【名機】カッパーマイン(Coppermine) 20匹め【河童】
いちおつ
1 oz.
スレ立て乙
>>1 乙です
今夜も寒いから河童dual機の電源を入れるかの。
>>1 Terch ってなんだよw
スレも板も違ったわい
10 :
◆SiS//H/GOM :2008/12/17(水) 05:51:03 ID:TFUnpyzK BE:668783647-2BP(1200)
鱈スレも新スレになったやうですね。
>>1さん乙です。
2年前に1100MHz買ったけど、どこへ行ったんだろ・・・
CoppermineはCPU負荷と温度の面白いくらい関係してるのな
13 :
Socket774:2008/12/17(水) 20:52:28 ID:dVUDGaKR
2001年以来、ペンB1GB。
ますます快調!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>13 メインで使ってる?
マザーよくもつね?
今後はどうしようかなぁ…ATOMのチップセットがもう少しよくなってくれれば
うちの河童機は、セロリン1.1Ghz、メモリ1.5GB、Radeon 9600 Pro
こっちも快調だよ。
たまにC3 1Ghzとか、PenIII 1Ghzとかにして遊んでるw
マザーは壊れてくれないなあ。
壊れてもコンデンサぐらいだから直っちゃうしw
そんなこと言う奴に限って壊れたら号泣するんだろうなと想像してフフと笑う。
533 & 667 & 850 & 866。全部シングル。すこぶる快調。
河童マザーに関しては、それこそ腐る程持っているんで、
コンデンサさえ交換して使い続ければ、
ぜんぶ使い潰すよりも先に俺の方が死にそうだワ。
>>17 普通は一杯持ってるから壊れてもどうって事無い
18の言うように自分のほうが早いかもw
20 :
Socket774:2008/12/18(木) 03:35:53 ID:zPLjbFMl
550 600EB 667 733 800EB 800 866
が現役稼動中。
予備のマザーは一枚だけ。
不安と言えば不安。
二つで十分ですよ
No! two, two, four!
Pentium!!! Xeonか。
俺はCUSL2-Mと1Bの組み合わせでずっと使ってる
予備などない
24 :
Socket774:2008/12/18(木) 17:54:20 ID:8RlO2wY4
逝くまで使ってさよならしようかと思っていたら
後から組んだ北森のほうが先に怪しくなってきたよ
まだP3B-F元気だぞ。
そろそろ10年以上になるのか。
ATX電源は何度か入れ替えた。
たいがい調子悪くなるのは電源だけ。
>>24 >後から組んだ北森のほうが先に怪しくなってきたよ
俺も使ってるから北森を毛嫌いするつもりはないけど、
河童までは素直に進化して来たが、それ以降のになると、
CPUにしろマザーにしろ、苦しいって言うか、どっか無理してる。
だがしかし、河童と北森では雲泥の差がある。
河童と北森、HALTすると消費電力がかなり減る、という点では同類だね。
ファンレスもOKだし。
ネトバ時代は電力的にママンへの負荷が大きい上に今みたいにコンデンサ等の対策が
不十分だから、河童時代よりも寿命が短いんだろうな
まあ河童時代から糞コンデンサ問題もあったから、河童もちゃんとしたコンデンサにしないと
ダメだけどね
同じコアでも低クロックのヤツ使えば、マザーはより長持ちする?
それともFSBが同じならマザーへのダメージってのは同じなのかな。
マザーボードの設計、コンデンサの品質、そっちのほうが重要だと思う。
ちゃんとしたマザーボードでも、設計の想定外のクロックのCPUを乗せられると、無理をすることになる。
CPU乗せれば、とりあえずは動いてしまうので、それがマズいってことに気がつかないし、考えないだろうけど。
実際の例
マザーボードが市場に投入された時点の最新のCPUで組んだら、7年ノートラブルで稼働。いまも元気。
発売から2年後に買って、その時点の最新のCPUを乗せて組んだら、2年もたずに起動しなくなった。
固有名詞は避けます。
P35とpenryn、690Gとphenomどっちかな。
初期ロット品質最強説?
>>33 むしろ初期版はトラブル報告が多かったらしく早々に設計が手直しされて良くなったハズなんだが・・・。
スーパーマイクロも440GX時代コストダウンの為に中国産不良コンデンサ使って信頼なくした。
台湾製だとわかるけど本家アメリカ製がその有様だった。
こないだマザー入れ換える必要があって、
久しぶりにケースからP3B-Fを取り出した。
最近の自作パーツって、配色とかが渋谷や原宿みたいに賑やかだけど、
P3B-FにSECC2が載っている雄姿は、いぶし銀のようにシブかった。
90年代のアキバの雰囲気が漂っている。
例えばウチのBE6なんて、出た時に1GHzのCPUが無いわけよ。
対応してるわけが無いんだよな。
載せたら動いたとしても寿命が縮まる。
河童は、一番下と上では、消費電流が2倍も違うからね。
10Aのための回路に、20Aを食うCPUを乗せたら、
そりゃぁ無理ってもんですよ。
39 :
Socket774:2008/12/19(金) 20:14:23 ID:l+yts0Ih
>>36 自分はサウンドチップがIRQを無駄食いして不安定の元凶だとすら思ってるので
(大げさだけど)、
この時代の飾り気のない板は自分も好きだわ。
自作PCではないが、hpのVisualize Xクラスで食らったわ。
オンボードのサウンドのドライバがブルースクリーン出しまくり。
Windows上でドライバを無効にして使わないだけで解決したが。
>>40 自分の今足元でも稼動中だけど、オンボードサウンドで問題が出たことはないなぁ。
ところでビデオカードはfx5とfx10の両方持ってるけど、DVD-Videoの再生はできるんかな?
今はGeforce3Ti200を挿してるけどMatrox画質好きなんで、DVD再生に問題がないなら、
是非使いたいのだが、
>>41 自分のオンボードサウンドが壊れているのか、あるいは、PCIに挿しているものと相性が悪いのか・・・。
DVD-Videoの再生? やったことないので試してみた。
再生ソフトはPowerDVD7体験版。
ウィンドウ表示は、横1280ドットまで ならOK、それ以上は表示されない。
全画面表示は、ダメ。表示されない。
ビデオはfx10、ドライバは1.18F1(03/02/2002)、画面の解像度は1920x1080の32ビットカラー。
なお、かなりG200には無理なことらしく、ウィンドウを動かしたりすると一瞬表示が乱れる。
ぱっと見はMatrox風の画質だけど、アナログ回路はhpの回路設計だよ。
Matrox良いね。
G200も良いけど動画には不向きね。
ドライバが小さいので鯖向きね。
ヅロンは叩き売られる割に意外とすぐなくなるけど
河童マインセレは叩き売られても数が残ってるから捕獲しやすいなぁ
古いCPUは買い占めちゃうともう次はない事多いけど・・・
河童ちゃん3匹とMEタソで遊んでます
ハードオフで値札にPen3 866×2と書かれたマシンがあったので覗いてみたらSDVIAが入ってた
しかし6300円とか微妙すぎる…
実家で河童ちゃんがまだまだ元気で頑張ってます♪
河童533を探しているのだがぜんぜん見付からない。
あまりに安いので売るのがバカらしいのかね。
>>47 一つだけで良いなら手元にあるよ河童セレロン533MHz@66
SLOT-1下駄履きで800MHz安定動作していたやつ
Celeronなんてゴミ
キャッシュ少ないしレイテンシ大きいし。
Celeronが許されるのは300Aマデ。
iいつの時代の人間だよw
>>48 いや、昔Dual河童やろうとしたんだけど、
ファンが二つ、同じ回転数で回るときのウネりが耳障りなので断念。
ところがここ1年ほど、533EBファンレスがメイン機なので、
これならDualでも静かだろうから、P3で二つほど探しているのでした。
533EB、なかなか希少。
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i
l l''|~___;;、_y__ lミ;l
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ 彡
l l ヽr ヽ | _⊂////;`) ナデナデ
゙l゙l, l,| 彡 l,,l,,l,|,iノ⊃;,
| ヽ ヽ _ _ ( ・∀・) カパ
"ヽ 'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,,
荒ぶる河童のポーズ、フォーメーションフゥハハハーハァー!
MSI ATXマザー 694D Master S (Dual Socket 370)◇ 希少品
商品の状態 : 新品
返品の可否 : 返品可
kwsk
Googleで検索すると某オークションのようじゃが…
なんだよ、出品者の宣伝だったのか。
明確に書いてない理由を慮れよ。
それにしても廃業した業者の処分なのかMBマニアなのかようわからん。
1BGHzで5年も粘ったのに次のC2Dはたった数ヶ月で
上位のC2Dに載せ替え。
載せ替えが簡単だったのもあるが愛着も違うんだろうな。
ちなみにオンボードサウンドは使いもしないうちにBIOSで
殺して、以前から使ってたカードをPCIに刺してる。
いまどきソケ370のDualマザーが新品で手に入るって事だけじゃね?
これのSCSI無しは持ってたけど、コンデンサ噴いて死亡したわ
噴いたコンデンサと同じメーカーのコンデンサを全取っ替えしたが、すでにご臨終になってた
希少って言ってもプレミア物じゃないんだ…
貧乏性で新品だと使う気にならないからイラネーw
>貧乏性で新品だと使う気にならないからイラネーw
俺も貧乏性だから同じだ。っていうかモノホンの貧乏。
そんな低所得者層でも、河童だと思い切って使える所が良。
この年代のパーツはCPUだろうがマザーだろうが頑丈で滅多にツブれないし、
たとえツブしても数百円で再生可能だし。いやホントに河童様々ですわ。
>>61 当時のMSIのコンデンサは粗悪ですな。
うちのも妊娠したので694は退役させた。
今ではSlot1のBX使ってる。
Dual河童マザーASUS CUV4X-Dが突然死したので、
何故か持ってた藁PenとDDR266/256MBx2と
同型の妊娠x6液漏れ1異常なし1のコンデンサを交換する前提で
ECS P4VXAD v3.1をベースに光学、HDD、VGAは流用してその他の
交換用コンデンサx8、メモリDDR400/512MB、Pentium 4 2.8GHzは購入して
先日入北したのだがベンチマークソフトのCrystalMark 2004で
測ってみたらCPU周りのスコアがALUで600程前より
スコアが落ちたんだがメモリ周りのReadが500位から1541になって
約3倍になったのが良かったのか元のP31GHzDualより
体感でわかる程早くなって満足
CPU:Pentium 4 2.8GHz
Mem:DDR266シングルチャンネル1GB
VGA:FX5200
HDD:ATA133RAID1 80GBx2
Sound:VIAAC97オンボ不調のためCMI-8738PCI
NIC:Compaq NC3134 (Intel 8255x系チップx2)
OS:XPPRO
Dual河童よ今までありがとう
66 :
65:2008/12/23(火) 09:18:52 ID:/rfZksOL
CUV4X-D搭載のVIA ApolloPro133Aは最大AGP4x対応のはずなのに
AGP2xモードまでしかGeforceFX5200では使えず最大限に使えなかったのが
P4VXAD v3.1搭載のVIA Apollo P4X266Aでは最大のAGP4xで使えますた
CUV4X-Dは二台現役だけどGeForceは相性が悪いのでG550とRADEON7200にしてる。
>>69 それは神経質過ぎる
確かにもう少し行幅を揃えた方がベターだろうとは思うが
キリのいいところで改行、というスタイルがわかるレベル
キリのいいところで改行してないよ
句読点はないが最初から10行目までで一文になってるし
日本語として変だろ?
3〜4歳の子供が延々「でね」で繋ぎながら喋ってるのをそのまま文章化した感じだぞ。
読みにくい、要領得ない、ダラダラ書きすぎ
日記としてもチラ裏としても不合格、3行でまとめろ
CUV4X-Dは何か好きだから簡単にご臨終と決めつけられると非情に感じてしまう。
かく言ううちのCUV4X-Dもご主人にご臨終宣言されたママンなのだが未だに快調そのもの。
75 :
Socket774:2008/12/23(火) 22:29:46 ID:2qpswTkm
じゃ
Dual河
童マザーASUS
CUV4X-Dが
突然死した
ので、何故か持っ
てた藁PenとD
DR266/2
56MBx2と
同型の妊娠x6液漏れ1異常なし1の
コンデ
ンサを交換する前提
で
ECS P4VXAD v
3.1をベースに光学、HD
D、VGAは流用し
てその他の
交換用コンデンサx8、メモリDDR4
00/512MB
、Pentium 4 2
.8GHzは購入して
先日入北したのだがベンチマークソフト
のCryst
alMark 2004で
測ってみたらCPU周りのスコアがAL
Uで600程前より
スコアが落ちたんだがメモリ周りのReadが500
位から1541になって
約3倍になったのが良かったのか元
のP31GHzDualより
体感でわかる程早くなって満足
CPU:Pentium 4 2.8GHz
Mem:DDR266シングルチャンネル1GB
VGA:FX5200 HDD:A
TA133RAID1 80GB
x2Sound:VIAAC97オンボ不調のため
CMI-8738PCI nIC:Compaq NC3134 (Intel 8255x系チップx2)
OS:XPPRO
無駄改行してる間に3行に纏るのに…、出来ないんだな。
縦読みですね。わかります。
うっとうしいが、読んでて妙な躍動感があるな。
>>75 [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
/[へへ
()--...//0000000000011111111112222222222223333333344444444
555555566666667788888889:::::::AAAAAAAAAABBBBCCCCCCCC
CCCDDDDDDDDDDDDDDDEFGGGGGGGHHHHHIIIIIILMMMMMNO
OPPPPPPPPPPRRRRRRSSSSSTUUUUUVVVVVXXXXaaaaaaddee
eeeeiikllllmmmmnnnnnnoopqrrsttttuuuuuvxxxxxxyzzz、、、、、かかか
かかがががががががくしししししすそたたたたたたたただだちっっっっ
っっててててててでででででととななななにににののののののののの
ののののははみめよよららりりりりるるれわををんアアオクグココココ
ササザシスススソチチチッデデトネフプベベボママメメモモャリリルル
ンンンンンンンンーーー不交交他位体何倍元先光入入前前北同周周
型妊娠学常感持提換換故日早死河流液測満漏然用用異程程突童系
約良落藁調購足1
北斗百裂拳!
100まで数えながら殴ってんの?
82 :
Socket774:2008/12/23(火) 23:35:15 ID:+3tBzUZS
年末に荒らすと…
なんだ、今日は誰もいないじゃないか。
メリークリスマス!
| |/ / /: : : : : : : : : : : : \ r‐、| /
ヽ { /: : : : : : : : : : : : ヽ、 | |/ /
ヽ、 l/: : : : : : : : : : : V /
ヽ、ヽ、: : : : : : : : ' /
/ヽ ┘: : : : : : |__,イ
/: : : : : : : : : : : `ヽ 、
/: : : : : : : : : : : : : : _____,---、___ `ヽ、
/: : : : : : : : : : :● , -‐''''´ l l ``‐-、● `ヽ
l: : : : : : : : ,: : : :/: : : ` T´ `ヽ、 、 /
` -----‐'l: : /: : : : | ヽ |ヽ---- '´
l: :i: : : : : ,. 、 i l
l: : !: : : : : : _,ィT´ lヽ、. |. l
}: : ヽ、____ ,-tc=t-|/ ',l=tc=-、______/ |
|: : : : : : ::|::::::|  ̄  ̄ V ヽ::::| |
|: : : : : : ::|::::::|⊂⊃ , ⊂⊃l/ l
l: : : : : : : l::::::l /| |
ヽ;: : : : : ::ヽ、l\ ___ /' /
`‐-z: : : : :  ̄ ` ‐_-_`,-、_,-z',___ , = ´´ , -‐'
く: : : :──z '´___,,___'ヽ-z--‐ ' ´ヽ,
/: : : : : : / /´, -フ── 、‐- 二l 'ヽ: : : ::く
/: : : : : : : : 7 ヽ'--/ ヽ< ̄ 'i, \
733MHz以下のPEN3が少なくなってきた。
河童600MHzなら純正ファンレスで1年くらい持ったよ。
>>86 これ、シンク同士はどうやってくっ付けてんの?
>>85 俺も半年くらい前からそう感じていた。
だから最近じゃ1G以下で持ってないヤツみっけたら、
300円程度までなら購入するようにしている。
733以下っていうかFSB100のがない。
困る。今のが死んだらどうしよう。
CPUは滅多なことじゃ死なんだろ
ところがこの間起動しようとしたら、P!!!650がポックリ死んでたんだ。
俺も死なれたのは初めてだけど。
Slot1だからもう手に入らないだろうなあ。
孤独死かよ。 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
i810の未使用マザーが1枚ある(DTK Assist CardPCとかいう、PCIボード型したの)
これが消費電力の関係で河童の一番下でないと安全に使えないらしいので、なかなか対応CPUが・・・。
書き忘れた
i810-DC100でディスプレイキャッシュ付きという非常に中途半端なシロモノ。
ディスプレイキャッシュはVRAMではなく3DのZバッファ専用らしく、いまさら使わない
せめて、ディスプレイキャッシュをVRAMとして使えれば、メインメモリの帯域幅を食われずに済むのに。
>>95 Zバッファのアクセラレータみたいのがオンボで乗ってるの?珍品だ。
ライブラリとマニュアル、それとAPIがれば面白そう。
でも最近はOpenGLの環境が簡単に、しかも激安で作れちゃうからなー。
すごい時代になったもんだ。
>>86 銀グリス+瞬着
河童セレ何匹か持ってるからまぁこんなもんでもいいだろうって感じで
FSB100のは1つしか持ってないなぁ確かに
ペン3もセレも1G以上や河童じゃなくて鱈ばかり見かける
CPUポックリは今のところDuronを鉛筆で改造したやつぐらいしかなった事がない
>>96 珍しくないよ。
TX810Eっていう、
i810EでBabyAT(をさらに奥行きを短くした)のマザーボードでも、ディスプレイキャッシュ付いてたよ。
i810の内蔵ビデオは2D性能すらプアなのに、いったい誰が3D性能を求めたんだろう。
>>98 そうか、普通にあったんだ。
ググってみたけど・・・奥行き判定専用のエリア・・・。
こりゃ必要ない人には本当に必要のない機能だわ。
どう言う使い方だったんだろうか。対応アプリとか聞いた事ないよな。
810系はDC100か810Eが多かったんじゃないかな、こいつらはみんな4MBの
ディスプレイキャッシュがオンボで付いてるのがデフォだよ
廉価版でディスプレイキャッシュなしもあったけど、あんまり多くはないんじゃないかな
対応アプリもなにもアプリ側では全く意識する必要はない
ディスプレイキャッシュ有は無に比べておよそ20〜30%、3D性能が上がってるという・・・
ちなみにi815はこのディスプレイキャッシュはないのがデフォだが、AGPスロットに
後付けで4MBディスプレイキャッシュを付ける事は可能だった(数千円位?)
もっともそんなもんつけるならまともなグラフィックカード付けるのは言うまでもないが
>>101 >対応アプリもなにもアプリ側では全く意識する必要はない
って事はDirect3DとかDLLあたりに組み込まれているのか。
いずれにしろ、810にそんな機能があったなんて全然知らなかったよ。
あのー。
厨房みたいな質問で申し訳ないのだが。
AGP/8Xのグラボを、帯域の狭いAGP/4Xの河童マザーに挿したりすると、
もしかしてグラボの動作温度って下がったりします?
その逆で、帯域が(マザー) > (グラボ)の場合、
グラボの温度が上がるって事はある?
