チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
チップセットとGPU・VGAクーラーの総合スレです。
情報交換や使用レポートなどをどうぞ。
テンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。
関連スレ・リンク等は>>2-10あたりを参照

■前スレ
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221971919/
■Wiki
ttp://wiki.gpu-cooling.net/index.php?_FrontPage
2Socket774:2008/11/10(月) 21:35:23 ID:tFVtdQQT
3Socket774:2008/11/10(月) 21:35:54 ID:tFVtdQQT
4Socket774:2008/11/10(月) 21:36:25 ID:tFVtdQQT
5Socket774:2008/11/10(月) 21:37:41 ID:tFVtdQQT
6Socket774:2008/11/10(月) 21:38:12 ID:tFVtdQQT
7Socket774:2008/11/10(月) 21:38:43 ID:tFVtdQQT
8Socket774:2008/11/10(月) 21:39:30 ID:tFVtdQQT
9Socket774:2008/11/10(月) 22:27:15 ID:/ftkFgPv
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
10Socket774:2008/11/10(月) 22:42:41 ID:azfXfhyq
■関連スレ

CPUクーラー総合 vol.148
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225381613/
メモリヒートシンク&クーラー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211619650/
ファン 総合スレッド Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225095964/
液体冷却【水冷】クーラー総合 -51Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225272618/
ファンレス/静音ビデオカード 24枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223046007/
エアーフロー総合スレッド 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212163300/
【IFX-14】Thermalright総合 part14【Ultima-90I】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212153783/


■冷却パーツに重点を置いている?ショップ

CUSTOM
ttp://www.pc-custom.co.jp/
OLIO.SPEC
ttp://www.oliospec.com/
11Socket774:2008/11/10(月) 23:18:12 ID:ymL8Ydu5
重複するなボケが
削除依頼しておけよ

【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
12Socket774:2008/11/11(火) 00:19:08 ID:6/IwTGgq
1乙
13Socket774:2008/11/11(火) 02:02:09 ID:djgS8KdF
        チンポ
           ∧∧
          (´・ω・`)
       __.∬(っ/ ̄ ̄ ̄/__
      /\旦\/___/   \
     /+ \________ヽ
     〈\ + + +    + + `、  新スレです
     \ \__ノ⌒(⌒─-⌒)ヽ______ヽ  楽しく使ってね
      ` 、___ノ((´・ω・`))___)  仲良く使ってね
               o旦o
14Socket774:2008/11/11(火) 05:02:25 ID:QVjwE3di
このスレが尽きるのと
T-Rad2の国内販売が始まるのと
どちらが早いかね・・・。
15Socket774:2008/11/11(火) 05:40:06 ID:DRBIOu8m
仮に国内販売してもT-rad2は
Thermalright系は割高だから
海外から個人輸入した方が安いんじゃないかな
50ドル前後で売ってる
16Socket774:2008/11/11(火) 05:43:15 ID:DRBIOu8m
あと>>1乙です
最近は大型のクーラー増えてきて嬉しいけど
もうちょっと値段も安くして欲しいところw
17Socket774:2008/11/11(火) 06:24:39 ID:98wtMByQ
今の日本の理系ってさ、
学生のころは変質者呼ばわりされて
受験科目は文系よりも多く
大学入ったら実験とレポートに追われ
苦労して書き上げたレポートは文系チャラ男にコピーされ
バイトだ合コンだ彼女だと浮かれてる文系を横目に研究をやらされて
文系が使い古した中古の女を押し付けられ4年間を終える。

大学院に入ってからは教授の講演の資料を作らされ
一層難しくなった授業にはギリギリついていくものの
研究室内の派閥抗争に巻き込まれゼミ発表では私恨交じりの吊るし上げを喰らい
教授にはお前今まで何やってたんだと怒鳴られ
相手してくれない男は嫌いと彼女には逃げられる。

論文と実験ばかりで就活する暇はないし
中間審査を通過するころには大手の採用は打ち切られやむなく子会社下請け。
会社に入れば口ばかりの文系に顎でこき使われ出張転勤の日々
営業部門が取ってきた無計画な仕事の尻拭いをさせられ残業は月200時間オーバー。
同僚は親会社と下請けとの板挟みにあって自殺して
博士号取得したかつての同期がニートになった話を小耳に挟みながら
会議で黙っていればコミュニケーション力が足りないと言われ
斬新な案を出せば「お前は会社を潰す気か」と罵倒され
結局採用されれば隣席の文系野郎に「俺のおかげだ」と持っていかれ昇進は遅い。

家に帰れば家庭を顧みないパパだと言われ
生涯賃金は文系より5000万円低く、稼ぎが少ないと馬鹿にされ
油まみれの作業服は臭いと言われ
ついに高血圧と残業が祟って不幸な最期を遂げる。
18Socket774:2008/11/11(火) 07:46:03 ID:qwS2p1HK
だ、誰か…
19Socket774:2008/11/11(火) 13:11:16 ID:mPZKHOFr
おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
答えないならこのスレは厨房隔離スレとしてみなす
それが嫌ならこのスレは削除依頼しておくことだな
何しろ正式なスレはこっちだしな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
20Socket774:2008/11/11(火) 14:06:41 ID:lsJyuD0r
一番良いのは一番良いです
21Socket774:2008/11/11(火) 15:17:10 ID:S/Ts+8if
>>19
全部買って試せばいいだろ〜。

えっ買えないのぉ〜?貧乏だからか。

と相手になってみた。
22Socket774:2008/11/11(火) 15:21:23 ID:K/1CNBBD
相手すんな
23Socket774:2008/11/11(火) 15:42:26 ID:gR48ScFU
>>21
相手すると住民に一斉に叩かれるぞ
今のうちに逃げるんだ!
24Socket774:2008/11/11(火) 16:18:22 ID:fX1uVga2
いつものキチガイだから放置しとけって

さすがにこれだけ嫌がらせのレスをしつこく書きまくってるから
証拠も揃ったし運営に通報できる頃合だろう
25Socket774:2008/11/11(火) 18:25:07 ID:mPZKHOFr
>>21-24
貧乏人のおまえが何を言ってもな
まぁしかしキチガイのおまえらは放置というのはあまりにも可哀相でなw
何度も質問してもまともに答えずこれだけ嫌がらせのレスをしつこく書きまくってるから
証拠も揃ったし運営に通報できる頃合だろう
ざまあねえなwwwww
26Socket774:2008/11/11(火) 18:30:57 ID:v9zS/t7V
>>25
すまん、お前が基地外にしか見えない。
聞いてる立場で何様?w
27Socket774:2008/11/11(火) 18:44:24 ID:ORW3YGKm
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
28Socket774:2008/11/11(火) 18:51:36 ID:YF10gJAN
本当に精神を病んでる人だからスルーで・・・
29Socket774:2008/11/12(水) 00:46:41 ID:gF5OxwzL
>>26
まず前スレを「追い出す奴」で抽出しろ。
そして基地外に構った自分を恥じろ。
最後にNGワード登録して終了。
30Socket774:2008/11/12(水) 00:59:53 ID:dqtjPx+/
>>26-28のような身障が一般人の俺相手に何か小声でブツブツと
喋っているようだが>>19の質問に答えられないザコオタ初心者ばかりのスレというのはよくわかったよw
31Socket774:2008/11/12(水) 01:19:08 ID:2vUQNjb0
おいィ?今誰か何か言ったか?
32Socket774:2008/11/12(水) 01:22:25 ID:5fuNvwp8
確かにブロントさんっぽいなw
33Socket774:2008/11/12(水) 01:45:35 ID:VHgSD3jL
ブロントさんにしては謙虚さが足りない
34Socket774:2008/11/12(水) 02:16:31 ID:2vUQNjb0
>>26-28のような貧弱一般人がリアル光属性のナイトの俺相手に何か小声でブツブツと
喋っているようだが>>19の質問に答えられないザコオタ忍者ばかりのスレというのはよくわかったよ>>33感謝
35Socket774:2008/11/12(水) 02:35:12 ID:KznTxRR1
キチガイ多すぎて邪魔
36Socket774:2008/11/12(水) 06:32:49 ID:rleaPbjQ
いい加減放置しようぜ・・・結局は単なる構ってちゃんに過ぎないし
37Socket774:2008/11/12(水) 12:51:22 ID:gF5OxwzL
スルー出来ない奴は、同じレベルの荒らしだっていい加減自覚しろ。
38Socket774:2008/11/12(水) 14:07:57 ID:m54YAqA6
>>32-34
ネ実に帰れや

とりあえず>>19の質問にすら答えられない知ったかぶりの自称玄人ばかりの
情けない身障荒らしが集うスレというのはよくわかった
自作板はこんな奴らが集う所じゃねえんだよ
さっさとこの重複スレを削除依頼して素人らしくしたらばで隔離板でも作っておけ
39Socket774:2008/11/12(水) 14:09:29 ID:E0Z/f1cv
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
40Socket774:2008/11/12(水) 20:38:49 ID:SnqgXzJY
毎度毎度ご苦労なことだな
実はもう質問の答えがもらえるかどうかなんてどうでもいいのかもな
まだ欲しいならシステムクーラー総合スレでも立ててそこでやれ
41Socket774:2008/11/12(水) 21:37:51 ID:HmFH5O40
今ファンが付いてないGPUクーラーってどれくらい候補有るんですか?
S1位しか知らないもんで
42Socket774:2008/11/12(水) 22:41:51 ID:2vUQNjb0
>>41
HR-03がちょくちょくマイナーチェンジを行ってる
T-Rad2は海外通販なら入手可能
あとはMUSASHIとか
43Socket774:2008/11/12(水) 23:59:18 ID:CAvJczwg
MUSASHIの長さを短くしてください、でかすぎます、邪魔くさすぎです
SATAコネクタのケーブルが簡単に抜き差しできません
おねがいサイズ先生
44Socket774:2008/11/13(木) 00:01:30 ID:xs8nXAvM
musashi短が出るよそのうち
45Socket774:2008/11/13(木) 00:04:17 ID:bSQvTsrU
ついでにロープロ対応にするか、ロープロ対応のVGAクーラー作ってください
マザーボードに挿さりません
おねがいサイズ先生
46Socket774:2008/11/13(木) 00:43:48 ID:krYpUoPQ
ヒートパイプを増やしたMusashi短に期待!
47Socket774:2008/11/13(木) 00:47:19 ID:fzOgVs1v
MUSASHI短が2,480円くらいで出たら、かなり神かもしれない。
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49Socket774:2008/11/13(木) 01:20:38 ID:iWdC3QTi
あの物干し竿のごときヒートパイプを見るに付け
kojiroのほうがしっくりくるんじゃないかと思う
50Socket774:2008/11/13(木) 08:41:15 ID:81lsiw/6
Musashiはいろいろと惜しい点が多いな
次回作に期待って感じだ

T-rad2の日本発売はまだかー
51Socket774:2008/11/13(木) 11:04:48 ID:OgZ/FVnN
MUSASHIはVGAクーラー初参入モデルだから大目に見てやるがいいお
ただ次回作もダメな予感もするのが鎌の困った所
52Socket774:2008/11/13(木) 11:40:06 ID:fzOgVs1v
2つのファンをぴったりくっつけて、ファンからはみ出す部分のフィン
はカット。さらにヒートパイプの末端処理をもう少し短くすれば、今の
ファン2個設計でも3cmは短くできるよな>MUSASHI
で、ケースの親和性ではその3cmが非常に大きい。
53Socket774:2008/11/13(木) 13:39:37 ID:Hf8b8Chl
S1ってGeForceのGTX2*0系統にはつけられないん?
54Socket774:2008/11/13(木) 15:43:39 ID:IT3Ker0h
>>42
海外通販だと
国内未発売の4870用メモリ/VRMアルミヒートシンクキットとかもあるので
気が付くと送料込みで150ドルくらいになってたり・・・。
55Socket774:2008/11/13(木) 15:50:10 ID:1VhxxyU7
>>49
> 物干し竿
すげー納得したわw
56Socket774:2008/11/13(木) 15:52:18 ID:X3vnzMOZ
>>53
ぜひ挑戦して報告してくれ
57Socket774:2008/11/13(木) 17:57:43 ID:lNoFQ42g
MUSASHI2まだー?
58Socket774:2008/11/13(木) 18:16:43 ID:5B6Hj4r7
MUSASHIとvortexx neoってどっちがいいんだろう?
GPUは武蔵の方が冷えそうだけど・・・
外排気にするメリットってケース内温度下げるぐらい?
59Socket774:2008/11/13(木) 19:04:43 ID:fzOgVs1v
>>58
100%分かってるじゃないか。
あとは自分で考えろ。
60Socket774:2008/11/13(木) 22:11:57 ID:w+NzpjmF
HR-05付けたまま作業してたら、ゴリッ……
S-ATAコネクタ2個認識しなくなった……
他は普通に使えてるけど、目に見えないところで致命的なことがありそうで怖い(ノ∀`)
61Socket774:2008/11/13(木) 22:23:08 ID:GtSi9k/D
俺はゴリゴリしまくってるけど壊れないなー
コア欠けするようなタイプのチップじゃないけどな
62Socket774:2008/11/14(金) 04:23:29 ID:4r+wHaSY
おい自称玄人の身障スレの諸君
いい加減にこの板に迷惑をかけずにキチガイ隔離板を作れよ
>>19の質問にすらマジレスできない小物は2chには不要wwwww
63Socket774:2008/11/14(金) 05:38:25 ID:KX2atNaY
お前が答えたら
64Socket774:2008/11/14(金) 08:57:38 ID:pwdD99xq
65Socket774:2008/11/14(金) 17:20:10 ID:+WgkU4uA
マジレスすると
無いものは答えられない、あったら俺だって欲しいわ
66Socket774:2008/11/14(金) 23:25:58 ID:kRgJMVhB
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/vga/hr-03_gtx/product_vga_cooler_hr03gtx.html

VRM-Heatsinkのデキがすごいんだけど、リファレンス設計のGTX2x0しか付かないんだろうな。
前スレにこのタイプのヒートシンク自作してた人のはもっとすごかったけど。
67Socket774:2008/11/14(金) 23:34:55 ID:Yu1ajCsA
なんかそこだけショボイな 美しくない
68Socket774:2008/11/14(金) 23:43:53 ID:wHS0Nx2z
t-red^2の方が欲しいな
69Socket774:2008/11/14(金) 23:45:27 ID:kRgJMVhB
発売時にはニッケルコーティングしてくると思うよ
じゃなきゃThermalrightじゃないわな



・・・多分w
70Socket774:2008/11/14(金) 23:47:13 ID:4Z2QUsSv
RADEON HD48xx専用のVRMシンクとか出ないもんかね・・・
71Socket774:2008/11/15(土) 00:35:25 ID:0j2Q+iG3
笊900Cu買って来て9600GTに付けたんだがメモリ用のシンクが
ものすごい剥がれやすそうなんだがこんなもんなのか?
使ってるうちに落ちやしないかと心配なんだが・・・・・。
72Socket774:2008/11/15(土) 00:38:52 ID:FeooMFKr
>>71
散々既出だが、ちゃんと脱脂してからドライヤーとかで熱して圧着。
73Socket774:2008/11/15(土) 04:02:32 ID:9WdmoJqi
>>70
海外なら
ttp://www.sidewindercomputers.com/cuiati48mevr.html
こんなのもあるけどな。
リファ4870専用だが。
74Socket774:2008/11/15(土) 04:21:43 ID:iI+4yiI5
>>73
こういうのを日本でも売ってくれたらな
4850/4870のVGAクーラー換装には必須だし
75Socket774:2008/11/15(土) 05:06:58 ID:MD+20SJ4
ヒートシンクだけで40$って高くね?
76Socket774:2008/11/15(土) 06:33:40 ID:6J9n5x7u
祖父のクロシコVGAクーラー特攻してみようかな
取り付けに癖があるみたいだが、冷え冷えで静音らしいし
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78Socket774:2008/11/15(土) 13:55:54 ID:9WdmoJqi
>>75
MUSASHIと同額だなw
79Socket774:2008/11/15(土) 14:53:04 ID:FeooMFKr
MUSASHIが調子いいのに気を良くして、サブマシンの6600GTを700alcuにして
みたんだが・・。負荷かけると、8800GT+MUSASHIより13℃くらい高いわ。しかも
結構五月蠅い。
80Socket774:2008/11/15(土) 15:00:34 ID:wPTiSn3a
>>75
投げ売りしてるから付けてみたが
でかいし、重いぞかなりw
ものによっちゃ、メモリのシンクが低いのでないと
ヒートパイプに干渉するし癖はかなりあると思う
81Socket774:2008/11/15(土) 15:02:40 ID:wPTiSn3a

76の間違い、スマン
82Socket774:2008/11/15(土) 18:39:06 ID:gZEIPK/9
>>75
汎用性がなく数も出ないだろうから
ある程度高くなるのはやむを得ないかな。

・・・とは言っても40$は出せないから
俺だったら自分で作る。
83Socket774:2008/11/16(日) 00:44:38 ID:uOcUI/Xp
VRMやVRAMのヒートシンクは現状だと汎用品ばかりだから
大きさや装着で悩むし、各VGAごとの専用品も出して欲しいな
84Socket774:2008/11/16(日) 03:50:47 ID:K9HUAhKd
VRAM程度のヒートシンクなら適当にアルミ削り出すだけでも十分な精度でできそう
85Socket774:2008/11/16(日) 12:43:34 ID:Ue0zW/n3
前スレじゃぁ基盤全面を覆うアルミ製ヒートシンクを
削りだしてる写真があったよな。
凄いとは思ったんだけど、そういう環境っつぅか
バイタリティみたいなんが凄くうらやましかったんだよな。
86Socket774:2008/11/16(日) 14:40:59 ID:n54T9o++
おい自称玄人の身障スレの諸君
いい加減にこの板に迷惑をかけずにキチガイ隔離板を作れよ
>>19の質問にすらマジレスできない小物は2chには不要wwwww
87Socket774:2008/11/16(日) 16:08:03 ID:Jqd77jFG
おれは正しい。

間違ってるのは世界の方だ?
88Socket774:2008/11/16(日) 16:39:23 ID:9RUAMEwn
そういえばGeforce8800GTで専用ヒートシンク出たりしたね
89Socket774:2008/11/16(日) 17:19:55 ID:E2VclbQu
>>88
笊のやつかな。
あれはすごいと思った。
90Socket774:2008/11/17(月) 05:24:42 ID:yVjrxwnP
8800GTが発売されてから1年ちょっとか
当時は物凄い革命みたいに言われてたけど今じゃ並のビデオカードだもんな
進化が速いのがPC業界だが、その中でもVGAが一番速いんじゃね
91Socket774:2008/11/17(月) 17:10:48 ID:xSQP2m6I
>>70
おめw

セリング、ZALMAN製FETヒートシンク2製品を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/17/news069.html

>Radeon HD 4850/同 3850搭載グラフィックスカード専用のFETヒートシンク「ZM-RHS50」と、
>Radeon HD 4870搭載グラフィックスカード専用の「ZH-RHS70」の2製品で、価格はいずれも680円。
92Socket774:2008/11/17(月) 17:42:51 ID:ztPB4UoM
>>91
なんか、高さがありすぎて組み合わせが難しそうだなぁw
93Socket774:2008/11/17(月) 17:49:41 ID:0hoYyAqb
S1やツインターボ干渉しそうだ
ついでにmusashiも
94Socket774:2008/11/17(月) 17:55:30 ID:E+cqCUt+
>>91
乙。
ZM-RHS50のほうは灰色の部分も冷却できるタイプなら
さらに良かったが、選択肢が広がるのはいいことかな。
95Socket774:2008/11/17(月) 18:05:19 ID:0vD6o0Za
>>94
灰色の部分? なんのこっちゃ?って思ったけど、コイルか・・・・。
コイル冷やしたからってあまり何も変わらんよ。 ヒートシンク付けたら基板への熱のフィードバックwは少なくなるけど
96Socket774:2008/11/17(月) 18:09:25 ID:ztPB4UoM
ピン固定なのは良いんだけどな。
なんか惜しい。
97Socket774:2008/11/17(月) 18:12:54 ID:E+cqCUt+
>>95
いや、リファでは冷却している部分なんで
できれば58式のような形がいんじゃないかと
思っただけ。
そう思って俺は両方とも冷やすように作ったが
必要が無ければ手間が減るんでそれはそれでOKかな。
98Socket774:2008/11/17(月) 18:22:07 ID:Y+nvCvBv
あの大豆メッキ
99Socket774:2008/11/17(月) 21:45:08 ID:S+2+ZcQf
>>91
お、久しぶりに来てみたら
面白い情報だな 感謝!
あと2ヶ月早かったら一生懸命シンク作ることも
なかったかも・・・
100Socket774:2008/11/17(月) 22:40:23 ID:lcdaKiB+
101Socket774:2008/11/17(月) 22:53:19 ID:C9yEVM/o
VF-1000買って、そこの冷却が気になったからリファレンスクーラーのヒートシンクぶったぎって磨き上げて取り付けた俺はどうすれば・・・。
102Socket774:2008/11/17(月) 23:20:55 ID:S+2+ZcQf
23(H)か・・・
>>93でも言ってるが
すきま12のTwinturboでは
そのままじゃ無理っぽいな。
103Socket774:2008/11/18(火) 00:30:05 ID:Ci+GgCt6
VF-1000、っつーか笊用なんだろうな。
高さ半分なら汎用で使えたろうになぁ。
104Socket774:2008/11/18(火) 00:42:25 ID:yCEigpaY
ainexあたりで安く出してくんねーかな
汎用じゃないと無理か・・・
105Socket774:2008/11/18(火) 02:45:09 ID:3IuzdvSw
>>103
横に拡げるとか、切るとか色々出来るでしょ・・・
リファクーラーとか弄るより簡単に。


これが出て困るのは58式の人しかいない
106Socket774:2008/11/18(火) 07:36:49 ID:jQMRsABp
見た目ナイスなF・・・
107Socket774:2008/11/18(火) 07:56:23 ID:pk2zSMnN
>>101みたいにするか58式導入してる人は
あえてこれに交換する必要はないんじゃないかな
すでに十分効果がありそうだし。
108Socket774:2008/11/19(水) 07:44:58 ID:Ktya17Eb
FORCE3D A7301に付けられないかなぁ? 煩いや やっぱw
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110Socket774:2008/11/19(水) 13:48:25 ID:g/WXck7U
よく飽きもしないものだ
111Socket774:2008/11/19(水) 13:51:20 ID:9IJFeTdd
4850にAcceleroTwinTurboが付いてる奴をIYHしちまったぜ・・・
よく考えてみたら96GTの今でもそんな困ってないんだけどな
112Socket774:2008/11/19(水) 15:16:45 ID:50B7Vzrn
玄人志向のGF9500GT-E512HDのファンがうるさかったので
ZALMAN VF900-Cuで換装させたんだけど、ネジの締め付けめいっぱい、しめたら、基盤が歪んだので
グラグラしない程度まで緩めたんだがどの程度の締め付けがいいのかしらん?
バックプレートがないので不安(元々、仕様なのかな?)
113Socket774:2008/11/19(水) 15:20:12 ID:oFPuPP/E
ウチの嫁ぐらいの締め付けでいいよ
114Socket774:2008/11/19(水) 15:23:22 ID:50B7Vzrn
>>113
あんたの嫁のことなんか知らんがな(´・ω・`)
115Socket774:2008/11/19(水) 15:34:48 ID:N+vXwHXm
締めすぎると、ゴムブッシュが割れちゃうね。
ゴムブッシュが少し変形するくらいでいいよ。
ナナメにつけられるバックプレート入ってなかった?
ttp://www.zalman.co.kr/images/productinfo/eng/VF700-Cu_img1.jpg
116Socket774:2008/11/19(水) 16:14:19 ID:eLBkuLFu
密着していればそれ以上の圧力は要らない。
117Socket774:2008/11/19(水) 16:42:56 ID:50B7Vzrn
>>115
700ではなくて、900の方なんです。
900は表側の基盤に面する所にゴムブッシュで裏からは
絶縁スペーサーをはさんでスプリング付の手回しネジで止める方法なんです。

とりあえず、4箇所止めなので平均的に締め付けてあります。
2点止めの700シリーズでもよかったのですが店頭展示で
”悪い見本”があって、諦めました。
118Socket774:2008/11/19(水) 17:35:47 ID:Dylq8toL
うひゃ、まぢヴォケしてしもた。スマソ
119Socket774:2008/11/19(水) 17:43:40 ID:mVLv2wYH
成功例より失敗例の方がためになるいい見本だった訳だな
120Socket774:2008/11/20(木) 14:40:26 ID:HO9T01nO
VGAメモリに貼りたいんだけど、熱伝導テープで熱伝導率良くて粘着強めなのなんかある?
W20×D20×H14mmの銅製のシンク買うつもりで、並の粘着力だと重さで落ちそう。
121Socket774:2008/11/20(木) 14:46:38 ID:x8ZeRt1s
いっそケースを倒立型に変えるというのはどうだろう。
今どき滅多に売ってないのが難点だが、これならヒートシンクが落ちない。
122Socket774:2008/11/20(木) 15:04:15 ID:98ZLzwkE
他に代案となると、熱接着剤とかそんなの位か
123Socket774:2008/11/20(木) 15:10:17 ID:3teb8RXp
  ,.-、
 (,,■)
124Socket774:2008/11/20(木) 17:06:55 ID:Mc3cD7WM
すみません。
これなんですけど、
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/a350xt_tdh_2.htm

クーラーを固定してある2本の樹脂製のピンを抜いても、
クーラーが取れないんですけど…
なんかGPUと強力にくっついてるんですけど、なんで?
125Socket774:2008/11/20(木) 17:09:40 ID:XcDP7EIn
>>124
普通だろ
CPUクーラーの時点で経験済みだろ
126Socket774:2008/11/20(木) 17:24:52 ID:oDy+hdw+
127Socket774:2008/11/20(木) 20:49:18 ID:pgvHmobb
GPUスッポンは即死だろw
128Socket774:2008/11/21(金) 08:21:45 ID:WYE9f0YB
想像もしたくないなw
129Socket774:2008/11/21(金) 12:51:55 ID:nvjRG/9i
>>124
ブッシュピンを完全にヒートシンクから外して
ドアノブ回すように少しずつ左右にねじってみ?

