【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part70 【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx

■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

■【ドライバ】 8.10 Hotfix / 8.11 など

 ◆8.11 Hotfix
   ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
   上記サイトの、" Radeon HD 4800 Series Hotfix 6/20/2008 ”のリンクからDL可能

 ◆8.11の日本語版
   ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
   OSを使用選択後、
     Optional Downloads:
     Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

■前スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part69 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226582978/
2Socket774:2008/12/09(火) 23:07:27 ID:IpxPw8Bn
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )
3Socket774:2008/12/09(火) 23:08:03 ID:IpxPw8Bn
 
■不具合相談用テンプレ
 環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい

 #######################
 症状:(なるべく詳しく)

 エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
 再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
 試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

 それによる症状の変化:
 #######################

 ※環境確認用システム情報ツール
 不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
 以下のツールを使用してみて下さい。

 Si Software Sandra(日本語版)
 ttp://www.sisoftware.net/
 ※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
 ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

 ※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
 例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
 検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
 このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4Socket774:2008/12/09(火) 23:08:42 ID:IpxPw8Bn
 
■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF

■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html

■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
http://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html

■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html

■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.html
5Socket774:2008/12/09(火) 23:09:15 ID:IpxPw8Bn
6Socket774:2008/12/09(火) 23:09:49 ID:IpxPw8Bn
■バグレポートはこちら

Catalyst Crew Feedback Program
http://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web

参考
Catalyst開発担当Q&A
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
7Socket774:2008/12/09(火) 23:12:46 ID:h40jAtME
途中から見た人がわかりにくいと思うので、経緯を公開。

俺 「スレに騙されたHD4870は糞カードだった!」
 カス 「脳内所有者乙 」「自分のIDメモ添えた4870の画像うpれ」
俺 「持ってたらどうすんだ?」
 カス 「持ってたら平身低頭謝罪してやる、早く4870の画像うpってくれ 」
俺 「その通りに約束を守るのならば「平身低頭」の様子を写真でうpするしかない
   拾った他人画像で誤魔化さないように素顔を先にうpしろ。 」

カス・・・↓
ID:BX/To4iD
ID:qoxDINjH 
ID:tGunJ++7
写真UPは まーだーでーすーかぁ?w 
8Socket774:2008/12/09(火) 23:13:29 ID:0w2eN63W
Wikiは廃れたのか?

Wikiトップに前スレのPart番号をしっかり載せておいたはずだが…
9Socket774:2008/12/09(火) 23:14:18 ID:IpxPw8Bn
>>7
それは向こうのスレでやってくれ、アスペ君
10Socket774:2008/12/09(火) 23:14:21 ID:r2amLIS8
>>1-6
11Socket774:2008/12/09(火) 23:18:19 ID:IpxPw8Bn
>>8
すまん、Wikiは見てなかった
誰も新スレ立てようとしないので、代理感覚でスレ立てたから……

言い訳がましいけど、最近は見てなかくて、4870が値下げされるって話を聞いたから戻ってきただけなので
その辺りの事情には疎かったんだ
12Socket774:2008/12/09(火) 23:20:12 ID:z8iO3wfv
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基盤厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
13Socket774:2008/12/09(火) 23:20:51 ID:h40jAtME
ここの住人の特徴っ!!
ATIに都合が悪いレスがあると 「脊髄反射で叩く」 ココ重要!

今までのスレにあった否定的な評価は事実だった、、、
使うとわかるけど、不具合レポートとかは本当に事実だった。

同じ目に遭わないように
スレの不具合レポートを信じたほうがいいよ!
火消し工作員が多すぎ!!!!
14Socket774:2008/12/09(火) 23:25:11 ID:FwK4MCpG
>>12
(^^)ノ~~
15Socket774:2008/12/09(火) 23:28:47 ID:gwiEHXBW
ID:h40jAtME
NG推奨
16Socket774:2008/12/09(火) 23:29:23 ID:6mqENqlT
このスレの特徴。
ゲフォ信者の沸きっぷりが凄い
17Socket774:2008/12/09(火) 23:31:03 ID:tGunJ++7
おお!ID:h40jAtMEまだ生きてたのな!よろしいw
精々、ID変わる前に消えないようにがんばれよ!応援してるからな。

ただな、こっちでやってこい。な?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221027234/
18Socket774:2008/12/09(火) 23:31:55 ID:oCvij+mK
なんで仲良くなれないのかな?
19Socket774:2008/12/09(火) 23:32:35 ID:wl+8RYxJ
ゲフォ房の特徴っ!!
ゲフォに都合が悪いレスがあると 「脊髄反射で叩く」 ココ重要!

今までのスレにあった否定的な評価は事実だった、、、
使うとわかるけど、不具合レポートとかは本当に事実だった。

同じ目に遭わないように
スレの不具合レポートを信じたほうがいいよ!
火消し工作員が多すぎ!!!!
20Socket774:2008/12/09(火) 23:34:01 ID:lO9lZe+i
で、8.12マダー?
21Socket774:2008/12/09(火) 23:36:09 ID:h40jAtME
わかりやすい事実として

x1950→HD2600XT 絵が綺麗になった!画質や発色が良くなった!
HD2600XT→HD3870 絵が綺麗になった!画質や発色が良くなった!
HD3870 →HD4870 絵が綺麗になった!画質や発色が良くなった! 
カタを更新した、 絵が綺麗になった!画質や発色が良くなった!

こういう台詞が常に並ぶスレ。元がよっぽど悪くないと無理だろw
次に上のような書き込みがあったら
「前のRADEONは汚かったの?」って尋ねてみな ファビョるから!
22Socket774:2008/12/09(火) 23:36:13 ID:0w2eN63W
今だから言うけど

Wiki作ったのGefo使いでサーセン(´・ω・`)
23Socket774:2008/12/09(火) 23:36:27 ID:C1U7yWMs
>>12
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
24Socket774:2008/12/09(火) 23:42:41 ID:BSnfSfyZ
スレが進んでると思ったら…
ゲフォだラデだでグダグダ言うのは専用スレでもたててやれって。
たいていは両方持っていて使い分けてるだろ。
25Socket774:2008/12/09(火) 23:46:05 ID:aBYqXVib
前スレのこいつに噴いたw


957 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/09(火) 20:27:57 ID:qvQ6HXGk
いまHD4870つかってるんだけど
もう1枚足して十字砲火するか(電源も交換)安くなったGTX280
にするか迷っているんだ。
予算的には6万ぐらい見込んでる。
誰か知恵を貸してください

969 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/09(火) 21:03:37 ID:qvQ6HXGk
>>967
値段の割にはすごいと思うが??
ただ、ドライバがなんともかんともって感じだけど、
その内改善されることを願いましょう。
TNT2からNVIDIA一本で、9800GTXで目がさめ、HD4870にしたけど
ATIも別に悪くはないしけど、おれの場合安くなったGTX280がすごく気になる。

991 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/09(火) 21:42:34 ID:qvQ6HXGk
でも、crysisでは俺の環境ではよく落ちる。
ドライバの相性だと思って諦めている。
ATI初めて使ったけど、友人には(それほどPCに詳しくない)勧められないよ。
試行錯誤を楽しめるようじゃないとね。
ゲームするならやっぱりNVIDIAなんじゃないかな????

996 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/09(火) 21:46:29 ID:qvQ6HXGk
コストパフォーマンスは素晴らしいけど、カード以外のもの
ドライバ等はまだまだって感じだし、なんだかんだ言っても
面倒がないのはNのような......
ドライバの更新頻度を上げてくれれば最高なんだけど
その点Nとの大きな違いだよね。
26Socket774:2008/12/09(火) 23:48:57 ID:wl+8RYxJ
わかりやすい事実として

7600GT→8800GT 絵が汚くなった!画質や発色が悪くなった!
8800GT→9800GT 絵が汚くなった!画質や発色が悪くなった!
9800GT →GTX 260 絵が汚くなった!画質や発色が悪くなった!
GeForce Driver を更新した、 絵が汚くなった!画質や発色が悪くなった!

こういう台詞が常に並ぶスレ。元がよっぽど悪くないと無理だろw
次に上のような書き込みがあったら
「前のGeForce はきれいだったの?」って尋ねてみな ファビョるから!
27Socket774:2008/12/10(水) 00:02:47 ID:BqmfARrA
>>26
引用して真似るにしても 文章がおかしいだろバカw
28Socket774:2008/12/10(水) 00:18:46 ID:i0KiPPh/
げふぉにもらでにも同じ事言えそうだね
29Socket774:2008/12/10(水) 00:21:27 ID:dVu5hQrY
世界ってどうして平和にならないんだろうか
30Socket774:2008/12/10(水) 00:23:41 ID:7WsQWeMC
EAH4870/HTDI/512Mが22180円だけどもう改訂が反映されてるのかな
31Socket774:2008/12/10(水) 00:28:15 ID:E7BbaiXE
>>30
PC-IDEAか。。。価格改定反映されてると思うなら買ってみるといい。
32Socket774:2008/12/10(水) 00:32:10 ID:7WsQWeMC
いや別にかわねーけど
33Socket774:2008/12/10(水) 00:33:05 ID:L+lHWmjd
>>30
イデアと工房がけっこう下げてきてるね
http://kakaku.com/item/05500416407/pricehistory/
んまあイデアは4870_1Gとか安いだけど・・ねぇ
34Socket774:2008/12/10(水) 00:33:09 ID:0QiHhxcl
GeForce GTX 295
55nm版GT200x2
480SP(240SPx2)
896bitメモリバス(448bitx2)
メモリ1792MB(896MBx2)
消費電力286W


・・・良くも悪くもアホだなw
35Socket774:2008/12/10(水) 00:39:10 ID:3q2Tho8t
いくらなんでもネタだろ
36Socket774:2008/12/10(水) 01:20:16 ID:6m3RIT5R
>>35
http://en.expreview.com/2008/12/09/geforce-gtx295-with-480sp-surely-to-come-in-ces-09.html

ネタじゃなそうな気配。製品化されるかどうかは知らないが…。
37Socket774:2008/12/10(水) 01:32:50 ID:gdwaicvi
GTX280X2でやってくれたらゴッドになれたのにw
38Socket774:2008/12/10(水) 01:53:43 ID:MQ9/TIyI
北森瓦版より

ttp://northwood.blog60.fc2.com/

GeForce GTX 295は計480spでCES 2009で発表される
2008/12/09(火)
GeForce GTX295 With 480SP Surely to Come in CES 09(Expreview.com)

GeForce GTX 295は55nm版GT200を2つ載せたカードである。Stream Processor数の合計は216 x2の432ではなく240 x2の480となる。メモリインターフェースは448-bit x2の896-bitである。
メモリはGDDR3を合計で1792MB搭載する。消費電力は合計で289Wである。GeForce GTX 295はCES 2009の初日である1月8日にローンチされる見込みである。

GeForce GTX 295の周波数と価格はわかっていない。しかしGeForce GTX 295は単純なGeForce GTX 260のDual-GPUカードでも泣ければGTX 280のDual-GPUカードでもない。

6-pin+8-pinのPCI-Express補助電源コネクタとPCI-Expressスロットそのものの給電能力を全て足し合わせると300Wとなります。
GeForce GTX 295はまさにその上限ぎりぎりまで使って出せるだけの性能を出したカードとなるでしょう。扱いはそれだけに難しくなりそうですが、性能もその分期待できるものになるのではないでしょうか。


これ出ればラデの発熱や消費電力と騒ぐゲフォ房も黙るほか無いな。
39Socket774:2008/12/10(水) 01:58:36 ID:iexXzCKM
たぶん、立派なヒートシンクになるし、
ファンも静音じゃなくて冷やすしようにすると思うので、
4870X2より発熱が低いとか言うと思うよw
40Socket774:2008/12/10(水) 01:59:54 ID:Q9GQ+Lqd
欲しくは無いな
41Socket774:2008/12/10(水) 02:10:29 ID:RHakmi2u
まあハイエンド側の製品で飛び抜けてアレだろうと
その点は別になんとも思わないが、ちょっとびっくりする数字に届いてるな
42Socket774:2008/12/10(水) 02:15:32 ID:iexXzCKM
まぁもっともだね。欲しい人はどうあろうが買うだろう。
43Socket774:2008/12/10(水) 02:18:00 ID:vQe7GRrY
どうしてもビデオカードに3万円は出せんわ。
44Socket774:2008/12/10(水) 02:59:21 ID:KDwGPBZm
値下げ値下げ。
45Socket774:2008/12/10(水) 06:03:14 ID:Jkdg1Y+0
今日も平和だな
46Socket774:2008/12/10(水) 06:21:05 ID:zR0QOUf5
今日値下げの日か
47Socket774:2008/12/10(水) 07:57:11 ID:vHQAhHde
ドライバも今日じゃなかったっけ?
48Socket774:2008/12/10(水) 08:02:49 ID:yiiypshs
Radeon HD 5xxx マダー
49Socket774:2008/12/10(水) 12:39:52 ID:GSVptZQG
アメリカではHD4870 512MBが$199
HD4870 1GBが$239で既に販売始まった模様
50Socket774:2008/12/10(水) 12:43:48 ID:GSVptZQG
ATI sold 2+ million Radeon 4000s
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10849&Itemid=1

リリース以来4xxx系の販売累計が200万個を達成、大成功のシリーズになったそうだ
51Socket774:2008/12/10(水) 13:30:36 ID:k2qDx9yt
4870 1Gが25000切ったら買う
52Socket774:2008/12/10(水) 13:35:56 ID:1BlDaIY2
俺のPCケースには入りそうにない
53Socket774:2008/12/10(水) 14:52:13 ID:vHQAhHde
ここまで安いと4850から買い換えたくもなる
そして下がる4850の中古価格
アレ…変わんなくね?
54Socket774:2008/12/10(水) 14:55:28 ID:fE1g4oaN
メーカーリサイクル品4850、12290円だって
http://www.1-s.jp/products/detail/19447
55Socket774:2008/12/10(水) 15:03:32 ID:fgokJZrb
ツクモ通販なら11780円で売ってる
残り3個だけど
56Socket774:2008/12/10(水) 15:07:21 ID:fE1g4oaN
そうなんだ
もう1個買ってCFにしようかと思ったけど悩むなあ
Company of Heroesをメインでやってるんだけど、ATIToolで見るとVRAM512MB使い切ってるっぽいんだよね
1GB版を買うなら改定後の4870もいいかなと思うし、むずかしい
57Socket774:2008/12/10(水) 16:31:52 ID:XggoZ7uF
>>55
それは4670
必死こいて探しちまったじゃねえか(´Д`;)ヾ
58Socket774:2008/12/10(水) 16:34:04 ID:z2LZyUnn
わたしもよ
59Socket774:2008/12/10(水) 16:58:14 ID:b4ntZQEA
sapphireのページから8.12落とせるようになってるぞ
60Socket774:2008/12/10(水) 17:05:31 ID:aPmWl0uJ
>>59
昨日からあるにはあるけど、"File Not Found"だろ。
61Socket774:2008/12/10(水) 17:10:41 ID:Y/6BLkL9
ttp://amd.jp/personal/stream/download.html
「ATI Catalyst 8.12」は、12/11未明に公開予定です。
62Socket774:2008/12/10(水) 17:11:59 ID:n/EddmSK
>>61
なんてこったいw
63Socket774:2008/12/10(水) 17:19:34 ID:aPmWl0uJ
と思ったら、jn は駄目だけど、usならトップにあるリンクから落とせるねぇ。
転送速度はだいぶ遅いけどね。。。これはドライバだけかな。
64Socket774:2008/12/10(水) 17:20:25 ID:b4ntZQEA
>>60
いや、今落としてるんだが・・・
ttp://www.sapphiretech.com/jn/
から人気のあるダウンロードってとこから少なくともXP32/64は落とせてる。
65Socket774:2008/12/10(水) 17:21:46 ID:FH6AH5lC
この正規版でGPGPU使用のRC3と同じ変換速度+安定度だったら大笑いだなw
昨夜、RC3版のATI Avivo Video Converterで既にGPGPUは機能していると教えて貰って、
色々試してたんだが、遅い上に不具合だらけだったw
GPUもフルに使ってないようだしどうなる事やら。
66Socket774:2008/12/10(水) 17:22:25 ID:FH6AH5lC
>>64
そいつはRC3と中身同じだぜ。
67Socket774:2008/12/10(水) 17:22:42 ID:1BlDaIY2
>>60
507.exeっていうのが落ちてきたよ


3870だから入れないけど
68Socket774:2008/12/10(水) 17:28:44 ID:b4ntZQEA
>>64
なんだ同じか・・・残念だ
69Socket774:2008/12/10(水) 17:41:12 ID:tDQmBa+4
>>61
わりとちゃんとページ作ったんだな。
なんか日本AMDってその辺超適当って思ってたから驚いたw
70Socket774:2008/12/10(水) 17:46:10 ID:rlqoLv13
ドライバは超テキトウなんだけどな。
71Socket774:2008/12/10(水) 17:48:22 ID:n/EddmSK
日本でもシェアが急拡大したからじゃね?
この勢いを殺しちゃいかんってことで
72Socket774:2008/12/10(水) 17:52:46 ID:SPY9pWYj
それならデフォで日本語版対応して欲しいな
なんで韓国語は対応してるのに・・・
市場として日本の方が小さいのかなぁ
73Socket774:2008/12/10(水) 17:55:04 ID:WtcDcNPq
PC全体はともかく、自作はむこうの方が盛んな気はするな
何の根拠もないオレの勝手なイメージだけど
74Socket774:2008/12/10(水) 17:56:08 ID:WtcDcNPq
あと、PCゲームも
75Socket774:2008/12/10(水) 18:01:20 ID:fdVZ48E9
「OpenCL 1.0」が公開--アップル提案のAPI仕様が業界標準に
http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000056182,20385072,00.htm

OpenCLの開発は、NVIDIAのGPUを使って進められてきた。
NVIDIAはOpenCLに取り組むことを最初期に表明した企業の1つで、
同社のグラフィックスチップはAppleの「MacBook」に搭載されている。

AMDの皆さん規格お勉強のために参加、資金提供ご苦労様でした。
76Socket774:2008/12/10(水) 18:21:50 ID:z2LZyUnn
OpenCLを開発した目的は、Mac OS Xの次期メジャーアップデートであるSnow Leopardで動く各種アプリケーションが、これまでグラフィックアプリケーションしか使えなかった驚異的な処理能力を活用できるようにすることだ

Mac凄くなりそうですね
77Socket774:2008/12/10(水) 19:02:32 ID:c1qPTlwh
NVIDIA,CUDAによるOpenCL 1.0のフルサポートを表明
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081210043/
78Socket774:2008/12/10(水) 19:27:45 ID:tDQmBa+4
>>76
MacPlusの頃から騙されっぱなしの俺的には非常に眉唾だw
一般人が恩恵受けるにはまだ2、3年ぐらいかかんじゃないの?
79Socket774:2008/12/10(水) 19:30:58 ID:JT8WhEEk
Macの新機能の胡散臭さは昔からそうだからなぁw
80Socket774:2008/12/10(水) 19:34:45 ID:zcC9GjDQ
8.12落としてるんだがDL終了まであと7時間とかになる。
おまえらがんばりすぎだろ。
また今度でいいや。
81Socket774:2008/12/10(水) 20:12:03 ID:fgokJZrb
普通に公式待った方が早いな
82Socket774:2008/12/10(水) 20:34:49 ID:crn0j8n7
>>69
いまだにHD2900を最新のテクノロジとかいってるけどねw
83Socket774:2008/12/10(水) 21:28:05 ID:AvhgFbVK
>>72
それはほら、そうしないとやかましい国だから
いつまでもいつまでも未来永劫文句言われるよりも
「入れときゃ良いんだろ、ハイハイ」と大人な対応をしたんだよ
日本人なら日本語じゃなくても英語で書いてあればそう文句も出ないだろうしな
84Socket774:2008/12/10(水) 21:40:54 ID:p2f+vDWr
754 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 17:55:54 ID:GD/5VIuf
コリアンは自分達の言語が無いとプライドに触るからな。
そういえば最近見たコピペが朝鮮人のプライドに関するものだった

韓国 「IMFさん、うち支援がないとやばい」
IMF  「一応前のは完済してるから、、まあいいですよ」
韓国 「うむ。で、そっちからお願いしたことにしてくれ」
IMF  「は?なんで?」
韓国 「だからそっちから金借りてってお願いして。うち一回断るから」
IMF  「は?ますます意味わかんね」
韓国 「うちが一回必要ないって断わるから、もう一回必要なくても借りてくれって頭下げて」
IMF 「・・・・」
韓国 「2回目で、そこまで言うなら必要ないけど借りますって言うから」
IMF  「・・・・ああ、お宅が好きな自尊心とかいうやつね。やだよ」
韓国 「は?いやだと?」
IMF  「当たり前でしょ。なに勘違いしてんの」
韓国 「はあ?バカお前?」
IMF  「バカでもなんでもいいけど、そんなこと言うなら貸さないから」
韓国 「じゃあこっちで勝手にそういう風に言うから、あんた黙っててね」
IMF  「は?なんで?ウソつけっての?」
韓国 「ウソまでつけとは言ってないだろ!黙ってろって言ってんの!」
IMF  「・・・・」
韓国 「・・・・」
IMF  「わかったよ。なんか哀れだからそれでいいよ」
85Socket774:2008/12/10(水) 21:42:25 ID:33TMlLq8
姦国らい
86Socket774:2008/12/10(水) 21:45:54 ID:dO1sQool
>>84

韓国 「ATIさん、うち、デフォでCCCに韓国語がないと ファビョる 」
ATI  「一応別パッチで対応してるけど、、まあいいですよ」
韓国 「うむ。で、そっちから歓んで対応したことにしてくれ」
ATI  「は?なんで?」
韓国 「だからそっちから韓国語にデフォルトで対応しますってアナウンスして。うちどうでもいいフリするから」
ATI  「は?ますます意味わかんね」
韓国 「うちは別に必要ないけど、それが当たり前って素振りしとくけど、韓国語に対応することはグローバルスタンダードだと認めて」
ATI  「・・・・無理」
韓国 「じゃあ うちは勝手に韓国語が世界標準だから当たり前だろって態度とるから、そっちはデフォCCCに韓国語入れておいてね」
ATI  「・・・・ああ、お宅が好きな、 自尊心 とかいうやつね。やだよ」
韓国 「は?いやだと?」
ATI  「当たり前でしょ。なに勘違いしてんの」
韓国 「はあ?バカお前?」
ATI  「バカでもなんでもいいけど、そんなこと言うなら今まで通りパッチで対応で我慢してね」
韓国 「じゃあ、こっちはATI製品は駄目だって吹聴してまわるニダ」
ATI  「は?なんで?ウソまでついて対応しないといけないの?」
韓国 「ウソまでつけとは言ってないだろ!黙って対応しろって言ってんの!」
ATI  「・・・・」
韓国 「・・・・」
ATI  「わかったよ。なんか哀れだからそれでいいよ」
87Socket774:2008/12/10(水) 22:00:52 ID:BO3+Hrxz
>>56
CFだと2つのメモリが同じデータを読み込むから最大値は512MBのままとか
どっかに書いてあったよ
88Socket774:2008/12/10(水) 22:33:19 ID:WDKCZdxV
つまり1GBを2枚買って全部交換
89Socket774:2008/12/10(水) 23:43:39 ID:G5idvAAj
13日かよ、レビュー聞きたかったのに
90Socket774:2008/12/10(水) 23:44:15 ID:G5idvAAj
間違った11日ね
91Socket774:2008/12/11(木) 00:04:17 ID:fE1g4oaN
11日未明になったぞ人柱まだか
92Socket774:2008/12/11(木) 00:07:23 ID:E7BbaiXE
いつもだと、午前2時くらいだったような。。。
93Socket774:2008/12/11(木) 00:12:55 ID:emv5UDgv
94Socket774:2008/12/11(木) 00:31:14 ID:6U42yZR7
いまさらStreamとか・・・
95Socket774:2008/12/11(木) 00:37:16 ID:S9ZvunYk
8.12来てるよ。
96Socket774:2008/12/11(木) 00:37:28 ID:mZeaoVzr
でも感じちゃうの
97Socket774:2008/12/11(木) 00:39:31 ID:7SACDyBW
きたな 落した
98Socket774:2008/12/11(木) 00:39:57 ID:Kn5T4Ceu
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
99Socket774:2008/12/11(木) 00:40:11 ID:2dqjpPyh
キテルー!
100Socket774:2008/12/11(木) 00:42:51 ID:nJGVq13W
うん。子宮でかんじちゃうの。出るタイミングが。。。
101Socket774:2008/12/11(木) 00:55:50 ID:3Val0b5j
ねぇねぇ前から気になってたんだけど
>Additional Downloads
ってなんなの?
2.4MBのやつ
102Socket774:2008/12/11(木) 01:06:31 ID:2dqjpPyh
>101
そのままだと追加ダウンロードって読めるな
103Socket774:2008/12/11(木) 01:12:37 ID:RpjTbIeO
8.12、ゆめりあがちょっとスコアアップ。
104Socket774:2008/12/11(木) 01:15:36 ID:S9ZvunYk
はて、Vista Ultimate 64bit に 8.12+AVIVO64 を入れてトランスコードしてみたが
やっぱほとんどがCPU処理。
GPU-Zで見るとGPU使用率は上がるもののほんの少しだけ。"劇的"には変化しない。
105Socket774:2008/12/11(木) 01:15:57 ID:1TGk2Yzi
>103
どのくらい?
106Socket774:2008/12/11(木) 01:20:59 ID:Pmwto0t4
俺はまるでかわらんな;
107Socket774:2008/12/11(木) 01:22:06 ID:2dqjpPyh
Vista Ultimate 64bitで8.12+AVIVO64をインスコしてみたがこれATI Stream使わないやつのままだ・・・
108Socket774:2008/12/11(木) 01:22:36 ID:RpjTbIeO
>Catalyst 8.12には,ATI Stream対応版の「ATI Avivo Video Converter」が付属し

って、これどこにあるんだ?w

>>105
うちに環境(9850+4850+XP32bit)で約78000から約80000にアップ。
109Socket774:2008/12/11(木) 01:26:42 ID:1TGk2Yzi
>>108
結構はっきりした2〜3%くらいか
110Socket774:2008/12/11(木) 01:27:00 ID:3fPWWDme
>>108
ttp://ati.amd.com/technology/streamcomputing/sdkdwnld.html

これだと思うんだけどHD4xxxの記述が無い
111Socket774:2008/12/11(木) 01:27:17 ID:RpjTbIeO
自己解決した。

ATI Multimedia Softwareがまだ更新されてないんだね。
ドライバーとカタだけ先にきた。
112Socket774:2008/12/11(木) 01:32:00 ID:VH7f3y64
XP32bit/Q6600/4870(1GB)
ゆめりあスコア:81000前後

あれっ・・・?
113Socket774:2008/12/11(木) 01:34:06 ID:AiQkkjZP
よくわからんけど、両方インスコした。
で、どうやって使うのだ?
114Socket774:2008/12/11(木) 01:34:54 ID:RpjTbIeO
>>112
4870で81000前後は低すぎでしょ。
4850に間違いでは?
115Socket774:2008/12/11(木) 01:35:55 ID:3fPWWDme
>>113
>>93のSTEAM Driver インストールできたの? HD4xxxの記述なくね?
116Socket774:2008/12/11(木) 01:57:09 ID:VH7f3y64
>>114
間違いなくさふぁ製4870。不安になって箱も確認した。
で、もう1回やってみたら今度は9万程度になった。こんなもんかね。
http://www3.uploda.org/uporg1846796.jpg
117Socket774:2008/12/11(木) 02:04:07 ID:Pmwto0t4
俺も9万だな
ちなみにvista、HD4870の512mのやつで
解像度は1024×768画質は最高
118Socket774:2008/12/11(木) 02:08:09 ID:7EDTC0PY
>>116
4870でXPなら
1024*768で10万〜10万5千くらいだと思ったが。
119Socket774:2008/12/11(木) 02:08:14 ID:/NAJK7ZN
>>116
なんか思い切りATTのOSD写ってるけど影響ないの?
120Socket774:2008/12/11(木) 02:09:53 ID:9Pm59FfD
FRAPSのせいだな
121Socket774:2008/12/11(木) 02:19:46 ID:VH7f3y64
>>118
10万超えが標準なのか・・・。
1.5万もスコア違うとなると少し気になるなぁ。なんでだろ。
122Socket774:2008/12/11(木) 02:22:09 ID:S9ZvunYk
>>116
家の場合、Vista64+8.12にした状態で
HD4870 512MB、1024x768 最高 設定では、101506と出たよ。
123Socket774:2008/12/11(木) 02:23:56 ID:RpjTbIeO
ATI Stream対応のAvivo Video Converterが出ないなら寝るしかないな。

>>121
詳しくはゆめありスレで出てるけど、Vistaだと相当スコアが落ちる。
124Socket774:2008/12/11(木) 02:24:35 ID:RpjTbIeO
ごめんタイプミス。

× ゆめあり
○ ゆめりあ
125Socket774:2008/12/11(木) 02:26:57 ID:Kn5T4Ceu
126Socket774:2008/12/11(木) 02:39:40 ID:+xhv2gRw
Avivo変換のはまだなんだ。
取りあえずFolding@homeのGPU版でも入れてみる。
127Socket774:2008/12/11(木) 02:49:53 ID:+xhv2gRw
Folding@home GPU版入れて走らせているんだけど
何もしていなくてもGPU Load93%でHD4850のファンが全開で作動して煩過ぎるw
GPU温度も今まで見たこと無い92℃とか出てるんで止めますわ。
あとF@Hの画面を表示したままだとちょっと引っかかるようになる。
128Socket774:2008/12/11(木) 03:10:40 ID:1xPk13dj
>>123
落ちてもせいぜい1000〜5000程度だ
さすがに万はない
129Socket774:2008/12/11(木) 03:10:40 ID:5w8aFJew
Voltex仕様4850は50度までしか上がらんけど
130Socket774:2008/12/11(木) 03:13:48 ID:+xhv2gRw
>>129
うちのはリファレンスだからねぇ、Voltexに換えるかなぁ。
しかしたわしより全然温度が上がるw
131Socket774:2008/12/11(木) 03:16:22 ID:nRHkN8iL
CnQをonにしてるとゆめりあ結構スコア落ちるよ
132Socket774:2008/12/11(木) 03:36:45 ID:5w8aFJew
>>127 "何もしていなくても
一回立ち上げたら動きっぱなしなんだと思うぞ。糞迷惑なんでアンインスコするよ
133Socket774:2008/12/11(木) 03:39:46 ID:fv1XPmCX
いい加減、統合インストラー作ってくれ
3回も再起動めんどくせ
134Socket774:2008/12/11(木) 03:43:25 ID:2dqjpPyh
>>133
1.SuiteをDLして日本語版のCCCをDL
2.それぞれ展開し日本語CCCをSuiteのCCCに上書き
3.そのままインスコ
って手順で再起動2回で抑えられるぜ
135Socket774:2008/12/11(木) 03:54:33 ID:FmW97ZO0
あるぇ・・・。

ドライバアンインスコ&CCCアンインスコ

再起動

ドライバ&CCCインスコ

ってやってるぞ、俺w
136Socket774:2008/12/11(木) 04:02:17 ID:lBGpYLoA
DMC4のベンチ取ったが報告スレが埋まっていて新スレないので
こっちにうp

【CPU】Core i7 965@定格 機能全部ON
【RAM】千枚 DDR3-1333 2G X 3
【M/B】ASUS P6T寺
【VGA】サファ 4870 1G + 純正 4870X2 3Core@定格
【Power Supply】Antec SG-850
【VGA Driver】カタ8.12
【OS】Vista 64bit SP1
【DirectX】10

【RESOLUTION】1920*1200
【MSAA】x8
【FULL SCREEN】ON
【DISPLAY FREQUENCY】59Hz
【TEXTURE RESOLUTION】SUPER HIGH
【VSYNC】 OFF
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】SUPER HIGH
【QUALITY】SUPER HIGH と CUSTOM(HDR=HIGH)

【RANK】 QUALITYがSUPER HIGH:S (281.74, 198.05, 315.24, 204.90)
QUALITYがCUSTOM(HDR=HIGH):S (236.76, 174.98, 273.15, 172.32)

QUALITYがSUPER HIGH
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6910.jpg

QUALITYがCUSTOM(HDR=HIGH)
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6911.jpg

【参考】カタ8.11 QUALITYがSUPER HIGH
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6912.jpg
137Socket774:2008/12/11(木) 04:06:17 ID:fv1XPmCX
あるぇ?

古いドライバ削除

セーフモードで再起動

ドライバクリーナー

再起動

レジストリクリナー、DDインスト

再起動

CCCインスト

再起動

WDMインスト

完了
138Socket774:2008/12/11(木) 04:09:05 ID:mZeaoVzr
俺は

ドライバアンインスコ&CCCアンインスコ

再起動でセーフモード

ドライバの残骸を削除

再起動

ドライバインスコ

CCCインスコ
139Socket774:2008/12/11(木) 04:20:03 ID:oE1Wm6qB
俺は

Suiteをダブルクリック

再起動

終了
140Socket774:2008/12/11(木) 04:28:14 ID:mZeaoVzr
あるぇ?カタ8.12が機能してないぞ?
8.11に戻すかな

VISTA x64 x38チップ HD3650の環境ではカタ8.12は駄目な様だ
初めて外れドライバ引いたぜ
141Socket774:2008/12/11(木) 05:07:00 ID:mZeaoVzr
最悪だ、どうやらドライバが入らないのはシステムが壊れてるせいだな。
8.11にすら戻らない・・・・クリーンインストール時に作ったバックアップ復元でもするかな
142Socket774:2008/12/11(木) 05:13:36 ID:FgvSYqi4
俺だけじゃなかったのか!!
Vista64 HD3870でカタ8.12入れたら8.11に戻す以前の段階でおかしくなってるな
デバマネだと標準VGAの時点で!になってるな
143Socket774:2008/12/11(木) 05:14:40 ID:TNY7xavt
4850だがウチはおかしくならなかった。
3xxxが鬼門ムードか?
144Socket774:2008/12/11(木) 05:15:50 ID:E9eCVE5y
あれ、8.12入れたんだけどCCC起動しなくね?
145Socket774:2008/12/11(木) 05:16:22 ID:E9eCVE5y
ちなみにHD4850 winxpsp2
146Socket774:2008/12/11(木) 05:16:53 ID:FgvSYqi4
メインの4870の方では問題なかったから、サブの3870に入れたらこのざまさ…
147Socket774:2008/12/11(木) 05:17:57 ID:TNY7xavt
Vista64 + HD4850 + CCC英語版 だがCCC起動するぞ。
CCCたまにインスコしてもおかしい時があるから
再インストールしてみることをお勧めする
148Socket774:2008/12/11(木) 05:20:10 ID:GDwSpQuw
おかしい奴は一回全部アンインスコしてドライバクリーナーとかかけろ
149Socket774:2008/12/11(木) 05:27:08 ID:oe/Mr9f1
vista32に3870 X 2でカタ8.12問題なく動いてる
8.11から上書きでインストール
デバマネでもキチンと認識されてるけどなぁ
150Socket774:2008/12/11(木) 05:27:25 ID:mZeaoVzr
>>142
何だと?初めからシステムがおかしいから不具合が起きたと思ったら
カタ8.12を入れたからシステムが逝かれたのか。
ありがとう復元しても8.12はスルーするよ


>>148
何度も何度もやりましたが無理だぜ?
ハハハ・・・・OSのバックアップ復元かシステムの復元程度にするか悩むぜ
151Socket774:2008/12/11(木) 05:33:46 ID:nqz0W0uM
>140
>※2 ATI Avivo? Video Converterの動作には、ATI Radeon?HD 4000シリーズ以上のグラフィックスが必要となります。
>(12/10公開当初はATI Radeon? HD 4600シリーズ/4800シリーズ対応)
152Socket774:2008/12/11(木) 05:36:33 ID:W7eJPpNE
VISTA64+4870x2+カタ8.12。入れたら画面が薄暗い状態に。
コントラストいじって再起動したらまともになった。

起動直後のクロックもダウン出来てる。インストール成功かね。
153Socket774:2008/12/11(木) 05:51:43 ID:Kn5T4Ceu
154Socket774:2008/12/11(木) 05:53:49 ID:0GrTkYGZ
AvivoのX1000シリーズ専用の文字が消えてない件

ATI Stream対応まだー(まさかコレじゃないよね)
155Socket774:2008/12/11(木) 05:57:30 ID:mZeaoVzr
>>151
ATI Avivo目当てでドライバアップした訳じゃないのよと
何か色々とバグ更新とか何かしらの追加機能欲しさにやちゃったのさ。
これからは安易な気持ちでアップはしない方が良いな、良い勉強になったわ


取り敢えずシステムの復元で様子見しようと思ってドライバ入れる寸前の
状態へ戻したら元に戻りました。カタ8.12入れる以前からシステムが壊れてると思ったが
そうでもなかった様だ8.12を入れたら壊れたで正解だな。

VISTA x64 HD3000シリーズの人はカタ8.12はスルーした方が良いでしょう

>>153
ありがとう、もう元に戻ったんだぜ
ドライバ削除ツールはDriver Sweeperの最新版を使用してました
156Socket774:2008/12/11(木) 06:00:43 ID:mZeaoVzr
今更だけどさここはHD4xxxシリーズスレだな、さーせんww
あっちのスレで警告してくる
157Socket774:2008/12/11(木) 06:15:59 ID:+xhv2gRw
結局8.12のAvivoってまだ出てないのかな?
公式の奴入れては見たものの動かないぞw
158Socket774:2008/12/11(木) 06:26:16 ID:LmGu6vbi
Vista64版ドライバーは英語版だけになっちまったのか
159Socket774:2008/12/11(木) 07:05:12 ID:0KMOuWbm
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
160Socket774:2008/12/11(木) 07:05:56 ID:guADlQ3U
>>73
国土の広さが関係してると思われる
あちらではメーカー製とか買ってもあまりメリットない、距離があるからサポートも高いし
161Socket774:2008/12/11(木) 07:09:34 ID:guADlQ3U
>>119
影響ないわけがないw
162Socket774:2008/12/11(木) 07:45:17 ID:+xhv2gRw
>>157
自己レスだけどDLしたドライバの解凍先の
AvivoフォルダのSetupを動かしたらインスコできたみたい。
手元に素材がないんで適当なDV形式のQTから変換してみたんだけど
4分ちょっとのソースをDVD、DivXMepg4、WMVなどに1分50秒前後で変換できた。
GPU-Zで見てもGPU使用率は殆ど変わらないんでちゃんと動いているのか不明w
163Socket774:2008/12/11(木) 08:25:48 ID:fdYJXfQU
CPU使用率見ればわかるんじゃない?
低ければGPU使ってるってことになると思う
164Socket774:2008/12/11(木) 08:33:12 ID:+xhv2gRw
>>163
CPU100%でしたw
GPUは最大で12%までしかいかない(DivXのみ。それ以外は常に0%)んで
やっぱりちゃんと動いてないのかな?ますます良くわからんw
165Socket774:2008/12/11(木) 08:34:33 ID:Cd2KqDWY
GPU版F@HはGPUもCPUも負荷がものすごいがな
166Socket774:2008/12/11(木) 08:51:24 ID:Rr+E4exm
いつもの上書きインスコで無事完了(XP32bitSP3)

四亀の記事にあるなんとかコンバーターってまだなのかな?
167Socket774:2008/12/11(木) 09:00:05 ID:kOTDjKPo
付いてんぞ。
CCC-ウィザードから起動してみるがいい


・・・CCCクラッシュしたりするけどな。
168Socket774:2008/12/11(木) 09:11:07 ID:0XXBV7KZ
今DLできるAvivo Video Converterって、昔からDLできたやつそのままだよね?
169Socket774:2008/12/11(木) 09:17:02 ID:6QWWNDqu
>>168
そう。
170Socket774:2008/12/11(木) 09:48:08 ID:9h0ksMG0
なんだ期待してたのに駄目なのか
171Socket774:2008/12/11(木) 09:52:48 ID:mjX2Ntoa
10日って言ってたのにがっかりもいいとこだな
相変わらずATIはATI、AMDはAMDって事か
172Socket774:2008/12/11(木) 09:59:09 ID:xp94YB4F
お前ら無料の機能に文句言いすぎだろw
無料なんだから大目に見てやれよ
173Socket774:2008/12/11(木) 10:02:18 ID:guADlQ3U
無料だろうとサービスとして提供したものには企業として責任を持つ義務がある。らしいよ、今考えた
174Socket774:2008/12/11(木) 10:08:45 ID:1IqoUp3t
このスレに居るようなのは速度じゃなくて多機能高画質を求めがちだからな
175Socket774:2008/12/11(木) 10:10:48 ID:guADlQ3U
まあ俺も速度おそくても小さいサイズで高画質の方が好きだ
176Socket774:2008/12/11(木) 10:16:25 ID:MH6jVQ8Y
うちも無事8.12インスコ完了。

ATI Streamに対応したAvivo Video Converterは13日って
書いてあるっぽいが、明後日か?
今のはATI Streamに対応してない古いバージョンだよね?
177Socket774:2008/12/11(木) 10:17:01 ID:QQHRNZ4b
>>174
高画質なら電機メーカーのがいいよ・・・・
178Socket774:2008/12/11(木) 10:18:45 ID:guADlQ3U
>>176
マジか
ってことは今は遅い状態を体験させておいて、13日のアップデートで速度差を見せつけATIマンセーさせる作戦?
179Socket774:2008/12/11(木) 10:28:14 ID:kOTDjKPo
でも、プロファイル弄れたりマルチパス出来ないと使わないよね・・・
180Socket774:2008/12/11(木) 10:32:53 ID:9xFz8V60
プロファイルいじれる外部ソフトあったはず。名前忘れたけど
181Socket774:2008/12/11(木) 10:41:08 ID:mjX2Ntoa
実はそのAs converterは既にGPGPUに対応してたりする(らしい)
らしいと言うのは試す環境が無いからw
HDサイズの動画変換はめちゃくちゃ時間かかるから
これが使い物になったら今まで買わなかった層からの需要が発生するんだがな
自分もほとんどゲームしないから必要ない時はVGA外してあるし
182Socket774:2008/12/11(木) 10:59:00 ID:Z5rrgC2K
>>181
必要になる度に取り付けてるのか・・・変態だな
183Socket774:2008/12/11(木) 11:03:11 ID:RVQt3hVF
>>181 俎板って取り外しし易いから便利だよな
184Socket774:2008/12/11(木) 11:05:18 ID:Co5Xb6K/
とりあえずカタ8.12インスコするのは
ソフトウェアが出揃う13日まで待った方が良さげ?
185Socket774:2008/12/11(木) 11:15:02 ID:mjX2Ntoa
>>182
オンボ付いてるからね
んでオンボもATIだからBIOSで選択するだけで切り替えられるし
ドライバは共通だから一々入れなおさなくても済むし
外せばそれだけ電力節約できるしw
オンボで困る事ってゲーム以外ではほぼ無いからね
でも興味はあるから年に一度くらい手頃なVGA買ってしまうがw
186Socket774:2008/12/11(木) 11:19:06 ID:Iah+YRlv
>>185
PCの使い方なんか人それぞれだけど、
それにしても変体すぎるだろw
187Socket774:2008/12/11(木) 11:22:12 ID:4+tsBkMM
いや、むしろ正しいアプローチだろ。
このパワー要る時はカード、要らない時は切ってオンボードという使い方はなんとかって機能として実装するんじゃなかったか。
188Socket774:2008/12/11(木) 11:23:09 ID:Co5Xb6K/
>>185
拡張スロットが
98のCバスみたいなスロットなら楽なんだろうけどね。
189Socket774:2008/12/11(木) 11:24:05 ID:guADlQ3U
つか消費電力何Wとかで勝負する前にそのくらいのスイッチくらい付けとけって話だよな、両社とも
190Socket774:2008/12/11(木) 11:26:39 ID:qywnv2cZ
VGAはBIOS起動前にinitして立ち上がらないとダメだから
色々制約が大変なんだと思う
191Socket774:2008/12/11(木) 11:46:21 ID:1U61GuHW
コネクタマザーからもつないだままなの?なんだか煩雑な気がする。
192Socket774:2008/12/11(木) 12:42:23 ID:UqR5dTZY
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081211009/
4亀でドライバ情報いろいろ
193Socket774:2008/12/11(木) 12:48:15 ID:9KApbYWk
vistaのみか…AVC…
194Socket774:2008/12/11(木) 12:51:27 ID:MH6jVQ8Y
やはりOSはデュアルブート。
195Socket774:2008/12/11(木) 12:56:20 ID:Xtm7nF0y
vistaのみとか・・・
早く言えよそれを

すげー楽しみにしてたのに・・・・・
196Socket774:2008/12/11(木) 12:56:53 ID:zFAmYrtM
VistaHP SP1でドライバはちゃんと入ってるのに
CCCでCFオンにすると青画面でクラッシュするんだが解決法なんかないかな?
197Socket774:2008/12/11(木) 12:57:47 ID:xg6J4cmL
安全な接続ができませんでした
www2.ati.com は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
この証明書は a248.e.akamai.net にだけ有効なものです。
(エラーコード: ssl_error_bad_cert_domain
* サーバの設定に問題があるか、誰かが正規のサーバになりすましている可能性があります。
* 以前は正常に接続できていた場合、この問題は恐らく一時的なものですので、後で再度試してみてください。
火狐でこの表示が出てDLできない・・・
いままでは何の問題もなかったのに
198Socket774:2008/12/11(木) 13:00:00 ID:xg6J4cmL
なんかグダグダだなATI
頼むよ・・・
199Socket774:2008/12/11(木) 13:07:37 ID:ypN7gQ81
>>197
ファイルへのリンクを右クリックで「名前をつけてリンク先を保存」ってやるとダウンできたよ。
200Socket774:2008/12/11(木) 13:27:55 ID:uRkDSnem
> ATI Streamに対応したAvivo Video Converterは13日って
> 書いてあるっぽいが、明後日か?
コレって何処に書いてある?
201Socket774:2008/12/11(木) 13:45:03 ID:guADlQ3U
>>197
それ俺もたまになるぞ、別にATIのサイトじゃなくて普通のとこでも、なんなんだろうな
202Socket774:2008/12/11(木) 13:48:27 ID:xhsdclsX
* 以前は正常に接続できていた場合、この問題は恐らく一時的なものですので、後で再度試してみてください。
203Socket774:2008/12/11(木) 13:54:04 ID:VH7f3y64
※お詫びと訂正:初出時に,Windows XP版のAVCは用意されていないとありましたが,
実際には「ATI Catalyst 8.12 Avivo Suite for X1000 series products」に含まれていました。
お詫びして訂正いたします。
204Socket774:2008/12/11(木) 13:59:27 ID:xWNsExC+
その、ATI Catalyst 8.12 Avivo Suite for X1000 series productsはどこだろう
205Socket774:2008/12/11(木) 14:01:09 ID:VH7f3y64
206Socket774:2008/12/11(木) 14:01:10 ID:xWNsExC+
自己解決、4亀のディスプレードライバリンクのとび先にあったわ
207Socket774:2008/12/11(木) 14:21:04 ID:QtzZghvb

「CUDA対抗」として,大々的にアナウンスされたATI Stream。
しかし厳しいことをいえば,現時点における唯一の対応アプリケーションと
なるATI Stream版AVCの機能は限定的で,さらに,ゲーム用途でのメリット
は何もない。Catalyst 8.12においては,「ようやくATI Radeonの汎用コンピュ
ーティング利用が始まった」くらいの認識に留めておくのが正解だろう。
208Socket774:2008/12/11(木) 14:35:15 ID:C3B5TbaW
ぶっちゃけcudaの色々云々は俺には何の用もないしな。
だから新機能はおもちゃ的に色々いじりたいにわかな楽しみだから
俺にはATIStream AVCはぴったり。
209Socket774:2008/12/11(木) 14:42:07 ID:xWNsExC+
XPでGPU-Z使って負荷見てるとGPUが全然仕事してないんだよな
CPUばっかり仕事してる
入力はHD喰うけど出力解像度は選べずSDだし
処理速度は速い気がするけど、うーん・・・
210Socket774:2008/12/11(木) 14:44:55 ID:tpU0Lwu+
>付け加えるなら,本AVCは第1世代と位置づけられており,
>ATI Streamに最適化されたバージョンは,OpenCL版の第2世代となる見込みである。
211Socket774:2008/12/11(木) 14:47:52 ID:Xtm7nF0y
結局はまだ使えないと
前と同じかーい
212Socket774:2008/12/11(木) 14:58:33 ID:zFAmYrtM
4850x2 CrossFire VistaHP 32bit SP1
8.12をインストールし、CFタブをクリックするとクラッシュ(青画面)
何度やっても解決しないので8.11に戻したら問題なくCF成功

XP Pro SP3では8.12でCFしても問題ないのでドライバの問題と思われる・・・
213Socket774:2008/12/11(木) 14:58:59 ID:xWNsExC+
GPU-Z0.3ってもしかして4800のロード正確に測れない?
完美立ち上げながら様子見てみたけどGPU Load殆ど0だった
画質最高にして解像度はWUXGA
ストリーミング処理も測定できてなさそうな気配かも
214Socket774:2008/12/11(木) 15:04:07 ID:lDNGL7MG
つーか、動画のエンコとかやんねーし
215Socket774:2008/12/11(木) 15:24:06 ID:v+VW80AV
>>713
Ati Tray Toolおぬぬぬ
216Socket774:2008/12/11(木) 15:24:51 ID:9gkGkJ/m
勢いから見るとこっちが本スレか・・・・。
マルチになるけど書き込ませてください。

HD4850使いです。
ファンをもっとのテンプレ>9先に
にあるように何とか制御しようとしたのですが。

BIOSを書き換えるのは怖いので
Ati Tray Toolsを試したのですが
このアプリインストールすると3DMARK06とか
WARROCKが立ち上がらなくなる。
(何も設定を変えなくてもインストールしただけで)
このツールが一番、温度とファンスピードを
調整するのが簡単なのに・・・・。

RivaTunerはなんとかテンプレ先のリンクにあるように
設定したけど、あまりに設定が面倒くさくて
本当に制御できているかわからねぇ!

とりあえず現在ファンスピード50%で50℃ちょいで
安定しているけど、温度が設定の温度(65℃)まで
上がったとき本当にファンスピードが設定通りに
上昇してくれるか本当に不安です。
217Socket774:2008/12/11(木) 15:25:06 ID:v+VW80AV
安価ミス>>213
218216:2008/12/11(木) 15:29:26 ID:9gkGkJ/m
あ、216は>9じゃなくて
>1のテンプレです。

そのままコピペしちゃいました。
219Socket774:2008/12/11(木) 15:29:28 ID:3o+fuYQf
RivaTunerの設定が面倒臭いちおまん・・・
220Socket774:2008/12/11(木) 15:43:45 ID:lDNGL7MG
CCCでいいし、メモリリークうざいけど
221Socket774:2008/12/11(木) 15:48:31 ID:3zc2MGh7
>>220
メモリリーク?
222Socket774:2008/12/11(木) 15:54:05 ID:dMaIFgqB
メモリをどんどん食いつぶして行くんだわ。
223Socket774:2008/12/11(木) 15:55:44 ID:3zc2MGh7
>>222
止らないの?CCC自体は10MB行かないけど?
224Socket774:2008/12/11(木) 15:57:51 ID:dMaIFgqB
RC3でエンコードさせて遊んでたら1Gほど喰ってたな。
正規版はまだ間もないから知らんが。
225Socket774:2008/12/11(木) 15:59:54 ID:3zc2MGh7
>>224
ああ、エンコードね
226Socket774:2008/12/11(木) 16:06:35 ID:dMaIFgqB
>>225
いや、エンコードしなくてもCCC操作してたりすると徐々に増えていくっぽい。
RC3のエンコードはずば抜けてメモリ喰いっぱなしにしてくれたから上げただけの話。
227Socket774:2008/12/11(木) 16:09:02 ID:lDNGL7MG
>>223
無知乙、あまり喋らない方が良いよ
228Socket774:2008/12/11(木) 16:18:57 ID:iRa3T/EK
ラデ厨って自作板とエロゲ板では威勢いいけど。
それ以外の場所にはまったくいないよね・・・
実用アプリのスレでラデ使ってる人皆無・・
229Socket774:2008/12/11(木) 16:20:05 ID:eW+QNRWU
だってみんなIntelじゃん・・・
230Socket774:2008/12/11(木) 16:38:50 ID:I4DoRKq1
これはワロタ・・・
新機能が付くってんで初めてCCC入れてみたんだがメモリ食いすぎw
今までATTで起動時300MBだったのが、CCCは400MB近くある
それに加えて設定窓開くと徐々に増えていってメモリ開放全然されんwwww
タスクから見てもCCC.exeは全然メモリ食ってないけどゴミ残していきまくりなんだな・・・

これは酷いwwww何とかならんのかwww
231Socket774:2008/12/11(木) 16:47:20 ID:uwGutWxL
>>230
.Net Frameworkはメモリに余裕ある間はメモリ解放に消極的なだけ
232Socket774:2008/12/11(木) 16:48:36 ID:005/K7gL
ちょww
CCCのメモリリークがネタだと思ったらまじじゃねぇかwww
HD4870 XP SP3でCatalyst8.12の環境だが
CCCウィンドウを開いたり閉じたりするだけで10〜15MBほど物理メモリが減っていくwww
これはひどいww
233Socket774:2008/12/11(木) 16:48:44 ID:RVQt3hVF
>>230 その文章をそのままサポートに送りつける作業に戻るんだ
234Socket774:2008/12/11(木) 16:50:13 ID:3tlj6uCD
SN27P2なんですが、1スロの4850って付けられますか?
電源は一応400Wなんですが。
教えてください。
235Socket774:2008/12/11(木) 16:52:52 ID:uwGutWxL
>>216
Vistaかな?
XPからVistaに切り替えた際、ATTの自動オーバークロック機能を有効にしてると
一部のアプリケーションが起動しなくなったことあるんで、確認してみるといいかも。
236Socket774:2008/12/11(木) 16:57:14 ID:fv1XPmCX
>>234
シャテレスレででも聞けカス
237Socket774:2008/12/11(木) 17:11:41 ID:yC+muwS1
個人的にはメモリに空きがある時はじゃぶじゃぶメモリ使って貰った方が嬉しいな。
238Socket774:2008/12/11(木) 17:13:32 ID:I4DoRKq1
何のために?www
239Socket774:2008/12/11(木) 17:19:23 ID:mz1ImXAP
>>238
Linuxなんかも空きがあるときは積極的にじゃぶじゃぶメモリ使っていくよ。

240Socket774:2008/12/11(木) 17:25:50 ID:PgAfBZOO
無意味に2Gとかそれ以上メモリ積んでいるからなw
241Socket774:2008/12/11(木) 17:45:26 ID:yC+muwS1
そうそう、空はいくらでもあるんだから!
242Socket774:2008/12/11(木) 17:47:43 ID:6nWREteV
実際AVC何も変わってない気がするわ・・・。前から使い勝手悪いけど高速だったし・・・。
GPU負荷もほとんどかかってないわ
243Socket774:2008/12/11(木) 18:00:08 ID:9gkGkJ/m
ATI Catalyst 8.12にしたら
ピクセラの地デジチューナー
(PIX-DT012-PP0)が映らなくなった。
(正確には映像が真緑になって
音声が出てくる)。
ピクサスのサポートに電話したら
もう確認済みでやっぱドライバーの
せいだって、AMDに対応を急いでもらっているようだ
8.13が出るのは近いうちかもしれないぞ。
244Socket774:2008/12/11(木) 18:00:46 ID:0ClGD7WW
・・・・今回は見送るか
245Socket774:2008/12/11(木) 18:01:09 ID:/MRDKHl/
8.12と8.11でディスプレイドライバだけ変えても色味がえらい変わるのでしばらく放置することにした
246Socket774:2008/12/11(木) 18:04:51 ID:PgAfBZOO
>>243
まjか?
wktkで入れようとしていたのに……
247Socket774:2008/12/11(木) 18:07:21 ID:Y/iRdApw
今年は8.15までいくな
248243:2008/12/11(木) 18:18:06 ID:9gkGkJ/m
8.10以前だったら問題ないそうだ。
って8.11から放置していたのかよ!

249Socket774:2008/12/11(木) 18:24:13 ID:PgAfBZOO
>>248
うん、それで8.11入れないで待ってたのに……
つか、8.10でもデュアルディスプレイでクローンにしていると
変な動きしないか?今回それが解消されているかと
楽しみにしてたのに・・・・・・orz
250Socket774:2008/12/11(木) 18:24:48 ID:aGhMpM5E
8.13もしくは9.01マダー?
251Socket774:2008/12/11(木) 18:27:40 ID:9gkGkJ/m
>249

いや、特に変な動きはしていないけど
(初めてだから「変な動き」がよく分からないけど)
なぜにおいらがデュアルディスプレイに
しているって解ったの?
252Socket774:2008/12/11(木) 18:33:53 ID:pu6Sa48f
>>234
SN68SG2につけてるが問題ない。
253Socket774:2008/12/11(木) 18:34:01 ID:PgAfBZOO
いや、うちで上手く動かないもんで・・・・・・
HIS4670でデュアルディスプレイ(三菱MDT242WGメイン、AQUOS37GX5サブ)で表示させると
対応機器じゃないと・・・・・・全部HDCP対応だっつーの
で、片方オフにするときちんとPIX-DT012-PP0動く。
8.11のバグフィックスにそれらしき改修点が書いてあったんだけど8.11は怪しいって
情報見たからスルーしてたんだよね・・・・・・
254Socket774:2008/12/11(木) 18:42:13 ID:9gkGkJ/m
>253

うちでは片方がHDCP対応(W240D)
でサブモニターがHDCP非対応のFlexScan2410W-R
何だけどクローンにするとTVStationが立ち上がらない・・・・。
まぁあたりまえかもしれないけど。
拡張ディスクトップにすると立ち上がる。
ってたしかサポートにこのテレビチューナーは
デュアルディスプレイは非対応って書いてあったよ。

逆にWARROCKってオンラインゲームをやるときは
クローンにしないと立ち上がらない(笑)。

255Socket774:2008/12/11(木) 18:42:46 ID:3zc2MGh7
>>227
黙れクズ
知らなかった事を知る事の何が悪い
256Socket774:2008/12/11(木) 18:50:03 ID:0778uRsv
ほっときゃ流れたのに
257Socket774:2008/12/11(木) 18:55:12 ID:ovfuevPD
どう考えても次って9.01じゃね?

まあどうでもいいか
258Socket774:2008/12/11(木) 19:15:42 ID:0RUXeljL
8.12はおかしい。内臓780Gが見えなくなる。
インストールのLogでは780GもHD4670も認識してる。
次を待つか。
259Socket774:2008/12/11(木) 19:22:52 ID:ahp/39xi
8.11はピクセラの地デジチウナな使えなくなるって聞いて見送ったのに
8.12も駄目なのかよ・・・
260Socket774:2008/12/11(木) 19:25:17 ID:LKdFN2af
ATIのドライバは糞伝説絶賛継続中だな
261Socket774:2008/12/11(木) 19:26:04 ID:9G6H4D/G
ここまでわざとらしい煽りを見ると
むしろ笑えてくるなw
262Socket774:2008/12/11(木) 19:27:49 ID:TNY7xavt
251 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 19:04:36 [夜] ID:pv3srK3w
ピクセラのアレに関して。
どのハードのせいかはわからないが、環境依存で一部不具合がみつかったので報告。

P5Q寺 + HD4850 の環境ではデフォ設定の状態で正常に映らなかった。
画面一面が緑になる。(音声は正常)
映像補正機能をオフにすると正常に戻った。

恐らくビデオカードに依存する問題だと思うのだが・・・。

252 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 13:23:30 [昼] ID:ypR49ldB
>251
HD4870でだけど、RADEONのドライバを8.10にしたら治ったよ。
ドライバの不具合じやない?

253 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/12/10(水) 20:27:43 [夜] ID:0AVXyiDM
やっぱりラデオンは不具合出るのか
263Socket774:2008/12/11(木) 19:30:45 ID:84kQXfkz
Nの方がマシだった
264Socket774:2008/12/11(木) 19:39:27 ID:5w8aFJew
ATI Streamの片鱗を少しでも見れれば由と思ったけど、GPU全然使えてないじゃん!
あむどでっかいアドバルーン揚げすぎだ。本気でCUDAへの転向を考えてるよ
265Socket774:2008/12/11(木) 19:44:45 ID:92sfEUSf
>>258
俺は4870X2をメイン、3870をサブで使っていたんだけど
3870がデバイスマネージャーで「!」が使えなくなった。
一応サポートメールは出しておいたが早めに対応して欲しい物だ
266Socket774:2008/12/11(木) 19:45:57 ID:92sfEUSf
>>265
日本語オカシイな……正しくは
>3870がデバイスマネージャーで「!」がついて使えなくなった。
267Socket774:2008/12/11(木) 19:48:00 ID:5Q9bFuAn
>>216
VBIOSの設定値以上にはprofile弄っても設定できないよ。
BIOS触るのが怖いなら。そのままの状態でOCなんぞ考えない方が
良いよ。
268Socket774:2008/12/11(木) 19:48:22 ID:IOixHsVo
というかみんな不具合ちゃんとATIに報告しなきゃダメよ?
269253:2008/12/11(木) 19:49:51 ID:UgzXwGqt
>>253だけど、これから8.12入れてみるぜ。
ダメだったら笑ってくれw
270Socket774:2008/12/11(木) 19:51:50 ID:/MRDKHl/
>>268
だってあの会社、日本法人あるくせにサポートは本国に任せっきりじゃないか
兄貴だのなんだのとホラばかり吹いていて何の役にもたちやしない。
271Socket774:2008/12/11(木) 19:59:16 ID:RVQt3hVF
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi >>269。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
272Socket774:2008/12/11(木) 19:59:49 ID:92sfEUSf
サポートメールは一応出すけどあまり期待してない。
この前も不具合の報告したらまるで見当違いな答えが返ってきて
あまりに唖然としたので放置してしまった
日本の部署にはきっと技術者は居ないんだろうな
273Socket774:2008/12/11(木) 20:09:28 ID:6Ic7nB25
ATIstreamの誘い込み方がワン栗詐欺サイトのようにみえて仕方がない件
274Socket774:2008/12/11(木) 20:12:08 ID:92sfEUSf
ふと思ったんだけど、さっぱり放置の4870X2のサイドポートが有効になる前に
5xxxが出そうな気がしてきた
275Socket774:2008/12/11(木) 20:16:35 ID:ZVkwz0hc
>このインタビューを通して感じたのは,Catalyst開発チームが,ユーザーからのフィードバックを望んでいるということだ。
>もし,なにか要望があったり,動作の不具合についての不満があるようなら,“草の根”の掲示板などで不満を漏らすだけでなく,AMDにレポートを送るといいかもしれない。
>日本AMDのサポート「カスタマーケア」などを通じてレポートを送るのも,おそらく効果的だろう。
276Socket774:2008/12/11(木) 20:27:28 ID:mZeaoVzr
>>275
前々から思ってたけどそれのレポートスレでも作ろうかと思ってるがどうかな?
ラデ専用ではなくグラフィック総合バグ&要望レポートスレって感じでさ。

バイト終わったら明日にでも建てようかな
277Socket774:2008/12/11(木) 20:30:42 ID:lpM/9zvi
nVIDIAはゲームしたけりゃβ版のドライバを使えっていってるし
ATIは地デジチューナーとの相性問題か…
最近はnVIDIAもATIもボロボロだなぁ
278Socket774:2008/12/11(木) 20:33:53 ID:92sfEUSf
>>275
その日本のカスタマーケアに問題あると思う
OSの基本動作についての理解していないとしか思えない見当外れな返答をしてきたので
正しく本部に伝わっているのかちょっと疑わしい

>おそらく効果的だろう
のとおり、「おそらく」程度の信用度なんだよな…
279Socket774:2008/12/11(木) 20:35:11 ID:zj6QucEU
>“草の根”の掲示板などで不満を漏らすだけでなく
2chでスレ立てたってなぁ。

つーか、てめえの環境でしか起こってない問題を
さも全環境で起こるように書いてんじゃねーよ。しかもテンプレに入れんな。
280Socket774:2008/12/11(木) 20:39:32 ID:mjX2Ntoa
でもこれは酷いだろ
動く動かないにかかわらずGPGPUを体験しようって書いておいて
いつ使われるのか全くわからんとか出力サイズさえ弄れないとか
木野を自分で発掘せにゃならんのか?アホか

どうやって体験したら良いんだよ
281Socket774:2008/12/11(木) 20:41:54 ID:92sfEUSf
>>276
そんなスレ立てしたら、かえって報告しなく成る奴増えるし
誰かが一喝で報告するのか?それはそれでダブり報告が増えて
カスタマーも迷惑なだけだろう。

まぁ既知不具合の参考には成るかも知れんが、不具合改善情報などの
情報整理を誰かがやらないと誤情報が飛び交うことになりそう
282Socket774:2008/12/11(木) 20:46:59 ID:v9P6jVuB
まあこの出来だったら最初からATIStraemどうこう宣伝しないほうが良かったな
変に期待持たせて逆に失望を買っただろ今回は間違いなくな
283253:2008/12/11(木) 20:48:19 ID:UgzXwGqt
( ゚∀゚)ハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

PIX-DT012-PP0の出力、緑にはならなかったけど
今までスムーズに表示されてたのがコマ送りになりやんのwwwwwww
おまけに、クローン表示は相変わらず非対応のデバイスって出るし。
何にも変わらない上に不具合ってwwwww
ちょっと設定弄ってダメだったら8.10に戻すわorz
284Socket774:2008/12/11(木) 20:50:31 ID:5w8aFJew
>>282
酷い罠。なんか2年前もこんなことあったような...デジャブかな?
285Socket774:2008/12/11(木) 21:07:26 ID:ahp/39xi
おんなじチュカ使ってるから報告マジ助かった。
           :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::
         :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-   :::::::: ..
        ::::::::::::::::::。::::::::::::::::...... ....:::::::゜:::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::: ゜.::
       :::。:::: ::::::::::::::::. .:::::。:::........ ..:::::::::::   _ i/ = =ヽi  :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
      :::::: :::::::::.....:☆彡::::::::::::::::::::::::::::::   //[||    」  ||] >>283::::::::::::::::::゜:
      :::::::: :::::::::::::::::::::::: :::::::::::::... ..: :::   / ヘ | |  ____,ヽ | |  :::::::::::.... .... .. .:::
     :::::。::::::::::::::::::::::::...゜ . .:::::::::   /ヽ ノ    ヽ__/   . . .::::::::::::.... ..::::
    :::::::::::::::::::::::::::.... .... .. .       く  /     三三三∠⌒>:.... .... ..
   :::::::::::::::::::::::::::::::.... .... .。:............. ............. .. ........      ... ............. .......
    ,ィ^i^ト,、     ,ィ^i^ト,、    ,ィ^i^ト,、   ,ィ^i^ト,、... ............. ............. ..
  ,'´:: ̄`ヾ   .,'´:: ̄`ヾ   ,'´:: ̄`ヾ.   i⌒リ ̄`ヾ     ..... .:::::゜
  l:l:l::i: イ)))  l::::::: イ))).  l:::::::: イ))) | ノ:: イ))) .... .... .. .:.... .
. ノノノリ(リ_ノ  ,ノリリl;l:(リ_ノ   |l;;;;;;;.(リ_ノ ,ノノ(li;;;.(リ_ノ  無茶シチャッテ・・・
  (゙{Xl}(__).   (゙{Xl}(__)   (゙{Xl}(__) ´  (゙{Xl}(__) .. ..... .......
 ./´^`i,U、  ./´^`i,U、  ./´^`i,U、   /´^`i,U、  ... ... .
  `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´ .........
  三三    三三     三三     三三
 三三    三三     三三     三三
286Socket774:2008/12/11(木) 21:51:28 ID:Mg3WyhlS
おおう、8.12のアス固定が超額縁対応になってる!
スケーリングしてくれねぇのかよ…
287253:2008/12/11(木) 22:00:56 ID:UgzXwGqt
( ゚∀゚)ハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

戻ってきた。いろいろやってみた感じ、CCCの基本画質でインターレス解除を
ウィーブ(最低)以外にするとコマ送り状態になる……ここら辺にバグがあるみたい。
で、せっかくだから8.11入れてみたら、StationTV起動したとたんリセットかかったwwww
結局8.10に戻したら、何事もなくスムーズに再生出来た。
でも、結局マルチディスプレイでは表示できない……使えん。

と言う事でPIX-DT012-PP0使う人は8.10以降は入れないようにorz
288Socket774:2008/12/11(木) 22:02:00 ID:nrOgAeo6
俺もPIX-DT012-PP0ユーザー
8.11、及び期待の8.12で撃沈
ドライバ・CCCを一から入れ直すの面倒だからドライバだけ8.10を上書きで回避
ATiが対応してくれるのかなぁ・・・?
289Socket774:2008/12/11(木) 22:21:37 ID:/jZVeDxf
エラー報告せずに対応待ちしている限り無理だろうさ
290Socket774:2008/12/11(木) 22:51:52 ID:Mg3WyhlS
PT1だからなのかそこらへんは何の問題もない
291Socket774:2008/12/11(木) 23:20:43 ID:D1Y1ajL3
>>254
リーボ乙
292Socket774:2008/12/11(木) 23:59:49 ID:Mg3WyhlS
うーん、Avivo全然GPU使ってくれてないぞ…
293Socket774:2008/12/12(金) 00:05:33 ID:0GrTkYGZ
13日らしいぉ
294Socket774:2008/12/12(金) 00:10:20 ID:vNrXhFsr
PIXじゃなくXP SP3でクロシコのSAA7133だか使ってるキャプチャボードで
オーバーレイ設定にしてるとカックカクになるんだぜ〜☆わは〜☆
オーバーレイをカットするとヌルヌル動くからいいやこれで..( = =)トオイメ
295Socket774:2008/12/12(金) 00:39:18 ID:QoqO31Vm
89 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 23:43:39 ID:G5idvAAj
13日かよ、レビュー聞きたかったのに

90 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 23:44:15 ID:G5idvAAj
間違った11日ね


これのことか?
296Socket774:2008/12/12(金) 01:06:09 ID:PPOxIoDd
T-zoneでバルクの4850を16kで買ったんだが(パワカラのオリファン
温度がアイドルで50、56、48(シェーダー、メモリ、ディスプレイ)
高負荷だと最高で78、88、77度くらいいっちゃうなぁ
やっぱ安物はその程度って所かな。3Dはパフォーマンスあるから満足してるけど。
IceQとか冷えて羨ましい

vortexx neo付けたら冷えますかね。メモリに付いてるヒートシンクが外れないかもしれないけど。
297Socket774:2008/12/12(金) 01:11:31 ID:ya7sEGWA
HD4870で良く冷えるVGAクーラー載せてるのってどれかな?
298Socket774:2008/12/12(金) 01:16:41 ID:xm/WuB6q
>>296
Vortexx neoはかなり冷えるよ。
今の時期なら負荷かけても45℃以下キープだったり。まあ環境によるか
どちらにせよ酷使するなら、VRMを冷やすシンクを用意したほうがいい
299Socket774:2008/12/12(金) 01:22:15 ID:nL0rx2pA
>>288
PIX-DT090-PE0ユーザでVista64+HD4850+Cat8.12だが
画面緑にはなるものの、それ以外はおかしくないな。
うえの方に書いてあった対処したら緑になるやつも直ったし。
300Socket774:2008/12/12(金) 01:45:08 ID:CsPTzp1d
>>298
それってAスロくらい占領するんじゃないか?
ちなみに今俺はVF900-Cu使ってる。

温度はこんな感じ。(アイドルのみ)
http://uproda.2ch-library.com/src/lib078950.jpg
301Socket774:2008/12/12(金) 03:00:58 ID:ax5LSnG9
HD4850リファで速度66%72度
夏の時は40%で50度くらいだったんだが、サイド解放しても変わらないしどうなってんだコレ
高負荷モードでも無いしクロックも下がってるってのに
風邪でもひいたか!?
302Socket774:2008/12/12(金) 03:12:23 ID:5NAwK6KH
>>288
俺は牛のDT-H50/PCIだけど8.12にして
何にもトラブルなかったからそれ見て地デジ確認したが
問題なしだった。
303Socket774:2008/12/12(金) 03:34:00 ID:1nd9aRVz
便乗してあることないこと混ぜて
煽る奴もいるからな
304Socket774:2008/12/12(金) 04:21:20 ID:GCaDWQcJ
Avivoビデオコンバータ色々試してみた。
ソースファイルはDivx圧縮のDVDサイズ、CPUはE6420(OC 2.9GHz) ビデオカードは4850
出力フォーマットを順番に試していって、ATTでGPU Activityが上昇するものを確認。

結果、GPU Activityが上昇したのは
iPodビデオ
MPEG4(DivX互換)
MPEG1
DVD
いずれもGPU Activity9%程度。CPU使用率は2コアとも100%

ATTの計測があてならないのか、GPU処理部分が早すぎて
デコードやエンコードのCPU処理部が追い付いていないのか
実際前の変換速度より超高速なのか・・・(今まで使ったことないので)

希望的観測を立てたくなるけど、正直これなら
『対応してないのアップしちゃいました、てへっ』
とか言ってくれたほうがよかったよ・・・。
305Socket774:2008/12/12(金) 04:24:52 ID:1nd9aRVz
大規模アップデートになった「ATI Catalyst 8.12」が公開に。新機能「ATI Stream」対応と大幅な性能向上を実現
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081211009/

>また,その実装方法からも想像がつくように,今回のAVCはドライバベースの機能として提供されており,
>ソースとなるビデオ形式によって,GPUで処理されたり,CPUで処理されたり,GPUとCPUの両方で処理されたりする。

>そのため,「何をトランスコードするか」によって,CPU負荷,そしてトランスコードの
>所要時間がまちまちになってくることを憶えておきたい。

>付け加えるなら,本AVCは第1世代と位置づけられており,
>ATI Streamに最適化されたバージョンは,OpenCL版の第2世代となる見込みである。
306304:2008/12/12(金) 04:50:51 ID:GCaDWQcJ
ついでだから、実験したDivXファイルをAvivoコンバータとDr.DivXでエンコード時間比較してみた。
Avivoコンバータ
出力フォーマット:MPEG4(DivX) 4Mbps
所要時間 31秒

Dr.DivX2.01
 出力フォーマット:1PASS 4000kbps MP3 192kbps
 所要時間 2分1秒

前のavivoコンバータは使ったことがないけど、早いね・・・
あと、計測中ATTのGPU Activityは瞬間で25%いったり17%くらいウロウロしてました
何度か試したけどばらつきあったりで、GPU-ZもATTも目安にしかならなそう

307Socket774:2008/12/12(金) 05:53:10 ID:cNy1FlLD
>>306
前のバージョンのAVCもそれぐらいの速度出ていた気がする・・・
308Socket774:2008/12/12(金) 08:27:58 ID:J4qH+ZTJ
>>296
これカード死ぬぞ?
4850の死因は、電源部分(VRM) そこが無風になるからな・・・。
夏場まで使うなら、、、いろいろ考えた方が良い。
309Socket774:2008/12/12(金) 09:03:54 ID:Z/CSHin5
リファ4850 ファン固定30% 53℃ 高負荷時ファン固定50% 70℃以下 
後付で必要だと思う季節じゃないな、貧乏でよかった(え
310Socket774:2008/12/12(金) 09:17:11 ID:S7mdJuUy
HD 4670
DVDの再生
mpc+pdvd
mpc+ Microsoft MPEG-2 Video Decoder(wmp)
画質変わらないね、きれい
mpcのみは・・・ひどいね
311Socket774:2008/12/12(金) 09:22:24 ID:sRpO6Zzg
>>297
先週Palitのやつ買った。
ファン静か。負荷80%で温度60℃くらい。DVIもディスプレイポートも
HDMIも付いてる。おまけにオーバードライブスイッチも。
基盤はオリかな?リファ4850と同じサイズ。
冷却系はシッカリしてるようで、電源部もばっちり冷却しそうな構造。
ドスパラで\26,000くらいでした。。。
312Socket774:2008/12/12(金) 10:03:06 ID:T3mssvTE
>>307
元々爆速なのは本当だったからなぁ。
ただGPUを使ってなかっただけで。
313Socket774:2008/12/12(金) 10:22:03 ID:xxWUSatR
AsVideoConvでGPU支援の有無で試したぉ
MPEG2もH264も同じ速度でしたぉ
(ファイルサイズは微妙にちがいますぉ
)
また、だまされましたぉ

夢をありがとうだぉ

でもそんなatiがすきだぉ
314Socket774:2008/12/12(金) 10:42:46 ID:zW89kwjP
>>296
冷却能力は高いよ>Vortexx Neo
ただ、VRM辺りにヒートシンク張らないと恐いから注意

>>308
>>296とアイドル・ロード共にほぼ同じ温度でHISのリファを運用してるが、この位の温度じゃ
別に死なないと思うんだが、死亡報告上がってるのか
315Socket774:2008/12/12(金) 11:27:45 ID:Z/CSHin5
50も70も90℃超えても無問題100℃もおk
316Socket774:2008/12/12(金) 11:29:59 ID:Cl8MSrIe
4870なんか、アイドル80度台が仕様(ファンコン的に)だからな
90半ばくらいにならにゃやばくないと思われ
317Socket774:2008/12/12(金) 12:18:03 ID:Gp7EjAtg
第一世代糞ワロタw
単にAvivo video converterが見向きもされてないから
GPGPUを餌にもう一度広めたかっただけだな
元々ATIは再生支援が優秀だからこんな事しなくて良いのにな
以前に使った事がある人間にしてみればまた騙されただけだし
新しく使ってみた人にしてみれば糞画質で使えない
こんなアホみたいな事したら評判落すだけだろ
318Socket774:2008/12/12(金) 12:19:41 ID:2z7Id4bS
4870
怖いからWikiに書いてあるとおりファンスピードいじって30度当たりに来るように設定してる
結構うるさいけどゲーム中は気にならないな
319Socket774:2008/12/12(金) 12:35:28 ID:p5lq7AaK
ゲームのBGMでかき消されるからな
320Socket774:2008/12/12(金) 12:58:19 ID:KVGW2F9n
>>313
ATIStream対応版とそうでない版があるらしいぜ。4亀に書いてあった場所には無かったけどな
321Socket774:2008/12/12(金) 13:04:55 ID:mGdQAqCQ
ならその対応版のURL教えれ。俺はワカラン
322Socket774:2008/12/12(金) 13:07:16 ID:KVGW2F9n
解ってたら書くよw
でも追記で、x1000対応版で入っていたとか改変されてたり
情報がまだまだ混乱してますな
323Socket774:2008/12/12(金) 13:55:25 ID:pInFPt2K
現状、初期のSLI並みに使えないな
324Socket774:2008/12/12(金) 15:23:20 ID:QOCjB7YH
家の環境(Vista64+8.12)だと、WMVからDivX形式へトランスコードしようとすると、必ずCCCがcrashしますw
大々的にATI Streamとは謳ったけど、ビットレート以外弄れないってのは、期待外れだよな。
フリーとは言え、もうちょいどうにかならなかったのかと。。。

あと、HD3870やオーバーレイを使用するソフトとは相性が悪いみたい。Forumに色々と不具合報告があるよ。
325Socket774:2008/12/12(金) 17:06:35 ID:YH2p4hOR
>>317
普通に暇つぶしでタダのもん試してみてるだけだから別段なんとも思わん
つか最初から大したことないだろうことなんて分かりきってるw
もし従来のエンコを覆すようなもんだったら、事前にもっと情報ガンガン飛んでるわw
326Socket774:2008/12/12(金) 17:12:42 ID:GlYPXHcr
本命はAMDの無料アプリではなく、対応を予定してるPD7のような市販アプリ。
スマレンできてエンコがGPGPU対応なら最強だし。
327Socket774:2008/12/12(金) 17:51:07 ID:HOPfwNmp
ヾ( ゚д゚)ノ゛ハァァァァァ・・・・・・・!
お金をかけないで改造したよっ!
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame012757.jpg
328Socket774:2008/12/12(金) 17:55:00 ID:T3mssvTE
風の流れが阻害されないか?
329Socket774:2008/12/12(金) 17:55:34 ID:D16OT7mT
んんじゃこりゃぁぁぁぁ
330Socket774:2008/12/12(金) 18:03:21 ID:HOPfwNmp
>>328
それほど密着してる訳でもないし、サイドのほうも空いてるので大丈夫だと
思いますお^^

室温19.5℃
負荷ゼロのアイドルでGPU66℃・・・・・しまった付ける前のデータ採ってなかった・・・・・
331Socket774:2008/12/12(金) 18:14:06 ID:QOCjB7YH
>>327
これって意味あるのか?貼り付けたヒートシンクの下には何もないだろ。
意図とは逆に廃熱を阻害しているだけでなく、熱がヒートシンクに篭るんじゃ・・・。
332Socket774:2008/12/12(金) 18:14:32 ID:VJwHh3st
>>330
FANの風量は大したことないのに出口にこんな異物を置くのはアホすぎる
出口にこんなもんを置くと乱気流が発生して風の流れが抑制される。
簡単にいえば空気の壁ができて風量が落ちる。
さっさとはずした方がいいぞ。たばこの煙でも線香の煙でも流してみれ。

333Socket774:2008/12/12(金) 18:32:46 ID:gCyW7zJq
ダメなモノは何をやってもダメ、有料とか無料とか関係ない
エンコードはプロセッサだけで完結する訳ではないので今のGTX2xxやHD4xxxではたかが知れてる
334Socket774:2008/12/12(金) 18:39:57 ID:Cl8MSrIe
>>327
  ∧_∧
  ( ・ω・)∧∧
  /⌒,つ⌒ヽ )
_,_,(  (    );;:::;;:::;;:::;;::ヽ,、
335Socket774:2008/12/12(金) 18:48:14 ID:RVonisxc
>>331
・・・・・熱伝導って知ってる?

>>332
・・・・・だから風量が落ちるほど密着・・・・もういいや( ´・ω・`)ノ~
336Socket774:2008/12/12(金) 18:49:23 ID:zjIgPbXA
>>327
  ∧_∧
  ( ・ω・)∧∧
  /⌒,つ⌒ヽ )
_,_,(  (    );;:::;;:::;;:::;;::ヽ,、
337Socket774:2008/12/12(金) 19:01:44 ID:VJwHh3st
>>335
風量というか流量だな。密着しようとしまいとあの距離では
せっかく整流された排気が排気口付近にあるヒートシンクにぶつかり
乱流がおき、その乱流が見えない壁になるわけ。
と、どうなるかというと、特に今回の場合中央部の流量が制限され廃熱を阻害してしまう。

まぁ暇なら流体力学の入門本でもどうぞ。
338Socket774:2008/12/12(金) 19:05:32 ID:eB+hdr30
>>335カワイソス
339Socket774:2008/12/12(金) 19:07:09 ID:eB+hdr30
>>327カワイソス
340Socket774:2008/12/12(金) 19:11:11 ID:eB+hdr30

          ____
       / \  /\  キリッ  風量というか流量だな。密着しようとしまいとあの距離では
.     / (ー)  (ー)\    せっかく整流された排気が排気口付近にあるヒートシンクにぶつかり
    /   ⌒(__人__)⌒ \   乱流がおき、その乱流が見えない壁になるわけ。
    |      |r┬-|    |   と、どうなるかというと、特に今回の場合中央部の流量が制限され廃熱を阻害してしまう。
     \     `ー'´   /   
    ノ            \  まぁ暇なら流体力学の入門本でもどうぞ。
  /´               ヽ
341Socket774:2008/12/12(金) 19:13:31 ID:N3BtrG/7
問題はそれでどれだけ温度か下がったか、もしくはFAN速度が落ちたかだ。
>>327実測よろしく。
342Socket774:2008/12/12(金) 19:23:23 ID:hEnUluMc
以前は温度センサー、500円だったのに最近は1000円のばかりだね。
343Socket774:2008/12/12(金) 19:40:12 ID:QOCjB7YH
>>335
あのねぇ、単に表面積増やせばいいってもんでもないだろ。
付けたのはパッシブヒートシンクなんだから、きちんと風の流れを作らないと冷えるものも冷えだろ。
ちょっと考えれば分かると思うんだけどなぁ。

エアフローって知ってる??
344Socket774:2008/12/12(金) 19:49:23 ID:dyh5v1mN
アキバのドスパラ本店でPalit Revolution 700 Deluxeが特に告知もなく49800だた。
今日の朝の段階で4個のみで、漏れが1個購入したので、明日の朝あたりならば
まだ買えるかもしれませんよ。
345Socket774:2008/12/12(金) 20:16:54 ID:TPhnI20a
新スレ立つ前に埋められたので貼らせておくれ

【AMD/ATI】HD4870_7枚目【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229080470/
346Socket774:2008/12/12(金) 20:38:54 ID:8BQry6kU
年末はCoD4&5、Portal再プレイで過ごそうと思ってるんだけど
明日8600GTから4850HDか9800GTX+のどっちにするかで迷ってる。
Radeonはドライバでアス比固定の拡大にもう対応したよね?
無理でも4850HDにすれば640*480や1024*768にしてFPS稼がなくていいかな?
CSの時の癖でついつい解像度下げてFPS稼ぐ方に走ってしまう。
347Socket774:2008/12/12(金) 20:58:22 ID:zoulHLot
>>346
>4850HDか9800GTX+
まずスペックも価格帯も全然違う気がするぞ?
348Socket774:2008/12/12(金) 20:59:11 ID:RGH+DiAG
349Socket774:2008/12/12(金) 21:56:27 ID:5/S9c8Km
>>288

俺もPIX-DT012-PP0ユーザーだけど、StationTVの映像補正設定をオフ
にしたら映ったからそれでカタ8.12を使ってる。
映像補正設定オンで使えたらいいんだけどまあ対応待ちだわな。
※なぜか映像が綺麗になった気がするけけど気のせいかもしれん。
350Socket774:2008/12/12(金) 22:51:36 ID:ML5edazb
チンコがオットセイの人は博識だな
351Socket774:2008/12/13(土) 00:24:48 ID:snqMhA5I
>>350
言うよねー
352Socket774:2008/12/13(土) 00:39:03 ID:TzhNWpUe
>>350
誰に言ってんのさ?アンカも付けないでw
353Socket774:2008/12/13(土) 00:39:42 ID:5Jbr1jUZ
GPGPUみたいなSIMD型は最適化難しいのかねぇ
汎用性低いからか今のところ使い勝手の悪いソフトばっかりだな
354Socket774:2008/12/13(土) 00:51:24 ID:RCHCHHBW
>>353
Badaboomはエンコ自体は普通にできるけどね。ソフトの使い勝手が悪いだけで。
AVIVOはA's converter使えるから使い勝手の心配はしてなかったが、まさかまともにGPUエンコしないとはorz
355Socket774:2008/12/13(土) 01:20:34 ID:dXIxNyUI
>>335
  ∧_∧
  ( ・谷・)∧∧
  /⌒,つ⌒ヽ )
_,_,(  (    );;:::;;:::;;:::;;::ヽ,、
356Socket774:2008/12/13(土) 01:22:14 ID:7gfCtO0z
HD4850が店頭表示価格19800円だったのに、レジもって行ったら12800円になった
357Socket774:2008/12/13(土) 01:26:45 ID:0JOhytEN
>>356
kwsk
358Socket774:2008/12/13(土) 01:30:31 ID:E39geDXl
箱を開けたら4830だった、とか
359Socket774:2008/12/13(土) 01:30:48 ID:Sk6KOvA3
自販でジュース買ってさ取口から取って顔上げたらランプが点いてたの
ウオオオオオオオオオオオオオオ当たった
と思いボタン押したらまた点いてるの
お・・・おい・・・つき過ぎて怖いわ・・・
と思って3本目買ったときに最初500円硬貨投入していた事に気がついた
これ人生で数回やってる
>>356も同じようなものだ
360Socket774:2008/12/13(土) 01:33:39 ID:YPmB5EPM
>>346
洋ゲーやるのにラデは無いw
361Socket774:2008/12/13(土) 01:34:28 ID:U0xcsMEX
実は3850だったオチだったとか
362Socket774:2008/12/13(土) 01:34:31 ID:Sk6KOvA3
お薬飲んだ?
363Socket774:2008/12/13(土) 01:35:26 ID:o/8E71uu
ちなみに金額が間違ってるのを知りつつ黙ってるのも犯罪な
364Socket774:2008/12/13(土) 01:39:06 ID:PbQ/pKN5
HD4850は14,000円割れ
365Socket774:2008/12/13(土) 01:51:05 ID:lp5QMy9m
>>346
性能はGTX+、コストパフォーマンスは4850
CPUが分からんから知らんけどCoD5は凄く無いくせに4850でも重い
ELSAのGTX+買うくらいだったら4870の方が安いな
366Socket774:2008/12/13(土) 01:56:23 ID:7gfCtO0z
>>357
クロシコのRH4850-E512HWSをケースその他とまとめてかったんだけど、
陳列されてるとこでは19800だったか19980円だったんだ
んでレジでまとめて金払うときに「あれ?おもってたより安いな」と感じてあとでレシートみたら
12800円になってたんだわ

>>358
おれも心配したけど、大丈夫だったw

>>363
( ̄□ ̄;)!!金払う時には気づかず、後で気づいた場合も?
367Socket774:2008/12/13(土) 02:00:47 ID:mp4y3tdQ
イケ面割引だな。
368Socket774:2008/12/13(土) 02:22:27 ID:CZ2/s5V6
>>346

9800GTX+>>9800GT=HD4870>>>9600GT≧旧8800GTS>HD4850
だと思えばよい。

http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/11/CoD5_1680.png
369Socket774:2008/12/13(土) 02:26:00 ID:3+owT9Y0
>>368
流石に駄目ドライバからは性能向上してるだろ
370Socket774:2008/12/13(土) 02:29:28 ID:TzhNWpUe
北森瓦版より
〜RV775〜840spの55nm GPU〜
 ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2499.html

どうなんでしょ。消費電力が下がって発売されるなら試してみたいような
そうでないような。。。ちょい微妙か。
371Socket774:2008/12/13(土) 04:07:31 ID:YzNmC2DH
>>370
トランジスタ数とダイサイズ減ったのに性能向上とは…

ATIは55nm慣れしてんなぁー・・・
372Socket774:2008/12/13(土) 04:12:49 ID:dJVqgqqt
だめだ、何かおかしなことがあるとラデのせいかと疑っちまう
AVAで遊んでたらちょくちょくクラッシュするのよね
373Socket774:2008/12/13(土) 04:19:03 ID:73CiRcrF
まあ、パワカラオリファンが神だったのは1950proのファンレスモデルだけだったしな
4850のゾネバルクは今使ってるけど、別にこのままでもフロントファンがしっかり回って居れば問題なさそうだけどな
374Socket774:2008/12/13(土) 04:24:48 ID:5PFMN5uQ
>>366
金払う時に気づいて黙ってたら詐欺罪
後で気づいて黙ってたら占有離脱物横領罪じゃなかったかな。
375Socket774:2008/12/13(土) 04:26:24 ID:73CiRcrF
手打ちレジで値段を間違えても、JAN読んで12800円になったとしても
それを気づかない店員も悪いんだけどな。

ただ普通に買って帰ったのならその値段だったって事じゃね
俺なら店に一度聞くけどな
376Socket774:2008/12/13(土) 04:44:19 ID:B6I63SFZ
>>368
catalyist8.55はちと古すぎるような...
8.12でかなり修正入ったみたいだし
2割は上乗せしてもいいじゃないかなー
377Socket774:2008/12/13(土) 05:17:59 ID:lQPuCBuk
2Dは情報通りやはり7600GSと比べてもっさりしています。
ウィンドウをグリグリ動かしたり文書をスクロールしたりすると明らかに描画が遅いのがわかります。
(再描画かける場所にカクカクとブロックが描画されていくのが目で十分追えるくらい)

もっさり4670を買った人のブログw
378Socket774:2008/12/13(土) 07:45:16 ID:oqy7Qw9H
>>346
俺なら9800GTX+だな
FPSするならラデオンは選択しない方がいい
理由はopenGLに弱い、
もし木がopenGLで出来てて木が視界に入ったらFPS4〜9割落ちてAIMが上手く取れずに死ぬ

でも新しいゲームはサポートされていくから心配する事もないかな
379Socket774:2008/12/13(土) 07:55:04 ID:BQXPLkui
4850をクーラーの冷却能力で選ぶなら
HISのIceQとかSapphireのZALMAN搭載カードでいい?
380Socket774:2008/12/13(土) 08:23:00 ID:zKoA5i4/
>360
オブリで高解像度テクスチャMOD使うならゲフォは無い(性能の落ち込み激しすぎ)って
こともあるんだし、洋ゲー全般でラデは無いってのはないんじゃない?


>376
>catalyist8.55

それ、ディスプレイドライバのバージョン。
カタリストで言うと8.10Hotfixかな
381Socket774:2008/12/13(土) 08:23:17 ID:+fOdDN6Q
>>378
アホFUDゲフォ厨乙
382366:2008/12/13(土) 08:45:30 ID:7gfCtO0z
>>374
ほう、そうなのか、もうこれで俺は地獄に行くしかないorz

>>375
手打ちじゃなくて、バーコードよんでたからあの店では12800になってるんだとおもう。
でも、パッケージに張られてるシールは22800円で店頭表示は19800円ぐらいだったんだよなぁ。
383Socket774:2008/12/13(土) 09:01:50 ID:L3CZC7KM
>>382
レジのバイトしてた経験からすると
バーコード読んで安くなってる場合はレジに特価情報が登録されてるだけだと思う
急な変更だと店頭の張り出し広告や値札の張替えが間に合わないこともあるしな

どうしても気になるならレシート持っていって聞いてみたら?
もしレジに登録されてる金額が間違ってたとしても
感謝されることはあっても、金払えとは言われんと思うよ
384Socket774:2008/12/13(土) 09:38:37 ID:ujZUOpY1
間違いだとしたら
ありがたくそのまま買っておくだろ
JANで読んでるのに間違えるなんてデータが古かったりしたんだから
犯罪だろうが何だろうが
店員の過失のせいで出た損害なんだからその店員で何とかしろよ
真面目に値段が…なんて言う人殆んどいないかと
385Socket774:2008/12/13(土) 10:09:37 ID:D79xKbQ8
>>380
洋ゲーとかFPSなんて大雑把なくくりの時点でネタ。
構っちゃいけません。
386Socket774:2008/12/13(土) 10:15:34 ID:y57ym0ea
よくわからんが8800GTS→HD4850に買い換えたオレは涙目ってことがわかった?
387366=382:2008/12/13(土) 10:18:44 ID:7gfCtO0z
>>383
店の入り口に歳末特価って書かれてたから、それだったのかもね
ケチって9600GTにしようか迷ってたんだが、9600GTにしなくてよかったぜ(´・ω・`)
388Socket774:2008/12/13(土) 10:23:06 ID:Oe4k3GSp
4850買うか4870買うか決められない
4870は中途半端に値下げしてきて戸惑うw
389Socket774:2008/12/13(土) 10:31:45 ID:ZkRc/Ty1
>>387
クロシコ4850で20k近いのありえない。
特価品だったんだよ。
390Socket774:2008/12/13(土) 10:44:01 ID:dPZ9oplo
>>216
サウンドカードにXonar使ってるなら、今年の3月頃に出たバージョンに戻すと幸せになれるかも。
すれ汚しすまそ
391Socket774:2008/12/13(土) 11:10:55 ID:kvMYrVC/
>>388
もうPCケースの都合だけで決めてしまって、自分の意志は排除するくらいの勢いでw


それでも色々あるんで困るけどね(´・ω・)
392Socket774:2008/12/13(土) 11:13:48 ID:WcsPkPYL
adeon、まったくパフォーマンスふるわず m9(^Д^)プギャー


20〜24インチディスプレイのユーザーに捧ぐ,「最新世代の3Dゲームを
パネルサイズに見合った高解像度でプレイできる環境」についての一考察

http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/
393Socket774:2008/12/13(土) 11:20:02 ID:C/BSZOlV
リファHD4870が22000円なら食いつくが、笊じゃあなぁ…リファ最安値はサファの25000円?
すると、ちょうど旧GTX260が25000円…メモリの量で惹かれる
新GTX260が28000円は、まぁ数千円差なら…
GTX280が特価品で40000円
値下げのインパクト的にはGTX280がいいけど、どうせ買えないしHD4870の2倍は…とか
こういう悩む時間がとっても勿体無いのでIYHしてしまいたい
394Socket774:2008/12/13(土) 11:21:35 ID:vHYceDqC
>>393
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  報告お待ちしております
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
395Socket774:2008/12/13(土) 11:38:53 ID:upQ3I68M
>>392
お前は生涯そうやって半年毎に励んでろ
396Socket774:2008/12/13(土) 12:29:50 ID:d9RAxHvs
>>392の記事の結論って要するに
「高解像度で高いFPSでプレーしたいならハイエンド使え」
調べるまでもなく当たり前じゃねーかw
397Socket774:2008/12/13(土) 12:32:12 ID:nmRI4ul/
>>392
adeonだからだろw
398Socket774:2008/12/13(土) 12:37:09 ID:d5x5TFV2
当たり前に思ってても検証はしてみないと
399Socket774:2008/12/13(土) 12:40:32 ID:zKoA5i4/
4870X2が入ってないのは何でだろ
400Socket774:2008/12/13(土) 13:02:24 ID:lQPuCBuk
249 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/13(土) 03:11:20 ID:/+dGAtrr
9500GT B1 121mm2 55nm
7600GT A1 125mm2 90nm
HD4670 146mm2  55nm
X1600 149mm2  90nm

HD4670 コア750  
9500GT コア550/SP1400 

なかなか発売されないHD4670のファンレスカワイソスw


palitさんにフルボッコされるアムドw
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus_5.html

401Socket774:2008/12/13(土) 13:08:51 ID:lQPuCBuk
爆熱ゴミの4870 スコア9800GTとかわらず。9800GTX+に大敗。

http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/11/CoD5_1680.png

palitさんにフルボッコされるアムドw
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus_5.html

消費電力で大敗 性能でも敗北w
402Socket774:2008/12/13(土) 13:09:12 ID:32bgU9A+
>>388
値下げ時期で悩んでいつまでたっても買えないより
4870を手に入れれる資金があるのなら、スパッと買って使い倒した方が
悩んでる時間分、より有意義に過ごせると思うよ

まぁ、欲しい時が買いどき
403Socket774:2008/12/13(土) 14:22:28 ID:xDT1v0c+
にしても既に近日中の値下げがアナウンスされている今が買い時ではないのは明白
404Socket774:2008/12/13(土) 14:35:40 ID:KLMxqKWu
在庫が捌けないことには、価格改定しようがなんだろうが発注なんてありえません
405Socket774:2008/12/13(土) 14:42:32 ID:C/BSZOlV
今迷ってる1時間の
何倍したら一生になるのか
そうした場合、自分の一生は何円になるのか
そんなことを考えながらポチってみたらどうだろう
406Socket774:2008/12/13(土) 14:45:48 ID:KfGx0p+c
今日もキチガイ湧いてますな
407Socket774:2008/12/13(土) 14:48:06 ID:lAr337Gi
>>396
俺も思ったww
でかい画面でAA効かせて高い設定でゲームすんのにミドルでいいならハイエンドとか誰が買うんだよw
408Socket774:2008/12/13(土) 14:52:31 ID:Z624jz1x
前スレだかで4870を430wで使ってたと言う方、構成を教えてくれもせ。
ウチのは
CPU 5200+(65w)
メモリー 1G×3
HDD 2台
その他 サウンドブラスター X-Fi

なんだけど4870差してもへーきかな。
409Socket774:2008/12/13(土) 15:08:12 ID:MzoH2W3g
Phantom350を使ってたころだが
CPU Athlon64 6400+
Mem 4GB
M/B BIOSTAR TA770 A2+
VGA RADEON HD 4780
で、Prime95 2本、ゆめりあ同時起動で360Wだったよ。
今は電源をANTEC EARTHWATT650に換えて、4870でCFやってる。
410Socket774:2008/12/13(土) 15:08:32 ID:lQPuCBuk
>>406
消費電力でこれだけの差があってAMDのハイエンド選ぶ理由があるの?
XPなら2Dももっさりだし
411Socket774:2008/12/13(土) 15:09:19 ID:nD3KZ/hY
4870X2買ったやつが最大の負け組みだと思うな
7万近くで買ったのに、今は半額近くの4万でCFできる
まだ数ヶ月しかたってないのにw
412Socket774:2008/12/13(土) 15:11:14 ID:lQPuCBuk
電気代だけかかるじゃん
4870のピークと9800GTX+のピークで60Wぐらい違うんだぜw
413Socket774:2008/12/13(土) 15:18:01 ID:e2iJ/qPC
>>411
今4870の1GB版って二枚を4万で買えるの?
414Socket774:2008/12/13(土) 15:19:29 ID:D79xKbQ8
勝ち負け気にする人は確実に負け。

それ以外は皆ドングリの背比べ。
415Socket774:2008/12/13(土) 15:21:46 ID:SaPAFBTL
さすがに1GB品は無理でしょ。512MBだったら売ってる店もあるかもしれないけど
416Socket774:2008/12/13(土) 15:33:43 ID:XcpbWdqi
417Socket774:2008/12/13(土) 15:38:03 ID:2rlnF7nU
5870来月北ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
418Socket774:2008/12/13(土) 15:42:57 ID:C1fsCQ1c
4870x2の1枚挿しなんだが、8.12にしたらCF状態にならないorz
4850の2枚挿しならCFになるんだが、4870x2だとCFのチェックボックスが
灰色のままなんだが、同じ症状の人いる?

OS XP PRO SP3
419Socket774:2008/12/13(土) 15:45:07 ID:KWmpVKwh
ID:lQPuCBuk
なんかもう惨めだからそういうことでいいよ
420Socket774:2008/12/13(土) 15:47:15 ID:qiX08vKr
またhi-hoの人?
ほんとゲフォ好きなんだねえ
421Socket774:2008/12/13(土) 16:01:22 ID:Eg4AVAwB
4850のHISを20000円で買うくらいなら
4870のリファを23000円で買った方がお得感があるんだが、
4870買ってきて4850と同程度の消費電力に落として使うってことできんのか?

4870が199ドルに値下げって話だし、HIS4850が15千円に値下げマダー
またはHIS4830マダー
422Socket774:2008/12/13(土) 16:01:48 ID:Xqg7bbca
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/
しかし、わざわざ国内に無いMSIの定格4870をどっかから調達するなんて
260はOC載せてるし何じゃコラ!
423Socket774:2008/12/13(土) 16:04:40 ID:H2Kzl/jq
まあ普通にゲフォ買っとけば幸せになれるって事だろうなw
424Socket774:2008/12/13(土) 16:07:41 ID:2rlnF7nU
サファのリファやすくなったな BEllで25800円だってさ
425Socket774:2008/12/13(土) 16:08:58 ID:uJx/HWP+
>>418
見てもやっても良いがCFのチェックボックスってなんだ?
426Socket774:2008/12/13(土) 16:10:06 ID:ycAMEYT7
>>423
どっちも持ってるがたいして変わらんよ。
427Socket774:2008/12/13(土) 16:12:05 ID:k1X03RqH
>>418
自分は4870 2枚使用のCFですが8.12でCFが有効にならなくて困ってます
セカンダリ側がドライバのロードに失敗します
CFに設定しなければ動作するのですがCFにすると互換性のないドライバと出て
跳ねられてしまいCFのチェックボックスがグレーアウトします

ざっと集めた情報ではVista64bitでRAM4GBオーバーの環境では
VGAの種類やCFの有無によらずNGとなっている模様です
RAMを4GBに制限すると正常に使用できるとの情報もあります
本家のフォーラムでも不具合報告が出ているようなのでHotFixを出してくると思われます

Vista64bit SP1 RAM8GB
HD4870 2枚CF
428Socket774:2008/12/13(土) 16:19:54 ID:KLMxqKWu
VRAM512MBなんてショボ解像度でもない限り用無しの産廃
429Socket774:2008/12/13(土) 16:23:32 ID:uJx/HWP+
冗談は顔だけにしとけよ。
VRAM使い切ってるソフトが何本有るんだよw
430Socket774:2008/12/13(土) 16:25:34 ID:vHYceDqC
>>429
オブリにmod入れるかcrysisとかを高解像度、最高設定じゃないと
超えないんじゃないか?
431Socket774:2008/12/13(土) 16:31:20 ID:C1fsCQ1c
>>427
ありがとう
やっぱ、まだ4870系CFだと問題あるんだね
d
432Socket774:2008/12/13(土) 16:38:21 ID:uJx/HWP+
>>431
いやいや、4870x2だがXPSP3でCFなってるしw
因みにメモリも8Gだ。
CFのチェックボックスがグレーアウトと言ってるが、
CCCの事だと仮定して、そもそもx2でCF設定する必要無いと思うんだが?
自動というか、無理矢理解除しない限り強制的にCFだろ?
433Socket774:2008/12/13(土) 16:45:07 ID:C1fsCQ1c
>>432
GPU-Zで確認すると2GPU enableってなってないんですけどorz
434Socket774:2008/12/13(土) 16:46:58 ID:2rlnF7nU
5870が280を上回る件について情報をください
435Socket774:2008/12/13(土) 16:47:55 ID:D79xKbQ8
製品が出るまではただの噂
436Socket774:2008/12/13(土) 16:48:14 ID:uJx/HWP+
>>433
俺はなってるんだがなぁ
http://gpuz.techpowerup.com/08/12/13/det.png
437Socket774:2008/12/13(土) 16:49:55 ID:CoPm9Yq7
>>433
GPU-Z自体最新のブツに関しては一画面目の表示はあてにならん
クロックがぶっ飛んだ値がでてきたりCFに関してもdisableだが
実際にはCF動いていたり
438Socket774:2008/12/13(土) 16:52:20 ID:uJx/HWP+
>>433
あれだ、GPU-Zでも何でも良いからログが残る奴起ち上げてスレーブ側の記録を取ればいい。
スレーブ側のクロックが上がればCF入ってるはずだ。
439Socket774:2008/12/13(土) 17:37:36 ID:HWOYNLF1
最近のゲームならちょっとテクスチャを高解像度ものに変えれば512MBくらいアッという間だろ
440Socket774:2008/12/13(土) 17:41:37 ID:dJVqgqqt
バカだろw
あほすぎてわらえる
441Socket774:2008/12/13(土) 18:23:11 ID:bOy1mTKU
>>400
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus_8.html
高解像度・高負荷ではRadeon勢が勝っているね。
しかもRadeon勢は古いドライバー。
442408:2008/12/13(土) 18:23:18 ID:7jUAB8zh
>>409
ありがとう(・∀・)ノ
チャレンジしてみるよ。
443Socket774:2008/12/13(土) 18:24:52 ID:bOy1mTKU
>>410
79 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 11:25:57 ID:xdWOI5tZ
>>76
4650でカク付かないけど
4870ならカク付くのか?

82 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:30:12 ID:YrNW74Fp
>>79
同じく。XP環境の4850だけど、エクセルとIEのスクロールを試しても、
特に問題なし。実用上問題にならないようなレベルで騒いでいるだけなんじゃ。


86 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:49:42 ID:xdWOI5tZ
イヤ私は280も持ってるけど
多少の違いはあるが実用上問題になるほどではない


90 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 14:12:14 ID:hxlfafOj
>>86
んーにぶい人はわかんないだろうよ。
FPSゲームが25FPS程度でも困らないように。
俺は60FPS出てないとちらついて駄目だ。


91 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 14:20:08 ID:+LNtcy/A
その言い草、「Crysisが快適に動くPCを考えるスレ 6、7」あたりで、
ファミスタが強固に主張してた言い草と同じ。
444Socket774:2008/12/13(土) 18:25:27 ID:bOy1mTKU
>>410
578 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:01:40 ID:ltVM7NwU
>>554
どこのソースだそれ
Windows7のGDIなんて互換性の為に残す盲腸みたいなもんで
積極的に使うもんじゃないしOS自体もまるで使わない
Vistaより更にGDIを切り離していく思想だぞ
何の為のDirect2DとDirectWriteだと思ってるんだ
GDI復活とか言ってるけどまったく意味が逆なんだぜ
445Socket774:2008/12/13(土) 18:30:55 ID:DUqS4hNa
15日に4870 X2購入予定
もう値下げまで待てない!!!
446kng1-p151.flets.hi-ho.ne.jp:2008/12/13(土) 18:34:41 ID:SG8h4/q5
ラデ中必死すぎ
447Socket774:2008/12/13(土) 18:58:39 ID:5nm6cxTZ
買え買え買え買え
ハイエンドハイエンドハイエンド
業者の大合唱
HD5xxxが出るんだから在庫処分に必死なのはわかる
だがあえて言おう
バナナとパソコンパーツは腐りかけぐらいが一番うまいと


SAPPHIRE HD 3850 512M を¥7,980で買って大満足な俺
448Socket774:2008/12/13(土) 19:02:49 ID:ML3mgKcU
HD5870についての情報kwsk
449Socket774:2008/12/13(土) 19:07:21 ID:en1RgqbG
450Socket774:2008/12/13(土) 19:37:29 ID:zKoA5i4/
うちのクロシコ4870X2はWinXP Pro SP3 カタ8.12 GPU-Z0.30でちゃんとenableになってる
sideport offてのが早くonになってほしいものだ
451Socket774:2008/12/13(土) 19:57:54 ID:4eMbPume
やっぱx2ってすごいの?FPS上がりまくり?
452Socket774:2008/12/13(土) 20:08:22 ID:wywsQSX4
そうでもないしCFが無理矢理じゃないと解除出来ないんで不味い場合もある。
もっさりするゲームも出るしね。
453Socket774:2008/12/13(土) 20:34:44 ID:PbQ/pKN5
韓国経由でHD4850も260GTも安く出回ってるらしいから、電力や設置性気にしないのはそれでOK

260GT 26,000円未満
HD4850 14,000円未満
454243:2008/12/13(土) 20:50:32 ID:NXnxKjW/
>392

HD4850使いとしては
非常に気にくわないデーターだな。

はやくピクセラの地デジチューナーを積んでいても
ちゃんと地デジが映りかつ新機能「ATI Stream」とやらが
有効になるドライバーを早く出せよ。
455Socket774:2008/12/13(土) 20:52:55 ID:5nm6cxTZ
>>449
速報乙。おま俺w
NETGEARって新品がすでに腐りかけてるイメージがあるw
456Socket774:2008/12/13(土) 21:15:28 ID:IEVEZOp2
>>454
過去ログ嫁。設定一か所on/offするだけでちゃんと映るぞ
457Socket774:2008/12/13(土) 21:23:33 ID:dmLMJaG1
8.12を入れて再起動すると毎回ブルースクリーンが出て振り出しに戻ります。
クリーンインストール状態からです。セーフモードからDriver Cleanerで消して
何回かインストールしてみましたがブルースクリーンが出ます。
具体的にはVistaのロゴ→ブルースクリーン(下のほうにaitうんたら)→BIOS前へ
セーフモード→ドライバ削除→通常起動成功→ドライバ→ブルースクリーンで失敗
クリーンインストールは念のため1度やりました。
ドライバのインストール手順は
ドライバ→CCCと、ドライバが先です。
環境
CPU:Q6600@定格
VGA:4850*2 CF
Mem:4GB
OS:Vista Ultimet SP1 64bit
M/B:RampageFormula
458Socket774:2008/12/13(土) 21:28:41 ID:QuED7Msn
8.12ってVista 64bit + メモリ4GB以上だと地雷確定みたいだぞ。
459Socket774:2008/12/13(土) 21:36:07 ID:IEVEZOp2
そんなことない 俺は vista64 + 8GB + HD4850 だけど問題ないぞ
460Socket774:2008/12/13(土) 21:37:33 ID:vH0knxXB
>>485
んなことない
VistaHP64bit+MEM8G+HD4870X2で問題なし
461Socket774:2008/12/13(土) 21:39:01 ID:QuED7Msn
>>459
スマソ。 見たのは3xシリーズでの現象だった。
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/drivers/12811-catalyst-8-12-vista64-3-series-ram-error.html
462Socket774:2008/12/13(土) 21:39:12 ID:EldbBsq1
こっちもダメ
vista64 + 8GB + 790GX+HD3450
ドライバーがまともに入らない

もう一台のvista64 + 8GB + HD4670は何とか入ったが
463Socket774:2008/12/13(土) 21:40:11 ID:dmLMJaG1
今までもCatalystの更新で詰まることはありましたが今回は格別ですw
ドライバインストール→再起動しない→CCCインストール→再起動しない
でなんとかブルースクリーンは回避できましたが
「ドライバが正常にインストールされてないか機能していません」と出ます。
入れなおしても駄目でした。まあATIではよくあることだと思ってます。
464Socket774:2008/12/13(土) 21:46:09 ID:nLlSGjFg
役立つ情報ではないがウチはVista64+8GB+HD4870CFで問題し

サファとコネクト3DをGA-X48TDQ64でCF。
もちろん8.12
465Socket774:2008/12/13(土) 21:50:08 ID:QuED7Msn
これもか。
ttp://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=279&threadid=104532

Vista 64bit + 4GB超 + HD3xシリーズは地雷の可能性有りつーことで。
466Socket774:2008/12/13(土) 21:54:23 ID:SQE6ySiY
HD3000シリーズはもう切り捨てられたのか
オンボは8.12で絶好調らしいのにな
467Socket774:2008/12/13(土) 21:55:32 ID:lAr337Gi
8.12って何気にWindows開始時にCCC起動で画面が一瞬黒くなってマウスカーソルが真ん中に行くのが無くなってないか?
468Socket774:2008/12/13(土) 22:00:01 ID:dmLMJaG1
ATIグラフィックドライバがインストールされていないか、ATIドライバが正常に機能していません。
ご利用のATIハードウェアに必要なATIドライバをインストールしてください。

〜はすでにインストールされ最新の状態になっています。

ほほーブルースクリーンの次はこれか。せっかく動画エンコードに期待したのにこれか。
ドライバのインストールで正常なのは3バージョンに1つあるかないかでほぼ毎回インストールで訳わからんこと
ほざいてエラーを出して毎回手順も変えて・・・・・

こんなこといいたくないけど、アンタのとこのドライバって糞ね!信用失うわよ!!
もうこんなドライバばっかなら買わないんだから!!
469Socket774:2008/12/13(土) 22:02:26 ID:kZRuLQue
そして1月には笑顔でRV775を購入する>>468の姿が!!
470Socket774:2008/12/13(土) 22:02:32 ID:dmLMJaG1
hotfix出すまでドライバ無しAero無し低解像度で我慢してやんよ。
471Socket774:2008/12/13(土) 22:10:18 ID:6tOIGh//
8.11入れればええやn
472Socket774:2008/12/13(土) 22:16:04 ID:ycAMEYT7
>>468
wikiとかに似たような対処法があるが、OSの再インスコが一番確実。
473Socket774:2008/12/13(土) 22:29:42 ID:dmLMJaG1
>>472
やったての
474Socket774:2008/12/13(土) 22:40:37 ID:ycAMEYT7
それじゃ他に問題あるんじゃないの?
475Socket774:2008/12/13(土) 23:11:24 ID:TUotXa5a
一度システム復元して入れなおせば?
476Socket774:2008/12/13(土) 23:12:12 ID:TUotXa5a
すまん誤爆だ
477Socket774:2008/12/13(土) 23:14:02 ID:+PbPHzVq
ウィンドウモード、フルスクリーンモードどっちも楽しむ
AAx16、AFx16かけまくり、cfgいじってグラフィック強化しまくり
そんなこんなで負荷かけすぎて半年経たないうちに壊れる、で新しいの買えばいいや →GeForce

AAなんていらないや、AFなんて気にしないや
綺麗だったらHighでも十分
そんなこんなで負荷あまりかけないから長く使える、スピードが向上したら次買い換えよう→RADEON
478Socket774:2008/12/13(土) 23:16:55 ID:dJVqgqqt
半年で壊れるとか(笑)
479Socket774:2008/12/13(土) 23:17:04 ID:SG8h4/q5
ぼくラデオン童貞。30歳童貞を目指す→RADEON

俺は普通でいいや→Geforce
480Socket774:2008/12/13(土) 23:28:49 ID:4H6+V2AJ
大魔道師は言うことが違う
481Socket774:2008/12/13(土) 23:32:21 ID:lAr337Gi
つか半年もてばよいほうだろ、ゲフォースは
482Socket774:2008/12/13(土) 23:36:45 ID:+PbPHzVq
GeForceはAAとかAF最大で遊んでると半年でだいたい壊れる
8600GTSから、8800GTS、GTX260、今はGTX260 216だけど
どれも半年も経たないうちに壊れてる
ケースはファン速度全開だし熱問題も大丈夫
そのうち、GTX260 216sp版も壊れるな

ちなみにどれもCrysisとかやってて壊れてる
俺の場合、AAx16Qだけじゃ飽き足らず、ドライバ側ですべてのエフェクトONにしてるからな

RADEONはこんな設定までできないから
でも安定性があって羨ましいよ
483Socket774:2008/12/13(土) 23:44:29 ID:6osJDU1x
馬鹿は放置な
484Socket774:2008/12/13(土) 23:46:30 ID:BwNyDK4X
半年で壊れるとかねーよwww
485Socket774:2008/12/13(土) 23:53:47 ID:+PbPHzVq
>>484
いや、マジな話
AAとかAFとかエフェクトを最大にかけなければ長く使えるんだけど
AAx16とかAFx16とかかけられるようになってかららしいよ

普通に使ってれば何も問題はない
だけど俺みたいなグラフィック最大強化!ってやつは半年で壊れるのが目に見えてる
486Socket774:2008/12/13(土) 23:56:30 ID:NXnxKjW/
>456

>262
のことをいっているのか?
なぜわざわざ画像補正をOFFに
しなきゃならないんだ?

こんなので妥協するほど
おまえのようなくそ犬じゃ無いんだよ。
いや違うな AMD社員乙(笑)。

487Socket774:2008/12/13(土) 23:57:03 ID:+PbPHzVq
書き忘れてたけど、GeForce最大のエフェクトで
スーパーマルチサンプリングってのがあるんだけどコレの負荷率はやばい
おそらくAAやAFよりも

オブジェクト一つ一つはっきりと再現し、遠くからでもAAやAF処理が保てる
たとえば主人公の目線から遠くの方のオブジェクトって消えたり、あってもAAやAFがかけらていないが
スーパーマルチサンプリングだと遠くのオブジェクトまで効果がある
だが、フレームレートはガクっ下がる
60fps以上でも20fps以下になるしゲームにはならないけど、かけて写真撮ったり無理にプレイしたりする
488Socket774:2008/12/13(土) 23:57:44 ID:+7WcVD4C
書き忘れてていいよ。スレ違いだから。
489Socket774:2008/12/13(土) 23:59:35 ID:+PbPHzVq
>>488
スマン
だけどまじめ、GeForceの最大処理だと半年でお亡くなりだから
これだけは言っておく
490Socket774:2008/12/14(日) 00:07:00 ID:F3WclgLa
でもGeForceの時はドライバ楽だったな
491Socket774:2008/12/14(日) 00:14:11 ID:gjQRS/1U
半年で壊れるって・・・電源とかマザーとか疑った方がいいと思うが
492Socket774:2008/12/14(日) 00:14:13 ID:7uOCRwvj
ビデオカードって普通、寿命半年ぐらいだと思ってるが。ここ数年だと、2台のPC使ってるが
6800GT 2枚、1950Pro 4枚、いずれも半年ペースで壊れる。

他は特に壊れないがビデオカードだけは、とにかく壊れるw
493Socket774:2008/12/14(日) 00:17:28 ID:nz1pItw5
普通じゃねーよw
494Socket774:2008/12/14(日) 00:18:22 ID:0CBoln1N
それは運が悪いとしかw
俺はGefoもRadeも何枚も最低1年以上使ってるけど、壊れたことないぜ。
495Socket774:2008/12/14(日) 00:18:57 ID:PXGbzJmq
8.12まだ入れてねー
XP SP3 2GB 4850だけどなんか問題出るかね
496Socket774:2008/12/14(日) 00:20:20 ID:fNCiLhL2
>8600GTSから、8800GTS、GTX260、今はGTX260 216
>俺みたいなグラフィック最大強化!
たぶん彼はきちんとハイエンド買ったほうが幸せになれるんじゃないかな
半端な買い方はいけないという範例か
497Socket774:2008/12/14(日) 00:22:13 ID:1OlPACi4
ゲフォは平均1ヶ月だな
ラデは壊れないらしい
498Socket774:2008/12/14(日) 00:23:26 ID:1OlPACi4
ゲフォは特に劣悪品使う傾向にあるから、買うならせめて最高スペック品じゃないと話しにならん
そこから下げると本当にウンコなもの使い出す、らしいよ
499Socket774:2008/12/14(日) 00:26:06 ID:70Lxu966
>>492
家中のコンセントV数測ってみれ、100V切ってるから故障多いんだよw
500Socket774:2008/12/14(日) 00:26:23 ID:x74tt8ih
>>490
だな、自分に環境に合ったの入れればラデみたいにコロコロ変える必要なかったからな
501Socket774:2008/12/14(日) 00:26:37 ID:c4qQ0A9N
>>495
まさにそんな構成だが今のところ問題ない
502Socket774:2008/12/14(日) 00:28:17 ID:1OlPACi4
>>495
問題は無いが体感として特に変わることもない
503Socket774:2008/12/14(日) 00:29:15 ID:UcPtMrF2
Vista x64 + MEM4GB以上でエラーでるのはM/Bが原因
504Socket774:2008/12/14(日) 00:29:41 ID:fZgIGPCz
4870の死亡報告ぜんぜんない、神VGAの証
505Socket774:2008/12/14(日) 00:37:21 ID:l0kVsBOT
おれも自作はじめて最初がゲフォだったから
ずっと使ってきたけど、9800GTとか紛らわしいのだしてきたので
はじめてラデ4870買ったけど、なんの不具合もなくて
拍子抜けした
506Socket774:2008/12/14(日) 00:40:11 ID:If8xIYin
RADEON7500から一度もハズレ引いたことないな
507Socket774:2008/12/14(日) 00:43:17 ID:7HifPg1T
X1950ProもX700Proもまだ現役で動いてるな。
ハードで外れ引いたことはないわ。

7600GSに手出したこともあるけど
デュアルモニタでオーバーレイ映らないのを仕様と言われて投げた。
508Socket774:2008/12/14(日) 00:44:34 ID:7uOCRwvj
>>499
ワットチェッカー読みだと102Vだな。ウンコ電源でも、窒息ケースでもないが、ビデオカードだけは
昔からすぐ壊れるよ。この間、1950Proが2枚ほぼ同時に亡くなったから、4670を2枚買ったが、
発熱低いから寿命少しは長いかもと期待している。壊れても安いしね。
509Socket774:2008/12/14(日) 00:44:37 ID:FCICfCyP
ATIはRAGE FURY あたりの時代の胡散臭さから比べれば
RADEONなんて総合性能と安心感ありすぎでビビるくらいだwww

FURY MAXなんていまや「あれは何だったんだ?w」くらいのもんだしな。
510Socket774:2008/12/14(日) 00:44:49 ID:1OlPACi4
ゲフォはハズレしか引いたことないwwどんだけ一瞬で壊れんだよwww
511Socket774:2008/12/14(日) 00:46:40 ID:1OlPACi4
>>508
2枚同時ってのはさすがにお前の環境が怪しいなwww電源逝ってんじゃねw
高い電源使ってるからダイジョブ!とは限らん
512Socket774:2008/12/14(日) 00:49:45 ID:/enKYWQh
Rage Pro→Rage 128→Radeon 8500→Radeon 9700Pro→Radeon 9800
→Radeon X1600Pro→Radeon X1950Pro→Radeon HD 4870

と渡り歩いてきたが、一度も地雷無かったぞ。良いカードばかりだった。
RAGE FURY MAXXに手を出さなかったのが正解だった。
513Socket774:2008/12/14(日) 01:00:34 ID:r1x5ZmDH
Savage4まではS3、GF4MX→GF68無印→GF79GS→Rade3870→Rade4670
どれも性能的・物理的な理由で交換したくなっただけで、壊れたことは無かった。
514Socket774:2008/12/14(日) 01:02:25 ID:xIAexZz6
>>512
Radeon9700はCRTで「にじみ」が発生する欠陥品じゃね?
Radeon9800は128bit品混入の地雷地帯じゃね?

よくぞ生き抜いてこれたな
515Socket774:2008/12/14(日) 01:05:58 ID:NKCaxHan
>>514
9800と9800Proは元々の仕様の違いがあるんじゃない?
516Socket774:2008/12/14(日) 01:07:55 ID:/enKYWQh
>>514
Radeon9700Proは爆熱だったけど画質は問題なかったよ。
当時はまだATiが外販モデルも出してたから、カードによって品質の違いがあった?

Radeon9800もリファレンスだったが、特に問題無し。
敢えて地雷を探すとすれば黒指呼のX1950Proかな。廉価版?で温度読めなかった。

でも壊れたのは一枚も無かったよ。
517Socket774:2008/12/14(日) 01:16:20 ID:2U8VOzYs
冷却おろそかにしてるんだろ。
518Socket774:2008/12/14(日) 01:18:53 ID:zCKYIkHH
壊す奴は、大抵中身晒しもできないようなマシンなんだろうな。
519Socket774:2008/12/14(日) 01:20:22 ID:sgJ8d7JG
みんな、エフェクトかけて言ってる?
重たくてもいいから、ゲーム側のエフェクト最大(AAもAFもx16)、
ドライバ側もかけられるエフェクト最大にしてみて使ってみ

GeForceならもちろんスーパーマルチサンプリングもONね?
じゃないと壊れないとか言ってるうちに はいらないよ?
520Socket774:2008/12/14(日) 01:23:22 ID:zCKYIkHH
521Socket774:2008/12/14(日) 01:28:55 ID:sgJ8d7JG
>>517
ケース内のファンは吸気も排気にも気をつけてるが、、
VGAクーラー使っても壊れるし

温室は22度、夏場は18度と環境なんて気にせずプレイしたが
壊れるもんは壊れるな
一応、ASUSのRE使ってるが・・ グラボはRADEON 4870の1G。
前はGeForce GTX280だったけど、11月ぐらいには画面にノイズが走った状態になったぞ
もちろん、エフェクトは最大
522Socket774:2008/12/14(日) 01:30:45 ID:HHwB7Zgf
逆にエフェクト最大にしないで長持ちさせてみればいいのに。
523Socket774:2008/12/14(日) 01:33:02 ID:FCICfCyP
そういわれれば、今まで使ったグラボでハード的に壊れたのは
Geforce系だけだったなw

>前はGeForce GTX280だったけど、
>11月ぐらいには画面にノイズが走った状態になったぞ
漏れは1年でそうなった。
違うカードは全体的に暗くなって、特定の色が出なくなった。
CRT壊れたと早とちりして19インチのディスプレイ買い替えたのに
原因はビデオカードでがっくりした
524Socket774:2008/12/14(日) 01:35:28 ID:/enKYWQh
>>521
仮に、一切のオーバークロック(GPU、MEM)をしていないのであれば、
全てのエフェクト最大での利用を「通常範囲での使用」と想定していないカードなんだろうね。
あと、最初からオーバクロック仕様のカードまであるけど大丈夫? -> 壊れたカード

特に日本は静音が好みとかで、リファレンスデザインからヒートシンク・ファンを変えたり
ファンの回転数自体を落としたりしている例があるから、そういうのは長持ちしない。
525Socket774:2008/12/14(日) 01:36:58 ID:zCKYIkHH
そういや、4870以外は大抵クーラー換えてたな。
純正のままなら壊れるかもしれん。

水冷以外で280に対応してるクーラーあったけ?
526Socket774:2008/12/14(日) 01:37:15 ID:d7uSFS9B
>>522
横から朽ちだして悪いが、使える機能使って何が悪いんだって話になりかねん

負荷かかるのは間違いないだろうけど、それでそんな短期間に壊れるってのは
なんつーかもう、個体のヒキの問題な気がしてきたけどw
527Socket774:2008/12/14(日) 01:39:43 ID:If8xIYin
クーラー取り付け不良とかビスのトルク落ちてきて死亡したんじゃないか
528Socket774:2008/12/14(日) 01:42:31 ID:znUzIa5F
単に1日あたりの稼働時間の問題なんじゃないの?
1日の大半をゲームして過ごすとかなら劣化が早くなるのもありえそうだけど
529Socket774:2008/12/14(日) 01:43:08 ID:fZgIGPCz
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < 4870 19800円 まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
530Socket774:2008/12/14(日) 01:56:05 ID:F3WclgLa
韓国経由で輸入すると信じられないくらい安くなるらしいね
531Socket774:2008/12/14(日) 01:59:41 ID:sgJ8d7JG
作ってる会社さんからしてみれば、
AA、AFはおまけ程度にしか考えてなくて普通に動けばいいだろ?な感じじゃないのかな
俺はAA・AFかけないと嫌だからかけてるけど

壊れてサポートに出したら
AA、AF最大で誰が遊べといった!そんなことして遊んだら早く壊れるのは当たり前じゃないか!
と言われそう
スミマセン、ドライバ側からも無理やりかけてるんですと言ったら、サポート拒否されそうだ・・
532Socket774:2008/12/14(日) 02:01:43 ID:neKlG5W0
4670笊買ってみた。
何処かのスレで書かれていたけど、サファcdのドライバ(8.10?)だと
オーバーレイ表示しても低クロックに戻るけど、8.11や8.12だと
高クロック維持したままだな。

どちらがグラボにとって良いんだろうなぁ・・・。
533Socket774:2008/12/14(日) 02:05:04 ID:t8Eu9R7C
少なくとも各社ハイエンド品は酷使される前提で作ってると思うが、室温やケースエアフローの面倒までは見れないからなあ。
534Socket774:2008/12/14(日) 03:20:27 ID:beZ3qWeN
4670と4830のどっちを買った方が幸せになれる?
535Socket774:2008/12/14(日) 03:22:33 ID:lA23J0zZ
9600GT
536Socket774:2008/12/14(日) 03:32:32 ID:yENEw2M7
>>534
迷ったときは性能良いのを買っておけば間違いない
買ってしまえば「あのとき○○円けちらなければ」と思うことはあっても
「あの○○円で△△が買えたなぁ」と思うことは圧倒的に少ない

そんなおいらは4870X2のOCタイプ
537Socket774:2008/12/14(日) 04:12:21 ID:oEC+Piim
8.12
4850をCF接続 -> ok
4850をCF接続 + 4670 -> 起動直後に青画面(4670をデバイスマネージャで無効化してもダメ)
4850でCF未接続 + 4670 -> ok
何が原因だろう?
電源・温度とも4850CFでCPU/GPU 100%で回しても問題なし。
定格530Wで最大消費450W程度だったから、4670追加で電力不足になるとも思えないんだけど。
538Socket774:2008/12/14(日) 04:38:09 ID:rg/yZwrs
>>537
何がしたいの?
539Socket774:2008/12/14(日) 05:18:09 ID:oHJSWEU0
Radeon4870の価格改定いつ日本で反映されるんだろ
年末までには安くなるよね?
540Socket774:2008/12/14(日) 06:18:07 ID:aipDHGNl
遅ればせながら、ドライバを8.12に上げたけど変わらないな。
XP Pro 32bit、MEM 8G、HD4870シングルの環境では問題なし。

ここからはスレチだけど、H/Wモニタ系のソフトや、ツール類を纏めてVerUPした。
しかし、面倒だな。DLして保管場所に展開、起動フォルダ(スタートアップではなく)にショートカット作成。
これでやっとそれぞれのソフトが現Versionまで追いついたw


541Socket774:2008/12/14(日) 06:19:35 ID:1OlPACi4
スレチというか日記乙
542Socket774:2008/12/14(日) 06:41:25 ID:aZs5cxxa
筐体ぶっ叩いたら
たまに起動時にDドライバエラーで画面にノイズ走るようになったぜ
再起動するかOSが感知して修復するか全画面ゲーム走らせれば直るが…
俺も半年で壊れる組か\(^o^)/
と言うかもう壊れてる/(^o^)\
543Socket774:2008/12/14(日) 06:49:14 ID:d7uSFS9B
>>542
それどのへんがグラボの話なの?
544Socket774:2008/12/14(日) 06:50:07 ID:THF1Wneb
何か緩んでる(というか外れかけてる)んじゃね?
545Socket774:2008/12/14(日) 06:55:19 ID:nROz0dpy
自分で壊しただけだろ
546Socket774:2008/12/14(日) 06:56:25 ID:TIXqerFg
>>543
グラボがとかってよりもID:aZs5cxxが壊れてるって話だよだぶん。
547Socket774:2008/12/14(日) 07:18:41 ID:P9ghTHZS
頭のネジ
548Socket774:2008/12/14(日) 07:38:03 ID:0M1VqbIe
おい!?
AVIVOビデオコンバーターってファイル1つずつしかトランスコードできないのか!?
549Socket774:2008/12/14(日) 07:46:11 ID:6a6Pw/03
おい、HD4670でD-subが付いていないHDMI付きのやつを教えやがって下さい
550Socket774:2008/12/14(日) 08:14:05 ID:qa/yDr8j
>>548
A'sをつかいなさい
551Socket774:2008/12/14(日) 08:21:16 ID:aZs5cxxa
ワロタ
552Socket774:2008/12/14(日) 09:42:59 ID:rPgksUkI
>>495
おれと同じだが特に問題は起きてない
553Socket774:2008/12/14(日) 11:27:24 ID:vBFYIcMC
>>492
壊しすぎだろw

PCI-E移行で買った本命と予備が両方初期不良でオンボないもんだから、仕方なく押し入れからMystique引っ張り出した。

生きてたけどあまりの遅さに悶絶した思い出w
554Socket774:2008/12/14(日) 11:29:00 ID:/sMYh0Xz
壊れるとか必死になって書いてるのみると、時給いくら貰ってるんだろうと思うわw

必死にならないとヤバイ状況なの?
555Socket774:2008/12/14(日) 11:44:03 ID:9+6XsN2I
HD4870
静音IceQ
22000円

これらが揃うまで絶対に動かない!絶対にだ!
556Socket774:2008/12/14(日) 12:03:44 ID:5QOoP3ka
>>555
リファでいいんじゃね?
557Socket774:2008/12/14(日) 12:16:55 ID:yoEr1EEl
4870はリファクーラー優秀だぞ?
558Socket774:2008/12/14(日) 12:22:37 ID:r1x5ZmDH
>>554
仮に使用頻度がここの住人で一番高いから壊れるとして、
働かないで一日中ゲームしてる奴って事になる。
収入0じゃない?
559Socket774:2008/12/14(日) 12:28:29 ID:0M1VqbIe
>>555
更にGDDR5 1GBも条件にいれとくべき
560Socket774:2008/12/14(日) 12:36:02 ID:hzocXu7y
>>555
これですね
HIS Releases Radeon HD 4870 IceQ4+
http://www.techpowerup.com/78664/HIS_Releases_Radeon_HD_4870_IceQ4+.html
いいねこれ。
561Socket774:2008/12/14(日) 12:43:18 ID:2PXU+9sK
1月にRV775XT(4970or5870)が発売されるらしいし、4870はさらに値段が下がるかな?
562Socket774:2008/12/14(日) 12:46:30 ID:NLw+wde0
貧乏臭いこと言ってないで頑張ってRV775XT買おうよ
1月までには差額分くらいバイトできるだろ
563Socket774:2008/12/14(日) 13:03:25 ID:obURQKOY
>>542
それHDDが飛んでるんだろ
564Socket774:2008/12/14(日) 13:06:20 ID:fZgIGPCz
サファのオリファン 23000円なったら買う
565Socket774:2008/12/14(日) 13:25:20 ID:LTLNLsPA
CPUをOCしたときに
PCIexのクロックをAUTOにしてたせいで
GPUまで自動でOCされててグラボ死亡を繰り返してたな…

一年前の話です
566Socket774:2008/12/14(日) 13:32:16 ID:1OlPACi4
>>565
こういう子が気軽にOCとかしちゃうから2chの故障報告とか信頼できないんだよなw
まずヒューマンエラーを疑うw
567Socket774:2008/12/14(日) 14:40:31 ID:Q0vZ98dq
地デジ視聴及び動画再生にてOSが頻繁に再起動するトラブルに見舞われているんですけど
問題切り分けの為にラデの動画再生支援をOFFにしようと思っていますがどうやったら良いのでしょうか?

ちなみに使用してるのは玄人志向の4350です。
568Socket774:2008/12/14(日) 14:45:12 ID:jve6YHaY
>>567
使ってるソフトが何か知らんがソフト側で切れるだろ
それにOSごと落ちるって電源不足じゃねーの?
569Socket774:2008/12/14(日) 14:53:35 ID:2gPzapny
昔、Seasonicの電源でその手の再起動病ってのが話題になった希ガス
570Socket774:2008/12/14(日) 15:10:12 ID:JohccFCA
未改造の市販の地デジボードなんて出力オーバーレイだし再生支援なんて効いてねーぞw
571Socket774:2008/12/14(日) 15:54:45 ID:Kaara2A9
GeForce2Ti 現在も鯖機で稼働中
GeForce4Ti FANが壊れていたようで、FANを溶かしながら故障
GF6800U 半年で謎の突然死
GF FX 5900XT PCI-E普及までの繋ぎに貢献
RadeonX800 初のRadeon。メンテ中に誤って俺が踏んで破損
Radeon1950Pro F.E.A.R.が重いので引退
GF7800GTX 真後ろに吐き出す熱風でHDDを華麗に破壊
Radeon HD 3850 欲望に勝てず不便もないまま引退
RadeonHD4870 欲望に負けて購入。現在使用中

俺も結構故障率が多いな。
572537:2008/12/14(日) 16:12:27 ID:oEC+Piim
Vista x64 MEM8GB トリプルディスプレイ環境
[HD4850]
[HD4850]
[HD4670]
って構成で、どれか1つでもCFさせるとログイン画面でatimdagがカーネルエラー吐くんだわ。
HD4850CFからディスプレイ1つ追加したくて4670つけてみたんだけどね。
573Socket774:2008/12/14(日) 16:18:55 ID:oj2cigFn
みんな一年(保証期間)内に壊れても
修理を頼まずに新しいのを飼っちゃうタイプ?
574Socket774:2008/12/14(日) 16:20:42 ID:zCKYIkHH
壊れたことがないから判らない。

でも1年たってたら修理せずに新機種買いそうな気がする。
575Socket774:2008/12/14(日) 16:28:50 ID:0CBoln1N
>>573
新機種が出てたら買い換えるかな。
出てなかったら、同じの買うのも悔しいので修理すると思う。
でも今まで壊れたことな(ry
576Socket774:2008/12/14(日) 16:29:33 ID:oTA8bA2I
Force3Dの4870買ったら、3週間で壊れてたよ
2Dは何ともないんだが3D表示だと画面が砂嵐みたいになってOSごとフリーズ
ショップに持って行って初期不良でサファの4870に交換してもらった
577Socket774:2008/12/14(日) 16:31:44 ID:J1u3ZSj1
>>573
修理には出すけどその間に新しいカード買っちゃって使われない感じ。
578Socket774:2008/12/14(日) 16:31:51 ID:Kaara2A9
>>573
修理は頼まず新品を買うね。

でも通販で買ったOpteron185は初期不良で、メールで交換の要望を送った事ならある。
「当店ではCPUの修理は致しかねます」等と訳の分からん事をメールでも電話でも言われたので
AMDカスタマーケアに電話して交換して貰った。
579Socket774:2008/12/14(日) 17:33:12 ID:NWAVVNaB
8800GTXを酔った勢いで粉砕してしまったんでForce3DのHD4870に乗り換える予定なんだけどまだ届かない

nVidiaがGeforce向けにリリースしているなオフィシャルデモのようなものはATIユーザー向けにはありませんかね?
580Socket774:2008/12/14(日) 17:50:32 ID:7+eooFJ5
581Socket774:2008/12/14(日) 18:12:53 ID:RxAliy/b
カエル怖えぇぇ
582Socket774:2008/12/14(日) 18:19:05 ID:NWAVVNaB
Vistaじゃないです…Rubyたんのとかは公開されてないのね…
583Socket774:2008/12/14(日) 18:30:07 ID:wbty57OX
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0812/10/210000.php
ギガバイトか。
Geforceの方でも1Gモデルだしてたな。
584Socket774:2008/12/14(日) 18:30:20 ID:Shjtncjc
カタ8.12に対応したATT出てる?
585Socket774:2008/12/14(日) 18:43:53 ID:F3WclgLa
8.12hotfixまだかよ
586Socket774:2008/12/14(日) 19:49:34 ID:UELmWx6O
8.12は様子見中
8.11で安定してるし
587Socket774:2008/12/14(日) 19:53:40 ID:rg/yZwrs
>>572
その変態構成がいけないんじゃ?
588Socket774:2008/12/14(日) 20:43:28 ID:sQT7uLgW
水で冷やし中
コア温度34度だ
589Socket774:2008/12/14(日) 20:52:00 ID:AlWJzO6r
水の中に入れて冷やしてる、と思ったのは俺だけだろう
590Socket774:2008/12/14(日) 20:57:00 ID:NLw+wde0
頭の中に冷やし中華って浮かんだ
なんだか寒いです・・
591Socket774:2008/12/14(日) 20:58:07 ID:tKFtqYi0
俺も冷やし中華みたいに見えた
592Socket774:2008/12/14(日) 21:00:04 ID:c4qQ0A9N
そういわれると冷やし中華だな
593Socket774:2008/12/14(日) 21:03:05 ID:oRwbBkp3
冷やし中華が食べたくなってきた
594Socket774:2008/12/14(日) 21:21:40 ID:THF1Wneb
俺も冷やし中華に見えた
595Socket774:2008/12/14(日) 21:56:16 ID:NoK9NBi7
冷やし中華など食い物ではない
596Socket774:2008/12/14(日) 22:01:19 ID:THF1Wneb
じゃあ、麻婆豆腐は飲み物でおk?
597Socket774:2008/12/14(日) 22:15:23 ID:0CBoln1N
飲み物といったらカレーだろう
598Socket774:2008/12/14(日) 22:28:16 ID:8nknFG5B
喪前らのせいで腹が減ってきた
バーミヤンでも行ってくる
599Socket774:2008/12/14(日) 23:02:26 ID:A41lBdOi
「テイルズオブ」シリーズの伝説のマーボーカレー
サークルKサンクスにて好評発売中!

俺、このゲーム全然知らないんだけどw
600Socket774:2008/12/14(日) 23:04:07 ID:rg/yZwrs
>>599
伝説のマーボーカレー知らないとはモグリ
601Socket774:2008/12/14(日) 23:40:41 ID:A41lBdOi
>>600
で、旨いっすか?
今日買うのためらって普通の幕の内にした
602Socket774:2008/12/15(月) 00:06:18 ID:pWMhmKMr
4870が届いたので早速刺してゲームを遊んでみた
なんか今まで使っていた8800GTXよりFSAAの品質が落ちているような…
CCCの設定でAAのかけ方が何種類か選べるみたいだけれど今夜はそこまで試す時間がないや
603Socket774:2008/12/15(月) 00:13:45 ID:vOf5Mayf
ゆっくり試してね♪
604Socket774:2008/12/15(月) 00:27:53 ID:26tiIZiK
HD4870x2を買ってきたんだけどFF11が以前よりカクカクになってしまった
調べてみたら低負荷だとなんか逆に性能が発揮できないという記事を見つけた…
折角奮発して買ってきて電源も3万も出して新調したのに(;つД`)
いつでもフルパワー出してくれるように設定って出来ないのかな?
605Socket774:2008/12/15(月) 00:32:14 ID:FaLr6deS
PPでクロック上がってなくてもカクカクにはならないよ。
どこかで導入に間違えていると思われる。
606Socket774:2008/12/15(月) 00:32:47 ID:QchcAfZ0
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      メリークリスマス!
         |    (__人__)     |      ・・・とそのまえに。プレゼントの用意はできたかな?
         \    ` ⌒´    /   ☆   ぜひP5Qをお子さんまたは家族、恋人に!
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/      あと2009年もASUSをよろしくたのむぞ!
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     _______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /P5Q SE PLUS/|_______
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./  |
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
607Socket774:2008/12/15(月) 00:34:13 ID:26tiIZiK
PPってのが何かは良く分からないけど、多分設定は間違ってはないとは思う
試しにMHFベンチやってみたけどスコアは以前の1500から11000になってたしヌルヌル動いてたし…
それともFF11がCPU依存ってことなんだろうか(´・ω・`)全部で9万近く出したのに切ねぇー
608Socket774:2008/12/15(月) 00:39:01 ID:bjDTs2oZ
FFベンチがCPUベンチと言われてることから察しは付くだろ
609Socket774:2008/12/15(月) 00:46:28 ID:pWMhmKMr
FF11はほぼCPUで画像生成してるからGPUの種類による変化はあまり無いと聞く
それよりも4870x2ならば他に遊べるゲームがいくらでもあるだろう
と、レベルシンク実装直後に引退した白樽の俺がつぶやいてみる
610Socket774:2008/12/15(月) 00:48:33 ID:HLFbzAWl
GRIDやろうぜ、GRID
ドリフトおもしろいぞ
611Socket774:2008/12/15(月) 00:50:31 ID:ZQw8C98z
というかFF如きでもたつくようなら
4870x2の性能生かしきれないぞ
612Socket774:2008/12/15(月) 00:50:43 ID:8l4swVru
>>610
うちのVista64bitと4870ではレースが終了すると強制終了するからもう三か月やってないゲームだわ
613Socket774:2008/12/15(月) 00:53:39 ID:HLFbzAWl
>>612
およ?うちもVista64bitで4870のCFだけどGRID遊べてるぞ
614Socket774:2008/12/15(月) 00:57:50 ID:8l4swVru
>>613
XPのときは問題なかったんだけどね
XPはサブにいれてメインはVistaに移行したらダメだった
cata8.7〜8.9がダメだったから8.10以降は試してないけど
615Socket774:2008/12/15(月) 01:17:36 ID:eCoxRemT
616Socket774:2008/12/15(月) 01:22:48 ID:+4pcVSOS
>>588
さふぁの4670をinnovatekの汎用水枕Graph-O-Maticで冷やしてます
アイドルで60℃、ゆめりあだけで100℃超えます
使用している水枕とか教えてください。
ちゃんとくっつてないのかしら・・
617Socket774:2008/12/15(月) 01:26:19 ID:/jUjLKTc
GRIDおもしれーよな
4870CFでWUXGA最高画質でぬるぬる動くしさいこー
618Socket774:2008/12/15(月) 01:43:01 ID:OiVQGKIk
>>458
Vista 64 home + 4GBに8.12入れてるけど。 4850で。
なんら問題でないけど。
619Socket774:2008/12/15(月) 01:49:33 ID:1L8/B+u1
問題ある組み合わせは
Vista64bit+HD3XXXシリーズ+Cata8.12じゃない?
620618:2008/12/15(月) 01:52:03 ID:OiVQGKIk
>>619
ごめん。
脊髄反射で超遅レスしちゃったんだ・・・
621Socket774:2008/12/15(月) 02:36:32 ID:3EiQf3jB
脊髄反射なのに遅レスって冷静に考えるとシュールだ
いやまあ見て反応して書いちゃっただけってことなんだがw
622Socket774:2008/12/15(月) 02:54:14 ID:XEK9ReIq
うちの3850で最低クロックに設定してもFFはぬるぬる動くのだが...。
623Socket774:2008/12/15(月) 07:01:55 ID:rAoOEEgA
>>612

俺もレース後落ちてたがGRIDのパッチを古いほうにしたら解決した
624Socket774:2008/12/15(月) 09:17:14 ID:pgvVtjTI
HD4870x2でFFがカクカクなんて信じられない。
俺はHD4870でなんら問題ないが、ただCCCには手をやいてる。
625Socket774:2008/12/15(月) 11:29:42 ID:fmIjaPL1
>>616
明らかにちゃんとついてないのでは?
626Socket774:2008/12/15(月) 11:37:00 ID:wm9guWlu
きっと枕だけ装着して配管忘れてるんだyp
627Socket774:2008/12/15(月) 11:48:57 ID:Z13KTA5n
空焼きイクナイ
628Socket774:2008/12/15(月) 12:16:17 ID:p2HlyxAQ
>>616
どう考えても温度高すぎ。配管折れてんじゃねぇの?
ポンプ・ラジエータ・ファンの組み合わせは何よ?
629Socket774:2008/12/15(月) 13:54:55 ID:dSX8Jc5P
HD4670、XP SP3で、8.10→8.12にしたが、ゆめりあ(1024x768最高画質)は
どっちも46000台で変化なし。fallout3は1割ぐらいフレームレート(frapsで計測)
上がったかなぁ。今のところ不具合はない。
630Socket774:2008/12/15(月) 14:38:52 ID:2utiDucz
>>629
8.12RC3は、定格750-1,000でゆめりあ48000いくぞ
XPSP3
631Socket774:2008/12/15(月) 14:44:20 ID:HIWqAoWK
>>604
FFもそうなのかもしれんが古めのCPU依存系のゲームはほぼカクつくんじゃないか?
メインでやってるゲームの一つにFEZがあるんだが、俺も凄くがっかりしたんだわ。
CF無理矢理切るかウィンドウでやればかくつきは出ないと思う。
FFでウィンドウできるかはもうわからんがね。
x2は色々と問題が山積みだから物好きしか買わない方が良いぞw
632Socket774:2008/12/15(月) 15:29:23 ID:Q+oOYYat
FF11はレジストリいじらなきゃ綺麗にできなかったよな
バックバッファをモニタの解像度の3倍ぐらいに設定してみるとか
どのくらい負荷かわるのか知らんけど
633Socket774:2008/12/15(月) 15:40:20 ID:KKJHa51h
>>632
余裕でフルレートでてたのが
ハイエンドVGAでカクカクしだすくらい重くなるw
ただ、重くなる場面は限られてるんで気にしないようにしてもセフセフ

遠景表示ツールも使うのわすれるなYO!
634Socket774:2008/12/15(月) 17:54:31 ID:loLnOGOV
今は関係ないことなんだが
Windows7来たらAMDはどうするつもりなんだろう
2000シリーズ以降はGDIアクセラレーション無いから
すんげえ不利なんだが

まあ無くてもWindows7はDirectXやGDIを
全てCPUエミュレーションするらしいけど
これで今みたいにXPでGDI使うとカクカクとかだったらやばくないか
635Socket774:2008/12/15(月) 17:59:11 ID:FaLr6deS
>>607
MHFベンチはデフォルト設定の1280*720のフルスクリーン?
もしそれでその値ならおかしい。
うちの4870X2で28000くらいだから。
対策としてはDriverCleaner等を使ってドライバの再インストールとか、
チップセットドライバのインストール。DPC Latency Checkerでレイテンシが異常ないか調べる。
GPU-Zで稼働中の様子を見てみる。最後の手段OS再インストール。
まさかとは思うけどAF、AA設定はデフォルトだよね。
636Socket774:2008/12/15(月) 18:01:06 ID:YWLVikz0
>>634
ナニが言いたいのかサッパリ解らん
MSがGDI捨てるのになんでAMDが心配する必要がある
637Socket774:2008/12/15(月) 18:03:06 ID:+myX7WxR
>>634
Windows7のDirect2D及びGDIのアクセラレーションは新設で
XP以前に使われていたものとは全く関係がない
だから不利とか有利も何も無い

よく勘違いしてる人が多いが・・・
638Socket774:2008/12/15(月) 18:35:13 ID:2kdJzLaM
>>634
AMDが捨てたGDIって、VISTA以前のヤツじゃねーの?
だからXPがもっさりとか言われてるんじゃん。
新しいヤツに集中する為に、古いのは捨てたって話なんでしょ。
639Socket774:2008/12/15(月) 18:54:33 ID:thxQ4b7+
GDIを使ったゲームなら、最新のHDシリーズよりも
X1950proあたりまでの方が快適かもしれんね。
つうか、なんでそんなにGDIがなくなると困るんだ?
レガシーとは言えWindows7でも残るみたいだけど。
640Socket774:2008/12/15(月) 18:57:42 ID:E8HvkiCf
>>636-639
コピペだろ

似たような奴前も見たぞ
641Socket774:2008/12/15(月) 19:23:46 ID:gEc+T/rV
それくらい繰り返される話ってことだ
コピペじゃないぞw
642Socket774:2008/12/15(月) 19:32:31 ID:loLnOGOV
>>637
そうなのか
無知でごめん
これで安心したわw
でも名前が一緒ってややこしいね・・・
643Socket774:2008/12/15(月) 19:49:25 ID:qHc8rdwS
そうだっけ?
名前は変わっていた気がする
644Socket774:2008/12/15(月) 20:00:39 ID:Fl0X6n5P
Direct2D DirectWrite

DirectDrawと名前は似てるけど全く無関係な。
確かにややこしい感じはするw
645Socket774:2008/12/15(月) 20:13:27 ID:R/agioco
Vista Ultimet SP1 64bit
Mem:4GB
4850

何回やってもブルースクリーンになる。atiなんたらって出てどっかのファイルがおかしいみたい
セーフモードから書き込んでます
646Socket774:2008/12/15(月) 20:15:06 ID:R/agioco
ドライバは8.12
647Socket774:2008/12/15(月) 20:17:40 ID:pWMhmKMr
どんだけがんばってもFF11は30fpsしか出ないんだよね?
648Socket774:2008/12/15(月) 20:25:04 ID:FaLr6deS
うん
649Socket774:2008/12/15(月) 20:42:15 ID:HAEYLfs9
結局AVIVOは現状では前のと変わらないってことでいいのだろうか
650Socket774:2008/12/15(月) 20:50:20 ID:jLleeN0b
>>645
どんな環境かわしらんがチップセットドライバ入れなおしてみては?
651Socket774:2008/12/15(月) 21:33:01 ID:+0w9QchX
>>645
そのATIなんたらを教えて欲しい
652Socket774:2008/12/15(月) 22:10:07 ID:63K9FguA
>>635
遅レスでゴメン
解像度は1900*1200でやってた
設定はよくわからんから何も弄ってないよ

CPU依存だとあまりグラボの恩恵は受けられんっぽいね…
1年前くらいにE6850買ったけどそろそろC2Qを買うべきなんだろうか
653Socket774:2008/12/15(月) 22:26:26 ID:fr1kZm+R
ゾヌで売ってる16kくらいの並行輸入4850て品質はどうなんだろう?
2種類あってどちらも2スロットFANみたいなんだけど、
保証が短いのを割り切れば買いなのかな?

用途はネトゲと動画鑑賞(主にブルーレイ)、9800GTX+よりも動画?%
654653:2008/12/15(月) 22:28:16 ID:fr1kZm+R
途中で切れてしまった・・・
9800GTX+よりも動画が綺麗に映るのかな?
655Socket774:2008/12/15(月) 22:34:23 ID:0ugjeO+e
16k出すなら、ASUSの4870が22kで売ってるよ
656Socket774:2008/12/15(月) 22:58:37 ID:R/agioco
ブルースクリーンは直ったけど、ドライバ認識しねぇとかほざいてる。
Ctalyst 9.1まで8.11で過ごすことにした
657Socket774:2008/12/15(月) 22:59:14 ID:R/agioco
違ったATI VGAじゃないよって言われる
658Socket774:2008/12/15(月) 23:27:41 ID:pWMhmKMr
拾える動画しか見ないけれど8800GTXと4870で差がわからん
659Socket774:2008/12/15(月) 23:40:20 ID:+4pcVSOS
>>625-628
スレ違いすみません
CPU:phenom9550 水枕:innovatek XX-Flow アイドル33℃
GPU:サファイア HD4670 水枕:Graph-O-Matic
アイドル50℃、ゆめりあ108℃、ゆめりあ後はすぐに温度が戻る
チップセット:Graph-O-Matic
ポンプ:HPPS Plus - 12V Pumpe(innovatek標準ポンプ)
ラジエータ:innovatek RADI - Dual (12cm×2)
Black Ice GT Stealth 360(12cm×3)
汎用ラジエータ(12cm×2)
ファン:なし
水車が回っているので、配管は問題ないと思います。
ただ取り回しの問題で
ポンプ→チップ→CPU→ラジエータ→ビデオカード→ポンプとなってます
ビデオカードはGraph-O-Matic Halterungで2本のプラスティックねじで止めてます。
660Socket774:2008/12/16(火) 00:00:11 ID:LR0Co+GP
それにしても、ドライバダウンロードのところでHDMIドライバだけ別URLなのがメンドイ
あれ、毎回DL忘れそうになるんだよな
661Socket774:2008/12/16(火) 00:04:12 ID:nKZd49xb
HDMIドライバて入れないと何か問題有るの
662Socket774:2008/12/16(火) 00:30:30 ID:f7IhXjtd
>>661
不明なデバイスが残る
663Socket774:2008/12/16(火) 00:45:52 ID:rtDFTUMm
HDMI使わないなら別に入れなくても問題ない。
>662になるだけ。
664Socket774:2008/12/16(火) 01:27:56 ID:t7Wt5p1Y
8.12からいきなり9.1になるのか?
665Socket774:2008/12/16(火) 01:53:18 ID:nuDC2UJm
>>664
ATIドライバのネーミング法則からそうなる
来月出るやつは9.1
666Socket774:2008/12/16(火) 02:05:03 ID:Pkcvh2yM
>>664
2008年12月に出たから8.12
だから次は9.1
667Socket774:2008/12/16(火) 04:10:10 ID:DYETXT+0
>>659
GTS240だけど
Q6600@3.6とHD4870で34〜36度で収まってる
しっかりコアと密着してるか確認汁

これ以上は水冷スレで
668Socket774:2008/12/16(火) 07:30:46 ID:NbhhtodF
>>666
正確には08年の12番目だから8.12だろ
改良するスピードが速くてx.13が出る場合も無きにしも非ず
669Socket774:2008/12/16(火) 08:07:43 ID:t7Wt5p1Y
ほほぅ
わかりやすい付け方だの
670Socket774:2008/12/16(火) 08:17:42 ID:nuDC2UJm
>>668
それはそう言う場合もあると言うだけで基本は年月で付ける
そして毎月1回の更新と言うのも公言している
これは公式にもインタビュー等で言ってる事で
分かりやすさを優先し最新のドライバである事が理解しやすいと言う理由
小数点以下も12番目だから12ではなく月である事は間違いない
671Socket774:2008/12/16(火) 10:11:15 ID:j92fda9/
>>659
グリス多過ぎかグリスなさすぎなんじゃない?
コピー用紙くらいの暑さに塗って、空気を挟まないように密着させたら大丈夫な筈
672Socket774:2008/12/16(火) 11:11:56 ID:oYoCmNGd
グリスはお尻に塗ればおk
673Socket774:2008/12/16(火) 11:14:34 ID:QoNSXQCJ
少な過ぎるよりは多い方が安心。
674Socket774:2008/12/16(火) 11:22:39 ID:5bU54/EF
お尻に塗るのはグリスじゃなくてワセリンでおk
675Socket774:2008/12/16(火) 11:22:47 ID:1q2zpCru
グリス塗りすぎの状態で半年くらい放置してたAthlon X2 4400+を
知り合いにあげる事になったからCPUファンを取り外したら
CPUのソケットごと引っこ抜けてビビったんだけど
塗りすぎのせいなのかなぁと思いつつ
マザーの説明書読んだらそうなる場合があるから
気を付けろって注意書きがしてあった
676Socket774:2008/12/16(火) 11:23:16 ID:ULLSSyEj
>>652
FF11ってマルチコア対応してたっけ?
少なくともクアッドは意味無いから、E8500や8600をOCして4GHz以上で使う方が遙かに効果有る。
ついでだからメモリも高速にしてみよう。
677Socket774:2008/12/16(火) 11:52:22 ID:ap2SVVEC
いちおマルチには対応してる模様
678Socket774:2008/12/16(火) 12:24:19 ID:Wiy9YizS
>>675
ベンチとか動かして暖めてから外すんだ
679Socket774:2008/12/16(火) 12:30:38 ID:QCF79VmH
>>675
さあ早くすっぽんスレに行って報告するんだ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225532218
680Socket774:2008/12/16(火) 13:20:21 ID:qkxz4wVk
だからドライヤー使えってあれほど
681Socket774:2008/12/16(火) 13:33:19 ID:RA11GLl3
ファン外してから負荷掛けるのも良いぞ
682Socket774:2008/12/16(火) 13:33:33 ID:wbTvNA/H
ところでHD4XXX対応のエンコーダーは出たのか?
683Socket774:2008/12/16(火) 13:38:45 ID:1q2zpCru
>>679
うわ・・・こんなスレあったのかw
数日前だからもう写真とか撮れねえ・・・残念。

て言うか同じ目にあった人がこんなにいたとは思わなかったw
684Socket774:2008/12/16(火) 13:56:00 ID:ZP77F9cp
>>681
パチンコ屋いけば確変になりそうな時間のカキコだなw
685Socket774:2008/12/16(火) 13:56:41 ID:ZP77F9cp
アンカミス>>682だった
686Socket774:2008/12/16(火) 14:02:51 ID:oYoCmNGd
誰か4870と僕のブリーフ交換してください
687Socket774:2008/12/16(火) 14:04:16 ID:RA11GLl3
幼女の脱ぎたてパンツなら急いで4870買って来るんだが
688Socket774:2008/12/16(火) 14:31:56 ID:tGjA71RD
そんな金あるなら入院しろ
689Socket774:2008/12/16(火) 16:07:26 ID:Nc31/U/l
珍しく麻呂が反応してないな
690Socket774:2008/12/16(火) 16:43:34 ID:Zw64Hpyr
>>670
増えた場合は8.12bとかにすればいいしな
691Socket774:2008/12/16(火) 16:48:47 ID:rtDFTUMm
ヒント:5.13
692Socket774:2008/12/16(火) 16:50:12 ID:+MI+IRMz
そういえば2005年は13月まであったな
693Socket774:2008/12/16(火) 17:05:20 ID:GeHTomyy
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
Makedon氏:
 基本的には変更ありません。月に一度,定期的に更新されます。例えば,2008年6月なら「Catalyst 8.6」となるわけです。もちろん,不定期でのHotfixパッチやマイナーアップデートの追加等もあります。

2005年当時はhotfixとかなかったし、いまなら.13をださずにhotfixとかにするんじゃない?
694Socket774:2008/12/16(火) 17:08:18 ID:oRdgBC+z
まだ、12番目とかいってるやつがいるのかw
695Socket774:2008/12/16(火) 17:20:40 ID:w3uSWEmc
>Hotfixは,あくまでも特定のアプリケーションに向けたバグフィックス(=パッチ)ですので,当該アプリケーションを利用されるお客様が導入すべきものとなります。
ドライバのアップデートとHoffixは違うだろ
696Socket774:2008/12/16(火) 17:30:17 ID:329sJRNP
>>695
8.11hotfixは特定のアプリケーションではなく、特定のプラットフォームに向けたものだった。
hotfix→該当以外の環境での検証が済んでおらず急遽リリースしたもの
って認識でいいんじゃなかろうか。
697Socket774:2008/12/16(火) 18:34:31 ID:mBI6GpAV
9.1まで待てん
8.12 hotfix出せ
698Socket774:2008/12/16(火) 18:53:51 ID:6P+gszh5
hotfixって特定ソフトのパッチなのにw
699Socket774:2008/12/16(火) 19:12:48 ID:kbRh87CL
いい加減、9.1でsideport開けて。
700Socket774:2008/12/16(火) 20:17:34 ID:I59ANaT2
9.11絶対に許さない
701Socket774:2008/12/16(火) 21:41:07 ID:OzkibVuZ
Windows向けhotfix出せ
702Socket774:2008/12/16(火) 22:59:18 ID:rv+eLtKQ
4870X2とPhenom9750を数ヶ月前に買ってゲームしてたんだけど
CS:Sの光の表現(?)がちょっとおかしいように見えてしまう・・・

具体的にいうと、
・窓から差し込む光の表現がキツい
・前の環境(X1950Pro)では光の筋は自然にフェードアウトしていく感じで消えてたんだけど今の環境だと境目が突然見える

以下はっきり分からないんだけど自分で違和感感じる事
・特定のMAPの砂埃のエフェクトがきつい
・フラッシュグレネードで前が見えなくなる時間が短い

こんな感じのことが起きてるんだが環境と相性ですかね?これ・・・
703Socket774:2008/12/16(火) 23:12:26 ID:rv+eLtKQ
今ちょっと友人に協力してもらってGeForce8800GTでSSを撮影してもらったので自分も撮影してみたのをくっつけてみたんですが

(MAPはde_nuke Aサイト天井からの光のさしこみを撮影 グラフィック関連のconfigだけ統一)
http://up2.iyhoo.net/up/download/1229436029.JPG

VGA以外の環境も微妙に違うので完全な比較にならないかと思うのですがこんな感じの人他にもいますか?
相性云々の問題でないならATiにフィードバック送信してみるのですが・・・
704Socket774:2008/12/16(火) 23:21:46 ID:GeHTomyy
有名な話のような気もする。DX8.1モードでやればましかもね。
その代わりに、FBが普通にきくけどw
705659:2008/12/17(水) 00:48:23 ID:p58p3OlO
>>667
解決しました。
グリスを塗りなおして、ねじ止めをしなおしたら
アイドル40℃、ゆめりあ65℃で安定しました。
2点ねじ止めが斜めになってコアについてなかったようです。
ありがとうございました。
706Socket774:2008/12/17(水) 00:57:55 ID:29ECkPrd
>>703
それ前にも話題に出てたけど、要約するとGFで正常に表示できるように調整してるだけとかいう話だったような。
単にRade環境は想定してないもしくはテストしてない程度の意味で。
707Socket774:2008/12/17(水) 01:18:50 ID:9EiQVVp6
>>703
SS見る限り、技術的な話は置いといて俺の主観から言うと
4870X2…壁の光の強さを考えると、見え方としては自然のような気がするが、空は曇天?
8800GT…曇天と考えると、光の表現としてはGeForceの方がしっくり。だけど、壁の反射がきつい。
好みの問題もあるけどねぇ。
708Socket774:2008/12/17(水) 01:24:04 ID:Nw4jizQX
>>703
ラデのほうが自然に見えるんだが
室内が埃っぽいとこんな感じになるからな
709Socket774:2008/12/17(水) 08:53:54 ID:aNTkUqHH
オレもラデの方が自然に見えるけど、左上のMAPはゲフォの方がハッキリしてていいね。
710Socket774:2008/12/17(水) 09:53:23 ID:cktjXQNj
ほこりぽい所ならラデのが自然だけど
MAPはゲフォのが見やすいのと俺もオモタ
711Socket774:2008/12/17(水) 09:56:31 ID:WqXlnQlh
>>709
ん、それは(やったことないから分からないけど)地図の色具合からして明暗度が微妙に変わっていくんじゃない?
点滅とまではいかないにしても。
712Socket774:2008/12/17(水) 09:58:07 ID:v0/05xab
どうせマクロスの比較写真みたいに捏造だろw
713Socket774:2008/12/17(水) 09:59:47 ID:WqXlnQlh
つーか壁にかかってる勲章みたいなのが変わってるのがめっさ気になる
714Socket774:2008/12/17(水) 10:03:13 ID:J0jHnPwO
つかなんで言語切り替わってんの
715Socket774:2008/12/17(水) 11:33:18 ID:NNtMN/50
XFX,ATI Radeonの取り扱いを発表。“NVIDIA専業”から戦略転換
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081217001/
716Socket774:2008/12/17(水) 11:55:04 ID:h9emsCS4
>>703
はミニマップはNVが綺麗だけど壁のAマークが正しく表示されてないかもな
光の量はラデの方が多いね
717Socket774:2008/12/17(水) 12:37:08 ID:Z1hMlP0x
>>712
マクロスの比較で何か捏造されていたの? 
718Socket774:2008/12/17(水) 12:40:20 ID:vN/Zwdf9
これのことじゃね

231 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/11/24(月) 17:40:38 ID:kRgTFU6V
その96GT野郎って、ブルーレイとDVDの比較画像を、
96GTと4850の画像だと嘘こいてコピペしまくった前科もあるじゃん(w


【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/

136 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 18:00:48 ID:n8RRLWHI
133 名前: アピオス(神奈川県):2008/11/12(水) 17:44:13.76 ID:E8zqTAhy
HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png



194 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/16(日) 01:42:32 ID:tX+DRo3d
>>136
ちょおまー、PowerDVD7ultraで俺がBDとDVDのキャプチャした画像なんだが

BD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png

DVD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png
719Socket774:2008/12/17(水) 13:27:31 ID:bDAGkHa1
>>718
これを見る度に、
2chにおいてnVIDIAの敵はRadeonオーナーではなく、
nVIDIA工作員こそがnVIDIAのイメージを落とす諸悪だという事がよく分かるわ。
720Socket774:2008/12/17(水) 13:29:03 ID:dyvZ6bQb
nForce使ってNVIDIAアンチになりました
721Socket774:2008/12/17(水) 13:34:53 ID:mH5qci8O
ヌフォ+4850の漏れはパーペキだな
つーか7000→9550→HD2400とローエンドの問題児ばかりで
HD4850でやっとまともなRadeonに出会えた希ガス
722Socket774:2008/12/17(水) 14:41:42 ID:cYpke2di
つい先日、初めてRadeonに乗り換えますた(`・ω・´)
7600GT(AGP)からHD4850への移行だったので幸せです
723Socket774:2008/12/17(水) 16:31:38 ID:QWB3C0XG
上の方でグラボが風邪ひいたとか書いた奴だが
ゴミがつまって冷却能力ががた落ちしていただけだった
掃除はこまめにね!
724Socket774:2008/12/17(水) 16:40:04 ID:v0/05xab
HD4850はコイル鳴きさえなけりゃなぁ
実ゲーは問題無い(ゲーム音楽もあるし聞こえない)とは言え、メニュー画面とか盛大に鳴るしやっぱ気になる
まぁゲフォの9800GTXとかも同じ傾向っぽいけどな
725Socket774:2008/12/17(水) 16:43:09 ID:J0jHnPwO
コイル泣きが仕様のような表現スナ
726Socket774:2008/12/17(水) 16:45:10 ID:6shaAo5R
 ( ^ω^)=つ≡つ    ビリーズ・ブートキャンプ始めるお!
 (っ ≡つ=つ /
 /\  )  /ババババ
 ( / \∪/


            ドンテテッ♪ドンテテッ♪
    .〇ミ( ^ω^ )....〇ミ 「サーコゥ!サーコゥ!」
  (〇  .〇    .〇  〇)
    〇彡 (    .) ..〇彡
       ∪ ̄∪
    まわして  まわして


   .. ドンテテッ♪ドンテテッ♪
   .( ^ω^ )  「トゥウィスト!」
(((⊂二   二つ ))
   ミノ   |
    し ⌒J
  スクウィィィーーズ!


  . ドンテテッ♪ドンテテッ♪
  ..( ^ω^ )  「トゥウィスト!」
(((⊂二   二つ ))
     |   ..(彡
     し ⌒J
  スクウィィィーーズ!
727Socket774:2008/12/17(水) 16:53:50 ID:cktjXQNj
電圧を微妙にいじれるマザーなら
少し電圧を変えてやるだけでコイル鳴きは治まる事がある。

気になるなら試してみたら?
728Socket774:2008/12/17(水) 17:09:05 ID:j7KmrPVy
打った、打っちゃったよ
729Socket774:2008/12/17(水) 17:10:12 ID:j7KmrPVy
誤爆スマソ
730Socket774:2008/12/17(水) 17:15:53 ID:v0/05xab
>>725
いや仕様じゃんこれ
731Socket774:2008/12/17(水) 17:17:05 ID:ue2THwJE
俺のしてないけど?
732Socket774:2008/12/17(水) 17:17:40 ID:v0/05xab
耳掃除汁!
733Socket774:2008/12/17(水) 17:18:28 ID:EI4aEkZV
>>730
ウチのIceQ鳴カネ
734Socket774:2008/12/17(水) 17:20:16 ID:cYpke2di
ぼくちんのもコイル泣きしてないお
735Socket774:2008/12/17(水) 17:21:56 ID:BJ92vP9F
普通はなかねーよw
736Socket774:2008/12/17(水) 17:22:20 ID:cktjXQNj
>>732
あのな。
電源ユニットやタップが変わるとコイル鳴きはなくなったり
逆にいままでなかったのが起こったりするのよ。

自分のがコイル鳴きしてるから全部してるとか思わないほうがいい。
電源換えるのは大変だけどタップや板の電圧設定いじってみてから言え。
737Socket774:2008/12/17(水) 17:26:06 ID:J0jHnPwO
>>736
だから普通鳴かねぇんだよバ〜カ返品して来いw
738Socket774:2008/12/17(水) 17:30:59 ID:dyvZ6bQb
736,737の流れが良く分からない

とりあえず俺のもコイル鳴きはしない
739Socket774:2008/12/17(水) 17:32:01 ID:ExO8q9Gw
輸入物Force3Dリファ4850でタワシ回したら派手に鳴ってた<コイル鳴き
1週間もしないうちに鳴りやんだが
BIOS書きかえたからか,アタリがついたから?かは不明
様子見も一つの手かと
740Socket774:2008/12/17(水) 17:32:56 ID:v0/05xab
>>737
2回返品したぞボケww
741Socket774:2008/12/17(水) 17:35:03 ID:J0jHnPwO
        _ _/|
     rー-'´    !
     ヽ   _,  r ミ
      (`彡 __,xノ゙ヽ <はいはい ニャーニャー
      / |      ヽ
      /  l      ヽ  
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
742Socket774:2008/12/17(水) 17:36:40 ID:cktjXQNj
>>741
なんで俺に噛み付いてるわけ?
743Socket774:2008/12/17(水) 17:36:43 ID:PnGnHnod
>>737
なあ、アンカ先が真逆の人になってないか?
744Socket774:2008/12/17(水) 17:37:15 ID:PnGnHnod
>>742
かわいそすwwwwww
745Socket774:2008/12/17(水) 17:37:39 ID:6shaAo5R
      ,.--'"  ``¬ー--、
    /      _,.- ''_二ゝヽ
    j    _,-'_´-''_ニ -一ーヽ、_
  r''´   /_,r',.-''"   _,. 一'ヾ'"ヽ
  !   ///   _,-'"   ヾミミ、ノ
 /;; ,-' ///   ,.r';ミシ''"   _,,,!..._
 |V / l//   _,-ミシ" __..... -、ニ7 ''" 'l, 'l,
 ヽ |_V___,.='_,,,,===イ ''"'" d ヽー ' V     フィルムを縦に切れ!
  ヽr'i-ヽ`: : :     |  ̄ ノ  ヾー"l                        _
    ',ヾ:: , i      `ー‐'ヘ-ヽ..-ヽ. |                 __,..--一''" ̄`''ノ
--、_ハヽ__ヽ       /  __   _. |             __,..ィ"  - '_,, -'" ̄
ヽ、 Y `\  l        '"   ̄ノ /       _.... -‐''"        `-、
 \ ヽ   `'、     ヽ,,   ̄ ̄  ノ`ヽ,,,,_,.. -''"/           _   ヽ.
-- = \,.....--ヽ、  __ ,.ヽ_  _,. /_,;-'"/       |             `ヽ  ,)
シ_ _ ヽ___   \____r-、  ̄_,vノ'"/ :|      l          `ー、_ノ ̄
 /     `ヽ--'' /l   ̄ ̄ ,. -' _ |      ヽ、 ,r'''''ー一'''''''ー--’
〈_ - /  // / l| / |   _,.-'" =   ヽ     _,..-"
746Socket774:2008/12/17(水) 17:45:30 ID:J0jHnPwO
>タップや板の電圧設定いじってみてから言え。
んなもん関係ねぇよカス鳴いたらスカじゃボケッ
747Socket774:2008/12/17(水) 17:49:51 ID:v0/05xab
まあ多分あるロットでウンコなコイル使ってるとかなんかだろうな、んで交換しても同ロットで無駄だったと
748Socket774:2008/12/17(水) 17:56:49 ID:m03UQzqC
もとからおかしい構成なら正常なVGA挿してもおかしくなるのは当然といえば当然かもしれん
749Socket774:2008/12/17(水) 18:01:34 ID:PM94eT8Y
自作である以上そういう事が起きるのは仕方ない。
うちもコイル鳴きには出会ったことがない。
750Socket774:2008/12/17(水) 18:03:30 ID:lz8Fpb5C
HD5xxxマダー?
751Socket774:2008/12/17(水) 18:22:36 ID:yRVJIfsX
コイル鳴きはエージングで収まるのでしばらく我慢しる。
752Socket774:2008/12/17(水) 18:31:59 ID:Nw4jizQX
>>718
これってむしろ真実が分かると
ラデすげーって事になるなw
確かにDVDの方がボケてはいるが遜色ないレベル
753Socket774:2008/12/17(水) 18:34:16 ID:Nw4jizQX
普通2回も交換して同じだったら
自分の環境が悪いと気づくだろwww
良く自作やってるな
754Socket774:2008/12/17(水) 18:56:54 ID:EDFC3GfZ
>>722
俺もAGPの7600GTからだったなぁ
確かに幸せだ
755Socket774:2008/12/17(水) 19:00:58 ID:Tx8xy2lx
っていうか、ビデオカード差して(新しいのに差し替え)、コイル鳴きしたら

ビデオカード交換して変わらず→MB周り→電源って疑う順番変えないか?
756HD4870X2CFXの勇者(^0^):2008/12/17(水) 19:01:09 ID:CEeXEUHI
今使っているHD4870X2の二枚は当然として、
今迄に使ってきたX1900XTX&X1900CFEditionやHD2900XT二枚も
調子悪くなったり壊れたりしたことが無いオレは
やはりラデユーザーの生ける伝説、全ラデユーザーの頂点に立つ選ばれし霊長類と言えるな!w(^0^)
7574870CFでゆめりあ20万越えた人:2008/12/17(水) 19:36:45 ID:nJ2ZMEWM
>>756
元気そうだな?
俺も今はDiamondのXOC X2二つ手に入れたよ

ゆめりあのほうは任せたからいつまでもその調子で元気でいてくれ
758Socket774:2008/12/17(水) 20:17:38 ID:euaVqH0s
>>756
最近になって最新ミドルレンジに負ける性能になったから、サブに回ってしまったが
俺の1900XTXも2年以上動いてるよ(ASUSの糞デカイ箱の奴)。
少なくとも1年半はゲームをガッツリ動かして酷使してたけど異常は無いね。
夏場は98度をマークしたまま3時間とかあったね。

単にX1900が丈夫なんかね?
759Socket774:2008/12/17(水) 20:22:42 ID:BJ92vP9F
うちも1950XTXも掃除しないとそれくらいの温度になるな。
それで何十時間使ってるが、壊れる気配ないな
760Socket774:2008/12/17(水) 20:24:40 ID:ytraHyqS
当時市場では79シリーズにフルボッコにされてたが、79シリーズみたいな死亡報告は殆ど無かったような>X1900
かくいう俺のX1950XTも、つい最近HD4850に乗り換えるまで頑張ってくれた
761Socket774:2008/12/17(水) 20:49:04 ID:ujlU2+SP
X700pro 1600pro 1650pro 1950pro HD3870 全てバルクで来ましたが無問題です。
762Socket774:2008/12/17(水) 20:53:10 ID:CfLOM5U0
9800PROは壊れたな。周りでも壊れた人多い。
でもうちのX1600はファンが壊れかけで120℃とかなのに何事もなく動いてるなw
763HD4870X2CFXの勇者(^0^):2008/12/17(水) 21:04:26 ID:CEeXEUHI
>>757
X2に乗り換えオメ!
そしてCFXワールドへようこそ!w(^0^)

まぁゆめりあのWRは別にGT200の2or3sliで良いじゃん・・・
とオレも最近は達観するようになったw
まぁOSがXpでシングルカード構成なら4870X2はXGA&UXGA最高で最速
だから別に今のゲフォ天下も苦にならない品!w(^0^)
ゆめりあスレにこんなこと、書き込むと変なヤツ召還しかねないからここでチラ裏
に留めておくけどな(^-^;)

まぁQ9650@約4.5ギガ+4870X2単体で190000オーバーの新たなる勇者候補(本人はX2のOCに依るスコア
の伸びに不満タラタラらしいがw)も出現したし、(新たなる勇者を導く、という)オレの役割も終わった・・・かな?と・・(^0^)