AGP/4X対応スロットで仕様上は66Mhz/1.5Vのハズだけど、
同じグラボがマザーによっては熱くなったり冷え冷えだったり・・・
これはどう解釈して良いやら。
意識していないだけで、他に重要なことを変えている予感。
PCI-Eの帯域をx16からx4に変えたらidle時の消費電力が下がったていう話はどっかでみた
そりゃコントラーラ側のリンク速度でも変わるしねぇ。
電圧もしょせん信号電圧だし、同じ駆動条件ならGPU/VRAM/VRM
の発熱は変わらん気がするが、実際に帯域がネックになっている場合はどうだろ?
>>105 PCIeレーン数を少なくすると効果があるのは、バスターミネータの消費電力だ。
1レーンにつき0.5Wくらい減らせる。16-->4なら6Wくらい。
グラボのGPU温度には全く影響しないね。ターミネータチップは離れているし。
>>103 AGPだとたぶん変わらない。消費電力が増える要素と減る要素とがあるので。
PCI Expressは、PLLを動作させるために常になにかデータを流していないといけないはず。
しかも、同一パターンが繰り返されるのを避けるためにスクランブルがかかっているので、
常に受信してスクラブルを解く処理をしていなければならない・・・ので、
終端抵抗の消費電力だけでは済まないかと。
リンクされていないレーンでもそうなのか?
810Eでも古い3Dゲームなら遊べるっちゃ遊べるよ
Direct3DとかOpenGLは一応使える
対応を気にすることはないが設定を細かく変えられるのや
特定の処理が必要なものは古いのだと対応してなくて描画できなかったり
違った感じで出力されてしまうことはある
本来は銀色で周りのものが映りこむような描写が他のPCだと灰色べったりだったり
メモリ上限512MBは今の時代厳しい。
互換チップセットで妥協するのもアレだし。
鯖瀬戸使えばいいじゃん。
自分は3GB積んで快適。
相談でつ。
MX3S-T+河童1GHzなんだけどグラボ載せたい。
一応AGP4X付いてるんだが、性能重視だと何が良いんだろう?
お勧めある人よろしくです。
6200A
とりあえずでいいなら6200A、ゲームもしたいなら7600GS/7900GS、
最新のがいいならHD3650
7600GS/7900GSは入手しづらいのが玉に瑕。
>>111 >互換チップセットで妥協するのもアレだし。
最初は妥協したつもりで使い始めたVIAのAP133Aだが、
河童Dualで、メモリ2GBで、安定しまくられて愛情が芽生えた。
AGP/4Xのグラボ載せても、2Xで認識されるのがタマに傷だが。
致命的www
P6DGEなら2GB載せられるよ。
>>116 4Xと2Xは気分ぐらいの違い。
GeForceは2x認識されるらしいけど当時のG550とかRADEONは問題なく4Xで認識してる。
あんまりBIGドライブの話題が出てこないけど、
128GB壁はどうしてる?
俺は無理やり認識させずに128GBで使っているか、
それより小さい容量のHDDを使っている。
全容量認識させると不安定になるから嫌い。
120GBで足りてるからなあ…
貯蔵はネットワークドライブだから壁は関係なし。
つ、あた板
>>120 内蔵は80Gしかないけど
USBのHDD大量につけてる
>>119 >4Xと2Xは気分ぐらいの違い。
2Xモードでさえ533M/secもあるもんね。
これ以上転送速度があがっても、体感できるような使い方してないしなぁ。
しかもOpenGLで遊ぶと、AGP/4X対応とは言え、
CPU to GPU間でのデータ転送はどうせPCIモードだし。
俺的にはそっちの方が悲しい。
>GeForceは2x認識されるらしいけど当時のG550とかRADEONは問題なく4Xで認識してる。
G550は持ってるけど、それ知らなかった!
暇を見付けて、ハードウェアT&Lを使わない環境に載せてみます。
情報どうもですた。
>>109 リンクしているレーンの話でしょ。
それともPCI Expressは負荷状況によってリンクするレーンの数を動的に変更してるの?
>>115 HD3650は要注意。WindowsのGDI描画が劇遅という話もある。
6200Aはビデオメモリが64bitなので、1920x1200などの高解像度下での描画速度の低下
あるいは、ビデオのオーバーレイへのノイズ混入などが発生しやすい。(ビデオメモリをオーバークロックで対処可)
>>116 安定して当たり前で、安定しないようなチップセットやマザーボードは欠陥品よ。
自作PCする人は、欠陥品を掴まされても相性とか安定性いまいちで納得して騙されやすいよ。
>>117 某社は河童dualマシンの宣伝で、AGP X4のMMIOよりX2のバスマスタのほうが速いって宣伝してた。
>>125 >6200Aはビデオメモリが64bitなので、1920x1200などの高解像度下での描画速度の低下
6200Aじゃないけど、CRTを1280*1024から1600*1200に交換した時、
画面クリアとかが目に見えて遅くなったと思ったら、原因はココだったのか。
何か今日はすごい勉強になるな。
>>120 128GBの壁なんて久しく忘れてた言葉だが
マザーが対応してない場合は先頭から128GBより小さいパーティションを切ってそこにOSを入れる
OSがLBA48に対応していればOS起動後は128GB以降にもアクセスできるはず
具体的には2000SP3/XPSP1以降はネイティブ対応
9xは確か Intel Application Accelerator で対応できたはず
128 :
Socket774:2008/12/28(日) 00:47:36 ID:P56uQSLg
具体的に何GBあたりを境目にするかは別にて
128GBを越えるサイズのハードディスクで全領域をシステムに割り当てるような事は鹿馬がやる仕事だと思う
河童にVISTAを入れる入れないは置いておいて、
100GBくらいをシステムに割り振るのはめずらしくない。
河童でシステム128GB以上はちょっといらないと思うけど
最新のだったら128GBでも足りないことは多い。
うちは40GBシステムで残りはバックアップとテンポラリー用に分けてる。
ビッグドライブ対応非対応以前にATA33じゃ遅いんでULTRA100使用。
メイン機でも起動ドライブは40GBもあればいいなぁ俺は
それでも半分からそれ以上は持て余してる
80GBを1パーティションですが、何か?
分けると、空き容量が少なくなってきたときに、ぐっちゃぐちゃになるから。
パーティションを切り直すべきとか、HDDを増設すべきだという話もあるが。
OS次第かな。
メインはLinuxなんだけど、システムが入っているHDDは、なんと4GB。
で、空きが600MB。ちょっと狭いと思う時もあるけど、特に問題ない。
80G+1T+1T+1Tだな
起動ドライブは20GBで沢山。
137 :
113:2008/12/28(日) 14:06:33 ID:J+yqI+eb
>>302 それはまだマシな方かも試練
俺の友人は、リヴァイアサンの召喚技「大海嘯」を、「おおみそか」
って読んでたからな
139 :
138:2008/12/29(月) 01:20:46 ID:XrxVfY0P
スマン、誤爆
昔win2000を1GBのHDDに入れていた。
公証では最低2GBとかいっているけど、何とかインストールできる。
その後切りまくって、使い物になる程度にはできた。
データはすべて外付け。
XPやVISTAなんて余計なものがついているだけでまったく必要ない。
うむ、Windowsの標準機能を使いこなせていない人ほど2000で十分とかいう。
ntbackup一つ取っても、
XP以降ならカタログが保存される。これはデカい。
ま、2000でもntbackupを終了する前にカタログのファイルをコピーして保存して書き戻せばいいんだが。
(ていうか、ntbackupはVERITASのOEMライセンス的に、意図的に終了時にカタログを消去してるのに、
マイクロソフトがKBで、消えてしまうというバグとして対処法(終了前にコピー)を公開していいんか?)
2Kで十分とかマルチコア使ってないんだろうか?w
時代に取り残された河童ハゲは大変でござるな・・・
河童にはマルチコアはないから安心安心
Windowsの標準機能なんて使わないほうがマシみたいな機能だし。
OSはシンプルで何もしないのが最良だ。
ブレードランナーを思い出したよ。
4コアのCPU一個!
2つで十分ですよ
だめだ、2コア×2ダイ=4コア!
わかってくださいよ
XP以降はアクチベーションあるから不正利用できなくて嫌い、だったりしてね。
河童スレで煽っても無駄。
俺も含めて愛着っていうか道楽で使い続けてるんだから
さて、昨日拾ってきたNetVistaでも立ち上げて見るかw
どっかで高速インターコネクト、産廃で落ちてないかな。
古いミリネットでも、河童クラスタくらいには使えると思うのよ。
消費電力的に無駄すぎるのではあるが。
NetVista正常起動した〜。
しかもメモリ512MB積んでたwww
河童なNetVistaか。
コンデンサ液漏れでバタバタ故障したなぁ。
>>86もNetVista基盤
512MBまでしか対応してないんだよなぁこのマザー
やっぱりこの時期のはコンデンサ発射しちゃうのかw
2000年ぐらいのはメーカーPCでも良くコンデンサ駄目になった
NetVistaは筐体が小さいから、熱こもりまくりよ。
>>151 アンタの奴は大丈夫じゃないか?
良く見えないけど。
河童1GHzのNetVistaを24時間運転したら数ヶ月でおかしくなったよ。
記憶違いかもしれないけど、
NetVistaって日本製と台湾製コンデンサの2種類あった気がするんだが。
>>156 レスTHX。
年末年始はTVチューナー(キャプチャー)を入れて帰省する家族用のTVにする予定なので詳しい使用状近を教えてくれて役に立った。
>>157 そうなの? コンデンサ問題が頻発してた時は気にかけていたけど最近はまた注意を怠っているしね。
NetVista河童700で24時間鯖の俺が通りますよ。
鱈鯖1.4積んだ方は録画鯖です。
ケッコウ個体差があるみたいだね。
仕事用の河童1Ghz(TUSL2なのに)が、メモリースロットイカレタので
来年には、新規に組まなければならなくなったのが痛いな。
>>151は多分ルビコンかな
まぁ台湾コンでも低クロックでケースが無くて
まな板丸出し母板だから多分問題は無いw
>>141 Windowsを使いこなすよりWindows上のアプリを使いたいと思う。
できればWindowsなんて触りたくない。
Windows95を使ってるが、河童が爆速CPUに思えるぞ。
GUIのレスポンスはコイツが史上最速だろう。無敵。
>>162 自レスだが。
>GUIのレスポンスはコイツが史上最速だろう。無敵。
この行が「ポンコツ」に読めた。
いやホントそれが言いたかっただけ。スマン。
えーと。チューンされたwin2000と同じくらいの感覚だな。
あれ、なんだ。
俺の95はそんなもんか。
親戚のセレ1.7GのXPが異常に遅かったんで有頂天になってたわ。残念。
セレ1.7Gなんてエンコ以外は河童1G以下の性能
>>167 うちの牛のUSB-HDDと一緒だ
あれ熱くなるから冬場はいいけど夏場はマザー置くの怖そう。
>>167 やっている事が同じで笑えた。
みんなこの状態のが1枚くらいありそうだね、ここの住人は。
河童くらいまでは段ボールでもOK
いまどきのは段ボールは燃える
低温でも長時間にわたって熱を加え続けると炭化が進んで発火するよ。
カーテンへの延焼に注意
河童が良くて最近のがダメなんて根拠はどこにも無いけどな。
CPUおよびVRMの発熱量の違い
うちの河童セレ載った日立のFLORAも漏れる漏れる書かれてたけど
被覆で850→1.13にOCしててもう何年も使ってるけど全くお漏らししてないね
>>167 雑然としててなんか中古屋のレジ裏にあるテスト用の板っぽいな
表面はノーガードだから液体や金属物落としたらマズイ
ヒートシンクが笑える・・・何気にAMDマーク付いてるし
>>167 ケース入りなら兎も角、バラックならルビコンは死なないよ。
ウチのはバラックだからファンレスでも何ともない。
もちろん冬ということもあるけど。
>>170 最近のPCは発火装置にもなるのか。
そういやシステム全体で1000W近いとか聞いたことがあるが、
なんじゃそらー。
9年目の河童ちゃん、今年も宜しくお願いします。
河童様あけおめ〜
今年の10月で河童ちゃん10歳。
あと10年はいける。
河童セレ600(1.5V)から、おまいらあけおめ
っつーか、餅の食い杉でマジ動けん…
CeleronやめてPentium!!!に換装してあげなよ。
昨日は暇なのでハードオフ巡り。
しかーしP3河童一匹もゲットならず。
1000/133はいっぱい在庫あるけど、それ以下のは皆無ですた。
はやくしないと低クロックのP3河童はいなくなりそうだな。
代わりにコア欠け防止用銅プレート付きのアルファのクーラーをぽちった。
いまどき370用クーラーに800円とは少し無駄使いした感があるが、
銅プレートは珍品なのでしょうがない。
それに全銅製のシッカリしたクーラーは持ってなかったのでヨシとしよう。
すごい重い・・・
河童さんも皆さんも、ことよろ〜
>>182 どこのサイトでぽちったの?
ハードオフって通販やってるの?
最初は日本語を読めないのかと思ったが、ネット用語の「ぽちる」の誤用を皮肉ったのかな。
ヤレヤレ、今年もこのスレはときどき荒れそう。って言うかときどき荒れるのが2chの常態か。
>>184 すいません。。。
ヤフーで「ぽちる」をぐぐれば良かったですね。。。
>182だが。
ぽちるって、単純に購入する、の意味かと思ってたよ。
他で恥かかずに済んだ。サンクス
PAL6035(かな?)、そんなに良いかなあ……。そりゃリテールクーラーよりは良いけどさ。
とはいえ、この時代の巨大クーラーはめったに見かけない気もするから
手に入るもので満足するべきなんだろうか。
そう、それ。
熱伝導が良いのか、指で触るとアルミ製のよりもずいぶん熱い。
逆に、おいおい大丈夫かよ、って思うのはトウシロウなのかね。
地方だしさ、マトモな370用クーラーなかなか見ないんよ。
今売ってるまともそうなのはArkua6228・7228ぐらいだなあ
それ以外は地元で見つけるかオークションで落とすかしかないね
MBが垂直になるケースしか使って無いから立派なヒートシンクは物理的に怖いな。
今は亡きJusty扱いのファンレスシンクが純正程度の重さで安心感が有るので使い続けてるよ。
最近のヒートシンクの巨大さから比べたら可愛いもん
>>187 P3B-F+S370-DLに付けてた。
メモリ干渉して512MB。
今は保管してるけど保護用の銅プレートはどっかいった。
193 :
Socket774:2009/01/02(金) 15:48:30 ID:Zmw32Zua
の1GでWindows2000とC2DでVistaの2機種持ってるんだが
あきらかに前者の方が快適な動作。
スペックばかりが能じゃないと思う。
194 :
Socket774:2009/01/02(金) 15:50:19 ID:Zmw32Zua
↑
P3の
>>191 新しいのはよく知らないけど、
あれさ、そろそろケースの天井から吊るとか、
下から支えるとかしないと限界きてるでしょ。
以前、中古で買ったLGA775のマザー、まぁ熱いってのもあるだろうが、
CPUが載る部分の裏っ側なんて変形してたもんな。
>>195 最近の巨大で重いのはKgとかケースから吊ったりしないとマザボが曲がっちゃいそうだ
とても河童のソケットやソケAの爪固定で支えられるもんじゃない
無理に支えたら多分もげるかな
>>193 俺もそう思う
Pen3 1BGHz 2k
Pen4 3GHz XP
C2D E8400 Vista
だけどPen4が一番快適だし
世間の評価とか当てにならないよね
ちなみに1BGが圧倒的に重い
旧世代の遺物だと思う
>>197 どう考えてもC2DのにXP入れるのが一番いいと思うのだが。
俺はWinだとMEまでしか知らんが、河童にゃ何が一番バランスいいかね?
やっぱ2000?
OSとの相性はCPUだけで決まるワケじゃないだろ。
一時、仕事でWindowsNT4.0使ってたがサクサク快適だったが。
>>199 インストールの簡単さと軽さを考えるとWin2k
>>200 NTはIRQ調べないといけなくない?
>NT4.0
河童世代のママンでのIRQバッティングは経験したこと無いなあ。
ソケ7ママンではよくあったけど。
2k、欲しいんだけど結構高いんだよなー。
NT系は4.0からPnP対応だったっけ?
ドライバ入れれば動くってんなら、それもいいかな。
あ。別途SPなんてのが必要なんだっけか。
ちなみにNT3.51が現役の人っています?
NT4.0はPnP非対応だよ。
#限定的にISA_PnPに対応することは出来るけど。
NT3.51、ファイル鯖で使用中…
ママンは440LX+Mendocino*2なんで、このスレの趣旨には合わんけど。
>>204 なんていうママン?
うちは440BXのABIT BP6が2枚押し入れの中で永眠中。4〜5年前まで1枚は活躍してました。
>>204 >NT4.0はPnP非対応だよ。
あー。そうなのか、残念。
自動で割り振られないIRQとニラメっこするのはなぁ・・・
>ママンは440LX+Mendocino*2なんで、このスレの趣旨には合わんけど。
こういう構成を聞くと何だかすごく嬉しい。
実はどういう訳かNT3.51が手元にあって、
河童に流用できないかアレコレ探っていたのだけど、
当然と言えば当然、今持っているハードの対応ドライバは皆無でした。
俺には手に負えない代物に認定。
SOYOのSY-6KDって言うマイナーママン。
正式にはDeschutes&Mendocino/333MHzかまでしか対応して無い。
207は
>>205へのレスね。
>>206 グラフィックボードはMatrox(MGA-II〜G550まで)を中古で入手。AGPでも大丈夫。
ストレージI/FはPromiseかHighPointのPATAカードで増設。「NT用ドライバ」でOK。
これで河童ママンでもNT3.51が使えるよ。
>>207 ありがとう。
何か聞いたことあるようなないような。
440LXてBXと比べてメモリ制限があるんだっけ?
大事に使ってんだなと思って何か尊敬しちゃうわ。
何故か英語版NT4.0WSとNT3.51ServerとCD未開封NT3.51WSがある
>>208 おお、まさかAGPで行けるとは。
NT3.51、Slot1のDualで少しイジってみますわ。
情報、感謝いたします。
AGPって適切なドライバが無かったら32Bit66MHzPCIとして認識されるんだっけ
>>NT4.0はPnP非対応だよ。
>
>あー。そうなのか、残念。
>自動で割り振られないIRQとニラメっこするのはなぁ・・・
もう昔の話なのでうろ覚えだけど
PnP無くてもそんなに困った記憶ないなー。
普通にハード付けてOS立ち上げてドライバー入れてで
使えたと思ったが。
PnPも勝手に認識してドライバー入れてくれる分にはいいけど
結局自分でドライバー入れる場合はそんなに恩恵無い気がする。
>>212 AGPのスピードを保ったまま行けるんだとしたらすごい嬉しい。
でもまぁNT3.51でハヤリのBDを観よう!ってんじゃないから、
俺なんてホントはPCI/33MHzの帯域で十分かも。CRTも17inchだし。
>>213 ヤバイ。なんだか簡単に出来る気がしてきた・・・
NT4.0だとインターフェイスは慣れてるし、ドライバも充実してるから、
NT3.51がうまくいったら、次はNT4.0にアップグレードだな。
・・・どこかの時代にタイムスリップしてるような・・・
>>212 PCIとかAGPとか意識して使わなくても大丈夫だよ。
基本的にマップトアイオーなんだから。
aperture size設定するっしょ?
