1 :
Socket774:
7 :
追加:2008/10/01(水) 03:49:23 ID:N6F16J5q
メーカー 型番 ATX 12V FAN コネクタ 価格 備考
HammerPower350W DR-B350ATX v1.3 350W 不明 80mm 不明 2500円 動物?
EVERGREEN SK-Retro EG-350RT v2.2 350W 21A 120mm △ 3000円 サイレントキングレトロ
AQTIS AP-400GT v2.0 400W 21A 120mm △ 3000円 105℃? 1次FLY
KEIAN KT-350RS v2.0 350W 22A 80mm △ 3000円 ZU-360B並 爆音?
ZUMAX ZU-360B v2.2 350W 20A 80mm △ 3000円 1次MK 部品が300W以下? 静音?熱い
玄人志向 KRPW-V300W v2.2 300W 21A 120mm △ 3500円 ALL105℃ Enhance製?
SKYTEC 幸村 SKP-400GLX v2.2 400W 28A 140mm ○ 3500円
サントラスト 素 STSPPP-450 v1.3 450W 22A 120mm ○ 3800円 マクロン? 24PIN-20PINケーブル付属
AREA NAKED NA400-18A v2.2 400W 25A 140mm ◎ 3800円 ALL105℃ BH
AQTIS AP-420GTS v2.2 420W 29A 140mm ◎ 4000円 105℃?
AQTIS AP-450GS v2.2 450W 27A 140mm ◎ 4000円 105℃?
EVERGREEN パワグリ EG-400PG v2.2 400W 24A 140mm ○ 4000円
サイズ コアパワ2 CoRE-400 v2.2 400W 24A 120mm ◎ 4000円
サイズ Core-400A-P v2.2 400W 24A 120mm ◎ 4000円 85+105℃ TEAPO セミプラグイン
ZUMAX ZU-420W v2.2 400W 24A 120mm ○ 4000円 ターボモードじゃないと熱い?
玄人志向 KRPW-V350W v2.2 350W 23A 120mm △ 4000円 ALL105℃ Enhance製
玄人志向 KRPW-V400W v2.2 400W 27A 120mm △ 4500円 ALL105℃ Enhance製
HEC HEC-400WA-TZ v2.0 400W 29A 120mm ○ 5000円 85℃+105℃ CapXon+TEAPO
コネクタ △=12V4PINのみ ○12V4PIN + PCI-E6PIN ◎12V4+4PIN + PCI-E6+2PIN
誠に勝手ながら、前スレ
>>967氏の一覧表が良かったのでテンプレに入れてみました。
12 :
Socket774:2008/10/01(水) 18:05:55 ID:STIuWNj0
スレたて見るとニートもそれなりに2ちゃんで貢献してるんだなって思う。
おまえもな
>>7 もろにサイズ工作員が作りましたという感じの表だね
クロシコの300Wに変えたがやはり12cmファンは低く遠くまで響く音を出すな
前はシーソニックの350Wで8cmファンがチリチリって鳴くが30cmも離れれば無音で
まぁうるさい12cmケースファン外して電源ファン一つにしたから前よりかは静かになって安いし満足
ケースファンは80mmの時代だな
19 :
Socket774:2008/10/02(木) 07:10:34 ID:00UdCYJ7
http://www.directron.com/raptor500w.html HECのRaptorってもう色んな国で売ってるんだな
ただ値段も微妙
アメリカで安いからって他の国でもそうかと思えば違う
フィリピンや本国台湾では結構高い
フィリピンは日本のHPに載ってない400Wが2000ペソ前後
うーん
ところでこの電源、マウスコンピュータがよく使ってるだってね。
そう言えば実家もそうだ
今度見てみよ
http://item.rakuten.co.jp/donya/52183/ 【送料無料】 Windows Vista対応 静音電源サイレントキング5 450W:
42% OFF! 上海問屋秋葉原店開店記念セール
EVERGREEN Silent King-5 450W (LW-6450H-5) [初期不良2週間] [★]
当店通常価格 6,980円 (税込)
価格 3,809円 (税込 3,999 円) 送料込
売り切れました
遂に無くなったのか
12Vが18Aしかなかったから買い替えようと思って調べてるけど
電源って意外と選ぶの難しいなぁ・・・
信頼性ってぱっと見分からんし、無視していいほど壊れないわけじゃないからなぁ。
>>22 5000円で選ぼうとするからw
このスレは奥が深いよ・・
よくわからないのですが、
AREAやAQUTISやSKYTECやサントラスト
選んでおけばおkですか?
HEC製の電源は昔結構好きだったんだが
今はいまいちパッとしないな、全然流通してないし
営業社員0なのか?
KRPW-V400Wが意外と良かった。4480円
サードPCにつけてる
腐ってもエンハンスだねえ
30 :
Socket774:2008/10/04(土) 21:39:16 ID:CqOVelf7
HECも良いけど同じ400Wなら補償短くてもちょっと安いクロシコ買うんだろうな
まあどっちもそれなりだし
サイズとかスカイテック買うより数倍安全だし
なんでANCHOR 400の話題がないの
>>31 使ってるよ、静か
でも、同じ時期に話題になったSUPERFLOWERも静かだからねぇ
SUPERFLOWERは14cmファンだから、奥行きがあるんで、
M-ATXのマシンに付けてる
ANCHOR 400が出た頃に、SUPERFLOWERの特売があったから、
普通は、SUPERFLOWER買うでしょ
今日クレバリーのジャンク箱に入ってたSS410Cオススメ
3400円ぐらいだったかな?
HDD3台で1年半ぐらい使ってるけど安定してる。
ゾネでコアパワ500W¥3980だったんでとりあえず買ってきた
sofのかっとけばよかったー!!!
売り切れしょぼーん
ちょっと教えてほしんだが
450w〜500wの電源で5000円以内で普通に使えるよ、オススメってのは何でしょうか?
スレチになるかもしれませんが5000円前後でもいいです。
それなら1万円以下のスレに行った方が良いかも知れんぞ
玄人志向の400Wのかなあ
普通にってのがどの程度の負荷だとあんたが想定してるかによるが
>>38 そっち行ったほうがいいですかね?
>>39 なるほど。
自作しようと思うんですけど
CPU Q6600
M/B ASUS P5K Pro
VGA Geforce8400
こんな感じです。
オーバークロックする予定はありません。
ハードディスクは2台ほどです。
あとファンコンとケースファンを3個ほど追加する予定です。
Quad使うやつがこんなところにくるなよ。
12Vが安定して確保できる400W位の電源で十分の気はする
>>41 まじかorz
すまね。
>>42 そう!その安定して確保できるので安いのってどれかなぁって。
ヒント:テンプレ
後はググってスペック等々調べて分からん事が有ったら来ればヨロシ
玄人志向400wで要求みたせそうだけど、
KRPW-V400WはSATAコネクタ1個しかないので2台SATA使うなら変換ケーブル用意シテネ
ハイエンドVGA刺す予定あったり、SATA 2個以上欲しくて安定・・・ってならやっぱり
>>38 でKRPW-V460Wとか。まぁコレもSATA 2個しかないぽいけど。
>>7 は良く見かける400W付近の電源を表にしただけで、おすすめ一覧ではないですよ。念のタメ。
むしろ変換ケーブル用意してまで粗大ゴミみたいなクロシコ奨める理由がわからんわ
発掘した939一式にはZU-360Bで十分だろうと思ったらアタリだった
快適( ゚Д゚)ウマー
ただちょっと排気が熱いわ
と、ゴミが言うとりますw
安物スレにいくほど、工作員工作員って五月蠅い奴増えるよねw
普通に考えるなら一山いくらの安物喧伝するぐらいなら高級品推すよな。
>>51 実際に何処の工作員がどれぐらいいるかどうかは知らんが
安物だと知っててはずれor期待はずれを買った人が僻みで言ってるんだと思う
安い物に良品はありません
安くできるのには理由がある 値段しごろ。
でも高い物だからって良品でもなくボッタクリみたいなバッタモンが平気で混じっているのも事実。
電源とかケースは特にそんな感じ。
5000円以下の電源を使ってる奴が、別の5000円以下の電源を
必死で見下そうとして貶してるんだから、そりゃ痛々しいわなw
新ジャンル:自作電源
AQTISのAP-550GSが2週間で仏になりますた。
ショップで交換してもらうことになり、帰ってきたAP-550GSがどれくらいもつかどうか…
そいつもぶっ壊れたら、5000円以下の電源は卒業します。
安かろう悪かろう
今更だけど5000円以下の電源って無理があるんじゃね
例えば、同じ要領で8000円の電源が、
4000円の電源の2倍以上安定してて、
2倍以上長持ちして、騒音が半分以下なら、
4000円の電源に無理はあるかもなw
>>40,41
Q9450、Q5P無印、HD3450、パワグリ400Wが3980円
HDDにホバークラフトみたいなファンが4つ付いたアタッチメント付けて+1つファン、OC、長時間エンコしても平気
2980円のでもよかったかな・・と思った俺はチャレンジャーな壊れたら直すか買い換える主義
多分、ビデオが電気食いじゃない(HD3450も8400も同じくらい?)なら平気でしょ。保障はしないけど。
近所の工房で剛力の安売りしてた
450が4480
500が4980
最初400を買うつもりで行ったんだが450買って帰った
ロットは2007-2008
SEASONICの中身は動物です。
はいはい
一つのケーブルからドライブとHDDを繋げるより別々に接続した方が良いのですか?
静王5 400ですが出力が今時の電源と比較してやや少なく不安なので
構成がBE2350 690G+HD3850 DriveとHDDが各1台
笊のファンコンでCPU側CNPS7500 GPU側VF900 FAN鎌フロゥ1000rpmx2 ブロアファンで計5個
省電力な構成ですが問題無いですか?
KT-420BKV SLI-Sが価格コムで最安値4800円ですよ
いちおう台数限定らしい。Seventeamってのがどれだけ品質がいいか知らないが、3年保証らしいからぶっ壊してもいんじゃねって気持ちなら結構良いかと
あと、KEP-470Wがワンズで4580円
KEP-470W/Jと違って一部だけ日本製コンデンサらしい
以上、工作員からでしたw
68 :
Socket774:2008/10/11(土) 01:10:06 ID:FtGngAuT
ML115の電源うるさいから換えようと思うんだけど
KRPW-V400W辺りってML115のより静かかな
>>62 おいらも450W4580円剛力プラグイン買った
後日日本橋回ったらどの店舗でも7000円前後してて得した様な
65だがレスくれないか・・・
分散できるならそのほうが良し
一本のケーブルに負荷かけすぎるとケーブルが異常発熱して死ぬ場合もあり。
あとテンプレにもある通り電源は大きければ良いという物でもないので、
気になるならワットチェッカーで測るがよろしい。
その構成ならフル稼動でもせいぜい250Wくらいだと思う
>>65 どっちでもいいだろ。
エアフロー考えるなら一本のケーブルから接続するのが普通。
ペリフェラルで系統分けてる電源とかあるのかは知らんが、分けてあるなら別の系統にすることによる効果は無いわけでは無い…が、ぶっちゃけ大して変わらんと思うぞ。
分けられるものなら分けたいな
過去の経験から
プラグインなら話はべつだが
ツクモ大阪で、サイズ CORE POWER2 CoRE-500-2007 が4980円だった。
箱破損扱いで、中身は新品。10箱くらいつんでた希ガス。
5000円から500円オーバーだけど
ツクモ本店の3FでAQTISのバルク700Wが5480円だたよっと
恵安のKT-550BTX、550Wでゾネとか¥3980て…
ここまで安いとかえって気持ち良いね。おまけに保証1年。
1年もてばいいし粗悪とかどうでもよくなる。もうこれでいい。
皆も買おうぜ…('A`)
>>77 それかってきたよ。ファンが自動可変だから静かでいい感じだ。
だけど他の電源と持ち比べて怖い軽さだった。
タダでもKEIANは使いたくないな…
特にデータ入ったHDDとかは絶対つなげたくない
なんでそんな安いん?
>>77 常用はしたくないけどトラブルの切り分け用に持ってるといいかも。
>>79 何かKEIANって問題あるの?
次に使ってみようと思ってたんだが
俺はKEIANの電源使って
まともにPC立ち上がらなかったぞ。
数回に一度ブラックアウト。
おまけに店のほうでは立ち上がるから不良品ではない、PC構成悪いとか言われて
返品できなかった。
HDDは死ぬしマザー交換とか試してみたが、無駄でその後結局電源完全死亡。
そこで初めて店が不良品と認めたが日数立ったから返品無理とか言われた。
最悪だったぜ。
ケース付属電源400WがHORNETのDR-8400BTXでした。
これは速攻買い換えた方がいいですか?
CPUがCeleron430でマザボが945GCT-M2の光学1台FDD1台。
ちなみにGF8400GSのグラボとHDD4台積む予定です。
買い換えお奨めの電源がありましたらご教示下さい。
予算は出来れば5000円以内で、どうしても駄目なら
HDD代を削って、最高に頑張って8000円以内です。
5000円以内の電源なんてどれも似たり寄ったりだよ。
この価格帯の電源自体が地雷要素含んでるから、
ハズレひくのはKEIANに限ったことじゃない。
90 :
84:2008/10/13(月) 14:50:10 ID:vTV5dnLS
Quad買うのに金回して電源に金が回りきらない俺はやっぱりKEIANに行くわ
2年くらい保証あるみたいだし。
ショップ側が
>>83みたいな対応しないことを祈るだけだな
サイズ コアパワ2 CoRE-400 v2.2 400W 24A 120mm ◎ 4000円
サイズ Core-400A-P v2.2 400W 24A 120mm ◎ 4000円 85+105℃ TEAPO セミプラグイン
ここら辺考えてるけどサイズの電源の静音性と耐久力はどれぐらい信用して良いんだろうか?
オフィスぐらいしか使わなそうな親のPCにそんなに金出したくないんだが、メンテは年1ぐらいになりそうだけど耐えてくれるかな?
エアフロー少し悪い場所に置くからあんまり高温になるようだと危ないかもしれない
音に関しては今メインPCで剛力使ってるけどこれより少しうるさいぐらいなら全然OKという感じ
使ってる人いたら教えてくれ。
どういう用途か知らんが、HDD4台(分のデータ)すっ飛んだら泣くだろ。
いい電源入れて、少しでも悲惨な目に遭う確率を減らすんだ。
>>93 俺宛てかな?
剛力が結構な年数頑張ってくれてるからサイズは個人的に信用してるんだが、低価格帯のは買った事無いからなぁ・・・
(;^ω^)剛力もワット数によっては低価格帯に入る気がする・・・
コアパ2 400ならほぼエアフロー皆無な状態で一年くらい使ってるけど今は問題ないかな
一回だけつかなくなったけどCMOSクリアしたら蘇ったし
っていうか、HDD4台なんて積まないでeSATAのRAIDケースにでもぶち込んでおきゃいいのではないかと思うが
あと、コアパ2に105℃が使われてたなんて知らなかった。いい情報サンクス
プラグ印のほうだけだったら泣ける///
>>95 500Wだけど買ったときは9kぐらいしたような気がする、それでも低価格帯と言われたら俺の感覚がおかしいのかもしれんけど。。。
これにしちゃおうかな
>>96 PC一台に対して10万とか20万出せる人になってくると変わるかも
>>96が買ったときは9kでも今は5k台で・・・
まぁ、新しいものが出てくれば既存のものの値段が下がるのは当然なんだが
9k出せたならオール105℃とか買えたろうにとか思えてくるよ・・・
E6600を深夜販売に並んでまで買った頃だったからなぁ・・・
最近の低価格化には驚きだわ
100W
俺は、実際に使ったことないから本当は、わからないんだけど
いろいろスレみた印象では、
動物<K安<サイズ<<<アクティス<<<アクベル<<<シーソニ<<<<エナマクス
そんな俺のいまの電源は、ケース付属の謎の電源、
動物ですらない、APOLO!(ピーク時465W)
半年くらいなら・・・・持つ・・・・よね・・?
>>101 K安ってそんなにヤバイ電源なのか?
KT-350RSを使ってまもなく10ヶ月になる俺はどうすれば・・・orz
構成はこんな感じ。
945GCチップのMB+Celeron430(8ヶ月使用、2ヶ月ほど前にE2180に交換)
HDD×1(320GB)
DVDドライブ×1
大電力とは無縁な構成(のはず)だから大丈夫だよな。
(大丈夫であってくれ)
それくらいの構成で廃熱も特に熱くなければ大丈夫じゃないか?
Celeron 1.7GHz(藁セレ) + 845GE
HDDx1 CD-RWドライブx1 GeForce 420MX
ちなみに動物電源350Wはこの構成で1年足らずで逝っちまったがw
まぁ、電源FANの風量不足が原因だと思うけど。
UNITCOM UN-400/105-14
14cm静音ファン(18dbA〜)/105℃/過電流・過電圧防止保護回路内蔵
これってどんなもん?
とりあえず <<< とか >>> を使う奴の言うことを
真に受けるなよとw
HEC-400WA-TZの限界に挑戦してみた
P35 PlatinumCombo
C2D
[email protected] DDR2 6400 1GBx4
RADEON HD4850 512MB
HDDx4
DVD
12cmファンx2
電源交換前提で組んだがなんとか動いてるな
この構成でもファンの騒音は気にならない
というか排熱がちょっと追いつかない感じ
108 :
Socket774:2008/10/14(火) 15:06:31 ID:gPAP3H1T
え~と、下のスペックなら400Wでも足りるかな、使っていた460Wが壊れたので
買い換えたいんだけど、予算がちょっと・・・。
CPU:P4 2.8C
MEM:DDR400 x2
GPU:RADEON9600XT
HDD:PATA 7200rpm x2
PCI 1:TVtuner
PCI 2:サウンドカード
PCI 3:RAIDカード
SLOT:DVD,FDD
USB:マルチカードリーダ
どうかな?
