NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ

NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222595200/
2Socket774:2008/10/17(金) 13:27:06 ID:K/+OmO4A
2get
3Socket774:2008/10/17(金) 13:55:36 ID:WL69sFTm
age
4Socket774:2008/10/17(金) 13:56:27 ID:1bImG6W1
ラデ有利なベンチ多数にもかかわらず
4870X2CFX (4.8TFLOPS)がXFX 280 XXX 3waySLI (3.15TFLOPS)に惨敗全敗
http://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=609

ボロ負けラデのどこがシェーダー性能高いんですかね
効率最悪ラデは科学研究にも使えんし単なる環境破壊装置だな(・´ω`・)
5Socket774:2008/10/17(金) 14:48:01 ID:WNBymbOS
3枚の280を使って、2枚の4870X2+αの性能
一方消費電力は280 x3枚で720W, 4870X2 x2枚で640W(各チップの値を整数倍)
これをどうみるかですな
6Socket774:2008/10/17(金) 15:35:37 ID:WL69sFTm
GTX280の最安値
 coneco:53,179円
 価格.com:53,179円
 ベストゲート:51,418円
  平均:52,592円

4870X2の最安値
 coneco:59,572円
 価格.com:59,572円
 ベストゲート:59,572円
  平均:59,572円

GTX280 3-Way SLI
 コストは157,776円
 消費電力は720W

4870X2 2-Way CF
 コストは119,144円
 消費電力は640W


おおきんもちだな
7Socket774:2008/10/17(金) 15:49:27 ID:8Nw5k4ua
AMD、2008年第3四半期は大きく業績を回復
〜1億3千万ドルの営業利益

10月16日(現地時間)発表

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1017/amd.htm?ref=rss
8Socket774:2008/10/17(金) 16:25:49 ID:GPJRL49x
>>7
>GPUの売り上げが前期比で55%増え
GPU市場は実質2強体制だから、もう一方のメーカーの落ち込み具合も気になるね。
9Socket774:2008/10/17(金) 16:29:55 ID:CSm9BNNy
他社は関係なく昨年がどうしようもなかっただけなのでは
10Socket774:2008/10/17(金) 16:37:36 ID:8J4k/DAg
俺の予想
ヌビでア 純利益5000万ドル
アムド  純損失6,700万ドル 確定
11Socket774:2008/10/17(金) 16:48:29 ID:NIU48S21
Athlon64 X2 と Core2Duoって両方デュアルコアだけど、
同クロックだとどっちが性能上なの?
12Socket774:2008/10/17(金) 16:52:44 ID:WL69sFTm
C2D
1311:2008/10/17(金) 16:55:05 ID:NIU48S21
>>12
ありがとう、モヤモヤしてた部分が少し無くなった。
詳しい仕組みはわからないが、64bitで同じクロックでもアスロン64 X2の方が遅いのか〜
14Socket774:2008/10/17(金) 17:07:29 ID:P/mgwTdM
リーコルも無く製品も馬鹿売れナnvは
大黒字間違い無しですね(棒読み)
15Socket774:2008/10/17(金) 19:17:01 ID:YaqyPbpq
8四半期連続赤字か。
16Socket774:2008/10/17(金) 20:34:06 ID:Vy0sjp1/
>>6
SLIとかCFって消費電力単純に2倍3倍って増えるの?
17Socket774:2008/10/17(金) 20:57:38 ID:WL69sFTm
4亀とかインプレスのレビュー見れば分かるけどほぼカードの数に比例して増える
2枚なら2倍、3枚なら3倍

ただ知っての通りCFやSLIは性能が2倍、3倍と綺麗にスケールしない
スケール効率を改善してダイを小さくしたのがATI
ワンチップでスケール効率という不確定要素を省いたのがNVIDIA
18Socket774:2008/10/17(金) 21:03:59 ID:98LL/FGc
そしてコケました
19Socket774:2008/10/17(金) 21:35:20 ID:qPte8mgL
枚数に応じた倍はいいすぎw
2枚なら1.7倍程度じゃねーの?
20Socket774:2008/10/17(金) 22:04:57 ID:WL69sFTm
各社記事の計測条件がシステム消費電力ってのが落とし穴だと思う
CPU、メモリその他HDDなんかも含めるとCF、SLI時とそうでない時の消費電力は7割程度の違いに見えるかもしれない
でもGPUだけでもし計測できたならば消費電力は2倍、3倍に近い数字が出てくるはず
21Socket774:2008/10/17(金) 22:25:47 ID:WNBymbOS
開発会社囲い込んで如何にして自社GPU有利のプログラム書かせるかの時代になったから真の性能なんて誰にもわからない
Lost PlanetやVistaのアレとか特定メーカー有利を公言するソフトの値を出すレビュワーも間違ってるし、GPUメーカーもアプリ毎に最適化するドライバを書くなと言いたい
22Socket774:2008/10/17(金) 22:28:31 ID:6ogkmmLy
23Socket774:2008/10/17(金) 22:34:53 ID:98LL/FGc
真のshaderパフォーマンス

S3 Chrome 440 GTX VS nVIDIA GeForce 8500 GT Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4892006

S3 Chrome 440 GTX VS ATI Radeon HD 4670 Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4899075

S3 Chrome 440 GTX VS ATI Radeon HD 4870 Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4925252

S3 Chrome 440 GTX VS nVIDIA GeForce 9800 GTX+ Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4924565

GeForce 9800 GTX+ VS ATI Radeon HD 4670 Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4926311

GeForce 9800 GTX+ VS ATI Radeon HD 4870 Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4927276

ATI Radeon HD 3450 VS nVIDIA GeForce 8500 GT Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4947626

ATI Radeon HD 3450 VS S3 Chrome 440 GTX Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4946284

ATI Radeon HD 2600 Pro VS S3 Chrome 440 GTX Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4945882
24NV厨:2008/10/17(金) 22:44:49 ID:cNQBd3FK
>>22
farcry2は、今作も、ati標準か( ・´ω ' ・)
25Socket774:2008/10/18(土) 00:19:14 ID:DGI9jbrD
さて、S3厨が手のひら返したようにS3のGPGPU独自技術をマンセーする時が来たな
ほら、素直に喜べ?

S3 jumps on GPGPU bandwagon
ttp://www.custompc.co.uk/news/605049/s3-jumps-on-gpgpu-bandwagon.html#
26Socket774:2008/10/18(土) 00:19:19 ID:8FOQs/vm
AMD、2008年第3四半期は大きく業績を回復
〜1億3千万ドルの営業利益

>GPUの売り上げが前期比で55%増え
あくまでも前期比、今までが売り上げ低すぎたから全然少ないと思うが
赤字縮小で一番大きかったのはFab分社化だと思うよ


NVはGeForce売れなくてもQuadroとTeslaで稼いでるし、Appleでのチップセット採用も
あるから赤字にはならんと思うよ
27Socket774:2008/10/18(土) 00:21:24 ID:/hl95n+w
Fab分社化ってQ4入ってからだから、未計上じゃね?
28Socket774:2008/10/18(土) 00:22:43 ID:dn+KxPOO
29Socket774:2008/10/18(土) 00:25:56 ID:B1Z/r8Lm
nvは特損計上したりせんの?
PCメーカーが対応しているけど費用は常識で考えればnv持ちでしょ。
30Socket774:2008/10/18(土) 00:50:47 ID:GnDwmjtT
>>27
4670分もQ4以降だ

>>25
手の平返すも何もChromeのshaderは元々nv、ATIより優秀なのだから、GPUを使うソフトはあって当たり前
それに、普及させて金儲けしようってやつじゃなくて、
Chromeユーザー向けに無料で公開して、つかってもらおうって代物だし
独自規格が廃れるのが分かりきってるから、開発環境も公開しないし

ttp://drivers.s3graphics.com/en/download/other/S3FotoPro/S3FP_ReleaseNote.htm

438 :Socket774 [↓] :2008/10/17(金) 21:57:59 ID:98LL/FGc
なんか来た

ttp://www.s3graphics.com/en/resources/download-center/index.jsp#apps
Chrome 400 Series
GPGPU Accelerated Image Enhancement Utility

ttp://drivers.s3graphics.com/en/download/other/S3FotoPro/S3FP_ReleaseNote.htm
S3 Graphics S3FotoPro

CPU K8 1.8GHz
GPU 440GTXで

3つのjpg(2048*1536)を処理するのに95%のクオリティで
CPU:14.891s
GPU:4.422s

もっと本格的にオプション作りこめば
結構いいかもしんない


439 :Socket774 [↓] :2008/10/17(金) 22:11:07 ID:1oqOMTAO
神がかってるなS3


440 :Socket774 [↓] :2008/10/17(金) 22:28:12 ID:98LL/FGc
べつな環境で
CPU(Core2Duo E8400):5.416s
GPU(430GT):2.196s
まぁ、CPUの方はシングルしか使われないし最適化も
さほど行ってはいないんだろうけど

上の結果と見合わせると、処理のある部分をGPUが肩代わりしてるって感じかね
ローエンドの処理能力としては、まずまずかね


441 :Socket774 [↓] :2008/10/17(金) 23:22:31 ID:98LL/FGc
しかし、この”無いものは作れ”的な精神は好感が持てる
って、どこのX68k user ?
31Socket774:2008/10/18(土) 00:56:24 ID:6Ti8WTwL
OpenCLがどうこうって書いてあるがS3もやるの?
近日登場のNanoといいワクワクしてきたんだが
32Socket774:2008/10/18(土) 01:01:43 ID:DGI9jbrD
>>30
いやこのスレでいうS3厨は一人限定だから
他のS3ユーザーの評とかどうでもいいわけで
S3厨曰く無駄な独自技術をS3も開発しちゃった事実に変わりはないんだよ・・・
33Socket774:2008/10/18(土) 01:22:05 ID:HnjsvObQ
S3の効率が頭ひとつ抜けてるのはALUの絶対数が少ないせいもあるね
もしミドルクラスのChrome出したらそこまで高効率じゃなくなるはず
34Socket774:2008/10/18(土) 01:45:03 ID:6Ti8WTwL
こっこれはGTX260じゃなくてQuadroCXなんだからね!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/17/9443.html

約3万円→約20万円
35Socket774:2008/10/18(土) 02:03:22 ID:u2m3778J
今回も貼り忘れてるだろ、くずども(^o^)ノ

■主要ビデオカード適正診断■
【START】
┌──────┐Linux/FreeBSD/Solaris他
│.. .....OSは ... .├─────────────────→【ちょい古めのGeFroceかQuadroを】
│.なんですか?.├─────┐
└┬─────┘XP.     . │        【DX9世代のものを】   【CFかSLIを】
  │VISTA            ..│             ↑            .↑Yes
  ↓                ..↓             │DDバリバリ      .│
┌──────┐    ┌─────┐  ...┌───┴──┐   ┌──┴────┐
│ビッグデスクトップ.│No ..│ ゲームを....│Yes..│.... .どんな..  │3D. │時々カクカクしても │
│ ...は必須?....├─→│楽しみたい..├─→│  ゲーム? ├─→│average FPS命 ..│
└┬─────┘    └──┬──┘    └───┬──┘   └──┬────┘
  │           ...    . ↓No            ↓2Dエロ        .↓No
  │          ┌───────┐   ..┌──────┐    .┌───────┐
  │          │ ブルースクリーンが ..│No. │.. もっさりに .│No.. .│@DX10.1に期待│
  │          │...ないと寂しい ...├─→│ 鈍感である ├─→.│APhysXに期待.│
  │          └───┬───┘   ..└┬─────┘   . └┬───┬──┘
  │Yes..             │Yes        .│ Yes  ┌─────┘@   .│A
  ↓         .       ↓          .. ↓.    .↓             ↓
【Matrox Mシリーズを】 【S3 Chromeシリーズを】 【Radeonの3000系以降を】  【GeForce 8000系以降を】
36Socket774:2008/10/18(土) 02:09:17 ID:u2m3778J
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: GeForceのつづり直すの忘れてた
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
37Socket774:2008/10/18(土) 02:12:11 ID:+hFT0083
ゲフロスw


で、スレタイにMatrox厨が無いのは何で?
Intel厨はあるのに?
38Socket774:2008/10/18(土) 04:10:10 ID:RosTIeZz
>>11
HybridPower使いたさに、マザーを替えて
CPUもC2DのE6850からX2の5400+にしたけど
何も違和感ないというか、むしろキビキビして軽快になった気がする
39Socket774:2008/10/18(土) 06:21:43 ID:/HoQ2eKv
>>32
馬鹿ですね
低能他社様は
40Socket774:2008/10/18(土) 06:23:45 ID:/HoQ2eKv
>>33
最低でも、低能他社様よりは上ですよ
確実に
41ラデ厨:2008/10/18(土) 06:47:00 ID:11XgSceG
またダニのS3厨が湧いたか(・´ω`・)
42Socket774:2008/10/18(土) 06:52:05 ID:8pkvRizP
そろそろスレタイからS3はずすか
43Socket774:2008/10/18(土) 07:06:35 ID:/HoQ2eKv
いやぁ、来年当たりnvは自然消滅してると思うよ
44Socket774:2008/10/18(土) 07:07:41 ID:2c7dL13D
代わりに的厨が入るんですね
45Socket774:2008/10/18(土) 07:28:54 ID:00E0/M4D
実際、shaderの得意不得意が激しいnvidia,atiよりS3には期待が持てる
s3のローエンドにたいし9800gtx+,4870クラスが2倍以上離せない処理があるのは不味いだろ
46Socket774:2008/10/18(土) 07:40:20 ID:B1Z/r8Lm
いや、並列処理後に順序整理が必要なものが得意なのは
単にその部分にコストかけているからだろ。
高並列時に同じ割合で性能を上げるのは厳しい。
47Socket774:2008/10/18(土) 08:11:58 ID:4Y11zEwk
所でnvのQ3業績発表はまだぁ?
やっぱ業績順の発表なのかな?
Intel→AMD→nv
48Socket774:2008/10/18(土) 08:57:06 ID:1fXwRMvV
49Socket774:2008/10/18(土) 09:45:33 ID:GIyDQN9p
はじめから売ろうとしてないだろ
目的はLNIを普及させ他社のGPGPUをぶっつせばおk
50Socket774:2008/10/18(土) 10:08:44 ID:CSXDOtRI
DX11、OpenCLを用いた場合のGPUと
larrabeeを用いた場合で余程のパフォーマンス差がない限り
難しいと思われる

なんせlarrabee自体もDX11,OpenCL対応するんなら
別にx86いらねぇジャンって話になる
51Socket774:2008/10/18(土) 10:12:01 ID:/rNSkrXn
HD4550がぼったくりな件 見た感じ安物っぽいのにな
52Socket774:2008/10/18(土) 10:26:40 ID:HnjsvObQ
その辺は基盤やクーラーのコストが大半で余り下げられない事情もあるからな
とはいえ9000円は御祝儀価格過ぎるけど
53Socket774:2008/10/18(土) 12:58:26 ID:yEVK8cjJ
【影片名称】:超美貌の航空CA空姐12名-精sen
【格式型】:AVI
【影片大小】:2.41G
【影片時】:4小時20分
【有无碼】:无碼
【RUI型】:[超強新片] [人氣片商] [知名女優][美乳美腿][角色扮演-空姐]
【有效期限】:10天全天做種,10天以后不定種做種
【MD5】:5f1b412344dd181a22890db6c8d8351b4dd11b8e
【制作】:Bitcomet
【種子制作日】:2008-10-14
【海報預覽】:
http://img362.imageshack.us/img362/7451/airmiss12hf6.jpg

【種子下 SEED DOWNLOAD】:
http://www.2shared.com/file/4097240/28885096/AirMiss12.html
54Socket774:2008/10/18(土) 13:13:17 ID:NPwWBCyw
ケースに入るなら4670か4650買えばいい
55ラデ厨:2008/10/18(土) 16:19:14 ID:11XgSceG
XPユーザーは9500GT買った方が幸せだね(・´ω`・)
56NV厨:2008/10/18(土) 18:45:56 ID:2PPDzdDn
スレタイからNVIDIA厨も外していいお
ラデ厨が自演するだけでつまらん( ・ ´ ω' ・)
57Socket774:2008/10/18(土) 22:21:59 ID:217YuBxK
くやしいい
58Socket774:2008/10/19(日) 00:38:13 ID:xS5dBAxv
nVIDIAは今後Appleの真似するメーカーが、
たくさん9400Mを買ってくれるからウハウハだよ。
59Socket774:2008/10/19(日) 02:51:35 ID:HsVo7lOF
結局今世代もシングルGPUでRSXの演算性能1.8TFLOPSを超えるものは出なった
次のGT216かRV870に期待棚
60ラデ厨:2008/10/19(日) 03:40:16 ID:nfR3GLOo
RSXは300GFLOPSぐらいだね(・´ω`・)
61Socket774:2008/10/19(日) 08:26:02 ID:/bdPx8IB
RSXとか劣化7800GTXじゃないかw
1.8TFLOPSもねーよw
62Socket774:2008/10/19(日) 08:28:20 ID:ltVg1fRA
7600GTXだろ
63Socket774:2008/10/19(日) 08:38:26 ID:hPJgPNh2
■主要ビデオカード適正診断■

【START】
┌───────┐   ┌───────┐   ┌───────┐   ┌───────┐   
|   OSは   .. | Yes | モニターは  .. | Yes | 3Dゲームは  .. |Yes .|   ずばり   .. |Yes 
|..VISTAですか?.├─→|..未来永劫1つ?.├─→| しませんよね?├─→|.Rade厨ですか?├──┐
└───┬───┘   └───┬───┘   └───┬───┘   └───┬───┘    ...|
...     │         ...     │          ...    │         ...     │        .. |
...     │いいえ     ...     │いいえ      ...    │いいえ     ...     │いいえ    .. |
...     ↓         ...     │          ...    ↓         ...     │        ....↓
【Radeon(モッサリオン)以外を*1】    .↓       【Radeon(チートオン)以外を*3】       ↓    【Radeon(クラッシュオン)を*5】
             【Radeon(トラブルオン)以外を*2】               【Radeon(ダメオン)以外を*4】
*1 Radeon(モッサリオン)はXPがもっさり、2Dがガクガクで使用に耐えません。
*2 Radeon(トラブルオン)はVISTAのマルチモニターでエラーはきまくり。使用に耐えません。
*3 Radeon(チートオン)はチート3D処理。OpenGLや最新ゲームなどAA/AFチートが生かせないもので、大きくパフォーマンスがダウン。
*4 Radeon(ダメオン)を選ぶのはRade厨だけ。隠れた不具合が恐ろしくて普通は使えません。
*5 Radeon(クラッシュオン)はXBOX360破壊の立役者。deathの恐怖と末長くお付き合いください。

http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DigitalMedia/ATI_RG.png

Q:RADEONって何ですか?
A:ベンチマークアクセラレーターです。3DMarkのスコアアップなどに利用します。
  不具合が多いため、通常利用には向きません。

Q:ATiって何ですか?
A:過去にあった企業の名前です。今はありません。
64Socket774:2008/10/19(日) 09:14:07 ID:C8my2SHL
nvが必死すぎで
うざったいですねw
65Socket774:2008/10/19(日) 11:02:24 ID:xvuwaUC1
俺の8800GTCrysisで不具合出るんだけど…。
なんかブロックノイズみたいなの。

体験版の時から出てて未だに解決できないんだ。
66Socket774:2008/10/19(日) 11:12:48 ID:C8my2SHL
ご臨終です・・
67Socket774:2008/10/19(日) 11:16:25 ID:C8my2SHL
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_amdev0.html
AMDがイベント実施、入手可能なGPGPU対応ソフトなどをデモ
ロードマップもアップデート
68NV厨:2008/10/19(日) 11:20:07 ID:pgB7B0Az
NVIDIAは不具合出るからATIにしたほうがいいよ。GeForceが遅すぎるせいでもっさりも中和される(・ ´ω '・)
69Socket774:2008/10/19(日) 11:21:57 ID:C8my2SHL
>また、その後に続くマザーボードメーカー各社のセッションでは、
>ECS、BIOSTAR、DFI、ASUS、MSI、GIGABYTE、Jetwayと主要メーカーが勢揃い。
>特にASUS 岩崎氏とMSI 石岡氏が大ハッスル状態で、
>「なんちゃら45、グラフィック付きのは、厳密な検証をした結果、うちのはまだ出ていないんですよ……………」(岩崎氏)、
>
>「ジャンパピンによるOC機能は、286世代の人に人気だったけど、
>今度はPC98世代の人向けにディップスイッチにしてみた」(石岡氏)など、
>
>裏話やジョークなどが連発、笑いが飛び交うセッションになっていた。


なんちゃら45ってintelのあれかい?
70Socket774:2008/10/19(日) 14:35:11 ID:WYWkguwH
4870 X2はどうやらホントに終了っぽい。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_amdev1.html
>なお、オリジナル基板のRadeon HD 4870 X2を発売するというGainwardが
>「Radeon HD 4870 X2はメーカーさんの方針でなくなりつつあるという話なので……」と発言、
>MCの佐藤氏が思わず「そのへんは…」と微妙にはぐらかす一幕もあった。
71Socket774:2008/10/19(日) 14:53:30 ID:ltVg1fRA
大赤字だったのかねえ。
多少採算が取れなくても、フラグシップとして少量出荷くらいしそうなもんだけど。
72Socket774:2008/10/19(日) 14:57:20 ID:t71ePK86
なんでX2なくなっちゃうん?
73Socket774:2008/10/19(日) 15:03:13 ID:GNghaW82
構造上イールドも悪く無いはずだし、赤字になる要素はそれほど無かったと思うがな。
単に製品自体がピーキーすぎてターゲット層にそっぽ向かれたからじゃね?
74Socket774:2008/10/19(日) 15:08:45 ID:ZBpSGnj9
んー?4750X2は出るんだよな?
75Socket774:2008/10/19(日) 15:10:14 ID:ZBpSGnj9
4850だったorz
76Socket774:2008/10/19(日) 15:12:11 ID:89+jFwQC
やっぱり方針で粗利益改善に振ったからじゃないかな
決算も粗利益改善で51%に急上昇してたしね
これは驚いた
77Socket774:2008/10/19(日) 15:12:55 ID:dNXnUUXk
あ〜あぁ、GTX260GX2で叩き潰す相手が居なくなっちゃうよ
78Socket774:2008/10/19(日) 15:28:19 ID:sDOBVBEM
つか詳しいことは分からんけど、X2ったって、AMDはボードメーカーに
4870を二個セットで卸すだけでしょ?
多少の割引はあるかも知れんが、赤字もクソも無いと思うんだが
79Socket774:2008/10/19(日) 15:33:28 ID:ltVg1fRA
理由はなんだろうねえ。
不具合でもあるのか、4870x2の後釜でも出すのか、
そのあたりがはっきりしないと、急いで確保する事すら迷ってしまう。
80Socket774:2008/10/19(日) 15:35:00 ID:GS45JRZF
結局メモリを2倍積まないと駄目な設計だったし、
コスト的に割りに合わないんだろ。
コスト無視してフラッグシップ続ける程AMDも余裕無いしな。
81Socket774:2008/10/19(日) 15:35:45 ID:GNghaW82
>>78
専用の基盤を使う以上、X2一枚の利益率はノーマル4870二枚に比べて下がる。
AMDがベンダーに卸すのは何もチップ単体だけではないからな。
まあそれも微々たるものだと思うし、売れているのなら作り続ける筈だから
作るのをやめるのは単に売れないからか、あるいは隠し球があるから。
82Socket774:2008/10/19(日) 15:51:59 ID:k8sPnIn7
Rage Fury MAXXがバカ売れすると信じてた俺様が来ますたよ
83Socket774:2008/10/19(日) 15:52:18 ID:Bml52SHZ
ATIの見通し以上によく売れたんじゃないだろうか?
競合するNVのあれが思いのほか不出来で予想外に売れて、生産が
追いつかない状況なのにいまさら値上げするわけにも行かず、それよりも
x1をたくさん作ったほうがボードベンダーにとって実利なのではないのだろうか?
この手のハイエンドボードは売れる売れない如何にかかわらず戦艦大和やホンダレジェンド
みたく存在脅威戦術的役割は、果たせるはずだしね。
84Socket774:2008/10/19(日) 16:09:39 ID:jyWTzKJE
DirectX10.1(笑)
85Socket774:2008/10/19(日) 16:12:12 ID:ltVg1fRA
GDDR5の供給が追いつかなくなったのかね。
x2は2GBも食らうし。
86Socket774:2008/10/19(日) 16:45:14 ID:/fhzV3LD
>>72
大抵は4870で間に合うので
あえてX2のウルトラハイエンドを選ぶ理由が無い
87Socket774:2008/10/19(日) 16:45:36 ID:hPJgPNh2
>>78
真ん中のチップ
88Socket774:2008/10/19(日) 16:48:09 ID:/fhzV3LD
>>79
冬モデルに45nm品が用意されてたら
神過ぎるけどな
89Socket774:2008/10/19(日) 17:01:49 ID:Cq+3BxVV
チップ製造のコストは半減したけど結果的に
他の部分のコスト増が無視できないレベルになったんだろうな
メモリ二倍、基板は別、最新のPCIeスイッチ

次の世代の課題だな
90Socket774:2008/10/19(日) 17:16:52 ID:jcWBprNj
>>86
その大抵にあてはまらない需要のためにウルトラハイエンドがあるわけだが。
91NV厨:2008/10/19(日) 17:19:30 ID:pgB7B0Az
>>77
5870でメッタメッタにしてやんよ
折角のGX2潰されたからって泣くなよ(・ ^ ω ^ ・)
92Socket774:2008/10/19(日) 17:21:20 ID:/fhzV3LD
>>90
それでGTX280はこけたんですね
93Socket774:2008/10/19(日) 18:11:20 ID:Cq+3BxVV
GT200の敗因はやっぱ歩留まりだろうな
3割か4割と聞いたがこれじゃいくら性能が良くても価格や流通のコントロールが出来ないだろうから
GT200bではGX2が復活するみたいだし歩留まりも一定の解決を見たって事なんだろうな
94Socket774:2008/10/19(日) 18:13:43 ID:ltVg1fRA
x2ないならGTX280って気になるな。なるかな。なるかも。
95Socket774:2008/10/19(日) 18:21:52 ID:zkWA3h3f
そういえば、昔4870SUPER?とか
出るとか出ないとかいう話って無かったっけ?
96Socket774:2008/10/19(日) 18:28:17 ID:Cq+3BxVV
8万のままなら無いが今GTX280が5万ちょいだからなぁ
ただX2がフェードアウトしたら入荷分から確実に値段上がるだろうし
そういう意味でもATIがウルトラハイエンドとしてX2維持するのは意味あるな
少なくともGT200b出るまではNVIDIAの体力を削り続ける事が出来るし俺らも安く買えて美味い

SuperRV770って水冷前提のOEMモデルが想定じゃなかったっけ
もしもそれでGTX280倒せても敷居が上がりすぎるからリスク大き過ぎると思う
97Socket774:2008/10/19(日) 18:35:41 ID:zkWA3h3f
>>96
あー確かにそんな感じの話だったような気がするw
98ラデ厨:2008/10/19(日) 20:05:58 ID:nfR3GLOo
絶対性能でRADEONに白星が付くのは何年後になるんだろうね(・´ω`・)
99Socket774:2008/10/19(日) 20:28:49 ID:I92HHdnu
現状絶対性能で白星取れる所ないだろ、どこも欠陥持ち
100NV厨:2008/10/19(日) 21:42:16 ID:pgB7B0Az
少なくともゲフォはラデに実性能で下回るから何とかしないとね
Vantageだけが取り柄じゃお話にならない(・ ´ω '・)
101Socket774:2008/10/19(日) 22:12:09 ID:tyoQBaQi
>>98
お前が現れた時点で白星付いたw
102Socket774:2008/10/19(日) 22:16:56 ID:JrwJQjiV
ラデ厨の脳内では下回ってる事になってるらしい。

現実
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081017041/
103Socket774:2008/10/19(日) 22:22:28 ID:ltVg1fRA
>>102
ページタイトルがスゲえww
104NV厨:2008/10/19(日) 22:51:58 ID:pgB7B0Az
105Socket774:2008/10/19(日) 22:58:34 ID:ltVg1fRA
OBLIVION+MODてんこ盛りで勝負決めてくれ。
106Socket774:2008/10/19(日) 23:05:33 ID:odn/Kmu2
>>104
CoD4の、280/260はどこへ行ったの?
後Assassin'sCreedでは解像度上がると逆転してるけど?
107Socket774:2008/10/20(月) 00:01:10 ID:dWdcmLAz
Assassin's Creedの1920x1200で4870(非X2)が280に勝ててないなら妥当じゃない
4870X2がフラグシップですよ
108Socket774:2008/10/20(月) 00:40:53 ID:v7t2rB+7
そのX2は消えそうだけどな。
109Socket774:2008/10/20(月) 04:18:23 ID:/zNrNRaD
>>102
久しぶりに自作しようかと思ってるんだけど
4870のアイドルの消費電力ってマジか?
なんか3850?とか出たとき、アイドルの消費電力、消費電力、消費電力
と必死に呪文のように唱えてたけど、今はNVのほうがアイドルの消費電力は低いのか?
110Socket774:2008/10/20(月) 04:51:17 ID:ph6R5W/F
nvな人はなんでこうも気持ち悪い文章書くんだろう
マジレスするとPowerPlayの効果がHD4世代では弱くなってる
対照的にGeForceGTX世代は2D専用チップ積んでアイドル電力を低減
HD3850/70の時は問題もあったが実際アイドル電力は低かった
111Socket774:2008/10/20(月) 07:12:22 ID:mlZcb+ez
先月俺のHPにアクセスしてきたamd社員て誰だよ?
112ラデ厨:2008/10/20(月) 07:35:16 ID:YOj6bI1l
アムドのネット工作中にアクセスしてしまったんだろうね(・´ω`・)
113Socket774:2008/10/20(月) 07:52:49 ID:2cWaGYzL
最近のビデオカードは
DirectDraw機能がないとかで
XPがもっさりらしいけど
DirectDraw支援のハードウェアとかないの?
114ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/20(月) 08:01:39 ID:YOj6bI1l
ないからRADEONがもっさりで困ってるね(・´ω`・)
115Socket774:2008/10/20(月) 08:08:05 ID:DYCHES+k
DirectDraw用にPCIビデオカード使えばいいんでない?
116Socket774:2008/10/20(月) 08:11:20 ID:1VBy+zsK


8.10「も」クソだな

ハードウェアアクセラレーションを有効にしたままDVD再生をすると、
ati2cqag.dllが原因でブルースクリーン

8.7のときはハードウェアアクセラレーションを有効にしてると
字幕が表示された瞬間モノクロ画像になってたし

117Socket774:2008/10/20(月) 08:35:12 ID:1VBy+zsK
ていうかyoutubeなどのFlashもだめか
118Socket774:2008/10/20(月) 08:49:46 ID:0W0sult7
ゲフォから乗り換えたらちゃんとOSクリーンインスコしろよ!
119Socket774:2008/10/20(月) 09:26:43 ID:Y1cF95/n
乗換えでなんで8.7からアップグレードできるんだよw
120Socket774:2008/10/20(月) 09:29:42 ID:vQP0Gdur
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081017041/
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \   ・・・
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |



\ . ,,               '// ., /
\\ . -‐- . :: .  -‐- 、 // . ,  / _ ヽ
\\( ⌒  ⌒  ´   ' .. 'ヽ..  /  ´   )
 ;: ( ⌒ )=)´_ ⌒;: ⌒ .. ) ) // ニ==-
(  ( nヽー‐'__;:  _,、__ // `ヽ    )
二` - i l  / 。 i /   ゚ ヽ   ; .)  ) .  .─-
 )( ((.ゝ',:  ヽ_ノ  、__ワ ノ  )  二=− )
ξ ⌒, ; (, __,-、_,,、   ̄  )  ) )      )
ゝ//'.. .(> >__,ノ ) )) ) =]3   二=‐-
lー-、. ; ゝ ., :   Lヽ ノ, ; .: ., ) ) ノ  ノ
 ̄, :. ,//. , ;ー─ - - '. , \\\ -'
    ノ           \ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
121Socket774:2008/10/20(月) 10:02:00 ID:3X6oE7by
>>110
何勘違いしてる、GTX280/260には2D専用チップなんか載ってないぞ
アイドル時の消費電力が低いのはアイドル時にGPU、メモリクロック大幅に下げて電圧落としてるだけ
122Socket774:2008/10/20(月) 13:44:53 ID:/0+1YJsM
>>110
123Socket774:2008/10/20(月) 13:51:23 ID:mg1EA/4h
競合に対する優位性をこれでもかとアピール。AMDの秋葉原イベント
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20081020002/

 その内容を一言でまとめるなら,「シリーズの好調ぶりを背景とした,強気のセッション」といったところ。
例えばATI Radeon HD 4600シリーズについてだと,
「ATI Radeon HD 4800シリーズの投入から,わずか3か月で発表できた。
下のクラスに技術が“落ちてくる”タイミングが短くなってきているが,
これは,我々のアーキテクチャが成功した証ではないかと考えている」といった具合。

 さらに森本氏は,AMD 790GXに話を移し,「AMD OverDriveを用いたときの耐性が上がっている。
SidePortのオーバークロックも可能」と,秋葉原の自作PCユーザーにその魅力をアピール。
「昨晩やってみた」(森本氏)という,「AMD 780G」との違いを紹介する。

 もちろん氏は,グラフィックス機能統合型チップセットとして世界最速の3D性能をアピールすることも忘れない。
「ライバル(※筆者注,ここでは Intelのこと)のマザーボードにもちろんATI Radeonを差すことはできる。
しかし,AMD 790GXなら『Hybrid Graphics』や,単体グラフィックスカードによる『ATI CrossFireX』など自由な構成が可能だ」(森本氏)。
124Socket774:2008/10/20(月) 15:12:34 ID:dldfHbn2
秋葉ツクモの前でクアドロ拾った
125Socket774:2008/10/20(月) 16:02:51 ID:td71tyUR
あごだなw
126Socket774:2008/10/20(月) 17:13:01 ID:Wfq3BRDD
NVIDIA派だけど、AMDのチップセットが安くてそこそこ良いのは認めるが
肝心のCPUがちょっとアレじゃなぁ…
127Socket774:2008/10/20(月) 18:15:58 ID:qucxaNrW
そんな君にAthlon64 X2 6400+を勧める。
128NV厨:2008/10/20(月) 18:51:44 ID:cDx6pYr/
最速のatiで食ってくしかなかろう
129Socket774:2008/10/20(月) 19:28:15 ID:prDv+JC8
>>120
>結局、これは何なのか?

