(; ・`д・´) OCメモリ友の会 16枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリの選別品であるOCメモリについてのスレです。

前スレ
OCメモリ友の会 15枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216544288/

過去スレ、関連リンク等は>>2-5参照


■関連リンク
DDR2 RAM List
http://ramlist.infinityx.nl/ddr2/
メモリ総合wiki
http://wiki.livedoor.jp/memtest86/
「メモリ総合スレッド」テンプレ案
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ(跡地)
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

■関連スレ
メモリ総合 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220076270/
安価なメモリをOCしてみるテスト 3pass
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207896460/
2Socket774:2008/11/20(木) 09:55:12 ID:g+rOxTFv
■過去スレ
(`・ω・´) OCメモリ友の会 14枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208094552/
(´-`).oO(OCメモリ友の会 13枚目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201215474/
(^∀^)OCメモリ友の会 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186222923/
(^。^)OCメモリ友の会 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180195440/
( ゚д゚ )OCメモリ友の会 10枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176616241/
(^。^-)y-。o0OCメモリ友の会 9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170431490/
(ノ∀`)OCメモリ友の会 8枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159700939/
(´-`).。oO( OCメモリ友の会 7枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145011367/
((( ;゚Д゚))OCメモリ友の会 6枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139062726/
(;゚∀゚)=3 OCメモリ友の会 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135714233/
┌( ゚∀゚)┘OCメモリ友の会 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130041907/
(┘゚∀゚)┘OCメモリ友の会 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123574534/
(・∀・)OCメモリ友の会 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114231193/
OCメモリ友の会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100319975/
3Socket774:2008/11/20(木) 09:56:07 ID:5ITa43Dy
age
4Socket774:2008/11/20(木) 10:08:58 ID:GqNvREN6
    _ _
   ( ゚∀゚ )  1おつ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
5Socket774:2008/11/20(木) 11:05:27 ID:uHMB7ROD
>>1

Rampage ExtremeでTW3X4G1800C8DFを使いたい人いたら参考になるかわからないけど
暇なとき日記帳にうpしてくんでよかったら参考にして下さいな
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/
6Socket774:2008/11/20(木) 13:49:35 ID:XEkubxgy
>>4
眉毛が嘘っぽい
7Socket774:2008/11/20(木) 17:57:10 ID:Jr3fu04g
    _ _ 
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ 
   し  J 
   |   |
   し ⌒J 
8Socket774:2008/11/20(木) 18:03:01 ID:n2DlZnY2
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>7 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
9Socket774:2008/11/20(木) 18:36:01 ID:3toGAadu
>>7
眉毛が嘘っぽい
10Socket774:2008/11/20(木) 20:50:44 ID:KXG+Uhtn
>>1
次スレ立つ前に埋めた前スレ>>1000はmemtest真っ赤の刑
11Socket774:2008/11/20(木) 23:01:52 ID:BcR7qDCG
埋め
12Socket774:2008/11/21(金) 16:11:32 ID:qNshRHlZ
ねんがんの G.Skill PC2-8800 PI 2GB×2 をP5Q-Proで回して見た。
FSB 471Mhz
Vdimm 1.92v
FSB Term 1.54v
NB 1.54v
CL 5-5-5-15
1130Mzh@5:6 で限界かな?比率変えたら変わるかも?だけど
もうこれ以上FSBを1Mhzでもupると、30分以内にerror
ORTHOSをメモリだけテストモードで 今3h超えたところょ。
13Socket774:2008/11/21(金) 16:19:20 ID:75DhAnG9
本人の耐性もなきゃ駄目ですね
1412:2008/11/21(金) 18:39:32 ID:qNshRHlZ
ん〜、なんだかもうokみたいなんで、そろそろ比率変えてテストしてみても良い頃でしょうかねぃ?
15Socket774:2008/11/21(金) 19:52:42 ID:75DhAnG9
もっとV盛ってもよくね?
俺の常用してるDDR3より電圧低いし
1612:2008/11/21(金) 21:15:27 ID:cM4EKk5Y
v上げても伸びないんだょ?って言うか、比率変える前に
ORTHOS止めてからノートン完全スキャン始めたら
2分ちょっとでブルスク・・・ORTHOSより高負荷?
17Socket774:2008/11/21(金) 21:36:51 ID:75DhAnG9
OS起動前にMEMTest86+はやったの?
18Socket774:2008/11/21(金) 21:40:38 ID:rNHgNX10
19Socket774:2008/11/21(金) 21:48:03 ID:75DhAnG9
20Socket774:2008/11/22(土) 02:28:20 ID:xXPBWuMS
21Socket774:2008/11/22(土) 03:30:54 ID:19TmAGSq
G.Skill F2-8800CL5D-4GBPIが15k切ったのでいよいよ動くときかと考えている
22Socket774:2008/11/22(土) 19:42:32 ID:ZJfS6fuY
>>16
最近使われてるチップは盛ってどうこうなるブツじゃないしねぇ・・
その低電圧で最低限メーカー公表値でれば御の字でしょ

2GBモジュール選んでる時点で高望みはむりぽ
23Socket774:2008/11/22(土) 20:19:23 ID:ZJfS6fuY
memCのTeam1200HC5DCの画像が差し替えられてた

のはいいんだが、詳細の「supplied with separate Thermaltake High Riser heatsinks」
いつからThermaltakeなんだよw

只のミスなのか罠なのか判んねw 
24Socket774:2008/11/25(火) 06:50:30 ID:sV8gS5T6
すんません、冬のボーナスでPC組みなおそうと考えてるんですが
メモリでPC-6400 のCL:4-4-4-11と
     PC-8500 のCL:5-5-5-15では
体感的にどうなんでしょうか?
このスレ住人の方なら具体的な話を伺えるんではないかと思いまして
スレ汚しと思いましたが書き込ませていただきました。
25Socket774:2008/11/25(火) 07:32:34 ID:rmN/8VG9
俺はFSB限界上げるためにOCメモリ買ってる
ベンチのスコアは伸びたけど体感とか知らん
というかその2つの比較で差が体感できたら凄いと思う
26Socket774:2008/11/25(火) 11:45:16 ID:WMMCZbmx
DDR3の評価に最適なママンって何?
27Socket774:2008/11/25(火) 15:24:31 ID:ryI29aau
いまだとFSB上げられるP45系でメモリ周りの設定が豊富なヤツ
海外で流通しているDFIのLP UT P45-T3RSとか?
28Socket774:2008/11/27(木) 02:11:57 ID:PKiHK6/T
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
29Socket774:2008/11/27(木) 02:28:48 ID:DqVtp8F3
>>28
…で?
30Socket774:2008/11/27(木) 02:31:28 ID:Kr2MjEGv
    _ _ 
   ( ゚∀゚ )  エルピーダの50nmDDR3以外意味ないよ 
   し  J 
   |   | 
   し ⌒J 
31Socket774:2008/11/27(木) 02:39:00 ID:vIqWspth
エルピーダ()笑
32Socket774:2008/11/27(木) 02:42:51 ID:FacGIVb4
>>24
どうせならコレ買っとけば?
ttp://www.memoryc.com/computermemory/ddr2ram/2gbcellshockpc28500dualkit.html
本当なら9200か8000がいいんだが、既に完売だしな

もしくは今更だが、teamの8000HZか1200HC5DCで遊んでみるとか
33Socket774:2008/11/27(木) 12:50:51 ID:DiLaOgsp
>>24
8500を4-4-4-10程で回したらどうだろうか?
34Socket774:2008/11/27(木) 15:06:05 ID:CpTQVFrI
oczのflexU注文してたんだが10月の終わりに注文して
3回ほど納期延長になって今日納期未定の連絡が入った
どこかに在庫ある所知らない?
35Socket774:2008/11/27(木) 15:28:56 ID:/xhElBWO
コルセア以外意味ないよ
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/393.jpg

36Socket774:2008/11/27(木) 15:30:25 ID:/xhElBWO
>>34
OCZ DDR2 PC2-9200 Flex II 4GBなら押入れにあるかも
37Socket774:2008/11/27(木) 15:32:13 ID:CpTQVFrI
>>36
使わないなら売って欲しい・・・
38Socket774:2008/11/27(木) 15:36:16 ID:3HFLPMQm
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセアのヒートシンクは大根おろせるよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
39Socket774:2008/11/27(木) 16:20:51 ID:/xhElBWO
>>37
未使用保証付のRFと一緒に55Kならいいよ
40Socket774:2008/11/27(木) 18:13:42 ID:CpTQVFrI
>>39
RFも買わないとだめ?メモリは未使用なのか水冷で使ったのか
空冷で使ったのか教えて欲しい
41Socket774:2008/11/27(木) 18:43:25 ID:/xhElBWO
>>40
できれば未使用のRFは一緒に・・・
因みに今使用中のRFもあるんだけどそのRFで夏場1250MHzで動作させてました
水冷は夏場に水を通してたので水冷使用ありです。
先ほど付けてみたけど定格1150MHzでMEMTest3Pass問題ないですね
42Socket774:2008/11/27(木) 19:06:40 ID:CpTQVFrI
>>41
うーんRFは持ってるから考えちゃうんだよなー
値段的にも中古で新品と同じ値段てのもなー
現在RFが3万2千円ぐらいでflexUが2万ぐらいだし・・・・
まぁここでやるのもスレ違いなのでメールください
43Socket774:2008/11/27(木) 19:31:38 ID:/xhElBWO
新品早く欲しいのであればここで買えるよ
http://www.oliospec.com/mem/ocmemory.html
44Socket774:2008/11/27(木) 19:37:58 ID:CpTQVFrI
そのショップで頼んで現在の状況になってる・・・
他のショップも似たような状況だったからメモリが割高なのは良いが
RFがいらないんだよなーメモリだけで3万ならすぐに買うんだけどだめかな?
45Socket774:2008/11/27(木) 19:40:40 ID:OeExw9rn
TWIN2X4096-8500C5DFの値段が下がるのをずっと待ってたんだが、
安くなるにはなったけどリンクス物にしては
一時と比べなんか取り扱い少なくない?
DDR2だからもうディスコンなのかな。
46Socket774:2008/11/27(木) 19:48:29 ID:/xhElBWO
>>44
メールしました
47Socket774:2008/11/27(木) 21:30:19 ID:5IZeghPB
>>33
8500でそんなに低CLで回るのに当たったことないなw
48Socket774:2008/11/27(木) 21:56:32 ID:1eKlA1f1
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/26/news057.html
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセアじゃあヒートシンクで大根おろせないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
49Socket774:2008/11/27(木) 22:03:34 ID:1eKlA1f1
    _ _
   ( ゚∀゚ )  キングストン以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
50Socket774:2008/11/27(木) 22:28:12 ID:DqVtp8F3
>>49
大根おろしするには、か?
51Socket774:2008/11/27(木) 23:42:38 ID:+uf+mU8b
PDC24G8500ELKR2 (2GB×2)を買って、P5K-Eに付けたが
BIOSが起動しない。ビープ音なし、モニタ信号なし
1枚差しやメモリスロットも替えてみたが駄目。
このメモリはP5K-Eで使えないの?
交換前は、CFD Micron DDR2-800 (1GB×2)を
DDR2-987、5-5-5-15、2.2Vで使っていた.。
52Socket774:2008/11/27(木) 23:46:50 ID:H1Z6nr8M
それの1GB×2ならP5K-Eで使えたよ 2.3Vもかけるやつ
53Socket774:2008/11/28(金) 00:29:59 ID:kpH3T9ik
A-DATA以外意味ないよ
    _ _
   ( ゚∀゚ )     A-DATA以外意味ないよし  J
   |   |   
   し ⌒J
54Socket774:2008/11/28(金) 00:32:01 ID:hFByZHA0
>>51
タイミングは?手動?AUTO?
55Socket774:2008/11/28(金) 00:45:46 ID:a4Z3PkaP
>>54
交換前に以下に設定
手動で5-5-5-15、TRFCなどは自動。電圧2.1Vは手動
56Socket774:2008/11/28(金) 00:52:16 ID:hFByZHA0
>>55
電圧以外AUTOでも無理?
57Socket774:2008/11/28(金) 01:02:16 ID:mCNbEFb+
>>53
全てがうそっぽい
58Socket774:2008/11/28(金) 20:31:04 ID:T3+7NOu2
メモリはだけだろうと思って油断してしまった。
OCWでマザー買ったらどう見ても開封品でした。。ありがとうございました。
59Socket774:2008/11/28(金) 21:22:28 ID:VfVM7gzP
気にするなら量販店で買えばいいのに・・・。
気の聞いたショップだと(OCWがそうだというわけではない)頼めば中身
見せてくれる店(店員)も結構あるよ。
選別云々はメモリチェックオプションとかヤッテルから疑われても仕方ないように思うが。
60Socket774:2008/11/29(土) 12:07:52 ID:RhNIXOB8
http://newgskill.web-bi.net/bbs/view.php?id=g_ddr3&no=56

DDR3-2000 9-9-9-24 1.65V

現状、DDR3は待てば待つほど低電圧,高クロック物が出てくるから買い時が難しい。
DDR3Lもあるし。
61Socket774:2008/11/29(土) 12:47:05 ID:le5Dtwoc
DDR3はしばらく保留がいいんじゃないの
Core i7込みでこなれるのに時間かかりそうだし
62Socket774:2008/11/29(土) 18:35:06 ID:AUPiBTgD
DDR3は1800位までだなぁいまんとこ。DDR3-2000からはいろいろと大変ですはい

今現在の悩み事
DualでいけるけどsingleでMemtestエラー多発、マザー疑っていろいろ
聞いてみるも埒開かず(結局RMAしてくれって言われた)

Crucial直販のDDR3-2000バリが非常にお求め安いので2キットほど購入、
シングルでMemtestしてエラー無し
やっぱそうだよなと安心しつつも今度はエラー出てたやつらの処遇を
どげんかせんと の状態に

Single-channelでエラー吐く人(もち黒スロットで)
APOGEE APG-2000-1GX2GT
OCZ OCZ3P2000EB2GK(RMAしたんだけどね・・・)

M/B:eVGA 132-CK-NF79-A1(BIOS P07)
63Socket774:2008/11/29(土) 19:39:10 ID:EahYUtBb
すいません、教えて下さい・・・・

TWIN2X4096-8500C5DFとTWIN2X4096-8500C5Dの違いはAirFlowファンが
付いてるか付いてないかだけなんでしょうか?
64Socket774:2008/11/29(土) 19:59:23 ID:RhNIXOB8
65Socket774:2008/11/29(土) 21:27:18 ID:AUPiBTgD
>>62がたった今解決した
USBをDisabledでエラー無しになりやがった(USB機器は元から接続無し)
不定期ハングアップはOn-chip IDEをDiabledで解決気味
さて・・・eVGAに報告しておくか
66Socket774:2008/11/29(土) 21:45:31 ID:At6ZdeFw
67Socket774:2008/11/29(土) 21:50:36 ID:AUPiBTgD
>>66
>>62
>DualでいけるけどsingleでMemtestエラー多発
そんな簡単な問題じゃないってばさ。しかも速度落としゃエラー出ねぇし。
68Socket774:2008/11/29(土) 22:23:50 ID:X1RVLt6L
こんなトコで勘違いでファビョてカキコする前にマザー換えて原因切り分けするほうが先だろ?
69Socket774:2008/11/29(土) 22:35:01 ID:AUPiBTgD
んや、単に>>61の話題に乗っかって安定して使うにゃ
大変よって実例挙げてるだけ
相談するつもりなどさらさら無い。だって使ってる人すくねぇの
知ってるし・・・

いまだに人柱ですがな>DDR3-2000
70Socket774:2008/11/30(日) 02:05:31 ID:B9h88/ZS
TeamのDDRII1200 HR-07付を\6,000で買えて満足です><
1点ものだったがね。
71Socket774:2008/11/30(日) 13:02:13 ID:ys5Ev5s/
やすっ
72Socket774:2008/11/30(日) 14:14:29 ID:59v37RSW
安さと品質は比例する
73Socket774:2008/12/01(月) 00:06:59 ID:HfIuuGhj
DDR2-1066-7-7-7 で1.8V駆動のメモリと
DDR2-1066-5-5-5 で2.0V駆動のメモリ

どちらがいいですかね?
74Socket774:2008/12/01(月) 00:12:22 ID:l5vodxlV
http://www.ark-pc.co.jp/item/F2-8800CL5D-4GBPI+DDR2-1100+4GB(2GB*2)KIT+CL5-5-5/code/11730111
これでその2つを両方とも上まれるようですが(価格は不問のようですので)
ただ電圧あげても伸びしろはほとんどなし
本当にスペックマンまんまのメモリ(価格考えれば相応に過ぎるけどね)
75Socket774:2008/12/01(月) 00:51:25 ID:8pNE+WwH
何か勘違いしてない? 耐性自体は1200近くまであるよ。
76Socket774:2008/12/01(月) 12:01:40 ID:X6mCd4lr
>>73
上のはDDR2-1066ネイティブチップ、下のはDDR2-800チップのOC動作品。
自分の用途に合ったのを選べばよし。

>>75
特性のほうの話だろう。
77Socket774:2008/12/01(月) 19:34:04 ID:8pNE+WwH
http://www.valueram.com/datasheets/KHX16000D3T1K3_3GX.pdf

Kingstonも1.65VスペックでDDR3-2000出してたのね。
ここらへんならDDR3L移行後も充分使えそうだが、DDR3-2500が
既に見えてるし、現状ではマザーやメモコンが付いてこれなそう…
78Socket774:2008/12/01(月) 22:03:37 ID:59aKbISy
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはG.SKILL 4GB (2 x 2GB) PC2 9600を
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        買おうと思ったらいつのまにか販売終了と言われた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
79Socket774:2008/12/01(月) 22:10:45 ID:WtyS5Edo
じゃあPC2 8800に当たりが紛れ込むのか
80Socket774:2008/12/01(月) 22:30:23 ID:M3OqhsNe
>>73
なるほど
ネイティブに1066の速度で動作する物と
OCによって1066で駆動させている物の違いなのですね

PCゲームはしない為レイテンシは関係なさそうなので
電圧が低格のDDR2-1066ネイティブの方を選んでみたいと思います
81Socket774:2008/12/02(火) 01:01:50 ID:T0ASk8Om
キマンダチップが製造終了で終了しただけじゃね
82Socket774:2008/12/02(火) 01:22:10 ID:olw34d2g
DDR3専用のX58が出てきたことでDDR3の方も今まで以上に需要でてくるからメーカーがちょっとやる気出した感じ
低TDPcore i7や約一年後のLGA1160+P55しだいだろうけど欲しいときが買い時
83Socket774:2008/12/02(火) 05:15:23 ID:AdY3dhXT
>>80
PCゲームとかもレイテンシは、全く関係ないよ。
84Socket774:2008/12/02(火) 10:45:15 ID:IJ0lCa7h
DDR3の3枚組み
軒並み売り切れか納期まちだ
85Socket774:2008/12/02(火) 22:22:47 ID:xmR1F5sN
ロード時間短縮の為gavoってるオレは、レイテンシ気になる。
86Socket774:2008/12/02(火) 23:16:43 ID:jPhoSOmJ
SanMax DDR2-1066 1GB*2枚 CL7 ELPIDA と
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC で迷ってる
87Socket774:2008/12/02(火) 23:17:41 ID:q/96UNG4
確かLGA1160ってトリプルじゃなくてデュアルのままだよね?
買う気にならない・・・
88Socket774:2008/12/02(火) 23:22:26 ID:jPhoSOmJ
エルピーダチップってOCには向いてないん?
マイクロンとかの方が良いん?
89Socket774:2008/12/03(水) 00:26:54 ID:7voR9UIk
低電圧版の高クロックDDR3や低TDPのcore i7とかLGA1366の環境が落ち着くまでは
手持ちのDDR2やDDR3とLGA775のママンで遊び続けるのがいいのだろうか
90Socket774:2008/12/03(水) 00:36:51 ID:HFA/3Wy+
俺はそのつもり。DDR2メモリは成熟期に入ってるし。
P45とX48、DDR2-1066〜1300メモリと既に買いこんだDDR3
高電圧高クロックメモリで当分様子見。
といいつつ、既に低電圧高クロックタイプのDDR3も出回り始めてる
ので気になる気になるw
91Socket774:2008/12/03(水) 06:47:29 ID:EKF10fFa
TeamのDDR2-1200に同梱されてるシンク
HR-07って駄目駄目なんだな・・

分厚い板をロウ付けしてあるのはいいが、多分その時の熱で反ってしまい
中心から外側に向けてチップ接地面が開いてしまってる
直そうとしなが、ロウ付けされてる板自体が分厚く矯正不可な感じだ・・

一番外側のチップが浮いてしまってるので、これでOCしたら ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なんとかならんもんかねぇ
(パーツで別途HR-07を買ってみたんだが同じように反ってて使い物にならなかった)
92Socket774:2008/12/03(水) 10:23:31 ID:ycIpUr+M
>>91保証があるんだから気にするな。
93Socket774:2008/12/03(水) 11:44:49 ID:+uOyRfKM
DDR2-1200以上に対応したマザーってあるん?
DFIとかBIOSTARとかかいな?
94Socket774:2008/12/03(水) 11:51:18 ID:/XNfZKXk
Maximus II FormulaやTPOWER I45とかOC動作でDDR2-1200をサポートしてる。
95Socket774:2008/12/03(水) 12:17:38 ID:BDvvAtaF
あれ、I45って以前から1200対応してましたっけ?
俺のI45は1140までしか回らなくてRMA出そうと思ったけど、
1200対応の記述が見つけれなかったから諦らめて手放したんですがね。
んで、代わりに1366+対応のGA-EP45-UD3P買いました。
G.Skill PC2-8800 PI 2GBを4枚挿しで1176で安定動作してますよ。

96Socket774:2008/12/03(水) 12:26:17 ID:/XNfZKXk
97Socket774:2008/12/03(水) 12:57:23 ID:BDvvAtaF
>>96
うん、それはさっき確認しましたよ。
>あれ、I45って以前から1200対応してましたっけ?
だから「以前から」と書きました。
98Socket774:2008/12/03(水) 13:17:30 ID:/XNfZKXk
http://ascii.jp/elem/000/000/140/140612/
http://ascii.jp/elem/000/000/140/140617/img.html

>同じくメモリもDDR2-1066/1200はメーカー独自のオーバークロックでの対応

うーん…
99Socket774:2008/12/03(水) 13:38:59 ID:BDvvAtaF
>>98
その記事見ると当初から1200対応のようですね。
マニュアルには書かれてないので、それで思い込んじゃたのかもしれません。
なんにせよ公式にもしっかり書かれてますし問題無いですね。
スレ汚し失礼しました。
100Socket774:2008/12/03(水) 19:33:52 ID:HFA/3Wy+
>>91
強力クリップ(洗濯バサミ)で矯正できる。
101Socket774:2008/12/03(水) 21:09:56 ID:EKF10fFa
>>100
HR-07は取り敢えず保留した

それとは別に、殻割りしたCellShockの殻閉じ作業してるんだけど、
手持ちグリス AS-05とChill Factor2

おまいらならどっちを使う?
102Socket774:2008/12/03(水) 23:08:06 ID:EKF10fFa
事故怪傑

CF2だと硬すぎて問題ありだったので塗りやすいAS-05にしておいた
103Socket774:2008/12/04(木) 23:37:50 ID:Fl6EUV9g
いつの間にかずいぶん値下がりしてたんだな
誤植の多いショップなんで調べたら,1sでも同じ値段だから大丈夫だろ
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1218/
さっきポチった
届いたらヒートシンク外して4枚挿しで使うんだ
104Socket774:2008/12/05(金) 00:03:59 ID:mRTf/jY3
>>103
それ、詰めると全然回らない糞チップじゃん。
105Socket774:2008/12/05(金) 00:19:00 ID:3bqXX2sI
はぁ、PSC系で詰めるとか何言ってんの?
高耐性品は4-4-4でDDR2-1000以上回るし。
106Socket774:2008/12/05(金) 03:36:38 ID:BpV7cCdU
>>84アキバの店舗にはあるけどな。
107Socket774:2008/12/06(土) 00:53:32 ID:G9e+aKyH
Kingston Technology
KHX14900F31K3/3GX
KHX8500D2T1K2/4G
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_ckhx149003g.html
108Socket774:2008/12/06(土) 01:06:21 ID:BTtTUe6+
DDR2の方は値段も手ごろだがどこのチップなんだろう?
1066 5-5-5-15で2.2v~2.3vって結構電圧高いし、PSCじゃなさそうだけど。
109Socket774:2008/12/06(土) 08:01:49 ID:jSUxjpu9
D9GMH
110Socket774:2008/12/06(土) 12:21:19 ID:kjlTP01a
なわけないだろ、GMHは512Mbit DRAM(64Mx8)
こいつは1Gbit DRAM(128Mx8)だっつーの
111Socket774:2008/12/06(土) 12:57:11 ID:QRapcdmk
>>108
1066 5-5-5-15 2.2v~2.4vのGEIL黒龍も"GEIL"マーキングのチップだけど
"-AA3G"ってなってたし>>107もPSCだと思うよ。

で、これしっかり2.2v掛けないとprime95でエラー吐くわ…
1066の2GモジュールはGSKILL-PIの1択かな?
これも気がつけば1マソ切ってるんだね。
112Socket774:2008/12/06(土) 14:34:05 ID:BTtTUe6+
>>111
最近OCメモリかじり始めたばかりで勉強不足だったわ
G.skillのとか見てPSCのは盛っても伸びないけど低電圧でもそれなりに回るって認識でしかなかった

静音志向なんでメモリファンを追加したくないもんだから、どうしても低電圧チップを中心に探してしまうんだよね
ケース内エアフローにもよるから参考程度に聞きたいんだけど、
電圧どれくらいまでならメモリファンレスで大丈夫そう?
113Socket774:2008/12/06(土) 21:02:40 ID:BTtTUe6+
KingboxのDDR2 1066 1GB*2とTEAM Xtreem 8500 1GB*2(Dじゃない方)で迷ってる。

どちらもD9GMHで、TEAMの方は8層基板で、Kingboxの方は6層。
でも、TEAMはより上位モデルがあるし、いいチップはそっちに回されるような気も。
Kingboxは回す場合殻を買わなきゃならないから割高。