狙いはKRPW-V400Wが安くていいかなって感じだけど。
皆さんの意見をお願いします。
109 :
Socket774:2008/10/14(火) 15:40:18 ID:HqQIQ+qI
300でも行けるんじゃね?
つーか間に合わせで良いんなら売買スレでほぼ新品の中古電源売ってるから買ってくれ。
111 :
Socket774:2008/10/14(火) 16:02:27 ID:HqQIQ+qI
300wはきついだろ。
最初は動いたってすぐおかしくなるのがオチ。
安物電源に高負荷は禁物。
>>107 適当に5Vで使ってるけど
メモリで足りなくなるってどんだけ電源不足なんだよw
>>112 足りなくなるっていう訳じゃなくて、あの電卓で12Vの使用率が80%乗るか乗らないかってだけ
でも、乗ったら乗ったで不安・・・
12Vだと乗って、5Vだと乗らない
剛力 GOURIKI-400A と CoRE PoWER 2 CoRE-400-2007 と売ってたんだけど
ケーブルの違いはともかく、電源の素性というかは似たようなもんと思っていいんかな?
剛力のが300円ほど安かったんだが、とりあえず保留して帰ってきた
>>115 サイズはこの価格帯じゃ悪くない
とりあえず静か!
静穏はピカ一
後は1年間、他パーツを巻き込まず成仏してくれれば御の字
もしも2年持てば当たり!
3年持ったら…仏壇でご先祖様に感謝して下さい
ぜいたく言ってはあかん
動物や筋肉と比べれば随分マシで静か
安定した出力が欲しければ10k出す事
俺は五月蝿くても長持ちして他の機器を巻き込まない電源が欲しいのだが。
118 :
Socket774:2008/10/17(金) 15:35:09 ID:7eZEVYv9
サイズ コアパワ2 CoRE-400
↑
これ、たまに修理上がり品を安くして店頭にたくさん積んで売ってるよな
あと白箱とか言って保障期間短くして
と言う事はそれだけ故障が出てるって事じゃないのか?
コアパ2理品て書いて売ってた店ってどこ?
箱潰れ品はよく見かけるけど普通のメーカー保証付いてるよね
コアパ2理品 ×
コアパ2修理品 ○
玄人400w以外選択肢がないように思えるんだが・・・
電源って壊れるとき必ず他の機器を巻き込んでくのか?
まだ、コアパ2 400一年たってないが今すぐ捨てたくなってきたorz
今まで壊した電源は以下のような感じだった
・リブートを繰り返すようになったので調べてみたら、電源のファンが
回らなくなって熱々になっていた
・ある時突然破裂音が鳴りPCが停止して、調べてみたら電源内のコンデンサ
が飛んでいた 幸運にも巻き込まれたパーツは無かった
・PCの動作が不安定になり、原因の切り分けをやってみたら原因が電源だったので
その電源は廃棄にした
他のパーツを巻き込んだことはないが、PCを1台しか稼動させてない場合は
くそ電源を使うのはかなりリスクが高いと思うぞ
>>124 電源だけは「不具合が起こってから」じゃないと交換しないよな
その不具合がクリティカルヒットの場合が多いから、電源はケチるなと皆いうわけだ
バックアップとってないHDDが吹っ飛んだときの悲しみを知ると、特に電源には気をつけたくなる
ママンやCPU、メモリ等が逝ってもHDDはまず逝かないからね
魔人斬りみたいだな
俺は電源故障で廃棄したことってまだ2回しかないけど、どちらも
ある日突然電源スイッチ入らなくなった。
っていう平和な終わり方だった。
パーツ巻き込みは全く経験ナシってのは運がいいんだろうな。
129 :
Socket774:2008/10/17(金) 22:02:24 ID:VnYkbhoe
>>124 必ずしもそうでも無い。
以前いきなり電源が逝ったことあるが、新しいのに付け替えたら何事も無く使えたことがある。
ただ壊れた際の巻き込む可能性は、他のパーツと比べて飛躍的に高いので、注意。
130 :
Socket774:2008/10/17(金) 23:12:51 ID:J7afNU11
サイズとスカイテックだけは巻き込み保障もつけて欲しい
無名電源使ってたらDVDマルチドライブとHDDが故障した
今もなおその電源を使用中
>>131 電源じゃないけど、数週間だか数ヶ月だかかけてメモリを破壊するマザボなんてのもあったな。
取り替え後のドライブとか、もしかしたらマザボやCPUもやばいんじゃね?
133 :
Socket774:2008/10/18(土) 17:09:08 ID:wGcWOMxD
静かな良い電源と思っていたらファン止まってた。しかし、高負荷(3Dベンチ)になると回りだした。
確認のため、再起動から低負荷(アイドル)に落ち着くまで見てたが、ファンは回ることがなかった。
しばらく放置して電源内に温度計突っ込むと40度超えてたが、ファンはまだ回らない。
怖くなったので電源を落とした。
皆様の静かな電源はどうですか?
134 :
Socket774:2008/10/18(土) 18:09:52 ID:/pdNohee
パワグリなんか動いているのかと疑うほど静かだよ
負荷かけるとファンコントロールしてないのがわかるわ
>>133 俺のは起動時に轟音で回りだしてOSのログオン画面くらいで低速運転になる。
最高負荷時でも電源容量の50%(12Vは60%)しか使ってないから、低速のまま。
137 :
Socket774:2008/10/19(日) 02:07:36 ID:9pR6UO/w
>>136 ほほう。最近は電源が50度越えないとファンが回らないやつがあるとは・・・
ちなみに、ここのスレ相当の電源で該当するものはあるのだろうか?
テンプレート?にある電源で、玄人志向、サイズ、ZUMAX、EVERGREENの4社のHPを見たが、
無いように見えた。3社以外なのかな・・・
それとも暗黙の仕様なのだろうか?
>>133 40度なら手で触れる温度なんだから、怖がるほどの事もないと思うが・・・
俺の手センサ
30度:あったかい
40度:ちょっと熱め。手で触り続けることが出来る。
50度:熱い。手で触り続けることが出来ない。
60度:あちっ!一瞬で手を引っ込めてします
〜〜〜
320度:じゅっ!指が白く焦げた!!(半田ごてを触ったとき)
最後アッー
400じゃなぁ
40度はぬるま湯だろ
風呂入れないのか?
>>143 40度台という意味だった。後出しすまん。
それにしても風呂の湯の40度台は微妙だよね。
40度はぬるすぎ、42〜44度は適温。45度は江戸っ子爺さん向け。それ以上はかなりの熱い湯。
mirageが4年目を迎えました。
2次側のコンデンサ一本が液漏れしてるくさいので近いうち交換してやります。
動物に愛着持ってしまった('A`)
147 :
Socket774:2008/10/20(月) 12:52:54 ID:1IVlo8CV
>>146 abee → ZUMAX でよいのだろうか?
ここで挙がってるものだと、ZU-360B、ZU-420W になるが、HPの記載を見る限り、
20度でファンが回るようだ。
abee の AS Power **** シリーズは BFS とかいうもので確かに50度でファンが回り
はじめると書いてるけど、ここで扱われる電源とは違うように感じた。
玄人のv300 350 400は5000円以内に入るみたいだが
どうなんだ?
v560なら評判良いが、sataが足りない気がする
玄人は高周波キーン
V300Wはファンコントロールが変わって解消。
151 :
Socket774:2008/10/20(月) 15:53:35 ID:1IVlo8CV
αいいよ
買ってからずっと電圧眺めてるけど負荷を掛けてもほとんど変化しない
悪名高いラデのX1900使ってるけど安定してる
400Wは4000円台でActivePFC搭載が当たり前になってくるんかね。
154 :
Socket774:2008/10/20(月) 21:25:34 ID:gkFsrXXA
アルファ五月蝿くないか?
5、エバクリ同様ファンコントロールしないからたまらんわ
>>83 のは当然メーカーの1年保証使ったわけだが 次の電源はずれ糞だったんだろうか
156 :
Socket774:2008/10/21(火) 03:01:53 ID:nsobd0rJ
静王専用スレがあったとは・・・
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196429646/501-600 >>154 ”静かさ ”を売りにしてる電源は最近は、ファンノイズのグラフとかが公表されてるけど、
αはどんなファンコンしてるかは不明だよね。
同社のパワグリは公表されてた。
パワグリのグラフを見る限りでは、500wモデルなら、アイドル(100wくらい)
と負荷50%(250w)以上ならファン回転数がかなり変わるはずだから、ファンコン
有無がわかるんじゃないかな?
アイドルが150wで、高負荷で350wならほとんどファン回転は変わらないから、
ファンコンしてないように感じるだろうね。
メーカーの騒音値は計り方でマチマチみたいだから参考にしてないけど、、
個人的には12cmファンで1000〜1200rpm超えてくると煩く感じる。
500rpmくらいで回って静かでも、電源自体があちちになるなら、
煩くてもファンは回ってほしいとは個人的に思う。
後、煩いとか静かとかあるんだけど、どんな負荷のときそうなのか報告してもらえると、
とてもありがたい。同じ電源で評価が正反対なときがあるからね。
>>145 動物電源なのにこれはすごくね?
俺の静王1年も持たずにキュイーーンっていうようになった
159 :
Socket774:2008/10/24(金) 19:24:11 ID:EpP9tgBr
KRPW-V400WとHEC-400WA-TZは値上げで5000以内脱落だな
KRPW-V400WはOEM元の名前出さなくなったし
残るはパワグリだけでしょ
後は巻き込み実績電源ばっかり
>>159 HEC-400WA-TZはギリギリだからわからんけどKRPW-V400Wは最安4280円だし大丈夫だろ。
それにOEM元の名前ださなくなってもOEM元は変わらないから問題ないだろ。
ZU-500x2はどーよ?
アース付のコードは、使わないなら、ゴムテープで金具部分を覆った方が良いね。
前にもあったんだが、そこの部分が静電気とかで、パチッっていって、電源が死ぬ。
今もやってしまった。
BIOSがうまく起動しなくなったし、Cドラも読めなくなった。
CMOSクリアも駄目。
Cドラを別の同じマザーに入れたら、起動した。
アース付の電源コードを使ってる人って、しばしばいるとおもうけど、
何も対策しないのだろうか? ググってもあんまり問題視されてない感じだ。
ちなみに壊れたのは、
>>7のHEC
さてと、何買うかな・・・。
アース付のコードってグリグリやれば簡単に取れるよ。
オレはアース付のタップ使ってるから問題ないけど。
壁のコンセントはアースの有無にかかわらず三口のに変えればOK。
164 :
Socket774:2008/10/25(土) 10:09:53 ID:H721yDnC
>>162 この価格帯なら他の部品を巻き込まないだけで優秀ってもんだよ
>>162 > そこの部分が静電気とかで、パチッっていって、電源が死ぬ。
どことパチっていってるんだ?
そんな経験全く無いんだが。
>>164 > この価格帯なら他の部品を巻き込まないだけで優秀ってもんだよ
>> BIOSがうまく起動しなくなったし、Cドラも読めなくなった。
>> CMOSクリアも駄目。
>> Cドラを別の同じマザーに入れたら、起動した。
どう見ても、マザーを巻き込んでると思うのは俺だけか?
>>165 HEC信者なんだよ、分かってやれwww
silentcoolってどうなんだろう
人柱よろしく
おまえらアース工事ぐらいしようぜ・・・無線やAM・SWラジオじゃないんだから適当にアース棒ぶっさせ地面に。
>>168 マンションの4階ですorz
家中探したら、台所の1箇所のコンセントにアース端子を発見。
台所まで遠いよママン。。。
電源レポる時に欲しい情報って何がある?
この前手に入れたAQTISのAP-550GSの情報があまりスレにないんで
自分でも色々調べてみようと思ったんだけど、
スペック書く場合って電力消費してそうな部分と
交換前の電源の型番とか書けばいいのかな。
耐久性に関してはまだ一ヶ月動かしてないし
専門的なこと分からんので、分解とかは無しの方向で。
とりあえずワットチェッカーは購入予定。
むしろ分解してうpを期待したい
SilentKing Retroってどんなもん?
価格.comではそこそこ売れてるみたいだけど
ここじゃほとんど話題にならないんだよなあ
>>169 マンションなら電子レンジ用の他に洗濯機用のアース無い?
コアパワ2の400W買おうと思うんだがこれ以上に静かなのあったら教えてくれ
グラフィックもオンボなのでとにかく静音で安い電源が欲しいんだが
吸気より排気が多めなケースにコアパ2の様な静音系安物電源って大丈夫?
リア8cmx2、フロント8cmx1で排気優勢っぽい。
178 :
Socket774:2008/10/28(火) 01:40:45 ID:Dl3XHWab
これはいい人柱ですね
タバサちゃん
>>177 販促記事なんだろうけどひでぇな。
つか何でこっちのリンク載せないんだこの記者は。
ttp://www.taoenter.co.jp/productdetail/SilentCool/appearance.php#test000 まぁリンク元の記事も相当アレだけどな……。
>・SilentCoolは本当に発熱が低い。
>今回の実機テストでは電源をケースに組み込む事はしていません。
>組み込んでしまうと電源の発熱なのか、それとも、その他の機器の発熱の影響なのか分からなく成ってしまうからです。
>それでも、3時間以上の動作検証をすれば今までの電源は殆ど「熱く」成りました。
>3時間程度稼働させて熱くならなかった電源は1000W電源とSilentCoolくらいです。
>まぁ、SilentCoolは8時間後でも熱くなりませんけど。
せめて組み込んだ上での耐久試験くらいやれよと言いたい('A`)
181 :
Socket774:2008/10/28(火) 04:21:21 ID:I8G72vPB
>>174 エアコンのコンセント横か内にもあるぞ。
>180
レビュー(になってないけど)するなら基礎知識ぐらい勉強してから書けよな・・・
日本語が酷いのは機械翻訳だからだろうけど・・・
それがIP-P410Q3-2の事ならケースごと買えば3150円だな
その発想はなかったわ。違う売り場の7950GTしか見ていなかった。
いや送料(740円)込みの値段がまさに3,890円。
電源に付属するBTXケースの処分代に粗大ゴミ費用500円かかるから微妙。
不法投棄のプロとか、粗大ゴミ無料の自治体の人はいいだろうけど。
結局どこで買えるのん?
あと静音性はどんなもん?
ほらよっ 検索ワード「IP-P410Q3-2 3,150円」
地方なら、なんかのついでにハードオフにでももってけば
ケースだけでも未使用のままなら300円くらいにはなるんじゃね
あそこならBTXとかATXとか関係ないし
50円とみた
500Wクラスで5000円以内はまだ危なそうなのばかりなのか
今使ってる400W電源にラデHD3450使ったら動画カクカクでさらに電源が鳴いてたので、
パワグリの500Wを買おうと思ってる。
ちゃんとATIのロゴ付いてるから安心かなと思って
エバーグリーン EG-500PG
恵安 550BTX
サイズ GOURIKI-500A
サイズ CoRE PoWER 2 CoRE-500-2007
ここら辺は5000円前後だな
3450なんて300Wで十分だ
他に問題あるんじゃないか
>>196 マジですか・・
ほかのRAdeon x800でも重かったから電源かなぁと思って。
HD動画再生するとカクカクで、電源からキリキリ音が鳴ってる。
うちはDELTAの300W電源で問題ないよ
CPUはATHLON64X2 3800+@1GHzで、HD3450使ってるけど、1280*720のh264動画でも余裕で再生できてる
電源がへたってる可能性もあるから交換するのもありかな
199 :
197:2008/10/30(木) 01:15:07 ID:5C3boi+f
でもつい1ヶ月前に中身入れ替えて、新品で買ったんだよね。
たしか在庫処分で2980円だったから衝動買いしたあげくこうなってしまったワケよ。
>>194 パワグリの各種ロゴって全部無断使用だろ。
流石に認定必要なロゴは使用してないが。
ロゴ元の各所から文句言われたら、回収されるレベル。
ラデのドライバがきちんとあたってないんじゃね?
OSのクリーンインストールが面倒なら過去のドライバ全部消してからインストールしなよ。
KRPW-V560Wが2080円だったかな
秋葉で。
ただしジャンク扱いでした。
204 :
194:2008/10/30(木) 23:02:30 ID:5C3boi+f
>CPU:Pen4 2.6CGHz
>メモリ:KingStoneの1GB
まあこの辺だろうな
動画再生支援が効かないフォーマットの動画ならキツイと思われる
間違えた、マザーはP4M900-M4
組み立て後XPをクリーンインストールし、ラデの最新ドライバ入れたので
過去のドライバとかではないハズです。
ちなみに1280x720,60fpsのDivxを再生させるとオーバーレイにもかかわらず
CPU使用率が80%超え。
一か八かで電源変えてみます。
また報告します。
シングルコアでしょ?
E2200辺りにでも乗り換えた方がベターな気がする。
メモリなんか捨て値なんだから、CPU、マザー、メモリで25Kいかないくらいじゃね?
最安ラインなら
マザボ8000円、CPU1万、メモリ1G2000円で20K切るくらいだろ
マザオ6000円、CPUをセレロンデュアルで7000円なら15K以下にも
3万自作スレの780G系オンボで充分な性能になるよ
>マザオ6000円
www
玄人志向のKRPW-V400Wを買って使っているんだけど
数時間使うとこいつから「ジー」って音がするんだ。
それが結構音が大きくて困ってるんだが、これって修理頼めば直してもらえるのかな?
>>206 >一か八かで電源変えてみます。
おまwww
他人の話聞かねーのかよwww
コアパ2か3000円だったんだが買いだよな?
>>211 ZUMAXのは買った時から2.99Vだったw
>>212 良かったな、それがかの有名な糞シコの高周波だ
>>216 マジっすか…
Enhance製なのに…(´;ω;`)
…
やけになってOCして電源に対する負荷高めてみたら
音がなくなりました( д ) ゚ ゚
OCしただけで、560Wの電源の挙動が変わるくらい
負荷が増えるものなのか?
