自作PC初心者にエスパーレスするスレ 116台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 115台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231357057/
2Socket774:2009/01/18(日) 19:30:48 ID:oSXyq8Nu
いちょつ
3Socket774:2009/01/18(日) 19:32:02 ID:KxVohxPy
>>1

おちんちんびろーん乙
4Socket774:2009/01/18(日) 19:32:38 ID:MDYY4MNa
ポニーテールとか、ツインテールがどうたら
5Socket774:2009/01/18(日) 19:33:41 ID:u65Pk186
過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

エスパーやネタ系の関連スレ

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥9本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231521033/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 192
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231591889/
BIOS総合質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232250807/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232263486/

BTOなどはPC一般板へ
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232250140/
6Socket774:2009/01/18(日) 19:34:13 ID:u65Pk186

☆楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則 

 一.エスパー以外はレスをしない。

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

 三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
7Socket774:2009/01/18(日) 19:34:41 ID:pzPc0LG8
いちょつ
8Socket774:2009/01/18(日) 19:45:43 ID:fmE3lwgr
マザーボードをケースに取り付けてるのですが
正面パネルにつなぐLEDケーブルのピンの+-の区別はどうやって判断すればいいんでしょうか
ピンには+や-のような記号はなく、Gと▲の印だけついてます
9Socket774:2009/01/18(日) 19:48:30 ID:pzPc0LG8
たしかGがプラスじゃなかったっけ?
10Socket774:2009/01/18(日) 19:50:33 ID:fmE3lwgr
>>9
ありがとうございます
11Socket774:2009/01/18(日) 19:59:48 ID:dFCNBPzH
>>9
ウソ教えるなよ
ついでに▲は一番ピンね、んでGはGND
12Socket774:2009/01/18(日) 20:01:05 ID:cjQfwQWF
>>10
ちょっとまった
Gは接地側だからマイナスだよ
LED回路は逆にすると短絡するから気をつけてね
13Socket774:2009/01/18(日) 20:02:05 ID:pzPc0LG8
あれ?
GNDってアースだからプラスだと思ってた
失礼orz
14Socket774:2009/01/18(日) 20:02:21 ID:cjQfwQWF
被ったorz
15Socket774:2009/01/18(日) 20:03:06 ID:svTUgIK5
おまいら新スレ早々gdgd
16Socket774:2009/01/18(日) 20:14:56 ID:h7AXOsdV
GNDは0、
B電源系ならマイナス、
C電源系ならプラスにするべし。
A電源は半導体では使わない。
17Socket774:2009/01/18(日) 20:32:39 ID:oc8KVqez
lHDD用の4pinコネクタを増設するときは4pin分岐ケーブル買ってきて付けてそこからHDDやドライブを複数付ければいいんですか?
18Socket774:2009/01/18(日) 20:35:32 ID:pzPc0LG8
間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!

>>17
くだ質行け
19Socket774:2009/01/18(日) 20:35:52 ID:KxVohxPy
>>17
それでいいけど無限には出来んぞ  電源の供給能力とかあっから

2股くらいでやめておけ
20Socket774:2009/01/18(日) 20:45:34 ID:u2ytTs8x
質問します
ハードディスクなのですが
取りあえず読み書きは出来ますが、音が大きくなってガタガタ言うようになっています
何かのソフトで状態を調べた方が良いでしょうか? 
このまま放置していると壊れそうです なんとなく
ハードディスクの状態を調べる判りやすいフリーのソフト等を紹介してください 
どのように表示が出たら修理だせ とかも出来たらお願いします

ハードディスクは Maxtor250GBで保障は今年6月ごろまでです。
21Socket774:2009/01/18(日) 20:47:54 ID:+uyNmNyi
>>20
HDTune
22Socket774:2009/01/18(日) 20:53:06 ID:u2ytTs8x
>>21
有難うございます
日本語のが有りましたので入れて見ます。
23Socket774:2009/01/18(日) 21:02:59 ID:pzPc0LG8
smart対応してるならSpeedFanが手軽かも
24Socket774:2009/01/18(日) 21:09:05 ID:MDYY4MNa
スレ違いを承知で相談したい。
俺向こうの928なんだけどさ、あれに対して踊るべき?

1、2ちゃん的には踊るべき
2、大人になって対処
3、スルーする

どれかな?
エスパーだから、どこだか解るだろ?

25Socket774:2009/01/18(日) 21:13:05 ID:pzPc0LG8
もう次の話題に移ってるからスルーすべき
26Socket774:2009/01/18(日) 21:16:16 ID:MDYY4MNa
>>25
わかった、サンクス
27Socket774:2009/01/18(日) 22:31:22 ID:BsxVhEBG
CPU AthlonX2 5200+ 65W
マザー Jetway HA07
電源 EVERGREEN SILENT KING-4 450W
メモリ PQI DDR2 PC800 CL5 1GB デュアル
HDD seagate ST3500320AS-BOX
DVD BenQ DW1670

この構成で自作しました。他には何もつないでいません。
SATA1に繋いだHDDがBIOSで認識されていないんですけど、なぜでしょうか。
IDEに繋いだDVDのほうは認識されてるんですけど。
28Socket774:2009/01/18(日) 22:37:20 ID:Q8h8GRNW
>>27
関係ないけど
■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS

■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS

■DiamondMax 22
STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS
STM3500320AS STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS
STM3320614AS STM3160813AS

だんだん増えてるみたいな話もあったりする。

かわいそう。
29Socket774:2009/01/18(日) 22:37:32 ID:BsxVhEBG
続き

繋ぐSATAのコネクタを変えてみたほうがいいんでしょうか?
HDD電源は、ケース電源から伸びてるSATA用電源コネクタを使ってます。
が、マザーには4pin電源コネクタ→SATA用電源に変換するケーブルが
付いてます。こっち使うほうがいいでしょうか?
30Socket774:2009/01/18(日) 22:39:09 ID:BsxVhEBG
>>28
え?よくわからんですけど、どういうこと?
31Socket774:2009/01/18(日) 22:41:20 ID:pzPc0LG8
>>27
1.BIOSでSATAの設定をAHCIにしている
2.HDDの電源ケーブルを繋いでない
3.SATAポートの5.6.につないでいる
4.ケーブルが死んでいる
5.HDDが死んでいる
のどれか
32Socket774:2009/01/18(日) 22:42:39 ID:j+JmYn8a
>>27
自作PC板とPCニュース板をSeagateで検索するといいよ
33Socket774 :2009/01/18(日) 23:01:31 ID:b3Cd9hUD
自作ではないんですがこれからパーツを交換とかしたいなと思っている者ですが
メモリの使用量が常に50%ほどで一瞬だけ100%になるような使用だったら
メモリ増設よりCPUのアップグレードのほうが高負荷時のマシンパワー
よくなりますか?
34Socket480 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/18(日) 23:03:46 ID:eJ/7FVd1
                                   ',l,' __,_
                               t=ニニェ芒ェ'ニニ==ァ
                               _. ・E呂ヨ/
                                 `iュ_,益' ァ.,ォ____,ィ ,ァ
                              __,.rE;'二゙,'´゙ヨ===/
                           …━=ニ}二ニ}ヽ-ォ巡、j
                       _____,ィニ'ィニ巡、ェニ', ュ=`、_‐‐-、/_
             ___ュ -‐ヽ、__,ィ'"´⌒`゙` ‐ 、,_,=-ー';;; ??(⌒)}.|`'l‐i-i-ァ゙‐-ャ
          ,r'"´   __, -‐'´ヽニ゙ ‐.、      =ュ'"`ヽ、  ,ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
     __,, -‐'" `゙ ー '"´       `、_ ` .、   ,rΞ}   〉_ィ´/   `、.    \'、
   ,r'"´、-、      ヽ         ',シ.  `、ィ´-‐'´ノ ,ノr'"´||´    ゙'      ヽ'、ィi
  /_ ,'   `、 `、     ',         ',    ノ __,/ノ'I | __|__,           レ'
  {_,) (ヽ、 }  ',     ',.        l   r'",r' ´  ! !
 (\ハ.ヽ丿ノ.  ',              l.   ,'i_/
 \ ',_ , r'´' )      '"゙´         _,/
  | \ '´_/゙´      '"゙゙´    _, r-‐'"´             >>1>>5乙です。
  {'´ ,ィヽ、`、_ ,.     '"゙゙´_,.-‐'゙´
  `‐'、_, ヽ 丿   _, r'"´
      ̄``‐ --‐'゙´
35Socket774:2009/01/18(日) 23:04:20 ID:KxVohxPy
>>33

とりあえずcpuとメモリの型番を
36Socket479 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/18(日) 23:07:03 ID:eJ/7FVd1
928 :Socket774:2009/01/18(日) 01:43:29 ID:V6br5SDb
ありがとうございます。
すみません。違うスレ行きます。
一応、下記のように考えて、このスレにきました。
では、さようなら。


メーカー製PC emachines J4504

まず、基本構成を変えず
大きいPCケースに丸ごと移す

つぎに、ほとんどすべてのパーツを変える

ほぼ自作PCの完成

このスレに該当
37Socket774 :2009/01/18(日) 23:07:54 ID:b3Cd9hUD
>>35 ありがとうございます
CPUはintel core 2 Duo E6550 @2.33Ghz です
メモリは2GBって事以外わかりません。DELLのPCです
38Socket774:2009/01/18(日) 23:08:37 ID:Ot6gE81h
メモリーも激安だから蓋開けるついでがあるなら換えときな
39Socket774:2009/01/18(日) 23:10:05 ID:Q8h8GRNW
>>37
がっ!!!!!!

スレタイ嫁
40Socket774:2009/01/18(日) 23:11:19 ID:KxVohxPy
>>37

自作じゃねーけどもうマンドいんでw  CPUは必要十分な速度です

4000円出して2GBx2のメモリを買おう
41Socket774 :2009/01/18(日) 23:11:39 ID:b3Cd9hUD
>>39 すみません 読んでませんでした
42Socket774:2009/01/18(日) 23:18:57 ID:pzPc0LG8
おい株主!お前のIDなんかイーマの型番ぽいぞ!!
43Socket479@株主 ★:2009/01/18(日) 23:23:21 ID:a+y1CTJ1
>>41
昔からデルのPCはケースだけデルで、中身を自作にする奴がいるみたいです。
スペック的にメーカーPCはメモリ-が少なめです。

詳しいことはエスパースレでも多分わかりません。
44Socket479@株主 ★:2009/01/18(日) 23:24:45 ID:a+y1CTJ1
今EMSバッファ-開放したところ。

>>42
IDかわっちまったなぁ。
45Socket478@株主 ★:2009/01/18(日) 23:29:16 ID:a+y1CTJ1
前スレの途中ぐらいで、ちょうど不況の影響で
安く無理に仕上げているようなPCの質問が多くなっていますね。

エスパーじゃなくて、改造PCとか移植PCなどのスレッドが必要ですかね?。
46Socket478@株主 ★:2009/01/18(日) 23:31:16 ID:a+y1CTJ1
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229098882/

メーカー製PCへの回帰
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221483318/
47Socket774:2009/01/18(日) 23:35:03 ID:yrSHys/j
質問です。
CPUをE8400からQ9650へと換装しようと思っているのですが、OSの再インストールは必要でしょうか?
48Socket774:2009/01/18(日) 23:37:50 ID:qMkVtTM4
>>47
おそらく必要ない。そのCPUドライバーは2以上のコアに対応している。
49Socket774:2009/01/18(日) 23:39:29 ID:yrSHys/j
>>48
ありがとうございます。これで心置きなくQuadにすることができます。
50Socket774:2009/01/19(月) 00:09:07 ID:2Eme7+tw
【CPU】 Core2Duo E8400 E0ステッピング@3.00GHz
【Mem】 A-DATA DDR2 1GBx2 4GB
【M/B】 MSI 945GCM7-F V2
【VGA】 Palit 9600GT 512MB
【driver】 181.20
【DirectX】 9.0c
【HDD】 HITACH 500GB
【Sound】 オンボ
【OS】 XP SP3
モニター LGW2452V

この状態でFFXIをプレイ中に突然数秒画面が停止し、戻ると画面がクラッシュしてしまう。
デビメ4や、ロスプラのベンチを起動するとすぐにクラッシュします。ブルー画面になる時も。

どこを変えていけば直りますかね?
51Socket774:2009/01/19(月) 00:12:46 ID:XLRhKLcC
ケース内のエアフローと電源
52Socket774:2009/01/19(月) 00:13:18 ID:EakT7PXU
>>50
>【Mem】 A-DATA DDR2 1GBx2 4GB
なんだこれ?

とりあえず電源容量と熱暴走を疑ってみる
53Socket774:2009/01/19(月) 00:24:32 ID:2Eme7+tw
>>50
【Mem】 A-DATA DDR2 1GBx2 2GB
【電源】 Scythe 500W
モニター LGW2452V
グラボの温度はFF起動中は44℃です。
54Socket774:2009/01/19(月) 00:26:48 ID:EakT7PXU
>>53
どうみてもBTOです
55Socket774:2009/01/19(月) 00:28:11 ID:RU8R4Oaq
分かりやすい自作のサイトを教えてください
56Socket774:2009/01/19(月) 00:29:15 ID:VBhE10mW
57Socket774:2009/01/19(月) 00:29:49 ID:VBhE10mW
ミスった。

>>55
http://www.google.co.jp/
58Socket774:2009/01/19(月) 00:31:17 ID:OuC1ZNDg
今日、2台目のPCを組んだんですが、BIOS設定ができません。
Delを押しても画面がかわりません。
キーボードは多分認識してるとおもうんですが…。
マザーボードはMSI P35 Neo3です。
59Socket774:2009/01/19(月) 00:34:16 ID:2Eme7+tw
>>54
BTOに見えてパーツは自分で選んだから違うんだ。
ドライバも色々バージョン変えて試したのですが、いまいち安定しません。
BIOSの更新とかやったほうがいいのでしょうか。
60Socket774:2009/01/19(月) 00:38:05 ID:VBhE10mW
>>59
BTOをベースに構成を変更してもらった、とか言わないよな?
61Socket774:2009/01/19(月) 00:40:27 ID:jC/24A37
>>59
ドライバ変えて、設定落とせ。
62Socket774:2009/01/19(月) 00:40:41 ID:XLRhKLcC
>>58
F2とか?
押すキーは取説に書いてあるだろ。
63Socket774:2009/01/19(月) 00:41:37 ID:2Eme7+tw
>>60
コレはすべてドスパラのサイトみてパーツを一つ一つ選んで買ったんだ。年末にね。
で、やっとゲームできると思ったらクラッシュ連発で涙目ってトコなのです。
64Socket774:2009/01/19(月) 00:42:49 ID:EakT7PXU
>>59
自分で選んだメモリのクロック数すら知らないのか
すごいなww

とりあえず、ドライバのバージョン変えてみてはどうだろうか
65Socket774:2009/01/19(月) 01:02:46 ID:OuC1ZNDg
>62
Delと書いてありました。
いちを全部押してみたのですが…。
66Socket774:2009/01/19(月) 01:06:08 ID:jC/24A37
>>65
怒らないから正直言え。
組んだ事ないんでしょ?
デリートキーってわかる?
67Socket774:2009/01/19(月) 01:06:34 ID:EakT7PXU
>>65
もうdel押しながら電源入れるとか
ってゆーか、起動自体は出来るの?
68Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:08:53 ID:2d06sWrn

斯くいう俺の自作PC歴は黎明クラス、すなわち自作PCの一番最初に始まったときの人間。
黎明当初はドスパラが、5万強でBTOを販売した。

だけど、メモリ-の相性なんていまさらなんだけどね。

>>60-64
多分メモリ-が間違っているんじゃないかな。
俺のPCも、メモリ-が間違っている。
69Socket774:2009/01/19(月) 01:09:22 ID:O9go1pkZ
数か月前から、dvd再生の表示がおかしくなりました。
映像のみ、2重で、ブレている感じで再生されています。
音声は問題ありません。

まず、dvdドライブを新しく買いなおしましたが、問題解決せず、原因がわかりません。

dvdは全てのdvdで同じ現象です。
cpuの負荷については、dvdプレイヤー以外は起動していません。

ちなみに、プレイヤーは、メディアプレイヤー、winampなど、色々ためしても変わらないです。

dvd以外の、ハードディスク内の動画ファイルは全て正常に見られます。

osはQ6600
マザボはP5K-e
グラボは8500GT
winxpです。

dvdロムドライブは、lite-onのバルクです。


70Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:12:04 ID:2d06sWrn
FFなどをプレイしていて、画面がスレイブ状態になった途端、青紙になるということは
負荷を掛けすぎると、よくあることです。

解決策はメモリ-のレイテンシィ-が速いメモリ-と混在させることですね。
71Socket774:2009/01/19(月) 01:13:51 ID:EakT7PXU
>>69
コーディックじゃね?
72Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:15:02 ID:2d06sWrn
>>67

電源>DELまたはF2またはCまたはF8これ以外は存在しない。
73Socket774:2009/01/19(月) 01:15:25 ID:EakT7PXU
>>70
だから
なんで株主は向こうのエスパースレだとまともなアドバイスするのにこっちだと電波なことしか言わないんだよ!
74Socket774:2009/01/19(月) 01:16:25 ID:2Eme7+tw
ドライバ変えてロスプラのベンチを最低の解像度、中間、最高と3回やってきましたが
すべて同じようなところでブルースクリーンが発生しました。

メモリーが間違っているとはどういうことですかね。
このマザーボードに合わないメモリーを間違って買った可能性が高いということですか?
75Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:17:22 ID:2d06sWrn
>>58
USBキーボードをうまく認識できなくなっている場合は、PS2経由しか方法がない。
その理由は電源であるか如何なのかは明確ではない。
76Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:18:56 ID:2d06sWrn
77Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:21:07 ID:2d06sWrn
>>69-71
WIN汎用APPが原因しているのかな。
78Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:24:15 ID:2d06sWrn
16ビットとNTどちらでもつかえるようなアプリと、DMAアクセスで必要とする量を確保できないからじゃないかな。
mpEg2の設定を変えてしまうと、おかしくなるとか。

avIファイルのパーケージをイントこールしてしまったりするとおかしくなるということかな?。
79Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:24:56 ID:2d06sWrn
>>78
訂正
イントこール > インスこ-ル
80Socket774:2009/01/19(月) 01:26:30 ID:EakT7PXU
>>76
イヤイヤイヤイヤ
ぜんぜんまともじゃないからww

>>74
この人は意味不明な事を言い続ける変な人なので気にしないでください
同じところで落ちるならやっぱり熱かなぁ
サイドカバー開けて扇風機で風当てながら試してみて
81Socket774:2009/01/19(月) 01:31:21 ID:2Eme7+tw
じつはもうサイド空けてやってたりしますw
温度監視ソフトみながらですが、落ちるときも温度とは関係なく落ちてしまいます。

こういうときは近くのドスパラに持ち込んだほうが確実なんだろうか。
82Socket774:2009/01/19(月) 01:33:10 ID:xR7Wa7Fs
178系のドライバ試した?
他のグラボな持ってないの?
83Socket774:2009/01/19(月) 01:34:20 ID:pu3Zo8Gc
ASUSのEAH4870というビデオカードを最近買ったんだけども、急にファンが回らなくなり困っていまする。
ファンが回らないので、起動して5分くらいで熱のせいでPCがおちちゃいます……。

原因や不具合の可能性が判る方がいましたら教えていただけないでしょうか。お願いします。
84Socket774:2009/01/19(月) 01:34:46 ID:2Eme7+tw
今試したのが。175.16です。
グラボはコレ一枚なのが致命的;;
85Socket480 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:36:02 ID:2d06sWrn
>>81
メモリ-にヒートシンク貼ると治るんじゃないかな。
現にAデータ-のメモリ-は後期というか、クレーム対処済みの奴はバルクで、貼って売ってあるじゃん。
86Socket774:2009/01/19(月) 01:37:28 ID:2Eme7+tw
>>85
これヒートシンクつきのメモリなんです。
87Socket774:2009/01/19(月) 01:38:36 ID:7EW+5zkw
>>86
もしかして、最近CPUを交換しなかったか?そのときOS再インスコしてないだろ?
シングルコアをデュアルコアに載せ換えたりしてないか?
88Socket480 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:39:23 ID:2d06sWrn
グラぼ、の時はグラぼが原因だなってすぐわかる止まり方とか引っかかり方するのですぐわかりますよ。
89Socket480 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:41:12 ID:2d06sWrn
>>86
単純に一覧をみるとHDDが、デットロックに問題しているんでしないかと。
90Socket774:2009/01/19(月) 01:41:32 ID:EakT7PXU
>>83
買って何ヶ月くらいでファンが止まったの?
91Socket774:2009/01/19(月) 01:42:19 ID:EakT7PXU
>>86
そういえば、memtestはした?
92Socket774:2009/01/19(月) 01:43:21 ID:pu3Zo8Gc
>>90
2週間です。昨日まで普通に動いていました。
今日PCを起動したらいきなり落ちまして、なかを見てみたらグラボのファンが止まっちゃっていたんです。
93Socket ◆OCesper3bI @株主 ★:2009/01/19(月) 01:45:12 ID:2d06sWrn
HDDじゃなくても、何か自動でスリープに入るハードがあると、立ち上がるときにシークが発生するので。
そうじゃないなら、わからん。oSをビsUタにして、oCをしなきゃいいんじゃないかな。

oC
94Socket774:2009/01/19(月) 01:45:23 ID:vIoXnB3+
三菱 RDT179Vを使っていました。説明書に
入力:アナログRGB
コネクタミニD-SUB15ピン
と書いてあります。
マザーボード ASUS P5KPL-CM 買いました。
->組み立てて使っていたコネクタでそのまま繋げることできました
->なにも表示されませんでした???
->はじめちゃんと組み立ててないからと思いましたが、検索すると
 なにやら差し込めてもマザーボードから出ているデジタル信号を
 アナログにしないと写らないようなのです。
そこで、どうか教えてください。
・簡単に変換できるコネクタなどありますか。
・マザーボードがアナログRGB出力できる設定など無いでしょうか。
・入力DVI-Dと書いてあるモニタを買うしかないでしょうか。
よろしくお願いします。
95Socket480 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:46:25 ID:2d06sWrn
っ#tァ46濔P

このトリップで質問しましょう。
96Socket774:2009/01/19(月) 01:46:27 ID:2Eme7+tw
>>87
シングルコアからデュアルコアにしたのはあたってます!
ですが一緒にHDDも新しいのに買えて、そのときOSも再インストールしています(500GBのHDDにです)。
ただシングルコアPCで使っていた古いHDDはデュアルコアPCにも一応積んではいます。
97Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:48:12 ID:2d06sWrn
>>94
っ#tァ46濔P

このトリップで質問しましょう。
98Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:50:08 ID:2d06sWrn
今はHDMIオンボードの最新マザーが、DFI(健介(淫рェ長州)なのかな?)から販売されていますね。

2万ってのは5kほど例年相場と比べてボられぎみですけどね。
99Socket774:2009/01/19(月) 01:51:40 ID:7EW+5zkw
>>96
そこまではいいね。ではマザーのBIOS更新はしましたか?
10069:2009/01/19(月) 01:51:51 ID:O9go1pkZ
>>71
コーデックでした。
他のプレイヤーインストールしたら見られるようになりました。
ありがとうございます。
101Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:51:53 ID:2d06sWrn
>>94
わかりません、dVI-dのモニターでいいと思います。
102Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:54:07 ID:2d06sWrn
シングルコアPCで使っていた古いHDDはデュアルコアPCにも一応積んではいます。

でしょうね。
103Socket774:2009/01/19(月) 01:54:43 ID:2Eme7+tw
>>99
まだやってないです。BIOS更新はミスが許されないシビアなものという認識だったので、後回しにしていました。
FDDがないと更新は不可能ですか?
104Socket774:2009/01/19(月) 01:55:57 ID:jC/24A37
>>83
初期不良で交換してもらえば?
>>84
178.〇〇
落としてインスコ。
メモリってこのママンだから533か、きついな。
105Socket774:2009/01/19(月) 01:57:34 ID:7EW+5zkw
>>103
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1568&maincat_no=1
見るとE8400には、2008-12-15のBIOSが必要だそうな。
やり方は自分で調べておくれ。
BIOSが対応してないと、電圧などが適正でないことがあり、何が起きるかわからないよ。
106Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:57:43 ID:2d06sWrn
古いHDDは使わないほうが無難です。

ある程度まではいいのですが、何ひとつ故障していないHDDがありますが、それは
大体5年ぐらい使っていましたけど今では予備HDDとして、同じケース内にはあるものの

留置状態です。

ファイルの大移動など、何かあるときだけ復活させる程度です。
107Socket774:2009/01/19(月) 01:58:24 ID:EakT7PXU
>>92
んーBIOS弄ったりCCCのプロファイル弄ったりしてない?
ドライバはどれとどれを試した?
108Socket774:2009/01/19(月) 01:58:33 ID:jC/24A37
>>94
D-SUB15同士で繋いでるんでしょ?
109Socket774:2009/01/19(月) 01:59:39 ID:EakT7PXU
>>94
5千円程度のグラフィックボード買うのが一番安くて手っ取り早いと思う
110Socket774:2009/01/19(月) 02:01:33 ID:2Eme7+tw
>>105
わざわざ調べていただき感謝します。これは有効そうですね!注意してやってみます。
今日はここまでにして寝ます、レスくれた方々ありがとうございました。
111Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 02:01:43 ID:2d06sWrn
dVI-iはRgB信号を含み、dViーdはRgB信号を含みませんね。
112Socket774:2009/01/19(月) 02:01:56 ID:jC/24A37
>>103
BIOSやってないのかよ。
やりなさいな。
113Socket774:2009/01/19(月) 02:03:10 ID:pu3Zo8Gc
>>107
CCCのプロファイルは一切いじっていません。BIOSは一度クリアして最新のものに更新しなおしました。
114Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 02:03:51 ID:2d06sWrn
FDDがないと更新は不可能ですか?

時代的にfDdでは更新しません。
115Socket774:2009/01/19(月) 02:07:38 ID:EakT7PXU
>>113
んー不良品かなぁ
2週間なら初期不良まだ対応してると思うから買ったお店に持って行くといいかも
116Socket774:2009/01/19(月) 02:07:59 ID:wUqbh6ur
長文です。

友達の知り合いから自作pcをもらい使っていたのですが
HDDの寿命が来たみたいで起動してもXPのロゴ画面から進まなくなりました。下の青いバーみたいのは動いてるのですが。
なので交換しようと思います。

大事なデータも入っていないのでOSインストールからしようと思っています。
マスターディスク(?)はあります。

この場合、マスターディスクからxpを起動してHDDをフォーマットしxpをインストールする、で流れは合っていますか?

また壊れたHDDに入っているXPのプロダクトキーしかないのですが
新しいHDDでも認証してもらえるのでしょうか?

またVGAのドライバインストールディスクはもっていないのですが、
メーカーHPからダウンロードすればまた使えるのでしょうか?
検索したらアップデートはできると書いてはあったのですが…

またOSのドライバというのはマスターディスクがあれば
どこかから探して持ってくる必要はないのでしょうか?
調べてはみたのですが全然わかりませんでした…

小出しにしたくなかったので全部書いたらこんな長文になってしまいましたが
みなさん宜しくお願いします。
117Socket774:2009/01/19(月) 02:08:16 ID:2Eme7+tw
寝るといいましたが最後に疑問が。
対応してないCPUとマザボの組み合わせでBIOS更新は少し怖いのですが、平気ですかね?
118Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 02:08:17 ID:2d06sWrn
多分bIOsを更新しても同じじゃないかと思いますがね。
mEが説示した理由で、bIOsを出荷状態に戻さないと無理なんじゃないかな。

E8とE7 pD付近のパリューさにhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222165743/
119Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 02:09:01 ID:2d06sWrn
429 名前:Socket774 :2009/01/13(火) 01:38:44 ID:PTD+J1O9
Core i7 965
付属リテール(FAN速度Low側)でアイドル30℃

室温9℃ ガクガク ((((;゜Д゜)))ブルブル 寒イ,,,

でもVGAは水冷。
120Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 02:13:04 ID:2d06sWrn
>>116
wEb上にプロダクトキーガ残っていると認証しませんね。
ローカルエリアではハードウェアの更新ということでいけます。

そういう意味ですので、難しい問題ではなく複雑に想い過ぎ込むことではご座いません。
121Socket774:2009/01/19(月) 02:14:03 ID:jC/24A37
>>116
理由言えば出来ますよ。
ドライバ関係もネットから探してインスコしてください。
122Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 02:15:02 ID:2d06sWrn
家庭内や会社内で同じoSをタダでつかわせないようにされているだけです。
123Socket774:2009/01/19(月) 02:17:04 ID:EakT7PXU
>>116
そのインストーラーディスクがDSP(バンドル版)なら大丈夫
OME版(BTOマシンやメーカーPC用のカスタム版)ならダメな可能性がある
ドライバ類は再インストール前にそろえておくこと
OSのドライバというものは存在しないがマザーボード(チップセットとかオンボードデバイス)のドライバやCPUのドライバ、
場合によってはHDDのドライバが必要になることもある

>>117
大丈夫だと思うけど、万全を期すなら対応してるCPUの方が無難
124Socket774:2009/01/19(月) 02:17:11 ID:pu3Zo8Gc
>>115
ありがとうございます。早速明日ショップに電話してみます
125Socket774:2009/01/19(月) 02:17:48 ID:vIoXnB3+
>>101
レスありがとうございます。
トリップ分からないので勉強してきます。

>>108
>D-SUB15同士で繋いでるんでしょ?
はい。今見てみました。
126Socket774:2009/01/19(月) 02:25:00 ID:EakT7PXU
>>125
PC自体はちゃんと起動してる?
BEEPはなんて言ってる?
田コネ挿した?
メモリはちゃんと刺さってる?
ディスプレイとPCはちゃんとコンセントに繋いでる?
127116:2009/01/19(月) 02:28:20 ID:wUqbh6ur
>>120.121.122.123さんレスありがとうございます。
OSは使えるみたいなので安心しました。

ドライバというものが全然分かってない事がわかりましたので
レスを参考にまた調べてみようと思います。

どうもありがとうございました。

また来ちゃうかもしれませんがその時はまた宜しくお願いします。
128Socket774:2009/01/19(月) 02:32:21 ID:jC/24A37
>>125
グラボ付けてます?
付けてるならそっちから繋がないと駄目ですよ?
129Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 03:56:50 ID:2d06sWrn
>>128
ビタミンCを補給しています。
会社のあれで日頃ほとんどのまない酒だったので、タンが絡んで鬱陶(ウットシィ)しい
雰囲気(ふいんき)だったので。
130Socket774:2009/01/19(月) 04:23:16 ID:Q0DZeiCL
PCゲームで対応OSがVISTAと明記されてるなら、
64bit版VISTAにも対応してると考えていいんでしょうか?
131Socket774:2009/01/19(月) 04:39:44 ID:VBhE10mW
>>130
それのどこがトラブルなの?
132Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 04:46:14 ID:2d06sWrn
またVGAのドライバインストールディスクはもっていないのですが、
メーカーHPからダウンロードすればまた使えるのでしょうか?
検索したらアップデートはできると書いてはあったのですが…

またOSのドライバというのはマスターディスクがあれば
どこかから探して持ってくる必要はないのでしょうか?
調べてはみたのですが全然わかりませんでした…

小出しにしたくなかったので全部書いたらこんな長文になってしまいましたが
みなさん宜しくお願いします。
133Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 04:48:19 ID:2d06sWrn
>>131
っ#tァ46濔P

このトリップで質問しましょう。
134Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 04:49:10 ID:2d06sWrn
45 :Socket478@株主 ★:2009/01/18(日) 23:29:16 ID:a+y1CTJ1
前スレの途中ぐらいで、ちょうど不況の影響で
安く無理に仕上げているようなPCの質問が多くなっていますね。

エスパーじゃなくて、改造PCとか移植PCなどのスレッドが必要ですかね?。


46 :Socket478@株主 ★:2009/01/18(日) 23:31:16 ID:a+y1CTJ1
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229098882/

メーカー製PCへの回帰
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221483318/
135Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 04:50:13 ID:2d06sWrn
訂正
>>130
っ#tァ46濔P

このトリップで質問しましょう。
136Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 04:53:01 ID:2d06sWrn
>>116-132
それをくれた人に聞きましょう。
コミュニケーションをとるには絶好の機会です。
137Socket774:2009/01/19(月) 05:22:11 ID:KdanaREa
先日、使っていたPCの電源ユニットが壊れたのを機に、使い回せるパーツ(GPU、HDD、サウンドカード)はそのままに、新しくPCを組みました。
無事OS・ドライバなどのセットアップが終わり、さあ新PCでゲームでもしようか、とセットアップを始めたのですが、インストール中に高確率でフリーズします。
強制終了ができるならいいんですが、マウスカーソルも動かず、キーボードも認識しないため、お手上げです。音がぶつぶつ途切れてなんだか怖いです。
泣く泣く電源ボタンを数秒押しっぱなしにして電源を切り、再起動、そしてまた再セットアップ。何度か繰り返すとたまに成功します。
インストールに成功したゲームは問題なく動作しているんですが(エロゲーだとたまにフリーズする)、原因がわからず大変困っています。こういったフリーズは、やはり原因の特定は不可能なんでしょうか。

PCの構成は
CPU:C2D E8500
138Socket774:2009/01/19(月) 05:24:28 ID:KdanaREa
途中で書き込みを押してしまいました><;
GPU:GeForce 9600GT
Mem:DDR2 4GB(2GBx2)
HDD:320GBx1、500GBx2
電源:Enermax 600W
ケース:Antec Three Hundred
です。
どうかエスパーの皆さん、お助けください!
139Socket774:2009/01/19(月) 06:44:34 ID:YsQmEQnW
>>137
それはゲームのインスコだけで起こる事?
エロゲは何?(3D系?)

