NVIDIA GeForce9600GT 28枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA GeForce 9600GT

G94-300 D9P
TSMC’s 65nm process technology
ストリームプロセッサ 64基
コアクロック      650 MHz
シェーダークロック 1625 MHz
メモリクロック     900 MHz
メモリ DDR3 512MB
メモリインターフェース 256-bit
ROPユニット      16基
メモリバンド幅      57.6 GB/sec
テクスチャフィルレート 20.8 billion/sec

DirectX10 Shader Model4.0 OpenGL2.1

現時点で最強のワット・パフォーマンス
TDP95W 最大消費電力60W弱

前スレ
NVIDIA GeForce9600GT 27枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220459674/
2Socket774:2008/09/19(金) 02:26:46 ID:Cr+xm0Xz
3Socket774:2008/09/19(金) 02:29:17 ID:Cr+xm0Xz
☆パフォーマンスと低発熱のバランスを求める人に最適

カード単体最大消費電力
8800GT比 -20W
8600GTS比 +10W

消費電力の実測例
4Gamer (3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
8800GT 212W
9600GT 183W
8600GTS 171W
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/TN/034.gif
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/

HardTecs4U (3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
8800GT(OC) 212.0W
9600GT 179.1W
8600GTS 166.0W
ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index8.php

The Guru of 3D (3DMark06を含めた全テスト中の最大値)
8800GT 278W
9600GT 242W
8600GTS 236W ※別のレビューなので参考、但しCPU等システムはほぼ同一
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-9600-gt-512mb-6way-shootout-review/16
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-8600-gt-and-gts-review-and-shootout/5
> Core 2 Duo X6800 Extreme Processor, the nForce 680i mainboard,
> a passive water-cooling solution on the CPU, DVD-rom and a WD Raptor drive

X-bit labs (カード単体の消費電力を直接計測)
8800GT 78.3W
9600GT 59.7W ※Gaiwardのオリジナル基板での値につきリファレンスよりも高め
8600GTS 47.0W
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/gainward-bliss9600gt-512gs/9600gt_power.gif
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs_7.html#sect0
4Socket774:2008/09/19(金) 02:30:18 ID:Cr+xm0Xz
電源について
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

■推奨電源
電源関連スレのテンプレを参考に

1万円以内の良質電源を探しまくる Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220145642/

5000円以内の良質電源を探す Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216469877/

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218110576/

ナイスな品質の良い電源 Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/

【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/
5Socket774:2008/09/19(金) 02:31:05 ID:Cr+xm0Xz
Q&A

Q. カードの長さを教えてください。
A. リファレンスは22.8cm。短いのが欲しければ戯画か銀河(21.4cm)かFORSA買え。

Q. PCI Express1.1と2.0の違いを教えてください。
A. 2.0で帯域が2倍になったが、9600GTぐらいの性能なら影響は皆無。

Q. 起動しなくなった。性能が前より低いんだけど?
A. 6ピンの補助電源を挿せ。

Q. 凄く熱いです。
A. エアーフロー見直せ。9600GTならリファレンスでも問題なし。気になるなら別のVGAクーラーに換装しろ。

Q. DuOrbがコンデンサに当たってとりつけられないです。
A. 折り曲げろ。
6Socket774:2008/09/19(金) 02:32:33 ID:Cr+xm0Xz
関連スレ

NVIDIA GPU総合 Part140
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216483351/

【安定】 NVIDIA Forceware Driver Part42 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219667851/

【安定】Vista専用 GeForce Driver Part5【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218203841/



テンプレ以上
>>2-3のリンク先を一部訂正
・電源関連を専門スレへのリンクに変更
・関連スレを追加
7Socket774:2008/09/19(金) 02:38:44 ID:gPXhpvWA
tets
8Socket774:2008/09/19(金) 10:14:45 ID:VfI7Gz+r
おっつっつー
9Socket774:2008/09/19(金) 11:12:20 ID:T8bJ39E9
ソフマップのサイト見たら
※GIGABYTE社製EP45シリーズでは、一部GeForce9600GTのビデオカードとの相性問題の報告が入っております。
BIOSを最新にしていただくと解消されますので、エラーが発生した場合はBIOSを更新して頂きますようお願いします。
ってなってるな
10Socket774:2008/09/19(金) 12:22:21 ID:o2aPGoJa
>>9
DS4とGIGAの9600だが
最新のBIOSと最新βのドライバもブルスクでまくりだよ
ギガのP45にて使うには冒険だと思う
11Socket774:2008/09/19(金) 12:25:05 ID:Vt0EwbuB
>5 の最後見ると、いつも吹いてしまうw
12Socket774:2008/09/19(金) 12:36:15 ID:puYAsO4p
分からない時は買わない、若しくは全部買う。
13Socket774:2008/09/19(金) 14:15:14 ID:YaIx9K6k
ゲーム(非FPS)適任ドライバってありますか?
14Socket774:2008/09/19(金) 14:17:23 ID:cYtp6z6z
>>13
なんで素直に「エロゲ用」って書かないの?
15Socket774:2008/09/19(金) 14:32:47 ID:YaIx9K6k
>>14
さーせん。エロゲじゃなくてオンラインゲームです。
16Socket774:2008/09/19(金) 14:33:58 ID:EwUIoGbp
>>15
ベータじゃない最新でいいんじゃない?
17Socket774:2008/09/19(金) 14:39:47 ID:cYtp6z6z
>>15
じゃあ素直に最初からそう書いてよw
つまんないw

安定してるドライバーでいいと思います。
18Socket774:2008/09/19(金) 15:47:00 ID:aslc+p7z
Thermaltake,最新世代ミドルクラスGPUサポートの静音VGAクーラを発売
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20080919022/

>対応GPUとスペックの詳細は本稿の最後に示したので参考にしてほしいが,
>ポイントをまとめておくと,SOrbは,「GeForce 9600/8800 GT」や「ATI Radeon HD 4850」など,
>最新世代のミドルクラスGPUが主なターゲットとなる製品だ。
19Socket774:2008/09/19(金) 15:57:33 ID:5gKtuIp3
[email protected]+945GC から、AMD 5000+BE +780G に乗換えて万々歳。
右クリックメニューやエクスプローラで引っかかりが無くなったし、945じゃショボ過ぎて
描画すらまともにできなかった3D-MMO FEZが、まぁ普通には裏方で遊べる様になった。

なんだかんだ言って、NETでさも性能がいいように触れ回られてるIntelだけど、
結局騙されて買ったら、まともに遊べないろくでもない環境になって悲しいだけ。

AMDにしてよかったよ。
20Socket774:2008/09/19(金) 16:22:06 ID:EwUIoGbp
スレ違い
21Socket774:2008/09/19(金) 16:58:45 ID:fkHiClZb
幾ら前回大漁だったからって同じ餌をまくのはナンセンス
22Socket774:2008/09/19(金) 17:39:37 ID:Ic1KURED
>>15
177.92beta
23Socket774:2008/09/19(金) 17:46:38 ID:EYYrLNFX
針金入の結束バンド(よくケーブルを束ねてある奴)を
フィンの接続部に引っ掛け、ファンの穴に通して引っ掛けてあるだけです
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080919044112.jpg
24Socket774:2008/09/19(金) 19:08:45 ID:fkHiClZb
4スロット占有か
25Socket774:2008/09/19(金) 19:14:44 ID:bw9hE+qU
どこまで冷やせば気が済むんだ
26Socket774:2008/09/19(金) 19:35:48 ID:39pPNLLP
逆に言えばファンレスは危ないってことかもね
27Socket774:2008/09/19(金) 19:38:32 ID:Ic1KURED
ファンレスはケース内のエアフローで冷却するってのが前提だから
ファンつければその辺のクーラーよか冷える筈
28Socket774:2008/09/19(金) 19:50:45 ID:39pPNLLP
でも、そうしたらファンの音がうるさいよねw
29Socket774:2008/09/19(金) 19:52:53 ID:NChrQCIr
すげえ良い事思いついた
エアフロー確保した上で外から普通の扇風機を当てる。
静かな上に凄まじい風力。
30Socket774:2008/09/19(金) 20:04:21 ID:jElg/vPx
>>29
もう夏も終わりなのに今頃になって誰でもやってる事を思いついたおまえを愛そう
31Socket774:2008/09/19(金) 20:08:49 ID:39pPNLLP
扇風機は意外にうるさいのだw
32Socket774:2008/09/19(金) 20:21:29 ID:fkHiClZb
96GTじゃないけど
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/image/stg1.html

戯画96GTファンレスと同じヒートシンクだよねコレ
4850はリファ基盤なのかやけに長く見えるぜ
33Socket774:2008/09/19(金) 20:30:29 ID:39pPNLLP
見れば見るほどすごいよなw
俺のケースに収まらないかもしれないんで最近はあきらめて最初からファン付きを考えてます。
34Socket774:2008/09/19(金) 20:34:25 ID:B4IYYt+o
>>32
つか、後ろに映ってる箱。戯画じゃんかw
同一メーカーなら納得だろ
35Socket774:2008/09/19(金) 20:52:20 ID:EwUIoGbp
戯画の独自基板198mmはマジで短いよな
36Socket774:2008/09/19(金) 21:21:43 ID:7MI98HmP
前スレ>>992さんへ
試しにその設定でやってみましたが、A判定でした
・・・何故こんな事になるんでしょうか? CPUはE6420の3GHオーバークロックです
37Socket774:2008/09/19(金) 21:32:32 ID:E6sbkPwX
>>23
おんなじGV-NX96T512HP使ってるけど、
ケースファン1000rpm程度だけで
室温26度のcore32度。

わざわざファンレスにファンつけなくてもケースファン工夫すれば
冷えるんじゃね?

うちのよりエアフローよさそうなのに不思議だ。
あんまり詳しくないのでよくわかんないんだけどさ。
38Socket774:2008/09/19(金) 21:57:35 ID:WcIqsdOi
今丁度室温26度
起動してすぐの温度が38度ぐらいだけど
うちのGV-NX96T512HP
どうやって32度とかになるんだ?w
グラボの丁度いい位置にケース穴があって
そこにファンつけて排気してるけどアイドル42度ぐらいだな
しばいてよく上がっても60度
39Socket774:2008/09/19(金) 22:05:12 ID:j+lUXZwo
>>35
戯画の独自基板198mmってGV-NX96T512Hだっけな
あれはなかなか良い
40Socket774:2008/09/19(金) 23:10:09 ID:hf9CfTgS
ファンレス9600GT買いたいんだが、戯画とエルザどちらにすべきか…
ファンレス製品は人気ないのか知らんが、レビュー少ないのが難点だな
41Socket774:2008/09/19(金) 23:14:47 ID:39pPNLLP
>>40
どっちがいいかわからんけど俺はギガを薦めます。
なぜなら今、geforce7600GSのギガをつかってて問題が起こったことがないので。

ここまで高性能になるとファンレスはリスクがあるので多くの人が買わないのかもしれませんね。
42Socket774:2008/09/19(金) 23:23:28 ID:o6tSLYXm
asusの7600GSファンレス使ってて問題はなかったけどアイドルで70度
リドテクの9600GTにしたけどファンレスにする気はしなかったw
43Socket774:2008/09/19(金) 23:39:09 ID:xiuYTBro
>熱
ある程度個体差があるんだろ
44Socket774:2008/09/19(金) 23:40:07 ID:M7Y/3JPf
ttp://xtreview.com/addcomment-id-6429-view-ZOTAC-9800-GT-and-9600-GT-synergy-edition.html

これが何となく55nm製品のような気がする
コンセプトは”simple”だと

誰か予想されるMax電力を計算してたけど、8800GTが65w、9600GTが50wくらいだっけ?
やっぱできれば55nm版がいいな
45Socket774:2008/09/20(土) 00:10:05 ID:GMjmNEV7
ファンレスはエアフロー次第だから、一概に比較できないのがなぁ…
46Socket774:2008/09/20(土) 00:28:35 ID:PLcjUUUg
>>44
そんなんで済むなら補助電源いらんだろw
PCI-eから75Wまでは給電できんだぜ?
47Socket774:2008/09/20(土) 00:33:35 ID:2nSWVkf8
MATRIXがふたつもヤフオク出てて吹いた
意外と売れてるんだなあれw
48Socket774:2008/09/20(土) 00:53:21 ID:IquPR0KB
新品が23000円代で買えるのに、中古で24000円スタートって何考えてんだ?w
49Socket774:2008/09/20(土) 01:09:09 ID:MC5BMz0H
購入して2週間、今日PCつけたら2台目のモニタ側だけノイズやら点滅やらでヤベーと思ったが
さしなおしたら直った。でもちと不安だ・・・
50Socket774:2008/09/20(土) 01:29:19 ID:zsEoUSbL
http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki-p/gouriki-p-550w-label.jpg
の電源使ってるんですが、9600GT的には厳しいですかね?

XP、Core2 E8400、HDD光学ドライブ1台ずつのみの構成です
51Socket774:2008/09/20(土) 01:31:47 ID:0o+96wYe
余裕すぐる
SLIでも大丈夫そうだな
52Socket774:2008/09/20(土) 01:33:41 ID:jw1ohyV1
400Wでもどうにかなるわな
53Socket774:2008/09/20(土) 01:43:34 ID:GMjmNEV7
ギリギリだと電源の騒音が大きくなるから余裕あった方が良くない?
54Socket774:2008/09/20(土) 01:53:30 ID:AnTGemoe
>>50
余裕。>>4の計算機で計算してみ。

でも剛力なら買い替えてもいいよw
5550:2008/09/20(土) 02:04:32 ID:zsEoUSbL
大丈夫みたいっすね。皆様どもです
55nが確認されてきたら購入するつもりです

7800GTを当時4万で買ったのもいい思い出だぁ……

>54
>剛力P
あまりいい評判は聞かないので心配でした
56Socket774:2008/09/20(土) 02:22:30 ID:UhdV6Eml
評判悪くたって容量的には問題ないだけだろ・・・
評判の悪さは変わらんと思うがw
57Socket774:2008/09/20(土) 02:48:26 ID:0o+96wYe
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/ni_cnx96t512h3.html

GV-NX96T512H rev3.0 だそうだ・・・55nmかね?
58Socket774:2008/09/20(土) 02:55:05 ID:2nSWVkf8
ま た V F 7 0 0 か
いい加減このクラスにはVF900か VF850?だっけかを使えよ
59Socket774:2008/09/20(土) 02:56:05 ID:3I1oM/ZG
>>55
サイズ電源の評判が良くない事知ってるんじゃん
やめといた方がいい

>>57
可能性大だろ
60Socket774:2008/09/20(土) 03:22:26 ID:fC14/p7g
サイズ電源はよくないからAntec電源を(ry

紫蘇やコルセアクラスは欲しいところ…
ちなみにAntecは高いだけの産廃
61Socket774:2008/09/20(土) 03:27:01 ID:PE94BsTV
アンテック電源は恵那、オウル以上に広告費使ってるからな・・・・
宣伝より品質上げろよと、電源にこだわってる奴は宣伝によるイメージ
だけじゃ買わないんだからさ、SGシリーズ以外の話だけど
62Socket774:2008/09/20(土) 04:06:38 ID:IfhmjYiS
Antecはそこまで駄目じゃない気がする。高いのは認めるけど
63Socket774:2008/09/20(土) 05:05:27 ID:0o+96wYe
ttp://www.gigabyte.de/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=3650

ファンレスも一応rev3出るみたいだわ
リビジョン商法は戯画の十八番だなw
64Socket774:2008/09/20(土) 05:10:16 ID:0o+96wYe
つうか最近ツクモが戯画の笊700モデルとファンレスモデルを投げ売りしてたのは
これらが出るからだったんだろうな
65Socket774:2008/09/20(土) 05:25:29 ID:JEjBV/Tz
http://www.gigabyte.com.tw/Products/VGA/Default.aspx
rev.3.0の横に(Multi Core)って書いてあるのはHybridPowerってことなのだろうか?
てことは55nm・・・
66Socket774:2008/09/20(土) 06:12:19 ID:GMjmNEV7
>>65
ファンレス製品のことだと思う
ファンレスシステムの名前がMulti-Core Cooling
67Socket774:2008/09/20(土) 07:30:42 ID:PQR/Mltz
前のPCで剛力を3年半使い、今のPCで剛力を半年使ってるが全く問題ない。
あまり気にスンナ。
68Socket774:2008/09/20(土) 07:48:35 ID:3I1oM/ZG
確かサイズの工作員とAMDの工作員は同じ業者だったよな
69Socket774:2008/09/20(土) 08:14:36 ID:XGuV2Tz9
55nmってGV-NX96T512H-HMってのじゃないの?
70Socket774:2008/09/20(土) 08:28:53 ID:3I1oM/ZG
-HMはAMD製品にもあるから違うと思う
rev3.0がたぶん55nm
71Socket774:2008/09/20(土) 08:40:46 ID:uWhMXlY2
基本的な質問ですいません。
初めてマザーボードというものを購入してみようと思っているのですが、
GeForce 9600GTはDirectX10対応と書いてあり、手持ちPCはWindowsXP、DirectX9.0cです。
これでちゃんと動作するのでしょうか?
自分にとって安い買い物ではないので調べてはいるものの、今ひとつよくわかりません。。
72Socket774:2008/09/20(土) 08:46:27 ID:ba21cG10
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 104台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221700765/
73Socket774:2008/09/20(土) 08:56:44 ID:cyT+6v3T
>>71
DirectX9.0cで動作する
DirectX10はOSをビスタにしないと使えない
74Socket774:2008/09/20(土) 09:22:40 ID:uWhMXlY2
初めてマザーボード->初めてグラフィックボード
の間違いでした。。

>>73
9.0cでも動くんですね。XPが9.0cまでしか入らないようでしたので
グラフィックボードも古いものしか買えないのかと悩んでいました。
ありがとうございます
75Socket774:2008/09/20(土) 11:07:11 ID:MVJczNUb
値下げが反映されるまで、まだ一ヶ月程かかるのかねこれ
76Socket774:2008/09/20(土) 12:55:23 ID:IGG6cDFF
個人的には値下げより55nmの入荷が気になる
優良店じゃないと65nmと区別して売らんかもなー、ただでさえ赤字だし
77Socket774:2008/09/20(土) 13:13:42 ID:cyT+6v3T
65nmでも温度低いから55nmじゃなくてもよくねえ
何か違うのかい?
逆に値下げでメモリ、コンデンサがコストダウンされたらどうするんだ
78Socket774:2008/09/20(土) 13:27:48 ID:IGG6cDFF
性能求めるなら同価格帯で8800GT買えるし、
消費電力とパフォーマンスのバランスが気にいってる人多いと思ったけど、そうでもないんかね
どうするもこうも、それでも使うぜ
79Socket774:2008/09/20(土) 13:37:40 ID:U+COejBA
98GTだとOC版でも65nmより温度、電力低いから意味はあると思う
80Socket774:2008/09/20(土) 16:12:21 ID:NyOk/wc1
>>65
GV-NX96T512Hを\14,800で買ったばかりなのに…

まあ性能面では大変満足してる
86GTから乗り換えたけど、3Dがぬるぬる動くよ!(゚∀゚)
81Socket774:2008/09/20(土) 16:21:11 ID:fC14/p7g
HybridPowerつかってクロック落とすと再起動するまでそのままとかってレポがいくつかあったろ…
82Socket774:2008/09/20(土) 16:31:23 ID:ve/BlQvS
値段の話はいつも「安く買っといて何が不満だ」としか思えんな
先人達はもっと高く買っているのだ
83Socket774:2008/09/20(土) 16:50:51 ID:ebyfEkRt
84Socket774:2008/09/20(土) 16:53:16 ID:fC14/p7g
まぁ、オークションだからなw

シンク代だと思えば誰か買うはずw
85Socket774:2008/09/20(土) 18:35:20 ID:IquPR0KB
代理店がリンクスかマスターシードか知らんが、こういうのは交渉術次第だと思うけどな。
シリアル晒してる段階で完全終了になったけどw
86Socket774:2008/09/20(土) 18:36:27 ID:3I1oM/ZG
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Inno3D+GeForce+9600GT+Accelero+S1M+512MB+DDR3+PCI-E/code/20101961

値下げ来ました
S1M付きで13780@arkなんて、本当に良い時代だ
87Socket774:2008/09/20(土) 19:00:54 ID:lYRdsaDI
銀河の96ってコンパネから温度みれないんですか?

79GS、iino3dが見れたから全部そうなのかと思ってたけど・・
88Socket774:2008/09/20(土) 19:48:04 ID:nsp79PBo
普通に見れてるけど
89Socket774:2008/09/20(土) 19:58:04 ID:cfnilQ3F
WinFast PX9600 GT ZL買おうと思ってるんだけど
このスレで買った人いる?音と熱どんなもんですか?
90Socket774:2008/09/20(土) 22:05:59 ID:R8JmJhuc
>>89
温度はけっこう低い。
キガのよりはるかに低温。
音もとっても静かだよ。お勧め。
91Socket774:2008/09/20(土) 22:50:54 ID:ivzuatte
ギガのHPに行ってみたらこんなん見つけた。
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/VGA/BIOS_Model.aspx?ProductID=2912
表記ミスだよね?(´・ω・`)
ってかファンレスのrev.2はBIOS更新なし?('A`)
92Socket774:2008/09/20(土) 23:59:01 ID:gx2y+qTN
>>86
この値段になる前は如何ほどでしたの?
93Socket774:2008/09/21(日) 06:18:48 ID:h0RblDYN
>>91
男は度胸
(Rev違いでも)なんでもやってみるもんさ
94Socket774:2008/09/21(日) 09:06:16 ID:N/ll4ZlL
ギガのファンレスrevの違いってなんだろう
2がbios変更?で3が予想だと55nmなのかな
先月ソフの通販で買ったらrev書いてなかったから
1なんだろうけど
95Socket774:2008/09/21(日) 13:10:34 ID:SAKnXOdg
zotacの奴って
音とか発熱はどんな感じですか?
96Socket774:2008/09/21(日) 13:12:28 ID:PCVHCgL4
>>95
PC起動時に少しうるさいだけであとは静かですよ
静かな分、熱は結構ありますね。
97Socket774:2008/09/21(日) 13:13:38 ID:SAKnXOdg
>>96
ありがとうございます
買ってきます
98Socket774:2008/09/21(日) 13:19:16 ID:bWQZjkZO
zotacはリファレンスだからいいよ
99Socket774:2008/09/21(日) 14:03:45 ID:OeMwQElt
>>96
てか、それは仕様
今のVGAは全部そうなってる

>>98
後期リファなら大した温度にならん
100Socket774:2008/09/21(日) 14:05:47 ID:sIdh067E
値下げまだ〜?
このままじゃ4670に負けちゃうよ?補助電源ないほうがいいし。
101Socket774:2008/09/21(日) 14:10:56 ID:OeMwQElt
>>100
無いのが欲しければHD4670買っとけ
補助電源あるかないかでも購入層は全然違う
102Socket774:2008/09/21(日) 14:24:29 ID:vKQXVXmf
>>99
全部ってこたぁ無いだろ
後、88GTスレと勘違いしてない?

