【ブラックシリーズ】ECS A780GM-A【サムライ】 2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/01/08(木) 20:07:41 ID:3VahF1P/
Dragonプラットフォーム採用記念sage
953Socket774:2009/01/08(木) 20:30:52 ID:3VahF1P/
いきおういあまってぽちってしまたPhenom II X4 940 Black Edition
届いたら報告する
954Socket774:2009/01/08(木) 21:20:41 ID:8P/ZPlKv
A780GM-Mの購入を検討しているのですが、
DVIで高解像度で使っているときに画面がブラックアウトする現象など発生した事例ってありますか?
現在ASUSの690Gのボードを使用しているのですが、
DVI1600x1200で使っていると画面にノイズが走ったりブラックアウトしたりします。
ASUSの690Gではノースのヒートシンクが小さくてかなり熱くなるのですが、
A780GM-Mのヒートシンクも小さめなので気になっています。
955Socket774:2009/01/09(金) 00:19:26 ID:8pxsb3KX
ブラックアウトは無いが、とりあえずノースはアチチだよ。
956Socket774:2009/01/09(金) 03:39:08 ID:g1CzFmSG
ウチはサウスのほうがアチチだよ
957Socket774:2009/01/09(金) 04:50:11 ID:FlHlvmuV
IGXとエアフロの差だろ
958Socket774:2009/01/09(金) 07:00:21 ID:74jKksoy
>>953
乙であります。
959Socket774:2009/01/09(金) 08:17:07 ID:Rqwjjtn8
>>953
自分はぽちる寸前に我に返ってカートを削除しました。
報告楽しみにしてます。
960954:2009/01/09(金) 10:13:48 ID:Ji0Da8QI
どもです。
商品の前でうんうんうなりながら考えて買うか決めてきます。
961Socket774:2009/01/09(金) 13:46:44 ID:LMEcupfH
刀2とかのサイドフローのファンは干渉しませんかね
メモリ2枚は3,4スロだっけか。
962Socket774:2009/01/09(金) 19:21:10 ID:H/GhwVv7
ECS A780GM-A(V1.0)でwake on lanができずに困り果てて、ここへたどり着きました。
オンボードlanが数十回に1度くらいたまに家出するのですが、まあ気にせずに使ってきましたが、
wake on lanができないのは、どうしようにも我慢ができません。
BIOSで設定しても反応無し。スリープ時にlanのLEDが消えているじゃありませんか。
BIOSの不具合というようりも、ハードの設計ミスのような気がします。

レシートはあるが、箱も捨ててしまったし、保証は無理ですかね?
でも、v1.1に交換してるれるのかなぁ?

なんだか、このマザー捨てたくなってきました。
963892:2009/01/09(金) 19:36:19 ID:2VF9z7Ke
USBパワー怨も出来ないから仕様と思って絶賛放置中。

その程度でへこたれるならとっとと捨てて他の世界へ逝った方が精神的に楽だよ。
964Socket774:2009/01/09(金) 19:48:26 ID:H/GhwVv7
>>963
やっぱりそうでしたか、USBパワーオンもできないと思っていたのですが、
たまたまだと思ってさっきやり過ごしていたのですが、、、、。

NICを買おうか悩んでいましたが、、、結局精神的に開放されることはなさそうなので、
マザーを買い換えます。

ちなみに、wake on lanにこだわるのは、windows home server導入して、
夜中に自動バックアップを取るためなんです。
これができないと、せっかくホームサーバーを導入した意味がないのです。

ECS、最低。V1.0は普通ならリーコールものです。
965Socket774:2009/01/09(金) 20:45:23 ID:Gga8HhPe
>>964
他の780Gでメモリが4GBだとアウトってのが引っかかったからそれが絡んでるかも知れん。
家のも4GBでアウトな訳だし。

気が向いたら実験よろしく。
966Socket774:2009/01/09(金) 21:17:44 ID:H/GhwVv7
>>965
試してみようと思ったのですが、1枚4Gのメモリを4枚さしているので、
4Gよりも小さいメモリが手元にないので、あきらめました。

よくよく考えるとメモリなどが問題ではなく、+5VSBの電気が
おそらく設計ミスで、USBとオンボードLANに、常時流れていないと思われ、
それが原因でUSBパワーオンとwake on lanができないと思われます。

