【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の友の会です。

※ RMA(5年保証)対象外品が流通することがありますので御注意下さい。
※ 現在は以下のようなものが流通しています。
  1. 5年保証のシール付き(Seagate 5年保証)
  2. CFD青箱入りおまけ付きRMA保証無し(Seagateの5年保証は無いがCFDの保証がある)
  3. シール無しだが5年保証あり (ごくまれ)
  4. シールも5年保証も無し (組み込み向けが流出)
※ ユニットコム(旧:アロシステム)系列で売られているSeagateロゴが無く、型番がOEMで始まる品は修理上がり品や不良品です。
  店の「新品です」という宣伝文句に騙されて買わないように気をつけましょう。
※ 5年保証は2004/7/1以降にSeagateから出荷された正規流通品が対象です。

Seagate Technology
 http://www.seagate.com/
日本シーゲイト株式会社
 http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp
Seagate 日本語ページ(機械翻訳)
 http://www.seagate.com/www/ja-jp/

前スレ
Seagate製HDD友の会 Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231225579/
関連スレ
HDD RMA保証情報スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217194879/
Maxtor HDD友の会 Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178574546/

その他関連
>>2-5あたり

■次スレを立てる時のお約束■
>>950踏んだ人がスレ立てしてください。
出来ないなら出来ない旨をカキコして、他の人に依頼してください。
2Socket774:2009/01/17(土) 16:44:25 ID:TMNFkypy
おちんちんびいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいむ
3Socket774:2009/01/17(土) 16:45:11 ID:TMNFkypy
おまんまんばすたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
4Socket774:2009/01/17(土) 16:46:24 ID:TMNFkypy
        ,. -‐  ̄  ̄ ̄ ` ヽr―‐ 、
   `ー--‐r'´    /         \::::::>
      /    / / | !  ヽ ヽ   ヽ:::::\
      /  !  / / | |  !  ヽ !    |ヽ ̄
     /  1 ,斗t 7  !. | Tiト、 .!    ! レ--、____
     / / |/ V 、   ヽ| __ヽ \|   ! | _ -、__}   フヒヒwwサーセンwww
    / ∧ | r ニミ     frぅミヽ. |   ! |//≦三}
   /  |  |/ ハ__ハ     {r、_!} レ    !ハ/:::::::::::\
   |   |⌒| Vr_ソ 、   Vrソ |    「}く:::::::::::::::::::::::\
   | !  ハ | ::::  r--- z   :::: |    |ノ \:::::::::::::::::::;∧
   | !  ! 弋!    i    |    |    |__ノ::::::::::::::::::::::::ハ
   ∨ ∧ i 人.   |    }    V   !::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
    _\| > へ>、_`  '  _ イ  \ハ/:::::::::::::::::::::::::::::::/
  /==、 、.   \}  ¨ ´ ハ     //:::::::::::::::::::::::::::/
<ユ二ー、 ヽヽ  ∧_r‐ニニミ }   //|::::::::::::::::::::::/
  /⌒\ \ \\ ∨::Vフ// ///::::::::::>' ̄
. /::::::::::::::::ヽ ヽ  \_ミヘ:::::::/ </ /:::::/
/:::::::::::::::::::::ヽ:::∨ ー‐ >‐>く__ /::} ̄
:::::::::::::::::::::::::::ヽ:::>―く::::(___人::r‐‐ュ::::|
::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::\:::/:: \::::::::::|
::::::::::::___:::__:::|:::::::::::::::::::::::::{:::   \::ハ
rァ/ 、 、 、 \:::::::::::::::::::::::\    \|
‐┴‐‐┴┴-'--'───── \:::::::::::::: \
5Socket774:2009/01/17(土) 16:46:29 ID:NumeQLFU
■故障かな?■

Q: Windowsで128GB以上認識しません
A: 「HDD買い換え大作戦」スレのテンプレを参考に。

Q: なんか変だ、壊れたのかも?
A. Seatools Online の「Online ドライブセルフテスト」で調べてみましょう。

http://www.seagate.com/www/en-us/support/downloads/seatools

「SMARTステータスを返します」のチェックで「S.M.A.R.T. しきい値を超えませんでした。」と出てればおおむね大丈夫(約5〜10秒)。
「短期ドライブセルフテスト」で「セルフテストルーチンが終了しました。エラーはありません。」と出てればさらに安心(約1〜2分)。
「拡張ドライブセルフテスト」で全セクタチェックすれば、より安心(約1〜2時間)。
ファイル構造のチェックは多分日本語ファイル名に対応しておらず不正確です。

これらはそれぞれ smartmontools (http://smartmontools.sourceforge.net/) のsmartctlで行う、
smartctl -a / smartctl -t short / smartctl -t long と同等のテストと思われます。
直近のエラー履歴等、smartmontools の方がより詳細な結果が得られます。


■RMA・保証・国内流通・販売等について■

メーカ交換保証の有無と期限はここで確認できます。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
分かりやすい説明はここ
http://www.seagate-jp.com/Warranty/

5年保証があるからという理由でSeagateを選択する場合、
流通や販売で付加した独自保証はメーカの交換保証(RMA)に勝るものではありません。
確実に5年保証の商品を手に入れたければ店頭でシリアルを見せてもらって自分で照合するしかありません。
RMAあり/なしが混在流通しているので複数購入時は全数検査すること。
国内流通混乱の責任はSeagate社にあるので小売店を呪わないように。

販売店や機種ごとのRMA有無の報告については>>1記載のRMA保証情報スレへ
6Socket774:2009/01/17(土) 16:47:00 ID:NumeQLFU
■海門製HDの5年保証について■

Q. バルクの奴に保証はついてるの?
A. 保証有りの製品とそうでない製品が混在しています。

Q. どうやって見分けるのさ?
A. 現在流通しているほとんどの製品はシールで確認可能。

Q. 通販で買いたいのですが?
A. 安く買おうとするなら店に正規代理店の品であるか問い合わせた方が良いでしょう。

Q. 確実に保証のある製品がほしいのですが?
A. 素直に正規代理店箱入りのリテール品を買いましょう。そう考える人にはそれが結果的に一番安いはずです。
  現在はシャトルエイトなどの代理店から直接買うという手もあります。→http://www.shuttle8.co.jp/html/carthdd.html

Q. CFDは保証が〜とか書き込みがありますが本当?
A. 出荷時期や在庫期間によって判別は難しいので各自自己責任で。

Q. 買ったら商社保証しかついてないよ!ヽ(`Д´)ノ
A. バルクで買ったなら諦めて下さい。それがバルクってもんです。
7Socket774:2009/01/17(土) 16:47:31 ID:NumeQLFU
■FAQ■

Q. アイドル時にジージー音がしてるんだけど?(7200.10と9は音が静かです)
A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。

Q. 静音シークにしたいんだけど?
A. モデル毎にシークモードは固定されていて、現状ではユーザーが変更することは出来ません。

Q. SATAモデルがUltraATAモデルよりうるさいって聞いたんだけど本当?
A. 本当です。SATAモデルは高速シークになってるため騒音が大きいですが、アクセス速度は速いです。

Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered

Q. 買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
A. その種の占いソフトウェアは信用に値しません。

Q: USB変換アダプタ等と相性があるそうですが?
A: 仕様です(RATOC製は特に)。モジュールのみならず電源も含めて安物には注意しましょう。

Q: 実際の消費電力は?
A: 全機種網羅されているわけではありませんがStrageReviewのデータベースを参照してください。
ttp://www.storagereview.com/comparison.html

Q: ブリスターパックに入ってないんだけど? / 箱に入っていないんだけど?
A: 流通か小売店で勝手に付けている物で、メーカー出荷状態では静電防止袋入りです
8Socket774:2009/01/17(土) 16:48:02 ID:NumeQLFU
■その他■

○ジャンパーピンのピッチに注意
自作派なら御存知の通り IDEドライブには、マスター・スレーブ設定用のジャンパーピンがある。
昨今は SATAドライブが主流だが、SATA HDDにも 1.5Gbps/3.0Gbps切り替えのジャンパーピンがあったりする。
ところが、このSATA用のジャンパーピンは IDE時代の 2.54mmピッチではなく、2.00mmピッチだったりするから要注意。
どうしても必要なときは店頭で「2.5インチHDD用ジャンパーピン」を探せ。


○ファームウェアの書き換え時に注意
FirmwareのUPDATEの際、同世代のHDDを複数繋いでおくと
同世代全てに対象のFirmwareが入ってしまいます。
 (入れ替える必要の無いHDDは断線しておきましょう。)

 Ex. 7200.11世代のFirmware、SD04をAD14にUPDATEする際、↓のように3台繋がっていた場合、

1st.   ST3500320AS (SD04) → ST3500320AS (AD14) →UPDATE成功
2nd   ST3500320AS (SD15) → ST3500320AS (AD14) →意図しないFirmwareに
3rd.   ST3750330AS (SD15) → ST3750330AS (AD14) →意図しないFirmwareに
9Socket774:2009/01/17(土) 16:53:45 ID:QnRgtZuh
せっかく正月に1.5TB買ったのに
WDの2TBが出るまでの付き合いになる予感
消費電力も妙に多いし、カコカコうるさいし
10Socket774:2009/01/17(土) 18:52:45 ID:Ulf5llxG
>>4
あやまってもぜったいゆるさないんだからね;;

海門のばかー><
11Socket774:2009/01/17(土) 18:54:55 ID:Ulf5llxG
海門おわた・・・
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。[1/17]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232165075/
12Socket774:2009/01/17(土) 19:02:16 ID:3Bpm/lgY
問題が起きた時の対処で企業の価値は決まる。
13Socket774:2009/01/17(土) 19:08:38 ID:6ElAYt+q
>>12
>問題が起きた時

スルーした気がするw
14Socket774:2009/01/17(土) 19:12:27 ID:3Bpm/lgY
取り合えず前スレの住人の提供データ貼っとく

(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-300
(ファーム)SD17
(症状)  カッコンフリーズ地獄


(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-500
(ファーム)SD15
(症状)  代替セクタ6


(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-300
(ファーム)SD18
(症状)  代替セクタ2 シャリシャリ起動音


(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-301
(ファーム)CC1H
(症状)  外付けBOXにて使用中 eSATA接続で問題なし


(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム)CC1H
(症状)  データ用として使用中。特に問題なし


(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム)CC1H
(症状)  データ用として使用中。特に問題なし
15Socket774:2009/01/17(土) 19:15:45 ID:3Bpm/lgY
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-300
(ファーム)SD18
(産地)  タイ
(症状)  代替セクタ8


(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム)CC1H
(産地)  中国
(症状)  代替セクタ5


(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-500
(ファーム)SD15
(産地)  鯛
(症状)  代替セクタ1


(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム)CC1H
(産地)  -
(症状)  PIO病


(型番)  ST3500320AS
(P/N )  5QM22SE8
(ファーム)SD15
(産地)  外して見るのマンドクセ
(症状)  何もなし
使用時間1138時間
16Socket774:2009/01/17(土) 19:18:38 ID:FCYfhjpP
起動するたびSMARTでてきてキー押さないと進まない
17Socket774:2009/01/17(土) 19:19:27 ID:TON0r5TI
俺のST360021Aは関係ありますか?
18Socket774:2009/01/17(土) 19:19:55 ID:PvXOrsaG
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-500
(ファーム)SD15
(産地)  タイ
(症状)  起動時カッコン、代替セクタ0、快調

前スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231225579/924
の不良ロットじゃないから安心したけど、これって古い情報?
12月以前の該当機種、ファーム製品全てやばいって事ですか?
19Socket774:2009/01/17(土) 19:20:36 ID:I3C5DYk4
20Socket774:2009/01/17(土) 19:21:06 ID:PvXOrsaG
失礼9FZ136-500じゃなくて9FZ136-300だった
21Socket774:2009/01/17(土) 19:24:02 ID:3Bpm/lgY
調子の悪い人間がどんどん書き込めば、やばいロットが炙り出されるじゃね。
モタモタしてるご本尊には期待出来ない。
22Socket774:2009/01/17(土) 19:25:20 ID:Ulf5llxG
該当モデルは全部アウトォォォォォォォォ><

<問題の可能性のあるモデル
■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS

■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS

■DiamondMax 22
STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS
STM3500320AS STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS
STM3320614AS STM3160813AS
23Socket774:2009/01/17(土) 19:26:54 ID:DlSW/zMW
海門IT以上のクラスは全滅?
バックアップの為に他社を使わないといけないんだが、1Tクラスでオススメある?
24名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 19:26:58 ID:YG+PIMrg
>>18
939 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/01/17(土) 16:28:09 ID:hdwZ/dJ8
>>924
情報が古すぎる。それは昨年段階で海門が唯一認めてた1.5TB品だけの情報。
いまはほぼ12月以前製造のほぼ全品種に対象が拡大した。
25Socket774:2009/01/17(土) 19:27:43 ID:uSe6sPzq
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-301
(ファーム)CC1H
(症状)  外付けBOXにて使用中 eSATA接続で問題なし
の物です
追記で、音が怪しい可能性ありです。



そういや過去のHDDだが基盤のチップが焼けた事あったな。
海門の300GB、SATA、7200でw
26前スレ683:2009/01/17(土) 19:32:45 ID:n5VUq3l6
俺も詳細つけて報告していくよ

(型番)  ST31000333AS *2台
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム) CC1F
(産地)  中国
(症状)  起動時カッコー

(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-302
(ファーム) AD14
(産地)  
(症状)  無問題

>>18,20の人と合わせるとP/N末尾300が起動時カッコーのロットくさいね
27Socket774:2009/01/17(土) 19:35:48 ID:6cr4fMmw
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定 [1/17]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232165075/

んでどうすりゃ良いんだ?
まだ初期不良期間が終わってないんだけど、店舗で交換すれば良いのけ?
28Socket774:2009/01/17(土) 19:37:41 ID:3Bpm/lgY
店舗で交換しても不具合ロットが出てる店舗は交換品も不具合品になる可能性高いよ。
秋葉とかで、数が出る流動性の高い店舗ならロットも変わるんだろうけど。
29Socket774:2009/01/17(土) 19:41:57 ID:6cr4fMmw
>>28
そうだろうなあとは思ったけど…どうすれば良いんだろ。
メーカーに送ったり…とか?
うちのCFDのだから「CFDとしては知りません。交換しません。」とか言われたりしてw
30Socket774:2009/01/17(土) 19:42:07 ID:0wOb6HH1
ファームうpで直りますようにナムナム
31Socket774:2009/01/17(土) 19:47:08 ID:4Ky5s4vq
ここまでのまとめ(安価にするとリンクが多すぎると怒られると思うのでこれで)

ST3500320AS
@44-026/ST3500320AS/9BX154-302/AD14/産地不明/無問題
@43-995/ST3500320AS/5QM22SE8/SD15/産地不明/何もなし/使用時間1138時間

ST31000333AS
@43-981/ST31000333AS/9FZ136-500/SD15/タイ/代替セクタ1
@43-951/ST31000333AS/9FZ136-500/SD15/産地不明/代替セクタ6
@44-019/ST31000333AS/9FZ136-300/SD15/タイ/起動時カッコン、代替セクタ0、快調
@44-026/ST31000333AS/9FZ136-300/CC1F/中国/起動時カッコン
@44-025/ST31000333AS/9FZ136-301/CC1H/産地不明/外付けBOXにて使用中 eSATA接続で問題なし・・・が音が怪しい

ST31500341AS
@43-949/ST31500341AS/9JU138-300/SD17/産地不明/カッコンフリーズ地獄
@43-956/ST31500341AS/9JU138-300/SD18/産地不明/代替セクタ2 シャリシャリ起動音
@43-977/ST31500341AS/9JU138-300/SD18/タイ/代替セクタ8
@43-985/ST31500341AS/9JU138-302/CC1H/産地不明/PIO病
@43-969/ST31500341AS/9JU138-302/CC1H/産地不明/データ用として使用中。特に問題なし
@43-977/ST31500341AS/9JU138-302/CC1H/中国/代替セクタ5
32Socket774:2009/01/17(土) 19:54:02 ID:uSe6sPzq
こちら136-301
33Socket774:2009/01/17(土) 19:54:11 ID:+5CEzC6N
34Socket774:2009/01/17(土) 19:54:14 ID:tbYOc/OI
俺も報告したいんだが、P/Nとシリアルって別物…?
35Socket774:2009/01/17(土) 19:54:25 ID:uSe6sPzq
アーッ
ついくせでやっちまった


とりあえず産地はデータ入れてるからそれが終わったら見ます
36Socket774:2009/01/17(土) 19:54:40 ID:hdwZ/dJ8
うちは3台買って、全滅した。以下3台とも同じ。

(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム)SD15
(産地)  TK (タイ)
(症状)  書き込み障害でRAID崩壊

使用時間は各々660時間、669時間、820時間。

12月に買って年末休みに使用開始して、仕事明けのころに急に崩壊して
以後連日のように崩壊→リブート→RAID再同期を繰り返す日々。諦めて
前のディスクに戻して、現在返品のため生きているうちにデータ吸出し中。
37Socket774:2009/01/17(土) 19:58:15 ID:mbxUN781
それRAIDコントローラーも疑ったほうがよくね?
38Socket774:2009/01/17(土) 20:00:44 ID:HS5YBy80
アンチの故障ネガキャンが必死だな。
39Socket774:2009/01/17(土) 20:02:20 ID:PvXOrsaG
>>34
別物です

http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
で型式とシリアル入れるとP/Nが判ります

入力項目は
Serial number:CrystalDiskInfo等で表示されるシリアルナンバー
Model number OR part number:ST31000333AS等
Type the two words:二種類表示されてるけど左のだけで通過しました

の3箇所
40Socket774:2009/01/17(土) 20:06:48 ID:tbYOc/OI
>>39多謝
一昨日ヨドバシカメラ町田で購入→昨日OSインスコ→今日(゜д゜)

(型番)  ST3320613AS
(P/N )  9FZ162-301
(ファーム) SD22
(産地)   不明
(症状)  いまのところ無問題
41Socket774:2009/01/17(土) 20:09:30 ID:z2ok0XJw
漏れも報告。

(型番)    ST3500320AS
(P/N )    9BX154-303
(ファーム)  SD15
(産地)    タイ?
(症状)    代替セクタ3(CrystalDiskInfoで「注意」)
(使用時間) 4712 時間

(型番)    ST31500341AS
(P/N )    9JU138-302
(ファーム)  CC1H
(産地)    中国?
(症状)    問題なし
(使用時間) 30 時間
42Socket774:2009/01/17(土) 20:10:07 ID:iheeBwa4
>>19
え?これって盗まれたらやばいもんなの?
43Socket774:2009/01/17(土) 20:11:36 ID:kfUCTHsG
自作パーツ類の吟味選択も自己責任で

          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   | 
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /
44Socket774:2009/01/17(土) 20:13:20 ID:QnRgtZuh
じゃあ漏れも
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム)CC1H
(産地)  中国
(症状)  LinuxソフトウェアRAID5で使用しているがデータ書き込みを行うと
       カッコン大合唱。カッコンのタイミングでプチフリするようでキャプチャに失敗する
45Socket774:2009/01/17(土) 20:13:43 ID:hdwZ/dJ8
>>37
LinuxのSoftware RAIDだから。

最初はドライブなんてまったく疑ってなくて、当然Linux側のファイル
システムとかドライバまわりを疑ってた。が、ファイルシステムを変え、
カーネルも何種類も切り替えて、PCも変えてみて、最後はカーネル内の
処理を最後まで読んでいって、最後にようやく新品のドライブを疑ってみる
気になった。

で、直前まで使っていたHGST 500GBに巻き戻したら完全に正常に戻った。
並行して見つけた1.5TBの障害アナウンスで認められている症状とまるで
同じだし、今回出たアナウンスの該当機種でもあるので、海門真っ黒だと
もはや確信の領域に至ってる。
46Socket774:2009/01/17(土) 20:14:30 ID:nfr3UHMa
12月に買ったST3500320AS外付けにしててなんか転送がUSB1.1なんじゃね?ってくらい遅くて
たまに早くなったりするのなんでだろと思ってたら低温病って・・・こんなのあったのか・・・
47Socket774:2009/01/17(土) 20:14:48 ID:vTob7Tjo
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム) SD14
(産地)   不明
(症状)  11/5に初めて起動時カッコン(3回くらい)。
日に日に回数が増えて最近では20回くらいなることも。
先週WDのHDDを買ってきて移行作業中。
48Socket774:2009/01/17(土) 20:14:57 ID:VfoAaCdJ
散々海門選べとか騒いでたおめでたい連中
哀れだなw

おまえらのことだよ
49Socket774:2009/01/17(土) 20:16:50 ID:pefz1oVf
はー。故障で換えてあんまり経ってないのに・・・

(型番)    ST3500320AS
(P/N )    9TE0C042
(ファーム)  SD15
(産地)    外すの面倒
(症状)    回復不可能セクタ数3
(使用時間)  3536 時間
50Socket774:2009/01/17(土) 20:17:39 ID:gpC8Eiq2
(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-501
(ファーム) SD15
(産地)   不明
(症状)  いまのところ無問題
(使用時間) 2200時間

(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-301
(ファーム) CC1H
(産地)   不明
(症状)  いまのところ無問題
(使用時間) 171時間


他のHDDからコピーしたデータしか入れてないけど1TBのほうがぶっ壊れそうで不安
51Socket774:2009/01/17(土) 20:18:18 ID:k58ZPhVf
俺も報告、買って1年くらい
(型番)    ST3500320AS
(P/N )    9BX154-303
(ファーム)  SD15
(産地)    
(症状)    代替セクタ1
(使用時間) 8889 時間
録画用のディスクだから死んでもそんなに痛くないけど早めに買い換えるかな・・・
52Socket774:2009/01/17(土) 20:24:46 ID:QYv18ajU
報告しておいた方がいいかなということで。

(型番)  ST3250310NS
(P/N )  9SF0LFG5
(ファーム) SN05
(産地)   不明
(症状)  いまのところ問題なし
(使用時間) 613時間
53Socket774:2009/01/17(土) 20:26:24 ID:9fSacAjP
死体博覧会開催中
54Socket774:2009/01/17(土) 20:30:06 ID:pefz1oVf
経営危なくなったから最後のユーザへの攻撃ですね。わかります。
55Socket774:2009/01/17(土) 20:31:49 ID:x0F+wsnn
やっぱ日立買ってよかった
56Socket774:2009/01/17(土) 20:32:33 ID:KqINGbQ5
今日DOSパラで買ってきたけどインスコすんの
ちょっと待って様子見たほうがいいのかな?
57Socket774:2009/01/17(土) 20:32:33 ID:uSe6sPzq
原産国調べてきますた

@44-025/ST31000333AS/9FZ136-301/CC1H/産地不明/外付けBOXにて使用中 eSATA接続で問題なし・・・が音が怪しい

@44-025/ST31000333AS/9FZ136-301/CC1H/タイ/外付けBOXにて使用中 eSATA接続で問題なし・・・が音が怪しい
58Socket774:2009/01/17(土) 20:32:36 ID:fdag/ngE
Model : ST31000333AS

Firmware : SD15

Power On Hours : 500 時間

Power On Count : 107 回

Temparature : 25 C (77 F)

Health Status : 注意
01 120 100 __6 00000E33E2CA リードエラーレート
03 _94 _94 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 00000000006C スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000026 代替処理済のセクタ数
07 _74 _60 _30 000001B38F0B シークエラーレート
09 100 100 __0 0000000001F4 使用時間
0A 100 100 _97 000000000001 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 00000000006B 電源投入回数
C3 _52 _36 __0 00000E33E2CA ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数

こんなんでましたが、まだ5年くらいは戦えますか?

 ちなみに別のディスクはこんなかんじ

Model : Maxtor 6L250S0

Power On Hours : 719 時間 (?)

Power On Count : 1637 回

Temparature : 23 C (73 F)

Health Status : 正常
03 179 178 _63 000000004E4E スピンアップ時間
05 253 253 _63 000000000000 代替処理済のセクタ数
06 253 253 100 000000000000 リードチャネルマージン
07 253 252 __0 000000000000 シークエラーレート
0A 253 252 157 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 253 252 223 000000000000 キャリブレーション再試行回数
C3 253 252 __0 00000000203A ハードウェア ECC 検知エラー回数
C4 253 253 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 253 253 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 253 253 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 199 199 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 253 252 __0 000000000000 ライトエラーレート
C9 253 252 __0 000000000000 ソフトリードエラーレート
CA 253 252 __0 000000000000 データアドレスマークエラー
CB 253 252 180 000000000000 ECC エラーレート
CC 253 252 __0 000000000000 ソフトウェア ECC 訂正エラー数
59Socket774:2009/01/17(土) 20:32:39 ID:M4m6qEyi
今月七日に購入
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム)CC1H
(症状)  現時点で問題なし

ただなにやらたまにカチッヒュイーンとスピンアップするような音が聞こえるのはなんでなんだぜ?
60Socket774:2009/01/17(土) 20:32:57 ID:QnRgtZuh
>>45
漏れも似た感じだな
最初 500GB x 6 で何も問題なかったのを 1.5TB x 4 にしたら超ボロボロ・・・
あとの構成全部同じなのに
61Socket774:2009/01/17(土) 20:33:12 ID:TON0r5TI
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´  海門   l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
62Socket774:2009/01/17(土) 20:35:28 ID:9D2nznmW
去年11月頃に購入。メインで使ってる((;; ゚Д゚))

(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-501
(ファーム) SD15
(産地)   タイ・・・だったと思うがうろ覚え
(症状)  代替え処理済みセクタ 29
(使用時間) 1354時間
63Socket774:2009/01/17(土) 20:35:59 ID:Ulf5llxG
ユーザへの攻撃・・・不覚にもわろた><

海門ぜったいにゆるさない・・・
絶対ニダっ
64Socket774:2009/01/17(土) 20:38:10 ID:zOLKmrrO
会社のサーバにES2使ってるんだけどどうしたらいいんだw? orz
再起動したら急に認識しなくなったりしたら・・・
65Socket774:2009/01/17(土) 20:39:07 ID:WUMW0i2r
http://wktk.vip2ch.com/vipper1932.png
今のところ特に目に見える問題はないんですけどねぇ…
ちなみに他の2000時間ぐらい使ってるHGSTのは2台とも代替えセクタ0
4〜5000時間ぐらい使ってる昔の海門の200GBのは1台は0もう一台は1
66Socket774:2009/01/17(土) 20:40:03 ID:VfoAaCdJ
情報弱者もご用達な店
ソフマップの特売ですら山積みだった
わろたw
67Socket774:2009/01/17(土) 20:41:02 ID:dyXSqzBX
うちの ST3500320ASは特に問題なかった。
使用時間は3222 時間ほど

むしろ日立ので代替処理済みセクタ数 5になってた
68Socket774:2009/01/17(土) 20:42:33 ID:me/1xD5T
使用するのは不安だが何か不具合なければ交換はできんだろうなあ。
まあ交換対応したら海門が死亡するだろうが。
しかしこの期に及んでまだ普通に売ってるのがすごい。
69名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 20:44:24 ID:YG+PIMrg
この状況でこんな記事がw

Seagate製HDDの保証が5年→3年に短縮

AKIBA PC Hotline!の編集中の記事。
70Socket774:2009/01/17(土) 20:48:44 ID:iheeBwa4
家にある20台のHDD
全部Seagateなんだが
乗り換えるならWDなのか

不安だなあ
71Socket774:2009/01/17(土) 20:50:34 ID:7q9ZYy6v
価格コムで何コレ安いで飛びついたお方、
不良で流れ着いたお方、
店員に騙されたお方、
現実を認めたく無い信者のお方、
あなた方の犠牲を決して無駄には致しません。
是非ともデータ提供にご協力下さい。

現在のテンプレ
(型番)  
(P/N )  
(ファーム)
(産地)  
(症状)  
(使用時間) 
(コメント)

72Socket774:2009/01/17(土) 20:51:00 ID:gnb24j5W
(型番)  ST3500320AS
(P/N )  ?
(ファーム) SD15
(産地)   ?
(症状)  代替え処理済みセクタ 0
(使用時間) 214時間

ちょっとシーク音がゴリゴリ言うかなあ、って以外は問題なく動いてる
73Socket774:2009/01/17(土) 20:51:34 ID:VfoAaCdJ
>>64
最近のHDDを検証もせずサーバに使うなんてことをする愚かなお前の会社が悪い
どうせRAID5組んでるんだろうから一台ずつ切り離して入れ替えろ
DATとかAITにシステムの完全バックアップとれ
どうしたらいいんだ?じゃなくできることまずやれよ

