【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 10【快適】

このエントリーをはてなブックマークに追加
513Socket774:2008/10/09(木) 02:34:14 ID:5Yap/0fP
上でも言われてるようにビジュアルコンテンツ単体では
1秒間あたりのフレーム数を表すのにはHzは一般的ではない

規格として一秒間のフレームレートを表すのに
周波数を示すHzが扱われるのとは意味合いが違ってくる
順次走査(プログレッシブ)という言葉がその論文に付け加えられているように

まぁこんな細かいことにこだわるのは大して意味が無いだろ
cmかインチなのかを論じるようなもんだ
514Socket774:2008/10/09(木) 06:27:57 ID:msO1xgB9
この、薀蓄野郎どもがっ!w
515Socket774:2008/10/09(木) 06:33:42 ID:PSxMtSMl
じゃねじゃね、うるさいんじゃね
516Socket774:2008/10/09(木) 08:06:13 ID:DXlTMnpz
60fpsとだけ書かれると60frame/secなのか60field/secなのか確定できないので
frameとfieldに同じ頭文字の単語を割り当てた奴が諸悪の根源。

60i = 30frame/sec interlace = 60field/sec interlace
30i = 15frame/sec interlace = 30field/sec interlace
517Socket774:2008/10/09(木) 11:01:53 ID:EgL/B7sg
ヌルヌル・カクカクでおk
518Socket774:2008/10/09(木) 11:52:15 ID:PaJZFx+O
うちの会社でも動画のfpsの単位はHz
>>513がいくら力説しても世の中はHzでまかり通ってる
519Socket774:2008/10/09(木) 11:57:27 ID:ssPokF7w
"120Hz駆動" - Google 検索
ttp://www.google.com/search?q=%22120Hz%E9%A7%86%E5%8B%95%22&lr=lang_ja
"120Hz駆動" に一致する日本語のページ 約 22,900 件

"120FPS駆動" - Google 検索
ttp://www.google.com/search?q=%22120FPS%E9%A7%86%E5%8B%95%22&lr=lang_ja
"120FPS駆動" に一致する日本語のページ 約 275 件

映画 24FPS - Google 検索
ttp://www.google.com/search?q=%E6%98%A0%E7%94%BB+24FPS&lr=lang_ja
映画 24FPS に一致する日本語のページ 約 59,100 件

映画 24Hz - Google 検索
ttp://www.google.com/search?q=%E6%98%A0%E7%94%BB+24Hz&lr=lang_ja
映画 24Hz に一致する日本語のページ 約 33,500 件
520Socket774:2008/10/09(木) 12:11:41 ID:EgL/B7sg
相手に意味が通じるならお前らはお前らの言葉を使え
521Socket774:2008/10/09(木) 12:58:28 ID:e3jVCm4F
電気系なら普通にHz使うよな
522Socket774:2008/10/09(木) 13:12:37 ID:bpGv/fl9
ハイゼン
523Socket774:2008/10/09(木) 14:36:01 ID:gap2QFEE
AN-M2HD+7600GSのときと比べてTA790GX XEだと
AVCHDのファイルがヌルヌル再生になった。
524Socket774:2008/10/09(木) 15:06:19 ID:6FaietY1
朝から780G買ってきたけど
PDVD7+XPで、H264のインターレースでヌルヌルしないじゃないか!

結局、6600GTに戻した。 7600GSを買ってこよう。
525Socket774:2008/10/09(木) 15:14:46 ID:Z81homEk
ビス太ならヌル山だよ
526Socket774:2008/10/09(木) 16:37:59 ID:UJuzQkH7
780G+XPは鬼門だと何度言ったら・・・・。
527Socket774:2008/10/09(木) 17:05:08 ID:6wKnMQ5i
今もXPなら7600GSかGTが定番?
他にお勧めありませんか
528Socket774:2008/10/09(木) 17:49:25 ID:aQoSzmV2
ゲフォの7xx0番台以下は8bitチートでバンディングでまくり糞画質
碌な再生支援もないし今時こんな化石を定番?とか聞いてるなんて頭大丈夫か?
529Socket774:2008/10/09(木) 17:50:05 ID:sG93diZB
動画再生だけだったら8400GSがいいかも
530Socket774:2008/10/09(木) 17:52:00 ID:6FaietY1
7600GTは、PureVideoHDと何処かでみた。
ということで、7600GSがXPでは最強かなと?
知り合いの家で見る限り良かった。
531Socket774:2008/10/09(木) 17:53:44 ID:t1oA5Scw
>>528
8bitは関係ない。いつまで梅田デマを信じ込んでるんだ?
532Socket774:2008/10/09(木) 18:11:42 ID:mxgT3GI1
>>530
同じPureVideoだと思うぞ・・・・・。
何で再生支援にそんなにこだわるかね。
533Socket774:2008/10/09(木) 18:44:56 ID:6eIAC7cI
6シリーズも7シリーズも93.71以降はPureVideoHD(PV1)だってば。
8シリーズ以降がPureVideoHD(PV2)だ。
534Socket774:2008/10/09(木) 19:10:40 ID:6FaietY1
再生支援にこだわるのは、素材がインターレスなんで
XPとPDVDで、PV1だとBobが有効になる

7シリーズは、HDCP付がPV2だとか聞いたが間違い?
535Socket774:2008/10/09(木) 19:16:08 ID:vtGvXKtJ
7シリーズは全部PV HD
536Socket774:2008/10/09(木) 19:20:18 ID:GzKVJXm2
Hz馬鹿噴いたwww
なんかこだわりでもあんのか
537Socket774:2008/10/09(木) 19:54:45 ID:mxgT3GI1
>>534
7シリーズと初期の8800はPV1
6600でBobが有効になったんなら7600で幸せになれんじゃない?
538Socket774:2008/10/09(木) 22:57:14 ID:HKbX2ZAX
>>534
H.264再生ならgen2搭載してる8400GS以上を揃えろ
539Socket774:2008/10/10(金) 00:00:36 ID:Wb/wyZJ1
540Socket774:2008/10/10(金) 00:29:18 ID:B8slovuD
>>539
それはDirect3Dの話だ。
541Socket774:2008/10/10(金) 01:14:12 ID:BbSGFoIl
D3Dにしても内部8bitな旧Radeonでマッハバンドは出ない。
マッハバンドと8bitは無関係。単に6/7シリーズ固有の問題。
542Socket774:2008/10/10(金) 22:35:30 ID:CN3PQRLN
UVD2のアップスケーリング機能対応はまだかなぁ

二日後、プロジェクター届くんでちょっと焦ってきたw
543Socket774:2008/10/10(金) 22:53:00 ID:v9CmsSqb
×   UVD2のアップスケーリング機能
○ Avivo HDのアップスケーリング機能
544Socket774:2008/10/10(金) 22:57:45 ID:CN3PQRLN
>>543
ご指摘有りがトン

どちらにしても"Avivo HDのアップスケーリング機能"が
来なければ、別にx1800XLのままでよい気がしてくるの
何故なんだろう・・・

545Socket774:2008/10/10(金) 23:03:24 ID:IgGhzdtB
現状ではPS3がアップスケールに関しては一歩抜きん出てるから
他のAV機器やPCでも同等クラスには追いついて欲しいな
546Socket774:2008/10/10(金) 23:17:04 ID:1gT4ksJJ
なんというかソニー自信も出来てしまってびっくりな性能w
あのアップスケーリングは確かに凄いと言わざるをえないww
547Socket774:2008/10/10(金) 23:27:51 ID:CN3PQRLN
自分は・・・
いちいちソフト買いたいがためにコンシューマ機何台も並べたり、
糞高い専用機並べて部屋を狭くしたくないからPS3とかは
無かったことにしているよ

ライフスタイルとしてPC一台で何でも出来るシンプルさがイインダヨ
548Socket774:2008/10/10(金) 23:44:10 ID:IgGhzdtB
他社も最近は超解像技術には積極的でCEATECでも
いろいろ発表・展示はあったな

ただ肝心の出来や汎用性とか、まだ実用的なレベルに達してない
強力なプロセッサが必要になるから、その点で有利なのはゲーム機やPCのGPUかもね
549Socket774:2008/10/10(金) 23:45:46 ID:N0tRBSDC
ネットはネットブック、BD再生はPS3と使い分けるのがベストだわな。
BDは大画面TVで観ないと意味がないし。
550Socket774:2008/10/10(金) 23:49:31 ID:svsXTnov
またぁ、ライフスタイルとかかっこつけちゃって、部屋狭いだけか?
俺も昔は何でもPCでやるんだと意気込んだ時代があったけど、DVDレコ買ってみて驚いた
手軽さや画質、ほとんど負けてんじゃん
あほらしくなった
PCは補助的に使うのがいいよ
ま頑張って!
551Socket774:2008/10/10(金) 23:50:23 ID:rLJenH1w
自作PC板で必死だな、ゴミ箱痴漢戦士は…
552Socket774:2008/10/10(金) 23:52:37 ID:OdOhJzCg
 コピフリで録画出来ない時点でレコはないな〜。
553Socket774:2008/10/10(金) 23:57:37 ID:1gT4ksJJ
>>550
>547はシンプルさが良いって言ってるのにいちいち部屋が狭いだの煽る理由がわからん。
汎用的な意味ではパソコン以上のものはこの世に存在しなだろ・・・・
意気込んで撃沈してDVDレコでゲームが出来るのか?って話になってくるし・・・。
なんか社会人なって間もない頃にDVDレコ買いました!みたいな奴だな。
とりあえず簡単な編集しかできないレコはどうでもいいわ
というかスレ違いだボケ
554Socket774:2008/10/11(土) 00:03:44 ID:N0tRBSDC
まあ、自作に対する熱がさめる時期ってあるよな。
基本的に机に座って操作するPCで長時間の映画とか観るってありえないし。
555Socket774:2008/10/11(土) 00:11:10 ID:M98UOdaR
http://www.malsyo.co.jp/NY.htmlつかって
座り心地の良い環境でワイヤレスのマウスとキーボード使って
作業すると事務机にかじりついてPCするのが嫌になるのは事実だね

しかもスクリーン壁掛けだから、その分部屋が広くなって
シンプルだよ
556Socket774:2008/10/11(土) 04:23:16 ID:SNL6F61W
>>554
そりゃ一人で住んでたらいつもリビングのテレビで見たいがな(´・ω・`)
557Socket774:2008/10/11(土) 04:46:31 ID:k30wzO9W
DLNA対応のレコーダやPS3とかなら無線LANでテレビまで飛ばせるな
558Socket774:2008/10/11(土) 05:02:05 ID:OauLRGWu
テレビ=PCという若い世代が増えているけれどな
559Socket774:2008/10/11(土) 06:21:46 ID:v7J2FrFj
一晩ずっと弄っていたらWMP11の色合いの良さに気づいた
やってられん
560Socket774:2008/10/11(土) 07:08:24 ID:Q2+NWFTm
あっごめんうそ、ずっとやってたからおかしくなってた、PowerDVDのが圧倒的に上だった
ただffdshow含めMPCじゃいい色にならないな
561Socket774:2008/10/11(土) 07:11:44 ID:K09Rea1B
NVIDIA、GPU支援による動画エンコード機能をデモ
CPUのみの場合の約1/3の時間のエンコード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/nvidia.htm
562Socket774
またずいぶん古いの引っ張り出してきたなw