008/04/22(火) 08:10:05 ID:8Glo/DEe
2枚差しとクロスファイアは違うが
2枚差しがNGならクロスファイアはNGとおもうよね。

2枚差しもNGのログ見落としスマソ
207Socket774:2008/04/22(火) 08:10:32 ID:UOO3xVoG
>>175
あー、うちの用途じゃこっちの方がよかったなぁ
シンクもいっぱい付いてるし
208Socket774:2008/04/22(火) 08:38:58 ID:wZTTpZUf
>>204 頭悪そうな感じだな、お前は
209Socket774:2008/04/22(火) 08:54:37 ID:QPnDe9TP
田コネクタ気づかない奴に買って貰えることが奇跡だな
Jetの場合
210Socket774:2008/04/22(火) 09:17:51 ID:nQewApeS
謳うといえば780Vだと謳ってたが実際は780Gだったマザーとかあったねぇ
好奇心旺盛な人柱erが後続erの自作の助けになっているのは確か
文句を言っちゃ失礼ってもんだ
211Socket774:2008/04/22(火) 09:37:03 ID:12SRDJ7I
>>204
>>22とか>>75と同じ構ってちゃんだろ
ほっとけ
212Socket774:2008/04/22(火) 09:44:44 ID:MCojisGI

                   / ̄\
                  |     |
                   \_/
                     |
                 / ̄ ̄ ̄ \
                / ::::\:::/:::: \
              /  <●>::::::<●>  \
              |    (__人__)     |
              \    ` ⌒´    /
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
┏━━━━━━━━┓
┃ |>いいえ .  いいえ┃━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━┛                       ┃
    ┃オプーナがおきあがって .なかまになりたそうに   ┃
    ┃こっちを見ている!                     ┃
    ┃なかまに いれますか?          .       ┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


213Socket774:2008/04/22(火) 09:46:01 ID:Iy1oTn7Q
みんないいなぁー決算で忙しくて物は揃ってるのに組めない><
ECSとGIGAでヒトバシラーやったんで、皆さん僕の分までがんばって検証して下さい
214Socket774:2008/04/22(火) 10:17:39 ID:Tphnmq0U
>>175
こっちの板はNICが蟹じゃないんだな
VRMもヒートシンクついてるしグラフィック機能不要ならこれもヒットしそう
215Socket774:2008/04/22(火) 11:26:41 ID:CmUMXjqy
おっと 流れに釣られて買うとこだったぜ !
地雷じゃねーか
216Socket774:2008/04/22(火) 11:36:16 ID:R4WTkWSs
死ねばいいとおもうよ^^今直ぐ
217Socket774:2008/04/22(火) 11:42:05 ID:jAymdQ9L
>>175
AMD7x0総合スレでも書いたが、HA06よりもノースのヒートシンクと、
CPUソケットの間隔が広がっているな。

CPUクーラのクリップ等と干渉しにくくなっているかもしれない。
218Socket774:2008/04/22(火) 11:45:59 ID:Tphnmq0U
よく見ると4+1フェーズみたいなんで単体挿しでOCするならHA06の方が良いかも
219Socket774:2008/04/22(火) 11:49:17 ID:X7bQIUMg
公式の画像だと実装部品の数が違いすぎるな・・・HA03スカスカすぐるw
220Socket774:2008/04/22(火) 12:06:46 ID:jAymdQ9L
HA03-Ultraフェーズ数が1少ないといっても、これで1万切る価格で出てくれば驚愕だな。
221Socket774:2008/04/22(火) 12:10:44 ID:iaVh+txU
conecoのランキングで2位になってるな
222Socket774:2008/04/22(火) 12:21:57 ID:ct2M8FBv
>>220
HA06がいきなりあの値段で出てきたから、HA03-Ultraも1万ギリギリぐらいで出てくるんじゃないかな?
223Socket774:2008/04/22(火) 12:24:48 ID:Tphnmq0U
それにしても伏兵が一気に主役に変身したなぁ
ASUSとかGIGAとかブランドにこだわり無ければC/P最強だし
224Socket774:2008/04/22(火) 12:28:29 ID:iaVh+txU
HA03-Ultraは背面にもCMOSクリアボタン付いてるな多分
価格は1万切るか切らないかってとこかね?
225Socket774:2008/04/22(火) 12:31:18 ID:ct2M8FBv
>>224
付いてるぽいね、弄ったのはコスト面からもサウスブリッジ周りだけじゃないかな。
226Socket774:2008/04/22(火) 12:39:31 ID:R4WTkWSs
>>223
ASUS、GIGAに一度たりとも魅力感じた事無いけどな
GIGAに至っては俺の中で糞以下だ

と、今迄EPoXマンセーだった俺が言ってみる
227Socket774:2008/04/22(火) 12:46:06 ID:y9nCHj07
GIGAはまだいいけど、asusはちょっと値段が高級なメーカになってしまったね。
228Socket774:2008/04/22(火) 12:54:14 ID:qFPVwl05
>>198>>206
グラボ+その他なら2枚差しは出来るよ。つーか、今その状態。
仕事から帰ったら、デバイスマネージャー画面うpする。22:00くらいかな・・・
横置きケースなので、中身はちと勘弁・・・
229Socket774:2008/04/22(火) 12:55:42 ID:Iy1oTn7Q
>>226
ASUSはともかく、最近のGIGAはいいぞ
ちょっと前まで、君と同じ評価だったけど

EPoX良かったよな……
230Socket774:2008/04/22(火) 12:56:40 ID:L6V9tcLO
>>227
ASUSは新CPU出たときの対応が比較的早いし、GIGAみたいにPCB連発しないだけマシ
価格は問題外ではあるがw
231Socket774:2008/04/22(火) 12:57:37 ID:ED5m7yQ/
ASUS信者はどこでも沸くなー
232Socket774:2008/04/22(火) 13:00:20 ID:L6V9tcLO
>>231
ASUS1枚も買ったことないのに信者扱いですか、GIGA信者さん
233Socket774:2008/04/22(火) 13:02:20 ID:jAymdQ9L
ASUSやGIGAってIntel向けマザーメインの会社だと思うのだよな。
やっぱシェア少ないAMDなんかにはマイナーメーカのマザーの方が
バランスが取れて良い。

AMDで安定志向ってちょっと中途半端だし。
234Socket774:2008/04/22(火) 13:04:51 ID:z8MFORYh
漏れの中ではASUSが一番イメージ悪いなっていうか
製品で評価せずメーカーでひとくくりにするって意味ないだろ
235Socket774:2008/04/22(火) 13:04:55 ID:/t7Z9SMR
ASUSはStackCoolだけはいいよ。マザー手のひらに乗っけても痛くないw
236Socket774:2008/04/22(火) 13:07:28 ID:jAymdQ9L
ASUSもGIGAもAMD向けは手抜き感あるからなぁ。
フェーズ数少なかったり固体コンフル装備じゃなかったり。

まあIntel向けよりも少し安かったりはするけど。
でもJetwayを見ちゃうとなぁ。
237Socket774:2008/04/22(火) 13:18:03 ID:Hz/aduiB
>>233
いつの時代の話だよ?
AMDなんか普通のママン使えば普通に安定してたよ。
Intelだと大手以外は安定しないと思い込むIntelユーザーが多いから誰も買ってくれなのでAMDは弱小が元気いいだけ。
だいたい未だにXeonの3シリーズは正式対応してないと動かないとか思ってる無知で脳みそ使わない馬鹿が多いからXeonだけ安いし。
E8x00出るまではXeon 3シリーズの方が取り扱い少ないから数千円高かったのに代替品とみなす馬鹿ばっかりだから今は安くなってる。
だいたいそいつらはCore2duo出た時からXeon 3シリーズ出てて全く同じCore使ってるのすら知らない情報弱者。
昔からミーハー馬鹿はIntelに多かったけど最近の馬鹿さかげんにはあきれる。
しかも店員が必死に価格カルテルを無かったことにしようと必死にレスする始末。
OCスレですら初心者OCerが訳わかんない事ほざいで荒れるし、ほんとうんざりするよ。
238Socket774:2008/04/22(火) 13:23:02 ID:bS93kxRR
誰かワットチェッカーで消費電力計ってみてくれない?
239Socket774:2008/04/22(火) 13:37:45 ID:dJdapnbJ
>>237
つい最近でも地雷はあったぞ
939とかCnQとかNECチップのキャプボとか
intelは何買っても安定動作
そりゃCPUメモリHDDだけで安定動作っつったらそうだけど
AMDは相性なんとかしないとダメだ
総合的に人に勧めるのはintelになるな
240Socket774:2008/04/22(火) 13:40:10 ID:7BmDfGAe
このボード、J&Wの板みたくGFX EngineをOC出来るの。
マニュアルdownして見たけど、書いてなかった。
241Socket774:2008/04/22(火) 13:41:33 ID:12SRDJ7I
AMDマザーのVRMレギュレータ数が少ないのは
Intelに比べて消費電力の少ないCPUしかなかったから
それでよかったという背景があるんじゃないか?
特にAM2になってからFXシリーズでもそんなに電気食わなかったし
余裕があるのはいいことだけどコストとトレードオフだからなぁ
242Socket774:2008/04/22(火) 13:46:54 ID:3FrkFUTs
243Socket774:2008/04/22(火) 13:48:43 ID:MlYtS+5c
>>237
馬鹿が半端な知識を仕入れるとお前みたいになるよw
244Socket774:2008/04/22(火) 13:49:06 ID:E3Jx+svg
>>240
BIOSで設定できる
245Socket774:2008/04/22(火) 13:58:04 ID:R4WTkWSs
>>229
ほんと良かったよな・・・
泣きたい・・

...( = =) トオイメ
246Socket774:2008/04/22(火) 13:59:23 ID:12SRDJ7I
>>239
>939とかCnQとかNECチップのキャプボとか

日本語でおk

最近PCIの相性問題と言えばPV4がよく挙げられるけど
あれ、Intelなら問題なく動くんだっけ?
247Socket774:2008/04/22(火) 14:02:11 ID:LbE7ZKKA
>241
そんな単純な話じゃないw
INTEL社製のママンは、電源フェーズ3つ。

AMD向けママンはOCができないように作ってあるだけ。
248Socket774:2008/04/22(火) 14:03:37 ID:E3Jx+svg
>AMD向けママンはOCができないように作ってあるだけ。

ホー、それは初耳ですなぁ
249Socket774:2008/04/22(火) 14:09:06 ID:dJdapnbJ
>>246
そんな極一部のキワモノ製品出してきてもなあ
AMDはカノプ、IO、SKが安定動作しないんだから
そっちの方が問題なのは明白でしょ
あと939地雷でググると大量に出てくるよ
たまたま地雷にあたってないからAMDは不具合がない
とするならそれは間違い
250249:2008/04/22(火) 14:13:52 ID:dJdapnbJ
カノプ、IO、SKのようなメジャーメーカーでも相性が出やすいに訂正
251Socket774:2008/04/22(火) 14:14:21 ID:C9Up/WsK
まあこの板は元々CFの需要は少ないだろうから問題ないな
CFするならわざわざオンボVGA載ってる板を買う必要は無いし
これだけ豪華で安いならバカ売れだろ
周辺機器や増設カードで多少は相性出るかもしれないが
それも自作の楽しみの内だからな

ワクワクしながら集めたパーツを組み立て
1発で動いてくれと願いながらスイッチを入れる
これぞTHE自作
252Socket774:2008/04/22(火) 14:14:26 ID:G15hMJ2x
そいやメモリの容量見たら6Gだったのが5.75Gってなってる
VISTA64なんだけど。
253249:2008/04/22(火) 14:17:38 ID:dJdapnbJ
>>251
まあ安いしね
これから次々に登場する地デジキャプチャで相性が無い事を切に願う
254Socket774:2008/04/22(火) 14:20:16 ID:ct2M8FBv
>>249
一部糞マザーがあるのは事実。
だけどそれはIntel/AMDプラットフォームを問わない。それ以上は単に知識とスキルが不足しているだけ。
Intelはチップセット自体が地雷ってのも有ったけどなw
255Socket774:2008/04/22(火) 14:25:11 ID:bS93kxRR
わかったわかった
Intelも好きだし、相性問題も楽しむから
>>238を誰かお願いします
256Socket774:2008/04/22(火) 14:40:03 ID:dDJzT0rb
まだかマップよ、まだなのか!
257Socket774:2008/04/22(火) 14:45:49 ID:KJ9dMg1A
>>252
Vista64だからちゃんと4G以上認識してんだろ?
容量減って見えるのは、UMAのせいじゃねーの?
258Socket774:2008/04/22(火) 14:45:54 ID:dJdapnbJ
>>254
INTELは回収したよね
AMDの場合は仕様になる
昔からINTEL機、AMD機持ってるけど
パーツ流用とかやるとAMDは相性がきついと感じるよ
枯れた鉄板だけ買っとけばAMDでも安定と
言っても良いかもしれないがね
259Socket774:2008/04/22(火) 14:49:32 ID:E3Jx+svg
>>256
地図はどうかしらないけど、今週末に2次ロット分が入ってくるみたい
260Socket774:2008/04/22(火) 14:55:52 ID:ul1+ZS1Z
俺の感想ではキャプ関連はインテルの方が相性がきつい事が多かった
特に、最近のPV3やMonsterXではインテル機の方が苦労した
261Socket774:2008/04/22(火) 15:01:47 ID:dheI6Nxx
P7Kが流用出来ないのでIntel構成へ乗り換えれない漏れ
262Socket774:2008/04/22(火) 15:08:39 ID:ct2M8FBv
>>258
> INTELは回収したよね
回収? 売りっ放しが殆どですが。USBの件もそうだし、規格無視も多いな。