この時期寒いから、ガムみたいなグリスが固着してんだよな。
130Socket774:2008/11/21(金) 13:04:23 ID:bJq0gdSW
まあ、接着剤で完全に固定されてるビデオカードもあるわけだが…
最近はめっきり減ってきたけどな
131Socket774:2008/11/21(金) 13:46:12 ID:nXfTd1Y/
a350xtっつたら、あのパッケージの呪いかもわからん(嘘
132Socket774:2008/11/21(金) 15:16:27 ID:0Xi2R1SH
ヒートシンク取れないときはGPU虐めソフトを使った後だと取れやすいよ
既出か!? スマン。
133Socket774:2008/11/21(金) 15:18:52 ID:/Hj73xXM
熱いとパカッと外れるふ!
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135Socket774:2008/11/21(金) 17:12:50 ID:S1gVKTBS
あげるなって書くわりにsageるのね。
136Socket774:2008/11/21(金) 20:24:13 ID:dA9pmldD
GPUクーラー取れた!

80℃くらいまで、グラフィック系のベンチマークやらせたら
ぬるぬるって取れたよ

新しいファンつけるよ
AGPのビデオカード、オクで別の買おうと思ったら高かったんだよ
137Socket774:2008/11/21(金) 22:44:55 ID:0Tjd4PWC
GEFORCE9600GT(READ TEK)を使っているんだけどZAWARDの
S1って取り付けられるのでしょうか?
他にも静音声の良いクーラーがあったらアドバイスお願いします
138Socket774:2008/11/21(金) 23:09:43 ID:8U79VUwh
>>137
READ TEKって何だよw
zaward s1でググってトップにでてくるページで分かるようなこと
を質問するって、お前ナメてんのか?
バカは死んでいいよ。
139Socket774:2008/11/21(金) 23:42:20 ID:/SWcrUPj
まあまあ マッタリいこうぜ・・・
>>137
S1でバッチリだ。
メモリやVRMにきっちりシンクつけて
ゆるファンつければなおOK。
ただ次からはメーカーのHPぐらいは見よう。
140Socket774:2008/11/21(金) 23:47:39 ID:sj9FgUlH
まぁリファレンスの基盤ならともかく、独自基盤になってたら
「載る」んだけど、ケースに「収まらない」って事もあるわけで。
141Socket774:2008/11/22(土) 00:04:02 ID:PfVsi/vq
お そうだな
忘れてた。
>>137
追加!
次からはできるだけ自分の環境を詳しく書こうぜ。
同じ9600GTでも基盤が違うケースもあるんで
VGAの正式名称や使用するケース マザーなんか。
あと"9600GT S1"でぐぐるだけで結構出てくるから
参考になるぞ。
142Socket774:2008/11/22(土) 00:06:38 ID:l84vEJIN
一昨日HR-05/IFX買ったツクモが逝った・・・

実はソケ478用のCPUクーラーのシプラム買った2日後に高速電脳が逝った・・・

俺が厄病神なのかな・・・orz
143Socket774:2008/11/22(土) 00:13:40 ID:0b70PR/P
>>142
次何買うの?買いたいモノと、行く店教えてくれよ
144Socket774:2008/11/22(土) 00:17:15 ID:vsQmsJxI
実は笊のVGAクーラーで安いのを物色しに明日もアキバ行こうと思ってたんだけど・・・
自重します。
145140:2008/11/22(土) 00:35:02 ID:RKBIj9fV
>>137
S1の場合、コア中心からPCIブラケットまで88.8mm以上無いとケースに入らん。
コア中心からPCIスロット方向に36.5mm程度以上ないと、隣のスロットに乗り上げる。
隣がPCIExpressx1みたいな背の低いスロットなら大丈夫かもしれないけど、
PCIみたいな高さのあるスロットだと、ヒートシンクが乗り上げちゃうんだよ。
んで、コア中心からサイドパネル方向に105mmの空間に何もないことが条件なの。

寸法がわかるPDFもあるから、自分の環境と照らし合わせてみるといいよ。
146Socket774:2008/11/22(土) 00:49:43 ID:XyP6KCgi
>>144
とりあえず、ビッグカメラでお買い物してみてくれw
もしくはヨドバシカメラでもおkだ。
147Socket774:2008/11/22(土) 01:55:57 ID:WGffU5Y1
>144
NECのなんか買ってこいよw
148Socket774:2008/11/22(土) 01:56:02 ID:s7fFSNcy
>>142
祖父だけはやめてねw
149Socket774:2008/11/22(土) 02:51:31 ID:A/fqemLH
>>144の人気に嫉妬
150Socket774:2008/11/22(土) 03:20:01 ID:5GByz16d
見えた
151Socket774:2008/11/22(土) 03:42:13 ID:aKAiaxQ2
ちょっとだけよ
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153Socket774:2008/11/22(土) 10:47:59 ID:g7JWx7sV
>>144
ビックが潰れると池袋民の俺が困るからヨドバシでよろ
154Socket774:2008/11/22(土) 12:43:10 ID:/Me5Vvtt
そろそろアク禁にできないものかねぇ?
自分はやり方を知らないし、証拠ログとかも保存してないのでできるかどうかも
よく知らないんだけど。
155Socket774:2008/11/22(土) 12:51:32 ID:QIxLZ9tu
あべしっ!!
156Socket774:2008/11/22(土) 12:59:27 ID:rKvSXg8/
アク禁で被害被るのは同じプロバイダのやつだけだしな・・・。
荒らしも軽犯罪として扱ってくれないものかね、ほんと。
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158Socket774:2008/11/22(土) 14:03:30 ID:eexlHcuj
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> 呼ばれてないのにまた来たんだ!? <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
159Socket774:2008/11/22(土) 14:29:29 ID:ti0IPNVV
お前ら何と闘っているんだ。俺には何も見えんぞ
160137:2008/11/22(土) 18:44:36 ID:HKbFlMUa
みなさん的確なアドバイスありがとうございます。
詳しく調べてみたところLEAD TEKのPX9600GTというモデルでした。
ケースの方もATXのミドルタワー型で(ツクモのエアロストリーム)
結構余裕ありそうなので大丈夫だと思います。
さっそく明日にでも秋葉に買いに行ってきます。
161Socket774:2008/11/22(土) 19:06:00 ID:8ar1EcJv
ショップBTO厨かよ
しかも全然反省してねぇw
162Socket774:2008/11/22(土) 19:07:25 ID:FN27f0q/
保証が消滅したんだからそれくらい多めに見てやるんだ・・・
163Socket774:2008/11/22(土) 19:11:59 ID:tTGHnQi2
BTOまじこんなのばっか
いい加減BTO板作ってくれ
164Socket774:2008/11/22(土) 23:02:01 ID:vQSbHEPk
ほんと。
メーカーPC厨と変わらないぐらい初心者っぷり
165Socket774:2008/11/23(日) 00:07:00 ID:+uBSvwYh
BTOが自作だと思ってるのが笑えるわw
166Socket774:2008/11/23(日) 00:23:41 ID:xm5TYdyt
Accelero S1 Rev.2の最安って何処?
167Socket774:2008/11/23(日) 00:31:01 ID:pbDHi/Ya
自分で調べろカス
168Socket774:2008/11/23(日) 00:46:58 ID:tYC9kZL3
X1950ProのFANが逝ったので vortexx neo ってのを買ってきた。
Idol:48℃/シバキ:75℃/室温:25℃ くらいだったのが(リファ
Idol:44℃/シバキ:53℃ に落ち着いた(FAN100%
冷えるのは嬉しいんだが、結構煩いのなこれ・・・
とりあえず70%に絞って使ってるが、これより静かとかはもうファンレス行った方がいいかね
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170140:2008/11/23(日) 01:54:53 ID:kCA8KimK
ブロアファンってのは基本的に五月蝿いんだよ。


まぁそれはともかく[Idol]はアイドル・偶像
Idle…な、この場合w
171Socket774:2008/11/23(日) 09:39:34 ID:b4wAijRK
FORCE3DのAccelero TwinTurbo付きRadeon HD4850をIYHした者だが、冷え冷えです
アイドル32℃、シバキ48℃で安定@室温20℃、ケースは300
VRM部分も↑と大して変わらないし、ファンも静かです
Acceleroってすげー
172Socket774:2008/11/23(日) 10:44:42 ID:su+5gP3Y
>>168
初期型だったら
コアよりVRMみないと・・・
173Socket774:2008/11/23(日) 11:24:49 ID:VHD7NLTX
>>171
レポ乙。
ちょっと聞きたいんだが
基盤はリファ?
(ぐぐった感じリファにように見えるが)
メモリやVRMのシンクはどんな感じ?
174Socket774:2008/11/23(日) 18:13:20 ID:tYC9kZL3
>>172
後期型なのでVRMは問題無いと思
175Socket774:2008/11/23(日) 20:02:52 ID:wOPMDyg5
>>173
多分リファ基盤
ヒートシンクはVRM部に黒い大き目のシンク、メモリには無し
メモリ部分も問題があるほど熱くならないけど、ainexのHM-14でも付けようかなと思っとる
176Socket774:2008/11/23(日) 20:43:09 ID:QQF4dALo
色んなブランドが奇抜なクーラーをリリースしまくるけど、
俺の中ではAccelero系が値段も安いし物もしっかりしていて一番信頼できるブランドだな
177Socket774:2008/11/23(日) 20:58:24 ID:2tkJYLu/
>>176
何を唐突にまとめてんの?
178Socket774:2008/11/23(日) 21:53:27 ID:VHD7NLTX
>>175
レスthk!
リファ基盤なら手持ちのシンクがそのまま使えるんで助かるな
面白そうなんで俺もポチってCFでもしてみるか
179Socket774:2008/11/23(日) 22:57:41 ID:WlzlhI2U
>>176
物はそれほどしっかりしていないような。。。
フィンが歪んでいること多いし
他社と比べてフィン自体が薄いせいかも知れないけど

CPUクーラーのメーカーとしてはさしずめ、
質は並〜中の下で、安いからOK、ってな評価かと
180Socket774:2008/11/23(日) 23:15:50 ID:8KDM7ici
大型のクーラーは高いのが多いからね
181Socket774:2008/11/23(日) 23:22:30 ID:DLHb4LU+
そもそもAC製のCPUクーラーは話題になることがほとんど無いな
182Socket774:2008/11/24(月) 00:55:45 ID:S+mNHeZ5
ここにも一応、報告。

MSIの 945GT SPEEDSTER VPLUS(A4V) に NC-U6つけた。
クーラー交換は、HR-05 SLIからの変更。(正確にはGPUクーラーと一緒)だった。

ケース内温度、Winbondチップの辺りがサイズの温度計と気温計で、それぞれ24.8℃と25℃で、

     HR-05 IFX SLI     NC-U6
アイドル     31.4℃   →   29.4℃
OC後のベンチ  46.5℃   →   45.4℃
風当てbench  41.6℃   →   38.1℃

NC-U6は、方向にかなり自由度があるし、安定度は高い。小さいのもプラスポイントかもしれない。
風を当てると、冷え幅が大きくなるのも特徴か。

方向によって±1℃くらいの誤差も起きるようだ。
183Socket774:2008/11/24(月) 09:20:32 ID:wR24w6YG
報告乙!
X58とかに付けてみたいなw
184Socket774:2008/11/24(月) 18:52:44 ID:6FPvsnIH
中古の8800GTを買ってMUSASHIに換装

しばらくしてぶっ壊れる

懲りずに中古の8800GTを買う↓
http://www.ez-digix.com/vga/4571239960732.html

VF1050とMUSASHIじゃ、さすがにMUSASHIが冷える(シバキで13度くらい違う)
のでMUSASHIに換装

VF1050が残る

使い道もなく残ったVF1050、売れるだろうかw
185Socket774:2008/11/24(月) 18:53:52 ID:6FPvsnIH
http://ascii.jp/elem/000/000/104/104480/
こっちの方が分かりやすかった。
186Socket774:2008/11/24(月) 20:10:31 ID:SLGj/3J4
正直笊の時代は終わった感があるね
187Socket774:2008/11/24(月) 20:14:30 ID:uusUPW+H
MUSASHI短\2,480待ち
7600GTにはMUSASHIは大きすぎる
188Socket774:2008/11/24(月) 21:43:45 ID:6FPvsnIH
え、なにそれ確定情報?
189Socket774:2008/11/24(月) 21:56:34 ID:acWz3U60
愛称はムサシたんなのか
190Socket774:2008/11/24(月) 21:58:34 ID:87ngRNzB
おパイプ増やさないと・・・さすがに2本は最近のGPUには力不足
191Socket774:2008/11/24(月) 22:54:43 ID:8vBLrZW/
さっさとT-Rad2を扱えば良いよ。
海外じゃ数ヵ月前に出てるのに、代理店のくせにいつまで待たせるんだ。
自社製品のMUSASHIを売りたくて仕方ないんだろうけどさw
192Socket774:2008/11/24(月) 23:01:41 ID:/POYbH+T
Thermalrightが日本に支店を出すか
別の代理店が出てくるかしないと駄目じゃねw

サイズはT-Rad2を売る気ないから、もう海外から取り寄せるしかない希ガス。
193Socket774:2008/11/24(月) 23:30:33 ID:K9Hz+lJG
マジでScytheが代理店してる間はThermalright製品の普及は見込まれないだろうな
ThermalrightにScytheと手を切って別な代理店と手を組め的な抗議メールを大量に出すしかないか?w
194Socket774:2008/11/24(月) 23:42:02 ID:enpyw0iN
HR-03系もいつのまにか販売終了になってるしな
VGAクーラーはMusashiとVortexx neoだけかよ
195Socket774:2008/11/25(火) 00:25:57 ID:VeQn+N2l
ネタ・価格優先のサイズ製品と
性能・見た目優先で価格度外視のサーマルライト製品じゃ
購買層は被らないってCPUクーラーの例で判ってると思うんだけどなぁ。
196Socket774:2008/11/25(火) 01:37:31 ID:u2HZpyPf
Connect3Dの256MB版のHD3850を使ってるのでsyふぁ
ファンが故障して交換しようと思ってはいるのだが・・・

カード的に電源の周辺の8mmくらいのメモリチップも冷やしてるみたいで
ここも冷やさなければいけないんだろうか・・?

誰か交換した!とか言う神がいたら教えてもらえないですか?
197Socket774:2008/11/25(火) 01:42:30 ID:orJUICmb
>>196
HR-03/R600を使ってるが、特に落ちたりとかしないな
普通にエアフロー取れてれば大丈夫だと思う
198Socket774:2008/11/25(火) 01:46:51 ID:u2HZpyPf
>>197
サンクス!
エアフローが大丈夫ならか・・・
ちなみに
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/17/news069.html
スレ検索してたら出てきたんだけど、要はこの部分のチップ何だけど、
特に何も乗せてないって解釈で良かったですよね?

質問ばかりですいません。
199Socket774:2008/11/25(火) 03:20:23 ID:orJUICmb
そんなごっついのじゃないが、一応付属のシンクは付けてる
心配なら、ファン付きのにしたらいいと思うよ
DuOrbとか
200Socket774:2008/11/25(火) 08:13:07 ID:gXI57jD/
>>198
VRMのことかな
もってるVGAが
ttp://www.connect3d.com/radeon_hd_3850.htm
なら、>>101みたいにVRM部のシンク切り取って
使用するのも有りだと思うが。
ファンは故障して使用できないわけだし。
201Socket774:2008/11/25(火) 08:14:16 ID:gXI57jD/
sage忘れた
スマン
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203Socket774:2008/11/25(火) 22:58:01 ID:ODI+ztho
>>198
VRAMは何も付けなくても問題ないことが多いけど
VRMはかなり熱くなるからヒートシンクを付けておいた方がいいかも
ただ、VRM自体は耐用温度が100℃以上でも全然大丈夫らしいね
204198:2008/11/26(水) 02:45:10 ID:hGzvrD+o
携帯からでごめんなさい

みなさんありがとうございます。
VRMに吹き付けするクーラーとヒートシンクを組合せる事にしました。

工事がんばります!
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206Socket774:2008/11/27(木) 04:07:06 ID:4l6dmmJG
>>204
ヒートシンクを付ける際は脱脂を忘れないように
きちんとやらないと、脱落の原因になったりするから
207Socket774:2008/11/27(木) 10:15:48 ID:m22eAMRZ
>>206
って皆言うけど俺は普通に貼って落ちたことないお
熱伝導テープの個体差かねえ
208Socket774:2008/11/27(木) 10:48:05 ID:DjC2mNAS
>>207
体脂が滲み出ているヌレデブがいるでしょ?水棲動物みたいに。常に肌がベチョベチョしてんのが。
そんな人用の注意喚起でしょ・ あとはシンクが大きいとか銅製でやたら重いとか
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211Socket774:2008/11/27(木) 16:08:05 ID:4VnU3om3
コピペ失敗したから貼りなおしたのかwww
212Socket774:2008/11/27(木) 21:17:32 ID:8JfDHiz0
>>211
誰に向かって言ってるのかは知らないが自分自身に言い聞かせているのかね?
213Socket774:2008/11/27(木) 21:20:06 ID:4VnU3om3
>>212
なにカッカしてんの?
214Socket774:2008/11/27(木) 21:37:12 ID:MZK91ylO
>>207
油分が残ってると粘着力が落ちるという単純な話だよ
粘着といえばいつものコピペ厨も暇だなw
215Socket774:2008/11/29(土) 09:53:14 ID:7O7M8b/h
48xx系はVRM冷却にまだ決定打が無いな・・・笊のは高さが惜しい
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217Socket774:2008/11/29(土) 13:27:36 ID:5xJLazpl
なんか変なのが来た
218Socket774:2008/11/29(土) 19:42:16 ID:PB+Sugmh
ここまで悪質だと、もう運営に報告して
アク禁しないと反省しなさそうだな
粘着にしても異常っていうか、真性のキチガイ・・・
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221Socket774:2008/11/29(土) 21:27:37 ID:oaqnH5TW
>>218
レスするなと何度言えば・・・。
定型コピペなんて、NGワードにしときゃ済む話だろ?
この後に及んでスルーできないお前も十分キチガイだ。
222Socket774:2008/11/29(土) 21:37:18 ID:eYBdrLfR
笊のヒートシンクは何で青のアルマイトにしなかったんでしょうな。
223Socket774:2008/11/29(土) 21:38:35 ID:OF2LSJ3e
そういえばそうだな、いつも青だもんな
多分RADEONのイメージカラーが赤だからかと
それと組み合わせるのを推奨してる
笊のクーラーが銅製だったのもあるかと
224Socket774:2008/11/29(土) 21:47:31 ID:99Uh7xFW
ZM80DやVNF100みたいなファンレス製品は青アルマイト
VF700やVF1000みたいなファン付き製品はフィンの一部または全部を銅にするという区別はあるようだ
ZM80D以前は青じゃないけどね
225Socket774:2008/11/29(土) 22:04:50 ID:XByI9i1e
226Socket774:2008/11/29(土) 22:06:27 ID:5rCy5Xwn
>>225
どう見ても明らかにお前が悪いんだから
これ以上調子に乗るとマジでアク禁されるぞ
後悔する前に頭使え
227Socket774:2008/11/29(土) 22:16:54 ID:8pRehGvv
消えたらまた立てるだけ
228Socket774:2008/11/29(土) 22:41:04 ID:OilbW2bV
消えるのは荒らしのコピペだけだぞ
229Socket774:2008/11/29(土) 23:00:26 ID:XByI9i1e
>>226
どうみてもおまえが悪だろ
マジレスもしないでごちゃごちゃいいやがってよ
マジレスさえすれば解決するのにな
230Socket774:2008/11/29(土) 23:05:49 ID:E8AWfmz9
以下、精神障害者をスルーで
231Socket774:2008/11/29(土) 23:07:10 ID:8pRehGvv
>>228
すまん、てっきりスレごと削除するのかと思ってた
232Socket774:2008/11/29(土) 23:26:54 ID:eYBdrLfR
まぁアルマイト処理してるだけでもマシなのかな。
個人的にはニッケル鍍金あたりでギラギラなのが欲しいけどなぁ。
233Socket774:2008/11/30(日) 01:54:29 ID:R9uxdBo3
ここの住人は>>220さんに敗北宣言を出したのにまだ刃向かっているんだね^^;
234Socket774:2008/11/30(日) 05:17:38 ID:y4XroaC+
自作自演の挑発はスルーで・・・
235Socket774:2008/11/30(日) 09:41:23 ID:UcUy/J+I
T-radマダー?
236Socket774:2008/11/30(日) 09:50:27 ID:VtqM2Nyb
海外じゃ普通に売ってるんだよな
国内で売られるとしても値段が高くなりそうな予感
237Socket774:2008/11/30(日) 13:41:02 ID:M/bqi05Q
他のクーラーとの兼ね合いもあるだろうね。
フィンピッチの詰まったJES988っぽい風体だから
高速ファンってことになるのかな?
238Socket774:2008/11/30(日) 16:13:48 ID:EA/DSsOh
うん
239Socket774:2008/11/30(日) 16:18:47 ID:nSGJo6Fz
>>233
こいつら自称玄人の知ったかぶりの素人の馴れ合いスレだからな
あんな程度の質問にマジレスできないほどだしwww
240Socket774:2008/11/30(日) 22:01:06 ID:9Fpzwx8m
120mm2枚付けられたらいいのになぁ。
そのへんはFridgeと同じだね。
ちょっと無茶したら付きそうですけどねw
241Socket774:2008/12/01(月) 11:53:54 ID:vcyjfw6N
デュアルファンが基本って感じだな>T-rad
ケーブルタイを駆使すれば12cm二つってのも可能かね
ただビデオカードのブラケットに当たりそうな気もする
242Socket774:2008/12/01(月) 13:09:38 ID:nzqu1s5m
自称玄人の素人馬鹿が本スレでマジレスがきて悔しがって
書き込んでやんのwざまあwほらほら、この隔離スレで思いっきり涙目になっていればぁ?www
243Socket774:2008/12/01(月) 14:10:45 ID:uWctbgjI
MUSASHIのヒートシンクって結構外れ安いね
しっかりグリス拭き取ったんだけどちょっとした衝撃でポロっといっちゃう
244Socket774:2008/12/01(月) 14:15:28 ID:i4saUadC
>>243
wikiにもそういう記述があるよ

メモリチップ用ヒートシンクの接着方法は極薄両面テープなので注意。
メモリチップは中央が僅かに凹んでいるものも多く、このテープのみでは角4箇所が触れるだけということも。
この状態では接着力が弱いだけでなく、もちろん熱抵抗も大幅にアップ。
定格でもベンチマークが通らないといったこともありえますので。ええ。やられました。
対策として中央に極僅かにシリコングリスを塗って回避しましたが、接着点まで到達すると粘着性が悪くなるのでオススメはしません。
シンクを使うなら熱伝導接着剤や熱伝導両面テープの導入も視野に入れるべきでしょう。
245Socket774:2008/12/01(月) 21:41:57 ID:Gaa5DigH
外排気VGAクーラーで新作出ないかなぁ
今日中古買ってきたTMG-AT1だと3スロ目に干渉してPCI死んだ…(´・ω・`)
246Socket774:2008/12/01(月) 22:21:07 ID:vkZPReUt
>>245
TMG-AT1って冷却性能と静音性どう?
247Socket774:2008/12/01(月) 22:21:41 ID:CZbMxE+v
ttp://www.nexustek.nl/NXS-nexus-waveair.htm
これ買えw
そのうちAinexが扱い始めると思うけど、
PCIスロットは潰れないが、PCIブラケットには(ry
248Socket774:2008/12/02(火) 17:32:10 ID:5J6OHH/O
変態すぐる
249Socket774:2008/12/02(火) 21:57:12 ID:nI0B3Tii
12cmのブロア出ないかなー
250Socket774:2008/12/03(水) 02:40:38 ID:stHft4M/
サイズさんHR-03 GTX売ってくださいよ
251Socket774:2008/12/03(水) 11:40:26 ID:3mMK6Zgr
その前にT-Rad2だろ。
252Socket774:2008/12/03(水) 13:46:45 ID:YXQ622uk
5本くらいPCI潰せば、100mmファンがぴったり付くからね。
内側につけるならKAZE JYU SLIM@2000rpm
外側につけるならKAZE JYU@回転数任意

外に付ける場合は、90mmのファンガードがあると便利。
253Socket774:2008/12/03(水) 19:51:59 ID:HMuT4vEg
寺町でAccelero S1 が売ってるところってある?
254Socket774:2008/12/03(水) 19:53:22 ID:HMuT4vEg
ごめん、誤爆
255Socket774:2008/12/03(水) 22:15:00 ID:TAtduj0P
256Socket774:2008/12/03(水) 22:18:48 ID:SlWVYiy4
ZIPANGじゃねぇだろ、無限2 キタコレ
http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html

ページ名違うじゃねぇかw
257Socket774:2008/12/03(水) 22:20:29 ID:SlWVYiy4
いやスレ違いだた、ペコ
258Socket774:2008/12/03(水) 22:22:23 ID:qhRcCiPB
>>255

T-Rad2 ようやくきたか・・・
259Socket774:2008/12/04(木) 00:58:57 ID:reRJm1Al
>>255
にしても、デケェ…
260Socket774:2008/12/04(木) 02:15:55 ID:2teOarSn
>>255
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
4ヶ月近く待ったぜ・・・。
まさかこんな寒い時期になるとはな。
261Socket774:2008/12/04(木) 02:17:39 ID:Iu6RnYHI
musashi買ったばっかりなのに…くやしい…ビクンビクン
262Socket774:2008/12/04(木) 02:21:39 ID:E1rxVJRg
>>255
おお〜
で、S1より冷えんの?
263Socket774:2008/12/04(木) 02:35:08 ID:nuxYLqHt
>>255
キタ―――(・∀・)――――!!!!
早く店頭に並ばないかなぁ
264Socket774:2008/12/04(木) 05:21:19 ID:Fr76AzPV
>>262
君が試して報告してくれ
265Socket774:2008/12/04(木) 13:40:35 ID:F+J+1kd4
海外だと60ドル前後だから、日本だと7000円くらい行きそうだな
266Socket774:2008/12/04(木) 13:57:43 ID:qcHfbkzG
T-Rad2は11日発売みたいね
267Socket774:2008/12/04(木) 14:10:51 ID:coBUDphY
重複池沼隔離糞スレあげるなボケが
おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
答えないならこのスレは厨房隔離スレとしてみなす
それが嫌ならこのスレは削除依頼しておくことだな
何しろ正式なスレはこっちだしな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
268Socket774:2008/12/04(木) 14:17:04 ID:F+J+1kd4
http://www.signal-pc.com/shop/f_x06.html

早速値段出てたけど、6500円程度みたいだな
269Socket774:2008/12/04(木) 15:08:04 ID:iMjShuU4
これ、大きさとCPUヘッダの位置からして、MUSASHIよりケース親和性
が低そうじゃね?
G92リファレンスにつけたら、P180とかでも入らなさそう・・。
270Socket774:2008/12/04(木) 15:10:04 ID:CzxRL2ky
25mm厚のファンをつけても、カード含めて3スロ以内みたいだなぁ。
カード選びそうw特に、ヒートパイプが出てる辺りに
背の高いものあったら、載せられないだろうね。
271Socket774:2008/12/04(木) 15:13:48 ID:obAI7iv2
いっそ、ビデオカードを外に引っ張り出す延長ケーブルを作った方が良さそうだな
272Socket774:2008/12/04(木) 15:28:57 ID:w9WUivPh
>>271
Diracがあつかっている部品見てみそ。  可能。
273Socket774:2008/12/04(木) 16:03:39 ID:obAI7iv2
>>272
もうちょっと長くできたら外に出せそうだな
274Socket774:2008/12/04(木) 16:08:39 ID:BA7f+r/Y
>>268
いよいよ来たか2機突撃してみる
ファンは紳士9cm/2150rpm*4かな
ああ、ファンコンも買わねばならん高く付きそうだ orz
275Socket774:2008/12/04(木) 16:28:48 ID:SKUrCvSr
>>273
6連結くらいして5インチベイにPCI増設する奴で、前面に付けて下のベイにHDDクーラー付ければいいんじゃね 
276Socket774:2008/12/04(木) 16:38:49 ID:obAI7iv2
そこまでしなくても、固定方法さえ確保できれば
クーラー選びの自由度は上がりそうだな
277Socket774:2008/12/04(木) 19:06:07 ID:uIoL2sqE
回路が長くなっても平気なのかな。
278Socket774:2008/12/04(木) 19:10:00 ID:ygd/4GZZ
輸入しようと思っていたけど、ついにきたか
279Socket774:2008/12/04(木) 23:23:06 ID:5pwIs6Cn
CFブリッジに干渉しないようにできてるんだろうか。
280Socket774:2008/12/05(金) 16:06:06 ID:hfqVMBDP
T-RAD2の対応ファン
 リブ無しの120mm角ファン1個もしくは
 リブ無しの92mm角ファン最大2個

92 x 2と120 x 1で性能差あるんだろうかな?
早く試してみたい
281Socket774:2008/12/05(金) 18:26:05 ID:eLtJEL+X
そりゃあの狭いフィンピッチも考慮すると
風が直接フィンに当たる面積の広いファン二個の方が有利だろ
同様な構造のFridge JES988もベンチでそんな傾向だった
282Socket774:2008/12/05(金) 19:11:15 ID:RNsEBduH
V2がミドルまで、T-Rad2がハイエンドって感じ?
283Socket774:2008/12/05(金) 19:12:40 ID:alv+MV4Z
>>280
静圧92*2が正解だろうな
284Socket774:2008/12/05(金) 22:05:04 ID:5CpzY4l2
冷却性能は2個なんだろうが、静音を考えて120にするかもしれん
285Socket774:2008/12/06(土) 18:09:31 ID:jr12/T3I
着たら、Wikiに追加よろしく。
286Socket774:2008/12/06(土) 23:06:50 ID:RTwGuLYE
_ ←ファン
| |

T-Rad2二枚

ってのはどうなのかね
287Socket774:2008/12/08(月) 01:22:59 ID:m9sDtTKz
>>286
フィンの向きと風が垂直にならない?
サイドパネルとかファンステー使って出来そうだけど、
メモリに風が当たらないと、不安になるわぁ。
288Socket774:2008/12/08(月) 01:23:57 ID:m9sDtTKz
あ、垂直じゃなかったねw
289Socket774:2008/12/08(月) 02:47:56 ID:m9sDtTKz
290Socket774:2008/12/08(月) 02:51:15 ID:m9sDtTKz
291Socket774:2008/12/08(月) 06:07:21 ID:0i/SGH1A
足がコードに絡まってさ、 いや、わざとじゃないんだ、
 まあ、なんつーか、転んで? パソコンの後ろののコレが、こう、バキッ!と取れちゃったんだ。 すまん!