あと構成書くならMBも書こうぜw
140Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 06:46:13 ID:BuahqEhA
>>137-138
2kSP4 xPsP2 bIsUtaSP1などがないと動作できないパーツが組み込まれている場合無理です。
141Socket774:2009/01/19(月) 06:47:01 ID:HnXJQova
疑い所満載だから個別チェックするしかないよ。
142Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 06:49:10 ID:BuahqEhA
>>139
俺はエロゲーは全く理解できない方だが、春麗とか舞の同人(顔がリュウじゃない奴)は何となくわかる。
143Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 06:51:14 ID:BuahqEhA
>>141
カプコンの違法?同人雑誌とかの表紙がwEb上にゴロゴロあるけど、春麗なのに
顔が何でリュウなの?ということがあって、リュウでオナニーできるのか?と。
144Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 06:52:28 ID:BuahqEhA
おっぱい付のケンとか、キャミィの巨乳バージョンは理解できる。
145Socket774:2009/01/19(月) 06:58:13 ID:KdanaREa
>>139-141
アッ!忘れてました、ごめんなさい
MB:GA-EP45-DS3L(BIOS最新((F2)))
OS:MS WinXP Pro SP3(アップデート全て済)
Sound:Creative SoundBlaster X-Fi Platinum
です。

ゲームのインストール、確認できたのはCrysis、Armed Assaultの二つです。STALKER(SoC、CS)では確認できませんでした。
エロゲのほうは、Nitro+の"Hello, World."(DVD版)です。プレイ中、特に既読スキップ時に多いです。
それより前の作品も試しましたが、確認できませんでした。


やっぱり原因は特定できないですよね…
うまいこと折り合いをつけてやっていこうとおもいます。すみませんでした。
146Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 07:03:37 ID:BuahqEhA
119 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 02:09:01 ID:2d06sWrn
429 名前:Socket774 :2009/01/13(火) 01:38:44 ID:PTD+J1O9
Core i7 965
付属リテール(FAN速度Low側)でアイドル30℃

室温9℃ ガクガク ((((;゜Д゜)))ブルブル 寒イ,,,

でもVGAは水冷。
147Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 07:07:43 ID:BuahqEhA
>>145
M$から提供されているベーシックとかはM$がつくった奴の方が、速くなるように
開発環境を提供してきているから、そういうことかーになるんじゃないかな。

メーカーはM$のトラップも解読して、ベーシックそのものからC言語を1から再構築しているとかじゃないかと。
148Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 07:09:52 ID:BuahqEhA
まぁソフトのことは知ったかになるので、これ以上ないがエロゲーが原因しているかどうかはわからん。
149Socket774:2009/01/19(月) 07:23:21 ID:vLfylc0D
>>58

PS/2のキーボードを接続してやってみ
150Socket774:2009/01/19(月) 07:27:59 ID:vLfylc0D
>>145

とりあえず、CPUとVGAの温度確認 アイドル時で他のPCと比べて異様に高くないか確認
あとメモリとケーブルを一回抜いてさし直せ  24ピンの電源ケーブルも

出来れば、ATAやIDEのケーブルは新品を  メモリも端子をアルコールで洗浄
151Socket774:2009/01/19(月) 12:29:46 ID:gPD4FHjv
>>145
・BIOSでCPU温度のチェック→CPUクーラーの接続の確認
・ビデオカードの温度チェック
・メモリがカス→メーカー製と交換
・最小構成(サウンドカードをはずす、HDD1台)で試す


152Socket774:2009/01/19(月) 13:20:49 ID:hcaG1LO6
株主は毎度毎度うぜぇなぁ
低音ムンムン漏らしてるバカ車並だ
153Socket774:2009/01/19(月) 14:55:44 ID:UANJCv8I
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
154Socket774:2009/01/19(月) 14:56:14 ID:UANJCv8I
おいネジんとこ盛り上がってるヤツのスペーサーいるかおしえろ
155Socket774:2009/01/19(月) 14:58:10 ID:fQsFD/6r
ここまでテンプレ
156Socket774:2009/01/19(月) 14:59:33 ID:vLfylc0D
デジャブ
157Socket774:2009/01/19(月) 15:11:50 ID:6bVWsfep
>>145
基本的な確認事項になるけど、インストール時にウイルス関係の常駐ソフトはちゃんとオフにしてる?
意外とこれでつまずくソフトが存在する。
158Socket774:2009/01/19(月) 15:40:27 ID:gmY9put/
糞コテはあぼ〜んしとけ
159Socket774:2009/01/19(月) 15:45:05 ID:fQsFD/6r
株主の一番の被害は
質問者がスルーできないって事だ
160Socket774:2009/01/19(月) 15:47:43 ID:YsQmEQnW
だよなー

まぁそのうちアク禁されんだろ
161Socket774:2009/01/19(月) 17:33:11 ID:YTrMVuz1
E8500でワロチなんだけど
室温22度、CPU温度が29度これどこかトラブってる?
CPU温度低い気がするんだけどだいじょぶ?
162Socket774:2009/01/19(月) 17:38:59 ID:vLfylc0D
低くて心配するヤツ初めてだw  E8500はアイドル状態でそのくらいの温度です
163Socket774:2009/01/19(月) 17:39:18 ID:YsQmEQnW
それはBIOSでの読み?

どの位の時間放置してからの温度?
164Socket774:2009/01/19(月) 17:48:26 ID:YTrMVuz1
>>163
起動時間は3時間くらい。
ギガのEP45UD3Rの専用ソフト(ドライバ?)読みです
システム温度のほうは36度くらいなんだけどどこの温度ですか?
165Socket774:2009/01/19(月) 17:49:56 ID:yJ+NA3AH
CPU C2D7400
M/B P45platinum
HDD WD6400AAKS×2
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB×2
OS Vista Home Premium 32bit
グラボ
ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/512M (PCIExp 512MB)→GIGABYTE GV-R485MC-1GH (PCIExp 1GB)
その他 TVチューナー PIX-DT090-PE0

グラボを交換により、TVチューナーが利用不可能になりました。
具体的には、StationTV?を起動させると数秒でフリーズします。
YouTubeを見ているだけでも数秒でフリーズします。全画面表示だとほぼ一瞬でフリーズ。
ドライバは正常に動いており、各種ベンチソフトや3Dゲームは問題なく動いています。

交換手順は以下の通り、まずプログラムの削除からnVIDIA関係のソフトをアンインスコ、
デバイスマネージャでドライバの削除、プログラムの削除で一緒に削除されたようなので割愛。
次に、SAFEモードにしてドライバークリーナーを・・・SAFEモードになりません。
PC起動時にF8→SAFEモードを選択→お待ちください→windowsファイルが羅列→なぜか通常起動
仕方ないので通常起動の状態でドライバークリーナー起動、全ての項目で削除を実行。
PCを終了させグラボ刺し換え、PC起動→付属ソフトよりRadeonのドライバインスコ。

やはりフリーズ→HDDフォーマット、OSクリーンインスコ。
P45付属CDがXPにしか対応していないので
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=1&prod_no=1479
上記HPからVISTA32bitと書いてあるものを全てインストール。
次にRadeon4850のドライバを付属CDからインストール。
地デジソフトを説明書の通りにインストール、やはりフリーズ・・・。

ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32
上記URLにあるDisplay Driverをインストール、やはりダメ・・・・。
どうもATI Catalyst Control Centerというモノがよろしくないような話を見つけたのですが・・・・。

皆様のお知恵を拝借させて頂きたく思います・・・宜しくご教示ください;;
166Socket774:2009/01/19(月) 17:57:10 ID:YsQmEQnW
>>164
取りあえず他のソフトでも温度をみて
それが正確なのか把握するのが先かと

システムはMB
167Socket774:2009/01/19(月) 17:57:36 ID:6bVWsfep
>>164
EISTでクロックダウンもされてるだろうし、それはトラブルじゃなくて正常だろう。
45nmプロセスCPUでは、ちょっと温度の読みが実際より低く出るとは言われているけど、
それでもC2Dは革命的に温度が低いことは事実。
168Socket774:2009/01/19(月) 18:01:49 ID:YsQmEQnW
>>165
取りあえず
問題のチューナーと思われるものを外した状態で
OSからクリーンインスコ

しばらく使って問題が無いようなら
チューナー取り付け

チューナーに問題が特定されたのなら
それなりのスレで聞いたほうがいいかも
169Socket774:2009/01/19(月) 18:05:11 ID:6bVWsfep
>>165
純正のカタリストではなくてオメガドライバだとどう?
170Socket774:2009/01/19(月) 18:12:53 ID:xwgLRzNo
DVDドライブの大きさはある程度の規格の中で作られているのでしょうか?
DELLのPCについているDVDドライブをNineHundredABに移したいです。
171Socket774:2009/01/19(月) 18:15:14 ID:rbEE/t6+
boot menuでCDを選んでも読み込まないんですが・・・どういうことでしょう?
172Socket774:2009/01/19(月) 18:21:34 ID:yJ+NA3AH
>>168
すみません、ネットで調べたままやっているだけなので、
それらしいことを書いていますが全くの無知です;;
チューナー外してしばらく動かせとのこと、了解致しました
しかしYouTubeでもフリーズしてしまうで何もできませんね・・・。

>>169
オメガドライバもカタリストも初耳ですので調べてみます。
すみません、どうもありがとうございます;;
173Socket774:2009/01/19(月) 18:22:25 ID:vLfylc0D
>>170
5インチベイのドライブは互換性あるんで差し替え可能

>>170
BIOSでCDドライブが一番先頭になってる?

>>165
うーんんん まずPCIの別のスロットにさして見る  んで可能であればVistaじゃなくてXPに変えてみる
こんくらいかなぁ・・・・・
174Socket774:2009/01/19(月) 18:23:51 ID:xwgLRzNo
>>173
ありがとうございます。安心しました
175Socket774:2009/01/19(月) 18:26:02 ID:vLfylc0D
ごめん追加ね  PICってキャプチャボードの方ね  わかりにくくてスマソ
176Socket774:2009/01/19(月) 18:32:14 ID:oXSdSUT0
PCを作りたいだが、どれくらいかかるの?

DVDとか焼きたいなと思ってるだが、初心者だからわからん\(^o^)/

177Socket774:2009/01/19(月) 18:34:07 ID:vLfylc0D
>>176
そこそこのレベルで特価品使ってモニタ抜きで3万  これ以上安くも出来るが中古とか
色々品質でヤバクなる
178Socket774:2009/01/19(月) 18:35:55 ID:oXSdSUT0
>>177
トンクス

ちなみに初心者で組めるのか?

機械いじりは好きなんだが
179Socket774:2009/01/19(月) 18:36:50 ID:yJ+NA3AH
>>173>>175
スロットを別の場所に刺す、やってみます、ありがとうございましたOTL
OS変更はまた違う問題がおきそうで怖いので・・・^^;

曖昧な質問&長文でわかりづらくてどうもすみませんでした。
どうも私の質問が曖昧すぎて皆さんもお答えしづらいようなので、
一番疑問に感じている点をお聞きしたいのですが・・・。

>P45付属CDがXPにしか対応していないので
>ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=1&prod_no=1479
>上記HPからVISTA32bitと書いてあるものを全てインストール。

>ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32
>上記URLにあるDisplay Driverをインストール、やはりダメ・・・・。

この作業自体に問題はないのでしょうか?マザボのドライバとグラボのドライバインスコです。
なにぶん手探りでやっているもので、今自分がやっていることすら理解できていません。
ここにあるもので合ってるのかどうか、それすら確信が持てず不安でして・・・。
ここに問題が無いということでしたら、かなり問題が絞れそうな気がするのですがOTL
180Socket774:2009/01/19(月) 18:37:03 ID:oXSdSUT0
>>177
トンクス

ちなみに初心者で組めるのか?

機械いじりは好きなんだが
てかそこそこのパーツがわからんwww
オススメあったら教えてくれないか?
181Socket774:2009/01/19(月) 18:38:18 ID:vLfylc0D
最初からスレ違いなんだが、最後のレス  初心者でも手順を間違わなければ組める
組み立て方法はネットか雑誌で情報を集める  俺も始めてのDOS/V機は自作

組み立てるだけなら、ドライバーセットがあれば1時間で組める  動くかどうかは別にして・・・・・
182Socket774:2009/01/19(月) 18:41:59 ID:vLfylc0D
>>179
OSクリーンインスコして、VGAは正常でキャプチャが異常ならドライバかソフト周りで悪さしてる可能性が大きい

そういった意味でOSを変えたらどうかなー?って意味でXOを推奨  ただXPもってないと金かかるんで余りお勧めは
しない

時間もかかるしね  ぶっちゃけVGA絡みなんでATIを外して元のNVIDIAでがんばるっていう選択肢もあるよ
183Socket774:2009/01/19(月) 18:55:26 ID:cwn8dik+
>>180
俺も今から造ろうと企んでいる初心者

PC自作とかでググッて、大まかなパーツの選び方を学んで価格ドットコム見てこの板みるだけでだいぶ知識つくよ

この板の会話にはまだまだ着いていけないがね\(^O^)/
184Socket774:2009/01/19(月) 18:57:41 ID:yJ+NA3AH
>>182
重ね重ねありがとうございますOTL

ドライバかソフト周りが元凶である確率が高いとのことですが
実はYouTubeでもフリーズしてしまいまして・・・
そうなるとソフト(TV観るソフトのことですよね?)よりも
ドライバの可能性の方が高いと考えても良いのでしょうか?
となると、やはり>>179に書いたやり方が間違っている、
もしくは私の構成と相性が悪い、と考えてしまっても良いのでしょうか?

それとも・・・ソフトというのは私が考えているようなソフトとは
違うのでしょうか・・質問が低レベル過ぎてすみません・・・。
185Socket774:2009/01/19(月) 18:59:11 ID:rbEE/t6+
すみません。

BIOSではHDDを認識しているのですが、
NTLDR is missing と出たり、OSをインストールしようとしたら「HDDがありません」って出ます。

どういうことか分かりましでしょうか?
186Socket774:2009/01/19(月) 19:35:54 ID:HnXJQova
187Socket774:2009/01/19(月) 19:47:25 ID:jC/24A37
>>185
まさか、外付け?
じゃないよなぁ〜
188Socket774:2009/01/19(月) 20:00:25 ID:vLfylc0D
>>185

取りあえずHDDのケーブルを抜き差ししてみ  もし最近買った海門の1TB、1.5TBなら御臨終
189Socket774:2009/01/19(月) 20:04:12 ID:5Nva2/XY
>>184
今更ながら>165を読んだ、電源は何を使ってるん?
190Socket774:2009/01/19(月) 20:20:58 ID:rbEE/t6+
>>186-188
外付けや海門ではないです。

別なマザボでやったら無事OSをインスコ出来ました。
どうやらマザボのせい?

戻したときにどうなるかやってみます。

191Socket774:2009/01/19(月) 20:22:59 ID:vLfylc0D
>>190
HDDは問題ないみたいだから内臓ボタン電池かえて、CMOSクリアやっとけ
192Socket774:2009/01/19(月) 20:26:34 ID:u5Bgp9dI
光学ドライブを新しくし、HDDも変えました。

OSディスクからインストールしようとしたのですが、BIOSの
Boot Cinfiguration FeaturesにCD-ROMがなく1st〜をCD-ROMに
設定できません。

これは光学ドライブが認識されてないということでしょうか?

何をしたら1stに選べるようになりますか?

ちなみに前の光学ドライブはIDE接続でしたが今回のはSATAです。
HDDもSATAですがこっちはBoot Cinfiguration Featuresに表示されています。
193Socket774:2009/01/19(月) 20:29:03 ID:vLfylc0D
BIOSの設定がわからなかったら、素直に光学ドライブをプライマリ側のマスタにつないだら?_
194Socket774:2009/01/19(月) 20:40:46 ID:5Nva2/XY
>>192
M/Bによっては
SATA1.3コネクタに接続した機器のみ起動可能、SATA2.4では起動不可ってのも多いよ
195Socket774:2009/01/19(月) 20:41:44 ID:u5Bgp9dI
>>193
レスありがとうございます。

今回の光学ドライブはSATA接続なのですがSATAにもプライマリ、
セカンダリというのはあるのでしょうか?



196Socket774:2009/01/19(月) 20:43:57 ID:u5Bgp9dI
>>194
ありがとうございます。
コネクタの位置を変えて試してみます。
197192です:2009/01/19(月) 21:00:05 ID:u5Bgp9dI
ありがとうございました。
コネクタの位置を変えてみたら CD/DVD〜 と認識されました。
またその際光学ドライブ側のSATAケーブルをもう一度押してみたら
カチッと言った様な気もしました、、、
すいません
198Socket774:2009/01/19(月) 21:07:35 ID:rbEE/t6+
>>191
ちょっとググって見たのですが・・・ジャンバってやつがないんですが、代用できますか?
199Socket774:2009/01/19(月) 21:10:44 ID:5jjD5y9l
ちょっとスレ違いかもしれませんが質問させて下さい
先日TVキャプチャボードを取り付けたのですが音が出ません
ソフトのサウンド設定やオーディオデバイスの設定も全部試したのですが・・・

OSがWindowsXP SP3なのですがネットで調べたところ
対応OSはVista、XP SP2となっています
ショップで「XPも使えますよ」と言われ購入したのですが
サービスパックの事までは気にしていませんでした

SP2、SP3の違いで使えないなんて事あるのでしょうか
200Socket774:2009/01/19(月) 21:13:34 ID:vLfylc0D
>>198
ジャンパピンがなくて、ピンか端子がむき出しならマイナスドライバをあててショートさせればいい

>>199
マニュアルで音声ケーブルつなぐようにかいてない?
201Socket774:2009/01/19(月) 21:24:51 ID:5jjD5y9l
>>200
マニュアルでの配線図は
キャプチャオーディオout→マザボオーディオin
キャプチャオーディオout→マザボラインin
になっていて両方試しましたが駄目でした
202Socket774:2009/01/19(月) 21:31:37 ID:rbEE/t6+
>>200
上手くいきました。

OSが起動しています。
ありがとうございました。
203Socket774:2009/01/19(月) 21:31:46 ID:vLfylc0D
>>201
ハード的な故障でなければヤッパリどっか設定がおかしい気がする
もう一度マスタボリュームの設定見直してみたら?
204Socket774:2009/01/19(月) 21:38:22 ID:9nkOQRKx
>>201
ラインアウトがミュートまたは音量ゼロの可能性もある
205Socket774:2009/01/19(月) 21:43:21 ID:vLfylc0D
ゲップでた  くせぇ
206Socket774:2009/01/19(月) 21:44:20 ID:tPgNTxsM
初自作でとりあえず配線してバイオス設定してOSインストールしようとしたんですが
ディスクを入れて起動すると左上にカーソルが出てきて点滅せずに固まってしまいインストールできません
アドバイスお願いします

【CPU】Intel Core i7 920 BOX
【Cooler】リテール
【Memory】A-DATA DDR3 SDRAM PC3-10600 2GBx3 HEAT SINK付き (M3OEL6H3J4130F1C5Z)
【M/B Intel DX58SO
【VGA】Palit GTX260 896MB 216 SP (XNE/TX262+T394)
【Sound】オンボ
【HDD】HITACHI Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
【Drive】BUFFALO DVSM-7200S/B
【Case】スカイテック SKC-84NPW ホワイト
【Power】SUPER FLOWER SF-1000R14HE

こんな構成です
207Socket774:2009/01/19(月) 21:46:48 ID:vLfylc0D
すげー豪勢な自作だなw 左上にカーーソルっていうのがよくわかんねーんだけど
OSはvistaをインスコしょうとしてんの?
208Socket774:2009/01/19(月) 21:49:18 ID:tPgNTxsM
OSはXPホームエディションです
カーソルってのは矢印じゃなくて文字の下に出てくる横線ですね
209Socket774:2009/01/19(月) 21:49:46 ID:vLfylc0D
取りあえず
@BIOS上でHDD&DVDドライブが全部見える  
ABOOTの優先順位がDVDになってる

これだけ確認  あとケーブルがちゃんと刺さってるかね
210Socket774:2009/01/19(月) 21:52:25 ID:WoggWTA6
>>78
訂正
イントこール > インスこ-ル
211Socket774:2009/01/19(月) 21:54:20 ID:WoggWTA6
212Socket774:2009/01/19(月) 21:55:03 ID:WoggWTA6
>>209
【Cooler】リテール
213Socket774:2009/01/19(月) 21:55:29 ID:WoggWTA6
>>209
【Sound】オンボ

>>205
214Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 21:56:20 ID:icn2KerK
207 :Socket774:2009/01/19(月) 21:46:48 ID:vLfylc0D
すげー豪勢な自作だなw 
215Socket774:2009/01/19(月) 21:56:37 ID:WoggWTA6
プ
216Socket774:2009/01/19(月) 22:08:34 ID:cw8hPtuk
PC初心者板から誘導されてきました。
よろしくお願いします。

CPU交換で困っています。
CPUをE4300からE5300に換えたのですがSuperπやCS:Sのビデオストレステストのスコアがかなり下がってしまいました。
これはE5300の初期不良なのでしょうか、それとも他の環境との相性なのでしょうか。
どうかご教示お願いします。

E5300に見た目でわかるような故障はありませんでした。
CPU交換は特に問題なく完了しました。
クーラーはリテールでグリスはainexのAS-4を使用しました。

[OS] Windows Vista Home Premium Edition, 32-bit SP1
[M/B] ECS 945GZT-M(V1.0)(BIOSは最新)
[RAM] PQI DDR2-800 2038MBytes
[VGA] 玄人志向 GF8600GT-E256HW/HP(ドライバは178.24)
[HDD] C:HITACHI Deskstar 160GB D:HITACHI Deskstar 500GB

[スーパーπ Ver 1.1] E4300定格 104万桁→32秒 E5300定格 104万桁→41秒
[Counter-Strike Source ビデオストレステスト] E4300→平均174FPS E5300→平均139FPS
[Windows エクスペリエンス インデックス] E4300→4.8 E5300→4.4
217Socket774:2009/01/19(月) 22:11:11 ID:5jjD5y9l
>>203-204
もう一度サウンド設定見直してみましたが
ソフトもハードも設定に関しては問題ないと思います。全て試しましたし・・・
音量ゼロ、ミュートなんてこともありません

明日にでもショップに相談してみます
ありがとうございました
218Socket774:2009/01/19(月) 22:19:16 ID:DQqAwmkg
長くなりますがよろしくお願いします

CPU:AMD Phenom X3 8750
M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H
メモリ:DDR2 PC6400 2G*2
HDD:500GB HITATI(SATA2)
VGA:RADEON 4670(8.561.0.0)
サウンド:オンボード
OS:Windows XP Home 32bit
電源:500W(ケース付属)

主な症状:
オンボードVGAのみの場合には安定して動作する(ブルースクリーンや落ちることがないこと)
その状態からVGA(先日購入したラデオン4670)をPCIEx x16にさしてから不具合が発生しました。
前回VGAドライバを削除後、VGA付属のドライバCDをドライブにいれ、インストール最中にアプリケーションエラーで落ちます。
大抵の内容は同じ処理中に「アプリケーションエラー "アプリケーションを正しく初期化できませんでした" (0xc000007bや0xc0000005等でます)

この後、HDDをフォーマットし、OSを再イントール オンボードVGAドライバをいれず、チップセットなどの最低のドライバを導入し、
WindowsXP SP3(サービスパック3)を導入後、ダイレクトX9をインストールし、" .NET FRAMEWORK 2,0 "など導入後、
オンボードVGAを導入せず、HD4670のドライバをインストールしたが現象は変わらず、
ドライバのバージョンをいろいろ試してみたが(最新版、CDにプリインストールされているもの)エラーの内容は変わらず。

友人のPCにVGA(4670)を入れ、ドライバも試してみたが正常稼動し、エラーなど起きなかった。

今自分で考えられる事は
・熱暴走(現在扇風機で冷却を試している)
・電源の容量不足(同等の消費電力の補助電力不要のGeForce8600GTで起動テスト中)

以上の事からお力を貸してもらえれば幸いです。
219Socket774:2009/01/19(月) 22:21:30 ID:5Nva2/XY
>>216
CPU-Zってソフト使ってみてCoreSpeed調べてみて
2600MHzくらいになってる?

>>217
・USBサウンドかUSBスピーカー使ってないか?
・↓の録音デバイスはちゃんと表示されてる?
ttp://www.joinmeeting.net/sound_measures.html
220Socket774:2009/01/19(月) 22:34:11 ID:vLfylc0D
>>216
BIOSでFSBや倍率、メモリの設定でミスがなければCPUの性能
E5300っていってもヤッパリPentium Dual-Coreなんで・・・・・

まぁ俺もFSBとか2次キャッシャ一緒だし、ES命令の一部が違うだけだし中身は旧Core2 Duoと一緒だろw
と思ってんだけどさ・・・・・・
221Socket774:2009/01/19(月) 22:35:00 ID:ypCgvFnN
>>218
中の小人さんがサボってるんですよ。
222Socket774:2009/01/19(月) 22:38:29 ID:/7N/P0Hw
>>218
SP2でやってみ
223Socket774:2009/01/19(月) 22:46:29 ID:cw8hPtuk
>>219
レスありがとうございます。
1197MHzになってしまってます。
でもOS側では2.6GHzに・・・

>>220
レスありがとうございます
SuperπスレでだいたいE5300は21秒でE4300は31秒と見たので
流石に41秒は遅いなと思って質問させていただきました
今から外出しなければならないので後でBIOS確認してみます
224Socket774:2009/01/19(月) 22:49:14 ID:DQqAwmkg
>>221
OSさんですか・・・w
>>222
Windows XP SP2の事でしょうか?
225Socket774:2009/01/19(月) 22:50:08 ID:rtIuv5IM
>>223
E5300で21秒はOCしてない数値?
226Socket774:2009/01/19(月) 22:51:54 ID:vLfylc0D
省電力機構が利きすぎてるんか?  俺のE5200も1.2GHzくらいまで下がるけどさ・・・・・

でもSuperπとかは全力で動きそうな気がすんだけどなー
227Socket774:2009/01/19(月) 22:55:36 ID:vLfylc0D
検証ついでにE5200でπの104万やってみた  定格で22秒だった
E5300だと定格でクロックから見てヤッパリ21秒前後が妥当だろな・・・


何が足ひっぱてるんだ?
228Socket774:2009/01/19(月) 23:05:20 ID:tPgNTxsM
>>206ですが>>209で指摘されたことを確認したんですが問題がわかりません
ほかになんか思い当たるところないでしょうか?
229Socket774:2009/01/19(月) 23:08:48 ID:vLfylc0D
余興ついでにE6400でスーパーπ実行したら28秒で涙目wwwww


>>228
_ ← これ出てるって事はOSインスコして一回目のリブートでひかかってるってことなの?

