【ファンコン】 ファンコントローラー その29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作PCとメーカー製PCをもっともわかりやすく差別化できるアイテム
ファンコントローラー(略してファンコン)について語るスレです。
ファンコンとはPCを静音化する為にファンの速度をコントロールするものです。

まとめサイト
http://www.geocities.jp/fan_controller/index.html
晒しページ
http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/
2Socket774:2009/01/02(金) 17:37:29 ID:adZjlNJg
●過去ログ保管庫●
http://maxtor-hdd.hp.infoseek.co.jp/fan_con/00jisaku_index.html
【ファンコン】 ファンコントローラー (パート1から7まで)

前スレ
【ファンコン】 ファンコントローラー その28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223822690/
3Socket774:2009/01/02(金) 17:38:09 ID:adZjlNJg
■過去スレ一覧
1 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066624627/
2 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077193088/
3 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083137604/
4 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087955192/
5 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095903690/
6 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104988729/
7 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111742469/
8 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115544867/
9 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118511988/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124978281/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131794957/
12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139769608/
13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146458568/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150429899/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155481237/
16 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160900375/
17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171494773/
18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178968654/
19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181222213/
20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185952226/
21 ttp://pc11.2ch.net/jisaku/kako/1188/11889/1188968014.html
22 ttp://pc11.2ch.net/jisaku/kako/1195/11954/1195473034.html
23 ttp://pc11.2ch.net/jisaku/kako/1198/11986/1198601645.html
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203349577/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210334313/
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215043363/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218985308/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223822690/
4Socket774:2009/01/02(金) 17:38:54 ID:adZjlNJg
5Socket774:2009/01/02(金) 18:23:36 ID:6uGGcCab
もちゅ
6Socket774:2009/01/02(金) 21:27:10 ID:gralzaT0
新スレ乙
7Socket774:2009/01/03(土) 02:05:34 ID:RLsutheC
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
8Socket774:2009/01/06(火) 12:29:47 ID:Zs49A37z
続けてピョコピョコ ギガティンカス
9Socket774:2009/01/07(水) 17:56:07 ID:Mz5Bvh/2
過疎ったな・・
10Socket774:2009/01/07(水) 21:52:03 ID:6e0S7dI5
今日秋葉でファンコン見てきたがどこも風主系ばっかだったな
他のメーカーのは辛うじて笊があったぐらいか。

そんなおれは祖父で残り1つだったSAGITTAUPANELを買ってきたが
11Socket774:2009/01/08(木) 01:51:13 ID:HzBWrrnb
>>9
過疎っているのではなく、冬だからそれほど必要ないんだよ。
春になれば自然に騒がしくなるから。
12Socket774:2009/01/08(木) 04:39:25 ID:/m/ePGsn
>>10おもしろいけど2chか…
13Socket774:2009/01/08(木) 08:55:02 ID:o7nyd1E9
電話しろ!
14Socket774:2009/01/08(木) 10:31:06 ID:Ei214fYK
風マス買ってみた。
基板が筐体のツメで押さえられてるためか、基板とLCDパネルが平行になっていないのな。
結果、風量調節のツマミが傾いていて見栄えが悪い。

見た目も重視したいから、そのへんはしっかり作って欲しいのだけどなー。
四隅ネジ止めでいいじゃないかー。
15Socket774:2009/01/08(木) 11:04:39 ID:ug3ezVi5
KAZE MASTERはいいんだけど白が無いからな
出来ればスーパーホワイト頼むよ>Scythe
いまだに待ってるオレ
16Socket774:2009/01/08(木) 11:30:33 ID:A2VA0+UV
冬だからファンコンいるんじゃねーの
17Socket774:2009/01/08(木) 11:33:21 ID:vB2vbCNH
言われてみればその通りだな
冬だから絞って静かにしたいんだもんな
1814:2009/01/08(木) 12:25:28 ID:kvvnIO93
よくみてみたら、設計が悪いんじゃなくて組立てに問題があるみたいだ。
基板の二つの角を筐体のツメに潜り込ませるところを、
片側しか入っていないから段違い状態になって基板が傾いてしまっているらしい。

はずれを引き当てるとは運が無い・・・。
19Socket774:2009/01/08(木) 12:44:46 ID:dosKLOsT
>>12
2ch?ファンコンの数の事?最大4chって書いてあるぞ
20Socket774:2009/01/08(木) 14:45:52 ID:HZ4b63DY
誰か新品ST-35を売ってくれ!
1万2千円出す!
21Socket774:2009/01/08(木) 14:55:54 ID:5+gb9Ilu
>>20
つT-Balancer bigNG
22Socket774:2009/01/08(木) 15:14:19 ID:vjsBn0YO
>>21
そいつはソフトウエア設定のハード制御だっけ?
23Socket774:2009/01/08(木) 15:19:27 ID:nDzINv0Y
>>20
ヤフオクで買え
24Socket774:2009/01/08(木) 15:32:49 ID:fXyrFpFk
BigNGだと圧倒的に持ち腐れになるんだよなー。
Miniだと2chだし。
水冷の制御必要ないから、FANコン(できれば5ch以上)機能だけで、
ベイに取り付ける仕様にして欲しいわ。

・PWM制御 50%以下まで絞りができる
・4ch以上
・全自動じゃなくてO.K.
・5.25"ベイに取り付け
この条件で、何かお勧め無いかい?
全自動は諦めた…。高すぎる…。
25Socket774:2009/01/08(木) 15:34:42 ID:swPvlmns
オクのST-35黒は値段上がりすぎだろ!
26Socket774:2009/01/08(木) 15:35:58 ID:/m/ePGsn
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  HAF買おうと秋葉にいったら、Armor+とSpedoが予想以上に格好良かった…急遽このどっちかにしようと思ったんだけど、選べない…俺には選べない…
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  誰か決定的な一撃で俺の背中を押してくれ…
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/armorPlus/vh6000swa.asp
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄    http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/Spedo/VI90001W2Z.asp
27Socket774:2009/01/08(木) 15:36:38 ID:/m/ePGsn
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
28Socket774:2009/01/08(木) 16:11:05 ID:4FlMY/aP
>>24
文系にも分かるように書いてくれ
29Socket774:2009/01/08(木) 20:18:00 ID:lgi1OZC3
>>24
売ってないみたいだけど、これは?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=RuGXlVq1d3M&fmt=22
30Socket774:2009/01/08(木) 20:22:16 ID:i9NkSOnm
これ何度もスレで宣伝してた人のやつ?
31Socket774:2009/01/08(木) 20:26:25 ID:3z3ocMaW
>>29
その自作ファンコンとST-35はどっちが性能いいの?
32Socket774:2009/01/09(金) 00:29:16 ID:3FbESuU1
>31
ん・・・・正直微妙
33Socket774:2009/01/09(金) 00:29:25 ID:HWtVS7uU
明らかにST-35より性能いいだろ…
bigNGは水冷を含んだ汎用的な設計だけど、こっちはファン制御のみに特化した形だね。
しかしどっちもAVRを使ってるんだが、奥が深いな。
34Socket774:2009/01/09(金) 01:30:00 ID:NZbcNjZm
>>15
つ[カッティングシート]
トレーシングペーパーで型紙を作れば綺麗に出来るかと。
元に戻すのも楽だし、気が向いたら別の色にも着せ替え桶。
35Socket774:2009/01/09(金) 08:48:11 ID:uL9nXXGP
>>33
製作者乙!
36Socket774:2009/01/09(金) 15:09:14 ID:L1ruxnuR
>>35
ティンカス乙
37Socket774:2009/01/09(金) 16:11:25 ID:Pqj4uXiZ
今SYSTEM GUARD VI使ってます
3CH以上制御+温度表示+5インチの物を探しており、
今話題のKAZE MASTERを購入しようか迷ってます

そこで使用してる方に質問です
巷で風マスは発熱するらしいですが、温度は大丈夫ですか?
またボタン電池の持ちはどうですか?(というか電池使用してない?)

SYSTEM GUARD VIはすぐに電池が切れて画面がチカチカしだすので・・・・
38Socket774:2009/01/09(金) 19:51:07 ID:dEvLwJ8v
電池は使ってないよ
発熱は高回転(電流大?)のファンを絞ると発熱する
対策は自己満足な部分もある
39Socket774:2009/01/10(土) 20:46:28 ID:OyEJ9YdE
ZM-MFC2/V2JP買ったんだけど、マジで視覚野狭いね…
どうにかならんか…
40Socket774:2009/01/10(土) 20:54:02 ID:UEkFIO7r
直ぐに飽きるから気にするな
41Socket774:2009/01/10(土) 21:02:38 ID:OyEJ9YdE
まぁそんな頻繁に使うもんでもないしな。
42Socket774:2009/01/10(土) 21:46:13 ID:PRU8aXlL
電話しろ
43Socket774:2009/01/10(土) 23:22:33 ID:AHn2e88U
ファンコンにか?
44Socket774:2009/01/12(月) 07:10:53 ID:adfiAoyd
今P5BD使っててP5BDMon使ってるんだが、
そろそろM/B変えようと思ったら未だに自動制御に対応したファンコンが大して無くて泣いた。

T-Balancer bigNG調べたら12980円もしてM/B買えちゃうじゃん!
これじゃあM/B変えられないよ…。

製品が出ないって事はあまり需要無いのかなあ、個人的に一度慣れると便利すぎて手放せないのに。
アイドル時は静かに、高負荷時は温度に応じて制御って理想的だと思うんだけどなあ…。
45Socket774:2009/01/12(月) 08:01:23 ID:6Bm2Wuui
>>44
オレはP5BGhostを使ってるよ。
46Socket774:2009/01/12(月) 08:02:09 ID:6Bm2Wuui
>>44
オーバークロックは禁止!
47Socket774:2009/01/12(月) 10:09:57 ID:aDfJR36r
>>44
電子工作できればFanduino買いな。AtmelのAVRで使う言語がわかれば
自分でファームも作れるし、そのキット自身もライターになってる。
48Socket774:2009/01/12(月) 11:00:43 ID:5nqP1p4f
風主の温度センサー、買って二日目に死んだよ。
温度センサー1。
40度までのとこにしか貼ってないのにな。今は0度表示になってる。

センサー2はちゃんと50度とか表示してるし。
たぶん1はこわれたんだろうな。

予備のセンサーが一個付いてるんだけどなんかむかつく
49Socket774:2009/01/12(月) 11:24:04 ID:8m25JNKj
>>48
センサーは初期不良交換の対象にならないのか?
50Socket774:2009/01/12(月) 11:28:12 ID:5nqP1p4f
今日ショップに行ってみるよ。
それ以外は問題ないから、センサーだけもらえればいいんだけど。
51Socket774:2009/01/12(月) 12:48:14 ID:g8xxN8Cv
センサーだけ持って行って門前払いですね
52Socket774:2009/01/12(月) 15:25:15 ID:ohq489S6
トグルスイッチ買ってきて、12V/5V/OFFの切り替えができる
ファンコンを自作して設置していたんだが、
まったく同じ感じのファンコンを先日発見してしまった。

俺の労力は・・・
53Socket774:2009/01/12(月) 16:27:12 ID:5nqP1p4f
すまん。自分がセンサーの先っぽ折ってたみたい。
テープは全面に貼らないと、そこから折れて断線する。
これから風主使う人は気をつけて。
54Socket774:2009/01/12(月) 21:00:18 ID:p34kel40
KAZE MASTER 3.5買ってきたけど
ファンは問題なく制御できるのにVFDが全く表示されない
VFD目当てで選んだのにそりゃないぜ…
55Socket774:2009/01/12(月) 21:30:13 ID:r0tDbEm1
4ピンペリフェラルコネクタの差込が緩んでいるとそうなるよ。
56Socket774:2009/01/12(月) 21:50:47 ID:p34kel40
>>55
差しなおしてみたらうまくいったよ、ありがとう
57Socket774:2009/01/13(火) 02:55:59 ID:Y+eY5Kdw
58Socket774:2009/01/13(火) 02:59:50 ID:fL4GgAMU
(ユーザーによる任意のファン回転数の設定には対応してません)
59Socket774:2009/01/13(火) 03:25:25 ID:uT7vQswr
AeroCoolには何も期待してない
60Socket774:2009/01/13(火) 08:21:47 ID:IKbl6zsQ
余計な物付け杉(゚听)イラネ
61Socket774:2009/01/13(火) 18:46:27 ID:CNGILusC
風マスター取り付け三週間足らずで
三番目の回転数だけ表示されなくなったギャー
62Socket774:2009/01/13(火) 18:53:42 ID:GFEefsln
俺は三番目に12cm3000回転のファンつけたら正常に表示されなくなったな
絞ってるときは平気なんだけど2000越えると他のファンの表示も巻き込んでおかしくなった
3000回転を四番目に付け替え、三番目は普通の(1500ぐらい)繋いで事なきを得たけど
63Socket774:2009/01/13(火) 18:53:47 ID:oGxN1OQY
叩け
64Socket774:2009/01/13(火) 18:55:45 ID:CNGILusC
わかった
試してくる
65Socket774:2009/01/13(火) 19:13:00 ID:Y+eY5Kdw
うちのSF-609は元気に動いとる
66Socket774:2009/01/13(火) 19:22:32 ID:CNGILusC
ただいまー
どうやら接続が甘くなってたようでした
叩き込んだらなおたよー
67Socket774:2009/01/13(火) 21:50:10 ID:AlqWk6Xs
風主かったんだけど、ネジ穴が切られてなかった。
デフォでこれなのか…。

風主ごとまがりそうでこわいんだが。
みんなどうやって付けたんだい?
68Socket774:2009/01/13(火) 21:54:08 ID:Y9yWnfJ9
デフォじゃないがサイズならアリだ
69Socket774:2009/01/13(火) 22:10:44 ID:AlqWk6Xs
>>68
即レス、THX

落ち着いて見直したら、付属のネジサイズが全く違ってたわ。
お手数おかけしました。

持ってた他のネジ使ったら大丈夫でした。

70Socket774:2009/01/13(火) 22:17:08 ID:Tv0h3S6S
そういやコンパネ4号はネジ穴切ってない上に穴の大きさが狭すぎて付属のネジが通らなかった
ドリルで無理やりネジ穴切って使ったが
71Socket774:2009/01/13(火) 22:21:39 ID:EIlOQpDv
付属のネジが合わないって時点で風主クオリティー
72Socket774:2009/01/13(火) 22:58:35 ID:DFCd4Fqz
コンパネはテーパーネジのようにグリグリやるのがデフォ
73Socket774:2009/01/14(水) 03:19:31 ID:xr5OASyL
一時期は電源ケーブルのサイズが違っていたらしいしな。

サイズだけに。
74Socket774:2009/01/14(水) 22:56:49 ID:AAMIyt64
・自動制御
・液晶とかの余計な装飾無し
・3ch以上

条件これだけなのに現行で買える品が全く無い…
生産止めるのどのメーカも早すぎだろ…
75Socket774:2009/01/14(水) 23:17:58 ID:RP6kRlzT
>>74
いくらぐらい?
高いけど、bigNGはどう?
他のでヤフオクにあるのはダメ?
76Socket774:2009/01/15(木) 00:43:15 ID:K8NProYQ
>>74 ほんとになあ。自動制御のはainexのPWMとあと海外のが1つくらいあったかな。
PC上から設定とか自動制御とかそんなのが当たり前だろうと思っていたが本当に
KAZE MASTERみたいなもんしかないんだもんな。
77Socket774:2009/01/15(木) 23:28:49 ID:P99JmGH7
ZM-MFC1 Plus、デザインは良いけど割高に感じるなぁ
機能的には十分なんだけど…
つか、 機能的にはFAN-ATICで十分
しかしこいつはデザインが…
ファンコンってなんでクドいデザインのしかないんだろう…
78Socket774:2009/01/16(金) 00:00:16 ID:w/GZ7aOv
そうか?カッコイイと思うけどな。

てか、ZM-MFC2のCVSってあてになるのか?
[email protected]にHDD5基、8800GTS(G92)でアイドル200Wで、ロード時260Wなんだがw
79Socket774:2009/01/16(金) 00:22:24 ID:5171ovlF
Sagitta II Panelがかっこよく見えるけど近所に売ってねえ…
80Socket774:2009/01/16(金) 00:43:25 ID:MyyifGth
>>78
/JPついてない前期版は不具合満載の地雷
81Socket774:2009/01/16(金) 01:35:31 ID:CuUwGnz4
ST-35が再販されたらファンコン問題は解決だよ!
82Socket774:2009/01/16(金) 02:01:19 ID:88LFO83B
>>77
ZM-MFC1 PlusのデザインでFAN-ATICの質感、表示は緑のVFD(スクロール切替有り)がいいな
なかなかHTPC向けっぽいのは無いね…
83Socket774:2009/01/16(金) 09:46:24 ID:YebF7XXo
>>78
ついてるよ。買ったばっかだし
84Socket774:2009/01/16(金) 09:46:45 ID:YebF7XXo
マチガエタ>>80
85Socket774:2009/01/16(金) 10:03:39 ID:SqVmc1IM
初自作なんですが教えてください。
・4つ以上のファン対応
・独立制御
・できれば温度や負荷に応じて可変
・可変率もそれぞれにマッピング出来たり
・回転数表示
・温度表示
・ターボタイマー的な動作

この条件に近いファンコンはあるのでしょうか?
86Socket774:2009/01/16(金) 12:26:16 ID:mynukF1P
87Socket774:2009/01/16(金) 12:40:47 ID:bTUuzQvc
調べることもせずとりあえず聞いておけみたいな内容だな
88Socket774:2009/01/16(金) 13:01:10 ID:Ikmul7Fl
・できれば温度や負荷に応じて可変
・可変率もそれぞれにマッピング出来たり

は無くは無いかもしれないけど、それなりの値段と自分で調べる根気が必要
それが嫌ならマニュアル操作だけどKAZE MASTER買っとけ

と初心者の俺が言ってみる
89Socket774:2009/01/16(金) 13:04:17 ID:conA+oF5
PCIスロットに付けるターボタイマー的動作をするコントローラーは昔持ってたなぁ
90Socket774:2009/01/16(金) 15:51:06 ID:SKH6MXqz
つくれ
91Socket774:2009/01/16(金) 20:47:47 ID:kqxSsnpg
>>85,88

あるじゃん。過去ログさがせ。
92Socket774:2009/01/16(金) 21:22:58 ID:aWOsMOpK
ってか、Fanduinoには誰も触れないんだなw
製作途中は祭り状態だったのに。
93Socket774:2009/01/16(金) 21:55:50 ID:kqxSsnpg
>>92

いや、>>47が触れてる。
ただ、間違いがひとつ。
「電子工作できれば」・・・電子工作できなくても作者が作ってくれる
94Socket774:2009/01/16(金) 22:27:19 ID:Y6k8eP1Y
使ってるけど便利だよ
95Socket774:2009/01/17(土) 00:24:42 ID:S7q53vTC
ターボタイマーってアフタークーリングの機能の事だよね?
あれを実現するにはPCの電源が切れた後でも12Vないし5Vを供給できなければならないんで、
少しハードルが高くなってしまうんだよな。
スタンバイ5VをDC-DCコンバータで12Vに昇圧してもいいんだが、一般的にスタンバイ5Vは細いんでちと不安だし。
以前ペルチェ水冷だった時は外部電源でペルチェとファンコンに12V供給してたんで、
リレーと電気二重コンデンサのお手軽タイマーでアフタークーリング機能を実現してたけど。
そんなこんなで実装するには難しい機能だとオモ。
96Socket774:2009/01/17(土) 00:25:55 ID:S7q53vTC
スマソ、ageてしまった…
97Socket774:2009/01/17(土) 00:35:11 ID:V6NfUidK
素直に外部に切り替えればいいのでは
98Socket774:2009/01/17(土) 01:02:23 ID:rR3Rl69n
>>95
PConは普通の内部12V、PCoffは5VのACアダプターでファン回してる
どっちの電源にも逆流防止用にダイオードつけてファンに接続なんで
なんの手間も掛からんけど一年中回ってるんでファン寿命が心配
99Socket774:2009/01/17(土) 22:55:36 ID:V1V7V7Ua
ZM-MFC2/V2JP
RV1.0とRV2.0基板の参考程度な比較 (環境によって違うかも知れません)
構成 Fan 1:CPU :NF-P12 1300rpm
    Fan 2:Case:光る鎌風の風120 1600rpm (ファンコン、LED外し)
    Fan 3:VGA :KAZE-JYUNI 1200rpm *2
    Fan 4:HDD :RDL1225S-PWM 1700rpm*2
基板 RV1.0
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12676.jpg
    RV2.0
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12677.jpg
RV1.0は全てのFanがほぼMAX状態で回るがRV2.0はVGAに付けた2機だけが990rpmで回る orz
PC起動時RV2.0の方が回転がゆっくり上がって逝くのでVGAFan*2の御陰でブザーが2回鳴るようになった orz
RV1.0の方が出力的にパワーあるみたい

明るさ 参考程度に・・・ (RV1.0は偏光シートを一回剥がしh/hバー、Fan/Tempの数字のみ貼り付け)
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12678.jpg
パネルの明るさは断然RV2.0視野角は共に同じ明るくなっただけマシか
てか、初めはRV1.0も明るかったような気がするんだが気のせいか?弄り壊し杉?・・・

以上 読みづらくてスマソ
100Socket774:2009/01/17(土) 23:04:35 ID:0XL2/TdP
>>99
おつ
101Socket774:2009/01/17(土) 23:38:19 ID:SfGgfahw
ZM-MFC2/V2JP もAVR使ってんだね
102Socket774:2009/01/19(月) 19:24:57 ID:ToeODaOZ
ファンコン初めて購入するんですが
サーバー用で常時起動してるので、耐久性が良い物のを探してます
最低3チャンネルで温度表示ありだと、KAZE MASTER 5インチで問題ないですか?
103Socket774:2009/01/19(月) 19:31:38 ID:dWwHEVGP
耐久性を基準に風主とは勇気ある選択だと思う
104Socket774:2009/01/19(月) 19:55:03 ID:ToeODaOZ
>>103
すいません
何選んだら良いのか‥
105Socket774:2009/01/19(月) 20:20:01 ID:dWwHEVGP
>>104
俺も風主買って少し後悔しているくちだから俺も教えて欲しい
106Socket774:2009/01/19(月) 20:29:57 ID:ToeODaOZ
>>105
どんな後悔ですか?
107Socket774:2009/01/19(月) 20:42:50 ID:h1CFaESi
>>102
サーバ用途に耐えうる製品は無く、ママンについてるPWM4P使ったほうが安心。
ファンコン使用は自己責任で好きなメーカー好きなものを勝手にどうぞ。
108Socket774:2009/01/19(月) 21:12:36 ID:IB4mwbPo
ファンコンて初心者用も上級者用も無いって感じだし。
温度表示ができて1〜2年正常に動きそうな奴っていえば…超当たりの風主?
109Socket774:2009/01/19(月) 21:20:30 ID:VCNrf7Ln
今日KAZE MASTER 5.25インチ買ってきて、スレ覗いたらあまり評判よくないのね…
110Socket774:2009/01/19(月) 21:28:14 ID:dWwHEVGP
>>106
笊のW数も測ることができる奴と比較して液晶の視野角と値段で風主買った
ここ読んでヒートシンク+ファン増設したら大して値段変わらなくなったし、温度センサーも簡単に逝ってしまう
多少五月蠅くてもアッチッチの時でも充分冷やせる回転数で常に回した方が良くね?
111Socket774:2009/01/19(月) 21:46:27 ID:Zw+Z6DYy
笊のZM-MFC2/V2JP 使ってたけど、ママン変えたら回転数表示できなくなって、
回転数制御もできなくなった。(ブーン、小休止、ブーンって唸ってる。)
あと、PWMのファンは回転しなくなった。

おらに、解決方法をくれ〜
112Socket774:2009/01/19(月) 21:46:40 ID:Be6CEJaj
EASY WATCHの作動温度が変えられたら最高なんだが、
販売終了してちゃんとしたの出るかと思ったら、
そのままCOOL PANEL 3の中に入ってるんだね。
113Socket774:2009/01/19(月) 21:48:43 ID:Tq34F2ba
>>106
条件絞れば、ない事もないかも
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,611/
高くて表示無しだが・・・設定用ソフトの問題もあるし微妙か
114Socket774:2009/01/19(月) 21:50:41 ID:wmmz++PE
>>112
AeroCoolがまともな物出すわけ無いよ。
あと一歩なんて言われてもう何年も同じ物しか出してないんだから。
115Socket774:2009/01/19(月) 21:53:32 ID:dWwHEVGP
>>111
最近のギガ?
116Socket774:2009/01/19(月) 22:16:55 ID:Zw+Z6DYy
>>115
そうです EP45-UD3Rに変えたら全滅でした。
ASUSのP5B−DXでは問題ありませんでした。(お亡くなりになりました)
117Socket774:2009/01/19(月) 22:43:28 ID:Be6CEJaj
>>114
CPU温度と吸気温度で、排気ケースファン2個のコントロールと、GPUファンに使ってけど、
いつも温度低いから下限の回転数60%で、予備みたいなもんだね。
吸気ケースファン2個とCPUファンはSpeedFanでシビアに制御してるから。
118Socket774:2009/01/19(月) 22:57:58 ID:LZP075yv
>>116
新しめのGigaマザーはファンの電圧がデフォで5Vだとか聞いた覚えがある。
一部のファンだと電圧が足りず開始時にこける。
119Socket774:2009/01/19(月) 23:45:03 ID:xFyd2hDg
>>116
ZM-MFC2/V2JP使いなんだけど
近々EP45-UD3Rを買おうかと思ってたんだが
ママンにファンコンから出てるパルス線繋ぐとZM-MFC2/V2JPで制御出来なくなるって事?
120116:2009/01/20(火) 06:55:08 ID:C8FWYsGY
>>119
パルス線外しても、回転数検知・制御不能だった。
笊の故障かもしれない。
お騒がせしました。
121Socket774:2009/01/20(火) 07:59:56 ID:ftvAEpz3
>102
温度表示が数値表示じゃないけど
家庭用サーバで24時間つけっぱで
4年以上ST35が保ってる、販売終了してるとは思うけど。
122Socket774:2009/01/20(火) 08:24:53 ID:WMhV7fqZ
ST-35が再販されたらファンコン問題は片付くのに・・・
123Socket774:2009/01/20(火) 08:29:34 ID:ftvAEpz3
>122
正直買ったときは「高いなぁ〜」と思いつつ買ったんだけど
これだけ耐久性があるとなると安かった、また後続のものが
これだけ極端なものばかりだとも当時思わなかった。
124Socket774:2009/01/20(火) 08:53:27 ID:yCTTvj0+
>>111
意味がよく分からないんだけど。
仮にファンコンに不具合があったとして、
なぜそれがMBのせいになるの?