って言ってもやらないだろなw
74Socket774:2009/01/17(土) 20:51:42 ID:cNxzUG6E
WD全部うっぱらって海門の1.5TBに統一したばっかなのにw

>>64
お呼びがかかりますねw
別に管理者が悪い訳じゃないのに管理者の責任にされるんだよな。
75Socket774:2009/01/17(土) 20:54:08 ID:KmC8v3SN
>>64
不具合が出る前に別ドライブ発注するしか・・・
76Socket774:2009/01/17(土) 20:54:28 ID:Hm4fJFDO
>>70
今の状況だと日立かWDくらいしかない。
問題の海門買うより、断然安心できるよ。
77Socket774:2009/01/17(土) 20:55:42 ID:EEbvH3Tl
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム) SD15
(産地)   タイ
(症状)  無問題
(使用時間) 988時間
(コメント)
デバイスエラーやら遅延書き込みエラーが出たことがあったけど
S.M.A.R.T.やchkdsk、SeaToolsでは問題ない
GA-P35-DS3R Rev1.0 F13c / AHCI / WinXP SP3 / SS-550HT

>>55
昔、DTLAっていう地雷があってな…
78Socket774:2009/01/17(土) 20:55:49 ID:NrxOHY7Q
うちの ST3500320AS 3台ともだめだ!ぎゃー
79Socket774:2009/01/17(土) 20:56:09 ID:QnRgtZuh
他が1.5TBを出してないから、買ってしまってデータまで移した俺はどうにもならない件
80Socket774:2009/01/17(土) 20:56:21 ID:VsSugnt6
日立の方は375Gプラッタが詐欺だったで加速してるぞw
81Socket774:2009/01/17(土) 20:56:50 ID:VfoAaCdJ
>>77
それIBMだろ
82Socket774:2009/01/17(土) 20:58:20 ID:7q9ZYy6v
ガラスプラッタとか懐かしいな。今回はあの一件を上回りそうだな。
83Socket774:2009/01/17(土) 20:58:40 ID:U9JLAVkG
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム)CC1H
(産地)  ?
(症状)  使用時間80時間で代替セクタ2
他のHDDと比べて常時温度+5℃くらい

Faithは代替セクタでFaith交換とか返品できますか?
84Socket774:2009/01/17(土) 20:59:27 ID:mbxUN781
日立はライトエラーでデータ破壊しまくりやがったのがトラウマ
85Socket774:2009/01/17(土) 20:59:50 ID:7q9ZYy6v
顔は送料無料で現在絶賛売り出し中だな
86Socket774:2009/01/17(土) 20:59:56 ID:n5VUq3l6
>>81
日立に吸収されたからってことじゃね

>>77
起動時の音はどうですかい
87Socket774:2009/01/17(土) 21:02:00 ID:Nyy/cgeq
NS2も該当してるのか!会社のストレージ鯖に
とんでもない数あるわ・・・・・ってか月曜朝の仕事増えた (´・ω・`)ショボーン
88Socket774:2009/01/17(土) 21:03:08 ID:2LdYjwC9
俺の中では、seagateと日立の二択だったけど
当分、日立の一択だな。
89Socket774:2009/01/17(土) 21:03:47 ID:pS3VwgyX
>>79
満タンじゃなかったら,なんとかなるんじゃないの?
90Socket774:2009/01/17(土) 21:04:04 ID:QTbmaWtq
A number of Seagate hard drives from
the following families may fail when the host system is powered on:
以下のシーゲート製HDDはPC起動時に失敗する可能性があります
Barracuda 7200.11
DiamondMax 22
Barracuda ES.2 SATA
SV35
Once a drive has failed, the data is inaccessible to users.
一度そうなってしまったら、データにアクセスできなくなります

海門が認めてるのは起動時に再起不能に陥る問題だけだな
電源をこまめに落とす奴がヤバイ
91Socket774:2009/01/17(土) 21:04:15 ID:7q9ZYy6v
WDが黒キャビアのラインで2TB出してくれないかなぁ
92Socket774:2009/01/17(土) 21:04:24 ID:1W7X6NGa
これファームウェアで直るレベルなの?
93Socket774:2009/01/17(土) 21:05:01 ID:QnRgtZuh
IBMのHDDのイメージ悪かったからな
すぐ壊れるわ猫鳴きするわ
94Socket774:2009/01/17(土) 21:05:42 ID:PvXOrsaG
この状況で安くなったらもう一台買ってバックアップに使おうと考えている俺
つくづくSeagate信者だな
だって今使ってるの問題発生して無いんだもんな・・・
かといって何もしないのも不安だし
95Socket774:2009/01/17(土) 21:05:53 ID:zOLKmrrO
>>73
>どうしたらいいんだ?じゃなくできることまずやれよ
そういう意味じゃねーよ ボケ

つーかES2をサーバでで使ってる会社なんていくらでもあるだろーよ
愚かとか言われても困る。
つーかRAID5最強とか思ってんの?
あんな意味ない過去の遺物なんて使ってませんけど?
96Socket774:2009/01/17(土) 21:06:37 ID:QnRgtZuh
>>89
確かに満タンではないけど、1TBにすると欲しい容量に対して
ディスクが増えてしまうんだ。泣ける
97Socket774:2009/01/17(土) 21:09:40 ID:Hm4fJFDO
>>94
お前が海門を支えるんだ!

今まで問題なかったからって、次も問題ないとは限らんけどね。
98Socket774:2009/01/17(土) 21:10:29 ID:pS3VwgyX
>>96
HDDがとぶよりマシ。
とんだHDDはたんなるガラクタ。
99Socket774:2009/01/17(土) 21:11:16 ID:7q9ZYy6v
エロタンクがメルトダウンした香具師多いだろうなw
100Socket774:2009/01/17(土) 21:12:02 ID:2LdYjwC9
今まで20台ぐらいHDD使ってきたけど、
ぶっ壊れたのはDTLAぐらいだな

最後は、道路工事並に、ものすごい音を立ててた。
ゴゴゴゴゴゴってw
101Socket774:2009/01/17(土) 21:15:20 ID:VfoAaCdJ
>>95
RAID5最強(笑)
どのレス見たらそう思える?
そうイライラせずに対策考えとけよ
102Socket774:2009/01/17(土) 21:16:08 ID:EEbvH3Tl
>>86
> 起動時の音
気になるような音はしてないので問題なさそう
103Socket774:2009/01/17(土) 21:17:07 ID:9fSacAjP
1TBもなににつこうてるの?
104Socket774:2009/01/17(土) 21:17:22 ID:MJoGjk2Z
1台BIOSから認識しなくなったけど
ファームどうやって入れればいいんだ?
交換してもうしかないのか?\(^o^)/
105Socket774:2009/01/17(土) 21:19:44 ID:z2ok0XJw
ST31500341ASって温度高くね?
夏場が心配だお。
106Socket774:2009/01/17(土) 21:23:04 ID:7q9ZYy6v
WDの緑の1TBより7度位高いよ。黒キャビアよりも熱い。
心配しなくても夏前に壊れるんじゃね?w
107Socket774:2009/01/17(土) 21:24:16 ID:pS3VwgyX
40℃こえなきゃ大丈夫じゃね?
108Socket774:2009/01/17(土) 21:25:31 ID:R5LFdMNQ
<丶`∀´> サムスンのほうがいいだろう。馬鹿かおまえらは
109Socket774:2009/01/17(土) 21:25:53 ID:iheeBwa4
>>76
初めて壊れたHDDが確か日立だったなw
てことでWDになるのか

うーん。せっかくSeagateで揃えたのに
110Socket774:2009/01/17(土) 21:26:52 ID:iheeBwa4
>>107
うちのSeagate、今2台認識させてるけど
両方とも40°オーバーだぜ? 冬なのに……暖房つけてないのに。
111Socket774:2009/01/17(土) 21:27:41 ID:cNxzUG6E
>>105
熱いね。
俺は冷却用にファン増設したよ。
112Socket774:2009/01/17(土) 21:27:53 ID:pS3VwgyX
>>110
良い暖房だな。死なれたら困るデータはバックアップ取っておけよw
113Socket774:2009/01/17(土) 21:28:14 ID:7q9ZYy6v
SATAになってからは熱いよ。
HDD前にファン付けても暖房無しで30度台だしな
114Socket774:2009/01/17(土) 21:28:29 ID:NRh8EbaK
contacting Seagate via email
って言ってるけど,
サポートのメールアドレスって公開されてないよね?
115Socket774:2009/01/17(土) 21:32:04 ID:6cr4fMmw
Seagate製HDDの保証が5年→3年に短縮
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html
116Socket774:2009/01/17(土) 21:33:06 ID:Hm4fJFDO
>>109
メーカーで迷う必要がなくなったじゃないか。
今度は黒、青、緑か。
117Socket774:2009/01/17(土) 21:33:22 ID:iheeBwa4
>>112
一方Maxtorは29°とか
なんで潰れちゃったんだよorz
118Socket774:2009/01/17(土) 21:33:30 ID:n5VUq3l6
>>110
12cmファン1コでHDD4台冷やしてる(クラマスの3in4)けど
室温20℃で4台とも28℃前後なんだが・・・
119Socket774:2009/01/17(土) 21:33:59 ID:hdwZ/dJ8
>>114
[email protected]

でも返事は期待するな。
120Socket774:2009/01/17(土) 21:34:30 ID:7q9ZYy6v
爆熱の幕の負の遺産はキッチリ受け継いだぞ
121Socket774:2009/01/17(土) 21:34:49 ID:KmC8v3SN
Caviarリコール→DTLAのアレ→7200.11
さて、どこのを買うべきか・・・
122Socket774:2009/01/17(土) 21:36:16 ID:qOW8s5FZ
今回はHGST買っといてよかった
123Socket774:2009/01/17(土) 21:36:40 ID:ftMd8kty
>>121
JTS(カレー付き)
124Socket774:2009/01/17(土) 21:36:44 ID:7q9ZYy6v
くあんたむ復刻版とかw
125Socket774:2009/01/17(土) 21:37:08 ID:iheeBwa4
>>118
やはりファンが原因なのかな

ファンレスの
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cers-bk.html

これを使って認識させてるんだわ
頻繁に入れ替えるHDDだから
でも、起動した直後にもう40°超えてるんだよなあ
126Socket774:2009/01/17(土) 21:41:53 ID:Hm4fJFDO
>>121
サムチョン
127Socket774:2009/01/17(土) 21:44:01 ID:/BGZKUhr
代替セクタってどうやって調べるの?
128Socket774:2009/01/17(土) 21:44:26 ID:wPHp0/oV
(型番)  ST3320613AS
(P/N )  9FZ162-300
(ファーム) SD11
(産地)   不明
(症状)代替セクタ 32
起動5800時間物だから仕方ないか

(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム) CC1H
(産地)   中国
(症状) まだ80時間でCrystalDiskInfoでは正常
129Socket774:2009/01/17(土) 21:46:10 ID:p4L3c1O6
>>105
夏までもつかな?
130Socket774:2009/01/17(土) 21:46:45 ID:pS3VwgyX
SMARTの05
131Socket774:2009/01/17(土) 21:47:43 ID:wPHp0/oV
室温18度でHDD温度25度だぞ
WDのが26度でいちばん高いくらい
エアフローとかが悪いんじゃね?
132Socket774:2009/01/17(土) 21:49:04 ID:7q9ZYy6v
>>127
CrystalDiskInfoでも突っ込めば黄レンジャイに変身出来る。
133Socket774:2009/01/17(土) 21:49:50 ID:jSSQ1Hti
(型番)    ST31000340AS
(P/N )    9BX158-510
(ファーム)  SD35
(産地)    タイ
(症状)    代替セクタ2
(使用時間) 568 時間

使用開始時にテストして問題なかったけど、久々にDiskInfo見たら代替出てた…
思えば最初に壊れたHDDはConnerだった(´・ω・`)
134Socket774:2009/01/17(土) 21:57:00 ID:z2ok0XJw
室温20℃、標準的なミドルケースで前後12cmファン、電源14cmファン、VGAカード一枚増設
前部ファンでハードディスク2個を冷却、ハードディスクは一段間を空けて設置。
エアフロー的には問題ないと思う。

で、アイドル時の温度。

ST3500320AS   27℃
ST31500341AS   31℃

1.5TBのは500GBのやつより常に4-5度高い。
やはり仕様なのかね。
135Socket774:2009/01/17(土) 22:00:25 ID:JJ6wEY9q
>>134
あのなあ、単に1.5TBは4プラッタで消費電力が最大なんだよ。

そんなのもわからない奴がよく自作なんてやってるな。

もう終わりだな、このスレ。
136Socket774:2009/01/17(土) 22:00:29 ID:cNxzUG6E
熱くても50度超えなきゃ故障率とはあんまり関係しないそうだからそんなに気にしなくても良いと思うよ。
137Socket774:2009/01/17(土) 22:01:55 ID:pS3VwgyX
>>136
googleのアレは,45℃といっていたと思うが。
138Socket774:2009/01/17(土) 22:07:19 ID:KUS6RX0q
(型番) ST3500320AS
(P/N ) 9BX154-303
(ファーム) SD15
(産地) タイランド
(使用時間) 3212時間
(症状) S.M.A.R.T.の値及び異音等の不具合は無し。
139Socket774:2009/01/17(土) 22:10:45 ID:tvd5/i47
ざまああああああああああああああああああああああああああああ
140Socket774:2009/01/17(土) 22:22:49 ID:/BGZKUhr

うちは下記のやつが二台 (去年の12月中旬に購入)

(型番) ST3500320AS
(P/N ) 9BX154-303
(ファーム) SD15
(産地) タイランド
(使用時間) 約200時間
(症状) S.M.A.R.T.の値 代替セクタ等 ゼロで異常なし
    たまにカッコン音はする
141Socket774:2009/01/17(土) 22:30:13 ID:hdwZ/dJ8
SMARTの代替セクタ以外のパラメータがありえない世界なんだけど、
これ他に起きてる人います?

ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
1 Raw_Read_Error_Rate 0x000f 118 100 006 Pre-fail Always - 178617561
7 Seek_Error_Rate 0x000f 070 055 030 Pre-fail Always - 12914440019
9 Power_On_Hours 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 671
195 Hardware_ECC_Recovered 0x001a 100 100 000 Old_age Always - 178617561

これを見た瞬間、導入以来苦しんできた書き込みフリーズ現象のすべてに
合点がいった。つか、「なんじゃこれはぁぁぁ!」と思わず叫んだ。

ちなみに、今回の問題で緊急にデータ退避させた、前の前に使ってた
250GBの海門ディスクのスコアはこれ:

1 Raw_Read_Error_Rate 0x000f 050 044 006 Pre-fail Always - 107953767
7 Seek_Error_Rate 0x000f 072 060 030 Pre-fail Always - 20260376
9 Power_On_Hours 0x0032 078 078 000 Old_age Always - 19817
195 Hardware_ECC_Recovered 0x001a 050 044 000 Old_age Always - 107953767

数は一見同じくらい多いが、使用時間19817時間と30倍長いことに注意。
この4年は前の250GB海門の数字をST31000333ASは1月弱で抜き去ってる。
特にSeek Errorがぶっとんでる。Seekが遅いという悪評もこのあたりから
来てるのか。こんな失敗してたら速くなるわけがない。
142Socket774:2009/01/17(土) 22:32:03 ID:hSNRT3u2
(型番) ST3500320AS
(P/N ) 9QM4TNW9
(ファーム) SD15
(産地) -
(使用時間・電源投入回数) 593時間・27回
(症状) 現在安定。

※ データ用に導入。数時間アクセスしないと15℃との表示。
143Socket774:2009/01/17(土) 22:33:33 ID:3xCebOB5
>>136
これか
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
>ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。
144Socket774:2009/01/17(土) 22:34:10 ID:1mm8AZFQ
青箱の333ASがあるけど、バックアップ用だから壊れるまで待って他のメーカーのに変えたほうがいいのかも
145Socket774:2009/01/17(土) 22:34:55 ID:5Yd3XHp1
家電レコーダーのHDDにも該当HDDが使われてたりするのかな?
146Socket774:2009/01/17(土) 22:35:29 ID:RfBhnREp
ちんちんシュッシュッしたらどうでもよくなってきた
147Socket774:2009/01/17(土) 22:41:40 ID:R2qg+wMS
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム)SD15
(産地)  
(症状)  問題なし
(使用時間) 789時間

温度は22度で、上下並んでつけている日立より1度低い
148Socket774:2009/01/17(土) 22:42:25 ID:clyoEwZJ
>>141
あくまでRateだから使用時間の差は関係ないと思うが。
149Socket774:2009/01/17(土) 22:44:30 ID:3ieflZ1i
(型番)   ST3320613AS
(P/N )   9FZ162-301
(ファーム) CC2F
(産地)   -
(症状)   特に問題なし
(使用時間) 172時間
(温度)   28℃

(型番)   ST31500341AS
(P/N )   9JU138-302
(ファーム) CC1H
(産地)   -
(症状)   特に問題なし
(使用時間) 171時間
(温度)   24℃

室温、100均の温度計で室温20℃くらい。窒息ケース入り。
150Socket774:2009/01/17(土) 22:46:08 ID:0iAj3AZM
入れて一月も経たないST3500320ASとST31000333ASが
なんの前触れも無く立て続けにいかれたから
なんかあるのかとは思ってたがこれはひどい
まだ未使用のST31500341ASも2台あるよ
151Socket774:2009/01/17(土) 22:48:09 ID:hdwZ/dJ8
>>148
そうなんだけど、同じST31000333ASを持ってる人同士がここの数字を比較しあえば、
使用時間に対してどう変動していくのかもっとはっきりと "Rate" の意味が
わかるんじゃないかなと。

使用時間に比例関係があれば、エラー回数がベースの数字だと推測できる。
カウントアップしていくタイプの数字でないのなら Rate は使用時間と
比例関係を持たないだろうからね。
152Socket774:2009/01/17(土) 22:49:44 ID:kRp26hJv
(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9QM8ZCLN
(ファーム) SD15
(産地)  ?
(症状)  無問題
(使用時間) 305時間
(コメント) 温度も低いし問題ないですね。
153Socket774:2009/01/17(土) 22:58:06 ID:AJkr2lje
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-259
(ファーム) SD1A
(産地)  ? (あとで確認します)
(症状)  今日買ってきたばかり
(使用時間) さっき挿したばかり
(コメント) TF-7050M2でフォーマットできず
       (TA690Gでフォーマットし、現在セクタチェック中)
154Socket774:2009/01/17(土) 23:17:10 ID:UXuhPiO1

だがこれはSSDへの移行を促すためのSeagateの高等戦術であった・・・
155Socket774:2009/01/17(土) 23:18:16 ID:KUS6RX0q
>>142
>>152
お前らそれ(P/N)じゃねぇだろ・・・
156Socket774:2009/01/17(土) 23:22:46 ID:z9+KSiCQ
何のためにNS買ったんだろ・・・
悪夢だ
157Socket774:2009/01/17(土) 23:26:04 ID:Kbj46mvS
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定 [1/17]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232165075/
158Socket774:2009/01/17(土) 23:27:06 ID:nMNjAmDQ
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム)SD15
(産地)  ---
(症状)  問題なし
(使用時間) 439時間
(コメント) 倉庫用として使用
159Socket774:2009/01/17(土) 23:27:38 ID:RT+UyHJJ
160Socket774:2009/01/17(土) 23:27:39 ID:2+WhBnyA
NSは危険だな
ゴム付けよーね
161Socket774:2009/01/17(土) 23:30:44 ID:/N8Q8ezZ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html
製品への自信の表れ、5年保証に終止符…オワタ
162Socket774:2009/01/17(土) 23:31:16 ID:6fNEXHLQ
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム)CC1H
(産地)  タイ
(症状)  1週間で代替セクタが27
       バッファサイズ N/A
       起動時音 カッコン&擦過音
       外付けのケースにぶち込んで使用してるが
       PCの電源投入するも一度では認識しないので必ず1回要再起動
(使用時間)440時間
(温度)  31〜35℃
(コメント)
とりあえず使えてはいるが、代替セクタの増え方が怖い。もうすぐしきい値も越えるし。
163Socket774:2009/01/17(土) 23:31:26 ID:0J5CUEzJ
333ASで代替セクタが42もあるんだけどこれってやっぱ
バックアップ取って退避させた方がいいのか?
164Socket774:2009/01/17(土) 23:32:23 ID:z9+KSiCQ
10の3.AAKに11の320AS、320NS、その他もろもろ
俺どんだけ持ってるんだ・・・
SCSI時代から海門一筋があだになったか
165Socket774:2009/01/17(土) 23:35:44 ID:o5nJIZEL
>>163
増えるようだったらヤバイ。
166Socket774:2009/01/17(土) 23:48:14 ID:8pQv7ZJq
Maxtorが懐かしいぜ……
167Socket774:2009/01/17(土) 23:48:50 ID:QomXbwOA
>>141
1/7/195はそんなもん。
多分Seagateスレの草創期にそのことでかなり長い間攻撃を受けてた。
何の値かわからない・性能に関係ないということで定着。
168Socket774:2009/01/17(土) 23:50:43 ID:QomXbwOA
>>163
イベントビューアにエラーは出てる?

明日死ぬかもしれない、それは健康な人間でも同じ。
病人は長生きするとかいうことわざもあったっけ。
169Socket774:2009/01/17(土) 23:51:38 ID:DR2mkz+G
そのあたりの数値は、
WDとHGSTが完全無視で0なのに対して
Seagateは正しい値を入れている感じがする
170Socket774:2009/01/17(土) 23:54:16 ID:g388gA4f
ES.2は関係ないだろうな〜と最近ここ来て無かったら、
アワワワΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)アワワワ 

(型番)  ST3250310NS
(P/N )  Top Secret
(ファーム) SN04
(産地)   忘却
(症状)  問題ない・・・と思う
(使用時間) 3690時間

htt://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7390.png

リード/シークエラーって普通でるものなの?
他社のHDDも複数使ってるけど、そっちは生値も0なので・・・。
171Socket774:2009/01/17(土) 23:55:29 ID:HS5YBy80
>>169
俺の酷使したHSGTのHDDはちゃんと代替セクタ数を出してますよ。
172Socket774:2009/01/17(土) 23:56:58 ID:Mp62Jmaa
(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-302
(ファーム)AD14
(産地)  china
(症状)  no problem
(使用時間)7174時間
(温度)  29℃


(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-303
(ファーム)SD15
(産地)  china
(症状)  no problem
(使用時間)1235時間
(温度)  29℃
(コメント)
両方特に問題ないんでなんとも
改良ファーム出れば速攻で入れるけど
173Socket774:2009/01/17(土) 23:58:31 ID:tkXYQz1H
さてさて…今、手元にある1月12日に届いた未開封333ASをどうするべきか
不具合発生してるようで安心して使えないから他のHDDに交換してくれと、販売店にメールしてみるかな
174Socket774:2009/01/18(日) 00:00:53 ID:0pjfVs8h
(型番)  ST3320613AS
(P/N )  9FZ162-300
(ファーム)SD11
(産地)  タイ
(使用時間)436時間
(症状)  遅延書き込みエラー多発
      「代替処理済みのセクタ数」が生の値で64E

(型番)  ST3320613AS
(P/N )  9FZ162-300
(ファーム)SD11
(産地)  不明
(使用時間)471時間
(症状)  「代替処理済みのセクタ数」が生の値で13

他に640GBが2台と1.5TBが1台あるけどまだ問題なし、つーか使い始めたばかり。
175Socket774:2009/01/18(日) 00:01:45 ID:43D54A/e
何年も使えば代替セクタくらい出てもおかしくない
おれのもちゃんと出てる
176Socket774:2009/01/18(日) 00:05:05 ID:IZ7ESKGv
1.5TBものすごい地雷だよ。くそー
177Socket774:2009/01/18(日) 00:06:16 ID:NE29jHXo
>>173
逆に未確認とかなんとか渋る予感w
こういうのの対応で販売店の質が分かるかもな。
今回は初期不良とか相性とかじゃなくて
あからさまにメーカーが”不良品”って認めてるわけだし。
178Socket774:2009/01/18(日) 00:06:23 ID:YNv+ZrEC
4万時間稼動中のおれのシステムドライブ最強だな!
179Socket774:2009/01/18(日) 00:10:50 ID:YTp0iiA7
>>177
確かにここで販売店の質はわかるかもねw
まぁ、とりあえずメールか電話してみるよ
未開封の上、届いて1週間も経過してないし。
180Socket774:2009/01/18(日) 00:11:54 ID:o5dz1CE3
店に責任押し付けるのも可哀想だろ
181Socket774:2009/01/18(日) 00:12:06 ID:QR4Z6fv9
買った店
九十九
オワッタ予感
182Socket774:2009/01/18(日) 00:12:55 ID:injg1I51
(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-303
(ファーム)SD15
(産地)  タイ
(症状)  no problem
(使用時間)37時間
(温度)  38℃
183Socket774:2009/01/18(日) 00:15:21 ID:cCJtYcB/
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-500
(ファーム)SD15
(産地)  たしか中国だったと
(症状)  代替セクタ1
(使用時間) 732時間
(コメント) 倉庫用として使用
かなり初期使用時から代替セクタ1発生
他のスマートパラメーターもなんかおかしい
184Socket774:2009/01/18(日) 00:15:39 ID:RceA0cIG
使用時間が161時間で代替処理済のセクタ数が000000000010って。。。orz

ST920217A(20GB)なんだけど。
185Socket774:2009/01/18(日) 00:15:42 ID:dXbYlcB0
販売店とて代理店が交換するって言ってない限り交換しないだろう。
代理店だってメーカーが(ry
でメーカーは交換するとはまだ言ってないよーな気がする。
代理店経由の正規品ならそんなの関係なくRMAに出せば終わりだけど。
186Socket774:2009/01/18(日) 00:20:44 ID:fhFhlOmc
まー、数日以内に新ファーム出すって言ってるからそれで駄目ならRMAだな。こりゃ。
187Socket774:2009/01/18(日) 00:21:20 ID:NE29jHXo
>>180
消費者の安定性を考えたらの話だ。
開封済み使用済みな物を返品とかは
さすがに使用しているって現状からいって
復元しづらい状況ではあるが、

こうして不良が分かった上で未開封の製品を返品不可、
使えって強制するのは無駄な被害者を作る事になる。
188Socket774:2009/01/18(日) 00:26:15 ID:jhmKdXPV
データ置き場

(型番)  ST3320613AS
(P/N )  9SZ09K5M
(ファーム)SD11
(産地)  不明
(使用時間)1716時間
(症状) 「代替処理済みのセクタ数」が0

ひょっとして両方とも当たりなん?

