ファンレス/静音ビデオカード 24枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
当スレは、ヒートシンクのみのファンレスカードや
静音ファン搭載のビデオカードの話題を主にしたスレです。

ファンレス化、静音クーラーへの交換は
「チップセット/GPU・VGAクーラー総合」スレも参照。

前スレ
ファンレス/静音ビデオカード 23枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213740443/
2Socket774:2008/10/04(土) 00:02:30 ID:xUIgL9HO
3Socket774:2008/10/04(土) 00:03:21 ID:xUIgL9HO
■参考リンク
低価格ビデオカードスレデータ集
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/data.html
3D Chipset Specs
ttp://users.erols.com/chare/video.htm
各ビデオチップについて
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
ヒートパイプの原理
ttp://www.hitachi-cable.co.jp/copper/coppergoods/heatpipe/
4Socket774:2008/10/04(土) 08:20:33 ID:ju/OrJPj
ワロチ使えば9800GTX+もファンレスで耐えられるかな?
5Socket774:2008/10/04(土) 09:55:56 ID:dh51n/vI
★注意
このスレには平日休日問わず朝から晩までRADEONのネガキャンをする荒らしが頻繁に出没します。

【珍珍にみられる特徴】(過去のちんち○発言から命名)
ローレンジのグラボを扱うスレに多く出没
age厨
全角
コピペ
もっさりが口癖
ゲフォを褒めラデを必死に貶す
必死チェッカー第一位
平日休日に関わらず朝から晩まで常駐

これらの特徴があったら要注意

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・絶対にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
6Socket774:2008/10/04(土) 11:18:58 ID:ExRguAGk
>>1
乙。

Radeon HD 4000系のローエンド「4350」が発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/etc_msi.html
7Socket774:2008/10/04(土) 11:27:23 ID:gSmmDCvd
なんでHDMI端子付が出ないかね
8Socket774:2008/10/04(土) 11:36:27 ID:SEf+tkqR
まだローエンドのモニタには付いてないからじゃないの?
もっとも、例えばHTPC向けなら動画さえちゃんと映れば、速度いらないからファンレスにしてくれってのは
あるだろうけどさ…
そこまで考えてないというか、需要と供給の関係でしょ。
9Socket774:2008/10/04(土) 11:38:57 ID:PlWOBXPW
そりゃ、経費節減の為でしょ。
今はHD2x世代の時みたいに、専用の変換コネクタが必要じゃないんだし。
10Socket774:2008/10/04(土) 11:40:10 ID:z+eaEd0L
>また、LowProfileスロット用のブラケットは付属していない。
一番の問題はここ。
11Socket774:2008/10/04(土) 11:46:19 ID:SEf+tkqR
ブラケットだけの問題なら、自分で作ればいいと思うけど…自作PCなんだし。
12Socket774:2008/10/04(土) 14:10:00 ID:BcDkK0sm
まあMSIだからな
HDMIやロープロブラケット付けるメーカーもあるだろう
13Socket774:2008/10/04(土) 15:22:11 ID:BCyYvt6V
ファンレスhd4850とp182の中段に鎌フロ超静音で、GTX260(中段のファンなし)よりも静かになるかな?
GTX260のファンアイドル時は静かなんだけど、やっぱり気になりだしたので、ファンレスにしたいのです。
14Socket774:2008/10/04(土) 15:56:26 ID:h1qCxFyQ
ファンレスのHDMI端子付で一番安いのは今は3450になるのかな。
4350のHDMI端子付はいつ頃出るのかなあ。
15Socket774:2008/10/04(土) 17:31:37 ID:lrfQitrT
某スレより宗教戦争の件転載
http://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/e3d73a86005ebe879932e6591be3d580

これが本当なら、2DのみでまだXPの自分は(高かったけど)リドテクの
9500GTファンレス買ったのも悪くなかったと思えてきたわ
16Socket774:2008/10/04(土) 17:35:22 ID:lrfQitrT
↑前スレラストに出てたね。スレ汚し失礼。
17Socket774:2008/10/04(土) 17:36:39 ID:SEf+tkqR
2Dが遅いっていう購入者はほとんどいないような…むしろ買って満足してる声のほうが多いだろ。
特定の人間が騒いでるだけとしか見えん。

つか両方買ってしばらく使って、自分に合うほうを使えばいいと思うんだが。
18Socket774:2008/10/04(土) 17:46:47 ID:sSPPYE7X
3D使わなくて少しでも2Dの速度を稼ぎたい人は9500GT
それ以外はHD4670でおkじゃない?
19Socket774:2008/10/04(土) 18:36:21 ID:fM/POTac
4670のファンが煩いのでファンレスかファン換装しようか考え中なんですが、お勧めないですか?
20Socket774:2008/10/04(土) 18:37:16 ID:2ub98Bss
4550のファンレス何時頃出るのよ
21Socket774:2008/10/04(土) 19:45:57 ID:qlD7rRBR
4850のファンレスあるけど
あれ大丈夫なのか?
22Socket774:2008/10/04(土) 20:56:09 ID:jSyvqFia
>>21
売ってる形態としてファンレスとなってるが、こう考えるんだ。
「任意でファンの選べる巨大ヒートシンク搭載仕様」

間違ってもファンレス運用しないように。
ファンレスは9600GTで一杯一杯だから。
23Socket774:2008/10/04(土) 21:14:13 ID:lrfQitrT
でも下記読むとそうでもなさそうだけどね。まあ当然
ケースやエアフローやいろいろあるけど。

http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-658.html
24Socket774:2008/10/04(土) 22:06:13 ID:jSyvqFia
>>23
上側とはいえ、あんなところにファン着いてりゃリファより冷えるだろ。
ヒートシンクのでかさや冷却効率自体は悪くないんだから。
25Socket774:2008/10/05(日) 01:44:05 ID:v+/uBF/z
VistaでのHD4xxxシリーズの2Dベンチは無いかのぉ
動画優先の静穏グラボは何が良いか分からなくなってきた
(「動画なら、まだXPの方がイイんじゃね?」とゆうツッこみは無しで…)
26Socket774:2008/10/05(日) 02:48:07 ID:8hVqTu+o
>>25
Vistaではラデ問題なしって書き込みいっぱい見るから
4550のファンレスでも使えばいいのでは?
27Socket774:2008/10/05(日) 03:00:24 ID:HdN8Ct9Z
2Dの動画比較とかないのか?
CPUのPentium3の1.2GHzとCore2Quadの2.8GHzで
WordやExcelでP3-1.2GHzの方がもっさりするとか、そんな程度でないの?w
28Socket774:2008/10/05(日) 07:45:53 ID:q+QqpslK
2Dの能力はゲフォ比で6割  7600GSの4分の1しか能力ないっすよ
29Socket774:2008/10/05(日) 09:40:44 ID:RmIDJ5C3
2D速度で、日常的に使う点で有意な差なんてあるのか?
CPUの世界での、Intel 対 AMDのもっさり対決を連想するよ。
ビデオカードでは、NVIDIA 対 ATI(AMD)だけど、
CPUのAMDとビデオカードのNVIDIAに共通する点は…
30Socket774:2008/10/05(日) 09:48:11 ID:i5b/Pa6d
デルの30インチ買ったら、7900GSで2D描画が明らかにもっさりになったので、
買い替えようと思うんだけど、Vistaなら4850で無問題かな?
31Socket774:2008/10/05(日) 09:55:24 ID:uawRPt1D
今日も一位目指してガンバレ

http://hissi.org/read.php/jisaku/20081005/cStRcXBzbEs.html
32Socket774:2008/10/05(日) 09:55:40 ID:1y3t+02V
貧乏人の小さなモニタでは体感できないだろうな
33Socket774:2008/10/05(日) 10:19:37 ID:tGO4FWMn
大きさじゃなくて解像度の問題だろ
34Socket774:2008/10/05(日) 10:24:49 ID:i5b/Pa6d
みんな喧嘩をやめて!
2560*1600でのことでして。
35Socket774:2008/10/05(日) 12:50:20 ID:q+QqpslK
XPでRO遊べないラデオン
普段のブラウジングも窓あけまくったらゲフォに比べてもっさり挙動
36Socket774:2008/10/05(日) 12:55:57 ID:aAePvdOX
もっさりは仕方ないとしてもチョンゲーはちょっと・・・
37Socket774:2008/10/05(日) 13:41:53 ID:B8xSPb0u
実際どうなのかね。
信頼出来るソースがまだ無いわけだけど。
38Socket774:2008/10/05(日) 14:41:08 ID:mBsxmdhq
これだけやってソースない時点で実際も何も
39Socket774:2008/10/05(日) 15:22:49 ID:3pLCM/n1
ファンレス7600GSからファンレス9600GTにした
そうしたら電源のファンがうるさくなった

これの原因って
・電源使用量が増えたから電源がつらくなってファン余計に回る
・発熱量が増えたから温度センサーでファンが余計に回る

どっちの可能性が高いかね??
40Socket774:2008/10/05(日) 15:31:55 ID:sFBbhw1h
電源使用量が増えたから発熱量が増えて温度センサーが読む温度が高くなってファンが余計に回る
41Socket774:2008/10/05(日) 15:35:24 ID:qnUokst5
風が吹けば桶屋が儲かる
42Socket774:2008/10/05(日) 15:38:11 ID:H5kztsJ9
何時になったら7600GSから抜け出せるんだろうね
2世代くらい変わってるのに、同程度の発熱/消費電力で高性能なビデオカードが出てこない
43Socket774:2008/10/05(日) 15:39:54 ID:dr9bdSHk
電源をこの辺にすれば無問題。
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-st45nf.html
44Socket774:2008/10/06(月) 01:33:22 ID:txbmJ9tG
>>39
>>40の答えでFA
電源換えるのもいいが、IYHスパイラルに陥って気付いたらもう1台組んでいたとかならんようになw

>>42
その話題にはもう飽きた
グラボよりも7600GS以上の発熱や消費電力を許容できないPC環境をまずどうにかした方がいいんじゃね?
45Socket774:2008/10/06(月) 02:28:36 ID:BUf6r1B/
そうだよなあ。背面で12cmヌルヌルまわす程度で、9600GTやHD4670あたりは余裕でファンレス可、
んで7600GSより遥かに性能はいい。
46Socket774:2008/10/06(月) 04:24:20 ID:8e01J+nH
2D系は遥かに性能落ちてしまってるけどねw
47Socket774:2008/10/06(月) 04:25:12 ID:8e01J+nH
個人ブログや価格COMでもかくかくだってレビューあがりまくってるだろ
48Socket774:2008/10/06(月) 06:56:15 ID:pUBI9ez4
Pentium4 -> Coreみたいな展開を期待しているんだと思う。
俺もわりとそうなので。
49Socket774:2008/10/06(月) 07:39:09 ID:MZEJgpWI
>>47
どこのブログだよ
50Socket774:2008/10/06(月) 09:48:30 ID:Prhf9Piy
>>5
51Socket774:2008/10/06(月) 20:54:46 ID:8e01J+nH
いっぱいあがってるだろ 過去ログも読めない馬鹿なのか
52Socket774:2008/10/06(月) 21:31:31 ID:a/v73El8
53Socket774:2008/10/06(月) 22:10:33 ID:oAr+M+LZ
Rade4550 10月下旬発売らしい。
待てるかなー
54Socket774:2008/10/07(火) 00:59:17 ID:89lu3vuM
地雷だし高いし待つ必要なし もさりカクカク
55Socket774:2008/10/07(火) 01:23:05 ID:nGaqrDqU
今日は
ID:89lu3vuM
ですね、
56Socket774:2008/10/07(火) 02:16:23 ID:ymgVEXxj
一行で特定可能だな(笑 何が楽しいんだろうなぁ……
57Socket774:2008/10/07(火) 02:19:33 ID:qPC6fHy1
相手する奴もよそにいけ。
58Socket774:2008/10/07(火) 04:23:15 ID:gZttFjKk
そーだそーだ
59Socket774:2008/10/07(火) 07:20:34 ID:CGQAVlJF
>>53
大放出されるであろう特売or中古の群れを確保するのも一興かなぁとゆれるよね
60Socket774:2008/10/07(火) 21:39:36 ID:5Qj4LFR9
一番ヒートシンクが
でかいファンレスのカード教えてー
61Socket774:2008/10/07(火) 23:17:41 ID:ZALFqxw6
62Socket774:2008/10/07(火) 23:20:16 ID:UMpmlfcu
でかい&冷えるかどうかはともかくカッコヨス
63Socket774:2008/10/07(火) 23:37:31 ID:Pzr/t9S+
>>61
それここで買おうと思ったけど大きすぎて諦めた。戯画にしたさ

ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Inno3D+GeForce+9600GT+Accelero+S1M+512MB+DDR3+PCI-E/code/20101961
64Socket774:2008/10/08(水) 00:03:02 ID:SMcsIVtV
それ使ってるが冷えると思うよ。80mmファンを真下に付けてゆるゆる風送ってて、室温25℃でアイドル37℃。
夏場室温35℃の時で47℃、しばいて60℃だったかな。
大きさに関してはかなりでかいのでマザーのSATAの位置なんか注意しとかないとケーブル刺さらなくなるかも。
出始めてすぐの頃に>>63で買った時は20000近くしたもんだが、もうこんなに値段下がってたのね。
9600GTスレではファンレス=戯画って感じでちょっと寂しいんだけれど、俺はこれもすごくいいと思う。
65Socket774:2008/10/08(水) 00:56:18 ID:S41Ncaur
ロストプラネットで安定した強さを見せる9400GT
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/graph13.htm

旧世代のゲームもやはり9400GTの勝利
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/graph10.htm


66Socket774:2008/10/08(水) 01:00:24 ID:8tRYAHd2
>>5
67Socket774:2008/10/08(水) 01:01:39 ID:SXCw8MBs
>>64
まあ田舎じゃ手に入りやすさが違うし、戯画はOCしてあるし、HD4850モデルもあるしな。
68Socket774:2008/10/08(水) 01:25:46 ID:S41Ncaur
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/graph15.htm
部分的とはいえ、4550のほうが消費電力が高いのはなぜ?
TDP20w詐欺キタ
69Socket774:2008/10/08(水) 01:44:23 ID:HS+Xq6n3
>>68
というか、高い低い以前に、差がほとんどないってのがショックだったよ。
70Socket774:2008/10/08(水) 08:52:00 ID:YYy+Tnwn
790GXってグラボ乗っけても
オンボ無効分の消費電力マイナスは無いんじゃなかったか
71Socket774:2008/10/08(水) 12:17:44 ID:Khy5TYjn
GALAXY GF P86GT/512D3 SILENT (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/spec/05501716003/
上記グラボを使っているのですが
室温28度、アイドル50度で現在使用しています。
温度というよりはケース内観をスッキリさせたいのでAccelero S1 Rev.2に換装しようと思うのですが
このグラボに元からついているGALAXY製のVGAクーラーの性能というのはいかがなものなのでしょうか?
72Socket774:2008/10/08(水) 19:02:10 ID:cwNAQS7A
HD4550のファンレスが出ないのはやっぱATIのカタログスペックよりも遙かに発熱するからなのか?
73Socket774:2008/10/08(水) 21:24:07 ID:Y9Hz1uZx
>>71
>>64に書いてあるけどS1 の大きさの型紙作って当ててみたほうがいいよ
74Socket774:2008/10/08(水) 22:04:43 ID:pgUPEGNr
結局、ゲームしないなら3450最強って事でいいのかな
75Socket774:2008/10/08(水) 22:06:38 ID:ajEaxJ48
2D最強のやつ教えてください!!!
ねがっしゃーす
76Socket774:2008/10/08(水) 22:14:51 ID:kl3QSQAR
>>73
ありがとう!危うくポチるところだったw
77Socket774:2008/10/08(水) 22:33:43 ID:KkJGRReV
4550ファンレスはよだせや!
24時間稼働のP2Pマシンに8800GTS640搭載。意味ねえ。。 orz
4550に換えるだけで電気代年間いくら節約になるんだろ?
78Socket774:2008/10/08(水) 22:34:40 ID:cwNAQS7A
>>77
そんなのオンボードでいいじゃん・・・
79Socket774:2008/10/08(水) 22:35:40 ID:putdQeE5
4550でなくてもいーじゃん。
80Socket774:2008/10/08(水) 22:44:37 ID:S41Ncaur
4550のファンレスは2スロの512M版しかでないんだろ
どう考えても値段高そうだし上位機種買った方がまし
81Socket774:2008/10/08(水) 23:02:02 ID:KkJGRReV
>>78
マザーはP5K-DeluxeなんでオンボードVGA載せてないのよね。

>>80
4550ファンレスこれなんだけど。 → http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/screenshot.html?num=006
2スロ仕様のやつも出るの?
低消費電力目当てで購入する予定なんで4550より上位はどうかと思って。。
4550の他にお勧めありますか?
82Socket774:2008/10/08(水) 23:03:15 ID:putdQeE5
新コアの8400GSってどうなんだ?
83Socket774:2008/10/09(木) 00:24:26 ID:i5CtN/Ga
HD4550より消費電力が高いはずの9400GTの方がファンレスばっかとか謎すぐる
84Socket774:2008/10/09(木) 00:25:02 ID:URp1QcRq
>>75
2Dが速いビデオカード Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/
85Socket774:2008/10/09(木) 00:56:34 ID:tX4lpC2t
86Socket774:2008/10/09(木) 01:21:43 ID:RDhqdug5
>>81
的でも買えよタコ
87Socket774:2008/10/09(木) 02:05:50 ID:fLdekFQ3
>>86
お前が買えよカス
88Socket774:2008/10/09(木) 03:05:18 ID:RDhqdug5
もう使ってるお
89Socket774:2008/10/09(木) 03:41:01 ID:3YEH//Xa
>>81
つーか、ミドルクラスのボードでも、最近のやつならアイドル時消費電力は低いぞ。
まあ補助電源つきは別だろうが。
90Socket774:2008/10/09(木) 10:58:35 ID:xZjptkQA
>>83
謎でも何でもない。ファン取ればいいだけなんだから。
91Socket774:2008/10/09(木) 13:43:06 ID:diE8GvZa
HISのHD4670でいいだろ
HD4550は中途半端な割に値段高そうだ
92Socket774:2008/10/10(金) 20:21:05 ID:ut4vtYS5
93Socket774:2008/10/10(金) 20:23:55 ID:x14ktZLc
一番の利点は直下のスロットが使えること。
シンクの高さを調整すればメモリやチップセットのシンクにも干渉しない。
94Socket774:2008/10/10(金) 20:25:40 ID:x14ktZLc
シンク単体で5千円後半だからお買い得といえる。
95Socket774:2008/10/10(金) 23:24:14 ID:OfGR1IEY
億でAeolus FX5200-DV128 LPと
RADEON 9250SE 128MBを両方落としちゃったんですが、
どちらがオヌヌメですか?
一概には言えないかもですが2つの良し悪しなど教えて頂けるとdクスです。

ちなみに他のスレで同じ事を聞いてみたのですが
適切ではないようなのでこちらで聞き直しています。

ってことで、


>>95

マルチ死ね。


ぽいのですがお願いします。
96Socket774:2008/10/11(土) 00:55:50 ID:E/KoH8Ek
両方ともゴミです
何も考えず好きな方を刺せばいい
97Socket774:2008/10/11(土) 01:49:24 ID:jnx0yyTB
えらく半端な物買うんだな
7600GSぐらいならまだしも
9895:2008/10/11(土) 01:57:13 ID:N6fo1+gk
約2Kと3K円でした。
99Socket774:2008/10/11(土) 01:58:38 ID:Zakec/IL
windows98とかで使うなら別に半端ではない。
10095:2008/10/11(土) 03:18:15 ID:N6fo1+gk
>>99

え、XPです…

8年ぐらい前のPCでSIS651のチップセットのママン
(型番は出先なんで今はわからん)
色々調べてAGP2.0は大丈夫だろうけど3.0は駄目かも?
と思い3K以下ので探したらあの二つになった次第で…
ちなみにケースはスリムタイプで、電源は250Wほどでつ。
101Socket774:2008/10/11(土) 05:44:11 ID:Lq4UXGhl
なんという上客
102Socket774:2008/10/11(土) 05:49:50 ID:ISHbenE0
まずPCをかえようか
103Socket774:2008/10/11(土) 05:52:00 ID:c4W2wt6W
つか両方手元にあるのに2chで聞くのも珍しいな
104Socket774:2008/10/11(土) 08:06:29 ID:rsxfZ5Y2
必要性もなくわざわざオクで落とすって全く理解できない性癖だ
105Socket774:2008/10/11(土) 09:48:06 ID:+fOzQXaW
まあ2枚分だと5千円か…
7600GSとか落とせるんじゃ。

両方使ってみて気に入ったほう使え、としか言いようがないし。
何でも人に聞かないと判断できない阿呆だ、と思われたくないんだったら自分で何とかしろと。
逆に自分が馬鹿でPCわからん、ってんならそもそもオク使って中古買うことが間違い。
106Socket774:2008/10/11(土) 11:22:46 ID:DdWbNqEG
AGPの7600GSが5kで落とせるのか? こないだ1万ほどで売れたが。
107Socket774:2008/10/11(土) 11:38:06 ID:jnx0yyTB
たけーwwwそうまでしてボロPCに執着しても仕方がないんじゃないの
108Socket774:2008/10/11(土) 11:48:58 ID:mLSFUGUb
CRYSISできるファンレス教えてください
109Socket774:2008/10/11(土) 13:30:49 ID:hWBUOU99
>>108
 >>85
110Socket774:2008/10/11(土) 14:09:47 ID:3v7KNt5d
>>109
最強はそれだと思うんですけど、nVidiaのGPUで最強のファンレスボードは何でしょうか?
GF8800GT-E1GHW/HSでしょうか?
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1106
111Socket774:2008/10/11(土) 14:34:38 ID:7S+FzAQ/
情報小出し君だァ
112Socket774:2008/10/11(土) 15:29:46 ID:+fOzQXaW
つかファンレスで8800GTはあまりお勧めではない。普通は9600GTにする。
エルザの9600GTファンレスあたりにしておくとか。ギガも評判はいいらしい。
8800GTのほうが絶対性能ではもちろん勝ってるが、発熱もだいぶ多いので静音狙いで買うものじゃない。
113Socket774:2008/10/11(土) 16:27:57 ID:2sDB2gGK
CPUファンの風でヒートシンク冷やすのって最近でてないね
おかげでMSIの7900GSファンレスからの乗り換え先が見つかりません
114Socket774:2008/10/11(土) 16:43:50 ID:jnx0yyTB
HD4850のファンレスまじお勧め
115Socket774:2008/10/11(土) 16:47:54 ID:wS4VFexf
で、今ってラデとゲフォどっちが買いなの?
116110:2008/10/11(土) 16:53:26 ID:3v7KNt5d
>>112
情報ありがとうございます。
静かさとスペックの高さの両立に挑戦したいので8800GTでいきます!
(nVidiaにこだわるのはCUDAで遊びたいからです)
117Socket774:2008/10/11(土) 19:33:40 ID:gohNLSj7
>>115
どっちも価格に見合ったシロモノだから
価格と性能と財布の中身を見て好きに選べ

* おおっと! 釣りにマジレス *
118Socket774:2008/10/11(土) 22:09:15 ID:Se+vcxLD
うざ
119Socket774:2008/10/12(日) 06:31:54 ID:qeHZQNka
373 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 03:06:04 ID:C9d7hbr1
シムシティ4がまともに動かないのは俺にとって致命的。

ROもシムシティ4ももっさりカクカクのラデオン
ちょっと機能削りすぎじゃないっすか
120Socket774:2008/10/12(日) 07:19:16 ID:K8d6/clP
いつものもっさりもっさり言う人か。
NGIDに直行。
121Socket774:2008/10/12(日) 09:21:57 ID:Y0bjjuYv
戯画のファンレス4850ってコアとメモリのクロックってどこまで下がるの?
122Socket774:2008/10/12(日) 11:04:37 ID:yx4GYE0z
123Socket774:2008/10/12(日) 11:14:09 ID:EGyHUb4o
928 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/12(日) 04:05:42 ID:qeHZQNka
373 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 03:06:04 ID:C9d7hbr1
シムシティ4がまともに動かないのは俺にとって致命的。

どこまで2Dできない糞なんだラデオン

シムシティ4は2Dってwwww
124Socket774:2008/10/12(日) 11:21:05 ID:qeHZQNka
まあ知らんしな どっちでもいいよまともに動かないのは事実なんだし
ラデオンはビスタ専用
125Socket774:2008/10/12(日) 11:30:57 ID:qeHZQNka
嘘つきラデオン信者はしねばいい
126Socket774:2008/10/12(日) 11:36:16 ID:UhRZARgB
>>125
職安いけゴミ
127Socket774:2008/10/12(日) 12:28:23 ID:WZTBwlty
128Socket774:2008/10/13(月) 15:25:01 ID:Tahj3R3P
AMDは詐欺会社
129Socket774:2008/10/14(火) 18:38:44 ID:zu6xpOxq
130Socket774:2008/10/14(火) 19:54:28 ID:w30+OCGn
人じゃなくてスクリプトなんじゃないかと思えてきた
131Socket774:2008/10/14(火) 20:18:40 ID:K+W5kCNi
完全に病気だね
132Socket774:2008/10/14(火) 22:44:12 ID:sk0j5Jto
パソコンのやり過ぎで頭イカレちゃったんだろう
133Socket774:2008/10/14(火) 22:52:53 ID:fy6R1YrT
パソコンって怖いですね。
134Socket774:2008/10/15(水) 02:32:44 ID:5wkWcT0l
もっさりのせいでおかしくなったラデ厨ども
135Socket774:2008/10/15(水) 12:54:51 ID:MYm4t6+n
CPUクーラーを流用できるように穴の位置同じにしてくれないかな
忍者ミニとか付けたい
136Socket774:2008/10/16(木) 03:15:02 ID:wMaQAFGc
CPUクーラーってうるさいだろ
全部ファンレスでいいよ あとから大きいファンで冷やせばいいんだから
137Socket774:2008/10/16(木) 03:31:20 ID:wMaQAFGc
230 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 00:18:14 ID:kYNSgxgv
デュアルディスプレイにすると特定ソフトで描画が崩れる不都合があったんで
HD3650から9500GTに乗り換えたけど、ほんとに体感速度上がったからなー。
crystalMarkでも微妙だけどスコア上昇してるし。

ASUS RADEON HD3650
[ GDI ] 9027
Text : 1787
Square : 2938
Circle : 2817
BitBlt : 1485
[ D2D ] 2389
Sprite 10 : 260.19 FPS ( 26)
Sprite 100 : 208.95 FPS ( 208)
Sprite 500 : 93.90 FPS ( 469)
Sprite 1000 : 52.25 FPS ( 522)
Sprite 5000 : 11.58 FPS ( 579)
Sprite 10000 : 5.85 FPS ( 585)

Leadtek Geforce9500GT
[ GDI ] 10675
Text : 2135
Square : 4561
Circle : 1825
BitBlt : 2154
[ D2D ] 5097
Sprite 10 : 437.51 FPS ( 43)
Sprite 100 : 345.13 FPS ( 345)
Sprite 500 : 175.49 FPS ( 877)
Sprite 1000 : 108.62 FPS ( 1086)
Sprite 5000 : 27.05 FPS ( 1352)
Sprite 10000 : 13.94 FPS ( 1394)

138Socket774:2008/10/16(木) 03:45:26 ID:wMaQAFGc
GeForce 9300はG45を上回る性能ながら消費電力が低い
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081015/1008845/
比較グラフ
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081015/1008845/?SS=pco_imgview&FD=1015551634

790GX:アイドル時58W、負荷時96W
9300 :アイドル時45W、負荷時70W

3D性能は落ちるがゲフォ系なので2DでもっさりしないからこいつならXPとの相性もいいはず
139Socket774:2008/10/16(木) 11:00:17 ID:WqU0L7sl
140Socket774:2008/10/16(木) 13:40:48 ID:wMaQAFGc
>>137が事実なのはかわりない
倍も2Dの能力に差があるんだぜ
141Socket774:2008/10/16(木) 14:01:07 ID:jmAZt3vn
>>139
早くも一位じゃないかw
ネットで相手にされ無くて疎外感感じて
犯罪犯した加藤容疑者にならないように
2ちゃんで思う存分ストレス発散してくれw
142Socket774:2008/10/16(木) 14:22:25 ID:BkdrQJ3r
ブロントスレまで侵入してくるとはあもりにもひきょうでしょう
hai!!そっとしといテ!!
143Socket774:2008/10/16(木) 17:32:52 ID:wMaQAFGc
日本語でおk
144Socket774:2008/10/17(金) 01:16:40 ID:hIcQ8PyF
ファンレスVGAを買って、真下にPCIスロット用のファン付けるのが俺のジャスティス!
145Socket774:2008/10/17(金) 01:47:53 ID:PgKLmfpB
吸気ならいいけど、排気ならほとんど意味がないという結論
146Socket774:2008/10/17(金) 06:52:24 ID:lUpg4bwW
愛ネックスのファンじゃだめなのか
147Socket774:2008/10/17(金) 15:40:38 ID:/0ik8Q2L
4670のファンレスでDVIが二つ乗ってるカードまだぁー?
148Socket774:2008/10/17(金) 16:59:07 ID:slj2ZFr2
4670のファンレスてどんなのあったっけ?
両面ヒートシンクのは見た気がするけど(4650だったかも)どこのだったかな
149Socket774:2008/10/17(金) 18:47:03 ID:y22f07F5
ファンレスのビデオカードの新製品一覧とかどっか作ってないかね
150Socket774:2008/10/17(金) 20:35:23 ID:/0ik8Q2L
ざっと調べてないみたいだから欲しいなと思ってるわけで…
「4670 ファンレス」とかで検索するとここの過去スレでの
期待レスとか一杯ヒットしていたし、需要は少なくないと思うのだが…
151Socket774:2008/10/17(金) 20:38:47 ID:KCmufN+d
ギガが9600GTとかHD4850ファンレスのアレ出せば買うんだが…もっと弱いシンク付けるだろうなあ。
152Socket774:2008/10/18(土) 04:57:19 ID:/rNSkrXn
アイドルは4650と4550の消費電力変わらんし負荷かけてもTDP通りじゃなく大した差がないよな

値段まで差がないときてる。4650をもっといろいろ出して欲しいわ
153Socket774:2008/10/18(土) 05:04:56 ID:Uyn+lMey
>>150
そっか。メーカーのページもファンレスで絞ったりできない構造になってたりして
いちいち見るの面倒なんだよなー。
154Socket774:2008/10/18(土) 08:50:37 ID:/rNSkrXn
うるさそうな9400GTなら5980までおりてきてるな
しかし出たばかりで安いのには理由があるのばっかだな
155Socket774:2008/10/18(土) 11:27:36 ID:iKEKlZIW
結局4350、4550と4650のアイドル消費電力ってどのくらいなの?
156Socket774:2008/10/18(土) 11:39:43 ID:zkVbVwa2
157Socket774:2008/10/18(土) 13:53:51 ID:/rNSkrXn
>>155
HD4550とHD4650が一緒
4亀のデータでは負荷かけても数W〜10W程度しか変わらなかった
だから値段を考えたらHD4550を買う意味はなさげ
158Socket774:2008/10/18(土) 19:25:17 ID:QEW1XhzL
電気って1KWで30円ぐらいなんだから20〜30Wなんて誤差じゃね?
159Socket774:2008/10/18(土) 19:39:58 ID:Uyn+lMey
そういう問題ではない
160Socket774:2008/10/18(土) 19:55:43 ID:t9Q/kEG3
カタ8.10でたけど、4650とか選べない
161Socket774:2008/10/18(土) 23:42:14 ID:N1ry8+wa
HIS HD 4650 iSilence 4 HDMI 512MB DDR2 Dual DL-DVI & TV PCIe
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181362/
162Socket774:2008/10/18(土) 23:49:08 ID:2CA6ygel
>>161
固体コンデンサ確定か
これ売れそう
163Socket774:2008/10/18(土) 23:59:40 ID:k9rQFWiM
ただの笊シンクじゃないか…
しかもそれ性能微妙だぞ、一個持ってるが。
どうして余裕のあるシンク付けないかなあ。
164Socket774:2008/10/19(日) 00:02:30 ID:cKs8hX4m
笊シンクは単体で買うと \5,000 以上するから、お買い得だろ。
165Socket774:2008/10/19(日) 00:05:06 ID:cKs8hX4m
しかし、 HIS の笊シンク付き HD3650 iSilence 512MB GDDR3 を半年ほど前に購入して使っていたんだが、
HD4650 iSilence に買い換えるメリットはあるだろうか。

ヒートパイプが1本増えているということは発熱が増大しているんだろうか、安定性確保のためだろうか。
166Socket774:2008/10/19(日) 00:06:28 ID:cKs8hX4m
クロシコの HD3850 ファンレスが投げ売られていたときに予備も含めて購入したんだが、
それを越えるファンレス VGA って、まだ出てないかな。
167Socket774:2008/10/19(日) 07:55:26 ID:G8KROfxZ
HD4850があるがな
168Socket774:2008/10/19(日) 08:01:23 ID:uj2/WYvP
169Socket774:2008/10/19(日) 08:10:21 ID:z8NOPMuA
しかし、4850と4650でファンレスがあるのに、
4670にないのはなんでなんだぜ??
170Socket774:2008/10/19(日) 08:10:40 ID:BwqMflNP
GDIもD2Dもガタ落ちのラデオンなんて買う価値ないだろ 何をやってももたつくぞ
171Socket774:2008/10/19(日) 09:10:46 ID:tf++FcHR
4650はギリギリ安全域
4670だと危険域

だったら4850までいける

ていうことじゃね
172Socket774:2008/10/19(日) 12:18:21 ID:Ki1EeqpT
どういう理論だよ
173Socket774:2008/10/19(日) 12:39:22 ID:pyK51MyR
       _ _  _   __,、--――- 、
    ,、'´/  `´´  `''´ ̄,、―'´ ̄ '´ ̄..`ヽ、_
   // '´  / ,、  ,、    /  '´ ̄`ヽ、 /`l
  / ´ //  // // //     ̄= ,、'´|  )
  |   | | / / /   /  //    ,、'´  | /\
  ,|     | || /   / /   _,、'´ |   /― `l
  |        |    /  ,、--イ   |_,、'´ ̄`ヽ\`l
  | `l  |`l     | |  ,、'´   / _,、'「==    _   `l
  \ /'l   _,、'´ ̄ / ,、-'´ ̄  ‘l__ /,\  |
    `l  ├―'´ /  _,、'´ ̄ / ̄   \__  | /|´ | |
  ,、'´ ̄_/__/--┴'´ ̄   / _       \|| └`l |
  └`┬'| __        / /_`__       \ | |―-
      l   `ヽ-、_ ´ /  < `-´/    l l'ノ/,、|/ `l
      `l  '´__     ヽ ̄ ̄     / | //     `l   <だったらイケるぜ!
         `l / `´/l      `''´    ノ  |/      `l
        |  ̄ ̄/|          / / ̄        `l
        \    /  -、      `l/´            |
          `lヽi/  _,l     /             /、
         /`l |`―´_,-、   ,、-'´            /   ̄`ヽ、
       /   \ \二二=<             /       `ヽ、
      /      \|---―'´`l          /´           `ヽ、
      |        `l _   `l       /´/ /        ,、-'´ ̄\
      `l        |      `l      / / /       /      \
      `l        |    ,、'´\  /)/         /´
    ,、'´´`l     / `―フ ̄   ) ,、'´          /
   //   \  / |  / ̄`ヽ、,、'´フ          /
174Socket774:2008/10/19(日) 20:09:45 ID:hsQmdNO4
ああああああHISのファンレス4650絶対に無理いいいいいいいな俺ML115
175Socket774:2008/10/20(月) 22:47:09 ID:tz7dD7RK
性能は4550で十分なんだよな
ベンチでは4650と大差なかったが、設定のTDPあれだけ違うんだから
実際使ったらだいぶ違う…よね?
176Socket774:2008/10/21(火) 08:18:37 ID:q5+ki18l
2スロ避けると4550にいかざるおえない
177Socket774:2008/10/21(火) 08:44:45 ID:lEbasiBY
今のところ4850が最高か
178Socket774:2008/10/21(火) 08:48:04 ID:lRh2ynXG
常時ファンレス運用と考えると9600GTまでだな。
179Socket774:2008/10/21(火) 08:53:45 ID:ys0sN8ix
4850はケース側面からの吸気ファンとか必要みたいだな…
まあ背面ファン轟音で回したりすればいいんだろうが、ファンレスの意味なくなるし。

夏でも余裕、っていうふうにしたいなら、4670に大きめシンク装着かね。
180Socket774:2008/10/21(火) 10:02:52 ID:fMZqaZuN
>>161のレポ無いの?
181Socket774:2008/10/21(火) 21:12:27 ID:qTVhl/Zn
これまでファン有りのビデオカードを買って後悔しないことが無かった
大抵の場合はその音に耐えられず5分で外して人に売った

今日HISの4670を買って付けたんだが、これが想像以上の静かさ
なんかファン有りで初めて常用できそうだわぁ
182Socket774:2008/10/21(火) 22:14:32 ID:8CimihhY
2D用にTゾネで売ってる、玄人志向の7600GSファンレス買おうと思うんだけど
異様に発熱するとかないかな?

でも、4,980円もするんだよなぁ。。。
183Socket774:2008/10/21(火) 22:38:16 ID:0Elb5ZKi
ケースが窒息なら80度超えるかもな
184Socket774:2008/10/21(火) 22:41:45 ID:t8S6EY7M
2D用ってことは7シリーズ以前でないと駄目なのか?
185Socket774:2008/10/21(火) 22:50:49 ID:iCIsWfkl
>>179
スポットクーラーとか PC内部に無理やり静音ケースファン取り付ければ
なんとかなるんじゃね?
186Socket774:2008/10/21(火) 22:57:00 ID:iCIsWfkl
>>179
スポットクーラーとか PC内部に無理やり静音ケースファン取り付ければ
なんとかなるんじゃね?
187Socket774:2008/10/21(火) 23:14:17 ID:KkQuotr7
>>181
ZWARDのNVシリーズ、ATIシリーズみたいなシロッコファン+ケース外排気の
VGAクーラーは廃熱効率が良くて静かだね。
ttp://zaward.co.jp/vga-cooler.index.html
188Socket774:2008/10/21(火) 23:31:30 ID:AEDVvNpB
HIS の IceQ3 搭載の 4850 ならば、静かでよく冷えて安心だな。
189Socket774:2008/10/21(火) 23:35:34 ID:zEIQI1nZ
え、IceQ4て3よりうるさいの?参ったなあ・・・3でもうるさいから乗り換えようと思ってたのに
190Socket774:2008/10/22(水) 00:07:05 ID:tX1GKcJF
>>183
前面92mm×2+背面120mm
1000回転前後で使ってる。
そんなに窒息ではないと思うんだよね・・。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3300.html

>>184
7シリーズか、X1x00系で探してます。
191Socket774:2008/10/22(水) 18:48:00 ID:QLx6ZYkt
亀だが
>>182
俺それ使ってるけど、ケースはThreeHundredでサイドに吸気ファン付けて(風は直接は当たらない)
温度センサー(KAZEMASTER)で50℃くらいで、GPU-Zで読んで59℃。

あのヒートシンクがしょぼいっぽいが。
192Socket774:2008/10/22(水) 18:48:33 ID:QLx6ZYkt
ん、亀ってほどでもないか。
193184:2008/10/22(水) 19:04:31 ID:Hqh9SbgF
うちも同じケースだ。
うちは玄人7600GTのシンクをVNF100に取り替えたけど。
今、いじってる最中でフロントファンが上段2000rpm一つ、
わざとカバーを取った状態でアイドル44℃ゆめりあでしばいて53℃。
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_16752.jpg

中古の安いVGAのシンクだけ取り替えるのもあり。
194Socket774:2008/10/23(木) 13:17:43 ID:h2PywKda
ゴキブリが挟まってるw
195Socket774:2008/10/24(金) 23:50:53 ID:QDOK5TNS
SAPPHIRE
HD3450 256M DDR2 PCI-E VGA/TVO/DVI-I(LowProfile対応版)
HD3450 512M DDR2 PCI-E VGA/TVO/DVI-I(LowProfile対応版)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/ni_csap3450256.html
196Socket774:2008/10/24(金) 23:59:41 ID:0r64EHZ/
4850で無謀にもファンレスがあるのに4670に無いのは不思議
197Socket774:2008/10/25(土) 00:37:27 ID:gUMVCqa9
>196 HISが発表してるぞ。まだ店頭にはない・・・かな
片面ヒートシンクのを待ってる俺。4850みたいなの。4650でもいいから・・・!
さすがに7600GSZ(笊)→4550ファンレスは避けたい。
198Socket774:2008/10/25(土) 01:53:42 ID:qb7Jva7B
ちょいと相談。
9600GT(Palit製)のVGAクーラーが
「ジジジジ・・・」と音を立て始めたんでVGAクーラーを交換しようと思うんですが、
静かでオススメなVGAクーラー(FAN有り)ないですか?

PC内部の環境は、12cm角FAN(1200rpm)をケース前後に一個ずつ搭載してます。
よろしくお願いします。
199Socket774:2008/10/25(土) 08:52:25 ID:IrTeBBRA
VF900で十分
200Socket774:2008/10/25(土) 17:03:42 ID:qb7Jva7B
ありがとうございます。
VF900で特攻してみます。
201Socket774:2008/10/25(土) 17:20:54 ID:89gA3djF
購入相談です。
現在ASUS ATI1300Xを使用しています。爆音。
そこで、性能を上げる+ファンレスを買おうと思いました。
10000円以内でファンレスで買えるgeforceだと今性能的に良いのはどれでしょうか?

PCIE16x対応、ミドルタワーのBTOで、ケース内エアフローは考えていませんが、
室内がとても寒いので、発熱対策をほとんど施さなかった以前使用していたプレスコの静穏化で、発熱に関する問題は実証済みです。
202Socket774:2008/10/25(土) 17:38:25 ID:elxMmu6H
Palitの9500GTしかありえない。
203201:2008/10/25(土) 18:34:36 ID:89gA3djF
>>202
ありがとうございます。ただネット通販だと取り扱いがなくなっているようです。
スレッドはATIの話題が多くgeforceはあまりないので、選択肢もないということに気づきました。

なのでgeforceをやめてATIという選択肢を考慮すれば、
・10000円以内
・ASUSATI1300Xよりも性能向上
・ファンレス
で当てはまるなかで優れたものを教えていただけないでしょうか?
204Socket774:2008/10/25(土) 18:47:38 ID:hRxV/D4W
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=83810&lf=0&rk=01002wfo00001w
取り扱いはある。
Radeon 4600シリーズは現時点でファンレスがないから選択肢からはずれる。
205Socket774:2008/10/25(土) 18:48:59 ID:VQWyRY93
>>203
Palitってドスパラぐらいしかまともに扱ってないぞ
ちなみに在庫あり
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=83810&lf=0

ATIのファンレスはHISの4650しか出てないんで微妙。
とりあえず4670で出るまで待ちかな。出るか分からないが。
ちなみに4650のベンチ
ttp://blog.tsukumo.co.jp/baba/2008/10/crossfire.html

ゆめりあ比較だと9500GTの方が性能高いよ
ただ現状X300よりはどっちも高性能
206Socket774:2008/10/25(土) 18:49:49 ID:VQWyRY93
すまん。被ったOrz
207Socket774:2008/10/25(土) 18:56:38 ID:hRxV/D4W
ちなみにドスパラで買うと保証はランクB(半年)だから、気になる人にはオススメできない。
208201:2008/10/25(土) 19:02:22 ID:89gA3djF
hRxV/D4Wさん
VQWyRY93さん
ありがとうございます。
お二人の意見でもう9500GT一択ということがわかりました。
購入したいと思います!
209Socket774:2008/10/26(日) 01:25:12 ID:8CJ3n63/
FORCE 3D
Radeon HD 4550(A7101HD)
Radeon HD 4550(A7101)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/ni_ca7101hd.html
210Socket774:2008/10/26(日) 02:40:48 ID:wsAKXq7h
パフォーマンスは微妙かもしれんが、Shuttleあたりの小さいケースに入れるのにいいかも。
ゲームあんまやらないけど、オンボードじゃ納得いかね、ってことで。

HD4550とATOMデュアルコアで、わけ分からん低消費電力PCとか…いかん、何か作りたくなってきた。
211Socket774:2008/10/26(日) 02:42:48 ID:2j+UoJKz
>>209
よさげ
212Socket774:2008/10/26(日) 04:37:33 ID:19f5s6iL
>>209
これDVI*2じゃないの?
213Socket774:2008/10/26(日) 04:48:06 ID:acFwNBNC
4550と4570とGeFo9600GTで迷ってるなあ
動画見るのに一番適してるのはどれなんだろう…
214Socket774:2008/10/26(日) 05:04:00 ID:gM4DVQDD
>>210
shuttleに入れてみようと思う、ただこれプラケットついてないみたいだよね。
他の流用でぴったり合えばいいが
215Socket774:2008/10/26(日) 14:05:08 ID:19f5s6iL
HISのHD4650のファンレスってどうなの?
216Socket774:2008/10/26(日) 14:44:38 ID:mYOkDOXY
静かだよ
217Socket774:2008/10/26(日) 18:51:00 ID:lOdiQita
ファンレスでどう煩くなるんだよw
コイル鳴きか?
218Socket774:2008/10/26(日) 21:22:45 ID:C0Pg6Gkj
コイル鳴きだけは勘弁。もうトラウマだよ
219Socket774:2008/10/26(日) 21:29:56 ID:oKwvpKWJ
・DVI+HDMI(DVI→HDMI変換でも可)
・1スロット

XPでの使用で、2chとHDTVへの出力、動画再生が主な用途なんですが
上記を満たす7600GS並みとまではいかなくても低消費電力&低発熱なVGAはありませんか?
220Socket774:2008/10/26(日) 21:57:12 ID:ebkRrudS
HDMI対応の7600GSを探した方がいい。
221Socket774:2008/10/26(日) 22:07:23 ID:PFwp0gvy
サファの3450にDVI+HDMIのがあるよ
222Socket774:2008/10/26(日) 23:30:12 ID:NiW10gSx
リドテクのWinFast PX7600 GS TDH HDMI が良いげだけど、希少価値で結構高いね
狙うなら中古だけど、7600GSはHDCP未対応が多いから要注意
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061213089

サファイアのHD3450orHD3470は、HDMIアダプタ別売りだからコレも要るですよ
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1155l

そろそろHD4350のDVI+HDMI が出そうだからチョット待つのも有りかもよ
http://asus.com/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=817&l4=0&model=2592&modelmenu=1
223Socket774:2008/10/26(日) 23:45:33 ID:eaOzfeCw
サファイヤHD3450なら、HDMI端子ついてるのがある
参考→ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694078061/

実際使ってるんだけど、デフォで付いてるのがロープロ用ブラケットなので、
通常サイズのスロットで使うときは付け替えが必要
(ブラケットは付いてる)
224Socket774:2008/10/26(日) 23:49:03 ID:NiW10gSx
わり、HDMI変換しなくて良いのが有るのか
>>222の2項は忘れておくれ
225Socket774:2008/10/26(日) 23:50:12 ID:PFwp0gvy
>>222
>サファイアのHD3450orHD3470は、HDMIアダプタ別売りだからコレも要るですよ
>http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1155l
アダプタは要らないyo!
http://ascii.jp/elem/000/000/153/153742/
http://ascii.jp/elem/000/000/153/153742/
226Socket774:2008/10/27(月) 00:00:10 ID:PFwp0gvy
うわスマン、かぶりまくりだ
XFXの7600GSでDVI+HDMIってのがあったと思うお
227Socket774:2008/10/28(火) 21:26:45 ID:8n0j1mYs
752 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 21:08:07 ID:V/CRht9F
>>751
athlon x2 5000+
DDR2 6400 4GB
HDD 250と500と1000の三台
GA-MA69G-S3H Rev.1.0

R4350
アイドル→102W
負荷(COD4)→157W

EN7600GS
アイドル→101W
負荷(COD4)→151W

消費電力期待して買ったのに上がっててワロタ
228Socket774:2008/10/28(火) 21:47:36 ID:v/lXAcKz
ギガのファンレス4850に突撃しようと思うんだが
これのここでの評価はどうなのさ

やはり無謀なのか?
229Socket774:2008/10/28(火) 23:39:02 ID:PCouA4tL
あれはファンをつけるの前提だろ
12cmファンつけると室温22℃でアイドルで36℃で超静か
ファンレスは怖いので試してない、リテールクーラーのクアッドコアをファンレスにするような物だろあれ・・・
230Socket774:2008/10/29(水) 01:19:10 ID:k0f5JWUQ
4650の笊シンク買った人いたら
サイズ教えてくださいませ。
shuttleのキューブにギリギリ入りそうなんだけど無理かしら。
231Socket774:2008/10/29(水) 13:37:48 ID:RmI+ngVH
4850のファンレスみたいなのって、
ケース側面に25cmファンついてるようなやつだといいのかもな。
VGAファン壊れてVGAあぼんとかそういうことはファンレスではあり得ないわけだし。
232Socket774:2008/10/29(水) 20:26:11 ID:reZVTMvX
側面のファンが壊れたらアボンするのなら一緒じゃね?
233Socket774:2008/10/29(水) 21:06:59 ID:SNQ5I4H1
いいこと考えたお前SOLOでギガのファンレス付けろ
234Socket774:2008/10/29(水) 21:35:23 ID:5Lk5dTRK
ギガのファンレスは側面ファンを排気にして出っ張りから吸気させないと冷えない
235Socket774:2008/10/29(水) 22:22:12 ID:Shv8GoIi
IV A7101(HD4550 512 D3 DVI D-sub 600/1600Whitebox)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/ni_civa7101.html
236Socket774:2008/10/30(木) 22:28:39 ID:idyVxyxF
>>232
側面ファン壊れたらすぐ気付くからVGAはあぼんしない
VGAよりXCLIOの方が安いっしょ。ゴミでかいけど
237Socket774:2008/10/31(金) 13:28:23 ID:loArqszz
>>232
7600GSでの話だが、ファンが壊れても温度管理機能のお陰でリミッターかかるから大丈夫。
ヒートシンクすらないと即死するけどw
238Socket774:2008/10/31(金) 13:46:09 ID:vn+LLIqw
>>234
吸気で51度、排気で54度
86GTファンレスは側面の12cmファンで風を「当てた」方が冷えるが
239Socket774:2008/10/31(金) 13:51:04 ID:LAg4vfe1
俺SOLOでギガのファンレス使い続けてるけど今のところ壊れた気配はないが。
これって壊れる組み合わせなの?
それとももう壊れてるの?
俺が気付いてないだけで。
今そのパソコンで書いてるわけだが。
240Socket774:2008/10/31(金) 13:54:50 ID:BOGn+Yam
>>238
>>234は9600GTとかの2スロット占有タイプのことではなかろうか?
241Socket774:2008/10/31(金) 13:57:43 ID:LAg4vfe1
既に壊れていてもWindowsが動いて
ゲームやインターネットができるんなら
別にいいけどさ。俺的には。
242Socket774:2008/10/31(金) 14:08:21 ID:tLAsrq14
まあ世の中には壊れることが許せないんじゃなくて
壊れる可能性が少しでも上がることが許せないって人もいるんだろうけど。
243Socket774:2008/10/31(金) 15:50:35 ID:dwGzbBns
うむ、チップセットファンとか交換不可能なファンが嫌いなのは
そういう理由だなぁ
簡単に修理できるなら、そんなに気にしない
244Socket774:2008/10/31(金) 18:06:32 ID:SjR2uD14
笊シンクの4650のレビュー無さ過ぎなんだが
発売から結構経ったよな
やっぱ地雷なの?
245Socket774:2008/10/31(金) 18:11:25 ID:GL4h6dXC
みんなIceQに流れてるから・・・
笊は基本的によく冷えるけど静かとは言えない気がする
246Socket774:2008/10/31(金) 18:14:25 ID:8j70y+Py
247Socket774:2008/10/31(金) 18:17:39 ID:GL4h6dXC
それか
そしてそもそも4650じゃiceq出てないなスマン
248Socket774:2008/10/31(金) 20:19:46 ID:6xd664td
値段大差無いからファンレス重視しない人は HIS4670に流れちゃうだけじゃねーかな
地雷じゃないんだろうけど、4670と比べると若干見劣りするだろうし
249Socket774:2008/10/31(金) 20:30:37 ID:d74x+sjA
ただ、シンク自体が普通に買うと6千円はするので、
後に流用することを考えるとかなりお買い得。
250Socket774:2008/10/31(金) 23:22:45 ID:/4SQ0pE1
サイト重すぎ
251Socket774:2008/11/01(土) 00:16:28 ID:bMysEdfQ
ソフマップの相性保障って
物理的に入りませんでしたー!って時でも取り替えてくれんの?
取り替えてくれるなら>>246買ってこようかな。
252Socket774:2008/11/01(土) 00:19:52 ID:/YJZG6ka
正面のネジをゆるめてシンクを上にずらせば、
メモリやノースのシンクに接触するのを回避できることもある。

別のカードだけどずらすことでGA-945GCMX-S2にも問題なくついた。
253Socket774:2008/11/01(土) 00:21:53 ID:/YJZG6ka
>>193がその証拠。
254Socket774:2008/11/01(土) 18:11:13 ID:BrHMKPNq
今GIGAのファンレス2600XT(1スロット)使ってるんだけど、熱くて結局隣の
スロットは空けちゃってるんだよね。100℃とか行くしorz

昔使ってたRADEON9600(無印)クラスのATIのVGAって、今ないのかな。
どうもメモリバス幅64bitのカードは買う気がしない。

GeForce8500GTあたりがよさそうだけど、熱いみたいだしねぇ。
255Socket774:2008/11/01(土) 18:41:01 ID:bz/E/sHV
ASUSのファンレス9600GTがお勧めでは?
256Socket774:2008/11/01(土) 18:55:48 ID:RvqNGjSz
俺もRadeon9600クラスの性能で必要十分だったんだけど、
HDCP対応 低発熱かつ静音で探したら、7600GSファンレス 9600GT(静音FAN) HD4550ファンレス の3択になっちゃったよ
7600GSは割高で入手性悪いし HD4550ファンレスは発売前だったから 消去法で9600GT に落ち着いた
257Socket774:2008/11/01(土) 19:41:33 ID:AhegIvvt
ラデ9600程度の性能で十分なら今時のオンボで十分じゃね?
HDCPやらもついてるし、余裕でファンレスだぞ
258Socket774:2008/11/01(土) 19:43:55 ID:I5IsrHdT
9600XTにしろよ
最強だぞあれは
259Socket774:2008/11/01(土) 20:10:14 ID:RvqNGjSz
ADD2ボードでDVIにするとHDCP対応だしオンボも意外と良かったけど、G31 G33 G35 だと PowerDVDでBlu-ray再生拒否されちゃうんだよな
いつの間にかサポート外にされてた

PowerDVDでBlu-ray見ないとか、G43 G45 AMD系チップならオンボも有りかもだ
260Socket774:2008/11/02(日) 01:19:50 ID:sRvLmGXP
4550買ってきたけど・・・
261Socket774:2008/11/02(日) 02:43:52 ID:Rpub6UXr
>>230
亀だけど・・・
長さ199mm、厚さ35〜39mmくらいでしたよ
メジャーしか測るのなかったから、大体の目安くらいにしかなりませんが
262Socket774:2008/11/02(日) 02:53:53 ID:sRvLmGXP
>>261
ありがとう
実は今日実物見て諦めたんだw
4550は熱くて少し不安です。
263Socket774:2008/11/02(日) 03:22:49 ID:/K4AE/Oj
shuttleスレで笊シンクはぎりぎり入るって書き込みがあったけど
264Socket774:2008/11/02(日) 03:26:32 ID:wWgIru8l
ASUSの4350ファンレスはHDMIとDVIで、オーソドックスなヒート真紅なのがいいな
コンデンサも写真通り出ればオール富士通固体だし
265Socket774:2008/11/02(日) 07:26:37 ID:40qP9K/t
dvdなんてmpcとffdshowで見るものだと思ってた
266Socket774:2008/11/02(日) 21:04:03 ID:ZaeHrBwX
>>258
最近のオンボにすらスコアが負けるがなorz
だが発熱やら消費電力やら総合的に考えるとやっぱ名機だよな。夏場にファンレスでも平気平気。
いまだ現役で動いてくれております。当時2万円くらいで買った記憶があるが、今は同じクラスでも
安くて高性能なの多いなぁ
267Socket774:2008/11/02(日) 21:22:16 ID:nuzovR8z
ギガHD4850のファンレス突撃してきた

室温25℃でアイドル45〜49℃
タワシ3分で70℃前後
まぁ、今から冬場なるし大丈夫なのだろうか?


10分くらい回したかったけどタワシには嫌な思い出があるので気分的に断念
268Socket774:2008/11/02(日) 22:02:51 ID:gNdVMirS
>>267
エアタロにもよるけど30分ぐらいはかけないと・・・
269Socket774:2008/11/03(月) 00:17:27 ID:h0N94bf+
ギガの9600GTのファンレス使ってるんだけど
3Dゲームやってみたらキーンって異音がするんだ
同じ症例の人っている?
270Socket774:2008/11/03(月) 00:58:06 ID:4NZh6dci
>>267
VRMの温度は?写真じゃVRMにシンク付いてないように見えるんだよね。
271Socket774:2008/11/03(月) 01:35:02 ID:aCOHfm4s
>>267
GPU Temp(MEM)はアイドル+1〜2℃、
GPU99%負荷かけて10分後で本体72℃、MEM77℃
放熱シートつけたせいか側面FANのせいか分からんけど
それほど差はでないみたいね

4850は温度どのあたりで危険域なのだろうか・・・
272Socket774:2008/11/03(月) 02:45:28 ID:yELzHusu
>>269
キーンていうかFurMarkでシバクとザーって音がする
ゆめりあでは特に音はしない
273Socket774:2008/11/03(月) 03:04:36 ID:jg3tZn/j
>>269 >>272
NVIDIA GeForce9600GT 29枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223630893/

778 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 21:28:58 ID:QOfE6fRU
戯画ファンレスを定格まで下げたら、温度大分変わるかな?

779 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 21:55:34 ID:hMpvsOoy
>>778
たいして変わらんw
それより負荷時のコイル鳴きはどうにかならないものか・・・('A`)

だそうだ。
274Socket774:2008/11/03(月) 03:42:37 ID:vmNzD5WJ
InnoVISION Inno3D Tornado GeForce 8800GT 512MB PCI-E FANレスを使っている人いませんか?
ギガのファンレスとどっちが冷えるでしょう?
275Socket774:2008/11/03(月) 06:30:29 ID:WusbMPMg
コイル鳴きは、しばらく使っているうちにおさまることが多い。
それでも駄目なら、ホットボンド使うという手もある。
276Socket774:2008/11/03(月) 12:12:55 ID:9I7KbE+w
>>275
鳴いてるコイル特定して、ボンドで固めるってこと?
277Socket774:2008/11/03(月) 12:58:41 ID:/V4CGyXL
コイルなんて片っ端から固めておけばいい
278Socket774:2008/11/03(月) 13:00:06 ID:afpf9wXB
特定というか、コイルなんてそんなに数ないだろ。
1個ずつ、ちょっとホットボンドしてみれば、どれが鳴ってるかはわかるだろうし。
分かったら、それを重点的に固めるのみ。
279Socket774:2008/11/03(月) 13:22:08 ID:xlO5nfA6
固めて熱とか大丈夫なものなん?
280Socket774:2008/11/03(月) 13:29:49 ID:Rm/Ohf9j
点付けでおながいします
281Socket774:2008/11/03(月) 14:07:33 ID:l6JY6QD6
フェライトコア付いたコイルは固めても殆ど効果ないよ
交換保障付けたり買い換えるしかない
282Socket774:2008/11/03(月) 19:43:26 ID:K/cfBfuU
晩春の虫の音と見立て風雅を楽しみなされ
283Socket774:2008/11/03(月) 21:57:00 ID:VSSYSmqA
メモリに接触しない4670用ファンレスシンクの情報ってありますか?
284Socket774:2008/11/05(水) 03:23:22 ID:tPtPxYL+
新型8400GS&2400PROの消費電力で8600GTクラスの性能まだ?
285Socket774:2008/11/05(水) 12:20:59 ID:Jic17Tdi
>>284
内蔵グラフィックの消費電力が段々と多くなってきているから
もう外付けでHD3450ぐらい低い消費電力のチップは出ないんじゃないかな?
286Socket774:2008/11/05(水) 19:32:25 ID:/lj2IPLE
GPUで
Pentium 4 -> Pentium M
みたいな方向転換があることを期待してるんだけど
287Socket774:2008/11/05(水) 19:34:34 ID:3yAmxE9x
クロックよりシェーダー数重視ならラデがやってね?
288Socket774:2008/11/05(水) 19:52:31 ID:/jYMpeZs
アイドルはとりあえず、十分下がってるからなあ。
上限をどこに設定するかだけのような。
あとはメモリの対応とか、バス幅と微細化の兼ね合いだな…
個人的には、Radeonでローエンド128bitGDDR3ってあたり、またはその延長線上に期待したいが。
出ればサブ用には最適だと思う。
289Socket774:2008/11/05(水) 20:16:14 ID:VMkWJfp9
まだまだローエンドに128bitDDR3は不要だろ。
128bitDDR2にした8500GTなんてコアの性能に対してメモリ帯域余ってたし。
290Socket774:2008/11/05(水) 20:47:43 ID:/jYMpeZs
いや、だからそういうのがいいんだって、逆に。
GDDR3でクロックも消費電力も低めで余裕です、みたいなのがいい。
291Socket774:2008/11/05(水) 22:00:15 ID:0cU7UEbl
HIS4650のファンレス
使っている人がいたら熱さはどんな具合教えてくれんだろうか
292Socket774:2008/11/05(水) 22:12:32 ID:VSDaEg2G
目玉焼き作れたよ
293Socket774:2008/11/05(水) 22:15:02 ID:G6F7TKZq
目玉焼けたよ
294Socket774:2008/11/05(水) 23:37:17 ID:ZtO2aKVV
HD4550がメモリ64bitなのはなんか嫌だ

あとそのうちネイティブデュアルコアのグラフィックチップって
いつ来るのかなって思った
295Socket774:2008/11/05(水) 23:50:47 ID:i0ZCdbpL
ネイティブマルチコアはGPUでは扱いが難しすぎるからずっとやらないんじゃね?
296Socket774:2008/11/06(木) 00:03:05 ID:iKEwy7w2
ネイティブデュアルコアとか・・・
なんでわざわざそんなダイサイズを大きくするようなことを
それだったらGT200みたいに巨大チップにした方がいいんじゃないの
297Socket774:2008/11/06(木) 01:22:56 ID:XEyUEjOW
>>291
HISよりパワカラの方が良いと思う俺は入荷待ち
298Socket774:2008/11/06(木) 03:48:43 ID:iHKlXsI4
>>294
性能は出てるんだろうけど、なんか地雷感があるんだよなぁ64bitって
299Socket774:2008/11/06(木) 13:40:18 ID:8wJTimRD
パワカラのS1搭載1950PRO使ってるが冷え冷えだな
4650でたら突撃するが出ない予感
300Socket774:2008/11/06(木) 14:19:00 ID:4PYbwDNm
301Socket774:2008/11/06(木) 15:02:13 ID:IQb+osa2
>300
なにこれ!! 8600GTファンレスで1スロットタイプ!?!?
302Socket774:2008/11/06(木) 15:04:47 ID:IQb+osa2
すまん上げてもたorz
303Socket774:2008/11/06(木) 15:13:40 ID:4PYbwDNm
>>301
自分で少し調べたけど
ファンレス
シングルスロット
DVI音声出力対応
HDMIアダプタ付属
HDCP対応
GDDR3
304Socket774:2008/11/06(木) 15:32:31 ID:E/P5q5Zn
別に86GTならファンレスで自然だろ
305Socket774:2008/11/06(木) 15:46:17 ID:IQb+osa2
>>304
ファンレスで「1スロット」が他に無いんだよ
あったら他に教えてくれ・・・
306Socket774:2008/11/06(木) 15:51:50 ID:bcFKs5y4
307Socket774:2008/11/06(木) 15:57:17 ID:IQb+osa2
>>306
やっぱりGIGAか
これどこにも売ってないんだよorz
売ってる場所あったらまじで教えて欲しい・・・
308Socket774:2008/11/06(木) 15:58:57 ID:ScTIekBC
懐かしいなこれ
大根おろしたくなる
309Socket774:2008/11/06(木) 15:59:56 ID:pI6fGKL6
今、ファンレスで性能が一番高いのは何になるの?
310Socket774:2008/11/06(木) 16:06:26 ID:no6oMwbW
>>300のはフィンの向きやピッチからしてファンで風当てるの前提にしてるような…
311Socket774:2008/11/06(木) 16:08:59 ID:bcFKs5y4
312Socket774:2008/11/06(木) 16:19:09 ID:4PYbwDNm
>>306
これってHDCPに対応してるかな?
313Socket774:2008/11/06(木) 16:25:59 ID:bcFKs5y4
>>312
少しは調べろよ。

>>306はHDCP非対応。マイナーチェンジ版のGV-NX86T256HならHDCP対応。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2577
314309:2008/11/06(木) 16:53:23 ID:pI6fGKL6
調べてみました。この辺でしょか。

- RADEON HD 4850
GIGABYTE GV-R485MC-1GH
http://kakaku.com/item/05501216972/

- GeForce 8800 GT
GF8800GT-E512HW/HS
http://kakaku.com/item/05508015877/

- GeForce 9600 GT
GV-NX96T1GHP
http://kakaku.com/item/05501216288/
315Socket774:2008/11/06(木) 18:09:23 ID:FFkfpKxN
GF8800GT-E512HW/HS

これはCPUファンからの風だけで
大丈夫なのかな?やっぱ無理?
316Socket774:2008/11/06(木) 18:46:11 ID:80D+FWnx
試して報告して
317Socket774:2008/11/06(木) 21:23:26 ID:R2UgoWvP
GPUの爆熱が伝わってCPUやマザーもチーン
318Socket774:2008/11/06(木) 22:04:14 ID:R00VNZM6
ヒートパイプ長すぎね?
319Socket774:2008/11/07(金) 03:30:50 ID:BcLkMBVm
320Socket774:2008/11/07(金) 04:51:34 ID:AeVuxVk/
>311
この安さがすげー気になるんだが・・・
写真も無しか・・・怖いなぁ・・・
321Socket774:2008/11/07(金) 05:11:55 ID:Ub01Nn54
322Socket774:2008/11/07(金) 11:17:32 ID:iaEKL9QF
ギガの8600GTファンレスなら2ヶ月くらい前に99で買ったが
323Socket774:2008/11/07(金) 11:56:22 ID:a/nmdTHx
ギガファンレス86GTは、2、3ヶ月前に処分してたよ、秋葉原で。
暮とかで6kとか7kだったかな。まだあるのかねえ。

んで4350は機能も絞ってるみたいだし、買うなら4550ってことかね。
サファあたりだと9千円で、これなら4670だろってなるが、どこか6千円くらいで4550出してたような記憶が。
324Socket774:2008/11/07(金) 14:16:17 ID:7aiLsytx
ドスパラのPalit
325Socket774:2008/11/07(金) 14:51:18 ID:Ts/XMLn7
>>315
さすがにケースの前後にはファンがあった方がいいんじゃないの?
326Socket774:2008/11/07(金) 21:50:41 ID:+7g5cTkq
>>321
HD4550のファンレスを待ちます・・・
327Socket774:2008/11/07(金) 23:10:44 ID:p4HiJBR3
待たずともHD4850のファンレスにすれば・・・
328Socket774:2008/11/08(土) 01:09:36 ID:ETjxj4Yo
>>326
HD4650のファンレスとかどうすか?
確かGefoce9500GTぐらいの性能だった気がする
329Socket774:2008/11/08(土) 01:26:47 ID:xInev9GE
4350の機能制限を知らずに買う奴が殆どだろうな
330Socket774:2008/11/08(土) 01:52:00 ID:80/YRW91
4350ってMSIの巨大ヒートシンクのやつのみ?
331Socket774:2008/11/08(土) 03:13:47 ID:0TLx3sgN
332Socket774:2008/11/08(土) 03:43:26 ID:K4pMBoFL
HIS製VGA H465P512P
HIS HD 4650 iSilence 4 512MB (128bit) DDR2 PCIe

http://www.keian.co.jp/products/products_info/h465p512p/h465p512p.html
333Socket774:2008/11/08(土) 08:17:36 ID:v7iOeSAf
BTOしてくれるショップでこれ勧められたんですけどどうですか?
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9500gt_ddr3hp_1.htm
ちなみにゲームはしません。デイトレのマルチモニター用
静音、スペック、両方大事で
334Socket774:2008/11/08(土) 12:39:23 ID:7rymizyu
>>333
ゲームしないのにスペック大事というのがいまいちわからないけど
安全にファンレスしたいなら、止めた方がいい
エアフローが悪いと、デイトレの最中に熱で落ちるかもね
335333:2008/11/08(土) 13:11:23 ID:v7iOeSAf
>334
えーー!! 評判悪いんですか???
336Socket774:2008/11/08(土) 13:18:24 ID:IhY1hKZS
>>335
評判以前に、ファンレスは他のファンとかでエアフローが
確保されていることを前提にしていると思った方がいい

ゲームしない、デイトレだけでファンレス拘るならスペックは切り捨てたほうがいいと思われ
337Socket774:2008/11/08(土) 13:36:58 ID:UXqgxr08
BTOで店員が進めたのならエアフローの事聞いてみろ
338Socket774:2008/11/08(土) 13:49:00 ID:nHgb9pci
BTOでもSoloあたりをケースに使うならいいが、安物だとそもそも静かにならんぞ。
VGAだけファンレスにしても、あんま意味無い。

エアフローのいいケースだと、ファンレスVGA使いやすいけど、エアフローいいってことは
音も外に漏れやすいのが普通。VGAファンの音しなくても、基本的にうるさい。
あんま開口部のないケースだと、エアフロー良くないので、ファンレスVGAは苦しい。でも
音が漏れにくいので、静音クーラー付いてるの使えば、ケースの外に出てくる音は少なく
抑えることもできる。
・・・これは単純化しすぎた例だけどね。まあバランス考えて構成すりゃいいんだが。
339Socket774:2008/11/08(土) 13:55:05 ID:95EfBPMQ
>>333
付いているだけでいいという感じなら
HD3450か内蔵グラフィックでいいのでは?
340Socket774:2008/11/08(土) 14:17:37 ID:PGGDXJbV
店員って責任が生じるのがイヤだから超妥当なことしか教えてくれないイメージがある
341Socket774:2008/11/08(土) 14:22:10 ID:oxqqpxgO
適当っていうか、構成確定これからいじりません!ってのでない限り、室温だって分からんのだし
あんま静音的に詰めた構成作れんだろ。これなら大丈夫、ってことしか言えない。

しかし、そもそもデイトレで使うなら安定性重視だろうし、普通ならファンレスVGAなんて薦めんと
思うんだが。ケースに横穴でもあいてりゃ冷えるだろうけど、それ静音か?って疑問が…
342333:2008/11/08(土) 15:23:22 ID:v7iOeSAf
ケースはコレを勧められました あと、静音電源も
http://www.coneco.net/ReviewList/1070802011
343Socket774:2008/11/08(土) 15:25:50 ID:c7w5feVl
いい加減板違いだからやめろ
344Socket774:2008/11/08(土) 16:05:18 ID:lvjrEdWf
ゲームしないのに>>332目当てで秋葉に行ったら
無性にIYH!したくてGIGAHD4850ファンレス買っちまった
エアフローの無いケースだから音絞ったSpotColl直当てで使って50℃前後
着ける前に比べてケース内の温度は上がったな
ケース横に排気用12cm着けるしかないのか・・・
345Socket774:2008/11/08(土) 17:27:10 ID:IAoKUC3V
>>332

これよさそうだなあ
7900GSより性能よければ買いたい
346Socket774:2008/11/08(土) 18:11:41 ID:YLqzquEO
マルチディスプレイでファンレスならこれ。
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs440pciex16/index.html

CAD/CAM関係の仕事でこっち載せてるPC使ったけど、予想以上に快適だったな。
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs285pciex16/index.html
347Socket774:2008/11/08(土) 19:44:54 ID:NMie9s7+
GV-NX86T256Hってどうですか?
近くで6000円で売ってたので買うか検討中
348Socket774:2008/11/08(土) 19:56:45 ID:2oIK8UP0
デポだろ
349Socket774:2008/11/08(土) 21:56:17 ID:uRJC9Q+s
>>332
これGIGAマザーのヒートシンクと干渉しそうなのが残念
あとはパワカラのファンレスしかないけど売ってない orz
350Socket774:2008/11/08(土) 22:12:31 ID:dAhiiJR3
GA-945GCMX-S2くらいのシンクならVGAのシンクをずらせば入る。
351Socket774:2008/11/08(土) 23:56:09 ID:0TLx3sgN
SAPPHIRE HD4350 512M DDR2 PCI-E VGA/TVO/DVI-I
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/ni_csap4350.html
352Socket774:2008/11/09(日) 08:09:13 ID:y0e1ZW8o
4350の動画再生機能は3450と大して変わらんのだし、
3D性能なんか誰も期待してないから4000円台じゃないと売れないと思うんだ
353Socket774:2008/11/09(日) 14:13:59 ID:8pZmCj2u
最近のオンボは専用メモリ積んでるらしいから
メモリを削るのがイヤという層にも価値がなくなってるしね
354Socket774:2008/11/09(日) 14:35:21 ID:Mf+1B0Nm
昔のpc使ってる人には必要なんだけどな
ちょくちょくオンボで十分て話し出てくるよな
355Socket774:2008/11/09(日) 15:31:37 ID:1RELv7v7
LFBはキャッシュであって、専用メモリじゃない。
356Socket774:2008/11/09(日) 15:47:25 ID:aPiHtpBr
いまさら3870のファンレス買った
PowerColorのなんだけど…DEKEEEEEEEEEEEEE!!!!!

まあ6980円と安かったし満足
けどでけえなぁ…すなおにS1とかじゃダメなのかと思った
357Socket774:2008/11/09(日) 15:48:50 ID:z6Ynb6iq
キャッシュメモリー略してキャッシュ
358Socket774:2008/11/09(日) 16:12:31 ID:1RELv7v7
キャッシュは一時的な置き場。専用というからにはメインメモリから完全に独立していないとね。
359Socket774:2008/11/09(日) 18:31:46 ID:qsbpyi0l
>>347
デフォルト状態でOCしてるのが利点でもあり欠点。
ベンチマークは当然他社より高いが夏場は温度が上がりやすいので
環境によっては何らかの対策が必要になるかもしれない。
360Socket774:2008/11/09(日) 18:36:06 ID:z6Ynb6iq
361Socket774:2008/11/10(月) 00:43:45 ID:KOg9P8FS
>>355は何かの勘違い?
362Socket774:2008/11/10(月) 05:48:58 ID:eF42DuWY
>>358
SidePortだけでオンボグラフィック動くようだよ

>>361
これまで主流のUMAを補助する機能だと認識してるんじゃね?
363Socket774:2008/11/10(月) 11:33:47 ID:nHGJqjgt
HISのHD4650、Vista64bit & マルチモニター環境で、
「ATIKMDAG が応答を停止しました」が頻発。

ググって見ると、解決策はシングルモニターにするしかないようだ。
しょうがないので、もう一枚挿すか。
364Socket774:2008/11/10(月) 12:48:24 ID:GPcX1W0t
2600XTのファンが逝ってしまったので、交換したいのですが
VF700で問題ないですか?
365Socket774:2008/11/10(月) 15:58:44 ID:E54ZT031
ぶっちゃ性能はどうでもいいんで静音で低発熱なファンレスビデオカードないですか?
スロットはPCI−E1.6で。
内蔵(G31)でやってたんだけど、液晶にアナログ接続してたら文字のにじみが気になってきた。
できればくっきりはっきりしてるやつがいいな。でも優先順位はファンレス低発熱で。
性能は低くてOK。内蔵より低くてもいいや。
・・・CPUにワロチを搭載してるのでCPUファンの風を当てるという行為ができないのがネックなんだよなぁ。
366Socket774:2008/11/10(月) 16:33:21 ID:Tqbrmtyh
ジャンク扱いのADD2カード。
367Socket774:2008/11/10(月) 17:10:51 ID:E54ZT031
うお、なんだこれ?
マジでこれはいいものだ・・・まさしく探していたものそのものだ。
どこでうってるんだろう?どっかジャンク屋で売ってんのかな?
ありがとう>>336
あーでもG31で使えるのだろうかこれ?・・・

もしよかったら普通のVGAでもお勧めないですか?なるべく手に入れやすいので。
ちなみにすんでるのは大阪の日本橋まで15分なんで、いろいろ入手はできるとは・・・思う。
思うだけだけど。
368Socket774:2008/11/10(月) 17:44:56 ID:7nStOBGq
ヒートシンクの大きいHD2400か8400GS(新コア)。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C213&goodsSeqno=64380
369Socket774:2008/11/10(月) 18:28:05 ID:CDubCsJm
>>365
そんなあなたにHD3450
370Socket774:2008/11/10(月) 18:31:51 ID:B6JzlYc3
消費電力からいって3450はない。
371Socket774:2008/11/10(月) 20:10:01 ID:ltD9rl1f
3450はASUSのファンレス持ってるが、風当てないと夏は苦しい。
4350のほうが消費電力低いと思う。
372Socket774:2008/11/10(月) 20:22:44 ID:wIj8eLGY
アイドル時に3450より4350のほうが低いのは間違いないがロード時は疑問。
さらにコストでは2400 proの倍。
373Socket774:2008/11/10(月) 20:28:24 ID:ltD9rl1f
そのへんは買って試したいところだが…今回は4550行く予定なんだよな。
機能の差が…
374Socket774:2008/11/10(月) 20:35:06 ID:u5dgtu33
3450とか4350を買うぐらいなら最新ハイエンドマザーのオンボードGPUを使った方が良くね?
375Socket774:2008/11/10(月) 22:48:03 ID:P4EtfBYX
そう思って790Gマザーを買った俺が来ましたよ。なにこのゴミ。
376Socket774:2008/11/10(月) 23:53:59 ID:1LqWAbIP
定期的にAMD狂っぽいオンボード儲が来るよな。
性能ゴミでもっさりもっさりなのに全く気付かないで人に薦められる神経がすごい。
377Socket774:2008/11/11(火) 02:14:33 ID:9VFeARVg
>>376
お前、LFB使ったことないだろ?
378Socket774:2008/11/11(火) 06:54:10 ID:bApYKrMW
9400ならもっさりしないの?
379Socket774:2008/11/11(火) 12:19:16 ID:kmqRJ3Z1
380Socket774:2008/11/11(火) 13:02:08 ID:rwdQO0Mq
3Dを殆どしない人に少しでも性能高いものを薦めても仕方ないだろ
もうマザボがあるなら5000円で変えるもので店でお勧めのものを買えばいい
381Socket774:2008/11/11(火) 13:06:39 ID:Xd36XhHZ
そのためにCPUからメモリから全部入れ替えさせようなんてアホじゃね?
382Socket774:2008/11/11(火) 13:07:32 ID:+pIWzyyS
「HOME」「ビシジネス」「プロフェッショナル」と区別して販売すればいい
383Socket774:2008/11/11(火) 13:41:12 ID:rwdQO0Mq
ビシジネスのGPUはすぐにコアが割れそうだ
384Socket774:2008/11/11(火) 13:48:24 ID:+pIWzyyS
ごめん、俺はカツゼツ悪いからよぉ
385Socket774:2008/11/11(火) 21:25:47 ID:icti9vLV
>>379
なんというもっさりページw
386Socket774:2008/11/11(火) 22:02:59 ID:f3Jttbc9
今更だがInno3D GeForce 8800GT 512MB ファンレスが安かったのでぽちってみた
届いたら報告するけど、ゲーム時温度がきつかったら12cmの静音鎌でもタイバンドでつけてみるかなー
ファンつけるなら吹き付けと吸出しどっちがいいんだろうか?
387Socket774:2008/11/12(水) 01:05:47 ID:+NpHmpV5
吸い出しはいらないところから吸い込む方が多くなるので吹きつけのほうがいい。
388Socket774:2008/11/12(水) 02:46:03 ID:ogGfdwG5
そろそろビデオカード買いたいんだが
4670ファンレスが出るまで待つことにする
389Socket774:2008/11/12(水) 02:59:11 ID:sl9X+uEy
4850も4650もファンレスあるじゃん
390Socket774:2008/11/12(水) 11:08:06 ID:CAvJczwg
簡単だよ、ファンのコネクタ引っこ抜くだけだよ
391Socket774:2008/11/12(水) 11:59:48 ID:TYN1B+Ph
抜いたらPC立ち上がらなくなったぞ
392Socket774:2008/11/12(水) 12:39:56 ID:yfKhut6n
ファンが無いと不安になる
393Socket774:2008/11/12(水) 13:32:15 ID:lgrPfnwS
HISのHD4670買ったけど少なくとも高音部はP7K500よりも小さく
低音部は静音CPUファンよりも小さかったんで静音ファンとしては優秀かもしれない
というか音を確認できなかっただけだが・・・

その位最近のグラボファンは改良されてるのでファンレスにこだわる事もないかなと思いました。
394Socket774:2008/11/12(水) 13:35:24 ID:lgrPfnwS
価格コムでも一位になったし来月号のWinPCでも
HISが売り上げトップに連ねる予感がするな
いやあ情報社会ってこわいわあ
395Socket774:2008/11/12(水) 14:17:36 ID:askmNu3g
>>392
ファンが無いとふぁんになるだなんて・・・
396Socket774:2008/11/12(水) 14:43:57 ID:RDqTPb0P
敢えてIceQ買ってmusashiに変えた俺は漢
397Socket774:2008/11/12(水) 21:22:39 ID:sq3nhXxb
>>390
天才現る
ファンレス買わなくても逝けるな!
398Socket774:2008/11/13(木) 08:53:23 ID:30HufwjM
VF1000のファンを外して使ってるけど、ヒートシンクの形がエロいよ!!1!!!
399Socket774:2008/11/13(木) 14:05:31 ID:Wb9h4XU3
HISの4670IceQが静かだと評判だから買ってみたけど、あれでも五月蝿いな。
まあ他の自称静音ファン付よりは確かにマシだが・・・
400Socket774:2008/11/13(木) 14:21:52 ID:7lqcBM4s
>>399
きっとスゴイ耳してるんだな
俺はHISのIceQ初めて起動させたときのあの静けさには感動した
401Socket774:2008/11/13(木) 15:30:38 ID:Cf6IwFwC
>>399
静音製品としては静かだと思う
でも、12cmファン800rpmクラスの静かさかどうかは比べた人しか分からない
402Socket774:2008/11/13(木) 17:32:50 ID:iWdC3QTi
クロシコのサファOEMの4670買って手持ちの初期型S1付けようと思ったら穴が合わないでやんの
S1rev2が届くまでこのうるささを我慢しなきゃならん
こんなことになるんだったら、どうせS1化するにせよ値段の大して変わらないIceQ買えば良かった
403Socket774:2008/11/13(木) 17:59:10 ID:pYR8B/R+
>>399
ケース変えたほうがいいんじゃあないか?
404Socket774:2008/11/13(木) 20:03:03 ID:9YWEDDYA
ちょっと違うような・・・

>12cmファン800rpmクラス

これだってファンの種類で静かさ全然違う。
ファンガードの形状や、固定の具合にもよる。
あと個体差もある。

こういうこと気になる人には、確かにIceQでは不足なのですわ。
405Socket774:2008/11/13(木) 20:29:45 ID:2mbro0y1
Hisのファンは静かだが
どうしても耐久性が悪いって印象があるんだよなぁ
カタカタ音に泣かされた記憶がある
406Socket774:2008/11/13(木) 20:58:55 ID:y8ZkXEX9
IceQのコイル鳴きはどうなんだ?
使い続けてたら鳴きが減るかなくなるのか?