どっちがおすすめ?
114Socket774:2008/12/06(土) 21:32:52 ID:KsmPt7lx
TEAM Xtreem のほうはD9GKXも6層基板もあるおみくじ状態。
上位モデル(1200,1300)はD9GKXで統一されているので
1GBモジュールでD9GMHは800CL4(非D)と1066(非D)だね。
耐性に関しては当たり外れがあるから何とも言えないけど。
115Socket774:2008/12/06(土) 21:41:08 ID:e8p+jfJY
TEAM Xtreem8500 1G*4使ってるけど黒と緑基盤が混在してるw
視覚的に黒い方が回りそうな気がするな。
116Socket774:2008/12/06(土) 21:51:19 ID:KsmPt7lx
黒はBP8層だね。緑はBP6層とKO8層があり、それ以外もあるらしい。
KO8層がブツとしては一番いいけど、1300辺りまでは6層も8層も違いがワカラン。
PSCチップでは8層のほうが、より低電圧で回ってくれる感じ。
117Socket774:2008/12/06(土) 22:14:25 ID:e8p+jfJY
>>116教えて君ですまないが基盤はどこで見分けてるの?
118Socket774:2008/12/06(土) 22:28:56 ID:jSUxjpu9
もろ基板に書かれているが・・
119Socket774:2008/12/06(土) 22:36:02 ID:+9PQkiGR
シルク印刷されとるがな
120Socket774:2008/12/06(土) 23:42:33 ID:/GkI3bn4
Kingston
KHX8500D2K2/4G 店頭にて8800円
まさか1万円以下でこのメモリが買えるとは夢にも思わなかった
121Socket774:2008/12/07(日) 02:01:13 ID:LxJat+K6
>>116
緑基盤でBP8層もあるようだ
混在しすぎだなTEAM Xtreem 1066 1GBは
122103:2008/12/07(日) 08:22:01 ID:Hs9Tr+n3
入金も済んで到着は15日〜20日の予定です。そこで質問なんだけど
空冷で運用する場合お勧めのヒートシンクとかある?
ジサカーなら着脱の容易さ重視だろということでこれなんか候補にしてんだけど
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/mars-rd.html
他によさげなのあったら教えて
123Socket774:2008/12/07(日) 10:57:38 ID:KBSitjN/
>>118-119ありがとう。殻割りしないと見れないっぽい。
>>122わざわざ買わないでも元々付いてるシンクの方がいいんじゃない?
124Socket774:2008/12/07(日) 11:54:23 ID:BHVHLh+A
4枚刺さんないからじゃね?
空冷にすんなら無闇にシンクつけるよりFAN直当ての方がいい気がs
まあ環境によるなぁ
125Socket774:2008/12/07(日) 12:16:18 ID:BHVHLh+A
>>123
TEAMなら殻割りしなくても見えるはずだが・・・別のメモリ?
126Socket774:2008/12/07(日) 12:50:07 ID:KBSitjN/
>>125Teamのです。
今使ってない剥き身の1200見たら上の方に書いてあった。
Xtreem1066はネジ外さないと見れないみたいです。
見れる範囲で黒の方にはCH82U002と書いてます。
127Socket774:2008/12/07(日) 14:47:46 ID:XuU6rjNL
ふう。コルセアのOCメモリが逝った。
2年間、SLI Memoryの定格で使っただけなのに残念だ・・・
800MHz 3-4-3-9-2Tの(当時)低レイテンシのメモリなんだけど今のOCメモリなら余裕ですかね?
128Socket774:2008/12/07(日) 16:22:29 ID:sGnvApPk
>>127
CL4でDDR2-1000なんてのはあるにはある。
129Socket774:2008/12/07(日) 17:18:59 ID:QJjmHeUu
KHX6400D2ULK2/2Gとか?
130Socket774:2008/12/07(日) 17:24:58 ID:KBSitjN/
>>127それRMAで何がくるんだろう
131Socket774:2008/12/07(日) 17:30:11 ID:dkred0rV
>>126
CH82U802じゃなくてCH82U002か?
132Socket774:2008/12/07(日) 17:47:43 ID:XuU6rjNL
>>127
トン。それを800で動かせばいけるのかな・・・

>>130
およ?RMAなんてあるの?
さっさと捨てようかと思っていたんだが。
133Socket774:2008/12/07(日) 17:54:40 ID:+h5+aj+v
TEAM Xtreem 8500買おうと思うが、通販だとおみくじ怖いな。
パッケから中身見えるっぽいが、現物見て黒基板を確認して買うのが確実かねぇ?
134Socket774:2008/12/07(日) 18:16:49 ID:KBSitjN/
>>131よく見たらCH82U802だた。
>>132基本的に永久保証だよ。
135Socket774:2008/12/07(日) 18:37:20 ID:KBSitjN/
>>131CH82U802でググったらBP8層みたいですね。
緑基盤は不明ですがw
136Socket774:2008/12/07(日) 18:53:14 ID:dkred0rV
>>135
俺のTEAM Xtreem 1066は緑基盤だけどBP8層だわ
つか今のネジ留めスプレッダに変わったとき全部8層になったのかもな〜
137Socket774:2008/12/07(日) 19:01:14 ID:BHVHLh+A
BPなら横端に見えるはずだからKO基板なのかねぇ
138Socket774:2008/12/07(日) 19:12:29 ID:RPAlo9jo
BPのB62URCEなんかはスプレッダで隠れる位置にあるよ。
コレでちょうど価格魚竿スレでメッシュ有無の違いが話題にw

http://www.ocer.net/article/a_upload/200612/20061231-pcbyou.jpg
http://www.ocer.net/article/a_upload/200612/20061231-pcbzuo.jpg
139Socket774:2008/12/08(月) 00:28:36 ID:hIj5+q1t
黒と緑混在してる俺だけど、見える範囲は抵抗やらコンデンサは配列一緒なんだよね。
やっぱり6層と8層だと配列ちがうのかな?
140Socket774:2008/12/08(月) 12:10:50 ID:QhXsl8YZ
もうOCメモリとは呼べないかな。定格V動作だし。エルピすれより

144 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 01:25:17 ID:Hue/OO6Q
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-1066+2GB%2A2%CB%E7+CL5+ELPIDA++%A1%D84GB+DualSet%A1%D9/code/11700322
これはまだか

少しレイテンシ甘め(5-5-5-18←最後の18がねw)だけど、欲しい。
141Socket774:2008/12/08(月) 12:23:43 ID:jnUbQlt3
>>140
1066ネイティブのようだから、1066のまま使うならOCメモリじゃないな。
回せるか知らんが、1200とかで使えるならこのスレの範疇だろ。
142Socket774:2008/12/08(月) 12:37:44 ID:hIj5+q1t
元はCL7だからOCメモリー扱いでもいいんじゃない?
143Socket774:2008/12/08(月) 17:06:15 ID:QhXsl8YZ
>>142
詳細をみると、これはネイティブ1.8VでCL5動作保障するやつで
以前のCL7動作のとは別物と説明から読める。

>>141
やっぱOCメモリとは言えない代物になってしまうか。
1066のCL5動作だとどうもOCメモリと言う感覚がしてしまう。
144Socket774:2008/12/08(月) 20:26:10 ID:Qqm6bauu
別物だな、回れば面白いがw
145Socket774:2008/12/08(月) 21:34:59 ID:yXGAyCwt
Teamのextreeemはシンクが黒のと、銀の、
extreem darkはシンクが黒のと青のがあって、パッケも違うけど中身は同じなの?
代理店が違うとかか?
146Socket774:2008/12/08(月) 21:46:26 ID:Z5cCU+rs
>>145
今は両モデルともシンクが黒になってます
銀とか青のは古いやつ
darkは知らんが中身はちょくちょく変わってたりする
最近のは良く回るとか言われているがやはり博打
147Socket774:2008/12/08(月) 21:48:34 ID:oq14Lwxf
Xtreemな。型番言わないと誰も理解できんが、いろいろ勘違いしてないかい?
148Socket774:2008/12/08(月) 21:51:30 ID:oq14Lwxf
http://team-japan.jp/products_xtreem.html

もしかして、コッチ見てるとか?
149Socket774:2008/12/08(月) 22:10:24 ID:yXGAyCwt
>>146
なるほど。

>>147-148
探してるのはTXDD2048M1066HC5DCだけど、
それに限らずTeam Japanだとシンクの色違ったんで、聞いてみた。
TwotopとFaithだけ妙に安いけど、写真やリンクが銀シンクのやつだから気になってね。
ttp://www.twotop.co.jp/details/?id=42263

まぁ6層基板ってしっかり書いてるし、他で買った方が無難かな。
150Socket774:2008/12/08(月) 22:22:35 ID:9R+MImyu
http://www.ocworks.com/memory/team_txdd4096m1066hc5dc-d.html
これなら数日前に買ったけど
今見たら俺が買ったときより安くなってて泣いた
151Socket774:2008/12/09(火) 00:19:26 ID:6xsdlwrZ
俺は別店で
http://www.ocworks.com/memory/gskill_f2_8800cl5d_4gbpi.html
買ったけどまあ似たことはあった
そんなもんだ
152Socket774:2008/12/09(火) 00:25:54 ID:5b9q9EnE
2GBメモリって伸びるの?
153Socket774:2008/12/09(火) 00:48:49 ID:Z1EwY17Z
いまの時期に現金特価!とか書いてるとOCWも逝きそうな気がしてきた…
154Socket774:2008/12/09(火) 00:50:04 ID:Kg1PDh/I
http://ranobe.com/up/src/up323577.png

高耐性のものは4枚挿し8GBでもDDR2-1300余裕らしいです。
155Socket774:2008/12/09(火) 01:04:22 ID:6xsdlwrZ
俺はDDR2-1066〜1100くらいで4枚差しできればなーと考えてたけど
これなら32bit機なら6GB近く一時容量作れるのか…ゴクリ
156Socket774:2008/12/09(火) 01:12:37 ID:QSpGCRhN
うわー超選別品、2セット買った人いるんかw
80k↑だろそれw
157Socket774:2008/12/09(火) 01:17:33 ID:6xsdlwrZ
えーとね
俺の買ったセットが都合2.5〜3セットは買えるねw
158Socket774:2008/12/09(火) 02:41:37 ID:Z1EwY17Z
安く感じる俺は異常。
159Socket774:2008/12/09(火) 03:00:12 ID:FCWviI44
 ?  _ _?
  ?(?゚∀゚?)  ?
  ?し  J?
 ? |   |
 ? し?⌒J
160127:2008/12/09(火) 07:23:46 ID:fBlL/jnL
RMAの連絡が来たけどUSAまでの送料だけでいくらかかるんだろ。
メモリくらい小さければ5kくらいまでで納まるのかなー

海外通販経験者の方教えてプリーズ。orz
161Socket774:2008/12/09(火) 09:13:30 ID:6WSD27WN
>>160
相手から指定された運送業者がなければEMSがいいと思う。
ttp://www.post.japanpost.jp/int/ems/index.html

おそらく小型包装物あたりの大きさで収まるはずだから2000円はかからない。
ちゃんとインボイスかけよー
162127:2008/12/09(火) 12:32:40 ID:BD2cZxgy
>>161
ありがとー
インボイス注意しますね。
RMA依頼の場合は単価\0でいいのかなー
指定は無いみたいなのでEMSで送ります。
返送はUPS Standardと書いてありました。
163127:2008/12/09(火) 12:34:58 ID:BD2cZxgy
あ、\0ダメって書いてあった。orz
164Socket774:2008/12/09(火) 13:44:35 ID:SqP+7pPJ
X58でメモリのレイテシン確認できるソフトってある?
165Socket774:2008/12/09(火) 14:09:50 ID:/qm2zBEd
CPU-ZはCore i7対応してるし、読めるっしょ。スレ違いだが。
166Socket774:2008/12/09(火) 16:28:30 ID:vaEy6wQ0
D9GMHの選別チップ搭載を謳ってる高級サンマ使ってる人いる?
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-1066+1GB%2A2%CB%E7+CL5-5-5+Micron%A1%BFD9GMH++%A1%D82GB+DualSet%A1%D9/code/11700661

11月中頃に出た限定モデルのようだけど、このスレはおろかネットでも全然使ってる人のレポがないんだ。
167Socket774:2008/12/09(火) 16:35:59 ID:coHOcMid
>>166
D9GMHなら大半が1066で動くから敢えて買う必要なんて無いからじゃねーのか
168Socket774:2008/12/09(火) 21:28:56 ID:Z1EwY17Z
このスレ住人なら公称クロックで使わないだろー
169Socket774:2008/12/09(火) 22:20:07 ID:3XnSwyje
サンマの6層基板の耐性は知らんが、TeamのXtreemおみくじ引いた方が回る可能性高いんじゃね?

コルセアのOEMと言っても通用しそうなノコギリスプレッダはTeamより冷えそうだけどw
170Socket774:2008/12/09(火) 23:56:47 ID:Z1EwY17Z
背が高いとクーラーの選択肢が狭まるんだよね。
Teamのは冷えなそうだけどw
171Socket774:2008/12/11(木) 18:16:58 ID:3FQQJvJW
ttp://www.1-s.jp/products/detail/12620
取り寄せだが、D9GMH 1GB*2が5840円で買えるとは安くなったもんだな
172Socket774:2008/12/11(木) 20:13:58 ID:xYdTCy1y
Teamの800CL4 1GB×2なD9GMHなら\5,000切ってる。
173Socket774:2008/12/12(金) 00:06:28 ID:DANhxp7c
5000円切ってても選別落ちのGMHなんていらね
174Socket774:2008/12/12(金) 01:34:31 ID:7YJlbLPb
もうDDR2は、底値かも
D9GKX 1G*2でも9.000円切ってたしね。
175Socket774:2008/12/12(金) 11:05:36 ID:kjTzgmwE
定格1.8VでDDR2-1200-5-5-5-15駆動可能なメモリもあるし、
DDR2は底値と同時に熟成しきった感があるね。
別にマイクロンにこだわらなくてもいいかと思う。
176Socket774:2008/12/12(金) 11:29:50 ID:U9kY/k6V
そこをあえて馬鹿するのが漢のろま‥
177Socket774:2008/12/12(金) 20:28:53 ID:sqrEtMPs
のろまな漢などいない!
178Socket774:2008/12/13(土) 08:11:51 ID:XDTm/ixx
memtestとPrime以外でメモリの負荷テストソフトがあれば教えてちょ
できればwindows上で出来るキツイの希望
179Socket774:2008/12/13(土) 09:01:49 ID:LoGcji2v
ぐぐれ粕
180127:2008/12/13(土) 12:27:22 ID:BagNpdwT
アメリカまでの送料が1200円@EMSかぁ。安い。
どうなって帰ってくるだろうか。

たぶん適当なメモリにチェンジされて帰ってくるんだろうなぁw
181Socket774:2008/12/13(土) 13:02:35 ID:rQm+rhoC
元々MicronのD9だと思うけど、変わんないんじゃないの?
適当なメモリ(チップ)じゃそのタイミングじゃ回らんだろうし
182Socket774:2008/12/13(土) 13:10:37 ID:rvixT+0H
>>180

http://www.ark-pc.co.jp/item/F2-8000CL4D-4GBPI-B+DDR2-1000+4GB%282GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29KIT+CL4/code/11730214

もし帰ってきたメモリが気に入らなかったらこんなのでも。
Micronではないはずだから(2Gモジュールだし)tRFCは詰められないとは思うけどね。
183Socket774:2008/12/14(日) 23:35:12 ID:PVVod5mm
秋刀魚のMicron D9JNM搭載品来たね。無選別品でどの程度回るか
興味あるんで数セットポチってみた。
184Socket774:2008/12/14(日) 23:54:33 ID:FH5OhEpt
DDR3かぁ
185Socket774:2008/12/15(月) 07:36:25 ID:DOK7Gu8g
>>183
おお、
σ(゚∀゚ オレ!! も気になってたんだ
レポよろしく!
186Socket774:2008/12/15(月) 13:46:22 ID:aM7OI3L1
OCメモリに手を出してみたが、クロック高くしてもメモリ対比によってはかえって遅くなる事もあるのね・・・。

まぁ当然っちゃ当然だけど、π焼き通ってもmemtestやprimeだと速攻エラー吐くし。
CPUやFSB、そしてメモリ対比による速度差を考慮しながら常用限界を探るのはおもしろいな。
187Socket774:2008/12/15(月) 21:12:41 ID:jLiTyZoU
5:6が一番良いような気がするんだな。
188Socket774:2008/12/15(月) 22:15:53 ID:ZAn72+WE
C2Dなんかは1:1設定だと実使用でカクる。
ちょっとでもメモリが早い比率じゃないとだめ。
189Socket774:2008/12/15(月) 23:18:34 ID:TEG+n4x2
DDR2 2GX2 でのOCメモリの定番とかあるんですか?
190Socket774:2008/12/15(月) 23:20:17 ID:J68SUxsf
GX?
191Socket774:2008/12/15(月) 23:43:16 ID:1ra2/9JQ BE:289543133-2BP(1305)
2G*2
192Socket774:2008/12/15(月) 23:45:15 ID:B5yxGiBR
オカルトじゃね?そんな俺は4:5だけど
193Socket774:2008/12/15(月) 23:47:33 ID:EqnuorhG
>>187
ウチの環境だと4:5が一番メモリ速度出るなぁ。
E8500使ってるけど、同一クロックでもL1&L2キャッシュ速度も倍率によって違いが出るわ。
memtest読みで478*9の時L1 70555 L2 30970で453*9.5の時L1 75790 L2 28052だった。
8.5倍以下はキャッシュ速度が論外なほど遅い。

最初は単純にFSB上げてメモリクロック上げりゃ速くなると思ってたわ。
194Socket774:2008/12/16(火) 03:20:40 ID:qpvWxnG1
EVERESTによるベンチ結果

FSB422*9.5 4009MHz メモリ比率5:6506MHz
http://www9.uploader.jp/user/ledline/images/ledline_uljp00058.jpg

FSB500*8 4000MHz メモリ比率1:1 500MHz
http://www9.uploader.jp/user/ledline/images/ledline_uljp00059.jpg

FSBとCPU倍率、そしてメモリ比率以外の設定は全く同じ条件にて測定。
この結果を見る限りでは1:1でFSBを上げた方が有効に思える。
(まあ大して変わらんけどね)
195Socket774:2008/12/16(火) 10:52:07 ID:LV2Oh9cB
F2-8800CL5-4GBPI買ったお!
これからよろしく
196Socket774:2008/12/16(火) 10:56:50 ID:TkMLYm/m
もう家にある全てのPCがDDR3だけど、こちらこそ宜しくお願いいたします
197Socket774:2008/12/16(火) 12:38:17 ID:jEvNNyYV
金馬とか虎斧とかCFD襟のネイティブ1066チップって耐性報告見ないんだけどどんな感じ?
あ、1066 2GBx2の話ね。
198183:2008/12/16(火) 23:54:32 ID:sW+fsWSE
秋刀魚D9JNM届いたのでBLACKOPSでMemtest1周のみザッと回してみた。
定格はDDR3-1333 CL9 1.5V(D9JNM (HX-15E)ネイティブスペック)

DDR3-1333 7-7-7-20 1.61V:OK
DDR3-1600 8-8-8-24 1.65V:OK(A-DATAの同スペック,同一チップモジュールだと定格1.75〜1.85Vだ)

もっと詰めたり上もイケそうだが、ファンのみではチップの発熱が気になって。常用は更に0.05V程
上乗せするんでスプレッダ付けないとダメだな。
Kingston HyperX 1800CL8(D9GTR後継版)、G.Skill 1600CL7 PI、A-DATA 1600CL8 GMU、そして秋刀魚
のコレと、D9JNMが増えてきたぜ。
199Socket774:2008/12/17(水) 02:17:59 ID:Ljfm2mm/
出たばかりで高いが
もう少ししたら買う予定 回るかな?
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-dominator/tr3x6g1866c9df.html
200Socket774:2008/12/17(水) 07:15:57 ID:XE1Tq4Zm
ぴぃさんとこのブログに報告載ってるよ
201Socket774:2008/12/17(水) 17:06:06 ID:q4X382Q2
    _ _
   ( ^?^ )
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
202Socket774:2008/12/17(水) 18:32:36 ID:XE1Tq4Zm
KHX16000D3T1K3/3GX
発送メールキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
203Socket774:2008/12/17(水) 19:59:07 ID:dp1GC5yY
204Socket774:2008/12/17(水) 20:01:20 ID:87TBEKrY
    _ _
   ( ゚∀゚ )  それは限りなく正解に近いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
205127:2008/12/17(水) 21:28:18 ID:tGjmeAfi
おー、コメリカの通関審査中にステータスが変わった・・・今週中にはコルセアには無理かなぁ。
206Socket774:2008/12/17(水) 23:36:52 ID:gRiW9PzU
ドミネーターGT ES発送キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!

保障ねえーけどいいかww
207Socket774:2008/12/18(木) 12:41:14 ID:IyyMfyR0
ぬぁぁ
メモリ死んだorz

温度はスプレッダに付けたサーミスタ計測で40~50度ぐらい。
2.4v@600MHz 5-5-5-15で動かしてた。
使ってるのはttp://www.confidence-jp.co.jp/kingbox_product008.html#topなんで
2.4vは一応定格範囲だが、クロックは610だとエラー吐くんでギリギリだったんだと思う。
4本中1本が完全死亡でポストすらできなくなった。
208202:2008/12/18(木) 13:43:41 ID:ydY/xJS+
209Socket774:2008/12/18(木) 16:18:48 ID:B/++CvKf
>>207
メモリーファンとかメモリ用にファンを設置するとかしなかったん?
210Socket774:2008/12/18(木) 16:37:21 ID:ENkjge8n
>>209
何分、高電圧のOCメモリ扱うの初めてで温度どれくらいなら平気なのか分からなくてね・・・
一応CPUクーラーがサイドフローの癖に風が結構横漏れしてメモリに当たってたからこれでいいかなって。
CPUファンを低速で回すと流石に殆ど風当たらないから、その状態でmemtestやってたら50度オーバーとかになってエラー吐くし、40度台ならエラーも吐かないから大丈夫かと思ったんだ。
211Socket774:2008/12/18(木) 16:45:48 ID:ENkjge8n
ご臨終の様子
1.ゲームしてたら前兆なくいきなりntfs.sysにエラーおこして青画面。
2.ウイルスかHDDエラーか?と疑いつつセーフモード起動。
 ブラウザで情報収集してたら途中でブラウザ強制終了。
 以降どんなアプリもエラーで起動不可に。いじってるうちにunknown errorと出て青画面。
3.ポスト通らなくなって起動不可に。HDD外してメモリ1枚ずつで試してたら1枚死んでて涙目

まぁ高い授業料払ったと思って次からはメモリ冷却にも注意するよ。
ところでエラー吐くクロックの少し手前ギリギリってのもやっぱまずいんかね?
Prime1ラウンド完走したし安心してたんだが。
212Socket774:2008/12/18(木) 17:18:55 ID:4jM0M8l8
その電圧なら専用にメモリクーラー付けないと無理。付けてても
スプレッダとチップの密着が悪いのが多いから熱死する場合がある。
使用クロックはベンチ一発勝負ならギリギリでいいが、エラー直前の
常用は普通しない。ビデオカード用のGDDR3で壊したことあるw
213Socket774:2008/12/19(金) 06:17:54 ID:4sd6VW+h
もっと電圧盛る
214Socket774:2008/12/19(金) 14:43:00 ID:OxkbXkMm
うむ。ガンガン盛って冷やせばいい。
手始めに3Vで死ななきゃよく選別されたメモリー。
215Socket774:2008/12/19(金) 21:44:31 ID:chbO+GDq
ツマンネ
216Socket774:2008/12/20(土) 02:50:16 ID:V9hbPtbK
メモリ爆上げモードに入ったんでTeamXtreem PC8500 1GB*2を2組ポチった。
両方とも黒基盤で少し幸せ。でもちっこいドライバー持ってないから殻割りはしてない。
217Socket774:2008/12/20(土) 16:31:35 ID:UtUUut6X
ところでメモリ用のファンって効き目あるの?
どんなマザボでも付く?
218Socket774:2008/12/20(土) 16:46:41 ID:i+mFX6y4
CPUクーラー次第かと。
219Socket774:2008/12/20(土) 17:01:03 ID:e5u5YeAo
乱八みたいにメモリとPCI-E(x16)が近いやつはOCZみたいにネジが出っ張るクーラーは付かないから注意
220Socket774:2008/12/21(日) 00:23:25 ID:inKMSKzf
F2-8800CL5D-4GBPIが安くなってきたけどチップどこかわかる人いる?
221Socket774:2008/12/21(日) 00:27:19 ID:VDwSQBi2
>>220
PSC
222Socket774:2008/12/21(日) 00:29:08 ID:BanWIBvy
9600同様、ProMosも使ってるかも。
223Socket774:2008/12/21(日) 03:47:34 ID:O5xmLASW
224Socket774:2008/12/21(日) 04:03:00 ID:3yQDKShN
メモリ対比による速度差について少し上の方で話題でてるが、結構変わるもんだな。
ウチの環境だとFSB500で5:6 DDR2 1200MHzと3:4 DDR2 1333MHzが同じ速度だったわ。

OCメモリとかCPUのOCの足引っ張らなきゃ後は自己満足の世界なのに、
頑張ってクロックだけ上げても速度変わらないとかガッカリだ。
流石にX38マザーでFSBこれ以上上げて常用するのは気が引けるし。
225Socket774:2008/12/21(日) 08:53:57 ID:mEcnUHPy
226Socket774:2008/12/21(日) 11:26:10 ID:0XRKMeCP
虎斧1066 2GBx2全然回らん・・・
DDR2-1100 5-5-5-15 2.10V OK
DDR2-1140 5-5-5-15 2.14V ?(起動はするがなんか不安定)
DDR2-1200 5-5-5-15 2.30V〜2.50V NG

スプレッダはHR-07x2に換装してるのでちょっとの電圧ならおk
227Socket774:2008/12/21(日) 11:57:21 ID:icGh+ZXa
>>226
それスロットから抜いてよく見てみろ
MEMの両端浮いててちゃんと密着してないから
光にかざすと隙間が開いているのが判る
228Socket774:2008/12/21(日) 13:31:49 ID:HBRAfPeD
>>226
超選別品じゃないんだからG.Skilのように伸びるわけがないw
DDR2-1100が精一杯だと思うよ
229Socket774:2008/12/21(日) 14:37:41 ID:3yQDKShN
でも>>227が言ってることもまた有り得る話。
ウチのTeam Xtreemも4枚挿しでDDR2-1116 4-4-4-12 2.4vがOKだったのに、
DDR2-1125以上のクロックだとCL6でもmemetestの特定の箇所で引っかかるからおかしいと思ってたが、
一度抜いて挿しなおしたら普通に1300でもバッチコイになったわ。

ところでDDR2-1200 5-4-4-9で動かしてみたんだが、memtestのメモリ速度はかなり上がったが、
Everestで計るとレイテンシ値は減るが、readとかはまったく速くならん。
これはCLが足引っ張ってるってことかいね?
230Socket774:2008/12/21(日) 15:21:29 ID:tSM1+HAC
そう言えばOCメモリーのスレはあるけど、メモリーのOC動作スレはないんだよなー
なんか最近そんなスレが欲しい気がする
231Socket774:2008/12/21(日) 17:56:24 ID:lnZxL2gG
欲しいと思ったら黙ってスレ立てすればいいじゃん
232Socket774:2008/12/21(日) 20:27:45 ID:JTJat8Zs
たててほしす
233Socket774:2008/12/21(日) 20:36:01 ID:upkURHV1
安価なメモリをOCしてみるテスト 3pass
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207896460/

ここじゃ駄目なのかい?
234Socket774:2008/12/21(日) 20:47:13 ID:45/o0w8R
OCメモリなんて、つまるところチップの種類と選別で決まっちゃうから。
高価なOCメモリはそれを金で買ってるわけ。
くじ引きなら安価なメモリOCスレが既にあるしね。
235127:2008/12/21(日) 20:51:56 ID:e2t222LO
メモリがコルセアUSAに到着した。
まだRMAステータスが変わらないようだが年内には受け取りくらいにはなって欲しいなぁ。
236Socket774:2008/12/21(日) 22:07:01 ID:6cJjy1qr
>>235レポ期待してるぜ。
237Socket774:2008/12/21(日) 22:15:01 ID:ATVasjhc
むしろ俺は日記は日記帳へと言いたいんだが
238127:2008/12/21(日) 22:28:45 ID:e2t222LO
>>236
到着したら何が届いたかだけレポするわ。