CeleDC(1.6GHz)の3.4GHzOCだと目に見えて負荷が増える
涼しくなったらまた音が復活した。
くまった仕様だな(´・ω・`)
俺もクロシコ高周波を何とかしようとホットボンド流し込みまくったけどまったく消えなかった
素直に買い換えたお
一時期糞シコ工作員が酷かったからなwww
糞シコ電源は地雷!高周波でイライラ、ちっとも仕事がはかどらんwww
223 :
α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/01(土) 12:17:03 ID:AOuW73wQ BE:2161120897-2BP(1000)
メルコのメモリーのイメージガールが新山千春なんだが、ちょっとアイプチずれているよね、いまはどうかしらないけど。
千春アイプチかよ
グラサンかけてるのに意味あるのか
それは松山千春だろwwww
おい。
吹いちまったじゃねーか
恵安の550BTX買ったよ
550Wとは思えない電源の軽さ・・・
回路を集積化したんです(^ω^)ニコッ
229 :
α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/02(日) 01:10:21 ID:LGo2/zhv BE:1680872077-2BP(1000)
AREAのNA400-18A買った。3700円。
SILENTKING5、ZU-420Wと、この1年だけで三台目の低価格もの購入だが、過去最高に良い。
14cmファンで、400〜1000rpm自動可変なので、
負荷がかからない環境なら、ほぼ無音。今のところ安定してる模様。
コアパでいいだろ
>>230 半年使ってるけど調子いい
SATAがもうちょい長ければ文句なかった
>>232 電源は最低でも1年は見ないと判断出来んよ
まあ俺の今は無き九十九印電源400W(\3800)は丸3年迎えた
AQTISのAP-550GS買ったら
一月経たずに棚整理でコイツ含めて廉価電源全部姿を消してるとか
不安すぎるから止めて欲しいぞ祖父地図('A`)
>>230 それ東映の通販で1980円だったから試してみようと思ったのに在庫ないって言われたorz
>>233 今は亡きとかいうなw
>>233 その理屈はわかるが、1年経つと中身が別物になってたり
販売終了になってたりして情報としては役に立たん罠
電源に関しては、代替わり時に中身がかなり変わる事があるんで
後継機の情報としても役に立たなかったり、難しいよね…
個人的には、半年の間ノートラブルなら、
この価格帯としてはまぁ良いんじゃないかと思ったり。
>>233 うちも九十九400w3年使ってる。
でも4980円でした。
238 :
α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/03(月) 08:19:06 ID:z3jM289x BE:205821432-2BP(1000)
デルタとかOwOテックの電源が出回っていたときのいい電源だな。
KRPW-V460W購入したんですが
パソコンの電源を切ってるとジーという小さい音がします
電源を入れればしなくなります
後ろのスイッチを切っても音がし、電源ケーブルを外せばしなくなります
初自作なんですが、これは普通なんでしょうか?
>>239 それが有名な糞シコの高周波です
当たりです、良かったね
高周波はジーじゃなくてキーンだろ
使ってないけど通電してるだけで高周波って出たっけ
>>240 高周波の意味も分からずに工作すんなよ…
245 :
Socket774:2008/11/04(火) 06:43:00 ID:Iw07OQjx
コイルだな
ソニックブーム!!
くにに かえるんだな
>>244 糞アンチの
>>240を擁護する気は毛頭ないが、
「高周波」の使い方は間違ってないだろ?
「高い周波数の音波」で何の語弊もないと思うが?
きみ、高周波数の音がどんな音するのか知らないでしょ
「ジー」って音はその筋の人はハムないしはハム音って
言うな。尼無線のハムと同じ
50/60Hz系でほ?
音波の高周波は超音波と呼ばれることが多い
超音波は人間には聞こえない
てなことがWikipediaに書いてあった
大学で波形信号処理関係の卒論だった俺が断言する。
高周波って言葉に、周波数帯域を特定するような世界共通の定義など無い。
一人で世界と闘ってろ、バカ。
コンデンサをハムに挟むニダ!
もう油にでも漬けとけよ。
電源はAQTISのほうがゼンゼンいいよ
問題じゃない
日曜にFaithで江成電源買えば良かった・・・
なんで土曜にEA650買っちゃったんだろうなorz
また狭義と広義を一緒くたにする馬鹿が湧いてるのか
>>259 ELT620AWT 620w 9970円
ELT500AJT(再生品) 3980円
STA-500(再生品) 3980円
STA-600(再生品) 4980円
再生品はちょっと
むしろ新品よりマシな場合もあるから、再生品で一括りにしてバカに出来ない
初期不良が非常に少ないとかな。
サイズのコアパ2 電源いれたとたんカンカンカンカン言い出すから何かと思えば
ファンがガードに当たってやがる
警報鳴らしてんだよ。よかったじゃん気が付いて。
ファンが・・・?ガードに・・・?
一体どうやって?
ファンが斜めに付いてたのだろうか?
Core Power 400w中古で買ったけど、
単体で電源コードつないでコンセントにさしてみたけど、
動かないです(赤のスイッチもチェック済み)
マザーボードとかつけないとファンが回らない仕様ですか?
マザーボードまだ買ってないので、調べることができません。
よく電源を中古で買えるね。しかも安物電源を。
火吹いて家が燃えた場合どうするのかと。
それは置いといて、ATX電源はソフトウェアスイッチなのでM/Bがないと動きません
あ、かぶった。
(でもせっかく書いたから)
>>267 ソレは・・・ATX電源の仕様です。
普通はマザーボード側から(電源の)ON-OFF操作をします。
(仕組みが分かれば、電源単体でもONにできるらしいよ)
20ピンコネクタのツメがある方を上にして、コネクタをみるんだ
左上から3番目が黒、4番目が緑のコードがついてるよな
それを針金とかでショートさせれば電源単体で動くぜ
もし24ピンだったら、7番目・8番目がそれぞれ黒・緑なのを確認して
同じようにショートさせればおk
AbeeのアウトレットのZUMAX ZU-500W X2を買おうと思ってるんだけど、どう?
やっぱりひどい?
ZUじゃない方買えばいいのに。売り切れ?
>>274 いまんとこ、あそこの再生品で一番安いからじゃね
ところで実際に家燃えた有名例とかあんの?
ワシのエバの電源
12Vが13.8v 5Vが4.7V
正常ですか? テスターで測ってもいっしょ。
もちろん、どのマザーでも
FaithとTwo TopでKT-420BKV SLI-Sが安い
送料入れると5000円を超えてしまう場合でも
このスレでいいですか?
>>282 このスレでいいけど、お前はバカだから来るな。
500Wもつかわにぇーよ!
代引+送料で+約1,000円
クレカOKとか書いてあるのに代引しか選べん
特価に貼られて売り切れた
通常1万超クラスだしな、プラグインだし
コアパの500W届いたので早速新品のマザボに使ってみたが、動作しない。
マザボの不良かと思ったんで、既存のPCに付けてみても動かない。。。
初期不良かなあ。。。
コンセント入ってなかった\(^o^)/ですね、わかります。
↑スイッチがOFFになってるもあり
くだらん話は辞めよう!
エバの2980円電源は、本当に誰も買ってないのか?
CoRE-400-2006autのFANがヘタってきたんで交換しようと思うんだが、
3PINのFAN買えばファンコンにつないで回転数調整できる?
スレ違い
スレチにマジレスすると、
こんな所で聞いてる様な奴には出来ない。
>>183の電源買ってみた、が・・・
PCI-E6ピンのコネクタが明らかにおかしい。
なぜか刺さらないなと思ってよく見たら、真ん中のピンのガイドが正方形になっている。
#本当は下の二頂点が斜めにカットされて6角
配線は間違っていないようだし、とりあえずホームセンターで小さい彫刻刀を探してくるか・・・
使用感としてはファンの音も静かで排気も結構ある。
ケーブルもSilentKing5より一回り太い線が使われている。
配線はメイン、ATX12V、大4-大4-小4、大4-大4-大4、SATA-SATA-大4の計五本で、
大4-大4-大4のケーブルはかなり長め。
それにしても、全く使えないから予定通りケースは捨てるが、
やたらと鉄板が厚くてなんかもったいない・・・・
299 :
298:2008/11/12(水) 16:28:02 ID:ZpnYSMpg
がらくた箱に入っていた彫刻刀でうまく削れて、きちんと入った。
アッー!
>>284の電源届いたんだけど、納品書みたいなのが何もなかった
保証なしってことなのかねー
店に問い合わせてみるつもりだけど、届いた人いたら入ってたかどうか教えて下さい
妙に安かったけど、メーカー再生品とかだったりしない?箱が茶色いダンボール箱だったり。
時期的にはECO発売で新品在庫処分もありえるか。
自分は顔で赤兎馬の再生品を買った口。
>>301 わざわざ新品未開封品って下の方に書いてあっただろ。
保障期待するほうがおかしい。
ページも変わってるし、在庫処分ぽいよね
一応ちゃんとした新品未開封品ではありそう
まあ、この値段じゃ保証なくてもおkだけど、あるに越したことはないからね
305 :
284:2008/11/12(水) 22:24:40 ID:VYI2gxby
>>301 自分のところにも届いた
納品書とかは入って無かったよ
自分は代引き時の控えと注文確定時のメールを印刷して保管しておくつもり
購入の証明にはなるでしょ
>>302 箱は普通だったよ
付属品もそろってるし、開封された形跡も見受けられない
>>305 おお、真打登場とはありがたや
やっぱりなかったですか
納品書がないのは初めてですが、その2つで保証は効くんですかねー
でも、自分だけではなかったのが分かっただけでも収穫です
あとは、店かサポート次第ってことですね
10個限定じゃなぁ
超花みたいな注文すれば誰でも買えた電源、また来ないかな
2個買っておくべきだった
足下見やがって・・・
1000円か500円づつ挙げてく戦法か
やらしさ満点である
∧_∧
∧( ´∀`) <LIBERTY ECOシリーズ!
( ⊂ ⊃
( つ ノ ノ
|(_)_)
(__)_)
売れるなら上げて当然かなと。
今の値段でも安いくらいだしなぁ
クロシコ買うくらいなら買っても負けじゃないと思うぞ
安いくらいというか、未だに圧倒的に安いからな・・。
欲しいけど、
>>311のようなAAを載せてる2ちゃんころの店で買うのは
どうも気が引けるわ
さっきエレクパ店頭に行ってきた。
どうやら店頭在庫じゃないらしい。
送料はとらないけど、取り寄せに1週間以上かかるって言われたw
318 :
Socket774:2008/11/14(金) 22:27:25 ID:6Ph/l42n
恵安だけは手を出すな。低格動作で3日で死んだよ。安いし通販だったから返品が
面倒だから140mmFANだけ回収するのに開封してみたらコンデンサが臨月だった。半田
盛りも雑だしコイルにノリが垂れまくり。
んで5K割ったパワグリ500を買ったのでレポする。音は売りどおり静か。E7200を
4.0Ghz廻しも無問題。このスレ的には上位かと思う。ただし、やはり安さの不安は付
きまとう。まあ低価格品選びの妙味だけどね。
パワグリ+12Vが細めだな
だが価格は確かに魅力
320 :
α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/14(金) 22:35:35 ID:9E2ybghM BE:2195424588-2BP(1000)
電源が壊れるときって、衝撃(ショート)などで、あっ壊れたってわかるときと
何か全く起動しないと思ったら電源逝ってたとか、付属でんげんとかではよくあったな。
12Vが21Aじゃなぁ。
さすがに電源でここまで安いとちょっと怖いぞ
GENOか、昔ここで新古品の21CRTかったらTOTOKUのOEMでいい買い物した覚えはある
サブ用とか最小構成に近いPC用とか。。
・・・その電源メインで使ってるんだけど。1ヶ月ほど前に2780円で買った。
E1400+HD3650 で一ヶ月普通に動いてたんで
HD3850に改装してしまった。やっぱマズイかな?
ベンチとかやっても落ちはしなかったけど。
1980円で売っても利が乗る程度の材料費で作ってるから大事なパーツはつけないほうがいいかな。
FANを後付オプションにすれば
980円で販売できそうだ
>>318 恵安のなに?
恵安とひとくくりにされても分からん。
製造元じゃないからな。
>>326 GENOだからその値段なんでしょ
東映は3,380円で売ってる
ぼったくりじゃねえか
>>318 140mmファン搭載機か。
KT-350RSじゃないな。
それなら安心した。
慶安の140mmファン搭載機って1個しか見あたらないんだが。
Solytechで、80PLUSとってるやつだろ?
割と高い部類の電源なのに、返品面倒ねぇ。
3日でコンデンサがねぇ。
まあ、結局のところ確率だからな
高品質で不良率が10万分の1でもそれを引いた人間からみりゃ低評価になる
334 :
318:2008/11/16(日) 06:31:40 ID:bjh4+pl9
140mmFAN訂正。135mmだった。KT-450APS。
335 :
318:2008/11/16(日) 20:17:24 ID:bjh4+pl9
>>333 まさにそのハズレを数度牽いて、合算すると昨今の80PLUSなんぞも買えたのな…
でも恵安てこのスレで不具合が目立つね。
336 :
Socket774:2008/11/16(日) 20:36:25 ID:uKPApay6
KEIAN 静か/KT-420BKV SLI-S
値引き幅につられて買っちゃったけど、
カカクコムで88位から18位になってるな。
同じように釣られた奴多数。
337 :
320:2008/11/16(日) 22:03:21 ID:+BQfHqob
あれ、「動物電源友の会」スレが無くなってるな
そりゃまあ、文字通りの意味のスレにはなり難いからなw
ATX12V Ver2.2 450W電源 AP-GXシリーズ
安物でATX12V Ver2.2の出てきたんだけど突した奴居る?
>>341 それってツクモ電源として売られていたものじゃないかね。
>>336 使ってみてどうだった?
そこまで値下げされている理由が知りたいw
>264
昨日買ったコアパ400がまさにそれ。
カンカンカンうるさい。
今日初期不良交換してもらったやつは当然静かだった。
SilentKingα500W \4,980は買い?
静音性に期待しないのなら
349 :
Socket774:2008/11/18(火) 21:28:17 ID:I/sdfvy9
350 :
Socket774:2008/11/18(火) 23:40:18 ID:x0FrjRho
>>347 SilentKingα買うならパワグリのほうがいいんじゃね? 1年新しいし程度
も相応。αの価格域にコアパワ2という選択肢もあるし。4Kそこそこより幅が
あるっしょ。
このクラスの電源買ってPC組むならNECあたりの安サーバー買った方がはるかに得かも。
あれに付いてる電源は全部国産コンデンサー。
マザーが気に入らなくてもケースと電源だけでも1万で手に入るクラスじゃない。
それに3年保証だし。
サーバの電源はうるさすぎないか?
最近のはそうでもないのか。
昔あったdellのさば 超爆音だったな
コアパ2とCorei7で乗り切れますか?
>>355 ある意味で勇者。
蛮勇とも言う(リスク的な意味で
357 :
にー:2008/11/19(水) 16:37:23 ID:Crci253t
いましがた、cmos battery low という文字がbios上にでできてこれはパワぐリ
を買えというおつげか
それはギャグで言って(ry
>>353 8cmファンが3600rpmで38dB。
正直五月蝿い。が、ファンを交換すれば高品質380W電源の出来上がりw
難点はその容量とPCIe用6ピンが無い事、CPU用のやつが4ピンって事くらいか。
確か、メイン24ピン(20+4分離不可)、CPU4ピン、SATAx4、4ピンx6、FDDx1
20A/+5V、15A/+12V1、15A/+12V2、0.3A/-12V、25A/+3.3V、2A/+5sb
12V1と12V2合計23A、3.3Vと5V合計150W、全合計376Wだったと思う。
362 :
Socket774:2008/11/20(木) 05:34:43 ID:bR3A0FB2
サイズ、スカイテックのような地雷以外でこれは止めといた方が良いってメーカー有りますか?
AREAやAQTISはどう?
アプライドの奴はAQTISらしいけど別に評判悪くないよね?
>>362 日本には惻隠の情というものがあるのだよ。
>>362 お前の存在が一番の地雷なので自作は向きませんデルでも使ってろ
↑こういうやつほんとうざいおまえが消えろ馬鹿
このスレ自体が地雷だよ。粗悪電源スレに吸収されるべき
そうでもないよ、
5000円で値段なりに使えたらそれでOKという趣旨なんだから。
まさか?
5000円でグラボどっさり搭載しようとかそういうのが目的なのか?
3980円でもなかなか良い電源はあるからね
タイプ1:安い電源を適材適所で使いたい人
タイプ2:安い電源に高望みして無茶をさせる人
タイプ3:値段の付け間違えた電源を必死扱いて買いあさる人間
さあどれだ?
俺は1と3だ
今使ってるのは安売りの剛力450(ロットは08-09)
確か4kぐらいで買った
>>362 AQTISはよく言われるように値段なり。だから動作はともかく効率低くて電気食いらしいけど。
故障したけど金がない、って時の繋ぎには悪くない選択だけど、常用に値するかといえば微妙。
5000円以下の廉価電源全体に言えることだけどね。
自分の場合AP-550GS(税込\4980)使用で4ヶ月目。
M/B: Asus P5LD2-VM-CR-SI
チップセット: Intel i945G/GZ
CPU : Intel Core 2 Duo E6700 @ 2666 MHz
メモリ : 2048 MB (2 x 1024 DDR2-SDRAM PC2-5300)
グラボ : GF9600GT-E512HW/HD
HDD : ST3320620AS (320 GB)
WD6400AAKS (640 GB)
DVDドライブ : HL-DT-ST DVDRAM GSA-H44N
ケースファン: 8cm×2
室温23度、ソフト読みでアイドル時はGPUのみ40℃、それ以外は大体25〜35℃。
ピーク時でGPUのみ53℃、それ以外は35〜44℃。
音は扇風機の弱よりは小さいので、特に気にならない。
前に使用してたAcBel ATX-400CN-PN8FNよりは静か。
目に付く短所はケーブルの短さ。
マイクロATXケースでもSATAケーブルが一番下のHDDまでギリギリってレベル。
パーツやエアフロー考慮で迂回して接続とか、そういうのを考えられないのが痛い。
静かな電源が欲しいので、静音性の高そうな、パワグリの500を買おうと思ってるんだけど
使ってる人が居たらチョット教えて。
同じエバの静王4を2年くらい使ってるんだけど
電源落とす時とかスタンバイにする時に、カコーンとか音がしてから電源が切れるんだけど
パワグリもやっぱりこんな感じの音するの?
それと静音性はほんとに高いの?
>>372 最近買ったEA-650はカチッって音がする。
今まで使ってきた電源は大体スッと停止するのだが。
>>365 ID変えてまで必死にレスするなよカスお前はジャンク品でも使ってろ
>>374 「ID変えて自演」を指摘せずに居られない奴も、大抵必死なんだぜ?
376 :
Socket774:2008/11/20(木) 18:57:52 ID:i8Kah2y/
サイズ、スカイテックのように電源入れたとたん、他のパーツ巻き込むような
トラブルな無ければ別に効率なんて良いよ
値段が値段だし
5000円以下の電源に、
静音性、安定性、安全性、長寿命を同時に求めるのはさすがにな。
だがそれがいい
桃源郷を探し求めて彷徨うスレだもの
>>379は要注意の電源。
効率上げるためにダミーロード省略した半欠陥品で、
最低電流の要求が異常に高い。
>>379のヤツ発売された当時欲しかったけど
起動が安定しないとか評判悪かった気が
>>380 お前が居なかったら俺は2個ポチっていただろう
ググったけど省電力構成だと起動しないみたいね。
幾つかデバイスぶらさがってるなら問題なさそうだけど
省電力構成だと起動しない電源ってあるんだね。379の電源じゃないけど
SSD構成に変更したらXPロゴが表示されてる最中に電源断が発生して起動しなくなったw
ダミーロード無いってことは負荷軽い環境じゃ起動特性悪いからダメだろうな
ある程度負荷のある環境(デュアルコアCPU+RadeoHD4850)ぐらいの環境なら効率90%近くいくのかもしれないが
Zippyなんかは互換性上げる為にダミーロード大き目だから効率悪い
負荷が高くなってくるとダミーロードの負荷比率が下がるから効率良くなってくるけどね
あー聞いたことあるなあ、省電力構成で立ち上がらないって話。
エンハンスでもこういう欠陥商品あるんだな。
>>384 起動しないのとOS立ち上がらないのは違う気がするぞ。
>>384 +5V使うデバイスが無くなったからじゃ?
+5V出力が40Aとか50Aの電源でドライブ系無しとかやると+5V負荷小さくて不安定になることがある。
CPUの省電力モード切ってみたり余ってるドライブ付けてみたりして改善されるなら負荷が軽すぎってことじゃないかな。
まぁ使い方次第だな。
省電力構成なら玄人V300Wあたりでいいが、
これは下手に12Vを二系統に分けているのが難点。
>>379 のヤツ。つながらないぞ・・・・。
そんなに悪い電源なのか。試そうと思ったのに。
ん?ほかの在庫ありの商品まできえてるな。
さっきまで購入いただけませんのお詫びがでていたが。
サクっと売り切れた模様
ふむ、売り切れながらもページの残っているX1950とX1650は再入荷の可能性ありってことだな。
きれいさっぱりなくなっとる
俺が見たときは37個だったから売り切れたとも思えないのだが
え?在庫数って表示されてたっけ?
気のせいだったごめん
まだページが表示したままだったけど何も書いてないや
どこから37個なんて出てきたんだろw
397 :
Socket774:2008/11/21(金) 16:53:43 ID:4za4TlHO
399 :
Socket774:2008/11/21(金) 20:58:54 ID:fxXB03HH
エバーグリーン SILENT KING-5 LW-6500H-5 3980円
500wで398って・・・・
400 :
Socket774:2008/11/21(金) 21:41:05 ID:Hy/0hrIJ
やったあ〜
400 ゲットだ。
>>399 いやもう、公称105℃&日本製コンデンサもA-PFCも80PLUS認証も
ない電源の相場は地に落ちつつある気がする。
製品自体の評判も悪い静王5なんて、今の内に放出したくなる気持ちも
分かるわ。
>>379 買った人届いた?
まだ在庫あるときに100個入れてみたら43個くらいしかダメって出てたけど
急に売り切れたみたいだね。どこかのショップが買い占めた?同じく出てた
ケースも突然売り切れだった。 か、個人でオクでサバクのかな?
>>402 一個づつ買ったよ。
VGAはスルーしたけど。
到着は休み明けの27日だとさ。
SilentCool430ってどうよ
アクチスの700Wとかを低負荷で使うのってあり?
なしの理由が分からん。
いや、しょぼ電源だと軽い負荷でもなんかとんでもなく面倒な事件を
誘発したりとかそんな雰囲気で。
700wの電源の低負荷っていくらぐらいだ?
負荷掛けても200とかそんなものなら400とか500とかの方が効率よくね?
>>408 電気代が余分にかかる。
まあ面倒だな。
いや7kで売ってるから良質な400Wを買うより
効率を求めなければこっちのが気楽でパワフルかと思ったので。
ID:0MDFAiCQの存在が一番面倒くさい。何なの。
7000円で700Wの電源がしょぼくないとでも思ってるのか?
そもそもスレ違いだし。ここ5000円以下だぞ
定格のW数はごまかしが効くから、
12Vの容量を見たほうが能力の余裕が分かる。
>>412 いちいちこの程度の事でめんどくさいとか言うなよ…
ゆとりか、ゆとりなのか?
そんなことより明日パワグリ買いに行くけど着ていく服がないんだが
>>418 画像だけじゃATX電源なのかSFX電源なのか、
奥行きがどれだけかも分からんので
自分で電源見て寸法計ってから購入しちくり。
剛力短はマウスの付属電源よりはるかにマシではあろう
>>420 どうもありがとうございます
今 サイズを測り145*85*141mmなのでATX電源でした。
マザボのマニュアルと現物を見てみたところ
ATX Power Supuply(20pin)、ATX1(4pin)、各ドライブの接続で
出来そうだと思いました。ATX Power Supuply(20pin)はドライブを
一旦外さないと指が入りそうもありません。
近日中に交換します。どうもありがとうございました。m(__)m
チラ) ガン見してたらUSBのpinが2ヶ分空いているのを5年目にして発見しました。
(PCはUSB4ヶなのにマニュアルは6ヶ)なんかちょっとうれしかったです。
ATX電源て150×86じゃなかった?
AQTISの小錻力420W売ってた。2980円。
どこどこ
ZOA
426 :
421:2008/11/23(日) 22:04:45 ID:kDLFH0Az
コアパ2臭い。焦げ臭いとかじゃなくて、箱開けた時の本体と同じ薬品臭がずっとする。喉痛くなった。
これ万が一交換できたとしても同じ臭いなんだろうかね。
428 :
Socket774:2008/11/24(月) 05:38:10 ID:Ne1oZgj8
ここまでサイズの評判悪いのは仕入れが安くて置いてる店が多くて
売れてるからそれだけ不良が目立つのか?
それとも悪い噂は知ってるけど安いから仕方なく買ってみたけどやっぱり悪かったって事?
よく他の部品を駄目にしたってブログで書かれてるけど。
サイズ電源はとにかく静かだから素人でも長所が分かる
また比較的安価なので馬鹿売れする
それに嫉妬した他メーカー工作員が(ry
なるほど、冷却無視したFAN回転で安いから騙されるんですね
>>428 不良率がそれなりにあって、販売数が多いから目立つ。
売れてるのは事実。
TP3-430
5年保証で、5000円以下
祖父通販へGO!
434 :
427:2008/11/24(月) 17:39:45 ID:AajRBekl
2chだからしょうがないけど工作員じゃないです。マジで本体の臭いにやられて元の電源に戻したよ。
でパワグリ持ってる方に質問ですが、本体ケースは金属ですかね。異臭はしないですか?
435 :
Socket774:2008/11/24(月) 17:40:23 ID:NCpaeSo0
KT-420BKV SLI-S
工房以外のユニットコムで2980円で売ってるな
なんと三年保証だよ
ただこの系列で売ってる特売の電源はいわくつきが多いんだよな
最近ではPP-400RCがそうだった
その電源は先週辺りに祖父でも値下げしてたな、新型でも出るのかもな
>>433 このスレで悩んでる人なら間違いなく「買い」だな。
こないだEA650を奮発して買ったからもう買えないよ・・・orz
>>434 電源は使い始め初日ぐらいは多少の匂いはするけどね。
匂いの感じ方は人によって違うしなぁ。
>>437 元々喉が弱いんだけど、この時期特に調子悪いんだ。新電源は様子見してみるよ。
>>433 その電源は相性問題があるという書き込みを
ANTEC総合スレの過去ログで見つけたんだけど
SilentCool430 いい感じだ
コンセプトがいい
発熱も少ないし、ある程度静か
消費電力どうなんだろう
ワットチェッカー買おうかな
AQTIS AP-420CKMがバルク\2,480だったので一個買ってみたんですが、
これって粗悪電源ですかね
値段相応です。大切なマシンには使わない方がいいかも。
443 :
Socket774:2008/11/24(月) 22:32:30 ID:YKQ+z5Qq
TruePower Trioはjonnyguruであまり評価よくなかったような
でもこの値段だとさすがに迷う
TruePower TrioはSeasonicのOEMなんだよね。
そう。Antecは大半がSeasonicだから。
またアクティス工作員か
もともと5000円以下のくくりだと品質とかは期待してないし、
普通に使える分悪くないと思うよ。AQTISは。
しいていえばクロシコとかは工作員が熱心な分内容の割りに値付けが高い感じ。
同じ値段で作りがワンランク下みたいな。
アクティス=丸印=スカイテック=動物
ダイハツ=トヨタ=レクサス
なんちゃってレクサス(笑)
アプライドでアクティスの420W電源が1,980円で売ってた。
6pinついてなかったからいらないけど。
シャルマン>>>>>>>>>カローラ
ログを嫁
457 :
Socket774:2008/11/25(火) 20:27:39 ID:eix/PQox
常識的に考えてAntecだろ
各パーツのマージン調べるためだったらサイズも予備として有りだけど
個人的には大きなファンが足かせになる。
459 :
385:2008/11/25(火) 20:49:29 ID:VCcbLvp5
>>379 >>380 >>386 注文してみたのが来たのでとりあえず起動させてみることにする、テスト中はファン回らず
AntecのATX電源テスターを使用→
http://www.links.co.jp/html/press2/news_atx12vtester.html 散々言われていることだけどダミーロードが無い電源なので、ATX電源テスターのセメント抵抗の負荷だけじゃ起動しない。
今までこのテスターで起動しない電源は一台も無かった(動物、Seasonic、DELTA、ZIPPY、DELL、INWIN、CWT、Antec全ておk)
HDDを1台追加→起動しない→更にHDD1台追加→やや不安定(?)ながら起動キター
この感じだと省電力モードとか休止状態使ったら戻ってこないと思う・・・w
2100円ならゲーム用PCでの利用にはいいかもしれないが、録画用PCや省電力モードに移行するような使い方はやばそう。
コンデンサは1次&2次全てTEAPO、PFCは赤の幅広の巻きが美しいコイル、ヒートシンクは3ミリ厚のものだった。
電源のラベルは ENHANCE:ENP-3640 (400W)
DC OUTPUT: +3.3V/20A 5V/28 12V1/18A 12V2/18A -12V/0.3A 5VSb/2A : 3.3&5V 180W MAX
AC INPOUT:100-240V 6-3A 60-50Hz
以上報告終わり。電源は押入れへ
祖父のそれは俺も迷ったけど地雷みたい。それ買うより、クロしこVの方が安全だとよ。
5念保証は魅力だけどコンデンサふくのは願いさげだなぁ。
以下一万スレから抜粋
373 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 22:31:09 ID:u5rzMKpx
安いからTP3-550をと思ってググってみたら、相当コンデンサ悪いみたいね・・・。
かなり噴いているレビューや不具合相談ヒットした・・・。
374 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 22:35:46 ID:Kc48GOOg
ANTEC下げるなぁ。
新作でも出るのかい?
375 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 22:39:59 ID:1y32AAmd
TP3って紫蘇OEMだったっけ?
376 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 22:47:21 ID:u5rzMKpx
キャッシュ漏れてて開けなかったけど、「TP3 OEM元」でググっ結果のコピペ
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #5
OEM 品の為、カタログには載っていない。 2次側の最大出力は380Wであるが、1次側の最大消費電力は510VA/495W (力率=97%, 変換効率=77%) 。 .... NeoPowerとTP-3はSeasonicで一次日立85℃、二次OSTなど SignatureはDELTAで一次、二次とも日本メーカー製105℃ ...
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218110576/705-805 - 35k - キャッシュ - 関連ページ
85℃品? なんにしても古い規格のOEMだから大量に噴いているんだろうね。
購入から1年くらいで噴いている報告多いし。
377 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 22:54:00 ID:N+jjgoYq
5年保証だから交換してもらえ
噴いてる報告をしてるサイトがいまいちヒットせん……どこだ。
むしろ猛烈なアンチに見えて仕方がない
463 :
418:2008/11/25(火) 23:59:43 ID:JX8Kfwb5
チラ裏 無事交換できました。<(__)>
そもそも火が付いてないんだが……
そもそも本当に噴いているかも疑わしいしな
祖父の430Wポチった
送料がかからないのはありがたい
2年前のハイエンドシリーズが長期保証付きで
5000円未満で買えるならとりあえず文句なし
>>439 GA-MA770-S3とAthlon x2 2400BEをTP3-430でまともに起動させられなかった俺が通りますよ。
同じAntecのNeoHEとASUSマザーの相性問題は電源とマザー双方に改修が入って改善されたって聞いたけど、
TP3-430とGigabyteマザーの方は、最小構成でも、HDD2台ほど繋いでもだめぽだった。
antec電源も地雷か…
この価格帯じゃ地雷も何も価格相応なだけだな。
>>470を見た瞬間、あれここ1万円以下スレだっけか?
と思ったら5000円スレじゃねえか。
KT-420BKV SLI-S フェイス特価で3.5kの安さに釣られて買った
一応3日連続して動いている
動作には今の所問題ない
しかし、ファンの軸音が五月蝿い
静穏目的で買ったのだがはっきり言って気になる
それと安ケースの薄いのがいけないのかケースとも少し共振して五月蝿い
これならサイズのcore power の方が静かだった
conecoレビューの通りだった
「決して静かではない 風量重視」
とりあえずseventeamOEMで3年保証というから耐久性には期待したいが
音が気になるので買い換えるか悩む
エアコンonかTVonかメディアプレーヤーで音楽再生するなら掻き消されるが
PCしか付けないと途端にこの電源のファン音が気になる
一応レビューまで
レビュー乙。
とりあえず安ケースを何とかすべきでは?
>>474 ケースがペラいのは事実だが、core powerでは問題なかった
サイズ電源はcore powerしか使ったことはないが静音性は十分合格点
使ってるファンが質の良い静音ファンなのだろう
KT-420BKV SLI-Sでのケースの共振はなんとか解決したが、ファンの軸音はどうしようもない
音自体はさほど大きくないが耳に付く音だ 気になる人には気になると思われるので注意
保証なくなるけどファン交換でおk。
祖父で\4980のTP3-430買った
連続稼動中で今の所問題なし
音は静かな分類に入ると思う、逆にCPUとケースファン音が気になるぐらい
熱も少ないし低電力PCにいいかも
コンデンサが微妙らしいけど5年保障でこの値段だし良い買い物したかな
478 :
Socket774:2008/11/27(木) 12:56:05 ID:sooGQkfk
NeoHE430とTP3-430wとどちらが性能いい?
GIGAとTP3はどのマザーもダメなの?
TP3-430買っちった
予定額より高い電源を買ってしまったが、
明確に糞電源だと判明しているKEIANやZUMAXは要らないし、
玄人やHECを買うなら値段変わらないし、良い買い物だった。
>>433 情報ありがとう
この価格でアクティブPFC付きは大きい。
PFCなんてユーザーにゃなんのメリットも無いぞ?
俺のNAKED400が最強
悪い話聞かないし
3000円なら買ったけどね
485 :
Socket774:2008/11/27(木) 19:24:32 ID:6UaSjzFP
>>441 コレ、粗悪。異臭がしたのでPCルームに行くと、
電源内が燃えて、ファンが溶けた。事故当時は、回っていた様子。
そんな電源はゴミなので萌えないゴミに出しなさい。
487 :
Socket774:2008/11/27(木) 21:31:07 ID:MQLp7uX8
Antecでマジこの価格かよ!
俺のは3年保障で、もう4年使ってるけど快調そのもの。
330WなのにCPU65Wビデオカード60WにHDD3台とかなり無理させてるにもかかわらずなw
やっと買い換えるきっかけができたぜ!
何度も直リン貼らなくていいよ
うおおお買いたいぜ!
HPが残り3kです・・・・
80Plus認証無しは糞だろ
3年も前は、まだ80プラスを取ることはメジャーじゃなかっただろが。
しかしながら85%を実現
5年保障でコンデンサ交換もやらなくていい
送料は知りません
ほしいよう!
まあコンデンサが海外製でも特別クソでない限り簡単には噴かないよ。
回路設計が悪い国内コンデンサのほうが危ない。
>>473 KT-420も昔の奴はファンもそれなりに静かでコンデンサも一部国産使ったり
してたのに・・・
なんで直角エアフローが流行るのかなw
ファンがでかいのに目がくらんでるのか?
サイド直線フローの方が小口径ファンでも効果的なんだがな
アンテックならNeoPowerが鉄板だろ
>>495 純正のCPUファンだって直角エアフローじゃん。
>>495 5年前くらいのスレにタイムスリップしたかと思っちまったじゃんw
今のところコスパ最強なのは剛力かな
基本、ワンランク上の電源が処分特価で5000円を切るまで待つべし。
501 :
Socket774:2008/11/28(金) 17:46:26 ID:1ahVK8pA
結局それが賢い選択だね
ただSSコンビ(サイズ、スカイテック)は避けるべきかと
12vの2系統とか3系統とか、具体的にどのケーブルがどの系統なの?
想像では2系統だと田コネとそれ以外
3系統だと田コネとマザー用24pinとそれ以外
詳しい人おせーて
うはwww
週末でソフのサイト糞重くて
在庫消えそうだからHP3kだけど注文してしまったwww
あと2kなんとか工面しないと・・・
>>433 情報ありがとう!
SP3の550の方はよく吹いてる報告あったなぁ
SilentCoolいいかもしれない。スレ的には違うけど、630W、実は定格550Wってのを買ってみた。
あまりの軽さに不安だったけど、予想以上の「発熱少ない」がいい。ZUMAX, コアパよりは安心かも。
その電源にかんしては正直まだよく分からん。
ちょっと興味あったんだよね九十九支援も兼ねて捨てる気で430のでも買ってみようかね
SilentCoolって80PLUS電源なの?なんか効率81%とか書いてあるけど
最高で81%、ロゴなしだから平均値ではいかないぐらいじゃね
ちなみにロゴの一番下で
20・50・100%で80%必要
銅メダルは82-85-82
銀メダルは85-88-85
金メダルは87-90-87
SilentCool気になるなー
IC化で発熱少ないしかもそのおかげで軽量・・・
ふつう軽量なら品質悪いイメージだけどね
「電源革命」とか書いてあるしまだ人柱募集中の段階?
発熱しないのなら80+が取れないのは何故なのだろう
最近の安物電源って、80+取れなかったけど
かなり惜しい所までいったような記述ばっかじゃね?
MAX81じゃ全然惜しくないと思うが…
安くてもクロシコだけは買わんな
振動
519 :
Socket774:2008/12/01(月) 00:38:29 ID:AUZO6f+K
1万円以内の電源スレから誘導されてきますた
できるだけ安めの500W電源を買おうと思い雑誌に載ってたCorePower2を検証中なんだけど
サイズのスレ見た限りサイズの電源は辞めといた方がいいらしいけどパワグリ買った方がいいんですかね?
パワグリも似たようなもんだよ。
まぁCorePower2も生産終了だし、12Vで見れば28W強と400Wクラスだから、
今買うなら祖父のTP3-430かもう千円払ってKRPW-V500Wだな。
522 :
441:2008/12/01(月) 00:50:56 ID:/QgKZLO3
>>485 遅レススマソ。中身燃えたとかガクブル((((;゜Д゜)))ですねぇ
ひとまず延焼の危険の少ない場所に移動することにします。
つかフツーの家電なら回収騒ぎで、小さな会社ならアボンでしょJK
何書いても釣れるなココ。
だからこそ釣り師は面白くなくてあまり来ない
糞シコだってよw
ソフマップで買った電源の報告ですが
隙間からみえるコンデンサがRLXだったかRLSです
ソケットAに積んでたこのコンデンサもっこりしてたからいつか妊娠するかもわからんね。
でも105℃品
おまえが祖父でどの電源を買ったかエスパーじゃ無いから分からんわ
あんてっく
529 :
Socket774:2008/12/01(月) 09:18:39 ID:VMuEiAA5
お前らが言う電源の持ちは、コンデンサぐらいしかわからないんだろ?
技術者の考え方なんて理解できないんだから、コンデンサの品質的には問題ないんだろ
5年保障なんてよほどの自信がなきゃできやしないんだから。
素人レベルぱっと見でどうこう言ったってしょうがない。
元から安物メーカーならともかく当時は1万以上したハイエンドメーカーなら尚更だろ
>>526 当時のAntecは海外製コンデンサだよ。
ただ、回路設計は悪くないんでそうそう噴くことはない。
回路が悪い国産コンデンサの方がむしろヤバい。
だから設計がどうとかって、買いときにわからんだろうが。
結局ブランドに金払えっていうだけジャン
AntecのNeoPowerならSeasonic製で設計は良くはない
レギュレーションも良くはない
コンデンサもOSTで良くはない
でも5000円以内ではベストバイだったのは確か
>>531 海外のレビューサイトに電圧変化を掲載してるやつあるだろ。
電圧変化をオシロで見たって、耐久性の評価なんかできんぞ
ああ、耐久性の話か。
発売から年数が過ぎてるから、ぐぐれば分かるよ。
故障が多い電源はすぐそういうページに引っかかる。
販売量にも影響されるから、だまされる罠だったりもするけどな
「良くはない」って書くと何か出来が悪く感じるけど、
このクラスで難点が無いのは、大当たりなんだよな。
>>Antec
九十九でsilentcool430購入、電源を交換してみました。
皮相電力しか測れませんが、電圧設定は以前のままでアイドル時55Wが49Wに。
前の電源よりは安定しているようで、
CPUの電圧を前より下げても安定動作してくれています。
低負荷な構成なので、高負荷かけたときどうなるかは不明。
まぁ、前の電源がAopenケースに付いてた360Wの3年物だったのでアレですが参考までに。
AopenのはFSPとかだった気がする。
>>520 なるほど
>>521 クロシコの電源は辞めといた方が言われたのですが大丈夫ですかね?
今の電源、ケーブル溶けかけで爆音の物使っててそれより静かになればいいかと思ってるんですけど大丈夫ですかね?
EarthWatts EA-430も良くないか?
80PLUS認証で6千円切ってるし。
>>538 > まぁ、前の電源がAopenケースに付いてた360Wの3年物だったのでアレですが参考までに。
なんというか、激しく俺と同じものを使っているような希ガスw
そして俺も最近電源を変えようと思ってリサーチしているわけだが・・・
パワグリ、クロシコで済ませようかとか。
思い切ってSS-400ETかEPR385AWTにしようかどうしようかとかw
silentcoolにもちょこっと興味あるけど。
ASUSのベアボーンについてた電源でかれこれ2ヶ月ほとんどつけっぱだけど特に変わった事はない。
ASUSやIN WINあたりの電源はそう悪くないでしょ。
>>540 玄人は中身がenhanceだからかなりまともな部類。
安物の中では定番電源だよ。
祖父のAntec430売り切れたなw
クレカでぽちっておいてよかった。゚(゚´Д`゚)゚。
SilentCoolたしかに発熱すくねぇな
しかし裏についてるターボボタン、
押したらうるさすぎ
完全に無駄な機能だな
>>550 >SilentCoolたしかに発熱すくねぇな
だよな。不思議〜〜。
えっと、元々「80Plus」っていう規格自体「業界規格」なんでオレはあんまり信用してないのよ。
これだけ発熱を抑えられるチップで「使える電源」なら、「80Plus」という規格はいらんような。。。
つっか、こんなあいまいな指標に踊らされるのはオレはやだ。w
>しかし裏についてるターボボタン、
>押したらうるさすぎ
>完全に無駄な機能だな
激しく同意。wwww一気に爆音www。しかも温度はさほど下がらない。なんでつけたんだろ?w
でも、なんかオレ的には微妙に気に入ったぞ。SilentCool。面白い。w
エアダスター機能?
質実剛健と高野山とZUMAXで迷ってるんですが、これはやめとけっていうのありますか?
釣られないもん><
>>553 平均というより最低値がその位だろうな。
自分のシステムの大体のW数を計算して
電源の能力の50%のところをチョイスできれば電源も長持ちだし効率がいい。
多少効率が悪くても低負荷なら動物でも長持ち
サイレントキング レトロが最強のハイCP
これが何故語られないのか不思議でならん
安かろうが高かろうが壊れるときは壊れるよ。
1万円で買った電源が2週間で飛ぶかもしれないし、2000円ぐらいの電源が5年持つかもわからん。
俺も前使ってたSK3も4年だか5年ぐらいは持った。
今年の初めにドスパラで3980円でSK4@450W買って取り替えたよ。
あと3年ぐらい頑張るぜ。
今出てる雑誌でSilentCoolのレポあったけど
さすがに2万クラスの電源と比較してはかわいそうだとおもた。
で、実際の所SilentCoolはどうなのよ?
>>560 パワリポだった。別に比較してたわけではないが2P前に1000wの電源の出力グラフがあって
それ見ちゃうとなぁ・・・・・
>>562 今月のやつ?
ならもう一度本屋に行って見返してくる
もう日経のほう買ったw
>>562 パワレポ持ってたから見てみたよ。
こらこら。評価環境のパーツ組み合わせがものすごく違うじゃないか。wwww
430Wモデルで、Athlon64 FX デュアル, 2GBx4, HDDx4 RAID0 の構成で12V下回らないなら、こりゃめちゃくちゃ優秀だろ。w
逆にこの構成で、こんなふうに出力がリニアにこれだけ動いてくれてるってのはすごいよ。SilentCool。
スレ違い
サイレントキング レトロを買った奴は本当に居ないのか?
レトロは外観だけ静王2と同じで中身は違うと公式に書いてあるし
腑分け待ちだね
てらさんのサイレントクール腑分けに期待w
最近更新なくて寂しいな。
568 :
Socket774:2008/12/03(水) 10:08:15 ID:yMBQLYam
>>372 パワグリ500使ってるが、そんな音はしない。FAN騒音は無いに等しい。
ちなみに以下の構成で安定動作している俺作、姉ちゃんのブログ専用PC。
E8500 9800GTX+ HDD×2 DVDd×1 地デジボード
FAN:フロント120mm リア120mm Pダクト80mm HDD用
静音性なら core power 2 が静か
耐久性は知らんが壊れる時は2万する電源も壊れるからな
無茶な理論を……
だから負荷のかけ方だと・・・
レトロ350w 一ヶ月つけっぱだが、特に変わったことは起きていない。
ソフのTP3-430絶賛稼働中。死んでいたPCが生き返ったよ。
結構静かだねぇ。前に使っていてぶっつぶれたKEIANの「静か」より静かだ。
特売とかをなしにすれば、恐らく
>>7で一番お勧めなのはNA400-18Aだな
4ヶ月安定稼動してるので、サブ機用にもう一個注文した
コネクタ◎でALL105℃はこれだけぽいし
どんな理論だよ
俺が大丈夫なら皆大丈夫理論
12Vと5Vが安定して出力されれのはどれだい?
焼きマシンようだな。耐久性はいらない。
578 :
574:2008/12/03(水) 16:04:01 ID:behyDXwl
あー悪い。2つ目を注文したからなんとなく記念カキコだったんだが、確かに唐突なお勧めだったね
NA400-18Aは、前スレ(夏頃)で、条件は悪くないのに値段が安くて話題になってたやつ。
4ヶ月経ったけど順調ですよっていう報告です。
前東映で1980円だったんだよな、それ・・
買いそびれて本当にがっかり
4ヶ月程度動いてるだけで何言ってんだか・・・
最低でも1年経過しないとな
まだ無知だった2〜3年くらい前にSKYTECのSKP-520GX2を祖父で3980円で買って
今だに現役で正常に動いてけど、運が良かったのかな?
1年経過してからじゃ、もうその製品なかったりしてw
別に4か月でも報告してくれる分には、スレ的に有り難いと思うよ。盛り上がってるスレでもないしな。
安物パーツは次から次へとモデルチェンジするからな。
ガワだけ変えてモデルチェンジも安物電源の十八番だしな
ALL105℃って結構少ないね
そりゃ、ケース内が猛烈に窒息&爆熱状態でもなければ、1次側に105度コンは
必要ないからな。過剰仕様。
589 :
Socket774:2008/12/04(木) 01:26:13 ID:kZATN7nJ
昨日届いた祖父のTRUEPOWER 430
うちのケースだとコネクタ向きが干渉して使えないことが発覚した
すげえ鬱だ。どうしようこいつ……
>>589 昔の星野君か昔のオウル君だろ
いい加減に買い換えたら?
591 :
Socket774:2008/12/04(木) 01:59:41 ID:kZATN7nJ
いやKEIANのKLX-800ってやつ。
前面に電源置く特殊な構造になってるケースでな
家で余らせてるGA-EP45-DQ6突っ込んでみようと思って買ったんだが
まさかコネクタT字になってるとは迂闊だったわ
状況が良くワカンネ
12cmファン搭載で上下の逆転が出来ないからケーブルが刺さらないのか?
593 :
Socket774:2008/12/04(木) 02:20:23 ID:kZATN7nJ
こういう状況。
|
| / ̄ ̄ ̄\
| | |
| |_____|
壁 |
┏━━━━┓
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
━━━━┫ ┃
━━━━┻━━━━┛
コード
携帯からだとこれ以上は無理
壁から離せばいいように見えた
596 :
Socket774:2008/12/04(木) 02:41:10 ID:kZATN7nJ
>>595 そう、そういうこと
つか、今気付いたんだけどもしかして内部で延長かませばいいだけか…?
598 :
Socket774:2008/12/04(木) 10:21:06 ID:SQRGBvd7
5000円以内で400W位だと静かさで選ぶコアパと、耐久性で選ぶクロシコinエンハンスの2択かな?
599 :
Socket774:2008/12/04(木) 10:38:18 ID:/saBo1DI
電源からファンとれば全部コアパに成る
600 :
Socket774:2008/12/04(木) 10:57:57 ID:O/kEA0Dg
1年半で爆音スカイテックskp400逝きました。母と心中するとは想定外でした。
マジでゆるさねぇスカイテック
>>596 保証を投げ捨てて一旦開腹して
電源側のコネクタを固定してるビスを外して
上下逆転して修正すればいいんじゃね
605 :
Socket774:2008/12/05(金) 23:28:18 ID:RZ0gwSzp
コアパのオールジャパン105℃コンの82+作れや
400Wクラスで4980円ならバカ売れ間違いなし
606 :
Socket774:2008/12/05(金) 23:43:30 ID:2m+nCxNI
すいません、教えて頂けると幸いです。
Phenom 9950 HDD×1 VGAオンボ 程度の構成なのですが
貧乏です・・・www
お勧めありますか??クレ厨ですいません。
>>605 勝手な事言いたい放題だなw
バカ売れ間違いなしって言うなら、お前が作って売ればいいだろw
貧乏人に限って、そういうCPU使って電源ヘボイな
全構成45〜60W以下の構成でしょ?このスレでの話題は
609 :
Socket774:2008/12/05(金) 23:48:13 ID:2m+nCxNI
ごめんなさい。一万スレに逝ってきます。
コンデンサくらい自分で交換すればいい
商品代とコンデンサ代と手間と保証放棄
ちょい高いけど最初からまともな電源
電源を回路から自作だ!
諸経費考えると1万くらいのを買ったほうが安いな
614 :
Socket774:2008/12/06(土) 11:43:02 ID:opfgwF6Z
615 :
Socket774:2008/12/06(土) 11:50:59 ID:BFjPc3Qx
KRPW-V400W
NA400-18A
EG-400PG
この3つが比較的いいようだけど騒音耐久性考えるとベストはどれかね?
616 :
Socket774:2008/12/06(土) 13:11:46 ID:qpSFnEFx
>>615 俺も知りたい
公称スペックだとNA400-18Aがよさげだが…
NA400半年使ってるけどそこそこ静かだし壊れてない
でもV400Wのほうが作りがきっちりしてる
KRPW-V400W 静音性○ 耐久性◎ 12V◎ コネクタ× メーカー安心度△(考えようによっては◎)
NA400-18A 静音性◎ 耐久性◎ 12V○ コネクタ◎ メーカー安心度×
EG-400PG 静音性◎ 耐久性△ 12V○ コネクタ○ メーカー安心度○
どれも実体験。但し、耐久性はALL105℃かどうかの二段階
ただな〜、NA400-18Aは入手性悪い。メーカーがただの輸入屋さんでしょ。
初期に輸入してパッケージした分が流通しただけじゃない?今通販以外じゃ入手できないだろ
619 :
Socket774:2008/12/06(土) 13:33:20 ID:qpSFnEFx
>>617 「作りがきっちりしてる」ってのは具体的にはどういうこと?
あとどんなメリットがあること?
あ、輸入屋さんってのは語弊があるな。
殆どのPC周辺機器、パーツを販売している日本メーカーって、2種類に分かれるのね。大手零細関係なく。
一つは、日本で企画開発したものを、中国台湾の中小メーカーに作らせるタイプ
もう一つは、中国台湾のメーカーが作ったものを、日本メーカーが買って自社パッケージ(ロゴやシールつけたり)
にして売るタイプ。
後者はロット数が決まってるので、どんなに良い製品で売れていても、追加販売されるかは微妙。
中国台湾メーカーが「もうない」ってなれば終わりだし、2回目の取引はたいてい仕入価格が上がるから。
AREAって所はもろに後者で、今の流通量見るに、もう無いな。
621 :
Socket774:2008/12/06(土) 13:44:38 ID:qpSFnEFx
電源の耐久性っていうと、コンデンサが死ぬとかの前に
ファンがカラカラ言い出してうるさくて使ってられなくなるとか
そんなのも多いけどその辺どうなのかな、その3機種は
>>621 どうだろ。そうなるともう予想するしかないけど、
回転数が少ない14cmファンのNA400-18Aがまず有利で
あとはファン回転が自動可変するNA400-18AとEG-400PGが有利なのかな
NA400は排気弱いよ
排気する背面も半分ぐらい潰れてるし夏場ゲームするときだけ8cmファンで熱風吸い出してた
あと4ピンコネクタがなんか固い差し込みづらい安っぽい
V400Wのほうがそういう不満は無いけどSATAが少ない
内部にも排気するからダクト作らないと負荷時にCPU温度が+2〜3度上がるケース側面熱い
俺は高周波に耐えられないから買い換えた
まぁ五千円電源なんて一年持てばいいですしおすし
624 :
Socket774:2008/12/06(土) 14:39:48 ID:08m+/UaP
>>615 SilentCool 430 も仲間に入れてあげてください
625 :
Socket774:2008/12/06(土) 14:47:20 ID:BFjPc3Qx
いつの間にこんなにレスがw
みなさん参考になりました。クロシコのは高周波の音がなければ買いかなって思ってたけど
SATAも少ないんですね。NA400がベストな気がしてきました。悪い噂も聞かないし。
そりゃ売れてないからだ。
>一つは、日本で企画開発したものを、中国台湾の中小メーカーに作らせるタイプ
この価格帯だとアクティスとユニットコム(MVK含む)以外に有る?
628 :
Socket774:2008/12/06(土) 16:01:55 ID:BFjPc3Qx
>>624 調べてみました。まだ発売して間もないようですがどうなんでしょうね?静かみたいだけど
耐久性がどうなのか。
>>628 2008年10月24日金曜日 発売開始 <-サイトより
なので、まだ「耐久性はどうか」というのもどうかと。w
Silent Cool使ってますが、ウリは「静か」より「発熱が少ない」なので、
コンデンサへの熱の負担が少なく、結果的に寿命は少し長いんじゃないか、と期待してます。
>>628 自分もその電源欲しいので期待してますw
631 :
Socket774:2008/12/06(土) 16:23:47 ID:BFjPc3Qx
鉄板のNA400か革命児Silent Coolか
IC化が売りみたいだけどそれのメリットデメリットが分かれば判断材料増えるんだけどな
IC化製品は初めてだからまだデメリットが分かってないのかもね
あと値段が一回り高い
低温ってのはよく分かった。
電圧のぶれが0.3Vぐらいってのもパワレポに載ってた。
そんぐらいかなあ。
634 :
Socket774:2008/12/06(土) 16:32:09 ID:BFjPc3Qx
壊れにくいのはICだと思うけどデメリットはないと思っていいのだろうか・・・
誰か比較して
コンセプト的にはSilentCoolに決まってるんだが
なにぶん出たばっかりだから
買って1年ちょいになるKT-350RSだが、ファンから異音が出るようになった。
「買って安心!1年間保証付き」と書いてあるが、越えたところで異音が発生
するとはS○NY顔負けじゃないか・・・orz
ファンを交換するか、電源を買い換えるか、それが問題だ。
とりあえず今の環境は
CPU: E2180
MB: ASUS P5GC-MX/1333
RAM: 2GB
HDD: 160GB*1 , 320GB*1 <=どちらもSATA
VGA: オンボード
光学ドライブ: DVDマルチドライブ*1
こんな感じだ。
TRUEPOWER TRIOの430Wがアキバのソフマップ本店で普通に
売っていたから買ってきたよ
他のソフマップでもスレ違いになる上位機種なら普通に売ってたよ
ICはリプルノイズ増えそうだな
イメージだけど
あと意欲作にしては妙に安いのが気になる
最大出力と定格出力ってどう違うの?
Abeeの電源は最大出力の持続時間は約60秒って謳ってるね。
レトロで十分でしょ。
電源の取り回しも実は良いしw
パワグリは、SATA2本しかないから
とどかんがな!
まあ容量足りてるなら、パワグリいくよりもレトロの方がコスパはいいわな。
中身がどう違うかわからんが。
サイレントキング4-400Wからの買い替えなんですけど
どれがオススメですか?
648 :
Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/07(日) 02:06:43 ID:uXxQqaX5
649 :
Socket774:2008/12/07(日) 07:26:41 ID:0H4da2we
相談させてください
A8V-E-SE
Athlon3700+
ラデオンX550
DDR400-1G*1枚
CD-Rドライブの
以上の様な構成ですが、耐久性を重視し、音を気にしない(CPUリテールクラーの音程度なら全然気にしない)なら、クロシコの105℃仕様の300W電源が良いでしょうか?
12V+1が8Aしかないから止めた方がいい。V300Wはオンボード機専用だ。
待てるならamazonでV400Wを買った方がいい。
NA400-18Aユーザーだが
>>631で鉄板とかいわれてて噴いた
いや8月に買ってから普通に働いてくれてて不満ないけどな
>>651 どーゆー意味?
いやNA400-18A買おうか検討中なんであんたの所感聞きたいのよ
>>650さん、お答えありがとうございます
クロシコ400の105℃のやつですね?
>>652 誰かも書いてたが、鉄板と言われるほどの流通量がない
俺の知る限り、メジャー店舗で見かけたことがない
でも、静穏性、ALL100℃、コネクタを考えると、確かにこのスレのターゲットの中では最上級
近くのZOAじゃいつも値札が棚に刺さってるだけで在庫はいつみても空
>>654 解説どうも つまりはそういうことです
あんま玉数出てないはずで、使ってる人間少ないだろうに鉄板ってのも
どうかと思っただけね
実店舗では先週Faithで見かけたような気がする
俺が買ったのはクレバリーだけどまだあるかなあ
>>657 冬の朝ににコールドブート失敗じゃ普通に粗悪電源だろw
どこが鉄板だよw
659 :
Socket774:2008/12/07(日) 11:09:40 ID:OJi2gQO0
>>658 だから鉄板ってのは違うだろwって話をしてたわけでね
まあ俺は別にメーカーの回し者でもなんでもない1ユーザーなんで…
ただこういう不具合報告見ちゃうと今からじゃなかなか買えないだろうなwww
PP-400RCユーザーだけど冬場のコールドブートは問題無いな
室温13度ぐらいだからかね
>>657 ちと、問題発生か ?
冷えるのは良い事だけど。
冬場で朝、起動直後は BIOS すら立ち上がらない。
画面は真っ暗なまま。
強制終了後に再起動すると普通に立ち上がる。
つまりは二度手間を強要される。
冷却に力を入れすぎて、寒い時期の起動は考えずに設計されているようだ。
2008/12/07 08:42 ってすごいタイミングだなw
冬場のコールドスタート失敗は、電源が理由とは限らないが・・・
寒いとコンデンサがうまく働かなくなるので、大きくはM/Bか電源が原因
この人はM/Bも疑うべきだな
とは言え、貴重な情報だね
>>657 なにーーー
マジか、そりゃ痛いなぁ
せっかく良い電源が見つかったかと思ってたところなのに…
昨日買ってきて付けたけど、まぁ新品だから参考にはならんだろうが無事起動
静かでちゃんと排気してる
>>664 何で定評あるメーカーのOEM品を買わないんだ?
チャレンジャーなの?
667 :
Socket774:2008/12/07(日) 12:36:33 ID:0WpqKZOV
>>666 それってどこ?クロシコ(エンハンス)とか?
コールドスタート失敗って大抵マザーが原因じゃねぇの
俺のもBIOSのバージョンによって起きるわ
669 :
Socket774:2008/12/07(日) 13:39:55 ID:RUauAlem
>コールドスタート失敗って大抵マザーが原因じゃねぇの
電源マザーとも質が悪いと起こる
いや俺は逆に666みたいな情報小出し意地悪馬鹿からは聞きたくないわ
書かんでよし
ていうか666は2chに来なくてよし
えーと、一人のレス程度なら見なけりゃいいだけなんじゃないかな
昨日からうざいのがわいてる
半年ほど通電しないで放置してたんだけど
電源が逝っちゃうんだけどなぜ?
2回目なんだけど
粗悪電源だったのかな?
基本的にコンデンサって無通電放置すると漏れ電流が増加して
回路側で対策してないと次に電源入れた時に逝く
あ、↑のは電解コンデンサの話な。まあ普通は半年程度なら
大丈夫なんだが…
677 :
Socket774:2008/12/07(日) 16:33:13 ID:eWBeD9wC
5000円以内の良質電源を探す Part9
↑
タイトルがおかしい
5000円以内の使える電源を探せ
に変えろ
クロシコエンハンス
初代コアパ
HEC
これ以外うわさ先行だけ
あとはちょっと落ちてアクティスか?
因みに初代コアパのOEMならまだ通販で売ってる
メーカー6ヵ月保障なのがたまに傷だが
678 :
Socket774:2008/12/07(日) 16:42:40 ID:mzzskFAs
>>675-676 あ、そうなんだ。
それは知らなかったよ、勉強になった。
でもそうすると、店頭で1年位前のミドル〜ハイエンド電源の在庫品が大幅値引きされて
売ってる事あるけど、そういうのは地雷の可能性高いって事なの???
>>677 そういうのはさ、スレ立て直後か埋め少し前辺りに書き込まないと反映されないと思うぞ。
>>675 ソースは?
それなら店頭での売れ残りは全部使えなくなるじゃないか?
サイレントキング4に勝てる電源はないのか
>>677 なるべく安いのを探してる俺にはクロシコは12Vやや不安、HEC高い
残る初代コアパが気になる。保障は気にしないが初代コアパのOEMってどこ?
ググれ。それで分からない様なら、高野山にでも出家しろ。
685 :
Socket774:2008/12/07(日) 20:28:24 ID:bDCqRUu2
半年ぶりにケース開けたら電源ファン動いてなかったorz
>>1から読むべきか。1万スレ逝くべきか。
ビデオカード挿してたりHDD3台以上積んでたりするなら1万スレお勧め。
>>685 ありがと。関西圏に住んでるので日本橋に行った時にでも探してみるよ。
690 :
593:2008/12/07(日) 22:57:13 ID:SgClKeeM
>>689 それ、ベストDO以外で見た事無い
それより500Wや600Wモデルが激安じゃん
特に500Wは評判めちゃ良かった
なんというドライブの数
良いドライブも、糞ドライブに変る構成かもしれない。
某計測屋さん見たいに…
サブ機のケース付属電源が怪しくなってきたんで
俺もSilentCoolの人柱するか
>>694 買うなら530でな
600だと基盤旧設計らしいから人柱の意味薄れるし
>>686だけど俺もSilentCoolにしたw
430と530迷ったけど定格450wの530に決定
自信があるのならせめて2年保証にしてくれれば売れると思うんだが
急いでたんで5000円スレ的にはスレチだな。
697 :
Socket774:2008/12/08(月) 19:27:08 ID:xFKELNoK
>>682 クロシコの12Vは何が不安ですか?
不安定なら嫌だが、単に容量が少ないってなら僕の環境には大して影響無いから買いたいと思いまして…
>>697 つ高周波
意外と静かなら他の欠点は目を瞑る人多いのよ
Silentcoolは二匹目のドジョウが出たら当たりコンセプトだと判断するわ。
701 :
Socket774:2008/12/09(火) 15:41:21 ID:j5ErsTdk
うちの牛製PCの400w電源壊れたからコアパワ2買ったよー
4000円なのに既存の電源のスペックすべて上回るってどうなのよ
スペック上回っていようがいい電源とは限らないw
メインのPCに安物電源使ってる奴多いのか?この手の電源はセカンド、サード用に思えるが。
メインのPCったってそんなご大層なことやってないし。
仕事に使う車だってオイルはノーマルグレードで充分じゃね
コアパのしょだいと2代目とどっちがいいの?
初代
安物電源で長持ちするのに初代コワパは俺も認める、謎の生命力で未だ現役。
サイズ電源のアンチ多いけど実は凄いんじゃね?と思って追加で買った
剛力のプラグインは同じような環境で使ったのに1年持たずして死亡@自宅鯖
この価格帯はハズレだと半年以内に死ぬ、最初から不安定もあるから運要素も強くて楽しいぞ^q^
使い方って問題にしないよね
400Wでも、300Wぐらいで使ってる人と
最高でも150Wぐらいの人だったら
ぜんぜん違う気がすんだけど
消費電力言うべきじゃない?
HDDの台数とビデオカードの種類くらいは
初代コアパが出た頃までのサイズ電源はどれもまずまずよかったと思うよ。うちもコアパじゃないけど2台現役だし。
その後、何が起こったのか、、、、
つい半年前にはコアパは初代より2の方が良いと書いてあったので2を買ったんだが…
まあ、静かな事はこの上無いから問題ないし、この値段なら一年毎に買い換えるつもりでも良いしな。
あと、音については、触れておきます
Athlon5200の65W版
690GのマザボにオンボVGA
DVD-RWドライブ
メモリ2G*2
i-oデータの録画Wチューナ
WDのAAKS3200*2
以上の様な比較的電気喰わない環境で、栗で1Ghzの0.800Vの時のCPUリテールクラーの音より少し静か位。
因みにCPUクラーを手裏剣に変えたら800rpm辺りの回転の方が少し静か
コアパ2は初代の廉価版なので品質落ちるってのが
発売当初からの評判ダッタジャナイディスカー
コンデンサとかTEAPOからJunFuになったんだっけか?
ファン静かになった!12Vよくなた!とか書かれてるけど
中身がゴミパーツになってコスト下げたんだよな
酷評デシタヨネ
初代コアパは確かに良いかもね。
取り敢えず12時間エンコでとか何回もやって一年以上使っているが
今のところ正常だしね。
だけど排気が弱すぎるという難点が最近露呈した。
ケースの排気ファンを12cmの1900rpmにしたら
段々回転数を上げていくと窒息を経由して
電源後部から吸気になってもうたorz
PentiumDC位じゃ負荷をかけても電源のファンは
あんまり回らんらしい。
今は寒い絡む問題だけど夏になったらやばそうだ。
隔壁を作るかなんかしないと駄目っぽいな。
ケースを使い捨てていいなら、吸気口を開けてダスト用フィルタをぺたり。
初代・・・っていうかプラグイン使いだけど、
気温が上がってきたらケース付属の轟音電源に付け替えてる。
コアパ使うのは晩秋〜春まで。
やっぱり微風だと不安になるね。
中開けて轟音FANに換えようかとも思うけど・・・さて?
煩い電源は要らん
>>717 ケースはNSK4000なんだけど
既にシャーシのHDDの前の部分はぶち抜いてあるんだ.....
しかもフィルタレスで、ついでにフロントパネル内側の肉抜きも。
おかげでHDDは良く冷えるんだけどね。
やっぱりシャーシだけじゃなくてフロントパネル自体に穴をあけ無いと駄目かな。
721 :
Socket774:2008/12/10(水) 07:50:26 ID:MS4NOkl0
5
0
0
0
>>379 これかなり前に届いていたがやっとつなげてみた。第一印象はウン?音がしない。
って当然か・・・。このまま使えればこの静かさだけでも○かな。数枚の939・M-ATX
で起動試してみたが最小構成でもOK。このくらいの負荷なら使えるようだね。
>>459 詳細な御報告感謝。参考にして安定して使えるようにセットしてみるよ。
「電源は押入れへ」ってことはもう使ってないのかな?ならオクに放出して!
2100円以下でね。
サイズ、一次側日本製105℃品コンデンサ採用
オリジナルラウンドフレーム14cmファン「風丸」搭載新電源「剛力2」発売
(編集中)
[2008年12月10日更新]
なんか丸印を思い出した。
5000円以下にはならないと思うが
1年経てば5千円くらいで売られる可能性も
風丸はやめてー
サイズオリジナルのスリーブベアリングファンは耐久性に問題あり。
サイズいらね
JYUNIの風量は評価する
>>716 電源の背面に8cmファンを増設すれば、
底面12cmファンと合わせて、はっきりとした空気の流れが構築できて
電源内部の廃熱だけではなく、ケース内の廃熱にも有効となる
ケースファンを高回転にさせても、負けることなく電源の熱によるダメージを低減できる
736 :
Socket774:2008/12/10(水) 21:32:38 ID:F8jXvtV5
パワグリ400とZU-420Wでは,どちらがよいのかな?
パワグリ400
●総合的な運勢
恵まれた家庭環境の中で、人を思いやる情が育まれるので、性格に裏表がなく、正直で誰からも好かれます。目上の人からの援助や引き立てを受けて、発展していくことでしょう。また、長男のような役割を果たす傾向にあります。
●家系的な運勢
明るく、家族が愛情でまとまっている家系です。
●仕事の運勢
仕事や対人関係に恵まれます。特に、先輩の援助を受けて引き立たてられ、部下の使い方もうまいので、順調に進みます。確実に実績を積み上げていけることでしょう。
●愛情面の運勢
口が悪くて、冷たい印象があり、孤独になりがちです。円満な家族関係に恵まれにくく、精神的な苦労をしがちです。家族を思いやる心を養うことが大切です。
●社交運
イメージ的に存在感がうすく、対人関係がスムーズにいきにくい傾向があります。また、信じていた人が離れていったりして、孤独感を味わうこともあるでしょう。
●性格
素直な温かさをもっており、内面に活動的な要素ももっています。しかし、積極性に欠けるところもあるので、大事なときに自分の意見を主張することができず、傷ついてしまうことがあります。一歩前へ!を心がけましょう。
●ラッキーポイント
# 画数
49.6点
画数のラッキー度は高くありません。
幸運には恵まれにくいでしょう。
# バランス
99点
名前のバランスが良く、幸運で、苦労を克服しやすいでしょう。
ZU-420W
●総合的な運勢
(不明)
●家系的な運勢
(不明)
●仕事の運勢
(不明)
●愛情面の運勢
(不明)
●社交運
人付き合いがあまり得意なほうではないでしょう。引っ込み思案な面があるので、優柔不断なイメージをもたれがちです。心やさしい人で、自分の長所に自信をもつと、開運されるでしょう。
●性格
(不明)
●ラッキーポイント
# 画数
37.2点
画数のラッキー度は高くありません。
幸運には恵まれにくいでしょう。
# バランス
57.75点
名前のバランスが良く災難を克服しやすい運勢です。
また、幸運に恵まれやすいでしょう。
価格.comでNA-400を見たら、12月7日の書込みで冬場の起動に弱いらしい事が書いてあった。
ウチでは現在元気に稼動中で、九州だからまだ冬場のトラブルは起きなさそうだけど不安だな。
>>620 が言うように、本来は台湾あたりの製品だとしたら、やはり寒冷対策は疎かだったりするのだろうか?
740 :
Socket774:2008/12/11(木) 04:24:39 ID:QqDopNhx
2月頃買ったHECがカタカタうるせええええええ
せめて1年くらいアレしてくれよ
741 :
Socket774:2008/12/11(木) 11:25:19 ID:GykID3uL
Athlon5200の1M*2が6780円とかだもんな〜
出た当時の1/3程度になってるって事は、SS500とかが4980円になっても不思議じゃないよな。
つくづく円高万歳ですな
100円で買ったジャンク品電源使ってまつ。
関係あるか分からないけど一ヶ月でDVDドライブとHDDが逝きますた。
結局silentcoolはどうなんだよ
>>744 ・現段階では悪い話は聞かない
・発熱はかなり低い
>>743 多分巻き込まれたな。
俺、300円ジャンクつかって一台巻き込まれたのに
性懲りもなくまたジャンクかって1週間で起動しなくなった。
今度はドライブ無事っぽいけど。
省電力のPC組もうと思って安い電源探してたけど、結局玄人のV400買ってしまった。
変換効率が結構消費電力に影響するみたいなので、他に選択肢が無かったよ。
3000円位で考えてたけど、4000円になったのは仕方ないかな。
>>744 定格620〜650wくらいのがあれば良いのになぁ。
ファンが変わって静かになったと過去スレにあったけど、自分のPCは省電力PCなので
負荷が掛かって無くてすごく静か。高周波も感じないかな。負荷かけてファンが最大で
回ったらどうなるかはわからん。
DC出力平滑回路に105℃品使ってない電源ってないだろ
回転するファン採用HDDぐらい無理な宣伝だな
ああ、本当だALLとは書いてないなw
動物電源はちょっと
ちょいとお知恵を
ZU-420W
5000+黒
GA-M68SM-S2L
1GB×2
GALAXY7900GS
HDD×2
DVD×1
OS XP SP2
この構成で組んで約8ヶ月なんだけど
ここ最近、起動後の「ようこそ」の画面でリセットが
かかるようになったんだ
電源の寿命ですかねぇ?
2、3回起動繰り返した後はなんとか立ち上がり問題ないですけど
クリーンインストールし直せ。まずはそれからだ。
動物またブルーLEDあるのかよ
つけっぱなしで寝る俺には、あのファンがチラチラして寝にくいから論外だった
>圧倒的な長寿命。安心の新品交換保証。
てあるからマシにはなったんじゃない?
青い光には自殺予防効果があるらしいよ
AP-550GS 某所3499円ポチりました
レポの需要ありますか?
いや、アクティスは素性割れてるから大丈夫。
>>759 初代ZU-400も実は1年保障付きだったんだぜ
返金保障なら飛びつくけど、故障したのと同じ糞電源が返ってくるんじゃ
実のところ新品の地雷を掴まされるだけだからあんまりうれしくないよね
>>761 俺、それ買おうかお悩み中
今晩にはG80 320MBのグラボが手に入るんだが
今使ってるサイレントキング3の400Wだとヤバそうなんで
(12V1と12V2を足せば29Aはあるが特にコンバインモードとかなくて
ケーブル割当も不明だし)
HDDをATA以外に古い超高回転SCSIのを2基もつけてるし、6800ultraでは
大丈夫だったが、今度こそ限界かもしれない・・・
つうか明らかに電力不足になったら何か買うしかないw
>>764 88GTS@320MBは高負荷時になると260Wくらい喰うぞ
今更G80って事はQuadro化が目的か?
下に書いてある説明だけではわからないこと?
あいあい
G80電源そのままで動いてしまった!
まぁ日頃から異音がして不安定だったHDDを一基はずしたけどw
格安電源はまたの機会だわ
>>767 VIAチップのマザーで面倒なことしないとG92が動かせない
変態マザーなもので
まぁラデの3870でもよかったのかもしれないけど
773 :
761:2008/12/13(土) 14:19:57 ID:d3LwKTll
届きました。腑分けはちと勘弁。
軽いです、かなり。覗いた感じ中はスカスカ。
ケーブルは短め。ケースはCM690ですが配線はギリギリ。裏配線は不可能。
ファンが軸音うるさいです。
まあ正常に動作中。
CPU:E4300 @2.4Ghz
VGA:HD3850
ZUMAX400 2009バージョン 側変えただけだろ、、、、
775 :
Socket774:2008/12/13(土) 20:46:40 ID:KXIQkATb
>>774 ターボスイッチが消えたな
こういう安物電源では、夏場対策にターボスイッチあった方が良いんだがなあ……
ファンなんて光らなくていいから、その分他に気を使って欲しいもんだ
ふと思ったんだがサイズとかも含めてメーカーの再生品とかはどうなんだろ
いったんは市場でこりゃマズイと引き上げて一応対策が行われたんだろうし
人柱確定の新品よりマトモかもとか思ったんだが
確かに進んで人柱になるバカは居ないとは思うが
5000円以下の限定条件では再生品も一考の対象に成りそうな気はする
そう言えば家の動物電源(スカイテック)も元気なんだよな
マザー+HD台と最小限の構成なのが原因かも試練
しもた
× マザー+HD台と最小限の構成なのが原因かも試練
○ マザー+HD2台と最小限の構成なのが原因かも試練
どうだろうなぁ、このスレの値段だと微妙な気がする。そうでなくとも
PC用電源って耐久性が実証された頃にはそのモデルが売ってないし
対策したといっても「設計ミスってたのを何とか動くようにした」レベルだしなぁ
パワグリは危ないでしょうか?
>>779 販売開始直後に買ってかれこれ7ヶ月使ってるが特に異常なし
だいじょぶじゃね?
>>776 本当に対策してありゃいいがリースアップPCから抜いた中古B品を
そのまま再生品として店に卸すような糞バイヤもいるので注意
782 :
Socket774:2008/12/14(日) 02:26:19 ID:E1b8nesp
>>776 要するに、フェイスで売ってるENAの再生品を買うのに
背中を押して欲しいんだろw
783 :
Socket774:2008/12/14(日) 04:33:35 ID:QoGca0nF
サイズに限っては再生品の方が信用できるぞw
素性にもよるんじゃないだろうか。
新品で買うと1万円を超えるような代物だったら、まあありかなあ。
785 :
Socket774:2008/12/14(日) 15:13:26 ID:IJukHEk8
なあ、
サイレントクールとレトロどっちが買いですか?
>>786 レトロ買って、定期的にレポして下さいませ
ドスパラに良く行くけど
レトロが売れた形跡がないwww
ウラシマンなんですがAMDマザーA7DA買おうと思いますが、電源メインATX24pin以外に
8pinx1・4pinx1付けられる所が有るんです。
これメイン24pinしかない電源じゃ駄目ですか? タオエンタープライズ社サイレントクール430
買うとしたら400Wの1番安いの紹介してください。
>>789 変換ケーブル売ってる。
それで電源容量に無理がなければ、一応動く。
792 :
Socket774:2008/12/16(火) 21:08:53 ID:LnT+VZyO
9月に買ったAREA NA400-18Aが火を噴いた。
PCをリブートしたら起動しなかったんで、電源のメインスイッチをOff/Onしたら、「バリバリバリ」と盛大に火花と煙を吐き出してマジで怖かった。
ナイアガラの滝と言うか、テレビで使う小道具の電気花火みたいな感じだった。
__
AC←|◎|→PC
 ̄
送っちゃった
花火った箇所は↓んな感じでファンを上から見た時の右上部分あたり
AC←|◎|→PC
安いし、直前まで調子良かったのに…
画像upupup!!
もう無理っす (´・ω・`)
なかなかよさそうだと思っていたNA400-18Aが・・
なんてこった。
普通そんな美味しい状況になったらまず画像だろJK(´・ω・`)
ああ、人間っていざとなるとダメだな
ちょうど先週末にHDVカムコーダ買ってて、ちょっと移動すれば撮影できたのに、「データが飛ぶ」って恐怖で電源切るのがやっとだった
まだ部屋が焦げ臭い
NA400-18AかSilentCool430で迷っていたんだが、SilentCoolを買う事に決めた
というわけで、次スレからはいい加減、スレタイから「良質」を削るように。
コアパワー400W一年半の寿命ですた
HDD500GB一台巻き込まれた
死んだらPC電源入るけどBIOSが映らず黒画面のまま _ って表示で
止まったままだったんで、サブPCから弁慶引き抜いて取り替えたら動いた
お、花火の話題が出てるので俺もw
メーカー分かんないけど、ぞねの横に以前あったケースと電源置いてる店で
ファンが二個付いてるやつでロゴがcyで型番がKC-350てやつだけど、
三日前に電源入れたらパンってコンデンサの破裂音がしてM/B巻き込んで死んだ。
一応擁護しとくと、この五年くらいの間に同製品の250W〜350Wを15台ほど組んだが、
他は特に問題ないし静かで気に入っていた。二年半前に一番古い250Wが弱ってきたので、
同350Wに買い換えた一番新しいやつが今回死んだ。
週末にでも分解して、面白い絵があったら写真撮ってうpする。
M/B巻き込みやがったのが気に入らないが、
会社のPCで仕方ないからC2Dの1セット買ってきてこれから組むんだ。
今回の電源はマップで買ったAQTISの450W。
>>801 こえぇー初代だよな・・・?
おいおいやめてくれよ俺のも今1年半くらいなんだぜ
HECとKRPWの腑分け画像出てきたけど需要ある?
KPRWはその後のJとかが重要だけどどっちも購入候補だから気になる。
>>798 メーカーに言った?
リコール騒ぎになる可能性もあるから、言っといた方がいいよ
>>807 販売店に事情を説明して交換してもらったから、メーカーへは現物も含め伝わるハズ
>>808 そっか。
製品共通の問題だったらやだなぁ。
俺、自宅サーバ用に使っちゃってるんだよね。安物をそんな用途に使うなって話だけど。
不況でお金がないのさ…。
AQTISのAP-450GX(450GS)使ってる人いないかなー?
出所不明や無名メーカー製造だと、平気で火花散らしたり、巻き込んだりするからな
ACケーブルを接続して通電する度に火花を散らしてピカピカ光るCorePower2の動画あったよな
抜き差しする度にパチッパチッって音立てて火花が飛んでて面白かったが、あんなの怖くて使えないよな
>>813 価格.comだと3980円くらい
レビュー少ないから買おうかなとドキドキ(*ノωノ)
コアパの後継らしきがきた。
LiFE PoWER
>>814 安いという話は聞く。静かだとも聞く。けれど…あまりに安すぎるため避けてるけど。
Genoなら3000円くらいで扱ってたはずなんだけど(確か)今置いてないね。
550GSなら3499円で置いてるけど。
少し前なら400W2000円で買えたんだけどねー。
祖父.comでアクティスの450GX買ってみた。
中国製
風量は結構あるから夏場でも十分持つと思う。
静音!っていうほどでもない。乗せかえる前の5年モノSilentKing2とほとんど変わらん。
静かにブオォォォ・・・って感じで、うるさくはないし耳障りでもないが。
つっても自分が座ってる椅子のすぐ横においてあるフルタワーケースに搭載してるものだから
電源ファンから耳元まで50センチくらいしか離れてないんで
これで静かでないって言うのは酷かもしれない。
各ケーブルは十分長さがある。よほど大きなケースや配置が特殊でなければ足りないことはない。
逆に小さめのケースの場合ケーブルが余りすぎかもしれません。
24ピンコネクタから出てるケーブルは綺麗にまとめられている。
その他のコネクタにはそういう配慮はない。
SATA用と4ピン電源コネクタが硬い。これに限らず新品ってのは大抵硬いがこれは異様に硬い。
最初の抜き差しは慎重にやらないとドライブ側の電源コネクタを破損させる奴が絶対に出るだろう。
他のコネクタはスムーズに抜き差しできる。
安物電源のうち+12Vが4+4ピン仕様なのが欲しかったんでこれにした。
電源ケースはガンメタル色にメッキされてるが別に高級感はない。
メッキいらないから値段下げてくれたほうがいいと思う。
この価格帯の電源は基本的に品質がよくない。
だからちょっと上の価格帯から落ちてきた特価品を狙うのがベスト。
Part9でする話じゃねえな
SpeedFanの+12V電圧チャートで見ると450GXは12.7Vから上下に0.05〜0.1V常に振れててギザギザのグラフになる。
引退させたSilentKing2だとこの振れがほとんどなくて直線に近いグラフになる。
>>820 お前の450GXが特別不良品だとは思わないのかw
ウチの静王2台は、片方は5Vがギザギザだが、他方は綺麗なもんだぞ。
常にぶれてるのは結構あるな。
個体差もあると思う。
情報出してるのに変なレスしか付かないようじゃ
出してる奴が馬鹿みたいだな
変なレスか?ってのはともかく、
負荷の程度も出さずにグラフの話するのはどうかと。
とりあえず環境さらさないと意味ないと思うがどうよ?
どうよもなにも負荷かけたら出力がブレると思ってるのならお前さんの勘違いもいいとこ
Silentkingって何世代目からか評判が落ちた記憶があるな。
>>827 でもこれ最初から3K以下なんだよな
保守用に買おうかな
筐体は懐かしいブリキ調に仕上げました。
送料に945円とかとられるんじゃソフマップで保障付きの箱入り買うわ
通販組は惨めだな。くやしいのうwwwくやしいのうwww
833 :
Socket774:2008/12/18(木) 18:30:09 ID:wQG9xkR7
>>818 地元の工房でEarthWatts EA 430Dが4999円で特価しとったけど
こういうことか
全部105℃じゃないし80+でも買わんな
834 :
Socket774:2008/12/18(木) 20:31:33 ID:O2cpP1X5
>・・・400w付き3980円のケースと迷ったんだけど。
これ是非欲しかったモデルだけど保障が店独自で3ヶ月とかだったら要らない
メーカー保障が1年付きで普通に5980円で売ってるからな。
>>827 丸印の350wと迷ったんだが
どっちがいいんだろな
1000円しか変わらんし
マイクロなら十分ですよね
>>827 連動ケーブルで2台掛けならどうなんだろな
3台掛けしたら案外アトムでも安定稼動したりして・・・・・・・有得んかなw
>>835 電源に関しては丸印ブランドの製品もアクティスのOEMだから中身同じなんだけどな。
自社ブランドにこだわるのかなぜかアプライドじゃ丸印より市販アクティス製品のほうが安い。
俺なら迷わず1980円。買えるならね。
838 :
アクティス:2008/12/18(木) 21:52:59 ID:L/snsD74
同じ物、同じ値段で条件でGENOの通販で売ってたのに
>>827 発売時期
2009年10月
目がおかしいな・・・う〜ん疲れてるのかな・・・・・
亀スマン
>>618 EG-400PGの耐久性kwsk
>837
なるほど同じものだったのか
じゃあ安くて余裕のあるほうがいいな
どうもです
このスレで教わって
AREA NAKED NA400-18A v2.2 400W 25A 140mm ◎ 3800円 ALL105℃ BH
買ったけど、いいよ。
寒さによるコールドスタート失敗はとりあえずまだ経験してない。
>>840 真に受けないほうがいい。
一次がTEAPOの85℃とかだし。
例を挙げると、サイズの初代コアパワーと、サイズケース付属の電源、両方ともAndyson製だ。
製造元は同じだがもちろん金かけて作られてるのは、コアパワー>>>>>>>>ケース付属
ケース付属の方は、一次コンデンサは2流メーカーの105℃品。
コアパワーの方は、一次コンデンサはTEAPOの85℃。
パワグリは大きいコンデンサを中心に信頼性の比較的高いTEAPOやOSTが混じってる。
(OSTは一時期の不良電解液騒ぎのイメージで嫌われてるが、FSPやSeasonicも廉価版では使用するなどそこそこのコンデンサ)
それに高効率だし、耐久性でアクティスより優れていることはあっても劣ることはない。
中身比べてみれば、パワグリの方が小奇麗で洗練されているのが良く分かるはず。
>>842 14cmファン自動制御で、ALL105℃、コネクタ◎は確かにこのスレじゃ最強クラスなスペックなんだが
コールドスタート失敗情報や、花火情報が出てて、俺はなんか不安。買い換えようか検討中。
>>842 直前に「燃えた」って書かれてるのに漢だなオマエ
コールドスタートはともかく花火はネタだとしか・・・
>>843 分かりやすい説明ありがd
電源って奥が深いんだな・・・
まだ勉強不足みたいなんでもうちょっとROMってますわノシ
848 :
Socket774:2008/12/19(金) 09:03:50 ID:tL6xaFxi
俺は高音質派なんでアメリカのオイルコンデンサーしか信用しない
とっくの昔に生産完了していても、オイルコンデンサーしか信用しない
849 :
Socket774:2008/12/19(金) 12:42:22 ID:IEOoFGcJ
何故、あと一万数千円足して電源買わないの?買えないの?ケチなの?
俺なら2日ほど絶食で金浮かして、最高とまではいかなくても上等なやつ買うんだが…
たった2日の絶食で、約一年弱の安心を得る訳だからどっちが良いか分かるだろ?
…って分からないからコ〇〇とか〇〇〇タとか平気で買うんだよね?
または食いしん坊なのか?
食費ずいぶん高いんだな……
一万あれば2週間は食えるなあ・・・
初代コアパまだ生きてる
>>845 空けて掃除するより買い換えたほうが気持ちいいっていう
高いのだと6年持つからな
Varius335は8年近く保っているけど、12Vが9Aでは今のCPUに対応できず、
今使っている370マザーがお亡くなりになったときに引退予定。
KT-420BKV SLI-S 2980円だから買ってきた
コアパワ400w2007からの交換だから品質云々の世界じゃないな
FSP→赤い彗静→コアパワと3980円続けてとうとう2980円コースか
悪食すぐる
花火の人は、動画はともかく写メ1枚も出さなかったな
残骸ぐらいあるだろうにね
食費削って、電源って、あんまりえばれることじゃないな
電源は下手すりゃ家も命も奪いかねんからな
火花と煙出たんなら電源内部にコゲ跡くらいついてるだろうそれを写してくれ
>>861 現物がもう手元にないし、NA400持ってるなら分かると思うけど、中身暗いし、構造的にもコゲ跡写すのは腑分けでもしないと難しいっすよ
溶けるくらい燃えてりゃ別だろうけど
>>861 もう店に返品して交換したって言ってるし、そこまで疑う事無いだろ
俺はSilentCool430買う事に決めたけどね
>>837 アクティスって丸印と同じなのか・・・。
なら粗悪電源決定で駄目じゃん。
なんだ返品したのか使えねーな
さークロシコ社員の営業活動が始まりますよ
残念ながら、クロシコ社員もサイズ社員も、5000円以下スレには興味が無いそうです。
KRPW-V400Wかってきたので、明日取替えします
クロシコとか典型的なボッタクリ粗悪電源だよな
次はSilent Cool 430に特攻しよう。春先に。
それまでスレ的に動物決定なAP400GTで頑張るか。
買ったの6月で常時稼動してるけど問題ないことを祈る。
何かあったらPC構成、型番と写真はうpして貰いたいところだ
__ \ ヽ
/ ,、  ̄\ X X
/ / ヽ'^ヽ ヽ
/ レへ._,. , ヘ | 」Lr_ ___ __
| N '⌒ ´`N ]冂|┘ ` ̄ `⊇)
〉 rヘ! /二二刀.〉
´込ヘ._,、 { V/ || =||= __
_/ iヘ ヽ`ニニア⌒! |Kdj= `⊇)
/ l ヘ イ \ / j
. / l__,ハ j/ア / || =||= __
\ / j/ / / |Kdj= `⊇)
/ 丶__/ / / 〈
/ / // ̄ ´ || =||= __
. く く , / / |Kdj= `⊇)
\ < _,. -‐'´ /
/> . ` ー-=< || =||= __
. j└、_ > _ ,.へ.__ |Kdj= `⊇)
/ `´  ̄ 冫
l , く\ || ||
. / _xく \ヽ冫 || ||
廴∧____,. -r¬ 「 ハ ヽ\,>'\ o o
|U l l l +ーヤヽ,r〜´ \
Ll l l |__」-‐ヤ´\ \
└‐¬ ̄ ! \ ヽ
友達に組むためにクロシコKRPV400Wを買いました
音は言われる様な高周波音は感じられず、
負荷を最大にするソフトで五時間放置でも
コアパ2を僅かに上回る程度の動作音でした
コアパ2とKRPWの使われているコンデンサってかなりの差があるらしいので、
値段的には良い物なのかもしれません
僅かに上回る程度とは?
コアパ2のファンの回転を5%増しした感じ
>>869 玄人志向がぼったくりって普段どんだけ安いパーツ買ってんすか
そりゃおまえ実売2000円のアク(省略されました
>>827 明日このアクティスの電源買おうかと思ってるんだがそんなに酷いのかな
メイン電源に対しての補助電源用とHDタワー用にと思ってるんだけど (´・ω・`)
繋いだ機器ごと使い捨てる気があるなら大丈夫。
>>881 おそロシアやっぱり価格相応ですか・・・止めときます (;´Д`)
ほぼネット専用のサブ機にアクティス使ってるぜ
グラもオンボだし無理させなきゃ大丈夫な・・・はず・・・
そんなに簡単に燃えるなら新聞に出てるだろ
どっかの車メーカーみたいに圧力かけられるわけじゃないしw
アクティス買えないアンチ必死杉だろ。
まーPC電源の出火心配するぐらいの小心者なら
TVや扇風機からいつ火でるか心配で眠れないんじゃね。
車は全部事故起こすから乗らないほうがいいよ言ってるキチガイと同じレベル。
ついに本日ミツバチ様ことAopen FSP350-60PNが逝った。(当時4980円)
開けたらコンデンサの先から蜜がちょっと漏れてた。
しかしよくこんな貧相な部品で5年持ったなと驚いている。
次も5000円以内に抑えたいが、今は選択肢が多くて悩ましい。
それじゃまるで「全てのPSUは出火する様に作ってある」と言う様な発言だな
今はこのスレ的にはオヌヌメはTAOの革命電源?
おいらは↑買いに行ってケイアンのセブンチーム製のシールと12vコンバイン32Aと2980円に惹かれてこっち買ったが変な共振もなく満足している
本日剛力マイクロATX用300wが2999円@パソコン攻防
なんか気になったんだがこれって容量不足ですか
しらんがな
君の環境だと2000Wないと駄目だね
KEIANつうかSevenTeamの電源はなあ。
信頼性は置いといて、効率悪すぎるのが問題だろ。
>>889 んー結局このクラスだと安物電源である事には変わりが無いから
部品の質はそれほど変わらない
そうなると後は設計は上位モデルと共通だけど、部材でコストを
下げたモデルや、世代が古い上位モデルの型落ちが安売りされ
てるのを見つけるしか無いってことになる
そう考えるとSilentCoolの発熱の低さや、くぱぁwで売ってるELT
400や500はねらい目だと言って良いだろうな
895 :
Socket774:2008/12/21(日) 08:31:17 ID:gWN8gnKy
エナーMAXが良いよ
クロシコのVシリーズくらいしかまともなのないの?
UACダイレクトの2100円のケースから取り外したも電源かな?
まぁあれもPCI-Eコネクタが欠陥品だが。
898 :
Socket774:2008/12/21(日) 14:43:32 ID:gWN8gnKy
>>896 コアパ、レトロ、サイレントキングα等があります
350Wコネクタ
ATXメイン 20pin x 1
ATX12V 4pin x 1
ATX補助電源 6pin x 1
FDD用 4pin x 2
HDD用 4pin x 4
ってな電源使用してるんだけどファンが回らなくなったので交換しようと思う
これに代用できる5000円以内の電源教えて
CWT 350Wコネクタ
ATXメイン 20pin x 1
ATX12V 4pin x 1
ATX補助電源 6pin x 1
FDD用 4pin x 2
HDD用 4pin x 4
ってな電源使用してるんだけどファンが回らなくなったので交換しようと思う
これに代用できる5000円以内の電源教えて
つ NA400-18A
>>903 性能よさげだね、それも候補に入れてみる、ありがと
>>903 粗悪電源スレをみたら不具合報告いっぱいあるのでやめときますね。
906 :
Socket774:2008/12/21(日) 20:11:24 ID:H6Qvt45B
筐体は懐かしいブリキ調に仕上げました。
これを書かなければ、もうちょっと売れたと思う
LiFE PoWER LiFE-400Aの腑分けはまだかね?
DOS/Vさんお願いします
909 :
900:2008/12/21(日) 22:32:57 ID:eBa+qsUa
NA400-18Aに決めようかと思って明日ショップに買いに行こうかと思ったけれど
あまり出回っていないとも耳にしたので他にオススメあれば教えてほしい
ちなみにHDDは80GBを一台、pentium4、P4P800程度のしょぼPC
W数は350程度あればおk、よろしく頼む
>>811 前に550GSだったかを使ってたんだが、1週間で一人で逝った
>>909 eBayであったので買ってみたぜ
まあ当然だが今のところは問題無い
913 :
900:2008/12/22(月) 09:15:34 ID:MCt47AS4
KRPW-Vシリーズとsilentcoolだとどっちがいい?
916 :
Socket774:2008/12/22(月) 20:54:59 ID:i5v2GQyk
>>915 アメリカ牛と中国野菜とどっちが良い?と聞いてる様なモンだ
どっちがアメリカ牛か教えてくれ
クロシコが無保証自己責任の支那野菜だというのは分かってるんだが
918 :
Socket774:2008/12/22(月) 21:11:45 ID:UPSIxLR8
VGAはELSA マザボはASUS
これが俺のジャスティス!!!!
>>917 スレちゃんと読んでないお前には判らんだろうけど、
KRPW-Vシリーズはそんな悪いイメージ無いぞ今。
KRPW-Vシリーズは中堅品質が安値で買える無難な選択肢。
欠点はSATAコネクタ少ないことtFAN鳴き報告が多いこと。
silentcoolは2流半電源メーカーが出してきたなんかトリッキーな電源。
今のところ悪い評判無いが、メーカーがメーカーだけに今後どうなるかはわからない。
むしろ自己責任色が強いのはこっちだ。
これが今後も不具合なく続くようならトッパワの評価も上がるのかもな。
さて、お前さんギャンブルはお好きかい?
できればスレ住民としてはSilentCoolに突撃してもらいたいが。
>>917 糞シコVは高周波+冬の朝にコールドブート失敗
更には糞シコ工作員多数の援護ありwwww
不具合報告すると工作員から叩かれる事請け合いw
お前さんが高周波を聞きたくて、冬の朝に再起動を繰り返すのが大好きなら糞シコVはお勧め電源だw
誰と戦ってるんだ?
SilentCool買ったよ
たしかに静かで発熱少ない
いいね
923 :
Socket774:2008/12/22(月) 23:12:28 ID:i5v2GQyk
若年層ホームレス激増の中でアレコレ買うだの何だの言える君たちは勝ち組だな
>>923 若年層と比較されても・・・
え?このスレみんな若いの???w
せめて1万以上スレで言えよ
5000円電源で勝ち組だなんだ言われても...
>>923 今回の不況の特徴は、影響ある香具師と、無い香具師で、綺麗に二分化してる所だ
たしかに全体的な景気の降下感は有るけど、直撃したヤツは最悪の事態になってるが、それ以外の香具師は普通の中流生活を送ってる。
927 :
Socket774:2008/12/22(月) 23:45:59 ID:i5v2GQyk
>>925 職が無くなり、住む場所も失い、食べる事もままならない…ネカフェに行く金も無いから寒くて凍えそうでも路上生活しかない…
そんな人が10万人を突破したのに、君たちは暖かい部屋で生きるのには不要な物をアレコレ買い物出来る
十分に幸せなんだがな…間違いなく勝ち組だよ
寮にはいるのを強制される派遣に登録しなくてよかった。
929 :
Socket774:2008/12/22(月) 23:49:13 ID:AXrL2ri+
下と比べて優越感に浸ったところで全然うれしくねぇよ
引っ越しって金かかるし、敷金、礼金、その他もろもろを考えたら、
派遣云々以前に、いきなり今月中に引っ越せとかは辛いかもしれんな。
931 :
Socket774:2008/12/23(火) 00:03:02 ID:i5v2GQyk
えーえいちおーそーりーは職安を視察し、相談者にいきなり
「これがやりたいと言う意識をハッキリ持って来て貰わないと困る。何か仕事有りますか?と言われても対処に困る。」
と、いつものドスの効いた物言いで仰りました。
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
小 糞 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 糞 え
学 シコ L_ / / ヽ シコ |
生 が / ' ' i !? マ
ま 許 / / く ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
v560wマザー変えたら調子よくなったよ、相性悪かったみたい
KT-420BKV SLI-Sが地元の店で3980円で売ってるんだけど、どう?
いまいち情報が無くて・・・。
935 :
らぶたん ◆LOVENFFEXE :2008/12/23(火) 09:09:17 ID:twXmQkrC
レトロでフェノムってイケるの?
936 :
Socket774:2008/12/23(火) 10:22:55 ID:nbcnAVJR
フェノムの推奨電源は550W以上です
KRPW-V400Wつかってるが、別に朝に起動失敗することなんか無いし。
>>934 老舗のSeventeam製の低価格モデルだったと思う
その前モデルのKST-420BKV(Seventeam低価格モデル)は5000円だったけど
ミドルレンジ構成(64 3500+/nForce4/X800GTO)+HDD2台+DVD2台で2年持った
ちょうど2年後に不安定になって取り外して分解したらコンデンサ1個噴いてた
他のPCパーツ巻き込んで死亡もなく、俺の印象としては「値段の割には良かった」って感じ
5000円出して2年しかもたないんじゃ充分粗悪品だな
>>934 造りは悪くないが、変換効率が60%台しか出ないって話を聞いたことがある。
941 :
917:2008/12/23(火) 13:26:02 ID:jEqWsBny
>>920 なるほど
>>919が工作員ですね
さんざん工作してきたのにちゃんと俺の書き込みを読んでくれよと火病られちゃった
>>940 旧モデルやね
65%
SLIなんちゃらのは12v大幅強化された新基盤やから多少はマシになってるんじゃないの
社員乙
12V強化なんて全くされて無いんだが・・・
新基板どころか、どうせ中身同じだろ
944 :
Socket774:2008/12/23(火) 13:57:47 ID:nbcnAVJR
アレだね
軽自動車並みの値段でセドリックやクレスタクラスが欲しいと駄々こねると同じだな
そこで出てくるのがなんでクレスタなんだよ?
>>945 で、12Vのいったいどこが強化されてるんだ?
16A+16A(26A)が18A+18A(32A)になってるな
元のセブンチームのやつよりケイアンモデル(SLI/SLI-S)は確かに強化されてるな
文盲?
俺の持ってるKST-420BKVには、26Aの制限なんて無いんだが。
>>945にも26Aの制限は見えないんだが。
お前こそ文盲?
この価格帯の電源を選ぶのが
一番難しいと承知の上で教えて下さい。
ズバリあなたのお勧めは?
NA400-18A
おれもNA400-18A を進める
ただし耐久性に関してはまだ人柱状態
ID:Vza0T+/O
自分の間違いに気づいて、今頃顔真っ赤
>>954 確認したが俺の持ってるKST-420BKVには書いてない。
いきなりMAX405Wになってる。
こんな単価の安い部品で煽りあってどうするの
KST-420BKVは前PCで3年ほど使ってたわー
今はアクティスTurbo GX Power AP-450GX使用中
特に不具合は無い(*´ -`)(´- `*)ネー
メーカー 型番 出力 12V FAN コネクタ 価格 備考
KEIAN_ KT-370EY 370W 22A 80mm △ 3000円
AQTIS AP-420CKM 420W 21A 80mm △ 3000円 小ブリキ 奥行き118mm
AQTIS AP-450GX 450W 33A 140mm ◎ 4000円 105℃?
SCYTHE_ LiFE-400A 400W 21A 120mm ◎ 4000円 105℃?
TOPOWER TOP-430C 350W 28A 120mm ○ 4500円 ICチップ化 低発熱
ZUMAX ZU-400WX 400W 32A 120mm ○ 4500円 105℃? 100V専用
コネクタ △=12V4PINのみ ○12V4PIN + PCI-E6PIN ◎12V4+4PIN + PCI-E6+2PIN
追加分表にして見ました。
追加より
>>7の表削って差し替えた方がいいかな?
相変わらず5k付近の電源入れてないですが・・orz
やたら長い。やたら多いw
せめて2スピンドル(FDD入れて三つ)専用電源とか工夫して欲しかった。
#SATA-4pin-FDD、SATA-SATA-4pinとか。
- SATA-SATA-SATA
|
4pin-4pin
|
4pin
俺はこれが理想
ZUMAXwww
正直でいいじゃん。100V専用なんて意味なし
ATX2.2の仕様だと、20%Loadで効率65%、50%Loadで効率72%、フルLoadで効率70%
が最低基準になってるけど、玄人は一応数字出してるからいいとして他のメーカー
はクリアしてるのかな?
玄人はメーカーじゃないけどな
自作PC向けの電源って中身が安っぽいのに平気で5k円以上するのな。
品質を求め過ぎてメーカーに平均価格を吊り上げられている気がするのだがどうよ?
オーディオのアンプがデジタル+PWMで劇的に改善&低価格化した様に、
自作PC向けの電源にもそういった革命的なものは来ないのかね?
余裕で80PlusGOLDを取っちゃうようなスカスカの電源とかさ。
単品では数が出るものではないから外観やキャッチコピーで高級さをアピールするのが精一杯。
中身はケース付属電源と同じかそれ以下のものも多い。
売価でしか判断できないにわか厨相手とかオカルト系の商売。
我は求め訴えたり
そこで、KRPW-Vシリーズですよ。
ダイオードで全波整流かけて抵抗分圧w
全然面白くないんだけど、何で草生やしてんの?
今時草ぐらい普通だろw
というかいちいち草に突っ込む奴って何なの?wwww
VIPでも使ってるぜ
VIP(笑)
(笑)より打つの楽なんだよな草はwww
982 :
Socket774:2008/12/25(木) 00:44:12 ID:QDxkTLyi
だから面白くないのに何で生やすの?
ねぇバカなの?
ちょwwwおまwwwwwwwww
>>792 これってマジか?買おうと思ってたんだが
ALL105℃、14cmファンって最強じゃね?
スペックだけ見るとこのクラスでは良さそうなのだけど、まだまだ人柱段階なので
君も買って協力しよう。
やっぱ、\5000以内で良い電源買うのは、無理かなぁ?何かいいのあったら教えてください宜しくお願い致します。
>>986 SilentCool430 TOP-430C
アメリカ牛と中国野菜という比喩があったが、
BSEは10年以上の潜伏期間は問題ないので電源的にはおkです。
やはり樋口一葉さん1人までで買いたいものですな
諭吉さんを使うなんて考えられんとです
w
次スレ2つ建ってるんだが
>988のは
・スレタイから「良質」と「を探す」が消えてる
・15:39に建った
>989のは
・>2にコピペミスがある
・16:00に建った
それ以外は一緒だな
-─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ───┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
>>984 釣りの可能性も高いが、実際に起きた可能性も高いな
やすもんの電源使いは、電源の脇にデジカメ常備な
うめ
もも
さくら
1001 :
1001: