Intel純正マザーボード Part.33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel純正マザーボードを語るスレ

公式
ttp://www.intel.co.jp/
マザーボード・トップページ
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/
ドライバのインストール手順
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm

前スレ
Intel純正マザーボード Part.32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221058393/
2Socket774:2008/12/12(金) 01:47:25 ID:xmlZXESJ
◆マザーボードの命名規則
 各マザーボードの名前は
  D(デスクトップボード)875P(チップセット名)BZ(コードネームから2文字)
 以上の規則で命名されます。さらに、各マザーボードのバリエーションである
 プロダクト・コードは
  BOX(箱入、BLKはバルク、LAはOEM)D875PBZ(名前)LK(GbE、LならLAN)
 以上の規則で命名されます。

◆Intel Active Monitor FAQ
1.SystemZone1と2の計測場所
 ・ProccessorZone
  プロセッサのダイ上に温度センサーがあり、その情報を表示します
 ・SystemZone1
  下記URLよりB位置を表示メモリ周りと筐体内部の温度を表示します
 ・SystemZone2
  下記URLよりC位置を表示プロセッサ付近の温度を表示します

  詳細な位置に関しましては英語情報のみとなりますが下記URL
  ttp://developer.intel.com/design/motherbd/??/??_prdoc.htm
  (??は各マザーボードのコードネーム)
  からたどれるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションを
  確認してください。

2.常駐を解除するには
  Windows9x/XP
  ファイル名を指定して実行から
  msconfig→スタートアップ→imontrayのチェックをはずす

  Windows2000
  ファイル名を指定して実行からregedit
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run の
  「IMONTRAY」をWクリックして値のデータ(C:\Prog〜)の先頭に;(セミコロン)を付けて無効にする
3Socket774:2008/12/12(金) 01:48:13 ID:xmlZXESJ
◆FAQ
 Q.マニュアルしょぼすぎない?
 A.intelから落とせるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションに詳細が載っています

 Q.POWER LEDが2ピンなんだけど・・・
 A.ALT PWR LEDが3ピンですので、ここに差してください

 Q.起動ロゴがうざいんだけど・・・
 A.BIOSのBootメニューの「Quiet Boot」をDisabledにしてください

 Q.起動ロゴじっくり見せれ
 A.BIOSのAdvanced→IDE Configurationの「Hard Disk Pre-Delay」を
  6 Seconds等にして、起動を遅らせてください

 Q.INT線とか教えれ
 A.intelから落とせるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションに載っています

 Q.BIOSリカバリーできるって聞いたけど?
 A.BIOS CONFIGジャンパを「Recovery」に設定し、
  BIOS更新フロッピーを挿入して起動すると、自動で書き換えられ、復旧するはずです

 Q.マザーボードのコードネームが知りたい
 A.Everest Home Editionを起動してMotherboard→Motherboard→Motherboard Nameで見られます

 Q.965系のICHが熱いんだが?
 A.熱伝導シートとヒートシンクのせい
4Socket774:2008/12/12(金) 01:48:51 ID:xmlZXESJ
5Socket774:2008/12/12(金) 04:40:19 ID:Y4psMMnn
Corei7もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。

Corei7は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。
6Socket774:2008/12/12(金) 06:39:52 ID:0GWdx2hB
DG965RYを使ってるのだけど、数ヶ月つかわず寝かしていて、昨日ひさしぶりに起動させたところ、

「ブート可能なデバイスがありません」(英文)

が出て、HDDからの起動が不可能になっていました。

・BIOSでは、接続したHDDの型番を認識しているが起動しない
・PATA/SATA両方とも同じ症状
・ブート順番はHDDが先頭でも末尾でも、症状は変わらない

・オンボLANのPXEブート機能を有効にし、PXEの起動優先順位を末尾に入れると、
 PXEのブートを試みる画面は立ち上がる。
 PXE環境はないのでHDDブートへ移るはずが、やはりHDDからはブートできない

・PCIのSATAカード(Adaptec製)を挿し、そこへHDDを接続。「ブートデバイスが
 みつかりましたので起動できます」のメッセージが出るものの、やはり起動しない

・メモリ再挿入・CPU再挿入・BIOSクリアしたが症状変わらず

以上で手詰まりになってしまいました。
なにか見るべきところはありますでしょうか。
7Socket774:2008/12/12(金) 15:07:17 ID:Q9SQO6xb
DP35DPの新しいBIOS DPP3510J.86A にISOファイルバージョンがないんだけど、廃止された?
8Socket774:2008/12/12(金) 17:45:33 ID:MvueF4FV
>>6
久しぶりの起動の際、組み立て直してるなら静電気で壊したとか
とりあえずBIOSで電圧と温度をチェックでしばらくにらめっこ、ここに数値をうpてもおk
あとはBIOS設定のデフォルトロード

うちのDG965RYは元気です
9Socket774:2008/12/12(金) 21:13:37 ID:uA11zbs/
>>1

Intelサポートに「DX48BT2(最新BIOS:1893) + SLB9K」の組み合わせで、
マージン温度取れねーぞと報告したら、最新BIOS:1893にアップデートしてくれとの回答が。

もうどうしたらいい? ヽ(`Д´)ノ
10Socket774:2008/12/13(土) 00:14:38 ID:SdAQcKAZ
D945GNT 持ってんだけどさ、
Pentium DualCore E5200 とか、ダメなわけ?
BIOS 最新版 2007年で更新終わってるし

ソケット同じでデュアルコア対応してんだから、BIOS 出せや 淫 ボケ!

電圧手動で設定すれば動くとか無い?
11Socket774:2008/12/13(土) 00:18:06 ID:+T/uDLW6
積んで試して動かなければ無いんじゃない?
まずは試してみなさいよ
12Socket774:2008/12/13(土) 00:25:47 ID:SdAQcKAZ
>>11
CPU はまだ買ってないのだ
普通先に調べるでしょ

>>5
君がお金持ちか、忍耐力ないんならあれだが、BIOS のUPDATE で直りそうな話じゃないか?
13Socket774:2008/12/13(土) 00:50:00 ID:cxxP7YQU
DP35のBIOS 0507に更新してみた。
ISOタイプが無かったので、初めてExpress BIOS使ってみたけど何とか終わった。
再起動時に背景黒のままカーソルだけが見えてる状態が10分くらい続いたんで強制終了したけど、
起動しなおしたら正常終了したって出たから一安心。今の所不具合も無さそうだし。


でもやっぱりISOの方が安心だな。
14Socket774:2008/12/13(土) 03:56:07 ID:DlYKanuw
>>9
BIOSうpの方法をどれでやってるか知らないけど、全ての方法やってみそ?
Integrator AssistantとかIntegrator Toolkit Framework Editionもやってみると良いよ。
オヌヌメはIIAかな。
うちはBIOS DLのページの「Iflash」以外でやって同じ現象が起きたから、
ISO・リカバリ・Expressはキライダ!
15Socket774:2008/12/13(土) 03:58:19 ID:+T/uDLW6
俺は基本Expressだが、バージョンによっては再起動時にexeがクラッシュすることがたまにあるな
まあ更新自体が失敗したことはないのが救いだけど、ちょっと気になる
169:2008/12/13(土) 04:27:19 ID:CgdmY8D8
>>14
アンカーミス? ですよね?
1714:2008/12/13(土) 04:57:03 ID:DlYKanuw
いいえ>>9宛ですよ?
>>13にも言えることですけどね。
18Socket774:2008/12/13(土) 05:00:00 ID:CgdmY8D8
BIOSのバージョン表記が1893にもかかわらず、もう一度1893をアップデートしろと?

BIOSアップデート後のベリファイ処理を否定するんですね。。。
19Socket774:2008/12/13(土) 11:09:58 ID:6Uocgjeo
騙されたと思って、もう一度遣ってみるのも大事。

勘違いとかミスとか絶対無いとかの自信が問題解決には邪魔。
OSレベルでさえ再インスコすれば何事も無く動く世界だし。
20Socket774:2008/12/13(土) 12:14:45 ID:CgdmY8D8
後出しで済まないが、1792、1814、1893と試した結果がこれなんだな。
そうじゃなかったら、インテルサポートに問い合わせないよ。

ちなみに E6600 の温度は正常に取れてる。
21Socket774:2008/12/13(土) 13:30:25 ID:vJAgaYjO
XPのG45のBD用ドライバーは未だですか?
22Socket774:2008/12/13(土) 14:58:26 ID:6Uocgjeo
で、もう一回、1893をアップデートかけても駄目って話?

X48はまだ新しいからねえ。枯れるのはまだまだ先。
2314:2008/12/13(土) 15:00:52 ID:DlYKanuw
>>20
C0ステップからE0ステップに乗り換えたらそうなって、
インテルサポートに問い合わせたら、他の方法でBIOSうpしてくれって言われた。
その結果がソレだ。
だから、ベリファイ処理なんて当てにならん。
24Socket774:2008/12/13(土) 19:12:26 ID:CgdmY8D8
それで直ったの? < BIOS再アップデート
25Socket774:2008/12/13(土) 19:34:32 ID:JfdIILjv
DP43TFのマニュアルが『Page Not Found』だよう・・・
26Socket774:2008/12/13(土) 19:43:06 ID:6Uocgjeo
他の方法で解決できたのかがスレ的に重要。
27Socket774:2008/12/13(土) 20:07:32 ID:DlYKanuw
直ったから自己報告してる。
直らなかったら、わざわざレスしませんって。
28Socket774:2008/12/13(土) 20:54:57 ID:CgdmY8D8
釣られたと思って、IFlashでBIOS再してみた。
ExpressではBIOS設定はクリアされなかったが、IFlashではクリアされてる。

これからE8500(E0)に換装してくる。 マンドクセ
2928:2008/12/14(日) 00:30:26 ID:eX3MAQeu
報告です。 結論から言うと、>>27 さんの通り、上手く行きました。
俺が無知でした。 >>27 さんに多謝。 m(__)m

最初E8500に換装した時は、マージン温度取れず、やっぱり? と思ったが。
一度、BIOS:1792 に落としたら、FAN全開から低速回転に変わり、温度マージン61度の表示が。
再度 1893 に上げても、異常なし。 スバラC


調子に乗って BSEL MOD 施して、今は [email protected] で稼働中。
やっと念願の45n世代が使えるよ〜。
30Socket774:2008/12/14(日) 01:51:33 ID:V9Wnaef/
DG45IDでBIOSのバージョンを007xから008xに上げると、起動中に毎回以下の
入力を求められるようになった。

Found unconfigure of Intel(R) ME
Continue with unconfiguration (Y/N)

非常に手間なんだけど、これは仕様なのか?
31Socket774:2008/12/14(日) 02:26:01 ID:EcFOwCG+
一回設定デフォに戻してるよね?
BIOSアップグレードのお約束だが。
つーかプログラマって、大抵デフォ値でしかテストしてないし。
32Socket774:2008/12/14(日) 03:05:10 ID:jGF1z8xT
>>29
よかったね〜
グダグダ言わずに試せやゴラー!と、思いながら書き込んでたのは内緒( ´艸`)

インテルサポートはアップ方法変えろとか言って、肝心なこと言わないから困る。
3330:2008/12/14(日) 03:15:48 ID:V9Wnaef/
>>31
デフォルトに戻すというのは、load optimal defaultを実行すること?
optimal defaultの設定でも、相変わらず以下の操作が要求される。

Found unconfigure of Intel(R) ME
Continue with unconfiguration (Y/N)
34Socket774:2008/12/14(日) 04:06:25 ID:6V5eKuT8
35Socket774:2008/12/14(日) 12:06:09 ID:3f3T/Blm
>>6
電源がダメなんじゃ,寒くなったから
36Socket774:2008/12/14(日) 12:33:04 ID:r6hlwhq/
>>6だけど、治ったので報告。

SCSIもSATAもPATAもブータブルUSBも起動がNGで、
ストレージ全部で起動できないかと思っていた。

しかし唯一、PATA接続のCDROMだけはブートできることがわかった。
(SATAのCDROMはダメだった)

この唯一のブートルートを使い、11月公開のBIOSをISO焼きして書き換えたところ、
なんとHDDからのブートが復活。なにごともなくOSが起動した。

430TXから自作暦10年超えだが、一体この症状は何なんだ・・・
さすが最近のインテルマザーは斜め上を行きやがる。
37Socket774:2008/12/15(月) 00:14:34 ID:eCoxRemT
【連載】実はスゴイ! 自作でチャレンジ「vProパソコン」
ttp://journal.mycom.co.jp/series/vpro/001/index.html

企業単位で購入するPCに向けたプラットフォームブランドとして展開されている
「Intel vPro Technology」に対応したチップセットである。

インテル製の「DQ45CB」で13,000〜15,000円程度で購入できる。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/series/vpro/001/images/ph01_00l.jpg

インテルVTって凄いの?
ITXも有るし、ローコストPC作るのには良さそうだね。

38Socket774:2008/12/15(月) 01:00:37 ID:x0tb3vAt
質問なんですがDP43TFは付属品に光端子のブラケット
は付いているんでしょうか
39Socket774:2008/12/15(月) 02:19:44 ID:1h9gylis
X58SOの新BIOSまだー?
40Socket774:2008/12/15(月) 10:11:08 ID:3QviRzIr
なぜ、付いているかどうか気になるんですか?
DP45SGなら気にする必要がないでしょう。
41Socket774:2008/12/15(月) 10:45:44 ID:R+ZugQU/
>>37
記事全文を3回読んだけど、結局vProのなにが凄いのかわからなかった。
消費電力が劇的に低いなら価値ありそうだけど、そういう記述もない。

見た目は、一般的なP3/4・G3/4系マザーから6chオーディオを刈り取った位か。
こんなのを買うなら、普通にP・G系を買うほうがいいと思うのだが。
42Socket774:2008/12/15(月) 11:21:31 ID:3QviRzIr
パーソナルユースならば、vPROはほとんど意味なし。
43Socket774:2008/12/15(月) 12:54:17 ID:XmtX5R9l
なんども再インスコする人にはメリットが…ないか。Acronisのバックアップ
ソフトでも買ってくればいいか。
44Socket774:2008/12/15(月) 13:43:00 ID:PIY2hmIg
intelってもうFDDポートは捨てるのかね
これからは光学ドライブにOSバンドルしておいたほうがいいのか…
45Socket774:2008/12/15(月) 17:52:21 ID:goCHhmrS
>>44
OSのバンドルとは関係ないが、FDDが必要だったのでスーパーディスクドライブを付けてみた
46Socket774:2008/12/15(月) 18:52:02 ID:l9tk3Lhe
>>44
USBのFDDドライブでも買っとけwww
最近のBIOSではUSBのCDROMや、USBのDVDから起動できるし。
47Socket774:2008/12/15(月) 22:48:42 ID:55Vb/2JW
>FDDドライブ
48Socket774:2008/12/15(月) 23:25:16 ID:Z2xIDMYh
FloppyDiskDriveドライブ
4930:2008/12/15(月) 23:26:25 ID:3M0htBgR
>>34
富士通のは、BIOSでMEの設定を破棄するとその表示が出るとなっている。
自分の環境は、MEの設定を破棄していないのに毎回出る。
不自由なりに何とか使えているのが救いだが、INTELはMBに関しては酷い品質だと
思った。
50Socket774:2008/12/16(火) 00:09:54 ID:t/ptwnYR
>>41 THX 大量販売向けのプロダクトって言うだけなんだね
51Socket774:2008/12/16(火) 00:09:57 ID:Cm0ii+VM

NTFSファイルシステム
52Socket774:2008/12/16(火) 00:38:46 ID:SNV1iCh4
DP43TFを買って装着しましたが質問です。
マザボの起動ロゴ画面で一度「ピッ」と鳴るのですがその音って消せますでしょうか。
またOSの起動画面に行く前に「プーッ」という音がしますけどこれは仕様ですか?
よろしくお願いします。
53Socket774:2008/12/16(火) 01:10:30 ID:GqJhJZSt
>>51
NTファイルシステムファイルシステムになるんだっけ?
54Socket774:2008/12/16(火) 07:20:08 ID:DRrKIJvl
DX58SOはハイエンドマザーなのに
CPUまわり以外は、液体コンデンサが使われているみたいですが

品質や寿命は問題ないのでしょうか?
55Socket774:2008/12/16(火) 10:00:37 ID:EGY63+XE
爆熱CPU時代のIntel謹製マザーでもCPU周り以外は液コン仕様
グラボのコンデンサが噴き、HDDが熱で死亡するような劣悪な環境でも
マザーのコンデンサは噴いていなかったよ。OCしなきゃ必要十分さね
56Socket774:2008/12/16(火) 10:04:27 ID:3Wp2M5mt
今のマザーは違うでそ?
PCI周りも安いので、グラの熱でやられそうだし。
57Socket774:2008/12/16(火) 10:32:57 ID:Am6s17YV
DP43TFとGA-P45-UD3Rで悩む。約5千円も違うし。
58Socket774:2008/12/16(火) 12:06:44 ID:+sDCw7a0
>>52
説明書読めカス
59Socket774:2008/12/16(火) 17:43:37 ID:ZqfccHjM
865後期のIntelマザーはニチコンで吹きまくり。
プレスコに対応してない初期のは平気。
60Socket774:2008/12/16(火) 21:42:43 ID:0Xeb7zBu
>>54
3年持てばいいんです。
61Socket774:2008/12/16(火) 21:47:15 ID:vOCnA6qP
DG45FC+vistaで、オンボでデジタル2系統のマルチディスプレイした場合
ドライバの応答と停止を繰り返す症状は起きてますでしょうか?
62Socket774:2008/12/16(火) 23:10:55 ID:HGYmYzsv
Windows NT テクノロジ
63Socket774:2008/12/17(水) 17:14:35 ID:WclWAbvM
インテル公式って過去のドライバダウンロードできない?付属のCDは無くした

DP965LTのサウンドドライバ2008/05/22 intel audio studioありなしどっち入れても
・IEでリンクをクリックするときの「カチッ」って効果音がノイズ混じりの音が出る
WMPでmp3とか問題なく聞こえる
・WMPとかでmp3聞いて一時停止したあと、ほかのファイルを再生すると
最後に出ていた音が一瞬頭に聞こえてしまう
64Socket774:2008/12/17(水) 17:20:58 ID:8K2d0Ovo
>>63
出来る。
最新のダウンロードページの一番下に過去のバージョンへのリンクがある。
65Socket774:2008/12/17(水) 18:16:12 ID:WclWAbvM
>>64
biosしかないんだが
66Socket774:2008/12/17(水) 19:06:18 ID:SUxBvUAP
今回のオーディオドライバは不満だなあ。
vistaでサウンドミキサーとか消えてしまったし。
67Socket774:2008/12/17(水) 19:08:33 ID:qt6SdGxc
68Socket774:2008/12/17(水) 19:13:33 ID:WclWAbvM
>>67
誤爆か?無いぞ
69Socket774:2008/12/17(水) 19:16:49 ID:q7F17PiR
9番目のは違うのか?
70Socket774:2008/12/17(水) 19:20:17 ID:WclWAbvM
DP965LTは対象にない
71Socket774:2008/12/17(水) 19:27:34 ID:qt6SdGxc
すまん、誤爆だ。
DG965MQのページだった。
72Socket774:2008/12/17(水) 19:51:25 ID:W9JZ/Fd7
ttp://www.opendrivers.com/
無いならここはどうかな
73Socket774:2008/12/17(水) 22:14:54 ID:EcK+WuTv
SATAのコードはずしたらソケットごと抜けた
どれだけ安っぽく作ってんだよ
74Socket774:2008/12/17(水) 22:27:46 ID:vlfozVjQ
スッポンスレに投下しとけ
75Socket774:2008/12/18(木) 00:35:38 ID:m8gvbmy7
SATAってカチって音しない?微妙にひっかかりがあるんじゃない?
76Socket774:2008/12/18(木) 01:42:42 ID:RwS3McFC
>73
ラッチ付きのケーブルだろ?
確実に嵌合外さないとソケットもげる.
77Socket774:2008/12/18(木) 06:08:05 ID:fmwwm6Y0
DP43TFってやつで初自作しました
78Socket774:2008/12/18(木) 06:46:16 ID:ZtaBeDuD
Intel製じゃないけどラッチつきのじゃなくても抜けたことはあった。
2個1のソケットだったので2個いっぺんに。
あわててまた挿し込んだけど3秒ルールでOKだったのでそのまま使えてる。
79Socket774:2008/12/18(木) 06:47:36 ID:cJUJzBaJ
ノッチで〜す
80Socket774:2008/12/18(木) 11:42:07 ID:GCfT3mKE
あーちゃんで〜す
81Socket774:2008/12/18(木) 12:52:47 ID:Hx9FQGil
ヴァキュ〜ムです!
よろしくおねがいします!
82Socket774:2008/12/18(木) 13:15:50 ID:iBp/Rx3G
原始人の特徴

加減を知らない
やたらとこじる
ノッチを知らない
壊れるのは製品が悪いと責任転嫁する
83Socket774:2008/12/18(木) 17:11:23 ID:0/LeiWXn
はじめまして
DP43TFでサスペンドが効かない人いないですか?

ちなみにクリスマスの予定が入っていない女子校生です
84Socket774:2008/12/18(木) 17:23:38 ID:FE7iTFUo
>>14
情報サンクスです。
DP43TFのBIOSアップデートがISO・Express共に出来なかったので助かりました。
(画面に「Flashing motherboard firmware:」が表示されるが、いくら待ってもその先に進まなかった)
Integrator Assistantを使用したら一発でOKでした。
85Socket774:2008/12/18(木) 17:29:49 ID:RZbj4lII
普通に使いまくってるが
スタンバイに入れても勝手に起きるってのなら、WoLを切る
86Socket774:2008/12/18(木) 18:20:40 ID:0/LeiWXn
S3でも出来ない
なんで?
なんでなあん?

wolも切ってる

電源が安物だから?
87Socket774:2008/12/18(木) 18:23:18 ID:0/LeiWXn
ぶっちゃけもう解決した
PC切替器が原因ぽかった

失礼しますた
88Socket774:2008/12/18(木) 23:58:51 ID:0nJAVhS+
何をぶっちゃけたのか分かりません
89Socket774:2008/12/19(金) 00:13:18 ID:8Nlqc2kV
>>87-88
南アルプスの天然水フイタ
90Socket774:2008/12/19(金) 10:21:46 ID:D0t5DZFI
古いサーバ用マザーボード「Intel SE7210TP1」を、単なるデスクトップ用として
XPを入れて数年使っているのですが、起動時に

「Error(84FF):System Event Log Full」と出るようになりました。

エラーメッセージ通りで 「Clear all event log」 を押せばクリアできますが、
ECCメモリの訂正ログなど、消す前に見たい項目があります。

しかし、BIOS上では参照するコマンド項目が無いため、参照できません。

ざっくり検索したところ、「これを見たら保守契約業者に連絡汁」というページが多く、
このデータを自分で読み出す方法は見つからず。

ここに書かれたデータは、なんというツールで読み出せるんでしょうか?

ちなみにマザボ外見
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/05/images/images736008.jpg
91Socket774:2008/12/19(金) 11:12:33 ID:dwyYdvXZ
>>90
すでにやってるとは思うけどまずは電池交換
H/WのLog読み出し本気でするならJTAGのような機材使うしかない

ブロックチャートは
ttp://www.intel.com/design/chipsets/e7210/pix/e7210_block_lg.gif

エスパーだけど多分メモリ劣化だと思う
92Socket774:2008/12/19(金) 12:28:19 ID:D0t5DZFI
>>91
thx。画像リンク切れで見れませんでした。電池交換とmemtestしました。
いまのところ問題ないですが、上記のトラブルでログが溢れた可能性もありますね。

同時期のDELL製PC(Dimension8300CなどのP4機)のシステムログは、
「メモリが増えた・減った」 「CPU変えただろ」 ってログが、BIOS上ですぐ見れます。

それと似た感じだけどBIOSでは参照できないようにしてあり、専用の閲覧ツールを
IntelからDLして保守を請け負ってる人たちが確認する・・って使い方を考えてました。
このデータを見るのって、そんなに難しいんですか。
93Socket774:2008/12/19(金) 13:02:32 ID:dwyYdvXZ
>>92
BIOSレベルのLogを読みたいんでしょ
H/Wで用意するならJTAGだけど
I/Oのログ(Kernel空間)見るんだから組み込み理解できる程度〜GDB判るならなんんとかなる
Linuxでホストマシン用意してシリアル接続→ゲストマシンのLog読み出し

ttp://support.intel.com/support/motherboards/server/SE7210TP1-E/
これと関連情報は読んだよね
面白そうなんでもうちょっと追いかけたいんだけど今はちと忙しいんでなあ
94Socket774:2008/12/19(金) 17:10:07 ID:uUXVgIQo
bios上でサーマルマージン?がどんどん少なくなっていく…
起動すると温度は下がっていくんだけど。
95Socket774:2008/12/19(金) 17:33:48 ID:3SATqTBB
普通じゃね?
bios画面では負荷高い→温度上がる→マージン減る
起動完了→負荷・温度下がる→マージン増える
96Socket774:2008/12/19(金) 17:41:33 ID:uUXVgIQo
そ、そうだったのかー
なんか起動したばかりだと温度がすごい高いからびっくりした。
97Socket774:2008/12/21(日) 00:17:36 ID:OBNbrksy
DP35DPの12/2にUPされた0507のBIOS充てたんだけど、Vcoreが下がったのね。
idleは今までと同じだけど、負荷時が1.250v→1.225vになってたわ。

IDUがバージョンアップ(BETA)してた。
デザインがちょっと変わったのと、other電圧がMCH電圧に改名されてた。
でも、WolfdaleのL2キャッシュが表示されないのと、
AHCI接続のSMARTが表示できないのは相変わらずでした。
9897:2008/12/21(日) 00:30:12 ID:OBNbrksy
ぁ 勘違い。
負荷時のVcoreは前から1.225vだった。
99Socket774:2008/12/21(日) 07:36:32 ID:eiK6U+kv
>>97
> IDUがバージョンアップ(BETA)してた。
> デザインがちょっと変わったのと、other電圧がMCH電圧に改名されてた。
> でも、WolfdaleのL2キャッシュが表示されないのと、
> AHCI接続のSMARTが表示できないのは相変わらずでした。
俺の場合さらに
Physical Memory 4MB
って表示されてて萎えた(本当は4GB)
100Socket774:2008/12/21(日) 13:32:27 ID:PQaauVrQ
4096Mならまだ許せるけどどんなバグよwww
PGって本当にバグ無しのソフト作れないよねえ。プロとして飯喰ってるプライド無いのかって。
101Socket774:2008/12/21(日) 14:57:35 ID:/0pqMNXE
バグなしのソフトを作れる人を俺は見たことがない。
どちらかというと動作検証が不十分なのが問題と俺は思うが
プログラムが完璧に動作するということを検証するのも無理だし。
とどのつまり、プログラマのプライドの有無の問題ではないと思う。
102Socket774:2008/12/21(日) 15:18:52 ID:nVWX9ODq
完全にバグなしなんてありえないけど、よく使う機能に関係するものについては安定してほしい。
DG45IDは最新のBIOSでやっとスリープが安定した。スリープは結構推奨されてる機能なのに。
103Socket774:2008/12/21(日) 15:25:58 ID:/0pqMNXE
DX58SOでAdaptec5805/5405が使えるBIOSまだー?
X58マザーのAsus Rampage2 Extremeは今月出た新BIOSで使えるようになったようですが
104Socket774:2008/12/21(日) 16:50:06 ID:jjwlf377
人生バグだらけの>>100の内弁慶っぷりに惚れたww
105Socket774:2008/12/21(日) 18:18:32 ID:Y8ele2pz
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229826081/
このクソゲーよりマシだな
106Socket774:2008/12/21(日) 18:24:31 ID:/0pqMNXE
バグが多いゲームというと、DX58SOを買うとついてくるGhost Recon 2 Advanced Warfighterもバグっぽいな。
ゲーム自体は面白くて全面クリアしてしまったが
107Socket774:2008/12/21(日) 18:25:41 ID:kXEqS4pc
ゴースト離婚は惚れたよ。
108Socket774:2008/12/21(日) 18:29:12 ID:/0pqMNXE
武器はMSG90+silencerが最強だね。あと手榴弾とZEUS MPARは必須。
109Socket774:2008/12/21(日) 18:33:55 ID:yoFXpCQR
89SR(ダットサイト付き)とP226の組み合わせじゃないと俺は無理
110Socket774:2008/12/21(日) 18:43:43 ID:kXEqS4pc
ここ自作板だよな・・・。CPUFANとかうるさいから、みんなサイレンサーとか付けているのだろうか。
111Socket774:2008/12/21(日) 18:58:26 ID:/0pqMNXE
IDUのメモリ表示の不具合と、DG45IDのスリープの安定性と、
DX58SOの付録ゲームのGRAW2AWの話だから、そんなにスレ違いでもないと思う。
というか、2ちゃんねるは昔からtopic naziが少ないと思っていたが、
最近は話題の内容よりもtopicalityを気にする人が増えてるのかな。
112Socket774:2008/12/21(日) 21:11:18 ID:GxFEdmwA
i7ソケットのP,G55とか発売されるの?
113Socket774:2008/12/21(日) 21:19:07 ID:tfmH/M5+
>>112
出ないと思うよ、socket違うのでは出るらしいけど
i5って名前かも、i7は高級なタイプだから、
P○は貧乏人仕様
114Socket774:2008/12/21(日) 22:33:04 ID:Uso3Pn2q
DG45IDにE8400 ステップ C0を乗せたけど、CORE温度が
IDUでは76度で、Core-tempでは23度で表示されるし、
失敗しちゃったって感じ
115Socket774:2008/12/21(日) 22:39:49 ID:eiK6U+kv
>>114
IDUはマージン表示。
#閾値が100度程度になってるんじゃない?
116Socket774:2008/12/21(日) 22:56:11 ID:GxFEdmwA
IDTオーディオコントロールパネルって、タスクバーから消す設定って出来ませんか?
117Socket774:2008/12/21(日) 22:57:20 ID:stH7qHZq
DX58SOのBIOS・ドライバやマニュアルのリンク先がDX38BTになってる…
あいかわらずIntelの日本語サイトは細かいミスが多いなぁ…
118116:2008/12/21(日) 23:02:56 ID:GxFEdmwA
自己解決
119Socket774:2008/12/21(日) 23:50:00 ID:NpMVTjRP
>>110
マジレスしちゃうと見かけは悪いが抜群に遮音性のいい分厚いスチールケース使ってる
後は共鳴しない回転数のファンを使うようにしているくらいかな
120Socket774:2008/12/22(月) 00:11:10 ID:kqcQ78CB
Pentium4の頃はCPUファンのうるささに閉口したが、Core2やi7は静かだね
121Socket774:2008/12/22(月) 00:18:49 ID:pg9rwv2W
>>115
閾値の設定って出来ないのね。今は76度ぐらいが閾値っぽい。
クーラーさわっても全然熱くないから、うまく温度がとれないってやつみたいだね。
C0だったからなのかな。しかし、マージンとは見づらいですね
122Socket774:2008/12/22(月) 00:34:57 ID:8UeROExq
最近のCPUはEISTが効いてるからねえ。