>>215 いつ頃生産された品か解からないけど下手すれば10年通電されてないとなると中古より怖い気がするな…。
あんまり通電してない機器は電解コンデンサーが傷んで修復に時間が掛かる場合があるらしい
古い家電とかいきなり電源入れないで徐々に電圧掛けて慣らして・・・とか
いきなりコンセントに差し込んでスイッチ入れたら
爆発したり発煙したりする事もあるから動作確認ありの汚い中古なんかよりよっぽど怖い
>>215 おお、まだ売ってたのか。
Iwill持ってないから欲しいけど高いな。
NT4.0ws付の2500円が高いって、なんか中国内陸部の回教徒の村の経済感覚だ。
221 :
Socket774:2009/01/04(日) 09:10:06 ID:ypqQ+Zii
222 :
Socket774:2009/01/04(日) 11:59:41 ID:a4XrlQrO
>>212 初期のAGPカードは高速なPCIバスとして使ってたもんね
バンシーAGPとか
>>213 問題ないときはいいけど、いったんIRQがうんたらかんたらでトラブルともうやる気なくす
>>212 そもそもAGPってドライバが必要なのか?
デバイスマネージャで ? になっているのに名前を付けるだけのINFファイルだけだったりしないか?
>>218 > 古い家電とかいきなり電源入れないで徐々に電圧掛けて慣らして・・・とか
そんなのは、昔の家電にしか通用しない。
NT4.0入れるなら、BIOSでIRQ設定を固定するようにしたほうがいいぞ
BIOSが勝手にIRQ変更しても、PnPないと追従できないからね。
>>220 NT4.0WSは価値を認めない。0円。
>>224 最近のOSはAGPが標準でサポートされているから
AGPドライバは用意する必要は無い
AGPを最初からサポートしたのは98からで
95はOSR 2.1以降.NT4.0はSP3以降じゃないとPCI互換モード動作になる
基本的に回路は生ものです
古い未使用より新鮮な新しい物を買うようにしたほうがいい
ホコリかぶった新古に特攻してドカンと行ったことは何度かあるw
でもまぁ自己責任だしなそういうのは
河童750/DualでNT3.51を動かしてみたよ。
GUIの反応速度が速いのには驚いた。ほとんどタイムリーに反応が帰ってくる。
キャラクタベースでコマンド打ち込んでいるのに近い感覚。
CD再生にISAバスは使うわ、アナログオーディオのコードを使うわ、
3.5インチFDは必須だわで、最初に自作した頃のハードが、
河童と一緒になってバリバリ活躍したのには笑った。
河童&河童マザーって、こんな古いOSから最新OSまで、
ちゃんと動くってところが凄いね。
ストレージデバイスは何使った?
オンボードIDE?
ドライバはPIIX4バスマスタドライバかな?
>PIIX4バスマスタドライバ
これ、ASUSのCUC2000のドライバーダウンロードから落とせるね。
>>232 >ストレージデバイスは何使った?
良く解からないけど、普通のATA/33を繋げただけのデフォルト状態。
最初、ハギワラシスコムとか言うメーカーのシリコンディスクに入れたんだけど、
音がしないせいか、尋常ではない体感速度だった。
ただ容量が512MBしかないので、
OSだけで満タンだから普通の4GBに入れ直したけどね。
NT3.51は、デフォルトだとPIO4かMWDMA2(どっちも16.6MB/s)にしかならないよ。
UDMA2(33.3MB/s)にしたかったらドライバ入れないと。
…って、HDD4GBなのか。HDD自体の転送速度遅いから大して変わらんだろうな。
>>235 無知晒しで恥ずかしいのだが。
DMAってなんとなくハード間でジカに転送しているんだと感じていたが、
よくよく考えてみれば、デバイスごとにポートの機能は違うんだよね。
そりゃーアドレスとかタイミングは変えなきゃムリってもんか。
でもさ、バスマスタのドライバって、あえて入れない人もいるよね。
どうなんだろ。
長年自作やってても、まだ知らない事の方が多いや。
>>236 え?動かないの?
Vista持ってないもんで。
CPUの最低ラインが800MHzとなってるけどね。デュアルでの底上げと言う話はどうかな。
と言うか800MHz以上でもこの辺りのPCではVistaは実用上、厳しいとか結論でてなかったかな。
>>237 その時期だとバスマスター使いたいならSCSI2のPCIボードを入れろとか。
>>236 システム要件は1GHz以上のプロセッサと512MB(Basic)/1GB(それ以外)以上のメモリだから、河童でも前記条件+DX9対応のグラフィックボードさえ付ければ動くことは動くんでないの?
快適とは程遠いだろうけどさ。
グラボとメモリ次第じゃね
NT3.51、NT4.0あたりって、あくまでもWSて位置付けだから、SCSI優先で考えられてたのは確かだろうね。
>>239 >>242 そういえばNT3.51の頃って、
IDEは遅くてダメだと盛んに言われてた時代だっけ。
MacにおいてはSCSIがデフォだったような。
NT3.51、入れたはいいけど、手持ちのソフトを受け入れてくれないー。
何を入れようとしても、あれが足りません、これを入れてください・・・
唯一入ったのがフリーのレイトレのレンダリングソフトぐらい。
メタボール使っても5分足らずで計算しちゃうんだから、河童って速いわ。
>245
>246
>247
サンクス。みんな濃いなー。
10年前には、NTが稼働しているマシンって言えば、
ほとんどプロが使っているワークステーションだった。
そいつをまさか自分で所有できる時代が来るとは思わなかったね。
しかも河童が二つも載ってるから性能は当時以上だし。
なんて幸せな時代でしょ。
>>244 IDEをPIOで使うと悲惨だったよ。
転送中にCPUが他のことできないから。
キーボードの入力を取りこぼすとか、シリアルを取りこぼすとか。
河童でVISTA常用している猛者いないかな?
C2Dでもかなりもっさりしているってイメージ。
E8500+Vistaだがぜんぜんもっさりしてないけど?
河童を2Kで使ってるより相当にマシな感じ
昔から
アプリを使っているのではなくOSを使っている人
パソコンで省力化するのではなく、作業を増やしている人
いるよね。
自分もそうなる時が多々あって、マズいなぁと思うのではあるが。
Mac OS、Mac OS X使ってるときはそんな感じでした
Windowsはアプリ使うのに集中できます
いろいろいじらなくてもいいと言うか、いじる気がしなくなると言うか…
>>250 知り合いの弟がネットしたいとかいうので余ったパーツかき集めて
ビスタとXP入れたった。
P3DGEにPENV850×2
メモリ2G
GF5200
使い込んでちょっと重くなったXP程度にはビスタ動いたった
その後、連絡無いから使えてるかどうか分からないがな
>>254 XPとVistaの片方だけにすれば、
同じコストでマシなPCが組めると思うんだが。
>>255 いまさら寄せ集め河童人にあげる者がOSわざわざ買ったと思わないほうがいい
じゃぁ不正コピーか。
このスレは10割不正コピーだろ
こんなカスCPU使ってるのは貧乏人だけだから
不正コピーを常識とか前提とかにされてもなぁ。
荒らしに触るなってばっちゃが言ってた。
>>252 意味がわからないね
君ってPCに使われてるんじゃないの?
河童でなにしてるの?時代錯誤も程々にした方がいいよ
ベンチの為にPC組むって話ならともかく
>>252は無いな
>>252 思い当たるフシが多々あるな。
っていうか自作機イジリ楽しいし。
大体においてPCの正しい使い方が良く解からん。誰か教えてくれ。
>>263 エロ動画
エロ画像
エロゲー※動作環境河童範囲内のモノ
以上
・手堅い構成で素組み
・各種ベンチで対同等構成最速を目指す
・無駄に機能を満載したマシンを作る
・定価なら車が買えそうなWS級マシンをガソリン代くらいで作る
・消費電力をギリギリまで切り詰める
・Linuxで家電化させてみる
河童ヅアルPCが年明け初起動でマザー逝ってしまったみたいで再起動繰り返しになった。
しょうがないんで鱈入りキューブ引っ張り出してきて使ってるんだが歳末に追加した3650で
とどめさしてしまったのかのう…。
どうすっかと悩み中。
>>267 うぁー。そんなスゴいの河童マザーに載るんだ。
512MB/DDRって、主メモリよか多くてしかも速かったりしない?
3650をCPUにして河童に描画させた方が効率良さそう。
>どうすっかと悩み中。
普通に組むでしょ河童Dual。再び。
その前に、もしかして電源が逝ってるって事は無いかぇ?
>>267 俺はジャンクままんからコンデンサひっぺはがして妊娠コンデンサ乗せ変えたよ
一眼レフデジカメが安くなったから欲しい、かといってデジカメ買っても撮るものが全くない
コンデジはカメラ使わないから持ってない
デジカメはメモ代わりにも使えるよ
何かを分解するときに1手順ごと撮影しておく
あまり後で見ることはないんだけど、
手順が不明になったときに役に立つ
携帯のカメラでもいいんだけど、
肝心なところが見えなかったりして。
分解して要所要所で撮影しておくと、
組み立てた後で内部を見直したいときに再度分解しなくてもいいから、
デジカメで撮影しておくと結構重宝する。
俺はPC系買い物した時に全部撮影しておくよ
何年かあとで見ると面白い。
>>272 今さらだけどやってなかったんで真似するよ。
押し入れにしまってる段ボール箱の中身も、デジカメでメモっておくと、
何かを探して片っ端から開ける・・・なんてことをしなくて済むぞ。
PC133CL2(2-2-2)メモリがオクで暴落激安なので落としてCUSL2-Mで
使っているPC133CL3メモリと差し替えてCrystalMark2004で計ってみると
メモリが三割程度速くなりました。
今だとほんの些細な事だけど、我が家の河童マシンに良い餌を与えられて
少し幸せになった気分。w
Read : 351 → 554 MB/s
Write : 167 → 266 MB/s
R/W : 150 → 218 MB/s
おおおすばらしい
>>278 良かったね。
そんなに変るんだ。
当時のCL2とCL3の価格差からすれば、それくらい変っても当然か。
281 :
278:2009/01/10(土) 21:42:47 ID:27w0Vk8P
CL3のメモリベンチマークの結果は CPUを換装する以前の物でした。
CPUクロック条件を同一に揃えました。ごめんなさい。
PIII EB 1133MHz (CL3 3-3-3) → (CL2 2-2-2)
R : 519 → 557 (7% UP)
W : 225 → 267 (18% UP)
R/W : 181 → 219 (21% UP)
スクリーンショット
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou61122.png.html DLKey: cusl2
C2Dにすれば何十倍もでる
だがしかし、レイテンシなら2倍しか出ない。
つまりは最新のCPUですら河童と大差ないってことで、それだけでも河童の飼い主の俺としては大満足です。
>>282 それを言っちゃあミもフタもないですがな。
遊びで自作機イジるんなら、
やっぱり「味」だとか「風流」ってもんが欲しいじゃありませんか。
何十倍ってほどだろうか?
俺のC2D機(E8400定格・P5K-E・DDR2 800 4GB)と比較
(カッコ内)すると。
Mark 76373 (9635)
ALU 29276 (3920)
FPU 31749 (4236)
MEM 15348 (1479)
−ここまでやった−
MEM
Read 6984 (519)
Write 2446 (225)
Read/Write 1870 (181)
Cache 4026 (532)
しかしSL5QKってところが渋いな。
SL5FQを惰性で数年使い倒した挙げ句C2D移行とともに売り
飛ばしてしまった俺とは志が違うorz
1000円ちょっとでしか売れないなら売るんじゃなかった・・。
言いにくいけどP3 1BG乗っかってるPC600のRIMM機のが早かった
自作機ではないのでも良ければ・・・
1BGHz
Read 約700
Write 約330
Read/Write 約300
へぇ〜C2D(およびその周辺システム)は河童の何十倍とまでいかなくても
8〜10倍は出ているのね。
かと言って、ネットと動画(youtube,divx)見る程度のオイラには
買い換えていいことはあまりなさそうだ。
E6600当時で河童1GHzの7倍程度って記事だったからな
今ならE5200でも同程度だろう、Qなら十数倍代にはなるだろうて
動画見るんなら河童じゃきつくないか?
youtubeやニコ動でも並みの動画がかろうじて再生できるラインだな
河童で十分。
>>290 640*480くらいで800-1500kbps程度の動画しかみないから
大丈夫なのかも。
XGAサイズとかh.264とかは多分駄目だろね。
293 :
Socket774:2009/01/11(日) 23:01:44 ID:RjpizDt4
来年でW2K終わるから、河童ともさよならかな。
>>290 にこにこは
Celeron730MHz→ほぼ見れないといってもいいと思う
Pen3 1B→カクカク 特にH.264だったりするとほぼ見れない
ダウンロード+Divxに変換すれば余裕だけど
てかこの板にいる人はみんな実感してることか
>>294 >一人っ子で復活させるには無意味?
CPU1個で使うって事?
だったら別に問題はないよ。
メモリが2Gまで積めるから、意外と使えるよ >VP6
その頃のABITって、キャパシタ噴きまくりっ娘jy…いやなんでもない。
塩噴きはいかんずら
どっちにしても使うならコンデンサ交換必須だよな…。
河童と2kでVISTAはスルー
河童とXPでwindows7もスルー
VP6なら昔2枚買ったやつが今も一枚現役だけど、ロットによってコンデンサが違った。
TEAPOの奴ならまだ安心して使えるが、JACKCONとかいうメーカーのコンデンサだとすぐ御懐妊するよ。
河童x2とNT4.0でその後はスルー
304 :
Socket774:2009/01/12(月) 13:49:46 ID:7w+jUvU0
カッパ×2でWIN95・・・後はスルー
ちょ・・・95じゃ、片方のCPUは使われないじゃん。
ヅアルじゃなくて1個はスペアとか
ヒーターにしちゃ貧弱だよなぁ。
やっぱりPenDとかPhenomじゃないと・・。
>>308 火事になったら困る。
それらは木造家屋には似合わんCPUです。
マジレスすると燃える前にクロック落ちる
河童1BGHzマシンにGbE NIC付けた
100BASEの頃と比べてPC間ファイル転送で倍くらいの速度が出るようになったよ
河童PCの強化楽しいわ〜
次はママソとCPUに手をつけるがよい
>>311 規格的には10倍なのに実速度はたったの倍ですか
>>313 ピンポン的なプロトコルだと、そんなもんだよ。
トータルの速度は、
(ケーブル上を伝搬するのに要する時間 + それ以外に要する時間 ) の 逆数。
100BASE-TXから1000BASE-Tにするのは、
ケーブル上を伝搬するのに要する時間だけを1/10に減らす
それ以外に要する時間は変らない
たとえば・・・
100BASE-TXで7MB/sec出ていたとする
ケーブル自体は12.5MB/secの能力があるので、全体を100とするとケーブル上で56、それ以外で44。
ケーブル上での所要時間のみ1/10して、5.6とすると、5.6+44=49.6 つまり、全体では所要時間は半分
つまり、1000BASE-Tにしても、7MB/secの倍の14MB/sec程度しかでない、っていう見積りになる。
>>314 言っていることは分かるけど
商業サーバのように帯域制限しているわけでもなく
個人宅のLANでのファイル転送で
そんなにスループットって犠牲になるものなのかな。
CPU,メモリ,HDDなどどれも転送速度(データのアクセス速度)
は100MbpsEther時代より格段に上がっているはずなのに。
河童用のPCIのLANだと2倍行けば十分。
それよかCPU負荷が気になるところ。
100BASEですらボードによって倍以上負荷違うから
>>315 パケット送り出しチップとパケット受け取りチップの組み合わせによっても速度変わるし
そもそもGbLが規格通りの速度出したら河童用チップセットだとハブリンクが飽和するだろ。
P3V4Xと蟹チップ搭載LANボード使ってるけどなんか遅いぞ
>>318 同じ組み合わせで、遅い上に、ブラウジング中によく固まったな。
>>315 > そんなにスループットって犠牲になるものなのかな。
まぁやってみんしゃい。
100BASEで7MB
↓
1000BASEで14MB
というのは、
同一NIC、同一CPUで比較した 実際の数値と だいたい合ってるよ。
> CPU,メモリ,HDDなどどれも転送速度(データのアクセス速度)
> は100MbpsEther時代より格段に上がっているはずなのに。
ここは河童スレだから、それらはアップグレードしないこと前提でしょ。
河童1BGHzと組み合わせたNICはクロシコのVT6122搭載のやつ
速度はIntelや蟹と比べて遅いけどCPU負荷は低いらしいです
CPU負荷はCore2搭載PC(Gb蟹)からのDLで100%張付き、ULで40%でした
ヘッダのオーバーヘッドとか、PCIの帯域だとか、HDDの読み出し速度だとか
スペック通り出ない要因は多々あるだろうに。
Itanium2乗せたHPのUNIX鯖間ftpでもGbEは実効7〜8割ぐらいが御の字だったような。
>>322 > ヘッダのオーバーヘッドとか、PCIの帯域だとか、HDDの読み出し速度だとか
> スペック通り出ない要因は多々あるだろうに。
それらは、
ピンポン的なプロトコル
に対しては瑣末なので無視していいです。
お、おでん…
(;゚∀゚)>
質量もさることながら、長くなるとテコの原理で、ソケットの爪に加わる力が大きくなるよ。
組み合わせてる部分は熱伝導悪いし、放熱にも邪魔だ。
パッシブとしてそれは無いんじゃ…
ハンダ使って合体だな
____
||||||||||||||
\|||||/
|||[><]||||
\|||||/
_|||||_ 馬鹿なことしやがって・・・
,,;⊂⊃;,、 あんまり無理すると皿が割れちゃうよw
(・∀・;)オモイ
一番上の2個は意味無いんじゃね
無闇な合体は熱の溜め込みが増えて
熱するのも時間がかかるが過熱したときに緊急電源OFF発動しても
溜まった熱でダメージ受け続ける事になるかも
結局は程よい大きさのシンクにファンを付けての運用が一番好ましい
ウケ狙いじゃないならw
>>331 一応熱はエントロピーッと拡散するんで問題ないのではでは?
河童なんだし水冷が似合うと思うんだ
ところで河童PCにWindows7入れた人いる?
Celeron800MHzのノートには入ったが
>>333 メモリ足りないとか速度おそいとかないですか?
デフォルトで283MB使用か・・・正気とは思えん
CPUは1.2点でした
グラフィックが1.0点で最低
スコアはクロックによる?
1BGでやってみるか
河童でwindows7の次のOSまでがんばる。
というか、32bitが続くまでがんばる。
,,;⊂⊃;,、
(・∀・;) お前たち・・・
河童III IBG ならさほど無茶ではないな〜
AX37+2.5Gだけど。
Quadro4とか入れてるからIndex走らず・・・
FXかRadeon8000以上でないばなんねぇねぇ
>>344 普通にPCIのUSBカード買うのと変わらないじゃんw
その不便は、USBの延長かUSB-HUB買えば解消されると思うが(^^
PCIのUSBカード買えば外部ポートだけじゃなく内部ポートもあるから
ケース内配線してUSBを前面に持っていけるし見た目もいいかなと思ってね
気にしなければ延長ケーブルでいいか
関係ないけどママンボード上にあるUSBの9ピン?のピンアサインってどの
ママンも共通なのかな?
それは俺もきになるき。
赫臼縁墨無
僕はお別れです
みなさんさようなら
>>347 USB2.0になってからはだいたい共通化されてたはず。
USB1.1までは各社ばらばらだった気がする。
352 :
Socket774:2009/01/18(日) 22:10:50 ID:gHNxGpwe
あ
>>353 本来、PCそのものが何に使うモノなのかが解かっていない俺。
特に河童以降は「AV機器の一種?」と思っているが、この認識で合ってる?