>>758-760
まぁ色々と叩かれもしたけどR580(+)は傑作コアだった・・・でFAだろうな!(^0^)
特にX1900XTXは初めて購入した単体ビデオカードだったから
色々と思い出深いわw(^0^)
オレも真夏にFEARをAll最高設定で数時間遊んでコア温度100℃して
友の会スレで「これって大丈夫!?皆そうなの!?オロ(^-^; ;^-^)オロ みたいな感じで
質問したけど全員そうだ!とレスもらって
そういうモンだと割り切りが出来たwんで、それ以来温度気にしていないw(^0^)
まぁラデは多少高温でも安心して使うことができる、ということだけは少なくとも確かだよな!(^0^)
オレらがその証なんだし!!
764Socket774:2008/12/17(水) 21:25:26 ID:2wPmIUAi
3文字くらいに省略してくれ
765Socket774:2008/12/17(水) 21:28:51 ID:5P7XgkMv
>>762
> 9800PROは壊れたな。周りでも壊れた人多い。
FANが五月蝿い上に、
吸気排気をちゃんとして無いと高熱で壊れると聞いていたので
9800PRO ATLANTIS Ultimate Edition にザルマンを取り付けて
未だ現役中…w
766Socket774:2008/12/17(水) 21:49:39 ID:SY6x2AuT
俺の9800proも2年で壊れたなぁ〜そういれば
767Socket774:2008/12/17(水) 21:57:06 ID:tmd5qROL
>>NVIDIA/GeForceシリーズ取扱いのXFXがATI Radeon HD 4000シリーズのVGAを発売するようだ
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html
768Socket774:2008/12/17(水) 22:06:28 ID:5P7XgkMv
>>766
総入れ歯…
769Socket774:2008/12/17(水) 22:07:32 ID:Ke6SdSRw
ワロタ
770Socket774:2008/12/18(木) 00:28:30 ID:zkgVojm6
>>765
コアよりも周りの土手が高くて
GPUクーラー交換やった人ほど
コアの密着不足で死んでたね
771Socket774:2008/12/18(木) 00:37:44 ID:reQHlkni
>>762
9800Pro壊れたときに既にPCI-Eへの移行が近いことがあって、9600Proに買い換えた。
そっちはお蔵入りするまで無事だった。
772Socket774:2008/12/18(木) 00:40:33 ID:uu3d27Qp
>>770
ちょ、何そのS3Chrome・・・w
773Socket774:2008/12/18(木) 04:30:32 ID:8vWW5BuQ
ケースをTEMPから182に乗り換える予定なんですが
487X2って熱篭りしますか?
774Socket774:2008/12/18(木) 06:17:07 ID:QeoIO5ig
君次第
775HD4870X2CFXの勇者(^0^):2008/12/18(木) 07:40:39 ID:lc7KY6wu
>>773
自分で試してから来いやカス!(^0^)
776Socket774:2008/12/18(木) 08:34:14 ID:SW7rbi/9
裏配線しっかりやればエアロフローで困ることないだろ18x
777Socket774:2008/12/18(木) 08:47:57 ID:SW7rbi/9
エアロってなんだw
エアフローだ
778Socket774:2008/12/18(木) 09:38:22 ID:UA7hDTaW
ここはひとつ エアロタローで
779Socket774:2008/12/18(木) 09:58:00 ID:Bs4umqAW
今年は8.13は来ないのかな
780Socket774:2008/12/18(木) 10:33:13 ID:lg/v8dsi
>>773 の書き込みで、固有の単語が微妙に端折られてて、なんか気持ち悪いw
短い言葉なんだから面倒臭がらずに書き込もうよ。
781Socket774:2008/12/18(木) 10:40:18 ID:a28utF2+
そんなの個人個々の主観なんだからイチイチ噛み付くなよ
と思って見てみたら
確かに気持ち悪いなw
782Socket774:2008/12/18(木) 11:17:18 ID:SVCkvw4s
487X2 の検索結果 約 3,840 件中 1 - 10 件目 (0.50 秒)

意外にあって吃驚した
783Socket774:2008/12/18(木) 11:20:15 ID:99By9qIK
GTX295 2枚買ってQUAD SLIにする予定なんだけどE8500@4.1GHzだとCPU不足かね?
784Socket774:2008/12/18(木) 11:20:21 ID:wrg9AsXC
ソフマップを祖父地図とかアホか
と思いますよね〜
で、HIS Radeon HD 4870 IceQ4+はいつなんだろうなぁ
785Socket774:2008/12/18(木) 11:23:54 ID:FrtHxxCR
i7を愛菜と略すことを広めようとしてたキモイのがいたっけ
786Socket774:2008/12/18(木) 11:29:10 ID:99By9qIK
965EEは黒愛菜だろwwwwwwjkwwwww
787Socket774:2008/12/18(木) 11:36:29 ID:FrtHxxCR
IDに9とかqが並んでるだけあってクレイジーですね( ´ー`)
788Socket774:2008/12/18(木) 12:41:17 ID:zfMiH8sT
182は窒息ケース
789Socket774:2008/12/18(木) 12:41:49 ID:W+RUw1WP
それよりも>783をだな… 
何処で聞いてんだよw
790Socket774:2008/12/18(木) 12:45:33 ID:E90qk4Dn
俺もあいなってよんでるわww
791Socket774:2008/12/18(木) 12:55:52 ID:4A1hi/rG
これいいなだろ
792Socket774:2008/12/18(木) 13:03:09 ID:ZLG63cKp
>>791 キャッチコピーで使えそうだな
793Socket774:2008/12/18(木) 14:08:04 ID:gvcDDgK1
radeon まったく使い物にならず \(^o^)/オワタ

HD4870X2でさえボロボロ、フェイスと戯れるならGeForce以外アリエン
http://resources.vr-zone.com/image_deposit/up2/12293977696c57983f1b.jpg
794Socket774:2008/12/18(木) 14:18:16 ID:ewPOFQ67
帰れ!
795Socket774:2008/12/18(木) 14:22:14 ID:YyAXLZGi
>>793
お前幼卒だろw
796Socket774:2008/12/18(木) 14:26:54 ID:4bykwjR7
糞の測定で駄目とか。

スカートやフリルのなびき方モノの落下具合などがもっと自然になったら認めてやっていいが、現状じゃ気持ち悪くて使い物にならん
797Socket774:2008/12/18(木) 14:26:55 ID:UA7hDTaW
幼卒!w
798Socket774:2008/12/18(木) 14:28:00 ID:4bykwjR7
ところで、フェイスって顔の事? それともFAITH?あのショップのこと?
799Socket774:2008/12/18(木) 14:34:13 ID:I+w7TudE
>>793
なんでRadeonは1920 x 1200より2560 x 1600のほうがスコア上なんだ?
これおかしくね?
800Socket774:2008/12/18(木) 14:37:06 ID:4bykwjR7
>>799
これに限らずドライバが出来てないとそういうことがよくある。
ハードウェアがもつ本来の能力が引き出せてない時に多い>逆転現象
801Socket774:2008/12/18(木) 14:39:31 ID:I+w7TudE
>>800
thx
802Socket774:2008/12/18(木) 14:41:54 ID:ZLG63cKp
CPU頭打ちの誤差じゃね?
803Socket774:2008/12/18(木) 15:39:46 ID:r3AyGHX9
PhysX未対応でもそれだけ出るんだね
804Socket774:2008/12/18(木) 15:52:30 ID:XS02wx3T
最新のドライバ入れたらRGBのうち、Gが出力されなくなったぜ('A`)
CCCのアンインスコで戻ったからいいけど、怖いなやっぱり
805HD4870X2CFXの勇者(^0^):2008/12/18(木) 17:59:38 ID:lc7KY6wu
脊髄反射で書き込みしたレス番が>>775だったw(^0^)
やはりオレってLGA775&Radeonから選ばれる天佑、宿命の星の下に
生まれてきたみたいだな!(^0^)

まぁそんな選ばれし勇者から一言!
自作板にしろ他の2ちゃん板にしろ、人から聞いてただ楽しておいしいトコロだけイイトコどりしよう、
なんつー質問にまともな答えが返ってくる、なんて虫のイイことなんか無いっつーの!(^0^#)
皆、大なり小なりトライ&エラー繰り返してきているんだから、ただ聞けばすぐに親切丁寧に教えてくれる、とか
甘い勘違いしてるんじゃねーよ、カスどもがぁツ!(^0^)
806Socket774:2008/12/18(木) 19:53:11 ID:20kNtDsh
ウチの4850は8.12にして初回起動時のみモードチェンジしたのかフィン・フィンって
何回か画面切り替わってたが、それくらいで
後は普通に動いてるなあ。
807Socket774:2008/12/18(木) 20:17:10 ID:Z3bQoz5/
>>805
もういいから名無しに戻りなさいな。
808HD4870X2CFXの勇者(^0^):2008/12/18(木) 20:45:00 ID:lc7KY6wu
>>807
いや、まだまだ語り足りないから言わせて貰うw(^0^)

アメリカの話だが、その分野(スポーツにしろ音楽にしろPCパーツにしろ)の第一人者は
チャレンジャーとして称賛されるが、猿真似やパクりは
チキンと罵られる!

我が道行くのは困難が伴う、が同時に旨く行った時の感動も
大きいものだ!ラデユーザーはそういうチャレンジ精神を持つ、熱いユーザーが多い、と言いたかったのさ!(^0^)
つまり少しは実践してどうしても一人では困難を克服できない事態
になった時に質問したりすれば、ラデ上級者のユーザー達は手を差し伸べるだろうが
単なる釣りやチキン野郎は単なるスレ汚しにしかならん
から出直してきやがれ!(#^0^)=зと言いたかっただけ!
ゆとりも大概にしろっつーの!(^0^)
809Socket774:2008/12/18(木) 20:54:41 ID:T6/2TGAd BE:1171863667-2BP(2101)
自作板はなにかと参考にさせて頂いてますけどね
810Socket774:2008/12/18(木) 21:15:05 ID:MHmV+9Jo
幼卒なコテ厨乙
811Socket774:2008/12/18(木) 21:30:30 ID:Z3bQoz5/
>>808
雑音勇者乙。言う事ききなさいっての。
4870×2CFやったっつーても一瞬のネタにしかならんかったし、みんな4000番使いながら5000番待ちの時期だから過去の人はとっとと引っ込んだらいいよ。
812Socket774:2008/12/18(木) 21:38:48 ID:UA7hDTaW
8800Ultra は永くハイエンドに鎮座したけど、4870X2は短くなりそうですね
5000番台に興味の対象を移した人が多いのは事実だし
勇者さん金持ってうだから5870?を入手したらCFしてまたレポして下さいよ
813Socket774:2008/12/18(木) 21:45:29 ID:qq+hZGbx
>>811
もう何も言わなくていいから相手にすんな
話しかけた分だけうるさくなる
814Socket774:2008/12/18(木) 21:45:29 ID:E90qk4Dn
天下が短かったと言えば、1950XTXだな。
たった2ヶ月くらいだったような。
815Socket774:2008/12/18(木) 21:59:19 ID:XS02wx3T
>>806
うちの4870はダメだったわ
再起動しても目が痛くなるマゼンダカラーに泣きそうになったわ
816Socket774:2008/12/18(木) 23:28:54 ID:1GjyRoUa
CCCでEEID使用のチェック外すでダメなのかね。
817Socket774:2008/12/19(金) 02:32:51 ID:hnZ8Wbfy
今日ドスパラで中古のPowerColor製 HD4870買った。
ボードの長さ考えてなかったので、一部のHDDを5インチベイへの引越し、
ケーブル整理、清掃、ドライバのクリーンインストールしてたら、4時間かかった・・・orz
818Socket774:2008/12/19(金) 02:54:22 ID:GC2R7FbC
4hはまだマシ。俺なんか・・・
819Socket774:2008/12/19(金) 10:03:23 ID:idV1fEtr
to be continued
820Socket774:2008/12/19(金) 11:28:48 ID:CFEJ/lu/
また悪意に満ちた記事がw
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003928/20081217084/
821Socket774:2008/12/19(金) 11:36:43 ID:Ddbwh4Kj
>>820
何だこれゲフォからの圧力かかりまくりじゃん
822Socket774:2008/12/19(金) 11:39:20 ID:vnvmiLhd
つーかユーザーに不利益な状況を作りたいだけだろnvidia
こんなんATIがもし真似しだしてゲロとラデで出来るゲームと出来ないゲームとか出てきたらゲーマーはわざわざ無駄に2種類持ってないといけねーじゃんか
823Socket774:2008/12/19(金) 11:42:28 ID:0/cCYH/z
ラデ厨はPhsyX対応ゲーム体験版の記事も悪意が満ちたと感じるのか、もう病気だな
824Socket774:2008/12/19(金) 11:44:20 ID:cRI+rXFk
>>820 この技術が一般に普及して、対応ゲームがいっぱい出てきたら
    買い替えを考えよう
825Socket774:2008/12/19(金) 11:52:05 ID:VpL5IvAn
別に悪意なんて感じないけどな
826Socket774:2008/12/19(金) 11:58:23 ID:e5eLcs7N
>>823
スイーツ同様に厨なんてそんなもんだ。
827Socket774:2008/12/19(金) 12:00:17 ID:javvtO1Z
>>820
普通にAMDでもやるような事だと思うし。
あんまり疑心暗鬼にとらわれるのも考え物。
828Socket774:2008/12/19(金) 12:03:30 ID:R4o2p+jy
まぁ、DXCSが公布されるまでの辛抱さとか思ったけど、OpenCLはもうでたんだし
PhysicsだけならわざわざDXCS使う必要もないのか。
とっととOpenCL版のHavokだせよな>Intel&AMD
829Socket774:2008/12/19(金) 12:12:28 ID:AbTl0xY6
>>820
まぁ、PhysX対応じゃ仕方あるまい。
どこで見たかは忘れたけど、PhysX対応だとHD4870(X2 ?)比で3〜17倍だとか。

そういや、>>793 が "フェイス"と言ってたのは、もしかして PhysXの事か?
もしそうなら・・・。
830Socket774:2008/12/19(金) 12:13:17 ID:WGwqENOD
ゲロ厨のそれほど酷くはないけどな


ラデもゲフォもどっちも使ってる身としてはゲロ厨の方が総じて陰湿かつ悪質
831Socket774:2008/12/19(金) 12:16:22 ID:0/cCYH/z
PC版ミラーズエッジはPhysX最適化、ミラーズエッジの主人公が”フェイス”
832Socket774:2008/12/19(金) 12:21:26 ID:6HzcvMd3
PhysX最適化って違和感があるな
EAXみたいな付加(負荷)機能として考えた方がしっくりする
833Socket774:2008/12/19(金) 12:23:09 ID:R4o2p+jy
しかし、今PhysX特化のゲーム出して売れるのかな。だいぶユーザー数減ったのに。
せめて共通規格がでるまで待てばいいのにと思ったけど、nVidiaがその分金出してるのかな?
834Socket774:2008/12/19(金) 12:24:58 ID:6HzcvMd3
あまり売れないんじゃないかな。
思うに、一部の高負荷PCゲーだけは採用されるかもしれないけど、
普通のミドルユーザーを狙ったゲームだとでないだろうね。CODとか。
ネットゲームに至っては、永遠に採用されなそう。
いまのAMDってそのミドルユーザー狙いだから無くてもちょうどいいんじゃない。
835Socket774:2008/12/19(金) 12:28:08 ID:AbTl0xY6
>>831
あぁ、そうなんだ。知らなかったよ。
なんせ、PCはもとより、コンシューマ機(PS3,XBOX360...etc)ですらゲームしないから疎いんです。。。
836Socket774:2008/12/19(金) 12:28:15 ID:JOWqXicE
今年はATIの年だったな
837Socket774:2008/12/19(金) 12:29:47 ID:TCn7ijnB
PhysXって使う場合2枚挿する必要があるんじゃなかったっけ?

それとも排他利用制限って無くなったの?
838Socket774:2008/12/19(金) 12:30:00 ID:vnvmiLhd
まあどっちにしろPhysXなんてまだ実用的じゃないんだけどな、onにしたらガクガクwwどっかに動画あったな
839Socket774:2008/12/19(金) 12:30:13 ID:R4o2p+jy
とりあえず、一月から発売するらしいGTX295がでた後はn厨が
また五月蠅くなりそうだな。正直勘弁して欲しい
840Socket774:2008/12/19(金) 12:32:02 ID:JOWqXicE
PhysX なんてオンにしたら+10℃の爆熱なるんよ藁藁、OCじゃあるめえし、カス機能じゃんよ。
841Socket774:2008/12/19(金) 12:35:56 ID:vnvmiLhd
いやまあ熱はどうでもいいけどガクガクなのがありえんww
842Socket774:2008/12/19(金) 12:37:31 ID:6HzcvMd3
そういやATIの人が、Havokを使うにはまだGPUの性能が足りない。
なので、採用するとすればもっと先になるっていってなかったけ?
PhysXもそんな状態なんだろうかね
843Socket774:2008/12/19(金) 12:40:55 ID:R4o2p+jy
>>837
いや、nVidiaはマルチスレッドCPUを作るような技術はないので
別機能のVGAとGPGPUは併存する技術が無く、完全切り替え式。

おかげで、VGAからはGPGPUの情報を参照できないし逆もまた同じ
同じカード内のデータにもかかわらずデータをやり取りするには
メインメモリを経由しないと駄目とか、PCIEバスが超ボトルネックになる
スゲー馬鹿な構成です

OpenCLや、DXCSのコマンドにはVGAのメモリを直接参照&改変する
コマンドがあるのだけど、N系はすべて一旦メインメモリに該当部分を
コピーしてそれを参照改変した後、VGAに戻すとかしなくちゃいけない
NVは当初、GPGPUは描画機能とは切り離した部分で発達すると
勝手に思いこみ独自進化させたおかげで、この有様ですw

PhotoShopの最新版CS4は今のところメインメモリでテクスチャ編集
VGA転送にしてるからそれほど目立たないけど、OpenCL最適化されれば
描画もテクスチャ直接編集に変わるはず。その場合ラデは高速化されるが
N系は遅いままだろうね
844Socket774:2008/12/19(金) 12:43:51 ID:2Cc6dcRL
>>837
対応ドライバが出てから単体動作できるカードが増えたね
でもベンチによってはoffのほうがパフォーマンス上がったりする
onにするとVGA負荷が増えるからね
現在は2枚差が無難
845Socket774:2008/12/19(金) 12:51:06 ID:R4o2p+jy
>>844
Onでパフォーマンス下がる理由は2つで、切り替えにかなり時間がかかる事と
データのやり取りにはメインメモリを経由しないと駄目なことがあるだろうな
PhysXのようなポリゴンの頂点位置と言う少数のInOutでもメインメモリ経由は
かなり無駄だし
846Socket774:2008/12/19(金) 12:58:16 ID:b1t83YqR
つかゲームはゲフォやれば良かろう
殆どのゲームがゲフォとでIntel CPU基準で作ってるんだから
映像重視なら今はラデしか無いし比較自体無意味だ
ユーザー層が全然違うんだから
847Socket774:2008/12/19(金) 13:00:19 ID:6HzcvMd3
いや、ラデでゲームやりたいですw
なので、じわじわシェアを取ってソフトメーカーも無視できなくなるといいなって思う。
848Socket774:2008/12/19(金) 13:00:21 ID:R4o2p+jy
>>846
勘違いしちゃいけない
ゲームはDirectX基準で作られているのであってゲフォ基準ではない
そういう痛い発言するから、ゲフォ厨痛いって言われるんだよ
849Socket774:2008/12/19(金) 13:04:52 ID:2Cc6dcRL
>>845
対応ドライバが出てからは単体動作可能カードについてはデフォルトでphysXがonになる仕様だからね
物理演算をVGAが処理する分CPU負荷は若干下がってるっぽいが単体だとVGAの負担がきつい感じだね
もちろんphysX対応タイトルではパフォーマンスが上がるように最適化されてるんだろうけど
タイトルとしてはまだ一部だし単体での動作としてはまだ厳しい印象だね
850Socket774:2008/12/19(金) 13:05:57 ID:cEQ3qi5j
>>843
大嘘こかないように。
例えばOpenGLであればBuffer ObjectをCUDAからそのまま使える。
メインメモリなんぞ経由する必要はどこにもないぞ。
851Socket774:2008/12/19(金) 13:13:23 ID:R4o2p+jy
>>850
それはあくまでソフト(言語)の規格の話だろ。完全独立ってNも発表してるのだから、
言語側で一見そう見えるように、コンパイルしているだけだと俺は予想
852Socket774:2008/12/19(金) 13:14:53 ID:R4o2p+jy
追記すると、今後の課題でシームレス化はしたいとも発表してるけどね
853Socket774:2008/12/19(金) 13:16:25 ID:Lmb05mFU
ラデオンでゲームしてる俺はどうすれば(´・ω・`)
854Socket774:2008/12/19(金) 13:27:06 ID:TCn7ijnB
>853
だいじょーぶ
俺も4870X2でゲームしてる。

オブリに高解像度MOD入れてプレイするのがメインだから
ゲフォは最初から選択肢に入ってない。
祭り価格のときのGTX280も試しはしたが、結局戻した。
855Socket774:2008/12/19(金) 13:38:51 ID:AkGe9egf
オブリはゲフォにたいする致命的なバグがあるからしゃーないわな。
856Socket774:2008/12/19(金) 13:43:23 ID:gytLvInI
今PhysXタイトルやりたきゃPhysX用にGF買えばいいんじゃね?
興味なきゃ標準化まで待ち。
857Socket774:2008/12/19(金) 13:44:09 ID:Qstusft8
某ゲームスレで4850にしようかと悩んでる人へのレスがこれ


28 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 16:20:00 ID:fRWRNBM2
ビデオカードがしょぼい
あとRadeon系のビデオカードはあまり良い話がないから
GForce系の8800GTやら9600GTにしたほうが無難

29 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 16:45:39 ID:QMLB5vI3
Radeon使うと、フルスクリーンの時にAlt+Tabでアンチエイリアスが
切れるとか、画面切り替えが非常にもたつくので確かにGeForceの方がいいかも。

30 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 17:28:39 ID:bTVXbHMV
うむ
RadeonだとAlt+TabがもたつくからGeForceを勧める
HD4850相当のレベルが良いなら9800GTX+ オススメ
858Socket774:2008/12/19(金) 13:45:52 ID:R4o2p+jy
なにそれw
N厨は相変わらずだな
859Socket774:2008/12/19(金) 13:49:26 ID:VpL5IvAn
こうして初心者からアンチAMD厨が量産されていくんですよね
860Socket774:2008/12/19(金) 13:54:33 ID:R4o2p+jy
たぶん、こいつらロクにラデ使ったこともないような奴が
どこかで聞いた信憑性の無い話だけで判断してるんだろうな
広告戦略だけは優秀なNに踊らされる儲らしいと言えばらしいのだが
861Socket774:2008/12/19(金) 13:55:01 ID:Lmb05mFU
9800GTX+をすすめるのはまだわからんでもないが、9600GTすすめるとか舐めとるだろw
862Socket774:2008/12/19(金) 14:32:59 ID:0/cCYH/z
おい、ダメ怨厨!8.12チートふぃっくす出たぞ
863Socket774:2008/12/19(金) 14:35:17 ID:3vKTiYA4
>>857
2ちゃんならどこでもこの程度の釣りは入るな。
864Socket774:2008/12/19(金) 14:40:22 ID:AkGe9egf
今さら9600GTはないわ
865Socket774:2008/12/19(金) 14:40:29 ID:hb6Ww/Iq
>>860
マジレスするとヤヴェもんはヤヴェそれをわかっててATIを買う
特に64bit版のドライバがテラ怪しい、N推奨なら素直にNでA推奨なら素直にAだ
これが一番無難だわな
866Socket774:2008/12/19(金) 14:43:13 ID:hb6Ww/Iq
言い忘れた、時期によってはNもドライバが腐ってるとかはある
867Socket774:2008/12/19(金) 14:45:18 ID:mCRjib42
>>866
時期によっては?
100番台以降はどれもこれも腐ってる気がするんだけど…。
868Socket774:2008/12/19(金) 14:46:50 ID:0/cCYH/z
自作板なのに何で全角使うの?バカなの?死ねよ?
869Socket774:2008/12/19(金) 14:48:55 ID:hb6Ww/Iq
腐ってるつーのはうごかねーどころじゃなくてOSごと吹っ飛ばしくれる
ってことだと付け足しとくか特にSLIとかだとな
性能が腐ってるってんだったらまずgtx260かgtx280で試すべきだな
870Socket774:2008/12/19(金) 14:50:37 ID:hb6Ww/Iq
全員シネってことかwww
ふいたぜGJww
871Socket774:2008/12/19(金) 14:53:37 ID:AbTl0xY6
>>869 は何が言いたいのか?意味不明。
872Socket774:2008/12/19(金) 14:59:01 ID:R4o2p+jy
>>871
きっとインテルオンボかS3儲
873Socket774:2008/12/19(金) 15:08:09 ID:b1t83YqR
>>848
はい?
ラデに最適化してあるゲームはあるにはあるが
一体どこにDirectX単体で動くPCがあるんだかね
オンボで高度な3Dゲームを?
ゲームユーザーでは圧倒的にゲフォが多いんだから
開発もゲフォでやるのが当たり前
ラデで不具合が出ても大した問題ではないが
ゲフォで出たら大問題だ

それに俺はゲフォ厨では無い
書いている通り用途次第
お前こそ近視眼的過ぎでラデ厨と呼ばれてもおかしくないだろう
874Socket774:2008/12/19(金) 15:23:47 ID:R4o2p+jy
>>873
うわぁ…スゲー頭悪い意見…
自分の知識の範囲で当たり前発言とか痛すぎる

ゲフォ厨でないにしても、知識が偏りすぎ
875Socket774:2008/12/19(金) 15:28:28 ID:vnvmiLhd
>>873
PC初心者の俺でもこいつが頭悪そうなことは最初の4行読んだら分かった
876Socket774:2008/12/19(金) 15:33:49 ID:R4o2p+jy
でも、この書き方を見ると、本気で開発=ゲフォ基本と信じて疑ってないんだろうな
それこそ、Nの広報戦略の被害者と言うべきか。一応言っておくと、どんなソフト開発でも
たとえゲフォ最適化が謳われNが金出してても、ATI等の主要なVGAでテスト動作するのは当たり前。
もしプログラマーが理由もないのに片方しかテストしませんとかしたら、それこそ大問題です

なんか、考え固執してるっぽいから、きっとサウンドとかもクリエイティブ基本で
それ以外はあり得ないとかそんな幻想持っていそう。
877Socket774:2008/12/19(金) 15:52:42 ID:RuCVNXTj

 
 
 

 
                      ではない
878Socket774:2008/12/19(金) 15:55:17 ID:TCn7ijnB
>873
NVidiaが「金を出してくれる」からベンダが最適化してるのが多いのであって
「ゲフォ使ってるゲーマーが多いから」という理由で作ってるわけではない。
ゲフォで性能が出るように作られてるから、ゲーマーがゲフォを買うの。
つまり前後が逆。

で、標準規格に合わせて作ってれば問題ないのに、ゲフォにあわせて偏った
作り方をするから、他社品(ラデに限らず)でバグが出たりするのもある。
逆に最適化とかを特に考えられずに作られたものでは、ゲフォのみで問題が
出たりするのもある。
879Socket774:2008/12/19(金) 16:25:45 ID:UDRjYqRq
8800GTXからForce3Dの4870@DDR5 1GBに乗り換えたばかりなんだが
Crysisで、1920x1080の最高設定だと8800GTXでは普通に遊べてたのに4870だとカクカクでダメぽ

もう散々遊びつくしたタイトルなのでこれで遊ぼうと思っているわけじゃないけれど
カード交換後にゲームを初起動した結果がこれだとちょっと萎えたのは事実


880Socket774:2008/12/19(金) 16:31:06 ID:JOWqXicE
4870安くなったな、第二次ブームおきるぞ
881Socket774:2008/12/19(金) 16:31:55 ID:3wVYqUnb
俺もその口だけど、俺のはDDR5 512MBだけど、カクつかないよ。
ドライバーかなぁ?
882Socket774:2008/12/19(金) 16:37:13 ID:pYF9bXuA
HD48xx使ってる奴は今みんな後悔してるらしいよ
883Socket774:2008/12/19(金) 16:38:37 ID:R4o2p+jy
>>879
カクカクというか、所々でフレームレートの落ち込みとかでカクついて見えるとかじゃない?
この辺はCatalystAIをオフにすると改善することもある。後はメインメモリかな。
自分はVista64+8Gで結構快適だよ
884Socket774:2008/12/19(金) 16:43:13 ID:AbTl0xY6
Cata8.2 Hotfix
HD4850を使ってCFXな人で、OSがVistaな人向け。

 ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=40671
885Socket774:2008/12/19(金) 16:45:38 ID:R4o2p+jy
>>884
Vista64+メモリ4G以上+3xxxの不具合修正じゃないのか…
残念だ
886Socket774:2008/12/19(金) 16:46:48 ID:mCRjib42
>>882
消費電力とカードの長さ以外ではHD4850に後悔してないけど。
俺の用途ならHD4670で十分だったな、とは思うけど。
887Socket774:2008/12/19(金) 16:50:28 ID:VpL5IvAn
3870の俺は今でもどれにすれば良いか悩む
888Socket774:2008/12/19(金) 16:50:47 ID:Lmb05mFU
CatalystAIってオンにして利点あるん?
889Socket774:2008/12/19(金) 16:52:53 ID:pYF9bXuA
>>866
いや、HD4670はC/Pも良いし今後エントリークラスには影響ないと思う
やはりX58がNVIDAのSLIに最適化したのが大きい
本命のSLIさえあればCFなんていらねーよと言ってるみたいでなんか感じ悪いけどさw
何れにせよこの先ミドルからハイエンドにかけてはGeForce一色になりそうだね
890Socket774:2008/12/19(金) 16:54:54 ID:pYF9bXuA
間違えた>>886
891Socket774:2008/12/19(金) 16:57:15 ID:R4o2p+jy
>>888
Call of Juarez DX10 BenchmarkとかだとAI有効だと異様にスコア上がったりする
他のソフトではAI無効の場合の方がスコアあがったりもするので、どっちが良いかは
両方試してみるというのが一番じゃないかな?
892Socket774:2008/12/19(金) 17:01:31 ID:AbTl0xY6
>>889
あれ、X58ってSLIに最適化されてる訳じゃないでしょ。
X58チップセット上でSLIが出来るように、NVIDIAがGeFoce Driver側のプロテクトを解除して、
別に専用チップ(N200だっけ?)を載せる事で、フルレーン対応の3waySLIも出来る。。。こうじゃなかった?
893Socket774:2008/12/19(金) 17:02:58 ID:Lmb05mFU
>>888
thx
とりあえずオフにしときゃ、マイナスはないわけだな
894Socket774:2008/12/19(金) 17:05:17 ID:3wVYqUnb
>>892
それ、正解だったけど、現行マザーが、なぜか動くようになってるよね。
うやむやな感じで、すっきりしないよね。
895Socket774:2008/12/19(金) 17:10:06 ID:R4o2p+jy
>>893
一応AIの役割はシェーダーの機能振り分けを行ってる。ピクセルシェーダー関連や
ジオメトリ計算などユニットとしては同じ物を振り分けているのだけど
手の空き具合をチェックして最適に割り振ろうというのがAIの役目
動的に様々な効果が入れ替わるCall of Juarezで効果が高いのはそのせいだと思う
あんまり入れ替わらないソフトでは頻繁に監視をしないAIオフの方が良い場合がある
896Socket774:2008/12/19(金) 17:35:48 ID:pYF9bXuA
>>892
厳密に言うと、N200無し→SLIネイティブ対応 x16x8x8の3way
N200有り→フルレーン3way対応の2パターンだね
897Socket774:2008/12/19(金) 17:37:30 ID:mCRjib42
>>892
nVidiaがブリッジチップ?乗せればintelのチプセトーでもSLI使えるようにしてやんよ。ってチップを発表した。
Intelに、SLI?そんなの知るか。CrossFireサポートしてるし、わざわざチップ
乗せてまで実現する必要がある機能じゃないよね。どうしてもサポートさせたい
ならnVidiaがプロテクトを解除すればいいんじゃねぇの?
ってコメントされた。
nVidiaが涙目になって、X58ではブリッジチップなしでもSLIできるようにプロテ
クトを改めた。
って感じじゃなかったっけ?
898Socket774:2008/12/19(金) 17:39:17 ID:AkGe9egf
そういうのは最適化とは言わんw
899Socket774:2008/12/19(金) 18:03:22 ID:6wVj+cxq
切り替えって言うのはコンテキストの話であって、
両者でリソースを共有できないって話ではないよ。
もちろんcuGLRegisterBufferObjectでメモリコピーが発生するわけでもない。
実物買って試してみてから批判しなよ。
900Socket774:2008/12/19(金) 18:04:54 ID:6wVj+cxq
抜けた。>>899>>851へのレス。
901Socket774:2008/12/19(金) 18:08:04 ID:AbTl0xY6
>>894
確かに、最初の頃とはちょいと状況が違ってるよね。

>>896
現行X58マザーのスペック見てきたら、16/16/1 と 16/8/8 とあったので後者で3wayが可能だと分かった。
つうより、>>898 が言ってるように、最適化とは言わないw

>>897
そうかも知れないけど、NVIDIAがi780?以降、ハイエンドチップセット出してないよね。
その点、ここに来てAMDのチップセットは当たり、RadeonもHD4000シリーズが当たり、立場が逆転してる
様に見える。新プラットフォームのX58以前でもIntelチップセットではCrossFireが浸透してるから、ここで
締め出されるなら潔く開放した方が得策と踏んだんじゃないかなぁ。。。独自路線もそろそろ限界??
902Socket774:2008/12/19(金) 18:22:18 ID:E8JIkm7e
>>901
AMDはCPUがハズレ
903Socket774:2008/12/19(金) 18:41:19 ID:O5AmxyS7
>>865
要は両方買って使い分ければ良いだけなんだよな。

ゲハ臭い気違いは、どっちかしか買わないもんだとしか思えないようだが。
904Socket774:2008/12/19(金) 18:43:51 ID:w/i166Y2
ドライバーが不安定なのは絶対的なものだよ
905Socket774:2008/12/19(金) 18:56:27 ID:pYF9bXuA
>>901
Lynnfieldで出すみたいなこと言ってるけど今は一応死んだ振りをしてるね
ただATIの立場からするとNVIDIAにはそもまま独自路線で突き進んでもらいたかったはず
今までIntelフラッフォーム上のCFデュアルGPUはATIにとっての隙間産業だったからね
そこに大御所のNVIDIAがSLIを引っさげて現れたらたまったもんじゃない
実際かつて犬猿の仲だと思われていたあのIntelとNVIDIAが今や蜜月関係構築中で
Atomも共同開発中だしAMDATIが最も恐れていたシナリオが現実になりつつある
IntelとNVIDIAはお互い犬猿の中でいてくれたほうがAMDATIにとって何かと都合がいいんだよ
906Socket774:2008/12/19(金) 18:59:24 ID:RuCVNXTj
アップグレードパス的にnForceチップセット買わなくて済んで俺は万々歳な訳だが
同じマザーでCFとSLIが出来るって事は同じ板で検証出来ると言う事

つまり優劣がはっきりする。
おかげで健全な競争が成り立つぜ…
価格設定しかり、性能しかり
907Socket774:2008/12/19(金) 19:04:27 ID:H/19W+2C
Radeonは8500/9700時代が神だった

今では4850が電力・性能・価格のバランスが良くてなんとなく買う人には人気だが
実際は9800GT/GTXの方が◎なのが現実
908Socket774:2008/12/19(金) 19:06:47 ID:H/19W+2C
対決スレかと思ったら4xxxスレだったサーセン
>>907は撤回で。
909Socket774:2008/12/19(金) 20:18:02 ID:TmPDuCxQ
>>905
よう!キチガイw
910Socket774:2008/12/19(金) 21:33:32 ID:7BiRg+Y8
現状を考えるとPhysX対応ゲームを作るとゲーム会社が損をするだけな気がするわ
SEGAが自社ゲームは自社機種オンリーにして自滅したようにね
ラデも4割近くまで普及してるんだし、その上でPhysX対応にしたんじゃ首絞めるようなもんだろ
911Socket774:2008/12/19(金) 22:32:56 ID:QijzKzmz
ゲフォとかラデとかかんけーねー
マルチプラットフォームで開発するのが当たり前のようになってきた中で
わざわざPC版だけのために何かするなんて無駄なコストでしかないからやらないだけ
912Socket774:2008/12/19(金) 22:57:01 ID:1LGqnBES
よくよく考えたら、現世代のコンシューマー機はATI優勢だよね(PS3以外はATI系)
PC版ゲームもRADEONに最適化されてるタイトルがもっと出ても良いと思うんだけどねー
913Socket774:2008/12/19(金) 22:59:10 ID:j/2kjR2j
ATOMIC HD4870 X2着たね 国内販売はあるのだろうか
914Socket774:2008/12/19(金) 23:04:06 ID:ZUw1L6kB
半年後とに代わる代わる新機種でるし別に片方に固執する気はない
ゲフォ厨みたいにコピペ持ち出しで必死な毎日になったらカス以下だ
915Socket774:2008/12/19(金) 23:05:56 ID:SgKPtS+J
ドライバ周りがもっとしっかりしてくれれば文句なしだな
デュアルディスプレイの不具合がな
916Socket774:2008/12/19(金) 23:10:19 ID:pYF9bXuA
>>910
>ラデも4割近くまで普及してるんだし

その4割って何?出荷ベースの話?
不良在庫はたんまりあるし、買った奴の中にはすでに手放した奴だっている
というより、俺の周りにラデ使ってる奴は殆どいないんだがw
いてもサブ機で4670を使ってる奴が1人いるくらいか、4割だと2.5人に1人の確立で持ってるはずだが
到底そんなにはいない感じ、ゲーム用途に限定するともっと悲惨なことになると思うのだが
可笑しな話だなw、4割って最初に誰が言い出したの?根拠も出どこも全くわからん数字だよね
917Socket774:2008/12/19(金) 23:12:05 ID:YdDWEFaJ
>>916
お引取りください
918Socket774:2008/12/19(金) 23:14:05 ID:6HzcvMd3
>>916
さようなら
919Socket774:2008/12/19(金) 23:14:29 ID:J9tREgLP
顔真っ赤にして「どこに4割もあるんだよっ!」って


いやまあなんつーか可哀相だな
920Socket774:2008/12/19(金) 23:16:12 ID:i6FBq6Lv
お前らもほんと気違い相手するの好きだなw
921Socket774:2008/12/19(金) 23:16:49 ID:TovOwD2b
>>916
何を熱くなってるのかしらんが、普及率語るのに『俺の周りでは』は恥ずかしいぞw

http://store.steampowered.com/hwsurvey/
このへんみてると6:3って感じっぽいけど、
DX10世代のチップが半数だから限定するともうちょっと狭まるかもね。
922Socket774:2008/12/19(金) 23:20:22 ID:6HzcvMd3
4割がどうとかって話は、今年出荷した分じゃないかな?
全体じゃまだまだ及ばないはずだけど。

でもうちの周りの人は、いままで目もくれなかったのが、
興味持ってくれる人増えたし、買った人も結構いる。
なので、自分の周りでは好調だなーと見えたよ
923Socket774:2008/12/19(金) 23:21:50 ID:e5eLcs7N
日本国内シェアと世界シェアと混同している奴がいるな・・・。
924Socket774:2008/12/19(金) 23:21:51 ID:riuNzLBE
俺の周り プケラ
不良在庫はゲロフォースの方が多いw

工作乙
925Socket774:2008/12/19(金) 23:24:40 ID:fy87p/mW
>>916
お前凄いわ。お前の周りは世界のGPU・・・、まあ、せめて日本の自作er規模の縮図になるくらいの人数居るのか。
926Socket774:2008/12/19(金) 23:28:40 ID:J8ugek8P
過去ログ検索したら↓が引っ掛かった
(元の記事が消えてて詳細は分からんけど)

>ttp://www.digitimes.com/news/a20081114PD208.html
>2008Q3では40%のシェアを確保され更に50%シェアを狙われてるので値下げで対抗するとの事
>対象はGTX 200, 9800 GT, 9600 GT
927Socket774:2008/12/19(金) 23:31:43 ID:tT9dW+3r
親から買って欲しいモノがある時、仲の良いヤツの内2〜3人が持ってるだけなのに
「みんな持ってる!全員持ってる!」とか言って泣き叫ぶ子供の姿が思い浮かんだ


ってこれ厨房ん時の俺だわw
928Socket774:2008/12/19(金) 23:34:22 ID:fy87p/mW
ID:pYF9bXuAは遠まわしに友達欲しいって言ってるんじゃないのか?
929Socket774:2008/12/19(金) 23:35:10 ID:6HzcvMd3
確かに国内シェアは海外に比べて少なそうだよな
930Socket774:2008/12/19(金) 23:38:43 ID:fy87p/mW
>>929
メディア(ライター)もNVにギシギシアンアンされてるからな
931Socket774:2008/12/19(金) 23:39:29 ID:J8ugek8P
すまん、元記事はこっちのページから飛べば普通に見れるな

ttp://www.tomshardware.com/forum/256960-33-core-9800
932Socket774:2008/12/19(金) 23:40:11 ID:pYF9bXuA
>>921
確かに統計確立を語るのに近所を持ち出すのは甚だお寒いデータベースだけど
その筋の専門家じゃあるまいし身近なところの実感を真実として語るのは当然ありでしょ

>>922
その後の動向を実態調査してる?みんな嫌気さして売る払ってると思うよw
933Socket774:2008/12/19(金) 23:40:56 ID:JOWqXicE
4870 19800円マダー
934Socket774:2008/12/19(金) 23:42:18 ID:YdDWEFaJ
>>932
だから巣に帰れ、なに焦ってるんだよ?
935Socket774:2008/12/19(金) 23:42:53 ID:6HzcvMd3
>>931
一人も嫌気なんてさしてないよ。勝手なこと言うなよw
936Socket774:2008/12/19(金) 23:43:47 ID:6HzcvMd3
>>931じゃなくて>>932
937Socket774:2008/12/19(金) 23:50:09 ID:riuNzLBE
>>932
>>その筋の専門家じゃあるまいし身近なところの実感を真実として語るのは当然ありでしょ

このスレでやる必要は無いだろう荒らし君
938Socket774:2008/12/19(金) 23:57:28 ID:NEiOj5/r
>>809
ぶーんさん
こんなところでなにやってるんすかwww
939Socket774:2008/12/20(土) 00:02:20 ID:z//VO7HC
ゾネで4870が限定で2万割ったな
940Socket774:2008/12/20(土) 00:38:51 ID:JOYlX+iS
PhysX対応ゲームがあるとして、例えば9600GTみたいな程々に負担をかけない
ボードをPhysX専用で用意して、GPUとしてはRadeon用意すればいいとこ取り
出来る?
941Socket774:2008/12/20(土) 00:39:40 ID:/rVGooyH
それはNVが封印しました
942Socket774:2008/12/20(土) 00:41:58 ID:JOYlX+iS
>>941
 せ、セコいぜ、nVidia・・・・
943Socket774:2008/12/20(土) 00:51:50 ID:Dv1sUX/H
    /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |      もしもし、母ちゃん?おれだよNお
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   元気にしてる?そう、よかった
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  いや別に用って訳でもないんだけどさ
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i  どうしてるかなって思って
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   うん、それじゃ
  /  ,_/  ___ノ    /    いつまでも元気で長生きしてな
  `ー'  `ー'       /     父ちゃんにもよろしくって伝えて・・・


944Socket774:2008/12/20(土) 01:17:24 ID:Z5JafvOD
一枚をPhsyX専用にしようと思うと2つの条件を満たす必要があるんだぜ
一つはもう一枚NVのカードが刺さってる。もう一つはPhsyX専用モードにするVGAも
別個でモニターをつないで居ないとモード切り替えできない(Teslaとの差別化)
インプレスだかの記事にあったけど、2個以上接続口のあるモニタに繋いだ場合でも
同じモニタと認識されるとアウト!PhysX専用に出来ませんとかアホかと…
945Socket774:2008/12/20(土) 02:42:39 ID:mKenY6KY
221 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 01:41:15 ID:GPaDVf+v
前7600GTだったけど4850でも普通にスクロールするんだけど?うちのが特別?

222 名前:XPでもさもさ[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 02:05:13 ID:z3Enn3m5
CPUが大幅にパワーアップしてるってオチだろ


223 名前:XPでもさもさ[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 02:05:45 ID:z3Enn3m5
もっさりはCPUがヘボいほど体感できるはず
7000シリーズならセロリンでも2D速いし

224 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 02:06:30 ID:fR1REx5k
CPU弱いマシンに4850つけてどーすんだよw

225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 02:22:20 ID:/rVGooyH
セロリンにHD4850?
何がしたいのかさっぱりわからない

むしろ何も乗せずにオンボで池
946Socket774:2008/12/20(土) 02:55:06 ID:GPaDVf+v
ゲフォとラデ両方挿して切り替えってやっぱ無理?
947Socket774:2008/12/20(土) 02:55:47 ID:7xp1ST28
なんかユーザーが凝り固まりすぎて
俺なんてAMDしか頭にないのにゲフォ買おうかって気になってくるぜ
特にbadaboom 1.1との組み合わせの性能聞いたら尚更だ
CPUに殆ど関係なく純粋にピクセルシェーダの数でリニアに性能伸びてるし
HDTVサイズでMPEG2-PS>x264変換で実時間下回ってる
もう暫くしたらマルチGPGPUの処理にも対応してくるから実時間の半分以下になって
いままでPCI-Eに空きがあった人はもう一枚買う
AMDそれに比べてATI Streamを体験して下さい!ってページまで作っておいて
実はGPU全然使わないとか舐めてんのかと

マジで地デジが大して普及してなくてAMDは大助かりだったな
計画通り普及していたらゲームよりはるかに需要の高いエンコ用途で
ゲフォ一色になってる所だ
948Socket774:2008/12/20(土) 02:57:35 ID:NV78J+a1
コピペなのか
949Socket774:2008/12/20(土) 02:58:03 ID:1Oa4AkUH
>x264変換で実時間下回ってる
とんでもない嘘つくなアホ
950Socket774:2008/12/20(土) 03:24:10 ID:VpTbL9WJ
FEZ動画スレではRadeonの名を出すだけで問題外扱いされる
951Socket774:2008/12/20(土) 03:24:51 ID:7xp1ST28
>>949
調べてみろよ
すぐ分かるから
8800GTで37fps近く出てる

8800GT Badaboomでぐぐれ
952Socket774:2008/12/20(土) 03:36:11 ID:/xexScIW
FEZとかwww
953Socket774:2008/12/20(土) 03:49:13 ID:DPOPIq3Y
FEZとかwwwwww
VIPのす・・・巣窟だろ
954Socket774:2008/12/20(土) 03:50:04 ID:cOy+6tDT
>>951
いまいち加減はAVCも負けないからあれだけど、Badaboomもなかなか不安定で出力解像度も上限が1280x720というのは分かった。
1280x720もハイビジョンだからHDTVサイズとも言えなくも無いが、地デジの1440×1080ior1920×1080iからは縮小エンコしないと
駄目な仕様なんですね。
955Socket774:2008/12/20(土) 04:19:52 ID:YTXGjgnk
>8800GT Badaboomでぐぐれ
一番最初に出てくるブログかな?37fpsってのは。

>>954
新しいバージョンはできるみたいだが
>試しに1440x1080iでエンコードしてみましたが、流石に実時間よりは掛かるようで23.3fpsでした。
ってなってるな
956Socket774:2008/12/20(土) 04:29:31 ID:ozXo0BG8
なんか8.12いれてからページで変なことがおきまくりなんだけど
マウスオーバーでちらつき画出るのって俺だけかな・・(使用:HD4850 512MB)
http://uproda.2ch-library.com/src/lib081927.mp4 (621KB)

8.11に戻してみようかな。
957Socket774:2008/12/20(土) 04:35:20 ID:7xp1ST28
>>954
その情報は古い
確かに1.0では1280x720が上限だったが
1.1でフルHDサイズに対応している
だからそのままフルサイズでエンコも可能
これならスケーリングが無いからもっと速いだろうし
インタレ解除しないなら更に速いだろう
958Socket774:2008/12/20(土) 04:38:03 ID:j5416cee
>x264変換
>x264変換
>x264変換
>x264変換
>x264変換
959Socket774:2008/12/20(土) 05:14:02 ID:nPhjYsJ8
>>944
今は別個でモニタ接続なんてしなくてよくなってるよ
960Socket774:2008/12/20(土) 06:59:17 ID:cOy+6tDT
>>956
そんなにはならんよ。
961Socket774:2008/12/20(土) 09:11:33 ID:6/Ugi/0M
いまんところ安定してるドライバと入れておいたほうが良いドライバって何でしょうか教えて九打差い
962Socket774:2008/12/20(土) 09:12:25 ID:+nWh4ifJ
>>956
俺も4670で8.12は調子悪かったんで、DNA8.11に換えたら
一応調子よくなったみたい
963Socket774:2008/12/20(土) 09:29:35 ID:ugtIkGYN
>>956
おれもHD4850 512MBだけど、こういう症状はでてないな
964Socket774:2008/12/20(土) 11:06:59 ID:XEhop17A
4870X2だがこういう症状は無し
965Socket774:2008/12/20(土) 11:23:46 ID:zKAKGKuQ
俺は8.10でも8.12でも
966Socket774:2008/12/20(土) 12:42:54 ID:coUspQSC
DNA8.11でゲーム画面カックカク
Cata8.12で正常になる
環境次第過ぎてワケワカメ
AA等の設定はどちらも同じ
967Socket774:2008/12/20(土) 18:31:22 ID:MTsFeCAB
グラボ以外のパーツでの相性でも出てるのかな
よくわからん
968Socket774:2008/12/20(土) 18:41:22 ID:UGzO73/x
ドライバーか相性・不具合で毎回スレ埋まるな
969Socket774:2008/12/20(土) 18:44:07 ID:9FOKvbAi
ドライバーの評判が悪いせいでグラボ自体の初期不良と気づかずに悪戦苦闘してる人もいそうだな
970Socket774:2008/12/20(土) 21:35:34 ID:mKenY6KY
334 名前:306[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 21:30:19 ID:bwk4bQiK
>>331
不具合地雷ボード使ってる
変態マゾヒズム信者には敵わないけどなw

マジで糞だな。熱や音、性能はまぁいいとして
ドライバの機能として記載までされてる物が有効にならないって…。

ゲフォでも多少は不具合あるけどラデよりは少ないだろ。ラデの不具合の
多さは異常な気がする…。

俺はラデが多少なりともまともな物を出荷出来るように、と考えて
こーゆー文章を書いている。皆が買わなければ多少はまともな製品を
作るように努力するだろうからな。

唯の嘘のネガキャンに見えるだろうがフィクションだからな。これは。
971Socket774:2008/12/20(土) 21:37:44 ID:OoVHtUwT
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part13 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229093844/315-317

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part65 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221027234/230-235

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part70 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228831612/
に誘導されますた。マルチっぽくてスマン

SAPPHIRE HD4850 X2 2GB GDDR3 PCI-E QUAD DVI-I/TVO
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/ni_csap4850x2.html

ATLANTIS RADEON HD 4870X2 2GB PCI-E BOX
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco44383_4220.html
を比較中。

週アス12/30によれば前者の方がコストパフォーマンス的にお勧めと書かれてるけど実際はどうよ?
ちなみにSLIはやらないつもり

・消費電力的にはどれがエコ?
・GPGPUっていうスゴイ機能があるようだけど、どれが一番GPGPUでは優れてるの?
週アスだけではわからないorz
↑おいらの疑問に

234 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 21:09:50 ID:HU2TZ5uM
迷わず4870X2の方がいいんだけどSLIはどっちにしろ無理だね

235 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 21:14:46 ID:fR1REx5k
性能=消費電力みたいなもんなので、
性能 4870X2
消費電力 4850X2
GPGPUはまだまだこれからの段階。
ATI STREAMにしてもCUDAにしても使える対応ソフトなんてほとんどない。
OpenCLが決まったので来年あたりには見えてくるかと。
DirectXの方がどうなるかを待ってる段階でもある。

どっちにしても、消費電力を気にする人がX2なんて買っちゃいかんよw

↑が結論でおkっすか?
972Socket774:2008/12/20(土) 21:41:58 ID:FmovTRy3
>>971
何をしたいかにもよるが、ベンチで高得点とかFPSやらないのならノーマル4850で充分
973Socket774:2008/12/20(土) 21:48:45 ID:OoVHtUwT
>>972 dクス
週アス12/30に掲載されていた記事の中に「GPGPUができることが重要(ウリ)」みたいなことが書かれてたです。
どうやらCPUで行う作業の一部をGPUにやらせることらしいと私は解釈したんですが。
でも、そのあとにカキコあった「ATISTREAM」「CUDA」の意味についてググったけど今ひとつピンとこない状況orz

だから「48501枚もので十分だよ」ってことで理解しておk?
974Socket774:2008/12/20(土) 21:52:31 ID:fR1REx5k
とりあえず用途を言え。ってとこだね。
場合によってはHD4670とかでも十分な気がする。
975Socket774:2008/12/20(土) 21:53:32 ID:FmovTRy3
>>973
Yes
現状でのGPGPUというのは絵に描いた餅でしかない
普通に使う分には4850は充分過ぎるパフォーマンスだよ
BD再生も3Dも難なくこなす安い・速い・熱いの三拍子揃った優等生w

X2買う層はハイエンドゲーマーかベンチマーク命の方々
976Socket774:2008/12/20(土) 21:55:09 ID:bbDm9UIu
>>973
現段階じゃGPUPUなんてほとんど機能してないから気にするな。
977Socket774:2008/12/20(土) 21:57:50 ID:mKenY6KY
>>973
既存のソフトがそのまま早くなるなんてことはない。
ソフトが対応して初めて意味が出てくる。
2〜3年くらいは、たいして役に立たないと思うよ。GPGPUは。
978Socket774:2008/12/20(土) 22:01:19 ID:SRo5RLzB
実際、OpenCLが立ち上がるまでは、今まで通りnVやATiに翻弄されっぱなしなんだろうな
979Socket774:2008/12/20(土) 22:03:47 ID:6GE7Bnmm
半年経つけど、結局言ったことをちゃんと実行したのはDynamic Contrastくらいだけだったな
・Accelerated Video Transcoding (AVT)
・Enhanced DVD Upscaling
・Dynamic Contrast
980Socket774:2008/12/20(土) 22:05:43 ID:OoVHtUwT
>>974-977 スマン用途忘れた
・地デジ、地アナ、FM・AMラジオなどの視聴・録画・編集・保存・ムーブ全般
・ニコ動、Veohなどの動画、エロ画像サイト系まとめてDL→保存
・jane実況、ニュース速報+閲覧

あくまでネトゲは二の次。4850の1スロットもので十分っぽいですかねぇ?そんな悪寒。
→前はGeforce9800GTのELSAから出てる1スロットものでも買えばいいやとばかり思ってたけど、正直気になる子ちゃん
981Socket774:2008/12/20(土) 22:11:53 ID:FmovTRy3
>>980
それなら4850無印で十二分だな。
むしろ余った資金でHDDやBD-Rドライブの購入をお勧めするw

漏れが使ってるのはクロシコのリファレンス4850だが、アナログ出力もかなり綺麗で重宝してるぜ
982Socket774:2008/12/20(土) 22:12:41 ID:rPY9y4G1
とりあえずエンコしまくるからGPGPUが出来ないといやんと思うならnVいっとけ
そうでもなく、4850レベルの性能でいいと思ってるのであれば4850でいいのだが、年明けてから新しい板が出るから初売りや安売り以外で買う意味合いは薄いかもな
俺なら今4850は買わない
46xxとかなら今買うかもわからんね
983Socket774:2008/12/20(土) 22:13:35 ID:vA6o8eyY
そんな用途なら2世代前の2600proで十分なんだけどw
今の世代だったら4350でじゅうぶんじゃね?
984Socket774:2008/12/20(土) 22:14:39 ID:fR1REx5k
エンコについても、nV有利ってわけじゃない気がするけどな。
985Socket774:2008/12/20(土) 22:17:13 ID:OoVHtUwT
>>981-983 d 明日ちょっとショップ眺めてくるわ マジdクス
986Socket774:2008/12/20(土) 22:17:37 ID:FmovTRy3
>>983
BD見ようと思って2400pro買って大後悔した俺からすれば2600もウンコ
つーかXP環境なら2Dを捨てた46x0は地雷では?Vistaなら大丈夫だが
987Socket774:2008/12/20(土) 22:32:16 ID:3dt5hyQ0
ATI StreamでIYHしたいのなら
初質逝ってトリップ回して来い。
4850程度でも仏血義理だぞ。

このスレでも眺めて来な。
【GPGPU】CUDA/ATI STREAM 速度・画質検証スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228764782/l50
988Socket774:2008/12/20(土) 22:39:17 ID:rPY9y4G1
>>986
2Dアクセラレータなくなった弊害は、意義と自分への影響のわかる人なら普通によけて通るし、お前このスレにいて今何使ってるんだよw
特定ゲームくらいでしか影響はないよ。Vista使ってるのなら噂に踊らされすぎだ
それにBD見ようと思って2400pro買うっていう選択肢自体が安物買いの銭失い以外の何ものでもないぜ
H/Wを使ってCPU使用率を下げたいってのはわからんでもないが、H264拡張規格自体あいまいだったころの製品買ってどうするんだよw

よくわからない人こそちゃんと金を出して、型落ちでない一定水準の製品を買うべきだぞ
自分の意見も含めてだが、スレで聞いた意見は聞きかじりレベルだと思った方がいい
調べたり知ったような気になれるが、当てにはするな
989Socket774:2008/12/20(土) 22:42:29 ID:FmovTRy3
>>988
だから漏れの現在環境は>>981。XPな
990Socket774:2008/12/20(土) 22:49:04 ID:kxu6Trxs
>>979
Enhanced DVD Upscalingはどうしちゃったんだ?
8.10まであった"UpSampleFilter"も8.11で無くなっちゃったけど
単に名前を変えたのかもうATI Streamでソフトウェアベンダーが
勝手にするだろうってことでやめたのか...
991Socket774:2008/12/20(土) 23:00:20 ID:rPY9y4G1
>>989
べつに地雷ってないだろ?嘘大げさいくないぜ

>>990
次の板が出るか、ソフトウェア処理超解像が出るほうが早いぜ多分w
はやくどっかが技術買い上げて市場に出して欲しいのだが
992Socket774:2008/12/20(土) 23:23:02 ID:l8sDEcv9
4870をXPで使ってるが全然違いがわからんよ。
ゲーム機だからかな?
993Socket774:2008/12/20(土) 23:37:40 ID:A39lmWvo
>>986
G80以降Gefoも2D弱くなってる
特に最近のGTX+v2やGTX2xxとかは省電力モード搭載で余計にもっさりするよ
正直XPも潮時かなと思ってる
994Socket774:2008/12/21(日) 00:08:33 ID:eh3M2e91
今はxpに拘る必要もないしねえ。
ハード的にもDirectX8以降は(互換性のためだけに残されてる)DirectDrawをサポートするより
DirectGraphicsに最適化した方が製造コストがかからなくて良いだろうし、
その点はnVIDIAも一緒なんじゃない?
995Socket774:2008/12/21(日) 00:19:57 ID:6S5mbDuu
FEZ動画スレがなぜ大規模MMO板にあるのか理解しかねる
996Socket774:2008/12/21(日) 00:24:57 ID:lsWKxKjp
>>970
最後の一行に吹いたw
フィクションなのかよ!w
997Socket774:2008/12/21(日) 03:37:49 ID:xjE4zOzb
今度出るGTX285ぐらいなら2Dも遅くならんかと。ビット数が大きい方が2D強い傾向だし

998Socket774:2008/12/21(日) 03:38:27 ID:xjE4zOzb
160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 21:01:27 ID:RsfigCp4
http://www.xbitlabs.com/images/video/palit-gf9800gtxplus/palit_power.gif
これみるとかなり消費電力が減ってるけど
9600GTのデータ無いの?

171 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 21:47:20 ID:A39lmWvo
>>160
>>163
アイドル低いのは省電力機能付いたから
9800GTX+は全部55nmで下の65nmって奴は誤植(OC版)
999Socket774:2008/12/21(日) 04:05:40 ID:EB4YhECv
>>996 まさに頭脳明晰なN厨様様www
1000Socket774:2008/12/21(日) 05:03:51 ID:UApb4BrS
フィクション!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/