随分あたりが強いな、4Gamer。
金もらえなくなったのか?
130NV厨:2008/10/20(月) 19:31:42 ID:cDx6pYr/
9800GTX+
GTX260(216sp)

nvの商法に憤りを感じてるんだね(・´ω'・)


































珍しい話だが
131Socket774:2008/10/20(月) 19:50:45 ID:prDv+JC8
8.10 hotfixはえらくパフォーマンスが上がるようだ
しかもshaderの多いものほど

ttp://www.rage3d.com/board/showpost.php?p=1335658221&postcount=25

I've tested these Driver and I have to say I am really IMPRESSED!

I get about 10% more fps in Crysis (1920, VeryHigh) - went from 20 to 22fps

about 5% more in COD4 (1920, max Details) -from 68 to 73fps

and about 45% more in Bioshock (1920, max Details) - from 70 to 100fps (!!)

WOW

(compared to the Farcry2 Hotfix!)

8.11 Cats will be AWESOME for Unreal Engine Games!!!
132ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/20(月) 20:25:10 ID:YOj6bI1l
チート本格始動だね(・´ω`・)
133Socket774:2008/10/20(月) 20:33:49 ID:BZIGFEmy
4870X2のサイドポートが解放されたらゲロビディア終わるなw
そうとも知らずにゲロビディアは一生懸命羊の皮を被ったHD4870X2越えを目指しているとかwwwバロスwwww
やっとの思いで4870X2越えたと思ったら4870X2はもう一段階パワーアップを残していましたとさwwwwwww
134Socket774:2008/10/20(月) 20:38:22 ID:BZIGFEmy
こうしてゲロビディアは何時まで経っても4870X2の性能を越える
ことができずに、やがてゲロビディアは倒産してしまいましたとさ・・メデタシメデタシ



ゲロビディア物語 おしまい
135Socket774:2008/10/20(月) 20:44:43 ID:p6xn5WNM
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
136Socket774:2008/10/20(月) 21:34:26 ID:HXZh+4mW
最近ラデ厨の負け惜しみが楽しみでしょうがない
137NV厨:2008/10/20(月) 21:40:42 ID:cDx6pYr/
やっぱりラデが最強だね
nvidiaとかクソ喰らえだね(・´ω'・)
138Socket774:2008/10/20(月) 21:57:48 ID:r0HhHvfL
Three additional DX10.1 games to come
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10027&Itemid=1

FarCry2のDX10.1対応に続いて他2つDX10.1対応ゲームが出る。


Nvidia to bundle Far Cry 2
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10030&Itemid=1

Nvidia、DX10.1に対応してないけどバンドル
139Socket774:2008/10/20(月) 23:32:01 ID:XHJLuzM6
ラデ厨とnv厨のせいで混乱してきた
140Socket774:2008/10/20(月) 23:57:09 ID:3fL9ow6G
Nvidia to leave only six partners
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10035&Itemid=1

EVGA, PC partner (Zotac), Asus, MSI, Palit and XFX
141Socket774:2008/10/21(火) 00:19:10 ID:mR1EVnWP
>>129
違うよ。
www.4gamer.net/games/050/G005004/20081017041/
これは姑息なやり方。
NVIDIAに苦言を呈するように見せかけてるだけ。
どう見ても不利な4870一つだけがテストに参加させられている。
いじめられっ子の役目。
このスコアや消費電力、GPU温度のグラフ見て4870買うやつは信者ぐらいしかいない。
ようするに4870は買うな。
新しく出た260はいいぞ260を買うんだぜ、という新型260の宣伝記事。
142Socket774:2008/10/21(火) 00:59:42 ID:oi+EDeGe
AMDのイベントは最近話題再燃のもっさりにはふれずか

んで、来週は同じく犬カフェでnVIDIAがイベント
http://www.nv-info.com/
よく犬カフェでイベントやってるみたいだけど、あそこはカフェを運営しなくて大丈夫なのか?

ところで、ビッグバン2 マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
143Socket774:2008/10/21(火) 01:31:14 ID:qMYH4T6Z
>>142
>>最近話題再燃のもっさりにはふれずか
AMDにとってXPは過去のOSだからな、そんな問題があることすら知らないんじゃないか?
DX10.1やDX11に注力しているのに、既に終わっているD2DやGDIなんかどうでもいいだろうな。
別に動かないわけじゃなく、支障がない程度には動作するわけだし。

もし対応について聞かれたら、「気になるなら古いGPUを使ってくれ、今後対応する気は全くない」で終わるだけ。
144ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/21(火) 01:33:17 ID:kU5eJhMi
RADEONが粗悪品なら企業も粗悪品なんだね(・´ω`・)
145NV厨:2008/10/21(火) 01:59:09 ID:SMWSBWP8
ゲフォはゴミ箱に捨てるべき製品だね。この世にatiの劣化類似品は要らないよ(・´ω'・)
146Socket774:2008/10/21(火) 02:41:07 ID:1WzwFHUf
BigBangII?9月に出すよ

BigBangII?10月に出すよ ←今この辺

BigBangII?何それそんなもん最初から無いけど
147Socket774:2008/10/21(火) 08:19:49 ID:zSWt1DkN
4870X2がSidePortで本気出すよ

4870X2生産終了←今この辺

4870X2のSidePort 何それそんなもん最初から無いけど
148Socket774:2008/10/21(火) 09:31:05 ID:zSWt1DkN
ところで
グラフィックス部門上級副社長兼ゼネラル・マネジャーのリック・バーグマン氏、自らが

>同じくDirectX 10.1対応ゲーム「S.T.A.L.K.E.R. clear sky」のデモ。来週にも発売になるという

と言ったこの件はどうなった?
149Socket774:2008/10/21(火) 10:10:07 ID:BxZ4246I
はぁ?
150Socket774:2008/10/21(火) 10:38:43 ID:sqy+1CRA
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=341995
チートフィックスでも4870X2惨敗、やぱゴミラデいらんな
151Socket774:2008/10/21(火) 10:42:25 ID:YOsrSfOP
>>148
これか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1002/ceatec09.htm
10/2の記事だから「来週発売」がまず間違いな記事なのに
まだ修正されてないな。する気ないのかな。
152Socket774:2008/10/21(火) 12:24:09 ID:BxZ4246I
>>150
そう見えるんなら
たいしたお目目の持ち主てすねw
153ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/21(火) 12:42:50 ID:kU5eJhMi
今は本気じゃないサイドポート発動したら本気だす(・´ω`・)
154Socket774:2008/10/21(火) 12:52:38 ID:d1sfwKAR
>>147のコピペをわざわざageてまで書くのが、ラデ厨の程度の低いところだな。

鳥付けるほど目立ちたいなら、ひねれよw。
155ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/21(火) 13:11:39 ID:kU5eJhMi
コピペの意味も分からない哀れな在日ラデ使いがまた1人(・´ω`・)
156NV厨:2008/10/21(火) 13:39:18 ID:SMWSBWP8
4870X2の前には280も260も惨敗だね(・´ω'・)
157Socket774:2008/10/21(火) 13:50:29 ID:DVB/7zWy
× 4870X2がSidePortで本気出すよ
○ なんかGTX280勝手にこけてSidePortいらないんですけど^^

× 4870X2生産終了
○ 4870の需要多すぎwwwこっち増やしますね^^

× 4870X2のSidePort 何それそんなもん最初から無いけど
○ どうせ勝ってるしSidePortは5870X2の隠し玉として温存しとくのが得策っぽいな☆
158Socket774:2008/10/21(火) 13:51:50 ID:BxZ4246I
現世代でsideport有効になる可能性があるとすれば
FireStreamくらいだろうて
159Socket774:2008/10/21(火) 15:41:39 ID:sqy+1CRA
GTX260GX2、GTX290に惨敗決定でアチー焦り過ぎ
160Socket774:2008/10/21(火) 16:09:12 ID:DVB/7zWy
焦って4870X2半額にならないかなぁ^q^

なるわけねーなぁwww
161Socket774:2008/10/21(火) 16:16:49 ID:i848Yn75
ラデでゲフォ特価品の赤字回収しているのに安くなる訳がない
162AMD厨:2008/10/21(火) 16:30:02 ID:q2lx7OsE
ラデでCPUの赤字回収してます。
163Socket774:2008/10/21(火) 16:39:54 ID:iiPIjlX4
>>162
ショップがAMD CPUを特価で赤字販売?
AMD自体はまだ黒字化してないし、CPUも出荷数は大幅に伸びてるよ
164Socket774:2008/10/21(火) 16:40:42 ID:NfYNDVR/
>>162は頭の弱い子
165Socket774:2008/10/21(火) 16:41:15 ID:anQEJPxa
CPU部門は単独で黒字出したんだっけ?
166AMD厨:2008/10/21(火) 16:45:19 ID:q2lx7OsE
CPU単独ではとてもやっていけないっす。
167NV厨:2008/10/21(火) 17:25:38 ID:SMWSBWP8
>>159
290!?270GX2!?何それおいしいの?
ラデの二番煎じはいらないよ(・´ω'・)
168Socket774:2008/10/21(火) 18:08:25 ID:JsQF1ync
やっぱりアレだな。
ほぼ全日本と日本航空の寡占状態にある国内線が腐りきってるのと同じだな。
三つ巴、四つ巴ぐらいが丁度良い。
的やS3は、とても日本エアシステムの位置にあるとは言えない。
169Socket774:2008/10/21(火) 18:12:10 ID:0CKjOp6R
ゲフォ厨が元気だな。
いっそゲフォの特価を止めれば落着くかな?
4850より少し安いだけの9800gtや、4870と変わらない9800gtxに、4万円位の260とかw
170ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/21(火) 21:47:26 ID:kU5eJhMi
ゲフォのコスパの良さにキレたラデシンパが元気だね(・´ω`・)
171NV厨:2008/10/21(火) 22:10:37 ID:SMWSBWP8
コスパは良くても売れないGeForce
172Socket774:2008/10/21(火) 23:01:36 ID:n0ZU/45N
http://developer.amd.com/documentation/videos/pages/MedicalVisualization.aspx
ATI FireGL V8600 PCI-Express Real-Time Demos

Radeonで動くかね?
173Socket774:2008/10/21(火) 23:15:11 ID:oi+EDeGe
>>143
>「気になるなら古いGPUを使ってくれ、今後対応する気は全くない」で終わるだけ。

そう断言してもらえれば、別の意味で終わるから大変結構なんだが、言う気ないよな。
というか、その発想は普通はないよな


ATi関連GPUでXPがもっさり

├ 1.古いRadeonを買う
│                              
│    [おおまちがい]                         
│      こんなことを思いつくのは一部のアレな人たちだけです
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      Radeonから目を離せばなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.最新の他社製品を買う

      [せいかい]
174Socket774:2008/10/22(水) 00:47:10 ID:oFn1oKIU
263 Socket774 [sage] Date:2008/10/21(火) 22:26:01  ID:HkogCu7G
    こっちは208の画像1000個埋め込んだHP
    http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/mossari/fxmossari.html

GF8、GF9ってもっさりなの?
誰か報告おねがい
175Socket774:2008/10/22(水) 01:14:44 ID:gMdFG3tU
クリスタルマークってどんな環境で動かせばいいの?
1600x1200が2個のデュアルディスプレイ7600GSで、めっさ遅いんだけど

CrystalMark 2004R3 [0.9.126.451] (C) 2001-2008 hiyohiyo
------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1600 x 1200 32bit (Normal)

[ GDI ] 11111
Text : 3544
Square : 4249
Circle : 1775
BitBlt : 1543
[ D2D ] 2808
Sprite 10 : 291.22 FPS ( 29)
Sprite 100 : 215.87 FPS ( 215)
Sprite 500 : 100.27 FPS ( 501)
Sprite 1000 : 60.04 FPS ( 600)
Sprite 5000 : 14.46 FPS ( 723)
Sprite 10000 : 7.40 FPS ( 740)
[ OGL ] 20534
Scene 1 Score : 7981
Lines (x1000) : (1514253)
Scene 1 CPUs : ( 256)
Scene 2 Score : 12553
Polygons(x1000) : ( 883234)
Scene 2 CPUs : ( 512)
176Socket774:2008/10/22(水) 07:07:56 ID:njaPrgu/
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=342414
Nvidia: Big Bang II delivers %35 more performance

ATIとは逆にShader少ないやつのパフォーマンス上がる
最適化(笑)ドライバー来たー!
177Socket774:2008/10/22(水) 07:27:18 ID:E8YV7TXf
>>174
ビデオカードとか関係なくOperaだと糞重くなる
178Socket774:2008/10/22(水) 07:40:45 ID:+ZGNyvAJ
>>174
うちのHD3850とHD4850マシンは全く問題ないなぁ
179Socket774:2008/10/22(水) 07:44:55 ID:vF8mvG+9
うちは
InetlC2D+ATIだともっさり
Phenom+ATIだと問題なし

原因はC2D?
C2Dはやっぱりもっさりの原因?
180ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/22(水) 08:19:01 ID:FBfR6djR
使用者がもっさりしてるんだろうね(・´ω`・)
181Socket774:2008/10/22(水) 08:21:02 ID:BB7nMRGr
AMD構成で使えばいいだけだろ
182Socket774:2008/10/22(水) 08:41:04 ID:+yNt12oo
もっさり度
ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo>>>>>C2D>>>>>>Pen4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>AMD CPU
183Socket774:2008/10/22(水) 09:04:24 ID:oFn1oKIU
>>175
ドライバのバージョンを80番台か90番台に戻すとスコアが大幅に上がると思う


みんな報告乙
じゃあ問題がでてるのって
AMDのオンボと大幅にクロック可変するモデルだけかな?
184Socket774:2008/10/22(水) 10:07:58 ID:sKkUHyY1
>>183
インテル+ラデオン=イデオンはだめかあああww
185Socket774:2008/10/22(水) 10:09:00 ID:ZLCi3ffD
>AMDのオンボと大幅にクロック可変するモデルだけかな?

つまり今出回ってるRadeon全ての事を指してる。
気持ち悪い言い回しでお茶を濁してるようだけど。
186Socket774:2008/10/22(水) 10:16:27 ID:oFn1oKIU
何を言っているんだ?貴様は
9500GTにも可変モデルがあるだろう。
深読みしすぎだw

それとも
187Socket774:2008/10/22(水) 10:25:11 ID:bFAG/vDh
lllllllllllllllllllll/llllllllllllllll!       |:::::::::::: "  ̄   ~ 丶、 :::::::::: '!!|,,_//|     |llllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllll llllll!       |:::::::                  ::ト、 ,i    |lllllllllllll○llll
llllllllllllllllllll|llllllll! !lll! i  i   i |::::     _. -‐ 、           _ ' !、   |llllllllllllll
llllllllllllllllllll`llllll!∧ト-!-"!''!トi;;"!!'"::::::::   ' ,..-.、 ヽ         '   丶 ト、 |llllllll○llll
lllllllllllllllllllllllllllllllllll!:ヽ:::::(: ||:::::::::::::::::...   、(:::..:ノ,        / _ ○ ' / }, |lllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllヽ :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::  ̄ ::::...   ..    '',....、`;   /  | ,|lllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll\   : :::::::::::::::::         :::::::::::、  (::::::ノ '  /|  / /llllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`'''~ト :::::::::::            , ,   ::::: ̄.... / "| //lllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,_llll|:ヽ::::::::      , ,,,,,__   .... .         /llllll//ll"llllllllll。llll
llllllllll,!!!-‐-、llllllllll、_ノ:::::/:::丶::::      λ ヽ、`==- 、_  、   l lllllllllllll○llll
!/:::::    ::、:::::\::::: \::丶:       丶   `.、 /~ '    l llllllollll
:::::   ○   |   ヽ、   \\       \、_ ,,/      /lllllllllllllll ________
::       ○ |    ヽ    \\       、 ,,       /lllllllOl /|  _.Geforce   .|
         |     `、  .... \ \  ○       _, '"Olllllll / .|  |9|800GT   .|
        ,|      ヽ    .... ` 冫‐、_ _ , ○-‐ '"lllllllllllllllllll/    .|   ̄        |
        |   /    \    ../" ^ ヽ  イ`─-、llllll。/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
188ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/22(水) 11:19:05 ID:FBfR6djR
GeForceGTXはあれだけアイドル抑えられてもっさりもしないのにRADEONのパワープレイときたら(・´ω`・)
189Socket774:2008/10/22(水) 11:23:51 ID:K6zCwfgK
>>188
もっさりしないっていう証拠だしてくれ!
190Socket774:2008/10/22(水) 11:39:07 ID:flA5QBQi
ソースの出せない理論は単なる妄想
191Socket774:2008/10/22(水) 13:01:25 ID:JdbRMP3/
Rade厨テーマソング

今日もどこかでモッサリオン

誰も知らない  知られちゃいけない
モッサリオンが 何なのか
何も言えない  話しちゃいけない
チートオンが  何なのか
厨の世に 煽りがある
厨の世に ベンチがある
この赤いものを 守りたいだけ
今日もどこかで モッサリオン
今日もどこかで チートオン

誰も知らない   知られちゃいけない
トラブルオンの  原因を
何も言えない   話しちゃいけない
クラッシュオンの 原因を
もうこれで 煽れない
さすらいの 弁解だけ
Radeonの糞さを 知った今では
あすもどこかで トラブルオン
あすもどこかで クラッシュオン

192Socket774:2008/10/22(水) 13:04:46 ID:flA5QBQi
>>191 自己紹介乙
193Socket774:2008/10/22(水) 13:07:22 ID:TlPOinDd
相変わらず馬鹿なnvが必死ですね
194Socket774:2008/10/22(水) 13:08:28 ID:flA5QBQi
Nv厨の俺から見てもあきれるわ
195Socket774:2008/10/22(水) 16:03:55 ID:eJcVx13p
>>174
X2 5200+/690G/RadeX1450/IE8で試したけどもっさもさてかエラー吐いた。
でも、IE8だし原因こいつのような…
196Socket774:2008/10/22(水) 22:09:48 ID:gMdFG3tU
もっさりがどうのこうのとかで、こんなのを作ってみたわけさ
ウィンドウのリサイズするから、FireFoxは許可しないと動かないけど

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
<html><STYLE type="text/css">
BODY { background-image: url("http://ati.amd.com/images/headers/products/index/products_index.jpg");
background-attachment:fixed;}
p { color: yellow;}</STYLE>
<script type="text/javascript">
function chk1(){ chk1_i++; window.scrollBy(0,5);
if ( chk1_i <= 300 ) { setTimeout("chk1()",1) } else {chk2()}}
function chk2(){ chk2_i++; window.resizeBy(-3,0); window.scrollBy(0,-8);
if ( chk2_i <= 150 ) { setTimeout("chk2()",1)}
else { myed=new Date();window.scrollTo(0,0);alert("結果 "+(myed-myst)/1000+"秒");}}
function st(){window.resizeTo(800,600);window.scrollTo(0,0);chk1_i=0;chk2_i=0;
alert("テスト開始");myst=new Date();setTimeout("chk1()",1) }
</script>
<body onLoad="st()">
<img src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png><br>
<script type="text/javascript">
for ( i=2;i<=15;i+=1){
document.writeln("<MARQUEE><p>もっさり もさもさ もっさり もさもさ</p></MARQUEE>");
for ( j=1;j<=300/i;j++){
document.writeln("<img width="+i+"% src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png>");
}
}
</script></html>
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
197Socket774:2008/10/22(水) 22:11:44 ID:gMdFG3tU
んで、手持ちの環境の結果はこう。

64bit VISTA/E8500/GTX280+FireFox2  → 8秒
64bit VISTA/E8500/GTX280+IE7(64bit) → 10秒
64bit VISTA/E8500/GTX280+IE7(32bit) → 139秒

XPSP2/5200+/7600GS   +IE7(32bit) → 22秒
XPSP2/5200+/7600GS   +FireFox3 → 24秒

XPSP3/丸紅PC       +FireFox3  → 150秒
XPSP3/丸紅PC       +IE6     → 62秒

結論としては、64bit VISTAについてくる32bit IE7は糞
32bit IE7はとんでもない地雷
198Socket774:2008/10/22(水) 22:26:26 ID:jMojhUTh
XP SP2/Q9450/HD4850 + IE7(32bit) で42秒だな。
199Socket774:2008/10/22(水) 22:38:23 ID:gMdFG3tU
ちょっと間違えた

XPSP2/5200+/7600GS   +IE7(32bit) → 22秒

これはIE6の間違い
Operaはりサイズできないから駄目だな
200Socket774:2008/10/22(水) 22:42:58 ID:gMdFG3tU
ちなみにFireFoxでリサイズするには、

[ツール]→[オプション]→[コンテンツ]
JavaScriptを有効にするの右の[詳細設定]→[ウィンドウの移動または大きさの変更]にチェックだ

>>198
φ(.. )メモメモ
201Socket774:2008/10/22(水) 22:43:15 ID:4y1VCAxV
アクセラレータオフ:30.941秒
アクセラレータ最大:214.117秒

>>196
うちのG790GX+4850eをもっさりさせた罪で通報しますた
202Socket774:2008/10/22(水) 22:56:49 ID:gMdFG3tU
>>201
           ,, -──- 、._
        .-"´        \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

790GX+4850eより高速な丸紅PC(セロリン 2.4GHz/Sis 651)はあと5年は戦えると ....〆(・ω・` )カキカキ
203Socket774:2008/10/22(水) 23:24:16 ID:dG4uvamQ
safariが最強なのがわかりました

opera.IE8は糞
204Socket774:2008/10/22(水) 23:39:31 ID:lMi6Rpz5
戦いたいなら勝手にすりゃいい
俺もこないだまでゲフォ2MXで丸7年戦ってたしな
205Socket774:2008/10/22(水) 23:59:41 ID:gMdFG3tU
>>204
マジレスすると、もう丸紅PCでは戦いたくない
Acerとの戦いには敗れた
206Socket774:2008/10/23(木) 00:52:29 ID:jParrskm
>>196
XP SP3/5800+/2600Pro Fx3 20.515秒
207Socket774:2008/10/23(木) 00:58:18 ID:MVri6lbk
ついでにPhysX用に刺してる8800GT(OC版)でも計ってみた。
GTX280はデュアルモニター状態で計測したけど、8800GTはシングルモニターで計測ね
1台のPCに都合3台のディスプレイがつながってるわけだけど

64bit VISTA/E8500/8800GT+FireFox2  → 8秒
64bit VISTA/E8500/GTX280+IE7(64bit) → 10秒
64bit VISTA/E8500/GTX280+IE7(32bit) → 142秒

ほとんどかわらねえ
208Socket774:2008/10/23(木) 01:01:19 ID:lnRtrhWI
>196
このベンチやるたびに10秒くらい違ってくるんですが。。。

比較用に5年前のPC
フォントはMeiryoKe系を使用
XP SP3/Athlon2500+/RADEON9200SE

IE7  29.122秒

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3)
Gecko/2008101807 Firefox/3.0 teteビルド  21.293秒

Opera 9.61 ウィンドウサイズを変更してくれない為、測定不能

K-Meleon CCF ME 0.09 49.426秒 #文字がでない
209Socket774:2008/10/23(木) 01:21:24 ID:MVri6lbk
>>208
適当に作ったから、母さん何が原因がわからなくてごめんね。
うちではどの環境でやっても、誤差はあっても1秒ぐらいだし。

ちょっと情報収集したところ、背景の固定画像がやばいらしい、画像拡大縮小してるとやばいらしい、スクロールするとやばいらしい
という情報があったから、それを適当に混ぜてみただけだからな。flashもやばいらしいって話もあったけど、そこはパス。



>>207の文字直してなかった。GTX280じゃなくて全部8800GT(OC版)

64bit VISTA/E8500/8800GT+FireFox2  → 8秒
64bit VISTA/E8500/8800GT+IE7(64bit) → 10秒
64bit VISTA/E8500/8800GT+IE7(32bit) → 142秒
210Socket774:2008/10/23(木) 01:32:45 ID:lnRtrhWI
>209
背景の固定画像と聞いて思いだした。
userContent.cssでbackground-attachmentや
Marqueeを止めてました。

ファイルをざっくり消したあと再測定したら安定しました。
54.831秒 54.066秒 53.926秒

XP SP3/Athlon2500+/RADEON9200SE+Fx3(tete) 54秒
XP SP3/Athlon2500+/RADEON9200SE+IE7 29秒

うちではなぜかスペックの割にIE7が超速い
211Socket774:2008/10/23(木) 02:19:34 ID:seX3b+AO
212Socket774:2008/10/23(木) 04:09:48 ID:GVye2guy
Nvidia GPUs support DX10.1 features in Far Cry 2
ttp://www.bit-tech.net/news/2008/10/22/nvidia-gpus-support-dx10-1-features-in-far-cry-2/1

ちょ、ラデ厨心の支えが・・・しかもGF8世代からって・・・orz
213Socket774:2008/10/23(木) 06:45:36 ID:VyPz6OTe
なかなか面白いデータが出てる

>>210
2Dはこれ以上早くならないと言われて久しいから、29秒でもそんなに変ではない
非力な2500+で>>201の4850e処理と互角だから、9200SEはちゃんと仕事をしている

問題は>>198のHD4850の42秒
>>210がPCを新調して>>198の構成にすると1.5倍遅くなり、(感度が高ければ)もっさりに苦しむ
さらに>>198>>201と比べると、実はHD4850は>>201のCPU処理より遅い
つまりHD4850は9200SEと違い、足をひっぱっているのでHD4850もアクセラレーター切ったほうが速い(と思われる)

その中で頭ひとつ出ている>>206の2600Proは、当時流行ったクロックを常にMAXにするBIOSにしてる可能性大
その他、>>201で出た790GXの214秒はやはり衝撃。

あとは、疑惑のGF9500やGF9400の結果とか、「VISTAなら大丈夫」といわれているRADEONのVISTAでの動
作報告に期待
>>197,>>209見るとVISTA速そうだ

214Socket774:2008/10/23(木) 07:14:18 ID:3Y+RdV0V
XP SP3 AM2 X2 4600+ & HD3850 IE6 →18.765秒
XP SP3 Phenom X3 3750 &HD4850 IE6 →17.672秒

IE7が糞なのか
噂通りCore2との組み合わせが糞なのかどっちなんだろうね
215Socket774:2008/10/23(木) 07:31:21 ID:qokB1nFg
32bit VISTA/Turion64 1.8GHz/Chrome440GTX+IE7 → 22秒
216Socket774:2008/10/23(木) 07:31:36 ID:3Y+RdV0V
同じ環境でVISTA 32Bit版(IE7)でテスト
X2 4600+ →16.347秒
Phenom X3 3750 →10.779秒

X2マシンが遅いのはXPからのアップグレードが原因か?
217Socket774:2008/10/23(木) 07:41:01 ID:SUp1Xriz
つまりもっさりの原凶はC2Dにあったとw
218Socket774:2008/10/23(木) 08:02:25 ID:VZSB8Dk2
なぁ、2Dの世界で何でnVidiaとATIが争ってるのよ。(苦笑)
問題は3Dグルングルンの世界だろ。
ユーザーサイドから見ても今時のハイエンドゲームはスゴいぞ。
219Socket774:2008/10/23(木) 08:06:28 ID:IE9UretC
Opera Phenom9500 XP SP3 結果 11.687秒
220Socket774:2008/10/23(木) 08:10:04 ID:XShgeuJh
XP/Pentium4 3.4GHz/GeForce8500GT+IE7 → 16秒
221Socket774:2008/10/23(木) 08:30:47 ID:n2HgluD+
ラデをもっさりにしようとすると、Core2がもっさり扱いされる所が笑える
222Socket774:2008/10/23(木) 08:36:27 ID:eq5e2aXR
結局>>197は自分の無能さを証明した訳だ
223Socket774:2008/10/23(木) 08:48:12 ID:0Jxyzq82
IE7>IE6
AMD CPU>Intel CPU
ミドル以上のGPU
NV ATIどっちも問題なし

こんな所か
224Socket774:2008/10/23(木) 08:58:51 ID:pJRr6qZm
>>150
これは釣りか?

poor GTX 260

とかかかれてるのに
225Socket774:2008/10/23(木) 10:26:13 ID:s4m/+rnf
NVIDIA,GeForce Driverの大規模アップデート「Big Bang II」開始。
第1弾は「Far Cry 2」最適化&X58環境でのSLIをサポートした「180.42 Beta」
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081022062/

Release 170世代と比べて,著名なゲームタイトルやベンチマークテストで,10〜35%のパフォーマンス向上が図られた。
180.42 Betaですでに30%強の引き上げを実現したFar Cry 2のほかにも,今後のアップデートにより,「Half-Life 2: Episode Two」で35%,「Race Driver: GRID」で15%など,最近の人気タイトルを中心に最適化が進む予定だ。

ラデオンオワッタ・・・・。
226Socket774:2008/10/23(木) 10:44:24 ID:6Q8UZ/Rw
なんだよ市場から帰ってきてみたらあっさりNVIDIAの勝利確定か
227Socket774:2008/10/23(木) 10:51:49 ID:s4m/+rnf
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081022062/screenshot.html?num=007

http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081022062/screenshot.html?num=008

高解像度のゲーム環境において,「GeForce GTX 280」の3-way SLIと「ATI Radeon HD 4870 X2」の4-way ATI CrossFireXを比較すると,1920×1200ドットのAA無効時に30%程度,2560×1600ドットの4x AA+16x AF設定時に45%程度,前者のほうがパフォーマンスで上回るという。

NVIDIAが少し本気だしたらATI敗北決定
228Socket774:2008/10/23(木) 10:56:07 ID:i71LAnZK
このベンチなんかおかしくね?
5年前くらいのPCで15秒くらいで(XPSP3+IE7)
今年組んだPCだと300秒ww 環境は同じ
Chromeだと5.9秒
229Socket774:2008/10/23(木) 11:06:41 ID:s4m/+rnf
このままいくとATI製品は売れないだろうな。ベンチでも負けたらいいことなし。これで来月にも出るとされるGTX270、GTX290には
勝てないだろう。せいぜい勝てるのは貧乏人御用達の低価格かw

ハイエンド

GTX 290 GTX270

準ハイエンド

GTX 280 GTX260

だしな
230Socket774:2008/10/23(木) 11:09:01 ID:6Q8UZ/Rw
BigBangII+GTX 290で4870X2にも3Dベンチで勝てる希ガス、こりゃGX2作らんでいいな
231Socket774:2008/10/23(木) 11:33:18 ID:yHzWF/Ct
グラボがしょぼいけどクアッドはまともだぞ
64bit VISTA/Q6600@3G/7600GT+IE7(64bit) → 9.89秒
64bit VISTA/Q6600@3G/7600GT+IE7(32bit) → 11.637秒
232Socket774:2008/10/23(木) 11:53:53 ID:DcvtlYpu
XP SP3 Trion64 2.0GHz ChromeS27 + IE7(ゴシックP) → 53.875秒
XP SP3 Trion64 2.0GHz ChromeS27 + IE7(メイリオ)→48.609秒
画面回転するも速度変わらずで噂のアクセラレートに問題なし
ClearTypeフォントのメイリオで高速化するな
フォントアクセラレータのおかげかな?
233Socket774:2008/10/23(木) 13:06:20 ID:g53Z9eds
324 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 01:45:36 ID:bmRrTvTT
>>314
XP SP3/Phenom X4 9350e/G790GX +IE7 → フリーズ?
64bit Server 2008/Phenom X4 9350e/790GX+IE7(64bit) → 13.5秒
みなで移行しようぜ(笑い)
234Socket774:2008/10/23(木) 13:28:34 ID:cpmziHwB
BigBangIIいいよ
235Socket774:2008/10/23(木) 14:01:31 ID:kGiGmjQe
236Socket774:2008/10/23(木) 14:02:36 ID:kGiGmjQe
237Socket774:2008/10/23(木) 14:18:08 ID:6Q8UZ/Rw
ドライバ次第で9600GT>HD4830だったかもしんねーなw
238Socket774:2008/10/23(木) 14:42:20 ID:8HVj18xL
モッサリーノ ATIテクノロジー
239NV厨:2008/10/23(木) 15:04:43 ID:lvQorkVH
240Socket774:2008/10/23(木) 15:21:06 ID:yAmo7vXc
メーカー主導のプレゼン資料はなんでおかしいんだろう?
241Socket774:2008/10/23(木) 15:31:16 ID:EBfHA30N
>>239
お前アフォだろww
242Socket774:2008/10/23(木) 15:34:41 ID:EBfHA30N
とりあえずID:lvQorkVHは表の見方も分からない馬鹿ということが判明したところで
ATIの敗北は決定したな
243Socket774:2008/10/23(木) 15:43:24 ID:tKaMVEWI
RBE:16
メモリ:256bit

9600GT死亡
244Socket774:2008/10/23(木) 15:45:51 ID:EBfHA30N
Before
39 名前:NV厨[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 15:04:43 ID:lvQorkVH
http://www.pcgameshardware.de/aid,664277/Test/Benchmark/Grafikkarten-Treiber_Geforce_18042_im_Far-Cry-2-Test/&menu=browser&mode=article&image_id=925547&article_id=664277&page=1
bigbang2でもNvidiaが惨敗。やっぱりゲフォは遅かった(・´ω'・)

After
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/10/BB2_180_1680_DX10.PNG

FarCry2でもATIが惨敗。やっぱATIは遅かったww
245Socket774:2008/10/23(木) 15:56:18 ID:Y78/mQJj
たたき売り価格ではGTX260買う価値はあるが、本来の価格では無理に買い替える必要性は全くないな

そもそも日本ではシェアの低いゲームばかりたしな
246Socket774:2008/10/23(木) 16:01:18 ID:CcMRTakh
NVは9800GTX以上はカードの長さと電源がなぁ
今さらドライバーで性能底上げしても海外のイメージはもう何ともならない気がする
247ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/23(木) 16:12:01 ID:zxW24ngE
産廃4830の登場とNVIDIAドライバの進化で雌雄は決したようだね(・´ω`・)
248Socket774:2008/10/23(木) 16:31:07 ID:tKaMVEWI
× ドライバの進化
○ チートドライバ
249Socket774:2008/10/23(木) 17:06:05 ID:XShgeuJh
nvは低解像度でしか勝てないの?
250Socket774:2008/10/23(木) 17:15:01 ID:6Q8UZ/Rw
>>247
まだまだGTX290、270という切り札が残ってるぜw
とどめの一撃になりそうだがな(*´Д`*)
251Socket774:2008/10/23(木) 17:58:26 ID:LkbuB4rE
>>250 いつ出んの?
252Socket774:2008/10/23(木) 18:02:10 ID:lw4cY6kU
安さに釣られて4850買って大後悔
もうちょっと待って、GTX2xxの値段下がるの待てば良かった・・・
253Socket774:2008/10/23(木) 18:03:05 ID:LkbuB4rE
>>252 その分楽しんだだろ?それでいいじゃないか
254Socket774:2008/10/23(木) 18:11:22 ID:MKc7fNwc
Windows Vista Ultimate x64 Service Pack 1
ATI Radeon HD 3850
AMD Phenom 9500 (TLB fix disable)

IE7 (32): 20.182s (add-on: Silverlight 2.0, Flash player 10)
IE7 (64): 18.907s
Fx Portable 3.0.3: 66.335s
255Socket774:2008/10/23(木) 18:17:22 ID:zMQe3Q/w
ところで何時ゲフォの投売りが終わるんでしょうか?
2Dも3Wayも優秀なゲフォなら投げ売らなくても売れるでしょ?
もちろんゲフォを崇め奉るゲフォ厨の方々は通常価格で購入がデフォですよね。
15kの9600GT
20kの9800GT
25kの9800GTX/GTX+
40kのGTX260
60kのGTX280
180kの3way GTX280
ラデに圧勝みたいですしこの価格でも喜んで買う人がたくさんいるでしょう。
256Socket774:2008/10/23(木) 18:29:44 ID:QAgEUY51
コアの在庫処分のためだろ、圧勝してる割に余裕の無い奴だな
257Socket774:2008/10/23(木) 18:49:37 ID:zKn+TRna
ttp://anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3437&p=11
anandでは、お勧めとしては微妙な差でHD4830>9800GTという結論。
258Socket774:2008/10/23(木) 19:12:46 ID:oxxo544x
>>225
つまり頭打ちする力業を使わないと勝てない訳だ
でATI側はまた現行の物で比較ってパターンか?
259Socket774:2008/10/23(木) 19:17:01 ID:aQvlrYBC
そもそも産廃3つも積んで使う奴なんてゲフォ使いの0.1%以下だと思うんだが・・(苦笑
たとえ勝ってもなんか意味あんの?
260Socket774:2008/10/23(木) 19:22:11 ID:b2AJmgC+
以前4亀のテストで3枚積んだらカードが再起不能になってテスト出来なかった事あったな
マザボの幅を1.5倍ぐらいにし、カードのスペースを確保した特注品に積まないと死亡するに100万産廃
261Socket774:2008/10/23(木) 19:22:54 ID:6Q8UZ/Rw
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/10/BB2_180_1920_DX10.PNG
1つの産廃でもHD4870X2に肉薄してるなw
262Socket774:2008/10/23(木) 19:43:57 ID:CM6SFyCX
有利なものだけ選ばれても所詮は産廃で終わる罠
263Socket774:2008/10/23(木) 19:48:20 ID:tKaMVEWI
GTX280の方が性能いいと言い張ってるくせになぜか値下げし続ける不可解さが笑える
264Socket774:2008/10/23(木) 19:48:58 ID:z4Y8JGuC
SM3.0でも負けれるゲフォ
DX11になったら2009年Q2以前の製品は全て粗大ゴミに・・
265Socket774:2008/10/23(木) 19:50:58 ID:MpMvdzBW
nvだけなんでQ3業績発表こんなに遅いの?
まさか本当に株の大暴落が恐くて発表出来ないの?
266Socket774:2008/10/23(木) 19:54:29 ID:0jEP9/1e
大丈夫だろ、多分。
267Socket774:2008/10/23(木) 20:03:11 ID:9uFk6ZNW
【影片名称】:超美貌の女教師----椎名麻美
【格式型】:AVI
【海報預覽】:
http://i37.tinypic.com/2cwsjeq.jpg
【影片大小】:788MB
【影片TIME】:51分
【有无碼】:有碼 ,
【型】:[巨強新片] [人氣片商] [知名女優][美乳美腿][角色扮演-女教師]
【有效期限】:30天全天
【制作】:Bitcomet
【種子制作日】:2008-10-23
【原始WEBSITE】
http://www.mrs-virgin.net/wi/uniform/u109asami/movie_gallery.html

【種子 SEED DOWNLOAD】:
http://www.2shared.com/file/4145602/3c2683fd/TeacherAsami.html
268Socket774:2008/10/23(木) 20:09:21 ID:ml4h3wgn
Windows Ultimate 64bit SP1
Phenom X4 9950BE
RADEON HD4870
790FX

IE(32bit) 16.985
IE(64bit) 17.526
FireFox 22.385
だった。
何でみんなIEがそんなにおそいんだ?

269Socket774:2008/10/23(木) 20:14:17 ID:tBm6Zihi
何のためのベンチなんだかぼやけすぎだろw
270Socket774:2008/10/23(木) 20:14:44 ID:MVri6lbk
Windows Updateしたら、64bit VISTAで32bit IE7が糞遅いのが治った
よかったよかった

64bit VISTA/E8500/GTX280+FireFox2  → 8秒
64bit VISTA/E8500/GTX280+IE7(64bit) → 10秒
64bit VISTA/E8500/GTX280+IE7(32bit) → 10秒

64bit VISTA/E8500/8800GT+FireFox2  → 8秒
64bit VISTA/E8500/8800GT+IE7(64bit) → 10秒
64bit VISTA/E8500/8800GT+IE7(32bit) → 10秒

XPSP2/5200+/7600GS   +IE6 → 22秒
XPSP2/5200+/7600GS   +FireFox3 → 24秒

XPSP3/丸紅PC       +FireFox3  → 150秒
XPSP3/丸紅PC       +IE6     → 62秒
271Socket774:2008/10/23(木) 20:22:40 ID:Bug2nVec
遅い奴は使いこなせて無いんだろ
捏造は別として遅いとか文句言う前に自分のスキル上げろと
272Socket774:2008/10/23(木) 20:26:34 ID:VsQ+PBXk
32bit VISTA/E8400/Chrome440GTX+IE7 → 11秒
273Socket774:2008/10/23(木) 20:35:14 ID:ml4h3wgn
C`nC切ったらIE7は両方とも10秒切ったわ
274Socket774:2008/10/23(木) 21:02:59 ID:m3uvgsXN
IE8だとものすごく遅くなるな
275Socket774:2008/10/23(木) 21:07:47 ID:MVri6lbk
適当に集計(operaとGoogleブラウザは除外 )

■10秒前後のもの

64bit VISTA/E8500/GTX280+FireFox2  → 8秒
64bit VISTA/E8500/8800GT+FireFox2  → 8秒
64bit VISTA/Phenom4x9950BE/790GX IE7(64bit) → 9.741秒
64bit VISTA/Q6600@3G/7600GT+IE7(64bit) → 9.89秒
64bit VISTA/E8500/GTX280+IE7(64bit) → 10秒
64bit VISTA/E8500/GTX280+IE7(32bit) → 10秒
64bit VISTA/E8500/8800GT+IE7(64bit) → 10秒
64bit VISTA/E8500/8800GT+IE7(32bit) → 10秒
64bit VISTA/Phenom4x9950BE/HD4870 IE7(64bit) → 10.007秒
64bit VISTA/Phenom4x9950BE/790GX IE7(32bit) → 10.125秒
64bit VISTA/Phenom4x9950BE/HD4870 IE7(32bit) → 10.389秒
32bit VISTA/Phenom X3/HD3750 IE7→10.779秒
32bit VISTA/E8400/Chrome440GTX+IE7 → 11秒
64bit VISTA/Q6600@3G/7600GT+IE7(32bit) → 11.637秒
XPSP3/Athlon64 X2 5400+/7600GT+IE7→12.686秒
64bit Server 2008/Phenom X4 9350e/790GX+IE7(64bit) → 13.5秒

VISTA系がこれだけ上位に集まるのも珍しい。
VISTA+C2D/Geforceと、VISTA+Phenom/Radeon強し。旧世代では、唯一XP+Athlon/7600GTのみ。
276Socket774:2008/10/23(木) 21:09:02 ID:MVri6lbk
■10秒後半から20秒台のもの

XPSP?/Pentium4 3.4GHz/GeForce8500GT+IE7 → 16秒
32bit VISTA/Athlon64 X2 4600+/??+IE7 → 16.347秒
64bit VISTA/Phenom X4 9950BE/HD4870+IE(32bit) → 16.985
64bit VISTA/Phenom X4 9950BE/HD4870+IE(64bit) → 17.526
XPSP3/Phenom X3/3750 &HD4850+IE6 →17.672秒
XPSP3/Athlon64 X2 4600+/HD3850+IE6 →18.765秒
64bit VISTA/Phenom 9500/HD 3850+IE7(64) → 18.907
64bit VISTA/Phenom4x9950BE/HD4870+Firefox3.0.3 → 21.130秒
64bit VISTA/Phenom 9500/HD 3850+IE7(32) → 20.182s
XPSP2/Athlon64 X2 5200+/7600GS+IE6 → 22秒
XPSP2/Athlon64 X2 5200+/7600GS+FireFox3 → 24秒
XPSP3/Athlon64 X2 5800+/2600Pro+Fx3 → 20.515秒
32bit VISTA/Turion64 1.8GHz/Chrome440GTX+IE7 → 22秒
64bit VISTA/Phenom X4 9950BE/HD4870+FireFox → 22.385
64bit VISTA/Phenom4x9950BE/790GX Firefox3.0.3 → 23.980秒
XPSP3/Athlon64 X2 5400+/780G+Firefox 3.03 → 24.037秒(ハードウェア アクセラレータ無効左から2番目に設定)
XPSP3/Athlon2500+/RADEON9200SE+IE7 → 29秒

XPが増えだす。
VISTA+Athlon/Radeonの構成はここで初登場。旧世代のGF7600GSと9200SEもこのランク。
唯一の8500GTはここで登場。注目の780Gはアクセラレーター無効でランクイン。
277Socket774:2008/10/23(木) 21:09:50 ID:MVri6lbk
■30秒〜60秒ぐらい

XPSP?/Athlon64 X2 4850e/790GX+IE? → 30.941秒(アクセラレーターオフ)
XPSP2/Q9450/HD4850 + IE7 → 42秒
XPSP3/Trion64 2.0GHz/ChromeS27 + IE7(メイリオ) → 48.609秒
XPSP3/Athlon2500+/RADEON9200SE+Fx3(tete) → 54秒
XPSP3/Trion64 2.0GHz/ChromeS27 + IE7(ゴシックP) → 53.875秒

サンプル少なし。
古い環境はさておき、比較的あたらしめの構成もちらほら

■60秒以上

XPSP3/丸紅PC(Cel2.4G/Sis651)+IE6 → 62秒
64bit VISTA/Phenom 9500/HD 3850+Fx Portable 3.0.3 → 66.335s
XPSP3/Athlon64 X2 5400+/780G+Firefox 3.03 → 100.091秒(ハードウェア アクセラレータ有効)
XPSP3/丸紅PC(Cel2.4G/Sis651)+FireFox3 → 150秒
XPSP?/Athlon64 X2 4850e/790GX+IE?→214.117秒(アクセラレーター最大)
XPSP3/Athlon64 X2 5400+/780G+IE8 Beta → 403.937秒(ハードウェア アクセラレータ有効)
XPSP3/Athlon64 X2 5400+/780G+IE8 Beta → 540.718秒(ハードウェア アクセラレータ無効左から2番目に設定)
XPSP3/Phenom X4 9350e/G790GX +IE7 → フリーズ?

('A`)俺の丸紅PCはさておき、
XP+780G/790GXの土壇場。
278Socket774:2008/10/23(木) 21:14:25 ID:ws5lxAYQ
Win XP Pro SP3
Win VISTA Home P SP1(32Bit)
Phenom X3 8750
RADEON HD4850(クロシコリファモデル)
780G(ASUS M3A78-EMH HDMI)
C`nCはonのまま

IE6(XP) 17.703
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1224763411.jpg
IE7(VISTA) 10.875
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1224763510.jpg
279Socket774:2008/10/23(木) 21:21:19 ID:MVri6lbk
土壇場じゃないよ、独壇場だよ。>>277の最後。

>>269
いや、なんとなく思いついたんで
280Socket774:2008/10/23(木) 21:22:42 ID:P8zWfS0Z
64bit VISTA/Phenom 9550/79oGX+HD3450+IE7(64) → 19.321s
281Socket774:2008/10/23(木) 21:25:50 ID:6picfBUC
スレたてた方が面白くね?
【なんとなく】ブラウザでもっさりテスト【作ってみた】
282Socket774:2008/10/23(木) 21:32:58 ID:MVri6lbk
>>281
いや、もう飽きたんだ('A`)
flash良くわからないし、計測プログラムももっさり特性がわかる人が項目別にスコアが出るのとかで作り直したほうがいいね
スレに貼れるサイズで、勢いで作っただけだし

780G/790GXは確かにやばそうだね
283Socket774:2008/10/23(木) 21:36:59 ID:i71LAnZK
XPSP3/C2DE6850/8800GT+Chrome 4.842秒
早いけどウィンドウ自動で縮小しない。
284198:2008/10/23(木) 21:52:26 ID:O6R0Nj+b
windowの挙動が変だったんでやりなおした。

XP SP2/Q9450/HD4850 + IE7(32bit)
アクセラレート最大 32秒
アクセラレートOFF 13秒

CPU偉いな。
285Socket774:2008/10/23(木) 21:55:10 ID:lQHR/cj/
4830レビュー
ttp://techreport.com/articles.x/15752/1
Tech Report
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081023/1009100/?f=news1
PC Online

9800GTと性能は互角で消費電力面にアドバンテージがあるという感じかな
4gamerのレビューとは結構印象が違うね
286Socket774:2008/10/23(木) 22:24:25 ID:DCQ/2Bwv
>780G/790GXは確かにやばそうだね
 共有メモリの780G/790GXと他の専用メモリがのってるVGAと比較するのは
さすがにどうかと、LFBのありなしでどう変わるか確認する必要があるのでは?
その意味では、他の共有メモリ使用オンボのVGA(MCP7Aや965等)の成績
が知りたいところ。

HDBENCHやCrystalMark 2004などDirectDrawのベンチソフトを使用すれば
いいと思うが。
287Socket774:2008/10/23(木) 22:26:37 ID:VyPz6OTe
ここまでのまとめ

RadeonはオンボもディスクリートもXPではアクセラレーターを切ると数倍速くなります
XPがもっさりすると感じたらそれはRadeonモッサリオンのせい
RadeonがあなたのPCの足を引っ張って処理を遅くしています

XP利用者は今すぐ窓からRadeonを投げ捨てれば幸せになります
288Socket774:2008/10/23(木) 22:48:28 ID:MVri6lbk
アクセラレータ無効が面白そうなのでやってみた。

アクセラレータ最大、ライトコンバイン有効(もともとの環境)
XPSP3/丸紅PC(Cel2.4/Sis651)+FireFox3  → 150秒
XPSP3/丸紅PC(Cel2.4/Sis651)+IE6     → 62秒

アクセラレータ無効、、ライトコンバイン無効
XPSP3/丸紅PC(Cel2.4/Sis651)+FireFox3  → 185秒(+35秒)
XPSP3/丸紅PC(Cel2.4/Sis651)+IE6     → 112秒(+50秒)

実際の操作感も、とてももっさりで泣けた。
XPSP2/5200+/7600GSの構成はほとんど変わらず。VISTAは怖いのでやらず。

>>286
丸紅PCがオンボでメモリ共有だよ
289Socket774:2008/10/23(木) 23:06:08 ID:Dl6u5KTy

誰も知らない  知られちゃいけない
モッサリオンが 何なのか
何も言えない  話しちゃいけない
チートオンが  何なのか
厨の世に 煽りがある
厨の世に ベンチがある
この赤いものを 守りたいだけ
今日もどこかで モッサリオン
今日もどこかで チートオン

誰も知らない   知られちゃいけない
トラブルオンの  原因を
何も言えない   話しちゃいけない
クラッシュオンの 原因を
もうこれで 煽れない
さすらいの 弁解だけ
Radeonの糞さを 知った今では
あすもどこかで トラブルオン
あすもどこかで クラッシュオン
290NV厨:2008/10/23(木) 23:06:27 ID:lvQorkVH
まさかATIに追いつくのに半年かかるとはねぇ(・´ω'・)
ミドルデュアルを超えられないシングルチップ
291Socket774:2008/10/23(木) 23:10:33 ID:MCZibCNo
>>290
当面は余裕勝ち確定なんでしょ?何をそんなに焦っているの?
グラフの意味を勘違いする位焦らないと困ることがあるの?
292Socket774:2008/10/23(木) 23:12:25 ID:SE+Wdtsl
>>289 カスラックから来ました著作権侵害の恐れあr(ry






ぉ1qじゅhy1911
293Socket774:2008/10/23(木) 23:35:13 ID:WKTpi3hR
>>291
グラフの意味を勘違いって何のこと?
>244を見てもよくわかんないんだが
294Socket774:2008/10/24(金) 00:31:20 ID:+WzHHxH9
参考になるかどうかは分からんけど

2ksp4/Athlon64 X2 4400+(939)/ChromeS27+IE6 → 18.266秒
295ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/24(金) 09:24:07 ID:CNVt7t9x
RADEONはS3に劣る低脳ぶりだね(・´ω`・)
296Socket774:2008/10/24(金) 10:02:00 ID:CJpT3OCj
shaderパフォーマンスならS3以外は全て低効率
297ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/24(金) 11:25:15 ID:CNVt7t9x
またダニが湧いた(・´ω`・)
298Socket774:2008/10/24(金) 11:30:53 ID:kzElx3sT
とダニが申しております
299Socket774:2008/10/24(金) 11:32:27 ID:HAhK9OVl
まともにWindowsが動かないえすきゅーぶど(笑)は的よりゴミくずだろwwwwwwwww
300Socket774:2008/10/24(金) 11:34:51 ID:Y1RprKZh
もう、オンボはラデとゲフォ、ローレンジはS3、ミドルはラデ、ハイエンドはゲフォで互いに不可侵で開発すればいいよ。

ドライバはそれぞれの陣営の頭いい奴集めて、最高の統一ドライバ作るとか。
301Socket774:2008/10/24(金) 11:50:27 ID:8l3pBPrc
302Socket774:2008/10/24(金) 12:05:12 ID:7tYIlqop
今からの時期なら暖房代わりに良さそうだな
PenD + HD48尻で暖かそうだ
303Socket774:2008/10/24(金) 12:12:09 ID:CJpT3OCj
メタボアーキnvは相変わらず必死ですね
304Socket774:2008/10/24(金) 12:29:18 ID:LWD0fZMh
>>300
あの、Matroxは・・・?
305Socket774:2008/10/24(金) 12:42:32 ID:7iqO8/Mq
4870X2 CrossFireX所持者はいずれもシマで有数の超ジサカー
・X2の使い手→atiから接待→HNM→凄まじいVGAの入手→ゲームでの効率アップ→PCの話を聞かれる→人気者
・ダメふぉーすの使い手→重要なゲーんむでfpsを得られない→チートdrあイバ→何も話を聞かれないPC→雑魚
306Socket774:2008/10/24(金) 12:46:27 ID:1oqq2e7b
\_____ _________________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
307Socket774:2008/10/24(金) 13:04:25 ID:7yGXYtjS
あれおかしいなD2Dが6000超えるオンボードで200秒以上かかんぞ
sp3+イテンル+IE8の組み合わせが糞なのか?
308Socket774:2008/10/24(金) 13:10:44 ID:7yGXYtjS
俺のE2220がセレロンよりスコア低いんだけど・・・
309Socket774:2008/10/24(金) 13:13:47 ID:7yGXYtjS
一度リカバリするかな。今度は300秒掛かった
さぱりわからんお
310Socket774:2008/10/24(金) 13:33:57 ID:ICiPLNdr
IE8だと300秒前後だな。なぜか。
使っててIE7より確実に早いから気にしてないが
311Socket774:2008/10/24(金) 13:37:33 ID:/ODauYbJ
βだから当然だろう
312Socket774:2008/10/24(金) 13:39:29 ID:7yGXYtjS
黒目を早速使ってみたら5.772秒
IE8はもっさりもさもさだった・・・
313Socket774:2008/10/24(金) 13:40:46 ID:7yGXYtjS
そういえば表示できないサイトも多いからIE7互換モード使ってたな
なんたら標準準拠って規格が足引っ張ってんだろ
お行儀の良いページしか快適に表示できない>IE8
314Socket774:2008/10/24(金) 13:43:20 ID:7yGXYtjS
黒目はえーな 縮小はしなかったがw
IE8並の機能ついてこの速度になったら完全乗り換えるんだが・・・
IE8のアクセレータだかが便利なんだよなぁ 地図やググルを簡単に表示できるし
315Socket774:2008/10/24(金) 13:55:01 ID:7yGXYtjS
くそー黒目だと全ての面で使いにくく感じる・・・
IE8軽くならないのか
316Socket774:2008/10/24(金) 14:17:50 ID:7yGXYtjS
IE8遅すぎる 速くて機能も充実してるのどれだよ・・・
317Socket774:2008/10/24(金) 14:26:56 ID:8I8pDrJf
今時XPなんて使っているカスはIE8なんて背伸びしないで
素直にIE6でも使ってろよwwwVista買えない貧乏人(或はワレザーw)〇T$∪!!wwwwww
318Socket774:2008/10/24(金) 14:44:11 ID:7yGXYtjS
最初からIE7標準装備だったんだが
319Socket774:2008/10/24(金) 15:03:25 ID:9iAQHPWn
Rade厨がちょっとかわいそうになってきた

XPではHD4870,4850,3870が、GF8500,GF8400,X300に惨敗するという事実を突きつけられ
780G,790GXにいたっては犯罪レベルのもっさりさという事実が発覚し意気消沈

「僕のRadeonが遅いはずがない」と、試行錯誤を繰り返した結果
ハードウェアアクセラレーターを切ると、4870も3870もXPが数倍高速化という追い討ち
RadeonがXPをもっさりさせていたという更なる事実を目の当たりにすることに

Radeonモッサリオンとライトに言われて来たことを認めないばかりに
衝撃の事実を確認することになったRade厨
産廃であったことが白日の下にさらされてしまったRadeon

Far Cry2のDX10.1はnVIDIAも対応という話がある中でこの仕打ち
もう立ち直れないところまで追い詰められてしまったRade厨

Rade厨がちょっとかわいそうになってきた

320Socket774:2008/10/24(金) 15:04:53 ID:7yGXYtjS
XP+IE8で780Gだと更に200秒近くもさりなのか・・・
俺のオンボの性能じゃなくてIE8の野郎のせいか
321Socket774:2008/10/24(金) 15:05:59 ID:CJpT3OCj
必死ですねw
322Socket774:2008/10/24(金) 15:07:32 ID:YAgoSgnd
俺はNVのハイエンドも買えない癖に講釈を述べる>>319がかわいそうになってきた
烏賊(ry
Nv厨の恥さらしはさっさと人生の電源をOFFにしてください
323Socket774:2008/10/24(金) 15:11:12 ID:7yGXYtjS
vistaの方が表示速いってことなのか
2chでの評判を見てわざわざvista避けてXPのPC買ったのに
324Socket774:2008/10/24(金) 15:11:16 ID:CJpT3OCj
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1024/nvidia.htm
NVIDIA、GPGPUを紹介するイベントを秋葉原で開催

NVIDIAは、GPGPUを紹介するイベント「NVIDIA GeForce Graphics+」を、
秋葉原のカフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店で10月26日(日)13時より開催する。入場料は無料。

"+"好きだね
325Socket774:2008/10/24(金) 15:12:51 ID:LWD0fZMh
目糞RADEON、鼻糞GeForceを笑う。
ちなみに、耳糞はS3だ。
326Socket774:2008/10/24(金) 15:13:47 ID:asNi1Esu
>>325
また的はずれなことをいう
327Socket774:2008/10/24(金) 15:24:31 ID:/ODauYbJ
>>323
そりゃほとんどGPUで描画してるからな
GDIもGPUでハードウェアエミュレーションするようになる7だと更に速くなって
来年以降にわざわざXPを買う奴はただのバカ扱いだろうな
328Socket774:2008/10/24(金) 15:30:35 ID:PFnZSgGq
>>323
お前は自作板で今まで何を見て来たんだ?
329Socket774:2008/10/24(金) 15:48:02 ID:YAgoSgnd
>>323 
そいつは都合のいい処だけ見て、都合の悪い処はモザイクでもかかってるんじゃないの?w
330Socket774:2008/10/24(金) 15:58:53 ID:v+AlnIVr
もっさりはそれほど感じないけど、
ラデって何かクリアタイプの文字が薄くなって見難いな。
331Socket774:2008/10/24(金) 16:08:29 ID:7iqO8/Mq
性能が際立ってもっさりや2Dでしか叩かれないRADEONは幸せ者だな(・´ω'・)
332Socket774:2008/10/24(金) 17:12:07 ID:CJpT3OCj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1024/elemental.htm
Elemental Technologies、NVIDIA GPU対応動画変換ソフト

きたー(笑)
333Socket774:2008/10/24(金) 17:15:36 ID:MODVOuJb
最新GPUはVista64上でこそ真価を発揮する・・・,ということで結論出てなかったか?
334Socket774:2008/10/24(金) 17:19:02 ID:08VSirQi
shaderパフォーマンスが優秀(笑)なS3にNVIDIAが先んじてるからって僻むなよ(笑)
335Socket774:2008/10/24(金) 17:44:20 ID:mdVfhzfg
> 出力時の最大解像度は1,280×720ドット。

なにこのゴミ・・・
336Socket774:2008/10/24(金) 17:49:10 ID:8l3pBPrc
製品版にそんな糞な制限つけるなよ…
337Socket774:2008/10/24(金) 17:49:18 ID:CJpT3OCj
>>334

何をオッシャル
こいつはユーザー意図に関係なく
勝手にトリミングしてくれる優れものじゃないですかw

いやぁ、うらやましいね
338Socket774:2008/10/24(金) 17:51:13 ID:HAhK9OVl
GTX260 SLI 178.13>HD4870X2 HotfixFC2Cat8.9でFAでましたNE ミ☆
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/10/FC2HotFix_BB2_1920_DX10.PNG

チートふぃっくす(笑)でも旧ドライバに敗北
339Socket774:2008/10/24(金) 17:55:04 ID:mnZ4dy/K
GTX260GX2出ればいいね
340Socket774:2008/10/24(金) 18:06:00 ID:Osa1YtJi
>>338
Far Cry 2だけ出されても・・・。
341Socket774:2008/10/24(金) 18:12:01 ID:CJpT3OCj
さすがに、nvさんの最適化(笑)にはカナイマセンよ
342Socket774:2008/10/24(金) 18:21:00 ID:zN87CRb5
勝って当たり前のところを勝って、そんなに嬉しいのか
343Socket774:2008/10/24(金) 18:33:04 ID:7yGXYtjS
operaってXPではやい?
もうIE8はステようかと
344Socket774:2008/10/24(金) 19:02:04 ID:7iqO8/Mq
>>339
Cod4とFarcryは純粋にカードの性能が出るFPS

GTX260+ x2でもやっとこさとなると、何かしらのフューチャーがGX2に無いとダメ
345Socket774:2008/10/24(金) 19:06:05 ID:wofyIAVj
なんでnvのドライバーって
圧縮で100MB以上もあるの?
346Socket774:2008/10/24(金) 19:18:26 ID:zN87CRb5
フューチャーってFeatureのことを言いたいのか?
だとしたら読みかt
347Socket774:2008/10/24(金) 20:01:12 ID:L7UrTKOd
>>345
nvからATI他に乗り換えた時、ドライバアンスコだけではパフォーマンスが出ないようトラップが仕込んであるからだよ!
348Socket774:2008/10/24(金) 20:11:59 ID:iNT5t0vd
いえいえ、素敵な最適化(笑)ファイルがモリだくさんなんですよ

てか、Vista32bitのusバージョンでいけば

nv:85MB
ATI:41MB
S3:13MB

でダントツですね
349Socket774:2008/10/24(金) 20:13:45 ID:XWq9Xr5Q
GX2に未来が無い!といいたいんだよ!きっと!たぶん!
350Socket774:2008/10/24(金) 20:28:17 ID:ZjkMWFC/
>>196のベンチだけど、ウィンドウサイズを変えるとスコアが変わる。
351Socket774:2008/10/24(金) 20:30:39 ID:caPkrLde
厨スレのエリート厨房によって開発された「ブラウザもっさりベンチ」でラデ厨涙目w
352Socket774:2008/10/24(金) 20:42:30 ID:QnUjtxk5
>>351
そうだね
Phenom + 4850がC2D + GTX280 に迫る優秀さだもんね
353Socket774:2008/10/24(金) 20:46:36 ID:iNT5t0vd
エリート厨房(笑)
354Socket774:2008/10/24(金) 20:54:19 ID:XIXEq64q
355Socket774:2008/10/24(金) 21:00:54 ID:XWOUgnct
あれではGPUのもっさりは測れないと作った本人も微妙さを指摘している訳ですが・・
356Socket774:2008/10/24(金) 21:10:44 ID:ZjkMWFC/
>>354

サンクス
セキュリティの設定が悪かったみたいだった。
XP SP3 E8400@400x9 & 9600gt IE7 →10.828秒
357Socket774:2008/10/24(金) 21:18:38 ID:vtS/sE+1
結局
IE7>IE6
CPU
AMD>Intel
ミドル以上のGPUはほとんど差が出ない

IEで30秒以上は他に問題あり

こんな所か
358Socket774:2008/10/24(金) 21:22:41 ID:98I1UCFa
AMD + ATI→超快適
Intel + ATI(ゲフォウイルス入り)→もっさり

コレも追加か?w
359Socket774:2008/10/24(金) 21:54:03 ID:h1nWagQ/
>>319
もう一つ残念なことに実はゲフォも8000以降+Core2の3Gクラスだとハードウェアアクセラレーターを切ったほうが早いんだ
360Socket774:2008/10/24(金) 22:30:25 ID:NrFW7rvv
AMD+ATI+XPで超もっさりの現実から目をそらすってどんな気分なんだろうな^^;

AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ もPart3だしwww
361Socket774:2008/10/24(金) 22:32:32 ID:4cfVzfbj
>>360
HD4850 HD3850がもっさりでない事も散々ガイシュツなのに?
362Socket774:2008/10/24(金) 22:39:35 ID:3CENkJ86
372 :Socket774:2008/10/24(金) 11:12:16 ID:KBwxTyWZ
>>371
明らかにどこか他に問題あるんじゃね?

自分が昨夜ageた環境
Win XP Pro SP3
Win VISTA Home P SP1(32Bit)
Phenom X3 8750
RADEON HD4850(クロシコリファモデル)
780G(ASUS M3A78-EMH HDMI)
C`nCはonのまま

IE6(XP) 17.703
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1224763411.jpg
IE7(VISTA) 10.875
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1224763510.jpg

HA切ると逆に遅くなる
まさか両方のドライバ同居させたり変な事して無いよな?