Windowsしか触ったことない俺がUbuntuでも入れようかと思ってるよ
軽い動画見るくらいなら河童PCでも大丈夫だろう多分
軽く見たいならWindowsにしておくことをおすすめする
Ubuntu入れた、確かに動画再生は2kやXPのほうがCPU使用率低いわ
でもまあ面白いからちょっと使ってみるよ
そろそろ買い換えたいとは思うがまた1から組まなきゃならんのと
環境の移行がめんどくさい
>>358 ソフトウェア環境の移行が一番のネックだわな
長年構築し最適化してきたソフト環境を別のハード上に
同じように再構築するのがおそろしく面倒な大作業になる
これが河童機がイカれるまで引越しできない最大の
理由になってる
単純にHDD繋ぎかえでOS自体は動作しても、アプリの動作はまた別の話だしな。
そうなんだよね
実際にソフトウェア環境移行させようとすると
わざわざ押し入れの奥からCD引っ張り出したりフリーソフト落としてインストールしなきゃならんし
各種アプリケーションの自分用カスタマイズ、
Webやらセキュリティやらの再設定、ネットワークの再構築、
とてもじゃないが1日や2日で終わる作業じゃない。
そこまでして移行する手間考えたら
今の環境でいいやっと思ってしまう。
河童で大抵のことは出来るしね。
しかしそんな考えでいたらいつのまにか
AthlonXP 64 X2、Pentium4の時代も通り越してしまった。
あぁ、通り越したねえ
通り越しまくった・・・・・・・
お陰で時が経てば経つほど乗り換えが美味しい・・・
俺のはOS再インストールしても1時間くらいで環境整えられるな
レジストリ使わないソフトばっかり使ってるから別HDDにそういうの入れておけばok
サブPCだから適当でいいというのもあるが
移行用に新しいPC一台組んでコツコツ移行作業進めておけば何とか移れるわな。
長期計画だがw
サブ→メイン
メイン→サブ
とPC自体を入れ替え繰り返して今まで来てる気がする。
今のサブは河童ちゃんの他にCore2のもあるが、そっちで環境構築中だから
河童ちゃんもそろそろ引退だ…。
そうそう既存環境とは別に一式新規環境を並べて作って、1つ1つ検証しながら移していく
1ヶ月やそこらは平行して検証期間が必要だな
しかし流石にネットつなげるだけでも不便さを感じる事が多くなってきた今日この頃
今時の性能差やコストを考えても移行してもいい時期だろうな
>>361 あああ。もう考えるだけでウンザリ。
マザーがイカれようが河童が飛ぼうが、
なにがなんでも同型のヤツを探し出してきて、今の環境を維持だな。
そういや最後にシステムバックアップとったのいつだったっけか。
そしてそれはどこに仕舞ったっけ?それ探すのすらメンドい。
最新機種?河童の20倍の動作速度?
・・・若い人達に任せた。そろそろ俺は降りるゼ。
corei7なら河童の40倍ですじゃ。
>>363 俺もそんな感じだ、一部インストール必要なソフトもあるけど
基本的にデスクトップにショートカット並べるだけで終わる
>>361 ・ネットで拾うフリーソフト、CD、使うすべてのソフトはHDDにフォルダ作って一箇所にまとめる
・インストーラー必要なフリーソフトはなるべく使わない
・インストーラー必要なソフトはなるべくいぢくり倒さない、デフォに最低限の設定
・それでもインストーラ必要なソフト使いたいなら該当プログラム丸ごとバックアップ&インスコ後上書きコピー
レジストリは無視する
・Cドライブにはファイルを入れない、インストール必要なソフトだけしかいれない
これすれば、どんな環境でも1時間程度でいつも使う環境に移行できる
河童終わればすべて終わる、って感じだとトラブルの時たいへん
俺もOS再インストールはしょっちゅうやってるから環境再構築は慣れたもんだよ
98使ってた頃に比べたら再インストールの頻度は格段に減ったけどね
同じ環境ややったことある環境の再構築なら時間だけの問題だから訳ないよ
新しい環境だとドライバー類の用意やら、思わぬトラブルが出たりする事がありえるから
常用していこうとする環境だとどうしても使えるか検証が必要になる
まあだからって河童と心中しようとは思わないがw
もう面倒臭くて河童PCもXP入れちゃったよ
2kと比べると体感できるほどアレだがね
メインで使ってるCore2マシンもXPだからソフトで悩んだりは無いな
>>359 時々移行していれば、移行に馴れもするし、何が必要なのか把握しているけど、
滅多に移行しないとなると、よけいに移行が大変になりませんか?
移行の手間がかかるのはVMware上に構築するのは一つの手です。
VMwareのバージョンを上げなければ、CPUIDは変ってしまいますが、他のものは変らずに済みます。
そして何といっても、HDDイメージごとバックアップできるのは、簡単確実です。
動いているWindows上から自身を含むバックアップはntbackupで可能ということになっていますが、
バックアップできない不具合、リストアできない不具合が、けっこうあるし、色々と制約もありまして。
>>361 環境移行ツールの類いも、あることには、あるよ。
その手の設定が、Windowsの作法に従って適切にレジストリに書かれていれば、
ユーザのレジストリをエクスポートしてインポートするだけで済むハズ。
ま、実際には、とくにフリーソフトが、適切にレジストリを使っていないので、
色々と大変なのだが。
ところで、PC133なメモリの時代には良く使っていたInfineonが・・・
河童Dualで8年以上同じ環境で頑張ってた。
P4もAthlonMPもスルー
(鱈には心揺り動かされたこともあったが)
去年の夏に一念奮起して久々の自作マシンで
環境移行試みたが、やっぱり大変だったです。
HDDとカード類丸ごと引っ越そうと思ったが、
W2Kは起動せず、NT4は起動したが認識しないカードあったり
オンボードのドライバ無かったりで四苦八苦。
W2Kは再インストールして前より自分好みの環境にできたけど、
調査も含めて構築には何ヶ月もかかった。
でも自分的にはなんか中途半端でまだほとんど使っていない。
今はサブのノートを使ってる時間の方が長いです。
W2Kってあたりでネタ臭がする
マルチコア時代にW2K(笑)
さすがの2K厨の俺でも失笑せざるおえない
HyperThreadingならXPでないと不具合もあるだろうが、
マルチコアなら2000のマルチプロセッサと大差ないだろう。
俺の仕事場のメインマシンはW2Kだが普通に使えている。
さすがに次に再インストールする時にはXPにするけどな。
HTはW2Kでは認識できててもかえって遅くなるような話がいっぱいあるんだけど
クリーンインスコしてもダメなのかな?何か対策はあるのかな?
BIOSからHT殺したほうが速くなるとか聞いたな
素直に切るか
河童にはHT関係ない
W2K対応のCore2マザーなんて知らないけどある?もし使えたらおもしろい
2000対応はまだ珍しくないだろ
例えばインテルのダウンロードセンターへ行くと
4シリーズチップセットまでは2000対応のチップセットソフトウェアがある
X58では2000対応外されてるけどな
>BIOSからHT殺したほうが速くなるとか聞いたな
え?まじ?何だいそりゃ。
使うとかえって遅くなる機能ってどうよ?
北森マシンにW2K入れる計画立ててた矢先に、ガッカリだよ。
まぁ、前々からHTとかデュアルチャネルとか、胡散臭いとは思ってたけどね。
ヤレヤレ。W2Kも河童Dualで行っとくか。
ええかげん付き合い長いなー、河童ちゃん。
384 :
Socket774:2009/01/26(月) 21:53:18 ID:4KvGrSD/
>>381 98SEを捨てられないスレ見てみ
98SEすらCore2で使う方法があるみたいだぜ
片コアだがやっぱ早いらしい
C2Dで98SEってすごいな、カールルイスにパン食い競争させるみたいだ
今海門が悪い意味で話題だが、河童末期の頃は薔薇4が
名声を欲しいままにしていたなぁ。
今でも、いいHDDだと思う
>>387 おい、いくら何でも7200.11は擁護のしようがないだろ。
でもうちでは7200.9の120GBがかなり長い間河童とともに活躍したよ。
うちでは薔薇4が今も現役です。
3台買って3台ともピンピンしてる。
代替セクタは多少あるけど、どれも読めないレベルになる前の自動代替。
>>387 「いいHDD」は薔薇4だおw
先日、秋葉で一台保護してきてG4 Cubeに入れてあるw
ST3320613ASはメインマシンの倉庫に使ってるけど、
ぴんぴんしてるけどw
>>390 ああ、そういうことか。
でも薔薇4は名機だったと思う。
まあ、うちでもST3500320ASが一応ぴんぴんしてるけどな。
まあ何処のHDDメーカーも不具合は起こしてるしな。
ちゃんと信頼回復してくれることを祈るのみ。
河童の頃と言えばIBMがやらかしたからなぁ。
でも確かに今までの対応はかなり難ありだが信頼回復して欲しい。
海門も何台も使ったし、それにHDDメーカーがこれ以上減るのはいいことではない。
394 :
Socket774:2009/01/27(火) 01:51:15 ID:6CfuhRw1
マルチコアじゃボロボロなW2K使っておいて
>>383とか笑えるなw
おとなしくXP使えよ
どうせ割れだろ(笑)
xpも全エディション割れてますが…
396 :
Socket774:2009/01/27(火) 02:20:39 ID:6CfuhRw1
どうせ割れだろうからXP使えよってことだが(笑)
他人を自分と同じだと思わないほうがいいんじゃない?
> マルチコアじゃボロボロなW2K使っておいて
これ、笑うところですか。
ubuntu使おうぜ
俺の場合ほとんどTorrent専用機だがな
河童にubuntuは荷が重い。
最近のエロゲ(2D)の最低動作スペックがセレ1GHzで驚いた
2Dだぞ 2D・・・・・・・・・・ 1GHzもいるんかよ・・・・・
>>400 俺もPen3 1Bでやってみたけどきつかった
>>402 最近のは2DでもDirect3D使ってるみたいね
でもあの程度のプログラムにしては重すぎると思う
プログラマーが糞なのかな
古いエロゲー、新しいエロゲーどちらにしても河童じゃ快適にはつらいな
>>402 昔からじわじわと時勢に合わせて無意味に
システム要件あげてるよな〜
たかだか紙芝居みたいなもんでも
最近は有り余るCPUパワーを前提に、軽くなんて考慮しない開発者共も少なくない
>>404 オープニングの動画がMPEG4系のコーデックで圧縮されているから、かも。
あるいは、動作確認するのが面倒なのかも。
>>405 それは誤解だと思う。
CPUコアとメモリの帯域幅、ディスクのシーケンシャルアクセスは速くなり、メモリ容量も大きくなっているが、
メモリのレイテンシと、ディスクのランダムアクセスは、ほとんど速くなってない。
だから、手抜きが出来るのは、コーディングのテクニックのレベルであって、
アルゴリズムやアーキテクチャのレベルでは、多少は考えないと悲惨なことになるよ。
単純に古い世代のPCを切りたいってことはないのかね?
仮にPen2クラスでもそれなりに動くゲームだったとしても、
その時代のPCをサポートするってなったら大変そうだ
てかあんな音声付き紙芝居なんかまともなプログラマーが作ったらそれこそ500MHzありゃ快適に出来るだろ
なんだあのswfファイルより重いソフトは
てかむしろswfで良くね?
そうだ うんこプログラマーなんか雇わずにswfにすりゃいいんだよ。
| | | | | | | | | | || | |
| | | レ | | | | | J || | |
| | | J | | | し || | |
| レ | | レ| || J |
J し | | || J
| し J|
J レ
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
メモリー使いっぱなしでなかなか開放しない手抜きは困る
>>410 アトリエかぐやのプリマステラがそうだった
メモリ512でやってたらどうしようもないほど重くなった
そのまま続けてたら仮想メモリが不足してますとか
タスクマネージャー見たら750MBとか使ってた
>>406 ゲーム用インタプリタで動かしてんでないの?
>>405 Vistaがそうだよな
それでユーザーからそっぽ向かれて次の7では軽くする方向にせざるを得なかった
OSって多機能になるのは分かるがOSだけでメモリやCPUパワーモリモリ食ってるなって感じに
凄く重くなったり派手な効果多用して飾り付ける必要があるのかと言うと
何と言うか・・・
>>414 アンペアを業務用にしたからって無駄なコンセントいっぱい作ってコンセントが余ってるからって
いっぱい使いもしない冷蔵庫を接続してるみたいなもんか?
Windows9x世代でワゴンRの標準仕様。
Vistaだと時速300kmでのオフセット衝突でも生還を確約するボディ補強と冗長性重視のスペアタイヤ(標準タイヤ4本装備)。
昔話で悪いが、遊びでプログラミングしていた頃はさ、
「良いプログラム」とされるのは「小さく速く」だったな。
その点で言えば昨今のOSやらアプリやらはさ、うんたらかんたら・・・
オブジェクト化が必須なのはわかるけどさ、うんたらかんたら・・・
・・・おやすみ。
皮肉な話でさ、
セキュリティはユーザのやりたいことを邪魔し、処理を増やしてCPUパワーを浪費するだけ
なんて言われるんだよなぁ。
で、いざセキュリティが足りないとなると、セキュリティよりパフォーマンスを優先するとは何事だと叩くんだよな。
>>414 最近のOSの重たさの半分は無駄な装飾。
俺は16色や256色で充分。
ハイカラー、フルカラーのアイコンなんて楽しめるのは最初だけ。
16色の16px+32pxのアイコンだとせいぜい1KBだけど
48,64,128とかバカみたいな大きさのをフルカラーで詰め込むのには無駄にしか思えん。
ま、今は河童は使って無いんだけどな
>>420 実際に16色や256色で使ってる?
リソースにフルカラーのアイコンしかなければ、減色処理が入るから、かえって遅くなるかもよ。
256色じゃないと重いとかさすがに冗談だからな
例え減色処理が入っても、アイコンキャッシュされるから初回一度きりだよ。
ま、俺はフルカラー以外で使おうとは思わんけどね。
今時16色や256色ってよっぽど限定された用途以外現実的じゃないけど
普通には写真画像でも16ビット色で十分
液晶パネルがリニアで、そこにガンマ処理が入れば、再量子化されちゃうしね。
とはいえ、ベンチマークでは16ビットカラーは24ビットカラーや32ビットカラーに比べて、性能低下が激しかったような。
何のベンチマークで?
変わってるなそれ。
CrystalMark
GDIか
確かにCrystalMarkのGDIだけ32Bitの方が速いwww
他のベンチは全て16Bitの方が速いのに。
これってバグってるんじゃないか?
確かこの作者、前もディスクベンチで異様なバグ出してたからなあ…
>>421 16色に減色したのでリソース書き換えしてアイコン専用dllを作ってブチ込んである。
レジストリで参照してるところは置換。
shell32等のアイコンは気が向いた時に書き換えたり削除。表示はハイカラー設定。
オーディオ・ビデオのドライバのリソースは大嫌い。
5年前以上前からやってるんで今は何もする事はない。
Windows2000は偉大だよ。
ま、今はLinuxから書き込んでるんだけどな。
減色はアイコンだけじゃない。
16色だと、ちょっとしたWebサイトでも、ディザリングで減色。
見にくいったらありゃしない。
16色とかってZ80かよ・・
ここで言う16色ってホントに16色?
それとも16bit色?
Z80系のCPUを搭載してたゲームボーイカラーは56色同時表示出来た
>>435 それを言うならもっと古い世代の SEGA MARKIII / MASTER SYSTEM は
64色同時発色だぜ
んでもって多分Z80採用マシンで最多発色やってたのは MSX2+ (YJK方式で
19000色) かね。 まぁVDPの話であってCPUはなんでもいいんだが・・
>>432 表示はハイカラー設定です。
>>434 bitmapはbmptobmpのRLE圧縮が最高。
IrfanViewやIcofxなどを使って256色パレットで16色に減色してます。
アンチウイルスソフトの重たさもアイコンのせい。
目的は表示処置ではなく、メモリ常駐量とI/Oの処理を減らす。
NTOSKRNL(NTKRNLPA).exeやes.dllなどの複数言語対応リソースも無駄。
sfcを切断したりいろいろ面倒だけどnLiteで起動時のメモリ消費量48MBを達成。
河童800EBを500円で確保。
733からのバージョンアップだが、費用対効果は微妙だ。
久しぶりにWindowsマシンを組んでみた。10年ぶりくらい。
河童DualのP2B-Dってマザーが500円。
河童750MHz(Slot1)が350円のを2個。
メモリはボチボチ集めてあった256MBx4=1G
これにヤフオクで落札したNT4.0を入れてみた。
さらに手持ちの、いにしえの、10年以上も前の、
古いけど有能なアプリ達を入れた。
充分に使えると思う。速くて快適。
ハードもOSもアプリも、古いからダメって事はない。
むしろ、これらを使って何も生み出せないのは、
オペレーターが無能である事の証だと思った(当然、自分も含む)。
それにしても河童は速いねー。
800のペンも800・733(cC0/CD0)セレも有るのに633使ってる
最新の物求めたら駄目だし重いゲームなんて無謀だが
性能に見合った事なら駄目って事もないね
400MHz級CPUとかもっと古いの未だに使ってるってのも聞いたことある
>>439 実際、今NetBookとか言って囃されてる「Atom」くらいの性能が
あれば大半のユーザーの用途にはもう充分なんだよな。
さすがに世代差がありすぎて腐っても現行製品のAtomの方が
河童よりは速いから「Atomでぎりぎり快適に使えるソフト」とか
出てきたら河童ではちょっと動作が苦しくなるかもね。
AtomはDualCore版だとネトバDualXeon1.6並の性能だもんな
>>441 むしろ、必要もないのに下手に最新CPU使うと(ry
それまでボロ機で困っていなかったのにサクサク感が病みつきに
なってボロ機を使う気がしなくなる。
しかし冷静に考えるとCPUパワーのいる用途でなければ作業の
効率はそこまで変わってはいない。
車でもA地点からB地点までの移動時間はどんな車でも大差ないし。
ただその移動時間の質は違うのだな。
別にサックサクマシン使ってても河童ちゃん使うけどw
その通り
適適厨みたくなるけどそれこそ用途次第だよ、河童ってそこそこ使えるから
用途によっちゃ十分使えるんだけど、ちょっと動画とかに手を出そうもんなら
もうどうしようもない、この辺がatomとは全く違うところ、省エネ度ではatomの方が
現状でも少し有利だし、メモリ・SSE・チップセット等世代の違いはどうにもならんね
それでも昔からの安定した環境を持ってる人からみたら、必要も無いのに
リプレスする意味もない
セキュリティーソフト入れた時点で鱈までのPCUは使い物になんね
貰ったまま使ってなかったDFIのPA61に河童933MHz載せて組んでみた
VGAはRADEON7000、メモリは128MBx2の256MBでXPインスコ途中に青画面
2k入れようと思ったら紛失してたんでubuntu入れてみた
とりあえずブラウジングしたりBitTorrent動かしたりくらいは大丈夫だったよ
AVG8.0とSpybot S&DとSpywareBlaster入れた状態で十分使い物になってるが?
BlackICE DefenderとかZoneAlarmはシラネ。
PA61、マウスポインタ動かしたり音楽再生しただけでノイズ乗りまくる
同じサウンドカードを440BXとか815で使ったときはノイズなんて出なかったのに
違うPCIスロットにカード挿したらサウンドが変なループ起こすし面白すぎるわ
純正に近い構成を極めるのが河童世代VIAの醍醐味。
純正?
>>439 おめ。
Slot1のDual、憧れてたな〜
ジャンク箱の中にDual Slot1見つけて喜ぶのもつかのま
…RIMMじゃんよ、これorz
>>439 おめ
P3C-Dか?