なんて事態が目に浮かぶ
292Socket774:2008/12/08(月) 10:38:02 ID:BjOZVJUU
吹きつけなのか吸出しなのか。
どっちにしろエアタローと相談だ
293Socket774:2008/12/08(月) 10:47:47 ID:AVIMXioY
>>292
それはファンの向き次第でご自由にって感じじゃね?
294Socket774:2008/12/08(月) 11:49:50 ID:FWr8AS7n
ファンは裏表付け替えられると思うけど、普通、モータのシールが見えてたり
ケーブルが見える方向へ空気が流れてくもんだろ?

AinexやらTGMみたいなスロットファンと風量は段違いだなw
外付けのやつはビデオカード周辺の熱だけじゃないものが吸い出されそうw

誰か図面書いてくれないか?w
295Socket774:2008/12/08(月) 13:56:36 ID:3c2qaxTJ
外付けのやつを付けちゃうとVGA以外のボードが刺さらないんじゃないか、これ。
296Socket774:2008/12/08(月) 14:30:01 ID:1toyWVn+
外付けバカスwww
内臓 どうせなら3スロット専有Vrも作ってくれ
リアスロットぶち抜きで92mm角ファン付けれるブラケットを出せばいいのにな と思うんだが需要無いのかね
297Socket774:2008/12/08(月) 14:32:32 ID:zv2OE3mS
>>286を試してみたいけどVortexxNeoに換装したばっかなんだよなあ
新型でSLIするときにでも試すか・・・
298Socket774:2008/12/08(月) 14:32:52 ID:U2xEcLLR
蔵枡のATCS 840についてる背面クーラーがいいな。
別売するまで時間かかりそうだけど。
299Socket774:2008/12/09(火) 01:21:14 ID:9Q+X2nWx
新参ですが質問お願いします。
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/CatalogJPG/large/P965Neo-F.jpg
このマザーのノースブリッジのヒートシンクをHR-05と交換したいのですが、
デフォのヒートシンクを固定するピンの間隔が長く、付属のリテンションパーツが使えない状態です。
他に対応するチプクーラーはないでしょうか?
300Socket774:2008/12/09(火) 09:51:42 ID:wSa80Fsc
>299
熱伝導テープで貼り付けたら使えるよ
301Socket774:2008/12/09(火) 12:19:38 ID:ryXXr9bK
リテンションに代用できそうな金具をホームセンターなんかで買ってくればおk
302Socket774:2008/12/09(火) 12:25:56 ID:xSD8+qPI
>>299
問題になってるピンの間隔を書けよw
肝心の情報が分からないと何とも答えようが無い
それにリテンションが対応する幅は普通は
製品紹介の公式ページに載ってるぞ
あとはテンプレから合うものを探してくれ
303Socket774:2008/12/11(木) 00:50:02 ID:+vAFDE7P
HR-05系は、新ロット/後継機になってから、テンションブラケットが
3枚入ってんだよね。
304Socket774:2008/12/12(金) 01:59:24 ID:1nd9aRVz
やっとこさT-Rad2が販売開始、見た目はインパクトあるな

Quadroにも装着可能! Thermalright製VGAクーラーが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/196/196824/

Thermalright T-Rad2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/ni_ctrad2.html
305Socket774:2008/12/12(金) 02:37:28 ID:51b8Qe2o
Scytheが取り扱うなら手に入らない心配もないだろうな
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/t-rad2.html
306Socket774:2008/12/12(金) 02:38:32 ID:4NNzSM6u
毎度のごとく売り切れるのも速そうだ。
307Socket774:2008/12/12(金) 02:41:31 ID:UNLa8ti2
308Socket774:2008/12/12(金) 09:04:58 ID:NvW4Sd51
重複池沼隔離糞スレあげるなボケが
おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
答えないならこのスレは厨房隔離スレとしてみなす
それが嫌ならこのスレは削除依頼しておくことだな
何しろ正式なスレはこっちだしな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
309Socket774:2008/12/12(金) 13:15:40 ID:ZW8x7RT+
HR-05 SLI/IFX 買ってみた。
NBに載せるつもり。
Thermalrightの製品って写真で見るより美しいのな。
310Socket774:2008/12/12(金) 15:52:43 ID:9RN/tEtE
取り付け完了したらぜひ晒してくれ
311Socket774:2008/12/12(金) 16:51:17 ID:k5wo5SUg
>>309だけど、マザボのヒートシンクの穴と穴との間が80mmだから、
多分ギリだと思って、ノースブリッジのシンク外してみたのね。
無水エタノールで、コアの頭をナデナデしてたら気が付いた。

  ゚回 。

穴が、対角線上にない。
ちょっと付属の金具じゃコアの頭に載ってくれないようだ。
ステン板かなんか明日買いに行くorz

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6916.jpg
312Socket774:2008/12/12(金) 17:18:20 ID:MN6k0XEV
金具を延長させないと取り付けは難しそうだな
ただ取り付け不可能じゃないのが救いか
313Socket774:2008/12/13(土) 01:47:43 ID:Pwd9IoQB
フック式(笑)
314Socket774:2008/12/13(土) 12:39:47 ID:VtfWg2Di
初めてのVGAクーラーの交換を考えてます
今のところThermalrightのT-Rad2を考えているのですがビデオチップが対応していないと装着は無理な物なんでしょうか?
使用しているグラフィックボードはnVIDIA GeFoce8400GSです
315Socket774:2008/12/13(土) 13:44:58 ID:p26+6fFz
8400GSに何でそんな高級なクーラー付けようとしてるんだ…
対応リストに載ってなければ買ってみていざ付かなくても誰にも文句言えないから
流用するあてがあるならどうぞ、って感じ
普通は避ける
316Socket774:2008/12/13(土) 13:47:40 ID:p26+6fFz
あと、
http://www.4gamer.net/news/image/2007.06/20070620160054_3big.html
を見てみたけど付かないと思う・・・
317Socket774:2008/12/13(土) 14:12:43 ID:VtfWg2Di
TーRad2を使いたい理由は冷却には妥協したくないので…
それと今使っているCPUクーラーがThermalLight製なのでヒートシンクはThermalLight製で統一したいと考えています
あとデザインも好きですw
今のグラボが一年もたたずへたってきた為(修理中)この際と思いクーラー改装を考えていたのですが無理なら仕方ないですね
318Socket774:2008/12/13(土) 14:22:53 ID:aGn9hxFt
このスレは知ったかぶりの池沼が隔離されていいねwww
319Socket774:2008/12/13(土) 14:25:36 ID:p26+6fFz
ロープロ環境でなければ
対応してる下位カードを素直に買った方が…
てか下手するとカード本体よりクーラーの方が高くない?
320Socket774:2008/12/13(土) 14:39:56 ID:29CkPuuZ
まぁ自己満なんだから好きなようにさせてやれ
つー訳で>>317はTーRad2を買え
話はソレからだ
321Socket774:2008/12/13(土) 17:23:04 ID:j5f+iD0W
で、T-Rad2は冷えてるの?
322Socket774:2008/12/13(土) 19:21:06 ID:DIuOr2Va
お、荒らしのレスがあぼーんされてるな
ざまぁwww
323Socket774:2008/12/13(土) 21:57:46 ID:YhiVeOTz
>>321
HD4870 512定格にてccc読み
リファレンスFAN速度30%アイドル46℃
T-Rad2+KAZE-JYU Slim 2000rpm2枚かけアイドル35℃
室温18℃、シバキはもうちょいまってくれ

324Socket774:2008/12/13(土) 22:14:41 ID:9IaCKcYo
ケースは何使ってるん?
325Socket774:2008/12/13(土) 22:26:23 ID:YhiVeOTz
Bach VX VF4000BWS
前面FANは下標準で5インチベイにCoolerMaster STB-3T4-E3-GP追加
リアはマグマをFANコンで1200rpmくらい
326Socket774:2008/12/13(土) 22:59:41 ID:j5f+iD0W
レポ乙です
ファンもSlimとはいえ3スロ占有しちゃいますよねぇ
327Socket774:2008/12/13(土) 23:50:49 ID:Me+RByP0
>>323
検証乙
シバキの報告を楽しみにしてる
VRMの冷え具合も出来れば
328323:2008/12/14(日) 03:05:06 ID:Fdr7zuVk
おまたせ
GPU-Z 0.3.0読み
たわし中30分                        10分後アイドル
GPU TEMP(DISPIO) 43.5℃               32℃
GPU TEMP(MEMIO) 51.0℃               38.5℃
GPU TEMP(SHADERCORE) 46.0℃          33.5℃
VDDC Slave#1 84℃                   47℃
VDDC Slave#2 87℃                   49℃
VDDC Slave#3 84℃                   47℃
見にくかったらスマン
329Socket774:2008/12/14(日) 03:21:33 ID:Fdr7zuVk
気になったことがひとつ
取り付けネジが裏側に1センチほど飛び出るんだな
ノースのシンクによっては当たるかも
まぁカットすればいいだけだが
あとVRMのシンクの取り付けがいまいちだったっぽい・・・
起きたらやり直してみる
んじゃおやすみ
330Socket774:2008/12/14(日) 04:20:05 ID:6b2KdZ+K
さすがに良く冷えますね・・・報告お疲れ様でした
331Socket774:2008/12/14(日) 04:40:14 ID:OZE2YNz8
ガセネタばっかりでワロスw
ここまで知ったかぶりする奴らはみたことねえw
隔離スレに相応しいw
332Socket774:2008/12/14(日) 04:44:37 ID:6b2KdZ+K
>>329
あと準ファンレス動作は難しいですかね?
フィンピッチが狭そうなので横から風を当てた場合とか
4870だとどういう感じになるのかなと
333Socket774:2008/12/14(日) 05:47:07 ID:8TF7qG9Z
報告乙
環境が俺と似てるから同じくらい冷やせそうだ
買う気が沸いてきた
334Socket774:2008/12/14(日) 08:38:10 ID:gfCziTkv
海外よりも値段高いな
円高なのに・・・
335Socket774:2008/12/14(日) 08:42:34 ID:ztmDJ+0t
差益は代理店がおいしくいただいています。
336Socket774:2008/12/14(日) 11:03:33 ID:Fdr7zuVk
>>326
3スロ全部は占有しませんがぱっと見た目2スロっぽい?
けど吸気に支障があるでしょうから3スロですね
カード板からFANまでで4センチくらい
ノギスないんでメジャー読みです
>>332
今FAN止めていますがアイドル
GPU TEMP(DISPIO) 78℃
GPU TEMP(MEMIO) 86.5℃
GPU TEMP(SHADERCORE) 79.5℃
VDDC Slave#1 64.0℃
VDDC Slave#2 66.0℃
VDDC Slave#3 65.0℃
シバキは怖いので・・・

     
337Socket774:2008/12/14(日) 11:05:37 ID:Fdr7zuVk
忘れてたけど裏面のネジの突起は
手回しネジ6ミリ位+ネジ山4ミリ位です
338Socket774:2008/12/14(日) 14:22:20 ID:ReOprpW+
ttp://www.scythe.co.jp/images/thermalright/t-rad2/t-rad2-300inst02.jpg
この画像を見るに、ファンつけて2スロットはキツそう。
339Socket774:2008/12/14(日) 16:23:41 ID:LCvCHGA0
確かに、ピートパイプの辺りがさ強烈に低いじゃん。
あの辺りにコンデンサが植えられてたらアウトってことじゃん。
GPUとかじゃなくて、カードを選ぶな、こりゃ。
340Socket774:2008/12/14(日) 18:52:13 ID:58xevQlE
>>336
さすがに4870だとファンで風当てないと厳しいか
kaze-jyu slimだと厚みが薄いからピッタリな感じですね
二つ積めるから風量もカバーできますし

>>339
リファレンス前提だけど、対応するカードが公式に書いてるだろ
341Socket774:2008/12/14(日) 23:03:36 ID:8TF7qG9Z
T-rad2とS1
KAZE-JYU Slim×2条件下だとパイプの2本多いT-rad2の方が冷えるかな
342Socket774:2008/12/14(日) 23:05:55 ID:Qr5YhuKR
t red2
S1
musashi
の比較記事欲しいな
343Socket774:2008/12/14(日) 23:13:41 ID:rg/yZwrs
>>341
パイプは多ければ良いってもんでもないと思う
4本か6本の差ではTDPがもっと高いコアに設置しないと変化でないんじゃ?

自分でS1とS2の比較して気づいた熱くすればそれなりに変化が大きいけど、ヒートパイプ増やすごとに冷極能力の向上は鈍化すると思う。
TDP200Wの熱設計・コアなら変化が大きそう
344Socket774:2008/12/14(日) 23:14:20 ID:rg/yZwrs
>>342
red じゃなくて rad
345Socket774:2008/12/14(日) 23:14:36 ID:Xf3caW/Y
>>340
4600非対応ってのも見てるけどさ、みんながみんな
リファレンス基盤のカード買ってる訳じゃないじゃん。
346Socket774:2008/12/14(日) 23:43:30 ID:ZyzDmyb6
寸法出てるんだからそれが当てはまるかどうかチェックすれば済むだろw
347Socket774:2008/12/14(日) 23:53:12 ID:rg/yZwrs
>>345
そうなんだけど、例えば子猫で4670を検索して出てくる22製品中、15製品以上がリファレンス基板と同じような干渉具合になりそうだよ
348Socket774:2008/12/14(日) 23:57:02 ID:rg/yZwrs
>>346
問題は書いてある寸法じゃない
ヒートパイプやフィンが、コンデンサやコイル、FANコネクタ(これがS1系が付かない最大の原因)のレイアウトがぶつかるかどうか。

正確に把握してないと_。
349Socket774:2008/12/15(月) 00:00:45 ID:6tf3hENP
>>348
だから、何したいの?
ぶつかりそうで心配なら買わなきゃそれでおしまい
リスクを取って買ってもいいんじゃない
350Socket774:2008/12/15(月) 00:11:23 ID:D25gKyzp
S1がマザー側やブラケット側とぶつかって付けられなかったって話は散々聞いたが
コンデンサにぶつかって付けられなかったというのはほとんど聞いたことが無い
351Socket774:2008/12/15(月) 00:16:14 ID:kWATnk2a
>>349
いや、別に? 俺は自分がしたい事を言ってるわけじゃないよ。状況の説明なんだけど。

>>350
S1・・・すまん、GFXChillaと勘違いしてた
352Socket774:2008/12/15(月) 00:20:35 ID:bF/RuKQz
ぶつかったら曲げたり切ったりすりゃいいだけだろ
353Socket774:2008/12/15(月) 00:23:11 ID:6tf3hENP
>>351
いちいち状況説明しなくても、この程度の事ぐらい誰だって分かってるだろ・・・
354Socket774:2008/12/15(月) 00:23:43 ID:kWATnk2a
>>352
どうして飛躍するかな
そうなんだけど現状で付くかつかないかの話

穴が無かったら、回路パターン避けて穴開ければ良いね。そしたら何でも付くよ
355Socket774:2008/12/15(月) 00:27:42 ID:Hhpf47yo
>>354
お前意味不明
356Socket774:2008/12/15(月) 00:29:18 ID:j9gM0bkG
回路パターン避けてwww
357Socket774:2008/12/15(月) 00:32:43 ID:OatVKwFY
多層基盤のパターン避けれるわけ無いだろw
358Socket774:2008/12/15(月) 00:35:00 ID:Hhpf47yo
文脈や皮肉が読めない人が多いな
359Socket774:2008/12/15(月) 00:35:12 ID:kWATnk2a
前後読もうよ
全開でそこにだけ反応してくれるなw
360Socket774:2008/12/15(月) 00:45:44 ID:6tf3hENP
回路パターン・・・
361Socket774:2008/12/15(月) 00:49:36 ID:czqFF4o1
「とりあえず反対意見言わなきゃ」って人なんじゃないの。
362Socket774:2008/12/15(月) 00:55:06 ID:NhkMFPuE
何このやりとり
363Socket774:2008/12/15(月) 01:02:59 ID:c6YQTyCK
ムキムキしてんなー
364Socket774:2008/12/15(月) 01:09:06 ID:dD+AixdK
何このやきとり
365Socket774:2008/12/15(月) 01:13:21 ID:TUaiJIgI
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/vga/vga_page/trad2-Attached%20file%201-Graphics%20cards%20Compatibility%20List.html

リファレンスデザインを基にしてるよ
オリジナルデザインは知らないよ

って書いてあるのにカードを選ぶとか何騒いでるのよ(´・ω・`)
366Socket774:2008/12/15(月) 01:44:17 ID:0SawTWsL
つか、T-Rad2を額に貼って冷やせよw

367Socket774:2008/12/15(月) 02:31:55 ID:IBVU6y/u
ギュンギュン冷えるよ!
368Socket774:2008/12/15(月) 06:21:27 ID:+UfTT5Bn
エアタローを感じます・・・
369Socket774:2008/12/15(月) 09:07:39 ID:BaD9mGk9
>>367
999円乙
370Socket774:2008/12/15(月) 18:30:21 ID:+myX7WxR
投売りされてたのか、ギュン子w
371Socket774:2008/12/15(月) 19:45:18 ID:lpU6smGh
ギュン子に会いたくなってきた
372Socket774:2008/12/15(月) 20:20:38 ID:i3it3dac
GF8800GTにVF900 Cuを付けてみたんですが、
これって付属のヒートシンクだけじゃダメですかね?
右のほうのVRM?の部分は剥き出し放置なんですが‥
373Socket774:2008/12/15(月) 20:33:50 ID:gEc+T/rV
VRMは割と熱に強いけど、気になるならヒートシンクを貼るといい
8800GTならピッタリ合う奴が売ってたような(今はもう無いかもしれんが)
374Socket774:2008/12/15(月) 20:37:07 ID:i3it3dac
>>373
レスどうもです。
とりあえず今の時期なら気にしなくていいですかね?
GPUcoreで45度くらいなんで。。
夏までにヒートシンク貼れば大丈夫かなw
375Socket774:2008/12/15(月) 20:40:41 ID:c6YQTyCK
とりあえずその組み合わせはよく見るからググって調べてみろ
376Socket774:2008/12/15(月) 23:13:24 ID:ECcAX3SM
377Socket774:2008/12/16(火) 03:33:30 ID:+Y61Ietw
M/BをM2N-E使ってるんですけどチップセットが熱くなりすぎてしまうので
元々ついてるチップセットクーラーの上からもう1つ付けたいと思ってます。
ファン無しのヒートシンクを使いたいのですがグラボとの隙間が1cmくらいしかなくて困ってます。
昔___みたいな銅版を\_/みたいに折り曲げて使うタイプの汎用クーラーあったと思うのですが
最近見かけられません。
どこのか忘れたのですが、メーカー型番、まだ売っているのかわかる方いませんでしょうか?
もしくは他におすすめなのがありますでしょうか?
どうか宜しくお願いします
378Socket774:2008/12/16(火) 09:18:00 ID:ACbQk7BI
>>377
どこの製品だか忘れたけど「これ銅だい」って製品名だったと思うけど
検索しても引っかからないから販売終了かも。
10年以上前なんじゃないかな。

どの程度効果があるのか不明だけど、
「まず貼る一番」とかはどうだろ。
379Socket774:2008/12/16(火) 10:52:54 ID:E4TdVrBg
>>377
コレで(゚з゚)イインデネーノ?
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,587/
もしVGAと当たっても少し削れば着くだろうしね
追加で横から4〜5p位のファンも充ててやればもう少し冷やせるだろな
あと
どんなVGA使ってるか知らんが
削る面積が少なくてシンクのフィンが生かせるなら
笊のZM-NB32K、ZM-NB47J辺りにしてボルトとナットで止めれば結構いいと思う
380Socket774:2008/12/16(火) 13:56:09 ID:oIl9LHD2
>>372
MUSASHIに付属のヒートシンクだけが別売りされててオススメ。
http://www.scythe.co.jp/cooler/scvch-1000.html
381Socket774:2008/12/16(火) 14:55:57 ID:KYe5hNGP
HISのIceQってあるけど、あれってクーラーだけ別売りはないのか
7kぐらいだったら需要があると思うけど。
382Socket774:2008/12/16(火) 15:19:08 ID:mJXDIzbw
7Kじゃ需要はない
383Socket774:2008/12/16(火) 16:47:18 ID:qzwaOhJn
チップセットとヒートシンクの間に貼り付ける四角いスポンジの枠みたいなの
(例えばhttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx-sli.htmlの付属品の画像右側の黒い四角の枠のやつ
って単品で販売してる?

