1万円以内の良質電源を探しまくる Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内で容量たっぷりで品質も良い
夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくる Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220145642/

■1万円以内の良質電源wiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?1%CB%FC%B1%DF%B0%CA%C6%E2%A4%CE%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB

関連リンクは>>2-5参照
2Socket774:2008/09/24(水) 17:53:52 ID:uJDI23sJ
■ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu_80plus/psu_join.php
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
3Socket774:2008/09/24(水) 17:54:20 ID:uJDI23sJ
価格    型番        12V P  80Plus
10K前後 CMPSU-450VX  33A ○ Standard  120mm 2ボール オール105℃ 日立+日ケミ 5年
       SF-500P14HE   37A ○ Standard  140mm 1300rpm
       KRPW-J500W   36A ○ Standard  120mm 2ボール オール105℃ 日ケミ 1年
       NeoPower430   32A ○         80mm 2ボール 5年
       EA-500       34A ○ Standard  80mm 3年
       S12II-430      30A ○ Standard  120mm 2ボール 85℃ 3年
       EPR425AWT    33A ○ Bronze   120mm 2ボール450〜1500rpm 3年
       EPR385AWT    30A ○ Bronze   120mm 2ボール450〜1500rpm 3年
9K前後  ELT400AWT    30A ○        120mm 磁気浮上 3年
       OTN-MAGNI450  33A ○        120mm 2ボール600〜1470rpm オール105℃ TEAPO+TREC 1年
8K前後  EA430        30A ○ Standard  80mm スリーブ 3年
       SF-400P14HE   29A ○ Standard  140mm 1300rpm
       KRPW-J400W   29A ○ Bronze   120mm 2ボール オール105℃ 1年
       S12II-380      27A ○ Standard  120mm 2ボール85℃ 3年
7K前後  SS-400ET     30A ○ Standard  120mm 2ボール 85℃+105℃ 日ケミ+OST 1年
       EA380        27A ○ Standard  80mm 3年
       KRPW-V560W   40A ○        120mm スリーブ オール105℃ TEAPO+Su'scon 1年
6K前後  KRPW-V500W   36A ○        120mm オール105℃ 1年
       KRPW-V460W   34A           120mm オール105℃ Su'scon 1年
5K前後  HEC-400WA-TZ 29A           85℃+105℃ CapXon+TEAPO 3年

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
P:ActivePFC(力率改善回路)搭載
80PLUS:80PLUS認証取得電源(高効率)
2ボール:ダブルボールベアリング(一般的に長寿命)
スリーブ:スリーブベアリング(静音重視)
4Socket774:2008/09/24(水) 17:54:47 ID:uJDI23sJ
5000円以内の良質電源を探す Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216469877/l50
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218110576/l50
ナイスな品質の良い電源 Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/l50
静音電源 part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211461066/l50
5Socket774:2008/09/24(水) 17:56:58 ID:6yQAlEAW
>>1
6Socket774:2008/09/24(水) 18:02:23 ID:zkXl8xQi
>>2
リンク切れ修正
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
7Socket774:2008/09/24(水) 18:07:34 ID:zkXl8xQi
>>1
のテンプレサイトに

> 番外:1万円以内のダメ出しされた電源

っていう項目があるんだけどw
8Socket774:2008/09/24(水) 20:02:47 ID:OWeJFZot
>>1もつ!
9Socket774:2008/09/24(水) 20:10:36 ID:des9WtxE
>>1
禿同

KRPW-V560Wって色々言われているけど、
あの価格で105℃コンデンサで、選別品だし
容量も多いし、何よりあのEnhance製はすごい。

今年一番の買い物だと思う。
10Socket774:2008/09/24(水) 21:55:27 ID:TXHlSK67
>>1たておつ
テンプレみるとなんかモノがマシになってきたかな?って気がしてきた
実際はやっぱし分からんけど
11Socket774:2008/09/24(水) 22:33:49 ID:sKzPa8qB
前スレ
>>989
こっちも鎌力弐使ってるけど、550W版で1万近くしたから安くはないと思うぞ!
12Socket774:2008/09/24(水) 23:26:44 ID:7MmSR+kv
磁気浮上ファンってのは吸気ファンを下向きにセットした場合上にあがり、吸気ファンを上向きにセットした場合も上に浮上するのか?
13Socket774:2008/09/24(水) 23:34:29 ID:d2u1/Gly
>>12
上とか下とか関係ない。いつも接地した軸に対し一定方向に浮上する。
14Socket774:2008/09/25(木) 12:23:20 ID:z44A+0xc
ZUMAX使いの俺が14ゲット!!!
15Socket774:2008/09/25(木) 12:50:52 ID:UnYNKEPw
>>9
どうだろうね
クロシコて他社より安いと思ってビデオカード買ったら
メモリに安物が使われててクロック落とされてるとかあるからね・・・
どこかで手抜きされてる気がする
安いのには理由があると思います
16Socket774:2008/09/25(木) 13:08:39 ID:4cdz2JRO
CPU8pin&4pin PCIExpless8pin&6pinを持った5k程度の電源はございますか?
17Socket774:2008/09/25(木) 13:20:14 ID:/NA8Q5cb
>>15
メモリクロックの件は、商品の仕様を見ずに思い込みで買ったヤツが自爆したんだっけ?w
それをまるで、製品仕様とは違う商品を売ったかのような言い方をして…
引き合いに出すネタ間違えてるだろ。
18Socket774:2008/09/25(木) 13:40:02 ID:jR9hb59s
>>9
詳しくは知らないけどEnhance製ってそんなにいいの?
パワグリ・静王とクロシコどっちにしようか悩んでるんだけど
19Socket774:2008/09/25(木) 13:52:10 ID:Ck6eCCk/
俺は電源作ってるところについてあまり詳しくないからよく知らないが
OEM元としては地味にいい
ほかの良電源と呼ばれてる電源の元をつくった会社達にくらべて
知名度は若干ないが性能やつくり自体はいい
みたいな話をどっかの電源スレで見たなぁ
20Socket774:2008/09/25(木) 14:44:18 ID:pxWi3AWb
Enhanceは糞だって話も聞かないし
良くも悪くも目立たないんだろうねw
21Socket774:2008/09/25(木) 14:52:56 ID:I1AFFBG3
このスレ的には若干価格オーバーですがPRO82+ EPR425AWT は買いでしょうか?
22Socket774:2008/09/25(木) 15:00:06 ID:+GEc3XP1
>>21
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006007000000&productid=corsairvx450w&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&

こっちの方がお勧め。実測での効率はこっちの方が良いし、1,000円くらい安い。
2321:2008/09/25(木) 16:55:33 ID:I1AFFBG3
>>22
返答ありがとうございます。VX450Wも候補には上げたのですが兄が購入したVX450Wが
コイル泣きしホットボンドで対処したと言う事があったもので・・・5年補償が・・・

再度検討いたします。ありがとうございました。
24Socket774:2008/09/25(木) 18:01:18 ID:uw7htD5n
>>23
コイル泣きは、ちゃんと説明すれば初期不良として扱ってくれるよ。店がダメなら代理店にかけなよ、電話でも。
25Socket774:2008/09/25(木) 20:00:14 ID:vzEUoEnt
>>23
KRPW-V560Wが売り切れてたんでKRPW-V460Wにしたんだけど
なかなかいいよ。この容量のクラスならベストバイじゃないかと。
名機と名高いマクロンMPT-460を5年以上使ってたんだけど
最近起動に失敗することが多くなったんで交換に踏み切った。
軌道に失敗することなくなったしPCがすごく静かになった。
構成はNorthwoodPen4-3.4G+メモリDDR400-3G(512Mx2+1Gx2)
+HD3850+DVDRW+HDD4台+TVキャプチャ+ケースファンx3
26Socket774:2008/09/25(木) 20:46:22 ID:r4LAS91U
> コイル泣きしホットボンドで・・・

何の為の5年保障だよw
27Socket774:2008/09/25(木) 21:10:13 ID:lSrtCdh2
鈴虫入り?(w
28Socket774:2008/09/25(木) 21:17:00 ID:qBgi2KFN
>>23
コイル泣きも保証対象だから箱を開ける必要なんてなかったよ
29Socket774:2008/09/25(木) 22:05:59 ID:9xsLVYqw
オクで買った電源がえらくタバコ臭い。ケーブルがプラグインタイプなので、
外したケーブルに消臭スプレーかけたらまずいかな?

スレチの様な気もしますが、他に適当なスレが見つからなかったので、よ
ろしくお願いします。
30Socket774:2008/09/25(木) 22:10:42 ID:G22gT0P4
>>28
代理店はどこでした?
31Socket774:2008/09/25(木) 22:26:53 ID:1CZIX8SI
オクで買ったようなシロモンだ、いっそ水洗いしちゃえよ
32Socket774:2008/09/25(木) 22:33:04 ID:QU63yu/6
EA-430とSS-400ETで迷ってる。値段もそんなに変わらないしどっちがいいと思う?
 
33Socket774:2008/09/25(木) 22:42:31 ID:Ba8QL9zh
1年保障と3年保障の差は大きい。よってEA430
34Socket774:2008/09/25(木) 23:34:12 ID:QU63yu/6
なるほど。んじゃ明日買ってきまつ
35Socket774:2008/09/26(金) 00:23:59 ID:xdrrfhRV
七盟の ST-450P-AM ってどうでしょうか?
ここ10年ぐらい ST-301HR を使ってて、なんとなく七盟に良いイメージがあります。
でも、P5KPRO, Q9450 3.2GHz, 8600GT, HDDx3 で、prime95 かけると、
FANがかなりうるさくて、12V系が 11.14V (SpeedFan読み) まで下がったりするので、
そろそろ交換しようと思っております。 (それでも8時間は平気でしたけど。)
素直にVX450ですかね?
36Socket774:2008/09/26(金) 16:16:00 ID:7D0gfmJg
スレを見て、どう素直に考えるとVX450になるのかと。
明らかにKRPW-V460Wがストライクゾーンど真ん中。
37Socket774:2008/09/26(金) 17:03:46 ID:kSL3M1dh
>>18
その比較だとEnhance製のクロシコが断然良い。
38Socket774:2008/09/26(金) 17:17:53 ID:SwonnuId
やっぱり1万円未満だとKRPWなのか

DOS/V POWER REPORT ATX電源頂上決戦 夏の陣 600W未満クラス
ttp://www.dosv.jp/other/0809/13.htm

金賞:KRPW-V560W
銀賞:Toughpower QFan 500W
その他:トータルバランスで考えると、PRO82+ EPR425AWT、CMPSU-450VXにも捨て難い魅力がある
39Socket774:2008/09/26(金) 17:23:40 ID:sFM4nTBV
VX450 リンクスに漸く登場

ttp://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu450vxjp-pc.html

とりあえずVX450はこの価格帯のオールマイティーだと思うよ >>35
40Socket774:2008/09/26(金) 17:42:44 ID:CHa8sP9w
KRPW-V560W買ってきた
おお…これが噂のL字様…ありがたやありがたや( ´∀`)
41Socket774:2008/09/26(金) 17:48:11 ID:N1OExYAY
このスレの四天王
・KRPW-J400W
・KRPW-V560W
・CMPSU-450VXJP (VX450)
・SS-400ET
42Socket774:2008/09/26(金) 17:50:25 ID:QnkQeSNi
最後は無い
43Socket774:2008/09/26(金) 18:07:04 ID:n9a/2BrR
KRPW-V560Wに変えてから安定したんだけど今更ながら電源計算してみたんだが
12V1の20Aが87%で12V2の20AがCPUのみであまりまくってるんだが
余剰分を使用するってのはできないのかな?
44Socket774:2008/09/26(金) 18:13:30 ID:sFM4nTBV
>>43
どう見ても完全独立回路とは思えないから、そこまで神経質になる必要はないと思うけど、
どうしてもと言うなら、CPU用4+4ピンから分岐させて、グラボの補助電源に回すとか?
但しCPU用4ピンを分岐させるコードは売っていないので、自分で分岐させるしかないw
45Socket774:2008/09/26(金) 18:16:49 ID:sFM4nTBV
E8400とかだと>>43のように12V2が余りまくるという状況は必至なので、
その意味でも12Vが一つにまとまっているVX450はオールマイティーと書いたんだけどね
46Socket774:2008/09/26(金) 18:30:23 ID:7D0gfmJg
>>45
価格差を無視しちゃいけない。
つーか「そこまで神経質になる必要はないと思う」と言ってるのに、
「12V2が余りまくるという状況は必至」とはどういう事だ?矛盾してるぞ?
47Socket774:2008/09/26(金) 19:14:19 ID:sFM4nTBV
>>46
なんでそう噛み付くの?

電源内部では繋がっている可能性が大きいから神経質になる必要はない

それでもE8400だと12V2は「計算上」余りまくる

それが気になるなら>>44
48Socket774:2008/09/26(金) 19:43:24 ID:dLo1aoKa
>>38
KRPW-V560Wは評判いいけど、V460とかV400はどうなんだろう?
ハイエンドじゃないから500も要らんのよね
49Socket774:2008/09/26(金) 19:48:44 ID:kSL3M1dh
>>48
V560Wがシリーズ中品質的に一番良いのだが、他のモデルも
比較的高効率で悪くはない。
50Socket774:2008/09/26(金) 19:56:06 ID:k7W6owb+
あとは静かだといいのに
51Socket774:2008/09/26(金) 19:58:32 ID:kSL3M1dh
無理な静音化していないだけでかなり静かな部類だと思うが…
52Socket774:2008/09/26(金) 20:01:23 ID:sFM4nTBV
>>48
どうしてもエンハンス製が良いなら、J400かJ500にすべき
53Socket774:2008/09/26(金) 20:09:43 ID:kSL3M1dh
>>52
そこは結局予算次第だと思う。
低予算ならVシリーズで問題ない。
54Socket774:2008/09/26(金) 20:34:45 ID:8GQhnam4
最安で9000円を切ってきたEPR385AWTを忘れてはいけない
55Socket774:2008/09/26(金) 20:36:36 ID:d7IukYMO
                    ., '´  ̄ ̄ ` 、
                   |i r-ー-┬-‐、i
                     | |,,_   _,{|   
                   N| "゚'` {"゚`lリ     
              /`ー、ゝ iト.i   ,__''_  ! ;;|,r'~`ヽ、
           ,.ィ" ri l i トヽ  l\ ー .イ|、 !7、 、 y;  ヽ、_
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,'や: :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! :ら  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::  な |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!:: い ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;:::かノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX:|
 XXX7           `'''''''''''"    `'''''''''''´
56Socket774:2008/09/26(金) 21:42:41 ID:TyOUjfN1
>>50
V460W使ってるけど静かだよ。
すごく安定してケースファン以外の騒音がしなくなったくらい。
電源出力のバランスを考えるとVシリーズ3種の中で460が
一番一般的なニーズに合ってると思う。
57Socket774:2008/09/26(金) 21:57:20 ID:dLo1aoKa
>>48
Jシリーズは国産コンデンサだしね、耐久度高そう
でもVシリーズもEnhanceじゃなかったっけ?台湾コンデンサだけど
58Socket774:2008/09/26(金) 23:07:56 ID:ttJsLcS9
>>56
容量的には460でいいんだが、SATAが2つしかないのが……
5935:2008/09/27(土) 00:26:10 ID:3qROEfsf
>>36
ありがと。クロシコは無意識で避けてたのでちょっとビックリでした^^; 検討してみます。

>>39
ですよね。VX450 は気になってます。


七盟の ST-450P-AM については、特に情報は無いでしょうか?
60Socket774:2008/09/27(土) 00:37:24 ID:C0BByc6K
>>36
なんでそれが絶賛されるわけ?
保証1年だし、勿体無いでしょ。大して値段も質も変わらないのにCorsairのは5年の保証付いてるでしょ?
VX450の方がいいじゃん。


と考える人も居る。
61Socket774:2008/09/27(土) 00:39:58 ID:MXboYYMg
コネクタ数

メインコネクタ(20ピン+4ピン) 1
ATX12V(4ピン) 1
SSI-EPS(8ピン) 1
PCI Express(6PIN?) 1
S-ATA 2
ペリフェラル(4PIN) 8
FDD 1

このコネクタでも購入意欲が沸くのがすごいな
明らかに4PINからの変換コネクタ使わないとSATA足りなくないか?

12V1 16A
12V2 16A

これが8kなんてどこがいいの?
62Socket774:2008/09/27(土) 00:40:36 ID:MXboYYMg
>>61
>>59
だた
63Socket774:2008/09/27(土) 00:40:46 ID:ZNDgo2BH
どうせ5年使う前に新しい電源欲しくなるから保証とか別にいいや

と考える人もいる?
64Socket774:2008/09/27(土) 01:28:40 ID:HR1A873m
まぁ、レシートとか保証書とか無くしちゃうからあんまり関係無いな
1〜2年しか使わないから壊れた事が無いわ
65Socket774:2008/09/27(土) 01:31:54 ID:S/fHrCzt
海外でのブランド別電源評価
ttp://www.wikihow.com/Buy-a-Power-Supply

サイズがTop Qualityに入ってるのに注目!
一方、動物はむろんEnhance、TopowerはLow Qualityだとさ
66Socket774:2008/09/27(土) 01:34:27 ID:627BXiGP
>>60
Bestgateの最安価格で1.6倍、平均価格で1.4倍違うわけで、
大して値段も質も変わらないと言うのは無理があるなぁ
コンデンサだって国産、非国産で全然違うしさ
67Socket774:2008/09/27(土) 01:38:14 ID:eeg/UnWJ
>>65
とてもわかりやすいネット工作だね
68Socket774:2008/09/27(土) 01:38:43 ID:627BXiGP
>>65
DeltaがLowだったり、 TaganがTopのくせにTOPOWERがLowだったり
なんだかなー
つか、真面目な話AntecってTopで良いんか?
不自由が妊娠しまくってるイメージしかないんだが?
69Socket774:2008/09/27(土) 01:50:41 ID:MXboYYMg
KRPW-V460W
平均価格:6,703(coneco)
50%時の効率:79.4 %
12V1:18W
12V2:16W
台湾メーカーコンデンサ
保障1年

コネクタ
4PIN×5
SATA×2
PCI-E 6P×2


CMPSU-450VX
平均価格:9,747(coneco)
50%時の効率:86%
12V1:33W
オール日本メーカーコンデンサ
保障5年

コネクタ
4PIN×6
SATA×6
PCI-E 6P×1


好きな方を選べ
70Socket774:2008/09/27(土) 01:59:21 ID:zzFuPn/g
>>69
>12V1:18W

ワットって何だよ?すげー弱いじゃない・・・
71Socket774:2008/09/27(土) 01:59:47 ID:MXboYYMg
KRPW-V460W               CMPSU-450VX
平均価格:6,703(coneco)        平均価格:9,747(coneco)
50%時の効率:79.4 %           50%時の効率:86%
12V1:18W                 12V1:33W
12V2:16W
台湾メーカーコンデンサ         オール日本メーカーコンデンサ
保障1年                   保障5年

コネクタ                   コネクタ
4PIN×5                   4PIN×6
SATA×2                  SATA×6
PCI-E 6P×2                PCI-E 6P×1
72Socket774:2008/09/27(土) 02:06:02 ID:irBpt/V1
>>69
VX450って、1万切ってるのが平均になったんだ。
ちょっと前までは微妙に1万オーバーだったけど、
晴れてスレの範疇に収まったわけか。
73Socket774:2008/09/27(土) 02:12:24 ID:zzFuPn/g
>>71
直せよw だからラインあたりのWって何だよ・・・気付けないほど素人か?
74Socket774:2008/09/27(土) 02:17:45 ID:MXboYYMg
>>73

KRPW-V460W               CMPSU-450VX
平均価格:6,703(coneco)        平均価格:9,747(coneco)
50%時の効率:79.4 %           50%時の効率:86%
12V1:18A                 12V1:33A
12V2:16A
台湾メーカーコンデンサ         オール日本メーカーコンデンサ
保障1年                   保障5年

コネクタ                   コネクタ
4PIN×5                   4PIN×6
SATA×2                  SATA×6
PCI-E 6P×2                PCI-E 6P×1
75Socket774:2008/09/27(土) 02:25:30 ID:zzFuPn/g
直すなら一度にまとめて、どうせなら誤字も直せと。保障→保証    ちょっとは書いたのを見直すといいんだぜ?
76Socket774:2008/09/27(土) 02:39:00 ID:innlcdtx
どっから引っ張ったデータか知らんが、VX450の効率が86パーなんて絶対ないだろ
ワットチェッカーの実測データ見る限りそんな突き抜けて効率いいほうじゃないぞあれ
100V環境なら尚更
77Socket774:2008/09/27(土) 02:45:25 ID:WBG7Wxxx
>>76
115V比較だろ。入力電圧の条件なら一緒だよ
78Socket774:2008/09/27(土) 02:48:41 ID:OTeJvv5B
ttp://www.dosv.jp/other/0809/img/pop/137.jpg

負荷時167w
誤差の範囲ではあるが、なんとコアパ2にすら負けてる現実。
少なくとも86%はちと嘘臭い……
79Socket774:2008/09/27(土) 02:50:53 ID:MXboYYMg
80Socket774:2008/09/27(土) 02:52:57 ID:MXboYYMg
今見直したら84%ぐらいだな、間違えました
81Socket774:2008/09/27(土) 03:04:45 ID:WBG7Wxxx
>>78
出力が違うだろ?ワットチェッカーで260〜300Wを指した時、もっとも効率が高くなるんだから。
ずっと84〜86%維持してるわけない。
82Socket774:2008/09/27(土) 03:07:15 ID:WBG7Wxxx
一応、VX450の効率は83.77って事になってるね
83Socket774:2008/09/27(土) 03:11:29 ID:hSRi6QmI
公称が当てにならんことが改めて証明されてるようにしか見えんがな。
84Socket774:2008/09/27(土) 03:20:54 ID:zeq0KEtq
>>83
今に始まったことではないがな
詐称してるのがデフォ
85Socket774:2008/09/27(土) 03:41:15 ID:WBG7Wxxx
力率がどう変化してるか分からないから、詐称とも言いにくいぞ。>>83-84
数字自体が、本当の値を示してない可能性がある>>78