MBはまったく関係ないんじゃいの?
125124:2009/01/20(火) 08:55:49 ID:yCTTvj0+
ごめん。
リロードしてなくて解決済みにレスしちゃった。
126Socket774:2009/01/20(火) 09:30:32 ID:sYZhqyEy
見た目・表示パネル=風主
中身=ST-35
なら最強なのに・・・
127Socket774:2009/01/20(火) 09:32:01 ID:fc5GHf2L
ST-35のoemでFAN-CON4ってアクリルパネル使用のシルバーモデルなら新品で1つ持ってる。
だれか買ってくれ。
128Socket774:2009/01/20(火) 11:45:23 ID:ZGZwi0w9
>>127
3kで着払いなら買う
129Socket774:2009/01/20(火) 12:10:20 ID:4rpHZuBk
>>123
激しく同感
130Socket774:2009/01/20(火) 12:11:05 ID:4rpHZuBk
>>127
新品なら一万円で購入します。
即決価格設定でヤフオク出品して下さい。
131Socket774:2009/01/20(火) 18:11:08 ID:ed2KeFGK
>>126
俺的には
表示=風主
中身=bigNG
がいいな。
今bigNG+アイガー表示のみで使ってるけど、アイガーのCPU表示とか、スタート時に低回転では認識不可な所が気にイラン。
132Socket774:2009/01/20(火) 19:34:53 ID:YHcaBDOm
風主もスタート時に低回転では認識不可だっけ?
133Socket774:2009/01/20(火) 21:22:39 ID:GR6cm0eB
ST-35は起動時にファンを短時間全開する機能が有るので無問題だったな。
134Socket774:2009/01/20(火) 21:25:57 ID:EjRC9gPD
ST-35と同機能のやつどっかのメーカがパクって作ればいいのにと思う
135Socket774:2009/01/20(火) 21:31:42 ID:ReXDoLhX
起動時に短時間ファンを全開する、放熱対策が出来てる、作りが丁寧な
風升Ex マダー
136Socket774:2009/01/20(火) 22:06:05 ID:GR6cm0eB
>>135
_
137Socket774:2009/01/20(火) 22:07:47 ID:8yvDrIfe
そんなもんサイズが作るわけないだろw
138Socket774:2009/01/20(火) 22:10:48 ID:5hIaKqWe
一定期間に壊れてくれないと次の製品かってくれなくなるじゃないか
139Socket774:2009/01/20(火) 22:17:39 ID:dmL71P/g
死なないSuperアイガーを希望する
または死なないアイガーにワットチェッカー付けてくれ
140Socket774:2009/01/20(火) 22:50:00 ID:YoSmSHCG
アパカッ
141Socket774:2009/01/20(火) 22:59:28 ID:aszulzSV
ファンコンが熱くて壊れたり、丁寧に扱ったつもりでも温度センサーがすぐ逝ったり、穴が開いてなかったり、CPUクーラーのキャップがぽろりしたり
それがサイズのクオリティー
142119:2009/01/20(火) 23:01:33 ID:L0JFaBNF
>>120
d
コレでEP45-UD3Rに突撃できる
143Socket774:2009/01/20(火) 23:07:46 ID:jCWuea6k
もぅKM02買おうかな
これってケーブル何cm位あるの?
熱あるから本体をケースの外に出して使えば多少は良いのかな
144Socket774:2009/01/21(水) 00:16:37 ID:wH/BCQW5
このスレで立派な自作ファンコン作ってYoutubeにうpしてた
理系の人がいたよね。
ST-35と同タイプ同レベルのファンコンを作ってくれませんか。
黒に銀ツマミを希望します。一万円出します。
俺が声をかけたらST-35スレの舎弟達も買うと思いますので
宜しくお願いします。
145Socket774:2009/01/21(水) 00:17:44 ID:Wd09aCgb
なんと大きな釣り針
146Socket774:2009/01/21(水) 00:32:24 ID:xBI3tEbE
もしST-35をぱくった物が出ても
サイズの製品だったら買わない
147Socket774:2009/01/21(水) 08:56:22 ID:dL7EGGVK
ST35って言っているやつって、
「昔はよかったようなー」って言っている親父と変わらないって思うだけど。
もしかして、ここは親父ばっか?
148Socket774:2009/01/21(水) 10:26:39 ID:eS5obUnq
オッサンですが何か?
ST-35使った事あるが余計な機能が俺には合わなくて即引退させて物置にしまってある
今はアイガー/風主/MFC1/MFC1 Plus/MFC2使ってるな

ST-35の話がイヤならNG設定するか脳内あぼーんしろ
149Socket774:2009/01/21(水) 11:30:51 ID:dL7EGGVK
>>148
おっさんはくどいからいやなんだよ。
いつもおなじことをばっかり言って。
150Socket774:2009/01/21(水) 11:47:58 ID:Onu7rojI
風主みたいなヤシだな
151Socket774:2009/01/21(水) 12:02:32 ID:/kD0t5Gj
>>148
152Socket774:2009/01/21(水) 12:19:18 ID:pYRwJx3w
>>149
ガキはガキでスルー出来ないアホが多いけどなw

動物でさえ「スルー」を学習するがな
153Socket774:2009/01/21(水) 12:33:51 ID:dL7EGGVK
>>152
そんなお前こそ、オレをスルーしてねぇじゃんw
お前もガキ??
154Socket774:2009/01/21(水) 14:53:21 ID:jHedhSBZ
>>148
色は黒に銀ツマミですか?
だったら一万円出しますので矢不億に出品して下さい。
155Socket774:2009/01/21(水) 16:22:18 ID:4ScdrgZx
ST-35の話題は専用スレがございますので、そちらへ移動お願いいたします。

【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立8ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221552502/
156Socket774:2009/01/21(水) 16:52:58 ID:aMlFttPp
スルースルーうるせぇな

大人なら黙殺だ
157148:2009/01/21(水) 20:16:01 ID:HWVoI+AB
>>154
いや俺が持ってるのはシルバーのヤツだ
例え黒いヤツ持ってたとしてもクーラー関連パーツ集める趣味もあるんで売る事はできんなぁ
すまんが他を当たってくれ
158Socket774:2009/01/21(水) 22:14:11 ID:akMr+lzR
ZM-MFC2/V2JPの取説がVer.2.0でも基板がRv.2.0って事じゃないんだね
前に買ったの分解してみたらRv.1.0だった ('A`)
159Socket774:2009/01/21(水) 22:29:28 ID:+F+2qZaw
>144
ST-35と同タイプじゃなくて、どういう風な機能がほしいのか
こんな機能はいらないのかを書かないと伝わらない。
160Socket774:2009/01/21(水) 22:50:49 ID:VOb5gvAX
>>159
同タイプがいいの!
技術があるのならST-35の完全コピーを希望します。
ソルダムに卸したOEMみたいな感じのやつでもいいので。
161Socket774:2009/01/21(水) 23:38:47 ID:WErN8u+a
だから過去の遺物の話は隔離スレでやれっての。
162Socket774:2009/01/22(木) 00:02:50 ID:4JnZD9eU
てかbigNGと適当なファンコン買って2個1作れば(゚з゚)イインデネーノ?
163Socket774:2009/01/22(木) 08:21:39 ID:D6XtuM3K
>>161
ST-35は製造休止なのであって製造中止ではない。
だから過去の遺物ではない。
ユーザーの努力次第では再販される。
だから電話しろっての!
164Socket774:2009/01/22(木) 09:54:46 ID:WvKGihgd
>>163
ST35は専用スレがあるからスレチだって。
ほんと、おっさんはくどいなぁ。

まぁ、いくら言っても無駄なんだけどね。
くどいおっさんだから。
165Socket774:2009/01/22(木) 10:08:07 ID:P5Vt+qls
加齢臭って本人はクサイっていうことが判らないからな。
166Socket774:2009/01/22(木) 10:17:41 ID:mRJ28FyZ
クンクン
ハッ!?
167Socket774:2009/01/22(木) 12:11:29 ID:/jl1b8yY
大体、製造休止って言っても終了も同然だろ。
いつまでも過去の遺物にしがみついてないで新しい物にも目をむけないと。
俺はbigNGを手に入れたんでST-35は処分したよ。
こっちのほうがかなり便利だし機能もいい。
168Socket774:2009/01/22(木) 13:11:00 ID:RymLBrXL
雑誌の休刊と同義だから、ST35厨は隔離スレから出てくんな
169Socket774:2009/01/22(木) 13:19:54 ID:T+ARZCk9
>>167
じゃあ、そのbigNGという奴を教えてくれ。
公式サイトを見たんだけど、どうしてもイメージが出来ないんだな。
5インチベイに入ってるST-35は分かりやすいのに。
あと、BigNGってTバランサーのことなんだね。
どっちかにネーミング統一してくれんと、別モノかと思ったよ。
170Socket774:2009/01/22(木) 13:41:32 ID:HzfH5G7m
ST-35だってスーパーファンコントローラVer.3が正式名称だろ
171Socket774:2009/01/22(木) 13:44:54 ID:T+ARZCk9
>>170
誰もそんなこと話してない。
ST-35のことは誰でもST-35と呼ぶ。
一方、T-blancerの方は、bigNGと読んだりT-balancerと呼んだりバラバラ。
これは分かりにくい。
このスレではbigNGと呼ぶのが多いが、世間一般ではT-balancerが多い。
172Socket774:2009/01/22(木) 14:13:56 ID:yLYAolL7
T-Balancer miniNG てのもある

流通が多いのが bigNGだろうから

T-Balancer =  BigNG というイメージなんだろ
173Socket774:2009/01/22(木) 17:06:02 ID:/jl1b8yY
>>172の言うようにT-BalancerにはminiNGとbigNGの2種類あるんだよ。
たからこのスレの住人はT-Balancerと呼ばず、miniNG、bigNGと呼ぶ。
てか、bigNGの情報ぐらい自分でググれ。一番目にきてるのが輸入してるとこだ。
174Socket774:2009/01/22(木) 17:06:47 ID:/jl1b8yY
うお、sage忘れた、スマソ。
175Socket774:2009/01/22(木) 17:10:41 ID:tLQzYflQ
>>173
だよな

bigNG = mCubedのT-Balancer bigNG 4chファンコン
miniNG = mCubedのT-Balancer miniNG 2chファンコン
ってな感じで認識、使い分けてる
176Socket774:2009/01/22(木) 18:05:43 ID:5yl6ZPCZ
オサーンはST-24=ST-25=ST-35という扱いしてるんだろ
そうでなければ天然ボケ
正式名称を覚えてもらえない上に、2chでイタ電の勧誘されて
発売元もエライ迷惑だな
177Socket774:2009/01/22(木) 18:27:44 ID:Y3kgMc6W
ところで、液晶パネル付き自作ファンコンを晒してるブログのアドレス、おしえて。
178Socket774:2009/01/22(木) 18:28:29 ID:V4Ja8xyL
www.google.com
179Socket774:2009/01/22(木) 18:54:17 ID:dQVmZxiK
bigNGってファン停止から設定した温度で回転開始ってできるの?
180Socket774:2009/01/22(木) 19:10:56 ID:/jl1b8yY
できる。
全く意味はないが逆(設定温度でファンを止める)もできる。
要は設定次第でどうにでもなる。
181Socket774:2009/01/22(木) 22:00:45 ID:A2SH8djj
光り物好きでSUNBEAMのLightbusをオクで購入検討しています。
サウンドとLEDと連動して光る機能に一目惚れしたのですが、ネット上で写真等で説明書やら基盤を確認したところファンの電源横にあるピンクのマイク端子にどうやらサウンドを出力して、それに合わせてファンコンが光らせる命令を割り振ってるでよいのですかね?
その場合サウンドカードからスピーカーとファンコン向けに2端子分出力しなきゃいけないのでしょうか?
質問だらけですみませんがよろしくお願いします。
182Socket774:2009/01/22(木) 22:49:54 ID:Ao/J5u8i
うんうん
183Socket774:2009/01/23(金) 00:17:33 ID:t/95RtuP
>>176
中学生はオナってろw
184Socket774:2009/01/23(金) 00:20:42 ID:t/95RtuP
>>173
なるほど。了解した。
bigNGとするのがより適切だな。
ただ、オレは昔このスレでST-35がなくなった今、
どのファンコンがいいの?と質問した時、
bigNGと言われずに、T-Balancerと言われた。
だから、ずっとT-Balancerが頭の中にあって、
bigNGはまた別の話かと思ってた。
ググったら一発なんだけど、オレはST-35一筋だったから。

でも、水冷じゃない人間もbigNGがいいと思う?
185Socket774:2009/01/23(金) 00:22:17 ID:ogJVyKJX
君の芸はもう飽きた
186Socket774:2009/01/23(金) 00:46:01 ID:cDpncNRV
水冷にも対応するというだけで、基本的にはbigNGはファンコンなのよ。
水冷対応と言っても目立つのは流量計対応くらいだが。
容量が大きい(miniNGのほうが大きいけど)のでポンプもイケるってのもあるか。
ちなみにminiNGはMAX100Wなので、F12-HHHもコントロール可能なはず。
187Socket774:2009/01/23(金) 00:52:37 ID:ssTuSKLP
bigNGでググったけど高いなw
188Socket774:2009/01/23(金) 00:57:29 ID:759Y6r64
これだけ自由度の高いのは他に無いからね。
189Socket774:2009/01/23(金) 01:28:28 ID:9uMVSkQL
>>187
binNGの新品はST-35のド中古よりも安いですよ。
ヤフオクの価格を見て下さい。
190Socket774:2009/01/23(金) 03:40:20 ID:ITTTM8MO
KM01とKM02では違いあるの?
故障率は悪いのかな‥
191Socket774:2009/01/23(金) 14:04:01 ID:JvOKJ0AP
>>190
両方買って試したら?
192Socket774:2009/01/23(金) 14:11:38 ID:759Y6r64
故障率が悪いって日本語聞いた事無いからググってみた
3件ヒットした
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%95%85%E9%9A%9C%E7%8E%87%E3%81%8C%E6%82%AA%E3%81%84%22&lr=
193Socket774:2009/01/23(金) 14:16:36 ID:ZgRRl6a+
194Socket774:2009/01/23(金) 14:31:43 ID:eJtNW9E1
>>193
悪いじゃなくて高いってことだろ
195Socket774:2009/01/23(金) 16:09:25 ID:KnLdHPQ4
P182のケースを横向きに使ってるので(前面が左、後部が右)
5インチベイタイプだと死角になり不便です
そこで何かいい案は無いでしょうか。
PCIスロットの穴から配線出してコントローラは側面にマグネットで
くっつけるタイプなどあればいいなあと思ったりもしてます
196195:2009/01/23(金) 16:11:24 ID:KnLdHPQ4
PCIスロットじゃなくて
背面のPCIブラケットの事ですすんません
197Socket774:2009/01/23(金) 17:17:09 ID:daky1qoZ
>>195
好きなの選んで配線延長すりゃいいだろ
取り付けはマグネット、両面テープ、マジックテープ何使ってもオマイの自由だ
後は実行に移すだけ
198Socket774:2009/01/23(金) 23:54:57 ID:Vp3v4edX
bigNGって3.5インチベイにも搭載できるそうですが、
PCケース正面から見たらどんな感じになるんでしょうか?
199Socket774:2009/01/23(金) 23:57:25 ID:49YmvLuW
蓋付けとくだろ、基板見たいのか?
200Socket774:2009/01/24(土) 00:12:51 ID:MugIRvwB
>>199
そりゃそーだw
俺は5インチベイに3.5インチ機器を固定する金具を使って5インチベイに搭載してるよ。
で、蓋の代わりにアイガーの改造したの(VRとRegのTr取り外し)つけて表示用にしてる。
しかしこのアイガー、ファンコン関連外しただけでここまで長生きするとは…
風主も表示機器に改造したら、かなり長生きするのかもな…
201Socket774:2009/01/24(土) 00:17:14 ID:q2HGhlBp
>>200
ファンコン使って無くても死ぬ奴は死ぬ
過去にファンコン使ってねーのに死にやがったってレポちょこちょこある
202Socket774:2009/01/24(土) 00:39:36 ID:P5WuEfyb
>>199
なるほど、そういうことか。地味じゃの。
203Socket774:2009/01/24(土) 00:45:06 ID:MugIRvwB
んにゃ、使ってないとかじゃなくて、物理的に引っぱがす(Tr等の除去)ってこと。
まあ、ファンコンとしてはどうよ、って気もするがアイガーは表示機器なんだということでw
そういえばアプロダに画像が残ってたんで晒してみる。
ttp://jisaku.pv3.org/file/114.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/115.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/116.jpg
実はもう一つ似たようなの作ってるんだけど、こっちはminiNGを組み合わせてある。
ttp://jisaku.pv3.org/file/117.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/118.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/119.jpg
204Socket774:2009/01/24(土) 00:46:32 ID:pa/gJbYt
>>203
理系の人ですね。
205Socket774:2009/01/24(土) 00:51:14 ID:JFUrOGVG
死なない無敵のアイガー欲しいです・・・。
206Socket774:2009/01/24(土) 00:51:20 ID:yyN8NKZn
207Socket774:2009/01/24(土) 01:15:43 ID:99YQeXqo
機能的にはminiNGでも十分な気がするな

現状、性能で選ぶならbigNG、miniNG、ST-35の三択か、
ST-35はオクでしか買えないけど

bigNG、miniNGに5インチベイの表示機能が付いたら最強だな
208Socket774:2009/01/24(土) 04:02:11 ID:YP3owh8S
もう風主でいいんじゃない?
5千円以下でマシなのは無いよ
209Socket774:2009/01/24(土) 04:33:26 ID:J6zKzrLR
210Socket774:2009/01/24(土) 05:10:39 ID:+KK3Uq/5
単純明快FAN-ATIC最強
211Socket774:2009/01/24(土) 05:47:51 ID:P+H0G98W
SF-609が壊れなきゃ文句なし
212Socket774:2009/01/24(土) 08:27:07 ID:rm4fk3pd
>>207
性能順では、
bigNG>ST-35>>miniNG、でしょうか?
213Socket774:2009/01/24(土) 09:49:36 ID:2ZtlxRQw
>>210
耐久性で最強なのは認める。
214Socket774:2009/01/24(土) 11:20:46 ID:dthpC+s/
FAN-ATICは12-5-0じゃなくて、12-*-5の3段階だったら完璧だったのに惜しい
ってか3段階の出してくれ
215Socket774:2009/01/24(土) 11:22:02 ID:67gVRtaE
>>207
minNGだと付属温度センサ基準の制御のみだが、
bigNGだとDTSとかHDDSMARTとかソフトウェア経由の温度制御まで対応してる。

>>212
何を持って性能とするかだが、
温度制御的にはbigNG>|センシングの柔軟性の壁|>miniNG>|自由な制御モードの壁|>ST-35だな。
miniNGですらST-35と同じ設定温度を維持するように自動制御するモード、温度と回転数を比例させるモード、
設定温度になったらファンを動かすステップモード、手動制御モードと、4種類も制御モードを選べる。
あとNGはPWMと電圧制御の両方に対応してるので、PWMだとカラカラ言うファンでも静かに駆動できる。
216Socket774:2009/01/24(土) 11:49:29 ID:Y0IJdMyP
>>215
文系にも分かるように書いてください
217Socket774:2009/01/24(土) 12:20:24 ID:JFUrOGVG
>>216
PCが固まるとファンコンも固まってアボーン
218Socket774:2009/01/24(土) 12:33:55 ID:dOfXBbdr
つまみで弄る楽しさはやっぱり外せない。
Fan-o-maticとかAquaeroじゃ味わえないんだ!
219Socket774:2009/01/24(土) 12:48:43 ID:DirQibMH
>Fan-o-maticとかAquaeroじゃ味わえないんだ!

味わえなくていいので、国内で売ってくれるところはないのかw
220Socket774:2009/01/24(土) 12:57:07 ID:67gVRtaE
>>216
文系なら英語のマニュアルを読んでくれや。

>>217
大丈夫、NGはPCが固まるとハード制御に移行する。
221Socket774:2009/01/24(土) 12:57:34 ID:Y0IJdMyP
>>217
bigNGはソフトウェア制御だから、
PCがフリーズするとファンコン制御もフリーズするということでしょうか?
もしそうだとすると、ST-35に比べるとリスクがまだありますね。
222Socket774:2009/01/24(土) 12:58:53 ID:Y0IJdMyP
>>220
英語は読めるけど、理系の内容だから。
223Socket774:2009/01/24(土) 13:00:22 ID:Fn7dx4FX
文系なら自作あきらめれ
224Socket774:2009/01/24(土) 13:04:51 ID:Y0IJdMyP
>>223
P5B Deluxeで超絶PCを組み上げているよ。
CPUもエクストリームだよ。
ファンコンはST-35の黒に銀ツマミだよ。
225Socket774:2009/01/24(土) 13:07:15 ID:vtwa8anS
何が分からないのか具体的に書いたら?
226Socket774:2009/01/24(土) 13:13:14 ID:aMW46//C
ZM-MFC1 Plusなんだがステーの精度ってこんなもんなのか?
両サイドのネジ穴が斜め気味になってるんだよね

2個購入したが2つともこんな感じだった
227Socket774:2009/01/24(土) 13:16:26 ID:Y0IJdMyP
>>225
具体的に書きます。

>>215氏の内容は、結局、大は小を兼ねるで、
ST-35の機能は全てbigNGも持ち合わせているという理解でいいでしょうか。

>>217氏はbigNGはソフトウェア制御だからPCがフリーズすると
ファンコン制御ができなくなって壊れてると書いてあります。
しかし、それは間違いで、>>220氏が言うように、
フリーズしたらしたでST-35のようなハードウェア制御に切り替わるのでしょうか。

228Socket774:2009/01/24(土) 13:45:34 ID:67gVRtaE
>>227
ST-35にある起動ディレイ、つまみ、インジケータはないね。
制御面は網羅してる。

あとごめん、bigNGはどうなるかわからないや。
ソフトで設定した後はUSBは繋がなくても動くとは書いてあるが、
例えばCPUのDTS温度でソフト制御している場合にPCがハングしたらどうなるのかはわからない。
ショップとかに聞いてみると良いかも。
miniNGはソフトが終了すると自動でハード制御に切り替わるのは確認してある。
229Socket774:2009/01/24(土) 13:58:44 ID:MpMQj7Xv
1880円のコンパネ4.1号を使ってる俺にはあまり関係のない話だな
ファンコン初めてなんでこれで満足してしまってる…
230Socket774:2009/01/24(土) 15:18:09 ID:+uZOtxeb
bigNGは自動制御をソフト制御できるのですか?
しかもSpeedFANなどから温度を読み取って出来るの?

基本的に温度センサーケーブルを設置したくないものでして。
ソフト制御が死んだら100パーセントで回ってくれたらもう最高なんですけど。。。
231Socket774:2009/01/24(土) 15:36:44 ID:+ckko9Qc
>>230
多分、ケーブルはつける必要があると思います。
232Socket774:2009/01/24(土) 15:46:08 ID:mQTPXNOw
赤外線放射温度センサーなら測定箇所直付けまでのケーブルは不要になるかもな
233Socket774:2009/01/24(土) 16:29:40 ID:0Ciu7Hd6
単純につまみで回転数だけ調整できれば委員だけどな、PWMで
ほかの機能は要らん
234Socket774:2009/01/24(土) 16:44:45 ID:6Q3pgh0U
>>233
ST-35じゃ不満なの?
235Socket774:2009/01/24(土) 16:47:03 ID:JFUrOGVG
>>234
巣へお帰りください

【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立8ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221552502/l50
236Socket774:2009/01/24(土) 17:40:11 ID:tt9BH2s1
>>229
おれもコンパネ4が初ファンコンだったよ
いまでもUSB、カードリーダ、SATA端子は現役。
カードリーダのUSBケーブルつなぐとドライブ表示目障りなんで
4チャンのファンコン外してそこにUSBケーブル納めて、カード
使うときだけ取り出してUSB端子に接続してる
237Socket774:2009/01/24(土) 17:50:06 ID:Y0IJdMyP
>>236
ナカマ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ハケーン!
238Socket774:2009/01/24(土) 19:21:48 ID:+ckko9Qc
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
AVRマイコン総合スレ Part13 [電気・電子]
AVRマイコン総合スレ Part12 [電気・電子]
239Socket774:2009/01/24(土) 19:36:04 ID:OZ3t/kC7
専ブラ使ってないような人がマイコンなんかいじれるのだろうか
240Socket774:2009/01/24(土) 20:04:38 ID:AFLu3auL
12V-8.5V-5V切り替えのFAN-ATIC改が欲しい、できればもう1段
ニュートラルOFFで4方向で4段階みたいな
241Socket774:2009/01/24(土) 20:13:27 ID:+ckko9Qc
>>239
上から目線でモノ言うなっての!
こう見えても元MSXユーザーだっての!
242Socket774:2009/01/24(土) 21:12:17 ID:2Yw/PJOn
>12V-8.5V-5V切り替えの
12V側に適当なファンコンをかませばどうか
243Socket774:2009/01/25(日) 00:09:21 ID:ISaW5vaB
bigNGってiMON VFDに温度など表示できるみたいだね。
もしかしたらAntecのMULTIMEDIA STATION ELITEにも表示できるかも。
244Socket774:2009/01/25(日) 00:55:06 ID:gXfVd4XS
bigNG買ってきた。やっと思い通りの自動制御が出来るファンコンが見つかった感じ。
GUIはイマイチかな。
245Socket774:2009/01/25(日) 12:06:15 ID:qi5WEGS+
>>244
ST-35はヤフヲクで売ったきゃ?
246Socket774:2009/01/25(日) 15:28:05 ID:xsPMuPGL
>>244
見たい。SSをアップして
247244:2009/01/25(日) 15:36:56 ID:gXfVd4XS
>>245
ST-35は使ったことないです。KAZE MASTERからの移行。
>>246
SSとかアップしたことないんで、アップ先を教えて頂ければやりますよ。
その他、可能な範囲で実験君も引き受けます。OSはVista 64bitです。
248Socket774:2009/01/25(日) 16:12:49 ID:xsPMuPGL
画像アップローダ
http://imagepot.net/

にお願いします。
249Socket774:2009/01/25(日) 16:30:57 ID:oRXEgijX
オレもbigNG買おうかな。
ST-35はヒイキの引き倒しだから見捨てようかな。
250Socket774:2009/01/25(日) 18:22:46 ID:kMSCWtMf
SSうpもなにもコレ見りゃ解りそうなモンだが・・・
mCubed Information Technology GmbH
ttp://www.t-balancer.com/english/software.htm
マニュアル
ttp://coolinglab.com/products/bng.pdf
251244:2009/01/25(日) 19:39:24 ID:gXfVd4XS
>>248
記念にアップしました。配線メチャメチャですがw

http://imagepot.net/view/123287978655.jpg
252Socket774:2009/01/25(日) 19:48:21 ID:kmGRlhnH
P180?裏配線しっかりやれよw勿体無い
253Socket774:2009/01/25(日) 20:00:00 ID:TAg9Gtm0
>>251
アリガト!使っている人少ないから助かる
これって普段は一部か全部の温度とか回転数をタスクバーに表示させておくことはできる?
254244:2009/01/25(日) 21:18:18 ID:gXfVd4XS
>>253
タスクバーに温度や変え点数を表示させる事は出来なさそうですね。
一番困るのは4つのファンの回転数を一覧で表示する画面がないこと。
仕方ないのでbigNGから4本のパルスケーブルをMBに挿してPC Probe IIで
見てます。

>>252
言われると思ったw ただでさえグダグダ配線なのにbigNGからケーブルが
16本出てるから収集つかないw
255Socket774:2009/01/25(日) 21:18:45 ID:rMkNk8qr
>>251
見えません!
256Socket774:2009/01/25(日) 22:03:59 ID:TAg9Gtm0
>>254
本体に表示画面がないから一目で回転数や温度が分かると良いのだけどね
ママンに4つも差す所が無いのも多いからね、アリガト
257Socket774:2009/01/25(日) 22:37:13 ID:8qcUK7hm
Speedfan Sensorsって窓があるけど、もしかして
bigNGってSpeedfanの温度センサーでも制御できる?
258Socket774:2009/01/25(日) 23:03:47 ID:xsPMuPGL
>>244
GJ
ついでに試してもらっていいかな?
SpeedFAN、Core Temp、HWMonitor、などのサードパーティソフトから
温度を読み取って自動制御できますか?

ファンコンの温度センサーだと温度の上下範囲が狭すぎて設定がシビアになりそうで。

259Socket774:2009/01/25(日) 23:09:37 ID:TAg9Gtm0
>>257
Samurizeというソフトでこんなことができるらしい
1.システム温度をEverestとbigNGから取得
2.ファン回転数をbigNGから取得
3.取得した情報を元にvistaのサイドバー風に一覧表示

yahooで「bigNG」と「Samurize」でくぐる
260Socket774:2009/01/25(日) 23:10:14 ID:nqZUsu5P
侍対応してんのか・・bigNG買うかな
261Socket774:2009/01/25(日) 23:24:11 ID:AHristPb
>>257
マニュアル読むと出来るっぽいね。
262Socket774:2009/01/25(日) 23:28:06 ID:M2f7iaJH
プラグインで対応とかあるから幅が広がる
263244:2009/01/25(日) 23:39:34 ID:gXfVd4XS
>>257-258
付属の温度センサーからSpeedFanの測定温度に制御を切り替えてみました。
うまく出来ています。安定したら、温度センサーは取っ払うかな...。

http://imagepot.net/view/123289414887.jpg

Core TempとHWMonitorはbigNGとの連携の仕方がわからないので
まだ試していません。
264Socket774:2009/01/25(日) 23:52:03 ID:TAg9Gtm0
bigNG使いこなせばST-35奥買いなんていらなくなるんじゃね?
265Socket774:2009/01/26(月) 00:01:37 ID:xsPMuPGL
>>244
いろいろありがとう。
なんか、楽しそうだなぁ。

あぁポチりたい。でも値段が・・。
266Socket774:2009/01/26(月) 00:02:49 ID:rj76xEnM
専ブラだとこのようにしないと見れない
ttp://imagepot.net/image/123289414887.jpg
267Socket774:2009/01/26(月) 04:16:19 ID:yKAwk6IB
>>266
右端と左端のはずっと表示させてるの?
268Socket774:2009/01/26(月) 04:44:33 ID:ZN2sta8M
>>266
下のほうの

■画像[■]
     ↑
  ここクリックすれば見れる
269Socket774:2009/01/26(月) 07:32:11 ID:cnvIQwdv
>>178

ttp://imagepot.net/image/123292241702.jpg
ここでエクスポートを選択。

ttp://imagepot.net/image/123292241940.jpg
コーデックを選んでファイルに出力
270269:2009/01/26(月) 07:34:00 ID:cnvIQwdv
miss
271Socket774:2009/01/26(月) 19:04:27 ID:ro/ni5I9
3.5インチベイ用の4chファンコンって

VANTEC NXP-205
セリング RH-35

くらいしかない?
272Socket774:2009/01/27(火) 06:05:50 ID:b/lRutd0
FAN ATICノリので5−7−12Vぐらいの3段切り替えってやっぱ無いもんかね
OFF無しで、できれば4ch以上で

実際ツマミで微調整する程いじらないんだよね俺w
ラジファン用だから7−12Vぐらいの2段切り替えでも十分かもしれん
273Socket774:2009/01/27(火) 11:11:28 ID:oCOKe/OQ
>>272
7Vがムズイんだな
5Vと12Vはファンの+側の切り替えだけでできるけど
7Vはファンの-側も5Vに切り替える必要あるから
5-7-12Vを実現するには3段切り替えと2段切り替の
2個スイッチがいるんだよ
FAN ATICにスイッチ追加すればできるけど
274Socket774:2009/01/27(火) 11:15:26 ID:ZqjRQRjZ
固定抵抗とLM317で切り替える
275Socket774:2009/01/27(火) 11:41:39 ID:b/lRutd0
やっぱ7Vがネックになるのか

あれこれ考えてる間にファンコンとっぱらって
ファン交換と5V化混ぜたら全て解決してしまった・・・・
俺はもうこのスレの住人ではないようだ・・・
276Socket774:2009/01/27(火) 11:45:47 ID:LZpeyPLB
7V作ろうとしたらどうしても12V-5Vになるからな・・・
これだと電源への負担も心配だし。
277Socket774:2009/01/27(火) 12:18:35 ID:oCOKe/OQ
7Vだとパルス信号が5V下駄をはくことになるんで
まともに回転数の表示ができないとおもう
278Socket774:2009/01/27(火) 13:35:21 ID:E7CA+ub+
FAN ATIC使ってて7v欲しい奴は回転数表示なんていらない奴だと思うぞ 俺とか
オフにする機会があまりない上、12-0-5vって配置がちょい使いづらい
12-5-0vならよかった。12-7-5vならもっといい
279Socket774:2009/01/27(火) 14:55:09 ID:oCOKe/OQ
12-7-5vは2回路のON-ON-ONトグルスイッチあれができるけど
そんなトグルみたことない
ロータリスイッチならできるけど、雰囲気かわるし
280Socket774:2009/01/27(火) 16:36:42 ID:b/lRutd0
確かに回転表示も温度表示もいらない
everestあって水温さえ分かればいいし

>>278
FAN ATICの12−0−5から12−5−0への改造なら大して手間かからないんじゃないのか?
LEDは5で消えて0で青になってしまうが
281Socket774:2009/01/27(火) 17:28:50 ID:F7GnnI6W
>>280
簡単にできるなら12−5−0で販売してるとおも
できないから12−0−5になってるんじゃない?
282Socket774:2009/01/28(水) 10:00:34 ID:q1riXuFE
風主のツマミ無しみたいな奴って無いかな?それかツマミを引っ込むタイプか、違うボタンにする方法。 
見た目カッコいいんだけど蓋付きケースなんだよなorz
283Socket774:2009/01/28(水) 10:14:25 ID:77akodwK
bigNGのような完成された神ファンコンがあるのに
何で風主なんか使うんだよ。ST-35ならまだ話が分かるが。
284Socket774:2009/01/28(水) 12:17:00 ID:q1riXuFE
見た目が一番重要! 
だからかなぁ。 
正直機能はどうでもいい。あの見た目! 
あんな感じの温度表示液晶あれば、それ+Bigngがいいな
285Socket774:2009/01/28(水) 14:40:12 ID:0zCfMFrb
へー、VFDじゃなくて液晶が良いのかw

Matrix Orbital MX232/222なら好きなの選べるだろ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031122/etc_newmx.html
ttp://www.matrixorbital.com/
286Socket774:2009/01/28(水) 14:47:15 ID:UtadTC+U
>>285
「天気とファン回転数を連動させる」なんて・・・誰かやってる人いる?
287Socket774:2009/01/28(水) 14:49:05 ID:SD8NQzWZ
温度とならふつうのあるが

晴れ 曇り 雨に連動するのはきいたことないな
288Socket774:2009/01/28(水) 14:57:51 ID:p++13jvd
MatrixOrbitalのLCD買ったけど使ってねえな。
289Socket774:2009/01/28(水) 14:59:12 ID:q1riXuFE
>>285 
あなたが神か! 
早速買ってくるwwwwwwwww
290Socket774:2009/01/28(水) 16:40:39 ID:SDFFy14z
今でも手に入る?
291Socket774:2009/01/28(水) 18:07:07 ID:P2hXXyPg
ibigNG+iMONで(゚з゚)イインデネーノ?
あとibigNG+LCDプラグインで幅が広がる
292Socket774:2009/01/28(水) 21:16:43 ID:zjRfzppw
>>290
カナダはカルガリーからのお届けです。
日本語で取引したい人はデジキーから購入可能。
293Socket774:2009/01/28(水) 21:35:11 ID:BTTibXLe
>>292
探せばST35でなくて風主でもないのがあるね
早速見てくる

294Socket774:2009/01/28(水) 21:44:43 ID:qnndcTsL
大不良ってvistaでも動くんだな。稼働osに明記されてないみたいけど
問題ないならポチって見るかな。面白そうだしw
295Socket774:2009/01/28(水) 21:53:43 ID:7TyJvhdt
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ibigNG面白いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
296Socket774:2009/01/28(水) 22:27:03 ID:7RUWyDfX
>>295
目がうそっぽい
297Socket774:2009/01/28(水) 22:28:41 ID:1vE4XAGG
え?眉毛じゃなくて?
298Socket774:2009/01/28(水) 22:32:23 ID:K4TXYaPu
bigNG面白そうだな
ST-35にも飽きたし
ちょっと試して見るか
299244:2009/01/28(水) 23:57:49 ID:Kf6c05oi
その後、ケースファン4つSpeedFan連携で安定した制御が出来ています。
調子に乗って小不良(?)買って大と連携させてCPUファン2機(しげる用)を
制御してやろうと企ててます。
ファンの制御そっちのけでファンコン実装自体を楽しんでますww
300Socket774:2009/01/29(木) 00:31:46 ID:u/TP4pGN
結局自動制御を極めたいならbigNG買わないと駄目か。
サイズその他のメーカーは何やってんだ。
301Socket774:2009/01/29(木) 01:19:28 ID:Z1K8uny3
ファンコン自体が需要低めっぽいからな
サイズはむしろ出してくれてるだけマシかと
302Socket774:2009/01/29(木) 01:22:16 ID:pqnf48R/
最近はあんまり静音PCって流行ってないのかな
303Socket774:2009/01/29(木) 02:09:36 ID:uQk6/OpY
静音自体は流行ってるけど、昔ほど神経質にならずに音を小さくできるからな。
M/BのソフトなりSpeedfanなりの操作で十分だし、
そもそも、プレスコ時代辺りまでと比べて低発熱だからファンもそんな回さなくて良いし。
304Socket774:2009/01/29(木) 03:24:37 ID:GlntWQNC
>>282
風主のつまみ、引っ張れば取れるよ。
305Socket774:2009/01/29(木) 03:28:42 ID:UO3L44Ug
>>303
オレゴンチームのi7で、ファンコンは今年の初夏に大活躍すると思うよ。
306Socket774:2009/01/29(木) 04:38:48 ID:xmxBJZjS
さて、俺のアイガー4個接続のフル稼働ですでに2年経過して未だにセンサー含めて元気なんだが、どうしたものかなw
最近では、アイガーが壊れやすいというのは実は都市伝説だったんじゃないかという気さえしてくるぜwww
307Socket774:2009/01/29(木) 08:06:29 ID:mszV956K
>>285

>Matrix Orbital MX232/222なら好きなの選べるだろ
>ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031122/etc_newmx.html
>ttp://www.matrixorbital.com/

それとbigNGはどっちが凄いの?
308Socket774:2009/01/29(木) 08:10:48 ID:e7leZN44
>>298
ST-35をヲクで売ってbigNGを買うんか?
309Socket774:2009/01/29(木) 08:27:26 ID:G47G1tfH
>>307
    _ _
   ( ゚∀゚ )  bigNGのほうが凄いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
310Socket774:2009/01/29(木) 08:28:35 ID:FpWZSeFw
>>306
当たりを引くと全然壊れないよな
うちは2台連続で2ヶ月ぐらいで死んだけど3代目は今も元気だ
中身見比べても全く同じなのに不思議
311Socket774:2009/01/29(木) 09:12:39 ID:LLgrmqav
>>309
Matrix OrbitalとST-35と比べたらどっちが凄いの?
312Socket774:2009/01/29(木) 09:49:35 ID:5cb3maAK
少し前からbigNGが大人気だな。
通販で買えるの?地方だとまず売ってないしな…orz
313Socket774:2009/01/29(木) 10:00:09 ID:ReWMePNW
>>312
低学歴っぽいコメントだな。
普通、通販で買うだろ。
ググレカス。
314Socket774:2009/01/29(木) 10:34:05 ID:dzV/0O1s
>>311
    _ _
   ( ゚∀゚ )  bigNG以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
315Socket774:2009/01/29(木) 10:35:32 ID:Hp3SfqhS
bigNGってVista 64bitでも使ってる人いるみたいだけど、
不具合ってなんかあるかな?

これにiMON VFD付けたら最強だよね
316Socket774:2009/01/29(木) 10:51:52 ID:5cb3maAK
>>313
どこの通販がオススメ?
317Socket774:2009/01/29(木) 11:27:34 ID:21eECV+6
>>316
主要な通販してるパーツショップをブックマークフォルダにでも入れておけよw
それが分からなければ別スレのテンプレから漁るとか、有名なとこだと専スレ建ってるからそれを参考にするとか
それぞれの店で価格を見て、送料・手数料・支払方法もそれぞれで確認して買うだけだ
簡単だろ。レスを見る限り保障とかポイントとか気にしないみたいだし値段とモノだけを見ればいいんじゃないか
318Socket774:2009/01/29(木) 12:08:10 ID:5cb3maAK
>>317
丁寧にありがとう。
売ってるトコが少ないみたいだし、比べてみても価格も同じだった。
違うのは送料くらいだった。ってゆーか意外と高いんだ…
319Socket774:2009/01/29(木) 12:16:32 ID:vlruiJYJ
つーか、通販で扱ってるのOLIOSPECかCoolingLabぐらいでしょ。
OLIOSPECだってCoolingLabから卸してるから、値段もたいして変わらんだろうし。
320Socket774:2009/01/29(木) 16:30:19 ID:xIxoTwKs
>>316
価格コムの最安値を狙うのが基本。
大手量販店に行く時も、価格コムの値段表をプリントアウトして、
値引き交渉に臨むべき。
俺はこれでヨドバシカメラとかでかなり負けさせている。
321Socket774:2009/01/29(木) 16:31:51 ID:xIxoTwKs
>>314
bigNGの次にいいファンコンはなぁに?
322Socket774:2009/01/29(木) 17:41:54 ID:j2f5zqWF
bigNGが価格コムにあるとは初耳だ
323Socket774:2009/01/29(木) 17:53:11 ID:xIxoTwKs
>>322
ないよ。ないけど、選び方を教えてあげたわけ。
本質を読み取れや。
324Socket774:2009/01/29(木) 17:53:29 ID:+SCcD3tI
>>320
お前チョンすぎるだろ・・・
325Socket774:2009/01/29(木) 17:59:45 ID:0spmP1rp
http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-525.html
のファンコンに
http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html
の120ファンを接続して回転数表示、回転調整できますでしょうか?
PWM機能は無効になるらしいですが・・・
326Socket774:2009/01/29(木) 18:02:30 ID:IxMro4Gw
サイコムで1800円程だったからKAMA MASTER買ったわ。
機能的には風主の方がいいけど、見た目はこっちのがいいね。
あと基板とか作りも風主の方が安っぽい。
327Socket774:2009/01/29(木) 18:05:45 ID:yRWMe8B5
>>325
http://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm
これ使え。
PWMが生きたまま最大回転数が回転数が押さえられる。
328Socket774:2009/01/29(木) 18:15:40 ID:HPj2ot9R
329Socket774:2009/01/29(木) 18:21:05 ID:0spmP1rp
>>327
此方が質問している以上の回答有難う御座います!
330Socket774:2009/01/29(木) 18:26:14 ID:yRWMe8B5
回転数を二回も書いていた・・・orz
ただ、絞ることでPWMの挙動が変わるので注意。
うちの4200rpmのファンを5V(1900rpm)に絞ったら、
PWMが効いているときは300rpmで回るといういろんな意味で凄いことに。
331Socket774:2009/01/29(木) 18:34:08 ID:0spmP1rp
>>330
と言うことは、CPUFANだけPWMに任せておけば良いという事ですね。
重ね重ね有難う御座います。
332Socket774:2009/01/29(木) 21:18:17 ID:sgkT+XqP
>>308
オクは面倒なのでそのままPCに飾りとして
つけておくか、外して放置するかだと思う
333Socket774:2009/01/29(木) 23:14:01 ID:+3CiSAJj
>>328
スゲー、ST-35なんかティンカスレベルじゃん。
てか、提示したURL先のファンコンの方が
bigNGよりも凄そうだけど・・・。
334Socket774:2009/01/29(木) 23:53:40 ID:IhT9HVTd
bigNGは海外の高性能ファンコンの一つでしかない
335Socket774:2009/01/30(金) 00:59:31 ID:YmM1NOB6
>>334
bigNGより凄いの教えて!
336Socket774:2009/01/30(金) 01:24:41 ID:rRu2jJw7
ググレカス
337Socket774:2009/01/30(金) 01:24:43 ID:SzWIYFId
>>328
ググったらすごい値段www
338Socket774:2009/01/30(金) 02:10:48 ID:/xGkCpBS
円換算ならVFDで17,241円、液晶で11,888円+shipping
一方bigNGは国内で12,980円
表示アリだしユーロ安でお買い得だろ
339Socket774:2009/01/30(金) 07:58:26 ID:/UFLvDQH
>>336
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
340Socket774:2009/01/30(金) 17:47:38 ID:j5pHvkEQ
5インチも3.5インチもあいてないので
PCIブラケットに取り付けるやつを探してます。
ただ、OSはFreeNASを使おうと思っているので
Windowsとソフトウェアで設定、制御するタイプは厳しいです。
ただ、ほかのPCで一度設定して、
その設定を保持して動いてくれるものなら大丈夫です。
4ch以上でお勧めを教えてください。
341Socket774:2009/01/30(金) 17:52:12 ID:Aetut9OP
それはアレじゃないか?例のアレ。自作のヤツ。なんだっけ?w
342Socket774:2009/01/30(金) 17:57:45 ID:dZpu/sJ3
Fandiunoだっけ
343Socket774:2009/01/30(金) 18:01:38 ID:+gjCW3Fy
いきなりオススメ教えてくださいとか言う奴はハゲ
まず自分で調べて、こんなのしか見つからなかったんだけど他にない?って言うのが普通
344Socket774:2009/01/30(金) 18:24:02 ID:lsrJ09ZU
Fanduino
345Socket774:2009/01/30(金) 18:59:41 ID:hTlkFskR
346Socket774:2009/01/30(金) 19:37:09 ID:sQlA7gD3
>>340
笊FM-2 * オマイが欲しい数
347Socket774:2009/01/30(金) 19:55:35 ID:BkWT+DrO
bigNGだって空きスロットに取り付けれるんだぜ?
と、言ってみる。
ちゃんと専用のブラケットも付いてくる。
348Socket774:2009/01/30(金) 22:23:55 ID:YZRPDixf
爪の6chのを買ってきた
こういうシンプルなのって少ないよね
349Socket774:2009/01/30(金) 23:36:31 ID:LNnY11Gd
笊の6chってZM-MFC1 Plusだよな?
350Socket774:2009/01/31(土) 01:20:07 ID:Zbd2IKNx
351Socket774:2009/01/31(土) 08:38:55 ID:0hGAj562
何で外国メーカーの方がファンコン製造に力を入れているんだろう?
352Socket774:2009/01/31(土) 10:39:33 ID:5CwNi7yO
需要があるからだろ
353Socket774:2009/01/31(土) 11:36:23 ID:Ow6qZLn7
最近、動画観たりする度にツマミを複数回すのがめんどくさくなってきた。
回転数表示もイラネ、て思うようにもなってきた。
354Socket774:2009/01/31(土) 11:45:37 ID:2+sLpqEY
日本人は機械に手を突っ込むのができない人種。
355Socket774:2009/01/31(土) 14:43:55 ID:kx5gocKu
ZM-MFC2/V2JPと風主を使ってるが弄るのは年に2回だけだな
温度表示もしてるが全然見てない
CPU、VGA、ノースは覚えてるが他は何が何所の温度か忘れたw
356Socket774:2009/01/31(土) 15:36:21 ID:isjwmpaM
>>354
工作機械製造じゃラインナップ世界最強なのにw
357244:2009/01/31(土) 15:38:04 ID:gHc9jcHI
bigNGとminiNG接続しました。
ちょっと残忍だったのは、bigNG側で認識している温度でminiNGに接続されている
FANが制御できなかったことです。それ以外は期待通りの動きをしています。
358Socket774:2009/01/31(土) 15:39:20 ID:Rtm3hFTM
それは残忍だな
359Socket774:2009/01/31(土) 15:39:54 ID:gNlwW+p9
日本で作らないのは儲からないからだろ
ST-35の例を見ても明らか
360Socket774:2009/01/31(土) 15:40:00 ID:hbprY2aC
残忍でござるな
361244:2009/01/31(土) 15:42:59 ID:gHc9jcHI
”残念”ねww
FANは0%にすると停止出来るんですね。でもanalog制御だと熱くるそうな。
熱くなると自動的にPWM制御に切り替わる設定あり。なかなか芸が細かいね。
362Socket774:2009/01/31(土) 22:48:13 ID:ce7JxwqW
アナログ制御でも大して熱くはならんけどな。まあ、ここらへんは負荷によりけりだとは思うけど。
負荷が100W逝っちゃうようなシステムだと始めからPWM制御選ぶだろうし。
後、俺が残忍に思うのは一度電源を切るとminiNG側がNavigaterの設定を忘れちゃう事かな。
363Socket774:2009/01/31(土) 23:34:55 ID:iC4kcv6+
オマエラ残忍を2ちゃん語にする気かw
364Socket774:2009/01/31(土) 23:52:40 ID:8emApqIo
残忍だにw
365340:2009/01/31(土) 23:59:31 ID:/Am5CaVX
ありぃ
bigNGにします
366Socket774:2009/02/01(日) 00:03:28 ID:PjveobJs
ここの人間は残忍なやつらばっかだな
367Socket774:2009/02/01(日) 00:07:22 ID:NQQKlKhl
freeNAS 検索すると 
コンピュターに損害を与える可能性がありますのオンパレード
368Socket774:2009/02/01(日) 00:17:29 ID:NQQKlKhl
google が発狂してるみたいだな
369Socket774:2009/02/01(日) 00:17:35 ID:qJ9QDpTG
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのbigNGをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´      `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


来る客くる客PT1買っていく中買ってきた
俺も残忍になるぜ
370244:2009/02/01(日) 00:30:01 ID:TZ1fJM6R
明日PT1買いに行こうかと思ってたんだけど日曜日は休みなんだな...。
残忍なんだぜ!
371Socket774:2009/02/01(日) 00:33:06 ID:36n19WCF
もう許してやれよw
と、思ったが本人が楽しんでいるようなのでいいか
372Socket774:2009/02/01(日) 05:47:59 ID:Ym016CRC
「残忍」をbigNG登録しますた
373Socket774:2009/02/01(日) 09:13:00 ID:yoqJ8gWt
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
374Socket774:2009/02/01(日) 12:53:47 ID:OU31fWUl
ところでCOOL PANEL 3の、e-SATAなんだが
こいつはどこから端子を取るん?

eSATA<->マザーのSerialATAという考えで合ってます?
ここでの評判悪いけど、e-SATAとファンコンが欲しいから買ってみようかと・・・
375Socket774:2009/02/01(日) 15:03:34 ID:KX2U5aUG
ママンの電源部に温度センサー貼りたいんだけど、ヒートシンク付いてない場合はどこに貼ったら良い?
http://uproda.2ch-library.com/src/lib098698.jpg
376Socket774:2009/02/01(日) 15:10:15 ID:8bF0Zh06
とりあえず全部試して一番熱いところ
377Socket774:2009/02/01(日) 15:14:20 ID:KX2U5aUG
素手で触ったらまずい?
378Socket774:2009/02/01(日) 15:25:39 ID:mQ1Omi3e
熱くても80℃ぐらいだよ
379Socket774:2009/02/01(日) 15:29:01 ID:00K5eRv7
>>374

合ってる、マザーのS-ATAから付属のS-ATAケーブルで内部より接続する。
380Socket774:2009/02/01(日) 15:30:16 ID:KX2U5aUG
>>376
>>378
アリガト、やってみます
381Socket774:2009/02/01(日) 15:30:18 ID:4zEw0nQ8
センサー貼る前にヒートシンク貼った方が、精神衛生上もPC動作的にも安定すると思うが
382Socket774:2009/02/01(日) 15:41:45 ID:KX2U5aUG
こういう感じにした方が確かに安心ですね、秋月とか寄ってみながら悩んでみます
http://uproda.2ch-library.com/src/lib098705.jpg
383Socket774:2009/02/01(日) 16:00:49 ID:0jWfB+ST
>>379
サンクス
突撃してくる
384Socket774:2009/02/01(日) 17:16:45 ID:4+v1omD0
>>382
貼るタイプ使うなら脱脂用の何かも買っておいた方がいいよ。
385Socket774:2009/02/01(日) 19:36:26 ID:RQWjDX5L
このファンコンはどうでしょうか?
http://hentaineko.blog5.fc2.com/
386Socket774:2009/02/01(日) 19:57:21 ID:1zL82XAz
>>385
熱暴走しそうですw
387Socket774:2009/02/01(日) 21:47:59 ID:Rx6pcyez
おれもminiNG買いにいったらPT1客がいた
大変残忍です。

モニター専用で風主を繋いでみる予定
388Socket774:2009/02/02(月) 02:24:45 ID:cYLDIAbf
KAZE MASTERの画面なんだけど
RPMの数字が全体的に光っていて、まったく読めないのは仕様ですか?
8888にしか見えない・・・

温度センサーをいらないので外したのが原因だろうか
389Socket774:2009/02/02(月) 02:49:20 ID:UW4bsMyc
自作始めたばかりなんで見当違いな事言ってるかもしれないんだが
ファンと言っても電源、CPUクーラー付属、VGA、リアや増設する物、と色々あるけど
基本的にファンコンで制御できないファンってある?
390Socket774:2009/02/02(月) 03:20:59 ID:P0Uw7QW+
ないと思うよ
391Socket774:2009/02/02(月) 03:52:45 ID:x72ym3EI
電源ファンは"基本的"には出来ない気が
392Socket774:2009/02/02(月) 03:54:58 ID:5lBkt8f1
CPUとかチップ内にセンサーがあってソフトで自動制御することが前提のファンは、普通ファンコンには接続しないけどね。
393Socket774:2009/02/02(月) 12:18:23 ID:f3cALTlU
>>391
そういう機能のない電源で保証の観点から"基本的"にやってはいけないと思うが
制御できないということはないだろう
もちろん何らかの損害を被っても自己責任でね
394Socket774:2009/02/02(月) 12:20:22 ID:R3H21Tfq
できるけどケースファン以外は絞り間違えたら即あぼーんだな。
395Socket774:2009/02/02(月) 12:31:58 ID:vlB8aYDW
絞り間違えなくてもファンコンがあぼーんすれば他もあぼーん
風主みたいな4K程度のファンコンに電源やCPUを任せるなんてガクガクブルブルだな
396Socket774:2009/02/02(月) 12:50:10 ID:24CT1moj
リスク考えると俺も遠慮だな・・・
397Socket774:2009/02/02(月) 12:59:51 ID:weqDykAF
オマイラそんに性能が低いクーラー使ってるのか
398Socket774:2009/02/02(月) 13:30:36 ID:24CT1moj
電源って最初に逝くのファンだったりするよな・・・
逝ってもシステムでモニターしてないから発見が遅れる

とするとファンコンで回転数モニターしてた方が安心か?
ファンコンの信頼性次第だけど・・・

書いてたらESA電源が欲しくなってきた
399Socket774:2009/02/02(月) 13:37:03 ID:rwuyU5Ur
最近は電源のファンもマザーにつないでモニターできるのが多いでしょ。
400Socket774:2009/02/02(月) 13:52:08 ID:KJxd+YVN
電源ファン止まればママンが怒ってくれるしな
401Socket774:2009/02/02(月) 21:40:03 ID:IiUQfG3G
>>350をIYHしようと思ったら通販では扱ってないのね。残忍…。
402Socket774:2009/02/02(月) 21:55:16 ID:d16XY083
電話かメールしてみろよ
403Socket774:2009/02/02(月) 22:10:05 ID:qrrLKSMD
毎度数が少ないだろうし、翌日即売り切れの悪寒
404Socket774:2009/02/02(月) 22:47:43 ID:MiR3FUZN
SF-610 Digi Master
http://www.sidewindercomputers.com/susfdima.html

これ欲しいんだがどこが日本で扱ってるかわかるやついる?
405Socket774:2009/02/02(月) 22:52:36 ID:Z8X8Ju8I
>>404
おそらくもう日本にはないんじゃない?
俺そこでSF-609買ったけど、良いお店だよ。買っちゃえ
406Socket774:2009/02/02(月) 22:54:21 ID:+9Pe7wSI
>>405
”もう”じゃなくて、はじめから日本では売ってない
ちなみにファンコンでもない
407Socket774:2009/02/02(月) 22:58:01 ID:Z8X8Ju8I
>Three fans speed monitoring
モニターするだけか

>>406
知らなかった。ごめんなさい
408Socket774:2009/02/02(月) 22:58:36 ID:MiR3FUZN
>>406
ちょwwwファンコンじゃないのかよwwwwww
ちなみにどういう機能あるのか詳しくそして優しく囁くように教えてくれ
409Socket774:2009/02/02(月) 23:00:53 ID:MiR3FUZN
解決した・・・・あり・・・・

しかし最近前面にフタ付いたケース多すぎのせいで選択肢狭いお・・・
BIG高いし・・・・
410Socket774:2009/02/02(月) 23:04:17 ID:lff2wx37
選択肢がbigしかないのは残忍だな・・・
411Socket774:2009/02/02(月) 23:11:31 ID:NhTlUgot
>>409
bigNG高くて買えないんだったら自作ファンコンFanduino買えばいいよ。
約半額。
412Socket774:2009/02/02(月) 23:28:35 ID:MiR3FUZN
>>411
これものすごくいいなw
でも今出品してないみたいだ・・・

このモニタ付きかっけ〜〜w
413Socket774:2009/02/02(月) 23:30:18 ID:pzBeAexL
風主アルミと風主ってアルミ使用なだけでモノはまったく同じ?
414Socket774:2009/02/02(月) 23:40:08 ID:FCbgiuqK
笊のZM-MFC1 Plus買って来た
ボディからつまみまでアルミ製なので見た目良し
ただ接着が緩いのか、つまみがややぐらつく。実際使ってる時に気になる程ではないが
風主では気になる(らしい)発熱も放熱板があるのでそれほど心配はいらない
とにかく多くのファンを制御したいが、回転数モニターなんかはいらない俺にとっては
FAN-ATICの上位版って位置付けになった

ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku169.jpg
あと前面パネルとLEDの間にスキマがあるので紙なんかを挟むと随分落ち着く
つけっぱの俺には最高です b
415Socket774:2009/02/02(月) 23:57:08 ID:P0Uw7QW+
おー紙挟めば落ち着くのか…やってみようかな
416Socket774:2009/02/03(火) 00:02:01 ID:pzBeAexL
>>414
うぉまぶしっ

speedfanが使えればなぁ
417Socket774:2009/02/03(火) 00:31:44 ID:oUpoZ7su
418Socket774:2009/02/03(火) 01:01:17 ID:repD8GeF
>>417
さっき問い合わせのメールを発射してしまったけど、これVFDではなくLCDタイプじゃね?

画像も液晶タイプだし、white/blueとあるし
どうみてもVF管(VFD)ではない

これはakibaのミスか?

ちなみにVFDタイプはこれ
ttp://www.scan.co.uk/Images/Products/524805-a.jpg
419Socket774:2009/02/03(火) 01:23:04 ID:hvJczrRd
本当だね。公式にもVFD載ってた。
http://www.aquacomputer.de/tl_files/aquacomputer/img/products/aquaero/53035.jpg
オリオ自身もLCDなのにVFD搭載って書いちゃってるしわけわかめ。
420Socket774:2009/02/03(火) 01:24:38 ID:oUpoZ7su
421Socket774:2009/02/03(火) 01:25:54 ID:oUpoZ7su
スペル間違い これはひどいw
422Socket774:2009/02/03(火) 01:27:02 ID:w9MJ/pTQ
問い合わせメールの返事がこね〜olio
423Socket774:2009/02/03(火) 01:32:31 ID:Q7TDrx2g
VFDだと思ってたからなぁ
LCDだとちょっとイラネーな

424Socket774:2009/02/03(火) 01:50:00 ID:KPwgXqbB
ついに、2007年12月に買った俺の風主が死亡した。
原因は恐らく、
・ホコリまみれの状態で、ウェットティッシュで拭いた(結果、まだホコリが残ってた)
・取り付けるときに衝撃を与えてしまった。

そんな状態で、すぐ電源いれたら、風主から煙でた\(^o^)/
ファンコン機能は残ってるが、画面表示が死亡した。
自業自得だな。

1年保障も切れてるし、新しくファンコン買おうと思うんだが、
なにかいいのあるかね?
425Socket774:2009/02/03(火) 01:57:14 ID:SiiMFL8J
bigNG付けようとしたついでに
あれこれいじったあげくVGAが逝ったぽい

とても残忍です\(^o^)/

426Socket774:2009/02/03(火) 02:07:20 ID:KwMTzcze
画面表示イラネ、とにかくシンプル
・FAN-ATIC
・ZM-MFC1 Plus
  俺が使っているので

金があるなら
・bigNG
  スレ内でよさげなので

もしくは上で話題になってるaquaeroに突撃してもらいたい
427Socket774:2009/02/03(火) 02:58:29 ID:sFIdZWjT
アクアエロもいいけどMatrixOrbitalにも挑戦して欲しいな。
428Socket774:2009/02/03(火) 03:27:01 ID:Q7TDrx2g
あれはファンコンってより、表示機よりな気がする
429Socket774:2009/02/03(火) 15:45:49 ID:bDxXx60T
>>428
低脳乙
430Socket774:2009/02/03(火) 21:24:54 ID:YTXTmFYd
ZM-MFC1 PlusのLED逝っちまった・・・orz
6chとも暗い・・・ケース交換しただけなのに
まぁファンコンは生きてるっぽいからこのまま
431Socket774:2009/02/03(火) 21:43:49 ID:KDndw3Tf
長寿命なファンコンってないのかな

スレ住人のファンコン実稼動暦を教えて

【メーカー】:
【型番】:
【使用開始】:   年  月頃
【実稼動年】:   年  ヶ月
【週平均稼動時間】:    /168時間
【不具合など】:
432Socket774:2009/02/03(火) 21:44:46 ID:mmQKoSc2
Modern-Vってどう?性能とかさ
433Socket774:2009/02/03(火) 21:54:35 ID:sBeZlJcs
VFDの在庫があるのかオリオから返事をもらったけど、在庫があるということで
>>417のリンクを教えてもらえた

中の人は仕様の違いで数種類あるのを把握していないようだ
ということでLCD確定っぽい

視認性や人気より、価格優先の人はいいかもね
434Socket774:2009/02/03(火) 22:40:19 ID:0EEisulI
>>431
無いと思う。
そんな訳でどこでも温度計最強伝説〜ファンコンじゃねぇ〜
435Socket774:2009/02/03(火) 22:40:32 ID:Rysn8Lm8
表示部の違いで大体3種類あるみたいね。
LCD、VFD、有機LEDの3種類。
有機LEDの報告は今は亡きMatrixOrbitalのスレであったような気がする。
VFDスキーな俺もちょっと気になるデバイス。
436Socket774:2009/02/03(火) 22:43:32 ID:8arrgxGb
検証するほど古いアイテムではないがHUMMERとFAN-ATIC、とくに前者は耐久性高いと考えられる。
というかトグルスイッチが折れること以外に故障する要因が思いつかない。
437Socket774:2009/02/03(火) 22:50:04 ID:KDndw3Tf
>>436
100万回以上ON-OFFを繰り返しても接点が磨耗しませんということ?
438Socket774:2009/02/03(火) 23:09:28 ID:sBeZlJcs
>>435
んだね 以前の高級?ファンコンスレで出てたね
輝度やらなんやらの検証もされてたし
液晶は値段以外にとるところないからな
VFDが一番人気なのはわかる気がする

Aquaはどの国も中々物が入ってこないらしく、てんで使えないね
物がよくても供給状態最悪なので、水冷方面でも敬遠される
439Socket774:2009/02/03(火) 23:36:06 ID:OW1mCCK2
>>435
有機ELね。只今海外よりOLE版取り寄せ中。
しかしオリオで扱うのがもう少し早ければ、わざわざ輸入に手を出さなかったのだが・・・。
440Socket774:2009/02/03(火) 23:57:09 ID:bPLg7+oP
ファンコンを長持ちさせたいならファンコンの基板を冷やすようにファンをひとつ増設。
電圧レギュレータ(アナログ回路)で回転数絞っていたら簡単に熱ボケするよ…
そもそも使われてる部品もショボイし、組み立ても雑なものばかりだから早期消耗品だね
441Socket774:2009/02/04(水) 00:05:15 ID:sBeZlJcs
>>439
ん、海外通販で正解だと思うよ
在庫があるところで買わないと、何時入荷するかわかったものではないだけに

Users Side もこの辺の事情でaquaは匙投げ状態だったし、olioも液晶以外は
扱う気すらないように見えるしつーか知らないだけかもしれないが
代理店で知らないってのもどうかと思うけど、現状液晶はニーズに
まったく合ってないからな

PCの電飾が趣味の人には良いのだろうけどさ
442Socket774:2009/02/04(水) 01:50:41 ID:1spz/tAE
基板見てファンドライブに3端子レギュレーを使ってるのは発熱で自爆しやすいですょ
443Socket774:2009/02/04(水) 02:01:45 ID:eJFVS9ih
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/FAN_MATE2.asp
これの耐久は結構良いんじゃないかと思うんだ。使ってて壊れる気がしない
444Socket774:2009/02/04(水) 02:20:49 ID:5qBydgLf
DC-DCコンバータを使っているDT4100がいいかも。
おかげで最大まで回せるのと許容電流が大きい(各チャンネル0.6Aまで)。
ボリュームの絞り方とファンの速度のギャップも少ない。
445Socket774:2009/02/04(水) 04:36:35 ID:tzQEddMZ
俺みたいな英語出来ないヴァカ向けに
完全日本語対応の海外通販があればいいのだが・・・
446Socket774:2009/02/04(水) 06:13:00 ID:LKt1V+B0
>>445
デジキーは完全日本語対応。ただし、商品はOrbitalMatrix。
447Socket774:2009/02/04(水) 08:48:34 ID:liZ+v5S4
LianLiのTR-3を購入したんですがファンについてるledがちかちか点滅します。
調べてみるとainexのFM-01と中身は一緒らしいので持ってる方いたら助けてください。

(ファンはZ-MACHINE GT900の付属品とCNPS7700-ALCuです。)
448Socket774:2009/02/04(水) 09:32:13 ID:HgEJYb/Y
>>447
Led交換するか、その技術がないのなら、LEDをマジックで塗る。
449Socket774:2009/02/04(水) 10:13:37 ID:8rsBQtiD
>>446
電子部品がメインの店か orz
450Socket774:2009/02/04(水) 11:20:50 ID:IyBmZ2Y+
bigNG買ったけどやっぱ全自動はいいわ。
表向きなんともないPCなのに中では全自動マイコン制御ってとこがたまらん。
電源投入時に一度フル回転してから落ち着くのもサーバーっぽいしw
451Socket774:2009/02/04(水) 11:47:48 ID:YL6I3QYV
bigNG手元にあるけど、さっぱりわからないでほったらかしorz
だれか使い方HPでも作ってくれないかな(´・ω・`)
452Socket774:2009/02/04(水) 14:33:26 ID:jFMf4NN4
>>451
前面吸気ファンとかなら今の季節なら、うまくコントロールできなくてもPCあぼーんにはならないだろ?
bigNGやT-Balancerwでくぐれば、そこそこ使っている人見つかるよ
453Socket774:2009/02/04(水) 16:01:13 ID:LKt1V+B0
>>447
PWM制御だったらあたりまえ。
454Socket774:2009/02/04(水) 18:55:21 ID:QohwgCC8
>>453
おそらくそうだろうな

>>447
PWM制御で電流周期パルスで間欠動作させているから点滅するのは当たり前
電圧制御方式のに変えれば、LEDは暗くなるか消えるが点滅はしない
LED点滅させたくないなら、ファン電源とLED電源に分けて直結するか
コンデンサと遅延パルスの分周回路入れて電力補完して電流が一定に
なるように・・・(PWM制御の意味ねぇーw)
455Socket774:2009/02/04(水) 21:21:21 ID:3VPPi6jY
PWM制御でも周波数が高ければ問題ないんだけどな。
LEDをダイナミック点灯させる場合なんか100Hz以上あれば
ちらつきも感じなくなる。
ファンコン自作した時はPWM周波数は可聴域外にしないと
音が気になるって聞いて31.25KHzにしたけど。
可聴域の上にするんじゃなくて、下にするって手もあるんだな
456Socket774:2009/02/04(水) 21:25:28 ID:u2tnMwDK
PWMは相性が悪くてカラカラ言うファンもあるから電圧制御にすれば良いと思うんだけど、
電圧制御ってシリーズレギュレータのファンコンばかりだよね。
スイッチングレギュレータにすれば発熱も少なく、PWMのようにノイズも出なくて良いと思うんだけど。
457Socket774:2009/02/04(水) 21:27:38 ID:EmJzYSkb
低いとゴロゴロいうよ
458Socket774:2009/02/04(水) 21:44:35 ID:S6qQfygS
コンパネ4.1号の青色LEDって物理的に破壊しても問題ない?
気にはなるんだけど、青色LEDが嫌いだから踏み切れない。
459Socket774:2009/02/04(水) 22:27:51 ID:j8eQJqL+
>>458
破壊してもぜんぜん問題なし
おれは抵抗交換してほんのりひかるだけにしてる。
460Socket774:2009/02/04(水) 23:19:15 ID:S6qQfygS
>>459
ありがとう。
これで安心して買える。
461Socket774:2009/02/04(水) 23:42:03 ID:LKt1V+B0
電球色または白色LEDは青色LEDと大体同じ電圧で光るから、
そういうのに交換してもいいんじゃないの?
462Socket774:2009/02/05(木) 00:04:32 ID:aPDjfS1n
ファンコンに限らずPCケースのLEDでもだけど、やはりLED前に抵抗かませて落とすってのが
手軽なんだろうけど、明るさと抵抗値はどうやって探ってる?

463Socket774:2009/02/05(木) 00:17:44 ID:72yzInQx
LM317で定電流源つくって 明るさ決めたら
抵抗の計算
ttp://www.geocities.jp/mekenyu/sakusei01/page002.html
464Socket774:2009/02/05(木) 00:37:25 ID:L+Ap/FCY
>>463
Thx
465Socket774:2009/02/05(木) 01:45:58 ID:H8QwO6Qk
>>462
抵抗だけじゃなくCRDもつけたほうがいいよ。
466Socket774:2009/02/05(木) 01:56:48 ID:/B6oeXBv
>>465
普通は抵抗かCRDのどっちか一方じゃないの
467Socket774:2009/02/05(木) 01:56:53 ID:72yzInQx
抵抗かCRDのどちらかであって両方はいらない
468Socket774:2009/02/05(木) 02:06:58 ID:8Mo/t+J4
多分分圧して12V→3VぐらいにしてからCRDって話じゃないのか?
469Socket774:2009/02/05(木) 02:32:21 ID:Iu5JgzNz
>>468
それはとてももったいないし、やる意味がないだろ
470Socket774:2009/02/05(木) 03:55:02 ID:8Mo/t+J4
>>469
高価なフルカラーLEDの過電流保護とか
LEDアレイの照度調整に可変抵抗入れた上で下流にCRDとか
知らんけど

>>465 なんで?
471Socket774:2009/02/05(木) 08:35:37 ID:95lHfqj7
bigNGが製造中止になって在庫もなくなって後継機種も出なかったら
プレミアム価格が付くの?
472Socket774:2009/02/05(木) 08:45:14 ID:4GeLztGI
なるわけないだろ
473Socket774:2009/02/05(木) 09:13:43 ID:gxleujbO
>>472
ST-35は二倍以上のプレミアムが付いたのに
bigNGはプレミアム付かないの?
474Socket774:2009/02/05(木) 09:17:32 ID:EINMgS6y
ST-35厨は専用スレにお帰りください
そして二度と出て来ないでください
475Socket774:2009/02/05(木) 10:42:48 ID:2xR8fJ5Q
>>474
まあまあ言論弾圧はやめなよ。大人気ない。
476Socket774:2009/02/05(木) 10:48:21 ID:ncypGGwB
言論弾圧www
477Socket774:2009/02/05(木) 10:59:09 ID:H8QwO6Qk
言論弾圧じゃなくて区別。それと過去にそのファンコンで荒れたから
隔離した経緯を知って言ってたらあんさんもSTスレへ行って欲しい。

>>470
電圧下げても電流下がってなかったらLEDによくないから。
青色とか高輝度だったらそれほど気にすることはないと思うけど、
赤色だと電流オーバーしないかな、ということで安全策。
安いLEDだったら輝度落ちたり焼ければ交換すればいいんだけどね。
478Socket774:2009/02/05(木) 11:07:31 ID:72yzInQx
電圧さがりゃ 電流もさがるがな

厨房か
479Socket774:2009/02/05(木) 11:13:43 ID:H8QwO6Qk
まあそうなんだけどさ、データシートとにらめっこしてティピカル超えると
気になるでしょ。特に値段の高いLED使うとさ。
480Socket774:2009/02/05(木) 11:28:33 ID:72yzInQx
>値段の高いLED使うとさ
高いって この用途だと100円もしないだろよ
481Socket774:2009/02/05(木) 11:33:28 ID:H8QwO6Qk
俺のところの知ってるパーツ屋はそんな安いの置いてないです。
そんな貧乏性な私を許してください。
482Socket774:2009/02/05(木) 11:38:32 ID:72yzInQx
それ貧乏性とはいわない

おれが貧乏性 高いのは買えないのでここでしか買わない

ttp://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx

超高輝度なんて室内なら1mAで十分
483Socket774:2009/02/05(木) 21:00:21 ID:zsiKGWZk
ドンキ沿いのツクモいったらFANATICが白黒3こづつくらい\2000であったよ
他の店より1000円ぐらいやすいよな?
でも俺はMFC1買ったけど。
484Socket774:2009/02/05(木) 21:24:44 ID:DTy4DcTx
>>452
451ではないけど
あまり詳しく書いてくれてるとこ
見つからないんだよね(´・ω・`)

とりあえずbigNGに移行できたんでOKだけど
ST-35外すの面倒だから飾りとして
付いたままだわw
485Socket774:2009/02/05(木) 21:30:53 ID:TaJTxU/2
>>477
まあまあ言論弾圧はやめなされ
486Socket774:2009/02/05(木) 22:03:19 ID:ZhO1Ypoq
今日HDDファン買ってきてファンマスターに付けたんだけど、動くが回転数表記が0のまま変わらん
こういうことってよくあるの?
487Socket774:2009/02/05(木) 22:31:05 ID:nNQGHref
ST-35ってそんなに良かったのかw
見た目糞ダサく見えて仕方が無いんだがw
飾りになるのか?あれwwwwwwwwwwwwww
488Socket774:2009/02/06(金) 01:25:40 ID:hdPHIb0/
>>483
大阪のツクモも1980円であるな
悲しいことに「大阪のツクモ」で通じるようになってしまった…
489Socket774:2009/02/06(金) 01:41:12 ID:ikJJnCne
>477
抵抗って、なんとなく電圧下げてるんじゃなくて、ちゃんと計算してるんだぜ、電流とか
490Socket774:2009/02/06(金) 01:41:15 ID:TDCvvFr3
bigNGでファンをPWM制御にすると
たまにデジタルセンサーを一瞬だけ見失わない?
うちの場合10分に1回とかの頻度でそれが起こるんだけど、
そのセンサーを頼りに回転数設定してるおかげで
全ファンが一瞬ぶおーんってフル回転しようとするからウザいw

これが電圧制御だとなんともないんだよなー
491Socket774:2009/02/06(金) 08:37:33 ID:8iLiu2yd
>>487
まあまあ誹謗中傷はやめたまえ
492447:2009/02/06(金) 13:16:05 ID:gbvYUHIV
手持ちのZM-MFC1 Plus(電圧制御式?)に戻そうか迷いましたが
ファンコンをつける意味がないのを承知でアラームをペンチでちぎり、温度計も全て外して出力を常時全開にし
560Ω抵抗付きのケーブルを繋いで使用することになりました。

皆様本当にありがとうございました。
493Socket774:2009/02/06(金) 13:51:51 ID:AqCbECFD
こんなん見つけたんだが、これって既出?
http://ameblo.jp/maigo-ki/entry-10130712041.html
494Socket774:2009/02/06(金) 15:29:57 ID:zhIdPbWD
被覆線で締め上げって、その発想はなかったw
495Socket774:2009/02/06(金) 18:23:50 ID:fq/EcDzl
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
496Socket774:2009/02/06(金) 18:33:48 ID:fq/EcDzl
497Socket774:2009/02/06(金) 18:37:42 ID:B8mV5UrZ
こっちのスレまで荒しに来るな
498Socket774:2009/02/06(金) 18:47:08 ID:224clLCA
まあまあ自由に発言させようではないか
499Socket774:2009/02/06(金) 19:52:41 ID:fUL+PuBG
喪女板かよwwwwwww
500Socket774:2009/02/06(金) 20:12:25 ID:TmKfKbE3
>>499
読めねー
501Socket774:2009/02/06(金) 22:30:10 ID:q/QH2Ozi
もじょって読むの?そうじょって読むの?
喪女板では喪っていう言葉がデフォだけどどういう意味?
502Socket774:2009/02/06(金) 22:31:50 ID:of5mIRmX
寒さに弱い海門に作り始めたHD専用ファンコン
今、3型の試作テスト中です

愉しそうでしょ
503Socket774:2009/02/07(土) 11:07:26 ID:vtQfwy9m
全然
504Socket774:2009/02/07(土) 12:15:17 ID:diQXT0CH
ラプたんしか使わないから気にならない
505Socket774:2009/02/07(土) 16:39:02 ID:gfJQa/3K
出来たらうpしてね。
506Socket774:2009/02/07(土) 18:18:37 ID:xp9p6fy6
KAZEMASTER 某所で3インチ:1480円 5インチ:2480円 だったよ。
シルバーブラック 鏡面シルバーブラック全てあり
メーカー修理品って書いてあるけど、ほぼ新品 つーか新品だろこれ!?
取り付け済んで、快調に動いとります

在庫まだあったからアキバに急げ
507Socket774:2009/02/07(土) 18:33:56 ID:UMoAntTJ
回転数表示可能なファンコンを使う予定なんだが、1chに2個ファンをつけても正常に回転数を取得できる?
http://www.ainex.jp/products/wa-084.htm
こんなの使って分岐させる予定なんだが
508Socket774:2009/02/07(土) 18:43:47 ID:yuj1eH9q
>>507
3本線が繋がっているのは片方だけで、もう1個のコネクタにはパルス検出用の線が来てないみたいだから大丈夫だろ。
509Socket774:2009/02/07(土) 19:17:32 ID:UMoAntTJ
>>508
なるほどそんなものか。thx
1chあたりの容量に気をつけて組んでみる
510Socket774:2009/02/07(土) 21:40:08 ID:vCAvRi/e
ZM-MFC2/V2JPのCVSとワットチェッカーの表示比較したから報告するよ。
ちなみに、アイドルで140W前後、prime95実行時280W程度まで上昇する環境です。
ATIToolsをプラスすれば320Wくらいいくと思うけど、そこまでは試してない。

うちの環境だと、ZM-MFC2/V2JPの表示の方が4〜7Wほど高め。何%とかじゃなくて、常に4〜7Wほど高め。
起動時に安定した瞬間を見計らって比べた時は4W差。
起動が完了して消費電力が落ち着いたところで5〜6Wに差が拡大して、
prime95実行中および停止後アイドルに戻ってからは、7W差で安定。

一番違うのが反応速度で、ZM-MFC2/V2JPの方が4秒くらい遅れてワットチェッカーに追従する感じ。
そのせいなのか、電力量が大きく(数十W)変動する際に、若干ピークを捕らえきれないような感じになる。
変化そのものは十分観察できる。

以上。まあ、使い物になるかなという感じ。
511Socket774:2009/02/07(土) 23:29:02 ID:JffFCUmo
>>510
情報提供乙であります。

512Socket774:2009/02/08(日) 03:02:48 ID:ciQg/2zP
SENTRY LX、FM-05、Modern-Vみたいにファン回転数を数値で指定して制御するタイプって、
電源切っても設定値を保存するようにボタン電池でもついてるんだよね?
SENTRY LXは交換可能みたいなことが過去スレに書いてあったと思うんだけど、他の製品はどんな感じなのかな
筐体が分解できない構造だと電池交換する際に困ると思うんだけど・・・
513Socket774:2009/02/08(日) 05:37:00 ID:nkascCxA
ところで上のほうで話題になっているAquaeroだけど、温度制御に頼らずにファンの回転数を
固定して使うことって出来る?

つまり付属の温度計は使わずに回転数決めうちで使えるかってことだけど
システムに必要な回転数がわかっているときは、その辺のファンコン同様に
温度計に頼らず固定でまわせた方がらくなんだよね

仮に温度計による回転制御しかできないのなら、随分と面倒なことになってしまう
514Socket774:2009/02/08(日) 06:55:18 ID:JltABa6B
>>420のところから購入しようとするとVAT no.とpassを記入するようになってるね

VATってEU外からの購入だとかからないんじゃないっけ? VAT No.なんてもってないしさ
その下のDesired passwordってのは一番上のCustom Profile用のpassかいな

今一この二つがよくわからね
515Socket774:2009/02/08(日) 11:06:08 ID:V/VxRLIo
>>513
その辺のファンコンを使えば良いと思うよ。
516Socket774:2009/02/08(日) 11:48:40 ID:6rdACcTM
その辺のファンコンはすぐにヌッこわれるし
同じ使い方するにしてもボタンが飛び出てないので
ケースを選ばないとか
Aquaeroにも良さはあるんじゃね?
517Socket774:2009/02/08(日) 13:57:06 ID:3q7dTqev
bigNG楽しそうですね。けど高いなぁ。

ところで、微妙にファンコンと言えないかも知れませんが、クーラーマスターのPWM Fan Hub
を使用されている方がおられましたら、使用感とか教えてください。
又、これって、本体のボリュームで電圧を変えれるみたいだけど、CPUファンの電圧も変わっ
ちゃうのでしょうか?それともCPUファンは12Vのまま、他のファンの電圧だけ変わる?
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/PWM%20Fan%20Hub.htm
518Socket774:2009/02/08(日) 14:06:31 ID:AW6clyYz
なんでSpeedFan使わないん?
519Socket774:2009/02/08(日) 15:09:35 ID:ZEvUg+LS
>>518
使えないマザボあり。
FAN制御が雑。
520Socket774:2009/02/08(日) 15:14:27 ID:tSiegGvq
俺のマザボは0か100かしか選べないな
521Socket774:2009/02/08(日) 15:41:34 ID:6rdACcTM

522Socket774:2009/02/08(日) 17:01:35 ID:U3cyhjbJ
523Socket774:2009/02/08(日) 21:48:27 ID:6rdACcTM
そういや以前誰かがAqua computerはWebで買い物出来ねーとか言ってたけど、
今見たら普通に日本向けの送料載ってたぜ

ってことは、普通に本家から通販できるんじゃね?
以前のようにオーダー決定段階で弾かれないのなら、水冷パーツを含めて
入手難で困ることはなくなりそうだ
524Socket774:2009/02/08(日) 22:24:01 ID:GQkjajf8
>>523
海外発送は最近変えたんじゃなかったかな? 水冷スレで去年の
夏あたりだったかな、通販できるとか言ってたような。
525Socket774:2009/02/09(月) 00:02:22 ID:AIGdqMqq
AquaeroとかbigNGって、システムからCPU温度等を取得して、それをファンコントロールに
フィードバックする事はできないの?
USBで繋がってるんだし、専用ソフト常駐させれば出来そうなもんだが・・・
526Socket774:2009/02/09(月) 01:49:02 ID:b7qjXZwf
むしろなんで出来ないと思うのかが知りたい。
マニュアル読んでみな。
527Socket774:2009/02/09(月) 09:16:09 ID:JCqOvesh
公式にPDF落ちてるから読んだら載ってる

それよりディスプレイと付属ソフトの対応言語がワカラネー
ディスプレイにドイツ語で表示されている画像はあったので、ドイツ語はまちがいないところだけど
英語との切り替え式なのか、言語毎に仕様があるのか

オリオに英語版って書いてあるってことは、ドイツ語版もあるってことなのだろうか
流石に切り替え式で無いとドイツ語版掴んだ時になける
528Socket774:2009/02/09(月) 10:00:26 ID:JCqOvesh
改めてPDFを読んでみたけど、言語切り替えと対応言語に関しては
全く書いてなかった...

所有者に教えてもらうしかなさそうだわ
529525:2009/02/09(月) 10:18:16 ID:AIGdqMqq
>>526

とりあえず、bigNGの英語マニュアルみてるが、システムからの温度をフィードバックさせる機能はなさそう
だなぁ。専用のアナログかデジタルのセンサーの温度のみっぽいけど。。。
俺の英語力が無いせいかな。

ってゆか、ひょっとして俺の525書き方が悪かったのかも。
「システムからのCPU温度等を取得」ってのは、専用センサーで測った温度じゃなくて、BIOSやSPEEDFAN
なんかで表示されるアレの事を言ったつもりなんどけど・・・


>>527
希望のものと違うのかもしれんが、aquaeroとbigNGの英語マニュアル。
ttp://www.aqua-computer.de/download/AC_aquaero_4.00_20071105engl.pdf
ttp://coolinglab.com/products/bng.pdf
530Socket774:2009/02/09(月) 10:19:39 ID:AIGdqMqq
>>527
ああ。言語表示の切り替え方法がマニュアルに載ってないって話か。
英語力どころか日本語力すら怪しくてスマソ・・・
531Socket774:2009/02/09(月) 13:14:12 ID:os3JcCVp
>>529
あなたがやりたい事は>>263のような事じゃないの?
532Socket774:2009/02/09(月) 13:29:01 ID:AIGdqMqq
>>531
おお!
過去ログ嫁ですね。。。スマソ。
533Socket774:2009/02/09(月) 20:48:43 ID:GtPKbmgd
最近こんなやつばっか。
どんどん質が落ちていく。
534Socket774:2009/02/09(月) 20:52:32 ID:Xur7Uo/b
535Socket774:2009/02/09(月) 22:55:03 ID:RtdU78Hz
ST-35って売ってないんですね
どうすればいいんですか・・・
536Socket774:2009/02/09(月) 23:08:45 ID:fLJVaLSY
>>535 専用スレでお仲間に相談してみてください。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221552502/
537Socket774:2009/02/10(火) 00:27:09 ID:/YDIVDP9
bigNGとaquaeroで迷っています。
ファン4個を、温度上昇と共に回転数が
上がるよう制御したいと考えています。
この用途で性能的に変わりないようでしたら、
視認性からaquaeroを選びたいと思います。

私はどちらを選ぶべきでしょうか?
538Socket774:2009/02/10(火) 00:47:54 ID:/AoceaF9
>>537
好きにしたほうがいいよ。他人の意見を聞いて失敗したら、
意見した人を君が恨むかもしれない。
539Socket774:2009/02/10(火) 01:50:33 ID:BMAR3gc9
bigNGには、センサーの外部出力ケーブルついてるから、
bigNG + 風主みたいな他のファンコンでも良いかもね。

bigNGの付属ソフト、VB6 + MS-ACCESSで書かれてて、
言語テーブルの中にテーブル作れば、他の言語にも対応させる事できるよ。
ただ、VBのフォームの方で、SansSerifあたりの日本語非対応なフォントになってるから
日本語表示させるの面倒くさいけど。

開発元に日本語対応させたいからフォームのソースだけでいいから、くれって
言いたいけど、メール出すのめんどくさ。
こういう時、OSSなら楽なのに。
540Socket774:2009/02/10(火) 02:38:18 ID:EeKMxw+e
http://www.frozencpu.com/products/6039/bus-105/AeroCool_55_in_1_Card_Reader_w_Flip_LCD_Screen_-_Black_FP-01.html

これ欲しいんだけど、国内には無いよなぁ。
上に出てるエアロクールは2ベイだから使えん…。
541Socket774:2009/02/10(火) 02:42:01 ID:EeKMxw+e
よく見たら、これとそっくりだな…。こっちにするか。

http://www.ainex.jp/products/fm-05.htm
542Socket774:2009/02/10(火) 02:42:54 ID:C1u3kO4M
>>540
なんだこれ
面白い形してるな
543Socket774:2009/02/10(火) 08:03:17 ID:83ZXNhXy
これのカラー仕様だろ
http://www.ainex.jp/products/fm-04.htm
544Socket774:2009/02/10(火) 08:05:58 ID:nUO6EYYc
ZM-MFC1PLUSのLEDの隙間に紙差し込んだら
焼き付くような光がよさげに下がったわぁ
>>414はテンプレにしていいレベルで助かった
545Socket774:2009/02/10(火) 09:24:36 ID:HG96LeHT
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
546Socket774:2009/02/10(火) 09:25:22 ID:HG96LeHT
>>537
aquaeroってアクアエロって読むの?
547Socket774:2009/02/10(火) 09:26:16 ID:HG96LeHT
>>540
ミーハーな趣味だな
548Socket774:2009/02/10(火) 17:03:38 ID:EeKMxw+e
>>543
あったのか、でも単色だと何かショボイな。
しかし出荷完了…。

>>547
空きベイがないもんで、カードリーダーも
ついてて良いなと思ったんだけどね。
こういうのは飽きるかな?
549Socket774:2009/02/10(火) 17:21:19 ID:YgKT2BKN
カゼマス1年持った俺が、Aerocoolのファンコンは1ヶ月持たなかった。それも3種類。
550Socket774:2009/02/10(火) 19:53:34 ID:myaQDTtY
今の主流のファンコンって何?
去年の夏くらいは風主だった覚えがあるけど
551Socket774:2009/02/10(火) 20:10:13 ID:gqemtNzy
>>1から嫁
552Socket774:2009/02/10(火) 21:03:00 ID:xDdEIUUt
アキバで5分だけ時間が余ったときにTWOTOPでチラ見したら
Ainexのしか置いてなかった気がする。

どこの店が品揃え良いの?
553Socket774:2009/02/10(火) 21:38:00 ID:v9JAa7Ar
双頭にもサイズくらい置いてあるぞ。
ちなみに品揃え多いのは、ぞね、exあたりかな。
その辺に置いてないやつはオリオ。
554Socket774:2009/02/11(水) 00:38:13 ID:JO8Lrrfv
>>537
お前は俺か。w
俺は24Hr稼働PCなのでPC単体で表示できるaquaeroに傾いていたが、aquaeroはまだ
使ってる人が少ないのかググっても出てくる日本語のページも少ないし、bigNGポチった
よ。
SPEEDFANからも温度取得できる様だし、楽しみ。
555Socket774:2009/02/11(水) 00:46:50 ID:fUrVpeTM
Aquaeroは人気のVFDが世界的に品薄ってのがな

液晶はあまりまくってるがw
556Socket774:2009/02/11(水) 02:14:01 ID:5GUN3JBt
温度取得タイプの何がめんどうって、
ちょっと作業中に引っ掛けただけで貼り直しになることが多いんだよな
もう温度表示タイプはどうでもいいから、回転数表示とファン制御オンリーでVFDなやつ出してよ
ツマミがなくて、デジタル制御なら言うことなし
557Socket774:2009/02/11(水) 02:17:16 ID:URLHEtq2
PCのセンサと連携出来る安い奴出してくれ
つまみ回すとか昭和じゃねーんだからw
あといくら高機能でもM/B買える値段のは論外、ぼったくりすぎだろjk
558Socket774:2009/02/11(水) 02:21:28 ID:lh+CWNKd
製造コストとか考えてから言えハゲ
559Socket774:2009/02/11(水) 02:26:21 ID:OxZ8HnD8
560Socket774:2009/02/11(水) 03:40:07 ID:fUrVpeTM
>>556
Aquaeroで温度センサ使わなければ良いだけじゃね?
561Socket774:2009/02/11(水) 08:02:39 ID:zPos2F7n
>>560
アクアエロw
562Socket774:2009/02/11(水) 10:05:21 ID:BFGbDmM3
>>561
ん?エロイのか?w

The name aquaero was combined from the two words "aqua" and "aero".
このアクエアロとは、「アクア(水)」と「エアロ(空気力学)」の二つの言葉を合成した名前です。(意訳)

http://www.aqua-computer.de/e_content/e_aquaero.htm
563Socket774:2009/02/11(水) 10:13:42 ID:jhX7YwDs
ぞぬに風主の修理上がり品が大量に出てるんだけど、品質的にはアイガーと同レベルなの?
安いから買おうと思ったけど、あまりにも大量にあるんで買うの止めた
564552:2009/02/11(水) 10:30:04 ID:TmwEjx9I
>>553
サンクス
今度ゆっくりみてみる
565Socket774:2009/02/11(水) 10:39:15 ID:PAFWHkNh
>>562
水中セックスの意味だよ
566Socket774:2009/02/11(水) 11:27:04 ID:4iGjGL0i
>>563
いくらで売ってる?
567Socket774:2009/02/11(水) 14:12:02 ID:MQWsHE0l
今まあまあの数繋げられて安いファンコンって3ちゃんねるので2400円くらい?
いつ壊れてもおかしくないFANCON-6Pからの買い換えだけど、微妙なお値段だよなあ
568Socket774:2009/02/11(水) 15:28:29 ID:KOtJ9JpO
>>567
FAN-ATICを忘れてもらっては困る
569Socket774:2009/02/11(水) 15:33:01 ID:6tS4cYDd
>>568
5チャンネル、3段階変速、シンプルさと重厚さが売りのファンコンです。
実際あれは漢のロマンだと思うw
570Socket774:2009/02/11(水) 16:41:59 ID:KOtJ9JpO
俺もそう思う
低価格帯ならマジお勧め

でも今使ってるのはザルマンの01Plus(×2)の方なんだ…
ファンを11個使う予定なんで
571Socket774:2009/02/11(水) 17:22:15 ID:J6OAWWx1
爆音すぎるだろそれ
部屋の外に置け
572Socket774:2009/02/11(水) 17:32:07 ID:TpMmGRLL
>>570
お待ちしております。

轟音PC総合スレ +7dB
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226670763/
573Socket774:2009/02/11(水) 17:45:26 ID:gdZpxiIr
どうでもいいけど7dBって轟音じゃないよね
いつ50dBとかになるんだろう
574Socket774:2009/02/11(水) 18:13:50 ID:OoFWPito
よく見るんだ +7dBでプラスが付いている
つまり、元々40dBとかでさらに・・っ!
575Socket774:2009/02/11(水) 23:21:20 ID:vCrVg988
>>566
2480円だったか、2680円だったか…
どっちかだと思う
色は殆ど黒だったような気がする
576Socket774:2009/02/12(木) 00:43:13 ID:PlEm0Glv
>>571-572
ごめん轟音ファンじゃないんだ。数えたら10個だった
紳士1450*2
紳士1150
オウル38mm 2400rpm
NextWave *2
知らずに買ってしまったSNE17dB
風十スリム
芯14cmの1425S
TEMPEST標準14cm

全部最小まで絞ってるからうるさいってほどでもない
FPSやるときは40%くらいだけど
577566:2009/02/12(木) 21:32:20 ID:ikAe7N7L
>>575
レスサンクス。
そうか・・・交通費往復1000円かけていくまでもないな・・・。
578Socket774:2009/02/13(金) 00:01:21 ID:u1ZmL3Wa
T-ZONEで修理上がりの風主買ってみた。
2,480円で黒を買ったけど、シルバーと黒で半々くらいの在庫量。山積み。タイムセール除外品。
とりあえず傷もないし普通に動いたんで、何かのついでに買うなら良いかもね。
わざわざ行くほどでは無い。

いままで6年近くクロシコの6P使ってまぶしかったので、結構気に入ってます。
579Socket774:2009/02/13(金) 00:04:47 ID:n/+9emLE
今日見たけどほとんど黒だったな。
アルミバージョンの方が見栄え良かったんで買わなかったけど。
580Socket774:2009/02/13(金) 01:00:20 ID:c1YhxLCp
>>578
俺も気になって買ってみた。
動作は問題なさけなんだけど、温度センサーが6本ある気がするんだよな・・・。
俺の勘違い?('A`)
581Socket774:2009/02/13(金) 01:02:29 ID:n/+9emLE
>>580
標準で予備が入ってる
582Socket774:2009/02/13(金) 01:02:42 ID:Dbn08rkq
お得じゃん
583Socket774:2009/02/13(金) 01:22:07 ID:hNhNh1TC
センサー部分が繊細すぎてダメになりやすい
予備は8本ぐらいあってもいいくらい
584Socket774:2009/02/13(金) 01:36:43 ID:zoTR4SOL
センサいなセンサーなんですね
585Socket774:2009/02/13(金) 07:29:58 ID:bCdwJJtt
センサー万別だけどな
586Socket774:2009/02/13(金) 07:41:12 ID:WK+tOafL
だれがうまいことをいえ(ry
587Socket774:2009/02/13(金) 16:04:44 ID:7P1RokBu
システム入れ替えたこともあって、一年も経ってないのに別売りのセンサー買ったよ
588Socket774:2009/02/14(土) 04:31:50 ID:cDaiZO0u
bigNGでファン4つの制御を一つのデジタルセンサー温度にやらせると
センサーエラーが出まくってファンがぶおんぶおんなるんだけど俺だけ?
持ってる人よかったら試してくれないかな?
589Socket774:2009/02/14(土) 07:28:43 ID:7wtUFXQU
ST-35スレとここのスレを統合したいのだが、異論はあるか?
590Socket774:2009/02/14(土) 07:39:33 ID:We6oUnyl
わざわざ争いの種を蒔く理由もあるまいよ
今はBIGNGマンセー兼初心者質問スレだし
591Socket774:2009/02/14(土) 08:23:13 ID:p9x9dHjd
>>589
いやだ。
592Socket774:2009/02/14(土) 08:37:37 ID:7wtUFXQU
>>590
断るならばbigNGも隔離スレを建てろ。
でないと納得できない。

>>591
お前に発言権はない。
593Socket774:2009/02/14(土) 08:44:36 ID:uW9iqdZi
>>592
お前に主張権はない
594Socket774:2009/02/14(土) 08:45:26 ID:7wtUFXQU
>>593
俺がαでありΩである。
595Socket774:2009/02/14(土) 08:51:54 ID:nGnhfHsI
何この基地外
596244:2009/02/14(土) 09:25:44 ID:1loquYjX
>>588
今はSpeedFanの認識温度で制御してるため温度センサーはすべて外してしまい
ましたが、デジタルセンサーの計測温度で2つのFANを制御してたときは特に
問題ありませんでしたよ。FAN1つの時とかは問題ないんでしょうか?
あとセンサーのソケットは極性が分かりにくいですよね。正しく刺さってますか?
597Socket774:2009/02/14(土) 09:40:47 ID:n3TqU7kl
基本的にST-35厨はうざいから隔離しとくに一票。
あんなダサいファンコンはイラネ。
598Socket774:2009/02/14(土) 10:35:05 ID:cH4QR9Dd
性能は一級だけどね。
599Socket774:2009/02/14(土) 11:01:59 ID:7wtUFXQU
>>597
低学歴は黙ってろ
600Socket774:2009/02/14(土) 11:14:13 ID:n3TqU7kl
>>599
だからお前みたいなのがいるから毛嫌いされるのをいい加減わかれよw
こっちこないで巣に帰っとけw
601Socket774:2009/02/14(土) 11:14:24 ID:9pQCkCYR
ID:7wtUFXQU
あぼーん推奨
602Socket774:2009/02/14(土) 12:04:52 ID:yhTA2uk7
>>597
お前も荒れる原因になるような書き込みはするな
603Socket774:2009/02/14(土) 12:27:42 ID:9ZJaW4CC
>>596
PCが立ち上がってSpeedfanが起動してその温度センサーからの情報を元に制御するまではファンはどうなってます
それまではbigNGに予め記憶させた回転数でまわってるんでしょうか?
604Socket774:2009/02/14(土) 12:35:35 ID:qcZxxpOT
Scytheのなんとかって液晶パネルが3ヶ月で光らなくなりましたがこんなもんですか?
605Socket774:2009/02/14(土) 13:20:03 ID:9f/1Es7X
>>604
人に聴くときになんとかで済ますなっての。
サイズ的にはよくあること
606Socket774:2009/02/14(土) 13:30:12 ID:VjW+C9Zc
サイズならしょうがないな
と言えてしまうところが恐ろしい
607Socket774:2009/02/14(土) 14:03:26 ID:9ZJaW4CC
サイズのなんとかは解らないけど、風主とかは保証はついてるんだった?
見たけど記載がないし、外箱捨ててしまったよ
http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-525.html
http://www.scythe.co.jp/manual/kaze-master-manual.pdf
608Socket774:2009/02/14(土) 18:30:26 ID:vs8TtGFm
パッケージの裏面に保証規約があるだろ。
レシートが無いと保証が受けられない。
609Socket774:2009/02/14(土) 18:49:18 ID:9ZJaW4CC
>>608
アリガト、レシート忘れてた、大丈夫保管してある
antecみたいに外箱のシールみたいな物だとアウトだったんで、焦ってた
610Socket774:2009/02/14(土) 19:04:55 ID:vs8TtGFm
よかったな
販売店に持って、症状を伝えて修理受付してもらえば大丈夫。
611Socket774:2009/02/14(土) 19:22:17 ID:Mq5v18zK
1年ぶりに来てみたが未だにST-35、風主(シンク貼り等対策あり)を上回るものが出ていないのか?
612Socket774:2009/02/14(土) 19:34:01 ID:VjW+C9Zc
えー笊のMFC1Plusは駄目なのか?
最初からシンク張ってるし、6チャンネルコントロールできるし、アルミパネルだし
やっぱモニターないと流行らんか
613Socket774:2009/02/14(土) 19:40:54 ID:ke/lh9QY
マザーボードにファンコネクタがたくさんあればそれで良いんだけどね。
#MicroATXだけどGigaのG41マザーよりAbitのi845Gマザーのほうが二個も多いのはなんでよ・・・
614Socket774:2009/02/14(土) 20:43:15 ID:Oh8OSMQ8
ZM-MFC1 Plusは回転数も電圧も分かりにくいのがちょっと
段階切り替えにしてくれんかな
615244:2009/02/14(土) 21:06:10 ID:1loquYjX
>>603
えー、付属の温度センサーは使っていません。
SpeedFanが認識しているMBからの温度を利用して制御することになります。
SpeedFanが温度を認識するまでは、100%の全力でFANが回ります。
616Socket774:2009/02/14(土) 21:32:29 ID:JBWLJBvK
FAN全開でなくてはいけまん
ハード屋ならそうします
取舵一杯です
617603:2009/02/14(土) 23:12:49 ID:EG8WWmEZ
>>615
アリガト、ママンにファン繋げてSpeedFanで制御するのと同じってことね
定格3500rpmのファンをPC立ち上げ時は例えば1500rpmで回させてから
SpeedFanの温度制御に移させる事は無理なんだろうね
618Socket774:2009/02/14(土) 23:29:17 ID:yhTA2uk7
PCを立ち上げるほんのわずかな時間でも全開で回せない理由があるの?
619Socket774:2009/02/14(土) 23:37:05 ID:EG8WWmEZ
自作じゃないけどhpのビジネス機があるんだけどリア&CPUファンがBIOS自動制御だと
負荷掛けると少し温度上がりすぎ、BIOSで自動制御offにすると轟音(回転数忘れた)になるんだ
CPUクーラーとケースファン交換しても良いんだけど保証の関係がある
空き5インチベイもないのでbigNG制御にしようかと思ってね、長文スンマソ


620Socket774:2009/02/14(土) 23:47:42 ID:DjvxuROY
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
621244:2009/02/14(土) 23:56:09 ID:1loquYjX
>>617
どうなんですかね。マザーの設定をbigNGが無視して制御してしまうのか、
やってみないと何とも...。マザーの仕様にもよるかと思いますし。
ちなみにSpeedFanのみでは思い通りの制御ができないんでしょうか?
私のマザーはSpeedFanが残忍なことに対応していなくて、仕方なくbigNGを
買いました。
622Socket774:2009/02/15(日) 00:01:11 ID:n2AtgEvO
実際に持ってないからわからないけど、一度温度センシングモードや固定出力モードで設定を書き込んでおいて、
PCが起動したらSpeedFanに制御を移すって事が出来ればやりたいことが出来る気がする。
623Socket774:2009/02/15(日) 00:35:28 ID:4xktFY7H
SpeedFanに制御を任せるって…そんなにソフト読みの数値って正確なの?
あてにならない数値だから、わざわざ熱電対つけて温度を計ってるのに。
624Socket774:2009/02/15(日) 00:43:06 ID:XF7Vbcw1
CPUのDTSやGPUが返してくる値(サーマルダイオード)は正確。
逆にコア内部の温度が重要なので、温度センサをヒートシンクに貼り付けても正確な値は取得できない。

M/B温度なんかははいい加減。
625Socket774:2009/02/15(日) 00:48:33 ID:18T8p08w
>>624
全然正確じゃないよ
BIOS変わると数値がらっと変わったりするし
626Socket774:2009/02/15(日) 00:51:10 ID:XF7Vbcw1
>>625
BIOS?
そりゃM/BがPECIで取得する温度でしょ。
そっちじゃなくてCPUのDTS、これは直接読み出すからBIOSは関係ない。
627Socket774:2009/02/15(日) 12:09:32 ID:1jTpPVrn
>>625
オレの場合、正確じゃなくてもいいんだ。
アイドルと負荷時の最低と最高温度が分かり、
尚かつアイドル、負荷時の 「温度差」 が多いことがポイントなんだ。
ファンコンの設定がしやすい。

貼り付ける温度センサだとアイドルと負荷時でも10度も違わないでしょ。
設定がシビアすぎない?
628Socket774:2009/02/15(日) 15:17:09 ID:RaNd0DsS
ヒートシンクの表面の温度じゃ、中の温度変化に対して鈍い変化になるからな。
早めにファン速度を高めて、ヒートシンクの温度が下がっても暫くは速度を落とさない制御が必要になるだろうし、ヒートシンクの温度でファンをコントロールするのは難しくなる。
俺も、センサーである程度絶対値を掴んで、フィードバック制御に使うのはソフトセンサーって使い方してる。
絶対値がアテにならなくても、相対的に狂いが出なければ、問題無いはず。
629Socket774:2009/02/15(日) 18:23:08 ID:x/zX+enx
そもそも過熱保護のためのDTSなんだから、
CPUの温度情報にはそれを使えれば一番に良いわな。
630Socket774:2009/02/15(日) 20:52:33 ID:yd8gZK7b
ジャーマンから念願のaquaero有機ELが届いたぜ。
でももう日曜日が終わるので、組み込みは次の土日にするか・・・
631Socket774:2009/02/15(日) 21:24:41 ID:2ZAOu3bj
>>630
アクアエロだ!
632Socket774:2009/02/15(日) 21:41:38 ID:A1tLuj7l
>>630
いいなぁ〜!!
もしよかったら組み込み後画像うpしてくれませんか?
633Socket774:2009/02/15(日) 21:54:49 ID:6aUQ8TN7
ファンコン四天王
・ZM-MFC1 Plus
・KAZE MASTER

あと何?
634Socket774:2009/02/15(日) 22:25:15 ID:d0ZX0YIb
3pin/4pinファンでは無くて、IDE等を繋ぐ12v電源ケーブルから
電気を取っているファンをコントロールする事は可能でしょうか?
635Socket774:2009/02/15(日) 22:28:18 ID:pfJGjUgn
636Socket774:2009/02/15(日) 22:34:06 ID:d0ZX0YIb
>>635
とても早いレス有難う御座います。既出と思われる質問を
してしまい、すみませんでした。
637Socket774:2009/02/16(月) 00:46:08 ID:ukWGgi4Q
>>633
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
638Socket774:2009/02/16(月) 08:31:37 ID:OWW9+i6n
>>633
BigNG
639Socket774:2009/02/16(月) 10:09:26 ID:c9kFBpMG
>>633
Aquaero
640Socket774:2009/02/16(月) 10:21:42 ID:NWfyZ507
ST-35しかないだろ低学歴共めが!
641Socket774:2009/02/16(月) 10:28:29 ID:NWfyZ507
しかも四天王の中ではトップだ
642Socket774:2009/02/16(月) 11:16:26 ID:cjZ97NN2
三大ファンコンなら?
643Socket774:2009/02/16(月) 11:30:25 ID:c9kFBpMG
なるほど、隔離されてる理由が分かったw
644Socket774:2009/02/16(月) 15:51:34 ID:4mBiculT
3大ならザルが抜けるんじゃない?
回転数が分からないとか温度が分からないとか、このスレでは不満の種みたいだし

俺は好きなんだけどなぁ、FAN-ATICとかシンプルなのがいい
645Socket774:2009/02/16(月) 16:39:20 ID:Ch9Gm/zd
>>643
オマイこそ、偉大な糞ST-35の事が全然分かってない。
646Socket774:2009/02/16(月) 17:24:31 ID:nJzXU9xd
>>633
SF-609
647Socket774:2009/02/16(月) 21:49:45 ID:7fVlUQVx
使ってる身としてはSF-609は信頼できる方だと思う
648Socket774:2009/02/17(火) 00:27:52 ID:UqeX+f/z
SF-609の中古をオクで買ってから1年半経つけど不具合は出てないと思う。
その前はZM-MFC1だったけどこっちも問題なかった。
KAZE MASTERは使いたいが不具合報告が絶えないので買えない。
高くてもいいものが欲しいならBigNG、Aquaeroあたりなのかな。
649Socket774:2009/02/17(火) 00:50:27 ID:H8TQO2Tw
FDDつけなくなったしムダに余ってるから3.5インチベイ用が増えてほしいなぁ
650Socket774:2009/02/17(火) 09:57:42 ID:bL9x9BNB
だからなんでSCYTHEは、鎌風のツマミを5インチor3.5インチベイに複数取り付けられるマウンタを作らないんだ!
アルミ製で黒とシルバー2種類とか売れるんじゃないか?
651Socket774:2009/02/17(火) 09:58:43 ID:2jKkHuGH
>>650
黙れ!BigNGを買えば済むだろうが。
652Socket774:2009/02/17(火) 10:05:40 ID:bL9x9BNB
>>651
ゴ、ゴメン…ってオイコラ用途が全く違うだろうがこのボケナスが。
そんな高機能なもんはいらねーっつーんだよタコスケ。
653Socket774:2009/02/17(火) 10:20:24 ID:2jKkHuGH
>>652
ならばST-35を買えや、ティンカス!
654Socket774:2009/02/17(火) 11:38:07 ID:bL9x9BNB
>>653
だからそんな高機能なもん必要ねーっつってんべや!
655Socket774:2009/02/17(火) 11:39:35 ID:+0MkojLz
>>654
出てもRから届かねーじゃん

その場合、自分でセコセコ延長するんだろ?
それやる位なら小物入れに穴開けでもしてろってbk
656Socket774:2009/02/17(火) 12:17:32 ID:bL9x9BNB
>>655
ファン付けるの後ろだけじゃねーし。
つか小物入れに穴開けたって後ろからは延長が必要なのは一緒じゃネーカbkwww
657Socket774:2009/02/17(火) 12:21:46 ID:8DwdZlJw
>>654
大は小を兼ねるって言うだろーが。
大便の便座で小便をするよーなもの。
拡張性を考えて高機能ファンコンを導入すべき!
658Socket774:2009/02/17(火) 13:45:12 ID:/erKFNx5
この流れに盛大に吹いた
659Socket774:2009/02/17(火) 14:12:41 ID:HBK4TuWd
ニートで金がないからBigNGが買えないんですね、わかります。
660Socket774:2009/02/17(火) 14:22:19 ID:UKFRpOem
なんか呼んだ?
661Socket774:2009/02/17(火) 17:46:57 ID:9Ctmdw/H
FAN調整とかどうでもいいから、4ch分のFAN回転数表示と温度表示が出来て、壊れない
ある意味ハズレのアイガーか、熱くならない風主みたいなの出ないかなぁ・・・。2・3万でもい
いから。
BigNGみたいなのは俺にとっちゃただの塵だな。
662Socket774:2009/02/17(火) 18:03:43 ID:CWquD4cl
ファンコントロールいらないなら、パルス戦だけ風主に繋げば良いだけだろ
663Socket774:2009/02/17(火) 19:35:37 ID:9Ctmdw/H
>>662
通電させなくても最初から死んでいる仕様のアイガー
通電させているだけで熱くなる仕様の風主
無理
664Socket774:2009/02/17(火) 20:38:00 ID:Ce9wAyAF
>>663
スレチだオマイは↓のスレに逝け
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216898079/
665Socket774:2009/02/18(水) 00:48:56 ID:hFZChrHW
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
666Socket774:2009/02/18(水) 01:26:46 ID:/9mrq8DW
OrioはAquaero液晶以外のモデル入荷するつもりないんかいな
667Socket774:2009/02/18(水) 01:54:08 ID:9plD8lnj
日本語で遣り取り出来る海外通販があれば一番いいんだよなぁ
668Socket774:2009/02/18(水) 08:54:43 ID:epNW/awm
>>666
アクアエロwww

>>667
低学歴乙www
669Socket774:2009/02/18(水) 09:42:42 ID:qbjms3lZ
>>668
アクエアロでもアクアエロでもどっちでもいいじゃん、通じるんだしw

>>667
円高の今、一生懸命英語の勉強するんだ、中学生だからとか英語の成績が2だからといって
あきらめるな。ユーキャンもあるし、もっと安く済ませたいならNHK教育やNHK第2で勉強。
670Socket774:2009/02/18(水) 09:50:36 ID:ZDD8Ax4f
>>669
中学一年生の学習参考書からやり直せばいい。
終わったら高校一年生の参考書からやる。
早稲田大学の過去問が解けるくらいなれば
誰にもバカにされなくなる。
中卒でも三年もあれば達成できるよ。
671Socket774:2009/02/18(水) 10:32:46 ID:id/cx3Qz
>>669
アクアエロなんて言葉の次に書いてあるから
えんこうって読んでしまったじゃないかw
672Socket774:2009/02/18(水) 22:38:22 ID:vhN21eTi
>>667
モノ買うだけなら大した英語は必要ない。
しかし、不良やトラブルあると、日本語通じたところで面倒。
おとなしくオリオで買えるやつ買うのが吉。
673Socket774:2009/02/18(水) 22:43:11 ID:uDxWvH0o
一度shopintelで買った物が不良品でRMA申請を辞書片手になんとかメールで出したけど、
返送料が高くてあきらめたよ。
674Socket774:2009/02/18(水) 22:55:27 ID:uDxWvH0o
675Socket774:2009/02/18(水) 23:39:19 ID:5RQqmCT0

                                  /   |  |  l ヽ
                                  |. `|  |  l  l.  |
                / ̄\      「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ,' / ノ ̄ ̄|
               |転売師|      |    ヤフヲクヽ_j  / //     |
                \_/      |   入札権利書ヽ_ハ/′     |
                  |        |                    | ファンコン難民ども!         
              /  ̄  ̄ \    |     ST-35 ファンコン     | 受け取りたまえ!!
             /  \ /  \..  |     ・・・ ・・・ ・・・       |
           /   ⌒   ⌒   \ |     開始価格15,000円    |
           |    (__人__)     |/|  希望落札価格30,000円    |
           \    ` ⌒´    /l|.| :::::::::::::::::::::::: |
           ヽ、--ー、__,-‐´イ   l リ :::::::::::::::::::::::: |
             >'´/ / _,.ノ|/    l.| :::::::::::::::::::::::: .|
           ,r7′_,.レァ‐‐'′、 l  i  l|              __     |
          /,厶イ_:.:/    ヽヽ. :l  |            〃.  `ヾ   |
          /7   /:.:「       ゝL/|   ::::..... |l    ||..  |
        /〈  /:.:.:.:',    /  //   |   ::::        |l  . l.|..  |
       ∧',. ヘ /:.:.:.:.:.:',  /   〃   |            ヾー-‐シ   |
      / ヽヽ V:.:.:.:.:.:;.イヘ     トr'′  .!               ̄´    |
      l `ヽ >、フ:.:.:.:/:.:./     l    └─
676Socket774:2009/02/19(木) 11:48:52 ID:DGK/nh5G
浮上保守
677Socket774:2009/02/19(木) 20:46:15 ID:WtaWJtyk
だいたい FANコンなんているのか?
OS上でできるだろなんで無駄につけるの
678Socket774:2009/02/19(木) 20:47:00 ID:1HEnSdff
もう少しマシな餌もってこい
679Socket774:2009/02/19(木) 20:53:12 ID:WtaWJtyk
なんでお前なんぞに餌なんぞやる必要があるんだ?
ちんカス
680Socket774:2009/02/19(木) 21:08:37 ID:SADDQ2Ky
うちはPC1台で14個のファンがあるわけだが
全部OSでコントロール出来るマザボなんてあるのかよ?
681Socket774:2009/02/19(木) 21:25:24 ID:DGK/nh5G
マザーボードから出てるFAN端子にF12-HHHなんて繋いだらパターン焼いちゃうね。
682Socket774:2009/02/19(木) 21:28:32 ID:L0uetKQa
ファンマニアなんですねっ
683Socket774:2009/02/19(木) 22:23:42 ID:RIztPKOD
サイズのなんとかって2段派手なやつ買いました
明日レポします
684Socket774:2009/02/20(金) 00:11:44 ID:40Fc+cse
なんとかって何だ気になる
685Socket774:2009/02/20(金) 00:50:33 ID:EOMyMTqA
これほど期待値の低いレポ予告も珍しいw
686Socket774:2009/02/20(金) 00:55:26 ID:sGXZZpYs
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
687Socket774:2009/02/20(金) 08:12:16 ID:VZcpHhKS
お前の頭にファンコンつけろw
688Socket774:2009/02/20(金) 08:30:14 ID:q8IkQ/Tv
>>687
ティンコはファンコンで制御してるよw
689Socket774:2009/02/20(金) 08:39:05 ID:GVgLIzFY
>>677
自作初心者乙。
690Socket774:2009/02/20(金) 10:20:11 ID:X+y5KkW/
ANTEC900のケースに付属してきたツマミで強さ調節出来るようなファンでもファンコン制御は可能なんでしょうか?
20cmのファンってのが見つからなくてそのまま使ってるんですけども…
691Socket774:2009/02/20(金) 10:42:49 ID:q8IkQ/Tv
>>690
少なくともST-35は出来ますよ。
692Socket774:2009/02/20(金) 11:02:46 ID:ivEhkp+c
>>690
電圧制御タイプのファンコンならできるよ。
KAZE MASTERとかね(回転数は表示されない)

PWM制御タイプのファンコンだと出来ないね。
ZM-MFC2とかね。


>>691
これだからST35房はきらいなんだよねぇ
隔離スレから出てこないで欲しいなぁ
693Socket774:2009/02/20(金) 11:14:14 ID:1CNJXGD1
bigNGしか使ったことないんだけど、PWMうるさくない?
PWMのメリットって低回転で回せることでしょ?
いくら低回転にできてもジジジジ…とうるさかったら全然意味ないような。
694Socket774:2009/02/20(金) 11:32:39 ID:q8IkQ/Tv
>>692
>これだからST35房はきらいなんだよねぇ

低学歴乙。

ST35房って何www

ST35厨って書きたかったのか?

変換できないから、厨房と書いて房を削除して厨を残すつもりが、
低学歴過ぎて厨を削除して房を残したってか?

さすがはティンカスwwww
695Socket774:2009/02/20(金) 12:03:50 ID:rXR6JPy0
さっさと巣へ帰れ
【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立8ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221552502/
696Socket774:2009/02/20(金) 13:05:51 ID:dOB1PJRO
>>694
俺も以前に○○房って言ってる奴にお前と同じツッコミした事あったなぁ

そいつがわざわざ2典持ち出してきて笑ったけど
今度は俺が持ち出してやろうw
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%DB%A1%E4#i5

まぁ俺も○○房てのには違和感を覚えるけどな。
そしてST35厨がこのスレに居る事にも
697Socket774:2009/02/20(金) 13:16:26 ID:OcVO0iiD
COOLPANEL3っての液晶やらカードリーダーやら色々ついてるし
買おうと思ってるんだけどなんでこんな評判悪いの?
そんなすぐ壊れるとか誇張じゃないの?
698Socket774:2009/02/20(金) 14:14:06 ID:Q6baNMiX
>>694
歴が浅い香具師は出しゃばるもんじゃない
>>697
AeroCool製品だからScythe製品のコンパネシリーズよりはまともなんじゃないか?
                                ^^^^^^
699Socket774:2009/02/20(金) 14:33:48 ID:aCPxid9W
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、風主の温度センサーを交換する仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


先週2本逝って昨日また1本お亡くなりに・・・orz
700Socket774:2009/02/20(金) 14:52:38 ID:N54ajULa
bigNGのコントロールソフト(Navigator)って、Vista(32bit)だと、XP互換モードでしか
起動しないな。それともVista用がどっかにあるの?
701Socket774:2009/02/20(金) 15:00:20 ID:1CNJXGD1
>>700
少なくとも2.9ならVista64で何もせずフツーに使えてるよ
702Socket774:2009/02/20(金) 15:09:35 ID:N54ajULa
>>701
マジで?2.9だよ。coolinglabに置いてあったやつ。
ちなみにどっから落とした?
703Socket774:2009/02/20(金) 15:26:20 ID:1CNJXGD1
たしか付属CDだったかな…?
704Socket774:2009/02/20(金) 15:43:21 ID:N54ajULa
そうか。俺の環境だと、付属CDでも、coolinglabに置いてあったのでも、XP互換にしないと
ダメだった。
Vistaのノートにもインスコして確認してみるわ。

ちなみに↓公式ではこっから落とせるんだな。
トップからsoftwareのページ見て必死にどこから落とせるか探してたらsupportのページに
あったよ。orz
でも、Vista用なんてなさそうだなぁ。
ttp://www.t-balancer.com/english/support_software.htm
705Socket774:2009/02/20(金) 15:58:59 ID:vwrzvilc
>>699
半田とポリイミドで復活させるんだ
706Socket774:2009/02/20(金) 16:36:59 ID:iUpEA3Mt
コンパネ4.1号のファンコンは無段階調節なんですよね?
ググったら1.2号は無段階なのはわかったんだけど不安で
707Socket774:2009/02/20(金) 16:39:52 ID:8xo7AFDg
サーミスタだけ国産に交換すればいいと思うんだ
708Socket774:2009/02/20(金) 16:54:32 ID:40Fc+cse
>>706
無段階だ
思う存分グリグリしる
709Socket774:2009/02/20(金) 17:03:06 ID:iUpEA3Mt
>>708
即レスありがとうござます
ツクモでポチってきやす
710683:2009/02/20(金) 20:26:45 ID:/EMVluU8
モダンVってやつでした
面倒なんで明日つけます
711Socket774:2009/02/20(金) 20:28:27 ID:/EMVluU8
今開封したらマニュアルが手垢だらけで折れていましたwwww
712Socket774:2009/02/20(金) 20:59:55 ID:PVBb9aX2
Aquaeroを使っている人に質問なんだけど、ディスプレイの表示だけOFFにしておくことって出来る?
流石に常時点灯は無駄すぎというか眩し過ぎ
713Socket774:2009/02/20(金) 22:44:31 ID:Hjp8tPys
ぶっちゃけファンコンてあっても無くても良いよな
714690:2009/02/20(金) 22:46:54 ID:CknTuTsj
>>692
ありがとうございます。とても参考になりました。
個人的に出来ればSF-609が欲しかったのですが、これって4つしか操作出来ないですよね。

今8つのファンがついているので、最低でも6個くらいは操作したいんですが5インチベイので何か良いものはありますかね?
今気になってるのとしてはDigital Doc 5+なのですが。
715Socket774:2009/02/20(金) 22:49:00 ID:UutLRgmV
あってもなくてもいいが、冷却重視ケースだと無駄に五月蠅いファン音を低減するのに有効。
静音ケースならそこそこの回転数ファンでも五月蠅くないからいらん。
716Socket774:2009/02/20(金) 23:28:48 ID:6jLlGg+w
                                  /   |  |  l ヽ
                                  |. `|  |  l  l.  |
                / ̄\      「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ,' / ノ ̄ ̄|
               |転売師|      |    ヤフヲクヽ_j  / //     |
                \_/      |   入札権利書ヽ_ハ/′     |
                  |        |                    | ファンコン難民ども!         
              /  ̄  ̄ \    |     ST-35 ファンコン     | 受け取りたまえ!!
             /  \ /  \..  |     ・・・ ・・・ ・・・       |
           /   ⌒   ⌒   \ |     開始価格15,000円    |
           |    (__人__)     |/|  希望落札価格30,000円    |
           \    ` ⌒´    /l|.| :::::::::::::::::::::::: |
           ヽ、--ー、__,-‐´イ   l リ :::::::::::::::::::::::: |
             >'´/ / _,.ノ|/    l.| :::::::::::::::::::::::: .|
           ,r7′_,.レァ‐‐'′、 l  i  l|              __     |
          /,厶イ_:.:/    ヽヽ. :l  |            〃.  `ヾ   |
          /7   /:.:「       ゝL/|   ::::..... |l    ||..  |
        /〈  /:.:.:.:',    /  //   |   ::::        |l  . l.|..  |
       ∧',. ヘ /:.:.:.:.:.:',  /   〃   |            ヾー-‐シ   |
      / ヽヽ V:.:.:.:.:.:;.イヘ     トr'′  .!               ̄´    |
717Socket774:2009/02/21(土) 11:21:59 ID:4pj7lsVc
ttp://deaimail.from.tv/up/src/up0264.jpg

Modern-Vつけました
液晶はナナメから見てもはっきり見えますね
難点は4つの温度を一度に表示できないことでしょうか

オート時のプリセット値は弄れませんが設定が絶妙なんでいい感じです
718Socket774:2009/02/21(土) 23:25:59 ID:n2mNn7hl
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
719Socket774:2009/02/22(日) 00:13:12 ID:0lRd7gDo
bigNGのコントロールソフト、なんでソフトセンサーが取って付けた様な仕様なんだ?
FANチャンネルに割り当てるマトリックスも物理センサーと別々だし、ソフトセンサー
をactiveにしててもResponse curveをいじるとnot activeになってしまうし、このあた
り改良して欲しいな。
まぁでも、bigNGかなり素敵。



720Socket774:2009/02/22(日) 00:32:49 ID:t7mZyRTK
>>719
ゼイタク言うな。最高峰目指すならST-35を買え。
721Socket774:2009/02/22(日) 01:22:52 ID:0lRd7gDo
ST-35のどこが最高峰なんだ。
bigNGが日本製だったら最高峰だとは思うが。
722Socket774:2009/02/22(日) 06:14:45 ID:kgUo6DgA
国産って点で品質は最高峰なんじゃね
実際基盤眺めただけでもサイズあたりのとは全然違うし

機能はBigNGのが全然上だよな
723Socket774:2009/02/22(日) 06:18:19 ID:Yk5eINbq
基盤に固体コンだぜ。ってかCOSMOSに入らないからST-35A余ってるんだぜ。

まぁ北森時代ほどファンコンに魅力を感じないってのもあるが。
724Socket774:2009/02/22(日) 06:34:42 ID:qk4b7guD
うちのは固体コンなんか付いてなかったよ。
初期ロットだけ?
725Socket774:2009/02/22(日) 10:02:06 ID:8aZY8StB
>>724
俺のST-35には付いてるよ。
726Socket774:2009/02/22(日) 11:05:39 ID:fmttWsZw
さっきCPUファがウォンォン唸ってたのでケースを開けてみたら凄い熱気がが
ファンコンに繋いだケースファンが2つとも動いてなかった
原因は電源供給4ピンの接触不良なんだけど、ファンコンで一括管理は怖いな
727Socket774:2009/02/22(日) 11:33:52 ID:8aZY8StB
>>726
ST-35だったらそのような瑕疵は起こりえない。
728Socket774:2009/02/22(日) 11:35:24 ID:cJOt4MnH
ファンコンに繋いだファンの回転数0とか下がるとピーピー言わないのか?
729Socket774:2009/02/22(日) 11:48:33 ID:fmttWsZw
自営業で隣が仕事場なので基本エンコ中は放置して終わった頃に覗きにいきます
ファンコンはシンプルな2CHのDT4100でビープは鳴りません
730Socket774:2009/02/22(日) 12:21:21 ID:r7cCEtNd
>>729
自営業って古物商?
ヤフオクで転売やってんの?
731Socket774:2009/02/22(日) 13:16:00 ID:VwOL37Zk
BigNG届いた
取り付けプランまるでナシ、どうやんだこれw
732Socket774:2009/02/22(日) 14:44:51 ID:dbasnTuZ
ベルクロテープ貼り付けてケースのどこかに固定したらどう?
733Socket774:2009/02/22(日) 16:33:33 ID:URtK1w5J
アクリルパネルをドリルでゴリゴリ二箇所ぐらい(ry
734Socket774:2009/02/22(日) 16:37:20 ID:XiNlZIxZ
>>731
俺はケースの床にマジックテープで固定。
但し、ゴム足を取り付けないなら、念のためにアクリルのケースをとめるビスは絶縁した方がいいかも。
このビス、回路に接触してるとは思えないのだが、何故かうちの環境だと、このビスがケースに触れてると、オーバーロードだって怒られる。
735Socket774:2009/02/22(日) 17:26:53 ID:VwOL37Zk
なんとかPCIブラケット付けて設置
デジ0は忍者弐の根元のあたり、デジ1はとりあえず8800GTのフィンに挟んだ
アナログはHDD3台とチップセットに付けようかと思う
問題は配線なんだが・・・

ttp://www6.uploader.jp/user/akahell/images/akahell_uljp01282.jpg
736Socket774:2009/02/22(日) 17:34:40 ID:Nwiimk0m
P180にしてはごちゃごちゃしすぎてる
737Socket774:2009/02/22(日) 18:04:15 ID:iIv5+WyI
実際使い勝手(パーツの換装のし易さ)考慮すると、ある程度適当になるけれど、
これはちょっと酷すぎるね・・・。
マザーベーススライドするタイプじゃないんだから、センサー類の線は迂回させて
裏や側面から回した方がいいと思うよ。
なんでこんな真中に空中線状態で縛って蓑虫みたいにしているのかわからんw
738Socket774:2009/02/22(日) 18:21:52 ID:YYRfgc0Y
>>736
P180はやめとけ。電源のケーブルが届かない。
アビーのアルミケースを推薦する。
ST-35とも相性がいい。
739Socket774:2009/02/22(日) 19:00:18 ID:XiNlZIxZ
まぁ、とにかく早くbigNGを試したくて、必要な延長ケーブルとか無いけど繋いでみたって感じだろ?
配線なんか、しばらく遊んでみて動作確認してから綺麗にしたらいいよ。
でもPCIよか床に置いた方が何かと楽だよ。
それにしても写真に撮ると何故か実際より汚く見えるんだよな。w
740Socket774:2009/02/22(日) 19:08:30 ID:YYRfgc0Y
>>739
>それにしても写真に撮ると何故か実際より汚く見えるんだよな。w
お前の配線は写真通りに実際に汚いよww
741Socket774:2009/02/22(日) 19:23:17 ID:VwOL37Zk
その後
みんな裏に回せりゃいいけどそうもいかないのよ
まあ、ケーブル買い足してまで綺麗にするほど几帳面でもないから仕方ない
とりあえず元気に動いてるから良しとするよ、ユーティリティは使い方がよくわからんが

ttp://www6.uploader.jp/user/akahell/images/akahell_uljp01283.jpg
742Socket774:2009/02/22(日) 19:39:11 ID:LvjHIZJL
ケース内配線をわざと乱雑にしてエアフローを乱したほうが
排気ファンが強力な場合は2〜3度綺麗な配線より温度が下がるとの報告あり
743Socket774:2009/02/22(日) 19:53:48 ID:Yk5eINbq
>>742
排気にエベレスト3基使ったCOSMOSの場合、まとめまくった方が温度下がるぞ。
744Socket774:2009/02/22(日) 20:03:21 ID:+0+n5esp
ぞねでFAN-ATICとハンマーが土日限定で1980円だったね。
FAN-ATICは生産中止なのかな。
745Socket774:2009/02/22(日) 23:32:17 ID:xg/QGTb8
>>742
物理学的にあり得ない。
746Socket774:2009/02/22(日) 23:51:14 ID:1wqQkjgY
>>744
FAN-ATIC発売から4ヶ月じゃないか
船橋の製品は詳しくないけど、早すぎじゃない?
747Socket774:2009/02/22(日) 23:53:09 ID:xg/QGTb8
>>746
別に
748Socket774:2009/02/22(日) 23:56:10 ID:JUN3nYjv
船橋は基本的に仕入れて売り切ったらおしまい。
749Socket774:2009/02/23(月) 00:00:18 ID:w+/ZfjED
>>748
そうとうは限らない
750Socket774:2009/02/23(月) 00:01:06 ID:9xXm5iic
>>748
そうとは限らない
751Socket774:2009/02/23(月) 01:02:20 ID:VzITlqY8
船橋はすぐに終息するな
基本的にニッチだから、売れないといつまでも売り場の片隅にひっそりあったりするがw
752Socket774:2009/02/23(月) 01:09:44 ID:6T7qtFs/
>>751
ニッチもサッチもいかないな
753Socket774:2009/02/23(月) 02:18:20 ID:btfmSzJY
貴方、素敵よっ
754Socket774:2009/02/23(月) 05:51:29 ID:yoLSvgET
755Socket774:2009/02/23(月) 23:00:12 ID:kTWSvzv5
bigNGを2日前に導入しましたが、ちょっと困った問題があり相談させてください。

SPEEDFAN Soft sensorを使用しているのでChanging profilesでStart-up profilesに特定のプロファイルを設定し、
Navigatorが起動する度に特定のプロファイルをbigNGに送る設定にしているのですが、Navigatorを起動してもbigNG
にうまくプロファイルが送られず、メインウインドウ上の黄色いプロファイルが表示される枠にnot definedと表示され
る事が度々あります。

最初は、Windowsの起動時にNavigatorが起動する様General settingsにてStart with Windowsの設定をしていたので、
他のサービスや常駐プログラムが多数起動するのに重なる事が影響しているのかと思っていたのですが、Windowsが起動
してから時間が経った後にNavigatorを起動しても発生します。

又、何故か、問題が生じないときはしばらく発生せず、問題が起き始めるとしばらく連続して起きるといった状況の様で
す。ただ、発生する条件はつかめていません。

USBの問題?と思わなくもないのですが、ProfilesのLoad/Saveから手動でTransfer profileする分には全く問題無く、セ
ンサーの温度取得も正常、エラーのログもありません。

bigNGを使用されている方で、何か解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
というか、そもそも、プロファイルを1つしか使用しない場合、Soft sensorを使用していても、Start-up profilesは
nothingに設定しておいても、前に使っていたプロファイルを引き継ぐのでしょうか?
756Socket774:2009/02/23(月) 23:03:27 ID:GhhLGegi
>>755
初期不良。
757Socket774:2009/02/23(月) 23:16:16 ID:nn3zFtN2
>>755
bigNGは電源を落としても設定内容を保持するよ。
それにソフトウェアセンサの制御はたぶんNavigatorがやってるから、
Navigatorさえ常駐させとけばプロファイル転送は不要。
回転数カーブとかはbigNG側で持ってるっぽい。
758Socket774:2009/02/24(火) 00:19:09 ID:yTqOLU8B
>>756
ありがと。
うーん。初期不良と思わなくもないのですが、USB接続に不具合がみられないので絶対的に不具合とはいえないかな。。。
ただ、ハンダ付け部のフラックスの白い粉吹きがひどいかも。
でも、購入店に問い合わせたのですが、他の個体でも同様との事でした。(他の個体の写真付きで)

>>757
そか。とりあえずStart-up profilesをnothingに設定して様子見してみます。ありがと。
759Socket774:2009/02/24(火) 02:06:21 ID:cCSzVRxw
>>758
相性問題の線も疑った方がいい
760Socket774:2009/02/24(火) 03:16:25 ID:nu0wWRSX
環境を詳しくかいたら?
うちもいじってるときnot definedになったことあったけど
今は問題なく動いてるよ。
761Socket774:2009/02/24(火) 08:36:27 ID:UkEXwgJ1
>>742
なわけねーだろ。本当にそう思ってるなら馬鹿の極みだ。
762名無し募集中。。。:2009/02/24(火) 19:07:22 ID:ycFtnqDI
ネタにマジレス乙
763Socket774:2009/02/24(火) 19:10:19 ID:NKwv/si2
きも。帰ってこなくていいし。
764Socket774:2009/02/24(火) 20:03:25 ID:9vik3uqT
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
765Socket774:2009/02/24(火) 20:49:23 ID:nQVZFt5s
お前の居場所はここだ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221552502/
766Socket774:2009/02/24(火) 23:14:34 ID:yTqOLU8B
>>759
相性かぁ。
USBで簡単なやりとりしてるだけだろうからなぁ。。。
時間がある時に、USBだけノートPCに繋いでそっちにNavigatorインスコして検証してみるかな。

>>760
恥ずかしい環境ですが・・・メディア鯖兼録画鯖にする予定で24Hr稼働なので、FAN轟音も困るしbigNGを導入したって状況です。
何か判ればお願いします。

ケース&電源:NEC Express5800/110Ge流用(安鯖です)
電源:Lead Year Enterprise TG-6380(380W)
 +5V 20.0A┐ ┐
 +3.3V 25.0A┘Total150WMax │
 +12V1 15.0A┐ │
 +12V2 15.0A┘Total 23A Max ┘Total 376W Max.
 -12V  0.3A
 +5Vsb 2.0A

マザー:GA-E7AUM-DS2H(Geforce9400チップセット)
CPU:Q9400(クーラーはリテールでマザーのCPU_FANに接続)
メモリ:2GB×2(CFD W2U800CQ-2GL5J)

HDD:HGST 7K160 (HDS721680PLA380) 80GB×1
WD10EADS 1TB×2
DVDドライブ(110Ge流用 ATAPI)

CPUクーラー以外のケースFAN等(bigNGに接続)
・ ch1:San Cooler 80, MODEL 9AH0812P4H03(110Ge流用)PWM制御 4pinの内3pinを使用
   (OEMモデルなので詳細不明。フツーの80mmファンでbigNG読みでMAX回転数3000rpm程度)
・ch2:Owltech F9-N45V 山洋電機 92mm 0.16A 3,150rpm 低電圧対応
・ch3:Antec SPOT COOL(詳細不明80mm位のフレキシブルアーム付FAN。bigNG読みMAX回転数2100pm程度)
・ch4:San Cooler 80, MODEL 9AH0812P4H03(110Ge流用)×2基(Ainex WA-086で分岐。1基のパルスのみ取得)

他に接続しているUSB機器:マウスLogicool VX-Rのみ

OS:Vista Home Premium SP1(NavigatorはXP互換モードで起動)
767Socket774:2009/02/24(火) 23:16:43 ID:HtsZ32T/
専用スレ作れば
768766:2009/02/24(火) 23:17:06 ID:yTqOLU8B
769Socket774:2009/02/24(火) 23:18:30 ID:yTqOLU8B
じゃなくて電源のところ崩れたでした。orz
770Socket774:2009/02/25(水) 00:16:49 ID:Dz1OcF+r
>>765
bigNG専用スレも作れっての!
771Socket774:2009/02/25(水) 00:21:48 ID:abFz/GYo
そうだな最近ちょっとうざくなってきたし隔離するのもありかもな
772Socket774:2009/02/25(水) 00:36:47 ID:2M7cRZzF
気に入らなかったら隔離ですね
773Socket774:2009/02/25(水) 00:43:55 ID:iQECtj8U
>>772
それがここのルールだろ、あん
774Socket774:2009/02/25(水) 01:55:20 ID:GVcoex5e
単発ID多いな、相変わらずバカじゃねーの?
775Socket774:2009/02/25(水) 03:17:54 ID:1TZKLprU
まだbigNGユーザーはコメントがまともなんだよね。
風升のコメントもよく見かけるけど、これも まともなんだよね。

けど、あいつらときたら・・・・・。
776Socket774:2009/02/25(水) 08:09:17 ID:4krkYrDM
bigNGとminiNGの中間のNGとか出せよ
777Socket774:2009/02/25(水) 08:41:04 ID:RLXAQRyk
>>775
あいつが来る前からST-35隔離スレがあっただろ
778Socket774:2009/02/25(水) 09:41:39 ID:yVjqut3n
>>766
Navigatorインストールしなおしてみたら?
自分はそれで直った。
779766:2009/02/25(水) 09:56:12 ID:dMRtMRob
>>778
とっくに試してるけど無理
780Socket774:2009/02/25(水) 10:26:19 ID:gT+tq/6W
>>766
俺は別件でケースと電源を変えたら
時々センサーを見失う不具合がピタっと収まったよ。
どうも周辺環境に敏感なデバイスっぽい。
これだけのために実際交換するかどうかはともかく
一度別環境で試してみるといいかも。
781766:2009/02/25(水) 10:34:00 ID:dMRtMRob
>>780
別環境を組み直す金がないです
782Socket774:2009/02/25(水) 18:53:43 ID:FES2Wser
>>781
勝手に人になりすまして荒らす気か?
まぁ組み直す金が無いのは当たってるけど。w
783Socket774:2009/02/25(水) 19:13:40 ID:IhAVVCYH
私、敏感なの。
784766:2009/02/25(水) 21:21:03 ID:FES2Wser
>>778
再インスコは考えてた。
試してみます。さんくす。

>>780
電源か…PC自体はド安定なんだけどなぁ。いずれにしてもヒマな時に、別PCからコントロールして試してみる。
さんくす!
785766:2009/02/25(水) 23:00:34 ID:+a0gB5nk
>>784
オマエこそなりすますな、コラ
786Socket774:2009/02/25(水) 23:07:13 ID:oxO0m+tV
            //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
  ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
 (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
 ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
   \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
      \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体何と戦っているんだ
       \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
         \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
          \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
787Socket774:2009/02/26(木) 23:10:20 ID:DF6Al4Is
>>775
あいつらって一纏めにするな
788Socket774:2009/02/27(金) 00:29:10 ID:6PbjWj8A
風升のモニターが2ヶ月でブラックアウト
俺は何時になったら満足いくファンコンに出会えるのだろうか
789Socket774:2009/02/27(金) 09:16:23 ID:jd4TtrQb
どちらも高性能で個性が有りライバル関係なんだろうが
お互いを貶すbigNG厨もST-35房もどちらも目障り極まり無い
こんな小さな世界でラデ・ゲフォやAMD・インテルみたいな争いして
お互いの隔離スレまで作ろうとして虚しくならねえか?
790Socket774:2009/02/27(金) 09:41:26 ID:ZxL/n2Ee
>>789
低学歴乙。

ST-35房って何www

ST-35厨って書きたかったのか?

変換できないから、厨房と書いて房を削除して厨を残すつもりが、
低学歴過ぎて厨を削除して房を残したってか?

さすがはティンカスwwww
791Socket774:2009/02/27(金) 11:34:46 ID:qIqpQsZM
さっさと巣へ帰れ
【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立8ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221552502/
792Socket774:2009/02/27(金) 12:53:38 ID:iXjm7s4f


793Socket774:2009/02/27(金) 14:33:15 ID:iiL0fp8a
今はいいがbigNG使いが増えたら隔離じゃないが専用スレ立てた方がいいかもシレン
ハード面ソフト面で色々出てくるだろうから情報を一括にするって意味でね
794Socket774:2009/02/27(金) 14:55:50 ID:CE7no22o
>>793
それじゃ、風升も隔離しないといけなくなるんじゃね?
795Socket774:2009/02/27(金) 15:24:35 ID:/Rvo/hQj
風升もbigNGもスレ立てした処ですぐ落ちるんじゃないか?
そこまで需要があるとは思えん。

まぁ個人的には、NGできちんとファンの回転数が表示出来てる人からの情報は
ほしいけど。
796Socket774:2009/02/27(金) 15:28:16 ID:6gg8dsA1
>>794
風升はソフトでの設定は無いだろ?
797Socket774:2009/02/27(金) 17:20:28 ID:CE7no22o
>>796
ヒートシンク増設の話があるだろ
798Socket774:2009/02/27(金) 17:21:55 ID:iXjm7s4f
そんなに専用スレが欲しいの?
799Socket774:2009/02/27(金) 17:52:41 ID:gZGKTORz
○液晶壊れたYO!
○サーミスタ壊れ(ry
○サーミスタってどこで売ってるの?
○なんか三本足熱いんだけど、大丈夫?

風升専用スレ立っても話題これぐらいだし、いらんわw
800Socket774:2009/02/27(金) 18:58:46 ID:0wSEwYQu
>>799
ワロタ、絶対に要らんなw

立てる気もないが風升スレより
アイガー専用スレのほうが笑えて面白そうだよな
801784:2009/02/27(金) 21:23:53 ID:d84O6JnV
結果的には、ドライバ再インスコとソフト起動時にプロ
ファイルを送らない設定で、今のところ安定してます。
レスくれた方に感謝。

ところで、需要があればTーbalancerスレ立てたいと思い
ますが…実際問題、ここに何人くらいTーbalancer使われ
てる方います?
802Socket774:2009/02/27(金) 23:03:06 ID:Q+L83QwW
【bigNG】 多機能ファンコン T-Balancer 【miniNG】
803Socket774:2009/02/27(金) 23:14:49 ID:1oUNXE48
>>801
過去にaquaeroやMatrixOrbitalのスレがあったら2スレ目でdat落ち、
2.1スレも20レス行かずにdat落ちして復活の兆しがない。

だから特に必要はないと思う。
804Socket774:2009/02/27(金) 23:24:49 ID:4FXm18Bi
3.5インチでお勧めのファンコンってある?
805Socket774:2009/02/27(金) 23:36:56 ID:1oUNXE48
アイネックス 3チャンネルファンコン
806Socket774:2009/02/27(金) 23:41:05 ID:mnbbgMle
ファンコン着けているやつは当然車にも着けているよな
90度超えて回りだすようじゃちょっとな
807Socket774:2009/02/28(土) 00:13:29 ID:A+8Uvtwb
専用スレの必要は無いんでないかなー。
最近あまりに新製品が無いせいでbigNG関係のレスが目立つだけだし。
808Socket774:2009/02/28(土) 01:57:33 ID:+sANoNPQ
今頃売れ残ってたCOOL WATCH買ってみた
特に不満は無いけど動くエアロザウルスが微妙にうぜえw
809Socket774:2009/02/28(土) 06:06:37 ID:tMHC+7aQ
>>797
そういや風升を水冷で冷やしてた人がいたな
810Socket774:2009/02/28(土) 13:19:36 ID:+5SD3bBf
>>795
じゃあ、ST-35スレも統合してもいいだろが。
ST-35隔離スレ作るのならbigNG隔離スレも作らないと納得いかない。
811Socket774:2009/02/28(土) 13:26:11 ID:qXKC13NB
別に君を納得させるためにやってるわけじゃないので
812Socket774:2009/02/28(土) 13:27:49 ID:E/jUCqiU
まったくだww
813Socket774:2009/02/28(土) 14:09:49 ID:KI0Y0rm6
810は面白いこと言うな。
814Socket774:2009/02/28(土) 14:57:50 ID:3hoO4Ez2
隔離ってのは追い出されたって事なんだがな
bigNGの人たちは別に暴れてないし
815Socket774:2009/02/28(土) 18:49:31 ID:VQ423sR0
マザーのCPUクーラーの差込が4ピンのときはファンコンから回転数マザーに入れれないの?
816Socket774:2009/02/28(土) 19:07:04 ID:wU/06dBe
パルス分岐ケーブル使って刺してるよ
817Socket774:2009/02/28(土) 20:29:13 ID:VQ423sR0
そういうのがあるんだ
818Socket774:2009/02/28(土) 23:05:16 ID:T2XkSDfT
bigNG欲しいけど、
低学歴の俺にも分かるように日本語訳のマニュアル添付してくれんか?
819Socket774:2009/02/28(土) 23:11:57 ID:nc1G8uDz
残念ですが、低学歴が簡単に使えないように仕掛けたトラップでございます。
820Socket774:2009/02/28(土) 23:23:25 ID:y9Zg4qTJ
>>818
20ページくらいなんだから、辞書片手にがんばって読めよー。
821Socket774:2009/02/28(土) 23:32:40 ID:0/uzcL4J
>>818
絵を見て脊髄で感じ取れ
弄ってるうちに何が何だか分かってくる
822Socket774:2009/03/01(日) 01:16:04 ID:xMAzari7
bigNG欲しいよう!でも敷居が高いよう!
823Socket774:2009/03/01(日) 01:42:58 ID:n4BziUyb
買えばどうにでもなる
824Socket774:2009/03/01(日) 10:01:57 ID:x2ewjlMb
難しいこと書いてないし
日本語でも英語でも変わらないだろw
825Socket774:2009/03/01(日) 10:27:27 ID:LYpGgJMg
bigNG届いたよ。ティンカス脳の俺でも使いこなせる。
ST-35の時代は終わったね。
826Socket774:2009/03/01(日) 13:55:18 ID:/B/wBhoH
>>818
どのみちbigNGのマニュアルには最低限未満の事しか書いてない。
設定で壊れるわけじゃないし、実際に試行錯誤して覚えればいい。ソフトのボタンとかメッセージくらいなら英語でも7割方解るだろ?辞書で見たって単語なら時間かからんし。
ジサカーでファンコン欲しい様な奴なら、感覚だけで使いこなせるシロモノ。

ただ、日本に使用人口が少ないから、トラブった時に参考になる日本語のWebは少ない。
まぁこれは日本製でもマニアックなシロモノなら同じだけど。
827Socket774:2009/03/01(日) 15:24:21 ID:Rkhfpg0K
ラボで聞けば良いだろ
828Socket774:2009/03/01(日) 15:51:33 ID:7fTE4ldL
誰かがそのうちT-Balancer Wikiを作ってくれるさ
829Socket774:2009/03/01(日) 16:41:39 ID:CH+TbjJb
bigNG以外のファン紺っていらなくね?
830Socket774:2009/03/01(日) 17:15:19 ID:2k+b69Fo
確かにbigNGは今手に入る中では最高だし、他のファンコン買う気もなくなる。
ただ、表示機能は無いので表示機器としてアイガーやら風主が欲しくなるw
ファンの回転数出力だけでなくて、温度の出力も欲しかったなあ。
831Socket774:2009/03/01(日) 17:35:13 ID:CH+TbjJb
bigNGがあったら表示機能すらないST-35はいらなくね?
832Socket774:2009/03/01(日) 18:36:00 ID:iGiOjp37
本家からaquaero VFD買ったんだけど
本体のユーザインターフェイスの言語をドイツ語から英語に変更ってできないかな?
aquaero OS-Update 2.03, (190,9 kB) にそれらしい言語ファイルがあったので簡単に
変更できると思ったんだけど、どうもVer3.xxからのアップデート専用っぽくて
ファームウェアの書き換えができないし。
オリオで売ってるのは英語バージョンなのになぁ
833Socket774:2009/03/01(日) 20:02:36 ID:9m8wPKO/
>>832
買ったのか 俺もどうしようか迷ってたけど
その辺の使用がマニュアル見ようがまるでわからないので手が出せないんだよね
言語周りの切り替え一切触れられてないだけに

4のファーム自体英語の奴無いの?

オリオのは液晶な時点で論外w
834Socket774:2009/03/01(日) 21:14:54 ID:iGiOjp37
設定項目にも言語変更の類は一切ないし
やっぱり言語は変更できないみたい。
管理ソフトのaquasuiteは言語を英語にできるんだけど。

ver4のファームウェア自体はないみたい。
単にver3.99以下のものをver4相当にするものらしくて
最初からver4のものには適用できなくなってるっぽい。

本家のショップにはドイツ語、英語バージョンの区別がないから
設定かファームウェアで変更可能かと思ってたのに、甘かった。
デザインや管理ソフトの出来がいいだけに残念すぎる。
まあ普通に使う分には全く問題ないんだけどね。
でもやっぱりドイツ語はなぁ・・・ワカンネ。
835Socket774:2009/03/01(日) 21:31:04 ID:eGUd0x0X
Ich funwalt dust de unchie
836Socket774:2009/03/01(日) 21:39:12 ID:AsmJPiW9
男性名詞とか女性名詞とかあるんだっけ?
837Socket774:2009/03/01(日) 21:42:18 ID:GqjBzWv0
男性・女性・中性があるよ
838Socket774:2009/03/01(日) 21:44:08 ID:eGUd0x0X
おっと 両性も入れとくれ
839Socket774:2009/03/01(日) 21:49:59 ID:EWE043v6
化学科だったから大学で選択したけど、全く覚えてないな・・・
840Socket774:2009/03/01(日) 22:20:00 ID:9m8wPKO/
>>834
公式で買ったんだし、その辺のことを英文mailで問い合わせてみたら?
何らかの情報か解決策は引き出せるでしょ
841Socket774:2009/03/01(日) 23:00:53 ID:RF5de0+9
突破口が開けたら俺も突撃する
>>834よ健闘を祈る
842Socket774:2009/03/01(日) 23:13:16 ID:VytYZpk1
>>831
黙れ!ST-35の方が高性能だっての!
843Socket774:2009/03/01(日) 23:38:06 ID:9m8wPKO/
>>841
俺も続くぜ(他人任せw
844Socket774:2009/03/01(日) 23:58:10 ID:39ABrbIj
>>842
お前は来んなよ

某自作ファンコン買ってみたけどこれでも十分いけるな
サブ使用くらいのつもりだったんだけど、メインと入れ替えようか悩むぜ。ST-35の時代も終わったなw
845Socket774:2009/03/02(月) 00:01:16 ID:QYsVl67N
>>844
黙れ!ST-35がコケにされて黙ってられるか。
bigNGもST-35を転売した金で買ってんだろ。
846Socket774:2009/03/02(月) 00:16:01 ID:6OsyMSgi
いくらがんばっても再販されないから無駄だよw
近いうちにST-35出品するから希望落札価格で買ってね^^
847Socket774:2009/03/02(月) 00:35:54 ID:ytbZUsL8
隔離スレ立てられるのも頷ける
848Socket774:2009/03/02(月) 00:54:53 ID:G/Il3Kjz
>>845-846
ST-35?オクで見かけても落札せんよw
だって時代遅れのださいのを付けたくないだろw
見た目も重要なんだよ。わかるかね?オジサンw
849Socket774:2009/03/02(月) 02:18:05 ID:yWryI+Mz
韓国のPCケースとかカッコイイよ、お兄さん。
850Socket774:2009/03/02(月) 08:15:09 ID:vnzSSQ9y
>>845
bigNGが史上最強なのだよw
ST-35みたいなティンカスファンコンはいらないよw
851Socket774:2009/03/02(月) 13:50:59 ID:Tn2+wW3s
煽るなよ
隔離スレ住民の自演か?
852Socket774:2009/03/02(月) 16:44:01 ID:baewyWyc
そもそも隔離自体ST35ユーザの川を被った連中の自演にしか見えないが…

え俺?コンパネ4.1で充分ですよ
853Socket774:2009/03/02(月) 17:42:37 ID:qjK/6U0y
bigNG房はここに書き込め。以後、当スレではbigNGの話題は禁止だから。

【ファンコン】T-Balancer【bigNG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235983120/
854Socket774:2009/03/02(月) 18:34:21 ID:rjbSkDAo
>>853
ST-35厨乙
855Socket774:2009/03/02(月) 18:51:07 ID:iAcMbp66
なんでこうニッチなジャンルなのに変なの沸くのかね
むしろニッチだから変なのが寄りやすいのか
856Socket774:2009/03/02(月) 18:57:15 ID:qjK/6U0y
ニッチもサッチもいかないな
857Socket774:2009/03/02(月) 19:12:38 ID:6IvPhTSU
2点
858◎rz 株価【107】 :2009/03/02(月) 19:24:49 ID:LN4Y57MD
>>856
>ニッチもサッチも

そうきたら どうにもブルドッグでしょ
859Socket774:2009/03/02(月) 19:37:24 ID:cMn08V7y
>>856
> このスレがT-Balancer Wikiになります。
Wikiじゃない件
それに何でminiNGが入ってないんだ?
860Socket774:2009/03/02(月) 19:45:33 ID:qjK/6U0y
>>859
これからみんなで実質的にWikiとして作り上げればいい。
miniNGをスレタイに入れたんだけど、タイトル長すぎとなって、
削除せざるを得なかった。
あと、このスレにあったエッセンスを移行しているので、
あのスレは日本で一番充実したBigNGスレになっていると思う。
思う存分活用してくれ。
861Socket774:2009/03/02(月) 19:48:16 ID:qjK/6U0y
日本で一番充実したBigNGホームページってこったな
【ファンコン】T-Balancer【bigNG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235983120/
862Socket774:2009/03/02(月) 20:42:08 ID:Prcpt/DT
>>860
Wikiの意味を完全に取り間違えている件について
863Socket774:2009/03/02(月) 20:51:45 ID:+HkmVT3S
相手すんな
864Socket774:2009/03/02(月) 20:56:33 ID:qjK/6U0y
>>862
言葉は生き物。語句意味は派生していくよ。
865Socket774:2009/03/02(月) 21:28:47 ID:bknXzlaK
>>864
このスレがwikiなら俺の書き込みを編集してみろよw
866Socket774:2009/03/02(月) 21:31:45 ID:qjK/6U0y
>>865
このスレがwikiとしてお前の書き込みを編集したよw
867Socket774:2009/03/02(月) 21:32:30 ID:qjK/6U0y
2ちゃんフォーマットでのWikiだ
臨機応変に対応しろや
868Socket774:2009/03/02(月) 21:39:57 ID:K+Rb74Ip
866 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 21:31:45 ID:qjK/6U0y
>>865
このスレがwikiとしてお前の書き込みを編集したよw
869Socket774:2009/03/02(月) 21:44:18 ID:AsldYp+H
ワロタ終わってるなw
870Socket774:2009/03/02(月) 22:08:02 ID:uc1CFkvM
ヤダ・・ナニコレ・・・(´・ω・)
871Socket774:2009/03/02(月) 23:30:22 ID:22HWdZ3/
>>832は某Shopだったりしてなw

とりあえず>>832の報告待ち
872Socket774:2009/03/02(月) 23:33:37 ID:gEhJXq4z
ワロスwww
おまけに俺のカキコがかなりあるしwww
873Socket774:2009/03/02(月) 23:39:03 ID:r6A7Vpi2
>>861
なぜST35の名前を出すw
ST35 房 おつw

これだからST35房は嫌いなんだよ
874Socket774:2009/03/02(月) 23:58:45 ID:GDO5jqPL
ファンコンごときのことで基地外っているんだなw
875Socket774:2009/03/03(火) 00:01:08 ID:aACL6Szn
ファンコン買おうと思ってこのスレ来た者だけど、
今アキバで入手しやすい
Scythe KAZE MASTERシリーズ
ZALMAN ZM-MFCシリーズ
AINEX いろいろ
の話題が少ないのは、ダメだから?
876Socket774:2009/03/03(火) 00:05:23 ID:PZaOMhg6
>>873
bigNG房は隔離スレに逝け

【ファンコン】T-Balancer【bigNG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235983120/
877Socket774:2009/03/03(火) 00:20:36 ID:fnW4EDcB
>>875
旬が過ぎただけ、過去ログ嫁
878Socket774:2009/03/03(火) 03:34:28 ID:sygJv6mA
風主5インチの付属ファンケーブルって長さどれくらい?
まさかとは思うが届かなかったり…と言う不安が過ぎったので聞かせてください
879Socket774:2009/03/03(火) 03:46:05 ID:s+Gl6LYO
ちょっと待て今計ってみる
880Socket774:2009/03/03(火) 03:51:36 ID:s+Gl6LYO
うちのは70cmだった
881Socket774:2009/03/03(火) 08:30:30 ID:UCjUIj8n
BigNGは値段がねえ。
Fanduino使ってるけどこれが想像以上にいい。
俺はこれで十分過ぎるわ
モニタリングしないならハードウェア制御で動かせる点に惚れた。
5インチベイやソフトウェアで温度や回転数表示されてもすぐ見なくなるしw
882Socket774:2009/03/03(火) 09:26:01 ID:yvxgoydD
>>881
BigNGすら買えない貧乏人なの?
883Socket774:2009/03/03(火) 09:28:18 ID:uAAAriqE
無駄に高い物買う奴って絶対脊髄反射的にこういうレスするよなw
884Socket774:2009/03/03(火) 09:37:57 ID:3cgTczG1
>>882
bigNG房は隔離スレに逝け

【ファンコン】T-Balancer【bigNG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235983120/
885Socket774:2009/03/03(火) 10:19:46 ID:n6kXv8cw
やすくて納得できるもの

自作にかぎる
886Socket774:2009/03/03(火) 10:54:52 ID:l0o50M0y
そんなにBigNG高いか?ファンコンの中の相対価格としては高いかも知れんが、
絶対価格としてはそうでもないだろう。アイガーみたいな安物買いの銭失いよりいいのでは?
887Socket774:2009/03/03(火) 11:10:53 ID:oKbZjCAr
アイガーはおみくじ要素と何時壊れるかドキドキ要素で十分楽しめるファンコンだぞ
888Socket774:2009/03/03(火) 11:39:59 ID:t5hhQ7kZ
おみくずに例えたら全部末凶
889Socket774:2009/03/03(火) 11:43:16 ID:09cQ6jWR
じゃあフツーにbigNG買うのが無難じゃね
890Socket774:2009/03/03(火) 11:53:20 ID:JURycPFb
だな
891Socket774:2009/03/03(火) 12:21:47 ID:5l+8uJOp
bigNG買うならアイガー3個買うわ
892Socket774:2009/03/03(火) 13:10:22 ID:ZnI/4GJP
なぜ bigNG が別スレになったの?
別スレにする理由が分からない。

コメントが多いとかなら風升もってなるし。
もしかして、bigNGへの嫉妬?
だとしたら笑えるねw

いや、おれはST35もbigNGも持ってないよ。
持っているのはZM-MFC2。
893Socket774:2009/03/03(火) 13:12:25 ID:EXGX8+bD
スレを分けても続かないと思うんだけどねぇ。持っている人少なそうだし。
894Socket774:2009/03/03(火) 13:17:29 ID:PIYDRCbz
>>891
それはないわ('A`)  
895Socket774:2009/03/03(火) 13:50:20 ID:ao0CNJSI
俺はウゼーと思ってから隔離で良いと思うよ。
896Socket774:2009/03/03(火) 13:54:58 ID:t5hhQ7kZ
NG関連は一般のファンコンには関係無い内容も多いしいいんじゃないかね
897Socket774:2009/03/03(火) 14:03:43 ID:31nVsJ4f
bigNG房は隔離スレに逝け

【ファンコン】T-Balancer【bigNG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235983120/

ST35房も隔離スレに逝け

【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立8ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221552502/
898Socket774:2009/03/03(火) 14:30:32 ID:5M/BFAQ5
>>897
専ブラのお気に入りに登録してあるから何回も貼るな
899Socket774:2009/03/03(火) 17:34:21 ID:ZnI/4GJP
>>895
なんでうぜーって思ったの?
bigNGには思って風升には思わないの?

それはやっぱり嫉妬じゃね?


>>896
風升のレギュレーターの温度やヒートシンク増設などがそれにあたる。
それともこれも一般のファンコンの話になるの?
ちがうよね?
900Socket774:2009/03/03(火) 17:47:03 ID:HWuaI58h
>>899
なんでbigNGに嫉妬しなきゃいけねーんだ?
ST-35といい高機能ファンコンって厨房ばかりだね。
もっともbigNGユーザーってST-35からの乗換え組ばかりだから
元をただせば同じ連中なんだがな。
901Socket774:2009/03/03(火) 18:49:16 ID:v53G4dPf
なんかbigNGの話題だけだと荒れないのに、ST-35の名前が絡むと途端に荒れるな。
それとbigNGがST-35の乗り換えユーザーばっかりってどんな統計だよw
少なくとも俺は違うぞ? アイガーからの乗り換えだw
902Socket774:2009/03/03(火) 21:13:35 ID:PJsr7rh2
専用スレ建てたのはST-35マンセー房だろ?
レスも新スレも無視すればおk
903Socket774:2009/03/03(火) 21:20:15 ID:QR1jlTIP
だからもう反応するのやめようよ
904Socket774:2009/03/03(火) 22:13:46 ID:HWuaI58h
bigNGの話題もST-35同様隔離スレでやれよ
そっちの方が平和
905Socket774:2009/03/03(火) 22:14:16 ID:Q4LO8E7x
“NG”をNG登録すれば良いんじゃね?
906Socket774:2009/03/03(火) 22:33:09 ID:PIYDRCbz
その前にST-35をNGにw
907Socket774:2009/03/03(火) 23:11:30 ID:yivqz8eU
もうKAZE MASTERで良いだろ
安いのはどれも同じなんだから、機能が多いほうが良い
908Socket774:2009/03/03(火) 23:38:06 ID:/slyVRkl
どこの特攻隊員だよ
909Socket774:2009/03/04(水) 05:03:38 ID:KzZ2EdNn
WFANK-01はどうですか。
910Socket774:2009/03/04(水) 06:55:19 ID:DCGnZ8l0
>>832
まだスレ見てるー?w

自分で解決策見つけたかな?
こちらでも一応方法を見つけたので実際に試してもらいたいんだけど
居たら返事くださいな
911832:2009/03/04(水) 08:18:03 ID:Qck3C7B/
>>910
諦めてそのまま使ってるよ
解決策があるなら是非
912Socket774:2009/03/04(水) 08:35:49 ID:DCGnZ8l0
>>911
aquasuiteのSpracheをEnglishに設定。
そしてAquaeroのflash firmwareを選んで、書き込むfirmwareのファイルを選択。
ダイアログか何が表示されるらしいので、指示に従ってokを何回か押していく。
(多分注意事項か何かが出るんだと思う(まだ持ってないのでわからんw))
Aquaeroのsetボタンを2,3秒押しているとUpdateが始まるらしい。

Updateが終わるとAquaeroのDisplayに PC再起動しろやフォルァ と出るらしいので
PCの電源を落とす。 PCに負荷がかからないようにしばし待って電源ON。
そしたらEnglish Menuになってるってよ。

無事に出来たら報告してくれ。
俺は今から通販特攻してくるw
913Socket774:2009/03/04(水) 08:41:32 ID:DCGnZ8l0
いくつか捕捉しておくわ
持ってないので正確にはわからないけど、2行目はaquasuite上の話だと思う
ファームのファイル名は "aquaero firmware 410a.afd4" というような感じらしい
もちろんVerによって違うはず
一応これで成功報告はあがってる。

簡単にまとめると

aquasuiteをEnglishに設定 -> firmwareを書き込み -> PC再起動 -> ( ゚д゚ )

ということらしいw
914Socket774:2009/03/04(水) 10:00:46 ID:MNsOXhIy
皆様、おまんたせ致しました。

bigNGスレ竣工を記念致しまして一本やらせて頂きやす。

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス!

も一つ!

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス!!

ST-35と共存共栄!

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス!!!

ありがとうございました。

【ファンコン】T-Balancer【bigNG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235983120/
915Socket774:2009/03/04(水) 10:26:54 ID:DCGnZ8l0
いざ注文という段階でクレカが使えなくて俺涙目w


916Socket774:2009/03/04(水) 10:45:58 ID:9tManzXW
>>915
無職で信用がないから審査も通らないんじゃないの?
917Socket774:2009/03/04(水) 10:49:53 ID:VBia43P1
デビットカード
918Socket774:2009/03/04(水) 10:52:14 ID:9tManzXW
>>917
クレカってはっきり書いてありますよ。
無職で信用がなかったらクレカの審査通りませんよ。
919Socket774:2009/03/04(水) 10:54:00 ID:cKuFwiiI
無職(自称自営)でもクレカ作れたわ
920Socket774:2009/03/04(水) 10:55:53 ID:U9oWU68k
はじめてクレカ作って浮かれているのかな?
921Socket774:2009/03/04(水) 11:03:06 ID:cKuFwiiI
昔に取り消されたのを含めて10枚以上だけど
借家だし、無職で作れるとは思ってなかった
サラ金は絶対無理だろうな
922Socket774:2009/03/04(水) 11:06:02 ID:bxI6ELPZ
>>919
書類に嘘を書いたんですね。分かります。
923Socket774:2009/03/04(水) 11:06:44 ID:DCGnZ8l0
いやいや 決済方法にクレカが出てこないって事

何この海を眺めていたら勝手に魚がじゃんじゃん出てとなりに落下状態w
924Socket774:2009/03/04(水) 11:06:51 ID:GdjKl7v9
VISAデビも知らないかわいそうな子
925Socket774:2009/03/04(水) 11:23:28 ID:bxI6ELPZ
visaデビはクレカとは呼ばないよ
926Socket774:2009/03/04(水) 11:49:09 ID:GdjKl7v9
クレカと呼ばないが普通にVISAとして使えるんですが


って俺釣らてんのか!
927Socket774:2009/03/04(水) 12:02:55 ID:1lW7xwxx
>>926
ちゃんと嫁。>>915はクレカと書いている。
VISAデビの話はしていない。
928Socket774:2009/03/04(水) 12:15:34 ID:GdjKl7v9
>>927
あーすまんね安価付けてなかったorz
>>924>>918宛ね
>>926>>925宛、後は流れを見てくれ
ID:DCGnZ8l0氏に言ったことじゃないよ。


929Socket774:2009/03/04(水) 12:48:20 ID:ChFqtUMP
突然どうしたお前らw少し落ち着けw
930Socket774:2009/03/04(水) 12:59:50 ID:DCGnZ8l0
>>832=>>911
ところで決済方法何使った?
良かったらEnglish化の結果と同時に教えてくださいな。
931Socket774:2009/03/04(水) 13:38:47 ID:/o+jpxOX
無職でクレカがないから通販でしか入手できないbigNGが購入できないのですね。
分かります。
932832:2009/03/04(水) 17:12:36 ID:Qck3C7B/
>>912
( ゚д゚ )ウマー
あっさり英語バージョンにできた。
ありがとうー

決済方法はPaypalを使いました。
一応、海外のショップだから英語版のアカウントを取得した方がいいかも。
ちなみに注文したのが2月19日で発送が23日
3月1日に到着しました。
到着時、梱包された箱がボロボロになってたけど、中にエアークッションが入ってたので
中身は大丈夫だった。

あとディスプレイカバーも一緒に購入することをお勧めします。
最初からカバーついてるかと思ってたんだけど
もし付いてなかったときのことを考えて一緒に注文しといたんだけど
案の定、付いてなかったw
933Socket774:2009/03/04(水) 17:50:59 ID:Qck3C7B/
それとディスプレイカバー取り付け時にフロントのネジを外す必要があるんだけど
ネジ穴が六角なので、これも(Allen key 2 mm (allen flat M3))一緒に買っておくと便利。
ドライバ持ってるならいらないけど、100円もしないし買っておくといいよ。
934Socket774:2009/03/04(水) 22:15:11 ID:DCGnZ8l0
>>932
Thx

やっぱみんなPaypalかー 持ってないんだよね 
Paypal自体普及してるけどあまり評判良くないし、今から色々準備すると時間かかるしで萎えた('A`)
送金すればいいんだけどね、こっちは色々やり取りすることになるから萎えた
必要な情報を一度でまとめて送ってくれるならいいんだけど、銀行によっては色々必要になるようで
送金を選んだ人が居たら、その辺色々聞いてみようかと

萎えたのでしばらくのんびりすることにするよ

       旦~('A`) ハァ
    / ̄ ̄ヽ、)
  ̄ ̄       ̄ ̄
935Socket774:2009/03/04(水) 22:35:09 ID:dSn9pjRI
bigNGポチったぜ
センサー付けると配線がdでもなく汚くなっちゃうから
SpeedFANの温度で制御できるのが有難い
初自作の上に初ファンコンだから上手く出来るか不安だけど頑張ってみる
936Socket774:2009/03/04(水) 23:06:38 ID:1aIQuqne
>>935
bigNG房は隔離スレに逝け

【ファンコン】T-Balancer【bigNG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235983120/
937Socket774:2009/03/04(水) 23:22:41 ID:hoyK31gQ
>>935
いろいろレポ期待してるよ。
よろしくー。
938Socket774:2009/03/04(水) 23:23:54 ID:hoyK31gQ
>>936
bigNGへの嫉妬ですね。
分かります。
939Socket774:2009/03/04(水) 23:45:18 ID:fQQ4kKlT
隔離しといてよかったな。
940Socket774:2009/03/05(木) 00:33:26 ID:LeuSdZ+p
>>939
オレ、bigNGユーザーじゃないよw
ST35でもないけどw

単純だなお前w
941Socket774:2009/03/05(木) 10:03:37 ID:ozZquPfV
bigNGかST-35の話題が出るとすぐに荒れるな

>>935
荒れてしまうかもしれないので、レポは専用スレでお願いします。
942Socket774:2009/03/05(木) 10:25:56 ID:EUdaizhw
bigNGの話題は専用スレでお願いします

【ファンコン】T-Balancer【bigNG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235983120/

ST-35の話題も専用スレでお願いします

【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立8ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221552502/
943Socket774:2009/03/05(木) 12:46:58 ID:w/59bUPX
ST-35隔離スレの奴が嫉妬で作ったスレに誘導w
944Socket774:2009/03/05(木) 14:45:27 ID:5Pvsu7vl
ファンの回転は止まる、静か、うるさくて冷え冷え、の三つでいいから
FAN-ATIC買った。満足だ。
回転数表示とかついて回転数設定できるやつってどんな時につかうの?
見た目がかっこよくなるだけかな。
945Socket774:2009/03/05(木) 15:11:32 ID:TsdUHNyC
いやケース内環境に拘りがあって陰圧にしたいから吸気より排気ファンを300rpmほどまわしたいとかだな
あと温度は普通に見るだろ?そうすると回転数もついてるとか
946Socket774:2009/03/05(木) 15:36:58 ID:NtrXt9nA
947Socket774:2009/03/05(木) 16:15:17 ID:ozZquPfV
>>946
> 風サーバー
> ttp://www.sun-trust.net/products/scythe/1340.html

風主+自動制御といった感じか。
左上にON/OFFスイッチが付いてるけど何だろうか…
948Socket774:2009/03/05(木) 16:28:25 ID:YEABWm0q
何だろね

風鯖はヨサゲだがLCDってのがマイナスだな
949Socket774:2009/03/05(木) 16:31:20 ID:kUIXrBMr
黒がオンでシルバーオフ?
http://www.sun-trust.net/products/img/scythe/1340_p2.jpg
950Socket774:2009/03/05(木) 16:33:35 ID:uceb4p/h
カゼマスっぽいので、温度と回転数だけ6個ぐらい表示してくれるの出してくれんかなぁ
ZM-MFC1 Plusと組み合わせて使いたい
951Socket774:2009/03/05(木) 16:49:36 ID:w/59bUPX
ちょ、おま
レギュにヒートシンク付いてるぅ〜
無くても問題ないはずでは?wwww
http://www.sun-trust.net/products/img/scythe/1340_p4.jpg
http://www.sun-trust.net/products/img/scythe/1340_p5.jpg
952Socket774:2009/03/05(木) 17:01:59 ID:wMnzFxBW
つい最近風主買った俺涙目wwwwwwwwwww
953Socket774:2009/03/05(木) 17:12:19 ID:TfVwstSa
なんと言う合体ファンコン・・・地雷くさいがちょっと欲しい・・・
954Socket774:2009/03/05(木) 17:12:32 ID:IbzbuytF
しかしまぁどこのメーカーも、なんでこいつ↓みたいにコネクタを汎用のものにしてくれないんだろ・・・
http://img.article.pchome.net/00/16/59/20/4587.jpg
955Socket774:2009/03/05(木) 18:12:46 ID:w86z9XOO
>>952
おれ昨日風主買ったよorz
956Socket774:2009/03/05(木) 18:15:49 ID:ULY5aOpo
けどサイズの場合ねじ穴とその位置がイマイチ。
フロッピードライブと同じくミリねじのほうがいいな。
957Socket774:2009/03/05(木) 18:30:49 ID:13LJCQuP
今日カゼマス探してアキバをウロウロしてたけど
プラの5インチKM01-BKは少し在庫あったけど
アルミの5インチKM02-BK、KM02-SL置いてるとこがあまり無かったのは新製品が出るからか

風サーバー買う事にしたわ
958Socket774:2009/03/05(木) 18:42:37 ID:i0fLzFGK
風ステーションは↓これが生産終了したので代わりにちょうど良いな。
http://www.ainex.jp/products/pf-102.htm

USBはハブ付きみたいだけど。
959Socket774:2009/03/05(木) 20:15:24 ID:nJv4T40G
>>946
風サーバー
値段少し高くなってもいいから
長く使えるの出して欲しいなあ
960Socket774:2009/03/05(木) 20:32:37 ID:Ao2SLC5Y
961940:2009/03/05(木) 20:59:24 ID:LeuSdZ+p
ST35房の反応が楽しみだw
嫉妬しまくるだろうなw

前もって言っておこう。
風サーバーも別スレにする?
それともbigNGだけでいい?
962Socket774:2009/03/05(木) 21:07:09 ID:TfVwstSa
6000円か〜微妙だな。
963Socket774:2009/03/05(木) 21:13:22 ID:nJv4T40G
>>960
お買い得そうな値段ではあるね

よく見るとON/OFFスイッチが左上にあるね
LCD用のだといいなあ
964Socket774:2009/03/05(木) 22:09:04 ID:muis+7p+
あれ?
地味に風Q歓喜なのは俺だけか・・・・・
965Socket774:2009/03/05(木) 22:18:38 ID:jMx9YrCb
>>964
シンプルで低価格なファンコンが欲しかった向きには福音じゃまいか?
4chで1800円程度ってのは破格でありがたい存在だと思う
966Socket774:2009/03/05(木) 22:23:31 ID:QGAovRBK
Ainexのコントローラー良かったけど風駅も良いな。
967Socket774:2009/03/05(木) 22:36:55 ID:QGAovRBK
問題はとりあえず壊れない耐久力があるかどうかだな。
特にLCDの風鯖。アイガークラスの体力じゃないことを祈ろう。
しばらく持ってない奴の壊れましたレス満載だろうけどな。

いずれにしろ3つとも楽しみだわ
968Socket774:2009/03/05(木) 22:37:13 ID:vy4gVbLo
風Qにもヒートシンク付いてる?
969Socket774:2009/03/05(木) 22:43:06 ID:jMx9YrCb
970Socket774:2009/03/05(木) 23:15:04 ID:BZFK7H3S
ファンコンなんかいるか?
ただの無駄なゴミ
971Socket774:2009/03/05(木) 23:23:14 ID:DH+MNvwe
>>967
値段から想像つかね?
972Socket774:2009/03/05(木) 23:25:35 ID:FC6WbUeh
仕方なくainexの買った直後だから少し悔しい
973Socket774:2009/03/06(金) 00:14:42 ID:NQ52MVwm
>>946
全部404に変わってる
974Socket774:2009/03/06(金) 00:16:23 ID:69e5RLG5
>>946
bigNGより性能は低いだろうけど
ST-35と比べたらどうなの?
975Socket774:2009/03/06(金) 00:35:38 ID:5Nsgq122
bigNGよりコスパ圧倒的に良いし性能が低いって事も無いだろうけどなw
976Socket774:2009/03/06(金) 00:37:46 ID:vpN0IpxC
>>975
1万円以下のもののコスパなんかどうでもいい。
どっちが性能いいの?性能のいい方を買う。
977Socket774:2009/03/06(金) 00:39:59 ID:5Nsgq122
bigNGは1万超えてるけどアフォの子?
978Socket774:2009/03/06(金) 00:45:07 ID:vpN0IpxC
>>977
ST-35との比較だよ、ドグサレ。
bigNGより性能低いのはハナから分かるだろう。
979Socket774:2009/03/06(金) 01:14:41 ID:aJoSGvXy
1万以下って大雑把にくくってそういう判断しちゃうのかい
980Socket774:2009/03/06(金) 01:17:59 ID:t+xTCkKg
1万前後のものなら性能のいいもの買えよ
981Socket774:2009/03/06(金) 01:47:05 ID:PFETTE9b
いよいよファンコンデビューしようと思うんだけど
ファンコンソムリエ・ソムリエール、俺にぴったりのブツをオススメしてくれ

5インチベイ
4チャンネル以上は欲しい
デザインどうでもよし
自動モードみたいなのいらん
ついでに温度計もいらん
でも回転数は見たい
耐久性重視
982Socket774:2009/03/06(金) 02:23:05 ID:11aTgD87
↑Kubotar!
983Socket774:2009/03/06(金) 02:37:00 ID:ZpH2q0Ur
画像見る限り風サーバーにしかヒートシンク付いてないのか?
値段が値段だから仕方ないけど風Qにも欲しかった
984Socket774:2009/03/06(金) 11:34:47 ID:W13ynDDh
>>981
風升でいいと思うよ。
耐久性はしらね。
985Socket774:2009/03/06(金) 13:41:58 ID:eOjUZ6ul
風鯖のON/OFFって、もしかしてアレか?
OFFだと制御無しのスルーのモニタ機能だけになるのか?
986Socket774:2009/03/06(金) 13:43:46 ID:3uhVMXkZ
液晶のオンオフじゃねーの
987Socket774:2009/03/06(金) 14:21:56 ID:+of8Q2Ba
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
988Socket774:2009/03/06(金) 18:00:02 ID:zhuvlV0K
KAZE MASTERまたは風Qの購入を検討してるのですが
レギュレーターの発熱で本体はもちろん、他のパーツにも何らかの被害が及ぶ恐れはあるのでしょうか
989Socket774:2009/03/06(金) 18:31:51 ID:JiCt/Lv2
近くの物体
990Socket774:2009/03/06(金) 23:19:16 ID:7f7wG5fw
KAZE MASTERって温度センサーつけなくとも正常に画面は表示されます?
うちのは繋いでないからか知らないけど画面が点滅して回転数も表示されない
991Socket774:2009/03/07(土) 00:40:36 ID:cYo0RitU
>>978
頭ドグサレのてめえの都合なんざしらねえしbigNGより低性能でもないw
やっぱアフォの子でしたかw
992Socket774:2009/03/07(土) 01:14:39 ID:S9u9YEq6
993Socket774:2009/03/07(土) 03:52:10 ID:qQQA5WZh
オレのファンコンの温度センサーは
負荷とアイドル時の温度差が7度しかないんだ。

室温が変わるとその温度すらも上下する。

こんな状況で風鯖はしっかり制御できるのか心配だ。
気温が冷え込むたびに設定を変えなくてはいけないとか
ならないよな?
994Socket774:2009/03/07(土) 06:07:56 ID:xeOLGu2z
風主のレギュに4〜6cmファン当てるとか不毛?
聞くまでもなく不毛か
995Socket774:2009/03/07(土) 06:13:53 ID:yj8HWYSv
制御出来るだろ?
環境温度のデータをとれば答えが出る
各最高最低、平均値から割り出した自分が安全だと思う温度範囲で設定すれば(゚з゚)イインデネーノ?
996Socket774:2009/03/07(土) 07:35:28 ID:c49Hlk1t
ファンコンの温度センサーなんて飾り程度のいい加減さ
997Socket774:2009/03/07(土) 08:02:08 ID:fFnUZsPp
998Socket774:2009/03/07(土) 08:03:00 ID:fFnUZsPp
999Socket774:2009/03/07(土) 08:03:31 ID:fFnUZsPp
1000Socket774:2009/03/07(土) 08:04:03 ID:fFnUZsPp
1000回転
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/