安定環境が欲しければ実績のある枯れたパーツを選ぶのは当然であって
ブランド盲信こそダメでしょ。
263Socket774:2008/04/22(火) 15:12:33 ID:9busefLV
NF7-S
A8NーE
M2NーSLI DX
AMDの板3枚乗り継いで来たけど、いまだ相性で使えないパーツに出会ったことない
264Socket774:2008/04/22(火) 15:23:26 ID:G15hMJ2x
>>257
戯画の780Gでは6Gって表示だったからな
そこがきになるところだが・実際の使用量は
同じだから表示だけが違うのがなあ
265Socket774:2008/04/22(火) 15:25:15 ID:EKpQiUGO
        ___ ,− 、
       /´_______ )
     / /  /    ヽ l  「そんなこと言ったって仕方がないじゃないか」
.     l  |     ┃__┃ | 、
    /⌒`     (_ ) ヽj
    ヽ_    , ─ 、___つl
  ,−´l  /      / ノ     / )
/    |ヽ ヽ、____ / /  (^ヽ/ /、、
     l  ` ー──,‐ ´\   l )(ノノノ
     ヽー───/     ヽ/ヽ __ ノ
.      \     /     |   /l
        ヽ /        ヽ /.ノ
266Socket774:2008/04/22(火) 15:38:58 ID:E3Jx+svg
それにしてもOC報告少ないなぁ
IGP板なんで仕方ないかも知れないが
267Socket774:2008/04/22(火) 15:40:17 ID:qRhgYd1p
>>259
それは期待できるな
それまでにエロゲのセーブデータをバックアップしておこう
268Socket774:2008/04/22(火) 15:57:45 ID:ySYSU/DH
まあどちらにせよ、初物に手を出すのはチャレンジャーだよ。
おれは初期ロットのバグが取れて、板のレビジョンが上がった頃に購入する。
初物の出始めを購入しなければ、人柱を楽しむことはできないけどな。
269千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2008/04/22(火) 16:06:13 ID:ugpeIXIf
マザーに魅力があれど
肝心のCPUが…
270Socket774:2008/04/22(火) 16:10:25 ID:ovLG7qWe
5000+BE「オレオレ」
271Socket774:2008/04/22(火) 16:18:48 ID:bS93kxRR
4850e「もうちょい待って」

...誰か>>238を・・・
272Socket774:2008/04/22(火) 16:22:56 ID:E3Jx+svg
45nm屁「年末まで待て」
273Socket774:2008/04/22(火) 16:57:16 ID:/yRbba4Q
>>259
ええー!ほんとっすか。
祖父に入荷待ちでポチッタから気になる。
ソースどこ?
274Socket774:2008/04/22(火) 17:09:47 ID:TSvHn7h3
259には祖父は知らないがと書いているが
ポチり待ちはGWあけも覚悟汁
275Socket774:2008/04/22(火) 18:00:42 ID:UKhS6nJi
01に戻して安定したように見えたけど、やっぱり突然落ちる現象が直らないなー
数時間安定動作してても突然落ちる
特に何かをしたフラグで落ちてるわけでもないし、なんとも微妙・・・・
276Socket774:2008/04/22(火) 18:03:35 ID:TSvHn7h3
>>275
電源は?
277Socket774:2008/04/22(火) 18:06:14 ID:G6lIYiZ5
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∵∴ .∧ナ∧   旦旦旦旦旦旦旦旦∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵ (,,´∀`)   旦旦旦旦旦旦旦旦∴∵☆彡∴∵∴∵
∵∴ /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵/  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦∴∵∴∵∴∵∴∵
∵∴し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
278Socket774:2008/04/22(火) 18:09:00 ID:UKhS6nJi
>>276
SEVENTEAM
ST-750EAJ

G33DS3RとM2A-VM HDMIでは同電源で問題なし。
相性?なのかなぁ
279Socket774:2008/04/22(火) 18:18:18 ID:UKhS6nJi
ちなみにOCはしてないし最小構成とか基本的な事は一通りやったよ
何をやっても駄目な時は駄目だしこういう状態だと初期不良を疑うこともできない
運が悪いと諦めてさらばH06ってことになるかも 
他に似たような状況の人いないのかな
280Socket774:2008/04/22(火) 18:23:23 ID:PlnFkGzt
俺の友達がそうなんだよな
01でめちゃ落ちまくって02にしたらマシになったけど
それでも安定してないそうだ
もちろんOCもしてないし最小構成でも一緒らしい

原因不明だな
281Socket774:2008/04/22(火) 18:26:10 ID:5wC2N7wi
相性かなぁ?
BIOSで治るといいが・・・
282Socket774:2008/04/22(火) 18:36:02 ID:SYkVxTRB
鯨飲不明で落ちるってのは、買う買う詐欺師としては不安なところだな
283Socket774:2008/04/22(火) 18:38:07 ID:PbTEvIJp
公式のFTPServerにもA03のBiosUpされたな
284Socket774:2008/04/22(火) 18:40:14 ID:N1PtZSMZ
>>279
とりあえずA03入れて1日様子見して、最悪初期不良扱いで交換って手も
285Socket774:2008/04/22(火) 18:44:14 ID:UKhS6nJi
>>284
既に今03で試しててさっき二時間起動後に一度落ちた
後あやしそうなメモリに関しては虎の2GX2という構成に
WD3200AAKS一基、PCIにはPRO100Sのみ
286Socket774:2008/04/22(火) 18:46:00 ID:N1PtZSMZ
>>285
メモリ1枚差しとか電源コネクタ系すべて挿し直しで様子見
無理だったらあきらめるしかないんじゃないかなぁ
287Socket774:2008/04/22(火) 18:48:01 ID:Iy1oTn7Q
>>285
うわっ組もうとしてるメモリがそれなんだよな
PCIのNIC外してもなるの?
288Socket774:2008/04/22(火) 18:50:12 ID:PbTEvIJp
>>285
PRO100Sで思いだしたが、メイン側で使ってるHA03がPRO100S入れるとBiosに入れないって奇病があって相性問題なんだろうと割り切って放置してる
289Socket774:2008/04/22(火) 18:51:01 ID:UKhS6nJi
>>287
オンボードLANは怪しいような報告があったから最初から使ってないね
今度はずして様子見してみるよ
290Socket774:2008/04/22(火) 18:58:57 ID:e3l2TZtA
>>289
人柱するような奴はセンプとか検証用CPU持ってるんですよね?
291Socket774:2008/04/22(火) 18:59:46 ID:Hv3NM2HD
770+700が出るんだな
以前グラボ載せるから欲しかったんだが、
引退後にオンボードビデオあると便利かと思って780Gにしようかと思ってる

そんな浅はかな俺に現実を教えてください
292Socket774:2008/04/22(火) 19:00:44 ID:UKhS6nJi
>>290
・・・5000+BEしか持ってないですサーセン
293Socket774:2008/04/22(火) 19:02:52 ID:PlnFkGzt
俺の友達はCFDの襟草1GBx2で落ちてるらしいけどな
294Socket774:2008/04/22(火) 19:05:02 ID:cQ2DMQDn
エゾ地99入荷シテター(・∀・)
295Socket774:2008/04/22(火) 19:06:07 ID:ypuJ1q06
そんな人柱言う程のあやしげな物じゃないじゃんw
296Socket774:2008/04/22(火) 19:09:12 ID:PbTEvIJp
>>291
X-Fireしないなら、5+1フェーズ電源のHA06の方が汎用性高いと思うよ!<HA03-Ultraは4+1フェーズだから
HA03-UltraはNICがMarvellぽいけど、気にする人は別途使うと思うから普通に使うだけなら蟹でも問題ないかと
297Socket774:2008/04/22(火) 19:23:40 ID:mGCUPPiK
安定させるコツはNB電圧を1.15にすること

NBだけでなくこのマザーは電圧不足気味になることが多いみたいだから
メモリも定格より上、NBもCPU電圧もほんのり上げると改善される
298Socket774:2008/04/22(火) 19:29:52 ID:N1PtZSMZ
>>297
元は電圧いくら?
299Socket774:2008/04/22(火) 19:37:15 ID:mGCUPPiK
>>298
1.10なはず
03でデフォが1.15に上がると書いてあったしメモリの電圧も1.95がデフォであることから
ほぼこの線だろ?と実は素人予想です
300Socket774:2008/04/22(火) 19:47:15 ID:Fr0s/9fn
梅田祖父で買ってきた 風呂入ってPhenomで組んでみる
301Socket774:2008/04/22(火) 19:53:42 ID:9hH+AUgu
>>300
風呂で組むときは感電に注意、な。
302Socket774:2008/04/22(火) 20:00:14 ID:0ZR+r7Re
久々に東京に用があったのでついでにアキバに寄ったがやっぱり無かった・・・ぅぅぅ
303Socket774:2008/04/22(火) 20:02:48 ID:cYbndTDq
>>299
02だがデフォは1.25Vだた
1.15で動かせれば良いのだが大抵たたき落とされる…

っつかみんなもPhenom載せてるの?
304Socket774:2008/04/22(火) 20:04:18 ID:G15hMJ2x
HA06は今週末に再入荷だろ。
人気が有るのはわかってるから99.祖父じゃなくてもかえるかもな
305Socket774:2008/04/22(火) 20:04:19 ID:dDJzT0rb
>>302
いっしょにマップでポチって待とうぜ・・・
306Socket774:2008/04/22(火) 20:08:06 ID:mGCUPPiK
>>303
え?マジか
03だと1.1-1.2までしか設定できない
01のデフォが1.1だよな?01の奴見てみろよ
307Socket774:2008/04/22(火) 20:19:50 ID:P0/lEAZx
普通はデフォルトで問題ないよう作られ点の二
それを電圧やらちょこちょこいじくってご機嫌とったり
オンボ機能殺さんと安定しないとかって・・

地雷撤去した新リビジョンまだ〜?ww
308Socket774:2008/04/22(火) 20:23:07 ID:Q4tZgIFw
大阪は梅田も難波もまだ在庫積んであったけど
ネット販売に回したりはしてないんだね。
もったいねぇとおもた。
309Socket774:2008/04/22(火) 20:26:12 ID:cYbndTDq
何が不満か知らんが安定はしとるよ
ただ消費電力下げようといじると落ちるってだけやがな(´・ω・`)

電圧下げすぎて落ちるなんてIntelもAMDも同じだろうに…
310Socket774:2008/04/22(火) 20:28:23 ID:wvNJqtey
普通どおりデフォルトで問題なく安定しているが
311Socket774:2008/04/22(火) 20:31:31 ID:Otpy9CMw
昼間の荒れ方にワロタ
ニートまでこんな板買うようになったのならJetwayもメジャーの仲間入りだ

ワットチェッカー持ってるから週末買ったら測る予定。
その前に誰かやるだろうけど構成違えば参考にはなるか。
312Socket774:2008/04/22(火) 20:31:56 ID:mGCUPPiK
下げすぎると落ちるとかそういう問題じゃないんだがな
BIOSの設定自体がころころ変わってるって話で
313Socket774:2008/04/22(火) 20:36:47 ID:9IKDhRYd
一見安定してるように見えるんだよね
落ちるまでは数時間何も問題が無い

02で劇的に不安定になり、01に戻してマシにはなっても再発した
03入れて今のところ落ちてないけどいつまた落ちるのかと思うと安心は出来てない
314Socket774:2008/04/22(火) 20:40:50 ID:9QMXziOK
実はJETWAY製品って個体差というか外れが多いんじゃない?
真偽はわからないけど返品率が高いなんて書き込みをどっかで見た
315Socket774:2008/04/22(火) 20:41:32 ID:QEBKelN3
>>303,306
A02だけどDefaultは1.10Vじゃないのか? 設定値はDefault/1.15/1.20
DefaultのままだとBIOSのPC Health Statusじゃ1.12Vと出てる。1.15Vにすると1.17~1.18になるし。

いまからA03に上げる
316Socket774:2008/04/22(火) 20:43:50 ID:jAymdQ9L
>>314
基板写真見る限り使われているパーツの質は良いけどな。
317Socket774:2008/04/22(火) 20:45:39 ID:9QMXziOK
パーツの質が良いことなんか飾りだと思うよ
いいにこしたことはない程度の話
国産や固体コン並んでりゃよくみえるって子供騙しにひっかかっちゃだめだよ
318Socket774:2008/04/22(火) 20:47:01 ID:39D2qkmx
BIOSを03に更新したら電源入ってファンは回るけど
POST表示でFFのままで動かなくなってしまった
多分BIOS更新失敗したんだろうけどいろいろ試して
ダメなら修理にだすようかな
板が安いから結構掛かるようなら買いなおした方が早いかな?
319Socket774:2008/04/22(火) 20:52:14 ID:QEBKelN3
>>318
BIOS更新した時、AWDFLASHにちゃんとスイッチ付けた?
コンセント引っこ抜いて、基板上の通電LEDが消えてからCMOSクリアボタンを数秒おしっぱ
そのあと起動させてみたら?
320Socket774:2008/04/22(火) 20:53:02 ID:2G7woG+L
去年Biostarの690Gで組んだとき
D-subしか付いてない古いモニタには映らなかった
HA06にその古いモニタ繋げたら映ったんだ
オンボの接続ね
相性で済む問題なのかな?
321Socket774:2008/04/22(火) 20:53:41 ID:4St00BMl
福岡や北九州あたりでは、どっか売ってない?
322Socket774:2008/04/22(火) 20:54:00 ID:jAymdQ9L
>>317
そりゃ単に昔の事書いてあるもの見ただけだろ。
昔は大手でもコンデンサ不良で故障するの良くあったし。
323Socket774:2008/04/22(火) 20:56:54 ID:9QMXziOK
>>322
そもそも俺は製造過程における固体差不良やハズレについて書き込んだのに
何故君は写真で見たパーツの品質について言及するのかがわからん
どんなにいい部品使おうとそれを組み立てる能力がアレなら意味無いっていってんの
324Socket774:2008/04/22(火) 21:00:26 ID:N1PtZSMZ
>>323
組み立てる能力より、基板上の配線パターン等の設計の方が大事だと思うが
325Socket774:2008/04/22(火) 21:00:51 ID:Q2V2HrUY
>>155
Jetwayは知らんが780Gは付属CDのドライバじゃまず安定しないからカタ8.4は必項じゃね? 
君の問題が改善するかどうかは分からないけど
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080417004/
326Socket774:2008/04/22(火) 21:01:19 ID:9QMXziOK
>>324
だからーーーーよく読んでね
俺がいってんのは固体差の話。わかる?そりゃ大事にきまってんでしょ」