特にコアパワの力率・・・怪しいw
86Socket774:2008/09/27(土) 04:31:14 ID:/5WtOHkg
VX450
リンクス
最高レベルの安全を実現するため過電圧保護(OVP)、過電流保護(OCP)、過負荷保護(OPP)、ショート回路保護(SCP)、低電圧保護(UVP)による保護機能を搭載しています。高レベルの安全を実現しています。
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu450vxjp-pc.html

DOSV
大出力の電源と比べヒートシンクは小ぶりで電源内部の部品点数も少なく、配置には余裕がある。その半面、保護回路などの省略が多く、凝った回路設計は採用していない
ttp://www.dosv.jp/other/0809/06.htm


どうなってんのこれ('A`)???
87Socket774:2008/09/27(土) 04:36:56 ID:PqLqgXL9
ヒートシンク詐欺のリンクスの言うことなんて
88Socket774:2008/09/27(土) 04:53:49 ID:NLQOyWdk
銅でコーティングしただけの奴?
89Socket774:2008/09/27(土) 07:59:09 ID:BW5dPZq5
つーかぶっちゃけクロシコVは見た目がだせぇっ!!
ケースがサイドアクリル仕様だからすっげー後悔!!
90Socket774:2008/09/27(土) 08:09:17 ID:DLX9nICW
最近のPCIeは8pin+6pinですお
91Socket774:2008/09/27(土) 08:14:50 ID:DLX9nICW
いくら良質でも旧世代のコネクタは要りませんお
92Socket774:2008/09/27(土) 08:19:55 ID:GEcdjvBa
6pinを8pinにするアダプタないの?
93Socket774:2008/09/27(土) 08:20:42 ID:DLX9nICW
業務用ではあるけど危険すぎて一般販売はされてない
94Socket774:2008/09/27(土) 08:53:12 ID:15imZxp+
>>85
パワレポ(笑)の記者が判ってなくて適当に記事を書いただけに一票。
HARDWARE Secretsの検証記事では450VXに各種保護機能があることが確認されてる
95Socket774:2008/09/27(土) 09:52:47 ID:vZO7D3bl
Express5800/110Ge 11k
電源モデル名: TG-6380

Lead Year Enterprise 製 Tiger Power シリーズ 380W。
いわゆる「動物電源」(Deer Computer 製の動物名を冠された安物電源)ではない。
OEM 品の為、カタログには載っていない。
2次側の最大出力は380Wであるが、1次側の最大消費電力は S70 での記載によると 510VA/495W (力率=97%, 変換効率=77%) 。
PFC 電源である。(UPSを使用する場合は、正弦波出力の物を使用する事。矩形波出力の物は使用不可。)
使用されている部品は、サーバー用電源に相応しい。
電解コンデンサは一次側は日ケミ KMQ 450V-330uF、二次側は日ケミ・ルビコン混載の、全て日本製で105℃品。
ファンは DELTA ELECTRONICS 製 AFB0812VH (80mm角 25mm厚 3600rpm 騒音レベル38.0dB) x1個で背面ストレートと、冷却優先。
96Socket774:2008/09/27(土) 15:42:31 ID:eeg/UnWJ
>>94
パワレポに悪意を感じる
電源の寿命を決めるのはほとんどコンデンサーでその質が重要みたいなことを書いていながら、
VX450のコメント欄には、オール日本製の105℃であることが一切ふれられていない

しかも「保護回路などの省略が多く、」って、ほとんどネガティブな印象操作
97Socket774:2008/09/27(土) 15:49:46 ID:r75cwBUK
何かとうるさいリンクスジャパン扱いの製品を故意に悪く書けるものかな?
98Socket774:2008/09/27(土) 15:54:37 ID:dbfZH2ph
>>96
馬鹿なんだろ。
あいつらはシンクさえ良いの付けとけば良く見えるらしいし。シンクが良いのは米も良い。
99Socket774:2008/09/27(土) 15:57:56 ID:GlK6l0Fh
気に入らない記事はアンチ扱いですね、分かります
100Socket774:2008/09/27(土) 19:35:56 ID:uy/tCFU7
テンプレからはGUP-EG500J-DX10がはずれてますがこの機種の評価はいかがな物でしょうか?
どこかで中国製と聞きましたが・・・
101Socket774:2008/09/27(土) 19:36:35 ID:gqlHmQSN
先日電源が壊れてしまいここらへんのスレとか見させてもらって
KRPW-V560W買って来ました
500wでクアッド使ってたんで無理がありましたねw
なんか前よりいい全然いい感じです
102Socket774:2008/09/27(土) 19:37:38 ID:3aTz70c+
>>101
よう相棒
L字様を大事にしろよ
103Socket774:2008/09/27(土) 19:50:30 ID:gqlHmQSN
>>102
あ、そうだそのL字って言ってるのが何のことかよくわからんです先輩w

もとの電源の違いで気付いたのはATX4pinが二つある!?って事くらい。
マザボがP35-DS4ってやつなんだけど、
黒いキャップ外して8pin分刺しても大丈夫なものなのか、
日本語マニュアル落としてきて確認するくらいのレベルなので。。。
10435:2008/09/27(土) 20:15:24 ID:oB5lPV1D
>>61
なるほど、コネクタ数ですか。
今の ST-ST-301HR は ATX12V(4ピン)が無くて自分で付けてるので、
コネクタ足らなければ付ければいいやと思って気にしてませんでした^^;
でも、12V が 16A+16A で完全に分離されてるとしたら、ちょっといやですね。
でも、中では繋がってますよね?配線容量的に分けてるだけですよね?


>>101
500W もあって足らないのでしょうか?
300W で、Q9450 3.2GHz で特に問題なく動いてますが、危ないのかな?
ちょっと気になります。うちは VGA が 8600GT だから大丈夫なのかな?

TDP95W な CPU だと、 消費電力は 95/0.75=126W 程度。軽く OC して 150W 程度?
8600GT も OC して 50W 程度?
あと 100W 残るから、M/B 50W としても、HDD 10W x5台は大丈夫、
と思っているのですが。
うちはHDD3台使ってますが、あと1台繋いでも、普通に動いてました。

確かに負荷をかけると 300W 近くになるみたいで、FANがフル回転してうるさすぎなので、
電源変えてみようかとは思っていますけど。
105Socket774:2008/09/27(土) 20:23:54 ID:gqlHmQSN
>>104
電源の性能の差ですかね。
WATANABE DENGEN WPS-500PSとかいうヤツ使ってました。
DVDドライブ使用時とか音楽聴く時とか少し嫌な感じありました。
(マザボのせいかもしれません)
106Socket774:2008/09/27(土) 23:31:37 ID:xK0iM3Z7
>>100
使ってるけどかなり静かだと思う。一応安定もしてる。
107Socket774:2008/09/27(土) 23:37:54 ID:JvLK2g9h
>>103
前スレより、L字様のお写真。
ttp://jisaku.pv3.org/file/3593.jpg

こんなの付いてなかった?
108Socket774:2008/09/27(土) 23:56:38 ID:veTXhXdP
460にはついてない
109Socket774:2008/09/28(日) 00:11:45 ID:k/2sDdbZ
V560Wだけの限定特典という話だったような
110Socket774:2008/09/28(日) 01:23:28 ID:d3M2c6jM
げ・・・L字様を「こんなの」呼ばわり・・・
111Socket774:2008/09/28(日) 01:37:05 ID:TA8ktptG
>>107
この写真のどの部分がL字様なのですか?
112Socket774:2008/09/28(日) 01:41:07 ID:EMyX6qG9
よく分からんが電源上部のねじ止めされた金具じゃね?
113Socket774:2008/09/28(日) 12:56:00 ID:1mI5Zp+i
今日、デポでクロシコ560Wがロクキュッパで売り出してたので買ってきた
限定3台なり(なぜか4台置いてあったけど)
114Socket774:2008/09/28(日) 13:03:30 ID:TA8ktptG
>>113
良いグラボも手に入れられてよかったな(´。・3・。`)
115Socket774:2008/09/28(日) 13:07:26 ID:GFhcRbQI
>>113
俺も俺も。

チラシ通りの個数はデジカメのみだったご様子だねえ。
116Socket774:2008/09/28(日) 13:24:09 ID:1mI5Zp+i
>>114-115
おうよ
ネットチラシ見たら田舎のくせに2つとも安かったのでこれは行かねばと思ったよ
117Socket774:2008/09/28(日) 13:37:11 ID:pOXuti24
>>1
5000円スレ見てたら
1万円スレのまとめがもう一個有った
http://www34.atwiki.jp/under10kyenpsu/pages/1.html
118Socket774:2008/09/28(日) 16:58:54 ID:WvzDbRp5
>>60
一万円以下で3000円も違ったら比較にならないだろ。
119Socket774:2008/09/28(日) 17:21:36 ID:j7hxPdVc
>>118
自分が使ってるものが1番良いって思い込んでるか、
脳内の自分の考えを人に押し付けたいだけ。






と、考える人も居る。
120Socket774:2008/09/28(日) 19:50:43 ID:/ByFkP/r
SKP-520PC/Vってこのスレ的に評価はどんなものかな?

プラグイン式で探してたんだけど情報が少なくてさっぱり
121Socket774:2008/09/28(日) 22:26:05 ID:SfxkRDje
>>120
この価格帯でプラグインの良品は無い気がする。
どうしても妥協が必要になる。
122103:2008/09/28(日) 22:31:44 ID:pxB/gsz2
>>107
あったあった
でもその金具なんにつかうのかわかんねぇw
余ってるケーブルを引っ掛けとくのに使うのかな(´・ω・`)
123Socket774:2008/09/28(日) 22:41:41 ID:SdMkdRMS
>>122
ttp://www.intel.com/design/motherbd/atx.htm
ATXの仕様でねじ穴作るように書いてあるからつけてるってだけじゃね
124Socket774:2008/09/28(日) 23:24:57 ID:t9m4TefE
今日、L字様デビューしたわ
近所のPCデポで6980円だった
125Socket774:2008/09/29(月) 09:03:12 ID:rle0obnf
デポでKRPW-V560Wは売り切れだったから
KRPW-V500Wを買ってきた

取り付けて今のところは好調。
でもなんか見た目がもの凄く安っぽいな
ピカピカしたやつとか青色に光るやつとかプラグインのやつが隣に売ってたんだけど
それと比べるとチープに見えるよ(´・ω・`)
126Socket774:2008/09/29(月) 09:50:16 ID:IlhQyQ1m
「安っぽい」と言われても…1万円以内(安い電源)のスレなので仕方ないかと…
見た目にもこだわるなら、もっと予算上げないと無理じゃない?
127Socket774:2008/09/29(月) 09:58:56 ID:ee76YB0Z
安っぽいといっても実際安いしな。
それに、中身が動物クラスで外見だけ良い電源ってのはいくらでもあるし。
この値段で中身がそこそこだからこそ価値があるって感じ。
128Socket774:2008/09/29(月) 10:03:42 ID:zUVG/Hj2
KEP-570買った。
買った後にP5KPROにしっかり取り付けできない事が発覚orz
129Socket774:2008/09/29(月) 11:11:14 ID:6u40ym1F
>>125
普段四六時中電源眺めるの?
シールドに対しての対価というなら分かるけど、カッコいいか否かというのはなんか違うような
気がする・・・。
130Socket774:2008/09/29(月) 11:36:15 ID:IlhQyQ1m
中の見えるケースだと、電源の見た目も意外と重要だよ。
ただそういった方向性のPCを組みたいのであれば、電源の質よりも見た目を重視して選ぶべき。
もし>>125が、その両方を求めるのであれば、1万円以内では無理。
単に「電源の筐体の色が古臭い」という点が問題なのだとしたら、>>125はもっと本質に目を向けるべきw
131Socket774:2008/09/29(月) 13:19:09 ID:W6a8I9R6
スケルトンのケースに派手な電飾付けたりしてニヨニヨしてるのは
一般人からするとキモヲタて感じだよな・・・
132Socket774:2008/09/29(月) 13:30:22 ID:zUVG/Hj2
「感じ」というか、まごう事なきキモヲタだろ。
だがそれを恥じないのが真の自作er
133Socket774:2008/09/29(月) 14:05:36 ID:nvWwhhGW
同様にクルマならDQN認定か?
だがそれを恥じないのが真のDQN。
電飾フラッシュ&サウンドウェーブ!
スピードショック!ビジュアルショック!サウンドショック!
134Socket774:2008/09/29(月) 14:09:59 ID:GDIvN7qP
メガドライバー(・∀・)ハケーン
135Socket774:2008/09/29(月) 15:37:14 ID:Kf4TqGwJ
AP-700GTXって地雷かな〜
買おうとおもたんだが
136Socket774:2008/09/29(月) 16:16:32 ID:nvWwhhGW
>>134
違いのわかるゴールドブレンドな貴方に、金色に輝くエンブレム「16Bit」・・・これを授けよう。
137Socket774:2008/09/29(月) 16:38:05 ID:6u40ym1F
なるほど。
痛車みたいなもんか・・・。
138Socket774:2008/09/29(月) 18:35:08 ID:GDIvN7qP
>>136
20年経っても色あせないデザインセンスに乾杯♪
素敵なIDが出たのでDCスレに行って来る!
139Socket774:2008/09/29(月) 19:51:27 ID:F5CEZ9lb
SS-400ETに関しての意見が聞きたい
140Socket774:2008/09/29(月) 20:20:12 ID:Ui2Hocx2
シーソニックと言えども最安品だし
あの値段ならKRPW-J400Wにするかなって感じ
141Socket774:2008/09/29(月) 22:16:57 ID:993CyWMG
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0590/id=4240/
AQTISの電源って動物なの?価格で探してたらなんか出てきたんだけど。
142Socket774:2008/09/29(月) 22:50:57 ID:6u40ym1F
2台立て続けに鎌力(どっちも550W)シリーズがコールドブートで出火して死んだ・・('A`)
もう嫌なので他になんかいいの無いか物色中・・・。
ログ見てみると珍しくクロシコの名が出ているけど、まだ出たばかりだから耐久性は不明
なんだよね・・・。
これも破裂したり出火するんだろうかね・・・。
143Socket774:2008/09/29(月) 23:06:19 ID:eYECFEN1
エンハ製だし悪くはないと思うぞ?
少なくとも立て続けに死んだりはしないはずだぜ・・・
144Socket774:2008/09/29(月) 23:09:58 ID:6u40ym1F
>>143
現実。
出火したからサイズに問い合わせてみたけれど、リコールにならないらしい。
145Socket774:2008/09/29(月) 23:12:35 ID:eYECFEN1
>>144
怖いな・・・
他のパーツが無事だったらまだ救われるんだが
146Socket774:2008/09/29(月) 23:13:53 ID:CPlCOvpJ
なんかかみ合ってない気がするのは気のせいか
147Socket774:2008/09/29(月) 23:46:07 ID:iBnglRao
>>142
2台連続で出火となると繋がってるハードのせいかも知れんよ。
HDD何台も繋いでて起動時に過大な負荷がかかってるとか、
なんか不良パーツが混じってるとか…
148Socket774:2008/09/30(火) 01:19:47 ID:lXFWkqkQ
>>135
俺も迷ってるんだよな。KRPW-V560Wとの2択までは絞れたんだけど
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10994486/-/gid=PS05070000
700Wでこの値段は怪しすぎるw
149Socket774:2008/09/30(火) 01:25:35 ID:6bcK7zhk
>>148
中身、カスだぞ
150Socket774:2008/09/30(火) 01:35:20 ID:lXFWkqkQ
>>149
だよなー
12Vも少ないし
151Socket774:2008/09/30(火) 11:18:45 ID:lwpFTCUN
>>147
単にサイズ製品がおかしいんだろう。
うちなんかも立て続けに壊れたぞ。
構成はHDD1台に光学もカード類追加もミドルレンジのビデオカード以外無し。
プラットホームは939 146とLGA775 E8500でその他の構成は一緒。
どう見繕っても負荷によるもんじゃないな。
今は繋ぎでスペアにと買っておいた剛力入れてるけど、近いうちに買い換える予定。
152Socket774:2008/09/30(火) 11:33:59 ID:C0CDzta3
学習能力・・・
153Socket774:2008/09/30(火) 12:15:22 ID:bPBbn6kZ
しかし雑誌なんかがKRPW-Vシリーズ取り上げだしたのは
このスレの影響がでかいんだろうな。やっぱり2ちゃんねるは驚異的だわ
154Socket774:2008/09/30(火) 12:19:03 ID:2ZZjpIOs
こ、これが2ch脳なのか…
155Socket774:2008/09/30(火) 12:45:16 ID:bPBbn6kZ
えぇ〜w
156Socket774:2008/09/30(火) 13:18:15 ID:PTU36QqZ
>>139

不良率高し、2次側のオールOSTもよく噴く。

>>1
SS-400ETは現在の基準から言えば>3から外していいんじゃないか?
157Socket774:2008/09/30(火) 13:38:33 ID:SgweOHD3
OSTが劣るのは前々から言われていることだが、アンチ工作してる人間の意見は参考に全くならない。 ID:PTU36QqZ
158Socket774:2008/09/30(火) 14:43:52 ID:zIIf4a+i
自作板でオウル電源を擁護してるのはオウル社員だけ。
国産パーツを使ってるのだけが売りで作りや仕上げが駄目駄目なのは皆知ってるからさ。
賢い人はコストパフォーマンス抜群のエナーマックスを使ってる。
159Socket774:2008/09/30(火) 14:53:00 ID:U7shEkiI
自作板でエナーマックス電源を擁護してるのはエナーマックス社員だけ。
賢い人はコストパフォーマンス抜群のオウルを使ってる。
160Socket774:2008/09/30(火) 15:13:45 ID:iu8pGbBc
オウル社員はこんな処にはりついてなにやってんの?
お前らの主力電源はスレ違いだろ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217506859/
161Socket774:2008/09/30(火) 16:03:17 ID:D0ZuN0Sw
OSTってこの価格帯では及第点じゃなかったの?
決して高品質とは言わないが…
162Socket774:2008/09/30(火) 16:15:16 ID:26U0y5/J
でも載ってると良い気分はしないな

163Socket774:2008/09/30(火) 16:29:42 ID:c1myQmuT
ふゅーじゅーやLelonよりゃ100倍くらい使える。
TEAPO>SAMXON、OST>>>>ふゅーじゅー、Lelon、SACON、GSC系〜

海外行くとSAMXONでも噴くのチラッと見るけどね。一時期のOSTは酷かったのだが、今は減ったね報告も
164Socket774:2008/09/30(火) 16:35:09 ID:RxyWYupA
この価格帯ならクロシコのKRPW-V560W一択じゃないか?
9〜10K辺りまで出すなら、3〜5K余分に出した方が良いと思う。
165Socket774:2008/09/30(火) 16:39:20 ID:AS7bcmRD
>>164
理由もなしに1択と言われても・・・
166Socket774:2008/09/30(火) 17:04:52 ID:lwpFTCUN
電装部品と設計は別物だからね・・・
167Socket774:2008/09/30(火) 17:05:43 ID:RxyWYupA
>>165
12V出力多め(20A+20A)、PFC搭載、コンデンサーそこそこ、7〜8Kな値段。
迷ったらこれみたいな感じがした。
168Socket774:2008/09/30(火) 17:21:31 ID:+SB/TkS1
OSTは糞コンじゃないとかギャグか
169Socket774:2008/09/30(火) 17:49:38 ID:89YJYJSE
>>167
五月蝿くない?
ファンのノイズとか回転数の表示が無くて不安だ。
あとPCIe8ピンが無かったり、微妙にコネクタが少なかったりで後々困りそうな点が。。。
170Socket774:2008/09/30(火) 18:07:15 ID:zYWPtCHs
今まで見てたらそこそこ静かってのが多かったが
自分では持ってないのでどうだか分からん
171Socket774:2008/09/30(火) 18:15:57 ID:RxyWYupA
>>169
>あとPCIe8ピンが無かったり、微妙にコネクタが少なかったりで後々困りそうな点が。。。

6PIN+8PINが必要なハイエンドVGAには使っちゃ駄目な電源だから6PINで十分じゃない?
で、コネクタが少ないので結局パスしちゃった。(変換アダプタを買う金が勿体ないしね)

FANに関してはどうなんだろうね…。
172Socket774:2008/09/30(火) 18:23:33 ID:BOdqSQxD
静音性重視でいけば間違いなくEPR425AWT一択
まあその分発熱等で安定性に不安も抱えるが
特に故障の報告が無いのを見るとかなり品質はよいと思われ
173Socket774:2008/09/30(火) 19:01:29 ID:lwpFTCUN
>>172
>発売日:2008年 3月29日
出たばかりでボロボロ壊れてたらそれこそリコール物ではないか?
1年以上経過してないと品質云々なんて語れない。
174Socket774:2008/09/30(火) 19:07:13 ID:l+wp+Ldc
>>169
普通に静か。
これで煩いとなると他の面をかなり妥協しなければならなくなるのじゃないかと思う。
175Socket774:2008/09/30(火) 19:11:01 ID:bPBbn6kZ
KRPW-Vシリーズをうるさいんじゃない?とか言う奴はね、もうアホか文盲だろ
ログに何度出たと思ってんだ。パワレポにもdb実測値載ってるし
いくら雑誌だからといってもそこまで参考にならんわけじゃない
176Socket774:2008/09/30(火) 19:22:06 ID:tc9S+OFf
>※OEMメーカの要望により、会社名を削除いたしました。採用OEMメーカが変更になった訳ではございませんので、ご安心ください。

エンハンスなんかあったのか

とりあえずV560今日も快適。
J600をポチろうとしてる俺。
177Socket774:2008/09/30(火) 19:27:04 ID:/txewavp
この価格帯でも良質なコンデンサを積んだ製品が増えてきたけど
あとはプラグイン版も出してくれたら喜んで買うな
178Socket774:2008/09/30(火) 19:30:12 ID:EQ3VL4bB
L字様なら一昨日から使っているが、それほどうるさくないぞ。
これで五月蠅いというんだと普段はどんなの使っているのかな、と気になる
179Socket774:2008/09/30(火) 19:31:24 ID:HMxDSgqs
>>176
他のメーカーとの取引に影響があるからじゃないか?
同じ電源を、他社にはもっと高値で卸してたとか。
180Socket774:2008/09/30(火) 20:33:01 ID:C0CDzta3
V560使ってるから言うけどね
確かにうるさくは無いと思うよ。でもそれはあくまで電源ファンが可変する前な
ファンの回転上がったら普通に音出るから、あんまり静かってのを鵜呑みにしない方がいいよ
まぁ回転上がっても爆音では無いって気はするが、それも俺の感覚だからね

静かさを求めるなら、PCの出力も考えて選ばないといかんね
181Socket774:2008/09/30(火) 20:36:21 ID:C+SiQmcs
KRPW-V、KRPW-Jは封印シールが無いんだから
保証残したままファン交換すりゃ良いじゃんよ?
182Socket774:2008/09/30(火) 20:53:43 ID:2GI0LYAj
ストレート排気バージョン出ないかなー
183Socket774:2008/09/30(火) 22:05:14 ID:PF48MeBD
なるほど。静かなら買ってみようかな。

>>182
どこのか忘れたけれど
下面に12cmファン、奥に8cmファンみたいな良い配置の電源があった気がする。
ああいった配置の安い電源が欲しい。
ファン2つなら低速で回しても風量ありそうだし、8cmファンは奥にあるからその音も静か。
184Socket774:2008/09/30(火) 22:51:57 ID:Yuxwrj4K
評判の良いKRPW-V560W買ったら12Vが10Vちょいしか出てなかった
あうあうあ
185Socket774:2008/09/30(火) 23:09:12 ID:pgLuvcea
>>182
確かにもっと作って欲しい。でもこれがあるよ

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0013IGYUI/ref%3Dnosim/bestgate-22

というかこれはなぜテンプレから外されているの?
BLESSだって1万円以内で売ってるのに
186Socket774:2008/09/30(火) 23:12:20 ID:dmH6PlHp
価格で人気度第二位なのに あたってしまっただけか
187Socket774:2008/09/30(火) 23:14:26 ID:jwIueGKw
その内容のを1万以下で売っても儲かるの?
188Socket774:2008/09/30(火) 23:21:02 ID:lwpFTCUN
最安価格 : 8,330 円 (7 店舗)

でも爆音FANが2つも付いてたら人気無いんじゃない?
189Socket774:2008/10/01(水) 00:34:00 ID:sGwKwHTw
余り物パーツ寄せ集めて2nd機を作った。

【CPU】Q6600(@3GHz)
【M/B】GA-EX38-DS4
【MEM】PC8500 2GB*2
【HDD】SATAが4基
【光学】ATAPIが1基
【VGA】HD4870 512MB
【その他】ケースは300(14p1基+12p4基)

電源は北森で使ってたKRPW-V560W。
グラボがHD4870しかなかったので、キツイかなと思いつつ組んだら、
なんか普通に動いてるのでそのまま使用中。

動作音に関してだが、上記の構成だと
HD4870(ファン30%固定)の音にかき消され、全く気にならず。
190Socket774:2008/10/01(水) 00:42:37 ID:5Y5mnn5C
2ndというにはあまりにも高性能…
これがセレブか
191Socket774:2008/10/01(水) 01:33:10 ID:5ONJQJf4
俺が今もってるものかき集めても勝てない
192Socket774:2008/10/01(水) 02:07:58 ID:4ShXwSYZ
わからんぞ
メインはG31+セレロン420かもしれん
193Socket774:2008/10/01(水) 02:47:16 ID:QUY2Dk+V
逆に俺は遊びで使うセカンドの方のが、実際金かかってる。
逆にメインは用途を絞った作業用だから、パーツ数が少ない。
194Socket774:2008/10/01(水) 06:24:45 ID:nDhxSgLU
俺は、運に掛けるぞ。
195Socket774:2008/10/01(水) 09:44:39 ID:k39mrcR3
>>185
>>188
公式サイト見ると悪くは無さそうだね。
コンデンサも基盤も、このスレの注文はクリアしてるようだし。
爆音なのは確定だろうけど。
あと、ACコードがL字仕様なのは地味に良い。
ttp://www.gup.co.jp/imgs/pro2_01.jpg
ttp://www.gup.co.jp/imgs/pro2_02.jpg
ttp://www.gup.co.jp/imgs/pro2_06.jpg
ttp://www.gup.co.jp/imgs/pro2_10.jpg
196Socket774:2008/10/01(水) 13:55:15 ID:G7bqrBtq
>>180
というか、そもそもPC構成考える際に消費電力抑えるのがベター
どこの製品使っても負荷掛かれば音が大きくなる。
197Socket774:2008/10/01(水) 17:41:59 ID:Or+ISIP8
>>195
それは爆音ではないよ
east520と混同してはいけない
198Socket774:2008/10/01(水) 18:05:17 ID:qSdqc6ov
>>197
爆音でないという根拠は?
FANの仕様公開されてないけど。
静音ならそれは売りになるから普通は公開する。
199Socket774:2008/10/01(水) 18:19:52 ID:CeSDHqhR
爆音でも静音でもないんじゃね
200Socket774:2008/10/01(水) 18:28:41 ID:k39mrcR3
>>197
あ、一応公式サイトに「静寂/静音設計」って書いてあった。
でも、静音の根拠は筐体の厚みみたいだね。
まあ貴重なストレート排気だから、音が云々なんて言ってられないか。
ちょっと興味湧いてきたw
201Socket774:2008/10/01(水) 18:37:18 ID:5ONJQJf4
自分で静音のファンにかえるとか・・・?
うんさーせん
202Socket774:2008/10/01(水) 20:19:31 ID:Or+ISIP8
エナマの現行モデルは出力特性が素晴らしいね
これはEMD525(MODU)だけど・・・
リップル、クロスロード、効率 すべてが素晴らしい

ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/atx-psu10_6.html
203Socket774:2008/10/01(水) 20:23:49 ID:cLMegUTW
GUP-EG500J-DX10
興味ありありだなw
静音じゃないとして、どれぐらい音が出るかね。
上にも穴開いてるみたいだし、エアフロー良いケースだと結構漏れそうだな。
しかし、俺先月J500買ったばっかなんだよな・・・

そこで質問なんだが、ファン回転が固定っぽいんだけどこれはコストの問題?
それともストレート排気の可変ファンだと何か問題あるから?
もう1つ
ファンモニタコネクタ付いてる電源って買った事ないんだけど、これってパルスのラインが1本出てるだけなの?

質問ばっかですまん。
暇な時にでも誰か教えてくださいな。
204Socket774:2008/10/01(水) 20:41:31 ID:qxdRqw8r
>>185のGUP-EG500J-DX10 ポチった
在庫切れだからいつ届くか分からんけど
205Socket774:2008/10/01(水) 20:43:05 ID:7TetY/48
80PLUS認証、日本製105℃ハイグレードコンデンサ採用
メインストリーム向け450W電源 Corsair CMPSU-450VXJP 発売
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu450vxjp-pc.html
206Socket774:2008/10/01(水) 20:47:35 ID:/BWoVlx4
>>203
> ファンモニタコネクタ付いてる電源って買った事ないんだけど、これってパルスのラインが1本出てるだけなの?

全部そうかは知らないけどうちにあるのはパルスとGNDの2本出てるな。
207Socket774:2008/10/01(水) 21:21:43 ID:w8ey/lm3
>>203
J500の調子はどうだい?
208Socket774:2008/10/01(水) 21:44:18 ID:Z6k0paW5
「CMPSU-450VXJPは、サポートが駄目だ」を私は言ってきました。
でも、これは誤りでした。ごめんなさい。

いまや、リンクスがCMPSU-450VXJPをサポートしてます。
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/
あと、リンクスのページに電源内部の詳細も出ています。
この辺りは、他の代理店もまねして欲しいです。
209Socket774:2008/10/01(水) 22:08:44 ID:cfSrv+kt
KRPW-V560Wが今一番安くかえるとこ教えておくれ!
210Socket774:2008/10/01(水) 22:10:32 ID:cLMegUTW
レスあんがと

>>206
M/Bの方が3pinだから電源側はどうなんだろって気になってたんだわ
モニタで動いてるのを確認できるのも楽かなとも思ったしね

>>207
まだ使い出して1ヶ月ぐらいだけど、何も問題ないかな
電源電卓とかで出力計算すると大まか330W前後だから、ちょっとファンの回転は上がってるのか音は聞こえるな
V560だとヌルヌル回ってて心配だったけど、今はちゃんと風を感じるぐらい出てるからこれぐらいの方が精神的にはいいかも。

J500は良いと思うけど、価格とか保障を考えると450VXが良いのかもね
俺は入手がJ500の方が楽だったからこっちにしたけど、次はたぶんCMPSU-550VXJPいくなww
211Socket774:2008/10/01(水) 22:11:36 ID:aNxOC6W4
>>209
ネットならamazon
送料無料
212Socket774:2008/10/01(水) 22:23:56 ID:OXccwKqV
>>209
某工房の開店セールで6,980だった。
213Socket774:2008/10/01(水) 22:29:05 ID:w8ey/lm3
>>210
d全然情報ないから困ってたのでありがたいです!
214Socket774:2008/10/02(木) 00:37:40 ID:IHK5MH+O
j500w買ったけど音がうるさいね・・・ 人によると思うが俺は結構気になるレベル
215Socket774:2008/10/02(木) 14:15:47 ID:8qpWA+8u
音ばっかりは買ってみん事には分からんからなあ。
個人差もあるだろうし、情報収集が難しい…
ケースと、それに積んでるファンの詳細も併せてレポ上げれば、
多少の目安にはなるんじゃないかな?
216Socket774:2008/10/02(木) 16:03:32 ID:oTmney3q
>>214
静音重視するなら450VX買うかファン交換
217Socket774:2008/10/02(木) 16:47:27 ID:IHK5MH+O
>>215
ケースはSOLOでファンは全部停止させて聞いてみた。やっぱりうるさいね
ファン交換するか・・・('A`)マンドクセ
218Socket774:2008/10/02(木) 16:57:52 ID:pxgP1tBb
SOLOで電源ファンを低速に替えるなんて、怖くて俺にはできんわw
219Socket774:2008/10/02(木) 17:04:19 ID:mH9BdGDE
風量なかったら無いで冷却大丈夫かと心配になるからな。
デフォで使うのが無難。

個人的にはVシリーズの方が製品としてのバランス良かったなと感じる。
220Socket774:2008/10/02(木) 17:57:09 ID:nOnTKBha
久々の電源交換だったんで前知識ナシにショップに入り、動物のZU-520W買っちまった・・
こんなバカな俺を激しくののしってくれ orz ダッテイチバンアタラシカッタンダモン

221Socket774:2008/10/02(木) 18:00:21 ID:nOnTKBha
あれ?動物=ZUMAXじゃないのか? 似たようなものか
やっぱりののしってくれ
222Socket774:2008/10/02(木) 18:17:10 ID:pxgP1tBb
その前にちょっと落ち着けw
223Socket774:2008/10/02(木) 19:44:28 ID:qPWAP1LM
>>221
ZUMAX=Topower社製の廉価手抜きモデル
動物=Deer Computer社製の安物電源
224Socket774:2008/10/02(木) 19:56:15 ID:NWyLPdOY
>>223
ZUMAXもいろいろシリーズがあって中身違う訳だが・・いつの間に全部一緒になった?
225Socket774:2008/10/02(木) 19:58:21 ID:mH9BdGDE
まあ、動物よりはZUMAXはなんぼかマシ
226Socket774:2008/10/02(木) 20:21:27 ID:naP612TZ
>>212
何その安さ! ほしかったなw
227Socket774:2008/10/02(木) 20:52:09 ID:WVF0TwTI
>>226
日曜にデポで6970円だったらしいぞ
228Socket774:2008/10/02(木) 21:22:17 ID:NWyLPdOY
デポ今日行ってきたけど、1000円高かったな。
229Socket774:2008/10/02(木) 21:26:27 ID:nOnTKBha
なんぼかの部分で救われた気持ちだ、ありがとうもうちょっと生きてみる
ZUMAXについてよく判りました、本当に不勉強で申し訳なさ過ぎる・・半年ROMります
猛省
230Socket774:2008/10/02(木) 21:28:42 ID:NWyLPdOY
>>229
動物や赤い彗星よりはマシなんだから、そんなに気落ちする必要はないよ。
231Socket774:2008/10/02(木) 21:31:28 ID:jBn/CCMV
PCデポってメーカーから直接仕入れてるんだっけ?
わすれたけど業者経由しないからやすいんだよね
すごいなあ
232Socket774:2008/10/02(木) 21:39:21 ID:nuHt1P5s
俺のちんちん、臭くて太いんだぜ
すごいなあ

ってことですね。
233Socket774:2008/10/02(木) 21:40:33 ID:NWyLPdOY
>>231
店員さん乙かな?
たまたまその電源だけが安いだけで、全体的に安い訳ではなくむしろ高いよ。
初期不良対応もぞんざいな対応だし、保証対応もいい加減。
余程安い価格でセールでもしてなければ普通はあの店では買わない。というか
恐くて買えない。
234Socket774:2008/10/02(木) 22:43:23 ID:IyjAZASL
>>214
素直にJ600かV560にしとけばよかったのに
235Socket774:2008/10/02(木) 23:48:21 ID:wGjpxixQ
電源にあまり金を出せないとか、出したくない奴はクロシコのV560しかないと思うよ。
これ以上金を出すなら13000〜16000円辺りまで金を積んだ方がいいと思う。
236Socket774:2008/10/03(金) 00:15:32 ID:JIsq92Xq
しかしJシリーズも影が薄いな
今の実売だと価格と性能バランスがちと悪いか
237Socket774:2008/10/03(金) 00:25:57 ID:G13Wopj7
Jシリーズは祖父に入ってないのがデカイ

通販は祖父が便利なんだよなぁ・・・
田舎の俺は祖父依存症。
238Socket774:2008/10/03(金) 00:35:37 ID:WFH1KRTq
>>233
店員によるのか?
数年前にWD1600JBを初期不良交換したが、
すんなりと新品交換だったぞ?
239Socket774:2008/10/03(金) 02:27:07 ID:SYS9H+ee
J400なんて99で通販価格7980じゃない
80+ブロンズ、2ボールベアリング、オール日本製105℃
C2D+9600GTとかなら容量的にも十分
めちゃくちゃ魅力的だけどね
240Socket774:2008/10/03(金) 02:33:31 ID:Tyzqn+D/
400wで8000円なんて電源が数売れた例はここ数年無いはず
241Socket774:2008/10/03(金) 02:41:46 ID:5fz2lRev
しかも保証1年てなめすぎだろw
242Socket774:2008/10/03(金) 03:02:11 ID:vsmG3oRN
>>240
SATAがx2ってのが地味に痛い。1本に2個コネクターが付いているだろうから
HDDx1、DVDx1台でもペリフェラ-SATA変換アダプタ必須になってくる場合が
多いと思うよ。変換アダプタに金を出すのは本末転倒。

あと2000円出してコルセアか江成を選んだ方が賢いな。
243Socket774:2008/10/03(金) 04:55:57 ID:e4a7fK2g
J400Wは2台買ったよ
低消費電力構成の鯖に組み込んでる
HDD1台だし、光学は付けないし、S-ATAは1本あれば足りるんでね
あとはブレーカー落ち対策でA-PFC、24時間稼動なので高効率で、寿命もあり、安い
この条件を満たすのはこれしか無かった
244Socket774:2008/10/03(金) 04:56:58 ID:e4a7fK2g
まぁ寿命に関しては実際に稼動させんと判らんけどさ。
245Socket774:2008/10/03(金) 05:24:45 ID:ak4/CJT/
来年の夏頃、評価が決まるね。
246Socket774:2008/10/03(金) 07:57:29 ID:SAngu7oe
J500は爆音ではないけど、静音ではないね
出てまもないけど、今のところ音以外に不具合報告も出てないみたいだし
音が気にならないなら良いんじゃね
黒塗りで見た目もそこそこだしw

保障が短いのがなんだが、俺はあんま考えてないからね
例えば、2年後に壊れて保障で同じの使うかっていうと
たぶん他のその時に気になってる電源買っちゃうと思う
勿体無いけど、まぁ1万円以内ならいいかってねw

しかし、Jシリーズの音はボールベアリングだからなのかね?
ところで450VXはボールで静かなん?
247Socket774:2008/10/03(金) 08:02:57 ID:9deDqYGB
圧倒的な静音性だと EPR425AWT一択か
248Socket774:2008/10/03(金) 08:23:51 ID:LJ12GXIQ
KRPW-V560Wがかなり話題なんだけど560wも自分要らないです
500wや460wだとまた仕様が違うようなんだけどコッチではあまり魅力ないんですかね
249Socket774:2008/10/03(金) 08:37:44 ID:GI+Zga2Z
V460Wは画像見ればわかるけど、こいつだけアクティブPFCがついていない。
#115V/230Vの切り替えスイッチがある。

V500Wだけなぜが外の箱が違う。ファンガードが別部品ではない。
後は効率の差。
250Socket774:2008/10/03(金) 08:51:25 ID:twYFNOn1
で、現時点での価格差は
V460W -600円
V500W 基準
V560W +1,400円

だからV460WとV500Wなら迷うことなくV500W。
V560Wは人によっては悩むな。
251Socket774:2008/10/03(金) 08:57:07 ID:LJ12GXIQ
PCと電子レンジつかうとブレーカー落ちるアパートだから効率いいのはありがたいんだよなぁ悩みどころだ
252Socket774:2008/10/03(金) 09:03:08 ID:gKIoqvT0
>>248
定格の50%くらいで使う方が効率がいい&寿命が長持ち&ファンが低回転
というのも、560Wでも安いV560が人気な理由の一つなわけだが?
253Socket774:2008/10/03(金) 09:04:03 ID:twYFNOn1
契約アンペア数を変えた方が良いと思う。
254Socket774:2008/10/03(金) 10:34:00 ID:SAngu7oe
Vシリーズで悩むなら、V560買っておいて損はないだろうね
それでもそんな出力要らないってのなら、現時点では450VXだろうな
255Socket774:2008/10/03(金) 13:02:10 ID:YyKcSLeY
>>251
PFC付き買え。
256Socket774:2008/10/03(金) 13:07:49 ID:JIsq92Xq
ブレーカーに優しいはPFC付きの数少ないメリットだしな
257Socket774:2008/10/03(金) 14:46:22 ID:YyKcSLeY
祖父で、コルセア450扱ってるのに、クロシコJは、相変わらずこねーな。
258Socket774:2008/10/03(金) 15:59:00 ID:/4Ewl5r0
他の設定はちゃんと詰めてて、釜400wじゃOC失敗したのがクロシコ560wに変えたらド安定した
>>9を信じてよかった
釜の12vを信じてた折れが馬鹿だったという話です
259Socket774:2008/10/03(金) 17:52:49 ID:mTz4QksZ
クロシコのVの方のって電源熱くならない?
特に寝る前に落とした後に、翌日電源入れるくらいの頃とか。
安物だとたまに停止中なのに異様に発熱する電源あるけど、その辺どうでしょう?
260Socket774:2008/10/03(金) 20:58:10 ID:wk5ejnmf
>>250
電源効率は460のがいいし500は多くの人が余らせる
12V2のみ多くて+3.3と+5Vは大幅に460を下回るから
正直460のがいいと思う。
261Socket774:2008/10/03(金) 21:04:32 ID:vIg3y3Mv
正直構成に合わせて買えばいいと思う。
262Socket774:2008/10/03(金) 23:34:09 ID:rrxN6ZZl
460W厨必死だなw
263Socket774:2008/10/04(土) 00:01:31 ID:mTz4QksZ
あんまり気にしている人居ないのかな・・・?
確実に寿命と直結しているから気になっているんだけど。
>>259ね。
264Socket774:2008/10/04(土) 00:07:31 ID:uRQswE6U
>>263
俺のは一晩放置しても熱くなんないよ
個体差かなあ
265Socket774:2008/10/04(土) 00:22:08 ID:5E3WYl3p
>>263
言いたいことは解るんだけど、正直待機電力で寿命が何ヶ月も縮むようじゃ
通常使用で不具合出まくりだろうな。24時間フル稼働とかするんだからさ。

PCの電源OFFでも生温いぐらいだったら問題ないよ
それでも寿命がとか気になるんだったら、コンセント抜くクセつけるとかスイッチ付きの電源タップに挿すとかすれば良いんじゃないかな。そうやってる人は結構いるしね。

因みに俺のV560は冷たくはないけど、生温くはなかった気がする。
かなり前の記憶で曖昧だから、明日にでもPC電源OFF状態で触ってみるよ
266Socket774:2008/10/04(土) 00:36:09 ID:XV/xuEGd
>>265
消費電力の問題じゃなくて発熱の問題。
FAN廻らない状態でファンレスじゃない電源が発熱して大丈夫だと思うのは何故?
267Socket774:2008/10/04(土) 01:42:44 ID:ZwUuBHo4
取り合えず、温度計買ってきて温度計っとけ
268Socket774:2008/10/04(土) 01:43:59 ID:zCyTIQSE
単純に問題ない範囲の発熱ってことだろ
本当に待機電力と発熱が気になるなら、電源タップで完全に落とせよ
発熱を感じられるから問題、感じられなければ無問題というのが
なんか中途半端だよなぁ
269Socket774:2008/10/04(土) 02:08:14 ID:Dwaim5fa
630 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 23:53:14 ID:f/oRA2F6
【M/B】ABIT A-N68SV (Geforce7025)
【CPU】Athlon X2 BE-2350
【クーラー】リテール
【Mem】PC2-6400 2GB
【HDD】HTS542512K9SA00 (2.5インチ120GB)
【光学】TEAC CD-552E (CD-ROMx52)
【VGA, 音】オンボード
【LAN】オンボード
【FAN】無し
【OS】 Windows XP Home SP2

[アイドル]
電源       1.0GHz/0.8V 2.1GHz/0.95V 2.1GHZ/1.2V(定格)
KRPW-J400W  27W       30W       36W
KRPW-V460W  30W      36W       40W

[ORTHOS]
電源       1.0GHz/0.8V 2.1GHz/0.95V 2.1GHZ/1.2V(定格)
KRPW-J400W  35W      49W       67W
KRPW-V460W  41W       計測忘れ    75W

KRPW-J400Wを買ったので交換して比較してみた。
KRPW-V460Wもクロシコサイトによると、50%出力時の効率79.4%らしいが、
さすがに80PLUSブロンズのKRPW-J400Wとは差が出たかな。
270Socket774:2008/10/04(土) 02:20:44 ID:vJd5oyVW
>KRPW-J600W(ENP-5160GA:80PLUS 10月取得見込み)

wktk

>>269
J400は必要電力80W〜400Wで効率83%以上だからな
271Socket774:2008/10/04(土) 02:39:27 ID:0hiXfmA/
>>266
それって使ってるマザーによっても違うとかない?
272Socket774:2008/10/04(土) 02:43:35 ID:9YoEQN/u
>>270
1万円くらいで買えりゃ神なんだけどな。
残念ながら値段的にはスレ違いなんだよな。
273Socket774:2008/10/04(土) 03:41:29 ID:2pzIADUi
漢なら黙って伝統のエナーマックスだよな。
ただこの価格帯だと400Wのしか買えんから用途が限られるけど。
274265:2008/10/04(土) 04:25:18 ID:5E3WYl3p
>>266
誰も消費電力の話はしてないと思うんだが・・・
何か根本的に勘違いしてるのか、全く解ってないのかわからないけど
PCのスイッチをOFFにしただけじゃ完全に電流が切れないのは解るよな
ここでは待機電力ってまとめちゃうけど、その時はマザー上の通電ランプが点いてるから
少なからずとも電気は来てる。その電気は当然電源ユニットを通って来るわけだ。
微弱電流だと言え回路で抵抗になる訳だから、熱も出る。その熱が電源自体の箱に伝わって
熱いとか生温いとかなるじゃん。
その差はメーカーや電源個々や使用環境によって感じ方・伝わり方なんて色々あるから。
で、あきらかにその待機電力中の熱が原因で壊れる電源があったらそれはただの不良品。

どんな電源でも電気が通ってる限り発熱はしてる。
それが嫌なら電源への給電を止めればいいだけ。

>FAN廻らない状態でファンレスじゃない電源が発熱して大丈夫だと思うのは何故?