あんなキーーーンってアラレちゃん走りまくりの音は遠慮したいww
407Socket774:2008/11/13(木) 21:17:56 ID:7lqcBM4s
キーンなんて鳴らんけど
個体差?
408Socket774:2008/11/13(木) 21:28:46 ID:88yutvtK
外排気最強
409Socket774:2008/11/13(木) 21:32:07 ID:1VhxxyU7
負荷掛けると鳴ることがあるらしい
うちのも最初は鳴ったけど最近は鳴らなくなったっぽい
410Socket774:2008/11/13(木) 21:34:20 ID:eNVYsE6R
>>386
おれもポチッた 12Kくらいだったかな?
ACCELERO S1Mがついてるから
ケース内無風にしなきゃだいじょーぶじゃねえの?
ちなみに今クロシコの8600GTファンレスついてるけど
電源ファンのみで40度いかないよ。
(他にケースファン3つあるが温度上がらないんで抜いてある)
411Socket774:2008/11/13(木) 22:11:23 ID:6szHyyeG
HISの4670そこそこ評判いいな。実際にファンの音聞くわけにはいかないから
不安になって4650のファンレス買っちまったぜ。
値段殆ど変わらねぇんだよな・・・。
412Socket774:2008/11/13(木) 22:27:11 ID:nvr1fOUT
>)411
それほしかったんだがうちのママンだと
PCIex1が死ぬからおとなしく4670とS2買ってきたorz
413Socket774:2008/11/13(木) 22:35:15 ID:SVAu8QG5
S2安いとこない?
414Socket774:2008/11/13(木) 22:56:29 ID:nvr1fOUT
S2なぜかないな。
秋葉の主要パーツ屋回ったがFaithしかなかった
みんなS1はあるのに・・・
415Socket774:2008/11/13(木) 23:50:09 ID:fmVVAWW5
416Socket774:2008/11/14(金) 00:51:09 ID:Po58ApCg
なんで公称20Wのはずのチップに隣接スロット占有するような大げさなフィンが必要なんだよ・・・
417Socket774:2008/11/14(金) 01:02:27 ID:NNCX7qRk
感覚が麻痺してないか?
カード全体で22Wの9600XTだって、
ファンレスはヒートパイプ付で両面に真紅を並べた大げさなクーラーだった。
418Socket774:2008/11/14(金) 01:08:02 ID:0YQTEYwW
4550でもForce3Dなんかは簡単なファンレスヒートシンクしかつけてないし、なんか
よく分からんね。
419Socket774:2008/11/14(金) 10:36:58 ID:cn4yCiKh
TDP20Wは詐称だしな。実際には7600GS以上の消費電力
420Socket774:2008/11/14(金) 10:38:14 ID:cn4yCiKh
パワカラ高すぎ サファで1000円安いのがきてるぞ
421Socket774:2008/11/14(金) 12:04:42 ID:RJeQGDFa
TDPって消費電力じゃなくて発熱量だろ
422Socket774:2008/11/14(金) 13:15:59 ID:c5DFarGn
「最大の発熱量」って感じかな。

これだけの発熱量を持った部品があると思って筐体設計しなさいよ、
という指標だよね
423Socket774:2008/11/14(金) 13:40:21 ID:Djt0QGvA
可哀想だからこれ貼っといてやるよ
http://e-words.jp/w/TDP.html
424Socket774:2008/11/14(金) 13:46:33 ID:/vve4ODQ
GPUの(最大)発熱量=GPUの消費電力
あんだーすたん?
425Socket774:2008/11/14(金) 14:15:12 ID:P17hFOAh
ジュールの法則っすね
426Socket774:2008/11/14(金) 16:32:34 ID:RJeQGDFa
GPUって熱効率100%の発熱器具だったんですね。
427Socket774:2008/11/14(金) 16:48:01 ID:4/6W8RNh
>>426
>GPUって熱効率100%の発熱器具だったんですね。
GPU自体はほぼ発熱器具だろ
428Socket774:2008/11/14(金) 16:53:20 ID:ceJOShyh
2スロット占有型
1スロット占有型
それぞれの市販ファンレスモデルで一番高速なモデルを教えてください
429Socket774:2008/11/14(金) 17:04:39 ID:FeZYCLb6
調べられないならRADEON9000でも使ってろ
430Socket774:2008/11/14(金) 17:11:11 ID:ceJOShyh
使ってるからもっと良いのに取り替えたいんだよ
知ってるなら教えてくれよ
調べる時間なんておまいらゆとりと違ってないんですよ
お願いします
431Socket774:2008/11/14(金) 17:12:43 ID:VfSYqH1k
分かりました
432Socket774:2008/11/14(金) 17:17:31 ID:/T9JZDWL
一番高いのかってファンはずせよ
433Socket774:2008/11/14(金) 17:40:32 ID:ceJOShyh
>>431
型番書いてないよ

>>432
そんなことしたら保証効かないだろ
市販でどれが一番性能良いんだよ?
434Socket774:2008/11/14(金) 17:41:49 ID:wHS0Nx2z
おっけー!調べてくる!
435Socket774:2008/11/14(金) 17:50:35 ID:FeZYCLb6
よかったよかった
436Socket774:2008/11/14(金) 17:53:36 ID:U3ad8Mrr
これで一件落着!
437Socket774:2008/11/14(金) 18:18:27 ID:Djt0QGvA
しかしここで一悶着!
438Socket774:2008/11/14(金) 21:46:45 ID:QGHxWZ/n
7600GS並に発熱とパフォが両立するファンレスってナカナカ出てこないね。
ATIさんよ、もっと低発熱の奴を出しちくり
439Socket774:2008/11/14(金) 22:08:50 ID:v1NosfRE
アイドル時だけならHD4650/4670は7600GSより消費電力低いぞ
440Socket774:2008/11/14(金) 22:27:34 ID:zmiLYE2N
ホントかね
本スレじゃ動画再生がもっさりとか言ってるヤツいるし
441Socket774:2008/11/14(金) 22:39:02 ID:v1NosfRE
まあ受け売りだけでモノ語ってそうな、いかにもゲフォ厨っぽい奴の意見以外を取捨選択すればいい
特にageてるやつはスルー推奨

気になるならこっちで聞くのがいちばんいいかな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226065552/
442Socket774:2008/11/15(土) 01:35:56 ID:nuuelQVQ
もう64bit幅はいやだお・・
443Socket774:2008/11/15(土) 01:56:55 ID:YrENtc5U
SAPPHIRE HD4350 256MB DDR2 PCI-E VGA/TVO/DVI-I
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_csap4350.html
444Socket774:2008/11/15(土) 04:07:42 ID:KG9PrXpV
リドテクの7600GSファンレス使ってるけど、このビデオカードの次、世の中の静音系自作派は
現在何使っているんですかね?
自分の用途だと、デュアルリンクDVI、HDMI端子が必要です。
445Socket774:2008/11/15(土) 04:16:35 ID:KG9PrXpV
ageてもうた。
ついでに使用環境追加。
WQXGAモニタとフルHDの液晶TV繋げてます。以前はラデ買ってみましたが、なぜかエミュ
で遊んでると落ちるのでゲフォしか選択できません。
3Dはやりませんが、高解像度使用なのでビデオメモリ512MB以上、あと第2世代Pure Video HD
に興味あります。
446Socket774:2008/11/15(土) 08:56:23 ID:P+eAoNyv
>>444
たぶん、このスレの住人で、性能を求める人なら、性能的に満足できるカードを買った後に
リテールクーラーを外して、ZALMANとかの静穏クーラーに取りかえる
447Socket774:2008/11/15(土) 08:58:50 ID:I5aadynv
いまはATIでいんじゃないかなぁ。そのエミュが動かないって原因を
探ってみたら(笑
オンボードに流れた人もいるだろうし、これという後継はないね。
俺はとりあえず4350のファンレスにしてみるつもり。
448Socket774:2008/11/15(土) 09:06:59 ID:9apQpNWD
>>447
ラデ厨きめえよ
449Socket774:2008/11/15(土) 09:11:32 ID:GDzN9J2n
S1とかS2付けとけばいいじゃん、ファンレスでも普通によく冷えるぞ
450Socket774:2008/11/15(土) 10:03:08 ID:I5aadynv
>>448
ATIのカードを選んだのは初めてだよ。
451Socket774:2008/11/15(土) 12:33:16 ID:+gH9uEI6
>>444
うちは
1950ProとS1
4670とS2
を使用してる。
スペース開いてるならAcceleroお勧め。
確かゲフォでも8800あたり付いたはず・・・
452Socket774:2008/11/15(土) 12:43:24 ID:0vahGGiH
俺は試しにPalitの9500GTを買ってみたが、
2スロット占有シンクのおかげで7600GSと比べても冷えている。
けどHDMIがついていないしなぁ。

もう一つは7950GT+S1 rev.2B。
十分冷えているから9600GTでもおそらく問題なく冷えると思う。
453Socket774:2008/11/15(土) 16:18:01 ID:gXPe7KCI
4350のファンレスは値段的にはありなんだが制限つきすぎ
4550になると値段跳ね上がるが基板見るとほとんど一緒に見えるからぼったくり
454Socket774:2008/11/15(土) 16:20:50 ID:gXPe7KCI
やっぱエミュはゲフォの方が相性いいのか 2D関係のせいかね。
これは困った palitの9500GT買うのもありか・・・
455Socket774:2008/11/15(土) 16:21:02 ID:3Q/9uJJY
結局どっちも7600GS代替にはならなかったなー
456Socket774:2008/11/15(土) 16:41:55 ID:0vahGGiH
RadeonLEのときみたいに
ドライバレベルで機能制限されているなんてことはないだろうな・・・
457Socket774:2008/11/16(日) 09:53:43 ID:GhNj1vNs
458Socket774:2008/11/16(日) 13:25:48 ID:PYSUW/h0
現状、市販されている中での最強はギガの4850のファンレスだろうな・・・
色々な意味で
459Socket774:2008/11/16(日) 13:41:28 ID:CyjGK2j1
2スロ占有ファンレスはHD4850か1スロ占有ファンレスで一番高性能なモデルは?
460Socket774:2008/11/16(日) 13:48:37 ID:ahlP0nWu
ケースに入りさえすれば割りといいヒートシンクだと思うが。
461Socket774:2008/11/17(月) 00:16:29 ID:yZtQ1UGg
ファンレスなら
2スロ占有
1,ギガHD4850 次点ギガ9600GT

1スロなら8600GT止まりじゃない?
8600GTSのファンレスって2スロでしょ?
462Socket774:2008/11/17(月) 00:44:47 ID:EATzEb14
8600GTって7600GTと同等の性能だからなあ
7600GTの1スロファンレスなんてNVIDIA7600GT発表してちょっとした後にASUSから
出てたのに全然進歩ないんだな
463Socket774:2008/11/17(月) 14:22:28 ID:QBH6hPS8
>>462
DirectX9なら差はないだろうけど、DirectX10対応なのが重要
464Socket774:2008/11/17(月) 16:55:39 ID:auLUeZqM
10いらんし再生支援は欲しいし2D支援も欲しい人用のグラ歩が一切ないな
465Socket774:2008/11/17(月) 19:33:49 ID:yZtQ1UGg
>>463
再生支援付き始めたあたりから2D支援が切られだしたから、
ファンレスなら8600GTか7600GSの2択じゃないかね?
466Socket774:2008/11/17(月) 20:29:00 ID:SgHQrDfe
Direct10で8600GT・・

非力なマシンに搭載されてる場合が多々だし、8600GT自体微妙
467Socket774:2008/11/17(月) 20:53:11 ID:fkt/Vmsy
はやいところ、7900GSのファンレスから脱出したい。
4850のファンレスかなあ。
468Socket774:2008/11/17(月) 22:01:40 ID:BtOW2Ot2
469Socket774:2008/11/17(月) 23:35:52 ID:kkvo04QA
なんかS1に色とファン付けましたって感じだな
470Socket774:2008/11/18(火) 00:01:02 ID:pzLZ5OMK
ゲフォなら7600GSかPalitの9500GTのどちらかでいい気がしてきた
471Socket774:2008/11/18(火) 00:05:33 ID:5Xf/isGC
>>470
今月になってMSIの7600GSからPalitの9500GTに乗り換えたw
472Socket774:2008/11/18(火) 05:17:35 ID:OYRHf9sA
9500GTは熱くならないって報告が多い
逆に4350の方があちち
473Socket774:2008/11/18(火) 05:46:31 ID:iw3GqEz3
そうでもないな、4350最近付けたけどヒートシンクは触っても
ちょいぬるいかなってくらい。
474Socket774:2008/11/18(火) 06:42:16 ID:9INHBAiv
9500だってまあそれなりに熱くなるぜ
12cmファンでゆるゆる風を当ててればいいけど
475Socket774:2008/11/18(火) 17:14:14 ID:sDAX90To
476Socket774:2008/11/18(火) 17:27:44 ID:u9vtuo1j
代理店がリンクスだと値崩れしないからな
477Socket774:2008/11/20(木) 12:20:04 ID:9MYE/d8D
値段たけーYO
478Socket774:2008/11/20(木) 13:38:08 ID:NDN5ECvw
今のところゲフォなら、ギガの9600GT買っとけば無難?
479Socket774:2008/11/20(木) 14:24:06 ID:/49LiuwV
ファンレスならそうだね。
480Socket774:2008/11/20(木) 17:00:16 ID:9MYE/d8D
182 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 00:57:00 ID:go6+dr6A
>>181
俺みたいにWin98の頃のゲームやる奴はVistaでも同じだ。
HD3650、HD3850、HD4850ではXPだって大丈夫だけど
HD4670はVistaでも駄目。

俺はナムコヒストリーでボスコニアンがやりたいだけなのに、
なんであんなにガクガクに・・・

しかしVista64bit版、あんな古いゲームが、スカッとインストールできて、
普通に遊べたのには驚いた。これでエンコ関係が対応すれば、XPより
こっちをメインにするのだが。


ビスタでまともに動かないなんて2D性能低すぎだろwwwwww
481Socket774:2008/11/20(木) 18:11:30 ID:iIccmOu/
ファンレスゲフォ9600って、アイドル時にヒートシンク触れる?
いま使ってるグラボは触れないくらい熱いんだが
482Socket774:2008/11/20(木) 18:30:34 ID:mho1UeOm
それだけ熱伝導率に優れているとも言える
アイドル時に70度超えてなければ気にすることはないだろう
483Socket774:2008/11/20(木) 19:11:17 ID:DhKCQZrk
RH4650-E512HW/HS
http://kuroutoshikou.com/themes/kurouto/img/nowprinting.jpg
HD4650チップ搭載ファンレスモデル。
PCI-Express2.0対応。DirectX10.1サポート。
484Socket774:2008/11/20(木) 19:14:09 ID:bBLTZ8ZE
そんな画像張らなくていいから
485Socket774:2008/11/20(木) 23:47:05 ID:h06cQpoE
>>483
そんなおまいが好き。
486Socket774:2008/11/21(金) 01:54:43 ID:oRsRAmCN
>>481
熱くなるのは3Dゲームを走らせた時くらいだが、
触れなくなるほど熱くはならないよ。
487Socket774:2008/11/21(金) 03:52:54 ID:Uy+PqZPx
GPU負荷(=GPU温度)が一番大きいベンチってなんですかね?
個人的には3DMarkよりDEVIL MAY CRY 4 BENCHMARKの方が結構温度が高くて驚いた
488Socket774:2008/11/21(金) 04:03:27 ID:ReQYZEhM
とりあえず、ATIToolなら間違いない。
489Socket774:2008/11/21(金) 19:40:45 ID:+u/9r9lt
HIS H465P512P 買った

エアフローがあまり良くないケースだけどCPUクーラーの
風が少し当たってるからか、DEVIL MAY CRY 4 BENCHMARK
を1時間くらいループさせても60度以上温度が上がらない。
青い部分のヒートシンクはいつでもさわれる。室温25度ね。

http://www.keian.co.jp/products/products_info/h465p512p/h465p512p.html

490Socket774:2008/11/21(金) 20:01:17 ID:1/ed8L1C
>>489
レポ乙

ついでにアイドル時もプリーズ
491489:2008/11/21(金) 21:16:33 ID:+u/9r9lt
室温25度でアイドル時は42度前後

青いZalmanヒートシンクはCPUの方に来るので、メモリが干渉するマザーがあるかも。
当方P5B Deluxeだけど、メモリの上にヒートシンクが来る。
分解すれば多少はヒートシンクを上にずらせるけど、5mmくらいが限度かな?
メモリにヒートシンク付けてるとアウト。
492Socket774:2008/11/21(金) 22:06:26 ID:JjPqY/Lc
>>489 乙!
ついでにベンチ結果もプリーズ
ゆめりあもあると助かる
493Socket774:2008/11/21(金) 22:40:50 ID:ah7PEAv2
CrystalMarkのベンチスコアもきぼんんん
494Socket774:2008/11/22(土) 08:07:14 ID:hglT0mBM
GDIは3000シリーズよりかなり低いだろ
495Socket774:2008/11/22(土) 14:30:37 ID:uppH1F72
4670のファンレス何故でないんだ!?
このままじゃ辛抱たまらず4650ファンレス買ってしまいそうだ
496Socket774:2008/11/22(土) 14:53:30 ID:eexlHcuj
ないなら自分で作れば、なんのための自作だよ
497Socket774:2008/11/22(土) 15:08:34 ID:uppH1F72
買い換えたら基本的に前のやつ中古買い取りで処分するからあまりいぢりたくないんだ
ダメかな?
498Socket774:2008/11/22(土) 15:13:24 ID:gQIE4cmn
ならわがままを言わないで静かに待ってなさい。
499Socket774:2008/11/22(土) 15:18:09 ID:uppH1F72
わがまま言ってごめんなさい
静かに待ちます
500Socket774:2008/11/22(土) 17:18:58 ID:ClSQOPK2
ELSAの9800GTX+ V2はかなり冷え冷えのようだな
S1あたり付けたら余裕でファンレス化できそう
501Socket774:2008/11/22(土) 20:21:04 ID:9AH2dTRL
まああんだけシンクでかけりゃな・・・
502Socket774:2008/11/23(日) 00:25:59 ID:/AOAMGOU
503410:2008/11/23(日) 00:54:34 ID:xduBhj1V
とりあえずつけてみたので報告。
まさかこんなにヒートシンクがでかいとは思わなかった・・
装着するとGA-EG31MF-S2のSATA端子4つとも隠れちゃったよ〜
1つだけかろうじてSATA端子が半分程見えてたので、無理やりビデオカード持ち上げて
HDD装着した。
電源だけのファンでアイドル60度 たわし85度
あわてて残り3箇所のファン稼動で
         アイドル40度 たわし55度 
無理矢理入れたSATA端子が気になるので SATA⇔USB変換ケーブルを探索中。
結局ケースファン全稼動でファンレス静音化意味なし
素直にりふぁにすりゃあ良かった・・・

504Socket774:2008/11/23(日) 11:25:41 ID:imUJBYwz
>>503
まさか8800GTの大きさと発熱を8600GTと変わらないと思ってたとか?
ケースファンの静音化へ
505489:2008/11/23(日) 13:20:32 ID:G657S39t
HIS H465P512P の装着写真です。CPUクーラーファンから漏れた風で十分冷える。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12057.jpg

ゆめりあベンチ Vista 1024*768で 25500前後でした。(定格で) ゲームやらないし、再生支援目的だったので、これくらいで満足しています。
506Socket774:2008/11/23(日) 13:23:38 ID:SG1klBwO
>>505
ちょwおまwCPUクーラーとGPUクーラーが同じwwwwwww
クロシコの8600GTSファンレスだよね?
507Socket774:2008/11/23(日) 13:28:53 ID:6I7k6oY+
>>505
CPUヒートシンクを90度回転させられたらもっと冷えそうだけどな
508Socket774:2008/11/23(日) 13:42:35 ID:ax1unDsc
>>505
ちょっと気になったんだが。
ANDYだと思われるヒートシンクに付いてるファン、
その向きって吸出しになってない?
矢印もかすかに←↑って見えるんだが・・・
その手のヒートシンク形状だと吹き付けしないと効果薄いんじゃ?
509Socket774:2008/11/23(日) 15:35:48 ID:+mcnhcsS
>>505
この機種よさそうだけどメモリ側もギリギリに見えるね・・・
510Socket774:2008/11/23(日) 16:03:15 ID:DLHb4LU+
サイズがHR-03の販売をやめてしまった今
カードの裏側にヒートシンクを持ってこれるのが笊のそれくらいしか無いってのがな
511Socket774:2008/11/23(日) 18:11:41 ID:tYC9kZL3
>>508
ANDY吸出しで十分冷えるよ。
どっちが冷えるかは試してないけど、ケースのエアフロー次第では吸出しもアリかと。
512Socket774:2008/11/23(日) 21:43:04 ID:7Cg0Fk4y
>>505
そのCPUに付いてるファンってX-Fanの1700rpmのだよね?
それで幾つで回してるの?
513Socket774:2008/11/23(日) 21:48:34 ID:Dc75PL9w
8月で32になりましたけどそれが何か?
514Socket774:2008/11/23(日) 21:49:11 ID:22DcYnSh
34で童貞ですが、なにか?
515Socket774:2008/11/24(月) 06:32:23 ID:hKSaBj8D
39才だけど、人は年老いて死ぬものだよ。
516Socket774:2008/11/24(月) 06:34:24 ID:p3Aan3bW
513 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 21:48:34 ID:Dc75PL9w
8月で32になりましたけどそれが何か?

514 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 21:49:11 ID:22DcYnSh
34で童貞ですが、なにか?

515 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 06:32:23 ID:hKSaBj8D
39才だけど、人は年老いて死ぬものだよ。
517Socket774:2008/11/24(月) 07:12:02 ID:Xz+klExd
童貞でもいい、たくましく育ってほしい
518P35DQ6使い:2008/11/24(月) 08:42:44 ID:fyP6lGZD
ウチもHIS H465P512P使ってます
CPUは[email protected]ノーマルヒートシンク

>>505 の画像にあるようにメモリーの上にヒートシンクが被る
メモリーにainexのHM-12を被せていたが干渉するので
馬Pulsar DCDDR2-4GB-800に買い換えて解決・・・
隙間は少し余裕があるので、DIMM高+3mm程度までのヒートシンクならいけると思う

室温20度でCCC読み40度前後
519Socket774:2008/11/26(水) 02:35:12 ID:4DwKGwCq
EN8600GT SILENT を燃やしてしまった・・・

かなり高温になるから、大丈夫かなと思いつつ1年弱使ってきたが、大丈夫じゃなかったw
つか、冷却の為に結局それなりのエアフロー(ファン)が必要なんなら、ファンレスの意味ねー

ところで、上記ボードと同等以上の性能で、なるべく静かなモノというと、どの辺りでしょうか?
もうファンレスには拘りませんw
520Socket774:2008/11/26(水) 02:42:06 ID:QcoKakqE
>>519は日記書いただけかよw
このスレ開いてなぜ読まないんだ?www
521Socket774:2008/11/26(水) 04:01:06 ID:ZCWcENJK
8600GT同等以上で熱くないVGAなんて
522Socket774:2008/11/26(水) 04:07:21 ID:1D9CYq99
ファンレスの意味を全然わかっていない。
523Socket774:2008/11/26(水) 12:44:03 ID:xqTAvo+D
やっぱ裏にぐばっとまわしてCPUの風あてるのがいいな
524Socket774:2008/11/26(水) 18:41:40 ID:si2A2Pj+
ファンレスって大型ファンで冷やせってことなんだろ?
ビデオカードのファンってうるさいし
525Socket774:2008/11/26(水) 19:29:04 ID:cZHip/X2
>>523
俺も裏回し派だわ、あれが一番ファンレスの冷却効率として理想的だよな
526Socket774:2008/11/27(木) 00:26:33 ID:6TfD0bqp
>>518
俺のHIS4650ファンレスはCPUファンの取付金具が引っかかる。金具だけだから気にしてないけど。
マザーはbiostarのTA690G。
うちのケースはHDDの裏にケースファンもあるし、NINJA-MINIとの相性は非常にいい感じ。
室温は上着3枚に下はひざかけ、手はかじかまない程度の寒さで軽くシバいても40度行かないくらい。

ただ、特定ソフトがもっさりってレベルじゃない。他のアプリは2Dもっさりっていうほどもっさりではないのだが
それ1つだけアウト。あとドライバをATi公式の奴に代えてみたら今度はXP自体が時々フリーズしかかる。

7600と迷いつつ今更7600?とか思って躊躇したんだけど、安定を求めるなら7600で良かったかも。
枯れてるっていいね。
527Socket774:2008/11/27(木) 00:50:41 ID:MXy7iUj5
玄人志向(sparkle)の9600GTファンレスってどうですか?
CPUファンの風だけで冷却追いつくのか気になってます
528Socket774:2008/11/27(木) 07:52:18 ID:X4Q0LJD0
>>524
オレもそう思う。
12cmファンで800rpmくらいで風当てれば冷えるし、
静かだしね。

>>527
CPUファンの風だけじゃあきつくないかい。
529Socket774:2008/11/27(木) 08:39:23 ID:2qBY3SLc
というか、エアフロー弱い環境でファンレス狙うなら、ごく一部のモノ以外使えん。
4670にS1あたりつけりゃ、普通にファンレスいけるが、売ってるものは基本的にギリギリ冷やせるかも?
って程度のシンクしか付いてない。シンクに金かけると値段上がって売れないんだろうから、しょうがない
のかな…
530Socket774:2008/11/27(木) 11:28:50 ID:cTHODvaR
>>528
12cmファンを取り付ける器具でおすすめはあるかい?
531Socket774:2008/11/27(木) 12:18:58 ID:orXfQnwu
若干負圧にして下のスロットの蓋開ければ、たいがいは
大丈夫じゃないかなぁ?OCとかになると分からんけど。
532Socket774:2008/11/27(木) 16:59:43 ID:dJbkWh6f
はじめてのファンレスを中古で購入
ASUSのEN86GT512M
GPU-Z読みでアイドル62度シバキ95度!
見たこともない高温が出てガクブル
速攻で余ってたVF-700alcuに換装
低回転モードでアイドル43度シバキ62度
低回転モードなのでケース開けててさえ、ほぼファンの音は聞こえない
ファンレスって心臓に悪いだけだわー
533Socket774:2008/11/27(木) 17:01:18 ID:VxuWyc+v
いや、元々ASUSのファンレスは温度が高い。
534Socket774:2008/11/27(木) 17:02:33 ID:yB8ZbuKa
ビデオカードは客を選べないからなw
535Socket774:2008/11/27(木) 17:09:17 ID:2qBY3SLc
ASUSのはそれほど冷えないみたいだが…
VF700でその温度ってのは、エアフロー悪いんじゃないの。この季節なら10度下がってもおかしくない。
まあ室温にもよるが。でかいカード直下に挿してるとかもありそうだね。
ポン付けじゃなく、ちゃんと冷えるように考えて付けれ。そうじゃないならファンレスやめておけ。
536Socket774:2008/11/27(木) 17:11:41 ID:4VnU3om3
>>535
わー、俺の書こうとしたことが全部書いてある〜
537Socket774:2008/11/27(木) 17:28:47 ID:dJbkWh6f
>>535
確かに、あんまり冷えないならVFあるからいいやと思って買ってきたから
そのまま付けただけ。最近86GTの相場下がってて安かったし。
エアフロー考えて新たにケース変えたりファン付けるくらいなら、普通に
静音ファンつけた方がいいんじゃね、って事を言いたかったのさ。
ほとんど音も気にならないしな。
気に障ったのならスマンな。
538Socket774:2008/11/28(金) 00:13:40 ID:NmcPPFLd
539518:2008/11/28(金) 00:33:19 ID:8Ju7M2to
>>526
Vistaで1920x1200、ゲームヲタでもベソチヲタでもなくたまに動画を見る程度。
EAH2400Pro(Vista無印)→サファ3450(途中でSP1にup)→4650と使ってきたが、
OS自体はきわめて安定なので何もいうことなし。

ケース(HEC 6A19 Ver4)は前後に12cmの静音タイプを装着。

3450と比べて数度の温度上昇があるけど、シンクが裏側でCPUの風があたるのか
温度上昇しても負荷が下がれば温度はすぐに下がってくれる。
540Socket774:2008/11/28(金) 00:37:19 ID:U2r8Dpgs
CPUよりも前から後ろへの自然な風の流れに沿っていることが大きいかと。
541Socket774:2008/11/28(金) 01:13:09 ID:w5+Qx76M
ケースP182に戯画のファンレス4850で
グラボ用に取り付けたファン止めた状態にして、リアと天井と下段中のファン各950rpmで回しただけで

室温22℃で アイドル47℃ デビルメイクライ4ベンチまわして最高70℃だったよ(C.C.C読み)
542Socket774:2008/11/28(金) 04:30:38 ID:XQsRhr7f
なんで今更6200Aの新製品が出てくるんだ・・・。
543Socket774:2008/11/28(金) 04:33:36 ID:vdVprZNe
AGP環境の保守用にはまだまだ需要があるからな。
544Socket774:2008/11/28(金) 10:25:37 ID:UhEpksTK
>>542
売れるからw
545Socket774:2008/11/28(金) 16:25:44 ID:t3vrn+l2
自作自体がニッチな分野なのにその中のニッチ産業ってのもどうしたもんか、と
546Socket774:2008/11/28(金) 17:06:30 ID:VpVOkfsZ
TCが主流になる

そんなこと言ってた奴が雑誌に載ってたなぁ・・・
547Socket774:2008/11/28(金) 17:36:31 ID:iwGtEXGq
自作PCが「素人には作れない」じゃなく、「馬鹿には使えない」ものだってことを浸透させるべきだと思うんだ。
548Socket774:2008/11/28(金) 18:57:56 ID:cREdUSdK
つか新製品ったって新製品って程新製品じゃないだろ、中身は。
在庫一通り掃いたけどまだまだ売れそうだから部品供給先とか変えて
ついでにパッケージと製品コード変えましたくらいのもんじゃないのかと思うんだが。
549Socket774:2008/11/28(金) 20:10:11 ID:iwGtEXGq
4550ではギガのが一番シンクでかそうなんだが…店頭で見ないな…
まあ4550自体、あんま見ないんだが。
550Socket774:2008/11/28(金) 21:52:00 ID:/vWs+GNA
>>549
初期入荷分は売り切れたところが多いっぽいね。
次回入荷が来たらまたあちこちで見かけるようになるでしょ
551Socket774:2008/11/29(土) 02:03:19 ID:/qOxcrIT
552Socket774:2008/11/29(土) 02:05:56 ID:8ObutMIo
HDMIつきのようだな。
553Socket774:2008/11/29(土) 02:21:54 ID:z14ggBZ9
4550ってやっぱり値段がなー。
仕入れづらいんじゃね?
554519:2008/11/29(土) 23:43:12 ID:PQkFkBNM
ASUSの8600GTファンレスを燃やしちゃったアホです。

FORSA の9600GT笊をポチったら幸せになったので、一応ご報告まで・・・
8600GTが燃えちゃった環境で、30℃チョイで安定、ちょっとシバいても40℃チョイ。
大してエアフローも知らない人間が、気軽にファンレスなんて買うもんじゃないと痛感しました。
555Socket774:2008/11/29(土) 23:46:40 ID:jMWGePNj
4670ファンレスまだー
556Socket774:2008/11/30(日) 20:50:37 ID:5dyhE46B
1スロのファンレス4650まだかー?
557Socket774:2008/11/30(日) 21:50:46 ID:Dk6UUjQu
4650の1スロファンレスだと、
2600XTのファンレスのようにシバキ90℃とかいきそう
558Socket774:2008/12/01(月) 00:13:51 ID:noJHPKpm
4670が安すぎる気がするなぁ。
並行輸入サファ1万で買えるからS2買っても大して値段行かんし・・・
それを見ると4550と4650は今の値段じゃきついなぁ。
559Socket774:2008/12/01(月) 01:02:21 ID:qciaF9KV
うちの2600XTはシバかなくても65℃とか逝ってますが。
怖くてシバけないぜw

前はクロック下げられたのに、ファーム上げたら下げられなく
なってしまって俺涙目。
560Socket774:2008/12/01(月) 01:10:06 ID:v/Q0Mtgd
2600XTはファンレスだと通常60℃、シバキ92℃ぐらいいく
561Socket774:2008/12/01(月) 01:40:44 ID:bu0hPOb9
なんでそんな熱いんだ?戯画?
うちのMSI2600XTファンレスアイドル40前後 シバいて60度台、70度以上にはなったことないぞ
562Socket774:2008/12/01(月) 01:56:20 ID:v/Q0Mtgd
1スロファンレスの流れだから戯画だね、60-92℃は
>>561
MSI RX2600XT-T2D256EZとかなら、
裏側に分厚いヒートシンクを持ってるから、
1スロよりはるかに冷却性能がいいんだろう
563Socket774:2008/12/01(月) 01:57:34 ID:QOCtdkxH
BTXと同じ理由で冷え方が全然違う。
564Socket774:2008/12/01(月) 01:59:23 ID:v/Q0Mtgd
ちなみに、MSIのファンレス2600XTみたいに裏側に大きいヒートシンクを持つ
HISの4650 iSilence H465P512Pとかはやはり良く冷える
565Socket774:2008/12/01(月) 04:58:12 ID:ZtWG1ai0
>>483
こいつの画像が出回らないな。
発売延びたのか。
HISと同じかねぇ
566Socket774:2008/12/02(火) 23:26:09 ID:4XSyfCxJ
ごっついヒートシンクに惚れて戯画のファンレス96GT買ってきた
相当熱いかと思ったら全然そうでもなかった
室温20℃でアイドル32℃。ベンチ回しても37〜39位で殆ど温度上がらない
ちなみに今まで使ってた7600GS+HR-03はアイドル36度ぐらいだった
ケースはabeeのM0

メーカーのHPの写真と違ってヒートシンクにロゴが入ってた(買ったのはrev3.0)
ゲームとかしないので、76GSみたいにまた何年も使えそう
567Socket774:2008/12/03(水) 01:35:35 ID:o+EEQ3gE
ASUSのEAH2400XT/HTP/256Mって熱くなる?
568Socket774:2008/12/03(水) 04:22:25 ID:wJJZbkSK
ゲームしないのなら96GTは電力の無駄
569Socket774:2008/12/03(水) 06:30:05 ID:V9z4HJlB
ASUSのHD3450が3500円と激安だったんで買って付けてみたんだが
FFベンチ量ったらHiで3800程度でちょっとガッカリ
最近でたHD4550に変えたらもう少しマシになるかな?
あんま変わりない?
570Socket774 :2008/12/03(水) 07:35:50 ID:saGlgBft
>>569
ゲームやベンチ重視なら、ゲフォを買うべき。
今のラデは、そっち方面の数値は重視していない。
571Socket774:2008/12/03(水) 07:40:35 ID:jzZQkZg8
また派閥争いか
572Socket774:2008/12/03(水) 08:09:55 ID:WtDwkXiE
最新ゲームはやらずデュアルディスプレイ前提だとどれがいいでしょう?
今の候補はP512Pです
573Socket774:2008/12/03(水) 08:13:19 ID:PLSuPbNO
使う解像度ぐらい書かんと
574Socket774:2008/12/03(水) 08:25:47 ID:WtDwkXiE
1920*1200と1600*1200の二枚です
575Socket774:2008/12/03(水) 09:23:52 ID:T3IVP8dB
>>572
Chrome 430GT
576Socket774:2008/12/03(水) 14:06:25 ID:XkjVWHNb
>>569
まぁそれでもオンボよりは優秀なんだしいんでないの。ちなみに4550/4350スレに
でてたゆめりあでは
3450/9400
4350/12000
4550/16000
ってな感じみたい。4000の差はDDR2->GDDR3分だろう。
577Socket774:2008/12/03(水) 14:12:20 ID:q8OH1nTB
FFベンチはそもそもVGAの性能を測るものじゃない
578Socket774:2008/12/03(水) 14:27:03 ID:XkjVWHNb
CPUのパワーで全然変わっちゃうって事かな。
579Socket774:2008/12/03(水) 14:29:56 ID:qom1UrDI
というかモロCPUベンチ、E8400を4GまでOCすれば7900GSでも1万超え出来る
580Socket774:2008/12/03(水) 14:38:20 ID:wJJZbkSK
ベンチ回しても全然GPUの温度上がらないし、GPUの性能全然使ってないんじゃない?
581Socket774:2008/12/03(水) 19:42:50 ID:aKUq+qp8
>>566なん…だと
俺のGV-NX96T1GHP rev.3.0はタイムリープぶーとべんちでしばくと100度越えます
speedFan 4.33J読み
ちなみにケースはSolo
582Socket774:2008/12/03(水) 19:50:04 ID:gjWDKyZ4
8800GT程度の性能持ってるファンレスグラボってあるの?
583Socket774:2008/12/03(水) 19:51:25 ID:scxplBLM
たいむりーぷ・・・?
9600GTとSOLO、背面は800prmで60度くらいだったな、S1装備。
あと春から夏の話ね。
584Socket774:2008/12/03(水) 19:52:40 ID:qom1UrDI
585Socket774:2008/12/03(水) 19:56:54 ID:gjWDKyZ4
>>584
すげえなww高性能で無音って完璧すぎるだろ・・・
586Socket774:2008/12/03(水) 20:23:11 ID:UH/lr4KZ
でも発熱もちゃんとあるんだよ
587Socket774:2008/12/03(水) 21:29:03 ID:PLSuPbNO
>>581
SOLO(前面に鎌フロゥ9cm超静音2個)+GV-NX96T512HPで室温+30度越えたことないよ
エアフローの再検討をお勧めする

>>572
上の環境でWUXGA(デジタル接続)×2で特にストレスなし、3D性能はわからん
588Socket774:2008/12/03(水) 21:44:32 ID:MtJGd0A4
ぞぬの7600GS売り切れやがった 保護するべきだった
80nmだからアイドル時に10Wしかないってデータもあったし
589Socket774:2008/12/03(水) 21:51:14 ID:PLSuPbNO
3D性能わからんというのもアレなのでブラウザやらエクセルやら立ち上げたままで動かしてみた
CPU:Athlon X2 BE-2300 メモリ:2G 

タイムリープベンチweb版(1280×960 アンチエイリアス×8 効果全て有り フルスクリーン 順光 昼)
40から54

ゆめりあベンチ制限はずし済(1600×1200 最高)
37000ちょい

この数値がどんなものかは他の詳しい人たのむ
590Socket774:2008/12/03(水) 23:04:28 ID:5AUMmB4c
>>582
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/etc_giga.html
現最強はこれ。勿論発熱も高性能
591Socket774:2008/12/04(木) 00:03:27 ID:hCjC38uZ
592Socket774:2008/12/04(木) 00:57:51 ID:vxx0HnYm
GPUの熱が配線や基板を通してコンデンサを加熱するよな
593Socket774:2008/12/04(木) 06:59:08 ID:CZwsRQa1
>>590
これってチップ側のフィンの向き横の方がいいよな・・・
594Socket774:2008/12/04(木) 07:12:37 ID:61RdvkPb
ファンレスと言ってもケースのリアとフロントのファンの風を利用して冷やすタイプだから
ケース自体のファン音が最低ラインということになる
工夫すれば横向きタイプのCPUファンの風で冷やせるけど
それをするにはファンレスタイプのを買うよりノーマル+S1を買った方が
値段も変わらないし良い
595Socket774:2008/12/04(木) 07:28:55 ID:reRJm1Al
自作で定番のオチでした。
5964650ファンレス検討中:2008/12/04(木) 18:47:43 ID:fSVCvAfv
>>252,>>253
GA-945GCMX-S2への取り付け写真、とても参考になります。
当方もG-G33M-DS2RとHIS4650ファンレス(H465P512P)の組み合わせようと思うのですが、
G33ヒートシンクやメモリへの接触を懸念しています。
具体的にはザルマンクーラーは何ミリほど上方へずらすことが可能なのでしょうか?
取り付け例の拡大写真も添付して頂ければ幸いです。
597193:2008/12/04(木) 19:54:42 ID:lAtFnh2W
>>596
暇なんで撮ってみた。

http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17451.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17452.jpg
ヒートパイプとシンクの隙間は6〜7mmくらい。

http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17453.jpg
GA-945GCMX-S2 のシンクの高さは基板から33mm。メモリはさらに2〜3mm高い。

http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17454.jpg
VGAのシンクは1cmほど上にずらしたが、シンクそのものは基板からはみ出ない程度に。

http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17455.jpg
ヒートパイプからコネクタの端までは35mm。

http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17456.jpg
上げた分だけヒートパイプが奥まっているが固定に問題なし。
ちなみにヒートパイプを出来るだけ下げるとこのように下の方で少しはみ出る。
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181357/hs2_c_640x480.jpg

http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17457.jpg
VGAを正面から。
真ん中の大きなネジをゆるめるとシンクを動かせるが、
HISのはメーカーロゴのステッカー?があるのではずす必要があるかも。
5984650ファンレス検討中:2008/12/04(木) 21:38:30 ID:fSVCvAfv
>>597
多くの写真ありがとう。なんとか、いけそうに思えてきました。
最後にGIGABYTEのロゴが入っている945チップのシンクとの接触具合はどうですか?
真上から撮った193の写真では重なっているザルマンクーラーと重なって見えるのですが。
599193:2008/12/04(木) 21:42:18 ID:eAZC4YGh
>>598
一枚目と二枚目画像の通り、上に被さるけど接触していません。
6004650ファンレス検討中:2008/12/04(木) 22:43:02 ID:fSVCvAfv
599>>
了解しました。Thank you so much!!
601526:2008/12/04(木) 23:05:30 ID:KEuUYoh/
俺もついでに。前に書き込もうと思って規制くらって放置してた奴。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12109.jpg
横からの写真がないので判りづらいですが、思いっきりCPUファンの金具が
フィンの2枚目と3枚目くらいの間に挟まっています。

しかし、時々起こるプチフリーズは直らず。
電源でも変えてみようかとは思っているのだが・・・
602Socket774:2008/12/04(木) 23:14:58 ID:gc8zn/lw
埃取れよ
6034650ファンレス検討中:2008/12/04(木) 23:25:14 ID:fSVCvAfv
>>601
マザーボードの型番は何ですか?
604Socket774:2008/12/04(木) 23:27:30 ID:m8FuAFIv
>>601
ケースファンの向きをかえろ
605Socket774:2008/12/04(木) 23:45:37 ID:6dd35sxK
>>601
リアファンが吸気してるように見えるのはきのせいかな
606Socket774:2008/12/05(金) 00:49:50 ID:d3n/rbvr
ちょwwwwやべぇ俺長いことしでかしたままかよwwwwww
と思って慌てて確認したがちゃんと排気になってた。
ついでに埃もはらってやったぜ。

>>603
>>526
607Socket774:2008/12/05(金) 00:57:47 ID:6iPHnhV7
>>606
そいつはスマンカッタ。。

DisplayPortを4基備えた「Quadro NVS 450」×2搭載ビデオカード!
http://akiba.kakaku.com/pc/0812/04/204500.php
608Socket774:2008/12/05(金) 01:15:47 ID:eb4qXEkP
普通排気側にラベルが付いてるから勘違いしやすいな
内側にフレーム付いてないから排気で合ってると分かる
あとブレードの湾曲方向も判断材料になる
609Socket774:2008/12/05(金) 01:29:18 ID:Eddn5Jx+
糞ラデ信者はこんなところで布教活動してるのかよ。

潰す。
610Socket774:2008/12/05(金) 01:54:39 ID:buJp3nf9
おまいは何と戦ってるんだ…?
直近のレスnv側の話ばかりじゃないか。
611Socket774:2008/12/05(金) 03:01:00 ID:wfn/Lddb
可哀想だからそっとしておいてやれ
612Socket774:2008/12/05(金) 06:47:10 ID:R84xvYcg
仮想敵国が無いと生きていけない国の方のようだな。
613Socket774:2008/12/05(金) 23:51:17 ID:QVbdnjLp
HIS HD 4670 iSilence 4 1GB (128bit) DDR3 PCIe

ttp://www.hisdigital.com/un/product2-412.shtml
614Socket774:2008/12/06(土) 00:08:17 ID:Gt60TPq+
フィンピッチ細かくてファン当て前提っぽいね
615Socket774:2008/12/06(土) 00:11:55 ID:3UPmoL6v
DDR3なのがなあ
すでに出てるH467QS1GPとクーラー以外同じだが、そっちの性能がイマイチ分からん
616Socket774:2008/12/06(土) 00:42:33 ID:9SqiY+Q/
ん?DDR3の方が性能いいんじゃないの?
617Socket774:2008/12/06(土) 00:46:28 ID:GBAkuj8j
>>616
>>615はGDDR3じゃなくて残念って言ってるんだと思うぞ
618Socket774:2008/12/06(土) 01:33:13 ID:9SqiY+Q/
HD46xxの発表の時に、「GDDR3だけじゃなくDDR3が設定されてることに注目」
とか書いてあったから、DDR3の方がいいのかと思ってた
性能いいけど発熱多いとかなのかな
619Socket774:2008/12/06(土) 01:39:44 ID:XaHANqMz
性能はGDDR3の方がいい
しょぼいDDR2じゃなくてDDR3載せられるよー…ってことじゃないの >注目
620Socket774:2008/12/06(土) 01:41:36 ID:tmCzhVl8
GDDR3使ったことないから知らないけどGがあるかないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもDDR3なんて買わないでしょ。
621Socket774:2008/12/06(土) 01:43:22 ID:vGYEb9UM
SGRAMなんてのもあってだな
622Socket774:2008/12/06(土) 01:44:52 ID:tmCzhVl8
まぁ大差が無くて一緒くたにされてるんだろうけど。
うちの7950GTも実際に載っていたのはGDDR3だし。
623Socket774:2008/12/06(土) 01:48:03 ID:XaHANqMz
性能変わってもDDR2の買う人がいるでしょ
安いんだよ
624Socket774:2008/12/06(土) 01:49:18 ID:q/HxTnMw
VRAM,WRAM,MDRAM,EDODRAM色々あったね
625Socket774:2008/12/06(土) 01:49:33 ID:d2ei9uxk
1GBとかいう名前なのになんでメモリ256MBなん?
626Socket774:2008/12/06(土) 04:05:07 ID:H7ZZksK0
DDR3の方だとx16だから、128bitバスだと配線密度が低くていいのかもナ。
627Socket774:2008/12/06(土) 05:05:32 ID:US+fcZpf
これはRADEON系ファンレスの本命になりそうだな・・・
発熱が4650とどの位変わるかが気になるところだ。
628Socket774:2008/12/06(土) 05:23:47 ID:jGZ9QK9N
GDDR3の方が性能はいいが発熱も多いとおもった
低熱目当てでDDR3でもいいのでは
629Socket774:2008/12/06(土) 06:15:51 ID:i5zC9SI/
4650は基盤がすっきりしすぎて逆になんか怖い
630Socket774:2008/12/06(土) 17:11:31 ID:jjdGjNGo
GDDR3ってDDR2ベースの規格でなかったっけ?
631Socket774:2008/12/06(土) 18:37:39 ID:99rapoQa
ASUSのEN8600GTが熱すぎて困る
12cmファンで風当ててもアイドル45℃前後
何よりケース内に熱を撒き散らすのがキツイ。
632Socket774:2008/12/06(土) 22:12:24 ID:kKfZhlg+
いや風あててもそんなもんだよ実際
633Socket774:2008/12/06(土) 23:42:26 ID:m9ay/5PI
>>630
正しい認識
634Socket774:2008/12/06(土) 23:58:48 ID:/W9VJuHv
Inno3Dの8800GT横面ファン無し全面背面12cmファンありでアイドル49度負荷時80度くらいだよ
635Socket774:2008/12/07(日) 15:56:46 ID:3C4K6+Dm
P5Q-E買って、いろんな機能やオンボ切り捲ってようやく安定した
これなら無印でよかったわ
636Socket774:2008/12/07(日) 16:33:59 ID:M6DzDOu4
>>635
初期不良だろ
637Socket774:2008/12/07(日) 17:55:54 ID:rhYIXLlr
>>635
スレ違いにレスするのもあれだが
スタッククールやヒートパイプとかあるから全機能切っても基本性能がぜんぜん良いだろ
638Socket774:2008/12/07(日) 18:01:02 ID:7xPlkgfS
初期不良呼ばわりしたり限られた機能でも十分と言ったり
信者怖い
639Socket774:2008/12/08(月) 02:16:34 ID:/5FAjN9S
まあASUSは無難が売りでちょっと高い…のにP5Qはね…

あと、今はそうでもないみたいだが、電圧盛り気味なんで、ファンレスとか静音っつーとイマイチって印象。
640Socket774:2008/12/08(月) 03:29:41 ID:JoKDwmNY
ASUSは486の頃に電圧高めに設定することで安定マザーの評価を得たからね。
641Socket774:2008/12/08(月) 04:34:15 ID:jhIxgC9M
おれはAIRのほうが好きだった
642Socket774:2008/12/08(月) 16:24:14 ID:D/XUZ5D/
DDR2 DDR3ってコスト削減以外の何者でもない
643581:2008/12/08(月) 19:44:46 ID:vmyqojmN
取り敢えず紳士12cm@500で冷やしたら62度まで下がりました
ちなみにフロント鎌ベイに紳士12cm@500 F9-SS*2
リヤ紳士12cm@800です
Soloが窒息? ギガの96GTファンレスがやばいの?
644Socket774:2008/12/08(月) 19:51:13 ID:D/XUZ5D/
どうせ戯画のことだからOCしてんじゃないの
645Socket774:2008/12/08(月) 20:16:01 ID:vmyqojmN
>>644そうです
646Socket774:2008/12/08(月) 20:58:49 ID:IKIQw+YG
室温と何してるときの温度かも言ってくれい、
647Socket774:2008/12/08(月) 23:35:35 ID:55UXOsBP
室温は28℃で、オナニーしてるときです。
648Socket774:2008/12/08(月) 23:49:15 ID:IKIQw+YG
ああ、らぶデス3実行しててその温度なら羨ましいぐらいだよ、問題ない。
649Socket774:2008/12/09(火) 00:26:30 ID:NLXZeo9l
あの糞グラのどこに負荷かかるのかほんとわからん
プログラマーがだめだめなだけだよな
650Socket774:2008/12/09(火) 01:44:02 ID:JkylX2UE
エロゲ会社程度に言っても無駄だとは思うけど、それは個人の技量の問題じゃなくて、
そんなんでも商品として平気で売っている組織の問題。

まあらぶデスは初代しかやったことないからわからんが。
651Socket774:2008/12/09(火) 02:03:11 ID:PxAtH//d
エロゲーム買うのはさすがに恥ずかしい
やっぱり時代はエロ漫画だな
652Socket774:2008/12/09(火) 02:24:45 ID:Bf4Pk8CX
何が違うのか分からん(笑
653Socket774:2008/12/09(火) 12:29:03 ID:iZbsxaq4
>>643
室温は20ど前後
たいむりーぷブートベンチをループで回してます
グラボ脇に取付けたファンを止めると100度越え
回すと61度前後です。
654Socket774:2008/12/09(火) 14:00:51 ID:M0EA0maa
>>650
エロゲは売り逃げノーサポートが蔓延してるし、組織というか業界だな
655Socket774:2008/12/09(火) 20:48:25 ID:qv8wwpra
これヒートパイプ曲げたら1スロットにならないかな。
HDDベイのほうに行けば、冷却も期待出来るんだが。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1273
656Socket774:2008/12/09(火) 20:56:31 ID:MJ/Q8UX/
静音な8600GT教えてくれ
657Socket774:2008/12/09(火) 21:50:09 ID:jX8lWkJQ
ファンのないやつ全部
658Socket774:2008/12/10(水) 12:33:36 ID:hv3TENAP
リド笊9600GT以上に性能と静音のバランスとれてるグラボあるの?
659Socket774:2008/12/10(水) 12:44:07 ID:WzV50Z2x
>>658
ローエンドのファンレス全般
660Socket774:2008/12/10(水) 12:48:07 ID:eJXUJRKs
>>658
ギガファンレス9600GT
661Socket774:2008/12/10(水) 12:58:49 ID:oMk2YkVU
スレチかもしれませんが、ご意見ください。

激しく時代遅れは認識していますが、
未だにAGPを使っていて、つい先日GF MX420からN7600GS Silentに
換装完了しました。

リファレンスシンクを増強後、CPU排気ファン1つ、電源ファン1つのみで
室温20℃ アイドル時52℃ シバキ時68℃なんですが、
この室温でこの温度、まずいですかね?

リファレンスシンク時のシンク温度は54℃
(コア温度は、以前のMX420で測れなかったため、GPUZ等で
 観測できると知らず未計測) コアは70℃程かな?
だったので、シンク増強で、15℃前後は改善出来てそうなんですが。

一応、負圧を利用した吸気のため、元々開いていた
リア吸気穴を塞ぎ、直接GPUシンクに風が当たるよう
シンクに近いリアPCIカバーを取り外しはしています。

サイドカバーを開けると、コア、シンクの温度が上昇するので
吸気不足はなさそうです。
662Socket774:2008/12/10(水) 13:07:55 ID:2BPkN5x8
スレチってことはないが、旧世代のGPUに旧来のシンクだからな… そんなもんだろう、としか。

保証は効かなくなったりするけど、例えばS1付けると(7600GSのAGPに付くかは知らん)ロード時なんて
20度くらい下がるとは思う。

単にPCの延命策で、1〜2年持てばいいや、っていうなら、おとなしくそのまま使ったほうがいいでしょ。
運が悪くなきゃそうそう壊れない。
663Socket774:2008/12/10(水) 13:24:51 ID:leCeoUhT
>>658
サファ笊4670をファン止めて運用
心配なら横から別のファンでゆるゆると風当てる
現状これが一番いいんじないかって気がする
664Socket774:2008/12/10(水) 14:20:12 ID:e5Hc3z3I
ええい、HISのFANレス4670はまだか
665Socket774:2008/12/10(水) 14:26:28 ID:SCZce3OH
>>661
ファンレスだと熱くて普通だと思います
微風をヒートシンクに当ててはどうでよすか
666Socket774:2008/12/10(水) 14:40:30 ID:oMk2YkVU
>>662 >>665
res thx
S1ってAcceleroですよね?
7600GS購入前はあれで検討してたんですが
AGPは穴の位置が特殊で、取り付け出来ないことが分かりました。otz

笊のFANなら取り付けは出来るのですが、可能であればファンレスで構築したくて。

その他ファンレスシンクも探しているのですが、良いものが見つかりません・・・
旧世代GPUですが、同じような構成の方、温度はいかほどでしょう?
667Socket774:2008/12/10(水) 15:47:08 ID:NjrdARLe
280GTX用のファンはありますか?
668Socket774:2008/12/10(水) 20:22:22 ID:snyY5OcT
>>666
XFX7600GtのAGP版でアイドル45℃とかだよ
標準FANがかなり煩いからとクールギア買ってきたら
穴の配置で斜めにしか取り付けれないもんで、標準の外排気は無理
中身の銅シンク抜き出して余ってる8CMファンもつけてあるから
ファン稼動で35℃くらいかな76GSならもう少し頑張れると思う
温度の計測はシンクとチップ間センサー差して計測しております。
669Socket774:2008/12/11(木) 16:40:47 ID:eDEUflCN
ELSAは静音ファン1スロでいいもん出してくれるんだけどゲフォ限定なんだよなぁ
ラデも出してくれるんだったら絶対静音ファン1スロの4650出してくれるのに・・・

というわけで4650の静かなファン付きってないかな
シャトルのキューブだからファンレス怖いし4550は結構熱いしコストパフォーマンスイマイチだし
670Socket774:2008/12/11(木) 17:34:48 ID:XtGGUhKi
>>669
4670の笊ファン一択じゃないの
そいう条件なら
671Socket774:2008/12/11(木) 17:43:48 ID:eDEUflCN
シャトルに入るの?
672Socket774:2008/12/11(木) 17:47:40 ID:XtGGUhKi
あ〜シャトルかそこは読んでなかったスマソ
カード長は問題ないけど2スロットつぶれちゃうからなぁ
難しいか
673Socket774:2008/12/11(木) 20:01:13 ID:q6hmQv0L
上にはみ出るヒートパイプでダメだと思う。
674Socket774:2008/12/11(木) 21:59:47 ID:6AZHWF1M
台湾に行ってELSA Technologyのカードを買ってくればいい。
675Socket774:2008/12/11(木) 22:05:04 ID:3zc2MGh7
台湾行く金でPCパーツ1台分買えるだろ
676Socket774:2008/12/12(金) 02:57:19 ID:z5RnzwQD
日本で発売しないって事は何かあるんだろぅ
677Socket774:2008/12/12(金) 07:22:04 ID:/myxFQpo
というか日本のELSA JAPANと台湾のELSA Technologyはまったく別の会社。
両方とも元々はドイツのELSA AGの代理店だったのは同じだけど。

ELSA AGが倒産した後に元従業員達がELSA Gmbhって会社を立ち上げたけど、
そこはRADEONを主に売っていた。でも、業績不振なのと、ELSA AG清算時にELSAの
商標権を手に入れたELSA Technologyから訴訟を起こされて、敗訴してこっちも会社清算。

おそらくELSA TechnologyはELSA Gmbhの清算時にブランド名のFALCOXを手に
入れたんだと思う。

日本のELSA JAPANはELSA AG清算時にテクノロジージョイントが株式を買い取って
100%子会社化したもので、日本以外の権利は一切持ってないはず。だから海外じゃ売れない。
678Socket774:2008/12/12(金) 12:51:16 ID:UPuaQguJ
>>669
サファノーマル4670をsg33g5に使ってるよ。
GPUを使わない作業なら静か、電源の方がうるさい。
679Socket774:2008/12/14(日) 06:39:11 ID:OjihPRJi
クーラーの壊れた6800 GSに、机の中で眠っていたVC-RHBをつけてみたんだが
3DMark2001SE実行時に温度が116度に到達

X800XLファンレスの負荷時106度を超える温度…
ちなみに、X800XLをVC-RHBに換装したときは70度程度まで下がったんだ

これは放置して動作確認するわけにもいかない感じになってまいりました^^v
680Socket774:2008/12/14(日) 07:38:36 ID:rt9rll/f
グラボ変えようと思うのですが
GV-R485MC-1GH
はどうでしょうか?
681Socket774:2008/12/14(日) 08:08:57 ID:zE34Xfm4
XpertVision の、7200GSファンレス購入しました 3280円で
1スロットファンレスで、ゲームしない人なら最高だと思います
682Socket774:2008/12/14(日) 08:14:27 ID:v3zwWwE9
>>680
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-658.html

買ったら是非レビューを。俺も購入考えてる。
683Socket774:2008/12/14(日) 15:53:49 ID:8ADhNS1P
>>680
P180にそれ乗せて使ってるけど
中段ファンと別に8cm静音ファンでVGA専用にエアフローを確保している状態で

室温20℃ アイドル40℃ GPU負荷99%で60℃、VGAメモリは65℃
で安定動作してる。8cmファンの音なんてたかが知れてるので
前に使っていたサファのオリジナルクーラーのHD4850よりは確実に静かになった
エアフローに自信があるなら良いよ

ただ、最初試しにエアフローのほぼない窒息状態で起動したら
アイドルで60℃越えだった事も付け加えとく
684Socket774:2008/12/14(日) 21:45:04 ID:pCheBKqg
ファンレスで5000円以下のミドルエンド紹介しろ
685Socket774:2008/12/14(日) 22:06:44 ID:L3A0bKYY
ミドルエンド(笑)
686Socket774:2008/12/15(月) 00:05:34 ID:4+yJE+fv
どうにかこうにかでけーヒートシンク付けたままでCrossFireしたいんだが
S1つけてると干渉しちまうよなぁ・・・
どうにかならんもんか・・・
687Socket774:2008/12/15(月) 00:19:53 ID:hXbGrT9j
XPの環境で、玄人志向のRadeon9550(実はモバイル版?ファンレス/AGP用)を使っています。
発熱量がとても少なくて触っても熱くないという感じで気に入っていたのですが、
今回新しいパソコンに買いかえます。 PCI Express x16用で、OSがXPで、
Radeon9550のような発熱量が少ないファンレスのやつでいいのが無いか探しているのですが
何かお勧めはないでしょうか?
あまり高性能でなくてもよく、ファンレスで発熱量が少ないものの中で性能がいいやつがいいです。

ちなみに、新しいパソコンではBTOでGeForce 8400GSというのが選べるんですが、どうでしょう?
688Socket774:2008/12/15(月) 00:24:03 ID:4+yJE+fv
>>687
う〜〜ん・・・最近のは全部熱い気がするぞ?
GeForceの7000番台位が無難かなぁ・・・
689Socket774:2008/12/15(月) 00:30:00 ID:/8VUPfRJ
実際に使ってて感じるんだが発熱だけ見るとGF7300GTも9500GTも大して変わらないよ
9400系が無難じゃないかな?
690Socket774:2008/12/15(月) 00:32:11 ID:kvkjIrMy
一応DX10世代ではHD2400Proは冷たい、高性能オンボより消費電力少ないくらいだし
ただその分性能は推して知るべしだけど
691Socket774:2008/12/15(月) 00:34:19 ID:BUUYuXt/
うちは諦めてGF7600GSヤフオクで買いますた
カード触っても全然熱くないので結構よかった

CPUがAMDでもいいんなら780Gとかでもいいような
692Socket774:2008/12/15(月) 00:35:01 ID:Eakb/geo
9500はそのあたりが割に優秀だから9400を買う理由がない。
693Socket774:2008/12/15(月) 00:38:17 ID:4+yJE+fv
>>689
ほうほう。9400その位なのか。たしかにそれなら手に入りやすいしいいかもね。

>>690
”2400Proは冷たい”はないっしょ。確かに省電力で良い感じだけどw
694Socket774:2008/12/15(月) 02:11:01 ID:mwwEhSsm
GVの4550はかなり熱い
9500GTの方が熱くない
不思議やで
695Socket774:2008/12/15(月) 02:27:36 ID:n1mcP6+J
関西弁(笑)
696Socket774:2008/12/15(月) 03:25:44 ID:fIpLzgrm
9550て仮に9600としても消費電力20W前後なの?
そのクラスってエントリーモデルの一番下のやつになりそうだね
新しいのだと9300/HD4350あたりか
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
697Socket774:2008/12/15(月) 13:30:54 ID:zi3uB+g6
4550熱いか・・・?
確かにアイドル42度とかccc上で表示はされる。
しかしシンク触ってみると人肌以下…まあ冬だからってのもあるだろうが。
冷たいってことはないが、熱量をそんなに出してるようではないんだよね。
むしろシンクがヘボいだけの気も(汗
ということで、これからシンク外してグリス塗りなおしてみるわ。
698Socket774:2008/12/15(月) 14:10:50 ID:YIO4kB5k
4350もそんな感じだな。センサで高めの数字がでてるだけじゃないかな。
699Socket774:2008/12/15(月) 14:24:45 ID:zi3uB+g6
ということで、4550のグリス塗りなおして、邪魔な上部のガードひっぺがしてみた。
元の塗ってあったのは、固めの黄色いタイプのやつ。あんま性能よくないんだよなこれ、とか思いながら
クリーニングして、てけとーなグリス塗ってみる。んでゆめりあ15分。

BEFORE(4550スレに貼ったやつ)
Cata8.11
室温18℃
300/500 46℃
600/800 60℃

AFTER
Cata8.12
室温17.5℃
300/500 44℃
600/800 52℃

ドライバのバージョンが違うのは、まあ許してくれ。スコアは共に16000ちょいってとこでほぼ変わらず。
アイドルも下がっているが誤差程度。
しかしロード時は…これちゃんとコアに密着してなかっただろ(汗
ということで塗りなおし推奨ボードだわ、これ。あとシンクの性能は、やはり良くはない。アイドルの温度は
ベンチ回したあと安定するの待って値とってるんだが、すごくゆっくりとしか下がらん。
700Socket774:2008/12/15(月) 14:26:58 ID:YIO4kB5k
負荷時8度も下がったのか。そりゃすごいな。
701Socket774:2008/12/15(月) 17:52:56 ID:YIO4kB5k
マネして俺も塗りなおしてみた。Sapphireの4350ファンレス。
グリスはグレーの割と良さそうなものだったが、機械で塗布してるからか
ちょい厚めなんで薄くした。ちゃんと計測してないけど、数度下がった感じ。
702Socket774:2008/12/15(月) 20:25:22 ID:lHRteOGy
HISのファン付き4670使用している方、音はどのくらいですか?

当方の環境は、
ケースファン:RDL1225S@600rpm
CPUファン:RDL1225S@400rpm
電源:SST-ST45NF(450Wファンレス)
ドライブ:SSD・WD10EADS(5400rpm・スマドラ入り)
です。

この環境で音は目立たないでしょうか?
703Socket774:2008/12/15(月) 20:32:35 ID:zi3uB+g6
たぶん800rpm以下だとIceQはうるさく感じる。
というか静音のHDDうるさいと思うような人は無理かと。
S1に付け替えればその環境でも冷えそうだから、そっちのほうがいいと思う。
704Socket774:2008/12/15(月) 20:36:06 ID:0a+eKyY8
HISのファンレス4670の発売待てばいいじゃん。
海外では出てるんだし
705Socket774:2008/12/15(月) 20:44:16 ID:zi3uB+g6
http://www.hisdigital.com/un/product2-412.shtml
これのこと?
この笊シンクは702氏みたいに風量少ない環境じゃ、4670は冷やしきれないと思うよ。
普通のファンレス既製品じゃ無理かと。既製品は「十分なエアフロー」前提。
706Socket774:2008/12/15(月) 20:47:24 ID:2VQuNSLz
笊シンクに8cm位のファンを増設すれば無問題
707Socket774:2008/12/15(月) 20:47:41 ID:0a+eKyY8
そうそうそれそれ。
上方から低速のファンで風当ててやればいいんじゃね
708702:2008/12/15(月) 21:03:45 ID:lHRteOGy
みなさん、レスありがとうございました。
とりあえず買ってみて、煩かったらS1に付け替えるのが良さそうですね。

ファンレスの奴も待ちたいんですが、今使っている7600GSが動画再生中にたまにハングしたり、
電源入れると時々BIOS前にピーピッピッピって鳴ったり、かなり調子が悪くなってきています。

VGA基板上からCPUクーラー(NINJA)までの距離が5cm強しかないので、
ファンレスヒートシンクの上にファンを付けるのはちょっと無理そうです。
NINJAの場合下方向にも風が出ますので、高負荷時はCPUファンの速度を上げれば
S1みたいなフィンの大きいクーラーならなんとかなるかなと。
709Socket774:2008/12/15(月) 21:05:47 ID:0a+eKyY8
うーん、それならHIS 4650 isilenceにしたらいいんじゃない
やっぱ、ファンレスとありじゃ、違うよ。
710702:2008/12/15(月) 21:15:42 ID:lHRteOGy
>>709
そうですねえ、確かにファンが有ると無いとでは違いますよね。
IceQはVGAファンとしては大型ですけど、
12cmファンなどに比べると小型なので、どうしても音質的に目立ちそうな気がします。

ただこのベンチを見ると結構4670と4650で差があるんですよね。
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/

4670と4650のボードの価格がほとんど同じで、
4670をファンレスにしてもS1も4000円未満で買えますので、
4670に行こうかなあ、どうしようかなあと。
711Socket774:2008/12/15(月) 21:21:55 ID:Ai9a/cOB
つーかS1ってヒートパイプ使ってるのに放熱部が下になってるよな
まともに冷えるのか?(ヒートパイプは放熱部を上にしないと駄目)
放熱部を下にするならヒートレーンじゃないと駄目だろうが
CPUクーラーもそうだが、ヒートパイプ付ければおkみたなアホな設計のクーラーが多い

これなんか極めつけ、ZALMANって中学生の集まりなのか?
ttp://www.ask-corp.jp/products/images/zm-2hc1-1.jpg
>HDDの両側面にバッファを取り付けその間を10本のヒートパイプで繋ぐというもの。
>しかし、ヒートパイプで吸収した熱を放出するためのヒートシンクらしき物は取り付けられてはおらず、
>効果のほどは不明。価格はOVERTOPで4480円、CUSTOMで4980円。
712Socket774:2008/12/15(月) 21:48:17 ID:YWmXvTLg
理論も大事だし、言ってることは分かるが…
例えばVGAカードってのはGPU面が下にある。そうすると、下にパイプとフィンつけたほうが、配線長としては有利。
他にも要素は色々あるからな。

つか御託述べてないで、S1は使ってみれば冷えるのは分かる。
理屈が正しいかどうかってのはどうでもいい(ユーザーならね)、実際に冷えるかどうかのほうが大切。
713Socket774:2008/12/15(月) 21:56:25 ID:4+yJE+fv
>>711
とりあえず冷える。

1950ProをS1のみにしてシバイてもリテールよりちょい下がった。
Turboモジュール付けたら10数度下がって笑ったw

んで、この前サブ機に4670+S2+12cm(400rpm)にしたらしばいても50度位だった。

もはやこいつ無しではいられないぜw
願わくばもうちょい幅が狭くならんだろうか・・・
714Socket774:2008/12/15(月) 21:59:51 ID:Ai9a/cOB
そうなのか、実際に冷えるなら文句ないわ
まあ上に付けるとCPUクーラーとの干渉問題があるから仕方ないか
715Socket774:2008/12/15(月) 22:00:11 ID:YMU4G6uX
>ヒートパイプは放熱部を上に
って事までは知ってても、それに逆らって作動液を循環させる工夫がパイプ内に施されている事は知らないのか?
現状ではS1が最も冷えるって現実だけでいい
論より証拠、下手なウンチクなんていらん
716Socket774:2008/12/15(月) 22:04:38 ID:YWmXvTLg
いやあのフィンとフィンの間隔の広さが、ファンレスでの性能を生んでると思う。
だから幅はしょうがないな、性能とのトレードオフ。

うちもS1・S2・TwinTurboとあるぞ。
笊のVNF100とか、ThermalRightのV1だのHR-03だの、一通りファンレスシンクは買ったが
ArcticCoolingのコストパフォーマンスはかなり優秀。
絶対性能でも、S1に対抗できるのってJES988くらいしかないしな。
717Socket774:2008/12/15(月) 22:23:55 ID:sp2lB2ar
>>702
俺も使ってるけど、703と同じだな
12cmファンで1000rpm未満になると聞こえ始め、
800rpm以下になるとうるさく感じる
600rpmじゃS1に即交換は必至かと

静音PCスレとかに出入りする人が満足できるレベルの
ファン付きの既製品は残念ながら存在しない
718Socket774:2008/12/15(月) 22:27:17 ID:Hf3NR5ek
理屈はどうあれ、S1ポン付けででGPUはしっかり冷えるよ
しかしGPUよりもクロックが高いことがざらなメモリがまったく冷えないから、著しく寿命を縮めてしまう
タイラップで10cmファンでも留めて、ゆるゆる回せば解決・・・まぁ3スロットも占用しちゃうけど
719Socket774:2008/12/15(月) 23:10:11 ID:D25gKyzp
1〜2個のファンでGPUもメモリも冷やそうとなると
下向きヒートパイプでカード表側にヒートシンクが来るのは当然
戯画のファンレス製品みたいにバッファ板でGPUとメモリの熱をまとめて、
上向きヒートパイプで裏側に持って行くのがそりゃ合理的だろうけど
汎用性が求められる別売りクーラーじゃそんなことは現実問題として無理なのよね
720Socket774:2008/12/15(月) 23:11:57 ID:kvkjIrMy
裏回し汎用クーラー昔なかったっけ?思い違いかな?
721Socket774:2008/12/15(月) 23:18:11 ID:v7ff/bCq
HR-03なんか裏回しできたと思う
722Socket774:2008/12/15(月) 23:30:00 ID:D25gKyzp
HR-03系は裏表コンパチ
昔の青笊ことZM80Dあたりは表側と裏側で挟み込んで冷やすタイプだな
でもそれらはGPUの熱だけ裏側に持って行くのであって、
ファンレス既製品みたいにメモリまでカバーするものではない、ということ
723Socket774:2008/12/15(月) 23:37:28 ID:YWmXvTLg
メモリにシンク付けるけど、確かに今の世代のGDDRは熱いからな。
数もあるし、どこかチップ一個逝っただけで壊れちゃう。銅シンクとか性能いいのはあるけど、
やっぱ風がないとちゃんと冷えないし。
ただ4670程度なら、よほど極悪なエアフローで無い限り、メモリシンクつけておけば大丈夫
でしょ。んでGPUにでかめのシンクつければ、周辺温度もそんなに上がらんから安心。
724Socket774:2008/12/15(月) 23:51:21 ID:YMU4G6uX
シンクがでかかろうが小さかろうが発熱量は変らないんだけどな
725Socket774:2008/12/16(火) 00:24:41 ID:/80qayTs
>>708
もし買って付けたらここで必ず報告をすることにゃ
726Socket774:2008/12/16(火) 13:35:36 ID:XcxPPWeR
ソフマップでファンレス7200GSが328」0円で打ってました
727Socket774:2008/12/16(火) 13:39:59 ID:B8/yDxWC
打つならホームランだぞ
728Socket774:2008/12/16(火) 16:56:55 ID:LJqCro77
>>702
俺もちょっと前まで使ってたけど
他の人もいうようにさすがにその環境だと音が聞こえるとおもう
ファン付きビデオカードとしては確かにかなり静かなほうなんだけども
729Socket774:2008/12/16(火) 21:39:52 ID:qcugo7cn
>>710
九十九の価格を見る限り4650と4550と9500GTがほぼ同じ値段だぞ
730Socket774:2008/12/17(水) 15:14:38 ID:OtKKdEcg
>>702
9600GTファンレス 戯画4850ファンレスOCモデル 好きな方を選べ
731Socket774:2008/12/17(水) 16:50:56 ID:l2qXnOI6
全く同じもの買おうと悩んでいた。今は戯画9600GTで
戯画9600GTファンレスか、戯画4850ファンレス、どちらにするかなと。

というか戯画9600GTが、俺的に五月蝿すぎるんだよなぁ。
他もこんなものなんですかね。
性能良しでファンはあるけど静かってのがベストなんですが、良いの無いですかねぇ。
732Socket774:2008/12/17(水) 18:49:50 ID:L0+8DFuo
>>679
改造しろ
FANを付け替えろ

俺のデータ
7600GT
VC-RHA改@9cm1000rpmFAN
室温25度ぐらい
アイドル45度
3DMark03時53度

無理やり付け替えろ〜〜
733Socket774:2008/12/18(木) 03:11:21 ID:OPdf3nkH
ギガHD4850ファンレス
8800GT以下の消費電力とかすげーな。
TwinTurbo付き4850買おうかと思ってたがやめた。
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/11/28/gigabyte-gv-r485mc-1gh-radeon-hd-4850-1gb/10
734Socket774:2008/12/18(木) 06:57:31 ID:ofin6RYx
4850ってファンレスが許される発熱具合なのか?
ギガは俺の中ではその辺無視して製品化するメーカーだから
怖いな
735Socket774:2008/12/18(木) 07:42:02 ID:kA/21bbs
ギガのX800XLのファンレスはアイドル時でわずか76度、フルパワーでもたったの112度くらいまでしか上がらなかったよ^^v
736Socket774:2008/12/18(木) 15:50:09 ID:VzdYCgQ2
>>733
なんで戯画だけこんなにアイドル時低いの?
737Socket774:2008/12/18(木) 16:42:06 ID:aRHnQ+Xm
ギガのファンレス
7600GS・・・見た目は冷えそうと思い購入、アイドルで85℃前後、
       ロードで閾値の127℃にぶち当たり、3週間ほどでお亡くなり
9600GT・・・確かにゴツくて冷えそうだが9600GTの発熱量に耐えうるのか半信半疑で購入、
       アイドル50℃弱、ロード80℃弱と自分の中でギガファンレスの汚名返上
HD4850・・・コレが出る前にGTX280祭があったから買ってない。
738Socket774:2008/12/18(木) 16:43:43 ID:djJ4DdB/
俺もギガの6600GTが死亡したw

7600GSは他のメーカーもファンレスだったから、
単にグリスの塗り具合が悪かったんじゃないの?
739Socket774:2008/12/18(木) 16:45:39 ID:0YKVeTgX
7600GSでその温度は無いわ。
740Socket774:2008/12/18(木) 17:06:14 ID:nnXxbipC
多分完璧な窒息ケースなんだろ
いい例を挙げてくれたと思えばよろしい
741Socket774:2008/12/18(木) 17:10:46 ID:Sfn32YY+
スレチかもしれんが・・・