一回CMOSクリアしたら
230Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 23:09:31 ID:icn2KerK
多勢に無勢だな
231Socket774:2009/01/19(月) 23:16:19 ID:tPgNTxsM
>>229
さてOSインスコするかって電源入れたら_←これだけ出てきて点滅もなしって状態です

新品で買ったばっか何ですけどCMOSクリアぐらいしかないですかねぇ・・・
232Socket774:2009/01/19(月) 23:16:36 ID:jC/24A37
>>228
CMOSクリアしてみたら?BIOSいじったみたいだから、デフォルトで一回やってみては?
233Socket774:2009/01/19(月) 23:16:51 ID:Wr47Qm+h
>>228
ちなみにOSのSPは?
234Socket774:2009/01/19(月) 23:18:35 ID:Wr47Qm+h
>>231
BIOSにいかないってことか?
235Socket774:2009/01/19(月) 23:18:43 ID:5Nva2/XY
>>223
常時EIST効いた状態で動いてるみたいだね
放熱が十分出来てないかもしれないからCPUクーラーの取り付けをもう一度確認してみて
(ピンは4箇所奥まで刺さっているか、ヒートシンクはCPUと密着してるか、ファンは回転してるか)

>>228
>194
236Socket774:2009/01/19(月) 23:30:22 ID:jC/24A37
>>218
ドライバのインスコミスで残骸が残っているので、それを消せばエラーメッセージ消えます。
237Socket774:2009/01/19(月) 23:32:44 ID:DQqAwmkg
>>236
HDDをフォーマットしても?
238Socket774:2009/01/19(月) 23:38:19 ID:tPgNTxsM
>>232
デフォルトでも何回か試したんですけどダメでした・・・

>>233
SP3です

>>234
BIOSには行くんですけどディスクを入れると上で言ったように_だけでできてとまっちゃう感じです
239Socket774:2009/01/19(月) 23:40:52 ID:jC/24A37
>>237

DirectX9は要らない。
GPUCDに10入ってるでしょ?
240Socket774:2009/01/19(月) 23:42:50 ID:Wr47Qm+h
>>238
なんか違うの入れても同じか?
241Socket774:2009/01/19(月) 23:45:09 ID:DQqAwmkg
>>239
DirectX10はVistaのみのはずでは?
242Socket774:2009/01/19(月) 23:46:17 ID:tPgNTxsM
>>206ですが
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dx58so/so_oddboot.htm
ここみてやってみたら無事解決しました
いろいろ答えてくれた方どうもありがとうございました
243Socket774:2009/01/19(月) 23:49:55 ID:jC/24A37
>>238
光学ドライブ動いてます?
BIOS表示、読み込み終わった後、動いてる音してます?
244Socket774:2009/01/19(月) 23:59:04 ID:tPgNTxsM
>>243
動いてましたね
でも>>242に書いたところに解決方法かいてありました
245Socket774:2009/01/20(火) 00:02:11 ID:jC/24A37
>>241
あぁ、ゴメンネXPか。
ん〜ちと調べてみる
246Socket774:2009/01/20(火) 00:02:51 ID:hRzzqGl6
助けてください!!
久しぶりにパソコンを自作したのですが、うまく動きません。
構成は、以下の通りです。
CPU:Core2DuoE8400
マザボ:X48c Platinum
メモリ:UMAX 2GB
グラボ:RH2400PRO-256
ケース:アクティス AC550-006 
(すべて新品です)
これらの最小構成で起動しました。
そうすると、
Press<tab> for POST Press <DEL> to enter Setup
という画面で止まってしまいます。
TAB、DELを押しても何も反応しません。
CMOSクリアも試しましたが、変化ありませんでした.
しかしながら、電源入れてからTABキーを押し続けていると、
POSTの画面に入り、CPUとメモリが正常に認識されているという結果がでます。
その後、何を押しても反応しません。

マザボを疑ってみて、ショップに持ち込みましたが、異常ありませんでした。
また、メモリも一度、同製品のものと交換してもらいました。

しかし、症状は変わりません。
メモリの相性問題なのでしょうか?
あるいは、CPUの問題でしょうか?

お願いします。
247Socket774:2009/01/20(火) 00:03:41 ID:jC/24A37
>>244
書いてる間に解決してたのね。
よかった
248Socket774:2009/01/20(火) 00:04:58 ID:VZzbzo4f
>>218
・Memtest86+でメモリのエラーチェック(最低3pass)した?
・ケース付属の電源の型番は?(または系統別出力+12V-29Aとか)
249Socket774:2009/01/20(火) 00:07:29 ID:VZzbzo4f
>>246
キーボードはUSB?生きてるPS/2をつないでみた?
250Socket774:2009/01/20(火) 00:12:13 ID:6/+G1pcT
>>241
あとは、電源だなぁ、補助電源刺してるから不足してるとしか思えないなぁ。
251Socket774:2009/01/20(火) 00:14:50 ID:6/+G1pcT
>>246
キーボードをPS/2に変えてやってみてください。キーボードがちゃんと反応してくれてないような。
252Socket774:2009/01/20(火) 00:36:21 ID:JgvDsKVg
自作PCを作ってみたのですが電源をいれると数十秒〜数秒で落ちてしまいます。

M/B P4N diamond
CPU PenD805
Mem バッファロー 2G
GPU 9600GT
電源450W

画面に何も表示されずよくわからない状態です。
GPUをはずしても落ちるので電源の問題ではないと思うんですが。。。
原因となるものはなにがあるでしょうか?
253Socket774:2009/01/20(火) 00:37:57 ID:hqFegtHL
CPU熱暴走に一票
254Socket774:2009/01/20(火) 00:38:46 ID:evdzZQky
CPUファンがちゃんと付いていなくて、CPUが加熱してるとか?
255Socket774:2009/01/20(火) 00:40:07 ID:6/+G1pcT
ショートに一票
256Socket774:2009/01/20(火) 00:40:48 ID:fE7rav3F
>>252
CPUクーラーとエスパー
ちゃんと4つともはまってるかい?
矢印は外すときの向きだよ
257Socket774:2009/01/20(火) 00:41:58 ID:fc0hT+k0
メモリ
258252:2009/01/20(火) 00:43:03 ID:JgvDsKVg
CPUファンかもしれないです
なんか4箇所止めるところがあるんですけど
2箇所取れやすくなってたんで放置してケースに取り付けてました。
取れやすくなった2箇所はどうすりゃあいいですかね?
中古のファンなので新しくファン買ったほうがいいですかね?
259216:2009/01/20(火) 00:46:00 ID:fOLEwF3l
皆さんレスありがとうございます。
さきほど帰宅してBIOSを確認してみたところどうやら倍率が6で固定されていたようです。
変更も出来ないようなので新しいM/Bを買うまでE4300で我慢しようと思います。
つまらない事に付き合っていただきありがとうございました。
260Socket774:2009/01/20(火) 00:47:41 ID:fE7rav3F
>>258
…グリスは塗ったよね?
261Socket774:2009/01/20(火) 00:51:18 ID:6/+G1pcT
>>258
リテールならピン売ってる。
っーかちゃんとつけれ
262Socket774:2009/01/20(火) 00:52:18 ID:UHSXQCRQ
>>258
他のパーツも新品なのか中古なのかをくわしく
263258:2009/01/20(火) 01:07:27 ID:JgvDsKVg
CPUとCPUクーラファンだけ中古で後は新品です。GPUも中古か。。。
先ほどMBが曲がるぐらい強く押し込んだらはまり長時間起動しました(まわしてもはまりません)
ただ、CPUが中古のせいか画面に表示されません。
さすがにGPUは新品を買うとします。
みなさんありがとうございました。
264258:2009/01/20(火) 01:16:49 ID:JgvDsKVg
また問題発生なんですが今度はクーラーファンがカタカタとわめきます。
解決方法ありますかね?
やっぱクーラーファン買い替えたほうがいいですかね?
265Socket774:2009/01/20(火) 01:19:47 ID:ixYjmqHH
>>264
けちってないでクーラー丸ごと取り替えろ。
266258:2009/01/20(火) 01:23:52 ID:JgvDsKVg
わかりました。
GPUと一緒にクーラーファン購入してきます。
267Socket774:2009/01/20(火) 01:24:12 ID:h9XN13Xv
>>264
中古買って文句いってないで新品かえばよろし。
268Socket774:2009/01/20(火) 01:44:52 ID:AF9WSRbE
なんでPenDなんて茨の道を選んだんだろう…
269Socket774:2009/01/20(火) 01:47:42 ID:zZ6s3OX4
80GBプラッタのハードディスクを375GBプラッタにした場合
どの程度早くなりますか?
270Socket774:2009/01/20(火) 01:48:02 ID:fE7rav3F
>>264
そもそもなんのクーラー使ってるんだよ
271Socket774:2009/01/20(火) 01:51:54 ID:6/+G1pcT
多分リテールでしょ。
272Socket774:2009/01/20(火) 02:00:07 ID:fE7rav3F
じゃあ、グリスなんかつけてないんだろうな
やっぱり
273Socket774:2009/01/20(火) 02:03:06 ID:fE7rav3F
>>269
誤差程度
274Socket774:2009/01/20(火) 02:04:33 ID:S4UrlhhU
>>269
体感で分かるほどはっきりした速度の違いは出ない。
測って数字が違う程度。速いの欲しかったら高速モデル買っとけ
275Socket774:2009/01/20(火) 02:38:33 ID:ulCib73I
>>199
USBとかS/PDIFでつないでない?
276Socket774:2009/01/20(火) 02:52:51 ID:WVSvncSy
>>184
マザーボードとRADEONのドライバのURLは、両方とも合ってる。
ただ、自分が今入れようとしているドライバが何なのか、何も知らず・調べずにやるのは
トラブルの元になる。一個ずつ検索して、その意味というか働きを調べておくべき。
たとえばRAIDを使用しないのであれば、RAID関連のドライバを入れる意味はない。


次に、問題がVGAにあるのか、チューナカードにあるのかを、切り分けること。

そのためには、OSの再インストールをする際に、チューナーカードを外した状態でやってほしい。
もしその環境で、ビデオ再生が正常に出来ないのであれば、VGAとそのドライバを疑うべき。

その環境なら、ビデオ再生が正常に出来るということであれば、VGA周辺は正常ということになるので
チューナカードとそのドライバを疑うべき。
チューナカードのドライバは正しいものを入れているかどうかなど。


なーんかチューナカードのインストールCDが、DirectX関連で余計なもの入れちゃってる
気がする、とエスパー。
277Socket774:2009/01/20(火) 03:53:03 ID:8ldro+y2
セットアップディスクでosインストールしようとしてるのですが途中で止まります。

ファイルを読み込みはするのですが
セットアップの開始の所で止まってしまいます。

インストールはENTER
回復〜はR
終了はF3の所です。

BIOS設定ではキーボードは反応してるので、ただ単にディスクの故障でしょうか?
278Socket774:2009/01/20(火) 03:57:33 ID:hqFegtHL
セットアップディスクって何? 割れとかメーカー製のリカバリとかなら論外だけどな
USBキーボード使っててキーボードが効かなくなるならBIOSのUSBキーボードの設定
そうでないならmemtest
279Socket774:2009/01/20(火) 06:13:47 ID:mGanafgl
今度CPU、メモリグラボを変えようと思うんですが、変えた後って普通に起動してもいいんですか?
280Socket774:2009/01/20(火) 06:20:21 ID:cu6m+yyV
スレ違い
分からなければとりあえずOS入れ直しとけ
281258:2009/01/20(火) 07:37:11 ID:JgvDsKVg
>>272
もちろんグリスはつけてますよ
282Socket774:2009/01/20(火) 08:51:19 ID:3jAu4ewQ
>>277
メモリ不良もしくは相性
283Socket774:2009/01/20(火) 08:53:48 ID:vZnyMNh2
すみません、教えてくださいOTL
GIGABYTE GV-R485-512H-B (PCIExp 512MB)が刺さっている
パソコンを持っているのですが
GIGABYTE GV-R485MC-1GH (PCIExp 1GB)を知人からもらいました
同じRadeon4850のボードで512MB→1GMに変わっているだけのようなのですが
交換の仕方としては、単純に刺し替えをしてしまって大丈夫でしょうか?
284Socket774:2009/01/20(火) 08:59:46 ID:tWYpPgYn
>>283
今、問題ないなら余計なことはしないほうがいい
試して、問題が起こったらまた来たら?
285Socket774:2009/01/20(火) 09:02:40 ID:ThSW7Xua
>>281
この *もちろん* ほど
うさんくさいものはない。
286Socket774:2009/01/20(火) 09:20:45 ID:fEPw4fAP
>>284
ATI → ATIなので酷いトラブルはないとは思うが、取りあえず一回VGAのドライバ類は削除した方がいい

んでWindowsの標準ドライバで動かして、そこから専用のドライバをインスコしれ
287Socket774:2009/01/20(火) 09:21:07 ID:fEPw4fAP
間違った >>283
288Socket774:2009/01/20(火) 09:25:05 ID:Bx9cD0ww
>>283
ファンレス化するわけか
たぶんドライバ関係は共通だから問題なさげだが
289Socket774:2009/01/20(火) 09:44:22 ID:vZnyMNh2
>>284>>286>>287>>288
このボード、知人が言うには初期不良の可能性があるらしいのです
うまく動かなかったらしく、交換等を面倒臭がって私にくれました
私はたまたま同じ4850構成ですので、とりあえず今動いているモノはいじらずに、
きちんと動作するかどうか試したいのです

ドライバ等もできればそのままでやりたいのですが・・・危険でしょうか^^;
>>286さんのアドバイス通りやるのがベストなのでしょうが、今きちんと動いているモノを
下手に動かしておかしくなると元に戻せなくなりそうで。
290Socket774:2009/01/20(火) 09:44:32 ID:Fh8MN3L4
質問です。マザボのスペック欄にIntelcore2duo対応と表記されていたのですが、知り合いに対応してないから無理と言われました。どういうことですか?
CPUはIntelCore2DuoE8400です
291Socket774:2009/01/20(火) 10:01:08 ID:fEPw4fAP
>>289

おれもATI導入した時にかなり泣かされたからなぁ・・・・ まぁ一回差し替えで動かして
問題なければドライバの再インスコだけでいいだろ

駄目な時はドライバ&ツールを全部サクって頑張れ
292Socket774:2009/01/20(火) 10:02:01 ID:fEPw4fAP
>>290

CPUじゃなくえマザボの型番さらせや  俺はまだそんなに強力なエスパーじゃねーんだよ・・・・
293Socket774:2009/01/20(火) 10:11:56 ID:vZnyMNh2
>>291
またまた返信ありがとうございますOTL

パソコン初心者がようやく作った自作機なので、
できればこのままの状態を維持したいのですが
私の構成でも異常があるようならば、知人に返して返品させる予定です
ですので、どちらかというと初期不良チェックが目的なのですが
なにぶん素人ですので、直接刺し替えに不安でした

>>292さんはじめ、みなさんに一応のお墨付きを
いただけた(?)と解釈し、このままボード刺し替え
しばらく動かしてみて大丈夫そうなら知人へ報告いたします
本当にありがとうございましたOTL
294246:2009/01/20(火) 10:27:40 ID:p9qlUuJ9
249、251さん、ご回答ありがとうございました。
別のパソコンでは正常に動作する、PS/2キーボードを使ってます。キーボードも相性みたいなのがあるのでしょうか?
書き忘れていましたが、「BIOSのボタン押してください画面」が一瞬出て、すぐに再起動することもあります。

意気揚々と新しく買ったのにorz
よろしくお願いします。
295Socket774:2009/01/20(火) 10:30:22 ID:fEPw4fAP
>>294
うんにゃ、初めて組んだ時は出来るだけPS/2使った方がトラブルすくないんよ
俺なんか未だにマウスもPS/2だしw
296Socket774:2009/01/20(火) 11:20:23 ID:oNlXZjgf
>>295
おれなんかUSBにアダプターつけてPS/2にしてるぜ?w
297Socket774:2009/01/20(火) 11:34:21 ID:BLbRFKln
起動できなくなりました

前は玄人志向V560を使っていましたが、故障したので
AQTISのAP-700GTXを買って繋ぎました

一度は起動したものの、不注意で筐体に振動を与えた際に電源が落ちて
それ以降通電すらしなくなったようです(板のLEDが点かない)

別の電源(400W)を繋ぐとLEDは点くので板自体は問題ないかと思われます

まず何をすれば良いでしょうか
298Socket774:2009/01/20(火) 11:39:02 ID:oNlXZjgf
とりあえずケーブル類は全部1回抜いて挿し直し
メモリも挿し直し
299Socket774:2009/01/20(火) 11:41:08 ID:BLbRFKln
>>298
レスさんくす
やってみます

300Socket774:2009/01/20(火) 11:41:24 ID:r6ks5xBq
初自作なんですが、教えてください

M/B:GA-E7AUM-DS2Hでケースを安いの(型番忘れた)にて
ケースファン(フロント・リア)が、大4ピンでした

電源から出てるのに挿しとけば良いんですか?
それか、変換アダプタみたいなのを買って、M/Bにつけた方が良いんですか?

301300:2009/01/20(火) 11:43:59 ID:r6ks5xBq
追記で

ケースファンの大4ピンですが、フロントリアそれぞれオスメスがついてます

リアオス→フロントメス・フロントメス→電源orM/B で繋ぐのですか?
それとも、フロント・リアそれぞれ電源orM/Bに繋いだ方が良いんですか?
302Socket774:2009/01/20(火) 11:51:14 ID:6/+G1pcT
>>301
電源直で構わないよ。
ファンの余ったコネクターは放置で構わないよ。
気になるなら結束バンドで結んどけばいい
303Socket774:2009/01/20(火) 11:51:50 ID:oNlXZjgf
>>300
そのまま電源でもいいけど、それだと常にフル回転だから五月蝿いと思います
自分ならケース付属のファンは使わずに静音ファンに変えます


304Socket774:2009/01/20(火) 11:53:03 ID:6/+G1pcT
>>294
BIOS入れた?
電源入れてすぐEscapeキーでいけるでしょ?
305297:2009/01/20(火) 11:55:01 ID:BLbRFKln
ケーブル類・メモリの挿し直し実行しました
が、やはりLEDが点きません

400Wを繋ぐと何の問題もなく点きます
306300:2009/01/20(火) 11:56:19 ID:r6ks5xBq
>>302
>>303

とりあえず電源に繋いじゃって良いんですね
使っててうるさく感じたら買い替えを検討してみます

ありがとうございました

307Socket774:2009/01/20(火) 11:58:24 ID:dBmt1Gp6
初めて自作PCにチャレンジします。
パーツ構成は
CPU AMD Phenom X4 9350e
CM 690 RC-690-KKN2-GP(ケース)
M3A32-MVP Deluxe/WiFi-AP(ASUS)
メモリ DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB×2(サムスン)
CPUファン 刀2
HDD HDS721010KLA330 (1TB SATA300 7200)
電源 剛力2 GOURIKI2-500A
ドライブ GH22NP20BL(LG)

この内容で考えてますが、問題ないでしょうか?
308Socket774:2009/01/20(火) 12:02:24 ID:PQSsy684
マザボのSATA接続部が足りなくなったんですが、
何かで増やすことができるものは、無いんでしょうか?
309Socket774:2009/01/20(火) 12:02:58 ID:oNlXZjgf
>>305
まさか電源のスイッチが入ってないって事はないよね?
310Socket774:2009/01/20(火) 12:05:32 ID:oNlXZjgf
>>307
他は問題ないけど、電源があれだと思います
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231212438/
とか参考になると思います
311Socket774:2009/01/20(火) 12:07:57 ID:jozONxHm
>>310
スレチにレスすんな。
312Socket774:2009/01/20(火) 12:10:59 ID:oNlXZjgf
>>311
ごめんなさい
313297:2009/01/20(火) 12:12:39 ID:BLbRFKln
>>309
700と400で同じように操作を行っているので
700だけ入っていないってことはないと思います
314Socket774:2009/01/20(火) 12:15:22 ID:oNlXZjgf
>>313
他の電源で起動するなら電源を疑う他ないと思います
315Socket774:2009/01/20(火) 12:20:03 ID:DDMZMXes
調子悪いからクリーンインストールしたんだけど
追加グラボ外してからやったほうがいいのでしょうか?

チップセットドライバにはオンボ内蔵グラボのドライバが入ってるから
最初それを入れてからドライバ削除して外付けグラボの最新ドライバを入れる手順でOKですか?
それとも最初からチップセットドライバを入れずに、グラボの最新ドライバを入れるべきでしょうか?
316297:2009/01/20(火) 12:21:50 ID:BLbRFKln
>>314
それしかないですよね・・・・

一度は起動したのに、いきなり調子悪くなるとか
考えたくなかったんで、ぶっちゃけその答えを待ってました
明日にでも買った店に修理依頼に行ってきます


レスくださった方々、どうもありがとうございました
317Socket774:2009/01/20(火) 12:26:31 ID:mO+pq/x4
>>315
スレチだし、外す意味がわからない
318Socket774:2009/01/20(火) 12:29:57 ID:fEPw4fAP
>>316

その電源、後ろに電源OFF/ONスイッチついてね?  うしろのスイッチ触ってみたら?

あと240/115Vの切り替えスイッチとか  
319Socket774:2009/01/20(火) 12:33:03 ID:skdkiGqd
V560の故障原因は判明しているの?
別の電源が続けて故障するとは考えにくいので、
マザーボードの電源ラインに何か異常があるとエスパーしてみる。
320297:2009/01/20(火) 12:35:14 ID:BLbRFKln
>>318
流石に後ろの電源OFF/ONスイッチは切り替えしてますよ
とおもったけど240/115V切り替えは触ってない!


・・・・・関係ありませんでした
321297:2009/01/20(火) 12:39:01 ID:BLbRFKln
>>319
多分前スレで書いたんですが
原因が恥ずかしいので隠してました申し訳ない

V560は、起動中につまずいて本体を蹴り倒してしまいまして
その時に電源が落ちて、次に通電したときにはパチパチ放電するような
音が聞こえ始めまして

それでLEDも点灯しないし壊れたと判断したわけです
322Socket774:2009/01/20(火) 12:45:09 ID:fEPw4fAP
>>315
オンボ使う予定ないなら、グラボ刺してやった方が安全  んで手順は

@OS再インスコ
ASPを最新に(どこまで当てるかは自分で決めて)
Bチップセットのインスコ
CVGAドライバのインスコ
323Socket774:2009/01/20(火) 12:50:08 ID:OABIkMht
>>315
922 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/20(火) 11:59:09 ID:k4CsXUB5
調子悪いからクリーンインストールしたんだけど
グラボ外してからやったほうがいいのかな?
チップセットドライバにはオンボ内蔵グラボのドライバが入ってるから
最初それを入れてからドライバ削除して外付けグラボの最新ドライバを入れる手順でOKですか?
324Socket774:2009/01/20(火) 12:50:12 ID:UHSXQCRQ
325Socket774:2009/01/20(火) 12:52:37 ID:fEPw4fAP
ATIすれチョット覗いたらなんか書いてあったな・・・・  まぁいいよ・・・  ・・うん
326Socket774:2009/01/20(火) 12:54:40 ID:mO+pq/x4
大体>>315はBTOにグラボ挿しただけだろ
327Socket774:2009/01/20(火) 13:02:17 ID:DDMZMXes
>>323-324
ストーキング乙
328Socket774:2009/01/20(火) 13:04:17 ID:VZzbzo4f
>>259
もう見てないかもしれないが、最新BIOSでも公式に対応してないんだな
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=725&MenuID=69&LanID=0
BIOS設定でSetupLoadDefaultしてやれば倍率なおるかもしらんが

あとは、CrystalCPUIDで強制的に倍率を元の13倍に変更してやれば2.6GHzで使えるようになるかもな
329Socket774:2009/01/20(火) 13:07:28 ID:DDMZMXes
>>322
それだと、ドライバが競合してグラがおかしくなったんですよ。
だから以前はオンボ用に既に入ってたドライバを削除して、追加グラボの最新ドライバを入れてたんですけど
今回、クリーンインストールするにあたってまた同じ手順でいいのかなと。
330Socket774:2009/01/20(火) 13:11:29 ID:OABIkMht
以降スルーで
331Socket774:2009/01/20(火) 13:12:11 ID:VZzbzo4f
>>294
1、ケーブルの接続がしっかりできてるかもう一度ばらして再確認
2、CPUクーラーがちゃんと固定されてるかもう一度再確認
3、電源ケーブルがちゃんと刺さっているかもう一度再確認
(電源→マザーボードへは最低2本のケーブルが刺さるはず)

大丈夫そうなら、電源入れてから画面が止まるまでにDelキー連打でBIOS設定画面に入れるか試す
→入れたらLoadSetupDefault
332Socket774:2009/01/20(火) 13:12:26 ID:oNlXZjgf
>>321はまずPCを蹴らない位置に移動するべき
333277:2009/01/20(火) 13:58:15 ID:8ldro+y2
>>278
すいません正式な名前がわからなくてセットアップディスクと書きました

表面が虹色みたいなやつです

windows xp home edition のoem版です

コピーされたものやDELLとかのディスクではありません

>>282
メモリチェックソフトをフロッピーに入れてやってみましたが問題ありませんでした。

相性だったらどうしようもないんでしょうか?
334Socket774:2009/01/20(火) 15:31:45 ID:DDMZMXes
>>333
CMOSクリア
それでもダメならBIOSを最新版に更新
335Socket774:2009/01/20(火) 15:33:30 ID:DDMZMXes
>>334
あと機器に接続してないケーブル類は外しておくこと。
セカンドのHDDだけ外してケーブルがマザボに刺さったままだと挙動がおかしくなることある
336Socket774:2009/01/20(火) 15:35:34 ID:puA5bamL
ディスクが汚れてたり傷ついてるだけだったりして
まあ、どのみち他作PCは板チだけど
337Socket774:2009/01/20(火) 15:40:10 ID:DDMZMXes
無印XP入れたなら、それはもう自作だとも言われるけどね
338Socket774:2009/01/20(火) 15:43:30 ID:puA5bamL
お前は他人のエスパーしてる暇あったら自分のエスパーしろよ
339Socket774:2009/01/20(火) 16:29:15 ID:8ldro+y2
>>334ー337
ありがとうございました。
BIOS更新は怖いので、CMOSクリアだけやって
ダメだったら新しくOSのディスクを買う事にします。
340Socket774:2009/01/20(火) 16:41:48 ID:oNlXZjgf
>無印XP入れたなら、それはもう自作だとも言われるけどね

おまえのはVGA挿しただけだけどなwww
341Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/20(火) 17:50:26 ID:7nzGlP97
>>283
グラボ-がATIの場合はチップセットもATI系統でない場合は
はがいじめにする必要があります。

oSをインスこ(とーる)する前にグラボ-を事前に装着させて置かなければなりません。
その順番を間違えると、同じ構成でもカクったりする仕上がりと、カクらない仕上がりになります。

これは概念の問題でも有るが、単に相性如何こうではないことがわかる。
342Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/20(火) 17:50:32 ID:7nzGlP97
>>289-291
NVの場合はOSをインスこ(ト)ールした後にボードを装着しても
Vi(B)s(U)ta以降か、完全適合の英語デバ(イス)ドラ(イバ-)が、わかれば
xPでも、そういう風にいけます。
343SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/20(火) 17:55:39 ID:7nzGlP97
このことから再生用には表現が綺麗なATIになり
録画用にはハイスペックなNVが賢い選択になるかと思われます。
344Socket774:2009/01/20(火) 18:00:23 ID:h9XN13Xv
出たよ、知ったかぶりの糞コテ。
死ねよ。
345SocketAM2+ ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/20(火) 18:10:53 ID:7nzGlP97
346SocketAM2+ ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/20(火) 18:11:03 ID:7nzGlP97
347SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/20(火) 18:12:50 ID:7nzGlP97
>>344
っ#tァ46濔P

このトリップで質問しましょう。
348Socket774:2009/01/20(火) 18:24:20 ID:h9XN13Xv
何この基地外w
349Socket774:2009/01/20(火) 18:39:39 ID:gHF0uu6z
CPUの価格が 下がっているので
クワッドコアを使ってみたいって理由で
E1200からQ8200に乗り換えようと思うのですが
ネット見たりするのに体感は変わりますかね?
やっぱネット程度の使い方じゃ体感は変わんないかな?

