オンボードVGA友の会 その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作PCのオンボードVGA/IGPの性能とか機能とかについて語りあうスレです。

前スレ
オンボードVGA友の会 その16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217457633/
2Socket774:2008/09/20(土) 17:58:24 ID:PpzdRKm3
■過去スレ
オンボードVGA友の会 その16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217457633/
オンボードVGA友の会 その14 (実質16)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215940987/
オンボードVGA友の会 その14 (実質15)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207808761/
オンボードVGA友の会 その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207760902/
オンボードVGA友の会 その13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204308230/
オンボードVGA友の会 その12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197988696/
オンボードVGA友の会 その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189848783/
オンボードVGA友の会 その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179834730/
オンボードVGA友の会 その9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173752465/
オンボードVGA友の会 その8
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160663749/
オンボードVGA友の会 その7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154630000/
オンボードVGA友の会 その6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135400326/
オンボードVGA友の会 その5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117577801/
オンボードVGA友の会 その4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095660161/
ビデオ(VGA)オンボードのマザーボード買う奴って・・・ (実質3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070055715/
オンボードVGA友の会 その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044950341/
オンボードVGA友の会
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10068/1006892474.html
3Socket774:2008/09/20(土) 17:58:49 ID:PpzdRKm3
※最近のチップセット
Intel G35(GMAX 3500)
G35レビュー(itmedia)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/30/news070.html

Intel G33(GMA 3100)
 G33レビュー (ITmedia)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051.html
Intel 965G(GMA X3000)
 DX9。コアクロック667Mhz
 intelが本気出すといっておきながら正直グラフィックは微妙だった。
 今はドライバでの覚醒待ち状態

Intel 945G(GMA950)
 DirectX 9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 コアクロック400MHz/ピクセルパイプライン4本。

nVIDIA GeForce6100/6150
 GeForce 6200 TCを統合。DirectX 9、Shader Model 3.0をサポート。
 コアクロックは6100が425Mhzで6150が475Mhz。

nVIDIA GeForce7050 PV/7025
 GeForce 6100シリーズの上位に位置する製品。コアクロックは425MHz。
 HDCP対応のDVI出力、HDMI出力、DirectX 9、Shader Model 3.0をサポート。
 G965や690Gと比較して3〜5割前後高い性能を謳っているが、
 ベンチの数値では、んなこたーない性能のようだ。
 消費電力では大きな改善がみられる。
4Socket774:2008/09/20(土) 17:59:13 ID:PpzdRKm3
ATI RADEON Xpress 200G (RS480 / RS400 / RC400)
 RADEON X300を統合。DirectX 9、Shader Model 2.0をサポート。
 コアクロックは300Mhz。130nmで製造されており発熱量は高め。

ATI RADEON Xpress 200G (RS 482 / RC410)
 RS480を110nmにシュリンクしたチップセット。
 MSIはRS482搭載M/Bを「改良低発熱版」と宣伝していた。

ATI Radeon Xpress 1100 (RS 485)
 RS 482の高クロック版。コアクロックが400Mhzに向上。
 プロセスは110nmのまま変わらず。

ATI Radeon Xpress1250、AMD 690G
 RADEON X700相当のコアを搭載するとしている。

ATI Radeon HD 3200 (AMD 780G)
 レビュー(4gamer)
 ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/
 DirectX 10、Shader Model 4.0をサポート。
 UVD搭載。Hybrid Graphics対応(現在はドライバが非対応)

VIA K8M890/P4M900
 DeltaChromeを統合。DirectX 9、Pixel Shader 2.0をサポート。コアクロックは250Mhz。

SiS771/772/671/672
DX9,Mirage3コア。
でも予定。

〜DX9、Vistaが動くかも知れない壁〜
5Socket774:2008/09/20(土) 17:59:25 ID:H24sNP+S
オンボRegProは良かった
6Socket774:2008/09/20(土) 17:59:39 ID:PpzdRKm3
■最近のチップセット
・Intelプラットホーム
Intel G45
 ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/G45/
 DirectX10、Shader Model 4.0
Intel G35(GMAX 3500)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/30/news070.html
 DirectX10、Shader Model 3.0
Intel G33(GMA 3100)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051.html
 DirectX9、Shader Model 3.0。組み合わされるSouth bridgeはICH9系
Intel G31(GMA 3100)
 ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/g31/
 DirectX9、Shader Model 3.0。組み合わされるSouth bridgeはICH7系
GeForce7150/7100/7050
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/tawada113.htm
 DirectX9、Shader Model 3.0

・AMDプラットホーム
AMD 780G
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/tawada133.htm
 AMD690Gの上位に位置する製品。Radeon HD3200搭載
 DirectX10、Shader Model 4.0
AMD 690G
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0313/tawada97.htm
 Radeon X700相当のコアを搭載。DirectX9、Shader Model 2.0
NVIDIA GeForce8300/8200、nForce780a SLI/750a SLI/730a
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0507/tawada141.htm
 GeForce7050PVの上位製品。DirectX10、Shader Model 4.0
NVIDIA GeForce7050PV/7025
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0622/tawada107.htm
 GeForce6100シリーズの上位に位置する製品。コアクロックは425MHz。
 HDMI出力、DirectX9、Shader Model 3.0。消費電力では大きな改善がみられた。
7Socket774:2008/09/20(土) 18:00:05 ID:PpzdRKm3
■従来品・旧製品1
Intel 965G (GMA X3000)
 DirectX9。コアクロック667MHz
 intelが本気出すといっておきながら正直グラフィックは微妙だった。
 G35は最新ドライバで微妙に覚醒、965Gは覚醒しないことが確定。
Intel 945G (GMA950)
 DirectX9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 コアクロック400MHz/ピクセルパイプライン4本。
Intel 915G (GMA900)
 DirectX 9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 コアクロック333MHz/ピクセルパイプライン4本。VistaAero非対応。
Intel i810/i815/i845/i865
 i752を統合。現代の3Dゲームには少々力不足です。
 i865ではメモリ帯域の向上により性能が若干向上しています。

ATI RADEON Xpress 1100 (RS 485)
 RS 482の高クロック版。コアクロックが400Mhzに向上。
 プロセスは110nmのまま変わらず。
ATI RADEON Xpress 200G (RS 482 / RC410)
 RS480を110nmにシュリンクしたチップセット。
 MSIはRS482搭載M/Bを「改良低発熱版」と宣伝していた。
ATI RADEON Xpress 200G (RS480 / RS400 / RC400)
 RADEON X300を統合。DirectX 9、Shader Model 2.0をサポート。
 コアクロックは300Mhz。130nmで製造されており発熱量は高め。
ATI RADEON9100 IGP
 RADEON9200ベース、VertexShaderはCPUエミュレーション。レンダリングパイプラインは半減。
ATI RADEON IGP
 RADEON7000を統合。チップセットとして遅めです。

NVIDIA GeForce6150/6100
 GeForce6200 TCを統合。DirectX9、Shader Model 3.0。
 コアクロックは6100が425Mhzで6150が475MHz。
NVIDIA nForce・nForce2
 GeForce4MXを統合、DirectX7。デュアルチャンネルで128bitアクセス可能
8Socket774:2008/09/20(土) 18:00:29 ID:PpzdRKm3
■従来品・旧製品2
VIA K8M890/P4M900
 DeltaChromeを統合。DirectX9、PixelShader 2.0。コアクロックは250MHz。
VIA PM800/PM880/K8M800/CM400
 UniChromeの改良版UniChrome Pro IGPを採用。僅かに性能が向上。
VIA MVP4/PLE133/KLE133(CyberBlade)
 Trident Blade3Dを統合。遅いです。
VIA PM133/P4M266/KM133/KM266/KM266Pro(ProSavage)
 Savage2000の2DとSavage4の3D。あまり速くないです。
VIA CLE266/KM400(UniChrome)
 ProSavageと同程度のVIA内製コアを使用。MPEG-2デコーダを内蔵します。

SiS 760
 DX8,Mirage2コア。Xabre80機能相当。
SiS 662/661/651/650,SiS761/741/740
 DX7なReal256、Mirage1コア。型番によってメモリ/コアクロックが異なる。
 また、HTnLやMpeg2(DVD)アクセラレーション、SiS301ブリッジ機能の有無等
 型番によって細々した違いがあるが、大差無いと考えて問題なし。
SiS 630/540
 SiS300を統合。i810を若干リードする性能。
SiS 620/530
 SiS6326を統合。かなり遅いです。
SiS 55985597/5596
 SiS6205を統合。気が遠くなるほど遅いです。

ALi Aladdin7
 ArtX社製のHwT&L付きVGAを統合。Socket7では最強。
ALi AladdinTNT2
 RIVA TNT2を統合。外部メモリを持ち高速アクセスが可能です。
9Socket774:2008/09/20(土) 18:01:42 ID:PpzdRKm3
Intel Chipset Clocks

■Desktop
667MHz G35/G965/Q965/Q963
400MHz G33/G31/Q35/Q33
400MHz 945G/945GZ/945GT/946GZ
333MHz 915G/915GV/915GL/910GL
266MHz 865G/865GV/845GE
200MHz 845G/845GL/845GV

■Mobile
500MHz GM965
400MHz GL960
250MHz 945GM
200MHz 943GML
166MHz 945GMS/940GML

333MHz 915GM/910GL (1.5V)
200MHz 915GM/915GMS/910GL (1.05V)

266MHz 852GME
250MHz 855GME
200MHz 855GM
133MHz 852GM/852GMV


945G/945GZ
 Core Frequency of 400 MHz
945GT
 400MHz core render clock and 320MHz core display clock at 1.5 V core voltage only
945GM
 250MHz core render clock and 320MHz core display clock at 1.5 V core voltage only
915G/915GV/915GL/910GL
 Core Frequency of 333 MHz
915GM/GMS/GL
 ・Asynchronous Display core and Render core clocks supported
 ・2D Display core frequency required to be equal or greater than 3D Render Core Frequency.
 ・2D Display core frequency at 133 or 190/200 MHz @ Vcc=1.05 V depending on the host/memory configurations
 ・3D Render core frequency at 133, 160/166 or 190/200 MHz @ Vcc=1.05 V depending on the host/memory configurations
 ・2D Display core frequency at 133, 200 or 333MHz @ Vcc=1.5 V depending on the host/memory configurations
 ・3D Render core frequency at 133, 160/166, 200 or 333 MHz @ Vcc=1.5 V depending on the host/memory configurations
10Socket774:2008/09/20(土) 18:04:23 ID:PpzdRKm3
ゆめりあベンチ(3D性能の比較によく使われるベンチ)

AMD790GX+Phenom   10300
AMD780G.+Phenom  7900
AMD790GX+Ath64X2   7700
GF8200+Phenom   7000弱←xp
nForce750a+Phenom 6732←vista
GF8200+Phenom   6400←vista
AMD780G+Ath64X2  5800
Xpress1250        5000
IntelG965(GMA X3000)  4530
IntelG35(GMA X3500)    4526
GF8200+Ath64X2    4500
GF8100+Ath64X2    3800
AMD690G         3150
Intel945G(GMA 950)  3120
IntelG33(GMA3100)  2910
GF7100            2700
GF7050PV        2040
GF6150            2040
GF6100            1700
Intel915G.         1250
Mirage3          680
11Socket774:2008/09/20(土) 20:49:53 ID:PL4GdFSJ
http://lapislazuli.ath.cx/image/1221874542998

もうこれに安物のカード刺した方がよくね?
12Socket774:2008/09/20(土) 21:11:15 ID:QMfY2Z0u
>>11
何このゴミ・・・
G31マザーが少し前なら同じ価格で買えたんだぜ
13Socket774:2008/09/20(土) 21:11:16 ID:ivzuatte
>>11
ごめん、それ使ってるけどあまり良くない。
14Socket774:2008/09/20(土) 21:21:24 ID:PL4GdFSJ
どこがどうゴミなの?
この値段ならよくね?
15Socket774:2008/09/20(土) 21:37:37 ID:QMfY2Z0u
>>14
ASUSに限ればP5GCMX/1333(正規品なので
保証も効く、BiosうpなしでFSB1333対応)が似たような価格で出てること、
これはFSB1066までで、Biosうp必須

まぁ狐のG31マザーが最強だけどさ

ちなみに秋葉原なら全部同じ価格帯です
16Socket774:2008/09/20(土) 21:44:04 ID:3se3YYav
>>1
スレ立てありがとう
17Socket774:2008/09/21(日) 00:25:35 ID:nUP5L7EQ
MCP7Aまで

あと2日
18Socket774:2008/09/21(日) 12:14:58 ID:oUk5xLI/
長いので、面倒な人はスルーしてくれ
先日初めて、写真の加工するソフトを使ったときの事
(RAW画像を加工して、オートで良い感じ?に調整して
JPEGに保存するという作業を見比べてみた)

CPU以外のHDDやメモリに性能の差は殆ど無い状態で
@PentiumDualCoreE2180 MOD化 2.66G
ACore2DUO E8400 3G
B5000黒 2.6G
の3つを何度か同時に実行して見比べてみた
判定方法は、1枚の写真を数ブロックに分けて
1ブロックが終れば次のブロックを処理するので
処理が終って次のブロックへ移行する早さで見比べた
@ガ  ガ ガ ガ ガ ガ
Aガ ガ ガ ガガガ
Bガ ガ ガ ガ ガ ガ
何度やっても、別の写真を使ってもこんな感じだな
ベンチではBより@の方が早いと言われようが
このソフトではこうなった。
Aは、高いだけあって早くて欲しくなった
まぁ早いと言っても処理全体で見れば
AとBの差は3秒も無いんだけどね
値段的にAMDで十分だわ
19Socket774:2008/09/21(日) 12:25:21 ID:nUP5L7EQ
>>18は他スレからの転載。乙です。
20Socket774:2008/09/21(日) 12:39:26 ID:mWV5/Bb3
外人にはむづかしいかもしらんけど




C
P
U









21Socket774:2008/09/21(日) 14:49:35 ID:jyxDkf15
>>1乙&ナイス誘導
22Socket774:2008/09/22(月) 01:38:00 ID:vMBYxXAQ
MCP7Aまで

あと1日
23Socket774:2008/09/22(月) 04:03:01 ID:wJ1R5gRQ
日本時間だと二日後だろ
24Socket774:2008/09/22(月) 04:33:45 ID:rkoTv+fn
DVIの使えるG45、G35にひかれたが、このスレを見て思いとどまった。
P35マザーに安いビデオカード刺して使うことにしたよ、ありがと。
嫁のPCは4850eと780Gで幸せになれるはず。
25Socket774:2008/09/22(月) 07:51:33 ID:8BX+GQKd
>>24
どっちかってーとAthlon64×2と低価格具グラボの方が幸せになれそうな…
26Socket774:2008/09/22(月) 08:10:46 ID:7lnPyNPJ
>>24
俺はまさにソレ(P35+8400GS)やってるけど、安VGAはファンがうるさかったりするのでちゃんと選ぶこと
で、挿したら挿したで安物だし性能が足りない気がしてくる罠

MCP7Aが気になるけど、8400GSよりショボかったらちょっと悲しいので我慢したい
比較対照として間違ってる気がするけど今のシステムと比較しちゃうよね
27Socket774:2008/09/22(月) 10:39:10 ID:WJQ1HAyK
8400GSはG98コアの(コアクロックが567MHzの)を選んだ方が良さそうだな。
28Socket774:2008/09/22(月) 20:18:07 ID:P1ui48fr
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51365188.html
純正G45 vs zotac7050 G45のドライバは未成熟 消費電力はほぼ一緒
29Socket774:2008/09/22(月) 21:14:49 ID:RsikpMZb
ふーん、GeForce7050とG45+ICH10とではTDPが5W以上の差が
あるのに実際の消費電力はそれ程無いな
30Socket774:2008/09/22(月) 22:44:09 ID:sRIg2CnC
MCP7A-S is Geforce 9x00 for Intel
The key feature and Nvidia's differentiation point the Hybrid Power support is cut out.
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9536&Itemid=1
3124:2008/09/23(火) 00:09:00 ID:8TqCHOqh
>>25
嫁のPCはスリムケースだからなるべく低発熱で組みたかったのと、
ネットくらいしかしないから、安く抑えたかったので4850eとオンボードにしたよ。

>>26
クロシコの新コア使用のファンレスタイプにした。
性能は高くないけど、とりあえず静音優先で。
もっと高スペックのものが欲しくなったら、それはそれでバージョンアップのお楽しみがあるし。
32Socket774:2008/09/23(火) 00:10:38 ID:N5a/vVSN
>>30
thanks.

Hybrid Powerカットかあ。
これは魅力20%減だな。

「Intelが望まなかったのかNvidiaのドライバが対応できなかったのかは
分からない。私たちはCebitでHybrid Powerを見た。しかし
外付けグラボの切り離しに時間がかかっていて、
Vistaの砂時計が出ていた。内蔵グラボに移行するまで5-10秒は
何もすることができなかった」
(適当訳)
33Socket774:2008/09/23(火) 02:37:18 ID:DZdlIYtA
MCP7A、いよいよ本日解禁??
34Socket774:2008/09/23(火) 02:38:54 ID:VzHdhNU4
どこ時間?
35Socket774:2008/09/23(火) 02:59:12 ID:DZdlIYtA
36Socket774:2008/09/23(火) 03:14:29 ID:VzHdhNU4
うーん、日本時間では無い罠
37Socket774:2008/09/23(火) 04:50:57 ID:m/v6h3E0
G31+HD3450搭載マザー
http://diy.pconline.com.cn/main/hq/jx/0809/1424862.html
これもオンボードVGAと言うのだろうか
38Socket774:2008/09/23(火) 05:41:35 ID:UpFpjry3
昔はオンボといえばその手のを指してたな。
39Socket774:2008/09/23(火) 06:22:44 ID:/hOFG8Fy
>>32
何を今更。Hybrid Powerサポートしないのは
9/9にギガとASUSのマザー紹介してるときからすでに書いてあったぞ
40Socket774:2008/09/23(火) 06:45:43 ID:c5cizSRL
>>39
書いてないよ、どこよ
41Socket774:2008/09/23(火) 12:59:03 ID:mrzNwvuv
俺も見たし、前の記事で書いてあったのは確か
あまり騒がれてなかったから、みんな興味がないのかと
42Socket774:2008/09/23(火) 13:45:07 ID:N5a/vVSN
>>30
> a few PCI slots, some PCIe 1 to 4X slots and one PCIe 16X for graphics.

PCI-Ex 2.0は無し?

「数ヶ月の遅延ののちIntelはようやく遅れに遅れたMCP7A-Sのリリースを
NVIDIAに許可した」

Intelの嫌がらせかNVIDIAの技術の無さかは分からないけど。

こっちのスレッドでもガッカリの嵐だな。
G45 G43 MCP7A マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220544849/
> HybridPowerは結局使えない、FSB1600MHzもサポートしない、出荷もさらに遅れる。
43Socket774:2008/09/23(火) 14:10:34 ID:c5cizSRL
>>41
9月9日にGIGAとASUSのマザー紹介してる
記事なんてどこにもないんですけど…。
44Socket774:2008/09/23(火) 14:34:25 ID:N5a/vVSN
軽くぐぐったところ、9/9の記事のことは分からなかったが、
2008-07-09にこんな記事があった。
http://www.expreview.com/news/hard/2008-07-09/1215574161d9430.html
> GeForce 9400/9300取消混合 力
たぶん
GeForce 9400/9300取消混合動力 =>
GeForce 9400/9300 取消 Hybrid Power。

リーク情報が確定に変わったということか
45Socket774:2008/09/23(火) 14:36:34 ID:N5a/vVSN
>>44
簡体字の部分は2chでは表示できないみたい。
原文はたぶん「動」の簡体字
46Socket774:2008/09/23(火) 18:00:27 ID:+rbU9JGK
47Socket774:2008/09/23(火) 18:16:18 ID:fCntLRYs
シンクでか杉wwww
48Socket774:2008/09/23(火) 18:18:46 ID:O29ECVzm
3シリにコンパニオン参加させただけくさいけど
49Socket774:2008/09/23(火) 18:33:10 ID:X7QLGXjd
G31⇔HD3450(PCIe 8レーン)
↑↓
ICH7
こんな感じか
50Socket774:2008/09/23(火) 20:24:31 ID:DZdlIYtA
ついにきた。。。。


http://tech.sina.com.cn/h/2008-09-23/10152472783.shtml

9/30発売決定です!!!
51Socket774:2008/09/23(火) 20:44:57 ID:aHuSYTi9
どうせまた延期するんだろうな・・・
52Socket774:2008/09/23(火) 20:46:35 ID:DZdlIYtA
いや、今回は違うでしょ?
発売日具体的に言ってるし。
53Socket774:2008/09/23(火) 21:24:12 ID:N5a/vVSN
月末のRadeon低消費電力ボードでいいか
54Socket774:2008/09/23(火) 21:34:40 ID:9nN539yU
>>46
とうとうインテルも観念したか
それにしてもヒートシンクでけぇ
55Socket774:2008/09/23(火) 22:14:10 ID:tcsM3wO8
>>46
これギャグだろw
56Socket774:2008/09/23(火) 22:20:10 ID:cjssu/Jz
ファン乗せようやww
57Socket774:2008/09/23(火) 22:48:02 ID:E7M/LAT9
そんなことより、>>46のサイトに張ってあるGIGABYTEの広告に、
どう見ても許諾を得たとは思えない青いネコ型ロボットが出演してる件について。
58Socket774:2008/09/23(火) 22:48:47 ID:Ryzp7o3n
>>46
これってG31にオンボードでHD3450(32bit)ってことなの?
だったらすげぇアホらしいw
59Socket774:2008/09/23(火) 23:24:47 ID:k/Og8/py
だが他に類似品が無い故に素晴らしいw

ディスクリートGPU搭載だからデジタル2系統同時出力は当たり前
+G31だから、もしかしたらデジタル3系統画面同時出力も!
60Socket774:2008/09/23(火) 23:33:35 ID:Bnn15Y5u
アンリアルエンジンで知られるTim Sweeney氏
「ゲームグラフィックスはソフトウェアレンダリングに回帰する。
CPUとGPUのアーキテクチャは収束し、一つになる。
ディスプレイコネクタを"グラフィックハードウェア"と呼ぶことになるだろう。」
http://www.watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20080911/sw03.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20080911/epic.htm

あと5年もすれば、ビデオカードがなくなる!
61Socket774:2008/09/24(水) 01:13:41 ID:c2Y8nfCK
Larrabeeの時代来つるな
62Socket774:2008/09/24(水) 02:11:01 ID:GjObvQj7
プロセッサの処理能力が十分に上がったからグラフィックとそれ以外に分ける必然性が薄くなってくるってことですなぁ。
まぁ、Larrabeeもとりあえず最初(1〜2年後?)はビデオカード的ななにか(GPGPUとしても当然使えますよ的な)として出てくるわけだが、確かに5年もすればGPUとCPUなんて区別は無意味になってそうだな。でも5年って結構長いよなー。
OSもWindows7(Vista改)の次ってところで大きく変えるにはいいタイミングだろうし。
2013年くらいってのはPCのアーキテクチャがガラッと変わる時期なのか。
63Socket774:2008/09/24(水) 07:26:15 ID:cwAegriM
>>55
カステラかと思ったぜ
64Socket774:2008/09/24(水) 19:24:13 ID:kdrpUzWa
PS3のCellってのがそういうのじゃないんだっけ?
65Socket774:2008/09/24(水) 20:30:41 ID:XTGBGaUu
4seriesのドキュメントが更新されてQ4xの情報が追記されとる
http://www.intel.com/Products/Desktop/Chipsets/G45/G45-technicaldocuments.htm
Idle:C1/C2⇒6[W] C3/C4⇒4.7[W] TDP⇒17[W] Tcmax⇒105℃
G45からClearVideoTechnology・HDMI・再生支援をカット
TDPは外部VGA使用時 内蔵使用時は1[W]ほど上がる(これは推測)
66Socket774:2008/09/24(水) 20:49:32 ID:qiGY+I3h
DVI x2 対応のマザーが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/etc_intel.html

ビジネス向けQ45搭載でHDMI・HDCP未対応ゆえにデジタル2系統出力できる逸品
当然HD動画デコード支援もナシ
67Socket774:2008/09/24(水) 21:14:25 ID:VRUmqmqn
>>66
HDMIはともかく、今時HDCP未対応とか何処に需要が有るんだ?
68Socket774:2008/09/24(水) 21:22:14 ID:1qFnWTy7
HDCP未対応だから社員が仕事中にブルーレイ観てさぼったりしません!

とか売り文句に出来るんじゃね?

69Socket774:2008/09/24(水) 22:33:36 ID:8OuqJPw/
うちはHDCP使ったことないな、そういえば
70Socket774:2008/09/24(水) 22:40:52 ID:bKpf3YAL
俺もつかいたーい!
71Socket774:2008/09/25(木) 05:50:45 ID:zFcaMT3r
HDCPは要らんけど、HD動画の再生支援省かれてるのは痛い。
72Socket774:2008/09/25(木) 12:34:50 ID:tub8BlZC
G48が出るみたいだし、それにするわ。
73Socket774:2008/09/25(木) 13:30:14 ID:zOfeG8aF
ATIのほうが質がよさそうだな
74Socket774:2008/09/25(木) 20:18:58 ID:FvB7Q6YI
ATIとIntelでいいやね
今のATIとAMDは不幸すぎる
75Socket774:2008/09/25(木) 20:49:43 ID:UphzkT2l
atiは、fglrxにもうちょっと気合入れてくれ・・・
76Socket774:2008/09/25(木) 20:51:18 ID:5GWXCs78
9/30発売だぜ!
もう少しの辛抱だ!






辛抱たまらん
77Socket774:2008/09/25(木) 20:54:48 ID:l2SF3zLi
>>74
大きなお世話
78Socket774:2008/09/25(木) 21:14:44 ID:VzUNDDq1
9/30 IntelチップM/Bは投げ売りだわなw
79Socket774:2008/09/26(金) 08:16:51 ID:ntmOT1wX
MCP7Aの評価がある程度の数出ないと投売りにはならないんじゃね?
80Socket774:2008/09/26(金) 21:39:25 ID:rQf4N8f5
来週火曜30日をまて

MCP7A
81Socket774:2008/09/27(土) 00:00:22 ID:Naa1XGHp
もうすぐなのに書き込み少ないな。

CPUは何にしようかな、つけっぱなし目的なので2コアにしようかね。
82Socket774:2008/09/27(土) 00:16:42 ID:Naa1XGHp
MCP7Aまで

あと2日
83Socket774:2008/09/27(土) 00:20:40 ID:Naa1XGHp
訂正

MCP7Aまで

あと3日
84Socket774:2008/09/27(土) 06:51:45 ID:LK+n04da
Asustek cuts P45-based motherboard prices further
http://www.digitimes.com/news/a20080924PD215.html
85Socket774:2008/09/27(土) 06:55:07 ID:HoGU0jLI
790の報告があまりないな。ド安定なのか。
86Socket774:2008/09/28(日) 01:59:40 ID:raYX7cEW
TA690G AM2がまともに起動しなくなったのでTA790GX XEを購入。
別にBIOSTAR好きって訳ではないが地元の店で取り扱いが少なく結局またBIOSTARに。
グラフィックも思っていたより早くなり大満足。
導入してまだ2週間しか経ってないが
よく言われている、もっさりも無く(俺が気がついていないだけかも)今のところド安定。
87Socket774:2008/09/28(日) 03:07:28 ID:ErnM6Ihf
嘘ばっかり。
88Socket774:2008/09/28(日) 07:38:47 ID:dyO6Bsf1
今頃、鹿島港どうよ
GeForce9400
ASUS P5N7A-EM-HDMI
EVGA 113-YW-E173-A1
GIGABYTE GA-7AUM-S2H
J&W JWN7AM01

GeForce9300
ASUS P5N7A-VM
BIOSTAR N7ASA-M7T
ECS MCP7AT-A
EVGA 113-YW-E173-A1
FOXCONN MCP7AM02
J&W JWN7AA01
MSI P7NGM-Digital
8986:2008/09/28(日) 09:24:35 ID:raYX7cEW
>>87 どこを嘘だと思っているのか知らんが、うちでは安定してるよ。
90Socket774:2008/09/28(日) 11:47:04 ID:ErnM6Ihf
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222100564/
9186:2008/09/28(日) 11:59:39 ID:raYX7cEW
もっさり問題は知っているけど何故かうちの環境
Windows PRO SP3
4850e
TA790GX XE
では出ていないのよ。
たまたま当たりを引いたのか理由は分かんないけどね。
もしErnM6Ihfさんがもっさり問題に直面しているのなら早く問題解決できるようにお祈りします。
9286:2008/09/28(日) 12:02:09 ID:raYX7cEW
↑Windows XP PROね。
93Socket774:2008/09/28(日) 12:21:02 ID:DXDPJyLn
>>87
嘘ではないだろ、本人がそう言っているのだから

>>91
>たまたま当たりを引いたのか理由は分かんないけどね。
これはないと思う、あたりとかはずれとかの問題ではないからね

>>86
>もっさりも無く(俺が気がついていないだけかも)
感覚的な問題だから「ない人にはない」「ある人にはある」
もっさりがないと書けば、そんなはずはないという人が現れるのも当然
94Socket774:2008/09/28(日) 21:37:06 ID:FqZ5UhXO
XPのSP3にしてから、多少改善されたって言ってた人多くなかったっけ。
95Socket774:2008/09/29(月) 11:55:17 ID:7VMChh1n
いよいよ明日か
96Socket774:2008/09/29(月) 12:00:25 ID:zNUUFF5m
ガッカリできる日がな
97Socket774:2008/09/29(月) 13:29:39 ID:teSHqdrG
互換性問題で使い物にならないNVIDIA板のPCIは飾りでしかない

いっそ無くしてしまえばいいな

98Socket774:2008/09/29(月) 15:23:17 ID:303U75xc
お前ら!10月15日から順次発売だってよ!
9300が…。
99Socket774:2008/09/29(月) 16:09:31 ID:CY+KhPLE
消費電力大幅うpとかなら泣く
100Socket774:2008/09/29(月) 18:45:31 ID:pC1nZeYU
>>94
Pen4のもっさり(笑)もSP3にすると改善されるらしいですよ
101Socket774:2008/09/29(月) 22:11:21 ID:ikKXQI3B
いよいよ明日か、長かったな。。。。
102Socket774:2008/09/29(月) 22:14:48 ID:oxrEYjK/
発表だけだろ?
103Socket774:2008/09/29(月) 22:20:57 ID:zNUUFF5m
「また延期します」という発表がある予感
104Socket774:2008/09/29(月) 23:41:36 ID:303U75xc
>>103
それもう出たらしいよw
10月15日発表と販売開始同時か?って言う流れ
105Socket774:2008/09/30(火) 09:58:40 ID:kPR95TzS
ただ今ソフマップ前






















にいるつもり
106Socket774:2008/09/30(火) 14:08:13 ID:gn3bxThp
やっぱり2Dド安定のインテルのオンボだね。
107Socket774:2008/09/30(火) 15:02:52 ID:DLuKyxCJ
10/15 IntelチップM/Bは投げ売りヨロ
108Socket774:2008/09/30(火) 19:37:44 ID:jsdhJ36z
9300期待してはいるんだが・・・不具合多いのか?
いくらなんでも延び過ぎだろ・・・
109Socket774:2008/09/30(火) 21:31:12 ID:2ZeYuXIU
チップセットの不具合と言うより





インテルとnVidiaの(会社間)相性問題だと思う
110Socket774:2008/09/30(火) 21:33:51 ID:XV2Mp7si
あと2週間か
111Socket774:2008/10/04(土) 19:47:27 ID:ZnRb7OXc
coneco.net 最新チップセット比較「Intel G45」「AMD 790GX」「AMD 780G」
http://www.coneco.net/special/d065/

電力とトレードオフなんだね
112Socket774:2008/10/04(土) 20:11:01 ID:xVNHyqL3
ロスプラやらモンハンのベンチの中にゆめりあがあってなんかワロタ
113Socket774:2008/10/04(土) 20:37:23 ID:mnYvkpwN
アイドル時の電力は以外と低いんだな>phenom
114Socket774:2008/10/04(土) 21:24:17 ID:6m6aB4Mf
>113
G45より780G/790GXの方がかなり低いのでそれに助けられているだけ
phenom単体のIDEL時の消費電力は約20W、低いわけが無い
115Socket774:2008/10/04(土) 21:30:47 ID:ugCbwrMb
>>111
見たけどそれ790GXの数値が微妙に低いぞ
俺が自分でPhenomX3-8450で測ったスコアと大して変わらない(下手すると低い)
116Socket774:2008/10/04(土) 21:43:31 ID:zVHuveoc
>>115
X3がX4のアイドル電流と全然変わらないなんてこの板なら常識だろうに
X3の利点は1コア動かないから負荷時の電力と性能が低くなるだけ
117Socket774:2008/10/04(土) 21:46:12 ID:eS3nLg7Y
でも結局CPUで45nmが選択できる分
グラボ別途付け足してもIntelの方が性能も省電力性も上になるんだな
お金かかるけどw
118Socket774:2008/10/04(土) 22:19:51 ID:xVNHyqL3
>>116
>X3がX4のアイドル電流と全然変わらない
聞いたこと無いんだがソースくれ
119Socket774:2008/10/04(土) 22:27:52 ID:ugCbwrMb
>>116
電力の話じゃない、ベンチマークのスコアの数字
前スレか前々スレに790gx+8450の各種ベンチマーク載せたの俺なんよ
120Socket774:2008/10/05(日) 01:54:57 ID:DWeBE9W9
CPUベンチと言われるFFで倍の差はどういう原因だろう・・
他のはほとんど似たような差なのに
121Socket774:2008/10/05(日) 03:26:56 ID:YFy3N1v5
FFはDX7/8世代の機能がメインだから、DX9以前は無視してるIntelのG45が低いのは当然かも。
122Socket774:2008/10/05(日) 04:23:13 ID:C0nQyBOy
つまり古いゲームはするなって事か・・・
123Socket774:2008/10/05(日) 09:52:33 ID:OClnLW5l
>118
116では無いが
ttp://media.bestofmicro.com/K/X/104433/original/consumptionofprocessoridlewithcool.png
PhenomX3・X4、Q6600、Q9450等のIDEL時の消費電力

ttp://media.bestofmicro.com/K/Z/104435/original/consumptionofprocessorprime95.png
PhenomX3・X4、Q6600、Q9450等の高負荷時の消費電力

いずれもCPU単体で測定、システムの消費電力ではない
124Socket774:2008/10/05(日) 12:15:06 ID:ZpnyVjiP
>>123
CPU単体で測定?
Q9450が92WだったらQ9550は95W確実に超えるんだけど。
IntelのTDPは嘘って事?
125Socket774:2008/10/05(日) 12:22:20 ID:pmGOEpjM
嘘なんじゃねーのw

Phenom X4 9850についてはどうよ?
126Socket774:2008/10/05(日) 12:28:09 ID:ZpnyVjiP
AMDのTDPが最近プチ越えしてるのなんて珍しくもないからな。
9850ってTDP140Wじゃないっけ。
127Socket774:2008/10/05(日) 12:42:46 ID:L7R91LaT
それは旧9950で9850は125Wのはず、でも実測だと9950<9850らしいから
9850がなんかおかしい
128Socket774:2008/10/05(日) 12:43:27 ID:Y5sGJirV
流れ変えるけど、GeForce7100のマザーにラデ4670刺そうと思ってるんだけど
この場合ってインテルオンボと同じでドライバーは削除しなくていいのかな?

削除したほうがよい?
129Socket774:2008/10/05(日) 13:02:06 ID:XNpnR9ok
>>128
GeForce7100のオンボードマザーの場合は
削除しないで OK。
130Socket774:2008/10/05(日) 13:15:18 ID:NDdI0dNI
12V端子で測ってるからVRMの損失も含まれるんじゃなかったけ
しかし9100eでもアイドルは高いな
131Socket774:2008/10/05(日) 14:31:26 ID:k5mFAi0+
45nm待ちだろうけど
ここまではっきり失敗作でしたって言われると買った人間はショックだなw

PenDのときのIntelを思い出した
132Socket774:2008/10/05(日) 18:34:22 ID:8GcrDr8L
2Dもっさもさオンボと爆熱低性能CPUの組み合わせで自作っていけぬますぎる。
133Socket774:2008/10/05(日) 20:10:38 ID:ZpnyVjiP
945GとPenDってことかな。
134Socket774:2008/10/05(日) 21:45:45 ID:News9MQe
>>133は、
藁セレ+PM266Aに比べたら、体感百倍くらい速い。
135Socket774:2008/10/05(日) 21:46:49 ID:7eux95zY
>>132
い、いけぬま?
136Socket774:2008/10/06(月) 02:34:52 ID:jICBgmZs
>945GとPenDってことかな。
で、お前はこれからもintelのTDPはインチキだと吹聴し続けるんだろうw
本当にかわいそうです。
137Socket774:2008/10/06(月) 03:32:21 ID:lAXvlgf0
>>133
945Gはアレでもインテルオンボの中では比較的マシな方だったろw酷かったのは965Gだw
138Socket774:2008/10/06(月) 05:09:17 ID:O5UJwQX/
PenDは65nm・D0のを955Xで使うもんだろw
139Socket774:2008/10/06(月) 11:32:06 ID:hD/KgAyE
>>137
945Gも俺には微妙だったからなぁ。
確かに965Gはもっとひどかった。
140Socket774:2008/10/06(月) 15:28:04 ID:3rbGeDzH
というか945Gは単にインテルが大風呂敷を広げる前で
誰も期待してなかったから文句も言われなかっただけだろ

インテルがディスクリートGPUと張り合うとか妄想し始めたのが
G965以降の話だし、945Gは810以降のいつもの出来栄えに過ぎないのに
なんか勘違いして神格化してるやつがいるんだよな

つか本来は915Gで945Gの性能を達成するべきだったんだけどなw
141Socket774:2008/10/07(火) 04:58:30 ID:O+vWWzRx
915GでもFX5200 64bit並だから当時としては大したもの。
865GがGF2MX200レベルだった。
142Socket774:2008/10/07(火) 05:31:14 ID:VkHQRulX
性能比較一覧を探してるんだが、なかなかいいサイトが見つからない……。
古めの奴から網羅してるサイト誰か知らない?
143Socket774:2008/10/07(火) 07:22:20 ID:fm80RqSW
915GでもFX5200 64bit並だから

ねーよww
144Socket774:2008/10/07(火) 16:45:04 ID:MXCR4Ifr
915Gは精々MX440並だな・・・
145Socket774:2008/10/07(火) 21:27:52 ID:GTjTTrrQ
790GXの話題がない・・・
できがいいので語ることもないといったところか。
146Socket774:2008/10/07(火) 21:45:00 ID:ClKHbl8X
915ってXPでは十分な性能だな。
DX8のゲームFFもできるし。
147Socket774:2008/10/07(火) 22:41:39 ID:O+vWWzRx
915Gゆめりあ最高で1250なんだから、シェーダーの性能はFX5200より上だろ。>10

FX5200の128bitでもゆめりあ最高で1000を超えない。
148Socket774:2008/10/07(火) 22:42:09 ID:jQ9KxKyh
>>145
780Gに毛が生えた程度だろ?
今となってはもっさりぐらいしか話題もないっしょ
149Socket774:2008/10/07(火) 22:56:31 ID:slNYgMBM
ゆめりあでゲームの物差しになるなら世話は無いな。

バーテックスシェーダとハードウェアT&Lがソフトエミュな糞GPUも
ゆめりあ厨にかかれば問題無しらしいがw
150Socket774:2008/10/07(火) 23:03:29 ID:O+vWWzRx
実ゲームの性能を問題にするなら、オンボVGA自体がまだまだだろ。
790Gだって実質ゆめりあのスコアで凄いといってるわけだし。

それにエミュレーションでもFX5200レベルの性能はある。>915G

ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/04/07/hayamimi20040709_tzone.htm

FX5200/5600はDX9世代としては恐ろしく性能の低いコアで
わざわざ弁護してやるようなもんじゃない。
151Socket774:2008/10/07(火) 23:22:15 ID:MXCR4Ifr
こいつがどっちの信者なのか分からなくなってきたぜ
152Socket774:2008/10/07(火) 23:40:42 ID:KHtNpoFK
げぼ厨
153Socket774:2008/10/08(水) 00:06:38 ID:HRwonKad
ゆめりあだったら俺の8400GSが790GXに負けてしまった。
154Socket774:2008/10/08(水) 02:21:19 ID:BtRw9Ax7
俺も8400GSだけど、オンボVGAなしM/Bにとりあえず挿すような板に期待しちゃいかんよ
結局ベンチ回して凹んだんですがね、俺も
155Socket774:2008/10/08(水) 03:29:04 ID:HRwonKad
>>154
別に期待はしてないんだけどね。
でも晒したら実ゲームでは、なんて擁護レスがついてたなぁ。

俺はゲームをしないからこそこの選択だった訳だが。
するとしたら8600GTとか買ったと思う。
156Socket774:2008/10/08(水) 08:28:35 ID:ZrO/qXPL
いい加減ゆめりあも老害だよなw
157Socket774:2008/10/08(水) 14:32:30 ID:HmJLzBoe
ECSの945GCT-M2/1333というマザボで
オンボードVGAはIntel® GMA950搭載なのですが
PCI-Ex16の8400GSカードを刺したのとでは
2D等でかなり差が出ますか?
それとも刺すほどの意味はないですか?

ZOTACの8400GSが3000円くらいらしいので
それなりに効果があるならカードを刺そうかなと。
158Socket774:2008/10/08(水) 17:00:04 ID:dyMiJuqE
945GC(GMA950)と大差ないG31(GMA3000)から8400GSにしたけど、2Dでは体感差とかないよ
3Dなら体感できる程度には改善するけど、目くそ鼻くその差
159Socket774:2008/10/08(水) 17:06:52 ID:ZfueyotD
>>157
昔のオンボはシステムのメモリ帯域が1GB/sくらいしかなかったから
2Dでもよくもっさりしたけど
今のはかなり広いから2D程度なら大差ない
160Socket774:2008/10/08(水) 20:14:02 ID:BTM3NvG0
Intelの3Dの場合ベンチ云々じゃなくドライバーがS3より酷い
161Socket774:2008/10/08(水) 21:07:33 ID:PzTnM7YT
オンボードVGAの能力がかなり低いことを分かってるのに
P5SD2-VMを買いたくなってしまうのは何故だろうか・・・。
162Socket774:2008/10/08(水) 23:33:41 ID:e8SNo44L
>>159
DDR以降のチップセットでしょ?
SDRはマジ遅かったな。
PC133じゃ厳しいよ。

最近の780Gも2D性能が低下しているらしいね。
163Socket774:2008/10/09(木) 02:07:31 ID:mvyRS6g6
>>157
液晶は何使ってるんだ?
DVI接続が出来る液晶だったら、ADDカード代わりに買うのもいいと思う。
164Socket774:2008/10/09(木) 03:55:33 ID:Uu10vpXM
ADDカードはねーよwwwww
165Socket774:2008/10/09(木) 18:45:05 ID:ZMXfYA8n
hdcp対応するなら別にいいじゃん
インテルはさっさと安いの出せや
166Socket774:2008/10/10(金) 02:05:15 ID:EhMoDPJl
VIA、HDTV出力をサポートしたPentium 4向け統合チップセット2製品を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/03/15/008.html
167Socket774:2008/10/10(金) 03:42:37 ID:F+YaFdm8
VIA P4M900にFSB400北森Celeron1.6GHzとDDR2 533の組み合わせで
十分メモリ帯域幅が足りているはずなのに
ベンチで調べたら1GB/sぐらいしか出ないので
CPUと同じ帯域幅のDDR2 400設定にしたらさっきより14MB/s遅くなった
168Socket774:2008/10/10(金) 07:08:30 ID:S7oWO61z
PM880って実際には出てこなかったよね。
169Socket774:2008/10/10(金) 08:30:53 ID:pQTZYIIS
あと5日
170Socket774:2008/10/10(金) 12:40:08 ID:xTnKvDWj
あ、そういえばMCP7Aのこと忘れてた
171Socket774:2008/10/10(金) 15:30:47 ID:KSMSNGV2
NEC VALUESTAR GeForce 9300レビュー
ttp://review.kakaku.com/review/00100220477/
172Socket774:2008/10/10(金) 23:21:37 ID:n1xdJB1d
X3100覚醒はまだかいな
173Socket774:2008/10/11(土) 01:29:18 ID:7kKnkm2a
>>171
ベンチマークの一つも出してないレビューなんて……
174Socket774:2008/10/11(土) 08:17:39 ID:0OTf5SAg
アドバイスお願いします。
初めての自作に挑戦しようと思い昨日dualcore 3GhzとHDD、
4GBメモリー xp-proを買ってきました。
ゲームはやらないのでVGAはオンボードでと思い検索したら
ここにたどり着きました。
安定してxpが動作するマザーボードありましたら教えてください。
なお24インチディスプレーを使用してweb mp3 動画鑑賞くらいの用途です
175Socket774:2008/10/11(土) 08:22:07 ID:ZPHD/mjw
パーツの名前を型式で言えるようになってから、お見積もり系スレで質問して下さい
176Socket774:2008/10/11(土) 08:26:08 ID:0OTf5SAg
>>175
あいよ〜じゃあね〜揚げ足とりのモテない君
177Socket774:2008/10/11(土) 08:27:15 ID:kFgFVH/H
>>174
窓から全部投げ捨ててメーカー製の組み立て済みPCを買いましょう
178Socket774:2008/10/11(土) 08:35:28 ID:0OTf5SAg
>>177
すべて解決しそうです。
アドバイスもらえました!
ありがとうね
179Socket774:2008/10/11(土) 08:40:47 ID:tqf8+Bmt
ものすごいDQNが居ると聞いて見にきました
180Socket774:2008/10/11(土) 08:52:25 ID:5Dwl3Qgq
ID:0OTf5SAg
やべぇなこいつw
181Socket774:2008/10/11(土) 08:59:27 ID:msXyFPAq
>>174 小学生の作文ですか?
182Socket774:2008/10/11(土) 09:41:22 ID:7unLkJ2y
もう解決してるし面白くもないので、以後放置でおk
183Socket774:2008/10/11(土) 09:43:02 ID:R7jkMX2Z
>>175のどこが>>174の揚げ足取りをしているのか、俺にはよく分からん。
どこかクイズ的な引っ掛けでもあるのだろうか。
184Socket774:2008/10/11(土) 10:11:55 ID:LzM2epc3
お脳が可哀想なだけじゃね?
185Socket774:2008/10/11(土) 13:31:24 ID:0EZ42Iyv
某スレからきますた。
エスパーレス期待まんまんで、指摘されたらレッテル張りの暴言野郎の
>>174がいるスレはここですか?
186Socket774:2008/10/11(土) 13:32:53 ID:KbQvxy2Y
187Socket774:2008/10/11(土) 14:08:50 ID:hok+PYOd
NVIDIAはチップセット撤退するって言ってるから
MCP7Aで最後だね、BIOSとかドライバのサポートって継続してくれるのかな?
188Socket774:2008/10/11(土) 14:52:41 ID:urb5a0bt
>>174
死ね
189Socket774:2008/10/11(土) 14:54:25 ID:Rk35QjZc
何この流れw ワロタ
190Socket774:2008/10/11(土) 15:25:13 ID:Bzd9snt6
>187
SiSやVIAやnVidiaが、intelとAMD双方向けに同世代のチップセット供給してた頃は
用途に合わせてintel、AMD両方揃えてもドライバは同じの入れれば良いという恵まれた時代だった
今はintelもAMDもCPUの特性とチップセットの特性がチグハグで
いっそintelとAMDが互いのチップセット交換したら良いのにとすら言われ始める始末
nVidia撤退の撤退は業界にとって大きな損失になるだろうな
191Socket774:2008/10/11(土) 15:27:31 ID:LjfVsuE3
>いっそintelとAMDが互いのチップセット交換したら良いのにとすら言われ始める始末
それ言ってんのは顔真っ赤にして「オンボに3Dなんかイラネ」と連呼してる涙目の淫厨だけだろ
高いだけで爆熱激遅な淫チップセットなんか押し付けられてAMDに何のメリットがあるんだよw
192Socket774:2008/10/11(土) 16:10:34 ID:h8sQ0ZJl
>>190
チグハグも何もどっちも得意分野が違うんだから、しょうがない。
何が言いたいのかわからない。
193Socket774:2008/10/11(土) 16:21:51 ID:czBumyCN
>>191
AMDオンボが本気出せるじゃん
194Socket774:2008/10/11(土) 16:28:55 ID:czBumyCN
どうせCPU売れないし、Intel向けチップセット売りまくった方が遥かに儲かる
IntelチップとAMDCPUのいらないこセットは山積み、てかIntelのがメリットないなw
195Socket774:2008/10/11(土) 17:18:16 ID:cylPUtaU
こういうヤツってチップセットの単価も知らずに語ってるんだろうな
ネットに繋がってるんだからPRでも調べりゃ出てくるってのに

馬鹿に高速回線や高性能パソコン与えてもムダだっていう好例だ
もう黙ってAtomに945でも使ってろよお前
196Socket774:2008/10/11(土) 17:56:56 ID:HJ3T4UL9
197Socket774:2008/10/11(土) 18:31:02 ID:5TyG5oQw
あと4日

仲良く行こうぜ
198Socket774:2008/10/11(土) 18:40:29 ID:JnKMnEGo
自社で全てそろえることが出来るAMDにとっては、
Nvidia撤退とかIntelチップセットなんかどうでもいいことだろう。
オンボードビデオ性能が欲しければIntel止めてAMDを選択すればいいだけ。
199Socket774:2008/10/11(土) 18:45:53 ID:51Nj6d88
しばらくAMDから離れている俺にとってはAMDって自社でチップセットを作らない会社って認識だったな>遠い目
200Socket774:2008/10/11(土) 19:03:40 ID:nKjQkAbk
あと4日してなんの音沙汰もなかったら、おまいらどうするのよ。
201Socket774:2008/10/11(土) 19:07:57 ID:ItuEq5Wt
どっちの信者とかなくただいいものを使いたい身としては
IntelCPU、AMDチップセットでPC組みたいんだよな。
まあAMDがまともなCPU作るかIntelがまともなチップセット作るかしてくれるでもいいんだけど…
どっちも希望薄そうだし
202Socket774:2008/10/11(土) 19:13:53 ID:vUGmeoyK
OC耐性とかサウスブリッジの質を考えたらIntel系チップセットの方が良いんだけどな
Fusionが出てCPUにGPUが載ったらAMD系チップセットの特筆すべき点はHybridCrossFireX(笑)だけになるよ
203Socket774:2008/10/11(土) 19:15:20 ID:wP6gHzX1
AMDのチップセットってintelのより
消費電力低くなかったっけ?
204Socket774:2008/10/11(土) 19:24:35 ID:6gwMV++L
CPUの消費電力多いから意味無し、Intelにグラボ載せるより高い
205Socket774:2008/10/11(土) 19:34:29 ID:ItuEq5Wt
まあ今しばらくはF-I90HD使いながら様子見
F-I90HDが性能的に厳しくなってくる頃までには
IntelチップセットなりAMDCPUなりが少しでも改善してるといいなあ
206Socket774:2008/10/11(土) 19:34:33 ID:hRqnURhq
15日に出なかったらさすがに見切るわ
207ラデ厨:2008/10/11(土) 19:36:10 ID:NOX57iQ3
まったくアムドはダメダメだな(・´ω`・)
208Socket774:2008/10/11(土) 19:39:47 ID:aBmOXcIq
今更だけどCPUの消費電力そんなに差がある?
フェノムじゃなくてAthlonX2の土俵で比較した場合で・・
209Socket774:2008/10/11(土) 20:26:09 ID:PiofFoVd
↑アム厨必死だなw
210Socket774:2008/10/11(土) 20:43:09 ID:vUGmeoyK
>>208
AthlonX2ならそんなに高くは無いが、
それだと780GでもG45に毛の生えた程度の性能しか出ないからこのスレ的に微妙な構成だし
現行のPhenomは間違いなくAMD史上に残る回避必至の失敗作だから
7x0系チップセットが可哀想すぎる
45nm版Phenomに合わせて来年上半期には8x0系が出る予定だし…活躍の機会が無かった

アイドル電力
ttp://img.inpai.com.cn/2008/8/6/24dfb59e-41b0-4b39-a547-bac80f883a83.gif

ピーク電力
ttp://img.inpai.com.cn/2008/8/6/2b75a295-75d3-4273-ac8b-0a287f1301dc.gif


211Socket774:2008/10/11(土) 20:48:01 ID:Bzd9snt6
>198
VIAの事もたまには思い出して上げて下さい

>204
つ puma
最大の問題は入手できないという事だな
212Socket774:2008/10/11(土) 20:54:43 ID:5TyG5oQw
G45Mについて話さないか?
ノートはこれしかないのが現状なんだが。

ブルーレイの再生がそれなりにできればおとなしく買おうと思う。
213Socket774:2008/10/11(土) 20:58:28 ID:dM9xLzAp
>>212
普通に再生できるよー
CPUを50%くらい使うけど。。
214Socket774:2008/10/11(土) 21:29:56 ID:80iW+Iqj
でもMのほうはフレーム間引いてるんだよね?
215Socket774:2008/10/11(土) 21:44:25 ID:5TyG5oQw
間引いてもOkじゃね?

G45Mっていうのはノート向けだ。ノートの場合、液晶がしょぼいんだから間引いてもOK。
ノートってのはメモリ、HDD,CPUは変えられても、グラフィックだけはどう頑張っても増設できない。
ブルーレイ再生OKという基準を満たした今、ある意味買いだな。
今はDVDドライブかって、将来ブルーレイドライブに乗せ換えると。

本当はMCP7Aのノートが出れば最高なんだがね。
216Socket774:2008/10/11(土) 22:46:05 ID:BOYOcao4
>>214
いやそりゃ発売前に出回ったβドライバの話だろ
217Socket774:2008/10/11(土) 23:14:31 ID:wS3wESm4
モバイル用途でなければ、PM45+グラフィックチップのを買った
ほうがいいんでは。
218Socket774:2008/10/11(土) 23:32:27 ID:5TyG5oQw
いえ、モバイルノートだ。
B5ノート
219Socket774:2008/10/12(日) 12:23:04 ID:8xbHj3yI
220Socket774:2008/10/12(日) 12:28:05 ID:+BWDYnDn
>アップルでは、Nvidia側からはGPUの製品不良はコンピューターには影響は与えないとの連絡を受けているが、
>アップルの調査により、GPUの製品不良がある場合は不具合が起こす場合があると説明している。

これ、話がややこしくなりそうだな。
両社の見解の相違を見るに、アップルのコストをNVIDIAが全額負担するとかありえないし
アップルが期待するだけの補償をNVIDIAが行うとも思えない。

NVIDIAの見解では、問題が起こるわけじゃない製品をアップルが独断で回収してるんだから。

こうやって一度問題が起きて揉めると次の採用はかなり厳しいというか多分無いだろうし
チップセットどうするかの大事な時期にインパクトの大きい顧客を失ったりすると
NVIDIAチップセット部門にとっちゃ本当に最後のトドメになるかもしれんな。

インテルの陰謀なんじゃねこれw
221Socket774:2008/10/12(日) 12:32:51 ID:Y0BNzyuN
アップルはマイナーメーカーの様によくいわれるけど
実際には相当な売上があるし
機種数も少ないからMacBook Proなんて何台流通したかわからない
くらい売れているはず
NVが修理費全額負担したらそれこそ倒産ものかと
222Socket774:2008/10/12(日) 12:49:46 ID:vQsk6p8+
14日発表のMacbookは全機種NVIDIAのチップセット採用らしいから、その見返り?みたいなもんなんじゃない
223Socket774:2008/10/12(日) 12:58:09 ID:YAchRQ/p
倒産させたら損害は回収できないからなー
新製品の部材を格安に納入させることで間接的に損失を回収するってのは常套手段

だが値切り過ぎると新たな不良品が混入するリスクも
224Socket774:2008/10/12(日) 14:27:52 ID:qG1Kw3dS
インテルの陰謀以前に、インテルへの独禁法調査&制裁をもっとやってくれ
VIA, SiS, NVIDIAとサードパーティーが強引に排除された状況をなんだと思ってるんだホント
225Socket774:2008/10/12(日) 14:40:11 ID:vC3yN6uM
>224
そう言えば、ATI買収直後のAMD発表だと
これまで通りintel系チップセット供給に吝かじゃないって姿勢だったんだよな
AMDがintel系チップセット供給しなくなったのってAMD側の都合じゃなくて
intel側からの圧力だったのかも試練な
226Socket774:2008/10/12(日) 15:54:53 ID:1/c4LCxb
まぁ、nvidiaが今回大コケしたのは完全に自業自得だけどな
227Socket774:2008/10/12(日) 17:03:07 ID:GFHYVBbQ
>>225
>AMDがintel系チップセット供給しなくなったのってAMD側の都合じゃなくて
>intel側からの圧力だったのかも試練な

当たり前だろアホか?
売れるもん自分から引っ込めるわけねぇだろ。
228Socket774:2008/10/12(日) 18:40:41 ID:Y0BNzyuN
VIAには普通に残ってもらいたかった
S3は結構まともな商品出してるし
229Socket774:2008/10/12(日) 19:31:18 ID:MJeoPQ/I
>>228
変わりにVIAとS3のような関係を
インテルとnVIDIAとで築けばよいのにと本気で考えてる

CPUにVGAを統合なんて酷いロードマップで
nVIDIAが優秀なIGPチップセット作っても売る機会が無くなりそうな感じだし
せめてまともな製品に市場を占有してもらいたい

nVIDIAの経営体力と双方のプライドの問題だけのような気がしてる
230Socket774:2008/10/12(日) 19:41:29 ID:qNIgtcGU
>>229
nはGPUをグラフィックス以外の用途
に使うことでintelと戦うつもりだから無理だよ
231Socket774:2008/10/12(日) 19:47:22 ID:ZBF9+T9P
GPUをグラフィック以外の用途に使うって・・・絶対無理だ
232Socket774:2008/10/12(日) 19:49:24 ID:4D0L+GoJ
>せめてまともな製品に市場を占有してもらいたい
独占状態とマトモな製品の両立なんてありえんよ

06年以降にATIを圧倒した挙句のNVIDIAの製品ラインナップ、
ソケ7→スロ1の時期にほぼ完全にAMDを押さえ込んだIntelの製品、
サーバ市場を独占してた時に押し付けていた64bitソリューション。
こういう例をもう忘れてるのかよこいつら。

消費者に選択肢の無い安穏とした独占状態を完成させた後でも
厳しい競争やってた頃と同じように多大な手間と費用かけて必死に製品開発して
身を削る値段付けてくれると思ってくれるとかどんだけ楽天的なんだか。
233Socket774:2008/10/12(日) 19:52:00 ID:r9agNmdb
もうCPUに圧倒的な差がついちゃったから
金がない、どうしてもオンボじゃなきゃ・・って言うんじゃなかったら
Intel買ってローエンドVGAでも刺しとけよ。消費電力も大して変わらん。

でMCP7Aまだー?
234Socket774:2008/10/12(日) 20:05:07 ID:MJeoPQ/I
>>232
ノートPCの分野ではインテルIGPのシェアは
既にそういう状態だから値段に関しては全く心配していないよ

自作の分野で「遊べるローエンドの選択肢」が減るのを気にしてるだけ
趣味として見なければノートPCの今の惨状でも気にしないだろうね
235Socket774:2008/10/12(日) 20:20:05 ID:vQsk6p8+
Macで採用となるとシェア塗り変わっちゃうんじゃない?
アメリカだとMacは小売で20%超えてたはず
236Socket774:2008/10/12(日) 20:49:23 ID:4USnFabk
>>234
ノートだとIGPでダメならGeForce MとかMobility RADEONに
してしまう人も多いと思う。

自作で予算以外の理由でオンボにこだわる理由としては消費
電力があるだろうけど、モバイル用GPUを使ったグラフィック
カードとか出ないのかね。
237Socket774:2008/10/12(日) 20:53:39 ID:4D0L+GoJ

ちょっと前に出てたよ、Mobile GPU採用ビデオカード。

Mobility Radeon HD 3850
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/etc_asus.html

しかしMobile GPUを使ったメリットが何も書かれて無い。
もっとも大きなメリットである省電力・低発熱とすら一言も語られて無い。
値段の張る部品を使う以上、普通はその辺アピールするもんだけどな。

しかも2スロット占有ファン付とか、Mobile GPUを採用して
何の意味があったのか分からん製品だけどな。
238Socket774:2008/10/12(日) 20:59:15 ID:EDp1G+01
ASUS(笑)の失敗作を引き合いに出されても
AGPだと低消費・低発熱を売りにしたカードが出てたんだけどね

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051217/etc_mobilityfgl.html
239Socket774:2008/10/12(日) 21:06:16 ID:PN0tB9AC
M780Gってどうなんだろ。
個人的にはこれ搭載の10万以下のノートがでてきたら、
すぐポチりそうなんだが。

と思って調べたら、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0908/hp.htm
こんなんあった。やべー値段的にもいい感じだ・・・。
M780GだとTurionなのが気になるけど、やべえ・・・・。ほしい。

エイサーもあったけど、これはちょっとやめさせていただいて、
NECは高いな。
240Socket774:2008/10/12(日) 21:07:07 ID:4D0L+GoJ
>>238
「今」そういう製品がなぜ出てくれないのかっていう話だろうに
3年も昔の情報持ち出して何の意味があるんだよw

「今」にこだわらずそんなもん貼るくらいだったら他にもっといい例があるわ

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#s32988m
>ノートPC用ビデオチップを搭載した珍しいAGPビデオカード。
>消費電力はフル3Dオペレーション時で1.5W以下という。
241Socket774:2008/10/12(日) 21:11:06 ID:EDp1G+01
>>239
こっちの方が良くね?
それ標準だとSempron+VistaHBだからまともな構成にすると割高になるし

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2505/
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop_studio_1536?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
242Socket774:2008/10/12(日) 21:45:17 ID:PN0tB9AC
ちょいスレチで迷惑と思ってる方いたらスマソ。もうすぐ寝ますので・・・。

>>241
いいね。最近HPのノートってけっこうカッコいいなって思ってたので、すごくよさげ。
ただ、AMD Athlon(TM) 64X2 デュアルコア・プロセッサ QL-60。これがどうなんだろうって感じだけども。
QL-60なんて初耳だ。CeleronでいうならDC Celeronクラス?
243Socket774:2008/10/12(日) 21:55:01 ID:VeMtSPWN
Intelの独占はAtomのぜんぜん省電力じゃないじゃんみたいな、
顧客満足度が低い製品を呼び起こす。

だから独占はダメなんだ。
AMDには頑張ってもらわないと。
244Socket774:2008/10/12(日) 22:17:04 ID:Tcys7J0S
お前が寝るとか寝ないとかネット上で糞ほどの意味も無えだろw
阿呆か。
245Socket774:2008/10/12(日) 22:35:21 ID:iurdpgD2
B5ノートで780Gがほしいぞ。
246Socket774:2008/10/12(日) 23:05:08 ID:S7lUgj0Q
>>246
NECとHPの製品をググっておいて
247Socket774:2008/10/12(日) 23:22:13 ID:3c/1Ikg2
ひとり突っ込みかよw
248Socket774:2008/10/12(日) 23:53:42 ID:BTvtnJkt
スレチ続きになってしまうけど
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/081006_dv4a_campaign/
こっちのほうが安い

そんでもってMCP7Aの15日まであと少しだけど
今度こそは出して欲しいもんだね・・・
249Socket774:2008/10/13(月) 13:40:07 ID:Oph9UQwE
NVの不良品問題デスクトップにも波及?
HPがNV MCP搭載機の無償修理発表
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/10/12/hp-desktops-defective-nvidia
250Socket774:2008/10/13(月) 15:18:51 ID:M3EsoZel
Nvidiaは全てに同じハンダを使っていたため
自作市場向けマザーも全てこの欠陥問題に該当する。
251Socket774:2008/10/13(月) 16:43:33 ID:RPD4p0+T
i820以来の大ヒットの予感
252Socket774:2008/10/13(月) 17:37:47 ID:/Auq+mCK
マザーボードもやばいのかよ
GeForce6100と7050は大丈夫なのかな・・・
253Socket774:2008/10/13(月) 18:22:29 ID:WwkRW9Rs
最初のほうは
ざまぁwww
だったけど、おいおい大丈夫かよ
になってきた。
254Socket774:2008/10/13(月) 18:40:43 ID:zgxhqzx8
数日前に6150を手に入れて、すげ〜浮かれてた俺一気に涙目。
255Socket774:2008/10/13(月) 18:50:51 ID:Eel+C/UG
ここまで大事になってくるとNV大丈夫か?って感じだな
傾いてどっかに買収されたりとか心配になってくるわ
256Socket774:2008/10/13(月) 19:02:10 ID:t6blmwbb
>>252
ぜんぜんダメ 少なくとも6150はリコール出てる
中古屋は買取爆下げできてウハウハかもな
257Socket774:2008/10/13(月) 19:16:18 ID:pShmT7MQ
6100+nForce 430のシングルチップ採用してて
しかもオンボードVGAが元々無効になっている
超絶変態マザー使ってるんだが、この場合はどうなるんだ?
まぁオンボードVGAスレに書くことでは無いが。

http://www.keian.co.jp/products/products_info/nforce6m_a_3.0/nforce6m_a_3.0.html
258Socket774:2008/10/13(月) 20:34:56 ID:/knxFlBy
ビスタが快適に動くオンボはなに?
259Socket774:2008/10/13(月) 20:38:01 ID:hF40vX6I
今売ってるオンボならSiS以外は何でもいいよ
260Socket774:2008/10/13(月) 20:41:07 ID:/knxFlBy
ありがと
261Socket774:2008/10/13(月) 21:03:28 ID:p+TBVVsE
VIAもやめとけ。
262Socket774:2008/10/14(火) 00:20:05 ID:OT/zBEt/
いよいよあと1日か
263Socket774:2008/10/14(火) 00:30:15 ID:94bi6MYX
オンボードでらぶデス3がやりたいんですが?
264Socket774:2008/10/14(火) 00:44:18 ID:hH6eKlXn
そりゃ良かったですね?
265Socket774:2008/10/14(火) 00:59:55 ID:UiKWKzwq
>>263
GMA45000が出るまで待て
266Socket774:2008/10/14(火) 01:27:42 ID:WNmB1mzs
>>265
一生出ないなw
267Soket774:2008/10/14(火) 10:06:12 ID:UIPKXw7V
俺が地デジチューナー入れて画質に感動してたら家の妻さんはアナログ放送ばかり見ている
みんな一緒
268Socket774:2008/10/14(火) 16:03:59 ID:xFKCbmQb
妻さんってw
嫁さんのほうが自然だろww
269Socket774:2008/10/14(火) 18:04:38 ID:V4GM4X7B
嫁という字は女が家に入るという差別があるから好ましくないらしい。
270Socket774:2008/10/14(火) 18:25:39 ID:K2v8SAb2
刺身のツマの方がひどいけどな
271Socket774:2008/10/14(火) 18:29:15 ID:xFKCbmQb
>>269
そういう意識があるほうが差別とおもうんだよな。
いまの今までそんなこと考えたこともなかったよ。
272Socket774:2008/10/14(火) 18:51:46 ID:nW3JYo3P
そういうもんだ
差別差別と騒ぐ人がいちばん差別してる
273Socket774:2008/10/14(火) 21:33:32 ID:qaClTeDx
俺の細君は俺の愛人のところに殴りこんだ。
274Socket774:2008/10/14(火) 21:51:32 ID:Iv/W9SMp
275Socket774:2008/10/14(火) 22:12:44 ID:lZtaQYJH
フライング常習のBIOSTAR N7ASA-M7Tが遅いヨ

ASUS P5N7A-VMのマヌアルdlしたが、
日付は2008/08/29だったゼ。
276Socket774:2008/10/14(火) 22:44:42 ID:xFKCbmQb
おまいら、延期ばっかのエロゲー状態にならなくてよかったなぁ。
277Socket774:2008/10/14(火) 22:45:27 ID:BxvxTwfn
なんか久々にエロゲーやりたくなってきたな

最近ので何かお勧めってあるか?
278Socket774:2008/10/14(火) 22:57:57 ID:Ox7kw5GZ
らぶデス3
279Socket774:2008/10/15(水) 00:54:07 ID:6C+Moi1f
そーいや、闘神都市3がもうそろそろだったな・・・
280Soket774:2008/10/15(水) 01:03:02 ID:9YK/9u84
790GX買って余ってた780Gを連休に組んでCPUは無かったから9350eにしたんだが
OSが余ってたXP無印しかなくどっかでもっさりとか見たことあって心配だったが
全然そんなことは無かった、ただインストールにかなり苦戦した。
281Socket774:2008/10/15(水) 01:49:57 ID:kL41fD25
俺はIntelだが、SP統合CD作ってAHCIドライバ読み込ませて・・。
以外に何か面倒なことあったのか?
282Socket774:2008/10/15(水) 01:55:20 ID:6C+Moi1f
>>281
>>280はSP統合ディスクを作ってなかったと思われ・・・・
無印XPだと、いろんな物落としてインストして再起動させてと、何かとやっかいだから・・・
283Socket774:2008/10/15(水) 02:09:11 ID:/JRrpEfd
The IGP Chronicles
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3430

Final Words
There is not a perfect IGP at this time.
Maybe the upcoming NVIDIA Intel chipsets will change our opinion,
not completely, as the product is evolutionary rather revolutionary.
284Socket774:2008/10/15(水) 02:18:52 ID:kL41fD25
>>282
なるほど。
無印のままでも一応出来るのか。
インスコ前に下調べして作らなきゃいけないものと思ってた。
やってみるとどうってことはないんだが初めてなので緊張したわw
285Socket774:2008/10/15(水) 02:32:44 ID:SA4Te3Ql
>>279
闘神都市2が14年前だっけ?
赤子が受験生になるほどの年月が経ってるのだと思うと悲しくなってくるな
286Socket774:2008/10/15(水) 02:36:36 ID:FIrQrei4
中学生の甥姪あたりに(叔父さんは自分が生まれた頃からエロいゲームやってたのか)と思われてしまうのはキツいな。
尊敬されたり羨ましがられてもまた困りものだけど。
287Socket774:2008/10/15(水) 02:51:07 ID:SENsgCFQ
低価格VGAスレで質問されてベンチマークをテストしたら設定次第でGMA950でも十分動くのね。>闘神都市3とやら

14年と言えば今でも楽しんでいるDOOMが出たのがそれくらい前だわ。
288Socket774:2008/10/15(水) 08:11:09 ID:S6JmviDe
エロゲユーザーはハードのこと全然分かってない奴が結構居るから
設定弄ればそれなりのオンボでなんとか動く程度には調整してあるだろうさ
289Socket774:2008/10/15(水) 10:03:36 ID:DWkjfsZS
闘神都市2はWin95版で遊んだなあ。
ハニー教団に入ると何が変わるのやら、試す余力がなかったw
290Socket774:2008/10/15(水) 10:08:44 ID:AqRDlXbP
つーかエロゲメーカーなんて技術力ないから、しょぼいグラフィックの割に無駄に重い。
もっと軽くできるだろと。
291Socket774:2008/10/15(水) 10:15:26 ID:Yyl3S+RT
技術力ないからできまへん
292Socket774:2008/10/15(水) 10:28:30 ID:+JnH/boo
まぁ、頑張って軽くするメリットもないだろうからな
293Soket774:2008/10/15(水) 10:29:55 ID:9YK/9u84
282>
SP統合ディスクを作ったがこいつがRAIDのHDを見つけてくれなくドライバーも統合したのを作ってみたり、、これではまった。
294Socket774:2008/10/15(水) 10:52:36 ID:0QL8O/r8
>290-292
DirectXの仕様変わる度にシステム変更なんてマンドクセ
おまいらだって同じタイトルをシステム変更毎に買い直すなんて嫌だろ
ビデオやCPUといったハード独自機能なんかに頼らず
ソフトだけで頑張るのもある意味正解
295Socket774:2008/10/15(水) 11:34:19 ID:oMoY3CSq
>>283
・G45の3D能力はG35よりはだいぶよくなったけどそれでもNとAの製品にはぜんぜんかなわないよ
・24fpsものはGeForce IGPだと完璧に再生できるけど、G45では品質がよくないし780G/790GXでは時々音ズレするよ
・AMDプラットフォームでCnQを有効にしてるとBDの再生でときどきカクついたり引っかかったりするよ

うーん。NのIntelプラットフォーム用チップセットが待望されるわけだ。
296Socket774:2008/10/15(水) 11:44:27 ID:fD/OC6Dj
intelはいつになったら本気出すんでしょうか
297Socket774:2008/10/15(水) 11:47:44 ID:+JnH/boo
まぁ、nvidiaはリコールのない製品をお願いする・・・
俺の7050も回収されそうな勢いだぜ
298Socket774:2008/10/15(水) 12:45:52 ID:0QL8O/r8
そう言えば、SiSとVIA亡き今となっては
intelとAMD双方向けにチップセット供給してて
同世代なら同じドライバ用意しとけばおkな
ラクチンプラットフォームってnVidiaだけになっちゃったのな
寂しい限りだぜ・・・orz
299Socket774:2008/10/15(水) 13:17:31 ID:SI7bIm3J
>>293
統合すると外部メディアからドライバ読んでくれなくなるんだよね
nLiteとかでオプションがあるのかも知れないけど
300Socket774:2008/10/15(水) 15:42:28 ID:qx3oVeqj
SISの逆襲
301Socket774:2008/10/15(水) 17:31:09 ID:DWkjfsZS
最近SISって死に体じゃないか?
302Socket774:2008/10/15(水) 17:31:19 ID:h2EMOjgA
intelCPUが乗るのだと
未だに2年近く前に出たxpress1250が最強なのかね
303Socket774:2008/10/15(水) 17:59:44 ID:LIBtwgQ9
>>301
たまに本当に死んだんじゃないかと思う
304Socket774:2008/10/15(水) 18:04:30 ID:97qhP0ga
305Socket774:2008/10/15(水) 18:10:34 ID:8ofMrEkQ
こういうグラフに情報弱者はすぐ騙されるんだよ
306Socket774:2008/10/15(水) 19:51:17 ID:y8Uqo3oh
このグラフってなんか怪しいの?
307Socket774:2008/10/15(水) 20:01:09 ID:Yyl3S+RT
なんか、最近、日本発の計測グラフを張ったりすると、バカにされる風潮あるよね。
バカにするくらいなら自分で計測してくれたらいいのに。
なにもせず、ただバカにするなんてそれこそ人を騙しているようなもんだ。

>>305
情報強者ってどういう人か知りたい。
308Socket774:2008/10/15(水) 22:01:09 ID:ueMN674h
780Gスゲーじゃん!780GでゲームPC組もう!
とか思っちゃう人が情報弱者なんじゃないかと
所詮オンボだからローエンドグラボといい勝負程度なのに
309Socket774:2008/10/15(水) 22:14:23 ID:I9xG0DKO
俺のことだな
310Socket774:2008/10/15(水) 22:59:51 ID:UAuz5QrN
311Socket774:2008/10/15(水) 23:09:20 ID:/JRrpEfd
3D性能なら    790GX
低消費電力なら  9300
マゾなら      G45
312Socket774:2008/10/15(水) 23:16:31 ID:97qhP0ga
G45のアイドル3450より高いんだがw
313Socket774:2008/10/15(水) 23:16:55 ID:y8Uqo3oh
>>311
CPUが違うだけに一概には比べられないけど消費電力はかなり微妙だと思う
比較対象をG45に絞れば圧勝だけどね
もちろんメモコンの分もあるだろうけど

ただIntel系IGPだったらぶっちぎりの性能である事は間違えない
Intel系はIGP買うつもりなかったけどちょっと欲しくなったw
314Socket774:2008/10/15(水) 23:21:08 ID:923l2uou
そもそも3450って2400Proより結構消費電力高くて
省電力用途として微妙って言われてた奴だよな。
そんなVGAカードよりオンボで消費電力上って…
315Socket774:2008/10/15(水) 23:22:09 ID:RhaocFf3
>>308
逆に動画再生支援だけ欲しくてローエンドグラボを検討するような奴には最適だわな
316Socket774:2008/10/15(水) 23:28:30 ID:MCj8bhV4
G45ってノートだとそこそこよさそうな気がしてたけど、気のせいだったのかw
317Socket774:2008/10/15(水) 23:30:15 ID:RhaocFf3
>>313
IGPの出来が良いと低価格帯の微妙なCPUが生きるよね
インテルだとPentiumDCとかになるのか
318Socket774:2008/10/15(水) 23:40:00 ID:UO7hA1/g
9300/9400の消費電力の低さは意外。それに対してG45の消費電力は…。
9300/9400の製造プロセスは55nm?

あと、負荷が低いCoHってゲームの作動時に全項目消費電力が下がってるけど、
テスト結果を見るにGPUはどれも最大に使われてるよね?
それでも消費電力が下がってるのは、CPUの負荷が最大ではないって事でいいのかな。
319Socket774:2008/10/15(水) 23:48:57 ID:97qhP0ga
>>318
CoHはシェーダ殆ど使わずテクスチャユニットでリミット
GPU内部使用率は低い。
320Socket774:2008/10/15(水) 23:56:37 ID:fbNYtOPw
ZOTAC GeForce 9300は1万4000円前後
でチップファン付き
321Socket774:2008/10/15(水) 23:58:55 ID:RuSkmgrA
>>310
G45を圧倒。投げ売りも無理かもw
322Socket774:2008/10/16(木) 00:00:53 ID:97qhP0ga
ファン付きいらねー
ZOTACはダメだな
323Socket774:2008/10/16(木) 00:03:19 ID:923l2uou
まあそこら辺はしばらく待てばASUSとかMSIとかが
ごっついヒートシンク付のファンなし出してくれるだろ。
価格はわからんけどw
それにしても省電力謳ってるのに何故チップセットファン?
324Socket774:2008/10/16(木) 00:06:31 ID:97qhP0ga
シンクよりファンの方が安いから
325Socket774:2008/10/16(木) 00:06:55 ID:eIuiNVCf
>>319
よくわかんないけど、GPU処理が追いついていないにもかかわらず
GPU全体で見れば使用率が100%にならない場合があるわけね。
GPU内部は一枚岩じゃないってことなのか。
326Socket774:2008/10/16(木) 00:08:09 ID:/YK7X5+n
>>325
右脳と左脳の違いみたいなもんだ
両方を100%フル稼働できないのに困難な問題はたくさんある
327Socket774:2008/10/16(木) 00:08:41 ID:2N+3J8+/
>>324
でもファン付マザーって基本的にコケないか?
ファン付マザーがヒットしたことなんて皆無だと思うんだが…
328Socket774:2008/10/16(木) 00:14:30 ID:MUf9Xjoz
G45のアイドル消費電力が異様に高いのはマザー自体の設計の問題じゃないの?

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081015/1008845/
こっち(DG45ID)だと2Wしか違わない。
329Socket774:2008/10/16(木) 00:22:48 ID:E9o9AxRy
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/tawada154.htm
330Socket774:2008/10/16(木) 00:30:04 ID:sCB5sEab
>>317
俺の感覚だとE5200あたりがベストマッチだろうと思う。
そこそこの値段でバランスのいい構成に出来るんでは。
まあお金があるが場所がないって人ならE8500とか載せてもいいだろうけどな。
331Socket774:2008/10/16(木) 00:30:13 ID:8zbUO23C
332Socket774:2008/10/16(木) 00:43:00 ID:yI0+zSWc
なんかまたえらく多和田が飛ばしてるなw
333Socket774:2008/10/16(木) 00:45:09 ID:JEhlaOvK
なぜ790GXの名前を出さないのだろうか
334Socket774:2008/10/16(木) 00:47:39 ID:yI0+zSWc
CPU違うわけだしG45との比較があれば十分じゃない?
335Socket774:2008/10/16(木) 00:50:15 ID:eIuiNVCf
>>326
なるほど解かりやすい例え。
>>331
なんという三者三様。あとこれ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0909/graph22l.gif
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/graph21b.gif

マザーボードのメーカーがintelとMSIの違い以外は全く同じなのに60wと72w…。
336Socket774:2008/10/16(木) 00:53:40 ID:2N+3J8+/
>>335
高効率電源と超糞電源でも10Wくらい差出るからなあ
結局環境違うもんは参考にならんのよね
337Socket774:2008/10/16(木) 01:00:27 ID:E9o9AxRy
人柱待ちだな
338Socket774:2008/10/16(木) 01:20:46 ID:psac6qNP
結局HybridPowerは無しかorz
事前情報でわかっていたとはいえほんの少しだけ期待してたんだが
GeForceBoostなんかいらねーよ!
339Socket774:2008/10/16(木) 02:39:15 ID:Np76q8CA
いまいち盛り上がらないな。
340Socket774:2008/10/16(木) 03:18:28 ID:CDKJYS0+
VGA面ではG45より確実に上のはずなのに
この微妙なふいんきは何故だろう?
341Socket774:2008/10/16(木) 04:37:48 ID:jnhrtQLA
やっぱりメモリ周り遅いなあ

今回もメモリ周りは改善されてないっぽいね
ここが一番の期待ポイントだったのに
342Socket774:2008/10/16(木) 05:33:02 ID:RBQXHfCx
G45みたいなゴミに勝ってもな
せめて3Dで790GXの3倍のスコアは出さないと
343Socket774:2008/10/16(木) 05:44:02 ID:sCB5sEab
期待が大きすぎたのもあるんだろうな。
344Socket774:2008/10/16(木) 08:28:14 ID:MQdAcyQ6
それにAMD使いの方がここは多いからじゃ?

てか Phenom9950+790とQ9650+9300とか
E8600+9300とX2 6000+790Gの比較してくれないかなぁ
345Socket774:2008/10/16(木) 09:16:39 ID:jQyfbsj8
780Gのインパクトがでか過ぎたからな
せめて790GXと同時期に発表となれば盛り上がったろうに
346Socket774:2008/10/16(木) 09:35:22 ID:+48n934E
Phenom+オンボよりC2Q+グラボのが消費電力低いんだから
比較してもしょうがないだろ
347Socket774:2008/10/16(木) 09:53:47 ID:OgcM4pH/
本当かよそれ
348Socket774:2008/10/16(木) 10:08:07 ID:weJkG34b
3Dは780以上790以下くらいか。
2Dでは圧倒的に9300が上だから、総合的に9300の方が優れているな。
349Socket774:2008/10/16(木) 10:29:10 ID:MQdAcyQ6
何するにしても3Dがいるような重い処理は
CPUが速い方が当然速いから多少ゆめりあみたいなベンチで劣っても
CPUの速いIntelプラットフォームのほうが断然いいよ
350Socket774:2008/10/16(木) 10:36:16 ID:IruerXcI
動画再生は重い処理だけど、再生支援が効けばCPUいらないんだぜ。
351Socket774:2008/10/16(木) 11:03:34 ID:7vbLGdW1
再生支援さえAMD並に良くなれば3Dはいらないから即乗り換えるんだけど実際のところはどうなの?
352Socket774:2008/10/16(木) 11:30:29 ID:sBhcg0x3
anandのレビューによれば24fpsソースに問題のあるIとA、HDMIでLPCM8chが使えないAと違って
Nの製品は全ての機能が完璧に動くHTPC向けとしてはベストのチップセットということらしい。
353Socket774:2008/10/16(木) 12:02:02 ID:mpQQf17b
アスク ZOTAC GeForce 9300 13,480 円前後だと。
http://www.ask-corp.jp/news/news081015.html
354Socket774:2008/10/16(木) 12:11:36 ID:uC5h9QiT
>>353
湾図で\14980
355Socket774:2008/10/16(木) 12:28:48 ID:OxTwt4Cv
E1280とかE5200なんかと組み合わせて省電PCもいいし
E8600@4GHzとOCメモリでぶん廻せば楽々790GXを超えるし
やっぱりインテルプラットフォームは色々出来て楽しいね
356Socket774:2008/10/16(木) 12:35:31 ID:wB0xjw9k
ん?
後半、なんでCPU+メモリとGPUを比べてるんだ?
357Socket774:2008/10/16(木) 12:52:35 ID:vxm/M5MV
石によるグラフィック性能の底上げ
358Socket774:2008/10/16(木) 13:53:59 ID:vfkfqpUj
FlashPlayerもついにグラフィックアクセレーション対応か
ゲームしないならグラフィック機能は無用とか言ってられなくなってきたな
359Socket774:2008/10/16(木) 13:54:03 ID:mpQQf17b
>>354
coneco湾図でZotac GF 9300i MATX (GF9300-A-E)販売価格:15,980 円だが
360Socket774:2008/10/16(木) 14:53:12 ID:yI0+zSWc
やっぱり出るのがあまりにも遅すぎたな
361Socket774:2008/10/16(木) 14:55:47 ID:5pH42s3y
G45がイマイチだったから大丈夫。
362Socket774:2008/10/16(木) 14:59:19 ID:dDFmxupE
GF93/94も期待からすればイマイチ。3D性能は790GXの3割増くらいは欲しかった
363Socket774:2008/10/16(木) 15:13:23 ID:OvsM7MHt
でも、7100のときもIntelチップセットは糞でしたが、やっぱり駄目でした・・・
364Socket774:2008/10/16(木) 16:06:37 ID:wM9mQRRj
今更せろりんみたいなx2とか、Phenomとかいつ出るかわからない
KUMAなんて買う気がないから大丈夫
i7が来月出ても、ハイエンド100WのCPUで内蔵VGA使わないし。

インテル向けとしては Xpress1250/8200を以来、それを超えてるから十分。
365Socket774:2008/10/16(木) 16:08:58 ID:y2xqg8Uz
つか790GXの3割増とかいっても実際CPU使ってゲームするなら
E8600やQ9750にGF94の方がそれ以上に速くね?
再生支援も超えてるし音声の問題もなし
むしろAMDさようなら感
366Socket774:2008/10/16(木) 16:21:09 ID:ZvvPCsjY
GF93/94いいと思うんだけど、微妙に高いな・・・
1万くらいで頼む
367Socket774:2008/10/16(木) 16:25:36 ID:OvsM7MHt
そもそもそういう前提なら7100がもっと売れたハズなんです・・・
368Socket774:2008/10/16(木) 16:29:08 ID:OvsM7MHt
G31 vs GF7100
G45 vs GF9300

どうみても勝ってるハズなのに、売れない状況
369Socket774:2008/10/16(木) 16:29:48 ID:wiiGoCZj
あんまり性能良すぎると自社のGFが食われちゃうからなぁ
370Socket774:2008/10/16(木) 16:31:43 ID:WymUIwBX
市場に出てこないものが売れるわけがない。
371Socket774:2008/10/16(木) 16:39:42 ID:KQp8ocex
GF7100はシングルチャネルで台湾マザーメーカーに不評だったらしいし
余計にマザーがあんまり出てこなかったしなぁ
買う方もそう思っちゃうし。

というか、ぶっちゃけ、3D機能のよさより、ブランド名の力の方を重要視する人がおおいんじゃね?
372Socket774:2008/10/16(木) 16:45:25 ID:YLuUk2da
ノートのGM45でBlu-rayサクサク見れるのに、G45はカクカクってレビューサイトはあやしいw
373Socket774:2008/10/16(木) 16:52:01 ID:j/Bd++zl
780/790も、VIAだったらAMD向けIntel向け両方だしても
きっと2chでしか売れなかったと思うw
でもSiSならNECとか・・・
374Socket774:2008/10/16(木) 17:05:42 ID:2N+3J8+/
>>367
7100の頃は当時オンボ最強だったX1250があったし
375Socket774:2008/10/16(木) 17:49:36 ID:hRZ2OqwN
なあ普通に7100+ビデオカードしたほうが
やすくて高性能じゃないか・・
376Socket774:2008/10/16(木) 18:04:13 ID:yI0+zSWc
いいIGPであるのはわかるけど正直売り上げは微妙だろな、
もう直ぐ終了するプラットフォームだし
これだけi7の話題が出れば無理して買う奴も少ないだろう

だからこそもっと早くださなきゃいけなかったのにね

あとはチップセット撤退の話は今のところ噂でしかないけど
もしほんとならnForce2ユーザーだった俺はちょっと手を出しづらいな
377Socket774:2008/10/16(木) 18:11:57 ID:9Go5Da0f
今秋出るネハはハイエンドなエンスー向けで
メインストリームは来年夏頃らしいから問題なしだろう。
ソケットも違うし。
775は後一年は現役。
378Socket774:2008/10/16(木) 18:23:29 ID:tUaTN0dn
むしろ最初のi7こそ出始めのPen4みたいに微妙。
379Socket774:2008/10/16(木) 18:56:10 ID:8glPWNcU
>>374
でもXpress1250も売れなかっただろ。結局Intelチップが使われるんだよ
まぁXpress1250のM/Bを1万5千で買っちゃった俺としては今回は1万前後に落ちるまで待ちだな
380Socket774:2008/10/16(木) 18:58:15 ID:sCB5sEab
やっぱり値段との兼ね合いだろうなぁ。
780Gが売れるのは低価格というのもあるだろうと思う。

ビデオカードにしてもGeForce 9のローエンドは人気がないな。
8シリーズが異常な安値でたたき売られてるからなぁ。
381Socket774:2008/10/16(木) 19:11:42 ID:5btoW/il
>>379
逆に俺はF-I90HDに初値で特攻したから今度も特攻するぜ
382Socket774:2008/10/16(木) 19:19:54 ID:GFQU+lZp
Xpress1250はほぼF-I90HDのみでマイナー
7100はシングルチャネルでやる気が起きない
9400はマックにとられて出ない
9300はG45も出た後だしi7がそろそろ控えてるし7100が売れなかったから微妙!
383Socket774:2008/10/16(木) 19:25:38 ID:Vz8C4BDd
まぁ2万までなら概ね問題ない
384Socket774:2008/10/16(木) 19:38:43 ID:a0/TVTnf
このスレで長らく伝説になっていた、MCP7A様がいよいよ・・・・(・∀・)
385Socket774:2008/10/16(木) 20:30:51 ID:brnY+vCm
G45て間引きして画像出力?。
386Socket774:2008/10/16(木) 20:41:03 ID:tUaTN0dn
?。
387Socket774:2008/10/16(木) 20:57:00 ID:Myc3ylqE
G45以降普通のATXのオンボマザー出なさ過ぎ
388Socket774:2008/10/16(木) 22:04:47 ID:Nx90o4bV
×出ない
○出す価値が無い

AMD780だと散々っぱら出たんだから
G45が無視されてるだけだろ単に。
389Socket774:2008/10/16(木) 22:07:17 ID:KSRLaja5
9300のMicroATXばかりじゃないか、9400もATXも全然出ない
390Socket774:2008/10/16(木) 22:14:58 ID:oRHMjhNC
未だにHotlineの発売予定に載ってこないのはどういう事だろうねぇ
391Socket774:2008/10/16(木) 23:47:22 ID:IwxJ/Q8l
何か最近Hybrid SLIっての使ってみたくなったなぁ
392Socket774:2008/10/16(木) 23:49:03 ID:gPYZePpS
年末に自作する予定なのでwktkして待ってるんだが・・・w
G45は高めだし、780Gはモッサリらしいし、nVIDIAはリコールやってるし。
なんかいまいちだなー
393Socket774:2008/10/17(金) 00:01:28 ID:JZwSZiMx
9400のATXあるじゃん

P5N7A-D/SAS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/comp18_17.jpg
394Socket774:2008/10/17(金) 00:04:53 ID:+kLk0gjq
>>392
そこでVIA Chrome 9ですよ
395Socket774:2008/10/17(金) 00:05:44 ID:HCaib5Fy
790GXとX2 6000 でFAします。
396Socket774:2008/10/17(金) 00:40:03 ID:7pVFn2uw
>>393
SASコントローラ付きだから+\10,000だろうな
397Socket774:2008/10/17(金) 04:25:23 ID:lmcNmL9O
1万円のマザボに、ローエンドのグラボ付けた方がコストパフォーマンスや性能も、
満足度が高い気がして仕方がなくなってきた。
398Socket774:2008/10/17(金) 04:33:06 ID:nk7sLLy6
結局コスト重視だと価格との兼ね合いなんだよな。
780GはX2の安いものと組み合わせて安く組むのに使える。

790GX(特に大手の)や9300だと>>397みたいなことを考えてしまう。
徹底的に省スペース、低消費電力とか目的意識があれば別だが・・。
低消費電力を目指すならIntelの45nmと9300ってのは手なんだろうけどなぁ。
399Socket774:2008/10/17(金) 10:07:46 ID:ywSfynpj
>>372
たしかに。
GA-EG45DS2H使ってるけどBD普通に見れる。
400Socket774:2008/10/17(金) 10:49:51 ID:B6Gf7xNF
G45はVC-1がダメなんじゃなかった?
BDのうちどの位使われてるのか知らないけど。
401Socket774:2008/10/17(金) 11:49:29 ID:DOblj+iT
アメリカはVC-1が多いんだっけか。
402Socket774:2008/10/17(金) 16:13:07 ID:Ku92rrrT
見れればよいだけの人はG45で十分なんじゃないの
特にノートじゃ間引きされても液晶があれだからわかりずらしだろうしね

ただPVとAVIVOだと比較しても色合いとか好みの問題レベルだけど
どこのレビューみてもG45の画質補正が最低レベルである事は間違えないでしょ

一部のサイトはG35より改悪されてるって評価もあったしねw
403Socket774:2008/10/17(金) 16:26:35 ID:DOblj+iT
なんか印象操作くさい書き込みだな。
404Socket774:2008/10/17(金) 17:32:31 ID:Ku92rrrT
2ch脳くさい書き込みだな。
405Socket774:2008/10/17(金) 17:45:08 ID:3nAUTSW3
>>397
このスレでいうローエンドのグラボってどの程度のものいってるの。
406Socket774:2008/10/17(金) 18:43:05 ID:muRF3AQ+
8600GTあたりじゃね
407Socket774:2008/10/17(金) 18:57:54 ID:MmnZPrtz
8600GTでローエンドとか贅沢すぎる
408Socket774:2008/10/17(金) 19:08:39 ID:muRF3AQ+
もう古いし安いしローと言っていい
今のミドルは9600GTとかだから
409Socket774:2008/10/17(金) 19:49:24 ID:PgpcfX70
そこそこ性能いいHD4670でもミドルローって感じだしな
410Socket774:2008/10/17(金) 20:46:59 ID:HiEw70o1
>>393
P5N7A-D/SAS は9400で
P5N7A-D    は9300にして差別化か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0606/comp14_18.jpg
411Socket774:2008/10/17(金) 21:11:17 ID:EyQGMEcH
で 9300/9400はいつ店頭に並ぶんだろ
年内に間に合うのかな
412Socket774:2008/10/17(金) 21:16:21 ID:lmcNmL9O
5000円以下で買えるグラボは皆ローエンドって気がする。
413Socket774:2008/10/17(金) 21:55:08 ID:LkBkxgWS
>>412
現行モデルの5000円前後だろ。この辺だとオンボと大差ないか、メインメモリーが
VRAMに食われない分快適って程度で、内蔵VGAの無いM/B向け。
そんなショボいので自分は十分なんだけどねw

まぁ、何にしても、さっさと9300で良いから出してくれ。
>>389
ECSで良ければ、ATX有るみたいだよ。
414Socket774:2008/10/17(金) 22:00:36 ID:CqQxV4/7
最近のオンボードは性能が上がってるから、
ゲームをやらないなら単体グラボ必要ないよね。
415Socket774:2008/10/17(金) 22:04:47 ID:x6FUp5ks
エロゲやオンラインも含むほとんどのゲームをやらんならi810でも十分だけどね
416Socket774:2008/10/17(金) 22:10:11 ID:EyQGMEcH
チョンゲMMOでもXpress1250+8500でかなり余裕だよ
これから寒いからなんかVGA刺しても良いかなと思ってはいるけど
9300速いならそれでいいかな
417Socket774:2008/10/17(金) 22:16:16 ID:aBk7lFoA
>>415
i810の場合はシステムのメモリ帯域その物が狭いから
全体的にモッサリしちゃって不快
418Socket774:2008/10/17(金) 22:21:10 ID:x6FUp5ks
それはIGPじゃなくてSDRAMの責任じゃない?GPU積んでも改善されないんだし
419Socket774:2008/10/17(金) 22:38:44 ID:O7MGRMqU
>>416
むしろオンボで十分だろ…
420Socket774:2008/10/17(金) 23:03:05 ID:Ln6oqZeN
>>415
あ〜でも、i810だとさすがに1600×1200とか無理っぽくね?

表示できてもその状態で動画のアクセラレーションとかはできないと思う。
だから動画カクカク。
421Socket774:2008/10/17(金) 23:12:44 ID:G90k1yz0
i810はRAMDACのクロックがたかだか230MHzしかないし、メモリ帯域も限られてる。
なのでUXGA8bit85Hzぐらいまでしか使えないし、オーバーレイはSXGA8bitあたりまでしか使えない。

XGAで16bitカラーで使うローエンド用途なら当時としてはまずまず使えた方ではあるのだが。
422Socket774:2008/10/17(金) 23:33:45 ID:Fnk5V95L
ゆめりあスコア@MacBookのGF9400M G
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224146233/802
423Socket774:2008/10/18(土) 04:11:37 ID:kPqXclDu
>>415
i810は、メインメモリ最大512MBだから、グラフィック性能以前にPCとして駄目ぽ。
424Socket774:2008/10/18(土) 04:21:41 ID:+eXqvUW5
9400≧790GX>9300>780G
425Socket774:2008/10/18(土) 07:16:11 ID:b4gFObDd
700G系で問題感じてない人への魅力的な製品なのかねぇ?
HyPowが搭載されてたらまた違ったんだろうけど…
426Socket774:2008/10/18(土) 11:48:15 ID:pEcoHajl
単品としちゃ悪くないがIntelはネハーレン世代、AMDはR700世代オンボ迫ってるし出すの遅すぎ。
プラットフォーム全体でも割高になるし、せっかくのCore2生かす為9600GTやHD4850買うよな
427Socket774:2008/10/18(土) 13:12:05 ID:lTOKtRTO
オンボが重視すべきは3Dゲームじゃなくて、
アイドル時の省電力と、システムトータルでのコストと、動画性能なのになぁ
428Socket774:2008/10/18(土) 13:20:33 ID:0KhAnMLx
790GX(LFBあり)>9400≧790GX(LFBなし)>9300>780G

みたいだ。
LFBってM/Bに乗ってるグラボ専用メモリね。

ttp://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/
429Socket774:2008/10/18(土) 14:35:12 ID:HxtHw+K3
9300でHD3450と同じぐらいか。十分だな

>当然のことながら,組み合わせられるCPUが異なるため,
>GeForce 9 mGPUとAMD 790GXのスコアを直接比較することに,あまり意味はない

しかしCPUに差がありすぎて、気を使ってるのか、もはやどこも
直接2コアCPU同士で+790GXと9300の比較はしなくなっちゃったね

VGA単体の勝負してもらっても一般人にはあんまり関係ないし
x2とC2D、PhenomとC2Qで実際のゲームパフォーマンスと
高負荷時の消費電力測ってくれないかなぁ。

C2D+G33に4650足した方が消費電力低くて速いとか有りそうだし。
430Socket774:2008/10/18(土) 14:53:48 ID:iQQJ3P6N
431Socket774:2008/10/18(土) 14:56:44 ID:iQQJ3P6N
言っとくけどAMDの方が安いから、利点が無いわけじゃないぞ
432Socket774:2008/10/18(土) 15:01:04 ID:HxtHw+K3
9300 1.5万とか高すぎ。7000円にしる。
G31にカードさした方が安いぜ・・・。
433Socket774:2008/10/18(土) 15:10:32 ID:uupXCWaz
htp://techreport.com/articles.x/15690/12
ttp://techreport.com/articles.x/15690/4
G45の消費電力をIdle/Loadともに7Wも上回る9300
G45(TDP24W),MCP7A(TDP32W)だから妥当な結果だが
チップセットファンが付くだけのことはある爆熱っぷり
434Socket774:2008/10/18(土) 16:06:15 ID:+eXqvUW5
3D
790GX(LFBあり)>9400>790GX(LFBなし)>9300>780G

2D
9400>9300>G45>>>790GX>780G
435Socket774:2008/10/18(土) 16:49:48 ID:JQ93+U7Q
>>434
熱量と動画再生支援の性能も頼む
436Socket774:2008/10/18(土) 18:34:56 ID:41j2rqQ4
CPUの関係ない純粋な3D機能だけのベンチ
 790GX(LFBあり)>9400>790GX(LFBなし)>9300>780G

SATARead
 780G≧790GX≧9300>9300>G45
SATAWrite
 9300>>8300>G45>790GX

USB
 9300>G45>780G>790GX

4850e(2.5G)と2180(2.0G)と同程度の価格のCPU使用Vista時のゲームパフォーマンス
 9300>790GX(LFBなし)>8300>>G45

4850e(2.5G)と2180(2.0G)と同程度の価格のCPU使用時電力
 Idle 780G>790GX>8300>G45>9300
 load G45>9300>780G>8300>790GX

再生関連 支援&HDMI等
 9300>>790GX>780G>8300>>G45

暇なんでスレみて書いてみたけど、こんな感じ?
G45は性能があれなだけあって、Load時意外と低いね
それとAMDは省電力機能が優秀だけど、素では意外と普通。
IntelとNvは、モバイル用チップセットを作っていい値段つけて商売してるから
差別化のタメにアレなのかな

どうせならPenDC最上位のE5200と9400、LFBありの790GXでやって欲しかったな
437Socket774:2008/10/18(土) 18:45:01 ID:JQ93+U7Q
なるほど、G45のダメさがよく分かってスッキリしました。どうも。
438Socket774:2008/10/18(土) 18:49:49 ID:tU2XECnE
G45登場前は散々っぱらオンボにゲームの出来ない3D性能なんかいらねーよ
インテルの安定性と動画再生支援さえあればそれで十分だろとか信者が絶叫してたのに
なんでG45の購入報告とか全然無いのかねえこのスレ。

まあ廃向けの最新FPSゲームとライト向けのカジュアルオンラインゲームの区別もせず
「3Dゲー」とまとめてる時点でアホだなこいつらと思ってたが。
439Socket774:2008/10/18(土) 19:22:20 ID:MyBjnxx9
微妙なマザーばっかりだからじゃね
440Socket774:2008/10/18(土) 19:29:46 ID:lE+O1ebU
実際G45でどの程度の3Dゲーまで動く(速度は置いといて、
動作するかどうかだけでも)のかね?
GMA4500のDirectX Capsとかどっかに書いてない?
441Socket774:2008/10/18(土) 19:31:05 ID:41j2rqQ4
発売された今となっては、G4x系はそれぞれ個別にスレあるだろうしな。
それにマダー?とかいいつつ、本気で語ろうと思ってた奴なんていないに違いない。
せいぜいCPU命なMMOとかをするぐらいだろうしG3xよりマシなら、って程度だろ。

で、その9300/9400は本当に発売されるのか?w
442Socket774:2008/10/18(土) 19:47:52 ID:X4yk9cSq
>>358
ようつべが軽くなるのかな。
もしそうならうれしいけど
443Socket774:2008/10/18(土) 19:52:26 ID:X4yk9cSq
9300って単体グラボでいうとどのレベルですか?
5800、7600GTは超えちゃったのですか。
444Socket774:2008/10/18(土) 19:52:27 ID:wFfVyHWy
>>441
発売されてないものと比べてもどうしようもないよな。
なぜ知らん人が取ったベンチ結果でグダグダ語れるのか不思議。
445Socket774:2008/10/18(土) 19:56:49 ID:IvefxUd1
>>444
G45を思い出せ。
実際に物が出るまでが楽しいんじゃないかw
446Socket774:2008/10/18(土) 20:04:51 ID:1WtxfHRu
G45って持ってる人誰もいないのに叩かれまくってるなw
447Socket774:2008/10/18(土) 20:11:28 ID:Oat8dn3k
G45はみんなの心の中にあるんだよ
448Socket774:2008/10/18(土) 21:21:43 ID:EIv2EeUu
もう思い出の中って感じだけど。
449Socket774:2008/10/18(土) 22:08:11 ID:4tY29NNe
>>436
再生関連 支援&HDMI等で9300は790より上なの?
450Socket774:2008/10/18(土) 22:13:27 ID:52+F1dqU
2/3プルダウンの品質とHDMIでのLPCMマルチチャネル伝送の点で9300が上になる。
451Socket774:2008/10/18(土) 22:19:00 ID:H3dfTTDg
>>449
anandのレポもみればわかるよ。どう見ても9x00の方が上。
よつぺは再生支援、ニコ動はCPUパワー、
790GXはHDMIで音声が・・・とかバカすぎるしもはや790GXは論外の感
普通に9300だな
マザーが発売されればなw
452Socket774:2008/10/18(土) 23:01:54 ID:vm8LMG09
>>438
実際買ったらどーでもよくね?こんなスレこなくなるんだと思う
453Socket774:2008/10/18(土) 23:04:58 ID:U1Leii6O
>HDMIで音声が・・・とかバカすぎるし

どういうこと?
HDMIで音声が送れるのは当たり前の事だが
454Socket774:2008/10/18(土) 23:07:28 ID:C88rZFAM
その当たり前が790とHD3.4では・・
455Socket774:2008/10/18(土) 23:10:39 ID:U1Leii6O
>>454
ますます分からん
HybridCrossFireXだと音声が送れないって事か?
456Socket774:2008/10/19(日) 01:33:09 ID:rWGRJkkv
>>419
8500はCPUだろ
457Socket774:2008/10/19(日) 04:21:37 ID:vU4iqV8n
GF9300も、DVIとHDMIは排他かー
同時出力可能なように実装するのは、そんなにコストアップになるのかね。
458Socket774:2008/10/19(日) 04:29:58 ID:ei2/pkNg
TMDSトランスミッタとHDCP認証を二重化しなきゃならん
DisplayPort移行は解像度以外にも特許使用料下げる目的もある
459Socket774:2008/10/19(日) 07:34:25 ID:+gcs/MPO
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_amdev2.html
「「なんちゃら45、グラフィック付きのは、
厳密な検証をした結果、うちのはまだ出ていないんですよ……………」(岩崎氏)」

ユニティにダメ出しされてるG45www
国内代理店版が出荷延滞中・現在出荷時期未定なわけだ・・・
460Socket774:2008/10/19(日) 12:18:40 ID:Uf+ebrFL
GA-EG45M-DS2R使ってるが、結構いいぞ

メモリ8GB積めるし、RAIDも出来る。
電圧の下げも出来るし、オール固体コンデンサだ。



・・・どれもG45とはなにも関係ないな。
461Socket774:2008/10/19(日) 12:23:38 ID:4esMVOrm
インテルのグラフィック部門はお笑い芸人を目指してるとしか思えないな
寒いギャグの練習をしたいなら他人を巻き込むなと強く言いたい

で、次はNehalemで大幅パワーアップ!とか信者が主張してたっけ?
どうなることやらねえw
462Socket774:2008/10/19(日) 12:28:19 ID:UKps4fyZ
誰も信じてないだろうそんなの
いってる奴もG45と同じく冗談に決まってるw

もう9400/9300がでる(らしい)しどうでもいいかな
まぁIntelチップセットで9400程速い奴が出ればベストだけどそんなことは
ありえないだろうしなー

X58?だっけ、ネタとして長々と遊ばせてもらおうよw
463Socket774:2008/10/19(日) 12:33:50 ID:t/0BjhMK
まぁ、抜かれたらそれはそれで大変なことになりそうだが・・・
464Socket774:2008/10/19(日) 13:18:51 ID:0MaA4ViT
>>461
NASAに見放されるとな>インテルのグラフィック部門

ttp://www.nvidia.co.jp/object/IO_10902.html
米航空宇宙局(NASA)がNVIDIAの技術を使用して、
ローバー(火星探査機)から送信されるデータをもとに、
火星の地形をフォトリアリスティックな
バーチャルリアリティに再現していることを発表しました。
465Socket774:2008/10/19(日) 15:28:43 ID:EwY20pz6
ほとんどのG45はIGPを水子されてP45になりましたとさ。

466Socket774:2008/10/19(日) 15:38:10 ID:Hu1IcYZl
ASUS 9300のDVI出力は1600×1200
冗談だろ?
G45買います
467Socket774:2008/10/19(日) 16:39:43 ID:ITY68iLt
いま買うならどれがいいの?
468Socket774:2008/10/19(日) 16:46:27 ID:ZQi2PigH

    _ _
   ( ゚∀゚ )  今買うならG45しかないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
469Socket774:2008/10/19(日) 17:05:12 ID:WaDKjgDq
>>468

嘘つけw
470Socket774:2008/10/19(日) 17:08:09 ID:oFpJqi3G
G45の不満点は?
471Socket774:2008/10/19(日) 17:11:51 ID:sKfvbHk+
G45をみなボロクソに言っているが実はそんなに悪い選択ではないと思う。

悪い点は3D性能が低いのと動画再生支援機能がやや未完だからだ。しかしそれ以外はそんなに悪くはないわけで。
472Socket774:2008/10/19(日) 17:14:35 ID:dAuDtZg+
自作するには安定度というのは忘れがち
これに関してだけはG45は優れてる
473Socket774:2008/10/19(日) 17:16:47 ID:4esMVOrm
まだレポもほとんど上がっておらず、
登場して一年もたたないのに「安定」認定ですか。

信者って本当に救いが無いメクラですね。
馬鹿でしょあなた。
474Socket774:2008/10/19(日) 17:29:34 ID:8G67d6T2
P45と同じチップなんだし、レイテンシ問題もあるんじゃね?
475Socket774:2008/10/19(日) 17:31:47 ID:OrAzAiA5
476Socket774:2008/10/19(日) 17:37:20 ID:non4nI+E
G45はちょっとグラフィックに欠点があるだけ
477Socket774:2008/10/19(日) 17:38:46 ID:JaxqYFKR
あとは消費電力がちょっとローエンドグラフィックカードよりも高いだけ
478Socket774:2008/10/19(日) 17:40:27 ID:QVLa5Uwb
まだレポもほとんど上がっておらず、
登場して一年もたたないのに「地雷」認定ですか。

アンチって本当に救いが無いメクラですね。
馬鹿でしょあなた。
479Socket774:2008/10/19(日) 17:44:43 ID:gbRuGVwt
480Socket774:2008/10/19(日) 17:45:53 ID:9n5RpKXn
オウム返しする男の人ってカッコいい!
481Socket774:2008/10/19(日) 17:46:19 ID:KiYzMKzy
482Socket774:2008/10/19(日) 17:46:38 ID:qsTQfpGS
G45を安定だと認定してる信者はいても
地雷だと認定してるアンチは見当たらないけど
一人で何と戦ってるのこの人?
483Socket774:2008/10/19(日) 17:52:04 ID:+GUtAuTT
最大解像度って割り当てるメモリの問題じゃないの?
484Socket774:2008/10/19(日) 17:52:31 ID:mxMinIfs
>>481
世代の違うような気がする
485Socket774:2008/10/19(日) 18:03:08 ID:HFMuBln8
G45って安定って言う書き込みあるけど、ベンチマークでアレダメコレダメ、とコケた結果が多くなかったか?
486Socket774:2008/10/19(日) 18:04:16 ID:jzy0B/Wv
>>482
別人だが9300/9400が登場した今で、
・オンボVGAの性能
・動画再生支援
・消費電力
のいずれも780G, 9300に勝てないG45が地雷で無いとする根拠を逆に聞きたい
487Socket774:2008/10/19(日) 18:09:38 ID:+I3FSU9r
地雷の定義を広げすぎ。
488Socket774:2008/10/19(日) 18:10:56 ID:gbRuGVwt
そもそも地雷の意味をわかってない。
489Socket774:2008/10/19(日) 18:12:03 ID:wcnq2hfx
地雷だと意味がちょっと合わないが、
選ぶメリットに乏しいのは間違いないよね。
490Socket774:2008/10/19(日) 18:13:31 ID:ziqCYCvn
つーかさオンボで重たい3Dなんてやらないでしょ?
491Socket774:2008/10/19(日) 18:14:24 ID:k7Y8ASzt
>>465
そんなケチの付いたP45はイヤ
492Socket774:2008/10/19(日) 18:14:57 ID:Uf+ebrFL
G45はかんしゃく玉くらいだな
493Socket774:2008/10/19(日) 18:15:54 ID:OrAzAiA5
オンボで3Dがやりたい廃人はAMD
2Dしかいらない・インテルのCPUを使いたい奴はインテル
発火が恐くない奴はnvidia
494Socket774:2008/10/19(日) 18:21:10 ID:ma/43uhu
G45ってDX9での3D性能は7300GS並みだろ
495Socket774:2008/10/19(日) 19:02:45 ID:vswwsYLL
G45は踏むと爆発する
496Socket774:2008/10/19(日) 19:31:18 ID:t/0BjhMK
メモリ速度は断然G45の方が速いんだっけ
まぁ、だからどうしたという話でもあるが
497Socket774:2008/10/19(日) 19:42:55 ID:l0MnYd8h
G45って誰も持ってないのになんでこんなに嫌われてんだw
498Socket774:2008/10/19(日) 19:54:01 ID:Ti6WcfH2
G45使ってるけど別に...。
499Socket774:2008/10/19(日) 20:03:38 ID:gguvB/p+
>>493
>発火が恐くない奴はnvidia

いくらなんでも今の時期に出るのは対策しているだろ
500Socket774:2008/10/19(日) 20:34:02 ID:us+fz7Lr
大体あれは冷却も貧弱な環境とかVRM無理やりしょぼくした奴とかだろ
501Socket774:2008/10/19(日) 20:55:46 ID:hyu0GIoF
GA-EG45M-DS2R使ってるけれど、ネトゲとかやらんし、G33より快適だ。
ぶっちゃけ、nyやPDで落とした動画がきちん見れれば問題ないしな。
32bit-XP proに4GBのメモリ(全量認識せんのに)積んで、VGAへのメモリ割り当てを最大にしていれば
廃人向けのネトゲなどをしなければ無問題。
CPUもPen-DC2180で十分だ。
北チップの冷却には、ほんのちょっぴりだけ気を遣ってるがな・・・
502Socket774:2008/10/19(日) 21:00:57 ID:ZznpbZGl
俺的にはAMDの糞CPUしか使えない780と790が地雷
そんな糞CPUじゃ、3Dなんていらないし、
Phenom使うぐらいならE7200にVGA刺したほうがマシ
ましてXpでD3D使ってると、デスクトップ描画もっさり杉とかゴミだった
分かってはいたけど再生支援しか能がなかった
503Socket774:2008/10/19(日) 21:01:29 ID:nizgC22D
DS2Hだろ
504Socket774:2008/10/19(日) 21:06:09 ID:t/0BjhMK
やはり7050が最高ですね
505Socket774:2008/10/19(日) 21:34:31 ID:fm+GsJEj
>>459
ここに書かれてる通り、G45は大手メーカーの検証で
問題があるとされてるんだから、つまりそういうことでしょう。
新チップの製品を出さないという判断は、よほどのことだ。
506Socket774:2008/10/19(日) 22:17:38 ID:+I3FSU9r
しかし他のとこのは普通に売ってるしな。SuperMicroでさえ。
507Socket774:2008/10/19(日) 22:22:09 ID:rI3d0AEI
ユニティはソニーより大手メーカー?
という冗談(輸入代理店はともかく、本家の製造規模は・・・)はともかく、
既製品PCに無くて自作板に有り、
ASUSのG45板に有ってGIGAのG45板に無いものを考えると・・・

G45でx16VGAを増設するのには、特別な内部設計が要るのではないかと。
G45の場合、GPU統合のため低電圧化を意識したのか、
x16の信号線を流用してTMDS信号を出力するそうだし。
508Socket774:2008/10/20(月) 00:24:42 ID:pVPlVlrO
G45でPCIEから直接TMDS出るようになって外部TMDSトランスミッタ不要に
なったはずなんだが、MBメーカーはPCIEから直に出るTMDSを使いたがらんね
引き回すのが難しいのか信号品質に問題があるのか・・・

G35はPCIE経由で(SDVO 2ch)出力、要外部トランスミッタ
G45はPCIE経由で(TMDS2ch or DisplayPort or SDVO2ch)出力
RS780はチップ直でDualLinkTMDS1ch + PCIE経由で(TMDS2ch or DisplayPort or SDVO)出力
MCP7Aはチップ直でTMDS1ch + PCIE経由で(TMDS2ch or DisplayPort)出力?
※780直のTMDSは色信号6chのDualLinkながらCLKは1chのみ
509Socket774:2008/10/20(月) 05:48:59 ID:2Or1d2Kd
>508
HDMIやDVI-D付きなら使ってるじゃん
ADD2カードを使うのなら別だが。
510Socket774:2008/10/20(月) 06:19:51 ID:uSTwXB0G
G33・G35・G45買っても最初からグラボつけてオンボ使ってない
って人は一定数いそうな気がする。
P35・P45だとMicroATXの製品がないからな。
511Socket774:2008/10/20(月) 07:15:01 ID:e+mE+1Tp
俺は突然グラボが壊れた時の予備対策として、オンボ付きを選ぶことが多いな。
512Socket774:2008/10/20(月) 08:19:41 ID:jaq5E81I
オンボスレで言うのもナンだけど、オンボ付きと無しの価格差で激安VGA買っといた方がいい板買えるんじゃね?
その方がどこが死んだのか問題の切り分けできるし
513Socket774:2008/10/20(月) 08:25:16 ID:HvCZ1Wc3
ところが全体的にはオンボード付きのMicroATXが一番安いのよ。
514Socket774:2008/10/20(月) 09:45:54 ID:jaq5E81I
でも一番安く上がる構成だとG31とか、糞みたいなVGA性能の奴じゃないと無いわけで
G35以上の性能のオンボ付きマザーは価格高いから省エネや省スペース用途じゃないと価値がなくなるのよね

とかいいつつ、5980円のG31マザーに激安VGA挿してたんですがね
515Socket774:2008/10/20(月) 09:52:55 ID:aYoRfiwW
同感だし俺もそーいう構成だけどスレ違いだろ
516Socket774:2008/10/20(月) 11:09:10 ID:LfkzvbAG
先生、初心者が質問です!
グラさした時はマザーの方のはデバイスマネージャーで無効にしてあるのですか?
517Socket774:2008/10/20(月) 11:19:44 ID:tZcC0ekb
BIOSでキレ
518Socket774:2008/10/20(月) 12:26:46 ID:KRODx3AR
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20081020002/
「「なんちゃら45のグラフィックス付きのものは,厳密な検証を行った結果,
問題があって出荷できていない」という話を切り出したが,
「3DMarkで……」と言いかけた後,我に返ったのか(?),別の話に切り替えたりしていた。」

G45は定番ベンチの3DMarkですら描画ミスが出るので、チート扱いされかねず・・・とかか?
519Socket774:2008/10/20(月) 14:02:39 ID:XNX1Ph5B
Gef1チップのやつってBIOSできってもその分消費電力下がるの?
520Socket774:2008/10/20(月) 14:36:51 ID:bcugKi49
>>514
> G35以上の性能のオンボ付きマザーは価格高い

945も965もG31もG35もG45も大して性能差は無いところがなんとも・・・。
3DMark 330->400 性能20% UP!! ハイハイ。みたいな。
521Socket774:2008/10/20(月) 17:29:16 ID:mOzQ7X6u
945や965に比べるとHD動画の再生がスムーズになってるだろ
522Socket774:2008/10/20(月) 17:34:16 ID:iJUbX0OK
CPU負荷はかなり下がってるし画質も別に悪くはないが、
負荷が低くなったところでなんなの?っていう気はするし。
Celeron等を使うんなら再生支援がないとHDのH264なんかはきついけど、
IntelCPUでのねらい目なC2Dなら再生支援なくても問題なくなめらかに再生できるからね。
523Socket774:2008/10/20(月) 18:08:22 ID:aYoRfiwW
PowerDVDはG31/G33/G35でのBD再生出来ないから
PowerDVDでBD見たい人はG43/G45チョッピリ意味あるかも

BDドライブのバンドル品て大体PowerDVDだし
524Socket774:2008/10/20(月) 18:19:00 ID:78BE6Vzh
CPU処理でも駄目なのは何故なん?
525Socket774:2008/10/20(月) 20:24:49 ID:3etcGfaz
>>523
へ〜地味に差が付くんだな
526Socket774:2008/10/20(月) 23:08:50 ID:8JAzL1ZE
>>486みたいなのしんだほうがいいね。
G45について
>・消費電力
>のいずれも780G, 9300に勝てないG45が地雷で無いとする根拠を逆に聞きたい

消費電力が780Gに勝てないという根拠、証拠を出せ。
527Socket774:2008/10/21(火) 00:12:35 ID:LUXllc+8
ttp://techreport.com/articles.x/15690/12
780G+4850e 47-101W
G45+E2180 54-90W
9300+E280 60-96W
負荷はCinebench10とrthdriblを同時実行
528Socket774:2008/10/21(火) 00:15:09 ID:Ry4vbfQd
>>527
だろ?
G45は消費電力で負けていない、むしろかってる。がせながすんじゃねえ
529Socket774:2008/10/21(火) 00:26:48 ID:5vfy3UAO
省電力だけならSiSのチップでも使ってろよ
530Socket774:2008/10/21(火) 01:24:41 ID:ORsvULAU
techreport
780G(GA-MA78GM-DS2H)+4850e 47-101W
G45(G45M-FIDR)+E2180 54-90W
9300(P7NGM-Digital)+E2180 60-96W

4亀
780G(GA-MA78GM-DS2H)+9950e 94-192W
790GX(GA-MA790GP-DS4H)+9950BE 95-193W
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080806002/
G45(P5Q-EM)+E8500 99-121W
9300(P5NA-VM)+E8500 77-118W
http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/TN/026.gif

anandtech
780G(A780GXE)+9950BE 105.1-200.3W
790GX(GA-MA790GP-DS4H)+9950BE 103.4-196.8W
G45(P5Q-EM)+Q9300 68.4-115.9W
9300(P5NA-VM,P7NGM-Digital)+Q9300 67.8-110.9W
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3432&p=11
531Socket774:2008/10/21(火) 05:12:00 ID:OuMpRI0u
G31に激安VGA挿すか780Gに激安VGA挿すかの二択
532Socket774:2008/10/21(火) 05:22:33 ID:n3mgH9el
G33も仲間に入れて
533Socket774:2008/10/21(火) 08:13:51 ID:Ba/R4JNh
G45、なんで誰も相手にせんの?
534Socket774:2008/10/21(火) 08:47:31 ID:yZV9JIer
事前の情報から知り得る以上のチップではないから、別に語るべきこともないので。
535Socket774:2008/10/21(火) 09:00:29 ID:NGi7xkw4
780G以下のチップに需要は無いからなぁ
536Socket774:2008/10/21(火) 09:09:46 ID:8AH7d+e1
お前ら690G→780Gと出て有頂天になってるんだろ!?
思い出せよ!>>7-8の頃を思い出せよ!
537Socket774:2008/10/21(火) 09:15:05 ID:Ba/R4JNh
つかそろそろテンプレ整理しようぜ。今さら不要な情報を羅列しすぎだろ…
810が「少々力不足」とか時代錯誤もいいところだし。

典型的な、知ってること全部披露したいヲタの作品が癌化して残ってる感じだ
538Socket774:2008/10/21(火) 09:30:04 ID:bEfCelss
>>517
先生ありがとうございました。
539Socket774:2008/10/21(火) 09:39:06 ID:bEfCelss
連投すいません。現状では2DMMOならG33に94GTが選択肢としていいのでしょうか??
540Socket774:2008/10/21(火) 17:17:04 ID:yPLOBbyU
別に8600GTでもいいよ
541Socket774:2008/10/21(火) 18:23:55 ID:QqXNf2a9
別に7600GSでもいいよ
542Socket774:2008/10/21(火) 18:24:29 ID:QxBle6Jd
コアクロック指定が出来るG45UD3まだー
543Socket774:2008/10/21(火) 19:55:49 ID:n3mgH9el
>>539
2Dなら7シリーズ以降のを適当に挿せばいいんじゃねぇの
ゲフォなら8600GT、ラデならHD3650辺りが同価格帯かね
3Dやりたくなったらそん時は素直に買い直しな
544Socket774:2008/10/22(水) 11:57:34 ID:sbOYz3a5
>>540
>>541
>>542
ありがとうございました。電力、熱関係調べて86GT辺りがいいみたいです。
545Socket774:2008/10/22(水) 22:53:21 ID:RT/eSM1y
消費電力にこだわるなら最新のRadeon HD 4550も捨てがたいな。
本当に最大消費電力が20Wならだがw。
ただし3DMarkは8600GTよりやや落ちるようだ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_ati.html
546Socket774:2008/10/22(水) 23:01:01 ID:/SQ5x8WS
64bitだからな
UVDで差別化してるだけで実際は4470
547Socket774:2008/10/23(木) 01:16:42 ID:qFxrx3Ta
ノートの話だけど945GMと915GMではどれくらいの差があるんでしょうか?
>>9を見るとノートでは945のクロックは250Mhzしか出ていませんが・・・
性能差は1.5倍くらい?
548Socket774:2008/10/23(木) 01:30:48 ID:U0zdsuQW
>>547
945−915=30

これくらい差がある
分かったらとっとと帰れ

PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
549Socket774:2008/10/23(木) 14:01:20 ID:O6LyDgLr
>>548
3%ってことですね。
550Socket774:2008/10/23(木) 15:10:29 ID:InmmbGYB
ぐぐってレビュー探せばすぐ分かる事だろうに・・・。
551Socket774:2008/10/23(木) 16:42:14 ID:tfB6ELv3
G31と8400GSで組もうと思ったけど、2D重視なら今はビデオカード買っても
メリットがない時代なんですかね
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/4e27fa35ab29f0dee295d6d166688f43.jpg
>>158にも体感差はないって言う話があるし・・・
552Socket774:2008/10/23(木) 16:49:14 ID:bvs6q2ai
DVI要るかどうかじゃね
553Socket774:2008/10/23(木) 16:55:04 ID:VnxwcdsA
>>536
まったく有頂天にならなかったよ。ベンチマニアと再生支援だけじゃないの?
XPで使ってると再生支援以外は、あーあ、って感じだった。
唯一日常よかったのはベロラプが690じゃイマイチだったのが780でSBが700に
なって少し速くなったぐらい。

実際ゲームしてみても、オンボでゲームしてもいいかなって思える30FPS程度出る
ゲームじゃ、どれも690Gの方が速かったし、最新機能バリバリの洋ゲなんてやる気もないし。
結局E7200+F-I90HDを買ってみたら断然速かったよ。

>>551
HDシリーズのラデ刺すとXPじゃ変わらないどころか遅くなることもあるから気をつけてw
ゲームしない、再生支援がないとHD動画がカクつく場合以外ビデオカード
ささなくていいんじゃない?
554Socket774:2008/10/23(木) 18:50:49 ID:/LCg3H6g
AMDはもっさりを無視し続けnvidiaはリコールを受け止める態度が見られない
信頼できるのはインテルだけだなorz
555Socket774:2008/10/23(木) 18:58:56 ID:HtAqjGs/
インテルは誇大妄想が・・・
556Socket774:2008/10/23(木) 19:00:19 ID:RWPFmSLt
オンボードVGAも載ってる
性能比較表ってドコにありますかね?
557Socket774:2008/10/23(木) 20:06:18 ID:9l0vgK+M
ゆめりあスレ
558Socket774:2008/10/23(木) 20:37:11 ID:azXeXvCD
オンボートって少し前までは映ればいい程度の扱いだったのに今は8500GTぐらいまで来てるのに驚いた
559Socket774:2008/10/24(金) 05:54:44 ID:487C1qMB
オンボの3D高性能化は、酷く言われてるVISTAのお陰だろうね
560Socket774:2008/10/24(金) 06:15:53 ID:P1MTbR7m
561Socket774:2008/10/24(金) 15:04:17 ID:YokDPtr9
10年以上もOS(というかWindows)がPCの最低性能を引き上げてると言われ続けているのは伊達じゃない
562Socket774:2008/10/24(金) 15:20:02 ID:hSL/m40a
はやく64ビットにしろよカス
次の7も32と併売だったら2chの総力をあげてリナックス普及させるが?
563Socket774:2008/10/24(金) 15:21:55 ID:evlbs/lU
http://japanese.engadget.com/2008/10/23/geforce-9400m-5-netbook/
こういうのってノートにしか使われないのかな
564Socket774:2008/10/24(金) 15:28:11 ID:YokDPtr9
オンボードスレに来てノート以外の統合GPUないの?ってどんだけだよ
565Socket774:2008/10/24(金) 15:52:15 ID:ZgladUhL
TegraってNetbookにも搭載可能だったんだ。
DirectXドライバも用意されるのだろうか
566Socket774:2008/10/24(金) 16:29:56 ID:0EiZaTdR
TegraでDirectXが動くわけないじゃん…
567Socket774:2008/10/25(土) 19:22:44 ID:0aDmuDXa
スレ違いで申し訳ないが
オンボが一番活かされるのはノートだと思うんだよな
んでM780Gが選択肢に入ってるんだけど
牛かDellのどちらにしよう
HPもあるんだけどHPはちょっと画面が小さいんだよな
M790Gさえあればそちらに飛びつくんだけど

やっぱバランス考えると牛かなあ
大昔撤退する前に女社長が秋葉原に牛の格好してきたノリのいい会社なんだよなあ
568Socket774:2008/10/25(土) 19:56:07 ID:WhI38TLp
ノートPC板でやれ
569Socket774:2008/10/25(土) 21:06:32 ID:5nIjAS9S
G45M-S、1万切ってるのか
これくらいならいいかもしれんね
570Socket774:2008/10/26(日) 04:35:44 ID:EzX/+6Mp
>>567
牛?ああ、バッファローか。
571Socket774:2008/10/26(日) 05:52:47 ID:VBoBF5yO
GATEWAYだろ
たしか箱が牛柄
572Socket774:2008/10/26(日) 08:10:17 ID:S+Jn7Fk/
ショールームも牛柄だった。すべては過去のこと。
573Socket774:2008/10/26(日) 22:39:17 ID:BB6njsSL
ケツ割出戻り
574Socket774:2008/10/27(月) 06:27:05 ID:i/6W2Dqc
gatewayが以前撤退したのは5年くらい前か?
575Socket774:2008/10/27(月) 06:40:00 ID:FprNHV7z
DVI端子つきでなるべく安いマザーボードを探しているのですが、AMDなら690だと思うのですが、インテル用だとどれがお勧めでしょうか?
576Socket774:2008/10/27(月) 06:52:58 ID:qjpjuJbZ
nvidiaチップセットのmicro-ATXなら6kくらいである
577Socket774:2008/10/27(月) 07:51:05 ID:YxEeE3xQ
多少の3D性能も考慮するとGF7100チプセト?なんか通販見てても取り扱ってないお店多いよね・・・
578Socket774:2008/10/27(月) 10:32:13 ID:42ouzp25
インテルのマザボって何であんなに高いの?
579Socket774:2008/10/27(月) 10:40:10 ID:f2S3nS+H
安いのも有るだろ
一般デスクトップ向け(P45とか)は高いけどな
580Socket774:2008/10/27(月) 10:40:29 ID:KmvXYHDj
錯覚です
581Socket774:2008/10/29(水) 01:03:45 ID:U2qnGDJ4
ひさびさにオンボ調べてみたが780G半年前と値段かわってねえじゃん!
582Socket774:2008/10/29(水) 02:58:51 ID:Ba/7yRzz
元から安いだろAMD系は
583Socket774:2008/10/29(水) 18:54:54 ID:Cx1xhrwY
G45がもっと安くなれば安くなるんじゃないの。
584Socket774:2008/10/29(水) 19:50:25 ID:ZVijDMPx
>>581
GWの頃から比べてもだいぶ安くなっただろ
585Socket774:2008/10/29(水) 20:10:41 ID:quzQoSTN
G45はダメだダメだ言われてるが、実際使ったら意外と実用に耐えるな。
OblivionとかRainbowSix VegasとかBF2とか動いたよ。
586Socket774:2008/10/29(水) 20:14:51 ID:KrVIUiPQ
動いただけだろw
587Socket774:2008/10/29(水) 20:22:56 ID:quzQoSTN
いや割と遊べるw
流石に画質下げる必要はあるけど
588Socket774:2008/10/29(水) 21:04:59 ID:SNQ5I4H1
ちょっと前までオパイポが付いたマザボって25Kぐらいしたけど
最近は20k弱で買えるんだな
589Socket774:2008/10/30(木) 12:43:54 ID:ScerYBz6
590Socket774:2008/10/30(木) 13:00:48 ID:S4Ixkgnm
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
使ってるのに……
591Socket774:2008/10/30(木) 13:07:01 ID:cKR7jcNS
吃驚仰天
592Socket774:2008/10/30(木) 13:33:12 ID:CCvHXnIU
九十九がダメなら秋葉のパーツやその内全滅すんじゃね
593Socket774:2008/10/30(木) 14:08:23 ID:vQ1RCTA8
極端な特価品で客を釣ってる店はことごとく潰れていくのが秋葉の歴史だからなぁ。
石丸も逝くし。次はTZONEか?関西のワンズが持ちこたえてるのが不思議。
594Socket774:2008/10/30(木) 14:23:05 ID:O7Ep+sJk
てか利益が出てないのが原因ではないみたいじゃない。
595Socket774:2008/10/30(木) 14:24:35 ID:S4Ixkgnm
PCパーツ販売は好調みたいだけど、過去の負債が足を引っ張ったっぽいね。
596Socket774:2008/10/30(木) 14:44:08 ID:8n5zAbqW
過去の負債がでかいところに今回の金融危機の影響で
一時凌ぎの融資を受けられなかったんだろうな

事業自体は好調だしこのまま消滅はないだろう
経営陣が責任とらされる可能性は高いが

というかお前ら全然記事の内容読まないのな
597Socket774:2008/10/30(木) 15:30:13 ID:pa6j1Cu1
皆さん記事のタイトルだけ見て脊髄反射しているのですね、わかります
598Socket774:2008/10/30(木) 16:18:30 ID:jrWGJcyX
ゾネとか祖父は何だかんだで平日昼間でも人はいってるもんな
顔辺りが気になるけどな・・・
599Socket774:2008/10/30(木) 16:22:00 ID:sj88Ac9s
けど品ぞろいや値段は確実に悪くなるだろうから、いつまで持ちこたえられるかが心配だよなー
600Socket774:2008/10/30(木) 19:02:25 ID:S4Ixkgnm
>けど品ぞろいや値段は確実に悪くなるだろうから

……そうか?
601Socket774:2008/10/30(木) 19:23:50 ID:AJQ7JwDL
売れてない店舗は減るかもしれんが中身はあんまりかわらなさそう
602Socket774:2008/10/30(木) 19:42:50 ID:Pf02ce77
ツクモはあまり変わったもの置いてなかったしな
603Socket774:2008/10/30(木) 20:48:30 ID:p+deIE10
ツクモはジャンク扱いでシリアルATAケーブルを
4本500円で売ってくれたから、よしとしようw
604Socket774:2008/10/30(木) 22:13:01 ID:CCvHXnIU
>>600
君は会社更生法が適用された会社に物を卸そうと思うか?
回収できなくなるかも知れないのに
605Socket774:2008/10/30(木) 22:28:44 ID:ubi6suUk
それ安くないな。
606Socket774:2008/10/30(木) 22:28:59 ID:sXMtF9u6
丁度去年通販でショップPCを物色してたけどここで買わなくてよかった
ついでに首都圏に住んでたら通販よりも近くのお店で買うのがサポート重視した場合いいのだなと勉強に成りました
臭くて接客業もしらないあれな人がサポートセンターで働いてるんだものなぁ、、、
607Socket774:2008/10/31(金) 01:09:46 ID:v5Wk+X1E
DQ45EK、DQ45CBのDVI*2ってデュアルディスプレイにしたときでも
Dual-Linkに対応するかご存じの方いませんか?
というかそもそもシングルディスプレイ時ではDual-Link対応ですよね?
608Socket774:2008/10/31(金) 01:21:15 ID:GuIsFZUl
P5GC-MX/1333
これってオンボードのVGAでデュアルディスプレーできる?
609Socket774:2008/10/31(金) 02:41:39 ID:GuIsFZUl
P5QL-EM
こっちじゃないと無理みたいですね
610Socket774:2008/10/31(金) 04:25:49 ID:dz53DbJy
>>603
地方在住の俺には、九十九は在庫処分の投げ売りを通販で
やってくれるところが良かった。
あそこのたたき売りマザーは5000円以下スレでは定番。
611Socket774:2008/10/31(金) 10:40:31 ID:mF8hexf+
K8N-Neo Platinum 4980円お世話になりました。
612Socket774:2008/10/31(金) 18:53:39 ID:EbaFxLNa
今、SofmapにMSIでG965のMATXが4,5kで山積みになってるよ。
613Socket774:2008/10/31(金) 20:34:47 ID:KHn8QenW
G965って1333対応してないから微妙
614Socket774:2008/10/31(金) 21:02:40 ID:o37moie/
945GCから換える意味ある?
615Socket774:2008/10/31(金) 21:03:28 ID:tjtYhw47
目的によるだろ
616Socket774:2008/10/31(金) 21:06:40 ID:iXq1XFPs
617Socket774:2008/10/31(金) 21:12:54 ID:KHn8QenW
インテルのオンボのやる気の無さは異常
618Socket774:2008/10/31(金) 21:16:25 ID:aJkLIpeB
>>617
あるよ、能力がないだけ
619Socket774:2008/10/31(金) 21:18:47 ID:OChZNFGF
>>618
CPUの製造ラインを使いまわしているのにやる気があるとな?
620Socket774:2008/10/31(金) 21:19:18 ID:mF8hexf+
オンボは見かけによらないから意外にやる気ある
621Socket774:2008/10/31(金) 21:28:47 ID:+UnJnLgL
一番売れてるからな。むしろ淫のオンボシェア昔より増えてってるし。
622Socket774:2008/10/31(金) 21:30:09 ID:jJTLt8Ao
CPUとGPUの「二兎を追う者は一兎をも得ず」w
623Socket774:2008/10/31(金) 21:33:59 ID:aJkLIpeB
>>619
いや、原因は設計。
624Socket774:2008/10/31(金) 21:35:41 ID:g3egyFui
>>619
歩留まりの悪い最新プロセス採用のチップセットを組み込んだバカ高いマザボが欲しいのか
625Socket774:2008/10/31(金) 21:40:57 ID:vn+LLIqw
高性能オンボードは需要がない
626Socket774:2008/10/31(金) 23:26:17 ID:58gp6Quo
CPUがGPU屋にかなうわけない?
627Socket774:2008/11/01(土) 05:24:18 ID:INrD4O4d
>>626
そう、AMDは実際にGPU屋を買収したしね。
628Socket774:2008/11/01(土) 08:38:45 ID:7ltFyHxm
AMDはIntelと違って開発リソースないしな
でもリソースが豊富なはずのIntelも順調に開発できてるとはいえないし
629Socket774:2008/11/01(土) 09:39:06 ID:9yggEvrl
BDドライブがバカ高いのに
需要がないオンボードグラフィックを開発する会社が少ないのは当たり前
630Socket774:2008/11/01(土) 09:42:22 ID:wz4DjWss
こっこれは・・・難解な・・・
631Socket774:2008/11/01(土) 09:48:43 ID:4fnqHavV
>>625
そう、だからintelのオンボが一番売れる。
多くの人はオンボードグラフィックスに高性能を求めてはいない。

3D性能がいらない奴はintelのオンボ、
3D性能が必要な奴は普通のマザーにグラボを挿した方がいい。

絶対買ってはいけないのが高性能オンボだ。
理由は中途半端だから。何でもそうだが中途半端が一番使えない。
632Socket774:2008/11/01(土) 10:05:25 ID:QJ/+5o99
BDドライブていってもそう見るものがないんだが・・
高性能オンボでいいよ、780GみたいにXPでもっさり、
へぼいCPUじゃいらない最新3D機能がついてたりしても、
安くて熱くなきゃいいし。

9300は結局高いからやっぱり安いインテルオンボになっちゃうけどw
633Socket774:2008/11/01(土) 11:41:32 ID:+Q7D+5S/
高いインテルオンボもありますよ?
634Socket774:2008/11/01(土) 12:03:09 ID:iBTW/WFH
G4XでDVIが付かなかったら流石に笑ったのだが
635Socket774:2008/11/01(土) 12:17:19 ID:ul8aAhKj
NVIDIAのチップセットは今後「PCI Prefetch」が使えなくなるってさ。

CPUがインテルなら、
NVIDIA以外の適当なママンに、格安のビデオカード載せろ・・・って事か。
636Socket774:2008/11/01(土) 12:27:52 ID:PItQSVhi
オンボの3D性能じゃゲームができないから性能不要云々と偉そうに語るヤツって
本当にPCを2chとせいぜいベンチにしか使ってないんだろうな。

世の中のゲームってのはオンボロでも十分な紙芝居エロゲか
ベンチみたいなクソ重い3Dゲーしかないと信じてるらしいw

それもユーザーってのはどいつもこいつも
PCを1〜2年で買い換えるもんだとか思ってるのか?

いずれにせよ、恐ろしく狭い視野で考えてそうだな。
ま、どうせ淫原理主義者の負け惜しみだろうけど。
637Socket774:2008/11/01(土) 12:35:59 ID:iBTW/WFH
あたりまえだろ
4850を挿してるが3Dゲームなど全く興味がない,
コスパで買っただけ、むしろ3Dゲームをプレイする奴のほうがおかしい
本気でやろうとしたらハイエンド2枚挿しでも足りないぐらいだからな
ただGPUスケーリングはよい画面が綺麗になる
638Socket774:2008/11/01(土) 12:39:59 ID:zl5ZKSMV
もうほっとけよ
オレはGF9300で満足してるんだよ
639Socket774:2008/11/01(土) 13:02:18 ID:IXX+HG8a
いまさらだけど、ここで取り上げているVGAはオンボードじゃなくてチップセット内蔵が正しいかとw
SiS305がオンボードのマザボを持ってるがここじゃスレ違い?
640Socket774:2008/11/01(土) 13:35:27 ID:btkS/oTH
>BDドライブがバカ高いのに
1万割れももうすぐそこ
641Socket774:2008/11/01(土) 13:40:22 ID:1nFhynUY
今690Gなんですが780Gにしたらエンコの時間も早くなる?
642Socket774:2008/11/01(土) 14:44:32 ID:ul8aAhKj
GPUでのエンコでは先行しているNVIDIAすら、まだエンコの処理自体はできてない。

対応してるのは、特定ソフトの一部フィルタ処理のみ。
643Socket774:2008/11/01(土) 16:53:28 ID:ul7SRfd/
nVIDIAとっとと反撃しろよ
一人勝ちの状況が続くとAMDが自力で生き残っちまうぞ
644Socket774:2008/11/01(土) 17:17:41 ID:geA20/oo
nVIDIAは、打つ手なしなんだってば。

せっかくチップセット市場でそれなりに頑張ったのに、
IntelやAMDにGPU機能はこれからはCPUが取り込むんだよ
とか言われて市場を失いかけてんだ。

そもそものGPUもハイエンドでちょっと待った状態な感じだし、
これからどすんだろ???
645Socket774:2008/11/01(土) 17:44:08 ID:UfFJ8bJH
>>644
インテルが自社でのGPU開発を諦めてくれれば良いんだけどなw
何かDirectx11ではフルCPUレンダリングなんて言う妙なモードもあるみたいだし
GPU統合CPUが転んでも大丈夫な保険をMSが既にかけてる気がする
646Socket774:2008/11/01(土) 18:14:26 ID:6Yvp4I1U
数年前はnVidiaがCPU作るって言われてたのに
647Socket774:2008/11/01(土) 19:01:31 ID:AxuKTTd3
>Directx11ではフルCPUレンダリング
Larrabeeが将来的にCPUに統合されてGPUという扱いで無くなった時(いわば昔のFPU的な)に
機能するためだろうよ、保険的な意味合いは全くないと思う。
むしろGPU統合は絶対視してるというか。
AMDも同じ方向だし、別に不思議じゃない。
648Socket774:2008/11/01(土) 20:12:43 ID:6TR6R6aV
>>647
> Larrabeeが将来的にCPUに統合されてGPUという扱いで無くなった時(いわば昔のFPU的な)に
> 機能するためだろうよ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1017/kaigai_01b.gif
統合はどう見ても5年以上先の話ですが?
649Socket774:2008/11/01(土) 21:10:34 ID:geA20/oo
Atomは一足早く、来年の今ぐらいにGPU統合版を出してくるw

これで、さらに(正確にはやっと・・・)省スペース・省電力が期待できる。

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2273.html
650Socket774:2008/11/01(土) 21:12:26 ID:j1vYk/Qp
高価格、低性能のINTELオンボが一番いらん罠
651Socket774:2008/11/01(土) 21:30:19 ID:bUiI7QYl
インテルはG45とP45の1000個ロットの価格は同じだから
オンボ部分がそこまで高いわけじゃないんだけどね
652Socket774:2008/11/01(土) 21:32:28 ID:LVytdL5Q
>>650
今後、メインストリームCPU買うと、もれなくついてきますw
653Socket774:2008/11/01(土) 21:46:16 ID:1nFhynUY
まじ?
654Socket774:2008/11/01(土) 22:07:56 ID:/uiCGs3t
G45では、デジタル2系統同時出力できるM/Bあるのか。
なんで、AMDやnVidiaのでは、そういう風に実装してくれないんだorz
655Socket774:2008/11/01(土) 22:12:56 ID:2wgTsWhG
なぜ排他なんだろうね
技術的に難しいんだろうか
656Socket774:2008/11/01(土) 22:19:03 ID:UBGYonaN
780GとAthlon64×2とXPの組み合わせのもっさり問題はドライバが原因だったみたいだよ。
10月15日付で更新されたCatalyst Driversに更新したらCPUへの依存が高いFF11ベンチ3なんかの数値もHIで200前後増加したよ。
657Socket774:2008/11/01(土) 22:25:32 ID:/uiCGs3t
>>655
自分は詳しくないけど、AMD7x0スレのテンプレでは
>デジタル2系統同時出力について
> 740G、780G、790GXはデジタル2系統同時出力をサポートしていますが、
>アドオンカード等でPCI Expressから8レーンを流用する必要があります。
>現在ほとんどのマザーボードがこの機能を使っておらず、
>背面にデジタル出力が2つあっても排他利用です。
>(後略)

↑みたいに実装するのは、そんなにコストアップになるのかね。
658Socket774:2008/11/01(土) 23:30:02 ID:4o2Of3Py
HDCPの認証を二重化がどーたらって聞いたけどw
659Socket774:2008/11/02(日) 00:57:28 ID:Wr17R9lQ
M3A78-EMがDisplayPortとHDMIorDVIの同時出力が可能だな。
DisplayPort使うとPCIEx16スロット使えないけど。
G45のデジタル出力もPCIEx16スロットと完全排他仕様。

PCIEx16用のpinをデジタル出力用に流用していてるのは、
物理的なチップサイズに収まるpin数と配線の問題が大きい。
DualLinkでデジタル2系統独立に出力するには40pinも必要。
660Socket774:2008/11/02(日) 06:59:21 ID:mxJDViks
>>651
というかP45はG45の機能を殺しているだけだと聞いたけど
661Socket774:2008/11/02(日) 09:18:57 ID:/1gwnSAU
基本機能が大分違うから
P45の機能を殺したのがG45って感じ
662Socket774:2008/11/02(日) 12:18:54 ID:wHShd9I1
>>659
おお!M3A78-EMはDisplayPort+DVIでWQXGAのデュアルディスプレイ
出力が可能っぽいですね。
あやうくDVI*2のDQ45EKかDQ45CBのどっちかに特攻するとこでした。
663Socket774:2008/11/02(日) 14:08:04 ID:ahXozeVa
だがGシリーズはPシリーズに比べてBIOSの更新が適当なので困る
664Socket774:2008/11/02(日) 14:12:53 ID:wl/70wBb
7100て2Dで不利不便はまったくないよね?
665Socket774:2008/11/02(日) 15:18:42 ID:ERqyEAMH
2DなんかG31で十分
666Socket774:2008/11/02(日) 15:28:40 ID:ubGAEMgN
いや、865Gで。
667Socket774:2008/11/02(日) 15:30:13 ID:MhWsM3qO
色んな意味で2D最強はG45だがね
668Socket774:2008/11/02(日) 18:31:06 ID:KOqSW/9W
ハウス最強的な最強だな、それ
669Socket774:2008/11/02(日) 18:57:10 ID:zV1ZaDKY
再凶
670Socket774:2008/11/02(日) 19:07:37 ID:L2sq0DIp
ここがあの女のハウスね
671Socket774:2008/11/02(日) 20:14:20 ID:zkFUp8Xj
ダイワハウス
672Socket774:2008/11/02(日) 20:40:34 ID:zHM0gEP0
ムネオハウス
673Socket774:2008/11/02(日) 21:03:32 ID:GyLYqlNw
ムネオ懐かしーなw
674Socket774:2008/11/02(日) 21:07:42 ID:JIXkke5O
ハーイ
675Socket774:2008/11/02(日) 23:05:28 ID:r2r++u+Q
ムネオ->マスオ->サザエさん->タラちゃん->イクラ->ハーイ
なのか?ワープしすぎ
676Socket774:2008/11/02(日) 23:47:10 ID:YtVcih5r
ヘーベルハウスだろ不勉強
677Socket774:2008/11/02(日) 23:56:05 ID:Bj6SwUAr
G45をクソクソいうが、そこまで悪くはないと思う。
965g G35よりだいぶましだと思う。HD動画再生支援も全く使えないというわけではないし。
678Socket774:2008/11/03(月) 00:01:38 ID:lVB58DP4
クソとウンコの違いぐらいだろ
映るだけ
679Socket774:2008/11/03(月) 00:02:59 ID:t0SlW/J/
デジタル2系統いける点は評価できる >G45
680Socket774:2008/11/03(月) 00:05:42 ID:aFV1E7d4
コストパフォーマンス以外は特に酷いことはないと思うよ
これでG31並みに安ければ文句なんかないよ
681Socket774:2008/11/03(月) 00:20:39 ID:CfZz6Don
オンボVGAマザーなんて10000円切ってからが評価対象だろ
682Socket774:2008/11/03(月) 01:21:46 ID:SIR0qxTq
何でこんなに高いんだろうねえ>G45ママン
機能的に凄く優れてるってわけでもないのに・・・
683Socket774:2008/11/03(月) 01:25:33 ID:E38PLVGo
Intelの利益確保のためだおw

みんなもダメリカ経済のために貢献するんだおw

分かったかだお?
684Socket774:2008/11/03(月) 01:39:15 ID:gz9FChSG
>>680
ところがそうでもないんだよ。今ならG45マザーが1万以下で買えちゃうんだよ。

685Socket774:2008/11/03(月) 01:41:19 ID:ZJFSW8a+
>>682
言われてみれば高いちゃ高いけどそれなりの理由があると思うよ
数ヶ月前G35のASUS P5EVHDMI買ったけど当時24980円だった
で、最近1万円のオンボに乗り換えたけどやっぱし速さが全然違うし
686Socket774:2008/11/03(月) 01:43:40 ID:gz9FChSG
687Socket774:2008/11/03(月) 02:46:56 ID:+Q9vTVt+
というか淫のマザーは基本的に高い。
安いのも無い事はないんだけど。
688Socket774:2008/11/03(月) 02:56:22 ID:xFchbPLx
ブランド料込だからな。

それでも売れるからこそブランドなんだけど。
689Socket774:2008/11/03(月) 03:03:50 ID:wA7qJZc+
オンボードのIntel G31で性能的には困ってなかったんだけど
DVIが使いたくて仕方なく2000円で売ってた
RADEON HD 2400PROのグラボ買っちゃった
DsubからDVIになったけど特に変わった感じがしない
690Socket774:2008/11/03(月) 03:08:31 ID:aFV1E7d4
>>684
>>686で挙げてるFOXCONNのG31ならその半額の4980円で買えるんだぜ
たとえFOXCONNのG45が異常に安くても、下のG31ならさらに安いワケだ
691Socket774:2008/11/03(月) 05:05:03 ID:SIR0qxTq
>>686
FOXCONNってAMDの方でも安いマザー売ってるぞ。
何でこんなに安いんだろう?
692Socket774:2008/11/03(月) 05:14:03 ID:yELzHusu
基盤が煎餅で出来てるんだよ
693Socket774:2008/11/03(月) 05:29:17 ID:kZZK9XSc
事故米って事?
694Socket774:2008/11/03(月) 05:35:50 ID:c1vLR3Ns
それはメラミン
695Socket774:2008/11/03(月) 07:37:06 ID:gz9FChSG
>>690
そうだけど、G45搭載という枠で見ればこれ格段に安いよ。
696Socket774:2008/11/03(月) 07:51:59 ID:HEJ9OoaU
んー、780G使ったけど微妙だなぁ
ベンチで2700程度しか行かないAGPのRadeon9550とMHF、MoEでFPS同等かむしろ見劣りする
(MHFで解像度1024x768が精々だった)
マジで最近はベンチとか宛てにならないのかねえ……
697Socket774:2008/11/03(月) 08:27:06 ID:gz9FChSG
>>696
期待するところを間違っている。
動画再生してみなさい。
698Socket774:2008/11/03(月) 09:05:30 ID:DKZuxkGc
>>696
CPUはなんだい?
699696:2008/11/03(月) 10:12:56 ID:xJQ3HvYq
>>697
いや別に動画再生とかじゃなく、ゆめりあ等のベンチでは倍以上の差なのに実ゲーじゃ、なぁ
って思っただけ。
>>698
4850e 勿論CPUで性能変わるのは知ってるよ。ただ、4850eでもゆめりあとかのスコアは凄い9550に比べて圧倒だしねえ
700Socket774:2008/11/03(月) 10:44:23 ID:8U/bgAyR
1万のグラフィックオンボと
5千のマザボ+5千のグラボ
どっちが強い?
701Socket774:2008/11/03(月) 10:51:20 ID:RkCoiqT4
五千のグラフィックオンボ+一万のグラボ
702Socket774:2008/11/03(月) 16:49:51 ID:R7hQaUhn
ゆめりあ最高はピクセルシェーダーの性能しか見てないし。
最近のGPUはピクセルシェーダーに特化させてるし。
703Socket774:2008/11/03(月) 21:34:45 ID:xJQ3HvYq
>>702
3DMarkはどうなんだろう。結局実使用に一番近そうなベンチってなんなんだろうね
704Socket774:2008/11/03(月) 21:48:21 ID:t0SlW/J/
そもそも、ここのスレ住民がどれほど3Dパフォーマンスを求めてるか疑問。
中には、オンボVGAでガンガン 3Dゲームする人とかいるのかな。

自分は、消費電力や発熱(+エアフロー)、価格の関係で、オンボVGA使ってるだけだな。
3D性能に関しては、VistaのAeroが動けば充分。
むしろ大事なのは、UVDやPureVideoとかの再生支援等の機能面。
705Socket774:2008/11/03(月) 22:00:41 ID:m0fYHfhq
>>703
ないよ。ゲームによっては、特定メーカーの協力を仰いでる場合すらあるから。
各種ベンチも、すぐに「最適化」されたドライバがでる。

それぞれのPC環境において、自分のやりたいゲームでの実際の使用感を
体験したヒトからの情報集めて、参考にする程度かな。
706Socket774:2008/11/03(月) 22:03:35 ID:xJQ3HvYq
>>704
ちょこっと軽い3Dゲーやれるならやりたいって人もいるとおもうよ。
俺メインはゲー仕様な機体持ってるけど。結局は>>700みたいな疑問が消えなくなっちゃう
ただ、オンボードVGAでも3D性能を謡ってるのに実際はあんましかわんね、ってのはなぁ、とは思う。
ベンチ詐欺、とまでは言いたくないけどね
707Socket774:2008/11/04(火) 02:20:44 ID:jjyg76SV
さしあたり9300オンボなら弱点ないし2D/3Dオールマイテイに
活躍できるな。値段は半年後には安くなってるだろうw
708Socket774:2008/11/04(火) 02:47:25 ID:o5PZcI9K
>>699
MOとかMMOはゲフォか旧世代ラデの方が明らかに速い
このクラスでゲームするといったらモンハンだったりMMORPGだったりはずなのに
どこのベンチマークもVista&低設定で30fps出ないような海外ゲーばかり 誰がオンボでやるんだっていう
MCP7Aのレビューで一つだけけモンハンベンチあったけど790GXに大差付けてたよ
709Socket774:2008/11/04(火) 11:34:06 ID:J13CJ8pH
>>708
MHFベンチはゲームの画面使ってない詐欺ベンチで実使用図りようが無いんだぜ・・・
710Socket774:2008/11/04(火) 12:31:41 ID:noS3rTeB
711Socket774:2008/11/04(火) 14:36:35 ID:y2RJvrJq
まぁCPUも含めて考えるんだから、それが結果だね。

うちの9750+798GXじゃFFベンチ3000代しか出なかったけど、
9300じゃIntelCPUの力で6800とかスコアでるんだね。
CPUベンチとはいえ正直びびった

旧ゲMMOというか、DX9,10の最新機能使ったゲームと、3Dmarkみたいな
最新機能ベンチ以外はほぼ全て、IntelCPUが使える9300の圧倒だろうね
しかもXPでも、GDIが速くて窓でDirectXとか使っててもデスクトップ描画
もっさりしないらしいし。

再生支援もいいようだし、9400出たらもっと速いんだもんな。
712Socket774:2008/11/04(火) 15:09:07 ID:JGnlM8pQ
問題はPCI Prefetchだな。
713Socket774:2008/11/04(火) 16:54:40 ID:QQCXwzqg
アレ、実際のところどれくらいパフォーマンスに影響するんだろ。
今回の問題が出るまで「PCI Prefetch」なんて聞いたこともなかったよ。
714Socket774:2008/11/04(火) 17:27:46 ID:+BFxzsOy
ビデオカードをオンボ使うならばPCI-Expressが空いてるから
キャプチャカード刺すならPCI-Express対応の買えば回避可能と思っているが。
715Socket774:2008/11/04(火) 17:40:05 ID:BGzGpNSI
キャプチャならPCI Express 1xが普通だから、グラボ挿してもOK。
716Socket774:2008/11/04(火) 19:09:10 ID:Oa0ANu4f
>>71
790GX持ってないのがバレバレなんだが・・・
淫厨ご愁傷様です
717Socket774:2008/11/04(火) 19:09:41 ID:Oa0ANu4f
おっと>>711の間違いね
718Socket774:2008/11/04(火) 19:13:21 ID:IpALC1J3
改めてレビュー見ると、もはやAMD+790GとかAMDマニア以外、論外な感があるな
X2積んだらパフォーマンスでダメだし、Phenom積んでも特別速いわけでもなし
X2でアイドル時の消費電力が3.4W低いのを生かして栗で低クロック固定で
HTPC専用ぐらいか?
MCP7Aマザーは出始めだし、Intel向けで売れそうだから高いのが難点だが
790GXて値段以外、他にどこかいいところってあるんだろうか
http://images.anandtech.com/graphs/gf9300_101408230507/17618.png
http://images.anandtech.com/graphs/gf9300_101408230507/17619.png
http://images.anandtech.com/graphs/gf9300_101408230507/17617.png
http://images.anandtech.com/graphs/gf9300_101408230507/17621.png
http://images.anandtech.com/graphs/gf9300_101408230507/17623.png

つかFFベンチが6800とか・・俺の780G+5000BE+HD3850(PP解除)より速い件・・・
719Socket774:2008/11/04(火) 19:18:32 ID:Oa0ANu4f
>>718
>X2積んだらパフォーマンスでダメだし、Phenom積んでも特別速いわけでもなし
これのソースももちろん貼ってくれるんだよね?
720Socket774:2008/11/04(火) 19:22:56 ID:IpALC1J3
9950とHA07-Ultra(790GX+LFB)なら5000は越えるよ
まずPhenom上位が前提なら790GXしかないと思うが
まぁ人には勧めないな

>>719 わざわざ毎回ageでその書き込み。頭弱い子かな?
このスレ読むか、自分がアンカーつけてる
そのanandの記事読むかすればあると思うよ
ソースソースって淫厨か?Ge9300と比べて特別速くはないだろう
721Socket774:2008/11/04(火) 19:40:14 ID:Oa0ANu4f
>>720
印象操作するために消費電力の画像 だけ 貼り付けといて良く言うわ
今だにsageないと駄目とかいつの人?

http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/TN/027.gif
Crysisとロスト プラネットがGeForceに最適化されていることを踏まえるに,
9400 mGPUはAMD 790GXに若干及ばない程度,そして9300 mGPUは,
それよりもさらに下回るといったところだろうか。
722Socket774:2008/11/04(火) 19:43:40 ID:79z7Q8cG
このひとかわいそう
723Socket774:2008/11/04(火) 19:46:26 ID:b4h1h8ag
「AMDマニア、X2やPhenom積んでもダメ」ってことから、
比較対象プラットフォームが何かを(荒れるから)あえて語っていないことに
気づかないんだろうか…

一行レスをいきなり淫厨呼ばわりするようだから、言っても無駄だろうけど
724Socket774:2008/11/04(火) 19:48:30 ID:7+GX2GFM
それでダメならCore系も論外ですねw
725Socket774:2008/11/04(火) 19:51:04 ID:BgMeL6gl
電気代気にしない自宅警備員の俺は安さが命
E8600+9300なんて高すぎ
9750とHA07Uが一番安い グラボさしてもまだ安い
726Socket774:2008/11/04(火) 19:52:41 ID:BgMeL6gl
俺は買わないけど、AMDのほうがいいと思う
みんなだまされずフェノムと790GX買うべきだねw
727Socket774:2008/11/04(火) 19:56:57 ID:XcizoW7z
780Gサイドポート有りの買った人います?
まあありなし両方買った人はまずいないでしょうが使った感想やベンチの結果など教えてほしいです
728Socket774:2008/11/04(火) 20:03:22 ID:Sh8vXRCU
>>721のグラフの記事を見てみた

>組み合わせられるCPUが異なるため,GeForce 9 mGPUと
>AMD 790GXのスコアを直接比較することに,あまり意味はない。
>そこで今回は,本稿とAMD 790GXのテストレポート時における
>HD 3450のスコアを100(%)とし,GeForce 9 mGPUとG45,
>そしてAMD 790GXの相対評価をみることにした。

なんかワロタw
もう直接比較するのもあれだし・・・相対評価で・・って事だよね

Phenom9950BE+DDR2-PC1066メモリ+790GX+HD3450
E8500+DDR-800+Geforce9300オンボ

この二つが大体同じなんだな

HD3450を抜いてオンボ790GXを使うとそれより少し速いと
もうオンボで済ませたいためにAMDをわざわざ買う必要が皆無だね
729Socket774:2008/11/04(火) 20:03:51 ID:Oa0ANu4f
>>727
こっちで聞いたほうがいいと思う
【AM2+】AMD7X0総合 Part19【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222476363/

このスレは冗談抜きで淫厨の荒らしが酷いから
730Socket774:2008/11/04(火) 20:08:11 ID:kksRRvFm
荒らしているのはゲフォ厨
intelスレも荒らされまくり
731Socket774:2008/11/04(火) 20:08:45 ID:csw3sw7q
つかw
それ、多コア最適なロスプラで、4コアPhenomとC2Dの2コアで比較してるの?
しかも片や、最上位の9950BE、片や2コアの上から2番目のCPUで。
もはやどんだけ哀れまれてるかっていう…

しかも ID:Oa0ANu4fが出したソースがそれだけって他はなかったのか…
732Socket774:2008/11/04(火) 20:11:05 ID:Oa0ANu4f
>>730
Phenomスレも長い事淫厨に荒らされてるんだよね・・
正確に言うとセレロン厨みたいだけど
733Socket774:2008/11/04(火) 20:12:47 ID:ou5JHygU
値段的にはPhenom9950BEに790GXの方が断然安いな
同価格対決ってとこだろ
しかも4コアな分断然CPがいい
734Socket774:2008/11/04(火) 20:12:59 ID:dAJz1i+9
まあ今までこのスレで普通に肯定的な話題が続くのはAMD7xx系ばかりだったからなあ。

今回のゲフォ9に相当危機感感じてるんだろw
735Socket774:2008/11/04(火) 20:16:49 ID:Oa0ANu4f
>>734
危機感も何も、その時々でいいもの見つけたいだけだよ
次買おうと楽しみに待ってるのはGIGAの9400M/Bだし
736Socket774:2008/11/04(火) 20:17:33 ID:koyNejLt
9xxx系強すぎてインタル1強時代になったら自作市場全体が衰退しそうだからな…
737Socket774:2008/11/04(火) 20:17:39 ID:4MovB4GP
正直ID:Oa0ANu4fみたいなのが居るからスレがあれるんだよどこでも
自己満足したいだけならブログにでもしこしこと書いてろよ
738Socket774:2008/11/04(火) 20:21:01 ID:Oa0ANu4f
>>737
淫厨荒らしがよく言うよ
739Socket774:2008/11/04(火) 20:24:03 ID:4MovB4GP
ならおまえは荒らしじゃないと言えるのか?
740Socket774:2008/11/04(火) 20:24:36 ID:0pl91eKV
sis741GXですが、外付けビデオカードつけると、HDBenchのメモリのスコアが
大体1.6倍に跳ね上がります。

サーバやらなんやらとして使うとしても、ビデオカード積みましょう。
PCIでいいすよ。
741Socket774:2008/11/04(火) 20:25:04 ID:NIhIAhEi
SiS Mirage2 → S3 Chrome9ときてる俺には正直どうでもいい
742Socket774:2008/11/04(火) 20:25:54 ID:/5sLawoz
つかID:Oa0ANu4fは英語読めないの?

そんなめずらしい比較の仕方したグラフだけ持ってくるから突っ込まれるだろ
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=3432&p=5
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=3432&p=4

9950BE、DDR2 1066、790GX+LFB
Q9300、 DDR2 800、9300で、ゲームは勝ったり負けたりで
まぁ・・同等っていっていいんじゃないか
消費電力は断トツに負けるが、初期費用は断然安い

あんなグラフしか張れないで上げ続けても嵐に見える罠
743Socket774:2008/11/04(火) 20:26:19 ID:79z7Q8cG
何でも淫厨って…
真性だ
744Socket774:2008/11/04(火) 20:28:47 ID:1FszZLLn
Geforce9300って出揃ってないから何ともなあ・・・
出てるママンも790GXの高めのものくらいの値段だしさぁ・・・
745Socket774:2008/11/04(火) 20:30:05 ID:Oa0ANu4f
>>742
CPUやプラットフォームが違うから、オンボの直接比較は難しいと思うんだよね
海外サイトは自分で確認するには便利だけど、読めない人にはグラフでもスルーされたりする

どのスレでもageてるけど、今時どうこう言われないよ
746Socket774:2008/11/04(火) 20:33:22 ID:NJV00JJ9
9300はマザー高すぎだろJK
ドスバラの狐G31ママンに4670刺して同値段だぞw
それでも消費電力はPhenomに790Gと変わらないだろうがw
747Socket774:2008/11/04(火) 20:36:32 ID:OdmT2yLZ
>>745 君が難しいと思おうと一般人はCPUを含めた状態で使うから
オンボ速さだけの比較なんてあんまし関係ないんだぜ?

英語とは言っても、マザーやCPUの型番ぐらい見ればわかるだろう・・
君が難しいと思っても中卒でも自作が趣味ならコレぐらい読めるんだぜ
748Socket774:2008/11/04(火) 20:36:44 ID:dAJz1i+9
>>745
(ああ、こいつ今自己アピールしたい気マンマンなんだな)とは見られるよ。
攻撃的に暴れればなおさら。
749Socket774:2008/11/04(火) 20:38:40 ID:nEMelWIG
テヘみたいなものだと思ってそのうちスルーされるんだろうね
750Socket774:2008/11/04(火) 20:44:28 ID:Oa0ANu4f
>>748
捏造や印象操作指摘すると、単発でageだの人格攻撃してくる輩は多いからすっかり慣れちゃった
751Socket774:2008/11/04(火) 20:46:25 ID:4Qe/2shr
上のほうに同値段帯程度の比較があるよ
>>433

5000BEじゃ消費電力が比較にもならないせいか
わざわざチョット高めの4850eで比較してくれてる

PenDC2180+9300
4850e+790GX
http://techreport.com/articles.x/15690/4
http://techreport.com/articles.x/15690/7
http://techreport.com/articles.x/15690/12
752Socket774:2008/11/04(火) 20:48:54 ID:vc6egQJX
4gamerのアレだけで後は騒いでるだけ
後は自分を見て!っていうレス乞食だな
753Socket774:2008/11/04(火) 20:59:08 ID:b4h1h8ag
>>751
判りやすいベンチのピックアップありがとう。

しかしオンボでCall of Duty 4やらHalf-Life 2 Episode Twoやら
CrysisやらQuake Warsをやる人間がいるのかね?

オンボ用に下げた設定で測定してるだろうから、
単体グラボとの比較にも使えんだろうし、
何のための比較か全くわからんね。
754Socket774:2008/11/04(火) 21:04:22 ID:drJv3pTY
>>753
ノートPCでFPSが出来るかどうかってとこじゃないか?
755Socket774:2008/11/04(火) 21:11:58 ID:RbJZuBLH
試しにCoD4やその辺のゲームを800*600動かしたことはあるが、
その辺のゲームを楽しみたいならまぁ普通はVGA刺すだろうね。

DX8.1以前のゲームなんてCPUベンチだし、
最新機能搭載のグラフィックチップを比較するのに
適当ではないからじゃないのかな。
今更3Dmark2001使うのもベンチサイトとしてはあれだろうし。
パンヤ()笑や軽いMMOするぐらいFFベンチやモンハン当たりでいいんじゃない?
756Socket774:2008/11/04(火) 21:23:52 ID:GYnKo8/k
HL2はオンボでも結構動く
757Socket774:2008/11/04(火) 21:33:36 ID:r0aWNAiQ
>パンヤ()笑

 こういうのがMMO板では流行してるのか、メモった
758Socket774:2008/11/04(火) 21:53:48 ID:qNROPgii
>>755
実ゲームのMHFは8.1系使ってるけどVGA重要だよ。
元々上限30だけど、19〜20程度しか出てないチップセットでCPUだけ変えても全く変わらなかった
8.1はCPUって言うけど実際VGAの機能やらでなんか使ってるんだと思う。
だから780Gとかでベンチの数字と全く違う実使用感になっちゃうわけだし
勿論上限が低いしある程度のVGAあればぬるんぬるんローションプレイだけどね、通常範囲では
(7600GSで超余裕でつた)
759Socket774:2008/11/04(火) 22:14:41 ID:DlnbX+bh
64×5000+ 780G メモリ2G WindowsXPの某ショップの5万円PCでFFベンチ3をやってみた。
low 6500 Hi 3650
モンスターハンターのベンチは800×600で1100ぐらいだった。
760759:2008/11/04(火) 22:20:27 ID:DlnbX+bh
ついでにTVCMやってるアトランティカも同じPCでやってみた。
アトランティカ最低動作環境
Pentium4 1G以上 512MB以上 GeForce4 TI4200 64MB以上
推奨動作環境
Pentium4 2G以上 1GB以上 GeForce4 6600GT 128MB以上

標準設定だと重いだのカクつくなどの問題はなく快適に動いた。
761Socket774:2008/11/05(水) 01:28:52 ID:I1zoTXtT
9950で780G 790GXを使った感想
800x600みたいな超低解像度だとベンチとかに似た実体感になる
解像度を上げると実勢2000円のビデオボード以下
要は3D性能を重視しつつ3D系は実際には使えないゴミ
762Socket774:2008/11/05(水) 01:40:08 ID:YOh2dQnz
>>761
ダウト
763Socket774:2008/11/05(水) 01:53:15 ID:GD1RvDyC
いや、実際どのオンボもゲームでの解像度は800x600位が限度。
XGAがゲームによってはギリギリ出来るかどうか。
どう考えても64bit800M位ではメモリの帯域が足りてないんじゃないかな。

自分もG33 GF7050 690G 780G GF7100 GF8200と
オンボは結構使ってきた感想
764Socket774:2008/11/05(水) 01:55:16 ID:xRqTMxgT
9950BE+HA07Ultraでやった事があるが
2000円以下とは言わないがローエンドのHD3450、
HD4350?とかの5000円以下程度レベルだわな

2000円以下が言いすぎなだけで、ダウトって程でもないけど
4、5000円以下なら合ってると思う

いくら9950BEでも、当然そんなローレンジレベルのVGA能力で
最新洋ゲを、モニタサイズに合わせてやると紙芝居だったな

765Socket774:2008/11/05(水) 01:57:43 ID:P1ixMyzR
オンボの上はMMOとかの軽い3D用途くらいがちょうどいいんじゃね?
MMOやったことないけど、ネトゲしたい奴がリーズナブルに用意するには向いてると思う
766Socket774:2008/11/05(水) 01:59:04 ID:P1ixMyzR
オンボの上=オンボの中でも性能の高いチップのこと、でよろしく
767Socket774:2008/11/05(水) 02:00:06 ID:i9h2ub/2
家も9950BE+HA07-UltraだけどHD2600とたいして変わらんな。
MMORPGくらいならなんとかなるけどFPSはどうにもならない。
768Socket774:2008/11/05(水) 02:02:09 ID:xRqTMxgT
>>761は軽いゲームしか試してないんじゃないか?
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=3432&p=4
1024*768で、20FPSから、よくて50FPS強。
ゲーム専用機じゃないから実際は他が動いてるし、日本語OSだからFPSはこれより落ちる。
60FPS欲しいとは言わないが20FPSなんて、もうゲームにならないし
俺も使った感じ800*600がギリだと思ったけどな

>>765 チョンゲーの軽いMMOとかラデHD系はあかんし
マルチ対応でもないからCPUが足を・・
769Socket774:2008/11/05(水) 02:08:37 ID:w9RHMVTu
CoD2とかHL2とかシリアスサム2とか設定落としまくればGF7100でもプレイ可能。
それが3〜4倍の性能になるんだから、3年位前までのゲームなら遊べるレベルと予想。
770Socket774:2008/11/05(水) 02:13:55 ID:dfaR+8fu
FF11は結構高画質設定でも行けるらしい
今ならちょうどベンチだけじゃなくて無料体験できるから、ためしたい人はやってみれ
771Socket774:2008/11/05(水) 02:16:08 ID:q3nVtQuc
液晶22インチ以上普通だし1650*1050程度で
遊べないとやる気もしないな
800x600で試しにやったが、ボケボケ引き伸ばしか
DotbyDotで小さな画面で悲しくなって止めた
772Socket774:2008/11/05(水) 02:17:15 ID:YSygwuNW
FFの本編なら7050PV程度でも何とか動くぜ
天候変化等のエフェクト切らないと無理だけど
773Socket774:2008/11/05(水) 02:21:28 ID:I1zoTXtT
>>765
だから向いてねえんだよ、いまどき800x600でネトゲしたい奴なんかいるのか?w
ノートPCとかみたいな比較的低解像度でも気になりにくいならともかくデスクトップなら間違いなく外れる
ちなみにネトゲ次第では965とかと限界解像度(まともにゲームになりそうなFPS保てる解像度)かわらんのだぞ。

ベンチ性能のとおり、あるいは一段下程度のVGAレベルって期待すると痛い目見る
どっちにしても中途半端
774Socket774:2008/11/05(水) 02:28:50 ID:q3nVtQuc
>>773
いや765は軽いネトゲなら・・液晶のパネルサイズ
程度まで解像度あげても、って話だと思うぞw
実際4GAMERあたりで基本無料っていうMMOで幾つか試したが
SXGAあたりなら動くよ
まぁゲームするのにAMD買うか?って話だとは思うがな
775Socket774:2008/11/05(水) 02:36:48 ID:q3nVtQuc
思い出したんだが、俺はXPだからそれらの
ヌルイMMOするのにフルスクリーンじゃ暇すぎて
ツマランカラって窓モードにすると、すべての作業、
デスクトップがマッタリになる
これがGDIがエミュで7x0はもっさりって奴かと少し納得したな
まぁ実際洋ゲしてるやつなんていないんじゃね?
776Socket774:2008/11/05(水) 02:46:23 ID:w9RHMVTu
1600*1200のディスプレイで800*600のAA無しのプレイが最強。
パフォーマンスを落とさずナチュラル2*2AAになる。
777Socket774:2008/11/05(水) 05:00:09 ID:ThiLkZec
いやいやならないからw
情報が欠落してるだけだからw
778Socket774:2008/11/05(水) 07:48:28 ID:nmLnZurn
>>775
チョンゲー用途なら780/790じゃなくてGF9300しかないだろう
レス番的にもインテルCPUの性能でオンボの底上げしとけって暗示が出てるし
779Socket774:2008/11/05(水) 09:48:08 ID:w2J1plzU
945Gや690Gで動かなくて780Gで動かせる程度のゲームで過疎ってない3Dゲームってあまりない。
ゲーム用途なら2D快適な前者の方が優れている。
780Socket774:2008/11/05(水) 11:46:35 ID:FsJxKZiB
>>777
1600*1200のディスプレイに800*600の画像を表示して情報が欠落?
ディスプレイのスムージングを情報の欠落というならAAも同じだなww
781Socket774:2008/11/05(水) 14:00:33 ID:tDuZ8sli
>>779
エロゲですね。わかります
782Socket774:2008/11/05(水) 14:30:57 ID:SC31JCBM
らぶデスのことかー!!
783Socket774:2008/11/05(水) 14:46:32 ID:2iEAwwQr
らぶデスはチョンゲよろしくCPUパワーだな
784Socket774:2008/11/05(水) 15:26:35 ID:c2VDfcnb
MMOとか例にして見た目2Dなら内部処理も2Dだと思ってるバカは黙ってろよ
世間に自分のバカさ加減をアピールして恥さらす必要もないだろ
785Socket774:2008/11/05(水) 16:09:10 ID:HSHgDRtb
そんな半角と全角混ざるほど興奮してるんですか?
786Socket774:2008/11/05(水) 18:37:38 ID:DIh3gO1z
AMDでもabitから出てたやつは速かったよ
E6750で780G+5000BEよりは断然速くて
その後かった9550BE+780Gと同じか速いぐらいに感じた
787Socket774:2008/11/05(水) 18:55:37 ID:Ms7m7O3I
普通は800 600のアス比固定全画面化で
ワイドで有利なMMOの場合は1280 800を1920 1200に全画面化してやってたよ
デスクトップに戻せば当然ボケている事が確認できたけど別にって感じで
XGA以上の1280 800だけどゲームによるとしか つまり性能が足りない
788Socket774:2008/11/05(水) 19:22:34 ID:03i4JkZR
今時のモニタ事情で800x600とか罰ゲームだろw まぁ俺は用途ネットとメールだからゲームしないけど
789759:2008/11/05(水) 19:39:02 ID:prY7aJW7
64×2 5000+ 780G メモリ2G WindowsXPの某ショップの5万円PCで色々とオンラインゲームをやってみた。

アトランティカ 1024*768が標準設定 他の設定も標準設定のままプレイ 問題なし

コンチェルト・ゲート(スクェアエニックスのオンラインゲーム)
必要環境 PentiumV 800MHz以上 メモリ 256MB以上 グラフィックカード NVIDIA GeForce 4Ti、GeForceFX以上ATI RADEON9600、X600以上

問題なし(Pentium4 1.7A メモリ 512MB GeForce Ti4200 64MB XPでは重かった)

FPS  
(Pentium4 1.7A メモリ 512MB GeForce Ti4200 64MB XPのPCでは下記のFPSは制定を最低に落としてもまともには遊べなかった)
S.O.W 標準設定で問題なし

スペシャルフォース 標準設定で問題なし

Alliance of Valiant Arms  標準設定で問題なし 

結論 無料ゲームで遊ぶのなら780G程度のオンボでもメモリさえ十分なら問題はない。
ただし、OSがvistaの場合はグラボ必須だと思う。
790Socket774:2008/11/05(水) 21:55:34 ID:w9RHMVTu
>>788
高解像度でもAA掛けたら大差ないだろww
791Socket774:2008/11/05(水) 22:35:00 ID:I1QU1Ehx
>>789

BIOSでGFXを600以上にすれば解像度をもっと上げれると思うよ。

私は vista32 5400+(OC 3GHz) メモリ8GB(3.25GB) 780G(GFX 615)

で全画面(1360*768)でLHと飛天で遊んでいます。

4350売り切れて手に入らないが・・・・スレ違いか
792Socket774:2008/11/05(水) 23:26:18 ID:Rrpn0Hxk
なんで32bitで8Gもw
793791:2008/11/05(水) 23:54:54 ID:I1QU1Ehx
>>792

Ramdiskが気になって作ってみたが・・・・

今では仮想メモリに2.25GB IEに残り分を。

激安ミドルスペックPCを作るうえでの最大の失敗だと反省しています。
794Socket774:2008/11/06(木) 00:18:58 ID:8KHifcn4
常に一行開けで全角…この臭いは
795Socket774:2008/11/06(木) 00:53:02 ID:OysL70ZX
もうすでに攻撃されているぞッ!!!
796Socket774:2008/11/06(木) 05:10:19 ID:CXnYNtnF
つまり780Gも790GXも選択肢として超微妙って事だろ。
ビデオボード挿さなくてもいいです、程度ならどれ選んだって一緒。
てかベンチ詐欺にいい加減気づけお前ら。実ゲームでFPS図ってみろよ
どう見てもベンチの数字おかしいって分かるから
797Socket774:2008/11/06(木) 06:41:55 ID:hDVtWGQ4
色々なVGAで比較すると、なのだーベンチとだいたい比例するな
ベンチ数値は指数っぽく車のカタログ燃費と同じ感じ

いきなり飛躍して不特定で詐欺呼ばわりの方がよっぽど変かな
798Socket774:2008/11/06(木) 06:43:28 ID:eqkErceq
なのだーベンチってなに?
799Socket774:2008/11/06(木) 07:28:10 ID:5JCbjNJp
>>796

マジキチwww
800Socket774:2008/11/06(木) 07:36:57 ID:6BP5wvSu
>>798
 |  | ̄ ` フ
 |  |⌒))〉
 |_| ヮ゚ノリ < ゆめりあベンチなのだ。
 |文|⊂)
 | ̄|∧|

|( こ))
|从从)
|−゚)リ …。
⊂ノ
|

|
| サッ!
|ミ
| ミ
|
801Socket774:2008/11/06(木) 07:40:06 ID:bctzI7Z1
>>415
810系はFSB133MHzなCPUでも、メモリは100MHz駆動なかわいそうな子だからな

せめて815E
802Socket774:2008/11/06(木) 09:18:27 ID:Qn/EhlF5
そろそろ、メインメモリのバス利用効率を最大限効率化する、オンボード
ビデオ用のDirectXのサブセットが出てきてもいいんじゃないかと思う。

810系でも、VGAの16bitカラーであれば、任天堂64位のゲームくらいストレス
なく動いていいと思うんだけど。


つか初代X-BoxはUMAアーキティクチャの癖にべらぼうに綺麗だったな。
803Socket774:2008/11/06(木) 11:54:56 ID:P68fyEC6
オンボードVGAを使うユーザー層にとってはベンチの数値よりも実際にどんなことができるかが重要。
ベンチの数値が良かろうが悪かろうが無料のオンラインゲームで普通に遊べるのなら問題はない。
GeForce9500GTやHD4670がライトゲームユーザー用といわれるが
GeForce9500GTやHD4670すら必要が無い無料のFPSやMMOを楽しんでいるユーザーにとっては780Gや790GXでも十分ってことだ。
ネクソンやハンゲームなどのオンラインゲームコミュニティで遊べるゲームなら
グラボを増設しなくても780Gや790GX搭載のPCで十分に楽しめる。
804Socket774:2008/11/06(木) 13:27:54 ID:5QPBzMeb
ネクソンやハンゲの2DゲーをやるのはXPの780Gではきつい
G45こそ至高である
805Socket774:2008/11/06(木) 13:33:20 ID:5iK3QVbj
ベンチなんて高いスコアを出すというゲームの一つだから
806Socket774:2008/11/06(木) 13:38:13 ID:IuslQK02
暫く見てなかったがG45が酷すぎてまだネガキャンしてるのか・・・
807Socket774:2008/11/06(木) 13:39:13 ID:C+ljiMBa
9400に期待
808Socket774:2008/11/06(木) 13:43:54 ID:9lcMi7f5
G45の消費電力は正直悪くないよ
809Socket774:2008/11/06(木) 17:30:38 ID:If6j1pGv
他社製品の方が優れているとはいえ、自社の前世代の品よりは性能消費電力ともに著しく改善はされてるわな。
810Socket774:2008/11/06(木) 18:10:19 ID:s66LNl61
ビデオカード付けたらオンボードVGAは電力消費しないの?
それならfoxconnのG45が9200円だから
後でも付けられるから買いだと思ってるんけど。教えて
811Socket774:2008/11/06(木) 18:11:52 ID:rd9ZvIBa
切れば消費しない
812Socket774:2008/11/06(木) 18:19:50 ID:s66LNl61
ありがと!
ただつながなければいいんでしょ
そしたらP45と一緒じゃん
拡張性とか機能とかは無いけど
813Socket774:2008/11/06(木) 18:29:00 ID:X6uIiAoa
SiS672(Mirage3+)の性能をレビューしてるところがあったらtarch me
814Socket774:2008/11/06(木) 18:44:33 ID:HlyMrE9s
"tarch me"の検索結果 5 件
815Socket774:2008/11/06(木) 22:03:23 ID:B0J6CUAx
touch meの打ち間違いだな
816Socket774:2008/11/06(木) 22:25:18 ID:SEn5GCTT
>>812
BIOSから切らないとダメだったかも
817Socket774:2008/11/07(金) 00:59:39 ID:t/bND2aH
818Socket774:2008/11/07(金) 01:05:41 ID:XvxCutBv
GF9300/9400ってLGA775プラットフォームの最終(最強?)チップセットになるのかな?
819Socket774:2008/11/07(金) 01:06:12 ID:IQWe350+
AMDオワタ
820Socket774:2008/11/07(金) 01:07:47 ID:tfdf8XOf
乗り換える決心がついた
821Socket774:2008/11/07(金) 01:25:04 ID:UsarEKv3
どっかのベンチでは、G45に対して優位性がなさそうにみえたがね
822Socket774:2008/11/07(金) 01:38:09 ID:Nm7yoFeb
intelの現行CPUソケットは今年いっぱいで打ち切り。
永く使うベースマシンとするならAMDも視野に入れた方がいいかも。
AMDの現行AM2/AM2+ソケットは次期CPUにも対応する 。
823Socket774:2008/11/07(金) 01:53:15 ID:mQcFbmQf
俺もゆめりあと最近でてるオンボのベンチは合わないな。
むしろいまだにベンチ数字でどうこうって情報弱者と業者だけだろ
790GX使ったけどMoEのFPSゴミすぎた。なんで9600より倍以上ベンチいいのにゲーム内のFPS負けてんだよw
824Socket774:2008/11/07(金) 01:59:11 ID:af5AmBQC
>>822
AMD信者の方はウソつきが多いですね

とりあえず2009年第1四半期発売予定のLGA775
Core 2 Quad Q8300
Core 2 Duo E7500
Pentium DC E5300
Celeron DC E1500
てかHavendaleは2010年にズレ込むのが濃厚
825Socket774:2008/11/07(金) 02:06:55 ID:Nm7yoFeb
コストパフォーマンスを意識するのは当然だが、行き過ぎるとおかしな事になっちまう。
突詰めると「全部なし=自作しちまえ」となる。工賃が乗らないからね。
そうでなくても「なら、なんで今intelなん?先を見越せばAMDだろ」、これは俺はその用途からしてそう思う。
「なら、なんで今intelなん?」は「せめてintelで組むなら来年夏まで待ってLGA1066で組むだろ。
それならこの先5年は最前線だ」と続く。
intelは、主力CPUのソケットがLGA775からLGA1066/LGA1366へ変わる事、そのスケジュールは発表済みだから。
826Socket774:2008/11/07(金) 02:10:19 ID:EHcBg4+v
>>825
先を見越してAMDにする理由ってなんだ?
827Socket774:2008/11/07(金) 02:17:34 ID:Nm7yoFeb
P45マザーにしとけば来年1年は拡張に困窮はしないだろーが、LGA775のCPUは新しいのがもぅ出ないみたいだからね…
828Socket774:2008/11/07(金) 02:28:42 ID:5Fjra1LP
これは恥ずかしい
829Socket774:2008/11/07(金) 02:30:33 ID:IQWe350+
つか普通こうなったらインテル以外選べないだろww
830Socket774:2008/11/07(金) 02:39:14 ID:iV7TxVdg
AM3は即消えだから
831Socket774:2008/11/07(金) 02:49:45 ID:af5AmBQC
>>825
LGA1066にしようと思うと2010年になるかもしれんよ
Lynnfieldはなんとか出るかもしれんが
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0922/kaigai468.htm
それにLGA775の状態から考えて5年も最前線なわけねーだろ

てか先を見越すなら、AMDにこだわるにしても、今Phenom買わずShanghaiやDeneb、kumaの様子を見るべきでは?
832Socket774:2008/11/07(金) 03:39:41 ID:oqCI7coS
え?
>>822が言っているAMDの次期CPUって45nmPhenomなの?
i7と対比しているんだから、まさかそんな事ないでしょ。
性能的にもC2Qと比較すべきだろうし、だったら待つより今買える方が断然良いしね。

>>822が主張するAM2で動くAMDの次期CPUにwktk
833Socket774:2008/11/07(金) 04:53:23 ID:Apu2zfvD
Gigabyte製のGeForce 9400搭載マザーが明日デビュー!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/186/186755/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/186/186752/ge6_c_640x480.jpg

('A`)
834Socket774:2008/11/07(金) 05:03:08 ID:LvGYw8Jf
わざわざHDMIとDVI両方使えるマザーってそうないような気が
するけど俺が知らないだけ?
835Socket774:2008/11/07(金) 05:05:59 ID:Ko6WJyJ1
なんつーのか、もったいない話だ。
836Socket774:2008/11/07(金) 07:37:59 ID:nwrLKSU2
このスレすげぇ!他だとスルーされるコピペでもレス付いてる!!
837Socket774:2008/11/07(金) 14:30:45 ID:01D6Hj4d
すみませぬ、初めて自作をしようと思うんだけど、グラフィックオンボでWSXGA+のサイズに対応してるか調べるにはどういうところを見ればいいんでしょう。

今考えてるのがギガバイト製のGA-MA78GPM-DS2Hなんですけど、調べ方が悪いのか
全然判らないです。よければヒントだけでも教えてくれませんか?
838Socket774:2008/11/07(金) 14:37:41 ID:LvGYw8Jf
MA78Gのスレできけば?
というか今時のチップでその解像度が出せないのなんてあるんかな
839Socket774:2008/11/07(金) 15:03:15 ID:u9q71WtQ
>>837
GA-MA78GPM-DS2H 解像度でググったらオクの出展品の説明にこんなのがあった

>DVI-D出力をサポート、最大解像度2560×1600(HD DVD、ブルーレイディスクのHDCPに対応)。
>RGB出力対応、最大解像度2048×1536

だってさ。余裕で対応してるよ
840Socket774:2008/11/07(金) 15:13:38 ID:wZSDCGzN
>>833
グラフィック目的で1万5千円のマザーボードを買うのなら、
8千円ほどのマザーボードを買ってHD4670や価格暴落で一万円を切り始めてる9600GTを乗せたほうがいいような…
841Socket774:2008/11/07(金) 15:17:26 ID:01D6Hj4d
>>838-839
場合によっては他社の780Gなり790GXも考慮に入れようかと思ったので
ここに書かせていただきました。すいません。

まさに余裕で対応してるんですね。8年くらい同じPCを使っていたので
全然現在の状況がつかめずにアタフタしてますよ。

回答有難う御座いました、安心しました。
842Socket774:2008/11/07(金) 15:17:39 ID:u9q71WtQ
オンボスレでそんなコト言っちゃあおしまいよ
省エネでの最高性能とかオンボで頑張る理由(言い訳)があるんだよ
GF9300/9400にHybrid Power機能があれば、まだ言い訳のしようがあったんだけどなあ
843Socket774:2008/11/07(金) 15:19:47 ID:u9q71WtQ
>>842>>840宛てで。

>>841
ゆっくり悩んで考えるといいよ、パーツ選定中の今が一番楽しいときだから
頑張って調べて納得のいく自作をしましょう
844Socket774:2008/11/07(金) 16:19:43 ID:ewACzddz
人に作ってあげる場合、ノート全盛の時代に
そもそもデスクトップ自体が厳しい。タワー型はなおさら。
スリムケースで、ということになるとほぼ自動的にオンボ付M-ATX
845Socket774:2008/11/07(金) 16:27:18 ID:9dbsKiLY
職場のPCが865Gオンボだったりするんだが、
この度事務機更新するにあたってグラボ入れるか内蔵で済ますかどうかで迷ってる。
事務にしか使わんのだけど安グラボでも入れておいたほうがいいものか・・・
846845:2008/11/07(金) 16:29:43 ID:9dbsKiLY
ちなみに担当は俺じゃなく隣の席の人なんだが
G31 Express を買うらしい。
847Socket774:2008/11/07(金) 16:40:45 ID:yg7KhA0c
間違いなくオンボードでよし
848Socket774:2008/11/07(金) 16:43:34 ID:9dbsKiLY
おおせのママに
849Socket774:2008/11/07(金) 16:44:13 ID:u9q71WtQ
事務用途にG31で困ることあるのかね?Aeroでもっさりして困るとか?
俺はCAD/CAMするから挿してるけど
850Socket774:2008/11/07(金) 16:49:47 ID:9dbsKiLY
G31を使ったことがないからわからなかったんだ。
家でオンボでやってた頃のもっさり地獄しか覚えてなかったもんで
851Socket774:2008/11/07(金) 17:04:05 ID:yg7KhA0c
昔CADやってる人たちがMilleniumを挿してたっけ。
まあ最近のオンボードは昔みたいなもっさりではないよ。事務ならね。
852Socket774:2008/11/07(金) 17:20:18 ID:D1vK1OPi
オンボは

790G > 780G > G45 >965G = G43= G41 >>>>>>> G35 > G33 = G31 >>> 945G

こんな感じではなかろうか。
intel 9xx世代では965Gが突出して良い(宣伝よりは期待はずれ)
intel 3x世代では945Gを発展させて965G相当にパワーアップするはずがぜんぜんダメだった
intel 4x世代では965Gがほぼそのままで、G45以外は動画再生支援がDisableされている。

Aeroや軽い3Dゲームは965G以上ならなんとか使い物になるけどG3xじゃ厳しいってのが俺の意見。
853Socket774:2008/11/07(金) 17:25:17 ID:W5gnbfO7
なにこの適当な妄想格付け厨
全部試してから格付けしろよ
854Socket774:2008/11/07(金) 17:38:23 ID:tQ+1Wo6P
なかろうかとか、とかいう奴は信用ならない
というかいい加減すぎ出なおしてこいよw
855Socket774:2008/11/07(金) 17:44:50 ID:DQb+rdCB
852さんはすごい物知りだと思うよ
ぐぐったり2chや他人のレビューを読んだだけで
恥ずかしげも無く堂々と格付けできるわけないもん
856Socket774:2008/11/07(金) 17:49:41 ID:aCmak2b6
今は何も考えずにIntel向けなら7400、AMD向けなら790GX買っとけばいいよ
857Socket774:2008/11/07(金) 17:52:53 ID:aCmak2b6
間違ったIntel向けなら9400で
858Socket774:2008/11/07(金) 18:01:01 ID:pwD8T1xv
X2が数年前のミドルレンジのまま止まってるAMDって
わざわざ今更買うほどいいことあるの?
2コアしか要らないからよくしらないけど、AMDの4コアはそんないいの?
859Socket774:2008/11/07(金) 18:01:40 ID:Nm7yoFeb
GIGABYTEのGA-MA790GP-DS4Hが最新規格に対応した現行最強のオンボードマザーだね。
同じオンボードでも性能はGeforce7100の3〜4倍で再生支援機能付、HD3450に迫る。
860Socket774:2008/11/07(金) 19:35:13 ID:TG3lgj6/
祖父でASUS G45板がローエンドグラボ分値下げされてる件について。
販売価格:\15,480←最初の一週間は\18,480してたよな。

P5N7A-VM:\15,970←次回納期未定。納期のご回答はできませんので予めご了承ください。
861Socket774:2008/11/07(金) 21:16:11 ID:fV/dCVaj
皆さんECOですねー。

<<858 ス レ 違 い 乙
862Socket774:2008/11/07(金) 23:48:20 ID:1jntQPRN
790GXが最高だよ
CPUがPhenomじゃないとだめだしVistaじゃないともっさりするけど
やすいからねぇ
863Socket774:2008/11/07(金) 23:58:41 ID:SAUqzYRS
9300/9400に性能追い抜かれても、780G/790GXの人気が落ちるとは思えないな。
一番悲惨なのはntelオンボロ。絶対性能では前者に劣るし、コスパでは後者に劣るし散々過ぎる。
864Socket774:2008/11/07(金) 23:59:56 ID:KsFZG+ZW
>>862
え゛っ、XPのがキビキビのマチガイじゃないの?
865Socket774:2008/11/08(土) 00:04:41 ID:4iNaTi+V
780/790は2DはXP環境だと壊滅状態。ネット閲覧すらもっさり現象全開!!
866Socket774:2008/11/08(土) 00:11:37 ID:iyEYQK0x
それは考えるだにもっさりしてきますね。

ところでギガの9400のマザーより、Asusの8300搭載のM3N78-EMで組みたいと思ってる
のですが、8300ってPUreVideo HDは第一世代ですか?それとも9400同様第二世代??

第二世代じゃないと数年後ブルーレイプレイヤーにするとき困るす..
867Socket774:2008/11/08(土) 00:13:51 ID:Gijq2njC
>>864
最近のAMDはXPでもGDIがソフトウェア動作だからもっさり
むしろソフトウェアGDIを前提として作ってあるドライバモデルのVistaの方がマシという
868Socket774:2008/11/08(土) 00:39:06 ID:QkPjcTg4
790GXは選択肢として絶対にない。その金額ならローエンドVGAつけるほうがマシ
(9400も同様)ベンチでどんだけいい数字だしても実際の使用ではFPS全くでない
そうなると780G。これも旧RADEON9600や7300以下の性能って考えるべきだろうし
869Socket774:2008/11/08(土) 00:42:08 ID:cvTEC3rh
Windows 7はGPUによるGDI Accelerationが可能になり、NVIDIAはそのサポートを発表

ttp://www.microsoft.com/whdc/device/display/GraphicsGuide_Win7.mspx
ttp://www.microsoft.com/presspass/events/winhec/docs/NVIDIA.doc
Those drivers will include a high level of support for all current Windows Vista features
as well as the newer features being introduced in Windows 7
such as WDDM 1.1, Direct3D 11, GDI acceleration, Direct2D, DirectWrite, DXVA HD and others.
870Socket774:2008/11/08(土) 00:43:17 ID:bbAIkaNu
ブラウザもっさりとか本当に言ってるのかよw
実際使ったことない人が言ってそう
871Socket774:2008/11/08(土) 00:52:14 ID:RAwkXgnb
780G使ってるが、excelやwordでやたらとカクつく
872Socket774:2008/11/08(土) 00:53:31 ID:QkPjcTg4
ネットブラウザよりもエクセルワードが目立つな。
ただし設定変えれば俺の環境だと気にはならなくなった
873Socket774:2008/11/08(土) 00:55:35 ID:GvO8X9iC
何ヶ月も延々とあちこちでRADEONを叩き続けてるお前の脳が
もっさりしてるのが最大の問題だろうなあ

で、その書込みを続けることで君自身にはどんな成果があったのかな?
874Socket774:2008/11/08(土) 03:20:40 ID:fLzv2EPj
それにしてもデジタルデュアル可能なオンボママンって出ないなあ
そんなに技術的に難しいのかね?
875Socket774:2008/11/08(土) 03:40:26 ID:VAG3v1tB
技術とは小出しに小出しにすることと見つけたり
876Socket774:2008/11/08(土) 03:40:57 ID:VAG3v1tB
IDおしいな
877Socket774:2008/11/08(土) 03:41:56 ID:vnONTPry
>>874
出たじゃない >G45
878Socket774:2008/11/08(土) 07:46:45 ID:rCiffV00
なかったことにされてるG45であった
879Socket774:2008/11/08(土) 09:20:21 ID:j+I+pmWx
わろた
880Socket774:2008/11/08(土) 09:26:41 ID:vnONTPry
まぁ、AMDやnVidiaチップのM/Bでも、
デジタル2系統いけるように実装しろ、という観はあるが。

一向にそういう製品が増えないってことは
やっぱ、自分みたいな需要は少ないんだろうね。
メーカーとしては、マルチディスプレイするなら別途VGA買え、ってことか。
881Socket774:2008/11/08(土) 09:47:08 ID:HltUQTHm
デジタル2系統なんてダライアス2しか使い道が思いつかん
882Socket774:2008/11/08(土) 10:18:00 ID:+lCy1V9p
DTPで、片方に編集ファイル、もう片方にツールパレット出してる状況だと、
両モニタのキャリブレーションが面倒だから、
同型番同ロットのモニタ2台にデジタル出力するのが手軽だがな。

883Socket774:2008/11/08(土) 10:21:26 ID:bIhicBtm
デジタル2系統は技術的ってより、HDCPのライセンス料絡みで、
コストの関係上対応してきてないだけじゃないかな。
Intelは、その点対応しやすい。
884Socket774:2008/11/08(土) 11:01:59 ID:qJxokLSG
つM3A78-EM
885Socket774:2008/11/08(土) 11:30:04 ID:PwtbwDI5
M2AVMを5200+(65W)と使ってるんだけど
マシン全体の消費電力ってどれくらいかな?
C&Q使用で平均50Wくらいだろうか
誰か同じような環境で計れる人いたら教えてもらえないだろうか
886Socket774:2008/11/08(土) 11:31:05 ID:tNM6Cnjz
ho
887Socket774:2008/11/08(土) 14:32:45 ID:ouLfVuV0
HDCP絡みならHDMIはHDCP対応、DVIは非対応でよくね?
888Socket774:2008/11/08(土) 15:13:54 ID:viurxgOs
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html
GeForce 9300を搭載したMSI製Socket AM2対応M/B「P7NGM-DIGITAL」が
来週にも発売されるようだ。製品はすでに国内入荷済みとか。
価格は約\14,000。
値段では勝負にならないが、780Gと勝負だ
889Socket774:2008/11/08(土) 15:20:34 ID:i+eVHZNQ
いや価格で勝負してくれよw
890Socket774:2008/11/08(土) 15:26:03 ID:4FTDhuXZ
安すぎるママンは逆に不安
891Socket774:2008/11/08(土) 15:54:47 ID:ouLfVuV0
なんで9300ばっかで9400少ないんだ?
892Socket774:2008/11/08(土) 15:58:50 ID:0aoGm6Vo
高くて良いのは当たり前だがや・・・・
893Socket774:2008/11/08(土) 16:18:54 ID:iyEYQK0x
ぬふぉっ!?
894Socket774:2008/11/08(土) 17:03:29 ID:LT4krPry
>>891
やっぱりオンボは安くてそれなりの性能で組むのに本領発揮だと思う。
780G+4050eとか・・。

戯画やMSIの790GXなんかあの値段じゃもっと安いママンにして単体グラボつけるわ・・。
895Socket774:2008/11/08(土) 19:16:50 ID:2ZbuPGkq
オンボードって1万円以下じゃないと買う意味ないな
896Socket774:2008/11/08(土) 19:37:13 ID:53D8S2Cx
G31+ローエンド程度のオンボマザーじゃ
消費電力が少し下がるのとメインメモリ使われないぐらいしかメリットがないな・・
897Socket774:2008/11/08(土) 19:39:20 ID:2oIK8UP0
再生支援の有無は超えられない壁を形成する
898Socket774:2008/11/08(土) 20:13:13 ID:/dO+Mgpl
無駄に高い9400とか買う金あったら9600GTで組める
899Socket774:2008/11/08(土) 21:09:12 ID:53D8S2Cx
再生支援専用ならX2+790Gで組むかPS3買うよね
つうか9300にBD支援があってもマザー高すぎ
900Socket774:2008/11/08(土) 21:27:59 ID:rnaNx340
動画再生支援なんて使うか? DVDもBDも全く見ないんだが
901Socket774:2008/11/08(土) 21:28:40 ID:PwtbwDI5
H.264支援あるとニコニコが少し軽くなる
902Socket774:2008/11/08(土) 21:29:15 ID:3K4jcTjA
マジで?
903Socket774:2008/11/08(土) 21:37:17 ID:4FTDhuXZ
今GF9300だが前のG35のほうが軽く感じるぞニコニコ
904Socket774:2008/11/08(土) 21:42:21 ID:vnONTPry
>>901
Flashって、最近のではH.264の再生支援効くようになったんだっけ?
905Socket774:2008/11/08(土) 21:47:44 ID:53D8S2Cx
790GX+5000BEだけど字幕モサモサだぞ
FLASHやニコ動ならイントルだろ
906Socket774:2008/11/08(土) 21:49:34 ID:UUufrP4g
オンボに15000も出すくらいならG31と7000〜8000円くらいのグラボ買った方がよくね?
907Socket774:2008/11/08(土) 21:51:07 ID:3K4jcTjA
そうなるとこのスレの意味なくね?
908Socket774:2008/11/08(土) 22:04:59 ID:tj0Urrkk
最近はマジで無くなりつつある
今はどの会社のオンボも軽いゲームなら遊べるし
再生支援も当たり前のように付いてる
909Socket774:2008/11/08(土) 22:05:08 ID:53D8S2Cx
だが俺もそう思う。
FALSHやニコ動の支援ないなら、CPUが速いインテルで
4980円のG31に、再生支援があるグラボさしたほうがよくね?
910Socket774:2008/11/08(土) 22:08:31 ID:vnONTPry
何か、>>908だけ、言ってること違う気が……
911Socket774:2008/11/08(土) 22:50:05 ID:vT3QfwSM
SiS672でageやニトロのゲーム快適にできる?
912Socket774:2008/11/08(土) 23:42:49 ID:fDg408xJ
>>911
君望なら出来たぞ。
913Socket774:2008/11/09(日) 00:14:44 ID:quOE+pWF
デモソベイソなら出来たぞ
914Socket774:2008/11/09(日) 00:43:38 ID:N8v4GDcK
>>912、913d
そうか

G31MX-KをやめてP5SD2-VMにしようか迷ってるんだ
Intelチップを使うのはやっぱり気分が良くなくて・・・・
915Socket774:2008/11/09(日) 04:31:03 ID:naBErHUF
>>909
まあ値段にはスペックに出ないマザーの造りもあるからな。
GA-MA790GP-DS4Hなんか値段が高い分当然オール固体コンだし、
Intelチップセット採用でやはり2万程度するマザー同様ヒートシンクや
ヒートパイプも強化されてる。
オンボとしては高い性能のグラフィックも含め決して悪いマザーではない
とは思う。

だがミドルレンジでも上位の価格帯故にすべてが苦しくなるのもまた事実だ。
こんな高いマザーを買う層だと当然CPUはAMDが得意とは言えない
ミドルレンジ以上を検討するだろうし(こういうマザーだとOCにも有利だろうが、
OCするならIntelだろ)、グラボも当然後付でそれなりのものを買うだろうな。
良さそうなマザーだとは思うが、俺が買うかと言ったら買わないだろう。
AMD好きでPhenomを使い倒したい人向けのマザーだと思う。
916Socket774:2008/11/09(日) 04:41:00 ID:PiORV93L
日常アプリがマルチコア対応ならペノムのコスパは最強だろうけど
シングルがほとんどの現状じゃデュアルですらもてあましてるからなぁ
917Socket774:2008/11/09(日) 10:41:30 ID:C7Dd6CTH
4つもいらない しかし2つは少ない そこーでトリプルコア!




使って事ないから知らん
918Socket774:2008/11/09(日) 11:59:25 ID:t4KQv/Cg
デュアルならシステム・アンチウイルスとアプリに振り分ければいいだろ
効果がないなんてことはないと思うけどな
919Socket774:2008/11/09(日) 13:45:11 ID:Ult91Nd0
>>918
そうゆうちょっとした手間でデュアルの恩恵あるのにな
知らないでOSに任せっぱなんだろうよ

アプリがデュアルを持て余してるんじゃなくて、916がデュアルを持て余してるだけ。
920Socket774:2008/11/09(日) 13:50:24 ID:QpnSQ/zN
久しぶりにシングルコアの旧PCを使うと
CPU使用率100%じゃなくてもプロセスの切り替えでプチフリしまくる
921Socket774:2008/11/10(月) 08:42:24 ID:ilruIY7G
タスクマネージャから振り分けできるのな
APIは何だろう?
922Socket774:2008/11/10(月) 11:28:26 ID:1JbnZYLO
SetProcessAffinityMask
923Socket774:2008/11/10(月) 20:38:11 ID:2qJHfOVq
924Socket774:2008/11/10(月) 22:06:03 ID:0ve/SPh2
かっこいい!!!1!!
925Socket774:2008/11/10(月) 22:47:43 ID:RZg8oohZ
とーたるりこーる
だっけ?
926Socket774:2008/11/10(月) 22:51:54 ID:BBZwSdQC
Phenom X3 8750だす
927Socket774:2008/11/10(月) 23:19:01 ID:2qJHfOVq
Gigabyte GA-E7AUM-DS2H
かって組んでみた
発熱がすごい。
夏には使えない。
928Socket774:2008/11/10(月) 23:27:24 ID:0ve/SPh2
レポありまとう
買おうと思ってたけどやめるわ
929Socket774:2008/11/11(火) 00:05:37 ID:sdHLN77Q
301 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/10(月) 22:42:40 ID:2qJHfOVq
Gigabyte GA-E7AUM-DS2H
かって組んでみた
発熱がすごい。
これ熱には使えんわ
930Socket774:2008/11/11(火) 00:10:36 ID:GJAjwr44
>927
ただ凄いとか言われても参考にならんのだけども、何度ぐらいなんよ。
レポ書いてる個人サイトもまだほとんどみないから貴重な話なんで詳しくききたい。
931Socket774:2008/11/11(火) 00:12:48 ID:I517alQy
316 名前:Socket774 投稿日:2008/11/10(月) 23:17:34 ID:4xKKhY9N
>>310
9600GT 刺しててケースはオープンで、アイドル状態ですが、
チップセットのヒートシンク根元付近に温度計あてると約 76 度あるわ
室温は19度
932Socket774:2008/11/11(火) 00:18:28 ID:fCpiWSZJ
>>931
全然冷え冷えじゃん
ヌフォ4とか90度くらいあったしw
933Socket774:2008/11/11(火) 00:54:08 ID:STY4reXa
>>932
ねぇーよww
934Socket774:2008/11/11(火) 07:47:26 ID:EZk83lhY
X1250のシンクも触ってられない程熱いぞ
935Socket774:2008/11/11(火) 08:02:13 ID:QCO41/C5
現行のローエンドのビデオカードの冷却機構が、
どの程度の大きさ・タイプかは分かるよな。本来は、それぐらいが必要だって事だ。
936Socket774:2008/11/11(火) 08:21:41 ID:vXpU8/E1
ヒートシンクから熱を発散してるんだから熱くても別にいいんじゃ?
937Socket774:2008/11/11(火) 12:01:24 ID:/I8nVJhU
>>936
当たり前だがヒートシンクよりチップそのもの(発熱源)の方が
温度高いからヒートシンクの温度が異様に高いと問題だと思う
938Socket774:2008/11/11(火) 22:29:39 ID:LFpdC1XZ
P5N7A-VM >>> GA-E7AUM-DS2H
だな
ギガは発熱が凄すぎる
939Socket774:2008/11/11(火) 22:35:05 ID:dRkWgO7D
448 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/11(火) 20:59:31 ID:LFpdC1XZ
P5N7A-VM >>> GA-E7AUM-DS2H
だな
ギガは発熱が凄すぎる
940Socket774:2008/11/11(火) 23:14:10 ID:yYOCrmxB
>>939
9400と9300の違いを忘れるな
941Socket774:2008/11/12(水) 00:43:20 ID:7Hqo6Kdi
ID:2qJHfOVq=ID:LFpdC1XZ の工作って意味だろ
まあ性能良いぶんちょっとは熱くても当たり前って思うが> 9300/9400
942Socket774:2008/11/12(水) 08:06:08 ID:eWwBe9wj
次スレテンプレに追加希望
ゆめりあベンチ 1024*768 最高画質
FX5200 128bit(ELSA FX534): 788
ほんのしゃれで、きのうやってみたんだorz
943Socket774:2008/11/12(水) 08:38:15 ID:8i1WZdnN
>>942
それ見たらMirage3でもいいね
944Socket774:2008/11/12(水) 19:41:11 ID:IjlAU3qy
>>943
この後に及んでMirage3出るみたいだぞ でも945Gより遅いんじゃないか
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2408.html
945Socket774:2008/11/13(木) 00:20:38 ID:ArJo0cNU
Sisのオンボに性能求めてる奴なんていないだろ常識的に考えて・・・
946Socket774:2008/11/13(木) 00:26:48 ID:zp9cxUOT
俺がSiSに求めるのは、ただひとつ。

何回延期してくれるか、だ(´・∀・`)
947Socket774:2008/11/13(木) 00:35:11 ID:5cZKkBJH
SiSのRIMM対応マザーはまだですか?
948Socket774:2008/11/13(木) 01:27:58 ID:vTdNvNrn
SiS何度買おうと思ったことか
しかしサウスがいかん
949Socket774:2008/11/13(木) 22:38:45 ID:nSt08kw6
アップデート
G45が400MHzだったので過去のを確認したら400MHzに修正されていた orz.
モバイルチップセットの方がクロックが高いのが嘘臭いけどこれも誤植なんだろうか・・・

Intel Chipset Clocks

■Desktop
400MHz Q45/Q43/G45/G43/G41/G35/G33/G31/Q35/Q33/G965/Q965/Q963/945G/945GZ/945GT/946GZ
333MHz 915G/915GV/915GL/910GL
266MHz 865G/865GV/845GE
200MHz 845G/845GL/845GV

■Mobile
533MHz GM45/GS45
320/333MHz GS45 (Low-power configuraton)
380MHz GL40

500MHz GM965
400MHz GL960
250MHz 945GM
200MHz 943GML
166MHz 945GMS/940GML

333MHz 915GM/910GL (1.5V)
200MHz 915GM/915GMS/910GL (1.05V)

266MHz 852GME
250MHz 855GME
200MHz 855GM
133MHz 852GM/852GMV
950Socket774:2008/11/13(木) 22:46:13 ID:nUyMK09Z
うちのGA-E7AUM-DS2Hはアイドルで38度(HWMonitor読み)
室温は19度、ケースは1200のサイドファン無し。

PhysXデモおもすれー。
ちなみに、デモで遊んでたら42度まで上がってた。
951Socket774:2008/11/13(木) 22:47:24 ID:nUyMK09Z
書き忘れ。
クーラーはANDYね。
かなり風あたるから冷えてるのかな。
952Socket774:2008/11/14(金) 09:12:25 ID:XJT4hwcl
よく冷えてアイドルが室温+20℃位か・・・
夏場の負荷時が怖いぜwww
953Socket774:2008/11/15(土) 17:47:20 ID:adAXRQ6Z
熱いと何が困るの?そこんところがわからない。
954Socket774:2008/11/15(土) 17:50:14 ID:cPO3dlb8
>>953
悪いことは言わないから自作はやめた方がいい
955Socket774:2008/11/15(土) 17:54:16 ID:adAXRQ6Z
自作機は4台もってるしモニターも10枚もってるよ。
956Socket774:2008/11/15(土) 17:57:14 ID:adAXRQ6Z
ASUS P5N7A-VM、ギガバイトのGeForce 9300、
このどちらかにGeforceのグラボ挿して三台以上マルチ画面環境を構築できた人いますか
一個前のチップではできたからこれでもokだと思いますが、念のために知りたいです
うまくいった人いますか?
957Socket774:2008/11/15(土) 19:24:39 ID:mKDgckoY
>>953
心が痛む
958Socket774:2008/11/15(土) 19:38:45 ID:1mDxmsFe
熱いなら冷やせばいいじゃん何が困るの
って書けばよかったんじゃねーの
959Socket774:2008/11/15(土) 22:22:57 ID:DHQwOQcK
>>953
俺も心が痛む
960Socket774:2008/11/16(日) 07:44:42 ID:Xql6U2cf
おまえパソコン使うの辞めろ
今すぐ
961Socket774:2008/11/16(日) 07:53:44 ID:BXTf83zH
いやいやおまえがやめろよ
962Socket774:2008/11/16(日) 10:01:43 ID:GV6GAzT3
じゃあ俺が辞めてみる
963Socket774:2008/11/16(日) 10:29:03 ID:7r/HpMpP
じゃぁ俺は使われる側になるかなドMだし
964Socket774:2008/11/16(日) 10:29:24 ID:CJ5CA012
じゃ俺も俺も。
965Socket774:2008/11/16(日) 10:37:39 ID:prCLgALG
いやいや俺が
966Socket774:2008/11/16(日) 10:59:50 ID:MEWx1lw6
チップセットやVGA、CPUが熱いと困る理由
・エネルギー消費が大きいので電気代が上がる、地球温暖化を加速
・システムの消費電力が上がると、より大きな電源を搭載する必要があるかもしれない
・コンデンサなどの部品に対するダメージが大きくなり寿命が短くなる恐れがある
・ICの速度が遅くなるのでクロックアップが難しくなる
・その分を冷却しようとするとコストが掛かる、ファンなどの騒音が大きくなる
こんなところか
967Socket774:2008/11/16(日) 11:02:02 ID:prCLgALG
>地球温暖化を加速
これはどうでもいい
968Socket774:2008/11/16(日) 11:16:01 ID:dKITZogi
>>967

おい!テラを見殺しにする気か・・・
969Socket774:2008/11/16(日) 12:27:13 ID:2Q6SsOib
ニンゲンの力で、温暖化をどうにかしたいんなら
適当な火山を刺激して、噴火させればいい。

太陽光が一部でも遮られて、海水温が0.01℃でも低下したら
二酸化炭素が激減する。今やってるエコなんか馬鹿馬鹿しいぐらい桁はずれにな。
970Socket774:2008/11/16(日) 12:33:49 ID:58Z2ClUH
大飢饉のはじまり
971Socket774:2008/11/16(日) 12:34:54 ID:KJ1SlYVs
温暖化しようが奴は平気。困るのは外側にへばり付いてる
俺らだけ。奴はけっこうタフ。俺たち弱い、長生きしたけりゃもうすこし賢くならないと。
972Socket774:2008/11/16(日) 12:41:36 ID:GV6GAzT3
そもそも温暖化の原因が二酸化炭素だと証明できているのか?
973Socket774:2008/11/16(日) 12:43:06 ID:uZE6HBZL
他でやれ
974Socket774:2008/11/16(日) 13:12:57 ID:Wh1ChXMH
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
975Socket774:2008/11/16(日) 13:43:27 ID:t+8Z1Dot
どちらかと言うと温暖化よりもエネルギー資源枯渇のほうがヤバイだろ、常識的に考えて。。。
976Socket774:2008/11/16(日) 13:57:50 ID:whG2qtRl
>>966
93009400の消費電力はG45と大差ないわけで、1チップ&グラフィック強化分
で相応の熱さって感じなんじゃないのかな。ファンをシンクにくくり付けるなりすれば
終わりって思うけど、チップクーラーとか買うと余計な出費だわな。
クーラーのSQUAREがあれば何も困らないって言えるんだが・・・
977Socket774:2008/11/16(日) 15:08:53 ID:pgt3b/tu
地球が人類を異物と判断した

って設定のアニメ一時期異常にあったよね
978Socket774:2008/11/16(日) 15:31:11 ID:0ZYtaVFy
>>975
車屋が電気自動車を作るためにレアメタル買いあさってるな。こっちもいずれ枯渇するだろうな。
979Socket774:2008/11/16(日) 16:29:05 ID:MEWx1lw6
ちなみに大人の人間1人で100W白熱電球が発生する熱エネルギーと同等と言われている。
980Socket774:2008/11/16(日) 16:37:17 ID:Vpmw6x3d
俺は禿げじゃねぇよ
981Socket774:2008/11/16(日) 18:24:53 ID:PgMBHIH9
なぜオンボVGAのスレで環境問題が話し合われているんだ
982Socket774:2008/11/16(日) 18:42:40 ID:92eFt+13
ゲーム飽きてきたし次組むときは省エネでオンボにしようかと思って覗いてる
983Socket774:2008/11/16(日) 18:44:20 ID:xuNsfjJe
>>977
アーマードマッスルスーツを米軍が開発したらしい
984Socket774:2008/11/16(日) 18:52:45 ID:b+vYaVGK
レイフォース、ロックマン、ターミネーターあたりの事?

人類が作った機械が反逆したって
985Socket774:2008/11/16(日) 18:57:11 ID:xgjbgjU0
室温16℃で暖房は15年前の古いCRTとPCからの排熱だけ…
暖房に化石燃料を使ってないから地球環境に優しいのか
古いCRTで余分な電気を食ってるから地球環境に悪いのかわからんw
986Socket774:2008/11/16(日) 21:46:02 ID:DiRtKkGe
車に詳しくない人がビッツなどに乗るのは解る
しかし、自作板を巡回するほどの男達が、オンボードVGAで我慢しなくてはいけないなんて
そのときそのときの旬のパーツのほうが面白いに決まっている
我慢しなくてはいけない、その訳を教えて欲しい
987Socket774:2008/11/16(日) 21:48:29 ID:xLMc2aXJ
車にたとえているのに「ビッツ」という表記をしてしまう君のほうが謎だ
988Socket774:2008/11/16(日) 21:51:54 ID:by9YszJG
> 我慢しなくてはいけない、その訳を教えて欲しい

マゾプレイに決まってんだろ
989Socket774:2008/11/16(日) 21:53:29 ID:CFaHxNX1
その時の旬のパーツがオンボに変わったんですよ、オジサン
NVIDIAやらATIやらがディスクリートを凌駕する性能のVGA内蔵チップセットを出した辺りから
990Socket774:2008/11/16(日) 22:15:53 ID:ICvjpwHY
790GXって3450を超える性能らしいけど
6800と比べるとどうなのかねえ?
991Socket774:2008/11/16(日) 22:18:13 ID:1Y4LbuFY
正直廃スペックグラボの使い道がわからん
992Socket774:2008/11/16(日) 22:20:01 ID:KJ1SlYVs
オンボードでガマンではなく、オンボードで必要十分になった人が増えたからねー。
車で言うなら、ただの車好きは高級車買って新しいのに買い換えていくだろうけど、もっと
趣味が高じるとマチ乗りはビッツ、山ではジープみたいに最適解を求めるようになるんじゃね?
993Socket774:2008/11/16(日) 22:20:22 ID:7Ae8TvzF
ゲームだろ
994Socket774:2008/11/16(日) 22:22:44 ID:2Q6SsOib
>>986
高い処理能力のビデオカードの意義が怪しくなっている。

PC向けゲームをスキップして、
コンシューマに注力するメーカーが多くなってきたのが、かなり痛い。
少し前のCPUで注目されてしまった、消費電力と発熱の面も影響ある。

低価格のビデオカードと遜色無い製品もあるのが、最近のオンボVGA.なので
選択肢としては、挙がってくる。
995Socket774:2008/11/16(日) 22:41:59 ID:pHhqj070
DVIとスケーリングが付いてればいいよ
996Socket774:2008/11/16(日) 23:03:14 ID:49e/vopP
俺もDX9以前の旧ゲしかしないから
速いCPUが乗ってDVIHDMIと再生支援があってソコソコの消費電力ならいいや
結局XPだし690GとWindsorでいいや
インテルの1万ぐらいのCPUがもっと速くなったら乗り換えよっと
997Socket774:2008/11/16(日) 23:03:26 ID:GdatP2vF
さっきから”ビッツ”が気になってムズムズする
998Socket774:2008/11/16(日) 23:11:01 ID:ABtB1V8U
>>991
3ディスプレイで
テレビ見ながら動画見ながらこの板に書き込みをする。
エロ動画見ながらエロチャットしながらエロゲームをする。
mixiしながらmaxiしながらsexyな動画を閲覧する。

俺にはそんな技使えないや。
999Socket774:2008/11/16(日) 23:19:18 ID:ZLVX/OJF
nyanko
1000Socket774:2008/11/16(日) 23:19:50 ID:ZLVX/OJF
wanko
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/