スリープなんて安定する訳ない。
スリープ前提にドライバ書いてないし、拡張カードとかのハードも作ってないと思う。
123Socket774:2008/12/22(月) 01:13:39 ID:kqcQ78CB
スリープってプログラムカウンタを進めるのをやめるだけだと思ってたけど、違うのかな
124Socket774:2008/12/22(月) 12:32:04 ID:iJwUFWza
DP45SG最新BIOSのSGP4510H.86A.0106.EBでHD4870X2単体で認識、動作するようになったぞ
125Socket774:2008/12/22(月) 13:40:55 ID:9BTBJCPJ
>>123
それは就寝ではなく思考停止っていうんだよ
126Socket774:2008/12/22(月) 19:39:47 ID:8UeROExq
HD4870X2自体をアムドが無かった事にしようとしてるけどな。
127Socket774:2008/12/24(水) 02:49:46 ID:IlPd3SIg
DG45ID 最近コールドスタートに100%失敗するようになった・・・
Winのアップデートくらいで何もしてないぜ・・・
128Socket774:2008/12/24(水) 04:04:56 ID:rrewPLe3
>>127
電源はなに?
129Socket774:2008/12/24(水) 07:29:23 ID:zq2wRfHs
G55はP55のGMA統合版。
130Socket774:2008/12/24(水) 18:19:09 ID:AAqZ7vOq
赤外線なんちゃらってのに対応してるリモコンって日本では売ってないの?
131Socket774:2008/12/24(水) 22:23:31 ID:hkGK9il9
G、P55はでんの?
132Socket774:2008/12/25(木) 01:27:49 ID:FvJGIBU7
赤外線のセンサ自体マザボに無いと思うが。


G53待ち。メモリ4スロット仕様で頼む。現在G33使いでG43は見送った。
133Socket774:2008/12/25(木) 03:10:21 ID:IxbSjxZk
P55はLynnfield/Havendale向け
ちなみにICH統合型

G55は出るのか?
HavendaleがGMA搭載だから作るだけ無駄な気がするんだが…
Lynnfield買うような人なら別途グラボ買うでしょ?
134Socket774:2008/12/25(木) 04:14:28 ID:O7w5HZx7
出るとしても2009年後半か。
ちょっと遅いな。
135Socket774:2008/12/25(木) 04:35:17 ID:QPSPrWEf
DG33TL使ってるんだけど、俺も5Aの相性問題くらった
いままでオンボで使ってたけど安いグラボでも入れようと思い立ち
RH3450-LE256H/HSを買いました、が起動画面で躓き
検索でこのスレに行き着いた次第

で、ここから質問なのですが
RADEON HD4350&DG33TLで、問題なく使えてるぜという方は居られますでしょうか
ここでもう一発HD4350を買って、また相性では小額とはいえ痛すぎるので
136Socket774:2008/12/25(木) 05:03:57 ID:n/qZiIK+
DX58SOってTEACのUSBFDDとの相性悪いです。認識すらしない。
XPでAHCIのドライバ入れるために哀王のFDDにしたら無事識認。
137Socket774:2008/12/25(木) 09:38:37 ID:FvJGIBU7
どれもY-E DATAのOEMじゃないの?
ぱちもんでも使ってるとか。
138Socket774:2008/12/25(木) 10:03:21 ID:RobMO1q8
>>135
5Aは
Resetting PATA/SATA bus and all devices
なのでグラボは関係ない
139Socket774:2008/12/25(木) 13:42:38 ID:3pY+wes5
D945GNTのLANドライバ落とせない。
電話してみたら、すぐに復旧難しく目安がつかないらしいw
リソースノートないから変更点も分からないし、最悪年明けかよ…
140Socket774:2008/12/25(木) 14:07:29 ID:qs4epvvp
ExpressでDP965LTを
0816から最新のにアップデートしてみた
成功したみたいだけど、XPは深刻なエラーから回復しましたとか言ってた
141Socket774:2008/12/25(木) 16:27:16 ID:6WwYk8pS
オーディオドライバとかあげてみたら
ステレオミキサーとか復活してたお
中の人サンクス
142Socket774:2008/12/26(金) 13:27:03 ID:bl0Dnf5j
オンボードオーディオは使ってないな。蟹だし。
143136:2008/12/26(金) 17:09:57 ID:GQQ/N4w9
>>137
違うと思う。
TEACは2倍速
哀王のは等倍。

いずれにしてもこの糞マザー売っ払ってGIGABYTEのEX-58DS4に
かいかえますた。
こちらはTEACもY-E DATAもちゃんと識認。
144Socket774:2008/12/26(金) 17:54:36 ID:bl0Dnf5j
やっぱり素人はアサスとかギガ買っとけよ。インテル純正なんて無理。
本国サイトの英語読めずに終わるだろ。
145Socket774:2008/12/26(金) 18:20:35 ID:1aY0RpXA
最近見かけないアレ↓
146Socket774:2008/12/26(金) 18:24:32 ID:hOiWmGkE
BAKAにインテルは無理 
147Socket774:2008/12/26(金) 18:29:56 ID:bl0Dnf5j
インテル純正なんてのは東大レベルにしか使いこなせない高学歴志向なパーツなんだよ。
マーチレベルはバイヤ純正でも使ってろよ。
148Socket774:2008/12/26(金) 18:31:02 ID:6AdBCu5X
最近のインテル板は、コンデンサーからケチりすぎて
ショックだなぁー他のメーカーの方が、高級感ありすぎる。
もう少し、高級なの出してほしいよなぁー
149Socket774:2008/12/26(金) 18:32:39 ID:7tQQGL+y
別に高級じゃないから無難なつくりにしてほしい
妊娠は勘弁
150Socket774:2008/12/26(金) 18:37:38 ID:6AdBCu5X
コンデンサーうんこなのが多いよねぇー
どう見ても3世代前の構成部品だよね。
151Socket774:2008/12/26(金) 18:46:15 ID:7tQQGL+y
くてい
が抜けてた。スマン
152Socket774:2008/12/26(金) 19:10:49 ID:bl0Dnf5j
固体コン信者はこの辺で良くね? わざわざインテル純正選ばなくても。

■965■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev14■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222994711/l50
153Socket774:2008/12/26(金) 20:30:31 ID:9fKLApao
Intel Audio Studio の左側の電源マークのボタン
「DSPプロセスをオンにする」ってなに?
押す押さないの違いが分からん
154Socket774:2008/12/26(金) 20:45:05 ID:d71VYcw/
>>153
マークがつくかつかないかですよ
155Socket774:2008/12/26(金) 22:43:29 ID:X1jTf7WP
最近の純正マザーってそんなに糞なのか・・・
156Socket774:2008/12/26(金) 23:11:56 ID:Bb2ujF0C
質素なところが気に入ったからインテルの買った
157Socket774:2008/12/27(土) 00:17:09 ID:Ym35gT2R
東大出身のくせに文脈が読めない人がいるスレはここですか
158Socket774:2008/12/27(土) 10:06:08 ID:vkuhFkfl
釣られるマーチ卒が居るスレはここのようだwww
159Socket774:2008/12/27(土) 16:09:49 ID:QmNvFr8z
企業向けの開発(Vproとか)に手を取られているのかユーティリティー系のツールの開発も遅れ気味だし
160Socket774:2008/12/28(日) 00:23:50 ID:6uupdjQf
ところでNICのドライバ落とせないのは自分だけか(´・ω・`)
161Socket774:2008/12/28(日) 00:25:52 ID:B/1C26FJ
こっちも落とせん。
(。-`ω´-)ンー
162Socket774:2008/12/28(日) 00:27:19 ID:WB1lVCOX
>>160
The file that you are trying to download has either been moved, renamed or archived.
Please go to http://downloadcenter.intel.com and choose your product to find your download.

サーバのトラブルかね。
163Socket774:2008/12/28(日) 02:31:34 ID:Z9o8gfu0
>>160-162
>>139で既出
164Socket774:2008/12/28(日) 02:39:43 ID:Mux/ga1N
なんか待ちこがれるようなユーティリティー系のツールってあるの?
この手のって最初にインスコして以来、気にしてないけど、アップデートする価値あるの?
165Socket774:2008/12/28(日) 02:50:45 ID:Iz54HQbF
お前にはないようだね
166Socket774:2008/12/28(日) 07:48:37 ID:9o6ZA8zJ
なんかこのスレっていつもトゲトゲした空気が流れてるよね。。。
167Socket774:2008/12/28(日) 08:03:24 ID:K9gOWA54
ちょっと4シリーズでこけすぎたかも
あとE0関係で
16830:2008/12/28(日) 15:31:25 ID:a2+vlJPL
MSIのマザーが4年で壊れて、ASUSのマザーが3年で壊れたので、品質を期待して
インテルの純正を買ったが、ここまで品質が低いとは思わなかった。
169Socket774:2008/12/28(日) 16:00:46 ID:74456Hv7
4年持てば十分な品質だろ
なんでMSIじゃなくてインテルにしたんだ
170Socket774:2008/12/28(日) 16:41:19 ID:Mux/ga1N
10年ぐらい使う気なんだろうか?
171Socket774:2008/12/28(日) 18:55:18 ID:NODBcjLI
ぼくのDP965LTはまだ元気です
172Socket774:2008/12/28(日) 19:19:39 ID:2MJeI0/L
普通に5年は使うだろ
173Socket774:2008/12/28(日) 19:46:16 ID:Q2v6YukF
ぼくのVC820長生きしすぎw
174Socket774:2008/12/28(日) 19:58:56 ID:Mux/ga1N
まだ2003年以前のOS使ってるのか。古いね。
175Socket774:2008/12/28(日) 21:51:27 ID:EtdG+zl3
3年4年とか 機械的寿命より 性能的な寿命が早く来ないか 自作やってるなら
176Socket774:2008/12/28(日) 22:18:20 ID:wf6GmeH2
Socket7とSocket8はさすがに使う気がしないけど
Socket370以降は性能的にはまだ尽きていないな〜
先にSocke478が熱的に逝きそうw
177Socket774:2008/12/29(月) 05:30:18 ID:nwgkQ4wx
久々に店頭見にいったんだけど
固体コン積んでる方がマイナーだろjk・・・と思ってた時期が俺にもありました
178Socket774:2008/12/29(月) 06:20:59 ID:v1EDvSUU
オール固体コンに踊らされすぎ
電コンで十分
妊娠妊娠っていって、01-04年の期間だけで、
それでも妊娠してるのは冷却に問題があるだけだろ。
179Socket774:2008/12/29(月) 09:01:04 ID:d78BycQK
妊娠の原因は中田氏だろJK
180Socket774:2008/12/29(月) 11:29:01 ID:6RVPhySE
インテルの人って下ネタ簡単に言うなw
181Socket774:2008/12/29(月) 11:39:12 ID:/ohafa1h
>>178
PCI周りのコンデンサーが貧乏仕様、今時のクラフィックカード
高発熱なんだよ?
182Socket774:2008/12/29(月) 12:08:17 ID:hJqHEXU1
intelMB使ってる人はミドルGPU使ってるイメージが強いな
パフォーマンス追求してる人って”弄れる”他社のMB使ってるんじゃないの?
183Socket774:2008/12/29(月) 12:58:30 ID:8M/p4q5v
最近はミドルレンジGPUですら、補助電源が必要な奴があるから。

低発熱を選ぶとローエンドしかないので、7600GSから移行出来ない俺が居る...
184Socket774:2008/12/29(月) 16:03:34 ID:w6vy/XPc
D945GNTにHD4670、電源と
ケースを選ばないのがいいね。
性能はまぁそれなり
185Socket774:2008/12/29(月) 19:23:42 ID:oT13DF3n
グラボ高発熱ならちゃんとケースファンで冷却すればいいだけ。
高発熱って自己認識してるのにファンレスとか無謀な使い方してるだけじゃないの?



ちなみに漏れはオンボードしか使ってない。G33安定してるし不満無いぉ。
186Socket774:2008/12/29(月) 21:19:21 ID:xoAzJAlv
Lelon様をなめてもらっちゃ困る
187Socket774:2008/12/30(火) 11:41:31 ID:ijovX7yI
Intel LAN ドライバ 13.5 やっと落とせるようになった
188Socket774:2008/12/30(火) 11:49:53 ID:51Y7IThy
今度はIMSMの更新日付が変になってる DP35DPM
189Socket774:2008/12/30(火) 13:58:05 ID:1JHrKyJi
>>5
これに該当しないマザーって判明してるの?
190Socket774:2008/12/30(火) 15:36:08 ID:aXOpg/3t
オマエ、いい人だな
191Socket774:2008/12/31(水) 01:52:44 ID:LAxPQv7n
最近OSが突然、ブルースクリーンになり再起不能になったので
HDD全消去してOS入れなおしてドライバ関係全部インストールしたら
SMバスコントロールだけ「!」マークが出ていて
チップセットドライバ最初に入れたはずなのにと思って
もう一度チップセットのドライバインストールしたら
USBが認証しなくてマウス、キーボードも使えない...
今までこんなことなかったのですが何が原因なのかわかりますでしょうか?
何度、やり直しても同じでここに質問させていただきました
誰かエロい人教えてください...


Core2 Quad Q9450 BOX
BOXDX48BT2
SANMAX 4G
ELSA GLADIAC 988 GTS 512MB
192Socket774:2008/12/31(水) 02:21:37 ID:79BNIYH4
>>191

こわれたと思う。

マザーは、違うが
以前に、それと同じ現象になったので、
BIOSアップデートしても直らなかったので

同じマザー買いなおした。

と、言ってみるテスト(T_T)
193Socket774:2008/12/31(水) 02:31:18 ID:79BNIYH4
>>187

ダウンロードしたファイルが、壊れていて48.3MBしかなくて、
インストールできないのでは・・・。


194Socket774:2008/12/31(水) 03:14:33 ID:lzBQxNu5
DG45FCもVistaのスリープいけますか?
またマルチディスプレイで不具合ないでしょうか?
195191:2008/12/31(水) 04:41:20 ID:LAxPQv7n
>>192
レスありがとうございます
やっぱりそうでしたか...
Aopenのマザー使ってたときも同じ症状があったのでもしかしてと思ったのですが
BIOSリカバリーやら試してみましたが駄目で今回は保障切れてるし買いなおしとなりそうです...

しかし長い間intelばかり使っていたせいでintel以外あまり買い換えたくないのですが
DX58SOはなんか購入意欲がでないのは俺だけだろうか...

ちなみにintel公式から落とした
「 チップセット: インテルR デスクトップ・ボード DX38BT & DX48BT2 用 INF アップデート・ユーティリティー 」
なんですがインストール実行するとなぜかターゲットチップセットがX38となってるのですがおかしいでしょうか?
196191:2008/12/31(水) 04:52:48 ID:LAxPQv7n
いろいろ調べたらターゲットチップセットの件は問題なさそうですね
何度も書き込んですいません

ちなみに自己解決しました
ダメ元でドライバーCDの方をインストールしたらすんなりいけました
これで様子をみることにします

やっと寝れる...
197Socket774:2008/12/31(水) 05:01:31 ID:VweqgU94
DX48BT2が既に保証切れだと!?
4月に出たばっかりだよな?

DX58SOがIDTじゃなくRealtekを使用してるから購入意欲がでないのは俺だけだろうか…
198Socket774:2008/12/31(水) 05:06:30 ID:nHrGahtk
逆に俺はIDTが嫌い。

IDTのデバドラを入れた後、オンボードオーディオをBIOSで切ると、
毎回 「終了しないプロセス:IDT system Tray」 がWindows終了時に居残る。

OSそのままでマザボを取り替えたり、頻繁にオンボ環境を変える人には、かなり邪魔くさい
199Socket774:2008/12/31(水) 05:31:20 ID:VweqgU94
そんな変態的使用はしらんがな
200Socket774:2008/12/31(水) 10:13:43 ID:k35gdiO6
まあ特定のハードに依存するデバドラ入れといて不具合があるって当たり前だな。
ハード変える前にアンインスコぐらい汁。
201Socket774:2008/12/31(水) 14:01:53 ID:591n1oGN
新しいBIOS来ているな。リブートしてくる
202Socket774:2008/12/31(水) 15:16:31 ID:jEPvjaSo
そして>>201は帰らぬ人となったのであった・・・
203Socket774:2008/12/31(水) 20:30:37 ID:UyRvkw8j
無茶しやがって・・・
204Socket774:2008/12/31(水) 20:49:32 ID:d+DxiQR/
AA略
205Socket774:2008/12/31(水) 22:07:51 ID:rKoM/EKD
おいおいマジで帰ってこねえぞ('A`)>>201
206Socket774:2008/12/31(水) 22:12:48 ID:3M8HsMWA
>>193
まだインストールしてないけど108MBあるよ
207 【小吉】 【752円】 :2009/01/01(木) 00:55:55 ID:OYmyCqBK
あけおめ
ついでに今年のインテルの運勢とDP43TFの最安値は
208Socket774:2009/01/01(木) 00:59:06 ID:oAE1QV6m
お年玉ネームか
なんぼもらえるテスト
209Socket774:2009/01/01(木) 01:02:14 ID:a8xyqViX
あけおめ
210 【大吉】 【1706円】 :2009/01/01(木) 02:34:25 ID:l0Vnr9ku
>>201はどこ行ったんだよ
211Socket774:2009/01/01(木) 02:35:07 ID:LkCPv6f6
おーい
>>201
212Socket774:2009/01/01(木) 02:36:53 ID:/KYL8yMW
>>206

それは、よかったです。
再々々々々・・・・・・
・・・
・・・。
ダウンロード後、やっと
109MBができました。

サーバーが混んでいたか・・・・な。
失礼しました。
213Socket774:2009/01/01(木) 02:45:11 ID:yJhzI/Xg
ふと思ったんだが、DX58SOと同じオーディオコーデック使ってるDX48BT2が、
IDTを使用しているわけだが、DX58SOでもIDTで使用できるのか??
もしそうなら、購入意欲が沸くんだが…
214Socket774:2009/01/01(木) 15:09:55 ID:hRAnIYEA
BIOS氏ぬ事もあるので予備のマザー重要。
昔、BIOS2個乗ってるのとか有ったよな。
215 【豚】 【1177円】 :2009/01/01(木) 17:55:03 ID:eU+q3GAM
予備のマザーよりUPS
216Socket774:2009/01/01(木) 18:29:30 ID:hRAnIYEA
UPSも大事だが。発電機も(ry
217Socket774:2009/01/01(木) 23:48:17 ID:4mBBxoxt
サスペンドした後に
XPの時計が遅れるのはなんでなんだろう

biosの電池かと思ったが
まだ発売されてさほど経ってないし

実はOSの問題か・・・・・・・?
すまない
218Socket774:2009/01/02(金) 07:51:37 ID:fcNLNm3l
Intel純正MBって、OCできますか。
219Socket774:2009/01/02(金) 08:21:31 ID:salXAlGg
できますん
220Socket774:2009/01/02(金) 14:12:20 ID:rZy4mkT7
エクストリーム・シリーズなら出来たっけ
221Socket774:2009/01/02(金) 18:22:18 ID:rLWrvp/o
DP35DPでQ9550使っているけど、BIOSでGenuine Processorと表示されて、
Vistaでも不明なデバイスと表示されます。
HP上ではすべてのリビジョンで対応となってるけど、BIOSのアップ待ちなのかな?
BIOSは現状の最新のものです。
他の方で同症状の人いませんか?
222Socket774:2009/01/02(金) 18:40:26 ID:BD/PHHiC
>>221
Q9650使ってるんだけど、インテルのサイトではBIOS 0484で対応になってるけど実際には認識しなかった。
0497にしたら正常に認識したよ。
223Socket774:2009/01/02(金) 18:57:00 ID:fcNLNm3l
>>219-220
なるほど、ありがとうございます。
224Socket774:2009/01/02(金) 23:07:20 ID:sti4quwi
最新BIOSとか書かれても後の人の参考にはならんし、こっちも本当に最新なのかわからんからコメントしようがない。
少なくともうちではきちんとQ9550として認識(E0)してるから、少なくとも君のとこのBIOSが最新ではないとは言える。
225Socket774:2009/01/03(土) 04:13:48 ID:a5BG5Z9A
このスレを見ていると、インテルマザーのBIOS更新は超絶自殺行為に思えてくるので不思議だ

DOSで起動FDD作って更新すれば、他のマザー同様特に問題が出やすいとかでは
ないんでしょ?

226Socket774:2009/01/03(土) 04:17:27 ID:kjlXf974
うんにゃ
窓上でやって一度もトラブったことはない。
内心は怖いけどw

トラブルある人は書き込む
ない人はあんまり書かない

自分のはG33だからFDDつけられるけど今はもうFDDつけられない仕様もあるからなあ>DOS
227Socket774:2009/01/03(土) 04:49:24 ID:a5BG5Z9A
あぁFDDってのはまずかったか

んでもUSBブートが出来るのなら、USBメモリをFDD代わりにってことで
同様のことは出来るかな
228Socket774:2009/01/03(土) 05:23:11 ID:761iLkeK
FDDでは容量的に足りなくなっている。
USBメモリも利用できるけどintelは推奨してない(USBメモリにダメージを与える可能性がある)。
気にせずWindowsアプリからでいいと思う。
#それがいやな人はCD-ROMかな?
229Socket774:2009/01/03(土) 05:37:05 ID:2UdPMlPS
俺も窓からexeをダブルクリック→終了
これで今んとこバグったりしてない
運が良いのかと思ってた。当方P965LTCK
230221:2009/01/03(土) 11:19:39 ID:ril/5CPm
BIOSは0507です。Q9550のEステップを認識されている方がいるようなので
一度CMOSクリアをやってみようと思います。
231Socket774:2009/01/03(土) 11:29:47 ID:gCf5Jb/3
デフォ値に戻すのはお約束だしな。
232Socket774:2009/01/03(土) 13:24:24 ID:M8JHmQzT
DG965PZっていうMB貰ったんでCPUはE8500を購入しようかと思ってるんだけど
ペンティアムのHPで対応しているか確認したらこのMBは対応してないみたいなんだけど
やっぱダメなの?
E6000台には対応してるんだけど、それだったら今使っているのと
大差ないだろうし、やっぱE8500欲しいんだよね
マザボはFSB1066なんだけど、その場合CPUのFSBも1066じゃなければダメなの?
E8500のFSBは1333だから、それで対応してないってわけ?
すみませんがレスお願いします。
233Socket774:2009/01/03(土) 13:46:09 ID:4F8jKn9S
バカにはインテルは難しい(キリッw
234Socket774:2009/01/03(土) 13:50:51 ID:kjlXf974
大概のエスパー板違いは責めないが
自作板に全角英数で書いてる時点でお前には無理>>232
諦めて欲しい石にママン合わせろ
235Socket774:2009/01/03(土) 14:34:20 ID:gCf5Jb/3
貰ったくらいだから、要らない程度なんだよ。BIOSも古いだろうし。
貰った香具師に聞けば済む話では?


新しくマザボ買うなら、アサスかギガにしとけ。オーバクロックで遊べるよ。
236Socket774:2009/01/03(土) 14:43:07 ID:M8JHmQzT
>>235
マザボの大きさの規格がBTXってのだから選べないんだよ。
ケースが小さいってこと。
今使ってるPCはギガのソケット478にP4の3.2を付けている。
これをもう少し性能upしたいと考えてたわけ。
237Socket774:2009/01/03(土) 14:50:09 ID:ausTcg8O
P4とCore2が大差ないと思うならそのままそいつ使ってればいいじゃん。
別にもらったからって絶対使わないといかんわけじゃないし。
どうしても使うつーならそのマザーで保証されてる範囲で選ぶしかないでしょ。

ATX系とBTX系は大きい小さいの問題ではないぞ。

E8x00系はそのマザーには載らないし、intelは基本的に製品出荷時以降の
CPUの対応はないと思ったほうがいい。

とりあえず全角アルファベットは阿呆そうに見えるからやめたほうがいいよ。
特にここの板では嫌われる。ここの板(このスレに限らず)で何か情報を得たい
なら、ここの流儀に従ったほうがこころよい回答は得やすいと思う。


これ以上は初心者スレにでも行くんだね。
238Socket774:2009/01/03(土) 14:51:03 ID:vx853red
全角云々以前に会話能力なさすぎじゃないか
実生活も辛かろう
239Socket774:2009/01/03(土) 17:04:27 ID:gCf5Jb/3
自作でBTXってあり得ないな。
メーカPCじゃないの?

http://pc11.2ch.net/desktop/

自作ならケースも買えばで終わり。
240Socket774:2009/01/03(土) 20:20:49 ID:Y/tPemiw
BTX現役になんてことを言う
DG965MQいい板です
でもViiVのせいでもうなかったことにされてる
241Socket774:2009/01/03(土) 21:24:41 ID:866huBCK
intelは規格いっぱい提唱するけど、そのうち1個でも通ればライセンス料うまーだとでも思ってるのかね
失敗した規格は無かったことにするから困る
242Socket774:2009/01/03(土) 21:37:51 ID:tcXQE5bY
びーてーえっくすは、会社のDELLなPCがそうだわ
PCの中身を掃除したときに、始めてみた
エアフロとか綺麗なのにな
243Socket774:2009/01/03(土) 23:18:25 ID:gCf5Jb/3
ああデル廚か。デルスレ逝けばいいのに。
244Socket774:2009/01/03(土) 23:22:37 ID:aP2ntiSK
ケースメーカーがBTXの製造ラインを新設するのが面倒だったんだろ。

とか妄想してみる。
245Socket774:2009/01/04(日) 00:19:22 ID:0zZl+YPy
会社がデル選んでるだけで、デル厨認定とかwwww
どんだけゆとりなんですかww

ああ無力ヒキニートかwサーセンw
246Socket774:2009/01/04(日) 01:28:55 ID:ZAJh9n5l
DG45IDのBIOSに UEFI boot ちう項目があったので Enable にしてみたけど、そもそも
EFIの画面とかOSとかってどうやったら導入できるんだろう?ただ Enable にしただけだと
見掛け上何も変化がないみたい…。Vista64bitSP1を普通に GPT のディスクにインストール
してみたら、しっかりMBRに戻してくれたし。
247Socket774:2009/01/04(日) 01:33:07 ID:ZF8kZ9JT
EFI対応OSってもうあるの?
248Socket774:2009/01/04(日) 03:09:10 ID:GA5qcVlA
>>247
Windows Server 2008
249Socket774:2009/01/04(日) 03:20:08 ID:8+7UZDjr
>>232
うん。だめ。
もらったというより処分されたという感が強い。
250Socket774:2009/01/04(日) 03:56:35 ID:nhrzZazj
こんばんは
Core 2 Quadの使えるお勧めマザーボードを教えてください
欲を言えば大きめのヒートシンクに12cmファンを乗せて静かに駆動させたいので、
CPU周りに余裕のあるものを希望しています
あと、動作の安定性を重視しています
よろしくお願いします

251Socket774:2009/01/04(日) 04:25:16 ID:eBV87V1t
安定志向なら33一択って結論出てなかったか
252Socket774:2009/01/04(日) 05:27:40 ID:ZF8kZ9JT
インテル純正では4シリーズ不作だしな。
アスースかギガでもどうぞ。
253Socket774:2009/01/04(日) 05:40:38 ID:yyhj+I/5
>241
intelってCPUバスのライセンス料位しか取らないんじゃ?

Firewire VS USBだって規格上優れたと思われるFirewireが
負けたのはAppleがライセンス料をとるのに対して、
intel他数社によって策定されたUSBがライセンスフリーだから

PCIはフリーだしPCI Express、SATAはRambusは徴収してるけど
intelは取ってないでしょ
254Socket774:2009/01/04(日) 17:10:42 ID:9k81tWMV
>>240
同志!
255Socket774:2009/01/04(日) 19:17:18 ID:UDNk0grc
>>240
同士がまだいたなんて><
X3220乗せておいしいです
256Socket774:2009/01/04(日) 22:23:36 ID:emEyKG81
インテルの保障期間って何年でしたっけ?
257Socket774:2009/01/05(月) 00:05:16 ID:KsYocz+V
configurations(オプション構成表)に書かれてる。
258Socket774:2009/01/05(月) 01:55:20 ID:2ZDAL5vU
皆さんはAHCIドライバを「F6」で素直にインストール出来ました?
DP45SGでOSインストール時にAHCIドライバをインストール出来なかったから
XPを起動させたままインストールしたんですけど…
OSインストール時に「F6」での場合とXPを起動させたままの場合では
動作等に何か違いは在るのでしょうか?
259Socket774:2009/01/05(月) 02:20:39 ID:c0m/5E7v
XPを起動させたままインストールしてからAHCIに切り替えるのは問題ない。
インストールせずにAHCIにすると起動しなくなる。
260Socket774:2009/01/05(月) 03:26:55 ID:KsYocz+V
変な文章…
IDEモードでXPをインストールした後、
AHCIドライバをインストールしてAHCIモードに切り替えた。
で、おk?

