ファン 総合スレッド Part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。

■前スレ
ファン 総合スレッド Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222300728/

■テンプレwiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%F3%C1%ED%B9%E7
2Socket774:2008/10/27(月) 17:26:21 ID:GoTsItcY
■ファンの品揃えが良い店
・CUSTOM
 http://www.pc-custom.co.jp/
・オリオスペック
 http://www.oliospec.com/
・CASE MANIAC
http://www.casemaniac.com/
・シグナル
 ttp://www.signal-pc.com/
//電脳科技は品揃えが全く良くないので削除

■レビューサイト
・SPCR
 http://www.silentpcreview.com/section12.html

■ファン販売元
・AINEX
 http://www.ainex.jp/
・COOLERMASTER
 http://www.coolermaster.co.jp/acc.htm
・ENERMAX
http://www.enermaxjapan.com/syuuhenkiki/syuuhenkikiseihinannai.html
・NOCTUA
 http://www.noctua.at/main.php?show=produkte&lng=en
・OWLTEC
 http://www.owltech.co.jp/
・QUALISTA
 http://www.qualista.co.jp/
・SCYTHE
 http://www.scythe.co.jp/
・VALUEWAVE
 http://www.valuewave.co.jp/index.htm
・WIDEWORK
 http://www.widework.jp/
・Zaward
 http://www.zaward.co.jp/index.html
・長尾製作所
 http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・親和産業
 http://www.shinwa-sangyo.jp/
・エムテックラボ
 http://mtechlabo.akiba.coocan.jp/
3Socket774:2008/10/27(月) 17:26:31 ID:GoTsItcY
■初心者用FAQ
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。

Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある。

Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。

Q:CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A:素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えたほうがいい。

Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。

Q:?のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。

Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという。
 http://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q:12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A:剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。

Q:3pinから2pinへの変換の仕方は?
A:黒→黒 赤→赤 黄→×

Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道でしょう

Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)であるが
 耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった
4Socket774:2008/10/27(月) 17:26:41 ID:GoTsItcY
■ファンの知識
・今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
 http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm
・静音化
 http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
・詳しく知りたい人用
 http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton16.pdf
 http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton03.pdf
 http://www.japanservo.jp/digital7/general/pdf/G_technique.pdf

・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・PWM=PulseWidthModulation
 電流を細かくON-OFFして制御する。低発熱で済む一方、ノイズが出やすいかも。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
 例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ
・Panafloのハイドロウェーブベアリング,NidecのNBRシステム,ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数
・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。なので低回転にしても あまり静音効果はない。
5Socket774:2008/10/27(月) 17:26:50 ID:GoTsItcY
■静音な (・∀・)イイ FAN 
《8cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 8025シリーズ
・ミネベア/親和産業 NMB-MAT-0825B16 (1600rpm)
・サイズ 鎌風2の風 KKF-02 (1300?4600rpm)

《9cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 9025シリーズ
・サイズ 鎌フロゥ9cm超静音 (1600rpm)
・Ainex CFY-90S (1400rpm)

《12cm》
・S-FLEX(800rpm)
・XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ

《5V化可能なもの》
・Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD・・・・風量も静音もそこそこ
・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・・38mm厚やPWMは軸音が大きい
・鎌風・風拾シリーズ/scythe・・・・ハズレ少ない
・S-FLEX・KAMA-FLEXシリーズ/scythe・・・・風量少めだが超静音 800RPMのみ5V駆動×

※どのファンにもハズレはある。
※異音が鳴り始めたら寿命なので交換しよう。
※LED等で光るファン・磁石浮上式ファンは情報が少ない
6Socket774:2008/10/27(月) 17:27:01 ID:GoTsItcY
■その他
・SanAceシーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
 ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
・Noctua
 静音システム向き
・COOLBAR
 すぐに中のネジがぶっ飛んで故障
・SilenX
 25mm厚:軸音うるさい
 38mm厚:外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
 低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり。
・SCYTHE
 鎌風2の風120 SA1225HP12LVR(700?1600rpm) 回転数絞っても軸音消えない地雷らしい。
 光る!鎌風の風PWM PWMファンとしては軸音が静かな方
・ORIENTAL MOTOR製品 (ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
 10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない。
 但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
 軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない。
・SNEオリジナル
 表示されている騒音値は全く信用できない。 静音向きではない
・ULTRA KAZE
 1000rpmは38mmファンとしては軸音が少ない
 3000rpmは回転数を絞っても軸音が酷すぎて地雷
・NB BlackSilent
 回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
・ENERMAX UCシリーズ
 風量はあるがそのぶん五月蠅く消費電力も高い
・Gentle Typhoon/日本サーボ
 回転数の割には少し風量が少ない 若干高音がする 通称"紳士"
7Socket774:2008/10/27(月) 17:27:37 ID:azUryGrj
>>1
モツ
8Socket774:2008/10/27(月) 17:34:01 ID:WKweMt/K
おつ
9Socket774:2008/10/27(月) 17:47:57 ID:OE2OQPAQ
 _人人人人人人人人人人人人人人人_
 > ゆた〜っとしていってはいよ!!! <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
           _,.--------、
       ,.-----、---、;;;;;;;;'''''\
      /        ヽ--、_((ヽ
      / ミヾヾ          `ー、ヾ、
     / ヾヾ 、ヾ j      __;;;;;;;ヽ |
     //  ーー    // ノ |Z|;;;;  )ノ
    // ====   .ノノ |Z| 彡|
    .i/三ニ ! ! ニ三  ;;;;;;;; |Z|彡ヽ
    / ;;;;;;;    ;;;;;;;    ;;;;;;; |Z|  | >>1乙ばい
   .i ( ●ヾ i ( ●ヾ   彡 ̄   /
   i.:`ー '/   `ー´ ..  彡彡  /
   .i.:.:  /:::::::..  :.:.:.:.:.:.:.:  彡彡^l/
   i.:  ヽ:、:::,、::::)  :.:.:.:.:.:  彡 ノ/
   | /●     ヽ   :.:.  リ_ ノ
   i i 、ー---ー, ヽ |    /
   !   ̄ ̄ ̄   / /  /
   ヽ、      // /
   / ー----'   ̄ \
       ヽ. V /
        ヽ/ /
10Socket774:2008/10/27(月) 19:43:13 ID:zBThUJRq
いちおつ
11Socket774:2008/10/27(月) 21:14:24 ID:OHaefWGY
いちもつー(AAなし)
12Socket774:2008/10/27(月) 21:34:58 ID:hAL8ahMn
おつー!
13Socket774:2008/10/27(月) 22:33:45 ID:B6tDiCKp
おつおつ。

S-FLEXはリブ無ししかない?
リブ付きの12cmファンが欲しいんだけど
芯の1200を1000に絞って使うしかないかな?
14Socket774:2008/10/27(月) 23:06:45 ID:BtCW7blO
リブ付は小型や薄型のファン以外だと、芯の静音タイプとジェントルしか見当たらんな、有名どころだと
15Socket774:2008/10/27(月) 23:10:52 ID:FaCzrb1t
(・ω・`)乙 うんたらかんたら
16Socket774:2008/10/27(月) 23:17:10 ID:pOkMZagn
Scythe Freezer 7Pro
XIGMATEK HDT-S963
Cooler Master Hyper L3
GIGABYT G-POWER2
この中で一番マシなのはどれですかね?
17Socket774:2008/10/27(月) 23:19:32 ID:tLVjJy4J
テンプレも読めないオマエよりは全部マシ
18Socket774:2008/10/27(月) 23:20:10 ID:yV4b6/J+
>>16
鎌クロス
19Socket774:2008/10/27(月) 23:20:57 ID:6iTU03hw
テンプレ以前の問題
20Socket774:2008/10/27(月) 23:25:13 ID:96B6GFbk
こっちが本物のTYTANIAスレか〜
21Socket774:2008/10/28(火) 09:22:48 ID:LfLYZ3U6
     \  ウホッ!  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  /
   | ̄ ̄ ̄\  | | /ヽ!        |            |ヽ i !/-、,,_,, _,,
   | Gentle  \ ヽ  |        _   ,、            ! ,/       ヽ、
   /   Typhoon\  !         '-゙ ‐ ゙        レ/  .        \
  /独自のフィン形状 \     ∧∧∧∧∧      /  ,!   | | ト,       ゙、
 / による高風量!   /\  <       >     / ,,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
/ 長寿命省エネ設計/  /  <  予 変  >  // //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
 アライメント調整済/    /  <    態  >  ´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
―――――――――――――<  感 紳 > 二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
    ,, - ―- 、         <  ! 士  > ,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ,. '" _,,. -…;   ヽ       <    の  >   ゞ‐゙''  ,. ,. ,.   l`'''゙" ,'
  (i'"((´  __ 〈    }      / ∨∨∨∨∨ \.   〃〃"     !   |
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }     /_,,._,,.....、、..、、、,,_   \        (....、 ,ノ  !
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }    /゙´         .},   \       `'゙´  ,'
    |! ,,_      {'  }   /       ,.ァぃぐ      \ ー--===ァ   /    す
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、 /    ァ')'゙⌒´  'リヽ,      | \ _ _   ./  大 ご
    ヽ ‐'  /   "'ヽ/    ヾ、  ,.、=ニテ‐゙レ     l  \` ̄   ,/   人 く
     ヽ__,.. ' /     / .     〉 '" /{!  .\      〉  | \   ./    し  :
     /⌒`  ̄ `   / ,r‐-、  /     ̄´     `i.  /ミlii;y′  \/  で い
箱ン中冷え冷えだぜ/ .| !`ト,jィ .`、       - 人 ./;jl髭'     \   す
22Socket774:2008/10/28(火) 16:22:48 ID:xxBiDEIn
次はここか。
23Socket774:2008/10/28(火) 17:21:04 ID:tGJTGVtH
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
24Socket774:2008/10/28(火) 17:22:50 ID:AszPWSnW
今まで黒のストッキングをフィルタ代わりで使ってたんだけど、LEDファンに付けたら黒色ストッキングのお陰でLEDが目立たなくなった
何かLEDが見劣りしないようなファンフィルタ代わりって無いかな
25Socket774:2008/10/28(火) 17:24:35 ID:dXvtohcn
ファンフィルタ買えばいいんじゃね?
26Socket774:2008/10/28(火) 17:28:13 ID:XEJba12z
ファンとストッキングの間に>>24が入れば解決じゃね?
27Socket774:2008/10/28(火) 17:28:43 ID:4sk5CSIp
白のストッキングじゃね?
28Socket774:2008/10/28(火) 17:33:48 ID:gDB6Lv/u
>>24
金属製のファンフィルタがあったはずだから
それを
29Socket774:2008/10/28(火) 18:08:38 ID:LfLYZ3U6
                          ,.、、.,_         座  ベ  ふ
      _,,.、、、、、.,,_             ,ハ爪、,::゙ヽ.          っ  ン  と
    /.:::::::::::::::::::..`ヽ、            `l 'i 'i'`ln:}           て  チ 見
   / .:::::::::::::::::::::::::::::::. '、            l ゙ァ 人{        い に  る
   | :::::::::::::::::::::::::::::::::,ヘ{ツ          `コfェエlユュ         た 一  と
    | ::::::::::::::::::::::::,ィゥ ノ j           /;.;.ヽ   ヽ,        人
   |::::::::::::::::::::::( |.!  ;{           l;.;.;.;.;.|    i'、      の
   .|::::::::::::::::::rリ`l,〉   j}゙          '!;.;.;.;.;|     !;'!_       若
    }:::::::::::::::ノ゙  l  /            '!;.;.;.;.|    「 |||       い
   ,xァ''ー'゙'`    '、 /            ノ;.;.;.;..j     |,,|||      男
  / ー`¨`''''ー-- 、」゙'′_ ..,;:';;'. ;:;:;:;..  /;.;.;.;/ __三」 |||      が
 ''^ーァ 、_____  ̄ /       __/;.;.;/lニl-'┴┴厂
  `>'、,     '''"´ ̄ ̄_二ヽ、 ,';';'; /  >'′ | | l`'Y'))i
  /           /    ヽ   `ー' :;:;: ,|-' 'ー'ニノノ,.,:,:,:
 ,'        ,   /      ゙、""''''''-= :,,_ /| l: : :"''|'′,.,.,.,.
          l /  __      !       / :| l: : : :.|
          l, l  く,_  、   |        /_:::| l: : : :|
 ''''ー--_  、、,,,_リ    `ヽ、ヽ, ,!     /   ̄`''ー'、
       ̄`¨`'''|!    _,,..、二,,_,〉'_ー_/    , ,、   `ヽ,
          |!   'ー''"´  '! /     /ニ''''ー ---'-
30Socket774:2008/10/28(火) 18:57:16 ID:lPCpnEAe
網タイツにしたら?
31Socket774:2008/10/28(火) 19:49:22 ID:70bIBiVl
>>29

株式会社サイズ
「 買 わ な い か 」
32Socket774:2008/10/28(火) 21:18:44 ID:unCwp3YO
ヨドバシ梅田のXINRUILIANの品揃えが中途半端なんだよな
どうせ揃えるならもう少し種類増やせよ
33Socket774:2008/10/28(火) 21:22:45 ID:LfLYZ3U6
新宿のビックパソコン館に変態紳士を置いてくれ。
いつもARKにネットで頼むのがめんどいんだよ。
34Socket774:2008/10/28(火) 21:39:22 ID:DWL0KC/o
冷却効果があがるのか?
19個ある正六角形の仕切りが、整流性能アップ!!
ttp://www.ainex.jp/products/fb.htm
35Socket774:2008/10/28(火) 21:48:13 ID:q5LuN/iL
>>34
これ見た目いいな。それだけの理由でほしいわ
36Socket774:2008/10/28(火) 22:23:03 ID:Kn/2oB+q
ちょっと蜂の巣取ってくる
_________ 
|←蜂の巣|
. ̄.|| ̄ ̄      ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
37Socket774:2008/10/28(火) 22:35:01 ID:RRdHZIx5
蓮画像貼んなヴォケ!あれトラウマなんだよ!
38Socket774:2008/10/28(火) 23:22:53 ID:QdXdwznz
ちょっと前に話題に出てた、使わないファンをスペーサーにするって話なんだけどやってるひといる?
羽根だけ取ればいいのか、内側の枠ごと破壊すべきか迷ってるんだけど、どっちがいいんだろうか
39Socket774:2008/10/28(火) 23:27:50 ID:kY5qwkAg
>>34
面白そうだけどHDDに当てるくらいしか出番なさそう
40Socket774:2008/10/28(火) 23:47:26 ID:cwrqihAj
>>38
ファンシュラウドと言いなよ。
車だと確かに効果あるらしい。
41Socket774:2008/10/28(火) 23:55:54 ID:QdXdwznz
>>40
ファンシュラウドって排気方向を一定にすることで(ryっていう、>>34みたいなやつじゃないのか
単純に排気ファンをケース枠から隙間を空けて、抵抗を減らしたいって話なんだけど あんまかわんないか……
42Socket774:2008/10/29(水) 08:20:43 ID:whnsmxKa
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ウホッ! いい男・・・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
43Socket774:2008/10/29(水) 08:29:47 ID:ZbR3Zvs/
>>24
ダイソーでワイシャツを洗濯機入れる際の防護ネットを切り取って使ってる。
若干だが色も数種類ある。加工しやすい。よく伸びる。100円。
44Socket774:2008/10/29(水) 09:58:03 ID:19mkO0yS
>>43
ダイソーといったら換気扇用(エアコン用)フィルターの方が有名じゃない?

下着用の防護ネットが見つけて、一瞬「おっ」ってなったけど、
なんか買うのを躊躇ってしまった・・・



45Socket774:2008/10/29(水) 10:36:42 ID:+zeYBQys
>>44
恥ずかしがりやさんなんだな   ハァハァ
46Socket774:2008/10/29(水) 10:53:08 ID:nffBxc/g
47Socket774:2008/10/29(水) 12:50:44 ID:tKKD6dqC
今4年物のADDA CFX-90Sを使ってるんですが
煩くなって来たので取り換えるつもりなんだけど
ADDA CFX-90Sとainex CFY-90Sてどっちがお勧め?
48Socket774:2008/10/29(水) 14:37:46 ID:ulVLAbTs
>>47
9cmファンなら、紳士1700rpmがお勧め。
静かだし風量あるし。
交換するなら試してみれば?
49Socket774:2008/10/29(水) 17:20:37 ID:NJJ8LkSb
俺もちょうど紳士1700rpmとCFY-90Sで迷ってる・・・
50Socket774:2008/10/29(水) 17:21:30 ID:IhHj8rDw
CFY-90Sは耐久性に不安。
51Socket774:2008/10/29(水) 17:31:17 ID:IhHj8rDw
CFX-90SはそれこそKAMA-FLEXのほとんど変わらないからKAMA-FLEXを買った方がいい。
#両方とも持っていたが羽根の形が同じにしか見えない・・・
52Socket774:2008/10/29(水) 18:12:02 ID:hTd1dETf
見てくれは同じでもベアリングは違うんじゃないの
53Socket774:2008/10/29(水) 18:13:38 ID:IhHj8rDw
うん、だからベアリングでも優位にあるKAMA-FLEXのほうがいいよ。
ADDAのハイプロは薄型をのぞいて電気的なノイズ音がするし、
万が一のときの保護装置もついていない。
54Socket774:2008/10/29(水) 18:16:34 ID:NJJ8LkSb
>>53
KAMA-FLEXはSA0925FDB12L(1600rpm)を1つ買ったばかりだけどあんまり静かじゃなかったんだ。
これより静かなら同じ9cmの、紳士でもCFY-90Sでも買いたい。
55Socket774:2008/10/29(水) 18:17:12 ID:IhHj8rDw
けど薄型(CF-80SS)は変なノイズは聞こえないし保護装置(オートリスタート)もついているので一押し。
56Socket774:2008/10/29(水) 18:20:33 ID:IhHj8rDw
>>54
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  迷ったら両方買って比べるのがいいですよ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

ただCFY-90Sはその保護装置がないからそこに拘る人にはオススメできない。
57Socket774:2008/10/29(水) 18:33:44 ID:NJJ8LkSb
そっか。個体差まで考慮したら、いろいろ買うしかないよね。ありがと。
58Socket774:2008/10/29(水) 19:13:33 ID:yVzY89Kc
ttp://ko-ko-jikkennsitu.blog.so-net.ne.jp/2008-09-29
Ainex CFY-90Sは、
Gentle Typhoon D0925C12B1AP-12(9cm角/1700rpm), SNE GERMAN9-13DBよりも
静からしい
59Socket774:2008/10/29(水) 19:51:33 ID:g9vyGOnW
紳士より省電力のファンはないですか?
60Socket774:2008/10/29(水) 20:49:08 ID:6SN/T+DW
ないと思う
61Socket774:2008/10/29(水) 22:18:40 ID:wnQRTnSr
>>59
紳士より風量が少なくてモーターの発熱が抑えられているファンをさがしたまへ
62Socket774:2008/10/29(水) 22:23:23 ID:Shv8GoIi
63Socket774:2008/10/29(水) 22:36:33 ID:1qHwj1wb
>>38
スペーサーは風の流れる部分の面積を広げる為でもあるから、
羽の支持棒をペンチで切りとり外枠だけにする。
64Socket774:2008/10/29(水) 23:53:17 ID:nsWprXyd
>>63
バリで風切り音がするかな と思ったけどやってみるわ
ありがとー
65Socket774:2008/10/30(木) 00:03:19 ID:tiSu5JFQ
ケースの後面に風量重視でファンを設置したいけど
KAZE-JYUNIの1900rrpmってどう?
通常時はファンコンで絞ろうと思うけど
最大回転時はうるさいかなー
66Socket774:2008/10/30(木) 01:08:01 ID:ve4QICWy
1200rpmでも五月蝿いのに1900rpmって・・・
67Socket774:2008/10/30(木) 01:14:45 ID:RdkY1u4A
発熱凄げーんで発火に注意
68Socket774:2008/10/30(木) 03:07:09 ID:QW/eVi5j
>>65
夏用に買ったけど、絞っていくと1500rpm位から800rpm位に
一気に回転数が落ちる仕様のようだ。何でそうなるかは知らん。
音?そりゃもう冷却してるなーとはっきりわかるいい音がするよw
69Socket774:2008/10/30(木) 03:35:44 ID:OpRwQFTc
紳士ってボールベアリングだけど軸音はほとんどしないのかな?
ちなみに1150rpmのを狙ってる
70Socket774:2008/10/30(木) 03:58:07 ID:1BE1ITYi
1850rpmを1200rpmに絞ってるかってるけどすごく静かだよ
71Socket774:2008/10/30(木) 06:48:15 ID:cnlFAQkq
800をP180の前面に付けてるが、結構うるさいよ。
VGAに当たってるからかもしれんけど。
72Socket774:2008/10/30(木) 11:56:56 ID:YkijKH6a
>>44
ありがと、今度見てくる。
ダイソーで使えるものねーがと思って虫取り網のネット部分を加工したのはいい思い出
73Socket774:2008/10/30(木) 13:45:31 ID:lVXStASo
紳士のリブを切ってしまってリブ無しにしても大丈夫?
74Socket774:2008/10/30(木) 13:57:28 ID:WWLOP3w6
加工時に変形させなければもk
75Socket774:2008/10/30(木) 14:28:34 ID:aa46OMNA
ファンの厚の違いって何かありましたっけ?
76Socket774:2008/10/30(木) 17:01:29 ID:2jBUa8J6
38mmをシステムファンに使うときにはでかいCPUクーラーと干渉するかもしれないってくらいだよ。
77Socket774:2008/10/30(木) 18:06:50 ID:lVXStASo
>>74
サンクス
78Socket774:2008/10/30(木) 18:18:22 ID:vldE4gbr
静音を考えてRDL1225Sを買いに行ったのですけど
店舗にRDL1225LBKというのしかありませんでした。
RDL1225SとRDL1225LBKというのは静音からするとまったくの別物ですか?
それとも同じ物と考えて宜しいのでしょうか?
79Socket774:2008/10/30(木) 18:22:54 ID:v8iB9OKr
Xinは微妙に型番が違うのが多いから要注意。
違う表示でも中身は同じだったりするので、回転数を確認する必要がある。

RDL1225Sは末尾のSがスリーブであることを示しているだけで、
三文字目のLが具体的な回転数を示していない。
RDL1225LBKは最後から二番目のBがボールベアリングであることを示している。
80Socket774:2008/10/30(木) 18:24:31 ID:v8iB9OKr
あと12cmは静音タイプか静圧タイプの確認も忘れずに。
#最後にSPとあれば静圧
81Socket774:2008/10/30(木) 19:01:55 ID:Bc/2Vn4w
微妙にスレ違いかもしれないが。
使用しないファン穴ってみんなどうしてる?
アクリルサイドパネルのファン穴をテープで塞いでるんだが見た目が悪いので
塞ぐ専用パーツでもあったら教えて欲しい。
82Socket774:2008/10/30(木) 19:30:54 ID:Tjsulcrk
ここのスレッドを参考にNidecの90mmFANからKAMA-FLEXに90mmFANを換装したら今までの音が嘘のように静かになった
8382:2008/10/30(木) 19:34:41 ID:Tjsulcrk
× 90mm
○ 92mm
84Socket774:2008/10/30(木) 19:48:05 ID:YrEBVJ0v
>>80
スタティックプレッシャー、とかそんな感じの省略かな
85Socket774:2008/10/30(木) 19:49:43 ID:iZiCjA6/
光る!鎌風の風PWMをMBの4ピンで動かしてるんだが
起動時に動かなくてアラーム音が・・・
買って一週間たってないのに
初期不良かな?
86Socket774:2008/10/30(木) 19:53:27 ID:R2afNsaQ
たまに起動時にいったんファンを止めるマザーボードもある。
GigaのマザーでPWMか電圧かの制御方法を指定しないとそうなったような。
87Socket774:2008/10/30(木) 19:56:34 ID:iZiCjA6/
まさしく、GIGAの板なんです・・・
BIOS見てくる
88Socket774:2008/10/30(木) 20:55:43 ID:jS2DkClg
xinのPWMって軸音うるさいの?
9cmのを買ってきて860rpm程度で静かなんだけど
89Socket774:2008/10/31(金) 00:15:39 ID:GYH7EMPX
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081030AT2F3001030102008.html
九十九電機が民事再生法申請 負債110億円
90Socket774:2008/10/31(金) 00:22:49 ID:jGJ/BhpS
このケース良さそう。
http://blog.casemaniac.jp/?eid=869889
91Socket774:2008/10/31(金) 00:28:51 ID:MrGbcUDx
>>90
フロントに既視感を覚えた
92Socket774:2008/10/31(金) 00:46:07 ID:OgsH2hYJ
>>90
前から思ってたんだけど、
天板ファンって一般に支持されてるの?
93Socket774:2008/10/31(金) 01:21:02 ID:1KYLvW0V
94Socket774:2008/10/31(金) 01:24:16 ID:+MElbxco
GELID WINGはUVカラーなのかな?
95Socket774:2008/10/31(金) 01:25:20 ID:+MElbxco
96Socket774:2008/10/31(金) 02:21:00 ID:NWs17rJh
ブラックライト買って来るか
97Socket774:2008/10/31(金) 04:43:24 ID:G4IDz05m
結構おしゃれだな
98Socket774:2008/10/31(金) 07:45:46 ID:Vp3qoyPA
>>81
ホムセンでアクリル板買ってきてカット、ドリルで穴あけしてボルト止めで良いんじゃない?
自分はダイソーのポリプロピレン板をホットボンドで貼り付けてる
99Socket774:2008/10/31(金) 08:33:47 ID:QWePMHXZ
略称が下痢とかそんなんなってしまう予感
100Socket774:2008/10/31(金) 11:23:13 ID:nMa2zi/f
>>78
RDL1225S [12SP]=RDL1225LBK-SP
RDL1225S [12LN]=RDL1225LBK
101Socket774:2008/10/31(金) 11:28:03 ID:Z36EG/IJ
>>81
ダイソーゴム板で>>98と同じ事してる〜
102Socket774:2008/10/31(金) 12:38:08 ID:v9tRg6kc
>>93
>12p、PWM、1500rpm  

これを待ってたんだぜ。
今まで1200rpmの次が1700rpmしかなかったからなぁ。
103Socket774:2008/10/31(金) 12:44:53 ID:VP3QOfQv
緑ジェリド欲しい…
104Socket774:2008/10/31(金) 18:07:52 ID:6pC9XGWC
静音性無視で風量のある12cmファンでおすすめ教えてくれ
105Socket774:2008/10/31(金) 18:18:17 ID:dXVokobV
F12-HHH
106Socket774:2008/10/31(金) 18:24:52 ID:CNxdGnet BE:643428645-2BP(1305)
9CR1212G002
107Socket774:2008/10/31(金) 18:27:45 ID:6pC9XGWC
高すぎパワーありすぎだろ上皇、なんというプロ仕様。俺が悪かった
108Socket774:2008/10/31(金) 18:30:17 ID:CNxdGnet BE:321714825-2BP(1305)
じゃあULTRA KAZEとか
109Socket774:2008/10/31(金) 18:36:36 ID:6pC9XGWC
>>108
それにしますマジありがとう
110Socket774:2008/10/31(金) 22:30:40 ID:JarpyDWU
MAGMAなんだけど、電源用のFANとして使おうと思って、
電源のファンコネクタの配置が特殊だったんでピン入れ替えて使おうとしたら、
アース線と信号線(?)を間違えて逆に挿して低回転で回ったんだけど、
これ仕様なのかな?

取り敢えず静かに回ってるけど…回転速度は5V化したのと同じくらいのスピード
既出だったらスマン、取り敢えずおっかなびっくりそのままにしてある…
大丈夫なのか凄い心配w
111Socket774:2008/10/31(金) 22:49:18 ID:j/rsPIy5
ULTRA KAZEって静圧タイプだとおもうんだぼく
112Socket774:2008/10/31(金) 23:58:12 ID:q+C35J7y
電源用ファンの電圧が全て12Vと思うな、5Vのもあるぞ
113Socket774:2008/11/01(土) 00:14:24 ID:yF5/7HOw
電源のファンを芯のRDL1225Sに交換しようと思ったけどスリーブファンだから水平設置の場合だと軸音がうるさくなるのかな?
114Socket774:2008/11/01(土) 00:22:24 ID:8DHe1mhS
特に気にしなくて大丈夫
115Socket774:2008/11/01(土) 01:47:15 ID:V3yWCdaH
ENERMAX
Magma UCMA8
Everest UCEV8
Cluster UCCL8
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/ni_cucma8.html
116Socket774:2008/11/01(土) 13:52:38 ID:PkO6CVc8
サイズの風丸ってどうですか? 可もなく不可もなく?
117Socket774:2008/11/01(土) 14:13:16 ID:ExodjXaE
使えないよ
118Socket774:2008/11/01(土) 16:50:08 ID:MSDWisBE
CPUクーラー冷却用のFANを探しているのですが
S-FLEXとKAZE-JYUNIだとどちらが良いですかね?
119Socket774:2008/11/01(土) 16:55:09 ID:ZJrdEoQG
>>118
F12-HHHおすすめ
120Socket774:2008/11/01(土) 17:01:30 ID:8tcBsFSr
>>116
スペック表上では風12より風量無いってスルーされちゃってたね
でも静圧は風12よりは期待できるのかな
121Socket774:2008/11/01(土) 17:12:35 ID:MSDWisBE
>>119
いや先輩
ネタファンいらねーっすから
122Socket774:2008/11/01(土) 17:26:50 ID:34TlBy/Q
>>118
S-FLEXでしょ。風12は・・・。悪い事は言わない。
123Socket774:2008/11/01(土) 17:40:02 ID:VfYBwDFY
>>118
俺はこれから組む予定だけど
しげるにRDL1225SL(12SP)を2つ付けようと思ってるよ。
静圧式のほうが良さそうだし。
124Socket774:2008/11/01(土) 17:59:14 ID:qmj3B1fY
>>121
まともな質問しないお前が悪い
特徴を教えてくれって言うなら兎も角、具体的な目的も構成も述べずに『どちらがいいですかね?』だって?馬鹿なの?死ぬの?

両者を同じくらいの風量で比較するなら、寿命や静音性ならS-FLEX、トップフローで周辺冷却をしたいのなら風12がいいよ
まあ風12を選ぶ場合、装着可能なら風丸という選択肢もあるけど
125Socket774:2008/11/01(土) 18:23:36 ID:oOabEnkN
>>124
風12は静圧低いから、周辺冷却も考えて、といった場合は不向きだよ。
それにアレ、中心部分(モーターのところね)がかなり熱くなるからシンクに直付けしたくないタイプだし。
126Socket774:2008/11/01(土) 18:29:32 ID:o5mnseaU
Ninehundredのサイドのアクリルのところに付けてグラボ冷やすためにはどのファンが良い?
127Socket774:2008/11/01(土) 18:47:53 ID:6Axr4yQj
んなことそのケース使ってる人にしかわからんだろ
こっちで聞くべきじゃね?
Antec Three/Nine/TwelveHundred ☆15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223028651/
128Socket774:2008/11/01(土) 18:50:54 ID:WEPbI/qh
>>126
F12-HHH
129Socket774:2008/11/01(土) 18:57:50 ID:o5mnseaU
サンクス
130Socket774:2008/11/01(土) 19:01:13 ID:UVLE1vhc
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
131Socket774:2008/11/01(土) 19:57:27 ID:qmj3B1fY
>>126
120m角25m厚のファンならどれでもいい
132Socket774:2008/11/01(土) 22:12:10 ID:bBNcotUH
うへ
CFX-90S買ってきたら鳴いてうるさい…
CFY-90Sにしたら風量が若干落ちるがコッチのがかなり静かだな。
133Socket774:2008/11/01(土) 22:16:23 ID:lW1spjIr
うへ(笑)(笑)
134Socket774:2008/11/02(日) 02:51:59 ID:dVBA69Uz
風12が熱いと言われているが、1200rpm以上から熱いのかな?
うちの800rpmは、ぜんぜん熱くない。
135Socket774:2008/11/02(日) 02:53:29 ID:4l8FpI67
GELID Silent12 PWM(120mm)は、
光る!鎌風の風PWM(120mm)よりも高回転・高風量なのに
ノイズレベルがほぼ同じみたいだね。本当ならすごいけど…
ケーブルに気合入りすぎててワロタ
136Socket774:2008/11/02(日) 02:53:42 ID:ZkLGBTYI
風12が熱いってどこでいわれてたんだ?
137Socket774:2008/11/02(日) 03:17:28 ID:O5QPCz5a
このスレで何度も言われてるけどw
138Socket774:2008/11/02(日) 05:13:52 ID:gNdVMirS
JYUNIの500rpm2個持ってけど熱くないね
熱いと言ってる人は回転数いくつ?
139Socket774:2008/11/02(日) 05:27:44 ID:4MPzq9pr
>>135
Sleevedなんてよくあるじゃん
キットも売ってる(た)ぞ
140Socket774:2008/11/02(日) 09:31:29 ID:XMmJTAqf
>>134
うちのは1200rpmで確かに熱い。
ちなみにAndyに付いてたやつね。
141Socket774:2008/11/02(日) 09:50:15 ID:PzXOvip7
何で山陽ファン使わないの?
低回転に絞れば煩くないのに、

芯だの鎌だの、品質に問題あるもの使って
文句言ったってしょうがないじゃん。

今まで、鎌と芯使い続けたけど、はっきり言ってゴミだったよ。
つくづく精密部品は国産に限ると、改めてガッテンしたよ。
142Socket774:2008/11/02(日) 09:56:40 ID:eY1JBHrq
>>138
うちのは1900rpmであっちっち
今は涼しくなってきたので1500rpmだがあっちっち
排気に使っているけど、今日明日辺りに芯2400rpmに換装予定だ
143Socket774:2008/11/02(日) 10:20:31 ID:eq2/jCUk
ガッテン(笑)
144Socket774:2008/11/02(日) 11:16:23 ID:97VmPZIx
JYUNIの高回転は販売中止しろ
145Socket774:2008/11/02(日) 12:12:31 ID:u3uM/xxH
サイズのKAMA-FLEXをAntecの300に前面に付けようとしたんですが、
KAMA-FLEXから出ている線(黒の線)が緩んでいるのに気付かないで、
そのまま300の金網に挟んでしまって線の一部がペッタンコに。
まだ300に取り付けただけですので、実際に使えるか試せないのですが・・・。
このまま使っても大丈夫でしょうか?
146Socket774:2008/11/02(日) 12:24:19 ID:YVxxgqJq
KAZE-JYUNIは1000rpm欲しいな、800と1000rpm以外いらない
147Socket774:2008/11/02(日) 12:38:23 ID:pPgjmSgc
>>141
山洋とか言ってて、「SanCooler」なら笑える
SanCoolerなら鎌か芯の方がまし。

SanAce 12cm・・絞っても五月蠅い。
148Socket774:2008/11/02(日) 12:41:53 ID:zeNwwxlm
8800gtに付いてる笊がうるさいので死にます
149Socket774:2008/11/02(日) 13:03:44 ID:lqBgJEj1
>>145
それならACアダプタかなんかで回してみればいいだろう
150134:2008/11/02(日) 13:30:44 ID:dVBA69Uz
>>138,140,142
ありがとう。

んじゃ今度1200をカゼマスで800rpm前後に絞って実験してみます。
1600は960以下で止まるので960rpmで。

これで熱くならないのなら、風12のモーターで1200以上回すのは、
無理して電流ながして負荷かけてるってことになるかな。


>>141
CPUクーラー(MUGEN)にいろんな12cmファンを付けて実験してみたが、
風12の羽の形状が低回転でも風量確保してて一番冷えた。

でも風12は耐久性が悪いと思う。
うちの800rpmは、水平使用するとカリカリ音がしてきた。
垂直使用だと静かに回ってるんだけどね。
151Socket774:2008/11/02(日) 16:20:59 ID:Y+MJ6ZNd
Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)

風12はスリーブだから当たり前じゃね?
152Socket774:2008/11/02(日) 16:49:50 ID:Sn4rVI7V
ANDY SAMURAI MASTER
買ってきたのですが、
ファンを交換しようと思い
検討中ですが、
Noctuaの800,1200,1300
の3種類で、どれがいいでしょうか?

何がしたいか↓
・静音仕様にしたい。
・普通に冷えればいいです。

交換したら同梱のクーラーよりは、いくらか静かになりますよね?
153Socket774:2008/11/02(日) 16:58:26 ID:XOFU6qQf
techpowerupに製品レビューがあるなんて・・知らなかった
154Socket774:2008/11/02(日) 16:59:12 ID:Zqi00xCI
>>152
Noctua NF-P12-1300 なら800,1100,1300rpmと回転数が変えれるから
自分で試せばいいと思うよ
155Socket774:2008/11/02(日) 17:02:55 ID:dtb2UCB3
Noctua 800と1200は7枚羽根、1300RPMは9枚羽でCPUクーラー向けでノイズは800、1200に比べると少し大きい
noctuaは回転を落とすアダプターが付属してるから1200か1300の選択
1200しか使ったこと無いけど確かに静かだが風量は少なめかもしれない
1200と1300の違いはnoctuaのサイトに書いてあるよ
156Socket774:2008/11/02(日) 17:12:57 ID:eY1JBHrq
>>151
サイズ製品じゃないけれど、iCute120mmと芯1225は平置きしても異音はしていない
あと有名だがTriCoolはボールベアリングなのに水平に置くとうるさい
テンプレの水平設置はうるさく感じない場合もあるらしく、参考程度にしたほうがいいと思ったぞ
人によるところはあるだろうが
157Socket774:2008/11/02(日) 17:32:48 ID:++5kuzeZ
http://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
こういうので、3〜4スロット占有する普通の排気ファンって無いよね?
適当なブラケット加工して作るしか無いかなぁ
158Socket774:2008/11/02(日) 17:39:20 ID:mrXiSoBA
Noctuaのサイトいったら、1366用マウンターの紹介あった。
仕事早っw
159Socket774:2008/11/02(日) 17:43:42 ID:UzVT+jLo
普通かどうか知らんが、2スロならある
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/A2414/A2414.asp
160Socket774:2008/11/02(日) 17:44:23 ID:xPc0RgsV
>>152
NoctuaはPWM(4Pin)ではないのでコントロールを自分でするしかない。
他メーカーのPWM付でボッタクリではないFANも数々あるのでそちらを検討したほうが良い。
161Socket774:2008/11/02(日) 17:45:24 ID:huHtta1C
GELIDがすごいよさげなんだけど買った人まだいないのかな?
162Socket774:2008/11/02(日) 18:00:32 ID:XMmJTAqf
公式スペック値だけ見ると、白ゲリは微妙そうに見えるけどなあ。緑ゲリはまあまあか。

あと、あの防振ラバープッシュとかいうやつさ、昔使った事あるけどあれ使うと
ケースとファンの間に結構隙間が出来ちゃって排気で使うにしても吸気で使うにしても
空気抜けまくりでかなり性能ダウンするんだよなあ。俺的にはいらない子。
163Socket774:2008/11/02(日) 18:06:58 ID:m55lsVzu
つ【目張り】
164Socket774:2008/11/02(日) 18:09:42 ID:LkBcO9oF
>>157
ブラケット前に8cmファン置いてる
165Socket774:2008/11/02(日) 18:14:02 ID:XMmJTAqf
>>163
挟む形にしろ囲う形にしろ、ファン一個一個に作っていくだけの気力は俺にはないわ or2
それならAinexだかどっかが出していた挟む形の防振対策ゴムシートみたいなのを使うだろうなあ。
166Socket774:2008/11/02(日) 18:24:59 ID:4MPzq9pr
167145:2008/11/02(日) 18:27:42 ID:d3uJDKNh
>>149
レスどうも。ACアダプターで試せばいいんですね^^
でもACアダプター買ってこないとorz

仮に使えたとしても火事になったりしないか不安・・・
168Socket774:2008/11/02(日) 18:28:42 ID:++5kuzeZ
>>159
分かりにくくてごめんなさい
自分のも2スロット占有式なんだ
ブロアタイプのファンではなくて、普通のファンタイプであるのかな?って事です
(ブロアでも静かならいいんだけど、今の所無いよね?)


>>164
考えているのはブラケットをカットして穴開けて、80mmファンがつくようにして、シリコーンゴム板で隙間を塞いで排気にしようかなーと。
4スロット占有してしまうから、もう少し小さいファンでも良いかも。
内側にファンをつけるとファンの幅分のホットスポットができるから、外側に配置して、吸音スポンジと塩ビ板でサイレンサー取り付ける予定
169Socket774:2008/11/02(日) 19:24:58 ID:LkBcO9oF
>>168
なにげにバッチリ構想ねってあんじゃん
170Socket774:2008/11/02(日) 20:13:26 ID:mIFbA60N
http://www.jjv.co.jp/PS-FreeArm140TF/index.htm
で無理やり配置は可能だの

背面スロットに直接付けは昔見かけた気がするが、
最近は直角ブラケットしかないの・・・・


といかそこまで練ってるなら聞く意味ないぜwwww
しかも外付けだしな
171Socket774:2008/11/02(日) 20:21:45 ID:I8Ym4qpz
これが単品発売されればいいんだけどねttp://www.coupden.com/_img/pro_img/daf/18.gif
172Socket774:2008/11/02(日) 20:25:51 ID:xPc0RgsV
>>171
アイネックスのメッシュスロットカバーなんていうのもあるよ。
ttp://www.ainex.jp/products/pa-010me.htm
173Socket774:2008/11/02(日) 20:34:58 ID:dWk8SPvX
それはフニャフニャだからファンの取り付けはできないんじゃ?
174Socket774:2008/11/02(日) 20:43:40 ID:JvrfaOUU
ジェリドの浮上ファンに期待
175Socket774:2008/11/02(日) 20:56:12 ID:8ucNEdPX
>>171
なにこれ
むちゃくちゃ欲しいんだけど
176Socket774:2008/11/02(日) 20:57:06 ID:227lhIp3
ドリルで穴開けたら簡単につくれそうなレベル
177Socket774:2008/11/02(日) 21:00:36 ID:mIFbA60N
タイラップで・・・
178Socket774:2008/11/02(日) 21:22:35 ID:++5kuzeZ
みんな、色々と情報ありがとう

>>172
メッシュだから加工が楽にできそうです。
2枚購入して、取り付け穴は、メッシュ穴を無理やり広げて、余分な所はカットして…



今、きちんと寸法を図ってきました。
80mm4スロット、60mm3スロット、40mm2スロットで収まりそうです。
(内側の場合はVGAやケーブルの干渉にも寄りますが)
外側取り付けも特に難しくは無さそうでした。
凹凸に関しても ttp://www.ainex.jp/products/sab.htm で、対応できそうです。

妄想するなら
2スロットサイズで、3mm厚の塩ビで20mm長のダクト成形。(塩ビは加工が楽で良い)
90or120mmで紳士ファンがつくようにエアインテーク型に(10mm程度で\にすれば可能そう)
全体を発泡EPDMの吸音シートで覆う。サイレンサ作らないと音が…、剛性は大丈夫だと思う。

スレ違いですね。ありがとうございました。
何か作ったらダクトスレかこっちか適切な方に投下します。
179Socket774:2008/11/02(日) 22:17:18 ID:ckvQlQ1s
Matxで排気増やすのに背面のサイドのメッシュ吸気穴にブロワーファンを針金で固定して排気してた事はあるな。
あの辺りに排気増やすとケース外のエアフローで排気をすぐ再吸気の熱ループが出来ちゃったり、
ケース内のエアフローが悪くなって熱源を通らない吸気を排気しちゃったりしがちで調整が難しいよね。
180Socket774:2008/11/02(日) 22:47:20 ID:cOy/STGV
緑下痢の12cmが欲しいんだけど通販だとまだ扱ってないのか見つからない
いくらぐらいで売ってるんだろうか
181Socket774:2008/11/02(日) 22:56:53 ID:4MPzq9pr
緑下痢じゃかわいそうだからジェリ羽ぐらいにしてあげようよw

GELID WING8 (80mm) 想定売価:\1,580
GELID WING9 (92mm) 想定売価:\1,780
GELID WING12 (120mm) 想定売価:\1,980
182Socket774:2008/11/02(日) 23:01:48 ID:ZkLGBTYI
緑下痢3個で6000円か たけえ
183Socket774:2008/11/02(日) 23:09:37 ID:eY1JBHrq
たしかにサイズ販売にしては高いな
184Socket774:2008/11/02(日) 23:12:00 ID:4MPzq9pr
一個当たり芯の500円増しぐらいだろ?
ファンコン付きだし妥当じゃない?
185Socket774:2008/11/02(日) 23:32:17 ID:tT9CnuXd
>>181
じゃあ、下痢跳ねで
186Socket774:2008/11/03(月) 00:03:55 ID:yzUwDWmg
ケースの側面に25〜40cmくらいの馬鹿でかいのが付いてるネタケースっぽいのがいくつか売ってるけど
あれだと他は前後に排気用のファンを適当に付けるだけで充分なのかな?
187Socket774:2008/11/03(月) 00:10:32 ID:mhPsCWPH
前後に排気をつけるのか…
扱い方は普通で良いと思うよ。

サイド吸気、前面吸気、背面排気。
サイドのでっかい奴は大抵速度コントロール可能だから、それで吸気と排気はバランス整えてな
イメージとしては前から吸って後ろから吐くスタンダートなエアフローを崩さないようにしつつ、横から圧力加えてやる感じ
ブンブン回さないでも優しく回すだけで効果あるよ
188Socket774:2008/11/03(月) 00:16:47 ID:yzUwDWmg
なるほど
あれがブワーっと回って後はあちこちの穴という穴から空気が噴き出すのを
想像してワクワクしてたんだけどそうじゃなかったのね

どうもありがとう
189Socket774:2008/11/03(月) 00:24:12 ID:Knfs7BXZ
あれを6000回転くらいでぶん回したら凄い事になるんだろうなぁ

パーツ強度的に
190Socket774:2008/11/03(月) 00:30:16 ID:mhPsCWPH
>>188
それはそれで面白そうだがw
普通は、ファンコンつきなら400〜800rpm程度でゆるゆる回す感じよ
191Socket774:2008/11/03(月) 00:31:23 ID:ntHfnqjb
扇風機が上面に来るように平置きすれば、他全部排気でいいんじゃないかな
まあHDD冷却用のところだけは吸気にしたほうがいいだろうが
192Socket774:2008/11/03(月) 00:45:54 ID:zTKiVajf
今日紳士500rpmをIYH買いしてしまった
さて、何に使おう・・・
193Socket774:2008/11/03(月) 00:48:30 ID:Knfs7BXZ
次にそれを取り付けるケースでもIYHしてくればいいんじゃないか?
194Socket774:2008/11/03(月) 03:35:36 ID:FZhGRek1
>>192
シーリングファンとして天井に
195Socket774:2008/11/03(月) 04:56:42 ID:LVKGDXc+
鎌風の風PWM120mm 310rpm-1200rpm
DFS122512L-PWM
(CPU用で160rpmくらい)

SCYTHE
120mm3pinファン500rpm
型番忘れた
(ケース用で350rpmくらい)
こんな感じで使ってる

低回転でまわしてもけっこう音がするんだけど
別なファンに変えたらもっと静かになるんだろうか?

CPUがBE-2350で、倍率落としてさらにANDYつけてるのであんまり回転数はいらない
静かなファンをつけたいんだけど、pwmの120mmファンが少ない
pwmファンじゃない300rpmとか500rpmなどのファンがより静かだったりすることもある?
196Socket774:2008/11/03(月) 06:15:53 ID:bMa8xusT
OE-CAKE!を使用したエアフローシミュレーション。あくま で疑似。テスト。
PCエアフロー(SOLO)
http://jp.youtube.com/watch?v=TbrBw5PFghk
197Socket774:2008/11/03(月) 06:17:29 ID:bMa8xusT
静音パソコンSilent-PROのエアフロー
http://jp.youtube.com/watch?v=oZfr-eTyv0M&feature=related
198Socket774:2008/11/03(月) 06:21:49 ID:c1vLR3Ns
>>196
懐かしいな
199Socket774:2008/11/03(月) 11:09:52 ID:33LHJoKl
http://www.ainex.jp/products/fb.htm
これどうなんだろね?
200Socket774:2008/11/03(月) 11:55:24 ID:D1cjonB6
>>196
フェニックスが降臨したやつとは違うみたいだな
201α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/03(月) 12:06:08 ID:NBRzd08B BE:548856544-2BP(1000)
それつけると静音化するから筐体のI/O部分に使えそうですね。
特に前面(カバー有無は別として)のメイン吸気ファン〜電源の排気かな。
問題はつけないほうが静かかもわからないなどだな。
202Socket774:2008/11/03(月) 12:45:41 ID:sfFJ4iR6
秋葉祖父で風12-1200の開封品を600円で投げ売りしてた
203Socket774:2008/11/03(月) 13:01:38 ID:mhPsCWPH
http://www.ainex.jp/products/tl-001.htm
これはどうでしょうか?
204Socket774:2008/11/03(月) 13:34:31 ID:tUCr82Lw
これは解らないけど安物ピンセットだけは銭失い、多少高くても実際に触って小ネジとかでもしっかり掴めるやつを買った方が良いよ
205Socket774:2008/11/03(月) 13:34:33 ID:kgg5MNUy
どうってお前これファンに見えるの?
206Socket774:2008/11/03(月) 15:56:22 ID:U2gLpUbz
以前100均ニッパから3000円のニッパに乗り換えたら違いに驚いたな。
207Socket774:2008/11/03(月) 16:11:33 ID:5WW50mc2
>>203
絶対止めとけ。
電子部品などにはステンレスのピンセットは使わないよ。
ホーザンの竹ピンセットは安価でお勧め。400円前後だったような。

竹は静電気が帯びにくいし、絶縁だし、付属のサンドペーパーで
先端を削れるし。
値段を気にしないならセラミックピンセットも有るけど。
>>204が言うように良い物買うと一生ものだよ。
208Socket774:2008/11/03(月) 16:27:19 ID:QpdDJBNu
PC向けに売り出されてる工具なぁ
インチキ臭くて買わない
209Socket774:2008/11/03(月) 16:31:58 ID:O4Fkkbvf
S-FLEXは水平設置すると音変わっちゃいますか?
210Socket774:2008/11/03(月) 16:44:03 ID:gr/80gzp
5V起動とかだとどうかわからないけど、定格だと変化は感じられない。
211Socket774:2008/11/03(月) 16:49:41 ID:O4Fkkbvf
ありがとう
212Socket774:2008/11/03(月) 18:21:38 ID:1wLm04Ou
白下痢って鎌フレより安いんだな
213Socket774:2008/11/03(月) 18:24:56 ID:U2gLpUbz
>>212
値段でたの?
214Socket774:2008/11/03(月) 18:25:54 ID:U2gLpUbz
つか白い下痢ってバリウム……
215Socket774:2008/11/03(月) 18:30:32 ID:1wLm04Ou
>>213
さっきKSTARで見たよ
216Socket774:2008/11/03(月) 18:38:55 ID:ntHfnqjb
鎌フレより安いとなるとジャスト1000円か、べらぼうな安さだな
あまりに安くて地雷の臭いがプンスカするぞ
217Socket774:2008/11/03(月) 18:42:10 ID:XlJ93PFO
ファンコンが一つ千円するから、実質ファンは600円か。
218Socket774:2008/11/03(月) 18:47:54 ID:1wLm04Ou
>>217
防振ラバーブッシュのことも忘れないでくれ
219Socket774:2008/11/03(月) 18:57:09 ID:zms+I9DT
海外PCショップでは 下痢静香、下痢静香+PWM、
どちらも安く売られているね。
220Socket774:2008/11/03(月) 18:59:02 ID:ntHfnqjb
というか下痢で定着なのか?
どうもサイズ販売製品は下ネタにされる傾向があるね、このスレ
俺が使ってるULTRA風だけは掃除機で済んでいるのが奇跡に思える
221Socket774:2008/11/03(月) 19:18:31 ID:QF2wRSR8
222Socket774:2008/11/03(月) 19:23:08 ID:U2gLpUbz
>>220
下痢以外に読むのが難しいんだよねぇ。
元の発音はジェリドだっけ?
223Socket774:2008/11/03(月) 19:37:16 ID:tUCr82Lw
中国で売るときは「下痢ファン」でイイじゃん
224Socket774:2008/11/03(月) 19:39:07 ID:uEamo0hg
何その汚名挽回しそうなファン
225Socket774:2008/11/03(月) 19:40:14 ID:7EKSx4Mv
ホントだ、白下痢あった
えっらい安いな
ちょっと拍子抜けした

CPUクーラーにつけようかと思ってたけど、ちょっと様子見しようかな
226Socket774:2008/11/03(月) 19:47:16 ID:S/XimwVy
ファンコンなしで715円か……
今日風12買ってきたのは間違いだったなorz
227Socket774:2008/11/03(月) 19:56:12 ID:/YSKGgxD
下痢って・・・
せめて白ジェリとか緑ジェリにしてやれよ。
>>221
全開で回しても静かそうだから自分も狙ってるんだが
取り扱ってる店舗が少ないんだよな・・・
228Socket774:2008/11/03(月) 19:58:18 ID:L0w/3E+h
>>226
715円て何処で?
229Socket774:2008/11/03(月) 20:05:01 ID:S/XimwVy
230Socket774:2008/11/03(月) 20:08:59 ID:7EKSx4Mv
店頭で並ぶとしたら、いくらぐらいの価格がつけられるんだろう
1000円いくかいかないかくらいかな?

うちの近所の店だと99は新製品は無理だろうから、ツートップ辺り見に行くと置いてあるかな
231Socket774:2008/11/03(月) 20:09:04 ID:U2gLpUbz
同じサイトでジェリ羽根も出てるね
232Socket774:2008/11/03(月) 20:50:13 ID:tUCr82Lw
2chで変態、変態と騒いだらこうなった
http://www.unitywins.com/design/unitywins/snavi/asrock.gif

だからサイズもそのうち「下痢ファン」って付け加える
そうすればお店で「下痢ファンください!」で帰るようになるさ
233Socket774:2008/11/03(月) 21:13:29 ID:IRaB6HmR
>>227
九十九にあったよ
234Socket774:2008/11/03(月) 21:20:34 ID:hZKbr/c5
下痢安いな
円高が影響したとかあるのかな
235Socket774:2008/11/03(月) 21:23:35 ID:tUCr82Lw
下痢ファンのRevier出てるね
1.80mm白下痢とNexus 80mm
僅かに下痢ファン白が静か、振動があるがゴム付けると良い

2.120mm白下痢PWM & TC VS Nexus、Noctua NF-S12-1200、風Jyuni 1200
白下痢PWMとTCは同じレベル
5V Noctua>下痢>Jyuni>Nexus
しかし下痢ファンはカチカチ音が少し大きいのでゴム付推奨
ゴム付けてケースを閉じれば気にならなくなるレベル

12Vだとカチカチ音はどれも聞こえなくなる
ノイズはNoctua>Nexus>下痢ファン>Jyuni

http://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?t=50369
236Socket774:2008/11/03(月) 21:23:40 ID:/YSKGgxD
>>233
九十九にあるのは知ってるんだ。
でも店舗が近くにない
通販で買えるが、送料とか足すと3k近い金額になる
ファン1つに3k出すのは個人的には痛い・・・
237Socket774:2008/11/03(月) 21:29:20 ID:tUCr82Lw
すまんReviewね

下痢ファンのConclusion
低価格(silent8 $4.15、12PWM $10.5、12TC $10.8)
低回転で静かだが高速ではそけほどでもない
238Socket774:2008/11/03(月) 21:34:10 ID:7EKSx4Mv
>>237
かな入力かな?
一つ訂正するとまた一つw
239Socket774:2008/11/03(月) 22:09:23 ID:L0w/3E+h
>>229
dd
1000rpmなんだね。
でも・・これはないだろう・・・。

送料について
全国一律 (沖縄・離島を除く)
配送設定重量 100gまで 680円
200gまで 1250円
300gまで 1800円
上記(300gまでを超えた場合)
100gにつき 600円

240Socket774:2008/11/03(月) 22:16:11 ID:tUCr82Lw
>>238
そう、かな入力なんだわ
241Socket774:2008/11/03(月) 22:17:20 ID:WRufUmpf BE:514742944-2BP(1305)
>>239
予想通りだったがここ実際の重さと配送重量設定が無茶苦茶

>この商品の配送重量設定値 5g
242Socket774:2008/11/03(月) 22:21:43 ID:tYKJcEz5
緑下痢まだー?
243Socket774:2008/11/03(月) 22:30:16 ID:UrM4Ikxo
>>241
そのネタもう飽きた
244Socket774:2008/11/03(月) 23:01:39 ID:jqsquVv8
下痢の工作が激しいですね><;
245Socket774:2008/11/03(月) 23:19:50 ID:QpdDJBNu
つ●
246Socket774:2008/11/03(月) 23:23:46 ID:LJck7FYV
5インチベイ3段使用で鎌平使ってる人いる?
鎌平のファンを交換して使おうと思ってるんだけど
リブなしファンでもいけるか知りたい。
247Socket774:2008/11/03(月) 23:26:31 ID:vmUAeEIZ
婉曲的に砂利とかどうでしょ
248Socket774:2008/11/03(月) 23:30:22 ID:+2jd6N/n
>>246
リブなしでもいけるよー
紳士900rpmつけてる
249Socket774:2008/11/03(月) 23:33:06 ID:LJck7FYV
>>248
ありがとう。ファン選びの選択肢が増えました。
250Socket774:2008/11/03(月) 23:36:20 ID:ntHfnqjb
>>246
鎌べえは38厚でも使えるよ。ファンについてない場合は別途でネジを用意する必要があるけれど。
900フロント吸気に芯1238を取り付けたくて2個使ってる
251Socket774:2008/11/03(月) 23:44:36 ID:hGKphkl8
>249
LEDが光るファン入れると結構綺麗に見える
252Socket774:2008/11/04(火) 00:00:41 ID:L0w/3E+h
鎌平ってフィルタ交換やらFAN交換が滅茶苦茶やり辛くない?
なんで針金クロス止めなんだよ・・ガガガガってなる(´・ω・`)
253Socket774:2008/11/04(火) 00:15:41 ID:TB1mEnIo
1個5000円くらいして良いから、無音ファンでねーかな
254Socket774:2008/11/04(火) 00:17:00 ID:XnRYuG9M
無音ファン、すなわち0rpmで回転し尚且つ静圧と風量に優れるファン
255Socket774:2008/11/04(火) 00:18:10 ID:J0fN+yT7
俺カマベイのフィルタとっちゃってるわ・・・
あのアミアミでも十分埃とるし
256Socket774:2008/11/04(火) 00:18:42 ID:2MX8ggpI
テンプレに回転数は書かれてるけど
騒音や風量は書かれないってことは
騒音や風量は特に大事じゃないってこと?
257せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/04(火) 00:20:19 ID:pR2Apc76
フクロウの原理で毛生やしまくったら無音になる気がしなくもない
258Socket774:2008/11/04(火) 00:20:30 ID:PPpDJ6lM
>>256
騒音や風量って何によって決まると思う?
259Socket774:2008/11/04(火) 00:22:31 ID:2MX8ggpI
>>258
判らない。
回転数?
260Socket774:2008/11/04(火) 00:26:43 ID:ZGZoZYNq
>>259
ガイジの方ですか?
261Socket774:2008/11/04(火) 00:28:47 ID:gqjlZRzH
メーカーによって基準がばらばらなものを入れても混乱の元
262Socket774:2008/11/04(火) 00:32:06 ID:LsXB+Zyc
ペラの形状でも違いが出る気がした。
263Socket774:2008/11/04(火) 00:33:10 ID:LeasHbgL
ふと、質問なのですが、10CFMとかの風量のファンって冷却効果あるのか?
264Socket774:2008/11/04(火) 00:33:13 ID:PPpDJ6lM
>>259
そのとおり。
あと、回転数はモニタソフトとかで調べられるけど、騒音とか風量ってのは専門設備がないと計れないのであんまり信用できないってのもある
265Socket774:2008/11/04(火) 00:33:36 ID:2MX8ggpI
>>261
なるほど。
では回転数は何処のメーカーでも基準は同じなんですか?
メーカーによって回転数の基準が違うこということはないんですか?
266Socket774:2008/11/04(火) 00:38:30 ID:PPpDJ6lM
>>265
どのメーカでも1回転したら1回転だろう( ゚д゚)ポカーン
267Socket774:2008/11/04(火) 01:03:59 ID:gqjlZRzH
ゆとり脳すぎる・・・
268Socket774:2008/11/04(火) 01:11:17 ID:XyzMIjAx
>>253
ファンのまじかに障害物がある限り無音にはならない。
269Socket774:2008/11/04(火) 01:13:29 ID:weChwa0n
長いコード用意して別の場所に本体置くのが一番いいと思う
この方向の話はスレ違いだけど
270Socket774:2008/11/04(火) 01:15:42 ID:o0MYtc3G
逆位相の騒音だす装置置けば静かになるんじゃないか?
271Socket774:2008/11/04(火) 01:17:19 ID:xirf3ONy
まじワロタ
>265
回転数の単位はrpm
revolutions per minute
毎分何回転かだぜ
272Socket774:2008/11/04(火) 01:20:16 ID:A+zQne3Z
そうだったのか!
rotationだとばっかり思ってた・・・
273Socket774:2008/11/04(火) 01:23:36 ID:haXdZNhD
round per minute
274Socket774:2008/11/04(火) 01:23:47 ID:1SJDxrOf
つまり
1分間の長さがメーカーによって違うのだな
275Socket774:2008/11/04(火) 01:31:17 ID:RoZPL7Pr
光らない!鎌風の風PWM 12cmファン リブ無し 静圧タイプ
をなぜ作らないのか・・・
276Socket774:2008/11/04(火) 01:31:19 ID:6Itzgcch
真空状態になった水道管に3人吸い込まれたらしいじゃないか
つまりこれを応用すれば・・・
277Socket774:2008/11/04(火) 01:46:22 ID:5HJCzcgM
>>275
芯のRDL1225S-PWMじゃ駄目なのか
278Socket774:2008/11/04(火) 01:51:03 ID:RoZPL7Pr
>>277
それだ!ありがとう!
279Socket774:2008/11/04(火) 02:24:55 ID:YZB6QCAd
音のしないファンか・・・・・・
ファンという形にとらわれるからいけないわけで、ピストンポンプ作ればかなり静かだと思うよ。
280Socket774:2008/11/04(火) 02:34:22 ID:P5pD2C0p
>>271-273
え?ローリングじゃねえの?w
281Socket774:2008/11/04(火) 02:46:54 ID:J0fN+yT7
revelation per minuteだよ

マジレスするとRound
282Socket774:2008/11/04(火) 03:09:02 ID:wjos7lSh
>>235
安いのにパッケージがカッコイイからジャケ買いしたくなるなあ


下痢シリーズの呼び名はこの辺で決まりそうなのかな?
・緑下痢
・白下痢
・下痢ピーor下痢p
283Socket774:2008/11/04(火) 03:26:53 ID:YBw1fpCx
サイズの新製品出るたびにプッシュされるな
284Socket774:2008/11/04(火) 08:07:46 ID:eESS3xXT
38mmでなんかいいの出た〜?
いい加減芯以外の選択肢も欲しいぜ。あ、あの高いだけでダメな奴は抜かしてね
285Socket774:2008/11/04(火) 08:21:30 ID:J0fN+yT7
ULTRA-KAZEでも買っとけ
286Socket774:2008/11/04(火) 08:21:50 ID:VDV0mg1D
rape per secondだよ
クラウザーさんは10rpmな
287Socket774:2008/11/04(火) 08:36:03 ID:CntaOMxC
使いこなせないヤツは何使っても一緒 (・∀・)
288Socket774:2008/11/04(火) 13:47:34 ID:qccWxfya
エナーマックスのエベレストの温度センサーの質問なんだけど。
あのセンサーって絶縁で全開になるの?
それとも抵抗0で全開になるの?
289Socket774:2008/11/04(火) 15:50:20 ID:19+KKoiR
ちょっと教えて欲しい。
http://www.freesia-net.co.jp/casefan/casefan.htmの
ICUTE 12*12 RED LED FAN
これスペック幾ら探しても出てこないのだがわかる人いてますか?
290Socket774:2008/11/04(火) 16:03:53 ID:P+7GHt/C
>>289
icuteのは大体が詳細不明だった気がする
前はフリージアの実店舗で展示してたから見に行けば音とかわかったけど、今は店舗なくなっちゃったからな……
他に置いてあるところをあんまり見ないから、人柱覚悟か回避かどっちかなんじゃないか
291Socket774:2008/11/04(火) 16:43:51 ID:XyzMIjAx
GELID Silent PWM 90mm = 980円って、鎌風PWMとほぼ同じ値段だね。
意外に安い。
292Socket774:2008/11/04(火) 16:56:50 ID:UBOyCnc1
> 鎌風PWM

これって低負荷時に静かなの?
293Socket774:2008/11/04(火) 16:57:23 ID:UBOyCnc1
いやTぞねで9cmファン売り上げ一位だったんだけど
294Socket774:2008/11/04(火) 17:34:22 ID:29ZPvvxE
>>293
あすこの売り上げランキングはメーカーとの関係性が結構係わっているから、あまりあてにしない方が良いかと。
295Socket774:2008/11/04(火) 17:37:03 ID:oME1r7+j
PWMファンって4pinに繋いだら、勝手に温度に応じて
回転数を変更してくれるんですか?
296Socket774:2008/11/04(火) 17:44:03 ID:Dz8lhLyQ
ちゃんとM/B側で設定してやればね
297Socket774:2008/11/04(火) 18:27:49 ID:YZB6QCAd
俺のリテールクーラーは設定してないから2000rpm固定だな。
298Socket774:2008/11/04(火) 18:35:26 ID:zqTSGgXl
>>295
うちはシンルイリアンの12cmPWMをANDYに載せている。M/BはASUSのP5Q寺
BIOSでFanControlを有効にすると アイドル850rpm〜負荷時1750rpmの間で変化しているようだ。
299せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/04(火) 19:09:09 ID:pR2Apc76
2000rpm付近でオススメある?
300Socket774:2008/11/04(火) 19:25:35 ID:oME1r7+j
>>296-298

マザー側の設定も必要なんですか
ありがとうございます
301Socket774:2008/11/04(火) 19:33:20 ID:XndUb8H9
>>299
mini-KAZE LEDをファンコンで2000rpmに絞れば?
302せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/04(火) 19:35:22 ID:pR2Apc76
すみません書き忘れました12cm
303Socket774:2008/11/04(火) 20:45:32 ID:IWYUNhVL
同じたとえばXinなら、PWMでもノーマルでも低電圧では
うるささ的には変わらないのかね
304Socket774:2008/11/04(火) 21:10:47 ID:28yOF5DY
ただしノーマルと違ってPWM版にはオートリスタートがついている。
305Socket774:2008/11/04(火) 21:12:24 ID:IWYUNhVL
というか、テンプレでもPWmファンは軸音が、とかPWMファンにしては、
って表記があるのが気になるんだけど
一般的にうるさめなの?
306288:2008/11/04(火) 21:14:18 ID:qccWxfya
自己解決しました。
307Socket774:2008/11/04(火) 21:15:37 ID:28yOF5DY
9cmのPWMばかり5つほど持っているが、
上記の違いをのぞいて普通のと比べてどこがどう違うのかわからない。
308Socket774:2008/11/04(火) 21:19:17 ID:IWYUNhVL
なるほど
じゃテンプレの表現は何なのかな
309Socket774:2008/11/04(火) 21:26:43 ID:jmOPY+nx
芯の1225S静音、静圧、PWM使ってるけど
一番耳障りな音するのは静音タイプな気がする。
どっちみちうるさいからファンコンで絞ってるけどね。
310Socket774:2008/11/04(火) 21:51:44 ID:sM2c8mui
ファンから2本しか線が出てなくて
ペリフェラル4ピンコネクタのものを
3ピン若しくは4ピンのコネクタに付け替えたら
回転数の制御は可能ですか?
311Socket774:2008/11/04(火) 21:53:37 ID:ZGZoZYNq
>>310
コネクタだけ交換とな?

線も4本にしないとな
312Socket774:2008/11/04(火) 21:53:58 ID:haXdZNhD
にぽんごおk
313Socket774:2008/11/04(火) 21:54:40 ID:YZB6QCAd
>>310
3本目の線は回転数検出用
314Socket774:2008/11/04(火) 21:57:39 ID:IWYUNhVL
> ・PWM=PulseWidthModulation
>  電流を細かくON-OFFして制御する。低発熱で済む一方、ノイズが出やすいかも。
> ・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・・38mm厚やPWMは軸音が大きい
>  光る!鎌風の風PWM PWMファンとしては軸音が静かな方



たしかにテンプレを読むとPWMファンに対する憎しみを感じるな
そんなにひどいのか?
315Socket774:2008/11/04(火) 21:59:42 ID:sM2c8mui
>>311
2本はどこから・・・?

>>310
回転数を検出しないとコントロールできないってことですか?
316Socket774:2008/11/04(火) 22:03:46 ID:haXdZNhD
ID:sM2c8mui
論外だよ。そのPCごと棄てろ。
古いメーカー製PCがうるさくなったから回転数どうにかしたいとかだろどうせ
317Socket774:2008/11/04(火) 22:05:47 ID:GOEF0Wzf
>>310
MBの4PinPWMコネクタに挿すと制御できないかも、それはMBしだい
MBの3Pinで制御できるコネクタとかファンコンに繋ぐなら制御できる
回転数を見ることはどちらにしても出来ない
318Socket774:2008/11/04(火) 22:07:38 ID:sM2c8mui
>>316
23cmファンがペリフェラル4ピンになってて
ファンコンにつなげられないから
どうにかできないもんかと思ってね。
319Socket774:2008/11/04(火) 22:10:43 ID:4PA7G5Kd
>>310
3ピンか4ピンの電源とグランドに正しく繋げば
制御はできる。回転表示はできない
320Socket774:2008/11/04(火) 22:13:28 ID:sM2c8mui
>>317
>>319
ファンコンで制御するには問題無いってことですね

ありがとうございました
321Socket774:2008/11/04(火) 22:15:45 ID:mAJe/pSO
初めてPWMコネクタが二個ついたGIGAのマザー買ったら、
二個目のコネクタまで見事に電圧で制御してくれるorz
322Socket774:2008/11/04(火) 22:17:24 ID:GOEF0Wzf
>>320
問題ない事もない
23cmなのかよw
ファンコンの許容電力超えなきゃいいけど
323Socket774:2008/11/04(火) 22:25:07 ID:sM2c8mui
>>322
TtのV9を買っちゃったもんで
他のファンは別のを買ったんですが
23cmは見当たらなかったんで・・・
ファンコンも検討してみます
324Socket774:2008/11/04(火) 22:45:16 ID:XnRYuG9M
上のほうでiCute120mmについて質問してる人がいたので、お節介を一つ。
フリージアで買った同品のLED付のを何個か持っている。
定格回転でも非常に静か、風量はそれなり、回転数は1000rpmだったような気がするが覚えていない。
騒音については芯1225ボールの1700rpmが静かに感じる耳が基準だ。
さらにペリフェラル4pin接続なので検出できない状態にあるので確認するには3pinに繋ぎ直さねばならない。
そこまでする気はないのはご愛嬌だと思うといい。
オウルファンみたいなケーブルが付いてるので取り回しがやや面倒。

あとフリージア通販の写真ほど鮮明に光らない、明らかに光る鎌風に光ぐらいが負けている。
325Socket774:2008/11/05(水) 00:15:17 ID:3A0bl9NJ
>>289

お店あるよ、ツクモケース王国のほぼ隣。
326せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/05(水) 01:32:03 ID:gzvqY+hH
http://www.oliospec.com/seion2/ixp7614.html
こんな夢のようなスペック妥当なの?
誰か持ってる人いない?
327Socket774:2008/11/05(水) 01:34:15 ID:Wwdz5Cl7
妥当じゃないよ
328せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/05(水) 01:40:34 ID:gzvqY+hH
やっぱりですか、、
大人しく芯38mmでも買っときます
329Socket774:2008/11/05(水) 01:47:38 ID:/AG7Rjw5
>>326
それ3発持ってるけど、流石に音はそこまで静かじゃない
風量は相当あるのでファンコンで絞るか、5V化すれば幸せになれる

IXTREMAは一部ハズレ品もあるが、38mmに関してはナイスだと思う(下げ使用前提)
330Socket774:2008/11/05(水) 01:49:33 ID:/AG7Rjw5
芯の38は地雷じゃなかったけ?
331Socket774:2008/11/05(水) 02:02:48 ID:/AG7Rjw5
しかしここのは何故同型なのに低回転になるだけで価格が上がるのか・・
その辺に関してだけはボッタマンセーとしか言いようが無い・・
332Socket774:2008/11/05(水) 02:07:04 ID:S+mWzXp1
12cmの白LEDでPWMってありませんか?
333せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/05(水) 02:08:59 ID:gzvqY+hH
>>329-330
ありがとうございます
下げ使用ですか…
2000rpm付近、静圧重視、30db付近のボールベアリング(KAMA ANGLEに装着するのでスリーブでは軸音がするものと認識)で探しても見つからないので
特攻しようと思ったんですけど、やめた方がいいですね、値もはりますので
上の条件に合うやつありませんか?なければRDH1225Bを絞ってつかいます
334Socket774:2008/11/05(水) 02:09:33 ID:yBqr5aX2
335Socket774:2008/11/05(水) 02:15:27 ID:S+mWzXp1
>>334
ありがとうございます
フレームが透明ってのは無いですかね?
336Socket774:2008/11/05(水) 02:28:25 ID:/AG7Rjw5
>>333
( ゚ω゚)・∵ブハッ!! 正にそのRDH1225Bから付け替えたんだわw
12Vそのまんまじゃ流石に煩いので、絞ってみたら風量無いのかCPU温度上がり捲くるし・・

色々悩んだ挙句、まぁ一度は騙されておこうと思いIXP-76-18に凸ってみた
実際定格でも単体駆動では静かだったよ
当然クーラーとか障害物が近くなれば風キリ音がするので気にならなくなるレベルまで絞った

RDH1225Bと比べ遥かに温度も低く抑えれたので満足してる 高くはついたが・・
337Socket774:2008/11/05(水) 17:26:48 ID:AEWDufa6
ケース使わないで全パーツをヒートシンクで覆ってでかい扇風機で冷やせば最強じゃねって思った
338Socket774:2008/11/05(水) 18:59:58 ID:qrqaDEKh
大人の発想とは思えない
339Socket774:2008/11/05(水) 19:08:29 ID:+XKrMsS1
340Socket774:2008/11/05(水) 19:32:00 ID:LpyTEyV4
笊のケースがヒートシンクがあるじゃないか
341Socket774:2008/11/05(水) 23:59:46 ID:Yxhy3PYk
>>221使ってる人って居ないの?
居るなら主観でもいいから使用感教えて欲しいんだけど
342Socket774:2008/11/06(木) 00:13:14 ID:Tvjv4Ycx
風人匠に装着している人が晒しスレにいたかな
マグマとセットだったから普通に冷えるのではなかろうか、音も同程度で
343Socket774:2008/11/06(木) 00:27:54 ID:bdt+EMdN
>>339
それは剥き出しなだけ
344Socket774:2008/11/06(木) 01:00:30 ID:vOa2HEC2
夏ごろ交換した紳士9cmからチリチリ音がするようになったので
原因を探ると例のサスペンション機構がぶっ壊れてた

他の紳士は軽く押すとストロークするのだが
問題のチリチリ紳士は押したら戻ってこない、引っ張ると一応元には戻るが・・・
チリチリ音は一番押し込められた状態で回っていたため出ていたようだ

何万時間といっときながら意外ともろいな
345Socket774:2008/11/06(木) 01:07:37 ID:vOa2HEC2
パッケには保証は1年までとあるな
交換してくれるのかな・・・
346Socket774:2008/11/06(木) 01:21:31 ID:98YTABue
>>341
CLUSTER使ってるよ
今まで使ったファンの中でもかなり静かな気がする
後どうでもいいことかもしれんが
フィンが独特の形状をしているので光が稲妻のようになって綺麗w
347せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/06(木) 01:24:41 ID:ErxKEFDG
>>336
お!!ありがとうございます!!
これで躊躇せず突撃できます
348Socket774:2008/11/06(木) 10:37:22 ID:JEVnlcxU
>>346
ぐぐっても販売店が見あたらないがいくらで買った?
349Socket774:2008/11/06(木) 10:43:49 ID:bcFKs5y4
350Socket774:2008/11/06(木) 12:03:56 ID:98YTABue
>>348
九十九で1980だったかな
351Socket774:2008/11/06(木) 12:10:24 ID:N9dYxROl
静圧って実際どれくらい冷却に差が出るんだろう。
同じ回転数で静圧低いファンと高いファンで温度比べてるのないのかな。
狭いフィンピッチだと静圧高い方が有利って言うけど、実際測ったら目立った差なかったりして。
352Socket774:2008/11/06(木) 12:18:32 ID:Ukv+2dtw
そんなん自分で調べりゃいいじゃん
353Socket774:2008/11/06(木) 12:44:34 ID:4TSFo/0T
>>351
前にも同じ事書いた気がするが、うちの環境
【CPU】 E6850@3.6G
【M/B】 P5K-PRO
【Cooler】 AndySamuraiMaster
でAndyのFANを紳士の1850rpmに変えたところ安定動作するようになった。
スペック値では風量:JYUNI1200 > 紳士1850 ノイズ:紳士1850 > JYUNI1200
なんだが、体感ではノイズ:紳士1850 ≦ JYUNI1200だった。

で、これも指先による触診だがMBのノースチップシンクへ当たる風量も明らかに増え、
シンク自体の温度も(触診では)下がっていた
ちなみにMBのSystem温度はサウスチップ近辺の別のところを監視しているらしく
実際のノースチップシンクの温度変化は分からない。

こんなかんじで、静圧高いFANの方が周辺環境の改善に影響を与えやすいのではないだろうか。
直接の冷却対象にも影響を与えてはいるだろうが、温度等の数値の違いは誤差程度の違いしか
確認できなかった(1℃前後)
354Socket774:2008/11/06(木) 12:55:35 ID:cMkihL+x
ANDYでファンの違いで騒音と冷却比較。
http://www.dosv.jp/feature/0809/img/pop/192.jpg

ANDY標準ファンはこのスレで静圧低いと言われる代表格のJYUNI。
この結果で見ると静圧による冷却の差は…どうなんだろう。
静圧高い言われる紳士が1150rpmのなら比較対象になりそうだったのに。
355Socket774:2008/11/06(木) 13:58:09 ID:bdt+EMdN
シンクのフィンピッチも絡んでくるんじゃね
356Socket774:2008/11/06(木) 16:55:54 ID:5nQmdehx
紳士1450と風12(1200)を下記のように比べてみたんだ。

12cm角の長さ20cmの筒を段ボールで作り、
中央付近にファンをセット。
垂直に立てて下から上に風がながれるようにした。

筒の上にフタになるようにA4用紙を切ったものを1枚ずつ乗せていき、
何枚くらいの用紙(重さ)で、風を押し戻してフタ出来るか調べ見た。

紳士 12枚
風12 16枚

風12が風量あるから当たり前なのかもしれないが、
紳士は本当に静圧あるのか気になる。
357Socket774:2008/11/06(木) 17:13:28 ID:Yk6mJDKa
検証乙

しかしスペック表を見ると風量の差があり過ぎるから静圧は単純に比べられないと思う
その2つなら騒音は風12の方がありそうだけどどう?

同じくらいの体感音量のあれば暇なときにでも検証してもらえるとうれしいが
358Socket774:2008/11/06(木) 17:23:46 ID:cMkihL+x
途中に障害物あると結果変わったりすんのかね
359Socket774:2008/11/06(木) 17:26:22 ID:ZZgocE7X
ケースの所をくり貫くと風通しが良くなり、風きり音が減る。
シルバーストーンなんかのケースだと網目の部分がくり貫かれていてファンガードになってる。
360Socket774:2008/11/06(木) 17:26:31 ID:h9Yaljiw
サイズ曰く、サイズのクーラーは基本的にフィンが低速向けになってて、
単に風を当てれば冷えるってものじゃないらしいから、比較に使うのは微妙っぽい
361Socket774:2008/11/06(木) 17:27:59 ID:ZZgocE7X
更に、穴が丸より6角形のハニカム構造の方が風量が多くなる。
362Socket774:2008/11/06(木) 17:32:13 ID:ZZgocE7X
ハニカム構造になってるケース
http://ascii.jp/elem/000/000/168/168129/img.html
363Socket774:2008/11/06(木) 17:45:22 ID:5nQmdehx
>>361
まぁ丸より六角形のほうが穴の面積が稼げるからな。
六角形でも枠が太ければ意味がない。

結局、何もない方が風の通る面積が稼げて、
風量が多くなるってことだな。
364Socket774:2008/11/06(木) 17:47:23 ID:oZW3R95F
ハニカム屋さん
365Socket774:2008/11/06(木) 17:55:43 ID:q+RTTVF/
こーいつぅ
366Socket774:2008/11/06(木) 18:51:42 ID:h7lFydYK
でもこれって埃入りやすくない?
367Socket774:2008/11/06(木) 18:58:54 ID:xAmF5GD2
ふと地元のパーツ屋寄ったらGELID?ってメーカーのSilent 12ってファン買ってきた
お店の人が入ってきたばっかりなんすよ〜なんて言ってた
368Socket774:2008/11/06(木) 19:05:59 ID:WcHLQ+VX
もう入ったのか
369Socket774:2008/11/06(木) 19:11:17 ID:xAmF5GD2
やっぱ新しいんだ 安かったし(780円)光らないみたいだから買ってきたよ
早速つけてみよう
370Socket774:2008/11/06(木) 19:12:42 ID:x43VNVHK
サイズの新製品だな。下痢の初レポよろしく
371Socket774:2008/11/06(木) 19:13:37 ID:Y+Bu3blS
>>366
フィルター付けろ
372Socket774:2008/11/06(木) 19:17:35 ID:4Z9VPKQQ
今週末か来週末にでも大須に遠征にいくか・・・
373Socket774:2008/11/06(木) 19:21:46 ID:xAmF5GD2
374Socket774:2008/11/06(木) 19:26:26 ID:U6aRPJtc
シールも付いてるのか
375Socket774:2008/11/06(木) 19:28:27 ID:cMkihL+x
>>373
Ainexの同じ形の防振のやつ300円以上するんだよな
376Socket774:2008/11/06(木) 19:42:34 ID:xAmF5GD2
http://www2.uploda.org/uporg1769000.jpg
鎌クロスに
耳を近づけるとすこしぶ〜んって聞こえる
50cmくらい話すと聞こえないかなあ
クソ耳ですまそ
あとゴム?シリコン?のヤツの使い方わからないから放置
377Socket774:2008/11/06(木) 19:48:37 ID:WE9fEdFj
>>376
これ37.0CFMまでしか出ないんじゃ厳しくない?
ファンコンでもこれ以上絞りようがないでしょ。
378Socket774:2008/11/06(木) 19:56:21 ID:xAmF5GD2
これは地デジ機でほとんどアイドルだからおk(Q6700@3.35GHz)
さっきまでウルトラKAZEの2000rpmつけてた…、から神のように静かになった
総評すると値段の割にはなかなか静か かな〜
御清聴ありがとうございました。
379Socket774:2008/11/06(木) 20:27:32 ID:4Z9VPKQQ
>>374
少なくとも下痢跳ねのページで一緒に写ってたと思ったが
380Socket774:2008/11/06(木) 20:34:48 ID:U6aRPJtc
>>379
そうだったのか、thx.
381Socket774:2008/11/06(木) 21:03:02 ID:yh7Rj3Tn
ttp://www.jcxp.net/reviews/gelid_silent_and_wing_case_fans/index.php?page=1

GELIDのレビュー
価格を考えるとかなり良さげ
サイズで扱ってるのが唯一の欠点だな
なぜかって?
サイズは良い製品だとすぐに打ち切る傾向にある
382Socket774:2008/11/06(木) 21:11:31 ID:WE9fEdFj
>>381
なんかポップアップがウザいんで閉じた。
どんなふうに賞賛してんの?
383Socket774:2008/11/06(木) 21:12:36 ID:Ob2J41qO
なんという社員乙
384Socket774:2008/11/06(木) 21:26:10 ID:4Z9VPKQQ
>>381
うおっ
羽付属の固定ピンはUVカラーなのか。
ますますナイスだ。
385Socket774:2008/11/06(木) 21:31:00 ID:WE9fEdFj
2chでこういう工作やるとガタッと評判落とすから止めたほうがいいぞ。
386Socket774:2008/11/06(木) 21:35:48 ID:k0N+flDN
俺も見ようと思ったけど英語が読めなかったことに気づいた
387Socket774:2008/11/06(木) 21:38:58 ID:x43VNVHK
>>385
お前が記事読んでないのはよく分かった。
2chで(笑)
388Socket774:2008/11/06(木) 21:42:09 ID:WE9fEdFj
>>370
>>387
読んでないよ。ぱっと見提灯レビューっぽかったし。
下痢羽根の説明だけで劣化版のほうは書いてなさそうだったしね。
389Socket774:2008/11/06(木) 21:46:54 ID:fABsM/ua
スリーブベアリングのファンを水平で使っちゃ駄目な理由が分からない。

水平に設置することは滅多にないと思うけど(電源のファンならありそう)、非常に気になる。
390Socket774:2008/11/06(木) 21:55:33 ID:x43VNVHK
>>388
ざっとレビューしてみたけど、初めてのレビューだから鵜呑みにすんなよ。
Noctuaみたいに検証が重ねられている訳じゃないからな。
とはいうものの、他と比べて悪いところが際だっているってことはない。
安いからまあいいんじゃね?
低速で回せば静かで冷えるし。回転数あげるとうるさいけどな。
あと3pinを4pinにかえるアダプタついてないから使いにくい。

こんな感じだた。レビューしてるのは撥ねとPWM。
391Socket774:2008/11/07(金) 00:15:52 ID:VEpNYJvz
>>389
ボトム吸気にトップ排気
しげるファンサンド


トップ排気
   ↑↑↑
    ↑
   しげる
    ↑

       ↑
ボトム吸気


みたいな使い方
392Socket774:2008/11/07(金) 00:36:12 ID:2cqbYEuy
>>389
サイズの電源の冷却ファンはほとんどがスリーブベアリングだぞ
剛力短はKAZE-JYU、今度出るなんとかはKAMA-FLEXだったかな
電源そのものやそんな熱源にスリーブ使って大丈夫なの?ということは兎も角、ファン自体は静かだしちゃんと動いているので問題があるようには思えない

ボールベアリングでも水平設置でうっさいのもあるし(TriCoolとかがそう)、スリーブがいけない理由ってのは俺もわからんな
393Socket774:2008/11/07(金) 01:19:26 ID:35cBGsmw
>>392
そりゃ買ってしばらくは動くだろ
動かなきゃ大変だよ

でも一般論として、スリーブベアリング(含む流体軸受)が熱と軸垂直に弱く、
そのような状況で寿命短縮が加速するのも事実

底面吸気型電源なのに、スリーブベアリングファンを使って”静音”を強調しているファンなどは、
まやかし商法と言えるだろ
当然安物に多い
394Socket774:2008/11/07(金) 01:59:18 ID:fMS+XXlp
ボールベアリングより軸音が小さいのも事実だろ
どんなファンでも壊れるから交換前提で考えるべき
395Socket774:2008/11/07(金) 01:59:54 ID:wR2nQ1DV
スリーブが水平が×なのはよく判った
しかし何故スリーブは水平に弱いのか? そこが重要
396Socket774:2008/11/07(金) 02:25:55 ID:fMS+XXlp
軸の話なら散々既出しまくりだろ・・・何を今更
物理的にボールの方が寿命の観点で有利ではあるが
実際に設置の向きで影響があるかというとそこまで騒ぐほどじゃない
397Socket774:2008/11/07(金) 02:37:06 ID:1wvFCic7
398Socket774:2008/11/07(金) 02:59:19 ID:93W0eXhO
今日カスタム寄ってきたんだがGELID勢ぞろいしてた
PWMもあったな
399Socket774:2008/11/07(金) 03:01:10 ID:tLIMiwSB
またえらく安いのと高いのが来たな
400Socket774:2008/11/07(金) 04:08:59 ID:2+qWWg4S
ファンコン無しの緑ジェリドが欲しい
401ジェリコの戦い:2008/11/07(金) 04:48:15 ID:3UVhSNXX
読み方は「ジェリド」なのが「下痢奴」なのかどっち?
402Socket774:2008/11/07(金) 05:18:02 ID:zOLWv85U
最後は結局耐久性かなぁ
403Socket774:2008/11/07(金) 05:34:17 ID:3UVhSNXX
耐久性気にするほど、ファンって壊れるのかな?
壊れまくりの人います?
404Socket774:2008/11/07(金) 07:13:35 ID:9DZwGWTQ
このスレの住人は壊れる前に新しいの欲しくなって買っちゃうんじゃない?
405Socket774:2008/11/07(金) 09:43:38 ID:qGCDYB+Y
耐久性って言ってもフルに15万時間とか使える訳ないし。
名前変えただけで耐久性変わるのもあるしw
そんなにあてになるもんでもないでしょ。
406Socket774:2008/11/07(金) 11:16:26 ID:9dqgB2Io
メサ中尉でいいよ
407Socket774:2008/11/07(金) 11:19:16 ID:EU16X97E
ファンそのものの音より、ケースの出入り口の風切り音のほうがでかいんだぜ……
4〜5年前のミネベア製のファンがまだ静かで使えてる。
ケースに取り付けた途端にうるさくなる。

これに気づくのに3年かかった!
408Socket774:2008/11/07(金) 11:21:26 ID:k9DtF/vV
おそっ
409Socket774:2008/11/07(金) 11:23:33 ID:EU16X97E
よってケースを取り替えることにした。
網目が流行ってるみたいだけど、やっぱり静かなのかねえ?
410356:2008/11/07(金) 11:37:30 ID:xqlgoKhw
>>357
あれからいろいろしてみた。
フル回転同士なら確かに紳士が静か。
俺的静圧も紳士が少しあるような気がする。

気がするというのは同じくらいの風量と感じても、
俺的静圧同じくらいまで風12の回転数をあげても
「あれ?こんくらいで同じかな」なんてぜんぜんわかりやしねぇ。
なんかどっちもどっちで「どっちでもいいや」ってなった。

しかし、ケースに付けると一変。
Soloの背面に紳士と風12を付け替えることを8回くらいした。

紳士は俺的に1300rpmまで落とさないとうるさい。
風12は1000rpmまで落とさないとうるさい。

圧倒的に風12ほうが風量ある。
ケースファンは風12に決定。
ちなみに紳士は高音がすごく気になった。

Soloは隙間を塞いで密閉気味にしてます。
サイドパネルをしめるとファンが「ボー」とうなり出します。
密閉で空気の流れが悪い分、回転数の多い紳士が
うるさいのかもしれません。

あくまでも私個人環境による個人的解釈です。
411Socket774:2008/11/07(金) 12:02:33 ID:oUKtZypa
>>406
「何かがおかしい。おかしいんです。」
412Socket774:2008/11/07(金) 12:04:58 ID:IEXVDIME
GELIDはファンとって掃除できるんだっけ
413Socket774:2008/11/07(金) 12:05:50 ID:IEXVDIME
すまん、事故解決
414Socket774:2008/11/07(金) 12:15:38 ID:R7H47hdO
AMDってIntelより熱くなりやすいの?
AMD選ぶならより高性能のファンが必要?
415Socket774:2008/11/07(金) 12:26:43 ID:oUKtZypa
>>414
ファンの性能よりオパイポとフィンの性能が重要
416Socket774:2008/11/07(金) 12:27:21 ID:VU/leo/Z
何この質問
417Socket774:2008/11/07(金) 13:26:50 ID:RqwqgKYB
>>410
紳士12cmは搾るとだめっぽい?
1150rpmのを700rpmまで落として使おうとした(ケース底面に斜め置き)んだけど、
振動激しすぎてSOLOですら爆音になったからシリコン挟んで置いたら解消したよ
指で挟んでも振動凄いのが確認できた
418Socket774:2008/11/07(金) 13:32:42 ID:KZM9pWxP
phenomは熱い、X2ならIntelよりヌルイ
419Socket774:2008/11/07(金) 14:09:27 ID:hyQo7NCn
X2の65wを使ってるけど熱くないよ。

CPUが熱くないとCPUファン、ケースファン、電源あらゆる点でメリットが大きい。
420Socket774:2008/11/07(金) 15:00:47 ID:0CLGB/Dr
550rpmくらいまで絞るとどのファンが風量あるとかないとか関係なくなってくるね。
芯も紳士も変わんないや。
421Socket774:2008/11/07(金) 16:43:54 ID:O7TZ4RiA
http://ascii.jp/elem/000/000/186/186762/
効果はどうなんだろ
ノイズはどうなんだろ
422Socket774:2008/11/07(金) 16:45:03 ID:bd+ysz11
音は静かになりそうだね。
423Socket774:2008/11/07(金) 17:05:32 ID:0CLGB/Dr
使いどころがいまいち思い浮かばないな…。
424Socket774:2008/11/07(金) 17:11:56 ID:tLIMiwSB
P182とかでケース中段に増設できるファンに使う

・・・そんくらいしかうかばね
425Socket774:2008/11/07(金) 17:16:45 ID:r/Fnmeyv
片側だけ出っ張ってるし厚いし使える場所が限られすぎないか・・・サイドパネルのファン向け?
426Socket774:2008/11/07(金) 17:34:39 ID:DuoP5jXA
よっしゃ
明日大須行ってGELIDシリーズ買ってくる。
427Socket774:2008/11/07(金) 17:42:44 ID:920YoPTt
昨日のID:4Z9VPKQQの人か
428Socket774:2008/11/07(金) 18:48:08 ID:CvJhm8Un
ハニカムはこれと同じだよな
http://www.nexustek.nl/NXS-nexus-beamair-airguider.htm
下のほうに温度下がってるレビューがあるけどホンマかいな
429Socket774:2008/11/07(金) 18:51:51 ID:QQDwWygS
サイドフローのCPUクーラーに吸い出し用のファンを付けている人は使えるのか?
そのまま排気口に向かうから。
430Socket774:2008/11/07(金) 19:38:38 ID:RWqgaZkH
>>426
今日大須行ってきたが、緑がBWに売ってるぐらいで、他には見当たらなかったぜ。
俺も買って、今使ってるMAGMAと比較してみりゃよかったな。
431Socket774:2008/11/07(金) 19:59:24 ID:DuoP5jXA
>>430
おお、報告ありがとう。
蛍光大好きな俺的にはそっちメインだったんでモーマンタイ
432Socket774:2008/11/07(金) 22:14:25 ID:H54fercL
nextwaveのRDL1225Sって静かですか?
長尾製作所のに比べて音、風量共にどうなんでしょう?
やっぱり値段なりですかね
http://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20081105__2525.jpg
433Socket774:2008/11/07(金) 23:58:08 ID:44Kkvn3W
ttp://www.japanservo.co.jp/products/pdf/d1225c.pdf

紳士はこれを見る限り普通のファンと静圧変わらないぽい
風12よりはあるだろうけど
434Socket774:2008/11/08(土) 00:04:07 ID:F0+wXIYt
静圧高いって言ってた奴ら俺の3500円返せよ!!!!!!!!
435Socket774:2008/11/08(土) 00:09:20 ID:NMA2jsxK
確かに山洋のデータと比べても、同一回転数or同一風量のファンよりも静圧低いな。
436Socket774:2008/11/08(土) 00:13:12 ID:HG9Aj1Dz
やっぱボールはS-FLEX、スリーブは1225Sが風量、音、値段で一番バランス良いっぽいな。
両方静圧知らんけど。
437Socket774:2008/11/08(土) 00:14:15 ID:PnyvAPVl
ん・・・下痢どうなの?静かなの?
排気ファンのケースの網目ってぶったぎってもいい?
438Socket774:2008/11/08(土) 00:16:16 ID:X3qx52HA
カーブ見ればわかるけど、風量が少ないとき(0.5m^2/min以下)の最大静圧が少ないだけで、
それ以上は他のファンと変わらない。
439Socket774:2008/11/08(土) 00:17:27 ID:ZXYNP0+b
>>437
網はぶったぎって針金タイプのファンガード付けるのが一番いいとおも
440Socket774:2008/11/08(土) 00:20:16 ID:fb2Eyrmz
441Socket774:2008/11/08(土) 01:24:24 ID:M7e+SJGR
SI-120を久しぶりに復活させたので、CLUSTER、KAZEJYUNI、S-FLEXの三つ巴による
500rpm冷却頂上対決やってみた。
が、信じられない結果が出たのでもう一度やり直すことにした・・・

皆さんの予想、お待ちしております
442Socket774:2008/11/08(土) 01:27:13 ID:70NwMV/d
>>441
信じられない結果も併せて楽しみにしてるよww
443Socket774:2008/11/08(土) 01:34:03 ID:78tYTIEV
>>441
A.なんと>>441は北海道在住で冷やす必要がなかった。
444Socket774:2008/11/08(土) 01:44:51 ID:hbFzAx/n
普通に考えれば風12の一人勝ち
445Socket774:2008/11/08(土) 02:21:21 ID:GoWNw//B
実はファンレスの一人勝ち
446Socket774:2008/11/08(土) 03:06:33 ID:p6VlySy9
38mm厚のファンでKAZE-JYUNIのように軸が小さいファンはないですか?
単に回転数が少なくても風量が大きいファンのことですが、あるでしょうか?
447Socket774:2008/11/08(土) 03:45:26 ID:PEQhGJPo
>>436
S-FLEXって所詮はスリーブベアリングなんだけど。
改良工夫してあるけど。
448Socket774:2008/11/08(土) 03:50:46 ID:LL1KmRta
>>443
AthlonX2 5000+を1.0GHzに下げてくじらのファンを止めて使ってた俺が通りますよ
449Socket774:2008/11/08(土) 06:01:00 ID:jxSpGmPG
ULTRA KAZE 1000rpm 買ってみたけれど、
思ったより静かで風量あってイイね。
800rpm位に絞るとかなり理想に近い。
450Socket774:2008/11/08(土) 10:29:52 ID:CyRxPnzU
>>437
ケースの改造。ケースファンの網目をぶった切る様子
http://jp.youtube.com/watch?v=NX3YbhRrOvM
その他
PC改造のチュートリアル動画
http://www.mnpctech.com/Tutorials.html
451Socket774:2008/11/08(土) 10:47:32 ID:CyRxPnzU
ケース網目切ってファンガード付けるまでの動画はこっちの方が分かりやすいかも
http://www.mnpctech.com/UChannel.html
452Socket774:2008/11/08(土) 10:59:19 ID:ZXYNP0+b
ケースがペラすぎて固定できてねえw
453Socket774:2008/11/08(土) 11:00:49 ID:CyRxPnzU
>451の動画はファンじゃなかった。
網目切った部分を保護するために、この様なシリコンゴムを付けるといいかも
http://www.hagitec.jp/hagi07/hotty/hotty01.htm
454Socket774:2008/11/08(土) 12:08:58 ID:ziPIHMGf
既出だが、KAZEJYUNIのモーター部分の発熱は異常。
800rpmで回転後10分位で39〜40℃になる。
455Socket774:2008/11/08(土) 12:11:32 ID:5wKMPJOs
紳士って他のファンと比べてほんとに低振動?
CPU-クーラーにS-FLEX付けてるんだけど、シンク触ると音がするほどじゃないけど振動が伝わってる。
456Socket774:2008/11/08(土) 12:52:18 ID:/4OyLbGm
>>450
テープ強えぇぇw
457Socket774:2008/11/08(土) 13:20:13 ID:t5Goc0sV
>>455
振動があるかはわからないけど静かだが、あえて言うなら軸音。
ほぼ同回転数のS-FLEXがうるさかったから交換した人の感想だけどね。
458Socket774:2008/11/08(土) 13:22:19 ID:FCev3q/y
>>455
ボールベアリングの中では相当振動が少ない方。
さすがに非接触で回るS・FDBにはかなわないが。
459Socket774:2008/11/08(土) 13:35:27 ID:LMb40YYO
やっぱ粘膜接触が良いよな
460Socket774:2008/11/08(土) 14:31:51 ID:PnyvAPVl
>>453
こんなテープあるのな、ホムセンに行けばあるかな?
461Socket774:2008/11/08(土) 14:59:20 ID:7rUfpWwk
140mmのファンで選ぶならどれがいいですか?
462Socket774:2008/11/08(土) 15:03:35 ID:3eWKPVaI
選ぶほどない
463461:2008/11/08(土) 15:19:06 ID:7rUfpWwk
>>462そうなんですよね。。。
少ない中からあえて選ぶとしたらどれかなと
464Socket774:2008/11/08(土) 15:22:17 ID:CDT/ipmO
選ぶほどないから芯のかRSF-14でいいんじゃね?
こないだKoolanceから高回転(光るのと光らないの)が出ていたから、高回転のか光るのが欲しけりゃそっちでも。
465Socket774:2008/11/08(土) 16:00:24 ID:Uzv1Aty1
14cmって1200rpm以上のばっかりだよな、サイズ毎の回転数って大体
     超静 静音 中間 冷却
*8cm 1400 1600 1800 2000rpm
*9cm 1200 1400 1600 1800rpm
10cm 1000 1200 1400 1600rpm
12cm *800 1000 1200 1400rpm
14cm *600 *800 1000 1200rpm
こんな感じだと思うから、600〜1000rpmの14cmファン欲しいわ
466Socket774:2008/11/08(土) 16:15:43 ID:kTL+FJzo
これはどうなんだろうな。
http://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/vidB1402512L.html
467Socket774:2008/11/08(土) 16:25:35 ID:NJUvLGPW
芯の14cm1200RPMをファンコン繋いで落として使ってるがケースに付いてたTriCOOLよりも振動も少なくていい
ファンコンなければ笊かNoctua付属の抵抗入りケーブル使えばいい
468461:2008/11/08(土) 16:36:22 ID:7rUfpWwk
ありがとうございます
ある程度高回転のものをファンコンで絞って使うつもりなので
ご意見を参考にして選びたいと思います
469Socket774:2008/11/08(土) 16:43:21 ID:0vwS6ot4
RDL-1225B(12SP)
シンのボール1200rpmって全開使用でうるさい?
とりあえずケース用に5個付けようか検討中なんだけど。
470Socket774:2008/11/08(土) 16:48:46 ID:NJUvLGPW
逆にスリーブでないボール12cm1200RPMを絞らないで使うシステム構成を教えて欲しい
471Socket774:2008/11/08(土) 16:57:12 ID:ai2oz7G3
ケース付属のiCute14cmは800rpmだった
472467:2008/11/08(土) 17:05:25 ID:NJUvLGPW
>>469
480RPMに設定してもコールドスタート可能だった
個体差もあるけど十分静音化可能じゃね?自己責任でヨロ
473Socket774:2008/11/08(土) 17:05:55 ID:BYO/K7rP
祖父の通販見てて思ったけどジェリドfanえらく安いな
8cmのが580円かよ
474Socket774:2008/11/08(土) 17:21:59 ID:OTi01pOJ
安いね。
値段で全てが決まる訳じゃないけど、信頼性が要求されそうなところに使うのはちょっと怖いな。
流体軸受は発熱する部位には弱そうだし。
475Socket774:2008/11/08(土) 17:31:40 ID:BYO/K7rP
秋葉だとジェリドfanの12cmのPWMが780円で売って安いみたいだな。
丁度サブPC用にほしかったから人柱してくるわ。

煩くても安いしサブPC用だからあきらめつく
476Socket774:2008/11/08(土) 17:38:27 ID:xAMdsv6y
>>6
・ENERMAX UCシリーズ
 風量はあるがそのぶん五月蠅く消費電力も高い とあるけど
ttp://www.maxpoint.co.jp/product/uc12fswl.html

これもうるさいんかな?使ってる人いたら教えてださいな。
477Socket774:2008/11/08(土) 18:50:39 ID:PnyvAPVl
http://jisaku.pv3.org/file/4456.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4457.jpg

意見を参考としてケース切ってみたよ。
P180なんでサイドパネルと干渉したから外側の1本の4分の1をカットしました。
また、上方部はフタがあるし、ネジ止め箇所が2箇所しかないので切ったまんまになってます
478Socket774:2008/11/08(土) 18:59:06 ID:8V64GOL/
>>477
どのくらい効果感じる?
479Socket774:2008/11/08(土) 19:32:58 ID:kJaGSgom
ほえ?
480Socket774:2008/11/08(土) 20:19:57 ID:PnyvAPVl
>>478
低音が小さくなった。低音部に関しては半分くらいになったんじゃないかな?
上方と後方のどっちが効果あったのかはわかりんせん
481Socket774:2008/11/08(土) 20:52:17 ID:B6ekRAto
ULTRA KAZA-JUUNIとか、14cmで軸小さめ&38mm厚のファンとか出ないのかな
482Socket774:2008/11/08(土) 20:56:00 ID:6zd4Jibq
JUUNIじゃねぇじゃん
483Socket774:2008/11/08(土) 20:57:42 ID:CDT/ipmO
JYUUNIだよな
484Socket774:2008/11/08(土) 21:08:32 ID:5nq5bD5b
14cmで羽の枚数増やしたら必然的に軸大きくなると思うんだが
485Socket774:2008/11/08(土) 21:42:02 ID:MKwg3+jR
誰も ULTRA KAZEMARU-JYUYON とは言ってはいないわけだが


『38mm厚の静圧重視タイプ14cm角ファンでございます。
軸を小さくして、ブレードを大きくする!これにより従来の14cm角Fanに比べて大幅に風量アップさせたモデルです。
また、オリジナルラウンドフレームで14cmファンだけど12cm角の取り付けが可能なのです。
1000/2000/3000の3種類。
                   販売 株式会社サイズ』
486Socket774:2008/11/08(土) 22:46:20 ID:CyRxPnzU
8800GTのファン音を測定してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1417034

何この掃除機
487Socket774:2008/11/08(土) 22:54:21 ID:MKwg3+jR
F12-HHHよりうるさい上に高音がやっかましいな
488Socket774:2008/11/09(日) 00:27:00 ID:cP+gUI5I
>449 2000rpm買ってみたが絞っても軸音?がジージーうるさい
テンプレもあわせて考えると、どうも ULTRA KAZEで使い物になるのは1000rpmだけかな
489Socket774:2008/11/09(日) 03:45:34 ID:JM8ps8YN
>>488
2000rpmを1200rpmに絞ってp182の排気に使ってるが
軸音はそんなに気にならないな
490Socket774:2008/11/09(日) 09:44:39 ID:O9lZfeBP
1200rpmじゃ風きり音自体がでかくて軸音なんか気にするレベルじゃないだろ
491Socket774:2008/11/09(日) 10:19:03 ID:QBMwuVKj
【Cooler】 SI-120
【CPU】 Phenom9150e@2GHz
【ママン】 HA07-Ultra
【BIOS】 A01
【ケース】 なし 
【グリス】 TX-2
【ファン回転数】 120o:510rpm(KAZEMASTER読み)
【環境温度】 室温22℃ / ケース内:℃

【ファン】     JYUNI S-FLEX CLUSTER
【CPU温度】    44℃  47℃  51℃ 
【SYSTEM温度】  31℃  31℃  31℃
【North温度】    54℃  56℃  60℃
【CPUCore温度】 35℃  37℃  43℃
【計測ツール】 SpeedFan4.35
【負荷ツール】 Tripcode Explore:負荷時間 30分
【感想・その他】

JYUNIが好成績を出すのは以前のテスト結果から予想出来たが、信じられないのがCLUSTER
何度テストしても温度が跳ね上がる。JYUNIといい勝負をしてくれると期待してたのに・・・
Batwingに効果はないのか。それとも静圧が関係してるのか
MAGMAやEVEREST持ってる人の追試希望したい
492Socket774:2008/11/09(日) 11:33:56 ID:jl8CpNq5
おつ
俺の購入候補からCLUSTERは消えた
493Socket774:2008/11/09(日) 12:05:31 ID:JaqqL8//
ANDY(旧ロット)にCLUSTERつけてみた
俺はそんなに悪くない印象なんだけどな・・・

条件一緒じゃないし正確な検証じゃないけど
594rpm(ASUS PC-PROBE2読み)でCPU46℃
BOINCで負荷かけてるけど、これじゃダメなのかな?

ANDYは旧ロットだからJYUNIとの比較じゃないけど、CLUSTERに変えてからの方が2〜3℃冷えてます
ケースやクーラーとの相性の良し悪しとかが激しいのかもしれませんね
494Socket774:2008/11/09(日) 12:09:06 ID:E04LE14s
>>491
検証おつー
CLUSTERはがっかりだな
1000〜1200rpm計測だったら違う結果に・・・ならないか

個人的に気になるのは風丸
トップフローの周辺冷却機能を生かせるような気がするんだがどうなんだろ
495Socket774:2008/11/09(日) 12:58:04 ID:QBMwuVKj
>>492 気が早すぎるw
>>493 自分も信じられない。納得出来ないからフレームの穴ふさいでもう一度計測する予定
>>494 780rpm(KAZEMASTER読み)だと確かに差が詰まってる。1200rpmのいい比較対象が今手元にないんだよね
【ファン】     S-FLEX CLUSTER
【CPU温度】    41℃   42℃ 
【SYSTEM温度】 28℃   30℃
【North温度】   41℃   46℃
【CPUCore温度】 31℃   33℃
496Socket774:2008/11/09(日) 16:09:53 ID:8q0kwMpI
静音目的でファン換装予定なんだけど
鎌風の風PWM 92mmにするか、RDL9025S-PWMするか迷う・・
497Socket774:2008/11/09(日) 16:38:57 ID:IDbYZchx
498Socket774:2008/11/09(日) 16:41:32 ID:mnQfIQcG
レポよろ。
499Socket774:2008/11/09(日) 16:54:35 ID:IDbYZchx
RDL1225Sを「ブーン」と表現するなら、これは「フーン」って感じの音
障害物ない状態でチェックしてたが風量はタメはってる感じ

ちょっとコネクタが抜けやすいかな?
コネクタの凸凸の間のでっぱりが薄いみたい。
500Socket774:2008/11/09(日) 16:58:29 ID:8q0kwMpI
( ´_ゝ`)フーン
501Socket774:2008/11/09(日) 17:01:16 ID:gMegSryF
これってファンコン付属らしいけどどんな感じの仕様?
12V→5Vに切り替え?
502Socket774:2008/11/09(日) 17:45:47 ID:Iinj3TeA
>>496
どうせなら新しく出た下痢のPWM買ってここでレポしてくれよ
503Socket774:2008/11/09(日) 18:19:56 ID:IDbYZchx
>>501
無段階可変っぽい。
あとでテスターつないで見る。

>>502
大須一通り回ったが売ってなかった。
504Socket774:2008/11/09(日) 21:42:49 ID:CD9eT37z
505Socket774:2008/11/09(日) 22:31:34 ID:bDbFfHsJ
>>504
おもしれーwww 発売されたらたぶん買うな
506Socket774:2008/11/09(日) 22:38:50 ID:ifzZj4PZ
>>504
これ2個つけたいな。上下に
507Socket774:2008/11/09(日) 22:43:25 ID:G4S0lwaf
発想は面白いけど、
PCIスロットじゃガッチリ固定するのは難しそうだし、
あまり静音は期待できないような希ガス

使っている間にもどんどん軸音とかが大きくなりそう
508Socket774:2008/11/09(日) 22:45:55 ID:U8gHiFko
通常ネジ4つで固定しているものを、ダクトつきでネジ1本で固定するわけだからな。
静音性は掃除機みたいなシルエットで半ば諦められるが、300の俺にはあんまり関係ないな今更wwww
509Socket774:2008/11/09(日) 22:55:11 ID:0QMoOE+z
既出だけど、それつける位なら直付けした方がいいよ
510Socket774:2008/11/09(日) 23:13:53 ID:Fv0PtYx2
まあ発想を買うってことで一つ
511Socket774:2008/11/09(日) 23:45:21 ID:2+CaFVxs
VGAの所はモニタと繋ぐケーブルがあるから付けられないし微妙だ
512Socket774:2008/11/09(日) 23:51:25 ID:Q5fgO6r1
分解できるから上下逆にもなるはずだ
513Socket774:2008/11/10(月) 00:38:03 ID:Tbvxr8Zv
こんなに出っ張ったら
コンパクトPCの意味無いじゃん
514Socket774:2008/11/10(月) 00:45:08 ID:JVtZAa9q
逆に考えるんだ
コンパクトPCだからこそ出っ張ってみるだけ
515Socket774:2008/11/10(月) 00:59:07 ID:U4+uHQZ1
516Socket774:2008/11/10(月) 02:23:12 ID:jfLwNAdp
>>515
これは酷い
517Socket774:2008/11/10(月) 05:30:05 ID:NDpO9LQf
GELID Silent12 PWMマダー!?
518Socket774:2008/11/10(月) 07:11:34 ID:x1e6i3kW
            三    |┃┃┃
                  |┃┃┃
             ∧∧ ..|┃┃┃
          三 (  ;). |┃┃┃ピシャッ!
            /   ⊃.|┃┃┃
519Socket774:2008/11/10(月) 07:23:29 ID:NDpO9LQf
| _, ,_┃| ニヤ・・・ニヤ・・・
| ゚∀.┃|  ∧∧
|⊂ ..┃|  (;  ))) ググッ
|` J..┃|⊂    \\
520Socket774:2008/11/10(月) 09:57:44 ID:xd+8k4lp
大須の人へ

下痢PWMがどこかの店頭に並んだら教えてください
521Socket774:2008/11/10(月) 10:01:40 ID:N/VmwJQD
祖父.comに下痢きてるね
522Socket774:2008/11/10(月) 11:53:21 ID:Tbvxr8Zv
ソフの白下痢は秋葉の安い店と同じくらいだし
3000円以上買うなら結構お買い得
523Socket774:2008/11/10(月) 15:40:05 ID:jPxYU9Hy
俺はこれ思い出した
どのメーカーも考えるのは同じことだな
スロットから排気したいと
http://www.coolermaster.com/uploads/product/products_gallery/file1225684455818.jpg
http://www.coolermaster.com/uploads/product/products_gallery/file1225684443497.jpg
524Socket774:2008/11/10(月) 15:51:15 ID:tNMHCIY3
>>523
それ売ってます?
525Socket774:2008/11/10(月) 16:38:34 ID:cSNv/ET8
>>523
おおっ、今迄は中に付けてたけど、こっちのがいいな。
プラ板かボール紙で簡単に代用出来そうだ。
たぶんこれスリット入りのブラケットにネジ止めしているよね。
12cmFANでやってみよっとw
526Socket774:2008/11/10(月) 16:50:10 ID:6hjhuAYx
まぁ天板やサイド加工してぶち抜くとか以外で排気を増設できそうなとこってここくらいだしなぁ
吸気の5インチベイみたく手軽に追加できんし
527Socket774:2008/11/10(月) 16:54:49 ID:ISadIM6H
スロット真上に排気サイドファンがあれば
実質的に似たようなもんじゃないか
528Socket774:2008/11/10(月) 16:59:10 ID:cSNv/ET8
サイドパネルにFAN付けたいけれど、ジグソーやらドリルやらなんていちいち買ってられないから、
吸気FAN増やすには限界があるのが辛いね。
元々工具持っている人なら加工だけで済むけど。
いっその事ダンボールでサイドパネルも作るか・・・。
アルミケースだし、サイドなんて見えないからアルミホイルでも貼って・・・それはさすがにないか(´・ω・)
529Socket774:2008/11/10(月) 17:18:30 ID:do2/YyoG
ドリルなんてどこの家にも2個くらいあるじゃん
530Socket774:2008/11/10(月) 17:19:35 ID:KnefDLnh
ドリルは基本だね
俺ですら持ってる
531Socket774:2008/11/10(月) 17:27:46 ID:2y2SAJRj
ルーター買えばおk
一応何でもできる
532Socket774:2008/11/10(月) 17:36:23 ID:8JH+yf5g
うちのマンドリルもいろんな芸当ができるんだぜ
533Socket774:2008/11/10(月) 17:43:26 ID:cSNv/ET8
>>530
そんな柔らかくて臭いドリルじゃ汚すだけだろ・・・jk

>>513
エッヂ加工ならまだしも、切断には向かないと思うよ。
534Socket774:2008/11/10(月) 18:45:09 ID:eNLPVQdN
ADDAの超爆音買ってみた
カナル式イヤホンで音楽聴いてても音が気になる
マジうける
535Socket774:2008/11/10(月) 19:34:54 ID:1FzqU5UP
>>523
このケース、アルミだし40000円位するのかなー。
外付けFANボックスとして単品で蔵枡が販売すると売れるかも。
536Socket774:2008/11/10(月) 19:41:54 ID:FF2AQJG/
>>535
Cooler Master ATCS 840 Classic
Manufacturer: Cooler Master
UK Price (as reviewed): £185 RRP (inc. VAT)
US Price (as reviewed): $250 RRP (ex. Tax)
537Socket774:2008/11/10(月) 20:45:00 ID:7NVcRxyM
星野の電源を外付けに出来たケースもたまには思い出してやってください
538Socket774:2008/11/10(月) 21:32:29 ID:9RCA5kPF
パーツいじりはまったくの初心者です。

外付け HDD ケースのファンが故障したので取り替えようと、
取り外した実物を持って、店に新しいファンを買いに行ったのですが、
ケースについていたファンは電源のみの2ピン(ケーブルは赤黒のみ)で、
店に売っていのは3ピンばかりでした。
とりあえず今日は帰ってきたのですが、

・3ピン仕様のファンを買ってきて、
 元ファンのコネクタを取り外して電源の線をつなぐ
・センサーのケーブルは邪魔なので切ってしまう

でも問題ないでしょうか。

539Socket774:2008/11/10(月) 21:33:38 ID:7OMmBwNl
>>538
問題ない。つなぐ線だけ気をつけるんだぞ
540Socket774:2008/11/10(月) 21:34:35 ID:wz0WOoK8
むしろ
・そのまま2ピンコネクタに3ピンのファンを取り付ける
でおk。スペースが許すなら。
541Socket774:2008/11/10(月) 21:35:30 ID:u7k+Yunq
切らなくても・・・
542Socket774:2008/11/10(月) 21:40:17 ID:9RCA5kPF
>>539
>>540
ありがとうございます。
とりあえず3ピンのものを買ってくれば

・スペースが許すならそのまま取り付ける
・気をつけてつなぎかえる

のどちらかでいけるという事ですね。


>>541
遊ばせておいて、何かの拍子にファンに干渉したら怖いなぁと思ったもので。
543Socket774:2008/11/10(月) 23:04:14 ID:cvvOarfK
PWMファンの1500rpmくらいリブなしで良いファンありませんか?
544Socket774:2008/11/10(月) 23:37:37 ID:40+oVUGU
>>542
邪魔なケーブルはタイラップ使ってまとめて置くとかすればおk
切ると後々苦労するw
545Socket774:2008/11/10(月) 23:58:24 ID:74oyog2p
>>543
RDL1225S-PWMじゃいかんのか?
800〜1700rpmだが
546Socket774:2008/11/11(火) 00:00:15 ID:wz0WOoK8
下痢が最大1500rpmだな
547Socket774:2008/11/11(火) 00:02:14 ID:mf7XYLY/
548Socket774:2008/11/11(火) 00:02:36 ID:geSjDkHl
549Socket774:2008/11/11(火) 00:14:17 ID:pP1nJk4a
山洋のWEB通販なら〜2800rpmのPWMファンがあるぞ、コネクタは自分でつけなくてはならんが
550Socket774:2008/11/11(火) 00:17:31 ID:oYm3Uqo0
誰か教えてください
OWL-FY0825PWMのファン4ピンで色が青黒緑黄っぽい線なんだけど
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy0825_PWM.html
HPには3pion接続可って書いてるんだけどpionてpinとはまた違うんですか?

又接続出来る場合ファンコンに使う様な3pin接続黄赤黒のコネクタに黄黒を合わせるように接続で合ってます?
真ん中だけ赤と緑で色が違うんですけどノ_<。)
551Socket774:2008/11/11(火) 00:29:56 ID:0i1L2Oct
pion吹いた
552Socket774:2008/11/11(火) 01:12:46 ID:h5kSxcdC
>>550 www

OWLが3pion対応の出してたんだ。
他のメーカーで対応品出してるとこないよね。
少なくとも売ってるのは見たことない
553Socket774:2008/11/11(火) 01:22:47 ID:l6jJudp0
オウルのってよく別に付いてくる4pionの変換が初めからついちゃってるから配線に困る
554Socket774:2008/11/11(火) 01:25:20 ID:geSjDkHl
PWMファンにはなおさらイラナイ。
555Socket774:2008/11/11(火) 01:32:42 ID:hmfp0Pzd
pionか。HD-DVDやβみたいな負け規格だったな。
556Socket774:2008/11/11(火) 01:57:03 ID:7tlTUtfy
ピオンwww
557Socket774:2008/11/11(火) 02:23:25 ID:K/1CNBBD
pion俺は好きだったけどな
558Socket774:2008/11/11(火) 03:15:17 ID:4YGJC46R
ジーク・ピオン!
ジーク・ピオン!
559Socket774:2008/11/11(火) 04:50:34 ID:Shhpm64s
ピオン・ピオン・ペッタンコ
ピオン・ピオン・ペッタンコ
殿様ガエル アマガエル

わたしアマガエルみたーい
560Socket774:2008/11/11(火) 07:28:17 ID:Sy537Wc1
>>545
1700rpmなら問題ないので調べてみます
>>546
下痢も考えたんですがリブ付きなので諦めました
561Socket774:2008/11/11(火) 07:30:33 ID:Sy537Wc1
>>549
2800rpmだと音に耐えられそうにないですw
562Socket774:2008/11/11(火) 09:49:15 ID:5nEYTFwe
>>560
下痢ってリブ無しだったような気がするけど
もしかして実物はリブあるのかな
563Socket774:2008/11/11(火) 09:56:21 ID:7t1DRyhW
サイズのHPでは
ジェリドはどう見てもリブなし
リブあったら付属のラバーブッシュ使えないぞ
564Socket774:2008/11/11(火) 12:09:13 ID:BJx0fa+H
あの手の防振用ゴムブッシュってどれくらい効果があるんだろう。
565Socket774:2008/11/11(火) 15:09:49 ID:SXBonbQl
排気ファンの網目からの距離が少しだけ遠のくので、ほんの僅かだけ静かになる可能性もw
566Socket774:2008/11/11(火) 15:16:15 ID:7t1DRyhW
静かかどうかはわからんがテーパねじでとめるのよりは楽
567Socket774:2008/11/11(火) 16:16:59 ID:7yhP1WTF
>>564
ペラペラの鉄板使ってるケースでは結構静かになった。
そこそこ剛性のあるケースではあんまり効果がなかった。
568564:2008/11/11(火) 17:25:46 ID:BJx0fa+H
なるほど、参考になります。ちょっと試してみようかな。
569Socket774:2008/11/11(火) 19:55:42 ID:lxKpQHiF
ゴムプッシュは吸気ファンに付けると吸気効率が落ちるけどな
570Socket774:2008/11/11(火) 20:45:00 ID:pP1nJk4a
つまりサイズの安物ペラリンコケースと相性バツグンってわけか・・・
571Socket774:2008/11/11(火) 21:10:15 ID:Sy537Wc1
>>563
>>562
今サイズのホームページで確認してみたところリブなしでした
なんでリブ付きと思ったんだろ…疲れてるのかな
 
ジェリド良さそうですね
GELID PWM YとGELID PWM×2でしげるサンド作ってみます
572Socket774:2008/11/11(火) 21:28:06 ID:VHy9kwy2
IXP-76-14買ってみた。これのレポってあんまり無いみたいなんで一応。
12Vだとかなりブオオオ!ってうるさい。1200rpmとは思えない迫力。
5Vに絞ったら風切音はほとんど聞こえないが、静音HDDの駆動音のような軸音?がなっている。
38ミリ厚は振動が抑えきれないんだろうか?風量は多くて良いね。
573Socket774:2008/11/11(火) 21:33:59 ID:Zqf6U4XX
>>572
当たり外れあるからなぁ・・
ここのは同型で低回転になると高額になるといった不思議な仕様だが・・

うちはIXP-76-18の5Vだけど、軸音も風切音も皆無
他型番で軸酷いのもあったし、値段の割には当たり外れ多いのかもね
絞った時の風量がかなりあるだけに、その辺が残念 もっと安くなれば数撃ちゃ当たる戦法にでれるんだがなぁ
574Socket774:2008/11/11(火) 21:50:18 ID:7tlTUtfy
ジェリドをファンホール直付けしたら風切り音がうるさかったんで、古いファンでスペーサー作ってみた。
クソ静かでファンコンいらないわ
575Socket774:2008/11/11(火) 22:19:43 ID:zov+O1GN
ファンホール切り取ればいいじゃないか
576Socket774:2008/11/11(火) 23:25:49 ID:vW2Fvh7W
>>570
最新のテクノロジーで作られた超薄膜ケースかも知れん。
577Socket774:2008/11/11(火) 23:36:07 ID:M77lBQPp
578Socket774:2008/11/11(火) 23:46:59 ID:pP1nJk4a
SilenXのシリーズのファンモーターってそんなにイイモノ使ってるのかねえ・・・
小型モーターでフィン面積大で風量多⇒必要パワーうpで消費電力うp⇒小型故に無理して発熱あっちっち
ということになってるのがKAZE-JYUUNIだと思ってるのだが
紳士とかはモーターがでっかいから少ない電力で十分なパワーが出せるから電流低いよな、風量ショボイけど
579Socket774:2008/11/11(火) 23:49:36 ID:pP1nJk4a
何が言いたいかって、IXTREMAファンはあっつくならんのか?

大事なことなので書き込みを二回に分けました。嘘ですごめんなさい
580Socket774:2008/11/11(火) 23:59:54 ID:VHy9kwy2
>>573
軸音も風切音も皆無?そうなのか。実はもう一個同型を注文したので比較して静かなの
を使うことにするよ。
581Socket774:2008/11/12(水) 00:29:01 ID:qYOpEbqm
スリーブって天板ファンに使ったら油したたり落ちたりする?
582Socket774:2008/11/12(水) 00:35:32 ID:PqsNW/C7
スリーブ使ってる電源を3年ほど使ってたけど油が垂れてきた事は無かったな
583Socket774:2008/11/12(水) 01:35:17 ID:1ITrm/m2
しかしケースに付属してきたファンは3日目で羽根に油がぺったり
584Socket774:2008/11/12(水) 01:37:57 ID:+NpHmpV5
それはどこのAntecTricoolのことですか?
585Socket774:2008/11/12(水) 04:10:30 ID:Y3xVyhH1
>>579
今IXP-76-18のモーター裏触ってみた
5V駆動なのか知らんが、全然熱くもなんともないぞい

>>580
風切音が皆無とは言い過ぎかもしれんが、まぁそれに近い程静か(まったく気にもならないレベルって事ね)
軸音に関しては、あくまでもうちのヤツはしないな 同じもの3発持ってるけど
586Socket774:2008/11/12(水) 06:40:28 ID:zwHBdCj8
>>577
ようやく発売か
VIZOのHPで確認してから半年以上たったな
587Socket774:2008/11/12(水) 12:40:05 ID:38KM8giZ
5インチベイ×2を使用してフロントに吸気ファンを増設したいのですが、何かいい製品はありませんか?

調べた限りでは、ainexのHDC-501位しか見つけられなかったです。
http://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm

もう一段空きがあれば鎌平が良さげなのですが。
588Socket774:2008/11/12(水) 12:47:54 ID:Y3ZedVIK
589Socket774:2008/11/12(水) 13:11:53 ID:vYVHSrrW
>>584
Tricoolはボールベアリングじゃなかったっけ?
ボールベアリングのくせに水平設置で音がうるさくなるのじゃ?
590Socket774:2008/11/12(水) 14:17:40 ID:fib7JK0z
夜勤明けにアキバで、GELID-12cm\780とJYUNI-1200rpm\600(祖父地図)をゲット。
JYUNIの回転数をファンコンでGELIDに合わせた結果、折れのクソ耳にはJYUNIのが
若干静かに聞こえた。風量は約20センチ離れたとことでティッシュ実験してGELIDの勝ちに思える。
JYUNIのモーター部分はやはり温かくなったので、折れ的にはGELIDがイイかな。

さて、寝るか・・・
591Socket774:2008/11/12(水) 14:24:59 ID:y7Z2mrD1
下痢と紳士はどちらが静かなんだろう…

592Socket774:2008/11/12(水) 14:28:51 ID:vqvxC0Ye
値段違いすぎて比較対象としてはイマイチだろう。
鎌フレあたりと比べるべき
593Socket774:2008/11/12(水) 14:47:48 ID:RDqTPb0P
流体軸受けとボールベアリングと比べても微妙だよね
594Socket774:2008/11/12(水) 15:58:02 ID:/W+52rE0
つか下痢自体がどのくらい静かなのかいまいちわからん
出たばっかであんましレポないし
595Socket774:2008/11/12(水) 16:01:09 ID:gBrdgF3G
買って確かめるのが一番早いよ
596Socket774:2008/11/12(水) 16:07:00 ID:qVHmRS7z
下痢は安価なわりに静かってのが売りだろう
597Socket774:2008/11/12(水) 18:26:16 ID:kW0NHcA7
>>587
オレが前に買ったバリューウェーブ「HDC-1000BK」
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150935

同じか?!
598Socket774:2008/11/12(水) 19:28:46 ID:V+zsiRQJ
サンワサプライだかライトアップからも似たようなのが出てるな
ヨドバシやビックで見かける
599Socket774:2008/11/12(水) 20:04:18 ID:Htcx06/H
>>597
見た目はよく似てるけどファン裏の構造がぜんぜん違うような
600Socket774:2008/11/12(水) 20:12:16 ID:E9zRtfjW
俺も5インチベイ×2でフロント吸気したいんだけど
http://www.riteup.com/products/cooling/rhc05.html
どれも同じようなデザインのものしかないんですね・・・
601Socket774:2008/11/12(水) 20:17:10 ID:30uY4hOp
そこで自作ですよ
602Socket774:2008/11/12(水) 20:24:35 ID:E9zRtfjW
ですよね・・・
違うのも見つけたけど・・・やっぱ自作か・・・
http://www.ainex.jp/products/ff-504.htm
603Socket774:2008/11/12(水) 20:26:33 ID:6wQcwPDJ
182使ってる俺はフタが付いてるから見た目の影響は最小限
604Socket774:2008/11/12(水) 20:33:39 ID:jn1X5wTx
SF-7500とかEX-23とか、いくらでもあるだろ。
HDD載せなきゃ一緒。
7500は防塵と掃除がいいし、厚いスチールでケースの共振対策にもなる。
23はこの手のものでは1ランク上の高級感ある質感のパネルがいい。
605Socket774:2008/11/12(水) 21:08:56 ID:RDqTPb0P
http://www.dirac.co.jp/lianli/photos/EX-23N.jpg
lian liのこれめっさ高い気がした
606Socket774:2008/11/12(水) 21:19:49 ID:E9zRtfjW
>>605
ロゴがなければイイ!
ただ売ってるとこがみつからねぇ
607Socket774:2008/11/12(水) 21:21:14 ID:O4EYG5lO
lian liはアルミだから高い
608Socket774:2008/11/12(水) 21:25:57 ID:WmWF6xNY
なんでロゴいれちゃうんだろうな。
内側にひっそりと書いててくれればそれでいいのに・・・
609Socket774:2008/11/12(水) 21:27:35 ID:RDqTPb0P
>>606
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4560214539087/
黒もある
店舗でも見かけた
610Socket774:2008/11/12(水) 21:27:41 ID:B61VyV0b
本来自社製ケース用のオプションっていう位置付けなんじゃないの
611Socket774:2008/11/12(水) 21:30:30 ID:IKnRW65x
7cm x 2 の 2スロットタイプがあればいいとおもふ
612Socket774:2008/11/12(水) 21:33:54 ID:E9zRtfjW
>>609
thx
613Socket774:2008/11/12(水) 21:43:59 ID:Y3xVyhH1
GELID WING9×2買って来たが・・ 何故緑なんだ・・ (´・ω・`)
毛虫色でキショイ

しかし何故PWMにせず、手動FANConにしたんだろ
よく判らん無駄とも思えるグレード展開だし、FANCon持ってるヤツなら無駄に高いだけだよなぁ

そして、FAN自体の作りは相当雑 昔作った外国産のプラモを思い出した・・ (; ^ω^)
羽自体はそこそこしっかりしてるが、黒いフレームが\(^ω^)/オワタ
全体的に成型が甘く、細かく歪みがあるしバリは出捲くり 接着剤痕まで付いてる・・

今まで見たどんな糞FANよりもフレームだけはゴミレベルですた (´・ω・`)
614Socket774:2008/11/12(水) 21:45:23 ID:vqvxC0Ye
主に顔文字がキモイ
615Socket774:2008/11/12(水) 21:50:05 ID:xbl9RUwe
顔文字は一日一回って言ってるでしょ、おぢいちゃん
616Socket774:2008/11/12(水) 22:03:37 ID:V+zsiRQJ
よくわからないが鉄屑ならぬ燃えないゴミと言えばいいのか?下痢は
617Socket774:2008/11/12(水) 22:07:17 ID:DGhYCe4z
全く信用できないレスw
618Socket774:2008/11/12(水) 22:11:17 ID:z2T1g8vv
14cmファンでフレームが透明の白LEDのファンってありますか?
最悪、LEDは変えますので白色以外でもおkです
よろしくお願いします
619Socket774:2008/11/12(水) 22:14:59 ID:Htcx06/H
PWM欲しいなら下痢サイPWMにすればいいのに
620Socket774:2008/11/12(水) 22:15:50 ID:vqvxC0Ye
>>618
Koolance FAN-14025HLED
621Socket774:2008/11/12(水) 22:18:09 ID:Htcx06/H
大須スレから転載(こないだの大須遠征の人じゃないよ)
57 :Socket774 [sage] :2008/11/12(水) 21:52:29 ID:Y3xVyhH1
判ってはいたが、やはり何処回っても790FX+SB750ママンは無かった・・
なんてショボイんだ名古屋・・ (´;ω;`)

折角来た事だし、ゲリW9を2個と未だ投げ売りされてたHR-09U&Sを捕獲しといた (´・ω・`)
622Socket774:2008/11/12(水) 22:24:34 ID:Y3xVyhH1
判り難いが一応
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib069683.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib069684.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib069685.jpg

買って現物見れば判るわ・・

見た感じこのフレーム使ってるのはWINGシリーズのみで、他の2種類は普通にかっちりしてるようだ
買うなら普通にPWMモデルが無難
623567:2008/11/12(水) 22:26:17 ID:FLzMkfhT
ベイにファンを追加できるものは結構出てるのね。
レスくれた人ありがとう
624Socket774:2008/11/12(水) 22:27:58 ID:Y3xVyhH1
>>621
ご苦労

PWMが欲しかった訳では無い
丁度92cmが必要だったので試しに買ってみただけ
625Socket774:2008/11/12(水) 22:31:26 ID:vqvxC0Ye
うむ、美しくないフレームなのは分かるが、
見て欲しいところにピント合わせてくれ。
1枚目は角の内側が汚い。
2枚目は補助線が欲しいけど、フレームがゆがんでる。
3枚目は支柱にバリ残ってるぞゴルァ
れおk?
626Socket774:2008/11/12(水) 22:34:06 ID:sl9X+uEy
92cmの下痢サイPWMと鎌風PWMとXINRUILIAN X-FANのPWM
どれがおすすめ?
627Socket774:2008/11/12(水) 22:40:10 ID:mawWZ/2H
>>626
テンプレ
628Socket774:2008/11/12(水) 22:51:32 ID:DGhYCe4z
>>622
信用できないなんて言ってゴメンよつд`)ノ
629Socket774:2008/11/12(水) 22:52:18 ID:WmWF6xNY
下痢だめじゃん・・・スルー決定

っていうかファンコンじゃなくてPWMでUVのファンでねーかぬ
630Socket774:2008/11/12(水) 22:56:47 ID:30uY4hOp
>>622
熱で溶けたみたいに見えるな
631Socket774:2008/11/12(水) 23:02:59 ID:p2LP+Z8F
つうか、下痢下痢って一緒くたに語ってるやつ多いけど、緑と白じゃ全く別物だよな?

12cm
緑:フィン取り外し可能、ナノフラックスベアリング、9枚羽、最大1500rpm 64.3CFM 25dBA
白:フィン取り外し不可、ハイドロダイナミックベアリング、7枚羽、最大1500rpm 58.0CFM 25.5dBA(PWMモデル)


混乱するから白・緑ちゃんと書くか略称別々にしないか?
632Socket774:2008/11/12(水) 23:03:56 ID:Y3xVyhH1
>>630
うまい表現が思い付かなかったが、正にソレ!
全体をバーナーで炙って歪めたって感じ

何故か安いSilentの方はまともなんだよな・・
633Socket774:2008/11/12(水) 23:14:27 ID:W2oiM8ks
緑の下痢と白の下痢..風邪薬みたいだな
634Socket774:2008/11/12(水) 23:17:17 ID:z2T1g8vv
>>620
THX
それ買って白LEDに交換します^^
販売日が11月下旬で待ち遠しいw
635Socket774:2008/11/12(水) 23:17:37 ID:VyUT6a5f
636Socket774:2008/11/12(水) 23:32:41 ID:Htcx06/H
637Socket774:2008/11/12(水) 23:38:10 ID:30uY4hOp
>>636
その写真見て羽が特殊な形してるとわかった
638Socket774:2008/11/12(水) 23:50:27 ID:FKKKqlIR
サムネイルで見たら昆虫の死骸に見えた・・
639Socket774:2008/11/12(水) 23:55:41 ID:Y3xVyhH1
>>636
12cmはまだマトモっぽいね 8pはどうなんだろうか・・
9.2は需要少ないから手抜きされた?
640Socket774:2008/11/13(木) 00:00:08 ID:cMYlvFUZ
>>639
安物だから個体差が激しいだけでしょ
641Socket774:2008/11/13(木) 00:08:52 ID:wUy3qJuc
>>639
ちょいまち
642Socket774:2008/11/13(木) 00:15:21 ID:q0MoXX0b
ファンブースターは効果あるのだろうか
643Socket774:2008/11/13(木) 00:18:55 ID:54+DNDr7
試してみればいいじゃん
644Socket774:2008/11/13(木) 00:19:18 ID:wUy3qJuc
645Socket774:2008/11/13(木) 00:39:43 ID:6LxHoUsg
で、肝心の音はどうなのよ?
下痢緑12
646Socket774:2008/11/13(木) 00:45:31 ID:wUy3qJuc
>>645
RDL1225Sより微増
風量も微増
647Socket774:2008/11/13(木) 00:53:11 ID:rmRYQmv0
もう一度 羽外した状態
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib069772.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib069773.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib069774.jpg

うちは92oだけど、軸に関してはいい感じかも
何と言うか、かなり滑らかに回転するって感じ

風切り音に関しては別にコレといって特別静かな訳でもなく、
絞れば静音と至って普通 
風量は・・ まだ其処までは未検証 こいつを付ける為のブツがまだ届いていない

最後に感想として
500円ケチらず素直にIXP-64-14逝っとけばよかた・・・
648Socket774:2008/11/13(木) 01:27:44 ID:6LxHoUsg
>>646
正にスペック通りなわけかw
649Socket774:2008/11/13(木) 13:11:53 ID:QzQ8ZYaU
>>647
最近のファンはよく知らんが、SilenXの90mmは高いだけだよ
いいのは120x38を5Vで回すときだけ。あとは普通にうるさい
650Socket774:2008/11/13(木) 13:48:22 ID:0usggJ1B
12cmFANで25mm厚より薄いのってないよね?
651Socket774:2008/11/13(木) 13:54:47 ID:fEhnZoqu
652Socket774:2008/11/13(木) 14:00:38 ID:4nK7mUdk
芯に23mmってのが
653Socket774:2008/11/13(木) 14:16:47 ID:SBeAZJD/
>>652
いつも思うんだが、あの中途半端な数字ってどこから来たのか。
654Socket774:2008/11/13(木) 14:58:35 ID:0usggJ1B
うおっ あるのか!!ありがたす
655Socket774:2008/11/13(木) 14:59:11 ID:09Fj6S0M
>>654
市ね消えろカスクズゴミ失せろ
656Socket774:2008/11/13(木) 17:06:13 ID:CBQzHYmt
>>655
氏ね消えろカスクズゴミ失せろ
657Socket774:2008/11/13(木) 17:41:58 ID:vpMp73em
芯が8cmPWMファン(0〜1200rpm程度)を発売しますように(-人-)ナムナム
658Socket774:2008/11/13(木) 20:16:44 ID:kizGuUHU
紳士9cm 1700rpmって ファンコンでどれ位まで絞れる?
それと、絞ったときの軸の音ってどうなんでしょう 使ってる人いたら教えてくださいな。
659Socket774:2008/11/13(木) 21:51:51 ID:mybWAn+Q
10cm(9cmに取り付け可能)のPWMファンが出てほしい。
10cmはサイズのJYUしかないのが残念。
9cmに取り付け可能な10cm出せば、馬鹿売れすると思うんだが・・・
660Socket774:2008/11/13(木) 22:12:49 ID:uJsLAeqU
>>659
一応手裏剣のファンは10cmのPWM
661Socket774:2008/11/14(金) 11:52:01 ID:um4nBfE9
ファン関連商品のainex製のFST-120って使ってる人います?

見本写真だとケースに対してファンを垂直方向に取り付けるようになってるけど
水平方向に取り付けることって可能でしょうか?
VGAの冷却用に付けようと思ってるんだけど。
662Socket774:2008/11/14(金) 11:54:56 ID:+ikWBalw
ドリルで穴あければ何とでもなるんじゃね?
12cmだとつっかえそうだが。
663Socket774:2008/11/14(金) 12:34:56 ID:kMy9m+Uk
笊で良いじゃん
664Socket774:2008/11/14(金) 12:46:19 ID:4SEGSvju
PCIスロットに差し込むタイプのステーがどっかから出てたけど忘れた
検索してもRiteUpとAINEXしか出てこねえ・・・
665Socket774:2008/11/14(金) 12:55:27 ID:+ikWBalw
http://www.pc-custom.co.jp/fan17_list.html
親和産業SS-NIOSTAY-01
666Socket774:2008/11/14(金) 13:20:50 ID:qnV0xYHk
http://www.jjv.co.jp/PF-AAPCI/index.htm
PF-AAPCI  アルミ製 PCI万能ステイ(ファン用)
667Socket774:2008/11/14(金) 13:53:25 ID:ATv0U5Ti
>>666
これいいな。
いろんなサイズ付けられて安いし
668Socket774:2008/11/14(金) 14:06:01 ID:ATv0U5Ti
安いと思ったけど
よく調べたらツクモのネット販売しか市場に存在しないのか・・・
送料考えると安くはないか
669Socket774:2008/11/14(金) 17:28:09 ID:uqp6R3XV
ULTRA-KAZE(3000rpm)を買ってきた。
KAZE-JYUNI(1900rpm)を外してANDYにつけた。
扇風機とVGAが全開なのに更に音量が増した。
温度も2℃下がった。非常に満足した。
670Socket774:2008/11/14(金) 17:58:53 ID:fakL9DxF
お前の耳いいな
腐ってて騒音も気にしなくて
671Socket774:2008/11/14(金) 18:05:44 ID:um4nBfE9
情報d

>>666のいいね
送料がネックになるけどこれがベストっぽい
元からファン付いてるやつだと交換できないから
コストパフォーマンスはいいかなと思うよ
672Socket774:2008/11/14(金) 18:08:14 ID:M7X/q8FU
>>670
ここは静音ファンスレじゃないぞ
673Socket774:2008/11/14(金) 20:19:31 ID:6x+Lb72y
いや、どっちかっていうと静音ファンスレのような傾向にある
だけど>>670みたいな静音スパイラルと一緒にしないで貰いたい
674Socket774:2008/11/14(金) 20:23:57 ID:Jf8npii9
冷却性重視のケースに高回転ファンを付けて、我慢の限界と冷却性の境界を見つけるのは結構楽しい。
675Socket774:2008/11/14(金) 21:01:10 ID:NghOM5Uv
暖房とかクーラーとか扇風機とかTVとか音楽つければPCの多少の音なんて相殺される
676Socket774:2008/11/14(金) 21:02:16 ID:qnV0xYHk
666は秋葉のぞねで買った
677Socket774:2008/11/14(金) 21:06:37 ID:wcxylBg+
>>676
それ買ったのいつごろ?
Zoneの通販にないし、現在店頭にあるか分からないな
678Socket774:2008/11/14(金) 21:08:14 ID:qnV0xYHk
>>677
3週間くらい前
そのときは残り3個ぐらいあったけど今は知らないな
679Socket774:2008/11/14(金) 21:28:41 ID:wcxylBg+
>>678
そんなに最近ならまた入荷されてるかもしれないな。
情報ありがと
680Socket774:2008/11/14(金) 22:44:17 ID:kMy9m+Uk
ttp://www.system-j.com/product/stay/stay.htm
こっちならよく見かける
681Socket774:2008/11/14(金) 23:00:24 ID:P2/KpTXH
cfy-90sは希少品なのか?どこにもおいてないぞ
通販は送料かかるのがばかばかしいし
682Socket774:2008/11/15(土) 00:46:10 ID:7WHiUgsV
ジャパンバリューのファンステー関係は生産数が少ないからか知らんが、単価が高い印象が強い
1mm厚くらいのアルミ素材ってのも原因かもしれないが
683Socket774:2008/11/15(土) 07:52:05 ID:qB9Rlls4
>>682
Ainexとジャパンバリューって製品ラインナップがものすごいにてるけど、
なんか関係あるのかな?
684Socket774:2008/11/15(土) 09:48:21 ID:g+OEN0bk
12センチファンで安くて早くてうまいの教えてくれ
あとあんまりうるさくないの
685Socket774:2008/11/15(土) 11:56:43 ID:FzzQ8HXu
日本語で頼む
686Socket774:2008/11/15(土) 11:58:58 ID:0vahGGiH
牛丼でも食ってろ
687Socket774:2008/11/15(土) 12:03:51 ID:fH3f63eG
688Socket774:2008/11/15(土) 19:49:06 ID:VbmAx4O1
6年間使い続けたXinファンを交換
ショップによって微妙にパッケージが違って迷った
689Socket774:2008/11/15(土) 20:22:14 ID:M4VjCWTI
確かにw
690Socket774:2008/11/15(土) 21:29:50 ID:fzrGdEEQ
今使ってる5年前のPen4のメーカー製PCの裏をよく見たら
4cm排気ファンが取り付けられる仕様になっていたのでマザボみたら
3PINソケットが一個あいていた
で、暇だったので今日700円の一個買って付けてみたんだがいいね
別に無くても平気な仕様みたいなんだが重い動画とかはCPUファンが
急に回りだしたりしてたのが無くなった
ただそれだけすまん(´・ω・`)
691Socket774:2008/11/15(土) 23:59:45 ID:CYxkp4Z0
手動ファンコンなんていらないのに―下痢っぱね
692Socket774:2008/11/16(日) 01:40:48 ID:WzG5jxaz
翠下痢、ファンコン無しの安いモデルとかないのかなー
693Socket774:2008/11/16(日) 03:46:35 ID:h+ol4hhw
あのファンコンは全部ケース外に出しておくんだよ。
ファンコンの熱がケース内に行かずウマーーーw
ナンチャッテ
694Socket774:2008/11/16(日) 04:03:36 ID:GopygbQs
は・・・?
695Socket774:2008/11/16(日) 04:07:32 ID:6ZOJId+c
酔っ払ってんのかスキルが無いのか・・・
696Socket774:2008/11/16(日) 04:54:15 ID:lO7jk/m1
M-ATXのケース使ってるんですが前面、後方ファンはXINRUILIAN9025、CPUファンはS-FLEX(800rpm)を買おうと思ってるんですが
熱の方は問題無さそうですかね?
ちなみにスペックはX2 BE-2350(低電圧2.1GHz)GF8600GTSです
697Socket774:2008/11/16(日) 05:29:21 ID:gzd/LZAr
しらんがな
698Socket774:2008/11/16(日) 05:32:20 ID:Cw7uh90o
800rpmならS-FLEXより紳士のほうがいいと思う
699Socket774:2008/11/16(日) 13:00:27 ID:lO7jk/m1
>>698
なるほど、それじゃ紳士にしてみる事にします
700Socket774:2008/11/16(日) 13:21:25 ID:jayd3sgT
800rpmならS-FLEXも静かだと思うがな。
てかBE2350でそんなでっかいファンいるかね?
701Socket774:2008/11/16(日) 13:50:40 ID:lO7jk/m1
ANDY SAMURAI MASTER使ってるんで12じゃないと付けられないんですよ
702Socket774:2008/11/16(日) 14:46:38 ID:Cw7uh90o
もし本気で静音化したいなら紳士500rpmでも十分かもね
CPUクーラーのフィンピッチがちょっと微妙にひっかかるけど
703Socket774:2008/11/16(日) 15:31:05 ID:6ZOJId+c
アンデーは低速ファン向いてないよ。
http://prepre.cpu-cooling.net/topflow/2007s/page5.htm
704Socket774:2008/11/16(日) 16:55:23 ID:zxJsjOHK
>>699
CPUファンならKAZE-JYUNIのほうが冷えるよ
Gentleは風量が少ない
705Socket774:2008/11/16(日) 16:56:47 ID:VkMLHndO
また回転数だけで比べる馬鹿の登場か。
706Socket774:2008/11/16(日) 17:09:41 ID:cs2pLz0j
ANDYを付属のfanから38mmの3000rpmの付けますたけど、温度が2度しか下がらなかった 
これはどういうことなんでしょうか?
707Socket774:2008/11/16(日) 17:10:43 ID:TLpAmayJ
フィンピッチが大きいCPUクーラーが低速向きってことでしょ。
アンディは2000rpm位ださないと本領を発揮しない。
静音性を目指したいなら、ファンレス仕様のクーラーに低速の大きなファンを付けるのがベターかも。
708Socket774:2008/11/16(日) 17:11:32 ID:FesgJ2Og
アイドルで2℃下がったなら十分効果が出ている。
709Socket774:2008/11/16(日) 17:23:05 ID:cs2pLz0j
そんなもんなんですか
ありがとうございますた
710Socket774:2008/11/16(日) 17:29:52 ID:yVkqXFpv
>>704
CPUがBE2350だから風量要らない
711Socket774:2008/11/16(日) 18:17:50 ID:AnLKGAxh
うちMINI-ITXのキューブケースに4850e積んで、リテールクーラーのファンを取っ払ったの乗せてる
ケースファンの紳士12cm800rpmで風が当たるようになってるだけで十分な状態
そもそもAndyだとオーバースペック杉じゃないかな つかファンレスでよくね
712Socket774:2008/11/16(日) 18:18:36 ID:pJ1vo9O7
5種類の12cmFANの温度と騒音比較表があった。

Xinruilian・山洋・ADDA・SilenX・鎌フロウ
ttp://www.dosv.jp/feature/0802/42.htm
芯がんばってるナー。
713Socket774:2008/11/16(日) 18:24:18 ID:IjKJzauR
12cmは芯と山洋の二つだけでしょ
714Socket774:2008/11/16(日) 18:33:46 ID:v0m3YHa/
なんで9センチと12センチで争わせてるんだ・・・

赤LEDファンでおすすめない?
715Socket774:2008/11/16(日) 18:47:07 ID:f7XJrXsW
PWMタイプのお勧めが各サイズごとに有ると嬉しいなー
オウル扱いの山洋の12cmをCPUクーラーに使ってるけど、
100%で回した時の音と冷えっぷりには濡れた
716Socket774:2008/11/16(日) 20:04:02 ID:7kvJBhmS
>>707
サイズの中の人が、うちのクーラーは低速でもそこそこ冷える を目指してるから、
やたら高速ファン載っけてガンガン冷やす用途向きじゃない 的なことをイベントで言ってた
717Socket774:2008/11/16(日) 20:13:08 ID:lO7jk/m1
>>711
そうなんですよね、初めて買ったクーラーなので冷えまくればいい!的な感じで買ってしまいましたorz
ゲーム時には2.5にOCするのでファンが無いと熱暴走しそうなので一応
S-FLEXか紳士の800rpm、店頭で安いほうを買う事にします、ありがとうございました
718Socket774:2008/11/16(日) 20:21:13 ID:IjKJzauR
>>716
異なるフィンピッチを混在させたりと、やろうとしていることは分かる
でも現実は低速ではあんまり冷えないわけで>>703
719Socket774:2008/11/16(日) 20:28:40 ID:E5lTfvuT
自作始めたばかりの人が雑誌片手に、定番三昧の構成で組んじゃったりすると、ANDY+SOLO+低速紳士+コアパワ2という構成になったりする
720Socket774:2008/11/16(日) 20:33:24 ID:u5oqiVsb
>>719
俺がまさにそれだ。
P5K-E Q6600 ANDY CoRE2007-500 GF8400GS RDH1225S (箱は流用)
721Socket774:2008/11/16(日) 20:38:33 ID:QeA6IYnB
5VGOLFにANDYつけて丸一日使ってみたが、どうもこれどうよって感じなんで
今度忍者でも試してみるかな。
ついでに赤LEDに換装してみたいが、これって元からついているLEDちょん切って12VLED付ければいいのかな。
722Socket774:2008/11/17(月) 00:25:58 ID:IJY3aTqR
ヨドバシでKAZE-JYUNIっていう12cmファン見つけたんだけどコレ使ってる人いますか?
性能は800RPM、40.17CFM、10.70dBA、12V0.10A
なんか風量の割にエラク静かっぽいのでケースファンに取り付けてみたんだけど、前に使ってたXINRUILIANより全然静かで好感です
ただ小軸で耐久も3万時間しかないので一年もしたら軸ブレ起こしそうな感じだけどね・・・
まぁ何というか2年ぶりにケースファン交換したのでレポってみました




723Socket774:2008/11/17(月) 00:27:22 ID:fnxV2BtH
>>722
ANDY付属の1200は2ヶ月で異音発生だた
724Socket774:2008/11/17(月) 00:28:11 ID:wrTaBqd3
>>722
スレ少しは読めよw
725Socket774:2008/11/17(月) 00:32:55 ID:rFMP7kJC
>>722
嫌がらせにレス番全部貼ってやろうかと思ったけど、多すぎて断念した
726Socket774:2008/11/17(月) 00:33:04 ID:cJuAdyMe
ANDY付属のは先日ファンに間違えて指突っ込んだら羽が折れました
727Socket774:2008/11/17(月) 00:33:55 ID:qQOn1RjH
ッまんね
728Socket774:2008/11/17(月) 00:59:39 ID:PZ/BNGBU
ANDY付属ファンって超静かだなと思ってる俺は
相当な爆音環境なんだろうな・・・
729Socket774:2008/11/17(月) 01:11:40 ID:cR/PVIWP
え?静かだろ?
リアにもつけてるけど全然うるさくないしフロントのMAGMAのせいでアーアー聞こえない
730Socket774:2008/11/17(月) 01:16:02 ID:ESOWZCPY
MBについてるファンコンが効いてるとかいう罠
731Socket774:2008/11/17(月) 01:31:56 ID:knJs9M5A
gelidのpwmは600rmpくらいでもちょいうるさめだった
732Socket774:2008/11/17(月) 01:53:21 ID:cJuAdyMe
今TTのケース付属のファン使ってる俺は
ファン付け替えたらもう天国入ってもいいだろうなぁ・・・
733Socket774:2008/11/17(月) 07:36:21 ID:b3OeCvAF
そうやって変身してたのかww
734Socket774:2008/11/17(月) 07:36:52 ID:b3OeCvAF
誤爆
735Socket774:2008/11/17(月) 08:43:13 ID:RRSzZsvE
8cmでリブ無しでオススメな回転数固定の静かなファンってありませんか?

テンプレのXINRUILIANの1200回転は静かでしたがリブがありますし、
NMB-MAT-0825B16は少しうるさかったです。

Silent 8とKAMA-FLEXの超静音がほぼ同等でNMB-MAT-0825B16よりは静かでしたが
XINRUILIANの1200回転よりもはうるさかったので、できればXINRUILIAN並みに静かな物があれば教えていただきたいです。
736Socket774:2008/11/17(月) 08:46:14 ID:WMAXKVPz
737Socket774:2008/11/17(月) 10:04:39 ID:5/WnuJf6
>>733
力と技の 風車が廻る
738Socket774:2008/11/17(月) 12:44:30 ID:xahBalbj
120mmで、厚さ15mm以下の薄型ファンってないかのう・・・
739Socket774:2008/11/17(月) 13:19:18 ID:gL0xiBiB
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-003046.html
本当は15mmだけど、余裕を見て17mm。
740Socket774:2008/11/17(月) 13:23:05 ID:xahBalbj
>>739
dクス!
ありがてえありがてえ
741Socket774:2008/11/17(月) 13:51:41 ID:tnezb7Yi
>651の奴だな
742Socket774:2008/11/17(月) 13:58:14 ID:gL0xiBiB
743Socket774:2008/11/17(月) 18:05:04 ID:VkFugD9J
リブ削ればいいじゃん。プラモ用のニッパーでもサクサク削れるぞ
744Socket774:2008/11/17(月) 18:43:21 ID:X3o+Kl6M
>>743
まったく同感
リブ有り無しにこだわる理由がぜんぜんわからん
試しにいらないファンでリブ有りのファンあったらニッパーで切ってみ
ニッパーで切るのが不安なら糸ノコでもいい、簡単に切れるから
745Socket774:2008/11/17(月) 19:41:48 ID:GyuEvAS3
リブをニッパーで切ろうとしてフレームまで切れた
俺涙目
746Socket774:2008/11/17(月) 20:01:13 ID:cR/PVIWP
いざリブを切ろうとしてグッと力を入れたら歪むんですね、わかります
斜めニッパあればいいんだけど近くのホムセンにあるのちょっと高いんだよな
747Socket774:2008/11/17(月) 20:47:42 ID:a2UBpoXf
3000円のニッパ持ってるけど100均とは比べ物にならない切れ味だった。
748Socket774:2008/11/17(月) 21:00:05 ID:o2mcbynP
なんか>747にデジャブを感じるんだが
749Socket774:2008/11/17(月) 21:01:37 ID:7Ud53rVE
使うと分かる良い道具
750Socket774:2008/11/17(月) 21:02:40 ID:wrTaBqd3
3000円ってプロ用?
赤LED付きFANでオススメないすか・・・
751Socket774:2008/11/17(月) 21:14:09 ID:svDy2SfE
30000円する職人の手作り一点もの高級爪切りをニッパー代わりに使ったら親父にぶん殴られたことを思い出した
752Socket774:2008/11/17(月) 21:25:10 ID:a2UBpoXf
>>751
そりゃそうだろw
753Socket774:2008/11/17(月) 21:32:25 ID:Oim6OnR3
まぁ少なくとも模型用のタミヤの1000円ちょいのヤツでおk
754Socket774:2008/11/17(月) 21:32:59 ID:sc2pBlxu
今現在CPUファンとして鎌フロゥ12cm超静音(1000rpm)を使ってるんですが
S-FLEXに換装しようと思ってます
そこで800rpmモデルか1200rpmモデルのどちらか迷うのですが
1200rpmではやはり音が気になるでしょうか?
755Socket774:2008/11/17(月) 21:36:03 ID:DiQjxt0G
>>754
多分気になるかと。
俺が外れ引いたのかもしれないが、結構五月蝿かった。
756Socket774:2008/11/17(月) 21:51:01 ID:aXKPRSjL
20dBな時点で結構音するだろうな
757Socket774:2008/11/17(月) 21:53:20 ID:sc2pBlxu
>>755-756
サンクス
800rpmモデルを買ってみて冷却性が気にくわなかったら元に戻すことにしますわ
758Socket774:2008/11/17(月) 22:36:42 ID:TQgQcET/
>>757
1200rpmを買って、BIOSで800〜1000rpmに絞ってもいいんじゃないか?
759Socket774:2008/11/17(月) 22:55:17 ID:zI/rwTnI
>>750
俺も探してるけど諦めてTRICOOL使ってる。
トップに水平置きにしたらウネリ音がうるさくて外した。
760Socket774:2008/11/17(月) 23:57:34 ID:kkvo04QA
SilenX以外でメタリックなボディの120mmで25mm厚ファンってあります?
SilenXは高いのにうるさいみたいなので・・・
761Socket774:2008/11/18(火) 00:05:42 ID:e7KOgexJ
白下痢も実はフィン取り外し可能な件について
762Socket774:2008/11/18(火) 00:34:25 ID:nPSDeQLM
>>761
ナ、ナンダッテー!
763Socket774:2008/11/18(火) 00:40:26 ID:MEczBqkT
>>761
まじか?
764Socket774:2008/11/18(火) 01:43:12 ID:N8AZSBUf
え、みんな外したかったの?
765Socket774:2008/11/18(火) 02:51:03 ID:fMq3ZFat

白 下 痢 最 強 伝 説 !
766735:2008/11/18(火) 02:52:12 ID:pLUkwzZc
ありがとうございます
とりあえずオススメされたファンをポチってみます
いらないファンのリブをニッパーで削ってみましたが案外上手くいきそうなので、それも試してみたいと思います
767Socket774:2008/11/18(火) 23:53:16 ID:CyFu+Pah
でも白下痢って回転数と風量のわりにノイズレベル高くない?
期待寿命も考えるとスリーブなら素直にS-FLEXの800の方がいいような。

白下痢120mm
1000rpm 20.1db 37.0cfm

S-FLEX
800rpm 8.7db 33.5cfm
1200rpm 20.1db 49cfm

まー、あくまで数値上の話だけど。
768Socket774:2008/11/18(火) 23:54:57 ID:smUxJCYb
ファンを家庭用電源から動かすコネクタとかありますか?
769Socket774:2008/11/18(火) 23:55:14 ID:VB2ns5A7
数値は当てにならないし荒れるからやめろと
770Socket774:2008/11/18(火) 23:55:16 ID:CyFu+Pah
あーでもPWMの方は結構バランスとれてるっぽいね。
771Socket774:2008/11/18(火) 23:57:25 ID:aTxRa5qT
>>768
あるかないかで答えるならば、ある
772Socket774:2008/11/19(水) 00:00:44 ID:ZDPGpI1U
忍者に付けようと思って紳士800rpmを5Vで動かしてみたら、本当に動いた。
てっきり動かないものだと思っていたよ。
……500rpm5V駆動……ゴクリ。
773Socket774:2008/11/19(水) 01:13:23 ID:yNecwobl
>>767

カタログ値
        回転数   CFM    dB
白ジェリ   1500    58    25.5
緑ジェリ   1500    64    25
NF-P12   1300    54    19.8
SFF-21F   1600   63     28

上の4つのファンのあるレビューの結果

CPU温度
ttp://www.jcxp.net/reviews/gelid_silent_and_wing_case_fans/index.php?page=8


ttp://www.jcxp.net/reviews/gelid_silent_and_wing_case_fans/index.php?page=9


見比べてみればわかると思うけど、一番(自分に)厳しくカタログ値を提示しているのではないかと
緑ジェリの音に関しては明らかにサバ読みっぽいがw
ということで値段も安いし、個人的にはかなり高評価 >ジェリッド
774Socket774:2008/11/19(水) 01:16:19 ID:jlwarQiW
GELIDの12cmのPWMを2つ買った。特に当たり外れは無し。
通常ではS-FLEX 800rpm < GELID PWM < KAMA-FLEX 1000rpmかな。
シャットダウン時に高回転になったときにちょっと唸るが、たいしたものじゃない。

P182なので下段に付けた5V駆動のオウル20cmが一番うるさい……。
KAZE JYU SLIMって音と風量どうなんでしょう。
775Socket774:2008/11/19(水) 01:18:40 ID:jlwarQiW
20mm厚だった。20cmって何だorz
776Socket774:2008/11/19(水) 01:28:03 ID:lQ1mot2B
>>775
さあ、ホムセンで長いボルト買ってきて10個を直列にするんだ
777Socket774:2008/11/19(水) 01:31:20 ID:40DNby1x
ちょっと短いダクトじゃねーかww
778Socket774:2008/11/19(水) 01:40:42 ID:XATOjoHW
>>768
ttp://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa/index.html
オレはこいつを使ってFANの起動実験をしてる
779Socket774:2008/11/19(水) 02:07:36 ID:Gt7c+5uu
>>767
いつまであてにもならない測定値を過信しているんだ
だから参考程度に留めろとあれほど
780Socket774:2008/11/19(水) 02:23:21 ID:3A0gsTxl
>>778
サンクス
そういえば、同じようなのを1年ぐらい前に買っていた気がする
781Socket774:2008/11/19(水) 04:31:28 ID:irctkZks
>>773
>>767が言ってるのはPWMじゃない白下痢でしょ。
ノーマル白とPWM白は明らかに違う代物でしょ。

んで、俺SFLEX800とノーマル白持ってるけど明らかに音違うよ。
SFLEXは耳を近づけないと聞こえない程度だが、
白下痢は普通に音聞こえるし。
そのわりに風量は殆ど差が無いしね。
俺はちょっと高くてもSFLEX800の方がいいと思った。
PWM白はそこそこよさげだから今度買って試してみるつもり。

>>778
それのSATAeSATAの使ってるわ。便利だよね。

>>779
>>767の件の関しては>>767で正解だと個人的には思うよ。
数値がぴったりだって言うつもりはないけど音と風量のバランスは悪いよ、白下痢は。
782Socket774:2008/11/19(水) 10:34:36 ID:WJxslAc1
783Socket774:2008/11/19(水) 12:24:32 ID:uR3s+jMT
空冷ファンもHDDみたいに天地逆さまに設置するのは良くない?
784Socket774:2008/11/19(水) 14:41:53 ID:2HhzDm0V
HDDは縦だろうと、横だろうと、斜めだろうと、影響はない。
と、ばっちゃが言ってた。
785Socket774:2008/11/19(水) 14:57:04 ID:ZF5WzRlB
Sフレと鎌フレって回転数を同じにしたら性能おんなじだったりする?
786Socket774:2008/11/19(水) 19:07:15 ID:oSRW2oC7
>>784
それってよくいわれるけどさ、
数千rpmで回転するディスクの軸にかかる力の方向が縦と横でまったく違うわけじゃない
本当に影響ないの?
787Socket774:2008/11/19(水) 19:14:14 ID:HqWjFuU1
ジャイロなんちゃらっていうなんとかがなんとかで。
と、じっちゃが河の向こうから叫んでた。
788Socket774:2008/11/19(水) 23:27:41 ID:3A0gsTxl
>>782
これだと配線がスッキリしそう
ちょっとお値段高めなので、まだポチってないです

加湿器の水蒸気を拡散するために小型扇風機使ってたけど、
振動とか、音とかうるさくてPC用ファンなら静かかなっと思ってた
>>778と同じようなのが部屋から見つかったから、4ピン変換コネクタ付けて、
ファンコン付けて、ファン付けてみたらかなり、カッコ悪い

789Socket774:2008/11/19(水) 23:34:50 ID:hsd809uJ
普通に12Vのアダプタ買ってきて4ピンと繋げちゃえばいいじゃない
アダプタなんか安く売ってるしペリ4の延長も安いし
790Socket774:2008/11/19(水) 23:47:30 ID:QZ5CBKgu
ACアダプタにファンを繋げるなら道具がいるだろ
はんだとはんだごてに熱収縮チューブ、あとできればはんだスポイトも欲しいな
どうせ使うなら安物の産廃よりも、一生使えるいいお値段のもんがいい
ACファンを直接コンセントにつなげたほうが安上がりだが
791Socket774:2008/11/19(水) 23:51:53 ID:82r9TZfa
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
こいつで十分。

http://www.coolermaster.co.jp/item/PWM%20Fan%20Hub.htm
あと、これが只の電圧制御で使えないか届いたら試してみる。
792Socket774:2008/11/19(水) 23:58:40 ID:lQ1mot2B
>ボルテージコントロール用のスライダースイッチにて6〜11Vの電圧ファンコントロールも可能です。
793Socket774:2008/11/20(木) 00:04:53 ID:u3vaRL+H
794Socket774:2008/11/20(木) 00:10:42 ID:YACWjSAa
>>793
1980円で使ってないファンを簡易扇風機にできると考えると、得・・・なのか?
795Socket774:2008/11/20(木) 03:10:56 ID:lEFdz6my
14cmファンって回転数はどんな種類があるの?
796Socket774:2008/11/20(木) 04:22:49 ID:3IUeALDj
ググレカス
797Socket774:2008/11/20(木) 08:03:51 ID:lEFdz6my
>>795
誰かお願いします。
798Socket774:2008/11/20(木) 08:15:39 ID:1rosyq1h
14cmファンには2種類ある。
回転する奴としない奴だ。
799Socket774:2008/11/20(木) 08:28:16 ID:DVYz+p70
>>797
だから自分で調べろ
もうここには来るな
800Socket774:2008/11/20(木) 08:35:49 ID:nxiTKeg0
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
801Socket774:2008/11/20(木) 10:57:18 ID:VOHxlYuj
>>797
Googleでも何でも「検索」欄に「14cmFAN」と入力する。一瞬で関連する何項目も表示される。
その位の手段は自分でやってね。
802Socket774:2008/11/20(木) 11:26:26 ID:9OQCaXrR
みんな優しいな
普通はスルーされて終わりだぞ。
803Socket774:2008/11/20(木) 13:44:28 ID:wNrPZGfb
しかし>>797はお礼の一つも言わないのであった
804Socket774:2008/11/20(木) 13:51:25 ID:doFRoCDC
>>802
スルーすると逆切れするだろw
それが嫌だから相手してやってんじゃないの?
805Socket774:2008/11/20(木) 18:56:07 ID:YACWjSAa
話題の新製品とかも特に出てこないしな
そういう時はついついゆとり脳や火病持ちや基地外の相手をして暖をとりたくなる
もちろんあったまったらファンで冷やす
806Socket774:2008/11/20(木) 22:32:47 ID:Xu4KjMKA
>>797

ボコボコボコボコ\
  ∧_∧ ∧_ \ 全員まとめてこいよ。火病ってやんよ /
_∧´・ω・)(´・ω・`・\       ∩_∩              /
ω・)∧_,∧lll ∪)∧\      ( ・ x ・)=つ≡つ    /
_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・\      (っ ≡つ=つ     / >>797   >>797以外のスレ住人
・ω・)≡つ);;)ω(;;(⊂≡(・ \   /   )  ババババ/    ∧_∧    ∧_∧ 
゙  つ=つ(っ  ⊂)⊂=⊂≡ \ ( / ̄∪      / ;;;;;、(;ω(:;(⊂=⊂(・ω・ )
_∧∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧  ∧∧∧∧.          (っΣ⊂≡⊂=≡⊂)
´・ω)(  ´・)(    )`  )(ω・` )<>>797が>       ./   )ガガガガ(   \
  つ/    )(    )   \ ⊂)< 予 ボ >        ( / ̄∪      ∪ ̄\_)
――――――――――――― <    コ > ―――――――――――――
                    <    ボ >
                    < 感 コ  >
   傷だらけ?なんでもねえよ <    の >  14cmFAN     >>797      >>797以外のスレ住人
  ∧_∧              <      >  ∧_∧     .・,'∧_∧;,.     ∧_∧
. ((.;.;)ω・)=つ≡つ         ∨∨∨∨   (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
  (っ ≡つ=つ        /  ∫      \ (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /  #) ババババ     /   ∧_∧     \/   ) ババババ | x | ババババ (   \
 ( / ̄∪         /  ⊂( ;ω; )      \ ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )
             /     ヽ ⊂ )         \ 
              /       (⌒) |         \
             /           三 `J               \
807Socket774:2008/11/20(木) 22:34:14 ID:Xu4KjMKA
>>797

店頭ですぐに買えそうなのは
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-maru.html
とか
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-fan.htm
のRDL1425SBK12じゃないかな。
つーかさ、bestgateとかを見るだけで出てきたぞやってみ。

ボコボコAAだけだとカワイソウな気がしたのではっておくよ
808Socket774:2008/11/20(木) 22:42:47 ID:otBoso2j
809Socket774:2008/11/20(木) 23:41:34 ID:PH7PenC0
風丸は軸音が大きいな、アイデアは買うけど
810Socket774:2008/11/20(木) 23:48:30 ID:YACWjSAa
サイズの風なんとかやKAZEなんとかっていう名前のタイプは、どうも外れが多い感じだよな
811Socket774:2008/11/20(木) 23:49:38 ID:sbb+S7AD
>>810
じゃぁ
なんとかの風にしとけば?
812Socket774:2008/11/21(金) 05:44:24 ID:m+7DTJuN
ナホトカの風
813Socket774:2008/11/21(金) 05:54:37 ID:9oJ4fWfV
愛深き故に愛を拒んだ男
814Socket774:2008/11/21(金) 05:58:03 ID:CQktSq6o
1000rpm(千)の風
815Socket774:2008/11/21(金) 07:08:13 ID:ZkX4ZOwF
メキシコの風
816Socket774:2008/11/21(金) 08:58:06 ID:nhKI+EAI
SANTANAと名づけよう!
817Socket774:2008/11/21(金) 13:40:27 ID:8U79VUwh
昔、高速電脳が出してた、
ファンコントローラつまみ集約用ブラケット
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060603/ni_i_fn.html#kdfc2h
これに似たものって、どこかで売ってないかな?
818Socket774:2008/11/21(金) 13:40:43 ID:AZVvR3j2
風邪12は俺的にあたり。500と800
819Socket774:2008/11/21(金) 14:00:05 ID:wnCzM7Kp
>>817
http://www.x-fan.jp/original/
http://www.1-s.jp/products/list/426

二穴と三穴が二枚ずつあるけれど、欲しければあげるよ。
方針が変わって装着に要らなくなったが、まだ使えるのに捨てるのももったいないし。
820Socket774:2008/11/21(金) 14:04:59 ID:wnCzM7Kp
おっと
×装着に要らなくなった
○装着前に要らなくなった
開封済みでパッケージなしだけど、ねじ止めしていない状態ね。
821Socket774:2008/11/21(金) 18:28:10 ID:8U79VUwh
サンクス。他社からも出たたんですね。
よかったら譲って欲しいけど、アド晒してくれたら送付先住所
メールします。
後で送料込み1000円くらい支払いますんでいかがでしょ。
822Socket774:2008/11/21(金) 18:33:19 ID:AZVvR3j2
もらえるのにメアド晒せとな・・・ 最近の若者はなっとらん
823819:2008/11/21(金) 18:33:22 ID:iIENg8OZ
>>821
三重県からの発送で、送料(ゆうパック着払い)だけ負担していただければ十分です。
こちらにどうぞ。
[email protected]
824Socket774:2008/11/21(金) 18:36:35 ID:iIENg8OZ
と思ったが、こっちがさらすと無関係な人がメールを送ってくるかもしれないので、
できればそちらのアドレスも教えていただけると助かります。
こちらからは状態説明用の画像を添付して送りますので。
825Socket774:2008/11/21(金) 18:51:30 ID:8U79VUwh
変な横やりが入ったのと、>>819さんのIDが変わってるので、
本人確認できそうにないから、遠慮することにします。
お気持ち本当にありがとうございました。
826Socket774:2008/11/21(金) 18:52:56 ID:ZkX4ZOwF
ID:8U79VUwhキチガイ過ぎワロス
827Socket774:2008/11/21(金) 19:03:21 ID:xjtnBYxN
>>823
捨てアドくらい用意しなさいよ
828Socket774:2008/11/21(金) 20:50:40 ID:bXehmUyO
>>825
なんだこの基地外

「貰ってやるよ」的な上から目線を感じるぜ
829Socket774:2008/11/21(金) 21:06:37 ID:jkI5wOX7
>>817
ちなみにこれならツクモexでいつでも売ってたんだが・・・ツクモよ・・・
830Socket774:2008/11/21(金) 22:11:07 ID:4rhUrhRS
紳士9cmつけたら前よりうるさくなった
ケース付属ファン(YATELOON)がひそかに名作だったようだ
831Socket774:2008/11/21(金) 22:13:48 ID:FXEy8vI2
kwsk
832Socket774:2008/11/21(金) 23:03:24 ID:ah7PEAv2
久々にスレ覗いてみたが
ザクリマン最強時代はもうとっくに終わった?
833Socket774:2008/11/21(金) 23:06:49 ID:FXEy8vI2
そもザクリマンって呼称を初めて聞いた新参一人。
Xinは有力な選択肢の1つではあり続けている感じ。
834Socket774:2008/11/21(金) 23:08:35 ID:j/qaqtpd
>>832
アッガイタンが最強だろ
835Socket774:2008/11/21(金) 23:29:57 ID:YzRW4ioe
>>832
定番化
836Socket774:2008/11/22(土) 00:23:15 ID:vsQmsJxI
>>832
ある意味枯れたから話題に出ないだけ。
俺は5V化するときはザクリマン一択。
837Socket774:2008/11/22(土) 00:38:33 ID:PCZPuOAR
なんでザクマリンタイプの話してんの?
838Socket774:2008/11/22(土) 00:56:04 ID:zoV02NFZ
で、ザクリマンって何?
839Socket774:2008/11/22(土) 01:11:17 ID:v3ViXWFQ
ザングリマンのこと
840Socket774:2008/11/22(土) 01:15:21 ID:LLoWLZI/
マングリザン?
841Socket774:2008/11/22(土) 01:23:08 ID:zoV02NFZ
ザングリマンでググッたらシンルイリアンのことみたいね
でもXINRUILIAN、Mがどこにも入ってないんだが

842Socket774:2008/11/22(土) 08:21:38 ID:6KCDgc7t
(゚ε゚)キニシナイ!!
843Socket774:2008/11/22(土) 08:31:08 ID:EnaIqmMX
>>831
オウルのケースについてたD80BL-12てやつ
YATELOONググるとこの辺で扱ってた
ttp://www.sanyu-ele.co.jp/tsuhan/specialpr.html
844Socket774:2008/11/22(土) 08:31:08 ID:XLwyI09w
>>830
>2のSPCRで名前挙がってた気が、型番知らんけど
845Socket774:2008/11/22(土) 08:35:05 ID:hlX7j1FR
Yate Loonは今でも安い静音ファンとして人気あるよ
最近はサイズ無双だけど
846Socket774:2008/11/22(土) 18:09:10 ID:+513Cj11
まあ安くて静かなってなると、サイズやXINのスリーブが妥当だしな
ADDAがT-ZONEで売れ筋NO.1とかなってるのが捏造にしか思えないから困る
847Socket774:2008/11/22(土) 20:21:42 ID:VlgTMmh0
>>836
嘘こけ、うちの1225S、5Vだと動き始めないぞ。
848Socket774:2008/11/22(土) 21:57:30 ID:o5FT7opG
>>846
その2つはどこでも売ってて買いやすいしね
849Socket774:2008/11/22(土) 22:01:23 ID:wnZOBQJv
ADDAで買ってよかったと思ったのはCF-80SSだけ。
850Socket774:2008/11/23(日) 00:00:26 ID:MGOLJW6r
今日カスタム行ってきたんだけど、冷却系に関しては何でも揃う位豊富にあるな。
格安のバルクファンがたくさんあった。
851Socket774:2008/11/23(日) 00:52:43 ID:vIVJ/4Fa
>>850
水冷になるとオリオに軍配があがるぜ
カスタムはあとファンだけにしても、特化品やバルク以外は値引かれてないのが痛い
852Socket774:2008/11/23(日) 09:45:31 ID:C1xj/y74
>>851
確かにオリオは水冷関係がやたらと充実してた。
関係ないけど怪しげなネオン管が格安で大量に置いてあった。
あと、店内汚すぎでワロタw
853Socket774:2008/11/23(日) 11:51:40 ID:brrU8QUC
オリオは引っ越す前はキレイだったのにな
854Socket774:2008/11/23(日) 18:35:43 ID:VtHYbAR7
ボォォォォっていう低めの音はガードに風が当たってる音?
855Socket774:2008/11/23(日) 18:46:12 ID:h/++HKSb
          ,-──- 、
         /!ノヽ∧ト、ト\
        / '⌒ヽ '⌒ヽ ヽヽ
        ,'    ・ ・    ヽ!
        i    l       f⌒i
         |    lj       __ノ
        l           ,'      <ボォォォォ
       '、    o      /
       ┌\_____/‐┐
       |           |
       | |          |
       L|          |_」
       く⊥-〜─--〜─く__)
        |         |
        └┬┬┴┬┬‐┘
         ├┤  ├┤
        =ニ-┘  └-ニヽ
856Socket774:2008/11/23(日) 20:30:10 ID:XybQ0Y27
>>855
うまいw
857Socket774:2008/11/23(日) 22:23:56 ID:gGrseMnG
Nine HundredというPCケースにオプションで120mmファンを取り付けたいんだけど、
どれがオススメですか?
858Socket774:2008/11/23(日) 22:27:40 ID:SG1klBwO
テンプレ嫁
859Socket774:2008/11/23(日) 22:27:47 ID:en9Fc58O
>>857
エムテックラボのHP見に行ったら販売停止だと・・・?
860Socket774:2008/11/23(日) 22:28:19 ID:AlkkzumV
>>857
Antec Three/Nine/TwelveHundred ☆16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225195218/
861Socket774:2008/11/23(日) 22:58:21 ID:1PNh0IxZ
1700rpmの月間消費電力ってドン位でしょうか??????speedfanで調べました。
ファンコントロール使うとナントッ40度超えるcpu温度まで動作不能です。本当に困ってます。
ファンが回らない!?状態!?って感じがします。困ってます。よろしくお願いします。
ファンコン使わないと27.28度ですが毎回馬鹿みたいに1700rpm使ってて困ってます。
862Socket774:2008/11/23(日) 23:00:39 ID:aAX+wNLw
>>861
半年ROMりつつ日本語学習をやり直せ。話はそれからだ。
863Socket774:2008/11/23(日) 23:01:01 ID:en9Fc58O
>>861
ファンにアンペアが書かれてるから、そっからWと運用時間を掛けて計算汁
LED満載のファンでも12V0.2A=2.4W程度なんだから気にするまでもない
864Socket774:2008/11/23(日) 23:01:33 ID:+RhUicK3
まず何に困っているのか箇条書きしてくれ
865Socket774:2008/11/23(日) 23:28:51 ID:gGrseMnG
>>860
誘導ありがとうございます。行って来ます。
866Socket774:2008/11/24(月) 02:02:51 ID:YG2B6axF
>>861
日本語でおk
っていうかファン1個の消費電力なんて気にして生活してるようなやつはPCできない気がするが
867Socket774:2008/11/24(月) 03:03:16 ID:Tl/svhn/
E6600あたりの2000rpmのリテールファンでも、ファンメーカー違いで0.6Aから0.12Aまであるからなぁ。
868Socket774:2008/11/24(月) 08:40:22 ID:Fk3dJHiK
>>861
ワロチw
869M1A1:2008/11/24(月) 11:20:35 ID:jQXlaW/x
鎌力2の風と鎌力の風では回転数と軸受けが違いますがどちらがお勧めでしょうか?
870Socket774:2008/11/24(月) 11:22:23 ID:1DM/k/hN
>>869
半世紀ROMって、寝ろ
871Socket774:2008/11/24(月) 12:37:18 ID:rYxLcm2A
鎌力の風 に一致する日本語のページ 約 174,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)

もしかして: 鎌風の風
872M1A1:2008/11/24(月) 12:40:45 ID:jQXlaW/x
>>871当たりでした・・・
873Socket774:2008/11/24(月) 12:46:18 ID:AOAAmIBO
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
874Socket774:2008/11/24(月) 13:22:34 ID:3rFCV0E0
ファンについて、あまり詳しくないのですが
通常のファンの寿命は公称3万時間とか6万時間程度のものが多いようですね
私の記憶違いでなければ、以前それより一桁長い30万時間とか50万時間といった製品があったかと思います
近くのパソコンショップを見ても、現在は取り扱っていないようです
これはどこのメーカーの製品か、判る方はいらっしゃいませんか?