>>101
長さの事もあるしな
103Socket774:2008/09/21(日) 14:30:46 ID:sIdh067E
6ピン補助電源のない現行のPCってある?
価格的に安くて性能がいいのを買うに決まってるぞ。
ケースの大きさで入らないなら別だけど。
104Socket774:2008/09/21(日) 14:35:43 ID:jGNNyChf
むしろボードの長さによるエアフローがどうたら
105Socket774:2008/09/21(日) 14:39:32 ID:sIdh067E
なるほど。こだわる人もいるんだね。
でもそこまで排熱にこだわるならグラフィック性能を求めないほうがいいのかも・・・・
106Socket774:2008/09/21(日) 14:56:06 ID:r+DhSoOW
同じサイズなら性能いい方がいいだろ
107Socket774:2008/09/21(日) 14:59:25 ID:sIdh067E
>>106
つまり「ボードを短くしやがれってんだこのやろう!」ってこと?
108Socket774:2008/09/21(日) 15:10:57 ID:OeMwQElt
>>102
後期〜(ry はスレ間違えたww
109Socket774:2008/09/21(日) 15:12:46 ID:r+DhSoOW
短かかったり補助電源いらなかったりロープロ対応してたりすれば選択肢は増えるってことだ
同じ性能で同じ価格ならわざわざでかい方選ぶ人はいないっしょ

補助電源6pin×1なんて今どき珍しくもないし揃えやすい環境だからあまり気にならないと思うけど
サイズ的には厳しいケースを使ってる人もいないとはいえないかな
110Socket774:2008/09/21(日) 15:14:25 ID:Sb0dVyYE
要するに短くて性能よくて消費電力少なくて安いのがいいんだよねw
111Socket774:2008/09/21(日) 15:15:30 ID:wb6ETtvD
ここまでの正論見たことがない
112Socket774:2008/09/21(日) 16:15:26 ID:vKQXVXmf
>>110
まぁ、今だとそれに合致するのは4670になっちまうなw
実際こういう品は人気有るし、秋葉でも俊殺状態続きなんだっけか

nVidiaもがんばらんと
113Socket774:2008/09/21(日) 16:21:51 ID:SAKnXOdg
8800GTの低コストバージョンが9600GTで
9600GTの低コストバージョンがHD4670
114Socket774:2008/09/21(日) 16:23:18 ID:SAKnXOdg
ああでも高負荷時の発熱は9600GTの方が低いのか
115Socket774:2008/09/21(日) 16:43:18 ID:OeMwQElt
>>114
HD4670と9600GT比べたら
高負荷時の消費電力差は30W近いけどな

発熱量は9600GTの方が高いが
HD4670温度コントロールの仕方が静音寄り

熱いのは当然だろw
116Socket774:2008/09/21(日) 17:51:28 ID:XswUr5FS
>>115
どっちの方が消費電力高いの?
117Socket774:2008/09/21(日) 17:55:03 ID:3Zk8ABMD
4670
118Socket774:2008/09/21(日) 18:13:24 ID:OeMwQElt
>>117
嘘書くなカス

>>116
当然9600GT
補助電源とアーキテクチャの差だろ…TDP見ればわかる
9500GTは実際8600GTSと8600GTの中間位の性能
しょぼすぎて話にならん

補助電源がないVGAではHD4670が今のところ最速
NVももうちょっとラインナップをすっきりさせてまともなローエンドも出さないとねぇ…
最近は名前だけ変えてインパクトがない
119Socket774:2008/09/21(日) 18:28:05 ID:A4oxDS1w
でも4670は巷で言われてるほど低消費電力ではないよ
たぶんゲームによっては50wを余裕で越える
実際にAMDもMAXボードパワーを59wと公表している
120Socket774:2008/09/21(日) 18:34:29 ID:mMZMS5Ge
リドテクの9600GT使ってるんだけどネトゲ3時間程度やるとモニターがブラックアウトしてフリーズする
症状出てからドライバも175に換装済みで電源は恵那500Wだし温度もアイドル時48℃で問題ないと思うんだけど
ブラウザで2chやら双葉やら1日見ていても同じ症状は出ないんだよなぁ
121Socket774:2008/09/21(日) 18:34:50 ID:9PE7gS+o
まあ4670は9600GTと同等以上の性能持ってるからねぇ
それなりに電気食うのは仕方ないねぇ
122Socket774:2008/09/21(日) 18:35:14 ID:6irYPy9y
ゲームによってはではなくて実測約59Wと出てる
4850eの時みたいにまたTDP越えそうな感じだ
123Socket774:2008/09/21(日) 18:40:46 ID:nCoKE3TW
>>121
何が同等以上なんだ?
124Socket774:2008/09/21(日) 18:47:21 ID:7HxQ7oct
59Wは実測値じゃねぇ
125Socket774:2008/09/21(日) 18:52:18 ID:6irYPy9y
ベンチではTDP59W 実測約59Wと出ている
いつものことだがAMDとラデはTDPがギリギリに設定されている
126Socket774:2008/09/21(日) 18:55:09 ID:XswUr5FS
そうか〜ありがとう。でもゲーム結構やるし、nvの方がいいんだよね。
デビルメイクライ4もパッケージにNV推薦設定だか最適化みたいに書かれてたし・・・
127Socket774:2008/09/21(日) 18:56:45 ID:7HxQ7oct
実測59Wってどこで出てるの?
128Socket774:2008/09/21(日) 18:57:24 ID:6irYPy9y
46スレのテンプレから自分で探せ
129Socket774:2008/09/21(日) 19:06:22 ID:bWQZjkZO
>>120
メモリが怪しくないかい?
130Socket774:2008/09/21(日) 19:10:22 ID:7HxQ7oct
>>128
見当たらなかった
システム全体の実測値からすると59Wよりだいぶ低そうだけど
131Socket774:2008/09/21(日) 19:14:47 ID:iu+GtsNl
つーか年中回している鯖ならとにかく
ゲーム用PCの省電力性を高めてなんかいいことでもあるんか?
132Socket774:2008/09/21(日) 19:16:44 ID:7HxQ7oct
年中ゲームにPC回してる人もいるんだよ

まぁ4670の消費電力が低かろうとカードサイズさえ許せば9600GTがミドル以下で鉄板カードなのは変わらんけどね
133Socket774:2008/09/21(日) 19:29:04 ID:TukLZOzf
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/TN/030.gif
これくらいの差で補助電源って要らなくなるのか
55nmになったらもうちょっと下がるんだろうし
134Socket774:2008/09/21(日) 19:30:49 ID:dvpBRusr
ロープロが出せるなら短いのも出せると思うのだが、難しいのだろうか。
135Socket774:2008/09/21(日) 19:55:35 ID:mxv72uCw
長さが許さない人も結構いるだろうね
136Socket774:2008/09/21(日) 20:09:34 ID:3ufZScmV
ちょうどさっきリードテックのエクストリームって奴付けたけど
マザボの黒い円筒?のパーツに干渉してそのままだと刺さらなかったのよね
その円筒をちょっと傾けて曲げてようやく刺さった
短い方が良いってのはそういう理由もあるんかね
137Socket774:2008/09/21(日) 20:14:00 ID:vKQXVXmf
補助電源ありだと電源もまぁそれなりの必要になるからな
ATIの狙ってる購入層がまさにソレなんだろうけど、メーカー製PCのアップグレードパーツ
ってな意味では今は完敗だろうて>nVidia
138Socket774:2008/09/21(日) 20:32:43 ID:r/cCFIu8
>>137
もう値下げしかないな
139Socket774:2008/09/21(日) 20:47:16 ID:t/NWdqYH
購入層が違うんでね?
140Socket774:2008/09/21(日) 20:48:37 ID:r/cCFIu8
>>139
果たして購入者はそこまで情報を知ってるかな?
安いものに飛びついてしまうんじゃないかな?

さあGeforce9600GTの担当者さん、値下げしてくださいw
141Socket774:2008/09/21(日) 21:21:05 ID:JLeA/2Mo
>>134
9600GTならGigabyteのが最短だよ
142Socket774:2008/09/21(日) 21:25:57 ID:qRFbtXqL
>>86のやつ めっちゃ欲しい
金がない
143Socket774:2008/09/21(日) 21:29:39 ID:jGNNyChf
短小かつ冷え冷えのってどこが一番?
FORSAあたり?
144Socket774:2008/09/21(日) 21:31:21 ID:J2gVZhij
メーカーサイトの仕様書にhybrid powerって書かれているカードなら
55nmと考えて間違いないかな?
145Socket774:2008/09/21(日) 21:33:17 ID:EcfhmIQ6
hybrid powerって、ただの消費電力向上機能じゃなかったか?
146Socket774:2008/09/21(日) 21:51:41 ID:fDd7thel
55nmってもう混じってるのかね?
銀河のロープロのやつとか55nmのはずなのにぜんぜんレポートらしきものがないが
65nm売り切るまで箝口令でも出てんのかな
147Socket774:2008/09/21(日) 22:04:13 ID:dvpBRusr
>>141
あの程度じゃなくもっと思い切って削って欲しいものですな。
148Socket774:2008/09/21(日) 22:19:20 ID:7HxQ7oct
補助電源あると電源用のパターンあるからどうしても短くできないでしょ
149Socket774:2008/09/21(日) 22:21:30 ID:JLeA/2Mo
>>147
ロープロもどき作った銀河なら短いカードくらい作れるはずだ
150Socket774:2008/09/21(日) 23:08:09 ID:0GKTLgwJ
前スレで書き込んだ、3Dゲームでハングアップしていたものです
アドバイスにあったクロックダウンで改善されました
アドバイスありがとうございました
151Socket774:2008/09/21(日) 23:10:36 ID:t/NWdqYH
ロープロには意味があっても短いカードは兎小屋の住人以外から要求がないんじゃね?
又、多少カードが短く為ってもレイヤが増えたりしたらかえって製造コストが上がるよ
152Socket774:2008/09/21(日) 23:37:41 ID:JLeA/2Mo
メーカーPCとかBTOでの採用を考えるとカードは短いほうがいい
まあミニタワーでもシャドーベイの構造によってはリファ96GTでも余裕だが
153Socket774:2008/09/22(月) 00:09:32 ID:t+76Etk7
小さいことは良いことだ
154Socket774:2008/09/22(月) 00:21:53 ID:5iMcMgh2
おっぱいですね、解ります
155Socket774:2008/09/22(月) 00:40:19 ID:bEuUh38Q
gamer hud ver2.2になってたんで
入れてみたけど可変クロック治ってるな
ドイライバーは177.92
156Socket774:2008/09/22(月) 01:04:43 ID:9/vXOSoA
MSIの初期OC品って、耐性の低いのが間違って混じってたとかで、
交換のお知らせ出てなかったっけ? 探してるんだけど見つからない。勘違いだったかなあ。
157155:2008/09/22(月) 01:11:15 ID:bEuUh38Q
MHFベンチとかゆめりあ数回やってみたら
クロック720から落ちなくなった
クロック800にしてGPU-Zで
確認しても数値720から上がってないし
gamer hudやっぱりいらねーなw
158Socket774:2008/09/22(月) 21:52:06 ID:G7ToXoye
159Socket774:2008/09/22(月) 22:02:06 ID:SMovFm73
>>158
('A`)
160Socket774:2008/09/23(火) 03:35:17 ID:Z/jzyh8p
>>158
これ確か2ヶ月ぐらい前に話題になって、公式に否定されてたな
161Socket774:2008/09/23(火) 14:27:24 ID:UAUSc7wJ
9600GTはどのくらいの温度まで耐えれますか。
ゲームした後、speedfanで測ったところ65℃くらいありました。
アイドルの状態だとだいたい60℃くらいです。
キューブPCなので熱が心配なんですが平気でしょうか?
162Socket774:2008/09/23(火) 14:31:11 ID:WhxNZ6rd
ヤバいよそれ絶対に壊れる間違いない
163Socket774:2008/09/23(火) 14:39:35 ID:xchbLFfl
>>161
100度
164Socket774:2008/09/23(火) 15:17:49 ID:xaCT/RPC
9500GT見てると9600GTが55nmになっても大して消費電力変わらん気がするんだがどうなんだろ?
微妙な変化が重要なのか?
165Socket774:2008/09/23(火) 15:24:19 ID:FwR3Vsye
55nmの9800GTは20w下がったからなあ
やっぱ気にはなるでしょ
166Socket774:2008/09/23(火) 15:26:01 ID:xaCT/RPC
9800GTで見ればそんなに下がるのか
確かに気になるね
167Socket774:2008/09/23(火) 15:27:11 ID:G2VzwyOu
>>161
どこで見たか忘れたけど、
80℃までなら問題なく、90℃はちょっとアブナイとのこと
168Socket774:2008/09/23(火) 15:48:52 ID:kXEzcvqU
KONISHIKIが70`減量しても以前と違いがわからなかった
169Socket774:2008/09/23(火) 16:34:34 ID:UAUSc7wJ
>>163>>167
レスありがとうございます。
大丈夫みたいでホッとしました。
170Socket774:2008/09/23(火) 19:03:44 ID:HcxHms10
くーる★ぎあ
171Socket774:2008/09/23(火) 20:25:23 ID:46mw3cwZ
俺のPCの場合9600GTは
アイドルで45前後ベンチやった後で65度だったな。
172Socket774:2008/09/23(火) 23:58:13 ID:vmYeHHST
>>161
シリコンの融点は 1410 ℃だからまだまだ大丈夫。
173Socket774:2008/09/24(水) 00:14:21 ID:qNGTRD28
今日戯画のファンレス9600GTが14k切ってて心がぐらぐら動きました
助けてっNVIDIAの神さま、祖先の英霊達よ
174Socket774:2008/09/24(水) 00:23:11 ID:i9H6YmGQ
もうちょい待てば55nm&99jになったやつが買えるぞよ
175Socket774:2008/09/24(水) 01:00:53 ID:uBxhf/2i
それちゃんとすぐに反映されるのか?
176Socket774:2008/09/24(水) 01:16:47 ID:86c9X8Hm
うちの9600GT アイドルで39℃、ベンチ後で60℃だな
ちょっと安心した
177Socket774:2008/09/24(水) 03:05:33 ID:QX+BZS6V
反映される頃には他のが欲しくなってるんだけどね
178Socket774:2008/09/24(水) 03:29:34 ID:ON8Pq05D
4830だっけ?96GTの対抗馬
アレが出てから比べてもいーんじゃね。

つうか何故か最近は特価品も少ないしな
8月ゴロは1万円切りそれなりにあったのに
179Socket774:2008/09/24(水) 03:32:25 ID:c/EbaVGJ
俺のPC、CPUクーラー除くとファン一個しか付いてないから
アイドル時70度、ゲーム時90突破してた
HDDも80度で安定してるし、そのうちぶっ壊れるぞ
180Socket774:2008/09/24(水) 04:24:28 ID:wESucb2O
電源ファンとケースの排気ファンあれば窒息ケースでもない限り
ちゃんとエアフローは確保されるはずだよ
ブラケット部分から吸気するファンレス9600GTの場合は
もしかすると窒息ケースの方が良かったりするかも
181Socket774:2008/09/24(水) 06:27:55 ID:7dksAwxe
>>180
HDD80度って・・・かなり劣悪な環境に突っ込んでた時も60度くらいだったぞ。
1年程度で壊れた記憶がある。それ以来HDD冷却には気を使うようになったよ。
流石に、そこまで高いと運が良くない限り近々に寿命来るよ。気をつけなされ。
これ以上はスレチっすね。
182Socket774:2008/09/24(水) 06:28:19 ID:7dksAwxe
やべ、アンカミス>>179へね。
183Socket774:2008/09/24(水) 11:29:18 ID:2ML4u2sH
innoの9600gt使ってるんだがゲーム中に突然電源切れて付かなくなった
原因が分からないからいろいろ外しながらやってたら補助電源抜いたら付くようになった
クロシコの500W使ってるから電力は問題ないと思うんだがなんだこれ?
184Socket774:2008/09/24(水) 11:36:26 ID:xVKrVaK1
電源に問題が無いという根拠に欠けるので何にも言えねぇ〜
185Socket774:2008/09/24(水) 11:58:10 ID:/LBDKpzN
HDDは60度以上で一気に寿命が縮まるよ
186Socket774:2008/09/24(水) 12:00:36 ID:sJk+FjVJ
GV-NX96T1GHP(ギガのファンレス)、17kで購入してきましたー
熱い!電源入〜アイドル時で70℃。
187Socket774:2008/09/24(水) 12:45:21 ID:bHul9e2/
GV-NX96T512HPなんだけど、SPDIF繋いでHDMI経由で音出してみたんだけど
白色のコネクタからは音が出ず、マザボ側のコネクタからしか音が出ませんが、仕様でしょうか?

>>186
ケースファン止めると80℃、ケースファン回して60℃
8cmファンを付けると36℃だよ
188Socket774:2008/09/24(水) 14:20:04 ID:tPSELNo5
うちのASUSファンレスはアイドル50ロード80@SOLO
HDDベイに12cmファンをゴムで挟んでるけどね
189Socket774:2008/09/24(水) 16:11:37 ID:BSl+0AHV
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
190Socket774:2008/09/24(水) 17:34:30 ID:gJlOr6rE
>>178
9800GTを対抗にしてるっぽい

9800GTも結構下がってるな…
中身8800GTと一緒だし当然と言えば当然だが
191Socket774:2008/09/24(水) 17:58:47 ID:aZMOZrfl
>>190
そういやそんなもんもあったな
192Socket774:2008/09/24(水) 18:05:23 ID:Lg6T8Kbb
>188
なるほどゴムか、私もHDDベイの横置いてるんだけど1台ならましなんだが2台だと共振が激しいんだよね。
何のゴム使ってる?
193Socket774:2008/09/24(水) 18:32:16 ID:0YSIuI0P
ゴム(照)
194Socket774:2008/09/24(水) 18:54:25 ID:8l0n3E/R
そろそろファンレスをファンレスで運用してもいい頃だ
195Socket774:2008/09/24(水) 19:29:23 ID:p8FTbtWZ
>>190
55nmなら8800GTと一緒ってことは無いのであろうか?
196Socket774:2008/09/24(水) 20:45:45 ID:l51ck81Z
GV-NX96T512H rev.3.0は55nmなの?
買った人いないの?
197Socket774:2008/09/24(水) 20:49:02 ID:qpMpDqTZ
各社新型が公式(英語版)に掲載され始めてるね
198Socket774:2008/09/24(水) 22:32:48 ID:tPSELNo5
>>192
SOLOにはHDD吊す場合のゴムがついてくるんだけど、3列分の。
その真ん中のゴムを取っ払うとちょうど12cmファンが納まるんです。
んでHDDはレール固定で1、4段に2台設置。
199Socket774:2008/09/24(水) 22:35:05 ID:a9qTAlVI
TDPが59WのHD4670とゲームでほとんど性能が変わらない9600GTとかマジで地雷だしww

9XXXシリーズは特価で4万円台の9800GX2以外死んでるww
200Socket774:2008/09/24(水) 22:40:05 ID:KoyM0N+b
9800GT 1GBにVertexx neoを
つけるのが夢さっ★
201Socket774:2008/09/24(水) 22:42:09 ID:2bjLK1Aw
>>199
そのゲームって何?
202Socket774:2008/09/24(水) 22:45:44 ID:a9qTAlVI
>>201

Crysis
203Socket774:2008/09/24(水) 22:49:22 ID:bY8hUyvo
>>199
AMDのTDPってインテルやNVIDIAの使っているTDPと定義が違うって知らないのか?

AMDのTDPはまさに最大消費電力だよ

要するにTSMCの55nmを使っているのに65nmの9600GTとそれほど最大消費電力は違わないということ
でも平均パフォーマンスは7割未満だよね
204Socket774:2008/09/24(水) 22:50:25 ID:gJlOr6rE
>>203
>最大消費電力は違わない

>>133
205Socket774:2008/09/24(水) 22:51:34 ID:bY8hUyvo
>>204
だから”それほど”と書いてるだろ?
206Socket774:2008/09/24(水) 22:52:41 ID:a9qTAlVI
あの〜、4670は補助電源がいらないんだよ

母板からは最大75Wまでしか電力を供給できないって知ってるよねww

後、そのPCだというソースをのっけてよ
207Socket774:2008/09/24(水) 22:53:49 ID:gJlOr6rE
>>205
おいおい…

この範囲をそれほど でひと括りにしたら
8800GTも それほど で済むぞw
208Socket774:2008/09/24(水) 22:58:15 ID:bY8hUyvo
>>206
NVIDIAはベンチ時47wの8600GTSでさえ補助電源をつけていた

AMDは軽く50wを超えるカードなのに補助電源なし

それをどう受け止めるかだよ

最近知ったんだけど、マザボの内部は驚くほど高温になっているらしい
無駄に電流は流さない方が良いんじゃない?
ttp://club.gigabyte.co.jp/test/ud3/ud3.html

自分は50〜60wくらいのカードなら、だんぜん補助電源ありの方が良いと思うよ
209Socket774:2008/09/24(水) 23:00:02 ID:7117lVyj
欲しいものを買うで終わりだろJK
頼むから変な言い争いでスレ潰すのやめてくれ
210Socket774:2008/09/24(水) 23:02:15 ID:bY8hUyvo
というか何でAMDの肩持つ奴がここで必死になっているんだ?
211Socket774:2008/09/24(水) 23:05:28 ID:a9qTAlVI
夏ってまだ続いてたっけ?

8800GTがHD4850より同じ環境で消費電力が高くなってしまうこともアル
TDPが消費電力の全てを指し示すなんて思っていませんよねww
212Socket774:2008/09/24(水) 23:12:59 ID:gfl/as/e
ラデで思い出したが4830は興味あるなあ
スレがないから情報ないけど
213Socket774:2008/09/24(水) 23:18:00 ID:bY8hUyvo
そんなのより9600GTの55nm製品だろ

電力効率がラデ系よりはるかに良いのは明らか
214Socket774:2008/09/24(水) 23:20:13 ID:TAmQBJGv
>>206
>HD4670とゲームでほとんど性能が変わらない
というソースを持ってくるのが先だろ
215Socket774:2008/09/24(水) 23:20:31 ID:zSgpaAoB
>>213
またそういう煽るようなこと言うのはやめれ。
216Socket774:2008/09/24(水) 23:21:58 ID:a9qTAlVI
>>213

ゲフォ厨はソースなしで物事を語りますww

4850と9800GTXはどう説明すればいいのかなwwww
217Socket774:2008/09/24(水) 23:22:38 ID:b6Q7ONLG
96GT使うの人には「たまにゲーム」って層も多いから、4830のアイドル消費電力が
96GTを下回ればそれなりに流れるだろうな
218Socket774:2008/09/24(水) 23:23:08 ID:a9qTAlVI
>>214

確かCrysisスレにソースがあったはずだからそこに行ってくれ
219Socket774:2008/09/24(水) 23:23:34 ID:b6Q7ONLG
ID:bY8hUyvoはもはやただの荒らしだろ・・・勘弁してくれ
220Socket774:2008/09/24(水) 23:24:45 ID:B9s0ZPDK
流れるだろうなって9600GTユーザがわざわざ4830を買い直すとは思えんがw
俺なんかは、次世代GPU待ち。ラデでもゲフォでも自分の環境に合いそうだなと思った方を買う。
221Socket774:2008/09/24(水) 23:25:10 ID:2bjLK1Aw
>>202
解像度が高くなると、かなり差が出るみたいだな。

Crysis GPU Benchmark 標準設定
ttp://ascii.jp/elem/000/000/172/172217/crysis_s_483x291.jpg

Crysis GPU Benchmark 高負荷設定
ttp://ascii.jp/elem/000/000/172/172216/crysis_h_483x291.jpg
222Socket774:2008/09/24(水) 23:26:51 ID:b6Q7ONLG
>>220
2Dでクロック可変だと知ってリファ96GTから戯画96GTのファンレスに買い換えたぜw
そんなに高いモノじゃないし割と気楽に買い換えたけど、まぁ自分を基準にしちゃ駄目だよな
223Socket774:2008/09/24(水) 23:27:27 ID:bY8hUyvo
>>217
アイドル時の消費電力なんてrivatunerで大胆にダウンクロックすればそれなりに下がる

オートダウンクロックはグラボではワークしないというのが通説だ

というかAMDのPowerPlayは海外においては極めて不評だぞ
224Socket774:2008/09/24(水) 23:29:09 ID:a9qTAlVI
>>221

あれ?
俺の見たソースでは標準設定で9600GTが勝ってて、高負荷時で4670が逆転してたのに……
不思議!!

まあ、高負荷時ではどちらもカクカクでゲームになんないね
225Socket774:2008/09/24(水) 23:31:06 ID:7jKjtxUY
たった1つのゲームだけあげてほとんど差がないとか・・
226Socket774:2008/09/24(水) 23:31:51 ID:b6Q7ONLG
>>223
残念だけどダウンクロックしただけじゃVGAの消費電力は
アイドル時では殆どかわらんよ
227Socket774:2008/09/24(水) 23:32:54 ID:gJlOr6rE
>>223
電圧下げなきゃ殆ど変わらんよ
228Socket774:2008/09/24(水) 23:34:15 ID:a9qTAlVI
>>225

Crysisは誰もが認めるゲフォゲー。

それで差が少ないのはすごいこと
229Socket774:2008/09/24(水) 23:36:21 ID:bY8hUyvo
>>226>>227
理論を信じられない奴は、ギガを買って電圧も下げれば良い
230Socket774:2008/09/24(水) 23:36:56 ID:b6Q7ONLG
俺は買ってるよ
231Socket774:2008/09/24(水) 23:37:43 ID:/LBDKpzN
すいません、ID:bY8hUyvoの母です。
9600GT買ったら小さくて省電力であんまり性能変わらないのがあったなんて知らなかったんです。
悔しくて悔しくて眠れなくて、ついつい皆様にご迷惑をかけてしまった様です。
きつく言い聞かせておきますので、どうかご容赦ください。
232Socket774:2008/09/24(水) 23:38:45 ID:bY8hUyvo
ttp://ht4u.net/reviews/2008/amd_radeon_hd_4670/index7.php

ここのサイトは独語だけど、各ゲームにつきAA付きのFPSもグラフ化していて、
カーソルをあてると割合もわかるから便利だよ

やっぱり128bitじゃ限界があるでしょ
TSMC55nmは優秀だけどね
233Socket774:2008/09/24(水) 23:53:56 ID:I4i87Ssb
質問いいですか?
現在7900GSを使ってるんですが9600GTに買い換えて幸せになれますか?
CPUがAthlon4400+なので足を引っ張るなら今のままで頑張っても次回組み直し時に右往左往します
234233:2008/09/24(水) 23:58:21 ID:I4i87Ssb
ちなみに、PC使用用途は主にゲーム(2Dも3Dもやります)
OSはwinXPです
235Socket774:2008/09/25(木) 00:02:39 ID:2bjLK1Aw
足引っ張られても、7900GSからなら十分幸せになれるんじゃね?
236Socket774:2008/09/25(木) 00:08:11 ID:XSZ05MM4
>>235
おぉ、やはり幸せになれますか。早速次回の休みにでも遠征します(田舎なので近所に店がない)
通販?ワクワクしたいから了解しません!w
237236:2008/09/25(木) 00:10:50 ID:XSZ05MM4
変換ミス
了解しません→そんなのしません
238Socket774:2008/09/25(木) 00:34:54 ID:cb1IbGEt
PV-T96G-YHFこれ1スロだけど音静かでいいよオヌヌメ
239236:2008/09/25(木) 00:40:39 ID:XSZ05MM4
VF900を持っているので、使えるなら流用します
静穏はこれでいければいいと思っています
240Socket774:2008/09/25(木) 02:00:56 ID:2CaQoif3
55nmのアイドルとロードの消費電力が早く知りたいな
241Socket774:2008/09/25(木) 03:51:14 ID:sG7x0n4f
アイドル2〜3W、ロード7〜8Wくらい下がると予想
早く55nm出回らんかな
たまーにFPSするくらいだから現状でも特別不満はないけど、
7600GS-Zからの乗り換えだからwktkが止まらない
242Socket774:2008/09/25(木) 03:55:36 ID:qUNwiYyW
消費電力10%下がってOCもしやすくなるってとこか
そういうマイナーチェンジ大好物です

7950GT辺りを55nmで出してくれるのが理想なんだが流石に無理だしなw
243Socket774:2008/09/25(木) 04:08:27 ID:pilHxaH/
9800GTの55nmの方がいいんじゃなかった?
244Socket774:2008/09/25(木) 08:39:22 ID:4ttxWNGO
オクでMSI Geforce9600GT N9600GT-T2D512J2買ったんだけど
GPU-Zの情報画面みるとGPUクロック675Mhzメモリ900Mhzシェイダー1650Mhzになってるんだけど
これであってる?
245Socket774:2008/09/25(木) 08:55:54 ID:9CoUdq87
それは初期の奴だな
GPU700Mhzの奴がカバーの中のシンクも巨大な後期の奴
246Socket774:2008/09/25(木) 09:45:11 ID:OYCZRTJR
8月にツクモでN9600GT-T2D512J2買ったけど、
デフォルトでGPUクロック700MHz メモリ950MHz シェーダー1680MHzになってる
なんか得した気分
247Socket774:2008/09/25(木) 11:16:20 ID:Qfdo1VnF
シェンダー1900じゃないか?
248Socket774:2008/09/25(木) 18:25:50 ID:pT+v/etv
>>203
>>211
Thermal Design Power( 熱設計電力 )

そもそも発熱量の指標であって、消費電力とは直接関係ないから。

249244:2008/09/25(木) 19:14:09 ID:4ttxWNGO
>>245
初期型っていうだけでおかしくはないんだね
安心したレスthx
250Socket774:2008/09/25(木) 19:24:01 ID:/yu2pRvF
GV-NX96T512HとZOTAC GeForce9600GTで迷ってるんだけどどっちが良いとかある?
251Socket774:2008/09/25(木) 19:28:16 ID:KntkG2oY
>>250
戯画のはカードが短い、ZOTACはリファレンス
好きなほう選べばいいよ
252Socket774:2008/09/25(木) 19:38:57 ID:/yu2pRvF
>>251
d
253Socket774:2008/09/25(木) 19:43:07 ID:LdEo9W/U
>>250
戯画は不具合多いから過去スレ嫁
254Socket774:2008/09/25(木) 21:01:16 ID:GyzbLWCG
また戯画アンチか
255Socket774:2008/09/25(木) 21:02:15 ID:+5Od1KDS
レイテンシ問題とはなんぞや
256Socket774:2008/09/25(木) 21:14:00 ID:Qoq+E7/5
レイとかテンシとか、エヴァヲタはどこにでも現われるからタチが悪い
257Socket774:2008/09/25(木) 22:53:54 ID:COWXvj3W
なんか全体に値段上がってないか?(通販)
258Socket774:2008/09/25(木) 23:10:57 ID:LdEo9W/U
在庫が殆どなくなったからさ
259Socket774:2008/09/25(木) 23:18:02 ID:PiK7X0Z7
買うタイミング逃したかな…
まぁいいか
260Socket774:2008/09/25(木) 23:21:40 ID:n+Imw1RQ
今はラデのターンだしショップも在庫持ちたくないんだろうな
ただでさえ頻発するリネーム商法やら55nmと65nmの混在明言で勘弁してくれ状態だし
261Socket774:2008/09/26(金) 06:10:47 ID:sFM4nTBV
ttp://www.tgdaily.com/content/view/39482/135/

年末までに、55nm版9000シリーズはすべて、G-100、GT120、GT130、GT140、GT150として売られるみたいだよ

新型番では、
GTX ハイエンド(エンスー)
GT パフォーマンス
GS メインストリーム
G  エントリー
だそうだ

だから
9800GTX+ → GT150
9800GT  → GT140
9600GT  → GT130
9600GTO?→ GT120
こんな感じか?

個人的には9600GTの名称の方が好きだから、
55nm版を見つけたら是非買いたいと思う
262Socket774:2008/09/26(金) 08:36:04 ID:rD0/2yjF
>>261
まーた、リネームか
263Socket774:2008/09/26(金) 08:38:02 ID:HaMgr9uW
まるで成長していないのAA張りたくなったw
264Socket774:2008/09/26(金) 09:11:50 ID:sFM4nTBV
55nmと65nmの区別がはっきりするようになるわけだから、このスレ的には歓迎すべき話だろ

>>261のソースに書いてあるけど、10月15日に名称変更があるかもしれないね
ラデが9800GT・9600GTの対抗馬を出してくるようだから、
それに合わせて55nm版をシークレットからオープンにするんじゃない?
徐々にレビューや55nm版の製品情報が出てくることでしょう

あと9600GTの192bit版的な9550GTが出るとか
ttp://translate.google.com/translate?hl=en&sl=zh-TW&u=http://www.hkepc.com/forum/archiver/%3Ftid-1056878.html&sa=X&oi=translate&resnum=4&ct=result&prev=/search%3Fq%3D9600GT%2Bg94b%26start%3D30%26hl%3Den%26lr%3Dlang_en%26sa%3DN
一応95番台なのと、明らかに4670を意識しているので、補助電源は無しかもしれないね

でも最近議論になっていたマザーの発熱の問題を考えると、
無理やり補助電源なしにするよりは、余裕を持って補助電源有りの方が良いようなので、
やっぱり55nm9600GTがベストじゃないかと思う
265Socket774:2008/09/26(金) 11:36:09 ID:3HxTri5v
新ドライバ178.13で
シングルとマルチディスプレイの切り替えが速くなった
前は時々片方が映らないことがあった
266Socket774:2008/09/26(金) 12:48:42 ID:xRQKK9UI
リネームで55nmがわかるのはいいが、どうせ値段も
吊り上げられるんだろうな・・・
267Socket774:2008/09/26(金) 13:58:30 ID:2hCAzTTn
そんなことより、Hybrid SLIのドライバを早く完成させてほしい
268Socket774:2008/09/26(金) 16:53:46 ID:03gDxUym
>>267
Xpに対応せんかな。
要再起動でもかまわんから。
269Socket774:2008/09/26(金) 17:38:17 ID:sFM4nTBV
今後はいろいろなソフトでCUDAが利用されて行きそう
確かペガシスもCUDA使い始めてたよね?

ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/


PhysXはどうだろうね?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/physx.htm
270Socket774:2008/09/26(金) 17:47:24 ID:BKYezmxO
>>264
そんなことしたら値段上がるだろ

リブランド品なのに値上がりとか正気の沙汰じゃねー
271Socket774:2008/09/26(金) 20:27:04 ID:NA5iso1T
55nmになって値下げになったとして
そのコストダウンのしわ寄せが
OSコンになっても買いますか?
272Socket774:2008/09/26(金) 21:25:20 ID:ckkSh2T3
買いません
273Socket774:2008/09/26(金) 21:47:21 ID:MD2zc5oH
なんでそんなややこしいナンバリングにすんだろうな
274Socket774:2008/09/26(金) 23:07:59 ID:wkI7G/gr
175.19から178.13にしたらゆめりあベンチ平均4万上がった


275Socket774:2008/09/26(金) 23:38:29 ID:ZhLwQseK
これの乗ってるグラボって消費電力何Wくらい?
276Socket774:2008/09/26(金) 23:39:56 ID:IxK1D+0m
380
277Socket774:2008/09/27(土) 00:51:42 ID:AxpvAnGv
ゾネの夜市で ZOTAC の 9600 \13280 と安いから 8600GT から乗り換えようとー
ここに漂流してきたが、クロック見る限り初期版なのか。
見送るか…
4850 へと GF から浮気しそうなむず痒い次期ですなぁ。。
278Socket774:2008/09/27(土) 01:08:50 ID:l0ihHG27
片思いで浮気とか言われてもwww
279Socket774:2008/09/27(土) 01:36:29 ID:tAefy1GW
>>277
それも対して安くないというか値段上がってる気がしないでもない・・・

どっちにしても今はあんまり買い時とは思えないなぁ
やってるゲームあるなら別だけど
280Socket774:2008/09/27(土) 01:39:57 ID:WrGGPCXg
>>277
HD4830も面白いことになってきたしいい傾向
価格競争が行われる気配のないGTX260を見てみろ…

(´・ω・`)下がったら買おうと思ってただけに残念だぜ
281Socket774:2008/09/27(土) 01:50:18 ID:eeg/UnWJ
わかりやすいネット工作だね >>277>>280
282Socket774:2008/09/27(土) 01:57:07 ID:WrGGPCXg
>>281
なんでだよw

そういえば、現行品はリブランドされるっぽいね
55nm品は確実にはなるけど
http://techreport.com/discussions.x/15585
283Socket774:2008/09/27(土) 02:03:48 ID:eeg/UnWJ
>>269
CUDA凄いね

映像編集ソフトや科学技術計算の場で本当に活躍するかもしれない
284Socket774:2008/09/27(土) 02:09:03 ID:QsKM/EH3
笊付きの9600GTでgalaxyは無いのか
戯画で14k弱とLeadtekで17kほど・・・もうちっと下がらんか

現状Radeon x1950proで8800GTの時は発熱と消費電力でスルーした口だから気になる
285Socket774:2008/09/27(土) 06:35:18 ID:AxpvAnGv
>>281
初めてそんなレス入れられたよw
GF MX2 から GF 一筋なんだなぁ・・・。

まぁそれ置いといて、
>>283
既に科学系のスパコンで CUDA の様に GPU で演算させる物が存在していたハズ。
使っていたのは勿論 GF だった。
ソース探しに行ってくるかなぁ。
286Socket774:2008/09/27(土) 06:40:42 ID:MXboYYMg
>>285
TESLAって名前だったりしてな
287Socket774:2008/09/27(土) 06:46:30 ID:AxpvAnGv
>>286
すまん! そうだったw
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0808/02/news003.html

一応コーディングは CUDA ってことで orz
288Socket774:2008/09/27(土) 16:04:18 ID:eeg/UnWJ
日本は関係なさそうだけど、55nm版9600GT

ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4129
289Socket774:2008/09/27(土) 16:34:15 ID:4lPFx4v1
55nmで2スロットの意味がわかんねw
290Socket774:2008/09/27(土) 17:02:14 ID:1gGfRNvA
低回転ファンで十分に冷却できるから静音
291Socket774:2008/09/27(土) 17:08:25 ID:2ZNWA56z
NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版
「CS4」アクセラレーションをサポート。

http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
292Socket774:2008/09/27(土) 17:09:46 ID:4lPFx4v1
65mmも低発熱なのに
55mmはそれ以上に低発熱なんだぜ
リファレンスで十分と思うけどね
逆にオリジナルはファン制御してないのもあるから五月蝿い可能性あるよね
現行でいうとアサスやギカとかね
無駄に2スロット占領しなくていいと思う
293Socket774:2008/09/27(土) 17:45:24 ID:2ZNWA56z
294Socket774:2008/09/27(土) 17:46:49 ID:1gGfRNvA
じゃあギガのファンレスで十分ということだな
295Socket774:2008/09/27(土) 18:03:16 ID:1fkO0C9T
175.19から178.13にしたらBF2142の画面がなんかおかしくなったんだが俺だけか
そもそもドライバって上書きするもんじゃないよね?
296Socket774:2008/09/27(土) 18:07:26 ID:3vG9vDWg
普通に上書きじゃね?ATiはどうか知らんけど
297Socket774:2008/09/27(土) 18:11:00 ID:jnF3KH66
自作してるならわかるはずだろ
298Socket774:2008/09/27(土) 20:58:25 ID:xUsqFCQX
55nmwktk
299Socket774:2008/09/27(土) 23:57:28 ID:4m07jIsp
上書きっつーか なんだ、そのまま入れてる
ラデ刺すとかじゃなきゃそんなに神経質にならんでいいでしょ

ベンチ命の人はどうかしらんが
300Socket774:2008/09/28(日) 01:08:08 ID:JW0DyBQY
おにいちゃん・・・9600GTいつになったら1万円切るん?
301Socket774:2008/09/28(日) 04:51:54 ID:empUBrfG
ASUSのって五月蝿い?
302Socket774:2008/09/28(日) 06:33:55 ID:HdY3t7JF
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002233/20080926017/

9600GT単体でもそれなりに遊べそう >PhysX

CUDAも期待できるし(>>291)、やっぱり9600GTか9800GT(55nm)に決めた
303Socket774:2008/09/28(日) 08:04:49 ID:8FWAV2V+
55nmってもう出回っているのか?
そろそろ買いたいんだが、安いと65nmかと疑い、
高いと失敗したくねぇと迷ってしまう。
304Socket774:2008/09/28(日) 08:40:48 ID:tNKtkwKd
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2313.html#more

これ見る限り混ぜるのやめて全部こっちにまわすんじゃないのか?
勿論値段は割り増し
305Socket774:2008/09/28(日) 10:40:26 ID:8YAYZKn+
ZOTAC 9600GTを買った
http://jisaku.pv3.org/file/3892.jpg

少しだけ負荷をかけて温度を測ったので参考までに
ケース 1200
前面120mmファンTricool3台 LOW 1000pm
後方120mmファン純正2台 LOW設定
天井BigboyファンMID設定
ベンチマークソフト MHF 2回
CPU [email protected]
室内温度25℃ ケース内天井付近25℃
VGA温度測定ソフト PCWizard

リファレンス
アイドリング 40℃
ベンチマーク直後 64℃

Fridge JSE988 光る鎌風120mmファン500rpm
アイドリング 29℃
ベンチマーク直後 34℃

冷えすぎてクソワロタ
306Socket774:2008/09/28(日) 10:58:26 ID:KZcJtWSH
9600GTごときで4スロット占有とかありえん
307Socket774:2008/09/28(日) 14:43:51 ID:EBBk0BvE
「NVIDIA System Tools with ESA Support」でGPU数値を計測したんですが、
コアクロック数は製品表記上(700MHz)の数値なんだけど、
メモリクロック数が製品表記上(1700MHz)から
2MHzくらい低い(1698MHZ)んですけど、こんなものなんでしょうか?
使用してるVGAはMSIの「N9600GT-T2D2G-OC」です。
308Socket774:2008/09/28(日) 14:56:48 ID:RjgQAnI6
パーツ買って自作してOSインスコしてたらグラボの一部から発火した・・・。
日曜だからサポートもやってねーし。
ちなみに、マザボ P5Q PRO グラボ EN9600GT HDMI どちらもASUS製。
CPU Core2 Duo E8600 電源は650w abee製 メモリ4G
グラボの右上電源とりつけるとこの下の黒い6つ並んでるやつの一番上の一個が燃えてた。
まだXPインスコ段階なのに・・・・、公式見ると焼け焦げ痕あると無料保障できないとか書いてあったけど、
まじでそうならありえないんだが。誰か救いの手をください OTL
309Socket774:2008/09/28(日) 15:02:10 ID:nXndrC5q
>>308
焼け焦げた後があるなら無償は無理だろ、そう書いてあるなら。
310Socket774:2008/09/28(日) 15:02:29 ID:SwtJE/CV
さすがasus
311Socket774:2008/09/28(日) 15:10:09 ID:LE/GG/kw
お詫びにお金くれるんですね。わかります
312Socket774:2008/09/28(日) 15:35:29 ID:RjgQAnI6
ふと思い出して買ったところに電話したら即対応してくれた。
無料で新品と交換になるっぽいかな・・・。だが5日はかかるといわれた。

んでちょっと聞きたいんですが、こういうことって結構あるんですかね?
燃えた詳細書くと、OSインスコして最初は無事できて、そのあとドライバやらなんやら
いれてウィンドウズのアップデートしてたらなぜかおかしくなって、再起動しても
デスクトップの画面が表示されるだけ(アイコンやしたのツールバー等一切表示されない)
そんな状態になったのでしょうがないから、一からOS入れなおしをした。
んでXPの最初のインストールが終わって再起動がはじまってその瞬間燃えた。
グラボつながないとモニターつけれないし、そんな付加がかかるような状況じゃなかったと思うんだけど・・・
313Socket774:2008/09/28(日) 15:37:57 ID:PhzGrysF
ASUSは燃えるのが得意じゃん
314Socket774:2008/09/28(日) 15:39:30 ID:2qHviezG
>>312
外付けのHDDにSATAケーブル引き出そうとして
ファンに接触して止まってたんじゃねぇの?
315Socket774:2008/09/28(日) 16:02:55 ID:Iv7dd03F
>>307
それくらいは誤差範囲なんじゃない?GPU-Zで見ても1698なんですか?
316Socket774:2008/09/28(日) 16:23:59 ID:3rx6Fndp
317Socket774:2008/09/28(日) 16:39:54 ID:4fcEVy46
photoshopがCUDAサポートしたせいで俺の中でradeonの目は消えた。
日本版CS4が先か55nmが出回るのが先か…
318Socket774:2008/09/28(日) 17:19:05 ID:EBBk0BvE
>>315
GPU-Zはまだ使ってない・・・。
今会社だから調べれないけど、家に帰ったら調べてみます。
問題なければ良いんだけど・・・。
319Socket774:2008/09/28(日) 17:21:00 ID:aqhaqCJD
近所にアサスのバリカンがあるんですけど地雷ですかね
320Socket774:2008/09/28(日) 21:21:05 ID:rsOhuVyD
>>295
俺も俺も
ゲーム中に画面全体がモザイクかかったようになる時があってまともにゲームができん
321Socket774:2008/09/28(日) 21:22:05 ID:rsOhuVyD
ついでにWiCもなんかレーダー画面だけばぐってる
322Socket774:2008/09/28(日) 21:30:17 ID:JW0DyBQY
>>295
俺いっつも適当に上書きして旧ドライバの入ったフォルダも放置とか
いい加減なことしてるけど、不具合出たことはないなぁ・・・
323Socket774:2008/09/28(日) 21:48:19 ID:PhzGrysF
そりゃ、上書きしても問題ないように作ってあるんだから
324Socket774:2008/09/28(日) 22:18:04 ID:Togq703O
急にビデオカードが壊れたので、9600GT買おうと思います。
どこのボードがおすすめですか?
325Socket774:2008/09/28(日) 22:23:09 ID:Q39bKyKT
>>324
ASUSの8600GTでも使ってたのか
326Socket774:2008/09/28(日) 22:23:55 ID:Q39bKyKT
おっとすまん
ギガのファンレスでクロックアップしてるのおぬぬめ
327Socket774:2008/09/28(日) 22:33:49 ID:Togq703O
>325
Leadtechの7600GTです。
1年半使って、今朝PC立ち上げようと思ったらBIOSの画面にすら行かなくなって。
↓これですか?
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-nx96t512hp.html
328Socket774:2008/09/28(日) 22:41:26 ID:Q39bKyKT
>>327
そうそう
クロックアップのくせにファン有りより冷えるからね
15000円くらいで買えるよ
329Socket774:2008/09/28(日) 23:33:22 ID:sjJwKl6V
エアフロー出来てるなら
GV-NX96T512HPお勧めだけど
出来てなかったらちっときついよ

最近rev.3.0版でたらしいし買うならそっちのがいいかも
55nm品かも?って誰か書いてたな
330Socket774:2008/09/28(日) 23:46:10 ID:SwtJE/CV
GTなんちゃらになるんじゃなかったのか?
それともどっちみち混在しちゃうのか
331Socket774:2008/09/29(月) 00:14:40 ID:ZS2RdUYy
どうしても今すぐ必要なら仕方がないかもしれないが、
急がないのなら今は様子見しといた方がいいような気がするが。
332Socket774:2008/09/29(月) 00:58:01 ID:54ccgeH0
リファレンスの利点
333Socket774:2008/09/29(月) 01:04:37 ID:9bt5kJCK
>328
それの右側にFANタイラップでつけると
S1クラスに冷える
334Socket774:2008/09/29(月) 06:32:20 ID:IJ8WShRa
>>322
1スロでエアフロー悪くてもある程度冷える事かね
335Socket774:2008/09/29(月) 07:30:30 ID:udo8uf9y
>>308
ゴキブリがマザボで感電死したときの症状ですね。
336Socket774:2008/09/29(月) 08:48:32 ID:egmynh1H
自作歴7年で発火したのはA openのM/Bくらいだ
337Socket774:2008/09/29(月) 08:56:14 ID:p6jzAa7J
ゴキブリがPC内部に侵入するまでに部屋やPC内部汚してるのか・・・
アシダカグモでも飼っとけ
338Socket774:2008/09/29(月) 09:08:43 ID:9bt5kJCK
ソーテっくそのCRTは白煙を上げながら昇天なされたな
339Socket774:2008/09/29(月) 10:12:39 ID:tUnNeoza
>>337
蜘蛛がGに勝てんの?
340Socket774:2008/09/29(月) 10:40:35 ID:1wUN0KSO
>>339
アシダカはGに勝つ。
問題はアシダカがG以上にインパクトでかい点だなw
341Socket774:2008/09/29(月) 10:44:32 ID:Ktv10qLu
>>339
ググればいくらでも情報が出てくるぞ。
見かけたら、家内パトロール乙!と声をかける事にしている。
342Socket774:2008/09/29(月) 10:47:28 ID:gTnOsJKi
手のひらサイズの蜘蛛だっけ?
343Socket774:2008/09/29(月) 10:51:30 ID:OxTguxf8
これは勘弁願いたいな
http://mirukashihime.cool.ne.jp/image/asid48.JPG
344Socket774:2008/09/29(月) 10:52:58 ID:9xKADc88
>>343
それ夜中とかに白い壁のとこにいきなら現れると
自分がフリーズする
345Socket774:2008/09/29(月) 10:58:33 ID:Ktv10qLu
アシダカグモやハエトリグモと楽しげな生活 9クモ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1208092868/
☆☆☆☆アシダカグモ対策☆☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1181108423/
346Socket774:2008/09/29(月) 11:11:03 ID:p6jzAa7J
>>343
そうは言うが、こいつは人に危害は加えないしPCにも入らない、おまけに唾液に殺菌作用があってゴキやら
食ったついでに殺菌もしてくれる。
347Socket774:2008/09/29(月) 11:18:57 ID:n73sX8BT
しかし、幼稚園の頃に、目覚めたら天井にいたそいつを見て以来軽いトラウマになった。
348Socket774:2008/09/29(月) 11:36:47 ID:5XsJMqhB
クモはダニとか色々食べてくれるからいいよな
349Socket774:2008/09/29(月) 12:21:08 ID:54ccgeH0
それを教えてもらってから放置するようになった
350Socket774:2008/09/29(月) 14:04:38 ID:4pN2rgmt
しかしアシダカのいる家って間接的に自分の家が汚いことの証明にならないか
351Socket774:2008/09/29(月) 14:09:41 ID:lxUdvbdQ
あの子を解き放て、あの子は人間だぞ
352Socket774:2008/09/29(月) 14:11:48 ID:gTnOsJKi
ゴキブリがいなければアシダカグモもいないからな。
まぁそういうことだ。
353Socket774:2008/09/29(月) 14:30:22 ID:Iis6smbC
でも蜘蛛って体内に遺伝情報を組み替える酵素が含まれてて
人間が噛まれたりすると視力が良くなったり筋力が増強されたり
手首から糸が出たりするようになって、親友の親父さんとか殺しちゃうんだよね
354Socket774:2008/09/29(月) 14:38:53 ID:aKosXsqE
うん、そうだね。
355Socket774:2008/09/29(月) 15:01:34 ID:eYECFEN1
4wつながったら切ろうぜ!
356Socket774:2008/09/29(月) 15:02:23 ID:eYECFEN1
すまない誤爆した
357Socket774:2008/09/29(月) 16:41:32 ID:Lb1f+M3u
モンハンベンチ何点出る?
テンプレだと8000点になってるんだけどウチだと8950点なんだ
358Socket774:2008/09/29(月) 17:18:24 ID:9giFGx5D
自慢乙
359Socket774:2008/09/29(月) 17:26:04 ID:Lb1f+M3u
9600GSOも8000点でな
GTとGSOが同じってことはないだろ
360Socket774:2008/09/29(月) 20:56:20 ID:IiWGXznZ
ちなみにアシダカの主食はゴキブリってのは嘘な
普段は小さい虫やら菓子の食べこぼししか食べないよ
ゴキブリを食べるのはよほど食料が無いときだけ
361Socket774:2008/09/29(月) 21:54:41 ID:NpEseSMo
質問なのですが玄人志向のGF9600GT-E512HW/HDを入れてみたのですが
起動時の一番最初に9600GTのデータ?みたいなものが出るのですが
これって普通なのですか?

今までRADEONばっかりでNVIDIAは初めてなのでどなたか教えてください。
362Socket774:2008/09/29(月) 22:13:11 ID:9xKADc88
>>361
あぁ
nVIDIA 9600GT 512MB......
みたいなのでしょ?でるでる
363Socket774:2008/09/29(月) 22:14:54 ID:/qUb45hH
クロシコ
364Socket774:2008/09/29(月) 22:20:40 ID:NpEseSMo
>>362
そうなんですか、安心しました。
起動時のファンの音はそんなに気にならないのですがこれは気になりますね。
教えていただきありがとうございます。
365Socket774:2008/09/29(月) 22:55:20 ID:AD60RDRg
モンハンベンチで4500っておかしい?
366Socket774:2008/09/29(月) 23:25:54 ID:yWsY29i5
構成も書かないでおかしいと言われてもね・・・
367Socket774:2008/09/29(月) 23:31:08 ID:AD60RDRg
【CPU】 E8500@定格
【Mem】 DDR2-2GB*2
【M/B】 ASUS P5K Pro
【VGA Driver】 175.19
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP SP3

こんな感じです。すいません・・・
368Socket774:2008/09/29(月) 23:37:17 ID:Lb1f+M3u
>>365
MHFスレのテンプレは解像度1280x720のだから合わせてみて
369Socket774:2008/09/29(月) 23:53:55 ID:AD60RDRg
>>368
教えてくださってありがとうございます
7500でました。テンプレもちゃんと読まずにすいません・・・
370Socket774:2008/09/30(火) 00:45:26 ID:KdtVLFVL
くそ・・・アシダカさんの話題に乗り遅れた・・・・



ってか。PCにゴッキーが入り込む隙間なんざあるか?
371Socket774:2008/09/30(火) 00:48:03 ID:dJmeJLFD
>>370
水冷ホールのゴム穴から・・・
372Socket774:2008/09/30(火) 01:09:35 ID:a1nmx+Qn
GV-NX96T512HPがファンレスでもよく冷えるとは目にするんだけど
大体何度ぐらいで推移してる?
エアフローとかで相当変わりそうだけど大体で
373Socket774:2008/09/30(火) 02:02:04 ID:6yl7KUcD
ヤフオクで見かけるA&Gの9600GTって買った人居る?
ケースのサイズ的にギリギリ入りそうなんで気になってるんだが
まともなパフォーマンスを持ち合わせている物なんだろうか?
勢いでFORSAに手を出してしまったが、@5mm足りずにアウトだった・・・
ちなみにFORSA204mm・A&G198mmらしい
374Socket774:2008/09/30(火) 02:11:13 ID:XRbvTlyz
買い換え検討していたが・・・HDDともろ干渉するからケースも買い換えか
M/Bが原因のノイズもあるからこれも買い換えて〜って
金が足りないぜ・・・
375Socket774:2008/09/30(火) 02:21:27 ID:SgKn1zxK
>>373
GIGABYTEも198mm
376Socket774:2008/09/30(火) 02:39:36 ID:6yl7KUcD
GIGABYTEって本当に198mmなの?
公式HPでの仕様には228mmになってるんだが??
GV-NX96T512H←多分、こいつのことだよね
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-nx96t512h.html
377Socket774:2008/09/30(火) 03:00:51 ID:SgKn1zxK
リンクスの情報は適当すぎる
カードの写真をよく見ればリファレンスより短いのが分かると思うよ
378Socket774:2008/09/30(火) 03:12:00 ID:6yl7KUcD
つい最近、ヤフオクでGV-NX96T512Hを出品している人に
実寸を聞いたことがあったが、「214mm」とのことだった。
確かにリファよりは短いが198mmは間違いな気がする。
実際に198mmのGIGA製を持ってる人いるのかな?
379Socket774:2008/09/30(火) 03:14:06 ID:gBGyfrPY
>>378
うちのは間違いなく198mmだよ
214ってのはコネクタからの全長とかじゃないかな?
380Socket774:2008/09/30(火) 03:16:24 ID:6yl7KUcD
もう、いっそのことHIS HD4670をポチろうか思案中。
ま、それはそれで入手が困難なんだよなぁ
それとも、もう少し待てば200mmに収まる救世主が現れたりする予定ある?
381Socket774:2008/09/30(火) 03:18:12 ID:6yl7KUcD
まじっすか?
信じてGIGABYTE買っちゃうかな・・・
ううぅぅ、迷う
382Socket774:2008/09/30(火) 03:27:37 ID:gBGyfrPY
>>381
うちのはギガでギリギリ入ったけど電源コネクタの取り回しに苦労したよ
だからオススメかって言われると難しい気もするなぁ
ちなみにM-ATXのキューブケースなんだけどね
383Socket774:2008/09/30(火) 03:36:57 ID:6yl7KUcD
おいらのケースはSilverStoneのシアタータイプのやつで
買う前から長物のカードは使えないのは知ってたし、
それを覚悟で買ったんだが、さすがに7600GTじゃ物足りなくなってきてさぁ
ケースのサイズに余裕のある人が羨ましいのぉ

ちなみに、そのGIGAのカードはいつ頃購入しましたか?
発売時期によって、サイズが違うなんてことはないよね?
384Socket774:2008/09/30(火) 04:10:57 ID:gBGyfrPY
>>383
5月頃だった気がする
最近のはRev3とかになってるけど基盤サイズが違うとかは無い・・・と思うけど正直わからないですわ
385Socket774:2008/09/30(火) 04:44:59 ID:6yl7KUcD
貴重な情報&おいらのつまらない疑問にお付き合い頂きサンクス

某、情報交換板に質問をあげてみた
後は、的確な解答が来るのを祈ろう
386Socket774:2008/09/30(火) 10:18:44 ID:JIkuFTZG
なんかおとといファンから異音が(どこかに干渉?)きこえてきて
昨日ついに発火したwwwww
はじめて発火経験した。。。。
人生オワタと思ったが、マザボにダメージなさそう。。
ただグラボは死亡した。

買って2ヶ月でこんなんかいっ

ちなみにやってたゲームはAOE3wwww
387Socket774:2008/09/30(火) 11:58:30 ID:mfs+jCiE
戯画のファンレスに余ってるFAN追加が一番良さそうに見えるが
メモリとか剥き出しなのが気になる

使ってる方シンク追加できそうな隙間はありますか?
388Socket774:2008/09/30(火) 12:57:20 ID:fCYTiWmT
>>387
心配ならファンレスやめたら?
389Socket774:2008/09/30(火) 12:57:53 ID:HQViBZHA
ZALMANファンって埃とかがファンじゃなくシンク部に堆積してきたら
冷却効率思いっきり落ちそうだけど、そーゆー人っていますか?

マメに掃除しろよといわれればそれまでですが。。。
390Socket774:2008/09/30(火) 13:50:21 ID:hmqx7kiP
ワンズで通販ぽちったんだけど、取り置き4日間ってメールがきたんだが、
それまでに振り込まないとどうなる?
電話とかかかってきたりするのかな?
391Socket774:2008/09/30(火) 13:56:59 ID:aFfSIqCq
>390 キャンセルとみなして、問答無用で売りに出すんじゃね?
392Socket774:2008/09/30(火) 14:55:39 ID:hmqx7kiP
ぽちったはいいが、気が変わったんだが
この場合4日以上放置でおk?
メールには注文確定後のキャンセルは遠慮くださいって書いてあるから
連絡するのも気が引けるしなー。
393Socket774:2008/09/30(火) 15:40:45 ID:jjHCvueG
9800GT TDP 103Wでフルロード時は
9600GTとほぼ同じ
アイドル時に9600GTより20W高い程度
394Socket774:2008/09/30(火) 18:13:50 ID:jjHCvueG
・9600GT G94 65nm 650MHz 「SP 64」 512MB 256bit TDP「95W」

・8800GT G92 65nm 600MHz 「SP 112」 512MB 256bit  TDP105W」
395Socket774:2008/09/30(火) 18:32:42 ID:gBGyfrPY
TDPと消費電力の話はいい加減うんざりだ
396Socket774:2008/09/30(火) 18:59:14 ID:SgKn1zxK
学校でTDP=消費電力と習ったんだろう
397Socket774:2008/09/30(火) 21:36:46 ID:TbHdUgsb
戯画が14000切ったら買うんだ…
398Socket774:2008/09/30(火) 21:45:13 ID:l+F3BUGp
9600GTのPalit、全然話題にならないんだな…
399Socket774:2008/09/30(火) 21:48:31 ID:uosQ6A/N
>>389
リファレンスのファンより遥かにマシ。つか、掃除が楽な部類だろ。
400Socket774:2008/09/30(火) 22:28:17 ID:aFEczQ4/
同じ店で3000円多く出せばPalitラデ4850が買えるのが・・・
401Socket774:2008/09/30(火) 22:29:05 ID:82J3gQW6
おーいクモの話はもうしないのかい♪
402Socket774:2008/09/30(火) 23:04:42 ID:pgLuvcea
>>400
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-radeon-hd4850_14.html#sect0

ベンチ回しただけで110wにもなる爆熱カードはカテゴリーが違います
因みに最大消費電力で50wの差があるので、電源は100wくらい余計に大きな容量のものを選ばなくてはなりません
となるとそのコストも嵩むので単純に数千円の差では納まりません
403Socket774:2008/09/30(火) 23:18:32 ID:kTHhQfXz
9600GT買った後4860選べばよかったと公開してるわしがいる。ケース換えて冷却余裕でした。
404Socket774:2008/09/30(火) 23:28:05 ID:pgLuvcea
スレ違いだが、
CUDAやPhysXのことを考えれば、4850なんて買うくらいなら、9800GTX+を買った方がはるかにおもしろい
405Socket774:2008/09/30(火) 23:32:47 ID:VlubpV4V
9800GTX+は排熱凄いね
低温火傷するくらいの熱でてるよ
4850も変わらないくらい熱出てそうだけどねw
406Socket774:2008/09/30(火) 23:35:11 ID:0PeqvgoI
>>405
節子それ低温火傷やない!普通の火傷や!

実際低温火傷する温度出たら結露して即死しそうだな・・・
407Socket774:2008/09/30(火) 23:52:58 ID:0JiqQGKy
>>406
低温やけどは、40〜50℃くらいのものに長時間触れ続けることで熱傷を受けるもの
表面的には大したことないように見えても、内部組織にダメージが行ってる場合がある

冷たいもの触って皮膚組織をやられるのは、凍傷
408Socket774:2008/09/30(火) 23:55:54 ID:KASnG2lG
体温+α程度の温度の物体が結露する環境って、雰囲気温度何度で何気圧の環境なんだろう?
409361:2008/10/01(水) 00:02:15 ID:0Bp5RssE
また質問なのですが9600GTつけてから文字がにじむのですが
何かいい設定ありますか?

それとも19インチ1440×900の解像度のモニターでは駄目でしょうか?
410Socket774:2008/10/01(水) 00:04:12 ID:tfcYGIpq
>>409
モニタの型番教えて
そしてデスクトップのプロパティで1440×900になってるか確認してみ
411Socket774:2008/10/01(水) 00:06:32 ID:0Bp5RssE
>>410
DELL SE198WFPです。
412Socket774:2008/10/01(水) 00:17:30 ID:mHt6VkTQ
モニタが悪そうだな
失礼
偏見ですた
413Socket774:2008/10/01(水) 00:22:04 ID:hh1qYLeY
>>411
二行目のは?1440*900になってる?
モニタとの接続は?D-sub(青い端子)ならしっかりはまってるか確認
それかモニタのスイッチメニューに自動調節みたいなのない?
414Socket774:2008/10/01(水) 00:27:40 ID:cZt57YJg
>>411
解像度も合っていて、DVIでコネクトしてるのであれば滲むのは変ですね。
うちもDELLだけど、DVIは問題ないですよ。D-Subだと若干滲むけど。
415Socket774:2008/10/01(水) 00:32:10 ID:s6gSnqS5
>>406
ワロタw
416Socket774:2008/10/01(水) 00:32:36 ID:/5pdYL8P
d-subなら↓行って、フルスクリーンで白黒メッシュ表示
させた状態でAUTO調整すればいい感じになるかも。

ttp://www8.plala.or.jp/myna/prog/html/lcdtest/
417Socket774:2008/10/01(水) 00:33:31 ID:TV5F3Br+
そろそろ55nmプロセスに切り替わってるかな
最近買った人どうだった?
GPU-Zだと分けて認識するんだろうか?
418Socket774:2008/10/01(水) 00:48:03 ID:8jcST7Hr
4gameのデータ見たら9800gt 55nmが性能のバランス良くない?
419Socket774:2008/10/01(水) 00:57:05 ID:Ab4XJ/qF
だがアイドルが高すぎる
420Socket774:2008/10/01(水) 01:02:41 ID:TM9jEOYX
なんてったってアイドル
421406:2008/10/01(水) 01:03:23 ID:tknVNw5q
Full HDのテレビにHDMIでつないでみたところそんなに気にならないですね。
逆に画面がでかすぎて見にくいですねw

>>412
いえいえ、せっかく自作したからディスプレイも一緒に変えればよかった。

>>413
もち1440*900です。

>>414
にじむというかcoretempをタスクトレイに入れてるんですがツールバー周辺が
にじむというかぼやけてるんです。
ラデのときには気にならなっかたのですが。
422421:2008/10/01(水) 01:11:15 ID:tknVNw5q
名前欄
×406
○409でした。
423Socket774:2008/10/01(水) 01:11:30 ID:VA1gs16Z
>>419
10Wも20Wも大画面液晶使ってると気にならんな…

PCより並べて使ってるディスプレイの方が高消費^p^
424Socket774:2008/10/01(水) 01:34:50 ID:m7lmAYCr
戯画の笊付き96GT買おうと思うんだけどもう一声安くならん物か
所で戯画の奴ってホントに他のより短いの?
425Socket774:2008/10/01(水) 01:52:11 ID:60fBWwYI
気持ちはわかるけど一応発売当初は\25,000くらいしてた商品なんだから
型落ちになって在庫処分になるまでは現状では限界価格でしょ。
426Socket774:2008/10/01(水) 01:53:08 ID:8jcST7Hr
そうだっけ?全部9800GT買ってた記憶があったけど・・・
どれくらい違ってました?アイドルとか最大時
427Socket774:2008/10/01(水) 02:02:04 ID:QS8RG93v
>>424
PCIeの端子から右側がリファと比べてもう全然短い
http://www.links.co.jp/items/gvnx96t512hb10.jpg
http://www.links.co.jp/items/96t10.jpg
428Socket774:2008/10/01(水) 02:11:06 ID:VA1gs16Z
429Socket774:2008/10/01(水) 02:16:24 ID:m7lmAYCr
これホントに大丈夫かってくらい短いな
干渉はし無さそうだから安心してポチってくるか
ポイントぶち込んで12kで買って来るお( ^ω^)
430Socket774:2008/10/01(水) 02:18:22 ID:3WTSelDL
いつ55nmが来るんだ・・・
431Socket774:2008/10/01(水) 02:19:48 ID:VA1gs16Z
>>430
リブランドしたらじゃね?

9600GTはGT140かな?
正直NVIDIAは作りすぎだと思うんだ
432Socket774:2008/10/01(水) 02:23:43 ID:3WTSelDL
あー・・・そしたら値段もまた上がるかな
それだったら現行買った方が良いのか・・迷う
433Socket774:2008/10/01(水) 02:24:13 ID:Ab4XJ/qF
GTなんちゃらは確定事項じゃないと聞いたが
434Socket774:2008/10/01(水) 02:34:30 ID:6xgbIrbV
ほんと客をおどらせっぱなしだな
435Socket774:2008/10/01(水) 02:34:43 ID:svRCoqkJ
55nmはすぐ出るもんだと勘違いしたまま夏が終わりましたよ (^ v^)ノ
こりゃ買い換えは年末だな
436Socket774:2008/10/01(水) 05:28:27 ID:ahNmwzlC
>>389
マメに掃除しろ
437Socket774:2008/10/01(水) 05:51:36 ID:OV3Gm5/9
>>431
現状10機種近いしなぁ
ハイミドルローで3つとは言わないけど、分かり易いラインナップにして欲しいぜ
438Socket774:2008/10/01(水) 11:00:52 ID:/KXABJpP
ラデは数字だけだしラインナップもちょうどよくて分かりやすいんだけどな
こっちは数字+英字の上にリネームとプロセス違いで分かりづらい
439Socket774:2008/10/01(水) 12:49:57 ID:yzfdMA5T
新しいドライバ入れたら、やたらファン回るんだけど何か不具合ある?
440Socket774:2008/10/01(水) 12:56:45 ID:ldlwYGgM
正常、燃えなくて良かったね
441Socket774:2008/10/01(水) 14:01:40 ID:yzfdMA5T
35度ですが何か^^
442Socket774:2008/10/01(水) 14:53:42 ID:gL4jvkt0
そうですか^^
443Socket774:2008/10/01(水) 15:00:45 ID:r8ZYSvo0
昨日雑誌にのってたmsiの55nmの9800GTは
アイドルともに消費電力が9600GT並で性能20%増しって感じで惚れたんだけど
4gamerのベンチでは微妙な感じなんだよなぁ

どっち信じればいんだよw
444Socket774:2008/10/01(水) 16:25:22 ID:/QBcnfOW
信じられるのは、自分だけだ。
さっさと購入して検証する。
445Socket774:2008/10/01(水) 16:25:34 ID:AkZM5T5W
>>443
お前を信じる俺を信じろ!
446Socket774:2008/10/01(水) 17:30:49 ID:Or+ISIP8
>>443
両方のレビュー結果に特に矛盾はないと思うが
個体差未満の測定誤差の範囲だろ?
TSMC55nm化でだいたい2割くらいの消費電力低下が期待できそう
新9600GTは最大消費電力50w程度と見た
447Socket774:2008/10/01(水) 17:55:11 ID:vqLUoRhB
もう10月になったのに55nmはまだでてこんのかー!!
早く買いたいわ・・
448Socket774:2008/10/01(水) 18:45:40 ID:9HkVWWMd
Dynamic Contrast Enhancement や
Dynamic Color Enhacement
は効果ありますか?
ON/OFF切り替えはディスプレイのプロパティで簡単に出来る?

今88GT使ってるんですけどずっとATi使いだったので動画の色が気に食わない
Win2000なんでATiには戻れないです
449Socket774:2008/10/01(水) 18:50:47 ID:zGjTO+t+
55nmになれば推奨電源は400Wになるのかな?
ついでにカード長も短くなるなら期待しとくが。
450Socket774:2008/10/01(水) 19:06:58 ID:Or+ISIP8
ネハレムも爆熱CPUだし、推奨電源は特に変らないだろ
カード長も変らないかな?
今でもスカスカだから短くすることは問題ないだろうけど、
逆に、変えなければ今の製造ラインがそのまま使える
451Socket774:2008/10/01(水) 19:10:07 ID:VA1gs16Z
>>450
(゚д゚) …?

なんでNehalemの話題が混じってるの?
どうせ買わないくせにネガキャンばっかしてんなよkz
452Socket774:2008/10/01(水) 19:11:01 ID:zGjTO+t+
そっか。残念。
453Socket774:2008/10/01(水) 19:12:23 ID:QS8RG93v
454Socket774:2008/10/01(水) 19:25:40 ID:Or+ISIP8
>>451
世の中のすべてのCPUがTDP65w以下ならば、推奨電源の容量なんてもっと下げられるって話だよ
455Socket774:2008/10/01(水) 23:56:18 ID:BSWgJipa
55nm仕様はまだ出ませんか
456Socket774:2008/10/02(木) 00:19:18 ID:hYZIe5gJ
GPUのファンの回転数の調整はどうやってするのでしょうか?
457Socket774:2008/10/02(木) 00:35:02 ID:QR6ZUZQb
今日GV-NX96T1GHPがフリーズしたんでHUDで
温度みたら110度超えてたw
ケースファンつけるだけで改善するのかね?
冷える筐体にするべきなのか

あと電源容量が足りない場合って熱が上がるんだっけ?
458Socket774:2008/10/02(木) 00:51:53 ID:YiKXpTIO
エアフローの悪いPCでファンレス運用は無理だろ
459Socket774:2008/10/02(木) 00:56:34 ID:QR6ZUZQb
うーん、今日はカバーとっぱらって使っていたんで
エアフローはあまり関係ないと思うんだが

CPUやM/Bは30度代なんだよな……
460Socket774:2008/10/02(木) 01:00:28 ID:32qvflwo
エアフローってなんだかわかってる?

側イタ外すなら扇風機でも当てない限り無駄
461Socket774:2008/10/02(木) 01:44:12 ID:9IUd4/Ks
無駄どころか逆効果
462Socket774:2008/10/02(木) 01:47:34 ID:QR6ZUZQb
同じケースでGV-NX86T256DをSLIで使っていたときはフル稼働で70度代だったんだけど

いろいろやって様子をみてみます。
463Socket774:2008/10/02(木) 02:02:02 ID:YiKXpTIO
ちゃんとケースのフタ閉めてファンで空気の流れを作ってやって
GV-NX96T1GHPならPCケースは排気過多くらいでいいよ
464Socket774:2008/10/02(木) 03:44:12 ID:mcHkj+wA
俺のGV-NX96T1GHPたんはしばいても60度そこそこだというのに
465Socket774:2008/10/02(木) 07:03:12 ID:Bq5FVg+K
グラカン弟だろ
466Socket774:2008/10/02(木) 09:48:19 ID:mcHkj+wA
GV-NX96T1GHPはスロットトコに吸気穴あるからか、ケースに吸気ファンが無い場合の方が冷える事あるね。
勿論排気しっかりせなくちゃあかしその他の機器の事もあるからそれが良いとは思えないけど
467Socket774:2008/10/02(木) 12:19:39 ID:HGlirxnU
祖父地図でFORSAの笊乗っけた96GTのOC版が14k切ってるんだけど
こりゃなんかの罠なのか
それともこんなもんだっけ
他の奴との価格の差が有りすぎて怖いんだけど
468Socket774:2008/10/02(木) 12:30:17 ID:7N9euvSU
今時9600GTは他社の製品も14〜15kくらいで推移してるから
別に異常なほど安値ってわけじゃないよね
469Socket774:2008/10/02(木) 12:39:32 ID:DqsTiRmx
>>454
470Socket774:2008/10/02(木) 12:41:36 ID:HGlirxnU
いやぁでもポイントとかのせいか知らんけど祖父は全体的に割高なのよね
確かに96GTは他のパーツ屋ではそのくらいの値段なんだけど
その中でも14k切ってるのがやたら不自然に見えた
471Socket774:2008/10/02(木) 12:47:21 ID:YiKXpTIO
祖父で買うような連中にとってはマイナー商品だから地雷同然なんです
472Socket774:2008/10/02(木) 14:50:57 ID:slsdMDdC
FORSA使ってるけど、いまんとこ不都合はない

7900GS SPHと比較すると、FEZだと高解像度、高設定でも
だいぶFPSが安定するようになった
473Socket774:2008/10/02(木) 16:31:34 ID:Uoo8pc0b
>>308
オレも同じところが発火したよ
なんの前ぶれもなく買って一週間後に
ネットやってるときに画面黒くなって
パソコンから変な匂いでてるなーって
中身みたら燃えてた
買ったところへもっていったら無料で修理ってなったけど
新品と交換してほしかったわ
三週間後
もどってきたのは代替交換って書いてたけど
あきらかに燃えた後あるやつなんで
あの四角い黒い部分だけ交換したんだろうなっと
おもいつつ今も使ってるよ
また燃えたらきれまくろうかとおもう
474Socket774:2008/10/02(木) 16:35:09 ID:zi6Rm/U1
ASUSって他の板でもVRM焼いてた気がするんだが…
475Socket774:2008/10/02(木) 16:57:25 ID:leA76QjD
ってかVRMに何もつけてないのか?
476Socket774:2008/10/02(木) 17:20:20 ID:052X20QW
発火なんかただ事じゃないから2ちゃんにこう言ってる人いますってASUSに報告しとくわ
477Socket774:2008/10/02(木) 17:33:17 ID:7emhMcgy
>>472
7600GTでやってるけど、9600GTかって俺もIYHするべきか・・・
478Socket774:2008/10/02(木) 17:40:42 ID:6G4CX6sk
アーサスだったか覚えてないが
5900XTの頃も電源チップが発火したことはあったな
手持ちの奴を確認したから間違いない
479138:2008/10/02(木) 17:42:54 ID:iENUyEUV
>>475
VRMには付けないだろ
構成パーツのMOS-FETにシンクを付けても
480Socket774:2008/10/02(木) 17:43:38 ID:leA76QjD
481Socket774:2008/10/02(木) 17:54:00 ID:iENUyEUV
それはMOS-FETの冷却
482Socket774:2008/10/02(木) 17:58:44 ID:leA76QjD
483Socket774:2008/10/02(木) 17:59:15 ID:iENUyEUV
コンデンサ、チョークコイル、コントローラIC、MOS-FET等で構成された部分がVRM
484Socket774:2008/10/02(木) 18:00:26 ID:leA76QjD
VRMであってるじゃないかw
チョークコイルのことを言ってるならチョークコイルと言うべきじゃね?
485Socket774:2008/10/02(木) 18:01:20 ID:Mu2TUM96
ASUSの9600GTオリファンはGPUしかシンクないから電源周りにトラブルがでてもおかしくはないわな。
486Socket774:2008/10/02(木) 18:02:52 ID:9ZUOOZz4
>>484
どっちでもいい。邪魔だから去りたまえ。
487Socket774:2008/10/02(木) 18:08:23 ID:leA76QjD
何もつけてないなら別に燃えてもね〜って感じだが。
その辺は買う前にしっかり見るべきじゃないのか?
Asusは前々から言われてることだしな。
488Socket774:2008/10/02(木) 18:50:36 ID:YiKXpTIO
初心者がASUS買ったらクロシコ以上にトラブル発生しそうだな
489Socket774:2008/10/02(木) 19:30:52 ID:drM0qKZ7
ASUSばっかり否定されてるのは工作員の仕業かと思ったけど、マジで地雷っぽく思えてきた・・・
R3のこと?
490Socket774:2008/10/02(木) 20:42:09 ID:Ud4UwaeV
ASUSは売れてるから地雷踏む奴も多くなるのは必然。ザーメン、僕顔面。
491Socket774:2008/10/02(木) 21:55:42 ID:3DKiG8yv
つうかオレも戯画の88GTの一部燃えたけど、
購入した秋葉の某店にそのまんまに持って行ったらその部分見た上で
「こりゃ酷い!」って言ってアッサリと交換してくれたけどな
492Socket774:2008/10/02(木) 22:15:43 ID:9dCumVry
>>473
同じところが燃えたやつがいっぱいあるからそれを修理して送って来たんじゃね?
君のもそのうち修理されて他の人の所に行くと思うよ。
493Socket774:2008/10/02(木) 22:18:29 ID:KB0za4zV
VISTA使ってるんですが9600GT入れてハードウェアの安全な取り外しアイコンが変わってしまったんだが
これってNVIDAの仕様?ほかのアイコンも微妙に違う気がする・・・。

494Socket774:2008/10/02(木) 22:56:32 ID:OM4EpFaW
>>493
Chipset Driver までいれてしまったのではないかと

おじさんはおもうんだ。
495462:2008/10/02(木) 23:01:21 ID:QR6ZUZQb
同じマザボで負荷かけたGV-NX86T256Dの温度を調べましたが
60度もいきませんでした
ヒートシンク含めたグラボの長さは同じですが、グラボ自体が
GV-NX86T256Dの方が若干短く、ヒートシンクから直接排気ファンのある
空間に熱が逃げそうなのと、
GV-NX96T1GHPではヒートシンクとHDDの距離が狭く
風がほとんど流れなさそうなのが原因かと思います

496Socket774:2008/10/02(木) 23:16:04 ID:KB0za4zV
>>494
親切に教えてくれてありがとう。
一回アンインストしてからもっかいセットアップし直します。
497Socket774:2008/10/02(木) 23:20:07 ID:YiKXpTIO
>>495
GV-NX96T1GHPはVGAブラケットのスリット部分から空気を吸わせてやらんと冷えないよ
だからちゃんとケースのフタ閉めて電源&ケースファンで排気、VGA部分から吸気の流れを作らないと運用は無理
あとできればHDDは1段くらい離したほうがいい
498Socket774:2008/10/02(木) 23:41:50 ID:6S0c5v47
クロシコファンレスファン取ると40℃か、チップセットの熱もミックスされてやがる
499Socket774:2008/10/03(金) 00:35:33 ID:DlgQe/gt
最新のドライバ入れたら動作が変だ。前のデーターない?><
500Socket774:2008/10/03(金) 00:39:02 ID:b8X/UDWY
動画の色が反転するんだけど・・・
501Socket774:2008/10/03(金) 01:07:25 ID:3Abe7aLM
>>500
とりあえず接触不良を疑ってみな。
502Socket774:2008/10/03(金) 01:28:17 ID:VYEcF0pg
>>499
それ最新じゃないよ!!
ちゃんとVer書いてみな
503Socket774:2008/10/03(金) 01:31:31 ID:3Abe7aLM
>>499
最新→XP:178.13  Vista:178.15
504Socket774:2008/10/03(金) 06:32:12 ID:SYS9H+ee
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=22074&catid=3

Three lines sourced from the 178.15 reveal Nvidia's renaming plan and they are:

NVIDIA_G92.DEV_0615.1 = "NVIDIA GeForce GTS 150"
NVIDIA_G94.DEV_0626.1 = "NVIDIA GeForce GT 130"
NVIDIA_G96.DEV_0646.1 = "NVIDIA GeForce GT 120"

GT130でケテーイ
505Socket774:2008/10/03(金) 06:39:10 ID:RnIwqJAZ
96GTをポチった俺に隙は無かった
506Socket774:2008/10/03(金) 09:18:58 ID:7Ef6fhR2
自分を責めないで
507Socket774:2008/10/03(金) 10:10:23 ID:7FisCAW7
1's PCワンズ | 商品詳細 SF96GT-WDC512XII
http://www.1-s.jp/products/detail/18173

SF96GT-WDC512XII
販売価格:12,980 円

2スロット占有外排気仕様の大型GPUクーラー搭載

新製品55nmかな?
508Socket774:2008/10/03(金) 10:26:50 ID:7edWzncV
65nmのコアクロックと同じだけど、同なんだろね。
509Socket774:2008/10/03(金) 10:28:53 ID:CtEeoz5v
クーラーは9600GSOに使ってたあれかね
http://aopen.jp/products/vga/F96GSO_series.html

値段見るに55nmの可能性は薄いきがする
510Socket774:2008/10/03(金) 11:04:39 ID:C+Bu9W+o
これは・・・くる
511Socket774:2008/10/03(金) 12:37:38 ID:RnIwqJAZ
FORSAの96GT笊届いたお( ^ω^)
後悔はしていない・・・
512Socket774:2008/10/03(金) 15:27:35 ID:68LgpC6S
>>507
テラホシスううううう!外廃棄いいいい!lくそっそそ

vertexx neoが取り付けできなかったからなおさらほしいいしあskpfmんkdpfsdl
513Socket774:2008/10/03(金) 17:12:31 ID:QQ6FWo3y
>>507
どんなの?
SF96GTでぐぐっても何も出てこない・・・
514Socket774:2008/10/03(金) 17:19:54 ID:VYEcF0pg
×SF96GT
○F96GT
515Socket774:2008/10/03(金) 17:52:33 ID:zalqLJfl
F96GT-WDC512XII に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:

キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
キーワードの数を減らしてみます。
516Socket774:2008/10/03(金) 18:13:55 ID:3Abe7aLM
>>515
ちょっと省いて検索かけてみたが…

96GT-WDC512Xの検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.47 秒)
(´・ω・`)?
517Socket774:2008/10/03(金) 18:17:14 ID:7edWzncV
元になるものはあるんだが、後継機はみつからんな。
ttp://aopen.jp/products/vga/F96GT-WDC512X.html
518Socket774:2008/10/03(金) 19:44:55 ID:SYS9H+ee
ギガのVer3にしても、AOPENのUにしても、仕様上の変更は何もみあたらない
ということはやっぱりチップがG94bに変っているとしか考えられないと思う
519Socket774:2008/10/03(金) 20:23:47 ID:DyMf7E+g
価格改定だけで型番変わる事もあるし
520Socket774:2008/10/03(金) 20:34:20 ID:RJIrGRJ7
そういや、戯画ファンレスのRev3の奴は、結局55nmになったのか?
521Socket774:2008/10/03(金) 21:03:49 ID:lzgFLMiS
何年も前からずーっとRadeonしか使ってこなかったんだけど、さっき96GT買って来た
QuadroでAECS4がサポートされるらしいので、Quadro化したいなと思って買って来た
522Socket774:2008/10/03(金) 22:20:26 ID:qOprAdtA
なんか、カエルの絵が描いてある箱のやつが安かった。

どこのメーカーか知らんけど、これいいのかな・・・。
523Socket774:2008/10/03(金) 22:30:27 ID:4tsoCUK4
最近PC組み替えてリドテクのZL買った
添付してたロスプラとかはインスコしてないんだが
さっきDMC4ベンチ回してみてこのクラスが家のPCでも
動いてる事に少し感動
524Socket774:2008/10/03(金) 22:30:43 ID:LMhq+oog
ぬがー!クロシコの96GTなんだが補助電源のケーブル付いてねええええ
単体で買えるものなんですかね・・・
525Socket774:2008/10/03(金) 22:40:50 ID:wFDLMhFA
>>524
ふつうに売ってるよ

クロシコは付属してないって書いてあったから回避したぜ
まぁLeadtekにしたが結局別の変換ケーブル用意したけど
526Socket774:2008/10/03(金) 22:52:45 ID:LMhq+oog
dクス!
あした変換ケーブル買ってくるよ!
しかしRadeonと発色が全然違うな…アナログからデジタル出力になったのも関係あるのかね
527Socket774:2008/10/03(金) 23:56:47 ID:9sfzTnZ/
Leadtek の OC 版な Extreme って付いてるヤツが安めなんだが
ポチって ok!?
GT130 になるまで待ったとしても 20k 位しそうだしなぁ。
OC 版ならコア 720MHz なっとしいいかのぅ…
528Socket774:2008/10/04(土) 02:23:06 ID:2Iju0O/M
銀河7900GS-SPH使いでしたが、
ZOTAC ZT-96TES3P-FCP AMP!をさっきポチって来ました。
(PC-IDEAにて送料込み\14980でした)

皆様にはこれからお世話になりますので
何卒よしなに・・・<(__)>
529Socket774:2008/10/04(土) 03:03:27 ID:sGl19DbE
Leadtek WinFast PX9600 GT Extreme (S-FANPIPE モデル) Core720MHz Mem:1900MHz
これポチって来ましたわ。
祖父で 14780 円。送料無料と。はよこんかなこれ。
530Socket774:2008/10/04(土) 03:35:05 ID:bgPy2AW3
Leadtek WinFast PX9600 GT S-FANPIPE・・・初期不良で2回交換したよ。
1回目ブラックアウト+ノイズ多発、2回目ファンから異音.
3枚目でやっと順調に起動中。
531Socket774:2008/10/04(土) 03:36:56 ID:bEEfAQ9s
玄人志向は
投げやり思考に改名した方が良いと思う
532Socket774:2008/10/04(土) 03:45:04 ID:5+strFR0
米半導体の再編加速 AMD、工場売却を検討

全然儲かってねえんだな、ヴぃでぃあも消えてインテルに九州されそ
533Socket774:2008/10/04(土) 03:58:01 ID:0KjFv+As
まぁそうホイホイ買い換えるもんでもねぇしなぁ・・・
534Socket774:2008/10/04(土) 04:01:44 ID:gL7pT4/y
お、明日久々にぞねで96GTの特価来るね
色々品あるみたいで\8980〜\9980だそうな
535Socket774:2008/10/04(土) 04:02:30 ID:hAejuxpm
自作市場規模がそもそも小さいしな
536Socket774:2008/10/04(土) 04:37:48 ID:5E3WYl3p
>>534
おっ
1万円以内ならもう1枚買って置きたいな
やっぱ並ばないと買えんかね?
537Socket774:2008/10/04(土) 04:39:13 ID:5E3WYl3p
スマン
上げちまった・・・
538Socket774:2008/10/04(土) 08:58:17 ID:7vaJSzsX
8800GTや4850も9980円だからあえて9600GT選ぶ意味はないな
539Socket774:2008/10/04(土) 08:59:40 ID:5owDF0Es
4850 9980円ってどこだよw
540Socket774:2008/10/04(土) 09:00:44 ID:5owDF0Es
>539
m9(^Д^)
541Socket774:2008/10/04(土) 09:13:02 ID:sGl19DbE
>>530
マージデースカー!!
というか自作始めたあたりから Leadtek 一筋で買ってきたけど、高性能化するに連れて
不良も増えるのかなぁ…。5900XT の地雷は売って無くて変えなかったら仕方なしに
5900 を買って偶然助かったという過去もあるがw

とりあえず初期不良なら交換効くし大丈夫かな。
情報サンクスっすー
542Socket774:2008/10/04(土) 09:18:27 ID:sGl19DbE
アッー
S-FANPIPE モデルって排気がケースのエアフローに逆らってやがる…w
フロントから吸気してるのにフロントに向けて排気ですか。まぁなんとかナッテクレ。と。
543Socket774:2008/10/04(土) 13:12:46 ID:r2gvxdKp
GAINWARDとかいうとこの9600GT買ってきたけど、あまりのデカさにビビった…
544Socket774:2008/10/04(土) 13:29:00 ID:I6jXOfrO
>>543
9800GTX以上はもっとデカいぞ?w
545Socket774:2008/10/04(土) 13:48:58 ID:5ib72/Ob
もうMBに垂直に挿すデザインを改めて欲しいよ
546Socket774:2008/10/04(土) 13:56:28 ID:6wO6XOvQ
まぁ重くなる一方で不安にはなるよな・・・
547Socket774:2008/10/04(土) 14:09:07 ID:6d6/+US3
電源部分を別基板にしてカードを短くするとかな
548Socket774:2008/10/04(土) 14:10:15 ID:0KjFv+As
MBをコの字型にすれば解決
549Socket774:2008/10/04(土) 14:14:14 ID:6wO6XOvQ
恐ろしくつかいにくそうだなw
550Socket774:2008/10/04(土) 14:18:50 ID:oaTZBXt0
CPUとGPUの主従が逆転すればボードのレイアウトも変わるかもな
551Socket774:2008/10/04(土) 14:23:02 ID:0KjFv+As
つーかグラボの基盤から三脚みたいなの伸ばせば良いんじゃね
552Socket774:2008/10/04(土) 14:53:48 ID:sGl19DbE
それ考えるとなんでグラボって基盤片面実装なんだろうな。
両面実装すれば良いのに。
553Socket774:2008/10/04(土) 14:58:46 ID:dppR4/Bk
写真で見て分かってても実際見るとでかいよな
554Socket774:2008/10/04(土) 15:07:52 ID:0lGhKUTI
いっそフルサイズにしてやれば頭の方で支えられる(ケースによるが)
555Socket774:2008/10/04(土) 15:09:11 ID:0KjFv+As
>552
冷やす為じゃね?
両面にファンは付けたくないだろう
556Socket774:2008/10/04(土) 15:45:31 ID:6d6/+US3
>>552
メモリなら両面になってるのあるな
シンク貼らないと熱くなりそうだ
557Socket774:2008/10/04(土) 16:09:56 ID:5ib72/Ob
MBの下部を短くしてそのスペースに並べるように配置したい。
そしたらCPU並のクーラーも付くし
558Socket774:2008/10/04(土) 16:22:59 ID:XgbWPW2a
GF9600GTの鉄板ドライバって存在する?
559Socket774:2008/10/04(土) 16:45:16 ID:Eocu1t89
そういやドライバスレなくなったな
560Socket774:2008/10/04(土) 17:03:24 ID:5ZA+wtUM
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part43 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222516332/
【安定】Vista専用 GeForce Driver Part5【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218203841/

の事?
561Socket774:2008/10/04(土) 17:26:13 ID:ubTGJU95
落ちたのはコレ↓か…
【囁き-詠唱】ドライバクリーナー【祈り-念じろ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218192002/
562Socket774:2008/10/04(土) 17:28:04 ID:Jd3667bL
スレタイで不信感あたえすぎだろw
563Socket774:2008/10/04(土) 18:17:15 ID:ZJF2r2Hb
戯画のGV-NX96T512Hを先日かいました。
基盤にRev3.0と書かれていました。
もしやとおもってGPU-Z起動・・・
564Socket774:2008/10/04(土) 18:21:56 ID:F++b3uNb
55nm9800GTもGPU-Zで65nmで表示されてたんだったけ?
はぐってみないとわからないんじゃないかな
565Socket774:2008/10/04(土) 18:22:15 ID:6R8bCJ0O
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) wktk
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
566Socket774:2008/10/04(土) 18:25:52 ID:6wO6XOvQ
まぁ温度で気づくんじゃね?
567Socket774:2008/10/04(土) 18:35:01 ID:6d6/+US3
温度での判断は無理じゃないかね
同じケースで65nm版と55nm版を比べないと
568Socket774:2008/10/04(土) 18:56:19 ID:ZJF2r2Hb
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11572.jpg

orz

表示バグであることを期待
569Socket774:2008/10/04(土) 19:43:10 ID:R39VjX5n
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ >>568
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    ドンマイ!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
570Socket774:2008/10/04(土) 19:52:15 ID:Unf34F0z


539 Socket774 sage New! 2008/10/04(土) 08:59:40 ID:5owDF0Es
4850 9980円ってどこだよw



540 Socket774 sage New! 2008/10/04(土) 09:00:44 ID:5owDF0Es
>539
m9(^Д^)

どうしたww
571Socket774:2008/10/04(土) 19:53:15 ID:I6jXOfrO
>>568
ぶっちゃけ、GTX+も65nm表記になるから
確認したかったらクーラー外すしかない
572Socket774:2008/10/04(土) 20:27:55 ID:sGl19DbE
>>568
リリース日が 2 月なってるけどそれってまだ 65nm 時代じゃまいか??
573Socket774:2008/10/04(土) 21:01:09 ID:nfNjbsux
>>563
ちなみに店(T-ZONE)のポップではRev2.0は
DVI→HDMI変換コネクタ無しと書いてあったけど、
買ってみたら入ってたyo

タイムセールで12.7Kで買えたので満足した先週末
574Socket774:2008/10/04(土) 21:22:03 ID:F++b3uNb
>>568
自分でclockとか下げてる?
GV-NX96T512HPの定格720 1008 1800なんだけど
575Socket774:2008/10/04(土) 21:35:25 ID:sNpbL0jk
〜HPはOC品。
576Socket774:2008/10/04(土) 21:57:50 ID:F++b3uNb
ごめんHだったか
577Socket774:2008/10/04(土) 22:00:09 ID:/w87h+GH
>>568
PCI-E2.0の表記がないね
うちのはあるんだけど
578Socket774:2008/10/04(土) 22:17:40 ID:6XEog+iZ
マザボが2.0じゃないんだろ
579Socket774:2008/10/04(土) 22:24:46 ID:FE86HneY
今頃になってDMC4買ってきたよ。パフォーマンステストが
せいぜいB、よくてAぐらいだと思ってたんだが.....
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up74863.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up74864.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up74865.jpg

世代遅れのマシンで Sが出るとは思わなかったぜ?
FPSは可変でアンチエイリアスと垂直同期はよくワカンネなのでデフォ(none)
のままっス。ドライバは175.19、何かお勧め設定おしえてエロい人達。
580Socket774:2008/10/04(土) 22:26:30 ID:2p1ixuzV
55nmまだー?
581Socket774:2008/10/04(土) 22:34:21 ID:Nqjk+d9L
55nmはGT 1x0とリネームされて発売されます。当然リネーム商法なので値上げします。
582Socket774:2008/10/04(土) 22:55:37 ID:hd0nNna3
>>579
俺もデフォならランクSだが、最高設定にするとA~Bに落ちる。
最低な所だと40FPSくらいまで落ちた。

Corei7出たらVGA含め半分くらい入れ替えるかも。。
583Socket774:2008/10/04(土) 23:07:46 ID:FE86HneY
>>582
>最低な所だと40FPSくらいまで落ちた

マジすか・・・ウチじゃ酷い事になりそうですねwとりあえず
デフォでヤテミマス。どうもありがとう(´・ω・`)
584Socket774:2008/10/04(土) 23:14:22 ID:mFuc8Xd/
デフォでも十分だな
585Socket774:2008/10/05(日) 00:49:55 ID:51l4gYee
ゲームはあまりやらないから知らないんだけど、DMC4のテストってどのぐらいのレベルなの?
これがSランクだと今時のゲームはそこそこ楽しめる?
586Socket774:2008/10/05(日) 00:52:02 ID:FSuKQoAU
ASUSのSILENTって付くやつはやっぱ静かなの?
587Socket774:2008/10/05(日) 01:09:45 ID:lxFTNRC0
>>585
1280×1024 AA2 all高 xpで
crysisi普通に出来るぐらいかな
博士が凍る所とかはガクガクになったけどね
解像度高めにしなかったら今時のゲームでも楽しめるよ
588Socket774:2008/10/05(日) 02:04:40 ID:BcKAdKf5
ASUSは昔から利益追求型だし品質面ではしょぼいからなぁ
589Socket774:2008/10/05(日) 02:43:55 ID:I3hdWPOC
あの値段に見合う高品質なら信者がもっと付くんだけどな>ASUS
ただ高くて無駄に箱がデカいだけだから
590Socket774:2008/10/05(日) 03:27:20 ID:5W6Qzgbk
rev.2とかrev.3ってどこ見ればよす?
591Socket774:2008/10/05(日) 03:38:22 ID:V7cBSljn
箱・・・かな
普通本体にシールとかで貼ってあったりする事もあるけど
大概箱の方がばっちり書いてある希ガス
592Socket774:2008/10/05(日) 07:20:12 ID:r9dnvYVT
お前らHDMIで繋いでるの?
593Socket774:2008/10/05(日) 08:34:06 ID:Mfp8dY1I
そんな新しい液晶持ってないよ・・・
594Socket774:2008/10/05(日) 09:07:10 ID:gjNQKOv2
D-sub変換コネクタですが
595Socket774:2008/10/05(日) 09:12:46 ID:U1izJ5xf
うわっ、さぶー
596Socket774:2008/10/05(日) 09:25:51 ID:umWrglOd
・・・・
597Socket774:2008/10/05(日) 09:29:55 ID:6K9i6Fpy
【審議拒否】
598Socket774:2008/10/05(日) 10:38:55 ID:L8fYMEk6
【演技中】
         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *  
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・
599Socket774:2008/10/05(日) 11:29:17 ID:gUnsBKpi
最近負荷かけると鈴虫が鳴いてるような音がするんだけど
これってどこから鳴ってるの?俺オワタ?
600Socket774:2008/10/05(日) 11:44:21 ID:gjNQKOv2
ケース開けて電源ケーブル類引っかかってないか見ればよかろ
何か干渉してるのかも知れん
601Socket774:2008/10/05(日) 11:46:22 ID:xNqnnx8w
HDMIとDIV端子ってどこが違うの?
602Socket774:2008/10/05(日) 11:49:04 ID:uW18D9uA
>>601
形が違う
音も送れる
603Socket774:2008/10/05(日) 11:49:15 ID:sdscSY1S
ケースの中に鈴虫がいるんだろ
604Socket774:2008/10/05(日) 12:00:02 ID:xNqnnx8w
>>602
ありがとう
別に綺麗になったりする訳じゃないのね
605Socket774:2008/10/05(日) 12:08:53 ID:L8fYMEk6
コンポジットからコンポーネントくらいの差があったら
いいのにね ( ^ω^)
606Socket774:2008/10/05(日) 12:09:49 ID:gUnsBKpi
中身確認したけどファンに干渉してるもの何もなさげだったから
秋だし鈴虫が住み着いたのかな
とりあえず店に( ゚Д゚)ゴラァ!!してくるかい
607Socket774:2008/10/05(日) 12:18:29 ID:TW8hwYde
>>601
うちのTVはHDMIなしでD4端子付きだから、この仕様は本当にありがたい。
608Socket774:2008/10/05(日) 12:45:58 ID:Cfc0TKBr
うちは両方ついてるけどな
609Socket774:2008/10/05(日) 13:24:52 ID:hy975jca
質問ですが、8800GTS(320MB)と9600GT(512MB)では
どちらが性能が良いのでしょうか?
両方とも持っているのですが、まったくな初心者で分かりません。
宜しくお願いします。
610Socket774:2008/10/05(日) 13:25:25 ID:grqg/USY
>>609
両方あるならベンチマークとればいいじゃない
611Socket774:2008/10/05(日) 13:27:26 ID:DDIjFEbZ
8800GTS(320MB)の頃から持ってるのにまだ初心者なのかよw
612Socket774:2008/10/05(日) 13:33:46 ID:hy975jca
>>610
やり方わからないです

>>611
初めて買ったPCに最初から付いていたんで・・・
613Socket774:2008/10/05(日) 13:36:25 ID:DDIjFEbZ
ググレカス
614Socket774:2008/10/05(日) 13:37:17 ID:xNqnnx8w
zotacのパッケージに黄色い筋肉ムキムキマッチョの変態が描いてある奴を持ってる人に聞きたいのですが
なんだか「ウォウォウォウォウォ」って感じの音がしませんか?
VGAのファンの音だと思うのですが・・・
615Socket774:2008/10/05(日) 13:43:27 ID:DV/X0vCB
HDMIどころか液晶でもなければD-subでもなくBNCな俺は間違いなく少数派
616Socket774:2008/10/05(日) 13:51:43 ID:DWk6vZQP
>>614
長渕でも住み着いたんですかね・・・。
617Socket774:2008/10/05(日) 14:39:39 ID:rDdnAatq
>>614
>黄色い筋肉ムキムキマッチョの変態
答えが出てるじゃないか
618Socket774:2008/10/05(日) 14:47:40 ID:uzNAJFdy
>>617
映画の300思い出したw
619Socket774:2008/10/05(日) 15:37:57 ID:UBWFFbk8
>>617
中の人の事か
620Socket774:2008/10/05(日) 16:03:55 ID:wnVI6m4y
PCの映像をTVに送りたい場合って何をPCとTVに接続すればいいんだっけ?
621Socket774:2008/10/05(日) 16:13:10 ID:2lSU3IsO
ケーブル
622Socket774:2008/10/05(日) 16:20:32 ID:tJZ4zg0u
コード
623Socket774:2008/10/05(日) 16:22:41 ID:d2Ix0kmP
ここでマジレス
ビデオカメラで録画するとおk
624Socket774:2008/10/05(日) 16:25:44 ID:5W6Qzgbk
もう待つのはつかれた…明日買おう
625Socket774:2008/10/05(日) 16:33:12 ID:Mfp8dY1I
そして翌月、市場には元気な55nmが出回っていた・・・
626Socket774:2008/10/05(日) 16:46:04 ID:5W6Qzgbk
もう…それがありそうで躊躇ってたw
でもリネームで値段が上がるならもういいかなってな感じで
627Socket774:2008/10/05(日) 17:46:25 ID:rxfPzXpA
パトラッシュ、もう疲れたよ・・・
628Socket774:2008/10/05(日) 18:29:35 ID:VuBsdJeU
RPGツクール等の2Dゲーでややもっさりを感じるので、
古いRADEON9600からマシン丸ごと買い替えを検討しています。
よろしければお手数ですが、
GeForce9600GTのCrystalMark2004R3のGDIとD2Dのスコアを教えていただけないでしょうか?
現在は
GDI:9172
D2D:4054
ほどです。よろしくお願いします
629Socket774:2008/10/05(日) 18:39:37 ID:WvEGwe0P
ググればいくらでもみつかるだろ
630Socket774:2008/10/05(日) 19:02:21 ID:3iPh85OB
ZOTAC OC版(GPU675 Mem900 Shader1650) ドライバは178.13
GDI 18270
D2D  6920

2Dの速度目当てで最近の板買うのって、微妙じゃねーかな
631Socket774:2008/10/05(日) 19:08:48 ID:fr/BuF1t
Zotacの9600GTだけど
負荷かけるとキーンっていう高周波なノイズ音がなる
これってリファレンスだよね…みんなこんな音するの?
もしかしてZotacのカードってコンデンサやばい?
632Socket774:2008/10/05(日) 19:25:07 ID:U1izJ5xf
アイドル状態で、んちゃとか言ったりしてない?
633Socket774:2008/10/05(日) 19:28:24 ID:N1Ad6/7C
http://www.techpowerup.com/articles/overclocking/vidcard/150

なんか凄そうなこと書いてありそうだがイマイチよくわからん
わかる人訳してください!!!111
634Socket774:2008/10/05(日) 19:28:34 ID:V7cBSljn
電源落とすといはばいちゃだな
635Socket774:2008/10/05(日) 19:48:19 ID:OSViS3Ut
初めてグラボ取り替えるんですが、9600GTって電源も繋がないといけなかったりします?
玄人志向のやつ買ったんですが、ドライバいれてもファミコンみたいにしかなりません…

誰かー
636Socket774:2008/10/05(日) 19:55:22 ID:eJ0r2MBk
ファミコンに9600GT繋げても、ファミコンのゲームしかできないよ
637Socket774:2008/10/05(日) 19:58:17 ID:I3hdWPOC
>>599
>>631
コイル鳴き そのうち鳴らなく なるかもね
638Socket774:2008/10/05(日) 20:12:39 ID:xNqnnx8w
>>614
すみません・・・本気で困ってるんです
黄色の人は
639Socket774:2008/10/05(日) 20:12:44 ID:M7zGXk2e
>>635
電力足りないのなら
サブデンというものがあるが。。
640Socket774:2008/10/05(日) 20:17:13 ID:I3hdWPOC
>>639
635は補助電源を繋がないで9600GT動かそうとしてるんだろ
無理だっての
641Socket774:2008/10/05(日) 20:18:25 ID:rDdnAatq
>>635
玄人じゃないと買っちゃいけないってw
642Socket774:2008/10/05(日) 20:18:59 ID:gjNQKOv2
せめて日本語マニュアルでも付いてる奴買えよ
643Socket774:2008/10/05(日) 20:23:28 ID:OSViS3Ut
>>639
>>640
やっぱり必要なんだ…今からヨドバシいってくるわー

ていうかどれ買えばいいか全然わからんw
付属してたほっそいケーブルはなんなんだよー
644Socket774:2008/10/05(日) 20:26:54 ID:gjNQKOv2
そのくらい調べろよ
645Socket774:2008/10/05(日) 20:27:41 ID:sNisJ8js
調べずにグラボ交換とか勇者すぎるだろw
646Socket774:2008/10/05(日) 20:29:33 ID:OSViS3Ut
時間無かったんでもう電車乗ってますw
やっぱりまだ敷居が高かった…スイマセン
647Socket774:2008/10/05(日) 20:45:44 ID:rDdnAatq
65nmだとか55nmだとか気にしてたが俺のグラボ130nmて・・・
648Socket774:2008/10/05(日) 20:46:26 ID:SQT63pB/
どこで製造しているんだよw
649Socket774:2008/10/05(日) 20:56:49 ID:N1Ad6/7C
変換ケーブル買えw
IDEのHDDに電源供給するやつ二個から6pinに変換するやつ
店員に聞けばわかるだろうよ
650Socket774:2008/10/05(日) 21:01:08 ID:kE+4fd3I
てか玄人には変換ケーブルついてないのか・・・
付いてんのが普通だと思ってた。まあ使わないけど
651Socket774:2008/10/05(日) 21:02:28 ID:2bct5fdU
電源すらも下調べなしで買いに行くつもりかw
これはいい在庫処分客
652Socket774:2008/10/05(日) 21:03:23 ID:w650ZqWW
店員に騙されて1000w位の買ったらおもしろいな
653Socket774:2008/10/05(日) 21:18:30 ID:mx3QMW/y
バカは無理してパーツ交換とかしないで
3年ごとくらいに型落ちメーカーPCをなるべく安く買って使ってればいいのに・・・
654Socket774:2008/10/05(日) 21:26:14 ID:cEYvpctf
最新の規格に対応してないと使えませんよ
と言ってマザーも買い替えさせる

最新のを使わないとCPUが足を引っ張りますよ
と言ってCPUも買い替えさせる

高性能なビデオカードなので熱暴走するかも。。。
と言ってケースも買い替えさせる

HDMIでつながないと性能発揮できませんよ
と言って液晶も買い替えさせる

DVD画質じゃ目が腐るかも。。
と言ってブルーレイドライブを買わせる
655Socket774:2008/10/05(日) 21:32:46 ID:OSViS3Ut
だめだ…649さんが書いてるケーブルをちゃんとに店員聞いて買ったのに…

もちろんグラボ買うときは店員に自分のPCの状況話してから買ったよ。
ちなみにマザーボードはMSI P45neo
656Socket774:2008/10/05(日) 21:34:07 ID:CzZN7D50
こんばんは。
CoD4を遊んでみたいので、今度GF9600GTを買おうと思います。
そこでちょっと質問させてもらってよろしいでしょうか。
ASUSやMSIなどの有名どころから、Palitのような聞き慣れないメーカー(たぶん私が無知なだけだと思いますが)まで
いろいろなメーカーの製品がありますが、オススメのメーカーや地雷メーカーというのはあるのでしょうか?
また、買う時はやはり秋葉原で探した方が通販で買うより安く手に入るのでしょうか?
ご教示お願いします。
657Socket774:2008/10/05(日) 21:36:57 ID:gjNQKOv2
秋葉原まで行けるなら直接行って買った方が店員から話も聞けて楽だと思うけど
658628:2008/10/05(日) 21:37:27 ID:VuBsdJeU
>>630
ご丁寧にありがとうございます。十分早い感じですね。
AGP以外で2Dが早いグラボってあまり見つからなくて…

>>629
CrystalMarksの公式ランキングに情報が少なかったので無いかと…
もっと調べてみたらよかったですね。すいません
659Socket774:2008/10/05(日) 21:39:34 ID:DV/X0vCB
>655
お前向いてないよ 窓から投げ捨てろ
660Socket774:2008/10/05(日) 21:40:38 ID:NQDsDfpU
いきなり夏休みに戻ったようなレスばっかw
661Socket774:2008/10/05(日) 21:41:18 ID:pE38ZAvc
9600GT欲しいんですが下さい
662Socket774:2008/10/05(日) 21:44:04 ID:FLVfqMCh
>>658
言っとくが、Geforceは7世代から2Dは全く進化してない
そして、RadeonはHD世代から2Dを切り捨てた。

スレ違いにも程がある
663Socket774:2008/10/05(日) 22:19:17 ID:rDdnAatq
>>648
NVIDIA
まぁ昔のはこんなモンなんだろうw
664Socket774:2008/10/05(日) 22:49:29 ID:mx3QMW/y
N・・・ヌビディア・・・?
665Socket774:2008/10/05(日) 23:08:03 ID:CzZN7D50
うーん・・・やっぱり通販にしといた方がいいのかな
666Socket774:2008/10/05(日) 23:13:05 ID:oaf7yuHZ
俺がリドテクのを買った時は
補助電源必要なのか、変換ケーブル付属か
パッケージの中見せて貰って買った
667Socket774:2008/10/05(日) 23:38:14 ID:YvNdoWnJ
おいおまえら、ヒートシンク外さずに
9600GTの65nmと55nm版を見分ける方法はあるんか?
GPUのIDとかでソフト的に調べられないのかな?
668Socket774:2008/10/05(日) 23:54:57 ID:aAePvdOX
グリス塗りなおすから購入後のヒートシンク剥きぐらい日常茶飯事だぜ
669Socket774:2008/10/06(月) 00:16:12 ID:j2Wljm5V
>>308
やべーなおい…俺のも燃えるのか…
670Socket774:2008/10/06(月) 00:21:11 ID:HIxYQQ87
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/ni_cpa96gtzal.html

PalitのZAL搭載のコレ買ったぜー。
クロックとかはリファと同じだった。
さすがに静かで良い。
アイドル50度、しばき70度いかないくらい。
ただ、本来3Pinで回転数モニタできるはずなのが、
FANの根元から2Pinしかないので、回転数が分からん。

OSはWindows2000でドライバ178入れて、今のところ特に不具合は無し。
671Socket774:2008/10/06(月) 00:37:14 ID:2cI3e1a0
Leadtek WinFast PX9600 GT Extreme 到着。
8600GT から乗り換え。
CPU が足引っ張っちまって性能出し切れてない Athlon64 X2 4800+ な俺。
3DMark06 で 4634 だったのが 8665 にズドーンて。
最高のコスパ

アイドル 47 度。負荷かけて 55〜58 度って所であります。
672Socket774:2008/10/06(月) 00:51:47 ID:xVkcx3cG
火が付くってマジかよ?
原因は排気がうまくできてなかったとか?
673Socket774:2008/10/06(月) 01:34:03 ID:ygtFkNhm
>>670
クーラー分解してパルス線繋いでみろよ回転数出たら儲けモンだ
674Socket774:2008/10/06(月) 01:41:45 ID:atkImtMa
>>670
戯画のと一緒か
675Socket774:2008/10/06(月) 02:22:23 ID:CzNzET1z
>>656
中古の8800GTS 512MBでも買っとけ
676Socket774:2008/10/06(月) 06:42:52 ID:ZtS6DNOM
>>670
クロックもHDCP対応表記も書いてないの買うなんてチャレンジャーだな。
それ以前に10月15日を間近に控えて突撃するとは。

まあ、なんだ。
うらやましかです。
677Socket774:2008/10/06(月) 07:51:37 ID:rnM4a8kz
>>676
はじめからVF900-Cu付きは良いね。
俺は安い9600GT買ったけど、zalman後付けしたから結局割高になっちゃった。
678Socket774:2008/10/06(月) 07:55:39 ID:G0iAGc7q
後付ならFANMATEもついてくるし
地味にメモリシンクも各搭載モデルよりも大きいし
そこまで気にしなくてもおk
679Socket774:2008/10/06(月) 09:39:27 ID:2A9kH/Lz
>>670
画像でみたが、異常に短くね?
カード長って戯画と同じ198mmかい?

勉強不足で申し訳ないがPalit物って品質的に問題ない?
680Socket774:2008/10/06(月) 11:29:17 ID:3tjUKQbX
10月15日になんかあんの?
681Socket774:2008/10/06(月) 11:37:50 ID:DTn0h3EZ
>>680
>>264に書いてある事だと思われ
682Socket774:2008/10/06(月) 11:38:22 ID:RK4eC5fe
>>679
Palitは海外大手

品質は問題ないが、時々地雷を出す。
今のところそういった話(9600GT品の地雷)は聞いてない
683Socket774:2008/10/06(月) 11:40:20 ID:XMpe/5Rk
8800GTのシンク触ったらワロタ状態になった俺としては
9550GTにかなり期待している
684Socket774:2008/10/06(月) 11:47:01 ID:RK4eC5fe
>>683
ローエンドは期待するだけ無駄だろ…
今ローエンド帯選ぶならラデを勧めるけどなー…
685Socket774:2008/10/06(月) 11:58:53 ID:3tjUKQbX
>>681
スマソTHX
686Socket774:2008/10/06(月) 13:49:32 ID:xVkcx3cG
55nm版はいつ発売するのです?
687Socket774:2008/10/06(月) 13:55:41 ID:RK4eC5fe
>>686
GT130買っとけ
688Socket774:2008/10/06(月) 15:56:21 ID:hAzyyMqw
>>670
ケロZALは静かなんだ
戯画ZALは五月蝿いって人もいたからな
クロックがリファだとファンの回転数も絞ってあるんかね
出来ればRivaとかで何%か見て。

今さら感はあるけど、900付きだったら悪い買い物じゃないな
値段によるけど。
689Socket774:2008/10/06(月) 17:12:46 ID:5pMMZoqH
新しい板が発表されたらどれくらいで店に出るんだろ
690Socket774:2008/10/06(月) 17:35:37 ID:8e01J+nH
>>684
XPでラデオンなんてGDIとD2D削られてるせいでもっさりかくかくだろ
691Socket774:2008/10/06(月) 19:23:35 ID:TJB64QsX
HD4670と迷いに迷ったあげくGV-NX96T512Hポチってやったぜ
55nm?GT130?時期が悪い?そんなの知らんわw

692Socket774:2008/10/06(月) 19:25:13 ID:uM4FI7Xz
まぁGT130は確実に今より高値だろうから別にいいんじゃね?
693Socket774:2008/10/06(月) 19:31:14 ID:tmWSSkKI
でも900Cuと700ALcuは能力がダンチなんだよな・・・・
694Socket774:2008/10/06(月) 19:36:22 ID:yLPp+HLy
ちゃんとしたスペックやらレビューやらが出ないと何とも言えない慎重派
695Socket774:2008/10/06(月) 19:43:46 ID:Ctzg4Qoy
GT130が値上がりしなかったら死ぬ派
696Socket774:2008/10/06(月) 20:04:10 ID:pHXe4JG7
>>693
VF830はその中間くらいの性能でいいのかな
型番もそんな感じだし
697Socket774:2008/10/06(月) 20:07:41 ID:3tjUKQbX
>>691
あとに続く
698Socket774:2008/10/06(月) 20:14:25 ID:tmWSSkKI
そうだね、個人的には700は外部電源付に使うレベルじゃないと思う。
699Socket774:2008/10/06(月) 21:43:36 ID:Id8JP0jk
値上がりしてもいいいから年内には確実に入手できるようになるといいな。
Photoshopの国内版発売までに絶対出てほしい…
700Socket774:2008/10/06(月) 22:00:58 ID:GYvRCXKp
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gt_2.htm
innoのこれは55nmじゃないか?
ファンが簡素化されているし、基板がオリジナルとは違う
innoはオリジナル基板はやってないと思うので、
オリジナル基板の新しいパターンということになる

因みに当初のオリジナル基板
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/screenshot.html?num=006

もしこの仮説が正しいならば、ファンのコネクタの位置である程度識別が可能になる
701Socket774:2008/10/06(月) 22:06:21 ID:xVkcx3cG
>>700
96GT何買おうか悩んでるんだけど、これは買い?
702Socket774:2008/10/06(月) 22:14:21 ID:GYvRCXKp
>>701
ファンの形状からしても55nmの可能性はかなり高いと思われるので、
S1化或いは笊化前提で買うのは十分ありだとは思う

でも日本で売られているのかどうかは知らない

まああと1週間ちょいで何か動きがあるかもしれないから、
ちょっと待った方が賢明かな?
703Socket774:2008/10/06(月) 22:18:51 ID:hD8eftZd
今なら4670とか4850がベストバイだろうな、常識的に考えて
704Socket774:2008/10/06(月) 22:27:14 ID:xVkcx3cG
う〜ん・・・割と前からある商品みたいだけど、ホントに55nmなん?
そんな美点があるならもっと押し出すだろうに

Inno3D Geforce 9600 GTじゃなくて、
Inno3D Geforce 9600 GT Armourがそうなのかな
705Socket774:2008/10/06(月) 22:57:15 ID:hAfdMv1H
ここまで我慢してきたなら130待とうよ。
706Socket774:2008/10/06(月) 23:03:59 ID:FIr7mtPg
1万以下なら買いかもね。
やるゲームにもよるけど。
crysisとかやるなら最低4850だろうし。
707Socket774:2008/10/06(月) 23:07:12 ID:ZtS6DNOM
130待つのが正解だ。
GeForceに拘らないのならHD4670に行くのもいいだろう。
HD4830待つのも面白そうだ。
それは重々分かっている。

が、こらえきれずに先ほどポチった俺ガイル。
708Socket774:2008/10/06(月) 23:09:21 ID:xVkcx3cG
もう待てないよ!
だいたいどうせ出ても20k越えだろ?俺なんて10kg減らしても女にモテないんだから、10nm減った程度じゃ何も変わんねえよ
709Socket774:2008/10/06(月) 23:10:04 ID:UomD2RVl
>691 >697
HD4670に浮気しようかと心が揺れ動いたが
品薄に待ちきれなくて俺も今日ポチった
710Socket774:2008/10/06(月) 23:30:13 ID:RK4eC5fe
>>708
この時期にこの性能で20k越えてきたら売れないからw
強気な値段設定でも15kがいいとこだろー

一斉にリネームされるがGTX260はそのまま居座る
711670:2008/10/06(月) 23:41:30 ID:HIxYQQ87
Palitの買った>>670です。
>>676
HDCPとかどうでもいいんです。HDMIもどうでも。
PCでTVとか見ないですから。
マニュアルにも記載無いから対応してないんじゃないかなw
付属品も電源とVGA変換アダプタ位しか無いんでバルク品に近い。

>>679
カード長測ってみた。
基盤の部分だけでいいんかな(PCBサイズ?)。だとすると185mm位。
外すの面倒だからつけたまま測ったんで正確じゃないかも知れんけど。

>>688
ファン回転数モニタ用のケーブルが無いんだけど、RivaTuner?で見れる?
712Socket774:2008/10/06(月) 23:45:04 ID:5pMMZoqH
あと1週間ちょいって分かってても待てないのは仕方ない…デビル4がやりたいんだぁぁぁ
713Socket774:2008/10/07(火) 00:13:51 ID:svNY86V5
GT130まだー?
714Socket774:2008/10/07(火) 00:20:32 ID:F8ghuN08
715Socket774:2008/10/07(火) 00:41:34 ID:d+GE3bMY
>>711
HDCP対応は箱やマニュアルに書いてないだけってオチじゃないかな。
確かに使わないならどーでもいい機能だけどね。
716Socket774:2008/10/07(火) 00:52:28 ID:vOkrMjfq
そもそも、55nmになるとそんなにイイコトが起きるのか?
この一週間我慢して1万上乗せしてまで買う価値あるのか?
717Socket774:2008/10/07(火) 01:00:04 ID:j0cmNw5S
おらっちは 今日ぞね得価のアルバトロンの9600GT
買ってきた 初めてのゲフォでわからないことばかりだ・・・orz
718Socket774:2008/10/07(火) 01:28:05 ID:fp5GzXmF
>>717
いくらだった?
買いにいくかどうかずーっと迷ってる
8800GTと天秤にかけると決めかねるぜ
719Socket774:2008/10/07(火) 01:31:07 ID:j0cmNw5S
>>708
9800円くらい でXFXとかいうバルクだと8980円だったかな
ただ256Mしかメモリがないタイプ それは4枚くらいあったよ
アルバトロンの方は俺しか買ってない感じだったwww
720Socket774:2008/10/07(火) 01:31:10 ID:nHVvAbrQ
GSOスレ見たら88GTS化してるssあったな

どうでもいいか・・
721Socket774:2008/10/07(火) 01:32:41 ID:j0cmNw5S
ごめん 安価ミス 
追記 アルバトロンの方は512M
722Socket774:2008/10/07(火) 01:35:31 ID:fp5GzXmF
>>719
どもっす
1万切ったか、悩むなぁw
近々買いに行っちゃおうかな
723688:2008/10/07(火) 01:40:19 ID:RMWpkeJF
>>711
いや回転数は解らなかったと思う。
パーセンテージでは見れるからさ、戯画ZALは高回転固定ファンみたいで五月蝿いって過去にレスあったもんでね。
で、俺のがFORSAのリファでアイドル時ファンが35%で60℃越えた辺りから可変して回転が上がってくのね。
でも俺は900cu持ってて付け替えたんだけど、コネクタが違うから可変に出来なくて付属のFANMATEでぬるぬる回してる訳さ。
ZALで可変ファンだったら欲しいなと思ってね。
因みに今の時期だとアイドルで42℃ぐらいかな。エアフロー良いケースだったら30℃台だろうな
724Socket774:2008/10/07(火) 02:11:46 ID:OIRXcO85
>>717
何時から並んだの?余裕で買えた?
今日の行こうか迷ってんだけど
725Socket774:2008/10/07(火) 02:26:14 ID:j0cmNw5S
>>724
並ばないよw お客さんはいっぱいだったけど
余裕で買えたよ 俺が買った時点ではあまりまくりだった
うろ覚えだけど13日までセールとかアナウンスしてたと思う
726Socket774:2008/10/07(火) 02:37:37 ID:d9lMKwIr
9600GTは数の割に人気がないからな
もちろん、他の特価品に比べてだが

すでに数人並んでる模様。
W241DGが40k切ってるからそれも人気だろうなー
727Socket774:2008/10/07(火) 02:42:18 ID:OIRXcO85
>>725
並ばないのか、Thx
しかし9600GT種類多くて迷うな、どれがいいのかわからんw
ttp://www.tzone.com/diy/topics/event/9th-sale/9th-tok-gen1007.jsp
728Socket774:2008/10/07(火) 02:42:56 ID:xgbcm/xW
半島液晶はイラネ
729Socket774:2008/10/07(火) 03:10:45 ID:j0cmNw5S
>>727
>>ZOTAC ZT-96TES2PFSB/T GeForce9600GT
XFXじゃなくてこれだ バルクの奴って
しかし俺が見たときは256Mになってたんだが・・・orz
730Socket774:2008/10/07(火) 03:26:01 ID:3lmhuuTf
>>729
そっちの見間違いじゃなきゃ
ゾネが誤植ってすぐ修正したのかもな

ZOTACか・・・欲しかったけど
今日仕事で行けないorz
731Socket774:2008/10/07(火) 07:24:51 ID:lFSpAIcj
9600GTは50台も用意されてるんだからすぐに売り切れるわけないだろw
732Socket774:2008/10/07(火) 07:28:26 ID:lFSpAIcj
ちげぇ更に多い60台だった
他の特価VGAとは桁が違うからだれも並ばない
733Socket774:2008/10/07(火) 07:30:00 ID:jBvleFXv
並ぶくらいなら1000円高いアルバのでいいや。
8800は電源食いだし、4850は相性こわすぐる
734Socket774:2008/10/07(火) 07:30:19 ID:z3zv0nRE
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2340.html
GeForce9600GSOが55nmのG94コアにアップグレードされる
735Socket774:2008/10/07(火) 07:33:37 ID:vOkrMjfq
>>727
もうキレた
学校サボって買いに行くわ
9時くらいに着きそうだけど、間に合うかな
736Socket774:2008/10/07(火) 07:37:00 ID:lFSpAIcj
>734
まだ65nmいれるつもりなのかよw
737Socket774:2008/10/07(火) 07:47:33 ID:vOkrMjfq
頼む。豪速で準備中だから、調べてる暇がない。
>>727の中で1万円台で買えるビデオカードで一番のオススメって何?
738Socket774:2008/10/07(火) 07:50:08 ID:lFSpAIcj
P-180
739Socket774:2008/10/07(火) 07:52:06 ID:jBvleFXv
そら4850だろうけどもう無理。
8800GTも安いけど安定性悪い。
9600GTは8980なら安いけどどうせすぐそれくらいに下がる。
9980円のほうは普通のセール価格だからたぶん夕方まで残る。

ゲーマーなら4850あたり年末に安くなって買うのが妥当じゃね。
まぁ今はグラボのかいどきではないかな。
俺みたいに急ぎで大して重くないゲームやるやつはどうでもいいんだけど。
740Socket774:2008/10/07(火) 08:05:10 ID:vOkrMjfq
>>738
ありがとうございます。

>>739
ありがとうございます。急ぎで大して重くないゲームやるつもりなんです。
もう無理ってことはもう開店してるの?
741Socket774:2008/10/07(火) 08:06:05 ID:vOkrMjfq
>>738
いやいや、ケースじゃないよwww
742Socket774:2008/10/07(火) 08:08:04 ID:jBvleFXv
いや転売屋とかが深夜から並んでるのよ。
4850はまず買えないかな。
8800も安いから今からだと微妙・・・。
9600も同じくらいだし、残ってれば8800のほうがいいかもね。
743Socket774:2008/10/07(火) 08:12:38 ID:vOkrMjfq
>>742
ありがとう・・・本当にありがとう・・・
がんばります
744Socket774:2008/10/07(火) 08:18:24 ID:lFSpAIcj
T-ZONEいってうじ虫転売屋氏ねになるID:vOkrMjfqが見えます
745Socket774:2008/10/07(火) 08:37:27 ID:xnTq5GaZ
メーカーはどこの買っても大差ないかな?
746Socket774:2008/10/07(火) 08:55:16 ID:7g9yULIP
今日の2限終わったら買いに行くかな
どうか残ってますように

その前にゲーム理論のテストテスト('A`)
747Socket774:2008/10/07(火) 09:32:15 ID:xnTq5GaZ
うは、予想外の展開…
この歳で迷子とか…涙出てきた
748Socket774:2008/10/07(火) 09:33:18 ID:j0cmNw5S
>>730
見間違いというか 商品の上の
説明の紙の所に書いてあった 1000円
の違いで512Mならとアルバの方を買ったが
書き間違いならZOTACのほう買えばヨカタ

ただ保証は3ヶ月しかないといってたのは聞いたんだけど
ああ 一応店員にメモリのことも確認しておくんだったよ・・・orz
749Socket774:2008/10/07(火) 09:37:20 ID:xnTq5GaZ
>>748

>>730
> 見間違いというか 商品の上の
> 説明の紙の所に書いてあった 1000円
> の違いで512Mならとアルバの方を買ったが
> 書き間違いならZOTACのほう買えばヨカタ

> ただ保証は3ヶ月しかないといってたのは聞いたんだけど
> ああ 一応店員にメモリのことも確認しておくんだったよ・・・orz
750Socket774:2008/10/07(火) 09:37:40 ID:5xZHwgo0
96GTで良いと思うんだけどなぁ
発熱も少ないし消費電力も60W行くか行かないかだし・・・
751Socket774:2008/10/07(火) 09:40:39 ID:xnTq5GaZ
www
70人並んでるから、もうダメとか言われて追い返されたwww

マジで泣きたい
どうしよう。他の店でも何か売ってるかな?
752Socket774:2008/10/07(火) 09:43:56 ID:nLs2rklZ
明日ヤフオク見たら面白そうだな

753Socket774:2008/10/07(火) 09:44:31 ID:j0cmNw5S
>>751
9600GT買うなら それ掃けるまで待っててみたら?
みんながアルバトロンのそれ目当てだとはとても思えないし
時間があればの話しだけどな あんたにも都合もあるだろうしw
754Socket774:2008/10/07(火) 09:47:11 ID:xnTq5GaZ
ありがとう…せっかく来たのでふらふらしながら、ダメ元で待ってみようと思います。
755Socket774:2008/10/07(火) 09:49:44 ID:lFSpAIcj
ID:vOkrMjfqではなくID:xnTq5GaZが>744になってしまったのか…
756Socket774:2008/10/07(火) 09:53:14 ID:lAstWLNC
>>754
sofmapでWD10EACSの価格見てきて
757Socket774:2008/10/07(火) 09:55:09 ID:xnTq5GaZ
>>755
言い忘れてました。朝必死にクソレスしてたのは私です。携帯で書き込んでるんですけど、使いづれぇ…
758Socket774:2008/10/07(火) 10:07:55 ID:xnTq5GaZ
>>756
7階建てのトコで10780円で売ってるよ。
759Socket774:2008/10/07(火) 10:14:54 ID:gutW9fHB
会社の昼休みまで残ってますように(^人^)
760Socket774:2008/10/07(火) 10:22:26 ID:xnTq5GaZ
ソフマップ本館てとこで、クロシコの88GTが13800円で売ってるね。なんでだろw 展示品かな。
761Socket774:2008/10/07(火) 10:39:15 ID:BdFU+qVO
1ドル90円になったら買うぜ。
潰れてる会社やメーカーがありそうだけどナー。
762Socket774:2008/10/07(火) 10:43:24 ID:xnTq5GaZ
ひ、酷い…今来たらどんどん並んでる人増えてる
なんで俺だけ追い返したんだよ!
763Socket774:2008/10/07(火) 10:43:49 ID:5xZHwgo0
店員「生理的に無理だった」
764Socket774:2008/10/07(火) 11:10:36 ID:Kzsir2ET
デブより痩せ型入れたほうが客がいっぱい入るだろ?
765Socket774:2008/10/07(火) 11:27:53 ID:xnTq5GaZ
買えた!買えたよ!!
アルバの96GT。横にゾタのバルクもあったけど、がむしゃらにひっつかんでしまったw
96GT類ならまだかなり残ってるよ。上で予想してくれた人の言うとおり、HD48や88GTは瞬殺だったみたい。
レスくれた人、本当にありがとう。諦めなくてよかった。本当によかった…

あと、デブじゃないよ!
766Socket774:2008/10/07(火) 11:31:59 ID:dI2J6rF2
早く組み込んでゲームでもベンチでもしろ
もたもたしてたら相場の値段になるぞ
767Socket774:2008/10/07(火) 11:35:16 ID:X4zTAh5t
7900GTXの挙動が最近ひどくて、これに換えようと思ってるんだが
時間の経過ってすごいな…価格対性能比的な意味で。

で、このメーカのオススメ!とかあるかい?
768Socket774:2008/10/07(火) 11:45:57 ID:xgbcm/xW
お兄さんは上級者のようなので玄人志向がいいよ!
769Socket774:2008/10/07(火) 12:45:26 ID:uP1+i3Ci
>>765
乙&オメ!
無事帰ったら組み込んで
後日にでもレポしてくれるとありがたいな
770Socket774:2008/10/07(火) 13:32:07 ID:gutW9fHB
節子!9600GTてんこ盛りや!

とりあえずアルバの方ゲトしてモスバーガーでマッタリ中
ゾタクの箱なしもまだあったよ
771Socket774:2008/10/07(火) 13:34:10 ID:tbQ9VddI
ぞねで8980円の9600GT買ったら研修中の姉ちゃんが2020円お釣りくれたw
772Socket774:2008/10/07(火) 13:54:56 ID:/ahJ/qeK
>>771
どーやったら間違えれるんだよw
773Socket774:2008/10/07(火) 14:04:46 ID:87/bL60Z
まあ酷いやつじゃなく771だったから
お金もちゃんと精算できて姉ちゃんもほっとしてるだろうな
774Socket774:2008/10/07(火) 14:58:01 ID:WuopQtLE
96GTが今処分されてるのはわかる
ちょっとだけ我慢して新しいのが出るのを待つ時期だと思う

でも買っちゃう…くやしい…ビクンビクン
775Socket774:2008/10/07(火) 15:01:38 ID:gJpV7Bj9
家にある9600GT、2つとも25kで買ったなー
馬鹿みたい・・・
776Socket774:2008/10/07(火) 15:18:01 ID:IDVqVY7R
>>774
来年の初夏まではリネームと焼き回しで乗切るしかないから、安いうちに買うのが得策
しばらくしたら、中身が同じ物をまた高値で売りつけられる
777Socket774:2008/10/07(火) 15:20:40 ID:7g9yULIP
理性より感情で動くのも時には大切ですよ
778Socket774:2008/10/07(火) 15:28:15 ID:v1B1Fr44
zone行った人おつー。
俺もだめもとで行ったけど通常開店で8980の買えたわ。
入り口のとこにアルバ山済みでゾテも7個くらいあったのかな。
でもゾテのはどうみても怪しいからアルバとってレジいった。
でもカウンターの中にまだクロシコの8800やら9600やらあったから聞いてみたら
普通に売ってくれたよ。ちょと得した気分。
相性だめだたオワタになるがね…。
779Socket774:2008/10/07(火) 16:09:12 ID:AQEVYci+
55nmで劇的に消費電力が下がるかもしれないから、
高くても買ってくれる優しい人が多いし大丈夫だよ!プッ。
780Socket774:2008/10/07(火) 16:41:34 ID:87/bL60Z
>>775
出始めはみんな高いから後悔してるなら次は自重してから買えばいい
しかし25kって1G版?
781Socket774:2008/10/07(火) 17:01:32 ID:j0cmNw5S
>>775
そんなこといったら何も買えなくなる
おらもいろんなのでそんな思いしてきたよ orz
782Socket774:2008/10/07(火) 17:10:45 ID:97cOa/Kg
939 X2 3800+を45k、6600GTを28kとかで買ってきたし(それ以前も)
捨て値になっても「安くなったな」程度にしか感じない
783Socket774:2008/10/07(火) 17:11:31 ID:gJpV7Bj9
>>780
ASUSの1G版R3と同じくASUSのMATRIX

こいつらは「今でも」この価格だ。。。
784Socket774:2008/10/07(火) 17:20:32 ID:5xZHwgo0
欲しい物を欲しい時に買う
これ世の中の流れ
安くなるまで待ってても欲しいままとは限らん
785Socket774:2008/10/07(火) 17:30:48 ID:87/bL60Z
>>783
俺も爆音高熱地雷のINNOの1G版を27kで買ったくちだったりする
コンデンサはリファレンスより少ないし良いところがないけど普通に動いてる分だけマシか
786Socket774:2008/10/07(火) 19:03:22 ID:d9lMKwIr
>>733
電気食いって程差はないだろ…

>>739
>安定性悪い
8800GTが安定してなかったらどのVGAも安定してないだろw

>>779
65nm→55nm化の期間がG92より短いからそれ程変化はないと思う。
正直NVの40nmには期待してない

GTX280の後継作るのに必死になってそうだからしばらくミドルは放置の可能性がすげー高い
787Socket774:2008/10/07(火) 19:26:54 ID:vOkrMjfq
やっと帰宅(´∀`)
勢い余ってゲーマー用のマウスも買ってしまったw
限定品らしい限定品じゃないけど、こういう買い方したのは初めてだからなんか嬉しいね
788Socket774:2008/10/07(火) 19:45:22 ID:oxSHe8sA
>>787
イヤッッホォォォオオオスレに報告ですね
789Socket774:2008/10/07(火) 19:48:21 ID:2THAC/pX
>>771
気づいてるのに黙ってたら犯罪らしいぞw
790Socket774:2008/10/07(火) 20:01:53 ID:vOkrMjfq
>>788
そんなスレあったのかw
ちょっと書き込んでこようかな
791Socket774:2008/10/07(火) 20:57:16 ID:LdKWTW2J
都会はいいな、特価品とかあって
待つのが面倒になってきたから戯画の笊付き買ってきたよ・・・
これで3年は戦うぞ
792Socket774:2008/10/07(火) 21:28:53 ID:3i2SGqaB
G130の値段が出たら本気出す
793Socket774:2008/10/07(火) 21:29:55 ID:3i2SGqaB
GTだよ・・・
794Socket774:2008/10/07(火) 21:34:43 ID:FFUaO87v
9600GTでフルスクリーンビデオ再生できないのですがコレは元から?
それともドライバのせい?
どなたかできてる方ドライバのバージョン教えていただけないでしょうか。
795Socket774:2008/10/07(火) 21:39:01 ID:xSzZMink
プレイヤーの設定変えろ
796Socket774:2008/10/07(火) 21:40:27 ID:d9lMKwIr
>>794
使用ドライバのバージョンも書いてない奴が
ドライババージョン教えろとな・・・・

つーか元からなわけないだろw
これは機械音痴レベルの話題だ
797794:2008/10/07(火) 21:45:05 ID:FFUaO87v
>>796
すいません現在のバージョンは178.13です
>>795
プレイヤー側で設定できるのですか知りませんでした。
ちょっといじって見ます。
798Socket774:2008/10/07(火) 21:46:43 ID:KELuCFsX
エエエエエエェ(゚д゚;)ェエエエエエエエ 
799Socket774:2008/10/07(火) 21:51:24 ID:3i2SGqaB
1には最大消費電力60W弱ってあるけどELSAのHPには95Wとか書いてあったりようわからんな・・・
800Socket774:2008/10/07(火) 22:00:02 ID:d9lMKwIr
>>799
TDPと実際の消費電力は違う。

でも最大60Wってのはどうかと思う。
なんの最大か書いてないし(ソフトによって最大が異なる)
801Socket774:2008/10/07(火) 22:14:55 ID:LjbH9BzM
ワットチェッカーでの100Vでの測定だが、
グラボ無しの状態と9600GT装着状態での消費電力差を見てみたら
アイドルで約32W、3DMark06 Demo中のピークで67Wだった。
802794:2008/10/07(火) 22:15:51 ID:FFUaO87v
いまだに見つからないです
というか普通NVIDIAコントロールパネルの左のツリーにフルスクリーンビデオの欄ありますよね?

何故か無いんですが・・・OSはXPSP2です
803Socket774:2008/10/07(火) 22:51:02 ID:d9lMKwIr
>>801
あとは電源の効率分を計算する。

ちなみに3DMark06より消費するゲームがあったはず…
804Socket774:2008/10/07(火) 22:51:22 ID:zIwr7Ie7
俺のにも無いから心配するな
805Socket774:2008/10/07(火) 22:52:35 ID:d9lMKwIr
>>802
ねぇ、何で再生しようとしてるの?w
普通に考えて再生プレイヤーの設定だって気付かないの?

WMPでさえフルスクリーン設定あるだろーがww
機械音痴は自作より前に説明書読んでください
806794:2008/10/07(火) 22:54:32 ID:FFUaO87v
ぁープライマリじゃなくてセカンダリモニターがHDTVで
プライマリとセカンダリに表示したいんですがデュアルビューで
807Socket774:2008/10/07(火) 22:56:06 ID:j0cmNw5S
ただDX10が使いたかっただけで9600GTを買ってしまったわけだが
さて何のゲームしようw ウイイレ2009でも買ってみようかのw
808Socket774:2008/10/07(火) 22:58:19 ID:J3xQJ0wD
>>805
GFのフルスクリーンビデオとプレーヤーのフルスクリーンモードは全然違うんだが・・・


つっても俺は遥か昔FWの頃しかフルスクリーンビデオ使ってなかったんで>>794には答えられないがw
809794:2008/10/07(火) 23:03:44 ID:FFUaO87v
>>808
いえいえお気になさらずに

そしてヘルプにいやな一文を発見

フルスクリーン ビデオ ミラーリングは、GeForce 8 シリーズ以降の GPU、および Windows Vista の GPU では使用できません

えーと、無理なのかなコレは?
810Socket774:2008/10/07(火) 23:03:59 ID:xgbcm/xW
普段からクローン表示にしていれば可能
ただしオーバーレイが有効になっているとできない
811Socket774:2008/10/07(火) 23:11:41 ID:9h/QWAVE
ビス太は使えない子だとアレほd(ry
812794:2008/10/07(火) 23:12:26 ID:FFUaO87v
>>810
画面比率違うモニタなんでちょっと厳しかったです

>>811
XPだから大丈夫と思っていたらコレでしたぁ・・・しくしく
813Socket774:2008/10/07(火) 23:14:35 ID:5xZHwgo0
XPでDirectX10対応してくれれば良いのに
814Socket774:2008/10/07(火) 23:18:10 ID:J3xQJ0wD
>>809
へえ、そうなんだ
うちでフルビデオできてたのは7600GTにFW90番台だったからな〜
今9600GTに175.19で設定項目無いから判らないわ

旧コンパネにするとか古めのFW入れてみるとかしてみたらどうかね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222516332/
815Socket774:2008/10/07(火) 23:20:15 ID:d9lMKwIr
>>808
(´・ω・`)どうりで話がつながらない訳だわ
816794:2008/10/07(火) 23:41:57 ID:FFUaO87v
>>814
旧コンパネにしてみた→フルスクリーンビデオの欄が出た→喜び勇んで設定してみる→適用押したら無効にされた→しくしく

あきらめろということか!
817Socket774:2008/10/08(水) 00:22:00 ID:Xan1f1Oc
だからビス太は使えn(ry
818Socket774:2008/10/08(水) 00:23:59 ID:x5j1ZBp1
そろそろスレ違いの予感
819Socket774:2008/10/08(水) 00:50:14 ID:JLBA5jBm
っていうか再生ソフトも書かずにエスパー待つよりwmp使えばいいんでない?
820528:2008/10/08(水) 03:59:52 ID:i3xeL3dW
出張から先程帰還・・・・疲れた・・・・

玄関に小包が有るのを確認
土曜にポチったZOTAC 9600GT AMP!が昨日届いた模様
とりあえず今日はもう寝るわ・・・マジ疲れた。
821Socket774:2008/10/08(水) 04:46:21 ID:psxPyJRt
買いに行って帰ってくるまでのレポートしてる阿呆とか、mixiでもやれよ。てめーの日記帳じゃねーんだよ
822Socket774:2008/10/08(水) 05:22:12 ID:v2IQJXI0
9500GTから9600GTへ増設する時に注意する点や
必要な電源を教えてほしい
823Socket774:2008/10/08(水) 05:25:55 ID:J7eq7Rmi
ない
824Socket774:2008/10/08(水) 05:59:35 ID:thsj9LLh
9600の許容範囲解像度ってどんくらいがいいんだろう?
今1370*800 画面は1440*900
どれも多少重くなるきがする。
825Socket774:2008/10/08(水) 07:44:45 ID:JBieWTw2
>>822
370W の某格安サーバー機にぶっさして補助電源の変換コードかましつつも難なく動いている。
8600GT から乗り換えてから三日目。今は幸せです。
826Socket774:2008/10/08(水) 07:46:17 ID:GwWAdXE8
俺はモニタネイティブ解像度の1920×1200で使ってるな
遅いと言われれば遅いような気もしないでもないが
827Socket774:2008/10/08(水) 09:03:45 ID:i/SOgSd6
>>824
ワイドなら1280x800
828Socket774:2008/10/08(水) 09:17:50 ID:oVbGXABA
ちょっと質問なんだけど
今まで8800gts 7900gt 7900gsとつかってきてある程度つかうと
ビデオカードのメモリーがいかれてきてブロックのノイズがでてくるんだけど
そういう症状の人いないですか。
今4670と9600GTを迷ってて性能的には断然9600gtなんだけど
また壊れるのかなとおもう俺がいるorz
829Socket774:2008/10/08(水) 09:36:14 ID:ajC+0uaw
最近の3DFPSが遊びたく、9600GTへの乗り換えを考えています。

>>4の電源容量計算機で、ほぼスペック通り+9600GTの構成にしたところ、
12V1(CPU以外)の運転出力のみ、94%でピンク色表示でした。
(他はすべて白字で60%以下)

電源はこれを1年ほど使ってます→SilentKing4 400W
ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/SK4.html

こういう場合、今の電源のまま乗り換えを強行したら、
やっぱりPCそのものが動かなくなる可能性が高いのでしょうか。

12V1が足りないだけなら、意外となんとかなったりしないもんでしょうか・・・
ヒントだけでもいただけたら幸いです。
830Socket774:2008/10/08(水) 09:46:39 ID:GwWAdXE8
>>828
7900gsが壊れる時は「ポリゴン伸び」と呼ばれる症状が出てくるのが普通かな。
そんだけビデオカード壊れるってのは環境に何か原因がありそうだが。

>>829
最近の3DFPSは電源もビデオカードももっと上のクラスにしないと
きついと思われます。
831Socket774:2008/10/08(水) 09:59:18 ID:d+tj6UJ/
グラボが徐々に壊れてくるあの感覚・・・
一気にバツンと逝った方がまだ気が楽だわ
832Socket774:2008/10/08(水) 10:05:48 ID:v2IQJXI0
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=765&a=1#to_3
↑のPCの購入を検討しているんですが
9500GTでFPSなどの3Dゲームをプレイするにはちょっと性能不足だと思うので
このPCを購入して9600GTに増設したいと思うんですが
300W電源なのがちょっと不安です、300Wでも9600GTはちゃんと動作しますか?
833Socket774:2008/10/08(水) 10:06:11 ID:oVbGXABA
>>830
レスありがとう。
おそらくそれだとおもいます。
3枚とも同じ現象でした。
ちなみに今壊れかけてきてます。
geforceはドライバーも安定してるから好きだけど4度目壊れるのを覚悟して買うか
4670にするか迷い中です。
834Socket774:2008/10/08(水) 10:10:12 ID:b2puNUbl
電源も余裕ない状態で使うとすぐ壊れるらしいからおすすめしないけど
それよりこのケースに9600GT入れるのきつくない?
835Socket774:2008/10/08(水) 10:11:46 ID:4oK+aNte
長いカードだと差すときに引っかかって入らない。
詳しくはin win スレを見てくれ。
836Socket774:2008/10/08(水) 10:14:16 ID:d+tj6UJ/
>832
ガワ外して電源ユニットに書かれてる+3.3Vとかのアンペア控えといてね
多分負荷かけると電源とかパフォーマンスが落ちたりするんじゃねーかな
あと恐らく干渉する
837Socket774:2008/10/08(水) 10:17:06 ID:v2IQJXI0
>>834-835
なるほど・・・
このケースでは96GTに増設するにはキツそうですね
レス参考になりました
もうちょっと金溜めて96GTを最初から積んである物を購入したいと思います。
838Socket774:2008/10/08(水) 10:40:02 ID:RvBAqRTy
>>829
参考になるかどうか知らんけど
SS-300SFD
9600GT@800/2000/1000+S1ファンレス
939な4600+
1Gx4
HDDx1
光学x1
なM-ATXケースでAC100V側で測ってアイドル85W位、TXを2スレッド回しながらゆめりあ回した時の負荷が200W位
7600GS@500/500に変更すると75W位と125W位
8800GT1G定格に変更すると100W位と205W位
今どんなVGA使ってんのか知らんけど変換効率考えると7600GSから乗換ても12Vが5A位余計に食うだけでね?
839Socket774:2008/10/08(水) 11:10:16 ID:qKgktqTF
>>824
1440*900で使ってるがDMCベンチでもSでてるし特に気にしてない
840Socket774:2008/10/08(水) 14:23:08 ID:ghPvLptq
電圧下げられるのって戯画だけ?
841Socket774:2008/10/08(水) 15:02:05 ID:sR9gPBb7
今買うとか言ってるやつ、店側の人間だろ。前すれみりゃわかるがこの時期になって買う発言多すぎるのはおかしい。
842Socket774:2008/10/08(水) 15:05:24 ID:i/SOgSd6
55nm出るまで待て発言があるからじゃね?
843Socket774:2008/10/08(水) 15:07:41 ID:xS3SdPOi
いきなり店側の人間という言葉が出てくる方がおかしい。
本当に要るなら待たずに買う、それだけのこと。
844Socket774:2008/10/08(水) 15:10:40 ID:W0p5u1dg
9600GT出た時に2万で買ったけど、満足してるよ。
今はすごい安くなってるなw
845Socket774:2008/10/08(水) 15:53:03 ID:yKo45jK+
発表まで一週間…55nmが2万なら戯画の買うかな
安く売ってほしいとこだけど
846Socket774:2008/10/08(水) 15:53:17 ID:d+tj6UJ/
HD3850が物故割れたから買い替えが必要だったんだが
消費電力やらコスト面やらにとても優しい96GTに落ち着いた
1週間ほど前の話だが正直そんなに悪い買い物だとは思えないな
だって性能を求める奴は既に別の方面に行ってるだろう
847Socket774:2008/10/08(水) 16:44:18 ID:JBieWTw2
55nm なって劇的スペックアップするわけでも無いし、発熱気にしないし省電力も気にしない。

だから敢えて今安い時期に買った。PX9600 Extreme なやつ。

不満は無い。
848Socket774:2008/10/08(水) 16:55:05 ID:cuSxIgPw
GeForce9600GT+ っていう名前になるのかな?
849Socket774:2008/10/08(水) 17:03:52 ID:i/SOgSd6
55nm版9800GTを見れば期待するほどの物でもないことは分かる
OC耐性は未知数だが
850Socket774:2008/10/08(水) 17:16:27 ID:b2puNUbl
GT130のおかげで9600GTがさがったと思えばかわいく見えてこよう
851829:2008/10/08(水) 17:24:06 ID:ajC+0uaw
>>830
CrysisやBioshockの中設定辺りが、30FPS以上で遊べればいいかなと。
電源はやはりきついですか、ありがとうございます。

>>838
くわしくありがとうございます。
今使ってるのは、まさに7600GSです!

>7600GSから乗換ても12Vが5A位余計に食うだけでね?
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
の計算機によると、その5Aで12V1のラインが超ギリギリになるらしくて・・・。

電源の12V合計 : 29A
合計消費電力 : 18.6A (9600GT搭載時)
電源の12V1 : 14A
計算機上での12V1消費電力 : 13.183A (〃)

他の部分(W数や12V2、5Vなど)は、問題ないのですが、
12V1ラインひとつだけでもギリギリだとまずいんでしょうか。
852Socket774:2008/10/08(水) 18:23:53 ID:LOuaE+n5
俺なんか 良くわかんねぇけど
380wの環境で動かしてるぞw
ぞねの所にも張り紙してあるけど
環境によっては必ずしも400w以上必要ってこともないらしいな
853Socket774:2008/10/08(水) 18:31:14 ID:BI7QgFUl
>>852
HDD何台積んでる?
854Socket774:2008/10/08(水) 18:35:38 ID:LOuaE+n5
>>853
俺は そこまであれこれやらないから
ホント必要最低限のものしか付いてないよ
HDD1台 DVDドライブ core2-duo E8400
メモリ 1G×2 カードリーダー1基 位しか付いてないw 
あれこれやる人じゃ こんなものじゃないんだろうけど
855Socket774:2008/10/08(水) 18:44:18 ID:d+tj6UJ/
エコロジカルな構成だな
856Socket774:2008/10/08(水) 18:51:59 ID:W0p5u1dg
>>854
ウチも380WだけどHDDが2台のほかは似たような構成だw
857838:2008/10/08(水) 18:53:58 ID:RvBAqRTy
12V2ってどっちだろ?
家のはPCI-Eな補助電源はついて無いから4ピンからの変換で(二股の片方だけ)使ってるけど
V1 V2で表記されてても内部は1系統な電源があるみたいだから案外平気かも?
858Socket774:2008/10/08(水) 20:02:43 ID:oCiEz5HI
Rivatuner早く対応しろ!!111頼む!!11
859Socket774:2008/10/08(水) 20:47:36 ID:htImAQfY
ファン付きでとりあえす静かなのってドコの?
860Socket774:2008/10/08(水) 20:56:45 ID:d+tj6UJ/
FORSAの笊付きはファン付いてないんじゃないかって位静かだな
861Socket774:2008/10/08(水) 21:33:08 ID:l/bXu0G2
PALIT笊付きとどっちが静かなのか気になるな。
862829:2008/10/08(水) 21:40:08 ID:ajC+0uaw
>>857
うちのだと、12V2がCPU専用で、
それ以外はHDDやビデオカード全部ひっくるめて12V1の担当になってます。

スペック:
P5VD2-MX (M-ATX) C2D6400 DDR2メモリ2Gx2
HDDx2 (SATAx1 糞古いIDE接続x1)
DVD/CDドライブ SoundBlasterXfi GF7600GS
400w電源(一応PCI-E対応)

皆さんの話をうかがってたら、9600GT挿しても
意外とすんなり動いてくれるような気がしてきました
とりあえず買ってみよう
863528:2008/10/08(水) 22:46:50 ID:i3xeL3dW
とりあえず組んで3Dmark06やってみた。
一応構成は・・・

CPU C2D E6600@3Ghz
MB  P5K-E
Mem DDR-2 6400 1G×2(FireStix CL4)
電源 Enermax 425W
Drive ASUS DRW-1814BLT B 

ドライバ- 178.13

換装前 銀河7900GS-SPH
換装後 ZOTAC9600GT AMP!

スクショ撮ったんだけどどこにうpすれば良いかな?
864Socket774:2008/10/08(水) 22:49:11 ID:lTnMnRZg
>>860
それを信じてポチるわ
865Socket774:2008/10/08(水) 22:55:58 ID:1oAMimXI
HDMI標準でついてて、静かな9600GTってないものかね
866Socket774:2008/10/08(水) 22:58:42 ID:gt3ni96c
9600GTで一番売れているのって、どこのメーカーのもの?
867Socket774:2008/10/08(水) 23:02:55 ID:T7qRca8n
>>866
Palit
868Socket774:2008/10/08(水) 23:03:52 ID:5wjvJvz2
>>866
クロシコ
869Socket774:2008/10/08(水) 23:14:09 ID:JBieWTw2
>>866
NVIDIA
870Socket774:2008/10/08(水) 23:18:34 ID:LOuaE+n5
しかし10月の時点でCoreの温度60℃とかみんなアッチッチなんだな
俺の調べてみたけど 何もしてない時は38℃
3Dmarkやっても44℃くらいまでしか上がってない・・・
871Socket774:2008/10/08(水) 23:24:57 ID:DgV3eLUF
俺のは通常41度だな、シバキ後はわかんないけど。
872Socket774:2008/10/08(水) 23:32:38 ID:Kz3PqmWs
ファン音とかどうでもいいから、40℃オーバーとかやめてくれないかな
静音とかもうね(失笑)
開発頭イカレてんじゃねぇの?寿命縮むだろヴォケ
3スロットまでなら占有してもいいから、排気式でしっかり冷やしてくれと言いたい
全員正座させて説教してやりたいね 小一時間ほど
873Socket774:2008/10/08(水) 23:37:39 ID:SN86dpUU
寿命縮む(失笑)
874Socket774:2008/10/08(水) 23:43:15 ID:l4Fds6jg
寿命縮めて買い換えさせたいのでは?
875Socket774:2008/10/08(水) 23:57:26 ID:RvBAqRTy
パフォーマンス的な寿命のほうが先に来るだろ
何年使うつもりだよ
876Socket774:2008/10/09(木) 00:11:16 ID:93agdPBn
>3スロット占有
ありえんw そんなもん売れねーよ。
877Socket774:2008/10/09(木) 00:19:51 ID:56PXyvJM
40度とか50度とか程度を気にしてたら何も出来なくなるな
878Socket774:2008/10/09(木) 00:23:21 ID:qLX9iXPi
スイッチングハブとかでも温度気にして使ってるのかな
中開けると意外と触れないくらい発熱してるが
879Socket774:2008/10/09(木) 00:26:47 ID:MVumnG6N
最近は温度とか電圧とかが低いのが無条件にいいと思ってる人多いし
ひどい人になると計測ソフトのありえない表示を信じてたりする
880Socket774:2008/10/09(木) 00:28:35 ID:XS/Lq8yG
久しぶりにド田舎から日本橋へ買い物に行けそうなので、8600GTから9600GTへ買い換えようと
思ってるんだけど、GALAXYの「GF P96GT/512D3」って店頭で売ってるかな?

メーカーのHP見る限り、ファンが大きいいから静かでそれなりに冷えそうなんだけど
使ってる人がいたら、どんな感じか教えて欲しい。

ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p96gt512d3.php
881Socket774:2008/10/09(木) 00:32:22 ID:hy6z0now
>>879
温度が高くていいことってありますか?何かありますか?
貧乏人の暖房代わりとか言うの?w
882Socket774:2008/10/09(木) 00:34:28 ID:56PXyvJM
それこそ冷やしたいなら水冷にでもしろよってなモンだが
そもそもそこまで熱に弱いパーツじゃないだろ
883Socket774:2008/10/09(木) 00:40:43 ID:g6J1n3Bs
ファンの品質っていつまでたっても安定しないなあとは思う。
884Socket774:2008/10/09(木) 00:52:39 ID:mA2OAm1c
>>880
この手のクーラーは全回だと五月蠅い
おとなしく安い9600と後付クーラー買った方が幸せになれる
885Socket774:2008/10/09(木) 01:00:05 ID:XS/Lq8yG
>>884
レスサンクス。

これ自体がかなり安い部類(コネコ調べ)みたいだから、とりあえず買ってみて
我慢できなかったらファンを付け替える感じにしようか・・・。
886Socket774:2008/10/09(木) 02:00:14 ID:EKHnzhPc
>>878
俺の筐体が小型なブロードバンドルーターは、旧世代自作機用のCPUヒートシンク3つつけてるw
一個はグリスまでつけてww
887Socket774:2008/10/09(木) 02:25:04 ID:MolKbX2z
たまにネトゲやるぐらいなんだけど7600GTから9600GTに換えたら幸せになれますか?
888Socket774:2008/10/09(木) 02:40:43 ID:+1rPE71p
76GTに不満あるなら96GTへ
889Socket774:2008/10/09(木) 03:54:02 ID:A77lMGq+
ちょっと前のレスにケロZAL買った人いたけど、FANの制御はどうだったんだろ
890Socket774:2008/10/09(木) 07:20:39 ID:8PCIQ+iy
9600GT(Palit)でBIOSHOCKやった。
おもすれえええ!
ってか9600GTでフルエフェクトいけるんだな、感心した。
891Socket774:2008/10/09(木) 07:25:22 ID:B8Zqlnod
解像度次第でしょ
1280×1024とかなら、最近の3Dゲームでも高設定で結構いけたりするよ
892Socket774:2008/10/09(木) 08:01:03 ID:8PCIQ+iy
うん、ごめんその程度('A`)
でも綺麗だからいいや。
893Socket774:2008/10/09(木) 10:10:59 ID:+gd5+Mlw
チラ裏

うちの環境だと 178.13 だとパフォーマンスが低下してた模様…。
8600GT から乗り換えなのに妙な違和感を感じていた。
175.19 に入れ直したら解決。

ベンチとりなおそ…。
894Socket774:2008/10/09(木) 12:34:00 ID:wHdpSfJG
俺の環境だと178.13の方が2割り増しくらいアップしてるな。
895Socket774:2008/10/09(木) 13:17:17 ID:bBOG+H+Y
>>862
VIAはPCIExpress2.0のビデオカードと相性あったような…
896Socket774:2008/10/09(木) 13:32:33 ID:L8jfHTc2
ボクの今日の肛門環境はバッチリ快便です^^v
897Socket774:2008/10/09(木) 14:35:51 ID:5FH0UOMr
ゆめりあ前6万だったのに178.13だと7万2千も出てる
これはすごい
898Socket774:2008/10/09(木) 14:36:56 ID:rZV++N9Z
177以降からスコアが跳ね上がったキガス。
899Socket774:2008/10/09(木) 15:05:25 ID:+gd5+Mlw
>>894
ベンチ上は全てに於いて 175.19 を上回る数値を出すんだけど、実際 MMO やるとカクカクしてしまう。
計測とプレイでは全然違う…。
PhysX のドライバが悪戯でもしてるのかなって思ったけどもうメンドイから 175.19 使っときますw
900Socket774:2008/10/09(木) 15:35:29 ID:HB8FKQGK
178.13変えてベンチ下がったの
FF11ベンチだけだな
175.19が9700ぐらいだったが
9200ぐらいまで落ちた
他のベンチは上がってる
901Socket774:2008/10/09(木) 15:37:35 ID:wHdpSfJG
俺はCoD4や無双は以前よりスムーズになったけどなぁ。
環境的に新しいドライバと干渉する何かがあるんだろうな。
902Socket774:2008/10/09(木) 15:51:44 ID:4UG5gxcc
クライシスだと結構きつかったなぁ
体験版だけどね
903Socket774:2008/10/09(木) 16:12:08 ID:A8k3EUrj
55nm確定のヤツって発売したの?カード長短いヤツがいいんだよね。soloにHDD4だし
904Socket774:2008/10/09(木) 16:12:32 ID:3bRBdwbG
>>900
9600GTで9700もでるのか・・・
うちの8500しかでねーぞ
E6600だが。
905Socket774:2008/10/09(木) 16:19:23 ID:XJuQ4KjZ
しっかし特価品とはいえ\8980とかで買えると、そんなに効果も無いし
電気食いなのはわかっていても「SLIに・・・」とか思ってしまうな
SLIマザーも型落ちの680iとかなら安価で買えるし
906Socket774:2008/10/09(木) 16:27:48 ID:GT2I8+ke
誰かこれを輸入してヤフオクに出してくれ
55nmの選別品が699元 10500円
http://www.pcpop.com/doc/0/332/332051_1.shtml

OC耐性は良好っぽい
907Socket774:2008/10/09(木) 20:23:47 ID:XR2s6/or
放射能が検出されたりな。
908Socket774:2008/10/09(木) 20:36:56 ID:2VFhWp+N
輸入って簡単に言うけどさ
初期不良交換とかのリスク・手間を考えたら
絶対欲しくないんだが
909Socket774:2008/10/09(木) 20:39:26 ID:MH052cq+
>>904
うちは E8400定格/XPsp3で 9800 ちょいだった。
VistaSp1にしたら 9000ちょいまで下がった。
ドライバは今の最新の一個前のやつ。
910Socket774:2008/10/09(木) 20:49:05 ID:56PXyvJM
>864
信じてポチった結果どうだった?
911Socket774:2008/10/09(木) 21:01:22 ID:08RMQM4F
>>900
>>904
>>909
FFベンチはCPUベンチ

いい加減うぜー
912Socket774:2008/10/09(木) 21:07:44 ID:GMFbRu2c
時代はゆめりあですよ
913Socket774:2008/10/09(木) 21:10:02 ID:rPHbn0gU
いやAdvancedParticles Sampleですよ
914Socket774:2008/10/09(木) 21:24:41 ID:93agdPBn
「ゆめりあベンチ」の他にいいグラフィックベンチマークソフト無いの?
あんなのキモくてインストールしたくないんだが。
915Socket774:2008/10/09(木) 21:28:06 ID:08RMQM4F
>>914
インストーラーじゃないから大丈夫
916Socket774:2008/10/09(木) 21:31:57 ID:hy6z0now
>>914
は?テメーねねこに謝れよ
地面そのちっちぇオツム擦りつけて全力で謝れ
ぶっ殺すぞ
917Socket774:2008/10/09(木) 21:46:09 ID:ixk0pxSH
>>916
ゆめりあ(笑)
あんなきもいの速攻削除したw
これだからクズは。
918Socket774:2008/10/09(木) 21:49:37 ID:56PXyvJM
各方面で使われてるには確固たる実績がある
919Socket774:2008/10/09(木) 22:17:21 ID:SPg42HwG
ゆめりあ廻してる所を甥っ子に見られた

それ以来、口を利いてもらえない・・
920Socket774:2008/10/09(木) 22:18:46 ID:PsM7Zb0e
実績は認めるとこなんだがキモい。
921Socket774:2008/10/09(木) 22:21:13 ID:EcCkX+C3
つ らぶデス3
922Socket774:2008/10/09(木) 22:29:36 ID:gevsPJRj
>>921
らぶデスはGPUよりCPUのスペックのほうが関係してくる

らぶデス2を快適に遊べるPCを考える会ver3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195301248/l50
923Socket774:2008/10/09(木) 22:31:18 ID:Y/JO5U69
男は堂々としているべきだと思います。
「お兄ちゃんは、ああいうのが大好きなんだ。」
って、はっきり教えてやればいいと思います。
924Socket774:2008/10/09(木) 22:40:52 ID:hbVUYAdz
>>910
まだきてないさw後悔はしてない
925Socket774:2008/10/09(木) 22:49:38 ID:ZFPYnsFO
ゆめりあもでイイのだが見飽きた俺ガイル
ゆめりあ見たいにインスコしないで済むベンチは他にないかのぉ
926Socket774:2008/10/10(金) 06:58:11 ID:Fz8OjuZE
闘神都市Vベンチはどうよ
927Socket774:2008/10/10(金) 07:30:14 ID:/OvmlIGN
エロゲベンチはないわ
928Socket774:2008/10/10(金) 07:56:04 ID:RaBrPXO1
ゆめりあベンチって Geforce Driver のバージョンでスコアがばんばん変わるから
なんか信頼度低いような希ガス。
929Socket774:2008/10/10(金) 08:00:19 ID:J7H0xgt3
それだけドライバのチューニングが反映されやすいってことでしょ
930Socket774:2008/10/10(金) 08:58:45 ID:xoKsNHzJ
>>921
酔って吐きかけたぜw
931Socket774:2008/10/10(金) 09:38:43 ID:PPIjp64J
はじめてベンチマークソフトをDLしてみようと思った。
掲示板ではゆめりあゆめりあ言うので自分もそれがいいと思ってググった。
スクリーンショット見てDLするのやめた。
932Socket774:2008/10/10(金) 09:39:54 ID:9sBlOLgH
安いプライドだわ
933Socket774:2008/10/10(金) 09:45:42 ID:N2qE+L61
もうやめてよぅ・・・
そんなとこに9600GTなんて大きすぎて入らないよぅ・・・
934Socket774:2008/10/10(金) 09:54:31 ID:YXdqTfg5
ほんとでかい
935Socket774:2008/10/10(金) 10:50:09 ID:PFbxKocI
エロゲベンチがいやならMHFベンチを試しなよ。それなりに、結果はでるから。
936Socket774:2008/10/10(金) 11:32:01 ID:femTTHuO
>>895
調べてみたら、おっしゃる通りでした。
遥か前に既出なんでしょうが、VIAのチップセットを積んだ一部?のマザーボードは
PCI-E 2.0のnVidiaビデオカードを1.0スロットに挿した場合、認識しなくなるらしいです。
ATIカードでは問題ないらしい。

でこの問題が出たのは今年の前半で、それ以降に発売されたnVidiaカードは、
カードの方でVGA BIOSが修正されてるらしく、問題なく使えるそうです。
それ以前の一時期に発売されたカードを買ってしまったら、諦めるか、
自分でメーカーから修正済みVGA BIOSを落としてアップデートするしかないとか。
937Socket774:2008/10/10(金) 12:06:37 ID:U3oUTAF9
938Socket774:2008/10/10(金) 12:17:57 ID:jRh4quAo
アフィー注意
939Socket774:2008/10/10(金) 12:20:27 ID:U3oUTAF9
アフィじゃねーよw
940Socket774:2008/10/10(金) 12:23:10 ID:femTTHuO
買いたいけどカード長がわからんのではどうにも・・・
これどこの会社のなんかな
941Socket774:2008/10/10(金) 12:25:23 ID:cK62rSgS
クロシコじゃね
942Socket774:2008/10/10(金) 12:34:24 ID:uEpx79Iu
GALAXYか玄人志向じゃないかなあ。
943Socket774:2008/10/10(金) 12:39:51 ID:mq8QniXg
爆音でクーラー換装したら通常価格になるってGSOの二の舞は避けたいが
思わずポチってしまったよw
944Socket774:2008/10/10(金) 12:51:28 ID:mIu9Pn30
14時過ぎて注文すれば更に3%OFFだよ
今注文する奴は馬鹿
945Socket774:2008/10/10(金) 12:57:14 ID:mq8QniXg
>・限定特価のため各種割引/タイムセールの対象外となります。

日本語読めないんだな
可哀想に
946Socket774:2008/10/10(金) 13:02:18 ID:NimBjM2s
日本語は大変態蒸すかしいです
947Socket774:2008/10/10(金) 13:27:27 ID:JGfWmans
GF9600GT2Sってクロシコのあちち版じゃん
948Socket774:2008/10/10(金) 13:38:04 ID:sYDRB+eS
12時40分に電話注文したが在庫無いって言われたぞ
10分で売り切れたらしい
949Socket774:2008/10/10(金) 13:41:13 ID:I1Wg1B6/
安物買いの銭失い
950Socket774:2008/10/10(金) 14:16:14 ID:JYqj+RbT
30分ほど前に注文出したら、確定メール来たけど
951Socket774:2008/10/10(金) 14:19:07 ID:1yUuLBs6
クロシコなんてゴミ送ってこないだろ
多分GALAXYだと思う
952Socket774:2008/10/10(金) 14:23:22 ID:/pxz4FlZ
店頭特価で売れ残ったクロシコだろwww
953Socket774:2008/10/10(金) 14:24:55 ID:qO+MjWrH
954Socket774:2008/10/10(金) 14:30:46 ID:KbOxDzEE
それ1スロじゃね?
955Socket774:2008/10/10(金) 14:42:16 ID:mq8QniXg
メーカー違ってもクーラーの差だけだよね?
956Socket774:2008/10/10(金) 14:58:05 ID:uEpx79Iu
いやコンデンサの数とか微妙に違うよ。
957Socket774:2008/10/10(金) 15:06:32 ID:Fxo1GaoT
クロシコはゴミ
958Socket774:2008/10/10(金) 15:06:33 ID:CEIr0Qx2
9600GTの投売りがはじまったということは・・・

55nm版の大量流通がはじまってるわけですね?よくわかりますw
959Socket774:2008/10/10(金) 15:22:30 ID:eRv9VBVs
クロシコって「メーカー」なのかなあ。
有名メーカー?違うんでね?
960Socket774:2008/10/10(金) 15:24:56 ID:mq8QniXg
ASUSのオリファンモデルが来る予感
961Socket774:2008/10/10(金) 15:36:27 ID:Qhx9SpQa
クロシコはメーカーじゃないよ販売店
メーカーというのは製造している会社の事をさす
962Socket774:2008/10/10(金) 16:45:13 ID:7Wq/B4zT
96GTのクロシコでゴミな代物なんてあったか?

轟音だったinnoのオリファンとかより余程いい気がするが
他のと大して変わらんだろ
963Socket774:2008/10/10(金) 16:46:35 ID:7Wq/B4zT
後、Tzoneの特価に並んだけど96GTのクロシコは即効売り切れてた
大量に在庫あって残ってたのはZotacとかアルバトロンだな
964Socket774:2008/10/10(金) 16:47:42 ID:eRv9VBVs
Zotacは1スロだから残るは・・・
965Socket774:2008/10/10(金) 16:50:29 ID:uEpx79Iu
電源買おうと思ったとき玄人志向の奴検討したけど
玄人志向のWebサイトの掲示板でHDDケースの発煙事例に対する対応を見て
火が出る可能性がある商品は玄人志向のを買わないことにしてる。
966Socket774:2008/10/10(金) 17:07:56 ID:JYqj+RbT
とりあえず確定しといたので、届いたら報告するわw
967Socket774:2008/10/10(金) 17:13:08 ID:Tpbic+Vq
これだってよ。店頭で店員に聞いたら間違いない
http://www.albatron.jp/p_detail_vc.php?num=129
968Socket774:2008/10/10(金) 17:18:37 ID:MoRUQhBb
>>967
って物的には普通?
並ぶのも面倒なんで、サクっと買おうかと考えてるが
中々踏ん切りが付かない
ところでTzoneのセール情報更新マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
&次スレマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
969Socket774:2008/10/10(金) 17:20:13 ID:eRv9VBVs
1スロに見えるけどどーなってんだろ
970Socket774:2008/10/10(金) 17:28:45 ID:7Wq/B4zT
どうみてもリファだなw
ちなみに箱も薄かったから2スロとは思えない気がする・・・

>>968
96GTは開店と同時に行くくらいで並ばないで買えるでそ。余裕で
秋葉行くのが面倒っつうなら通販がいいが
971Socket774:2008/10/10(金) 17:35:57 ID:7Wq/B4zT
つうか明日秋葉行くならツクモexの
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N9600GT-T2D512J-OC.html

これの方が狙い目じゃないかな?
30台限定で\9980
972Socket774:2008/10/10(金) 17:37:30 ID:iuG28hzV
55nmになる直前の在庫吐き出しか
973Socket774:2008/10/10(金) 17:44:00 ID:iZUjfzSA
見た目は1スロットぽいがぞぬの商品説明には2スロットと書いてあるな
やっぱりアルバトロンか微妙

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp;jsessionid=329184EFA305D24E112D33E667529343?cat=0%2C3%2C66&goodsSeqno=62821
974Socket774:2008/10/10(金) 17:45:43 ID:lGNi1/Av
975Socket774:2008/10/10(金) 18:08:26 ID:aTZgxiMn
オリファンて書いてるしGigaじゃねえの?
何かキャンペーン打ってるし、仕入過ぎたとか。
976Socket774:2008/10/10(金) 18:15:30 ID:MoRUQhBb
>>970-971
おー、明日行けば1万くらいで買えそうですね
とりあえず行ってみます
d
977Socket774:2008/10/10(金) 18:16:29 ID:lnX8pS7L
ゾヌのセールで買ったアルバのやつ。ちょいサイズでかいから注意
http://img.wazamono.jp/pc/src/1223629592355.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1223629612354.jpg


1スロ・1年保証・ファンはちょい煩い・温度はアイドル45度、しばき55度
個人的評価:ハンバーガーで例えるとモスのてりやきバーガー、な感じ
978Socket774:2008/10/10(金) 18:17:46 ID:MoRUQhBb
>>973はGPUの紹介の所に8800GTと書いてあるがこれは間違いかな?
セールでチラチラみてるけど、結構ミスが多い気がする
979Socket774:2008/10/10(金) 18:23:04 ID:U3oUTAF9
1スロでしばき55度って凄いな
980Socket774:2008/10/10(金) 18:27:32 ID:cQP7Pplf
見るからにうるさそうなファンだな
981Socket774:2008/10/10(金) 18:32:17 ID:lnX8pS7L
あとこんなの発見
有名メーカーって・・・どこよw
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C319&goodsSeqno=64300
982Socket774:2008/10/10(金) 18:34:00 ID:IKbLt0yf
次スレ

NVIDIA GeForce9600GT 29枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223630893/
983Socket774:2008/10/10(金) 18:45:07 ID:kiIsNqjm
984Socket774:2008/10/10(金) 19:08:16 ID:uEpx79Iu
>>977
そのタイプのファンは起動時めっちゃうるさいでしょ。
シャーっていう耳障りな音質で。ドライバ読み込み後は静かになるけど。
XFXの奴で懲りたよ。結局笊化した。
985Socket774:2008/10/10(金) 19:40:03 ID:eRv9VBVs
結局来るまでワカランて事か。
オーケー、期待せずに待つ。
986Socket774:2008/10/10(金) 19:49:20 ID:GHvkt0WE
ゾネの9600GT完売したな
987Socket774:2008/10/10(金) 19:51:49 ID:cQP7Pplf
やっとかいw
988Socket774:2008/10/10(金) 19:54:21 ID:qCT4Udej
さっきT-ZONE行ってきたけどInnoVISIONとアルバトロンの9600GTが安売りしてたな
989Socket774:2008/10/10(金) 20:30:00 ID:ZMfjWbjx
俺は8800GTの投売りまで待つよ!!
990Socket774:2008/10/10(金) 21:13:08 ID:62jrLNA4
>>989
明日ぞねで\7980 ツクモで\9890であったりします>88GT
通販はどうなんだろ
991Socket774:2008/10/10(金) 21:22:28 ID:JvHB24GC
あちちっちいちちっち
992Socket774:2008/10/10(金) 21:49:18 ID:RgZZEIVx
>>977
随分としっきりしたケースですねw
エアフローがしっかり出来ていいね
993Socket774:2008/10/10(金) 21:53:03 ID:iuG28hzV
あれって最近発売したサイズの1万くらいのケースだったような
994Socket774:2008/10/10(金) 21:54:00 ID:cQP7Pplf
USB扇風機置けそうだなw
995Socket774:2008/10/10(金) 21:56:41 ID:WllTIxzm
おもしろい構成なんだな。
HDDの冷却はどうなってるのかなあ。
996Socket774:2008/10/10(金) 22:18:28 ID:Fz8OjuZE
電源が猛烈にヘボそう
997Socket774:2008/10/10(金) 22:22:04 ID:wgzTbbtv
アニマルの予感
998Socket774:2008/10/10(金) 22:23:00 ID:ZFDrWOAU
サイズのSUPER18-BKってケースだな
オレも1年くらい使ってるけど横のアクリルがビビリ始めてきたorz
999Socket774:2008/10/10(金) 22:29:33 ID:Eb4WqH8x
>>971
MSIのOCじゃないのを少し前に買ったんだが、クロックはこいつと
同じだったんだよね
こいつはどうなんだろ?
1000Socket774:2008/10/10(金) 22:29:36 ID:uRl/v1b0
向かって右のHDD冷えるのかね・・・
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/