それに気づいて、大慌てでV1.1を作ったとしか思えません。

NICのチップを変更して、いかにもAtheroに問題があるように思わせて、
実は+5VSB電源の設計ミスを隠したかったと推測します。
967Socket774:2009/01/09(金) 21:28:59 ID:H/GhwVv7
オンボードlanが行方不明になるのは、本来常時電気が流れているため、
OS立ち上げ時に認識できるのが、電気が流れるタイミングが遅れて、
OS側で見つけることができなくなるからだろう思われます。

ほんとひどい話だ。ECSはどんなに安くてももう買いません。
自作好きとしては、手間が掛かってもちゃんと動くなら許せるけど、
手間が掛かった上に、動かないのは、論外。
968Socket774:2009/01/09(金) 21:31:22 ID:Gga8HhPe
>>966
実はこのM/BのUSB用+5VSBはジャンパで切り替えなんだよね。
デフォはVCC5になってる模様。
LANは不明。

家もデフォのままだから切り替えてみよう。
969Socket774:2009/01/09(金) 22:03:24 ID:DZUk1Q/q
検証結果
+5VSBに設定したらUSBキーボード押してスリープから復帰。
メモリ量関係無しの模様(1GBx4構成)

一気に使えるM/Bになったよw
ただこの用途用で入手したAntecメディアステーションじゃ起動は無理だった・・・。orz
970Socket774:2009/01/09(金) 22:21:21 ID:H/GhwVv7
こちらも検証結果
USBをすべて+5VSBに設定しても、依然として、wake on lanでは起動せず。
しかし、スリープからの復帰はかろうじて、できるようになった。
ただしうまくいかないことも数回あった。
シャットダウン時はもちろんだが、なぜかスリープ時もLEDは消灯している。

やはりシャットダウンすると、オンボードLanに+5VSBがまったく
流れていないようだ。やはり、使えないマザーだ。
971Socket774:2009/01/09(金) 22:40:46 ID:DZUk1Q/q
自分はwake on lanで使う事はないからようわからんが頑張ってくれ。

USBからの復帰はこのM/Bに繋ぎっ放しでないと駄目っぽいな・・・。
切り替え機を使ってる俺涙目w
972Socket774:2009/01/09(金) 22:59:35 ID:H/GhwVv7
wake on lan 成功報告

NICドライバーの設定項目の英語を間違って解釈していました。
Shutdown wake up:on
シャットダウン時に、lanをwake upにする。:on

間違って、wake upの機能をシャットダウンすると勘違いしていました。
いやはや、お騒がせいたしましたが、とりあえず成功しました。

使えるマザーに近づいた!!ECS最高!!(だったらいいね)

※USBをすべて+5VSBに設定する必要があるのかは未検証。
973Socket774:2009/01/09(金) 23:12:05 ID:DZUk1Q/q
>>972
おめっとーさん。
いろいろ不満もぶちまけたし使えるようになったし勉強にもなったしいい事じゃないか。
974Socket774:2009/01/09(金) 23:15:09 ID:DZUk1Q/q
追記
USBの+5VSBは各ポート毎だと思うよ。
背面2列にM/Bに1個だし。
ちょうど数が合う。
USBを使う場所次第でONOFF選べって事だろうな。
975Socket774:2009/01/10(土) 00:16:34 ID:YwljAowM
説明書には全部同じに設定してね!みたいな事書いてあった気がする
976Socket774:2009/01/10(土) 00:24:07 ID:Cdo3pwDS
ちょっと質問。
ECSのサイトで、A780GM-AやA780GM-M のサポートCPUを見ると、
>AMD Athlon 64 X2 Dual-Core 5050e (G2) (65W) 2500 MHz (512KB X 2,2000,Socket AM2+)
となっているのだが、45Wで2600MHzだよね?
それともこのCPU存在する?
977Socket774:2009/01/10(土) 08:28:36 ID:YwljAowM
そしてここにも載ってる
http://www.ecs.com.tw/extra/2008/AM3/index.html
978Socket774:2009/01/10(土) 14:11:47 ID:1Zi4014y
A780GM-Mを使っているのだけど、
今日、BIOSの新バージョンが出てたみたいなんだ。
だから、アップデートしたのだが、
途中でフリーズしてしまった。

こりゃ、マザーボードを故障させたかなと焦ったが、
故障はしてなくて、どうやらアップデートも成功したみたいだ。

だが、これでPhenomIIに突撃攻撃することができる。
979Socket774:2009/01/10(土) 14:19:00 ID:2v8/W5Ht
消費電力大丈夫なん?
980Socket774:2009/01/10(土) 14:28:09 ID:1Zi4014y
チャレンジする価値はある。
981Socket774:2009/01/10(土) 14:29:46 ID:2v8/W5Ht
漢や。
無事動く事を祈ってるよ。
982Socket774:2009/01/10(土) 14:37:43 ID:cyPL69aq
9950とか動いてるみたいだしdenebはTDP低いから大丈夫だよ
983Socket774:2009/01/10(土) 16:13:09 ID:SLjkmgls
これPhenom IIは対応してないだろ、サポートリストに載ってない
984Socket774:2009/01/10(土) 16:36:06 ID:LDahJLuo
サーバー用としてPhenomIIとMA790GP-DS4Hを買ってきたので、
取りあえず今使っているリビング用のA780GM-Mで
CPUだけ換えて動かしてみた。

Vistaはすぐに動いた。
ただ、Windows Media Playerは動かず。
何が違うのかな?
985953:2009/01/10(土) 17:26:46 ID:YwljAowM
A780GM-Aでも動く可能性は高そうだな・・・ゴクリ
祖父さん早く出荷してorz
986954:2009/01/10(土) 17:37:33 ID:p01kq4Rs
A780GM-M買ってきた。
これからよろしく頼む。
987Socket774:2009/01/10(土) 18:29:20 ID:SLjkmgls
いや、
http://www.ecs.com.tw/extra/2008/AM3/index.html
に載ってるからA780GM-Aでもいいのかな。
ただ、TDPの問題が気になるな...
988Socket774:2009/01/10(土) 19:19:14 ID:Up6AFNOG
>>984
Vista、CPU交換におけるDRM問題 でググると幸せになれます。
989Socket774:2009/01/10(土) 19:46:07 ID:svTWu+sT
A780GM-Mで、PhenomII動いたぞ!!
990Socket774:2009/01/10(土) 19:48:36 ID:FRiFXjuP
>>989
SSカモン
991Socket774:2009/01/10(土) 20:31:57 ID:OIgMtAx+
978の書き込みを見てPhenomII行けると思って
買ってきたはいいものの、
俺のマザボ良く考えたら
A780GM-A(1.0) がな

どーすればいいんだろ
992Socket774:2009/01/10(土) 20:42:10 ID:svTWu+sT
http://img.wazamono.jp/pc/src/1231587334803.jpg

どういう画面のスクリーンショットが欲しいのか分からなかったから、
こんな感じで撮ってみた。

CPUがmodel unknownになっているのは、マザーボード側がCPUのモデルを正しく認識できていない。
Phenomだと、多分正しく認識できるだろう。

タスクマネージャでは、クワッドコアプロセッサであることを示し、
EVERESTのマザーボードIDには、A780GM-Mと記されている。
993Socket774:2009/01/10(土) 21:49:15 ID:FRiFXjuP
>>992
おーすげーホントに動いてる。
CPU-Zも欲しかったが。

発熱的にはどんな感じ?
994Socket774:2009/01/10(土) 22:32:40 ID:svTWu+sT
995Socket774:2009/01/10(土) 23:11:10 ID:6TVB182C
次スレたてました
【ブラックシリーズ】ECS A780GM-A 3枚目 【A780GM-Mは禁止】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208444685/
996991:2009/01/10(土) 23:52:02 ID:OIgMtAx+
駄目元でPhenomII乗せてみた。
BIOSでは認証されずアンノンと出て起動のバーが出て固まった。

もう泣きたい

997Socket774:2009/01/10(土) 23:54:00 ID:dva10bkM
>>996
BIOSは最新?
998Socket774:2009/01/10(土) 23:58:19 ID:/GcvcrRV
A780GM-MだとPhenomIIがオーバークロック出来ないのだろうか?
BIOS弄くっているが、それらしい項目が見つからん。
999Socket774:2009/01/11(日) 00:17:10 ID:dKSf0KqH
次スレ
【ブラックシリーズ】ECS A780GM-A 3枚目 【サムライ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231600577/
1000Socket774:2009/01/11(日) 00:21:26 ID:8i7AcmII
1000なら、A780GM-AとThenomIIが爆発的に売れる。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/