システム

(型番)  WDC WD3000HLFS-01G6U0
(P/N )  WD-WXL808016590
(ファーム)04.04V01
(産地)  不明
(使用時間)1785時間
(症状)  「代替処理済みのセクタ数」が0
189Socket774:2009/01/18(日) 00:32:06 ID:YNv+ZrEC
ここぞとばかりに海門軍団に俺の長持ちHDDでも自慢してやるか
190Socket774:2009/01/18(日) 00:33:54 ID:tGbFXGuC
シリアルさらす奴おおいなw
191Socket774:2009/01/18(日) 00:34:38 ID:wgsSLNWr
代わりにRMA申請して欲しいんだろ
192Socket774:2009/01/18(日) 00:35:07 ID:1+9HHTJR
Seagate はダメなのか。
ツクモの店頭で迷って、買わなかったが、正解だったようだな。
193Socket774:2009/01/18(日) 00:35:07 ID:dXbYlcB0
>>188
>Mailing List Archive: Linux: Kernel
>[patch 06/22] libata: fix Seagate NCQ+FLUSH blacklist
ttp://lkml.org/lkml/2008/12/16/507
によると、SD11はハネられてない。

かつごく最近の別のエラーにも関係ないはず。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231419259/105
194Socket774:2009/01/18(日) 00:38:10 ID:elsqPE8F
11月くらいに、1プラッタ320Gの海門買って
OS入れてるんだけど、
最近、調子わるくて、大きめのデータ移動で
完全にフリーズしちゃうんだ。

これってまさかHDDのせい?
195Socket774:2009/01/18(日) 00:38:35 ID:I1l2RQZ7
P/N晒すつもりでシリアルナンバー晒しちゃってる奴は>>39

P/Nのフォーマット:9FZ136-300
シリアルのフォーマット: 9SZ09K5M
196Socket774:2009/01/18(日) 00:44:06 ID:EtCjZRjP
丁度1年前に買った
タイ製、SD14、8538時間のST3500320AS
代替も0だしなんの問題もなく快適に使えてるが
197Socket774:2009/01/18(日) 00:44:37 ID:NDTo+vah
>>64
こういうことがあっから、全部メーカーに丸投げしてるおw
198Socket774:2009/01/18(日) 00:45:50 ID:hXwfjSau
薔薇7が3台、未だに代替セクタ0で動いてるのに、たいして使ってないのに2もでてる333は貧弱だなー とか思ってたらこれかw
199Socket774:2009/01/18(日) 00:46:19 ID:V9cO8q7y
外付けに突っ込んだうちの333ASも
30時間しか使ってないのに代替セクタが13。
どっかにバックアップ取りたいが空いてるドライブが無い…
200Socket774:2009/01/18(日) 00:46:59 ID:9CXmjSMQ
これ、仮にファームアップぐらいじゃ解決しないってことになったら、どうするんだろ。
代替品と交換か?
201Socket774:2009/01/18(日) 00:48:10 ID:H5fA4kRl
返金しかありえないしょ・・・。
202Socket774:2009/01/18(日) 00:48:40 ID:dXbYlcB0
>>194
イベントビューアのエラーはどう出てる?
203Socket774:2009/01/18(日) 00:49:12 ID:8Y04DKKK
ST3500410AS(Barracuda 7200.12)でも買って過ごすか・・・OS移すの面倒('A`)
204Socket774:2009/01/18(日) 00:51:07 ID:F5/f6iu1
>>196
マジ運が良い方じゃね
今の海門は安定性語る前に製品として論外レベルに達してる

データ扱うモノだし「ラデの不具合が〜」「問題無いが?」みたいな押問答クラスじゃない致命的さだしなあ。
205Socket774:2009/01/18(日) 00:51:34 ID:WILTApsk
まるでロシアンルーレット
206Socket774:2009/01/18(日) 00:53:03 ID:YNv+ZrEC
宝くじより当りそう
207Socket774:2009/01/18(日) 01:00:05 ID:MAJ1QnXn
2桁のナンバーズですね
208Socket774:2009/01/18(日) 01:01:24 ID:GwM5ifbE
いえ1桁のナンバーズです
209Socket774:2009/01/18(日) 01:01:33 ID:ad8Qsp3z
丁半博打
210Socket774:2009/01/18(日) 01:02:42 ID:zCBpJ0eb
代替セクタ云々については、Seagate認めてないでしょ
認めてるのは起動時の不具合だけ
211Socket774:2009/01/18(日) 01:03:08 ID:0/Lhp2Cb
ST3500320AS SD15を4台でRAID5組んじゃったよ。
もうガックシorz
212Socket774:2009/01/18(日) 01:04:42 ID:H5fA4kRl
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/17(土) 13:04:35 ID:eL5HzPgw
Seagate Barracuda 7200.11 drives said to be failing at an alarming rate
ttp://www.engadget.com/2009/01/16/seagate-barracuda-7200-11-drives-said-to-be-failing-at-an-alarmi/

Firmware Recommendations for Seagate Drives [207931]
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931

昨年末あたりから7200.11シリーズのHDDの
書き込みエラー・BIOS不認識などの不具合が指摘され、
集団訴訟まで発展する恐れがでておりましたが、
Seagate社は全面的に問題を認めました。

Seagate社は以下のシリーズのHDDを持つユーザに
メールをするよう呼びかけております。

Barracuda 7200.11
DiamondMax 22
Barracuda ES.2 SATA
SV35

また、数日以内に新しいファームウェアのアップデートをリリース予定です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232165075/
213Socket774:2009/01/18(日) 01:09:14 ID:c9UYv8n1
ST3500320ASをハイビジョンキャプチャー(可逆圧縮は併用)受けで酷使してる
(1時間録画で150GBくらい行くのを2時間半連続とか)

もう使い始めて1年くらいになるが特に問題はないけどな

WDのAAKSとか日立などの16MBキャッシュタイプではドロップフレームが出ることがあるが
この海門の32MBキャッシュタイプは速度が速いので全くそういうことがない

ただしsmart数字を使ったHDDチェックツールで見ると、若干劣化が出はじめてるけどな
214Socket774:2009/01/18(日) 01:10:41 ID:c9UYv8n1
あ、俺が使ってるのはCFD物の青箱な
215Socket774:2009/01/18(日) 01:11:18 ID:49KIz+Ta
まとめ表作ってるけど追いつかない・・www
216Socket774:2009/01/18(日) 01:11:36 ID:vksUVs7l
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519

業績がヤバイ↑って話題が出ていた上に不具合発表か・・・
もうなんていうか、海門を買わずに日立をメインに使っていて良かったw
217Socket774:2009/01/18(日) 01:18:50 ID:bm09vryR
>>213-214
たぶん同じ型番でも最近のやつが問題なんだと思う
218Socket774:2009/01/18(日) 01:20:58 ID:UbrgjcxA
日立は3年ほど前に買って2ヶ月で壊れたから使いたくないけど最近のは悪くないの?
219Socket774:2009/01/18(日) 01:22:24 ID:UWtJMimR
>>218
なんでもハズレはある。
220Socket774:2009/01/18(日) 01:25:40 ID:kgFBtLK8
ST3500320AS使ってて去年の11月ごろに
起動すると英語でよくわかんないけどNTLDRが動いたけどWindowsはインストールされてません的なエラーが出て
Windowsを起動できなくて、電源を切ってSATAケーブルを挿しなおしたらちゃんと動くようになって今そのPC使ってるんですけど
同じエラーが出た人っていますか?><
221Socket774:2009/01/18(日) 01:26:41 ID:t0WBjdmm
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム)CC1F
(産地)  中国
(症状)  代替セクタ 0
(使用時間) 272時間
(コメント) モバイルラックで倉庫用途で使用

異音とか今のとこ無し。
222Socket774:2009/01/18(日) 01:36:04 ID:49KIz+Ta
とりあえず自分用メモを置いてるサイトに表をうp
煮るなり焼くなり好きにしてくれ
ttp://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
223Socket774:2009/01/18(日) 01:37:16 ID:6F0GdxBk
>>222
仕事早いな、乙!
224Socket774:2009/01/18(日) 01:38:54 ID:WsOuQ7+k
ST31500341ASをガチャポンケースに入れて起動したら、
カッコンカッコン音が出ていたのはこれだったのか。
手元に4台あるんだよなこれ…
225Socket774:2009/01/18(日) 01:53:15 ID:mKLCovvB
(型番)   ST31000333AS
(P/N )   9FZ136-300
(ファーム) SD15
(産地)   タイ
(使用時間)797時間
(症状)   代替セクタ 43
       読み書き中にシャリシャリ音がする。そのときのS.M.A.R.Tの値の
       「リードエラーレート」と「シークエエラーレート」がガンガン増えていくんだが…
(コメント) 11月末にツクモ支援で久々に買った海門がこんな事になるとは…
226Socket774:2009/01/18(日) 01:56:18 ID:diaZLR9o
>>218
最近のはそこまで悪いうわさは聞かない。
プラッタ詐欺くらい。
227Socket774:2009/01/18(日) 01:56:29 ID:bm09vryR
>>225
SMART的には問題ないのだが、俺のもたまにシャリシャリ音がする・・・
228Socket774:2009/01/18(日) 02:00:35 ID:RH7t6G0n
>>222

ところで一番上のP/Nは尻だよな?
229Socket774:2009/01/18(日) 02:02:24 ID:RH7t6G0n
読み返すと変だな
情報元44>>052のP/Nのところは尻だろうから消した方が良いんじゃないか?
230Socket774:2009/01/18(日) 02:07:26 ID:C3Mx4nJO
(型番)   ST31000333AS
(P/N )   9FZ136-301
(ファーム) CC1H
(産地)   Thailand
(使用時間) 0
(症状)  未稼働のため不明。
(コメント) 慣らし運転終わったばっかりでまだフォーマットしてないんだが
      どうすっかなこれ。
231Socket774:2009/01/18(日) 02:09:14 ID:cCJtYcB/
>>222
乙。
222は仕事の出来る子。
232Socket774:2009/01/18(日) 02:18:09 ID:vM3rcl+1
39にあるリンク先の画像認証がうぜーw

>>230
俺にくれ。
233Socket774:2009/01/18(日) 02:19:00 ID:t0WBjdmm
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム)CC1H
(産地)  タイ
(症状)  代替セクタ 2
(使用時間) 81時間
(コメント) BDリップ用

フォーマットして使い始めてたった5日で代替セクタ2とか終わってる・・・orz
明日急いで移さないと。。。
234Socket774:2009/01/18(日) 02:26:11 ID:aelVNNsw
>>228-229
消しといた
235Socket774:2009/01/18(日) 02:27:39 ID:qu8ULVWp
ファームSD15なんだけどどうやったら更新できるの?
236Socket774:2009/01/18(日) 02:32:44 ID:lmrLBEv8
ST3500320ASのSD15ってヤバイの?
237Socket774:2009/01/18(日) 02:36:06 ID:s3Wqtekd
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム)CC1F
(産地)  中国
(症状)  代替セクタ 1
(使用時間) 130時間
(コメント) 初期接続時に正常認識しなかった
238Socket774:2009/01/18(日) 02:44:40 ID:cQHc6zdC
>>8にファームの更新のことが書いてあるんですけど、実際に更新するにはSeagateのサイトの
どのページからツールとファームを持ってくればいいの?
239Socket774:2009/01/18(日) 02:44:40 ID:t7saue0x
(型番)   ST31000333AS
(P/N )   
(ファーム) CC1F
(産地)   中国
(使用時間) 231時間
(症状)  プチフリ、青画面。青画面が出た数だけSMARTのB8が増加。リアロケは0
(コメント) システムドライブ。プチフリで即青画面が出るが、内容がメモリエラーなので、プチフリ時にpagefile.sysを読み込もうとして即青画面のようだ。
       仮想メモリを無しに設定したところ、(今のところは)青画面は出ていない。


(型番)   ST31000333AS
(P/N )   
(ファーム) CC1F
(産地)   中国
(使用時間) 185時間
(症状)  SMARTの異常無し
(コメント) データドライブ。プチフリは起きているかどうかは分からないが、とりあえず、目に見える問題は起きていない。
240Socket774:2009/01/18(日) 02:47:21 ID:F6ou91F4
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  マンドクサイから見てない
(ファーム)CC1H
(産地)  マンd(以下略)
(症状)  代替セクタ 17
(使用時間) 229時間
(コメント) 磁気ヘッドシークエラー率 28114だって。他の2台も高い。
ちなみにWD10EACSはゼロ orz
241Socket774:2009/01/18(日) 02:51:09 ID:6b9mmy7A
すまん、代替セクタっていうのの見方がわからんのだが、
>>65の場合だとどこで見るの?
242Socket774:2009/01/18(日) 02:54:23 ID:TrOoGCBW
機能→グラフ
243Socket774:2009/01/18(日) 02:54:59 ID:dXbYlcB0
>>241
「生の値」=16
244Socket774:2009/01/18(日) 03:00:06 ID:jmxb5OeJ
生の値って16進数だよな?
245Socket774:2009/01/18(日) 03:07:01 ID:YwCzrcoq
3年短縮したのは問題を認めるためだったのか
246Socket774:2009/01/18(日) 03:13:47 ID:mYlr3Uoy
会社の方が3年までもてばいいがな
247Socket774:2009/01/18(日) 03:14:11 ID:AHDChWzb
(型番) ST31000333AS
(P/N) 9FZ136-300
(ファーム) SD15
(産地) ------
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15965.jpg
248Socket774:2009/01/18(日) 03:15:45 ID:BHD2V6hW
>>247
Pドライブが黄色いのは
P2PのPドライブだからですね。
249Socket774:2009/01/18(日) 03:33:33 ID:iicFLldg
ハードウェアのトラブルをファームで直すと、性能ガタ落ちになるんだが…
250Socket774:2009/01/18(日) 03:37:53 ID:oYHXPzRO
http://wktk.vip2ch.com/vipper2047.jpg
(産地)Thailand
見ても良く分かっていないのですが、この状況はやばいのでしょうか?

症状は、昨日買ってきてWindows7インストールは出来たものの、
その後からアクセスランプが1分程つきっぱなしになって固まるのが多発してます・・・
251Socket774:2009/01/18(日) 03:42:26 ID:BTanF3oz
>>249
それなんてPhenom
252Socket774:2009/01/18(日) 03:53:08 ID:QpF/iibS
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム)CC1F
(産地)  中国
(基盤)  100512588 REV A
(症状) ・・・・・

1/17 午後に買って帰ったら不具合情報発表を知った俺涙目
Intel(R)6702PXH PCI Express-to-PCI Bridge A - 0326
┗┳Silicon Image SiI 3124 SATALink Controller
 ┣ST310003 33AS SCSI Disk Device
 ┗WDC WD32 00AAKS-00SBA0 SCSI Disk Device

Format 後再起動かけても
CrystalDiskInfo 2.0.4 で ST31000333AS CC1F を発見してくれません orz WDは認識。
Seatools は「サポートされたドライブをスキャニングします」でどこかへ トリップ
今 HD Tune 2.50 でテスト中 健康状態は真っ白
転送レート速いな流石シーケンシャル番長 最小 54.4〜MB/sec〜118.5 最大
平均93.9 MB/sec : バーストレート 95.3 MB/sec
代替セクタ 使用時間 のデータが取得できねぇ
253Socket774:2009/01/18(日) 03:56:14 ID:B3Y59Tb9
>>250
C5、C6が出たら破滅直行便に乗ったも同然だから「ヤバイ」で済めばいいんだけどね
254Socket774:2009/01/18(日) 04:01:32 ID:ejCU86O8
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム)SD15
(産地)  マンドクセ
(症状)  代替セクタ 42
(使用時間) 2389時間
(コメント) \(^o^)/
255254:2009/01/18(日) 04:04:20 ID:ejCU86O8
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム)SD15
(産地)  マンドクセ
(症状)  代替セクタ 42
(使用時間) 2389時間
(コメント) コピペミスで型番間違ってたorz
256Socket774:2009/01/18(日) 04:13:27 ID:oYHXPzRO
>>253
ありがとうございます
幸いデータは何も入れていないので、このまま様子見ますorz
安物買いの何とやら、でした
257Socket774:2009/01/18(日) 04:20:33 ID:WsOuQ7+k
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-300
(ファーム)SD17
(産地)  タイ
(症状)  代替セクタ 1
(使用時間) 1970時間
(コメント) 購入直後ガチャポンケースでカッコンカッコン音が出てなかなか起動せず…
258Socket774:2009/01/18(日) 04:22:32 ID:ka98a5j1
でも普通回復不能が出るまえに代替処理されるんじゃね?
259Socket774:2009/01/18(日) 04:33:30 ID:fqVjf5+W
何台あるかわからないくらいSeagateのHDDあるよ!!
外付けを含めて型番を全部チェックしてデータバックアップしてファームアップかよ・・・
海門しね!!!!!!!orz
260Socket774:2009/01/18(日) 04:42:33 ID:H5fA4kRl
フォームアップで、最初のベンチで出た性能が二度とでなくなる可能性も高いしな 悪い方向に
261Socket774:2009/01/18(日) 04:50:16 ID:BTanF3oz
直線番長じゃなくて塞栓番長とか即死番長とか呼ばれるようになるのか
262Socket774:2009/01/18(日) 05:07:26 ID:mmgoTI5i
今日はスゲー勢いあるけどどうしちゃったのよ
263Socket774:2009/01/18(日) 05:08:16 ID:YT08U8S7
どうもこうもないっすよミキティ
264Socket774:2009/01/18(日) 05:11:48 ID:ATSzKtCk
昨日買ってきたのがSD1Aってやつなんだけどこれは対策済?
265Socket774:2009/01/18(日) 05:36:56 ID:y7ueRI2A
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-300
(ファーム)SD17
(産地)  タイ
(症状)  代替セクタ1
(使用時間) 270時間
カッコン動作不能。
もうデータ抜くの疲れたよパトラッシュ・・・・・
266Socket774:2009/01/18(日) 05:40:10 ID:+ew72mo6
フォームアップって何だよ。
つーかHDD壊れるくらいなら速度低下した方が全然マシだな・・・
267Socket774:2009/01/18(日) 05:46:29 ID:OjfaiVCH
ご愁傷様です
268Socket774:2009/01/18(日) 05:54:11 ID:5tGg8KbI
お通夜会場はここですか?w
269Socket774:2009/01/18(日) 06:05:12 ID:4IuB0s28
やっぱり薔薇4最強
俺のサブのシステム用として元気に動いております
270Socket774:2009/01/18(日) 06:11:54 ID:y7ueRI2A
壊れたら嫌だから海門にしたのに・・・
271Socket774:2009/01/18(日) 06:15:42 ID:h96Gqzf8
おいおい、俺昨日ST31500341AS買って来たぞ
こんな話聞いてないぞ?
まだ未開封だが、これを理由に返品できるんだろうか?
272Socket774:2009/01/18(日) 06:16:33 ID:ZQeRVZco
160Gぐらいが主流だった頃に振動と発熱が酷いのばっかり当たったからそれから海門買わなくなったよ
273Socket774:2009/01/18(日) 06:18:54 ID:H5fA4kRl
>>271
店員にレシートと一緒にこう言うんだ
「何かの間違いだった」
「あの時の俺は気がどうかしていた」
「正直すまないと思ってる」
「だがしかし、これだけは判って欲しい」
「我が身大事だと言うことを」
274Socket774:2009/01/18(日) 06:20:56 ID:y7ueRI2A
その銀袋を開ければ君は歴史の生き証人となれる!
さあ勇気を出して開けるんだ。
275Socket774:2009/01/18(日) 06:27:34 ID:mmgoTI5i
祭へのプラチナチケットを自ら放棄するなんて信じられないぜ
276づら:2009/01/18(日) 06:27:55 ID:SPsTAyHW
死〜〜〜雄〜〜死〜〜雄〜野茂
277Socket774:2009/01/18(日) 06:29:05 ID:ATSzKtCk
祭りに参加したくてST31500341ASを買いました
正直後悔はしていない
278づら:2009/01/18(日) 06:29:08 ID:SPsTAyHW
死毛〜〜〜雄〜〜死〜毛〜〜雄〜野茂
279づら:2009/01/18(日) 06:33:09 ID:SPsTAyHW
茂雄も馬鹿づらなぁ〜
もっと早く認めて流通停止していれば良かったづらなのに
280Socket774:2009/01/18(日) 06:39:44 ID:imFdEXWS
今日ST31500341ASを2個買うつもりだったのに。
今出回っているのは全部ダメなの?
281Socket774:2009/01/18(日) 06:40:09 ID:4eoLOcuk
あー糞!!
何も知らずに先週1.5TB 買っちゃったよ・・・
282Socket774:2009/01/18(日) 06:45:20 ID:I3ZM7QNq
>>281
先週買った俺はいまのところ問題なしw
283Socket774:2009/01/18(日) 06:47:24 ID:NgmliMnw
めんどくせー
これに尽きる
284Socket774:2009/01/18(日) 06:55:07 ID:4eoLOcuk
>>282
そうなんだ。。。
てか、俺ってまだ電源も入れてなかったけどwww
入れるの怖いわ・・・
285Socket774:2009/01/18(日) 06:56:30 ID:OjfaiVCH

>>271

かわいそす
286Socket774:2009/01/18(日) 07:04:53 ID:NzAG1tdr
価格.comでST31500341ASを8個買って写真うpしてる人・・・
287Socket774:2009/01/18(日) 07:38:39 ID:Khzk8ZcQ
今Seagateのオンラインチャットサポートに聞いてみたら
20日あたりにシリアルチェッカーWebsiteを公開するそうな

そこでオンラインチェックをして、ファームウェアに異常が
あるようなら電話してって言われた。
とりあえず現状では打つ手なし
288Socket774:2009/01/18(日) 07:48:40 ID:RzIsRHKu
seagateに製品購入した証明書なるもの送付すれば対策品送ってくれるようにしたほうがいいんでないのか
289Socket774:2009/01/18(日) 07:49:55 ID:x+oTmody
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム)CC1H
(症状)  通電4回目にして突然カッコン起動不可状態!
       600Gので〜たぁがぁぁぁ!!

因みに電源入れて1回目と2回目は、途中で接続が切れた・・・。
290Socket774:2009/01/18(日) 07:50:37 ID:06tKYFPK
なぜ電話? どうして新ファームをWebで配布しないんだ?
291Socket774:2009/01/18(日) 07:50:50 ID:Khzk8ZcQ
>>286
価格.com
『8個 購入しました。』 SEAGATE ST31500341AS (1.5TB) のクチコミ掲示板

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05302015939/SortID=8522554/
ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/137/137994_m.jpg
292Socket774:2009/01/18(日) 07:54:02 ID:afPT9XEr
情報弱者の巣窟だな
293Socket774:2009/01/18(日) 08:00:09 ID:HpWI+1ud
>>291
つかCentOS 10.3ってなんだよw
最新は5.2なんだがopenSUSEと間違えてるのかな?
さすが情弱w
294Socket774:2009/01/18(日) 08:09:17 ID:w5DnkOQC
1.5TB勝手1ヶ月もたってないのに、HDDからカッチッカッチッって音がするようになった。
オワタ・・・・・・・・・・・・
Seagateはもう信用せん。
295Socket774:2009/01/18(日) 08:11:22 ID:w5DnkOQC
ちなみにファームウェアはSD1A
296Socket774:2009/01/18(日) 08:19:12 ID:+zIoWSAj
>>291
去年10月の書き込みやんか
297Socket774:2009/01/18(日) 08:20:53 ID:GGWV3cfJ
(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-303
(ファーム)SD15
(症状)  問題無し

去年の秋から使ってるけど、とりあえずセーフだといいな。
298Socket774:2009/01/18(日) 08:25:23 ID:onGf0seR
これだけ炎上しているのに、昨日の土曜日ゾネでCFDの333AS 1TBを指名買いしているヤシがいた
顔見たけど、普通の感じだけど、あれが情報弱者なのか
299Socket774:2009/01/18(日) 08:26:06 ID:mmgoTI5i

/\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |海|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.|門|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 海門10台下さーーーーい!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
300Socket774:2009/01/18(日) 08:31:06 ID:0ZgvITTP
ゾネも商売とはいえ教えてやればいいのにな
301Socket774:2009/01/18(日) 08:32:49 ID:w5DnkOQC
どうすればいいんだ・・・バックアップできる空き容量ないし・・。
交換できるとしても、俺の秘蔵ドスケベファイルは見られたくないし!
302Socket774:2009/01/18(日) 08:33:43 ID:BTanF3oz
むしろ保証つけてるCFDはガクブルだろ…
303Socket774:2009/01/18(日) 08:34:24 ID:YkYb2WNP
ファームとかいいから金かえせ
304Socket774:2009/01/18(日) 08:35:02 ID:UbrgjcxA
HDD壊れて修理に出したりするとデータ見られるの?
305Socket774:2009/01/18(日) 08:36:40 ID:afPT9XEr
上司に急かされながら派遣が必死こいて作業するからそんな余裕は無いだろ。
306Socket774:2009/01/18(日) 08:41:22 ID:w5DnkOQC
>>304
機械が修理するわけじゃないんだぜ?
そら見る奴だっていっぱいいるわな。
「ウヒヒwこの鈴木って奴のHDD見てみろよw」
「うわwこいつ真性ロリじゃねえかwマジ引くわw俺の作ったマジキチリストホームペエジに載せとくわw」
307Socket774:2009/01/18(日) 08:45:47 ID:ATSzKtCk
>>304
ttp://narinari.com/Nd/2008028809.html
>パソコンの修理を頼んだ際に、データが抜き取られた可能性が高い模様
308Socket774:2009/01/18(日) 08:46:36 ID:mmgoTI5i
韓国のナントカ言う俳優と女優達とのセクース画像の流出経路は俳優の所にPC修理にやって来たサービスマンからです
309Socket774:2009/01/18(日) 08:47:19 ID:w5DnkOQC
誰か助けて下さい!

誰か助けて下さい!
310Socket774:2009/01/18(日) 08:58:21 ID:afPT9XEr
>>309
元払いでこっちまで送ればバックアップしておいてやるよ。





俺の好みのファイルだけな
311Socket774:2009/01/18(日) 08:59:05 ID:VZpqMzyK
もう誰も助けてくれない。
312Socket774:2009/01/18(日) 08:59:51 ID:w5DnkOQC
>>310
嫌ドス。

とりあえずファームウェアのうpだてまで、sataケーブル引っこ抜いておくかなぁ。
幸いデータのみだしな。
313Socket774:2009/01/18(日) 09:00:49 ID:w5DnkOQC
でも急にあのファイルで抜きたくなったら!
急にあの音楽を聞きたくなったら!

と思うと抜くに抜けないsataケーブル。 誰か助けて下さい!誰か助けて下さい!
314Socket774:2009/01/18(日) 09:03:48 ID:btXYEgEg
>>313
ttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/trueimage/

これ買ってきてバックアップすれば?だめなの?
315Socket774:2009/01/18(日) 09:07:17 ID:SB9DNl4R
年末に買ったST31000333ASにOS入れてるからガクブルだわ
316Socket774:2009/01/18(日) 09:08:15 ID:btXYEgEg
オンボードでRAID1組んでるんだけど
CrystalDiskInfoでディスクの状態みれない・・
windowsのイベントログで見るしかないのかな?
アレイソフトはIntelR Matrix Storage Manager
誰か教えてくだされ
317Socket774:2009/01/18(日) 09:09:37 ID:S7g3AFuY
拡張機能のアドバンスドディスクサーチで蜜からね?
318Socket774:2009/01/18(日) 09:10:21 ID:w5DnkOQC
>>314
それ買うぐらいなら1TB買ってそれにバックアップするわ。
319Socket774:2009/01/18(日) 09:11:51 ID:w5DnkOQC
>>316
オンボでRAID0組んでるけど(HGSTのHDDで)
クリスタルディスクインフォでは見れないよ。
ディスクマークだとスピード計れるけど。
320Socket774:2009/01/18(日) 09:15:48 ID:btXYEgEg
>>316
みつからねー
まー仕方がないから新しくディスク2本買ってくるわ
壊れてからじゃ痛すぎるし
321Socket774:2009/01/18(日) 09:16:40 ID:w5DnkOQC
>>320
俺の分も頼むわ。金はそのうちいつか払うかもしれない
322Socket774:2009/01/18(日) 09:20:06 ID:g3PFteV9
数台買い換えてもデータが破損するからマザボの故障だと思って買い換えたのに
これはなんだ
ファームが出るまでOSインストールは見合わせよう
323Socket774:2009/01/18(日) 09:21:30 ID:btXYEgEg
>>322
ファームで直るのか?これ
なんか症状聞く限り物理的な問題っぽいような予感が・・
324Socket774:2009/01/18(日) 09:23:40 ID:w5DnkOQC
「ファームを変えたら異音が無くなりました。数ヵ月後…そこには元気に走り回る海門の姿が・・・!」
なんてことあるんですか?
325Socket774:2009/01/18(日) 09:24:05 ID:IZ7ESKGv
1台で従来モデルの2倍くらい電力使ってるとかないかな
カッコーするのは電力足りないからと、昔から言われていたと思うんだが・・
326Socket774:2009/01/18(日) 09:26:18 ID:d3FMGcV/
>>316
RAIDもサポートしてるソフト使ってみたら?
英語だけどクリより高機能。
http://hddscan.com/
327Socket774:2009/01/18(日) 09:34:00 ID:btXYEgEg
>>326
使ってみたけどディスクなにも表示されないし
どこを設定すればいいかまったくわかんね
328Socket774:2009/01/18(日) 09:34:19 ID:IZ7ESKGv
7200.10 も 7200.11 も最大2.8Aとしか書いてないな。同じにみえねぇーw
329Socket774:2009/01/18(日) 09:38:01 ID:IwlAO87J
>>327
S.M.A.R.T情報を見りゃ良いんじゃない?
330Socket774:2009/01/18(日) 09:41:19 ID:btXYEgEg
>>329
その前にドライブセレクトにディスクが何表示されていませんので
無理
331Socket774:2009/01/18(日) 09:42:19 ID:w5DnkOQC
OS側から、特定のHDDだけ切っておくこととかできないんだっけ?
誰か知りませんか?助けて下さい!助けて下さい!
332Socket774:2009/01/18(日) 09:43:07 ID:IZz0sOrm
>>331
ケーブルはずしとけばいいじゃん
333Socket774:2009/01/18(日) 09:44:47 ID:w5DnkOQC
>>332
そらそうなんだけどさ、
エロ動画見るためにいちいちケース開けてSATAケーブルつないでってめんどくさいじゃん。
334Socket774:2009/01/18(日) 09:45:17 ID:afPT9XEr
ヒント:リムーバブルケース
335Socket774:2009/01/18(日) 09:49:21 ID:w5DnkOQC
>>334
そんなもの持ってませんよ。買うお金も勿体無いですし。
336Socket774:2009/01/18(日) 09:53:36 ID:VO/iyeXN
とりあえず、1.5TBがヤバすでオケイ?
333ASつかっているけど、いまさら移動は無理だよw
337Socket774:2009/01/18(日) 09:55:11 ID:JEyjSTXe
>>336
去年までの生産分はほぼすべて対象
もちろん333ASも
338Socket774:2009/01/18(日) 09:56:09 ID:ZiDkTB1b
だから日立を買えっていってたのに
この売国奴どもが
339Socket774:2009/01/18(日) 09:56:31 ID:JO5Ac4J6
>>324
ハードにも問題あるから100%の性能や品質の改善は無理
「数ヵ月後…そこには杖をついて歩けるように回復した海門の姿が・・・!」
が正解。本当の回復には新しい体が必要
340Socket774:2009/01/18(日) 09:57:18 ID:A6sdrRzV
                           ___
..⌒ヽ           ' ⌒ヽ           /.|:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||   ___|_|:::::::::::|____
乂乂||          |乂乂||  /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄            ̄ ̄  i  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      _____         .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
     ||L L | L L ||        ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
     ||L L | L L ||               |  |:::::::::::|
     ||L L | L L ||_________ .|  |:::::::::::|
===========l| L L l================= i  |:::::::::::|
二二二二二二ヽ   iヽ二二二二二二二二i  |:::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i   ヽ|     _____.i  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ((( )))_______|  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( ´Д`)_______|  |:::::::::::|__
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |  /  (S)::::::i\  ....|  |:::::::::::|  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .\ ....\|:::::::::::|    \
      ____/|____  .|   .\    ̄ ̄
     /
     | 糞会社SEAGATEが早く潰れますように…
     \_______________
341Socket774:2009/01/18(日) 09:57:30 ID:QTyoqtB8
ところでBIOSで認識しないHDDのファームのうpはどうすれば良い?
342Socket774:2009/01/18(日) 09:58:55 ID:TRUQ5cpM
システム用

(型番)  ST3500630AS
(P/N )  9BJ146-500
(ファーム)3.AAC
(産地)  マンドクセ
(症状)  問題なし 代替セクタ0
(使用時間) 8683時間
(コメント) リストにない型番ですが.…
最近シーク時に高い金属音がするようになって入替え時かなと思って
このスレを見たらすごいことに…w

データ用

(型番)  ST31000340AS
(P/N )  9BX158-303
(ファーム)SD15
(産地)  マンドクセ
(症状)  問題なし 代替セクタ0
(使用時間) 3226時間
(コメント) すぐお昼寝するみたいでデータを読み込みに行くと長いときは
5秒くらいしてからスピンアップするw

データ用2

(型番)  WD1001FALS-00J7B0
(P/N )  ---
(ファーム)05.00K05
(産地)  マンドクセ
(症状)  問題なし 代替セクタ0
(使用時間) 2944時間
(コメント) スレ違いですが参考値
343Socket774:2009/01/18(日) 10:00:46 ID:KBji7y2Z
(限定) Barracuda 7200.11 ST31500341AS \11,980
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11083963/-/gid=PS01020000

安いので思わずポチりました
344Socket774:2009/01/18(日) 10:04:07 ID:dIDHGrRv
別段安くねーだろ
345Socket774:2009/01/18(日) 10:06:23 ID:Scyl3Mpl
つーか、何で出荷停止にならないんだ?
346Socket774:2009/01/18(日) 10:09:45 ID:w5DnkOQC
>>345
本当はそんなに問題ないんだよ!きっと!
ファームウェアさえ書き換えればもう全然窓から投げ捨ててもデータ消えないってぐらい平気なんだよ!
そうだよ!そうに違いない!
347Socket774:2009/01/18(日) 10:09:59 ID:mmgoTI5i
おそらく昨年の12月製造分だからなんとか助けてくださいw
348Socket774:2009/01/18(日) 10:10:56 ID:depp5GaO
ST3320620AS(320G)
S.M.A.R.Tに異常なし
起動時間5326時間
ファームは3.AAD

ST31000333AS(1.0T)
S.M.A.R.Tに異常なし
外付けであんま起動してなくて起動時間53時間
ファームはSD15

ST31500341AS(1.5T)
代替セクタ数1
先週買って起動時間55時間
ファームはCC1H

ずっと使ってたのにいつのまにかSeagateのイメージが低下してて浦島
次は別のメーカーを買う
349Socket774:2009/01/18(日) 10:15:24 ID:B3Y59Tb9
> ID:w5DnkOQC
無視推奨
350Socket774:2009/01/18(日) 10:15:33 ID:qRr/Otnr
351Socket774:2009/01/18(日) 10:16:56 ID:w5DnkOQC
>ID:B3Y59Tb9
無視推奨 アハハwアハハw
352Socket774:2009/01/18(日) 10:17:02 ID:afPT9XEr
>>350
エロゲやりすぎ
353Socket774:2009/01/18(日) 10:17:03 ID:hD+1IflI
>>346
ファームウェアは、動作制御するだけ。
物理的におかしいなら、ファーム書き換えても意味ない。

前ファームが、HDDにおかしな挙動を強制していて、
その挙動のせいで物理的にダメージがあれば、
ファーム書き換えてもHDDは再生できない。
354Socket774:2009/01/18(日) 10:17:40 ID:qRr/Otnr
しまった
WD7501AALS
生産国 Malaysia

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3131.jpg
355Socket774:2009/01/18(日) 10:18:08 ID:H5fA4kRl
ID:w5DnkOQC
356Socket774:2009/01/18(日) 10:18:11 ID:w5DnkOQC
>>350
お前が見てほしいのは、そのエロゲっぽい壁紙なんだろう?
357Socket774:2009/01/18(日) 10:18:26 ID:SM/TLB7X
>>353
そう思って気持ちを楽にしたいんだろうきっと。
358Socket774:2009/01/18(日) 10:18:49 ID:w5DnkOQC
>>353
それ、俺がPCニュース板の方に書いたレスとほぼ同じじゃないかw
359Socket774:2009/01/18(日) 10:19:17 ID:ATSzKtCk
>>350
お前はそれ以前の問題だw
360Socket774:2009/01/18(日) 10:19:24 ID:eKKXvGgB
ネガキャン扱いしてた連中は腹切って詫びろ。
お前らが貴重な不具合報告握り潰してたせいで被害が拡大したんだぞ。
361Socket774:2009/01/18(日) 10:19:51 ID:t0WBjdmm
代替セクタが早い段階から増える症状はファーム書き換えでも直せないと思う。
今日店逝って相談するかな? 泣き寝入りはしたくない。
362Socket774:2009/01/18(日) 10:22:47 ID:B3Y59Tb9
>ID:w5DnkOQC
無視推奨
363Socket774:2009/01/18(日) 10:28:24 ID:6VXflPmm
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★2 [1/17]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232241292/

364Socket774:2009/01/18(日) 10:29:21 ID:bSU/Tel4
リストには該当しないけど一応報告を。

(型番)    ST3500630AS
(ファーム)  3.AAD
(産地)    Thailand
(症状)    代替セクタ15
(使用時間)  121時間

何かやばそうなので別のHDDにバックアップ中。
365Socket774:2009/01/18(日) 10:29:36 ID:qRr/Otnr
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3132.jpg

ST1000333AS 1000GB
生産国 Thailand


http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3133.jpg
新型らぷたん 150GB



ST1000333ASは問題出ていない。
366Socket774:2009/01/18(日) 10:29:50 ID:w5DnkOQC
>>362
怒るなよぅw アハハwアハハハw
367Socket774:2009/01/18(日) 10:30:29 ID:w5DnkOQC
>>365
ワンピースにこんなキャラいたな。ロビンだったか。
368Socket774:2009/01/18(日) 10:31:49 ID:mmgoTI5i
おまえらどさくさにまぎれてオタデスクトップ見せたいだけだろw
369Socket774:2009/01/18(日) 10:31:51 ID:qRr/Otnr
アッー!
思いっきりシリアル公開してるし!
370Socket774:2009/01/18(日) 10:36:59 ID:SM/TLB7X
>>369
妙な壁紙入ったHDDの尻晒し乙。
371Socket774:2009/01/18(日) 10:39:44 ID:6F0GdxBk
エロゲインスコし直すとか辛すぎるな
372Socket774:2009/01/18(日) 10:40:15 ID:olZ0So05
>>369
壁紙に気を取られて気づかなかったw
373Socket774:2009/01/18(日) 10:42:48 ID:PjWXuFIa
>>365
カガミ儲乙
374Socket774:2009/01/18(日) 10:43:53 ID:IZ7ESKGv
>>368
仕様です。
375Socket774:2009/01/18(日) 10:44:47 ID:UbrgjcxA
エロゲ画像いいな
376Socket774:2009/01/18(日) 10:44:50 ID:Gi7tgaXy
>>350
それだけのエロゲ
本当に買ったのか?買ったのか?
377Socket774:2009/01/18(日) 10:47:49 ID:xJNiBUQi
昨日このスレ見つけたんで、1T 333ASを早速Diskinfoしてみら
代替処理済セクター数 3

で今朝Diskinfoしてみたら
代替処理済セクター数 8

なんかウィルス増殖中みたいで気持ち悪くなった。
ヤバス
378Socket774:2009/01/18(日) 10:48:09 ID:r6R1Akb1
>>354
そこの3分の一位はやった
つーか佐野儲かよw
379Socket774:2009/01/18(日) 10:51:08 ID:+aLbDfiJ
(型番)   ST31000333AS
(P/N )   9FZ136-300
(ファーム) CC1F
(産地)   TK
(症状)   代替処理済みセクタ 0
(使用時間)  50時間

ID 189で注意が出てるんだけど、他の人はどうなんだろうか
因みに買ったときから出てる
380Socket774:2009/01/18(日) 10:51:55 ID:qRr/Otnr
>>376
お金を払って買う事が俺ができるせめてもの善行だと思ってる。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3134.jpg
381Socket774:2009/01/18(日) 10:51:59 ID:xJNiBUQi
>>378
AKB1 乙
382Socket774:2009/01/18(日) 10:53:29 ID:SM/TLB7X
>>380
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
383Socket774:2009/01/18(日) 10:54:30 ID:w5DnkOQC
>>380
すごくキレイに整頓してあって、逆に怖いです。
384Socket774:2009/01/18(日) 10:56:11 ID:6F0GdxBk
>>380
エロゲのパッケージを収めるために作られたかのような衣装ケースだな
385Socket774:2009/01/18(日) 10:57:37 ID:IZ7ESKGv
WD、早く1.5TB出してくれ。2万でもいい。
ほんと参った。31500341AS買ってから、トラブルシュートの日々・・・・
なんで朝からHDDつけたりはずしたりやってんだよ俺・・・・
386Socket774:2009/01/18(日) 10:58:37 ID:JEyjSTXe
387Socket774:2009/01/18(日) 11:00:09 ID:H5fA4kRl
>>386
・・・
388Socket774:2009/01/18(日) 11:00:29 ID:Scyl3Mpl
>>380
nyかと思ったら買ってるのか!
100本近くあるのはすげえなあ。
もっと買って日本経済まわしてくれ。
389Socket774:2009/01/18(日) 11:01:24 ID:UbrgjcxA
>>386
2年位前の俺の部屋もそんな感じだった
390Socket774:2009/01/18(日) 11:01:48 ID:+m2SYXus
近所のPC屋はWD売り切れ orz
ST31000333AS×2の中身を早くなんとかしないと・・・

>>380
LD-BOX?
ナディアかな?
391Socket774:2009/01/18(日) 11:02:12 ID:H5fA4kRl
ウッ・・・ って吐きそうになった
392Socket774:2009/01/18(日) 11:02:27 ID:depp5GaO
>>380
大事に閉まってある件><
393Socket774:2009/01/18(日) 11:05:11 ID:Scyl3Mpl
>>386
部屋に置いてある物を
○必要な物
△必要になるかもしれない物
×要らない物
の3種類に分類して△と×を捨てれば部屋はキレイになるぞ。
△を捨てられないから部屋がゴミだらけになる。
394Socket774:2009/01/18(日) 11:05:39 ID:SIxVBC/+
>>386
俺の部屋と間取りといい冷蔵庫といいガスといい絨毯といい、全部同じなんだけどwwww

同じマンションの住人か?
395Socket774:2009/01/18(日) 11:06:05 ID:5ePJn1Ma
>>386
ゴキブリかネズミの部屋?
396Socket774:2009/01/18(日) 11:07:56 ID:mmgoTI5i
>>380は神
>>386は悪魔
397Socket774:2009/01/18(日) 11:13:18 ID:tNu602RJ
>>386
生活板の汚部屋スレにでも行っとけ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1227415143/
398Socket774:2009/01/18(日) 11:13:25 ID:LItGs4Mg
ttp://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/image/sshde1.jpg

ご購入された方のご冥福をお祈りします・・・(´・ω・`)
399Socket774:2009/01/18(日) 11:24:01 ID:w5DnkOQC
>>386
おええっ
ところどころにあるツブツブしたのはいったいなんなんだよ。
去年の9月23日に撮ったみたいだが、今は一体どうなっているのやら
400Socket774:2009/01/18(日) 11:24:51 ID:e98wP/LO
>>398
一緒に載ってるP5Qワロタw
401Socket774:2009/01/18(日) 11:31:08 ID:jmxb5OeJ
こいつも例のAA作ってよ
〜ちゃんを救う会 ってやつw
402Socket774:2009/01/18(日) 11:32:18 ID:MHPXkIDC
日立のシネマスターとかもがっかりHDDだな
顔で1.5TBがずっと特価で送料無料だったし
403Socket774:2009/01/18(日) 11:35:17 ID:aelVNNsw
>>398
呼んだ? orz
404Socket774:2009/01/18(日) 11:37:22 ID:MHPXkIDC
ご冥福をお祈りします

   / ̄ ̄ ̄\
  //・\ /・\\
 |  ̄ ̄  ̄ ̄ |
`_⊥ (_人_) |
|))) \  | /_
||||  \_| ///)
/  二)    ////)
  /    (二  イ
       丶 |

笑うに笑えねぇ・・・ orz
405Socket774:2009/01/18(日) 11:38:56 ID:hD+1IflI
 Seagateちゃんの安眠を願う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ Seagateちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきセクタが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には10000円というお金がかかって
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 払えず悲しいことに亡くなってしまいました
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ Seagateちゃんを安らかに眠らせるために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか黙祷をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      Seagateちゃん 享年0歳
406Socket774:2009/01/18(日) 11:40:26 ID:wMF0KCx4
先週買った1.5TBまだ電源いれていないが、どうしようかな・・・
407Socket774:2009/01/18(日) 11:40:47 ID:bdKIH+S2
(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-303
(ファーム)SD15
(産地)  タイ
(使用時間)2520時間
(症状)  遅延書き込みエラーで、
      フォーマットしてみるも完了せず、
      BIOSの認識もあやしくなった

(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-303
(ファーム)SD15
(産地)  タイ
(使用時間)840時間
(症状)  今のところ問題なし
408Socket774:2009/01/18(日) 11:42:11 ID:hD+1IflI
 Seagateちゃんの安眠を願う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ Seagateちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきファームが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に書き換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし新ファームは発表されないまま、物理的不良
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ によって、悲しいことに亡くなってしまいました。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ Seagateちゃんを安らかに眠らせるために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか黙祷をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      Seagateちゃん 享年0歳

409Socket774:2009/01/18(日) 11:44:00 ID:wMF0KCx4
 常 情 )                      / 海 え
 識 報 /                      .)  門 |
 考 弱 L > ´  ̄`ヽγ´Y´ )         ヽ 系 マ
 え 者  /  ヽ/ | ||ヽハ ノ   |          i  !? ジ
 て .だ. > /  ヽ_  .\ |     ,-‐´ ̄ く.   
. :  ろ ゝ(●)(● )   |/    /  _   !'|/l W/ヽ
 w  w / (__人__)      |/     l  /'⌒リルV⌒ \  彡
⌒レ⌒ヽノ  l`ー'´     |    i  / (●)  (●) \ 彡
       ./⌒ヽ     |    从从 ':⌒(__人__)⌒::::::: \ノ
人_,、ノL  /  /      /   「 .き L   |r┬-|        |
  プ  { /  /     ノ、   ノ め 了 /⌒ヽ'´      /
  ッ  ノ./  / /\/ l ^ヽ  .) え /7 /  /      l─、
  w ヽ〈   〈       |  | <  w > V  ./      | |
410Socket774:2009/01/18(日) 11:46:20 ID:WTBF+U9Y
もうSeagateだけはぜってー買わねー
411Socket774:2009/01/18(日) 11:47:01 ID:hD+1IflI
Seagate社の安眠を願う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ Seagate社は
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつき経営者が弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内にリコールが必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし経営陣は有効な対策を取れないまま、集団訴訟
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ になって、悲しいことに亡くなってしまいました。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ Seagate社を安らかに眠らせるために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか黙祷をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      Seagate社 享年0歳

412Socket774:2009/01/18(日) 11:47:22 ID:C2A8gjfa
俺死ぬん?
413Socket774:2009/01/18(日) 11:48:08 ID:yUXaKFJS
年末に買ったST31000333AS
いまディスクの管理を見たらいつの間にか1841.94GBに容量増殖してる・・・んですけど・・これって?
HDDは1台しかないハズ

* C: 21.07GB NTFS 正常(ブート)
* 空き領域 900.39GB
* ボリューム (D:) 900.39GB NTFS 正常(システム)
* ボリューム (E:) 10.04GB NTFS 正常(システム)
10.04GB 未割り当て
(* 拡張パーティション)

ディスクを操作するようなアプリは使ったことないし
数回勝手に起動時チェックディスクが起動した事があった
SMARTは異常なし

特に挙動不審は感じられないんだがヤバイかな?
414Socket774:2009/01/18(日) 11:48:22 ID:wMF0KCx4
やっぱHGST買っておけばよかった・・・
415Socket774:2009/01/18(日) 11:48:28 ID:S13RyGt9
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
     _  _  __ _  _     
| ∧. / /_ <ヽ / /_ /_ヽ∧ ./ 
|/ V /_ ヽ_> / /_ / \ / V  ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  __        __           | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 / ヽ / / ヽ / / /ヽ   /    / | ノ \ ノ L_い o o
./_ノ / /_フ / /  / ̄ \ /_   


416Socket774:2009/01/18(日) 11:48:57 ID:wMF0KCx4
>>413
内部で細胞分裂でもしたんじゃね?wwwww
417Socket774:2009/01/18(日) 11:49:46 ID:x1cKLSTW
ここ最近海門は買ってなかったけど
このスレ見てたらすげえ欲しくなってきた。
お前ら何だかんだで今の状況楽しんでるのなw
418Socket774:2009/01/18(日) 11:50:04 ID:MHPXkIDC
うぇすたん★でじたるっ!
419Socket774:2009/01/18(日) 11:50:27 ID:tNu602RJ
だから享年に「歳」は付けないと何度言ったら(ry
420Socket774:2009/01/18(日) 11:51:10 ID:mmgoTI5i
保証期間が3年に切り替わるのが1月3日以降の出荷分からって発表がまたよく出来た孔明の罠だよなw
それがなかったらまだ余裕で様子見決め込んでたよ
421Socket774:2009/01/18(日) 11:51:57 ID:4OAjWwWv
>>380
なんでスケルトンなんだw
422Socket774:2009/01/18(日) 11:52:02 ID:TRUQ5cpM
>>386
おお、同志!LOがあるあたりなんかもw
だが腐る物系はさすがに片付けてるぞ。虫わくし。

>>380
見たことのあるアイコンがうちのデスクトップにもちらほらと・・・w
423Socket774:2009/01/18(日) 11:52:06 ID:wMF0KCx4
Firmwareのアップデートで直るのかな?
424Socket774:2009/01/18(日) 11:52:34 ID:WTBF+U9Y
もう違うメーカーの同容量買って、ペアで追加していくことにした
どこも信用できねー
425Socket774:2009/01/18(日) 11:53:11 ID:IZ7ESKGv
俺の1.5TBのSeagateちゃんは、
とてつもない大喰らいという結論になりそう。

電源からの接続方法を、元ケーブル1本から4分岐ではなく、2台に分散したり
接続の仕方を試行錯誤してるとカッコーしにくい(しないわけではない)パターンがある。

カッコー中のRAID5リビルドは 20〜30MB/sだったが、
今、カッコーしていない比較的安定している状態だと、100MB/s超えてて吹いたw
これがSeagateちゃんの本来の実力・・・!
426Socket774:2009/01/18(日) 11:53:18 ID:x+6XtM9r
不具合があるのはCFDの青箱だけ(笑)
Seagate正規品は大丈夫(笑)
ネガキャンはやめろ(笑)
問題あるという証拠を出せ(笑)
販売店の管理が悪い(笑)
電源などのユーザーの環境が悪い(笑)
(テキストファイルにSMARTを記録した物をうpしながら)これがSeagateのHDDに問題などない証拠だ!(笑)
427Socket774:2009/01/18(日) 11:56:15 ID:xmK3DoeL
>>331
htt://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
ひさしぶりに見たらアップデートされてる。

>>350
HDDにも問題あるが、キミにも問題があるwwwwwwwww

>>367
ニコ・ロビン、黒髪のガーターベルトのお姉さんwwwwww

>>386
もはや、グロ画像。
428Socket774:2009/01/18(日) 11:56:25 ID:4OG1YQqG
(型番)   ST31500341AS
(P/N )   9FZ136-302
(ファーム) CC1H
(産地)   中国
(症状)   代替処理済みセクタ 1
(使用時間)  8時間

購入時から代替えセクタが・・・
一緒に買ったもう1台は問題なし
代替えセクタがある方は振動が大きいような気がする
429Socket774:2009/01/18(日) 11:58:13 ID:WTBF+U9Y
買ったときから代替セクターとか
不良品にきまっとろーが
430Socket774:2009/01/18(日) 11:59:56 ID:CcICJpho
>>419
それは数え年だった昔の話。満年齢表記なら歳は付く。
431Socket774:2009/01/18(日) 11:59:58 ID:VV9MGKGL
とりあえず返品?
とりあえずシステムドライブじゃなくてよかった
432Socket774:2009/01/18(日) 12:00:27 ID:TRUQ5cpM
そもそもHDDのFirmwareって外部からUpdate出来る物なのかな?
最悪FlashじゃなくってMask-ROM化していたらコントローラチップの交換が必要になるぞ。
433Socket774:2009/01/18(日) 12:02:42 ID:WTBF+U9Y
ドライブ類は大概できるでしょ
DVDドライブとかもできるし
434Socket774:2009/01/18(日) 12:05:16 ID:bszv66fm
>>427
取り外しの後はどうやって認識させるの?
435Socket774:2009/01/18(日) 12:08:24 ID:qRr/Otnr
>>432
それに関しては全く問題ない。
436Socket774:2009/01/18(日) 12:10:02 ID:4O+TC3FV
公式に不具合でたけどどうすんの
最近の全部該当してるじゃまいか
437Socket774:2009/01/18(日) 12:10:20 ID:3fLfszr3
>>386の左上はいったい何がどうなってるんだw

今回のはあれだがSeagateには踏ん張ってもらいたいな
気がついたらサムしか残ってなかったとか最悪の展開だ
438Socket774:2009/01/18(日) 12:11:08 ID:xmK3DoeL
>>434
礼儀がなっていないな。

設定メニュー
ハードウェア変更のスキャン


439Socket774:2009/01/18(日) 12:13:26 ID:w5DnkOQC
>>418
それ俺がPCニュース板でしたレス・・・
440Socket774:2009/01/18(日) 12:17:22 ID:hx1UA0d8
HD Tune: ST31000333AS Health

ID Current Worst ThresholdData Status
(01) Raw Read Error Rate 118 99 6 171818220 Ok
(03) Spin Up Time 94 94 0 0 Ok
(04) Start/Stop Count 100 100 20 543 Ok
(05) Reallocated Sector Count 100 100 36 1 Ok
(07) Seek Error Rate 73 60 30 24585090 Ok
(09) Power On Hours Count 99 99 0 979 Ok
(0A) Spin Retry Count 100 100 97 0 Ok
(0C) Power Cycle Count 100 100 20 562 Ok
(B8) (unknown attribute) 100 100 99 0 Ok
(BB) (unknown attribute) 100 100 0 0 Ok
(BC) (unknown attribute) 100 100 0 0 Ok
(BD) (unknown attribute) 1 1 0 211 Ok
(BE) Airflow Temperature 81 60 45 319291411 Ok
(C2) Temperature 19 40 0 19 Ok
(C3) Hardware ECC Recovered 48 31 0 171818220 Ok
(C5) Current Pending Sector 100 100 0 0 Ok
(C6) Offline Uncorrectable 100 100 0 0 Ok
(C7) Ultra DMA CRC Error Count 200 200 0 0 Ok

Power On Time : 979
Health Status : Ok

リードエラーとシークエラー数が半端ねえ.。プチフリの原因はこれか。
現在進行形でどんどん増えとるし、システムドライブにするべきじゃなかったな。
441Socket774:2009/01/18(日) 12:21:15 ID:bDcg2Ckq
BIOSから認識しなくなったって奴はしばらく電源とSATAケーブル引っこ抜いてみたらどうだ?
PCニュース版にはそれで読めるようになったって奴がチラホラ居たが。
442Socket774:2009/01/18(日) 12:22:59 ID:HSnocEHj
今更ニュースサイトで初めて知って久々にココ来ました
HDD十数台、新旧全てシーゲイトで揃えてるぜ・・・orz

前スレ見えないんで、このスレだけチェックしたんだが
今現在シーゲイトHDD抱えてる俺らがやるべき事ってーと
・データ確保しとく
・手持ちのHDDの素性をツールなりでチェックしとく
・公式の発表/対策を待つ
だけで良いのかね?

>>386
そこまで終わってないが、部屋に転がる養命酒の瓶とか
机上のデッサン用フィギュア素体とか、どーでも良い所が俺の部屋と同じでワラタ
443Socket774:2009/01/18(日) 12:25:04 ID:I3ZM7QNq
>>440

SMARTって読み方わかんねーよなー!w

http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

01 Raw Read Error Rate
この項目はハードディスクからデータを読み込む時に発生したエラーの割合を表す。
数値が閾値より低い場合、ハードディスク内の磁気ディスクまたは磁気ヘッドに異常がある。
444Socket774:2009/01/18(日) 12:26:50 ID:iaeS9Kz2
一度報告してるけど、多少加筆

(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム)CC1H
(産地)   タイ
(使用時間)  85時間
(症状)  データ用として使用中。特に問題なし

まだ慣らしの段階で、最初に数百GBのデータを書き込んだ以外は、
連続読み書きはしていない。
今のところ不良セクタも無いし、変な音・挙動も無いけど、今後はどうなるか分らんな。
このまま様子見の予定
445Socket774:2009/01/18(日) 12:28:31 ID:iaeS9Kz2
書き忘れ

>>444は前スレ969で一度報告済みの加筆
446Socket774:2009/01/18(日) 12:31:02 ID:iZWffxNE
>>386
なんという戦後
447Socket774:2009/01/18(日) 12:33:53 ID:W4cHf0El
返金措置とれよ
糞海門
448Socket774:2009/01/18(日) 12:34:15 ID:btXYEgEg
ふぅ
なんとかシステムをイメージに落とし終えたぜ
めんどくせぇ
449Socket774:2009/01/18(日) 12:36:46 ID:IZ7ESKGv
カッコーに悩まされてる奴、SMARTオフにするといいみたいだよ。
ソース:俺
450Socket774:2009/01/18(日) 12:50:20 ID:uQgCf713
ファームウェアのアップデートしてくれるなら無問題なんじゃね?
451Socket774:2009/01/18(日) 12:50:23 ID:5ePJn1Ma
Seagateがもっと早く真摯な対応をとっていれば影響は限定できたんだろうけど、
のらりくらりとしていたせいで倒産の危機ですねぇ。
まぁつぶれた方が他社への戒めになっていいかもしれん。
しかしずいぶん危うい技術に依存した世の中になってることに気をつけなきゃ。
452Socket774:2009/01/18(日) 12:55:55 ID:jmxb5OeJ
実際に不良セクタがあるわけではないのになんらかの原因で頻繁に
代替処理がされてしまい、そのうちロックがかかって認識しなくなる
ってことでいいのか?
しばらく使ってて代替済みセクタが0のやつは大丈夫?
453Socket774:2009/01/18(日) 13:02:20 ID:IH3v8OlT
高級HDDで高いイメージがあったのに最近はWD2500JB状態にw
454Socket774:2009/01/18(日) 13:02:50 ID:W4cHf0El
糞海門の隠蔽体質をみると
大丈夫とはいえない、危険なのではあるまいか?
455Socket774:2009/01/18(日) 13:04:05 ID:Pu0cRPHb
全て不良品なの?
未開封のが2個あるんだけどチェックした方がいい?
456Socket774:2009/01/18(日) 13:05:58 ID:W4cHf0El
俺も未開封が4個あるけど
チェックしたほうがいいよ
457Socket774:2009/01/18(日) 13:06:54 ID:W4cHf0El
>>455
>>456の内容は取り消し
未開封なら返品したほうがいい。
458Socket774:2009/01/18(日) 13:07:58 ID:e98wP/LO
チェックなんてしないでそのまま返品だろ普通に考えて
459Socket774:2009/01/18(日) 13:10:16 ID:SARNAK54
500GBプラッタの2枚以上がなかなか出てこないのって
7200.12での検証でもしてるんかね
460Socket774:2009/01/18(日) 13:10:45 ID:Pu0cRPHb
返品って出来るの?
どういう理由で?

461Socket774:2009/01/18(日) 13:10:51 ID:BHD2V6hW
わああああ。昨日まで正常だったのに
こりゃなんだああああああ


http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou61872.jpg
462Socket774:2009/01/18(日) 13:11:39 ID:+wpPj8mW
>>461
何回か更新してみろ
463Socket774:2009/01/18(日) 13:11:52 ID:WTBF+U9Y
不明多すぎワロタ
464Socket774:2009/01/18(日) 13:12:01 ID:CtOk41ad
U6の呪い
465Socket774:2009/01/18(日) 13:12:02 ID:2IMtV4V4
過去のシリーズすべてアウトってこと?
ファームでSMARTにエラー出さないようにするだけじゃないのw
466Socket774:2009/01/18(日) 13:12:52 ID:btXYEgEg
>>461
プラグ抜き差ししてもっかい調べるんだ
467Socket774:2009/01/18(日) 13:13:08 ID:Pu0cRPHb
つーか不良ってどこに告知してるんだ?
日本語のサイトに見当たらない
468Socket774:2009/01/18(日) 13:14:12 ID:yuxsiVY0
家のCFD青箱の1.5Tx3は全部代替処理済みセクタ有り、海門のは無問題
469Socket774:2009/01/18(日) 13:14:31 ID:BHD2V6hW
>>462.466
更新するたびにやばくなってるんだけどw

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou61873.jpg
470Socket774:2009/01/18(日) 13:16:18 ID:btXYEgEg
>>469
いますぐイメージに落とすんだw
間に合わなくなっても知らんぞ
471Socket774:2009/01/18(日) 13:17:06 ID:WTBF+U9Y
右の数値がやばいww
472Socket774:2009/01/18(日) 13:17:46 ID:VV9MGKGL
もう手遅れだなw
473Socket774:2009/01/18(日) 13:18:19 ID:pCqX3W28
オレもDiskinfoのシークエラーレートが更新するたびに増える。
恐ろしい。
474Socket774:2009/01/18(日) 13:19:31 ID:QR4Z6fv9
うひょおおw
祭りすぎる
475Socket774:2009/01/18(日) 13:19:55 ID:9yIIn+Af
不良戦隊 赤レンジャイw
476Socket774:2009/01/18(日) 13:19:57 ID:+wpPj8mW
>>469
急いでばっくうpするんだ
477Socket774:2009/01/18(日) 13:20:14 ID:xhlJukWq
うわー・・・

俺もバックアップ用のHD買わなきゃ、と思いながら
500Gプラッタ待ちとかしてて宙ぶらりんのまま・・・
どうか不具合が発生しませんように(-人-)
478Socket774:2009/01/18(日) 13:20:20 ID:4O+TC3FV
>>469
不明しかねえwww
もう諦めれw
479Socket774:2009/01/18(日) 13:21:22 ID:hXwfjSau
死亡フラグどころじゃなくて、とっくに死んでるだろこれw
480Socket774:2009/01/18(日) 13:22:06 ID:SARNAK54
>>469
今回のファーム問題以前に駄目だろこれw
481Socket774:2009/01/18(日) 13:22:14 ID:btXYEgEg
あれ??イメージ化したファイルを別PCに移してる最中にいつのまにかPCフリーズして
だいじょうぶだよな・・・
おいだいじょうぶだそな
再起動こわい
482Socket774:2009/01/18(日) 13:22:23 ID:L2ok6WjQ
>>469
一旦電源落として、再起動して更新してみたらって思ったけど

まずはそのままでデータのバックアップをとった方が良いような・・・
483Socket774:2009/01/18(日) 13:23:30 ID:BHD2V6hW
ホットスワップできるケースだから
一個外して、そこに付けてみたら普通になった

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou61876.jpg


なんだよこれまじでこわすぎるw
484Socket774:2009/01/18(日) 13:24:05 ID:bm09vryR
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
485Socket774:2009/01/18(日) 13:24:38 ID:je1iSCdO
>>465
冷静に考えてみれば、ハード自体の不具合をファームウェアでどうこうできる
かは疑問ですよね・・・
486Socket774:2009/01/18(日) 13:25:25 ID:QR4Z6fv9
>>483
マザーは何つかってる?
487Socket774:2009/01/18(日) 13:25:27 ID:IH3v8OlT
突然死するDTLAよりじわじわ来る怖さ。
まるでホラー映画。
488Socket774:2009/01/18(日) 13:25:35 ID:Do6K84/Y
ちょっとまってくれwwww
更新すればするほどシークエラーレートが増えるんだがこれはwww
489Socket774:2009/01/18(日) 13:26:22 ID:4O+TC3FV
>>481
まずおちついて素数を数えるんだ
490Socket774:2009/01/18(日) 13:26:41 ID:SARNAK54
BIOSで認識されなくなる前の前兆って何かあんの?
491Socket774:2009/01/18(日) 13:27:11 ID:Do6K84/Y
あ、1つ質問。
システムドライブじゃなくても、プチフリってする?
ST31000333ASを倉庫として使ってるんだが、今2回ほどプチフリってのしたんだが・・・。
492Socket774:2009/01/18(日) 13:27:45 ID:9yIIn+Af
CNN MoneyにSeagate CEOであるBill Watkins氏のインタビュー記事が掲載されているのだが、
冒頭からいきなり飛ばしまくりの素晴らしい記事になっている。
「We're building a product that helps people buy more crap - and watch porn.」
(私たちは人々がより多くのクソみたいなものを買ってポルノを見ることを助ける製品を作っています。)

この記事のCEOは今頃何を思うのだろうか。
493Socket774:2009/01/18(日) 13:28:09 ID:QR4Z6fv9
意外とHDDじゃないとこに問題あったりしないかな?
494Socket774:2009/01/18(日) 13:28:47 ID:BHD2V6hW
>>486
ギガバイトの型番わすれた…
PC上で確認できたっけ?

>>490
うちのはなんの前触れもなく死んだ
ディスク音も驚くほど静かで
いたって快適だったのに突然
495Socket774:2009/01/18(日) 13:29:19 ID:6KE07QKk
オレは自分のHDD(ST3750330AS)に買ってきたシールに
「ウエスタンデジタル」と書いて貼り付けてみた。どうだ。
496Socket774:2009/01/18(日) 13:29:54 ID:4O+TC3FV
>>494
dxdiagで見れなかったっけ
497Socket774:2009/01/18(日) 13:29:57 ID:WTBF+U9Y
>>490
普通に使ってたら、突然OSがフリーズ
再起動で認識するけど、カコンカコンで読めなくなったな
498Socket774:2009/01/18(日) 13:30:57 ID:9yIIn+Af
半島でウエスタンゲートってパクリHDDあったけど、
下手すりゃあっちのが丈夫?w
499Socket774:2009/01/18(日) 13:31:38 ID:hNkuA98M
どこのエクセルスターだよ・・・
500Socket774:2009/01/18(日) 13:31:46 ID:xhlJukWq
>>498
そもそも動くのか?w
501Socket774:2009/01/18(日) 13:32:40 ID:SARNAK54
>>494>>497
じゃあ不具合の対象がさらに絞られてもSMARTは当てにならんのか
面倒やね
502Socket774:2009/01/18(日) 13:33:00 ID:BHD2V6hW
>>496
あ、みれたみれた
EP35-DS3R
503Socket774:2009/01/18(日) 13:34:59 ID:QR4Z6fv9
>>494
スタートメニューのファイル名を指定して実行で
dxdiagって打って見れない?
うちは今これ見てるのノートだからマザー情報がどこに出てるのかいまいち分からん
504Socket774:2009/01/18(日) 13:35:21 ID:icFNoEkw
壊れたHDD交換にいてくる
WDに交換してもらう
505Socket774:2009/01/18(日) 13:37:51 ID:w5DnkOQC
>>449
早速やってみるわ!
506Socket774:2009/01/18(日) 13:37:55 ID:6KE07QKk
ファームアップて、どーやんの??
507Socket774:2009/01/18(日) 13:37:59 ID:fC5xRBMw
>>314
そんなのに金かけるくらいならDiscWizardのが良いんじゃない

508Socket774:2009/01/18(日) 13:38:28 ID:W4cHf0El
>>495
www
509Socket774:2009/01/18(日) 13:39:07 ID:QR4Z6fv9
あ、見れたか、ありがとう。
なんかギガとの組み合わせで不具合報告多い気がするけど
気のせいかなあ。
うちはP5Bでシステムで320NS、データで320AS使ってるけど
今の時点では特に不具合は無い・・・けど使用時間が少ないからアテにならん。
510Socket774:2009/01/18(日) 13:39:23 ID:BHD2V6hW
>>503
うんうん。それでみれた
>>502
システムタブの
システムモデルってやつが型番かと
511Socket774:2009/01/18(日) 13:40:51 ID:BHD2V6hW
>>509
ちなみにOSが入ってるディスクがBIOSすら認識しなくなった
HDDは買って1年も経ってない。恐らく半年も危うい。

んで、さっきっからSSのせてるHDDは
なんと正月にかったばかりw
512Socket774:2009/01/18(日) 13:42:06 ID:bDcg2Ckq
・現在わかってることまとめ

対象商品は現行モデルのほぼ全て(ただし500GBプラッタ品は除く)
以下のモデルが対象
Barracuda 7200.11 シリーズ
ST31000340AS
ST31000640AS
ST3750330AS
ST3750630AS
ST3640330AS
ST3640630AS
ST3500320AS
ST3500620AS
ST3500820AS
ST31500341AS
ST31000333AS
ST3640323AS
ST3640623AS
ST3320613AS
ST3320813AS
ST3160813AS

Barracuda ES.2 SATA シリーズ
ST31000340NS
ST3750330NS
ST3500320NS
ST3250310NS

DiamondMax 22 シリーズ
STM31000340AS
STM31000640AS
STM3750330AS
STM3750630AS
STM3500320AS
STM3500620AS
STM3500820AS
STM31000334AS
STM3320614AS
STM3160813AS

症状は突然HDDがロックされてしまい、BIOSからの認識も不可能になる。
また、海外のフォーラムによると、全モデルが対象というわけではなく特定シリアルのモデル。

>Hello. How may I help you?
>Ivanich: Hi,can you let me know whether my hard drive is affected?
>Ivanich: Device Model: ST3750330AS
>Serial Number: 9QK0XQN0
>Firmware Version: SD15
>Jason H.: sure let me check for you.
>Jason H.: Your drives should be okay.
>Ivanich: this mean, i don't need firmware update?
>Jason H.: Correct.
>Ivanich: And problems which described on your forums about failing 7200.11 drives - it doesn't happen with my drive?
>Jason H.: Correct it is only certain serial and part numbers. Yours was not one of them.

http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128092&st=720

また、>>287によると20日あたりにチェック用のサイトが公開されるらしい。
すでに発症した人は1週間くらいケーブル引っこ抜いておくと直るかも(PCニューススレでの報告)
513Socket774:2009/01/18(日) 13:43:05 ID:qu8ULVWp
7200.12の高容量モデル出たらそれにデータ移して7200.11は全部捨てるのが正解だな
514Socket774:2009/01/18(日) 13:43:51 ID:QR4Z6fv9
>>511
なぬwww
515Socket774:2009/01/18(日) 13:44:56 ID:hlmpHf3G
なんか世界規模の祭りに参加できてうらやましいなおまえら
516Socket774:2009/01/18(日) 13:46:08 ID:w5DnkOQC
>>449
早速やってみたんだが、むしろ最初からオフになってたわ。
なんで逆にオンにしてみた。
517Socket774:2009/01/18(日) 13:46:32 ID:fXY2cF6X
俺ら自作erでこれだけ死亡報告やら
なんだかんだでギャーギャー騒いでいるけど

一般ピーポーとか法人向けPCとかで
かなりの数搭載されていること考えると眩暈がしてくるなw
518Socket774:2009/01/18(日) 13:47:47 ID:amgf/2F0
ttp://calves.jugem.jp/?eid=500

こちらのForumの記事を見ると、該当する12月以前に製造されたHDDでもすべてが問題があるわけではないようだ。
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128092&st=720
Hello. How may I help you?
Ivanich: Hi,can you let me know whether my hard drive is affected?
Ivanich: Device Model: ST3750330AS
Serial Number: 9QK0XQN0
Firmware Version: SD15
Jason H.: sure let me check for you.
Jason H.: Your drives should be okay.
Ivanich: this mean, i don't need firmware update?
Jason H.: Correct.
Ivanich: And problems which described on your forums about failing 7200.11 drives - it doesn't happen with my drive?
Jason H.: Correct it is only certain serial and part numbers. Yours was not one of them.
シリアル番号が思いっきり載ってるので検索してみたらこれは2008年10月製造のものだった。
SeagateのサポートのJason H.さんに「そのドライブはFirmwareをupdateする必要は無い」といわれている。
最後の1文によると、特定のシリアル番号のものだけに起こる問題らしー。
問題の起きるシリアル番号を全部発表してくれればいいのに。
519Socket774:2009/01/18(日) 13:48:04 ID:Lk789nkC
ちょwww昨日買ってしまったんだがwww
520Socket774:2009/01/18(日) 13:49:32 ID:bDcg2Ckq
Seagateは対応ファーム出したら法人相手の対応に大わらわだなぁ
521Socket774:2009/01/18(日) 13:49:41 ID:0S7FCS0p
> ST3320613AS

ttp://ranobe.com/up/src/up332280.jpg


まだ大丈夫か・・・
522Socket774:2009/01/18(日) 13:52:58 ID:QCgny6MG
認識しなくなったHDDは復旧できない
それがファームの問題なのだ。修正される前に認識されなくなったら乙ってことだ
523Socket774:2009/01/18(日) 13:52:58 ID:SIxVBC/+
>>519
俺なんて今から買いに行くところなんだぜ
524Socket774:2009/01/18(日) 13:53:09 ID:MB2YPaao
祭り楽しそうだなw
525Socket774:2009/01/18(日) 13:54:49 ID:6KE07QKk
>>524
楽しいわけねーだろハゲ
526Socket774:2009/01/18(日) 13:55:39 ID:BHD2V6hW
>>522
でもデータは残ってるんだよね?
書き込まれているデータが読み出せないだけで

なんか腑に落ちないよな
527Socket774:2009/01/18(日) 13:55:56 ID:WTBF+U9Y
>>522
認識はされるが、カコン音で読めないのは
ファームの書き換えできるのだろうか?
528Socket774:2009/01/18(日) 13:55:59 ID:0S7FCS0p
一覧に対応ファームウェアも乗せといたほうがいいんじゃないか
529Socket774:2009/01/18(日) 13:58:20 ID:bDcg2Ckq
対応ファームなんて出てないけど
530Socket774:2009/01/18(日) 13:59:33 ID:qRr/Otnr
お祭中申し訳ない。
お前らはどのHDDに乗り換える予定ですか?
お勧めとかヨロです。
531Socket774:2009/01/18(日) 14:00:43 ID:dxLOJthY
Barracuda 7200.12の500GBプラッタの新モデルを待ってるね
532Socket774:2009/01/18(日) 14:01:31 ID:hNkuA98M
薔薇.12も不具合報告にあがるかも試練から
しばらくは様子見
533Socket774:2009/01/18(日) 14:02:20 ID:W5YfcTPv
WDも500GBプラッタ出すし今この状況でseagate選ぶ理由はないな
534Socket774:2009/01/18(日) 14:02:23 ID:btXYEgEg
>>530
安いから日立のHDP725050GLA360 x2本買ってまいりました
535Socket774:2009/01/18(日) 14:03:05 ID:7YQ3/nTw
CrystalDiskInfoで健康状態が「危険」の画像が貼られてたけど>>461
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/contents/HealthStatus.html
マニュアルを見ると正常、注意、異常、不明しかないみたいだけど
危険も表示されるのか?
536Socket774:2009/01/18(日) 14:03:05 ID:hNkuA98M
みんな日立とWDにいくのか
537Socket774:2009/01/18(日) 14:04:02 ID:w8XK+3nc
経営状況もヤバいようだしこのまま海門は逝くだろJK
538Socket774:2009/01/18(日) 14:04:51 ID:IZ7ESKGv
>>516
ちょw

あとごめん、やっぱ俺ソースのプラシボだったw
カッコー健在・・・機嫌が良いとき悪いときがある・・・
539Socket774:2009/01/18(日) 14:05:27 ID:LItGs4Mg
俺の数年前に買ったIDEの250GBとかの500GBの奴はどうなん?
もう使ってないんだけど
540Socket774:2009/01/18(日) 14:05:44 ID:qRr/Otnr
>>534
HDE721075SLA330ってどうでしょうか?
375GBプラッタすっ飛ばしてWDの500GBプラッタの発売まで待つのが吉ですかね?
541Socket774:2009/01/18(日) 14:05:53 ID:bDcg2Ckq
あんだけ地雷を生産してたmaxstoreがつぶれなかったから平気という考えも
542Socket774:2009/01/18(日) 14:06:07 ID:FD6TdodI
製品がしょぼくて逝くなら
まあしょうがないかな
543Socket774:2009/01/18(日) 14:06:31 ID:zw8Zh/UL
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム)SD15
(産地)  タイ
(症状)  カコーンカコーン BIOS認識せず。

買ってきて一ヶ月で死んだと思ったらご覧の有様だよ!
544Socket774:2009/01/18(日) 14:07:03 ID:bDcg2Ckq
というか消費者としてはメーカーが減るのは嬉しくない
545Socket774:2009/01/18(日) 14:07:51 ID:5JBaLxmR
これ、メーカー機に搭載されてるのもダメなんだよな?
HPとかDELLに採用されてるなら、リコール費用で会社が飛ぶな。
546Socket774:2009/01/18(日) 14:08:22 ID:wuoZ8o6k
未開封でレシートあっても、1週間以上経ってたら交換して貰えないそうだ…orz
「ソースを出せ」だそうです。byドスパラ
547Socket774:2009/01/18(日) 14:09:48 ID:Pu0cRPHb
>>546
URL教えればいいじゃん
548Socket774:2009/01/18(日) 14:09:51 ID:btXYEgEg
>>540
安い
以上
500GBプラッタ欲しいなら舞ってれば?
待ってる間に死んだらおしまいだけど
549Socket774:2009/01/18(日) 14:10:00 ID:fXY2cF6X
>>545
事実幕はDELLにソッポ向かれて海門に食われたしなぁ
で今度は食った海門が場合によっては。。。
550Socket774:2009/01/18(日) 14:10:52 ID:bDcg2Ckq
RMAあんだろ
551Socket774:2009/01/18(日) 14:11:54 ID:qbTiFQ8V
(型番)  ST3320613AS
(P/N )  9FZ162-301
(ファーム) SD22
(産地)   ?
(症状)   代替セクタ41
(使用時間) 3056時間
552Socket774:2009/01/18(日) 14:12:06 ID:4O+TC3FV
メーカーPCないからわかんないけど
低価格PCで売ってるメーカーは使ってるとこ多そうだな
明日どうなるか楽しみで仕方ありません。
553Socket774:2009/01/18(日) 14:12:07 ID:qRr/Otnr
>>548
了解。
HGSTスレみたら375GBプラッタじゃないみたいなんでWDの500GBプラッタ出るまで待ちます。
情報ありがとうでしたー
554Socket774:2009/01/18(日) 14:12:12 ID:kAbNixc3
>>512
>症状は突然HDDがロックされてしまい、BIOSからの認識も不可能になる。

使いだして1ヶ月も経たないうちにまさにこの症状が出たのが2台あるんだが
ブート用のじゃなくてまだ良かったけど


>すでに発症した人は1週間くらいケーブル引っこ抜いておくと直るかも

ほんとかよ?そもそもファームアップで直るのか?
つーかBIOS上からも見えないんだからファームアップ出来る訳ないし
555Socket774:2009/01/18(日) 14:12:35 ID:diJBdjKl
WDの500GBプラッタが安全と言う保証も無いw
556Socket774:2009/01/18(日) 14:13:34 ID:VV9MGKGL
僕たちのHDDが逝く前にどうか・・どうかっ!!
557Socket774:2009/01/18(日) 14:14:56 ID:TiGTzQwW
しかし、見事にクリティカルな一撃だなw
最近は7200rpmのHDDに興味なかったから海門は買ってなかったから回避できたわ。
558Socket774:2009/01/18(日) 14:15:11 ID:KxVohxPy
HDDのファームうpとかしたことねーんだけど、これファームで直る問題なの????

あとBIOSから認識されなくなったヤツは死に損????
559543:2009/01/18(日) 14:15:44 ID:zw8Zh/UL
BIOSから認識されないんだからファームウェアのアップデートじゃどうにもならんよな
1Tのデータはあきらめて交換だすしかないのか……
560Socket774:2009/01/18(日) 14:16:15 ID:bDcg2Ckq
直る”かも”と言ってる。
PCニューススレでブチ切れて引っこ抜いて放置しといたら認識できたって人が何人かいた。
561Socket774:2009/01/18(日) 14:16:38 ID:TiGTzQwW
>>558
死に損です
お手上げです
562Socket774:2009/01/18(日) 14:18:14 ID:KxVohxPy
1TBとか調子こいて移動させてたら泣くに泣けないなw
563Socket774:2009/01/18(日) 14:19:52 ID:9yIIn+Af
6TBメルトダウンの私が通りますよ・・・
564Socket774:2009/01/18(日) 14:20:18 ID:w5DnkOQC
>>546
絶対知ってて言ってるだろ、ソース出せとかwwwwwwwww
565Socket774:2009/01/18(日) 14:20:57 ID:W5YfcTPv
>>546
近くのコンビニでブルドックを手に入れるんだ
566Socket774:2009/01/18(日) 14:21:20 ID:KxVohxPy
ドスパラの融通の利かなさは異常w
567Socket774:2009/01/18(日) 14:21:42 ID:bDcg2Ckq
ファームでどうにかなる問題なら、Seagateが基盤交換をしてくれるかもしれないな。
もしそうなっても中身をチラ見される可能性はあるわけだが。
568Socket774:2009/01/18(日) 14:23:53 ID:kAbNixc3
昔から儲なのでHDDは海門しか持ってません(リアルな話で30台はあるだろうか?)
本当にありがとうございました
569Socket774:2009/01/18(日) 14:25:53 ID:KxVohxPy
>>568
俺は一応、日立IBM(IBM、日立含む) 海門 WD MAXTORと一通り買ったよ
でも一番多いのは日立IBMかな
570Socket774:2009/01/18(日) 14:27:00 ID:BHD2V6hW
>>560
そのスレ誘導してほしい
過去ログないのかなあ
571Socket774:2009/01/18(日) 14:28:45 ID:w5DnkOQC
もう、今度からウェスたんを買うしかないのか・・・。
HGSTでもいいか。
572Socket774:2009/01/18(日) 14:29:29 ID:IZ7ESKGv
ひたち★ より
うぇすたん★でぃじたる のほうがカワイイから圧勝だな
573Socket774:2009/01/18(日) 14:29:54 ID:w5DnkOQC
>>570
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定 [1/17]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232165075/

Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★2 [1/17]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232241292/
574Socket774:2009/01/18(日) 14:31:14 ID:hNkuA98M
らぷたん萌えるだろ
575Socket774:2009/01/18(日) 14:31:53 ID:3WBobBwt
ここのファーム書いてる技術者ってどこの人なのかな。
576Socket774:2009/01/18(日) 14:32:09 ID:LItGs4Mg
そうだよな、ツクモとかドスパラとかでBTOで買ったパソコンに、このHDDが入ってたら
大変だよな。OSが入ってる大事なHDDなのに
577Socket774:2009/01/18(日) 14:32:26 ID:W0QU1/g4
ちーたんかわゆす☆彡
578Socket774:2009/01/18(日) 14:34:00 ID:w5DnkOQC
海門・・・ちょっと不良っぽい茶髪女子高生
うぇすタン・・・飛び級でなぜか日本の高校にきた金髪ロリっ娘留学生
HGST・・・学校にいる用務員ロボット
サムスン・・・犯罪者
579Socket774:2009/01/18(日) 14:34:15 ID:bDcg2Ckq
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 15:18:42 ID:???
BIOS上では認識されてんのにOS上では認識しないのはAになんの?
こないだなって電源コネクタ差し直したら一応元通りなったんだけど

198 名前:168[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 12:46:34 ID:???
以前、突然BIOSから認識されなくなった事があったけど、
HDDが原因だったんだな。
そのときは電源再投入で直ったけど、まじでどうにかして欲しい。


なんか俺が勘違いしてたみたいだ、すまない。
580Socket774:2009/01/18(日) 14:35:26 ID:W0QU1/g4
HGSTは角刈りの米兵ってかんじだな
581Socket774:2009/01/18(日) 14:35:37 ID:hNkuA98M
チータとかどこの垂涎時期横だよ
582Socket774:2009/01/18(日) 14:36:16 ID:m/w+ukmL
583Socket774:2009/01/18(日) 14:36:41 ID:L2ok6WjQ
DVDレコとかの家電にもSeagateのHDDは入ってるんだろ?

これは大事じゃないの?
584Socket774:2009/01/18(日) 14:36:48 ID:KxVohxPy
俺は取り合えずHDDがBIOSから認識されなくなったら電源&シリアルコネクタの抜き差しをやってる

駄目なら2-3日放置して再接続 
585Socket774:2009/01/18(日) 14:36:49 ID:3WBobBwt
>>546
ドスパラなんて見た目のイイジャンク屋だろ。
コレに懲りて次は別の店を選んでおくんだ。
サポートの評判の良いところを選ぶが吉。

店員さんが販売に固執せずに良い物を教えてくれるところおすすめ。
586Socket774:2009/01/18(日) 14:37:11 ID:hlmpHf3G
えっち爺★えすてー
587Socket774:2009/01/18(日) 14:37:40 ID:zw8Zh/UL
>>584
それでダメだったらもうお手上げですよねー
588Socket774:2009/01/18(日) 14:37:42 ID:4O+TC3FV
HGSTもっと可愛いくてもいいんじゃないか・・・
589Socket774:2009/01/18(日) 14:37:48 ID:hNkuA98M
近所のドスパラは店員の対応が確かに悪い
結果的には断られたとしても双頭のほうが対応よかった
590Socket774:2009/01/18(日) 14:38:39 ID:btXYEgEg
おいおまえらどうしたんだ?
現実世界に帰ってこいよw
591Socket774:2009/01/18(日) 14:38:47 ID:KxVohxPy
>>587
それで駄目なら一緒に添い寝する  機嫌がなおるかもしれん
592Socket774:2009/01/18(日) 14:40:08 ID:LItGs4Mg
>>583
実はレコーダーにはレコーダー専用のHDDが入っている
だからレコーダーはちょっとHDDが多いだけですげー高い
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/seagate.htm
593Socket774:2009/01/18(日) 14:40:15 ID:aE5RV4xe
買ったときからジージーカコカコうるさい3500630Aなんだけど
この症状だけじゃCFD保証で交換してくれないかな?やっぱ死亡確認しないとダメ?
594Socket774:2009/01/18(日) 14:40:32 ID:FD6TdodI
ひたち☆GST
595Socket774:2009/01/18(日) 14:40:38 ID:QR4Z6fv9
>>576
俺は去年TWOTOPで25万ぐらいで組んだらシステムに3.AAK入ってたが。
596Socket774:2009/01/18(日) 14:42:05 ID:KxVohxPy
>>592
ディスクにこんな落書きして出荷するなんて異常じゃね?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/seagate1.jpg
597Socket774:2009/01/18(日) 14:43:25 ID:qRr/Otnr
>>594
やっべ!
めっさときめいた!
598Socket774:2009/01/18(日) 14:43:26 ID:w5DnkOQC
>>596
なんとなく知ってはいたが、HDDの中ってやっぱレコードみたいになってんだなw
針じゃあないだろうけどw
599Socket774:2009/01/18(日) 14:44:25 ID:w5DnkOQC
あ!すごい!なんか急にHDDをバラバラに分解したくなってきた!なにかしらこれ!
600Socket774:2009/01/18(日) 14:45:06 ID:adGk12rj
「seagate malfunction 7200.11」でググると見つかる
HD DOCTOR for Seagaete 誰か使ったことある奴居ねーです?
こいつは制御基板端子から直接Firmware流し込めるっぽい。
中華製で不安とかいうのは、この際無視。見当違いツッコミも歓迎。

ttp://www.datarecoveryforums.com/official-version-of-hd-doctor-utility-for-seagate-7200-11-t3048
> 3. Upgrade solution for Barracuda 7200.11 malfunction that drive stays BUSY. Please refer to the user manual for detailed operations.
当方去年12月無応答発症で、そんときから情報集めてました。
発覚初期にSeagate-USフォーラムで出てた話題なんだけどね。
フォーラムの流れだと英語音痴な俺には結果がわからんかった。
ググりまくると、$599くらい。業者にウン十万払うくらいなら投げ捨てても安いと検討してた。
601Socket774:2009/01/18(日) 14:45:49 ID:DgiI0IQr
>>591
やってみるぜ
602Socket774:2009/01/18(日) 14:49:28 ID:Ak5DsbzS
幕のはRMA期間がどれも残ってないわ
603Socket774:2009/01/18(日) 14:49:32 ID:m/w+ukmL
メーカー5年保証
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム)CC1H
(産地)   タイ
(使用時間)  450時間
(症状)  データ倉庫用として使用中。空き容量100MB。特に問題なし。
代替セクターなし。

外付けUSBーSATA変換ケーブル&外付け電源>582みたいなやつ。

604Socket774:2009/01/18(日) 14:49:52 ID:BHD2V6hW
>>573
ありがとー
605Socket774:2009/01/18(日) 14:50:11 ID:2IMtV4V4
あああああそういえば俺の東芝レコ海門だった
まじで終わった
606Socket774:2009/01/18(日) 14:50:18 ID:1xUic3bf
該当すれば買い換えたいので
>>512
全モデルが対象というわけではなく特定シリアルのモデル
これがどれなのか早く公開してほしい
607Socket774:2009/01/18(日) 14:57:09 ID:qbTiFQ8V
今回の祭り対象の型番は、RMAで送ったら欠陥商品として受け付けてくれるの?
608Socket774:2009/01/18(日) 14:58:29 ID:LXz6Rbuf
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム)CC1H
(産地)  タイ
(症状)  スタンバイ復帰でスピンアップ失敗でコケル。カコーン
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper2087.jpg
609Socket774:2009/01/18(日) 14:59:58 ID:bDcg2Ckq
HDDの温度が低すぎるだろこれ
610Socket774:2009/01/18(日) 15:01:59 ID:fXY2cF6X
いや〜今回はHGST買って正解だったみたいですね
611Socket774:2009/01/18(日) 15:03:14 ID:LY3QmJqZ
取りあえず データーキープしないと
今、WD買ってきたんでフォーマット中 なんだかな〜
612Socket774:2009/01/18(日) 15:03:35 ID:e2IJ6RU1
613Socket774:2009/01/18(日) 15:05:52 ID:bm09vryR
>>609
俺のも起動直後は10℃台やで。

>>612
シークエラーレート高くね?
614Socket774:2009/01/18(日) 15:06:37 ID:HFQwnXph
設定で隠す項目あるんだからシリアル隠せよ
615Socket774:2009/01/18(日) 15:13:10 ID:LItGs4Mg
頭隠してシリ隠さず
616Socket774:2009/01/18(日) 15:13:24 ID:A/v8k6Mb
       . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。 \:   エッ? Seagateなの??
  :/:::::: r(__人__) 、::::: \:  プッ…ッ...
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:

       ____
     /-‐  ‐-\
   / ( ⌒) (● ).\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::::\
  |     l/⌒ヽ    |  おっと、失礼したお
  \   /   /   /

617Socket774:2009/01/18(日) 15:14:03 ID:RVYaJwLu
俺のNASのST31000333AS
代替セクタが0x26だよおおおおお
もうダメポ
618Socket774:2009/01/18(日) 15:17:59 ID:m/w+ukmL
だから、電源見直せよw

>>1-1000
これ使えよ。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/ac-1/dis-ac.html
1発で直るはず。
619Socket774:2009/01/18(日) 15:18:36 ID:A6sdrRzV
 ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
            -" ̄`丶
          /      .\
         / /゚ヽ  /゚ヾ\ ご冥福!ご冥福!
       / :::::: ⌒(__人__)⌒::::\
       |     \  |    ノ
        r⌒ヽrヽ, \_|  /       +
      /  i/ |  __  ノヽ
     ./  /  /       )   +  -" ̄`丶  +
     ./ /  /      //ヽ_    /⌒  ⌒\
    /   ./     / ̄、⌒) ヽ/ /゚ヽ  /゚ヾ\メシウマ━━!!!!
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ ̄  / ::::::⌒(__人__)⌒::::: ヽ  +
        r    /     | /  | ┬   トェェェイ    ノ
      /          ノ    ヽ/⌒ヽ, `ー'´   ノ一ー--⌒)
     /      /    /     /     |./一ー-._      _ノ
    ./    //   /i,          ノ        ̄ ̄ ̄
    /.   ./ ./  /、/ ヽ、_ /     /
   i   / ./ / .| ./   //   /
   i  ./ .ノ.^/  .ヽ、_./ ./   /
   i  ./  |_/       /  /
   i /           ノ.^ /
  / /           |__/
  (_/
   うまいメシがそこにある
620Socket774:2009/01/18(日) 15:19:13 ID:eL3M9sPb
工作員うざい
621Socket774:2009/01/18(日) 15:20:07 ID:m/w+ukmL
電源のアンペア不足でスピンアップに時間がかかり、十分な速度がでていないうちに、カリカリするもんだから。
622Socket774:2009/01/18(日) 15:21:07 ID:QR4Z6fv9
もう恥ずかしくてseagateしか使ってないなんて言えない
623Socket774:2009/01/18(日) 15:22:13 ID:IZ7ESKGv
>>618
その製品の仕様
> DC12V 2A DC5V 2A


7200.11の仕様では、スピンアップに2.8A と書いてあるんだが。
624Socket774:2009/01/18(日) 15:25:30 ID:m/w+ukmL
>>623
7200.11の仕様どこ?
625Socket774:2009/01/18(日) 15:26:21 ID:d6YpXQJM
いやたぶんこれでトドメを刺せということじゃないかな
626Socket774:2009/01/18(日) 15:30:24 ID:eL3M9sPb
>>623
おわた おわたよ 完全にオワタ
627Socket774:2009/01/18(日) 15:30:28 ID:m/w+ukmL
ラベルには
+5V 0.72A
+12V 0.52Aとしか書いてないよ。
628Socket774:2009/01/18(日) 15:30:32 ID:QR4Z6fv9
意外とHDDの電源部不良だったりして
629Socket774:2009/01/18(日) 15:31:57 ID:IZ7ESKGv
630Socket774:2009/01/18(日) 15:32:17 ID:W4cHf0El
>>512
構造上の欠陥をファームウェアでなんとか安定させようとしている風にしか見えなくなった
631Socket774:2009/01/18(日) 15:34:18 ID:bm09vryR
>>624
http://www.seagate.com/staticfiles/support/disc/manuals/desktop/Barracuda%207200.11/100452348f.pdf

海門のHDDが起動時にピークで2.8A程度必要なのは有名な話だと思うが。
632Socket774:2009/01/18(日) 15:34:47 ID:1TwRBQ4X
320ASばかり12台持ってるが不具合一度もない。どれも白箱だけどな。
こうやって書くと工作員って言われるだろうけど、俺にとってHDDはseagate以外考えられない。
WDもHITACHIも一回買って両方とも1年で壊れた。
633Socket774:2009/01/18(日) 15:34:47 ID:A/v8k6Mb
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   いらっしゃいませお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

       . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。 \:    1.5TBのSeagateですね。9999円。在庫ございますお!
  :/:::::: r(__人__) 、::::: \:   プッ・・・・
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:

       ____
     /-‐  ‐-\
   / ( ⌒) (● ).\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::::\
  |     l/⌒ヽ    |  おっと、失礼したお。ありがとうございましたー
  \   /   /   /
634Socket774:2009/01/18(日) 15:35:02 ID:bm09vryR
かぶった orz
635Socket774:2009/01/18(日) 15:36:18 ID:m/w+ukmL
7200.12は
Startup Current +12V Peak (A, ±10%) 2.0

て2.0Aってあるな。
636Socket774:2009/01/18(日) 15:36:46 ID:eL3M9sPb
>>632
別に工作員とは思わない
問題なく動いてる人も確かに居るわけで

工作員と疑われるのは環境の問題で不具合が起こってると思ってる人
637Socket774:2009/01/18(日) 15:37:02 ID:8Y04DKKK
薔薇7200.12は地雷じゃないの?
誰か使ってる人がいるなら教えて。
638Socket774:2009/01/18(日) 15:37:51 ID:QR4Z6fv9
もしかして今までも電力不足で多少カッコンやってたのが
記録密度上がって致命傷になったんじゃまいか?
639Socket774:2009/01/18(日) 15:38:05 ID:VV9MGKGL
ID:m/w+ukmL
この痛い人どうにかしてください。
640Socket774:2009/01/18(日) 15:38:42 ID:dxLOJthY
>>632
気持ちはわかる。一筋では無いが似たような方針だ。
641Socket774:2009/01/18(日) 15:39:29 ID:nzhW2D0S
秋葉ドスパラだが、
Seagate該当モデルの価格表が消されてるwww
販売中止なのかな??
642Socket774:2009/01/18(日) 15:40:31 ID:SARNAK54
>>637
7200.12は500GBプラッタ1枚のしか出てないし
1プラッター好きじゃないと手を出してないから報告が無いだけな気が
自分もやっとWindows7のテストで開封しようかと思った程度だし
643Socket774:2009/01/18(日) 15:40:41 ID:TiGTzQwW
>>641
本日、別スレで販売中止のお達しが出たとかいう話が出てたからなぁ。
644Socket774:2009/01/18(日) 15:41:47 ID:ZQASpva2
メールすれば回答してくれるのに
該当シリアル公開しないってのはどういうことなのか
645Socket774:2009/01/18(日) 15:41:51 ID:jMQ8Wro7
悔門wwwwwwwwwww
日立買わない売国奴ザマミロwwwwwww
646Socket774:2009/01/18(日) 15:42:14 ID:dxLOJthY
ドスパラ通販も、Seagateの全部在庫切れになってるんだけどw
647Socket774:2009/01/18(日) 15:42:23 ID:fJ1okhjp
夏に買ったショップブランドPCなんだけど調べたらST3320613ASだった・・・。
しかも転送モードがSATA/150・・・なんで?
648Socket774:2009/01/18(日) 15:42:47 ID:fXY2cF6X
日本人でHGST買わない奴なんなの?
649Socket774:2009/01/18(日) 15:42:51 ID:m/w+ukmL
>>629
ああ、タブ隠れてたんか。確認しました。



でも、問題なく動いてますよ。スリープ復帰後の認識も問題ない。
650Socket774:2009/01/18(日) 15:42:55 ID:IZ7ESKGv
ッ・・・!正月に買ったのに販売中止とか!
651Socket774:2009/01/18(日) 15:43:05 ID:hXwfjSau
>>585
ジャンク屋の方がまだ商品知識はある
PCパーツに特化したヤマダとかのレベルだろ
652Socket774:2009/01/18(日) 15:43:10 ID:A/v8k6Mb
>>645
海門もないけど日立はもっとねーわww
653Socket774:2009/01/18(日) 15:44:04 ID:dxLOJthY
>>648
HGSTのRMAページを見ると、40ヶ国くらいあるのにJapanだけなくてむかつく。
あっちがその気じゃこっちもね。
654Socket774:2009/01/18(日) 15:44:34 ID:hXwfjSau
>>648
日本でろくなサポートしない企業なんかどうでもいいわw
655Socket774:2009/01/18(日) 15:44:36 ID:KxVohxPy
>>633

こやつwwwwwwwww  ドスパラか工房の店員かwwwwww

656Socket774:2009/01/18(日) 15:44:38 ID:iWxbNN2D
>>637
初日に購入した二台は時差を置いて認識しなくなり
初期不良交換しましたよ
657Socket774:2009/01/18(日) 15:44:43 ID:m/w+ukmL
ま、これを信じるかどうかは君しだい。
658Socket774:2009/01/18(日) 15:44:58 ID:A6sdrRzV
ドスパラといえば、会員専用ページから製品評価ページに入り、3.5"S-ATA HDDを選んで
更にSEAGATEの製品をクリックすると、大半が「URL不正です」と返されるw
ST31000333ASは未だ生きている模様だが…
HitachiとWDではこういう現象は発生しない。
659Socket774:2009/01/18(日) 15:45:37 ID:IZ7ESKGv
やはりここは、うぇすたんか
おおきいうぇすたんマダー?

>>649
仮に他の人が買って動かなかったどうすんだよ
足りてないと書いてあんだから薦めんな!w
660Socket774:2009/01/18(日) 15:46:54 ID:KxVohxPy
もう10GWぶちこもうぜー
661Socket774:2009/01/18(日) 15:47:01 ID:SARNAK54
HGSTって日本市場だけ扱い微妙なのがなぁ
それでも昨春の500GB特価では買ったけど、音とか個人的に合わなかった
662Socket774:2009/01/18(日) 15:47:11 ID:zHkum7Kb
つい先日までドスパラ秋葉店はSeagate1.5Tが目玉商品だった
今日店頭価格表がマジックで消されてた
663Socket774:2009/01/18(日) 15:47:25 ID:ZQASpva2
>>648
日本だけRMA保証無いメーカーの製品買うとかなんなの?
664Socket774:2009/01/18(日) 15:48:30 ID:WILTApsk
ざまぁああああああああああああああああああああああああああああ
665Socket774:2009/01/18(日) 15:50:02 ID:V9cO8q7y
>>648
日本だけRMA無いし過去に2台買ったことあるけどものすごく短命だったしで
もう二度と買いたくない。
666Socket774:2009/01/18(日) 15:50:21 ID:KRwZx4uG
とりあえずST31000333ASを酷使してみるか…
つかRMAあっても返金じゃないと無意味だけと。
667Socket774:2009/01/18(日) 15:50:38 ID:HFQwnXph
7200.12の同容量と交換してくれればいいお
668Socket774:2009/01/18(日) 15:53:52 ID:hXwfjSau
2万時間近く使ってるT7K250が、333よりステータス良好だから、RMA抜きならこっちのほうがマシなのかもしれんが
669Socket774:2009/01/18(日) 15:58:02 ID:EdtEBoVd
金曜に通販で買った1.5Tがいま届いてRMAで調べたら2009.1月だった
ラベルのファームはSD1Aなのだがこれはセーフ?
670Socket774:2009/01/18(日) 15:58:33 ID:EdtEBoVd
金曜に通販で買った1.5Tがいま届いてRMAで調べたら2009.1月だった
ラベルのファームはSD1Aなのだがこれはセーフ?
671Socket774:2009/01/18(日) 15:59:04 ID:gmH1yu2V
さて、WDに引っ越し完了したし気長にファーム待つか
672Socket774:2009/01/18(日) 16:00:08 ID:L2ok6WjQ
>>669
たぶんアウト
673Socket774:2009/01/18(日) 16:00:23 ID:3WBobBwt
>>651
ドスパラと同じ扱いしちまった
「ちゃんとした」ジャンク屋に謝ってくるわ。
674Socket774:2009/01/18(日) 16:03:28 ID:tGbFXGuC
ドスパラ最低だなw
675Socket774:2009/01/18(日) 16:16:54 ID:j+JmYn8a
使用3日目

(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム) CC1F
(産地)   タイ
(症状)  代替セクタ数 36
676Socket774:2009/01/18(日) 16:21:04 ID:zHkum7Kb
今日の秋葉原、ドスパ○以外は1.5T絶賛販売中だった
677Socket774:2009/01/18(日) 16:23:06 ID:9yIIn+Af
>>222
222さん、情報も増えたんで慰霊碑の更新をお願いします。
678Socket774:2009/01/18(日) 16:23:58 ID:A6sdrRzV
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     |  ご冥福をお祈りします
      |     \   |     | 
      \     \_|    /

679Socket774:2009/01/18(日) 16:28:56 ID:ataoXfjQ
1.5TBのST31500341ASを使用しているんだけど、
CrystalDiskInfoでバッファサイズが不明となって表示されない。

他のみなさんどうですか?
WDや日立とかは正常に表示されます。
680Socket774:2009/01/18(日) 16:29:51 ID:LNRMeN+k
>>679
>>ヘルプ参照のこと
681Socket774:2009/01/18(日) 16:30:15 ID:ataoXfjQ
>>679は取り消しします。
マルチになるので。
682Socket774:2009/01/18(日) 16:32:14 ID:pacXoMwV
    
  / :::\::::/\  
/ < ●>:::<●>\
|    (__人_)   |
\   `ー'´   /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 



俺がST31500341SAだ!

何か質問ある?
683Socket774:2009/01/18(日) 16:33:17 ID:hcgpr/d6
PCニュースのほうがまともに語ってるなw
こっちはなんか思ったとおりゲハみたいなキモイ流れに
684Socket774:2009/01/18(日) 16:34:48 ID:altwz7oe
俺の
>>41と同じなんだが・・・

(型番)    ST3500320AS
(P/N )    9BX154-303
(ファーム)  SD15
ここまで一緒

使用時間が2143時間
つーことはあと2000時間でエラーでちゃうのかな

685Socket774:2009/01/18(日) 16:41:16 ID:d6YpXQJM
>>682
海門ってどうなるの? しぬの?
686Socket774:2009/01/18(日) 16:42:40 ID:TRUQ5cpM
今日は先日届いたLS-QL/1D用に1TのHDDを3台大人買いしたわけだが…
最初に入っていた1台がチャムチョンのHD102UJでかなりorzだったのだが、
それならメジャー4社全部揃えようと思ったらST3100333ASだけ売り切れててワロタ。
と言うことで残り3台はWD10EADS-00L5B1x2とHDT721010SLA360になりますた。
ちなみにRAID5構築時間のこり1330分だと…
687Socket774:2009/01/18(日) 16:44:51 ID:a+TSfYg3
ST3320620Aもダメなの?
688Socket774:2009/01/18(日) 16:45:00 ID:ybhG2q9j
>>683
ゲハの植民地のニュー糞から流入してきてるからな
689Socket774:2009/01/18(日) 16:52:08 ID:cvn4+lA7
正月に買ったST31000333ASにDSP版のOS入れちゃった俺はこの先生きのこれるのかな?
イメージバックアップでOS移行できるんだよな?
690Socket774:2009/01/18(日) 16:52:50 ID:btXYEgEg
>>689
よゆうのよっちゃん
691Socket774:2009/01/18(日) 16:54:49 ID:W0QU1/g4
クレバリーで少し前からWDとSeagateの値段が逆転してた裏はこれだったのか
692Socket774:2009/01/18(日) 16:57:11 ID:uqWkkdVY
Barracuda 7200.11 ST31000333AS バルク品
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11055851/-/gid=PS01020000

普通に売ってるな
693Socket774:2009/01/18(日) 16:57:46 ID:h96Gqzf8
未開封1.5T返品してきたわ。店員嫌そうだったなー
694Socket774:2009/01/18(日) 17:01:59 ID:A/v8k6Mb
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン>>693
695Socket774:2009/01/18(日) 17:02:09 ID:Av9TpuYB
俺の1.5TはSMART認識しない、増設したら休止状態から復帰でフリーズする
ようになったけど返品利きますか?
696Socket774:2009/01/18(日) 17:04:55 ID:l7VK87mr
(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-303
(ファーム) SD15
(産地)  タイ
(症状)  無問題

ID Cur Wor Thr Raw Values Description
01 112 099 006 000002B8342F リードエラーレート
03 095 092 000 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 020 0000000000B6 スタート/ストップ回数
05 100 100 036 000000000000 代替セクタ数
07 068 060 030 000D056877FC シークエラーレート
09 091 091 000 000000002228 通電時間
0A 100 100 097 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 020 0000000000B9 電源投入回数
B8 100 100 099 000000000000 不明
BB 100 100 000 000000000000 不明
BC 100 099 000 000000000002 不明
BD 100 100 000 000000000000 不明
BE 071 059 045 00002115001D 不明
C2 029 041 000 00140000001D 温度
C3 042 036 000 000002B8342F ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 000 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 000 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 000 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
697Socket774:2009/01/18(日) 17:08:40 ID:H5fA4kRl
>>693
よくやった
698Socket774:2009/01/18(日) 17:11:55 ID:QeV6fLDy
ドスパラ行ったら、seagateの価格表全部×になってた
発売中止なんね
699Socket774:2009/01/18(日) 17:14:00 ID:+JjYaoBg
2TBも控えて、いよいよWD時代の到来ですな
700Socket774:2009/01/18(日) 17:14:33 ID:COkXGR9V
俺も都合ST3500320AS×4台・・・orz
代替セクタはできてないが、シークエラーレートが異様に高い。
同時期に入れたサムはシークエラーレートが低い。
代替セクタももちろん無し。
シークエラーレートが高いとどーなるの?
701Socket774:2009/01/18(日) 17:19:19 ID:+JjYaoBg
>>700
テンプレくらい嫁よタコ
702Socket774:2009/01/18(日) 17:19:53 ID:ggzk6NWY
年末に買って年明け早々から障害出してたので、初期不良交換で脱海してきた。
死門はこの先生きのこれるのだろうか。
703Socket774:2009/01/18(日) 17:21:06 ID:2+zlMaTP
今からWD買いに行ってくる。
そんで、seagate買う奴に微笑んでくる。
704Socket774:2009/01/18(日) 17:22:54 ID:hD+1IflI

348 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 20:04:49 ID:4dOG1Tyk
保障の価値
CFD>海門になっちゃうかもな

350 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 20:09:02 ID:RCrq7ib7
>>348
正規品・・・海門地獄ループ

CFD・・・脱海の夢
705Socket774:2009/01/18(日) 17:23:06 ID:W5YfcTPv
すごい勢いでスレが伸びてるな
706Socket774:2009/01/18(日) 17:29:24 ID:MyHVS14n
値段の安さに負けてWD一筋になっていた俺様は勝ち組
707Socket774:2009/01/18(日) 17:30:22 ID:VO/iyeXN
7200だから、400円高いけど、わざわざ333AS選んだのに・・・
ざけんなよ・・ウワーン
708Socket774:2009/01/18(日) 17:31:01 ID:9yIIn+Af
ご新規一名様ごあんな〜い
709Socket774:2009/01/18(日) 17:33:26 ID:ySGJ3TMq
>>707
ロシアンルーレットHDDをお楽しみ下さい
710Socket774:2009/01/18(日) 17:34:31 ID:1pMnOoc0
こういう場合「被害者の会」スレがそろそろどこかにできそうだが
711Socket774:2009/01/18(日) 17:43:18 ID:VO/iyeXN
>>709
まだ、今月新規でPC導入と同時に倉庫用に取り付けたばかりだお
OS用につかわなくてよかった、おれって天才
712Socket774:2009/01/18(日) 17:44:30 ID:Av9TpuYB
倉庫に荷物(動画)を複数のHDDから詰め込んだおれどうすればいいんだよ?
713Socket774:2009/01/18(日) 17:46:05 ID:f3vFBeqJ
ウチもこれ当たった。
99が倒産wするちょっと前の頃だったか。
風呂入るんでPCの電源落として、風呂入って戻ってPCの電源を入れたら、

H D D 認 識 せ ず

スピンアップはしてるけど、どうやっても認識しなくなってしまった。 orz
まぁサブ機で必要なデーターは何も入ってなかったからよかったけど。
714Socket774:2009/01/18(日) 17:47:32 ID:Y1sJTcOG
空きがなくなったから急いで一個買ってきたんだ
そしたらこんな祭りになってるとは
もっと普段から2ch見てればよかった
715Socket774:2009/01/18(日) 17:49:00 ID:A6sdrRzV
死門工作員もお手上げの状態w
716Socket774:2009/01/18(日) 17:54:03 ID:uqWkkdVY
買って一週間は初期不良交換できるから
まともなデータなんて入れちゃだめ
どこからかバックアップできるように移動じゃなくコピー
初期不良交換時期を過ぎる前にいろんなテストをしまくる
常用に耐えられると判断したら徐々に移行
SMARTもちゃんと確認しないとね
717Socket774:2009/01/18(日) 17:54:48 ID:jScMuC7t
うちも1000333ASだけど快調だし代替セクタもないんで様子見。

つか700Gくらい使ってるからバックアップとかマンドクセ
718Socket774:2009/01/18(日) 17:56:05 ID:KWwYWc6G
自作板に海門買うような情弱がこんなにいるとは・・・
719Socket774:2009/01/18(日) 17:56:30 ID:8n+L8mQe
7200.12だったら・・・・・・・・・大丈夫かな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
720Socket774:2009/01/18(日) 17:58:40 ID:fXY2cF6X
てかHDD数百GのバックアップなんてHDDでしかないしなぁ。
光学メディアでなんてムリw

今だとEADSか?
721Socket774:2009/01/18(日) 17:59:03 ID:SSX5QXwR
 被害者の会の詩
かねをかえせ ときをかえせ、
でえたあをかえせ
しんらいをかえせ

わたしにかえせ、いますぐかえせ。
722Socket774:2009/01/18(日) 17:59:09 ID:QR4Z6fv9
IBMや日立買うのは情報弱者
そう思ってた事もありました・・・・
どうすんだよ全部海門で
723Socket774:2009/01/18(日) 17:59:22 ID:Qx2Mp0y+
2個買ったが挙動不審なので2ヵ月寝かせてたが正解だったか
724Socket774:2009/01/18(日) 17:59:33 ID:poIXvTfZ
正規品、CFDで別スレにしろ と必死になってた奴がいたが、迎撃失敗したのか。

手元にある3台のデータをWDに移行中・・・

突然死回避の為にRAID考えるのは勘弁してくれよん。
725Socket774:2009/01/18(日) 17:59:58 ID:5JBaLxmR
>>709
 ┌─┐ 二   ̄ ̄フ ヽ  /
 │  │ _/  丿   _/
.   ̄ ̄
     | |  __ |     |
    丿 レ     |/ ツ |\
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\   .rー―――‐====F2t
  . |(●),   、(●)、.:| +!ニiー―‐‐゚、==゚rー-、l[゚
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|      ̄ ̄`l(゙~) ).キ.。.キ r'
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| + .       ̄~゙ヘl!::::::!|
   \  `ニニ´  .:::::/     +.      |l:::::::l|
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、..           ー―'
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
726Socket774:2009/01/18(日) 18:00:44 ID:WuDLFoxH
>>718
俺が嫌いなモノを買う奴は情弱って特亜レベルだな。
まあ今回のは確実に地雷だが
727Socket774:2009/01/18(日) 18:01:24 ID:Qx2Mp0y+
1000333ASは一週間で回復不能セクタが1%超えた
ほんとに出荷前の品質検査してんのかと思ったわw
728Socket774:2009/01/18(日) 18:01:35 ID:poIXvTfZ
あ、Cheetah15K.5は絶好調っす。Atlas15KIIもw

729Socket774:2009/01/18(日) 18:02:12 ID:H5fA4kRl
>>711
レシートもって、今すぐ返品しにいくんだ
730Socket774:2009/01/18(日) 18:06:40 ID:vmBIEENJ
これだけの騒ぎになればファーム配布するだろうから、最安値で1Tゲットしてファーム更新すればウハウハできそうだな。
731Socket774:2009/01/18(日) 18:10:06 ID:yqXt9htd
農場更新??
732Socket774:2009/01/18(日) 18:10:17 ID:SSX5QXwR
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2009/01/hddseagate.html
さすがネトラン。空気読みすぎ。
733Socket774:2009/01/18(日) 18:10:31 ID:4JNUOULe
価格.comでST31500341AS、ST31000333ASの最安値がばお〜だったw
734Socket774:2009/01/18(日) 18:16:17 ID:BTNh7Qnh
本当にファームで解決されるのか?
735Socket774:2009/01/18(日) 18:19:15 ID:/MpitCDg
されるわけねーだろ
736Socket774:2009/01/18(日) 18:19:42 ID:6ymfj9uM
最新ファームまだあ
737222:2009/01/18(日) 18:21:33 ID:49KIz+Ta
さてこれからデータ収集して更新します・・・が
なんだこの量orz
738Socket774:2009/01/18(日) 18:23:55 ID:H5fA4kRl
所で、某フォーラムの情報だと。
12月以降に出た奴はフォームUPされてる奴らしいけど、どうなんだろう
739Socket774:2009/01/18(日) 18:25:18 ID:qABrZfDL
海門と寒村と迷って寒買ったオレ、何気に勝ち組?
740Socket774:2009/01/18(日) 18:25:42 ID:Z76gcae+
>>737
741Socket774:2009/01/18(日) 18:26:22 ID:p3piJy2t
どのファームがハズレなのか、大っぴらに公開すれば
混乱は多少すくなくなると思うんだが・・・。
742Socket774:2009/01/18(日) 18:26:56 ID:/MpitCDg
ハード的にだめぽだから
743Socket774:2009/01/18(日) 18:29:07 ID:IZ7ESKGv
>>737
744Socket774:2009/01/18(日) 18:29:20 ID:VO/iyeXN
>>729
外付け6台から、870Gつっこんだwもう無理。ウワーン
745Socket774:2009/01/18(日) 18:30:11 ID:9yIIn+Af
このまま、倒産サーセンwwww
なんてのが一番困るからなんとか生き残って欲しい。

746Socket774:2009/01/18(日) 18:32:57 ID:icFNoEkw
やっと交換してもらって
戻ってきた〜
長い戦いだった
747Socket774:2009/01/18(日) 18:34:34 ID:acbLjfx7
>>746
顛末ぷりーず
748Socket774:2009/01/18(日) 18:35:08 ID:6KE07QKk
>>741
今、各ユーザーに電話をして、具合を聞いてる最中だから
データを集めるのはあと3年ほどかかるぞ!!
749Socket774:2009/01/18(日) 18:35:39 ID:H5fA4kRl
>>744
なんていう早漏だこいつめ!
750Socket774:2009/01/18(日) 18:38:51 ID:hXwfjSau
>>744
12月がどうこうって話だから、製造時期見ればいいんじゃね
751Socket774:2009/01/18(日) 18:43:51 ID:vpPTIi0c
しかしこんな悪意に満ちたスレが本スレになっちゃって、大変だなあ。
わざわざ海門指名買いしてた人ってけっこー周りにいたんだけどな。
しょせんはたかがHDDだったってことか。
752Socket774:2009/01/18(日) 18:46:24 ID:X0MmekVh
うむぅ
753Socket774:2009/01/18(日) 18:51:47 ID:l/nrqhFm
今回は発覚してからの対応が悪すぎたからしゃあない。
復活して欲しいけど、SSDへの過渡期でただでさえ厳しい状況だから、難しいかもね。
754Socket774:2009/01/18(日) 18:51:52 ID:t7tdEpKd
https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/checkSerialServlet

Your drive xxxxxxxxx IS affected.

オワタ……?
755Socket774:2009/01/18(日) 18:52:19 ID:YNv+ZrEC
死して屍
拾うものなし

死して屍
拾うものなし
756Socket774:2009/01/18(日) 18:52:51 ID:t7tdEpKd
http://support.seagate.com/sncheck.html
アドレスこっちだった。
757Socket774:2009/01/18(日) 18:53:26 ID:jGtNQXgj
今更この問題を知ってしまったのでうちにあるDiskを確認。

ひとつめ
(型番)  ST3250310NS
(P/N )  9CA152-303
(ファーム)SN05
(症状)  今のところ特に目立った問題はない

ふたつめ
(型番)  ST3250310NS
(P/N )  9CA154-303
(ファーム)SN05
(症状)  今のところ特に目立った問題はない

http://support.seagate.com/sncheck.html
で確認したところどちらも「not affected」と出たが安心はできんのかね…
758Socket774:2009/01/18(日) 18:53:28 ID:WILTApsk
いらないならくれよ
759Socket774:2009/01/18(日) 18:55:51 ID:vmBIEENJ
症状がでてnot affectedだったら目も当てられんな・・・
760Socket774:2009/01/18(日) 18:57:25 ID:W4cHf0El
わざわざ緑のシールを選んで購入していたのに
こんな馬鹿げた対応取られるのが悔しくて悔しくて
信頼を裏切った罪は重い、こんな糞あみれの会社は潰れちまえばいいんだ
761Socket774:2009/01/18(日) 18:58:49 ID:W4cHf0El
訂正、糞あみれ じゃなく 糞まみれ
762Socket774:2009/01/18(日) 19:01:11 ID:muN8lmT7
Model:ST3500320AS
P/N:9BX154-303
ファーム:SD15
産地:?
症状:正常

01 118 _99 __6 00000B9DFBFF リードエラーレート
03 _95 _94 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 0000000000D2 スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _69 _60 _30 0000008F7E33 シークエラーレート
09 _97 _97 __0 000000000D4F 使用時間
0A 100 100 _97 000000000001 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 000000000151 電源投入回数
B8 100 100 _99 000000000000 不明
BB 100 100 __0 000000000000 不明
BC 100 100 __0 000000000000 不明
BD 100 100 __0 000000000000 不明
BE _72 _61 _45 00001D1A001C エアフロー温度
C2 _28 _40 __0 000C0000001C 温度
C3 _43 _18 __0 00000B9DFBFF ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数

昨年春からデータ用で3074時間 例によって起動時にカッコン
763Socket774:2009/01/18(日) 19:01:14 ID:A6sdrRzV
倒産寸前で社内の統制が崩壊しているに1000兆ジンバブエドル
764Socket774:2009/01/18(日) 19:01:44 ID:ndG+llB7
PCDEPOTの対応は良かった。昨年8月に買った該当HDDでも返金に応じてくれそう。
でもまだヤバいSeagateのHDDを売ってたな・・・対応はこれからと思われる。
今そこで新たに買ったWDにデータ移行中。
76562:2009/01/18(日) 19:02:02 ID:eX79z3Zc
Your drive xxxxxxxxx is NOT affected.

って云われた。代替え済みセクタが増えるってのは、今回無関係っぽい?
また増えてるし(´・ω・ `)
766Socket774:2009/01/18(日) 19:02:46 ID:sArRnmZ5
your drive is not affected
とりあえず装着するか・・・焦らせやがって
767Socket774:2009/01/18(日) 19:03:13 ID:vsUf0EMw
---------------------------
Microsoft Internet Explorer
---------------------------
Your drive is NOT affected.
---------------------------
OK
---------------------------

ってどういう意味。誰か翻訳キボンヌ
768Socket774:2009/01/18(日) 19:03:55 ID:8w0fGqq+
>>767
とりあえず対象外だからほっとけ
769Socket774:2009/01/18(日) 19:04:13 ID:6eEmgmwX
どうやったら発病するんだろう

ヘッドの位置情報の取得にでも失敗するのかな?

だったら横置きにしたらアウトとか?
770Socket774:2009/01/18(日) 19:04:17 ID:KFdBJgTi
affectedで動作は問題なしw
交換まんどくさい・・・
771Socket774:2009/01/18(日) 19:05:20 ID:vsUf0EMw
>>768
わかったー

てか
http://support.seagate.com/sncheck.html
このチェッカーで今回の不具合対象か分かるのか?
772Socket774:2009/01/18(日) 19:05:35 ID:QqtqWOoV
Your drive ******** IS affected.

ES2なのにどうするよ
明日になったら、マジで鯖メーカー阿鼻叫喚っぽいな
773Socket774:2009/01/18(日) 19:06:12 ID:+wpPj8mW
>>771
"把握している物だけ"ヒットすると考えておいた方がいい。
774Socket774:2009/01/18(日) 19:08:17 ID:vsUf0EMw
入力するシリアルってdrivedetect.exeで調べられるシリアルナンバーでいいんだよね・・?
775Socket774:2009/01/18(日) 19:08:37 ID:+wpPj8mW
>>774
おk
776Socket774:2009/01/18(日) 19:08:47 ID:QCgny6MG
ファームウェアに問題があるかチェックするには
ポップアップを許可してから下のアドレスへ
ttp://support.seagate.com/sncheck.html
If the online serial number validation tool states that your drive is affected, we recommend
that you contact Seagate Customer Support for a firmware update to your hard drive.
もしaffectedなら、ファームウェアをアップデートするためにカスタマーサポートに連絡するよう推奨します
777Socket774:2009/01/18(日) 19:10:10 ID:hcgpr/d6
>>774
CrystalDiskInfoとかなんでもいいよ
778Socket774:2009/01/18(日) 19:11:03 ID:p3piJy2t
使ってる2台をチェックしてみたんだが、
シリアルナンバーが違うだけで以下一緒。

(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-501
(ファーム)SD15
(症状)  問題なし

一個目(購入日:先々週)
Your drive "シリアルナンバー" is NOT affected.

二個目(購入日:先月末)
Your drive "シリアルナンバー" IS affected.



同じファームでも製造時期で問題ありってことか。
779Socket774:2009/01/18(日) 19:11:09 ID:WILTApsk
飛びますw
飛びますw
780Socket774:2009/01/18(日) 19:13:09 ID:TRUQ5cpM
>>778
これはファームというよりはコントローラチップのロット不良くさいな
781Socket774:2009/01/18(日) 19:13:33 ID:vsUf0EMw
(型番)  ST3250310NS
(ファーム)SD04
Your drive **** is NOT affected.
買ったの去年の1月だった。
せーふ?
782Socket774:2009/01/18(日) 19:14:00 ID:v19GYURl
ニアライン向け(ES2)も対象なのが、超痛い
783Socket774:2009/01/18(日) 19:14:19 ID:E7YQpTxr
あとで対象範囲が拡大するなんてこともありえるよなあ
リドテクの5900XTの時みたいに
78477:2009/01/18(日) 19:14:35 ID:Ja5kavST
affected.
あばばばばばばばbbbbb

ついでなので
採集地 :1's
採集年月日 :2008/11/10
785Socket774:2009/01/18(日) 19:16:19 ID:KFdBJgTi
これってファームの問題なら同じファームのHDDは
全部問題ありってことにならないとおかしくない?
786778:2009/01/18(日) 19:16:23 ID:p3piJy2t
>>780
そうすると、ファームどうこうで済む問題じゃない気がする。
もっと掘り下げると本当にファームの問題かって疑問が。
787444:2009/01/18(日) 19:16:52 ID:iaeS9Kz2
NOT affectedだった
だからと言って安心はできないな
788Socket774:2009/01/18(日) 19:19:52 ID:QCgny6MG
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16889.jpg
NOT affectedだった。made in China

なんかページが更新されてるね
海門はこのファームウェアバグ問題が2008年12月に製造されたHDDに起こることを切り分けました
Seagate has isolated this issue to a firmware bug affecting drives from these families manufactured in December 2008.
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931
ちなみに、アクセス不能になってもデータは消えてませんって追加されてる
789Socket774:2009/01/18(日) 19:21:28 ID:QddhKhPu
>>788
アクセス不能になる事自体が問題なんじゃねーのか
と小一時間(ry
790Socket774:2009/01/18(日) 19:22:44 ID:KFdBJgTi
>>788
10月に買ったのがaffectedだw
嘘つくな海門w
791Socket774:2009/01/18(日) 19:23:49 ID:x1cKLSTW
なんか対応が中途半端な気がするんだが。
792Socket774:2009/01/18(日) 19:25:02 ID:depp5GaO
チェックページ来たんだな
1.5TのがNot affectedだったから一安心
なのかな?
793Socket774:2009/01/18(日) 19:25:53 ID:depp5GaO
12月製造っぽいけどNotなんだが
794Socket774:2009/01/18(日) 19:26:38 ID:0FsVSspy
ST31000333ASで代替セクタ3

でも対象外。

喜んでいいやら悲しんでいいやら。
795Socket774:2009/01/18(日) 19:27:14 ID:9jIORMtT
ますます信頼を失うseagate
796Socket774:2009/01/18(日) 19:27:59 ID:jGtNQXgj
>>757
自己レス。ふたつめ、型番がST3500320NSでした。

現在全セクタ不良がないかチェック中…
797Socket774:2009/01/18(日) 19:28:50 ID:KxVohxPy
>>788

データは消えなくてもアクセス出来ないんじゃ絵に描いたモチだろ

・・・・・・・・・何言ってるんだ海門は・・・・・・・・・・・
798Socket774:2009/01/18(日) 19:29:08 ID:NgmliMnw

(型番)  ST3640323AS
(P/N )  ?
(ファーム)SD13
(産地)  ?
(症状)  代替処理済のセクタ数1・代替処理保留中のセクタ数2
回復不可能セクタ数2・2070 時間使用
799Socket774:2009/01/18(日) 19:29:52 ID:acyO8lJX
なんだ
1Tと1.5Tので両方ともNot affectedだ
がっかりだ
800Socket774:2009/01/18(日) 19:30:40 ID:UD/x6/Wv
10月製造でaffected出てるぞ馬鹿海門め
801Socket774:2009/01/18(日) 19:31:15 ID:y7ueRI2A
>>797
カッコンでブルーバックこいたが、これDO台でデータ抜けたぜ。
802Socket774:2009/01/18(日) 19:31:23 ID:hcgpr/d6
>>788
それって自分では起動も出来ないけど
修理先には中身全部見られちゃうっていう最悪のパターンだなw
803Socket774:2009/01/18(日) 19:31:31 ID:TRUQ5cpM
>>797
缶切りは缶の中にございます。
804Socket774:2009/01/18(日) 19:31:31 ID:guXTRXfA
ロシアンルーレットおそろしす
805Socket774:2009/01/18(日) 19:31:56 ID:teoMxrh6
>>797
きっとアクセス可能な状態に復帰できる方法が提示されるんだよ!


そうだと言ってよバーニィ…
806Socket774:2009/01/18(日) 19:31:58 ID:7QFUAjV3
1.5TB買ったのにNOT affectedってふざけてんのか
俺はまだ死門祭に参加していたいんだよっ!
807Socket774:2009/01/18(日) 19:31:59 ID:RNySBIcg
11月でaffectedだ海門うんこ
今のところ不良セクタも出てないが
808Socket774:2009/01/18(日) 19:33:40 ID:KBcTWtTO
安かったから買った
メーカなんてどこでも良かった
今は反省してる
809Socket774:2009/01/18(日) 19:35:21 ID:F5WDv+qt
↓でも聞いたんだけど、ST31000333ASを違うマザーに繋げたら認識されなかったんだけど
今回の問題で、あるBIOSで認識されなくて別のBIOSで認識されるってことはありえる?
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA Part19【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231558133/74
810Socket774:2009/01/18(日) 19:36:00 ID:qbTiFQ8V
>>551 だけど「支障なし(Not Affected)」と出た。
はたして信じていいものなのか・・・。
811Socket774:2009/01/18(日) 19:37:16 ID:myvw0FHM
去年の夏頃に買ったBarracuda 7200.11が2ヶ月ほどで認識しなくなった。
P/N:9BX144-501
MODEL:ST3500620AS
FIRM:SD15
領収書と保証書を紛失したのでRMAをあきらめていたんだけど、今回の
件で返品交換は可能かな?
812Socket774:2009/01/18(日) 19:38:36 ID:tZrL3CJI
>>810
affectedは信じてもいいけどNOT affectedで安心しちゃだめ。

俺のはもうBIOSで認識しないけどNOT affected出てる
813Socket774:2009/01/18(日) 19:38:51 ID:KBcTWtTO
二度と買いません
WDと変えてください
サムでもいいです この際
814Socket774:2009/01/18(日) 19:39:49 ID:qbTiFQ8V
>>811
RMAは領収書と保証書なんて要らないんじゃ?
RMAの保証期間が失効してなければ、指示に従って梱包して送りつければOKだった気がする。
RMAなんて利用したことないド素人だけど・・・。
815Socket774:2009/01/18(日) 19:40:04 ID:y7ueRI2A
ちょモロ壊れてるの調べたらNOT affectedって出るぞw
816Socket774:2009/01/18(日) 19:40:16 ID:BLhbPomj
スレがもの凄い勢いで驚いた
817Socket774:2009/01/18(日) 19:40:49 ID:H5fA4kRl
>>813
CFDなら可能性はあるけど、死門が余ってたら、死門→死門の可能性も高い
818Socket774:2009/01/18(日) 19:40:58 ID:x1IXttoT
HDDチェキ
ST3320613AS
ST3500320NS
はっは全滅じゃねーか
どこにデータ移動しろってんだ
819Socket774:2009/01/18(日) 19:41:33 ID:ySGJ3TMq
>>788
一つしか無い金庫の鍵を深海に投げ捨てて
金庫の中身は大丈夫ですって、言ってるようなもんだな
820Socket774:2009/01/18(日) 19:42:05 ID:KxVohxPy
>>818

頑張れ、脳内保管
821Socket774:2009/01/18(日) 19:43:04 ID:g9hORykH
うちのも該当製品でNOT affectedだったけど一応SMARTで確認しとくかと思ったら
AHCIにしてるからSMART見れないんだった
なんか気になる
822Socket774:2009/01/18(日) 19:43:15 ID:0FsVSspy
まあ、なくなったらなくなったで、新しいデータを蓄積すりゃいいんだよ。
どうせエロデータだろ?
社長の発言的に考えて。
823Socket774:2009/01/18(日) 19:43:33 ID:IZ7ESKGv
認識しないのがファームだけの問題で物理的には壊れてないなら
同じ容量のディスクの基板をニコイチすればたぶん動くと思う
だからそんなに致命的でも(めんどいけど)ない気がする

それよか、動いてるのにカコカコいっててプチフリするの大迷惑なんだけど・・・
824Socket774:2009/01/18(日) 19:45:22 ID:y7ueRI2A
プチフリからブルーバックに発展するよ。家が二台そうだし。
でもNOT affectedだし、ツールも死門クオリティかよ。
825Socket774:2009/01/18(日) 19:46:29 ID:ym/+XNs3
起動時にカンカンいってたのはこれのせいか
久々買ったらこれだよ
826Socket774:2009/01/18(日) 19:46:40 ID:myvw0FHM
>>814
以前MSIのマザーに不具合が出たときRMAを申請したときに領収書を要求されたんだけど、
HDDの場合は違うのかな?
こんなに短い期間でHDDがお釈迦になったのは初めてだわ。
827Socket774:2009/01/18(日) 19:48:16 ID:TiGTzQwW
普通RMAは製品そのもので保証されるからレシートとか要らないものだけどねー
828Socket774:2009/01/18(日) 19:48:17 ID:WKUixngS
>>826
RMAするには領収書とか何も必要ないぜ。
SeagateのRMAのに登録して、千葉県にHDDを送ればいい。
※RMA対象商品に限る
829Socket774:2009/01/18(日) 19:49:58 ID:aelVNNsw
>>806
現在把握しているものだけ
調子に乗ってるとだめだよ
830Socket774:2009/01/18(日) 19:50:01 ID:IZ7ESKGv
>>824
Linuxだからブルーバックはないのだけど
システムログにATAコマンドがタイムアウトしましたっていうログが出まくってる
誰かも言ってるけど、RAIDのりビルドが完了しなさすぎる
カコカコいってると転送速度が異常に落ちてて1.5TBのりビルド完了なんて夢すぎる
831Socket774:2009/01/18(日) 19:50:03 ID:TiGTzQwW
海門は千葉で良いのか・・・
この間メモリをUSAまで送ったわw
832Socket774:2009/01/18(日) 19:50:15 ID:dXbYlcB0
>>424
> もう違うメーカーの同容量買って、ペアで追加していくことにした

かつてQuantumとMPGとDTLAとで相互バックアップしてた。
津波が次々襲いかかってきてMaxtorに乗り換えた。

今思えばサラ金からサラ金に転がされてたようなもんだな。
833Socket774:2009/01/18(日) 19:51:35 ID:ZQASpva2
10月に買ったけど当選だよ馬鹿繁
834Socket774:2009/01/18(日) 19:51:52 ID:y7ueRI2A
1.5だと同容量が無いから、WD様〜はやくおねげーしますだ
835Socket774:2009/01/18(日) 19:52:33 ID:acyO8lJX
おめでとうおめでとう
そしてありがとう
836Socket774:2009/01/18(日) 19:54:09 ID:SSX5QXwR
837Socket774:2009/01/18(日) 19:55:05 ID:w9RT/Hxc
お、出てきたか
838Socket774:2009/01/18(日) 19:55:08 ID:myvw0FHM
>>828
> >>826
> RMAするには領収書とか何も必要ないぜ。
> SeagateのRMAのに登録して、千葉県にHDDを送ればいい。
> ※RMA対象商品に限る
サンクス。ちょっとやってみる。
839Socket774:2009/01/18(日) 19:55:45 ID:y7ueRI2A
>>830
家もOS上だと起動直後にタスクマネージャ開いただけで固まる状態。
これDO台でなんとかデータ抜いた。書き込みがやられてるのかデータは生きてるみたい。
840Socket774:2009/01/18(日) 19:58:00 ID:0FsVSspy
なあ、プチフリ→ブルスクが起こってる人に聞きたいんだけど、
データドライブが該当機種でも発生する?
ブートドライブの場合だけ??
841Socket774:2009/01/18(日) 19:58:38 ID:Y07F6fXg
先週買ったやつ2台どちらもaffectedだった\(^o^)/
842Socket774:2009/01/18(日) 20:00:21 ID:hcgpr/d6
>>836
ネトランの皮肉ワロタ
843Socket774:2009/01/18(日) 20:00:37 ID:GGWV3cfJ
NOT affectedだったけど何か不安だな。
普段スマドラに入れてるからカッコンとか聞こえてないだけかも、とか疑心スパイラル状態。
844Socket774:2009/01/18(日) 20:00:44 ID:tWKAUt6k
水曜待ちか。
845222:2009/01/18(日) 20:02:02 ID:49KIz+Ta
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
>>737のところまで追加。漏れがあったら言ってくれ。
ところでチェックページが来たようですね。
846Socket774:2009/01/18(日) 20:02:24 ID:depp5GaO
>>836
実行ツールなんてあったんだ
このスレより情報早いw
847Socket774:2009/01/18(日) 20:02:25 ID:veiXg4pk
WDと日立ならどっちが良い?
848Socket774:2009/01/18(日) 20:02:28 ID:F5WDv+qt
うひょ、affectedキタコレ
849Socket774:2009/01/18(日) 20:03:04 ID:y7ueRI2A
>>840
ブルースクリーンは明らかにブートドライブの顕著だよ。
カッコンカッコンで読めずにWinだと砂時計のままフリーズ。
んでその内ブルーバック。
環境変えても電源買えても全くダメだった。
倉庫用の方は何ともないのが多いね。
850Socket774:2009/01/18(日) 20:03:21 ID:hx1UA0d8
NOT affectedだったけど、代替セクタ有・プチフリ頻発だぜ
ある意味、1番外れじゃね?
851Socket774:2009/01/18(日) 20:03:31 ID:depp5GaO
>>846
と思ったら単にシリアル調べるツールか…
852Socket774:2009/01/18(日) 20:04:28 ID:Ja5kavST
> 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 19:51:06 ID:???
> やべー
> 一基当選しちまったよー
> 大文字小文字の区別以外にテキストボックスに最後の文字入力してから
> ENTERで結果表示だとnotが出るから注意な!
> キチンとボタンを押すべし
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232274227/96

らしいぞ

まとめると
・大文字で入力すること
・チェックボタンをクリックすること
853Socket774:2009/01/18(日) 20:05:18 ID:0q9dwH3I
2008年6月27日購入

(型番)    ST3320613AS
(P/N )    9FZ162-300
(ファーム)  SD11
(産地)    タイ
(症状)    代替セクタ19(CrystalDiskInfoで「注意」) 
         Windows7でSoundblaster5.1VXインストール時にブルースクリーン出るんだが、
         直後の再起動でHDDがスピンアップする音がする。
         普通の再起動ではHDD電源まで落ちない。HDDが何か関係しているのかもしれない。
(使用時間) 2244 時間
854Socket774:2009/01/18(日) 20:09:07 ID:myvw0FHM
>>838
あかんわー。今調べてみたらRMAの対象外製品だって・・・
855Socket774:2009/01/18(日) 20:09:15 ID:A6sdrRzV
>>347
もし既に当選しているなら迷う前にどっちでも良いから買う!
この際サムチョンも有り
856Socket774:2009/01/18(日) 20:09:26 ID:1wtYtpwf
俺は1月7日に買ったばかりの1.5TBだから問題ないよね・・・・?
857222:2009/01/18(日) 20:10:39 ID:49KIz+Ta
これから報告される人は、「NOT affected」/「affected」の
報告も追加してもらえると助かります。
表にも欄を追加する予定です。

(対象品チェック) 「NOT affected」/「affected」

てな感じか。
858Socket774:2009/01/18(日) 20:10:40 ID:HP+qbEaV
どうせ1年毎に随時affected追加していくんだろ
今あるぶんがすべて袋開いたころで告知しそう
Notで不具合ある時点でバレバレですから!
859Socket774:2009/01/18(日) 20:11:07 ID:L7w/evF7
1.5TB2台も持ってる
もうだめだ
おしまいだ
しぬしかない
860Socket774:2009/01/18(日) 20:11:10 ID:8imCppxs
ファームが当たるまではPCのスイッチ入れる度に
ドキバクしながらHDDが無事に認識して、起動するまで見守るわけだ

ストレスでハゲそうだお
861Socket774:2009/01/18(日) 20:12:28 ID:Q3j8uTJ/
4台あるけど1台該当してた。
しかもちょうど起動ドライブにつかってる。
まあ、いままで使えていたんだから、水曜までもつだろう。
862Socket774:2009/01/18(日) 20:13:41 ID:VrZ8K8vh
俺のも11日間ちゃんと作動してるから多分大丈夫
863Socket774:2009/01/18(日) 20:15:47 ID:QCgny6MG
製造日の推定方法
RMAの期限から5年(3年)引く
864Socket774:2009/01/18(日) 20:16:21 ID:tZrL3CJI
書いとくか

型番:ST3500320AS
P/N:9BX154-501
F/W:SD15
購入日:2008/9/3
製造日:2008/8(CFDより)
産地:タイ
対象品チェック:NOT affected
その他:CFD青箱、BIOS認識不可
865Socket774:2009/01/18(日) 20:16:47 ID:SIxVBC/+
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  affectedって出たぜ!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
866Socket774:2009/01/18(日) 20:17:25 ID:ALaeeEGb
ST31000340NS x2台 1年前ぐらい
NOT affected ヒャッハー
867Socket774:2009/01/18(日) 20:19:42 ID:xmK3DoeL
ES.2で対象だった人いる?
868Socket774:2009/01/18(日) 20:20:14 ID:mQKXXZ0j
ドスパラは店頭、通販共に引っ込めたからまだマシな方かな
他の通販まだ平気で売っているw
これだけ情報で回っているのに売っているのは神経疑うな
869Socket774:2009/01/18(日) 20:20:51 ID:YlWNIw9t
今北産業。
メイン機とサブ機両方でNS使ってるんだがこのスレみて鬱。
トラブルはないけどWDあたりに買い換えた方がいいの?
870Socket774:2009/01/18(日) 20:21:43 ID:TZJcZDy4
wd買うならシステム用くらいは黒にしておけよ
緑はパフォーマンス落ちる
871Socket774:2009/01/18(日) 20:22:34 ID:3fLfszr3
>>868
しかしこれはないんじゃないかw
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&sbr=172&lf=0
>1.5TB がこの価格!いっぱいあるHDDを1個にまとめるチャンス!
1個にまとめて一網打尽!
872867:2009/01/18(日) 20:23:04 ID:xmK3DoeL
もし、ES.2のST3250310NSで対象だった人、現在のファーム教えて。
873Socket774:2009/01/18(日) 20:24:23 ID:imevPbIo
エロ満載の333
affectedだた〜よ
874Socket774:2009/01/18(日) 20:24:30 ID:iaeS9Kz2
>>845
まとめ乙
875Socket774:2009/01/18(日) 20:25:06 ID:Kd9MANnX
>>871
だってその時は知らなかったんです・・・こんな事態になるなんて・・・
グスン・・・グスン・・・私たちも釣られたんです・・・被害者なんです・・・ヒック・・・
876Socket774:2009/01/18(日) 20:25:20 ID:xhlJukWq
>>845
乙です!
877Socket774:2009/01/18(日) 20:25:25 ID:mQKXXZ0j
>871
広告品なんだから勘弁してあげろよw
しかしこの煽り文句で地雷品つかんだ人何人いる事やら
878Socket774:2009/01/18(日) 20:25:31 ID:SIxVBC/+
879Socket774:2009/01/18(日) 20:26:55 ID:veiXg4pk
Your drive シリアル is affected

アウトですか!
とりあえずHDD買うまで電源抜いておくよ…

DiskInfoだと>>483と同じ箇所が不明と出るよ〜
880Socket774:2009/01/18(日) 20:27:17 ID:Q3j8uTJ/
チェッカー使いづらいよな。
ポップアップだからブロックされるし、ボタン押したあと入力したの消えるし、わざと?