メモリは2G チップセットはG31 
用途は 動画のエンコ ネット 程度です

350Socket774:2009/01/20(火) 18:41:26 ID:h9XN13Xv
>>349
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
351Socket774:2009/01/20(火) 18:41:28 ID:c12WEyGH
>>344
気になるなら削除依頼してきたら?
エスパーと言うよりはキチ○イだからスレチだし
352Socket774:2009/01/20(火) 18:43:56 ID:JQYmociF
なんか
あぼ〜んだらけだw

353Socket774:2009/01/20(火) 18:45:51 ID:VZzbzo4f
エスパーの俺が当ててやろう

お前らまだNGにトリップ追加してねぇだろ?
354349:2009/01/20(火) 18:46:59 ID:gHF0uu6z
あら失礼しました
んじゃ移動します
355Socket774:2009/01/20(火) 18:53:22 ID:hIrnh/g3
CPU intel Core i7 920
マザー EX58-DS4 
電源 KRPW-J600W
メモリ DDR3 1G×3
グラボ PX8400GS TDH Silnet 256MB

この構成で、HDD、光学ドライブを流用して自作したんですが、
HDDにはもともとXPを入れて別PCで使っていて、フォーマットしてから使用してます。
OSインスコしようとしたら、「BOOTMGR is missing」と表示されて何もできない状態です。
BIOSから確認してHDDは認識されているようです。
356Socket774:2009/01/20(火) 19:07:03 ID:m53UV+KI
>>355
ドライブを認識する際最初にDVDドライブにするように
357Socket774:2009/01/20(火) 19:12:33 ID:hIrnh/g3
>>356
First Boot DeviceをCDROMにすればいいのでしょうか?
これならもうやったんですけど、何も変わりませんでした。
358Socket774:2009/01/20(火) 19:18:00 ID:/iCaa+0j
「CDから起動する場合は何かキーを押せ(本当は英語)」のメッセージは出る?
359Socket774:2009/01/20(火) 19:18:23 ID:fEPw4fAP
>>355
HDDのケーブル抜き差しして、CMOSクリアやってみて

>>349
ネットみるだけだとCPUが多分かなりサボル クワッドの使い道は
ネトゲしながら、エンコして、BDを再生しながら、ネットを見て、MP3を聞きながらポテチを食べる

このぐらいハードな言をマルチでこなす人間用です
360Socket774:2009/01/20(火) 19:19:57 ID:hIrnh/g3
F12を押せばBIOS行く画面の次に「BOOTMGR is missing」が出て「Press(ry」の文章は出ません。
361Socket774:2009/01/20(火) 19:22:46 ID:JQYmociF
>>360
>>357の設定をちゃんと保存されてる?
再度確認して
362Socket774:2009/01/20(火) 19:31:47 ID:GP7mH2Ek
初自作で構成は以下のとおりなんですが、
【CPU】 Core i7 920 BOX
【MEM】 Corsair TR3X3G1333C9
【M/B】 GIGABYTE GA-EX58-UD4 Rev.1.0
【GPU】 HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
【CPU Cooler】 ASUS Triton 81
【Power】 Corsair CMPSU-620HX
【Case】 Antec P180
363Socket774:2009/01/20(火) 19:32:37 ID:GP7mH2Ek
>>362 です。うっかり途中で書き込んじゃいました。
364Socket774:2009/01/20(火) 19:36:00 ID:GP7mH2Ek
初自作で構成は以下のとおりなんですが、
【CPU】 Core i7 920 BOX
【MEM】 Corsair TR3X3G1333C9
【M/B】 GIGABYTE GA-EX58-UD4 Rev.1.0
【GPU】 HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
【CPU Cooler】 ASUS Triton 81
【Power】 Corsair CMPSU-620HX
【Case】 Antec P180

電源は大丈夫そうでしょうか?
この電源EPS12Vが18Aらしいんですが、core i7は19A以上必要と聞いたので不安なんです。
365Socket774:2009/01/20(火) 19:36:48 ID:JQYmociF
>>363
いいから何の質問なのか言えwwww
366Socket774:2009/01/20(火) 19:37:43 ID:JQYmociF
>>364
こちらへドゾー

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232250807/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232263486/
367Socket774:2009/01/20(火) 19:38:55 ID:GP7mH2Ek
>>366

誘導ありがとうございます、助かりますw
368Socket774:2009/01/20(火) 19:41:14 ID:JQYmociF
>>367
一応コレ読んでって
ttp://www.dosv.jp/feature/0901/17.htm
369Socket774:2009/01/20(火) 19:44:14 ID:GP7mH2Ek
>>368
参考資料ありがとうです。
370246,294:2009/01/20(火) 19:55:51 ID:EPmmSKJX
>>295
そうなんですね。自分は、ずっとPS/2マウス、PS/2キーボードだったんで、気づきませんでしたw

>>331
ありがとうございます。
1、ケーブルの接続がしっかりできてるかもう一度ばらして再確認
2、CPUクーラーがちゃんと固定されてるかもう一度再確認
3、電源ケーブルがちゃんと刺さっているかもう一度再確認
(電源→マザーボードへは最低2本のケーブルが刺さるはず)

まで、やり直しましたけど、どうもダメです。
電源いれて、BIOSの画面が出る前に、再起動がかかったりすることもあります。

メモリも、もう一枚別のやつを試してみましたが、これもダメでした。。。

ほかに気になるところとしては、電源をもとから切った後、入れなおした場合、
PowerOnのボタンを押しても、すぐに起動しないところです。
一瞬、電源が入ったような動作をし、再び電源が入るというような動作をします。

電源が原因ってことも考えられるんでしょうか?
371Socket774:2009/01/20(火) 20:03:17 ID:VZzbzo4f
>>370
そのケース付属電源は安物電源だから、電源が理由とも考えられる

まともな電源を買えば、すくなくとも電源の可能性は捨て去れるね
1万円以内の良質電源スレのお奨め品でも買っておくといいと思う
372Socket774:2009/01/20(火) 20:04:25 ID:fEPw4fAP
>>370

田コネクタとかもちゃんと刺してる?  マザボで予備電源が入りそうなところは全部さして

あとグラボも
373Socket774:2009/01/20(火) 20:13:55 ID:m53UV+KI
>>370
取りあえず買った店に持って行って全パーツ調べてもらえ
374Socket774:2009/01/20(火) 20:14:21 ID:hIrnh/g3
>>358
光学ドライブとケーブルがつながっていませんでした;;;
つないだところ「press any Key」が出ましたけど、何を押しても反応せずに
BOOTMGR is missingが出てきます
>>359
調べながらCMOSクリアしてみましたけど、何も変わりませんでした
>>361
設定は保存されています。
375Socket774:2009/01/20(火) 20:23:52 ID:fEPw4fAP
>>374

HDDケーブルは抜きさししたんかい???
376Socket774:2009/01/20(火) 20:26:33 ID:VZzbzo4f
>>387
当然CD-ROMドライブにXPのCD-ROMは入れてるんだよな?
377Socket774:2009/01/20(火) 20:27:01 ID:VZzbzo4f
>>374だった、吊ってこよう
378Socket774:2009/01/20(火) 20:34:58 ID:hIrnh/g3
>>375
抜き差ししました。
>>376
入っています。
「press any KEY}と「Ctrl+Del+Alt」のときにはそれらのボタンを押しても反応しないのでキーボードが反応していないようにも思えます。
別のキーボードに変えてもこれなんで関係ないんですかね?
379Socket774:2009/01/20(火) 20:37:45 ID:fEPw4fAP
・・・・・・・・・キーボードをPS/2にヤツで一回やってみて  USBのヤツじゃなくて・・・・・
380Socket774:2009/01/20(火) 20:39:53 ID:ScczKOMQ
>>379で決まりかのー
381246,294,370:2009/01/20(火) 20:46:44 ID:EPmmSKJX
>>371
そうですか。。。安物買いの銭失いですね。。。
ありがとうございました。
>>371
>田コネクタとかもちゃんと刺してる?
>マザボで予備電源が入りそうなところは全部さして
田コネクタさすところが二箇所ありました。
もうひとつ挿したら、
一瞬、電源が入ったような動作をし、再び電源が入るというような動作というのが、
なくなりました!
ありがとうございます。
でも、相変わらずBIOSが起動できませんorz
>>372
おっしゃるとおり、ショップに持ち込もうかと思います。
マザボは見てもらいましたし、メモリも取替え&別メモリを試しています。
グラボに関しては、モニタのほうに信号はいっているみたいなので、大丈夫そうです。
あとはCPUですかね。。。
明日、ショップにCPU持ち込んでみます。
エスパーのみなさん、ありがとうございました!
また報告にきます。
382Socket774:2009/01/20(火) 20:49:23 ID:fEPw4fAP
>>381

電源ケーブルから出てる電源ピン(24 or 20ピン)一回抜き差ししてみたら?

あと、電源の後ろにスイッチ付いてないない?  それをちょっと触ってみて
383Socket774:2009/01/20(火) 20:50:18 ID:fEPw4fAP
あ、ごめん  電源は起動できたのかな?  画面がでないってことはVGAのケーブルはちゃんと
つながってる???
384Socket774:2009/01/20(火) 20:54:29 ID:gzWt0DvM
Biosアップしたらデュアルチャンネルメモリーが使えなくなった…orz
385Socket774:2009/01/20(火) 20:55:19 ID:/6DWCzv1
>>105
今日早速BIOS更新を行いました。
このお陰でシャットダウン後にもCPUファンが動作していた問題は解決したのですが、
やはりロスプラなどのベンチを動かすとどんなに低解像度でも画面がおかしくなってしまいます。
これはつまりグラボとマザボの相性が良くないのでしょうか。
386Socket774:2009/01/20(火) 20:56:58 ID:fEPw4fAP
>>384
BIOSうpしたら、CMOSクリアしなさい  んでクリアされたら時計が狂ってるはずだから時計を合わせなさい
387Socket774:2009/01/20(火) 20:58:26 ID:hIrnh/g3
>>379で決まりでした。

OSのインスコ始まりました。ありがとうございました。
無事作業が終われるように祈ってます。
388Socket774:2009/01/20(火) 20:59:49 ID:fEPw4fAP
俺もまだまだ修行がたりねーな  レベル1ってとこかなぁ・・・・・
389Socket774:2009/01/20(火) 21:27:34 ID:TfQAqJ0Y
ビデオカードがGDDR3で、マザボがDDR2って書いてあるんですが、このマザボはビデオカードに対応してますか?
390Socket774:2009/01/20(火) 21:31:49 ID:hqFegtHL
関係ない、安心しろ
391Socket774:2009/01/20(火) 21:32:51 ID:m53UV+KI
>>389
自作本でも買ってパソコンのこと学べ スレチだ
392Socket774:2009/01/20(火) 21:34:03 ID:5KpoqJiU
>>389
もうそのネタはいいから
393Socket774:2009/01/20(火) 21:44:33 ID:3Ig3oFvm
【CPU】 Intel Core 2 Duo E8400 @定格
【メモリ】 Trancend 1GBx2枚
【M/B】ASUSTeK P5Q Deluxe
【VGA】 Leadteck PX7900GS
【Sound】 オンボード
【HDD】 WD製SATA接続320GB 日立製SATA接続320GB (WDにOS)
【光学ドライブ】LG製PATA接続 Super-Multiドライブ
【FDD】 なし
【OS】 Windows7 WindowsVista WindowsXPPro
【電源】 Owltech SeaSonic 550W 使用期間1ヵ月半

上記環境でOSをインストールし、いざソフトのインストールにとりかかろうとするとOS並びにソフトで
一部機能が正常に動作しないことが判明
具体的な症状としてはガジェット関係が全滅(コントロールパネルからクリックしたりしても反応無)
インストールしたソフトがありえない挙動をとる

Biosは最新 CMOSクリアも数回 M/Bを変えて試したりしてるけど解消されず
熱暴走を疑ってみてグリスつけなおしたりするも効果無し
現在はP5B Deluxe(BIOSは1236) Win7にて運用中だけど症状は同じ

ドライバ類は何も要求されてないので一切入れてません
このような症状になりもう3ヶ月で自力では無理と諦めたのでどなたかご教授お願いします
394Socket774:2009/01/20(火) 21:47:50 ID:fEPw4fAP
>【OS】 Windows7 WindowsVista WindowsXPPro

どれインスコしてんの?  窓7ならβ版なんで論外w
395Socket774:2009/01/20(火) 21:48:15 ID:5KpoqJiU
>>393
>ドライバ類は何も要求されてないので一切入れてません
これが原因
とっとと入れろ
396Socket774:2009/01/20(火) 21:53:07 ID:3Ig3oFvm
>どれインスコしてんの?
それぞれ構成変えたり 対策施してみた後にいれてます

XP Vistaの時はドライバ入れてます
7の時はスルーですが
397Socket774:2009/01/20(火) 21:53:33 ID:fEPw4fAP
コントロールパネルから、システム見たら???だらけになってないか確認
398Socket774:2009/01/20(火) 21:59:04 ID:B2WonSSp
小さいマシンが欲しくてMINI-ITXで自作をしてみました。

CPU: Phenom 8450e
マザー: NC81-LF
メモリ: トランセンド 1G×2
グラフィック、サウンド、LANはオンボード
ケース: BM639-BK
OS:WindowsXP Home

起動とかは問題ないのですが、突然リセットがかかります。
特に前兆はないと思ってるんですが(わからないだけかと)。

どこから調べていくべきでしょうか?

よろしくお願いいたします。
399Socket774:2009/01/20(火) 22:03:21 ID:h9XN13Xv
>>398
電源じゃね?
120w電源だろ?
400Socket774:2009/01/20(火) 22:03:42 ID:3Ig3oFvm
デバイスマネージャには不明なデバイスは無いようです
401Socket774:2009/01/20(火) 22:04:30 ID:fEPw4fAP
>>398

電源 or メモリ
402Socket774:2009/01/20(火) 22:04:33 ID:hqFegtHL
熱暴走、糞メモリ、電源不足、その他
403Socket774:2009/01/20(火) 22:12:38 ID:Dp1hhS75
>>398
熱か電源。大抵電源。90w以下のACアダプタならほぼ確実に電源。
404Socket774:2009/01/20(火) 22:13:26 ID:fEPw4fAP
もういっその事80Wで起動出来るかチキンレースやろうぜー
405Socket774:2009/01/20(火) 22:28:00 ID:RLshXLwb
マイクの音声がめっちゃ小さいんだが・・・
ピンを前にさしても後ろにさしても関係なく、マイク音量を片っ端から
あげてみたが意味なし。当然マイク入力になってる。蟹は一番新しいの入れてる。
マイクは2種類ほど試してみたがダメ。マイクブーストもノイズ関係もダメ。
マザボはギガのUR3R。どっか見落としてるところあるかな
406Socket774:2009/01/20(火) 22:29:17 ID:hqFegtHL
サウンドカード買う
407Socket774:2009/01/20(火) 22:33:11 ID:5q6vHZVZ
最近のグラボってOSがXPだと能力だしきれないと聞いたんですが、本当でしょうか?
だとしたら、9800GTと4830と9600GTあたりでどの程度差があるんでしょうか?
よろしくお願いします
408Socket774:2009/01/20(火) 22:35:42 ID:h9XN13Xv
>>407
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
409Socket774:2009/01/20(火) 22:38:35 ID:5q6vHZVZ
>>408
すいませんでした…
410Socket774:2009/01/20(火) 23:25:26 ID:ZQ2L3QPr
電源入れると100回に1回くらいしかPOST画面すらたどりつかないのって
何が悪いの?
個人的には電源のような気がするんだけど・・・
(100回に1回とは言え起動するので他のパーツは生きてるわけだから)
411Socket774:2009/01/20(火) 23:28:10 ID:5KpoqJiU
>>410
メモリとかケーブルとかがちゃんと刺さってない可能性大
412Socket774:2009/01/20(火) 23:30:56 ID:JQYmociF
>>410
何かがヘタッテルんだろ
100%じゃないから他のパーツがまともとは言い切れない

まぁ初めに疑うのは電源だけど
413Socket774:2009/01/20(火) 23:32:38 ID:ZQ2L3QPr
>>411
メモリは挿しなおした
むしろ他についてるパーツはCPUとビデオカード、SATAカード3枚。HDDはつけてない。
SATAカード3枚もはずせといわれそうだけど、これをはずすと100回に1回が1000回に1回くらいに確率下がる
意味がわからない。
さっきまれに起動したときにBIOS画面で日付とか入れてたら(CMOSクリアしたので)、
固まって、もうずっと起動しなくなったので、やっぱり電源じゃないかなー。
414Socket774:2009/01/20(火) 23:36:05 ID:ZQ2L3QPr
>>412
へたってるのは電源かマザーだと思う。
24時間動作ずっとさせてたから・・・。
昔マザーのコンデンサがいかれたときは、似たように、POSTにいくまでに
何十回も電源いれないといけない状態になった。
両方買ってこないとダメなのかな。
415Socket774:2009/01/20(火) 23:39:18 ID:fEPw4fAP
マザボはコンデンサーが妊娠か出産してない限りは大丈夫じゃね?

あとはコマめに丸電池交換すれば・・・・・
416Socket774:2009/01/20(火) 23:44:19 ID:ZQ2L3QPr
コンデンサは見た目だと問題ないような気がするが・・・。
BIOS設定画面で操作してる最中に固まったのを重視するとやっぱり電源かねぇ。
417Socket774:2009/01/21(水) 00:19:43 ID:NCnv/ZsQ
田コネクタ の代わりに、PCI-E用の8pinって使える?
マザボはGigabyteのGA-EP45-UD3R
418Socket774:2009/01/21(水) 00:19:45 ID:6+3h7lwV
ビデオカード【対応】PCI-Express(x16)ということは
マザボのPCI Express x16スロットじゃないと取り付けられない?
PCI Express x8とかPCIには無理?
419Socket774:2009/01/21(水) 00:39:07 ID:m9nwsiGG
初自作で3日にして壊しました。なんどやっても壊したグラボの消えたプロセッサが戻らないのですがどーしたら良いでしょうか??
420Socket774:2009/01/21(水) 00:42:20 ID:ZwkuqTKE
マルチ乙
421Socket774:2009/01/21(水) 00:43:20 ID:oCjLmvJj
>>420
いや
偶然IDまで全く同じの別人かもしれないよ ?
422SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 00:48:23 ID:xtmb9boF
>>344
実に悔しそうだな。

このことから再生用には表現が綺麗なATIになり
録画用にはハイスペックなNVが賢い選択になるかと思われます。
423Socket774:2009/01/21(水) 00:48:46 ID:m9nwsiGG
私ですか??
424SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 00:50:29 ID:xtmb9boF
DDR2or3のことといいwiN7のことといいNV7@といい。
先のことを心配してふくらませて、想像妊娠したりする。
425SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 00:52:05 ID:xtmb9boF
393-934
dHCp
426SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 00:53:05 ID:xtmb9boF
AKIBA PC Hotline!
45 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/20(火) 17:50:51 ID:7nzGlP97
HDMI出力標準搭載のグラボ-が、知っているメーカーから発売だと、何かそれだけで値打ちありそうですね。
でも5万とか、いい加減にぼりすぎゃじゅないかと。


46 :Socket774:2009/01/20(火) 20:29:24 ID:cdeqwr5S
HDCPとか特許料とか請求されてるんじゃないの。
地デジ並みにライセンス料徴収してそうだし。
427SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 00:53:39 ID:xtmb9boF
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 193
170 :Socket774:2009/01/21(水) 00:29:57 ID:m9nwsiGG
初自作で3日にして壊しました。なんどやってもしたグラボの消えたプロセッサが戻らないのですがどーしたら良いでしょうか??


171 :Socket774:2009/01/21(水) 00:46:38 ID:kRnzfG9i
>>170
質問の意味が分からない
428SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 00:54:56 ID:xtmb9boF
>>425
訂正
aSDl
429SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 00:55:32 ID:xtmb9boF
>>423
asdf
430SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 00:55:58 ID:xtmb9boF
スクリプトスプリクト
431SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 00:57:07 ID:xtmb9boF
最近のグラボってOSがXPだと能力だしきれないと聞いたんですが、本当でしょうか?
だとしたら、9800GTと4830と9600GTあたりでどの程度差があるんでしょうか?
よろしくお願いします
432SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 00:59:32 ID:xtmb9boF
75 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 01:17:22 ID:2d06sWrn
>>58
USBキーボードをうまく認識できなくなっている場合は、PS2経由しか方法がない。
その理由は電源であるか如何なのかは明確ではない。

46 :Socket774:2009/01/20(火) 20:29:24 ID:cdeqwr5S
HDCPとか特許料とか請求されてるんじゃないの。
地デジ並みにライセンス料徴収してそうだし。

38 :Socket478 ◆ESPERi.d1I :2009/01/13(火) 23:04:13 ID:7XWLEVte
あの5万以上のボッタクリ商品が売れないとショップまた減るな。
433Socket774:2009/01/21(水) 01:02:28 ID:2RZmy8bm
だれか通報の仕方しらない?
434SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:03:22 ID:xtmb9boF
越えられない壁
NV6>>>NV8>HDIM標準装備のNV8<NV7>>NV9>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HDIM標準装備のNV9(民芸品のプラケースと丸っこいファン、女の絵のシール)
435SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:04:11 ID:xtmb9boF
>>433
訂正
afds
436Socket774:2009/01/21(水) 01:07:03 ID:NCnv/ZsQ
答えてもらえそうにないんで別のスレ行ってきます
失礼しました
437SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:11:05 ID:xtmb9boF
>>436
いってらっしゃい。

多分答えられる奴そうそういないけど。
438SocketAM2 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:12:28 ID:xtmb9boF
439SocketAM2+ ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:15:24 ID:xtmb9boF
(+●x2-(=麻原
440Socket774:2009/01/21(水) 01:17:37 ID:NCnv/ZsQ
>>437
そうなのかすまん
というか8pin?と4pinの両方が電源から伸びていてどっち使って良いかわからんのだが8pinを使うべきなのか
441Socket774:2009/01/21(水) 01:17:47 ID:CT1v8UXr
パソコンのボールマウスを買ってテレビの入力端子に接続しましたが矢印が出ません。
windowsも起動しません。
テレビは14型のテレビデオです
442Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:22:22 ID:xtmb9boF
そりぁ少しでも安くしあげたいってのはわかるし、少しでもハイスペックなものにのっかりたいって
気持ちはわからなくもないがな。

デジタルレコーダー買ったほうが、遥かに利口だぜ。

ビデオキャプチャーボード総合 26枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207295648/
443Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:24:01 ID:xtmb9boF
>>441
つまんない質問を蹴られた奴が、腹いせにわけわからん質問をするんだな、最近の流れは。
444Socket774:2009/01/21(水) 01:24:59 ID:Ll4s9g1l
>>417

マザボより、電源の型番晒してくれた方が判りやすい
445Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:25:08 ID:xtmb9boF
446Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:28:59 ID:xtmb9boF
英語なんじゃないかな電源。
447Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:30:05 ID:xtmb9boF
過半数は田コネって何って、12v?さぁって感じの認識でしかないからな。
448Socket774:2009/01/21(水) 01:33:10 ID:Ll4s9g1l
該当するマザボのCPU用の補助電源が8ピンなんで、8ピンつかえねーのかなぁという質問だと俺は思ってる
449Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:33:14 ID:xtmb9boF
ヒューズとかDC>DCコンバータ-(DCDCC)ついてるぐらいの電源だと両方のプラグが、同梱されているんだけどな。
450Socket774:2009/01/21(水) 01:34:20 ID:NCnv/ZsQ
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu520hxjp-pc.html

電源はこれ使ってます
マニュアル読み直すと田でも良いけど田田を推奨すると書いてあった
本当にすまん

ちなみに、この部分にPCI-Eの8pinを使うことはできるんだろうか。
451Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:35:26 ID:xtmb9boF
>>448
俺の電源は、そういう仕様なんで使えているけど。
説明書の指示がない場合や曖昧である場合はヒューブかませないと、耶馬いかもね。
452Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:36:59 ID:xtmb9boF
野馬(やば)いかもね。
453Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:39:03 ID:xtmb9boF
もう一方ふつうは、こういう解釈何だがね。
http://gogen-allguide.com/ya/yabai.html
454Socket774:2009/01/21(水) 01:40:00 ID:Ll4s9g1l
>>450
うーんん? PCI-E用じゃなくて、8ピンの電源ソケットがちゃんとある用に見えるんだけど?

使えない理由でもあるの????  ケーブル無くしちゃったとか
455Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:42:04 ID:xtmb9boF
>>450
6+2ピンPCI-E電源コネクタ 2※

6+2ピンPCI-E電源
モジュラーケーブル約55p
(1本に1つの6+2ピンPCI-E電源コネクタ)

不親切な翻訳だな。
456Socket774:2009/01/21(水) 01:42:11 ID:5fhqoN0R
すいません
新しいグラボにしたんですが古いグラボよりへぼくて古いグラボにもどしても
古いグラボが入ってないのと同じなんです・・・・
どこを見たらいいんでしょうか??






せん。
457Socket774:2009/01/21(水) 01:42:44 ID:NCnv/ZsQ
>>454
ケーブルの長さが足りないからPCI-E用使えないかなって思ったんだ
延長ケーブル買いに行きたいんだが田舎だから通販になってしまう
458Socket774:2009/01/21(水) 01:44:19 ID:Ll4s9g1l
>>457
マザボの配列見るとCPUのすぐ上が8ピンの入力だよね? 届かない?
459Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:45:41 ID:xtmb9boF
>>456
341 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/20(火) 17:50:26 ID:7nzGlP97
>>283
グラボ-がATIの場合はチップセットもATI系統でない場合は
はがいじめにする必要があります。

oSをインスこ(とーる)する前にグラボ-を事前に装着させて置かなければなりません。
その順番を間違えると、同じ構成でもカクったりする仕上がりと、カクらない仕上がりになります。
460Socket774:2009/01/21(水) 01:46:37 ID:NCnv/ZsQ
>>458
電源が下側にあって、配線綺麗にとりまとめようとすると届かない
無理につなげば大丈夫だがビデオカードのヒートシンクとケーブルが接触しててあんまり良い状態とは思えないな
461Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:48:42 ID:xtmb9boF
>>460
HDMIケーブルが、未普及で付属していないときにプラズマ買った奴とか、スピーカーケーブルをタダでくれないかってデンキ屋にいっているのと同じだな。
462Socket774:2009/01/21(水) 01:50:43 ID:Ll4s9g1l
しょうがねーな  これ使えw

ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t102824298
463Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:51:17 ID:xtmb9boF
>>460
ホームセンターとかパーツ屋にいくと、数十円で売っているからな。
そんなのをメーカーとかに販売させるとパッケージ料金とかの、ランニングコストが凄いだけだな。
464Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 01:55:10 ID:xtmb9boF
派遣村だとか輸入の貿易不況とかいっているからさぁ、自作PCなのか組み合わせのネルトンPCなのか明瞭にしたいね。
465 ◆OnCLEANUPU :2009/01/21(水) 01:59:36 ID:2Lso1K6O
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1230563503/512
おやじはレコード盤って、大きく曲がったのは修復できても
シワシワに曲がった奴は直らないっていっていたけど。

グッピーの場合は模様の大きさを小さくしたり大きくすることが困難でないかと。
アメリカングッピーのいやらしさと、シンガポールグッピーの何となくいやらしいカラーその両方を
あわせると、意外に良いのがでるかもわかりませんね。

テールが小さいのはエンドラーズと混合向きですね多分・・。

>>509
304 :pH7.74:2009/01/14(水) 05:54:56 ID:NuMD+4ic
>>298
なんんか、話題が混乱してるみたいだが、専門店なら、継続して良い個体が得られる良血統にべき高値を付けるべき。
次の保証のないものを高値で売りさばくのはバッタ屋の考えだな。
466Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/21(水) 02:02:14 ID:xtmb9boF
>>462
買ったほうが安い場合もあるけど、ターミナルを買ってきて本当に自作するってのも悪くないと思いますね。
危険だし、間違えると全部壊れるが、コスト的には◎だな。
467Socket774:2009/01/21(水) 12:51:26 ID:m9nwsiGG
質問です
作って間もないですが初期設定やらいじりすぎて大変なことになってしまいました。
それでまだ特にドライバ類意外何も入れてないのでリセットをするなりフォーマットするなりすれば同じように最初からインストールできますか?

OSはvistaですがOMP?版なので出来るか不安です

返答願います
468Socket774:2009/01/21(水) 12:58:00 ID:ACpJMenx
できるぜwwww
469Socket774:2009/01/21(水) 13:00:21 ID:9CH4k9RT
何を言ってるのかさっぱりわからんw
470Socket774:2009/01/21(水) 13:30:48 ID:Ll4s9g1l
>>467

OSの再インストールが出来るならOSの再インストールやれ  その時にHDDのフォーマットをやれ
クイックではなく完全フォーマットでな
471Socket774:2009/01/21(水) 14:06:56 ID:EXeRKE3h
電源が弱いと人に言われたのですが650Wじゃ足りないでしょうか?
472Socket774:2009/01/21(水) 14:13:05 ID:EADruWx7
>>471
構成くらい書けよw
473Socket774:2009/01/21(水) 14:23:50 ID:Ll4s9g1l
>>471
GTX280x2 + i940 じゃ流石に少ないな
474Socket774:2009/01/21(水) 14:59:53 ID:T4ZDlWBE
逆に650で足りない構成を教えるとは新しい手法だな
475Socket774:2009/01/21(水) 15:14:09 ID:q9wxVBLQ
メインのHDDを新しいのに交換したんだけど、クイックフォーマットだけでいいよね?
476Socket774:2009/01/21(水) 15:27:26 ID:FCQ5zBTk
>>475
OSによる
477Socket774:2009/01/21(水) 16:13:19 ID:q9wxVBLQ
OSによるのか・・・ OSはXPhome32bです
478Socket774:2009/01/21(水) 17:09:12 ID:YFlNWPYJ
Windows XP Home Edition SP3(DSP)をインストールし
ネットに繋ぐことが出来ましたが音が出ません
原因は何でしょうか?
マザーボはGA-EP45-UD3Rです
479Socket774:2009/01/21(水) 17:12:05 ID:L/z8Gg+Y
>>478
ドライバ入れた?
480Socket774:2009/01/21(水) 17:15:27 ID:YFlNWPYJ
>>479
マザーボードに付いてるドライバーなら入れました
481Socket774:2009/01/21(水) 17:24:10 ID:L/z8Gg+Y
>>480
サウンドカード挿してないならドライバユーティリティの設定ミスかな
スピーカー繋いでなかったり電源入ってなかったりって事じゃなければ
482Socket774:2009/01/21(水) 17:31:50 ID:wGR6V1NH
ケーブル未接続か差し込み穴間違ってる予感
483Socket774:2009/01/21(水) 17:32:31 ID:Ll4s9g1l
>>478

コントロールパネルでオーディオのところに?が付いていなければ、出力端子の接続ミスか
オーディオの音量の設定がうまくいっていない

確認汁
484Socket774:2009/01/21(水) 17:48:10 ID:ndv85BTH
M/B:ASUS P5LD2
OS:Windows XP Pro SP2

SSD(HDD)を新しく購入し、XPをクリーンインストールしようとしたところ、
ブルースクリーン
Stop: 0X0000007B(0XF78D2524,0XC0000034,0X00000000,0X00000000)
が表示され、インストールが上手くいきません。

現象が起こっているのは以下の二つです。
SSD:TS64GSSD25S-M (Transcend)
HDD:HDI-SA500H7 (IO DATA)

二つとも同一の現象が発生するので、
おそらく初期不良等ではないと思われます。


エラーコードで検索すると、SATAドライバが組み込まれていないため
ドライブが発見できずにエラーが起こっているとのことなので、
FDからのF6インストール、nLiteによる組み込み済みディスク作成
ともに上手くいきませんでした。
(組み込むべきドライバがどれかが分からずに手当たり次第試しました)


どなたか分かる人がおられましたらご教授お願いします。

485Socket774:2009/01/21(水) 17:55:39 ID:L/z8Gg+Y
>>484
BIOSでSATAをIDEモードにする
486Socket774:2009/01/21(水) 18:17:26 ID:Ll4s9g1l
>>484

HDDは他のPCでフォーマットした後に接続したらうまくいくかも  あとP5LD2のBIOSも
うpした方がいいかもね

俺もそのマザボでインスコ中に超不安定になったことあっから  BIOS更新してCMOSクリアしたらスゲーいい子になった
487246,294,370,381:2009/01/21(水) 19:23:20 ID:MnNRtqY1
ショップに持ち込んで確認してみました。

CPU:Core2DuoE8400               OK
マザボ:X48c Platinum             OK
メモリ:UMAX 2GB 未確認
グラボ:RH2400PRO-256 未確認
ケース:アクティス AC550-006         
電源 :TRUEPOWER TORIO 
(すべて新品です)

これらの最小構成で起動しました。
そうすると、
MSI motherboard
Press<tab> to POST Press <DEL> to enter Setup
という画面で止まってしまいます。
TAB、DELを押しても何も反応しません。

CMOSクリアも試しましたが、変化ありませんでした.
しかしながら、電源入れてからTABキーを押し続けていると、
POSTの画面に入り、CPUとメモリが正常に認識されているという結果がでます。
その後、何を押しても反応しません。
メモリは、同一製品と交換してもらい試しましたが、症状は変わらず。
ほかの別メモリも試しましたが、変化せず。

キーボードがおかしいのかと思い、PS/2キーボードを新しく購入しました。
それでも、変化ありません。。。

ひょっとして、チェックしていないグラボが原因でしょうか?
X48c PlatinumのBIOSがE8400に対応していないとか?

もうわけが分かりません(T_T)




488Socket774:2009/01/21(水) 19:28:16 ID:0S77BLbH
>>487
Ebterキーも連打した?
489Socket774:2009/01/21(水) 19:28:23 ID:Ll4s9g1l
>>487

・・・・・・・HDDが見当たらないんだが・・・・・・・・・・・・
490Socket774:2009/01/21(水) 19:28:54 ID:L/z8Gg+Y
enterは?
491Socket774:2009/01/21(水) 19:31:24 ID:9CH4k9RT
HDDは?
492Socket774:2009/01/21(水) 19:32:00 ID:9CH4k9RT
すでに指摘されてたかw
493Socket774:2009/01/21(水) 19:32:08 ID:Ll4s9g1l
取りあえずHDD刺して、ENTERキー押してみて
494Socket774:2009/01/21(水) 19:42:04 ID:9CH4k9RT
HDDで決まりの様な気がするな
495Socket774:2009/01/21(水) 19:42:43 ID:bWDwHCXO
詳細な電源設定の変更でハードディスクの省電力設定を無効にしても、
再起動するとデフォルトの20分に戻ってしまいます。
なにが原因なのかサッパリ判りません。解決法お願いします。

CPU:Core2DuoE8500             
マザボ:P5Q-E            
メモリ:UMAX 4GB
グラボ:ASUS EAH4870
496Socket774:2009/01/21(水) 19:46:15 ID:L/z8Gg+Y
>>495
どこのBTOだい?
とりあえずBIOSの設定になんか無いかい?
497Socket774:2009/01/21(水) 19:46:33 ID:Ll4s9g1l
OSで設定したあとに、おkボタン押してる?
498246,294,370,381:2009/01/21(水) 19:47:11 ID:MnNRtqY1
>488-494
HDD:日立DeskStar500GB
レスありがとうございました。
をさして、Enter連打してみましたが、ダメでした。

BIOSのセットアップ画面に入れず、困っています。
ちなみに、TABキーを押し続けた場合、
CPU E8400 〜〜
Memory 2GB(Single-Chanel)
Initializing USB ...DONE
2048MB

でとまります。

助けてください。
お願いします。
499Socket774:2009/01/21(水) 19:47:16 ID:9CH4k9RT
>>495
常にオンにしてみ?
500Socket774:2009/01/21(水) 19:47:52 ID:gONj30cY
以前、ここのスレを大変参考にさせて貰いました


この度新しいCPUを購入してそのまま付け替えたのですが
P5K(マザーボードの型番)から動きません。

Enter Tabを押しても無反応です。
何をどうやり直すべきなのか御教示お願いできないでしょうか?
501Socket774:2009/01/21(水) 19:48:40 ID:9CH4k9RT
>>498
挿してなかったのか?
DELキーもやった?
502Socket774:2009/01/21(水) 19:50:05 ID:9CH4k9RT
>>500
CPU何?BIOS更新してもだめだった?
とりあえず、BIOS更新くらいしてから質問してね
503Socket774:2009/01/21(水) 19:50:09 ID:L/z8Gg+Y
>>498
最小構成から1つづつパーツを足していって確かめればいいんじゃね?
504Socket774:2009/01/21(水) 19:50:32 ID:JnIpNCdi
>>500
新しくかったCPUはそのマザボに対応してる?
BIOS更新はしたの?
ていうかCPUの型番を書け
505Socket774:2009/01/21(水) 19:50:46 ID:bWDwHCXO
>>496
一応自作です。
BIOS関連だと電源関係の項目はサスペンドをS3モードにしたくらいで、他はいじっていません
他の省電力関係はすべて有効になるのですが、ハードディスクだけが言うことを聞いてくれません

OSではなく、BIOS関連のトラブルなのでしょうか? 32bitのVistaです。
506Socket774:2009/01/21(水) 19:52:30 ID:Ll4s9g1l
>>498

内蔵&外付けのUSBケーブル全部抜け
507500:2009/01/21(水) 19:52:59 ID:gONj30cY
ご回答ありがとうございます
CPUは6750→8400に変えました
BIOS というのを調べてきます
508Socket774:2009/01/21(水) 19:53:25 ID:Ll4s9g1l
追加:USBマウスは抜かんなくていいよ
509Socket774:2009/01/21(水) 19:54:15 ID:Wb71ksNt
前にも同じ質問してたよね?
Delキー押せって言われたのに、それには無視?
んでまた同じ質問?
510Socket774:2009/01/21(水) 19:55:14 ID:L/z8Gg+Y
「一応」ってなんだろう?
ちゃんと管理者モードでやってる?
511Socket774:2009/01/21(水) 19:55:36 ID:JnIpNCdi
>>507
対応で問題でてるじゃないか…確認しろよ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013250/SortID=8206615/
512Socket774:2009/01/21(水) 20:00:32 ID:Wb71ksNt
>>509
これは>>487へのレスね
513Socket774:2009/01/21(水) 20:01:07 ID:bWDwHCXO
>>510
はい。
管理者アカウントしかつくっていません
やはり、BIOS関係があやしいですか?
514246,294,370,381:2009/01/21(水) 20:01:36 ID:MnNRtqY1
501さん,503さん,506さん、ご回答ありがとうございました。
今、マザーボードに接続しているものは、以下の5つです。
・CPU(Core2DuoE8400)
・メモリ(UMAX2GB)
・HDD(日立500GB)
・グラボ(RH2400PRO-256)
・電源(TruePowerTORIO)
・PS/2キーボード

この状態で、電源を入れると、
Press<tab> to POST Press <DEL> to enter Setup
の画面でとまります。

HDDなしでやっても同様です。
Enter連打もDEL連打も試しましたが、ダメでした。

何度も申し訳ございません。聞ける人が回りにいないので。。。
よろしくお願いします。
515Socket774:2009/01/21(水) 20:03:16 ID:L/z8Gg+Y
>>513
vistaは管理者アカウントでも常に管理者権限で動いてるとは限らないんだよ
516Socket774:2009/01/21(水) 20:04:35 ID:gONj30cY
>>511
えっと、これはネットに繋いでからアップデートをして
E8400を取り付ける。
ということでよろしいのでしょうか?
不手際で申し訳ないです
517Socket774:2009/01/21(水) 20:06:33 ID:bWDwHCXO
>>515
UACは無効にしてあります。
どの辺りが原因かおわかりでしょうか?
518Socket774:2009/01/21(水) 20:08:22 ID:JnIpNCdi
>>516
とりあえずCPUをE6750に戻して起動させた後ASUS Updateてのをやれ
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios_asus_update.html
んでもってCPUをE8400に交換すればおk
519Socket774:2009/01/21(水) 20:10:06 ID:gONj30cY
>>518
ご親切にありがとうございます
今からやってみます。
お手数おかけしました
520Socket774:2009/01/21(水) 20:11:37 ID:9CH4k9RT
>>514
最小構成
M/B・電源・メモリ1枚・HDD1台・PS/2キーボードとマウス・モニタ
オンボのグラフィックなしの場合グラボ
これで電源入れてDEL押しっぱなしにしてみて


>>516
前のCPUで起動してBIOS更新してから、新しいCPUに交換するって書いてあるじゃねーか
とりあえず、自作に向いてないから今回を最期にした方がいいよ



521Socket774:2009/01/21(水) 20:11:42 ID:L/z8Gg+Y
>>517
たぶん無効にしてるから管理者権限で動けなくて保存できないんだと思う
522Socket774:2009/01/21(水) 20:13:45 ID:bWDwHCXO
>>521
さっそく有効にして試してみます。
ありがとうございます!
523520:2009/01/21(水) 20:19:45 ID:9CH4k9RT
>>514
電源入れた直後からDEL押しっぱなしね
524514:2009/01/21(水) 20:32:26 ID:MnNRtqY1
>>520
ありがとうございます。
最小構成で起動し、DELキー押しっぱなしにしましたが、
POSTの最中でとまってしまいます。

MSIのホームページをみると、パーツの故障が原因である可能性が高いみたいなので、
また、マザーボードを見てもらおうかと思います。

ありがとうございました。
525Socket774:2009/01/21(水) 20:34:05 ID:Ll4s9g1l
>>524

内蔵USBケーブル抜いたんかよ・・・・・
526Socket774:2009/01/21(水) 20:38:36 ID:L/z8Gg+Y
>>524
最小構成ってケースから出してケーブル類も全部外すんだぞ
527524:2009/01/21(水) 20:41:54 ID:MnNRtqY1
525さん,526さん、お手数おかけして申し訳ございません。
ケースから出して、ダンボールの上で作業しております。
内臓USBケーブルが何をさしているのかは、存じ上げませんが、
ケーブルとして接続されているのは、電源ケーブルくらいです。

ご丁寧に対応いただいて、
ほんとありがとうございました。
528Socket774:2009/01/21(水) 20:46:02 ID:q9wxVBLQ
MSIダメだな。俺のも挙動悪い。
FDDやATAのケーブルを挿しっぱなしにしてるだけで起動不能に陥るし。
しかも落ち方が尋常じゃない。Windowsが痙攣起こしたようになってびっくりさせるし。
529Socket774:2009/01/21(水) 20:47:54 ID:Ll4s9g1l
>>527

PC前面か、PCIスロットで拡張リーダーかなんか付いてない?
そこでマザボのUSB拡張端子から信号拾ってる気がすんだけど

接続する端子を間違えてるのか、イニシャライズ処理で怒られてる気がすんだわ
530523:2009/01/21(水) 20:48:42 ID:PdU/wyXj
>>527
本人が故障だと思うからもう1度出してみるって言うなら止めないが
その感じは故障ではない気がするけどな
なんかすごく単純な事を見落としてる気がするわ
HDD挿してなかったくらいだからな

もう一度、全部バラして
冷静になってから組みなおしてみるべきだと思う
531Socket774:2009/01/21(水) 20:57:39 ID:q9wxVBLQ
CMOSクリアの仕方を間違ってるとか
532Socket774:2009/01/21(水) 20:59:00 ID:L/z8Gg+Y
たまーにCMOSクリアした後デフォルトロードしないと不具合が出るM/Bがある
533527:2009/01/21(水) 21:00:31 ID:MnNRtqY1
>>529
レスありがとうございます。
>PC前面か、PCIスロットで拡張リーダー
いろいろ見てみましたが、特には見当たりませんでした。
ケーブルとして接続されているのは、実際電源とSATAだけです。
>529
マザボをショップで動作確認してもらった際も、HDDは接続していませんでした。
なので、なしでやっていたのですが、必要でしょうか?
また、ショップで組んでいたように組んでいるので、見落としもないと思うのですが。。。

お二人のエスパーから、見落としがあるといわれてますので、
また、冷静になって組みなおしてみます。
ありがとうございました。
534Socket774:2009/01/21(水) 21:12:26 ID:L6zZOm3w
組む予定のPCをASUSの消費電力を測定するサイトで測定してみたのですが推奨が900Wと表示されました。
実際にはどれくらいの電源が必要ですかね?
535Socket774:2009/01/21(水) 21:17:32 ID:Wb71ksNt
>>534
900w
536Socket774:2009/01/21(水) 21:17:34 ID:rjih9AYu
>>534
じゃあ1000Wのやつで
537Socket774:2009/01/21(水) 21:20:13 ID:JnIpNCdi
>>533
ケーブル以外に何か接続してる?

>>534
1200W
538Socket774:2009/01/21(水) 21:26:17 ID:L/z8Gg+Y
>>534
その900wが80%以内に収まる電源
あと、総容量だけじゃなくて各出力のアンペアもちゃんと確認しろよ
539Socket774:2009/01/21(水) 21:33:08 ID:q9wxVBLQ
>>534
PC組むよりも完成品の暖房器具を買ったほうが早いよ
540Socket774:2009/01/21(水) 21:48:03 ID:JX2boR+i
>>533
似たような症状の人がいる。解決したかは分からないけど
ttp://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4593476.html?ans_count_asc=1
541Socket774:2009/01/21(水) 22:17:39 ID:zKzFhANX
M/B GA-G31M-ES2L
ケース STHCS-BK

ケース前面のヘッドフォン端子、マイク端子が使えません。ケースから出ているaudioケーブルはM/BのF-audioに
繋がっています。
それと
ケースの、電源が入っている時につくLED?がついていません。
その他の電源スイッチ、リセットスイッチ、HDDLEDは正常のようです、powerLEDの+,-が分かれている線は
M/Bのpower-LED内のMSGという所に繋がっています。
挿す場所が間違っているのでしょうか? どなたかご教授お願いします。
542Socket774:2009/01/21(水) 22:21:57 ID:L/z8Gg+Y
>>541
つかないってことは間違ってるんだと思う
ちゃんとマニュアル読んでビン確認
543Socket774:2009/01/21(水) 22:22:42 ID:r+4mTDNH
POST画面すら出なくて昨日からハマっているのですが
CPUのみの状態で、電源を入れると、
プー、プー、プー という「メモリがないよ」という警告音がなります。

そこで正常なメモリを1枚挿して、電源を入れると、シーン・・・まったく音すらなりません。
ビデオカードを挿してないのでこれに関して警告出してくれるとありがたいのですが。
ファンは回っていて通電はしています。
また、メモリスロットはどこでも関係無いようです。

誰かヒントください。
544Socket774:2009/01/21(水) 22:24:14 ID:mrxtxD0O
>>543
単なる配線ミスかショート。
545Socket774:2009/01/21(水) 22:28:03 ID:L/z8Gg+Y
>>543
正常なPCにメモリ挿してmemtest
546Socket774 :2009/01/21(水) 22:54:03 ID:wVLpEtit
CMOSクリアと田コネの確認、とエスパー
547Socket774:2009/01/21(水) 23:02:45 ID:r+4mTDNH
>>544
ケースからマザーボードをはずして見たもののとにくショートなど発見できず

>>545
きつい言い方ですがメモリ自体の問題はゼロです

>>546
CMOSクリアは死ぬほど済み。田コネほかマザーへの供給箇所チェックずみ

疲れたよパトラッシュ・・・
548Socket774:2009/01/21(水) 23:05:02 ID:0S77BLbH
よし 店へ全パーツ持ってて点検修理だ
549Socket774:2009/01/21(水) 23:09:42 ID:v+SJZbFS
OSをプリインストールで買ったPCのマザボを、自分で交換して認証を通るにはどうすればいいですか?
550533:2009/01/21(水) 23:15:52 ID:MnNRtqY1
>>537
ケーブル以外何もさしていません。

>>540
ビンゴっぽいです。
CPUの型番を確認したら、E0ステッピングでした。
BIOSのバージョンの問題で、起動できなかったみたいです。
7.3でないといけないところ、7.2でした。。。
ショップに持ち込んでアップデートしてもらおうと思います。

ほんとありがとうございました。
お手数おかけして申し訳ございませんでした。
ありがとうございました!
551Socket774:2009/01/21(水) 23:17:08 ID:tAZE0Src
>>547
まずは完全な最小構成での起動はやってみた?

察するところメモリの相性だと思うけど
MBに対応されてないCPUとかメモリの可能性も

あとBIOSにも行けないの?
全く何も表示されないのかな?
552Socket774:2009/01/21(水) 23:19:07 ID:tAZE0Src
>>549
どうするも何も
普通に認証通らなかったら電話でもして認証すればいいけど
553541:2009/01/21(水) 23:21:24 ID:zKzFhANX
マザーボードの説明書ではMSGに挿すようなのですがよくわかりません。
もうちょっと調べてみます 失礼しました
554Socket774:2009/01/21(水) 23:21:25 ID:CdapKxN7
>>549
メーカー品改造は板チだカス
BTOとかなら電話でいける可能性はある
555Socket774:2009/01/21(水) 23:22:05 ID:U3w6Fjhk
>>547
>メモリ自体の問題はゼロ

ほぼメモリだろうな。素人の見立てと勝手な思いこみはだいたい外れる。
556Socket774 :2009/01/21(水) 23:26:35 ID:wVLpEtit
>>547
「メモリ自体の問題はゼロです」
何を根拠に言ってる?
557Socket774:2009/01/21(水) 23:28:09 ID:BLHRCV3k
>>549
元と同じチップセットで同じような構成のマザーボードなら
そのまま使えたりオンラインで通る場合もある。
558Socket774:2009/01/21(水) 23:28:15 ID:tAZE0Src
絶対ここは問題無いと言い切る所が
怪しいんだよな

まぁ誰しも覚えはあるからね

なんだよコレかよ何で俺気がつかないんだ?ww
って事がたまにある。
559Socket774:2009/01/21(水) 23:38:06 ID:r+4mTDNH
他のPCで動いてるメモリ抜いてさしても
このPCで動いてたメモリさしてもダメなんだよね
つうか2日前まで動いてて、
日に日にPOSTすら表示されなくなってきてて
もうまったくダメになってんの

ダメもとでお前らに聞いてみたけど
ありきたりなとこしかおもいつかねーよなやっぱり
モルモットにしてごめんな
560Socket774:2009/01/21(水) 23:39:45 ID:wJcg/BcX
パーツが生きているかどうか確かめたいのですが、BIOS画面が出れば
マザー、CPU、メモリ、電源、グラボには問題がないと認識していいのですか?
561Socket774:2009/01/21(水) 23:44:36 ID:tAZE0Src
>>559
悪いが初めの質問からは
ありきたりな事しか答えられないよ

そして、少し言葉が角がたってるから
それなりの答えしか返ってこないって事もある。

一応ちゃんとエスパーしておく
多分電源が逝き掛けてる。
562Socket774:2009/01/21(水) 23:45:22 ID:ZwkuqTKE
何を持って生きてるかだけど
電気的にBIOSを表示するには正常というだけであって
OS使用において正常かは判断できんけどな
563Socket774:2009/01/21(水) 23:49:16 ID:r+4mTDNH
>>561
今日、帰りに電源買ってきたんだぜ!
もう電源しかねぇと踏んでさ。

だめだったorz

すごく抽象的で逃げの表現だが、「マザーボード故障」、としか表現できないわ・・・。
564Socket774:2009/01/21(水) 23:49:19 ID:CdapKxN7
>>560
だめ
565Socket774:2009/01/21(水) 23:52:45 ID:Ll4s9g1l
>>563

マザボってLEDとか付いてねーの?  CPUファンも回転しねーの?
566Socket774:2009/01/21(水) 23:53:55 ID:wJcg/BcX
>>562
ありがとうございます
やはり実際に使用してみるのが一番ですね
>>564
>>562さんの言ってるような意味で駄目という意味ですか?
567Socket774:2009/01/21(水) 23:54:15 ID:r+4mTDNH
>>565
診断LEDはない。
CPUファンは回ってる。
CPUのチェックはパス

メモリのチェックはパス

ビデオカードのチェック  ← このステージに進んでるのか不明
568Socket774 :2009/01/21(水) 23:59:41 ID:wVLpEtit
お前の頭が逝き掛けてるんだろ
569Socket774:2009/01/22(木) 00:03:37 ID:r+4mTDNH
他から電池拝借やってみたが変わらず。
なんていうかこの症状はコンデンサが吹いたときに出る症状なんだよねこれ。
ぱっと見どれも膨らんですらないし・・・。

クソッ・・・939マザー買うのしゃくだがしかたない。
お前らありがとな。
570Socket774:2009/01/22(木) 00:04:31 ID:CdapKxN7
>>566
ちがう
571Socket774:2009/01/22(木) 00:05:17 ID:CdapKxN7
>>569
ここはお前の日記帳じゃねぇぞとエスパー
572Socket774:2009/01/22(木) 00:06:49 ID:MGYpZrfB
>>567

前に書いたスレは全然見てないけど、グラボがオンボならビデオカード抜いてみたら????

あと電源供給コネクタは全部刺してる?????????

573Socket774:2009/01/22(木) 00:10:07 ID:E/y/VabB
>>571
マザー買って来たら報告します!w

>>572
オンボではない。
今刺さってるのはCPUとメモリのみ。電源コネクタは全部挿してる。
普通ならこの状態ならビデオカードがねーよコルァというビープ音が鳴ると思うんだが。
574Socket774:2009/01/22(木) 00:13:13 ID:E/y/VabB
あと、しつこくしつこく電源入りきりを繰り返してると、0.1%くらいの確率でBIOS画面でるよ。
ほとんど常用不可能。どうにもなんないよこれ・・。
575Socket774:2009/01/22(木) 00:14:08 ID:MGYpZrfB
>>573

BEEPが出ないヤツか、スピーカーが死んでるか  取りあえずCPUファンが回るなら
電源ラインは生きてる

VGAカードで余分なヤツがあれば、VGA刺し直してみたら?
576Socket774:2009/01/22(木) 00:14:55 ID:MGYpZrfB
>>574

BIOS画面まで出る??????  電源じゃねーの?
577Socket774:2009/01/22(木) 00:17:01 ID:E/y/VabB
>>576
だから電源買ってきたんだよ。全く変わらず。お手上げ。
スピーカは生きてるし、ビデオはゲフォとSavage4で試してたりとか
いろいろやったんだよ俺も。。。
578Socket774 :2009/01/22(木) 00:17:37 ID:4AX6+pKY
>>574
マザボ不良だよ
579Socket774:2009/01/22(木) 00:20:00 ID:E/y/VabB
>>578
俺もそう思う。
580560:2009/01/22(木) 00:21:22 ID:EjbkvsUq
>>570
ではどのような理由なのでしょうか?
当初の質問から脱線してしまいますが教えていただけないでしょうか?
581Socket774:2009/01/22(木) 00:25:33 ID:MGYpZrfB
前述のスレは全然よんでねーけど、一応BIOSまでいくならヤッパリ
CMOSクリアを一回やるしかねーなぁ  CMOSクリアやった?

時計の時間がおかしくなってねーと、成功してないからね
582Socket774:2009/01/22(木) 00:35:38 ID:ZQj5rUeC
>>580
特定の状況下でのみ発生する不具合とかもあるから
特にVGAや電源とかなら負荷がかかったときだけ落ちたりすることもあるしメモリやHDDなら特定の領域にアクセスしたときだけ不具合が出たりする
583Socket774:2009/01/22(木) 00:37:08 ID:E/y/VabB
>>581
これでもか、これでもかっていうくらいやってるw
昨日、まれに起動してBIOS設定画面までたどり着いて、
時計設定したりしてる途中に固まって、それ以後、もう、まともにPOST画面すら出たこと無い
FAQレベルをもう超えてるわどうみても。メーカー修理とかそういう次元w
584Socket774 :2009/01/22(木) 00:45:51 ID:4AX6+pKY
>>580
BIOS画面が出るけど、OSインストール中ブルーバックで再起動 > メモリ不良
OS起動するけどフリ−ズ > マザボ不良
使用中いきなり落ちる > 電源不良
585Socket774:2009/01/22(木) 00:46:11 ID:MGYpZrfB
メモリは交換したんだっけ?  CPUのヒートシンク触って異常に熱いとかないか?
586560:2009/01/22(木) 01:02:33 ID:EjbkvsUq
>>582
>>584
なるほど、その様な可能性もあるのですね
よくわかりました
みなさんどうもありがとうございました
587Socket774:2009/01/22(木) 01:21:57 ID:1JO0wJNp
BIOSが壊れただけなんじゃ・・・

構成とか、BIOSのバージョンとか少し晒したら?
本気でこまってるなら、書いたらいい。
588Socket774:2009/01/22(木) 01:22:25 ID:Ge57X4PF
CPUクーラーを交換したのですが、ファンが回りません。
CPUに負荷がかかり高温になると突然動き出すという状況です。
BIOSで3段階に設定温度を調整できるようなのでかなり下げてみましたが、変わりません。
できればアイドリング状態でも低速でいいのでファンを動かしたいです。

1、BIOS画面だけでなく、CPU温度やファン回転数を確認できるようなソフトを教えてください。
2、ファン回転数などを調整できるソフトがあれば教えてください。

よろしくお願いします。
589Socket774:2009/01/22(木) 01:22:57 ID:MGYpZrfB
BIOSを更新て手もあるな  コレで直ったことあるし
590Socket774:2009/01/22(木) 01:23:35 ID:MGYpZrfB
>>588

ちゃんとCPUファン用のコネクタに刺した?
591Socket774:2009/01/22(木) 01:25:04 ID:tditzJC8
自作で組み終え、vistaHP入れたんですが、やたらHDDにアクセスが多いです。
ググったら自動デフラグやらインデックス作成などが出てきたので、全部無効にしてみたんですがまだアクセスが多い気がします。
何もしていないときにも1秒に1回ほどアクセスしているみたいでHDDの寿命短くなったりしないか心配です。
こんなもんなんでしょうか?配線間違えている可能性もあるのでちょっと怖いです。
592Socket774:2009/01/22(木) 01:29:54 ID:GGIM99Fh
Vistaならそんなもん
アクセス頻度はGoogleの統計では寿命にはほとんど関係ないとのデータが出てる
593Socket774:2009/01/22(木) 01:44:27 ID:pSActXH3
>>591
しばらくしたら落ち着くからしばらくの辛抱だ
594Socket774:2009/01/22(木) 02:02:35 ID:1JO0wJNp
>>591
しばらく切らないで我慢。
マジで快適になるから。
595Socket774:2009/01/22(木) 02:18:11 ID:dM80JO8F
CPU: intel core2duo 3Ghz(E6850)
Mem: elixil 2G×2
M/B: ASUS MT-M 9126-A5j
Chipset: 北P965 南ICH8
VGA: GForse 8800GTS(中古購入 保証付き)
VGAドライバ:
電源: 剛力 500W
モニタ:LG L1953T

症状: 自作して初めて組み上げた際にモニタに繋いで起動をしてみたのですが
「シグナルなしなので節電モードにします」とモニタが映りません。オンボード
ではないのでVGAから出力するほかなく、困ってしまっています。良ければどなた
か助けて下さいまし・・・

考え得る原因: @未配線あり?(メインコネクタ、ATX12V、SATA(HDD、マルチドライブ)
、PCI−E(グラボ)、ファンコネクタは差しましたが・・)
A中古グラボに難あり?(ファンは回っているし大丈夫だとは思うのですが・・)

試した事:今まで使っていたパソコンからこの新しいLGのモニタにDVIで繋ぐと問題
無く映る。よってモニタの問題はなし。

何か初歩的なミスな気がしてなりません、他スレでは若干スレチな気がしたので藁にもすがる
思いで…宜しくお願いします。
596Socket774:2009/01/22(木) 02:19:31 ID:pSActXH3
>>595
田コネか補助電源
beepスピーカーくらい繋ぎなさいよ
597Socket774:2009/01/22(木) 02:20:53 ID:xGV2c53O
VGA補助電源は?
598596:2009/01/22(木) 02:52:18 ID:dM80JO8F
マザーボードのspeakerやledの端子は差しました。田コネとはマザボの4ピンコネクタの
ATX12V コネクタの事ですよね?そこは差しました。

500wで足りると思って交流したのですが、もしやこのクラスになると補助電源が
必要なんですかね…?

それかいっそ750wくらいの電源を買った方がいいのでしょうか・・
599Socket774:2009/01/22(木) 03:00:09 ID:GGIM99Fh
だからVGAの補助電源コネクタはちゃんと刺さっているのか?
それと剛力はゴミ電源だからとっとと買い換えたほうがいいよ
600Socket774:2009/01/22(木) 03:02:59 ID:pSActXH3
>>598
とりあえず、安価のつけ方間違ってる
補助電源はPCIe6ピンのやつ
8800は6ピンX2だっけかな
フロントジャック端子の他にもBEEP用スピーカー端子がある
それにスピーカー繋いでるとエラー時に音が鳴って原因がわかる
601Socket774:2009/01/22(木) 03:31:26 ID:VCkCzm65
>>588
Speed FAN

暖房つけてる?
この時期、ファンが回らないのは普通だよ。
602596:2009/01/22(木) 03:41:02 ID:dM80JO8F
>599
補助電源6ピンのは刺さってます。剛力は調べてたら悪い話も出てますね・・ぬぬ

>600
いえ、見たところ6ピンのが一つです。他に端子はpci-eの逆側に二枚差し用
の端子、あと6ピン電源コネクタの横によくわからない二つの端子が有りますね・・

このbeep端子は見当たらないですね・・ケース側にも黒い四角の「speaker」端子は
もう余ってませんし(何故かマイク、イヤホンジャックがケース内にフロントから伸
びています)

http://www.valuewave.co.jp/item/08/150249_l.jpg
こんなんが必要なんでしょか・・
603Socket774:2009/01/22(木) 05:30:44 ID:Ne7WQMKN
>>602
名前欄間違ってる
分かりにくくなるからヤメレ

MBはASUS MT-M 9126-A5jであってるの?
ぐぐってもヒットしないんだが
604Socket774:2009/01/22(木) 05:32:17 ID:Ne7WQMKN
それから
MBのスピーカー端子とフロント用オーディオ端子間違ってない?
605Socket774:2009/01/22(木) 08:13:47 ID:dUojszXX
>>602
BEEP用のスピーカー端子とオーディオ用のスピーカーは別モンだよ。
オーディオ用スピーカー端子からBEEP音は出ないよ。>>602みたいなの繋がないとダメ。

繋ぐのは、スイッチやリセットの端子のあるところにSpeakerって端子があるから。
606Socket774:2009/01/22(木) 08:19:22 ID:dM80JO8F
マザボはASUS P5Bでした・・すいません

MBのスピーカー端子・・MBのパネルの隅にある(スイッチやらリセットやらがある)一帯のやつですよね・・

フロント用オーディオ端子は・・・?ちょいとわかりません。
607Socket774:2009/01/22(木) 10:51:59 ID:DD/0/YcY
>>595
BIOSがE6850に対応してないとか?
608Socket774:2009/01/22(木) 10:57:49 ID:7uFWIdHY
二日前に自作PC完成して普通に使えてましたが今起動したら電源は入りますがマザーのスピーカーから音がならず起動してくれません。
電源いれたらファンなどが回っているだけとゆう状態です。助言下さい。
お願いします。
609Socket774:2009/01/22(木) 11:20:44 ID:MGYpZrfB
>>608

24ピンの他にCPUソケット部分の近くにある田ソケット、または8ピンソケットに電源さした?