>>237
すまん。次の届いたときでラストにするのでカンベンして。
他にもレポという話があったんだわ
239Socket774:2008/12/21(日) 22:35:28 ID:e6Awx1HP
>>237
カラ割レポしてくれる紙に対してなんという
240Socket774:2008/12/21(日) 23:09:14 ID:HBRAfPeD
殻割りはしないんじゃね?
スペック的にドミ姉だと思うけどTWIN2X2048-6400C3DFかな?
Rev.1.1〜1.3ならD9GMHかと
241Socket774:2008/12/22(月) 00:15:02 ID:XD7pwyxO
でも今更PC6400とか使い道なくね?
242Socket774:2008/12/22(月) 10:14:02 ID:WOhSTsJV
モノとしてはDDR2-1066以上でも使えるし、悪くないでしょ。
DDR3はCorsairのDDR3-1866 CL9 1.65V 3枚組(サムスンチップらしい)
が各ショップに入り始めたね。値段も思ったより安いんで2セット
ポチってみた。X48/P45でも使いまわせるし。
243Socket774:2008/12/22(月) 10:34:02 ID:Ahan02GJ
>>242
高クロックi7用のメモリをX48などで使う場合、今までの高クロックメモリと同じように2V近く盛らないといけないって聞いたことあるんで検証頼むよ
244Socket774:2008/12/22(月) 16:29:45 ID:XD7pwyxO
Team Xtreemのスプレッダが浮いてるんだが不良品扱いでクレームしていいのかな?
割ると保証無くなっちゃうから悩むわ。
245Socket775:2008/12/22(月) 16:31:47 ID:Ahan02GJ
不良品扱いでクレームして新しいのを割る
246Socket774:2008/12/23(火) 07:08:40 ID:ApHnU+m7
>>243
オレも取り合えずメモリだけでも確保しようと
思っていたからその話し気になる
X48で使うと今出回ってる低電圧タイプが高電圧でないと使えないってこと?
247Socket774:2008/12/23(火) 15:04:37 ID:LAvW5thQ
初OCメモリで冷却なんて何にも考えずにいたら逝ってしまった

A−DATA
A-DATA Extreme Edition DDR2 1066+ 2GB*2
DDR2-1066 5-5-5-15 メモリクーラー無しで2.25V盛ったら半日でアウトに・・・・
そんな物なのでしょうか?
248Socket774:2008/12/23(火) 15:21:21 ID:E/TI7b8p
そんなもん」
249Socket774:2008/12/23(火) 15:23:04 ID:5ZE5DmBz
電圧も指定内だし、初期不良と言えないこともないようななくないような
よほどケース内のエアフロー悪かったのか?
250Socket774:2008/12/23(火) 15:26:14 ID:4rIzxiCa
2.1-2.3Vだしそれだけでは死なない気はするけどな
不良品として交換できるかも
251Socket774:2008/12/23(火) 15:39:01 ID:hY8bOEfQ
>>247スプレッダ浮いてんじゃね?
俺の場合、冷却しないで一年位使用でも壊れなかったけど。
252Socket774:2008/12/23(火) 16:27:11 ID:LAvW5thQ
>>248>>249>>250>>251
ありがとうございます

初期不良扱いで交換していただけることになりました
同品の在庫が無いとのことで代替えとして
KHX8500D2T1K2/4G HyperX DDR2-1066 2GB*2だそうです
得なのか損なのか・・・・?
ともあれ一安心です
これからメモリクーラーを買いに行ってきます
253Socket774:2008/12/23(火) 18:52:45 ID:SpO02+ju
KingstonのHyperXでしかも1番高いやつだから「得」だな
ただいくらKingstonでも2.1V以上かけると半日じゃ死なんけど
1年くらいで死ぬかもな。ファンつけた方がいい。

ちなみにおれも今日追加でHyperX2枚セット買った
つーか高い金だしてA-DATA買う方がどうかしてるぜ
254Socket774:2008/12/23(火) 18:57:07 ID:9PtEJt/c
熱死が怖くてCellShock CS2221440を800動作の4-4-4-5-22-2T 1.8Vで使ってる俺が来ましたよっと
255Socket774:2008/12/23(火) 18:58:23 ID:hY8bOEfQ
基地外の法曹もそれだったよな。
256Socket774:2008/12/23(火) 19:42:45 ID:Pcy5AIDO
フナイ懐かしいな
257Socket774:2008/12/23(火) 21:33:05 ID:e91EYWF3
DDR3はスレ違いかな?
Arkで買ったSanMax-灰DDR3-1066のSPDが変態な件について。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12344.jpg

一応DDR3-1200 7-7-7-21 @1.6VでPrime6時間通ったからプチ当たりっぽい?
258Socket774:2008/12/23(火) 21:44:35 ID:UQtc9Ufr
うんこメモリーじゃないの?
259Socket774:2008/12/23(火) 21:53:42 ID:VO7e5dY0
まぁDDR3だしな
260Socket774:2008/12/23(火) 23:04:42 ID:7UTXS2pp
どっちかというと安価なメモリをOC〜の方だろ
261Socket774:2008/12/24(水) 11:19:27 ID:2F0HJEip
ちゃんとしたOC動作報告スレが欲しい
262Socket774:2008/12/24(水) 12:01:29 ID:MZeESe7f
自分でテンプレ用意して立てればいいじゃん。
263Socket774:2008/12/24(水) 12:06:53 ID:VvYu9Lug
>>261
しつこい。自分で動け。
264Socket774:2008/12/24(水) 14:25:11 ID:3ZsK45bq
立てたくてもたてれないんでは?
265Socket774:2008/12/24(水) 18:44:22 ID:hTFMB6uf
インポですね。わかります
266Socket774:2008/12/24(水) 18:47:45 ID:3ZsK45bq
T1は危険なので注意
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7012.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7013.jpg
スプレッダが重みに耐えられずVGAに落下します
熱伝導面着テープのみですので・・・
3枚中1枚の片側が落下、残りの2枚も剥がれはじめてました
購入者は一応テープなどで剥がれ落ちるのを防止しておいた方がいいかもです
一応キングストーンへ対策依頼しときました
267Socket774:2008/12/24(水) 21:35:44 ID:Uy0GQp0V
ってかさ、これ重み云々じゃなくて多分最初から両面テープが
チップに当たって無いよ>KHX16000D3T1K3/3GX

いま動作テスト中だけど1枚やたらとプラプラしてるのあって
何これと思って横から見たらチップとシンクに隙間できてやんの
他の2枚もスプレッダ上部のギザギザ部分ちょっと触ったら
似たような感じでまだましってだけだったわ
268Socket774:2008/12/24(水) 22:19:28 ID:r2cJlJw8
>>266
チップは何載ってた?
269216:2008/12/25(木) 03:13:34 ID:TJv0x4oz
殻割してみたら2セットともD9GKXだったよ
Ark様万歳
270Socket774:2008/12/25(木) 05:24:51 ID:XakAXr2g
安物じゃないんだからTeamみたくネジ留めにすればいいのにね。
271Socket774:2008/12/25(木) 06:13:05 ID:NQF1Iyf2
    _ _  
   ( ゚∀゚ )  ねじ止めなんて意味ないよ  
   し  J  
   |   | 
   し ⌒J  
272266:2008/12/25(木) 07:02:03 ID:JrF5drLm
>>267
うちのは密着してた跡があったのでチップにはくっついていたぽい
今はぎざぎざのとこ3ヵ所セロテープで外れないように応急処置しといたw
>>268
i7高クロックMEM定番の寒K4B1G0846D-HCF0でしたよ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7032.jpg
>>270-271
ねじ留め若しくはスプレッダの合わせ面にも両面テープ使うなりして欲しかった

出遅れて慌てたアンバイ様ですね
273Socket774:2008/12/25(木) 07:39:25 ID:oGQyCZOv
パトリオットのPDC34G1600LLKって

チップ何?
274Socket774:2008/12/25(木) 21:40:26 ID:2uSpBMQ+
ポテト・・・いや、なんでもない。
275Socket774:2008/12/25(木) 21:44:04 ID:HbklZJNn
ぴこぴこ〜
276Socket774:2008/12/25(木) 22:32:17 ID:XakAXr2g
裏庭の主ですね。
277Socket774:2008/12/25(木) 23:17:50 ID:obxOcNcL
観鈴ちんピーンチ
278Socket774:2008/12/26(金) 13:02:52 ID:yxmCEvP3
279Socket774:2008/12/26(金) 13:30:08 ID:ioP284Hk
DDR2並みだなwww
280Socket774:2008/12/26(金) 16:43:21 ID:xBfdJyV6
複数のMEMがあるんだけどなんか丁度いい入れ物ってあるのかなぁ?
簡単に出し入れかのうなの
281Socket774:2008/12/26(金) 17:48:58 ID:Xi2NhLqh
ブリスターなり袋なりに入れて引き出し。
282Socket774:2008/12/26(金) 17:53:10 ID:JoiR7ErD
殺し屋とか武器マニアの人が拳銃並べてるようなイメージで
引き出しの中に大量のメモリが陳列されてる様子を想像してワロタ

まな板ケース使って起動毎に気分に合わせてメモリ変えるんだな
283Socket774:2008/12/26(金) 18:00:24 ID:DTVYVRYN
もちろんたまに陳列ケースに入れて、友人を呼んでワインを片手に鑑賞会もします
284Socket774:2008/12/26(金) 20:36:38 ID:xBfdJyV6
>>281-282
あいてる引き出しがないぃ(>_<)
起動毎に気分に合わせてメモリ換えたいってビンゴ
なんか丁度いいもの作ってみるよ
285Socket774:2008/12/26(金) 21:00:24 ID:J0gZP86S
既にSellのDDR2は8500しか入手不可かのぉ・・

出来れば1150か1000が欲しかったんだがな・・
286Socket774:2008/12/26(金) 21:07:48 ID:yxmCEvP3
そりゃあSellなんてないからな
(゚ω゚)
287Socket774:2008/12/26(金) 21:17:34 ID:J0gZP86S
(。´ー`)フーン
288Socket774:2008/12/27(土) 02:57:36 ID:JDYTkX1/
>>284年末だし大掃除してみたらどうだろうか。
289Socket774:2008/12/27(土) 10:06:30 ID:yii+nkwu
一つ引き出しあけて入れることにした
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7049.jpg
290Socket774:2008/12/27(土) 16:25:31 ID:n7mEiehM
かっけえええw
291Socket774:2008/12/27(土) 20:52:16 ID:od73cmLb
SanMax-ELPIDA 1066MHzセット買ってきた
ポンざしで1066MHz動作している。ただしタイミングは5-6-6-25になる(M3A79-T Deluxe)
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1230377222

・パイ104万桁 25秒→24秒
・パイ3355万桁 24分28秒→23分58秒
・クリスタルマークの[ MEM ]
 25543→32181
 Read : 10189.37 MB/s (10189)
 Write : 5843.51 MB/s (5843)
 Read/Write : 5480.14 MB/s (5480)
 Cache : 106475.09 MB/s (10647)

SPD手動調整やOCはまだ試してない・・・
292Socket774:2008/12/27(土) 21:03:48 ID:lykDn4lb
>>291
何と比較してだよw
293Socket774:2008/12/27(土) 21:16:39 ID:od73cmLb
>>292
すいません
以前に使ってたメモリはMicronのDDR2-800MHz(1024MHz×2)を定格動作させてた
詳しいタイミングはこちらで↓
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1230377366

今のところメモリのクロックアップによる性能向上は実感できていない。
AMDが以前DDR2→DDR3に変更で3%性能が上がると言ってたけど、ホントかなという感じ
ただし、手動設定不要・1.8vで1066MHzが使えるというのは手軽でいいですね
294Socket774:2008/12/27(土) 22:27:40 ID:ujqfxmpt
てかスレ違いだろ
エルピーダスレのほうに報告しろよ
295Socket774:2008/12/27(土) 23:00:51 ID:Ay5OAPRM
>>293
Micronのは電圧いくつにしてたの?
5-5-5-18-24-2Tとか選別品では無いとはいえ、D9GKXならもう少しタイミング詰められるでそ
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib084681.jpg(ママンはDK 790FXB-M2RSH)

とはいえ1.8Vで1110(1066)はいいね 何処まで伸びるか検証よろ
うちのCS2221440も1200↑は楽に行くけど、なんせ電圧2.4V↑とかだし・・
296Socket774:2008/12/27(土) 23:34:56 ID:od73cmLb
定格1066MHzのDDR2メモリはOCメモリとしてはスレチになる?
297Socket774:2008/12/27(土) 23:37:24 ID:z4nCQcex
1066ネイティブチップならそうなるだろうね。
それを更にOCさせた報告ならコッチでもいいと思うけど。
298291:2008/12/28(日) 00:40:50 ID:8k+JhVXr
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1230391954
ひとまず570MHzにてPI104万桁完走
タイミングを5.0-5-5-24-2Tに手動設定、電圧はBIOSで1.80vに指定
CPU側では214×15としてある。
これ以上HTTあげる場合、設定をあちこち見直さないとならないのでまたの機会に。

>>295
micronは定格のまま使ってました。CPUのOCでかなりゴタゴタして、
メモリのOCまでやる気力が残らなかったというだけのことです。
micronは800MHz付近でCL3が狙えるのがいいですね。ただし電圧もかなり必要ですが・・・
299Socket774:2008/12/28(日) 01:26:14 ID:Yv6vPQL1
例の高耐性PSCの2GBモジュールでもDDR2-800 CL3イケるね。Vdimmも2.0V以下でOKだし。
CL4で〜1100、CL5で〜1300。もうちょっと出回るといいんだけど。
300Socket774:2008/12/28(日) 01:46:29 ID:ScuCsPAV
ウチのGKHはDDR2-1200*[email protected] 5-5-5-15で常用中だわ。

1300以上で回す気で最初買ったが、
ウチのP5Eは対比5:6とそれ以外で比べると速度差が結構あるので、
FSB耐性を考慮するとFSB500で落ち着いた。

まぁ意外と低い電圧で1200回ったから良しとした。
ところで、800 CL3で回ってもCL5で高クロックで回した方がいいように思うけど、
実際どうなの?
301Socket774:2008/12/28(日) 01:54:26 ID:wr+k7C4Z
>>300
アンタGKX持ってるんだからいくらでも試せるだろ。
メモリベンチ走らせて比べてみたら?
302Socket774:2008/12/28(日) 01:54:30 ID:Yv6vPQL1
うん、クロックで帯域稼いだほうがいいね。
Micron D9は高耐性品でDDR2-1000 CL3とDDR2-1200 CL4通るのがいい。
常用は出来んけど。
303Socket774:2008/12/28(日) 01:55:34 ID:8vy1kFui
>>299
PSCはやっぱtRFC緩めで?
304Socket774:2008/12/28(日) 02:00:23 ID:Yv6vPQL1
>>303
そう。52まで緩めればじゅうぶん。ASUSの975X,P965ママンはBIOSで手動だとここまで
緩められなかったから苦労した。
305Socket774:2008/12/28(日) 02:01:14 ID:fbde+OC5
やっぱりOC報告スレ作った方がいいよ



オヤスミ
306Socket774:2008/12/28(日) 02:41:29 ID:d+yiPTow
低価格追い出して今度はOC報告スレまで別にするのか?
このスレは何を話せばいいんだ?w
307Socket774:2008/12/28(日) 05:21:34 ID:8vy1kFui
>>304
やっぱ2GBモジュールでも特性は似てるんだ。
俺も1GBモジュールで、それでクロック伸ばせたクチだけど、今でもこれでいいんかな〜、って思ってるw
308Socket774:2008/12/28(日) 06:54:50 ID:ScuCsPAV
>>301
実際に試してみて、低レイテンシ低クロックはレイテンシが少ないが、
読み書き速度は高クロックに全然及ばないことは判ってた。
でも話題に出てるから、ベンチには出ないメリットでもあるのかと思ってな。

>>302
やっぱそんなもんか。
競技用かお遊びで低レイテンシにて詰めるって感じか?

しかしPSCの2GBのも伸びるもんなんだなぁ。
とはいえ、未だ32bitOSを使ってる身としては4GBで十分だし、
4枚挿しの方が速度的には有利なんだよな。
2GB*4で4GB超の高速RAMディスク構築するのも素敵だがw
309Socket774:2008/12/28(日) 10:46:13 ID:Yv6vPQL1
http://www.xtremesystems.org/Forums/showthread.php?t=210641

GT滅茶苦茶格好いいなぁ。スペックもちょっとおかしいだろw
310Socket774:2008/12/28(日) 10:49:46 ID:fbde+OC5
おかしくないだろ
OCZからも同じ容量同じレイテンシのMEM出る
311Socket774:2008/12/28(日) 10:53:37 ID:Yv6vPQL1
いや、新チップなのはいいとしてドミでDDR3-1866 CL9 1.65Vが発売されたばっかじゃん。
312Socket774:2008/12/28(日) 10:57:10 ID:fbde+OC5
や、1866発売前からGTが出る情報は出てたよ
来年は2500超CL7あたりが出てくるんじゃないかなぁ
313Socket774:2008/12/28(日) 10:59:07 ID:fbde+OC5
TR3X6G2500C6GTX 3 x 2GB
DDR3-2500 6-7-6-18 1.50V

なんてねw
314Socket774:2008/12/28(日) 11:00:27 ID:DYkuv1IT
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_sanmax.html
チップ内を銅配線化したDDR2メモリ発売
高速/低消費電力がウリ

エルピーダチップ DDR2-1066 5-5-5-21 1.8Vらしいけどちょっと興味がある
315Socket774:2008/12/28(日) 11:02:47 ID:Yv6vPQL1
>>313
ドミの1866買ったばかりなんよw
DDR3の高クロックはMicron、ELPIDA、Samsungが頑張ってるね。
316Socket774:2008/12/28(日) 11:06:44 ID:fbde+OC5
>>315
確かに
うちもドミ1866は二日前にきた
一応2000での常用は可能
πは2200までいけますね
317Socket774:2008/12/28(日) 11:15:49 ID:Yv6vPQL1
>>316
マザーはやっぱX58? ウチのBLACKOPSはなんか調子悪くて他のDDR3-2000メモリすら
回らなくなっちゃった。しょうがないからドスパラ通販のFoxconn Avenger(P45+DDR3)頼んだ。
一応、DDR3-2000動作サポートでRampage Extremeの3分の1の値段なんだもん。
318Socket774:2008/12/28(日) 11:20:44 ID:bf9V+o3/
>>314
>291
>298
319Socket774:2008/12/28(日) 11:22:19 ID:fbde+OC5
>>317
うちはR2Eですよ
話かわるけどチップとシンクの接地悪くない?
何気に手持ちのやつ覗いたら所々いいかげん
TR3X3G1866C9DF TR3X6G1600C8D TWIN3X2048-1800C7DFIN
320Socket774:2008/12/28(日) 11:33:28 ID:Yv6vPQL1
>>319
やっぱそうかー。
この新しいスプレッダは微妙だね。側面からみると、チップ-基板-チップ の厚さと
スプレッダ間のスキマがあってないから微妙に傾いてる。下(コネクタ側)から見ると
綺麗に見えるんだけど。
ドミのはかなり強力で、暖めてもチップごと剥がれたことがあるんで貼り直しはしたくないし。
321Socket774:2008/12/28(日) 14:12:36 ID:B20Avfdg
CL=7でもCL=3より速い?
http://www.dosv.jp/feature/0708/15.htm
速度をきちんと比較するには、単位を時間(アクセスタイム)に変換する必要がある。
DDR3-1066では1クロックあたり1 秒÷533,333,333Hz≒1.875nsで、7クロックかかるなら約13.1ns、
DDR2-800は、1 秒÷400,000,000Hz=2.5nsの5クロックで12.5ns。
こうして初めてDDR3が0.6nsほど遅いと分かるわけだ。

DDR2-1066 CL5 9.4ns
DDR2-1200 CL5 8.3ns
DDR2-800 CL3 7.5ns
DDR2-1066 CL4 7.5ns
DDR2-1200 CL4 6.6ns
322Socket774:2008/12/28(日) 18:09:09 ID:ceDN5FE2
今年は年末休暇が長くて東京迄きてるので
安くなってきたOCメモリを買おうと思うのですが
ArkやOCW(爆に行ってみたものの種類が多くて
どれを買うか困っています。
Gskillの紺色のシンクのやつやBLACKπとかは
金銭的負担もマシそうで気にはなっているのですが
これらの評価、または他にオススメがあれば
教えてもらえないでしょうか。
323Socket774:2008/12/28(日) 18:18:19 ID:bf9V+o3/
UMAXでいいと思うよ
324Socket774:2008/12/28(日) 18:39:22 ID:fbde+OC5
>>320
やはりそうだよね
なんかボンドみたいのでくっついてるし
>>322
使用するマザーとか言った方がいいんじゃないかなぁ?
325Socket774:2008/12/28(日) 19:04:59 ID:ceDN5FE2
>>323
金馬のことです?
UMAXは近所の祖父で普通に買えるから却下で。

>>324
いまのマザーはDFIのDK P35-T2RSです。
クーラーがしげる(-向き)なので丈の高いメモリだと4毎差しが出来ないですねorz
326Socket774:2008/12/28(日) 19:28:48 ID:fbde+OC5
327Socket774:2008/12/28(日) 19:30:59 ID:mXs3jskv
>>325
買うならOCWだけはやめたほうがいいよ。
代理店がOCMEMORYのメモリもだね。
A-DATA、TEAM、G.Skillなどなど。
あと必要な容量とクロック、出せる値段とかもかいといたほうが・・・。
328Socket774:2008/12/28(日) 19:39:57 ID:nF4h+dmd
駄目な理由は?
329Socket774:2008/12/28(日) 19:43:03 ID:KgU8nHii
そのマザーでアーク行くなら
http://www.ark-pc.co.jp/item/F2-8800CL5D-4GBPI+DDR2-1100+4GB(2GB*2)KIT+CL5-5-5/code/11730111/
勧めたいけど今店頭にないかなぁ
330Socket774:2008/12/28(日) 19:56:17 ID:7iI+dA2X
>>328
過去ログ見ればわかると思うが
開封してもわからないような品物は選別して常連に回し、選別落ちのメモリは一般人に売る
以前は入手手段があまりなかったOCメモリとかをふっかけた値段で売っていた等
アンチが沸くのもそれなりの理由があるってこった
331Socket774:2008/12/28(日) 20:01:15 ID:jquXhHLH
しかもその常連は大抵検証ブログ作ってて、
〜まで廻る!!オススメ コスパ抜群 などと書いてる
ようするに 店とグル
332Socket774:2008/12/28(日) 20:12:37 ID:bf9V+o3/
>>325
教えて君はUMAXで十分なんだよ
もっと自分で調べる努力しろよ
333Socket774:2008/12/28(日) 20:12:53 ID:0hD9qv6l
こういうことですか
ttp://star.ap.teacup.com/arudan2/18.html
334Socket774:2008/12/28(日) 20:49:21 ID:nF4h+dmd
過去ログを見てきた

選別に関して決定的な証拠は無いみたいだけど
代理店が付く前の価格とか、
信用置けない感じではあるね。

335Socket774:2008/12/29(月) 09:01:23 ID:bRVPYDEf
シンクとかはここで注文したけど
納期は速いと思う
ただ、メモリは絶対買わんがな
336Socket774:2008/12/29(月) 10:09:02 ID:8PSuA8jk
ちょっと質問です。
DDR3-1600でしたらどちらの方が安定しますか?
Kingston KHX12800D3K2/4G
http://www.ark-pc.co.jp/item/%5BHyperX%5D+KHX12800D3K2%A1%BF4G+DDR3+1600MHz+4GB%282GB%2A2%29KIT+CL9/code/11710469
SanMax SMD-4G88NP-16J-D
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-4G88NP-16J-D+DDR3-1600+4GB%282GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL10+ELPIDA/code/11701306
値段が似たような感じですが1.5vと1.9vでは発熱の違いに大きな差がありますか?
337Socket774:2008/12/29(月) 10:27:45 ID:+5Daabx2
OCスレに貼ったけどここにも報告しときます
i7での低レイテンシと高クロックMEMのCrystalMark2004R3MEM比較

3.6GHz(180x20)
UCLKはMEMの関係で4320
MEMはKingston KHX16000D3T1K3/3GX
MEM電圧は全て1.65V

2160 CL9-9-9-24
[ MEM ] 66996
Read : 24406.40 MB/s ( 24406)
Write : 14733.16 MB/s ( 14733)
Read/Write : 13632.93 MB/s ( 13632)
Cache : 142039 MB/s ( 14203)
ttp://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00005.jpg
1800 CL8-8-8-20
[ MEM ] 62933
Read : 22964.48 MB/s ( 22964)
Write : 13100.56 MB/s ( 13100)
Read/Write : 12713.64 MB/s ( 12713)
Cache : 141341 MB/s ( 14134)
ttp://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00006.jpg
1440 CL7-7-7-18
[ MEM ] 59428
Read : 22948.02 MB/s ( 22948)
Write : 11364.50 MB/s ( 11364)
Read/Write : 11266.56 MB/s ( 11266)
Cache : 138280 MB/s ( 13828)
ttp://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00007.jpg
1080 CL5-5-5-15
[ MEM ] 52794
Read : 21144.40 MB/s ( 21144)
Write : 9149.23 MB/s ( 9149)
Read/Write : 9018.69 MB/s ( 9018)
Cache : 134612 MB/s ( 13461)
ttp://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00008.jpg
338Socket774:2008/12/29(月) 10:37:06 ID:n/xKp1Zb
安定志向なら秋刀魚でいいと思うよ
  ∧_∧ パーン
 ( ・∀・) <OCメモリじゃないけどな!
   ⊂彡☆))Д´)>>336

パンパンパーン
  ∧_∧ ∩
 ( ・∀・)彡☆<電圧上げりゃ発熱するに決まってるだろ!
   ⊂彡☆))Д´)>>336
       ☆

顔洗って出直してこい!
  / _,   ,_ ヽ  / ヽ ○    \ l
 /   C    C  ヽ /   'l   ̄ ̄ _/
 |      | ̄|    |
 'l     /  'l   /
  \    ̄ ̄ ̄  ノ
     ( ̄ ̄ ̄ 彡 _/ヽ_ ヽヽ    / ヽ
      '――― 彡 \   / | |  | ̄|    |>>336
              //\|  ノノ /  'l   ./
                      ̄ ̄ ̄  ノ
339Socket774:2008/12/29(月) 10:49:33 ID:8lck+/zW
もうDDR3の話題が中心なのは当たり前だよな
俺が時代遅れというより情熱が枯れ…
340336:2008/12/29(月) 11:17:50 ID:8PSuA8jk
>>336です。
338さんのとおり電圧上がれば発熱上がるのも当然ですね。
秋刀魚は定格だからスレ違いですし…orz
顔洗って出直してきます。
スレ汚し失礼しましたっ
341Socket774:2008/12/29(月) 11:40:25 ID:AHdKVghE
秋刀魚とKingston HyperXならKingstonのほうがいいな
342Socket774:2008/12/29(月) 12:25:53 ID:WsViavx5
秋刀魚のエルピメモリでOCできますか?
343Socket774:2008/12/29(月) 12:32:56 ID:n/xKp1Zb
お帰りはこちらです、さようなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230294524/
344Socket774:2008/12/29(月) 20:41:46 ID:9SCBMB21
345Socket774:2008/12/29(月) 23:16:51 ID:PE4J+Xlc
2GB×2であの値段は微妙だけどな
回るOCMEMと割り切って買うなら、1.8Vだし視野に入るのかねぇ
346Socket774:2008/12/30(火) 01:14:09 ID:3MTZbvTF
最近上がぎざぎざしてるヒートシンクがはやってるけど
メモリ取り付けるときどうしてる?
Patriot Viperシリーズとか一部Corsairのメモリって
チップに直接ヒートシンクがついているから
差し込む時にチップが基板からはがれそうで怖い・・・
ぎざぎざが邪魔で基板上から押し込めないし
メモリ差し込むのに多少力いるからなぁ・・・
347Socket774:2008/12/30(火) 01:24:31 ID:K8MKuzU7
確かに苦労するよ
348Socket774:2008/12/30(火) 08:40:27 ID:ormXTIkr
>>346
一時期虎斧1200のギザギザメモリ使ってたけど
2枚差しなら指で挟んで押し込めるんだけど4枚だとある程度押して固定部品の方動かしてた
ただガッチリはいかなかった感じ
349Socket774:2008/12/30(火) 12:05:19 ID:1ed/6cny
>>348
ギリギリモザイク、に見えた
350Socket774:2008/12/30(火) 12:15:40 ID:K8MKuzU7
R2Eの白いスロットはカチっと挿さるけど青い方は挿さらない
普段使うのは青い方なのでチョコチョコ換えたい人には苦痛に感じる
351Socket774:2008/12/30(火) 12:30:03 ID:K8MKuzU7
KINGMAXすげーなー
DDR3-1333MHz @ 2682.4MHz 9-9-9-34
101,2 % DDR3 OC
ttp://www.octeamhungary.hu/?p=261
352Socket774:2008/12/30(火) 12:56:03 ID:Izcadd3Z
とっくにXSの報告が既出。kingmaxが凄いワケでもないし。
353Socket774:2008/12/30(火) 12:59:40 ID:8O3M2mfV
>>350
うちのはそんなことは無かった。
2GB*3,当然青だけ使用。
354Socket774:2008/12/30(火) 14:10:43 ID:K8MKuzU7
>>353
そうなのかぁ
なんでうちのだけ
そもそも色だけじゃなく形も微妙に違うし
355Socket774:2008/12/30(火) 14:52:19 ID:LpyHa0M5
>>354
ASUSのM3A32-MVP Deluxeなんだが
メモリスロットの刺さり方が明らかに違うし刺した時片方の色のスロットだけメキメキ言ってたから
実際に違うんじゃね?R2Eも
356Socket774:2008/12/30(火) 17:44:48 ID:zfgbhR1d
メモリスロットと言うより
メモリモジュールの基盤の厚さは全部違うのをご存じない?
規格以上の厚さのものも多数あり
357Socket774:2008/12/30(火) 17:56:09 ID:K8MKuzU7
それもあるけど白の片方は問題なく青い方は固く挿しにくかったので
スレチなのでこの辺でスマン
358Socket774:2008/12/31(水) 00:22:14 ID:hgLpVLMK
359Socket774:2008/12/31(水) 00:27:14 ID:0TZAIKOX
2.1vいらね
360Socket774:2008/12/31(水) 00:32:33 ID:O2+EU2TU
どっちかってーと、X48/P45セット向けだね。
361Socket774:2008/12/31(水) 01:15:29 ID:+xE2thjz
>>278で既出なんだけど
362252です:2008/12/31(水) 07:03:26 ID:0dxd9fwB
>>266 >>277
KHX8500D2T1K2/4G HyperX DDR2-1066
2.2Vで40時間ほど使用しましたがスプレッダが浮く等は見られませんでした
両氏の書き込みを見て不安になり昨夜スプレッダ交換しようとしましたが
ピッタリくっついてて?すことが困難な状況だったのであきらめました
DDR2とDDR3で仕上がりが違うのかな?

ちなみにピッタリくっついてるスプレッダはどうして外したらよいのでしょうか?
強引に引っ剥がすと基盤が折れそうでコワイ
363Socket774:2008/12/31(水) 07:58:15 ID:+xE2thjz
保証とかなくなるからしっかりついてるのをわざわざかえる必要もないけどね
両面テープがチップにちゃんとついてればあれぐらいのスプレッダでも剥がれることないはず>>266-267は設計か製造ミスかしらんけど不良品
自分で付け替えても接触不良起こす可能性はあるしスプレッダとチップが接触してないならつけてる意味がないというか熱がこもって逆効果
364Socket774:2008/12/31(水) 07:59:27 ID:Arjv/zjp
カッターの歯で
365252です:2008/12/31(水) 08:34:31 ID:0dxd9fwB
>>363
ですよね
ありがとうございます
?がれたらクレームで交換してもらうのが得策ですね
しかし、剥がれたスプレッダがビデオカードの上に落ちた場合に
基盤裏が短絡してビデオカードが壊れたりしないのかな?
そこが心配です

>>364
ありがとうございます
もし交換する際にはカッターで慎重に行います
366Socket774:2008/12/31(水) 12:16:07 ID:+xE2thjz
内装とかで使うパテベラとか金属ヘラの方が面積広い分基盤の凸を飛ばす心配がないようなきがする
ステンレスパテベラは先の厚みが0.3mmぐらいだからそのままいけると思うけどど紙やすりで簡単にけずれる
367Socket774:2008/12/31(水) 14:08:01 ID:QTvD/chK
海外でCS2221650見つけた!

と思ったら255,24ユーロとかどんだけだよw
思わずコーヒー吹いたわw
368Socket774:2008/12/31(水) 15:27:07 ID:BapUoNxV
Corsair TWIN3X2048-1600C7DHXIN DDR3-1600 [7-7-7-20] 1GB*2
ってどこまで伸びますか?

369Socket774:2008/12/31(水) 15:46:23 ID:R3Z28YXy
DDR2-1066 CL5-5-5-15 1.8Vで動作させたいのですが、
G.Skill F2-8500CL5D-4GBPIでは可能でしょうか?
無難にF2-8800CL5D-4GBPIしたほうがいいでしょうか?
370Socket774:2008/12/31(水) 15:56:57 ID:ukFjgZTc
>368-369
(・∀・)カエレ!
371Socket774:2008/12/31(水) 16:22:17 ID:QTvD/chK
>>369
F2は確か2.1V
つかおまいがいってんのはそのまんまネイティブになるだろ・・
だからカエレ(・∀・) 

言われるんだよ
↓これ買ってこい
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_sanmax.html
372Socket774:2008/12/31(水) 16:29:47 ID:fpcJXuPS
うーん…これは
F2-8800CL5D-4GBPIにしようと思ってたがこっちいってみるか
373Socket774:2008/12/31(水) 16:55:40 ID:+xE2thjz
R2E届いたからマニュアル見てみたらQPI/DRAM Core ValtageとDRAM Bus Voltageがあるから
QPI/DRAM Core Valtage=メモコン電圧、DRAM Bus Voltage=メモリ電圧でやっぱりCPUとメモコン、メモリの
電圧は別々に設定できて最大2.5vまでかけられるみたい
374Socket774:2008/12/31(水) 16:57:46 ID:QTvD/chK
TAGAN BZ ESA1100Wとかこのスレ的にはどうだったけ?
375Socket774:2008/12/31(水) 16:57:57 ID:+xE2thjz
誤字ってしまった valtage →voltage
376Socket774:2008/12/31(水) 16:58:32 ID:QTvD/chK
はい誤爆 すまそ(;・∀・)
377Socket774:2008/12/31(水) 17:09:29 ID:FDHYHARv
>>372
そっちは1.8〜1.9vな。うちのは1066 1.8vで動いてる。
8500は2.0〜2.1v。当たりが良かったら行けるんじゃね。

どうしてもと言うなら、保障されてる方買えよ
378 【大凶】 【216円】 株価【111】 :2009/01/01(木) 07:35:43 ID:0i8tdJKD
          ;".:^;         ;".:^;
         ;";'.::.:';       ;'.::.:';
        ;' ;.::;.:;.:'; ;       ;.::;.:;.:'; ':
       ;" ;'.:;.::;:::;';"" "" ;'.:;.::;:::;'; ':
      ;"                   ':,
     ;'                     ':,       _
     ;                      ';   あけおめ!
    ミ       ●       ●      ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:
    ミ  """   ;"   ミ    ';   """ ミ oOOo ミ
    ';  """   丶,.,,,:" 丶,,,,:"   """ ;"':,_ .○,'    ))
     ':,                     ;"ミ   ミ
      ,,;                 _ _;" ;   ;'
      ; "                :'    ;'
      ;    ':,                 ;'
     ; ':,     ':,           ,、:'
     ミ ':,   ;.,,;.,.         ;.,..,;.,.  ',
  ....,.,ミ    ミ' ~;";^:ミ   X    ミ' ~;";^: ミ
 ミ  `"ミ  ミoOOo ミ       ミoOOoミ ミ
 ミ  ,.,.,...':,_ミ  ○ ;ミ   ';   ;ミ ○ ;ミ_:'
         ミ,.,;.,.;,,. 丶, ,:"丶,,:" ミ,.,;.;,.丶
379Socket774:2009/01/01(木) 16:52:46 ID:rZu124BW
    _ _
   ( ゚∀゚ )  今年は丑年だからbuffaloのメモリがクルよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
380Socket774:2009/01/01(木) 16:55:23 ID:zgaMn1ae
>>379
眉毛がウソっぽい。
381Socket774:2009/01/01(木) 17:35:30 ID:15au8IDE
以下で迷ってますので助言plz

G.Skill F2-8800CL5D-4GBPI (DDR2-1100 CL5 2GB×2) ヒートスプレッダ強化、6層基板、DDR2-1100
G.Skill F2-8500CL5D-4GBPK (DDR2-1066 2GB×2) 8層基板
Transcend TX1066QLU-4GK (DDR2 PC2-1066 2GBx2 CL5 aXeRam) 6層基板、EPP対応
UMAX TX1066QLU-4GK (PC2-1066 2GBx2) 8層基板

8層基板で選ぶ2機種が今の最有力候補だけど、あまり基板レイヤー数が重要じゃないってならG.SkillのPIが良さそうかなって。

この中でのお勧めと理由を出来たら教えていただきたいです。
382 【小吉】 【1770円】 :2009/01/01(木) 17:49:54 ID:i03NNXtm
memoryc.comでメモリ買ったのですが、Order Status : Authorised となっていれば購入完了でしょうか(´・ω・`)
どこのスレで聞けばいいかわからずここでなら買った人居そうなので…
383Socket774:2009/01/01(木) 18:05:15 ID:15au8IDE
機種間違えてた

以下の4機種です。

G.Skill F2-8500CL5D-4GBPI (DDR2-1066 2GB×2) ヒートスプレッダ強化、6層基板(8層かも)
G.Skill F2-8500CL5D-4GBPK (DDR2-1066 2GB×2) 8層基板
Transcend TX1066QLU-4GK (DDR2 PC2-1066 2GBx2 CL5 aXeRam) 6層基板、EPP対応
UMAX TX1066QLU-4GK (PC2-1066 2GBx2) 8層基板
384Socket774:2009/01/01(木) 18:35:44 ID:jdSkzyPG
>>382
おk。てか意味調べようやw
そのうちshippedになって配送会社の伝票番号が知らされる。
こまめにログインしてみれば状況もすぐ見れるよ。

もし書留だったら、この時期だから出荷から到着まで2週間は見ておこう。
385Socket774:2009/01/01(木) 18:44:40 ID:QK4yusj4
教えてクンが上にいるよ
386Socket774:2009/01/01(木) 18:51:27 ID:jdSkzyPG
あと自分が経験したところ。当方東北の果て。

Registered post(国際書留郵便)の場合
 アイルランド内では追跡可。日本に来ちゃうと不可。ちゃっちゃと動けってくらい寄り道する。土日含めて出荷から到着まで12日。

Fedexの場合
 国内でも追跡可。一旦パリで荷物積んでから日本へ来る。通関も早い早い。土日含めて出荷から到着まで5日。

中身の梱包自体はどちらの方法でも一緒(専用段ボールで撒いて、さらに周りをテープでぐるぐる巻き)。Fedexの場合はそいつが専用の紙袋に突っ込まれる。日本国内の消費税はとられなかったけど、これは運もあるらしい(Frysで注文したものは全て取られてる・・・)。

387382:2009/01/01(木) 18:52:47 ID:i03NNXtm
>>384さん
ありがとうございます
こまめにチェックしてみます。
yahoo翻訳で
Order Status : Authorised → 注文状況の確認:権威を持ちます だったので
おかしいなと思ったらサイトの表示が「Authori"z"ed」なはずが「Authori"s"ed」になってましたorz
388382:2009/01/01(木) 18:56:56 ID:i03NNXtm
>>386(>>384)さん
詳しく有難うございます
Shipping Method:Registered Postなのでのんびり待ってみようと思います
389Socket774:2009/01/01(木) 19:51:46 ID:Qq4KpmBf
G.Skill F2-8800CL5D-4GBPIを勧めようと思ったのにリストから外されている件
390Socket774:2009/01/01(木) 20:09:29 ID:15au8IDE
8800は予算オーバーです・・・orz

あれから海外等含めていろいろ調べた結果、F2-8500CL5D-4GBPIも8層基板説が有力そうなんで、これに決めようかと思います。
391Socket774:2009/01/01(木) 20:31:15 ID:Qq4KpmBf
えー14〜15kじゃんと思ったが少し見たところ予算は1万っぽいな
じゃあしょうがないか
392Socket774:2009/01/01(木) 20:42:33 ID:15au8IDE
>>391
8800は低電圧でよく回ることを考えると高いとは思わないんですが、今回は銀馬2セットで8GBにしようとしていた予算を、プラン変更でOCメモリ4GBに変えるので予算は9千円以内なんです。
OCも限界まで回す予定では無いので、5:6比率でそこそこ回すという目的だと、8500で充分そうなんですよね。
393Socket774:2009/01/02(金) 13:17:13 ID:am0kce2D
最近の安物OCメモリってマージン全然無いな
F2-8500CL5D-4GBPK
PVS24G6400LLK
両方買ったけど
Prime95通るクロックが+2MHzぐらいしかないよ
定格だときちんと通るから不良ではないだろうけど・・・
マージンもう少しないと定格使用でも怖いな
F2-8000CL5D-4GBPQは550MHzぐらいまでいけるのに・・・
394Socket774:2009/01/02(金) 13:18:36 ID:am0kce2D
↑F2-8000CL5D-4GBPQは2〜3万ぐらいの出たばかりの時に買った奴ね
395Socket774:2009/01/02(金) 13:18:40 ID:L/nYtlMY
だから、選別品だって。
396Socket774:2009/01/02(金) 13:29:46 ID:k1YRgKwy
F2-8000CL5D-4GBPQとF2-8500CL5D-4GBPKは別物。
いかにもどこかからコピペしてるだけっぽい間違え方だ。
397Socket774:2009/01/02(金) 14:00:08 ID:YZbwj//g
Transcend TX1066QLU-4GK (DDR2 PC2-1066 2GBx2 CL5 aXeRam) 6層基板、EPP対応
まだ18,000台の頃アークで買ったけど
DDR2-1124 5-5-5-15 2.06Vまで行けるなぁ

今はDDR2-1050 5-5-5-12 2.00Vで常用中
398Socket774:2009/01/02(金) 14:56:29 ID:lyXd068O
そういえば8層基盤と6層基盤ってOCするうえで違いとかでる?
399Socket774:2009/01/02(金) 15:09:47 ID:RGgrzUWu
>>398
知るかはげ
400Socket774:2009/01/02(金) 18:25:14 ID:y9Ghoii/
>>398
出るかどうかで言えば出るに決まってる。
出ているかどうかは知らん。
すぐ上にも比較になるような書き込みがあるが、信憑性については自己判断。
この手のスレでその程度の頭の悪い質問は叩かれるだけだって思っていた方がいい。
401タイガージョー ◆98ZuebOnKU :2009/01/02(金) 19:35:34 ID:sX4OWzIC
>>399
オマエも何時か禿げた時の、かなしみや虚しさを
噛み締める時が必ず来るぞ。
402Socket774:2009/01/02(金) 22:26:39 ID:L/nYtlMY
そこかよw
403Socket774:2009/01/02(金) 22:46:43 ID:SujFa4yY
本当に関係ないが
なんで煽るときの定型句の一つがハゲなのかはちょっと気になる
404Socket774:2009/01/02(金) 22:51:59 ID:y9Ghoii/
関東ではアホ、関西ではバカと言っちゃうと相手がマジになっちゃうから、ある程度冗談めかした言い方としてハゲが定着したんでは?
つまり、アホバカじゃなく、ハゲと煽られたら相手も少し冗談交じりということなんだと認識してる。
405Socket774:2009/01/02(金) 22:59:31 ID:hwAYbdo0
ハゲ、と煽るヤツはハゲにコンプレックスを感じるから煽るために言うんであって、
自分がキテる場合がある。フサフサの俺は「ハゲ」と煽られても何も感じないw

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=211627&page=3

板違いもアレなんで。いつの間にかDDR2-1800近くまで伸びてるんだな。
406Socket774:2009/01/02(金) 23:00:24 ID:SujFa4yY
うーん
でも>>401も真実だと思うよ

話を戻すと
OCメモリもCPUみたいに時期を経るにつれこなれるというかきちんと数字通りに収束していくね
飛び抜けた数字を叩き出す化け物個体は減る
407Socket774:2009/01/03(土) 00:36:22 ID:5kyt/R9J
>>393
いつ購入したもの?
設定とかミスなくてそれなら、定格使用も不安じゃないか・・・
408!omikuji!dama 株価【110】 :2009/01/03(土) 04:41:28 ID:WfutX8pG
終盤も終盤
memcでラスト在庫買ったCellShock CS2221440は元気に1200で回ってる
409Socket774:2009/01/03(土) 04:42:25 ID:WfutX8pG
コテハンはずしてんのに・・ 何故出る 糞Janeめ
410!omikuji!dama:2009/01/03(土) 17:47:49 ID:MimfTFzK
411Socket774:2009/01/03(土) 18:26:36 ID:bnx2qdLq
おまいらだったらどっち選ぶ
A:DDR3-1333 MICRON GTR-1GB*4枚←今ここ。742MHz-7-7-7-18-1.7v動作
B:新しくDDR3-1600-2GB*2枚←メーカーは決めていない

珍しくパチで勝ったから散財しても良いと思ってる
でもGTRはいい子だし
さあ、さあどっち
412Socket774:2009/01/03(土) 18:44:00 ID:Oq4iMXSD
買った金を俺に寄付すべき
413タイガージョー ◆98ZuebOnKU :2009/01/03(土) 19:01:41 ID:BrdefZm7
そんな金があればi7に移行せよ。
414Socket774:2009/01/03(土) 22:33:44 ID:QV2lqr3m
>>411GTRを限界まで回す。
415Socket774:2009/01/03(土) 22:51:25 ID:ShRmStfd
4枚挿しの時点で限界まで回すのは無理。
416Socket774:2009/01/04(日) 00:52:06 ID:bMV7rYZs
>>411
パチを止める。
417タイガージョー ◆98ZuebOnKU :2009/01/04(日) 01:05:32 ID:H375FnND
ご尤もw
418Socket774:2009/01/04(日) 01:19:48 ID:LZvAqlHP
TEST
419Socket774:2009/01/04(日) 15:48:06 ID:nXChGfwC
XMPに設定して、1600で8-8-8-24のメモリと
1066の7-7-7-20のメモリはどっちが早い?
420Socket774:2009/01/04(日) 16:40:08 ID:mQ5IzqFY
>>419
>337の1800と1440くらいの違いじゃね?
421Socket774:2009/01/04(日) 16:58:26 ID:nXChGfwC
領会しました。
422Socket774:2009/01/05(月) 19:01:48 ID:PYM031YD
G.SkillのF2-8500CL5D-4GBPIって動作電圧が2.0〜2.1Voltになってるけど、
1.8Voltではきびしいかな?
423Socket774:2009/01/05(月) 19:31:12 ID:4SzVLhOy
個体差に拠るだろ。確実に1.8Vで1066以上狙うならMAXでも1200近く
まで狙える8800のほうがいいかと。

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=118
424!omikuji!dama 株価【110】 :2009/01/05(月) 23:34:44 ID:psI6TKU2
個体差によるとしか言いようが無い
レイテンシ緩めれば逝ける

うちのF2-8500CL5D-4GBPKは1.8だとPrime途中でこけることがあるので、
1.85で使ってる
425Socket774:2009/01/05(月) 23:35:31 ID:psI6TKU2
ここもかよ・・

TEST
426422:2009/01/05(月) 23:43:26 ID:PYM031YD
>>423、424
確実なのはF2-8800CL5D-4GBPIのようですね、
ありがとうございました。
427Socket774:2009/01/08(木) 00:13:58 ID:4hi81Cq9
DDR3ってどっからがOCメモリなのさ
428Socket774:2009/01/08(木) 00:17:17 ID:0QR6CnFP
どっからとかではなくて、チップのネイティブスペック以上のクロックやレイテンシを
モジュールベンダが保証して製品化しているもの。
429Socket774:2009/01/08(木) 00:43:55 ID:Z5UPOZ72
チップの定格動作以外は全部OCメモリ。
430Socket774:2009/01/08(木) 11:05:04 ID:QmYrycHV
Transcend TX1066QLU-4GK (DDR2 PC2-1066 2GBx2 CL5 aXeRam) 6層基板
DDR2-1200 CL6-6-6-18 2.20V 起動成功orz

しかし遅い・・・
431Socket774:2009/01/08(木) 11:27:05 ID:aSOHsBdJ
そういやDDR2をOCするのにCL6は選択肢に入れたことなかったなぁ
まぁクロック伸びた分、DDR2-1066 CL5よりかは速かったり・・・しないのか?

あと速度比較するときは同一対比でやらないと正確な判断できないぞー
432127:2009/01/08(木) 12:29:20 ID:YOXTLDeo
コルセアUSAから連絡ありましたが、やはり元のメモリ(TWIN2X2048-6400C3)は用意できないとのこと。
代わりにTWIN2X4096-8500C5DFで勘弁してほしいときたのでokしました。
ということで、RMAで代用品のない場合は、現状で条件の良いものに代わって戻ってくるという結論でした。
433Socket774:2009/01/08(木) 14:41:49 ID:Plg9/PKU
容量倍とはいえ、MicronからPSCでは条件の良いものというより
メーカーにとって都合のいいもの、って感じだな。
434Socket774:2009/01/08(木) 16:55:46 ID:Okhq05Ik
こないだ実家に帰省したとき、地元のケーズにTWIN2X2048-8500C5Dが置いてたが、
積んである下の方漁ったたVer1.2とか出てきたわw
値段は8500円とかだったが。まぁ今時P5B新品が16000円で売ってるような店だったからな。
435Socket774:2009/01/08(木) 18:46:48 ID:cRzDHnlV
新製品が安いケーズデンキですから。
436127:2009/01/08(木) 19:52:28 ID:SXagZ/i4
>>433
チップ的にはそうですね・・・
希少品が普及品に交換なので微妙ですが、無いものは仕方ないかなというところで。
提示されたのが2GBセットだったりしたら、PC2-9136かPC2-10000くらい要求しようかと思いましたけどw
437Socket774:2009/01/08(木) 22:56:17 ID:zPtE8t5t
OCZ3B2000LV6GK2000MHz DDR3 CL 7-8-7-20 Available in 6GB (3x2048) Triple Channel Optimized Kits
Unbuffered 1.65 Volts 240 Pin DIMM Pure Aluminum Heatsink OCZ Lifetime Warranty
通販価格 63,400円 (税込み)

コルセアGTもOCZと同じだから値段6マン超確実だなぁ
438Socket774:2009/01/08(木) 23:01:03 ID:0QR6CnFP
G.Skillのが一番安くなりそうだね。
439Socket774:2009/01/09(金) 02:22:11 ID:5Tl+GkRW
>>434
前に出回った1.2じゃね?あまり期待するなよ
440Socket774:2009/01/09(金) 02:33:49 ID:Qx3EG611
>>439
別に買ったわけじゃないよ
Teamみくじで8層GKXひけたから、多分DDR2はもう買わない
441Socket774:2009/01/09(金) 02:41:16 ID:q+1VRDtK
>>440
おれも3枚(セット)ほど引いてみたけどGMHだったんだぜ・・・
442Socket774:2009/01/09(金) 11:46:15 ID:Qx3EG611
>>441
2セット買ってどちらも8層GKXだったんだが、これって実はかなりラッキーなのか?
最初は「GKXは当たらないだろうけど、せめて8層基盤が当たりますように」程度で買ったが、
2セットとも当たったので意外とGKXも多いのかと思ってた。
443Socket774:2009/01/09(金) 13:04:22 ID:y7n8nI/o
お得意の選別したんじゃね?
444Socket774:2009/01/09(金) 13:33:42 ID:Qx3EG611
ネジ外さなきゃチップ見れないのにどうやって選別するんだよ。
しかも買ったの通販だし。
445Socket774:2009/01/10(土) 01:41:25 ID:MPmwzgd4
名前忘れたが
機械使えば中のチップの刻印見れたような
446Socket774:2009/01/10(土) 01:43:06 ID:TTlS27m0
447Socket774:2009/01/10(土) 07:25:42 ID:TLbJHX5n
>>446
なんで今頃
とっくに遊んで売ってしまったよ
448Socket774:2009/01/10(土) 10:47:15 ID:SQ2mSTz3
あくまでも編集者が見つけられたかどうかだからじゃない?
449Socket774:2009/01/10(土) 16:55:03 ID:0Be69Uuj
年末にTeamのをArkに出したらもう修理完了した。
とチラ裏。
450Socket774:2009/01/10(土) 16:58:51 ID:TLbJHX5n
>>449
うちのCorsair TWIN3X2048-1800C7DFIN Gも12/10に出して昨日新品で帰ってきた
1枚中古の同じMEMと三枚セットにして今日オク流した
451Socket774:2009/01/10(土) 17:28:44 ID:0Be69Uuj
自分のは実質15日だったよ。
他の代理店がいかに糞か良く解ったよ。
452Socket774:2009/01/11(日) 01:03:01 ID:R7GJsZ/5
修理箇所が簡単に見つかれば速いだろうし複数の不都合があった場合
いじってはチェックの繰り返しだろうから時間もかかるんじゃね
後は代理店とかの契約とかお金といろいろと問題があるんだろうけど
実は修理とかしてるところも不況で修理以外の仕事がほとんどなくて暇なんだろうと
453Socket774:2009/01/11(日) 04:54:13 ID:ypcxrVaB
そもそもメモリーの故障で修理されて戻って来た人居る?
修理なんて手間の掛かることするなら、とっとと新品送り返してる
と思うんだが
実際に俺も計2回ほど修理に出して、どっちも新品で戻ってきた
454Socket774:2009/01/11(日) 07:57:47 ID:M8vVxbV4
BGAだし現品の故障チェックで確認がとれたら新品交換しか考えられないな。
自分も新品が戻ってきた。
455Socket774:2009/01/11(日) 08:02:36 ID:Jqwgklbs
OCWの修理上がり品は果てしなく怪しいけどなw
456Socket774:2009/01/11(日) 08:19:54 ID:ypcxrVaB
>>455
かなり怪しいなw
前に修理出した時に約3ヵ月待たされるという怠慢ぶりもさることながら、
メーカーから送られた物を一度開封して動作チェックさせて貰いますと
言われ、戻って来たのは確かに故障品(緑基盤)〜新品?(黒基盤)に変わって戻って来た、
早速memtestすると、スペック通りは回るがそこから上ではまったく回らなくなっちまってた、
これはやられたなと思ったよw
457Socket774:2009/01/11(日) 11:19:10 ID:lwwbIciw
以前は代理店のないものは輸入代行みたいな感じで扱っていた筈だから
国内代理店に在庫がある場合の修理とは違うだろ。
RMA品を客に送り返す場合チェックしなければ不良品がRMAで戻ってきたのか
客が壊したのか切り分け出来ないし動作チェックは必要。

ま、国内に代理店がある場合はこの限りではないかも知らんが。
いい加減伝説の流布はやめろよ
458Socket774:2009/01/11(日) 11:35:10 ID:Jqwgklbs
降臨乙(・∀・)
459Socket774:2009/01/11(日) 11:41:35 ID:/WUvUAx9
>RMA品を客に送り返す場合チェックしなければ不良品がRMAで戻ってきたのか
>客が壊したのか切り分け出来ないし動作チェックは必要。

んなわけないだろ
寝言は寝て言え
460Socket774:2009/01/11(日) 11:50:09 ID:6cNmLSoy
OCWって店員の選別もしたほうがいいよね^^
既に選別済みだったらすまんこ^^
461Socket774:2009/01/11(日) 11:50:10 ID:lwwbIciw
いい加減OCwねたは飽きた。
つーか、この常連への選別サービス疑惑ってOCwで初期ロットをアホ値段で
購入してる馬鹿と、その報告(ブログ)を読んで値段が下がった時に買ってハズレ掴んだ馬鹿て話だろ?

初期ロットが回るはよくある事なんだから
値段が落ちないと買えない貧乏人のやっかみにしか思えない。

初期不良なRMA品を未検査で客に送り返した場合、送料
とか店もちになるんだろうからその分損だろ、RMA品はからなず正常品だって訳でもないんだから。
故障品のRMA代行はしますがノークレームノーリターンでていうなら店側にも旨みはあるだろうが。
462Socket774:2009/01/11(日) 12:01:18 ID:rB5pEyi8
まーた始まったのAA
誰か貼っておいて下さい
463Socket774:2009/01/11(日) 12:04:18 ID:/WUvUAx9
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
464127:2009/01/11(日) 12:15:13 ID:M8vVxbV4
>>432のメモリが届きました。
8日に発送すると連絡があって、11日午前着だと速いですね。
モノはUSAではなく、台湾から送られてきました。
今回は12月中旬に日本から送ったので、4週かかったと思われます。
普通の月に送った2週間もあれば帰ってくるのではないかな。
465Socket774:2009/01/11(日) 13:10:16 ID:uR4E17nq
DDR3 ULTRA TRIPLE CHANNEL
PC3 16000 2000MHz 8-8-8-28 & 9-9-9-28 Triple Channel Kit

http://www.geil.com.tw/products/showSpec/id/149

これ欲しいな。geilなら安そうだし。
日本にも入るかな。
466Socket774:2009/01/11(日) 13:53:09 ID:JpwsLsnx
個人輸入しかなくね?
GeilのDDR3って全然入ってこないじゃんw
467Socket774:2009/01/11(日) 16:29:58 ID:fP8TEh7J
>>466
やっぱそうなるかね。
DDR2は腐るほど見るんだがね。

どうすっぺ。
468Socket774:2009/01/14(水) 14:51:08 ID:NgbID2sv
CFDのFireStix Heatとか買ってみたんだが
1066で回るぜ、って唄っといて1053でorthos落ちるジャマイカ。
詐欺だ
469Socket774:2009/01/14(水) 15:18:55 ID:cP3e3kxP
相性の場合もあるから、対比を変えてみるとか、マザー自体を別のにしてみるとか。
まぁ永久保証を謳ってるんだし、クレーム入れたら何らかの対応してくれるだろうさ。
470Socket774:2009/01/14(水) 15:34:39 ID:NgbID2sv
そだね、いろいろ試してみるよ。
471Socket774:2009/01/14(水) 16:14:17 ID:lwq0G7tn
>>321
その計算で行くと
DDR3-1600 CL10 は1 秒÷800,000,000Hz=1.25nsの10クロックで
12.5nsになると思うんですが、あってますでしょうか?
これで1.5vで動くメモリがあるんですが買うかどうか迷ってます。
472Socket774:2009/01/15(木) 01:33:38 ID:EaUg9J7C
SandraのMemory Bandwidthをなんとなくやってみたんだが、
スコアがInt 9.23GB/s Float 9.22GB/sだった。

X38@DDR2-1200 5-5-5-15なんだが速すぎない?
適当にググってみたが、Core2環境だと7GB/s台あたりが普通のスコアみたいなんだが。
473Socket774:2009/01/15(木) 02:13:05 ID:a1HZnUjf
エスパースレ池
474Socket774:2009/01/15(木) 12:51:45 ID:V3jxPZ9b
F2-8800CL5D-4GBPIがアークで12k切ってる。
めっちゃほしいけど我慢か〜
475Socket774:2009/01/15(木) 13:17:30 ID:456NuwVw
F2-8800CL5D-4GBPIは1.8 - 1.9Vってなってるけど
あんなにデカいスプレッダいるのか?
476Socket774:2009/01/15(木) 13:18:31 ID:a1HZnUjf
飾りじゃねぇの?
477Socket774:2009/01/15(木) 13:48:07 ID:MGtfm2hX
高電圧タイプはシンク+送風が必要だが、大型の付けときゃエアフロー
の悪いケース内でも自然放熱でイケる。
あとはマーケット的な要求とか、部品共通化(DDR3でも使ってるし)
とかあるんでねーの。
PIシンクの問題は隙間から内面見りゃ判るが、熱伝導テープが短くて
両端のチップの約半分が露出していること。何で重要なところが
中途半端かね? まぁ永久保証だから定格で壊れたら交換して貰えば
いいんだが。
478Socket774:2009/01/15(木) 17:54:52 ID:KRLt7+Gu
馬糞の金てだめなの?
479Socket774:2009/01/15(木) 17:56:28 ID:8A5Jcidk
何がだめなのだろうか
480Socket774:2009/01/15(木) 18:26:29 ID:mDv0kgMy
OCスレ的にダメだろ。
481Socket774:2009/01/15(木) 19:50:33 ID:7xsQ40hE
CorsairのCM2X2048-8500C5Dを、OCしている人のHPとかありますか?
1066MHz -> 1200MHz は、無謀でしょうか!?
482Socket774:2009/01/15(木) 20:29:10 ID:up+VonfW
自分でやってみりゃいいじゃん。他人の報告を見ないと出来ないのか?
483Socket774:2009/01/15(木) 21:18:58 ID:hKR70p5f
>>481
まずMicronD9を使ってるVerを手に入れてだな
後は環境と当たり引く運


今年からDDR3環境に以降予定なのでDDR2の最後にG.SKILLの9600をIYHしてみたが
初期物とシールが変わっているという・・・
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/150.jpg
484Socket774:2009/01/15(木) 22:18:36 ID:mDv0kgMy
>>481試せばいいじゃない。
個体差や環境もひとそれぞれなんだし。
485Socket774:2009/01/16(金) 00:32:36 ID:LgGKrSz4
安いDDR2-1066で電圧低めなのって金馬と斧の2.0Vあたりなのかな?
PQIのが1.92Vとからしいけど、なんか怪しげなとこでしか売ってないし。。。
486481:2009/01/16(金) 02:26:31 ID:yH8vpEch
>>482
当メモリを持っていない場合は・・・。
実際、手元にあって1066MHzで使用してはいますが、個人的に報告を見てからやるに
越した事はないという考えなので聞きました。
(最初から自分で色々試す楽しさや、そういういきなり自分でやる人の否定はしません。)

>>483
レスありがとうございます。
運は・・・最悪です。
当たりメモリを引いても、他人が使えば故障は超低確率なのに、自分の場合はすぐ故障
しそうな位の運の悪さで・・・。 (メモリ本体や設定ミス等ではない、それ以外での要因。)

>>484
当メモリを持っていない場合は・・・。
実際、手元にあって1066MHzで使用してはいますが、個人的に報告を見てからやるに
越した事はないという考えなので聞きました。
(最初から自分で色々試す楽しさや、そういういきなり自分でやる人の否定はしません。)
また、個体差や環境によるからこそ、他の人のOC状況を見てみたいのです。
487Socket774:2009/01/16(金) 02:40:34 ID:Ag4FSK/4
>個人的に報告を見てからやるに越した事はないという考えなので聞きました。
お前の考えをここで展開すんなよ。
488Socket774:2009/01/16(金) 02:59:30 ID:tKCfnLr2
要するに楽がしたい。危険な橋を渡る気などさらさらない。
他人がやる分にはいいけどもw

ってことね
489Socket774:2009/01/16(金) 03:38:16 ID:yH8vpEch
>>487
それを言うならば、>>482, >>484、そして貴方にも当てはまりますよね。

>>488
楽がしたいという考えではありませんが、他の人の報告などでここまで
が問題なかったとか、ここからは危険等の情報が試す前に分かってい
れば、なお良いではないですか。

このスレも情報共有などが目的でしょうから、>>481のレス後にHPや報告
などがあれば、それを元に更に色々と試す事ができて、その結果をここに
報告すれば、同じ商品の購入前・購入後にOCする人にとって、多少なりと
も良いのではないかと思います。
490Socket774:2009/01/16(金) 03:43:02 ID:o7XW7/+h
>>489
ググレカス
491Socket774:2009/01/16(金) 03:52:09 ID:Ag4FSK/4
ID:yH8vpEch


NGIDwww
492Socket774:2009/01/16(金) 04:10:36 ID:yH8vpEch
>>490
検索しても同機種でのOC報告は、私には見つけられませんでした。

>>491
貴方を始め、私に対して否定的なレスをしている人たちは、このスレ
になにを求めに来ているんでしょうか?

自分がOCした結果の報告・・・というより、単なる自慢ですか?
もちろん、自慢ならば他人の報告(少なくとも自分より上のOC)は、
見ませんよね?

>>481で単に、他の人の報告が載っているサイトや、ここの過去スレ
に、同じメモリでのOC報告がないか、またこのメモリで1066MHzから
1200MHzのOCについてどう思うか聞いてみただけで、こういう流れに
なるとは思っていませんでした。


最後に、>>481に付けたしですが、DOMINATOR用のAirFlowファンを
付けています。
あと、正確な型番はキットなので下記の通りです。
DOMINATOR(ドミネータ)TWIN2X4096-8500C5DF

同メモリで1066を超えるOCや低レイテンシでのテスト報告などが載っ
ているサイトや、実際にOC使用している方がいましたら、状況などを
教えていただければ幸いです。

よろしくおねがいします。
493Socket774:2009/01/16(金) 04:19:00 ID:V79R5Zos
商売やってんじゃねーんだから、動作報告やらは全く善意でやってることだろ?
あんたのために教えてやる義理は誰にもないんだよ。
情報見つけられなきゃ自分で試せ。モノが無ければ買えよ。

情報は全てたタダと思ってるとか、ほんとどうしようもねーな。
494Socket774:2009/01/16(金) 05:13:16 ID:Ag4FSK/4
>>492
無駄に長い糞レス書く暇あるなら自分で試せw

>同メモリで1066を超えるOCや低レイテンシでのテスト報告などが載っ
>ているサイトや、実際にOC使用している方がいましたら、状況などを
>教えていただければ幸いです。

更に言わせてもらうが

ググレカスwww
495Socket774:2009/01/16(金) 07:49:31 ID:5iVyCxxj
すげぇー基地害がわいてるなw
496481:2009/01/16(金) 07:52:12 ID:yH8vpEch
>>493
貴方のように、商売・善意・義理云々と言って、意地でも教えるもんかという風な人には、
私にとっては残念ですが、教えていただかなくて構いません。

あくまで任意で、>>429の最後に書いた通り実際にOC使用しているか、その情報もしくは
情報サイトを知っている方がいたら、教えていただけると幸いですという事です。

回答レスをしようとしていただいた方や単にROMっていた方など、今回の流れで気を悪く
された方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

自分でも引き続き探しますが、情報やアドバイスをいただけると助かります。

よろしくおねがいします。

497481:2009/01/16(金) 07:54:03 ID:yH8vpEch
>>496のアンカが間違っていました。

誤:>>429
正:>>492

以上、どうかよろしくおねがいします。
498Socket774:2009/01/16(金) 07:58:54 ID:T6f7od6q
>CorsairのCM2X2048-8500C5Dを、OCしている人のHPとかありますか?
1066MHz -> 1200MHz は、無謀でしょうか!?

いやだから・・ そんなものは海外含めれば幾らでもあるだろうけど、
MEMのVerによって使われているチップやら基板が違う等あるのだよ

特に今から手に入れるのであれば、ロクな物は無いと思って間違い無い
1200で使いたければ最初から1200謳ってるモノを手に入れた方が現状では早い

既に手に入れてしまっているのであれば、上で言われているように自分で試した方が早いだろ?
499Socket774:2009/01/16(金) 08:06:42 ID:T6f7od6q
もう少し前であればCellShockの1000とか1150が入手出来、比較的簡単に1200は狙えた
(現状は海外含め在庫皆無 一部230ドルとかアフォな値段な所はあるが・・)

現状電圧盛って1200狙うならF2-8000PHU2-2GBHZで逝ってみるか、
低電圧のSanMaX SMD-4G88NP-AE-Dを買った方が確実じゃね?
500Socket774:2009/01/16(金) 09:56:06 ID:yH8vpEch
>>498-499
レスありがとうございます。
また、お勧めメモリの情報もいただきありがとうございます。
価格を見て検討したいと思います。

あと、私が購入したのは去年の6月でVer1.2でした。


以下、長文失礼します。
(お時間ありましたら、読んでいただければ幸いです。)

おっしゃる通り、Ver・チップ・基板でも差があるのは承知していますので、
それらも含めて話合いがされているフォーラムや個人サイトなどを探して
いるところなのですがなかなか見つけられず、こちらに書き込みました。

メモリではないのですが、現在使用しているCPUに関しては情報が見つけら
れたため、まずハズレ品でも可能な数値から試して、それ以上については、
自分で色々と試してきました。

ただ、最近事情によりPCにお金をほぼ掛けられない状況になってしまった事
やメモリのOCについては今までした事がなかった等の理由もあり、いつもよ
り余計にOC前に情報があればと思いまして探しているところです。

ならば、OCせずに定格で使えと言う話にもなりますが、どうしても1200MHzで
とは言わないまでも、ほぼ安全(安定)圏+程度にOCしてみたくなりました。
(上と矛盾していますが、このOCにより破損した際の出費等は承知しています。)

最後に、くどい様ですがもしVer等違っても構いませんので、海外でそういった
情報の載っているサイトをご存知でしたら、教えていただければ助かります。

以上、よろしくおねがいします。
501Socket774:2009/01/16(金) 10:03:26 ID:T6f7od6q
該当するか知らんが
ttp://overclocking.10.dtiblog.com/
辺り探ってみたら

もう見てたらスルー
502Socket774:2009/01/16(金) 10:41:24 ID:4vbqpJpu
>>485
APOGEE買っとけyo
503Socket774:2009/01/16(金) 10:49:29 ID:yH8vpEch
>>501
早速レスありがとうございます。
チップの情報等、色々載っていて参考になりました。

このサイトに載っている、PC2-8500 DOMINATORの電圧は2.2Vとなっていたので、
QUAD2X4096-8500C5DFの事かな。
公式のデータシートで電圧が2.2Vなのは、QUAD2X4096-8500C5DFだけなんです
よね。

今使用しているメモリを購入する前は、同じCorsairのTWIN2X2048-8500C5Dの方を、
使用していて、これを購入する前(かなり前の話です)に調べた時には2.2Vだった様
な記憶があるのですが、今データシートを見る限りではこれも2.1Vのようですね。

おっしゃる通り、今はチップ等が違うのか公式としては2.1Vで耐性等も変わっていた
りしているのかもしれないですね。

やはり今は、1200MHzで使いたい場合は標準で1200MHz対応のものを買うのがよさ
そうですね。
(ただ、>>500にも書きましたが事情により1200MHz対応のメモリは価格的に購入でき
 そうにないのが残念です。)

引き続き自分で調べて、今もっているメモリの情報が手に入るか、もしくは自分で少し
ずつOCしてみて結果が出たら報告したいと思います。

この度は、色々と教えていただきどうもありがとうございました。
504Socket774:2009/01/16(金) 11:06:05 ID:o7XW7/+h
ID:yH8vpEch
もう2度と来るなクソムシ
505Socket774:2009/01/16(金) 11:36:56 ID:yH8vpEch
>>504
レスをもらったら返信しないと、貴方に失礼になりますよね。
なので来ました。
506Socket774:2009/01/16(金) 11:49:02 ID:N1RKFM7P
>>503情弱は死ねよ。
チップがもったいない。
507Socket774:2009/01/16(金) 12:00:34 ID:yH8vpEch
>>506
完全にスレ違いな話で、しかもこういう事を書くとISPから注意が来そうですが、
苦しまずに逝けるなら、もうとっくに逝ってますよ・・・・・いやほんとにw
チップがもったいない・・・、これも既に自分で分かっていますよw

では、メモリスレなのでこの辺で。
508Socket774:2009/01/16(金) 13:01:55 ID:N1RKFM7P
きめぇ
509Socket774:2009/01/16(金) 13:02:10 ID:p2F94Yj2
えらい進んでると思ったら、真性すぎだろこいつ・・・
510Socket774:2009/01/16(金) 19:36:19 ID:Ag4FSK/4
ID:yH8vpEch

池沼認定www
511Socket774:2009/01/16(金) 19:49:18 ID:EVAfCKqF
>>510
C2DのOCスレでも覗けば更に凄い人いっぱいだお
512Socket774:2009/01/16(金) 19:51:17 ID:N1RKFM7P
あんなのまだかわいいよ。
テンプレになったコテいるしな。
513Socket774:2009/01/16(金) 20:01:17 ID:K6f+fHB2
馬鹿がいると聞いて
514Socket774:2009/01/16(金) 20:36:12 ID:O7j1e8Cy
>>483
俺OC(W)で2組買ったら旧シールとソレの混在だった
515Socket774:2009/01/16(金) 20:45:46 ID:eodqb5rL
おりゃMemoryCで買ってそれだった>π DDR2-1200 2Gx2

在庫切れ期間抜けて購入@11/04
その後また欲しいなとかと購入@11/30

上の通りだから
11月くらいから切り替わったっぽいってのだけは分かったんだが
516Socket774:2009/01/16(金) 21:19:38 ID:eodqb5rL
KHX16000D3T1K3/3GXのヒートスプレッダの問題(>>266-267あたり参照)
原因見つかって対策講じたみたいだわ
(自分は>>267の中の人で、Kingston台湾にも報告だけしてた)

さて、ショップからはいつ連絡が来るかのぉ・・・・
517Socket774:2009/01/17(土) 00:18:04 ID:J6p40t6I
KHX16000D3ULT1K3/3GX&6GK
8-8-8-24-1T 1.65V
@2133 9-10-9-27 1.65V
ttp://www.kingston.com/hyperx/CES/default.asp


うちのKHX16000D3T1K3/3GX
@2200 9-9-9-24 1.65V
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7373.jpg
518Socket774:2009/01/17(土) 01:17:33 ID:VBsCTQ1k
こえはひどい
519Socket774:2009/01/17(土) 10:19:30 ID:ioJC2Pgh
かおもひどい
520Socket774:2009/01/18(日) 13:39:31 ID:aFRv5Gtm
TR3X6G1600C8Dって1600MHz以上回りますか?
やっぱり2Gだと厳しい?
521Socket774:2009/01/18(日) 14:48:45 ID:dM/y8gIX
522Socket774:2009/01/18(日) 14:53:31 ID:LIEmk1an
メモコン搭載してるだけあってi7環境だと転送速度はえーな
523520:2009/01/18(日) 14:56:33 ID:aFRv5Gtm
>>521
ありがとうございます参考にさせて頂きます。
1800MHzでも動作する奴もあるんですね

R2Eで2セットの12Gなので更に厳しいかも知れないがチャレンジしてみます
524Socket774:2009/01/18(日) 15:06:14 ID:dM/y8gIX
>>523
うちではR2E12Gはいまいち安定しませんでしたけど1600MHz CL8で問題なく動作できてますか?
BIOS0901までは試したけど12GBではどうしても電圧をXMP値より多く盛らなきゃいけないので昨日売っちゃった
525520:2009/01/18(日) 16:20:20 ID:aFRv5Gtm
>>524
BIOS9001で電圧1.5VでMemtestとTXは12時間以上完走
Primeはまだ実行していません
526Socket774:2009/01/18(日) 20:22:34 ID:mkMrvRCJ
TXD32048M1866HC8DCて割った人いる?
つかMicron D9GTS載ってるメモリ捜してるんだけどなんか無い?
527Socket774:2009/01/18(日) 20:30:08 ID:fTveQC0b
ここから探すよし
http://ramlist.i4memory.com/ddr3/
528Socket774:2009/01/18(日) 21:22:55 ID:blN9oZWy
KingmaxのDDR3-1333に載ってるのがあるよ。
529Socket774:2009/01/18(日) 21:54:29 ID:mkMrvRCJ
>>527
そこもう古くね?

>>528
もうD9JNMはお腹いっぱい、通販じゃ無理ッぽ
530Socket774:2009/01/18(日) 22:01:53 ID:blN9oZWy
CrucialのもNMに変わってるだろうし、某所の鳩で古そうなのがあるが確定じゃないし。
ヤフオクか指名買いできる所探すしかないかな? 今更GTSはコレクション的な価値しか
無いと思うけど。俺も最後にGTR買おうと思って古いHyperX買ったらNMだったことあるがw
531Socket774:2009/01/19(月) 04:58:10 ID:ID+0oABA
初心者的な質問ですが
DDR3環境もまだ無く、DDR2の物を今も使っています
そこで、電圧についてなんですが、
少し前までDDR2では2V以上(中には2.4vとか)の電圧がデフォだったり
していてメモリー自体もかなり発熱していましたが、
DDR3の物は1.5〜1.7v位のが多いですよね、それでもメモリーの冷却って大事ですか?
当然冷えている方が、安全だし安定はするんでしょうが、ヒートシンクにファンまで
当てて冷やさないと駄目なものなのか、意見をお聞かせください。
532Socket774:2009/01/19(月) 06:52:48 ID:frr1MFgb
>>531ケースファン付けてりゃ気にする事はないよ。
533Socket774:2009/01/19(月) 08:29:59 ID:WJj0SRE+
電圧低くてもクロックが高いわけで
534Socket774:2009/01/20(火) 00:06:07 ID:Ti4LKDdF
今売ってるTR3X6G1600C8DはもうVer2.1じゃないの?
535Socket774:2009/01/20(火) 00:11:10 ID:45rCUETF
またG.Skill F2-8800CL5D-4GBPIをアークで買い損ねて悔しい
536Socket774:2009/01/21(水) 01:48:59 ID:pMXcWglb
DDR2の2Gものでお勧めは何になりますか?
537Socket774:2009/01/21(水) 06:56:26 ID:KP7eAuwg
>>536セットなのか一枚でなのかわからん。
538Socket774:2009/01/21(水) 06:58:28 ID:IY2HUWM0
1Gモジュールなのか2Gモジュールなのかはっきり汁
539Socket774:2009/01/21(水) 06:59:27 ID:pMXcWglb
言葉足らずですみません、1枚2Gタイプです<(_ _)>
540Socket774:2009/01/21(水) 10:33:29 ID:80wlJFHf
言葉足らずどころではないな、通常2Gモノといったら2Gモジュールのことだろjk
で、まだ言葉足らないんですが?、予算か希望スペックくらい書けよカス
541Socket774:2009/01/21(水) 11:06:05 ID:pMXcWglb
予算はできるだけ安く、OCしやすいものがいいです。
542Socket774:2009/01/21(水) 12:05:54 ID:htp8CWKz
そんなもんがあったら誰もそれしか買わないだろ。
ここは質問スレじゃないんだからスレを1から読んで
自分の環境や要求、用途に合ったものを選べ。
「3リッターの車買いたいんですけどお勧めありますか?」
で特定車種勧められるエスパーなんぞおらん。
543Socket774:2009/01/21(水) 12:06:23 ID:waM4r3R7
G.Skill F2-8800CL5D-4GBPIは(俺が買うまで)お勧めできない
544Socket774:2009/01/21(水) 12:34:08 ID:pMXcWglb
>>543
もう少しで出荷のようですねレイテンシーも低く電圧も○っぽいので
これをポチリました、ありがとうございました。
545Socket774:2009/01/21(水) 15:07:07 ID:8sRPzzr6
そういやF2-8800CL5D-4GBPIってPSCだったよな。
そのままでも1200近くまで回るらしいが、tRFC緩めたらもっと回るんかいね?
546Socket774:2009/01/21(水) 15:45:32 ID:htp8CWKz
その、そのままってのが既に緩々だよ。詰めると全然回らない。
547Socket774:2009/01/21(水) 15:49:38 ID:waM4r3R7
そのままで1100は回ってくれる物と思った方ががっかりしないですむ
過剰な期待は禁物です
548Socket774:2009/01/21(水) 16:16:33 ID:8sRPzzr6
おk 把握した。
しかしOCメモリは冷却も大事というが、風当てると温度マジ全然違うのな。
[email protected]でパッシブのままだとシンク温度50度超だが、
SpotCoolをLOWで当てるだけで30度台まで下がったわ。
549Socket774:2009/01/21(水) 16:32:02 ID:V5iqxrnq
HDDでも前面ファン付ければ10℃以上下がるしね。
ゆるゆるでもファンは重要。
550Socket774:2009/01/21(水) 16:35:15 ID:1S5fH2fW
ゆるゆるのマンコも重要だぜ
551Socket774:2009/01/21(水) 16:47:24 ID:4kJEu3gM
そもそもtRFCを詰めても動作してしまうD9GKXとかGMHとかがおかしいというか特殊だと思わないと。
552Socket774:2009/01/21(水) 23:52:03 ID:sHxXwx5b
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=214317

例の超耐性のDDR3はELPIDA JPN Hyperチップだったという…
553Socket774:2009/01/22(木) 17:26:20 ID:0m6dmaHC
KingstonmのKHX16000D3T1K2/2GN DDR3 2000MHz 1GB*2 CL9 EPP2が今日届いた
早速試してみよう
554Socket774:2009/01/22(木) 17:28:24 ID:o/7XvyWr
なんだこの安っぽい基盤
555Socket774:2009/01/22(木) 18:53:25 ID:GT3RzogY
556Socket774:2009/01/24(土) 08:17:01 ID:x8smbvO8
G.Skill 黒π8000CL4買ってみた
んが盛っても1200マワンネ月曜日に買ってからずっと弄ってたけど、だめだった。
BIOS起動やOS起動で何度もこけてるうちにデータ用HDDがいってもうた、今月2回目・・・orz
結局DDR2-1000-4-4-4-10-2T-40-2.2Vで妥協
557Socket774:2009/01/24(土) 08:26:32 ID:8P7J+6a2
最近は選別が進んでるんだって。
上に8500や8800がある以上8000は8000相当のチップ。
6400の場合はそれ以下という広範囲である為に上下の幅が少しあるが、その線越えれば上記のような細かい選別がされてる。
時期によって上がダブついてるような時にはその限りじゃないかもしれんが。
558Socket774:2009/01/24(土) 12:01:06 ID:x5n9g03+
>>557
8000CL4だよ? タイミング的には9600CL5よりキツい。
ただ、PSC系は全体的に高クロック耐性が落ちてる
(G.Skillの9600PIがなかなか採れないと言ってた)ので、
低レイテンシ方向に振った製品と思われる。勿論、個体差
で1200で使えるものもあるだろうが9600PIは更に100は
伸ばせるので超えられない壁がある。
Micron 512Mbチップも早々にDDR2-1066CL4スペックが各社
から消え、TeamのDDR2-1300も殆ど出回らなくなってきた。

上にも出てるけどELPIDAのDDR3は技術的にネイティブで
高クロックスペックに先行してるので頑張って欲しいもんだが。
559Socket774:2009/01/24(土) 12:24:03 ID:pYZjwQF3
F2-8000CL4D-4GBPI-B 160ユーロ
F2-8000CL5D-4GBPI    43ユーロ
約3.7倍差

いくら2GB×2のCL4だとはいえ4-4-4-5でもなく、4-4-4-12ですらない物に・・
まだ秋刀魚エルピーダおみくじ引いた方がいいような希ガス

大体そんな大容量で馬鹿みたく限界までシバク訳じゃないでそ?
常用はそこそこの2GB×2積み捲くって遊びは1GB×2にした方が・・
って既に1GBもロクなの残ってないわな (´・ω・`)
560Socket774:2009/01/24(土) 12:51:42 ID:ogDhQLcl
TeamXtreem 1066辺りならまだ遊べるんじゃね?
当たれば8層+GKXだし、GMHでも8層ならなかなか回るみたいだし。
561Socket774:2009/01/24(土) 14:21:44 ID:lkpPd27G
>>560
1Gモジュはもういい
562Socket774:2009/01/24(土) 15:14:19 ID:c5ELtObg
XPでしか需要ないもんな・・・
PC8500の1GB*2とか余らせて、どうしようか悩んでるわ。
563Socket774:2009/01/24(土) 15:43:57 ID:FS+rZXDV
なんで、シバくなどという関西でも品のない言葉が広まるのか理解できない。
「関西ことば」が段々、共通語を侵蝕していくのはなんだか、帰化外国人に日本を
乗っ取られるようでイヤだ。
564Socket774:2009/01/24(土) 16:39:24 ID:CNI2EZ0g
なんつか・・・・せまいねえ・・・・。
せますぎる。
565Socket774:2009/01/25(日) 06:21:59 ID:IAFQx2YI
これからはシバくではなく「興奮させてみた」でいい。
566Socket774:2009/01/25(日) 10:51:07 ID:hfIeC9XM
「興奮させてみた」、いいけどチョット事務的だな
もっとこうクールでスラングな感じでナニかないかな、例えば
 「イクぅ」 「らめぇ」 「dぢゃう」 「ひぎぃ」 「くぱぁ」 「ぶるぁぁぁ」
567Socket774:2009/01/25(日) 10:52:46 ID:8sIGJh5Q
> 「ぶるぁぁぁ」
なぜか若本声で再生されたw
568Socket774:2009/01/25(日) 12:29:43 ID:+UFGx5fU
ちょっと電圧あげてブルアァァァしてくる
569Socket774:2009/01/25(日) 12:35:49 ID:+UFGx5fU
あ、そういえば電圧ってボルテージなわけか
570Socket774:2009/01/25(日) 13:28:16 ID:zfax/OZD
ボンテージと聞いて(ry
571Socket774:2009/01/25(日) 13:28:26 ID:A/sNgMzt
>>566
「『堪忍!』言わせてみた」
572Socket774:2009/01/25(日) 14:56:04 ID:94OgEEkv
トランセンド
TX800QLU-4GK
DDR2-800 4-4-4-12 1.8v



コルセア
TWIN2X4096-6400C5DHX G
DDR2-800 5-5-5-15 1.8v

どっち使えば幸せになれる? 
573Socket774:2009/01/25(日) 15:11:05 ID:8qcUK7hm
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
574Socket774:2009/01/25(日) 15:12:30 ID:hOfn0rhs
書き込み日時が嘘っぽい
575Socket774:2009/01/26(月) 00:18:42 ID:WKNP39k/
やっぱX58用の1.65V高クロックセットはX48じゃVdimm盛らないと回らないな。
DDR3-2000クラスのHCF0も環境別に電圧が明確に違うし、A-DATAの
DDR3-2133 ELPIDAもスペック電圧が高いのはMCHメモコン環境向けで
実際X58環境じゃ低電圧で回ってるしなぁ。
576Socket774:2009/01/26(月) 01:46:27 ID:cKezQ4z2
電圧上げは「盛ルスァ」
577Socket774:2009/01/26(月) 12:51:43 ID:Vjt/8+pd
>>571
俺はこれが好きだw
江戸時代の拷問みたいw
578Socket774:2009/01/26(月) 13:47:26 ID:6jOLwP1h
OCするとゲームがカクつくんだが..........。
579Socket774:2009/01/26(月) 14:08:09 ID:df32mKFG
こるせあじーてぃーまだ?
580Socket774:2009/01/28(水) 23:37:48 ID:qIdaT/qv
F2-8000CL5D-4GBPI買ってきた
メモリ設定マニュアル〜初めての設定でも安心〜(オーバークロックTips付)なる冊子がついてた
最近のメモリは親切だのう
581Socket774:2009/01/28(水) 23:50:31 ID:CMA82UZ6
英国サイトで安いのないかな・・・、£安過ぎw
582Socket774:2009/01/29(木) 00:47:52 ID:aHdrU9kL
583Socket774:2009/01/29(木) 18:40:21 ID:KYPoshfb
DDR2-1000のCL4でもないメモリ買って何すんだろ‥
584Socket774:2009/01/29(木) 19:34:54 ID:3hvH+EeW
今日G.Skill F2-8800CL5D-4GBPI買ってきた自分には厳しい直前のレス
585Socket774:2009/01/29(木) 20:12:16 ID:NU8FOMwA
>>584
俺もさっきまでそれの8Gパッケをポチろうかと迷ってこのスレ覗いて賢者になれたわ。
586Socket774:2009/01/29(木) 21:25:27 ID:lcY1EKc0
保険だろ。本人がよければそれでよし。
587Socket774:2009/01/29(木) 21:40:50 ID:wCBpUDHC
ポンドで買って安いか? 何か、いろいろ含めると決して安くない希ガス
588Socket774:2009/01/29(木) 21:47:59 ID:2khhcmQk
>>582
This item can only be delivered within the UK.
589Socket774:2009/01/29(木) 21:49:58 ID:CskfBdpU
OCUKなんかは色々安いな。メモリは知らんけど。
つか今ポンド絶賛爆上げ中。
590Socket774:2009/01/30(金) 08:22:40 ID:7FLyxP+0
>>589
安そうだからその店で買い物したいのだが
最後に出てくるVoucher Codeってなに?
何を入力すればいいか解らん
すまんがおしえてくれまいか。
591Socket774:2009/01/30(金) 10:03:43 ID:s5/uMN7e
値引きクーポンのコードじゃね?
クーポンコード持ってれば、そこに入力すると値引きされる。
592Socket774:2009/01/30(金) 18:50:05 ID:l8/s1zWN
Patriot PVS28G6400ELK VIPER DDR2-800 8GB(4GB*2枚組)2セット計16G買ってみた。
昨日から弄っててDDR2 900 5-5-5-15 2.1Vで常用できそうな気配なんだがまだ負荷テストしてない。
これから責めあげてみようと思うんだが、なるべく短時間で済む負荷テストない?
593Socket774:2009/01/30(金) 19:20:21 ID:czEiqcNS
鞭と蝋燭
594Socket774:2009/01/30(金) 19:31:25 ID:BC9HTCjE
>>592
常用予定で短時間テストってどうよ?w

それでも、あえてと言うならケースを閉めてCPUの温度が目いっぱいに上がるまでSP2004 ORTHOSをループ。
それで通ったら、直ぐに3DMark06辺りを回す。
大抵はどちらかで引っかかることが多いから、これで通った値を基準にしてる。
595Socket774:2009/01/30(金) 20:57:23 ID:grrh52kl
ORTHOS(笑)オルソス(笑)
596Socket774:2009/01/30(金) 21:07:29 ID:0xvOz9IN
まずMemtestをだな…俺も土日で一晩かけて回そう('A`)
597590:2009/01/30(金) 21:14:41 ID:7FLyxP+0
>>591
レスthx
無事ポチることが出来ました。^^
598Socket774:2009/01/30(金) 21:16:40 ID:Ta+i83U3
どこでぽちったの?
599Socket774:2009/02/01(日) 10:12:35 ID:gx+4nnf4
久々にCrucial見てみたら低電圧タイプのOCモノ出してたんだな(DDR3-1800 2G×3)
1/8には3色Triple-Kit出してるからその近辺でリリースしたんだろか?
600Socket774:2009/02/02(月) 14:24:16 ID:je0TFowd
ちょっと遊んでみた。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/1hy90202141145.jpg
これ以上はマザー交換必須
TeamXtremeDark PC2-1066 2.2V
これ位は普通ですよね???
601Socket774:2009/02/02(月) 14:37:12 ID:yNFLxOgB
Dualじゃないのかよw
602Socket774:2009/02/02(月) 14:44:44 ID:je0TFowd
Phenomはメモコン2個ついてるからシングルのほうが早いらしい。
603Socket774:2009/02/02(月) 14:53:40 ID:uWi7WTA+
>>602
タルタルソース キボンヌ
604Socket774:2009/02/02(月) 16:06:01 ID:je0TFowd
605Socket774:2009/02/02(月) 16:22:27 ID:dA/FAemC
Phenom持ってないからようわからんが、
GangedモードにするとCPU-Zからはシングルチャンネル扱いになんの?
606Socket774:2009/02/02(月) 16:24:04 ID:eRPii2QX
黒鳩 PC2-8500 2G×2(PDC24G8500ELKR2)ってどうだろう? 既に黒鳩8500 1G×2をP5Eで使ってて
問題ないけどメモリの価格がこんだけ下がってると3Gまでしか認識しなくても手を出したくなるこの頃w
607Socket774:2009/02/02(月) 16:27:28 ID:l9so5ERC
その黒鳩、家に転がってるな
どうだろうの意味がわからないが・・・
608Socket774:2009/02/02(月) 16:34:59 ID:eRPii2QX
>>607
いや、なんかググると相性があるとか出てくるので・・・だが最安値で9000円とか出てたし。

因みにうちはE8400@3.6Ghz+P5EでPC2 8500 1GHz×2の黒鳩セットは問題が出てないけど。
609Socket774:2009/02/02(月) 16:57:31 ID:je0TFowd
相性保障で問題なし。
610Socket774:2009/02/02(月) 17:13:11 ID:je0TFowd
W2U800CQ-2GL5JでOCした人っています???
611Socket774:2009/02/02(月) 19:04:18 ID:dcUSG2tV
もちろんいるよ
612Socket774:2009/02/02(月) 19:58:07 ID:je0TFowd
どのくらいまであげられたかってわかりますか?
613Socket774:2009/02/02(月) 19:59:44 ID:014acP9V
>>600
4-5-5ならtRASは13ぐらい
614Socket774:2009/02/02(月) 20:09:00 ID:je0TFowd
>>613 これ以上つめられない…マザーに設定がないんで。
半年2.2v5-5-5-15-21か24だったのに、今日遊んでたら2.0v4-5-5-15-11だって…
いままで気にしたことなかったからなぁ…2.0vで1066起動できることすら知らなかったorz
615Socket774:2009/02/02(月) 21:51:01 ID:yNFLxOgB
つか安物メモリースレいけよ。
616Socket774:2009/02/02(月) 23:16:41 ID:yNFLxOgB
>>610
617Socket774:2009/02/04(水) 17:54:21 ID:1jLIeuY8
g.skillのキャンペーンに応募してたのがあたってた
だけど当選したのは一番どうでもいいTシャツ・・・
SSD欲しかったわ
618Socket774:2009/02/05(木) 11:21:07 ID:xkMC4L7q
俺もTシャツ当たってた わーいヽ('A`)ノ
619Socket774:2009/02/05(木) 11:22:35 ID:n4aUpSee
今Tシャツ届いた
620Socket774:2009/02/05(木) 17:25:32 ID:tbGBdCMK
https://shop.corsair.com/store/Default.aspx
DOMINATOR GT, 3GB (3x1GB), 2000MHz, 7-8-7-20, with Airflow fan USD $299.99
DOMINATOR GT, 6GB (3x2GB), 1866MHz, 7-8-7-20, with Airflow fan USD $479.99
DOMINATOR GT, 6GB (3x2GB), 2000MHz, 7-8-7-20, with Airflow fan USD $579.99

3x1GBぽちるかな。。。
早くオーダーできるように汁
621Socket774:2009/02/06(金) 05:34:13 ID:VAkASSJ9
MSI Eclipse SLI使ってるんだが、これは本当はスペック上
DDR3-1333までって書いてあるがDDR3-1600は対応した

ということは、DDR3-2000も対応、認識するかね?
そもそもチップ側がX58であれば認識するのか?
622Socket774:2009/02/06(金) 06:56:32 ID:DZ9CmxdB
BIOS設定と気合いが必要。それがあれば動くYO.
623Socket774:2009/02/06(金) 14:07:18 ID:riYDyuyG
そこら辺は相性とマザーの耐性次第としか。
624Socket774:2009/02/06(金) 15:01:35 ID:TCuNOODL
このうちどれがお勧めかな? P5E−E8400、XPsp3で3.6GHz〜4GHzで使う予定なんだけど

http://www.coneco.net/PriceList/1080528003/order/MONEY/
http://www.coneco.net/PriceList/1080209001/order/MONEY/
http://www.coneco.net/PriceList/1081128023/order/MONEY/
http://www.coneco.net/PriceList/1080530212/order/MONEY/
http://www.coneco.net/PriceList/1080704157/order/MONEY/
http://www.coneco.net/PriceList/1080213012/order/MONEY/

なんか値段が下がり過ぎてここで聞いていいのか?悪いのか良く分からん・・・
625Socket774:2009/02/06(金) 15:15:43 ID:2nRF6JYO
>>624
好きなの買え
626Socket774:2009/02/06(金) 18:43:08 ID:ICkprALH
>>624
レイテンシの違いは体感不可
OCするならTeam
1066のままなら何でもいい
627Socket774:2009/02/06(金) 19:35:05 ID:Aja51MDi
TXDD4096M1066HC5DC-D欲すぃな、買っちゃおうかな
628Socket774:2009/02/06(金) 20:19:51 ID:dPJTIjhO
>>627コルセア以外意味無いしね。
629Socket774:2009/02/06(金) 20:24:33 ID:Aja51MDi
>>628
俺、こないだそのAAを大須スレに貼って、飛ばされたんだw
630Socket774:2009/02/06(金) 21:23:20 ID:8ZNpFs3Y
ちょい質、このスレ住人ならきっと答えてくれるはず

G.Skill F2-8800CL5D-4GBPIのHS外してみたんだが、このチップって何?
ググるとPSCやProMOSが出て来て分からなくなった ('A`)
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3281.jpg

あと、HSに貼ってあるシールのデザインがググって出てくる画像と違うし新しくなったの?
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3282.jpg
631Socket774:2009/02/06(金) 21:41:32 ID:3r1pA7Ey
アキバでF2-8800CL5D-4GBPI入荷してたから買って北


コイツをご使用の先輩方、調子はいかがでやんすか?
1200は普通にOKでやんすか?
632Socket774:2009/02/06(金) 21:57:13 ID:FKBiH3+q
>>630
はずし方をkwsk
633Socket774:2009/02/06(金) 22:02:13 ID:crWjcfz+
>630-631
今更すぎて答える気にもならんわw
634Socket774:2009/02/06(金) 22:16:30 ID:3r1pA7Ey
>>72という事でげすか?
635Socket774:2009/02/06(金) 22:24:07 ID:IwHX6kP4
>ググるとPSCやProMOSが出て来て分からなくなった
そのまんまじゃね?
636630:2009/02/06(金) 22:34:58 ID:ruKl6vH9
>>632
カッターの刃でサクサクして外した

>>633>>635
頼む素人の俺に教えて(´・ω・`)
PSCとProMOSのどっちなの?
637杉田:2009/02/06(金) 22:43:51 ID:lFqWgyHq
カッターの刃でサクサクして外した じゃねぇだろ
そこはカッターの刃で「くぱぁ」しました だろうが

このスレ100回読み直して廊下に立ってなさーい
638Socket774:2009/02/06(金) 22:47:40 ID:NXbMpGbI
639630:2009/02/07(土) 00:19:24 ID:3nHHcIgO
HSの件は>>483にあったんだな完全に見落としてた orz
チップは海外フォーラムに逝って確認してきます

スレ汚しスマソ
640Socket774:2009/02/07(土) 00:50:12 ID:YlxRexMT
XSに専用スレあるよ。
641Socket774:2009/02/07(土) 07:08:13 ID:Sd0f2Rtn
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセアとOCZ以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
642Socket774:2009/02/07(土) 11:40:32 ID:AmlIPA9O
眉毛が嘘臭い
643Socket774:2009/02/07(土) 15:49:05 ID:hNy0TDgx
だが目には曇りがない。
644Socket774:2009/02/07(土) 17:15:50 ID:ww6ckmvQ
ていうか黒目がない
645Socket774:2009/02/07(土) 17:35:51 ID:rzB8nmwq
なんか楽しそうだなw
646Socket774:2009/02/07(土) 21:03:00 ID:AW9w8Zmu
もう全てがうそっぽい・・・・
647Socket774:2009/02/07(土) 21:12:13 ID:93VAxp2w
信じられるのは自分自身だけだ
648Socket774:2009/02/07(土) 21:16:29 ID:V8uPUnDu
俺はコルセアやめて今キングストン
649Socket774:2009/02/07(土) 22:10:17 ID:U6oli/+4
>>648
キングストンの調子はいかがかね
650Socket774:2009/02/07(土) 22:15:23 ID:V8uPUnDu
調子?
安定もしてて不満はないなぁ
651Socket774:2009/02/07(土) 22:21:24 ID:U6oli/+4
そぉかぁ
arkで安めになってるキングストンが気になるな…
652Socket774:2009/02/08(日) 00:44:53 ID:hDrLtzKp
CFDの襟糞ネイティブ1.8V-CL6-1066ってどうかな?
2.0Vで5-5-5動作すれば安いし買おうかと思ってるんだけど
653Socket774:2009/02/08(日) 17:39:16 ID:TN1DfIQr
スレ違い。
654Socket774:2009/02/08(日) 22:44:15 ID:QDMspC4J
   _ _
   ( ゚∀゚ )  エルピーダチップ以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
655Socket774:2009/02/08(日) 23:07:52 ID:FdWKnOQb
>>654
眉毛がずれてる
656Socket774:2009/02/08(日) 23:25:33 ID:xcfEiNvF
DDR3-1600 CL7 1.9vをDDR3-1333 CL7 1.8vとして使う事は可能ですか?
657Socket774:2009/02/09(月) 01:56:50 ID:ZOwbbFft
ヴァカが多すぎるな。
658Socket774:2009/02/09(月) 02:29:30 ID:2CK08Vhe
ゆとり大学生が春休み真っ最中なんだとさ
659Socket774:2009/02/09(月) 05:50:27 ID:/GeH0Y9x
日本の未来は明るいな。
660Socket774:2009/02/09(月) 12:27:34 ID:a3MMFWhL
先週末入荷のF2-8800CL5D-4GBPI、
既に各店で在庫なしになってるね
OCWの人とか「すぐ無くなる訳ナイっすよw」って言ってたのになぁ・・・

コスパが良いって事なねかな?
661Socket774:2009/02/09(月) 12:41:57 ID:2CK08Vhe
↓ここからコスパって何だ?の雑談開始
662Socket774:2009/02/09(月) 12:57:52 ID:w4u+W6/H
これって仕事場でつけても大丈夫かな?
http://cospatio.com/detail/id/0000026768
663Socket774:2009/02/09(月) 13:54:31 ID:o00qHu0L
あれ刺繍じゃなくて飾り布だったのかよ・・・
664Socket774:2009/02/09(月) 14:30:24 ID:ZOwbbFft
>>661
価格と性能の比率
ただし、すべての製品がボッタクリ価格だと、ちょっと安いだけでコスパ良いとされる。

〜Fin〜
665Socket774:2009/02/09(月) 18:31:45 ID:M66b2k3c
>>661
コスプレパーティー
666Socket774:2009/02/09(月) 18:42:29 ID:/GeH0Y9x
ツクモなら在庫あるよ。
二万近いけどw
667Socket774:2009/02/09(月) 19:50:26 ID:a3MMFWhL
>>666
exで確認しました
19800円て・・・買う人いるのか?


また週末にOCWとか入るみたいですけど、
そもそもCPUがE1500じゃあ意味ない気もしてきた・・・
しかし一度くらいはマザーの限界まで逝ってみたいなぁ

>>661
DDR2-1150から跳ね上がりません?
668Socket774:2009/02/09(月) 23:09:30 ID:Onjqm9Ic
Patriot PVS34G1333LLKN DDR3-1333 ([email protected]) 13,800円
Patriot PVS34G1600LLKN DDR3-1600 ([email protected]) 14,990円

お前らならどっち買う?
669Socket774:2009/02/09(月) 23:15:39 ID:FqcdIs5A
arkとオリオスペック在庫在り、共に11,900
OCWにこだわる理由あんの
670Socket774:2009/02/09(月) 23:23:45 ID:ZOwbbFft
DDR5まで買わない。
671Socket774:2009/02/09(月) 23:26:17 ID:a3MMFWhL
>>669
あれ?
昼間見たときは売り切れだったのに、
補充早いっすね(´・ω・`)

OCWに拘る理由・・・・マニュアル?
672Socket774:2009/02/10(火) 11:37:19 ID:Y9IJI6UH
OCWで4〜5回メモリ買ったけど別に悪いとこねぇぜ?
ただ、変な噂があるから開けて元に戻せるタイプのパッケージだと悩むけど
673Socket774:2009/02/10(火) 13:33:22 ID:r27S+fP3
確かに信憑性は別にしても開封系の噂はあるよね
前に一度買ったけど、その時はメモリチェック頼んでたからなぁ
674Socket774:2009/02/11(水) 11:21:09 ID:3vYjbX3G
   _ _
   ( ゚∀゚ )  
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
675Socket774:2009/02/11(水) 12:19:45 ID:B2WI+L/J
>>674
眉毛ずれてんぞ
676Socket774:2009/02/11(水) 12:32:59 ID:4v3rgHv7
>>674
何か言えよ
677Socket774:2009/02/11(水) 13:17:41 ID:F5pGFPXY
    _ _
   ( ゚∀゚ )  うっ・・
   し  J
   | ω |   
   し ⌒J
678Socket774:2009/02/11(水) 15:18:14 ID:HrNvrlsU
OCZ以外、あうとおぶがんちゅ〜
    _  _
   ( ゚∀゚ )  
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
679Socket774:2009/02/11(水) 17:45:06 ID:hIz32cOm
同意
680Socket774:2009/02/12(木) 01:33:12 ID:jG5CjHFg
もぐら叩きみたいだ
681Socket774:2009/02/12(木) 02:58:05 ID:CtpaxcoL
上からじゃなく横から叩きたくなるけどなw
682Socket774:2009/02/12(木) 03:04:53 ID:IQwC36xj
コルセア以外も意味あるよ


       し  J
  _  _    |   |    
 ( ゚∀゚ )  し ⌒J
683Socket774:2009/02/12(木) 11:43:13 ID:JVjFIA0U
Seagate以外意味ないよ 

  _  _          |   |     
 ( ゚∀゚ )  し  J  し ⌒J 
684Socket774:2009/02/12(木) 23:25:17 ID:4f19r+uQ
祖父でFireStixの1066-4Gが
やけに安いな。
685Socket774:2009/02/12(木) 23:28:02 ID:nJZYCJk7
>>684
CFDみたいな糞品買うなら+1000出して8層金パルにしたほうがいいぞ
686Socket774:2009/02/12(木) 23:59:22 ID:4f19r+uQ
UMAXのそれはレビューが少ないので候補に入れてなかったんだけど
他に、虎のTX1066QLU-4GK GeilのF2-8500CL5D-4GBPK
辺りから一つ選ぶならどれが良いかな?

PhenomU+790FXマザーの組み合わせで
普通に1066で廻れば良いんだけど
687Socket774:2009/02/13(金) 00:00:36 ID:pFRjsKnB
>>686
F2-8500CL5D-4GBPKはG.skill
688Socket774:2009/02/13(金) 00:10:37 ID:8/BsuzyV
>>686
UMAXとG.Skillは8層、虎斧は6層
値段的には虎<馬<G
ぶっちゃけ1066定格ならどれでもおk
予算あるならF2-8800CL5D-4GBPIがお勧め
689686:2009/02/13(金) 00:37:03 ID:KZqn0mbf
>>687
その通りでした
お恥ずかしい・・・

>>688
どれでもOKですか。
なら折角なんでUMAXの奴にしてみます。どうもありがとう。
お勧めのは、今度C2Qでリプレースする時に検討させてもらいます。
690Socket774:2009/02/13(金) 16:07:19 ID:pFRjsKnB
同じ1066の8層ならTeamもそうだね
691Socket774:2009/02/13(金) 23:27:36 ID:pBpdUp3/
1066ならXtremeDark 1GBx2が遊べそう。
692Socket774:2009/02/14(土) 00:10:18 ID:WlzQumjm
Darkはナイワー
693Socket774:2009/02/14(土) 00:42:16 ID:pMAfgLP9
うん、ないね。
アリエナイ。
694Socket774:2009/02/14(土) 00:49:08 ID:YQxqe9GR
1066XtremeDark 2GBx2は遊べなかった
695Socket774:2009/02/14(土) 00:53:29 ID:onIgELkD
ほとんど伸びないんだよね?
696Socket774:2009/02/14(土) 02:24:04 ID:8gUpMBrk
秋刀魚エルピhiper買っとけば良かったなぁ。
697Socket774:2009/02/14(土) 03:01:38 ID:WlzQumjm
今更いうかw
698Socket774:2009/02/14(土) 03:04:22 ID:Grr+BJoz
hyぺr
699Socket774:2009/02/14(土) 09:52:12 ID:QEZrIAAI
ヘイポー?
700Socket774:2009/02/14(土) 18:21:03 ID:OJmCtE/g
patriotのメモリはレイテンシが低い傾向にあるが速いのかね
701Socket774:2009/02/14(土) 22:41:25 ID:OmHnDZbw
G.Skill PC2-8500(DDR2-1066) PI Black 2GB×2を買ってみた
とくに報告はない
702Socket774:2009/02/14(土) 23:08:14 ID:onIgELkD
Teamの1066が気になるけど、設定電圧がG.Skillより少し高めだな
でも>>694にあるように遊べないってことは、今はどのクラスも価格相応なんだろうな
十分安いんだけど
703Socket774:2009/02/15(日) 05:00:06 ID:6PVtwOsx
おまえらレイテンシ変えてなんか体感した?
俺はさっぱり体感出来ねえんだが。。。
つーかベンチでも誤差程度しか変わらない。。。
704Socket774:2009/02/15(日) 05:04:30 ID:+FYYtr0s
彼女ができました。
705Socket774:2009/02/15(日) 05:38:42 ID:IpIVUwyX
あの不安定さを体感出来ないとは、どんだけ
706Socket774:2009/02/15(日) 05:54:35 ID:zNf1CTGZ
ベンチ1回に数時間とか掛かるものなら違いを体感できるかもしれない
707Socket774:2009/02/15(日) 09:09:27 ID:+FYYtr0s
そりゃ一回の処理では体感は無理でしょ。
連続かつ長時間のトータルじゃないと。
708Socket774:2009/02/15(日) 16:57:04 ID:f88rhEp/
CFDのFSHシリーズが評判悪いのって、
@チップと密着してないヒートシンク
A高温環境下でスペック通り動作しない(リコールNo前後でも発生報告有り)
以外に何かある?
最安クラスでサポートも普通そうだけど
709Socket774:2009/02/15(日) 17:02:12 ID:4oMjPEhP
CFD
710Socket774:2009/02/15(日) 18:34:48 ID:T0ElqT/6
CFDだから
711Socket774:2009/02/16(月) 00:02:50 ID:cZ4fMEJS
>>692 4-5-5-15-20 2.0vで使ってる。
patriotよりいいと思う。
712Socket774:2009/02/16(月) 23:45:41 ID:EdpCht9M
DDR3-1333で伸びの良いの、何かありませんか?
713Socket774:2009/02/16(月) 23:55:08 ID:95+Tm0Xm
ここは、そう言うのを自分で確かめて報告するスレだぜ。

と言うわけで色々買って報告してくれ。
714Socket774:2009/02/17(火) 00:19:44 ID:xtagh0fs
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外伸びないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
715Socket774:2009/02/17(火) 02:13:27 ID:+cmSVzLD
>>714
態度が嘘っぽい
716Socket774:2009/02/17(火) 02:18:07 ID:462+HBPP
>>714
腰の辺り、誰かにミドルキック入れられたのか?
717Socket774:2009/02/17(火) 05:46:51 ID:ilJW2++/
タイの判定だと、ミドルは腕でブロックしてもポイントを取られてしまう。
足でブロックしないと。
718Socket774:2009/02/17(火) 17:30:08 ID:kDZ9tSkJ
ネタ無いね
65nmや50nmが主流になってくればOC耐性も上がるんだろうか
719Socket774:2009/02/17(火) 17:35:10 ID:462+HBPP
なさ過ぎる
今のうちに安くなったDDR2の1000〜1066くらいのを一つ確保して終わろうか、
それとも何か新しいの出るまで待とうか…
720Socket774:2009/02/17(火) 18:17:30 ID:CWMt2Rb/
DDR2の安い奴っていってもどうせPSCだろうし
キマンダの選別品買えるなら欲しいが・・・

銅配線メモリに期待したい
721Socket774:2009/02/17(火) 18:38:22 ID:462+HBPP
>どうせPSC

そうそうw
なんかその一言に尽きちゃうw
DDR2が成熟した今、その辺は耐性も十分知れてるし…
722Socket774:2009/02/17(火) 19:09:55 ID:uWIG+LBd
>>712
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/001.png
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/004.png

Mironオススメ。DDR3-1333が1800まで回った。
今は1600で常用しているよ。
定格DDR3-1333なら5-5-5-12でいける。
723Socket774:2009/02/17(火) 19:21:12 ID:aFAUyvBJ
言葉にすると可愛いメーカーになったな。
724Socket774:2009/02/17(火) 19:27:53 ID:G5rkzdia
今時OCメモリでDDR2の話題してる時点で(ry
725Socket774:2009/02/17(火) 20:51:06 ID:9dHSG9Sv
ミロン可愛いね^^
726Socket774:2009/02/17(火) 20:56:39 ID:iZ3glxVa
DDR2とDDR3でスレ分離する方向か!
727Socket774:2009/02/17(火) 22:51:36 ID:NjWrVXHC
D9GKXで2.2V 1000駆動してるんだが、Output Driver Contorolの最適値とか判る人いる?

CKE Drive Strength:
CS/ODT Drive Strength:
Add/CMD Drive Strength:
MEMCLK Drive Strength:
Data Drive Strength:
DQS Drive Strength:
728Socket774:2009/02/17(火) 23:42:38 ID:uWIG+LBd
729Socket774:2009/02/17(火) 23:55:46 ID:CWMt2Rb/
D9JNM・・・w
730Socket774:2009/02/18(水) 00:08:22 ID:TwwRMQvy
DOMINATOR-GT
日本で発売されんのかな
731Socket774:2009/02/18(水) 00:35:34 ID:U5VTk5mt
>>729
D9GTRなんて廃盤で入手困難だし、約束されたOC
なんて定格動作も同然だろ?
732Socket774:2009/02/18(水) 00:58:42 ID:gfQijcoC
D9NSXでないね。
733Socket774:2009/02/18(水) 01:02:33 ID:J2w/T06b
>>731
D9GTRなら海外漁れば幾らでも買えるよ。
D9JNM買うくらいならUmaxなDDR3とかELPIDAのネイティブ1600チプのが面白そう。

>>732
ホンダ魂を感じる
734Socket774:2009/02/18(水) 01:07:00 ID:U5VTk5mt
>>733
でも、お高いんでしょ?

Elpidaのネイティブ1600も気になるけど
伸びるもんかね?
735Socket774:2009/02/18(水) 01:17:00 ID:J2w/T06b
>>734
今だと12k位で買える、少なくとも先々週届いた奴はGTRだった。
ELPIDAのネイティブ1600は低電圧がウリだからねぇ、伸びないと思う。
今はHyperなG.SkillかOCZの入荷待ち。
736Socket774:2009/02/18(水) 01:33:14 ID:1hBFs81U
ってか>>552なんだけど・・・ ほぼ1ヶ月前の話だぜすでに
737Socket774:2009/02/18(水) 02:46:18 ID:0aHOrsMM
どうせMicron信者じゃねぇの
738Socket774:2009/02/18(水) 03:38:16 ID:iA30VrgB
    _ _
   ( ゚∀゚ )  G.Skill以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
739Socket774:2009/02/18(水) 07:43:14 ID:etNGkqK/
APOGEEってどんな感じ
永久ではなくて3年保証ってとこが気になるけど
安かろう悪かろう?
740Socket774:2009/02/18(水) 08:00:16 ID:49atXvjj
>>739
同名品でも台湾サイトと欧州サイトで電圧や6/8層等が統一されていない物もあるから敬遠してる
741Socket774:2009/02/18(水) 10:53:50 ID:lr4aK62A
TX1066QLU-4GK
あんまり伸びないなぁ・・・
DDR2-1128 2.1V 5-5-5-15
DDR2-1200 2.2V 6-6-6-15
742Socket774:2009/02/18(水) 15:22:27 ID:gdhjL7Py
1Gbチプはそんなもんダス
743Socket774:2009/02/18(水) 19:23:10 ID:U5VTk5mt
今度>>552を参考にElpidaのネイティブ1600買ってくる。
744Socket774:2009/02/18(水) 20:31:02 ID:I1yHK7/+
ネイティブ1600のは銅配線のHyperじゃないだろ、買ってどうする?
745Socket774:2009/02/18(水) 20:35:37 ID:u9edFoWU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/buffalo1.htm

使ってるチップはコレな。
746Socket774:2009/02/18(水) 23:32:15 ID:U5VTk5mt
>>744
えー、そうなの?ぜんぜんしらんかった。
747Socket774:2009/02/19(木) 02:46:15 ID:A30OuKUH
OCメモリ買ったけど性能が上がったように思えません系の
質問者の匂いを感じるな
748Socket774:2009/02/19(木) 14:02:40 ID:rT+s7yGl
OCで悩んだらCPUとMEMは電圧を0.4V程度盛って、チップセットとFSBは0.2V盛ればいい。
749Socket774:2009/02/19(木) 19:23:49 ID:oXqWr6Hy
Chaintechメモリの情報ないの?エルピーダチップらしいけど
750Socket774:2009/02/19(木) 22:32:40 ID:f2qyTnJa
みんなはエルピーダ派なの?
751Socket774:2009/02/19(木) 23:21:52 ID:ZVQvCVuJ
今月中に1000円まで戻したらエルピーダ派になってやる
752Socket774:2009/02/20(金) 10:41:40 ID:Z2eAUbTO
エルピのDDR2銅配線ってテスト生産だけで本格的に流通しないのかな?
753Socket774:2009/02/20(金) 10:44:12 ID:c6vU9LJB
風前の灯のエルピに新しい事をする体力は無いだろ。
あの時買った者勝ち
754Socket774:2009/02/20(金) 10:55:02 ID:yOzUuMdj
DDR2はいらんがDDR3のHyperは欲しいな
755Socket774:2009/02/20(金) 13:03:11 ID:Z2eAUbTO
DDR3Hyperは今後の主流規格だし、需要次第で十分可能性あると思うよ
756Socket774:2009/02/20(金) 13:21:40 ID:02D2Q/0i
http://www.elpida.com/ja/news/2008/11-26.html

> このたび開発した50nmプロセスDDR3 SDRAMは、世界最新のArF液浸露光および銅配線技術を適用、
> 2009年1-3月期の量産開始を予定しています。
757Socket774:2009/02/20(金) 16:07:45 ID:lihDE97c
ついにMicronを超えたか
758Socket774:2009/02/20(金) 18:24:19 ID:Dj3RInmE
エルピーダマンセー
759Socket774:2009/02/20(金) 20:41:17 ID:rE/lcGN9
>>734
結局、我慢できなくてElpidaのネイティブDDR3-1600買ってきた。

400*10で動かしてるから問題ない。
760Socket774:2009/02/21(土) 00:53:37 ID:5cyxDrCE
久々にこのスレ来たら、時代はすっかりDDR3なんだな
しかもエルピーダが回ってるのね
DDR2でマイクロンが回ってた時代からタイムスリップした感覚だぜ
761Socket774:2009/02/21(土) 01:04:59 ID:sIyN8Dkn
とりあえずコレにしました。
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/MK3_0010.JPG

今まで使っていたMicronと比べると同じJEDEC規格準拠
6層基盤なのに若干配線パターンに差があります。
それに使われている抵抗の数と種類も若干違います。

さてさてどこまで伸びるかな。
M/BがXMPに対応しててよかった。
それにしても説明しょとか一切なし、XMPのこと位書いてほしかったり。
762Socket774:2009/02/21(土) 01:23:35 ID:E2On3zl4
どっちもネイティブでOCメモリでも何でもないな。
763Socket774:2009/02/21(土) 01:32:28 ID:lpaNvZCJ
>>761
低電圧が売りで伸びないっていうのに買ったのかwwwまぁ、ググっても情報がないし試したくなる気持ちはわかるけどね。
764Socket774:2009/02/21(土) 01:45:02 ID:sIyN8Dkn
とりあえず、[email protected]で9-9-9-24確認。
CL10でビビッたけどこれくらい動くのね。

目標はDDR3-1800の7-7-7-18で1.65v未満。
765Socket774:2009/02/21(土) 01:51:09 ID:egABLDoq
ELPIDAで回るのって>>756の奴からじゃねぇの?
766Socket774:2009/02/21(土) 01:52:54 ID:sIyN8Dkn
>>765
うん、それは十分わかってる。それでも試したかったんだorz
今のがOC耐性なかったら>>756が発売したら特攻するつもり。
767Socket774:2009/02/21(土) 02:00:51 ID:NN3nDKUf
とっくに発売してるんだが
ドンだけ情弱のクズなんだ
768Socket774:2009/02/21(土) 02:03:32 ID:sIyN8Dkn
情報強者の>>767に期待。どこで売ってる?
769Socket774:2009/02/21(土) 02:24:11 ID:r0x00c7q
>>552でしょ。
でも今在庫切れの店ばかりみたいだが。
770Socket774:2009/02/21(土) 02:33:00 ID:sIyN8Dkn
>>769
えー、>>553>>761は違うチップだって>>744,745で説明済みでしょー。
>>756である2009年1-3月期ってまだ1ヶ月程あるし、未発表未発売というオチ。
771Socket774:2009/02/21(土) 02:42:09 ID:r0x00c7q
ああ>>552は70nmか、型番も同じだね。
772Socket774:2009/02/21(土) 02:49:12 ID:MXgG7/xp
サムスン製のやつもそのうちでまわるんだろね
http://japanese.engadget.com/2009/01/30/50nm-4gb-ddr3-32gb/
773Socket774:2009/02/21(土) 02:54:30 ID:sIyN8Dkn
>>771
Hyper(銅配線)が>>552でA-DATAのDDR3-2133という製品に採用。
ただのネイティブDDR3-1600が>>761でまったくの別物だと>>744で気づかされたというわけ。

1.80vまで電圧盛ってみたけど、DDR3-1800で9-9-9-24は無理だね。
それ以上電圧盛るのはチキンなのでDDR3-1700の[email protected]でテスト中。

1.80vまで電圧掛けてもあまり熱くならないね。
メモリも水冷にしているけど必要ないかも。
774Socket774:2009/02/21(土) 02:57:18 ID:NN3nDKUf
>>769
A-DATAの物は確保してたが 3×2G
7-8-7-20 1T 2200 でFolding@home 1ヶ月回しても問題なし
BCLK限界近くだから冷や汗ものだがな
775Socket774:2009/02/21(土) 03:12:32 ID:sIyN8Dkn
>>774
i7かぁ。いいなぁ、こっちはCore2ExtemeQX9650だよorz
ところで電圧は??
776Socket774:2009/02/21(土) 10:22:21 ID:YE3xQ+K2
なんだ、ID:sIyN8DknのCPUってQX9650かよ
DDR3でOCするならメモコン内蔵のi7に乗り換えた方がいいぞ
777 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/02/21(土) 10:35:19 ID:FVFYhd+c
  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                 \        /
778Socket774:2009/02/21(土) 16:45:08 ID:sIyN8Dkn
やっぱネイティブ1600ダメだね。1600の[email protected]が限界。
結局、Micronより低電圧なだけで終了。
779Socket774:2009/02/21(土) 18:08:45 ID:YE3xQ+K2
ダメってOCメモリですらないのに何期待してたんだか
Micronと違って電圧盛っても伸びないよエルピーは・・・
780Socket774:2009/02/21(土) 18:53:03 ID:iIBP9oTt
ID:YE3xQ+K2はアホなことばっかり言ってるな。DDR2でもDDR3でもあるだろうが。
781 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/02/21(土) 20:17:34 ID:YE3xQ+K2
  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                 \        /
782Socket774:2009/02/21(土) 20:35:20 ID:y2LTqNca
ID:iIBP9oTtてスレ常駐してる頭とか日本語とか残念な人?
783Socket774:2009/02/21(土) 22:56:40 ID:egABLDoq
ですよねーwww
784Socket774:2009/02/22(日) 01:27:42 ID:ajc9jTZB
785Socket774:2009/02/23(月) 00:17:25 ID:rihjM9CB
ttp://item.rakuten.co.jp/win10/wdr-005/
これって全く聞いたことないメーカーなんだけど、どうなんだろ?
エルピチップで1066なんでPSCとも耐性違うだろうし・・・・
786Socket774:2009/02/23(月) 00:27:30 ID:o6ysX1xQ
うっわ、ういんてんだぁ
安さ身上なのに、たけぇ!
787Socket774:2009/02/23(月) 01:01:30 ID:ZmVneyl0
高いなw
これならF2-8000CL5D-4GBPQ買った方がいいな
788Socket774:2009/02/23(月) 01:55:50 ID:v4CD8pDU
>>785
会社概要のページを隅から隅まで見ろ

>ウィンテン株式会社
> 〒171-0051 東京都豊島区長崎6−26−1
> TEL:FAX:03-5942-5216 FAX:03-5942-5216
> 店舗運営責任者:中山 智博(営業)
> 店舗セキュリティ責任者:中山 智博
> 店舗連絡先:[email protected]
(中略)
>★返品連絡先 
>TEL:03-5942-5218  
>E-MAIL:[email protected]  
>返送先住所:171-0051 東京都豊島区長崎6−26−1 ウィンテン株式会社 
>担当者  :Helen Lai

・担当者の名前
・楽天にしか店を出していない・商品を出していない
>>785の商品写真に貼られているシールは某有名OEMメーカが貼って寄越す奴


個人商店レベルの会社が安いOEMメーカに注文して作らせた程度の代物
信用度皆無ってかスレチ
789Socket774:2009/02/23(月) 22:03:23 ID:kyOhyAdZ
っていうか、ELPIDAチップじゃなくて、シリアルがELPIDAなだけだし
790Socket774:2009/02/24(火) 11:22:09 ID:gSF63rb1
>>788
スレチではないだろ、どう見てもOCメモリ
791Socket774:2009/02/24(火) 19:59:18 ID:a4QDrADP
D9JNLは今更かねぇ・・
792Socket774:2009/02/25(水) 00:22:12 ID:olZFo5tC
低電圧のMicronチプだとそれかJNMしかないし・・・
793Socket774:2009/02/25(水) 00:48:21 ID:JPMbtlnS
DDR3Lじゃあるまいし、ネイティブ1.5Vスペックなのは変わらんだろw
794Socket774:2009/02/25(水) 03:46:26 ID:SYHE8B1Z
    _ _
   ( ゚∀ ゚)  G.Skill以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
795Socket774:2009/02/25(水) 12:35:42 ID:x68gPrZj
目がずれてるっぽい
796Socket774:2009/02/25(水) 18:28:36 ID:Is7T+FDW
目が泳いでるって事は「嘘でーす!」って事だな?
797Socket774:2009/02/25(水) 21:31:02 ID:y4AMNwSc
その虫なんて名前?
798Socket774:2009/02/25(水) 23:18:20 ID:aq4In4kN
そういえば最近mushkin聞かないね
799Socket774:2009/02/26(木) 00:01:49 ID:VfY9paZV
DDR2-1066の安価なOCメモリ探してるんですけど、このスレの方はどちらがお勧めですか?
どちらも2GB2枚組で約6300円です。
CFD FSH1066D2C-K4G 永久保証
APOGEE APG1066-2GX2GT 3年保証
800Socket774:2009/02/26(木) 00:19:29 ID:z3M+JnM/
FireStickは可もなく不可もなくだね
まぁロット単位で不良出した過去があるけど
801Socket774:2009/02/26(木) 00:30:54 ID:h7+dsqpO
後2k少々が出せず安価なとかいうなら800にしておくのが吉
802Socket774:2009/02/26(木) 00:44:28 ID:6m6pAtB5
1066で4GBとかいうわけわからんことをするのか…

普通にteamを買っておけ。
803Socket774:2009/02/26(木) 02:15:38 ID:5RQjunQD
電圧盛ってOCしてるメモリって、スタンバイ状態(S3)だとファン止まるから
アッチッチになるもんかな?予約録画してるんだが、怖くて常時電源ONに
しちまうヘタレな俺だ。
804Socket774:2009/02/26(木) 02:18:31 ID:KG69RzFR
いや、スタンバイにするとメモリも低電力モードになるよ。
805Socket774:2009/02/26(木) 02:35:08 ID:5RQjunQD
おっ、そうなんだ。ありがと。これで電気代節約できるよ。
806Socket774:2009/02/26(木) 08:29:18 ID:qjW9LBP5
799です。
予算が無いのにOCメモリに手を出すのが間違いですかね・・・・
とりあえず800かUMAX、team辺りで検討してみます。
807Socket774:2009/02/26(木) 12:47:05 ID:6m6pAtB5
UMAXってどうなん?
Teamとパトリオットしか使ったことないんだが…
808Socket774:2009/02/26(木) 13:36:47 ID:hkAmKmGU
           ____         -‐─―――- 、
       /__      \      /     -─、 --\
     . /   / ̄`ヽ、   \  ./     /    \
     /   /      \   ヽ /   /       ヽ  ヽ
     | /゙∨      _>‐、/^'ー、-<_          ∨\|
           、_/_ノ   /    ヽ \ヽ、
            \/ //〃/    }ヽ  \ヽ
           __/ / ィ{テ天{   }テ天 ト ヽ`ー一ァ
           >l  |  レ=≠k  /レ≠=k、` | 、__/
           ヾV{仆{ ii心 ヽ{  i心圦 i}、j  フ
            〃(ソ }  Vエソ     Vエソ {`弋´ヽ
           レ/ r┴‐-、 ___' __ ,-‐┴、 iト′
               l ` ャ‐‐ ' {      `} ーァ‐'  }」
              iヘ_/ ,ゝ   ∨    .ノ  イWヘノ
              /  >  _  <¨⌒ヽ
               {   /ニ)-<~>r(ニヽ_  }
              | /{ / } }7 { l  } } /
              ヽ{     (     l/
          { ̄\  }`ーr   介   イ{ / ̄ ̄ ̄}

809Socket774:2009/02/26(木) 14:58:17 ID:ajO6ENTP
馬は512チップは良かったんだけどな
1GBチップは糞
810Socket774:2009/02/26(木) 19:22:54 ID:3xpp1jmR
ここのnTuneみたいに詳細にSPD情報が見れるツールって何かありませんか?
ttp://legacy.blogzine.jp/pc/learn/memory_01.html
811Socket774:2009/02/26(木) 19:33:30 ID:2UimF3dM
>>810
無いこともないが、俺が知ってるのだとちと特殊
名前は度忘れしちまったw
今出先なんで確認できんが、所謂メモリのSPD情報を書き換えるツール

まぁアレを見て理解できるスキルは必要だと思うが、
興味があるならググれば見つかると思う
812Socket774:2009/02/26(木) 20:07:18 ID:KG69RzFR
>>810
SPDTool: Read, Edit and Flash your Memory's SPD - techPowerUp! Forums
ttp://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=20349

チップセットによって対応してない場合があるので注意。
また相当危険なツールでもあるので、もし書き換え機能を使うなら完全に値を理解してから使うこと。
813Socket774:2009/02/26(木) 22:22:04 ID:3xpp1jmR
>>812 サンクス。
英語はよくわからないがWrite押さなきゃ大丈夫だよな?
814Socket774:2009/02/26(木) 22:54:32 ID:9ZWfu0bn
>>813
そのレベルなら、やらない方がマシじゃないか?
815Socket774:2009/02/26(木) 23:40:22 ID:6m6pAtB5
CL4のDDR2-1066って少ないけど、普通にCL5をCL4で起動できるよな???
816Socket774:2009/02/26(木) 23:51:39 ID:Tc13/ytE
はい?(笑
817815:2009/02/26(木) 23:55:50 ID:6m6pAtB5
あれ???
メインパソの1066が4-5-5-15で常用できるからそのくらい普通なのかと思ったんだけど、違うの???

2.05v(2.00でも良いけど.05はおまけ。)
4-5-5-15
って異常なのか???

マジレス頼む!
818815:2009/02/27(金) 00:00:29 ID:6m6pAtB5
連続でスマン

>>600もCL4できてるみたいだから普通なことなのかと思ったんだけど…
819Socket774:2009/02/27(金) 00:35:30 ID:G/mrZTSd
それなりに電圧上げるか、メモリ自体の素性が良くないとCL下げるのは大変だよ
820Socket774:2009/02/27(金) 07:42:38 ID:EMpw3ib/
エルピダやっぱすげえ
http://air.ap.teacup.com/booooon/57.html
821Socket774:2009/02/27(金) 08:12:37 ID:OQEhtKsd
>810
どこまで情報が欲しいのか分らないけどEVERESTじゃダメなのか
822815:2009/02/27(金) 13:01:19 ID:RdG8JxRZ
>>819 CPU-ZでもBIOSでもCL4なんだけど、これは当たりなのか???
823Socket774:2009/02/27(金) 13:03:20 ID:0Otp74/s
4-5-5-15なんて簡単、5-5-5-15とほとんど変わらない。
難しいのは4-4-4-12、試しに設定してみな。
824Socket774:2009/02/27(金) 13:07:25 ID:RdG8JxRZ
マザーボードのせいで4-4-4-できない罠…
LANPARTY出してやってみる…じゃあまたあとで。
825Socket774:2009/02/27(金) 13:36:08 ID:RdG8JxRZ
LANPARTでも4-5-5まで…
FSBを266にできるCPUも持ってないしなぁ…
826Socket774:2009/02/27(金) 14:39:20 ID:DpWGQdAT
DDR2-1000@1072 4-4-4-5 2.40V でいけてる
乱八+940BE 268x15
827Socket774:2009/02/27(金) 19:25:38 ID:d329RxOD
ドコのメモリだよ?w
たぶんMicronチプだと思うけどさw
828Socket774:2009/02/27(金) 19:31:28 ID:p9vNtSK9
チムかな?
829Socket774:2009/02/27(金) 21:42:21 ID:72+Tea1e
4-4-4-5

これでMicron確定。
他のやつだと4-4-4は設定できても・・・・
830Socket774:2009/02/27(金) 22:58:09 ID:0njweRXy
F2-8500PHU2-2GBHZが定格でDDR2-1066 4-4-4-5スペックだな。
D9GKXの素晴らしい耐性のモジュールだった。
831Socket774:2009/02/27(金) 22:59:05 ID:G9cZ74n5
832Socket774:2009/02/27(金) 23:02:49 ID:RwwvZDQZ
DDR3で馬鹿みたいに回さなくて良いから、DDR2で2.0Vでよく回るチップ作って下さい。
833Socket774:2009/02/27(金) 23:21:25 ID:0njweRXy
834Socket774:2009/02/28(土) 00:04:25 ID:0eT7jPee
DDR2なんて貧乏臭いメモリもうどうでもいいよ
835Socket774:2009/02/28(土) 00:12:17 ID:HuRNs1yS
帯域上げまくってもレイテンシまで上がりまくりな糞MEMよりよっぽどいいけどなw
L出るまでのタダの繋ぎMEMに過ぎん
836Socket774:2009/02/28(土) 00:18:32 ID:0eT7jPee
はい一匹ry
837Socket774:2009/02/28(土) 00:35:16 ID:1fI5XtBH
出た!後釣り宣言w
838Socket774:2009/02/28(土) 00:37:51 ID:b1FiDxk/
出たw 恒例の基地外後釣り宣言w
839Socket774:2009/02/28(土) 00:39:10 ID:hDU9cilC
貧乏人の嫉みって嫌ですね
840Socket774:2009/02/28(土) 00:41:12 ID:PLuqq8rR
脳内レイテンシ知恵遅れ乙
841Socket774:2009/02/28(土) 02:32:29 ID:yX+u9xsr
そんなのどーでもいいじゃん
そもそも規格が違うのに、どっちも争うようなことじゃない
アダプタがあってどっちも使えるとかならまだしも…
842Socket774:2009/02/28(土) 13:50:47 ID:HuGuTosC
>>841
お前はPATAとSATAのHDDが別物だと思ってるのか?
843Socket774:2009/02/28(土) 13:55:28 ID:dymBuHxO
メモリの話だしなぁ、HDDがどうこう言われても
844Socket774:2009/02/28(土) 17:57:36 ID:fNdHyOBY
>>835
レイテンシ上がってるがその分クロックも上がってるんのでトータルでは変わってないんじゃない?
DDR3-1600-CL10=DDR2-800-CL5=DDR-400-CL2.5?

そう考えるとプリフェッチで帯域増やしてるだけでレイテンシは進化してないんだな。
内部クロックが同じだから仕方ないのか?
845Socket774:2009/02/28(土) 18:50:44 ID:Bga1+r26
根本のDRAMセル自体が進化できなくて、上層のまとめ部分だけが進化してるからね。
要はHDDのRAIDと一緒。
846Socket774:2009/02/28(土) 20:18:33 ID:wRU7xA2p
DDR3-1333@9-9-9-27を
DDR3-1600@7-7-7-18で動かしている俺勝ち組。
847Socket774:2009/03/01(日) 00:15:25 ID:A6FobEBG
またおまえか
いちいちcrucialの報告しなくていいよ
848Socket774:2009/03/01(日) 01:08:50 ID:2OlvEk/K
秋刀魚のD9JNMでも余裕だな。
849Socket774:2009/03/02(月) 00:15:26 ID:sC0MNIPt
>>847
もうスルーかハイハイワロスでいんじゃね?
850Socket774:2009/03/02(月) 08:12:23 ID:6ujckUf3
ハイハイワロス
851Socket774:2009/03/02(月) 12:07:08 ID:WtWdq28O
CorsairのDominator8500なんですが、先に1GB*2を買って、1066MHzで
安定していたので、どうせならRAMディスクとして使おうと思って、値下がり
してた同じメモリの2GB*2を買いました。

1GBと2GBの違いはあるんですが、基本スペック上は同じと思われる
4枚のメモリを同時に使うことはできるでしょうか?デュアルチャンネルに
なるように挿してるんですが、BIOS起動時のメモリチェックの段階で
コケてしまいます。仕方ないので現状では2GB*2で使っています。
852Socket774:2009/03/02(月) 13:24:24 ID:pNdG9iB3
だ〜か〜ら〜。
1066で4枚挿すのは夢物語。
デュアルチャンネルじゃなくても難しい。
タイミングが合わないからなぁ…
853Socket774:2009/03/02(月) 13:31:04 ID:WtWdq28O
>>852
やっぱりそうですか。ありがとうございます。
854Socket774:2009/03/02(月) 14:05:56 ID:ATs0NwWY
>>852
GIGAのMBなら普通に2Gx4 1066いけますが?
855Socket774:2009/03/02(月) 14:07:43 ID:+r5UJ/JD
>>852
真剣に意味がわからん。
ちょっと環境書いてくれ。
856852:2009/03/02(月) 14:43:54 ID:pNdG9iB3
スマン 
AMD(Phenom)の場合だ。
INTELはシレネ
857Socket774:2009/03/02(月) 15:42:52 ID:eTso93zH
AMDとかねーよw
858Socket774:2009/03/02(月) 16:03:47 ID:ATs0NwWY
>>856
いや・・・ヘ2なんだが 普通にいけるって
どんなくそMBだよ。
859Socket774:2009/03/02(月) 16:30:47 ID:6ujckUf3
しれねん
860Socket774:2009/03/02(月) 17:26:09 ID:+r5UJ/JD
狼少年乙
861Socket774:2009/03/02(月) 19:51:33 ID:q/sDewBe
うちは8500C5Dを4枚挿し8Gだけど問題はないなぁ
まぁここの人らみたいにツメて使ってるわけじゃない
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2683.jpg
862Socket774:2009/03/02(月) 20:07:38 ID:8IgDhnJk
メモリ周りが不安定と言えばfoxconnとか?
863Socket774:2009/03/02(月) 20:09:42 ID:ZBySljY+
サーニャかわいいよサーニャ
864852:2009/03/02(月) 21:29:24 ID:pNdG9iB3
「1066 4枚 エラー Phenom」でググれば出てくる。
865Socket774:2009/03/03(火) 09:22:16 ID:oxhZEjos
>>861の壁紙kwsk
866Socket774:2009/03/03(火) 13:18:52 ID:l6bH67DK
851だが、原因が分かったよ。

1GBのメモリがスロットの組み合わせによって認識しないんだ。
2GBのメモリでは起きない症状なので多分不良品だと思う。店で交換してもらうわ。
867Socket774:2009/03/03(火) 15:42:20 ID:4WHjdRt5
>スロットの組み合わせによって認識しない
マザーとの相性
868851:2009/03/03(火) 16:59:21 ID:hqN2HPbT
さっきは携帯からだったので、ID変わりました。

>>867
マザーはFOXCONNじゃなくてGigabyteのGA-EP45-UD3LRです。
こういうことって結構あるんですか?もしかしてマザーの問題だったり。
一応ツクモの相性保証つけておいたから、交換はできると思う。
それでもだめなら、2GB*4の動作報告もあるみたいだから、差額を
払って2GB*2をもうワンセット買おうかな。
869Socket774:2009/03/03(火) 18:58:25 ID:kzBl2OiD
>>868
・目的がRAMディスクの拡張
→大容量の方が良い。買おうぜ。
・1Gx2は持ってても仕方無い
→2Gx2が動かないとしても、使い回しが効く分マシ。
 片足突っ込んでるんだから差額で買おうぜ。
870851:2009/03/03(火) 19:09:21 ID:hqN2HPbT
>>869
・目的がRAMディスクの拡張  →Yes
 ページファイルの置き場としては約700MBじゃ足りないから。
・1Gx2は持ってても仕方無い →Yes
 使えない1GB*2を持ってても売るに売れなくなるだろうと思ってる。

背中を押してくれてありがとう。ツクモは日曜から改装らしいから土曜日行かないと。
871Socket774:2009/03/05(木) 01:21:35 ID:hLC1wD9j
872Socket774:2009/03/05(木) 02:02:15 ID:SQvTfNgd
キモイ
873Socket774:2009/03/05(木) 10:15:43 ID:PP7NOnKa
しょうもない質問する奴に限って戯画使いというのは永遠に変わらないな
874Socket774:2009/03/05(木) 10:36:46 ID:f5d8132g
>>873
そしてGigabyte遣いを見ると黙ってはおれないお前はアスース使いだな。
875Socket774:2009/03/05(木) 11:40:27 ID:FVsERewI
99かなり商品減ってるね。
電源なんてほとんど無くなってたがや〜。
876Socket774:2009/03/05(木) 11:41:32 ID:FVsERewI
すまん…大須スレの誤爆…
877Socket774:2009/03/05(木) 21:06:23 ID:tpW4Tg+c
>>874
emaxxとeVGAとDFI
878Socket774:2009/03/07(土) 04:50:23 ID:oiUoKjUK
    _ _
   ( ゚A゚)  OCZが最強
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
879Socket774:2009/03/07(土) 12:28:17 ID:GBx4Jrd7
IDがなんか良かったからカキコ
880Socket774:2009/03/09(月) 21:11:33 ID:nhW1JUfK
メモリって何度ぐらいからまずいの?
スプレッダ温度だけど、memtestで負荷かけたら50度近くになりそうだったが。
CPUクーラーと干渉してる部分がどうしても風が通りにくくて熱くなってしまうんだ。
881Socket774:2009/03/09(月) 21:23:14 ID:qonTL6Uv
>>880
50度程度なら全然余裕。
AntecのSpotcoolは1個ぐらいは持ってる方がいいと思うぞ。
882Socket774:2009/03/09(月) 22:03:54 ID:nhW1JUfK
>>881
spotcoolはさっきまでメモリ冷却用に使ってたけど、今はNBシンク冷却用になってる。
メモリは60mmファンをグラボの上に乗っけて吹きつけ。

それまでは逆の組み合わせだったんだけど、CPUクーラーでかいから、
Spotcoolだとメモリに密着して風送れないし逆にしてみた。
少し試した感じ、NB・メモリ共に数度下がったっぽい。
まぁ50度ぐらいなら大丈夫と聞いて安心した。以前熱対策せずに壊したことあって心配性になってるんだ。
883Socket774:2009/03/14(土) 12:43:41 ID:o6UjnlYv
A-DATA Extreme Edition DDR3 1600G 2GB×3
ってどんな感じだろう?
884Socket774:2009/03/14(土) 14:49:16 ID:G2ZeKEi1
質問!

たとえばFSB333から400へ20%OCする場合
メモリも800から960になってしまうから安物のDDR2-800じゃついてこない
ちなみに今この状態(Pulsar DCDDR2-4GB-800 orz)

そういう場合に1066とかのを買って106の余裕を持たせるのか
それともOC用のメモリは20%アップぐらいは余裕なのでBIOS上でも1066に設定して
さらに1066*1.2=約1280として使えるのか

どっち?
かなり調べたけどしっくりくる解答が見あたらない…

アホな質問スマソ
885Socket774:2009/03/14(土) 14:51:38 ID:TGbh/F7Q
対比1:1にしたらメモリはそのままで使えるけどね
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=110
886Socket774:2009/03/14(土) 16:53:17 ID:eNdIZTW4
安物はメモリ電圧2.3V程度にすれば回るんじゃね?
887Socket774:2009/03/14(土) 17:08:59 ID:7SWmkfe5
>>884
P45は667以上は体感が変わらないからメモリの設定緩めたらいい。
888Socket774:2009/03/14(土) 17:10:11 ID:TSagQXcW
そうそう
>>885の言うとおり1:1にすれば800で回る。
マザーボードのメモリの設定を確認すべし。
自分のDDR2-800メモリは回るので
あえて5:6にしてオーバークロックしてるけど。
Pulsarの限界は今は900辺りじゃないかな。昔はもっと回ったんだけどね。
889884:2009/03/14(土) 17:44:36 ID:G2ZeKEi1
オレのようなのはややこしい設定は聞かず
素直にみんなのアドバイスに従いまつ

さっそくFSB400
メモリ5:6って設定がなかったけど960の下に801があったから調べたら
これで間違いないみたいなんで801にセット!

事前にすごい調べてQ9650 E0ってやつ買ったから少しOCできて満足

みんなありがとーっ!

安物メモリでも少しくらい余裕はあるから1:1で
FSB420くらい狙ってみようかな
みんな見てたらすごすぎだから欲が出てきてしまうよ…
890Socket774:2009/03/14(土) 17:59:03 ID:eNdIZTW4
>>889安定しないならFSBとチップセットを0.2V程度盛っとけ。
891Socket774:2009/03/14(土) 18:01:56 ID:TGbh/F7Q
Prime95を12時間とTXを1ラウンドもお忘れ無く
892Socket774:2009/03/14(土) 19:33:48 ID:Rnz0T8TQ
>>889
420くらいなら、メモリはいけると思うよ。
3780MHzなのでCPUの方も何とかいけると思う。
>>891のいうようにPrime95を1時間くらいは回した方がいい。
893Socket774:2009/03/14(土) 19:50:58 ID:N1BGR/aO
ORTHOSじゃダメなん?
894Socket774:2009/03/14(土) 20:19:01 ID:qH7VLLFN
ORTHOSでも良いと思うよ
Prime95で落ちなかった設定が、ORTHOSで落ちるってこともあるらしいし
895Socket774:2009/03/14(土) 20:20:54 ID:dyPccVXw
つーかスレタイ音読してから直ちにどっか行ってくれ
896Socket774:2009/03/14(土) 20:45:40 ID:Rnz0T8TQ
だな、Pulsarとかお呼びじゃない
897Socket774:2009/03/14(土) 20:51:21 ID:ofPSEjOG
ageてアドバイスした上、手のひら返しとるし
898Socket774:2009/03/14(土) 21:42:48 ID:sG5QKbaE
ヒント:春
899Socket774:2009/03/15(日) 00:36:48 ID:hQIdlkpj
それは恋の季節
900Socket774:2009/03/16(月) 01:07:14 ID:lEMeG8oT
F2-8800CL5D-4GBPI
ぽちったお!来るのが楽しみ。
901Socket774:2009/03/16(月) 02:16:08 ID:MTwvKaGk
    _  _
   (゚ ∀゚ )  Team以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
902Socket774:2009/03/16(月) 17:53:36 ID:NSypnMDR
こっち見なさい!
903Socket774:2009/03/16(月) 19:20:22 ID:iKA15P43
最近ネタになるようなメモリ少なくねぇ?
可も不可も無しの及第点メモリーばっかで萎える・・・・
904Socket774:2009/03/16(月) 19:40:01 ID:Ni/iuu5d
もうDDR2の時代は終わったし
DDR3は元のシステムの関係で止まってるし
暫くは良い事無いんでね。
905Socket774:2009/03/16(月) 21:51:24 ID:lEMeG8oT
現在最速のDDR3は何ナノ秒のレイテンシなんだろう?
DDR3-2000でCL6.5?CL7?

過去スレじゃDDR3-1333の5-5-5-15動作の書き込みもあったが・・・・
906Socket774:2009/03/16(月) 22:14:08 ID:2e8XdiFV
DDR3-2200って価格サイトで検索あるけどヒットしないんだが、実際あるのか???

1333で5-5-5-15だと少し電圧盛ればできるんじゃ?
907Socket774:2009/03/16(月) 23:14:03 ID:8aO0CcHl
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
908Socket774:2009/03/17(火) 02:41:47 ID:m8Uavav2
AA違うだろ。
クマが釣られてどうすんのよ。。
909Socket774:2009/03/17(火) 09:11:53 ID:bS4vHCf+
FSH800D2B-K4G

これ2.0VにしてもCL4で廻らなかったYO
910Socket774:2009/03/17(火) 10:15:44 ID:jc+sBy7M
>>906
DDR3-1333  5-5-5-15
ってことは単純計算で

2133 8-8-8-24
1866 7-7-7-21
1600 6-6-6-18
1066 4-4-4-12
800  3-3-3-9

に相当するってことだぜ。
かなりな設定で電圧を多少盛るだけでは厳しいスペックだと思うけど。

911Socket774:2009/03/17(火) 11:23:11 ID:f0Sa8Vta
Micron D9でイケるね。特にi7環境だと0.3V程低い駆動で済む。
ELPIDA HYPERだとDDR3-2133 CL7ですら実用域だし。
それより、XS掲示板のCrucial D9JNMの耐性報告が凄いな…
912Socket774:2009/03/17(火) 13:11:40 ID:t3vL5aJa
みんなファンとか付けてる?
913Socket774:2009/03/17(火) 13:16:27 ID:/zXFfTE+
DDR3は使ってないからシラネ

1066 4-4-4-12 はスゴイノカ?
914Socket774:2009/03/17(火) 14:17:53 ID:iES2Uza5
言っとくけど1066は1066でもDDR3の1066だからな
915Socket774:2009/03/17(火) 21:47:45 ID:DyZypAnf
UMAX、DDR2-1066 2GBキットが片面実装モデルにマイナーチェンジ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09031702.html
916Socket774:2009/03/17(火) 21:52:39 ID:Gfrawx9F
お、マジか。とりあえず試してみるか。
917Socket774:2009/03/17(火) 21:56:40 ID:JGSzmHfo
スプレッダも換えてくれ
918Socket774:2009/03/18(水) 00:31:15 ID:xkwY960Z
919Socket774:2009/03/18(水) 20:08:33 ID:ZtenuQ/D
>>909
それインチキCL4
920Socket774:2009/03/18(水) 20:56:34 ID:pXfxoyW+
OCメモリを購入しようかと思ってます
この2つなら どちらが お勧めでしょうか?

http://www.1-s.jp/products/detail/19548

http://www.1-s.jp/products/detail/15661
921Socket774:2009/03/18(水) 21:00:22 ID:EzCVoYWF
APOGEEにしなよ
922Socket774:2009/03/18(水) 21:06:55 ID:0Nf76UB1
上。
理由:永久保障
923Socket774:2009/03/19(木) 01:26:05 ID:GvNYbnaN
>>919
それがこのスレのテーマなんだがw
924Socket774:2009/03/19(木) 02:26:19 ID:t+wuYtKb
>>918
今はまだ普及前だから、高いのは当然でしょう。
価格がこなれたりラインナップが充実するのは、今年後半のCore i5祭りで
メインストリームがDDR3に移行する頃でないと。
925Socket774:2009/03/19(木) 18:26:42 ID:lFTUyphY
ELPIDAのDDR3 国産HYPERはチップ単価が高い。
926Socket774:2009/03/19(木) 20:01:21 ID:zUzc57SE
i5が祭りになるほど売れるとは思えんがな
前情報を聞く限りCore2との性能差が小さすぎて乗り換えるメリットが薄い
完全移行はなんだかんだで来年になりそう
927Socket774:2009/03/19(木) 20:43:03 ID:KlFsLiRh
秋刀魚のDDR3-1333 2GB×3 MicronD9を使ってる人いるかな?
どのくらい伸びるか知りたい
スレチ気味ですまん
928Socket774:2009/03/19(木) 21:35:06 ID:oFDnjR5r
>>920です

>>921-922 レスありがとうごさいます

APOGEEにする理由をお聞かせねがえませんか?^^;
929Socket774:2009/03/19(木) 21:40:03 ID:t+wuYtKb
>>928
タイミングが低くて安いからだよ。でも、売り切れちゃったじゃん。
930Socket774:2009/03/20(金) 10:35:48 ID:Ew/Mxsfr
Zはそんなに冷えるかい?
931Socket774:2009/03/20(金) 10:52:46 ID:UDvR+Z+4
G.Skill F3-16000CL9T-3GBPI-B
ってのを予約したんだけどどうなのかな?
あと、純正ヒートシンクって簡単に取れるのだろうか・・・
932Socket774:2009/03/20(金) 11:36:01 ID:XVYugS/i
ttp://kakaku.com/item/05201612496/

これ買ったらCL6だった
933Socket774:2009/03/20(金) 13:12:54 ID:rnW6tIQ9
934Socket774:2009/03/20(金) 13:51:26 ID:UDvR+Z+4
>>933
読んだけど(訳して)
取れるかどうかわからなかった・・・
935Socket774:2009/03/20(金) 20:53:55 ID:ghmp6Uif
結局DDR3はどれ買えばいいんだ????????????
936Socket774:2009/03/20(金) 22:42:36 ID:yH23BmvK
好きなのを買う これが一番(・∀・)

DDR3-2000 CL 9-9-9-24 と DDR3-1866 CL 8-8-8-16なら後者の方が速いよな?
937Socket774:2009/03/20(金) 22:54:35 ID:W5zpqC2Z
好きなほうが速いよ!
938Socket774:2009/03/21(土) 00:58:11 ID:8az7cBjT
DDR3-2133 9-9-9-24を特攻しちまおうかと考え中w
939Socket774:2009/03/21(土) 01:14:33 ID:iqQCqIdH
クロックより、レイテンシのほうが重要。
940Socket774:2009/03/21(土) 06:39:23 ID:Z4KohQz4
SanMax、DDR3-2400MHz動作を実現したElpida製チップを採用するDDR3メモリを限定販売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09032101.html

エルピ頑張って。
941Socket774:2009/03/21(土) 13:44:27 ID:UnNA0/lP
がんばってほしいがたけぇ・・・
942Socket774:2009/03/21(土) 14:15:54 ID:3UtG/+V2
2G*4が欲しい
943Socket774:2009/03/21(土) 23:35:03 ID:/nO+iPsv
HYPERシリーズDDR2とDDR3注文した。
SMD-3G88NP-16H(HYPER)-T
SMD-4G88NP-AE-D
MEMTESTして出番が来るまで保管かなぁ
944Socket774:2009/03/21(土) 23:41:11 ID:Z4KohQz4
お金持ちだなあ。
羨ましい。
945Socket774:2009/03/21(土) 23:42:16 ID:HEEoUuMA
OCメモリって売るとき下落が激しくてボンビーな俺はなかなか高い物買えない
946943:2009/03/22(日) 00:20:37 ID:5YnmPkQ8
注文入れてから振り込むまでちょっと悩んだよ。
DDR3はi7-920手持ちのはハズレだし DDR2は今後出番少ないし。
ベンチの一発環境しか使い道ないのよね。
欲しい時に買えないのは悔しいからね。
Elpidaがんばれって事でお布施みたいな気持ち込みで購入。

OCメモリだけじゃないんだがほとんどパーツ売らないのよね。
余ったパーツは廊下においておくと親父が使ってる。
親父のところで不要になると燃えないゴミになる。

947Socket774:2009/03/22(日) 08:40:32 ID:3Vr8nAhy
OCWで注文受付中ってメモリを注文したが、1週間たっても発送通知来ない…
遅いぞ!
948Socket774:2009/03/22(日) 08:51:59 ID:LJfNueWH
>>945
黎明期に高くてイイやつを買っても、普及期には更にイイやつが出てきちゃうからね。
確かに、なかなか手が出し辛いところだよ。
まあ、このスレの大半の人は、イイのが出る度に当然の様に買い換えたり買い増ししたり
する人かもしれないけど。
949Socket774:2009/03/22(日) 18:32:56 ID:/x2U/BtZ
2Gx3が37800円か・・
AM3だから2枚でいいんだが・・ 高いな (´・ω・`)

CS3222770(138+10ポンド)にするか迷う・・
950Socket774:2009/03/22(日) 20:13:58 ID:jqWEQoJ1
>946
誰か二行目の前半の翻訳か解説を頼む
951Socket774:2009/03/22(日) 20:30:41 ID:1GyZ0icc
ポルトガル語で翻訳してみた
DDR3はi7-920手持ちのはハズレだし

Como para DDR3, uma coisa de propriedades de i7-920 e uma perdedora e
952Socket774:2009/03/22(日) 22:49:12 ID:B4nEBlyQ
手持ちのi7はハズレで高速メモリが活かしきれないって事か?
953Socket774:2009/03/23(月) 01:04:32 ID:Yv0xZaK/
CPUがハズレなら、メモリー買わないでCPU買えばいいのにね。
954Socket774:2009/03/23(月) 01:32:45 ID:QwsJVCwP
だから悩んだ末のエルピ支援のお布施なんでしょ
でもHYPERシリーズってOCメモリじゃないよね
955Socket774:2009/03/23(月) 02:47:30 ID:E83VeHEu
SMD-3G88NP-16H(HYPER)-T DDR3-1600 3GB 2セット
SanMax SMD-6G88NP-16H(HYPER)-T DDR3-1600 6GB 1セット注文して捕獲予定
A-DATAもいいんだが安かったからこれを注文
3Gは選別して競技用に使うからさらに買い増す
6Gは64bit用に使う
956Socket774:2009/03/23(月) 04:52:26 ID:Yv0xZaK/
KUBOKUBOガンバレ
957Socket774:2009/03/23(月) 14:19:39 ID:Uk362CBJ
IntelX38マザー+E8500にOCZのメモリ乗っけて遊んでみようと思いますが
PlatinumのOCZ3P1600EB4GK DDR3-1600、CL7-6-6-24と
XMP対応のOCZ3X16004GK DDR3-1600/1800、CL7-7-7-28/9-9-9-28
どっちが遊べそうですかね?

958Socket774:2009/03/23(月) 18:41:16 ID:+Z99FYI5
もしかしてPhenom2とかだとメモリのメモリの耐性も
CPU本体に依存するの?
959Socket774:2009/03/23(月) 18:56:05 ID:LNEHPtbm
日本誤でおk
960Socket774:2009/03/23(月) 22:32:17 ID:MNO0aet2
貧乏人な自分は今頃F2-8800CL5D-4GBPIをやっとぽちった
これで後1年は戦おう
961Socket774:2009/03/23(月) 22:45:14 ID:xoLHbxN0
PhenomはFSBはそんなにあがらんから、某社のDDR3-2133はおそらく「2:21.33」じゃないか???
で、はずれ石でも大丈夫かな?と、推測。
962Socket774:2009/03/23(月) 22:54:07 ID:2k+8nXce
明日
F3-16000CL9T-3GBPI-Bが届きますよ
963Socket774:2009/03/24(火) 00:13:58 ID:7lrtXO8P
メモリの到着と、スレ1000どっちが先かなw
届くのが先だろう。たぶん」
964Socket774:2009/03/24(火) 00:36:33 ID:unAmfBHb
ここは空気を読んでkskすべきなのかな
965Socket774:2009/03/24(火) 06:57:51 ID:y0o3Wa7g
だな
966Socket774:2009/03/24(火) 07:47:12 ID:KVTh5NME
クスクス
967Socket774:2009/03/24(火) 07:58:53 ID:7lrtXO8P
ヌフヌフ\(・。・)
968962:2009/03/24(火) 10:58:26 ID:5o5l3ChT
届いたけど
何だろう?このチップ・・・
どっかでサムスンとか見た記憶があるけど
わかる人いる?
http://uproda11.2ch-library.com/167715DrR/11167715.jpg
969Socket774:2009/03/24(火) 11:03:07 ID:+bMV1F5z
サムスンのHCF0は定番チップだな。MicronのD9JNMとほぼ互換スペック
で使われている。
970962:2009/03/24(火) 11:08:15 ID:5o5l3ChT
>>969
ありがとう
少しは安心しました
後は17買って組むだけだ!
初期不良じゃないことを祈りながら待つよ
971Socket774:2009/03/24(火) 11:19:38 ID:+bMV1F5z
基板はBP6層片面仕様(1GBだし)っぽいね。基板の端っこに型番が
書いてあるから書いてくれると有難い。

秋刀魚のDDR3 ELPIDA HYPER、各OCerのブログに耐性報告出てるね。
A-DATAの選別品に及ばずとも近い結果だから、チップそのものの
耐性がズバ抜けてる。ウチでもX48ママンでDDR3-2000クリアした。
さすがにVdimmは高めに盛る必要があるけど。
972962:2009/03/24(火) 11:25:53 ID:5o5l3ChT
はい、
片面実装タイプでした
基盤は・・・
B63URCA 0.71
って書いてあるけど・・・
973Socket774:2009/03/24(火) 11:32:09 ID:+bMV1F5z
>>972
ありがと。秋刀魚のと同じだね。
974Socket774:2009/03/24(火) 14:55:49 ID:SsgPDtD4
>>968
Samsung Electronics Corporation
975Socket774:2009/03/24(火) 18:04:56 ID:KVTh5NME
基板
976Socket774:2009/03/24(火) 18:26:57 ID:G2VwcxUP
6層基板は8層に較べて自己満足度が低くて困る
977Socket774:2009/03/24(火) 22:57:15 ID:VH1w75Ad
だなぁ。大した差は無いが自作的に6割程度損した気になる。
978Socket774:2009/03/25(水) 00:20:59 ID:CAYjFfAN
TeamのDDR3だな。
979Socket774:2009/03/25(水) 18:17:54 ID:tDRwBSK9
    _ _
   ( ゚∀゚ )  TeamかG.Skill以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J

980Socket774:2009/03/25(水) 18:20:16 ID:ZEbs/I03
口元が嘘っぽい
981Socket774:2009/03/26(木) 00:27:10 ID:QaCV2nCj
秋刀魚の陰でKingstonのDDR3 ELPIDA HYPERも同じ値段で発売→売り切れ(2GB×3)という…
982Socket774:2009/03/26(木) 07:00:09 ID:Al+eOLTK
みんなメモリって風当ててる?
DDR3だけど1.65Vと電圧低いから大丈夫かな?
983Socket774:2009/03/26(木) 07:25:14 ID:MLR21cgc
>>982
電圧低くてもクロックがそれなりに高いから発熱するよ
984Socket774:2009/03/26(木) 12:12:20 ID:4qrLI4fU
>>983
クロック高いと発熱する理論(笑)
985Socket774:2009/03/26(木) 21:05:34 ID:m0pAjHi1
>>984
ヒント:スイッチング
986Socket774:2009/03/26(木) 21:15:48 ID:8r3c1Uty
CPUなんかも電圧おなじでもクロック上げてると電流量は増えるし熱くなるよね
987Socket774:2009/03/26(木) 21:26:53 ID:l27X+hzg
クロック上げると単位時間あたりの仕事量が増えるからね。
ただメモリの場合内部クロックと外部クロックがあるからどうなんだろうね。
DDR2-800とDDR3-1600が同じ内部クロック(200MHz)だし。
988Socket774:2009/03/26(木) 22:01:44 ID:KBzkJDxH
電圧低くても消費する電流が多かったら熱いがね
989Socket774:2009/03/26(木) 22:07:59 ID:ztGOl6dN
電力=電圧×電流 だから、当然です。
990Socket774:2009/03/26(木) 22:11:11 ID:MNl8cp3X
ただ半導体の場合はリーク電流があるから、同じ高電圧小電流より低電圧大電流の方が良い。
45nmのHigh-k+メタルゲートって言っても、まだ定格動作電圧では1/3がリーク電流で漏れてる。
991Socket774:2009/03/26(木) 22:50:03 ID:4fDruLOQ
正直に言おう…>>990が何言ってるかわからん。
992Socket774:2009/03/27(金) 00:53:28 ID:TpXjktL5
>>991
簡単に言うと、クロック高いから電力消費する訳じゃない
そこまで単純じゃないけど新しければ新しいほど有利だから
たとえばCore2Duoのほうがクロック高いけどPentiumのほうが
993Socket774:2009/03/27(金) 01:07:17 ID:MyfHtmf5
き、貴様!
Pen4-3.8GHzを馬鹿にしたな!
994Socket774:2009/03/27(金) 02:51:45 ID:ED0aV8Gr
ロバの話はイタチ飼いです
995Socket774:2009/03/27(金) 08:32:34 ID:xPccByjl
Pt =Vm・ Im・sin2(ωt+θ)[W]
996Socket774:2009/03/27(金) 09:41:24 ID:Jc541BK/
DDR3のトリプルキットだけど9 9 9 24は書いてるけど1T 2Tが書いてない。
どっちにすれば良いの?
997Socket774:2009/03/27(金) 10:24:41 ID:3xuva5Au
スレ違いだが、あなたの環境次第です。自分で確認しましょう。
998Socket774:2009/03/27(金) 11:53:06 ID:UQSnUBMX
はい
999Socket774:2009/03/27(金) 15:10:33 ID:VEdpu3ub
1000Socket774:2009/03/27(金) 15:11:22 ID:VEdpu3ub
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/