型番:ST31000333AS(1000GB)
P/N:9TE0B1JF
F/W:SD15
購入日:去年の12月だった気がする
対象品チェック:affected
881Socket774:2009/01/18(日) 20:28:13 ID:vJEcybYn
これさぁ、Webサイトだけでごまかす気だろ。リコールかけてきちんと現物を検査しないと駄目。
回収費用出したくないのかもしれないけど、リアルナンバーだけでは信頼に値しない。

メーカーPCとか法人向けのPCや鯖に搭載されてるのをちまちまWebで調べるとか製造者責任が
足りないんじゃないの?
882Socket774:2009/01/18(日) 20:30:46 ID:dxLOJthY
何が原因かによるとおもうけど。
原因がわかってるならシリアルだけでも調べられるんでないかい。
たとえばコントローラーチップが。搭載メモリが。なら。
883Socket774:2009/01/18(日) 20:31:13 ID:SARNAK54
ハズレでも物理的故障じゃないのにBIOSから認識されなくなった報告有る?
884Socket774:2009/01/18(日) 20:31:21 ID:Y1sJTcOG
ファーム更新ってUSBで外付けにしてるHDDもできるの?
SATAじゃないとだめ?
885Socket774:2009/01/18(日) 20:31:44 ID:+xe0VP+i
>かつてQuantumとMPGとDTLAとで相互バックアップしてた。

勇者過ぎてワロタw
886Socket774:2009/01/18(日) 20:32:56 ID:EdDtmf5d
(型番)  ST3500320NS
(P/N )  9CA154-302
(ファーム)SN04
(産地)  China
(使用時間)3545
(製造日) 2008/03
(判定)  NOT affected.
(症状)  SMART、動作共に問題なし

取り敢えずは安心しても良いかな。
887Socket774:2009/01/18(日) 20:33:51 ID:bI4VE7xq
>>881
サーバーに搭載されているHDDは、管理が厳重なところは納品書に全て
記載されている。
納品書含めてデータ管理しているところは、データベースで検索すれば
該当する製品はヒットする。

でも、そんなの一々クライアント側にやらせるな、という気はする。
888Socket774:2009/01/18(日) 20:34:16 ID:bekNJBOP
うちのST31000333ASも3台中1台がアウトだったわ
ファームは全部SD15
データ用ドライブで今んとこは正常だが・・・
889Socket774:2009/01/18(日) 20:34:51 ID:w7NOqT5D
うちの母ちゃんこのニュース聞いてから泣きっぱなしだよ
家は家族そろってシーゲートだから被害甚大だよ orz
890Socket774:2009/01/18(日) 20:35:11 ID:jScMuC7t
とりあえず週明けのSTXは見ものですな。
16日終値から見るに情報は全く漏れてなかったっぽいし。
891Socket774:2009/01/18(日) 20:35:52 ID:OlHr3cBJ
>>885
 何というロシアンルーレット・・・
892Socket774:2009/01/18(日) 20:36:12 ID:bSU/Tel4
信頼は一瞬で崩れるって言うが本当だな
893Socket774:2009/01/18(日) 20:36:16 ID:+wpPj8mW
>>889
お前の母ちゃん何者だよw
894Socket774:2009/01/18(日) 20:36:21 ID:hUvDquIX
ST31500341ASにOS入れたら、認識しなかった。(BIOS画面にもいかない)
外付けにしたら認識・・・orz
895Socket774:2009/01/18(日) 20:37:17 ID:HP+qbEaV
>>892
だな、Notでも安心して使えなくなった
896Socket774:2009/01/18(日) 20:37:58 ID:p3piJy2t
>>888
同じでもどれかアウトって結果が怖いね。
897Socket774:2009/01/18(日) 20:38:27 ID:mOj8i/a3
1基目
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム) CC1F
(産地)   中国
(症状)  代替セクタ数 1
(チェック)affected
(購入月) 2008/12
(使用時間)約160時間

2基目
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム) CC1F
(産地)   タイ
(症状)  代替セクタ数 0
(チェック)affected
(購入月) 2009/01
(使用時間)約15時間

3基目
(型番)  ST3500320AS
(P/N )  98X154-303
(ファーム) SD15
(産地)   タイ
(症状)  代替セクタ数 36
(チェック)not affected
(購入月) 2008/06
(使用時間)約900時間

リードエラーとシークエラーはどんどん増える。
3基目NOTなのに代替セクタ大杉。
今のところ症状は出てないけど非常に怖い・・・
898Socket774:2009/01/18(日) 20:38:48 ID:thYgSxwm
>>884
USB変換器によってはドライブ名がSeagateじゃなくなるものもあるのでその辺がカギ。
あと以前のSD04騒動のときに、Seagateのアップデータは
モデル・シリアル云々に関係なくSeagateのドライブ全てにファームぶち込む仕様で、
注意書きに該当ドライブ以外は外せと書いてあったけど
当然誰も読まないから関係ないドライブまでぶち込んでしまった勇者が続出したらしい。
899Socket774:2009/01/18(日) 20:39:17 ID:BRJn5YXD
使っていた2台の320ASが見事に引っかかったw
900Socket774 :2009/01/18(日) 20:42:09 ID:hpSIAMkL
チェックしたらNOTだったけど。
代替えセクタ100
SEATOOLではパースw
CHDSK Vistaだと通るが7ベータだ4/5の途中で止まって青画面になり再起動。

ST31000333AS
中国
9FZ136-300
CC1F
901Socket774:2009/01/18(日) 20:43:12 ID:G1zp1UvR
>>898
モデルチェック省略してブチ込むとか漢すぎる仕様だろwwwwww
902Socket774:2009/01/18(日) 20:44:25 ID:bDcg2Ckq
S.M.A.R.Tの値がおかしいってのは今回の件とは関係ないんじゃないか?
903Socket774:2009/01/18(日) 20:44:39 ID:4JNUOULe
登録してメールするのも面倒だからaffectedになったら
ファームをDLするページに飛ぶようにして欲しいな。
904Socket774:2009/01/18(日) 20:46:50 ID:g9hORykH
なんでSeagateすぐ死んでしまうん?
905Socket774:2009/01/18(日) 20:47:28 ID:Jl+F8GD3
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
この記事の通りにチェックしたら「Your drive is NOT affected.」って出た
CrystalDiskInfoで、代替え処理済みのセクタ数は生の値0x16になってて
健康状態「注意」とか言われてるんだけど、平気か?本当に平気なのかこいつ?
906Socket774:2009/01/18(日) 20:48:37 ID:SIxVBC/+
ファームアップってWINDOWS上からするの?
907Socket774:2009/01/18(日) 20:48:44 ID:WsOuQ7+k
Seagateはどこに買収されるの?
908Socket774:2009/01/18(日) 20:49:17 ID:ALaeeEGb
>>907
サムスン
909Socket774:2009/01/18(日) 20:49:32 ID:+wpPj8mW
>>905
把握できてる物がヒットするだけ

多分、把握しきれてない欠陥もヒットしないようになってるのでは?
910Socket774:2009/01/18(日) 20:49:35 ID:SIxVBC/+
Maxstor
911Socket774:2009/01/18(日) 20:50:28 ID:FZdq4k/C
>>908
地雷どころか爆弾じゃねーかwww
912Socket774:2009/01/18(日) 20:51:06 ID:SSX5QXwR
NOT affected 影響を受けません=とっくに死んでます。
913Socket774:2009/01/18(日) 20:51:10 ID:+xe0VP+i
>>893
ヒントは、家族そろってシーゲート。ここだな。
きっと父ちゃんは3月にシーゲートを退職してたんまり退職金を
貰う予定だったんだよ。それがパァになる可能性が。
退職金は痛いよね。泣きたくなるよね。
914Socket774:2009/01/18(日) 20:51:14 ID:fqVjf5+W
15台中1台地雷引いちまったよ。
地雷引いたSerial番号から上下を調べていくと地雷原がわかるな

9TE08400 not affected
9TE08401 affected

9TE0FFFF affected
9TE10000 not affected

ちなみに自分が地雷引いたのはST31000333AS(ファームSD15)
915Socket774:2009/01/18(日) 20:51:46 ID:x/r7l1wA
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム)SD15
(産地)  タイ
(症状)  起動時カッコン、その他異常なし
(チェック) affected
(購入月) 2008/10
(使用時間)約2114時間

台替セクタとか異常無しなのにどうすりゃいいんだよw
自身の強運を信じてこのまま使い倒すか、大人しく別のHDD買って移行させるか悩む
916Socket774:2009/01/18(日) 20:52:02 ID:SIxVBC/+
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                        ┃
┃  ┌───────────┐  .┃
┃  │                │  .┃
┃  │                │  .┃
┃  │ Your drive is affected │  .┃
┃  │                │  .┃
┃  │                │  .┃
┃  └───────────┘  .┃
┃                       .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
917Socket774:2009/01/18(日) 20:52:31 ID:hpSIAMkL
P/Nとファームが同じでnot affectedとaffectedの違いって?
チェッカーうそでしょ。
918Socket774:2009/01/18(日) 20:53:57 ID:WUzfTX9q
スレ進行早いんで次スレ宜しく
919Socket774:2009/01/18(日) 20:54:03 ID:jScMuC7t
あんま海門いじめるなよ、マジでシナ企業に買収されるぞ。
数年前の買収騒動は乗り切ったけど今回は株価も瀕死だしかなりヤバイ。
920Socket774:2009/01/18(日) 20:54:21 ID:IZ7ESKGv
どっかの誰かが勝手にシーゲート名乗ってる釣りページでしたとかなら大爆笑だな
921Socket774:2009/01/18(日) 20:55:00 ID:+wpPj8mW
>>913
どんまいです
922Socket774:2009/01/18(日) 20:57:17 ID:Yv8sqsUF
333ASが7台引っかかったんだがメールするのに登録必要なのか
923Socket774:2009/01/18(日) 20:57:25 ID:FkfNC2Rr
おまいら いいな〜
BIOSでも認識しないもnどうしろというんだい
924Socket774:2009/01/18(日) 20:59:09 ID:6LE1nefk
海門、もう終わりかな?
WDに半分は移行してたからいいけど、順次処分だな
925Socket774:2009/01/18(日) 20:59:18 ID:NsK/Kijh
>>923
それこそ窓から放り投げるしかないなw
926Socket774:2009/01/18(日) 20:59:43 ID:FZdq4k/C
やっとレシート見つかったw!
明後日あたりHGSTかWDに交換してくるわ。
927Socket774:2009/01/18(日) 21:02:28 ID:/E23AVlo
>>919
シナに買い取られたらスパイウェア同梱になってしまうなw

既にそんな話があった記憶が
928Socket774:2009/01/18(日) 21:03:13 ID:ZL019cJy
昼間に該当HDDを購入した店に電話したが、
当たり前だけど今日は代理店が休業日なので
明日折り返し電話くれるそうだ。

開封品でも返品か交換できることを期待。
929Socket774:2009/01/18(日) 21:03:52 ID:bDcg2Ckq
1.5TB品はSD15,SD16,SD18とCCH1Gの一部モデルはライトキャッシュにバグ持ちだからSeagateに連絡して対応ファームもらった方がいい。
http://memoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/seagate-st31500.html

プチフリとかS.M.A.R.Tの値の問題は今回の件とは直接は関係ないので注意。
930757:2009/01/18(日) 21:04:01 ID:jGtNQXgj
スキャン終わった。2台とも不良セクタなし。
CrystalDiskInfoでも2台とも「正常」とでた。

片方デスクトップは代替環境が山ほどあるから別にいいや。
片方サーバは…ASRも作ってるし毎日WDのHDDにバックアップしてるし、
まあ仮に逝ってしまっても復旧可能だからこのまま使う。何とかなるだろ。
931Socket774:2009/01/18(日) 21:05:30 ID:aVOPdUm2
(型番)  ST31000340AS
(P/N )  9QJ0573T-ハズスノ('A`)マンドクセ
(ファーム)SD15
(産地)  ハズスノマンドクセ
(使用時間)2841時間
(製造日) ('A`)マンドクセ、買ったの去年の5月
(判定)  NOT affected
(症状)  問題ないけどいつの間にかスリープ・・・
領収書どっかいった
932Socket774:2009/01/18(日) 21:06:10 ID:ZilSbcSG
>>917
なんとなくな違いはある。

うちにあるST3640323ASで言うと以下が同じでも
P/N: 9FZ134-300
Firmware: SD13
9VK02*と9VK09*はNOT affectedで9VK0B*はaffectedなんで、その辺に閾値がありそう
933Socket774:2009/01/18(日) 21:06:47 ID:jjotJZsH
次スレ
【不具合】Seagate製HDD友の会 Part45【要確認】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232280171/

不備があったらごめんね
934Socket774:2009/01/18(日) 21:08:50 ID:bDcg2Ckq
一定周期で質の悪いコントローラチップのロットが入ってきたんだろうかね。
コントローラチップが悪いんだとしたらアクセス方法を少し変えるファームで対策かな。
935778:2009/01/18(日) 21:09:11 ID:p3piJy2t
>>932
まったく一緒な俺登場。
製造とか、購入日で差がありそうだよね。
936Socket774:2009/01/18(日) 21:12:00 ID:hXwfjSau
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム)SD15
(産地)  中国
(症状)  起動時怪しい、 代替処理済みセクタ2
(チェック) not affected
(購入月) 2008/10/6
(使用時間)約2559時間

同環境で使ってるP7K500,T7K250,WD5000AAKSは異常なし
P/Nが同じ>>897>>915と比較して考えると、固まってなくて、ランダムに当たりがある感じだなこれw
937Socket774:2009/01/18(日) 21:14:32 ID:9gNibc5v
20台近くチェックしたけど
ST31000340NS×2
ST31000333AS×1
ST3500320AS×2
が見事にaffected
333ASはアクセスタイムが遅いハズレだから納得できるけど
ES.2が二台ヒットは正直信じられない
938Socket774:2009/01/18(日) 21:15:28 ID:ZilSbcSG
>>935
ところがDate Codeが同じ09185で大丈夫な9VK07*もあるから製造日の判定が出来んw
9VK0A*から後のはほぼアウトっぽいってことぐらいかな
939Socket774:2009/01/18(日) 21:18:09 ID:hXwfjSau
製造日ってRMAの所から見れるんだっけ 書いておいた方がいいかな?
940Socket774:2009/01/18(日) 21:18:33 ID:tGbFXGuC
1
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-300
(ファーム) SD18
(産地)   タイ
(シリアル) 9VS0CB**
(症状)  代替セクタ数 8
(チェック)affected
(購入月) 2008/11  RMA2013/11/09
(使用時間)約1400時間
2
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-300
(ファーム) SD18
(産地)   タイ
(シリアル) 9VS04L**
(症状)  代替セクタ数 0
(チェック)not affected
(購入月) 2008/11  RMA2013/11/09
(使用時間)約1400時間
3
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム) CC1H
(産地)   中国
(シリアル) 6VS015**
(症状)  代替セクタ数 0
(チェック)not affected
(購入月) 2009/01  RMA2013/12/26
(使用時間)約140時間
4
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム) CC1H
(産地)   中国
(シリアル) 6VS015**
(症状)  代替セクタ数 5→9
(チェック)not affected
(購入月) 2009/01  RMA2013/12/26
(使用時間)約140時間

43スレの977
シリアルは下2桁ふせ
今のとこプチフリ、異音、ブルーバックなし。正常っぽいw
1番のみaffected、2番と一緒に買ったのに違いがわからん
代替は4番目のHDDは増えるの早いね

941Socket774:2009/01/18(日) 21:21:55 ID:KBji7y2Z
なんかみんな楽しそうでうらやましい
942Socket774:2009/01/18(日) 21:22:46 ID:Q3j8uTJ/
>>929
それも該当するの持っている。
もうイヤ!

型番: ST31500341AS
P/N: 9JU138-301
Firmware: CC1G
943Socket774:2009/01/18(日) 21:23:09 ID:bDcg2Ckq
ロットは普通個数で区切るだろうから、不良ロットと正常ロットが同じ日に生産されてもおかしくないと思うんだが。
944Socket774:2009/01/18(日) 21:23:17 ID:tFcWGwRB
(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-303
(ファーム)SD15
(産地)  ?
(使用時間)6945
(製造日) 2008/03
(判定)  NOT affected.
(症状)  問題なし

(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-303
(ファーム)SD15
(産地)  ?
(使用時間)8960
(判定)  NOT affected.
(症状)  問題なし

(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム)SD15
(産地)  ?
(使用時間)1562
(判定)  affected.
(症状)  今のところ問題なし
945Socket774:2009/01/18(日) 21:23:43 ID:j+JmYn8a
>>941
;;*。+ _、_゚ + ・ 貴方も海門のHDDポチりませんか?
  ・.(<_,` )_゚ ・  お待ちしていますよ
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
946Socket774:2009/01/18(日) 21:24:41 ID:QCgny6MG
P/Nって本体見るしかない?PC開けるの面倒
947Socket774:2009/01/18(日) 21:24:50 ID:x/r7l1wA
>>933
乙です

ちょっと関係ないかもな話を。興味ない人は読み飛ばし推奨。
実は今回の騒ぎとは関係なく、以前から時々BIOS認識しない時があったんだよね。
報告のHDDではなく。
その時は電源落として再起動してもどうやっても認識しない。
仕方なくカバーあけてSATAコネクタや電源コネクタを抜き差ししてみたら直る。
IDEだとこんな事なかったのでSATAの仕様だと思って割りと気にしてなかった。

それがある日それまで使ったいた電源ケーブルを別のに変えてみた。
それ以来同様の症状は出ず、今も快調に動いています。
その電源ケーブル最初のは何もぶら下がってなく、今繋いでるのは1台共有。

今回のも認識しなくなったら抜き差ししてみたら復活するって言うのを聞いて
何か関係あるのかな〜と思って書き込みました。
長文失礼しました。
948778:2009/01/18(日) 21:25:43 ID:p3piJy2t
ttp://www.j-pro.info/remake/sgcalc.php
DataCodeで製造日調べてみた
おk結果の物    12月
アウト結果の物   10月

同じでも、どのタイミングでアウトなのかが判断できれば、
対応しやすいだろうけど・・・。

とりあえず、アウトと出たほうのデータは全部逃げた。
これでおkと出た方が消えたらギャグか何かか・・・。
949Socket774:2009/01/18(日) 21:26:28 ID:+ML9nbit
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up83835.jpg

(型番)  ST31000340AS
(P/N )  9BX158-501
(ファーム) SD15
(産地)  
(症状)  無問題

出来るだけ早く死亡させたいのですがやはり内蔵の方が外付けより早いと言うのが一般的でしょうか?
今まで壊れたHDDは殆どが外付けだったのですが。
950Socket774:2009/01/18(日) 21:26:36 ID:eX79z3Zc
951Socket774:2009/01/18(日) 21:27:03 ID:FDeaQ8gP
祖父.comから新品のseagate消えたな。販売見合わせか?
952Socket774:2009/01/18(日) 21:27:36 ID:tFcWGwRB
953Socket774:2009/01/18(日) 21:28:55 ID:ZzVZNEkb
流れが速すぎてついていけぬ…。
とりあえず31000333AS SD15 代替処理済みセクタ1 の俺はどうすりゃ良いんだ。
954Socket774:2009/01/18(日) 21:29:46 ID:um8eJPpg
Faithはまだ普通に売ってる。しかも1位 ST31500341AS 、2位 ST31000333AS
955Socket774:2009/01/18(日) 21:29:56 ID:YgD1vP69
RAID組もうと2台買ったら当たっちゃったorz
1
(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-303
(ファーム) SD15
(産地)   タイ
(シリアル) 9QM8L***
(症状)  代替セクタ数 0
(チェック) affected
(購入月) 2008/12
(使用時間)約500時間
2
(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-303
(ファーム) SD15
(産地)   タイ
(シリアル) 9QM98***
(症状)  代替セクタ数 0
(チェック) affected
(購入月) 2008/12
(使用時間)約500時間

>>948
うちのは11月ものだった。
956Socket774:2009/01/18(日) 21:30:16 ID:1Vy8t/SC
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム) CC1H
(産地)   タイ
(シリアル) 9VS0TR**
(症状)  未使用のため不明
(チェック)not affected
(購入月) 2009/01  RMA2013/12/19
(使用時間)未使用

来週新規PCに取付け予定。
楽しみだww
957Socket774:2009/01/18(日) 21:31:46 ID:QCgny6MG
>>950トン

(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム) CC1F
(産地)   中国
(シリアル) 5TE0DQ**
(症状)  問題なし
(チェック)not affected
(購入月) 2009/01  RMA2013/11/27
(使用時間)67時間
958Socket774:2009/01/18(日) 21:35:15 ID:NsK/Kijh
一部WEBの買取査定からも消えてるのあるな。
333ASひっかからねー。

買い取り拒否されてるのかも。
踏んだり蹴ったりw
959Socket774:2009/01/18(日) 21:35:47 ID:bDcg2Ckq
>>956
お前と俺のHDDは同ロットかもしれない。
生産国もRMAの日付もP/Nもファームも同じで俺のはシリアルが9VS0TS**
とりあえず今は外してあるけれど、数百GBファイルを読み書きさせた後のS.M.A.R.T値には問題なかった。
HGSTやWDに比べて熱いなぁとは思ったが。
960Socket774:2009/01/18(日) 21:40:26 ID:Yv8sqsUF
登録したのにメールしようとするとログイン認証ではじかれるんだが時間のせいかな?
961Socket774:2009/01/18(日) 21:41:37 ID:UD/x6/Wv
うちのES.2 250GBでaffectedになった奴のファームはSN05だった。ちなみに10月下旬生産品。
上の方でSN04の報告もあったし、ファームでどうこうって感じじゃなさそうだな。

今のところ問題ないけど、怖いのでさっさと移行予定。
962Socket774:2009/01/18(日) 21:43:43 ID:xhlJukWq
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム)SD15
(産地)  タイ
(使用時間)364
(製造日) 2008/09
(判定)  affected.
(症状)  問題なし


ヽ(´∀`)ノ1Gだー!
って容量の巨大さに喜んでバックアップなしのままだから
とりあえずいいかげんバックアップ用のHD買ってこなきゃ・・・
963Socket774:2009/01/18(日) 21:44:25 ID:fC5xRBMw
あらら  CFDのやつ2台ともaffectedだった

964Socket774:2009/01/18(日) 21:44:46 ID:HFQwnXph
965Socket774:2009/01/18(日) 21:45:54 ID:vJEcybYn
SeagateがHDDの不具合を告知、アクセス不能の可能性も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/seagatehdd.html
impress早いな。明日には記事になるのか?
966Socket774:2009/01/18(日) 21:47:35 ID:hXwfjSau
同一P/Nで追ってみたけど、全然傾向わかんねー
中国産だろうがタイ産だろうが良不良がわかれるってことは、やっぱ時期なのかな
967Socket774:2009/01/18(日) 21:49:13 ID:LLvwvuF6
>>962
1GならUSBメモリでいいな
968Socket774:2009/01/18(日) 21:51:13 ID:xhlJukWq
>>964,967
ギガ=巨大=大容量=テラってことにしてくれよおおおヽ(`Д´)ノ
969Socket774:2009/01/18(日) 21:52:06 ID:IV2uXqPf
>>968
ギガ=テラwwwwwwww
970Socket774:2009/01/18(日) 21:52:53 ID:SARNAK54
ペタペタ
971Socket774:2009/01/18(日) 21:53:14 ID:ZilSbcSG
>>968
TBとTiBの表記問題より酷いなw
972Socket774:2009/01/18(日) 21:57:36 ID:TiGTzQwW
2008年12月製の一部ロット・・・?
973Socket774:2009/01/18(日) 22:03:20 ID:SM/TLB7X
>>972
早く上げないと、と焦って早漏だったんだろうな。
974Socket774:2009/01/18(日) 22:06:34 ID:/MpitCDg
2T青まだー
975Socket774:2009/01/18(日) 22:12:26 ID:y6U8cUxL
ツルペタ=小容量
976Socket774:2009/01/18(日) 22:19:08 ID:C2A8gjfa
良く考えたらさ、HDD壊れるなんてふつーのことだよな。
977Socket774:2009/01/18(日) 22:19:13 ID:18ZSgqj3
シーゲートなんて聞いたこともない弱小メーカーw
安さにつられて買った情報弱者涙目ww
俺は安心のバッファロー製HDD使ってるから安心wwww
978Socket774:2009/01/18(日) 22:20:17 ID:y6U8cUxL
>>977
釣れますか?
979Socket774:2009/01/18(日) 22:20:39 ID:YzAxBoY2
バッファロー製・・・?
980Socket774:2009/01/18(日) 22:21:18 ID:r7mVr7vF
次スレは↓を再利用で
Seagate Barracuda7200.11 不良品・不良セクタスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231027541/
981Socket774:2009/01/18(日) 22:21:32 ID:VTnwwEje
俺もIOデータ製だ
海門とかいう3竜メーカーしらね
982Socket774:2009/01/18(日) 22:21:44 ID:aVOPdUm2
>>977
さあ今すぐその外付けHDDを開ける作業にかかるんだ
983Socket774:2009/01/18(日) 22:22:35 ID:y6U8cUxL
じゃじゃあ、俺は日立製とIBM製だぜだぜ
984Socket774:2009/01/18(日) 22:23:32 ID:04BiXVes
とりあえず、
シーゲートには、不良品HDDを回収して、
基板交換してくれるサービスを期待したい。

とか考えつつ、昨日買ってきた
ST31000333ASのフォーマットが完了するのをゆっくり待つ。
985Socket774:2009/01/18(日) 22:24:19 ID:MPYZxL+D
>>977>>981のHDDはSeagateかSAMSUNだな

986Socket774:2009/01/18(日) 22:25:38 ID:dT+xriKn
そうだねやっぱり国産があんしんだね
987Socket774:2009/01/18(日) 22:26:02 ID:WsOuQ7+k
時代はQuantum!
988Socket774:2009/01/18(日) 22:27:56 ID:acbLjfx7
俺のはMaxtor DiamondMax22!
seagate信者涙目w
989Socket774:2009/01/18(日) 22:28:42 ID:MV6MrZ+T
ちょw
おいらのCFDともaffected
990Socket774:2009/01/18(日) 22:29:10 ID:l7VK87mr
自分のが NOT affected で対象じゃないと分かったらもうどうでもよくなった。
991Socket774:2009/01/18(日) 22:30:26 ID:4RRg184e
>>990
1年後くらいにaffected情報に追加だろ
海門が残ってたらの話しだけどな!
992Socket774:2009/01/18(日) 22:31:29 ID:sdSMPGwI
993Socket774:2009/01/18(日) 22:31:33 ID:ZilSbcSG
しかし、これだけ対象が多いと、家電なんかに積まれてる場合さらに影響範囲が広がるなぁ
994Socket774:2009/01/18(日) 22:32:03 ID:SSX5QXwR
災害現場では助かる見込みのある人だけ助けるのが常識。
995Socket774:2009/01/18(日) 22:32:19 ID:C0e+Zg3I
ははっわろす
俺は日立一本だからすこぶるいい調子だぜ。
やっぱ大手は違うよな大手は。
996Socket774:2009/01/18(日) 22:32:44 ID:4RRg184e
>>992
だってNotで具合悪い報告たくさん見たんだもん(´・ω・`)

Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★3 [1/17]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232274227/
997Socket774:2009/01/18(日) 22:32:47 ID:I3ZM7QNq
俺が1000なら、俺以外みんなaffected
998Socket774:2009/01/18(日) 22:33:40 ID:sdSMPGwI
1000
999Socket774:2009/01/18(日) 22:33:59 ID:WsOuQ7+k
1000なら
サムスンがSeagate買収!
1000Socket774:2009/01/18(日) 22:34:16 ID:H5fA4kRl
1000 なら サムソン HD103UJ が六〇〇〇円まで値下がり
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/