これも意味がわかんねぇけど、待機電力中の話なら上のでわかるだろ。要は微弱だからかな

後は関連でコンデンサ 80℃ 105℃ とかでググッてくれ
なぜ大丈夫かぐらい解ると思うから。

長文スマン
275Socket774:2008/10/04(土) 04:30:49 ID:PxrfRPPt
>>273
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220221834/488

エナーマックス信者は工作がお好きなんですね〜〜!pgr  あ、おまえだけ? 凝りもせずに酷い社員だなw
会社出来てたった10年の会社に伝統とか・・・・・ねーよw  詐欺広告の伝統ならあるけどな。GALAXYの時も、その前にもなんかあったしな。

  ↓   ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓

ttp://www.coneco.net/special/d043/index.html#2
> PRO82+とMODU82+では、すべてのコンデンサが日本メーカー製で、耐熱温度も
> (カタログなどでは表明していないものの)、105℃品と、信頼性重視のパーツ選定になっている。
   ↓実際の製品の中身↓
ttp://www.silentpcreview.com/files/images/enermax-modu82+/modu82%2B08.jpg
どう見ても85℃品です、本当にありがとうございました

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
更に昔には・・・・・・

  史上最強・最高値な電源 EG651P-VE
   ttp://terasan.info/dengen/no013/index.html

    しかし、+5Vと+3.3Vの合計出力制限だの、
    色々と制限がありますし、ラベルの表記では
    どう見ても550Wが「限界」のようなのですが。

    PICK 650W ? 一体何処を突いてやると
    650W出せるというのでしょうか?(笑)

Tシャツとか子供だましw
276Socket774:2008/10/04(土) 07:08:37 ID:uKRfGDzb
>>275
エナマ信者じゃなくてサイズと契約しているネット工作業者だろ

メチャクチャ悪質なことで有名 >サイズ工作員
277Socket774:2008/10/04(土) 08:55:23 ID:gc/xU4rk
祖父なので送料込み\9,980。
KT-450AJ-80+ (静か80PLUS)
ActivePFC搭載、全ての電解コンデンサに日本製、温度によるファンコントロール。
そしてプラグインケーブル。でもKEIAN。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11055792/-/gid=PS05070000
278Socket774:2008/10/04(土) 09:08:20 ID:XV/xuEGd
>>274
で、触れないほどの異常な発熱を発するのが正常か否かなんて考えるまでも無かろう。
ちなみに自分は263じゃない。
玄人のは持って無いからわからんけど、異常発熱するタイプとしないタイプがあるのもまた
事実。(同じマザボでもね)
だから質問が出ているんだろうよ。
マトモに答えてやればいいものを。
279Socket774:2008/10/04(土) 09:22:42 ID:gc/xU4rk
>>278
> 触れないほどの異常な発熱
なんて出てきたか?
280265:2008/10/04(土) 10:50:00 ID:5E3WYl3p
>>278
いやだからさ・・・ハァ〜
個々で違うって書いてないかい?
でさ、その待機電力で発熱して壊れる電源だったら不良品だろうよ
仮に異常発熱しなくたってそれで壊れたらおかしいだろ。

一言一言説明しなくちゃいけないのかよ
俺が文才ないのは解るけど、ちょっとは意味を考えながら読んでくれ。
もうめんどいから俺の負けでいいやw
中学生相手にしてるみたいだわ・・・
281Socket774:2008/10/04(土) 11:50:55 ID:fkpGgo6S
>>280
おまえ性格悪いって言われないか?
熱くなるかどうかの話で、壊れるかどうかなんてまた別の話だろ
挙げ句にコンセント抜けってバカか?
そんな使い方してたらすぐ電池無くなるだろうが
異常に熱くなる事実があるから玄人の社員としては隠蔽したいんだろうがな〜w

という訳で、検品落ちのゴミをOEM販売してるだけだから、
クロシコ電源はやめた方がいい
282Socket774:2008/10/04(土) 11:59:39 ID:ZcRoUa5q
いや、電池ってお前…
283Socket774:2008/10/04(土) 12:03:41 ID:zCyTIQSE
流石に電池はねーよな
俺には>>281の方が話題逸らしに必死なクロシコ工作員に見える
284Socket774:2008/10/04(土) 12:04:49 ID:sZForwt6
ひょっとして_ひょっとすると_ひょっとしたとき_ BIOS電池のこと?w
285Socket774:2008/10/04(土) 12:07:16 ID:+xQUcPW2
もうそっとしといてあげなよ。
286Socket774:2008/10/04(土) 12:08:33 ID:z+eaEd0L
性格が悪い奴ほど他人の性格に文句をつける。
287Socket774:2008/10/04(土) 12:12:48 ID:ywNJRgN2
サイズ工作員はすっかりいなくなったね。一時はかなり酷かったけど
最近は恵那信者がうざいくらい。
もっとも、信者に見せかけた工作の線もありうる
288Socket774:2008/10/04(土) 12:20:09 ID:0zWL9okq
v460かいまんたw
なかなか調子もいいし思っていたほどうるさくないです
快適
289Socket774:2008/10/04(土) 12:57:29 ID:hrJlfkrx
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221345672/238
238 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/09/30(火) 12:13:32 ID:O876HP/M0
逆にサイズで妥協できないならKRP-600M
明るい部屋に弱いのは確かだが、KUROは確かに綺麗だと思うよ
プロジェクタはちょっと分からん

次世代ディスプレイスレを見ていたと思ったらいつの間にか電源スレにいた…と思っちまった
290Socket774:2008/10/04(土) 13:03:44 ID:HpR+fOr3
この価格帯だとEPR425AWTとEPR385AWTとELT400AWTくらいしか使える電源無いね
他は価格相応の屑電源ばかり
291Socket774:2008/10/04(土) 14:27:26 ID:Yjh+quO1
('・c_・` )ソッカー
292Socket774:2008/10/04(土) 14:36:48 ID:0KjFv+As
実際に電源触って選びたいけど地方だと難しいな・・・
あんまり消費の大きくない構成だから400Wで十分なんだけど剛力くらいしか見当たらない\(^o^)/
293Socket774:2008/10/04(土) 14:47:11 ID:jbl7H9kB
>>292
工房なら玄人のV560W売ってると思う。
294Socket774:2008/10/04(土) 15:33:53 ID:0KjFv+As
クロシコの560Wか
今度また見に行くから覚えとく
295Socket774:2008/10/04(土) 18:07:37 ID:cOD0S2Jh
おまえら熱くなりすぎ

まで読んだ
296Socket774:2008/10/04(土) 19:27:50 ID:9YoEQN/u
>>295
誤爆か?
297Socket774:2008/10/04(土) 21:30:04 ID:tN7j2MfE
>>295
電源の事ですね
298Socket774:2008/10/04(土) 22:36:03 ID:1K9G1N0h
秋葉の九十九exには一番売れ筋のCorsair CMPSU-450VX があえて置かれていないから要注意。
550W以上のモデルに絞って陳列されている。

EPR385AWTも意図的に置いていないし、九十九exはユーザーに優しくないな。
少しでも値段の高いモデルを買わせようというつもりなんだろうけどw
299Socket774:2008/10/04(土) 22:55:48 ID:BbLgyMwS
工房といえばユニットコムの電源てどうなんだろう
どう見ても産廃にしか見えないんだが
300Socket774:2008/10/04(土) 23:02:22 ID:+5BK8kSF
何をもってして売れ筋と言っているのか知らんが世の中で電源1000台売って
その中にたぶん10個あるかないかだぞ、データ的には。
301Socket774:2008/10/04(土) 23:20:29 ID:1ugyc/ux
そりゃまあ、良い電源が売れる電源ではないからな。
シェァの話するならサイズとアビーと…あとどこだっけ?
上位3社で過半数前後は占めちまう。
302298:2008/10/04(土) 23:21:06 ID:1K9G1N0h
>>300
言い方が悪くて申し訳なかった。
Corsairの一番安いモデルで、VXシリーズの中では1万円を切っている450Wのモデルが一番売れていた。
先週450VXだけ売り切れて、1週間たった今日も在庫なし。メーカーに無いとは思えないが・・
303Socket774:2008/10/04(土) 23:22:04 ID:T5UWyORs
>>298
俺は3カ月前にそこでCMPSU-450VX買ったんだが・・・
ただの品切れじゃないか?
304Socket774:2008/10/04(土) 23:35:06 ID:0hiXfmA/
>>299
まあ、あれにチャレンジするくらいならクロシコのVに行くわな。
305Socket774:2008/10/04(土) 23:51:18 ID:xw2ukiP2
電源なんて一回買えば数年つかうのにここの人たちはどうやって性能比較なんてしてるんですか?
レンタル屋さんとかあるんすかね
306Socket774:2008/10/04(土) 23:53:07 ID:qFdjGrn1
いぢわる・・・。
307Socket774:2008/10/05(日) 00:43:08 ID:51l4gYee
我慢出来ない病
1年位で替えたくなるんだわ
308Socket774:2008/10/05(日) 00:46:05 ID:8yYpnsUQ
電源ってつかう分しか電気消費しないでしょ?
だったら1000Wとかかえばいいんじゃないの?

って友人に言われた
どう返せばいいのさ 
309Socket774:2008/10/05(日) 00:50:21 ID:KmdHjtM9
友人に同意
だがスレ違い
310Socket774:2008/10/05(日) 01:02:37 ID:gjNQKOv2
>308
効率が悪い
電気代も電源ユニットもタダじゃないしな
311Socket774:2008/10/05(日) 02:13:37 ID:esVbaVd0
電源買い替えで困っています。

OS:WInXP Pro
MB:K7N2GM2
CPU:Athlon XP 2500+
mem:DDR SDRAM 512MB×2
video:sapphire radeon 9250 128MB
cap:canopus mtvx2004
drive:pioneer DVR-A11-J
HDD:seagate 160GB, 不明 30GB

power: Top-250TX (85×65×175mm)ケース付属のものでスペースぴったりの大きさ
用途:ネットくらいであまりハードには使ってません。

4年間使った電源がついに寿命なようで、買い替えようと思っています。
なかなかこの大きさに合うやつが見つからなかったんですが
唯一AOpenのFSP200-60SAV BBがおなじような大きさなのでこれにしようかと思ったのですが、
200Wしかないようで今まで250WだったのでPower不足にならないか心配です。
この構成だと大丈夫なものですか?

無理そうならケースの規格外でも力の大きい電源を
常時ケースの外に出して使ってもいいかなって思ってんですけど
そういう使い方でも問題ないですかね?

どなたかどうか教えてください
よろしくお願いします。


312Socket774:2008/10/05(日) 02:24:50 ID:KmdHjtM9
200Wでも大丈夫だと思うが
いかれたのはマザーかも知れんし
つーかなぜこのスレで聞くよ

313Socket774:2008/10/05(日) 02:27:08 ID:Xji8u+i2
>>311
FlexATXか!  ケースは?SFX入らない???SFX入るなら選択肢増えるけど、無理なら↓

ttp://www.zaward.co.jp/flex300%20power%20supply.html
314311:2008/10/05(日) 02:53:19 ID:esVbaVd0
>312
大丈夫そうですかね?
そうなんですよね。マザーがいかれてるって可能性もあるんですけど
電源が死んでることは確認したので、とりあえずそっちからみてみます
それでも直らなかったらフルリニューアルしますけど、一応かけてみようかなと。
なるべく安めのやつなら、たいした出費にもならないかなっておもってます。
スレ違いすいません。ここの人の方が詳しいかなって思いまして・・・

>>313
ケースはUACC G1Bってやつです。
sfxは価格コムで見た限りではNLX300ROHS1Uくらいですかね?
でもちょいと高いですね・・・
この300Wのやつならはいりそうです!
でも9800円ってところが新しいケース買うかどうか迷うラインですね。
マザーもいかれてる可能性もない訳ではないんですよね・・・(泣)
200Wはまずいですかね?
315Socket774:2008/10/05(日) 03:05:03 ID:gX5rdxJH
まぁなんだ、帰れ
316Socket774:2008/10/05(日) 03:54:00 ID:B00faHMs
EVERGREEN の電源が安いのですがどうでしょうか?
SilentKing α 550W 10000円以下
SilentKing α 500W  8000円以下
SilentKing α 450W  7000円以下
SilentKing α 400W  6000円以下

静音14Cmファン 効率85%らしいですがここのレスに殆ど出て来ませんね。
317Socket774:2008/10/05(日) 05:15:01 ID:jHJNWgPZ
>>316
静王がこのスレに出てこない理由は、と言えば
スレタイを50回くらい音読すれば想像できないか?

ちなみに、粗悪電源スレでもあまり見かけないから
買うな、とは言わないがこのスレには来なくてよい

つか、静王がその値段なら「安い」とは言えない
318Socket774:2008/10/05(日) 10:05:20 ID:YsqtJZzF
NeoPower430を使ってるのですが
「むぅ〜んむぅ〜ん」と唸ってます。
コイル鳴きでしょうか?それともファン不良でしょうか?
319Socket774:2008/10/05(日) 10:15:59 ID:gjNQKOv2
小人住んでんじゃね
320Socket774:2008/10/05(日) 10:58:43 ID:0p7evjYc
>>318
HDDの電源コネクタ抜いてみ?
321Socket774:2008/10/05(日) 11:34:54 ID:7itHyWVs
>>318
ファンを指で止めてみればいいじゃんか
322Socket774:2008/10/05(日) 13:59:40 ID:rjYpSQi6
>>311
安電源やSFX電源を買う
 ⇒マザボも原因だとわかる
 ⇒マザボ+CPU+メモリ+グラボ買う
 ⇒電源容量やケーブルが足りず、また電源を買う羽目に

知恵袋じゃ答え出なかったのねw
323Socket774:2008/10/05(日) 14:14:54 ID:Wcyy1V43
自分が似たような状況になった時はケース替えちゃったな
とりあえずケース付き電源でお茶にごして一年で電源交代
324Socket774:2008/10/05(日) 14:21:48 ID:nvm5PcyM
剛力短シリーズってどうなの?
325Socket774:2008/10/05(日) 14:28:33 ID:TKOGMO5Y
>>324
5000円以下だったらそれなりに評価された電源。
326Socket774:2008/10/05(日) 14:49:03 ID:nvm5PcyM
>>325
そんなに酷いんだ?
元の剛力シリーズはそこそこ売れてたイメージあったけど。
価格帯にしてもプラグイン600Wで1万弱って価格帯だから、スレの範疇だと思ってたけど・・・。
避けた方がいいか・・・。

相性少ない電源って他に何があったかな・・・。
327Socket774:2008/10/05(日) 16:20:02 ID:O6v4xHZA
昨日パワグリ400W買ってきたんだが値段の割の質って良い方なのかな?
今のとこトラブルとかは無いけども。
328Socket774:2008/10/05(日) 17:02:48 ID:LNKR8bE0
>>326
初代コアパと同じ運命
最初は良かったが次は全然のパターン
329Socket774:2008/10/05(日) 18:21:54 ID:oJQ/u+io
サイズとエバーグリーンの電源はスレ違いだつってんだろこら
330Socket774:2008/10/05(日) 18:38:03 ID:0S4YGgVk
>>327
5000円以内電源のスレがあるから一応このスレは5000円以上ね
しかも”良質”だからダブルでスレ違いね

でもせっかく来たんだからこの記事を教えてあげるね
http://www.dosv.jp/other/0809/07.htm
>今回取り上げる製品のうち、廉価な部類のものの中でも飛び切りの切り詰め方だ。
331311:2008/10/05(日) 20:57:32 ID:esVbaVd0
>>322
もうアマゾンで頼んじゃいました・・・
マザー生きてればいいんですけどね。
だめなら頼んだ電源使わずに一から組みます。

知恵袋あれ俺じゃないんですよね(笑)
前に違うとこにも同じような質問したから誰かが書いてくれたorだれか本当に困ってる、のどっちかですね
後者にしては時期が近すぎるきもしますが

>>323
最初はケース変えようと思ったんですけど、あんまいいやつがみつかんなくて・・・
スペックはこだわらないんですけど、ケースはかっちょいいのがいいんですよね。
でも最近のはそこそこ見た目はいいんですけどね、どうもしっくりこなくて。
332Socket774:2008/10/05(日) 21:04:55 ID:4xVI4nyw
いるよな
質問しといて「もう○○してしまったので無理です」とか言うやつ
333Socket774:2008/10/05(日) 21:08:53 ID:sNisJ8js
ほんとは聞く気がないっていうね
334Socket774:2008/10/05(日) 21:17:49 ID:KmdHjtM9
藻前ら相手するなって
335Socket774:2008/10/05(日) 22:02:05 ID:nvm5PcyM
>>330
クロシコ人気はこの雑誌のせいだったのか
買って1週間で壮絶に黒鉛吐いて逝ったのに・・・何が高品質だよ('A`)
336Socket774:2008/10/05(日) 22:10:54 ID:Wcyy1V43
>>335
今のPC部品なんてハズレ引けばどれもそんなもんだ。
他の部品さえ生きてりゃ保証効くだろ
337Socket774:2008/10/05(日) 22:12:51 ID:NlsQd1WD
高品質なんてフレーズ、誰がいつ使った?
338Socket774:2008/10/05(日) 22:22:03 ID:qLLkvRVo
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=101751&v=2&e=1&p=0&s=2&oid=000&k=0&sf=1&sitem=%C5%C5%B8%BB+500W
↑ここに売ってる電源の中で最高7000円まででオススメなのはどれでしょうか?
なるべく安くて良い電源を教えてくだされ
339Socket774:2008/10/05(日) 22:24:18 ID:bx89lIWE
おすすめなら>>3に書いてあるだろうがボケが
340Socket774:2008/10/05(日) 22:26:28 ID:auH7Eyzf
>>338
ゆとりは氏ねw
341Socket774:2008/10/05(日) 22:31:13 ID:qLLkvRVo
>>#
342Socket774:2008/10/05(日) 22:32:00 ID:qLLkvRVo
みすった

>>3に書いてあるのはしってるけどそれ以外にないのかなって。
343Socket774:2008/10/05(日) 22:44:53 ID:SoCsTFo3
それ以外を見つけるのがお前の役割だ
その勇気がないなら>>3から選べ
344Socket774:2008/10/05(日) 22:45:49 ID:qLLkvRVo
おおお
そんな役目があったとは・・・
男なら当たって砕けろだ
345Socket774:2008/10/05(日) 22:47:17 ID:4xVI4nyw
>>342
例えば、テンプレ以外にお勧めがあったとしたら
テンプレに追加すると思わないのかい?
346Socket774:2008/10/05(日) 22:51:52 ID:qLLkvRVo
>>345
あ。確かに
気づかなかった俺。低脳乙
347Socket774:2008/10/05(日) 22:57:26 ID:nvm5PcyM
改めてテンプレ見て見たけど、EA-500が意外と良さそうだな・・・。
500Wで高効率認証受けてて3年保証というのは興味そそる。
でも、ここでテンプレ入りはしてても話題が無いというのは・・・カスなんだろうな・・・・
348Socket774:2008/10/05(日) 23:00:27 ID:gjNQKOv2
悪い噂が無いとも取れる
349Socket774:2008/10/05(日) 23:01:34 ID:sNisJ8js
もしくは大分前に語り尽くされたかのどっちかだな
350Socket774:2008/10/05(日) 23:03:17 ID:q07+PUtq
>>347
価格コムではそんなに評判悪くないみたいだけど。
ttp://kakaku.com/item/05901010821/

もしかしてこの電源ってSONATA IIIに付いてるのじゃない?
351Socket774:2008/10/05(日) 23:04:58 ID:GQ5WFhqj
>>347
コンデンサがいまいちとか、そんな理由で話題に上らないんじゃないか?
352Socket774:2008/10/05(日) 23:08:18 ID:4xVI4nyw
>>347
俺は田舎価格で\13kじゃなかったら、クロシコじゃなくてEA500にしてたよ
353Socket774:2008/10/05(日) 23:11:16 ID:nvm5PcyM
ちとググってみたらPart27のキャッシュがヒットしたけれど・・OEM? これって・・・?


831 :Socket774:2008/08/28(木) 22:57:48 ID:C4Q8kE31
>>827
そこのページにも書いてあるが、同じ紫蘇OEMのEA-500も577WでOCPが動作したので
この型の紫蘇OEMの特徴じゃないのかな?

>>829
紫蘇。EA-500と似た・・・というかほぼ同じデザインじゃないかな
違いは+12VがVX4501レールなのに対してEA-500が2レールな点くらい?
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/526/1
354Socket774:2008/10/05(日) 23:15:33 ID:xP6mQ7/w
OSTてんこ盛り紫蘇
355Socket774:2008/10/05(日) 23:21:36 ID:7N09rvik
356Socket774:2008/10/05(日) 23:29:16 ID:nvm5PcyM
別にブランド好きなお嬢様じゃないから、Antecじゃなきゃ嫌って事も無いよ
端末数台の詳細もAMD・INTEL・ATi・nVIDIAと混在で組んでいるくらいだしねw

ただ、このスレに沿うような電源で500Wクラス(VGA追加電源2本という目的)となると
選択肢が・・・
どれがいいか迷うな・・・
357Socket774:2008/10/05(日) 23:36:08 ID:7N09rvik
>>356
使って悪いものじゃないと思うよ。紫蘇電源でOSTが噴いた報告は見かけたことは無い
AGXとか、FBやHBもOST多いのだが。
358Socket774:2008/10/05(日) 23:49:57 ID:nvm5PcyM
>>357
おお、マジですか。
コンデンサ噴いたり基板熔けたりが恐いから、その辺の報告無いのは嬉しいけれど、
妙なコンデンサが多いのはやっぱ気にはなりますね・・・。
359Socket774:2008/10/05(日) 23:59:54 ID:kCInf7Kt
>>358
OSTは、割と大きい会社だよ。
ちょっと昔はMBなんかでは(VGAの)TEAPOと同じかちょっとだけ多いくらいに噴いてたけど(数としては少ない)、電源ではあまり見られなかった。
Seasonicの電源がどうかは置いといて
360Socket774:2008/10/06(月) 00:01:39 ID:UrJS40r4
余程のクソコンでも無い限り、噴くなんてのはそうそう無い。
むしろ簡単に噴いているようなら、コンデンサ以前にそのメーカーの設計そのものに問題があると思った方が良いね。
361Socket774:2008/10/06(月) 03:53:00 ID:pvFlvQdi
>>358
CMPSU-450VX
ttp://www.dosv.jp/other/0809/img/056.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=64

KRPW-V560W
ttp://www.dosv.jp/other/0809/img/091.jpg
ENP-5140GH
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=14

Zippy-660W HU2
ttp://www.dosv.jp/other/0809/img/126.jpg

CMPSU-450VXは、12V 1系統で、実測ピーク570W(12V44A)取り出せたそうだから、
500W電源相当と見ていいかも。
一方、Enhanceの出力きれい。Zippyクラスのように見える。
CMPSU-450VXかKRPW-J500Wかなぁ。クロシコEnhaceは、カタログスペックで、
12V配分のバランスが悪いのがいまいち。
362Socket774:2008/10/06(月) 04:37:53 ID:xCvlZae6
OSTが糞コンじゃないってのは無理がある
ギャグのつもりですか?
363Socket774:2008/10/06(月) 04:42:16 ID:Hio9dcUn
>>362
何処にOSTが糞コンじゃないと書いてあるんだ?
364Socket774:2008/10/06(月) 04:53:45 ID:MOuGDOlW
流れ読めないカバだろ、>>362
365Socket774:2008/10/06(月) 08:12:10 ID:UrJS40r4
>>362は未だに噴いているクソコン使った、某メーカー電源つかまされたから
粗悪品は自分のだけじゃないと思いこみたいんだよ。
366Socket774:2008/10/06(月) 08:15:40 ID:yV6Fm57D
紫蘇信者必死すぎワロタ
367Socket774:2008/10/06(月) 08:21:45 ID:N9/ENLiF
最近はそんなに液漏れ報告聞かないけどねOST。
まあ気分的によくはないな。
368Socket774:2008/10/06(月) 10:50:09 ID:ZfTSnBI+
オレの変態マザーにOSTが満載されてるが
2年たった今でも妊娠してないよ
吹かせるヤツは無理させすぎなんじゃねえの
369Socket774:2008/10/06(月) 10:56:02 ID:A0hAFNZ2
無理をさせすぎ(笑)
糞コン乙
370Socket774:2008/10/06(月) 11:17:29 ID:N9/ENLiF
現行のやつがクソかどうかは置いといて、今買うなら
OSTじゃなくてオール日本製がいいんじゃないかなと。
微妙に値段アップするけど大差ないだろ。
371Socket774:2008/10/06(月) 13:20:09 ID:oFfacVni
オウル社員はキモい出て行ってくれ
ここからでてくんな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217506859/
372Socket774:2008/10/06(月) 13:27:14 ID:ajTQILl+
>>371
妄想激しいね
373Socket774:2008/10/06(月) 15:55:54 ID:ids0MDMP
>>370
だな
よほど金が無いのは別としてクロシコJシリーズ、コルセア電源が安い今の時期に
あえてOST搭載電源買う必要は無いもんな。
374Socket774:2008/10/06(月) 16:06:40 ID:hAzyyMqw
最近ちょっとはマシになったのかも知れないけど
1万円以内でオール日本製が増えた今、中身覗いてOSTあったらガッカリはするな
375Socket774:2008/10/06(月) 17:06:24 ID:MMYBI9+P
アンテックのケースについてる電源だと、この価格帯の一番下位の品質?
376Socket774:2008/10/06(月) 17:24:28 ID:Lc77glzA
 PC全体の廃熱を電源が担っていた時代のケースで電源交換を考えてますが、
最近の電源は電源自体の廃熱が主で、特に低負荷では極低回転で回るものが
多く見受けられます。
 手っ取り早いのは、ケースと電源を最近のものに変えたらいいのですが、
気に入ったケースがなく、なんとか電源で廃熱でき、効率のいいものを探してます。

 最大負荷でも90Wしかない構成(ここの電源で考えれば、20%以下の負荷)
でもケースの廃熱を担わせれる電源としては、

 CMPSU-450VX 12cm Fan 1000rpm? (騒音レベルが21DB位から推定)
  →20%負荷では、搭載ファンADD1212MB-A71GL(Max2000rpm) を 4.06v 駆動らしい
 SF-400P14HE 14cm Fan 1300rpm (回転制御無?)
 SF-500P14HE 14cm Fan 1300rpm (回転制御無?)

 と思えました。
 これらを実際使われてる方で廃熱はどんな感じか教えて頂けないでしょうか?

 後、KRPW-J400W に注目してるのですが、ファン回転制御がどのようになされてるのか
分からず候補に入れてはないんですが、ご存知の方いないでしょうか?

 その他、廃熱もいいものがあればお教えください。
377Socket774:2008/10/06(月) 18:08:44 ID:6bL3sYmW
>>376
ACアダプタの電源にして電源スペースはファンオンリーにしてみたら?
378Socket774:2008/10/06(月) 18:23:47 ID:AU8LBy7A
KRPW-J400W
箱の裏に書いてある表によると最低回転970rpm位 19.5db
180Wから回転上がりだして400Wで1700rpm 33db
379Socket774:2008/10/06(月) 18:33:02 ID:tTU95Tef
うちは180Wなんていかない構成なので静かだったのか
380Socket774:2008/10/06(月) 19:06:27 ID:Lc77glzA
>>377

ACアダプターについては考えたのですが、以前のこのスレだと思うのですが、
EPR385AWT が PLS180 に迫っていたので、通常のATXから選べないかと
考えていました。

>>378

ありがとうございます。
12cm ファンの970rpm程度であれば、30〜35CFMくらいでしょうね。
候補に入れて検討します。
 しかし、箱にはそのようなデータが書かれていているとは・・・
やっぱり、実物を見ないとだめですね。

 ぱっと最安値と当方からみた特徴を書くと、

 CMPSU-450VX \8.694 保障5年、80puls(2007年)、定評
 KRPW-J400W \7,980 保障1年、80PulsBronze(2005年)、玄人志向では最新
 SF-400P14HE \6.970 保障1年、最大風量?80puls(2008年)最新モデル、奥行160mm

 安心度と価格が比例しますね・・・
 廃熱で見ると、SF-400P14HE がダントツ。

 悩みます。
381Socket774:2008/10/06(月) 19:11:21 ID:nLRa3tBQ
悩んだら全部買え
手っ取り早い解決法だ
382Socket774:2008/10/06(月) 19:21:31 ID:AU8LBy7A
保証なんて気にせずファンを変えればいいんですよ
383Socket774:2008/10/06(月) 21:15:15 ID:OaJ8KHw1
クロシコの460v買ったんですが
これで9600GTはいけますか?
エスパーで結構ですので
384Socket774:2008/10/06(月) 21:17:01 ID:uM4FI7Xz
余裕
385Socket774:2008/10/06(月) 21:17:37 ID:9NlmUe4J
9600GTはTDPがほんの15WくらいPCI-Eの電力供給能力を上回るくらいの設計だから問題ない。
386Socket774:2008/10/06(月) 21:44:02 ID:GYvRCXKp
387Socket774:2008/10/06(月) 21:52:38 ID:J93zXhvQ
>>386
確かに最近の爆熱電気食いリネーム天国ゲフォ集団の中ではかなり真っ当な製品だよな
388Socket774:2008/10/06(月) 22:00:43 ID:uM4FI7Xz
ラデはXP使い切り捨てちまったからなぁ
ゲフォは2Dのスコアは下がってもちゃんと動かせるレベルなのにラデときたらw
389Socket774:2008/10/06(月) 22:01:51 ID:Z5yevvSp
TDPの単位って発熱量で消費電力じゃなくね?
390Socket774:2008/10/06(月) 22:06:16 ID:qRyD9iQ2
>>389
熱設計、これ見てカードベンダーがどれくらいのクーラーが必要かとか色々ね・・・目安にしてよ
  というのだと思うんだがあまり参考にはならないわ、、これでイメージ戦略とカにも使っちゃうしね。


そろそろ全員でスレタイ音読して話戻さないか orz
391Socket774:2008/10/06(月) 23:31:59 ID:Pu5iTu5c
>>368
asrockか?
コンデンサは膨れてなかったが最近2枚続けておわった
まずサウンドが時々認識しなくなり、続いてPCIがオワタ
392Socket774:2008/10/06(月) 23:35:29 ID:+PZAmh7I
biostarのママン3年目突入したがいまだにOST元気だな俺んとこも。

当たり外れあんのか?
393Socket774:2008/10/06(月) 23:47:57 ID:yYe1BlHQ
マザボでは結構噴いているみたいだよ
でも、電源では噴いた報告みたことない
394Socket774:2008/10/07(火) 00:00:07 ID:ARYXTCa9
電源で使われるのはRLP、RLSぐらいだからじゃね? RLXが弱いってのはよく言われる
395Socket774:2008/10/07(火) 00:07:00 ID:dAuYXa2V
ニチコンやニッケミでも弱いシリーズはあると思う

ニチコン    HN、HM で割とチラホラ。
日ケミ     KZGでメーカーPCで結構な報告数
ルビコン    MBZでちょっと

OST        RLX…1〜2年前はよく見かけた  RLP>RLK,RLS・・・あまり噴いたのは見ない
LUXON      噴いてなんぼ  
SACON    固体コンみたいな液体キャパシタが使ってなくても漏れる
Lelon       関係なく噴く
GSC       モロに噴く
YEC       噴くために生まれた
396Socket774:2008/10/07(火) 00:22:19 ID:KZYyHwC7
>>395
リアルで茶噴いたw 最近YEC見てねえ希ガスww
397Socket774:2008/10/07(火) 00:35:10 ID:U6OE+qjQ
>>396
お前はPC用基盤には使えない。
398Socket774:2008/10/07(火) 00:37:26 ID:E6IfBM9Z
KZYは要注意だな。>>397
399Socket774:2008/10/07(火) 00:42:50 ID:yBU/OB5S
噴くのは設計の問題もあるからなー
安物基板(動物など)はもれなく糞コン搭載だろうが
いいコンデンサを使っても寿命は短いだろうさ
糞設計に糞コンという二重苦状態
400Socket774:2008/10/07(火) 00:43:28 ID:3mku8qe+
>>395
BadCAPSフォーラム見れば、最近だって噴きまくっているというのに、
なぜfuhjyyuを書かない?

廉価電源に良く使われるコンデンサで一番要注意なのはやっぱりfuhjyyuだよ
401Socket774:2008/10/07(火) 00:49:05 ID:yBU/OB5S
>>395
未だに昔のAntec電源(CWT OEM)とかの報告が続いてるのでは?
Topowerなんかに使われてるAsia'xは滅多に噴かないらしいよ
402395:2008/10/07(火) 00:51:00 ID:HACT3Of+
>>400
すまん、不自由は忘れてた
確かに最近は不自由ほど載っててwktkするものはない

変わらずのクォリティで安心する
403Socket774:2008/10/07(火) 00:53:44 ID:3mku8qe+
>>401
>Topowerなんかに使われてるAsia'xは滅多に噴かないらしいよ

どんな釣りだよ

あとちょっとショックだったのがTEAPOだな
BadcapフォーラムでTEAPOが噴いていた
勿論回路や使用状況によることは言うまでもないけどね

まあでも結論的には日本製コンデンサを積極的に使っている電源を選べということだよ
404Socket774:2008/10/07(火) 01:03:05 ID:CNI1jUuP
>>403
ニッケミだって噴いてる画像があるのだから
別にショックでもないだろ
405Socket774:2008/10/07(火) 01:30:30 ID:lAbWCzps
4000円くらいの電源から1万前後の電源に変えるとOC安定したりする?
406Socket774:2008/10/07(火) 01:53:16 ID:RMWpkeJF
値段つうより設計じゃねかな
まぁそれを1万円以内で探すっていうスレなんだけどね
407Socket774:2008/10/07(火) 03:45:29 ID:qE8aJ70H
>>395
Lelonは酷いな。俺的にその中では最底辺。
青筆のAX4は1年未満で青画面出して死んだけど、
Lelonコンの全てが防爆弁が破裂して液漏れしてたからな。
他のニチコンだっけ?日本製の奴はなんともなってないだけど、
Lelonコン全てってw

OSTは破裂こそしてないがU8668DのCPU周りの奴がぷっくり膨らんでた。
これも1年半足らずで死亡。
408Socket774:2008/10/07(火) 04:17:36 ID:VkHQRulX
全然膨らんでなくて、なんだ大丈夫じゃんとか思ったら
マザーと接触してる端子あたりが盛大に漏れててワロタ
409Socket774:2008/10/07(火) 08:58:25 ID:KiSo71DB
>>376
ファンで排気できないのなら、吸気させればいいじゃない。

と思ったけど、それもできないケースなのかな。
410Socket774:2008/10/07(火) 10:13:33 ID:/TK4OwHg
>>376
ストレート排気は?
もしくは保障無視でFAN交換とかかな
古い物を使い続けるのはそれなりに手間はかけないと厳しいだろうね

本人も解ってるみたいだけど、ケースを換えた方が幸せに成れる気がするけどね
411Socket774:2008/10/07(火) 10:17:25 ID:B58yzRPO
ケースなんてあったって良いこと無いよ裸にしてストッキングだけ履かせとけばいい
412Socket774:2008/10/07(火) 10:19:45 ID:5xZHwgo0
冷蔵庫にぶち込んでしまえ
413Socket774:2008/10/07(火) 10:20:13 ID:UWt+t1wj
久しぶりに見にきたら395-398が素敵すぎる
414Socket774:2008/10/07(火) 10:21:27 ID:KEKwCKwr
>>409
サイレントキングの安い奴もしくはSWで 大丈夫
415Socket774:2008/10/07(火) 11:25:30 ID:sHQuFFLD
>>3で書いてある『オール105℃』等の温度表記ある奴って小さいコンデンサも含めて
その表記の温度品なんでしょうか?
破裂音した電源改めてバラしてみたら、105℃品使っているところもあったけれど、50℃
表記の白黒コンデンサも混ざっていて、そこが逝ってたので気になります・・・。
使われていた場所はケース内に伸びるケーブル類の周辺の105℃コンデンサの傍でした。

具体的に候補としては、HD4870+C2Q+光学1+HDD2台なので
>10K前後 CMPSU-450VX  33A ○ Standard  120mm 2ボール オール105℃ 日立+日ケミ 5年
>KRPW-V560W   40A ○        120mm スリーブ オール105℃ TEAPO+Su'scon 1年
辺りを検討中です。
CMPSU-450VXはPCI-E追加電源1本しかありませんが、変換ケーブル使って1本追加で
容量的には問題無いですよね?
416Socket774:2008/10/07(火) 12:48:33 ID:lAbWCzps
>406
なるほど・・・
よーしパパ、予算1万円で電源買い換えちゃうぞ!
そんなわけで皆様よろしくお願いいたします。14歳女子中学生です
417Socket774:2008/10/07(火) 12:55:20 ID:qicbqtXA
>>415
オールだっつんだから、オールだヴォケ。
それ以上どんな確実な言葉で説明したらお前は納得するんだよ。
418Socket774:2008/10/07(火) 12:57:33 ID:FC9SCZH5
>>409
 吸気ファンを付けれないんです。
 ケースは、KEIAN KN-1000M です。排気ファンも取り付け可能なんですが、
 ほとんど塞がってるようなもので、付けても煩いだけで廃熱があまりできて
 なさそうです。パシフィックダクトもありません。

 今で言えば、窒息ケースだと思います。

>>410

 超安物なんですが、ファンを全開運転(1500rpm?)できるZUMAX ZU420W を
現在使用中です。ターボファンON/OFFで3Dゲーム(91w)時の
各部品の温度を見ると5度以上の差がでます。HDDでは、アクセスランプが
点いてない状態で、35→40度(HWMonitor読み)になります。
 
 ただし、ターボファンOFF(700rpm?)だと電源自体が熱源になって
ケース温度を上げてる可能性も十分あると思います。
 効率のいい電源だと問題がないかもしれません。

 なので、80pulsで廃熱がそこそこあるものと考えてます。

 後、電源がケース内の廃熱の役割をしなくなって、ケースに別途廃熱ファン
を付けるようにしてるのは、電源効率をよく見せるためのトリックな気がしました。
80pulsの規格を見ると、負荷20%で効率80%以上を大容量電源で達成する
のが難しいそうで、電源ファンを低回転で回し消費電力を下げるようにしてるとか。
 PC全体で考えれば、電源ファンが廃熱を十分できるなら、ケースの廃熱ファンが
いらなくてその分消費電力が下がるかな?

 内容がスレ違いになって、申し訳ありません。
 これで最後にしますので、お許しください。
419Socket774:2008/10/07(火) 13:14:09 ID:PccYvADd
>>418
80Plus規格の意味勘違いしてね?
420Socket774:2008/10/07(火) 13:20:12 ID:9SU/u69d
>>418
これは窒息ケースだなw
冷やしたいなら改造した方がいいかも
ttp://potato5.hokkai.net/~mogutan/pck01.html
421Socket774:2008/10/07(火) 13:32:13 ID:PccYvADd
>>420
これは良い改造例
422Socket774:2008/10/07(火) 13:42:39 ID:Jojd4ZGg
>>418
パッシヴダクト←→アクティヴダクト

パシフィックじゃない。
423Socket774:2008/10/07(火) 13:46:01 ID:PccYvADd
パシフィックって笑点でオレンジの着物着てる奴だっけ?
424Socket774:2008/10/07(火) 14:34:46 ID:FC9SCZH5
>>419

 その電源の負荷20%以上で効率が80%であることが1つの要件と
考えてたんですが・・・
 当方の使用環境は91w以下で、ここのスレで挙げられてる電源は380w以上なので
20%での効率がいいものが当方の環境としては最良かと判断してました。

 また、電源ファンの回転数については、低負荷では発熱が小さいので、
ファンを回転させる必要がないと言うのも理解できます。しかし、電源ファン
の回転数を下げることで、電源自体の消費電力が下がり、結果効率がいいように
見えるような気がしました。
 例えば、20%負荷(100w程度)で、電源ファンが500rpmか1000rpmで
回ってのだとしたら、電源ファンでの消費電力の差が効率にも反映されるのでは
ないかと思えました。

>>420

 参考にさせて頂きます。
 やはり、窒息ケース認定ですか・・・

>>422

 ご指摘ありがとうございます。
 無知でした。 
425Socket774:2008/10/07(火) 14:57:20 ID:PccYvADd
>>424
とりあえず、基本的なことを覚えるつもりが無いなら無理に使いまわしするより買い換えたほうがいいと思う
覚える気があるならテンプレのリンク先をちゃんと読んで勉強したほうがいいと思う
教えてもらったアドバイスを理解できないのならいくら質問しても望む答えは出てこないよ
426Socket774:2008/10/07(火) 17:01:41 ID:69gdBaH3
チビシーノー
427Socket774:2008/10/07(火) 17:59:07 ID:sHQuFFLD
CMPSU-450VXとHD4870持ってレジ行ったら止められた・・・。
+12V足りない筈無いと思うけど、起動しないの?
428Socket774:2008/10/07(火) 18:11:56 ID:I87IrU+2
>>427
店員がバカなんじゃないの?
シングルレールなのに、しかも4870では、40-130Wくらいの範囲なのに

もしくは、もっと高いの買わそうという魂胆
429Socket774:2008/10/07(火) 18:13:16 ID:I87IrU+2
電源はシングルレールで、しかも4870は、40-130Wくらいの範囲だから、
よほど外の構成が足引っ張ってなきゃ普通に使える。


日本語でおk
430Socket774:2008/10/07(火) 18:18:11 ID:ekxqx0e1
>>427
構成によったらHD4870って400W電源でも余裕だと思うよ。
店員が電力計算ができないのか商売絡みで「ダメ」だって言ったかのどちらかと思う。
431Socket774:2008/10/07(火) 18:25:10 ID:a5bX7pY7
>>427
何か他の高い電源を買わされたりしてないよね?
432Socket774:2008/10/07(火) 18:32:04 ID:zznuB3id
>>427
ぜひどこのショップか教えて欲しい
433Socket774:2008/10/07(火) 19:14:54 ID:1QyckpmP
まぁ俺も9600GT + HECの400Wで渋い顔されたし保障できかねる、くらいだと思うけどな
Phenom9950BEとか積んでたら動かんとかあるだろうし
434Socket774:2008/10/07(火) 19:18:58 ID:NPzT3dbf
よく安い低容量電源でハイエンドのVGA動かそうとして、
動かないだの何だのいちゃもん付けてくる馬鹿が多いからでしょ
自分が問題無いと分かってるなら関係無いし、店として未然にトラブル避けるのは当然と言えば当然
435Socket774:2008/10/07(火) 19:20:39 ID:U6OE+qjQ
万が一、店側に「動かないんですけど」って持ってこられて、
無理矢理交換させられたらたまったもんじゃないから、
予め忠告しておいたとエスパー。
436435:2008/10/07(火) 19:21:18 ID:U6OE+qjQ
>>434
すまん、被ったorz
437Socket774:2008/10/07(火) 19:26:28 ID:sHQuFFLD
お店の名前出すのもあれなので、大型カメラ店とだけ・・・。
一応構成はQ9550・光学1台・7200rpmHDD2台・中速12cmFAN4機・8cmFAN1機
その他追加カード類は無しです。
CMPSU-450VXJPは6ピンPCI-E電源コネクタは1本しか付いていないモデルですが、
容量的には+12V 33Aと十分なので、ペリフェラル電源コネクタから変換コネクタを
使って6ピンPCI-E電源コネクタ1本補完しようと思ってました。

こちらで確認してみてからと思い、お店側で待ったがかかったので、どちらも購入せ
ずに帰宅しました。
SingleLaneなのに出力が偏るから云々とよくわからない事を言われ、700Wクラスの
電源を勧められましたが、とても手が出ないので諦め・・・。
438Socket774:2008/10/07(火) 19:27:53 ID:hyqHSZrP
まぁ基本は「保証しかねる」だからな。
439Socket774:2008/10/07(火) 19:42:54 ID:5xZHwgo0
>700Wクラス
ぼったくる気満々だな
440Socket774:2008/10/07(火) 19:42:59 ID:nQUF5YpB
>>434
ハイエンドじゃねーし。CFしようと2枚買ってるのならともかく、450VXが4870ごときの消費電力で使えないわけがないだろ
明らかに店員の知識不足や店側の対応が悪い。
441Socket774:2008/10/07(火) 19:43:18 ID:zznuB3id
確かにみんなが言ってるように保証できないからってのは分かるけど、
替わりに700Wだと明らかに過剰だよな。
442Socket774:2008/10/07(火) 19:50:19 ID:ntpqqGoG
>>437
店の無能店員のお陰で二度手間だったな。ピークでさえ、350W程度なのに・・・
 だが、ま、700W買ってると(カードが)多い日でも安心だな


まさに>>439 CFさせようという気満々で ハァハァ してたに違いない
443Socket774:2008/10/07(火) 19:52:24 ID:ntpqqGoG
>>441
700W買ったからといって保証できるもんじゃないよ

所詮、ヨドバシカメラやビックカメラだろ?自作板という情報共有の場の存在さえ知らない人も多いし
444Socket774:2008/10/07(火) 20:24:46 ID:3mku8qe+
>>437
店の判断はそれなりに正しいと思うよ

ttp://www.guru3d.com/article/radeon-hd-4850-and--4870-crossfirex-performance/3

定格E8400+X38+最小構成で334w
効率をかけると約270w

クワッドなのとHDDが1台増えることを考えると600wクラス電源は欲しいところ

HD4870クラスは、はっきり言って爆熱です
445Socket774:2008/10/07(火) 20:34:51 ID:k5AEBHlF
>>444
店員かよ。バカ乙

なんで、+HDD1台で600W必要なんだよ。アホか。9550でも110Wとちょっとくらいだろ?
爆熱と消費電力は全く関係ない。

自分の使ってるModuなんか糞熱いのに。効率良いんだぜ?って自虐ネタ疲労したくなるぐらい全く関係ない。
446Socket774:2008/10/07(火) 20:37:59 ID:3mku8qe+
>>445
電源の経年劣化(数年で2〜3割?)と拡張性を考えて、
自分が計算した最大消費電力の2倍位の容量の電源を選ぶのが普通

だから300w×2=600wクラスの電源と書いた
447Socket774:2008/10/07(火) 20:37:59 ID:47u/aRqu
500ちょいあたりので十分だとは思うが
448Socket774:2008/10/07(火) 20:40:14 ID:+94EX4j9
>>446
はい、自分の考えは世の中のスタンダードきたーーーーーーww
449Socket774:2008/10/07(火) 20:40:48 ID:4JzVMmNq
もともと容量が大きいほうが効率がいいらしい
450Socket774:2008/10/07(火) 20:42:03 ID:5xZHwgo0
俺も500Wあれば十二分の気がする
451Socket774:2008/10/07(火) 20:45:51 ID:CMJMdEB2
450VXは他社の450W電源よりポテンシャル高いらしいし
自分が納得できれば良いんじゃないかな?
452Socket774:2008/10/07(火) 20:47:09 ID:Wpg2biqz
さすがに>>444はねーよw
453Socket774:2008/10/07(火) 20:48:08 ID:U6OE+qjQ
>>448
とか言ってる自分の考えも、それに当て嵌まる矛盾。
454Socket774:2008/10/07(火) 20:51:37 ID:38aK+H8a
HD4870クラスは、はっきり言って爆熱です

HD48XXは持ってないけどこれってファンコントローラー切ったら爆速で回って冷えるって聞いたけど
455Socket774:2008/10/07(火) 20:53:15 ID:sU0DfAUq
「十分」の基準は人それぞれだろ
456Socket774:2008/10/07(火) 20:54:07 ID:qicbqtXA
ファンをどんなにブン回しても、GPUの発熱量は変わりませんから。
457Socket774:2008/10/07(火) 20:56:23 ID:5xZHwgo0
>455
今はこの構成で動くか動かないか だろ?
458Socket774:2008/10/07(火) 21:02:42 ID:MQsO10i7
>>437
まあ、店員がバカか詐欺のどちらかなのは間違いないな。
459Socket774:2008/10/07(火) 21:07:38 ID:e4E3IJ3O
>>444
>定格E8400+X38+最小構成で334w

いっぺん実測してから出直して来い
その構成ならフルロードでも200wも喰わねーよ
460Socket774:2008/10/07(火) 21:38:06 ID:7MOMdwmW
俺んとこでは、E8500(E0)、P35、8600GT、HDD1台、DVDドライブ3台で
アイドル75W、負荷時105Wだ。(ワットチェッカー読み)

グラボの消費電力が(そんな差はないが)あと100W追加されたとしても200W程度。

よって、このスレの流れのように450VXで十分であり、その店員は勘違いしているか悪徳w
461Socket774:2008/10/07(火) 21:54:59 ID:sHQuFFLD
うーん・・・。
600W提唱の方のお話だと、このすれのテンプレからすると、クロシコのJ500WとV560Wと
SF-500P14HE以外はHD48xx積む場合の選択肢にならないとなりますよね・・・。
+12VDual or TripleLineの550W電源辺りでも、+12Vコンバイン容量は30A前半が多いと思
うのですが・・・。(一部の(最高級ではなく)高級機除いて)

それとも、600Wさんの話の300Wというのは、boot時の起動突入電圧の話なのかな?
確かに起動突入電圧というものは瞬間的な負荷ではあるけれど、起動トリガーの為にかな
りの電力を要求されるのは承知してますが、高負荷時に+100W近くというのはちょっと考え
にくいんですよね。
462Socket774:2008/10/07(火) 21:58:05 ID:ZDnZdAGc
>>461
突入時でも、MAX350Wがいいところだ
463Socket774:2008/10/07(火) 22:00:23 ID:ZDnZdAGc
>>461
言っておくが、それもHD4870が使える全エネルギー使い切ったとして350W、だ。
まあ、そんなことはないわけで。
464444:2008/10/07(火) 22:38:21 ID:3mku8qe+
せっかくレビューソースを貼ってるんだから、ちょっとは見れば?

Our test system contains a Core 2 Duo E8400 Processor@ 3.0 GHz (FSB 1333), the ASUS P5E3 DeLUXE mainboard, stock cooling on the CPU, DVD-rom and a WD Raptor drive. The results:

Videocard System Under load

Radeon HD 4850 269 Watt
Radeon HD 4870 334 Watt

guru3Dは実測したすべてのゲームベンチ中での最大消費電力を掲載している

あとは>>444に書いた通り
最大消費電力が約300wのシステムに600wの電源を選ぶか、500wの電源を選ぶか、700wにするかは人それぞれ
但し、電源は経年劣化もするし、ロード40〜50%からファンの回転数も上がっていく
465Socket774:2008/10/07(火) 22:42:41 ID:1ClshjsQ
>>464
こんなところでRadeonアンチの遭遇するとは思わなかった

>HD4870クラスは、はっきり言って爆熱です

爆熱と、電源の選択は全く関係ありません。 ネガキャンを付け加えたかったら他所でやれ。
466Socket774:2008/10/07(火) 22:54:54 ID:RMWpkeJF
>>437
店員がアホなのはガチとして、買う方も何かやばそうな雰囲気出してたんじゃないか?
態度とかしゃべり方とか言い回しとかさ。
自作店の比じゃないほど家電店のクレーマーは多いからな
だいたいここ見てて自分で選んで買いに行って、家電の店員にダメだしされて帰ってくるようじゃな
600W売りつけられてもしょうがないさw

次買いに行く時も同じ店員みつけて、アホか?って言って買って来いよ
467Socket774:2008/10/07(火) 22:59:18 ID:Dv06dAag
このスレ来たら市中引き回しの刑にされんばかりの勢いで店員涙目w
468Socket774:2008/10/07(火) 23:09:43 ID:sHQuFFLD
>>466
いえ、その店では良く買い物するし、クレームも出した事無いんですけどね・・・。


ちょっと気になったんですが、このスレ的言うとやはり+12Vコンバイン容量は30〜35A
くらいの電源の方が多いと思うのですが、どんな構成で使ってるか参考にさせて戴け
ないでしょうか。
なんとなくスレの流れみるとみんなクロシコのV560かJ500のような気もしますが・・・。
469Socket774:2008/10/07(火) 23:26:02 ID:PAZKP0TJ
同じ450W電源でも安物だとアボーンの確率が高くなるから店員も
出力だけみて止めた可能性がある。

450VXと動物系のケース付属電源や某安物を比べるなって話は
もっともだけど、そこまでの知識がカメラ系の店員にあるかは微妙なところだな。
他に追加するパーツも判らないし、クレームを嫌って550Wとか600Wを
薦めたがる店員の心理も判る。それくらい量販店での中途半端な知識を持ってる奴の
クレームは異常だからなwwww
470Socket774:2008/10/07(火) 23:29:23 ID:MQsO10i7
>>464
そんな言い訳、ブログでも造ってそっちでやれ!
馬鹿たれ。

しかし、実はその店員本人だった、とかなら笑えるな。
471Socket774:2008/10/07(火) 23:42:44 ID:7MOMdwmW
Radeon HD 4870 って最大消費電力160W程度なんじゃないの?
HDDを沢山積んだり余計なことしなければ450VXでいけると思うよ。
グラボが爆熱かどうかは電源選びにおいて無関係。
472Socket774:2008/10/07(火) 23:46:27 ID:GdJ+rELh
>>471
130〜140Wだな
160WはTDPだ
473Socket774:2008/10/08(水) 00:18:24 ID:lDiHZOpP
>>472
AMDの場合、TDPはほとんど最大消費電力と同じ
自社のプレゼン資料でもMAX BOARD POWER=最大消費電力と書いている

ttp://www.hardocp.com/image.html?image=MTIxNDM2MzM1MUNyREJoNlhHWENfMV83X2wuZ2lm


160wのチップが爆熱でなくて何だと言うの?
爆熱=消費電力が高い 何だけど
474Socket774:2008/10/08(水) 00:22:39 ID:BE3zj/To
475Socket774:2008/10/08(水) 00:24:55 ID:TKfDJmEr
>473
しねばいいとおもうよ
476Socket774:2008/10/08(水) 00:27:25 ID:jprYfKs9
>>473
恥の上塗りも程ほどに
店員さん。
477Socket774:2008/10/08(水) 00:35:24 ID:XBEWYJc3
こんなスレでまさかゲフォ厨にお目にかかれるとは
ありがたやありがたや
478Socket774:2008/10/08(水) 00:37:21 ID:9wOKkP5B
ばかがいるときいて飛んできました
479Socket774:2008/10/08(水) 01:02:35 ID:lq9mu7v6
160Wって事は12Vは14A、余裕持たせて16Aで良いのかね?(´・ω・`)
CPUとかの分も入れてトータル25A位ので十分かね?(´・ω・`)
ちなみに僕は9800GTX+をEPR385AWTで使ってるけど電源壊れちゃう?(´・ω・`)
480Socket774:2008/10/08(水) 01:08:31 ID:d+tj6UJ/
しらんがな(´・ω・`)
481Socket774:2008/10/08(水) 01:14:17 ID:dW9zPEz+
>>473はひどすぎるな
釣りじゃないだろうし
482Socket774:2008/10/08(水) 01:28:03 ID:j06g5LNm
そもそもハイエンドVGAをつむなら、この価格帯の電源は選んじゃ駄目っていうか論外だろ。
VGAに金をつめて電源に金をつめないってのもおかしな話だ。
483Socket774:2008/10/08(水) 01:34:39 ID:RbdYlHXY
>>482
なんだまだ粘着したいのか

特にハイエンドというわけじゃないだろ?
そりゃGTX280や4870X2買ってるなら止めるのは自然かもしれないが(GTX280は大丈夫だろうが)

おまえがおかしな事言ってるぞ。電源やビデオカードの使い方なんて人それぞれだ
もっとナイスなのが良いって言うなら他所行けばいい話で
484Socket774:2008/10/08(水) 01:41:36 ID:9aqD+1su
グラボ変えたら消費電力を上回ったとか良く効く
485Socket774:2008/10/08(水) 01:45:25 ID:AX7fyvGS
俺の知ってる某社はDELLのPenDフルタワーが並んでて壮観だ
この前機会があってちょっと測ったら
グラボが6600GT相当のクアドロなのにアイドルでも一台あたり150W食ってる…
486Socket774:2008/10/08(水) 03:28:53 ID:ZL6sNzgv
>>464
それはいわゆるワットチェッカー読みだろ?
実際はもっと低いのではないか?

あと動物などの糞電源は別として
経年劣化を見込んで余裕ある設計されてるはず。
たとえばVX450は実際には570Wの出力が可能。
487Socket774:2008/10/08(水) 03:29:09 ID:VK3jo9zG
店員と話したとき
「どんな構成でお使いですか?」
「えーと、よく分からないんですが確か……」
とかいうと一発で安全策をとられる悪寒。
最悪の消費電力を想定してストップかける例はある。
488Socket774:2008/10/08(水) 03:33:01 ID:9lj9hNLF
しつこい、妄想はたいがいにしとけボケ 本人の話だけが情報源だろ つまらん店員擁護は無用
489Socket774:2008/10/08(水) 04:14:41 ID:yNWJRfsG
487はそういう例もあるって話してんじゃん
色んな情報の1つとしてみてればいいだけ。
まぁかなりスレチではあるけどな。

嘘か本当か解らない情報源でどっちが偏った擁護してんだかw
490Socket774:2008/10/08(水) 04:17:03 ID:laQ6tkhI
ちょっとageますね!
491Socket774:2008/10/08(水) 04:21:13 ID:eW+Yn/YD
自演か…?粘着だなおい>>489
492Socket774:2008/10/08(水) 09:03:19 ID:oOljKMfo
なんか最近殺伐としてるな寒いからか
493Socket774:2008/10/08(水) 09:33:02 ID:r0nmOxfT
P3の1Gで2年ぶりぐらいに電源が屁たったから新しく買いなおしたんだけど
元が350Wで今売ってるのほとんどが400Wだからどれ買っても安心だろうと
適当に安いの買ったら1ヶ月持たずに屁たった

質実剛健ってやつの400Wって糞電源だったの?
494Socket774:2008/10/08(水) 09:36:26 ID:4oK+aNte
なんでそれを1万円スレで聞くのか・・・
495Socket774:2008/10/08(水) 09:40:09 ID:r0nmOxfT
買い替え決定で次はハズレ引かないようにこのスレにきたんだけど
つい愚痴りたくなったんだ
今まで安い電源も高い電源も10個ぐらい買ったけどここまで
ハズレな電源は初めて引いた
496Socket774:2008/10/08(水) 09:41:47 ID:4oK+aNte
だから5千円スレ行きの電源だって。
497Socket774:2008/10/08(水) 09:43:22 ID:jwLdwhda
>>493
買ってる人がこのスレにほとんど居ないので、ダメかどうかすらも分かりません。
しかし「1ヶ月持たずに」という事であれば初期不良では?
498Socket774:2008/10/08(水) 09:43:32 ID:r0nmOxfT
荒らす意図ないから該当スレで愚痴ってくる
499Socket774:2008/10/08(水) 09:52:45 ID:r0nmOxfT
>>497
初期不良じゃないと思う
最初はちゃんと起動し先週から起動時にドライブを認識しなくなり
2つついてるDVDを今は2つとも電源から外して起動させてる
起動させてると言っても1時間ぐらい再起動を何度もさせて
なんとかギリギリ起動してるって状態に持ち込んでるだけだから
電源の情報が入手できて時間が来たら原付でフラフラっと買ってくる
500Socket774:2008/10/08(水) 09:57:34 ID:r0nmOxfT
症状を詳しく書くと起動時に不安定で4つあるHDDを全て認識できない
何度か再起動を繰り返すと安定してきてなんとか起動するが
Cドライブ以外にアクセスすると止まる
さらに再起動を繰り返してると安定し通常使う上では落ちなくなるが
夜に起動させたまま放置して寝ると朝には止まってる
501Socket774:2008/10/08(水) 09:59:18 ID:4oK+aNte
普通に保証期間内でしょ。
パソコン工房だと初期不良ってのは誤品、欠品、運送事故を認める期間で、
それ以後も通常の使用で故障したら保証の対象だ。
502Socket774:2008/10/08(水) 10:02:34 ID:r0nmOxfT
>>501
そうなんだけど近いうちにゴミ捨てが有料化されるって言われて
箱とか急いで捨てちゃったんだ
いつもは壊れるまで箱を置くタイプなんだけど今回は色々とついてない
503Socket774:2008/10/08(水) 10:10:44 ID:846NaauX
>>502
有料化といったって、段ボール箱とかは資源ごみだろうに。。
資源ごみ系も有料という自治体は聞いたことが無いが。

清掃センターへ持込なら有料のところがある(うちの自治体('A`))

家電もだが、なるべく箱はとっておこう。
504Socket774:2008/10/08(水) 10:11:23 ID:VK3jo9zG
あれま。まあ元気出せ。
最後のお楽しみは電源の腑分けだな。
505Socket774:2008/10/08(水) 10:15:32 ID:d+tj6UJ/
レシートは持ってないのか
506Socket774:2008/10/08(水) 10:16:26 ID:r0nmOxfT
>>503
スレ違いだからここまで書いていいのかわからけど

資源ごみの有料化は2年ぐらい前からやってる
今回は資源ゴミ以外の全ても優良化されると言ってきたから
部屋にあるゴミを徹底的に集めて捨てたんだ

壊れてないけど使ってないCD、DVD、MOなんか10台以上や
使ってないケース4台などすごい量のゴミになった
507Socket774:2008/10/08(水) 10:19:13 ID:846NaauX
>>506
そうか、そうだったのか。ごめんなさい。。

>>505も言ってるがレシートが残ってれば持っていって交渉してみたらどうだろうか。
駄目だったら、腑分け・・・ハァハァ
508Socket774:2008/10/08(水) 10:19:25 ID:r0nmOxfT
レシートはあるかもしれないけど同じのと交換しても意味なさそう
この電源は根本的に高負荷に耐えられないんだろな
509Socket774:2008/10/08(水) 10:20:33 ID:r0nmOxfT
たしか3980円だったから金額にはそんなに凹んでない
次に買う奴と合わせればいい電源を変えたのになと思ってるぐらいかな
510Socket774:2008/10/08(水) 10:21:48 ID:d+tj6UJ/
まぁ5000以下は安かろう悪かろうだからなぁ
高負荷で安定とかは期待しないのが吉だわな
511Socket774:2008/10/08(水) 10:25:24 ID:r0nmOxfT
CPUもグラフィックもそんなに電源食わないからドライブだけなんだけどな
これにすら耐えられないとは低価格帯って昔より質が悪くなってるんだろ?
512Socket774:2008/10/08(水) 10:30:12 ID:d+tj6UJ/
枝分けし過ぎとか
513Socket774:2008/10/08(水) 10:33:02 ID:r0nmOxfT
枝分けは2個してる
と言っても似た構成で4代目の電源だからこの電源がへたれすぎ
514Socket774:2008/10/08(水) 12:19:55 ID:AGfFplkj
SEASONICの中身は動物です。
515Socket774:2008/10/08(水) 18:18:17 ID:ANxfDoPP
お前の脳の中身も動物です。
516Socket774:2008/10/08(水) 18:20:10 ID:J/uojl+J
相手すんなよ
517Socket774:2008/10/08(水) 19:38:46 ID:oTuLVqIS
サーバー用に24時間365日稼動させるのが目的で
80PLUSの付いてる効率のよい電源が欲しい(出力は低くていい)のだけど
皆ならどんな物を選ぶ?
今自分はKRPW-J400WかEPR385AWTで迷ってるけど
もっといいのあるのかな?
518Socket774:2008/10/08(水) 20:06:49 ID:ee06POaV
>>517
サーバー用に24時間365日稼動目的で
低価格帯の電源を選ぶのが間違ってるだろ。
Zippyにすれば?
519Socket774:2008/10/08(水) 20:11:21 ID:E7wu0h9x
>>517
Zippyかニプロン以外考えられん
サーバー用のを一万でなんて考えない方がいい、痛い目をみるぞ。
520517:2008/10/08(水) 20:27:57 ID:oTuLVqIS
ビジネス用ではなく個人で安く楽しむレベルだから
耐衝撃性や信頼性は要らないんだ
LAN経由でバックアップも自動で取るので、*極端*に言えば途中でパソコンが大破してもいい

低出力、効率重視でKRPW-J400WかEPR385AWTの他に候補無いみたいですね
521Socket774:2008/10/08(水) 20:39:10 ID:h7h0wJZC
サーバーだろ?んで信頼性要らないんだろ?その上二者択一だろ?
じゃあコネクタ数で決めるしかないんじゃないか?
KRPW-J400WはSATAが2個しか付いてないから、サーバー的には後々面倒になると思うので、SATAが四つあるEPR385AWTの方が無難じゃねーかな。
522Socket774:2008/10/08(水) 20:53:25 ID:SSXuc4P7
AAKS 500GBx4
AACS 500GBx1
で、KRPW-V560Wを買ってきたんだが、
微妙に足りてない???(皮算用ページより)
ケチらずにJ600Wにした方が良かったか・・・。
組んでから気づくなよw

まあ、普通に動いてるけど、なんだろこの残尿感・・・。
523Socket774:2008/10/08(水) 21:06:31 ID:e9SM8aRh
1.5GHD2個でよいのでは?
524Socket774:2008/10/08(水) 21:07:03 ID:gj0Kyx5x
>>522
WDのHDDは消費電力低いから1台10W以下だよ
V560WでHDD×7台繋いでるけど余裕だよ
525Socket774:2008/10/08(水) 21:11:47 ID:ehhnjzeK
HDD8台をNECの安鯖の電源で使ってるけど問題ないけど?
>>522はどういう計算をして足りてないと思ったんだ?
ハイエンドVGAでも積んでるのか?
526Socket774:2008/10/08(水) 21:15:19 ID:b2puNUbl
527Socket774:2008/10/08(水) 21:23:46 ID:9asAJRYj
>>521
電源のSATAケーブル不足なら、4ピン→SATA変換ケーブル(\300ぐらい)で補えばいいような。
528Socket774:2008/10/08(水) 21:44:41 ID:louLgH9L
>>524
昨日沸いてたHD4870じゃこのスレの電源は全滅君なんだろう。
529Socket774:2008/10/08(水) 21:45:27 ID:OKCP0JbY
530Socket774:2008/10/08(水) 21:58:07 ID:louLgH9L
VX450かな?
安い所あったら試してみようかな・・・。
比較するのが間違いなんだろうけれど、サイズの電源と比べたら全然マシみたいだし。
剛力や鎌力なんて550Wとか言ってても+12V 30〜32Aくらいのカタログスペックで、そこから
効率分引くと30A切りそうだもんな・・・。
531Socket774:2008/10/08(水) 22:02:44 ID:PFGSoWVX
日本国内での実測データと何でこれだけ食い違うんだろうな。
100Vぐらいになると途端に効率低下するのか?
532Socket774:2008/10/08(水) 22:05:07 ID:cCNUDnJ5
VX450はすれ違い
533Socket774:2008/10/08(水) 22:06:10 ID:OKCP0JbY
>>531
国内の実測データkwsk

どっかのざっしではゴルセア良いって結果が載ってたって話を友人から聞いてはいるのだが
534Socket774:2008/10/08(水) 22:17:25 ID:PFGSoWVX
このスレの上の方にもあったが、これ
http://www.dosv.jp/other/0809/img/pop/137.jpg

アイドル時は良く見えるが、本来電源が最も得意とするはずの中負荷がほんと普通
コアパプラグインとどっこいで、別に特に抜きん出てると言える結果では無い
良くも悪くもなく、特筆することが無いというか
85%なんて効率はちと信じがたい(ほぼ同数値のコアパプラグインが85%……?)
535Socket774:2008/10/08(水) 22:19:37 ID:mTy7KIau
>>527
いや俺もどっちでもいいとは思うが、強いて決めるとすれば、っていう感じ。
実際俺はKRPW-J400W注文したし。(明日あたり届く予定)
変換コネクタよりネイティブの方が良いとおもうんだが、NCQとかのオプションは変換コネクタでも問題ないのかね?
確かSATA2策定の際に電源コネクタのオプション機能を盛り込んだとかwikpediaに書いてあった気がするんだが。
536Socket774:2008/10/08(水) 23:16:13 ID:fwT3g8N9
>>534
力率がイマイチなデータが以前海外のフォーラムで上がっていた

よって
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B%E7%8E%87

性質上、ワットチェッカーが正常な数値を読んでくれない可能性がある。というのはワットチェッカーは力率を1として計算するので
537Socket774:2008/10/08(水) 23:18:23 ID:PgrddDy4
>>532 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/08(水) 22:05:07 ID:cCNUDnJ5
> VX450はすれ違い


ほとんどのショップで1万円未満だし、安いところでは8千円台。
たしかに良質だと思うし、このスレでは一番C/P高いといえる程だが。。
538Socket774:2008/10/08(水) 23:21:48 ID:1rmXgELT
ワットチェッカーが読むのは有効電力だからな
539Socket774:2008/10/08(水) 23:25:11 ID:1rmXgELT
>>534
ん〜と、アレ?
コアパおかしいな。普通低負荷では効率が悪いんだが。
逆をいってる。

ということでAPFCの有無(本当のところ機能しているか)を知りたいな
540Socket774:2008/10/08(水) 23:35:12 ID:AdcZvlk3
力率を測れないのはエコワットの方じゃなかったか?
541Socket774:2008/10/08(水) 23:39:10 ID:PFGSoWVX
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/25384.html
力率が測定できるというからには、1として計算してるってことはなさそうだが
542Socket774:2008/10/08(水) 23:41:51 ID:DBajbQxg
>>535
>変換コネクタよりネイティブの方が良いとおもうんだが、NCQとかのオプションは変換コネクタでも問題ないのかね?
突き詰めれば、電源ラインに無駄な接点は少ないに越したことはないと思う。
そういや4ピン→SATA変換ケーブルだと、SATA電源(15pin)で定義されている+3.3Vが未接続になっちゃうね。
今のところ問題になった事はないけど、今後はどうだろう?
543Socket774:2008/10/09(木) 00:04:29 ID:9Bkhq4Ki
コルセア電源は専用スレがあったみたいだね。
あっち見てみたらギリギリ8k台で送料無料だったり、550VXの方も11k台だったりしたから
ビックリした。
544Socket774:2008/10/09(木) 00:36:21 ID:3u9gbW+Q
>>541
SPEEDFANを基にしてレビューを平気で書くような連中だぜ?
どうせ表示された皮相電力あたりを書いたに決まってるわ

パッと見で大体おかしい。コアパワが一番有利な条件、あの中では低負荷な時にコアパワは10Wも差を付けられてる状態で、
負荷が高まると他の高出力電源の効率が更に上昇し低電力になるはずが、コアパワ未満にとどまっている。

やや不利になるはずのコアパワが異常に伸びてる。
545Socket774:2008/10/09(木) 00:47:49 ID:hIN21pwP
>>542
電源から出てるSATAコネクタの配線見てみろよ
ペリフェラルと一緒で3.3Vなんか来てないから
546Socket774:2008/10/09(木) 00:50:22 ID:hIN21pwP
>>541
ワットチェッカーなんか簡易的なものだからね
力率も正確には測れない
数ワットの差なら測定誤差ととらえた方がいいよ
547Socket774:2008/10/09(木) 00:55:12 ID:t4zn0zha
>>545
3.3V来てないってありえないだろ
どこの電源だよ
548Socket774:2008/10/09(木) 00:57:57 ID:bEszqt/m
>544
何でそんな必死なの?
549Socket774:2008/10/09(木) 01:05:06 ID:ADDQUZst
コアパワが高効率とか思いたくないね
高効率でも使いたくない



のが此処の人たちと違う?
550Socket774:2008/10/09(木) 01:07:29 ID:BjlPssUg
コアパどうこうじゃなくて、良質じゃないのは使いたくない人のスレ
551Socket774:2008/10/09(木) 01:08:22 ID:unAcAp0y
>>544
電源について、何か根本的に勘違いしてるぞ
質が劣る電源だからこそ低負荷で効率が落ち、中負荷ではまともそうに見えるわけで
あの表はぱっと見でも正しいわけだが
552Socket774:2008/10/09(木) 01:12:04 ID:ADDQUZst
>>551
質とか関係無いでしょ。効率と力率の推移・・・・・
553Socket774:2008/10/09(木) 01:12:45 ID:XKN+8vz+
効率なんぞで品質の善し悪しを判断するならニプはどうなのよ?
あそこのは60〜70%前半だぜ。
554Socket774:2008/10/09(木) 01:13:22 ID:auPFhjGf
Corsair PC電源 CMPSU-450VXJP 8,980円 かー
選択肢が増えたなあ
555Socket774:2008/10/09(木) 03:46:32 ID:AkJRtcpY
日本製コンデンサなら買ったのに。
556Socket774:2008/10/09(木) 03:49:13 ID:zoDGQJf4
>>555
450VXのこと? 日本メーカー製でしょ?全部
557Socket774:2008/10/09(木) 04:38:34 ID:iC0C+B4b
投売りのこれしか無いでしょ・・・・効率すげー悪い(75%程度)けど
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/smart_power.html?id=65303

8500円だと安すぎだな、この内容だと間違いなく薄利(投売り)
558Socket774:2008/10/09(木) 05:07:34 ID:UXFMZeCw
>>557
安くて激安定だと最強かもしれないな
559Socket774:2008/10/09(木) 05:19:14 ID:X7yToLZ6
VX450と比べたくなるがこちらは山洋ファン×2基だからなぁ
560Socket774:2008/10/09(木) 05:31:58 ID:7940y5kX
ただ静音性と効率は期待しないほうが良いw
561Socket774:2008/10/09(木) 05:36:43 ID:A77lMGq+
そのストレート排気めっちゃくちゃ気になってるんだよなぁ
俺の中での問題は音がどうかなんだけど、まだレスないみたいだしさ
J500買ったばっかなんだけど、思ったより静音じゃなかったからね。まぁ俺の環境ではだけど。
爆音でなければ欲しいかも。
562Socket774:2008/10/09(木) 06:04:49 ID:UXFMZeCw
>>561
グロアスレによると予想通り爆音らしい
だが品質はいいみたい
563Socket774:2008/10/09(木) 06:34:57 ID:sI+Wg7hN
>>557
グラフが見るからに嘘臭いな
B社のはデタラメだしw
564Socket774:2008/10/09(木) 06:41:45 ID:xDn9hNDG
>>556
違うよあけてみればわかるけど
565Socket774:2008/10/09(木) 06:43:40 ID:A77lMGq+
>>562
グロアスレってあったんだ。わざわざあんがと。

どのぐらいの爆音かは個人差だけど、そういうレスあるとポチるの躊躇っちゃうな。
作りはみるからに良いよね
566Socket774:2008/10/09(木) 06:46:17 ID:hinY/pAV
>>561-562
爆音はGUP-EAST470(520)JPだろ
GUP-EG500J-DX10は静かという報告はあっても
五月蠅いというのは聞いたことないよ

品質においてはEG500よりEASTの方が遙かに良いだろう
しかしGUP-EG500もこの価格なら買いだな・・・
567Socket774:2008/10/09(木) 06:50:48 ID:atgXZBzm
この板に蔓延る悪質ネット工作員がかなりいろいろと根も葉もないネガキャンしてるね

ちょっとググッたら700回転〜1400回転だってさ >>557
30〜40%程度で使う分には700回転のままだろうから、
かなり静音じゃないか?
568Socket774:2008/10/09(木) 09:35:25 ID:O4mO4xhe
物は良いんだけど今更効率悪いのはちょっとなあ
569Socket774:2008/10/09(木) 09:36:28 ID:9Bkhq4Ki
>>557
店員さん乙かな?
もっと安いとこ検索でヒットするけども。
http://www.bestgate.net/power_gup_gupeg500jdx10.html

保証は450VXが5年の所3年と2年も短くなるけれど、面白そうではあるね。
価格的にもスレの守備範囲というかど真ん中だし。
ただ、レビューや口コミを見ると売れてない理由がよくわかるような・・・。
起動電圧が100Vを下回ると不可とか、FANの軸音が酷いとか、ケーブル処理
がいい加減とか、ケース長が長すぎるとか辺りが受け入れれられないのかも
ね。
570Socket774:2008/10/09(木) 10:05:09 ID:3wHk/K5l
ちょっとわかんないから教えて欲しいんだけど

静音性にこだわるんなら
自分のパーツ構成よりも、容量に十分余裕のある電源を選んだほうがいいの?

例えば400w〜450wで十分だとしても、すぐに容量MAX(天井に)に達しそうなら
高回転で稼動する局面が増えるから、静音性の高そうなモデルを選んだとしても
結果的にうるさくなるって事?
そうだとするなら、そんなに必要ないだろって?言う容量のものを選べば常に
低回転での稼動が見込めるから静かってことなの?

長々とごめん。だれか教えて。
571Socket774:2008/10/09(木) 10:37:22 ID:9Bkhq4Ki
>>570
その辺は軽自動車と乗用車の比較みたいな考え方でだいたい合ってる。
同モデルの許容量違いの比較を前提として、燃費もね。
車(電源)本体に対する負荷は同じ速度(高い負荷)で走るとしても、軽(例えば400W)
より乗用車(たとえば600W)の方が余裕はある。
でも、燃費(効率)考えると、3リッターのターボ車(例えば完全にオーバースペックの
1000W)なんかは無意味に名等しい。
計算して丁度良さそうな容量を買うのが一番いいよ。
ただ、近い将来使用量が○○W増加が確定しているというのなら、それも考慮して
選べばいいよ。
572Socket774:2008/10/09(木) 10:40:39 ID:WWTEmwQN
GUP-EG500J-DX10使ってるけどとにかく音は静かだよ。コンデンサとかは良く知らないけど。
573Socket774:2008/10/09(木) 10:42:12 ID:TfxPBTbk
自分とPCを6mも離せばそうそう気にならない
574Socket774:2008/10/09(木) 10:51:09 ID:butqo+LT
>>572
負荷が軽いのではないかな
575Socket774:2008/10/09(木) 11:03:23 ID:8dkAwZ9U
>>570
基本的に同じ効率なら同じだけ発熱するわけだから高出力のを買っても同じ。
450〜450W電源のMAX状態より600W電源のMAX状態の方がよりうるさくなるだけさ。
576Socket774:2008/10/09(木) 11:10:59 ID:9Bkhq4Ki
あれ?コルセアのって消費電力じゃなくて温度変化でFANコントロールするんだっけ?

温度変化でというのなら注意点がひとつ。
これからの季節はいいけれど、初夏〜夏の間は室温も当然上昇する訳だから、アイドル
状態に近くても常にフル回転近くでFANが廻るケースもある事を考慮して買わないと後悔
する人も。
エアコン大好きな人はいいけれど、嫌いな人もいるみたいだからね。
577Socket774:2008/10/09(木) 11:58:43 ID:+CVdlsGw
あれ?ちょっと前はEG500JよりVX450の方が煩いって言われたけど?
特にVX450は高負荷だとうるさくなるって。
578Socket774:2008/10/09(木) 12:05:57 ID:9Bkhq4Ki
コルセアはFANじゃなくてコイル鳴きの話じゃない?
あっちのスレ見てもそういう話しか出て無いみたいだけど。
どのみち代理店が変わったのと同時に箱や中身も変わったみたいだから、
コルセアの方はよくわからないけれどね。
579517:2008/10/09(木) 12:56:36 ID:3loCrM7Y
1時間ほど考えた結果・・・当初の2候補は購入を見送り
SUPER FLOWER SF-400P14HEを購入した
値段は6980円、効率は82〜85%
有休使って仕事も休んだので、じっくり組み立てを楽しむことにする
580Socket774:2008/10/09(木) 13:28:05 ID:zi6UR5rC
電源から火を吹いたとか逝ったって大体どの位の期間でそういう風になる人が多いんでしょう?
2〜3年使った後ならまーそう言うこともある気はしますが、一年以内とかは流石にないかな?
3年保証とかのついてる電源とかだとどうなんだろう?とか少し気になりました。
今使ってるのがかなり安電源なので。
今の所は問題なく動いていますけど。
581Socket774:2008/10/09(木) 13:32:10 ID:cYSriY7g
電源が逝くのはこれからの季節のほうが多い
582Socket774:2008/10/09(木) 13:33:31 ID:9Bkhq4Ki
そういう壊れ方したのは何台か電源使ってるけれど1台しか経験ないなぁ。
10年くらい使ってたAT→ATX世代になる付近のデルタの電源が煙噴いたくらい。
あとはコンデンサ破裂→電源交換って感じかな。
完全に逝くまで使う人もいるみたいだけれど、システム巻き込まれたら目も当てられなくなる
から、電源毎交換するようにしている。
そのコンデンサ破裂も1年保証の安い物でも2・3年くらいは持っているかな。
電源落としてても暑くなるようになったら寿命へのカウントダウン開始されているから交換しちゃ
っているのもあるので、実質1年くらいで捨ててる。
583Socket774:2008/10/09(木) 13:49:03 ID:P0FCv+yJ
CorsairというかSeasonicは出力で可変。CWTのもVX550の挙動を見る限りは出力可変っぽい。
VX450は250〜300Wくらいまでなら静かなはず。
584Socket774:2008/10/09(木) 17:02:21 ID:EH64iKDt
400WでceleronDCの構成だが
恐らく最大消費電力100Wもいかないはずなんだけど
高負荷かかるとたまにブルースクリーン出て落ちるんだよな
585Socket774:2008/10/09(木) 18:07:48 ID:YdGDcUCM
>>584
12Vの出力とかは?
100W以下級だったらグラボもつけてないだろうから可能性は低そうだけど。
電源と詳しい構成も書いてみてくれ
586Socket774:2008/10/09(木) 19:31:08 ID:6H4JgBAh
>>584
電源が原因か
587Socket774:2008/10/09(木) 19:40:52 ID:9Bkhq4Ki
単に相性か初期不良なんだろう。
588Socket774:2008/10/09(木) 20:30:31 ID:A77lMGq+
>>580
使い方とか環境もあるだろうから、期間は個人差あるんじゃないかな。
俺が前に使ってた鎌力弐は半年持たなかったな。火は噴かなかったけど、コンデンサ3つ破裂してた。
おまけにM/B道連れだった。工作員とか言われそうだったから、前スレで証拠写真アップしたけどねw
サイズ製品は細かいものをいまだに買うけど、さすがにこういうのあると電源だけは買いたくないかな。
まぁそうゆう事があったから、なるべくこことかで情報集めてから買うようになったんだけどね。
良い勉強だと思ったわw
589Socket774:2008/10/09(木) 20:43:41 ID:RtOnsQBL
ここでの「コンデンサ噴いた」情報もいわゆる「抜き出し検査」みたいなものだからあまり当てにならないけどね
590Socket774:2008/10/09(木) 20:50:27 ID:56PXyvJM
メモリかなんかじゃねーの
591Socket774:2008/10/09(木) 21:17:14 ID:rH3P8El0
>>589
それどころか、どんな無茶な負荷をかけてるか分かったもんじゃ
ないんだから、情報としての価値は抜き出し検査の一検体以下だろ。
592Socket774:2008/10/09(木) 21:22:41 ID:AkJRtcpY
腑分けしてるサイトの画像で内部の出来を見る方がいいかなと。
アホみたいに荒っぽい仕上げしてるメーカーは恐い。
593Socket774:2008/10/09(木) 21:24:55 ID:RtOnsQBL
まあ、安電源買うやつは窒息窒ケースな事が多いからなぁ
594Socket774:2008/10/09(木) 21:27:55 ID:wN3KH+VO
ち、ちつケース…
595Socket774:2008/10/09(木) 21:31:53 ID:acYbkwIZ
クロシコのKRPW-V560Wあんまり話にあがってないけど
可もなく不可もなくって感じかね
596Socket774:2008/10/09(木) 21:32:45 ID:vj1j7KPj
597Socket774:2008/10/09(木) 21:37:39 ID:AkJRtcpY
せっかくなら少し足してJシリーズを買った方がいいかも
598Socket774:2008/10/09(木) 21:46:44 ID:RtOnsQBL
>>594
orz
599Socket774:2008/10/09(木) 22:01:14 ID:edN1ffgl
>>595
確かコンデンサが台湾製だよね?
最近はオール日本製105℃コンデンサ使用や80+の効率の電源が
急増しているから値段差によっては微妙。
600Socket774:2008/10/09(木) 22:18:16 ID:2JlzpZ1m
ただの台湾製ではないぜ
選別品だぜ
601Socket774:2008/10/09(木) 22:19:14 ID:8rTakdn9
602Socket774:2008/10/09(木) 22:36:01 ID:U9iIwcJQ
全部日本製>台湾製選別品>>一部日本製>>>>>>>>マイナー
603Socket774:2008/10/09(木) 23:12:28 ID:MS402bI4
転載

 価格の一例を挙げるとSS-500HM(500W)が8,980円、SS-600HM(600W)が9,980円など。
各製品ともバルク品扱いで保証は初期不良対応1週間のみ。メーカー保証無し。

[ツクモケース王国] 2008年10月11日号(速報版:8〜9日調査)

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/at/99case.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/image/ksoni1.jpg

SS-700HMが10,980円なら買ってもいいかな
604Socket774:2008/10/09(木) 23:26:38 ID:9Bkhq4Ki
>>603
忘れてるよ。
>各製品ともバルク品扱いで保証は初期不良対応1週間のみ。メーカー保証無し。
完全にハズレ品だから、買うならジャンク買うつもりで買った方がいいよ。
部品取りとかにね。

俺はこんなの買うくらいなら>601で遊んでみるよ。
最初から腐っているのわかってて買うのもバカだしね。
605Socket774:2008/10/09(木) 23:28:45 ID:bjG64LqP
>>604
ジャンクとバルクの区別付けてないだろ、お前。
606Socket774:2008/10/09(木) 23:30:26 ID:gDBPJ0Jc
>>604
流石にそれはない。そりゃジャンクだろ。頭ワロス
607Socket774:2008/10/09(木) 23:37:50 ID:edN1ffgl
>>604 の人気に嫉妬w
こいつ全く分かっちゃいないね〜w アホかも。。
608Socket774:2008/10/09(木) 23:39:49 ID:w3/Set4d
>>604
特価スレにもわざわざ同じ事言いに行ったのかw ご苦労なこった
609Socket774:2008/10/09(木) 23:50:18 ID:9Bkhq4Ki
九十九信者が大量でワロタw
でも、あそこのこの手の売り方する特価品は大抵そんなもんだよ。
買うなら止めないから、買って来て基板見てみるといいよ。
コンデンサ噴いてたらおめでとう。
610Socket774:2008/10/09(木) 23:53:26 ID:edN1ffgl
真性のおバカさんみたいだからageておくねw
611Socket774:2008/10/09(木) 23:56:00 ID:w3/Set4d
>>609
アホか。どんだけアンチ?なんか99で嫌なことあった???

バルク  と  リファブリッシュ品 中古修理上がり品は区別付いてる。箱が最初から違う。
612Socket774:2008/10/09(木) 23:56:41 ID:EdEzqU1n
コンデンサ噴いてたらふつうに初期不良対応だな
613Socket774:2008/10/09(木) 23:59:28 ID:9Bkhq4Ki
>>611
おまえ勘違いの粘着が凄いな。
タイムスタンプも読めないようだし、小学生からやり直すか?w

まぁ、それはさておき。
なんで前記のような話になるかというと、実際にそういう品物掴んだ事何度かあるからだよ。
で、知り合いの店員捕まえたら、前記の内容ゲロったから確実なんだよ。
店舗によって売り方違うからね。
614Socket774:2008/10/10(金) 00:03:39 ID:hSnPBufB
>>613
違うモノの話出すじゃねーよww

やっぱ99のアンチか。。。。というよりも難癖付けたいだけだろ?>>569でもそうだし
615Socket774:2008/10/10(金) 00:07:16 ID:QJMwWRLn
>>613
もうこれ以上恥を晒すのは止めたらどうだい。
616Socket774:2008/10/10(金) 00:07:50 ID:4utiSnhp
触ってやるなよ
情報通気取りたいだけなんだからさ
617Socket774:2008/10/10(金) 00:09:28 ID:8Iv9ZrPO
久々にアイドルが現れたな
618Socket774:2008/10/10(金) 00:14:23 ID:I1Wg1B6/
一度で良いから最高級品とか使って見たい
619Socket774:2008/10/10(金) 00:20:47 ID:DfTvniZI
欲しいな・・・箱つぶれ品らしいし
620Socket774:2008/10/10(金) 00:21:21 ID:hSnPBufB
621Socket774:2008/10/10(金) 00:22:10 ID:hSVMx3yn
先生ケーススレで見ないと思ったら、こんなとこで暴れていたんすか。
622Socket774:2008/10/10(金) 00:24:46 ID:lKgJEBcF
>>619
昨日ケース王国に見に行ったけど、箱もつぶれてなんかいなかったよ。
保証期間がないだけで普通の新品と変わらないと思う。
すぐ売れるだろうな。本店でも3連休中に同じ値段で売るみたいだけど。。
623Socket774:2008/10/10(金) 00:30:55 ID:DfTvniZI
>>622
ttp://blog.tsukumo.co.jp/honten/2008/10/09tokka.html#1009b
箱つぶれと書いてあるのに違うのか。本店のだけなのかな
624Socket774:2008/10/10(金) 00:43:40 ID:9jzuHGbe
>>603
スレ的には外れてるけど、SS-700HMでこの値段か
J500買ってなかったら・・・
明日には無くなってるかも?
625Socket774:2008/10/10(金) 00:45:21 ID:lKgJEBcF
「箱つぶれ」というと落下したりして角がつぶれている状態をつい連想してしまいがちだが
そういう感じはまったくしない。安く売るための大義名分のような気がするが・・・
つぶれというより、ちょっと反っているって感じなのかもしれない。
626Socket774:2008/10/10(金) 00:48:58 ID:FDhmKkeX
箱潰れ品で本当に潰れてるやつは見たことないな
今はなきウザーズでは通常商品の箱が潰れてたがw
627Socket774:2008/10/10(金) 00:53:22 ID:hSnPBufB
>>626
ああ、分かるわ
628Socket774:2008/10/10(金) 01:03:26 ID:4utiSnhp
「箱つぶれ」って輸送中の事故で正規品として販売できなくなったものの総称じゃないの?
629Socket774:2008/10/10(金) 01:09:58 ID:lKgJEBcF
しかし実際はぜんぜん潰れていないよ。俺はホントにケース王国で見てきた。
630Socket774:2008/10/10(金) 01:12:26 ID:1wo3xcEk
祖父の店頭で完全に棚から落としましたってマザボそのまま普通に売られてた事あるよ
何で知っているかというと落とした現場見たから
2週間経っても相変わらずその棚に置いてあったのには驚いたけど、いづれは箱潰れ品
みたいなので放出してたのかもね

でも、SS-*00HMシリーズって実際品質とか相性ってどうなんだろう?
631Socket774:2008/10/10(金) 01:12:58 ID:jAmC3zQu
箱潰れがどうしたって?
こっちなんか箱ごと妊娠だぜ。
ttp://jisaku.pv3.org/file/4056.jpg
632Socket774:2008/10/10(金) 01:15:09 ID:0ilv584w
メーカー保障がない時点でお察し品質なんでしょうね。
せめてショップ保障が三ヶ月くらいあればよかったのだが一週間じゃ…
修理上がり品より質悪そうだ。
633Socket774:2008/10/10(金) 01:17:53 ID:lKgJEBcF
半額近いんだからいいんじゃね?
634Socket774:2008/10/10(金) 01:27:52 ID:8hYxKgAK
>>623
保証一週間で安売りしてたMAGNIも元気に動いてて電源は全く必要ないけど、買ってしまいそうだ・・・
635Socket774:2008/10/10(金) 01:28:34 ID:PcTD899Q
保証がない代わりに半額かー。
微妙だな。
636Socket774:2008/10/10(金) 01:31:02 ID:lKgJEBcF
1か月保証の中古買うよりも安いしな
637Socket774:2008/10/10(金) 01:49:26 ID:wU6gDgbG
3年の保証期間中に平均一回故障して交換してるから
それをなくせばこの価格で出せるということじゃね?
638Socket774:2008/10/10(金) 02:02:52 ID:5UCFTDKA
>>637
どんな計算だよ、、、www
639Socket774:2008/10/10(金) 02:21:28 ID:4utiSnhp
>>637
ええと、なんだか経済学にそのための計算式があったような…
640Socket774:2008/10/10(金) 02:29:24 ID:eUpJGL85
>>631
噴いたw

買う前から保証は効きますか?
641Socket774:2008/10/10(金) 02:37:49 ID:gj8kvJf7
500円で買った水没王を2年間使い倒した俺は勝ち組w
642Socket774:2008/10/10(金) 08:32:08 ID:Tki8j02+
懐かしいな水没電源w
643Socket774:2008/10/10(金) 12:06:47 ID:sMvJKcDY
AntecのBP550PLUSはどうなんでしょうか?
評判を聞かないのですが。
644Socket774:2008/10/10(金) 13:12:55 ID:9DrFhfsb
人柱になれ
645643:2008/10/10(金) 13:26:37 ID:sMvJKcDY
これツクモで\8,980ですが、送料考えるとabeeのS-550EBも変わらないなあ。
それこそ、450VXJPと変わらないですし、クロシコのV560ならなお安いですし。

プラグインに拘って損しますかね?
初自作なんで、アドバイスをお願いします。
646Socket774:2008/10/10(金) 13:30:43 ID:s9sPk0Me
そんな事言うなよ




俺が買いそうになるじゃないか
647Socket774:2008/10/10(金) 13:34:07 ID:s9sPk0Me
>>645
人に訊くくらいならテンプレに書いてあるの買え
648Socket774:2008/10/10(金) 13:34:30 ID:I1Wg1B6/
>646
よっ!人柱!
649Socket774:2008/10/10(金) 13:34:43 ID:1wo3xcEk
>>645
プラグイン式は好き好きだと思うよ
コネクタ式故に電源ケース長にプラス数センチされるからケースを選ぶとか、接点増えて接触不良や
コネクタ破損のリスクがあるから嫌って人もいる
利点は使わない収納ケーブル数減らせるってだけだから、欠点の方が多いと見る人もいるみたい
650Socket774:2008/10/10(金) 13:37:07 ID:NimBjM2s
いっそのこと、掃除機みたいに巻き取り式なんてサイズ大きくならずにあったら幸せだわぁ
651Socket774:2008/10/10(金) 13:45:42 ID:s9sPk0Me
>>58
4ピン余らないような使い方するんだったら460Wじゃ足りなくね?
652Socket774:2008/10/10(金) 14:06:04 ID:wvtpqcFe
>>649
>接点増えて接触不良や コネクタ破損のリスクがあるから嫌って人もいる

なら家庭の電源コンセントはどうなんだよ?
別に微弱な信号を扱ってるわけじゃないし変に気にしすぎじゃん
毎日何十回も抜き差しするとかアフォな使い方しない限り大丈夫だろ

653Socket774:2008/10/10(金) 14:12:48 ID:Mdf0FZDI
>>652
コンセントの100Vと比べたら十分微弱だと思うけどな
654Socket774:2008/10/10(金) 14:13:52 ID:Mdf0FZDI
>>652
コンセントの100Vと比べたら十分微弱だと思うけどな
655Socket774:2008/10/10(金) 14:14:29 ID:Mdf0FZDI
…あれ?ゴメンorz
656Socket774:2008/10/10(金) 14:16:49 ID:F3X+PIQ9
狂犬警報! 狂犬警報!
ID:wvtpqcFeにお気をつけください!
657643:2008/10/10(金) 14:18:29 ID:sMvJKcDY
すみません、波風立てるつもりはなかったです。
このスレになかなか上記のプラグインの商品2点の話題が出ないので、
皆さん的には全くスルーの商品なのかな?と気になりまして。

今回使う予定のケースが電源上部で裏配線できない物なので、
プラグイン式を選ぶのもいいのかなと思いました。

実際、製品仕様を見て、Antec BP550PLUとabee S-550EBはどう思われますか?
658Socket774:2008/10/10(金) 14:21:38 ID:YoBTfCwo
どっちも糞 
以上



次の方〜
659Socket774:2008/10/10(金) 14:22:29 ID:Mdf0FZDI
>>657
だから、両方買って自分で試してみればいいじゃん
それが嫌ならおとなしくテンプレの買っときなさいって
660Socket774:2008/10/10(金) 14:23:21 ID:SMbPqCr+
プラグイン式は実に便利だな。
無駄なケーブルが存在しないからケース内がすっきりするし、
必要があればケーブルを自作するのも楽。
661Socket774:2008/10/10(金) 14:26:27 ID:0qnxfCbo
俺はプラグイン式ではないけど
要らないケーブル類をまとめて縛って固めるから
意外とすっきりできる
662Socket774:2008/10/10(金) 14:34:43 ID:I1Wg1B6/
重要な事なので二度言いました
663Socket774:2008/10/10(金) 15:49:28 ID:85/pQVIW
裏配線できるケースならプラグイン必要ねえし
664Socket774:2008/10/10(金) 16:10:39 ID:ZSu+JJuK
裏配線できるケースならプラグインむしろ邪魔だし
665Socket774:2008/10/10(金) 18:54:33 ID:WllTIxzm
ケーブル類を自作するつもりならプラグインもありだと思う。
コネクタが足りなくて、結局、口が一つしか余らなかったとかなら意味が無い。
人それぞれ。
666Socket774:2008/10/10(金) 19:09:59 ID:4kbeOpyN
>>624
紫蘇(高価な動物)は安くてもいらんなあ
高くても江成を買うよ
667Socket774:2008/10/10(金) 19:22:50 ID:Q/4/iJAc
Seasonicは実はうんこだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220221834/
アンチスレに帰れや。FANは安物、105℃コンデンサどころか基板さえも侭ならない高いぼったくりのModuでも買ってなさいって

ここは安い電源でそれなりの品質があれば十分。特価も大歓迎
668Socket774:2008/10/10(金) 19:37:32 ID:0ilv584w
Moduの625が三年保障付で一万なら喜んで買うんだがなぁw
ところで>>667のスレでこんなん見つけたんだが…

595 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 21:35:32 ID:VQWZB0IX
ttp://299792458m.blogspot.com/2008/08/ss-600hm.html

SS-600HMの電流波形
非常に残念な波形です。ELT-620AWTの方が若干良かったぐらいです

紫蘇M12は江成未満の残念品質でしたorz


HMはよくないの?HTは非常にいいみたいだが。
669Socket774:2008/10/10(金) 19:46:02 ID:4VOv6a/s
なにそのエロゲまみれ
670Socket774:2008/10/10(金) 19:53:56 ID:1wo3xcEk
欲しい人だけ買えばいいんだから、変な煽りはいらないよ
秋葉行ってきたけど、やっぱ保証無いのは安くてもいらないという結論になって買わなかったけど
どんなしっかりしたメーカー品の物でも2・3ヶ月で壊れる物は壊れるしね
超安で見た目粗悪品でも何年も持つものもあるから、保証欲しいか欲しくないかだけだと思うけど
671Socket774:2008/10/10(金) 19:53:59 ID:9jzuHGbe
>>643
プラグインは最小構成なら便利だと思うけど、俺はなんだかんだでコネクタ埋まるから
考えたことないかな。
ここでプラグインの話題が少ないのは、性能にはあんま関係ない部分だからじゃないの。
1万円以内で良質だったらどっちだろうと良いって人が多いんじゃ。

まぁ発売されて結構経つのに話題があんまないってのは、このスレ的には良質ではない(糞決定ではなく普通以下)ってことじゃ。
後は使ってレポでもしてくれれば、レスはつくと思うからがんばれw
672Socket774:2008/10/10(金) 19:54:08 ID:Olc/l9pR
>>668
ロット差もあるから何とも言い様がない。
550HTが非常に良かったのも事実、しかしこれが当たりだったかもしれないというのも考慮しないといけないし。
550HTと500HM600HMの設計はほとんど変わってないって意見もあった。海外では概ねHM・HTの悪い評価は出てない。

紫蘇スレではたまに初期不良や、不具合報告はある。ただ、今までで5万個の出荷があったという報告もある・・・・・

それらを総合して、自分で考えるしかないんじゃない?
673Socket774:2008/10/10(金) 19:57:08 ID:4kbeOpyN
俺の使ってるEIN720AWT-JCは非常に優秀な電源だけどなあ
貧乏人は一生働いても買えない電源だけどwww
まあ貧乏人はいつ壊れるのかもわからない保障なしの動物もどきを買うのに必死になってろや

114 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/10(金) 15:10:59 ID:nRKpVI7c
700W瞬殺w
でも600と500は1時くらいの段階でも残ってたから欲しい人はまだ間に合うかも
中身は見た目新品っぽい

必死すぎて笑えるがなw
まるで食い物に群がるスラム街の物乞いのようだw

ああ言われなくてもマックスポイントスレに買えるよ
文句があるならマックスポイントスレで聞こう
674Socket774:2008/10/10(金) 20:09:50 ID:ki4UqXpe
さすがスレタイも読めないDQNらしいレスだな
675Socket774:2008/10/10(金) 20:14:30 ID:Olc/l9pR
>>673
流石だな、信者は盲目って本当らしい
676Socket774:2008/10/10(金) 20:29:07 ID:9jzuHGbe
1万円以内の電源を1個だけしか持ってない人しか居ないとでも思ってるのかね。
2万3万の電源でここまで優越感に浸れるって、ある意味幸せな奴だなw

高くて良いのは当たり前、1万円以内で良質なのを探るのが目的。
お金だけにしか楽しみを見出せない人には関わりたくないな
677Socket774:2008/10/10(金) 20:35:36 ID:SBvkfV2w
漏れはいま 紫蘇の500HM使ってるけどマシンの構成が100W前後なんで
次は1万以内の電源にしようと思ってる

なんか無駄に思えてさ

クロシコのV400で十分だよ
678Socket774:2008/10/10(金) 21:43:03 ID:B7GoVg7n
玄人のVシリーズは560好評だが400フルにぶん回すより560買って低回転で
ファンを回した方が良いのですか?
価格差で迷っています
679Socket774:2008/10/10(金) 21:46:01 ID:esAAqnfR
>>678
V560
680Socket774:2008/10/10(金) 21:49:01 ID:6Dg+eXFh
>>678
なにがよい?
681Socket774:2008/10/10(金) 21:54:40 ID:1AvMD3MK
>>678
400がV560の半額以下とかじゃなきゃV560でいいと思う
ファンより電源そのものがやられたら結局買い替えで高くつくだろうし
682Socket774:2008/10/10(金) 22:10:35 ID:6cx9JO1D
それと天皇が朝鮮人であることが、何か関係あるの?
683Socket774:2008/10/10(金) 22:10:46 ID:1wo3xcEk
V560って熱と負荷とどっちでFAN回転あがる?
684Socket774:2008/10/10(金) 22:12:13 ID:8CQSNqri
悩む・・・予算1万でどの電源にしようか・・・
685Socket774:2008/10/10(金) 22:20:12 ID:ZSu+JJuK
J500じゃダメなのか?
686Socket774:2008/10/10(金) 22:26:30 ID:v4yWKcoJ
>>678
450VX
EA-500
S12II-430&380
SS-400ET

メジャーで安心感のあるSeasonic製ということでお奨め。
Seasonicは使ってみればわかるが効率・耐久性はトップレベル。
687Socket774:2008/10/10(金) 22:34:36 ID:ZiRuBmD9
SS-400ETはないな
688Socket774:2008/10/10(金) 22:43:19 ID:Olc/l9pR
>>686
SS-400ETは無いなw
689Socket774:2008/10/10(金) 22:58:08 ID:Tki8j02+
さっきから紫蘇アンチは何がしたいの?
恵那と同ランクだと思うけど。
690Socket774:2008/10/10(金) 23:00:48 ID:1wo3xcEk
あら?クロシコのV560はFAN固定なのか?
691Socket774:2008/10/10(金) 23:07:58 ID:ZiRuBmD9
SS-400ETだけスーパーサイクロンとかいう名前がついてる所が胡散臭い
692Socket774:2008/10/10(金) 23:12:22 ID:nTWp3QXj
>>689
価格帯は同じでもランクは違うだろw
693Socket774:2008/10/10(金) 23:13:07 ID:csUJLx4X
>>690
可変
消費電力360Wから徐々に上がるようだ
ソースは箱のグラフ
694Socket774:2008/10/10(金) 23:15:54 ID:1wo3xcEk
>>693
ありがとう、負荷制御なんだね

温度制御で可変するFAN積んでる電源てこのスレだと何があるかな?
夏考えると負荷制御は嫌なんだよね・・・
695Socket774:2008/10/10(金) 23:19:42 ID:1gT4ksJJ
test
696Socket774:2008/10/10(金) 23:59:16 ID:EqJwgWR0
ちょっとは自分で・・・
697Socket774:2008/10/11(土) 01:34:24 ID:qtPNOgVM
      .|`-,,,,,,,,、       .─-、        ,--、         
      >,、,,,.)       / ,='、,,,,,,,___    >  )_,-''''ヽ     
    .,,-,`ニ---'`、   |`-─' __,,,,-''~>  `,  ./ /ン'/)  |  
   、 '''_,-- ,,,--'   `-,  /  .,,-ン'''--'  / ./',/~ ./ ./  
   `''''ニ-,,,-~      /./  ./ |     /  ./  ./ ./    大   好  き
   ,/,,、''┐     /./  _,|  |     .|、.,/  ./ /   
 ,,/,/ / /  ._、 |'' .,/ ,,-ニ-.、 .`ヽ、   `'  .ノ / 
|~,,/  |  `'''''''~ ,,) `'''  .| (,,,,,,ノ,,-ヽ、,,)   __,,-''ニ-''   
`'    ` ̄ ̄ ̄'     `----'   `'    ''''''''~~     
698Socket774:2008/10/11(土) 01:52:14 ID:M6vLObRD
SS-400ET、別に悪い電源じゃ無いよ。
450VXが1万ちょいして、差額が3k円位あった時には
十分選択肢に入る電源だった。
ただ、2次も国産コンの他が値下がった今となっては、
選択肢としては賢く無いけどな。
まあ設計自体は悪くないので、3〜4年サイクル位で破棄する前提なら
余程酷使でもしない限り、その中から何買っても正直大差無い。
699Socket774:2008/10/11(土) 02:01:34 ID:FtGngAuT
EPR425AWTとVX450で低負荷時と高負荷時の騒音比較できる人いないかな・・・
低負荷時は静かでもちょっと負荷かかるとすぐ爆音になる電源って結構あるから気になる。
700Socket774:2008/10/11(土) 02:16:14 ID:UjK7+kUT
>>698
設計自体は悪くないとかアンタの妄想じゃないの?
701Socket774:2008/10/11(土) 02:20:40 ID:CN3jm4iW
紫蘇は素材はいいが設計が問題なのだが
702Socket774:2008/10/11(土) 02:25:11 ID:TwtgM2A+
>>701
良い設計と悪い設計に違いをまとめてくれ
703Socket774:2008/10/11(土) 02:25:19 ID:UZ+MZId3
電源系のスレ見ていつも思う。絶対にハマっちゃいけない系だわ
スコア出たりして結論がハッキリするわけでもない・・・泥沼w

腑分けとかしだしたら末期wおそろしや
704Socket774:2008/10/11(土) 02:26:53 ID:Tm9x/2ID
じゃあスレ見るのやめた方が良いんじゃないか?w
705Socket774:2008/10/11(土) 02:30:31 ID:UjK7+kUT
バブル期の中級オーディオみたく
重さで優劣決めればいいじゃんwww
重さを確保するために人工大理石シャーシと
銅製ヒートシンクとかさ
706Socket774:2008/10/11(土) 03:02:43 ID:NL6Tofv4
突き詰めれば波形とれば済むような気はするが。
その上で中身が気になるなら腑分すりゃ良い。
707Socket774:2008/10/11(土) 04:27:29 ID:SNL6F61W
>>703
毎度ありがとうございます  byサイズ
708Socket774:2008/10/11(土) 07:02:31 ID:Yc+kKlGQ
>>694
夏を考えて負荷制御が嫌なのかそうなのか
負荷が低くても温度の上がる場面があるのか
それはそれで、電源以外に問題がありそうだな
709Socket774:2008/10/11(土) 07:16:55 ID:6u2zY+XW
>>699
J500がまさにそれ系だわ
値段考えると良い電源の部類なんだろうけど、静音重視する人はダメかもね。
爆音ではないけど、静かな環境だとコォーーーーーーーーーって音が気になるな。
ボールベアリングらしいんだけど、スリーブのに換えたらちょっとは変わるかね
710Socket774:2008/10/11(土) 07:41:42 ID:/UOzaeFp
そういやKRPW-JもVX450もファンはAD1212MB-A71GLだな
このスレ的に国産100%に静穏は望めないかと
まぁクロシコは封印シールが無いからファン交(ry
711Socket774:2008/10/11(土) 07:52:55 ID:WO0NRJYl
ファンファン大佐
712Socket774
AD1212MB-A71GL 3.96W 2050RPM 80.5CFM 38db
80.5CFMか・・・下手に静音ファンに換装すると風量足りなくて製品寿命縮めそうだな