VGAカードに予備電源は刺した?
610Socket774:2009/01/22(木) 11:29:59 ID:M0XSRXh/
>>608
CPUのヒートシンクちゃんとつけたのかぜ?wwww
611Socket774:2009/01/22(木) 12:03:39 ID:EmLloOUI
P45 PlatinumにRadeon4850を差したいのですが
説明書を見るとグラボを単体で使う場合
PCIーexスロットは二つある内のE1(CPUに近いほう)に差すように書いてあります
もうひとつE4というものが下の方にあるのですが、そちらで動かす方法はないでしょうか?
612Socket774:2009/01/22(木) 12:18:13 ID:MGYpZrfB
素直に上にさせよ
613Socket774:2009/01/22(木) 12:21:07 ID:HC+UOgEU
発熱の関係でグラボはCPUから遠いほうがいいって話しも聞いたことあるけど嘘?
614Socket774:2009/01/22(木) 12:27:15 ID:xLv3Qutv
質問者が「・・・」を
多用するのは、
何か答えに不満でもあんのか?

っていつも思う。
615606:2009/01/22(木) 12:50:46 ID:eYNCFGFo
無事解決しました。ありがとうございました。
原因は剛力500wが測ったら400wを下回っていたことでした。ギギギ。
まさに↓が冗談じゃないことを痛感しております。


剛力のガイドライン

・1日2時間しか使わないから大丈夫だろうと思っていたら30分で壊れた
・起動から1分で剛力で動かしていたパソコンが火花を出しながら壊れていった
・薬品がこげたにおいがしたのでケースを空けてみるとコンデンサの中身が内部に飛び散っていた
・いきなりキュイイインという音がして動かなくなった、というか内部のあらゆるパーツを溶解する
・急にバチバチと音が鳴って、電源もCPUもマザボもメモリも「ケース」も全部壊れた
・スイッチを押してからBIOS画面が出るまでの3秒の間にコンデンサが破裂した。
・剛力購入者の4/5が故障・破損経験者。しかもプラグインのコネクタ部が熱くなるという都市伝説から「プラグインほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって剛力を買ってきたサイズユーザーが5分後燃えるパソコンの前で呆然としていた
・「プラグインでこの値段は最高」と剛力を買った自作初心者がパソコンとハードディスクを壊され泣きながら戻ってきた
・保障期間内に故障する確率が150%。一度壊れて修理・交換したものがまた壊れる確率が50%の意味
・剛力における故障・発火事故によるパソコン破損数は1日平均120台、うち約80台がプラグイン式。
616Socket774:2009/01/22(木) 12:55:06 ID:uLv+FuPZ
何で測ったんだろ
617611:2009/01/22(木) 12:57:00 ID:EmLloOUI
>>613
なんというエスパー・・・!
そうです、発熱量の多いグラボなので、なるだけ他のパーツと離したいのですw
PCIには別のパーツが刺さっているので、エアフローも不安です

試しにE4にも挿してみたのですがフリーズやブルースクリーンが出まして
E1だと何の問題もなく動くのですが、どうにかE4で動かないものかと
自作は今回が初めてのようなものでして、皆様のお知恵をお借りしたいのです><
618Socket774:2009/01/22(木) 13:02:01 ID:uLv+FuPZ
素直にケースのエアフロー改善しろ
619Socket774:2009/01/22(木) 13:10:29 ID:vEweg6bZ
ウィンドウズたちあがったらアイコンでない。
右クリックできない。なんでかわかりますか?
620Socket774:2009/01/22(木) 13:12:01 ID:MGYpZrfB
>>619

マウスがはずれてね?
621Socket774:2009/01/22(木) 13:12:12 ID:uLv+FuPZ
>>619
再起動汁
622Socket774:2009/01/22(木) 13:16:51 ID:9KBuN04u
>>617
一応VGAは認識されてるんだよね?
ドライバ更新して、それで駄目ならE4に指したままOS再インスコしてみるとか
623611:2009/01/22(木) 13:23:41 ID:EmLloOUI
>>622
すみません、VGAが認識されているかどうかはどこで確認するのでしょうか^^;
デバイスマネージャーではディスプレイアダプタを見たときは
Radeonのドライバが正常に動いていました、それで良いのでしょうか?

E4に刺したままOSクリーンインスコ→ドライバインスコは試してみました
624Socket774:2009/01/22(木) 13:26:52 ID:B6KGlA8C
>>623
それで駄目ならグラボとE4の愛称が悪い
E4氏ねってレスも良く見かける
おとなしくE1に指して>>618
625Socket774:2009/01/22(木) 13:30:26 ID:MGYpZrfB
メーカーが先頭のPCIに刺せボケェ!って逝ってるんだから素直にさせやw
大体そんなこといったら世の中の大半のPCがCPUの直下にVGA刺してんだぞw

気にし過ぎだw
626611:2009/01/22(木) 13:30:38 ID:EmLloOUI
無理ですか〜、残念OTL
了解です、皆さんありがとうございました。
627611:2009/01/22(木) 13:32:52 ID:EmLloOUI
ちなみにファンレスですw
628Socket774:2009/01/22(木) 13:34:48 ID:MGYpZrfB
>ちなみにファンレスですw

おまえ、こっちの方が大事だろ  素直にファン追加汁wwwww
629Socket774:2009/01/22(木) 13:36:02 ID:uLv+FuPZ
>>627
お前馬鹿だろ
630Socket774:2009/01/22(木) 13:36:11 ID:Ge57X4PF
>>601
> Speed FAN
> 暖房つけてる?
> この時期、ファンが回らないのは普通だよ。

調べたら素晴らしいソフトのようですね。まさに求めていた御回答でした。
さすがに暖房は付けてます。
CPUクーラーの電源は4ピンなんですが、マザボの差込口は3ピンですが物理的に差し込めるようになってます。
これだとファンコントロールはできなくてON OFFだけなのかな?
冬場にファンが回らないのが普通だとは全く知りませんでした。
さっそくソフトを落として弄ってみます。ありがとうございました。
631Socket774:2009/01/22(木) 13:38:20 ID:MGYpZrfB
>>630
前にも書いたけど、ちゃんとCPU用のファンコネクタにつけてる????  CPU付近に絶対あるはずなんだけど・・・・・

今時CPUファンが3ピンとかあるのか?
632619:2009/01/22(木) 13:42:25 ID:2G20mXSd
>>620、621

らじゃ(^_^ゞ
633611:2009/01/22(木) 13:48:17 ID:EmLloOUI
>>628
いえ、一応追加したファンの風を直に当ててるんですけど、
下に挿せればもっと効率的に当てられるんですよw
634Socket774:2009/01/22(木) 13:50:12 ID:HzfH5G7m
ファンの方を効率がいい場所に移動させればいいだろ
635Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/22(木) 13:52:42 ID:y3W5rHQh
pCi─eXス口ッ卜
636Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/22(木) 13:56:00 ID:y3W5rHQh
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

…個性がない。

pciーex

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
637Socket774:2009/01/22(木) 14:00:12 ID:uLv+FuPZ
>>635
おはよう気違い
今起きたのか?
638Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/22(木) 14:00:26 ID:y3W5rHQh
自イ乍PCネ刀心者|こ工スパ-レスするスレ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
639611:2009/01/22(木) 14:02:00 ID:EmLloOUI
>>634
ケース変えるとか、爆音ファン追加するとか、いっそマザボ買い替えとか
物理的な対処法は思いつくんですが
内部をいじるというか、そちら側からのアプローチが思いつきませんで・・・
PCの仕組みに詳しい皆様に聞けば違った対応があるのかなと、投稿しました

相性でダメならどうしようもないみたいですね、どうもスレ汚しすみませんでしたOTL
640Socket774:2009/01/22(木) 14:05:16 ID:uLv+FuPZ
>>639
これ試してみたら?
http://www.dirac.co.jp/dirac/pelx16.html
641Socket774:2009/01/22(木) 14:05:41 ID:spvdyFdw
XPhomeのインスコのときにHDDのパーティションに失敗してしまい、
500GBのやつの80GBをFドライブとして、そこにインスコしてしまい
他を割り当てないままインスコ終了してしまいました。再インスコするしか
ないでしょうか。
642Socket774:2009/01/22(木) 14:06:22 ID:VimjVakb
なんかもう自作初心者というよりPC初心者みたいな質問ばっかりなんだがw
643Socket774:2009/01/22(木) 14:09:26 ID:MGYpZrfB
>>941

ドライブ名を気にしなければ、ディスク管理で未割り当てディスクはパーティション切れて
フォーマットも出来るが
644Socket774:2009/01/22(木) 14:11:24 ID:kco49ear
ファンをタイラップでグラボに直接くくりける、とか考えつかないもんかね。
発想力が足らないな、最近の初心者は。
645Socket774:2009/01/22(木) 14:12:23 ID:MGYpZrfB
俺ならまんどくさいんで、ネジでファンに直接グリグリ固定するなw
646Socket774:2009/01/22(木) 14:15:34 ID:QRt95Noi
MBに穴開けた奴思い出した
647Socket774:2009/01/22(木) 14:21:23 ID:rlNraZa7
>>641
Cドライブきめうちみたいな荒っぽいウイルスもいるし
そのままの方がセキュリティは高いよ
残りのパーテイションはコンピュータ右クリックして管理からディスクの管理で割り当てれば良い
648Socket774:2009/01/22(木) 14:24:40 ID:HzfH5G7m
アプリによってはシステムドライブがC:じゃないと
インストールではじかれるけどな。
649Socket774:2009/01/22(木) 14:28:02 ID:OVOaeGjc
【(´・ω・`) 質問!】
マザボのUSBのピンとケースの繋ぎ方で質問です
現状、マザー側は2X5の形(1箇所ピン無し)なのですがケース側のコネクタがUSB1個に対して4本しかないです。

これはマザー側の2X5の1区画にケース側のUSB2端子分を繋げるのでしょうか?
それとも2X5にUSBは1個のみ?そもそもこのケースでは使えない??

これがUSB2.0なのかなとも思いましたが、ケースにUSB2.0対応と書いてあるし・・・
すみませんがよろしく(´・ω・`)
650Socket774:2009/01/22(木) 14:29:54 ID:Ge57X4PF
>>631
ちゃんと付けてます。 マザーは3年半前から使用してるMSI R480M2なんで今時じゃないんですw
651Socket774:2009/01/22(木) 14:30:49 ID:rlNraZa7
>>648
そうそう
そういうときはソフトハウスに苦情を言うかシステムの入らないCドライブをつくるか
昔M$オフィスのプラグインだったかテンプレートだったかがCきめうちだったのは参ったがな
652Socket774:2009/01/22(木) 14:31:35 ID:uLv+FuPZ
>>649
変換が売ってるそれ使え
653Socket774:2009/01/22(木) 14:32:15 ID:47rM/PyU
液晶モニターが作業中に付いたり消えたりするのですが、
ビデオカードか液晶モニターどちらに不具合があるのでしょうか?
654Socket774:2009/01/22(木) 14:33:24 ID:h0bXXnsz
>>653
デバイスドライバかケーブル
655Socket774:2009/01/22(木) 14:33:59 ID:uLv+FuPZ
>>653
ケーブルとエスパー
656Socket774:2009/01/22(木) 14:36:59 ID:HzfH5G7m
バックライトの寿命とか
657641:2009/01/22(木) 14:40:00 ID:spvdyFdw
私は悪のことをやってしまったようですね・・・。もうCに戻すことは
不可能ですよね・・・。
658Socket774:2009/01/22(木) 14:41:34 ID:Ge57X4PF
>>653
原子力発電所が不安定か、変電所の不具合で電力供給が
659Socket774:2009/01/22(木) 14:42:04 ID:MGYpZrfB
Fとかってなんかメディアリーダーでもつけてたんか?
660Socket774:2009/01/22(木) 14:42:22 ID:2G20mXSd
バックライト原因なら画面覗けばうっすら映ってるからみてみたら?

予想ではモニター
661Socket774:2009/01/22(木) 14:43:20 ID:Ge57X4PF
>>657
俺のPCもHDD変えてOS入れ替えたら何故かHドライブになってしまったから、あなたには頑張って解決してもらいたいと思ってる
662641:2009/01/22(木) 14:44:22 ID:spvdyFdw
>>659
カードリーダーつけたままインスコしたからだと思います。F:のまま気づかずにフォーマット
してしまいました・・・。
663Socket774:2009/01/22(木) 14:44:27 ID:MGYpZrfB
>>657
ディスク管理でドライブ名とパス変更でドライブ名は変更可能だとおもうが
OSのドライブは弄ったことがねぇ・・・・・

これどーなん?  変えても平気なん?
664Socket774:2009/01/22(木) 14:46:19 ID:uLv+FuPZ
>>663
だめ
ブートドライブは変更できない
665Socket774:2009/01/22(木) 14:47:51 ID:3zvGfBLh
>>662
素直にHDDフォーマットしてOSインスコし直した方が良いよ。
OSをC以外にすると何かと不便。
666Socket774:2009/01/22(木) 14:48:19 ID:MGYpZrfB
だよなぁ・・・・・  南下裏技あるんかね?
667Socket774:2009/01/22(木) 14:52:19 ID:auU7nmWG
システムドライブ把握した上でCデフォルトインストするのではなく
最初からCに設定されてるソフト多いよ
インスト先選べないソフトもあるしカオス
668641:2009/01/22(木) 14:52:52 ID:spvdyFdw
>>665
そうしたいんですが、そのやりかたが分かりません・・・、
その手順が載ってるサイトありましたらお願いします・・・。
バカなやつでほんとすみません
669Socket774:2009/01/22(木) 14:54:26 ID:auU7nmWG
検索ワードぐらいわかるだろと
670Socket774:2009/01/22(木) 14:55:14 ID:uLv+FuPZ
>>668
インスコしたいHDD以外のデバイスを全部外す
671Socket774:2009/01/22(木) 14:57:25 ID:2G20mXSd
ブートがEだったが不便じゃなかったオレは鈍感なのか
672Socket774:2009/01/22(木) 14:57:41 ID:MGYpZrfB
>>668

・・・・・・・・・・・・えーっと・・・・・・・・・・・   パーティションの切り方からなのか?

     ______
もし  |D    |C| とか間違った切り方したなら、ディスク管理でDとCのパーティションを全部
     〜〜〜〜〜〜  削除すればまっさrになる

                んでパーティションをまた切り直せばいい  OSが入ってるHDDを弄るんで
                PCが他にもう一台いるけど
673Socket774:2009/01/22(木) 14:59:29 ID:MGYpZrfB
あとインスコする場合は、難しい操作をしたくないならHDDは一台にする

んでOSインスコする時にどこのドライブに入れる???って聞いてlくるから
目当てのドライブを指定する
674Socket774:2009/01/22(木) 15:04:26 ID:zm3yDhT7
P45 Plutinum買ったんだけどマザーに補助電源差したら動かなくなる\(^o^)/
675641:2009/01/22(木) 15:04:45 ID:spvdyFdw
すいません、ドツボにはまりそうなので、Fドライブのまま使います。
残りはGで使えるようにさっきしました。初心者は軽い気持ちで自作に
手をだすなということですね・・・。でもいろいろ勉強になったので
よかったです。ありがとうございました。

>>671
それを信じてこのままでいきます・・・
676Socket774:2009/01/22(木) 15:06:44 ID:uLv+FuPZ
アトバイス求めておいて「めんどくさそうなので諦めます」ってのも酷いもんだ
677641:2009/01/22(木) 15:08:24 ID:spvdyFdw
>>676
いや、めんどうくさいわけじゃないのですが、ドツボにはまってもっと取り返しの
つかないことになりそうなので・・・。すみません。
678Socket774:2009/01/22(木) 15:09:33 ID:3zvGfBLh
>>677
最初のOSインストールは自力で出来たんでしょ?
それをもう一度やるだけだよ。HDD以外を全部外してね。
679641:2009/01/22(木) 15:11:43 ID:spvdyFdw
>>678
それだけでいいんですか? HDDのパーティションとかそのままで?
フォーマットもしなくていいんですか? でもインスコはDVDからですよね?
680Socket774:2009/01/22(木) 15:13:36 ID:VimjVakb
OSの再インスコの仕方がわからんのに、どうやってOSインスコしたんだろ
681Socket774:2009/01/22(木) 15:13:50 ID:uLv+FuPZ
>>679
インストール先してするときにパーテーション弄れる
682Socket774:2009/01/22(木) 15:14:34 ID:/Wqi/zmW
>>679
インストールしたいHDDとDVDドライブ1台だけつないでインストールするだけ。
今やっといたほうがあとで後悔するより絶対にいい。
683Socket774:2009/01/22(木) 15:18:08 ID:QQZr5jdF
>>649
こういったとこを参考にするといいよ
http://plaza.rakuten.co.jp/nxuser/diary/200801220000/
http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20081128/p1

USB タイプBソケットのピンアサイン
http://support.apple.com/kb/TA26042?viewlocale=ja_JP
ケーブル色
http://odacle.cocolog-nifty.com/d/2007/04/usb_0e87.html

ケースに1ポート分しか付いてなかったんだね
上のリンクを参考にマザボの説明書でヘッダーピン配置を確認して繋げばいいよ
マザボ側に残った1ポート分は内蔵型カードリーダーでも買ってきて繋げばいい
俺のケースはUSB規格と違う配列でヘッダーソケットに刺さってたから
ソケットからピンを抜いて差し直したよ
出来ればテスターで確認した方がいいよ
684Socket774:2009/01/22(木) 15:19:15 ID:QRt95Noi
OSインスコする時にフォーマットもパテ切りもするだろ
よくインストール出来たなw
685Socket774:2009/01/22(木) 15:21:55 ID:/elVky3m
よく判らないまま次へとYESを選んでだからこんなことになったと思われ
686641:2009/01/22(木) 15:22:43 ID:spvdyFdw
>>682
DVDドライブはつなげるんですね・・・。いろいろググって勉強してから
出直してきます。アドバイスありがとうございました。

厳しいお言葉も身にしみました。甘かったです。今はGのパテのフォーマット
中で手を出せないので、今晩勉強して明日またトライしてみます。
687Socket774:2009/01/22(木) 15:30:04 ID:3zvGfBLh
>>686
がんばれよ。
とりあえず、データは全部消えるから、必要なのはバックアップした方が良いよ。
688641:2009/01/22(木) 15:42:50 ID:spvdyFdw
>>687
今はまったくまっさらなのでなんとでもできるのでなんとかしたいと思います。
インスコしたばかりだったので。どうもでした。
689Socket774:2009/01/22(木) 17:22:06 ID:oM55rvM3
ttp://kakaku.com/item/05800711201/

ttp://kakaku.com/item/05800510933/

どっちのケースがお勧めでしょうか?
690Socket774:2009/01/22(木) 17:22:24 ID:rlNraZa7
>>688
GドライブのドライブレターをCに変更しろ
それでほぼ解決する
691Socket774:2009/01/22(木) 17:28:55 ID:MGYpZrfB
電源ついてるほうでいいんじゃね?
692Socket774:2009/01/22(木) 17:30:57 ID:GGIM99Fh
メイン機に使いたいなら安物はやめておけ
マザーの規格が変更されない限りずっと使えるものなんだから
693Socket774:2009/01/22(木) 17:34:17 ID:oM55rvM3
いずれNehalemに移行したいんですが、これってマザーボードの企画も一緒ですか?
694Socket774:2009/01/22(木) 17:46:02 ID:VimjVakb
>>689
スレチも甚だしい
695Socket774:2009/01/22(木) 18:08:10 ID:1z0V09MX
500Wの電源を積んだPCの構成で、全部足して300Wも使っていないのに、
300W前後を境に起動できなくなります。
USB機器を何本か抜くと起動できるんですが…
電源が死んでいるのでしょうか??
ちなみに電源自体は入っていて、ファン等も全て回るのですが、液晶に何も表示されなくなります。

○問題の自作PCは
 [半年前に全て新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [OSがたちあがらない]
◯メーカー型番
 CPU [E8400] :M/B. [P5K-E] :VGA [9600GT]
 電源 [antec EARTHWATTS 500W] :メモリ[2GB×2] :HDD [日立500GB×1]
 光学ドライブ[liteonDVDマルチ]、地デジ[PT1]
 USB機器[マウス、キーボード、無線アダプタ、WEBカメラ、USBハブ]
 ケースファン[antec300に4基]
◯OS [VistaX86 SP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・ビープ音はするか? [する(ピッ いつも通り)/]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
696Socket774:2009/01/22(木) 18:12:51 ID:rFy/IyG2
>>693
ATXならATXのまま
同じケースでOK
ただし発熱量の違いによる必要な風量、エアフローの確保とかはしらん
697Socket774:2009/01/22(木) 19:13:55 ID:2G20mXSd
>>695

usbの相性によっては起動できないことはある。
ワット数というより、どれかひとつのUSB機器が悪さしてるんじゃない?
HDDとかならよくあるが
698Socket774:2009/01/22(木) 19:28:01 ID:Ne7WQMKN
>>695
その300Wって何で測ったの?
699Socket774:2009/01/22(木) 20:13:48 ID:ox8jt9a9
PCIスロットに挿すタイプのテレビチューナーを増設しました。(非地デジ)
あとはケーブルを部屋のコンセント近くに付いているテレビアンテナの端子に接続すれば映ると思うのですが
付属してきたケーブルとアンテナの端子の形が合わず接続する事ができません。

これは家のアンテナ端子に合ったケーブルが別途必要と言うことでしょうか?
700Socket774:2009/01/22(木) 20:17:09 ID:pgUDmc8s
>>699
え?F型コネクタじゃないの? ちょっと製品名教えて
701Socket774:2009/01/22(木) 20:30:02 ID:2G20mXSd
>>700
壁がF型じゃないんだろ
702Socket774:2009/01/22(木) 20:31:51 ID:xxhmOZoY
>>700
オス−オスだったというオチと予想。
703Socket774:2009/01/22(木) 20:52:55 ID:EEc7Ao6M
DDR3メモリ対応のマザーボードにDDR2メモリは使える?
704Socket774:2009/01/22(木) 20:54:34 ID:zl5eEhxA
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23798.jpg
これって正常にささってるって言えますか?
これ以上はケースにPCIのネジをしめる部分の金具が当たって入りません
705Socket774:2009/01/22(木) 21:02:51 ID:1z0V09MX
>>697
USBに相性があるんですか。ちょっと試してみます。
>>698
皮算用なんとかチェッカーで精確なものではないです。
でも構成的に400Wすら超えてることはありえないと思います。
706Socket774:2009/01/22(木) 21:12:07 ID:rFy/IyG2
>>704
マザーをケースからはずしてカードさして確認してみるか
干渉してるっていう金具のほうを見せてもらわんとわからんかも−
707Socket774:2009/01/22(木) 22:29:26 ID:Ge57X4PF
HDDドライブが開けなくなったんだけど、システムの警告メッセージ調べるとウイルスに感染したっぽいんです。
ググるとレジストリ削除とかしなきゃいけないらしいんですが、HDDフォーマットしてクリーンインストールすればレジストリは綺麗になるでしょうか?
708Socket774:2009/01/22(木) 22:35:28 ID:8BgsHXps
レジストリ感染したんなら
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/28/destroy.html
自分ならこれくらい使うよ
709Socket774:2009/01/22(木) 23:05:42 ID:IKijIvD1
フェイスでマザーとメモリ1G*2とケースマルチドライブを買いました。
昨日マザーha07でPC組んだんです。
AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+
サウンド・グラフィック・LANはオンボード
HDD 500G SATAシーゲーイトST3500320AS
メモリ PC2-6400 (DDR2-800) 1G*2
フロッピーディスクは流用
ケースSCY-0939-hw 電源ケーブル田の字から8ピン変換ケーブル600円くらいのやつ別途購入

マルチドライブliteon iHAS120

マザー付属のCDでドライバー組み込んで
XPのSP3まで入れました。
クリーンインストールです。
付属のCDに入ってるドライバを入れました。
カスペルスキーを入れようとしているところです。
よく考えるとBIOSのアップデートなんかはしていません、こわいので。
AMDのサイトを見たりjetwayのサイトを見ても付属のCDが
新しい物かかどうかわかりません。
ソフトはまだ何も入れていません。
最新のチップセットやらインストールする順番を教えてください。
マニュアル英語なんで読めないや;;
えろい人教えて!
冒険するするつもりはありませんが2回や3回クリーンインストール
覚悟です。
ちなみにXPはSP1より以前の古いやつです。
なぜか最近は認証を通過してしまうので胸をほっとなでおろしています。
ただやたらとインストールに時間かかるのとSATAがアップデートするまで全容量認識しません;;
よろしくお願いします。
710Socket774 :2009/01/22(木) 23:20:19 ID:4AX6+pKY
とりあえず、付属のCDに入ってるドライバでOK
問題無ければ、BIOSのアップデートなんかするな
まずSP3入れよう
711Socket774:2009/01/22(木) 23:30:09 ID:QMhUPOEE
PC自作童貞の糞くだらない質問はここのスレでおk?
712Socket774:2009/01/22(木) 23:30:24 ID:IKijIvD1
即れすありがとうございます。
SP3まで入れました。そうします。ATIの最新グラフィックドライバ入れたら
エラーでサポートしていませんとか言われたのでいったいどうなっているんだと
思いまして、だいたいATIのサイトにはオンボード、ラデ3300シリーズドライバなんて
ないし、ちょっと欲張ってみたかったんです。明日、SP当てたディスク作りに挑戦してみます。
もしよかったら、どこか誘導してください。自作3年ぶりです。いまPCの管理画面で見たら350Gくらいの空きが確認できました。

713Socket774:2009/01/22(木) 23:35:39 ID:QRt95Noi
>>711
ここはトラブル解消が主な目的

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 193
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232297104/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
714641:2009/01/23(金) 00:01:11 ID:RZDxFMF3
昼間どうもお騒がせしました。あの後、HDDがウェスタン・デジタルだった
ので、そこのサイトからソフトをDLしてHDDを初期化して物理フォーマット?
っつーんですか? ほんで再インスコでパーティションでC:に無事インスコで
きました。いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
715641:2009/01/23(金) 00:05:49 ID:spvdyFdw
追伸ですが、ディスク管理からも、再インスコのさいのディスク指定のときの
パーティション削除も一切受け付けてもらえませんでした。やっぱ一度インスコ
してしまってからのディスクフォーマットはダメみたいです。いろいろググって
みましたがみんなそこで躓いてました・・・。ここの方々はほんとにエスパー
なのか????
716Socket774:2009/01/23(金) 00:09:14 ID:c6r0y3iM
すみません、PCケースのフロントオーディオのケーブルが断線したので
交換したいのですが、これだけって売ってますか?
USBとスピーカー、マイクの付いた奴です。
717Socket774:2009/01/23(金) 00:31:13 ID:m+N/blym
>>715
OSからシステムドライブのプライマリパーティションは削除とフォーマットはできないよ
できるのは論理ドライブと拡張パーティションとシステムドライブではないプライマリパーティションのみ
削除したければセットアップディスクのインスコする場所を指定するところの画面で削除する
718641:2009/01/23(金) 00:49:04 ID:RZDxFMF3
>>717
いや、その3行目のインスコ指定のとこでも削除できませんでした。削除できま
せん、とメッセージが出ても何度か続けて試せばできる、とどこかのサイトにも
ありましたが、自分はダメでした。
719Socket774:2009/01/23(金) 02:01:32 ID:ITTTM8MO
質問です
VistaでAHCIモードにして使いたいと思ってるんですが
AHCIにすると、IDE接続のDVDドライブが使えなくなったりしませんか?
720Socket774:2009/01/23(金) 02:16:52 ID:8eVJM7M1
CPU:E8600
CPUクーラー:ASUS SILENT KNIGHT AL

電源入れてから2時間後のアイドル時のCPU温度が、SPEEDFAN読みで
CORE0:35〜38℃
CORE1:41℃から全く動かず
室温:22℃前後

CORE0とCORE1の温度差も気になるけど、CORE1の温度がかわらないのが心配です。
これはグリスの塗り方がマズいんでしょうか?
721Socket774:2009/01/23(金) 02:25:50 ID:lk4Ym8hb
他のソフトではどうなのよ
CPUID HWMonitorオヌヌメ
722Socket774:2009/01/23(金) 03:03:53 ID:BKbyvjHT
自作PCを作ってみたんだ!でも無線LAN端末がなかったんだ!
そんなわけで、PCIスロットも空いてるし無線LANアダプタを買うわけだけど
無線カード端末(カードはあります)を買うか
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ds108/
元々無線がくっついてるやつ
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ds54gr.shtml
を買うか、ネトゲやFPSみたいな安定通信+速度を求める場合、どっちがいいんでしょうか?
723Socket774:2009/01/23(金) 03:06:22 ID:szA+cI76
>>722
>>1読め
724Socket774:2009/01/23(金) 03:06:37 ID:lk4Ym8hb
有線でやれ、板違い
725Socket774:2009/01/23(金) 03:43:50 ID:BGvlfcY+
自作したPCのファンを交換したら、
1200rpmのファン(S-Flex)なのにもかかわらず600rpmしか出ないんですが。
もともとケースファンだったものはペリフェラル4ピンで電源とってて、
配線すっきりさせたいからファンを交換したついでに
SYS_FAN1とSYS_FAN2とPWR_FANに接続するようにしたんだけど、
SYS_FAN2だけ回転数が600rpmしか出なくなってしまいました。
どっかにぶつかってるとかはないのですが・・・。
原因とその解決法を教えてください。


以下構成
ケース:ninehundred AB
マザボ:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
ファン: SYS_FAN1→S-Flex 1200rpm(1200rpm出てる)
     SYS_FAN2→S-Flex 1200rpm(600rpmしか出ない)
     PWR_FAN→S-Flex 1200rpm(1200rpm出てる)
         CPU→光る!鎌風の風PWM(DFS922512H-PWM-LED)
600rpmしか出てないけど、PWMだからだと思ってる。
726Socket774:2009/01/23(金) 05:59:37 ID:8n1jeZb4
エスパースレいけと言われたのできますた
HD4870入れたんだけど
時々画面が点滅するのは何なの?
仕様?それとも初期不良?

OS vista HP
マザー GA-EP45-UD3R
CPU Q9650
メモリ DDR2 PC2-6400 2GB 2枚

727Socket774:2009/01/23(金) 06:21:10 ID:WXQWjjif
>>726
納得出来るなら仕様
728Socket774:2009/01/23(金) 06:29:04 ID:zt4TvNgW
>>720
その手のツールは参考程度に
たまにオカシイのがあるから複数のツールで
調べてみたら?

温度差はそんなもんだよ
あと、CPUに負荷かけてみて動きがあるか見たら?
Prime95とかスーパーΠとかで
729Socket774:2009/01/23(金) 06:30:35 ID:zt4TvNgW
>>726
どこのスレから誘導されてきた?
730Socket774:2009/01/23(金) 07:40:07 ID:PfK+C+IZ
ケーブル
731Socket774:2009/01/23(金) 07:48:12 ID:rUgWKH/g
メモリなんですが、1GB4枚と2GB2枚はどっちがいいんでしょうか?
スロットは全部埋めた方がいいんでしょうか?4GBまでしか積めないのですが
732Socket774:2009/01/23(金) 07:58:19 ID:WXQWjjif
>>731
ホコリ対策と銘打つなら4枚差しも可
普通は2G2枚
733Socket774:2009/01/23(金) 08:00:21 ID:K6y6r2yP
A8N32-SLI DeluxeにはSATAのポートが4つあってSATA1とSATA2にHDDを接続してRAID0で使用しています。
そこに他のPCで使っていたHDDを空いているポートに繋いだのですがきちんと認識してくれません。
そのHDDにはデジカメの画像やワード、エクセルのファイルくらいでOSはインストールしていません。
SATA3と4をBIOSでRAIDモードにすると増設したいHDDを認識するのですが、増設したのは1台なのでRAIDモード
では動作しません。かといってRAIDモードにしないとBIOSでもHDDを認識してくれません。OSはwinxp proです。
HDDの移設にはなにか特別な設定が必要なのでしょうか?
734Socket774:2009/01/23(金) 08:04:59 ID:8eVJM7M1
>>728
ありがとうございます。
FFベンチとゆめりあベンチを回したくらいで、高負荷テストは試してませんでした。
一度テストをしてみて、様子をみてみます。
735Socket774:2009/01/23(金) 08:44:39 ID:rUgWKH/g
thx
今512MB*4枚なんですが、32bit機なので3.3MBまでだとすると
1GB2枚+512MB2枚で3GBにした方がいいでしょうか?
それとも4GB買って3.3GBのにしたほうがいいでしょうか?300MBしか増えないので3Gでもいいですか?
736Socket774:2009/01/23(金) 08:47:57 ID:DvupJnYs
>>726
リフレッシュシートあげてみ
737Socket774:2009/01/23(金) 08:48:44 ID:DvupJnYs
リフレッシュレート。
738Socket774:2009/01/23(金) 08:53:45 ID:2CU1fmMm
とりあえず、ほとんどスレチ
スレチには答えなくていいよ
PC初心者スレでもいけ
739Socket774:2009/01/23(金) 08:55:45 ID:2CU1fmMm
>>726
ドライバは最新?
740Socket774:2009/01/23(金) 08:59:23 ID:41mHIFJC
安いんだしメモリは2*2でいいよ
741Socket774:2009/01/23(金) 09:07:10 ID:rUgWKH/g
thx
742Socket774:2009/01/23(金) 09:37:54 ID:rUgWKH/g
http://www.links.co.jp/html/press2/news_ga8i945pg.html
このマザーボードでメモリはDDR2-533を使っているのですが
この環境でDDR2-667のメモリを買っても大丈夫でしょうか?
M/BのFSBと合わせないといけないとかないですか?そうするとFSB667がないのでどうなってるんでしょう
もしかして、メモリのクロックを変えた場合、CPUも買い替えないといけないんでしょうか?
743Socket774:2009/01/23(金) 09:43:22 ID:lk4Ym8hb
どのみち553で動作するから心配すんな
744Socket774:2009/01/23(金) 09:48:58 ID:rUgWKH/g
そういうことかー
やばいマザーボードから換えたくなってきた・・・
thx
745Socket774:2009/01/23(金) 10:15:50 ID:rUgWKH/g
FSB1333の3GHzCPUと
FSB533の3GHzCPUは
同じ1秒間にアセンブラ30億行実行でかわらないんですか?
それとも同じ3GHzならFSB1333のほうがいいですか?
746Socket774:2009/01/23(金) 10:21:40 ID:bUNWX0xA
>>745
FSB1333のほうが一般的にはいいはずだけど、
実際にはwaitが入るからあんまり差がない。
DDR2-667のメモリのSPDに533に適切なタイミングが入っていたら
ほとんど変わらない性能になったりする。
747Socket774:2009/01/23(金) 10:26:05 ID:PfK+C+IZ
よくわかんないけど、CPUの計算速度は変わんないけど、転送速度が遅くなるだけじゃない。

ライン作業で工員が多くてもコンベアの流れが遅かったら結局処理は遅くなる。そんな感じの考え方だと思うよ。
748Socket774:2009/01/23(金) 10:37:03 ID:Fg53Ym/P
甚だしくスレチな質問に何故答える?
749Socket774:2009/01/23(金) 10:53:01 ID:PfK+C+IZ
たしかに、エスパースレっぽくないよね。

例:
Q:帰宅したら、PCの電源が入らない。

A:お前の母ちゃんが掃除機かけるのにコンセント抜いてたぞ。


これぐらいエスパーだったらおもしろのだが
750Socket774:2009/01/23(金) 11:00:24 ID:2CU1fmMm
>>749
質問する時は構成・症状(何をしたらどうなったのか?)・自分でどう対処したか位は書いて欲しいよね

751Socket774:2009/01/23(金) 11:02:44 ID:bUNWX0xA
>>750
肝心なところが抜けているのを超能力で補うのがエスパー。
752Socket774:2009/01/23(金) 11:07:18 ID:2CU1fmMm
>>751
そんな事はわかってるが、>>731とか>>745とか何をエスパーするの?
753Socket774:2009/01/23(金) 11:09:44 ID:BbTnSzBJ
CPU core i7 920
M/B P6T
メモリ CORSAIR TR3X3G1600C8D
CPUクーラー 無限弐
で昨夜組み立て作業用をしていたのですが、
メモリのヒートシンクが邪魔で無限弐付属のファンを
希望の場所にとりつけられません(涙)
下から10枚目のフィンの間にファンクリップをとおせば
不恰好ではありますが取り付けはできました
このまま使用しても大丈夫でしょうか?
754Socket774:2009/01/23(金) 11:11:30 ID:PfK+C+IZ
だから>>748なんだろ
755Socket774:2009/01/23(金) 11:11:32 ID:WXQWjjif
>>752
情報出てるのはお利口な質問者ねウフでいいじゃないか
情報が全然出てない質問者に対して「おまえ馬鹿?製品名も書かないでわかる訳ねーだろ」って
煽る奴がいたらそれはエスパースレのエスパーのする事じゃ無いってなるが
756Socket774:2009/01/23(金) 11:16:16 ID:bUNWX0xA
>>753
今の時期だとまずかっても正常に動いてしまうでしょう。
外気温が上がってきた頃に温度監視ユーティリティを使って確認しましょう。
757Socket774:2009/01/23(金) 11:20:00 ID:rUgWKH/g
>>746>>747
thx。だいぶわかってきた。後はググれそう
758Socket774:2009/01/23(金) 11:20:35 ID:BbTnSzBJ
>>756
ありがとうございます。
温度に気をつけ、異常な温度を計測したら、また書き込みます。
759Socket774:2009/01/23(金) 11:48:51 ID:RZDxFMF3
前にケース前面のHDDLEDのケーブルが4ピンコネクタなんだけど電源の4ピン
に直接差し込んでいいのか?と質問したら、エスパーにそんなケースあるわけ
ねーだろw! と突っ込まれた。後で別のエスパーがけっこうある、とフォロー
してくれた。あてにならないシロートエスパーも多いです。
760Socket774:2009/01/23(金) 12:07:07 ID:2CU1fmMm
>>759
テンプレよく嫁
761Socket774:2009/01/23(金) 12:32:22 ID:lupWIaxz
トルコ
762Socket774:2009/01/23(金) 14:10:56 ID:m+N/blym
>>759
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
>>「自作PCのトラブル対処」
763Socket774:2009/01/23(金) 14:26:50 ID:Dy1zvdpQ
HDD以外のパーツを新品で購入し自作PCを組み終えたのですが
電源スイッチを押しても起動せずM/B上の発光ダイオード?も反応していません。
素人考えだと電源~M/Bが問題かと思うのですがどうでしょうか?
CMOSクリア、I/Oの確認、プラグの差込などは確認済みです。

スペックはE8500 9600GT EP45-UD3R KT-750BJ U-MAX 2GB*2です。
764Socket774:2009/01/23(金) 14:30:49 ID:m+N/blym
>>763
コンセントを挿しわすれか起動スイッチのさす場所が間違っているか
765Socket774:2009/01/23(金) 14:35:48 ID:4OZAVBW0
>>763
後は、CPUがなぜかその辺に転がってるとか
766Socket774:2009/01/23(金) 14:44:11 ID:PfK+C+IZ
4ピンのコネクター外れてる
767Socket774:2009/01/23(金) 14:46:18 ID:2JviGHlC
電源についてるスイッチをオンにしていないか
電圧が2段階に設定できるタイプで日本の電圧じゃない方になっているか
768Socket774:2009/01/23(金) 14:54:00 ID:lupWIaxz
電源スイッチと勘違いしてカギ穴を押している
769Socket774:2009/01/23(金) 15:04:42 ID:2CU1fmMm
>>763
最小構成でも試した?
770Socket774:2009/01/23(金) 15:39:32 ID:rUgWKH/g
安いPCを組み合わせて1つのOSで使えるようにできないんですか?
マザーボードで複数CPUじゃなくてです。
OSごとPC2台を1台のように使えるソフトとかはないですよね?
771Socket774:2009/01/23(金) 15:45:58 ID:KnLdHPQ4
>>763
電源の電源がOFFになってるぞ
772Socket774:2009/01/23(金) 15:54:35 ID:wCcY1gSv
773Socket774:2009/01/23(金) 16:17:22 ID:DNnt3e/s
最近スイッチを入れても電源が入らなかったり何の前触れもなく電源が落ちたりで不安定です
これはやはり電力不足が原因なのでしょうか?
それとも悪名高いEPU-6 Engineのせい?パッチは当てたのですが・・・

CPU Intel Core 2 Duo E6300
マザー ASUS P5Q
電源 Scythe SCY-400A-AD12
メモリ SAMSUNG 1GB 2R*8 PC2-4200U-444-12-E3
HDD Maxtor 7V250F0 250GB
VGA Nvidia GeForce 7600GT
774Socket774:2009/01/23(金) 16:26:47 ID:OXO1V4em
>>773
電源が経年劣化で出力下がってきたんだろうね
その構成を安定して動かすには電源出力が足りなくなったんだと思う
775Socket774:2009/01/23(金) 16:39:03 ID:DNnt3e/s
>>774
ありがとうございます
やはり3年も使っている上にパーツも更新しているとなれば足りなくなってくるもんですね
当面はケースのファンを外して消費を抑えたいと思います
776Socket774:2009/01/23(金) 16:56:30 ID:OXO1V4em
>>775
電源の部品が完全に壊れて異常電圧発してパーツ巻き込んで逝く前に
新しいまともな電源買ったほうが良くない?
777Socket774:2009/01/23(金) 17:06:06 ID:DNnt3e/s
>>776
電源買い換えたことがないからひとまずいろいろ調べてみようかと
ゆくゆくはそうしたいと思います
778Socket774:2009/01/23(金) 17:13:19 ID:PfK+C+IZ
>>777

オレ、電源逝って、電源だけ買い換えたけど、マザボとCPUもそのとき逝ったらしく
再起不能になった。電源は高いやつのほうが安心。
779563:2009/01/23(金) 17:16:02 ID:5PBMA3QB
他のスレと重複ですが、スレ違いだったようでこちらでも質問させて下さい。
マザーボードとCPUを購入し、OSはWindowsXP HOME Edition SP2で組んでみたのですが
サウンドと無線LANのインターネット接続に不具合がでて困っています。
不具合の内容は、サウンドデバイスと無線LAN子機デバイスをインストールすると

・例えばMP3の音楽を再生したり、ニコニコ動画のようなサイトで動画を再生すると
 音が止まり、止まった時点での音声が「ダーー・・」と続いて鳴り止みません。
 もしくは、音が止まったまま全ての再生音が無音になってしまいます。
・ネットに接続している状況で上記のように音を鳴らす行為をすると、ネット接続の速度が
 著しく下がってきて、最終的にはネットに繋がらなくなってしまいます。
 
このような不具合で、「音声の再生」と「インターネット(無線)接続」が共存できなくて
困っています。サウンドデバイスは、オンボードのものとPCI接続のものを両方試して、
無線LANの子機は、PCI接続のものとUSB接続のもの、共に2種類ずつ試してみましたが、
上記のような不具合のいずれかが出てしまいます。マザーボード、サウンド、無線の子機ともに
XP対応のものを使って試しています。

マザーボードは新品(新古品)で、CPUは中古で買ったのですが、他のマザーボードを買って
組みなおそうとしても、原因がCPUやメモリなど他のところにあるのであれば、無駄に
使わないマザーボードが増えてしまいますし、CPUを買い換える場合も同様だと思います。
メーカーのサポートも、中古販売のお店の通販で買ったことや保障期間外ということで
困っています。親機と距離があって無線を使わないと厳しいので、
どなたかよき対応策があれば教えて頂けると助かります。

【環境】
・マザーボード
「Aopen vK8T800a-LF」
チップセット・K8T800 ソケット・754 FSB・1600MT/s 対応CPU・Athlon64/Sempron/Turon64 Mobil
対応メモリ・DDR(PC3200/2700/2100)最大3G
・CPU
「Athlon64 3000+」
コア形状・NewCastle ソケット・754 FSB・800MHz L2・512KB
・メモリ
DDR(2700) FSB・400MHz 1GB×2=計2GB

以上です。宜しくお願いします。かなりの長文で本当、すみません。
780Socket774:2009/01/23(金) 17:26:21 ID:ItaeXGxc
SP3にUpしたか?
781Socket774:2009/01/23(金) 17:30:21 ID:zt4TvNgW
>>779
電源買った人なの?
782Socket774:2009/01/23(金) 17:35:04 ID:oZNSruw8
>>779
誘導確認しますた
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232297104/563-566

>>780で改善されなければスペックを纏めてもう少し詳しく

CPU:
メモリ:
M/B:
VGA:
サウンド:
HDD:
電源:
スピーカー:
OS:
ディスプレイ:
その他:(拡張カード・周辺機器等)
接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
イベントビューア/アプリケーションログ/エラー
イベントビューア/シスレムログ/エラー
783Socket774:2009/01/23(金) 17:35:19 ID:+pYfKZrz
>>779
>>原因がCPUやメモリなど他のところにあるのであれば、無駄に
>>使わないマザーボードが増えてしまいますし
そういうリスクがイヤなら自作はしないことだ。
パーツをとっかえて原因をさぐるしか方法がないんだから仕方がない。

サウンドもしくはLANのドライバがカスで競合を起こしている。
もしくはドライバ自体に不具合がある。
メモリがカス。

中古を買って結果高いモノについてしまったわけだ。
自分を呪うしかないな。
784Socket774:2009/01/23(金) 17:38:31 ID:2CU1fmMm
>>779
無線で親機と距離があるってのが気になるけど
MTU値が大きすぎるとかじゃね?
特定のURLだけ開けないとかない?
785Socket774:2009/01/23(金) 17:39:03 ID:ASnSWSPF
そうだね。sp3で駄目。エラーログにヒント無しならご臨終。
786Socket774:2009/01/23(金) 17:41:38 ID:B1IwJALt
787Socket774:2009/01/23(金) 18:04:13 ID:2CU1fmMm
>>779は親機と子機何使ってんだろ?
距離があるのにハイパワーじゃないから、
接続が安定してないだけとかもありそうな気がするけど
788Socket774:2009/01/23(金) 18:05:35 ID:2CU1fmMm
途中で書き込みしちゃった・・・

とりあえず親機に直接は繋いでみたのかな?
789Socket774:2009/01/23(金) 18:16:22 ID:ViRg/qJ7
>>779
OS再インストール。
それですべて解決する気がする。
790Socket774:2009/01/23(金) 18:38:16 ID:rUgWKH/g
>>772
理論じゃなくて実際どうやるんですか?
791Socket774:2009/01/23(金) 18:41:29 ID:aN+OZLUo
目的と熱意によっては教えてやらんでもない
792Socket774:2009/01/23(金) 18:49:06 ID:rUgWKH/g
ハリケーンの被害対策の研究で科学計算が今のCPUでは間に合わないだとか
そんなんじゃないです。ただお金がないので安いパソコンを数台組み合わせて現役にしたいだけです
教えてくださいお願いします。
793Socket774:2009/01/23(金) 18:51:18 ID:2CU1fmMm
>>792
スレチだから誰も答えてくれないと思うよ
それのどこがトラブルなの?
794Socket774:2009/01/23(金) 18:54:23 ID:ITTTM8MO
質問です
VistaでAHCIモードにして使いたいと思ってるんですが
AHCIにすると、IDE接続のDVDドライブが使えなくなったりしませんか?
795Socket774:2009/01/23(金) 18:54:56 ID:5s1f3M5t
CPU:E6850
マザーボード:EP45-UD3R
CPUをQ9650に変えたいのですがこのマザーボードに付けられますか?
あとOSは入れ替える必要はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
796Socket774:2009/01/23(金) 18:55:43 ID:4OZAVBW0
>>794
問題なすっいんぐ
797Socket774:2009/01/23(金) 19:05:06 ID:2CU1fmMm
798Socket774:2009/01/23(金) 19:06:52 ID:eXa1s97n
>>794
大丈夫だけど、AHCIのメリットよりデメリットのが多いようだし、
速度が上がるわけでもないので、おすすめしない。
799Socket774:2009/01/23(金) 19:11:06 ID:SRGNs/5Y
全てのパーツがまっさらな状態から新規にOSを
インストールする場合、HDDのフォーマットは
どこから行うのでしょうか?BIOSに設定あるのかな

現在動いてるPC上でのフォーマットは出来たのですが
新規の場合はどうやるのかなと疑問に思いました
800Socket774:2009/01/23(金) 19:12:56 ID:lk4Ym8hb
>>799
Win板
801Socket774:2009/01/23(金) 19:14:40 ID:m+N/blym
>>799
くだ質スレで聞いてください
802Socket774:2009/01/23(金) 19:30:05 ID:SRGNs/5Y
ども win板のテンプレ辿ったら理解できました
803Socket774:2009/01/23(金) 19:30:10 ID:Ixxc8ifC
どのマザーボードがいいかさっぱりわかりません
何を基準に選んでいるか、人それぞれだと思いますが
参考に教えて下さい
あとオススメも教えてくれたら幸せです
804Socket774:2009/01/23(金) 19:32:41 ID:aN+OZLUo
805Socket774:2009/01/23(金) 19:36:14 ID:Ixxc8ifC
>>804
親切にどうも
806Socket774:2009/01/23(金) 19:36:30 ID:dbjmyT2s
マザーボード、cpu、ファン取り付け後、hddを取り付けて電源を着けましたがディスプレイには何も表示されないままで困っています
807Socket774:2009/01/23(金) 19:37:50 ID:lk4Ym8hb
グラボも付けないとね
808Socket774:2009/01/23(金) 19:43:41 ID:c68GSS9J
オンボードなんだろうけど
せめてメモリも装着すれば…
809Socket774:2009/01/23(金) 19:50:04 ID:dbjmyT2s
お早いレスありがとうございます
メモリ1Gx2
グラボ8800gts
着けましたが動作は変わりませんでした
810Socket774:2009/01/23(金) 19:51:36 ID:c68GSS9J
>>809
6pinと田コネは ?
811(´・ω・`):2009/01/23(金) 19:51:55 ID:FmX0E6DT
自作初心者で最近になってよくパーツの販売状況を調べてるんですが、
今週になってグラボなど新製品や新型が発売ラッシュになってるようですが、これは時期があるのですか?
年間の主な新製品が出る時期を教えてください。
812726:2009/01/23(金) 20:10:43 ID:8n1jeZb4
>>729
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズPart72【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229828035/
>>736
上げてみたが効果なし
>>739
8.12が入ってる。最新だと思う

今は症状が悪化したのか、起動後画面が黒いまま変わらなくなることがある

一応すべてのスペック書いておきます
OS vista ホームルレミアム
CPU core2Quad Q9650
マザー GA-EP45-UD3R
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD WD6400AAKS
光学ドライブ DVR-AN20GL
VGA H487QT512P
813Socket774:2009/01/23(金) 20:15:18 ID:qQPcyqdX
ディスプレイが逝ってる可能性大
814Socket774:2009/01/23(金) 20:17:17 ID:9OBhgbIi
>>726=>>812
カタリストコントロールの中に、DVIクロックを調整する項目がある
FAQだぞそれ
815Socket774:2009/01/23(金) 20:18:58 ID:ITTTM8MO
>>798
デメリット‥?
ググっても出てこないんですが‥
816Socket774:2009/01/23(金) 20:23:50 ID:2CU1fmMm
>>815
スレチ
817Socket774:2009/01/23(金) 20:24:54 ID:dbjmyT2s
ディスプレイは二時間前まで動いていました
よく調べるとhddから音がしてない気がします
818779:2009/01/23(金) 21:08:40 ID:5PBMA3QB
>>779で質問した者です。

レスいただいた方々、ありがとうございます。教えてもらったことで
今の状況でできることをやってみようとしています。
その結果がでてから個別にレスさせていただきます。

重要なことを書き忘れというか、質問し忘れたので
しつこいようで申し訳ないのですがアドバイスがあれば教えてください。

マザーボードとCPU以外(OS、HDD、メモリ、グラフィックボードなど)は、
他のマザーボードとCPUの組み合わせで、使用するサウンドデバイス・
無線LANデバイスで問題なく動いていました。
なので、自分ではサウンド・ネットのデバイスと今回購入した
マザーボードとの相性が悪いのか、今回購入したCPUが
壊れているのかな・・と初心者ながら思っているのですが・・。
それともCPUとパーツのデバイスの相性ってあるのでしょうか。
CPUとマザーボード以外の環境は全く同じで問題なかったということは、
逆にいえばCPUかマザーボードのどちらかを他のものに換えれば
いいのかな、と思えるのですが経験の豊富な方のご意見を
お聞きしたいです。

たびたびすみません。

819Socket774:2009/01/23(金) 21:23:40 ID:OXO1V4em
>>812
全てのスペックというなら電源の型番もどうぞ


>>818
参考にならないかもしれないけど、
俺のところで昔その症状が出たときは電源の出力不足が原因だった
動画再生してCPUとVGAの負荷が高くなってくるとフリーズして同じ音だけ流れて止まる感じ
820Socket774:2009/01/23(金) 21:37:11 ID:J770J6K4
今マザーをケースに固定していて、
どう見ても、スペーサーが2つしか見当たらないんです

どうすりゃいいんですかね?
821Socket774:2009/01/23(金) 21:39:11 ID:00kIeedZ
HDD取り付けの際、マザボ側のSATAのピンを折ってしまいました。
どうにかする方法ありますか??
822Socket774:2009/01/23(金) 21:45:20 ID:9UgOlbIz
ttp://www2.uploda.org/uporg1957485.jpg
・・・これどう思う?
電源SS700HM
コイル鳴りが激しい
823Socket774:2009/01/23(金) 21:50:35 ID:smDSS4rz
他のソフトでも見てみれば?
824Socket774:2009/01/23(金) 21:58:48 ID:pTf86aSz
ファンの数値がありえないw
825Socket774:2009/01/23(金) 22:00:41 ID:EXpcHR1/
FANがんばりすぐる
826Socket774:2009/01/23(金) 22:02:22 ID:J770J6K4
≫820なんだが、これってもうスペーサーなしでとりつけていいんかね?
827Socket774 :2009/01/23(金) 22:08:18 ID:PLXgswp4
言ってることが理解できない
828Socket774:2009/01/23(金) 22:10:13 ID:/7JzEJr9
>>826
ケース付属のネジのなかにあんだろ。
少しは頭を使え。お前の頭は豆腐か?
829Socket774:2009/01/23(金) 22:16:13 ID:J770J6K4
>>828
だからケース付属のにスペーサーが2個しかねーのよ
これって買えばいいんかね?
830Socket774:2009/01/23(金) 22:16:25 ID:m+N/blym
ファン回転数があり得ないw そりゃうるさいわけだよ
831Socket774:2009/01/23(金) 22:17:31 ID:dW3/8lsL
電源買いかえるべし
832Socket774:2009/01/23(金) 22:18:19 ID:pTf86aSz
>>829

ケース新品で買ってスペーサーが2個とかも有り得ないんだけど・・・・・・・・・
取りあえずスペーサーは別売でPCコーナーに置いてあるんで買ってください

8個ほどあれば足りると思います

833(´・ω・`):2009/01/23(金) 22:20:12 ID:FmX0E6DT
>>829
輸入品とか付属品が足りないことは多々あるよ。
PCケースも付属品ないことよくあるらしいね
834Socket774:2009/01/23(金) 22:22:14 ID:CgE9osMu
メモリについて質問です
DDR2-667対応のマザボにDDR2-800のメモリを挿して使った場合
667で動作するのはわかったのですが
ちゃんとデュアルチャンネルとして動作したときの速度が得られるでしょうか?
また、何か他に不具合等起きるでしょうか?
835Socket774:2009/01/23(金) 22:22:16 ID:J770J6K4
>>832
知らないうちになくしてんのかもしんねーし、
探してみてなかったら買うわ

ありがとう
836Socket774:2009/01/23(金) 22:28:14 ID:pTf86aSz
>>834

基本的になる 速度が667になるだけ
837Socket774:2009/01/23(金) 22:30:45 ID:pTf86aSz
訂正:なる=動作する
838Socket774:2009/01/23(金) 22:34:37 ID:CgE9osMu
>>837
即レスありがとうございます
助かりました
839Socket774:2009/01/23(金) 22:39:02 ID:+ps5/Bv7
LGA775のリテールクーラーのバックプレートなしでの
上手なはめ方教えてください
840Socket774:2009/01/23(金) 22:51:14 ID:pTf86aSz
対角に固定用ピンをカチっと音が出るまで強く押すだけ

CPUBOXのマニュアルに、固定用ピンを回す絵が書いてあるが、アレは外す時なんで勘違いしないように
841Socket774:2009/01/23(金) 22:54:39 ID:+ps5/Bv7
>>840マザーボードがまがって反対側のピンがでてしまいます
新しいの買ったほうがいいんでしょうか
842Socket774:2009/01/23(金) 22:57:44 ID:pTf86aSz
>>841
おちけつ!!!  まずピンをはずせ  回転させるとロックが外れる

X ← んで対角でピンをカチっと音が出るまで強く押し込んでいけ
     これでどうにかなる

    コレが上手くいかないなら素直にCPUバックプレート買え
843Socket774:2009/01/23(金) 23:00:20 ID:+ps5/Bv7
>>842ありがとうございます
何度かためしてもはまらないのでバックプレート買います
844Socket774:2009/01/23(金) 23:08:31 ID:ViRg/qJ7
>>818
目的の構成にしてからOSクリーンインストール。
845Socket774:2009/01/23(金) 23:37:23 ID:0VfbUY4h
良いサウンドカードいれたら
サウンドカードない状態をピーナッツチョコ1個という基準として
導入すると何個に増えるかおしえてください
846Socket774:2009/01/23(金) 23:42:06 ID:PfK+C+IZ
基本的にたいしてかわんない。
847Socket774:2009/01/23(金) 23:42:37 ID:WXQWjjif
>>845
いいサウンドカードが金に糸目をつけずお前の耳に1番最高な物とエスパーするならGODIVA
848822:2009/01/23(金) 23:43:05 ID:9UgOlbIz
回転数は無視する方針でお願いしますw
500回転の使ったらこうなっただけなんだw

-5V,-12Vってこれで正常??
849Socket774:2009/01/23(金) 23:55:40 ID:+VPFYGO7
>>847
>>845みたいな奴は、スピーカーが安物だろうから、
いくらサウンドカードだけを良い物を買っても、
ピーナツチョコ3-4個分にしかならんよw
850Socket774:2009/01/23(金) 23:57:36 ID:Cl/Wan99
チップセットの内臓GMA ってなんですか??
851Socket774:2009/01/23(金) 23:58:13 ID:pTf86aSz
じつはX1 GRANDSLAMMとかだったら笑うw
852Socket774:2009/01/23(金) 23:58:34 ID:+VPFYGO7
>>848
ソフトウェアで計測した値なんてお遊び程度の認識。
本気で計測したければ、テスター買ってこい。
853Socket774:2009/01/24(土) 00:00:37 ID:pTf86aSz
>>850
オンボードのグラフィックチップと思えばおk
854Socket774:2009/01/24(土) 00:00:47 ID:+VPFYGO7
>>850
"Intel Graphics Media Accelerator"。略して"GMA"。
855Socket774:2009/01/24(土) 00:07:08 ID:RKT3txz5
2日前にPCの画面が出なくなって慌てました。
私の早とちりでマザーボードを買ってきて交換
しましたがやはり画面が出ませんでした。
やけくそになり、メモリーを抜いたり挿したり、
ズボズボ試していたら何と!画面が映るように
なりました〜〜が、何かの拍子に何の前触れも
無く電源が落ちます。やっぱりこれはメモリーが
犯されているのかな〜
856Socket774:2009/01/24(土) 00:08:29 ID:bSvwNWtu
>>855
日記はチラシの裏にかけ。ここは質問スレだ。
857Socket774:2009/01/24(土) 00:09:52 ID:uD0m4+j3
インテルの775チップセットでG31とかG45とかありますが
初心者だったらどれを買えば良いでしょうか?
858Socket774:2009/01/24(土) 00:11:39 ID:QtgcoivI
>>857
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
859Socket774:2009/01/24(土) 00:11:49 ID:oN3ybHi5
>>855
無水アルコールでメモリの金属部分(金色)ふけ  あとCMOSクリアも

>>857
安価なG31で十分
860Socket774:2009/01/24(土) 00:14:25 ID:qAoqrOBF
RAID0化するとどのくらい早くなりますか?
861Socket774:2009/01/24(土) 00:15:52 ID:bSvwNWtu
>>860
おまいさんがやってみて、「早い!」と思った程度早くなる。



※人それぞれ体感差がありますのでご了承ください。
862Socket774:2009/01/24(土) 00:16:41 ID:oN3ybHi5
70%うpくらい?
863Socket774:2009/01/24(土) 00:19:28 ID:Qa629LXu
>>860
エロ動画がサクサク表示されてお宝データが朝起きてみるとあぼーんしています
864Socket774:2009/01/24(土) 01:02:21 ID:qAoqrOBF
>>861-863
ありがとぅ〜
865Socket774:2009/01/24(土) 01:25:59 ID:MRQv3/XU
>>855
とりあえずmemtest86でチェック
866Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 01:54:23 ID:CZWhHG0b
>>857-858
G4143まではマザボ-の消費電力が、未改善。
G45と価格差が、あまりないのでG45を買わないと損をした気分になる奴もいる。
867Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 01:55:43 ID:CZWhHG0b
>>855-856
嬲るとか近親相姦の姦って字は物凄く、やらしいですね。
868Socket774:2009/01/24(土) 02:37:23 ID:YuZvjHy0
ギガバイトのQ-flashでBIOS更新したら
一応できたんですが、30分ぐらいかかりました
何かおかしいのでしょうか

あとボードのPHASE LEDという、CPUのロードの高さを表すLEDが常に4つ(最高数)光っています

CPUがおかしいのでしょうか?
869Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:09:12 ID:CZWhHG0b
>>868
取り付けたつもり、塗ったつもり、つないだつもり。
870Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:14:09 ID:CZWhHG0b
965 :Socket774:2009/01/23(金) 20:03:57 ID:0YSJtRDx
さっきシルバーグリスを塗りすぎてしまったのでブレーキクリーナーをぶっかけて洗い流しました。
すると流れたグリスがヒートスプレッダの間に入ってしまいました。
シルバーグリスは導電性があるとのことですが、このCPUはもうダメでしょうか。
何か良い知恵を貸して下さい
871Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:14:47 ID:CZWhHG0b
967 :Socket774:2009/01/23(金) 20:41:22 ID:zt4TvNgW
ネタか?
何を考えてブレーキクリーナーぶっかけたか知らんが
ヒートスプレッダの間には簡単に入らないとは思うが
まぁ、諦めたほうがいいな
969 :Socket774:2009/01/23(金) 21:13:57 ID:pTf86aSz
>>965

これで徹底的に洗浄  CPUをセットするのは2−3日後
872Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:15:50 ID:CZWhHG0b
968 :Socket774:2009/01/23(金) 21:12:04 ID:473LYror
自作ではないのですがgatewayのgt5082jを (ttp://kakaku.com/spec/0010XA18995/
intel Q6600のCPUに換装したのですが
CPU使用率が40%以上にはあがりません。
super πでベンチをとると2分調度になりその際
core tempというソフトでCPU温度を監視していると50℃〜55℃です
(何もしていないときは約40℃)
これは正常でしょうか?
873Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:39:12 ID:CZWhHG0b
アルカリの洗剤(洗車用)と純水で中和するしか方法はないな。
874Socket774:2009/01/24(土) 08:02:24 ID:1hoviIyd
ATXマザーならATX電源なのでしょうか
mATXマザーならmATX電源なのでしょうか

mATXマザーだけどATX電源、とかはありうる?
875Socket774:2009/01/24(土) 08:10:50 ID:rPRlHQne
FFXIで不正にアイテム複製した550人を強制退会
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/23/news092.html

オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXI」で、バグを利用して不正にアイテムを複製したユーザー550人が強制退会処分になった。
2009年01月23日 17時08分 更新

 スクウェア・エニックスは1月22日、オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXI」(FFXI)で、
 バグを利用して不正にアイテムを複製したユーザー550人を強制退会処分にしたと発表した。
 ゲーム内の一部エリアで「明らかにシステムの意図から外れた利用をする」ことにより、アイテムの一部を複製できるバグがあったという。
 バグは昨年11月に修正したが、修正以前に不正にアイテムを複製したユーザーがいたことを確認したため、ログを1年以上さかのぼって調査した結果、
 約550人に悪質な不正行為が認められたとして、強制退会処分にした。別の約400人にも不正行為があったことを確認し、会員資格を一時停止した。
 FFXIは規約で、システムの意図から外れた方法で利益を得ることを禁止している。
 同社はユーザーに対して「今後バグを発見した際は、悪用・流布せず報告してほしい」と呼び掛けている。
876Socket774:2009/01/24(土) 08:18:37 ID:U4ggmtNd
2G×2枚刺して、オンボVGAに512MBのメモリを割り当てると残り2.75GBになるんですが、
これでもデュアルチャンネルで動作しているのですか?
877Socket774:2009/01/24(土) 08:28:32 ID:iGxJWFhq
>>876
容量に関してはそうだよ
デュアルチャンネルで動作しているかどうかは
対応マザーで挿すスロット間違えてなければデュアルで動く
878Socket774:2009/01/24(土) 08:30:20 ID:U4ggmtNd
>>877
ありがとうです。
879Socket774:2009/01/24(土) 08:52:03 ID:omtbTXxf
オレ初心者でmATX電源みたことないからわかんないなぁ。
880Socket774:2009/01/24(土) 09:18:26 ID:vBxtrVaD
【CPU】 Intel Core i7 920
【memory】 kingston DDR3 1333mhz (1G x3)
【Mother board】 GIGABYTE GA-EX58-UD5
【VGA】ASUS EN 8400GS

という主な構成でPCを組み上げました。
グラフィックボードのDVI端子から DVI-Dsub15pinケーブルを使って Bravia KDL 26P3000 という
液晶テレビのPC入力に接続しました。ところが、電源を入れたところ、 Gigabyteの LOGO screen
は出たのですが、10秒ほどすると画面に何も表示されなくなり、POST screenにもいけません。
Braviaの画面には"out of range"と表示されます。PCの電源を切ると"No Sync"となるので、何らか
の信号は送られているようです。
LOGO screenでいる間、画面下部に"TAB;POST SCREEN DEL; BIOS SET UP ....."とあるので
USB接続キーボードでそのキーを押しても反応がありませんでした。

どのようにすればBIOSセットアップ画面のメインメニューまでいけるでしょうか?
考えられる原因はどのようなものがあるでしょうか?
881Socket774:2009/01/24(土) 09:24:39 ID:sxRlEDYD
>>880
モニタの解像度
ブラビアの説明書を良く見るべし
882Socket774:2009/01/24(土) 09:28:47 ID:FQIDzD0K
>>874
電源の規格を勉強してこいググレ粕(ry
それが理解できてからこい
883Socket774:2009/01/24(土) 09:42:24 ID:XzraZrEb
マザーボードにSATAコネクタが6個ついています。
HDD2台、DVDドライブ1台を接続したいのですが
接続する位置などの決まりはあるのでしょうか?
884880:2009/01/24(土) 09:43:27 ID:vBxtrVaD
>>881
レスありがとうございます。
今海外にいてBraviaのマニュアルがオランダ語なんで読むのに苦戦してるんですが、
Bravia側でモニタ解像度を手動変えることができないような。。。。。
もうちょっと読んでみます。

非常に基本的なことですが、PC組み上げ後のBIOS設定のとき、USBキーボード
でも作業は進められるんですよね?ひょっとしてPS2じゃないとBIOSでは認識されない
ことってありますか?
885Socket774:2009/01/24(土) 09:47:24 ID:ZPnkLVcX
>>884
今時分じゃHID Boot Protocolに準拠したキーボードが動かないようなへっぽこBIOSはごく少数。
USBそのものの出来がへっぽこなマザーボードは稀にあるようだが…
886Socket774:2009/01/24(土) 09:48:43 ID:omtbTXxf
>>884

オンボードグラフィックがあるならまずはそれでセットアップしたほうがいいかも
887Socket774:2009/01/24(土) 09:51:42 ID:sxRlEDYD
>>884
物によってはUSBだと認識しない物もあります

マニュアルはSONYのHPからおとせるよ
888Socket774:2009/01/24(土) 09:54:51 ID:jtXdUnUO
刀2を取り付けるのに固すぎて手が傷だらけになりました。

終わってから、サイズのHP見たら簡単に取り付けてる様子の説明がありました。
もしかして、不良品だったんですかね?
強い力で取り付けてるからマザーが心配なんですが…
889880:2009/01/24(土) 09:55:07 ID:vBxtrVaD
>>885
>>667
ありがとうございます。
今、電源再投入、LOGO screen表示直後にタブボタンを押して
POST screen(バックが黒でEnergy☆マークが出ている)に入れました。 
USBキーボードは動いているようです。

しかし、奇妙なことにPOST screen画面が一瞬でたかと思うと、また
何も表示しなくなり"out of range"となりました。 もうなにがなんだか。


>>886
オンボードは残念ながらないんですよ。。。。

これはやはり、Bravia側の問題なのでしょうか。
890Socket774:2009/01/24(土) 09:59:58 ID:omtbTXxf
アウトレンジは例えば800×600のスクリーンにそれ以上の画素数が入力されるなどされる場合でたりします。
891Socket774:2009/01/24(土) 10:01:10 ID:yYZ6K81F
>>889
ブラビアはRGB入力でその解像度に対応してるのか?
892Socket774:2009/01/24(土) 10:01:48 ID:sxRlEDYD
>>889
間違いなくモニタ側の問題
893Socket774:2009/01/24(土) 10:08:23 ID:E2ZnlCwD
以前もレスしたのですがPCを起動してると突然重くなり再起動させるとHDDとDVDドライブ共に認識していないことがあります
症状自体はたまにしか出ませんが再現性があります。あと起動がやたら遅くなりました。
この場合HDDも怪しいですがDVDも認識していないのようですしM/Bも怪しいでしょうか?
894Socket774:2009/01/24(土) 10:09:25 ID:iHocf+vF
マザーに付いてくる
Trend Micro(TM) PC-cillin(TM) Internet Security 2007
ってのは要するにウイルスバスターのことらしいですが、
これは機能限定版とか期間限定版のたぐいですか?
895Socket774:2009/01/24(土) 10:13:33 ID:sxRlEDYD
>>893
ケーブル類、メモリ、外せる物を1度外してCMOSクリア→OS再インストール
その位はやってみたのかな?
やってなかったらやってみてください

>>894
>>1
896880:2009/01/24(土) 10:31:48 ID:vBxtrVaD
>>891

BraviaのマニュアルではPC接続(D-sub)の対応表が

signal horizontal vertical
-----------------------------
VGA 640 480
SVGA 800 600
XGA 1024 768
WXGA 1280 768

とありました。
初回起動時にビデオカードがどの解像度を出力しているのかはわからないのですが、
グラボのスペックでは640x480 から 2048x1536まで表記されています。

この現象はPCがBraviaの対応以上の解像度で情報をおくっており、Braviaが"途中で表示を
やめて"out of range と表示する、という解釈でいいのでしょうか?
897Socket774:2009/01/24(土) 10:33:56 ID:sxRlEDYD
>>896
です。
898880:2009/01/24(土) 10:40:50 ID:vBxtrVaD
>>897
ということは、Bravia側で対応解像度に設定できないとなると、
BraviaでBIOS設定はできない。。。ということでしょうか?

ディスプレイがないとPC側の解像度設定もできませんし、別のPC用
ディスプレイが必要ということになってしまいますね。。。。
899Socket774:2009/01/24(土) 10:55:34 ID:sxRlEDYD
>>898
対応はあると思うんだけど、HDMIで接続してみる・モニタ変えて設定位しか思いつかないわ
こっちで聞いてみた方がいいかも?力になれずスマン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216206479/
900Socket774:2009/01/24(土) 11:07:37 ID:oN3ybHi5
>>898
とりあえずF8かなんかでセーフモードで起動すれば  んで解像度をSVGA=800x600とかで
取りあえず起動するように設定

アウトレンジだから、ディスプレイ側が「周波数がたかすぎなんじゃウンコ! 氏ねボケ!」
って怒ってんだからさ
901880:2009/01/24(土) 11:07:51 ID:vBxtrVaD
>>899
いろいろアドバイスありがとうございました。
できる範囲で他のディスプレイ、接続方法を試してみます。

マザーボード等の致命的な初期不良などではなそさうということがわかった
という意味ではちょっとほっとしています。
902Socket774:2009/01/24(土) 11:09:19 ID:oN3ybHi5
あとモニタと違って、ただのTVだから、リフレッシュレートは60Hz固定で入れた方がいい

72Hzとか85Hzとかだとハネル場合が多い
903(´・ω・`):2009/01/24(土) 11:09:31 ID:rPRlHQne
904Socket774:2009/01/24(土) 11:13:20 ID:oN3ybHi5
>>883
あるちゃあるけど、俺のママンの場合はSATAコネクタの下の方がブート順が早い
ただコレって、コネクタの位置で決まってるのかどうかは俺もしらねw

取りあえずBIOSでブート順序は変更可なので、そっちで優先順位決め手いいし、
自分の好きにようにすればいい
905Socket774:2009/01/24(土) 11:17:07 ID:yYZ6K81F
>>903
ない。
気にしたいなら、HDDのブートを1番にもう一個を2番、CDを3番にするのも可。
906Socket774:2009/01/24(土) 12:08:43 ID:E2ZnlCwD
>>895
CMOSクリアは行いましたがOSはHDDに不具合あるかも知れないと思い再インストールしてません
OSが不調だとBIOSで認識されないなんてことあるんでしょうか?
907Socket774:2009/01/24(土) 12:11:36 ID:oN3ybHi5
>>906

逆、BIOS前提のOSだから  BIOSで不調ならOS再インスコしても問題点が増えるだけ
908Socket774:2009/01/24(土) 12:16:10 ID:E2ZnlCwD
ですよね。てことはBIOS自体は問題ない?みたいなのでやはりハードの問題になりますか
今は普通に起動してます。起動しない、フリーズするのは5回に1回あるかないかです
909Socket774:2009/01/24(土) 12:57:24 ID:oN3ybHi5
>>908 とりあえず

@HDD,DVDケーブルの抜き差し
A内蔵丸電池抜いて、CMOSもクリア  BIOSのデフォルトロード
Bメモリを抜いて端子を清掃

これだけ気休めでやってみて
910Socket774:2009/01/24(土) 13:25:29 ID:E2ZnlCwD
>>909
内蔵電池以外は全て実行済みですね…

友人に車回して貰えそうなんで諦めてパソコン工房に持っていこうかと思います。
HDDが認識されないだけならHDD買いに行くんですがDVDも認識されないので
どのパーツのどこがダメなのかを調べてもらおうかとSATAポートがダメになってるとか(調べられるのか?)
症状が不定期なので再現されるかわからないので不安ですが
911Socket774:2009/01/24(土) 14:21:43 ID:OVfYo73H
RAID 1を組もうと思います。
1.5TBのHDDを2個用意
今VISTAの入っているHDDのデータを移動して
BIOSのRAID設定するんだろうけど
データ移動はHDDコピペでいけるの?だめなの?
912Socket774:2009/01/24(土) 14:41:30 ID:3cE+w4XQ
913Socket774 :2009/01/24(土) 14:48:18 ID:I+l0IPYN
自身の理解を越える行為には手を出さないことを強くお奨めします。
914Socket774:2009/01/24(土) 18:36:46 ID:spFuhMO1
つーか、知ったかぶりのエセエスパーばっかでどうにもならん。
知識ねーやつは引っ込めよ。
915Socket774:2009/01/24(土) 18:39:10 ID:M8PiAi+Y
GeforceのGPUの温度を測るツールはありますか
916Socket774:2009/01/24(土) 18:43:19 ID:rrmLHOQh
>915
CPU-Zのサイトに行ってハードウェアモニタってのがある
ttp://www.cpuid.com/index.php
917Socket774:2009/01/24(土) 19:09:10 ID:M8PiAi+Y
トンクス
918Socket774:2009/01/24(土) 19:22:53 ID:+tlV76Lx
E6750からQ9650にCPUの載せ替えを行い、
ついでにOS(XP Pro)の再インストールを行いましたが、
デバイスマネージャーの「プロセッサ」の部分にQ9650の項目が2つしか出てなく、
2コアしか認識されていないようにみえます
(CPU-Zでも同様に2コアの表示になっています)

4コア認識させるにはどうすればいいでしょうか?
(マザーボードのBIOSは最新のものであり、メーカーサイトでQ9650対応を確認済みです)
919Socket774:2009/01/24(土) 19:36:20 ID:oN3ybHi5
サービスパックはいくつ?
920918:2009/01/24(土) 19:37:52 ID:+tlV76Lx
SP3です
921Socket774:2009/01/24(土) 19:44:13 ID:4cCPqt1q
じゃあマザボのメーカ名と製品名教えて
922918:2009/01/24(土) 19:49:52 ID:+tlV76Lx
MSIのP35 Neo-Fです
BIOSバージョンは1.10
923Socket774:2009/01/24(土) 19:57:42 ID:oN3ybHi5
それ基盤ノバージョンじゃない?  最新なら1.7のはずだけど?
924Socket774:2009/01/24(土) 20:07:17 ID:4cCPqt1q
BIOSの設定ミスかも CMOSクリアしてみてあとついでにBIOSバージョンの再確認と
タスクマネージャで何コア認識しているか
925Socket774:2009/01/24(土) 20:16:58 ID:Xntobyyn
昨日まで普通に動いていた自作pcが、今朝調子が悪くなりました。
電源は入るものの、画面が表示されません。
CMOSクリアも試しました。

926Socket774:2009/01/24(土) 20:24:22 ID:oN3ybHi5
VGAケーブルの接続確認汁
927Socket774:2009/01/24(土) 20:30:58 ID:rrmLHOQh
12月ごろから925のような症状報告多すぎない?
928Socket774:2009/01/24(土) 20:32:32 ID:oN3ybHi5
部屋の温度が-10度とかだったら思わず納得w
929Socket774:2009/01/24(土) 20:36:45 ID:4cCPqt1q
>>925の症状は店に持って行って確かめてくれとしか言えない
930Socket774:2009/01/24(土) 20:40:36 ID:cDTpE/E/
PT1関連だな
931Socket774:2009/01/24(土) 21:00:40 ID:Xntobyyn
vgaケーブルは確認済みです。
気になるのはHDDのアクセスランプが付きっぱなしな事。ケーブルの接続もやり直しました。
部屋の温度は17℃前後です。
932(´・ω・`):2009/01/24(土) 21:09:09 ID:rPRlHQne
部屋を40度くらいに暖めて
933Socket774:2009/01/24(土) 21:26:02 ID:SI2e9H+z
質問させてください。
始めて自作しました MB foxconnのG31MXーK CPU ペンティアムコア2の5200E メモリー4ギガ ハードディスク500ギガです。
なんとか組み立て東芝のレグザにDーsub15ピンでつなぎ電源をいれるとfoxconnのロゴがでて砂嵐のようになりました。
電源をいれなおすとこんどはロゴのあとBIOS?の画面になり、cpuやメモリーが確認できました。
でも設定の為F1キーをおすと画面がきえます多分パソコンから電波がきてないような感じです。
cpuクーラーがしっかり固定されてなくcpuの温度が上がり安全装置みたいなものかと思いましたがクーラーは動いていました。
なにか考えられるミスがあれば教えてください。
お願いします。
934Socket774:2009/01/24(土) 21:38:34 ID:3jdwW9k/
1.06GHz/80GB/250MBぐらいのノートパソコンを自作したいと思ってるんですけど
ジャンクって本体を買っても中身のパーツが無かったりするんですよね?
みなさんは本体を買うときは中身が付いてたら
ラッキーぐらいに考えて購入されているのでしょうか?

それと1.06GHz/80GB/250MBぐらいのパソコンを1万円以内で作るのは無理でしょうか?
もちろん取説やOSなどは計算に入れずに教えて欲しいです。
無理ならだいたいいくらぐらいで作れるのかも教えて頂けると助かります。
935Socket774:2009/01/24(土) 21:39:55 ID:QtgcoivI
>>934
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
936(´・ω・`):2009/01/24(土) 21:48:02 ID:rPRlHQne
このソフトは、WindowsXPにも対応してるのですか?
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
937Socket774:2009/01/24(土) 21:52:30 ID:Htg8trsb
>>936
何で試そうとしないで人に聞いてばかりいるの?
938893:2009/01/24(土) 21:59:56 ID:1V64kA7H
>>893でレスしたものですがSMART値が正常、デフラグ、ベンチマークも問題なしだったので友人からHDDの故障じゃないんじゃねえの?と言われ
パソコン工房に行く前にSATAケーブルを借りてきて交換したところ症状がおさまりました(まだ3時間ほどしかテストしてませんが)
お世話になりました。
939Socket774:2009/01/24(土) 22:22:58 ID:CAnfxe8F
ノートパソコン自作は一時期ノート型ベアボーンとかあったよね。
940Socket774:2009/01/24(土) 23:19:33 ID:G6sRaX5z
今でも顔で取り扱ってるよ
941Socket774:2009/01/24(土) 23:22:44 ID:936Zn3VX
CORE i7はいつ頃安くなるんですか?
942Socket774:2009/01/24(土) 23:40:39 ID:yEC0B84V
マザボ:P4M890T-M
CPU:PenD2.66Ghz
グラボ:radeonx1650pro
メモリ:1GB(512×2)
から
CPU:E7400
グラボ:radeonHD4670
メモリ:2GB(1GB×2)
に交換したのですが起動したみたところ
HDDランプ、マウスの光学、CPUファンなどは回りましたが
モニタに何も写らずBIOS画面も立ち上がりません。
グラボを外してオンボートで試してもだめでした。
CPU取り付けが始めてで若干荒っぽく行ったので
それが原因で基盤が壊れたんでしょうか…。
この板で聞く内容かどうかわかりませんが
どなたか分かる方がいましたら教えてください。

943Socket774:2009/01/24(土) 23:45:46 ID:/RXv/eTH
セーフモードなら開くんんだが、
通常で立ち上げると、モニタの方に
Not support って出て正常に立ち上がらないんだが、

どうすりゃいいかな?
944Socket774:2009/01/24(土) 23:46:07 ID:l5TreAfF
945Socket774:2009/01/24(土) 23:47:09 ID:rtFnswWt
未対応CPU載っけて動くわけないわな
946Socket774:2009/01/24(土) 23:48:19 ID:2Uf/zvUY
>>942
BIOSのバージョン確かめてみ?

>>943
OS入れなおす
947Socket774:2009/01/24(土) 23:49:46 ID:l5TreAfF
>>943
ディスプレイが対応してない解像度になっちゃってるんじゃないか?
948Socket774:2009/01/24(土) 23:53:12 ID:936Zn3VX
すいません。
今起動させてみたんですが
フォルダとかマイコンピュータえお開こうとするとexproloer exe を終了しますとかいうエラーが出て
開け無いんですが何が原因でしょうか
949942:2009/01/24(土) 23:55:07 ID:yEC0B84V
ああ、なんという…
FSBしかみてなかった…これだから初心者は困る。
>>944さんありがとうございます。交換したら無事起動…しませんでした。
電源がいきなり落ちるようになってしまいました…
950Socket774:2009/01/24(土) 23:58:42 ID:/RXv/eTH
何度か正常に起動できてたんだが、
ネット繋いで、再起動で起動してる最中に
そーいやOS取り出し忘れてたなーって思って、
取り出したんだけど。
この動作に
問題あるかな?

>>946
OS入れ直すってどーすんの?

>>947
さっきは映ってたんだけどなー、セーフモードで設定してみる
951Socket774:2009/01/24(土) 23:59:52 ID:ptNHuOHK
今日はじめて自作したんですが音がでないのですがどうすればいいのか教えてください

CPU AMD SENP 3400 1.99GHZ

マザボ MSI RS482M IL
お願いします
952Socket774:2009/01/25(日) 00:00:53 ID:QtgcoivI
サウンドドライバを入れる
953Socket774:2009/01/25(日) 00:02:57 ID:G6sRaX5z
>>950
>OS入れ直すってどーすんの?

ワロタ
954Socket774:2009/01/25(日) 00:03:08 ID:4JBjGjDl
スピーカーをつなぐ
955Socket774:2009/01/25(日) 00:03:40 ID:ptNHuOHK
>>952
いれました
REALTEK AC97です
956Socket774:2009/01/25(日) 00:03:56 ID:60mNY+FD
ドライバを入れる
デバイスマネージャで確認する
957Socket774:2009/01/25(日) 00:04:51 ID:aIUsGpD3
>>956
それもやってますがすべて正常に起動してます
958Socket774:2009/01/25(日) 00:05:11 ID:G6sRaX5z
>>951
スピーカーが付いてないとエスパー
959Socket774:2009/01/25(日) 00:06:48 ID:HAojXy06
>>958
ついてます
960Socket774:2009/01/25(日) 00:07:25 ID:936Zn3VX
地デジ搭載のVAIOを買ったので、B-CASカードは挿してみたのですが
アンテナの分配の仕方とそれに使うケーブルの種類がわかりません><

部屋には地デジTVとDVDレコーダーがあるのでDVDレコーダーの方にアンテナが挿さっています。
これを一度抜いて分配することなく、
TVやDVDレコーダーの端子から電波を貰うことは出来ないものなのでしょうか?

ちなみにレコーダー側の地デジ出力端子はTVに繋がっている為空いていません。
アナログの出力端子に挿してみたら‥やっぱり駄目でした
961Socket774:2009/01/25(日) 00:08:49 ID:XWq5O5ek
>>959
コードのさすとこ違ってる

または内部配線できてないエスパー
962Socket774:2009/01/25(日) 00:09:13 ID:03ijeKXH
>>960

>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
963Socket774:2009/01/25(日) 00:11:30 ID:7q+MMaok
ID:936Zn3VX
以降スルーで

>>959
じゃあ音量かスピーカーのアンプが入ってないか
964Socket774:2009/01/25(日) 00:12:50 ID:aIUsGpD3
>>962
端子の間違えはありません
オンボードなのでまちがてないかと
965Socket774:2009/01/25(日) 00:14:08 ID:ZUhM7/fK
>>964
さす場所の間違い
966Socket774:2009/01/25(日) 00:14:32 ID:aIUsGpD3
>>963
そこらへんもやってます
967Socket774:2009/01/25(日) 00:14:55 ID:7q+MMaok
>>964
ひょっとしてケーブル繋がずにフロントに挿してたりしないよね?ww
968Socket774:2009/01/25(日) 00:15:22 ID:aIUsGpD3
>>965
緑ですよね?
969Socket774:2009/01/25(日) 00:16:47 ID:aIUsGpD3
>>967
もう少し詳しくお願いします
すいません
970Socket774:2009/01/25(日) 00:18:37 ID:3BJ5vepo
>>969
PCの裏側の緑端子に繋いでるよね?
PCケース前面の端子は、ケース付属のフロントケーブルで接続しないと使えない
971Socket774:2009/01/25(日) 00:19:08 ID:mr4QUXTU
>>969
物理的な差込がOKならコンパネからサウンド関係いじってみたら?
972Socket774:2009/01/25(日) 00:24:53 ID:aIUsGpD3
>>970
それはフロントをつかってなくてもつながなきゃダメなんですか?
>>971
サウンド系いじってるんですがだめですね
973Socket774:2009/01/25(日) 00:29:19 ID:7q+MMaok
てゆーか、そもそも新品で買ったの?
974Socket774:2009/01/25(日) 00:33:36 ID:aIUsGpD3
もらいものです
くれた人もほとんど使ってなかったみたいでその時は音でてたらしいです
975Socket774:2009/01/25(日) 00:40:29 ID:7q+MMaok
なんていうドライバ入れたの?
976Socket774:2009/01/25(日) 00:44:27 ID:aIUsGpD3
REALTEK AC97です
977Socket774:2009/01/25(日) 00:48:35 ID:7q+MMaok
それってALC658C対応してたっけ?
978Socket774:2009/01/25(日) 01:29:47 ID:hN8u8r2S
シルバーグリスを塗りなおそうとしたら、CPU側面(持つ時に触れる部分)やヒートスプレッダ周辺の黒い部分にたくさんこびり付いてしまいました

ティッシュでできるだけ拭き取ってから付け直したら、一応動いているようなのですが、放置して故障の原因になったりするでしょうか?
979Socket774:2009/01/25(日) 01:32:12 ID:hN8u8r2S
あ、CPUはコアduoです
980Socket774:2009/01/25(日) 01:48:51 ID:7q+MMaok
また株主が117台目立てたようだが…
981Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/25(日) 01:56:16 ID:StEpr0yU
960 :Socket774:2009/01/25(日) 00:07:25 ID:936Zn3VX
地デジ搭載のVAIOを買ったので、B-CASカードは挿してみたのですが
アンテナの分配の仕方とそれに使うケーブルの種類がわかりません><

部屋には地デジTVとDVDレコーダーがあるのでDVDレコーダーの方にアンテナが挿さっています。
これを一度抜いて分配することなく、
TVやDVDレコーダーの端子から電波を貰うことは出来ないものなのでしょうか?

ちなみにレコーダー側の地デジ出力端子はTVに繋がっている為空いていません。
アナログの出力端子に挿してみたら‥やっぱり駄目でした
982Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/25(日) 01:56:18 ID:StEpr0yU
なかなか良いアイデアだな。
983Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/25(日) 01:56:21 ID:StEpr0yU
キャプボのアンテナ配線を内部的に何とかしたいというものだな。
984Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/25(日) 01:56:26 ID:StEpr0yU
ファミコンにRCAとかRGB21端子を改造で、つけるってのがあったな。
985Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/25(日) 02:01:29 ID:StEpr0yU
ひとつ言える事はシルバーグリスはエンジンオイルでいうとレーシングオイル的なものがある。
986Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/25(日) 02:01:36 ID:StEpr0yU
レーシングオイルは従来のオイルとは目的が違っている。
987Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/25(日) 02:01:43 ID:StEpr0yU
瞬間的にハイスペックになるが、レースが何日も続かないように持続性を犠牲にしている。
988Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/25(日) 02:01:47 ID:StEpr0yU
銀ロウ溶接などで、完全にコーティングして、何らかの方法で密着させてしまうならいいかもわからないがな。
989Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/25(日) 02:05:47 ID:StEpr0yU
グリスの素材で、熱に弱いシリコンを理解して、劣化し辛いノンシリコンタイプをセレクトするといい。
990Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/25(日) 02:10:19 ID:StEpr0yU
UHFの分配だけで、問題はないが共用などの場合、シールドがないケーブルなどを使うと
ノイズの混入要因になる場合がありますね。
991Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/25(日) 02:11:13 ID:StEpr0yU
ターミナルを自作して、銅シールドケースに入れると増やせそうだな。
992Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/25(日) 02:12:11 ID:StEpr0yU
明確に地上デジタル用の分配器を謳っている商品が、存在しないということかな。
993Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/25(日) 02:21:04 ID:StEpr0yU
>>949
スッポリはまるわなぁ。
994Socket774:2009/01/25(日) 02:21:42 ID:j7KfyjdN
なんだこの糞株主は
995Socket774:2009/01/25(日) 02:22:07 ID:j7KfyjdN
埋めはこうやるんだ糟
996Socket774:2009/01/25(日) 02:22:14 ID:j7KfyjdN
埋めはこうやるんだ糟
997Socket774:2009/01/25(日) 02:22:17 ID:j7KfyjdN
埋めはこうやるんだ糟
998Socket774:2009/01/25(日) 02:22:19 ID:j7KfyjdN
埋めはこうやるんだ糟
999Socket774:2009/01/25(日) 02:22:22 ID:j7KfyjdN
埋めはこうやるんだ糟
1000Socket774:2009/01/25(日) 02:22:25 ID:j7KfyjdN
埋めはこうやるんだ糟
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/