ちなみに8cmファンを探しています
875Socket774:2008/11/24(月) 13:31:51 ID:bSeq8z6D
ARXのセラダイナは取り扱い終了。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=014374

次点はフィリップNDB
http://www.pc-custom.co.jp/bulk_fan_list.html
876Socket774:2008/11/24(月) 13:32:38 ID:v1nN7UNz
ggrks
877Socket774:2008/11/24(月) 14:42:16 ID:GHzExTOn
去年鎌風2の風92を買ったが、正直何でいまだに
鎌風の風を売ってるのか分からん。
878Socket774:2008/11/24(月) 15:04:24 ID:Ybwialey
>>875
>次点はフィリップNDB
カスタムで、8cm、9cmが680円、12cmが780円で投げ売りされているから、
間もなく販売終了ですな。

一時話題になった、「磁気浮上ベアリング防水加工」これも投げ売り。
879Socket774:2008/11/24(月) 15:08:22 ID:3rFCV0E0
>>875

なるほど、セラダイナですね
残念ながら、もう取扱いがないのですね

フィリップNDBというのを使ってみようと思います
ありがとうございました
880Socket774:2008/11/24(月) 15:14:01 ID:B5F2oPEw
>>878
NDBは製造元サイトが死んでるし、今はどこが作ってるんだ?ってレベルだよな(w

それはそうと日本電産のNBRも終了みたいだな。
代わりにNBRXが流通するか?
881Socket774:2008/11/24(月) 16:45:38 ID:xUeN4IkV
UCCL12
http://www.enermaxjapan.com/Twister_CL/CLUSTER.html
振動でANDYさんプルプルしてケースも共振してる・・・
ケースファンの振動って初期不良にはならないよね?

ちなみにザクリマン1500RPMは振動一切なし
882Socket774:2008/11/24(月) 17:05:17 ID:jW32BuU7
初期不良になるかならないかは
お客さんの腕しだい
883Socket774:2008/11/24(月) 17:09:34 ID:CDXDcCKd
とりあえず買ってからPCに取り付けるまでにどこかにゴツンゴツンぶつけたら不良になる場合があると、ここで聞いた
884Socket774:2008/11/24(月) 19:22:44 ID:KnB/Ojq7
金網のフィルターをつけたら
金網の一部がちょっと内側に出っ張ってて、
ファン回したら「きゅいいいいいぃ」って金網こすって爆音を響かせて焦ったけど、
金網を手で平らにして、今でもこすったファンと共に順調に使えてる。
ファンが少しだけ削れて尖がったけどねw
885Socket774:2008/11/24(月) 19:23:11 ID:YG2B6axF
>>884
日記帳ですね。わかります。
886Socket774:2008/11/24(月) 19:44:27 ID:0HSaI9Vg
君は今世で、いっぱいカルマが増えると思う。
887Socket774:2008/11/24(月) 19:57:47 ID:cgdfbpEE
今ケースにWiNDy FF80とかいうFanが付いてるのですがうるさいので変えたいです。
2000回転らしいのですがもう少し排気を少なくして静かにしたいです。
オススメを教えて下さい。
888Socket774:2008/11/24(月) 19:59:13 ID:Js+L1M9H
興が乗らん!
889Socket774:2008/11/24(月) 20:23:06 ID:SQDEzaV4
ブシドーさんのおすすめファンを聞こう
890Socket774:2008/11/24(月) 21:29:59 ID:C8zP8t3r
予想
F12-HHH
891Socket774:2008/11/24(月) 21:41:58 ID:tJ95xcz1
いや80mmっぽい型番だから。

あえて言わせてもらおう、SNEがお勧めであると!
892Socket774:2008/11/24(月) 22:08:02 ID:S0+mki4u
FA-812A+F12-HHHですね
わかります
893887:2008/11/24(月) 22:14:24 ID:cgdfbpEE
申し訳ありません。書き忘れたのですが
ケースにはそのFanが縦に2つ並んでます。
894Socket774:2008/11/24(月) 22:40:25 ID:ZLsUHoJj
星野か
895Socket774:2008/11/24(月) 23:17:07 ID:m3jmO6BO
WinDyって言ってるじゃまいか
896Socket774:2008/11/25(火) 00:10:44 ID:Xe5tryzu
古いケースか安物ケースだな
ま、80mm角のオススメは109L0812H40以外ありえない
http://www.bestgate.net/fan_sanyodenki_109l0812h408.html
897Socket774:2008/11/25(火) 00:11:54 ID:9J9IpKSZ
>最安価格 : 6,279 円
 _, ._
( ゚Д゚)
898Socket774:2008/11/25(火) 00:28:09 ID:9PMz+UvT
鎌風2の風ってファンコン付いてますが、
別売のファンコンを使う場合はどうしたらよいのでしょうか?
MAXまで振り切らせとけばいいんですかね
899Socket774:2008/11/25(火) 01:36:23 ID:2wahVz1U
逆に別売りファンコンをMAXにして付属ファンコンで調整だっ!
900Socket774:2008/11/25(火) 01:39:19 ID:pjb7F2L/
>>898
自分のしたいようにすればおk
901Socket774:2008/11/25(火) 01:54:07 ID:mcQUzeC2
>>899
意味ねー!
902Socket774:2008/11/25(火) 18:16:34 ID:T8oJfk4x
質問ですがビデオカードのファンが急にうるさくなったんですが
原因は何と考えられますかね?

ちなみにNVIDIA ntuneでビデオカードの温度を見ると47度で保たれてます。
ファンの軸受けがズレてるんですかね?
ファンの掃除はしました。

PCはDELLのDimension 8300
カードはGeForce 7600 GS

903Socket774:2008/11/25(火) 18:21:13 ID:qxboXhxA
経年劣化。
904Socket774:2008/11/25(火) 18:28:04 ID:T8oJfk4x
>>903
ファンの寿命ってことですかね

RivaTunerなどのソフトを使ってファンの回転数制限しても支障はないのかな
905Socket774:2008/11/25(火) 18:37:30 ID:G8pChwyt
軸焼けかなにかだろ?
ファン又はクーラー交換でおk
906Socket774:2008/11/25(火) 19:00:35 ID:RF+EvTTX
グラボ用に限らず小型ファンって寒さに弱いよな。
朝起きて部屋があったまる前に起動させて
すごい異音でビビったことが結構ある。
907Socket774:2008/11/25(火) 22:02:30 ID:gieGY+KB
908Socket774:2008/11/25(火) 22:38:36 ID:eWX4zWiM
UVブルーはあまりきれいな発光しないからなぁ……
909Socket774:2008/11/26(水) 00:19:29 ID:lQaw65PS
Ninja miniに12cmのファンをつけようと思っているのですが、
付属並みの風量で出来るだけ静かなお勧め教えてください

付属のものは
80×80×厚さ25mm
ファン回転数:2300rpm±10%
ノイズ・風量:24.4dBA、32.2CFM
となっています。
910Socket774:2008/11/26(水) 00:21:27 ID:unOrwAIy
S-FLEX 800rpm
ここまで風量が少ないと、軸受けの静かさでこれしかない。
911Socket774:2008/11/26(水) 00:21:53 ID:3aN8buRF
ggrks
912Socket774:2008/11/26(水) 01:53:12 ID:7wescPlN
昨今の省電力CPU、電源、マザーを定格使用するなら、800rpm程度で十分だよな。
90mmのファンでさえ、1000rpm程度で十分なんだから。
913Socket774:2008/11/26(水) 02:01:32 ID:UuzrV47B
色々苦労してそれなりに静かなマシンができた。
部屋の蛍光灯が切れたので新しいのを付けた。

ヒィィィィィィィィン

蛍光灯がないてやがる
コイルなきってレベルじゃねーぞ(つд`)
914Socket774:2008/11/26(水) 02:39:19 ID:NKVVJA36
S-FLEX 800rpmは本当に軸音が小さい。
風切り音だけなら芯でもいいんだが、まるで不良品みたいにカラカラ鳴りやがる……。
915Socket774:2008/11/26(水) 05:09:04 ID:G+8cfq3s
ヒート・パイプの生みの親、新宮秀夫に足を向けて寝れないな
916902:2008/11/26(水) 09:07:51 ID:X0T5FDFD
どうも今見ても、軸受けがズレたというより
軸受けが焼けた可能性が高いですね
埃がたまってたので異物が軸受けに混ざって起こったかもしれないです
ファン交換で検討します
ありがとうございました
917Socket774:2008/11/26(水) 11:18:08 ID:71yTtIoU
>>909
それは意味があるのか
918Socket774:2008/11/26(水) 14:54:36 ID:gfbUSU+1
HWMonitor1.12にしたらファン回転数が全部1/2で表示されるんだけど
Speedfanは正常だからソフトだよな
919Socket774:2008/11/26(水) 16:27:40 ID:oVs2/4BN
>>912
ケースファンならいいが、
CPUはエンコやゲームで100%近く(または100%)使う場合もあるから
120mm25mmの800rpmじゃきついだろ。
たとえ定格でもな。
まーネットや負荷の軽い作業しかしないならいいかもしれんが。
920Socket774:2008/11/26(水) 17:12:24 ID:zTh8Nq3P
忍者miniに12cmファンつけるのは面倒そうだな・・・
あとCPUはPWMファンにしとくが吉
921Socket774:2008/11/26(水) 18:22:13 ID:3aN8buRF
ttp://ascii.jp/elem/000/000/186/186762/
これ試してみた人っておるかな?ちょっと感想聞きたい

まぁいなかったらいなかったで買ってみてレポしてみるけど需要ある?
922Socket774:2008/11/26(水) 19:03:46 ID:2hKW6qDB
>>921
整流してあげるのは意味のある事かもしれないけれど、圧損考慮しないで
低速FAN付けるならただの馬鹿
中速〜高速FAN向きだから、レポするならその辺とあとFAN周囲からヒート
シンクまでをダクト化したケースとの比較が面白いと思うよ
もっともそんな物付けるより、ダクト化した方がヒートシンク側は満遍なく冷
却されるのはダクトスレでもう結果出ているけれどね
ただ、そのアダプターと組み合わせたらどうなるのかはちょっと興味ある
923Socket774:2008/11/26(水) 19:09:51 ID:KjcBexMh
>>921
three hundredのHDD冷却ファンにと思って買ったが、干渉して付かなかった
ふてくされて放置してる
924Socket774:2008/11/26(水) 20:14:26 ID:MUbgPpoQ
>>914
芯の92mmの2500ppmスリーブの奴を5v起動してるけど
軸音は皆無だよ、耳近づけても聞こえない。
925Socket774:2008/11/26(水) 21:28:56 ID:lQaw65PS
>>917
静音化しようかと思って・・・

今より静かになれば、っていう条件だったらどうでしょうか
926Socket774:2008/11/26(水) 22:55:30 ID:aMVw5gyk
927Socket774:2008/11/26(水) 23:04:48 ID:LFJ/jDgd
>>925
忍者miniの風が当たる部分が8cmファンでちょうどいいぐらいの面積しか
ないわけで、12cmファンだと性能の半分近くが無駄になっちゃいそうな
気がするけどそのへんはどうよ。
928Socket774:2008/11/26(水) 23:13:58 ID:m//VPxXE
>>925
8cmファンをファンコンで絞るとか、5V化をまずは試せば?
自分はPen4に芯8cmを800rpm
929Socket774:2008/11/26(水) 23:40:24 ID:NKVVJA36
>>924
12cm23mmの800rpm。本当に不良品っていうかハズレ引いたかな。
最近はKAMA-FLEX12cm1000rpmも高周波を発してる。
930Socket774:2008/11/27(木) 00:14:41 ID:wVOwcM4p
>>927
ケースファンの代わりにはなるんじゃない?w
931Socket774:2008/11/27(木) 00:21:33 ID:OFgSI5Hv
ダクトスレの存在を初めて知った

ちょっと行ってくる
932Socket774:2008/11/27(木) 00:35:51 ID:EP6Mk9TM
ダクトSUGEEEEEEE!!
振動が気になりそうだな。
933Socket774:2008/11/27(木) 00:42:31 ID:5wmcWjAl
>>929
F12-HHH使って静音スパイラルから脱出して、初心に帰れ。
934Socket774:2008/11/27(木) 13:19:27 ID:jp4MvbYp
>>925
静音スパイラルへようこそ。

静音目指すならニンジャミニは卒業。
そしてオロチをファンレス運用するといいよ。エアフローはケースファンで。
できるならファンの数を減らす。排気ファン2つのみでもうまくやればいけるよ
935Socket774:2008/11/27(木) 13:21:18 ID:eRZ04yfB
>>923
そのためにPWMファンがある。
936Socket774:2008/11/27(木) 13:21:53 ID:eRZ04yfB
>>925宛だった。
937Socket774:2008/11/27(木) 16:29:19 ID:6UaSjzFP
sage
938Socket774:2008/11/27(木) 17:46:20 ID:s1nISUoy
誰かこれ使った事ある人いる?
http://www.ainex.jp/products/cfx-70s.htm

5インチベイに2つ並べれば鎌平と同等の風量確保できて
ベイ2つ分で済むと思うんだけど。
939Socket774:2008/11/27(木) 19:22:36 ID:Cbz5PcyC
PCのファン回転数を上げてPCの排熱暖房にして
エアコンの使用時間短縮してる。

エアコンの騒音よりは静かだわ。
940Socket774:2008/11/27(木) 21:04:41 ID:CRt3w7vQ
ファンの回転数上げても暖房効果は変わらないだろ?
941Socket774:2008/11/27(木) 21:12:58 ID:fv+SJvdb
ぬこを抱いている俺には敵うまい
942Socket774:2008/11/27(木) 23:00:19 ID:9ZHJtO5N
うちのぬこは生後3ヶ月から一緒に生活してるのに
触ったら噛み付き、引っ掻きがすごいです。

そのくせ私が寝ていると布団の上に乗ってきて重い。
943Socket774:2008/11/27(木) 23:02:14 ID:Pz+EDp5v
ツンデレだなw
944Socket774:2008/11/27(木) 23:19:24 ID:cDBg6Aeb
>>942
上下関係完全に逆転してる
あんたを下僕としか見てないよ
動物ってそういうもん
特に自分の上に乗せるのはマウンティングさせている事になるから最悪
945Socket774:2008/11/27(木) 23:20:36 ID:Bv7aozBo
ぬこ「気安くさわんじゃねーよ!」ってわけだな
946Socket774:2008/11/27(木) 23:28:24 ID:Vvts5JB3
保健所でおk
947Socket774:2008/11/27(木) 23:34:45 ID:MQDySzmJ
宅配便ですがハンコお願いします
948Socket774:2008/11/28(金) 01:08:42 ID:ra8wi3nQ
これは保健所いきだわw
949Socket774:2008/11/28(金) 12:20:24 ID:k9hRrsaq
そして厚生労働省がとばっちりを受けて殺されるわけだ
950Socket774:2008/11/28(金) 17:07:10 ID:eSmY7ttb
ネコなんて唯我独尊なんだから、自分以外みな下僕だろ
951Socket774:2008/11/28(金) 17:38:01 ID:/lMU3oI1
952Socket774:2008/11/28(金) 18:37:18 ID:jns1zYKB
ソフマップが12/1の正午まで1000円以上で送料無料
地方の俺はやっとファン替えれるんだ・・・・
953Socket774:2008/11/28(金) 18:38:21 ID:D6C6F5cp
今までの3千円でも二つ三つ買えば送料無料だっただろ(w
954Socket774:2008/11/28(金) 19:09:38 ID:6zO2VCIh
LEDの光るファン付けたいんだけどコネクタ付け替えるだけでいいの?
955Socket774:2008/11/28(金) 19:12:31 ID:scaWAA3+
いや、BIOSの設定変えないと電圧不足になるから注意。
あと、発熱が凄いからエアフローも改善する必要がある。
956Socket774:2008/11/28(金) 19:15:17 ID:v23w0v/D
どんだけ凄いLED付いてるんだよw
957Socket774:2008/11/28(金) 19:18:29 ID:6msc/QnS
鎌天使にLED付3個取り付けてみたけど特にコネクタ付け替えとかしなかったな
958Socket774:2008/11/28(金) 19:23:04 ID:ekiBGITb
>>955
ワロタw直視したら失明しそうだなw
959Socket774:2008/11/28(金) 19:24:40 ID:2gZqNUCh
>>952
BWでも買ってやろうぜ…
960Socket774:2008/11/28(金) 23:15:44 ID:Wei9MELc
誰か14cmのデコファンでいいの知らない?
12は沢山あるけど14cmで光物って少ないね
961Socket774:2008/11/28(金) 23:18:19 ID:gDTgWc5k
koolanceのがこないだ出た。
良い物かどうかは知らない。レポよろ。
962Socket774:2008/11/28(金) 23:35:50 ID:rgrEiTil
>>961取り扱い店舗が少ない
それに光ってないやつと性能は同じでしょ
誰か光ってないやつレポ宜しく
963Socket774:2008/11/29(土) 04:56:16 ID:mw2FLQCL
しげらないについてるULTRA KAZE 3000rpm*2外して
F12-HHH*2つける予定だけど
実際問題映像とか(騒)音の提供とか必要ある?
964Socket774:2008/11/29(土) 09:51:40 ID:7O7M8b/h
Thermalrightが自社ブランドでファンを出すそうだ
ただ中身はADDAのOEMだとさ
965Socket774:2008/11/29(土) 09:53:25 ID:9R734hPc
ADDAってなんて読むの?
966Socket774:2008/11/29(土) 09:59:59 ID:CA+kqA7v
えーでぃーでぃーえー
967Socket774:2008/11/29(土) 10:53:21 ID:adaxCfMa
アッダじゃなかったのかw
968Socket774:2008/11/29(土) 13:16:48 ID:zqdRwCpI
エイダァーッ
969Socket774:2008/11/29(土) 13:23:32 ID:9R734hPc
俺もアッダ派だった
970Socket774:2008/11/29(土) 14:16:26 ID:3n50jgl2
970げーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと!
971Socket774:2008/11/29(土) 14:18:20 ID:NZyxCJw9
ウィーンと言う音が凄いな
Fan Enzotech Extreme-X ADDA 98CFM / 43dBA
http://jp.youtube.com/watch?v=I4mvsKhO9Ao
972Socket774:2008/11/29(土) 14:33:14 ID:eiOUc9WD
表を上にしてみたりなんかするもんだから指でも突っ込むのかと思った
973Socket774:2008/11/29(土) 14:50:36 ID:TXCt8r3E
974Socket774:2008/11/29(土) 15:12:40 ID:00OOI4Sy
鎌フロゥとS-FLEXがスリーブってまじかよ
975Socket774:2008/11/29(土) 15:38:23 ID:soNAXkLe
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
976Socket774:2008/11/29(土) 15:47:34 ID:JFjK/P03
>>963
比較提供頼む
977Socket774:2008/11/29(土) 17:47:12 ID:TXCt8r3E
978Socket774:2008/11/29(土) 18:41:13 ID:cy+2Rbnv BE:1158171449-2BP(1305)
20mm厚の40mmファンでオススメ教えてください
979Socket774:2008/11/29(土) 19:03:20 ID:7A/vTpm7
ファン固定のネジで35mmより長いのってある?
980Socket774:2008/11/29(土) 19:09:10 ID:klV2csSR
>>979
ファン固定ネジっていっても
ナベプラなんだからホムセン行けば5mm単位で50mmぐらいまではあるよ
981Socket774:2008/11/29(土) 19:12:32 ID:WrTZp5r0
次スレってパーフェクトなのか?
スレ番入ってないし意味わからん
982Socket774:2008/11/29(土) 19:21:03 ID:eMAdXfxA
昨日今日とコンデンサスレで大暴れしている
変なコテハンが勝手に立てたようだがどうするよ?

【レス抽出】
対象スレ:【膨張】 電解コンデンサの大量死 34μF目 【液漏】
キーワード:◆M//jisakuk
抽出レス数:72
983Socket774:2008/11/29(土) 19:26:41 ID:JMasPYzJ
スレ番入ってる新スレ誰か頼む
984Socket774:2008/11/29(土) 19:32:50 ID:WrTZp5r0
ファン 総合スレッド Part42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227954577/
985Socket774:2008/11/29(土) 19:34:03 ID:eMAdXfxA
このスレでの誘導もしていないし、勝手に立てたスレの>>11でも空上げするなど困った物だな。
986Socket774:2008/11/29(土) 19:37:45 ID:eMAdXfxA
>>984


あっちはまともに誘導せず、意味不明なタイトルだし放置でいいかな。
987Socket774:2008/11/29(土) 20:05:11 ID:i7K9Qdhi
>>979
SilenXの38mm厚ファンには長いの付いてるよ
988Socket774:2008/11/29(土) 21:07:07 ID:3n50jgl2
988
989Socket774:2008/11/29(土) 21:09:39 ID:3n50jgl2
989
990Socket774:2008/11/30(日) 00:19:34 ID:8x5LXXdM
990rpm
991┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/11/30(日) 00:32:18 ID:ab8R2q/x
この基地外はNGネーム対策のつもりだろうかだし?w
992Socket774:2008/11/30(日) 08:51:34 ID:Jh8kKuMn
鎌風の風120mmのPWMを使っててママンを戯画なEG31MF-S2(rev2.0)に換えたら
(前ママンは狐のG31MX-K)ケースファンが時々止まるのは仕様?

BIOSからSMART FANをDISABLEにしても、500回転位でしか回らない。

SMART FANをENABLEにすると、ケースの温度が低い時は、ファンが
止まって、時々ピクッピクッてわずかに動く。(回らない)

狐の時は気にならなかったから、回転数を気にして見た事が無かったから
どれくらい回ってたか正直分からない。

でもケースのフロントファンをそれにしてて、LED付きだから止まると
すぐに見える(メッシュなので)から、たぶん止まるような事は
無かったと思う。

もうパッケージ捨てちゃったからわからないけど、かすかな記憶では
このファンの回転数は500〜1200rpm位だった希ガス。

これってSMART FAN切れば1200で回らなきゃおかしいんだよね?

ちなみに止まってる時、Speed FANで見ると止まってるのに250〜300rpm
って表示してる。

ファンの使用時間はまだ2ヶ月位。

ママンは10月終わりに買って、3日前に組んだ新品です。
993Socket774:2008/11/30(日) 08:54:21 ID:Jh8kKuMn
すいません。もうここ終わりそうなので、次スレで改めて質問します。

すいません。
994Socket774:2008/11/30(日) 12:07:18 ID:qWZLrm9l
まず他のDCファンとPWMファンで試してみる。
その結果次第。
995Socket774:2008/11/30(日) 13:37:58 ID:e+Xyeh7L
995
996Socket774:2008/11/30(日) 13:38:43 ID:e+Xyeh7L
996
997Socket774:2008/11/30(日) 13:39:55 ID:e+Xyeh7L
997
998Socket774:2008/11/30(日) 13:40:35 ID:e+Xyeh7L
998
999Socket774:2008/11/30(日) 13:41:44 ID:e+Xyeh7L
999!
1000Socket774:2008/11/30(日) 13:41:54 ID:zgpJrw26
埋め乙
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/