結構いいママンだけど。
RIMMももうジャンク扱いだし、チャレンジチャレンジ。
>>454 どちらかと言えばそっちの方がうれしいぞっと
Slot1 866MHzが2個出てきた。
これ不要になった瞬間に売れば2個で1.5万にはなったんだよな・・・orz
反応が鈍い。お前は戦場なら撃たれて戦死だ…
まるで河童だな
当時売ってたらそいつらは今ごろ廃棄処分されてたはず
このまま使わずに捨てる予感。
他のパーツ壊れてもCPUはなかなか壊れないから残るね。
河童だとSLOT1のSL4KLが一個、SL5QWが四個、SL5B2が四個で
SL4KLが後一個あればRioworks PDB-Rで組むんだけどヤフオク高いから手が出ない。
今600MHzが二個載せて眠ったまま。
ステップが同じなら性能も同じようなものだと思っていたら、
結構個体差あるな。
先日500円で買ったCステップ800EBを1.3Vで駆動させたら動かず。
仕方なくFSBを100MHzにして、600MHzで駆動。
Cステップ800EB1.3Vが動かないのは初めて。
同じ仕様の同じステップのCPUでもロットや製造年月日の違いでかなり違うのはよくある
ハズレ石だとオーバークロックも低電圧化も芳しくない
VP6/PIII-1BGHz*2/MEM-1GBのメインマシンにX1650AGP-512MBを装着。
はっきり言ってグラフィックボードだけオーバースペックで歪なマシンになってしまったが、なんか楽しいw
ただ、YMF744Bな音源がFANノイズを拾うようになってしまったので、対症療法(スロット離す)かサウンドボード買い換えるか悩み中。
つ トタン板
>>455 うんP3C-D。でもなんかHP OEM版。
結局RIMM買うはめにw C-RIMMなんて
まだ転がってるんだね、完動した
確かEPSONでも使ってたよね。<P3C-D
現役河童使いの皆さんは、どんなHDDを使ってるの?
QuantumのAtlas10K2、3あたり?
Seagate Barracuda 7200.9 ST3802110A*2(ミラーリング)
?P3C-Dはメモリ1GBまで積める筈だけど。
単にエプダイが保障しなかっただけでは?
あ、つかBIOS上げないと512MBモジュールはダメなんだわ、確か。
ASUS純正の1025Beta2入れれば?
>>472 1999年あたりの富士通製、4GBから15GB。
>>472 300G〜500Gモノ各社
今風チョイ前サイズのHDDを河童に装着したトコロ、体感がスーパー変化したので、
癖になってついウチの河童機4台全て(ry…
(500G、近所中古PCパーツショップで2980円の価格も拍車)
480 :
472:2009/02/07(土) 00:55:20 ID:D74IHQi7
みなさん、ありがとう。
最近のSATAのHDDの性能すごいね。
ベンチマーク値を見ると、CrystalDiskMarkでランダムReadで0.8MB/secとか出るらしい。
200IOPsって、昔はSCSIの10,000rpm以上の、しかも高速なドライブでないと出なかったのに。
チータ高いやん
>>472 WDの5200rpmの40GB これでも十分
>>472 俺はWDの5400rpm の20GB
なかなか壊れないのでそのまま。
>>483 `¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
>>472 うちはもう引退してしまったがまだ現役だった頃はこんな感じ。
システム ST3120814A
データ ST380011A
40GBや20GBは寒村とか安物でも意外と頑丈だったなぁ
最近は80GB以下めっきり見かけなかったりするけど
HDT725025VLAT80(250GB IDE)を25GBと225GBに割って使ってる俺は貧乏性
ジャンクでよく打ってるけど
>>487 というか、80GBとか160GBとか新品で買う奴いるのかな。
250GB以下のHDDは新品だとどれも同じような値段だし。
0.54とか32とか64とか138とかあるからなぁ
しかし中古HDDはリスクが高いからなあ
HD Tuneで一応表面検査してる。
後はメーカーのDOSツール
>>482 Cheetahにも松竹梅あるし、保守部品流れの新古品なら、さほど高くはない(安くもないけど)。
たとえば一時期ブームになった15000rpmの富士通MAMとか。
10000rpmの弟分のMANに比べて6倍のエアフローを必要な割りには、性能が1.25倍程度で微妙だったが。
ヘッドの移動速度がネックだったのだろうなぁ。
祭りの後しばらくして、壊れたという話をちらほらと見かけたので、冷却不足だったんだろうなぁ。
試しに遊んでみるだけなら、中古でもいいかも。
某通販ショップにて、
富士通のMAS3735NC(73GB 15000rpm SCA)が2480円
SCA箱もってない人は、SCA変換アダプタが必要になるが、
これくらいなら遊べる値段でしょう。
ちなみにMAM3184MCでCrystalDiskMark 2.2やってみた
このランダムアクセスはSATAじゃ得られないかも。
Test Size : 50 MB
Sequential Read : 57.041 MB/s
Sequential Write : 56.194 MB/s
Random Read 512KB : 47.060 MB/s
Random Write 512KB : 42.105 MB/s
Random Read 4KB : 1.381 MB/s
Random Write 4KB : 2.494 MB/s
Test Size : 100 MB
Sequential Read : 57.151 MB/s
Sequential Write : 56.687 MB/s
Random Read 512KB : 43.733 MB/s
Random Write 512KB : 41.783 MB/s
Random Read 4KB : 1.305 MB/s
Random Write 4KB : 2.369 MB/s
Test Size : 1000 MB
Sequential Read : 57.240 MB/s
Sequential Write : 56.861 MB/s
Random Read 512KB : 40.343 MB/s
Random Write 512KB : 37.340 MB/s
Random Read 4KB : 1.099 MB/s
Random Write 4KB : 1.945 MB/s
>>495 うちで最近買った安物SATA(WD3200AAKS)と比べると・・。
Sequential・・SATAの圧勝 (R111.8/W111.5)
512K・・SATAが優位 (R44.26/W66.05)
4K・・負けたorz (R0.635/W1.678)
テキストサイズは1000MB。
WindowsXPは重いと思ったのに、
Windows7βは重いと感じないのは、
もう感覚が麻痺してしまったからか。
Windows7なら河童dualでも使える。
やっぱ河童dualは440BXに限る
VIAのdualより快適だ(メモリインタリーブ等処置済み)
> メモリインタリーブ等処置済み
kwsk
>>499 WPCRSETで50-51番をFFにして動かしてる。
PCRファイル(VIA用)はもうどこにもないみたい。
河童933MHzでubuntu使ってるけどyoutube見なければ常用できそう
Tracker切れば起動時でメモリ90MBくらいしか食ってないから合計384MBもあれば大丈夫かな
じゃあyoutubeも余裕で見れるWindows最強だな
MEでも余裕でyoutube見れる ニコニコは厳しいが
>>500 ありがとう。
Windows動作中にメモリのアドレスの割り当てを替えたら、かなりヤバくないですか?
>>504 WPCREDITで事前に動作確認して安定してたらその設定でWPCRSETで起動時に毎回自動で設定するようにする。
PCI CONFIGURATION REGISTERとかいうところを書き換えるだけだからメモリリマップしてるわけじゃないよ。
>>498 オーバークロッカーの武勇伝は多数聞くけど、
メモリのレイテンシ回りをそこまでイジれるとは知らなかった。
安定性重視の俺には試す腕も度胸もないけど、勉強になった。
セッティングをギリギリまで詰めれば、データシークの条件次第で、
SDRAMでDDRに迫る値を叩き出せる!ってあたりに男のロマンがあるね。
俺にはPen4のDualChannelと同じに思えたけど、
あれはメモリーインターリーブを自動化したに過ぎないってことだろうか?
>>502 河童で余裕とか冗談だろ
軽いFlash限定ならわかるが
>>505 なるほど、メモリのアドレス割り当ては最初からインタリーヴされていて、アクセスするときの手順が違うのね。
>>506 デュアルチャネルとは違うと思う。
デュアルチャネルは2つのチャネルに同時に読み書きのアクセスをする。
通常DIMMは64bit幅だが、これを2枚ずつ束ねて、128bit幅で使う。
インタリーヴには2つあって。
1つは同一チャネル上でバンクのアクティブ化・非アクティブ化のタイミングを調整して、
バンクをアクティブにするときのオーバーヘッド部分をオーバーラップさせて軽減する。
もう1つは2つのチャネルに交互に読み書きすることで、同上
違うのは、片方が読み書き中でも、もう片方で次のアクセスを開始できること。
鯖瀬戸はRDRAMには勝てるが、DDRには勝てなかったよ。
>>509 > (3)EVEREST Home Edition v1.50.195
のところを見ると、RDRAMはいちばん遅いよ。
>>501 ubuntuってメモリバカ食いなんだな…
XPよりは食ってないしいいんじゃない?
他の軽いLinuxよりは食ってるが
>>509 あの頃のVIAチップは・・・アレだね
i815にメモリ制限が無かったらって思った人は多いだろな。CLE266も良かったよ。
どっかに1.7Vの933MGzが2つほど売ってないすか?
タイポミス 933MGz→933MHzね
オクにあるだろ
おまいら。
河童800EBにAdobeCS4入れた。
インストロールに2時間くらいかかった。
推奨メモリ2GBだが、512MBでリアルに使うつもりだ。
他に猛者はいないか。
ライセンスもったいないよ〜
>>512 おまえ本当にUbuntu使ったことあるの?
セットアップ状態のままなら圧倒的にXPのが軽いぞ
どちらも軽量化を施すと更に差が開く
河童でUbuntuとか拷問だろ
特に512MB縛りの815使いが多いだろう河童ユーザーには
>>516 そこCore2の値段は普通なのに
なんで古い世代のCPUは超大特価なんだよ
ポチってくるわ!!
>>516 さすがパソコン倶楽部w
ソフマップのワゴン売りCPUは1ケ100円で933とか出てたよ。一ヶ月ぐらい前に見た。
じゃんぱらは200円で売ってた。
ソフマップのは裸なんでピン折れとか確かめて買ってね。
河童世代のCPUとかマザーの値段が何の冗談だよってレベルだな
524 :
Socket774:2009/02/11(水) 18:34:01 ID:bXJS8iFp
デュアルじゃない河童って使い道あるの?
デュアルじゃないけど普通にXBMCとメディアポータル入れてリビング用の動画再生マシンになってるけど
うちのヅアルは
SL5B2 1133(VIA)
SL4KL 1000(440BX)
シングルは
SL5QW 1100(440BX)
河童はこんだけ実稼働中。
>>524 静穏目的で533EBファンレスのシングルが1台ある。
こいつは夏場の、クーラー無しの部屋でもそのまま乗り切れる。
こんなんでも結構いろいろと使える。
>>520 > 河童でUbuntuとか拷問だろ
XPのほうが軽いのは間違いない、河童1BGHzではWin使ってるから
>どちらも軽量化を施すと更に差が開く
ubuntuもgnomeから他のGUIにすれば軽くなる
そこまでやるとubuntuじゃないと言われそうだからこれはナシだがな
フリーOSで用途限定すれば使えるよって話だから噛み付かないでね
どっちにしても
>>512は間違ってるから訂正しろ。
>>520 Linux系のGUIが糞遅い原因は、一つはXに、もう一つはXを使うためのライブラリにあるんだよね。
もともとネットワーク透過を前提に作られているので、ローカルで使うにはオーバーヘッドが大杉。
>>522 よく知らんが、動作確認して保証付けて売ってるから、高いのかもね。
河童 + Linux は、ウチの標準環境。
これほど強い貧乏人の味方はないと思っている。
533 :
Socket774:2009/02/11(水) 21:28:00 ID:bXJS8iFp
もちろんPuppyとかDSL
ECOは意外と重いし
>>533 今はトウシロウ日本人の味方、Vineだす。
前はFedora。
めくるめくアップデートに付いていくのがやっとだった。
536 :
Socket774:2009/02/11(水) 22:25:24 ID:ts2EP8r8
おとこはだまって
yumupdate
538 :
Socket774:2009/02/11(水) 22:31:01 ID:bXJS8iFp
河童1G 512じゃubuntuはきついかね?
539 :
Socket774:2009/02/11(水) 23:04:58 ID:UEfCPqq6
V1GHz 256MB XPSP1で快適に2ちゃんやってたが
SP3入れたらモッサモサw
で一番軽くて使えるリヌクスは何ですか?
Slackware
Dream Linuxも結構軽い
544 :
Socket774:2009/02/13(金) 01:59:09 ID:ZN/rd8ar
未だに河童から抜け出せない!たすけてっ!!
ばかもの
スレ住人は河童たんとラブラブな生活をしている者ばかりだぞ
河童マシンが、最近ちょくちょく動作がアヤシイ。
アプリのレベルでは問題なさげなのだが、
CPUのFSBで何かエラーが起きているらしい。
回復処理に成功しているらしく動作不良には至ってないが。
ばかもの
スレ住人は一度は河童から抜け出したもののまた戻って来ている者も多いのだぞ
娘 「いい中古PCと悪い中古PCの違いって何?」
爺 「河童が入ってるかどうか」
娘 「もういい。ママに聞く・・・」
(・・・かけ直し・・・)
娘 「あ、ママ? いい中古PCと悪い中古PCの違いって何?」
母 「河童が入ってるかどうかよ」
>>548 さすがだな。お前が河童すきってことはわかった。
HPのパヴィリオンとか、思わず保護しちゃうもんな
はっきり言おういいCPUこそ河童である
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・∩) ♪
【( ⊃ ) ♪
し'し'
>>549 わかった!
河童が入っているPCは悪いPCで
チンポが入ってないのはピュアなんだね
俺たちが河童だ!
555 :
Socket774:2009/02/14(土) 20:32:14 ID:y8nbdoWQ
全く必要ないけど、河童を飼おうとしてるおれがいる・・・
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:l
/;:`丶、、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;l
,ィヽ /、;:;:;:;:;:;:;:;:;:``;:ー‐--;、、;:;:;:;:;|;:;:;l
. / / /:::::`::`::―--:::z、、;:;:;:;:;:;`'ー-+-┤
/ / /:::::::::::::::::::::::::::::::ミミ' ` ‐- 、_/_l
. / / {::r=、:::::,,ッ' ヾ三) r-リ
/ / ,ィヽ | / ! ゞツヽ / /_ `"l リ
,ィ≦´ ̄ ̄ ` V / l〈__ j. ,.' l ムツ ,'
|  ̄ ̄ ̄ `V / ヽ‐' / l l ,' YES WE ZIP !
|  ̄ ̄ ̄Vリ Y _ リ `ー 、__,、) /
| ´ l ̄ハ l /_,x</l /__,,....、__ l ./
____j .j 'ー' ン::::::::::::j .ヘ / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ /:::::::::::::::| .ヘ l ヽュェェェン /
::::::/! ./ :::::::::::::::::::| ヘ ヽ ヽ ー‐‐"/
/:::::| ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧ ヽ \ ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧ /\ >ー "|、
::::::::::l /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐' ハ _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l l / l /:::::\
558 :
わらせれ@名無しさんの、荒ぶる河童のポーズ〜フォーメーション捕手:2009/02/19(木) 23:21:33 ID:Kw6iGzxI
/´ /  ̄'-- 、. ト- 、_ i :::::::::
───´─┬┐ ,ヘヘ ` `ヽ、_ノ :::::
___,,,...-‐''"| | ,'^ '^ヘ i '., ::::::::::
 ̄7 | | i ! _/,,..-i─i ', ::::::::::::
i | |ヽト:::::::`レ'_,...!,_ノ、 ,' i. |
.| .| | |'r、::::::::::::´r~ヽヽ !/ | | … … …
| | | | トi:::::::::::::: ト__,! イi___.ハ .|
| | | |"´ ""/ イ' ノ |
: | |、 r‐ァ 〈イノイ i |
: | |Y>、.,_____,,...イイノハ!. | |
:::::::: | | Y ノハ_,くヽイ_〈 イ>ト- 、_ .| |
:::::::::: | | 〈イ |/7〈ハ〉 !ヘイ ハ.| | オーッホッホッホッ
:::::::::::::::|______|__| }><{!/ ≠ く/. i' !__ (゚∀゚)
 ̄ ̄ ̄__/_______/ V !/'7ヽ、_ !7ヽ、. | / ハ
ニ二二i -二ニ---、としi /しヽ、_/ 7ヽ_」/ .| |
________________ンー|.|""""`^ゝ、._ ` /-'´ |::::::::| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ |::::::::| |
/´ /  ̄'-- 、. ト- 、_ i :::::::::
───´─┬┐ ,ヘヘ ` `ヽ、_ノ :::::
___,,,...-‐''"| | ,'^ '^ヘ i '., ::::::::::
 ̄7 | | i ! _/,,..-i─i ', ::::::::::::
i | |ヽト:::::::`レ'_,...!,_ノ、 ,' i. |
.| .| | |'r、::::::::::::´r~ヽヽ !/ | | … … …
| | | | トi:::::::::::::: ト__,! イi___.ハ .|
| | | |"´ ""/ イ' ノ |
: | |、 r‐ァ 〈イノイ i |
: | |Y>、.,_____,,...イイノハ!. | |
:::::::: | | Y ノハ_,くヽイ_〈 イ>ト- 、_ .| |
:::::::::: | | 〈イ |/7〈ハ〉 !ヘイ ハ.| | オーッホッホッホッ
:::::::::::::::|______|__| }><{!/ ≠ く/. i' !__ (゚∀゚)
 ̄ ̄ ̄__/_______/ V !/'7ヽ、_ !7ヽ、. | / ハ
ニ二二i -二ニ---、としi /しヽ、_/ 7ヽ_」/ .| |
________________ンー|.|""""`^ゝ、._ ` /-'´ |::::::::| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ |::::::::|
560 :
Socket774:2009/02/25(水) 05:55:39 ID:sg8a0yMM
次世代省エネCPUに河童採用
とりあえずこれまでガチで河童メインでやってきた人は
Pen4世代の無駄なPCを 1〜数台、それに伴う河童の数倍は
食う高消費電力を浪費せずやってきたということで、エコに貢献したよ
たとえ消費電力が1/2でも、処理時間がP4の倍以上かかるから全然エコにな
ってないw全然エコになって無いw
まあ、メールとかウェップにしか使って無いならエコになってるかも知れん
けど、そういう爺婆はそもそもパソを使わないのが一番エコw
近所の人がいらないからってもらってきたNEC MateNXから500Eゲット。
VAIO-J10に載せ替えてRTL8139と64MBメモリとCFIDEの組み合わせで組込JW-CADマシンだぜ。
>>562 処理時間がP4の倍以上って例えば何?
河童とかネット、メールならほぼ関係ないし、エンコはないだろう…
でも、どこかのスレでC3でエンコする猛者も見たなw
うちの河童で苦しくなるのはGbEでファイル転送したときのCPU使用率くらい
GbEて何がいい?
今100Mのi82550(Intel PRO/100 S)使ってる。
河童で動画エンコードやらせてたら総電力量かかり過ぎで負けた
>>562 消費電力が1/2って、P4がそんな消費電力ですむわけないだろ常考的に考えて
北森だとそんなモンだよ。
>>569 2.4Cで66W
1BGHzのほぼ倍な訳ですが何か?ここで無知をひけらかして楽しいの?w
>>571 俺のセカンドマシン X2 4800+(65W)より大喰らいなんだな・・・
P4のお陰でAMDが普及した
P4基準だもんな、Athlonのナンバーは・・・
P4だと4800MHz以上の性能=4800+
その1/10の450MHzで充分な俺。
でも加藤麻衣ちゃんは電気大食らいなもんで、
今は河童667だけど。
>>574 俺のX3 720BEは720GHz相当か
>>561 俺も昨年まで河童メインだったなぁ。
1BGHzは今まで一番長く使ったCPUだし、これからもCPUを
こんなに長く使うことはないような気がする。
てか次のC2D E4500なんか半年も使わずに売ってしまったw
ちなみにエンコはCD→MP3ぐらいしかやらない。
今なにつかってるんだ?
今はE8400に載せ替えた。
巣に帰れ
河童1GHzを基準にモデルナンバーを規定したらジンバブエ並にインフレしそうだな。
IPCから逆算すると1BGHzがAthlon XP 1000+程度にしかならん。
>>571 それはTDP?
Pentium3 866MHz 22.5 W
Pentium4 1.70GHz 64.0 W
3倍はいかないけど、2倍じゃないことは確かだな
3倍に近い
データシートに載ってる最大電流×電圧から算出するとPen4の2.6Cで1.55V×55.0Aで84W
河童1BGHzならCステで1.70V×19.4Aで約33W、Dステだと1.75V×20.2Aで約35W
TDPじゃなくて消費電力で比べても2.5倍くらいだな
>>585 その対決だと1W辺り30:35で河童が有利だな。
> 530 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/08(水) 19:28:12 ID:Hx7nDGZz
>
>>528-529 > ワットチェッカー買って以来、俺もソレ分かる希ガス
> ちなみに我家でこんなんだた↓
>
> <アイドル時>
> 鱈1.4G機 68W
> 北森1.6AG機 44W
> 北森2.6CG機 60W
> プ2.8G機(478) 98W
> PenD3.2G機(775) 162W
> E8400機 72W
> 豚2500+機(coolon有効) 65W
>
> <ネット時>
> 鱈1.4G機 75W
> 北森1.6AG機 68W
> 北森2.6CG機 75W
> プ2.8G機(478) 111W
> PenD3.2G機(775) 202W
> E8400機 81W
> 豚2500+機(coolon有効) 72W
>
> ※全て自作デスクトップ
---------------------------------------------------
鱈セレスレより拝借
俺の河童1BG+Ti4200+MX3S-Tは、81Wだったわ orz
まぁ、ナンだカンだで構成次第だ罠
ウチもワットチェッカー持ってるけど、意外と冷蔵庫は侮れんかった
うちではブラウン管テレビが一番食ってたな、もう使ってないけど。
(音量次第だけど100Wくらい)
それに比べれば俺の河童733+810Eマシンは35〜40Wだからなあ。
俺の河童マシンは0Wだわ
起動してないから
> <アイドル時>
> 鱈1.4G機 68W
> 北森2.6CG機 60W
>
> <ネット時>
> 鱈1.4G機 75W
> 北森2.6CG機 75W
これが現実w
ここで今時北森持ち上げてる奴何なの?
何でPenDCやCore2じゃないの?
そりゃ、現在北森使ってる奴なら別だけど。
河童スレなのになんで鱈と比べてるの?
>>593 C2QもC2DもPDCも北森も使ってる俺からすれば河童最強
0Wだし。
>>588 悪さをしているのはGeForce4 Ti4200な希ガス。
>>571 AMD厨は、P4=爆熱という先入観で凝り固まってるんですよ。
なぜなら、AthlonXPが爆熱という事実を認めたくないから。
アイドルでもP4よりも消費電力が大きいノーマルXPは悲惨だったな。
苺にするか、Coolonの類いを入れるかしないと、同じ土俵に上がれない。
そして、苺やCoolonではモッサリするという。
>>585 実際は、
河童→データシート通り
P4→データシートの8掛けくらい
だよ。
P4はパイプラインがストールしまくるから、最大消費電力を叩き出すのが難しい。
河童はパイプラインがきれいに流れるから、かんたんに最大消費電力が出る。
ノーマルXPって何だよwww
>>599 デスクトップ向けのAthlonXPを無改造で使うこと。
Coolon使うと確かにHDDの速度落ちてモッサリだったな。
しかもUSB使うと効果無かったし。
しかし苺って電圧がちょこっと下がっただけの物だろ?
それだけでなんで苺がモッサリなんだ?
苺で更に電圧とクロックsageて使うのよ。
消費電力を10Wくらいまで落すには、クロックかなり低くなる。
鱈でアイドル時に60W台は高すぎだなあ
俺んちじゃあ河童で30W台鱈でも40W台だけどな
PentiumIII 1GHz TUSL2-M 256MB
HDD IC25N020ATMR04-0 (2.5inch 4200RPM 20GB)
VGA Radeon 7000
LAN Intel Pro/100+ Managenent Adapter
アイドル時 29W
もう一台。こちらはアイドル58W、Superπ79Wですた。
河童はそれなりにHALTが利いてるっぽいです。
【CPU】河童PenIII1000MHz (電圧わかんないけど定格)
【MB】Asus CUSL2-C
【MEM】PC133 SDRAM 256M×2
【HDD】IBM IC35L120AVV207-0 120GB
【HDD】HGST Deskstar 7K250 250GB
【HDD】 Maxtor 7Y250P0 250GB
【VGA】Millenium-II AGP 8MB
【ATA】玄人志向 RAGEM-A8V
【LAN】玄人志向 GbE-PCI (VIAチップの)
【I/F】玄人志向 USB2.0N-LP
【電源】Macron MPT500
【FAN】XINRUILIAN RDL1225S×3
【CD-R】RICOH MP7083A
消費電力スレのログより。
というか、消費電力気にしながら低性能、電力喰いなTiとか使うのは何?
馬鹿なの?
AthlonXP定格で30W台って、ありうる?
ありうる
お前らまさかPC全体の消費電力=CPUの消費電力とか言うわけじゃないよな???
>>606 アイドル時でも30Wは食わないか?
自分のAthlonMP 1.2GHzのdual機は、CPUが1個40Wは食ってる。
40W×2÷80%÷5V=20Aが、電源ユニットからマザーボードに流れてるもの。
>>608 だってお前、何も条件定義してないじゃん
すまなかった。言葉が足りなかった。
>>605はPC全体で、
>>608はCPU単体で。
定格というのは、オーバークロックもダウンクロックも、電圧sageもしなければ、
AMDやチップセット、マザーボードのメーカー以外の、勝手省電力ツールは入れない
ということで、よろしく。
河童
苺AthlonXP1700ややクロックダウンで1.23GHzで
殆どオンボのPCで全体は60-80Wぐらい消費してる
河童800MHz+810Eのが32Wぐらいで
河童セレ633MHzにして28Wと蛍光灯1つ分ぐらい
AthlonXPはそれなりに熱を出すよ 北橋の発熱も意外と大きい
クロックダウン苺XPと850から950MHzにOCしたDuronが同じぐらい発熱する
雷鳥はもっと酷かったけど
こうして見ると大容量電源使わず200W電源でも大分余裕あるんじゃねーかと思うけど
そういう訳じゃないよな・・・
E5200機はニコニコ見ててワットチェッカーで48Wくらいなんだけど
これワットチェッカー壊れてる?
1BGマシンは815Eのオンボ使っててニコニコ中は60W超えてるけど
あああぁ・・河童533EBが載っているAP133Aマザーがぁぁ。
シャカりつつある。起動したりしなかったり・・・
そろそろC2Dでも行くかなー。
・・・・なんてね。
そんなハイスペック、俺にはまったく必要ない。
近日中にジャンクショップめぐって、slot1マザーをアサってくる。
今なら1000円も出せば2〜3枚は買えるな。
つ GA-BX2000+
コンデンサ?電源?まだいけるはず
マザーのクラックとか気になる。
620 :
Socket774:2009/03/10(火) 00:00:28 ID:zGCC98UE
久し振りオクで下駄見つけた。
張ってたら掛ったが、これってRev2.0は相性とかってあったような・・・・2.1で解決したようだけど、これはどっちだろう?
621 :
620:2009/03/10(火) 00:01:52 ID:Sje6Ua8K
た け ぇ M/B余裕で買えるやんけ
>>620 書いてあるじゃねーか、本文
PowerLeap社製 PL-370/T Rev2.1です。
いくらまで釣り上げる予定?
>625
気になるなら履歴とか他の製品見ればいいだろ
大体スレ違いだ
会社で機器の棚卸してたら某Firewallの中からSL5VQ(FCPGA/FSB100の1GHz)が2個出てきた
珍品だけど価値はねーな
ウチはRDRAM、新品512MBx2で30箱発掘された。
持って帰って良いそうだ、発注した10年前に言ってくれたら…。
>>627 Pentium3のCoppermine1GHz越えなら売れると思うが
>>629 D0ステップ未対応マザーが結構あったりする関係で猫跨ぎ扱いかと
猫マタタビ扱いか
うちのは動いたから、1.1GHzだったっけ?1.0GHzだったか、使ってたんだよね
ちょっと変態っぽいのが好きなんだよな、あーいう下駄とかも持ってるし
>>624 その時はパワーリープのサイトに色々載ってたっけ
マタタビ??
>>628 ただでそれを入手したのならラッキーですね。
PC800-45 ECC 512MB X 2だと 5,000円前後がオク相場。
30セットをオクで放流するとオク税抜きでおよそ13-14万円程度の利益と予想。w
土曜日23時終了で開始価格を3,000円からと安く設定すれば一気に売れるかも。
RIMMの希少さ故に商機を逃せば載せれるマザーボードそのものが死亡して、
誰も求めて買わなくなるから、欲張りな高値出品はしない方が良いと思う。
こんなもんハードオフのダンボールで1枚100円とかだろうと思って捨てたよ。
オクとか面倒臭いの嫌いだし慇懃無礼なやり取りも鳥肌が立つ…。
それより河童とDELTA製のVRMいっぱい貰ってきたぞ、うらやましいだろう?
うわ、もったいねえ。
512MBなら結構欲しがってる奴いるだろうに。
ヒント:ホラ吹きかまってチャン
>>635 河童は良いけどDELTAのVRMってピンキリだった気がするぞ
>>631 うちのもD0ステップ認識できた
認識出来るのしか持ってないからなんとも思わなかったが
D0って変態だったのか・・・
640 :
627:2009/03/13(金) 00:01:01 ID:cRrKYdq7
今やSlot1のWS440BX(牛)マザーしか持ってない
SlotKETでも買おうかと思って調べてたらこのマザーだとD0ステップNGらしいのよね
(´・ω・`)しょぼん
>>640 これから宝探しの旅に出ようや。
ジャンク島にゃ宝の山があるって言うぜ。
ジャンク王となってゆくゆくは処刑されるのか
|_
|==ミ、
|ノ)))〉 ・・・・・
| -゚ノlノ\
⊂) l|Vヽ!
|x lヽ
|∪†|
H.264動画でもDVD程度の解像度なら河童でも再生できるのな
ジャンク王はゴミ屋敷の主として地域住民から疎まれる運命
ジャンク屋巡って来て、AP133Aのマザー3枚ゲットだぜ。
コンデンサ回りもオリジナルのままで全く異常なし。
毎回思うんだが、ジャンク箱から引きずり出したにもかかわらず、
全品すべて完動品ってのが河童マザーのオイシイ所だぜ。
そりゃあね
検品の手間も惜しいレベルの価格相場、
低需要の商品だ
わざわざ検品して健常品と不良品を
仕分けてる店の方が少ないだろう
必然的にジャンク買っても当たり率高い
AP133マザーのPCにXP入れたらシャットダウンしてます画面で電源切れなかった
調べてみたら電源切れないリビジョンが存在するとかあったんだがマジかよ
>>649 昔、440BXのDUALのマザーでそんなのがあったなぁ。
マニュアルに記されているから、それはそういう「仕様」なんだとか。
サーバー用途が主なターゲットで、PCIの並びにもクセがあって、
あーだこーだと、一時期はウェブ上で盛り上がってたっけ。
しまいにゃ電源を落とすユーティリティーなんてのまで開発されて、
そんなもん作れるんかいな、と感心してた。
>>649 APM(だっけ?)への対応状況次第だろうね。
ISAに何か刺さっていてそのデバイスのドライバがAPM(?)に対応してないと
OSが電源落とせないから自動で落ちないってのもあったけど。
今のマザーもPCIデバイスもACPIだからそんなことはないんだろうけど。
Windowsだったらシステム見てACPIなんたらコンピュータになるようにインストールしたらたいがい問題ない。
それが無理なようなSOCKET5とか7ならAPM有効にして凌ぐ。
昔は「電源を切る準備が出来ました」見たいなのが出て
手動で電源落とすようなのあったなぁサーバー用じゃなくても
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100010118/ CPU > インテル > Pentium III 933 FCPGA
これは神の子と言っていいほど完璧でセカンドライフには欠かせない代物です
VISTAもなんの問題もなく起動でき、しかもデュアルブートも可能
エンコードでは今までの常識を覆すような短時間記録続出
もはや消えかけていたシングルコアCPUからこんな名品が今生まれてくるとは・・・
正直今までのQ9770とは比較にならないくらい安定してくれています
これは2008年最後のハイエンドCPUであることは言うまでもありませn
2008/10/21 01:03
おまえら・・・
い、いや、俺じゃねぇよ。ホントだってば。
>>654 流石に過大評価しすぎだろw
だが省電力性、静音性、安定性については河童は神。
まあ、atomという次世代の神が既に存在するけどなw
atomは相棒のチプセトに台無しにされてるけどな
やっぱりVIAが互換マザー出さないとだな
CPUによる素エンコでさえ,クアッドはおろかヅアルにすら勝てないんですが。
>>658 チップセットを選んでいるのはマザーボードのメーカーですよ。
Atomで使えるチップセットで省電力なものもあるんですが、採用してないだけ。
>>661 US15を使ったマシンもあることにはあるけど、メモリ制限がキツイからWindows向
けじゃないんだよね。現行のWindowsが糞重いVISTAしか無い以上、自然と組み込
み向けにならざるを得ない。
インテルが実質的にatomと組み合わせるチップセットを価格的に制限をかけてる
からでしょ、atomは安いからこそ意味がある訳で割高なマザーじゃ一部の静音・省エネ
マニアにしか買われない
CPU100円、マザー300円、メモリ128Mb*4=400円。あとは手持ちのお古で。
合計800円で、800MHz前後のクロックで動く環境が手に入るんだから、
俺にとっての神はやっぱり河童だ。
起動ディスクを変換基板かましたCFにすれば無音化だって可能だ。
現にうちのサーバーがそれ。
俺も533EB使って電源以外は無音化してる。
ただACPI対応のOSとマザーじゃないとダメなのと、
このシステムで何かをレンダリングするのはペケ。
お下がりと数百円の部品つなぎ合わせてチョッと改造すれば
1GHz程度は割と手に入るから河童はやっぱりおいしい
動物電源にM.tecメモリーにコンデンサーのいくつか膨らんで漏らしたマザボに
数GBのHDDでもう一度PCとして動かしてみたりw 頑張れば500円PCも作れる・・・OSは抜きだが
なんだかんだで河童は便利でいいんだけど一番困るのがクーラーだよorz
ヒートパイプでファンレスとか薄型だけど80mmファン対応とかそういうのがほしいとつくづく思う。
欲を言えばshurikenやcyprumみたいなの。
ALETTAとか書いてある1000円ぐらいのクーラー使ってるわ。
メモリに干渉するM/Bは適当にペンチで曲げて対応してる。
しっかり付いたら40℃ぐらいで安定してる。
SL5QW(1100) SL5B2(1133)
消費電力的に大したことないんでチップセット用くっつけてるわ
>>665-666 俺もポスタル(初代)専用機がそんな感じ
Slot1カッパ800でファンレス仕様
おれは1BにALPHAの6cm角のやつ(名前忘れた)つけてる
当時のクーラーはほんとに貧弱だな
ついにネットブックを買ったので自作PCの構成を見直して今日は一日潰してPCの組み立て整理を
おこなったさすがに河童搭載機二つあるけど片方を潰すことにする。
動画サイト見てると他の作業に支障がでちゃうからね
片方はファイルタンクとしてもう少しがんばってもらう。
>>669 俺もALETTA使ってる
爪に掛ける板バネ式のクーラーはコレか薄型の銅製の奴しか見かけなくなっちゃった
PAL6035とAZTECAを使ってる
>>673 なに買ったの?
俺も枕元においてある河童850のノートを交換したいなと思ってる
ニコニコすらカクカクだから・・・
>>676 Craving Explorer とかでダウンロードしてから
別途動画プレイヤーで再生すれば普通に観られるようになるよ
ハード支援なしでは1080pのコマ落ちない再生はできないな。
Slot1のCPUのクーラーは交換したことないんだけど社外品とか使ってる人いる?
というよりも社外品しか使ったことが無い。
リテールも社外品も使っているけど
殻割りはしたことない
良さげなシンクが付いてる加藤麻衣とかは、発見する度に捕獲してしまう。
おかげで殻割りされた状態の450と500ばかり、たぶん10個近くある。
WANTED
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・∩) ♪
【( ⊃ ) ♪
し'し'
pentiumIII 1Ghz
北森セレ2.4GHz使ったんだが河童1BGHzより遅いのな
キャッシュの少なさが原因だろうか
SSE2も意味なし?
まずない
さすがに藁セレ1.7Gでも1BGより早い
北森P4 2.4GHzをWindowsXPでウイルス対策ソフト入り、アプリ多量、レジストリ肥大してる状態
よりは、
河童 1GHzをWindows2000で殆ど素のままの状態
のほうが画面の描画は速かった。
画面の解像度がWUXGAとSXGAの違いのほうが大きいような気もするが。
その比較になんか意味あんの?なんか意味あんの?
685を踏まえて嫁
↑お前馬鹿だろ?w
685を踏まえたうえで読んでもその比較に何の意味があんのかサッパリ分からんが?
>>688 >>690 アプリいれたXP@WUXGAと素の2000@SXGAを比べてる時点で頭おかしいだろ。
比較に意味がないことを示すのが目的。わかった?
体感で、クロック倍の北森よか、河童の方が速えぇ「部分」は確かにある。
windowsは使ってるとどんどん遅くなるのはなんで?
NTFSとレジストリが原因。
それより1BGさんばっか手元に集まるくせに双子ママンが一個もない件について。
dualいっとけ。
1GHzにもなると簡単にFSBが飽和して面白いぞ。
クチコミの所な
>>685-687 実家の親父のPCをP3-850から北森
[email protected]にした時の話
普段使いしてるOfficeはちょっと速くなった程度で、よく遊んでた将棋ソフトの
思考時間は逆に極端に遅くなった
その頃のCeleronは何やっても駄目だと思ったよ
河童1BGhz→モバセレ1.6Ghzは温度ほとんど変わらず体感向上ウマーだったけどな。
その後電圧下げた2.4Cにした時の感動といったら…
河童→Tualatinで試した人はいるかい?
メモリ768MBの河童1GHzのデスクトップと、メモリ512MBのPen3M鱈1GHzノートブックでも、ノートの方が快適だった。
河童のM.Pen3の600MHzのノートと河童セレ900MHzのデスクトップはあまり差を感じなかった気がする。
鱈鯖/1.4使ってるけど、良くも悪くも河童の高速版って感じ。
大した使い方してないので、L2/512kの恩恵も判らないっす。
ただ、P3系もここまで来るとさすがに熱い。滅多に電源入れない。
>>706 それ言ったらi7でも河童の高速版だよ。
基本的なアーキテクチャは同じだし。
その河童はPenProの高速版
つまりPenProこそが原点。
俺にとっては、L2が等速になって以降は、あまり必要のない拡張。
だからいつまでも河童を使っている。
710 :
Socket774:2009/04/02(木) 23:15:25 ID:5pkeNBYC
河童をOCで1.5Gくらいにできないの?
できるけど?
712 :
Socket774:2009/04/02(木) 23:39:42 ID:5pkeNBYC
河童のOC限界ってどこだよ
ペルチェとか使ってか
>>706 鱈のアイドル時の消費電力の大きさゆえに、河童には存在価値があるんだよね。
なるほどなぁ。
一旦C2D 4GHzの麻薬的速さを体験してしまうとねえ・・・
エンコで90%以上CPU使ってても余力で十分速い
エンコなんかリアルタイム処理じゃないんだから、優先度idleで走らせるんだから、100%食ってても邪魔にならんだろう。
たぶんQ6600ならCPU使用率4〜5%で河童1BGHzで100%になる処理は倍以上の爆速効率で余裕っす。
日本語でok
悔し涙はわかるけど普通Core2は皆持ってるよ
そういう話じゃないんだが。
まともな使い方なら、
エンコのほうが余力で行われるので、
エンコでCPUが100%貼り付きでも、
他の処理は遅くならないのよ。
1BGHz河童PCだとエンコ走らせると他の処理が思い切り重たくなるよ
>>725 それはエンコのソフトが糞か、設定が間違ってる。
>721
Q6600に河童1BGHzでCPU使用率が100%になる処理をさせた場合、
処理時間は半分以下でCPU使用率のピークは4〜5%。
>724
実行前の設定で優先度をノーマル以下に下げるって事?