結論から言えば、先入/後入どっちも変わらん。
nLiteでAHCI統合CDを作っておけば、次回OS入れ直すとき便利。
261Socket774:2009/01/05(月) 03:33:41 ID:2YkML+OM
OWLから内蔵型USBFDDドライブ出たけど、あれでFDD接続できないじゃん問題解決した?
262Socket774:2009/01/07(水) 18:15:24 ID:SKV9btqB
F2押してるのに BIOSに行かなくなったんだが・・・
もしかして壊れたのかな?
OSは普通に起動できるしで

ちなみにクイックブートは切ってます

誰か詳しい人教えてください

M/Bは 5000XVNです
263262:2009/01/07(水) 18:34:42 ID:SKV9btqB
自己解決
CMOSクリアで行けました


264262:2009/01/07(水) 20:03:18 ID:SKV9btqB
T_T
やっぱ壊れてたよーーーーーー!!
CMOSクリアでBIOS設定画面出て 色々設定して F10で保存して
再起動で、その後POST画面さえ出てこない・・・
そして、またCMOSクリアでとwww
このループだよ

死んだなw
265Socket774:2009/01/07(水) 20:15:34 ID:R5kTDNCO
いろいろ設定しなきゃいいじゃん
266Socket774:2009/01/07(水) 20:36:46 ID:b3RopnP3
電池切れてるだけとか?
267Socket774:2009/01/07(水) 21:22:58 ID:RsChA0zO
Hard Disk Pre-Delayは5程度に
F2は押しっぱなしよりゆっくり連打で、リセットボタンを押し終わってから押し始める
268262:2009/01/08(木) 16:27:15 ID:PgOfkdrD
>265
このM/BはBIOS設定しないと只の高いへっぽこマザーです
>266
それまだ試してなかった!やってみる
>267
BIOSには入れない不具合はCMOSクリア→F2で入れるようにはなったんですが
BIOS設定して保存再起動するとPOST画面さえ出てこない始末です

これを書いてる途中で電池交換してみたら!

直った!電池交換で保存再起動OKになった>266さんありがとう
でも 電池交換後の一発目の起動時に ピーピッピッと鳴ったエラー音を無視して
POST画面が出てF2でBIOSには入れたのは謎だな
BIOS設定再起動後は先ほどのエラー音は鳴らなくなったし・・・
まぁ直ったのでよしとしようw
269Socket774:2009/01/08(木) 17:04:09 ID:JokjKEiM
270Socket774:2009/01/08(木) 20:28:29 ID:dxOoXzzm
G33以前は1440*900の解像度に対応してないんですが
G4×以降はどうですか?
271Socket774:2009/01/09(金) 02:16:32 ID:q84ImmhX
>>270 ん? 貴方は「非対応にする」と決める決定権を握ってるいるのですね?w
G965OTに1680x1050の液晶をオンボグラフィックで繋いでいて1440x1050が選択できるこのPCは異常なのか?
272Socket774:2009/01/09(金) 02:46:11 ID:8Ka8DefH
βακα
273Socket774:2009/01/09(金) 03:23:33 ID:WD65/iTi
┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
274Socket774:2009/01/09(金) 03:36:44 ID:q84ImmhX
1440x1050はミス。
1440x900選べる。1400x1050なんかも選択肢にある。
275Socket774:2009/01/09(金) 04:03:18 ID:NmLMj/sY
保存できねーと起動すら出来ないのだろうなwww

古いマザーは電池切れに注意だ。
276Socket774:2009/01/09(金) 04:03:18 ID:D78+kHKP
┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
277Socket774:2009/01/09(金) 08:56:54 ID:H96Csphu
P55でるの今年後半か。
RYだけどもつかなぁ
278Socket774:2009/01/09(金) 16:34:17 ID:Izc6i0pX
DP45SGでどうにもならなくなったので助けて
BIOSでオンボUSB・レガシーUSB切ったらBIOS操作出来なくなった
USB増設カードでOSは操作出来るんだけどBIOSが駄目
CMOSクリアやアップデートしたけど無理だった
279Socket774:2009/01/09(金) 16:41:58 ID:3Fm1gU1P
280Socket774:2009/01/09(金) 16:47:22 ID:NmLMj/sY
USBキーボードってやつか。レガシーPS/2キーボード重要だな。
281Socket774:2009/01/09(金) 16:54:40 ID:AO2Eh767
>>278
PS/2で再設定すりゃいいだろ、、、と思ったが写真見てワロタ
http://www.acrofan.com/updata/CCL/0004/200806/30/200806300000040001_35f62.jpg

PS/2がないのにBIOSにレガシー系の設定があるのか。
こりゃ間違って設定したら困って当然だわ。さすがIntel強すぎる
282Socket774:2009/01/09(金) 17:06:50 ID:L0/gjMo/
CMOSクリアしても戻らないのはおかしくね?
それともそれがintelクオリティ?
283Socket774:2009/01/09(金) 17:09:02 ID:N+BUaCnP
缶の中に缶切りが入っている状態か。
284Socket774:2009/01/09(金) 17:23:08 ID:ea/4WBqi
>>278
Intel? Integrator Assistant
winからBIOS設定するツールらしい
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2375&DwnldID=14501&lang=jpn
285Socket774:2009/01/09(金) 19:15:51 ID:XIH9sJAh
>>278 IntelのだからCMOSクリアスイッチとかジャンパーついてないでしょ?
ACコードとボタン電池外して放置しても日時しかリセットされないでしょ?。
電源ユニットからマザーにつながっているケーブルを抜かないと残存する電荷でBIOS設定維持されるのではないかと憶測。
286Socket774:2009/01/09(金) 19:45:48 ID:sMgDNJo/
>>278
ジャンパだったらBIOSのモードしか選べないかな

電源をコンセントから抜く
マザボから電池を取る
10分待つ
マザボに電池をセットする
電源をコンセントに差す
それでもダメなら窓から投げ捨てる
287Socket774:2009/01/09(金) 20:28:55 ID:YENWn33C
>>285
電池を抜いて、ドライバとかピンセットなんかで、
電池端子の+と−をショートする。
これで、溜まっている電荷は抜ける。

注意、本体の電源は、接続していない。または、コンセントを抜いていることを
確認の上。
288Socket774:2009/01/10(土) 01:20:05 ID:ZbT13fkd
Intel純正マザーなんでエスパースレよりここの方が猛者がいそうなので質問させて下さい。
D945GTPにXPpro sp3統合ディスクを挿入しても no bootable deviceと出てインストールが
始まりません。2000はセットアップ画面まで進めました。
純正ディスクは実家にお置きっぱなしで手元にありません。キーだけ手元にある状態。
以前使用してたPCからHDDとともに残しておいたものです。
光学ドライブはATA接続、HDDはIDE接続です。BIOSは最新の1788です。
かれこれ6時間ぐぐってます。よろしくお願いします。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp241273.jpg
289Socket774:2009/01/10(土) 01:46:03 ID:ZEauSQuy
2000がブートできるのならば、ハード的には合格だろ、常識的に考えて
290Socket774:2009/01/10(土) 01:46:31 ID:3NgGyzHS
そのXP統合ディスクでインストに成功したことがあるか
ないなら作成失敗
あるなら20回程度起動できないかためす
ダメなら2kをインストしてからWin上ディスクを読ませてインスト
またはXPをまるごとHDDにコピーしてからインスト
291Socket774:2009/01/10(土) 02:11:04 ID:+e8YG/Rg
作成ミスだろ
292Socket774:2009/01/10(土) 02:15:49 ID:gCeUmcLg
そういうときのためのMicrosoft Virtual PC
293288:2009/01/10(土) 04:04:17 ID:ZbT13fkd
マイクロソフトのHPにあった手順通りに3枚作ったんだけど全部失敗ってことですね…

>HDDにコピー
その手があったか!素で気付きませんでした。
ありがとうございます。
294Socket774:2009/01/10(土) 04:13:02 ID:lXQjlVJx
一番良いのは統合したISOを作るにとどめておいて、
Vurtual PC上でインストールが確実に完了するか確認してから焼く。
ブートできてもファイルがコピーできないなんてトラブルもある。
#ファイル名を小文字のまま残すとこうなる。
295Socket774:2009/01/10(土) 07:19:01 ID:DLOpd4Nd
>>293
MSのページに統合ディスクの作り方なんて載ってたっけ?
296Socket774:2009/01/10(土) 08:55:59 ID:E7axQN7a
>>295
載ってる載ってる。

まぁ統合ディスク作成の方法は一つじゃない。
MSが言う方法で失敗したなら他の方法で試せ。
nLiteがドライバ統合/各種設定が出来て良いんじゃね?
297Socket774:2009/01/10(土) 14:17:19 ID:9sPVOGIw
統合ディスクの作り方は書いてあっても、ブート可能なCDの作り方は書いてないなw
インストール用FDは作ったか?
298Socket774:2009/01/10(土) 14:27:34 ID:ZEauSQuy
isoをファイルとして焼いてるパターンが、じつに多い
299Socket774:2009/01/10(土) 14:48:19 ID:aGxFfAWw
>>288
多分、bootable-cd になってないんだと思われ。

MSのKB見るより、nLiteでドライバ統合インストールディスク作る方が簡単。
コンポーネントとか削ると多分嵌るだろうから、ドライバとSP3だけ統合すれば?

AHCI使わないなら、ドライバ統合無しで、SP+メーカーだけでも十分。
300Socket774:2009/01/10(土) 15:44:24 ID:5+d51du/
質問なんですが、RYのSATAはHDD専門ですか?
それともSATADVDドライブにも対応していますか?
301Socket774:2009/01/10(土) 15:46:42 ID:ZEauSQuy
RY とはなにか、もっと詳しく書け
302Socket774:2009/01/10(土) 19:43:41 ID:5+d51du/
DG965RYです。
303Socket774:2009/01/10(土) 20:10:20 ID:3NgGyzHS
規格だから刺されば使える
うちでDVD使ってる(ry
304Socket774:2009/01/10(土) 21:27:46 ID:ftLZkLU1
新しいBIOSきてるー!
305Socket774:2009/01/10(土) 22:56:19 ID:/HwxIrEN
今回はISOがちゃんと置いてあるな
前回はなかったから廃止されちゃったと思ったけど、ISOが復活してよかったよ
306288:2009/01/10(土) 23:08:31 ID:ZbT13fkd
帰宅後にnliteでブータブルイメージを作成後、無事インストール完了!
このnliteってフリーなのにすごい優秀なソフトですね。
寄付したいくらいです。
ちなみにMSのページをよく読むと、やっぱりブート用にFDの作成が必須らしいです。
まあFDD持ってないんでどうしようもないですが。
みなさんいろいろありがとうございました。
307Socket774:2009/01/10(土) 23:13:32 ID:qi5kRv6M
BIOSの設定の飛ばし方知らない香具師って居るんだね。
メーカPCでも使ってろって感じだ。BIOSも嵌まらないように機能制限掛けてあるだろうし。
308Socket774:2009/01/11(日) 15:44:39 ID:INPtCeVf
いまさらDP35DPを買おうと思ってる
309Socket774:2009/01/11(日) 15:53:50 ID:FQK+JFaS
正解じゃね
自分も今更G33買おうとしてるし
310Socket774:2009/01/11(日) 19:16:01 ID:BwDeqpSW
IaStor.sys / IMSM も 8.7.0.1007 になってるよ。
311Socket774:2009/01/11(日) 20:16:41 ID:12QSw4q7
>>308
愛用しております。サウンドドライバだけ不満。
312Socket774:2009/01/11(日) 22:02:16 ID:jo0xlB4y
うちは、ふつうに使えてるが

どう不満なの?
313Socket774:2009/01/11(日) 22:02:41 ID:sfLAaxIK
>>5
なんだこれ改変するなよ
C2Dだろそれ?
314Socket774:2009/01/11(日) 22:10:27 ID:jCe8RDLc
>>312
プチプチ音でない?
315Socket774:2009/01/11(日) 22:13:00 ID:jo0xlB4y
そら電源が悪いか、ケースとのネジ留めの締め付けが弱いからだろ。
316278:2009/01/11(日) 22:21:55 ID:z1gy67C6
>>284
ホントありがとう、助かりました

>>285
マニュアルに書いてないけど電池横にCMOSて印字されたジャンパがあるのでそれだと思いました
317Socket774:2009/01/11(日) 23:31:26 ID:jRW2Lahi
>>313
何をいまさら、L3関連の記述を直していない手抜き改変な時点で突っ込む価値ないっての。
318Socket774:2009/01/12(月) 20:27:55 ID:93mmoKo8
はじめてSATAのDVDドライブつけてみした。
でもBIOSから見るとIDEとして認識されてますね。
ATAPIということはSATAとして接続できてないって事ですかね?
やっぱ韓国製ドライブは駄目かな?w
319Socket774:2009/01/12(月) 21:02:30 ID:aAg1jF0m
BIOS設定間違っているだけ
320Socket774:2009/01/12(月) 21:32:25 ID:93mmoKo8
>>319

あ、そうなんですかw
でも普通に動いてはいるんですけどね。
321Socket774:2009/01/12(月) 22:56:19 ID:TY0xMb3D
韓国に謝罪汁!
322Socket774:2009/01/13(火) 04:00:01 ID:tVH1jCLk
<丶`∀´>謝罪と補償を要求するニダ
323Socket774:2009/01/13(火) 15:29:55 ID:KhQFGtJR
マヌアルぐらい読めよ。英語だけかもしれないが。


4シリーズ不作だからな。もう一台組もうと思ってるが漏れもG33選択予定。
結局G45のアクセラも動作環境限定で終わったみたいだし。オンボードVGA機能弱いねえ。
324Socket774:2009/01/13(火) 15:45:14 ID:dzZYDKvL
G31でICHが8以降で、DVIかHDMIがつけば最強なんだが、
それを満たすマザーボードはほぼ入手不可能なのが悔しい。

しかたなくG45+ICH10Rを買ってしまったよ。
325Socket774:2009/01/13(火) 18:08:59 ID:accojisq
DP35DPのオンボードサウンド・・ドルビーヘッドホンをONに出来ないのですが
どうすればいいの
326Socket774:2009/01/13(火) 18:57:14 ID:jINeD0a1
サブPCを、D975XBX2→DP35DPMに交換予定の俺が、ちょっと通りますよっと。
Intel純正 + DDR2 + 45nm対応 + ICH?R系 + PCI*2/PCIe×1*2 を満たすのがこれだけだった。

4シリーズは、DDR3になってリニューアルされるという噂があるけど。
正直、売れるとは思えん。。。
327名無しさん◎書き込み中:2009/01/13(火) 21:56:50 ID:T6XN5ZQP
>>325
HD Audio Link headerに繋がないとダメじゃなかったっけ?
スピーカーの方をONにしてアンプにぶっさせ
328Socket774:2009/01/13(火) 22:23:34 ID:SBGmwlSO
>>327
HD Audio Link headerはピンアサインが全然違ったような。。
燃やす前にちゃんと調べたほうがいいよ〜325
329Socket774:2009/01/13(火) 22:26:05 ID:SBGmwlSO
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-020642.htm
フロントパネル・オーディオ・ソリューション・コーデックを識別する方法
330Socket774:2009/01/13(火) 23:59:22 ID:accojisq
>>327
>>328
なるほどーHigh Definition Audio Link headerていうのですね
http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/dp35dp/sb/d8746203_en.pdf
ここに挿すようなの同梱されてたかなw
探さねば
331Socket774:2009/01/14(水) 02:05:05 ID:Dr189OYW
購入一日でDP35DPMのオンボードオーディオチップを
焼き切った俺が来ましたよ
332Socket774:2009/01/14(水) 02:39:31 ID:QBovDMOj
>>331
何ゆえ・・
333Socket774:2009/01/14(水) 04:56:52 ID:Dr189OYW
334Socket774:2009/01/14(水) 05:28:16 ID:tPmOiNFy
オンボード蟹で嫌だったので、BIOSで無効にしてOS再インスコしてドライバ入れてないやwww



漏れは、インテル純正+安いメモリ規格(今ならDDR2)4スロット以上+45nm対応+ICH非R系+フルATXって条件。
DG43NBの4スロットモデルがあれば人柱したのに。あるいは、DG45IDのATXモデルとかRAID要らないけど。

DDR3にするメリット無いからなあ。
安いDDR2で困ってない。i7とか欲しいほどパワー足りないとも思ってないし。
335Socket774:2009/01/14(水) 08:25:07 ID:JJOKNMPG
BDが見たくてDG45ID買って涙目
XP用ドライバ出して下さい
336Socket774:2009/01/14(水) 15:44:21 ID:20miktdy
fuckconが台湾で作ってるママン有難がってるのはバカなの?死ぬの?
337Socket774:2009/01/14(水) 16:25:17 ID:QBovDMOj
>>333
こえーw
マジでヤバいってww

これHDMI端子だったんですか
Intel HD Audio入出力ブラケットってどこで買えるんだろう
DP35DPの箱にはプラケットはHDD用?のしかありませんでした
338Socket774:2009/01/14(水) 16:33:00 ID:EiUah1NN
DQ45EK、4GBメモリモジュール刺したら認識した。4G+1Gで5G認識。
チップセット上は4Gモジュール対応してるんで大丈夫だろうなあと思ったけど、
DQ45EKはマニュアル上4GBしかメモリ空間ないと書いてあったんで、
ただ姉妹機DQ45CBが8GBメモリ空間と書いてあったので試したら問題なし。

コイル鳴きさえなければ(あとHDMI-VGA変換コネクタのクソ精度悪を除けば)、
いいマザーなんだけどなあ。
コイル鳴きもいろいろ押さえてみたけどどれだかわからん。
339Socket774:2009/01/14(水) 17:25:37 ID:BQkcYhJE
DQ45CB使ってるけどたまにコイル鳴きあるなー
いまだに原因分からず
340Socket774:2009/01/14(水) 18:47:16 ID:5YJEQpRv
DP43TFのBIOSを0069にしたら、EISTがをenableでもCPUクロックがmaxのまま下がらなくなって、
リヤFANもブンブン回るようになってもうた。
どっかに設定するところがあるとか、OS(XP)側のドライバとかの更新もしないといかんのでしょうか?
(とりあえず、0064にdownして元に戻した)
341Socket774:2009/01/14(水) 19:00:38 ID:oC0ZyhMB
中古でDG965RYを買ったら、オンボFDD-IOチップの有無を設定する項目が無いなど、
どうもBIOSの項目自体が独自にカスタマイズされてることがわかった。

Intel(R) Integrator Toolkitという、Intel純正BIOS改変ツールで新BIOSを開く

なにも設定をいじらず、そのままROMを新規生成

それを実機に焼いてみた

けど、結局効果なしだった。

ジャンパをメンテナンスモードにしてみたけど、表示をON/OFFする機能は、無かった。
こういう独自設定って、どこに記録されているものなの?
342Socket774:2009/01/15(木) 00:41:51 ID:CrFBEEUQ
独自にカスタマイズもなにも、そういう仕様です。
iToolkitまで使ってるのに、なぜそこで設定しようって思いつかないの?
343Socket774:2009/01/15(木) 00:55:34 ID:QQ8WNw80
>>342
設定しても、反映されないのよ。たとえばオンボFDDの有無設定で言うなら、
iToolKitで あらかじめ「Enable/Disable/Auto」の三択を決めることができる。

iToolKitでAutoにしても、実際のBIOS画面ではその項目自体が表示されない。
更新後、実際の画面にあるのは 「1.44Mか2.88Mか、どっちにするか」 の1項目しかない。

しかしPDFの説明書を見ると、ちゃんと「Enable/Disable/Auto」が
入ってるから項目はあるはずなのに、できなくて困ってる次第で。

説明書
http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/dg965ry/sb/d5601101us.pdf
344Socket774:2009/01/15(木) 08:06:29 ID:iiigg7XP
前の持ち主が中古に流したって事はそういう事だろ。
また中古に流すしかないよ。
345Socket774:2009/01/15(木) 10:23:48 ID:yVrDXGUI
>>340
ME(Management Engine) BIOS Extension 無効 にしてるとそうなるみたい。
Ctrl+Pでメニュー出すやつ。違ってたらごめん。
346Socket774:2009/01/15(木) 11:14:56 ID:PyiJMquK
誰か、intelのサーバ向けM/Bを使ってる香具師いる?
というか、System Management Software使ってる香具師いませんか?
347Socket774:2009/01/15(木) 11:51:50 ID:gFcn+OZ5
>>345
ME BIOS Extensionは触った事がなかったんで、調べてみます。
ヒントをありがd
348Socket774:2009/01/15(木) 21:57:20 ID:Yo6eAqS0
DP35DPのHDオーディオ端子は無理だったけど標準でも音良いですね
アナログ出力の比較だけどENVY24HTSより音良い
349Socket774:2009/01/16(金) 00:41:40 ID:MxdAI2uA
DQ35MPなどGMA搭載マザーのPCI Express x16スロットに
RAIDカードなどx4やx8のカードを挿してGMAと共存させてる人いますか?

BIOS設定でPEG Allow > x1をEnableにすればできそうなんですが
本当にできるのか知りたいです。
ttp://download.intel.com/support/motherboards/desktop/sb/biosglossarybymenu_v09.pdf
350Socket774:2009/01/16(金) 00:55:09 ID:seMp+G8q
素直にDP45SG買ったほうが良いんじゃないか?
351Socket774:2009/01/16(金) 01:45:50 ID:MxdAI2uA
>>350
いまなら4シリーズを買った方がよさそうですね。
ただ、メモリの価格差考えると微妙かな。一番安いDDR3-1066でも
DDR2-800の2倍ですし恩恵ないですよね。

(自宅ですが)サーバ用途でメモリを8GB積むのと、メインのデスクトップは
DP35DPなのでパーツの融通が可能なDDR2にしたいところです。

もう少しググってみます。
352Socket774:2009/01/16(金) 02:10:49 ID:seMp+G8q
パーツ相性交換オプション付けて、動かなかったら交換とか。

PCI-EのRAIDカードで、どこまでパフォーマンスを求めるのかは解らんけど、
本気で1GB/s超え目指しているなら、Core i7 まで考えないと難しいかもね。
353Socket774:2009/01/16(金) 02:44:54 ID:LI0QBxPB
また同じDP35DP買ったら? DP43TFじゃ満足できず?


今時、RAID自体が微妙な気もするけど。
SATA HDDなら速度的にも十分だし、バックアップ必須なのはRAIDにしても変わらないし。
354Socket774:2009/01/16(金) 02:50:49 ID:xwkZteUG
そもそも4は地雷なの?3が鉄板なの?
355Socket774:2009/01/16(金) 03:03:00 ID:C7SEqmuk
× 地雷
○ 値段ほどの差異がないので買うだけ損

決して不安定なわけではない。
しかし買う理由も限りなく薄い。
356351:2009/01/16(金) 04:09:41 ID:MxdAI2uA
Product GuideやTechnical Product Specificationに書いてありました。
DG45ID x1カードのみGMAと共存可能
DQ45CB x4/x8/x16カードと共存可能(アナログ出力のみ)
3シリーズ系のマザーは明確な記述がなさそう。
(x16挿すとGMAはdisableになるとしか書かれていない)

>>353
後だしスマソだがESXi用のサーバでなるべく余分なパーツを
付けずに実現したくていろいろ調べてました。
ビデオカードもファンレスにしたいのでGMAを活用できればと・・・。
357Socket774:2009/01/16(金) 08:51:38 ID:LI0QBxPB
目玉のG45の再生支援が、動作環境限定とか(ビスタ+特定の商用ソフトのみ)。
G33の後継のG43がメモリスロットが2個に減ってしまったりとか。

が個人的に、4シリーズを買う理由が無くなってる。
358Socket774:2009/01/16(金) 17:14:09 ID:C8FQewr1
インテル純正のG33がワンズで売ってるんで欲しいけど、
E8400(C0)を使うにはBIOSのアップデートしないとマズイよね?
359Socket774:2009/01/16(金) 17:38:38 ID:C7SEqmuk
すでに入ってるBIOSのVerがわからない限り、誰も回答できるはずがないだろ
360Socket774:2009/01/16(金) 19:07:24 ID:4ysM14CY
>>358
ATXのほう?
361Socket774:2009/01/16(金) 19:50:15 ID:xI56378w
>>359
それもそうだね'`,、('∀`) '`,、

>>360
うん
362Socket774:2009/01/16(金) 19:51:22 ID:xI56378w
↑IDが変わってるけど>>358でつ
363Socket774:2009/01/16(金) 19:54:56 ID:4ysM14CY
>>361
E0対応biosが入ってるかは微妙なところだな・・・
364Socket774:2009/01/16(金) 20:10:46 ID:lbLj09KB
PC 1'sなら買うときにBIOSアップデートお願いしたら?
ただでやってくれるよ
365Socket774:2009/01/16(金) 20:28:49 ID:pjdVHYr2
DQ35DPにCPUとメモリーとビデオカード取り付けた状態で電源入れてもピーとビープ音がなり続けBIOSすら立ち上がらなくなりました。エスパーさん助けてー!
366Socket774:2009/01/16(金) 20:31:58 ID:4ysM14CY
367Socket774:2009/01/16(金) 21:23:08 ID:pjdVHYr2
>>366
それが、電源強制断するまで鳴りっぱなしで。。。
先程、電源〜メモリー〜ビデオカード〜マザーボードまで交換してみましたがだめでした。
残るはCPUのみ。。。
CPUが壊れたんかな?定格運転で一年。。。
しょぼーん。
368Socket774:2009/01/16(金) 21:28:20 ID:4ysM14CY
>>367
保証期間内だろ
マザーにしてもCPUにしても
369Socket774:2009/01/16(金) 22:27:15 ID:C7SEqmuk
現象は違うが、DG45IDで、ある日まったくPCが立ちあらなくなり、
あらゆる拡張ボードを検証したが原因不明で涙目に。

さいごに意味無いと思いつつCPUをとりはずして元に戻したら、
それだけで完全に直ったことがある。

どうやらLGA775ソケットの接触不良だったようだ。
俺の半日を返せと思いつつ、正直ホッっとしたぜ。
370362:2009/01/17(土) 08:30:14 ID:+nIJzROG
>>363
E8000シリーズだと最初からは難しそうですね。

>>364
マジですか!それだったらありがたいです( ・∀・)
371Socket774:2009/01/17(土) 10:39:17 ID:2/enYP2Z
自作だから、CPU取り付けたのもおまいだろ。おまいの自己責任だと思うが。
接触不良ってどんだけ組み立て下手なんだと。
372Socket774:2009/01/17(土) 11:06:03 ID:z3TLpWwM
下手も何もないから気づきにくいんだよ。
LGA775の組み込みなんて不良がまずおきない規格だから。
どこがおかしいかわからんときはいったん全部ばらしてから組みなおすのも手だよね。
原因はさっぱりわからないが動くようになったことは1、2回じゃないと思う。
373Socket774:2009/01/17(土) 11:13:14 ID:GX8KGX4H
CPU取り付けるときに、ソケットにCPUの角を当てたりしていると、
CPUソケット側のピンが曲がって、不安定になることが有る。
最初分からなくて、OS再インストールしたり、メモリテストしたり、
電源変えたりすごーく悩んだ事がある。
374Socket774:2009/01/17(土) 11:25:27 ID:GX8KGX4H
あと変に重心が偏ってる巨大CPUクーラーも要注意。
クーラーがCPUを押す力が、そのままソケット側ピンへの圧力になるので、
酷く圧力が不均一だと接触不良になるかも(?)

リテールクーラーだと起動するけど、
サードパーティ製のクーラーだと起動しない事があった。
Asusの激安マザーでの話しだけどね。
375Socket774:2009/01/17(土) 11:27:46 ID:y+25FFtq
今は、Intelの板どこで作ってるの?
Foxcoonで作ってるの、それともDFI?
376Socket774:2009/01/17(土) 11:58:48 ID:cFf6o1aQ
foxconn。
377Socket774:2009/01/17(土) 12:08:51 ID:0U/qaiXU
>>375
X58はもうMSIじゃ?
378Socket774:2009/01/17(土) 16:25:30 ID:EKKNNc1T
実際に製造してるのか?

379Socket774:2009/01/17(土) 22:33:33 ID:z3TLpWwM
てすてす
380Socket774:2009/01/18(日) 02:16:45 ID:9YMpJ2Od
おいらもてすてす
381Socket774:2009/01/18(日) 03:20:48 ID:9YMpJ2Od
マジで?
382Socket774:2009/01/18(日) 12:58:45 ID:c3nY+2Ai
865PERLでWindows7導入テスト中。
音が出ない問題が発生。ASUSのドライバを手動入れてみたらSPDIF以外からは音が出た。
VistaでS/PDIF使えてる人どのドライバを使ったか教えてください。
383Socket774:2009/01/18(日) 13:21:20 ID:c3nY+2Ai
解決。P4P800SEのオーディオドライバを手動で指定で音が出た。
AD1985\SMAXWDM\W2K_XP\smwdm4C5.inf
Windows7で865PERLは完全に使えそう。
384Socket774:2009/01/19(月) 11:39:18 ID:kjMj2fve
ちょっとお聞きしたいのですがDX58SOのマザーのBIOSでのCPU温度が
いやに高いのは普通なのでしょうか?OS起動中でのCORE TEMPなどでは
30度前後なのですがBIOSで見ると60度↑・・・こうゆうもの?

あとIEつかってスクロールなどするとMBからジジジというノイズがでるのは
個体差ですかねぇ・・・。教えていただけたらうれしいです。
385Socket774:2009/01/19(月) 11:42:49 ID:7sc4TUGq
名前だけIntelってだけで、中身はごみマザーだから、あきらめろ
386Socket774:2009/01/19(月) 11:56:25 ID:ydIh+YqY
>>384
Intelはマージン温度表示だけど?
387Socket774:2009/01/19(月) 17:18:48 ID:yTbm2/0Q
DX58SOの起動時に

adapter 1
disks information:no hard disk is detected!

というメッセージが表示されるんで調べてみたら
IDEにドライブがないよとかって意味らしんだが
そもそもIDEなんてないし、消す方法はないんだろうか?
388Socket774:2009/01/19(月) 17:24:05 ID:Oryazz21
IDEあるやん
389Socket774:2009/01/19(月) 18:04:55 ID:yTbm2/0Q
(´゚д゚`)えっ?
それじゃBIOSで無効にする設定とかあるんですかね?
詳しく教えてもらえないでしょうか?
390Socket774:2009/01/19(月) 18:46:33 ID:qKXmzQev
顔文字がイラっとするので無理です
391Socket774:2009/01/19(月) 19:25:25 ID:lLCVdAXE
バカにはインテルはムリですw
392Socket774:2009/01/19(月) 21:28:54 ID:pV1Co3I9
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPSを昨日買ってきたDG43NBに刺したら
OSの起動どころかモニターにも電源がいかない状態になってしまったんだが
なんで?こわれた?

ちなみに外すと普通に起動します。
393Socket774:2009/01/19(月) 21:45:15 ID:z+zYboNF
>>392
中途半端にささってる
何回さしても直らないならもっと強い力でグサっといってみる
それでダメならX-Fi買った店に持ち込んで検証してもらう
394Socket774:2009/01/19(月) 21:51:02 ID:LqAAj6qb
x16のところに挿してるってヲチ?
まあ買った店でサポート受けろって感じだ。天下のインテル純正マザーで動かないのなら返品できるだろ。


英語読めないアフォには無理な所があるな。
日本語BIOSとか載せてる他のメーカのほうが向いてるかも。
395Socket774:2009/01/19(月) 22:28:37 ID:Y5FHImdc
DX58SOで組んだんだけど、
オンボードのサウンドが認識しない・・
何度ドライバ入れても、デバイスドライバにでてきやしない。
壊れてるんですかね?
396392:2009/01/19(月) 22:59:11 ID:pV1Co3I9
>>393
ぎゅうぎゅう押し込んだらいけた
ありがとう、本当にありがとう
397Socket774:2009/01/19(月) 23:05:53 ID:X8HnpOwm
やっぱり最後にモノを言うのは腕力だよな
398Socket774:2009/01/20(火) 01:14:54 ID:mSmgG5AH
SB不安定杉。
サウンドカードのくせにやたらトラブルのもとになる。
399Socket774:2009/01/20(火) 01:21:26 ID:9611k9DC
何も栗に限った話ではない
サウンドカードは市場が小さすぎるからどこも投げやり
400Socket774:2009/01/20(火) 03:53:38 ID:cdeqwr5S
ドライバもアレだしな。
ゲーム専用PC化してあれこれ求めないほうが幸せ。
401Socket774:2009/01/20(火) 19:02:44 ID:9afmPit7
DG45FCにWin7入れてみたけど2つ不明デバイスが残る。
PowerDVD7でBDの再生支援効いて10%以下に成るな
402Socket774:2009/01/20(火) 19:27:23 ID:ytUPE8Vu
ゲーム系ならもうオンボで十分だよ
昔ならCPU負荷が云々とかあったけどさ

X-Fiとか全然つかってねぇや
403Socket774:2009/01/20(火) 19:34:22 ID:nS/Xsqdi
バカにインテルは無理
404Socket774:2009/01/20(火) 20:50:51 ID:cdeqwr5S
英語必須だしな。


ttp://www.intel.co.jp/jp/jobs/newcomer/index.htm
英語ができないと採用されないのでしょうか?
しかしながら、英語力は仕事を進めるうえで、非常に大切なコミュニケーションツールです。
405Socket774:2009/01/20(火) 22:22:29 ID:Q7cca9uB
箱の裏の記述

本製品は、専門家によるインストールを必要とします。
406Socket774:2009/01/20(火) 22:30:26 ID:9611k9DC
民生用赤外線受光器/発光器 (内部ヘッダーによる)に対応する製品はどこで購入できるのでしょうか?
5 or 3.5インチベイ内蔵のリモコン受光器は数えるほどしか発売されていませんが、
私が調べた限り日本で入手できるものはUSB内部ヘッダに接続するものばかりなのですが
407Socket774:2009/01/20(火) 22:48:45 ID:4g7kB0sS
秋月とかでIrDAモジュールを買ってきて作る
408Socket774:2009/01/20(火) 23:08:25 ID:9611k9DC
>>407
なるほど、民生用とはそういう意味でしたか
暇があれば調べてみたいと思います
409Socket774:2009/01/21(水) 19:25:24 ID:UhQVj8xx
日本で発売されてるとは限らないと思う。
もうviiv用のMCEリモコンとか売られてないのだっけ?
410Socket774:2009/01/22(木) 09:45:05 ID:CrCWOJ7u
IrDA受光モジュールつけるだけだから、秋月でいいんじゃね?
MCE用リモコン本体はXBox360のとかでいいと思うけど、このリモコンってサイクリック信号が出る
(複数回押したときに対処するため、同じキーを連続で押すと2周期で違うコードが出る)
んで学習リモコンとの相性悪いんだよなー、と、どうでも関係ない話にしてみる。
411Socket774:2009/01/22(木) 15:34:01 ID:LuSqHOPS
DG45FC、BIOS更新でCore2Quad-Sに対応したみたい。
Q9550S/Q9400S/Q8200Sがリストに入った。
ついでに0077でなんだかXeon3110とかPentiumE2220にも対応。
DualCore、って書かなくなったんだな>PentiumE2K

http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?Boardname=dg45fc
412Socket774:2009/01/22(木) 20:03:20 ID:sbvB0gdR
DG43TFを使ってますが、スタンバイモードにしてもすぐに復帰して
しまいます。ちなみに、モードはS3です。同じような症状の方は
どのように対処してますか?。IOで地デジカードを予約録画で使いたい
のですが。
413Socket774:2009/01/22(木) 20:41:04 ID:rwoRCRGb
ありがちなところだとWoL
414Socket774:2009/01/22(木) 21:18:08 ID:gnR7flr8
>>411
BIOSのinitial releaseが0075だから最初から対応していたということか。。。
415Socket774:2009/01/23(金) 01:28:41 ID:rrXL8moh
>>414
うん、実はそうだった、という(笑
まあ実際の製品が出てくるまで対応を公開しないのはintelのいつものパターンですね。
416Socket774:2009/01/23(金) 11:57:27 ID:o+B2Aj6g
>>412
もっとありがちなところだとマウス移動。
417Socket774:2009/01/23(金) 12:39:42 ID:xe6OOogm
そもそもOSがってヲチじゃないの?
拡張ボード挿してるとそもそもスリープしないのは仕様だったりするし。
スリープ対応のドライバじゃないとなあ。
418Socket774:2009/01/23(金) 20:04:29 ID:7GxlnuYo
DP35DPを使ってるんだが、最近までずっとファンは全てファンコン制御でやってた
で、今日全てのファンをマザーボードから電源とるようにして、biosからファン回転数がチェックできるのを確認したんだが、
SpeedFanやHWMonitorでファン回転数が表示されない。というか、ファンが認識されない
DP35DPはそれらのソフトに対応してないのかな?
419Socket774:2009/01/23(金) 20:07:28 ID:ojhtP11q
>>418
インテルマザーだから
420Socket774:2009/01/23(金) 20:29:04 ID:dpwxPnyJ
412です。
WoLの設定も変えてみたのですが、結果は同じでした。
スタンバイモードに入ると数秒で復帰してしまいます。
拡張ボードを挿すとスリープしないんですか?。
421Socket774:2009/01/23(金) 20:36:24 ID:LBPTjRsm
wolの設定ってどこでやったの?
422Socket774:2009/01/23(金) 21:08:36 ID:vZkB2UlK
>>420
うちはWake on Directed PacketのチェックOFFで直った。
423Socket774:2009/01/23(金) 21:57:28 ID:uD8Q05M0
>>420
Vista ならデバマネでUSB機器の電源管理タブから「このデバイスで〜」の
チェックを外しまくるとか。これをやらないと >>416 のいうように
マウス動かしたりキーボードたたいた時に復帰しちゃったりする。

うちは、部屋の蛍光灯を消した時に、コンセントからスパイクが
出てるのか勝手にスリープから復帰して困ったことがあって、
一通りのUSB機器で復帰を殺して対処したことがある。
424Socket774:2009/01/23(金) 22:37:23 ID:dpwxPnyJ
412です。

OSはWindowsXP Pro SP3 なんですよね。
電源管理タブとは?。
425Socket774:2009/01/23(金) 22:52:22 ID:vZkB2UlK
>>424
うーんと、デバイスマネージャから各機器のプロパティを開くと
ものによっては、電源の管理というタブがある。
例が悪いけど、たとえばNICだとこんな感じ。

http://downloadmirror.intel.com/17121/eng/IRWT_disable_WoDP.pdf
426Socket774:2009/01/23(金) 23:07:31 ID:vZkB2UlK
ごめん。XPだったね 425は無視して。スレ汚しごめん。
427Socket774:2009/01/23(金) 23:09:32 ID:dpwxPnyJ
412です。

>>425
ご指摘の通りに、NICのプロパティから指定の箇所のチェックを
外したら、無事にスタンバイモードになったようです。
まだ様子を見てみますが、ありがとうございました。
428Socket774:2009/01/24(土) 01:45:29 ID:nvLVU4K3
>>418 それこそ「○○にはIntelマザーは無理」・・・
ソフトウェアでFAN制御したければ、ジャンパをメンテナンスモードで起動、普段見えないBOIS設定項目が現れ、その中に該当するものがあるかもね。
429Socket774:2009/01/24(土) 02:56:15 ID:EUZRnshv
>>411
遅レスごめん。
これ95Wの通常版C2Qが載ってないんだけどどゆこと?
対応してないの?
そんなはずないよね。
430Socket774:2009/01/24(土) 03:04:55 ID:SWT3tJ5h
もともと65WまでのCPUに対応、っていって出てきた製品だからな。
対応してないんでしょ。試してみてPWMとか焼いてみてくれてもかまわないが。
431Socket774:2009/01/24(土) 09:55:05 ID:567tVbog
すみません、教えてください。
RAID(0)を組んでいるんですが、IntelMatrixStorageManagerはインストールした方がいいんでしょうか。
特にドライバのFDなどを使うことなく普通にvistaをインストールしました。
PC起動時の画面で、AHCI BIOS Not Installedみたいな表示がでて気になってしまいました。
432Socket774:2009/01/24(土) 12:49:42 ID:iII8RByx
バカにはインテルはムリですw
433Socket774:2009/01/24(土) 16:08:37 ID:J537+/Bi
AHCIでVISTAをインストールしてるんだけどインストールの最終処理の実行中で
止まるんだけどどうしたらいいか教えて下さい。
434Socket774:2009/01/24(土) 18:14:05 ID:PbjUVADu
AHCIスレへどうぞ
435Socket774:2009/01/24(土) 22:44:06 ID:Re21l8fJ
DX58SOで自作したんですけど
ドライバもインストールしたけど
音がでないんです。何が原因ですか?
436Socket774:2009/01/24(土) 23:05:09 ID:qvrzXKrH
スピーカーまでの接続ライン、ジャック確認
WAV、MP3、MIDIで再生確認
グライコで再生を確認後、音が出てなければ窓から投げ捨てろ
437Socket774:2009/01/24(土) 23:16:30 ID:ro8sipcr
>>433
AHCIに限らないと思うけど、インストール中はUSBにキーボード、マウス以外の物を
つけているなら外したほうがいい。
438Socket774:2009/01/25(日) 10:47:22 ID:13XVe3MF
サウンドカード挿せば?
どうせオンボードしょぼいでしょ。
439Socket774:2009/01/25(日) 18:07:42 ID:HhSSwduo
>>433
VISTAの仕様です。
インストール時に最新AHCIドライバをUSBメモリかなんかで、
読み込ませばおk

それでもだめなら>>437とか拡張ボードを取り外せ
440Socket774:2009/01/25(日) 18:35:16 ID:8SRI7JY8
dp35dp使ってるんだけど
たまに起動がめちゃくちゃ遅いときがある
なんかintelのロゴ表示がダイヤルアップででかい画像読み込んでるみたいになる
そこからbios設定に入ってもカクカクで何もできん
まあ、リセットしたら直るからいいんだけど
441Socket774:2009/01/25(日) 19:05:10 ID:oMcQ9HPo
そういうときには拡張カード、ドライブ、余計なメモリ等を外して、最小構成で起動してみるもんだ
442Socket774:2009/01/25(日) 20:51:32 ID:w35lmzyc
>>440
俺も以前経験したことあるよ。
BIOS 0507(12/2リリース)で修正されたこれじゃない?
・Fixed intermittent slow boot issue.
443Socket774:2009/01/25(日) 23:45:21 ID:8SRI7JY8
俺もそれかとは思ったんだけど、0507にしてからもなってるのよ
今日0507→0517にしようと思って、express実行して再起動したらちょうどなったから滅茶苦茶びびったわ
今回も・Fixed intermittent slow boot issue on DG33FB
ってあるからそのうち直ってくれるとうれしいなあ
444Socket774:2009/01/26(月) 01:29:05 ID:ZiI3Rv1Y
同じくDP35DP、C0のE8500で同じ症状が出ていた。
今までExpressだったが、517をISOでしてから症状は出ていない。

>>14-29
が参考になった。
445Socket774:2009/01/26(月) 01:36:03 ID:KeLuPbAZ
DP43TFに4GBや8GBメモリを載せていて
Winxp sp3 (32BIT版)にて
ある特定のビデオカード使用時
物理メモリが1.99GBしか認識していません。
BIOSは、8GB認識しています・・・。

グラフイックボード「GeForce GTX 295」と
マザー「DP43TF」の組み合わせ時
に発生を確認しました。(T_T

以前の「DP35」と「8800GT」は3.2GB認識していました。
446Socket774:2009/01/26(月) 01:51:36 ID:V3w8WkSt
VRAMたっぷりなんじゃないの?
447Socket774:2009/01/26(月) 02:04:07 ID:KeLuPbAZ
>>446

VRAMは、1792MBですが
448Socket774:2009/01/26(月) 04:47:55 ID:jw1/M+8M
他メーカのP43でも起きるなら仕様だろ。
まあDP43で起きても仕様だろうけどwww

ゲフォのサポートはなんて逝ってるの?



USB機器とか挿してたり、ネットワーク起動設定で、遅いって話じゃないの?
うちのDG33では充分速いと思うけど。2、3秒で起動しないと遅いとか言う感覚じゃ遅いだろけど。
449Socket774:2009/01/26(月) 13:20:58 ID:IpZD2DK8
>>444
なるほど、次うpするとき違う方法でやってみるよthx!
450Socket774:2009/01/26(月) 14:25:59 ID:UtIzkzdy
>>447
32bitOSならアドレス空間が32bitだから、VRAMをすべてアドレス空間にマップするのなら、
 4GB-1792MB=2G程度
でふつうに思えるんだが?

デバイスマネージャ→種類別に表示→メモリ、で出てくる値で考察してみてくれい。
451Socket774:2009/01/26(月) 14:43:36 ID:gmnIMbTB
ハイエンドグラボは全然興味ないから、
192MBの間違いじゃないのか?と思ったら

http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/13606-evga-gtx-295-1792mb-gddr3-video-card-review.html
http://images.hardwarecanucks.com/image/skymtl/GPU/EVGA295/EVGA295-7.JPG

ホントに1792MBなんだな
452Socket774:2009/01/26(月) 15:20:53 ID:UtIzkzdy
PCIウィンドウの指定で1792MBなんて中途半端な値なかったはずだから、
単純にPCI configuration parameter中のウィンドウのサイズが2GBになってて、
それで32bit OSでは残り2GBとかそんなんなんだろうなあ。

このあたりBIOSで割り付けるんで、(PAE以外の手段では)32bit OSからはどうしようもないような。
453Socket774:2009/01/26(月) 19:42:25 ID:jw1/M+8M
2GB DIMMが載ってて、256MBはGPUが使ってて見えない感じ?
454Socket774:2009/01/26(月) 21:20:50 ID:eYYeFaxO
それはUMAだからちょっと違う
455Socket774:2009/01/26(月) 23:43:04 ID:y5rfpSKI
DG45IDとSeagateのHDDで組んだRAID構成でエラーが出まくる。
どっちも地雷だから、何が悪いのか切り分けができない。
障害が起きて気がついたんだけど、INTELのRAIDって、障害が起こったHDDの
切り離しすら出来ないんだね。
nvidiaよりも品質が高いことを期待してINTELのマザーを購入したけど、
この低品質では、機能がついている分だけ台湾系のマザーの方がお得だな。
456Socket774:2009/01/27(火) 01:26:40 ID:198Mh31C
切り離しっていうのはどんなのを期待してるのかわからんが、
RAID1なら片っぽだめになっても動くぞ。くっつければ同期するし。
おれはそれで満足なのだがだめなのか?
457Socket774:2009/01/27(火) 01:57:24 ID:IR2KIphS
問題の切り分けができない>>455が、無い知識で切り離そうとしているボリュームは、
穴場で raid0 だったりして。
458Socket774:2009/01/27(火) 09:14:12 ID:sKRe7rem
BIOSで切り離しできたはずけど。
1台しかない時点でRAID1が組めないのがちょっと嫌だけど。
459Socket774:2009/01/27(火) 23:16:51 ID:S6qfYrZn
DG45ID BIOS 0089出ました
これから入れてみます
460Socket774:2009/01/27(火) 23:21:54 ID:cSXNq9hB
>>459
レポお願い。楽しみだね
461Socket774:2009/01/27(火) 23:28:01 ID:lzEA8liU
DX48BT2がいまメイン機のママンなのですが、
こないだロングVGAに対応できるようにSATAポートの0と1を空けるんで
OSからインスコしなおしたんです。
けど後から思ったんだけどそんなことせんでもポートだけ変えたりってできた?
462Socket774:2009/01/28(水) 00:31:44 ID:HbV/mvN6
DG45ID 0089
なぜかオンボードVGAがいなくなってしまうので、0087に戻したw
463Socket774:2009/01/28(水) 00:59:12 ID:msIIlzOi
>>461 新手の釣りですか?
OSから見てHDDの順番が変わらなければ、問題なし。
464Socket774:2009/01/28(水) 01:02:42 ID:zqrw2FeL
DX48BT2は、メモリ4枚使う時DDR3-1066。
DX38BTも、メモリ4枚使う時はDDR3-1066なの?
465Socket774:2009/01/28(水) 07:53:37 ID:5Eey3CXt
ageるなボケ
466461:2009/01/28(水) 11:36:29 ID:b+5nHvap
>>463
つりではありません。
ありがとうございます。
IRQとかで駄目なのかと思ってました。
467Socket774:2009/01/28(水) 23:23:20 ID:msIIlzOi
>>464
DX48BT2でFSB400(1600MHz)の時で、4枚使いたいなら DDR3-1066 のみ。
DX38BTは、FSB400に対応していない。

FSB333(1333MHz)の時は、DX48BT2/DX38BT共にDDR3-1333 4枚使える。

>>466
IDEモードならIRQ変わるかもしれないけど、AHCIなら変わらんでしょ。
というかIRQが変わったところで、ブートHDDの論理ドライブに変更無ければ問題なし。
468459:2009/01/28(水) 23:32:56 ID:ewKokLhh
残念ながら特に気がついた点は無し、初回起動時にハードウェアの検出もかからなかった
うちは元々コイル鳴き以外の不具合も出ていなかったし

アップデート時のManagement Engineの更新が早くなったぐらいかな
前バージョンまでは5分ぐらいかかっていたけれど、今回はあっという間だった

オンボードVGAは使っていないので分からない、すまん

あとリリースノートpdfには"January 09, 2008"って書いてあるけれどBIOSでは2009になっているので安心してくれ(何
469Socket774:2009/01/29(木) 00:46:39 ID:YAp+YFKW
>>462
問題ないよ?
470Socket774:2009/01/29(木) 01:25:49 ID:As/xBG5d
あれ、問題ないの?VGAがとかいう書き込みを見てためらっていたのだが。
471Socket774:2009/01/29(木) 13:27:16 ID:YAp+YFKW
>>470
089、VGA問題ないよ
今のところ他も気になる点無し
472Socket774:2009/01/29(木) 13:49:26 ID:fgHuadpE
DQ45CB/DQ45EKも新BIOS出てるね。起動可能なUSB CD-ROMがあると再起動をくりかえす問題がなおってそうだなあ。
473Socket774:2009/01/29(木) 17:17:46 ID:NCtimW3h
VGAオンボードのが欲しいんですけど安くてお勧めの無いですか?
474Socket774:2009/01/29(木) 17:23:30 ID:Z6vCznXo
815E
475Socket774:2009/01/30(金) 02:30:36 ID:9NXuW11h
DQ45CBが、低消費電力スレで俄に盛り上がってるな。
476Socket774:2009/01/30(金) 03:00:32 ID:iCq0TJeu
安いつったらDG31GLしかないと思う
477Socket774:2009/01/30(金) 05:19:09 ID:JRlG+F72
メモリ多く積めるほうが嬉しいとかあると、4スロットマザーとかいろいろ条件がついて来る。
そもそもインテル純正マザーで大丈夫?


オンボードRAID機能自体、RAIDカードに比べたらゴミレベルだぞ。
ちゃんとRAIDするつもりならカード買ったほうが良い。ちなみに故障の時も考えて予備のカードも買っとけ。



インテル純正マザーは品質は十分だとは思うが。最低限の基本機能はあるし、動作不具合も遭遇してないし。
機能充実とか日本語マニュアルとかなら、ギガとかアススのほうがいいよ。オーバークロックとかも無駄にてんこもりだ。

★ASUSマザーボード友の会★ Rev.30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223728020/l50
GIGABYTE 友の会 Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229819610/l50
478Socket774:2009/01/30(金) 09:13:13 ID:YCEXSOYy
DG31PRの方がもう少し安くて高性能。
DG31GLなんかSATA2発だし、PCI Express付いてないし、オーディオ4chだべ
479Socket774:2009/01/30(金) 09:43:09 ID:qj4n+PD4
>>475
コイル鳴きあるんで正直オススメしない>DQ45CB/DQ45EK。
ICHの発熱もすごいし、ヒートシンクないし。

それとも最近のリビジョンではこのあたり改善されたのかいな。
480Socket774:2009/01/31(土) 10:15:58 ID:IMdMCuHh
DG45ID買ったけどコンデンサがレロンでがっくりだぜ。
DP965LTは普通に日本製コンだったのにさ・・・
しかもXPでスタンバイかけておいたらいつの間にかに電源復帰してる。
もちろんLANの設定で起動しないようにしてある。
純正オワタ
481Socket774:2009/01/31(土) 10:53:37 ID:hk8X9yUn
またスタンバイの話かよ。過去のレスチェックした?
482Socket774:2009/01/31(土) 14:13:26 ID:HuNiqN5i
バカにはインテルはムリw
483Socket774:2009/01/31(土) 16:12:45 ID:ddvZ7env
RG965RYを500円(バックプレート・付属品なし)を買ったんだけど
これってグラフィックの出力端子はどこにあんの?

965Gって事はオンボVGAが付いてるんだよね?
484Socket774:2009/01/31(土) 16:13:08 ID:ddvZ7env
>RG965RY
DG965RYです
485Socket774:2009/01/31(土) 16:18:44 ID:MJZfG8nv
後ろの方に青い15ピンついてねーか
ってかよくもまあそんなんで中古ママン買ったな、その点だけは褒めないけど偉い
486Socket774:2009/01/31(土) 16:31:08 ID:ddvZ7env
487Socket774:2009/01/31(土) 16:35:57 ID:2vvJjHY7
488Socket774:2009/01/31(土) 16:37:51 ID:QTpTJUIF
>>486
なんじゃこりゃ。うちのDG965RYは、ちゃんとVGA端子ついてるぞ。
しかし>>487の仕様表見ると、たしかにVGAがバツになってる。
489Socket774:2009/01/31(土) 16:39:25 ID:QTpTJUIF
490Socket774:2009/01/31(土) 16:39:39 ID:ddvZ7env
2600proでも買ってくるorz
491Socket774:2009/01/31(土) 16:40:31 ID:q095Jkqs
オンボは最初から選択外なので知らんかったがこれは騙されるな
492Socket774:2009/01/31(土) 17:04:00 ID:6ugtOmoE
たまに出てくるよなあ、G系使ってんのにオンボードVGA無効のやつ。
確かG33とかG35にもあったぞ>intel純正でも
493Socket774:2009/01/31(土) 23:30:58 ID:bZ2l8naj
PATRIOTのPVS34G1600LLKをポチった(´・∀・`)
DP45にするか、DX48にするか悩むわぁ。
494Socket774:2009/02/01(日) 01:11:18 ID:l7LAlqTi
つーか、インテル純正だからいいコンデンサ期待って馬鹿なの?
しかもサーバマザーとかエクストリームシリーズのデスクトップマザーでもないし。


固体コンマザーでも買ってろよ。
■965■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev14■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222994711/l50
495Socket774:2009/02/01(日) 01:21:40 ID:P7+872/k
オール固体も結構怖い
496Socket774:2009/02/01(日) 10:07:22 ID:vXJkDLiC
FOXCONN oemなのに
497Socket774:2009/02/01(日) 20:06:11 ID:uBZQtdE5
>>494
なんだ、電解コンの意味が分かって自慢しに来ただけか。
498Socket774:2009/02/01(日) 20:47:51 ID:1ZNjl40s
電解コンの意味とは?
499Socket774:2009/02/02(月) 05:31:27 ID:8S3d1SLZ
でっかいコンデンサ
500Socket774:2009/02/02(月) 09:27:35 ID:P8dftAA6
電解なのに汁はすぐに出るんかい
501Socket774:2009/02/02(月) 12:25:48 ID:o5J64O/D
昔電解コンデンサに電圧かけすぎて破裂しておでこ怪我したことある
502Socket774:2009/02/02(月) 12:27:07 ID:o5J64O/D
昔の電解コンデンサは頭のところに×印入ってなかったからプシュ〜といわずに破裂したんだよなぁ
503Socket774:2009/02/02(月) 13:58:43 ID:bJ5wdMpJ
>>494
長期補償している製品なら、補償期間に見合った部品は使うと思う。
504Socket774:2009/02/03(火) 12:47:41 ID:ADuEf034
消費電力の低さに引かれてDX58so
通販でポチッたんだが
何か注意する所あったら教えて
初めての淫純正板だから楽しみだ
505Socket774:2009/02/03(火) 13:27:13 ID:xeLLGdri
(,,゚Д゚)∩先生質問です
「DP45SG」を購入検討してるんですが
日本製でないコンデンサは何本あるでしょうか?
506Socket774:2009/02/03(火) 15:06:33 ID:NfgRtSSC
>>504
他のX58ママンと比べてCPUの取り付け方向が違うため
リテール以外のファンを使うときは取り付け方向に制限を食らう可能性が高い。
あと電源の8ピンの田コネクタ*2の場所が変態なので電源ケーブルの長さと相談しましょう。

>>505
自分で買って数えましょう
507Socket774:2009/02/03(火) 19:57:33 ID:yYjn/fbg
508Socket774:2009/02/03(火) 20:23:02 ID:+uBLhFs2
SLI使えないとはいえ、投売りだな。
X68発表が前倒しになったんだろうか?
509Socket774:2009/02/03(火) 21:04:42 ID:ADuEf034
>>506
ありがとう参考にする
ドスパラこの前の日曜に本店見てきたが
DX58so少し前まで山積みだったのが
綺麗になくなってた
他の高い店には大量に在庫あったから
もしかしたら通販と同じぐらいの価格で販売したのかね
510Socket774:2009/02/04(水) 03:11:15 ID:seTObx+T
コンデンサ気にする香具師は買うなよもうwww
フォックスコンリテール以下の品質しかねーよ。OEMなんだし。
511Socket774:2009/02/04(水) 04:28:41 ID:OcxnFK7X
DG33FBCでAHCI使おうとしたんだけどICH9DH用のドライバってどこにもない?
Intel公式にすらないってどういうこと?
512Socket774:2009/02/04(水) 04:49:20 ID:3NCKexva
Ver,8.7.0.1007のiaAHCI.infに「ICH9DH」書いてるけど、これは違うの?
513Socket774:2009/02/04(水) 05:03:43 ID:OcxnFK7X
>>512
それ使ってインストール試みたけど選択画面に9Rとか9M-Eしか出てこない
9R選べばいけるかと思ってそのまま進めたけど青画面
もう諦めてIDEモードでインストール進めちゃった
514Socket774:2009/02/04(水) 05:46:45 ID:BKzxXO4J
スクロールさせると出てくる罠とかじゃないのか
515Socket774:2009/02/04(水) 09:20:39 ID:1sX757Zd
>>514
たしかそう。
516Socket774:2009/02/04(水) 10:24:07 ID:OcxnFK7X
>>514
その罠だったw
駄菓子菓子その後のインストールで何度もこける
今度こそ本当に諦めた
517Socket774:2009/02/04(水) 10:26:49 ID:B7DjFMpX
>>511
これ↓でいいんだと思うが…
ttp://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn

少なくとも去年俺がDG33FBCでAHCIモードでインストールした時はここからダウンロードした
ドライバですんなりできたが。もちろん、ICH9DHの選択肢もあったと思う
518Socket774:2009/02/04(水) 11:06:35 ID:3NCKexva
まぁ原因追及するの面倒だろうから、諦めてIDEモードでインストールして、
デバイスマネージャでAHCIドライバ突っ込むことをおすすめするよ。
519Socket774:2009/02/05(木) 02:37:08 ID:1N753Plh
Enabled Secure Software Manufacturing mode.ってなんだ?
DX58SOの新BIOS
520Socket774:2009/02/05(木) 04:58:12 ID:1N753Plh
DX58SOの新しいBIOSを入れると
起動時に一回リブートするようになってしまった。
設定はでふぉなんだけど
521Socket774:2009/02/05(木) 10:30:21 ID:b0h5dPpI
DX58SO買って開けたんだけど
SATAケーブルやIOシールドなんかが
包装されないんだけどこれがデフォでいいの?
淫純正買うの初めてで他のメーカーで
包装されてない事なかったから気になる
522Socket774:2009/02/05(木) 12:23:23 ID:wyGRDtXA
IntelのDQ35JOを使っているのだけれども
523522:2009/02/05(木) 12:34:35 ID:wyGRDtXA
操作をしくじってしまった....

IntelのDQ35JO(Q35 Expressチップセット)を使っているのだけれども,
Windows XP Proのインストールができない.

パーティション作成とフォーマット,初期インストールまでは進むのだが,
再起動後の初期セットアップでデバイスドライバをインストールしている途中で
必ずIRQL_NOT_LESS_OR_EQUALのブルースクリーンになってしまう.メモリを
抜いて容量を減らしてみたり,PCIカードを全部抜いてみたりしたのだが駄目だ
った.

そのほかにも怪しい症状がたくさんあって,BIOSの設定画面の表示が異様に
遅かったり,再起動時にBIOS画面が出た後応答がなくなったりする.

誰か助けてください.
524Socket774:2009/02/05(木) 12:46:54 ID:GkNyxY8q
>>523
まさかと思うけどXPSP2以降だよね
SP2以降じゃないとインスコできないぞ
525Socket774:2009/02/05(木) 12:54:14 ID:wyGRDtXA
>>524
お返事どうも

買ってきたWindows XPのパッケージを見ているんだが,
Microsoft Windows XP Professionalと書かれてるだけで,SP2とはどこにも
書かれていないな...

Version 2002とは書かれている.
526522:2009/02/05(木) 12:57:24 ID:wyGRDtXA
ああしまった...今CDを見てみたのだが
SP1適応済みと書かれている...SP2じゃないと駄目なのか...
527Socket774:2009/02/05(木) 13:02:02 ID:an9jsnab
統合ディスクを作ればおk
528Socket774:2009/02/05(木) 13:02:03 ID:FUxcsOtP
529Socket774:2009/02/05(木) 13:42:37 ID:H62X44+o
>そのほかにも怪しい症状がたくさんあって,BIOSの設定画面の表示が異様に
>遅かったり,再起動時にBIOS画面が出た後応答がなくなったりする.
これ、たいていつないであるUSB機器のせいだったりする。
530Socket774:2009/02/05(木) 14:53:53 ID:DMf6k922
DG33FBCが10000円で売られていたんですけど買ですかね・・・。
531Socket774:2009/02/05(木) 16:28:10 ID:wyGRDtXA
>>527 >>528 >>529
いろいろありがとうございました
おかげで無事インストールを完了することができました.
532Socket774:2009/02/05(木) 17:18:51 ID:pUqU7elE
DX58SOのVer.3301のBIOS、なんかおかしくない?
533Socket774:2009/02/05(木) 17:24:48 ID:SUH2sg/1
>>520
マジで?
最近スタンバイしか使ってないからワカンネ
3301に書き換え後のOSリブート一発目で各デバイスドライバごっそり再インスコなら経験したけどw
534Socket774:2009/02/05(木) 17:49:51 ID:SUH2sg/1
>>520
今電源落としてコールドブート試したけど、うちはリブート無しで普通に立ち上がったぞ。
電源コンセント1回抜く「真コールドブート」での1回リブートはi7ではデフォらしいけど。

>>532
おかしいって何が?
うちはドライバ類が再認識した関係で、デバイス類の電力管理がデフォに戻ったぐらいで
今のところ特に異常は無いけど・・・
(スタンバイ→即復帰を止めるために、LANのWake On Directed Packetのチェックボックスと
マウスのスタンバイ解除のチェックボックスのオフは再設定し直したけど)
535Socket774:2009/02/05(木) 17:57:50 ID:SUH2sg/1
電源コンセント1回抜く「真コールドブート」も試したけど、リブート無かったぞw
536Socket774:2009/02/05(木) 20:08:40 ID:It0tAzsF
965のときはリブートしてたよね
じゃんぱら店員許すまじ
537Socket774:2009/02/05(木) 20:43:35 ID:ArFaIM+8
>521
気にするな.デフォ.
538Socket774:2009/02/05(木) 21:09:26 ID:CTDpYHNI
逆に他メーカーは過剰包装しすぎ
539Socket774:2009/02/05(木) 21:12:06 ID:b0h5dPpI
>537
そうなんだアリガト
SATAケーブルなんかよさそうなのが
入ってるから満足度高いと思う
だけど板に書いてあるガイコツは何だ?
淫のマスコットか何かなの
540Socket774:2009/02/05(木) 21:24:15 ID:CTDpYHNI
脳みそにIntel入ってるという意味のロゴ
541Socket774:2009/02/06(金) 00:15:16 ID:ZwzIWPSV
マザーボードの殿堂 第39回 手堅い作りのIntel純正Core i7マザーボード「Intel DX58SO」
http://journal.mycom.co.jp/column/motherboard/039/index.html
542Socket774:2009/02/06(金) 00:28:20 ID:TVdB4TDv
ちっと搭載できるメモリ量とか手堅すぎるんですよねDX58
もっとエクストリームシリーズっぽさがあればi7に切り替えも視野に入れたけどなぁ
とても惜しい。
543Socket774:2009/02/06(金) 00:33:00 ID:3orFCaB+
悪く言えば、貧乏臭い
544Socket774:2009/02/06(金) 00:53:58 ID:ZwzIWPSV
545Socket774:2009/02/06(金) 03:01:09 ID:TYXenPeP
ところで、いつになったらDP45SGはIDCに対応するんだい?
せっかくのエクストリームシリーズなのに
546Socket774:2009/02/06(金) 09:27:43 ID:ap5T7F/a
IOシールドはないと困らないのか?
547Socket774:2009/02/06(金) 10:01:55 ID:mng9n9JZ
>>546
付属品がビニール袋に入っていないという意味で、
シールドが入っていないという事では無いと思うが?
548Socket774:2009/02/06(金) 10:08:37 ID:ap5T7F/a
組み込み向けの横流し、というか専用ケース品だとIOシールドついてなかったりもするんで。
プラ板切って自作したときは泣きそうになった。
549Socket774:2009/02/06(金) 12:18:03 ID:4CxL+P/e
DG45IDでS-ATAの接触が悪いのかマザーが悪いのか、HDDを認識しなくなる→RAID1の再構築
が結構おこる。ケーブルを抜き差しすれば復活するし、自然に復活することもあるのだが。
同じような現象が起こってるやついる?
550Socket774:2009/02/06(金) 12:47:18 ID:XtNqTu7M
俺は昔SATAのHDDたまに認識しなくなるのでケーブル変えたら直ったよ。
551Socket774:2009/02/06(金) 12:52:44 ID:4CxL+P/e
>>550
サンクス、ケーブル変えてみるわ
付属のケーブルいまいちなのかの〜
552Socket774:2009/02/06(金) 15:30:45 ID:GMDcO6Od
DG45IDのママン内臓ファンコンがゴミで
しかも決定打となる対策は12Vを電源から直接取るしかないというのは分かったが
(CPUファンは常時Maxだからまだいいとして、フロント側ケースファンが
負荷も掛けてないのに突然全力で回り始めたり…)
S3スタンバイから復帰させると操作を何も受け付けずに
勝手にシャットダウンへ移行してしまうというのは未出だよね?
仕方ないからS1にして回避してるけど。
CPUはE5200、BIOS最新。
553Socket774:2009/02/06(金) 15:57:33 ID:jYs3Hu+6
>勝手にシャットダウンへ移行してしまうというのは未出だよね?

PCI/PCIEの拡張カードは何を挿してるの?
それによって成功率も変わる。

もっとも、スタンバイについては、昔からメーカー問わず失敗がありがちなので、
驚くこともない。使えたら運がよいと思え。俺はもうあきらめてる。
554Socket774:2009/02/06(金) 16:47:41 ID:GMDcO6Od
>>553
MSI8800GTを挿してる。
仮にこれが原因だとしても用途から外すわけにもいかないので
切り分けての検証はしてない。
以前これを挿してた板では全く問題なかったのにってのは
言っても仕方ないことだと承知してるけどね。
各種ドライバを全て最新のものに入れ替えてもダメだったので
ファンコンの件も含めて俺ももう諦めたよ。
555Socket774:2009/02/06(金) 20:09:20 ID:kp8Tjtzo
俺は組み込みを終えて、ケースの蓋を閉めて起動させたら
SATAケーブルが抜けかけていて、HDDやDVD-ROMドライブが
認識されていないということがよくあったので
全部ラッチ付きのSATAケーブルに交換した。
556Socket774:2009/02/08(日) 21:17:09 ID:xAaNAD+8
X58マザーでIntel純正だけ頭1つパフォーマンス低かったけど
そろそろ解決したりした?
557Socket774:2009/02/08(日) 23:54:30 ID:w3E95cL1
価格comとか見る限り
不具合の多そうなBIOSばっかり出してる。
558Socket774:2009/02/09(月) 05:35:45 ID:xQ4+VU/a
単にメモリの問題じゃないのか>X58
559Socket774:2009/02/09(月) 10:06:34 ID:WISXNgCt
皆様方のお知恵を拝借いたしたくおもいます。5年以上前に使っていたD945GNTというボードですが
この度、ともに装着していたPenD805と共にモスボール状態から復活させ、起動も終了も特に問題
なく行われています。ですが、メインマシンのほかのボード(ちなみにC2Duo)では起動直後にCPU
の種類やメモリ量、接続されてるデバイスなどが表示されてXP起動画面に移っていくのですがこの
ボードではINTELロゴがでて直接起動画面に移ります。正常な?POST表示させるにはどうすれば
よろしいのでしょうか。ちなみにc−mosクリアとBIOSデフォルトロードは試しました。BIOSの設定
変更箇所等お教えくだされば幸いです。
560Socket774:2009/02/09(月) 16:14:33 ID:qH0byQow
>>559
Full screen Logo をDisableでいいんじゃね。
詳しくはマニュアルがなければインテルのサイトにマニュアルあるよ。

------------
ところで
DX58SOなんだけど、
なんか大きなエラッタでも見つかった?

いや、BIOSを3301にあげたら
すべてのドライバが再インストールが始まって
一時、マウスもキーボードもしばらく使えなかったので…


なんでこんな仕様変更したのかなぁ?と
561Socket774:2009/02/09(月) 18:08:42 ID:HyQ/xZ47
D0に対応するためじゃね
562Socket774:2009/02/09(月) 20:32:55 ID:27G9k0T2
ラッチ付きはテンション掛かったときコネクタごと破壊する事に成るけどな。
ラッチ無しで抜けてくれたほうが物理的破壊は免れる。

拡張カード挿してるとサスペンドがうまく逝かないのはもはや仕様だよな。
563Socket774:2009/02/09(月) 22:58:02 ID:hD0l3+4h
>560

俺も、DX58SOのBIOSを

・Fixed issue where certain RAID cards did not work.

というFIX内容に期待して3301に上げたらマウスとキーボードを認識しなくなった。
USBを挿すポートをLANポートの隣に付け替えたらマウスとキーボードが再び動いたが、
これがわかるまで丸1日このPCが使えなかった。
Adaptec 5405が使えるようになったかどうかはこれから調べようと思っている
564Socket774:2009/02/10(火) 03:19:09 ID:O+xFrLSi
ラッチ付でコネクタごと破壊するとか…
使用者の不注意としか言いようがないじゃないか
565Socket774:2009/02/10(火) 11:22:26 ID:LdaU1lOH
バラックのまま仮組みでテストするときはラッチつきなんて使うなよ(笑)
566Socket774:2009/02/10(火) 13:31:45 ID:NQ++zk3+
もっともSATAコネクタの脱着回数の保証値は2桁しかないけどね。
567Socket774:2009/02/11(水) 02:23:05 ID:5GUN3JBt
購入後半年経過して、DP35DPMが起動中にカチカチカチカチカチカチカチカチ鳴るようになった
コイル鳴きは経験あって、キーンって音が鳴るのは理解してるんだがこれは明らかに異質
例えるなら、ガスコンロで点火する際の種火がずっと鳴り続けている感じ
こいつのせいで常時ヘッドフォンが手放せないんだけど・・・・・・
最初はファンに何か引っかかったり、HDDが異音出してるのかとも思ったけど、
CPU、マザボ、メモリ、電源オンリーで起動させても鳴ってるし、電源とは明らかに違う場所で音がしてるから
DP35DPMが音の発生源で間違いないはずなんだが
568Socket774:2009/02/11(水) 04:44:00 ID:uFBcVdQN
FANを流体軸受けの物にすると低減し、あるいはマザーのFAN端子ではなく電源に直接つなぐと解消するかも。
569Socket774:2009/02/11(水) 06:43:51 ID:6YGVNMrC
FANケーブル抜いて検証すれば済むこと。
マザーのFAN端子は約7V出力だから電源直結の検証は余計にわからんな。

案外グラボから鳴ってたりして(グラボも抜いたのかな?
570Socket774:2009/02/11(水) 10:01:37 ID:NQTl9hzR
モニターもキーンって言うね
あとスピーカーとかウーハーも
マザに乗ってるちびっこいスピーカーが発声練習中とか
ttp://www.sofmap.com/images/product/large/4539185150249.jpg
これの丸いのが直接乗ってる
571Socket774:2009/02/11(水) 11:01:20 ID:uFBcVdQN
IntelのG965使ってるが、FAN端子の出力は間欠(パルス)的なものだと思う。
(オシロとかで確認したわけでないが。)
FANによっては大きめのカタカタ音が鳴る原因。
よって大きなカタカタ音がするFANでも、電源に直接つなぐとカタカタ音は一切しない。
流体軸受け採用しているカマフローだと気にならない程度(耳を近づけて僅かに聞こえる程度)の音しかしない。
572Socket774:2009/02/11(水) 13:52:24 ID:OijJ7dyN
DG45FC買ってセッティングし、最初HDMIでモニタに映していたのですが(普通に使えた)、
DVI-I出力からDVI-DへDVIケーブルで接続したところまともに映りませんでした。
BIOSの設定が悪いのか、はたまた初期不良か・・・などと思っていたのですが、
ここの過去スレでDVI-I出力の不具合が報告されていたので、
D-sub変換器をつかいアナログ出力したらあっさり見れました。

似たような人多いのでは・・・と思ってかいときました。
573Socket774:2009/02/11(水) 20:51:34 ID:2trJ9vw4
Intelってまじ最低だな
続けて二枚も買っちまったが二度と買わねえよ・・・
574567:2009/02/11(水) 21:39:13 ID:5GUN3JBt
>>568-571
アドバイスサンクス
色々調べたところ、Rear chassis fan headerにファンを刺すとカチカチ鳴るようだ
ファンが鳴ってるのかと思ったけど、手持ちのファンはボールベアリングだろうがスリーブだろうが
S-FDBだろうが音は鳴るし、0.1A、0.2A、0.3Aとファンの出力を大きくするほどカチカチ音はひどくなる
0.1Aなら耳を近づけて聞こえるかどうか程度だけど、0.3Aまでいくと2m離れたところからでも聞こえるようになる
一度販売店に持ち込んで検証してもらうわ
575Socket774:2009/02/11(水) 21:50:47 ID:7/mX64I+
Intel純正なら安心
そう考えていた時期が俺にもありました

いやほんとしっかりしてよ
576Socket774:2009/02/11(水) 21:52:34 ID:6YRcGLtI
昨今といってもここ3ヶ月くらいで急激にBIOSUPデートの質は落ちた気がする。
担当社員が変わったとかかね。
577Socket774:2009/02/12(木) 03:33:44 ID:EZDHyfmA
そもそもOEMなんだから質なんて求めてもねえ。
インテル純正ってブランドと、リファレンス目的でしょ。買って来て問題なく使えれば十分。
BIOSなんてアップデートしなくても問題なく使えるし。


DVIケーブルがゴミなんじゃないの?
まともなケーブルで試した?
578Socket774:2009/02/12(木) 11:41:41 ID:U72ngXlF
AHCIドライバを組込ませようとすると必ずこう出るんだがどうすればいい?

File iaStor.sys caused an unexpected error (4096) at 2113 in D:\xpsrtm\base\boot\setup\oemdisk.c.

DP35DPMでWinXPSP2です。

付属のFDドライバ使用で、BIOSはネイティブでAHCIになってます。
579Socket774:2009/02/12(木) 12:01:13 ID:H+fAx/lj
ファイルが壊れてるんじゃね?
Intelのサイトから最新版落として試したら?
580Socket774:2009/02/12(木) 12:07:35 ID:U72ngXlF
付属してたFDのファイルが壊れてるってことあるのか?汗

ttp://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2782&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21#DRV
このサイトのマトリックスでおk?
581Socket774:2009/02/12(木) 12:21:59 ID:1cSPiSv1
FDケーブルちゃんと上下間違わずに刺さってるか?
582Socket774:2009/02/12(木) 12:25:22 ID:H+fAx/lj
その中のF6ドライバーディスクでおk
583Socket774:2009/02/12(木) 12:30:54 ID:H+fAx/lj
>>581
DP35はFDD無いからUSB接続かなんかだろ。
584Socket774:2009/02/12(木) 12:36:31 ID:Z52J8Yc7
ブータブルUSBからブートしたいんだけど、DG33BUCでBIOSをどう弄っても出来ない・・
誰か情報ないですか?因みにDELLとかだとそのUSBからブートできてるので、M/Bが疑わしいのだが・・
585Socket774:2009/02/12(木) 13:00:21 ID:U72ngXlF
DP35はFD無いのでFDはUSBですよ。

無事出来ました^^

ありがとうございまする。
586Socket774:2009/02/12(木) 13:14:10 ID:H+fAx/lj
>>585
おめでとうさん
587Socket774:2009/02/12(木) 16:43:46 ID:/bCDY+fD
DX58SO BIOS Update Release Notes

BIOS Version 3435 (2009/02/11)

New Fixes/Features:
・Added nVidia SLI support.
・Changed BIOS setup CPU C-state default to disabled.

前々からの予告通り、SLIのサポート来ましたよ
SLIやるゲーマーがDX58SO買ってるとは思えんけど・・・需要あるんか?w
588Socket774:2009/02/12(木) 18:50:22 ID:lpMQ/RVd
SLIブリッジが無いから
申し込んだらくれるサービス希望
589Socket774:2009/02/12(木) 18:56:48 ID:cU0oAvQ/
DG45IDってSFX電源だと使えない?
SYPRESSと昔買って未使用だった鎌力弐μで試したけどBIOSすら拝めないorz
メインで使ってるATX電源なら普通に起動したのだが
590Socket774:2009/02/12(木) 19:12:50 ID:MGadrqu5
>>589
SFXかどうかは全く関係ない
電源のスペックか、銘柄ラベルをうpすれば、原因がわかるかもしれない
591Socket774:2009/02/12(木) 19:19:11 ID:cU0oAvQ/
592Socket774:2009/02/12(木) 19:40:01 ID:MGadrqu5
スペックは全然問題ないな。
しかし2台とも動かないってのは、変な話だな。

触れちゃいけない部分が接触してるとか、
ほかの原因があるとみたほうがいいかも

たとえばケースから外して起動してみるとか
HDDなどの周辺装置を一切つけないで起動させてみるとか
593Socket774:2009/02/12(木) 20:15:50 ID:cU0oAvQ/
>>592
もちろんFAQ的なことは全てやってみたつもりなのだが
パーツ類もこの板含めてそれ自体は全て動作確認できてるものだし
この板にその電源付けた時だけダメなんだよね
通電LEDは点く、スイッチオンでCPUファンが一瞬回りかけて即停止
ビープ音は鳴らない
相性なのかな
594Socket774:2009/02/12(木) 23:43:30 ID:NJXanT1i
俺がよく見るパターンで
・CPU近傍の田コネクタのつけ忘れ
・リセットスイッチが故障していて常時リセット状態になっていた←リセットスイッチを外して起動
っつーのがある
595Socket774:2009/02/13(金) 00:29:44 ID:jqyrjFlz
単純に、最近の電源に付いてくる(おせっかいな)保護機能の一つの
最低消費電力に達してないから、起動しないだけなんじゃ?

とりあえず、光学ドライブとHDD他、つないでみれ。
596Socket774:2009/02/13(金) 05:40:51 ID:1nMTOhcr
DX58SOの3301以降のBIOSにうpすると、再起動後にデバイスドライバの
再インストールがあるけど、それ以降USB機器の動作やらLANアダプタの
デバイス名に#2が付いたりで何か変。
USBは一旦抜いて挿す位置変えて直る奴もあったけど、一部でスタンバイ
復帰後に認識しなくなる症状が治まらず、2日間色々粘ったけどギブアップ。

結局OS再インスコしたらあっさり解決。
BIOS3044以前とBIOS3301以降では別物の板になると考えたほうがいいかも。
リリースノートにも3044以前のバージョンに戻す場合はload Defaultsしろって
書いてあるしね。
597Socket774:2009/02/13(金) 09:17:27 ID:1wKlrT2k
>>587
アップデート頻繁だなぁww
Intelの中の人乙
でもなんでCPU C-stateはオフに?またエラッ(ry
598Socket774:2009/02/13(金) 16:01:36 ID:7HK066YM
DQ45EKを検討してるんだが、DVI二個ついてるよね
あれってデジタル同士でデュアルモニタできるの?

コイル鳴きくらいは我慢…出来……
599Socket774:2009/02/13(金) 18:07:08 ID:Fhwka0Mj
>>598
DQ45CBだけどデジタルでデュアル出来てるよ
省電力もあるけどこの為に選んだようなもんだしね
同じQ45だから問題ないと思う
600Socket774:2009/02/13(金) 22:37:55 ID:sk1mhUxU
thx
さっそくぽちらせて貰いました
601Socket774:2009/02/14(土) 09:13:55 ID:B2vgu0BH
intelもう買いません
ホント 完成度ひくすぎ

さようなら
602Socket774:2009/02/14(土) 09:39:15 ID:b2DFgbmh
そうですか
二度とこないでくださいね
603Socket774:2009/02/14(土) 09:44:06 ID:42qs93B0
DP45SGが届いたんで一通り眺めてみた。

PCIeの隣に4pinコネクタが付いてるわ、何の端子かママンに書いてあるわ…。
端子の位置を見て、どうやって配線するか考えていると楽しいぜ(・∀・)

今日組むので、組み上がったらレポる。
604Socket774:2009/02/14(土) 11:34:57 ID:qKjTcQ/j
さて、3週間前に購入したDP45SGを組み込むか。
605Socket774:2009/02/14(土) 12:52:09 ID:VY+pi5PX
DX58SOはなんであんなに評価低いのかわからん。

別に全部固体コンデンサじゃないとだめなわけじゃあるまいし
メモリスロットも3つで十分。
IntelチップのLANチップもついてて
そもそも、リファレンスマザー&Intel純正という安定保証付き。

定格で使うんだし、もう純正一択だよ
606Socket774:2009/02/14(土) 12:54:25 ID:wGOCqxjO
>>605
むしろメモリスロットが3つだったら評価されたんじゃないか。
607Socket774:2009/02/14(土) 15:54:11 ID:TuxPqO0r
i7登場時、海外ベンチの結果がいまいちなのをこの板のせいにして、やたら叩きまくってるやつがいた。
インテルマザーが安全志向なのは今に始まったことじゃないのに。
608Socket774:2009/02/14(土) 17:27:40 ID:AHacnFCt
安定志向の割にはスタンバイ復帰後メモリのCAS# Latency(CL)が勝手に書き換わるバグ持ちだけどな
DDR3-1333でブート時CL9→リジューム後CL4て、どんだけ設定詰めてんだよw
609Socket774:2009/02/14(土) 17:31:04 ID:otflSDef
>>605
トリプルチャンネルでの性能向上(といっても一般ユーザーが関係ない領域だがw)が半端無いから
PCI-E x1をどっか削ってメモリスロットを無理やり3つにすりゃよかったんじゃね?
610Socket774:2009/02/14(土) 18:56:07 ID:FJUp/5dV
安定志向の割にはUSBキーボードがたまに認識しない(PS2キーボードはささらないし)
611Socket774:2009/02/14(土) 20:16:09 ID:ADy6R4bE
TWOTOPのKIT cube E8400-G33ってのを去年の6月に買ったんだけど、
Windows XP PROで突然リセットしだした

マザーはDG33BU、core 2 Duo 7400?

試したこと
・電源交換→変わらず(500W->400W)
・Memtest86→異常なし
・HDDのSMartチェック→異常なし

いま、HDD交換してUbuntuでテスト中
→いまのところ問題なし

液冷cpuクーラー注文した

このマザーで同じ現象の人いる?
612Socket774:2009/02/14(土) 20:25:13 ID:8OwyOdW0
メモリやね
613Socket774:2009/02/14(土) 21:44:28 ID:NMLtSkz6
SATAケーブルだろ〜
614Socket774:2009/02/15(日) 00:47:24 ID:R5Cu1Tgk
DG33FB Q9650

BIOS507でCPU frequency scalingが使えず、ずっと3GHzで動いていたのが
BIOS517にアップデートしたらscaling_available_frequenciesが
2997000 2664000 2331000 1998000 (単位kHz)
の4通り選べるようになりました。
615Socket774:2009/02/15(日) 14:35:51 ID:iAbURy2k
ツートップスレ逝けよ。文句はツートップに言え禿。


アサスとかギガのほうが機能てんこもりで満足度高いと思う。アレが普通と思うとインテル純正はがっかりだろうな。
機能は動作する最低限だけだし、日本語マニュアルも無いし。
616Socket774:2009/02/15(日) 15:06:18 ID:clzhGGDo
安定したマザーを使いたいというささやかな希望さえ今や絶たれてるしな
617Socket774:2009/02/15(日) 15:08:09 ID:w9O0u4bU
世の中安物志向で困るよ。
金持ってる俺みたいなやつが住みにくい世の中。
618Socket774:2009/02/15(日) 15:52:04 ID:rKLoPoFe
SuperMicroでも買えば。
619Socket774:2009/02/15(日) 16:29:59 ID:dhCkJ55G
自作自体おかしいだろw
HPのワークステーションでも買ってろ
620Socket774:2009/02/15(日) 17:57:42 ID:jv3oeywb
機能は最小限でいいから安定性をとインテルマザーを選んだんだけどねぇ…

まぁその動機でDG45ID選んでるあたり、どんだけ情報収集不足だったんだという話だけどw
今までスレで上がったトラブルは全て出てるぞハハハハハ('A`)
621Socket774:2009/02/15(日) 19:23:33 ID:RKFgExwo
いやまあ昔っから偶に出してたよ?
外れ板というか駄板というか。
おかげで痛い目見てから初物は控えてる

求められてるのは定格ど安定鉄板、IntelチップのLAN、位なんだから
もうちょっと気を使っても良いのになあ
622Socket774:2009/02/15(日) 19:34:55 ID:NXTZxbdy
DP35DPでCOMポートが二つ認識されてるんだけど
ヘッダーのみで外部につなぐ手段もないからBIOSで切っちゃっていいのかな?
消しちゃいけない理由とかありますか?
623Socket774:2009/02/15(日) 19:37:25 ID:OPISiTZL
ないだろJK
624Socket774:2009/02/15(日) 19:38:18 ID:NXTZxbdy
>>623
そうですかありがとう
625Socket774:2009/02/15(日) 19:54:15 ID:R3kAjZl5
>>622
手段はあるぞ、

http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
http://www.ainex.jp/products/rs-300.htm

SportsterのFAXモデムで動作確認
626Socket774:2009/02/15(日) 19:56:27 ID:NXTZxbdy
>>625
なんとこんなものが・・・
でもCOM2ポートがマザーボードリソースとI/Oの競合起こしてるんですよね
他の方はどうですか?
627Socket774:2009/02/15(日) 19:59:25 ID:OPISiTZL
http://www.ainex.jp/img/large/rs-300_s.jpg

自作PCを5年以上やってると、必ず2〜3本は死蔵させるパーツの1つだな
628Socket774:2009/02/15(日) 20:02:09 ID:NXTZxbdy
>>625>>627
あれ・・・ヘッダからつなげるのは一本なんですね
じゃCOM2ってなんだろ・・・COMだけのはずなのに・・・
629Socket774:2009/02/15(日) 20:07:31 ID:OPISiTZL
最近のIntelマザーでCOM2は赤外線/赤外線リモコン出力ポート
630Socket774:2009/02/15(日) 20:09:44 ID:NXTZxbdy
>>629
なるほど、ありがとうございます
それが競合してて使い物にならないということですね・・・
631Socket774:2009/02/15(日) 20:12:29 ID:R3kAjZl5
削除して再起動すれば出てこなくなる。
ダミーじゃないかと思うだが?
632Socket774:2009/02/15(日) 20:14:33 ID:R3kAjZl5
>>629
なるほど、勉強になった。
633Socket774:2009/02/15(日) 20:22:12 ID:cGfpJ52R
DP35DP使ってるが、デフォルトのBIOS設定ではCOM1だけでCOM2は認識してないよ。
634Socket774:2009/02/15(日) 20:22:54 ID:NXTZxbdy
>>633
ええっ・・・本当ですか・・・
どこかおかしいのでしょうか・・・
635Socket774:2009/02/15(日) 20:24:18 ID:NXTZxbdy
>>631
ダミーではないようです
シリアルポートを無効にするとCOM1 COM2どっちも消えて
有効にするとどっちも復活します
636Socket774:2009/02/15(日) 20:46:29 ID:R3kAjZl5
デバイスマネージャからCOM2を削除して、
再起動したらCOM1だけになった。

Serial Port - Enable
Enhanced Consumer IR - Disable

XP Pro SP3
637Socket774:2009/02/15(日) 20:54:23 ID:NXTZxbdy
>>636
もう一度有効にしてデバイスマネージャから削除してでなくなりました
ありがとうございました、勉強になりました。
638Socket774:2009/02/15(日) 22:29:25 ID:w9O0u4bU
パラレルポートとシリアルポートはオンボのは絶対使うなよ。
特にパラレルの周辺機器はマザボ自体破壊しかねないから。
639Socket774:2009/02/15(日) 23:05:24 ID:nOkge9Z1
DX58SOでBUOSを3435にしたんですが
再起動後、画面になにも映らなくなり再起動を
繰り返すだけになってしまったので

CMOSをクリアして再度電源いれても症状かわりませんでした。
同じ事象おきた方いますか?

サポート行きかな?
640Socket774:2009/02/15(日) 23:10:00 ID:Xzr2Q41s
電池引っこ抜いて一晩放置してからだな。
641Socket774:2009/02/15(日) 23:13:29 ID:R5Cu1Tgk
BIOSアップデート前のBIOSバージョンはいくつですか?3044以前?

Recovery BIOS update(BIOS Update InstructionsのPDFに書いてある)は試しましたか?
642Socket774:2009/02/15(日) 23:19:27 ID:nOkge9Z1
>>641
3044以前です。

今はBIOSジャンパーをRecoveryにしてCMOSクリア中です。
Recoveryにした状態で起動しましたが症状かわりませんでした。


643Socket774:2009/02/16(月) 01:18:06 ID:4FDcpGkv
>>642 お好きなのをドゾー
1. ATX電源の主電源をOFF(マザーのLEDが消えるのを確認)後ON
2. DDR3-1066設定で試してみる
3. BIOSを古い奴に戻す
4. 諦める
5. 窓から投げ捨てる
644Socket774:2009/02/16(月) 01:32:44 ID:vXJe2FCL
まあ自分でアップデートなんてするから。いい勉強だな。

4シリーズの評判はこのスレ参考にして、一つ前のG33で手堅く組んだけど、BIOSもアップデートせずに超安定で使えてるよ。
見る目無いだけだろ。女に騙される典型だ。


COM2の赤外線/赤外線リモコン出力ポートってMCEにも使えるやつ?
インテル純正用で何か良さげのある?
645Socket774:2009/02/16(月) 01:33:35 ID:u7nBWCAp
自分は賢い、お前は馬鹿。
言いたいのはそこだけですね、わかります。
646Socket774:2009/02/16(月) 01:36:21 ID:XspcDM1M
BIOSもアップデートせずに超安定
647Socket774:2009/02/16(月) 01:41:35 ID:rh/3koUY
>>639
価格.comのクチコミでもそのようなことを言っていた人が居た気がする
648Socket774:2009/02/16(月) 02:22:31 ID:4FDcpGkv
こっそりDX48BT2の新BIOSも来てた。

・・・何故、RC Ver.なんだろう。
RR3520使ってるのでRAIDカードBIOS云々が気になるが、とりあえず様子見決定。
649Socket774:2009/02/16(月) 02:26:29 ID:XAeKc9oa
とりあえずうpしときますね
DX58SO SLI
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11159564.jpg
650649:2009/02/16(月) 02:31:33 ID:XAeKc9oa
651Socket774:2009/02/16(月) 02:31:46 ID:46UcTZIK
Not Found
652584:2009/02/16(月) 09:27:03 ID:Qi3KYJif
DG33BUCなんですが、ext3のブータブルUSBからブートできません。
他のPCではブートできてるので何が悪いのか分らない・・・
F10を押してそのデバイスからのブートを選んでも出来ない。。。
653Socket774:2009/02/16(月) 09:51:48 ID:mEmvsQg4
ブートローダが対応してないんじゃ?
grubのバージョンは?
654Socket774:2009/02/16(月) 09:52:55 ID:B51e0SYd
BIOSのBOOTタブにBoot USB Devices FirstがあればEnabledに
655Socket774:2009/02/16(月) 10:09:33 ID:B51e0SYd
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg33bu/J4BU001.pdf
DG33BUCとDG33BUが同じものかどうかは知らんが、DG33BUのPDFの25ページ目には
Boot USB Devices Firstの記載があるな
USB BootとこれがEnableならF10なんか押さなくても普通にブートできるはず
656Socket774:2009/02/16(月) 10:51:44 ID:Qi3KYJif
>>653
Ubuntu8.10から持ってきた奴です。
多分0.97。

>>654 >>655
その辺りはキチンと設定してあるんですが。。。

同じUSBメモリで他のPCではBOOT出来て、コレではF10から選択しても無理っていうのが
どうにも納得いかないんですよね。
657Socket774:2009/02/16(月) 12:00:27 ID:mEmvsQg4
grubまでいかない?それともgrubコマンドは叩ける状態?
叩けるならなんとかできると思うけど…
658Socket774:2009/02/16(月) 12:16:51 ID:mEmvsQg4
ちなみに、マザーボードごとに認識しているhd番号が違うはずなので、
別のマザーでインストールしたUSBメモリは通常、そのままの状態ではブートできないです。
grub2系はhd番号に依存しない形式で指定できるようになったはずです、うろおぼえ。
659642:2009/02/16(月) 12:34:11 ID:vNcnuaBN
どうやってもダメっぽいのでこれからヨドバシのサポートいってきま
Raidカード認識しないからBIOSあげたのになぁ、、、

いい勉強になりました。
660Socket774:2009/02/16(月) 13:17:08 ID:Qi3KYJif
>>657
grubまで行かない感じですね。
ちなみに、DG33BUCなPCで作ったUSBメモリなので・・・
それをDELLなPCに入れるとBOOTできるんですよねぇ。
661Socket774:2009/02/16(月) 14:02:02 ID:qSL/k+yN
意外だけどDELLは、ズバ抜けてUSB起動に長けてるハードだよ。
pen4の865PEあたりのPC(Dimension 8300等)から全部、USB2.0の速度で起動できる。

たいていのメーカーは、今でもUSB1.1相当の速度で起動するんだけど、
DELLだけはなぜかUSB2.0の速度で高速に起動できる。

ここだけは、他メーカーも真似てもらいたいよ。

ちなみにIntelのマザーのUSBブート環境は、速度もUSB1.1相当だし、
以下の不具合もあって俺的に最下位。965、DG45FC等で、

・メモリカードの刺さっていないUSBカードリーダーを挿しっぱなしにしている
・マスストレージのカードリーダつきの複合プリンタで、カードを入れていない

すると、BIOSが高確率でハングアップする。例外処理が適当すぎる。
662Socket774:2009/02/16(月) 14:07:46 ID:Cp0qmyLr
>>661
abitはできるよ

もうないけど(´;ω;`)
663Socket774:2009/02/16(月) 14:40:05 ID:xrXq2Et0
>>661 そういえば超高確率でBIOS設定画面フリーズするんだが、最近調子いいと思ったら、SDカード挿しっぱなしだわ。
これは参考になった、ありがとう。
(フリーズしたときもCtrl+Alt+Delで再起動だけは利くよ)
664Socket774:2009/02/17(火) 00:11:17 ID:iV37DP0i
>>661
折れのG965はカードリーダ挿しっぱ&カード無でコケたこと無いんだが・・・
665Socket774:2009/02/17(火) 00:16:50 ID:MVNqoMyN
ipod繋ぎっぱだと起動しないのは何とかしてもらいたい
666Socket774:2009/02/17(火) 00:52:07 ID:LAoZ3kbK
>>664 勘違いしてないか? 普段あまりBIOS設定いじらない人みたいですね。
PCが起動しないんじゃなくて、BIOS設定画面に入っている状態でフリーズだよ?
PC、OSはこけたりせずに普通に起動しますよ。
667Socket774:2009/02/18(水) 04:38:08 ID:DtO3wr3F
起動対応のUSDスティック、USB起動対応のBIOSが無いと駄目ジャマイカ。
ブートローダなんて恐ろしく低レベルな仕組みなので、レガシーエミュしてくれる何かが無いと無理。
668Socket774:2009/02/18(水) 04:47:37 ID:dWXHsThn
低レベルはどうかはどうでもいいが、他社のマザボで平然とできていることができず、
しかも悪条件が重なるとBIOSがフリーズってのは、Intelクオリティと言わざるを得ない
669Socket774:2009/02/18(水) 21:58:36 ID:U2BH74bJ
>667
起動対応でないUSBスティックなんてあるの?
ブートローダがセクタ0番の先頭を読んで実行してるだけという認識だけど。
670Socket774:2009/02/18(水) 23:27:39 ID:mG1lsuB/
もぉ〜最近のIntel板はゴミ化してるので、買う気まったく起きないな。
なんで、こうなったんだろうなぁ?
671Socket774:2009/02/18(水) 23:58:16 ID:mkNLSgTE
買う気が起きないならさっさとアスーススレに引っ越して帰ってくるなよ
672Socket774:2009/02/19(木) 03:19:00 ID:gpoEqE1h
だな。不満あるのに、インテル純正にこだわるのが理解できない。
他社のが正常と思うなら、他社のマザー使ってればいいのに。

悪条件重なると、不思議なことが起きるのはソフトでは普通だろ。
PGが低レベルでデバックとか動作確認してないとかざらだ。

昔の純正マザーで名機なんて有ったっけ?
そもそもこの程度だろ。
673Socket774:2009/02/19(木) 03:24:14 ID:RywogyQJ
状況を把握しているのに何枚も買いながらインテルにこだわってる奴なんて皆無だろ。

不満を言ってる奴は、常識的に考えて普通に動くと思い込んでインテルを初めて買ったものの、
いざトラブルに見舞われて調査した結果、インテルだけが抱えるトラブルが
たくさんあることを知り、なんとかしてくれよって人が大半かと。
674Socket774:2009/02/20(金) 04:31:31 ID:T2nHfgOP
2年使ったDP965LTがぶっ壊れた・・・
675Socket774:2009/02/20(金) 07:36:09 ID:WO34Hyfo
>>674
保証3年だったかサポートに連絡だな
676Socket774:2009/02/20(金) 14:25:10 ID:Ex6KPXdq
そもそもトラブル自己解決能力の無い香具師が自作買っちゃ駄目だろwww
メーカPC買えよ。
677Socket774:2009/02/20(金) 14:27:42 ID:sdJwBW7g
もうその類のカキコはいいよ
678Socket774:2009/02/20(金) 14:32:11 ID:BGWVp5D2
「俺は賢い、おまえはバカ」って書くだけのクズが最近増えてきたな
679Socket774:2009/02/20(金) 14:34:47 ID:jp5+yx2X
俺がどれだけ賢くてお前がどれだけバカなのか定量的に教えてやろう
680Socket774:2009/02/20(金) 16:13:08 ID:hkpIP+H+
まずバナナと棒と踏み台を用意します
681Socket774:2009/02/20(金) 16:20:35 ID:BGWVp5D2
682Socket774:2009/02/21(土) 02:57:58 ID:PM18n9FU
>>681
ググるとそれ沢山出てくるが、信憑性のあるソースが何一つとして無い。
あり得ない話ではないが、あったら大問題だろ?
683Socket774:2009/02/21(土) 09:59:49 ID:9imau4l7
>>682
ttp://www.sinchew.com.my/node/102525?tid=2

スレ違いだけど、香港の新聞が報道してるよ。
684Socket774:2009/02/21(土) 10:48:32 ID:R03F5bcP
おれasusとかの名前が嫌なのと
サポートが最低だからインテルなんだ
不具合なんてそもそも板によりけりだろう
685Socket774:2009/02/21(土) 15:39:48 ID:8lOlvY13
>>682
怪我程度だけど札幌でもニトリの中国製椅子で事故あったぞ
知らないのか、それとも特亜マンセー様かな
686Socket774:2009/02/22(日) 10:19:52 ID:GTm7aMJQ
このニュース知った時、俺も横のペダルみたいなので
上下するガス圧の椅子使ってるから寒気したわ
もう8年くらい使ってるけど大丈夫かなぁ
687Socket774:2009/02/22(日) 10:51:38 ID:pW4SHI3l
スレ違いの話題を延々続けるほどintelママン使いはアホなの?
688Socket774:2009/02/22(日) 12:45:07 ID:RBDpy48U
バランスチェア買えよ。
回転イスは腰に悪いからやめとけ。
689Socket774:2009/02/22(日) 13:19:51 ID:BfF3EZ6J
Intelマザー使いはアホが多いだろ。
不都合あっても不都合とみなさないもんな
690Socket774:2009/02/22(日) 15:38:13 ID:8eGpAxG0
今日も全板に渡ってP5Q販売員の活動が活発ですね
691Socket774:2009/02/22(日) 15:51:19 ID:RBDpy48U
マジで釣りとかじゃなくて2chで工作とかやめてくれって感じだな。
企業のIPから企業活動の書き込みしたらアクセス禁止してもらいたいところだね。
匿名だから何やっても良いと思っているようなモラルの低い企業はインターネットから村八分にされるべき。
692Socket774:2009/02/22(日) 16:01:40 ID:hJq9ew1N
X匿名
○無記名

どうせ企業で色々やってるようなリテラシの低いところはこの違いも判ってない
693Socket774:2009/02/23(月) 18:47:18 ID:jna9w/tK
X58の
起動時に一回リブートする仕様を元に戻してほしい。
>intel
694Socket774:2009/02/23(月) 18:51:14 ID:jna9w/tK
http://www.frontier-k.co.jp/desktop/xz/xz_p.asp
↓この公式資料ってどこにあるの?


■電源投入時の動作について
本製品の電源投入時、起動画面が表示されるまでに数回にわたり電源断〜再起動を繰り返す場合があります。
これは、Intel Core i7 Processorの仕様により、起動時に最適なパフォーマンスを構成するための固有の動作となります。
これは、本製品の正常動作であり、故障ではありません。
【より詳しい説明(インテル公式資料より要約)】
Nehalem-EPプロセッサ(Core i7)は、3種類(4.8GT/s、5.86GT/s、6.4GT/s)のQPI(CPUとX58 Express Chipset<IOH>との経路)速度をサポートします。
PCの起動時、QPIは最も遅いモードとなりますが、最速のリンク速度を決定する必要があります。QPI関連の初期化には、プロセッサのリセットが必要です。
QPIのリンク速度の計算及び構成の為、POST(BIOS画面)が表示されるまでの間、数回リセット(具体的には電源断→再起動)がおこります。これらの情報は、AC電源の供給が絶たれると失われるため、再度コールドブートを行うと同様の挙動となります。
695Socket774:2009/02/24(火) 01:36:17 ID:Gpt+51cP
神代に聞けよ
696Socket774:2009/02/24(火) 12:43:27 ID:HspU/x4j
DG41RQかTY買おうと思ったんだけど九十九で在庫一時中止になってるんだよね。なにかあったの?
697Socket774:2009/02/24(火) 13:10:44 ID:RhrCqXQE
ヤマダ電機になるからじゃね?
698Socket774:2009/02/24(火) 13:15:05 ID:8TpEuQNZ
Intelに何かあったんじゃなくて、九十九に何かあったんです。
すべてのメーカーが在庫一時中止/在庫限りになってる。
699Socket774:2009/02/24(火) 13:20:11 ID:u6h/cC2N
だから>>697が言ってる通りなんじゃないの?
詳しく知りたければツクモに聞けばいい
700Socket774:2009/02/24(火) 16:12:33 ID:kPIsa12T
>平成21年2月20日 17:25
>システムメンテナンスに伴うお取り寄せ商品の受注に関するお知らせ

だそうだ。
701Socket774:2009/02/24(火) 20:26:14 ID:JycpxlUS
漏れのDG43NBはMCHがBIOS表示で90℃近くあるんだけど大丈夫だろうか?
702Socket774:2009/02/24(火) 20:39:33 ID:D+adAaCi
DG45IDで組みましたが起動のピッって音消せないの?
703Socket774:2009/02/24(火) 21:13:19 ID:ylF4jG3b
>>702
基盤に直実装のスピーカーにホットメルト攻撃
704Socket774:2009/02/24(火) 21:16:16 ID:pJQk2t8k
DG45FCもビープ音がうるさい。
705Socket774:2009/02/24(火) 23:43:44 ID:FPWoB+tX
DP45DPなんだけど、起動時にピッって鳴らない。
どこかおかしいんかな?
706Socket774:2009/02/25(水) 00:22:02 ID:bKih0zHe
G33は鳴らないな。
G5xに期待するか。
707Socket774:2009/02/25(水) 00:26:05 ID:1StuBxQZ
DP35も鳴らない
708Socket774:2009/02/25(水) 01:27:57 ID:VyUUrXsD
DX48BT2も鳴らない
709Socket774:2009/02/25(水) 02:03:40 ID:8udireqZ
俺は自分で言う
「課長オン」的な意味で
710Socket774:2009/02/25(水) 08:24:22 ID:c13t7mkS
DX38BT
15kに収まるくらいで売ってるとこある?
古くなったから処分する、と知り合いからDDR3のECCメモリを8GB分もらったものの、ECCが機能するDDR3対応板が手元に無い。
711Socket774:2009/02/25(水) 09:34:52 ID:Q207P1+1
>>705
うんそんなマザーない
712Socket774:2009/02/25(水) 10:40:11 ID:1StuBxQZ
>>710
オークション
713Socket774:2009/02/25(水) 23:44:38 ID:2P4RjRRZ
BIOS:0089のDG45IDですが、光学ドライブを接続すると
HDD1台のみ接続のときと比べて、BIOS画面が消えるのに7秒くらい
余計に掛かるのですが既知の動作でしょうか?。

HDDのみだと、1秒もかからずOS起動へ遷移します。

BOOT設定でHDDから起動、Hard Disk Pre-Delayを無効に
設定してあります。
714Socket774:2009/02/26(木) 00:58:13 ID:Y2P00sqA
知り合いからマザーごと貰っとけば良かったのにwww
インテル純正マザーでECCは嵌るかもな。ほとんど使ってる香具師居無いだろうし。


USBからの起動設定を無効にするとか。うちのインテル純正マザーにはそんな設定が有った気がする。
あとは起動順番をHDD優先にするとか。7秒ぐらい待てよと思うが。どんだけ短気
なんだとwww
715Socket774:2009/02/27(金) 02:19:32 ID:rSiIBzti
>>713
SATAを差してるコネクタを変えてみたら?
うちのICH9Rは差す組み合わせで機嫌が悪くなるときがある。
716Socket774:2009/02/27(金) 13:07:19 ID:49JRaiq5
ICH9Rって色々問題多いな
717Socket774:2009/02/27(金) 16:02:04 ID:kQh9EI/S
DG45IDで起動のたびにME uncofigerdだかが出てくる問題
暫く前に書いている人が居ましたが解決しましたか?
ウチのも突然発症して困ってる
718Socket774:2009/02/27(金) 20:46:44 ID:abs3q3WG
DG45IDでリアファンを常時フル回転させたくてBIOS弄っていたら
MEメニューのQuietSystemをDisableにすればできるっぽいんだけど
これやるとBIOSすら拝めない状態になるんだよなあ
ME切るとセンサー読みできなくなるし、やり方間違っているのだろうか?
719Socket774:2009/02/28(土) 03:19:32 ID:5DQnZ8Cz
ICH*Rは個人的には外してるな。信用してない。
RAIDなんて、もう要らないしなあ。

リアファンに電源コネクタ直結にしとけば常にフル回転だと思うが。
720718:2009/03/01(日) 00:47:17 ID:RoSwAN+0
>>719
1200rpmのやつが900以下でしか回らない
試しに光ものファン付けてみたら0.2秒間隔ぐらいで点滅
MEをOFFにするとフル回転でもちろんファンのLEDも点きっぱなしになるんだけど
ME自体は生かしてQuietSystemだけdisableにすると前述の通り
CPUは3pinファン付けてるけど何故かこっちは常時フル回転してくれてるからいいんだけど
初Intelマザーなんで使い勝手がよくわからないorz
721Socket774:2009/03/01(日) 01:28:10 ID:+0Dikhtj
DG45IDは発売当初からファンコンがまともに機能してない
改修される見込みもない
722Socket774:2009/03/01(日) 01:41:26 ID:j37N3MQa
Intelに直で報告上げろよ
723Socket774:2009/03/01(日) 02:30:52 ID:J8VUIlUJ
>>720
常時フル回転で使いたいけど、回転数をセンサー読みしたいってことでしょ?
だったら、M/Bのコネクタ使わないで電源から直結して(>>719
信号線だけをM/Bのコネクタに挿せばいいじゃないの?
信号線のコネクタは使わなくなった/捨てるようなFANから引っこ抜いて使えばいい。
これで我慢してくだしあ

PWMコネククタに3pinで挿したらフル回転になるのはjk
724Socket774:2009/03/01(日) 03:08:21 ID:4nNbqF5L
しかしICHもMCHも温度高いねぇ…
両方とも70℃超えてるよ。
これがIntel板の仕様ですか?
725Socket774:2009/03/01(日) 03:28:39 ID:LcJEhbyf
こんな糞マザー買うなよW

騙されたと思って戯画あたり買ってみろよ
インテルよりマシだ
726Socket774:2009/03/01(日) 03:53:11 ID:DBc8ID0T
まあ一般人にギガはお勧めだよな。
至れり尽くせりだし。日本語マニュアル。BIOSにオーバクロックのメニュー付き。バックパネルや付属ケーブルのビニール袋梱包。

回転数とか温度とか読んで何か意味あるの?
727Socket774:2009/03/01(日) 04:06:19 ID:NZmeERkc
ニヤニヤしたい
728Socket774:2009/03/01(日) 06:44:54 ID:Ik0rfEra
>>724
おうよ110℃までキッチリ回しな
リテールファンもピンチにならないと本気を出さないぜ
729Socket774:2009/03/01(日) 15:26:57 ID:BahkyfP3
DP45SGにDDR3‐1600を刺すと
CPU Frequency…1333
MEMORY Frequency…1066
になってる(´・ω・`)

1333で認識してくれないのねorz
730Socket774:2009/03/01(日) 16:03:40 ID:I7PMWrPF
>>729
それメモリークロックBIOS設定出来ないの?
731Socket774:2009/03/01(日) 18:17:31 ID:pNlI4AtB
>>729
CPU-Z で SPD 読めば、メモリのデフォが 1066 設定になっている可能性大。
どのメモリ使っているか解らんから、間違っているかもしれんが。

1600メモリは、OC設定可能なママンで使えってことだよw


・・・DDR3-1333CL9より、DDR3-1066CL7の方が速いのは内緒だからな。
732Socket774:2009/03/01(日) 23:57:58 ID:A0gPhVK1
DX48BT2の最新BIOS入れて成功したんだが、
その直後にエラーから復旧しました報告しますかウィンドウが多数出た。
その後問題なく使えてるが、怪しいので様子見推奨w
733Socket774:2009/03/02(月) 00:26:24 ID:g1yTM1yO
1902は、ReleaseNotesがdocだったり、Errataがあるので俺もスルーしてる。

E8500をBSEL-MODして動かしているんで…Auto-Tuningって何だろ?
734Socket774:2009/03/02(月) 22:24:09 ID:6i8Vc6KG
インテルのマザーで戯画とかASUSとかにあるように、キーボードの
何れかのボタンで起動出来るものはありますか
735Socket774:2009/03/02(月) 23:17:04 ID:vse1tcg6
DX58SOになんかスイッチついてたなあ。電源ONボタンが
736Socket774:2009/03/03(火) 00:52:54 ID:csQYD2Hd
BIOSアップ後は電池外して30分放置しろつうのでやってみたら、なんと
Vistaが正規版じゃないと主張し始めやがったww
しょうがないからインストールしなおしときたもんだ。ちぇーなんてこった

でもこれってBIOSの日付更新忘れてOS起動したのがまずい気がしないでもない
から人災なんだろうなー
737Socket774:2009/03/03(火) 04:17:56 ID:+3g03K8G
マクの電源キー付きキーボードでも使っとけよ。PC買うな。
738Socket774:2009/03/03(火) 04:19:30 ID:kyvGh0fZ
は?
キーボードonがBIOSの機能として実装されてなければかなり萎えるんですけど
スリープからどうやって復帰すんのよ
739Socket774:2009/03/03(火) 04:22:58 ID:x2TRzGXg
>>736
なんでネットor電話で再アクチしなかったの?

再アクチフラグがたった原因は、たぶん推測のとおり時刻の巻き戻しだろうけど、
そんな理由でOS再インスコなんて、時間がもったいなすぎて考えらんない
740Socket774:2009/03/03(火) 04:29:01 ID:kyvGh0fZ
板の知識はあってもOSまではわかんないヤシなんだろ
741Socket774:2009/03/03(火) 05:54:09 ID:D5ybg+Q0
>>738
こんな時間に何の釣りだ
S3からの復帰くらいOS上でも設定できるだろ
742Socket774:2009/03/03(火) 09:01:36 ID:f2YwpOXZ
DX58SO BIOS Version 3504

New Fixes/Features:
・Fixed issue causing ITK custom BIOS to reset late in POST.
・Added BIOS Setup performance improvement.
・Fixed a problem where the system would hang if the top swap bit
 got set and system did a reset.
・Added BIOS workaround for system hang during POST when certain
 RAID adapters are installed in the system. Note: The eSATA Port
 option on the Advanced->Peripheral Configuration menu may need to
 be set to DISABLE in the BIOS.
・Fixed intermittent hang at POST code 0x5A with certain Blu-Ray
 optical drives attached to the system.
743Socket774:2009/03/03(火) 12:09:47 ID:udkVLErr
>>742
リリースノート見てみると
3435が「なかったこと」にされてる・・・オイ!
744Socket774:2009/03/03(火) 16:33:19 ID:+3g03K8G
スリープなんて使ってないな。つけっぱだ。

BIOSメニューで時間再設定しても再アクチ回避できないとか?
まあBIOS更新なんて普通は滅多にしないけど。
745Socket774:2009/03/03(火) 17:26:55 ID:NnU1U9pv
>>739
なぜかはしらねども
電話の自動応答で再発行したプロダクトIDは認証通らず、普通にパッケージのシリアル入力でアクチするのも通らなかったんだよー
24時間受付の電話にかけたかっけど番号が分からなかったのが敗因。
746Socket774:2009/03/03(火) 17:49:34 ID:zAN/ayUo
よくわからんけど、VistaだろうがXPだろうが再アクチ画面に電話番号でるだろう
そして最近はコスト削減かしらんけどすべて自動応答になってしまってるな
747Socket774:2009/03/03(火) 18:02:53 ID:h3PR1TYk
>>745
おまえウソついてるだろ?自動応答で認証が通らなかったら
( or 通らないレベルにまで汚染されたプロダクトIDだと)、
オペレータが変わりに対応して、事情を説明するとすぐに番号の羅列を教えてくれるぞ。

やましいことがあって、ヤバイと思って慌てて電話を切ったんだろ?正直に書けよ
748Socket774:2009/03/03(火) 18:52:15 ID:nqd6+Zr/
疑うは罰せず。
その辺で勘弁してあげたら。
でもさ、電話でってのは面倒くさいよね。
749745:2009/03/03(火) 19:58:28 ID:csQYD2Hd
>>747
つり・・・なんだよな?世の中再インストールするほうが簡単だと思う奴もいるんだってことだけはよろしく!

>>748
あの番号を6桁ずつ読み上げるのは勘弁してほしいなー
つーかチャット24時間対応にしてくれればいいのに・・・
750Socket774:2009/03/03(火) 19:58:27 ID:SZ96hCZL
オペレーターが男だったら即効切る!
お姉さんなら認証手続き!
それが俺のジャスティス
751Socket774:2009/03/03(火) 21:00:43 ID:kyvGh0fZ
>>743
それがIntelクォリティ
ドライバでも何でもこういうことを平気でやるから
永久にエンプラ用途に入って行けない
752Socket774:2009/03/04(水) 01:01:10 ID:/0eSQ2oE
デスクトップマザーをエンプラに使うなんて貧乏だね。
753Socket774:2009/03/04(水) 01:03:14 ID:gRPQYc9E
ばかめ

そういうことを話しているのではない
正直じゃないやつとは仕事で付き合えないのだ
754Socket774:2009/03/04(水) 01:20:44 ID:yOgdXkHh
IMSMの件も自ら非を認めるような素振りは無かったからなあ。
傲慢つーか、そういう企業とビジネスパートナーとかイヤだね普通は。
755Socket774:2009/03/04(水) 01:53:43 ID:gRPQYc9E
>>754
だよね
>>752
2ちゃんねるサーバは貧乏くさいですか、そうですか
756Socket774:2009/03/04(水) 02:51:43 ID:hP5b+f2j
マザーは戯画かMSI買っときゃ無難

その他はドングリの背くらべ

インテル純正、「純正」に釣られて買う奴がほとんどだと思うが、デキとしては普通かそれ以下

マザーには金かけろ
他が安物でもなんとかなる
と、自作半年の俺が言ってみるWW
757Socket774:2009/03/04(水) 03:27:15 ID:RzEVe0xg
インテルのマザーは日本で作ってたころは良かったけどな
部品も台湾メーカーとは違って高品質ぽかった
ぽかっただけかもしれないけど
758Socket774:2009/03/04(水) 04:42:38 ID:EbhDyYR4
すくなくとも440BXまでのインテル板は、全メーカーの設計基準としての
測定器というか基準機という位置づけだったな。
アキバにもほとんど出回ってなかったこともあり、神格化されていた。

845あたりからおかしくなり、今はもうECS以下。
BIOS挙動の怪しさについては、PCCHIPSと競えるレベル
759Socket774:2009/03/04(水) 08:28:15 ID:phn3k74Q
850Eの頃には鉄板だった。D850EMVRは、2002年Q4の最高傑作マザー。
760Socket774:2009/03/04(水) 08:33:21 ID:NDmIjwVg
もうダメダボ・・・・
761Socket774:2009/03/04(水) 11:14:26 ID:/0eSQ2oE
440BXの頃は、ASUS P2Bのほうが鉄板だったけどな。
爺スレに成り果てたか。
762Socket774:2009/03/04(水) 15:55:34 ID:QDmtI/XA
一応カキコ
疑わしきは罰せず。
良い考えだ。
763Socket774:2009/03/04(水) 17:06:58 ID:Xvt95kAo
486の頃のIntelマザーはISAとかEISAのみで8万とか。普通には入手できなかったけど。

当時はまだ高級イメージのあったDellがよく搭載していた。
764Socket774:2009/03/04(水) 17:12:28 ID:QXPA4NvK
一般向けに販売してなかったろ
バルク品だけで
765Socket774:2009/03/04(水) 21:36:31 ID:phn3k74Q
1994年頃、PCinで486DX2搭載のインテルOEMのピザボックス型PCを買った。
1999年頃、PCinでSE440BX-2を買った。
766Socket774:2009/03/04(水) 21:38:52 ID:phn3k74Q
440BXの頃は、INTEL純正マザーはキワモノだった。
767Socket774:2009/03/04(水) 21:46:13 ID:DYHlPoSx
インテルのサイトを
他のM・Bメーカー並みに親切かつ
充実させれば買う気になるんだが
768Socket774:2009/03/04(水) 22:11:45 ID:l/Hf4/5h
BIOSやドライバーのアップデートを長く続けてくれて親切だけどな
その辺は一番じゃないか
769Socket774:2009/03/04(水) 22:13:23 ID:gRPQYc9E
BIOSもドライバも最終版をハメ殺して使う分にはド安定なんだが
そこまで至る道が険しいw
770Socket774:2009/03/05(木) 00:38:22 ID:Qj/jjYyP
965だが、鉄板と言っていいほど安定してるぞ
ていうか何もおこらん
ビデオカード別挿しのDG965WH
771Socket774:2009/03/05(木) 00:46:43 ID:lBhnM8tu
そのチップセットで次に何か起こるのは壊れる時だろw
772Socket774:2009/03/05(木) 00:55:46 ID:Xx0l6V/D
DG965RYでCore2DuoE7300は使えますか?
45nmは無理ですか?
773Socket774:2009/03/05(木) 03:42:39 ID:Hm2pLFuK
BIOSなんてアップデートしてないし、付属のCDのドライバ使ってるけど、何ともなく使えてるけどな。
わざわざ最新のBIOSとかドライバ入れなきゃ嵌らないだけでは?
774Socket774:2009/03/05(木) 03:46:47 ID:lBhnM8tu
BIOSのRelease Notes読んだら上げたいという気が起きると思うけどな
バッグバグのInitial BIOSで大満足ならそれでいいんじゃね
775Socket774:2009/03/05(木) 03:49:11 ID:lBhnM8tu
>>772
互換リストに載ってないから無理でしょ
ASUSのようなサービス精神を求めたらダメダメw
776Socket774:2009/03/05(木) 06:27:33 ID:TmqltNzc
サービスじゃなくてしっかり価格に転嫁されてるだろ
ここの場合は品質から言ってブランド料上乗せな感じ
777Socket774:2009/03/05(木) 06:30:58 ID:lBhnM8tu
945GCとかお安い板もあるんだぜ
しかもAeroまで動く
778Socket774:2009/03/05(木) 08:37:01 ID:seudNPhU
I975XBX2でRAIDカード(ACARD&PROMISEでIOP載ってる奴)との相性問題を報告し、サポートとやりとりした。
何回かのBIOSアップデートを経て、3ヶ月後に漸くFixした。
最近の製品リリーススパンから、3ヶ月を長いと見るか短いと見るか。
ただ、BIOSのリリースノートを見ると、大変みたいだな。
ものには優先順位がある以上、リソースも限られているししかたないのだろう。
MSIはその辺全く無視されたから、こういうところに企業の大きさが出てくると感じたよ。
779Socket774:2009/03/05(木) 08:42:05 ID:lBhnM8tu
Foxconnは590SLIがPhenomサポートしないのをガン無視したからな
Intelは自社製品をサポートするプライドがあるから頑張れるんだろう
780Socket774:2009/03/05(木) 08:43:13 ID:seudNPhU
確かに最近のASUSは異様に価格が高いよな。
思わず、Foxconnに走っってしまったよ。
781Socket774:2009/03/05(木) 08:43:52 ID:seudNPhU
あら、Foxconnてサポート悪いの…。
782Socket774:2009/03/05(木) 08:46:40 ID:lBhnM8tu
出た当時のCPUを嵌め殺して使う分には問題ないんじゃない
それはIntelマザーも同じ
783Socket774:2009/03/05(木) 08:48:10 ID:seudNPhU
たしかに、そうだね。
Intelは後になればなるほど安定するからね。
784Socket774:2009/03/05(木) 09:47:26 ID:Xx0l6V/D
>>775
互換リストに載っていないQ6600が動くという報告が沢山あるのでE7xxx系が
もしかして動いているという人がいないか聞いてみたんですが。
Q6600は65nmですが。
785Socket774:2009/03/05(木) 15:58:54 ID:+kWASYpP
OSをシャットダウンしても電源のLEDがつきっぱなしでCPU、グラボ、ケースのファンが回り続けてしまいます
LGA775を使っているんですがBIOSから設定できますか?
シャットダウンで全部消せるようにしたいんですが
786Socket774:2009/03/05(木) 17:25:50 ID:pWVdNAlN
俺もLGA775を使ってるぜ!
787Socket774:2009/03/05(木) 21:04:54 ID:lBhnM8tu
>>784
クドイなぁ
買って泣けよw
788Socket774:2009/03/05(木) 23:08:31 ID:GBOgh8hJ
…ですが。
…ですが。

こういう言い回しをする奴には、「ですが、何? 続きは?」と言いたくなる。
789Socket774:2009/03/05(木) 23:14:33 ID:GqMyR13p
>>785
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235313013/
LGA775?
こっちで聞くよろし。
790Socket774:2009/03/05(木) 23:58:13 ID:IOA2WChS
DP45にXMP対応のPVS34G1333LLKを積んでるんだけど、普通に1066になる
XMPを有効にする為の設定ってありますか?眺めた限りでは見つからないので

あと何故かBIOS上ではE8600が3.5GHz駆動になっとる
オーバークロックの設定はしていないのに
791Socket774:2009/03/06(金) 00:42:53 ID:IIuBEZIu
XMP に対応しない。
792Socket774:2009/03/06(金) 03:22:03 ID:3FOOJp5Y
店で動くって逝ってくれないなら、人柱覚悟するしか無いだろ。自作ってそういう物だ。
自分でなんとかできそうにないならメーカPC買ってしまうのも選択肢の一つ。
793Socket774:2009/03/06(金) 09:55:56 ID:a25eLZCm
>>792
人柱報告してる奴に何言ってんだ!
素直に報告乙って言ってやれ!
794Socket774:2009/03/06(金) 16:33:53 ID:tImLgWkf
>790
BIOSの表示は気にしないで。
特にIntelの場合は実測ではないからあてにならないよ。。
XMPはわからないなぁ。
DP45って黒箱だよね。マニュアルダウンロードして読んでみたら?
795790:2009/03/07(土) 01:06:53 ID:jLY+bgpI
>>791
ありがとう。

>>794
黒箱です。取り敢えず手動で1333MHzに設定。
何故か10.5倍の3.5GHzになってるのは原因不明。
XMPと併せてIntelのサポートに聞いてみる。
796Socket774:2009/03/07(土) 09:54:42 ID:HzWx+rAC
DDR3対応純正G45マザーボードまだぁー? チンチン(以下略
797Socket774:2009/03/07(土) 17:00:08 ID:AKjTdfHI
チンチンだなんてまあ恥ずかしい人
798Socket774:2009/03/07(土) 21:36:54 ID:4aoCS4yn
DG33TLにQ9650乗っけてもSSE4.1使えないの?
先月BIOSアップデートしてるのに、CPU-Zで表示されない…。
799Socket774:2009/03/07(土) 21:49:47 ID:72Lrr806
>>798
もう一回アップデート
800Socket774:2009/03/07(土) 22:14:19 ID:jDeoon96
アップデートしてるのにおかしい時は、
アップデートをあらゆる方法でやってみる。
参考
>>14-29
801Socket774:2009/03/07(土) 23:12:25 ID:4aoCS4yn
>>799
>>800
ご返事どうもです。
明日の朝一でやってみます。
802Socket774:2009/03/08(日) 03:48:34 ID:Smfwkle3
Q9650に対応したマザを買ってこい。
803Socket774:2009/03/08(日) 05:34:28 ID:vCGKHEFg
SSE4.1ってあんまり面白そうなインストラクションがないような気がする。
SSE4.2はCRC32とか文字列処理とかあって面白そう。
804798=801:2009/03/08(日) 10:08:20 ID:+RFXFpP0
BIOSのオプションをすべてデフォルトに戻した後で、CDROMからBIOSアップデートしたら
ちゃんとSSE4を認識するようになりました。(前回のBIOSアップデート失敗してたのか・・・。)
ありがとうございました!
805Socket774:2009/03/08(日) 12:52:41 ID:vCGKHEFg
SSE4.1で何をするんですか?興味あります。
806Socket774:2009/03/08(日) 15:08:23 ID:34nMfXX5
>805
きっと、何かをするのではなく、心の平穏が欲しかったんだよ。
それはとても大事なことだ。
よくわかるよ。

807Socket774:2009/03/08(日) 19:56:18 ID:+RFXFpP0
>805
>806
確かにSSE4を使うソフトはもって無いです。:y=-( ゚д゚)・∵;;
(CPU-Zででなかったので気になっただけです・・・)
808Socket774:2009/03/08(日) 20:45:14 ID:h8bAwWHW
PCSX2のビデオプラグインとか
809Socket774:2009/03/08(日) 23:55:23 ID:hcXZ/pfK
Pentium 4 630のPCの電源が入らなくなったため、
故障の原因と思われるマザーボードを新しいもの交換したいと思っています。
DG31PRを検討しているのですが、
HPのサポートリストにPentium 4 630がありません。
他のメーカーのG31はサポートしているので、
リストにないだけで動くのではないかと思っているのですが、
動くでしょうか?
810Socket774:2009/03/09(月) 05:05:09 ID:/7wSQTjX
Intelなら互換リストを頼った方がいいよ
純正にこだわるならD945GCNLなんかお安いけどどう?
811Socket774:2009/03/09(月) 05:34:47 ID:FwtF4c4z
       ,. ‐'´              \
      /                  ,リ
   /                   ,.ゝ
    !                  // 〈
    |         /⌒>yヽ  fr'"'、 }
   |          , '   ´ ('´ `ー'´  l ノ
   │      /      `      レ'      昨日、食堂でエマ中尉の髪型の話題で盛り上がった。
    |      (._               |       全員一致で亀頭をイメージしていたらしい。
    |       / -─- 、._      __,..ヘ!       隅の方で味噌汁を啜っていたジャマイカンも吹き出していた。
   |    r‐、 {  ーヮニニ`ー'  〈ゥニ'‐.|    
   ヽ   | ,ゝ| !         ヽ、 |       食堂を出ると、エマが顔を真っ赤にして
     }    ヽ(、Ll           r:ン' l        青筋立ててこちらを睨み付けていた。
    { ! { { /`ーi      _,. -─‐ァ  l  ̄ ̄`!   勃起したソレをイメージしてしまい、
    ,ゝト、ヽ{  {        `ー-- '   ,'    |   吹き出しそうなのを必死に堪えていたのだが
   i(  ヽミ`ヽ  ヽ、       ー   l         横でカクリコンが腹を抱えて大笑いしていた。
.   | `'''┴-- 、.._  `''‐、       ,!、    亅  強烈なプレッシャーを感じた俺は、    
   |   _____ ̄ ̄~ヽ` ー-r-‐ヘ ヽ く´   すぐさまその場から逃げ出した。
.   !  |=<>=<>=|    ト、-、r=ニ⌒ヽ.) ヽ   後ろの方で、カクリコンの「前髪は抜かないでくれぇ」
  _,r=ゝ、  ̄ ̄ ̄     | ヽ. \ `ヽ } /    という断末魔が聞こえた。
      `ヽ ー-----‐‐┴、 }   ヽ レ',ノ./`ー-  この日以来、誰もエマの髪型の話をする者は居なくなった。
812Socket774:2009/03/09(月) 05:35:20 ID:FwtF4c4z
ごばく
813Socket774:2009/03/09(月) 06:46:45 ID:GslQAs06
昨日買ったDG45IDでCDROMから起動したいから起動優先順位を一番にあげたけど
ロゴ画面から全く進まないです。

戯画やASUSではこんなことなかったのですが何が原因でしょうか
814Socket774:2009/03/09(月) 07:29:22 ID:1kJ339By
>>809-810
そうだね確実に動くD945GCNLが良いと思うよ。
価格.comでも取り扱い一店舗あるし
というか他メーカーで良いんじゃぬ?

>>813
BIOS/メディアが腐ってる・ドライブの相性とか?
815Socket774:2009/03/09(月) 07:38:06 ID:/7wSQTjX
>>813
>>814氏の勧め通り
まずはBIOSのアップデートから始めたら?
816Socket774:2009/03/10(火) 03:39:23 ID:CNOKBAB1
DP43TFのビープ音を消したい
調べても方法がないみたいだから、スピーカをもぎ取ろうかなって考えてる
誰か、もぎ取った事ある人いる?大丈夫かな?
817Socket774:2009/03/10(火) 09:02:13 ID:zqph4yim
ビープなんてデバイスマネージャから無効にすればいいじゃない
818Socket774:2009/03/10(火) 11:43:35 ID:CNOKBAB1
>>817
書き方が悪かった。すまん
デバイスマネージャから無効にしても、起動時の音は消えないんだ。
(VISTAとXP両方で試したけど、ダメだった。)
しばらく我慢するか
819Socket774:2009/03/10(火) 11:54:15 ID:IVmGQDYk
たとえ消えてもエラーのビープ音まで消えるんじゃないだろうか
820Socket774:2009/03/10(火) 12:03:06 ID:jCj3xo6U
>>818
せっかく 「おはよう」 と挨拶をしてるのに、貴様はそれを無視する気か?
スピーカーをもぎ取ることは造作もないが、お前になつかなくなるぞ。

まぁたしかにインテル娘は、Award/AMI嬢と比べて声のトーンが高く、
ちょっと気になる気持ちはわかる。
そんなときは、穴にティッシュペーパーをこよりにして詰めると、おとなしくなるぜ
821Socket774:2009/03/10(火) 12:10:22 ID:CNOKBAB1
確かにエラーのとき困るね
建材用の両面テープでフェルトを貼り付けたら、少しだけ静かになった
しばらくは、このまま様子を見ながら我慢する
>>817,819ありがとう
822Socket774:2009/03/10(火) 12:12:32 ID:CNOKBAB1
リロードしてなかった。連投すまん。
>>820
小さめの声でなついてもらうことにした
823Socket774:2009/03/10(火) 19:17:07 ID:+MFgdqgg
ボールギャグですね解り
824Socket774:2009/03/10(火) 20:21:12 ID:v2m+2G6x
馬鹿にはインテル純正は無理。
825Socket774:2009/03/10(火) 23:17:31 ID:pRVzpDLy
ブザーの穴にアロンアルファを流し込めば静かになる
826Socket774:2009/03/11(水) 01:42:06 ID:ll3SylMX
度々すまん
付属のTrueImage OEMのアクチキーがわからない
どこに書いてあるの?
827Socket774:2009/03/11(水) 04:11:12 ID:GzBovoXJ
どのマザーに付いてるの?
828Socket774:2009/03/11(水) 07:06:59 ID:gooNu6/e
DP43TFとDG43NBはグラフィック機能の有無だけの差ですかね?
購入検討中なのですが、もしそうでしたら1000円程しか差が無いようですので、
グラボ故障時の保険の為にDGを買おうかと思っています。
829Socket774:2009/03/11(水) 07:47:28 ID:2GW420fN
>>828
メモリスロットの数が違う。
830Socket774:2009/03/11(水) 09:30:53 ID:yzEJR4sL
>>827
度々すまんって事は>>816の人だよね?
マザー書いてあるぜ?
831Socket774:2009/03/11(水) 09:38:19 ID:CVcFBaEC
DG45FC/DG45IDの付属DVDに収録されたTI11englishは、
シリアル入力もなく、一切アクチせずフル機能を使えて、
ブートCDの作成もできてるけど?

機種によって試用版みたいな中途半端なものがついてるんだろうか
832816,826:2009/03/11(水) 15:25:02 ID:ll3SylMX
わかりにくくてごめんなさい。>>816です。
DP43TFのドライバディスクの中に、TrueImageOEMというのがある。バージョンは不明。
起動時に「Acronisのサイトに登録して、アクチキーを入手しろ」と言われるが、
そこのリンクからAcronisのサイトに行くと、「シリアルは製造元に確認しろ」と言われる。

仕方ないから、ディスクと紙媒体の中にあるそれっぽい文字列を片っ端から試しても駄目だった。
XPとマザーのシリアルも試したけど、ダメだった。
>>831の書き込みを見て、アンインストールしてから再インストールしてみたけど、状況は変わらず。

これって俺だけ?
833Socket774:2009/03/11(水) 16:43:08 ID:GzBovoXJ
アクロニスが製造元に確認しろって行ってるのだから、インテルに問い合わせるのが筋だろうな。
ドライバディスクから飛べるインテルサイトに何か情報無いの?

グラボ前提ならPxxのほうがいいと思うよ。故障時の保険は予備のグラボ用意しとけ。
G43はスロット少ないから、今使ってるG33から乗り換えるのは見送ったな。
834Socket774:2009/03/12(木) 17:55:09 ID:oEKh4qJE
>832 じゃないけど
>インテルに問い合わせ
昨秋、問い合わせて見たが添付アプリについてはその製造元に問い合わせろと言われた。
(日本のインテルでは一切関知しないと…)
835Socket774:2009/03/12(木) 18:11:23 ID:JM1XR6Pt
完璧なまでのたらいまわしw
836Socket774:2009/03/12(木) 18:23:52 ID:7OioRmP7
日本のインテルが関知しないと言うなら、直接アメリカのインテルにメールするしかないな。
837Socket774:2009/03/12(木) 19:53:12 ID:oEKh4qJE
1. Acronis(米)に英語で問い合わせる
2. 日本のインテルにごねてみる(外箱等に表記がある→仕様じゃね?)
3. さっさと諦めて他の手を捜す

オイラは3.でbartPE+DriveImageに逝った…
838Socket774:2009/03/12(木) 20:13:55 ID:JM1XR6Pt
DG45IDなら、収録されているファイルを一発クリックするだけでインスコ完了するけどなぁ。

DVD:\Applications\Software\Applications\Acronis_True_Image_11_Home\TrueImage11_s_en.exe

ファイルサイズ133MB。これをクリックするだけ。
インストーラがIntelバンドル用にカスタムされてるらしく、シリアル入力画面は省略される。


あんまり酷い対応をされたら、手元のexeを解体して、でてきた圧縮ファイルを
uniextractで再度解体して、そこからでてきたインストーラで強制インスコすればいい。

ブートCDがほしければ、↑で出てきたファイルの中のramdisk.datとkernel.datを
取り出して、syslinuxでブートコードを作ってCDに焼けばブートできる。

ちゃんと買ったユーザに対してこんなたらいまわしな状況じゃ、
正規インストーラを使わなくとも、文句も言われまい。
839Socket774:2009/03/13(金) 05:03:58 ID:NJdetRF9
>>832
自作板住人にはいないと思うけどユーザー名に2バイト文字使ってないよな
840832:2009/03/13(金) 10:39:54 ID:YoGbRlrf
色々な情報をありがとう。自分でも電話した。

インテル「付属ソフトは関知しない。アクロニスに聞け。」
ラネクシー(アクロニスの代理店)「OEMバージョンは関知しない。米アクロニス本社に聞け。」

両社とも最初はハキハキとした口調だったのに、要件を伝えると急に申し訳なさそうな口調に変わった。
この件でのクレームが多いのかな。
さて、アクロニスにメール書くか。英語は苦手なんだけどな。

ちなみに、Deskeeper9は問題なくインストールして使用できた。

>>838
割るのは心理的抵抗が。正規購入者だから大丈夫なんだろうけど。
>>839
半角英数字のみ。
841Socket774:2009/03/13(金) 23:13:59 ID:VAUyKhvL
DQ45CBですが、PLANEXのHUB(FX-081S)と相性が悪いのか、電源オフの状態から
勝手に再起動しかけて、そのまま電源が切れるという挙動を数分間隔で繰り返します。
電源ON時は普通にインターネットにも接続できてます。
HUBにDQ45CBだけ接続した状態でも発生し、LANケーブルを外すと再現しなくなります。
どなたか、同じような現象になった方はいますか?
WOL機能もオフ、intelAMTも未設定で使用してません。

intelサポートの見解では、「スイッチング機能を持つHUBでは経路情報等を学習する
機能がついているので、この機能により何らかの問題が発生している可能性がある」、
とのことなんですが、他社製品の個別動作検証は行ってないので推奨できるHUBの
情報は無いということで、HUBを買い換えようと思ってもどれを購入すればいいのか
困ってます。

みんな、どこのHUBを使ってますか?
Gigabitタイプの8ポートHUBで問題なく使用できている製品情報をよろしくお願いします。
842Socket774:2009/03/14(土) 00:56:46 ID:ztsMaO8k
うちの会社では↓使ってる。特に不具合は出ていない。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-8ns/

こっちでも漁ってみたら?
お勧めのスイッチングハブ 15port目【Hub】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233766659/l50
843Socket774:2009/03/14(土) 15:06:48 ID:tzHTviT0
一応WOL関係再設定してみたら?
4シリーズ不作情報はお腹いっぱいだから、次の5シリーズ?を期待したい。
844Socket774:2009/03/14(土) 16:48:09 ID:KFi/rHtv
WOLはデバイスマネージャのほうからも切るんだぜ
845Socket774:2009/03/14(土) 20:24:32 ID:RRzYA7cu
秋葉原の顔で特価セール品のDX38BTが5980で夕方まで残ってたな、ジャンクセールばかり
話題になっているけどこっちの方がお買い得だったオモタw
あとDG41TYも4980で3個くらいは残ってた、DVI付きで775CPU全て対応なのでこちらも
お買い得だと思うのに不思議にオモタ
846Socket774:2009/03/14(土) 21:42:29 ID:tBqliIm4
DG43NBからDP43TYってオンボVGA使ってなかったら、
HDDそのままでマザボだけ交換とか大丈夫かな?
メモリを将来的に増やしたい場合にね…
847Socket774:2009/03/14(土) 23:31:10 ID:JT16heh9
>>DP43TY
なんじゃこれは?
848Socket774:2009/03/14(土) 23:31:45 ID:EGWtmD31
IntelのG41はFSB533のCPUはサポートリストに載ってないが。
849Socket774:2009/03/14(土) 23:57:15 ID:RRzYA7cu
>>847
DP43TFだろうな、99の最終日に2500くらいで売ってたな

>>848
まさかと思ったがFSB533のCPUを使うのか? P(G)3*チップセットから対応が外れたはず
オレもCeleronD2.53を持ってるけど使えるM/Bが無いので放置してるな

850Socket774:2009/03/15(日) 00:31:18 ID:BQ/dB3U8
841です。

レスありがとうございました。

>>843,844
 デバイスマネージャーは気づきませんでした。(BIOSだけしかoffしてませんでした)
 デバイスマネージャでWOLの一部がイネーブルになってたのでオフしてみましたが
 症状は改善しませんでした。

>>842
 使ってなかった無線LANにもHUBがついてたので、FX-081SとM/B間に挟んでみたら
 症状は発生しなくなったみたいです。(30分ほどしか見てませんが)
 やはり、FX-081Sとの相性問題?

 問題なく使えているというbuffalloのHUBを検討してみます。

851Socket774:2009/03/15(日) 02:10:38 ID:g6geV0az
DX58SOを買おうと思ってるんだけども
オーバークロックして常用してる人は居ませんか?
居ないとしたらちょっと悲しいような気がする・・・
固体コンデンサじゃないって、そんなにダメダメ?
852Socket774:2009/03/15(日) 02:14:16 ID:A17eLWNA
intel純正を買うような人はOCに興味が無い人がほとんど
853Socket774:2009/03/15(日) 02:22:20 ID:g6geV0az
>>852
なるほどー・・・
854Socket774:2009/03/15(日) 02:23:57 ID:8D+1Eq3+
オーバークロックしてるけど、そもそも空冷だしAndy侍だしで
150*21の適当設定だよ

VCore:1.125(cpuzの表示は1.090)
Vdimm:1.58(1.6Vにこれが一番近かった)
QPI:そのまま
IOH:そのまま
メモリ比率:Autoで2:8

メモリだけ、GSKILLのOCメモリ1600の2G*3で
デフォルトから変えた設定はBclockとCPU電圧とメモリ電圧だけ

OCしない場合でも、CPU電圧は下げたほうがいいかもね。
重要なのはメモリの設定とQPIとIOHの電圧だから、
まずは・・・BIOSUPから初めてはどうでしょうかwww
855Socket774:2009/03/15(日) 02:34:09 ID:g6geV0az
>>854
おおお!OCしてる人が居た!w
詳しい設定状況dクスです。参考にさせていただきやす!
856Socket774:2009/03/15(日) 02:47:09 ID:sjpuSiS2
>>841
DQ45CBとFXG-08IMVの組み合わせだけど、な〜んの問題もない
857Socket774:2009/03/15(日) 02:52:45 ID:S2UuZYoc
OSもBIOSバージョンもNICドライバのバージョンすら書かれてないから
板が悪いと言ってるだけで原因は本人だろうな
858Socket774:2009/03/15(日) 08:35:16 ID:aL1CHQUa
OC用途なら、アスとかギガ選ぶだろうしなあ。
わざわざ保証外のOCしなくても定格で十分さ。それよりもド安定で枯れててくれたほうがいい。
859Socket774:2009/03/15(日) 12:02:56 ID:Xt3MzCzW
DX58SOで、BIOS3435にアップして以来、USBキーボードを挿したままコールドブートすると、
Windows Vista x64 BUSINESS起動後ログイン画面でUSBキーボードのNUM LOCKランプが消え、
キーを何か押すとブルースクリーンになるようになってしまいました。
BIOS3504にアップしても変わらず。USBキーボードはlenovo SK-8835
同様の症状の方いらっしゃいませんか。
860Socket774:2009/03/15(日) 12:07:34 ID:8D+1Eq3+
ハブ越しにUSBキーボード刺してるけど、まったく無いなあ
USBレガシのサポートオンオフしても同じ?
ドライバ入れなおしたら?
861Socket774:2009/03/15(日) 12:10:42 ID:8D+1Eq3+
質問です。

DX58SO使ってる人でOCしない人はCPU電圧Autoにしてる?

最初勝手にメモリとか1.54Vになるのでちまちま電圧下げてるって人いたら
設定教えてほしいなあ・・・

862Socket774:2009/03/15(日) 12:15:12 ID:Xt3MzCzW
USBキーボードをマザーボード裏のUSBポートに挿しています。
キーボードのドライバは陽には入れていません。デバイスマネージャで調べたら
HID キーボード デバイス
プロバイダ Microsoft
バージョン 6.0.6001.18000
とありました。
863Socket774:2009/03/15(日) 12:17:33 ID:S2UuZYoc
>>859
別のUSBポートに刺しても同じけ?
他になにか変なものUSBに刺してないか?
864859=862:2009/03/15(日) 12:18:35 ID:Xt3MzCzW
ログイン画面が出たあと、キーを打つ前に
USBキーボードのUSBを引っこ抜いて
しばらく待ってもう一度挿すとNUM LOCKランプが点灯し、
キーを打ってもブルースクリーンにならないようになります。
865Socket774:2009/03/15(日) 12:21:55 ID:S2UuZYoc
CMOSクリアしたか?
866Socket774:2009/03/15(日) 12:35:10 ID:ZFtixro/
さすがインテルマザーは、自作界で聞いたことのない症状のオンパレードだな。

インテルの昔のマザーは、AMIBIOSとか普通に使ってたよな。
BIOSの内製が下手なら素直に外注しちゃえば良いのに。
867Socket774:2009/03/15(日) 12:51:17 ID:S2UuZYoc
過去いやな思いしたからここのだけは避けてるけど
全く同感ではある
Intelがソフト弱いのはよく言われることなんだよ
868859=862:2009/03/15(日) 13:02:46 ID:Xt3MzCzW
リアパネルに8個あるUSBポートを全て試したところ、意外なことに
以下のような結果になりました。

 AB
1○×
2×○
3○○
4××

○…ログイン画面でNUM LOCKがONになり、キー入力可能。
×…ログイン画面でNUM LOCKがOFFになり、キー入力するとブルースクリーン。

USBキーボードをUSBポートに挿し、リセットする。ログイン画面が出たらログインできるかどうか
調べる。USBポートは4A、4B、1A、1B、2A、2B、3A、3B、1A、1B、2A、2B、4A、4Bの順に試行。

今まで左の一番下の4Aのポートに挿していて駄目だったので、
左上の一番上の1Aのポートに挿してしばらく様子を見ることにします。
皆様アドバイスありがとうございました。
869Socket774:2009/03/15(日) 14:23:15 ID:8D+1Eq3+
>>868
乙!そういう報告は助かる
P5K-EとかMSIX58PLATINUMでも同じようなことあったから、USBキーボード
というかUSB刺しっぱなしってのは相性(IRQ自動割り当ての不整合?)とかがあるんだろうな。
870Socket774:2009/03/15(日) 15:47:51 ID:c00JbEMq
DG45FC買ってから約半年、bios更新を何度もチャレンジし失敗してきたが
やっと今日初めて更新ができた
失敗の原因はどうやら初めから付いているジャンパーピンがゆるゆるで
ショートしていなかったらしい
別のジャンパーピンに変えたところあっさり更新できたぜ

871Socket774:2009/03/15(日) 15:58:44 ID:aL1CHQUa
USB起動とか変な設定してただけだろ。
ちゃんとBIOS設定して使わないと。
872Socket774:2009/03/15(日) 16:01:33 ID:2syXLGa7
>>871
おまえ、ひとつ上に書かれた日本語すらも読めないの?
873Socket774:2009/03/15(日) 19:49:29 ID:8D+1Eq3+
DX58SOのRealTeK HD オーディオマネージャで
1.デフォルト設定を光に
2.アプリ1起動→光音声
3.デフォルト設定をアナログ(スピーカー)に
4.アプリ2起動→アナログスピーカー

って別々に音が出るのを発見したwwwバカスwww
既出だったらごめんね
874Socket774:2009/03/16(月) 03:55:54 ID:Tqi/Hinj
>>872
たぶん、もうちょっと上のほうの USB ネタに対するレスじゃないかと思われ
875Socket774:2009/03/16(月) 22:46:28 ID:pkLC0BEC

BIOSを3504にアップしてから

940のクロックが3Ghz固定 (turboもEISTも効かなく)になってしまい
さらにFail safe wathc dogをオフにしなければ
起動時にリブートがかかるようになってしまいました。

Intelサポート殿
早く新しい修正BIOSを作成してください。
876Socket774:2009/03/16(月) 23:05:36 ID:zKFRSGN/
>>875
2回起動については、
即Updateしたからそういうもんだと思ってた
3G固定ってBclock150*20で固定ってこと?
BIOSの電池抜いて放置>再設定した?
877Socket774:2009/03/17(火) 12:28:42 ID:otK/ZgDX
3504を別の方法でアップデート

参考
>>798-800
>>440-444
>>14-29
878Socket774:2009/03/17(火) 18:14:43 ID:ujVFalBr
再設定重要だな。
どうもファーム作ってるPGは動作確認が甘い。
879Socket774:2009/03/17(火) 18:29:43 ID:sOa88ln+
昔からIntelはSWが弱いからしかたないよ。
880Socket774:2009/03/17(火) 23:11:24 ID:/RA35387
DX38BTが安く売ってたので買おうかなと思ってたりするけど
メモリはどこのがいいです?
相性が結構あると店員さん言ってたので・・
881Socket774:2009/03/17(火) 23:51:27 ID:Gg9AJyJ5
>>880
まずは店員さんに聞けよ
882Socket774:2009/03/18(水) 00:10:34 ID:6qB5nUOq
>> 881
店員さんの話では、相性問題が多いと聞いてるのでお勧めしない&どれがいいかも分からない
って事でしたので・・
883Socket774:2009/03/18(水) 00:15:31 ID:bBMPijfW
884Socket774:2009/03/18(水) 00:28:12 ID:6qB5nUOq
>>883
さんくす!
885Socket774:2009/03/18(水) 04:55:02 ID:YBGyczJA
そんないい加減な店員が居る店で買わなければおk。
886Socket774:2009/03/18(水) 05:05:37 ID:5yMoO+kp
店員に単体パーツ同士の相性知識まで要求すんの?
887Socket774:2009/03/18(水) 05:28:22 ID:/PoQM6vZ
要求ってか、そもそも店員が「自店舗の商品は、どれもまったくわかりません」じゃ、
店として使い物にならないだろ。

最低限、客からお勧めないですかと言われたときは、鉄板となるメモリを紹介すべき。
仮にも新人で鉄板となるメモリがわからなければ、他の店員に聞くべき。

一応、商売の橋渡し役として雇われているわけだから、
「わかりません」ではその自覚がなさ杉。

そんなことを言ってる店員が本当に存在するならば、
買った後でもなにかとトラブルが出るだろうから、利用しないほうがいい。
888Socket774:2009/03/18(水) 05:44:07 ID:5yMoO+kp
うん、まあいいや。君はそういうショップは避けるといいね
煽りじゃないよ
889Socket774:2009/03/18(水) 06:25:42 ID:eaGE5D84
>>887
いくらなんでも
?鉄板となるメモリを紹介すべき
これはモンスター

万が一それがマザーもしくはメモリ単体のミスで鉄板じゃなかった場合、
あんたのようなのは必ず店を責める
そもそも鉄板の定義ってなによ
自作板で店にどこまで求めれば気が済むんだよ
890Socket774:2009/03/18(水) 07:52:32 ID:86KTeW3K
いつも>>887に応対する店員カワイソスw
891Socket774:2009/03/18(水) 11:24:24 ID:YBGyczJA
おすすめじゃなくても、販売してるマザーに対応するメモリぐらい紹介できないと駄目だろ。
それとも販売してるメモリが粗悪で扱ってるマザーでの動作に問題でもあるのかと思う。
892Socket774:2009/03/18(水) 11:52:12 ID:GAftsrsh
BIOSアップデートしようと思ったらフロッピードライブ捨ててた、もうだめだ・・・
893Socket774:2009/03/18(水) 11:57:05 ID:euipMahl
965SS、クラシックシリーズだからチップセットが965でもQUAD使わせたくないんかインテル…
894Socket774:2009/03/18(水) 13:41:58 ID:9RrM2DqH
>>891
ほとんどのショップはマザーボード/メモリ同時購入でも無料の相性保証は
していないぞ。 (やっている所も少数あるが)
大抵のショップの相性保証は有償。その代り単体購入でもかけられる。
現実に多くのショップがそういう対応なんだから、口先だけで「鉄板です」なんて
紹介されても逆に信用できん。

>>880 のショップでは相性保証やってなかったのかね? まあそれならそれで
メモリのみ相性保証付けられるショップで買えば良いだけの話だと思うが。
895Socket774:2009/03/18(水) 14:19:45 ID:wXYxD7iK
>>887
自作向いてないんじゃないか?
896Socket774:2009/03/18(水) 14:36:32 ID:VcUobVAC
千枚のメモリで失敗したことない。高いが。
897Socket774:2009/03/18(水) 16:00:20 ID:L2Q18GnC
店員に鉄板情報要求するような奴は自作向いてない
マザーボードベンダは殆どがMemory QVLで動作情報公開してるんだから自分で調べてこない方が悪い
自らの無能を棚に上げて店員批判とか馬鹿じゃないかしら
店としての使い物を考える前に、自分の人間としての使い物を省みましょう
898Socket774:2009/03/18(水) 16:22:32 ID:YBGyczJA
なんか損してる買い方してる香具師が多いなwww
メモリ不具合で泣き寝入りしてたの?
899Socket774:2009/03/18(水) 16:31:22 ID:BID6pDRi
正直どうでもいい
900Socket774:2009/03/18(水) 17:01:58 ID:VDmegGNw
>>898
さらっと「不具合」と言い換えて論旨をすり変えようとしてるあたりで
程度が判ったからもういいや。スレ違いだし。
901Socket774:2009/03/18(水) 17:04:59 ID:wXYxD7iK
>>898
日本語でOK
902Socket774:2009/03/18(水) 17:35:23 ID:rUPxW2gy
おまえら、なんかワキ汗臭うぞ。
シャワーでも浴びて頭冷やした方が良いぞ。
冷静になれ。
903Socket774:2009/03/18(水) 19:17:24 ID:/PoQM6vZ
鉄板って言い方が悪かったな。「ふつうに動くメモリ」とでも置き換えてくれ。

俺は自作が向いてないどころかソケ7から自作してる愛好家というか廃人だが、
要するにどんなメモリを買えばいいのかわからない客の質問に対して
 「店としてもどれがいいのかわかりません」 じゃ、失格店員だろ、と言いたかった。
904Socket774:2009/03/18(水) 19:22:33 ID:VcUobVAC
責任を負いたくないからだろうな。ドスパラでまともな答えが返ってきたことはない。
T-Zoneは結構答えてくれるぞ。それに影響されて千枚買っちゃってるわけだが。
905Socket774:2009/03/18(水) 19:29:56 ID:wXYxD7iK
>>903
マザーのrevによっても違うし
メモリチップによっても違う
箱入りなら中身が見れないしわからない
このマザーあうメモリはDDRかDDR2かわかりませんってのは店員失格だろうけど
これなら動きますよってのは普通言わんだろ
これで駄目ならマザーが悪いって意味で千枚はありかもしれんが
906Socket774:2009/03/18(水) 19:31:52 ID:Ieadpdhr
>903
なるほど、了解した。
長年の愛好家というのは認めるが、残念ながら貴殿は廃人ではないな。
廃人とは店員には聞かず(過去の経験からそもそも店員のコメントをあてにしない)、
自分で調べて、ヤフオクだろうがネット通販だろうが気になったメモリを片っ端から試すはず。。。
それが俺の考える廃人だ。そしてそれが俺だ。
907Socket774:2009/03/18(水) 19:39:12 ID:rFY0g5aX
他社製マザーより遙かに不具合遭遇率が高いインテルマザーなんて
買うのやめとけっていうのが鉄板な答え
908Socket774:2009/03/18(水) 19:40:53 ID:wXYxD7iK
>>907
もっともだな
枯れてから使うマザーだと思う
ただLANがintelがIEEEがTIってのが他にはなくてな・・・
909Socket774:2009/03/18(水) 19:41:57 ID:/PoQM6vZ
>>906
俺が店員を当てにしてるなんて言ってないだろ。
そんなの長く自作してりゃ、嫌でも身につくだろ。

店員を当てにしたのは>>882だろ。これは初心者なら、しょうがない。
そして、その藁にもすがる要望に応えられなかった店員は、まちがいなく糞だ。
910Socket774:2009/03/18(水) 19:48:09 ID:YXBnU5/U
>>903
昔、アキバにDOS/Vパラダイスしかない頃に
まだ30PinSIMM全盛のなか、当時の最先端だった72PinSIMMを買おうとした時に
DOS/Vパラダイスの店員に同じようなことを言われたことがあるよw

まぁ、昔みたいに情報が無かったのならいざしらず、
今みたいにネットで軽くググれば英語が駄目な駄目人間さんですら、
バリデーションの類なんて簡単に解っちゃう位なんだから、
とにかく自分で調べた方が確実だよ。

そもそもショップの店員なんてほとんど英語が駄目な高卒さんばかりなんだから、
そーいう人種をあてにしてしまったら負けなんだよ。

プロ意識に欠けているという面を指摘しているのは解るけど、
あの種のアルバイトにそーいう部分を求めても意味ないから。
911Socket774:2009/03/18(水) 19:48:51 ID:H+1oaUhh
ヲレが店員ならその店で一番高いメモリを売るな
912Socket774:2009/03/18(水) 20:25:20 ID:fQPW+J0J
>909
すまん。
誤爆だった。訂正する。
913Socket774:2009/03/18(水) 20:29:40 ID:aeoMNPEk
>910
ドスパラって時給高いよね。

うちの近くのドスパラには、新人や客を見下してるすげー嫌な店員(店長か?)がいるし。
自然とあいつには冷たく当たるよ。
以前、レジをミスられたので大声出してしまった大人げない自分に反省。
でも、他の若い奴らがかわいそうだ。
914Socket774:2009/03/18(水) 20:37:13 ID:zn1AxhF2
>907
>908
確かに出たばかりのIntelマザーはバグが多くてダメだね。

LANがIntelってのはたまにMSIやSUPERMICROで見るくらいか。

915Socket774:2009/03/18(水) 20:38:39 ID:vmkFKJY6
PC関連ってコスト競争の弊害か規格外の製品が多過ぎて、
もうどっちに非があるのか判らなくなって来るから、
相性問題って事にして逃げる事多いよね。

最近は家電のPC化で家電業界にまでそういった風潮があって嫌な時代になったもんだ。
「不良債権MIXしちゃえばAAA」ってか。
916Socket774:2009/03/18(水) 20:42:44 ID:wXYxD7iK
>>914
LANカード買えばいいじゃんって話ではあるんだけどねぇ・・・
supermicroはどうもコレってのがないんだよな
I7向けのマザーで一個だけ良さそうなのあったけど
917Socket774:2009/03/18(水) 20:42:46 ID:YXBnU5/U
>>913
店員じゃないから店員の時給や相場なんてしらねーです><

まぁ、あの一時期ウザースにいたあのメチャクチャ横柄な奴を超える奴は
そうそういないと思うけどねw

あいつにマジ切れしてウザースに一切立ち寄らなくなった奴は
自作民人口の8割以上いるんじゃないかと思う位に横柄だったよね。

てか、ショップに限らず、どこの職場にもアレな奴は大抵いるんだけどな。

ただ、いずれにしてもショップなんかの店員に
プロ意識とか、商品知識とか、そーいうのを求めても不毛だと思う。

ぶっちゃけ、マクドナルドのカウンターのおねーちゃんに
「スマイルが足りない!」と憤慨するのと五十歩百歩だと思うw
918Socket774:2009/03/18(水) 21:07:12 ID:YXBnU5/U
>>914
G45/P45搭載マザーなんかだと
Intel純正LANの物理層チップの開発が遅れに遅れたせいで、
Super●ですらG45搭載のC2SEA、G43搭載のC2SEEでは蟹さんを積んでいる位だからね。
これらよりも若干新しいX58なX8SAXなどではちゃんと82574Lを積んでいるんで無問題なんだけど。

もっとも、チップの開発の遅れだけが原因じゃなくて、
チップのコスト面などを含めて蟹さんって所も多いみたいだけどね。

一世代前の82566チップだとこれはこれでジャンボフレームが使えないなどの微妙にアレな部分もあるんで、
今更82566を使っているG35やP35、X48な板なんかで組むのも微妙だし。
919Socket774:2009/03/19(木) 01:50:40 ID:ylJ0GDYd
面倒な客だと思われたから軽くあしらわれたって可能性は?
920Socket774:2009/03/19(木) 04:16:01 ID:vW/47fff
ジャンクって銘打って安く売ってたとか、問い合わせ不可とかの特価品ぐらいだな。許せるのは。


ジャンボフレームって、もうどうでもいい様な感じが。
統一しようにもチップによってまちまちで結局、再送されてしまうし。


昔の電気街みたいに、素人が気軽にパーツ買える様な場所じゃなければ、素人対応は拒否しちゃっていいのかもだが。
今みたいに、素人にも自作パーツ売るような様な状況だと、素人対応は必要だと思うよ。
知識の有る人が、購入時に、店員に期待しないのとは違うレベル。
間口を広げた状況で商売するなら、その対応もしないと。


国として、国債発行しまくりであぼーんしそうな亜米利加と英吉利がまだ格付けAAAなんだけどねwww
サブプライム債の格付けも今になって思えば間違ってたみたいだし。
でも投信とかAA以上の格付けで運用とかで募集しちゃってるから、今更、格付け無しには出来ない罠。


ドスパラで普通に買ってるが。
インテルのG33マザボと、トランセドのDDR2-800のメモリ指定で。一応、店員に訊いてる。保障しろとは言わないが、保険の意味で。
921Socket774:2009/03/19(木) 04:42:09 ID:cFCjYUiJ
ADHDですね、わかります
922Socket774:2009/03/19(木) 06:24:09 ID:y6pAEEKC
>>920
だって米国債は買ってくれるところがあるもの
イギリスはしらん
923Socket774:2009/03/19(木) 07:12:17 ID:EZ/zKCgP
>>914
MSIでLANがINTELなんて有りますか?
例えば?
924Socket774:2009/03/19(木) 07:42:58 ID:WbqfwlkU
>923
最新ではないが、
X48 Platinum
X38 Platinum
X38 Diamond
IM-GM965
IM-GM45
Fuzzy 945GM2
Fuzzy GM965
あとは知らん。
925Socket774:2009/03/19(木) 08:12:12 ID:j7fhKW29
もう手元にないけど945GT SpeedsterもIntel 82573LのデュアルLANだったな
初期のLANファームが糞で地雷だったけどw
926Socket774:2009/03/19(木) 12:13:59 ID:lciOiEGE
インテルマザーは製造を外注に丸投げしてるから、
BIOSをアジャストするのに他社より余計に時間が掛かるんだろうな
927Socket774:2009/03/19(木) 12:38:17 ID:EZ/zKCgP
>>924
ありがとうございます。
そんなに在ったのですね、てっきり蟹ばかりかと思い、
MSIはいつも候補から外してました。
928Socket774:2009/03/19(木) 12:41:49 ID:aetBUiUa
>>927
ASUSもM-ATXの型番の最後にDOが付くモデルはintel Nic付きだよ
ただ、現行モデルは日本での発売は無いけど
929Socket774:2009/03/19(木) 13:13:26 ID:XHlDOANw
そんなときにはideaで
930Socket774:2009/03/19(木) 18:26:44 ID:H/IVZAb+
>>928
asusはAAMが勝手にリセットされる機能が…
931Socket774:2009/03/20(金) 07:08:21 ID:TbRJsDL/
古いマザボなのですが、D865GLCL(LAN)とD865GLCLK(GIGA-LAN)の見た目での
区別って出来ますかね?
D865GLC(LAN無し)はLANポートが無いので分かるのですが、上記二つが全く分からないです。
932Socket774:2009/03/20(金) 09:05:21 ID:32OacQgG
100と1000
933Socket774:2009/03/20(金) 09:07:02 ID:IR2dI94j
NICが露出してなければ判断は不可能と思われ
MBの型番はシルク印刷されてないのけ?
934Socket774:2009/03/20(金) 10:12:45 ID:R5QGatAf
>>923
ちなみにNEC激安鯖のMSIマザーもIntelNICだった。
コンデンサも問題ないし、隠れた銘板だと思う。
935Socket774:2009/03/20(金) 11:26:36 ID:3MKs8UOs
今のIntel純正板作ってるのMSIとFoxcconなんだから
936Socket774:2009/03/20(金) 15:57:13 ID:/EU9y5El
昔MSIのマザーを使ったが、FDDが認識されない問題があった。
BIOSのアップデートで解消され実際使えるようになったのだが、
この程度の確認もせずに出荷してるのかとあきれて、それ以来MSIは買ってない。

どおりでIntel板がくさったわけだわ。
937Socket774:2009/03/20(金) 18:56:55 ID:GmValMkv
今更ながらDQ45EKで組んだので。
マルチディスプレイは問題ない。
S3スリープも問題ない。
ICHはヒートシンク付けた。
コイル鳴きはいまのところない。
938Socket774:2009/03/20(金) 20:30:38 ID:Gn5iHF1h
>>937
CPUは何?
939Socket774:2009/03/20(金) 20:50:13 ID:GmValMkv
E5200。R0を待とうかと思ったけど金あるうち組んじゃえと思って。
デジタル2系統マルチディスプレイという条件で、今一番省電力な組み合わせかな?
940Socket774:2009/03/20(金) 22:12:15 ID:cY6dBECa
>>939
やっぱりCPUのシステムバスが低いと、コイル鳴きが出ないのかもね。
941Socket774:2009/03/21(土) 04:03:59 ID:4md5Jnam
うちのG33はFOXCONNのOEMっぽいが、MSIのOEMってどのマザー?
942Socket774:2009/03/21(土) 22:38:15 ID:JrRUTW7a
DP35DPMとDP45SGはFOXCONNだったな。

ウチのDP45SGが電源投入直後に落ちる事がある。勝手に再起動するから構わないが…。
そろそろ電源の変えどきか(´・ω・`)?
943Socket774:2009/03/21(土) 23:16:33 ID:oQUTOSjB
DP43TF 神聖ツクモで沢山中古が出てたんだけど、このマザーってどうでしょう?
安定してますかね?
944Socket774:2009/03/22(日) 00:49:46 ID:beDXOBpZ
DP35DPMのポートマルチプライヤ対応マダー?
945Socket774:2009/03/22(日) 05:16:19 ID:xAPLg+TN
専用ケーブルに成るからそんなのイラネ。
インテル純正マザーはベーシックな機能だけでいい。RAIDすら不要。
946Socket774:2009/03/22(日) 05:23:14 ID:3vFvrkJ7
RAIDない板なんぞ買うわけないだろボケ
947Socket774:2009/03/22(日) 06:02:38 ID:uvhspLyo
僕も個人的には不要です
948Socket774:2009/03/22(日) 06:33:59 ID://nnVREu
ストライピングは要らんけど、ミラーリングは絶対に要るな
949Socket774:2009/03/22(日) 06:58:11 ID:cjgw8shQ
RAIDてマザーのオンボでよりは、RAIDボードで使用した方が
使い勝手良くありませんか?
950Socket774:2009/03/22(日) 11:17:34 ID:d11bxP28
>>949
使い勝手云々以前にRAID5でアレイ組むのなら
ちゃんとパリティ演算用チップが乗っているまともなコントローラカードじゃないとお話にならないよ。

ただ、普通にミラーリングしたり、安物のMLCチップ搭載のSSDでプチフリーズを避ける為に
ストライピングして使いたいなんて場合は「R」なICHだと簡単で便利ってだけ。

SSDなんてSLCチップしか信用出来ないからMLCのSSDなんてどんだけ安くても絶対に買わないなんて奴とか、
ミラーリングする位ならコントローラーカード付けてRAID60にしてついでにLTOでバックアップしちゃう奴なら
「R」なICHなんて無用w
951Socket774:2009/03/22(日) 11:45:29 ID:x/mZFCHa
最近はR付きでオンボRAID1組むのがデフォになってる俺
速度とか性能を考えるなら話にならんけど、HDD飛んだ時の保険としては結構良い
HDD安いし、オンボのチップで組めるなら気軽にできるし
RAID0とか5だと速度が気になることもあるけど、
最初からバックアップ用途と割り切って使う分には全く問題なし
1万以下で保証が付くと思えば安いもんだよ

実際、一度HDDが飛んだ事があって、非常に助かったよ
安心しちゃって定期バックアップを怠るという問題もあるけどねw
952Socket774:2009/03/22(日) 11:54:29 ID:d11bxP28
>>951
オンボードでミラーリングすると、仮に一台dだ時にも
繋げ変えしないでBIOSで設定買えて単発にしてしまうだけで
そのまま認識して簡単にサルベージしたり出来るからね。

そーいうオペレーション面を見ると、
逆にオンボードRAIDの方が使い勝手が良い感じって面もあるからね。

おいらが愛用している3wareのカードなどの場合は
ちと特殊なMBRを書き込んでくれちゃうんで、
ディスクエディタなどでMBR等を細工しないと
ミラーリングの片割れをICHにつないで単発で認識させたり出来ないんだよね。
953Socket774:2009/03/22(日) 16:17:24 ID:dx2A6wmj
ICHのミラーリングとWindowsのダイナミックディスクでミラーリングしたときの
パフォーマンス比較とか誰かやってないかな?
954Socket774:2009/03/22(日) 16:57:44 ID:sJYI/MWF
初のIntelママンでDG45FCを買ったのですが、
起動時にロゴが25秒くらい表示されててウザイので
>>3にある「Quiet Boot」とやらで短縮しようと思ったら
「Quiet Boot」が無いのですがどうにもなりませんか?
955Socket774:2009/03/22(日) 17:24:05 ID:OW5sLNoI
>>954
Quiet != Quick
念のため
956Socket774:2009/03/22(日) 19:50:13 ID:qr2B1xK8
D945GCLF2買ったんだけど、BIOSの設定がまったく分からない。
やりたいことは起動時のデバイスの優先順位を変えたいだけなんだけど。

説明書もついてないしどうすれば良いんだ?
他のBIOSの動作で参考になるものってない?

教えてくれくれ。
957Socket774:2009/03/22(日) 19:58:16 ID:bxSC/07a
958Socket774:2009/03/22(日) 20:02:39 ID:qr2B1xK8
>>957
THX。
なんとか頑張ってみるが、そもそもBIOSの不良っぽいので、どこまでできるか微妙だ・・・
959Socket774:2009/03/22(日) 20:36:32 ID:vm+sQ0H0
頭の不良だと思います
960Socket774:2009/03/22(日) 20:58:07 ID:xAPLg+TN
英語が読めないと、インテル純正マザーは厳しい。

オンボでRAIDするくらいなら、RAIDカード増設だね。
RAID自体が不要だと思っているけど。ミラーリングなんてちゃんとバックアップ取っておけば平気。
961Socket774:2009/03/22(日) 21:01:33 ID:O6HU22Cd
カード増設めんどい
バックアプとRAIDは目的が違うので
962Socket774:2009/03/22(日) 21:01:41 ID:dBW42Akj
>>960
んなことはない、読めない俺でも組めるし、こんな安っぽい板は
もう買わんけどな、最近の板にしては4流のメーカーの板より劣る部品構成
963Socket774:2009/03/22(日) 21:02:17 ID:yKRamoeb
ミラーリングとバックアップは目的が違うから、
バックアップはミラーリングの代わりにはならないし、
ミラーリングはバックアップの代わりにはならないよ。
964Socket774:2009/03/22(日) 21:03:16 ID:yKRamoeb
馬鹿にはインテルMBは無理
965Socket774:2009/03/22(日) 21:12:13 ID:RHeAYebf
ミラーリングはリアルタイムバックアップとも言えるだろ
バックアップはミラーリングの代わりにならんが
966Socket774:2009/03/22(日) 21:17:22 ID:bsQ5Fe5V
リアルタイムだから、ソフトウェアレベルのトラブルが発生した場合、
トラブル状態のHDDが二つ出来るだけ。
967Socket774:2009/03/22(日) 21:22:01 ID:yKRamoeb
>965
ミラーリングはバックアップの代わりにはならないよ。

ミラーリングをしていて、顧客データのバックアップを全く取っていなかったWebサイトがあって、
数年間問題なく動いていたが、
昨年末データベースソフトがごみデータを書き込んで、
全てのデータが読み出せなくなって、サイトが閉鎖した事例があったよ

ttp://hardware.slashdot.org/article.pl?sid=09/01/02/1546214
968Socket774:2009/03/22(日) 21:42:34 ID:RHeAYebf
そんなの当たり前だろ

バックアップといっても直近まで回復するオンラインバックアップもあれば、
ある時点での状態を保存するコールドバックアップもある。
一口にコールドといってもシステムによって、日ごと、週ごと、月ごと、年ごとなどいろいろ。
でかいバッチでデータを入れたタイミングでとるとか。

それらは普通何段階かに組み合わせるんだよ。
969Socket774:2009/03/22(日) 22:01:57 ID:yKRamoeb
>968

>963、>965という流れから、>965の内容が
バックアップはミラーリングの代わりにはならないが、
ミラーリングはバックアップの代わりになるという書き込みに見えたから
>967のように書いたんですよ。
ミラーリングしてあるからバックアップする必要がないと思っていないのならいいです。
970Socket774:2009/03/22(日) 22:31:21 ID:/zoPt7uL
raid0とミラーリングは、なぜか必ずスレが荒れるエサの定番
971Socket774:2009/03/22(日) 22:40:42 ID:yKRamoeb
特段荒れてないでしょ。
972Socket774:2009/03/22(日) 23:12:35 ID:SUhcIkxQ
>>959
言ってくれるじゃないか、表へ出ろ。
973Socket774:2009/03/22(日) 23:43:02 ID:yKRamoeb
何の背景情報もなく、唐突にBIOSの不良といわれても、
第三者にはなんとも答えようがないです。
974Socket774:2009/03/22(日) 23:47:25 ID:7KzgUZNe
次スレです

Intel(インテル)純正マザーボード Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237733170/
975Socket774:2009/03/23(月) 00:09:57 ID:gwhaPgm9
>>973
その前に情報書いたじゃない。
このマザーの型式で変更をしたいんだよ。起動時に選択するためのデバイスをさ。
976975:2009/03/23(月) 00:11:20 ID:gwhaPgm9
それが普通にBIOSのセットアップ画面でどう操作しても変更できないんだよ。
だから不良と書いた。

それでも文句ありますか?
977Socket774:2009/03/23(月) 00:14:14 ID:FxZDVRHN
>>975
BIOSで変更するしかないんだから変更しろよ
どんな板でも大体同じだろ

今時起動順位変更できない板なんざねえよ

判らないのならそれ相応の聞き方っつーもんがある。
そもそもBIOS画面には入れてるのかどうかくらい書けよ
エスパー必要ならエスパースレもあるから
978Socket774:2009/03/23(月) 00:15:45 ID:FxZDVRHN
>>976
おーすまん、前後した。
キーボードで操作するんだがそれが動かないのか
どんな接続のキーボードよ
979Socket774:2009/03/23(月) 00:18:39 ID:ZelfsL0G
説明書を見ると、Boot OptionsのBoot Drive Orderを選択し、
ドライブを選んで+や−ボタンを押して順番を入れ替える、いつもの方式に見えます。
980Socket774:2009/03/23(月) 00:21:20 ID:ZelfsL0G
NUM LOCKをオンにしてから、テンキーの+−を押すんですよ
981Socket774:2009/03/23(月) 00:24:33 ID:FxZDVRHN
ないなら仕方ないがBIOS触るならまずキーボード接続はPS/2からじゃね
982Socket774:2009/03/23(月) 00:47:36 ID:gm4ePhLa
>>977-981
ありがd。
無事変更できました。

それでもCDROMが読み込まないから、まったく意味なかったけどwww

俺のVISTAのDVDがcdに飲み込まれちまって帰ってこないよママン
983Socket774:2009/03/23(月) 00:50:55 ID:ZelfsL0G
BIOSの作者も、ほっと胸をなでおろしたことでしょう。
984Socket774:2009/03/23(月) 01:01:00 ID:I7lvHVK3
善きかな善きかな
985Socket774:2009/03/23(月) 01:01:01 ID:gm4ePhLa
BIOSの説明書きに+―の情報くらい書いてくれよ。
と言いたいがナー
986Socket774:2009/03/23(月) 01:03:46 ID:I7lvHVK3
BIOSの設定項目に合わせると、その項目の説明が画面右側に出てるだろ。
987Socket774:2009/03/23(月) 01:16:53 ID:pi9IL2Ma
>>986
出てなかったよ。このMBでは。
988Socket774:2009/03/23(月) 01:37:11 ID:ZelfsL0G
あの説明文はMBによって出たり出なかったりだね
989Socket774:2009/03/23(月) 01:37:51 ID:FxZDVRHN
なんつーか全角英数書いてる時点ですでにヤバイ匂いはしていたが
よかったじゃないか
990Socket774:2009/03/23(月) 03:56:57 ID:Zto0+5GU
しかしUSB周り糞だな 
売って他の買おうかと悩む
991Socket774:2009/03/23(月) 04:04:35 ID:FxZDVRHN
VIAやSiSに比べりゃまだいい方だw
Intelマザーでこれは困るってのはハンダの温度くらいかな、私は
992Socket774:2009/03/23(月) 13:44:01 ID:xz3Kcm5j
>>991
Intel純正マザーで本当に困るのはBIOS更新で下手こいた時だけ。
なまじ書き込み方が特殊なだけに普通のROM焼き機でも書けない特殊仕様。

馬鹿以外でも本当に困るのはこーいう時だけ。
993Socket774:2009/03/23(月) 14:00:14 ID:h8oXU1X5
IntelのBIOS更新って、再起動後に実際に書き込まれてるみたいだけど、
再起動前に書き込んだデータはどこに保存されてるの?

ROM容量が2倍あって、後半(新BIOS)から前半(実在BIOS)にコピーするとか?
いずれにせよ、とにかく特殊だな。
994Socket774:2009/03/23(月) 14:52:05 ID:lz0J6ZCY
DP43TF買ってきてBIOS見たけど、全くOCに関する項目は弄れないw
潔くて気に入った!
起動時のBEEP音もうるさいと聞いてたけど、この程度は普通にPC-98時代から
鳴っていたし全く気にならない。
でもBIOS更新しようとしてBIOSのISO落としてきて、CDRに焼いて、BOOTしたけど
CDRからBOOTしてくれないw 方法があるんだろうな。
995Socket774:2009/03/23(月) 14:54:56 ID:lGCZBoHh
次スレ

Intel(インテル)純正マザーボード Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237733170/
996Socket774:2009/03/23(月) 14:55:01 ID:lGCZBoHh
996
997Socket774:2009/03/23(月) 14:55:04 ID:lGCZBoHh
997
998Socket774:2009/03/23(月) 14:55:08 ID:lGCZBoHh
998
999Socket774:2009/03/23(月) 14:55:11 ID:lGCZBoHh
999
1000Socket774:2009/03/23(月) 14:55:15 ID:lGCZBoHh
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/