377 :372:2008/10/24(金) 14:14:53 ID:9Evv4fTj
>>375
IE7の方が思いっきり早いね

Win XP Pro SP3環境をIE6からIE7へ変更
17.703(IE6)→11.375(IE7)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1224824914.jpg



406 :Socket774:2008/10/24(金) 21:53:45 ID:ThgS+uT2
6000+ MCP55チップセット 9600GT XPSP3 IE7でやったけど、アクセラレータきったほうが速いな。
まぁ、14秒と11秒くらいの差だけど。

どうやらHAを切った方が早いeForceの方がもっさりだったようでw
363Socket774:2008/10/24(金) 22:40:02 ID:9iAQHPWn
都合の悪いことがあると証拠を出せと騒ぎ
証拠を突きつけると事実から目を背ける
それがRade厨の>>361

そしてアクセラレーターオフで数倍速くなるモッサリオンと
数%の差が出るGeforceを同列に扱いFUDをするRade厨の>>359

今日はRade厨が火病りまくりだな
364Socket774:2008/10/24(金) 22:40:19 ID:24me9j2b
アム房の脳内ではもっさりじゃなくなったんだ、良かったね

超もっさりヽ(´Д`;)ノ モサモサモッサリ♪
365Socket774:2008/10/24(金) 22:42:55 ID:wMNdkW/a
>>362が全てだろ
366Socket774:2008/10/24(金) 22:44:37 ID:iNT5t0vd
悲しいほどにnvが必死ですね
367Socket774:2008/10/24(金) 22:45:31 ID:DmN/1GCu
ATIもっさり=ゲフォウイルスに感染
OSをクリーンインスコ=超快適

コレが結論
368Socket774:2008/10/24(金) 22:47:45 ID:OEMEg9Ir
もはや敬虔なgefo信者様たちはもっさりでしか叩けないのか・・・
369Socket774:2008/10/24(金) 22:49:45 ID:SpgVRX03
9600GTの2D性能が3GクラスのX2でカバー出来る程度しかなかったとは・・・
370Socket774:2008/10/24(金) 22:50:58 ID:S2LHolAZ
単発増殖しまくりで噴いた
371Socket774:2008/10/24(金) 22:54:20 ID:1Vwunm6E
360 :Socket774:2008/10/24(金) 22:30:25 ID:NrFW7rvv
363 :Socket774:2008/10/24(金) 22:40:02 ID:9iAQHPWn
364 :Socket774:2008/10/24(金) 22:40:19 ID:24me9j2b

確かに単発ばかりだなw
372Socket774:2008/10/24(金) 22:56:44 ID:Osa1YtJi
>>368
IDが素敵
373Socket774:2008/10/24(金) 22:57:26 ID:S2LHolAZ
>>371
専ブラ使ってないんですか?
カッコいいっすねwww
374Socket774:2008/10/24(金) 23:00:16 ID:8wpGkTuy
自演はゲフォ房の十八番なのに・・
375Socket774:2008/10/24(金) 23:04:06 ID:7qzz+vwx
チェッカーかければ単発なのか判断できると思うが
376Socket774:2008/10/24(金) 23:07:20 ID:HntO3gNz
勝てなくなると単発
自演してる人間がよく吐く台詞ですね
377Socket774:2008/10/24(金) 23:18:14 ID:5HlZAcia
RADEONよりGeForceの頃の方が画面解像度をやたらきめ細かく選べた気がするんですが
記憶違いですか?マジレスきぼん
378Socket774:2008/10/24(金) 23:24:22 ID:tz9Ak5ZS
カスタム解像度を除けば、
ラデの方が解像度の選択は多いよ。
9600GT、4850ね。
モニタにもよるかもしれんが。
カスタム解像度の事を言ってるなら
その通りだろうね。
379Socket774:2008/10/24(金) 23:41:18 ID:XIXEq64q
ざっとスコアを眺めてみたところ、Radeon 48X0は

XP + Radeon48x0 + IE6 は10秒台後半
XP + Radeon48x0 + IE7 は30秒台

こうなってるね
46x0の人もスコア貼ってよ
380Socket774:2008/10/24(金) 23:53:44 ID:nmMdpXpU
>XP + Radeon48x0 + IE7 は30秒台

Win XP Pro SP3環境をIE6からIE7へ変更
17.703(IE6)→11.375(IE7)

はい?
381Socket774:2008/10/24(金) 23:55:41 ID:XIXEq64q
>>380
それ見落としてた
で、君のradeonの結果も貼ってくれ
382Socket774:2008/10/25(土) 00:06:39 ID:zQs5W4id
>>377
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5B%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%D5%A5%EA%A1%BC%5D%5D#content_1_11
一応追加できるけどやっぱりデフォで用意しておいてほしいよね。
1680x1050のディスプレイ使ってるけどデフォで1400x1050がないのはなんだかなぁと思った。
383Socket774:2008/10/25(土) 00:07:45 ID:cclDAJ8R
XP+ゲフォの報告すくなすぎるのは何で?
384Socket774:2008/10/25(土) 00:11:23 ID:GGTTpHum
アクセラレーター切った方が早いという時点でお察しの通りかもね
385Socket774:2008/10/25(土) 00:16:23 ID:SINEom4h
ゲフォももっさりか
騙されたわ
386Socket774:2008/10/25(土) 00:29:10 ID:zQs5W4id
もっさりっていっても普通に使う分には問題ないしなぁ。
ゲフォもラデも、正常な環境であれば。
387Socket774:2008/10/25(土) 01:04:33 ID:bOaxQ18q
C2Dとかphenomで昨今のVGAだと基本ストレス感じない程度のパフォーマンス出るからな
それこそフルHDのmp4観ても違和感無い程度に動くってのが
388Socket774:2008/10/25(土) 01:23:07 ID:86M+kT+F
780G
389Socket774:2008/10/25(土) 01:28:49 ID:J166U2MG
ヌヴィディア厨は折からの逆風で一見さんをだまくらかすのが滅茶苦茶上手くなったな
390Socket774:2008/10/25(土) 03:16:28 ID:+Lb8yhvc
>>362,380
XP+Phenom X3 8750+HD4850+IE7で11秒ってそいつチーターだろ
XP+HD4850+IE7で10秒台前半は「ハードウェアアクセラレーターを無効」にしたときのスコア
そいつの記録は「ハードウェアアクセラレーターを無効」を申告してないチート

早くもチーターRade厨登場かよ

-----------------------------------------------------------------
284 名前:198[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 21:52:26 ID:O6R0Nj+b
windowの挙動が変だったんでやりなおした。
XP SP2/Q9450/HD4850 + IE7(32bit)
アクセラレート最大 32秒
アクセラレートOFF 13秒
-----------------------------------------------------------------
370 名前:339[sage] 投稿日:2008/10/24(金) 08:26:18 ID:kgsZ41EB
XP SP3 (32bit) で >>314 をやってみた (画像ファイルはローカルにコピー)。
環境は GA-MA790GP-DS4H、Phenom4x9950BE、DDR2-1066 2G×2。
ドライバは Radeon が CCC 8.10、Geforce が 177.92。
スムーズスクロールあり、フォントは MeiryoKe_PGothic。

371 名前:339[sage] 投稿日:2008/10/24(金) 08:28:17 ID:kgsZ41EB
>>370 続き

VGA: Radeon HD3870
ブラウザ: IE7
HA: 最大  最大-1 最大-2 なし+2 なし+1 なし
   46.6   12.3   12.4   12.4   11.4   13.8
VGA: Radeon HD4870
ブラウザ: IE7
HA: 最大  最大-1 最大-2 なし+2 なし+1 なし
   34.2   12.1   12.2   12.2   10.0   10.2
-----------------------------------------------------------------

391Socket774:2008/10/25(土) 03:23:24 ID:2GqBS9d0
こんなベンチとも言えないベンチで熱くなるなよ
392Socket774:2008/10/25(土) 03:37:37 ID:jxBMeFy1
ゲフォ厨はエロ画像一杯見たい様だから仕方が無い
393Socket774:2008/10/25(土) 05:03:30 ID:fszPK6Gy
おれはチーター
頭撃たれても防弾チョッキあるから大丈夫とかなんかそんなはなし
394Socket774:2008/10/25(土) 05:13:32 ID:GGTTpHum
そもそもその程度の処理がハードウェアアクセラレーターを切らないと遅い時点で
そいつらのマシン全部おかし杉だろ
395Socket774:2008/10/25(土) 05:18:33 ID:GxCuJdr8
http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid182.html

>カプコンのMTフレームワークチームは、最初、
>DirectX10/GeForce8000系のジオメトリシェーダを活用して何かをやろうとして、色々と実験をしたらしいのですが、
>
>期待よりもジオメトリシェーダのパフォーマンスが低くて、
>
>あまりたくさんの頂点数を増大させる処理は当時は向いていないと判断したそうです。


まぁ、GSくそ遅いnvじゃ、さもありなん
396Socket774:2008/10/25(土) 05:39:42 ID:avRgyZE1
XPSP3/Phenom9850BE/HD4870/IE7
アクセラレート最大 10秒
アクセラレートOFF 12秒


普通に10秒台前半出るぞ
397Socket774:2008/10/25(土) 07:23:07 ID:GxCuJdr8
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/10/24/nvidia-lay-1000

Nvidia to lay off 1000 more souls
So says the rumour mill

ま、事実になるだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

決算まだ?
398278:2008/10/25(土) 07:35:48 ID:uo92xduZ
Win XP Pro SP3
Phenom X3 8750
RADEON HD4850(クロシコリファモデル)
780G(ASUS M3A78-EMH HDMI)

IEは6に戻した
またIE7にするのもめんどいので・・

ハードウェアアクセラレータ最大
実行中
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1224887146.jpg

結果
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1224887189.jpg
17.906秒

ハードウェアアクセラレータなし
実行中
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1224887237.jpg

結果
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1224887278.jpg
18.282秒

IE7の時のハードウェアアクセラレータなしは13秒台だった
399Socket774:2008/10/25(土) 07:56:05 ID:7RhqnYr1
6000+ MCP55チップセット 9600GT XPSP3 IE7
HA最大14秒
HAなし11秒

9850BE HD4870 XPSP3 IE7
HA最大10秒
HAなし12秒

8750 HD4850 XPSP3 IE7
HA最大11秒
HAなし13秒

HAなしは言うまでもなくCPU性能で決まるんだろうな
400Socket774:2008/10/25(土) 08:35:09 ID:RWLLxr87
そもそもGPUのもっさりを確かめる為に作られたのにハードウェアアクセラレータ切ってどうするんだよw
401Socket774:2008/10/25(土) 08:42:57 ID:hDwgdZk4
>>368
とうとうもっさりを認めたかw
402Socket774:2008/10/25(土) 09:04:22 ID:1nvZ+yqn
9600GTは6000+よりもっさりでFAですか?
403Socket774:2008/10/25(土) 09:11:11 ID:hDwgdZk4
AMDとATIは最強のもっさりコンビだなw
404Socket774:2008/10/25(土) 09:37:32 ID:l8nMoitp
× AMDとATIは最強のもっさりコンビだなw
○ Core2とnvウイルス入りATIは最強のもっさりコンビだなw
405Socket774:2008/10/25(土) 09:41:39 ID:nbenHGMJ
406Socket774:2008/10/25(土) 09:44:10 ID:avRgyZE1
>>403
Geforceが糞なのはお前が悪いんじゃない
製造メーカーが糞なだけなんだ
だから安心汁
407Socket774:2008/10/25(土) 09:49:00 ID:l8nMoitp
ゲフォ厨が糞なのはメーカーが悪いんじゃない
ID:hDwgdZk4が糞なだけなんだ
だから安心汁
408Socket774:2008/10/25(土) 09:56:53 ID:tcN7unWL
ATIがもっさりと主張する奴は一切画像を上げて無い件
409Socket774:2008/10/25(土) 10:05:15 ID:RaYIe42b
そんな無理難題押し付けるなんて一体どこの将軍様だよ
410Socket774:2008/10/25(土) 10:08:20 ID:HQfkzrEZ
ベンチスレでスクショアップはごく普通の行為だろ
ベンチスレ見たことないのか?
411Socket774:2008/10/25(土) 10:18:16 ID:dWYP2Yq3
ラデを叩けば叩くほどゲフォの欠点が増えているのは気のせいでしょうか?
それともゲフォの売り上げを下げる為の工作?
412Socket774:2008/10/25(土) 10:23:37 ID:nbenHGMJ
目糞が鼻糞を笑っているだけの話
勝ち組は永久中立のS3
413Socket774:2008/10/25(土) 10:28:33 ID:WlZIVcRd
>>412
まずは相手をしてもらえるようにならないとね
414Socket774:2008/10/25(土) 10:51:23 ID:wkCbBFDq
S3ってまだあったの?
10年近く前に消えたと思ってた
ttp://www2.vipper.org/vip967516.jpg
415Socket774:2008/10/25(土) 10:58:28 ID:wkCbBFDq
もうひとつあったわ
ttp://www2.vipper.org/vip967518.jpg
416Socket774:2008/10/25(土) 11:09:59 ID:Nbi6SJkh
都合が悪くなるとS3で誤魔化すゲフォ厨クオリティー
417Socket774:2008/10/25(土) 11:30:05 ID:1s3ArBSt
AMDはとうとうリファレンスカードでチートかよ。
消費電力抑えるために、製品よりSPを減らしたものを
リファレンスカードとして配布。

詳細は4830スレにてw
418Socket774:2008/10/25(土) 11:31:19 ID:PJvzxt79
今日ももっさりホラデオン
419Socket774:2008/10/25(土) 12:00:42 ID:v+aYcwhj
俺も↓で快適になったからもっさりとか言ってる奴らとりあえずインスコしなおせ
nvウィルスは思った以上に深く根を張るらしい



367 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/24(金) 22:45:31 ID:DmN/1GCu
ATIもっさり=ゲフォウイルスに感染
OSをクリーンインスコ=超快適

コレが結論

404 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/25(土) 09:37:32 ID:l8nMoitp
× AMDとATIは最強のもっさりコンビだなw
○ Core2とnvウイルス入りATIは最強のもっさりコンビだなw


420Socket774:2008/10/25(土) 12:03:22 ID:Tzp3Y0d3
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10108&Itemid=1

赤字販売でシェア維持を狙うNVIDIA
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
421Socket774:2008/10/25(土) 12:07:58 ID:K4qpfPZN
もっさり言ってる奴がATIどころか旧世代eForceのミドル以下しか使って無い件
422Socket774:2008/10/25(土) 12:11:27 ID:4CkB/VUP
描画、AA/AFチートは常時ON→チートオン

ゲームが動かない、ベンチ番長→トラブルオン

2DGDIがメチャクチャ遅い→モッサリオン

55nmなのにアイドルがすげー→バクネツオン

唯一の砦も180.42で3Dも惨敗→ダメオン


なんだよ市場から帰ってきてみたらあっさりNVIDIAの勝利確定か
423Socket774:2008/10/25(土) 12:14:34 ID:lm2TX6xp
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/10/24/nvidia-lay-1000

Nvidia to lay off 1000 more souls
So says the rumour mill

ま、事実になるだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

決算まだ?
424Socket774:2008/10/25(土) 12:25:21 ID:CKxRlTnu
XPSP3/C2DE6600/GF7900GS(93.71)/IE7

12.7sec

まだまだ戦えるようだ


425Socket774:2008/10/25(土) 12:26:11 ID:aWeGQfba
>>423
NVIDIAの会計年度だとまだQ2終わってないぞ?
426Socket774:2008/10/25(土) 12:33:31 ID:wxKy1nE3
>>424
マジレスするとまともな環境では一定以上の性能のビデオカードだと、
ほとんど差は出ないみたいだぞ

XPSP3 IE7環境なら10〜15秒ぐらいが正常値っぽい
427Socket774:2008/10/25(土) 12:37:33 ID:CHkRHorg
>>423
左側の写真に目が釘付けで記事が読めない
428Socket774:2008/10/25(土) 12:51:09 ID:7SeYZ7H5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224646214/30-

30 :Socket774:2008/10/25(土) 11:47:55 ID:Ju0RJyhw
OpenCL対応自体は誰でも出来るんだよ
問題はハードが対応してるかどうかで
CPUを使うのならまったく問題ない
シェアメモリといって並列処理で利用するメモリがHD3x系はない
計算精度64bitはNVIDIAでも9x系だけ

32 :Socket774:2008/10/25(土) 12:27:28 ID:jKTdwonx
>>30
GTX200系は?


33 :Socket774:2008/10/25(土) 12:41:20 ID:u/CX5lF3
あれ?
9x系の大半がリネームだよね?
リネームじゃなくても8系とアーキ同じはずだよね?


ゲフォ厨面白杉だろw
429Socket774:2008/10/25(土) 12:53:12 ID:PANan2xN
ageてまで必死ですね
430Socket774:2008/10/25(土) 12:57:12 ID:7SeYZ7H5
ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo は確かに絡まれないようなスレを常にageてるね
431Socket774:2008/10/25(土) 12:58:10 ID:ubCxPQHE
AMDとATIの最強もっさりコンビで測定
Vista32 SP1・Phenom9950@3GHz・ラデ4850・IE7・9.974秒

http://www2.imgup.org/iup715832.png
432Socket774:2008/10/25(土) 13:01:12 ID:xY8lvtEK
2Dの帝王Matrox復活の兆し
433Socket774:2008/10/25(土) 13:03:53 ID:bOaxQ18q
3Dのゲームなんてやらんから、HDのmp4動画が低負荷で回るようなボードを出して欲しい所
434Socket774:2008/10/25(土) 13:17:50 ID:SBCTvOhG
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 10【快適】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220226572/l50
435Socket774:2008/10/25(土) 14:34:58 ID:SjeJIW2c
>>395
ATIファンボーイ善司きたこれ。

当時のジオメトリシェーダが、凝った画像のリアルタイムゲームの実用に耐えないのは、ATIも全く同じ。
そこはスルーして、他人の口述と開発者という肩書きを借りて、さりげなく自分の主義主張を通す。
ゲーハー厨房は、開発者が言ったと記事に書いてあれば、それが正しいに違いないと、文章の表面だけ真に受けるわけで。
さすが、4大厨房メディア(4亀、毎ゴミ、珍プレス、アイチョンMedia)のGPU評論記事を支配するだけの事はある。

彼は、NVIDIAのGT200系が出たとき、技術デモを見て、ジオメトリ処理は当分は実用にならないと妄想で決め付けてたよな。
それ以前には、ATIのジオメトリシェーダを褒めてたのに、主張が矛盾してるだろって、このスレで指摘されてた筈だ。
昔なら、その都度、ATIの肩を持つ形でテキトーにお茶を濁して、単純に主張を変えてたから、よく主張が矛盾してた。

しかも悪いことに、ATIがGPUの開発方針を変更した関係で、ウルトラハイエンドの単体GPUが無くなった。
そして、カネに糸目を付けないウルトラハイエンド環境で比較したら、ATIが負ける確率が高くなった。
元々、4大厨房メディアでは、カネに糸目を付けない環境のベンチマークで、メーカーのイメージを決めてたはずだ。
だから以前は、GPU単体かマルチGPU時のどちらか都合がよいデータを引用すれば、ATIを擁護できたが、その手法は使えなくなった。

でもここに来て、過去の開発者の発言とか引用して、性能を語ればすれば、矛盾を出さずにファンボーイ活動できるんじゃね?とか思ったわけだ、彼は。

彼が信用を失ったのは、NVIDIAの最適化ドライバを叩いてたATIが同じ事をやった時に、ATIのは最適化だと言い張った件だが、少しも進歩してない訳だ。
436Socket774:2008/10/25(土) 14:37:42 ID:SjeJIW2c
訂正
>ジオメトリ処理は当分は実用にならない
ジオメトリシェーダね
437Socket774:2008/10/25(土) 14:44:17 ID:nbenHGMJ

ID:SjeJIW2c
438Socket774:2008/10/25(土) 14:47:02 ID:avRgyZE1
雑音がまた居るのか?
439Socket774:2008/10/25(土) 15:06:17 ID:Ut0+utth
GSが使い物にならないのは
当時も今もnvだけ
440Socket774:2008/10/25(土) 15:11:10 ID:Ut0+utth
ちなみにこの本の最後の方にあるインタビューで
nvの開発者自らG80のGSは遅くて使い物にならないと明かしている

ttp://www.cbook24.com/shop/ProductDetail.aspx?sku=9784777512980&CD=F1000071&WKCD=F1000037
441Socket774:2008/10/25(土) 15:59:23 ID:2iV/StAp
>>435はいつものテッセレータ君
ここんとこNV狂信者総揃いだな
442Socket774:2008/10/25(土) 16:09:36 ID:6pzbiz/h
まあラデ厨はいつでも勢ぞろいしてますがね
443Socket774:2008/10/25(土) 16:37:19 ID:7FeVylkR
G92bの後継より先にRV870が出そうな予感
444Socket774:2008/10/25(土) 16:48:22 ID:86M+kT+F
xここんとこNV狂信者総揃いだな
○ATIを倒産寸前に追い込んだ論破のプロ

反論されると、相手が負けを認めるまで論破し続けるしつこさが特徴w
445Socket774:2008/10/25(土) 16:49:47 ID:86M+kT+F
今は落ち着いてるみたいだけど
FX、GF6時代の>>435にはすさまじいものがあったよなw
446Socket774:2008/10/25(土) 16:50:27 ID:5EeqdVOH
>>443
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51276682.html
RV870について

RV870は少なくとも1000sp以上となるそうで、パフォーマンスは少なくとも1.5倍以上となるとのこと
市場投入準備が整うのが2009年Q1末を目標とされているそうで、実際に登場するのは2009年Q2ぐらいですかね

ダイサイズは約205平方mmとなるそうで、RV770の256平方mmよりさらに小さくなりますね
このサイズなら十分ミドルレンジでも使えそうな…

MCMも現在計画されているそうで、このために小さなダイサイズなんですかね
MCMのGPUが出てくるのは非常に気になるところですね

メモリバンド幅は少なくとも150〜160GB/sに達するそうで、GDDR5採用と思われます
この帯域なら恐らく256bitで、5GHz程度のGDDR5でしょうか
ダイサイズ的に考えても512bitは厳しそうですし
ちなみにメモリ容量は1GBと噂されます

消費電力はアイドル時でRV770の半分が目標とされているそうで、アイドル時に高いRV770を考えると非常に嬉しいところですね
ロード時の消費電力はまだ不明とのこと
447Socket774:2008/10/25(土) 16:53:52 ID:5EeqdVOH
ついでに・・
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2380.html
初代“Larrabee”は48コア

第1世代の“Larrabee”は48コアとなるようだ。これは製造プロセスとTDPの制約によるものと思われる。
2つ目として48コアでも全てのコアが使用されている状態に保つのが簡単ではないかもしれないというのがある。
Intelは“Larrabee”をCUDAやGPGPUのような用途に使いたいと考えている。
第1世代の“Larrabee”は2009年末か2010年はじめとなる。また48のコアはx86と互換性を持ったものとなる。



ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2382.html
Intel 80コアCPUをデモ

IntelはGitex Dubaiで80コアCPUをお披露目した。なおこの80コアCPUは“Larrabee”ではなく、研究中のものとしてつくられたものである。
この80コアCPUは小型のコアを80個搭載し、3.13GHzで1TFlopsの性能を実現し、さらに消費電力は78.35Wであった。
さらにこのCPUは演算性能が必要ないときは、ほとんどのコアをシャットダウンしたうえに、780MHzに周波数を落として、消費電力を6.45Wに抑えていた。
448Socket774:2008/10/25(土) 16:54:24 ID:nbenHGMJ
ATIみたいにシェーダを水膨れさせても意味がない
重要なのは稼働密度、すなわち制御系
この辺りがS3に比べ他社は洗練されていない
449Socket774:2008/10/25(土) 16:59:11 ID:7FeVylkR
>>446
RV870はかなり話が具体的になっているのに、G92bの後継は詳細不明なんだよな。
GT200bをさらにシュリンクしても、普通に300mm^2オーバーとかになりそうだし、
どうするんだ、NV
450Socket774:2008/10/25(土) 17:09:28 ID:Ut0+utth
>ATIを倒産寸前に追い込んだ論破のプロ
(笑)
451Socket774:2008/10/25(土) 17:16:57 ID:Ut0+utth
>>448
ATIは今のところ描画主体とかになってるが
上のRV870の情報では、このままVLIWを継続するっぽいな
(でなきゃ1000SPとかやらんだろうし)
そうなるとDX11やOpenCLの汎用演算では厳しいだろう

NVはGSのようにGPU内で演算結果を使いまわすような処理が苦手
次世代についてはまだ何も聞こえてこない
452Socket774:2008/10/25(土) 17:30:20 ID:AzUEN44K
うむ
S3には、更に作り込んで欲しいな
焦らず
453Socket774:2008/10/25(土) 17:30:47 ID:2iV/StAp
>>444
×論破
○屁理屈と虚言
454Socket774:2008/10/25(土) 17:42:05 ID:bZSblbqI
ええい!
Matroxは何をやっている!
455Socket774:2008/10/25(土) 17:44:48 ID:F6d6BN0R
何もやってませんw
456Socket774:2008/10/25(土) 18:47:12 ID:D37pgXgM
>>390
俺も、XP+X2_6400+HD4850+IE7で13.6秒だけど?w
457Socket774:2008/10/25(土) 19:51:33 ID:zb03GDO5
GSがそんなに重要なら今ごろS3が天下とっとるわいw
458Socket774:2008/10/25(土) 20:00:49 ID:zTmPKLhw
RV870はシングルでMCM噂されるのがR870/R800じゃないんかい
459妄想:2008/10/25(土) 20:28:30 ID:3LUYWS/T
>>454
Windows7に合わせて、Dx11対応の高性能高価格なビデオカード発売予定
Nv厨ATi厨S3厨、しょんべんちびるんじゃねーぞ
460Socket774:2008/10/25(土) 20:35:25 ID:2iV/StAp
>>457
今までNVが金をばら撒いてゲーム屋囲んでたからGS性能が放置されてただけ

方々から内部から突き上げ食らってGS性能上げたGT200は狂信者にとってはゴミらしい
らしい答えだなぁ
461Socket774:2008/10/25(土) 20:38:37 ID:PJvzxt79
ハングルでおk
462Socket774:2008/10/25(土) 20:57:02 ID:0knpBe6a
>>174
Q9450とGTX260だが
IE8だと激烈にもっさりだた
FireFox3だとさくさくぬるぬるだ
463Socket774:2008/10/25(土) 21:09:22 ID:7FeVylkR
ttp://translate.google.de/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.hardware-infos.com%2Fnews.php%3Fnews%3D2473&hl=de&ie=UTF-8&sl=de&tl=en

GT206:GT200@55nm
GT212:詳細不明,40nm(どうせGT206の256bitバス+シュリンクとかそんなのだろう)
GT216:詳細不明、GT212+GDDR5とか?
GT300:詳細不明、恐らくDirect X11対応の新の次世代チップ

なんか自分で作った超巨大チップに振り回されてるなw
464Socket774:2008/10/25(土) 21:27:25 ID:F6d6BN0R
>>459
スレタイに入ってないんだから部外者はすっこんでろよw
465的儲:2008/10/25(土) 21:34:25 ID:3LUYWS/T
>>464
ふんっだ
不毛な新製品乱造競争やって会社傾けるような、おバカさん達の仲間入りなんてしたくねーや
こんなところこっちから願い下げでい
後で詫び入れてきても遅いんだからなっ
466Socket774:2008/10/25(土) 21:34:37 ID:RaYIe42b
的は蚊帳の外だったのか・・・なんという存在感
467Socket774:2008/10/25(土) 21:49:27 ID:kZs1GmRR
このスレに乱入するのが的はずれだったわけだな。
468Socket774:2008/10/25(土) 22:06:28 ID:F6d6BN0R
ブラウン管モニターの絶滅とともに的も使命を終えたわけだよw
まあ、ニッチ市場でがんばれやw
469Socket774:2008/10/25(土) 22:41:04 ID:nbenHGMJ
まあ今は的よりS3の方が断然勢いあるしなあ
470Socket774:2008/10/25(土) 23:12:32 ID:GxCuJdr8
構造が違うのはもちろんだが
(演算パートと固定機能パートが直列でなく並列だったり)

Shaderのメモリモデルもなんか違うらしい
CRFとかなんとか

日本はもちろん海外でも詳しい情報が無いため
憶測になるがCommit-Reconcile and Fencesっぽいらしい?
471Socket774:2008/10/26(日) 00:55:33 ID:R2tqsCMy
今後のゲフォのロードマップ

・GT206 ・・・ 2008年Q4 / 55 nm
・GT212 ・・・ 2009年Q1 / 40 nm
・GT216 ・・・ 2009年Q2 / 40 nm / GDDR5採用
・GT300 ・・・ 2009年Q4 / 40 nm / 初のDX11対応?

来年末までラインナップのカオス状況が続きそう
しかもGT200系がカオスになるという

GT206〜216はGT200のシュリンクとクロックアップがメインでユニット増加は無いだろうから、
Q2早々にRV870が出てきたら勝負にならないだろうな。

本格的な反撃はQ4予定のGT300からか
472Socket774:2008/10/26(日) 01:35:15 ID:R2tqsCMy
そういえば、
ラデは世代ごとのグレードが分かり易い
HDx8xx X2・・・ハイ、HDx8xx・・・ミドル、HDx6xx・・・ミドル、それ以下・・・ロー
HD2x/HD3x/HD4xがそうだったからHD5x以降も同様に分かり易いだろう

ゲフォの今後は、
GT5x(G9xb)・・・ロー
GT1xx(G9xb)・・・ミドル
GTX2xx(GT200/206/212/216)・・・ハイ

と一応分かり易く整理するみたいだけど、GT300が出たらラインナップはどうするんだろうか。
1. GTX2xxの上のスーパーハイエンド?とかで展開する
2. G9x系をディスコンして、ミドル・ローをGT200系にしてハイエンドはGT300系
3. GT300系だけで全グレードを展開して、再整理

なんというか、なにをやっても混乱するのは確定だよなこれは。
1.は3つの異なるアーキの共存は設計のリソースが分散して性能が出なくて劣勢は続く。
2.はGT200系のリネーム地獄になるな
3.の場合ミドル・ローが揃うまで旧世代品なので苦戦が続く

今年はG9x系のラインナップがカオス
来年はGT200系がカオス
再来年は全体がカオス
というまさにラインナップのカオス地獄が今後数年続くと予想される

というか、カオス過ぎて買う気はおろか調べる気も失せるよなこれは。
473Socket774:2008/10/26(日) 01:45:10 ID:3yuYqhFn
先日Appleの次のOSに乗るであろう技術の特許申請書類が公開されてて、
OpenCLにも関わるような文書だったけど、その技術の発明者がどっちも元ATIの社員だったね。
474Socket774:2008/10/26(日) 01:46:18 ID:D79jnKcD
延々と能書き垂れながら2900がスッポリ抜け落ちてる件について。
黒歴史だからなかったことにしようとしてるのだろうかww
475Socket774:2008/10/26(日) 01:54:00 ID:eWwQcuG0
>>472
大丈夫、NVIDIAの信者が全部買うから。
476Socket774:2008/10/26(日) 02:23:22 ID:R0ZZu0wC
ダイサイズの遍歴を見てみる
適当にデータを拾ってみたがNV30が204、NV40が300、G70が338、G80が484、GT200が576らしい

NV30からNV40で1.47倍
NV40からG70で1.13倍
G70からG80で1.43倍
G80からGT200で1.19倍

1.4倍と1.1倍を交互に繰り返しながらハイエンドは巨大化しているらしい
次は1.4倍の波だが576平方mmの1.4倍だとGT300は806平方mmになるな
流石にこれは・・・www
477Socket774:2008/10/26(日) 03:22:56 ID:R2tqsCMy
>>474
HD2xxシリーズは今とは少し違うが、
HD2400/HD2600/HD2900でラインナップとしては分かり易い。
グレードとしてのHD2900シリーズはHD3xシリーズ以降はHDx800シリーズにそのまま引き継がれているし、
書く必要もないと思って特に書かなかっただけ。

それに当時の性能比較では確かに今一歩だったが、
アーキテクチャ自体は発展型のHD4xxxシリーズを産み出して好評だから、
黒歴史と呼ぶべきじゃないぞ。
478Socket774:2008/10/26(日) 04:05:16 ID:o2xatH3F
>>476
のデータ補足ですが詳しいダイサイズの詳しい変移が見つかったので
はっておきます。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/kaigai06l.gif
IntelのCPUも参考に記載されているが、ダイサイズがGPU>CPUでは
現状の値段では収益がわるくなるとしかいいようがない。
それ関連の記事
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0709/kaigai371.htm

これからするとNVは、HPCのあまりをハイエンド用に持ってこないと
収益がどんどん悪くなってしまう。

ちなみにPhenomで285平方mm(G92と同じ位)なんで×3や×2をだして
全体のコストを下げていると思われ(歩留まり向上などで)
479Socket774:2008/10/26(日) 05:31:55 ID:R0ZZu0wC
55nmから40nmになることで
・面積あたりのトランジスタ密度は倍になる
・トランジスタあたりの消費電力は0.7倍になる
・ダイサイズあたりの消費電力は1.4倍になる

GT200とGT206、GT212のユニット構成が共通であると仮定すると
・ダイサイズはGT206、GT212から順に412、218くらい
・GT212では512bitのメモコンは無理
・結果的にGT212の消費電力はGT200比で半減、118W以下

40nmで6+8電源に収まるGT300を仮定すると
・トランジスタ数は約25億
・ダイサイズは523平方mm
・消費電力は300W

リーク増大でこのスペックより悪化する可能性は高い
480Socket774:2008/10/26(日) 09:29:08 ID:gKPxi3UO
GT206は460mm^2ってすでに写真付きでリークされてるよ。
ATIはなぜか理論値いっぱいまで縮小してるけど、NVの場合は理論値の70%とかそのくらいしか縮小しないっぽい
481Socket774:2008/10/26(日) 10:45:23 ID:D79jnKcD
>>477
ミドルとハイが混在する2900のどこが分かりやすいんだか。
それにHD4xxxxはHD2xxxの方向性から大きく変わってるわけだが。
482ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/26(日) 11:32:43 ID:dGWToGD8
RADEONのネーミングは分かりにくいことこの上ないね(・´ω`・)
483Socket774:2008/10/26(日) 12:03:50 ID:A3vjE5Qy
ゲロにはかなわんだろ…。滅茶苦茶なネーミングワラスw

ゲロのラインナップ

8800GS
9600GSO
9600GT
9800GT(65/55nm)
9800GTX
9800GTX+
8800GT
8800GTS(65/90nm)
8800GTX
8800ULTRA
GTX280
GTX260
GTX260^2

同じ名前でも別プロセスだのVRAM容量が違うだの
後ろにGSO/GT/GTX/ULTRA/+/^2とか付け杉w
初心者は混乱するなw
484Socket774:2008/10/26(日) 12:17:54 ID:R2tqsCMy
>>481
HD2900proとHD2900xtのことか?
HD2900がハイエンドを、HD4800がミドルハイを想定しているという違いがあるにせよ、
HD4850とHD4870も実質ミドルとハイだから方向性は大して変わってないと思うが。
485Socket774:2008/10/26(日) 12:28:02 ID:3FQQAWoV
>>483
まあそこだけはどうにも擁護できんなw
486Socket774:2008/10/26(日) 12:33:35 ID:R2tqsCMy
Radeonのラインナップは幼稚園生でも分かるくらいシンプルで分かり易いのにラデ厨には理解不能なんだな。
ゲフォはGSやGSOとかが出てきた時点で理解するのを止めた。GTX+とかギャグだろ?

更に年末年始なんかGT206、212、216とかの
55nmと40nmでハイエンド限定でシリーズ別の新製品ラッシュとか
Nvのマーケティング担当は狂ったんじゃないかと正気を疑う。
487ゲフォ厨:2008/10/26(日) 12:53:11 ID:TEu/UMGC
ゲフォはNv信者が買わないと倒産するんだろうな(・´ω'・)
488Socket774:2008/10/26(日) 12:59:00 ID:eWwQcuG0
NVIDIA厨はあんなラインナップでも理解できるぐらい頭が良いのに
なんでATI関連のスレにスレ違いな話題持ってきたり気が狂ったように暴れ出したりするんだろうね・・・。
489Socket774:2008/10/26(日) 13:20:12 ID:AHXckbb7
PCIe電源の300Wを上限にGT200アーキテクチャを踏襲し性能最大値をとると
GT300の浮動小数点演算性能は単精度1600〜1700GFlops
倍精度はピーク比1/12なので133〜142GFlops

来年末のLarrabeeは単精度2TFlops、倍精度1TFlopsを目標にしてるらしいがこれじゃ勝てんなぁ・・・
RV870も倍精度はピーク比で1/5になってしまうから数字上でもまったく歯が立たない
3DではGPU、GPGPUではLarrabeeとなるかもしれんな・・・
490Socket774:2008/10/26(日) 13:45:40 ID:MqXPgCNk
IntelGPUの目標がリリース予定日に達成されたことってあるの?
491Socket774:2008/10/26(日) 13:51:19 ID:yF9/O2Xl
LarrabeeってGPUとして成功するのかね?
性能は期待できないんで、オンボードのGMXとハイブリッドSLIみたいな形
のアクセラレータになるような気がしてならないわ。

で、本職は、エンコやトランスコード、物理演算中心でCUDA潰しかと。
492Socket774:2008/10/26(日) 14:14:05 ID:/1X47gvb
           /.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.ヽ
       /.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:!
      /.:.:::::::<kカ〕::::::::::::,,,.-──‐-r 、─-<′
      !.:.:.:::::::::::,、-‐''"´,、 -─ - 、.. :.:i j. : . : .:ヽ
      ヾ.:.:,r'"´,,,  '",,.-─-、、ィ. :.:.:| !. : .: . :. !
         ソ、、、,, j r'´_,,,、-ー-、彡.: .:l/. :.: . :. :.:|
        {r─-ミ、,,、;:;'`゙ftァュ. :.:. :.:. :.:.ト、,r‐ 、.: .:i!
        'i ,.ィモシ' .:;;:. `''ー-‐''"``ヾ.:. :.:ミj ,イ !.: .!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          | `~7 .;.:;.:.:.       .: : .:.`゙./H ,!.:.:|   | 
        !  {  ;.;;;.:.:ト、       ,r'´.: .: じ,/:::/.    | もっさりラデオンに乾杯!!
        ヽ ,>‐''⌒ヾ、     ′.:.:.:.,、 ノ_ノ   < 
         !,f!  ,、、、,,,, ゙i,,    ;!. :. :.::!.:.:.:.:.!     \______________________/
         l ゞ‐'´   ``ヾ!ヽ    !.:.:.:./.:.:.:.:.:.L_
         ヽ  '´ ̄ `¨     '.:.:./.:.:.:.:.:.:.:」:::.\
          ,rハ           !.:./:.:,、‐'´:::::::::::::.:.!
         /.::::::!       _ ノ´,、‐'".:::::::::::::::::::::::.:|
        /.:.:.:::::::::`コ''ー--‐''"´「:.:.::::::/ヽ::::::::::::::::::::,ハ_
      /.:.:.:.::::::::::/⌒ゝy'´ ̄ ̄|:::::::::::ヾ/:::::::::::::::/::::::.:.:.:.''ー
     _/:.:.:.:::::::::::::〉 / /     |::::::::::::::::::::::::::::,r'´::::::::::::::::::::.:.:.
  ''"´.:.:.:.::::::::::::::/   /     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:..
493Socket774:2008/10/26(日) 14:20:27 ID:D79jnKcD
>>484
忘れ去られてる2900GTの存在っていったいww

>HD4850とHD4870も実質ミドルとハイだから
>HDx8xx X2・・・ハイ、HDx8xx・・・ミドル、HDx6xx・・・ミドル、それ以下・・・ロー

表向きのレンジと実質レンジがあるの?w

3000シリーズから大きく体系変わってるのに
それに当てはめて2000系まで擁護するのはまさに信者脳そのものだな。
494Socket774:2008/10/26(日) 15:09:55 ID:AHXckbb7
なら>>483が見えないのは狂信者脳だな・・・
495Socket774:2008/10/26(日) 15:31:58 ID:c06snMfn
まさに泥仕合
496Socket774:2008/10/26(日) 15:57:36 ID:yF9/O2Xl
>>483 に加えて、GTX260は、216psがあるからなあ。
ベンダー独自のOC版やオリファン版抜いてもやりすぎだろ。
497Socket774:2008/10/26(日) 16:01:18 ID:R2tqsCMy
ララビーと競合するハイエンド帯を予想するに、
ララビーは300Wで2T〜3Tflopsで5万円以上がターゲットの超ハイエンド
GT300は多分200〜300Wで1.5TFlops位で5万円以上がターゲットの超ハイエンド
RV870は多分100W以下で1.5Tflops位で3万円以下がターゲットのミドルハイだから、
RV870X2が出れば200W以下で3TFlopsで4万円くらいのハイエンドになると思う
S3はどうするんだろうか?ミドルは出すだろうけどハイエンドは無さげ。

ララビーとGT300は300nm以上?で200W以上の1チップ巨大コアがほぼ確定
RV870は200nmで100W以下でX2や多分x3が可能な省エネコア

今回のNvとATIの競争で、巨大コアのハイエンドからより、
効率良いミドルコアからの戦略の方が市場に受け入れやすいことが分かったのに、
IntelもNvidiaも今のところATIに追従する気は無いみたいだな。

RV870とGT300やララビーとじゃ半年以上登場時期が違うから、
もしかしたら性能強化版のRV970とかを出してくるかも。
498Socket774:2008/10/26(日) 16:01:33 ID:9XiON/Bi
泥沼に胸まで沈んでるのはNv、潰れてもらっちゃ困るが
ボッタクリとチートベンチ&提灯記事氾濫の報いをいい感じに受け続けて欲しいねw
499Socket774:2008/10/26(日) 16:13:51 ID:58pUrrH6
昨日、友人の自作パソデビューのフォローをしてきた。
「出来るだけ出費減らしたい。けどクアッドコアがいい」
「お前の爆熱CPU(Phenom9950(140W)は勘弁」っていう事で、Phenom9150eをお勧めした。
ディスプレイ映らないアクシデント(ディスプレイの電源入れ忘れw)も発生したけど
無事にパソを組むことができた。

そして今日(っつーか深夜)友人の友人に構成言ったら
「Phenomなんか使うくらいだったらセレロンのがいいよwwwwwww」
なんて言われたらしい。
ベンチで劣るとかガタガタと言われて不安になったそうだ。

淫厨って都市伝説とかじゃなくてホントに存在したんだな。

てか、9150eいい感じだな。リテールクーラーで室温26℃、CoreTemp読みで32℃前後。
サブPC組むときに9150e使おうかな。値段もカナリ安いし。

あと、前から書き込みたかったことがある。
漏れがPhenomで組むきっかけをくれたこのスレに感謝。
500Socket774:2008/10/26(日) 16:31:49 ID:AHXckbb7
どっかのコピペですかい?
501Socket774:2008/10/26(日) 16:45:30 ID:yONmpe9G
i740の二の舞になっていきなりオワタだろ>ララビー
502Socket774:2008/10/26(日) 16:45:39 ID:kFGs1Qcx
>>499
ほんとうにセレロンより遅い。

エラッタを修正するパッチを当てると、
ベンチスコアが2倍になるwwwwwwwwwww
http://techreport.com/r.x/phenom-tlb-patch/wb-firefox.gif


なんなんだ?最近のAMDはw
へのむもっさりwもっさりオンw
503Socket774:2008/10/26(日) 16:46:16 ID:MyQdpFh2
まあ、友達に自慢できないのは確かだよなw
504Socket774:2008/10/26(日) 16:49:20 ID:MyQdpFh2
ATIとのコラボレーションで高齢者用のもっさりPCとして売り出せばいいw


505Socket774:2008/10/26(日) 17:41:44 ID:+VyCeUt6
フェノムって何の為にあるの?
506Socket774:2008/10/26(日) 17:43:20 ID:3hyNbiem
>>497
>>501

i740と言う前例があるだけに
俄には信じられない
507Socket774:2008/10/26(日) 17:43:26 ID:G2GmaOgr
リネームって何の為にあるの?
508Socket774:2008/10/26(日) 17:43:36 ID:gKPxi3UO
他 の ス レ で や れ
509Socket774:2008/10/26(日) 17:44:46 ID:G2GmaOgr
無理じゃないですか
nvさんはGPUじゃどこにも勝てませんし
510ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/26(日) 17:48:49 ID:dGWToGD8
GPGPUが進攻しつつある今RADEONを買うメリットが漸減しているね(・´ω`・)
511Socket774:2008/10/26(日) 17:51:19 ID:eWwQcuG0
ララビーが成功したらゲフォは終わりだな。
512Socket774:2008/10/26(日) 17:53:10 ID:yF9/O2Xl
GPGPUはLarabeeでintelに頭を押さえられ、本業GPUは価格性能比はおろか
新しいアーキテクチャも当分先で八方ふさがり。

NVカワイソス。
513Socket774:2008/10/26(日) 17:57:07 ID:L2z3EHgl
LarabeeはCell同様作っちゃったんだから仕方なく使うか的に細々と生きながらえる程度で
本命はもうちょっと中庸なバランス型のものじゃないの。
514Socket774:2008/10/26(日) 18:01:02 ID:TEu/UMGC
大鑑巨砲に粘着しているのがNvidia
ミドルレンジを中心に据えて効率化を図ったのがATI

ここんとこX2、X3にも転換の効くATIが勝利だな
ビッグワンサイズチップじゃGX2も限界だろ
515Socket774:2008/10/26(日) 18:26:43 ID:gKPxi3UO
中華、言われてるより高性能なんじゃね>ララビー
9600GTと9800GTは1.5チップサイズが違うのに、1.5倍も性能差が無いし、
RV770はRV670比で2.5倍の演算性能だけど性能はHD3870と4870の比較で約二倍とか、
古い例だとPixelShaderだけ3倍に増やしたX1900がX1800比でせいぜい20~30%増しで、
既存のGPUも効率的とは言い難い。ララビーがうたい文句のとおり、コア数に比例してリニアに性能が伸びるなら、
十分戦えるんじゃないかと。
516Socket774:2008/10/26(日) 19:32:18 ID:G2GmaOgr
もともとDX10以降はshader主体なのだから
演算効率しだいでは十分なパフォーマンスを発揮できるだろう
ただし48コアとかになると20億トランジスタ以上になるだろうけど

既存のGPUでも、DMC4とかでDX10とDX9のパフォーマンスで
DX10が低くなるような低効率な構造はどうなのかなと・・
517Socket774:2008/10/26(日) 19:58:27 ID:MyQdpFh2
>>505
ネタとして笑うために決まってんだろw
518Socket774:2008/10/26(日) 20:08:21 ID:AHXckbb7
>>515
ラスタライザ抜きで既存のGPUと勝負できるとマジで考えてるのか?www
いくらなんでもそれはお花畑と言わざるを得ない
519Socket774:2008/10/26(日) 20:11:31 ID:gGSi134W
淫ю~の頭の中はレイトレで描画されたきれいなお花畑なんだよ。
520Socket774:2008/10/26(日) 20:38:04 ID:MyQdpFh2
AMD厨の頭の中はトイレで洗浄しないと駄目なんだよw
521Socket774:2008/10/26(日) 20:50:25 ID:G2GmaOgr
>>518-519
そうでもないよ

ttp://lucille.atso-net.jp/blog/?p=585
>HWラスタライザ撤廃
>
>この判断はいいと思うというか自然な流れですね。
>いまや HW ラスタライザ(とそれがあるためにレンダリングパイプラインが
>分断されてしまっている状況)は GPU の最大のネックですから。
>ゲームなどは GPU レンダリングのパフォーマンスを出すために
>CPU で軽くレンダリングしてから visibile なポリゴンを投入とか、deferred shading したりと
>ラスタライザをなるべく経由しないようになっていますしね.
>
>さらにポリゴンの密度がピクセルに近くなってきているのも
>ラスタライザがネックになっている原因です. そろそろピクセルセントリックで
>処理したほうが効率的になりつつあります(その流れでレイトレ化という風にもなっています).

こういった流れを考慮してか
S3は演算パートと固定機能パートを並列にして完全分離
プロセッサのメモリ構造も変更

他社は依然として古いままだ
522Socket774:2008/10/26(日) 20:53:26 ID:gzhfAgBr
つーかララビーとラデオンはアーキテクチャ的に親類みたいなモノだろ
ゲロビディアだけが異端なんだからゲロビディアさえ消え失せてくれたら
メデタシメデタシで終了!www
523Socket774:2008/10/26(日) 20:56:55 ID:0pr7bugm
ゼンゼン違うだろ
524Socket774:2008/10/26(日) 21:13:11 ID:SP5gDfRk
いや極めて似てるんだなこれが

シェーダーが共に1scalarに複数のVectorで1ユニット構成だし
525Socket774:2008/10/26(日) 21:31:44 ID:0pr7bugm
526Socket774:2008/10/26(日) 21:32:17 ID:fGprYT6R
>>521
HW化と並列化がどういう理由で衝突するのか説明してくれ
HWでやろうがSWでやろうが描画アルゴリズムが同じならボトルネックは変わらんはずだが
527Socket774:2008/10/26(日) 22:30:29 ID:eWwQcuG0
>>525
無知め
528Socket774:2008/10/26(日) 22:32:44 ID:yU88hSdf
RV870について
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2384.html

省略

GT206, GT212, GT216, GT300
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2383.html

NVIDIAの今後のGPUは以下のような順で出てくるようです。

  2008年第4四半期:GT206 55nm
  2009年第1四半期:GT212 40nm
  2009年第2四半期:GT216 40nm
  2009年第4四半期:GT300 40nm

この情報ではDirectX 11のサポートは2009年第4四半期のGT300からとしています。
この他、GT216ではGDDR5が採用されるだろうとしています。


初代“Larrabee”は48コア
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2380.html

第1世代の“Larrabee”は48コアとなるようだ。これは製造プロセスとTDPの制約によるものと思われる。

2つ目として48コアでも全てのコアが使用されている状態に保つのが簡単ではないかもしれないというのがある。
Intelは“Larrabee”をCUDAやGPGPUのような用途に使いたいと考えている。
第1世代の“Larrabee”は2009年末か2010年はじめとなる。
また48のコアはx86と互換性を持ったものとなる。
529Socket774:2008/10/26(日) 22:35:14 ID:yU88hSdf
Intel 80コアCPUをデモ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2382.html

IntelはGitex Dubaiで80コアCPUをお披露目した。なおこの80コアCPUは“Larrabee”ではなく、研究中のものとしてつくられたものである。
この80コアCPUは小型のコアを80個搭載し、3.13GHzで1TFlopsの性能を実現し、さらに消費電力は78.35Wであった。
さらにこのCPUは演算性能が必要ないときは、ほとんどのコアをシャットダウンしたうえに、780MHzに周波数を落として、消費電力を6.45Wに抑えていた。
530Socket774:2008/10/26(日) 22:37:31 ID:yU88hSdf
AMDの2008年Q3シェアは、2005年Q3と同じ

ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20081024231525_AMD_s_Market_Share_Drops_to_3_Year_Low_amid_Intel_s_Share_Hitting_3_Year_High.html

Mercury Researchによると、2008年Q3のシェアはAMDが17.7%、Intelが81.2%、VIAが1.1%となったとのこと
AMDのシェアはちょうど3年前の2005年Q3と全く同じで、Intelが0.4ポイント増加となっています
531Socket774:2008/10/26(日) 23:09:13 ID:IkShjI8X
GPGPUとしての性能はLarrabeeが一番良いと思うぞ
発表されてるデータから見てもそっちに特化しすぎてる感じもする
532Socket774:2008/10/26(日) 23:15:05 ID:MyQdpFh2
妄想で語っててもしょうがないだろ。
実際物が出てきてからでないとわからん。
533Socket774:2008/10/27(月) 00:21:01 ID:mVNJXTuR
互換性そっちのけでただスループット上げれば勝てるならIntelなんて前世紀で消滅してたよw
Larabeeの失敗は過去のIntelの成功によって保証されているようなもんだw
534Socket774:2008/10/27(月) 01:17:58 ID:gGm4Gaer
実質グラフィックスアプリ以外全部苦手なGPUと違ってグラフィックス以外は割と手広くやれるわけでしょ?
エンコやレイトレは演算性能相当の数字は出せそうだし結局値段次第じゃないの

たしか最初のバージョンは65nmからスタートって話だったからラインの償却は考える必要無いだろうし
CPUが絶好調だから株主がやいのやいの言い始めるまではかなり無茶な真似しそうで怖い
535Socket774:2008/10/27(月) 05:54:22 ID:Ct2UzHev
>>524
その構造がlarrabeeの親戚になるなら
旧世代のGPU全部親戚だな
536ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/27(月) 06:28:56 ID:/tY7wBO4
つまりGeForceとララビーの二枚挿しがベストか(・´ω`・)
537Socket774:2008/10/27(月) 06:44:39 ID:g1ArUOlB
>>旧世代のGPU全部親戚だな

現在のゲフォの構造のみがかなり特殊なだけ
538Socket774:2008/10/27(月) 07:05:51 ID:Ct2UzHev
ATIは5D、他は1Dだよ
ATIもvec4+1Dと言う訳ではない
539Socket774:2008/10/27(月) 10:12:20 ID:cyFaKdHn
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/etc_nvidiaev0.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/image/sum1.jpg

未発表GPU来た、これ(笑)
>「GeForce 9700 GT利用時で10%以下」

>汎用版とCUDA版の違いは処理性能で、汎用版では
>非対応だった高解像度(1,920×1,080ドット)へのアップスケーリングが可能とされる。

汎用版なら何処のGPUでも対応可能なのか

>唯一「汎用のGPGPUソフト」として解説されたのが、
>トムソン・カノープスの動画編集ソフト「EDIUS Pro 5」。
>これは既に発売中だ。

てか、結構汎用GPGPUソフトって出るんだね
540ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/27(月) 10:31:23 ID:/tY7wBO4
いずれにしてもGeForce以外はGPGPUで使い物にならないらしいね(・´ω`・)
541Socket774:2008/10/27(月) 10:57:55 ID:tUTbLU97
DirectXやOpenGLから使うものをGPGPUソフトというのはなんかおかしいような。
542Socket774:2008/10/27(月) 11:05:44 ID:notthiH3
なんだ、先週のAMDのイベントでSimHDはHD3xxx以上サポートって言ってたからCALでも使ってるのかと思ってたわ
それ以前じゃ負荷高杉で無理ってだけか
543Socket774:2008/10/27(月) 11:31:52 ID:WBO1VwVa
汎用GPGPUはdx11で正式サポートでしょ
その前に少しでもCUDAを広めてCUDAの仕様をDX11の仕様に捻じ込むのがnVの目的
544Socket774:2008/10/27(月) 12:11:47 ID:cyFaKdHn
それは無理でしょう
545Socket774:2008/10/27(月) 12:12:18 ID:i72hN68H
>>543
とっくに決まっているから今更無理
というかゲフォのアーキテクチャ専用だから汎用gpgpuではどのみち採用不可能
546Socket774:2008/10/27(月) 12:24:11 ID:cyFaKdHn
>汎用版とCUDA版の違いは処理性能で、汎用版では
>非対応だった高解像度(1,920×1,080ドット)へのアップスケーリングが可能とされる。

これもCUDAじゃなきゃ無理ってわけじゃなく
意図的にソフトで制限してるだけなんだな

結局OpenCLやDX11世代になると
Intelやnvidiaの独自規格ってのは微妙な存在になる
547Socket774:2008/10/27(月) 12:25:15 ID:tUTbLU97
ATIもnvidiaもS3も今んとこ独自路線でソフト会社の囲い込みやってるからな。
OpenCLで統一してほしいわ。
548Socket774:2008/10/27(月) 12:32:24 ID:6JzCS00U
>>546
そこまでCUDAを腐す事もないとは思う。
汎用版はフィルタリング等をDirectXのシェーダーでやって、アップスケールの
アルゴリズムはCPU処理。
CUDAだと、それなりにC++のアルゴリズムを移植できるから、そのアップスケール
アルゴリズムを移したという事でしょ。 だから、CPU負荷も違う。

OpenCLやDirectX11でAPIが整備されれば終わってしまう話には違いないけどさ。
549Socket774:2008/10/27(月) 13:37:45 ID:3paVzvpR
>>539
simHD欲しい
いつでるの?
550Socket774:2008/10/27(月) 13:39:19 ID:3paVzvpR
こっちに載ってたわ

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_amdev0.html
既にエンジン部分は完成しており、クリスマスシーズンに向けプレイヤーソフトとして登場させる準備を進めているところという。
551Socket774:2008/10/27(月) 13:44:40 ID:CGT3CHSh
>SuperLoiLoScope
スーパーロリロリスコープだぁ?と思ったら全然違った。
552Socket774:2008/10/27(月) 13:46:52 ID:yRvOK1vk
>そんなわけで、3T flops を実現してレイトレプロセッサを謳うには Larrabee は 48 cores @ 2 GHz の構成にする必要があります. 第一世代でここまでの構成は、どうでしょうかね、なんとか実現可能かもしれませんが難しいところだと思います.

553Socket774:2008/10/27(月) 14:01:32 ID:tUTbLU97
>>551
体験版落として使ってみたけど、
微妙な出来だったなw
554Socket774:2008/10/27(月) 15:05:17 ID:cyFaKdHn
ttp://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081027004/

>SimHDは,CUDA版と,AMDのGPGPU版が存在し,並行して開発されており,
>TotalMedia Theatreには両方が実装される

>なお,堀氏は明言しなかったが,会場にいた某グラフィックスカードベンダー関係者は
>「ATI Radeonでは720pまでのアップスケールに留まる」と断言していた

なんかこのへん、涙を誘うんですけど
必死すぎて
555Socket774:2008/10/27(月) 15:47:51 ID:tUTbLU97
アプコンはPS3で充分だからエンコード支援の方を速く頼むよ。
556Socket774:2008/10/27(月) 16:13:54 ID:IWSPX9ZJ
nvは私怨しか致しません
557Socket774:2008/10/27(月) 18:40:41 ID:OkRibuPP
nvidiaはいい加減にMain Profileはお呼びじゃないと気付いてくれ・・・
BaselineとHighだけで良いんだよ 無駄な事に時間を費やさないでくれ
558Socket774:2008/10/27(月) 18:58:26 ID:ttP3BAFI
BLはそもそもCPUで十分だしHPじゃ今度は遅すぎて売り物にならないんだろうな
559Socket774:2008/10/27(月) 20:26:27 ID:q1AhrPer
本気で汎用用途に使えるのはララビーだけってことですか。
560Socket774:2008/10/27(月) 20:30:36 ID:q6aeUgos
GPGPU / CUDAについて:
次期 OS X Snow Leopardに含まれるアップルの
Open CLはCUDAの標準化版のようなもの。
一般アプリの高速化でもGPUが活躍するようになる。
http://japanese.engadget.com/2008/10/23/geforce-9400m-5-netbook
561ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/27(月) 21:04:43 ID:/tY7wBO4
なんだGPGPUでもまたNVIDIAのテクノロジが業界標準になるのか(・´ω`・)
562Socket774:2008/10/27(月) 21:08:56 ID:1m8oi2jg
>>560
なんか誤解を招きやすい書き方な気がする
CUDA=OpenCLと取られかねないような
Compute Working Groupの構成企業から見てもCUDA=OpenCLは無いんじゃないかな
AMDは標準規格に従うよっていってるんでCUDAの発展系でも了承する可能性少しはあるけど
Larrrabee作ったIntelが賛同するとはとても思えないんだよな
563Socket774:2008/10/27(月) 21:10:50 ID:8NLx1nxz
GPUベンダが入ると
OpenGLみたいに独自拡張でスーパーカオスになりそうな気がする…
564Socket774:2008/10/27(月) 21:13:21 ID:ttP3BAFI
OpenCLの話ちゃんと聞いてればCUDAなんてまったく関係が無い事くらいわかると思うんだけどね
新しくAPIを作ろうって話なんだからCUDAとは別物になるのが自然な流れ
565Socket774:2008/10/27(月) 21:37:51 ID:WR9oJJsA
流れ切り、またこのスレに書き込むのはどうかと思うけど、オーバークロックとRAID(特にPCIe接続のRAIDカード)って因果関係非常に深いんですねぇ。

実はたまたま立ち寄ったじゃんぱらで、高耐性と噂のQ820A599のE8600が未使用中古品としてあったので迷わず買ってみて組み立てたところ、400×10や450×10がAutoで一発起動!

でも喜びも付かぬ間、フォルダをクリックしたり、ネットをしたりしただけで青画面連発。手動で電圧盛っても改善せず、一度うまくいった設定でも再起動するとDRAM Detectから先進まない。

ない知恵を絞って、もしやPCIeに接続したRAIDカード(RocketRAID 3520)にHDDを8ポート分全部接続しているからでは・・・と4台外して起動したところ今までの不具合がすべて解消!

購入4日目でまだ調整中ですが、425×10=4.25GHz、DDR3-1700、Vcore1.30Vの設定でPrime95が12時間走破しました。また外した4台のHDDをその後、オンボのICH9Rに移しても大丈夫でした。結論として、ノースブリッジに負荷がかかりすぎていた!?

ちなみにマザボはAsusのMaximus Extreme、メモリはCorsair DDR3-1600(7-7-7-20)。RAIDカードのキャッシュの力を借りたいので、ヴェロWD740を2台、RAID0でRR3520に接続しています。

長文、日記になってしまってすみません
566Socket774:2008/10/27(月) 22:31:23 ID:iKMg2QwR
ベンダーは「GPUの性能自体は悪くなかった」。
本気のATI相手に善戦したと評価した。
ところが、Nvidiaからは思わぬ言葉が続出。

「ベンダーから“4xxxは手強いから新製品を投入して”といわれた。
それはごもっともだけどオレの考えは違った。
そんなに手強くない。
圧倒できると思ったからリネームで行こうと。
他の経営陣に話したら全員、それでいくとなった」とCEO本田圭。

“てこ入れ要請”無視の造反劇だ。
COO梶山も
「ベンダーは“新製品を急げ”といったけど、みんなでリネームでいこうと話した」
と認め、本田圭は
「それで問題なくやれた」と胸を張った。

ベンダーは少しでも利益をあげたい。Nvidiaはリネームを思い切りやりたい…。
すれ違いと溝を残して、業界を去る。
567Socket774:2008/10/27(月) 22:41:58 ID:4Jq7q5PO
規格なんて結局インテルのゴリ押しで全部決まるじゃん…
568Socket774:2008/10/27(月) 22:53:57 ID:6JzCS00U
つRDRAM
569Socket774:2008/10/27(月) 23:37:31 ID:ldhA4FMt
第3四半期のGPU市場、経済危機でも好調--AMDがシェア伸ばす
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20382634,00.htm?ref=rss

JPRによると、2008年第3四半期のGPU出荷数は1億1100万個以上。
前年同期の出荷数は9100万個で、2008年第2四半期の出荷数は9400万個だった。
これは、前年同期比で22.5%増、前期比で約18%増となるという。

デスクトップ向けGPUでは、Intelがシェアを43.9%に伸ばし、首位の座を固めた。
2位のNVIDIAはシェアを落として32.6%、AMDは20.3%に増やした。
デスクトップ向けGPUは同期間中に、6190万個を出荷し、4.7%の増加となった。

ノートPCでは、IntelのGPU出荷数シェアは1ポイント減少し、56.2%となった。
NVIDIAのGPU出荷数も減少してシェアが21.8%となったが、AMDは増加し20.9%となった。
JPRによると、ノートPCのグラフィックスチップは同期間中に、前期比で40%近く増加し、
市場全体の44.4%を占めたという。


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
570Socket774:2008/10/28(火) 01:29:22 ID:8jAwl7qI
OpenCLはCUDAベースに決まってるじゃん。
実績も何も無い所から突然統一規格なんて生まれないよ。
AppleがGeForceを全面採用したのも、CUDAベースである証拠。
571Socket774:2008/10/28(火) 03:02:49 ID:GaG1tnoB
Graphics card market booming
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/10/27/graphics-market-booming-while

GPU出荷量  前期比   前年同期比
AMD      33.8%UP   22.8%UP
Nvidia      4.4%UP    6.4%DOWN
572Socket774:2008/10/28(火) 03:39:50 ID:qQUMEs//
>>570
NVIDIAがCUDAに纏わる特許を全部公開して
移植性に触れるCUDAのプログラミング概念を全部捨てて
競合相手のIntelやAMDの意見も抵抗無く飲む

ならOpenCLはCUDAベースになるだろう
573Socket774:2008/10/28(火) 03:57:28 ID:dBdLp89c
CUDAベースというよりbrookベースになるんじゃないかな
現在のパフォーマンスGPUの2大勢力のNvidiaのCUDAやATIのbrook+の元だし

ただ、CUDAの方が環境として整っているみたいだから、
CUDAからGeforce特有の部分を削ったものをベースにしている気もする
一度元のbrookに近い状態まで戻して、Geforce、Radeon、ララビー、Cell、
その他のメニーコアなアーキテクチャとかを想定して汎用APIを策定しているのではないのかな

なんかAPIと言語がごちゃまぜになってしまったけど、APIと一緒にC++を拡張した標準の言語が用意されるだろうし、
既存の様々な言語にもプラグイン追加で対応もするだろうし、あんまり気にしないでよさそうな気はする
574Socket774:2008/10/28(火) 05:45:34 ID:Cx+MuJS4
CUDAならワザワザOpenCLに名前変えないでCUDAでいいだろ
575Socket774:2008/10/28(火) 07:27:59 ID:Cx+MuJS4
まぁ、何がきたところでS3がshader最強という事実は変わらないが

4670 ≧ 440GTX >> 2600Pro >>> 3450 > 8500GT

S3 Chrome 440 GTX VS nVIDIA GeForce 8500 GT Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4892006

S3 Chrome 440 GTX VS ATI Radeon HD 4670 Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4899075

ATI Radeon HD 3450 VS S3 Chrome 440 GTX Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4946284

ATI Radeon HD 2600 Pro VS S3 Chrome 440 GTX Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4945882

ATI Radeon HD 3450 VS nVIDIA GeForce 8500 GT Shader Performance
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947626
576Socket774:2008/10/28(火) 07:29:24 ID:Cx+MuJS4
ニコ動のコメントでもnv必死すぎw
577Socket774:2008/10/28(火) 08:06:28 ID:xovzCKDO
4670 : 480gflops
2600pro : 114gflops
440GTX : 65.6gflops
3450 : 48gflops
8500GT : 43.2gflops

440GTXが異常に・・
578Socket774:2008/10/28(火) 08:42:01 ID:Z5bdhrYw
ローエンドの動画しか貼らない人がいるけど何で?
ミドルとの比較もたまには貼ろうよ

S3 Chrome 440 GTX VS ATI Radeon HD 4870 Shader Performance
http://jp.youtube.com/watch?v=3j97W3S8e4o&fmt=18

S3 Chrome 440 GTX VS nVIDIA GeForce 9800 GTX+ Shader Performance
http://jp.youtube.com/watch?v=eym0KoW16Aw&fmt=18
579ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/28(火) 09:51:39 ID:GLR5SE6K
S3もRADEONと同じくベンチ回して楽しむためのものか(・´ω`・)
580Socket774:2008/10/28(火) 09:57:13 ID:R2rM4dPp
>>579
えすきゅーぶど(笑)じゃ青画面頻発でゲームがマトモに出来ないっすよw
581Socket774:2008/10/28(火) 10:16:39 ID:xovzCKDO
4870,9800GTX+と比較されなくちゃいけない440GTXが哀れだな
しかし、スペック差ほどに実パフォーマンスで引き離せないのが悲しい

4870 : 1200gflosp
9800GTX+ : 705gflos
440GTX : 65.6gflops

http://jp.youtube.com/watch?v=zOKV4BOWaL4&fmt=18
DX9よりDX10のが速い

http://jp.youtube.com/watch?v=3PP_iR5asPo&fmt=18
DMC4で8500より速い
ってのもありようだが
582Socket774:2008/10/28(火) 10:19:11 ID:xovzCKDO
てか、投稿者
孟宗氏っぽいしw
583Socket774:2008/10/28(火) 10:53:42 ID:Z5bdhrYw
何で貼らないのか理由は言えないわけか
584Socket774:2008/10/28(火) 12:11:43 ID:bMIMykkW
馬鹿かお前は
585Socket774:2008/10/28(火) 17:26:32 ID:h290cs0X
>>580
えすきゅーぶどw信者はマゾだから別にかまわないんじゃないかw
586Socket774:2008/10/28(火) 18:47:02 ID:REG4jC6u
ゲフォ厨はなんでこんなにS3を攻撃しているんだ?
少しは余裕を持てないのかね。
587ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/28(火) 18:53:17 ID:GLR5SE6K
S3厨はダニだから駆除されても仕方がないね(・´ω`・)
588Socket774:2008/10/28(火) 19:21:48 ID:xovzCKDO
>>586
持てるわけないじゃん
抜かれてるんだから
589Socket774:2008/10/28(火) 19:31:49 ID:Mo29zMP+
----ここから妄想-----
エロザのプレゼンのスクショから、GT212はGT200bの後継であることは確定で、
恐らくGT200bのただのシュリンク+256bitバス+GDDR5メモリ。GT216は今までの命名法則(G96,G86)からして、ミドルレンジ品、
それも128bitバス、200mm^2以下のチップサイズの普及版。劇的にサイズ効率が良くなったりしない限り、
RV870より若干小さくて性能大負けとかそんなものにしかならないんじゃないだろうか。
590Socket774:2008/10/28(火) 19:44:14 ID:iyQpqR1o
>>586
ゲフォ厨は全部に噛みついてるだろw
自分以外はすべて敵だと思ってるからなw
591Socket774:2008/10/28(火) 20:03:55 ID:XOwye6xh
周りは全部敵
それは正しい
592ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/28(火) 20:05:16 ID:GLR5SE6K
確かにオイラを真似たNV厨君やゲフォ厨君はすぐ噛みついてくるね(・´ω`・)
593Socket774:2008/10/28(火) 20:06:30 ID:xbMlpy3u
可哀想に
もっさり村の村民たちから見ればみんな必死そうに見えるんですね
594Socket774:2008/10/28(火) 20:16:42 ID:h290cs0X
>>588
はるか昔に抜いてるってw
595Socket774:2008/10/28(火) 22:30:03 ID:eW3GOY2x
2ヶ月以上も前に詳細が出てるOpenCLについて無駄な妄想で盛り上がれる人たちって何なの?
596Socket774:2008/10/28(火) 22:40:39 ID:ANuYFL55
記事をちゃんと読んでなくて脳内で自己流に計画練ってるんだろう
597Socket774:2008/10/28(火) 22:40:40 ID:D5aDb9mg
詳細なんか出てたか?
598Socket774:2008/10/28(火) 22:48:41 ID:eW3GOY2x
SIGGRAPHでやってただろ
599Socket774:2008/10/28(火) 22:49:14 ID:BndIHi/A
せこいゲフォ信者は自作をするな
ラデはどこでも引張りたこだから優雅に暮らせる
せこいGeForceはRADEONと競う価値も無いゴミカード
ラデもせこいダメフォースは相手にしてはだめ自分のランクが下がってしまう
・豪華なRADEON→装備が充実→心が豊かなので性格も良い→快適→彼女ができる
・せこいダメフォース→装備が雑魚→重要なゲームでFPSが得られない→心が狭く顔にまででてくる→いくえ不明


※「心が狭く顔にまででてくる」=(・´ω`・)
600Socket774:2008/10/28(火) 22:50:30 ID:xU9MrkUZ
OpenCLは掛け声だけで実態はないよ
601ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/28(火) 22:51:34 ID:GLR5SE6K
おっとダメオンの悪口はそこまでだ(・´ω`・)
602Socket774:2008/10/28(火) 22:55:57 ID:h290cs0X
>>599
たこだからゴミなんだろw
603Socket774:2008/10/28(火) 23:04:00 ID:D5aDb9mg
>>598
Aaftab Munshi氏の発表のことならメモリモデルとAPI Code例程度の発表しか無くない?
API Codeから詳細が読み取れるっていうことなのかな?
ぶっちゃけpdf見る限り大した事書いてないように見える
604Socket774:2008/10/28(火) 23:06:28 ID:PstqHfjq
7600GSをKDL-32F1とRDT193につないで信長の野望天下創世をしたら、
ブルブル震えてダメ。
HD 3650なら大丈夫。
とうとうドライバの出来逆転したな
605Socket774:2008/10/28(火) 23:17:33 ID:e3kNBwJK
確かにRADEONは他社にはない豪華な付加機能が満載

Radeonモッサリオンテクノロジーで、PCにモッサリがオン
Radeonチートオンテクノロジーで、PCにチートがオン
Radeonトラブルオンテクノロジーで、PCにトラブルがオン
Radeonデストロイオンテクノロジーで、Xbox360にRed Ring of Deathがオン

他社にはないダメオンの4つの特典はまさに豪華絢爛
606Socket774:2008/10/28(火) 23:20:39 ID:eW3GOY2x
>>603
何がベースかはアレで十分わかるし、ぶっちゃけアレ以上突っ込んだ規格にしようがない。
kernelの書き方はほぼCUDAと同様。
但し使い方は既存3DAPIのシェーダと同様。
CUDAのDriverAPIと似てるとは言いがたい。

Brook+ベースとか妄想垂れ流してる人は何を根拠に言ってんだか。
607ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/28(火) 23:29:17 ID:GLR5SE6K
BrookとBrook+は別モンだね(・´ω`・)
608Socket774:2008/10/29(水) 00:01:29 ID:mc7wioYl
>>606
なるほど
サンキュー
609Socket774:2008/10/29(水) 18:59:04 ID:IkM/KdDD
デスクトップでさっぱり仕事しない板って拙いね
再描画くらいどうにかなると思うんだが
http://blog.losttechnology.net/article/20306578.html
http://blog.losttechnology.net/article/21633382.html
610Socket774:2008/10/29(水) 19:03:14 ID:5oTOq2wn
>>606
>Brook+ベースとか妄想垂れ流してる人

どこにも居ないけど
何で見えない敵と戦ってるの?
611Socket774:2008/10/29(水) 19:21:57 ID:dhMGJOR7
512bitGDDR5マダー
612ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/29(水) 21:53:53 ID:TUDAinGj
次世代GeForceはそれぐらいの圧倒的なメモリ帯域持ってそうだね(・´ω`・)
613Socket774:2008/10/29(水) 21:57:17 ID:OIqgVzGC
しかしお値段10万円でも採算が合いません
614Socket774:2008/10/29(水) 22:01:38 ID:l1oNRsAl
>>610
×Brook+ベース
○Brookベース
のミスだ。>>573な。
CUDAの元がBrookとか意味不明過ぎて笑える。
615Socket774:2008/10/29(水) 23:16:40 ID:6DZMUMcb
やっとラデに足並み揃えるようになるのかGeForceは
616Socket774:2008/10/29(水) 23:18:02 ID:oavf289s
なあ
これからPC独占のゲームって出る?
ほとんどがコンシューマーからのお下がりだろ?
617Socket774:2008/10/29(水) 23:27:43 ID:R7R7cu0b
>>ほとんどがコンシューマーからのお下がりだろ?

初代のプレイステーション以降それが普通の状況だしね
昔は専用機の性能が低過ぎてPCでしか不可能というのが多かったけど
FMタウンズやX68000やMSXがあったころは活気あったな
618Socket774:2008/10/29(水) 23:50:28 ID:QvbLH4gt
PC98は無視かよw
619Socket774:2008/10/29(水) 23:57:10 ID:R7R7cu0b
PC98はエロゲ専用機でしょw
4096色中16色発色にスプライトすら付いてなかったし
620Socket774:2008/10/30(木) 00:36:40 ID:XStDskA7
>>617
レイブレーサーとかめっちゃ憧れたなあ
621Socket774:2008/10/30(木) 02:58:55 ID:QzR2Qpbj
X68000用ゲームは、出ても88/X1/FM7のお下がりのベタ移植かよくて焼き直しがほとんどでしたが何か?
622Socket774:2008/10/30(木) 08:03:11 ID:b/m+F//2
X68000は3機種の中では真っ先に消えたよなw

623Socket774:2008/10/30(木) 08:10:44 ID:P+JAVUKj
>>621-622
そう思うのは、不所持者かx68kを使いこなせていなかったからだな
624Socket774:2008/10/30(木) 08:19:02 ID:QzR2Qpbj
>>623
また馬鹿出現か
625Socket774:2008/10/30(木) 08:21:03 ID:b/m+F//2
>>623
せっかく68000を使っているのに、なんでDOSもどきのOSを乗せたのかよくわからんw
OS-9かunixベースのOSを乗せるべきだったのではなかろうか。
626Socket774:2008/10/30(木) 09:34:25 ID:fGQ0rE5k
>>625の目の付け所がシャープ
627Socket774:2008/10/30(木) 09:34:45 ID:PW0RKIoa
>>625
MMU無かったから仕方がない
628ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/30(木) 09:58:56 ID:6HlSgI1w
懐古厨のおっさんばっかか(・´ω`・)
629Socket774:2008/10/30(木) 10:09:15 ID:P+JAVUKj
お前はGradius、GradiusU、沙羅曼蛇、悪魔城ドラキュラが88/X1/FM7で動くとでも思ってるのか
しょせん貴様はえろゲーマー
630Socket774:2008/10/30(木) 10:10:13 ID:P+JAVUKj
MSX版Gradius2は神ゲー
631Socket774:2008/10/30(木) 10:14:52 ID:ViGwfwkm
X68Kと言えば源平とアフターバナーだろ
632Socket774:2008/10/30(木) 10:16:15 ID:Ye23Rhp7
俺も30超えてるが2chのおっさんの所構わずな懐古話は本当にうんざりだな。
馴れ合いたいなら年齢別の板だかレトロゲーム板にでも行ってこいよ。
633Socket774:2008/10/30(木) 10:42:53 ID:b/m+F//2
そもそもパソコンにスプライト機能をつける意味がわからんw
AMIGAやATARIのように特定用途に特化すべきだったのではないだろうかw
634Socket774:2008/10/30(木) 11:06:54 ID:PW0RKIoa
それでも
それでもS3なら何とかしてくれる
635Socket774:2008/10/30(木) 11:44:58 ID:2MSf9Rwz
的は…
いや、なんでもない
636Socket774:2008/10/30(木) 12:23:25 ID:P+JAVUKj
そもそもパソコンに3D機能をつける意味がわからんw

ってかw
637Socket774:2008/10/30(木) 12:35:58 ID:b/m+F//2
Vistaを使ったことがない貧乏人かね君はw
638Socket774:2008/10/30(木) 12:37:56 ID:PW0RKIoa
そもそもパソコンの意味がわからんw

だな

ツクモに黙祷
639Socket774:2008/10/30(木) 12:58:59 ID:P+JAVUKj
そもそもVistaを使う意味が分からんw

ってかw
640Socket774:2008/10/30(木) 13:23:47 ID:l1NCeOg2
x68k厨が基地外と言われる所以を垣間見た
641Socket774:2008/10/30(木) 13:46:22 ID:ADoLjV1/
>>639
Vistaを買う金もない割れユーザーかね君はw
642Socket774:2008/10/30(木) 14:13:20 ID:c4J5ic/I
>>641
割れユーザーってお金払わないから金がなくても使えるんじゃ。
643Socket774:2008/10/30(木) 14:16:34 ID:ZiN7UCIK
>>641日本語を勉強しような噛み合ってない
644Socket774:2008/10/30(木) 14:18:21 ID:eGNVdBwP
>>642
お金が無くてセレロンとかハードがチンケでVistaをまともに動かせないだけ
645Socket774:2008/10/30(木) 14:29:57 ID:ADoLjV1/
>>643
金がないから割るんだろw
ゆとりかお前はw
646Socket774:2008/10/30(木) 14:49:52 ID:2MSf9Rwz
nVの不良在庫がたたったのかなぁ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_tsukumo.html
647Socket774:2008/10/30(木) 15:07:57 ID:ViGwfwkm
ってかw
の意味がわかってないな

遊ばれてるよ、お前ら
648Socket774:2008/10/30(木) 15:09:55 ID:P+JAVUKj
99は名指しでATIを馬鹿にした真性のnvですので
自業自得かね
649Socket774:2008/10/30(木) 15:30:42 ID:ggFza9R4
えっ、Radeon?なんでしたっけそれ(笑)…
650Socket774:2008/10/30(木) 15:36:47 ID:CSLQRBZ8
まさか…nVIDIAのせいじゃ…
651Socket774:2008/10/30(木) 15:40:02 ID:e0dmR6E0
>>649
貴方ってば、時代後れですね(笑)
652Socket774:2008/10/30(木) 16:06:44 ID:pyspZMsq
>>647
自慢のペケロクが馬鹿にされてくやしいでちゅねw
653Socket774:2008/10/30(木) 16:09:45 ID:eUVXEmgG
確かにダメ怨は他社にはない豪華な付加機能が満載

ダメ怨モッサリオンテクノロジーで、PCにモッサリがオン
ダメ怨チートオンテクノロジーで、PCにチートがオン
ダメ怨トラブルオンテクノロジーで、PCにトラブルがオン
ダメ怨デストロイオンテクノロジーで、Xbox360にRed Ring of Deathがオン

他社にはないダメ怨の4つの特典はまさに豪華絢爛
654Socket774:2008/10/30(木) 16:17:58 ID:pyspZMsq
>>646
パーツショップは儲からんからなw
次につぶれるのはどこだろw
655Socket774:2008/10/30(木) 16:30:27 ID:2MSf9Rwz
めぼしいところは、買収されたり、再生経験あったりするな
老舗だとドスパラあたりが無傷?
656Socket774:2008/10/30(木) 17:04:26 ID:P+JAVUKj
twotopも一度やっちゃてるしな
657Socket774:2008/10/30(木) 17:28:22 ID:df/mys6z
祖父もビックのPCパーツ部門モドキになってるよな。
658Socket774:2008/10/30(木) 17:41:00 ID:df/mys6z
ttp://www.istartedsomething.com/20081029/windows-7-dwm-cuts-memory-consumption-by-50/

MSから援護射撃
>Because Windows 7 can take better advantage of the GPU and uses the Direct3D 10.1 API,
>it is able to reduce reduce memory consumption (in the graphics system) by 50% per each window rendered.
659Socket774:2008/10/30(木) 17:41:23 ID:eGNVdBwP
今年のゲフォは疫病神だな。
後1年は特売しないと売れないからどの店も大変だ。
おまいらゲフォの特売アサリは程程にして定価で買ってやれよ。
660Socket774:2008/10/30(木) 17:59:12 ID:l1NCeOg2
そんなもん消費者が心配する事じゃねぇし馬鹿な仕入れしてた店側が100%悪い
とか言うとまたゲフォ厨乙されるんだろうな
661Socket774:2008/10/30(木) 18:11:18 ID:CUcihDPB
今のゲフォ投売り特価以外で買う奴なんて情報弱者以外いないわな。
通販での価格なんて馬鹿らしい程割高だし。
662Socket774:2008/10/30(木) 18:15:19 ID:2MSf9Rwz
過去の売り上げデータから適正と思われる仕入れ量
           ↓
初回入荷分が捌けないうちに値下げ
           ↓
不良在庫と混同するようなリネーム品発売
           ↓
中途半端な位置づけのモデル追加
(順番はテキトー)
んなことやられてたらキレて当然だわな
消費者も混乱するし
663Socket774:2008/10/30(木) 18:53:32 ID:dgXzzGu5
S.T.A.L.K.E.R. Clear Sky 1.5.06 パッチ
DirectX 10.1対応パッチ出たよー \(^o^)/
http://stalker.deepsilver.com/patches.php?lang=eng
664Socket774:2008/10/30(木) 18:57:10 ID:yMTTkNWM
>>658
DX10.1使用で窓描画にかかるVRAM消費量を半分に抑えられるってことか?
なんか胡散臭いけど
665Socket774:2008/10/30(木) 19:51:07 ID:tv6TgqQR
S3TC?
666Socket774:2008/10/30(木) 20:02:08 ID:k4z26t7u
>>664
Vistaの場合、
メインメモリに画面情報とCPUでエミュレートしたGDIオブジェクトを記録して
VRAMに全描画結果のテクスチャを置いてるんだよね
7だとDirectX10使用でGPUエミュレートの割合が増えるから
10完全版の10.1ならほとんどの処理がGPUで行われて
メインメモリの使用率は半減すると思う
667Socket774:2008/10/30(木) 20:05:12 ID:ReNxymiG
九十九倒産!!プッwwwwざまぁwwwwww欠陥品ゲロビディアを目利き出来ない能無し仕入れ担当に
任せ、ラデはネガキャン・・・こんな糞ショップはサッサとキエロ!!プゲラッチョwwwwwww
668Socket774:2008/10/30(木) 20:23:13 ID:kq5iujGB
>>目利き出来ない能無し仕入れ担当

自作系ショップの仕入れなんてどこも似たようなもんかと
669Socket774:2008/10/30(木) 20:30:43 ID:fnYr2ORC
>>667 なにこのいかにも頭悪そうな奴、生きてる価値ないだろさっさと人生の電源切れよw
670Socket774:2008/10/30(木) 20:35:50 ID:dMWqzRrP
ATIを目の前にしてnvidiaを聞いてみたら
「nvidia?まだ潰れていなかったの?」「何ソレダイエット器具?」「テラ空気カードバロス」
ほらこんなもん

大体の人はnvidiaを知らないし興味もなさそうだったな
671Socket774:2008/10/30(木) 21:06:26 ID:yMTTkNWM
>>664
なるほどありがとう
Vistaのままじゃ現行のGPUだと機能を活かしきれない訳か
ゲームのパフォーマンスも上がったらXPからの乗り換えに抵抗無くなるかも
672Socket774:2008/10/30(木) 21:30:09 ID:XDx0I1NG
今の金融危機を知らないくらいニュースを見ないということを吹聴してるようなもんだな
673Socket774:2008/10/30(木) 21:33:07 ID:fGQ0rE5k
誤爆かね
674Socket774:2008/10/30(木) 21:33:48 ID:pyspZMsq
>>667
いつも思うんだがこいつほんと頭悪いよなw
もっさりGPU使ってると頭の回転ももっさりしてくるんだろうかw
675Socket774:2008/10/30(木) 21:34:09 ID:k4z26t7u
>>671
Vistaは対応ハードを増やすためにDirectX9.0cでデスクトップを動かしていた。
7で10じゃなく10.1に最適化されるとIntel、nVidia、ATiオンボードVGAの全てで
買い替え需要が発生するんだよな…
ある意味Vistaよりも酷いマッチポンプ
来年はDirectX10.1と11の年になるだろうな
676Socket774:2008/10/30(木) 21:38:08 ID:XStDskA7
>>674
こういうのもいるわけで


672 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 20:38:14 ID:dMWqzRrP
用はnvidiaはゴミってこった
ゲームもGPGPUも役目を果たせない出来損ない

673 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 21:36:40 ID:XStDskA7
用は
用は
用は
用は
用は
用は
用は
用は
用は
用は
用は
用は
用は


さすがゲーム脳
もっさりGPUと腐りかけた脳味噌交換した方がいいんとちゃう?ww
677Socket774:2008/10/30(木) 21:47:22 ID:qTToQ07k
>>676
捏造乙
幾ら何でもそんなバカはいないだろw
678Socket774:2008/10/30(木) 21:47:46 ID:ItN5as6c
>>675
ATIとS3以外は死亡か
679Socket774:2008/10/30(木) 21:54:36 ID:e0dmR6E0
>>676,677
ただの誤変換だろ
680Socket774:2008/10/30(木) 22:03:15 ID:pyspZMsq
>>676
ドライバのバグだなw
ATIに通報しとけw

681Socket774:2008/10/30(木) 22:39:41 ID:yMTTkNWM
>>675
スマン>>666のミスだった…
しかし64bitでなくDirectXで移行を促進するとは思わなんだ
682Socket774:2008/10/31(金) 00:16:25 ID:YC2/oQgy
ttp://xs432.xs.to/xs432/08444/shadrtest971.jpg

例のAMD製Shaderの命令発行数を測るプログラムで
9800GTX+,4870,4670,2600Pro,440GTXを比較

VSで2600が4670を上回るのが面白い
現在のATIのドライバーではVSは1アレイに制限されているので
共に8 shaderとなる2600,4670では似かよった結果になるのだが
クロック差を考慮すると、shaderあたりの命令発行は
2600の方が効率がよいということになるな

9800と440が似た傾向にあるのはshaderが同じくスカラであるためだろう

こうした差をものともせず、例の動画のような
(4670に迫る)shaderパフォーマンスを発揮する440は異常といえるだろう
683Socket774:2008/10/31(金) 00:31:10 ID:pSuOrXQl
>>682
ものすごい低性能ってグラフにしか見えないんだが、俺ってグラフの見方分ってないのかな・・・
684Socket774:2008/10/31(金) 00:37:32 ID:YC2/oQgy
上のはあくまで命令を発行できる数の比較でしかない

実際のshaderを走らせた場合はこのようになる

S3 Chrome 440 GTX VS ATI Radeon HD 4670 Shader Performance
http://jp.youtube.com/watch?v=y4eAODlnyxU&fmt=18
685Socket774:2008/10/31(金) 00:51:12 ID:jJQP345g
dd
686Socket774:2008/10/31(金) 01:13:02 ID:vssu25Ug
Chrome400はいきなり登場したが500はドライバばっかで玉が出てこない・・・
つうか実際シェーダ数いくつになるのかね?64くらいか?
この辺のリークもまったく無いのが残念だ
687Socket774:2008/10/31(金) 02:03:17 ID:s0RzIURv
新MacBookの魅力をAppleフィル・シラー上席副社長が語る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1031/gyokai268.htm
さらに、特筆できるのが、グラフィック面での進化です。
今回の製品では、当社としては、初めてNVIDIA製の
グラフィックス統合型チップセット「GeForece 9400M」を採用し、
3次元グラフィックスパフォーマンスを格段に進化させています。
688Socket774:2008/10/31(金) 07:29:49 ID:QKu+gDwm
「コレないな」(10/30) ---某ショップ店員談
Radeon HD 4850 X2搭載VGAが早ければ来週末にも発売されるようだ。
メーカーはSapphireで搭載メモリGDDR3 2GB、ブラケット部の構成はDVIx4。
ただし予価は約\56,000となっている。
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008103003
689Socket774:2008/10/31(金) 07:51:41 ID:eJcC/n5S
コレもないと思う

669 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 12:05:08 ID:cO1iUPLm
傷のなめあい

670 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 18:29:05 ID:63fGBpng
道化芝居

671 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 20:14:42 ID:qTToQ07k
このキレのない抵抗はもっさり中毒の後遺症だな
外出て太陽光でも浴びるといい

672 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 20:38:14 ID:dMWqzRrP
用はnvidiaはゴミってこった
ゲームもGPGPUも役目を果たせない出来損ない

673 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 21:36:40 ID:XStDskA7
用は
用は
用は
用は
用は
用は
用は
用は
用は
用は
用は
用は
用は


さすがゲーム脳
もっさりGPUと腐りかけた脳味噌交換した方がいいんとちゃう?ww

674 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 22:04:04 ID:a2wiM9iG
“用は”ってwww
ラデ厨って頭悪いのか?

675 名前:Socket774[age] 投稿日:2008/10/31(金) 02:08:24 ID:jUzQz1K4
>>673
いいからその腐った面洗って来いよ

マジいい年したオッサンがキモイわ。腹立則

676 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 07:50:04 ID:eJcC/n5S
あらあらアンチスレに土足で上がりこんで返り討ち
挙句の果てに逆ギレですか みっともねえ
690Socket774:2008/10/31(金) 08:17:18 ID:wTEVKicA
Vistaも最初はSM3.0が必須だったけど、途中でSM2.0に下げたよな
691Socket774:2008/10/31(金) 08:39:32 ID:GcqjAcYf
UHA


味覚糖
692Socket774:2008/10/31(金) 09:08:31 ID:6y8KNjIx
市場シェアトップのインテルオンボで動かないOSはゴミw
693Socket774:2008/10/31(金) 09:18:45 ID:FpFxB2/V
プッwww
ネガキャンしまくったラデが爆発的に売れ捲り
大量に仕入れたゲボが欠陥問題やら価格暴落で店の利益を食い潰した
事実をマトモに直視できない低脳仕入れ担当がファビョっていてチョーワロスwww

そういえばHD4850発売直後にGTX260/280が急遽、販売価格を大幅に値下げする!
とゲロビディアが自分勝手な発表した際に
「うちの店、ヤバい!」みたいな書き込みがあったな・・・
あれは九十九だったのかもね・・・まぁ何れにしても九十九ざまぁwwwwだな!wwwwっうえwwっうえwwww
694Socket774:2008/10/31(金) 09:53:33 ID:GcqjAcYf
ツクモは便利に安く買えるし他の店はともかく
ここが先に行き詰まるとは思いもしなかったけど
某サイトに載った「Radeon?なにそれ?(笑)」
的な一言は一生忘れないし、それ以来一度も買ってない。
695Socket774:2008/10/31(金) 10:30:36 ID:2meL4pTf
> 的な一言は一生忘れないし、それ以来一度も買ってない。
こういうことをサラッと言えるあたりが儲の恐ろしい所だな
気持ち悪いとも言うが
696Socket774:2008/10/31(金) 10:32:39 ID:Q1DkBdv8
RADEONは一生買わないと明言してるゲフォ信者もいるじゃん
697Socket774:2008/10/31(金) 10:53:10 ID:F+nh/5AV
ツクモの仕入れ担当は新製品発売直前に旧製品大量発注したんだぜ
信者云々以前に単純にアホ過ぎるよ。
698Socket774:2008/10/31(金) 10:53:30 ID:iw65Xp8p
ええいエクスカリバーはまだか!
こんなエクスカリパーなど要らんのだ!
699Socket774:2008/10/31(金) 11:23:54 ID:FpFxB2/V
>>694
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
喩え自分自身にとって嫌な製品でも、それを公共の場でコキ下ろす、とか物売るレベルじゃねーよな!
客とメーカーからテメェの食い扶持与えて貰っているだけの店員風情が
言っていい台詞じゃねーよ!
こんなアホを飼っているショップなんざ潰れてプギャーm9(^д^)されるのも当然だろwwwwwww
700ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/31(金) 11:32:23 ID:wrq6165P
RADEON3xxxの不良在庫がたたったんだろうね(・´ω`・)
701Socket774:2008/10/31(金) 11:34:21 ID:8h5IpfIe
>>699

キモイ
702Socket774:2008/10/31(金) 11:41:05 ID:Qf6LMMzq
ゲフォの不良在庫がラデの10倍以上あってどの店も大変ですね

ラデはWin7対応として今後売れる可能性があるけど、Dx10止まりの欠陥ゲフォは…
703Socket774:2008/10/31(金) 11:45:20 ID:FpFxB2/V
>>701
良かった、レスして貰えたw
まぁ九十九の殆どの店員はマトモだけど、こういうアホな言葉吐くヤツのお陰様で
オレみたいなコアなラデオンユーザーにそっぽ向かれて
しまうんだからホント、ざまぁねえやwww
ラデはCF組むユーザーも多いから売り上げも見込めるのに、わざわざ客離れさせる言葉吐く、
とか低脳の極みだなwwwwwつーかそれ以前に人間としてオカシイわwwwww
704Socket774:2008/10/31(金) 11:46:51 ID:6whcOmuW
nVIDIAに深く関わった物はことごとく寂れてるくのかな

ダイサイズを際限なく大きくできるんであれば、G80からのアーキで問題はないと思うけど
これからは如何にサイズを抑えて高効率を目指すかに移行してるからね

CPUを持たないが為に、GPUとしてのグラフィック性能より、GPGPUとしての高効率な粒度を優先させた結果
多数に細分化したクラスタ、spはそれに伴う効率的な粒度を保てるsp数に抑えられ、OoOに似た機構も取り入れ
sp単体の演算強化を計り倍速機構を駆使し、GPGPUモードに移行した際にはROPは無視され(TMUも動かないの同義)
AtomicユニットによるVRAMへの直接読み書きが可能になる事により、GPGPUとしては高効率に仕事をこなせる様にはなった

その代わりに、増えた機構によるダイ面積の増大、粒度という最小単位の維持によるsp数の大幅増加の抑制
APIであるDXの方向性は、固定機能の処理までもshaderによる処理へと移行を指している

何れ今までの方式でGPUを作り続けるならAMD、nVIDIA共に限界が来るが
AMDより早く限界が来るのはnVIDIAの方

nVIDIAには、まずはGPUとしての将来が見える設計でGPGPUとしてではなく、GPUの性能を追求した方がいいんではなかろうか
その方がより協力者は付くと思うんだけど
705Socket774:2008/10/31(金) 11:47:30 ID:XrwO6pra
ATIネ申..._〆(゚▽゚*)
706Socket774:2008/10/31(金) 11:49:19 ID:FpFxB2/V
まぁゲボ厨は元々からしてオカシイから
このアホ店員のどこがオカシイのかすら解らないんだろww
流石欠陥品支持できる欠陥脳持つだけあるなwww
707Socket774:2008/10/31(金) 11:56:26 ID:FpFxB2/V
>>704
利権を主張しまくりるゲロビディアにそんな真似、できるワケねーだろ!
つかそんな企業体質ならオレだってゲロビディア支持していたさ
けど現実はゲロビディアは我田引水だけの糞企業なんで
ラデを支持している
708ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/31(金) 11:56:32 ID:wrq6165P
ATIの考えは手放しで賛美、NVIDIAの技術力は全否定、コレが長期間信者を続けるコツだね(・´ω`・)
709Socket774:2008/10/31(金) 12:15:24 ID:FpFxB2/V
ゲロビディアはFXシリーズでコケた反省から先進的なアーキテクチャ導入をあきらめた
ラデはX1xxx,HD2xxx,HD3xxxと先進的アーキテクチャを諦めずに取り組みHD4xxxで
花開いた。
710Socket774:2008/10/31(金) 12:30:40 ID:cNnTlqzJ
どこも周期的に勝ちと負けが来てるだけだっつーの
711Socket774:2008/10/31(金) 12:32:13 ID:SvZsVkoA
>>706
ゲフォ厨どうのより、店員としておかしいよね。

>>708
それ、まんまゲフォの考え方じゃないかw
1年前のレス見てみ?
さすが自爆しまくり(・´ω`・)の発言だw
712Socket774:2008/10/31(金) 12:48:50 ID:nORw3dhW
やっと4亀がベンチレギュ更新したな
CoD4、GRIDとかRADE有利だからって採用するの遅すぎだろ
713Socket774:2008/10/31(金) 12:57:28 ID:ZKcRHtKC
>>710
そんな単純な話じゃないだろ。
FXは明らかに失敗臭が漂っていて、一瞬で廃れたけど、
GT200はG80を正統進化させて、Nvidiaの目指した方向性への全力投球の結果で、
それがGPUとしてはATIに効率で遥かに適わないってことなんだから。
714Socket774:2008/10/31(金) 13:11:03 ID:BZAMng93
大量に某VGAを入荷
その後某VGAに性能面で迫られ
大量に入荷したVGAの値下げを余儀なくされ
そこにアメリカ経済崩壊による円高であぼんか…
715Socket774:2008/10/31(金) 13:21:22 ID:6whcOmuW
>>707
中身がない文章ですね・・・

GPUの次の形は結局はレイトレか
716Socket774:2008/10/31(金) 13:49:11 ID:Q1DkBdv8
ID:FpFxB2/Vを抽出してみればいかにキチガイか分かる
717Socket774:2008/10/31(金) 14:19:24 ID:fk9Z7t0z
民事再生法の適用=倒産と勘違いしているやつが多いのは、
やはりゆとり教育の影響だろうか。
718Socket774:2008/10/31(金) 14:37:30 ID:iw65Xp8p
>>717
(゚д゚)
719Socket774:2008/10/31(金) 14:42:35 ID:VgRXQTfR
>>718
ID:fk9Z7t0z は再建型倒産を知らないゆとりなんだから、そっとしてやれ
720Socket774:2008/10/31(金) 15:01:38 ID:5OfT4oui
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/30/tmpgenc4cuda.html
ペガシス、「TMPGEnc 4.0 XPress」の“CUDA”テクノロジー対応版を正式公開
721Socket774:2008/10/31(金) 15:05:16 ID:ZKcRHtKC
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10206&Itemid=34
>new architecture 40nm chip
新アーキテクチャで45nmすっ飛ばして40nm・・・。
脂肪フラグですね、わかります。
722Socket774:2008/10/31(金) 15:07:48 ID:KucN90PF
一々上げてるところからして携帯書き込みくせえ
723Socket774:2008/10/31(金) 15:51:17 ID:QEznIdPM
なんだ、市場から帰ったらBigBangIIであっさりNVIDIA勝利決定か
724Socket774:2008/10/31(金) 16:25:26 ID:FpFxB2/V
ゲロビディア「BigBang][で九十九を滅ぼしてやったぜ!オレTueeeeee!www」
725Socket774:2008/10/31(金) 16:30:49 ID:ajYpnACJ
>>724 童貞は黙ってろよはずい奴だな
726Socket774:2008/10/31(金) 16:48:07 ID:ai8cExc/
>>725
お前も黙れよゲボクズ
727Socket774:2008/10/31(金) 16:48:58 ID:OUr2geSj
>>698
          |:     |                         / /         / /
          |:     |                        / /        ,/ /
          |______|                        / /           / /
        _|:     |__     /}          / /         (_/
      <__└──‐┘_>  / /          / /
         ̄レ-、 ̄ ̄`ー‐─一'´  /         / /
         |{;;;}}          /       / /
         トー'           /       / /     ヴァカめ!
.        __xく`ー─ーz─‐<____       / /
   ⊂に{:           :ノ<}    / /
      {:         :ノ   `7ア ∠
      {:         :イ_>ー/ ∠_ノ
      ゝ:      :ノ |   / /
       /`ー、‥,‥ノ   | (_/
       |  「丁 ̄    ,}
       |  |8|      八
          \人」、    イ
            \ヽ\__,/ |
728Socket774:2008/10/31(金) 16:51:53 ID:QuYiOOr8
そういやセイバーとかいうビデオカードもあったよな。
729Socket774:2008/10/31(金) 17:03:57 ID:2yAPG+i2
>>703
>ラデはCF組むユーザーも多いから

何か前Steamので見たらSLIと比べてCFやってるユーザすんげー少なかった気がするんだけど…
730Socket774:2008/10/31(金) 17:13:54 ID:5OfT4oui
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10222&Itemid=1
Nvidia forced to dissable chipset PCI prefetch

For the consumers, this means that they'll get very poor PCI performance, so
if you're using any PCI cards in your Nvidia based motherboard, don't upgrade
to the latest BIOS, as it will reduce the performance of the PCI bus.
731Socket774:2008/10/31(金) 17:25:43 ID:2cHSqIWJ
>>717-718
個人での自己破産から連想して
倒産=破産と思ってる人もいるからなぁ
詳しくはwikiで
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%92%E7%94%A3
732Socket774:2008/10/31(金) 17:29:11 ID:Q1DkBdv8
>>729
相対的にラデユーザーは2枚刺しする傾向が大きいだけなんじゃないか
絶対数で言えばSLIに敵わないのは当然のものとして
733Socket774:2008/10/31(金) 17:32:26 ID:QuYiOOr8
最近はラデをGPUとして使い、
ゲフォを物理エンジン代わりに使うのがトレンドなんだそうだ。
734Socket774:2008/10/31(金) 17:36:09 ID:2yAPG+i2
>>732
何か最新のだとSLI/CFのデータがなくなったから1年位前のデータだけど
http://www.steampowered.com/status/survey_v6.html

そういうレベルじゃなく少ない。
というか流石に少なすぎてSteamのバグのような気がする。
735Socket774:2008/10/31(金) 18:12:28 ID:nORw3dhW
736Socket774:2008/10/31(金) 18:15:24 ID:QuYiOOr8
GeForce 7000系はまだまだ人気あるな。
737Socket774:2008/10/31(金) 18:57:51 ID:Qf6LMMzq
そういえばhavokは今どんな状況なんだろうか。
SDKフリーにしたり箱360対応でMSにライセンスしたらしいけど。
対応ソフトはphisxの10倍あるんだったっけ?
738Socket774:2008/10/31(金) 19:05:18 ID:jUzQz1K4
絶対性能で適わないからゲフォは価格引下げて対抗するしかないな
739Socket774:2008/10/31(金) 19:27:22 ID:QuYiOOr8
>>737
havokもphisxもOpenCLから使えるようになってくれると助かるのだが。
740Socket774:2008/10/31(金) 20:48:26 ID:7XMaVshL
ttp://blogs.msdn.com/hiroyuk/archive/2008/10/31/9026003.aspx

Direct3D 10.1 は非常に興味深い構成になっています。DirectX の歴史上はじめて下位互換性を持ちます、
つまり Direct3D 10.1 は Direct3D10 と Direct3D9 とそれ以前のハードウェアで動作します!
Direct3D 10.1 にはデバイス フラグとして Direct3D10 と Direct3D10Level9 と Direct3D10WARP10 があります。
Direct3D10Level9 でデバイスを作れば、Direct3D9 のハードウェアで Direct3D10 のアプリケーションが動作し、
Direct3D10WARP10 で作れば それ以前のハードウェアでも Direct3D10 アプリが動作します
(つまり、リファレンス ラスタライザよりずっと高速な、最適化したソフトウェア レンダリングが行われます)!
さらに Direct3D10Level9には3種類のフィーチャーレベルがあります。

FeatureLevel9_1 → シェーダモデル 2.0(Intel 945などのローエンド)
FeaureLevel9_2 → シェーダモデル 2.0(ATI 9800, ATI X200など)
FeatureLevel9_3 → シェーダモデル3.0(NVIDIA 6800+, ATI1x00など)

ttp://blogs.msdn.com/blogfiles/hiroyuk/WindowsLiveWriter/PDC20081030_BBDF/PDC08%20023_2.jpg


結論

MS>>>>>>>>>>>>越えられない開発力の壁>>>>>>>>>>>>GPUベンダ
741Socket774:2008/10/31(金) 20:58:09 ID:OSqE8+it
>Direct3D10Level9 でデバイスを作れば
だから、CreateDeviceするときに、明示的に指定しなきゃいけないってこと?
742Socket774:2008/10/31(金) 20:58:24 ID:R/tjyq+c
?
結局使われないに3000点
743Socket774:2008/10/31(金) 21:04:31 ID:HebCE04+
>Direct3D10WARP10 で作れば それ以前のハードウェアでも Direct3D10 アプリが動作します
>リファレンス ラスタライザよりずっと高速な、最適化したソフトウェア レンダリングが行われます!

話がウマすぎてとても信用できないんだが・・・

744Socket774:2008/10/31(金) 21:09:03 ID:7XMaVshL
Direct2DがDirect3D10.1を要求する以上、DirectX10以前のGPUでもDirect3D10.1を動かせるようにしないと使ってくれない
IntelがDirectX10.1に対応するのなんていつになるか分からんしな
ので、DirectX9以降のGPUはハードウェア(GPU)によって、それ以前のGPUはソフトウェア(CPU)によってD3D10.1の機能を実現する


ハードウェア仕様の一貫性?何それ美味しいの?
745Socket774:2008/10/31(金) 21:34:14 ID:R/tjyq+c
パフォーマンスがた落ちになるのが見え見え
746Socket774:2008/10/31(金) 22:10:46 ID:wTEVKicA
>>745
がた落ちにならなかったら対応GPUの存在理由が・・・
747Socket774:2008/10/31(金) 22:12:31 ID:F+nh/5AV
Nvidia forced to dissable chipset PCI prefetch
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10222&Itemid=1

Nvidia特許侵害でチップセット全滅wwwwwwwwwwwwwwwww
748Socket774:2008/10/31(金) 22:13:26 ID:OSqE8+it
素薔薇しいな。ライバルは何もしていないのに、勝手に自滅していく・・・
749ゲフォ厨:2008/10/31(金) 23:20:02 ID:jUzQz1K4
>>747
悪は滅びるに決まっている。これからはS3とATIが新時代を築くのだ
750Socket774:2008/10/31(金) 23:23:06 ID:2cHSqIWJ
的が…
いや、なんでもない
751Socket774:2008/10/31(金) 23:27:33 ID:jUzQz1K4
intel忘れた
752Socket774:2008/11/01(土) 00:30:43 ID:TsuPLbSY
CPUとGPUが統合されたらintelがNO1に決まってるだろw
753Socket774:2008/11/01(土) 01:22:11 ID:FOovCdey
ソースがFUDzillaの時は話半分で読んだほうがいいぞ
754Socket774:2008/11/01(土) 01:27:18 ID:E+R872iS
INTELがゴネて自社チップセットで動くようにしただけじゃねぇかw
755Socket774:2008/11/01(土) 01:28:14 ID:1m2uGwcx
え?半分は信じてもいいの!
756Socket774:2008/11/01(土) 01:40:51 ID:FzEJ1SyZ
ワロタ
757Socket774:2008/11/01(土) 01:57:21 ID:0nV2sDVd
デスクトップ描画程度ならマルチコアでのソフトエミュでも動きますというだけだ。
3Dゲームレベルが出来るわけではない。
758Socket774:2008/11/01(土) 02:27:38 ID:mpEAU5jd
>>735
ラデオン全然売れてねえw
何で2chだけ元気なの?
759Socket774:2008/11/01(土) 02:53:56 ID:0nV2sDVd
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/enquete200809_2.html
Radeon HD 4000系 528票 6.0%
GeForce GTX 200系 109票 1.2%

現実逃避のゲフォ厨乙w
760Socket774:2008/11/01(土) 03:31:48 ID:KpGWwfoa
情弱はデータの分析に於いても三流だな
761Socket774:2008/11/01(土) 05:26:30 ID:EsRrE+/g
GeForce 8000系  1,880票 21.2%
GeForce 7000系  1,329票 15.0%

Radeon HD 3000系 808票 9.1%
Radeon HD 4000系  528票  6.0%

オンボードビデオ(ATI(AMD)系) 422票 4.8%
オンボードビデオ(NVIDA系) 124票 1.4%

ラデ房はオンボードユーザー多いなw
(・∀・)ニヤニヤ
762Socket774:2008/11/01(土) 05:31:16 ID:EsRrE+/g
あぁ、9000系も入れればよかったかもw

GeForce 8000系  1,880票 21.2%
GeForce 7000系  1,329票 15.0%
GeForce 9000系  801票 9.0%

Radeon HD 3000系 808票 9.1%
Radeon HD 4000系 528票  6.0%
Radeon HD 2000系 520票 5.9%

オンボードビデオ(ATI(AMD)系) 422票 4.8%
オンボードビデオ(NVIDA系) 124票 1.4%

Radeon?なにそれ?(笑)
763Socket774:2008/11/01(土) 05:39:24 ID:mpEAU5jd
この422人の一部が780Gもっさりスレで暴れてる訳ですね?よくわかりますw
764ラデ厨:2008/11/01(土) 07:49:49 ID:ojFUEDcK
生活保護で生きてるからお金がないんだ。
いじめないでおくれよ(´・ω・`)
765Socket774:2008/11/01(土) 08:08:50 ID:Y+xCgbIs
暴れてるのは124人の方じゃないのかw
766Socket774:2008/11/01(土) 08:35:00 ID:YBa5Y5Kk
アウェーとか暴れるの意味がわかってないのがいるようだな
767ラデ厨:2008/11/01(土) 09:45:58 ID:ojFUEDcK
もっさりCPUと統合されるのはいやだお
CPUはintel使いたいお(´・ω・`)
768Socket774:2008/11/01(土) 09:52:29 ID:4fnqHavV
>>758
分母をゲーマーに限定したらもっと悲惨な結果が出るだろうね
769ラデ厨:2008/11/01(土) 09:55:54 ID:ojFUEDcK
青画面が出ないだけS3よりはましだと思うお(´・ω・`)
770Socket774:2008/11/01(土) 10:05:40 ID:Y+xCgbIs
nvは何処のCPUとも統合されません
ご安心ください

prefetch効かないんでPCIが鈍足です
ご安心ください
771ラデ厨:2008/11/01(土) 10:34:15 ID:ojFUEDcK
Corei7でAMDは完全につぶされると思うお
正直AMDは足手まといだお
772Socket774:2008/11/01(土) 10:42:19 ID:5Ud7YGbZ
>>759
HD2000系使ってる人は
購入したらそのまま使い続けてる感じか。
773ラデ厨:2008/11/01(土) 10:59:22 ID:HfrJQTt9
TmpgEncがCUDAに対応してうらやましいお
ロリロリスケープはフリーウェアより使えなくて失望したお(´・ω・`)
774Socket774:2008/11/01(土) 11:02:08 ID:pVwgywLn
759 :Socket774:2008/11/01(土) 02:53:56 ID:0nV2sDVd
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/enquete200809_2.html
Radeon HD 4000系 528票 6.0%
GeForce GTX 200系 109票 1.2%

現実逃避のゲフォ厨乙w


にやにやΨ(`∀´)Ψ
775Socket774:2008/11/01(土) 11:04:35 ID:ozERg/fJ
>>774
GTX200系はハイエンド以上の物しかない物を考えろ。
でないとおまえはラデ使いじゃなくてただのラデ厨だ。

最近のゲフォの酷さは俺も認めるw
776Socket774:2008/11/01(土) 11:05:10 ID:ozERg/fJ
>>775
×GTX200系はハイエンド以上の物しかない物を考えろ。
○GTX200系はハイエンド以上の物しかないという事を考えろ。
777Socket774:2008/11/01(土) 11:07:45 ID:pVwgywLn
>>775
ん?ただオレは>>759がヴァカだと言いたいだけなんだが
778Socket774:2008/11/01(土) 11:12:51 ID:ozERg/fJ
>>777
すまん、俺と>>759がバカだった。
779ラデ厨:2008/11/01(土) 11:36:47 ID:HfrJQTt9
S3に勝てるだけでおいら満足だお(´・ω・`)
780Socket774:2008/11/01(土) 12:15:27 ID:Y+xCgbIs
負けてんジャン

Chrome 440 GTX VS GeForce 8500 GT Shader Performance
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0pWp5uxY2Ww&fmt=18

S3 Chrome 440 GTX VS nVIDIA GeForce 8500 GT DEVIL MAY CRY 4
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3PP_iR5asPo&fmt=18
781ラデ厨:2008/11/01(土) 12:44:34 ID:HfrJQTt9
負けてんジャン(´・ω・`)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4899075
782Socket774:2008/11/01(土) 12:48:45 ID:vBxO8d4l
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。

Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。
783Socket774:2008/11/01(土) 12:52:25 ID:H0qJ3Aas
コピペ塵溜め本スレ
784Socket774:2008/11/01(土) 12:53:23 ID:pvDqb1Fb
>>782
このコピペ信じる奴いんの?
785Socket774:2008/11/01(土) 12:56:56 ID:XD3lxvnU
そもそものC2D系の不満とか2chのコピペ以外じゃそんな見ないしな
786Socket774:2008/11/01(土) 13:06:58 ID:Y+xCgbIs
440GTX(65.6gflops)と4670(480gflops)で大差がつかないとわ
787Socket774:2008/11/01(土) 13:16:23 ID:XAPxaxak
Shader Performanceと言っておきながら、走らせてるデモは
シェーダがボトルネックになってないものが多い。
788Socket774:2008/11/01(土) 14:13:28 ID:F9mkZ3uu
>>784
もともとCore2の話じゃない改変コピペだしな。その上NMIをさも特別な信号の
ように語るところがアレだから誰も信じないでしょ。

ただ、多くのmoboやCPUのもっさりがチップセットの処理にあるだろう
という仮説は、見当はずれじゃないと思う。
789Socket774:2008/11/01(土) 14:24:45 ID:mpEAU5jd
もっさりもっさー
と工作した結果がこれ

米IntelのQ3決算、CPU販売過去最高
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/15/018/index.html
790Socket774:2008/11/01(土) 15:04:56 ID:Y+xCgbIs
>>787
それならこういう大差はつかないんじゃないの?

ATI Radeon HD 3450 VS S3 Chrome 440 GTX Shader Performance
http://jp.youtube.com/watch?v=jreFGuZ2UEs&fmt=18

Chrome 440 GTX VS GeForce 8500 GT Shader Performance
http://jp.youtube.com/watch?v=0pWp5uxY2Ww&fmt=18
791ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/01(土) 15:06:47 ID:v69PL9D9
Intelに負けNVIDIAに負けS3にすら負けたアムドはもうじき消えるね(・´ω`・)
792Socket774:2008/11/01(土) 15:11:06 ID:Y+xCgbIs
nvが一番負けてるのは気のせいかね
いや、いい勝負か

ATI Radeon HD 3450 VS nVIDIA GeForce 8500 GT Shader Performance
http://jp.youtube.com/watch?v=7JgeUlwb28Q&fmt=18
793Socket774:2008/11/01(土) 15:12:45 ID:pVwgywLn
仮想GX2 vs HD4870X2、NVIDIA完全勝利
http://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=653&pageid=6
794Socket774:2008/11/01(土) 15:15:33 ID:XAPxaxak
>>790
何が「それなら」なのかちゃんと説明してくれ。
795Socket774:2008/11/01(土) 15:24:30 ID:Y+xCgbIs
それなら:

同クラスGPUでshaderがネックにならない処理なら
TMU,ROPの差が出る結果になるはずでしょ
つまり、8500GTが一番有利な結果になるはずだ

にもかかわらず、そうはなってない訳だが
796Socket774:2008/11/01(土) 15:25:17 ID:Y+xCgbIs
てか8500は一つ上のクラスだけどね
797Socket774:2008/11/01(土) 15:41:24 ID:XAPxaxak
>>795
GSの出力"だけ"がお話にならないほど遅いせいでそうなってる。
Shader PerformanceというよりRing Buffer Performanceって名前にしたほうがいい。
798S3厨:2008/11/01(土) 15:50:27 ID:1K/kDEO5
僕たちは青画面さえ見れれば性能なんてどうだっていいんだよ(´・ω・`)
799Socket774:2008/11/01(土) 17:05:29 ID:C0pMLou2
shaderがネックにならないってのは
間違いな訳だな
800Socket774:2008/11/01(土) 17:07:17 ID:Y+xCgbIs
GSはATIもnVIDIAもお話にならないのか・・・
801Socket774:2008/11/01(土) 17:10:25 ID:XAPxaxak
>>799
どうして?
802Socket774:2008/11/01(土) 17:14:56 ID:C0pMLou2
GSがネックになってるんだろ?
803Socket774:2008/11/01(土) 17:18:45 ID:XAPxaxak
PSの出力が遅いとROBがボトルネックでしょ?
GSの出力だと何でGSがボトルネックってことになるの?
804Socket774:2008/11/01(土) 17:24:33 ID:C0pMLou2
なるだろ
805Socket774:2008/11/01(土) 17:39:21 ID:vYivi3Jf
>>755
(*^ー゚)b GJ!
806ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/01(土) 19:48:07 ID:v69PL9D9
>>803
GSがネックということにしておきたいRADEON信者の戯れ言だね(・´ω`・)
807Socket774:2008/11/01(土) 20:31:28 ID:EsRrE+/g
Chrome 400系ってメモリバス64bitだけど
デュアルリンクDVI対応してるよね?
DVIx2の製品って見た事ないんだけど^^;
808Socket774:2008/11/01(土) 20:38:57 ID:WnvDrRVI
それとDual Linkと何の関係が?
809Socket774:2008/11/01(土) 21:08:51 ID:MY6GUP8n
えっ、Chrome400?なんでしたっけそれ(笑)
810Socket774:2008/11/01(土) 21:20:15 ID:FzEJ1SyZ
>>793
9800GX2負けてるじゃん
4870以下の9800がX2に適うはずないだろ
811S3厨:2008/11/01(土) 21:20:25 ID:1K/kDEO5
812Socket774:2008/11/01(土) 21:32:46 ID:2qyPVL/Z
S3厨は寂聴ベンチ如きで調子ぶっこいてんじゃねーよw
813Socket774:2008/11/01(土) 21:47:49 ID:YBa5Y5Kk
その程度の補正処理高速化って旨みあんのか?
XP動くかどうかわからん底辺スペックのマシンなら速さを体感できると思うけど・・・・
814S3厨:2008/11/01(土) 22:03:40 ID:1K/kDEO5
そういえばロリッコスケーベを忘れてたお

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1017/loilo.htm

でも正直フリーウェア以下のゴミソフトだお(´・ω・`)
815Socket774:2008/11/01(土) 22:31:11 ID:FzEJ1SyZ
またATIの足元にも及ばないゴミが沸いたよ
816Socket774:2008/11/01(土) 22:35:49 ID:WnvDrRVI
>>813
それでは体感していただきましょう

S3 s3FotoPro Chrome 440GTX
ttp://jp.youtube.com/watch?v=59KWjtQrnJQ&fmt=18

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4987162
S3のS3FotoProで119枚のjpg(2048*1536)をEnhancementしてパフォーマンスを測ってみた
(後半変な解説入り)
817Socket774:2008/11/01(土) 22:42:43 ID:ozERg/fJ
>>811
S3が一番かわいそうだと思うが・・・。
次のPhotoshopはS3のGPUでアクセラレーション対応してくれるの?
818Socket774:2008/11/01(土) 22:47:14 ID:C0pMLou2
OpenGL2.1が条件なら使えるだろ
819Socket774:2008/11/01(土) 22:59:36 ID:2qyPVL/Z
むしろCS4で可愛そうなのはNV厨
俺のGTX280で超速エンコおkとかほざいてたら20万のGTX260買ってくださいね!ときたw

NVIDIA、「Photoshop CS4」に最適化したグラフィックカード
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/17/9443.html
820Socket774:2008/11/01(土) 23:04:32 ID:ozERg/fJ
>>819
CS4を快適に使うためにQuadroなんて買わなくて良い、HD4xxxを買えと言われたのはそういうことだったのか・・・。
821Socket774:2008/11/01(土) 23:05:59 ID:1m2uGwcx
>>817
いや、的が…
822S3厨:2008/11/01(土) 23:08:33 ID:1K/kDEO5
S3の底力を思い知ったか(´・ω・`)
ラデ厨はベンチでも回して遊んでりゃいいお
823Socket774:2008/11/01(土) 23:30:36 ID:l6pdoBbj
将来エンコ専用マシンにS3Chrome載せる時代が来るかもしれんね
824Socket774:2008/11/01(土) 23:38:14 ID:YBa5Y5Kk
>>816
ややこれは親切にどうも
825Socket774:2008/11/02(日) 00:39:29 ID:DI2EcynD
ラデはゲームが秀逸だから引っ張り凧だけどS3は…w
826Socket774:2008/11/02(日) 00:43:47 ID:XC6NnSry
最近のダメオン教徒はS3を敵視するのか
827Socket774:2008/11/02(日) 01:52:56 ID:DI2EcynD
ダメオンとか言ってる時点で教徒確定だな

ほら、お前のIDがSry(謝れ)と言っている
828Socket774:2008/11/02(日) 02:00:02 ID:hX6ee/V6
ダメオン
ゲロフォース
クロズム
ミレヌアム
829Socket774:2008/11/02(日) 02:08:01 ID:h96WeLAE
ダメオン
チートオン
モッサリオン
トラブルオン
クラッシュオン
デストロイオン
ゲロフォース
クロズム
ミレヌアム

名前が豊富すぎる
830Socket774:2008/11/02(日) 02:10:09 ID:hX6ee/V6
ラデは改名した方が良さそうだな。
名前悪い。
831Socket774:2008/11/02(日) 02:34:28 ID:VhpMgq/i
ゲロ儲がやってたPC-BENCHMARKが消えてるw
ゲロが凋落してゆく様が嫌になったかな?w

あそこの管理人と取り巻き見てて痛々しくて
潰れてたとしたら嬉しいな。
832ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/02(日) 03:14:50 ID:DlR7vdSq
ラデ教徒は同化政策を推し進める恐ろしい存在なんだね(・´ω`・)
833Socket774:2008/11/02(日) 04:10:47 ID:tC6gKGq3
>>831
PC-BEって4870X2がカウントダウンが0になったら本気出すと言ってたとこだろ?w
834Socket774:2008/11/02(日) 07:36:54 ID:F9uudvMK
ttp://xs433.xs.to/xs433/08446/shadertest764.jpg

NVIDIA GeForce 9600GT VS S3 Chrome 440 GTX Shader Performance
ttp://jp.youtube.com/watch?v=JfhDO4PlP48&fmt=18

NVIDIA GeForce 9600GT VS ATI Radeon HD 4670 Shader Performance
ttp://jp.youtube.com/watch?v=RewRErkAa78&fmt=18

このテストはradeon有利かと思われたが
意外にも9600GTの有利となった

radeonはserialが本当に苦手だな

DX11世代もVLIWで行くとなると、マジでやばい
パフォーマンスでねぇよ、これ

nvが固定機能の水膨れで、atiがshaderの水膨れで
それぞれ後にひけない状況になってしまったようだ・・

それにつけてもchrome400は異常なパフォーマンスだ
835Socket774:2008/11/02(日) 08:08:01 ID:2z2eX32+
2D→もっさり
GPGPU→げふぉははるかに遠くS3にすら抜かれる。

動画再生は色が変

http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/gefovsrade/catalyst8.3.htm

何このごみw
836Socket774:2008/11/02(日) 08:14:45 ID:/9MICTnr
>>834
ちょっ・・おま・・この神曲
837Socket774:2008/11/02(日) 08:21:08 ID:+4sxjw5j
GPGPUといっても画像処理系はベクトル処理に向いていて
ポテンシャルで言えばradeon最強だろ。
838Socket774:2008/11/02(日) 08:26:15 ID:2z2eX32+
利用するソフトがなければただの張子の虎だと思うがw
839Socket774:2008/11/02(日) 08:57:54 ID:/9MICTnr
いやぁ、それは各社が何処までの汎用性を仮定するかだろうね
例えばVLIWの広い(大きい)演算なら画像やら、動画の処理をするのはいいだろうが
他の処理では鈍足になる可能性が高い

また、larrabeeのように過度に汎用化した場合は
パフォーマンスとコストのトレードオフが生じるし

個人的にはGPUに過度の汎用性は不要と思うが
DX11,OpenCL世代では、これらの要素も
パフォーマンスを語る上で重要になるのだから
そうも言ってられないのかもね

ユーザーからしてみりゃ、今の世代はS3のように
自社GPU専用ツールとしてソフト提供してもらうのが一番いいと思うが
AVIVOトランスコーダなんていずれは本格的に
GPU使うようになるもんだとばかり思ってたが結局そうはなってないし
840Socket774:2008/11/02(日) 10:05:20 ID:CBGFK+po
2chみてたら、Q9550とHD4850買ったの失敗で、Phenomとゲフォ買っとけばよかったって気にさせられるねw
と快適なPCから書いてみる。
841Socket774:2008/11/02(日) 11:25:37 ID:EQq+lrET
VLIW = 遅い
って考える根拠がさっぱりわからん。
842Socket774:2008/11/02(日) 11:25:59 ID:ZvYCn1FP
Vista 64bit使っててHD4870/4850→GTX280への移行なら「買って良かった」と思えるぞ
価格差に納得できれば、だがw
843Socket774:2008/11/02(日) 11:28:08 ID:m2sPxILm
>>841
VLIWが遅いんじゃなくて、シリアル命令が連続すると効率が維持できないっぽい。
844Socket774:2008/11/02(日) 11:38:32 ID:EQq+lrET
>>843
実際そういう場面、要するに
> 他の処理では鈍足になる可能性が高い
の「他の処理」ってどういったものがどの程度存在する?
シリアルだなんだって言ってるけどスカラ演算がずっと1つ前の結果に
依存して並ぶ処理ってほとんどないと思うんだが。
845Socket774:2008/11/02(日) 11:43:09 ID:EQq+lrET
もうちょっと正確に言うと、スカラ演算が「1本だけ」ずっと1つ前の(ryというか
全部1要素の何者かだとして
C = A + B
E = C * D
G = E - F
・・・
みたいなのがずっと続く場合って意味ね。
大抵別のスカラ演算も一緒に入ってくるでしょ?
846Socket774:2008/11/02(日) 11:59:13 ID:0LPJFDXo
結局、GPU単体では、GPGPUにおいて最適な処理はグラフィック関係という範囲内からは出られないんじゃないの
F&Hも粒度の大きいものしか扱えないし

その粒度をさらに細かくし、GPU単体における汎用性をより高めとしたのがnVIDIAだし
その粒度はある程度までは細かくし、後はCPUとの統合で解決しようとしたのがAMD
IntelはCPUコアを多数のせたLallabeeでその問いに答えようとしている、描画性能は抜きにして

今までのGPU設計では、結局はAMD止まりでnVIDIAの思想を完遂する事はできないと思う
GPUメーカーは、DX11での改変を機に今までの増強路線を見直した方がいいんではないのかな
何が一番いいかは全く分からないけど
847Socket774:2008/11/02(日) 12:25:34 ID:/9MICTnr
VLIWが遅くないならこういう事には、ならないんじゃないか

NVIDIA GeForce 9600GT VS ATI Radeon HD 4670 Shader Performance
ttp://jp.youtube.com/watch?v=RewRErkAa78&fmt=18
848Socket774:2008/11/02(日) 12:52:04 ID:EQq+lrET
だーかーらー、その原因がVLIWにある根拠は?
>>790と同じ事繰り返すの止めてくれ。
849Socket774:2008/11/02(日) 13:04:48 ID:pomdK/5F
もっさりRadeon以外はVLIWじゃない
4670が440GTXにすら抜き去られる

NVIDIA GeForce 9600GT VS ATI Radeon HD 4670 Shader Performance
http://jp.youtube.com/watch?v=RewRErkAa78&fmt=18

S3 Chrome 440 GTX VS ATI Radeon HD 4670 Shader Performance
http://jp.youtube.com/watch?v=y4eAODlnyxU&fmt=18
850Socket774:2008/11/02(日) 13:08:32 ID:/9MICTnr
かりにVLIWうまく機能せず1/5になっても
480/5=96flopsで65.6gflospの
440に抜かれて良い理由にはならんだろう
851Socket774:2008/11/02(日) 13:09:07 ID:0LPJFDXo
>>848
そういう場面を作ってのベンチだから、VLIWの形式が足を引っ張るんじゃないの
852Socket774:2008/11/02(日) 13:10:01 ID:d8Ej7CQg
VLIWは最適化されないと遅いよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0518/kaigai_1.jpg

ラデのドライバは馬鹿なんだろjkw

853Socket774:2008/11/02(日) 13:38:03 ID:EQq+lrET
>>850
つまりVLIWの効率低下のせいではないということだよね。

>>851
> そういう場面を作ってのベンチだから
エフェクトファイルちゃんと見た?そういう場面じゃないよ。
854Socket774:2008/11/02(日) 13:56:53 ID:2z2eX32+
VLIWがCPUでは主流にならなかったのもわかる気がするw
855Socket774:2008/11/02(日) 14:04:41 ID:XtprG5pS
シェーダ遅い、非効率、ドライバ馬鹿
と言われる割にはbioshockみたいなシェーダ数多いタイトルは普通に速い
こないだの新ドライバでは40%も伸びたし今でも速くなってる

SDKのデモプログラムは個々の要素の測定では意味があるだろうけど
それでGPUの性能を知った気でいるのもどうなんだろうと思うよ

ローエンド同士のシェーダの効率が
S3>NVIDIA>ATI

こうだとしてもAOpenの430GTが出て各社がレビュー掲載した頃の数字だと

ゲームベンチ、3DMarkの性能は
ATI≧S3>NVIDIA

大体こんなもんだったじゃん
S3が頑張ってるのは事実だからChrome500が楽しみではあるが
856Socket774:2008/11/02(日) 14:20:57 ID:/9MICTnr
つまるところRadeonがAdvancedParticles等で
モッサリなのはなぜなんですか?
先生
857Socket774:2008/11/02(日) 14:39:05 ID:0LPJFDXo
>>853
では何が原因で遅いのよ?
858Socket774:2008/11/02(日) 15:05:32 ID:maqDlEcN
ネイティブチートコードに問題がある
859Socket774:2008/11/02(日) 15:17:37 ID:EQq+lrET
>>856
>>857
エフェクトファイルだけ見ると全般的にVSのせい。
特にtexture-fetch clauseでvertex fetchを行ってるサンプルが遅くなってる。
これはキャッシュが利かないから実によろしくない。
4xxxから吐くアセンブリが変わってこれを多用するみたい。
多分4670より3850の方が速い場合があるんじゃないかな?CubeMapGSとか。

GSを介してやり取りする頂点データのサイズが大きいサンプルも遅くなってる。
vertex fetchやRingBufferのアクセスコストはかなりかかるのかもしれない。
加えてAdvancedParticlesではScratchBufferへの大量アクセスを行ってるのも要因になってる。

推測の部分が多いのはC++のソースをまじめに見てなくてエフェクトの使われ方を完全には把握してないから。
NBodyGravityみたいにシェーダは大した事ないのにアルファブレンディングが強烈で重くなるサンプルもあるのがいい例。
860ラデ厨:2008/11/02(日) 15:56:22 ID:/UomVYVm
Itaniumマンセー
Crusoeマンセー
861Socket774:2008/11/02(日) 16:06:42 ID:/9MICTnr
>>859
ちょっと3870出してくる
862Socket774:2008/11/02(日) 17:16:27 ID:pomdK/5F
なんでchromeは速いんだぜ?
863Socket774:2008/11/02(日) 17:38:48 ID:0LPJFDXo
>>859
結局は今のままだと、今後どのGPUメーカーも
自分に合ったコードを書いてくれる所を囲わなきゃ性能でなくなるよって言いたいの?

なら、4xxxの設計に合わせたドライバが悪いの?
それとも、4xxxの設計は今に合わせた設計であり、次世代では変わる可能性が高いという事を示唆してるのかな
今までのATIにしては至極まっとうな正当解だけど
864Socket774:2008/11/02(日) 18:19:09 ID:ghAWdccR
S3って何で稼いでるんだ?
よく潰れないな。得意分野とかあるのか?
865Socket774:2008/11/02(日) 18:55:02 ID:DI2EcynD
なんだかんだ叩かれても4xxxが一番速い

シェーダーパフォーマンス当りの質はS3も凄いが、テクスチャてんこ盛りで遅いNvidiaはダメ
866Socket774:2008/11/02(日) 18:57:14 ID:+6kHZ2hR
NVのシェーダパフォーマンスはムラが強い感じだな
ATIが意外に平均的に性能稼げてる
867Socket774:2008/11/02(日) 18:57:48 ID:EQq+lrET
>>863
俺が言いたいのはもちろん VLIW = 遅い は間違ってるよってことだよ。
>>859の内容は俺の主張とは関係ない。単に質問されたから簡単に調べて答えただけ。
868Socket774:2008/11/02(日) 19:33:02 ID:z/pIV0C5
>>864
特許とVIAへのGPU供給。
S3TCと憶測にはなって明らかではないが、
昔買った特許にIntelのP4が抵触しててIntelがライセンス料払ってる可能性。
全盛期の政治力はMSをも動かしたから他にもあるだろうね。
869Socket774:2008/11/02(日) 19:43:53 ID:2z2eX32+
DirectXにS3TCねじ込むほど政治力があったからな。
今後は3Dcの方が使われるんだろうけど。
870Socket774:2008/11/02(日) 20:03:34 ID:F9uudvMK
>>866
逆じゃね?
871Socket774:2008/11/02(日) 20:05:18 ID:0LPJFDXo
>>867
1)流れで処理するグラフィック関係とHDの設計とVLIWは合う
2)スカラ演算ではVLIWは効率が悪い
3)いや、スカラ演算でもVLIWは効率が悪くない

要は、inorder型処理のGPUではVLIWは間違いではない=GPUでは遅くないって事ですね
VLIWは、GPGPU路線をGPU単体で推し進めるしかないnVIDIAの設計とは合わなかったという事で

ただAMDの4xxx設計は、今の時代には合っている設計であって、次に活発的に取り入れられる技術とは余り相性が良くないと
先を見越した設計しかしてこなかったAMD=ATIが、4xxxでは今の主流に合った現実解をだしたと

しかしどちらにせよ、何処のメーカーも今のままの設計では行き詰まるのは目に見えてるので設計変更は必須だろうと思うのよね
872Socket774:2008/11/02(日) 20:06:36 ID:0LPJFDXo
>>870
逆だね
873Socket774:2008/11/02(日) 20:23:47 ID:+6kHZ2hR
>>870
ttp://xs433.xs.to/xs433/08446/shadertest764.jpg

平均的って言い方はおかしかったけど
NVはVSのint4MADparallelで弱くないか?
874Socket774:2008/11/02(日) 21:06:39 ID:1cuzQMh8
そういや、TMPGEncってどうなったん?
CUDAパッチ来たようだけど
875SiS厨:2008/11/02(日) 21:23:44 ID:IwQ/16ns
あなたは今どこで何をしてますか?
この空の続く場所にいますか?

今まで私を支えてくれていたこと 失って初めて気づいた
動画再生支援に優れていたこと
AGP×8に初めて対応したこと
失ってしまった代償は、とてつもなく大きすぎて
取り戻そうと必死に、手を伸ばしてもがくけれど・・。
まるで風のようにすり抜けて 届きそうで届かない。

孤独と絶望に胸を締め付けられ 存在が忘れられそうになるけど。
思い出に残るあなたの画質が 私をいつも励ましてくれる。

もう一度 あの頃に戻ろう 今度はきっと大丈夫。
安定して動くから あなたのすぐ傍で・・・。

あなたは今どこで何をしてますか?
ATIに買収されましたか?
開発チームはばらばらになっていませんか?
今はただ、それを願い続ける・・・・。
876 ◆OPyV25JjEw :2008/11/02(日) 22:19:53 ID:MG6f9s80
あなたは(以下略)
877NumberNine厨:2008/11/02(日) 22:21:16 ID:MG6f9s80
間違えた・・・

あなたは(以下略)
878Socket774:2008/11/02(日) 22:34:11 ID:azn1MU5l
>>874
不安定で使えないゴミ
TMPGEncスレでも酷評されてるよ
879Socket774:2008/11/02(日) 22:39:29 ID:XC6NnSry
暴徒と化したラデ信者の様が目に浮かぶなw
880Socket774:2008/11/02(日) 23:38:24 ID:syHsyF6h
そういや着てたねCUDAパッチ

ファイルサイズバカでかくなるmpeg2出力のみで効果あってもなぁ・・・・・
H264非対応じゃなんの意味も無い
881Socket774:2008/11/03(月) 01:34:30 ID:HPaC/dwk
大股開きか
おれそういうの好きだな
882Socket774:2008/11/03(月) 01:37:27 ID:HPaC/dwk
ああすまん誤爆だ
883Socket774:2008/11/03(月) 01:56:14 ID:Awxudho6
TMPEGEngのスレ見てみたけど、屁理屈にしか見えないというか、
文句言ってるの大半が、普通じゃ考えられないような使い方してる奴だけだなw
ここのS3厨に通ずるものを感じるわ。
884Socket774:2008/11/03(月) 06:59:24 ID:BX4J15aQ
ダメな物をダメと言ってはダメなnv
だからリネーム、欠陥、ビッグワンガムも大歓迎さ
885Socket774:2008/11/03(月) 07:32:54 ID:5sHzLIeF
AMDのshader命令発行数計測プログラム
ttp://xs433.xs.to/xs433/08440/shadertest836.jpg

8500,3870,2900xt,2600xt,3450を加えてみた
面白いのは何故か3870は2アレイ、2600xt、3450は全てのアレイがVSにも使われている
2600XTのように動くのが、統合shaderの本来の姿なんだろうけど
何が理由でこうなったのかは、不明
8500はクラスタが一個しかないので、VS,PSではまず変わらない
440の命令発行数が少ないようにも思えるが、気のせいか?

Radeon HD 2600XT vs Chrome 440 GTX Shader Performance
ttp://jp.youtube.com/watch?v=siq-HFfilUA&fmt=18

相変わらず訳の分からない強さを見せる440GTX

Radeon HD 3870 2900XT 4670 VS GeForce 9600GT shader performance
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DPG9JJtX4Pc&fmt=18

320SPのある意味同キャラ対決(厳密には4,8アレイで違うけど)で
4670のparticlesGSが遅いのはCPUが遅いために
VLIW命令発行が追いつかないためのようだ
MetaBallでは世代が進むにつれ改善している(が、9600GTには及ばない)
886Socket774:2008/11/03(月) 08:02:46 ID:R+XbL8zx
>>885
竜巻グルグルは?
サイズの関係でちょん切った?
887Socket774:2008/11/03(月) 08:28:04 ID:0tsP4XCp
そんなのあったけ?sdk10のsoftshadowsかな
2600XT,2900XTでvsync offにしてなかったんで
全部カットにしました

編集中に気がついてめんどくさかったんで
視覚的にも面白くなかったんで、元々10秒しか入れてなかったんで
888ALI厨:2008/11/03(月) 09:21:04 ID:N3Qw5py4
あなたは今どこで何をしてますか?
この空の続く場所にいますか?

今まで私のサウスを埋めていたもの
失ってはじめて気づいた
nvidiaとALADDiN-TNT2を開発したこと
ArtxとALADDiN7を開発したこと
失ってしまった代償は、とてつもなく大きすぎて
取り戻そうと必死に、手を伸ばしてもがくけれど・・。
まるで風のようにすり抜けて 届きそうで届かない。

孤独と絶望に胸を締め付けられ スピンオフしたけど。
思い出に残るあなたの低価格が 私をいつも励ましてくれる。

もう一度 あの頃に戻ろう 今度はきっと大丈夫。
低発熱で動くから あなたのすぐ傍で・・・。

あなたは今どこで何をしてますか?
nvidiaに買収されましたか?
チップセットは開発していますか?
今はただ、それを願い続ける・・・・。
889Socket774:2008/11/03(月) 11:01:40 ID:7ALaNPB3
CPUでのVLIW最適化コンパイラの研究では、
同時発行できる命令は平均で3個が限界という結果が出ている。
890Socket774:2008/11/03(月) 11:45:00 ID:F3OmsH9X
eMachinesがAthlon 2650e(1.6GHz/L2 512KB/15W)搭載ノートを$430で発売
ttp://www.emachines.com/products/products.html?prod=eMD620-5777
891Socket774:2008/11/03(月) 12:36:08 ID:0tsP4XCp
chrome400の命令発行数が少ないと言うのは他のGPUがPSのときで
9800GTX+
理論値
1836MHz*128=235Ginst/s
実測
226.7Ginst/s

4870
理論値
750MHz*800=600Ginst/s
実測
566.31Ginst/s
と理論値にかなり近いのに対しchromeは
理論値1025MHz*32=32.8Ginst/sにたいし、実測で15.56Ginst/sしかない

考えられるのは、統合shaderではあるが、その構成を
VS:GS:PS=8:8:16に固定している可能性がある
また、小規模のshaderしか積んでいないが
しっかり、4つのクラスタなりアレイに分かれているのは驚きだ
892Socket774:2008/11/03(月) 12:53:20 ID:KZuV8D2H
【インタビュー】45nm版CPUは本当に出る?日本AMD担当者に直撃!
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081102/1009359/?set=rss
893Socket774:2008/11/03(月) 13:35:04 ID:yAHppGz0
>>889
Bioshock: 2290ps
4.222533

Call of Juarez: 594ps
3.922494

Crysis: 284ps
3.800968

LostPlanet: 83ps
3.383631

GPUにおいてはパックできる命令は4に近い場合も珍しくないらしい
ATIの場合あとはVSやGSをどうするかだな
894Socket774:2008/11/03(月) 13:53:04 ID:Afj5Lgkv
>>885
> VLIW命令発行が追いつかないためのようだ
VLIWのCPU負荷はシェーダのコンパイル時の話であって実行時は関係ない。
1000FPS超えるようなDirectXのアプリケーションは単にDirectXのAPI呼び出しコストが高いからこうなる。
895Socket774:2008/11/03(月) 14:42:02 ID:A/yuyw7p
イスラエルチームが優秀なのか、オレゴンは熱をキニシナイ奴らが仕切ってるのか。
896Socket774:2008/11/03(月) 16:51:04 ID:NSzQxgoF
画面なんか映ればどれでもいいじゃん
897Socket774:2008/11/03(月) 16:53:21 ID:yAHppGz0
君にはこのTrio3Dをあげよう
898Socket774:2008/11/03(月) 16:53:41 ID:b9Z1aIWm
画面映ってエンコも速く省電力なS3が最強だな
899S3厨:2008/11/03(月) 17:01:46 ID:3BQ4+YYc
今あなたの声が聞こえる
ゲームが動かないと
DSを買ってください
今あなたの悲鳴が聞こえる
OSをまきこんで落ちたと
素人は手を出さないでください
機能まで涙で曇ってた
心は今
覚えていますか?
86C928で市場を制したこと
覚えていますか?
Deltachromeで復活したことを
I Love BlueDAC
ああ一人ぼっちじゃない
VIAがいるから
900Socket774:2008/11/03(月) 17:15:08 ID:0tsP4XCp
ttp://xs433.xs.to/xs433/08440/shadertest836.jpg

これだけのGPUと430GTでVISTA(OS)巻き込んで落ちたの
9800GTX+と8500GTだけだった

9600GTはまだ1日しか使ってないから分からないけど
901Socket774:2008/11/03(月) 17:23:47 ID:gTr+d/le
RADEONって相変わらずフォグ消しチートやってるの?
902Socket774:2008/11/03(月) 17:24:50 ID:6W/m1e8B
いよいよ登場するNehalemこと「Core i7」シリーズ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/tawada155.htm

「Core i7」基礎テストレポート。Core 2とは何が違うのかをねちねちと検証する
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102002/

Core i7 965 Extreme Edition/3.20GHz Core i7 920/2.66GHz
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/

903Socket774:2008/11/03(月) 17:49:13 ID:hrl9wwQU
はやく45nmCPU出さないとAMDが死んじゃう><
904Socket774:2008/11/03(月) 17:56:36 ID:1S6BoQ6q
Core MA以上に限られた環境でのベンチCPUだな
Core i7に最適化するとCore MAより優位性は高そうだが、逆にPhenomの優位性も上がりそうだな
905Socket774:2008/11/03(月) 18:19:59 ID:3BQ4+YYc
なんでPhenomの優位性が上がるんだよw
906Socket774:2008/11/03(月) 18:28:29 ID:b9Z1aIWm
構造が似てるからだろ
つっても微々たるもんだろうけどな
907Socket774:2008/11/03(月) 18:29:38 ID:BgCryi8U
同じネイティブ構造で3次キャッシュ
大容量2次キャッシュ搭載のC2Dに最適化されたタイトルがCore i7に最適化されれば
今までよりは上がるんじゃね?
908Socket774:2008/11/03(月) 18:31:03 ID:yAHppGz0
そもそもスレ違い
909Socket774:2008/11/03(月) 18:33:19 ID:p+uEYSs2
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102002/
>「Coreマイクロアーキテクチャの“なんちゃってクアッドコア”が持つ不利を隠蔽する方向でのクアッドコアCPU最適化」を
>行っていないマルチスレッドアプリケーションのほうが,高いパフォーマンスを発揮する可能性が高そうだというのは,なんとも皮肉な話である。
910Socket774:2008/11/03(月) 18:36:31 ID:CUpomqAc
>>908
どこがどうスレ違?
スレタイには
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨
としか書いて無いぜ!
911Socket774:2008/11/03(月) 18:37:49 ID:3BQ4+YYc
メモコン内蔵で同じネイティブ4コアであるにもかかわらず
へのむはなぜあんな低クロックでしか動かせないのだろうか
912Socket774:2008/11/03(月) 18:41:25 ID:7nnF5Xxp
なぜメモコン内蔵で同じネイティブ4コアだと
同じ様なクロックで動かせるはずだと思うの?
913Socket774:2008/11/03(月) 18:43:59 ID:3BQ4+YYc
じゃあ何であんなに低性能なのw
914Socket774:2008/11/03(月) 18:44:50 ID:CUpomqAc
そりゃ消費電力効率の悪い命令の性能は無視してIntelCPUに都合の良い最適化を行えば
全てにバランス良く設計されたCPUより小消費電力な高性能エラッタ大量ベンチCPUぐらい作れるだろ
AMDは所詮互換CPUメーカーなんだから・・
915Socket774:2008/11/03(月) 18:52:58 ID:21fr/LE2
C2のキャッシュ使い切った時の性能低下率とプチフリの多さは異常
916Socket774:2008/11/03(月) 18:54:53 ID:b9Z1aIWm
御託はいいからRADEONのGPGPUをなんとかしろ
マジでS3に殺されても知らんぞ
917Socket774:2008/11/03(月) 18:56:41 ID:21fr/LE2
AMDはその低性能なCPUで939 X2黄金時代と同等のCPUシェアを確保した訳ですね
Intelもっと頑張れよw
918Socket774:2008/11/03(月) 19:00:06 ID:yAHppGz0
馬鹿がわんさか
919Socket774:2008/11/03(月) 19:01:54 ID:gnWb42ju
AMDの方が安いように見えるし、オンボード環境なら安価でそこそこなのはAMDの方だからなあ
920Socket774:2008/11/03(月) 19:03:17 ID:3BQ4+YYc
頑張んなくても売れるよw
ライバルなんかいないも同然だものw
921Socket774:2008/11/03(月) 19:08:07 ID:peOtSzkb
AMDはやっぱりロー〜ミドル向けだな。
922Socket774:2008/11/03(月) 19:09:31 ID:lL23kIQd
姑息な商法しないとシェア確保出来ないのがIntel
だからIntelは常に必死なのさ
923Socket774:2008/11/03(月) 19:12:34 ID:46SDlfcW
元々AMDは安くて高性能を売りとしたロー〜ミドル向けだったはず
一時期Intelがあまりにも不甲斐なかったからハイエンドCPUが登場してしまったが・・
924Socket774:2008/11/03(月) 19:15:14 ID:xGZUpVN5
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0904/kaigai_8l.gif
ATIのグラフィックチップとCore2の展開は同じで、ミドル向けが基準で、
二個一ハイエンド、機能削減版を迅速に展開だったのが、Nehalemからは
巨大クアッドコアが基準で、そこから時間をかけて上と下に浸透するっぽい。

925Socket774:2008/11/03(月) 19:25:26 ID:tOruCNoo
Nehalemは不具合で下が遅れただけのはず
当初の予定では2009Q2にデュアルコアだったからなぁ
ソケットの急遽変更も不具合対策らしいとされてる
それでも全ての不具合は解消されて無いらしいが・・
926フィッシュ代表:2008/11/03(月) 19:54:29 ID:yAHppGz0
四足になった途端情沸いてんじゃねー!
927Socket774:2008/11/03(月) 21:14:20 ID:3BQ4+YYc
Corei7にメモコンが搭載された今
AMDのCPUを使うメリットは皆無といっていいだろう。
928Socket774:2008/11/03(月) 21:45:41 ID:VoqWikDv
929Socket774:2008/11/03(月) 21:52:53 ID:KbGkroDb
i7のベンチを全て見ると、ああIntelからのお金の流れ具合でベンチ性能が決まるんだなぁ
って思うほど、バラツキがあって笑えるw
930Socket774:2008/11/03(月) 21:55:56 ID:3BQ4+YYc
へのむごみだなw
931Socket774:2008/11/03(月) 22:16:23 ID:fjucIQtV
X4 9950BEよりX3 8750の方が良いベンチ結果があったり、あり得ないバラツキがあったり
重要じゃない所は適当にデータ偽ってそうだな
932Socket774:2008/11/03(月) 22:48:11 ID:haCK6xN7
Core i7では,CPUの基本性能を向上させる要素として,改良版の「Loop Stream Detector」(以下,LSD)が実装されている。ゲームはもちろん,どんなプログラムでもループは多用されるため,LSDの改良は大きなメリットにつながっている可能性がある。
 LSDは,Core 2だと18命令以内で,Core i7は28μOps以内のループで効くことになっている。ここで注意すべきは,「x86命令は1〜4個のμOpsに分解される」
点で,移動や加算,乗算など基本的な命令はx86命令とμOpsが1対1で対応しているのに対し,除算などは複数のμOpsに分解される可能性があること。そこで今回は,後者の利用を避けて28μOps=28命令となるようにしながら,
ループの大きさを変えながらループ速度を計測するプログラムを作ってみたのだが,ここで意外な結果に出くわすことになった。

 Core 2は18命令以内のループで,Core i7は28命令――厳密にいえば,Core i7は「28μOps」だが,μOpsとx86命令はほぼ1対1で対応するので,ここでは28命令とする――以内でLSDが効くことになっている。
そこで,いくつかのサイズでループの速度を計測するプログラムを用意し,検証してみたのだが,ここで意外な結果に出くわすこととなった。

 グラフ12は,12命令からなるループ(shortとする)と,22命令からなるループ(longとする)を用意し,これらループが2秒間に回る回数をカウントしたものだ。整数演算は「32bit長整数の掛け算と足し算を繰り返す」,
SSEは「32bit単精度×4(Float x4)の掛け算,足し算を繰り返す」という単純なもので,どちらもL1キャッシュに収まってしまう。テストは「ループを回すスレッドを起動し,スタート後2秒経ったら別スレッドから打ち切る」という方法を選択している。

933Socket774:2008/11/03(月) 22:48:45 ID:haCK6xN7
 さて,グラフを見てみると分かるのだが,整数演算のテストを行う限り,C2E QX9770のほうが圧倒的に多くループが回ってしまうのである。これほどの差がついた理由は,執筆時点では分からないとしか言いようがない。
ただ,shortとlongを総合的に見ると,Core i7のほうが長いループ命令を前にしたとき,スコアの落ち込みが少ないのは確かで,これこそが「LSDの効いている証」とは言えそうである。
 また,SSE命令だとshortでCore i7 965がやや上回るものの,longではやはりC2E QX9770に逆転されてしまう。

ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102002/TN/024.gif

欠陥?
934Socket774:2008/11/04(火) 01:10:20 ID:YE8HuZrK
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/?f=news
日経のベンチは全てにおいてCorei7が上まわっているというお金の流れっプリ
もちろん消費電力もw
935Socket774:2008/11/04(火) 01:14:15 ID:fJMoY9vO
>>934
消費電力まで捏造!?と思って見に行ったら吹いた
確かに上回ってるw
936Socket774:2008/11/04(火) 07:58:37 ID:ja8D5mhv
nVIDIAのGPUって、コアとシェーダーに分かれてるじゃない
で、シェーダーってのが何してるのかは良く話に出てくるんだけど、コアって何してるの?
937Socket774:2008/11/04(火) 08:11:37 ID:rkS7EEHR
分かれてねぇよ
938Socket774:2008/11/04(火) 09:02:28 ID:yIhpjpYU
意味が判らんwww
939Socket774:2008/11/04(火) 09:07:29 ID:G03fMHdp
アホスw
940Socket774:2008/11/04(火) 11:40:43 ID:wXnP0xgA
Nehalemのパフォーマンスは?──Core i7 965 ExtremeとCore i7 920の性能に迫る (1/3)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/04/news016.html

ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0811/04/l_kn_core7_31.jpg
ピークの消費電力は同周波数のPhenomと同程度か

AMD使いの大半はそのままDenebに流れIntel使いの多くはしばらく様子見になりそうな悪寒
941Socket774:2008/11/04(火) 11:48:00 ID:rDI6nubC
ゲロビディアのSLiがX58に対応していなくてワロスw
流石ゲロビディア!
また大本営発表ですかwwwぷぎゃゎ〜www
942Socket774:2008/11/04(火) 12:29:16 ID:jhBNdP/L
ここGPUスレだよな・・・?
943Socket774:2008/11/04(火) 12:50:27 ID:JxqawIOY
4社厨が対決スレだろ
944Socket774:2008/11/04(火) 13:04:17 ID:7jFzGlNn
GPUスレだけど来年後半までLarrabeeは出ないからな
空気読めない淫厨放っといてやれ
945Socket774:2008/11/04(火) 13:12:23 ID:4MovB4GP
厨としての強さ
ATI厨≧NVIDIA厨≧Intel厨>>>空気の壁>>>S3厨
946Socket774:2008/11/04(火) 13:13:12 ID:yIhpjpYU
ららびー期待してるんだけど
じわじわとトーンダウンしている気がして心配だ
947Socket774:2008/11/04(火) 13:24:39 ID:l+vq44sK
・グラフィックチップじゃないよ!

・グラフィックカードにも載せるよ!

・メインは外付けグラフィックカードだよ!

・ゲフォ、ラデとは違う方向性の製品だよ!

・?
948Socket774:2008/11/04(火) 13:46:04 ID:7jFzGlNn
>>946
動画エンコならLarrabeeは革命になるから期待するといい

ゲーム?何それ
949Socket774:2008/11/04(火) 14:35:10 ID:J5wKspYA
NVIDIA厨≧Intel厨≧S3厨>>>空気の壁>>>ATI厨
現実はコレ
950Socket774:2008/11/04(火) 14:36:23 ID:w0wwcgOQ
ATI厨の大人しさに比べNV厨のガキっぷりと来たら…
951Socket774:2008/11/04(火) 14:43:03 ID:W+nv2TxB
952Socket774:2008/11/04(火) 14:45:30 ID:G03fMHdp
>>946
GPUとして期待するのは無理がありすぎる。
だがHPCやスパコンでは大勝する、Teslaは完全死亡。
953Socket774:2008/11/04(火) 15:00:12 ID:tk16NO5n
必死チェッカー使ってストーキングするやつのどこがおとなしいんだよw
きもすぎるわw
954Socket774:2008/11/04(火) 15:10:34 ID:g3UtJeZn
NV厨もATI厨も同類だろ目糞鼻糞って言葉知ってるか?
955ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/04(火) 15:16:46 ID:qmuGjC8a
中立のオイラにはどうでもいい話だね(・´ω`・)
956Socket774:2008/11/04(火) 15:36:17 ID:ja8D5mhv
なんだよ
茶化すだけで誰も教えてくれないのかよ
957Socket774:2008/11/04(火) 15:42:06 ID:7sYqrasF
>>956
コアが無ければ演算・管理をするのはどこ?
958Socket774:2008/11/04(火) 15:57:13 ID:yIhpjpYU
シリコン上の一つの機能単位をコアと呼ぶ

シェーダーはコアの機能をを実現する為に搭載されているブロックの一つ
他にもメモコンとかテクスチャユニット、バスコントローラのブロックがあって
それらが組み合わさってGPUの機能を実現している

って感じでよろしいでしょうか
959Socket774:2008/11/04(火) 17:17:37 ID:rkS7EEHR
S3のブロック図が分かりやすいだろ
実際分かれてるっぽいし
ttp://img144.imageshack.us/img144/3791/0005929201aeb476buz6.jpg

コアと思っているのはdx7以前のGPUと思えば良い
960Socket774:2008/11/04(火) 17:45:18 ID:2l3K35Tz
ダメオンのグラボは、暖房代わりになるから冬場は重宝するよな
さすが、だてに電気を食ってないw
961Socket774:2008/11/04(火) 18:11:12 ID:gEnEfym0
>>958
それもあってるだろうけど、正確に言うと
何をコアと呼ぶかはメーカーや設計によって違うので
正解というは存在しないんじゃないだろうか

ただ、NVIDIA GPUでコアとシェーダーが分かれてると
勘違いした原因は、シェーダーがコアクロックの数倍で
動くってことじゃないだろうか。
もちろんこれはシェーダーとコアが分かれているという
ことではなく、機能によって動作クロックが違うってだけで
ここでのコアクロックはベースクロックみたいな意味だしね
962Socket774:2008/11/04(火) 18:32:24 ID:yIhpjpYU
ああ、クロックの話ねー
コアに入ってる基準クロックがコアクロック
それを分周/逓倍して作ってるのがシェーダークロック/メモリクロック
って事じゃないの?
963N厨:2008/11/04(火) 19:18:16 ID:w0wwcgOQ
何であろうとゲフォのシェーダーは欠陥品であることに間違いは無いね('・ω・´)
964Socket774:2008/11/04(火) 19:32:08 ID:gEnEfym0
それには同意するが、その脈略の無いレスは君のステキな脳ミソも欠陥品であることを証明してしまった
965ATI厨:2008/11/04(火) 19:36:35 ID:tk16NO5n
もっさりGPUを使っていると頭の回転ももっさりしてしまうんだ
許しておくれよ('・ω・´)
966Socket774:2008/11/04(火) 19:43:51 ID:0d1tTJWM
ゲフォ厨は馬鹿ばかりだからくだらない糞スレしか建てないね。

ラデへの煽りや叩きはこのスレだけでやれ。
967Socket774:2008/11/04(火) 19:47:05 ID:w0wwcgOQ
営業妨害なゲフォ信者は隔離すべきだね('・ω・´)
968ATI厨:2008/11/04(火) 19:48:53 ID:tk16NO5n
ぼくのらでおんを馬鹿にするやつは必死チェッカーを使ってさらしちゃうぞ('・ω・´)
969Socket774:2008/11/04(火) 19:55:58 ID:QfGLXM6i
>>968 どうぞうどうぞ、手始めに俺から晒してくれよ
970Socket774:2008/11/04(火) 20:14:16 ID:w0wwcgOQ
>>968
また真似し損ねた出来損ないが沸いたよ('・ω・´)
971Socket774:2008/11/04(火) 20:40:58 ID:Ax/7+Wys
もっさりVLIWの方が
欠陥では?
972ATI厨:2008/11/04(火) 20:49:36 ID:tk16NO5n
機械だけ早くなっても人間の反射神経はそのままじゃないか
僕はAMDと協力してわざともっさりさせているんだ
えらいだろう('・ω・´)
973Socket774:2008/11/04(火) 21:13:50 ID:w0wwcgOQ
お前最悪
本家ラデ厨の足元にも及ばない二番煎じ失せろ

厚みがないからこっちは簡単につぶせそうだ
974Socket774:2008/11/04(火) 21:19:32 ID:G03fMHdp
http://www.planet3dnow.de/vbulletin/attachment.php?attachmentid=12654&stc=1&d=1225703758

09Q1
RV870
 40n
205mm2
1.5TFLOPS
512bit
DX11,OpenCL
MCM

09Q3
Dual-RV870
Dual-MCM


遂に来たな
975Socket774:2008/11/04(火) 21:27:46 ID:fJMoY9vO
Q1だと…
976ATI厨:2008/11/04(火) 21:36:34 ID:tk16NO5n
>>973
僕のもっさりおんを馬鹿にしたからツクモは潰れたんだ
お前も潰しちゃうぞ('・ω・´)
977Socket774:2008/11/04(火) 21:52:19 ID:l+vq44sK
>Dual-MCM
もしかしてRV870*4ってこと?鬼だなw
978Socket774:2008/11/04(火) 22:27:48 ID:22CQFcXk
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4830/20.html
Folding@home

やはりVLIWは汎用処理に向かないのか?
まずくね?

DX11,OpenCL世代

S3に勝てるの?
979Socket774:2008/11/04(火) 22:37:13 ID:22CQFcXk
http://www.hpcwire.com/blogs/OpenCL_On_the_Fast_Track_33608199.html
OpenCL on the Fast Track

Version 1.0 of OpenCL is currently scheduled to be released in early December at SIGGRAPH Asia 2008 in Singapore.

S3が突然GPGPU言い出してきたのは
ひょっとすると、既にOpenCLに対応する準備があるのかね
980Socket774:2008/11/04(火) 22:42:33 ID:FvQgt0k5
S3復活ときいて飛んできました!!!!!
981Socket774:2008/11/04(火) 22:44:04 ID:fJMoY9vO
>>979
最初からWindowsサポートしてくるのか?
当初MacだけだとRV870に追い付かれてS3一人相撲だけど
982Socket774:2008/11/04(火) 22:46:07 ID:22CQFcXk
なんでS3が既に対応したことになってるんだよ
983Socket774:2008/11/04(火) 22:50:39 ID:fJMoY9vO
>>982
いや、12月だとChrome500も出てそうじゃん
984Socket774:2008/11/04(火) 22:54:04 ID:Njw907zF
>>978
PPDは処理能力ではないよ。
985Socket774:2008/11/04(火) 23:10:26 ID:FIp0ONc9
1000
986Socket774:2008/11/04(火) 23:22:08 ID:w0wwcgOQ
いやまだ早いって





>>976
君はAかNどっちの派閥かね(・´ω`・)
987Socket774:2008/11/04(火) 23:34:22 ID:9aC1bS7k
STALKER DX9c で金網トラブル ON
早く直せよ!
988Socket774:2008/11/05(水) 02:17:29 ID:USb6CRx5
コア=現場監督
シェーダー=作業員
989Socket774:2008/11/05(水) 03:36:08 ID:KjkFouyR
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225823723/
Part62

>>988 頭の悪い子は監督は何してんの?と聞いてくるぞw
990Socket774:2008/11/05(水) 03:36:56 ID:9wkyn667
Nvidia 270/290 in deep trouble
GT200 based GX2 dead as well
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/11/04/nvidia-270-290-deep-trouble

2月まで延期wwwwwwww
Nvidia終わりすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
991Socket774:2008/11/05(水) 03:45:45 ID:DMjY47G1
そうだな、まともな物出すなら延期でも構わんがさ
992Socket774:2008/11/05(水) 03:55:03 ID:pmcc0QMS
この調子なら次期VGAもリネームだろうな
993Socket774:2008/11/05(水) 04:18:33 ID:6our+yI5
>>989 新立て乙
994Socket774:2008/11/05(水) 06:12:31 ID:YwdKKrOA
>>984
処理内容と量によるポイントだから
いくら速かろうが単純な処理しかできなきゃポイントは低い
995Socket774:2008/11/05(水) 06:21:22 ID:JB/amSNA
こっちはさっさと埋めて次行った方がよくね?
996Socket774:2008/11/05(水) 09:10:52 ID:jcZzroZx
nVIDIA(ぬびでぃあ)
997Socket774:2008/11/05(水) 09:11:52 ID:jcZzroZx
ATi(あてぃ)
998Socket774:2008/11/05(水) 09:12:34 ID:jcZzroZx
S3(すーざん)
999Socket774:2008/11/05(水) 09:13:26 ID:jcZzroZx
Matrox(まっくすとあ)(故人)
1000ATI厨:2008/11/05(水) 09:34:29 ID:VpSk8hdN
intel(逝ってる)
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/