それではあんまり一般的じゃない気がするけど…。
>>727 フリーソフトのAviUtlでさえも、エンコード中の優先度を下げる設定がありますよ。
>728
設定の有無なんかどうでも良くて、優先度を下げて実行するのが当たり前、
普通のまま実行するのが糞だとか間違いなのか?って話なんだけど…。
たぶんQ6600の方が1BGHzの河童たんより40倍ぐらい処理速度速いと思う。
何持ってきてもスレ違いなのになんでQ6600とか中途半端なCPUなん?
他に何かしながら変換やエンコや圧縮するとなるとそういう処理の優先度下げて実行するけど
一緒に使うソフトによってはなかなか終わらなくなっちゃう 終わるの遅くていいならそれ
早く終わらせる場合は実行で通常エンコやらに専念する
優先度高は操作を受け付けなくなったりするのでなるべく通常以外には上げない
多分そういう使い方でいいのかな
河童でエンコせずにQuadの適当に空いたマシンでバッチエンコード登録してやってるから
優先度はデフォルトのまま。たぶんアクティブじゃないときはアイドル以外はエンコせんよ設定
爆速に反応して延々とスレ違い書いてすまん。
河童だとSL5B2x2は普通に使っててストレスない。
W2KProで4GBなんでXPよりメモリ認識多くてほぼ4GB使えてる。
ID:ZeUKMdojは日本語も変だし書いている事が何一つ信用できない。
さすがに動画エンコに河童は無理だわ
あんなの走らせたら河童ほぼフリーズ状態で何日もかかる。
河童デュアルを組んでる人ならエンコードに使ってもいいんじゃないかな
mpeg1とかの
電気代の無駄だよ。
2chやっている裏でちびちびとエンコードするならいいが、専用機はありえない。
河童500あたりで、常時3〜5本くらい同時にエンコかけてて、
一本終わったと思ったら、またすぐ次の処理を入れて・・・
「かれこれ5年はレンダしっぱなしかな。デフォでしょ?」
などと、サラリとのたまう漢の中の漢はおらんかの?
いないだろ
余っている河童PCを活用すべく、分散エンコードを試したが、まるで戦力外。
分散エンコードにはデメリットもあるので、フィルタの一部を分散させようとしたが、
画像データをLANで転送する負荷のほうが大きいので無意味!
おぉ、試した人がいるのか。
これは、複数の河童マシンに対して、
細切れに転送しながらの随時処理って事だよね?
なんか「分散」って言葉に過度の期待が・・・
世の中には不相応と言う言葉がある。
河童でエンコとかただの馬鹿。笑われても仕方ない。
あと分散コンピューティングに過度な期待をしても無駄。
屑マシンが寄り集まったところで出来ることは知れてる。
数年前世界最高速とか言ってた日本の分散処理マシンは河童の933MHzだったなあと思い出した
何ギガフロップか忘れた。
IBMはアスロンで分散処理マシンを納品してたけどあれより確か速かったはず。
>>741 >世の中には不相応と言う言葉がある。
そこを押して、何とかしてみようと四苦八苦するのが俺ら貧乏人。
身分不相応な人間は、自分に相応なポンコツで遊ぶしかないからね。
「相応のお金出して新しいの買ってきました、やりたい事出来ました。」
が出来る人が羨ましい!
初代PentiumにXP入れたりしてる外国人いるんだから不相応でもおもしろければOKだと
>「相応のお金出して新しいの買ってきました、やりたい事出来ました。」
>が出来る人が羨ましい!
相応のお金=今時なら2〜3万なんで、給付金+1万位。
それが捻出出来ないンだったら働いた方がいいんじゃね?マジで。
ウチの河童マシンはネット専用です。アイドル35wでウマー
>>745 いや、これでも一応は仕事してるんだけど、なかなかPCまでまわらん。
給付金はMTBのレストアで消える予定だし・・・当分は河童で四苦八苦だ。
双子河童で片コアでHW録画、片コアで週末にエンコードをバッチ登録。
これで1時間番組を週3~5本処理してるけどなんも問題ないよ?
ニートじゃあるまいし速く終わらせる必要なんてないからさ。次の休みに間に合えば十分なんだよ。
だから河童でも十分。
速く終われば電気代が下がるっていったってたかが月100円かそこらしか違いは出ないしな。
んな小銭どーでもいい。
BDにするわけでもないから1080pなんて解像度も必要ないし。
DLNA鯖にしてTVで再生するならそれなりに処理速度がないと困るけど
以外とDVDにして棚に置いておく方が目的のものを探しやすいっていうのがうちの現状。
ニートには参考にならないか。
DVDだろうが何だろうがメディアに焼いちゃうとダメだなぁ。
面倒で見なくなっちゃうから映画や音楽も買ったら最初にHDDに放り込んじゃう。
抜き差しするのも面倒になってきたから河童に8TBぶら下げてOSはSSDとか言う歪な動画再生機が頑張ってるよ。
うちの河童ちゃんは外付けのHDD大量につけてファイル鯖になってる・・・
USBの転送始めるとCPU負荷が50%超えるけどこれがまたかわいい
ハードウェアエンコードにすれば楽勝。
河童でファイルサーバ、けっこうキツくないですか?
LANでのTCPでの転送だけで、かなりのCPUパワーを食いますよ。
メモリtoメモリのコピーでさえボトルネックになってしまうよ。
>LANでのTCPでの転送だけで、かなりのCPUパワーを食いますよ。
いつの時代のニックをお使いですか?
>>754 スマン、8年前のNICだった。
しかしNICよりも、メモリコピーがボトルネックなんですよ。
アプリが確保したバッファを直にNICが読み書きする場合は、CPU負荷が軽く、転送速度が出るのだが、
タイミング等々の都合で、
OSが確保したバッファを一旦経由することでコピーが生じる場合には、CPU負荷が重くて転送速度が出ない。
ちなみにNICは、Intelの1000XT Server Adaptorね。
うぐぅ
PRO/1000て、もうそんなに経ってたっけ?
XTどころか、うちは更に一つ前の82543積んだカード使ってるけど、CPUが
ネックになってると感じたことは無いけどなぁ。
OSがWindows2000だから、かも。
その頃のマイクロソフトのCコンパイラはVC6だったと思うが、
それのmemcpyは河童では数百MB/sec程度しか出ず、
1回のメモリコピーを伴って100MB/secで通信すると、
メモリコピーだけでCPU時間の3割くらいを食う、と。
>>755 もう少し原因を切り分けたらどうかと
>アプリが確保したバッファを直にNICが読み書きする場合はCPU負荷が軽く
であれば、この時NICはDMA(Direct Memory Access) 方式で速い状態ではないかと
>OSが確保したバッファを一旦経由することでコピーが生じる場合には
この意味がよく解らないけど、アプリが確保したバッファからさらにOSが確保したバッファを
経由するということかな? であればその分遅くなって当然だと思うけど
あるいはタイミング等々でCPUの方で同期と取るならCPUに負荷がかかって当然だけど
問題はCPUに負荷かかって遅くなるなら河童と言うCPUの絶対性能が低い、と言うことでは?
>>758 >OSがWindows2000だから、かも。
じゃ〜、Xpやlinuxで確かめたらと思うけど。
ともあれコンパイラが吐き出すマシン語コードではそう変わってないと思う。
memcpyはブロック転送を使っていると思うしアルゴリズムは20年前から
そう変わらないでしょう。ハードであるCPU、メモリの速さに強い相関関係。
http://www.nec.co.jp/octpower/seminar/languide/01_004.html ↑を参考にすれば↓のようになってるから
「PCのCPU 性能の向上や、I/Oバスの32 ビット化による高速化などにより
現在ではPIO方式が主流になっています。」
結論:DMA方式が速いのであればCPU性能が低いので諦めるか
まぁCPU、NICに最適化したソフトを自分で作る、とか。
>>758 VC6ってあった?
VCになったのは7からだと思ってた。
両方持ってる。
>>760 "Visual C++ 6.0"って書いてあるよ。
>>759 それは参考にしちゃいかんくらい古い話だよ。
Windows以外のOSではzero copyって呼ばれている技術の話ですよ。
>>753 LAN経由は余裕です
負荷低いです
USB2.0は拡張ボードがクソなのか重いです
>>761 Visual C++は7.1からじゃなかったっけか。
ずっとアップデートしてたからSDKとDDKは何か揃ってるんで
>>762 マザーボードと拡張USB2.0ボードが明記されてないとわからない。
CPU使用率高いってんならたぶんVIA&VIAの組み合わせだと思われ
この組み合わせは最悪なので有名
マザーはCUSL2-Mです
i815だったような?
USB2ボードは開けて見て見ないとわかりませんが
NECチップの奴だったと記憶しています
766 :
Socket774:2009/04/06(月) 18:44:19 ID:4u1ZjNA2
>>714 と優香、Atomつかったら河童つかえねー
>>765 それでUSB2.0ドライブに転送で50%ぐらいシステム使うって何かすごいね。
オンボードのビデオが帯域若干消費するけどPCIのshareの関係かな?
TUSL2-Cだと50%なんてとても到達しない。20GB程度は普通にUSBドライブに転送するけど
>>768 VC++6.0というのはマイクロソフト製品にはないってこと。
実在しないコンパイラのMEMCCPYがどうとか言われてもわかんない。
それにメモリの大域転送で速度差がそんなにあったら洒落にならんと思うんだけど
>>767 ビデオカードはAGPにFX5700LE挿してますが
これでも帯域消費したりしちゃったいますか?
消費電力的にオンボ使った方がいいのかなと思うんですが面倒で数年メンテしてません。
考えると、速度上昇させるとかいうマッハUSBってのを入れてるからかな?とか思いました
USB2.0のMS純正ドライバは河童クラスだと激重で使えない。
アイオーデータとかアダプテックのフィルタドライバを入れるとIEEE1394並に低負荷になる。
他メーカーのカードでもNECチップ搭載品ならドライバ弄くって入れられるかも。
>>769 俺が秋葉原の九十九で買ったパッケージ売りのVC6は偽物だったのか・・・orz
マイクロソフトのMSDN事務局を名乗るところから送られてきたCD-ROMのVC6も偽物だったのか・・・orz
>>773 アフォは放置ってことで。
ググることすら出来ない ID:TtY9cVbN は無視推奨。
>>774 ググッたらバージョン番号の管理めちゃくちゃなことになってたのね。
俺の言ってたのはWindows3.1出た頃の話。
>>775 メチャクチャじゃありませんが。
VC6のコンパイラ部分は、MS-Cのバージョン12
>>776 俺は7の時代で止まってるから気にせんといて下さい。
ただ何がしたいのかがイマイチわからん。
ウインドウズ2000上で仮想のファイル鯖を自作して運用したいということ?
Win98にVC++4.0で開発してたのは遠い昔…
DDKはさわった事無いけどな
MFCがどうも好きになれん。
今時MFCなんか誰もつかわねえけどな
当時からMFCは使わないのが普通。
ちょっと使ってみれば生産性の低さに呆れて他のものを探すもの。
まぁMFCとハサミは使いようとも言われたけど、あのdoc-view構造はお節介だった。
しかもwin9x系では裏でこっそりテンポラリオブジェを消滅しているせいか不安定。
9x系に限らずマルチスレッドでは、ちっこいウィンドウはローカルストレージなのでfalt。
と言うことで
>>780>>781のオヌヌメの開発環境は何かと。
今なら普通にドトネト一択。というかそれしか選択肢がないでしょ。
>ドトネト
しかし今更ながらアレ、名称がもっとどうにか
それらしいものにならなかったのかね・・・
エディタ&コンパイラ&APIとか、時代錯誤なヤツは俺だけか?
IDEを否定する理由が見当たらんが
>>783 レスTHX
9x系のサポートも終わったし、M$はそれ一択なのか。
ところでVS.netで作ったアプリを河童で動かすと重くないかな?
>>785 >エディタ&コンパイラ&APIとか、時代錯誤なヤツは俺だけか?
どんな開発環境なんやねん、って聞いて欲しいからだと思うので
「うん、今時はお前さんだけ」と応えておく。
最初のVS.NET 2002を河童で使ってたよ。
開発環境は何もかもが重かった。
Win32APIを少しかじった程度の香具師が、GTK+って扱えるものかな?
GTK+の方が遙かに楽
>>790 えーっ、そうだったの?
速レスありがとう。
UNIX系OSで色々書いてると自分で依存関係が判らなくなるのに自己嫌悪 orz
自慢じゃないが俺なんかWindowsで開発できん
俺も・・・ プログラマ気取りしてたのはMSX-BASICのみだったぜ
>>788 河童を開発環境とすると多分重たいと想像はできます。
10年近く前に\1500で買った、多分.ネットでは開発されてない「AI将棋」で棋譜を
逆順に辿るとi815でさえ目にも止まらない速さだったので、最近の.ネットアプリの
実行時の快適最低ラインの状況を知りたかった訳です。
>>792 Linuxだとリポジトリの関係で同系列のトリでもFedoraではyumで一発インスコ完了、
CentOSでは野良ビルドさえできないことがあるし。例えば2chブラウザの「jd」。
「jd」をエサにして人柱のFedoraに引っ張りこもうとしてるのか?と勘ぐったり。
>>792 俺の場合は依存関係どころか・・・
何らかの目的があって書いたプログラムのハズなんだが、
2ヶ月後には使いかたをキレイさっぱり忘れてる。
HDDの中身、そんなんばっか。
プログラミングして遊んでるとハードやOSはあまり気にならない。
時代遅れの河童でも充分楽しい。
810EのFlexATXマザー&カッパ1GHzが手に入ったが使い道が無い
メモリ最大512MBじゃなぁ…何かのアプライアンスにでもするしか
>プログラミングして遊んでるとハードやOSはあまり気にならない。
これには8割同意できるんだが、正直最近のIDEはP4-3GHzぐらいは欲しい
>>797 IDEってデバイスの事かと思ってたよ、何をトンチンカンな事言ってるのかと。
どうやら俺の頭が古いだけだったようだ。勉強になった。
俺のプログラミングは100%ホビー。
あんまりデカいのは作らない(作れない?)上に、
プロンプトから動かす程度の小さいヤツが多いしで、
フリーのコンパイラ+河童で幸せになれるレベル。
ついでに言うと、小さなプログラムをスクリプトやバッチで繋いで、
柔軟に大きな処理をこなす、って言う古いUNIX流の概念に憧れる。
プログラムはドキュメンテーションが大事
特に超長期に渡るメンテの時なんか
ソースを追えばいいだけと気軽に言ってくれるなよ
>>799 はげどう。
開発言語なんか、結局どーにでもなる。
ドキュメントとアルゴリズムがしっかりしていれば
アホでもなんとかなるもんです
レベル
・ドキュメントが必要ない & ソースがちゃんとしている
・ドキュメントが必要 & ソースはそこそこだがアホがグダグダにする
・ドキュメントが必要 & ソースとドキュメントの乖離が散見される
・ドキュメントが不要 & ソースとドキュメントの乖離が激しくてドキュメントが参考にならん
・ドキュメントが不要 & あまりに小規模すぎる
いちばん下を忘れてた
・ドキュメントが不要 なぜなら ソースがちゃんとしている
・ドキュメントが必要 なぜなら ソースはそこそこだが、いずれアホがグダグダにするから
・ドキュメントが必要 なぜなら ソースを読むのが大変だから
・ドキュメントが不要 なぜなら ソースとドキュメントの乖離が激しくてドキュメントが参考にならんから
・ドキュメントが不要 なぜなら あまりに小規模すぎる、メンテナンス必要ないから
・ドキュメントが必要 なぜなら ソースがイミフ
どのレベルなのかワカランと、わけわからん論争になるぞ
トップダウン
ボトムアップ
プライスレスなアトム
>>798 自作でIDEと言えばHDDだろうけど開発では「統合開発環境」の略語だし
M$では15年以上前のVBとかVC-ver1.0頃から搭載されたかと。
eclipseでlinuxだとマルチコアでも重い、最近のwinではどうかな?
>>802 >どのレベルなのかワカランと、わけわからん論争になるぞ
まぁそうかもしれないが筋論と実態論をごっちゃにして論議するからね。
>>799氏が指摘するように複数の人間か関わる中長期に渡るメンテが予想される時は
しっかりしたドキュメントが必要なことは言うまでもない、と思うけど。
問題は正確なドキュメントが必要にも関わらず用意されてないとか
有ってもソースとの乖離が激しくて参考にならない時だね。
最初の元請けの単価が安いのか中間搾取が大きいのか開発者の質が悪いのか。
>>802 >どのレベルなのかワカランと、わけわからん論争になるぞ
うんうん。
「金融機関の基幹システムですら、まともに動作するハズがないんだ!」
とかやられても困るし、板的にパーソナルコンピューター、
わけても河童クラスで遊べるレベルでお願いしたいなぁ、個人的にも。
あ、大規模なシステムで、河童がこう使われている的な話は聞きたいかも。
プログラマスレかとオモタw
統合環境がどうとか言ってる人って統合環境の使い方で飯食ってたりしない?
807 :
Socket774:2009/04/11(土) 12:12:27 ID:Y8XEhBo4
専門板でまともに会話できない屑は板違いの話題で盛り上がるのが大好きだよなw
脳無しが何か囀ってる
スレ違いなのはわかってくれよな
811 :
Socket774:2009/04/12(日) 12:35:28 ID:lnR0UQr3
ネタが無いからスレ違いを継続するって宣言しておいて同じレスで自治厨もどきとな。
814 :
Socket774:2009/04/12(日) 15:50:33 ID:iAbb2u1o
>>814 _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> 河童で、ゆっくりしていってね!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
東方の話題が出たので俺も
つーか、9600XTで大丈夫
丁度ウチがソレそのもの
※鱈セレ1.2G、DDR512×2、AGP9600XT(Sapphire)とゆう仕様
オクで安く買おうかと思うのですが、マザーボードは何がお勧めでしょうか? i815ATXで。
オクは物を買う場所じゃない、ゴミを捨てる場所だ。
使うことが目的で完動品を求めているのならオクはやめとけ。
819 :
817:2009/04/13(月) 17:12:35 ID:W8RiiP2K
Tualatinスレと間違えて投稿してしまいました。 失礼しました。
Tualatinだとまだ新規に組む人がいるのか?
いまさらPen3で組むなら、Atomにすべきだろう。
河童愛好家だが、そう思うよ。
>>822 atomで組むぐらいなら
coreセレとかAthlonLEで組むほうがいいと思うが
coreセレとかAthlonLEで組むぐらいなら
せめてCore2Duo E8x00あたりでもいい気ガス
そこで100円で買える鱈セレですよお客さん
鱈セレだけはねーわw
河童と鱈セレ、どっちが性能がいいのだろう。
キャッシュサイズ同等、レイテンシは河童のほうが少なく、しかし鱈にはプリフェッチがある。
周波数にもよるんじゃないの?