名前が分からんから調べられん
ホームセンターとかで売ってるもので代用できればそれでもいいんだけど
384Socket774:2008/12/16(火) 16:49:42 ID:gbIoSQ1/
http://www.pc-custom.co.jp/fan52_list.html
これの下ので代用できないか?
385Socket774:2008/12/16(火) 18:08:43 ID:fYsW5TOV
こちちは見事に知ったかぶりの池沼ばかりでワロス(^^;ワラ
適当な言葉を並べたこのスレはまさにDQN隔離に相応しいね(^^;ワラ
386Socket774:2008/12/16(火) 18:57:14 ID:CCVA08J2
387Socket774:2008/12/16(火) 20:09:39 ID:w1211q8r
>>381
今度のIceQ4+とか、CrossfireやSLIにぴったりな感じだな
ああいう外排気クーラーはスロット消費を抑えられるしね
388Socket774:2008/12/16(火) 20:16:49 ID:FS7c2edZ
確かにIceQのクーラーは静かだったなぁ・・・。
自分はリファレンスのHD4870使ってるんだが、
友人の組んだ時にIceQがあまりにも静かなのが羨ましくてファン換装を決意した。
現在地元ショップでT-Rad2捜索中
389Socket774:2008/12/16(火) 22:18:34 ID:7oaIeHRB
IceQって「4」が付いてないやつはあんまり冷えないような気がする。
4830以降にしかついてないのよね。
390Socket774:2008/12/17(水) 00:52:04 ID:418uz/JQ
気がするってなんだw
391Socket774:2008/12/17(水) 01:09:44 ID:cur39aaF
載ってるGPU違うし、比較できねぇじゃん?
樹脂部分の大きさもかなり違うし、ヒートシンクの素材も違う。
だからなんとなくそう思っただけ。
392Socket774:2008/12/17(水) 01:59:28 ID:418uz/JQ
IceQだけの比較なら。

つ ttp://www.hisdigital.com/un/product2-414.shtml

ちなみにIceQ=ZAV01、IceQ II=ZAV02だ。
今時のハイエンドには使えんよ。
393Socket774:2008/12/17(水) 11:50:39 ID:0CUPW/93
T-Rad2って前評判いいけど冷えるのかなあ?
見た目は冷えなさそうだよねえ
394Socket774:2008/12/17(水) 13:43:18 ID:LqBIT0Z7
>>393
少し前のレスを読むと幸せになれるよ
395Socket774:2008/12/17(水) 15:07:20 ID:cP55oeyW
スレを盛り上げようと必死で自作自演ワロスw
396Socket774:2008/12/17(水) 15:09:30 ID:4YufCQPA
前評判もなにも・・・
海外じゃ数ヵ月前に発売されてて
レビューサイトで高評価だったり、他社クーラーとの比較レポでも高性能ってまとめばっかって代物じゃん。
何を今更w
397Socket774:2008/12/17(水) 15:28:35 ID:xAhvmHlk
ファンレスでも冷えるの?
398Socket774:2008/12/17(水) 16:20:41 ID:m03UQzqC
風がフィンに当たる環境があるなら冷えるだろうね。

と言ってもお前さんの環境じゃ無理だろうね。
399Socket774:2008/12/17(水) 20:37:01 ID:Ju6Bhf2f
T-rad2はフィンピッチが狭いからファンで風を当てて冷却する前提だろう
背の高さも低いからエアフローの効果もあまり無いだろうし
400Socket774:2008/12/17(水) 21:16:44 ID:T5tEFyUM
401Socket774:2008/12/18(木) 07:51:33 ID:Vp4JkAFH
T-Rad2ってそこそこファン回さないと冷えなさそうだね。
JES988の方が静かな。
402Socket774:2008/12/18(木) 13:33:32 ID:RaR11qOg
このスレは嘘ばっかりいい並べてワロスw
403ももしん ◆Air/EOOnOE :2008/12/18(木) 21:05:58 ID:Qu9nZAv3
http://momoshin.net/j/900cu_re1250.jpg
900cuの11cmファン化@500rpm

12cm化のつもりだったんだけど、下が隣のPCIスロット部分にぶつかるので5mmほど削って11cmファン化
404Socket774:2008/12/18(木) 21:09:32 ID:XGujHKp9
>>403
もうちょっとかっこよくできなかったのかw
405Socket774:2008/12/18(木) 21:12:10 ID:l3CQUskC
>>403
なんだかヤケクソだなwww
406Socket774:2008/12/18(木) 21:12:16 ID:Q/Nac7up
>>403
これ見ると、なにか記憶に引っ掛かるwwww 何だこれはww  シナプスが繋がらない感じ
407Socket774:2008/12/18(木) 21:15:57 ID:A+f+k/Oc
>>403
ファンはどうやって固定してあるの?
408Socket774:2008/12/18(木) 21:37:34 ID:iHU9bsZd
>>403
いいねいいねw
409ももしん ◆Air/EOOnOE :2008/12/18(木) 21:44:20 ID:Qu9nZAv3
>>407
元々のファンの軸の一番下のヒートシンクとの接合ベースみたいな部分だけ残して
それが平らなので、そこに12cmファンの軸を接着剤で固定

ファンの位置が離れるから、どうかとも思ったけど、結果を見る限りでは全然問題なく冷えてる。
ガードがないから近くにケーブルあると巻き込みやすいので、最初の配線時に少し注意が要るくらいで
わざわざガード付けるほどでもないかなあ・・・という程度の問題。
410Socket774:2008/12/18(木) 21:51:26 ID:CY8FgQZI
こういうのいいねw
長持ちしてほしいと思う。
411Socket774:2008/12/18(木) 22:02:14 ID:+qSLVb0r
412Socket774:2008/12/19(金) 02:16:30 ID:DQANFH58
>>411
合ってるけど違うw
413Socket774:2008/12/19(金) 06:16:39 ID:omoiKKj1
414Socket774:2008/12/19(金) 07:51:58 ID:SFINnjpa
>>406
タチコマ乙
415Socket774:2008/12/19(金) 13:35:05 ID:fv235k4e
>>413
EverCoolって14cmファンはすげぇ使いやすいけど、
他の製品はぱっとしないねw
416Socket774:2008/12/19(金) 14:53:40 ID:aIe7GgZg
おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
答えないならこのスレは厨房隔離スレとしてみなす
それが嫌ならこのスレは削除依頼しておくことだな
何しろ正式なスレはこっちだしな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
417Socket774:2008/12/19(金) 19:24:30 ID:kX8XQvOq
HD4870のリファレンスファンをMUSASHIに換装してみた。
前より冷えていいんだけど、なんかファンが若干ずれたりするのが不安だ・・・
418Socket774:2008/12/19(金) 20:32:00 ID:51EKbvMd
>>417
どうでもいいけど、クーラーとファンを混同するなよな。紛らわしい。
419Socket774:2008/12/19(金) 21:13:37 ID:u1XzY3fK
T-rad2にKAZE-JYU Slimってのは高さが抑えられていいな
スロット消費を減らせそうだ
420Socket774:2008/12/19(金) 21:52:23 ID:At2AXzEF
>>419
でも2個はつけられないんじゃない。

9cmを2個つけて高さを抑えるならGlobeの9cmx15mmくらいなのかな?
421Socket774:2008/12/19(金) 21:54:29 ID:uE/24/Nb
上で2つつけてる人いたから問題ないだろ
422Socket774:2008/12/20(土) 01:07:35 ID:bbDm9UIu
取れなければいいんだよ
423Socket774:2008/12/20(土) 03:36:55 ID:+h5jkity
分かっている…

俺が、ガンダムだ!!
424Socket774:2008/12/20(土) 04:27:45 ID:llF2nbsk
なんだお前ガンダムだったのか
425Socket774:2008/12/20(土) 05:19:25 ID:DPOPIq3Y
偶然だな、俺もガンダムなんだ
426Socket774:2008/12/20(土) 05:28:46 ID:xl4hK2ZH
俺たちが、ガンダムだ!!
427Socket774:2008/12/20(土) 07:38:05 ID:jhq7TvHf
じゃあ俺がアムロだ!
428Socket774:2008/12/20(土) 07:58:12 ID:E3Hrm+aX
アムロはそんなこと言わない
429Socket774:2008/12/20(土) 11:21:13 ID:OzYvGuG1
こんにちは安室です
430Socket774:2008/12/20(土) 13:30:14 ID:ANQu9hW+
じゃあ俺がシャーやるよ!
431Socket774:2008/12/20(土) 13:32:12 ID:dO3iLkSH
おしっこでちゃううう〜〜!!!!!!!!!!111
432Socket774:2008/12/20(土) 13:44:30 ID:RSXl/4e1
ここまで俺の自演
433Socket774:2008/12/20(土) 13:53:42 ID:4U/FthTn
HD4850にTwinTurbo乗せてる人、アイドル時の温度どれくらい?
434Socket774:2008/12/20(土) 15:29:19 ID:Nic2oLKk
おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
答えないならこのスレは厨房隔離スレとしてみなす
それが嫌ならこのスレは削除依頼しておくことだな
何しろ正式なスレはこっちだしな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
435Socket774:2008/12/20(土) 15:50:37 ID:TNp/AExk
>>434
PC AIRCONをオススメしますTMG SL1もいいしRSF-02なんかもすてがたい
436Socket774:2008/12/20(土) 19:22:34 ID:awXIXET6
>>433
室温17℃
アイドル30℃
ロード37℃
437Socket774:2008/12/20(土) 19:35:14 ID:4U/FthTn
>>436
室温20度でアイドル50度前後だった・・・

グリスか?
438Socket774:2008/12/20(土) 20:37:04 ID:wABfeZMT
>>435
既にあぼーんされているのと同じ内容なので
後で、また、まとめて削除依頼を出します。

スルーの方向でお願い致します。
439Socket774:2008/12/20(土) 22:12:18 ID:awXIXET6
>>437
グリスは初めから塗ってあるのをそのまま使ったけどな
ファンが回ってないとか?
440Socket774:2008/12/21(日) 02:38:37 ID:YT2LWdhR
>>439
俺もBATTLEAXEつけて、起動させたらアイドル50℃で
ちっとも冷えねぇと思たら、ファンコンに繋いでたケーブル抜けてたなw
ファンが見えないんじゃね?と思ったけどTwinTurboは見えるよな?
441Socket774:2008/12/21(日) 05:08:40 ID:eKHkiqtk
VGAのFANコネクタにつないでたり?
442Socket774:2008/12/21(日) 06:40:54 ID:w+SwG2mh
>>441
TwinTurboはVGAのFANコネでいいだろ
443Socket774:2008/12/21(日) 09:03:05 ID:zZOu/uDO
FANコネに繋いでファン回転数を弄るまでがクーラー交換です
444Socket774:2008/12/21(日) 10:21:40 ID:EfykIST3
電源から直接引っ張ってくるよりVGAのFANコネクタにつないだほうが吉?
445Socket774:2008/12/21(日) 10:51:33 ID:GhCwWyQz
どっちも変わらん
446Socket774:2008/12/21(日) 11:00:49 ID:EfykIST3
了解
447Socket774:2008/12/21(日) 11:27:36 ID:a2rXJNWY
MUSASHIのグラグラは、カードを通るピンに熱収縮チューブで
スペーサーを作ってやればおk。
太さは径の違うチューブを重ねたりして調節。
テープ巻いてもいいけどチューブのほうが楽にきれいにできる。
448Socket774:2008/12/21(日) 11:34:21 ID:eKHkiqtk
>>442
そうなんだけど
436は電源直で制御なし全開
437はVGAコネで温度制御有りなのかなと
449Socket774:2008/12/21(日) 11:38:10 ID:EfykIST3
>>448
437っていうか俺は電源直で制御なし全開

・・・なんでこんなにアツイかな・・・
450Socket774:2008/12/21(日) 11:53:24 ID:82OLJTNc
回転数制御してる可能性があるので
市販の奴と換装した場合はよく考えた方がいいぞ
元々装着されてるクーラーを前提にして
温度のしきい値で電圧可変してると思うので
個人的にはやめた方が無難とは思う
まぁ実際試してみて問題ないならいいと思うけど
451Socket774:2008/12/21(日) 15:25:21 ID:exWl4U61
もともと70mmのファンが付いてて、交換後に70mmx2ファンがついたら
VGAについてるコネクタには挿せないよね、心情的にも電力的にも。
452Socket774:2008/12/21(日) 15:35:18 ID:Zspk971q
>>451
お前の考えで行くと、補助電源入力のあるVGAを使う時は、
電源の12Vは3系統必須ってことになるな。
453Socket774:2008/12/21(日) 17:01:29 ID:exWl4U61
そうじゃなくて、ファン2個で7-8Wくらい喰うわけじゃん?
グラボ全体からしたらたいしたことないかもしれないけど、
グラボについてるファン用電源回路に、それだけの容量が
あるのかってこと。
454Socket774:2008/12/21(日) 17:04:17 ID:j3mrFsNt
ファン2個で7-8Wとか何回転物?
455Socket774:2008/12/21(日) 19:15:36 ID:GhCwWyQz
三洋のごっついファンs2でもない限り、8Wも食わないだろう
456Socket774:2008/12/21(日) 19:25:38 ID:x9vi977H
120mmファンと勘違いしてたわ、マジヴォケすまんこ
2つで3W前後だね
457Socket774:2008/12/21(日) 21:25:02 ID:7se9MZfE
削除依頼してやがるw
しかも趣旨とは違う投稿だとよw
自称玄人の荒らしが荒らしているから荒れているだけなのにwww
こっちの隔離スレの方が重複なのにコイツ馬鹿なの?w
千葉に住むyournetさんよwww

72 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 22:56:56 HOST:180.55.150.220.ap.yournet.ne.jp
削除対象アドレス:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/

削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
6. 連続投稿・重複(重複スレッド)
458Socket774:2008/12/21(日) 22:19:36 ID:jgEXkYiF
>>455
山洋のF12-HHHなら48Wだな

CPUクーラーに使う例はあるが
誰かVGAクーラーに使わないかな
すさまじい爆音だけどw
459Socket774:2008/12/22(月) 00:00:54 ID:dlU8RZ2S
あれは掃除機だな
T-ZONEで展示されてたけど
スイッチ入れた瞬間にフロア中に音が轟く
慌ててすぐにスイッチ切ったw
460Socket774:2008/12/22(月) 02:24:39 ID:KCy6JWiw
ttp://www.scythe.co.jp/case/xclio-1000.html
のリアファンにF12-HHHを2個付けたら最強タローじゃね
461377:2008/12/22(月) 03:01:02 ID:g96zQJvi
遅くなって申し訳ありません。

>>378
「これ銅だい」って名前ですかwググってみましたがやっぱりもう売っていないようですね・・・残念。
「まず貼る一番」は色々な種類があるみたいですね。色々調べてみようと思います。

>>379
高さが微妙ですが面積とか中々よさそうですね。参考になります。

>>400 そう、そんな感じのやつです!
ちょっと大きめですが、曲げればそのまま付きそうですね。

とりあえず値段も安いので3つ購入してみて色々試してみようと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
462378:2008/12/22(月) 09:06:01 ID:HoeoYcSp
>>461
>>400の物と全く同じだね。
製品名が変わったのか、取り扱い代理店?が変わったのかも。
463Socket774:2008/12/22(月) 11:58:09 ID:qcy81rjs
>>460
そんだけケースファンがあったら正直ほとんどファンレスで余裕だろw
464378:2008/12/22(月) 15:22:30 ID:HoeoYcSp
>>461
別件でPCパーツショップに行ったら
ttp://www.ainex.jp/products/hm-11.htm
と言うのも有ったね。

こっちは販売終了になってしまったようで
現品限りのとなっているので残っていればいいけど。
ちなみに買ったのはドリフの出てくる家電屋。
465377:2008/12/22(月) 15:35:04 ID:g96zQJvi
>>464
純銅製で厚さ6mmって良いですね。
ただ縦横2.1cmなのでちょっと面積が小さいかも
4枚並べて置けるようならかなり冷えそうですね。
これも使ってみようと思います。どうもありがとうございました。
466Socket774:2008/12/22(月) 23:28:18 ID:5yNswCEY
銀河の9600にvortexx neoをつけようと思ったんだが、
コンデンサが干渉して装着できず・・・
ってことは笊くらいしか選択肢がないのかな?
467Socket774:2008/12/22(月) 23:56:40 ID:UMk7fhTC
銀河の9600ってどれの事だよ?1スロモノか?
468Socket774:2008/12/23(火) 00:32:10 ID:HWqcTo/u
いちいち隔離スレあげるなボケが
このスレは厨房隔離スレなんだからさげて1000までいったら隔離板をちゃんと作っておけよ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
469Socket774:2008/12/23(火) 00:45:06 ID:R4OZfB0I
巣に帰れよ おっさん
470Socket774:2008/12/23(火) 01:02:35 ID:VdCOhqcr
それと、WikiのT-Rad2のページを誰か作成するようあっちにも伝えてくれ。
一応項目だけはずいぶん前にオイラが書いたんだけど、ちっともページが更新されんw
じゃ、よろしく>>468。明日見に行くよ。
471Socket774:2008/12/23(火) 01:21:20 ID:ZXDQqkjP
そんな酷いこと言ってやるなよ
ここが本スレと認める事ができずに引くに引けなくなっちゃったんだから・・・
472Socket774:2008/12/23(火) 04:35:59 ID:HWqcTo/u
いちいち隔離スレあげるなボケが
このスレは厨房隔離スレなんだからさげて1000までいったら隔離板をちゃんと作っておけよ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
473Socket774:2008/12/23(火) 05:32:49 ID:TJSdpAfI
>>466
そういうのを聞くときは、まず型番ぐらい書こうな
基板がリファレンスかオリジナルかで話が変わってくる
前者なら各クーラーの公式ページに対応表が載ってるから
それを見ればいいし、後者なら寸法図を元に確認しろ
474Socket774:2008/12/23(火) 13:31:21 ID:NpwE505j
また削除依頼してやがるw
隔離スレと呼ばれてそんなに悔しかったの?
削除依頼=敗北宣言を何度もしてざまあwwwww
千葉に住むyournetさんよw今日も涙目で悔しかった?wwwww

420 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 12:36:10 HOST:180.55.150.220.ap.yournet.ne.jp
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226320487/267
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226320487/308
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226320487/416
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226320487/434
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226320487/468
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226320487/472

削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
6. 連続投稿・重複
475Socket774:2008/12/23(火) 13:35:19 ID:s1ITOMeT
忠告しておくが、既に削除依頼が受理されて
その通りにレスが削除された前科があるわけで
何度も同じ行為を繰り返してると本当にアク禁になるぞ
自分の首を絞める真似は止めておいた方がいい
476Socket774:2008/12/23(火) 13:38:50 ID:NpwE505j
>>475
はぁ?重複の隔離スレを保守しているおまえらが悪いというのに一体何様のつもりだよwww
477Socket774:2008/12/23(火) 13:40:26 ID:UCB7dR9c
つまらねーな
そろそろスタイル変えないと誰も釣れんぞ
478Socket774:2008/12/23(火) 13:42:35 ID:R4OZfB0I
話題がある方が本スレ。移動基地外が沸くような糞スレはいらん
479Socket774:2008/12/23(火) 13:55:50 ID:NpwE505j
>>478
話題があるのはどうみても本スレのほう
このスレは自称玄人の真性キチガイが自作自演して盛り上げているだけのスレだしなw
480Socket774:2008/12/23(火) 14:09:26 ID:R4OZfB0I
ご高説垂れるのは結構だが、その隔離スレで自治すんな 見苦しい
481Socket774:2008/12/23(火) 14:12:55 ID:zoFwvXEy
消えてしまえと言いながら落とさないように書き込むキチガイ
482Socket774:2008/12/23(火) 14:34:22 ID:zkG1rKER
いい具合にいかれてるな・・・哀れな。
483Socket774:2008/12/23(火) 16:42:24 ID:NpwE505j
>>480-482
誰に向かって言っているのかは知らないが自分自身に言い聞かせているんだろうなwww
484Socket774:2008/12/23(火) 18:27:59 ID:bs0UEZ5V
ホンモノなので、さわるならむこうでお願いします
485Socket774:2008/12/23(火) 20:43:14 ID:uWekKxjH
>466
俺は9800GTだが、同じく銀河にT-RAT2取り付けしようとしたが、コンデンサとコネクタが干渉して無理だった
仕方なく、純正ファン取っ払い12cmファンを無理やり取り付けて完了

GPU-Z
室温10度、シバキで65℃→1分後に45℃
五月蝿かったのが、ほぼ無音になったから、もうこれでいいや
486Socket774:2008/12/23(火) 21:30:54 ID:s9UMBgx+
>>485
ちょいと質問だが
>純正ファン取っ払い12cmファンを無理やり取り付けて完了
というのはファンカバーを殻むきして(シンク部をむき出しにして)
その上から12cmを結束バンド等でくくりつけているという意味?
487Socket774:2008/12/23(火) 21:35:58 ID:uWekKxjH
>486
うむ。そう
銀河のヒートシンクは、GPUもメモリも一つのシンクで冷却していたんで、そいつをそのまま冷やしたら
良いんじゃないか?と思いやってみた

ちなみにケースはP182ね
488Socket774:2008/12/23(火) 21:39:04 ID:uWekKxjH
あと補足すると、銀河のFANは普通の3ピンなので、普通のファンがそのまま(回転制御込み)繋げれるので、
アイドル時は、ほぼ無音になった
489Socket774:2008/12/23(火) 21:48:36 ID:s9UMBgx+
>>487
なるほど レス thx
結構冷えるもんだ
(室温10℃ってのが気になるが…)

ちなみに俺のケースもP182だ(HD4850で)
490Socket774:2008/12/23(火) 21:59:27 ID:uWekKxjH
>489
室温が低いのは、北の果てだから(^^;)

純正は同じ条件でもア45℃→シ70℃だった
問題があるとすれば、3スロット位幅取るって事かな
491Socket774:2008/12/23(火) 22:44:37 ID:zkG1rKER
北海道ってネット開通してんのか・・・。
ADSL?
492Socket774:2008/12/23(火) 22:45:53 ID:s9UMBgx+
>>490
純正よりも静音で冷えるのはいいな

ちょっとぐぐった感じでは銀河1SLOTタイプ?は
ファン排気でVRMを冷却するようだが
今の状態でVRM等に問題はない?
493Socket774:2008/12/24(水) 00:48:47 ID:hdPm7mbC
あれ、隔離スレ落ちた?
494Socket774:2008/12/24(水) 01:01:32 ID:OeiS3FGc
あるよ
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226320487/
495Socket774:2008/12/24(水) 02:40:37 ID:RHtYKbiM
北橋クーラーを固定してある2本のピンを抜いても
北橋内蔵グラフィックシバキ倒して触れないほど発熱させた後でも
なんかCPUどころじゃないぐらい強力にくっついて捻ってもこじっても外れる気配がないけど
外さないほうがいいのかな?

スッポンしたら即死だし・・・

上から熱伝導テープで別の大きなヒートシンク貼り付けても変わるんだろうか?
496Socket774:2008/12/24(水) 02:49:42 ID:/jfUiOUy
ガムみたいな接着剤でくっ付いてるからなぁ。

40mmファンとかをM3x25mmのタッピングビスでヒートシンクにねじ込んだれ。
んで、マザボはなんですか?w
497Socket774:2008/12/24(水) 03:45:32 ID:ZN7y1+sG
>>493
隔離スレはここなのにお前は何を言っているの?
真性の馬鹿だろwwwwwwww
498Socket774:2008/12/24(水) 06:01:26 ID:UinJa2Zz
>>495
まずマザーボードの名前ぐらい書けw
はっきり言って直接換装しないとほとんど意味ないぞ
急に暖めても外れないことがあるから、しばらく待った方がいいぞ
499Socket774:2008/12/24(水) 09:08:31 ID:TKZTZr5g
>>495
こじってパターンに傷を付けないようにね。
500Socket774:2008/12/24(水) 18:28:54 ID:kKCkoYdG
>492
VRM!
忘れていたので確認したら風当たっていなかった orz
ちなみに銀河の2SLOT占有タイプね

さらに昨日の報告は間違いでした。昨日の結果は蓋開けた状態の測定で
蓋閉めたらア56℃ シ100℃という数値になったので、あわてて純正に戻して再確認したら・・・

同じようなもんだった。大丈夫か銀河?

んでVRMにも風当たるように位置を調整して、FANも紳士1150から使う気なかった光る白鎌1800位?に交換してみた
箱閉めてシバク

室温15℃
アイドル59℃ シバキ80〜75(それでもFAN 50%)

結果は純正よりアイドル上がって、シバキは冷えた?
光るし見た目が最悪だけど、ほぼ無音になったので9800GTはもうこれでいく
501Socket774:2008/12/24(水) 22:39:38 ID:pUGIPkIw
>>500
ようやく書き込めるようになった (TT

2SLOTタイプだったか…
ほんとうなら換装可能な静音クーラーを検討したほうがいいかもしれんが
自分で工夫して満足いく結果になったんならそれはそれでOKかな
502Socket774:2008/12/25(木) 00:48:15 ID:42xXleWe
>>495
古いMBやメーカー物MBだと本当に接着されている物もあるから
無理に取ろうとするのはお勧めできない

でも気長に少しづつ力をかけていれば突然かぱっと外れることもある
多分どうにか取ってやろうと焦ったらチップごともっていかれる
503Socket774:2008/12/25(木) 01:09:46 ID:8hbkNk7L
>>495
Sound Blaster X-Fiのシンクはがしでチップごとベリッ!!
メモリのヒートスプレッダはずしでチップごとペリッ!
失敗事例は多いようだ。
熱を加えてゆっくり力を入れても動かないようなら無理しない方がいい。

俺も北橋のシンクの熱が気にはなっている。(P45マザー)
冷えそうなクーラーはでかすぎるし、4cmファンのクーラーじゃ物足りない。
なので、一番上の拡張スロットを利用して、風が当たるようにブロアーファンを何とか固定できないか考え中。
504Socket774:2008/12/25(木) 01:47:52 ID:dkuniyvi
今日もこの隔離スレを盛り上げようと自作自演で必死だなw
505Socket774:2008/12/25(木) 02:04:12 ID:GAAC8sta
どうしても剥がしたいなら剃刀の刃等で
ヒートシンクとチップの隙間を割く位じゃないかなぁ。

メモリとカバー型のヒートシンクは両面テープでしっかり貼り付けられてるから
無理に剥がすとチップが持っていかれる。
これを外すのに両面テープを剃刀の刃で割いたけど。

 フェザーって両刃の剃刀の刃が薄くて使いやすいけど、
 使わない側の刃にはテープとかでカバーしてやらないと
 指、ザックリ行くから注意ね。消えない傷跡作った...orz
506Socket774:2008/12/25(木) 02:09:10 ID:nAdvbLgu
突っ込むべきか突っ込まざるべきか
507Socket774:2008/12/25(木) 02:20:40 ID:aq/4J+tD
言うは一時の恥、言わぬは一生の恥
508Socket774:2008/12/25(木) 04:16:40 ID:GjL1CaTC
>>506
クリスマスなんだしおねーさんには突っ込んであげなさい
男?そっちの趣味もあるのかw
509Socket774:2008/12/25(木) 08:40:06 ID:KXqw88Rl
突っ込むところじゃないかもしれんが、粘土ベラおすすめ
510Socket774:2008/12/25(木) 12:03:35 ID:ZqdHy3pb
511Socket774:2008/12/27(土) 06:36:35 ID:dSZifo79
512Socket774:2008/12/27(土) 14:26:00 ID:LX095aCd
これすげー長くないか?
513Socket774:2008/12/27(土) 16:32:47 ID:/SA5h07r
蟹が食いたくなってきた
514Socket774:2008/12/27(土) 16:55:05 ID:Bug1kyZP
>>513
つ  v゚ ゚ v
ttp://www.realtek.com.tw/image/logo.gif

これがくることぐらい分かれよ、自作板のオチとして
515Socket774:2008/12/27(土) 19:52:50 ID:bzxZPdBI
>>514
お約束はむしろこっちだろ

つぶらな瞳がラブリー
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/07/images/images687084.jpg
516Socket774:2008/12/27(土) 21:30:39 ID:dV0gkhdR
↑なんかすげームカつくwwwwww
517Socket774:2008/12/27(土) 22:35:08 ID:sRwM3J/0
AKASA Voltexx買ってきた
ギガ96GSOには付かない
2PINファンコネクタに当たるから引っこ抜いたら使えるようになった
29dbなのでファンコン必須
518Socket774:2008/12/27(土) 23:01:47 ID:HXdY2pc8
>>515
バルタン星人ぽいね。
519Socket774:2008/12/28(日) 00:11:31 ID:ACa3IcPf
遅ればせながらこのレスをみてMUSASHIを買ったんだけど、
普通に10度以上冷えるのはいいけど、本当に両面テープが糞過ぎる。
今、つけて温度の下がり具合に感動したのはいいけど、時間が経つにつれて
シンクが

カチャン…

 って、落ちていくでやんのwwwwww取り付けて20分。もう8個のうちの3個が落ちたwwwwwwww
仕方ないので熱伝道両面テープを買ってくる。
520Socket774:2008/12/28(日) 00:18:33 ID:BsM94GpJ
普通に逆さになってるけど
取り付けてから一度も落ちてないぞ
付けるときに綺麗にふき取ってちゃんと押しつけて
しばらく上向きで置いといたからかな
521Socket774:2008/12/28(日) 00:23:57 ID:jzax98bM
このスレじゃ脱脂してないヤツは馬鹿だとみなされる こわやこわや
522519:2008/12/28(日) 00:31:18 ID:ACa3IcPf
いや、脱脂作業はしたんだが、それでもおちよる…

orzどうせバカですよ。
523Socket774:2008/12/28(日) 00:38:54 ID:Ah7DirVQ
シンクの平面はどうだ?特に切り口
524519:2008/12/28(日) 01:04:52 ID:ACa3IcPf
>>523
 シンクの表面は問題ないです。ただ、両面テープの薄さがあまりにも頼りなさ過ぎ。

貼り付けの前に家にあった消毒用アルコールで脱脂を試みてみたもののカチャンと落ちるんですよ。

521のコメを見て脱脂に適した溶剤を探している最中。
調べて分かったのは消毒用アルコールじゃ全然駄目だって事
俺バカ過ぎるwwwww

無水アルコールにするか?ホームセンター等で売っているものにするか?
脱脂と言うゴールは見えているのに出口が分からないwwww

勉強しなおしてくるwwww
525Socket774:2008/12/28(日) 01:07:45 ID:qesS5oNM
ちゃんと脱脂してから、ドライヤーで軽く熱して十分に圧着すれば
絶対落ちないと言い切れるけどな。
526Socket774:2008/12/28(日) 01:08:35 ID:IeqDPbnH
脱脂最強はソルベント!
だと思う。。。
527Socket774:2008/12/28(日) 01:21:13 ID:v9KG2nqc
プライマーでも塗っておk
528Socket774:2008/12/28(日) 01:26:56 ID:XKP/tjKm
いちいち隔離スレあげるなボケが
このスレは厨房隔離スレなんだからさげて1000までいったら隔離板をちゃんと作っておけよ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
529Socket774:2008/12/28(日) 03:04:44 ID:SZIX/lXG
グリス拭き取りとかは全部ジッポオイル使ってるんだけど、脱脂性能はどうなんだろ
530Socket774:2008/12/28(日) 03:28:56 ID:/pHCjWGw
つ[パーツクリーナー]
531Socket774:2008/12/28(日) 04:01:19 ID:JrVIC4E8
グリスふき取りも脱脂もめんどくせーから全部ZIPPOオイル
532Socket774:2008/12/28(日) 04:08:39 ID:Pz0AUq6T
ちゃちゃっと洗剤で水洗い
533Socket774:2008/12/28(日) 04:14:00 ID:UmTlFrft
この手の話になると、クレのエレクトロニッククリーナーが超定番
基板洗浄にも使えるくらいなので電子機器に使うときは安心
量もたっぷりなので、間違ってもPCショップのサプライ売り場に
置いてあるようなボッタクリ洗浄グッズを買うべからず
534519:2008/12/28(日) 08:52:40 ID:ACa3IcPf
無水アルコールでもいいかな?って思ったけど、オーディオ機器とかだとそれでもいいのは
わかったからホームセンターとかで今までレスの上がったものが
あるか見てくる。レスありがとう!