おれは戯画の9600GTのファンレスにKAZE-JYU slimの1000rmpをタイラップで
くっつけてる。

アイドル30度、Furmarkの高負荷でも50度行かないよ
ファンの音もほとんど聞こえないしお勧めです
742Socket774:2008/12/18(木) 17:57:52 ID:rN61dhO4
戯画は2600XTのファンレスが地雷気味だったな
シンクの大きさが違うから当然といっちゃ当然だがMSIのファンレスと2,30度くらい差が出てて笑った
743Socket774:2008/12/18(木) 18:13:41 ID:lI7sGaxB
でも1スロット狙いだと、あれしかないんだよ…持ってたけど、結構熱いのは確か。
あの鉄の塊系のシンクは、ヒートパイプ+薄いフィンってものに比べると、性能は
よろしくない。まだリドテクみたいに組み合わせるとかしたほうがいいと思う。
つか、ギガ自体も9600GTではちゃんとやってるんで、単に廉価版ではやる気が
ないだけだと思われる。
ちなみに友人にあげちゃった。まだ動いてはいるらしい、DELLの中で。
744Socket774:2008/12/18(木) 19:15:15 ID:70p87c1e
>>737の環境が不味いだけじゃねえか
7600GSで100度超えるなんて有り得ないだろう
745Socket774:2008/12/18(木) 19:18:09 ID:ZPmrvcR2
7600GTがアイドル36℃くらいで動いているうちでは考えられない温度だな。
746Socket774:2008/12/18(木) 19:20:56 ID:TJ26k3n2
ヒートシンク浮いてたんじゃね・・・?
747Socket774:2008/12/18(木) 19:45:51 ID:RH72tYxV
スプリング付クリップで固定してるヒートシンクで2穴留めの場合、
浮いてたときがあったよ。
そんなときはボルト&ねじでシンク固定おすすめ。
ただし、締め過ぎてチップ破損に注意な。
748Socket774:2008/12/18(木) 19:48:09 ID:TJ26k3n2
>>734
風量さえ確保してれば冷えるらしいと上で見た気がする
749Socket774:2008/12/18(木) 19:55:48 ID:3K4KEg3q
>>747
インパクトドライバでコアを粉々にした友人を思い出したわ。
750Socket774:2008/12/18(木) 21:29:33 ID:oLI/M/IC
>749 ガオガイガーみたいでかっこいいw
751Socket774:2008/12/18(木) 21:58:42 ID:3LDDsAUr
>>744
俺は完全ファンレスで運用してたけど
夏場なら確かにそれくらいの温度になる
完全ファンレスだとエアフローなんて自然対流以外ないから
こう言う状況で使うならケース、電源、CPUは
出来るだけ発熱を抑える構成で無いとやばいと思う
まあ俺は殆ど負荷かけないし必要の無い時は
外付けVGA自体外してるから壊れてないだけかもしれないが
752Socket774:2008/12/18(木) 23:17:32 ID:ATb0kZEV
もう完全ファンレスなんて省スペースPC以外は意味ないんじゃない?
微風を当てれば楽になるお
753Socket774:2008/12/18(木) 23:32:59 ID:bqctr137
>>751
それだとオンボードでよくね?
754Socket774:2008/12/19(金) 18:48:24 ID:WGq3iMub
500回転の風ジュウニだと音聞こえないだろう
755Socket774:2008/12/21(日) 12:37:33 ID:FhrkGxWO
メーカー様! メーカー様の中に55nm型GTX260をファンレス化される猛者はいらっしゃいませんか?
756Socket774:2008/12/21(日) 16:18:01 ID:3yQDKShN
>>750
そんなあなたに
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&l4=0&model=2637&modelmenu=1
CPUクーラーなんでスレチなんだがとってもゴルディオン

>>755
GTX285のTDPの下がりっぷりを見ると、55nmのGTX260ならS1あたりでファンレスできそうだよね。
757Socket774:2008/12/21(日) 18:15:25 ID:LfXYeyMb
260でファンレスは夢見すぎだろ…100wそこそこの4850ですら、補助ファンの風あたらんファンレスは無理なんだから。
環境によるが、普通のファンレスってのは60-80wくらいが境界だと思う。
そりゃ風を脇から当てりゃもっと上でもいけるけど、いわゆる静音PCのエアフローで冷やすのだと、その辺が限界かな。
758Socket774:2008/12/21(日) 18:21:48 ID:NY68mzMF
液体窒素使えばファンレスなんて楽勝だろ…
759Socket774:2008/12/21(日) 19:42:40 ID:eJTeIKd5
友達の家へ遊びに行って液体窒素のボンベが転がってたら流石にひくな
760Socket774:2008/12/21(日) 20:08:58 ID:6Rxanxsw
そして棺桶がプシューって開いて、中から人工彼女が出てくるんですね
761737:2008/12/21(日) 20:24:33 ID:rTCLi76D
>>738-739>>744
全然窒息じゃないさ。
AopenのEU965でサイドメッシュからヒートシンク丸見えだったし、
CPU側のサイドメッシュにに排気ファン付けてたからな。
それに、その後に買ったバッファローのファンレス7600GSは、
同じ環境でアイドル60℃前後、タワシ30分85℃。
7600GSでありえんと言うが、使った事ないのか?
762Socket774:2008/12/21(日) 20:47:37 ID:0UushTYa
>>761
ヒートシンクの性能が悪ければ7600GSで100℃越えもありえるのかもしらんけど、対処しないで使い続けるから ありえない温度になるんじゃね?
高性能のヒートシンク交換するなり シリコングリス塗りなおしてみるなり 500rpmでゆるゆる風当てるなり やれる事はある訳だし
763Socket774:2008/12/22(月) 03:21:38 ID:ngfd/LgM
ラグナロクをやるのに9500GTを付けたいのですが、ファンレスだと
不安なので、静かなファン付のカードがあったら教えていただけませんか。

無理と言うなら、9400GTでも結構です。お願いします。
764Socket774:2008/12/22(月) 03:41:38 ID:10J9APL+
9500スレの方が向いてる気も
765Socket774:2008/12/22(月) 04:33:25 ID:VRPDklTI
9500GTスレは、55nm確定のファンレスPalit一色だな
ファンレスPalit買って、KAZE-JYU slimの1000rpmをタイラップで固定とかじゃ駄目なんか?

どの道、ファンで選んで65nmだったりするよりも、55nm確定品選んで自分で笊化なりした方が得な気がするよ
766Socket774:2008/12/22(月) 06:03:23 ID:zNr78GoM
ROだったらDX8世代の頃のカードの方がよくね?
767Socket774:2008/12/22(月) 06:04:41 ID:10J9APL+
ROは2Dを酷使するから
GDI とD2D性能が高い方がいいんだっけか
768Socket774:2008/12/22(月) 06:06:40 ID:nDvlCG7F
 ROの悪名高き幻覚エフェクトってどうなったん? 直ってない?
 あれをきちんとこなせる環境を整えるためには、DX7世代まで遡ら
ないと行けないんじゃなかったっけ。
769Socket774:2008/12/22(月) 06:55:24 ID:K7l/cZTc
>>763
インテルのCPUは65nmコアまでかAMDじゃないと不具合あるらしいぞ(消電力機能が邪魔してるっぽい?)

CPUがAMDなら最新のゲフォの組み合わせで問題なし
770Socket774:2008/12/22(月) 07:03:06 ID:wNWO+zoP
液体窒素を使う時は、部屋の換気に注意してね。酸欠で死ぬよ
771Socket774:2008/12/22(月) 07:22:46 ID:K7l/cZTc
ROなら7600GT辺りで十分 逆に新しいのだと遅いし
772Socket774:2008/12/22(月) 12:11:14 ID:LSRB9k/J
>>763
そんな化石ゲームにはそのレベルは必要ないと思う
他の用途もあるなら別だが
773Socket774:2008/12/22(月) 16:36:48 ID:zNr78GoM
そもそもGDIとDirectDraw、Direct3Dは相互に排他だと思うのだが。
混ぜてプログラムできないだろ。
774Socket774:2008/12/22(月) 18:35:57 ID:udkytgHr
>>762
それファンレスの意味なくね?
775763:2008/12/22(月) 20:24:45 ID:ngfd/LgM
>>764-773
たくさんのレスをありがとうございます。7600GTと9500GTだと
実売価格で同じくらいなので新しい方がいいかと思ったので。

素直に7600GTで選ぼうと思います。ただビデオカードのファンは
うるさいと聞くので静かなものがないかと思ったのですが、買ってみないと
わかりませんよね。
776Socket774:2008/12/22(月) 20:27:22 ID:+kvwSscM
7600GTはもうタマがない。
777Socket774:2008/12/22(月) 21:06:06 ID:+i71bESI
安い所探せば同じ値段ってことはないと思うんだが・・・
778Socket774:2008/12/22(月) 21:12:58 ID:1w3YuMTD
ベストゲートで
7600GS:5,980円〜
7600GT:8,400円〜
9500GT:5,980円〜

だな、7600GSと9500GTがほぼ同価格
779Socket774:2008/12/22(月) 21:47:09 ID:TsqxvS6V
>>775
ギガ7600GTファンレスからリドテク9500GTファンレスにしたけど9500GTのが発熱少ない気がする
9500は可変クロックで省電力になってるのもあるんだろうけど
1スロットタイプのヒートシンクがほんのり温かい程度の9500に対して
7600は2(場合によっては3)スロット占有の巨大ヒートシンクがいつも熱々(触れる程度の温度だけど)
780Socket774:2008/12/23(火) 00:02:27 ID:zhTFRTNB
>>779
7000系は9000系より2D強いのが利点だからね
まあうちの環境じゃファンレス7600GSでもギリギリだから
7600GTはファンレスタイプは使えんけど
781Socket774:2008/12/24(水) 05:06:20 ID:Izu0zcLy
世代が進むにつれて2Dの性能を下げるのはどうして?
3Dなんて大して使う機会ないだろうしビデオ再生にVGA使うのは時代の流れなのに
782Socket774:2008/12/24(水) 05:29:24 ID:C8ckb+nJ
VISTAで3Dでデスクトップを描画するようになったし、今は動画再生も3Dの機能使ってる。
新しいカードはオーバレイだと碌に再生支援が使えない。
783Socket774:2008/12/24(水) 05:51:41 ID:g3U9pFdx
おそらく昔は2D用のチップ積んでたな。外したから下がった
あとはドライバが糞でアイドルにクロック下げすぎてるのが原因 HD4000代は一番下げてるし
784Socket774:2008/12/24(水) 05:53:38 ID:g3U9pFdx
オーバーレイに関係あるってことは7900GS辺りの2Dが強いカードだとオーバーレイ出力で再生すると負荷下がったりするん?
逆に貧弱なカードだとオーバーレイ出力で負荷あがるとか
785Socket774:2008/12/24(水) 06:00:44 ID:C8ckb+nJ
オーバレイに必要なDirectDrawの性能はMatrox G200とかRageProTurboあたりで既に飽和。
SiS6326ってカードが酷いDirectDrawの性能でろくにオーバレイ作れなくて苦労した。

オーバレイの機能・性能はDX6世代のカードで完成。TNT2とかG400、Rage128あたり。
786Socket774:2008/12/24(水) 07:01:41 ID:JDo/ZgpY
.HISの4670サイレンスマダー?
787Socket774:2008/12/24(水) 21:49:37 ID:h3eE04CC
おれのファンレス7600GSはゲーム中に70度くらい
788Socket774:2008/12/24(水) 21:56:25 ID:Zm7JCp5T
4850のファンレス以上はいつ出るのかな〜
789Socket774:2008/12/24(水) 22:05:31 ID:nXDMYbZH
ファンレス以上…まさかヒートシンクレス
790Socket774:2008/12/24(水) 22:51:41 ID:h3eE04CC
チップレス?
791Socket774:2008/12/24(水) 22:55:07 ID:h3eE04CC
>>781
めちゃくちゃ使ってるぞ。

DirectDrawの2Dはすでにレガシーで、
今は2Dの描画にもDirect3D使うんだぜ

レガシーサポートを縮小して、主流のほうに力を入れるのは当然だろ
792Socket774:2008/12/24(水) 23:28:47 ID:5IANYjxY
2Dが早い遅いってベンチマークとか特殊なプログラムが特定の環境に
特化してるから、その上だと早いとか、そういうレベルの話だよね。
動画がどうこうなんて、関係ない。デコードとかその辺でGPU使うとかは
別だが。
793Socket774:2008/12/24(水) 23:31:06 ID:oUvtkVYN
習作で書いたライフゲームもDirect3D.Spriteだった。
そんな時代です。
794Socket774:2008/12/25(木) 00:34:48 ID:bRxahR9U
DirectDrawはDX8以降は保守フェーズで一切改良されてないぜ。
過去のプログラムの互換性のために残されてる。

そもそもDirectX1相当だし。>DirectDraw
Windows95/98世代の技術だ。
795Socket774:2008/12/25(木) 00:43:56 ID:sDBh/RRe
>>792
いや
スクロールとかかなり影響あるよ
ベンチは連続で描画した場合の性能だからそんなに気になるもんじゃないが
実使用では端的に言えば反応速度が鈍くなる感じだな
ゲームとかなら多少の遅さは全然関係ないが
操作に対してのレスポンスは体感で分かるレベル
796Socket774:2008/12/25(木) 01:34:52 ID:r0J3TLhW
スクロールはアプリが独自にやってる部分じゃないかね、ひっかかってるのは。
IEがそうなってるのは、MSが悪いという感じはするが……
797Socket774:2008/12/25(木) 01:37:43 ID:PxHEQ5mI
>>792
ウィンドウモードの2Dゲームやってみな。
あと2Dゲームのエミュとかもあり。
あとExcel等でスクロール。

この分野は今のRADEじゃハッキリ言って使い物にならない。
798Socket774:2008/12/25(木) 01:38:41 ID:r0J3TLhW
ちなみに2Dのベンチでかなり差があるというnvidiaの7系とATIの4xxxを
同じVista環境で使ってるけど、2Dで体感で何か分かるような違いは一切ない。

だからやはりソフトの対応状況の違いであって、スクロールがどうこうってのは
ハードの性能そのものに起因するものじゃないと思うんだが、どうなんだろ?
799Socket774:2008/12/25(木) 01:41:43 ID:E9fMmxuh
普通にExcelは使えるんだが…余程重いシート作ってんのだろうか
800Socket774:2008/12/25(木) 01:49:25 ID:8mkaA8Rk
>>798
Vistaの2D描写は3Dで代用してんでしょ確か
だからVistaでは「板の2D能力」は2Dソフトの描写に関係ない
っていうか元々
「Vistaからは「盲腸」になるはずの2Dのハード対応を切ったら、Vistaが思いのほか普及しない上XPで使ったら遅い^o^」
って話じゃなかった?
801Socket774:2008/12/25(木) 03:25:25 ID:r0J3TLhW
なんかいまひとつピンと来ないんだよね、そこ。いくら使ってる機能が違うといっても、
エクセルが正常に動かないようなGPU性能、またはメモリ性能?だったら、どんな
仕組みだろうが遅くなりそうなもんだが。なんかの不具合で遅くなったケースがあったのを
おおげさに言ってるだけじゃないかって気が……
802Socket774:2008/12/25(木) 03:35:15 ID:cFLyBeTi
なにを持って正常と言ってるのか
803Socket774:2008/12/25(木) 03:41:30 ID:r0J3TLhW
体験したことないからよく分からんが、>>797で挙がっているので……
804Socket774:2008/12/25(木) 05:10:02 ID:C+UwG6ec
VISTAで問題ないのは当然だろ 
XPなら旧世代のグラボに比べて明らかに遅い違和感があるって人も多いんだし
805Socket774:2008/12/25(木) 05:20:40 ID:C+UwG6ec
443 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 21:47:14 ID:fat/j41N
たまたま転載されているのに気がついたんで、報告。

>>429
電源や光学ドライブが変更・追加されているが...
XGAで良いんだよね?
GDI 8593(8394)
D2D 4224(3814)

カッコ内はSXGAの値。
3450はSXGAのデータしか残っていないが、
それぞれ、6820、2489だった。
8400も3450も、前に使っていたMT-30+Rade9550+Win2K
より値は低い。

通常の使用感は意識しているせいか、8400の方が
若干早い感じがあるが、知らなければ気がつかないかも。
8400はニコ動でコメントが多いとひどくカクツクときがある。
3450もIEをいくつか立ち上げているとギコナビのスクロールが
明らかに遅くなることがあったんで、とりあえず8400を試用中。


64bitは避けた方が無難だな・・・
806Socket774:2008/12/25(木) 07:17:14 ID:2Q7+B3iL
nvに関して言えば、今の世代のは・・・
何というか、「まず消費電力減らしてサイズも小さくしてこい。話はそれからだ」って気がするぞ。
807Socket774:2008/12/25(木) 08:56:05 ID:GxTDh/we
それでもnv信者は買い続ける

「エアフローが大事なんだよね」
「熱への耐性はゲフォの方が上」
「アダプター?350W?しょぼい電源つかうなよww」
「電源容量が大きい方が汎用性が高い」
「ないスペースを作る工夫が自作の醍醐味」
「狭いケースは糞」
「PCは別の部屋や押し入れに置けば静かだよ」
808Socket774:2008/12/25(木) 10:57:00 ID:r0J3TLhW
そのレスもメモリの転送速度が足りないって理屈だよな?
Vistaで何も問題ない以上、そんなことないと思うんだが……

>>804
ということが気になってるんだよね。
809Socket774:2008/12/25(木) 11:48:10 ID:C+UwG6ec
>>806
新8400GSは2400PROより低消費電力なぐらいなんだが
810Socket774:2008/12/25(木) 11:50:21 ID:C+UwG6ec
39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 17:30:54 ID:NXICAXrx
8400GS(新コア)を買ってきた。当分、もうVGAカードは買わないので、
過去に報告したのと合わせてまとめて報告。

【CPU】CoreDuo T2400
【M/B】Aopen i945GTm-VHL
【Cooler】マザー付属
【Mem】Trancend DDR2-667 1GB x2
【HDD】Seagate OEM 2.5inch 80G(OEM2580-54AS)
【光学】無し
【VGA】オンボード
    SAPPHIRE Radeon HD 2400PRO 256MB
    RH3450-LE256H/HS
    H467QS512P
    PX7600GS TDH 256MB LR H/P
    PX8400GS TDH Silent 256MB
    ※4670を除きすべてファンレス、ロープロ基板
【LAN, 音】オンボード
【FAN】CPU 7cm x1
【電源】PLS180
【OS】 XP Home SP2

     アイドル   H264再生          
オンボ:27-28W   :42-44W(50〜60%) 
2400PRO:41W   :42-44W(1〜5%:再生支援あり)
3450 :41W     :43-44W(1〜5%:再生支援あり) 
4670 :39-40W   :45W(0〜4%:再生支援あり)
7600GS:40W    :55-57W(52-54%:再生支援なし?)
8400GS:37-38W  :40-44W(1〜12%:再生支援あり)

実際に運用してみて問題がなければ、アイドルが
一番低い8400GSで運用することになりそう。
811Socket774:2008/12/25(木) 12:05:45 ID:rcqVwut5
>>808
>そのレスもメモリの転送速度が足りないって理屈だよな?
この意見は間違ってると思います。
812Socket774:2008/12/25(木) 13:38:41 ID:JfZ96uKN
ラデはゲフォと比較して2Dもっさりだけど、実用上はそんな問題にならない

でいいじゃん
ゲフォ信者が大げさに叩いたり、ラデ信者が必死にもみ消そうとするからスレが荒れる
813Socket774:2008/12/25(木) 13:39:24 ID:0BCcgPBz
>>806-807
ワンランク上の消費電力、ワンランク下の性能のATIの歴史を知っててそれ言ってる?
48x0や2900XT忘れてないか?
AMD厨はすぐ目の前の問題を棚に上げるよなw
814Socket774:2008/12/25(木) 13:39:25 ID:swBCAKYd
ファンレス4850以上の性能のファンレスカードまだ〜?
815Socket774:2008/12/25(木) 14:31:58 ID:6bMz7gOv
>>814
自分でファンレスに変えて試してくれww
816Socket774:2008/12/25(木) 14:36:06 ID:Jghah7Oe
正直ラデは9600以外、ゲフォは7600GS以外
消費電力(発熱)対性能で優秀と言えるようなビデオカードはまったく作れてないと思う。
両方とも頑張れ。
817Socket774:2008/12/25(木) 15:37:30 ID:Ae9ZLLQc
消費電力以外なら9500GTがまぁまぁかな

7600GSより発熱は少ないようだし、このスレ的にはいいんじゃないのか
780Gオンボもそれなりだけど、XPだともっさりが・・
780Gに9500GT付けてますw
818Socket774:2008/12/25(木) 15:51:35 ID:c4SBZPkJ
単純に(ゆめりあのスコア)/(シバキ時の消費電力)を消費電力対性能の指標とするなら
7600GS以上のカードは沢山ある
819Socket774:2008/12/25(木) 15:58:52 ID:UQB7W/Bo
7600GSは過大評価されすぎだよ
いいカードだったにしろ、もう過ぎた話なのだし
820Socket774:2008/12/25(木) 16:12:52 ID:syL5fgYh
WinXP使っている人が多いから
821Socket774:2008/12/25(木) 16:42:09 ID:0aUMu0h5
常時チンチンに熱くてATiToolでも温度が見えずクロックいじることすら許されないX1300(64bit)使ってる俺も仲間に入れてw
822Socket774:2008/12/25(木) 19:42:54 ID:QL8zioGq
>>819
7600GSはリファンレスがファンレスだったからな
823Socket774:2008/12/25(木) 19:47:59 ID:xWXrRPn4
 動画再生支援や内部bit数を考えると、HD4550あたりに置き換えた
方が今となっては幸せになれる人が多い気はする。
824Socket774:2008/12/25(木) 19:48:49 ID:QL8zioGq
4550は20%くらい金を上乗せすると、性能が3倍になるのがな・・・
825Socket774:2008/12/25(木) 21:11:19 ID:uVgouUaG
>>822
リファンレス・・?
826Socket774:2008/12/26(金) 00:58:21 ID:J6rKH+HH
Vistaはなぁ…色々と便利だしDRM関連の強化・ドライバ署名関連の新機能さえつけなければ
もっと普及していたような気がするんだが

正直この2つ以外でXPを今稼働させておく必要を全く感じていない
827Socket774:2008/12/26(金) 01:04:14 ID:Rn2tNBbq
んん??
828Socket774:2008/12/26(金) 02:27:21 ID:BTB+WJ7x
Vista厨は頭も言語も不自由なんですね^^
829Socket774:2008/12/26(金) 05:15:41 ID:rXdz5zCd
826大丈夫かwww
830Socket774:2008/12/26(金) 06:08:59 ID:J6rKH+HH
ん、言葉足らずで意味不明だったかw すまんw
余計な機能をつけたせいで不便だからVistaに完全移行できないという意味で書いた

Windows7出たらXP不要になるといいんだが
831Socket774:2008/12/26(金) 06:45:37 ID:dLTgMIZ0
そんなのどうでも良くて
新機能があっても便利だったらその方が良いし
進化してくれないと困るわけだが
余計な機能ばっかり増えててパフォーマンスが異常に低い

Vistaのメリットは64Bit化だろ
そして64Bit化によるパフォーマンスアップが売りの筈が
逆に遅くなってどうすると
こう言うのを本末転倒と言う
そして最大の失敗は32Bit版なんて物を出した事
こんなものは64Bit版に内包して
ユーザーに意識させることなくエミュレーション動作させるべき
まあシステムに関わって来るドライバは仕方ないがな
このあたりはMSはAppleから学べと

んで7はかなりのチューニングが入って
XPまでは届いてないらしいが機能を考慮すると同等以上
アプリ対応が進めば快適になるだろう
そこまで順調に進んだとしてもそれでもXPから乗り換えるには及ばない
乗り換えるとすれば従来のアプリが64Bit対応になって高速化し
そう言うアプリの比率が3割以上になってきたら移行期に移るだろう
832Socket774:2008/12/26(金) 07:25:02 ID:qscLcI5e
>そして64Bit化によるパフォーマンスアップが売りの筈が
>逆に遅くなってどうすると

こういう考え方する奴がいるから駄目なんだと思う。
32bitの倍で速度も二倍だー、というゆでたまご理論ですね? わかります。
833Socket774:2008/12/26(金) 08:07:45 ID:6wuPx148
それ以前になんでそんな今更な事を言い始める必要があるのかと
834Socket774:2008/12/26(金) 09:14:02 ID:mxONtZrO
>>812
未だにROが改善されてない
逆に最新ゲフォとintel45nmコアの同期オチ問題は解決した。
RO関係の掲示板ではD2Dのsplite10000とかの数値が高い方が良いって憶測
835Socket774:2008/12/26(金) 09:15:44 ID:mxONtZrO
4650のスコア探してきたら低すぎて萎えた。8400GS以下だな>2D
836Socket774:2008/12/26(金) 09:21:16 ID:mxONtZrO
てかアナログ画質な以外はオンボードで何も困ってないな・・・
2Dが速いオンボだからROもいけるし
837Socket774:2008/12/26(金) 09:56:11 ID:097aA5T6
>>832
では聞くが64Bit化することによるメリットは?
メモリ増えてバンザーイか?www
それだけのためだったら昔みたいにEMSって手もある
XPで扱える2GBのユーザー領域をオーバーするようなアプリはごく限られるから
個別対応で十分だ
それだけの為にドライバから何から全て対応しなきゃならんし
んな馬鹿なことするかボケ

それにMS自身がそう宣伝してたわけで
実際IEなんかは64Bit版は速いわけだがな
一度に扱えるデータが倍になったら単純に速度は2倍になるしなwww
長時間かかるアプリでのシーケンシャル転送ではほぼ2倍だ
CPUや周辺の方はとっくの昔に準備は出来てるし

馬鹿なんじゃないお前w
Vista64にして他にメリットがあったら言ってみろよwwwwwwwww
838Socket774:2008/12/26(金) 10:55:42 ID:/b4mXCzE
草はやす奴って、その主張がたとえ正論であっても
ファビョったvipperにしか見えないwwwwwwwwwww
839Socket774:2008/12/26(金) 13:15:27 ID:5iVOe9IZ
>>266
9600XTって名機認定されてたんだ。

俺もFANレス…ていうかFANの回転止めて、横から8cmFANの
風を当てて静音化したのを4年くらい使ってるよ。
最近になってようやく力不足を感じてきたけどね。遅レスすまん。
840Socket774:2008/12/26(金) 14:36:19 ID:fWgcjiJp
RADEON9600XT -> GeForce7600GSと渡った人が多いでしょ
今は9500GT/9600GT/4550/4670と定番になりきれない中途半端なのが揃っていて困る感じ
841Socket774:2008/12/26(金) 14:45:42 ID:h3SyqeKD
無理に変える必要はない
842808:2008/12/26(金) 14:52:49 ID:3TT/+Awz
>>811
メモリインタフェース幅が64bitだからスクロールが遅いに違いないって
書いてるんじゃないの?>>805の引用レスは。
それが間違ってる、とは思うんだけどね。
843Socket774:2008/12/26(金) 14:55:29 ID:VuLmwBzr
>>837
>メモリ増えてバンザーイか?www
64ビット化のメリットはこれだけだと思うよ
バンク切り替えとかは、アプリケーション側で対応するのかなり面倒
844Socket774:2008/12/26(金) 15:40:34 ID:3TT/+Awz
x64 vs x86なんてカビ生えた議論他でやってくれよ。一年前ならともかく。
>>833につきる。

845Socket774:2008/12/26(金) 17:43:39 ID:Qev1zBMb
ファンレスVGA追加しようと思うんだけど、XPだとDX9.0cまでなんだっけ?
DX10のVGA追加してもDX10は入らないの?

一応今の構成
CPU E1200
M/B G31MG-S
MEM 2GB×2枚
HDD 2台(型番失念)
電源 玄人志向KRPW-V300
846Socket774:2008/12/26(金) 17:48:14 ID:3TT/+Awz
そりゃそうだ > DX10入らない
847Socket774:2008/12/26(金) 17:50:36 ID:Qev1zBMb
XPの人は現世代のVGAにDX9入れてるの?
848Socket774:2008/12/26(金) 17:53:47 ID:ZS1hwqc0
なに意味不明なこと言ってんだ
849Socket774:2008/12/26(金) 17:55:05 ID:Qev1zBMb
確認だよ
最近の自作動向に疎かったから
850Socket774:2008/12/26(金) 18:02:39 ID:m6ZEMGFQ
なに意味不明なこと言ってんだ
851Socket774:2008/12/26(金) 18:06:05 ID:Qev1zBMb
確認だよ
最近の自作動向に疎かったから
852Socket774:2008/12/26(金) 18:09:21 ID:NBDD8n9l
なんか頭悪そうなやつだなw
853Socket774:2008/12/26(金) 18:18:34 ID:Qev1zBMb
もう、おまえらなんか相手にしてやんないからな
お店の人に聞いてこよっと
854Socket774:2008/12/26(金) 18:24:44 ID:P1Y6fY4H
お店の人が答える前に俺が答えるよ
855Socket774:2008/12/26(金) 18:31:34 ID:3TT/+Awz
>>847
そう。X10使いたかったらVistaとDX10対応カードが必要
856Socket774:2008/12/26(金) 20:25:55 ID:097aA5T6
>>843
スレ違いは承知だが
今の所目に見えるメリットはそれしかないからな
要するにVistaにする意味は無い
ゲーマーだったらDX10が使えるから意味はあるだろうが
これもWMPとかと一緒で強制移行させる手立てに過ぎないからな
結局今はXPSP3で大量にRamdisk取ったのと大して変わらん
システムに4GB割り当てて残り12GBをRamdiskに割り当てればかなり快適だし
857Socket774:2008/12/26(金) 22:30:03 ID:3TT/+Awz
全然違うと思うが…… > RAMDISKいっぱい
858Socket774:2008/12/26(金) 23:43:03 ID:+W7Edfii
859Socket774:2008/12/27(土) 00:19:00 ID:Rq9/284c
>>840
コレぐらいのクラスを探してる人って大体
Ti4200→9600XT→7600GSって感じじゃないか?w
860Socket774:2008/12/27(土) 01:08:09 ID:pxaXnQPs
RADEON DDR→6600→7600GSだったナ
861Socket774:2008/12/27(土) 10:06:28 ID:4i5iJKRL
FORCE 3Dより糞なメーカーなんてあるのかよってぐらいゴミ糞グラボメーカーだろ
862Socket774:2008/12/27(土) 12:07:55 ID:pxgNFtZ1
基盤が嫌い
ファンが嫌い
たまにメモリ地雷混ぜてくる

自分の見た目判断での欠点。
爆発炎上するような欠陥品でも無いし、安く上げたい人には
問題ないんじゃねーの?
863Socket774:2008/12/27(土) 20:41:09 ID:UjKfN0yg
7600GSに変わるもの、でてきてくらないかな・・・・・
864Socket774:2008/12/27(土) 22:48:39 ID:It9YDRSg
SOLOにギガバイトファンレス9600GT、余裕でした
室温20度 排気ファンのみ1200回転 自然吸気
アイドル35度 負荷49度
865Socket774:2008/12/28(日) 02:33:55 ID:ngm8LW0R
お前らツンデレに弱いな
866Socket774:2008/12/28(日) 08:53:10 ID:zR/FXVcR
9000系は冷えるな チップ自体の発熱が小さいのか
867Socket774:2008/12/28(日) 09:54:46 ID:G+NlXkIB
9600XTから9600GTに乗り換えようかなあ…
9600繋がりw
868Socket774:2008/12/28(日) 10:28:27 ID:zR/FXVcR
55nmと65nmで発熱と消費電力で違うから気をつけろ
869Socket774:2008/12/28(日) 18:19:00 ID:+ScSAvR0
3450のLPファン有を何も考えずに買ったらとんでもなくうるさかったのでサファイアの4350ファンレス買ってきたわ
デジタル2系統が残念ながら近場に売ってなかったので一番安いやつにした
ゲフォでよさげなのが出たらまた買い換えるかな
870Socket774:2008/12/28(日) 18:34:21 ID:nhUsS/hQ
>>864
またまたご冗談を!
871Socket774:2008/12/28(日) 19:03:04 ID:4ZFqCiuZ
872Socket774:2008/12/28(日) 19:33:48 ID:jf76je2o
ttp://ascii.jp/elem/000/000/199/199743/
9600は性能面ではどうなんだ
無理して4850に逝ったほうがいいのか?
873Socket774:2008/12/28(日) 19:57:38 ID:a1EKsm+b
価格差を考えると4830が一番近いと思うが
ファンレスがないからなぁ
874Socket774:2008/12/28(日) 20:57:17 ID:ZfSq93ji
このスレとどれだけ関係あるかしらんけど、下のリンクではHD4850って書いてあるよな
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/

個人的お勧めはHD4670だけど
875Socket774:2008/12/29(月) 00:04:27 ID:LaYRma+J
2D気にするなら9600GT、補助電源気にするなら4670がファンレスor準ファンレス常用のギリギリラインかと
876Socket774:2008/12/29(月) 01:42:29 ID:2JAoQD7m
>>875
4670って純正のファンレスあったっけ?
877Socket774:2008/12/29(月) 02:01:33 ID:YejDE+rK
HISのは日本でも出るんだっけ?
878Socket774:2008/12/29(月) 02:41:03 ID:1eexmKoj
2D気にするならゲフォってのはVista使いなら関係ないよね?
879Socket774:2008/12/29(月) 02:41:47 ID:9hBE7Yyv
55nmのファンレス9600GTを待ってるのに
どこも出さないなぜだ
880Socket774:2008/12/29(月) 02:48:52 ID:eTigYtv2
>>878
ない。
881Socket774:2008/12/29(月) 06:47:25 ID:avBkygMQ
HISのレベルが高いんでなかなかファンレス出てこない
882Socket774:2008/12/29(月) 10:03:29 ID:SR2O/jSE
>>878
ないがXPのPCが未だに売られてるしシェアが高いから切り捨てられて体感速度が落ちて問題になる
883Socket774:2008/12/29(月) 13:18:06 ID:BUha6GF5
イマドキVista使ってるとか・・・ねーよ
884Socket774:2008/12/29(月) 13:30:27 ID:P08rHE40
だよなぁ。
今のトレンドは流失したWindows7β版だろ。
885Socket774:2008/12/29(月) 13:33:05 ID:qATq8mPM
えwそんなんあんのっうぇw使いてww
886Socket774:2008/12/29(月) 15:43:34 ID:BUha6GF5
流出じゃなくて流失かよwww開発やり直しかよwwwww
887Socket774:2008/12/29(月) 18:05:04 ID:y+oWRPmg
Windows7どうなるんだろうね?
888Socket774:2008/12/29(月) 18:51:32 ID:2VGmZyA6
32bit版はまず間違いなく微妙
889Socket774:2008/12/29(月) 20:25:01 ID:dlunGHOg
GIGAのファンレス4850だけど、室温20度、他スロットに何も挿さない状況で
アイドル時37度、負荷時63度だったから、こりゃいいやと思って3つ隣のスロットにキャプチャカードさしたら
アイドル時45度、負荷時80度になっちまった。エアフローって難しいね。
890Socket774:2008/12/29(月) 21:01:23 ID:Iznuqp42
ファンレスの癖にリファクーラーより冷えてるのか
4850は何℃くらいが限界なんだろう
891Socket774:2008/12/29(月) 21:17:27 ID:dl2mfYhP
海外レビューだと
戯画ファンレスは106℃でもCrysis正常動作してた。
892Socket774:2008/12/30(火) 03:58:32 ID:b8AUydRM
自作なんだから、その辺の温度の評価とか調節は自分でやるもんだからな。
個人的には100度なんて論外だけどw
893Socket774:2008/12/30(火) 21:43:03 ID:rirJEPjf
HISの4670いつでるの?
894Socket774:2008/12/30(火) 23:38:53 ID:pYagzMbP
100度で正常動作って・・・
怖くて常用できねえよそんなの
895Socket774:2008/12/31(水) 01:00:03 ID:5x+uQW3j
華氏じゃないよな?
896Socket774:2008/12/31(水) 01:13:06 ID:s97vd6y1
自作PCで、もしグラボが発火して
もし家が火事になったら保証されるの?
897Socket774:2008/12/31(水) 01:35:03 ID:xv0Sw32v
なワケねーだろ

ゆとりか・・・
898Socket774:2008/12/31(水) 02:03:33 ID:O9O+/s7g
しかしなんだかんだいってそういう話は聞いたことないね。> チップ発火で火事
899Socket774:2008/12/31(水) 02:05:05 ID:X01ikjDe
そりゃ基本的に難燃性の素材使ってるから発火までは行かないわな。
900Socket774:2008/12/31(水) 02:17:45 ID:ObC9WpxN
難燃ってなんね?
なんつってwww
901Socket774:2008/12/31(水) 02:26:19 ID:mQm4dFLj
電源が火吹いたとかいうのは聞いた事があるな
が、100℃や200℃じゃグラボは燃えないだろ・・・
902Socket774:2008/12/31(水) 03:33:48 ID:KZyEyaWp
200℃超えたらチップが壊れる。
んで壊れた結果ショートしたら電源のヒューズが飛ぶか発火
ショートしなければ動作しなくなる
ってとこじゃないかな
903Socket774:2008/12/31(水) 12:47:42 ID:ZKIU2snu
HISの4670ファンレスまだー?
904Socket774:2008/12/31(水) 19:57:18 ID:oruosC0O
そういやGF9500GTか何かでネットしてる時はファンレス、
ゲームしてる時はファンが回る製品って出てたよね。
AkibaPChotlineか何かで見た記憶が・・・
905Socket774:2008/12/31(水) 20:09:17 ID:EnK4JaqG
えw何それw起動するソフトによって回ったりするの?スゴイw
906Socket774:2008/12/31(水) 20:30:14 ID:UgELTkRn
9600でしょ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/etc_msi2.html
温度や負荷によってファンを制御するらしい?価格で見た感じだと今でも3万するのかな
ギガのファンレスにサーミスタ制御(停止機能付き)のファン付けるのはダメなんだろうか?
907Socket774:2008/12/31(水) 22:04:43 ID:4cpFADH3
ゲフォ・ラデともに温度によるファン回転数制御は標準装備でしょ
独自のセンサー使ってるわけじゃなく、
BIOSで回転を始める閾値を高めに設定してあるだけだと思うけど
908Socket774:2009/01/01(木) 08:19:22 ID:AE7o7/CZ
4670ファンレスのために14cmファンが控えてるというのに・・・・

チップセットとビデオを、でかいファンで冷やしてる奴て多くね?
ブラケット、サイドパネルのファン使って。
909Socket774:2009/01/01(木) 08:30:49 ID:AE7o7/CZ
つーか久しぶりに自作板きたら>>905みたいなのが多くて、いちいち鼻につくな(´・ω・`)
ちったぁ、女とでも話して対人能力つけろって思う
910Socket774:2009/01/01(木) 08:51:56 ID:8ysuwS/f
反応を見るに、>>905が女性ってことも考えられるが。
911Socket774:2009/01/01(木) 11:43:38 ID:mGmant+0
どうでもいいレスも1つにまとめられない、そんな世の中じゃ。
912Socket774:2009/01/01(木) 13:38:50 ID:/3zKiXig
913Socket774:2009/01/01(木) 23:54:57 ID:YpsI5sXJ
>>912
ファンレス/静音ビデオカード何枚買えるんだw
914Socket774:2009/01/02(金) 09:22:11 ID:aiGehtkr
>>912
どんだけでかいファンレス/静音ビデオカード買えるんだw
915Socket774:2009/01/02(金) 11:04:59 ID:+FocbH9n
宝くじは税金かからないから一生仕事しなくていいだろ・・・
916Socket774:2009/01/02(金) 12:08:35 ID:xlLGiNB8
直近の年末ジャンボは第550回全国自治宝くじだぞ
平成19年が532回
もう交換期限過ぎてるんじゃね
917Socket774:2009/01/02(金) 12:10:07 ID:aiGehtkr
コラだよw
918Socket774:2009/01/02(金) 12:42:29 ID:xlLGiNB8
>>912=914ってこと?
正月早々自演とかご苦労さん
919Socket774:2009/01/02(金) 12:53:23 ID:74MOdXA+
正月早々妄想ご苦労さん
920Socket774:2009/01/03(土) 17:41:36 ID:DmrVKvac
>>711
>これなんか極めつけ、ZALMANって中学生の集まりなのか?

チョン企業だしw
921Socket774:2009/01/04(日) 14:24:56 ID:P6DhpFrt
ザルマンって擁護するやつとか薦めてくるやつ多いのがなぁ
コスパ悪すぎで買わないよ
922Socket774:2009/01/04(日) 15:31:07 ID:ROeNWelx
貧乏人専用スレじゃないからな
コスパなんて関係ない人間だって大勢いる
923Socket774:2009/01/04(日) 16:03:20 ID:XHzaOiv3
他におすすめや対抗馬あるならそれでもいいのだが
あんの?
924Socket774:2009/01/04(日) 16:13:12 ID:toeuQW2t
ZALMANが特別どうのこうのって言うより
保証付きメーカー製ファンレスビデオカードと自己責任自前換装ファンレスビデオカードが別ジャンルなんだよな
ファンレス・静音ビデオカードスレとビデオカードクーラースレに分けるほどでもないし
それぞれ言い分もあるだろうけど仲良くしろ
925Socket774:2009/01/04(日) 23:08:56 ID:e1p9xcBp
ちょっと支持すると、すぐ擁護とか言ってくる人がいて困る
926Socket774:2009/01/05(月) 16:42:19 ID:+/fLV+kc
ちょっと擁護と言うと、すぐアンチとか言ってくる人も居るし
この不毛な感じの空気はなかなかイイよな
927Socket774:2009/01/05(月) 20:24:02 ID:RFhHLsmj
朝鮮企業の商品は価格が安くないと買えない
928Socket774:2009/01/05(月) 23:09:04 ID:i4GZGgTv
VF700のAlCuは安かった気がするが、900は安く感じないね
929Socket774:2009/01/06(火) 01:22:24 ID:kA+F3rTb
9500GT買おうと秋葉に行ったのに、
7600GSの中古買ってきて帰ってきた…。
ROやるんだもん…。
930Socket774:2009/01/06(火) 10:44:59 ID:3Q63y7WC
初心者なりにいろいろ調べてるみてるんだけども
このスレのログ読んだ感じだとTDPってのはあてにならない?
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
このサイト参考にしてみてると
このスレで名機といわれてるっぽい7600GSと見比べて
HD4350〜4550あたり言われてるほど悪くなさそうに見えるけど
あと7600GSと8600GTどちらか迷っててこの二つの比較で利点と欠点あるかな?
931Socket774:2009/01/06(火) 11:05:09 ID:ACZ/iGNa
 最近のVGAはGDIやDirectDrawが弱めなので、XPのコンソールや
古い2DゲーはGF7600GSの方が快適らしい。逆に動画再生支援は
新しいもの程充実してる。
 あと、GFの7系以前は内部処理が8bitなので、誤差が丸められて
バンディングが発生することがある。
932Socket774:2009/01/06(火) 11:25:12 ID:3Q63y7WC
あーソフト面での問題もあるんですねえ。
グラボ使う理由はFEZやMHFやっててOSはXP・・・プレイ動画取ったりエンコDVD見たりはないんで
7600GSのほうが無難なのかな。
人気の裏返しかヤフオクにはどちらも出品安定してあるようですし
そろそろGPUもCPUみたいに熱やクロックあたりの効率一新してくれるかもと
期待して安く済みそうなほうってことで。
933Socket774:2009/01/06(火) 12:12:10 ID:TEUW7LyN
>>930
7600GSから4350にしたんで、システムの消費電力を比較計測してみたが
アイドル時 7600GS 90W 4350 88W、ゆめりあ実行時 7600GS 115W 4350 106Wだった。
934Socket774:2009/01/06(火) 16:13:46 ID:9MABuTvG
クロシコの8600GTのクーラーのファンが異音を出し始めたんで
壊れた6800GTに付けてたZAV-NV5をぶった切ってつけたら
アイドルで55度近かったのが40度切るようになった上に静かになった
935Socket774:2009/01/06(火) 19:47:11 ID:dPPw1iGA
>933 7600GS→4350じゃパワー的に物足りないなあ・・・動画再生支援が目的ならいいんだろうけど。
936Socket774:2009/01/06(火) 21:02:27 ID:GczuwwzH
>>933

DDR2は地雷だから止めた方が良かったな。
DDR3なら上位機種の4450ファンレスでもさらに低消費電力だよ。

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694081023/
937Socket774:2009/01/06(火) 21:09:25 ID:ACZ/iGNa
 HD4350〜HD4550って、デュアルDVIが無いっぽいんだよね……。
 それで結局うちは、HISのHD4650にした。フルに回すことがあまり
無いせいか温度的にも特に問題無く、良い買い物だった気がする。
ていうか、先代のHD3470が性能の割に熱すぎだったんじゃ?
938Socket774:2009/01/06(火) 21:14:56 ID:GczuwwzH
訂正 
両方ともメモリバス64bitだったw
地雷であることに変わりは無い。
939Socket774:2009/01/06(火) 21:17:16 ID:Av7A3FwF
また64bit地雷バカか。faithで2000円で売っていたGeforce6800でも使ってろよ。
940Socket774:2009/01/06(火) 21:17:37 ID:GczuwwzH
>>937
コレじゃだめなのか? よっぽど豪勢だろ
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr455d3512i.html
941Socket774:2009/01/06(火) 21:22:48 ID:ACZ/iGNa
>>940
 これも持ってるけど、デジタルでデュアルモニタ出来なかったはず。
結局TV接続PC用として使ってる。
942Socket774:2009/01/07(水) 05:20:28 ID:7bW3FOO7
>>935
Vistaのインデックススコアでは3Dは4350のほうが高かった。
ただ2Dのベンチとかは遅いだろうね。
943Socket774:2009/01/07(水) 12:44:25 ID:EUUYAIdK
4650じゃ熱いのかなぁ
WUXGAだし4350ではパワー不足の気がするし
944Socket774:2009/01/08(木) 12:26:33 ID:7Y8qolKn
今時ゲームしないならローエンドでもWUXGA余裕なんじゃないの?
945Socket774:2009/01/08(木) 12:31:15 ID:aSOHsBdJ
逆にゲームするならWUXGAなんて4850でもモノによっちゃキツいしな
946Socket774:2009/01/08(木) 13:50:00 ID:yjbeu+Ve
>>941
デジタルはDVI/HDMI排他利用ってこと?
947Socket774:2009/01/09(金) 01:58:14 ID:sk7/MSVc
DVI/HDMI排他利用なんてことは無い。

>高解像度(最大2560×1600ピクセル)出力が可能なデュアルリンクDVIと、
>マルチディスプレイ技術のデュアルディスプレイに対応しています。

って書いてあるじゃん。
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr455d3512i.html
948Socket774:2009/01/09(金) 02:17:03 ID:DnR5ZBgK
実際使ってるの?
949Socket774:2009/01/09(金) 07:28:35 ID:3A4R/Jvw
>>947-948
 今確認した。やっぱり排他だね。
 「デュアルディスプレイ対応」ってのは、DVIとアナログRGBでデュアル
という意味だと思うよ。
950Socket774:2009/01/09(金) 07:35:08 ID:izd5FXEp
知ってるとは思うが、デュアルリンクはコネクタのピン数が多いDVIのことな。
もちろんカードが対応していてもケーブルが未対応なら無意味。
デュアルモニタに非ず。
951Socket774:2009/01/09(金) 08:04:09 ID:azSKNrbH
あれにデュアルという名前をつけたひとをスリッパでたたきたい。
952Socket774:2009/01/09(金) 08:25:37 ID:kLAvluKG
ごぼうにしろよ
953Socket774:2009/01/09(金) 12:53:35 ID:N2GDIhlR
ごぼうで叩いたら痛いよ
954Socket774:2009/01/09(金) 17:11:15 ID:kLAvluKG
山崎乙
955Socket774:2009/01/10(土) 03:16:35 ID:RXLEobDB
つまりデュアルじゃなく、ごぼうリンクで解決
956Socket774:2009/01/10(土) 10:06:29 ID:WO3yhv4w
出力の組み合わせ調べる度に思うけど、ここの説明ってマニュアルによってわかりやすさに随分差がある気がする
957Socket774:2009/01/11(日) 03:02:30 ID:8q6SnrCC
無風でいけるのはやっぱ9500GTかHD4650あたりが限界か?
958Socket774:2009/01/11(日) 04:38:44 ID:XYEcMc/5
いやGTXでもいける
959Socket774:2009/01/11(日) 06:21:41 ID:8q6SnrCC
HR-03 Plusで?
960Socket774:2009/01/11(日) 23:49:16 ID:4OJ0QnF3
基本的な質問かもしれないけど 
ヒートシンクはカードの上面と下面どっちに付いてるほうが冷える?
961Socket774:2009/01/11(日) 23:57:32 ID:4OJ0QnF3
エアフローのはなしね
962Socket774:2009/01/12(月) 02:20:25 ID:BRbmdk46
最近のビデオカードのファンってファンコンには取り付け不可ですか?
普通のより小さくて変換ケーブルが売ってないようで…。
カード自体が温度でファンの速度変えたりしてくれないものか。。
963Socket774:2009/01/12(月) 02:40:39 ID:DV5DHf1m
HISの4670ファンレスまだー?チソチソ
964Socket774:2009/01/12(月) 03:14:54 ID:Fvhn9lWC
HISの4670のファンレス画像見る限りだと、メモリシンク標準でついてないんだよな。
後付も面倒っぽいし。適当なのにZAV-Accelero S2つけてしまった方がいい気がする。
965Socket774:2009/01/12(月) 05:44:17 ID:leuFpYF1
>>961
それはケースの形によるな。ただ自然対流がおきやすいのは裏面で
挿したときに上面に来るような感じじゃないかね。ただチップは表面に
あるから、ヒートパイプなどで熱を運んでやらないといけない。
966Socket774:2009/01/12(月) 08:20:33 ID:4oIVmR6F
サイドに吸気口があるタイプのケースなんだけど、サイドに吸気ファン付けないなら塞いだ方がエアフローは良いのかな
967Socket774:2009/01/12(月) 12:13:51 ID:yutc0w+6
このスレ的には7600の後釜は何?
968Socket774:2009/01/12(月) 13:41:09 ID:ZnjguK/7
9500くらい?
969Socket774:2009/01/12(月) 14:22:08 ID:Fvhn9lWC
>>966
FAN付けない部分のケースの隙はでキル限りすべて塞いで、エアフローを考えるのが基本。
埃の進入を防ぐ意味もある。ただし、当然完全ファンレスなら話は別。

スペース的に問題ないなら9600GTのファンレスがいいんじゃない。少し待って55mm版が出揃う頃
まで待つのも手。55mm適当に買ってS2つけちゃうのでもおk。
970Socket774:2009/01/12(月) 16:30:21 ID:BpGoWo8c
エアフローを考えるならふさいだほうがいい
冷却を考えるならふさがないほうが良い
971Socket774:2009/01/12(月) 18:48:06 ID:leuFpYF1
冷却目的以外でエアフロー確保する理由ないだろ(笑

俺も>>969に賛同
972Socket774:2009/01/12(月) 19:44:04 ID:ar/zbhsX
>>969
9600GTにS2付くんだっけ
973Socket774:2009/01/12(月) 19:54:53 ID:Fvhn9lWC
>>972
http://www.zaward.co.jp/vga-acceleros2.html
付くYO

HD4670も人柱がついたって報告してた気がする。
974Socket774:2009/01/12(月) 20:22:58 ID:ar/zbhsX
>>973
ホントすか。
もしかしたらじゃあHD4830にも付いたりしないかな
975Socket774:2009/01/13(火) 01:18:28 ID:c5zY4Ef1
ただ9600GTだと、冬はいいけど夏のこと考えれば、素直にS1にしておいたほうがいいんだが…
結構冷却性能違うよ。
976Socket774:2009/01/13(火) 01:32:16 ID:94fRAzCF
タイラップで120mmファンくっつければおk
977Socket774:2009/01/13(火) 18:15:01 ID:WjzHMidu
978Socket774:2009/01/14(水) 11:05:39 ID:sUmMP+IA
あたし女子高生だけど、7600GSから買い替えるならどの辺が良いのかしら?
979Socket774:2009/01/14(水) 11:11:25 ID:t+Zg4HdG
私は女子大生ですがHD4350に変えてとりあえずこれでいっかなって感じです。
980Socket774:2009/01/14(水) 21:29:58 ID:NNDkW5Nz
9500のスレって無いのか?そんなに人気ないのか、、、
安全なファンレスとしてちょうどいいと思うけど。
55nmファンレスのpalitはどこにも売ってねー
981Socket774:2009/01/14(水) 21:43:54 ID:8pmNASkJ
>>980
安全なファンレスはそもそもヒートシンクが付いてません。
982Socket774:2009/01/14(水) 22:15:33 ID:W/DNDeHf
>>980
9400のスレと統合すべく一時中止
983Socket774:2009/01/14(水) 22:16:19 ID:sI4iiBQv
984Socket774:2009/01/14(水) 22:17:32 ID:UykT0dZC
985Socket774:2009/01/14(水) 22:20:41 ID:W/DNDeHf
http://tenten909.exblog.jp/6568234/
これだよヴァーカ
986Socket774:2009/01/14(水) 22:48:20 ID:FRG+wUny
>>983
こういった商品って今でもわざわざ作るほど需要あるのかな?
そして需要に対する儲け値段設定のために高すぎるし。
987Socket774:2009/01/15(木) 05:46:50 ID:gUugoe++
palitの9500GTならドスパラにあるだろ
たぶんドスパラ独占
988Socket774:2009/01/15(木) 12:06:18 ID:51sKxHPV
DualDVIじゃないから糞
989Socket774:2009/01/15(木) 12:38:43 ID:rkMSzuzs
サーバ用じゃね。
990Socket774:2009/01/15(木) 22:11:57 ID:OvtZm3Fe
DVIのために挿してたけど、もうオンボと↓でいいんじゃね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0115/ask.htm
991Socket774:2009/01/15(木) 22:17:28 ID:7NEBiJPq
USBの仕様で再起動のたびにディスプレイの優先順位が元に戻るんだとさ。
992Socket774:2009/01/16(金) 13:35:14 ID:FcN4yfzt
類似品だけど解像度も元に戻っちまう?固定させる方法あるかもしれないけど
993Socket774:2009/01/16(金) 16:09:25 ID:V/cr079D
次スレ
ファンレス/静音ビデオカード 25枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232089705/
994Socket774:2009/01/16(金) 17:04:20 ID:bL4uB+Ve
私女子高生だけど、何もいわずにさらっと次スレを立てちゃう>>993になら
ケツ掘られてもいいと思うの。
995Socket774:2009/01/16(金) 17:22:14 ID:LojGr5yp
>>993は女子中学生に決まってるだろJK
996Socket774:2009/01/16(金) 19:38:51 ID:71zEdl+m
>>993はケツ掘るさらっとした女子中学生でツンデレ
まで読んだ
997Socket774:2009/01/16(金) 22:05:35 ID:+bAi/6AR
うめ
998Socket774:2009/01/16(金) 22:06:06 ID:+bAi/6AR
うめ
999Socket774:2009/01/16(金) 22:06:37 ID:+bAi/6AR
うめ
1000Socket774:2009/01/16(金) 22:07:08 ID:+bAi/6AR
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/