もちろん憶測の話だよ
たださ、いくら売れてても大手に比べて数なんかほとんど出てないのに
不具合が出てるログをずっと見てきたけど原因がいまいち特定しきれないし
安定してるBIOSもばらばらだからふと思っただけ
327Socket774:2008/04/22(火) 21:01:44 ID:jAymdQ9L
>>323
細かい部品は機械で全自動なので大した差は出ないし、
大きな部品は手作業とはいえ、大手でも中国の工場で作っているのが多いから、
何処も似たり寄ったりだろ。

どちらかといえば基板の設計で差が出やすいが、今の所、
特に問題らしい問題が出ていない。
328Socket774:2008/04/22(火) 21:03:07 ID:cCDxYuoO
よく分からんが盛り上がってるね

(´・ω・`) ガンバレ。レスが止った方を負けとします。
329Socket774:2008/04/22(火) 21:04:19 ID:+EJVHtYF
ハズレが多いって、そのためのオマイら人柱だろ?w
330Socket774:2008/04/22(火) 21:05:06 ID:9QMXziOK
問題でまくりじゃん
こんなマイナーボードでこんだけでりゃ十分多いわ
331Socket774:2008/04/22(火) 21:09:17 ID:jAymdQ9L
>>330
AMD系マザーとしては注目に的になっているから、報告数も多いんでしょ。
他のパーツの問題や組み立てる方のミスの可能性の高そうな物も散見されるし。
332Socket774:2008/04/22(火) 21:09:37 ID:jAymdQ9L
注目の的だった。
333Socket774:2008/04/22(火) 21:10:12 ID:bS93kxRR
>>311
ワットチェッカーよろ!!
わしもバイト代入ったら突撃予定でごす
334Socket774:2008/04/22(火) 21:10:39 ID:ypuJ1q06
色んな人が湧いて面白そうね
335Socket774:2008/04/22(火) 21:10:46 ID:0ZR+r7Re
今までどんな問題出たっけ?
それが未解決とか解決とか誰かまとめてよ。
336Socket774:2008/04/22(火) 21:10:52 ID:tbt6RvsI
マイナーっておまえ、祖父のランキング見てみろ
入荷待ちのHA06が在庫ありのGA-MA78GM-S2Hより売れてんだぞ
337Socket774:2008/04/22(火) 21:11:05 ID:KhS1UPer
JETWAYは秋葉のパーツショップではジャンクメーカー扱い
マザーの不良率が半端なかったというのはほんとの話
ここ一、二年はわからない
338Socket774:2008/04/22(火) 21:12:58 ID:KhS1UPer
>>336
あんなランキング、他に目玉でもない日は普通にちょい売れだけで動いちゃうよ
大手メーカーに比べたら10分の1以下の流通量です
339Socket774:2008/04/22(火) 21:13:51 ID:/p2mxFws
Athlon64 X2 お勧めマザーボード Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204666341/59-

59 :Socket774[sage]:2008/03/09(日) 23:35:38 ID:sQlvtKXB
かつて某PCショップに勤めていたがJetwayの返品率は半端じゃねぇぜw


60 :Socket774[sage]:2008/03/10(月) 00:18:41 ID:nhYWSs25
>>59
理由にもよるでしょ


61 :Socket774[sage]:2008/03/10(月) 02:37:11 ID:j2dhxYxm
思い切り嫌がられてたわJetway
速攻コンデンサが噴く


これだろ?昔JetwayはEverconとかLelon満載だったようだからな。
340Socket774:2008/04/22(火) 21:15:29 ID:9geM6xQy
M3Aのトラブルに比べれば少ないと思うけどな
341Socket774:2008/04/22(火) 21:16:11 ID:jBV5pV6Z
Jetwayって通常ブランドと上位のHAMMERブランドの2つあるけど、
HAMMERブランドの方で返品率高いとかあるのか?
342Socket774:2008/04/22(火) 21:16:27 ID:KhS1UPer
俺はこの板買ったしまだ評価はわからないけど
ここで盛り上がってる人の大半が固体コンだの安さだので流されて買ってると思うんだよね
その割には妙に信頼してるように見えるのは面白いなぁと思う
343Socket774:2008/04/22(火) 21:17:04 ID:LHX3HwRJ
一昔前はjetwayに限らず、どこのメーカーも糞コンデンサーいっぱいだった気がするが
344Socket774:2008/04/22(火) 21:17:41 ID:KhS1UPer
>>341
それ以前にあまりにもサンプル数が少なくて問題にならないんじゃないかな
345Socket774:2008/04/22(火) 21:18:04 ID:NIzkZN1P
>>245
GSC山盛り以外は
とコンデンサ取っ替えたEPoX機から書き込んでみる
346Socket774:2008/04/22(火) 21:18:53 ID:LPX2qB9y
JetwayのFTPみたけどファイル置き過ぎワロタ
A03にうpしてくる
347Socket774:2008/04/22(火) 21:20:02 ID:39D2qkmx
>>319
その辺やってもダメだから朝まで電池抜いて放置してみるよ
348Socket774:2008/04/22(火) 21:20:08 ID:KhS1UPer
BIOSも更新されないよりは勿論いいんだけど
発売されてからこの短期間に更新しすぎだよね
しかも最初からなんとかしとけよって思うような更新内容ばかりで、いかにも突貫作業で出してきたイメージが拭えない
349Socket774:2008/04/22(火) 21:21:22 ID:jAymdQ9L
>>342
コンデンサの品質は信頼性に関わるよ。
それから電源フェーズ数多いのもポイント。
AMD系PC組む場合、他のマザーってフェーズ数少なかったり
液体コンが載ってたりしてこれしか選択しようが無い。
まあ、まともな液体タイプのコンデンサなら特に問題は無いけども。

そこまでメーカやブランドに拘るのならIntelで組めよって話。

>>343
だな。あの時はホント酷かった。
350Socket774:2008/04/22(火) 21:22:41 ID:jAymdQ9L
>>348
そういうマザーは大手でも割とあるよ。
PC関係の製品って後からファーム作りこむって物が結構多い。
351Socket774:2008/04/22(火) 21:24:35 ID:1kRJ420V
>>348
まさしくウンコ色マザーのメーカーの事だなw
352Socket774:2008/04/22(火) 21:25:02 ID:LPX2qB9y
戯画のrevision商法に比べればこれくらいなんともない


泣いてないよ
353Socket774:2008/04/22(火) 21:25:17 ID:KhS1UPer
なんか盲信的な人とは話したくないのでレスしなくていいですわw
354Socket774:2008/04/22(火) 21:29:06 ID:l2MLnIti
M2A-VM HDMI発売当初のBIOS更新は楽しかったなw
355Socket774:2008/04/22(火) 21:30:13 ID:jAymdQ9L
>>353
基本的に、多少は冒険してもいいって人が選ぶのがAMD系プラットホームだからな。
Intel系だったら、フェーズ数が多くてコンデンサもまともな大手のマザーが潤沢に出ているけど、
AMD系だと2万円超クラス以外はコンデンサが良くてもフェーズ数の少ないマザーばかりだから、
マイナーメーカーでもスペック高くて安いのは人気が出る。

1〜2年以上前のJetwayについてはあまり知らないが、今とは使われているパーツが違うのでないかな。
356Socket774:2008/04/22(火) 21:30:35 ID:+EJVHtYF
どうやら地雷ってことで見解がまとまったようだなw
357Socket774:2008/04/22(火) 21:32:01 ID:hiAgbrjZ
なんか盛り上がってるみたいだけど
ワットチェッカー持ってるんでカキコ。

CPU: [email protected] (1.35V設定、CnQ切り)
GPU: 650MHz
MEM: 虎羊2GBx2
電源: 白狼2
HDD: x1 光学x1

アイドル 70W(1.366V)
Prime95 142W(1.402V)
ゆめりあ 92W

過去の報告通り、CPUに負荷かけると電圧勝手に盛るね。
358Socket774:2008/04/22(火) 21:33:34 ID:QEBKelN3
持ってない人が必死で貶そうとしてるけど…、何かあったの?
359Socket774:2008/04/22(火) 21:34:24 ID:KhS1UPer
ここの人は肯定以外の感想は無条件で否定意見と受け止める傾向にあるね
360Socket774:2008/04/22(火) 21:37:23 ID:oNHAZ2H1
LLCみたいなもんだと思うけど、ちと盛りすぎな気もするな>負荷時電圧盛り
アイドル時1.32v prime時1.36vみたいな感じ(CPU-Z)。
A01でしか試してないから、A02・A03でどうなるかは分からない。
361Socket774:2008/04/22(火) 21:37:27 ID:9tNxax34
>359
お前も大概に結論ありきな態度だけどな
信頼してる奴は「自分の環境じゃ問題が起きてない」がその理由だろ

>357
報告乙っす
省エネ指向でいこうかと思ってたからその仕様は厳しいなぁ
362Socket774:2008/04/22(火) 21:37:57 ID:214U5/Dm
何とかして地雷認定しようとしてる人の必死さのほうが面白いよ
363Socket774:2008/04/22(火) 21:38:48 ID:KhS1UPer
ちなみに俺が今この板について懐疑的なポイントは
他の人が言ってるように突然ブラックアウトするってとこ 
リブートでもシャットダウンするわけでもない
prime12Hも通るしそれ以外ではおかしい動きはないだけに勿体無いとは思う

>>361
だからさ、問題が起こってない人は自分に起こってなきゃ鉄板だと思ってるわけでしょ?
俺はどちらかといえば信用する為には疑うことからはじめるけどね?
364Socket774:2008/04/22(火) 21:38:57 ID:NfAfTzZ1
ID:9QMXziOK→ID:KhS1UPer?
365Socket774:2008/04/22(火) 21:39:30 ID:KhS1UPer
地雷なんて一言も言ってないしなぁ
なんかねぇ
366Socket774:2008/04/22(火) 21:40:16 ID:ypuJ1q06
>337 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/04/22(火) 21:11:05 ID:KhS1UPer
>JETWAYは秋葉のパーツショップではジャンクメーカー扱い
>マザーの不良率が半端なかったというのはほんとの話
>ここ一、二年はわからない

いきなり、こんな入り方されても
367Socket774:2008/04/22(火) 21:41:27 ID:KhS1UPer
入り方が重要なの?w 話の本質とはまったく無関係だしw
その話は捏造でもなんでもなく数年前にあった事実を話の流れで出しただけ
頭が固すぎなんじゃないすか
368Socket774:2008/04/22(火) 21:41:30 ID:xzRoQThc
ほっとけよ工作員だろ。
369Socket774:2008/04/22(火) 21:42:22 ID:9tNxax34
>362
ヲチャ的には両方おもしろい、いやさ両方いないと面白くないw

>363
その手法は否定しないが、押しつけがましいのでアンチ認定されても仕方ないよ
ついでに言うとみんな鉄板だと思ってるわけではないと思うよ、地雷じゃないって思ってるだけで
370Socket774:2008/04/22(火) 21:44:05 ID:KhS1UPer
>>369
俺からみりゃ安定さのおしつけは無条件で大きく許容できるのに
不安定さのおしつけwは〜アンチで片付ける人のほうがどうかって思うけど
まぁいいや確かにこれ以上ここで言ってても水が合わないや
371Socket774:2008/04/22(火) 21:45:09 ID:jAymdQ9L
>>370
結局、そちらが何がしたいか分からないんだよ。
このマザーを使う気無いみたいだし。
372Socket774:2008/04/22(火) 21:46:15 ID:jBV5pV6Z
まだ発売から1週間も経ってないのに
やれ地雷だ、鉄板だ、って結論急ぎすぎだろ。

俺はIYHしそうになったが、結局日和ってしまった。
37395:2008/04/22(火) 21:46:52 ID:il0eqRPs
昨日 PCI-exのBIOS設定を聞いたんだが・・・ 
スマン 自己解決した・・・
スイッチカードがきちんと刺さっていなかったみたいだ・・OTL
cmosクリアーしてカード刺しなおしたらx16になった。
スマン
374Socket774:2008/04/22(火) 21:47:39 ID:SsG5Fup1
ぶっちゃけ買ってないとみたw
よくあるチェックにマニュアルの何ページは何て書いてあるみたいにチェックしたら?
俺はまだ持ってないから無理w
375Socket774:2008/04/22(火) 21:48:33 ID:9tNxax34
>360
ところで、兄さんは>357の人? IDは違うけど
376Socket774:2008/04/22(火) 21:49:24 ID:cCDxYuoO
『電源やメモリの相性が厳しくて起動しない』
↑これをクリアした板は地雷では無い。俺的に。
377360:2008/04/22(火) 21:50:54 ID:oNHAZ2H1
>>375
別人です。某板で0.1Vドロップするのに慣れてたから新鮮w
378Socket774:2008/04/22(火) 21:51:26 ID:KhS1UPer
ほんとくだらないw そんな持ってることの証明で
俺の発言を汲み取るかどうかを決めるのであれば、
ここで問題点を挙げる奴はみんなIDメモ付きでUPしてから発言すりゃいいよw
子供かよほんとw 君のような馬鹿に対して言ってんだよ俺は>>374
んなもんいくらでもできるわ写真でもなんでも
379Socket774:2008/04/22(火) 21:52:38 ID:SsG5Fup1
何か知らんけどID:KhS1UPerを発狂させてしまったらしいwww
まいったね、こりゃw
380Socket774:2008/04/22(火) 21:52:44 ID:d1q2w5EB
ちょっとつつかれるとすぐに草生やすのは池沼の見本。
381Socket774:2008/04/22(火) 21:53:15 ID:LHX3HwRJ
>>370
不安定なら、問題があるってだけじゃなくて、どう対応して結果まで書いてくれないとな
ダメだって言うだけなら地雷地雷騒いでる雑音とかわらん
382Socket774:2008/04/22(火) 21:54:57 ID:UOO3xVoG
問題点報告は歓迎だがなんでいちいち鉄板発言に噛み付くんだ?
その人の環境で安定してるってだけだし別にいいじゃん
383Socket774:2008/04/22(火) 21:55:46 ID:17rdf+hq
>>345
ココにもEPoX党員の残党いるぞwww
JETWAYのこのシリーズはEPoX党員の魂を揺さ振るモノがある気がする…
てかSUPOXよりEPoX臭が濃いかもしれんwww
384Socket774:2008/04/22(火) 21:56:33 ID:9tNxax34
>377
別人でしたか、お返事どうもです
ドロップする板ってのも楽しそうだなぁ・・・
385Socket774:2008/04/22(火) 21:57:27 ID:I0jIqx2R
さて、そろそろ雑談はやめてNGIDで処理しましょうか
みんな、もう十分遊んだだろう?
386Socket774:2008/04/22(火) 21:58:20 ID:q2Yyn008
性格わりぃなこのスレ
387Socket774:2008/04/22(火) 21:59:17 ID:94Hmylhy
しゃあねえなあ。とりあえず環境晒す。

BIOS A01
OS XPSP2 
X2 4800+ 定格
UMAX2G×2 電圧1.90V
SB電圧 AUTO

ドライバ等
LAN CD付属ドライバ
catalyst8.4

特に問題は起こってない。結構快適。
近いうちPCI-eにX600差してdual-DVIにしてまた報告する。
388Socket774:2008/04/22(火) 21:59:49 ID:+hGLdQxo
まぁじゃじゃ馬ってとこだろう。光っちゃうしな。
389インテル大好き:2008/04/22(火) 22:01:24 ID:yUvnMbmt
発売前から少しいやな予感はあった
マンセー信者的な香りが多いから下手なことは書き込まないほうがいいよ
AMD系のスレの多くはその傾向にある
390Socket774:2008/04/22(火) 22:02:57 ID:jAymdQ9L
>>389
個人的にはマザーよりも、これだというCPUが無いことが最大の難点だと感じてるorz
391Socket774:2008/04/22(火) 22:05:17 ID:bS93kxRR
>>357
サンクスです
HDDは3.5ですよね?
392Socket774:2008/04/22(火) 22:08:03 ID:X8u4OsHc
変に噛み付くアホはほっとけ
393228:2008/04/22(火) 22:09:05 ID:hiegtvsc
さて、デバイス2枚差しの俺様が風呂から上がりましたよ。

ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up5/source/up0606.jpg
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up5/source/up0607.jpg

液晶アーム届いたから中開けられるようになった。
大型液晶にはアーム必須って、なんたる矛盾だ・・・w
394Socket774:2008/04/22(火) 22:11:30 ID:D8vZiylA
よし、俺も流れを読まずに環境晒す

BIOS A01
OS XPSP3 v3264
X2 5000BE定格
襟草1GBx2
その他もろもろ定格

LAN 多分最新の5686
カタ8.4

問題なく運用できてる。MB上のタクトスイッチを押す機会がなくて
ちょっと残念だ
395Socket774:2008/04/22(火) 22:12:57 ID:Q2V2HrUY
みんなのLFBの効果の感想聞きたいんだが… どう? やっぱ微妙?
396Socket774:2008/04/22(火) 22:18:22 ID:xuKg+Uk0
HA06のwindows2000ユーザーはいかがお過ごしですか。
397Socket774:2008/04/22(火) 22:18:25 ID:+EJVHtYF
馬光らせる前に何か他にやることあるんじゃねえの?w
398Socket774:2008/04/22(火) 22:19:30 ID:SGMdLeef
この板でHCFしてる奴はいない?
399357:2008/04/22(火) 22:21:10 ID:hiAgbrjZ
>>360
うちのBIOSはA03です。
確かに負荷をかけると電圧が下がるのが結構多い中、
自分としては、電圧を盛ってくれるのは新鮮でした。

それから、Vcoreをデフォ設定、2.8GHzでの消費電力も書いておきます。

アイドル 64W(1.312V)
Prime95 121W(1.344V)
ゆめりあ 84W

使い方次第では、それなりに低消費電力マシンになるかな?>>361
400Socket774:2008/04/22(火) 22:31:17 ID:hiAgbrjZ
>>393
前スレでSASを挿してるっていってた人でしょうか?
やっぱりビデオカードの2枚だと駄目なんでしょうね。

>>398
前スレの858で報告してくれた人がいるよ。
401Socket774:2008/04/22(火) 22:34:03 ID:2XhBXI70

どなたか栗でDC/OC制御中にも自動渇入れされるのか試して貰えんでしょうか
402Socket774:2008/04/22(火) 22:42:18 ID:X2crZW5P
頼むぞ!!今週末アキバに買いに行くからな!!!再入荷頼むぞ!!
403Socket774:2008/04/22(火) 22:43:53 ID:LbE7ZKKA
>296
遅レスだが。HA03も5+1フェーズだぞぃ。
http://www.jetway.com.tw/jw/product_picture.asp?proid=328&proname=HA03-Ultra
404Socket774:2008/04/22(火) 22:49:51 ID:xItYSj4C
素組みで動作検証+環境移行中。
CPU:Athron64X2 5400+(定格)
メモリ:CFD elixir 1GB×2(電圧1.95V→1.85V)
HDD:WD3200AAKS
電源:TG480-U01 ケースに入れるときはLIBERTYの500W
DVD:PX-755A
OS:WinXP SP2
LANはオンボード、ドライバは付属CDのやつ。
OSインストール終わって、今アプリや設定移してるが、今のところ特に問題なし。

HDD外付けケースのDHC-350PSUは駄目だ。
設計した人は、実際にHDD入れて試してないと思う。
インターフェース基板だけ取り出して動作中。
405Socket774:2008/04/22(火) 22:52:27 ID:xaaPW/lW
昨日、日本橋でゲットしまいた。
ninjya miniを乗せよかと悩んでます。
寸法的にギリギリ逝けそうなんですが....
406Socket774:2008/04/22(火) 22:55:22 ID:X8u4OsHc
ワットチェッカー報告多いんで漏れも報告

CPU: Phenom X4 9750 (2400MHz)
GPU: 400MHz
MEM: 虎羊1GBx2
BIOS: A03
電源: SNEの615W
HDD: x1 光学x1

アイドル 68W(550MHz 0.700V)
AOD Stability Test(Full) 139W (Vcore 1.160V , NB 1.212V)
ゆめりあ 104W


もっと削れるはず…削れるはずだ…
と言うかA02より低電圧強いかもしれない
ほんとこの板面白杉
407Socket774:2008/04/22(火) 22:58:34 ID:jAymdQ9L
>>406
TDP125WのCPU使っててその数値は物凄いなw
408Socket774:2008/04/22(火) 23:02:23 ID:9tNxax34
>399,406
よし決めた買おう

>405
忍者miniは搭載報告ありますよ


409Socket774:2008/04/22(火) 23:02:48 ID:bS93kxRR
>>406
屁にしたくなってきたじゃないか...
410Socket774:2008/04/22(火) 23:04:13 ID:LbE7ZKKA
>406

JETのママンは、基本電圧盛り気味なので。(特にV-Core)
まだまだ下げられるかも。にしても、下がるなぁ…w
411Socket774:2008/04/22(火) 23:05:19 ID:vTeyH6se
本スレが平和だと思ったら
雑音=アム厨=疱瘡=教祖
こっちに来てたのか
412Socket774:2008/04/22(火) 23:07:28 ID:QC82Cwu7
>>406
屁でそれか・・・
4850e買おうかと思ってたけど、この際屁にしちまおうか
413Socket774:2008/04/22(火) 23:07:34 ID:2267rDcA
>>406
板だけ衝動買いしてCPUは決めかねてたが、Phenomの低電圧化もアリだな
780Gとの組み合わせもいいしね
414Socket774:2008/04/22(火) 23:10:17 ID:9tNxax34
屁は低電圧化がデフォだと信じてる俺
B2も下げれるのかな・・・
415Socket774:2008/04/22(火) 23:15:04 ID:LbE7ZKKA
>414
2GHz@0.9Vが通るって報告があったような…<9500
416Socket774:2008/04/22(火) 23:16:55 ID:hiegtvsc
>>400
YES

内部的にはCF出来る構造なんだろうけど、わざわざロックかけてる感じアリアリ。
まー、そうでもしないとSpider中核の790FX/770が売れなくなっちゃうしなw
HD3850でHCF出来ないのも同じ理由だろう。個人的には頑張って欲しかったがw
417Socket774:2008/04/22(火) 23:17:01 ID:2267rDcA
99ネットショップ在庫ありになってるね
418Socket774:2008/04/22(火) 23:34:21 ID:9tNxax34
>415
ありがとう、それじゃPhenom試してみますか
419Socket774:2008/04/22(火) 23:43:25 ID:QxDemf6e
>>417
なんか一瞬で在庫なしに変わったぞ
420Socket774:2008/04/22(火) 23:43:53 ID:xaaPW/lW
>>408
ありがとうございます。
421Socket774:2008/04/23(水) 00:19:08 ID:e8Jv8L5K
03入れたらやっと安定したかも 

したかも 
422Socket774:2008/04/23(水) 00:21:10 ID:YtsTn9h5
やっと復活したか。

LFB採用マザーに2モデル目!
http://ascii.jp/elem/000/000/126/126953/
423Socket774:2008/04/23(水) 00:21:11 ID:BcIpRdTN
祖父通販はまだ商品準備中で(ry
届くのは本当にGW明けになりそうで怖いぜ
424Socket774:2008/04/23(水) 00:23:06 ID:M2MlNvmF
最近サーバー落ちるの多くね?
ここ1週間で3度落ちてないか?
425Socket774:2008/04/23(水) 00:24:52 ID:PDn946Hv
>>417
情報サンクス。

勢いに任せてポチったが、HA06に回すパーツがねぇ・・・
9850でもポチっちまうかな。
426Socket774:2008/04/23(水) 00:36:11 ID:qL+a3vW2
また韓国からの攻撃?
427Socket774:2008/04/23(水) 00:37:35 ID:6GSbLcR3
>>426
pc11が落ちた
428Socket774:2008/04/23(水) 00:37:50 ID:PaGHMe37
>>425
Phenomでもいいと思うよ
406みたいに低電圧仕様にすれば普通に使えるし
429Socket774:2008/04/23(水) 00:43:16 ID:a+Xl10N8
峰クーラーはそのままでは無理だった。流石に金具が干渉する。
見た感じ、金具を締めた状態でも、ツマミの根元(円状の部分)が干渉するかもしれない。
なので、ノースクーラー外す→峰付ける までは行っても、ノースを付け直せない可能性アリ。
430Socket774:2008/04/23(水) 00:48:28 ID:LQp95h5k
>425
漏れも>427に同意。お手ごろに9500。人柱に9750。
特に後者は、定格@1.0Vで回れば、
Q6600と低電圧耐性なら張れる。ある意味報告の欲しい石。
431Socket774:2008/04/23(水) 01:00:23 ID:e8Jv8L5K
03のデフォルトGP`Uクロックは650との事だけど
BIOSでGPUのOCをOFFにしても500MHzのままじゃない?
手動で650に上げたけどAODのモニタとGPU-Zでは500から全く上がらないし
これはどういうことなのか教えてくれ
432Socket774:2008/04/23(水) 01:00:30 ID:bIZEAYrF
いまんところ安定動作。
PCIEX16が付属のカードささないと16にならないのしらんかった・・
433Socket774:2008/04/23(水) 01:06:28 ID:fhT0lfPg
>>431
A02はちゃんと700だったのにね
どうも明示してやらんとダメみたい
434Socket774:2008/04/23(水) 01:10:49 ID:6Ac58uzO
Phenom9850 取りあえずDS4(昨日燃えた)の代わりにOS再インスコせずにいれてみた
\11800でこれはよさそうですね
Hardware MonitorでACPIの項目増えたのかな?当面OCせず安全運転使っていきまつ
435Socket774:2008/04/23(水) 01:21:54 ID:E7gouLfO
自作未経験の僕が無謀にもこの初物に飛びついてしまいました。
明日届く予定です。
みなさまよろしこおながいします。
436Socket774:2008/04/23(水) 01:22:45 ID:e8Jv8L5K
>>433
手動設定が必要ってことなのか

これ500から設定したクロックにあげるにはシバキ入れないとだめなのかな
何か確認できるシバキツールはないだろうか
ATITOOLはだめだった
437Socket774:2008/04/23(水) 01:27:40 ID:LQp95h5k
>435

構成晒せば、色々とアドバイスを貰える”可能性”もある。
抱え込まずに、ガンガレ!
438Socket774:2008/04/23(水) 01:31:42 ID:q9unkBoZ
>>383
8KTA3時代ののEPoXの評価に近いものを感じるな。
オレも9NPA3 Ultraの次は、HA03-Ultraにしようとおもってるよ。
439Socket774:2008/04/23(水) 01:33:23 ID:fhT0lfPg
>>436
AODで弄るのが楽かも知れない
NBからVcoreまで渇入れしてくれちゃうけど
440Socket774:2008/04/23(水) 01:35:58 ID:e8Jv8L5K
>>439
AODでIGP Speedの数値をいじると何故かメモリークロックが上がってしまわないか?
コアだけ上げられない
441Socket774:2008/04/23(水) 01:41:46 ID:e8Jv8L5K
あーあと、AODでstabilitytestかけても、コアクロックに全く変化がないのもなんでなの・・・
これ完全に500固定されてるんだけど
誰か頼む、教えてくれ
442Socket774:2008/04/23(水) 02:19:25 ID:MHo5ad51
今週のロットのコンデンサが変わってなかったらHA06買う。
中華製になるのではないかとあまり信用してない疑り深い俺w
443Socket774:2008/04/23(水) 02:27:05 ID:MMX1Rhyw
>>441
古いAODは試したかい?

まだ来てないけどIYHしたぜっ!
444Socket774:2008/04/23(水) 03:05:24 ID:4gRPPgsJ
メモテストしようと思ったらFDDが認識しない・・・
ドライブのLEDが常時点灯してたのでケーブルの向き確認したけど、ちゃんと繋がってる。
別のケーブル、FDD試したけど同じ常時点灯のまま・・・。
BIOSでなんか弄るとかする必要ありますか?COMSクリアはしました。どなたかアドバイスを。
445Socket774:2008/04/23(水) 03:13:58 ID:LQp95h5k
>444
初期不良…
446Socket774:2008/04/23(水) 03:16:32 ID:4gRPPgsJ
まじっすかorz
447Socket774:2008/04/23(水) 03:22:24 ID:grj+RRE2
>>443
変化なし。むしろ駄目。
448Socket774:2008/04/23(水) 03:26:04 ID:/xjvnhQS
>>444
iso版使えば?
449Socket774:2008/04/23(水) 03:58:25 ID:DMu6hL0y
そういや俺のFDDはケーブルの凸通りに差したら認識せず、凸を削って差したら認識したというとんでもない代物だった。
450Socket774:2008/04/23(水) 04:19:41 ID:DcrBHyyu
クロスケーブル?w
451Socket774:2008/04/23(水) 05:40:54 ID:Z8JsHCfa
                   __
             _       j、::::::::`ヽ、
          __/:::)-――-く:::〕、,-、::::|
         /:::::::::ん/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`(::_j
        {::::::::::::/.:/.:.: /\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
         ‘7ー‐'.: |.:.:./!  \:⌒ヽ:|.:.:.:.:. l
        /..:.:.:.:.:.:⌒/ j     \l∨.:.:..:.:.:|
          /.:イ.:.:. 〃レぅミ    'イう_.:.:.:.l.:.:|
       ∨ ! :.|:.{{/トイハ    トイハ}i}.:.: |) !
           |.:.:レヘ V::ソ    ヽ::ソ|.:.: /ハ:|   おはよう
           |.:.:ハ八      。    _|.:./∧リ
         ∨{ヘ:个トーァヘ r‐ッ<:/∨/
            \レ'^\)「 j  ヽ
            〃⌒\/∨ /'ヘ
            {{    )><7  | , -…-<
             `ァ‐匕_人,/   j'":::::::::::::::::::ヽ
           _, イ/\__(___人⌒)ノ::::::::::::}
           { ∨ \/|  「匸__〕/)'´::::::::::::::/
           `‐ヘ__>ー‐<`‐''〃::::::::::::::/
                     ̄ {::/∨j/
                      "
452Socket774:2008/04/23(水) 07:03:43 ID:VseyOjfO
このスレは買うぞーー!神ーー!みたいな、
妄信的信者のような書き込みばかりで確かにキモイな。
まあ、人柱が増えてくれるだけなんで構わんのだけど。

453Socket774:2008/04/23(水) 07:13:52 ID:G3NHVGAh
>>452
まだ買ってないの?
プッ
454Socket774:2008/04/23(水) 07:26:56 ID:Nk8znsOo
>>444
FDDのFAQ
ttp://www3.soldam.co.jp/support/faq/parts/f2c.html

(電源・FDD)コネクタがズレて刺さってなければ初期不良くさいに一票。
455Socket774:2008/04/23(水) 07:31:35 ID:9TYwnWs+
w2kで使ってる人いますか?
456Socket774:2008/04/23(水) 07:32:04 ID:FyyisQ2K
ふと思ったのだが
マニュアルの図で790FXって書いてあるけど
これ本当に790FXで、本当はクロスファイアできるけど、
780Gとして売るから2枚刺しできないようにロックをかけてる
ってことはないのかな?
457Socket774:2008/04/23(水) 07:45:19 ID:gWNZu2R3
>>456
HA04の間違いジャマイカ。仕様書にはハッキリと780Gチプと書いてある。
それとも他のママンの図面を流用して修正していないとか・・・
458Socket774:2008/04/23(水) 07:47:38 ID:w09HHZ9P
>>444
昔のSONY製FDDなんかは仕様でコネクタの配線が逆だったりしたな。
初めて自作した時にエラく悩んだ覚えがある。

祖父でポチったHA06がしばらく届きそうに無いので寂しいのさ
459Socket774:2008/04/23(水) 07:53:43 ID:gN80Pubb
>>456
つれますか?
460Socket774:2008/04/23(水) 07:59:36 ID:bxX6y9rD
MSIの780Vが実は780Gでしたってのがあったばかりだからか
461Socket774:2008/04/23(水) 08:02:24 ID:7VMAfnSz
BE-2xxxとこれ合わせた時の消費電力レポきぼんぬ
462Socket774:2008/04/23(水) 08:09:58 ID:VseyOjfO
一つ一つに専用基盤作ってたらどんだけ金かかるんだよ。
もうアホ多すぎ。
463Socket774:2008/04/23(水) 08:15:25 ID:VCnKV+FY
特定解像度での画面右半分乱れの経過です…
クリーンインスコも効果なし、DVIとDsubともに症状出ます

乱れかたは原色の縦縞スリットが出る感じで、
カーソル重ねるとカーソルが分身して見えたりします

とりあえず今日CFDに電話してみるつもり
464Socket774:2008/04/23(水) 08:31:35 ID:xIfQH31w
そこまでいくともう初期不良臭いなぁ
買った店でチェックしてもらった方がいい気も
465Socket774:2008/04/23(水) 08:42:13 ID:fzn1A1BH
>>456,457
Jetwayスレ見れば判るけど、よくある事。
DTPでデータをコピペ流用して修正し忘れたんだと思う。Webでの記述間違いとかは日常茶飯事で、
Marvellが載ってるHA03もWebページのDriverDownloadじゃ蟹だった。
466Socket774:2008/04/23(水) 08:46:15 ID:NGkKxSMW
初期不良とか騒いでいる奴の多くは、他の原因だったりする。
一番多いのが接触不良。
自作して動かんという奴のPCを見てやったことが結構あるが・・・
コネクタがちゃんと刺さっていない。
メモリがちゃんと刺さっていない。
汚い部屋で自作するから、接点にゴミが入り込んでいた、なんてのもあった。
汚部屋で自作する奴ぁまず掃除から。
人柱よ、大いに楽しむが良い。
467Socket774:2008/04/23(水) 09:01:36 ID:QOTqMYUw
別スレにあったUSBメモリで起動する方法
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
BIOSupやmemtestなんかもこれでいけるんじゃない?
468Socket774:2008/04/23(水) 09:21:36 ID:Lxkq4UbH
ワンズ通販の取扱が無くなったんだが、
今って店頭にも無いのかね。
469Socket774:2008/04/23(水) 09:47:54 ID:ExISmoy2
京都のJ&Pくらいにしかないんじゃね?w
470Socket774:2008/04/23(水) 09:49:15 ID:r8P37ARJ
スレ見てPRO100Sと相性ある可能性に絶望した!
この分だとPRO1000GTも駄目なのだろうなorz
471Socket774:2008/04/23(水) 10:25:34 ID:iuuRpkF8
           。         o
        o
            °   ヾッ   o
            °   ヾjツ   。
    o       ッ,    ヾjン
       。   ヾツ"   ヾjソ    o
          ヾjツ   ヾjソ     。
  o         ヾjン゙  ヾツ
       ヾツ  ヾッ  ヾソ"   。
      ヾjツ . o ヾソ ,jソ''       o
   o  ヾjゾ    ヾjツ''     。
      ヾjツ'   ヾjツ''          _  °
.   ° ヾjソ'  ゚ ヾjソ''  o   rヘ__}ン´く
     ヾjツ''   ヾjツ''     /´   ,トー-`
.     ヾjソ''   ヾjソ'   ° /oヽ ノフ  o
   ゚ ヾiヅ  ヾjツ'      `7ヘ>     。
     ヾi゙'   ヾjツ'     °
          ヾi゙      ゜



472Socket774:2008/04/23(水) 10:28:47 ID:CTeHzTWN
鯖屋でBroadcomを買えば無問題
473Socket774:2008/04/23(水) 10:29:56 ID:HG9OQuB3
>>469
通販出来るかなー。
474Socket774:2008/04/23(水) 10:32:08 ID:PaGHMe37
>>468
月曜か火曜の時点では99と祖父にあった@日本橋
475Socket774:2008/04/23(水) 10:54:40 ID:BDyXI1tG
工房とかドスパラで売らんかな
476Socket774:2008/04/23(水) 10:59:04 ID:VKKzgHb8
梅田昨日 17時九十九売切れ 祖父最後の一個だった在庫あったかもしれんが
477Socket774:2008/04/23(水) 11:07:26 ID:YjWNMExk
流通量が大手の1/10以下らしいから
品薄状態はしばらく続くんだろうね
478Socket774:2008/04/23(水) 11:53:53 ID:eYddo9nE
K7S5Aの再来か
479Socket774:2008/04/23(水) 12:43:50 ID:tbKrsGQJ
ASUSがLFB128MB以上を出せばこんな異常事態は瞬殺なのにな。
256MB付きを12800円とかで出せばシェア7割取れるだろ。
480Socket774:2008/04/23(水) 12:43:55 ID:vufocCMG
箱の美観を損なってまで大々的にアピールしてる電話サポートが、
平日13時〜17時だけとはCFDふざけんなだな

一般的なリーマンはモロに仕事中じゃねぇか…
481Socket774:2008/04/23(水) 12:45:18 ID:roHfXTZd
>>480
つトイレ休憩
482Socket774:2008/04/23(水) 12:48:54 ID:y68E/fU6
地方都市、今買ってキター
今晩辺りに入れてみる
483Socket774:2008/04/23(水) 12:53:08 ID:J6yR65cE
>>479
そんなもんが出ればそうかもしれないが、ありえない仮定だろ。
ASUSはINTEL向けに作るのに一生懸命です。
あのうんこ色ので18kなんだから、
HA06で256MBなんて出したらHA06 + 5000+BEを買える値段になりそうだ。
484Socket774:2008/04/23(水) 13:05:38 ID:oZ8g/gV9
.                    ∋oノヽo∈
.                    -"   \
.                   / _ノ   ヽ、_ヽ
                         / _   _. ヽ
    ┌┐    ┌──┐    |/::忌」_ i::忌ヘ|           ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│    l.  ̄    ̄ ̄l          │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌─┐"''i'V''‐-‐V'"l l ┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││  │ ノ       ノ | │      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└─┘<"=ー--‐'" . ノ └───┘└─┘
    ││        ││     ○ "''/'''''''''''ヾ,  ○       ┌─┐
    └┘        └┘     `'-/      lヽ,/         └─┘
.                     |__     _|
.                     ヽ,"''''''''"ノ
.                     (`"''''"'"")
.                     /ノ    ヾヽ
.                     "      `"


485Socket774:2008/04/23(水) 13:18:36 ID:roHfXTZd
LFB搭載マザーが大手から出ないのは、メモリチップの在庫を抱えたくないかららしい
今の所780G以外で流用できないしね
それにintelマザーの方が重要だからAMD向けで冒険はできないんでしょう
486Socket774:2008/04/23(水) 13:22:47 ID:wD4aXOk0
>>481
バレたらまずいことをしないといけない時間設定をしてる企業体質に問題があると思う

やっぱりこういう部分は差が出るよな
487Socket774:2008/04/23(水) 13:28:42 ID:roHfXTZd
>>486
ASUS代理店みたいにボッタしてない分、サポセンの対応がイマイチなんでしょう
自分の中でもパーツの質は別にしてCFDに良いイメージないし
488Socket774:2008/04/23(水) 14:03:09 ID:D5AHElPT
まぁ、平日13-17時に電話できない人は電話サポはあてにするなってことだな
489Socket774:2008/04/23(水) 14:17:55 ID:SJQA3U7C
つかLFBは単なるキャッシュバッファに過ぎないから
256MBも搭載しても無駄だろ
つか早く直接CPUバスと接続されたGPU欲しいよな
Fushionも恐らくは外部バス接続のメモリであって
オンダイメモリじゃないだろうしな
490Socket774:2008/04/23(水) 14:22:06 ID:BDyXI1tG
まぁ、このスレがサポートしてくれるから心配してないぞ
491Socket774:2008/04/23(水) 14:47:16 ID:YjWNMExk
ttp://streak.10.dtiblog.com/blog-entry-2464.html
JETWAYやっちゃったぞ、A03でCrossfire Xが有効になるらしい
492Socket774:2008/04/23(水) 14:52:43 ID:/jo9vB8E
工作員ザマーだなwww

神板認定
493Socket774:2008/04/23(水) 14:53:27 ID:PohykO+n
Windows2000の人はVISTA64bitに乗り換えてメモリ4G追加せざるをえない。予想外の出費になったな。
494Socket774:2008/04/23(水) 14:55:23 ID:wuRhdxuD
2枚挿し&A03でCF検証頼むよーーーーーーーっ!!
495Socket774:2008/04/23(水) 14:57:59 ID:8knAbCPD
まずブラックアウト問題をどうにか汁
HD2XXXの不良チップでも混じってんのかな
496Socket774:2008/04/23(水) 14:58:23 ID:LS5zNeiF
JETWAYおもしろいなw
497Socket774:2008/04/23(水) 15:00:43 ID:ORKtlOcs
最強オンボ
ハイブリッドCrossFire
CrossFireX対応


・・・ここまで雑食なママンはAsrockのアレ以来か。
498Socket774:2008/04/23(水) 15:01:57 ID:KzbqMi8W
どうやら>>456が正解だったようだね
>>459は謝らなきゃねw
499Socket774:2008/04/23(水) 15:03:02 ID:wuRhdxuD
>>498
790FXはGPUコア内蔵してない訳だがw
500Socket774:2008/04/23(水) 15:09:44 ID:uQAp/HSM
939Dual-SATA2からHA06に乗り換える俺はキワモノ大好きw
501Socket774:2008/04/23(水) 15:13:28 ID:6+U0l0y0
GPUクロックが500固定っぽい?事についてはどうなんでしょうか
それともGPU-ZやAODが正しく取得出来ていないだけなの?
502Socket774:2008/04/23(水) 15:13:34 ID:6GSbLcR3
やはりBIOSで殺されてただけかww
503Socket774:2008/04/23(水) 15:16:03 ID:ONlWysze
939Dual-SATA2からHA03+9600に乗り換えた俺は・・・さらにHA06+9850を今日ポチった
504Socket774:2008/04/23(水) 15:18:14 ID:wuRhdxuD
A04で再び無効にされる恐れもあるから、A03と8.4を念のため保存しておいた
こんなwktk&遊べる板は久しぶりだよ
505Socket774:2008/04/23(水) 15:20:27 ID:CwlKkkrL
>>503
変態ジサカーの鏡だなw
506Socket774:2008/04/23(水) 15:22:26 ID:wTWrxWgS
CrossFireができるってことは・・・
もしかして3-way CrossFireも出来るかもしれない?
507Socket774:2008/04/23(水) 15:23:47 ID:9fTCFUv6
AGPからの乗り換えでこれにGF9600でも刺すかと思ってたけど・・
ATIのもおもしろそうだな
508Socket774:2008/04/23(水) 15:27:34 ID:cdW9H+U2
>>500
同じく939Dual-VSTAから乗り換えたくてたまらなくなってきた
給料入ったら買おう…
509Socket774:2008/04/23(水) 15:34:55 ID:cgp5s5OF
Jetway イイヨーイイヨー
祖父で買ったのがこれから届きますwktk
510Socket774:2008/04/23(水) 15:38:20 ID:rPLyo9a+
J03じゃなくてA03?
また新しいBIOS出したの?
511459:2008/04/23(水) 15:39:34 ID:o1tE2xof
>>456
ごめんよー けどつっこみたかったのは
790GXじゃね?ってとこだったよ

こいつは名付けるなら780GX?
512Socket774:2008/04/23(水) 15:43:33 ID:6mXtC1zO
>>510
逆に聞くがJ03ってどれよ?
513Socket774:2008/04/23(水) 15:47:52 ID:6mXtC1zO
もしかして >>110 の事?
俺はJETWAYから直で落としてきたけど、解凍したらちゃんとA03になってたよ
514Socket774:2008/04/23(水) 15:50:05 ID:rPLyo9a+
>>513
そう、それの事
レス見た直後に拾いに行って解凍したら「J03」だった・・
もう1回取ってみるわ
515Socket774:2008/04/23(水) 15:51:54 ID:/jo9vB8E
解凍すると、HA06J03.BINになるけど、ファイル名だけの話じゃないの?
516Socket774:2008/04/23(水) 15:52:34 ID:6GSbLcR3
BIOSのリンク先を03Aにすれば落ちてくる
517Socket774:2008/04/23(水) 15:53:23 ID:6mXtC1zO
>>514
今確認したら110のは確かにJ03だった
JETWAYから拾ってきたやつはA03でサイズは同じだった

518Socket774:2008/04/23(水) 15:57:49 ID:YjWNMExk
リンク先に貼られている中華サイトには
”最新版BIOS信息?示日期?4月17日”
って書いてあるからA03の方じゃね?
J03のタイムスタンプは4/21だし。中身は同じかもしれないけど。
519Socket774:2008/04/23(水) 15:58:44 ID:rPLyo9a+
>>516
A03拾えた
ありがと

日付以外に何が違うんだ
520Socket774:2008/04/23(水) 16:02:10 ID:6mXtC1zO
ファイルサイズは同じだけど、中身がちょっと違うみたい?
テキストエディタで開いてみたら行数が違った
開き方が悪いのかと思って、解凍直後のファイルをrarの同一設定で圧縮したらファイルサイズ違うw
521Socket774:2008/04/23(水) 16:03:36 ID:ohAld/qQ
939Dual-VSTAからの入植先はここですか?
522Socket774:2008/04/23(水) 16:04:24 ID:92IJhiyY
                _,○、
       ○、     , '´ 〈ヘ.)
      /,ハ_)  /    `メ.
     /  └-‐'´      [__,ハ
    ./\_i>-‐‐ァ'´ ̄`Yヽ、_  |
   /_r'"´Y_>-‐'"´ ̄ ̄`ヽ./`ヽ!
  r'´7-‐'"´   i   ハ__i  \__,ハ  LFBはUMAとは桁が違くてよ
  〈Y´   i __ ,ハ   / _」__,ハ  | `ヽ〉  色々と
  `! / ハ´ _」_ |/ '´i,ノ `リ  /   !/!
   | !   |ィ´i,ノ !    '、__ン|/   / /  ト 、
   ', \,ハ.` '、.ノ  .    ⊂⊃ ./、_,.!  / ,ハ   ,|
   \ | ヽ!⊃    -‐ '  ,.イ  〈    |/レへ,!  / !
     `ヽ,|`>ァ‐---rァ' /`ト、へ) ./       !/ |
       レへ!ノレアiレ'::::/ メ、 /        |、/ヽ|
     __ `\  _/ ,|.!:::::イ|_ ∨       ,ハ   |
     \/ ̄ /´ ̄`ァt‐ァ'´  ` i       /   /
      `ヽ〈    | | |     人/    /   /
     <⌒7`ーァ'i | ̄`i-r‐<ヽ.__,,..イ‐--‐<
      \! ./ //::::::::| |   ,ハ       く\
       rく/ く〈:ロ::ロ::|/      ト、    <  `>
       /\ン、_ `ー-‐'  /    ノ'〉>、,__,.>'´
     ∠.._,ヘ./こ>-<こン‐ァ´!ノ   
          ト-‐/´ ̄`'トー‐ァ'´
          !__/     ト-‐/
                !__/
523Socket774:2008/04/23(水) 16:04:37 ID:QOTqMYUw
>>520
fc /b で比較するだろ常考
524Socket774:2008/04/23(水) 16:08:49 ID:6mXtC1zO
>>520
スマン、勘違いかも
夜勤明けでもうろうちしてるんで、無視してくれ
525Socket774:2008/04/23(水) 16:13:10 ID:KWNql5lu
Jetwayマザーで発売したばかりなのにもう2枚目とか・・ありえねえ・・。。
526Socket774:2008/04/23(水) 16:14:30 ID:cgp5s5OF
中華と公式では違うよ
バイナリエディタで相違箇所が発見されたよ
527Socket774:2008/04/23(水) 16:16:14 ID:0jXwwVmb
やっぱ公式の方が無難だよなぁ
でも中華版のみCF有効ってオチも考えられるし・・・
528Socket774:2008/04/23(水) 16:20:54 ID:6Ac58uzO
いい流れになってきたー
PCはベンチ・OC・エンコだけじゃないってもっとみなでアピールしようぜ
529Socket774:2008/04/23(水) 16:22:43 ID:LS5zNeiF
ファイル名: HA06A03.BIN
ファイルパス: F:\HA06A03
FileSize: 1,048,576 バイト
現在のタイムスタンプ 2008年4月17日 09時10分56秒

MD5: 51f2cc231263b06599017f26d0585d15

ファイル名: HA06J03.BIN
ファイルパス: F:\Jetway_HA06_biosa03
FileSize: 1,048,576 バイト
現在のタイムスタンプ 2008年4月21日 10時03分14秒

MD5: 3e2d0921a201a605ee556ccc502b2230
530Socket774:2008/04/23(水) 16:26:37 ID:rZem1VRK
ちょっと腰痛で早引けしてくる!
531Socket774:2008/04/23(水) 16:27:34 ID:0jXwwVmb
人柱さん、J03とA03の比較検証ヨロ
532Socket774:2008/04/23(水) 16:28:24 ID:/jo9vB8E
>>530
通報しますた
533Socket774:2008/04/23(水) 16:31:27 ID:PsuHAoMK
A8S-X から 939Dual-SATA2 、そしてHA06に乗り換えた俺様がきましたよ
534Socket774:2008/04/23(水) 16:34:48 ID:bIZEAYrF
いま祖父いったらHA06うってたぞ
535Socket774:2008/04/23(水) 16:37:44 ID:KMwgDRLu
どこで?
それがリユース総合館なら9500と抱き合わせで会に行く
536Socket774:2008/04/23(水) 16:38:16 ID:bIZEAYrF
祖父川越なんだが・・一個だけのこっててびびった。
田舎だからか。
537Socket774:2008/04/23(水) 16:39:47 ID:KMwgDRLu
がっくし・・・
9500を4000円引きで買おうかと思ったのに
538Socket774:2008/04/23(水) 16:45:11 ID:SWEQiQI0
給料貰ったらふぇのむとはろっくポチろう
抱き合わせ割引いいとこないかなぁ…
539Socket774:2008/04/23(水) 16:49:07 ID:QNzBWrCW
帰りに買おうかと思ったけど、夕方から雨らしいので止めとこ
540Socket774:2008/04/23(水) 16:50:00 ID:bIZEAYrF
B2だったら4000円引きのとこけっこうあるんだけどなあ・・
マザーだけかっちったしちょっと負けた気分
541Socket774:2008/04/23(水) 16:51:18 ID:Lxkq4UbH
週末に地方から秋葉原へHA06買いに行くんだ、
売ってるんだろうな・・・
542Socket774:2008/04/23(水) 16:52:03 ID:KMwgDRLu
現状ではどこもうってないよ
543Socket774:2008/04/23(水) 16:55:03 ID:AXYBhMv5
>>541
大阪は在庫あるけど、アキバは全滅
週末に確実に入荷するって情報もない
電車代気にせずいけるなら昼ごろがいいんじゃない?
544Socket774:2008/04/23(水) 16:57:00 ID:MHo5ad51
昨日、秋葉のソフマップとツクモ全部まわったけど売り切れてた><
545Socket774:2008/04/23(水) 16:58:28 ID:TkCkTnGu
↓これは公式に封印解除ってことかな?
ttp://www.jetway.com.cn/download/bios.asp
6.破解支持CrossFire功能
546Socket774:2008/04/23(水) 17:00:07 ID:6+U0l0y0
JETWAYの中の人達の身体が心配だな
大丈夫なのかね?AMD黙認?
547Socket774:2008/04/23(水) 17:01:56 ID:AXYBhMv5
>>546
普通に考えればAMDからクレーム入るだろうね
548Socket774:2008/04/23(水) 17:03:05 ID:woR8in0K
地雷確定かよ・・・
549Socket774:2008/04/23(水) 17:12:57 ID:T7Zi7QYv
いやー、すげぇことになってきたな!
つうか他の母板売れないじゃんこれじゃ。
550Socket774:2008/04/23(水) 17:14:08 ID:uTI6LO+C
オンボもOK
板刺しもOK
2枚刺しもOK

両刀使いのバイみたいに許容範囲広すぎだろw
551Socket774:2008/04/23(水) 17:15:46 ID:tbKrsGQJ
>>550
ノーマルOK
フェラOK
アナルOK
69OK
ってこと?
552Socket774:2008/04/23(水) 17:18:59 ID:QNzBWrCW
しかし今まで二枚挿しすらダメだったのに本当に動くのかねぇ?
553Socket774:2008/04/23(水) 17:19:25 ID:QOTqMYUw
オンボ音源のデジタル出力端子が
同軸でもいいから付いてればなあ
554Socket774:2008/04/23(水) 17:20:07 ID:AXYBhMv5
先週末に捕獲しといて正解だったわ
CFとかする予定ないけど板自体が面白すぎw
555444:2008/04/23(水) 17:21:19 ID:oOGxQiDb
FDDコネクタの初期不良っぽいカキコしてしまいましたが、改めてケーブルを差し込みなおし、CMOSクリアしたら普通に動作しました。
レス頂いた方をはじめ、これからポチろうとしている方々にいらぬ不安感を与えてしまいましたことお詫び申し上げます。(´・ω・`)
556Socket774:2008/04/23(水) 17:29:37 ID:6+U0l0y0
おまえら、SP3JP流れたぞー
週末にXP入れたばかりなのに、また入れなおしだぜ・・・ニヤニヤ
557Socket774:2008/04/23(水) 17:34:08 ID:HtzOCRpK
>>444とか>>555とか
ぞろ目マニアめ!!
558Socket774:2008/04/23(水) 17:34:33 ID:+Bp7PCog
JetwayはAMD770(HA03-GT)でもCrossFire対応させてるし、HA06もその延長って感じなのか…
559444:2008/04/23(水) 17:37:18 ID:oOGxQiDb
>>557
ションナ!><
560Socket774:2008/04/23(水) 17:39:03 ID:rG1oGR+o
|.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} .。oO(ぬるぽ)
|(●),(●) |: : : : :)
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,|:: : : :;!
| `-=ニ=- ' | : : :ノ
|!  `ニニ´ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \


561Socket774:2008/04/23(水) 17:44:09 ID:kp6TSZ53
5年ぶりの自作
板(ハロック)も石もモロモロ決まったけれど、電源だけが浦島状態
先のステップアップも考えて一応2つ選別してみたけど、どちらが吉?

Nipron ePCSA-650P-E2S-MN
Zippy Zippy-720W G1 (PSL-6720P(G1))
562Socket774:2008/04/23(水) 17:45:15 ID:AXYBhMv5
安い方で十分いけると思う
563Socket774:2008/04/23(水) 17:52:30 ID:iuf3pnUe
JETWAY始まりすぎだな。
564Socket774:2008/04/23(水) 17:53:31 ID:OF5XPKtk

       /⌒ヽ
      ( ^ω^)
      | ̄ ̄ ̄| 
     /|     |\
      |     |
      |___|

     ジャスタウェイ!
565Socket774:2008/04/23(水) 17:53:42 ID:bKghY6EO
780Gマザーの中で一番の賑わい。
正に皆の注目を一身に浴びてるなー。
人柱さんには是非とも地デジカードを載せてみて貰いたい。
566Socket774:2008/04/23(水) 18:01:49 ID:tbKrsGQJ
>>561
そんな大容量不要だろ
567Socket774:2008/04/23(水) 18:05:40 ID:7TIZq5+E
>>561
電源は俺も浦島なんだが、ニプロンは結構低負荷でもリミッターがかかりやすい
ような書き込みを見た覚えがあるのでZippyの方が扱いやすいかも。

どっちもうるさいと思うのでその点は覚悟してね
568Socket774:2008/04/23(水) 18:06:23 ID:B+DM3+oR
俺「ジャスタウェイのハーロックください!」
店員「ハァ?」

嘘のような本当の話
569Socket774:2008/04/23(水) 18:08:43 ID:WgfsCulV
>>541
寺町のJ&PにHA06あったよ、と地方都市京都から報告
570Socket774:2008/04/23(水) 18:11:44 ID:e68n1Qdq
GA-MA78GM-S2Hが明日届く。
返品してHA06にしたい・・・
571Socket774:2008/04/23(水) 18:15:26 ID:LQp95h5k
>>570
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・   μで一枚、ノーマルATXで一枚。鉄壁だな。
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・   返品? 品薄なのに、2枚GETは控えてくれよ。
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *  
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄   
572Socket774:2008/04/23(水) 18:22:47 ID:kp6TSZ53
>>567
でもZippyのって脱着ケーブルじゃないんだよな
買うならZippy-660W HU2の方にするかなぁ 
こっちならケーブルプラグ式脱着だからまだマシかも・・  それに安いし

ところで電源のリミッターってどんな症状?


573Socket774:2008/04/23(水) 18:37:36 ID:um4i98LH
X3の価格がこなれてきたらコレとセットで移住かなぁ

なんかずっと同じ事言ってる気がする・・・
574Socket774:2008/04/23(水) 18:48:51 ID:1cXaBuh+
 ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)
  ( つ旦O
  と_)_)


575Socket774:2008/04/23(水) 18:51:34 ID:oJ6HtbCA
AMDから登場した“コア3つ”なCPU──「Phenom X3 8750」を試す
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/23/news041.html
576Socket774:2008/04/23(水) 18:52:00 ID:xIfQH31w
待ちきれなくて6000+で組んだ
577Socket774:2008/04/23(水) 19:04:09 ID:ZTHUNeoq
発売の翌日にポチッたのに…

新品 Jetway \11,800 1 商品準備中
     HA06        約2週間 04/23時点
578Socket774:2008/04/23(水) 19:06:33 ID:yoom83DT
>>561
電源板ではクロシコ KRPW-V560Wが評判いいけど、そのせいか品薄。
ま、プラグインとか気にするならなんにしても選外だが。
579Socket774:2008/04/23(水) 19:09:49 ID:Ns3KxckM
>>577
キャンセルできないの?
来週入荷するとこもあるみたいだけど
580Socket774:2008/04/23(水) 19:29:23 ID:M2MlNvmF
>>578
多分そういうのは望んでないと思う。

>>572
なんで着脱式と650W以上にこだわるの?
こだわりないならみなもっとさんの500Wのがいいと思うんだけど。
安い着脱式のトレンドはM12。

そもそも、
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206793363/
こっちの方がみんな詳しいだろう。
581128:2008/04/23(水) 19:46:54 ID:KzbqMi8W
>>110のサイトから落としたBiosはHA06J03.binでEverestで見ると
BIOSバージョン HA06 J03 04-17-2008
Award BIOSタイプ Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Award BIOSメッセージ HA06 J03 04-17-2008
とA03ではなくてJ03になってる。
>>545のサイトのもJ03だから、A03とはCrossFire功能で区別してあったりしてね。
582Socket774:2008/04/23(水) 19:56:43 ID:ORKtlOcs
>>570
 そっちも使ってるけどなかなかいい板だよ。
 両方使え(w
583Socket774:2008/04/23(水) 20:15:43 ID:ONlWysze
A**とJ**のBIOSはHA03でも存在してるな
J**はあまりにも怪しげだったので落としただけで入れなかったから
実際にHA03で使えたのかは知らないけどね
584Socket774:2008/04/23(水) 20:18:39 ID:gs96F1lB
他スレで誘導していただきました。
凄く気になるM/Bになっています。
CPUクーラーの干渉の心配があるので教えてください。
サイズの刀2
クーラーマスターのVortex 752
SilverStoneのSST-NT06 Lite+ULTRA KAZE1000rpmで考えています。
干渉の心配は有りませんか?
先生教えてくださいm(_ _)m。
585Socket774:2008/04/23(水) 20:20:23 ID:WDAxn7gs
>>576
6000+ って89Wですか?
586Socket774:2008/04/23(水) 20:27:23 ID:a43njal/
7900GSでCFできる?
587Socket774:2008/04/23(水) 20:27:32 ID:iuf3pnUe
>>584
んじゃ参考までに。

ノースシンクの高さ 5cm
CPUクーラーの爪とシンクの間 1.2cm

これをクリアしてれば付く。
あと>>4も参考にしてくれ。
588Socket774:2008/04/23(水) 20:29:25 ID:Ns3KxckM
>>586
こ、CF?
589Socket774:2008/04/23(水) 20:35:07 ID:fep8sV+u
>>586
まずCFとSLIをググレ
590Socket774:2008/04/23(水) 20:38:29 ID:kCmA6tea
ASRockでも ASRockでも それだけは…
591Socket774:2008/04/23(水) 20:49:42 ID:gs96F1lB
>>587
ありがとうございます!!!。

大丈夫そうな感じなので購入しておきます。
 ありがとうございました。
592Socket774:2008/04/23(水) 20:50:51 ID:L64YKr7z
>>403

4+1 PWMって書いてるあけど…?

結局どっち?
593Socket774:2008/04/23(水) 20:54:27 ID:7pV54xo2
BIOSのA03が公式HPにもUPされたな。
代わりにA01が消えたがw

>>584
前スレにも書いたが刀2はクリップが干渉する。
俺はシンク側のクリップを平たくして取り付けた
594Socket774:2008/04/23(水) 21:01:31 ID:gs96F1lB
>>593
干渉しますか‥。
初めからラジオペンチで取り付けレバーを垂直に曲げたら
何とか取り付けられそうな感じですね。
 ありがとうございます。
595Socket774:2008/04/23(水) 21:13:58 ID:iuf3pnUe
マジレスすっと、これノースのシンク交換した方がいいと思うよ。
面白い形してるってだけで冷えるような感じがしないし、
これのせいでCPUクーラー制限されるのもどうかと。
596Socket774:2008/04/23(水) 21:15:11 ID:tq9QDm/A
Phenom 9600 Black Edition BOXとHA06注文してみた
597Socket774:2008/04/23(水) 21:18:50 ID:6+U0l0y0
ノースは青笊と交換してる
でも発熱が少ないからそのままでも問題はないと思うが
598Socket774:2008/04/23(水) 21:43:32 ID:KzbqMi8W
余ってたHR-05@ねじ止めに交換したが、触っても熱を感じないよ。
599Socket774:2008/04/23(水) 21:48:36 ID:1ynnAaeY
俺はノースにHR-05 IFXつけた
サウスはそのままなんだけどサウス換えたって人いる?
オススメあったら知りたい
600Socket774:2008/04/23(水) 21:49:39 ID:igBr1py/
>>593を見て慌ててA01をダウンロードした俺チキン。

というか先週入手して、やったことが箱を開けて付属品確認しただけってorz
601Socket774:2008/04/23(水) 21:49:42 ID:G9L0osCB
AMD、チップセットの発熱の少なさは優秀すぎるな…
CPUはなんとかならんのかw
602Socket774:2008/04/23(水) 21:51:15 ID:ORKtlOcs
チップセットが良くてCPUがいまいちなAMD
CPUが良くてチップセットがいまいちなIntel

そうか!Core2が動くAMD780を作れば
・・・ってどっかの記事に載ってたな。Youtubeで見たG33 vs AMD780も
面白かったけど。
見ろ!Core2Quadがゴミのようだ!ってくらいにG33がガクガク
603Socket774:2008/04/23(水) 21:52:54 ID:4yHXsbWt
まあintelはグラボメーカーじゃないしな
604Socket774:2008/04/23(水) 21:55:21 ID:H+IR1o2+
                     ______
      ┏┓┏┓┏┏┓    /        ヽ
┏━━┗┏┛┗┗┗┛    /  ,-=・=- -=・=-ヽ       ┏━┓
┗━┓┃┗┓┏┛  ┏━━ i   /   `−○-´   .i━━━┓┃  ┃
    ┃┃┏┛┗┓┏┓    |  |    三. | 三. !      ┃┃  ┃
    ┃┃┗┓┏┏┛┗┓ ━| | /⌒\._|_/^i /━━━┛┗━┛
    ┃┃  ┃┃┗┓┃┛ ◯ヽ ヽヽ__∩___ノ/◯       ┏━┓
    ┗┛  ┗┛  ┗┛   \ ━━━━o━━ /        ┗━┛
                   |.    /      ヽ |′


605Socket774:2008/04/23(水) 21:56:02 ID:bPnMFl2L
id:q2Yyn008
606Socket774:2008/04/23(水) 21:59:14 ID:zGuHbLg0
なんだか面白いよなあ・・・Athlonがまだスロットだった時代はi440BX神話が健在で
AMDはチプセトがクソ、VIAサウスがクソと散々な言われようだったのに・・・
ヌフォが台頭してきて様相が変わり、intelはATiを抱き込むフリして捨てた。
んで今に至る・・・とw
あとは省電力なCPUだよなあ・・・しっかりしろよAMD
607Socket774:2008/04/23(水) 21:59:25 ID:RQDHBYfo
仕事から帰って見てみたら面白い事になってるな
これは週末にママン買って9850をぶん回せと言うことなのだろうか・・・
608Socket774:2008/04/23(水) 22:01:21 ID:4yHXsbWt
high-kを2009年後半とかいってるくらいだから当分だめだろな
609Socket774:2008/04/23(水) 22:04:59 ID:r8P37ARJ
JetwayのAM2マザボ欄からHA06消えてないか?
610Socket774:2008/04/23(水) 22:05:57 ID:eP3V+H7A
power6持ってるIBMがそれで構わないと判断してるんだろ
611Socket774:2008/04/23(水) 22:06:53 ID:Vuuxwk1w
612Socket774:2008/04/23(水) 22:07:37 ID:i+pdy0BT
この板はphenomのエラッタ修正をBIOSでオンオフできますか?
613Socket774:2008/04/23(水) 22:09:01 ID:5o2pdod5
>>609

AM2+
614Socket774:2008/04/23(水) 22:11:23 ID:r8P37ARJ
>>611
ありゃ?俺は何所のJetwayのhp見てるんだorz
615Socket774:2008/04/23(水) 22:22:40 ID:tmGmlo28
ただいま。今からA03突入するよ!
616Socket774:2008/04/23(水) 22:22:48 ID:+3NmJlaq
オンボードのDVIをプライマリ、PCIeに差したRADEON X1600ProのDVIをセカンダリにするべく
X1600Proを差すとBIOS段階からどちらのディスプレイにも表示されなくなります。(WinXPは影で起動しているっぽい)。
BIOSのIGX ConfigにあるSurround Screenがデュアルディスプレイのことかなと思ってましたが、違うのでしょうか。
617Socket774:2008/04/23(水) 22:29:34 ID:ohMrIJqR
>>602
動画のURLを教えてください
618Socket774:2008/04/23(水) 22:45:22 ID:+CtUJMNA
今度の土日にはショップに入荷するのでしょうか(´・ω・`)
619Socket774:2008/04/23(水) 22:53:21 ID:tmGmlo28
A03入れてみた。A02に比べてパフォーマンス落ちてる?
3450とHCFのままなんだけど、A02の時のゆめりあが
10171。 今A03でやってみたら9148。
ちょっとBIOS見てくる。
620Socket774:2008/04/23(水) 22:56:07 ID:92bnU2AN
こんだけ評判立ってるなら扱いも増えるだろ
CFDに対応できるだけのキャパシティがあればだけど
621Socket774:2008/04/23(水) 23:05:56 ID:LQp95h5k
>592
サンプル写真だけ見ると、5+1(4+2)なんだけど。
実物は違うのかもしれないね。
JetWayは、今までフェーズを表記したことが少なかったし。
622Socket774:2008/04/23(水) 23:09:15 ID:W72rwb0z
BIOS見てもCnQオン・オフの項目が見当たらない気がするんだけど
どこにあるのか教えてください。
623Socket774:2008/04/23(水) 23:12:36 ID:bIZEAYrF
BIOS A03が公式HPにちゃんとアップされてるな
昨日までなかった
624Socket774:2008/04/23(水) 23:12:39 ID:OQPLIqvF
BIOSでは制御してない
625Socket774:2008/04/23(水) 23:16:50 ID:1FgnQNcg
>>577
俺も同じだったわ
GWまでに来るかな、、
626Socket774:2008/04/23(水) 23:16:57 ID:woCTWkMw
Cross Fire というかビデオカード2枚挿しに成功した方、いらっしゃいますか?
A03とJ03でやってもなんかうまくいかない…
627Socket774:2008/04/23(水) 23:17:10 ID:bPnMFl2L
>>622
PowerUserOverclockingsettingのCPUfeature野中にあると今DLしたマニュアルに書いてあるよ
628Socket774:2008/04/23(水) 23:19:43 ID:mfj5Lpju
HA06が送られてこないぞゴルァ
いい加減ファビョっちまう
629Socket774:2008/04/23(水) 23:21:21 ID:fep8sV+u
結局J03は国内(中華)向け、A03は海外向けBIOSみたいだね
J03にしかCF有効の明記がないから、国内だけこっそり配布したって事かも
630Socket774:2008/04/23(水) 23:22:11 ID:7pV54xo2
>>612
>>627と同じとこにある。でも俺はPhenom持ってないので未確認。
631Socket774:2008/04/23(水) 23:26:39 ID:bIZEAYrF
J03ならCF可能なのか?
632612:2008/04/23(水) 23:27:36 ID:i+pdy0BT
>>630
おおまじっすか!?
これで9500と同時にぽちります
ありあとうございます
633Socket774:2008/04/23(水) 23:28:10 ID:fep8sV+u
>>631
人柱erの報告待ち
634Socket774:2008/04/24(木) 00:01:38 ID:6GSbLcR3
GIGABYTE GA-MA78G-DS3H
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080426/ni_i_ma.html


こっちはCrossFireX最初からサポートされてるみたいね。
でも価格がね〜
635Socket774:2008/04/24(木) 00:06:40 ID:bIZEAYrF
>>634
いらね・・・LFBありなら考えたかもしれんがな
636Socket774:2008/04/24(木) 00:07:52 ID:++DZKl+g
>>634
どこにもそんな記述無いけど
Hybrid CrossFireXの事だったら上で騒がれてるのとは別で780Gマザーなら標準で対応してる
637Socket774:2008/04/24(木) 00:08:27 ID:Ns3KxckM
LFBないとやだやだ
638634:2008/04/24(木) 00:09:07 ID:6GSbLcR3
>>636
あ、ほんとだ。
Hybridの方だった。。。失礼した
639Socket774:2008/04/24(木) 00:09:48 ID:QB171K3b
Jetway \11,800 1 商品準備中
HA06 約2週間 04/23時点

祖父通販オワタ 俺もオワタ…
640Socket774:2008/04/24(木) 00:14:07 ID:9NJ44AQc
>>639
あらま・・マジでほしかったら川越祖父いってみてくれ
1個残ってたからな
641Socket774:2008/04/24(木) 00:18:40 ID:0M36dTBn
祖父通販で2週間待ちと書かれていても1週間たたずに出荷されることもあるので
我慢して待ってみるのをおすすめ。

店頭で見つけて買った途端に出荷されて2枚になっちゃうなんてシチュもちょっと楽しみw

ついにS3H出たんだ。DS3Hになってるけど。
HA06が出る前なら脊髄反射で買ってたと思うけど、出遅れ感が否めないな。
642Socket774:2008/04/24(木) 00:20:12 ID:T7YeYjn/
>>634
先代GA-MA69G-S3Hにはとんでもない裏仕様があってな・・・
x4スロットにグラボ挿すと、そっちにレーン取られてx1スロットが全部死んだんだぜ・・・
メインがx16じゃなくてx8の仕様なら、そんな事は起こり得なかったんだが・・・惜しいマザーだったぜ。
643Socket774:2008/04/24(木) 00:20:53 ID:9NJ44AQc
>>634
LFBありがでるまえならともかく
LFB標準装備が当たり前になってきてる今
ぼったくりマザーにしかみえない
644Socket774:2008/04/24(木) 00:24:17 ID:++DZKl+g
>>643
ASUSのM3A-Hに比べたら、価格はマシな方
GIGA信者には良い選択肢だと思うよ
645Socket774:2008/04/24(木) 00:28:06 ID:Z6WOQD8k
>>643
当たり前になるほどLFB標準装備のママンなんて出てないと思うが
値段もボッタと言うほど高くはないし、選択肢が増えるんだからいいんじゃね
646Socket774:2008/04/24(木) 00:36:24 ID:HM7Xm4GJ
3時間前にHA06注文しちゃったw
やっちゃったな
647Socket774:2008/04/24(木) 00:37:42 ID:eOymKO3G
>>643
価格は妥当だと思うね
asusはぼったくりすぎだが・・・
648Socket774:2008/04/24(木) 00:39:24 ID:Eb9UNDOr
明日HA06と9850BEが届くんだ!で来月地デジとフルHDのモニターかぁ… 金ねーなw
649Socket774:2008/04/24(木) 00:39:28 ID:9NJ44AQc
780GはHA06が不動の地位を確保したな。
戯画・asusはATXでLFBありを出せなかったのが敗因だ
650Socket774:2008/04/24(木) 00:39:30 ID:NRLCr+Ur
HA06ってケースファンコントロールできる?
651Socket774:2008/04/24(木) 00:43:20 ID:00qSZ14J
これ、PS2キーボードやPS2マウスから電源が入れられない?
BIOSで設定してもうまくいかない
652Socket774:2008/04/24(木) 00:43:36 ID:GPapi0tt
LFBじゃなくてVRAMにしてくれればいいのに。256Mぐらいで。
653Socket774:2008/04/24(木) 00:44:05 ID:rmcegaID
>>627
あっさり見つかった
ありがとうございます
デフォルトではOFFっぽいな
654Socket774:2008/04/24(木) 00:44:57 ID:eX/P7Vs4
780GのリビジョンはENG?A12?
655Socket774:2008/04/24(木) 00:45:23 ID:0M36dTBn
>>651
マニュアル見ろ
JP1
656Socket774:2008/04/24(木) 00:46:41 ID:Pd3HzQw2
657Socket774:2008/04/24(木) 00:49:08 ID:0M36dTBn
>>654
ノースにはENGはないよ
製造週は0810だった
658Socket774:2008/04/24(木) 00:51:47 ID:00qSZ14J
>>655
おおサンクス、ジャンパだったか
今日はもう時間ないから明日試してみる
おやすみ
659Socket774:2008/04/24(木) 00:51:59 ID:eX/P7Vs4
ttp://61.215.215.33/games/039/G003983/20080422030/
Phenom X3 8750/2.4GHz
TDPはPhenom X4と同じ95Wだけど実際低いらしい
660Socket774:2008/04/24(木) 00:52:54 ID:eX/P7Vs4
>>657
ありがと、Phenom X3と一緒にほしいかな
661659:2008/04/24(木) 00:59:40 ID:eX/P7Vs4
Phenom X4 9850 9750は125Wだった、勘違い
662Socket774:2008/04/24(木) 01:03:03 ID:bA8Ij3+i
>>661
>>406

X4も電圧sageればこれくらい行くで
663Socket774:2008/04/24(木) 01:56:26 ID:HM7Xm4GJ
VISTA SP1のTLBエラッタ回避をオフするには、
これ起動しないといけないなんてめんどくさいな
http://rapidshare.com/files/101376108/TLB_ver_1.05.rar.html
664Socket774:2008/04/24(木) 01:56:43 ID:WcL/q6UO
この板デフォはオンボメモリー+UMAになってる?
665Socket774:2008/04/24(木) 02:26:09 ID:gynRB6Mj
>>664
YES
666Socket774:2008/04/24(木) 02:27:45 ID:WcL/q6UO
>>665
ありがトン
667Socket774:2008/04/24(木) 02:39:19 ID:Icap+D2f
ややスレ違いですが…

CPU: [email protected]
VISTA 32bit sp1

「バッファロー ストリームテスト for 地デジ」
http://movie.buffalo.jp/buf-mov/pcastdigist/pcastdigist.exe

■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.550000 65.536000 65.519000
 再生フレーム数 :1966 1967 1967
 フレーム描画割合[%] :99.83 99.90 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :56 21 10

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

へのむなら、低格でも余裕?
668Socket774:2008/04/24(木) 02:52:18 ID:Nk9P9Xh9
>>616
最初はどちらかをD-subに。
画面のプロパティ、設定でどらちもDVI出力するように設定。
シャットダウンしてオールDVIにして起動。
669Socket774:2008/04/24(木) 03:03:38 ID:NWZbwzya
AM2 RM + XP-120は付けられますかね?
シンクに干渉するのであれば交換したいのですが、
青笊やHR-05に交換してる人はファン無しでしょうか?
670Socket774:2008/04/24(木) 03:06:09 ID:Rs6Bd1LZ
               _,,. -''" ̄~~ ¨"''ー、
              /           ヽ
              /    ;           ヽ
           ,:'   ; /            ゙i
           l    /7/   ; _           l
          _/  j / レ  ノノ´ ',,         l
          /   /ノ ヘ. r'"    l l      l
          l/イ イ!-‐ニ、ヾ ‐---、',,l      ',
          l/l ヘl ミ´愛 ;l   ´莎ミヘ      ' ,
            \l  ̄ j     ̄  レ、      \
            ,,.-',   <、      _ノ',       `ヽ
           /   〉、 こつ -、  /´ l 人__,,.-‐‐ 、   ゙i
         r‐─''ニ,=‐\ ゙  _,. '"  ノ ノブ    ヽ  __ ゙i
         7二/-''" ゝ,`¨゙´ `ヽ、  //      l  ', ', l
         j'"う<-ニ´、__ `ヽ、   `j/ /   _,,.....,, j  l ',!
        // ト、ヾ='r'"¨ー-ッ゙  ノ ハll ,,.='"''" ̄))ノ'  l
       //   ヽ,-‐''"=---、ゞ''"   ∨     /    l
      ,//     / ',   `¨iニ=|     ',     ,'    /
---、_/7     /  ヘ    ¨´ |     i     /   /
    / /     /._   \      |     ゙i,  /  /
    l  ト、   ./  `¨ー、_\   |      ハ. /   {
    l    ヽ-‐'ノ      `¨ー-、l     j ',l}.  l
    ゝ、__,/           i',,   ,,/  j ゙i  ヽ
                     ', ヽ--''   ノ-,!、  ゙i
                     ゝ、__,/   `ー、_l
                                 `ー、_
671Socket774:2008/04/24(木) 03:14:28 ID:70lXSPGG
PV4は使えますか?
672Socket774:2008/04/24(木) 03:25:13 ID:DahAJoyo
>667
マルチタスキングなソフトであれば。
屁2.2GHz(B2)=X2_6000+ だよ。
673Socket774:2008/04/24(木) 03:34:35 ID:MGxt+I19
674Socket774:2008/04/24(木) 05:45:21 ID:3RogFdjb
   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|___|:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/::::::::::::::ヾご/´ ̄ ̄
        ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ
       /::::::/     \::::ヾ:::|
       |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|
       |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|
       |::::::| '''   ゝ ''|::::::|
       |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
       |::::::::|\___/|::::::::|
       |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
       从从リ'´ /;%;;%从从
        (  ,  /;;%;%;;%;| )
        |  |/;%;;%;;%;;%;;| |


675Socket774:2008/04/24(木) 05:47:26 ID:qCCVARxk
だれやねんオマエwwwwwwwww

エリカ様?
676Socket774:2008/04/24(木) 06:04:00 ID:HkDLyGE3
>>126
mATX LFB64MB
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=499&proname=PA78M4-H

LFB64MB から LFB128に変わったみたい
677Socket774:2008/04/24(木) 06:08:45 ID:cF0q+Nxg
おぉと思ったけどx1ついてないのか…
678Socket774:2008/04/24(木) 07:23:22 ID:GVQJprAA
LFBなしの780Gがゴミに思えてきた・・・
679Socket774:2008/04/24(木) 07:25:02 ID:qCCVARxk
俺3DゲームするからLFBってチョット・・・
680Socket774:2008/04/24(木) 07:36:14 ID:xU7M/M7G
まじかw すげぇ
681Socket774:2008/04/24(木) 08:19:59 ID:WZl7Vvy4
AA通報しますた
682Socket774:2008/04/24(木) 08:24:02 ID:++DZKl+g
>>676
J&W涙目w
683Socket774
ここにLFBの説明として
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/05/news014.html
>AMDのCPUは内部にメモリコントローラを内蔵しているため、メインメモリの一部を
>グラフィックスメモリとして共有する統合型グラフィックスコアは、ディスプレイの
>リフレッシュがかかるたびにメモリアクセスが発生する。
>このことでCPUがより消費電力が低い電力管理モードに入れなくなってしまうという弊害があった。
>それを防ぐために、「ディスプレイキャッシュ」と呼ばれるキャッシュメモリを
>ノースブリッジに接続できるようになっている。
>このキャッシュを利用するとOSがストールしているときにCPUの消費電力をさらに下げることが可能になる。
>ただし、デスクトップPCでは、ノートPCほど待機時の電力差がシステム全体の消費電力に
>大きな影響を及ぼさないので、実際に利用されることは少ないだろう。

LFBの主目的は消費電力の削減?