>>532
正直水洗いは無いわwwwwww怖くて出来ないwwww
535Socket774:2008/12/28(日) 09:47:38 ID:/LY7NHC/
4年前に無水アルコール500円で買った。
なくなったので買いにいったら1300↑して吹いた。
536Socket774:2008/12/28(日) 10:34:52 ID:V4xcYuj3
俺アセトン派
537Socket774:2008/12/28(日) 11:06:29 ID:k0IVp8zT
>>531
正解
無水アルコールは正直使い物にならないからおすすめしない
538Socket774:2008/12/28(日) 13:49:33 ID:KdXvzEOZ
いちいち隔離スレあげるなボケが
このスレは厨房隔離スレなんだからさげて1000までいったら隔離板をちゃんと作っておけよ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
539Socket774:2008/12/28(日) 14:05:19 ID:q0edP/1S
アセトンとかヘキサンとかいろいろ使ってみたが、
一番よかったのはジッポーオイルだったな。
540519:2008/12/28(日) 14:14:48 ID:ACa3IcPf
さっきホームセンターに行って来て店員に相談して
>>533の挙げたクレのエレクトロニッククリーナーを薦められたので買ってきた。980円

使って見たら消毒用アルコールで脱脂を試みた自分のバカさを再認識するくらいの
落ち具合だった。使ってないMUSASHIの予備シンクを付けたら
しっかりとくっついてこれで安心して運用出来そう。

バカだと再認識させてくれた521(これでかなり調べなおした)
バカな俺に具体的な商品名を教えてくれた533をはじめ
候補を教えてくれた人みんなありがとうございました。
541Socket774:2008/12/28(日) 14:29:41 ID:Td7kYU1y
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/dell_11.jpg
このチップセットにグリスつけてHR-05 IFXをそのまま取り付けても大丈夫ですかね?
542Socket774:2008/12/28(日) 14:34:12 ID:MxtsfcP2
DELLは板違いなのでお好きにどうぞ
543Socket774:2008/12/28(日) 14:35:07 ID:Td7kYU1y
画像が無かったから借りた
544Socket774:2008/12/28(日) 14:46:34 ID:qesS5oNM
>>540
良いからお前は草生やす癖をなんとかしろ。
w4つ以上はNGワードって奴多いぞ。
545Socket774:2008/12/28(日) 14:48:03 ID:7v10pv/h
>>541
何処に何をしたいのか、ちゃんと細かく説明しろよカス。取り付け可能かと思われる個所が2箇所あるだろ
ノースはそのままでも多分付く。サウス(っぽいnVチップ)ははんだゴテ無いと不可能。だが付けられない事もないはずだ。

はんだごては使えるか?  面倒くさいのでマジレスしとくが

>>543
画像の事言ってるんじゃないよ。DELLボードは板違いだと
546Socket774:2008/12/28(日) 14:52:56 ID:7v10pv/h
>>544
Janestyleなら、ReplaceStr.txtってファイルをフォルダにおいて、その中に↓以下を追加。

//▽wが2つ以上続けば1つに省略する
<rx2>[wWwW]{2,}(?![A-Za-z0-9_%&\--/=])[ここにTABキー入力汁]<font color=gray>w</font>[ここにTABキー入力汁]msg
547Socket774:2008/12/28(日) 14:54:36 ID:jfSOeHWv
VGAというやつのホコリがすごいのでさっき分解掃除したんですが
なんと四角い黒いパーツにガムが貼ってあったんです
これは中国人の嫌がらせですかね?
なんか噛んだ後というより包みから出してそのまま貼り付けたようです
マデインチナと書いてあったので中国だということはわかってます
もちろん全部取っておきましたが
糖分などが基盤に及ぼす影響というのはあるのでしょうか?心配です
548Socket774:2008/12/28(日) 15:01:28 ID:7v10pv/h
>>547
おいw 冬休みなら冬休みです、と前置きおこうな?
そのガムw は 放熱する役目も果たしていると思うんだ。現物見てないからはっきりとした事は言えん。

シンクはりつけるほどは発熱しないが、何もしないと熱すぎる場合に ガムw を貼りつける場合がある。
それが 口で噛んだ後のものw か、噛まずに貼るモノかは見てみないと分からん。大抵白やピンクや黄色だけど。
549Socket774:2008/12/28(日) 15:27:32 ID:oRpsCZal
「w」多すぎて読みにくい
550Socket774:2008/12/28(日) 15:47:10 ID:VJ8HaA1/
29dbって事で以前は購入対象外だったがAKASA Voltexx neo買ってみた
ギガの96GSO(ZALMAN)が爆音過ぎて耐えられなくなったから
VF900-CUに付け替えたらクーラーが貧弱に見えて
「これホントに冷えんのかよ?」と思いSL1を購入し設置。
ここでMATXって所が災いを呼び、
VF900とSL1がお互いに風を吸気しあって高音を発生させる
VF900にはファンコンが付いていたから回転を抑えると止む
しかしコンデンサ類が70度くらい(3秒以上位で熱っってなる)
という事でSL1とVF900は窓から投げ捨てた
551Socket774:2008/12/28(日) 15:47:42 ID:VJ8HaA1/
MUSASHI、S1が有力候補だがMATXって事で外排気を選択
そこで買ったのがAKASA Voltexxだった
ファンの2pinコネクタが邪魔で付けられなかったから、
無理矢理コネクタを引っこ抜いて早速取り付け電源オン
さすが29db!やかましさはハンパ無い
これの常用は無理だろって思ってたら窓の外のVF900が俺に囁いた
「4850すら冷却可能な私の力を舐めてもらっては困る」
って事だったからVF900の2pinのファンコンを
Voltexxに取り付けたら 静かで冷えまくって最高。
しかし産業廃棄物の96GSOにSL1、VF900、Voltexx買う位だったらHIS4830でも買えば良かった
何が言いたかったかというとHISの55nmの96GT売れってこった
552Socket774:2008/12/28(日) 15:50:40 ID:VJ8HaA1/
ギガ96GSOに2pinファンコネクタ2つあったが何のためについてるかわからん
差し替えれば静かになったのかもしれん
ってかGIGA96GSOにファンコンつければ解決したのかも知れん
無性に4830がほしくなってきた
4830にVoltexx付けて少しOCして遊ぶかな
553Socket774:2008/12/28(日) 15:53:48 ID:VJ8HaA1/
HD5670マダー
554Socket774:2008/12/29(月) 17:40:33 ID:dpllZRqL
T-Rad2もけっこう重いのな 360g+ファンで傾きが心配だ
555Socket774:2008/12/29(月) 20:22:39 ID:T4M2A90v
MUSASHIの重量:375gってデフォで付いてるファン2つ込みの重さっすかね?
556Socket774:2008/12/29(月) 21:01:09 ID:jiM1nWKC
8800Ultraなんだけど、ファンが逝かれてしまったんでMUSASHI買ってみたんだけど冷え冷えだな…。
標準クーラーの時、ATI TOOLでタワシ回すと80℃オーバーだったのが、最低回転数で65℃前後まで下がった。
アイドル時も60℃前後だったのが、48℃前後に。静かだし満足しまくった。
ビデオカード買い換えるか迷ったけど、やめて良かった。
557Socket774:2008/12/29(月) 23:11:55 ID:qFHY7kJX
>>556
8800ultraにMUSASHIとな?
是非うp頼む
558Socket774:2008/12/30(火) 00:17:51 ID:Aa/jYBYz
なんだ?この自作自演スレは?
559Socket774:2008/12/30(火) 00:42:07 ID:lTWTqjef
>>557
何か問題あるん?間違いなく8800UltraでMUSASHIだが。
コアに当たるベース部分がコアよりかなり小さいからちょっと心配だったけど。
全然問題無く冷えてる。うpしろと言うならうpするが…。
560Socket774:2008/12/30(火) 01:39:38 ID:qAR97yU3
8800Ultraって結構凄いのな。知らなかった。
561Socket774:2008/12/30(火) 05:09:23 ID:Uxc4s3OH
>>556
今更だが、8800Ultraなら、こっちの方が良くね?
¥2980で買えるし
ttp://www.zaward.co.jp/vga-acceleroxtreme8800.html
562Socket774:2008/12/30(火) 05:12:35 ID:Aa/jYBYz
まだ自作自演してスレ盛り上げようと必死なのかw
563Socket774:2008/12/30(火) 05:48:53 ID:lTWTqjef
ひょっとして自作自演って俺に言ってんの?何がどう自作自演なのか意味分からんが…。
>>561
さっさと直したかったもんで、店頭に売ってたの買って来た。
BATTLE-AXEと迷ったのだけど、3スロット使うってのがアレでこれにした。
564Socket774:2008/12/30(火) 06:01:31 ID:fWjiTeJM
ずっとこのスレに粘着してる頭がおかしい人だから気にせずNGIDか
言葉の一部をNGワードに入れて放置しておいて
565Socket774:2008/12/30(火) 08:28:55 ID:CzdJUy3j
>>559
いや。G80世代最高のVGAについてるMUSASHIを見てみたいだけなんだw
もしわかるならVRMの温度も教えてほしい
566Socket774:2008/12/30(火) 14:58:43 ID:lTWTqjef
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12455.jpg

配線汚いしちと見辛いですが。
VRAMの温度は、CPU-Zを信用する限り、アイドル時42℃〜43℃。基板温度が38℃。
室温は分からないけど、ちょっと寒いかな程度。
567Socket774:2008/12/30(火) 20:18:28 ID:jDPpDyOW
基盤反ってない・・・・・かな?
568Socket774:2008/12/30(火) 21:32:03 ID:VCLuhipf
>>562
あの程度の会話すら、自演しないと成立しないと思えるほど、
普段から誰にも相手にされないかわいそうな奴なんだなw
569Socket774:2008/12/30(火) 21:44:52 ID:RNqL2QRI
T-Rad2とS1との比較レビューまだー?
570Socket774:2008/12/30(火) 22:55:59 ID:pPwmXGQL
>>566
それで配線汚いっつぅたら、俺のケースはなんて蜘蛛の巣・・・
571Socket774:2008/12/31(水) 02:06:46 ID:SuDjJNLi
続きは晒しスレで
572Socket774:2008/12/31(水) 06:46:44 ID:ZK2oDG29
まだ自作自演してスレ盛り上げようと必死なのかw
573Socket774:2008/12/31(水) 09:44:51 ID:0ZFKoNLy
>>559
電源下配置のケースで問題なく下がるなら
8800GTS(G80)だけどリファレンスのファンが駄目になったら買ってくるかなぁ。
574Socket774:2008/12/31(水) 21:34:14 ID:D12Dpw25
575Socket774:2009/01/01(木) 01:59:12 ID:y2+u7sfc
>>574
心配するな
そのクーラーはグラボは冷えるけど
ベルチェ素子使うから
消費電力が増えてケース内が暖かくなって
冬はパソコンが暖房器具になって便利
エアコンの室外機が部屋の中にあるような
快適さだ
576Socket774:2009/01/01(木) 11:22:45 ID:sQR7V+1N
しむらー、P、P
577Socket774:2009/01/01(木) 12:24:57 ID:Lpb0uBxI
まだこの隔離スレがあるんだ(^^;ワラ
新年からキモイね(^^;ワラ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/

自作自演で自称玄人の池沼がこのスレを盛り上げようと必死だから
一般人の人達は注意なъ( ゚ー^)
578Socket774:2009/01/01(木) 15:42:38 ID:7oczUW7C

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  キチガイお断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
579Socket774:2009/01/01(木) 22:47:10 ID:KhLnnm9q
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない
予告スルー レスしないと予告してからスルーする
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目
580Socket774:2009/01/02(金) 12:23:19 ID:yz+z+szu
>>574
これペルチェの電源入れなくても
他のクーラー並に冷える?
581Socket774:2009/01/02(金) 12:26:13 ID:fANDU2QV
>>580
他のクーラーが何か言わない事には
582Socket774:2009/01/02(金) 21:25:39 ID:clHGXJ6P
VGA薙刀
583Socket774:2009/01/02(金) 21:51:22 ID:F6anYMo8
584Socket774:2009/01/03(土) 03:20:54 ID:exljlGoc
NSK1380にGA-E7AUM-DS2Hを入れて組んでいますが、チップセットが熱くて夏が心配です。
チップセットのヒートシンクが大きくはがすには不安があるのでこのチップセットのヒートシンクを
はがすことなく直接シンクに風を当てられるクーラーで適当なのはありませんでしょうか?

NSK1380
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk1380.html
GA-E7AUM-DS2H
ttp://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_gae7aumds2h.html
585Socket774:2009/01/03(土) 05:39:36 ID:wI4y8Fvv
>>584
Spot Cool、FST-80、スロットファンくらいしか思いつかん。
これでだめなら固定具を自作かな。
586Socket774:2009/01/03(土) 10:26:17 ID:E8OjLha/
40mmのファンを3mmφのネジで
ヒートシンクのフィンの間にねじ込むといいよ。

40mmファンは厚めの物がいいと思うけど、CPUクーラーとの相談ですな。
3箇所以上固定されてたら大丈夫。
587Socket774:2009/01/03(土) 10:34:40 ID:ohQ5qB1o
>>585-586
ありがとうございます。
いろいろ試してみます。

>>586
ヒートシンクの凹凸が激しいのですが、大丈夫でしょうか?
ttp://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20081107__2870.jpg
588Socket774:2009/01/03(土) 10:43:58 ID:1rqS5WRW
ok
589Socket774:2009/01/03(土) 11:05:49 ID:E8OjLha/
40mm角に紙切って、当てて見れ。
ネジはヒートシンクのフィンの長さの半分くらいは届く長さな。

ヒートシンクが長いタイプだから、基盤の裏見て、NBの頭がある方に
ファンをねじ込んだらいいよ。
590Socket774:2009/01/03(土) 11:21:39 ID:ohQ5qB1o
ありがとうございます。
やってみます。
591Socket774:2009/01/03(土) 11:32:49 ID:dh0W56pv
迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/

自作自演で自称玄人の池沼がこのスレを盛り上げようと必死だから
一般人の人達は注意なъ( ゚ー^)
592Socket774:2009/01/03(土) 12:32:29 ID:oMG+Nipy
>>590
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7166.jpg
手持ちでやってみたけど、CPUクーラー外すのめんどくさいんで
NBの頭が無い方に付けた。
593Socket774:2009/01/03(土) 12:46:16 ID:ohQ5qB1o
>>592
すごく参考になります。
今週は買い出しに行けないのでネットで頼もうかと思ってます。

以下のもので行こうかと思うんですが、ネジとクーラーこれで大丈夫かちょっと心配です。
ある程度の静穏を犠牲にしてももう少し風量あるファンを選んだほうがいいですかね?
ttp://www.ainex.jp/products/cf-40ss.htm
ttp://www.ainex.jp/products/scm-03.htm
594Socket774:2009/01/03(土) 13:00:15 ID:oMG+Nipy
>>589でも書いたけど、ネジは
ファンの厚み+ヒートシンクの「フィン」の長さの半分程度
の長さがあったほうがいいよ。計ったほうがいいね。

SCM-03は長さ20mmしかないように見えるから、不安だけどな。
CPUクーラーが干渉しなけりゃ、MiniKAZE Ultra +ファンコン
って手もあるけど…。
595Socket774:2009/01/03(土) 13:24:35 ID:ohQ5qB1o
CPUファンは手裏剣なのでそこまで厳しくはないと思いますがあとで確認してみます。

MiniKAZE Ultraは考えたんですが、データ見る限りですと
CF-40SS     4.7CFM/14.0dB(A)以下
MiniKAZE Ultra 4.86CFM/19.56dBA
ということなのであまり大差はないのかなと

やはりネジは長さを気にしないといけなそうなので来週あたりに秋葉原へ行って直接見て選ぼうかと思います。
596Socket774:2009/01/03(土) 13:52:48 ID:oMG+Nipy
近所にホームセンター無い?M3なら1本10円もしないけど?
597Socket774:2009/01/03(土) 14:03:38 ID:ohQ5qB1o
ないんすよね
勤務先の近くにあるか今週探してみます
598Socket774:2009/01/03(土) 14:18:36 ID:oMG+Nipy
>>592の付け方なら、50mmファンもいけそうな気がするけど、
まぁ秋葉に行くなら、イロイロ探してみたらいいよ。
599Socket774:2009/01/03(土) 15:28:51 ID:NjhwMa63
S1用のターボモジュールの配線が付け替えしてたら切れてしまったorz
FANの付け根の奴。どなたか分解・ハンダ付けとかした方、分解方法判りますか?

SOLOにエンコ用に8800GT+S1(ファンレス)状態で今の所室温18度アイドル52度くらい。
ゲームは殆どこっちでしないからいいんだけどタワシとゆめりあ回したら85度くらいまで上がったw
600Socket774:2009/01/03(土) 15:34:10 ID:q1fA8oc4
120mmファン買って来てタイラップ
ハンダより手間もかからないし、冷える気がするけど。
というか、85℃ならいけんじゃね?w
601Socket774:2009/01/03(土) 15:46:33 ID:NjhwMa63
>>600
いや、過去にもここに画像上げた事あるんだけどその前の仕様は
風拾スリム2000rpmを2発、タイラップ使ってS1につけてたw
それをファンコンで1600〜2000の間で調整してたんだ。
DVDドライブ×2、BDドライブ×1付けててファンコン入れるベイ無いし。

P5BDmonでケースFANとCPU FANをちょっと回したらアイドル48度まで下がった。
まあ常用は出来るんだけどCUDA使ったエンコの時どうかなーって事なんだ。
602Socket774:2009/01/03(土) 16:02:59 ID:q1fA8oc4
ファンコン入れるくらいなら、静かなファンつければ良くね?
ソニーの「なんとかFLEX」ってやつお勧め。S1なら800rpm(だったかな)のヤツで十分冷えるよ。
ただ、厚いからスロ占有しまくるけどw
603Socket774:2009/01/03(土) 16:17:18 ID:NjhwMa63
じゃあ余ってる12cm鎌フロー1000rpmをつけるかな。
スロット下はモン×入れてて余裕は十分あるからね。

VGAは余裕でもその真上のサウンドボードとか周りのパーツに
与える影響がでかそうだったんでね。
604Socket774:2009/01/03(土) 16:18:49 ID:R4OE6CjO
S1にターボモジュール以外のファンってどうやって付けるんだぜ
605Socket774:2009/01/03(土) 16:20:19 ID:ausTcg8O
タイラップで縛り付ける。
606Socket774:2009/01/03(土) 16:28:03 ID:PEsMs8rl
適当に転がってるやつの枠組切り取って針金でクイッと
607Socket774:2009/01/03(土) 16:29:33 ID:NjhwMa63
608Socket774:2009/01/03(土) 16:38:34 ID:q1fA8oc4
カードにエラーBeep用のスピーカーがあるんだけど
これが鳴く。

たわし回してる時に、キュウキュウ言うのはそういうことだったのか。。。@クロシコHD4870
609Socket774:2009/01/03(土) 16:57:28 ID:rcjxbsSx
>>604
S1は知らんけど、S2ならサイズのファンクリップで付く
でも、3.5スロット占有。SOLOとかBalanceでHD4870とかしたい人以外はしなくて良いんじゃないかなぁ
かなり冷え冷えで殆ど音しないんで、俺は満足してるが・・・・
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1230969159455.jpg
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1230969222275.jpg
携帯の画質ウンコスマソ
610Socket774:2009/01/03(土) 17:15:29 ID:R4OE6CjO
なるへそ てかS2のシンクの側面に付いてる黒いパーツって外せるのか
S1も外せるならファンクリップで付けれそう 無理なら>>607の感じでいくか
611603:2009/01/03(土) 17:35:03 ID:NjhwMa63
換装完了。アイドルは50度弱で変わらないけどタワシ10分が室温20度で70度弱まで下がった

>>610
外せるよ。両脇に爪で引っかかってるだけだからマイナスでこじれば問題ない。
ただ下のカバーはヒートパイプ覆ってあるから外すと冷えるのか?周りのパーツに影響あるのか?
熱伝導がFINまで行く効率下げるのか? 良くわからんから付けっぱなしにしてる。
612Socket774:2009/01/03(土) 18:24:23 ID:RevrxBer
T-Rad2 買おうかと思ってたけどS1+ファンもよさげだな
てかS1が260gでT-Rad2が360gだけどこのぐらいの重さで基盤が反ったりとか大丈夫かな
613Socket774:2009/01/03(土) 20:51:26 ID:++yiRjmk
8800GTにS1つけて1年経つけど反ってないように見える
614Socket774:2009/01/03(土) 23:06:56 ID:XFw0oEYQ
裏面タイプのVGAクーラーで
隣接スロット潰さない現行製品ってVNF100だけか?
615Socket774:2009/01/03(土) 23:12:16 ID:PFyuNXcR
CoolViva Z1やXilence V60は潰すからVNF100だけだろうね・・・
616Socket774:2009/01/03(土) 23:25:52 ID:RevrxBer
いろいろショップ見てるとS1置いてる所がかなり減ってきてる
S2は残ってたりするけど S1生産終了なのか
617Socket774:2009/01/03(土) 23:29:58 ID:PFyuNXcR
http://www.bestgate.net/fan_arcticcooling_acceleros1rev2b.html
これを見ると販売店の数はあまり変わっていないが・・・

ZAWARADもいい加減だし、一軒だけやたら安いから他で買う人いないでしょ。
618Socket774:2009/01/03(土) 23:33:30 ID:rcjxbsSx
>>616
ZAWARD ZAV-Accelero S1 Rev.2B(新品)

在庫 4 / 販売価格 \3,680.-(税込)
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4562123911572-1.html

特価:3,480円(税込)Yahoo!ポイント33ポイント獲得
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kstar/zav-acceleros1rev2b.html

税込\4,280(本体\4,077)
ttp://www.den-no.co.jp/item/item/vga_cooler/arcticcooling/ZAV-Accelero%20S1%20Rev.2B.htm

販売価格 3,980 円 在庫有り
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,570/?IndexSESSID=2a496f665b425ea0ee803f2c950082d0c86833068471f3143037cfc17bbf277a

ツクモ特価:\4,280 (税込) 16pt 在庫状況:品薄
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562123911572/209999900000000/

通販にはまだあるみたいだね。俺も店舗では全然見つけられないんだけど・・・
619Socket774:2009/01/03(土) 23:37:16 ID:PFyuNXcR
goodwillとかでも見かけないな。
単にzawardと取引するのが面倒なんでしょ。
S1 S2以外はどうでもいいパーツばかりだから。
620Socket774:2009/01/03(土) 23:37:17 ID:uF224paP
買えるだけいいじゃない
HR-09Sなんか秋葉店頭でも見つからないし通販も全滅っぽいしorz
621Socket774:2009/01/03(土) 23:38:34 ID:uF224paP
TYPE2って入れ忘れてるし
しかもスレチだったり?
622Socket774:2009/01/03(土) 23:40:28 ID:PFyuNXcR
Scythe 扱いのThermalrightはいつも一回売って終わりだな。
623Socket774:2009/01/04(日) 00:26:13 ID:b1QKH6SW
おまえよく何時間も2chに張り付いて自作自演でスレを盛り上げようと必死だよなw
624Socket774:2009/01/04(日) 00:26:15 ID:h0L+lIG5
S1にKAZE-JYU Slim付けたら3スロットで収まるかな
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html
625Socket774:2009/01/04(日) 00:35:10 ID:X+qeSgTE
人柱たのむ

でもP180なんかのVGA手前にファン増設できる仕様のケースのほうが楽じゃなかろうか
626Socket774:2009/01/04(日) 00:41:02 ID:gDeOHmta
まぁエアフロー的にはおもしろいけど冷却的には普通にヒートシンクにファンが密着してる方が良いからな
627Socket774:2009/01/04(日) 02:17:01 ID:yZC5hx9c
HD4870で耐えうる緑LEDのついたファンってない?
628601:2009/01/04(日) 02:26:06 ID:I4zBkMEu
>>624
俺やってたよ。P5Eで2枚VGA入れる為に。3スロで収まる
が、エアフロのスペースが皆無だと冷えないね。P182で
中ベイ(VGAの真横)にFAN入れても冷え具合は変わらなかった。
629Socket774:2009/01/04(日) 02:34:40 ID:fdUNRjtJ
ファンって?
既製品で入手しやすいものだと、ZALMANとAntecかなぁ。
あとは普通のLEDファン買って、ホットボンド溶かしたらLED取れるし、
緑色でもなんでも付けてみたらいいと思う。
LEDは極性あるから逆につけんなよと。

GPUクーラーってことならシラネッス。
630Socket774:2009/01/04(日) 03:12:50 ID:b1QKH6SW
迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/

自作自演で自称玄人の池沼がこのスレを盛り上げようと必死だから
一般人の人達は注意なъ( ゚ー^)
631Socket774:2009/01/04(日) 03:13:10 ID:iEgijdTa
S1とかS2に緑ファンをくくりつければ解決
632Socket774:2009/01/04(日) 03:25:04 ID:h0L+lIG5
>>631
緑ファンってなんぞ
633Socket774:2009/01/04(日) 03:55:35 ID:iEgijdTa
いらない子のファン
634Socket774:2009/01/04(日) 03:59:41 ID:b1QKH6SW
いちいち隔離スレあげるなボケが
このスレは厨房隔離スレなんだからさげて1000までいったら隔離板をちゃんと作っておけよ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
635Socket774:2009/01/04(日) 08:04:39 ID:ic+nXJvi
この子、自分で保守しちゃってるな
636Socket774:2009/01/04(日) 16:54:56 ID:mcAfmZt4
海外のフォーラムでも12cmファン二つをS1に取り付けてる人いたな
強力だけどスロットをほとんど占有するのは難点だw
637Socket774:2009/01/04(日) 17:23:28 ID:8+7UZDjr
これ使えばいいかもね
ttp://www.1-s.jp/products/detail/6047
638Socket774:2009/01/04(日) 17:52:14 ID:z10iiYN8
>>614
HR-03系列を忘れちゃいけない
639Socket774:2009/01/04(日) 18:01:06 ID:W1LjRVP5
>>638
>隣接スロット潰さない
HD03系は上か下を1スロつぶすだろ? ヒートパイプを
垂直に曲げ加工するなら話は別だが・・・
640Socket774:2009/01/04(日) 20:13:55 ID:z10iiYN8
>>639
最上段スロットで背面式・・・ダメ?
641Socket774:2009/01/05(月) 00:51:13 ID:m6DTNzvM
HD03が何か分からない
642Socket774:2009/01/05(月) 01:04:41 ID:ueiQ04wx
>>641
キーボード的に言わせれば RとDは隣接してる
643Socket774:2009/01/05(月) 14:21:36 ID:EqjWoej7
>>642
くしわあってことか
644Socket774:2009/01/05(月) 14:27:01 ID:vsywI+Vp
Palit 9600GT Sonic PCI-E 1GB GDDR3はTーRad2おk?
645639:2009/01/05(月) 14:32:48 ID:NHKEvZff
あーww 灯を点けずにブラインドタイプしてたから間違えたw

>>640
最上段にPCI-Eがある最近のP965、P35、P45、X38・48・58ってそんなに機種ないと思うが?
そしてその場合はノースチップトクーラーかCPUクーラーに激しく干渉しそうだが?
ファンレスでHR-03系使ってやっとなんとかってレベル。まあとにかく特定条件下になっちゃうね

VGA冷やそうと思ったら最低2スロ(エアフロ分+1スロ)確保になっちまうね
646Socket774:2009/01/05(月) 14:46:21 ID:NHKEvZff
>>644
カエル オリファンは 8800GTでも十分な冷却能力あったから換える必要性ないんじゃない?
9600GTは低発熱だし。ただそれ買うなら上位の9800GTとかのが良いと思うが・・・
2千円以上の性能差はあると思う。

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=83812&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=81378&lf=0

ただ98GTのコアが65nm版だったら88GT同様に熱持つから環境で注意必要だと思うけど
647Socket774:2009/01/05(月) 15:11:28 ID:vsywI+Vp
>>646
9800GTだと消費電力がネックになっちゃって購入に踏み切れないんですよね
消費電力=パフォーマンスで考えて9600GTに決めました
冷却はより冷えれば精神衛生上安心なのでTーRad2と同時購入を考えています
648Socket774:2009/01/05(月) 15:18:26 ID:9Z8qCdJJ
同時購入っつーならわざわざそれ選ばなくても2スロットファンの製品が買えちゃう値段にならんか?
649Socket774:2009/01/05(月) 15:19:13 ID:9Z8qCdJJ
買っていきなり保証なくすのもアホらしいと思う。あとPalitは微妙に独自設計基板のがまざってなかったっけ。
650Socket774:2009/01/05(月) 15:29:39 ID:NHKEvZff
>>647
>9800GTだと消費電力がネック

対して変わらんよ。そして君が買おうとしてる96GTはコアが650→700にOCされてるから消費電力は
カタログ道理に行かない罠。まあ基本性能うp分→消費電力うpはしょうがないもんだが。

http://www40.atwiki.jp/g92_88gt/pages/13.html
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/

まあ55nm版の9800GTとかなら消費電力さらに下がるし。VRAM1GBは正直このクラスじゃ
帯域が狭すぎて効果はないと言っても過言ではない。GTX2**クラスの帯域がないとね。
651Socket774:2009/01/05(月) 18:10:24 ID:vsywI+Vp
アドバイスありがとうございます
そう言われるとまた迷ってしまうなぁ…
もともと補助電源のいらない95GTを狙っていたのですが
96GTでもそれほど消費電力に変わらないと言われて96GTに決めたんですよね…
 
一応今狙っているのは55nmの96GTもしくは95GTなんですけど
ThermalLightの公式サイトに対応しているVGAは9600GT(G94)となってます
55nm版だとTーRad2は付かないですかね?
652Socket774:2009/01/05(月) 18:31:45 ID:vsywI+Vp
>>648-649
うちのケースにはPCIの真横にVGA用の吸気があるのでせっかく外排気にしても意味が…
保証の方はおっしゃるとおりだと思いますorz
653Socket774:2009/01/05(月) 20:49:02 ID:gyoIT7vb
塞げない理由でも?
654Socket774:2009/01/05(月) 21:19:39 ID:vsywI+Vp
エアフローバランスが崩れるのが嫌なので最初から外排気は考えてないです
655Socket774:2009/01/05(月) 21:35:56 ID:7H71LWHW
始めますて(´∀`*)

今使ってるHD4850のリファが熱いし高負荷時に小さい故にうるさいどす(´・ω・`)
それで個人的には温度はともかく静音にしたいと思って評判の良いVF900-Cuを購入
しようと思うんだけど、実際どのぐらい静かになるかな・・?
656Socket774:2009/01/05(月) 21:43:02 ID:rdwX6llX
もっと容量が大きいクーラーにしろ
657Socket774:2009/01/05(月) 21:50:55 ID:gmj0YCG3
55nmの96GTならなおさらクーラー換装なんていらんでしょ?
ただ両面VRAMチップ実装だろうから裏面のメモリシンクは風当たらんとアチチになると思うよ。
元々88GTカエルに付いてたクーラーで冷える(そこそこ煩くなるけど)の実証済み。
あと外排気がエアフロバランス崩す? またまたご冗談を・・・

>>655
VF900じゃVRMやVRAMに風届かなくて冷えないと思うよ。
T-Rad2あたりでスロットの空き状況で25mm厚なり風拾スリムみたいなので
ゆるゆる風当てればおk。静かに冷やしたいならね。
658Socket774:2009/01/05(月) 22:00:03 ID:9Z8qCdJJ
それ以前に崩れるとかどうとか気にするほどエアフロー完璧に出来るんかと。
659Socket774:2009/01/05(月) 22:07:47 ID:gmj0YCG3
VGA用の吸気があるって事はサイドメッシュケースか何かでTOPフローな
CPUクーラーだろうからエアフロなんてワケワカメだぜ。熱気攪拌するんだから。
たしかどこかにミニP182のサイドにラップ貼って線香の煙でエアの流れ見てる
動画があった筈だがああいう風にして初めて完璧を追求できるな
660Socket774:2009/01/05(月) 22:32:20 ID:7H71LWHW
>>657 あ、今VRMに気付いたんだけど、どうしたらいいでしょうか(´・ω・`) お暇な時にお願いしまんもす。
661Socket774:2009/01/05(月) 23:23:43 ID:EAPCvZ3P
>>660
HD4850なら 最近でた笊のZM-RHS50なんてどう?
ほんとは 657の言うように 直接風当てるタイプのほうが
よさそうだが…
662Socket774:2009/01/05(月) 23:25:38 ID:2iRIkzth
S1発送された 9600GTに付けるけど注意することはないか
663Socket774:2009/01/05(月) 23:29:15 ID:ZqqNgrek
指切らないように
664Socket774:2009/01/05(月) 23:31:49 ID:QvGTOV4g
付け直すのだるいから最初から塗ってあるグリス取って自前の塗るかどうか考えとけ
665Socket774:2009/01/06(火) 00:09:59 ID:zcGNvP/+
よく考えたらクーラーを換えて保証を捨てるのもアホらしいですね
言われるように55nmなら発熱量も低いらしいし
とりあえず96GTを購入して様子をみてから考えてみようと思います
 
後ケースにサイド穴はないのでサイドフロータイプのCPUクーラーを使っています
エアフローバランスが崩れると言ったのはVGAの吸気穴を塞ぐことを考えた場合の話しです
666Socket774:2009/01/06(火) 00:31:37 ID:xPGU9tbj
とりあえず買って思ったよりファンが煩かったりしたら買うとかにすればいい
667Socket774:2009/01/06(火) 01:06:09 ID:8l27j5jf
MSIの4850買ってゲームしてたらハングした俺が通りますよ

VGAのクーラーさわると激熱だった こんなもんなのかな
668Socket774:2009/01/06(火) 01:09:17 ID:ns5hfJid
>>662
ついでにPC内の掃除して更に冷えひえ

>>665
96GTスレ見れば判るがドスパラParit赤基盤なら55nmらしい。自分でも確認しておいてね
669Socket774:2009/01/06(火) 02:13:56 ID:L0h8XPDz
いちいち隔離スレあげるなボケが
このスレは厨房隔離スレなんだからさげて1000までいったら隔離板をちゃんと作っておけよ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
670Socket774:2009/01/06(火) 02:36:00 ID:ns5hfJid
本スレの方がスレ板少ないのか・・・
671Socket774:2009/01/06(火) 04:55:37 ID:7YNau2fD
ん?WikiはPASS無いと編集できなくなったの?
コメントスパムのせい?
672Socket774:2009/01/07(水) 00:33:20 ID:Pe1QJcNW
投売りのJES988買ったんだけど、装着してみたらでかすぎてワラタ
これCFケーブル下方向に付けられないじゃん
673Socket774:2009/01/07(水) 00:37:29 ID:oTSiC0aB
>>672
いくらで買った?
674Socket774:2009/01/07(水) 00:46:49 ID:Pe1QJcNW
>>673
ツートプ@大須で\1,980
数日前に買った時は3〜4個あったけど、今あるかどうかは分からないです
675Socket774:2009/01/07(水) 02:34:18 ID:oTSiC0aB
>>674
そりは安い。ほすい。
676Socket774:2009/01/07(水) 02:42:25 ID:EgoEkqIi
かなり前からユニットコム系でちょいちょい投売りしてるよね
677Socket774:2009/01/07(水) 02:46:52 ID:b7A1YzjM
安いなぁ。そんだけの値段だったらT-radよりこっち選びそう
678Socket774:2009/01/07(水) 05:28:27 ID:eYrKJRMc
今日も池沼自称玄人が一人で必死で自作自演しながら保守してワロスw

池沼以外の素人さんは注意な
迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
679Socket774:2009/01/07(水) 06:48:23 ID:zQBPZ/Hq
>>678
ここは大人が大事な話をするところだから来ちゃ駄目だろ
構ってやってるんだから大人しく向こうを埋めてろ
680Socket774:2009/01/07(水) 13:10:48 ID:jE8Ht96r
そういえばHR-03 GTXってどうなったんだろうか
サイズはThermalright関連の国内販売が遅い割に
終息するのが早いから困る、海外だと売ってる製品も切るし
681Socket774:2009/01/07(水) 13:44:52 ID:2gqMO3L+
>>680
おそらく一括購入か期間契約なんかなんだろうね
ちゃんとメーカー生産終了まで販売してもらいたいよね
682Socket774:2009/01/07(水) 16:01:44 ID:8UTToma8
4870で最も冷えるクーラーは何に決定?
683Socket774:2009/01/07(水) 16:10:58 ID:QVVmUAK1
>>682
水枕化
684Socket774:2009/01/07(水) 16:32:41 ID:JdbFkmFl
S!届いてリドテク9600GTのS-Fanpaipe外そうとしてるんだが
メモリとかがどうも両面テープのようなものでくっついてて固い スッポンとかしないだろうか
685Socket774:2009/01/07(水) 16:37:11 ID:mt81AWaG
スッポンはしないから安心しろ
起こるとしたらバキメリだ
686Socket774:2009/01/07(水) 16:39:54 ID:QVVmUAK1
>>684
裏面からドライヤーあてて暖めろ
687Socket774:2009/01/07(水) 16:44:05 ID:JdbFkmFl
ぉお抜けた サンクス
688Socket774:2009/01/07(水) 16:45:02 ID:CL5BNsZO
リドテク96GTのファンって熱篭ってクソなんだっけ
689Socket774:2009/01/07(水) 16:49:30 ID:QVVmUAK1
88GTじゃないんだから96程度だったら1スロリファレンスで十分だと思うけどね
GTX2**系用の空冷で冷えるクーラーが出て欲しいもんだ
690Socket774:2009/01/07(水) 17:51:04 ID:M1JvldAO
でも外したくなっちゃうだろ?
ワクテカしながらGPUクーラー付けるだろ?
691Socket774:2009/01/07(水) 18:10:27 ID:co+4Qx06
絶対ファンレスにするぅ
692Socket774:2009/01/07(水) 18:30:20 ID:gYGJDh6B
なんで皆高い金払ってチップセット用クーラーなんて買うんだろ
付属FANは6cmとか煩いゴミだし
付属FANは外して1000円かそこらの12cmFAN直当てでいいじゃん
693Socket774:2009/01/07(水) 18:51:48 ID:A+p+o9xB
自作板でそんなこといってもね
694Socket774:2009/01/07(水) 19:08:12 ID:CL5BNsZO
OCerは必須じゃない?チップセット用クーラー
695584:2009/01/07(水) 19:26:43 ID:iMqHjqa2
>>584です。
このスレのアドバイスを参考にMiniKAZE UltraとM3x30のネジ買ってきて
チップセットのヒートシンクに直接つけてみました。
>>592さんのように斜めにする必要なくヒートシンクの真ん中にまっすぐ乗せてネジしめられました。

結果はアイドル70度→アイドル54度、ゲーム(FEZ)時63度と冷却効果はまずまず。
ファンコンはつけませんでしたがケースを閉めれば音はほとんど気になりません。
満足行く結果になりました。

アドバイスありがとうございました。
696Socket774:2009/01/07(水) 20:07:18 ID:JdbFkmFl
取り付け完了した やべぇ800rpmの12cmファンにしたからすこぶる静かになった

確かに9600GTは冷却的にはリファレンスでも十分に冷やす ゲーム中でもあまり熱くならない
だが静音的にはイマイチだった 初期のだからデフォのままでは凄まじくうるさく、
BIOS更新しても63%に下がるだけだから100%に比べたら圧倒的に静かだがそれでもケース内では一番うるさい存在だった
今はケースのファンのどれが一番うるさいか解らない状態になったぜ 
697Socket774:2009/01/07(水) 20:10:28 ID:tRX2mnpk
報告乙
698Socket774:2009/01/07(水) 20:22:13 ID:riZkoiB7
そして>>696は更なる静音を求めてファンコンを買い…

ようこそ、静音スパイラルへ…
699Socket774:2009/01/07(水) 20:33:06 ID:oCJjAtol
クロシコのファンレス(sparkle)がpci潰さずに使えるからいい
700Socket774:2009/01/07(水) 21:11:46 ID:DLZnKmYc
いちいち隔離スレあげるなボケが
このスレは厨房隔離スレなんだからさげて1000までいったら隔離板をちゃんと作っておけよ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
701Socket774:2009/01/07(水) 22:40:16 ID:SkefAL2W
静音スパイラルは一度はまると抜け出せなくなるから危険w
適度なところで妥協するのも大切だな
702Socket774:2009/01/08(木) 04:38:35 ID:70SKxfcD
>>700
厨房隔離スレにテンプレで負ける本スレを嘲笑
age
703Socket774:2009/01/08(木) 05:11:50 ID:Xbc8muHm
>>702
この状況を見てどこが隔離スレに負けているのか理解に苦しむよ(^^;ワラ
こっちの隔離スレはほとんどが自作自演で強引に盛り上げようと必死なだけなのに(^^;ワラ
しかもあっちの本スレに工作必死でワロスwww
704Socket774:2009/01/08(木) 06:09:52 ID:70SKxfcD
>>703
テンプレって書いてあんだろチンカス目暗
705Socket774:2009/01/08(木) 06:17:18 ID:LO6aiLsK
さ〜わらないでね 触らないで スルーさせてね〜 荒らしには分かんない〜 すてき きせき かんぺっき〜♪
706Socket774:2009/01/08(木) 07:53:11 ID:vDoqwCRt
踊り子さんにお手を触れないでください
707Socket774:2009/01/08(木) 19:50:50 ID:iJ7mjMmR
>>701
×=はまると抜け出せない
○=突き詰めるときりがない

普通の人は、普通に抜け出せます。
708Socket774:2009/01/08(木) 20:00:53 ID:+zNvmqUW
俺は15db以上には耐えられなくなった
709Socket774:2009/01/08(木) 20:44:48 ID:JwHAvh0D
俺は55db以下には耐えられなくなった
710Socket774:2009/01/08(木) 20:54:37 ID:Mi3H8gke
そんな二人がこのスレにて出会い、そして・・・
711Socket774:2009/01/08(木) 21:45:14 ID:w2BMkLuJ
アッー
712Socket774:2009/01/08(木) 21:55:38 ID:z7H8RGhK
>>709
轟音スレ住人かw
713Socket774:2009/01/08(木) 22:47:07 ID:JwHAvh0D
>>712
もちろんさ

てかどうしようと芯5000rpmのコンビは最高だ、アイドルと負荷時の温度差が10度以上開かないwww
714Socket774:2009/01/08(木) 23:27:38 ID:1goH8i5K
>>713
F12-HHHじゃないんすか( ´゚д゚`)
715Socket774:2009/01/08(木) 23:54:41 ID:JwHAvh0D
HHHは流石に高すぐるw

今度は100vファンでも導入するかなあ
716Socket774:2009/01/09(金) 00:26:37 ID:bRHuUDH4
100Vなんて半端なの使わずに三相動力とかにしたらいいんじゃない?
717Socket774:2009/01/09(金) 00:40:14 ID:ZFwd7O4n
うちは単相3線式だかんなー
三相動力とかよく詳しくないんだが、どうせ三相3線の200vとかいるんだろ?
そうなると家庭では無理だろ、対地電圧200だし
718715:2009/01/09(金) 00:55:26 ID:ZFwd7O4n
ああ、日付が変わったのか
俺は>>715ですよ
719Socket774:2009/01/09(金) 12:12:39 ID:54w0tCY2
サファイア4830をS1でファンレスさせたる
720Socket774:2009/01/09(金) 21:49:24 ID:UWyLCuO5
サファのオリファン煩いからなぁ
721Socket774:2009/01/09(金) 22:21:30 ID:0qRx7GIC
AcceleroのS1とS2ってどんだけ違うのか
722Socket774:2009/01/09(金) 22:40:53 ID:IAGqUPzN
19歳処女と24歳処女ぐらいかな
723Socket774:2009/01/09(金) 23:17:44 ID:BMccYUbw
ギャハ(^Д^)
今日もシーマンアスペ池沼が一人で自作自演で必死すぎる(^^;ワラ
いくらこのスレに書き込んだところで誰も書き込みしねえよ(^^;ワラ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
724Socket774:2009/01/10(土) 00:51:05 ID:h4WdNP2a
>>722
容姿が同程度という前提なら、俺は迷わず24歳処女を選ぶぜ
725Socket774:2009/01/10(土) 00:56:43 ID:jX7uuZvE
>>724
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

ついでにMUSASHI付属のヒートシンクが知らないうちに外れてたけどなんともなかった・・・(8800GT)
外れた個所はVRMでした・・・ケース開けて確認した時は心臓止まるかと思った
726Socket774:2009/01/10(土) 01:04:54 ID:ecqfnwiE
>>725
                     /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |   l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |    |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)      ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /   l      しノ      |
           ヽ、  /   /     |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、            |          /
              ヽ          l        /
727Socket774:2009/01/10(土) 01:09:33 ID:Pu5DRZon
まあ手に何着けてもいいけど
とりあえずS1とS2はどうちがうのよ。
728Socket774:2009/01/10(土) 01:18:17 ID:UyNLrui5
おパイプの数
729Socket774:2009/01/10(土) 01:20:39 ID:h4WdNP2a
S2は8800とか9800とか4800とかの大型カードは非対応
730Socket774:2009/01/10(土) 01:45:38 ID:MosDmV2r
自作初心者に教えていただきたいのですが
一番冷えるのはどのVGAクーラーなのですか?
雑談ばかりでログを見るのさえイヤになります^^
ちなみに私が使用しているVGAはひ・み・つです^^
731Socket774:2009/01/10(土) 01:45:43 ID:Pu5DRZon
>>729
グレイト。
732Socket774:2009/01/10(土) 02:46:49 ID:dObA8Gi9
今年はGPU裏シンク系の新製品に期待です
733Socket774:2009/01/10(土) 03:16:35 ID:5mQvC+Ou
ギャハ(^Д^)
今日もシーマンアスペ池沼が一人で自作自演で必死すぎる(^^;ワラ
いくらこのスレに書き込んだところで誰も書き込みしねえよ(^^;ワラ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
734Socket774:2009/01/10(土) 13:54:47 ID:dP5TSMs8

必死の見本
735Socket774:2009/01/11(日) 14:51:07 ID:Xeo9evcL
このスレ覗き始めてから、VGAカードを買う時見るところが変わった。

  「これ簡単に外せそう」
736Socket774:2009/01/11(日) 16:12:01 ID:kSsqZjE6
1スロット仕様の新製品出ないなあ
737Socket774:2009/01/11(日) 17:05:35 ID:Abc3eT8K
IceQ4のG92対応版出ないかなぁ
738Socket774:2009/01/11(日) 20:44:12 ID:5fNFJD2k
HISってnVidia扱ってないでしょ?
739Socket774:2009/01/12(月) 17:02:37 ID:jLVPTe45
4870にmusashiつけてアイドル34度になったのね
CFにしたらアイドル50度になったのね

CFは温度あがるのかな? どっかに記事ない?
740Socket774:2009/01/12(月) 17:52:12 ID:iEzchLTs
>>739
CFでVGA間のエアフロ詰まったんだから当たり前だろw
741Socket774:2009/01/12(月) 18:03:02 ID:yTU4Fo2i
ワロスw
742Socket774:2009/01/12(月) 18:09:48 ID:jLVPTe45
だけど隙間風入れてちょっと部屋温度さげても50度なのよね
詰まっただけの話ちゃうよ 
冷気をファンで送って直接あててるのだよん
743Socket774:2009/01/12(月) 18:12:18 ID:d/jhc4//
その隙間風とやらはVGAの間じゃなくてよそに逃げてるんだろ
冷気をファンで送って、っていうのもどっから送るんだ?
744Socket774:2009/01/12(月) 18:19:26 ID:NydGDH1x
>>742
ケースを開けて温度が下がるなら排気不足&エアフローが良くないって事だな。
ケースの蓋開けても50度ならそういう仕様なんだろう。
745Socket774:2009/01/12(月) 18:21:49 ID:iEzchLTs
>>742
使ってるPCケースとM/Bをまず聞かせて貰おうか?

あとね、CFって事は4870が上下で隣接してると思うが下の4870の裏側、
PC落としたあと触ってご覧? 熱くて火傷するかもしれないくらいだから。

その熱気で上側のボードを冷やそうとすれば当然空冷なら1枚時より冷えんだろ?
746Socket774:2009/01/12(月) 18:23:02 ID:oy65Z1tx
熱源が増えたんだから熱くなって当然だろアホか
747Socket774:2009/01/12(月) 18:31:07 ID:yTU4Fo2i
ケースを開けたら温度が下がる、と思ってる時点で既にアホ
748Socket774:2009/01/12(月) 18:44:28 ID:jLVPTe45
まったくアホばっかりだな 
あ〜〜困ったチャンだからまったく

相手してあげない
749Socket774:2009/01/12(月) 18:46:51 ID:iEzchLTs
フルボッコで逆ギレバロスww
750Socket774:2009/01/12(月) 20:01:37 ID:yTU4Fo2i
自分が掘った落とし穴にハマッた奴が、見下ろして笑ってる奴らに
強がって「相手してあげない」とか言ってる図式かなw
751Socket774:2009/01/12(月) 20:27:56 ID:n4rFpSHi
そんなこと言うなよ、釣り宣言来るぞw
752Socket774:2009/01/12(月) 20:37:47 ID:/rM4bqQl
如何に華麗に釣り宣言するか期待ですね!
753Socket774:2009/01/13(火) 07:19:48 ID:rx4eLn4b
ギャハ(^Д^)
今日もシーマンアスペ池沼が一人で自作自演で必死すぎる(^^;ワラ
いくらこのスレに書き込んだところで誰も書き込みしねえよ(^^;ワラ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
754Socket774:2009/01/13(火) 07:44:09 ID:f4IRsDsP
それ、釣りやのうで墓穴やで
755Socket774:2009/01/13(火) 11:10:33 ID:iZJzl+D7
ブギャ(^Д^)
756Socket774:2009/01/13(火) 21:49:09 ID:ic9DLUvg
マニュアルの英語読めないので教えてください。
S1に付いてる穴だらけのPCIブラケットは何に使うの?覗き穴?
757Socket774:2009/01/13(火) 21:50:26 ID:qIMseq1n
通気口。
普通のケースだとそこから吸気して冷やしてくれる。
758Socket774:2009/01/14(水) 01:23:03 ID:PKRg/Oif
Q: VGAクーラー装着して冷え冷えになる→OC耐性が上がるってホント?

1. 物による
2. マジ
3. うそですw
759Socket774:2009/01/14(水) 01:47:04 ID:au4wnhmt
A.3

リテールだって冷却能力が足りないわけじゃないだろ。うるさいだけ。
よってOC耐性は上がらない。
760Socket774:2009/01/14(水) 01:51:10 ID:1mWrfolO
朝晩欠かさず西を向いてサイズを崇めればOC耐性があがります
761Socket774:2009/01/14(水) 01:51:33 ID:sI4iiBQv
Q: VGAに標準装備されているクーラーのことを何というか
1. リファレンスクーラー
2. リテールクーラー
3. ストッククーラー
4. その他
762Socket774:2009/01/14(水) 02:39:45 ID:0b4FX08j
5. GPU保護ユニット
763Socket774:2009/01/14(水) 04:08:27 ID:0g3D41rO
外排気と内排気があるそうですが、外排気はケースの外、内排気はケース内での排気という解釈でよろしいですか?
764Socket774:2009/01/14(水) 04:59:01 ID:fnwS96Ip
ギャハ(^Д^)
今日もシーマンアスペ池沼が一人で自作自演で必死すぎる(^^;ワラ
いくらこのスレに書き込んだところで誰も書き込みしねえよ(^^;ワラ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
765Socket774:2009/01/14(水) 06:28:11 ID:jEZUedPJ
>>763
内排気ってのがよく判らないけど、ケース内の熱を攪拌するだけって
いう見方もあるね。ケース内のエアフローが悪ければマッチポンプに
なりかねないよ。
766Socket774:2009/01/14(水) 10:19:52 ID:gF2VmkiH
単純に、ケースの外か内って意味か?って質問じゃないの
767Socket774:2009/01/14(水) 12:24:25 ID:8nyOsQM5
そういや、節分が近いな
768Socket774:2009/01/14(水) 12:26:13 ID:Z5vT7yqN
熱は外、冷は内
769Socket774:2009/01/14(水) 12:46:10 ID:c0k8XI2S
マザーがMicroATXなもんで
Accelero S1だとS-ATAのコネクタに干渉しちまうんだなこれが
S2にファンつけてガマンするかな…
770Socket774:2009/01/14(水) 18:19:24 ID:lwd4r2lk
L字コネクタ使えば?
771Socket774:2009/01/14(水) 22:57:24 ID:lwd4r2lk
ZALMANからVGA/CPU冷却どちらにも使えるらしいクーラー
写真を見る限りヒートパイプは4本、2スロット占有
http://images.anandtech.com/galleries/349/05.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/349/06.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/349/07.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/349/09.jpg
772Socket774:2009/01/14(水) 23:06:29 ID:U5EPUr6T
>>771
3スロットGPUカードのために割かないと良くないように見えるが?

PCIex16 (GPU)
PCI    (クーラーの為に潰れる)
PCIex16 (クーラーの為に潰れる)

見間違いか?
773Socket774:2009/01/14(水) 23:59:41 ID:EvHSQzwE
あのSNEにも同じコンセプトのクーラーがあった気がするw
おパイプは無かったけど。
774Socket774:2009/01/15(木) 00:08:00 ID:7InwRH8x
スロットの距離的にも3スロ分だし、マザー↓これだろうから3スロ占有だね
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/K9A2_Platinum.html
775Socket774:2009/01/15(木) 00:10:32 ID:e8UXUzb5
クーラーが2スロット占有するので間違っていない
776Socket774:2009/01/15(木) 00:17:04 ID:n1YAe3xX
>>775
それマジで言ってないよな? 冗談ならwぐらい付けとけよ。
釣られてマジレスすると、じゃあ、1スロットクーラーは???

ttp://resources.vr-zone.com/Firefox/Radeon%20HD3000/IMG_0186.jpg

上が1スロットクーラーで、下が0スロットクーラーってことになるけど。
0スロットクーラーってはやってんの?
777Socket774:2009/01/15(木) 00:22:10 ID:YkZUZ/pO
>>770
両L字ケーブルじゃないとダメなのよw

売ってないんだよねえ。
SATAケーブルって自作できないかなあ
778Socket774:2009/01/15(木) 00:24:20 ID:fAXXnNI0
0スロワロタww
779Socket774:2009/01/15(木) 00:26:20 ID:fNo7+/YT
http://www.comon.co.jp/SE-45AA.htm
あるけど背が高いな・・・
780Socket774:2009/01/15(木) 00:29:02 ID:e8UXUzb5
1スロット占有ビデオカード
2スロット占有ビデオカード
2スロット占有クーラー
781Socket774:2009/01/15(木) 00:40:05 ID:n1YAe3xX
>>780
おお、強気ww マジだったか。分からなくもないがw
じゃあ、ZALMANのVF900は1スロット占有クーラーだと?

2スロット占有クーラーでググってみろよw
782Socket774:2009/01/15(木) 00:41:28 ID:lU0uymtp
>>780
(・∀・)ソレダ!!
783Socket774:2009/01/15(木) 00:41:55 ID:e8UXUzb5
占有というのがそれ自体で占めるものと考えれば日本語的におかしくないだろって話なんだが
784Socket774:2009/01/15(木) 00:44:35 ID:n1YAe3xX
>>783
日本語的におかしくなくても、自作er同士の会話で誤解が生じたら意味無い。
日本語的な指摘なら、始めからそう書こう。
785Socket774:2009/01/15(木) 00:48:19 ID:lU0uymtp
ID:n1YAe3xXがいきなりエキサイトしたからややこしくなったんだと思うお
>>775はそんな突っかかるようなレスでもないだろうに
786Socket774:2009/01/15(木) 00:48:28 ID:LpduG9lm
メモリにヒートシンク付けられなくなる時点で終わってる気もするけど
そこんとこどーなの?
787Socket774:2009/01/15(木) 00:52:51 ID:KIxobCbL
1スロット占有ビデオカードっていうと、0.5スロットとか、1スロット共有ビデオカードとかがあるみたいだが…。
いや、昔、PC-98時代にメモリと共有とかあった気がしなくもないが、しかしだなw

>>785
屁理屈を通そうとしてるようにも読めちゃうからでしょ。
「クーラー部分だけなら…」とか「〜間違ってないw」とかなら良かったんじゃね。
788Socket774:2009/01/15(木) 00:56:22 ID:n1YAe3xX
はいはい、俺が悪かったよ。
日本語的なものなら突っ込まなきゃよかったw
789Socket774:2009/01/15(木) 00:56:23 ID:5SPfeDjI
普通、2スロット占有ってきいたら、クーラーが2スロットで合計3スロット使うなんて言わないよ。

もし、店員がアドバイス求められてそう言ったら確実に文句が出る。
790Socket774:2009/01/15(木) 00:56:56 ID:e8UXUzb5
wは本来(笑)の意味だぞ

クーラーが2スロット占有するので間違っていない(笑)

じゃ明らかにおかしいと思うが
791Socket774:2009/01/15(木) 01:02:47 ID:lU0uymtp
>>789
後付クーラーだから>>771を2スロット占有って言ってもいいと思う
ビデオカードに最初から付いている状態で2スロット占有って書いたら詐欺かもしれんが。
日本語ムズカシイアルヨ
792Socket774:2009/01/15(木) 01:06:50 ID:w4VcwXuL
紛らわしいからビデオカードに装着した状態でカード自身のスロット含め何スロット使うのか
で統一して欲しい
793Socket774:2009/01/15(木) 01:14:16 ID:n1YAe3xX
>>790
そうだよ。せめて笑ってくれたら突っ込む気も起きなかった
794Socket774:2009/01/15(木) 01:37:11 ID:5SPfeDjI
>791
後付けだろうと無かろうと、それじゃ確実に誤解が起きる。

思うのは勝手だが、使う時は止めよう。
アドバイス求められた時だとトラブルになりかねない。
ただでさえ此処でモミモミしてるのに。
795Socket774:2009/01/15(木) 03:47:22 ID:rQaSYWo8
突っ込まれるのが嫌ならツッコミなんかするな
そもそもそんくらいスルーしろ器量が小さい
796Socket774:2009/01/15(木) 04:14:43 ID:dMzQghVb
上の笊、3スロ占有でも吹きつけだから実質4スロないと十分に冷えん
797Socket774:2009/01/15(木) 09:56:23 ID:h0hpNiy2
チップセットファンが壊れてしまいました。
ZM-NB32Jを差し込んでもピンが固定されません。
定規で測ったところ、取り付け穴が直径4mmでした。
一般の取り付け穴は直径3mmですよね。
何か良い方法はないでしょうか。
今のところ、ホームセンターでねじとナットを買ってこようかと思っています。
ピンはプラスチック製が多いですが、ねじを使ってショートしないでしょうか。
マザーボードは、aopen nCK804Ua-lfs(nforce4 ultra)です。
ファンレスは危険ですか。
798Socket774:2009/01/15(木) 10:00:12 ID:Cubr2HY8
ファンだけ取り替えたら?
799Socket774:2009/01/15(木) 10:35:17 ID:sVdGDVit
>>797
ショートが怖いなら絶縁ワッシャ(プラワッシャ含む)使えばいい
あとボルト、ナットでプラスチック製の物もある
無くてもいいがテンション調整にスプリングもあれば最高だな

ファンはあった方がいいと思う
後はお好きにどうぞ
800Socket774:2009/01/15(木) 11:29:02 ID:2eSeBDDi
リファレンスクーラーの中に貼ってあった白いガムみたいなのって売ってますか?

内排気にしたらケース内が爆熱に・・・
ケース買い替えもアホらしいので元に戻したいのですが
801Socket774:2009/01/15(木) 11:34:00 ID:dMzQghVb
チップセットってサウスならHDD冷やすフロントから風が行くし
OCして冷やしたいというならCPUクーラーのFAN強めるから
漏れたエアフローでノースも冷えるし結局換装しなかったな。
元々のは一旦はがしてAS-05を塗りなおしたりしたけど
802Socket774:2009/01/15(木) 12:45:54 ID:ZIJ1vILK
普通にグリスを塗ればOK
厚みが必要な場所は熱伝導のシートを買えばいい
粘着力が必要なら両面テープタイプの奴を
803Socket774:2009/01/15(木) 13:40:59 ID:hrlXWCiU
2スロクーラーはカードにつけて3スロカード
804Socket774:2009/01/15(木) 13:54:05 ID:2eSeBDDi
>>802
コアとメモリにグリスを
右側の小さいのがいっぱいあるVRM?のところだけシートを使ってみます
ありがとおお
805Socket774:2009/01/15(木) 14:01:08 ID:bR9YSsMc
いちいち隔離スレあげるなボケが
このスレは厨房隔離スレなんだからさげて1000までいったら隔離板をちゃんと作っておけよ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
806Socket774:2009/01/15(木) 14:42:59 ID:LMsRvPQG
>>800
>>802が書いてある通り、シンクの固定にテープを使ってたとかきゃなければ
グリスでいいんじゃない?ってもう解決してたかw
807Socket774:2009/01/15(木) 15:03:10 ID:yhobH9Ev
>>804
グリスだけでコアに合わせるとメモリの高さが足りなくなるかも。
ラムダゲルって放熱シートがあるから家ではそれ使ってるよ。
808Socket774:2009/01/15(木) 15:08:11 ID:YVSGtmCy
というかリファレンスでコアとVRAM同時に冷やすヤツは
大抵VRAMの上に湿布みたいな熱伝導素材
(特に粘着力は求められない)を挟んで使ってあるんだわ

多分それの事かと 結構高いけどw
809797:2009/01/15(木) 21:00:46 ID:T/8/lblJ
>>798-799
レス、ありがとう。
810Socket774:2009/01/15(木) 21:04:51 ID:ydjiO4Fv
このシーマンって人、ここが本スレだと思うならなんでここ荒らすんかな?
あっち荒らせば、正常な人はここに流れてくるのに


別の目的を感じるんだぜ  もう最初の人じゃないような気がする。まーどーでも良いけど1本化して欲しいもんだ
811Socket774:2009/01/15(木) 21:29:59 ID:06czJBWQ
いろんな板に書いてきたけど、住人がスルー出来なかったスレは
ココだけだったんだろ?NGしときなはれ。
812Socket774:2009/01/15(木) 21:30:18 ID:Y8tHcvnL
わざわざ話題に挙げなくてよろしい
キチガイは隔離しておくに限る
813Socket774:2009/01/15(木) 22:13:45 ID:vF6kSrwD
以前、しつこく同じ質問がされてたのってこのスレだっけ?
ふと思い出して見たくなってやって来た。
814Socket774:2009/01/15(木) 22:39:40 ID:K3aiFI/5
いちいち隔離スレあげるなボケが
このスレは厨房隔離スレなんだからさげて1000までいったら隔離板をちゃんと作っておけよ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
815Socket774:2009/01/16(金) 21:31:54 ID:Mrl2FdZZ
GTX 285/280/260対応の大型GPUクーラー「Accelero XTREME GTX 280」
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20090116046/
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20090116046/SS/001.jpg
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20090116046/SS/003.jpg

>スイスの冷却デバイスメーカーであるArctic Coolingは,
>「GeForce GTX 285/280/260」に対応した2スロット仕様のGPUクーラー,
>「Accelero XTREME GTX 280」を世界市場に向けて発表した。

>現時点で国内代理店からのアナウンスはないが,Arctic Coolingによる
>想定売価は54.95ドル(または42.95ユーロ)となっている。

Arctic Cooling公式
Accelero Xtreme GTX280
http://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=202
816Socket774:2009/01/16(金) 21:34:13 ID:LOtCWkau
同じこと転載しようとしたら2分差で負けたお・・・
817Socket774:2009/01/16(金) 23:09:57 ID:C0MXAEet
もはや造形美
818Socket774:2009/01/16(金) 23:13:40 ID:415DKgTV
でかい!重い!冷える!って感じかな
819Socket774:2009/01/17(土) 01:00:32 ID:bKRf6mc7
他のカードにも取り付けられたら欲しいんだが。
820Socket774:2009/01/17(土) 01:25:00 ID:pIsC9F4N
激冷えだなw ただし88GTみたく100度超えそう! って状況じゃないからリファレンスクーラーで無問題。
80度でも280/260はFAN40%だったしもっと回せばおk
821Socket774:2009/01/17(土) 01:27:53 ID:bu24vG2x
>>820
リファレンスだと回転数上げるとうるせえもう我慢できない!!
って奴向けじゃね?
でも>>815は内排気だからエアタロー良いケースじゃないとケース内温度がやばくなりそうだ
822Socket774:2009/01/17(土) 02:38:19 ID:No9Jg15+
ギャハ(^Д^)
今日もシーマンアスペ池沼が一人で自作自演で必死すぎる(^^;ワラ
いくらこのスレに書き込んだところで誰も書き込みしねえよ(^^;ワラ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
823Socket774:2009/01/17(土) 03:48:26 ID:lKmMUnF8
p180 1.1で、エンコやゲームしているとチップセット温度が
Everestだと 45℃に
さらにヒート辛苦を触った感じではもっと熱い印象を受けました
そこでチップセットクーラーを交換しようと思うのですが
この隙間にHR-05SLI/IFXつっこんでうまく収まりますかね?
ttp://www.uploda.org/uporg1939164.jpg

CPU Ultra120で palit gtx260 giga p35 DS3Lです
824Socket774:2009/01/17(土) 04:36:02 ID:pIsC9F4N
P35って持ってないから分からんけどP965もX48もチップセットの温度って確か
45度以下は検知できなかったりしなかったっけ? アイドル温度はチップセット何度なの?
CPUを電圧もってシバイテルとかに自覚がなければ十分平熱だと思うよ
825Socket774:2009/01/17(土) 08:45:10 ID:eePQjwqZ
HR-05SLI/IFXは核頭中心からフィンの端まで40mmくらい。
NBコアの中心からビデオカード裏まで測ったほうがいいよ。
Ultra120exのファンがある位置へフィンを逃がすと置けるかも。

P180って天板にファンがあるでしょ?
HR-05 IFX(おパイポが曲がってない方)とUltra120exの両方を
水平に取り付けて天板のファンから熱を逃がすようにしたらいいと思う。

. □□□□ ←Ultra120ex
. ■■■■ ←120mmFAN
. □□□ ←HR-05 IFX
.■■■■■■ ←カエル260
826Socket774:2009/01/17(土) 09:05:21 ID:AIUqgcQK
>>823
マザーによって違うだろうけど、SYSTEM温度って
IT8718とかのI/Oチップ自身の温度じゃなかったっけ?

その写真だと左下の[ iTE ]って書いてあるIC。
チップセットはもっと熱くなってると思う。
827Socket774:2009/01/17(土) 10:34:55 ID:UXBZFN8Z
大抵の温度はMCHとICH あとはMB上に付けてあるゾーン検出
交換しようとしてるのはMCHでICHはGPUカードの裏に潜ってるやつ
大抵熱いのってICHの方なんだけどMCHで間違いないのかな?

それとシンク外すと保障外になるからね
それが嫌な人はトップフローのCPUクーラーに変えるのが手っ取り早いかと

まぁMB上のチップセットは夏場に80℃超えるあたりで
何かしらの対策するぐらいで良いんだけどね
828Socket774:2009/01/17(土) 15:00:05 ID:lKmMUnF8
皆さん詳しくありがとうございます

>>824
アイドル時はEverest読みで35℃くらいですが、実際触ってみると熱くて触れません。
むしろ45℃以上は動かないのでそれ以上は検知できないのかもしれません>>826さんのいうように実際の温度とは違う印象を受けます。
あとCPUはE8400をちょっと盛ってしばいてます。

>>825
40mmもあるんですか!ちょっと無理そうですね ファン側に逃がすのも計って見ます
配置はなるほどですね!それは気がつかなかった 幾つか検討してみます

>>827
トップフローのSI-120もあるのですが、サイドパネルが無いのでultra120と迷って
結局urtraにしました・・。
829Socket774:2009/01/17(土) 17:12:35 ID:NFpBU1+N
P180なら断然TOPファン向きのL字エアフローが効率的
830Socket774:2009/01/17(土) 19:01:32 ID:AIUqgcQK
>>828
上の方にも似たような話があったけど写真は消えてしまったね。

チップセットのヒートシンクに
40mmの小型ファンをタッピングビスで固定するとか
クーラーその物を交換する前に試してみてもいいんじゃないかな?

831Socket774:2009/01/17(土) 22:46:19 ID:NFpBU1+N
サイドフロー式VGAクーラーでなくては芸術的エアフロー実現は困難
832Socket774:2009/01/17(土) 23:17:18 ID:8xl0741A
プラ板とかで強制的に道を作ればいいじゃん
833Socket774:2009/01/18(日) 14:35:15 ID:EqdkkGtW
ギャハ(^Д^)
今日もシーマンアスペ池沼が一人で自作自演で必死すぎる(^^;ワラ
いくらこのスレに書き込んだところで誰も書き込みしねえよ(^^;ワラ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
834Socket774:2009/01/18(日) 16:50:37 ID:qD0vqVCq
ちょっとすまん、Accelero S1に25mm厚のファンを搭載した場合
何スロットほど消費しますか?(ビデオカード自身含めて)
835434:2009/01/18(日) 17:11:47 ID:zL9DAnY8
836Socket774:2009/01/18(日) 17:13:01 ID:zL9DAnY8
名前ミスった
スマン
837Socket774:2009/01/18(日) 18:19:48 ID:wgEzcSSr
+1スロット
838Socket774:2009/01/18(日) 21:38:48 ID:b+7xKQdd
マジでグラボだけ水冷にしたくなってきたっちゃ
839Socket774:2009/01/18(日) 21:41:41 ID:BQGr58i/
バケツ一杯の水かけてやるよ
840Socket774:2009/01/18(日) 22:02:14 ID:MioOsdcc
HD4870を使ってるんだが、滅茶苦茶冷えて音が小さいクーラー無い?
リファレンス+30%以上くらいの
841Socket774:2009/01/18(日) 22:53:40 ID:aS87/JMF
何が30%なんだよ。
カロリーか?
842Socket774:2009/01/18(日) 22:57:33 ID:32afnaNq
T-Rad2とかMUSASHIとか
843Socket774:2009/01/18(日) 23:01:32 ID:MioOsdcc
>>841
性能っす。すんません・・・。
844Socket774:2009/01/18(日) 23:04:27 ID:YyWyWv/1
ファン交換できるものだったら、音に関しては交換すりゃいいわけだから
拘らなくていいと思う。Battle-Axe、Fridge、S1、S2、T-Rad2とか。
汎用ファン使えないVGAクーラーはある意味博打。

CPUクーラーもヒートパイプ全盛だしな。ヒートパイプなしじゃ
冷却間に合わんとオモタ。
845Socket774:2009/01/18(日) 23:25:09 ID:CDPfNdvk
殆どVortexxNeoの話題が無くて寂しい
排気口から出る熱風のなんと頼もしいことか
846Socket774:2009/01/18(日) 23:30:13 ID:fmphw2dL
薄型ならGFXChillaもあるな
847Socket774:2009/01/18(日) 23:32:54 ID:XK2f9l/x
まえ4870にVF1000 LED使ってたけど
リファだとアイドル80度前後だったのがFAN音が耳につかない程度まで回転数落としても55度くらいまで落とせたよ
今は弟に4870ごと丸々ぱくられてしかたなく9800GTX+&T-Rad2を使ってるけど
848Socket774:2009/01/18(日) 23:44:11 ID:8ei8M+oz
前に一回VortexxNeoにしようかと思ったんだが
2500rpmとかうるさそうだからやめたんだよな
849Socket774:2009/01/19(月) 05:10:31 ID:kfRnfJsP
いちいち隔離スレあげるなボケが
このスレは厨房隔離スレなんだからさげて1000までいったら隔離板をちゃんと作っておけよ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
850Socket774:2009/01/19(月) 06:39:00 ID:rClWCSqW
>>847
T-rad2は見た目が好きだ
カッコイイよね
851Socket774:2009/01/19(月) 08:14:37 ID:BULvVCsl
裏面版T-Rad2みたいなの出ないかな〜
852Socket774:2009/01/19(月) 08:32:51 ID:oBvFLL91
というか裏に回すクーラーがもっと出て欲しい
サファイアかどっかのリファレンスにあったけど
853Socket774:2009/01/19(月) 10:01:12 ID:RSxRSF8H
基板上のVRAMやフェライトコアをどうやって冷やす訳?
854Socket774:2009/01/19(月) 10:14:46 ID:qiXOLRa9
リファレンスのHD3850を笊化した場合ですが、下記のように後ろのシンクの下を
冷やせばよいのですかね
後方の黒の4つのコンデンサ?(R47714T2X)って部分は冷やさなくても大丈夫でしょうか?
ハイエンド系初めてなのでわかりません。

ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah3850g_htdi512m/big_photo.jpg
855Socket774:2009/01/19(月) 10:27:08 ID:CqVk7nH5
GFXChillaにKAZE JYU SLIMを乗っけてえせMUSASHIをつくってみたいんだ。
ギリギリ2スロットでいけるはずだし、フィンの向きが縦なんでスロットから
熱風が逃げやすいんじゃないかなと思って。
今は金がないんでどうしようもないけど。
856Socket774:2009/01/19(月) 12:10:32 ID:BULvVCsl
フェライトコア???
857Socket774:2009/01/19(月) 12:38:12 ID:mtEY//y8
>>854
触って熱くなる所を全て冷やせ
858Socket774:2009/01/19(月) 12:43:11 ID:C3wKGV1o
>>854
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
たぶんR47だから抵抗かと。↑の写真みるかぎりあえて冷やしていないようですね。
抵抗だから冷やすと抵抗値変わっちゃうんだろうと。
859Socket774:2009/01/19(月) 12:50:37 ID:yHhYCkKE
それコイル、インダクタ
860Socket774:2009/01/19(月) 18:28:44 ID:4XM2fUTc
>>855
GFXChillaは8cmFan用穴だからFanでかくするのメンドイんだぜ?
フィンピッチはきつきつだし。
861854:2009/01/19(月) 18:41:49 ID:qiXOLRa9
>>859 って事は冷やさなくてもokなの?
862Socket774:2009/01/19(月) 18:51:38 ID:UT2wUl9i
>>853
熱くなるのは(VRMを構成する)MOSFET
http://rarara.at.webry.info/200808/article_13.html

>>855
かなり薄型に仕上がってなかなか面白いアイディアですね
ファンをケーブルタイで固定したらいけるかも



863Socket774:2009/01/19(月) 19:27:01 ID:qiXOLRa9
>>858
あーやっと謎が解けた thx
864Socket774:2009/01/19(月) 19:42:34 ID:c8+qSsuY
今手持ちのGF9600GT(65nm版)にVF900Cuつけているのですが、
新しく9800GTX+の購入を検討していてVF900Cuじゃ冷却間に合わないかな?
なのでVF1000CuLEDを購入しようかと思ってるのですが9800GTX+にも装着できますか?
865Socket774:2009/01/19(月) 20:15:31 ID:iKnb9vjj
自分で調べろ
866Socket774:2009/01/19(月) 20:17:31 ID:E5igL/sc
VF900で間に合わなきゃ、リファレンスクーラーは全滅だろw
867Socket774:2009/01/19(月) 21:40:58 ID:oBvFLL91
基本的に市販クーラーはリファより性能上じゃないのか?
じゃないと交換の意味がないような…
868Socket774:2009/01/19(月) 21:43:39 ID:F0+ZKkTA
性能ってのは要求によって変わる物だぞ
リファが要求満たしてるなら、経済性からリファが最良の選択
869Socket774:2009/01/19(月) 21:51:25 ID:ClIdvfum
S1 REv.2って4830に乗るの?
対応VGAに載ってないけど
870Socket774:2009/01/19(月) 22:04:21 ID:cE42FmcA
>>869
S1 Rev.2Bなら1/8の更新で4830が載ってるぞ
871869:2009/01/19(月) 22:20:25 ID:ClIdvfum
>>870
ああほんとだ見逃してた
ありがとう
872Socket774:2009/01/19(月) 22:45:13 ID:zZ+19EEJ
ギャハ(^Д^)
今日もシーマンアスペ池沼が一人で自作自演で必死すぎる(^^;ワラ
いくらこのスレに書き込んだところで誰も書き込みしねえよ(^^;ワラ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
873Socket774:2009/01/19(月) 23:47:41 ID:rrC2MrDa
>>871
VRMの冷却お忘れなく
874869:2009/01/20(火) 00:45:30 ID:D9X2MPZJ
>>873
了解
875Socket774:2009/01/20(火) 00:48:48 ID:gDSTQU2f
>>864
コア自体は冷えると思うがカード右端にあるVRMとかVRAMは
シンク着けて風が当てる等の対策しないと総合的には不安かもね
876Socket774:2009/01/20(火) 01:04:59 ID:xpERcwRs
>>860
nidecに80×15mmのファン(D08R-12TS2-01A)があるな。これなんかつけるのによさげ
877Socket774:2009/01/20(火) 01:10:08 ID:xpERcwRs
ってよくみたらもっと薄いファンついてるのかorz
今の書き込みなし!ノーカン!
878Socket774:2009/01/20(火) 01:12:27 ID:lWWIfgtg
NidecのNBRファンは取り扱い終了、
次第にNBRXに置き換わる模様。
879Socket774:2009/01/20(火) 02:04:28 ID:lWWIfgtg
薄い80mmファンと言えば最近これが出たな。
Ainexが最近導入しているEvercool製では珍しくELベアリングではなくボールベアリングだ。
http://www.ainex.jp/products/cfy-80us.htm
880Socket774:2009/01/20(火) 10:51:08 ID:tCfexbGw
>>869
乗るのは間違いないが
ファンレスで運用できるかどうかが最重要だよな
881Socket774:2009/01/20(火) 22:39:36 ID:R3QNVv70
2600XTにのる安いVGAクーラー教えてくれませんか
値段しだいではビデオカードの買い替えも考えているんですが
882Socket774:2009/01/20(火) 22:52:17 ID:D+mRxYI1
VF700AlCuでおk
883Socket774:2009/01/20(火) 22:53:52 ID:91rv/Ql3
AlCu限定なのは何故なのか、すごく気になるw
884Socket774:2009/01/20(火) 22:57:28 ID:D+mRxYI1
店によっては2680円で買えるじゃないか。2600XT程度なら十分に冷却できるだろうし。
885Socket774:2009/01/20(火) 22:59:37 ID:R3QNVv70
>>882
2500円ほどで買えそうなのでこれを買ってみます
ありがとうございました
886Socket774:2009/01/21(水) 00:54:05 ID:ZeQs4Ie+
VF700より安いし、2600XTなら↓を試してレポしてほしかった
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/ni_cformula2.html
887Socket774:2009/01/21(水) 01:24:34 ID:D0qFGgCC
>>886
あ、それVF700よりは冷える。S2よりは冷えない。Evercoolのもう一つの製品よりちょっと冷える感じ
888Socket774:2009/01/21(水) 01:32:36 ID:GTs1Vvnn
低価格クーラーの定番となるか…?
889Socket774:2009/01/21(水) 03:38:22 ID:gy9ad46G
ならんだろ残念ながら。デザインって大事よ。
890Socket774:2009/01/21(水) 03:40:14 ID:+Ea1KbW8
どうせケース入れちゃえばわかんないから
値段と性能で考える。
891Socket774:2009/01/21(水) 04:06:06 ID:ytssVCCI
アクリルパネルでもCPUクーラーと違ってひっくり返って見えないしね
VGAクーラーはデザイン関係ナス
892Socket774:2009/01/21(水) 04:23:18 ID:8uh/Ogxy
ケース開けたときのテンションに関わるだろ!
893Socket774:2009/01/21(水) 05:51:10 ID:DBUSHoim
大型で迫力あるクーラーは萌えるよな
894Socket774:2009/01/21(水) 06:39:36 ID:NotFGQrS
その点ではFridge最萌です
895Socket774:2009/01/21(水) 06:44:27 ID:NotFGQrS
汚いよな
何もわかっちゃくれない
洋楽最高!!!!
あ゙ぅ゙っ
あぁはなりたくねぇよな
3つ全部
なんちゃって
親愛なる○○殿
ん…んなもん知らねぇよっ
自由と独裁

これが今年のセンター試験の答えだよ。
896Socket774:2009/01/21(水) 06:44:48 ID:NotFGQrS
ああああああああああああああああ
誤爆
897Socket774:2009/01/21(水) 06:47:06 ID:DBUSHoim
落ち着けw
898Socket774:2009/01/21(水) 16:34:59 ID:XmuyN62L
HD4670に乗せられるクーラーで安いのって無いですかね?
Force3D製のクーラーがうるさくてうるさくて…
899Socket774:2009/01/21(水) 17:11:39 ID:9IXNkS7u
Accelero S2が一応対応らしいけど。FANなしだけど今3,000円でお釣り来るよ
900Socket774:2009/01/21(水) 17:17:00 ID:IuCeESe9
901Socket774:2009/01/21(水) 18:31:53 ID:XmuyN62L
>>899
おお、それは安くて良いかも。でも付けると3スロット占有になっちゃいません?
VGAのクーラー交換しようと思ったの初めてだから、色々と分からないことが多い…
902Socket774:2009/01/21(水) 18:36:45 ID:C9aAzhXZ
>>901
ライターであるところをあぶって

>>5
●Coolink
GFXChilla \4500
ttp://www.coolink-europe.com/main.php?show=art_list&item=19&cat=1&cat_set=1

これを付けた。
かなり薄型で冷え過ぎるくらい冷える。ファンレス可能。
903Socket774:2009/01/21(水) 18:38:38 ID:C9aAzhXZ
904Socket774:2009/01/21(水) 21:29:18 ID:g6NTwnBe
ギャハ(^Д^)
今日もシーマンアスペ池沼が一人で自作自演で必死すぎる(^^;ワラ
いくらこのスレに書き込んだところで誰も書き込みしねえよ(^^;ワラ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
905Socket774:2009/01/21(水) 22:09:10 ID:ZAFS4nxX
その本スレないんですけお・・・
906Socket774:2009/01/21(水) 22:13:01 ID:g6NTwnBe
ギャハ(^Д^)
>>905はメクラかよ(^^;ワラ
スレ検索すれば見つかるというのに馬鹿そのものだな(^^;ワラ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
907Socket774:2009/01/21(水) 22:15:15 ID:3b53RIYJ
ごくろう
908Socket774:2009/01/21(水) 22:54:12 ID:f+QzBYNs
T-rad2はかなり遅れて発売されたけど
HR-03 GTXの発売はまだなんだろうか
ああいうカード裏に伸ばせてスロット占有を
抑えられるVGAクーラーないと困るんだよな

サイズはThermalrightの製品を終息させるの早すぎ
CPUクーラーもそうだけど、海外なら売ってる製品まで
切るのは勘弁して欲しいわ、HR-03系が国内で売ってないし
909Socket774:2009/01/22(木) 01:25:21 ID:NZ73SIcX
次スレは970くらいでいいかな
910Socket774:2009/01/22(木) 01:57:39 ID:1POPFY+P
うむ。

そろそろ12cmファンx2装着前提とか
馬鹿でかいの出ないかな。
911Socket774:2009/01/22(木) 06:52:37 ID:o9ZmyYph
>>910
早く風神匠を8400GSに取り付ける作業に戻るんだ
912Socket774:2009/01/22(木) 09:37:55 ID:DLB7AZei
ビデオカードが重みでひん曲がりそうだw
913Socket774:2009/01/22(木) 10:51:18 ID:kuF/ME3D
>>912
そういう意味の負荷もかかるのか
ビデオカードかわいそすw
914Socket774:2009/01/22(木) 13:11:27 ID:sJgt/b2H
いちいち隔離スレあげるなボケが
このスレは厨房隔離スレなんだからさげて1000までいったら隔離板をちゃんと作っておけよ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/

>>909
何が次スレだボケが
隔離板を責任持って作り二度と2chにでてくるなよ
915Socket774:2009/01/22(木) 13:26:48 ID:RymLBrXL
NGID:sJgt/b2H
916Socket774:2009/01/22(木) 13:31:24 ID:YVSzweK/
外排気リファレンスクーラーをバラしてみたら
ヒートパイプとフィンの接点に半田が流し込んであるのね
熱伝導良くなるのかなこれ
917Socket774:2009/01/22(木) 14:48:17 ID:Pda2qZHN
>>916
銀ロウじゃなくてか?
918Socket774:2009/01/22(木) 17:41:22 ID:4pn6Oimx
ZCG-2020って、ファンサイズの高さが10mmって書いてあるけど、
ヒートシンク入れるともっと高くなるよね?
持ってる人、ヒートシンク込みの高さ教えて欲しいです。
919Socket774:2009/01/22(木) 17:44:41 ID:fbgnQvkw
http://www.zaward.co.jp/cool%20gear%20jpg/2020-manual.jpg
ヒートシンクは完全なおまけ。
920Socket774:2009/01/22(木) 18:07:27 ID:4pn6Oimx
>>919
サンクス。把握した。
921Socket774:2009/01/22(木) 21:30:26 ID:4pn6Oimx
ZCG-2020はファンにセンサー付いてないのか。
これにセンサーあれば欲しかった・・・
922869:2009/01/23(金) 21:56:47 ID:DeHOtOsr
4830にS1 REv.2(ファンなし)でアイドル時35度前後でした
923869:2009/01/23(金) 21:57:39 ID:DeHOtOsr
S1 Rev.2Bでした
924Socket774:2009/01/23(金) 22:01:13 ID:8Q393Csx
4800シリーズでファンレスってVRMやばくね?
925869:2009/01/23(金) 22:07:15 ID:DeHOtOsr
>>924
VRMにもヒートシンクつけてますがやばいですか?
926Socket774:2009/01/23(金) 22:25:07 ID:EgcU51T+
>>925
風が当たらなきゃヒートシンク着けててもあまり意味ない。
温度計温度センサーつけて測ってみたら? 千石とかで500円程度で売ってた筈

ただ4830って正直どれくらいなもんか分からんけど。4850以上だとやばそうだな
927Socket774:2009/01/23(金) 23:18:48 ID:NMvEnh3V
>>922
ほほう。載せましたかS1。
4830はMSIの?サファの?
928901:2009/01/23(金) 23:49:40 ID:MGiprQEZ
>>902
遅れましたがdです。
VF900あたりと迷ってたんだけど、価格帯も同じくらいだしよさげですね。

さて、どちらにするべきか…VF700も価格的には魅力的なのですが…
929Socket774:2009/01/23(金) 23:57:09 ID:4h7lyhfx
>>925
ファンレスなのにTMつけたぐらい冷えてるなあ
ケース内のエアフローが相当いいのかな
>>926も言ってるようにVRMはたぶん厳しいと思うんで
連続して負荷をかける時はしばらく注意しといたほうがいいかと
930869:2009/01/24(土) 00:05:43 ID:ZUcA9TAI
>>927
サファの方です
>>926
>>929
しばらくはちゃんと様子見しながら使うようにします
ケースはP180でケースファンを4つつけてます
931Socket774:2009/01/24(土) 00:15:31 ID:rw/WHHWO
>>930
P180なら中段フロントベイからHDD冷却向けの風が吹いてるから大丈夫そうだね

因みにP180で8800GTにS1+TBだたけど負荷時は室温20度で60度超えくらいだったかな?
アイドルで50度弱。今はGTX260にしちゃった。これは無改造で使うつもりだけど
アクセラの巨大クーラーにしたらどんなもんかは知りたいw
932Socket774:2009/01/24(土) 01:37:13 ID:G6DGmjAQ
ギャハ(^Д^)
今日もシーマンアスペ池沼が一人で自作自演で必死すぎる(^^;ワラ
いくらこのスレに書き込んだところで誰も書き込みしねえよ(^^;ワラ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
933Socket774:2009/01/24(土) 11:48:20 ID:tFx6kapK
>>931

>>815のAccelero XTREME GTX 280か
かなり冷えそうだなw
934Socket774:2009/01/26(月) 03:13:29 ID:mXiZ+iQS
HR-03 GTXにも期待
でも日本でいつ販売されるのやら
935Socket774:2009/01/26(月) 10:53:16 ID:XbSf4cy0
HR-09買ったはいいけど、P6T DXは
ヒートパイプで全部繋がってるから別途
チップセットクーラー買ってフル換装しないといけないんだね・・・
でもGTX280だからL型のじゃ無いと無理だけど、
下に向ければグラボがシンクの熱吸いそうだし、
上に向ければCPUクーラーに当たるし
そもそも北さんは何も着けられずに真っ裸。
936Socket774:2009/01/26(月) 11:06:32 ID:erfYQ9uc
買う前に気づくべきじゃないのか、それはw
937Socket774:2009/01/26(月) 12:09:27 ID:XbSf4cy0
絶版って知ってるとふと見つけてしまうと買ってしまうもんで。
HR-07だってCPUクーラーに干渉するから、
二個だけ着けて一個裸ってのも嫌で結局使わず。
でも別にPC組んだ時必要かも?とか思ってもう8個。一つも使ってない。
フレキシブルヒートパイプが出れば
ケースファン直結型統合クーラーとか作れるんだけどな。
冷却を纏められるからファンを減らせて静穏化もできるし。
938Socket774:2009/01/26(月) 12:51:23 ID:ekpPuO40
最近のM/Bは基本おパイポでノースサウスシンクが全部つながってるがな

別途なのはVRMくらいか?
939Socket774:2009/01/26(月) 14:28:51 ID:RW3KIKnk
>>937
それはいわゆる・・・衝動買いなだけでは?
むしろそれを有効活用するために組んでしまえばいいw

VRMまでつながってるマザーボードも結構多い気がする
940宜しくお願いします:2009/01/26(月) 21:41:35 ID:lGMtRCN/
質問です
T-Rad2にKAZE-JYU2基付けたいんですが10cmファン2基のりますか?
941Socket774:2009/01/26(月) 22:30:50 ID:dXdw4O83
HR-11の経験を生かして表裏からサンドイッチするタイプのVGAクーラーを作って下さいお願いします!!
942Socket774:2009/01/26(月) 22:47:56 ID:HdqO51AQ
>>941
経験って・・・・HR-11の製作サイドの人間がココ覗いているような物言いだな。自演なの?w



本当に作って欲しければメールしなよ。それか自分で作るか改造すればいい
俺はHR-05 SLIを適当に選んでHD4550のクーラーにする為に改造したぞ

ヒートパイプは曲げも、ある程度は融通きくし、土台の金属ベースのサンドイッチも外せないこともない。

考えろ。
943Socket774:2009/01/27(火) 00:11:55 ID:2ftRG4YZ
>>940
いま合わせてみたけど無理。薄型が欲しいなら9cm角で。
http://www.pc-custom.co.jp/fan06c_list.html
944Socket774:2009/01/27(火) 00:22:22 ID:2ftRG4YZ
追記
もしCFで両方ともT-Rad2 載せて使おうとするなら、PCIe x16スロットの位置にかなり注意。
T-Rad2 を止めるネジはVGAの背面からかなりはみ出す。
945Socket774:2009/01/27(火) 07:08:46 ID:y5f9znpj
ネジ穴見れば一目瞭然だろw
946宜しくお願いします:2009/01/27(火) 07:38:38 ID:N2GUNatw
>>943わざわざありがとうございます
載るならKAZE-JYUSlimを載せようと思ってたんですが無理なようなのてKAMAFLEX載せます
ありがとうございました
947Socket774:2009/01/27(火) 13:21:42 ID:dozzHAm5
ギャハ(^Д^)
今日もシーマンアスペ池沼が一人で自作自演で必死すぎる(^^;ワラ
いくらこのスレに書き込んだところで誰も書き込みしねえよ(^^;ワラ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
948Socket774:2009/01/27(火) 23:30:33 ID:LAX1XsSh
CPUクーラースレで見かけたので思わず転載w
http://uproda.2ch-library.com/src/lib096274.jpg

Thermalright大好きなんだろうな・・・w
949Socket774:2009/01/28(水) 17:40:20 ID:MLc23hmp
4870の換装で12cmファン2基積めて1番冷えるヒートシンクって何ですか?
950Socket774:2009/01/28(水) 17:57:51 ID:P2hXXyPg
つ Fridge、S1
951Socket774:2009/01/28(水) 20:27:23 ID:V3w1sDvE
JES988は220mm程度のカードを想定してるからファンレスでリファの96GTマデ。
S-Flex2000rpm2発を何とか縛り付けたら結構長いカードも冷やせます。
が、CFやらSLIのブリッジケーブルが通りませんけどw
952Socket774:2009/01/28(水) 20:27:56 ID:MLc23hmp
>>950
ありがとう( ´∀`)
S1かなり良さそうですね目が合った瞬間ビビッときました
953Socket774:2009/01/28(水) 20:33:05 ID:MLc23hmp
>>951
ありがとう( ´∀`)
Fridgeの方が生産終了で流通量少なそうなのでここは素直にS1かなーと思ってました
954Socket774:2009/01/28(水) 21:44:03 ID:7TyJvhdt
俺なら両方買うがな
955Socket774:2009/01/28(水) 21:47:54 ID:MLc23hmp
>>954
IYH出来るだけの経済力が無いです(;´∀`)
956Socket774:2009/01/28(水) 22:34:11 ID:glQA/jy4
JES988はユニットコム系列店だと2000円で買えるけど、案外美しいのですよ。
まぁ120mmファンをつけられるっちうことは、ケースの幅に
余裕がないとサイドファンとかにぶち当たるかもしれんけどね。
957Socket774:2009/01/29(木) 13:04:08 ID:2hQsTzwe
最早見向きもされないVortexxNeoだけど、地味にVerUpしてる
発売初期に買ったのがメモリの放熱板がPalit8800GTの基板上の
Beepスピーカーに接触して削らないといけなかったのが
最近買った奴はそのまま載った(接触部分が既に削られていた)
958Socket774:2009/01/29(木) 13:10:35 ID:1rAkAKKx
ギャハ(^Д^)
今日もシーマンアスペ池沼が一人で自作自演で必死すぎる(^^;ワラ
いくらこのスレに書き込んだところで誰も書き込みしねえよ(^^;ワラ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
959Socket774:2009/01/29(木) 13:11:06 ID:1rAkAKKx
いちいち隔離スレあげるなボケが
このスレは厨房隔離スレなんだからさげて1000までいったら隔離板をちゃんと作っておけよ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
960Socket774:2009/01/29(木) 14:15:01 ID:JW8au7gC
VortexxNeoって、どっかがモゲてた画が揚がってたような…。
961Socket774:2009/01/29(木) 17:26:07 ID:g8Z6H8eC
>>957
アルミ板の部分がVRAMを覆わないのはどうなってた?
962Socket774:2009/01/29(木) 17:53:36 ID:2hQsTzwe
>>961
そのまま
ヒートシンク自前で付けるぐらいのクリアランスあるし
実際付けて今でも生きてるから俺は問題なし
963Socket774:2009/01/29(木) 17:56:50 ID:g8Z6H8eC
>>962
サンクス
ぶっちゃけそのまんまでも何とかなるもんだ
964Socket774:2009/01/30(金) 09:55:43 ID:F885+IU7
サイズスレとマルチの教えてちゃんですまん、
武蔵の取り付けビス、GPU裏側の基板からの突出が何_か判る人いねが?

サイズやショップのサイト、
個人のレポでも判らんかった(´・ω・)

7_超えるようなら、
ビス切るかワッシャー噛ますか小西でビス探すか銅板挿し込むか、
何かしないと入らん…。
965Socket774:2009/01/30(金) 09:57:02 ID:tf7qZlw0
>>964
買ってきて取り付ければ分かるよ?
966Socket774:2009/01/30(金) 10:15:50 ID:F885+IU7
>>965
高い買物じゃないけど、安くもないじゃん(´・ω・)
比較検討してたSilencer NV5はレポが見付かっても、市場在庫ないし。
あ、ゲフォ78GTね。
967Socket774:2009/01/30(金) 10:24:33 ID:WZJcvfEO
全然タイプが違うクーラーじゃん。
Silencer NV5が欲しいんならvortexx neoのほうがいいだろ。
どちらも3スロット占有で完全な外排気じゃないけど。
968Socket774:2009/01/30(金) 13:18:55 ID:F885+IU7
>>967
ガワ外排気かガワ内排気かよりも、
ガワ自体の制約とデザインの好みwで。
っつうのも、基本的には定格運用だから、
とにかくリファレンスのダースベイダーみたいなのを黙らせたいんだわ。
969Socket774:2009/01/30(金) 14:03:58 ID:QXQkymWR
ギャハ(^Д^)
今日もシーマンアスペ池沼が一人で自作自演で必死すぎる(^^;ワラ
いくらこのスレに書き込んだところで誰も書き込みしねえよ(^^;ワラ

迷ってこのスレにきた人は本スレでどうぞ
【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/
970Socket774:2009/01/30(金) 15:06:11 ID:h9fZjaaZ
>>966
前に質問したスレで質問取り下げてこいや粕
マルチだなんだという前にやるべきことをやれ、話はそれからだ
971Socket774:2009/01/30(金) 15:22:42 ID:BWK9Gqwd
うわーなんか偉そうな奴きたー
これだから2chはやめられん( ´∀`)
972Socket774:2009/01/30(金) 15:39:40 ID:KxAfOFKc
正しくは滓だろうな
973Socket774:2009/01/30(金) 16:37:16 ID:yqCkRsC/
勘違い君だな、よくあること
974Socket774:2009/01/30(金) 17:57:43 ID:jRWFuBtr
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/musashi/musashi-inst01.jpg
これ見て想像したらいいよ。
975Socket774:2009/01/30(金) 18:32:40 ID:F885+IU7
>>974
うん…かなりはじめに見た。
あんがと。
意外と住人で使ってる人いない!?
976Socket774:2009/01/30(金) 18:36:42 ID:ByYR8yfI
4850で使ってるけど
明らかに1cm以上出っ張ってるよ
7mm以下って事はまず無い
977Socket774:2009/01/30(金) 19:02:06 ID:6G7Vg1NM
>>975
どうにでもなるからグダグダ言ってないで実行に移せよ
978Socket774:2009/01/30(金) 19:46:35 ID:xgaJmzc8
>>975
つーかさ、、、その画像、サイズの武蔵紹介ページにばり載りしてるんだがw
眼球に油膜でも張ってるのか? 顔洗って出直して来いよ・・・
979Socket774:2009/01/30(金) 19:47:55 ID:F885+IU7
>>976
mjsk(´д`;)

>>977
おk、この週末に特攻してくる…たぶん。
980Socket774:2009/01/30(金) 19:52:13 ID:XiGAhIbE
武蔵2スロで済むのはいいんだが隣のPCIが
ファンの先っぽと干渉してカタカタうるせえんだよ
981Socket774:2009/01/30(金) 19:56:00 ID:k7p2C/6z
2スロットクーラーなら、2つとなりにカードが挿せるハズだから
って、ファンの吸気面に密着させてカードを挿してしまう感覚が
俺には理解不能。
982Socket774:2009/01/30(金) 19:59:13 ID:KxAfOFKc
理解しようとしていないからだ
983Socket774:2009/01/30(金) 20:03:39 ID:xgaJmzc8
ファンのエアフローに1スロは最低でも開けないと
冷えるもんも空気吸えずに冷えんだろ・・・

PCI全部埋まってるってんなら話は別だが
984Socket774:2009/01/30(金) 20:07:50 ID:XiGAhIbE
いや、ロープロカードだから上面開くからアリかなと思って挿してんだよ
こうカタカタしてたらピタリ2スロ仕様にした意味ないだろ
985Socket774:2009/01/30(金) 20:13:50 ID:yVGedtNH
以前2スロ開けてても壊れるとか言ってた香具師が居たなw
986Socket774:2009/01/30(金) 20:14:16 ID:tMI/c0kN
次スレ立ってる?
987Socket774:2009/01/30(金) 20:17:04 ID:xgaJmzc8
気になるならタイラップでパイプなりにひっかっけてもっと密着させて
カタカタしないようにすればいいじゃん。そんなもん刺す前からファンの
固定具合を触って確かめれば想像付くだろ?
988Socket774:2009/01/30(金) 20:26:20 ID:KxAfOFKc
どうしても重みでたわむよな
989Socket774:2009/01/30(金) 21:13:24 ID:k7p2C/6z
>>984
それこそファンの一部だけに吸気抵抗がかかって、
軸ズレを起こしやすくなると思うが?
990Socket774:2009/01/30(金) 21:57:01 ID:XiGAhIbE

下面も密閉遮断状態とは違うんだからそこまでシビアに考えなくてもいいだろ

フロー遮断とか干渉とかまともに考えてたら
この設計で2スロピタリ仕様にしてること自体が無意味になるんだから

まぁフィンを1,2mm削ればいいだけなんだがね
991Socket774:2009/01/30(金) 22:08:47 ID:k7p2C/6z
>まぁフィンを1,2mm削ればいいだけなんだがね

それもなかなかシビアな意見だなw
992Socket774:2009/01/30(金) 22:22:19 ID:Y3mcDNKO
まあ別に相談されてる訳じゃないし自分のやりたい様にやればいいんじゃね?
993Socket774:2009/01/30(金) 22:26:19 ID:rJ+32Nw3
これ、再利用してくれよ

【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/

乱立敵わん
994Socket774:2009/01/30(金) 22:33:33 ID:mAiMeHmQ
スレ立てが完全ならまだしも、
スレ立不全な上に荒らす目的でたったスレだから
申し訳ないが使う気にはなれん

本来変な保守してなければ落ちてるはずのスレだし
995Socket774:2009/01/30(金) 22:37:10 ID:Y3mcDNKO
毎日1回はむこうからこっちに来てくれだかシーマンがうんたらかんたらってレスが付くよなw
996Socket774:2009/01/30(金) 22:48:10 ID:EMeN1Pnj
お前らが何言ってるのかさっぱりわからん
とりあえず次スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233322773/

最後の最後でテンプレミスった
すまん
997Socket774:2009/01/30(金) 22:50:17 ID:mAiMeHmQ
>>996=次スレ1乙
998Socket774:2009/01/30(金) 23:53:42 ID:0UVUgzk7
うめ
999Socket774:2009/01/30(金) 23:54:10 ID:0UVUgzk7
うめたら
1000Socket774:2009/01/30(金) 23:55:23 ID:0UVUgzk7
千でたなぼたチップクーラー
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/