鱈はマザーの弾数少ないからなー。
河童マザーなら300円とかで、どこにでもいくらでもある。
うまく、手に入れれば随分とローコストで、まぁぼちぼち程度には使えるPCになるのが
河童の魅力。
それ以外には、もうメリットは無いと思う。
831 :
817:2009/04/14(火) 04:47:32 ID:1cSU4ikY
>>821 有難うございました。 これ以上相場が下がったらオクに出さずに
捨てちゃう人が多いかなと思いまして。
オンボインターフェースが魅力のatomと、安さが魅力の河童/鱈。
消費電力も性能も大差ないからどっちもどっちだな。
気軽に扱える分河童/鱈のほうが手を出しやすいのは事実。
Bios飛んでも簡単に修復できるし、コンデンサ載せ替え失敗しても痛くもかゆくもない。
アトゥームはPCIe使えるマザー増えるかGeForceマザー出るかしてから
まぁ五十歩百歩と言うのは控えるが今となっては河童も鱈も大差ないでしょう。
今時デュアルコアパソコンでもケース込みで3万〜3万5千円で組み立て可能だし。
そこまでの金額すらないし、かつ用途もネット等しかないなら河童/鱈でもと。
>>834 大差ないということを考えると
河童セレ900を
ピン折りとかしてまで鱈1.2に乗せ換えなくてもよいもかもしれない。
先週GENOで150円だったから買ったけど
ピン折りとかでミスってマザーが逝ってしまっては元も子もなし。
「かつ」の使い方がオカシイ
かつはトンカツKYK
>>835 GENOって、あのウイルス配布サイトか?
840 :
838:2009/04/14(火) 15:11:11 ID:rB0+Y9GC
そうですよ。
土曜夕方行ったら
謝罪チラシとか掲示とか何も出てなかった
らしいと言えばらしいかなw
そんなわけで実家の予備機として
IwillのVA133とセレロン900
128*2+256=512で
XP機を組もうとしていたところ
150円だった鱈セレを買ったのでした。
でもVA133での鱈セレ動作報告がないのは
ちょっと不安なので
とりあえず河童で安定しているので
900でしばらく妥協します。
たぶんアパートからお下がりで
苺皿1700+もそのうち実家に回されそうですから。
>>840 河童セレは河童Pen3に比べて、同じFSBでも1割ぐらい遅いって認識でいくと、
だいたい近くなると思う。
L2$のレイテンシ
河童セレ 2
鱈セレ 1
河童P3 0
鱈P3 0
だっけ?
河童でのP3とCeleronの性能差よりも、
鱈でのそれのほうが、ぐっと小さいと思うよ。
同じFSB100という前提なら河童PEN3_1GHzと鱈セレ_1GHzは殆どベンチとかでも
誤差レベルでの差しかないと思うよ、河童セレはL2の違いで遅いけど
FSB133の河童PEN3_1GHzなら速くなるけど、鱈セレは
[email protected]が楽勝な事が
多いからその場合はかなり鱈セレふが有利だね
まあ電力効率はよくないけどなw
今も昔もL2の重要性は変わらないね。
鱈セレ1.2が150円ということは
河童セレ733とか
80円くらいで売ってないかな?
押入れからPC66の64MBが2枚と128が1枚出てきたんで
CPUとマザーを500円程度で揃えて
Win2000あたりをつかってみたい
マザーもCPUもですが
秋葉で適当なお店知りませんか?
秋葉原までの電車賃
河童にかける情熱。プライスネス。
Intel、Atom、ノート用チップセット、12V ACアダプタ直接入力っていうMiniITXマザーを出すらしいな。
河童とさよならする日も近い
849 :
Socket774:2009/04/16(木) 13:11:11 ID:G4T13YOn
でも、なんだかんだ言っても、壊れなし、調子いいんだよね。俺の2001年製のカッパPC。あと10年くらい持ちそう。
puppy専用
>>845 PC66でもMAXで766
PC100ならMAXで1400
PC133でもMAXで1400
AthlonDuronだとPC66を活用できないことを考えると
766まで出されてるのは地味に有利か
ってPC100の128だって200円くらいで買えるんだから
PC66を無理に使わなくてもよい気もする
カッパマインって河童は私のものって意味?
うん、そう
我が闘争のスレと聞いてすっ飛んできました
ハイル!
河童はまいんちゃん並に可愛いという意味ですね、わかります。
マジレスするとcopperは銅、mineは地雷。つまり表面を銅で覆われた地雷のことだ。
クパァマイン
銅配線なんだっけ?
>>857 おいおい、ググってしまったじゃないか。
minicooperみたいだ
861 :
835:2009/04/17(金) 18:34:45 ID:jxurCKer
>>840 私は838でなくて835でした。
謹んでお詫び申し上げます。
>>845 ピコーン(AA略)
PC66がヒントになりました。
PC100をPC66に落とし電圧も下げて
66*9の600でファンレスか刀でファンの低速回転
(ファンレスは難しいかな)
OSもたしかWin2000が余ってた
これなら24時間動作でもガマンできる音のはず。
チャレンジしてみます。
ミニクパァ
高速道路に幹線道路,工場に中央線沿線と24時間騒音に囲まれた生活してるせいか,
一度も静音なんて求めたことないな。
>>856 マインって鉱山・鉱床って意味も無かった?
マインは花火だよ
スターマインてあるだろ
自分のモノって意味だろ
つまり「オレのモノは銅で出来てんだぜ」コレ
銅鉱山
辞書引かないでわかるぐらいの意味
河童に拘る奴は確実にロリコン
川の名
「お願い、捨てないでッ!」
河童セレでメモリ192MBのPCが、まだ現役。
パーツを入れ替えて少しの高速化をしたところで、用途が広がるわけでもなく。
>>873 もう少しメモリ増やしてあげな
今時メモリ安いよ安いよ
探すの面倒
自作PC以外にも河童ノートが128MBだが、SO-DIMMの値段の高騰ップリに手が出ない。
あれ、いま相場みたら、安くなってる。
しかし、在庫が少なすぎ。
877 :
Socket774:2009/04/18(土) 15:56:49 ID:2tuPOA8T
CopperMine!!!
さぁみんなで美祢サーキットへようこそ
河童は私のもの
メモリは会社の廃棄品でウマー
同僚から貧乏人呼ばわりされてるわ
881 :
Socket774:2009/04/19(日) 09:15:07 ID:DPxKyi0N
いや素で病人だろ?jk的に
882 :
Socket774:2009/04/19(日) 10:28:21 ID:O7UrA1GJ
ノートのP3 1GでYouTube見れる?
問題なく見ること出来るよ?
933MHzのPenIIIだとニコニコは重かったような記憶がある
youtubeは大丈夫だったと思う
GYAOはPentiumIII600MHz以上で見れる
YoutubeのHDボタンクリックすると
とてもじゃないが北森でも厳しい
CoreMAならほとんど余裕だろうけど
youtubeはHDじゃないならモバイルPen3での河童の400MHzでも見れる。
ニコニコは重すぎ。河童じゃ無理。
>>887 コメントオフならほとんどが1BGで見れるよ
オンでも見れるものは見れる
>>886 HDで大丈夫なのもあれば、ダメなのもある。
ダメなのは、ほんとうにダメ。ブラウザがほぼ固まる。
河童DualPenV 1GHz だとようつべはHD以外は再生できる
ニコ動はCPU使用率90%位でカクつく弾幕が来たら確実に紙芝居
PenV1G以下の性能と言われている北森セレ1.6GHzを隣に置いて
ニコ動である動画を同時再生させたら北森セレ1.6Gの方が少しスムースで
河童Dualの方は北森と比べると1分で二秒程動画と音声の延滞が生じてしまった
河童Dualの方はCPUのキャッシュメモリで収まるベンチのスコアはP4 3G並に出ていても
北森セレと違いFSBの帯域幅が細くストリーミング処理とデコード処理の
2CPU分のデータの転送が間に合っていないと思われる
帯域幅の
北森セレFSB400:3.2 GB/s
河童DualFSB133:1066 MB/s
北森セレDDR266デュアルチャンネル:4.2 GB/s
河童DualPC133:1066 MB/s
元々ネットバーストはその手の処理に特化したアーキテクチャだし
それ以前に、マルチスレッド化されてるの?
>>890 HD動画の転送量てそんなに多いの?
>>892 コア数より周波数の方が大事らしいと聞いた
プログラム的にどんな処理をしてるのか想像すればわかりそうなもんだが
DUAL 1BG 河童が余ったのだけど使い道がおもいつかね・・・
鯖にするにもDUALだから電気代かかりそーだし。
ネット&ゲーム専用辺りが無難かね?
剣山
撒菱
>>895 河童は省電力なのでdualってだけでは大して食わないよ。
その点、AthlonMPはdual構成だと省電力機能使えないんで、常に爆熱。
今時キャッシュも共有されて無いようなDualとかwwwww
>>899 河童の現役時代にdualやっていなかった人の嫉妬は醜い
>>900 テライミフwwwwwww
嫉妬?嫉妬?www
なんで河童に嫉妬しなきゃなんないの?wwwwねえ?嫉妬の意味分かって
ます?www嫉妬の意味分かってますか?wwwwww
なんでそんなに食いつくんだw
河童出た頃からDUALにハマった
P6DGE
PCI/I-P54NP4D
さすがに486のdualはメーカー製はあっても自作向けは見かけなかった。
>>904 河童全盛期まだ精子だったんだろ彼(彼女)は・・・。
ついでに質問だけども最近のLINUXならDUACPUL対応してるよね?
さすがにいまさらなのでOS購入するほどでもないから・・・
2000は余ってるけど、この機会にOSも最新にしておこうかと
最近流行りのLinuxだと河童dualでは既に重いから軽量ディストリビューション探して
最近はUNIX系も重いとか先輩がいってたな・・・
そうなると河童DUALでも大丈夫なのってどの辺りなんすかね?
使用目的はファイル鯖、WEB鯖もやるかもしれないんだけど・・・
Windows2000かな?
最近の流行とか全然知らないけど、多分重いってのはクライアントで使おうとする場合だよね?
家鯖ならリモート管理前提で、533シングルのファンレスでも十分だと思うけど
家鯖にSATA接続のHDDやGbEとかを使う事を考えると
SATAやGbEが32BitPCIバスを経由せずに使える865世代以降のチップセットがいいような気がする
ソケ370でSATAやGbEを最大限にに使おうとしたら64BitPCIに対応している
ServerSet III チップセットが必要になるしな
鯖瀬戸が必要なら、鯖瀬戸を使えばいいじゃないか。
とはいっても、鯖瀬戸の64bit/66MHzにSCSIのHAとGbEのNICをさしてるが、CPUパワーが先に不足するよ。
だから、32bit/33MHzのPCIは、ボトルネックにならないような気がするよ。
そもそも、自宅ファイルサーバなんてのは、本当に必要なのか、と。
メインPCに直にeSATA等で繋いだほうがいいんじゃないか、と。
>そもそも、自宅ファイルサーバなんてのは、本当に必要なのか、と。
これには激しく同感
ホームサーバーなんて面倒なだけ
激しく同意。だけど鯖立てている。
理由はその方がカッコイイから。
自分で言っといて何だが、USBの外付けHDDケースで済む用途なのに、河童マシンを残してる。
PCだと、電源はあるし、HDDを固定する場所もあるし、HDDを繋ぐI/Fも持ってるから。
場所と電気は食うけど、目の前にあったから、使ってる。
なんか愛着あって捨てづらいよな。
捨てづらいとか、残してるとか、ヤだなぁもう。
マザーを含めた環境全体で、
値段も入手のし易さも、河童は今が旬じゃない?
ウチじゃあバリバリでメイン張ってる。
でも最近、常用してるAP133AのSlot1をあまり見掛けない。
そろそろソケ7といい勝負になってきたか・・・
>>921 そう思って、5年前からクパァ1GHzのデュアルCPUの
ヒートシンクをファンレスにしてます。
(冷却FANを含むヒートシン君がうってねーから)
追伸、屁を扱いたら、パンツに河童がついてた
カッペ3の1ギガと鯛セレ1.4ギガではどちらがモテるの?
河童のほうが情熱的だけども、冷めやすい。
鱈のほうは、どっちつかずのまま悶々としてるけど、なかなか冷めないかと。
1BGHzでラデ9550の再生支援使ってのDVD再生でCPU使用率40%くらいなんだけど
こんなもんですかねOSはXPです、再生支援使わないと70%くらいまで行く
>>925 もしかしてIDEがPIOモードになってないですか?
DMAになってますか?
DMAモード4です
再生はPowerDVD8使ってます
そんなもんだから気にしないで下さい
再生支援はちゃんと効いてる
ラデのドライバ自体重量級で定期的に裏でサービス動いてるんでわたしは使いません。
おれは先日ヤフオクの奥深さを久しぶりにだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『ヤフオクでPentium!!!733Mhzを1円で落札したと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったら相手から「デュアルで使ってたのでP3は2個、
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | デュアルマザーとメモリとLANとVGAとHDDとRWとCPUファン2個と電源もおまけします」と連絡がきた』
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 おれも何が起こったのかわからなかった…
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -?一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 親切な出品者だったとか平日のオクには掘出し物が多いとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ 河童の値崩れの片鱗を味わったぜ…
よかったな。
PIII 1BGHz + 512MB (i815) で拡張完結してる本体に
ハードディスク容量だけが肥大していく・・・
デュアルコアが普及価格帯になったらデュアルM/Bはただの場所取り。
でもまぁお前さんに取っては「よかったな」。捨てる神あれば(ry
捨てるのにカネかかるの考えたらオマケで1台押し付けるのもいいかも
>>931 俺も河童のクロックとメモリは、もはやマザーの上限までいってる。
最近じゃあAGPの値崩れが激しいから、そっち方面をぼちぼち。
GeForce4/440/DDR64MBあたりが、近所のHOで350円とか。
今は河童マシンが面白い。
河童の上限ていうとFSB100 1100MHzかFSB133 1133MHz?
>>936 いや、普通に133/1GHzで。
「上限」って表現は正しくないか。
おぉう、しばらく他の趣味に没頭して浦島太郎してたが
しばらくぶりにショップの通販サイトとか見てみたら
HDDも1テラとか出てんのな
そんでそれが1万しないで買えるのか
外付けでも1万切ってるから俺は外付けでいいや・・・
そろそろSSDでも奢ってやろう!と思ってたら動かなくなた…
電源変えてみて直らなかったら、マザーが寿命かのう…
限定特価なら
1TBは5000円
1.5TBは7000円
割ってる支那
>>931 >ハードディスク容量だけが肥大していく・・・
i815は典型的だけど結局ソケ370で拡張して使う時の選択肢の一つだね。
>>935 >GeForce4/440/DDR64MBあたりが、近所のHOで350円とか。
ハドオフがHOで一瞬?だったけど例えばネット端末としても使えると、電気代安いし。
しかしwinで使うと最近のワクチン重いと言うしね。linuxなら安心と言う訳でもないけど。
>今は河童マシンが面白い。
河童も鱈もそうは変わらないと思うけど現状で大きな違いがあるか?
>>931 容量の肥大化とともに、性能も上がってるからおk
944 :
Socket774:2009/04/25(土) 12:26:07 ID:Lb12d5Yu
俺のMBは、137Gでひっかかる。
PCI経由でSATA化すればおk
そんな金かけたくないお
947 :
Socket774:2009/04/25(土) 17:14:19 ID:Hm7Jzco6
ワクチン
>>931 俺の場合、エロ動画の容量が肥大化s(ry
メディアに焼けばよかろうに。
でも、ふと思い「立った」時にHDDに置いてあると便利よね。
シーク速度も段違いだし。
つかここはエロ河童スレでおk?
>>934のってLED2個付いてるけど
ひとつはアクセスランプなのかな?
こういうMB直挿しタイプでアクセスランプ/ピン付きのが欲しい
自分で引っ張っちゃえば良いじゃん。っていう話でもないのかな?
最近の高画質エロムービーだと
河童じゃ興奮しすぎてコマ落ちしそうだな
>>950 IDE経由だと速度出ないよ
PCI経由だとずいぶん(何割か)違ってくるから、
IDE経由はあまり意味ない
まあ速度を期待してるわけではないんだわ
1Tにしたくて最初安い直挿しの買ったんだけど
アクセスランプないのがなんか気持ち悪くて
いまIFC-PCI2SA使ってる
でもこれ起動時に1分くらい待たされるのが不満
という現状なのよ
それは使用者は皆が起動に一分掛かるのか?
あり得ないな
BIOSとドライバ入れ直したら?
間違ってもバッキャローのサイト行くなよ。
Silicon Imagesのサイトに行けよ。
957 :
950:2009/04/26(日) 00:15:36 ID:tEz9CeEF
やっべー
ちゃんと説明読んだつもりだったのに
間違ってオンボ用のbios書き込んじゃったw
postで固まる
明日の夜別PCに挿してみるけどダメにしたかな
>>956 後出しで悪いけどレスさんくす
bios書き換えでがんばってみてくれ
とりあえずbios復帰
bootジャンパあり→postで固まる
なし→固まらないけどupdflashで書き込めない
なので、dos起動してからジャンパをありにしたら書き込めた
ふー
報告なんて要らないから価格comか教えてgooでも逝けば?
961 :
Socket774:2009/04/26(日) 15:17:28 ID:9Yidz8nL
半年ぶりに起動した河童600E@504MHz+810で記念下記子
消費電力約25Wぐらいで河童はやっぱ省エネだな
いまドライバも入れ替えてみたけど
起動に時間かかるのはかわらないみたい
でもベンチ測ったらseq100越えてたし
せっかくだからこのまま使おうと思う
アドバイスありがとね
>>956
性能低いままハードディスクだけどんどん増量はやるよなぁ・・・だってデータは溜まっていくしね
そしてUSBの口ばかり増設され外付けHDDもがどんどん増えていく姿に
とりあえず保存しておこうで増えてくる
>>963 >>だってデータは溜まっていくしね
しねって言うのイクナイ
妙なのが沸いてきた
裸のHDDを挿すクレードル形状のやつ買ったほうがいいのかな
俺の河童PCはGbEあってもUSB2.0ないけど
外付けまで駆使してHDDだけべらぼうに増設されるのはエロ河童 もしくはP2P用河童
普通の河童には少しばかりのHDDをあげればいい
黙ってfirreball
HDDの整理しないから外付けばっかりになる
リストラ組の雇用を守るのが偉い河童
971 :
929:2009/04/27(月) 10:53:08 ID:U/KATgW2
socket370一式が丸々増えるということで
約8年前にやった
ボブ&キーススレでのこんなやり取りを思い出した。
漏れ「二人はSlot1で初自作したのに
Socket7マザーが余ってるのはおかしい
この辺は大人の情事でツッコミはヤバイですか?」
城先生?「君はまだ若い
"気がつくとなぜか増えてる"というのが自作の道
いまにわかる」
先生申し訳ありません私が若かったです。
確かに気がつくと増えていくものでした。
>>966 HDDのコネクタの抜き差し可能回数は、さほど多くないよ。
頻繁に抜き差ししてると、ハンダにヒビが入って接触不良を起こす。
まあHDD側がオスで、ケーブル側がメスだから、さきにダメになるのはHDD側ではないが。
半田のクラックぐらい直せるだろ。
>>973 どこにクラックが入っているか特定できれば、ね。
基板の裏側だと、少し面倒。
基板を外して付け直すだけで、別の接触不良問題が・・・
ヒートガンで炙り過ぎてHDDを破壊したでござるの巻。
にんにん
今日、カッパの足を二本切り落としてやったぜ!
耐性もちカッパは足を切って封印されていた力が解放される事もあったりする
タラちゃんも対応してないお母ちゃんと一緒にするために改造手術でもがれるてみたり
夏が来るので、河童セレの出番だ。
今日の気温ではPenDは熱すぎる。
C
o
p
p
e
p
a
n
あー、自演はイカンわ
河
羽
魔
淫
乱
某
次
1
1
1
1001 :
1001: