自作PC初心者にエスパーレスするスレ 104台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 103台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220937371/
2Socket774:2008/09/18(木) 10:20:45 ID:EZQmqCNi
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
3Socket774:2008/09/18(木) 10:21:33 ID:EZQmqCNi
おいネジんとこでっぱってるやつのスペーサーいるかおしえろ
4Socket774:2008/09/18(木) 10:22:38 ID:EZQmqCNi
misu
5Socket774:2008/09/18(木) 10:23:25 ID:EZQmqCNi
おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
6Socket774:2008/09/18(木) 10:31:55 ID:yu/Sl+Dx
>>1-5
7Socket774:2008/09/18(木) 10:44:10 ID:BzrTHIY9
ここまでテンプレ
8Socket774:2008/09/18(木) 10:45:31 ID:VSdlqcJH
テンプレだったのかw
マジレスした自分が恥ずかしい(恥

>>1
9Socket774:2008/09/18(木) 13:38:19 ID:wltIXNjF
>>2-3
おぃ!お前をシバキまわしたいんやが、どうしたらお前に会えるかおしえろ!
10Socket774:2008/09/18(木) 14:34:06 ID:syrp1ndi
E8600って動作周波数が333GHzだから、メモリはDDR2-667を
選ぶべきだと思ってたんだけど、DDR2-800で問題ないの?
11Socket774:2008/09/18(木) 14:39:40 ID:UHVjxuB2
>>10
AMDじゃないんだからメモリクロックは関係ないだろ
OCしてFSB変えるなら別だけど
12Socket774:2008/09/18(木) 14:50:57 ID:38YbkHCG
最速CPU現る
13Socket774:2008/09/18(木) 16:10:05 ID:CYlsEm8f
約2年前に作った初自作PCについてです。

M/B ASUS M2V
CPU Athlon64X2 5200+
メモリ BUFFALO DDR2-533 512MB*2
VGA Leadtek 7900GS 256MB
OS XPSP2
電源 GOURIKI 450W
用途 microsoft office,3Dゲーム(CoD4等)

ここ半年の間このPCにおいて、以下のような不都合がほぼ1か月おきに5回ほど続いています

きっかけとしては普通に電源を切って次の日電源を入れた時であったり、普通にインターネット見てたら急にno signalになったりした時です。
電源入れてもビープが鳴らず、VGAを含むすべてのファンは回っているものの液晶にはNo signalの表示が出ています。BIOSの表示ももちろん無しです。
VGAを挿し直したら直ったり、PCショップに見てもらおうと2日間放置していたら直っていたりしてそのまま使っている次第です。

どこが調子悪いのでしょうか。不安定でPC使う用事が増える年末が心配です。
自分ではVGAかなと勝手に思って4670への買い替えを検討しているのですが、別の場所だったら出費が増えて大変です。
わかりにくい文章になってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。
14Socket774:2008/09/18(木) 16:13:58 ID:CGjWuqgM
>>13
経年劣化といえば電源お疑おう
予備に1個持ってた方が良いし、同じ電源なら5000円くらいで買えるでしょ
1513:2008/09/18(木) 16:46:14 ID:CYlsEm8f
>>14
レスありがとうございます。
電源スレでも見て購入検討してみます。
ですが、M/BやVGAが原因であるという可能性も考えておくべきですよね?
16Socket774:2008/09/18(木) 17:05:42 ID:C0EVJXbP
>>15
PC関係でよくある劣化しやすい部品といえば、電源やM/B、VGAいずれにせよ
電解コンが膨らんだり噴いてないか見てみてはどうでしょう、運良く(?)これ
が原因なら見た目であたりつけられますし。
17Socket774:2008/09/18(木) 17:10:47 ID:I6jji25i
つい先ほど作りたての自作PCです。
CPU Q9550
マザー P5Qデラックス
VGA GF8400GS-LE256H
電源 VS450w
ケース SOLO
メモリ DCDDR2-4GB-800
HDD HDP725050GLA360

問題なく起動したのですが、予想外にPCの音が大きいです。
静音を歌っているケースだったのでもう少し静かと思っていたのですが・・・

もしかしたら組み立て方が悪いのかもしれません。そこで、組み立て時の不注意で
音が大きくなってしまう原因と考えられるものをあげていただけないでしょうか?

自分では
・ケースがしっかり閉じられてない ぐらいしか考えられないのですが
18Socket774:2008/09/18(木) 17:14:31 ID:Cnjh3nP8
>>15
もちろんです。HDDやケーブル、ケース内の埃が原因のこともあります。
あと、アプリケーションも可能性があります。
一度、ケース内の掃除&クリーンインストールを試してみましょう
19Socket774:2008/09/18(木) 17:15:08 ID:0uAHIdSI
>>17
うるさいのはファンだろ。
どのファンがうるさいか特定して、静音タイプと交換。
ビビリ音が出てるんだったら、ゴムか何かを噛ませるとオケ。
20Socket774:2008/09/18(木) 17:17:30 ID:Cnjh3nP8
>>17
何の音が大きいんだい?
ケースファン?CPUファン?HDDのアクセス音?光学ドライブの回転音?


ちなみにCPUファンとエスパーしてみる
21Socket774:2008/09/18(木) 17:36:54 ID:C0EVJXbP
>>17
SOLOのリアファン回転数変えられた筈ですが、Maxだと2,000rpm位と
結構うるさい範囲になった気がします、高速設定になってません?

あと、リテールCPUクーラ使っているなら、コレもあまり静音志向の
パーツではないですね。
22Socket774:2008/09/18(木) 17:57:08 ID:VPcEvunW
すいません、教えてください。
グラフィックメモリがオンボードのPCに、
後から流行りのグラフィックボードを、
取り付けて動作させるのは可能でしょうか?

23Socket774:2008/09/18(木) 17:59:57 ID:maK1dWLs
>>22
「グラフィックメモリが」 ではなく「グラフィック機能が」な

ビデオカード用のスロットがあるなら可能
だからノートPCや一体型家電PCでは不可
24Socket774:2008/09/18(木) 18:04:03 ID:0uAHIdSI
>>22
>>23の通りだけど、古いママンだとせっかくの性能を発揮できないから、ご注意。
25Socket774:2008/09/18(木) 18:10:09 ID:Zi+PuZLG
26Socket774:2008/09/18(木) 18:19:13 ID:os7ICl3N
BIOS起動できません。
どのパーツが故障しているか特定できないので
PC診断に出そうかと思ったのですがお金がかかるみたいです。
あまりお金がかからない方法を考えてみたのですが
パーツ別に買取査定してもらうふりをして(結局、売りません。)
買取不可や買取金額が相場より安いパーツが不良パーツだと思うので
PC診断料がういてパーツ交換修理費のみでウマー

こんなやり方は卑怯ですか?
2722:2008/09/18(木) 18:20:08 ID:VPcEvunW
>>23-25
どうもすみません、すれ違いでした。
でも、教えてくれた人には感謝です。
ありがとうございました。
28Socket774:2008/09/18(木) 18:25:48 ID:Zi+PuZLG
29Socket774:2008/09/18(木) 18:37:09 ID:os7ICl3N
スレ違いでした、すみません。
30Socket774:2008/09/18(木) 20:08:59 ID:NGSlMMvh
HDDの中身がいっぱいになってきたので、
中身を違うHDDに移し替えようとして
LinuxをCDから起動し
その中でHDDコピーをして
とりあえず終了させ
PCを再起動させたんですが
Windowsが起動せず、
bootCDをいれろ、そしてEnter押せ 
みたいな画面になります
(もしくは、CDが入ってません)

Boot デバイス には ファーストにはHDDに
設定してあります

また、HDDは内蔵の増設(デスクトップ)で、 
HDDの読み込み順も
変えてみましたが無理でした

とりあえず、
Windowsを起動させたいのですが起動しなくなってしまいました

まず何するべきですか?
31Socket774:2008/09/18(木) 20:13:36 ID:Cnjh3nP8
>>30
だから板違いなんだってっば。windows板行けよ
くだ質でも言われたろ?
必要なデータのバックアップとって再インストールするのが一番早い
32Socket774:2008/09/18(木) 20:33:39 ID:NBCgu3oz
前スレ埋めろよ
33961:2008/09/18(木) 21:56:17 ID:k0tZj0kt
前スレ>961です。
皆様アドバイスありがとうございました。
本日、仕事帰りに新たなメモリを購入し、刺してみたところ無事に動作いたしました。

前スレ>965様
詳しい解説本当にありがとうございます。
677のメモリを533のマザーボードに刺した際に、下位互換で動く件をごっちゃにしてたようです。
34Socket774:2008/09/18(木) 22:40:25 ID:aRvXO1va
近頃、操作中いきなり画面が真っ暗になることが良くあったのですが
とうとう挙動がおかしくなってしまいました
上記の状態になり、仕方なく電源を落とし、起動させたのですが
WinXPのロゴが出た後、ようこそ と出ず、ずっと画面は暗いままです

・VGAのトラブルかと思いましたが、セーフモードでは普通に動いているので違うと思います
・日曜あたりに CG-WLUSB2GPX を導入するため、ドライバ等をインストールしたためかもしれないため
システムの復元をしてみましたがダメでした
・挙動が怪しいので、ウイルスチェック(antivir)もしましたが、特にめぼしいものはなかったかと思います

PCは自作で、E6750、メモリ2GB、7900GS、320GB 
というスペックです

ソフトウェア関連のトラブルだと思うのですが、どうでしょうか?

改善策を思いつかれる方、ご教授お願いします
35Socket774:2008/09/18(木) 22:48:19 ID:Cnjh3nP8
>>34
クリーンインストール
36Socket774:2008/09/18(木) 22:48:54 ID:I6jji25i
>>19-21
ありがとうございます。おそらくファンの音っぽいので静音の探して変えてみます。
37Socket774:2008/09/18(木) 23:17:42 ID:rMh8qenb
さっき完成したばかり何ですが、いろんなところでこま落ちします

Geforce9500GT、P5Q PRO 、メモリ2GB、HDD500です

改善策をよろしくお願いします。
38Socket774:2008/09/18(木) 23:22:49 ID:gBFQf89b
各種ドライバをインストール
組んでOS入れただけっぽい
39Socket774:2008/09/18(木) 23:25:59 ID:j362FgYs
マザーの対応メモリが800,667とあるんですが
533はどうやっても使えないんでしょうか
40Socket774:2008/09/18(木) 23:54:40 ID:rMh8qenb
37で書き込みしたものなんですが、ドライバをインストールしていたら
突然電源が落ち、再起動を繰り返しています・・・
何度もすいませんよろしくお願いします。
41Socket774:2008/09/19(金) 00:05:26 ID:3lJYgCHZ
ケーブルをマザーボードに繋げても動きません
ケーブルを動かすと動きますが、離すと動かなくなります。これは何が悪いんでしょうか?
42Socket774:2008/09/19(金) 00:09:34 ID:KbVOvG0x
>>41
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐  
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  
    |:|: ..   :||    .. |:|  
    :|: ..   ||    ..|| 
     :\ [_ ̄] /::|   
::     |\|_|_|_|_/:::|    
   __| |   / / :|___

43Socket774:2008/09/19(金) 00:20:58 ID:po4hQ0cR
>>39
メモリくらい買えクズ野郎

>>41
日本語
44Socket774:2008/09/19(金) 00:30:28 ID:a9mWZ6UT
>>41
離すタイミングが悪いんや。百回練習しろ。
45Socket774:2008/09/19(金) 00:31:56 ID:7n3L0SpK
>>44
市ね
46Socket774:2008/09/19(金) 00:36:29 ID:jYl5+tVF
超遅レスだがあえて言おう!

前スレ>>999よ。OSとCPUを同一で考えているところは、頭が緩すぎる。
47Socket774:2008/09/19(金) 00:37:11 ID:a9mWZ6UT
>>45
アホよ

イチね

って何や?
48Socket774:2008/09/19(金) 00:37:38 ID:7sUEyp9A
CPU AMD Socket939 3000+
メモリ 1GB
HDD IDE1個 SATA1個
ビデオ Geforce8600GT
電源 450W

上記のPCを使用しているのですが、
どうも、動画や負荷がかかる動作をさせると1度PCがフリーズしてしまいます。
フリーズの仕方がブルースクリーンとかになるのではなく、
はじめは表示しているウィンドウの操作ができなくなり、
続けてNUM Lockのランプを押しても反応がなく、マウスも動かない状況になります。

再起動すれば負荷をかけても問題なく動作するのですが、
※再起動の際にたまになぜかネットワークが認識されなくなってしまい、
ネットワークアダプタを削除して再インストールしなくてはいけませんorz
これはまた別件かもしれません。

また次の日など時間をおいて起動したすると同じ症状が出てしまいます。

原因は電源かと踏んでいるのですが、
いかがなものでしょうか?。

よろしくお願いいたします。
49Socket774:2008/09/19(金) 00:40:14 ID:7gWPJ34G
>>40
入れるドライバを間違ったんじゃね?
OSによって違うんだよ?
OSから再インストールしてみよう
50前スレの999:2008/09/19(金) 00:44:30 ID:7gWPJ34G
>>48
熱暴走とエスパー
ケースの横を開放して扇風機当ててみよう

>>46
ごめん、日本語で頼む
51Socket774:2008/09/19(金) 01:11:40 ID:m/mCYzTP
>>48
MBの寿命っぽいと思う
コンデンサ妊娠とかは無い?
長年使ってるだろうし一度OSクリーンインストールやってみるのもいいかも知れん
52Socket774:2008/09/19(金) 01:43:19 ID:I5MS6EbX
どこに質問すれば良いかわからなかったので、
ここに書き込ませていただきます。

PCの電源をいれるとwindowsを起動しています。
のあとディスプレイに信号が行かなくなります。
(ディスプレイにDVI nosignalの表示)
そこに行くまでのbiosとかは表示されるのですが、
何が疑わしいでしょうか?

ディスプレイ:VISEO MDT242
ビデオカード:HIS HD4850 ICEQ
マザーボード:ASUS P5QDEX
電源: SEASONIC 600HMです。
OSはvista ultimate 32bit版です。
dual DVIの場合はどちらにつないでもいいんだよね(´・ω・`)
53Socket774:2008/09/19(金) 01:49:22 ID:7gWPJ34G
>>52
ダメですプライマリ(マザーボード側)に刺してください
ってどっかのスレで言ってた気がする
54Socket774:2008/09/19(金) 01:52:08 ID:I5MS6EbX
>53さん
すばやい返答ありがとうございます。
も少しがんばってみます。
55Socket774:2008/09/19(金) 02:00:32 ID:V/ZGbpgo
オンボードとPCIのネットワークカードってどっち使うかでマシンに影響出たりする?
サウンドボードでPCIのちゃんとしたの挿せば処理をそっちでもってくれる、みたいな
56Socket774:2008/09/19(金) 02:07:42 ID:7gWPJ34G
>>55
意味が判らないが、LANカードを挿す事によってオンボサウンドのノイズが減ったって話は聞いたことがある
57Socket774:2008/09/19(金) 02:16:04 ID:V/ZGbpgo
>>56
オンボードで使うとカード挿したときと比べて処理に負担がかかったりするのかな、と
というかノイズなんてあったのか・・・
58Socket774:2008/09/19(金) 02:20:07 ID:7gWPJ34G
>>57
処理の負担ってなんだい?
ひょっとしてオンボードデバイスは全部CPUが処理してると思ってる??
59Socket774:2008/09/19(金) 02:33:50 ID:7gWPJ34G
ちょっと言い方があれだったな。
よっぽどスペースやデバイス数に余裕が無い基盤でもない限り、オンボードのLANやサウンドデバイスはPCI接続になっている場合が多いよ
60Socket774:2008/09/19(金) 02:39:41 ID:7yjs6HxX
今、買い替え悩んでるんですけどCPUって動画処理などたくさんするなら
絶対にクアッドにすぐに乗り換えた方がいい?
今、Core2Duo E8500でも特に不満はないんだけど。
価格コムとかでも結構評判いいみたいだし。
今年買ったばっかだしなぁ。一番悩む。
てか1月に今のCPUを3万ちょいで購入したのにもう2万弱で買えるんだね・・・
結構パ−ツの値下がりはショックだったなぁ。
そう考えると、もう少し安くなってからでもいいかなと。
当分は新しいCPUの発売予定はないんですかね?
マザ−ボ−ドが対応出来なくなったりしてきそうで嫌だな・・・
クアッド買った方がいい気もするしなぁ。かと言って今のでも別に不満ではない。
61Socket774:2008/09/19(金) 02:45:02 ID:brPM4VxU
どなたかアドバイスをお願いいたします。
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9800XTを
CPU P4 1.8A、マザー ASUS P4B533-E、メモリPC2100 512M×1、電源Varius335の環境で
Canopus SPECTRA 8400に変えてしようしました。
立ち上げから画面がみだれてWIN XPのデスクトップが表示されるのですが、
画面には全体に横縞模様が表示されている状態でとても見えにくいです。
これはグラボが壊れているのでしょうか?
それともスペックが低すぎるのでしょうか?
マザーのAGPスロットのPRO用のカバーははずさずに挿しました。
はずすべきだったのでしょうか?

ちなみにCPUも P4 3.06に変える予定です。
よろしくご教示ください。
62Socket774:2008/09/19(金) 02:50:30 ID:m/mCYzTP
スレ違いでも暇だから答える
使ってるソフトがマルチタスクに対応してるなら処理速度は早くなる
時間を金で買うって事だ
自分で判断して費用対効果が納得できるなら買え

このスレ、スレタイから初心者外してトラブルにエスパーするスレにでも変えた方がいいんじゃない?
くだ質や見積もりスレの方がふさわしい質問が多すぎる
63Socket774:2008/09/19(金) 02:52:20 ID:m/mCYzTP
>>61
ドライバはどうなってる?
前のドライバ削除してちゃんと新しいのインスコしてるんだろうな?
64Socket774:2008/09/19(金) 03:01:38 ID:brPM4VxU
>>63
レスありがとうございます。
前のドライバはそのままです。
新しいのも入れていません。
カード差し替えてからの作業でしょうか?
65Socket774:2008/09/19(金) 03:25:34 ID:7gWPJ34G
>>60
あるよ。早ければ10月にも
66Socket774:2008/09/19(金) 03:27:04 ID:7gWPJ34G
>>64
前のドライバ削除→カード設置→新しいドライバインスコの手順
67Socket774:2008/09/19(金) 03:32:00 ID:7yjs6HxX
>>65
そうなんですか。
それなら、買い換えない方が正解かもしれませんね。
自作ってパ-ツとかしょっちゅう最新が出るし、規格がいつの間にか変わったりしてるし
欲しい欲望が抑えなくなります。
CPUが変わると、今のマザボに対応してなかったらダメですよね?
マザボって、そんなに買い換えたりするもんです?
68Socket774:2008/09/19(金) 04:06:45 ID:3aXHu01k
>>67

>>62
>このスレ、スレタイから初心者外してトラブルにエスパーするスレにでも変えた方がいいんじゃない?
>くだ質や見積もりスレの方がふさわしい質問が多すぎる

>>1
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
69Socket774:2008/09/19(金) 04:43:03 ID:QBoyCxrv
MSIのKM4M-Lというマザボを使っています。
HDDにアクセスするときに点灯するLEDがつきません。
http://www.msi-computer.co.jp/manual/KM4M/KM4Mv1.1-2J.zip
のマニュアル2-19のHDD LEDにつなげばいいのですよね?
極性を逆につないでみてもだめでした。
70Socket774:2008/09/19(金) 06:33:06 ID:TDSpI/bo
アクセスランプが死んでる割合の比率、ケース側8:2マザボ
しかしソケAだとマザボもありえるがそうなると他もヘタってきてそうだなw
100円くらいでLEDランプ買ってきて検証しろ
71Socket774:2008/09/19(金) 06:34:28 ID:7Ta9lkGh
Core2DuoE8500BOXとサイズ SHURIKEN SCSK-1000を買おうと思っているのですが
CPUグリスは別途に購入する必要があるのでしょうか?
72Socket774:2008/09/19(金) 06:53:10 ID:TDSpI/bo
ちゃんと調べてから質問しろ
付いてる
ちなみにそれかなり冷えるぞ
73Socket774:2008/09/19(金) 06:57:31 ID:TDSpI/bo
ミドルクラスケースでサイドFANやダクト付いてると干渉することあるから注意
74Socket774:2008/09/19(金) 07:05:32 ID:7Ta9lkGh
>>72-73
レスありがとうございます。
ケースはAntecのP180予定でサイドFANとかはないようなので多分なんとかなると思います。
75Socket774:2008/09/19(金) 08:55:58 ID:Lj6HXKkc
ASUSのM/Bの、起動時にF8で起動ドライブ選べる機能が欲しいってだけでASUS買ってたんだけど、
他のメーカーでこんな機能ついてるとこってありますかね。
BIOSで変えりゃ良い話なんだけど、物ぐさ者には便利で。
ぐぐるとOSのセーフモードの切り替えと、やっぱBIOSでの切り替えの記事ばっか出てきて探しきれなくて。
76Socket774:2008/09/19(金) 10:00:18 ID:5ET3mMtq
>>71
そんなクラー買うんやったらグリスも最高級のモンを買え!
グリスがバッタもんやったら折角のクーラーがパーやぞ。

>>75
スレチやがヒマやから答えたる

無い!!
77Socket774:2008/09/19(金) 11:12:50 ID:Lj6HXKkc
>>76
スレチすまんかったがthx。
M/B一般の事ってどこで聞いたらいいかわからんかった。。
やっぱ無いのかぁ。
78Socket774:2008/09/19(金) 11:20:16 ID:nU2llYdy
>>77
AMD系マザーなら総合スレとかあるけど、intelには無いのかい?
79Socket774:2008/09/19(金) 11:27:55 ID:5ET3mMtq
無い!言うたら無いんじゃ!
クレーマーがうざいからマザボメーカーは余計なもんは作りたがらんのや。
80Socket774:2008/09/19(金) 11:28:31 ID:Lj6HXKkc
>>78
AMDもintelも両方使ってるんだけど、ASUSはどっちにもその機能ついてるから、
M/B一般と思ってしまった。
いつも見てるAMD雑談スレで聞けばよかったかも。すまんかった。
81Socket774:2008/09/19(金) 13:54:59 ID:u2ByYv2w
現在、内蔵DVD使ってるのですが、これはずしてUSB接続の外付けDVDにしても問題は無いのでしょうか?
82Socket774:2008/09/19(金) 13:59:39 ID:u2ByYv2w
あっ 後、今使ってるCドライブの中身を丸ごとコピーしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
83Socket774:2008/09/19(金) 14:04:23 ID:nw9ahbyc
>>81-82
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
84Socket774:2008/09/19(金) 14:06:48 ID:6qdb0NKE
85Socket774:2008/09/19(金) 14:09:41 ID:5ET3mMtq
>>82
Acronis TurueImage 使えや。使用制限だけの体験版やったら何回も繰り返し使えるぞw
86Socket774:2008/09/19(金) 15:09:31 ID:xSiskXOD
初めての自作を考えているのですが、買おうとしているマザボが
使いたいCPUに対応していない場合、BIOSアップデートが必要になりますよね。
その場合、マザボのBIOSをアップデート=動かすために、別途、そのマザボが
元々対応しているCPUが必要になるんでしょうか?
87Socket774:2008/09/19(金) 15:09:37 ID:Tx1XVfpy
自作と比べてdellとかパソコン工房とかで売ってるPCのメリット・デメリットって何ですか?
88Socket774:2008/09/19(金) 15:12:47 ID:nw9ahbyc
>>86-87
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
89Socket774:2008/09/19(金) 15:12:54 ID:6qdb0NKE
>>86
>>87
>>83を10回読め

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 181
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221220799/
9087:2008/09/19(金) 15:15:09 ID:Tx1XVfpy
あートラブルか
すいません
91Socket774:2008/09/19(金) 15:17:47 ID:6qdb0NKE
>>90
というか、テンプレ読まない奴は何処行っても相手にされないぞ
92Socket774:2008/09/19(金) 16:38:27 ID:+xisLZRH
>>86
買うとこで相談してみ
やってくれるとこもある
93Socket774:2008/09/19(金) 18:02:15 ID:u5OfVr06
>>49
今OS再インストールしてみたんですが、今度は再インストール中に電源が落ちて再起動を繰り返しています・・・

94Socket774:2008/09/19(金) 18:20:49 ID:Y68W5yG5
>>93
CMOSクリア、最小構成など色々試す
95Socket774:2008/09/19(金) 18:48:12 ID:LET/3YDk
>>93
P5Qでも再起動病があるのか!?
BIOSのバージョンを変えてなおらないかな。
BIOS書き換え中にに再起動かかったら死ぬけどね
96Socket774:2008/09/19(金) 19:08:18 ID:DJ+yve9K
>>93
メモリーエラーの悪寒。MEMTEST86を一晩かけてみそ。
97Socket774:2008/09/19(金) 19:26:08 ID:DJ+yve9K
>>61
Varius335じゃ明らかにパワーが足りない。
電源を新調すべし。
98Socket774:2008/09/19(金) 19:48:08 ID:uIyO4DSd
良く分からないままビデオカード(GV-NX96T512HP (PCIExp 512MB))と電源(EarthWatts EA-650)を買ったんですが、
ビデオカードはマザーボードに刺さらず(さす所の形が違う)、電源はつながるコードがないっぽいです
ちょっと調べた所マザーボードを変えないといけないと思うのですが、今使っているパーツが流用できるのかどうか分かりません
とりあえず分かってるだけ分並べます


ケース:TECH VT-826B ATX
CPU:C2D E6600
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9500 LED
メモリー:PC-4200 DDR2-SDRAM
マザーボード:ECS P4M800 PRO-M
TVチューナー:GV-MVP/GX2
あとUSBポートが付いてます

値段的な問題でDP35DPMを買おうと思うのですが、問題ないでしょうか?
もし他にお勧めのマザーボードがあるのなら教えてください
値段は1万5千円くらいまでで
99Socket774:2008/09/19(金) 19:58:45 ID:OtC6R5Y3
100Socket774:2008/09/19(金) 20:03:37 ID:/F2TptCZ
そもそも自分で組んだPCじゃないんじゃねーか?
101Socket774:2008/09/19(金) 20:14:08 ID:uIyO4DSd
>>99
すいませんほかのスレに行きます

>>100
はい、ネット通販でBTO?とかいうのをやったやつです
102Socket774:2008/09/19(金) 20:16:10 ID:SQRmyUHV
MHFやるのに10万位で組みたいんだ

教えて下さい。
103Socket774:2008/09/19(金) 20:19:27 ID:/F2TptCZ
>>102
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。

テンプレも読めない可哀想な子?
104Socket774:2008/09/19(金) 20:19:33 ID:1FnDBbcw
だが断る
105Socket774:2008/09/19(金) 20:19:44 ID:D2S5EdlW
>>102
家電量販店とかのゲーム推奨モデルでも買えばいいと思うよ。
106Socket774:2008/09/19(金) 20:21:29 ID:SQRmyUHV
>>103

すまん
読んでなかった
107Socket774:2008/09/19(金) 20:23:40 ID:SQRmyUHV
>>105

それが手っ取り早いのかもしれないが
これを期に自作に挑戦してみようと思いまして
108Socket774:2008/09/19(金) 20:36:11 ID:m/mCYzTP
挑戦もなにもいきなりこんな所で質問して時点で挫折してるんじゃないかw
BTOの構成真似して考えるとかやってみればいい
そしても自作は安くないと気がつくと
トラブル対処も含めて調べるのが好きじゃないと自作なんかやる意味無い
109Socket774:2008/09/19(金) 20:36:45 ID:12kBmMJ9
>>107
自作ってのはパーツを自分で調べて選ぶから「自作」ってんだ

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221373507/
110Socket774:2008/09/19(金) 20:42:46 ID:u5OfVr06
>>94>>95>>96
ありがとうございます
とりあえず全部やってみます
111Socket774:2008/09/19(金) 20:43:11 ID:MIqzPXd/
>>107には無理そうな気がするぞ、冗談抜きで
112Socket774:2008/09/19(金) 20:47:32 ID:SQRmyUHV
>>111

知識はほぼ無知
週間アスキーを一度買って見た
前にPCサロンのエスパースレでちょろっと聞いた

こんなもん

無理か?
これから夜勤だから明日帰ったらググってみる
113Socket774:2008/09/19(金) 20:51:25 ID:D2S5EdlW
>>112
これが君にとっての自作の入り口へのきっかけになるかも知れない。
本でもネットでも参考にして挑戦してみるといい。
それでつまづいたらここへ来るといい。
その時は力になれると思うよ
114Socket774:2008/09/19(金) 20:54:25 ID:12kBmMJ9
>>112
雑誌より自作読本買え
115Socket774:2008/09/19(金) 20:55:50 ID:MIqzPXd/
右の壊れた壁から進入できそうな気がするwwww
116Socket774:2008/09/19(金) 20:56:36 ID:MIqzPXd/
>>115
激しく誤爆失礼orz
117Socket774:2008/09/19(金) 21:03:59 ID:MJVIJ3WL
>>112
構成が原因で動かないという可能性を避け、組めれば動くという保証の
ある自作キット(具体的にはググって下さい"自作キット パソコン"とか)
あたりから入ってみるのはどうです?
(お店に聞けばMHFできるか、するには何追加すればいいか聞けますし)

組めればあとは改造とかしながらパーツ構成の知識つければ、次は0から
いけるでしょうし。
118Socket774:2008/09/19(金) 21:41:01 ID:/XuZxYpi
前スレでX3100でワイド表示ができねーって言ってましたが
アナログモードにしたらあっさりできましたw
お騒がせしてすいませんでした
ノート向けのマザーにデジタルワイドは無理だったか

ちなみに3〜5年前のマザーにソケ一緒だけど
最新のCoa製品って認識してくれるのかな?
セレロンの4XXシリーズの35Wだと静かになりそうだね
プレスコの103Wはファンが煩すぎる
119Socket774:2008/09/19(金) 21:52:39 ID:C5QcJ5UQ
多分無理
12034:2008/09/19(金) 22:17:38 ID:FUANG5dm
>>35
クリーンインスコしましたがダメでした
121Socket774:2008/09/19(金) 22:45:09 ID:u5OfVr06
>>38>>49>>94>>95>>96
無事動くようになりました
メモリがおかしかったようです
ありがとうございました
122Socket774:2008/09/19(金) 23:18:39 ID:/VJYGeJe
>>120
セーフモードでVGAドライバを入れ直してみては?
memtestもやってみ
123Socket774:2008/09/19(金) 23:30:29 ID:GSMs+7i9
皆様のお力を貸していただきたく参上しました
【構成】
CPU E5500
クーラー サムライ
MB P5Q-Deluxe
グラボ GTX280
電源 紫蘇SS-650HT
ドライブ パイオニアDVR-A16J-BK
HDD P0-WDC WD5000A

雑誌を見ながらの初自作です
BIOSの日時、BOOTの設定したあとにWindowsのインストールを開始すると
ダメージでるまえにやめたぉとでます
テクニカル・インフォメーション
ストップ:0x0000007B
どうすればいいのでしょうか?
124Socket774:2008/09/19(金) 23:32:14 ID:893avOK2
>>123
なるべく日本語でお願いします
125Socket774:2008/09/19(金) 23:33:19 ID:MIqzPXd/
>>123
0x0000007Bでググるとシアワセになれるかも
126Socket774:2008/09/19(金) 23:36:39 ID:N8p0MHuA
今朝までは.普通に起動していたのですが仕事から帰ってきたら、モニタに何も移りません。

M/B P5K-E
VGA クロシコ 9800GTX

違うモニタに接続しても映らないのでビデオカードの故障かと思いますが、
他に確認事項があれば知恵を貸してください。
ファンはまわっていす。慣れないPS3での書き込みで読みづらかったらすみません。
127Socket774:2008/09/19(金) 23:40:12 ID:1FnDBbcw
>>126
ファン回ってるのか? LEDは異常なく付いてるのか?
CMOSクリアはしたのか? 最小構成は試したのか?
128>>123:2008/09/20(土) 00:08:34 ID:SXBQB+0H
>>124
初自作でテンパってて日本語変になってすみませんでしたorz

>>125
あわててノーパソ引っ張り出して検索しました
ありがとうございました
129Socket774:2008/09/20(土) 00:21:07 ID:CISURuDD
>>127
CPUファン、ケースファン共に動作しています。
CMOSクリアはしました。
最小構成は、まだメモリ一枚にしたくらいしかためしてません。これからやってみます。

画面が見えない状態で、BIOS画面までいけてるかどうかの確認ですが、
DELETE→F10→ENTERで再起動しない場合はいけてないってことですか?
電源のLEDはついているのですが.HDDのLEDがないケースなので。
130Socket774:2008/09/20(土) 00:21:52 ID:CISURuDD
>>127
CPUファン、ケースファン共に動作しています。
CMOSクリアはしました。
最小構成は、まだメモリ一枚にしたくらいしかためしてません。これからやってみます。

画面が見えない状態で、BIOS画面までいけてるかどうかの確認ですが、
DELETE→F10→ENTERで再起動しない場合はいけてないってことですか?
電源のLEDはついているのですが.HDDのLEDがないケースなので。
131Socket774:2008/09/20(土) 00:24:08 ID:CISURuDD
二重カキコすいません。
132Socket774:2008/09/20(土) 00:32:01 ID:s1OIJ0SK
初めて自作してCPU-Z140を見ているのですが
Q9550のE0を使っているのですがステッピングの所の表示がされません
なぜですか?
133Socket774:2008/09/20(土) 00:36:36 ID:goaycmUu
>>132
最新CPU-Zのを使えよ。
134Socket774:2008/09/20(土) 01:13:41 ID:1L75PY56
それはエンジニアリングサンプルだ!


と言ってみるテスト
135Socket774:2008/09/20(土) 03:11:44 ID:xyeHsqUY
>>130
まずPOSTしてるかどうかを確認、報告せよ
136112:2008/09/20(土) 04:31:08 ID:a4hAh3Kk
>>113,114,117

ネ実2民の俺にはおまえらは優し過ぎるぜ

今使ってるPCがメーカー性でオンボなんだ。

それを改善したくてサロンのエスパースレで聞いたんだがメーカー性orzって事が分かった

自作キットググってみる。
おまえらの優しさに感動してるよ

躓いたらおまえらの優しさに甘えさせてくれよ
137Socket774:2008/09/20(土) 04:34:50 ID:B3gf2x6U
ゲームに最適な電源を教えてください。
PC 環境は普通です。
138Socket774:2008/09/20(土) 04:43:30 ID:I3t8fo8x
>>137
スレチ
まず>>1をじつくり嫁

ここはエロゲーの場ではありません
139Socket774:2008/09/20(土) 04:51:34 ID:B3gf2x6U
おk
140Socket774:2008/09/20(土) 04:53:48 ID:Uun4WDu4
保存はこまめにしなければ名
141Socket774:2008/09/20(土) 04:54:34 ID:Uun4WDu4
誤爆
142Socket774:2008/09/20(土) 05:13:51 ID:frInw8pS
いま動いてるマシンのマザーとCPUだけ新しいのに交換するには
システム関連のドライバ全消ししてから交換すればいいですか?
143Socket774:2008/09/20(土) 05:38:28 ID:f6rWCdUZ
>>142
OS再インスコ
144142:2008/09/20(土) 05:39:55 ID:3yU/uhZ+
再インストールはしたくありません
145Socket774:2008/09/20(土) 05:46:26 ID:RTHEZVv2
>>144
方法はあるがそれを探せないようじゃ実行できないと思う
まずはググれw

それでも見つけられなかったり、見つけても理解できないなら
基本的な知識が不足しているので再インスコしか無いな
146Socket774:2008/09/20(土) 06:32:11 ID:3yU/uhZ+
なんだ、エスパーでもなんでもないのですね
147Socket774:2008/09/20(土) 06:53:03 ID:mWsWA6c/
どのマザーからどのマザーかまず書けカス
148Socket774:2008/09/20(土) 06:58:24 ID:8K3v85CX
>>147
スルーでいいんじゃね?
149Socket774:2008/09/20(土) 07:12:10 ID:B63bDeq6
>>142
取り敢えず、IDEドライバを汎用にすれば
どのママンに変えても起動すると思う。
起動したらどーにでもなる
150Socket774:2008/09/20(土) 08:31:08 ID:DEUDtB9Q
50インチテレビを買ったんで小型パソコンをつなごうかと考えております。
(テレビラックにおいても目障りにならないレベル)
どのような構成がいいでしょうか?出力はHDMIを考えております。
なるべく予算も抑えたいです。ご教授ください。
151Socket774:2008/09/20(土) 08:34:46 ID:IvR07ZlU
スレ違い
>>1くらい嫁
152Socket774:2008/09/20(土) 10:16:39 ID:mWsWA6c/
>>150
AMD ATIHD 安い 低発熱 静音
以上
153Socket774:2008/09/20(土) 10:24:50 ID:MA9Ta7zz
P5Q-EてマザーボードにSCKB05-BKってキーボードを接続していますが、
ブートロダー読み込む直前にキーボード検地エラーって出ます。どうしてですか?
またCore 2 Duo E8500ってCPUを装着していますが、CPU温度が高すぎますって
表示が出ます。CPUソケット近辺を触っても人肌より熱くありません、CPU用ファンは
正常に稼動している様子です。なぜですか?おしえて偉い人。
154Socket774:2008/09/20(土) 10:32:58 ID:mWsWA6c/
>>153
BIOS設定確認してみろよ
155Socket774:2008/09/20(土) 10:51:14 ID:lNXvsy+O
>>153
キーボードのほうは解らんが、E8500のほうはCPUの電圧高くないか?
オレのM/BはS2Fなんだが電圧AUTOにしたら1.3Vになって温度高くなってた。
E8500の定格電圧は1.2V近辺(詳しくはググレ)だから、後は解るな?
156Socket774:2008/09/20(土) 10:54:39 ID:lNXvsy+O
>>153
追記
まさか、CPUファン浮いてたり、グリス・熱伝導シートがない
ってことはないよね?
まずこっち確認だな。
157Socket774:2008/09/20(土) 13:16:06 ID:ufk6ErTf
Xpress Recovery2でのバックアップ機能を使用したいのですが、
Xpress Recovery2には入れるのですが、「Stage0:startup initialization...]の状態が1時間近く続いていますが、
このまま待っていれば良いのでしょうか。
158Socket774:2008/09/20(土) 13:21:25 ID:dyTnF/H6
>>157
で? どこが自作に関する質問か教えてもらおうか。
さっさとソフト板にでも逝け。
159Socket774:2008/09/20(土) 13:23:03 ID:3HvqKjWI
160Socket774:2008/09/20(土) 13:24:44 ID:3HvqKjWI
>>158
戯画のBTOについてくるソフトだからでね?
161Socket774:2008/09/20(土) 13:32:23 ID:ufk6ErTf
>>158
>>159
157の者ですが、1は読みましたが、パソコンは自作ですので、ここで質問しました。
162Socket774:2008/09/20(土) 13:35:50 ID:3HvqKjWI
>>161
ここで個別アプリケーションの質問してもきっと答えは返ってこないよ
戯画スレいったほうがいいんじゃね?
型番晒したら誘導してやるよ
163Socket774:2008/09/20(土) 13:41:12 ID:ufk6ErTf
>>162
自分で探してみます。大変ありがとうございました。
164Socket774:2008/09/20(土) 13:49:03 ID:mWsWA6c/
ギガバイトのXpress Recovery2はSATAUのHDDとかだと
読み取らないことあるぞ。
165Socket774:2008/09/20(土) 14:43:36 ID:xPHj+45k
WinXPの起動が長くて困っています。
起動時に回るバーが9回ぐらい回るまでの間、HDDが動作せず、
ようやく9回目でHDDが音を立てて稼動を始める。

構成は
MB GA-MA78GM-S2H
CPU Phenom9750
メモリ DDR2-667 512M*4
HDD WD360ADFD(ラプターの36GB)
グラボ HD3450

起動後は特に問題ナシ、ですがシャットダウンが長い気がします。
HD Tuneでチェックしましたがエラーなし
memtestは1周しかさせていませんがこちらもエラーなし
OS再インストールしたり、AHCIとIDEモード両方試したりしましたが結局解決せず・・・
相性や初期不良なのでしょうか?
どこか設定が間違ってるだけだといいんですが。。
どなたかアドバイスお願いします。
166Socket774:2008/09/20(土) 14:46:57 ID:bYTflmWw
>>165
アホwww 基本の基本を勉強しなおせやw
HDDから読み出してこそ、おまんの言う起動時に回るバーが動くんや。
壊れとったそんなもん出んぞ!
167Socket774:2008/09/20(土) 14:50:19 ID:bYTflmWw
>>165
シークタイムの短いHDDを買え!
イランお飾りなデバイス類やイラン常駐もんを組み込むな。
ゴチャゴチャ入れとるから起動やシャットダウンが長いんじゃ。
分かったかいや!
168Socket774:2008/09/20(土) 14:54:17 ID:hBc97dBJ
ラプターもなるのか知らんけどPIO病のチェック
スタートアップしてるソフトを全部止めてみる
外付け機器が有るなら外してみる
あとバーが何回とかじゃなくて秒数計れ
DMA6のwinxpだと60秒ぐらいはかかる
169Socket774:2008/09/20(土) 14:54:25 ID:5ykW1nlV
>>165
デフラグとかマイドキュメントやデスクトップに置いてるファイルの整理はやったか?
変な駐在ソフトとか入れてないか?


まあ、どっちにしろWindows板池
170Socket774:2008/09/20(土) 14:54:37 ID:B63bDeq6
なんで分けて書き込むんだ?
171Socket774:2008/09/20(土) 15:12:04 ID:xPHj+45k
>>166
説明が少し足りませんでした。
最初にちょっとだけHDDの音がして、バーが出て
そこから数回回るまで音沙汰なしといった具合です。

>>167-169
MBのドライバ類入れる前からこのような具合です。
いらんものをたくさん入れてるわけではありません。
それとPIO病ではありませんでした。
デフラグも以前やりましたが改善しませんでした。

IDEの7200rpmより起動が遅く感じたので何かおかしいと思ったので質問しましたが
起動時間は1分ちょっとでしたので私の思い違いかも知れません。
10000rpmに期待しすぎたせいでしょう。


172Socket774:2008/09/20(土) 15:25:12 ID:13JBob55
最近PCの調子が悪くて背面から軽い熱風がでます
電源かグラボのが原因だとわかるんですがどっちが原因か断定できません
どうすればいいですか?
173Socket774:2008/09/20(土) 15:29:52 ID:5ykW1nlV
>>172
電源は排気場所違うから区別つかね?
グラボは中排気?
温度計買って図るのが一番早いよ
174Socket774:2008/09/20(土) 15:45:55 ID:bYTflmWw
>>172
i一度ぐらい箱開けてファンのゴミ掃除しろ。手っ取り早いぞ
175Socket774:2008/09/20(土) 15:49:56 ID:13JBob55
恐らく原因はグラボなんですがグラフィック機能なしのマザボでグラボを介してモニターが使用できています
電源の供給が足りなくてファンが壊れいるのかグラボ自体壊れているのか判断するのに最適な方法はなんですか
PC使用後にカバーを開いてみると電源とグラボが高温になっています(グラボは特に)
176Socket774:2008/09/20(土) 15:58:55 ID:5ykW1nlV
>>175
ここで計算してみる
■ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco7.html
177>>123:2008/09/20(土) 16:03:14 ID:Lm/MPnqj
HDDがSATA接続のため0x0000007bでXPがインストールできません
そのためFD使ってP5Q-DX付属のCDのディスク作成からIntelICH1 32bit RAID/ICHA ドライバってのを使って起動FDを作って青画面でF6であててもHDDを認識しないで困っております
BIOSのBOOT設定で 1.USB-FDD 2.CD-ROM 3.HDDにしておりますしBIOSではHDDは認識しております
どなたか助言をお願いします
178Socket774:2008/09/20(土) 16:05:50 ID:q/rCEKai
>>177
IDEモードで入れて後からAHCIにすればいいんじゃね
179Socket774:2008/09/20(土) 16:07:03 ID:uNyWRQJS
>>171
デバイスの初期化とかもしてると思いますから(光学マウスの光が点いたりしますよね)
何か時間のかかる処理がいるデバイスがついているんだとは思います。

USB機器とか、1個ずつはずせるデバイスは外して試してみては、ウチのXP機はPOST後に
ぴぽ音鳴ってからユーザ名とパスワードのトコまで25秒でした、参考までに。
(日立のSATA2 7,200rpm HDD使用)
180Socket774:2008/09/20(土) 16:12:36 ID:Lm/MPnqj
>>178
HDDはIDEなくSATAでの接続になってます
ちなみにHDDはPO-WDC WD5000AAKS-22A7B0です
181Socket774:2008/09/20(土) 16:18:25 ID:q/rCEKai
>>180
SATAのモードをBIOSで
AHCIからIDEに変えろってこと。
182Socket774:2008/09/20(土) 16:18:38 ID:5ykW1nlV
>>180
そういう意味じゃない。
BIOSのSATAの項目でIDEモードってのがあるの
183Socket774:2008/09/20(土) 16:25:05 ID:Lm/MPnqj
ありがとうございます
初心者で申し訳ありません
試してきます
184Socket774:2008/09/20(土) 16:36:06 ID:Lm/MPnqj
でキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
>>178>>181-182
ネ申エスパー助言ありがとうございました
185Socket774:2008/09/20(土) 16:56:51 ID:q/rCEKai
>>184
XPでのIDEモードインストール後AHCIへの変更はレジストリ操作必要
↓参照またはぐぐって 
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd08.nsf/1e97b730bd4fa8f249256a840020d047/a44290f19a8622a449257212002af8ed/$FILE/9229_wxp_ahci_2.pdf

XPのセットアップディスクそのまま使うならIDEモードのままでもいいと思うけどね。
186153:2008/09/20(土) 17:03:40 ID:MA9Ta7zz
>>154-156
なんとか解決できました。御教授どうもです。
187Socket774:2008/09/20(土) 17:43:59 ID:mWsWA6c/
現行マザーでSATA2のデスクコントローラーまだ結構はじくんだな
188126:2008/09/20(土) 18:05:03 ID:CISURuDD
ビデオカードも替えてみましたか、やはり、何も映りません。
替えがないのでためしていませんが、ぐぐってみたところCPUがあやしいような気がします。
最小構成でメモリなしにしてもが面倒に何も映りません。
買って1ヶ月しかたっていないものばかりで涙目です?
ちなみにE8500です。
189Socket774:2008/09/20(土) 18:12:50 ID:5ykW1nlV
>>188
そりゃ、メモリ刺さってないとBIOS起動しないから何も映らないだろさ
メモリ1枚・CPU・キーボード・グラフィックボードだけでケースから出して試してごらん?
190Socket774:2008/09/20(土) 18:26:56 ID:8UhDT79k
>>185
P5Q-DXならレジストリ操作しなくともできると思うが・・・
191Socket774:2008/09/20(土) 18:53:06 ID:q/rCEKai
>>187
はじかれてるんではないと思う
XPがSP1以前だとこういうこと結構ある。

>>190
ICHのモード変更でレジストリいじる必要あるのM/B関係ないぞ?
192Socket774:2008/09/20(土) 19:13:44 ID:uNyWRQJS
>>188
映らないだけで動いているのか、動いてないのか、電源入れてほっといて
POSTしたりWin起動しにいったりしているようすはあります? モニタ故障
の可能性もありません?
193Socket774:2008/09/20(土) 19:31:03 ID:mWsWA6c/
>>191
そだな。SP入ってないとかだと十分ありえるな。
というかBIOS認識してるってレス見たらあったわw
194Socket774:2008/09/20(土) 20:03:56 ID:aCH/ZOb0
自作板に書いていいかどうか迷ったのですが
本日マザーをP5QPROに変更して問題無く起動したのですが
インターネットにだけなぜかつながりません
他のPCだと問題無くネットに繋げ現在ここに書き込みもできます
調べて試せるものは試したのですが駄目でした
何かわかる方いたら教えてください
情報少なくてすいません
195Socket774:2008/09/20(土) 20:12:13 ID:hCnvuQw4
他作は板違い
196Socket774:2008/09/20(土) 20:15:54 ID:B63bDeq6
>>194
ハブのポートを変えてみる
197Socket774:2008/09/20(土) 20:19:00 ID:O33cHjIt
>>194
M/B変更したら必ずクリーンインストール
あとは、メーカサイトから最新ドライバをDL
198Socket774:2008/09/20(土) 20:42:43 ID:aCH/ZOb0
>>195
すいませんでした
>>196
ポート変えても駄目でした
>>197
クリーンインストールですか、HDDのバックアップとってやってみたいと思います
板違いのようなのでこれで失礼します
返答いただいた方また注意してくださった方ありがとうございました
199Socket774:2008/09/20(土) 20:50:31 ID:sbTmQSoZ
61です。
>>91
レスありがとうございます。
やはりVarius335では弱いですか。


SAPPHIRE RADEON 9800XTをはずして元のCanopus SPECTRA 8400
に変えました。
CPUも P4 3.06に変えましたが
コントロールパネルのシステムではPentium4 3.06GHz表示されていてその下に
2.32GHzとあるのはなぜなのでしょうか?
CPUを1.8Aから3.06に変えてもはやくなった感じがしません
200Socket774:2008/09/20(土) 21:10:52 ID:kE4dz2I8
PCI-Express x16、x8のスロットにPCI-Experss x1のパーツを挿しても問題ないですか?
どなたか教えてください。

例えばMSI P45 Platinumのx8のスロットに
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Platinum.html

PCI-Express x1の
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
を挿しても問題ないんでしょうか?

(x1のスロットはx16に挿すビデオカードの熱が影響しそうなので使いたくありません)
201Socket774:2008/09/20(土) 21:13:29 ID:RTHEZVv2
>1読まないのもアレだがスレタイも良くないかもな

>>200
>>1
202190:2008/09/20(土) 21:17:14 ID:VS7et/YV
>>191
ttp://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-107.html
↑の「既存のWindowsXPにAHCIを導入 JMB363等の別SATAポートがある方用手順」
みたいにやればレジストリ弄らずにできる

別SATAポートの有無に関わるのでM/Bに関係してると説明したかっただけ
203Socket774:2008/09/20(土) 21:26:45 ID:hqaD1ph4
>>192
LANのドライバ入れた?
付属のCDにマザボのドライバとは別に入ってるやつ
204Socket774:2008/09/20(土) 21:53:23 ID:SP8Kra5i
USBフラッシュメモリ(2G)と
マルチカードリーダライターを
JETWAY HA06(無印)のオンボードUSB差込口に差したまま
OSを再インストールしたら
どちらも未フォーマット(容量不明、種類名のみ表示)と認識され
正常に動作しなくなりました。
オンボード差込口、HUBの差込口の何処に差しても変わりません。
他に差したままのUSB機器
(DVDドライバ、キーボード、マウス、ペンタブレット)と
抜いていたUSB機器
(外付けHDD、ゲームパッド、スキャナ)は
特に問題なく認識しています。

USB機器をはずして
OSを再再インストールしても変化なく
デバイスマネージャから該当デバイスを削除し
差しなおしても、ドライバを検索→接続されました
と通常のメッセージがあるだけで変化ありません。

フラッシュメモリ、カードリーダーともに
ノンドライバーを謳っているもので
公式にもドライバーがありません。

せめてカードリーダーだけでも救出できないでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

現環境
CPU>AMD Phenom(tm) 9950 Quad-Core Processor
GPU> NVIDIA GeForce 8600 GT
M/B>JETWAY HA06(BIOS ver. 06A)
HDD>Hitachi HDP725025GLA3 SCSI Disk Device*2
OS>Microsoft Windows XP ServicePack 2(v2.0)
205Socket774:2008/09/20(土) 22:08:43 ID:hCnvuQw4
ドライブレターが割り当てられてるならプロパティ→ツール→チェックする
206Socket774:2008/09/20(土) 22:12:31 ID:veMD72Rg
起動しません。
一瞬ファンが回るのですが再起動を繰り返します。
最初はピッとなるのですが そのあとはピッとなる前に謎の再起動を繰り返します。

CPU:E7200
M/B:EP35-DS3R
RAM:トランセンド
電源:Enermax MODU82+

最小構成(CPU MB RAM 電源 VGA)で段ボール組みをしてみたのですが
起動しません。
謎のメーカーの電源使うと起動しますし、
OSインストールまで辿り着くのでCPUファンがうまくついてないわけでも無さそうです。
MEMTESTも一日やってクリアしてます。
Enermaxは別なパソコンで使うと問題なく動くので壊れているわけではなさそうです。

できればEnermaxの電源を新しいパソコンで使いたいのですが、どうすればいいでしょうか。

同じような構成で問題なく動いている人も居るようなので相性が悪いわけではなく、
私の組み方に何か問題があるのだと思います。
どのような原因が考えられるでしょうか
エスパーの皆様 知恵をお貸し下さい。
207Socket774:2008/09/20(土) 22:14:24 ID:O33cHjIt
>>204
フォーマッとすればいいんでね?
208Socket774:2008/09/20(土) 22:14:40 ID:SP8Kra5i
>>205
ファイルシステムエラーを自動的に修復
不良セクタをスキャンして回復
のどちらにチェックを入れても
開始を押すとウィンドウが閉じるだけです
209Socket774:2008/09/20(土) 22:15:47 ID:SP8Kra5i
>>207
と、すいません。書いておくべきでした。
フォーマット作業はいずれの選択肢を選んでも
Windowsがフォーマットを完了できませんでしたと表示されます。
210Socket774:2008/09/20(土) 22:15:58 ID:HUCswNdg
2つ質問があるんですが、
SATAで、電源とHDD、DVDドライブをつなげようと思ってるんだけど、
これらをつなげるときは、HDDと電源、DVDドライブと電源という風に、
電源の5穴にそれぞれつなげないといけないの?
それとも電源側は5穴ひとつで、ドライブ側は並列につける感じでもOKなの?

あと、いずれにしても電源に付属してたコードだと、長さ的にしっくり来ない。
みんなどうやってきれいに配線してるの?
211Socket774:2008/09/20(土) 22:17:54 ID:6GugzmSx
すいません、あれがギューギュー鳴いてうるさいんですが、故障ですか?
212Socket774:2008/09/20(土) 22:23:39 ID:4wYUkJVX
>>510
5穴ってプラグイン式のか?
よほど台数が多くなければ1本にまとめておk

長さ足りなければ延長買ってこい
213212:2008/09/20(土) 22:24:24 ID:4wYUkJVX
安価間違えた
>>210
214Socket774:2008/09/20(土) 22:25:08 ID:8K3v85CX
>>211
そのあれはギューギュー鳴く物です。
なにをすると泣きやむと思います。
215Socket774:2008/09/20(土) 22:27:26 ID:O33cHjIt
>>209
他のPCやOSでも認識しないの?

>>210
日本語でたのむ
216Socket774:2008/09/20(土) 22:38:33 ID:SP8Kra5i
>>215
今、他PC(XP無印)にて検証しました。
不明の容量と表示されwindowsにてフォーマットできません。
同様の症状です。
217Socket774:2008/09/20(土) 22:38:53 ID:HUCswNdg
>>212
ありがとう。

ただ、SATAの電源延長ケーブルって
近所のPCコーナーの充実してる量販店でも50cmとかの単位でしか売ってなかった。
明らかにあまりすぎるけど、15cmとかのは売ってないのかね?
ないならまた違う方法を考えるけど・・・
218Socket774:2008/09/20(土) 22:46:48 ID:O33cHjIt
>>216
…なら壊れたかも。
カードリーダは他のメディアは試した?
それともデバイスそのものが認識されない?
219Socket774:2008/09/20(土) 22:47:23 ID:V7S4xWgv
>>216
まずマイコンピュータを開いたら、ドライブとして表示はされるって事であってるのかな?

プロパティを見るとどう表示されるんだい?

けど・・・
この質問ってイタチだと思うんだけども・・・
220Socket774:2008/09/20(土) 22:54:20 ID:O33cHjIt
>>219
自作PCについてのハードウェア的な問題だから此処で合ってるんでね?
221Socket774:2008/09/20(土) 22:56:21 ID:V7S4xWgv
>>220
いや、明らかに「自作PCのトラブル」じゃないけど。
222Socket774:2008/09/20(土) 23:03:55 ID:xyUOFYP0
>>206
同一系統から電源取りすぎ
ケーブルはいっぱい挿して使え
223Socket774:2008/09/20(土) 23:13:59 ID:SP8Kra5i
>>218
リーダは他メディアがないので確かめきれませんが
デバイスの認識のされかたが
USBフラッシュメモリ同様(以下のよう)です。

>>219
このような状況です。(USBフラッシュメモリ)
http://www.vipper.org/vip931672.png
(一番右はDVDドライバのプロパティから見た一覧です。)

>>220
>>221
と、申し訳ありません。
具体的に何がトラブルを起こしてるのか
(MB、USB機器、BIOS、Driver、各種設定)
不明だったので、こちらで質問しました。
224Socket774:2008/09/20(土) 23:15:49 ID:V7S4xWgv
>>223
気分を悪くしたのなら謝る。

けど・・・
適切なスレを探してみたけど、イマイチしっくりくるものがない・・・
まいいかw
225Socket774:2008/09/20(土) 23:18:30 ID:V7S4xWgv
>>223
これで解決するかも???
http://kawama.jp/archives/2006/11/windows_1.html
226Socket774:2008/09/20(土) 23:26:30 ID:SP8Kra5i
>>224
いえいえ。
わざわざありがとうございます。

>>225
!!!!!!
復活!USBメモリ無事復活!
ありがとうございます。
カードリーダは他のブランクメディアをさして
フォーマットしようとおもいます。
本当にありがとうございました。
227Socket774:2008/09/20(土) 23:30:01 ID:V7S4xWgv
>>226
おめ、よかったね。
228Socket774:2008/09/20(土) 23:36:20 ID:SP8Kra5i
>>227
明らかに手前の挙動が原因での
アクシデントだったので
叱られるのを覚悟してきたのですが
すんなりエスパーしてくだすって本当に感謝しています。
229Socket774:2008/09/20(土) 23:40:24 ID:O33cHjIt
>>226
よかったね

>>225
そうか、物理フォーマットか
たしかDOSコマンドで無かったっけ?
230Socket774:2008/09/20(土) 23:45:18 ID:y/2bKEDT
WindowsXP HE SP1を貰ったんでインストールしようと思うんですが、SP1をインストール後どういう順番でインストールを進めればよいですか?

マザーボードのドライバが先?
それともOSのUPが先ですか?
初歩的な質問ですが、お願いします。
m(._.)m
231Socket774:2008/09/20(土) 23:46:14 ID:V7S4xWgv
>>229
論理フォーマットとごっちゃになってないかい?
232Socket774:2008/09/21(日) 00:00:25 ID:cE2eAkR6
>>229
PC9801/21の頃とは違うよ。
233Socket774:2008/09/21(日) 00:01:05 ID:O33cHjIt
>>230
マザーボードのドライバ入れないとネット繋がらないだろ
チップセット→オンボードデバイス→UPdate→その他のドライバだったと思う

>>231
そうかも(´・ω・`)
234Socket774:2008/09/21(日) 00:04:41 ID:y/2bKEDT
>>203
ありがとうございました。頑張ってやってみます。
m(._.)m
235Socket774:2008/09/21(日) 00:05:45 ID:iiqyLtwT
>>233
のミスです…
236Socket774:2008/09/21(日) 00:27:26 ID:VvL+HCa0
>222
電源とりすぎではないと思います。

最小構成
RAM1G×2
MB EP35-DS3R
CPU E7200
CPUクーラー
VGA 8600GT(ファンレス)を段ボールの上で組んでも起動しないので…

温度も謎電源使ってBIOS見ても3,40度だったので問題無さそう
田コネも挿してるし
CPUに銀グリース(高いの)塗り直してもダメだし
段ボールで組んでも起動しないからショートでもないみたいだし

あと考えつくのなんでしょうか(´д`||)
237Socket774:2008/09/21(日) 00:35:42 ID:g59Za+Dw
>>236
そういえば、>206でOSインストールまでは行くって言ってたけど、POST画面は出るの?
OS読み込んでる途中で再起動かかる感じ?
238Socket774:2008/09/21(日) 00:40:31 ID:FznsJ8sU
>>236
別の電源だと起動するって事は相性か初期不良と見ていいんじゃない?
もう一台PCがあればそちらと電源差し替えできるけど無理なら面倒だけど買った店に症状伝えて検証してもらう

あと12時またいだら名前欄に元レス番号入れて欲しかったり
239Socket774:2008/09/21(日) 00:57:50 ID:pAsRkEmw
>236
電源は新品?出力不足の可能性は?
別のPCで試したら動くとあるが、その別のPCとやらはそのPCより省電力なのかもしれないし。
240Socket774:2008/09/21(日) 01:03:32 ID:YRXNpnl4
>>236
べつのPCでは田コネ使ったのか?
241Socket774 :2008/09/21(日) 01:22:42 ID:s5hdLZGl
>>236
同じM/B使ってるけど似た現象を経験
全部のパーツ外して組み直ししたら治ったことがあった
それとE7200はBIOS F3で正式対応だけどうpしてるよね?
242Socket774:2008/09/21(日) 01:23:54 ID:4nY1Zq6d
バックパネルの穴開けた後の部分は切り取ってもおkですか?
243Socket774:2008/09/21(日) 01:26:06 ID:VvL+HCa0
>>206です ほんと ごめんなさい。

玄人なんちゃら電源(400w)だとPOST→インストール画面(1時間経過)しても大丈夫です。

Enermax(MODU 80+ EMD425AWT)だとそれ以前の問題で
<CMOSクリアした後>
通電→ピッ(MBランプ点灯)→ファン回る→一瞬POST画面表示→再起動
→再びピッ(MBランプ点灯)→ファン一瞬回る→再起動
→(MBランプ点灯)→再起動再起動再起動再起動再起動再起動再起動
(どんどん間隔が短くなっていく)

やっぱり相性なんだろうか
●Prescot+Asrock+Enermax 問題なく動く(初期不良は考えづらい)
●Prescotでも田コネは使用し→Enermaxの12Vと書いてある方を使用
●CPUがあのPrescotなので出力不足は無いと思う
●Enermaxのケーブル編んでも起動せず

電源差し替えですが轟音爆熱Prescotに静音電源(かつ新たな熱源)をつけるのは
ものすごく空しいものを感じ、悪あがきしてました。

販売店なのですが中部と北海道くらい離れており、
新品なのですが諸事情で数ヶ月組んでいなかったので
交換はちょっと厳しいと思います。
やっぱり高速使ってでも地元のお店に行くべきですね ううっ

エスパーありがとうございます…
静音省電力PC作りたかっただけなのに 江成のばかああああああああああああ
貧乏人は貧乏電源を使えということなのか!
244Socket774:2008/09/21(日) 02:05:42 ID:4qKRhdWm
特定のDVDを自動再生で読みにいくとPCが再起動する。

映像DVD→OK
音楽CD→OK
大体のデータDVD→OK
問題のDVD→再起動(他のマシンでは普通に見れる&自動再生使わなかったら読める)


あああああああああああああ気持ち悪い
どうしてくれようか
245Socket774:2008/09/21(日) 02:45:12 ID:cL2EHm5p
>>243
相性と言うか、保護回路が勝手に動作するとか
そう言うのじゃない?
まぁ直せないと言う意味では相性と言えるか
246Socket774:2008/09/21(日) 10:35:04 ID:uR1OvVfM
>>214
ありうがとう。
解決しました。
247Socket774:2008/09/21(日) 13:08:42 ID:0UJ9qa+Q
J3032っていうのに8400GSを載せようとして、既存ドライバ削除→取り付けまでやった

電源は入るけど、モニタが映らないからドライバインストール出来ない・・。
どうしたらいい?
248Socket774:2008/09/21(日) 13:18:19 ID:Egx3lyUE
ここで聞くよりサポートに聞けばいい
ここは自作PC板
249Socket774:2008/09/21(日) 13:19:11 ID:nAz9o1D5
>>247
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
250Socket774:2008/09/21(日) 13:25:53 ID:TJFuRBEF
GIGABYTE「GA-8IG1000MK」で組まれたパソコン買って、
ハードディスク等の入れ替えをしたまでは順調だったのですが、
トラブル発生のためフォーマットし、マザーボードのドライバが消えたので
ネットでドライバをダウンロードしたのですが、どうもLANのドライバがないのか
認識してくれません…。
この場合、LANボードを別につけた方が手っ取り早いのでしょうか?
251Socket774:2008/09/21(日) 13:31:01 ID:Egx3lyUE
他作は板違い
252Socket774:2008/09/21(日) 13:31:09 ID:Kt/E1dMP
>>250
他作PCなので買ったお店で聞いて下さい
253Socket774:2008/09/21(日) 14:52:43 ID:9notUgv0
HDDは上下反対にセットして(基盤側を上にして)使っても、寿命とか問題点などはありますか?
こっちの方が冷える物で〜
254Socket774:2008/09/21(日) 15:12:34 ID:KRQBKr6C
>>253
それは大間違いどす。
円盤の両面記録で昨今の軸受け構造から上下(内部的に)は無い。
金属麺を表、基盤側を裏とした場合、なぜ金属を貼り付けてるのか分かるか?
内部発熱をこの金属板で放熱してるからである。勿論基板上のチップも発熱するが
内部発熱に比べたら微々足るもの。よって放熱効果を上げるにはこの金属麺からの放熱を
スムーズに排気してやる方がベターなのであ〜る。
熱移動(自然対流)の原理をよ〜く考えてみなはれや。
255Socket774:2008/09/21(日) 15:27:22 ID:I/ZULgok
>>254
どうもです
なるほど、金属にファンの風で冷やすのが重要なんですね
256Socket774:2008/09/21(日) 15:33:40 ID:RHmlcE69
メモリ8G積もうと思えば
2G*4も4G*2も同じことですか?
257Socket774:2008/09/21(日) 15:35:29 ID:MCkPUgNe
>>256
2G*2<4G*2
258Socket774:2008/09/21(日) 15:36:17 ID:MCkPUgNe
>>25
ごめん2G*4<4G*2ね。
259256:2008/09/21(日) 15:37:58 ID:RHmlcE69
ありがとうございます。
64bitでグラフィックソフトをすいすい
動かしたいんですが、その差は顕著ですか?
260Socket774:2008/09/21(日) 15:43:06 ID:SQm3QYKx
>>255
ファンの風もだけど、直接ケース金属部に固定できる方がひえるよ、
HDD外装->ケース金属部に熱にげるから、静音目的でゴムでフローテ
ィングするのや裸使いなんかは多少放熱は犠牲になりますね。
261Socket774:2008/09/21(日) 15:44:39 ID:MCkPUgNe
>>259
グラフィックソフトじゃないけど、1G*2と512*4で試したことがあるよ。
でもそこまで違いはわからなかったような…鈍感なだけかも知れんが。
262Socket774:2008/09/21(日) 15:46:50 ID:nwMYGeQ0
>>259
そんなん個人差があるからわからんよ
263Socket774:2008/09/21(日) 15:49:42 ID:O2Tai2vG
>>259
差といわれても、2G*4でも4G*2でも性能差はないだろ。
メモリ規格が違うのなら多少は有るだろうけどな。
264Socket774:2008/09/21(日) 15:50:54 ID:SQm3QYKx
>>259
アプリ等の動作はメモリの枚数構成はあまり関係ないよ、総容量が
同じなら使えるメモリも同じ、ただ、DIMMの枚数や合計のチップ数
が多い方が不安定化しやすいので4Gx2にアドバンテージはあります。
(メモリ超多いサーバ機でレジスタードが要るのはそのせいです)
265256:2008/09/21(日) 15:52:14 ID:RHmlcE69
OSでVista Ultimateはどうなんですかね?
basicなんかとどう違うもんなんでしょう?
266Socket774:2008/09/21(日) 15:54:54 ID:MCkPUgNe
>>265
それはさすがにMSのhp行ったほうが早いよ。
267Socket774:2008/09/21(日) 15:56:28 ID:SQm3QYKx
>>265
それは板違い、機能は増えますが同一アプリの使用で
顕著な性能差が出る事はないはずです。
ttp://www.microsoft.com/japan/users/vista/compare.mspx
268256:2008/09/21(日) 15:57:02 ID:RHmlcE69
わかりました。

>>261-264
ありがとうございました。
269Socket774:2008/09/21(日) 16:20:46 ID:Zb7w8+9i
マザーボードを取り替えるのにCPUと純正クーラーを外しました。
すると両方に熱伝導シートの残りがついてたので
ググった結果アルコールでふき取ることにしました。
が、両方とも表面はつるつるになったんですが
何かシミ見たく残ってしまって汚らしいんです。
次のマザーに載せるときに新しいグリスを塗りますが
シミの様な残りがあるところに上塗りしてもちゃんと効果ありますか?
何か文章が解りにくいですが簡単に言うと
熱伝導シートのシミはどうしたら落ちるのか教えてください。
トラブりそうです。
270Socket774:2008/09/21(日) 16:26:40 ID:nwMYGeQ0
>>269
ホームセンターでパーツクリーナーかシール剥がし買ってくる
271Socket774:2008/09/21(日) 16:31:14 ID:Zb7w8+9i
上塗りはまずいですか?
272Socket774:2008/09/21(日) 16:32:08 ID:u2Wt3c1B
電源を入れる⇒CPUクーラーが回り始める⇒止まる⇒回り始める⇒電源が切れる⇒
勝手に電源がはいる⇒CPUクーラーがry

という状況なのですがどうしてでしょうか?


CPU:E8400
クーラー:リテール
マザボ:GA-EX38−DS4
273Socket774:2008/09/21(日) 16:37:55 ID:YUNPgIjy
田コネ、VGAの補助電源挿し忘れ、熱暴走など
274Socket774:2008/09/21(日) 16:38:53 ID:KRQBKr6C
>>269
簡単なのはクーラー側をラィイターであぶって拭いてみ。CPUはマズイけどなw
275Socket774:2008/09/21(日) 16:41:12 ID:nwMYGeQ0
メモリエラーやHDD、光学ドライブのエラー、外付けデバイスの不具合も考えられるな
276Socket774:2008/09/21(日) 16:42:12 ID:u2Wt3c1B
>>273
一応さしました

一度OSのインストールまでは出来たのですがネットの設定をしていると夕でフリーズしました
その後電源を入れてもCPUファンが回ったりとまったりした後に電源が落ちるのです
277Socket774:2008/09/21(日) 16:44:13 ID:WovbD0Oe
>>272
マザー不良
278Socket774:2008/09/21(日) 16:44:52 ID:SFXV6yLl
オーバークロックに初挑戦してんだけど
Q6600を3GHz以上で動かすことができないです

FSBのみいじって9×330=2.97GHzまでは上げれるんだけどそれ以上はダメだと警告されます
M/Bは戯画のEP43DSRです
価格こむの口コミではFSBのみで3GHzにできるそうなんですけどできません

イージーチュン6使ってもフリーズします
なぜかCPUクロック表示が1560GHzくらいになってます
不良でしょうか?
279Socket774:2008/09/21(日) 16:45:18 ID:Zb7w8+9i
>>274
ありがとう。
280Socket774:2008/09/21(日) 16:48:03 ID:YUNPgIjy
>>278
壊す前に止めとけ
281Socket774:2008/09/21(日) 17:02:57 ID:QsGySwUz
>>278
うん、君の頭が不良だね
間違いないです。
282Socket774:2008/09/21(日) 17:38:14 ID:e1JiRY9w
>>278
CPU供給電圧を規定値から上げて(+0.1V単位)にして活いれせよ。
OC成功するかもしれないが死亡するぞ.。責任は取らんぞw
283Socket774:2008/09/21(日) 17:40:40 ID:Kt/E1dMP
>>278
焼いて起動出来なくなったらまた来るんだ
284Socket774:2008/09/21(日) 17:40:43 ID:kCp2PkVO
>>278
定格で動いてるのに、不良もくそもあるか。
285Socket774:2008/09/21(日) 17:51:55 ID:Egx3lyUE
>>278
そもそも「このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。」と>>1にあるだろーが。
OCなんて保障から外れた使い方をしようとして出来ないなんてトラブルじゃねーよ。
OCしたいならもっと勉強してからにしろや。
286Socket774:2008/09/21(日) 18:18:38 ID:07Vu4RUC
ASUSのP5Q-Eあたりのマザーボードで初めて自作をしようと思ったのですが、
USBなど色々問題があるようで、自分で対処できるはずもないので、トラブルの少ないマザーボードがいいのですが、お薦めのMBを教えてください。
ASUSなんかは人気があるようなので、相対的にトラブルの報告も増えるのかもしれませんが(ーー;)
やりたいことはデジカメの画像編集、オンラインゲームなどです。
お願いします。
287Socket774:2008/09/21(日) 18:26:44 ID:diRJFu7c
>>286
見積もりスレで聞け
ここはトラブルに対してのエスパースレだ
288Socket774:2008/09/21(日) 18:31:04 ID:FznsJ8sU
やっぱスレタイ変えようぜ
絶対に初心者で検索してきてると思うし>>1なんか読むわけ無い
それかスレタイにトラブル入れるとかさ
289Socket774:2008/09/21(日) 18:34:46 ID:Kt/E1dMP
>>286
>>1すら読めない人には自作は早いと思います
290Socket774:2008/09/21(日) 18:45:18 ID:G++lUmL0
「自作初心者のトラブルにエスパー達が挑む」はどうだ?
291Socket774:2008/09/21(日) 18:46:35 ID:96FoqjR5
でもって、そういう奴にかぎって無意味に高性能求めるんだよな
292Socket774:2008/09/21(日) 18:47:04 ID:Kt/E1dMP
あと600程スレが進んだ時に考えよう
300前後で考えても、次スレ立てる段階に覚えてる訳が無い
293Socket774:2008/09/21(日) 19:08:46 ID:07Vu4RUC
286です
>>287
すいませんでした。
>>288
そのとおりです。初心者で検索してきました。
すいませんでした。
>>289
読んでいませんでした。ごめんなさい。


294Socket774:2008/09/21(日) 19:09:56 ID:mMZMS5Ge
2年ほどまでに初自作して今年VGAの7900GTXが壊れ9600GTと交換しました
そして5月頃までPSU等MMOを問題なくプレイしていたのですが
今月にルーセンハートと言うMMOを数時間プレイするとモニターがブラックアウトし
モニターへのシグナルも切れているようでPC本体もフリーズする様になりました
ドライバも175に変更済みで構成は
CPU.E6600
Mem.2G
電源.enermax ELT500AWT
マザー.ギガバイト GA-965P-DS4
VGA.リードテック 9600GT
295Socket774:2008/09/21(日) 19:15:09 ID:qVFQmIAo
「トラブル対処」ぐらいは入れてもいいんじゃないか
296Socket774:2008/09/21(日) 19:17:11 ID:OcmTL3j2
「自作初心者の『自作中のトラブル』にエスパー達が挑む」なんてどうだ?
297Socket774:2008/09/21(日) 19:18:23 ID:Dq6Tqmz1
>>294
ケース開けてホコリチェック
あとはゲーム起動中に温度チェック
298294:2008/09/21(日) 19:20:58 ID:mMZMS5Ge
>>297
埃は気になったので掃除してみました
起動中で60℃程度ですね
299Socket774:2008/09/21(日) 19:25:13 ID:Kt/E1dMP
>>298
他のMMOは今も大丈夫なん?
大丈夫だったら、とりあえずイベントログで何かエラー出てないかチェックしてゲーム入れ直し。
それでもダメならOS再インスコから。

ハードの方は多分大丈夫だろ。
300Socket774:2008/09/21(日) 19:31:29 ID:cTKh7Ve+
こんにちは。初心者でわからないので質問させてください。
自作PCに内臓HDDをもう一台とりつけたところ2台目のHDDが
PCに認識されません。
マイコンピューターを開いても出てこない状況です。
どのようにすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
301Socket774:2008/09/21(日) 19:34:44 ID:Kt/E1dMP
>>300
BIOSで認識されてるん?
されてるなら
コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理で対象ドライブをFormat
302294:2008/09/21(日) 19:42:00 ID:mMZMS5Ge
>>299
他のゲームは今はやっていないです
再インストールは2回ほどしてみたけどやっぱり駄目でした
イベントログは管理ツールからのイベントビューワですよね?
それらしいログは無かったです
303Socket774:2008/09/21(日) 20:14:02 ID:9/OUXWLK
Q9550と、E8500は、どちらがはやいですか?
おしえてください
304Socket774:2008/09/21(日) 20:17:54 ID:3s7XUkgp
>>296
長い

「自作初心トラブル念力」だな
305Socket774:2008/09/21(日) 20:20:24 ID:raUjC1Nt
「自作トラブルよもやまエスパースレ」
306Socket774:2008/09/21(日) 21:14:27 ID:HOA/XmPd
>>303
だからスレチだと



使い方によるからどっちが速いとは言えない。
307Socket774:2008/09/21(日) 21:26:43 ID:N6Ta3GVK
もう「トラブルエスパー」いいだろw
308Socket774:2008/09/21(日) 21:42:52 ID:OcmTL3j2
「自作PC初心者の自作中のトラブルをエスパーして解決を試みるのを家政婦は見た
湯布院旅情〜湯煙に消えるBIOS愛と悲しみのCMOSクリアと最小構成でおk〜」
309Socket774:2008/09/21(日) 22:21:24 ID:NWYyHDmn
>>294
>>300
電源不足
310Socket774:2008/09/21(日) 22:32:12 ID:VaRYCXi6
アドバイスお願いします。
xpで内蔵グラフィックで安定して動く
構成(マザー、cpu)を教えてくれませんか!
株取引で使用予定です。
今日p-182のケースを3台買ってきました。
同じ構成で3台作りたいと思っています。
よろしくお願いします
311Socket774:2008/09/21(日) 22:35:15 ID:O2Tai2vG
>>310
atomかC3付きのITX。メモリとHDDを相性保証で買えばばっちりだよ^^
312Socket774:2008/09/21(日) 22:37:28 ID:9XsiOs5Q
313Socket774:2008/09/21(日) 22:40:41 ID:VaRYCXi6
>>311
早速のレスありがとうございます。
atomって、ある程度の早さはあるのでしょうか?
1台で10万程度の予算(OS込み)で考えています。
現在pentium4-3.0Ghzのマシンを5台動かしていますが
ほとんど常時稼働で電気代が月に2万くらい請求がきます。
ある程度の早さと安定と電気代の少ないのが希望です。
またアドバイスありましたらお願いします。
314Socket774:2008/09/21(日) 22:42:44 ID:Kt/E1dMP
>>311
どうやらマジみたいだから、もう触れるの止めた方がいい
315Socket774:2008/09/21(日) 22:43:59 ID:QsGySwUz
つーかP182 3台とか何に使うんだよww
なんでそんなでかいケースがいるんだw
316Socket774:2008/09/21(日) 22:46:48 ID:OcmTL3j2
317Socket774:2008/09/21(日) 22:47:14 ID:oa3RcJwl
>>313
Atomは完全に省電力と静音にシフトしたCPU
処理速度には期待しない方がいい
AthlonやCore2と比較したベンチもあるから、詳しくはググってくれ
318Socket774:2008/09/21(日) 22:47:37 ID:9XsiOs5Q
>>313
ペン4より少し性能的に劣るくらいで消費電力はかなり改善が見込める
P182に入らないけど
あと>>1読める?
319Socket774:2008/09/21(日) 23:28:45 ID:eYg84Hgs
XP Home(SP3) ASUS A8V-Delux
Ath64 3700+ HDD 160GB*2基 MEM 3GB
リドテクGF6600GT(AGP/128MB)
で安定していたPCで、ビデオカードをASUS V9999(GF6800TD/AGP/128MB)にしたら
やたら不安定で、起動後に落ちたり、終いには起動しXPロゴが消えログインする手前で真っ暗に
ドライバは一切削除済み、でXP home(SP2)のCD突っ込んでWINDOWSを修復(再インスコではないです)
して、今スレに書き込んでる状態です。コレまでの流れは3度目でココまでは順調です。
ただ、画面がカクカク(ブラウザ等のスクロール時)です。ドライバ入ってないので。
んでSP3入れるとなんか当たるのか、滑らかになります(古くて純正ではないがドライバ当たってるのかな?)
って、感じになって2度目はPC不安定ループ入りました。1度目は純正だかオメガドライバ突っ込んだら死にました(XPはSP3)。
これはSP3への更新が悪さしてると見ていいのでしょうか?ビデオカードのドライバも何が安定してて、入れてよいのかワケわかめですが・・・。
320Socket774:2008/09/21(日) 23:36:05 ID:X0mhLcJx
質問です。
オンボードのサウンドチップにはスピーカーをつなぎ、
他にサウンドカードを挿してそちらにはヘッドセットをつなぐ。
スピーカーからは音楽を流しながら、
ヘッドセットで音声チャットみたいなことは可能でしょうか?
321Socket774:2008/09/21(日) 23:37:02 ID:YUNPgIjy
>>319
とりあえずSP3は入れなくていいと思う。
補助電源は付けてるか?

322Socket774:2008/09/21(日) 23:38:58 ID:9XsiOs5Q
323Socket774:2008/09/21(日) 23:44:12 ID:TSAqv5op
メモリ足りる?

OS XP SP3 Home edition
CPU Celeron Dual core 1.6G
メモリ 1×2dual (CFD制)
マザボ GYGABYTE Intel G43
HDD 320G

インターネット・office 用途です。
324Socket774:2008/09/21(日) 23:44:57 ID:TSAqv5op
目盛りは

G 単位で
325Socket774:2008/09/21(日) 23:46:47 ID:9XsiOs5Q
326Socket774:2008/09/21(日) 23:47:01 ID:oa3RcJwl
>>323
超余裕
327Socket774:2008/09/21(日) 23:49:07 ID:TSAqv5op
>>326
ありがとうございます。

欲を言えば、地で自録画。
何を増設すればいいのですか?
328Socket774:2008/09/21(日) 23:51:34 ID:VvL+HCa0
>>206 >>236 >>243です。
組み直ししてもダメ
BIOS入れ替えしてもダメ(E7200対応のF3に戻しましたが)
OAタップも交換 電気取る位置変えてもダメ

あと考えられるのは保護回路と電気自体と相性かな…
電気はチェッカーが今手元にないので明日検電します

E7200+EMD425AWT+GA-EG43M-S2Hで動作してる人がいるから
MBかRAMと相性悪い のかなぁ
エスパーの皆さん あと何か思いつきますか?

Enermaxの電源コード入れる時気付いたのですが
入れる瞬間ビチッビチッといやーな感じの音がしています。
普通こんなに音しますっけ?玄人電源の方はここまでの音はしません。
高い電源だとこういう音するもんなの?
329Socket774:2008/09/21(日) 23:56:37 ID:V8/OlHhL
ID:oa3RcJwl
>>327
>>1
330Socket774:2008/09/22(月) 00:05:48 ID:gG/blou5
>>328
コンセントの100Vが低めになってないかチェックってしてみた?
331Socket774:2008/09/22(月) 00:09:58 ID:ogcKZljb
>>321
刺さってます
このカード、電源ぶっ挿す位置が特殊ですね

>>322
電源は、江成電源で420Wだか480W
確かに経年劣化で怪しいかもですが・・
現段階(SP2、ビデオカードのドライバ未インスコ)で、起動は2時間超えしてます
不安定ループ入るときはこういった状態でブツン、ではなく
起動直後、とかそんな感じです
332Socket774:2008/09/22(月) 00:38:56 ID:OzZk9tsL
自作トラブルにエスパーするスレ でいいんじゃね?
333Socket774:2008/09/22(月) 02:28:30 ID:a75vdDtS
&多少の雑談含むにしねぇ?
なんでもかんでもスレ違いは>>1で終わらせると
ちょっと味気なさ過ぎる
多少のレスを付けるのは個人の裁量と
気まぐれに任せてもいい希ガス

基本トラブル解決のスレだけど
質問厨じゃなけりゃ
多少は外れた質問も容認しようぜ(スルーも有で
334Socket774:2008/09/22(月) 02:45:04 ID:ONhBRtbg
>>333
スレチと判断した人が居るからって、そいつにエスパーしちゃいけないってルールはないんだぜ?
335Socket774:2008/09/22(月) 02:49:20 ID:OCzcHNnn
>>333
くだ質と統合すればそれもありだろうけどね。
今のまま外れた質問を容認したら、くだ質と重複した内容のスレになるだけかと。
336Socket774:2008/09/22(月) 06:27:51 ID:luBHrJ5B
337Socket774:2008/09/22(月) 06:52:12 ID:D9+gom7n
>>331
リカバリ試せば? 部屋の掃除ぐらいの気分にはなる
338Socket774:2008/09/22(月) 06:58:03 ID:/Fe64IFF
>>319
AGPって電圧規格や色々あったと思うけどマザーのAGP規格大丈夫なのか?
骨董品なんで最近AGP触らんからうる覚えだけど
339Socket774:2008/09/22(月) 07:37:23 ID:oh0XToU7
最近勝手に再起動とかするようになってきていました。
それも再起動するとたまにXPを起動することなくファンが全快で回っていて
HDDのアクセスのランプが光りっぱなしの状態でよくとまっています。
でも何回か起動を繰り返すとXPが起動してくれるのでいいかなと思っていました。
でも最近は確実にXP起動するロゴのところまで行くんですがそこから
画面が真っ暗になってしまいます…
CPU Q6600
MB GB−P35−DS4R
VGA 9600GT
電源 店で進められた500Wのやつ名前は忘れました…
起動するときにはちゃんとビープ音が一発なります。
よろしくお願いします。
340Socket774:2008/09/22(月) 07:38:06 ID:Lw3xdNBM
エスパー頼む
チップセットがSisだとどんなデメリットある??
341Socket774:2008/09/22(月) 07:53:14 ID:/Fe64IFF
>>339
BIOS設定確認、BIOS最新かどうか確認
>>340
使用環境によるだろ
相性出やすいなどよく報告あげるけどな
342Socket774:2008/09/22(月) 08:09:05 ID:Lw3xdNBM
>>341 レスdクス

SATAのHDDに対応してないとかあるんか?
それともCPU、グラボ、サウンドカードがオンボードだったらあんま関係なし?
343Socket774:2008/09/22(月) 08:17:31 ID:/Fe64IFF
使ってるマザーなのか使用予定のマザーかわからんからいいようがないが
sisチップ搭載マザーは安価系という位置付けだし、後、BIOSなども更新具合
がイマイチなのが多いからか色々考えてるならお勧め出来ないかな?
普通使う分だと問題ないと思うけどね。
ちなみにX360なんかにもsisチップ入ってたはず。
344Socket774:2008/09/22(月) 08:20:22 ID:oh0XToU7
>>341
レスありがとうございます。
BIOSの設定でおかしいとこははいと思います。
BIOSは最新に上げたほうがいいんですか?
それと今きずいたんですがXPちゃんと起動していました。
でもディスプレイに映し出されません…
こんなことは初めてです
BIOS画面とかは写るのに…
345Socket774:2008/09/22(月) 08:28:22 ID:Lw3xdNBM
>>343

ちなみに使用予定のっす
Cerelon220のD201GLY2A使って組もうと思いまして
超速レス感謝っすm(__)m
346Socket774:2008/09/22(月) 08:30:44 ID:/Fe64IFF
CPUFANが最大回転で周り続けているのはBIOSが古かったり設定で可変に
なってなかったりが起動するまでの原因として一番確立高いからね
クアッド系は色々更新パッチ多いと思うから常に最新保ってたほうがいいね
TDP高いし不安定なままで使ってると電圧や熱関係で内部パーツ逝く可能性高いしね
後は、一度BIOS最新にしてクリーンインストールがいいかもね

347Socket774:2008/09/22(月) 08:43:33 ID:oh0XToU7
>>346
ありがとうございます
一度BIOS最新にしてOSクリーンインストールして見ますね。
348Socket774:2008/09/22(月) 09:02:55 ID:/Fe64IFF
>>345
ITXということは恐らく静音タイプの小型鯖か何かかな?
それなら十分だと思うよ
349Socket774:2008/09/22(月) 09:18:34 ID:oh0XToU7
346です
XPのロゴのところまでしか画面が映し出されません…
だからどうしようも無いです。
何がおかしいんでしょうか…?
350Socket774:2008/09/22(月) 09:25:02 ID:/Fe64IFF
それならOS自体が不安定だからクリーンインストールがいいよ。
ロゴが出てるってことはOS上でのデバイスの原因が高いから
原因が解からないのであればセーフモードで起動出来ても解決でき
ないだろうしね。


351Socket774:2008/09/22(月) 09:25:27 ID:luBHrJ5B
>>339
電源を換える
352Socket774:2008/09/22(月) 10:00:33 ID:oh0XToU7
350さん351さん
レスありがとうございます。
クリーンインストールはXPのCDを入れれば勝手にやってくれるはずですよね。
でもXPのロゴが終わったあとディスプレイの信号がなくなります…
なんでだろ…
353Socket774:2008/09/22(月) 10:21:07 ID:/Fe64IFF
ブート設定をCDからにしてXPのメディア入れて・・・
なるほど・・自分で作ってないのか?
354Socket774:2008/09/22(月) 10:26:06 ID:luBHrJ5B
>>352
VGAのコネクタ、もう一つの所に換えてみる
355Socket774:2008/09/22(月) 10:28:48 ID:CLvjXplB
>>352
グラボに2個出力コネクタあるだろ。差し替えてみ。
356Socket774:2008/09/22(月) 10:29:23 ID:oh0XToU7
352さん
レスありがとうございます。
GA−P35−DS4の場合F12を押せば選べるんですよ。
それをCDにすればいいんですよね?
それをしても普通にXPのロゴが出てディスプレイの信号が無くなって…
ってなってしまいます。
なにか間違っているんでしょうか…?
357Socket774:2008/09/22(月) 10:30:18 ID:oh0XToU7
連投すいません
354さん355さん
レスありがとうございます。
やってみます。
358Socket774:2008/09/22(月) 10:30:32 ID:NiHIkuM8
DVDドライブを買おうと思うのですが、T-ZONEかどこかで
バルクドライブは壊れやすい、リテール品の1/3ぐらいの寿命
パッケージタイプのリテールを買ったほうがソフトもついてコストパフォーマンス最強
という見出しの宣伝広告を見たのですが、実際のところどうなんでしょうか
359Socket774:2008/09/22(月) 10:38:11 ID:oh0XToU7
おお
VGAのスロットを変えれば写りました!
ありがとうございます!
昨日まであった9600GTのドライバが消えています…
画面が紙芝居みたいに動きます…
ドライバが消えたから1つ目のスロットでは動かなかったのでしょうか?
360Socket774:2008/09/22(月) 10:39:47 ID:/Fe64IFF
>>358
商売だからな。
ただコピーや録画する程度なら何使っても一緒だ。
コストパフォーマンスが何を指しているのかは知らんが
バルクでもソフト付いている物のほうが多い
361Socket774:2008/09/22(月) 10:45:06 ID:/Fe64IFF
>>359
だな。ロゴが出てる最中に不都合が起こるのはデバイス接続など行ってる
最中だから要はVGAデバイスドライバが壊れたか間違えて消したかなどだな
しかし普通は起動するから何故そうなったか早めに原因を特定しておいた
ほうがいいかもな
362Socket774:2008/09/22(月) 10:50:19 ID:NiHIkuM8
>>360
ありがとう
ML115につけるDVDドライブで何にしようか悩んでた
πの15シリーズが評判よさげなんで買ってくるわ
363Socket774:2008/09/22(月) 10:52:57 ID:oh0XToU7
エスパースレのみなさんありがとうございました!
BIOSも最新にしました。
おかげで前までは2回に1回ぐらい>>339見たいになっていたのに
完全に起動するようになりました。
2つは別問題だったんですね。
本当に感謝します!
364Socket774:2008/09/22(月) 11:37:41 ID:D9+gom7n
〜今日もエスパーたちはPC初心者を守ってくれるのだった〜
365Socket774:2008/09/22(月) 11:44:42 ID:AhpXnBHR
>>301
ありがとうございます。
できました
366Socket774:2008/09/22(月) 12:14:04 ID:AZAn5GyK
GA-MA78G-DS3Hで組んだのですがバイオスが起動しません
つい最近までは遅かっただけなのですが、まったく起動しなくなりました。さらにバイオスを起動してもキーボードに反応しません・・・
367Socket774:2008/09/22(月) 12:15:18 ID:gQK2vV6p
それは大変ですね
次の方どうぞ
368126:2008/09/22(月) 12:18:03 ID:GTvI27Nc
メモリ、サウンドカードが原因でした。
共に初期不良で交換OKでした。このスレで聞かなかったらCPU買ってたかもしれません。

レスくれた方ありがとうございました。
369Socket774:2008/09/22(月) 13:02:07 ID:Z098zcG+
ちょいと聞きたいんスけど、今度自作PC挑戦したいと思ってるます。
んで、よく、メーカーのPCのスペック表に内蔵モデムっていう言葉があるけど、
今、NTTからADSLモデムという物をレンタルして、そのモデムがあれば、
内蔵モデムという物を必要としないのですか?
370Socket774:2008/09/22(月) 13:04:44 ID:3g6scXSy
>>369
モデムについてggr
371Socket774:2008/09/22(月) 13:10:09 ID:AkgCAgsG
やっぱスレタイがわりーよな
372Socket774:2008/09/22(月) 13:13:53 ID:kGimsEwO
>>371
スレタイ突っ込みには飽きました。
373Socket774:2008/09/22(月) 13:17:17 ID:hcTPkpZd
>>369
スレチだが・・・

内臓モデムじゃ無くLAN(近頃は大概オンボード搭載してる)ケーブル・有れば何かと便利な
ルーター(有線・無線あり、好みで。買えばLANケーブルは付属してるだろうな(要確認))
を揃えばおkだ。
374Socket774:2008/09/22(月) 13:20:07 ID:hcTPkpZd
>>371
お前の無駄な1レスよかわしのついでに1レスの方がはるかに有益やの。何でアホのお前が常駐?しとるん?
375Socket774:2008/09/22(月) 13:22:25 ID:3g6scXSy
スレチやイタチで答えてると
多数あるスレの存在意義が無くなるだろ

聞く奴も教えてくれるからって
自分で調べもせずに甘えるだろ
376Socket774:2008/09/22(月) 13:26:01 ID:WoHL0fQY
>>375
おまえ、もしかしてエスパーむいてないんじゃね?
377Socket774:2008/09/22(月) 13:32:24 ID:kGimsEwO
>>376
>>375は正しい。エスパーとはいえ、
板違いまで答える必要性はない。

だって、ここは自作板なんだもん。
378Socket774:2008/09/22(月) 13:32:24 ID:hcTPkpZd
>>375
だ・か・ら、スレチな質問に答えたくなかったら無視すりゃいいの。わかる?わからんかな〜??
379Socket774:2008/09/22(月) 13:33:09 ID:hcTPkpZd
380Socket774:2008/09/22(月) 13:36:43 ID:kGimsEwO
>>379
「スレ違い」や「板違い」を答えない理由は、専門の「スレ」や「板」の方が詳しい奴が多く、
質問者が的確な情報や返答を貰えるから誘導するのであって、質問者のためなんだよ。

「スレ違い」や「板違い」に適当に答えるのは単に自己満足でしかなく、
質問者への回答の助けにはならないんだよ。その程度はわかれよ。俺たちはエスパーだろ?
381Socket774:2008/09/22(月) 13:43:46 ID:3g6scXSy
>>380
だよな
382Socket774:2008/09/22(月) 13:55:52 ID:a75vdDtS
このスレの趣旨は初心者にケリを入れる事ではなく
どちらかと言うと指導、誘導が目的だと思うので
リンクを貼るのは○、ただ単にスレ違い>>1と書くのは
あまり親切ではないと思うのだが、個人的に
383Socket774:2008/09/22(月) 14:00:41 ID:hEJN7IrN
スレチへの「誘導」なら理解も出来よう。
んが、単に>>1やテンプレの文言を並び立てるアホの多いのには困ったものだ。w
384Socket774:2008/09/22(月) 14:14:32 ID:tJ25pEUN
電源abeeのS-550EBにてRadeonHD4850 を二枚挿して使える?
問題なっく使えますか?

6ピンを一個用意して2個挿しだす

どうだろうね?
385Socket774:2008/09/22(月) 14:24:01 ID:7whuBxkR
>>384
直前のメッセも読まずに・・・勇者だなw
>>1 を読んでくれ
ま、くだ質にでもいっとくれ〜
386Socket774:2008/09/22(月) 14:26:28 ID:5UmhUocj
>>384
むしろこっちだな

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part66 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221539175/
387Socket774:2008/09/22(月) 14:41:37 ID:ySofaTpK
>>383
これはひどい
388Socket774:2008/09/22(月) 14:58:54 ID:acFz/GXf
PCの電源がM/Bを道連れにお亡くなりになったのでキューブ型の
ベアボーン(ケース、電源、M/B)を買って、CPU、メモリを移植し
電源を入れたのですが、モニタに何も表示されません。
電源ランプ点灯、CPUファン回転、CPUヒートシンク暖かいなどは
確認できました。ビープ音などは何も鳴りません。

これはCPUも道連れにされていたと言うことでしょうか?
389Socket774:2008/09/22(月) 15:03:08 ID:5UmhUocj
>>388
DVI-DにDVD=Iを挿してると見た
390389:2008/09/22(月) 15:06:04 ID:5UmhUocj
なんだよDVD=Iってorz
DVI-Iだよ
391Socket774:2008/09/22(月) 15:11:12 ID:gQK2vV6p
>>388
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/
392388:2008/09/22(月) 15:16:52 ID:acFz/GXf
>390
M/BにはD-subとDVI-Dの両コネクタがあるんですが、どちらも何も表示されませんでした。
モニタ側もD-subとDVI-Dです。
393Socket774:2008/09/22(月) 15:21:56 ID:rVCGWyRW
こんにちは、初めて自作した初心者です m(_ _)m


質問内容なのですが、以前使っていたデルのデスクトップパソで
内蔵ハードディスクケースを使って便利でしたので
今回自作したマシンにも取り付けたのですが認識しません。
OS起動後にHDDを差し込むと認識しないので
先にHDDを入れて電源をいれるとパソコンが立ち上がりません。

CPU コア2デュオ 8500
マザボ P5Q PRO
グラボ クロシコHD4850
HDD(内蔵固定のCドライブ) seagate 1TBをC、Dに500Gずつ分けてあります。
内蔵HDDケース ツクモのネイキッド 中に入れるHDDは日立500GとWD1TB
メモリー 馬2G×2
電源 剛力530W
OS XP プロ

ググってみたのですが質問内容に起因するものはヒットしませんでした。
自作初心者用スレでしたので、こちらに相談しにきました。
もしスレ違いでしたら誘導お願い致します。
394388:2008/09/22(月) 15:22:29 ID:acFz/GXf
>391
おおっ、誘導ありがとうございます。
移動しますので、私の書き込みはこれで閉めさせて頂きます。

※ 移動先のテンプレを見ると、やっぱりCPUかな。
395Socket774:2008/09/22(月) 17:19:14 ID:UIu1o/pt
QX9650に刀2を付けているんですが、セカンドライフをやっているときによくマシンが落ちます。
前E8400を付けていましたがそういったことはありませんでした。
付属のファンを風力の大きいものに換装したほうがいいでしょうか?
それとも他のCPUクーラーを検討した方がいいでしょうか?

OS:Windows XP
CPU:Intel QX9650
MB:ASUS P5Q-E
メモリ:バルク2GBx2
GB:SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
ケース:CoolerMaster CM 690
電源:Abee AS Power Silentist S-650EB
ケースファン:Kama Flex 12cm 超静音 前面x1 HDD後ろx1 背面x1 側面x1 底面x1 上面x2
396Socket774:2008/09/22(月) 18:07:25 ID:rMwe16J9
>>395
BIOS、アイドル、負荷時の温度は?
397Socket774:2008/09/22(月) 18:15:18 ID:a75vdDtS
>>395
よくわからんが温度で異常がなければ
メモリが腐ってるか、電圧が不安定なんじゃない?
少しMCHとマザーに電圧を盛ってみるとか

それ以前にメモリがちゃんと既定周波数内で動いてるか
そっちが多少心配かも
398Socket774:2008/09/22(月) 18:46:27 ID:8cEq9JHK
このスレは自作PC初心者のトラブルにエスパーと称して適当な事を言うネタスレだ
399Socket774:2008/09/22(月) 18:56:27 ID:KU/7Wkkb
>>393
仕様だ。
最近のM/BはUSBデバイスから起動させることができるようになっている。
つまり、USB外付HDDのブートを試みて失敗している。
設定されたUSBメモリからも起動させることができる。
BIOSの設定でブート順序を変更すればいいだろう。
400Socket774:2008/09/22(月) 19:07:15 ID:/Fe64IFF
起承転結のないどうしたらいいですか?の
的を得ない質問だと適当な回答になってしまうわな
401Socket774:2008/09/22(月) 20:09:49 ID:Jfw2jczb
>>396
アイドル時:CPU 22度 MB 35度
負荷時:CPU 27度 MB 38度
負荷時の定義がわからないのでセカンドライフで5分アバターを歩かせた時の温度にしました。
>>397
Vcore 1.15Vです。
メモリが規定周波数内で動いているかはどうやって調べるのでしょうか?
402Socket774:2008/09/22(月) 20:50:30 ID:IycRy4NV
質問です
G31T-Mというマザーボードを購入したのですが
Everest と SpeedFanというソフトで確認したところ
+3.3V が 1.87V
+12V が 8.58V
-12V が -16.64V
-5V が -8.48V

と表示されました。これは初期不良でしょうか?それとも仕様ですかね?
同じ状態の方いませんか?

ちなみに電源ユニットを別なものにしてもほぼ同じ数字
別のコンセントを使用しても同じ状態でした 
403Socket774:2008/09/22(月) 20:58:32 ID:y7cOfN3w
>>402
ソフト読みは正確じゃないと知っておこう

SpeedFan Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211439488/
404Socket774:2008/09/22(月) 21:14:46 ID:GQTmSZH0
CPUの2.4GHzを3GHzにOCしたものと
もとから3GHzのものとでは消費電力や発熱量はかなり違いますか?
知識不足でOC失敗して焼いた者です
405Socket774:2008/09/22(月) 21:17:58 ID:y7cOfN3w
>>404
個体差と設定による
406Socket774:2008/09/22(月) 21:23:22 ID:nz6Mfzac
AMD Phenom X3とAthlon X2(またはAthlon 64 X2)どっちがいいですか?
用途は動画視聴とDVD等のエンコード作業同時を想定してます。
407Socket774:2008/09/22(月) 21:24:11 ID:GQTmSZH0
製造プロセスが一緒でFSBのみ触ったらOC上限以外ほぼ同じって事ですか?
408Socket774:2008/09/22(月) 21:25:42 ID:y7cOfN3w
>>406
複数作業を同時にやるならコア数が多いほうが良いんでね?
409Socket774:2008/09/22(月) 21:26:38 ID:y7cOfN3w
>>407
違います。

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 8焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221468229/
410Socket774:2008/09/22(月) 21:31:10 ID:q33yvYnp
>>395
>>388
電源不足
411Socket774:2008/09/22(月) 21:38:01 ID:a75vdDtS
>>401
CPU-Zと言うソフトがあるのでそれで見て
ttp://www.cpuid.com/cpuz.php
memoryのFrequencyって項目ね

あとGPU-Zと言うソフトもあるので、それでグラボの温度も見てみて
ttp://www.techpowerup.com/downloads/SysInfo/GPU-Z/

CPUの温度が正しく読めてるとすると
熱暴走の線は無いと思うから
memtestとかPrime95とかでシバいて
落ちないかチェックしてみるのもいいかもしんない

ttp://www.memtest86.com/
ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/prime95/

後はグラボのドライバの相性とかかなぁ
>>410の指摘通り電源は臭いかもね、ファンが多い気がして来たw
412Socket774:2008/09/22(月) 22:07:41 ID:rVCGWyRW
>>399
レスありがとうございます。 >>393です。
色々と試していたら遅くなってしまいました。

うまくいかないので最小構成にして
マザボにはグラボ、メモリー、CPU、HDD1個を付けての起動確認を行い
次に2個目のHDDをマザボに直結した状態でも起動しませんでした。
HDDはマザボのsata1と2に刺してあります。

バイオスの設定を行おうと思ったのですが
通常のパソ起動手順だとP5Q PROのロゴが出た後に
デリートキーを押してバイオスを表示していますが
HDD2台繋げると、最初のP5Q PROのロゴが出るところまで立ち上がりません。
HDD1台のみのだと正常なので、そのときにバイオス設定しようとしても
二個目のHDDを認識していないので設定できませんでした。

将来的にはマザボがホットスワップに対応していると言うことでしたので
パソ起動後にHDD入れ替えのガチャポンをやりたいと思ってます。

ご教授願います。 m(_ _)m
413Socket774:2008/09/22(月) 22:19:28 ID:IQdoRvXA
そもそも、何で繋いでたんだろうね?
414Socket774:2008/09/22(月) 22:30:29 ID:15q+U6iH
こんばんわ
オンボサウンドカード+USBじゃないヘッドセット使用で、スカイプ通話中のできごとです

しつこくフロントマイクに切り替わってしまい、送話できなくなります
(受話はできます)

よろしくお願いします。
415Socket774:2008/09/22(月) 22:32:22 ID:8cEq9JHK
いえいえ、こちらこそお願いしますよ。ほんとに。
416Socket774:2008/09/22(月) 22:32:44 ID:Ns10vyI2
お断りします。
417Socket774:2008/09/22(月) 22:38:52 ID:rVCGWyRW
>>412
リムーバルブケースもsataで繋げてありました。
P5Q PROはsataが2個(色違いのsatae1とsatae2)+6個あったので
6個側の方にHDD DVDドライブ リムーバルブケースを繋いでおりました。

トラブル対応のため、6個側の方の
DVD リムーバルブケースを外してHDDを2個sataに直結で繋げても起動しませんでした。
今はバイオスの設定もデフォルトに戻してあります
418Socket774:2008/09/22(月) 23:26:01 ID:yZZyYWY8
>>417
端子の何番に何をつないだんだよ
419Socket774:2008/09/22(月) 23:27:14 ID:HwiXwvlX
最近、たまにPCが正常に起動しない時あるんだけど何が原因かな?
特に、IPODなどの充電器などを繋げっ放しにしてる時に起動しない時が多い。
420Socket774:2008/09/22(月) 23:31:09 ID:rMwe16J9
電源
421Socket774:2008/09/22(月) 23:38:18 ID:3pdejghP
例えば秋葉原でケースとか買った場合って
そのまま電車なんかで持って帰る?
422Socket774:2008/09/22(月) 23:39:37 ID:q33yvYnp
420に一票
423Socket774:2008/09/22(月) 23:42:34 ID:HwiXwvlX
>>420
どう言う意味ですか?
電源に問題があるのでしょうか?
詳しく説明お願いします。
USBに充電ケ−ブルを挿してるだけなのに起動しないんです。
それを抜いてみると正常に起動します。
424Socket774:2008/09/22(月) 23:43:37 ID:rVCGWyRW
>>418
最初は1番にHDD 2番にDVD 3番にリムーバルブケース(ツクモのネイキッド)を繋いでました
トラブル対応のため、1番にHDD(システム用) 2番に2個目のHDDを直接繋いでもだめでした。
2台目HDDを3番、4番などにさしても駄目なんです・・・
425Socket774:2008/09/23(火) 00:20:07 ID:JacBje8g
OSをインストールする時はキーボード使えないと駄目ですよね?
何度やっても認識しないんです
426Socket774:2008/09/23(火) 00:20:19 ID:+sIu0G38
それはもはやHDDとの相性じゃね?
427423:2008/09/23(火) 00:25:32 ID:Qch5NAGD
電源だけでは、わからないのでアドバイスお願いします。
428Socket774:2008/09/23(火) 00:34:18 ID:NWAPQbhv
>>427
俺は電源より、ママンの故障と見たが。
まぁ、電源がカツカツで動いてるPCの場合、少しでも横取りされたら起動しないって可能性はあるかも。
429Socket774:2008/09/23(火) 00:37:15 ID:zwnfYfs5
>>427
電源容量が足りないか、または電源そのものの故障じゃね? とみんなは言ってるわけだ。

あと、つないでるUSB機器が故障してるときなんかも、上手く起動しなくなることがある。
430Socket774:2008/09/23(火) 00:37:32 ID:oXut75Z7
前兆なくたまに10秒ほど完全にフリーズします。
光学ドライブからの読み込みも変で、CD-ROMからのソフトのインストールは異様に遅い挙句失敗。
音楽CDは数秒ごとに3〜5秒止まってとても聞けません。(システムがフリーズするわけではない)
OSや初期アプリのインスコは問題なかったので光学ドライブ自体の問題ではないと思うんですが、
何かの相性問題あるいはドライバの問題でしょうか?
(光学ドライブは他のデスクトップに付けた時でも普通に動いてました。メモリはMemtestで問題なし。)

CPU:E8400
M/B:GA-EP35-DS3L (Bios F4)
OS:XP pro
Memory:Corsair 2x2GB
PSU:Corsair VX450
HDD:Hitachi P7K500
VGA:EVGA Geforce 8600GT

マウス、キーボードはUSB接続、他に無線LANカードと外付けUSB HDDを接続しています。
個人的にはレイテンシで騒がれてるマザボが怪しいような気がしていますが・・よく分かりません。
431Socket774:2008/09/23(火) 00:41:21 ID:dpZSZvxe
>>430
プチフリーズはドライバを疑え
ってどっかできいた
432Socket774:2008/09/23(火) 00:44:58 ID:T2jTlsFR
んだな。よくあるのは仮想ドライブ設定でドライバが競合したり
相性悪くて不安定とかがドライブ系デバイスの不都合で事例は一番多いな
433Socket774:2008/09/23(火) 00:58:45 ID:6ULaCsVd
>>424
普通のケーブルで同じ端子につないで動くならケースの接触不良かなんかだろ
それでもだめならHDDの相性とか
434Socket774:2008/09/23(火) 00:59:21 ID:oXut75Z7
>>431-432
早速ありがとうございます。
ドライバですか・・・。
そういえば外付けHDDの調子もたまに悪くなるのでUSBドライバがおかしいのかな。
同じ光学ドライブと外付けHDDを別のPCで使ってたときには問題なかったんですが。
さて、どうやって解決すればよいものやら・・・。
435Socket774:2008/09/23(火) 01:42:18 ID:yyOmpdkw
>>411
CPU-Z:DRAM Frequency 400.8MHz
GPU-Z:GPU Temperature アイドル時 50℃ 負荷時 58℃
memtest86+を実行して2時間くらいでエラーが出て再起動しました。
436Socket774:2008/09/23(火) 01:44:57 ID:W8hcqCuE
こんばんは

今、自作機にVISTAをインスコしています。
更新時に再起動したのですが、ルーターも一緒に再起動しました。

そんなことってあるの?
437Socket774:2008/09/23(火) 01:45:36 ID:/cUVCYfq
>434
最悪、その前の状態に戻せばいいじゃん。
どうしても相性で合わないパーツってのはあるもんだし。

俺は以前に
とある外付けHDDを繋げる→サウンドカードが常時音割れ→再インスト
→問題解決→もう一回繋いでみる→繋いだ瞬間、やっぱり音割れ。
を何度も繰り返して諦めたことがあるw
438Socket774:2008/09/23(火) 01:55:08 ID:oXut75Z7
>>437
うはぁ。
今まで相性問題とか起こったことなかったんですがやっぱりそういうこともあるんですねぇ。

とりあえず、まず外付けHDDなしならちゃんと動くか確認して、ドライバ回りちょっとチェックしてみようと思います。
439423:2008/09/23(火) 02:03:50 ID:Qch5NAGD
>>428 >>429
ありがとうございます。
iPodスレで質問したんですけど、USB繋いだままで起動しない方がいいみたいです。
多分、電源容量は十分足りてると思うし、大丈夫だと思います。
440Socket774:2008/09/23(火) 02:05:41 ID:iLtnRKaw
M/B GA-P35-DS4
CPU Q6600
メモリ Bトランセンドリテール品 1GB*2
VGA GALAXY 7900GS-SP
OS XPSP3
電源 ENERMAX 500W
ケース Nine Hundred

ストリーミング動画見ながらjpgを保存したり
少し重たいウェブサイトを開くとPCが落ちます
OSのHDDを変えたらjpg保存で落ちることは無くなりましたが
後者では落ちることがあります。

組んだ当初はどんなに負担かけても落ちなかったのですが・・・・
マザーボードの故障でしょうか?
441440:2008/09/23(火) 02:18:12 ID:iLtnRKaw
CPU GPUは50度前後
HDDは3台あるのですがどれも35度以下です
442Socket774:2008/09/23(火) 02:23:17 ID:j/gXh0Zj
お願いします。
4年くらい前に無知なのにパソコンを自作し、ウィルスが入
りこんだ(検索結果はトロイでした)と思われるハードディ
スクがあるのですが、もったいないので今頃になり増設した
いと思っています。
今、通常起動しているパソコンにウィルス入りハードを増設
した場合、初期化までにウィルスが入り込む?なんてことは
あるのでしょうか?
また、BIOS画面を出して初期化すれば入り込むような心配は
ないのでしょうか?
教えてください。
443Socket774:2008/09/23(火) 02:25:22 ID:dpZSZvxe
>>440
ドライバが悪さしてんじゃね?
444Socket774:2008/09/23(火) 02:26:48 ID:dpZSZvxe
>>442
不安ならLiveブートできるフォーマッタでフォーマット
もしくは「トロイの木馬」でぐぐる
445Socket774:2008/09/23(火) 02:35:13 ID:j/gXh0Zj
>>444
ありがとうございます。LIVEブート自体がよくわかりません
が明日ぐぐります。
トロイの木馬でぐぐると解決法がみいだせるのでしょうか?
やってみます。
本当にありがとうございます。
446Socket774:2008/09/23(火) 02:37:11 ID:+sIu0G38
>>435
memtest86でエラーが出ると言うことは
メモリがダメなのかもしれないが、ダメになってる時は大概すぐ出る
2時間もつと言う事は熱の可能性が高い気がするので
memtest回しながらメモリ触ってみてくれないか
それでかなり熱い様だったら、ファンで冷却してみてくれ
それでセカンドライフが落ちなくなるかどうかは分からないが
とりあえず異常が出るからには、対策してみてくれ

ダメだったらメモリ交換した方がいいかも、今安いしねぇ
PC2-6400で400なら正常範囲だと思う
GPUの温度は大丈夫そうだね

>>440
オーバークロックしてない?
まぁしてなくても熱耐性が落ちてる可能性とか
コンデンサが噴いてる可能性もあるので
一度マザーをよく見る、電源も覗いてコンデンサに異常がないか確認して
その後、サウスチップとノースチップの冷却を試してみたら?
手っ取り早いのが側板外して扇風機で冷却
あと銀河のOCモデルの7900GSは死亡報告が結構上がってるので
その可能性も捨てきれない希ガス、再起動するかは知らないけどね
447Socket774:2008/09/23(火) 02:45:24 ID:DJ/Ycsck
>>445
今現在のPCのHDDと入れ替えてOSインストールの手順のHDDフォーマットまでやる
トロイごとき気にしすぎ
448Socket774:2008/09/23(火) 02:55:43 ID:j/gXh0Zj
>>447
ありがとうございます。
今現在のHDDと交換してOS再インストールするって意味でし
ょうか?
説明不足でしたが、現在HDD160G×2を積んでいて、そこにも
う一つ増設したいのです。やはり全て再インストールしなけ
ればダメなのでしょうか?できれば既存のデータ・ソフトは
そのままにしたかったのですが…
トロイが入っていても心配ないのですか?
板違いっぽいのに何回も連レスすいません。
449Socket774:2008/09/23(火) 02:58:55 ID:T2jTlsFR
トロイ確認できているなら削除できるだろ。
450Socket774:2008/09/23(火) 03:15:55 ID:dpZSZvxe
>>448
判ってないようなので解説
1.PCの問題のHDDのみを接続
2.インストールディスクを挿入し、起動
3.インストールする場所を選ぶ画面で全消去&新規パーテーション作成&フォーマットを選択し、フォーマット開始
4.フォーマット終了後にインストールをキャンセル終了し、元の構成に戻す
451Socket774:2008/09/23(火) 03:19:30 ID:wIABOJEE
>>448
落ち着いて>>447をよく読め
452Socket774:2008/09/23(火) 08:25:58 ID:Rmx60UAy
>>440
PenD使ってた頃だけど似たような症状あったよ。
結局他の人も言うようにCPU周りのコンデンサが一個妊娠。
余ってたPen4に乗せ換えたら復活

C2Dあたり持ってるなら付け替えて様子見るのはどう?
453440:2008/09/23(火) 08:37:12 ID:iLtnRKaw
>>443
なんのドライバでしょうか?

>>446
オーバークロックはしていないです。グラフィックボードは元々OC仕様の物です。
一度起動してしまえばどんな重いゲームでも途中で落ちることはないので
電源や熱が原因という可能性は低いと思っていたのですが・・・後で見てみます。
454442です:2008/09/23(火) 08:44:27 ID:j/gXh0Zj
今朝みなさんの意見の通りにしてみようと思い、問題HDDを
既存HDDと取り替え立ち上げたところ、光学Dが2秒おきに
点滅を繰り返し動作しません。
ん?と思い元の接続に戻したらまたまた同じ状況になります。困りました。
手順は、現在スレーブに光学D接続。マスターにHDD×2の
接続があったので接続&電源ピンを抜き、スレーブの余っていたコネクターに問
題HDD取り付けて電源ON→上記のような現象になりました。

たぶん、マスターに接続しなければいけないところをスレー
ブの余りに差し込んだのが原因だと思うのですが、(光学Dは
今まで一度もトラブルなしなので)対処&解決法を教えてく
ださい。
もう増設は諦めますのでせめて元の状態に戻したいです。

朝からド素人&長文すいません。よろしくお願いします。
455Socket774:2008/09/23(火) 09:11:55 ID:KwQ9BFv8
>>454
ハードディスクのことをハードとか言うド素人には回答しません。
456Socket774:2008/09/23(火) 09:28:46 ID:Mtws2Pkp
>>454
BIOSで光学ドライブの優先順位上げて、OSのディスク入れてやってるのかな?
>>447はOSインストールと同じ手順(フォーマットのところまで)をやれと言ってるわけだが
457Socket774:2008/09/23(火) 09:39:23 ID:9srnJMNZ
>>454
増設したHDDのジャンパ設定がCDドライブと被ってたとエスパー

CMOSクリアでもしてみたら?
458Socket774:2008/09/23(火) 10:02:25 ID:yyOmpdkw
>>446
ご助言ありがとうございます。
スポットクールがありますのでメモリの冷却をやってみることにします。
それでもだめでしたら交換します。
459442です:2008/09/23(火) 10:03:14 ID:XS8XHoGR
休日の朝から、決心していたことができると思い『いざ』と思っていた
ところにこの結果でしたので完全にテンパってしまい申し訳ございませ
んでした。コネクターケーブル交換・BIOSジャンパ設定クリアで自己解
決いたしました。

>>456
BIOS画面すら出ない(出せない?)状態だったので…

>>457
ジャンパ設定なんですね。たぶん。

ド素人の『ド』が取れるくらい勉強したら再度チャレンジします。
ありがとうございました。
460Socket774:2008/09/23(火) 10:35:45 ID:8dAjK3po
>>440
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200940494/
ここの>>3を試してみて。
ドライバ関連の不具合なら何のドライバが不具合出てるか特定出来る。
俺はこれで再起動病が直ったよ。
461Socket774:2008/09/23(火) 11:13:41 ID:aAezAlmA
動かないXCcubeをもらったのですが、これに乗るマザーご存じ無いでしょうか?
462Socket774:2008/09/23(火) 11:24:58 ID:9srnJMNZ
>>461
くれた人に聞けばいいじゃない
463Socket774:2008/09/23(火) 11:38:50 ID:XvAT7ptY
XPの自作PCのデータ用のHDDを容量の大きい物に交換したいです。
(OSの入ってるHDDはそのままで)

XPは構成が変わると再認証の必要があると
どこかで聞いたような気がするのですが、この場合もそうでしょうか?
464Socket774:2008/09/23(火) 11:39:32 ID:IRINmOpC
>>461
特殊につき全く無い。メーカーから修理用として取り寄せ(新しく買った方が断然安い!w)

取り敢えず廃品回収リサイクル業者を呼ぼうか。(法に基づき回収費用はお前が払うのだぞ!)

「タダほど高くつく」ってのはこのことだなw
465Socket774:2008/09/23(火) 11:41:53 ID:IRINmOpC
>>463
認証の必要なし。
OSを再インスコする時に必要なだけな。
466Socket774:2008/09/23(火) 11:42:14 ID:9srnJMNZ
>>463
まずは交換しろ
そして不具合が出たら改めて来るんだ
467Socket774:2008/09/23(火) 11:49:40 ID:T2jTlsFR
パーツが変わっていたら再認証要求くる場合ある
構成変更の大幅の変更時という位置づけらしいが
詳しいことはしらん。
俺の予想だが前に有人でOEM認証した時DVDドライブ付属で通したことがあって
その時だったような。ただ音声自動認証の時は、ドライブ変えても一度
もなかったからな。
HDD移動ならツールイメージ辺りがベストだよ
468463:2008/09/23(火) 12:04:37 ID:XvAT7ptY
皆様、ありがとうございます。
もしかしたら必要があるかも、って感じでしょうか。
最認証の必要のないことを祈って交換してみます。

どうも有難うございました!
469Socket774:2008/09/23(火) 12:09:22 ID:+sIu0G38
>>463
ドライブの追加くらいじゃ再認証は来ないなぁ、多分
3〜4つ付け替えてるけど一度も無い
なんか点数制でCPUの取替えとかマザーが高得点で
ドライブ類は1点とか聞いたけど
いまだ一度も再アクチになった事はないので
一般的な利用ならまず気にしなくていいと思うよ
再認証でも便利なFDD(ry
470Socket774:2008/09/23(火) 12:19:04 ID:gNi4ZKYW
いい加減イタチの話題で盛り上がるのはやめてくれ。
win板に該当スレあるだろ。
471Socket774:2008/09/23(火) 12:23:29 ID:+sIu0G38
そう思うなら誘導してよ、エスパー
472Socket774:2008/09/23(火) 12:25:44 ID:9srnJMNZ
>>471
エスパーはお母さんじゃないからな
無償の愛を与えられると思うなよ
473Socket774:2008/09/23(火) 12:25:48 ID:gNi4ZKYW
あまったれんな。
474Socket774:2008/09/23(火) 12:27:27 ID:HFerRYKZ
お前らエスパー向いてないな
475Socket774:2008/09/23(火) 12:34:31 ID:9srnJMNZ
どんな奴が向いてるか参考までに教えて欲しい
476Socket774:2008/09/23(火) 12:40:40 ID:HFerRYKZ
前スレのテンプレには書いてあったはず
477Socket774:2008/09/23(火) 12:43:44 ID:IRINmOpC
こらこらw おまいら雑談するヒマあったらNHK教育TV今すぐ見ろ。

初歩のパソコン講座だ!w
478Socket774:2008/09/23(火) 12:44:57 ID:9srnJMNZ
テンプレっつーとこれだな

No.3:988sage [2008/09/09(火) 14:25:25 ID:ugMrO3SU]
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
 
No.4:Socket774sage [2008/09/09(火) 14:26:11 ID:ugMrO3SU]
おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
479Socket774:2008/09/23(火) 12:50:58 ID:TMiy2xx7
そっちかいw
480Socket774:2008/09/23(火) 13:14:13 ID:HskUe7HP
グラボと音板って、ポリエステルのプチプチで梱包をしても、静電気等で逝ったりしないでしょうか?
481Socket774:2008/09/23(火) 13:28:15 ID:A+DXGVtz
>>480
逝くよ
だから、ちゃんと静電気防止加工済みの使わないと
482Socket774:2008/09/23(火) 13:38:40 ID:HskUe7HP
>>481
ありがとうございます。
近くのホームセンターなどで売っているものでしょうか?
483Socket774:2008/09/23(火) 13:42:40 ID:N5yrNeIj
今組み終わって起動してみたのですがモニタに写りません。
ファンとかは回っているのですが…

グラボの接触は再度確認済みです。助けてください
484Socket774:2008/09/23(火) 13:43:12 ID:A+DXGVtz
>>482
うちの地域だと99とか淀ののPCサプライコーナーとかに置いてるのは見たことがある
485Socket774:2008/09/23(火) 13:44:02 ID:HskUe7HP
>>484
むしろ電気店の方が宜しいってことか……
助かりましたorz
486Socket774:2008/09/23(火) 13:44:00 ID:A+DXGVtz
>>483
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/

487Socket774:2008/09/23(火) 13:44:44 ID:T2jTlsFR
>>483
とりあえず構成書こうか
488Socket774:2008/09/23(火) 13:54:14 ID:N5yrNeIj
プロバイダ規制かかってるので携帯から失礼します

cpu・core2duo E7200
リテールファン
メモリUMAX pulsar 2G*2
ハードディスク 三菱の500G
マザーボード Gigabyte GA-P35-S3G
グラボ 玄人思考 GF9500GT-E521H
です
489Socket774:2008/09/23(火) 14:04:46 ID:T2jTlsFR
まず最小構成 CPU M/B 電源 グラボのみでBIOS画面確認
490Socket774:2008/09/23(火) 14:09:38 ID:T2jTlsFR
すまんその前にBIOS上げたか?
初期ではE7200対応してないぞ
491Socket774:2008/09/23(火) 14:10:34 ID:gNi4ZKYW
>>488
>>490に先に書かれたw

CPU認識でこけてる可能性大。
492Socket774:2008/09/23(火) 14:12:03 ID:T2jTlsFR
んだ。45nmのCore2はC0のE8400でしか初期対応してないね
493Socket774:2008/09/23(火) 14:19:32 ID:T2jTlsFR
最小構成で駄目なら
購入店いって頭のネジ少しはずして鼻息MAXでCPUとM/Bだけ持参して
地団駄しながら解読不能の日本語喋れば検証ついでにBIOSアップして
くれるかもよ
494Socket774:2008/09/23(火) 14:19:44 ID:XqK1osZ2
1TBのHDD欲しくて嫁に交渉
結果、まだ今のパソコンが動いてるんでしょ?と言われる・・・
こずかい2万のため、嫁に出してもらうしかないのだが
物理的に壊れてないように見えて、認識しないようにとかできませんか?

家庭の事情ですみません(´;ω;`)
495Socket774:2008/09/23(火) 14:21:45 ID:T2jTlsFR
中のHDD電源コネクタ抜いとけばいいんじゃね
496Socket774:2008/09/23(火) 14:25:45 ID:fIXA31zV
>>494
小遣い2万も貰ってんのなら自分で買えよ。
俺なんか1円も貰ってない上に交渉しても90%NGなんだぞ
497488:2008/09/23(火) 14:28:06 ID:N5yrNeIj
ケーブル繋ぐの忘れてただけでした…orz
今XPインスコ中ですが、BIOSの問題は勝手にクリアしたってことですか?
498Socket774:2008/09/23(火) 14:32:29 ID:T2jTlsFR
BIOSアップしてなくても起動することも35チップならあるよ
これからは組み込む前に最小構成で確認して組み上げていかないと
配線ミスなんかのEASYミスが出るわけだ。
BIOSだが取り合えず対応の物当てておかないと不都合の原因だが
Core2の機能が有効化しなかったりもあるし取り合えず
ギガバイトのツールで必ず上げるべし 以上
499Socket774:2008/09/23(火) 14:34:19 ID:XqK1osZ2
いやいや嫁は自分の好きな物買うてるし、許せんでしょ?
ちなみにPCは嫁の自作だから495は多分通用しない・・・
500Socket774:2008/09/23(火) 14:35:32 ID:gNi4ZKYW
なんだ、田コネか。
CPU認識でこけてた事に変わりはないけど。
501Socket774:2008/09/23(火) 14:37:12 ID:gNi4ZKYW
>>499
ここは自作PCのトラブル対処スレで、家庭のトラブル対処スレではない。
502Socket774:2008/09/23(火) 14:40:07 ID:T2jTlsFR
>>499
1GBあたりのコスト対価を出して安く思わせるしかないんじゃないのか
畑違いのSDカード系の1GBあたりのコスト言ってみたり今1TBはこんなに
安いんだよ?で無理なら諦めろ
しかし自作出来る嫁とはまぁ・・ご愁傷様
503Socket774:2008/09/23(火) 14:43:17 ID:XqK1osZ2
分かったよ・・・お前らは優しい嫁もらえよ・・・
504Socket774:2008/09/23(火) 14:44:02 ID:wIG8WJm3
>>503
>物理的に壊れてないように見えて、認識しないように

つまり外観きれいなままなら、ぶっ壊れてもいいんだから動作中にぶん殴るとか
動作中にケーブル抜き差し繰り返すとかすればいいだけの話じゃないか
505Socket774:2008/09/23(火) 14:46:36 ID:gNi4ZKYW
>>503
うちはもうスゥイートテンダイアモンドだよ。

くだ質にでも行ってくれ。
506Socket774:2008/09/23(火) 14:48:13 ID:TMiy2xx7
1TBでも15k程度だし、来月まで我慢すればすんなり買えるんじゃなかろうか?
507Socket774:2008/09/23(火) 15:50:05 ID:M4IPkxzJ
マザボ:GIGABITE GA-EP45-DS4

電源入れたらマザボのACPI LEDとかいうLEDが真赤に光っております!
508Socket774:2008/09/23(火) 16:15:41 ID:EsG/3qi8
>>507
動作状態(S1とかS3とか)を表してスタンバイ入ってるのに
パーツとかケーブル抜くの防止するLEDだってマニュアルに
書いてあるけど、状態に即した点灯状態なら正常では。

間違いやすい、すぐ横の位置にDIMM_LEDがあると思うけど、
そっちだったらメモリ異常。
509507:2008/09/23(火) 16:32:02 ID:M4IPkxzJ
>>508
ありがとうございます。
ググったりマニュアルよく見たら理解できました。。。
510Socket774:2008/09/23(火) 16:36:13 ID:XqK1osZ2
じゃあ嫁話関係なしに1つ頼む

HD再生・録画に必要なもの、あったほうが良いものを教えて
キャプ板はもちろんとして・・・
ちょっとずつやりくりして買ってくしかないが(´・ω・`)
511Socket774:2008/09/23(火) 16:43:29 ID:9srnJMNZ
>>510
どこが該当するかは知らんけど、板違いだな。
DTVとかいった方がいいんじゃないか?
512Socket774:2008/09/23(火) 16:45:16 ID:T2jTlsFR
スレチな確信犯だな
ちなみにフルセグはごっつい綺麗だぞ

513Socket774:2008/09/23(火) 17:20:03 ID:Qr4dB4Hv
現在 DSP版VistaのHomePremiumを使用しています
OSをインストールしたHDDのみ継続して使用し、新しい自作PCを作ろうとした所
友人から使用していないDSP版VistaのUltimateとパーツを貰う事が出来ました

そこで新PCでは、OSをHomePremiumからUltimateに変更しようと考えているのですが
OSをインストールしているHDDを継続して使用する場合、そのまま上書きインストールして良いものなのでしょうか?
514Socket774:2008/09/23(火) 17:33:52 ID:ArSPPViP
>>513
DSP版の条件を確認。
HDDフォーマットしとけ。
515Socket774:2008/09/23(火) 17:36:33 ID:zwnfYfs5
>>513
M/Bを換えた場合、Ultimateにアップデートするしないにかかわらず、
OSはクリーンインストールしなおした方がよい。
516Socket774:2008/09/23(火) 17:56:32 ID:Qr4dB4Hv
>>514
>>515
お二人とも素早いレスありがとうございます
とりあえず新しいHDDを購入して、それにインストールする事にします
517Socket774:2008/09/23(火) 18:26:57 ID:IeQid0sj
memtestってMB替えてもした方がいい?
518Socket774:2008/09/23(火) 18:29:06 ID:KB0yvG3n
基本的には不要
M/Bのメモリスロットの接触不良とかない限りほぼ問題なし
相性ってのもなくはないが、超レアケース
519Socket774:2008/09/23(火) 18:31:32 ID:AkFQQRdH
相性は大事だよ。とりあえずした方がいい。BIOSのver違いでエラー出るくらいだし
520Socket774:2008/09/23(火) 18:36:46 ID:aqphCs10
とりあえずやっておくに越したことはないかと
521Socket774:2008/09/23(火) 18:39:57 ID:IeQid0sj
>>518-520
ありがとうございます
必須ならFDD付けてでもやろうとしたのですが、
面倒なので何かエラーがでたり落ちたりするようであれば
した方がよさげですね
522Socket774:2008/09/23(火) 18:40:31 ID:ylfHNgWE
やるほうがいいみたいな流れだw
CDに焼いてやれば?
523Socket774:2008/09/23(火) 18:41:47 ID:TiUPDh2m
CPUに負荷かけると70℃超えてしまうのは異常でしょうか
ちなみに通常時は39℃です
構成はCPUがE8500でマザーがP5K Pro、グラボが9600GTです
524523:2008/09/23(火) 18:44:47 ID:TiUPDh2m
すみませんクーラーはリテールです
525Socket774:2008/09/23(火) 18:49:31 ID:AkFQQRdH
エアフローがどんな程度かはしらんけど、リテールならそんなもんじゃないの?
526Socket774:2008/09/23(火) 18:52:11 ID:Et8i/gV0
P5Q-Dつかってて、電源いれてDELキー連打すると、BIOS画面にいかなくて
boot,,,,,なんとか
って表示がでてkeyを押してくださいってでます。
なぜでしょうか?
527440:2008/09/23(火) 18:52:23 ID:iLtnRKaw
どうやらビデオカードの不調のようでした
修理に出します。終わり
528Socket774:2008/09/23(火) 18:58:07 ID:TiUPDh2m
>>525
これで普通だったんですか・・・
ありがとうございます
529Socket774:2008/09/23(火) 19:06:31 ID:ylfHNgWE
ドライブD
モデル名   WDC WD10EACS-00D6B0
容量     931.55 GB
空き容量   21.16 GB
現在温度   35℃
過去最高温度 35℃
使用開始日  2008/09/20
故障予測日  2008/10/21

あれ?(´・ω・`)
530Socket774:2008/09/23(火) 19:10:43 ID:I9kqPTFv
昔買ったXP無印(DSP版 FDD同時購入)を、新たに自作する予定のPCにインストールしたいのですが、

自作機にFDDを組込めば普通にインストできるのでしょうか?SP2か3でないとダメ??

MBはP5Qシリーズで考えています。

531Socket774:2008/09/23(火) 19:14:24 ID:md5dHnbH
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
532Socket774:2008/09/23(火) 20:03:38 ID:UA9imO/S
DSP版XPをインストールしようとしたのですが、キーボードが反応しません。
電力は通っているのですが、これは接触不良なのでしょうか?
マザーボードは本日購入のP5Qです。
533Socket774:2008/09/23(火) 20:06:59 ID:AkFQQRdH
どの時点で?インスコ?BIOS?
使ってるのはUSB?PS/2?
534532:2008/09/23(火) 20:11:08 ID:UA9imO/S
インスコの時点、キーボードはPS/2です。
535Socket774:2008/09/23(火) 20:13:52 ID:9srnJMNZ
>>534
最小構成で試してもBIOS行けない?
536532:2008/09/23(火) 20:20:22 ID:UA9imO/S
最小構成とは何でしょうか?
537Socket774:2008/09/23(火) 20:31:07 ID:UiED8mle
538532:2008/09/23(火) 20:39:54 ID:UA9imO/S
スミマセン、しっかりと調べてきました。
試したのですが、行きませんでした…。キーボードの方の故障でしょうか?
539Socket774:2008/09/23(火) 20:41:59 ID:wwnDmSXK
>>532
P5K-Eだけど、USBのキーボードの場合、差込口によってはBIOSの最初の画面で止まることがある。
差し込み変えて再起動すると正常に起動する。
540Socket774:2008/09/23(火) 20:46:03 ID:uDI5EtD4
当方、サウンドカードをTokyoStyle S10よりonkyoのSE90PCIに換装したところ、
RCAからの音の出力が極端に小さく、ヘッドフォンアンプのボリュームを
最大くらいにしてもかすかに聞こえる程度という現象で困っております。
デジタル出力の方は問題なく出ております。

S10では問題なくアナログ出力されていました。

ちなみに構成は
MB P5K-E
CPU E6750 OCで3.2G
OS XP_SP3
VGA ゲフォ9600GT
メモリ ノーブランド(たぶんCMD?)1G*2
電源 seasonic M12
HPAMP AT-HA20

オーバークロックを切ってみたりしましたが解消されません。
何かしらアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
541540:2008/09/23(火) 20:55:20 ID:uDI5EtD4
ageてしまった
スマソ
542Socket774:2008/09/23(火) 21:04:14 ID:dxNYp97I
こんばんわ
オンボサウンドカード+USBじゃないヘッドセット使用で、スカイプ通話中のできごとです

しつこくフロントマイクに切り替わってしまい、送話できなくなります
(受話はできます)

よろしくお願いします。
543Socket774:2008/09/23(火) 21:18:12 ID:9srnJMNZ
こんばんわ。>>414と同じ文章ですね。さようなら
544Socket774:2008/09/23(火) 21:27:35 ID:io1xu0H1
ズバリお勧めのマザーは?
545Socket774:2008/09/23(火) 21:35:29 ID:qDkDZHMb
>540
最近耳かきした?
こういう初歩的な事ではないよな?→ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2162731.html?ans_count_asc=1
電源は足りてる?
他のPCならどう?
前のサウンドボードのドライバは削除してから、インストした?
546540:2008/09/23(火) 22:08:07 ID:bm2api4n
>>545
早速のレスありがとさんです
プロバイダー規制に巻き込まれたみたいなので携帯から失礼

耳かき、ドライバの削除、マスタサウンドのチェック等は確認しています

サブPCがないので比較が出来ないのですが、メモリ以外同じ構成の友人PCでは問題なく動作しています
なので構成的に電源が足りないとは思えないです

マザボのPCIの電源のバスがやられてるのかねぇ?
547Socket774:2008/09/23(火) 22:10:00 ID:coTYZxFW
HDDを増設し、新しいHDDにOSを入れようとしたところError loading operating systemとでて進めません
旧HDDにOSをインストールしたらそのようなメッセージはでなく起動できました
どのように回避したらよいでしょうか?
548Socket774:2008/09/23(火) 22:11:51 ID:GlL32UMp
主に音割れ対策で一般的にはすることだが、もしかしたらいいかもしれない

BIOS設定
・Chipset Configuration→V-Link Auto-Disconnect→Disabled
・PCI Latency Timer→128
・PCI Delay Transaction→Enable
549Socket774:2008/09/23(火) 22:13:04 ID:GlL32UMp
550Socket774:2008/09/23(火) 22:18:14 ID:gNi4ZKYW
>>546
いろいろ試してみるしかないだろうね。
PCIが怪しいと思うなら、スロット換えるくらいは試してるんだよね?
OSもクリーンインストールしてみたらどうだろう。

あと専スレもあるからそっちのほうが情報は集まるかもね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217215339/
551540:2008/09/23(火) 22:31:53 ID:bm2api4n
>>550
PCIスロット全滅だったのです

確かにクリーンインスコも一つの手ですね

オンキヨースレでも聞いてみようかと思います

ありがとです
552Socket774:2008/09/23(火) 22:49:42 ID:y9mo3clZ
初心者です。
フレッツ光を使っているのですが、
最近webへの接続が極度におそくなったのですが、解決する方法ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
553Socket774:2008/09/23(火) 22:52:58 ID:zRuTK2U7
>>319
からの続きなのですが、用事あって日が空いてしまいました。
完全に解決していないので、聞き苦しいですがスミマセン。
まずSP3をインスコするのは危ういのでインスコしていません。
まだビデオカード(ASUS V9999/GF6800/128MB)のドライバもインスコされていません。
その状態だと、起動安定してます。起動後、数時間経過います。
ドライバインスコで詰まっているのですが、ASUS社やnVDIA社の該当ドライバと思われるものが
どれもセットアップする前に「現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができません」で弾かれてしまいます。
ドライバはDriver Sweeperとかでディスプレイ関係はまっさらなはずです。
どのサイトのどのverをインスコするのが最適、と言うよりか正常にインストールできるのでしょうか?
ASUSのグラフィックカードV9999 Seriesのドライバで最新のバージョン 91.31。
そして、78.01、81.89すらも弾かれてしまいました。
554Socket774:2008/09/23(火) 22:54:26 ID:0Q0Uuiwe
555Socket774:2008/09/23(火) 22:54:59 ID:y9mo3clZ
>>554
さんくす
556Socket774:2008/09/23(火) 22:57:24 ID:vsNwHKcX
>>540
その友人のPCに入れてみたら?
557Socket774:2008/09/23(火) 22:59:09 ID:dLUA+Bht
P5Q 無印買おうと思ってるんですが、不具合があるという情報をよく聞きます。
どうなのでしょうか?
558Socket774:2008/09/23(火) 23:01:23 ID:+sIu0G38
それは流石にウルトラスレ違いだ
該当スレをよく読んでから質問してみたら?

ASUS P5Qシリーズ質問スレ-初心者用-Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221218314/

ASUS P5Q Series Rev.08
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222011052/
559Socket774:2008/09/23(火) 23:12:46 ID:PsdLAZUK
3.5インチFDドライブが、
windows上(XP)、BIOS上では認識。デバイスマネージャ?では「正常に動作」、
接続も間違いなく(間違えてたら認識せず)、FD入れても、
「FDを挿入してください!」と出る。
ドライブの故障ですか?
なんなんですか?
あと、PCの電源入れてから、FDドライブの、LEDが点灯し続けるし。
マザボはG43です。
560Socket774:2008/09/23(火) 23:13:59 ID:gNi4ZKYW
>>559
ケーブル逆挿し。
561Socket774:2008/09/23(火) 23:21:14 ID:PsdLAZUK
>>560
どっちの?
ねじれのある方がFDドライブ側ですよね!!
電源も間違いなく刺してるのに。
562Socket774:2008/09/23(火) 23:23:15 ID:gNi4ZKYW
>>561
FDDに挿してある信号線のケーブルが逆挿し。

適当にぐぐったサイト
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy503.htm
563Socket774:2008/09/23(火) 23:52:53 ID:PsdLAZUK
解決いたしました!!

FDドライブ側のケーブルをはずし、180度回転し刺したら・・・。
初めて自作して、10日。
毎晩悩んでたのが吹っ飛びました。
でも、もうFDDは時代遅れなので、
USBメモリも購入しようと思う、今日このごろです。

ありがとうございました!!
564Socket774:2008/09/23(火) 23:54:52 ID:gNi4ZKYW
よかったね(^^)
565Socket774:2008/09/23(火) 23:59:55 ID:+sIu0G38
でも起動出来るメディアじゃ最安値だと思うから
FDDいいよーBIOS書き換える時とか
566Socket774:2008/09/24(水) 00:02:12 ID:PsdLAZUK
>>565
>>559>>561>>563ですが、
なんか、マザボの付属ソフトにそういうのあるみたいですけれども(GYGABYTE)、
FDDの方が特別に便利なんですか?
567Socket774:2008/09/24(水) 00:04:23 ID:aFKNaVVn
今時のマザー使ってる場合は、USBメモリのほうが便利。

けども、これ以上はスレチ。
568Socket774:2008/09/24(水) 00:12:48 ID:qNGTRD28
FDDのいい所は
起動出来るメディアが簡単に作れる
単価が安いから、それぞれ別の目的のディスクを作っておくのが容易(ドライバディスク・BIOS書き換えディスク等)
アクチで(ry

これらのメリットが分からない人には関係ない話だ
569Socket774:2008/09/24(水) 00:15:40 ID:aFKNaVVn
・・・

いい加減スレチはやめれ。
570Socket774:2008/09/24(水) 00:23:32 ID:b/eLXkx+
自治うぜぇ
571Socket774:2008/09/24(水) 00:40:22 ID:13/z7vS3
遂に自治ときたか

・・・・・・・なんかもうくだ質と合流しても良さそうな気がしてきた
572Socket774:2008/09/24(水) 00:42:58 ID:gbkGcRhv
スモチうめぇ
573Socket774:2008/09/24(水) 00:59:59 ID:qjZFkPL4
すみません。
電源入れると、ピッって言って、POST画面は表示されるのですが、
そのまま固まってしまい、ブート出来ないんですが、何が原因だと思われますか?
OS XPです。
よろしくお願いします。
574Socket774:2008/09/24(水) 01:11:08 ID:EDejIEvG
>>573
HDD
575Socket774:2008/09/24(水) 01:13:06 ID:WhlI+HBH
>573
エラーメッセージはでてないのか?
とりあえずCMOSクリア

576Socket774:2008/09/24(水) 03:17:34 ID:d9zusjob
BIOSでHDD表示なければ逝ったかもな
577Socket774:2008/09/24(水) 03:35:37 ID:8DPInE8w
>>573
オーバークロックしすぎor
メモリ3GB以上のP5B
578Socket774:2008/09/24(水) 05:21:09 ID:qjZFkPL4
>>574 >>575
ありがとございますm(__)m
メモリのストッパを解除してもう一度押しこんでみたら、
正常に起動するようになりました(^o^)/
579Socket774:2008/09/24(水) 05:51:19 ID:qedE90u1
BIOS設定ってどうやるんでしょうか?
全然わからないので教えて下さい。
580Socket774:2008/09/24(水) 06:22:55 ID:d9zusjob
BIOSの設定もわかないのに
どうやってPC組んだのでしょうか?
教えてください。
581Socket774:2008/09/24(水) 06:57:49 ID:qedE90u1
とりあえず電源は入ります
http://up.aniota.info/20080923hW77/
ここからどうするのかわかりません・・・
582Socket774:2008/09/24(水) 07:07:36 ID:06aK8+DK
>>581
ん?OSは入れたのか?
583Socket774:2008/09/24(水) 07:10:19 ID:d9zusjob
マジレスするとBIOS設定するのはいいが
表記の意味わからんのにいじくるのはお勧めできんぞ
また何を設定したいのか意味がわからん
起動時DELキー押せばBIOSは入れる
画面UPの前に仮定を説明しないとBIOSの入り方もわからん
レベルだと2次被害でるだけだぞ?
584Socket774:2008/09/24(水) 07:30:23 ID:m0NbkJYw
お前には無理だ。諦めろ。
585Socket774:2008/09/24(水) 07:42:19 ID:GQcQQRza
AMDですがマザボ交換したいんだが今は待っとけの時期ですか?
586Socket774:2008/09/24(水) 07:54:55 ID:TOK5+/9r
>>580
BIOS設定しなくても自作できるじゃん
俺は未だBOIS設定していない
時間とBootMenuだけはしたけどね;;
587Socket774:2008/09/24(水) 07:55:02 ID:nESJE39t
OSを入れるとか、そんなレベルじゃねーぞ
588Socket774:2008/09/24(水) 08:05:45 ID:06aK8+DK
BIOSの設定しなくても出来ない事はないけど、大体の設定項目は覚えておくべきかと。
仮に組めてもトラブル時に対処できないなら自作のデメリットのほうが大きい。
589Socket774:2008/09/24(水) 08:22:18 ID:d9zusjob
>>586
少なからずしたことにはなる。
BIOS開けないとかのレベルじゃないだろ
50歩100歩だがな
>>585
スレチだしソケも分からん、交換したい理由も使用用途もな
そこまでエスパーはできん。
590Socket774:2008/09/24(水) 08:22:34 ID:lgYsVu1X
初心者スレでBIOSどうとかもうね
トラブルが起きてその原因がBIOS設定ってどんだけ
それにBIOSで対処って殆どないよ
BIOS事態を複雑と思わせる発言しなくてもいいだろ
591Socket774:2008/09/24(水) 08:29:39 ID:d9zusjob
>>590
OSやソフトウエアレベルなら問題ないけどな
お前のゆってることはスレチ気味なわけだが自作パーツ
買ってきてBIOS見ないで作る方がおかしい
複雑もどうもこうも仕様だからな
それが嫌ならメーカーPCでいいんじゃないか?

592Socket774:2008/09/24(水) 08:37:41 ID:TOK5+/9r
BOIS知ってる知らないは止めにしようぜ
大体は
時間設定とBootmenuだけ知ってれば他は設定する必要ないんだし
それを知ってるだけで自作er様様もどうかと思うけどね
593Socket774:2008/09/24(水) 08:51:51 ID:d9zusjob
様様とか愚痴ってるなら人に聞くな?わかるよな?
SHOPで聞けば済む話なわけだ。 以上

594Socket774:2008/09/24(水) 08:51:58 ID:e97C2Tzy
>>579
本当に自作したのか?BTOじゃないの?
電源スイッチ入れるまえにキーボードつないでDELキーを押せ
595Socket774:2008/09/24(水) 08:53:55 ID:e97C2Tzy
ごめん>>594じゃ駄目だな
電源スイッチをONにする前に
キーボードをつないで
電源をONにしてからDELキー連打してればBIOS設定画面に入る
596Socket774:2008/09/24(水) 08:58:45 ID:TOK5+/9r
>>593
お前って可愛そうな奴だな
初心者スレでBIOS知ってる事を自慢して
別に俺は知らない訳でもないし聞いてる訳でもない
具体的に何ができてどう役に立つなんてお前には言えないだろ?
時間設定とBootmenu知ってれば問題なく自作できる
それともこの2つを知ってる知らないの事だけをたらたら言ってるのか?
597Socket774:2008/09/24(水) 09:00:49 ID:06aK8+DK
というか、BIOS以前に579がどこまで作業が進んでるのかわからんとどーしようもない。
598Socket774:2008/09/24(水) 09:03:58 ID:Rl12cuWU
BIOSの設定なんて説明書見りゃいいじゃん
599Socket774:2008/09/24(水) 09:07:23 ID:d9zusjob
>>596
でお前は何がいいたいんだ?
ぐだぐだ遠まわしに俺はしってると言いたいだけか?
大体いつまでお前はスレチなこと言ってるんだ?
早く消えろよ?わかるな?
600Socket774:2008/09/24(水) 09:10:47 ID:e97C2Tzy
>>596
まぁ落ち着いて半角にしようぜ
>>599
朝から罵り合い始めないでおこうぜ

質問者がBIOS設定で何をしたいのかすら書かないのも問題だと思う
601Socket774:2008/09/24(水) 09:13:37 ID:TOK5+/9r
>>599
お前と話してても時間の無駄なんで消えるよ
自称自作er様様の勝ちにしといてあげるね
あっ、それとスレチはお前も一緒だよwww
602Socket774:2008/09/24(水) 09:20:25 ID:nESJE39t
>>600
質問者は何をしたいか、じゃ無くて
>581の画面が出てどーすりゃいいのよ?って事じゃないか
603Socket774:2008/09/24(水) 09:25:18 ID:d9zusjob
どうすりゃいいもなにも何がしたいが為にBIOS開くんだってことだ。
レス見ればわかるぞ。組み立て中なのかトラブル中なのか或いはOCでもしたいのか
UP画像も小さ過ぎて構成状況見えんしな。
604Socket774:2008/09/24(水) 09:34:38 ID:e97C2Tzy
>>602
重ね重ね申し訳ない

>>581は画像が小さくて見にくくてしょうがないな
SETUPに入るキーが表示されてるんだからその通りのキーを入力
・組み立て直後なら自分が使いたいように設定でおk。
・なんらかの問題発生時なら問題点を書かなきゃね、あの画像じゃ正直何書いてるかわからん。
BIOSTAR使いならあの画像でもおおよその見当はつくかもしれん

エスパーするとBootデバイスの設定問題かな?
605Socket774:2008/09/24(水) 10:35:50 ID:WGgQdFOc
>>553
お願いしますorz
606Socket774:2008/09/24(水) 10:43:01 ID:d9zusjob
>>605
前にもレスしたがAGPはいくつか種類があるんだよ
M/Bの型番等で対応しているのかは確認したのか?
607Socket774:2008/09/24(水) 10:54:14 ID:QCwkUW0Y
フロントパネルのオーディオピンをどう接続したらいいのか困ってます。

マザボはASROCK 775dual-vsta
ケースはSKC-05P400/Wを使用しています。

マザボ側
MIC2_L X X GND
MIC2_R X X PRESENCE#
OUT2_R X X MIC_RET
J_Sense X <--- no pin
OUT2_L X X OUT_RET

ケース側
MIC IN(R)
GND
MIC POWER(L)
LINE OUT FR
LINE OUT RR
LINE OUT FL
LINE OUT RL

MIC IN(R)とGND、
LINE OUT FRとLINE OUT RR、
LINE OUT FLとLINE OUT RLはくっ付いてます
608Socket774:2008/09/24(水) 10:59:31 ID:d9zusjob
609Socket774:2008/09/24(水) 11:16:07 ID:d9zusjob
>>607
マザーボードでサポートしていなければ
出力入力とも出ないわけだ。
ケースコネクタの該当するところだけでOK
610607:2008/09/24(水) 11:33:14 ID:QCwkUW0Y
>>609
速レスありがとです。
フロントのジャック使いたかったんですけどね…
諦めて後ろから引っ張ってくることにします。
611Socket774:2008/09/24(水) 11:41:33 ID:d9zusjob
>>610
参考に一応簡易的だが
サイズのコンパネ系使ったらどうだ?
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane3-2.html
612Socket774:2008/09/24(水) 12:34:51 ID:8gbPNsWw
7年ぶりに2台目を作るべく組んだのですが、
トラブルが起きています。

 MB   GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
 CPU  athlon x2 4050e(多分)
 メモリ  TWIN2X2048-6400C5DHX 1GB×2(MBとのセット販売)
 HDD  HDP725050GLA360 500GB
 光学ドライブ  Logitec のバルク品
 FDD  OSとのセット販売のもの
 電源   AREA NAKED 500W
 OS    DSP版 WinXP HomeEdition

起きている不具合
 1)電源ユニットが動かない
   →ケース付属の電源ユニットだと動く

 2)インストール画面に進まない。IRQの一覧で止まる。
  →光学ドライブ、HDDの認識自体はできている。
  →ブート順番の設定は確認済み

  →HDDを前のもの(IDE)に差し替えると進む。
   →ただし、stop:0x0000007Bのエラーでインストールが止まってしまう。

  3)しょうがないので前のHDD(Win2000)で動かそうと思ったら
    今度はstop:0x000000A5で止まりました。

何から手をつけていいかわからない状態です。
613Socket774:2008/09/24(水) 12:42:34 ID:d9zusjob
1)は初期不良の疑いありだな 
動かない=通電&FAN回転無しでいいのかな?
2)と3)だが光学ドライブはSATAかな?
あとOSはSP1かそれ以前じゃないのか?

614612:2008/09/24(水) 12:49:33 ID:8gbPNsWw
>>613
1)FAN回転していません。通電確認は他に手法があるのでしょうか?
とりあえず旧ユニット+変換コネクタでしのいでいます。

2)3)光学ドライブ SATAです。
OSは今手元に無いのですがそれ以前の可能性あります。
615Socket774:2008/09/24(水) 13:07:09 ID:e97C2Tzy
>>614
24pinの特定の2箇所を短絡させると通電確認はできるけど、危険だからよーく調べてやってみる事
↑この方法は間違うと完全に壊れるから気をつけて
FAN回転しないのはわかったけどMBのランプもつかないなら通電してないと思うなー
616Socket774:2008/09/24(水) 13:41:50 ID:d9zusjob
たぶんだが
上レスにもあるがOSが古いとSATAUのデスクコントローラーが対応していない場合
がある。その場合BIOSでIDEモードにする必要がある。
古いHDDのエラーはACPIでの互換エラーかまたは無効になっている場合がある。
ACPI2.0なんかはデフォでは無効だ。
要はパッチが古いままだとIDEモードでインストールしてSP2あたりまで入れたら
その後SATAモードに戻してといった感じだな
617Socket774:2008/09/24(水) 13:44:17 ID:WGgQdFOc
>>606
8Xとかのことですか?マザーの詳細ページです。AGP 8Xみたいです。
ttp://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/939/detail/a8v_dx/a8v_dx_shousai.html
ビデオカードも8Xだと思いますが。種類の事と言うのが違うことであれば自分はさっぱりです。
同一のマザー、同一のカードを挿してる人がスレに居て
ネックなのはカードのサイズが長いのでケースに干渉するかの方が問題と聞きました
一応、先人に使用者が居たので大丈夫と思ったのですが(ぐぐったレベルでの話ですが)
規格違いや、対応していない種類なのであれば画面に映らないもしくは起動以前の弊害が起こるのでは・・?
補助電源ケーブルは刺さってます、挿してなければ起動後に画面が変なことになったのが以前別のグラボであったので。

>>608
まさにこれが入りませんでしたorz

あとこのカード、Quadro化ができるみたいですが
これはrivatuner上でどうこう弄る物で物理的にカードを変化させることってありませんよね?
現段階では自分は触ってないのですが、Quadro化したのであればドライバはまた別モンとかそういう話になるのでしょうか?
618Socket774:2008/09/24(水) 14:27:07 ID:d9zusjob
>>617
68系だし8xで基本は問題ないかと思うが、asusはその辺にして
次はNVIDIAからのドライバ試してみたらどうだ?
619Socket774:2008/09/24(水) 14:29:59 ID:bnAddssT
どうしていきなりメモリ2枚さすんだ馬鹿
FDDも最初ははずしとけ
620Socket774:2008/09/24(水) 14:55:00 ID:WGgQdFOc
>>618
nVDIA最新175.19(対象製品に6800シリーズ確認済み)も弾かれてしまいました・・・
余談ですが不安定になって落ちまくり、SP2に戻して今に至るわけですが
SP3にしたらASUSの最新ドライバ(上記で弾かれてる)が通ってたりもして不思議です
結局、不安定になり白紙に戻してるわけですが・・・
八方塞なので、質問厨化してることもあり少し頭冷やしてきます
皆さん色々ありがとうございました
621Socket774:2008/09/24(水) 15:02:40 ID:d9zusjob
ないとは思うが取り合えずグラボ固体のチェックを別PCで
確認できるものあればしたほうがいいかもね。
年代ものだしな・・
622612:2008/09/24(水) 15:23:12 ID:8gbPNsWw
>>619は私宛てでしょうか。>>616と統合して
 ・メモリはひとまず1枚にしておく
 ・FDDもはずしておく

その上で
 ・BIOSでIDEモードにする
 ・インストール
 ・SP2までパッチあてる
 ・SATAモードにする

という感じでがんばってみます。ありがとうございました。
623Socket774:2008/09/24(水) 15:50:45 ID:nESJE39t
>>620
「NVIDIAから8x.xxを」って意味だと思うんだが
624Socket774:2008/09/24(水) 15:54:40 ID:qNGTRD28
>>620
いや、nvidaの方の古いドライバ試してみたら?
と言うか今更V9999って中古?中古なら壊れてた可能性もあるんじゃね?
補助電源刺し忘れとか端子が汚れてるとか斜め刺しとか
ヒートシンクが浮いてるとかねぇよな?コンデンサもモッコリしてないな?
ドライバのOSが違うとかそういうのも無いな?
なら初期不良でお店持ち込んだれ

関連記事
ttp://209.85.173.104/search?q=cache:yDjpviw9Y20J:bellkai-diary.at.webry.info/200802/article_1.html+V9999%E3%80%80%E7%9B%B8%E6%80%A7&hl=ja&ct=clnk&cd=2&lr=lang_ja

AGP版・PCI ExpressのGeForce6600を語るスレ16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183504687/442
625Socket774:2008/09/24(水) 16:10:06 ID:qNGTRD28
ああいかん、肝心なのが抜けてた

ftp://download.nvidia.com/Windows/

正直ちょっと慌てすぎ
今更古いマシンを弄ってて不具合が出て当然なのに
余裕がないと失敗するだけ
もう一台core2duoのマシンでも組んで
ゆっくり古いマシンを弄るくらいの心持ちで望まないと

結局、自作は自己責任なんだから自分でなんとか出来ないなら
諦めるしかない、それを納得出来るなら、買い直すとか他の方法もあるだろうさw

ところでさ、電源足りてる?
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FVGA
ttp://journal.mycom.co.jp/column/jisakuparts/017/index.html
626Socket774:2008/09/24(水) 18:02:06 ID:lNJ6yqbC
>>617
GeForce2だったかで私がやった時は抵抗の移設、
BIOS書き換えした記憶がありますね、Quadro化。
新しいのはだんだんソフトウェア中心の方法に
なっていったみたいですが。

もう最後にダメ元でQuadroのドライバ入れてみては、
FX3400/4400あたりでしょうか6800無印(NV40)だと。
627Socket774:2008/09/24(水) 18:11:44 ID:HebT98UC
ワットチェッカー買ってきた
電源電卓で600W必要とか言われたので、それなりの電源買ってきたのに
実際は300〜400W(起動時)しか消費してないわ・・・
無効電力が2割あるにしても、450Wで足りるのね
いい加減なもんですね電源電卓
628Socket774:2008/09/24(水) 18:39:40 ID:YOFyWLvv
どこで聞いていいのかわからなかったのでここで失礼します

一つのPS2入力を2台のテレビに同時に出力したいのですが出力端子が分差してるケーブルなどはないでしょうか?
もしくはどのような方法を取れば2台のテレビに同時に映像を流すことができるのでしょうか?
629Socket774:2008/09/24(水) 18:52:25 ID:gxkWiojN
電気屋とかホムセンで探せば有るんじゃないの
ところでここはPCのトラブル解決スレで質問内容がスレの主旨にかすりもしてないんだけど
630Socket774:2008/09/24(水) 19:15:52 ID:/dry8ROo
確信犯(誤用上等)のカキコが多い気がする
631Socket774:2008/09/24(水) 19:33:50 ID:qjBVEltR
ちゃんと故意犯って言葉を覚えろ
632Socket774:2008/09/24(水) 19:50:14 ID:d9zusjob
よろずや状態だな

633Socket774:2008/09/24(水) 19:57:27 ID:xsuGuMPw
自作予定の者です。

組みあがったあと、SATA2のHDDにOSを入れる場合
OSをインストしてる最中にFDで何か読み込ませないと
SATA2のHDDは認識できない、またはパフォーマンスが落ちるとか
そう言う事があるのでしょうか?
RAIDは考えていません

よろしくお願いします
634Socket774:2008/09/24(水) 20:00:06 ID:qedE90u1
キーボードを打っても何も反応しないんだよ・・・
認識してないのかな?
キーボードが悪いのかな?
俺はとりあえず時刻設定とOSをインストール出来ればいいんです
回りくどい事してすいません
キーボードは箱〇で動作は確認しました。
635Socket774:2008/09/24(水) 20:05:20 ID:Rl12cuWU
>>633
予定は未定
組んでから困ったらおいで
636Socket774:2008/09/24(水) 20:10:13 ID:Eh2fN1xz
>>634
キーボードはUSBだろうか?
挿し込むポートを変えたり、PS/2のキーボードを試してみてはどうだろうか
637Socket774:2008/09/24(水) 20:12:25 ID:M0y4xtub
>>633
OSによる。勉強してからまたおいで。(^Q^)/^^^
638Socket774:2008/09/24(水) 20:27:17 ID:0rRflrzd
>>634
マウスのUSB→PS2コネクタを使ってみては?
639Socket774:2008/09/24(水) 20:29:41 ID:qedE90u1
>>636
>>638
ありがとうございます
試してみます
640Socket774:2008/09/24(水) 20:40:05 ID:d9zusjob
>>639
PS/2あるなら問題ないがBIOS設定をUSBコネクタのKEYボードで使用する場合
M/Bが対応していないと使えない
対応M/Bでもデフォで設定無効の場合が多いからPS/2でBIOS開いて項目あれば
有効にすれば大丈夫だ
配置的に前面フロントポート使いたい時ぐらいかもだけどな
641Socket774:2008/09/24(水) 20:40:29 ID:gKFAhOIm
そろそろ自作Peniii 1GHzマシンをリニューアルしようと思っているんだが、電源から何から
すべて買い換えないとダメみたいなんだ。
面倒なので、デスクノートにしようかと思っているんだけどどうだろう?
642Socket774:2008/09/24(水) 20:45:08 ID:xsuGuMPw
>>638
ありがとうございました。
もう少し調べてみますね。
643Socket774:2008/09/24(水) 20:46:00 ID:0rRflrzd
>>641
BTOって手もあるぞ
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220430475/
644Socket774:2008/09/24(水) 20:46:07 ID:xsuGuMPw
642は>>637さんへのレスでした(´・ω・`)
645Socket774:2008/09/24(水) 20:46:28 ID:d9zusjob
スレチな釣りだと判断しても良いのだろうか?
デスクノートのところがきっと撒餌さなんだなきっと
646Socket774:2008/09/24(水) 21:30:45 ID:xghzR6YH
ノート型ベアボーンは拡張性が乏しい省スペースPCと考えた方がいい
647Socket774:2008/09/24(水) 21:41:22 ID:FaIqPA9X
CPU C2D E8500
マザー P5Q-E
VGA HIS4850HD
電源 SS-600HM
ケース CM690
メモリ DCDDR2-4GB-800
HDD WD500GB

先ほど組みました。
電源を入れてみたところ一瞬だけCPUファンが回り、LEDも点灯しますが
その後、起動しません。
助けてください(T_T)
648Socket774:2008/09/24(水) 21:51:32 ID:FaIqPA9X
すいませんUSBコネクターを適当に付けていたたのが原因でした
はずしたら見事に起動^o^m9
649Socket774:2008/09/24(水) 21:55:12 ID:7vk0uSWl
>648
おめでとう。
しかし、USB刺してたってことは最小構成試してないな?
今度からはちゃんとやってから書き込め。
650Socket774:2008/09/24(水) 21:56:40 ID:gKFAhOIm
>>643
BTOって構成変えたら結局高くつくんだよね。
それに今のケースやら何やらを処分するのも面倒だし。
デスクノートなら、持ち運び出来るからね。TPのT61pを考えているんだ。

>>645
釣りじゃないよ。TPのT61pを考えているんだ。

>>646
ノート型ベアボーンなんて面倒なものを買う気は全くないね。
651Socket774:2008/09/24(水) 21:59:53 ID:4ApZGEY6
>>650
釣りじゃないのなら、まず>>1

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。

これを読むんだ。
それを認識した上で>>641の文章を読むと釣りに見えるだろ?
652Socket774:2008/09/24(水) 22:02:42 ID:e97C2Tzy
>>647
VGA等の電源がきちんと刺さってないと予想
653Socket774:2008/09/24(水) 22:07:08 ID:GQcQQRza
どうしたら造れますか?
654Socket774:2008/09/24(水) 22:11:18 ID:gKFAhOIm
>>651
いや、釣りに見えない。

“「おすすめパーツ相談」や「構成相談」”している訳じゃあないし、
“「BTO・メーカー製PC」および、「他作PC」等の問題を相談”している訳でもない。

一から自作し直すのが面倒なので、T61pを買おうかどうか迷っていることを相談したまでだ。
655Socket774:2008/09/24(水) 22:11:26 ID:h4HGX9Dx
CPU C2D E8500
マザー EP45-DS5
GPU GeForce 8800
電源 NRP-MC751
メモリ U-MAX DDR2-2GB-800
HDD 500GB

CDブートしてOSのセットアップが始まったあたりで電源が勝手に落ちます。。。
656Socket774:2008/09/24(水) 22:12:34 ID:qNGTRD28
>>647
最小構成
(ママン・メモリ(省略可)・VGA(省略可)電源・CPU・ブザー(重要)
それで起動しなかったらどこかショートとかないか確認しる
電源かショートか、それに順ずるトラブルだと思う
657Socket774:2008/09/24(水) 22:13:43 ID:qNGTRD28
>>654
そういうのはこっち

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 181
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221220799/
658Socket774:2008/09/24(水) 22:17:24 ID:4ApZGEY6
>>654
教科書に載せたい位立派な釣りだ
659Socket774:2008/09/24(水) 22:25:04 ID:gKFAhOIm
>>657
くだらない質問ではないよ。とても大切な選択を迫られているんだから。
デュアルモニタ環境は死守しなければならないんだ。
660Socket774:2008/09/24(水) 22:27:33 ID:gKFAhOIm
>>658
釣りじゃあないってば。究極の選択を迫られているんだ。
661Socket774:2008/09/24(水) 22:28:16 ID:Eh2fN1xz
>>659
くだらない、というよりは単発の質問を扱ってるスレなんだが…

どういう事情があるのか知らんが、自作する必要性を感じていないなら買えばいいんじゃないの?
662Socket774:2008/09/24(水) 22:38:32 ID:gKFAhOIm
>>661
自作する必要性は感じているんだけど、面倒なんだ。
私のビジョンは以下の通りだ。
1.T61pに既存のモニタを接続してデュアルモニタ環境を維持する。
2.当分の間、TP61pをメインに据えて、今ある自作PCをサブに回す。
3.自作する情熱が戻ったら、自作PCをメインに戻す。
4.T61pには、自宅サブ機&モバイル機として働いてもらう。
5.X61の立場は?

5.が問題として立ちはだかっているんだ。どうすればいいだろうか?
663Socket774:2008/09/24(水) 22:46:17 ID:Eh2fN1xz
>>662
そんなことまで知らんがな(´・ω・`)
これ以上はくだ質でやってくれ
664Socket774:2008/09/24(水) 22:57:46 ID:Sp+ogrI/
グラボが調子悪いので、この際、マザボ(eMachinieJ6456)を替えたいんですが
マザボ以外は流用して使いたいのでそれが可能なマザボはどれですか?
665Socket774:2008/09/24(水) 23:01:30 ID:r7g0x4u3
自作初心者です。質問です。

何で電話なり店頭なりでショップ店員に直接聞かない人が多いんですか?
666Socket774:2008/09/24(水) 23:06:31 ID:u2c29UBb
あたしもデスクノートほしぃんだけどぉ
死神さんに会えません><
どうすればいいですか?
あたしヒゲもじゃのおっさん
667Socket774:2008/09/24(水) 23:07:44 ID:yEyvPIEA
ロープロ対応グラボの
ZOTAC
ZT-84MEG2P-FSL
[GeForce8400GS 256MB PCI-Ex16(2.0)]
なんですけど、
最初はロープロ用ブラケットではないのでロープロ用に換装したいのですが
マニュアルには書いていないので解説しているサイトなどはありませんでしょうか?
668Socket774:2008/09/24(水) 23:23:00 ID:fs4lCFYc
物を見て手にしてブラケットの換え方がわからないなら自作PCは諦めなさい。
メーカ品を買って以後一切内部には触れない方がいい。
工具類は全て処分しなさい。
669Socket774:2008/09/24(水) 23:27:10 ID:qedE90u1
>>640
やっぱり駄目でした・・・
箱〇でキーボードが使えると言う事はマザーボードが悪いんでしょうか?
それとも相性なのか
キーボードのランプは常に点いてなきゃ成らないんでしょうか?
670Socket774:2008/09/24(水) 23:29:10 ID:o1ET8u8f
ちーと教えてくれ。
少し古いマザボなんだが。BIOSTAR GEFORCE6100-M7
ビデオカードの刺さるような長いPCI-Expressの横に、PCI-EX1 て書いてあるんだが、
これ、大きくても、レーンは1だけということかぃ?

ちっこいPCI-Expressのヤツの横にも、PCI-EX1 て書いてあるし。
671Socket774:2008/09/24(水) 23:34:12 ID:N3nNcmG6
先日PCを新調したのですが、
Crysisを起動すると強制的に窓化で起動します。
オプションでフルスクリーンに設定するとその時は大丈夫なのですが、再起動すると窓化になります。
その際、Crysisアイコンをクリック→無表示窓→クリック→起動
と、しないと起動しません。

再インストールなども試したのですが駄目でした。
自分的にはCCCの設定が怪しい気はするのですが自分にはわかりませんでした。
長文になってしまいましたが宜しくお願いします。

【CPU】E8600(定格)
【Mem】DDR2-800 2GB*2
【M/B】RampageFomula
【VGA】4870X2 定格
【VGA Driver】Catalyst 8.8
【DirectX】10
【 OS 】Vista 32bit SP1
672Socket774:2008/09/24(水) 23:38:25 ID:aFKNaVVn
>>670
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=156
↑にはx16って書いてあるけど。
673Socket774:2008/09/24(水) 23:40:54 ID:EA5JVtZ0
HDDを固定するスロットがもうないので、リムーバブルケースに入れて
PCケース内の空いている場所に置いても大丈夫ですか?
674Socket774:2008/09/24(水) 23:42:00 ID:qNGTRD28
>>669
マザーとキーボードは何?
USBの相性で
キーボードが使えないママンも多少あるようだ
と言うかPS/2試したの?
675Socket774:2008/09/24(水) 23:45:08 ID:qNGTRD28
>>673
こんなのあるぞ
それどころか俺なんざ腸がはみ出たカエルみたいに
外にケーブルダランで繋いでるけど、問題ない
つまり、木材でもなんでもいいからHDDを適当に固定しておければ
なんだっていいって話だな、冷却だけはやったほうがいいが。

ttp://www.ainex.jp/products/hdm-01w.htm
676Socket774:2008/09/24(水) 23:46:18 ID:Wa3XaIbn
>>671
ttp://seiryu.or.tv/bbs/wforum.cgi?no=12883&mode=allread

Vistaに於いてフルスクリーン設定のゲームがウィンドウ表示されてしまうのは
Windows Vista側の仕様です。
Crysisの他にもCall of Juarez、Lost Planet、Assassin's Creed等
DX10ゲームに同様の症状が現れることがあります。

ALT+ENTERでフルスクリーンモードへ切り替えてやり、
将来的な修正を待たれた方が良いでしょう。



だそうで。
ノーマッドのパシリっぷりは酷いね
明日Warhead日本語版出るね
677Socket774:2008/09/24(水) 23:47:14 ID:o1ET8u8f
>>672
確かにスロットの大きさは、X16用なんだけれど、実際に幾レーン這うてるのかが
知りたいんよ。
よくあるじゃん、2こあって、青い方は16レーン、黒い方は8レーンとかいう造りのが。
678Socket774:2008/09/24(水) 23:50:27 ID:aFKNaVVn
>>677
質問の意図は理解してるよ。
しかし、サイトにそう書いてあるんだからそうなんじゃないの?
マニュアル読むなり専スレで聞くなりすれば?
679Socket774:2008/09/25(木) 00:06:25 ID:+IadqBfk
>>675
返答ありがとうございます
固定はしっかりやっときます
680Socket774:2008/09/25(木) 00:11:17 ID:OKEcmZZ/
補助電源接続方法の質問です

GeForce9600GT(GV-NX96T512H)を買ったのですが
電源不足のエラーが出てしまって補助電源を挿せとのことですが
グラボから6pinのコネクタ出てるんですけど
付属のコードは 6pin → 4pin型3pin × 2個
のコードが付いててどうしていいかわかりません。
グラボ6pinコネクタに電源(KAMARIKIU550W)から出力される
for PCI-EXPRESS の6pinを挿せばいいのですか?
教えてください;
681Socket774:2008/09/25(木) 00:17:01 ID:3FIhkYth
>>680
PCI-Eの6ピンを挿せ
682Socket774:2008/09/25(木) 00:18:48 ID:u/Hem1Yf
>>680
電源に必要なコネクタがあるならそのまま使えばいい
付属の変換コネクタは電源にPCI Express用6Pinが無い場合用

見ればわかるのに、なんで混乱するのかわからない
683Socket774:2008/09/25(木) 00:19:34 ID:OKEcmZZ/
>>680
レスありがとうです。
さっき挿したんですけどBIOS → OS起動の瞬間に
画面が灰色の縦線が出てきて「やばい」と思って電源落としたんですけど
これって一体‥
684671:2008/09/25(木) 00:24:26 ID:6IoCH0oB
>>676
おー!そのBBS凄く参考になりました。
DX10に異常があるんですね。
そーいえばSTALKER CSも偶に窓化で起動してました(DX10)

もう少し色々試してみます。
ありがとう御座いました。

685Socket774:2008/09/25(木) 00:24:36 ID:OKEcmZZ/
>>682
レスありがとうです

4pin型のコネクタの配線色が 黄 黒 赤 になってまして
電源から供給されるコネクタの配線色が 黄 黒 黒 赤 になってるんですよ
これをこのまま挿すと黒のところに赤が刺さることになって‥
だから混乱してました; PCI-EXPRESSを挿せばいいみたいなので
もう一度挑戦してきます。
686Socket774:2008/09/25(木) 00:38:16 ID:vehV7i8B
>676
お、特に気にしてなかったんだが、思わぬところで情報に出会った。サンキュー。

といっても、アンインストしちゃったので、明日Warhead買ってきて試そうっと。
687Socket774:2008/09/25(木) 00:50:49 ID:zUbigMqU
2台のHDDをRAID0でOSインスコし直したんですけど起動時間がHDD1台の時よりも
かなりかかってしまいます。何が悪かったのでしょうか?
ストライプサイズの問題でしょうか?それともSP2にSP3を統合したDVDでインスコした
せいでしょうか?ついでにCrystalDiskMarkの結果です↓

Sequential Read : 122.9 MB/s
Sequential Write : 85.11 MB/s
Random Read 512KB : 41.58 MB/s
Random Write 512KB : 57.55 MB/s
Random Read 4KB : 0.576 MB/s
Random Write 4KB : 2.751 MB/s

Test Size : 100 MB

チップセットRAIDで780Gです。
688Socket774:2008/09/25(木) 00:52:10 ID:zUbigMqU
687ですがHDDはHDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)x2台です。
689Socket774:2008/09/25(木) 00:54:18 ID:vehV7i8B
チップセットRAIDのましてやRAID0なんて使うなよ・・・
690Socket774:2008/09/25(木) 00:55:43 ID:zUbigMqU
>>689
え…チップセットRAIDでRAID0ってあかんのですか?
CPUに負担かかるから?
691Socket774:2008/09/25(木) 01:12:24 ID:9RTdieln
尻にHDを敷きながらそのHDに書き込むぐらいのレベル
692Socket774:2008/09/25(木) 01:15:57 ID:g3t0axHN
そこまで言う程悪いもんでもないと思うがな
まぁ遅くなった原因は自分で探すんだ、PIO病とか
単に期待値が高すぎたとか色々あるんじゃね?
そもそもこのHDDってそんなに読み書き早い物なのか?
693Socket774:2008/09/25(木) 01:16:14 ID:zUbigMqU
>>691
そうなんだ…ググッたらチップセットRAIDでもおk的なこと書いてあるとこ
結構あったからRAIDカードいらないと思ってたけどRAIDカード買ってきたほうが
いいですか?
694Socket774:2008/09/25(木) 01:25:08 ID:zUbigMqU
>>692
ただ起動が遅くなったのが気になったんですよね。普段使う分には特に体感的に
遅くなったこともないです。PIO病なんてあるんですね!ただ今調べましたがPIO病では
ないみたいです。
695Socket774:2008/09/25(木) 02:08:58 ID:g3t0axHN
起動で時間がかかると言っても色々あるわけで
例えば普段使わないコントローラーとか機器とかドライバとかをインストールした場合
そのチェックと起動と読み込みの為に、起動時間は確実に長くなるもんだ
普段から起動画面の途中で何がどのくらいかかってたか覚えてる?
全体の時間を漫然と比較して長くなったと言うなら
それはさして意味の無い事
ちゃんとどこの部分がどの程度長くなったのか把握しないと
なぜ起動に時間がかる様になったのかなど分かるはずもなし
696Socket774:2008/09/25(木) 02:33:17 ID:JQYH5PEv
初めて自作してみました。
システムドライブの意味をあまり良く知らずかなり少なく設定してしまいました。
パーティションロジックなどをCDに焼き何度か試しましたがisoファイルを認識しませんでした。
諦めてOS(XP)の再インストールを試みましたがシステムドライブの領域不足で不可能
中断もできず強制再起動すると真っ暗な画面
80GBくらいのハードディスクを買ってきてもう一度やってみます。
おかしくなった500GBハードディスクも使いたいのですが、80GBのを全てシステムドライブにあてて後、500GBを接続したら80GBもおかしくなってしまう可能性はありますか?

あとスレチですがハードディスクの増設はぽんづけで認識するものなんですか?
697Socket774:2008/09/25(木) 02:41:24 ID:g3t0axHN
>>696
80GBくらいのHDDを買ってくるなら
1プラッタ物が良いよ、消費電力も持ちも良いはず
それはともかく、別段今のHDDをフォーマットしちゃって
再インスコでシステム領域を80GBくらいに設定すれば済む話じゃない?
HDDの増設自体は買って来て繋ぐで終了だけど(あとディスクの管理からフォーマットとかあるが)
biosで起動ドライブの順番を変えたり
古いマザーだとHDDのジャンパー設定が必要だったり(まぁ今時まずないが)
HDDの種類が違うならbiosで設定が必要だったり(同じ種類買って来れば必要ないが)
多少は設定する事があった希ガス
698Socket774:2008/09/25(木) 02:41:50 ID:ICIyEBMs
>>696
Win板、の前にまずOSインスコの基本の勉強をしてこい
パーティションを一度削除して作り直せ
IDEならジャンパ設定が必要なことも
699Socket774:2008/09/25(木) 02:42:12 ID:3FIhkYth
>>696
HDDの増設はポンづけで認識する
文面からは良く解らないけど、最初のHDDはMBで認識しなくなったの?
もしMBが認識するならやり直しはきくかも。
700Socket774:2008/09/25(木) 02:43:16 ID:3FIhkYth
リロードしときゃ良かった
オレのエスパー度の低さに泣いた
701Socket774:2008/09/25(木) 04:03:41 ID:Gx4NUslp
ファンコンを取り付けたいけれど問題があるので知識を下さい。

ケース:ナインハンドレット
ファン:ケース付属の物(HMLのSW付き・ペリフェラル4ピン・回転センサー無し)
Fコン:KAZE MASTER アルミ 5.25インチ(購入済)
マザボ:P5Q-E

現状・ファンがファンコン未対応(新規購入予定・回転センサー付き12cmファン×3)
CPU以外のファンはマザボのファンコネクタ(FAN1〜4)には現在接続されていない。

1、3ピンのファンを購入しファンコンと直結する。
   ※マザボの FAN1〜4 コネクタには接続しなくても良いのか?
2、3ピンのファンを購入、二分配しファンコンとマザボに接続する。
   ※この接続方法でも問題が起きないか?

良い接続方法と何かお勧めなファンがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
702Socket774:2008/09/25(木) 04:19:19 ID:eZ+Y+Jlb
>>701
1、問題ない
2.、問題ある

ファンスレとファンコンスレでも眺めなさい。
703Socket774:2008/09/25(木) 06:10:48 ID:1N1zsJJH
そういやサイズのファンコンKAZE MASTERてiGuardの時みたいに起動時回転数600-800以下
くらいだと認識しなかった訳のわからん仕様は解消されたのかな?
704Socket774:2008/09/25(木) 07:23:57 ID:/+9XSmch
結構ガチなんだがCPU取り付けるときにグリス塗るんだよな?
大抵CPUクーラーでつぶすという説明で終わっているんだがCPUクーラーのない
オレはどうしたらいいんですか?
705Socket774:2008/09/25(木) 07:31:53 ID:1N1zsJJH
>>704
何がいいたいのか良くわからんな
パーツ買ってきたがCPUがバルクでクーラーなくてどうしたら
いんだよママ〜ってことか?
それとも俺の自慢のPCは冷却とは無縁の静音PCなんだぜ♪ってことか?
706Socket774:2008/09/25(木) 07:34:07 ID:YTdz+fxH
>>704
CPUクーラー買え。

おまいはクーラーなしでCPUあぼんさせる気か?
707Socket774:2008/09/25(木) 09:27:48 ID:zu1RFK54
>>704
巨大なヒートシンクを付ければ、もしかしたら…。
708Socket774:2008/09/25(木) 11:24:37 ID:dhW4kPh0
>>707
それなんてファンレスクーラー?
709Socket774:2008/09/25(木) 12:33:18 ID:g3t0axHN
昔巨大な剣山みたいなヒートシンクがあったなぁ
最近すっかりフィン型が主流になってしまったが

>>704
普通BOX型と言うCPUを買って来れば
純正のファンがついて来るからそれを装着するんだが
仮にCPU単体(バルク)で買って来てしまったなら
そのCPU対応のCPUクーラーが必要になる
この辺でも見て検討してくれ
後は価格comの掲示板とかかな

CPUクーラー総合 vol.145
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221851145/
710Socket774:2008/09/25(木) 12:49:44 ID:KysuXCpL
こんにちは。

昨日初めて自作してみました。

しばらくは調子よく動いてたんですがいきなり電源が落ち、その後2度ほど30分くらいで落ち、
今は一瞬ファンが回るだけでどうにもなりません。
しかも一旦コンセントを抜いてからでないと、ファンが回りません。
そしてシャッと回ってすぐ止まる…

グラフィックボードのファンも一瞬だけは回ります。

電力不足を疑ってグラフィックボードやメモリの一部を外してみましたが
同じように一瞬回って止まります。

熱暴走を考えて、箱開けて中に扇風機で風を送ってみたけど(昨日は最初からそうやってた)
今日は全くだめみたい。

昨日最初は回ってたのになんでかしら。。。

どなたか教えて下さい!!
宜しくお願いします。
711Socket774:2008/09/25(木) 12:54:48 ID:9RTdieln
CPUファン取ってフィルム剥がしてまたファン付けろ
712名無しさん:2008/09/25(木) 13:02:33 ID:tcglM2GH
713Socket774:2008/09/25(木) 13:03:05 ID:1N1zsJJH
>>710
構成書いてみそ
714Socket774:2008/09/25(木) 13:08:18 ID:dhW4kPh0
>>710
>>486
いってらっしゃい
715Socket774:2008/09/25(木) 13:08:56 ID:/2BBCSRJ
この間の日曜日にサブ機の掃除をしてみたら、何とコンデンサが一つ
妊娠しているっぽいです。cpuに近い所のやつが。

あと、どのくらいで破水・出産してしまうでしょう?

ちなみに、できるだけ熱くしない方がいいと思ってケースの側板を
外していますが、asus probeを見る限りではcpu温度は45〜47度、
マザー温度は40度くらいを上下しています。
716710です:2008/09/25(木) 13:12:25 ID:KysuXCpL
>>711,712,713,714さん

ありがとうございます。

今から子供ヲスイミングに連れて行かなきゃいけないので構成あとで書き込みますね。
717Socket774:2008/09/25(木) 13:14:54 ID:1N1zsJJH
>>712
スルーパスかよw
718Socket774:2008/09/25(木) 13:16:15 ID:g3t0axHN
>>715
こっち行って画像を貼ると喜ばれるかもしれない

【膨張】電解コンデンサの大量死 33μF目【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211627095/
719Socket774:2008/09/25(木) 14:47:58 ID:INm2SCtO
ケースファンのコネクタなんですが、ケースには全部で
6個のファンがついていて、マザーボードにSYS-FANが2つしかありません。
二股のケーブルを使っても残り2個が繋げられないのですが
別に繋げる所があるのでしょうか?

【ケース】TEMPEST
【MB】GA-X48-DQ6
【電源】SS-700HM
720Socket774:2008/09/25(木) 14:52:14 ID:g3t0axHN
>>719
あー、気にしなくていいと思うよ
あれはあくまでもパソコン上でファンをモニターしたい人用のコネクタだから
回しっぱなしでいいなら、適当な変換コネクタを買って来て
ペリフェラル4ピンから取って電源取っておk
ただ、異音がしたりファンが止まってるのに気が付いたら
ファンを交換してね
721Socket774:2008/09/25(木) 14:59:01 ID:hfPgtXEW
722Socket774:2008/09/25(木) 14:59:34 ID:INm2SCtO
お早い回答ありがとうございました。
723Socket774:2008/09/25(木) 16:11:37 ID:slxunKhn
モニタに何も映りません
原因は何でしょうか?
724Socket774:2008/09/25(木) 16:13:04 ID:MVt9WXQm
・電源コード
・ケーブル
・質問の仕方
725Socket774:2008/09/25(木) 16:15:51 ID:hfPgtXEW
>>723
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/
726Socket774:2008/09/25(木) 16:44:37 ID:1N1zsJJH
>>723
1)PC本体をまだ購入してない
2)長期間電気代を払っていない

727Socket774:2008/09/25(木) 16:53:59 ID:vAzXZMq6
>>705,706,707,708,709
買ったCPUはAMD 5000+BE。DellのE521に使ってやろうと考えてる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/dell.htm

ないと勘違いしていたが、ちゃんと存在していたようだ
本当にすまない
728Socket774:2008/09/25(木) 16:59:35 ID:1N1zsJJH
>>727
Dellかよw
俺なら4850Eにするがな
729Socket774:2008/09/25(木) 17:10:13 ID:vAzXZMq6
>>727
プログラムいっぱい起動するから少しでも余裕がある方がいいかなと思い・・・
それにOCも楽しそうだし
この構造だとCPUクーラーでグリスを押し広げるの難しそうだけど
予め定規かなんかで薄く広げておくのが吉かな?
730Socket774:2008/09/25(木) 17:18:20 ID:Sft3Uemq
CPU C2D E8500
マザー P5Q-E
VGA HIS4850HD
電源 SS-600HM
ケース CM690
メモリ DCDDR2-4GB-800
HDD WD500GB

OSインストールして電源切っていました。朝までは正常に起動していました。
夕方、電源を入れた所ファンが一瞬だけ回り、停止して
その後ファンが再び回り始めてしまいます。
また、モニタにはNo Signal Detectedと表示され映りません。
田コネも挿しています。USBを認識していないようなのですが、
問題はそこなのでしょうか?
731Socket774:2008/09/25(木) 17:21:36 ID:2sX2VMXx
>>723
ムチャな値切りをしたお前に抱かれるのはイヤダとモニちゃんが拗ねてるからw
732Socket774:2008/09/25(木) 17:21:38 ID:UGjy9FNi
METAL BONED K7 というケースを購入したのですが、
I/OポートとPCIスロットの穴の位置がズレている気がします。

具体的に言うと、
@マザボのI/Oポートの位置が、ケース側のI/Oパネル(勿論マザボ付属のもの)の穴と合わない。
 →マザボのI/Oパネル側の固定用スペーサーを3つ外して、無理やり合わせることは可能。
AグラボをPCIスロットに装着すると、グラボのブラケットがケースに届かない。
 →無理やり引っ張って合わせようとしたらグラボの接続端子のピンが欠けた/(^o^)\

説明下手で本当に申し訳ありません_| ̄|○
上記のような状態なのですが、やっぱり不良品なんでしょうか?
仕様ならもう諦めて違うケースを買おうか悩んでいます
733Socket774:2008/09/25(木) 17:23:13 ID:l58WUmcF
>>732
写真とってupしてみろ。
734Socket774:2008/09/25(木) 17:25:10 ID:2sX2VMXx
>>730
USBに何をブラ下げてるのか知らんが関係ない。
少なくともNo Signal は出んぞ。キッチリOSインスコされとらんのやろな?
735Socket774:2008/09/25(木) 17:25:51 ID:UGjy9FNi
>>733
ちょっとバイトがあるので、11時頃うpしてみます
736Socket774:2008/09/25(木) 17:27:39 ID:1N1zsJJH
>>730
グラボのDVIコネクタ2箇所あると思うが差し替えて試してみたら
どうだ?FANの回転の症状はたぶんE8500のステッピングがE0だからだろ
初期BIOSverだとC0ステッピングのE8500しか対応してないからな。

737Socket774:2008/09/25(木) 17:28:22 ID:2sX2VMXx
>>732
ATX規格に沿ってキッチリ作られたブツなら合わないことは無い。
ひと山幾らのバッタもんを安いだけで買ったのか?
738Socket774:2008/09/25(木) 17:33:56 ID:1N1zsJJH
METAL BONED K7って俺から言わせればLian-Liの毛皮を着た
バッタモンダ。実機も見たがLian-Liの価値をさらに落とす1品だぞあれは
739Socket774:2008/09/25(木) 17:34:20 ID:Sft3Uemq
差し替えてみましたが、映りません。
VGAの故障を疑ったほうが良いのでしょうか?
740Socket774:2008/09/25(木) 17:43:01 ID:1N1zsJJH
取り合えず接続関係見直すついでに最小構成試してみたらどうだ?
CPU+M/B+グラボ+電源で映るかどうかだな
まずそれからだ
741Socket774:2008/09/25(木) 17:44:29 ID:1N1zsJJH
グラボの補助電源6PINさしてるよな?
念のため・・
742Socket774:2008/09/25(木) 17:49:58 ID:Zd+SFEqr
OSをインストールしようとしたのですがDVDを認識してくれません。
BOOTマネージャーで最初にDVDを認識するようにはしました。
どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。
743Socket774:2008/09/25(木) 17:52:18 ID:Sft3Uemq
最小構成にしても映らず・・・
補助電源挿してます。
744Socket774:2008/09/25(木) 17:54:42 ID:1N1zsJJH
構成まず書くことだ
エスパーするとBIOSでSATA認識してないか
OSがSP1以前のものだったらインストール中にエラーでるとかかな?
それならIDEモードにすればよし。
どのマザー使ってるかまではストーカーじゃないから解からん
745Socket774:2008/09/25(木) 17:58:07 ID:1N1zsJJH
>>743
初期不良レベルの問題もあるがモニターのレベルでもたまにDVIコネクタの相性も
まれーにあるんだわ。D-SUB15PINのケーブルがあれば変換コネクタ等試してみたほうが
いいな。モニター古いのか?
746Socket774:2008/09/25(木) 17:59:32 ID:Sft3Uemq
一昨日購入したG2200Wです
747Socket774:2008/09/25(木) 18:00:52 ID:1N1zsJJH
それじゃD-SUB(たぶん青コネクタ)ケーブルでグラボの方をDVIコネクタ付けて
接続してみるとかぐらいかな。
748Socket774:2008/09/25(木) 18:02:47 ID:O5xh2Uy/
質問です
ビデオカードのDVI端子2つあるけど左右どちらに挿したほうがいいんですか?
749Socket774:2008/09/25(木) 18:04:36 ID:1N1zsJJH
魅力的に感じるほうでいいぞ。
浮気すると映らなくなるかもね
750Socket774:2008/09/25(木) 18:11:53 ID:2sX2VMXx
>>748
今夜は長持ちする左から刺すか、、、ずーっと遠くまで飛ばせる右から刺すか。。。

「やらしぃわ〜」
「やらしいやろ〜」

ってことで好きな方からどうぞw
751Socket774:2008/09/25(木) 18:15:09 ID:O5xh2Uy/
>>749
>>750
ありがとうございます
752Socket774:2008/09/25(木) 18:56:27 ID:Nu27h7l8
スロットに近いほうがプライマリじゃなかったっけ?
753710です:2008/09/25(木) 19:01:29 ID:KysuXCpL
昨日途中まで回ってたファンが一瞬回って止まってしまう710です。

構成は
マザーボード AUAS P5KPL-CM
CPU      INTEL CORE DUO E8400 (3GHz)
メモリ    GEIL PC2 6400 2X1GB CL5
電源は    剛力短 500w            です。

今これだけ繋いで電源入れてもファンはちょっと回ってすぐ止まってしまします。
電源も落としてからスイッチ押さないと無反応です。

電源のファンも同じように一瞬回って止まります。。

アドバイス通り一度ファンを外してシートを取ってみましたがだめでした。。

です。
754710です:2008/09/25(木) 19:03:39 ID:KysuXCpL
すみません。最後の「です」消し忘れてた。
755Socket774:2008/09/25(木) 19:05:31 ID:/EQxbe+z
>>753
コンセント抜いて30秒待ってから
マザーの電池を外して30秒後に外した電池つけて
コンセントを挿しもう一度電源入れても駄目だったら
初期不良っぽいので買った店に相談
756Socket774:2008/09/25(木) 19:09:07 ID:l58WUmcF
>>753
どっかショートしてないか?
757Socket774:2008/09/25(木) 19:13:31 ID:v3VOEcb3
>>753
おれも同じような症状になった事があるがマザー不良だった。
おれの場合は電源入れたら一回電源が落ちてまた電源が入る感じ。んでポストしない。
その時はCPUも初期不良だったからもしかしたら…
E0で交換になったな。
おそらくマザーだからお店に行くんだ。
通販だったらだるい。
758Socket774:2008/09/25(木) 19:16:09 ID:O5xh2Uy/
>>752
スロットに近いほうとはマザボに近いほうですか?
今デュアルモニタにしていて
プライマリモニタを右側(マザボから遠いほう)
サブモニタを左側(マザボから近いほう)
に入れてるんですが
起動するときBIOS画面はサブのほうにしか映りません
これは左右どちらに接続するかが関係してるんでしょうか?
759753:2008/09/25(木) 19:20:02 ID:KysuXCpL
>>755

だめでした。。
この場合の初期不良は何が原因の可能性が高いですか?
マザーボード?

>>756

う〜ん今のところ(見た感じ)ショートはしてないみたいです。
760Socket774:2008/09/25(木) 19:20:45 ID:O5xh2Uy/
追記です
>>758のように接続してるのですが
画面のプロパティで設定するときの番号は
プライマリモニタ(22インチ)が1、サブモニタ(19インチ)が2となっています
試しにサブモニタ(19イニチ)のほうをプライマリに設定しても
番号の割り振りは変わらず22インチのほうが1で19インチのほうが2です
この番号の割り振りは接続場所によって違うんでしょうか?
761753:2008/09/25(木) 19:22:22 ID:KysuXCpL
>>757

ありがとうございます。
幸い店舗があるところで購入したので明日持っていきます。

この場合は組み立てたまま持って行くんですかね。
762Socket774:2008/09/25(木) 19:22:29 ID:6myAg6wl
>>758
デバイスレベルでのプライマリがスロットに近いほうなのに
OSレベルで逆に設定して補正してるってことじゃね?
現状問題なければそれでいいが俺だったらマザボに近いほうにメインのモニタつなげてもう一方にサブモニタつなげる
763Socket774:2008/09/25(木) 19:31:23 ID:Nu27h7l8
マザボに近い側(プライマリ)にメインで使うモニタ繋いでサブは繋がず起動
画面のプロパティから2を削除
シャットダウンしてサブをセカンダリに接続して起動
あとは好きに設定しろ


おまえA型だろ? 俺もだ。
764730:2008/09/25(木) 19:37:02 ID:TAiVMDYy
CMOSクリアしたら治りました!
ありがとう!みなさん!
765Socket774:2008/09/25(木) 19:39:37 ID:pfojmIBE
テンプレにCMOSクリア書いとけ
766Socket774:2008/09/25(木) 19:41:17 ID:1N1zsJJH
CMOSいじったら治ったってことはBIOSいじり倒したか
E0のverでの不都合だろうな
最低インスコしたら更新ぐらいはしろよ
767Socket774:2008/09/25(木) 19:43:12 ID:1N1zsJJH
CMOSクリア失敗でROM飛ぶケースあるから初心者には
あまりお勧めできんかもだぞw
768Socket774:2008/09/25(木) 19:44:41 ID:O5xh2Uy/
>>762
>>763
手順を教えていただいてありがとうございまあす
血液型はAB型ですが細かいことが超気になります
すいませんm( __ __ )m
769Socket774:2008/09/25(木) 20:32:18 ID:1v9W0FQB
ぎぁぁぁぁぁぁぁ、
ウイルスにやられたぁぁぁぁぁぁぁぁ
ウイルスバスターじゃダメかな?
今からクリーンインストールしますorzorz
770Socket774:2008/09/25(木) 20:43:38 ID:1N1zsJJH
ブレーンバスターがいいんじゃないか?
ウイルスもこれで粉砕だな
771Socket774:2008/09/25(木) 20:51:18 ID:ZI0o+3yp
>>769
おめでとう
日記は日記帳かチラシの裏へ
772Socket774:2008/09/25(木) 20:52:30 ID:1v9W0FQB
まあ、よくよく考えてみるとバックアップは録ってあるから、直ぐ復旧しそう
やっぱりサブ機ないと不便だな(1ヶ月ほど前に電源がマザーを巻き込み死亡)
余ったパーツで明日にでも組む事にします。
スレ違い失礼しました。
773Socket774:2008/09/25(木) 21:06:24 ID:8UxsDHw2
>>772がこの世のありったけの苦痛を受けながら死にますように
774Socket774:2008/09/25(木) 22:11:06 ID:/6tlS3Xm
昔のゲーム(call of duty、Half Lifeとか)はvistaでも動きますか?
動きますか?ソフト毎に動作確認しなきゃ駄目?
775Socket774:2008/09/25(木) 22:18:11 ID:ZI0o+3yp
776Socket774:2008/09/25(木) 23:16:45 ID:y7wXA6s1
質問なのですが、

安く売ってもらったPC(1年落ち自作)にDELLPC(3年落ち)のメモリを増設するのってマズいのでしょうか?
友達に聞いたところ、メモリはデリケートだし、古いのの使い回しはあまりやりたくないかな〜と言われました。
ちなみにメモリの規格もメーカーも全く一緒で、動作も問題ありませんです。

DELLPCメモリが逝くのは全く問題ないのですが、もうひとつのPCのマザーが逝くのは困るので・・・

返答よろしくお願いします。
777Socket774:2008/09/25(木) 23:18:54 ID:bkKaQbcJ
>>776
たぶん友達のいうことに従った方がいいような気がする
778Socket774:2008/09/25(木) 23:19:41 ID:SxAS/Xpk
>>776
>ちなみにメモリの規格もメーカーも全く一緒で、動作も問題ありませんです。

両方の規格とメーカーと品番書いてみ。
779Socket774:2008/09/25(木) 23:20:41 ID:1N1zsJJH
>>776
自己責任
DDR2でも2層チップと片面チップの場合Dualチャンネル化しにくい等や
最悪相性で起動しないなどがある。
爆発炎上した事例はいまのところない
780Socket774:2008/09/25(木) 23:28:21 ID:y7wXA6s1
改めてよく確認したら形が同じなだけで、メーカーは違うようです。

とりあえず、

・CENTURY PC2-6400 DDR2-800 (1GB)*2 ←最初から付いてたヤツです。

・hynix ? HYMP564U64BP8-C4*2 ←DELLPCから流用しようとしてるヤツです。


知ったか知識で何も分かっていないので、ご指南いただけるとありがたいです。
781Socket774:2008/09/25(木) 23:31:54 ID:SxAS/Xpk
>>780
DELLのほうはPC2-4200だからやめとけ
782Socket774:2008/09/25(木) 23:36:56 ID:y7wXA6s1
>>781
変な汗というか、嫌な予感がしてきました。
すぐ外すことにします。
返答ありがとうございました。もっと自分でいろいろ勉強してみます。
783Socket774:2008/09/25(木) 23:43:35 ID:1N1zsJJH
>>782
おいおい、何が同じメモリーなんだよ
>ちなみにメモリの規格もメーカーも全く一緒で、動作も問題ありませんです。
規格違ったら使えないに決まってるだろ?w
自信満々に言うなよw
784Socket774:2008/09/25(木) 23:47:57 ID:SxAS/Xpk
>>783
厳密に言うと、チップに耐性があれば使える"可能性"はあるよ。

でも彼じゃ_
785Socket774:2008/09/25(木) 23:49:30 ID:ZI0o+3yp
それ以前にイタチじゃね?
786Socket774:2008/09/25(木) 23:51:57 ID:SxAS/Xpk
かもねw
787Socket774:2008/09/25(木) 23:52:17 ID:y7wXA6s1
>>783
すみません、形が同じで、差し込んだら正常に動作したのでこんなもんかな、と思い込んでました。

788Socket774:2008/09/25(木) 23:56:24 ID:AAgwS8Xw
>206ですが結局自己解決したのでご報告まで。
入院したり、事故で死にかけたり身内が流産したり、とついてない。
自分の部屋が北東だったのを思いだし、窓際に盛り塩をしてみた。

江成動いた

(゚д゚ )

( ゚д゚)

((((((゚д゚))))
789Socket774:2008/09/25(木) 23:58:00 ID:SxAS/Xpk
>>787
おいおいw 両方刺して動いたの?じゃあいけるかもよ。
CPU-Zってわかる?
790Socket774:2008/09/26(金) 00:02:17 ID:y7wXA6s1
ちょっとわからないですね・・・。
CPUの種類か何かですか?
791Socket774:2008/09/26(金) 00:06:57 ID:vaaECnZt
動いても負荷かかるとやばいぞ
しかし(1Gx2)+(512MBx2)で3Gだろうけど
Dual駆動はさすがにしてないだろ
そうなると2GのDualの方が普通に早い罠
792Socket774:2008/09/26(金) 00:07:57 ID:ChZ+r3m2
>>790
つ google
793Socket774:2008/09/26(金) 00:09:06 ID:jKNTikwz
>>790
自作じゃないしメーカー品だしイタチです。
お引き取り下さい。
譲ってもらった友達に聞いてください。
794Socket774:2008/09/26(金) 00:11:51 ID:FWlWkLkQ
>>790
マザーは何か分かるのかい?
PC2-4200をサポートしてれば動くのは動くさ。
ただし、PC2-6400がせっかくの性能を発揮できなくなるけど。
(体感出来るかどうかは別問題だが)

いまどき、メモリなんざ安いんだから古いメモリ使うメリットなんて・・・だけどね。
795Socket774:2008/09/26(金) 00:12:27 ID:4XsHHgwm
>>790
ちょっとはググれw
"CPU-Z" これをコピってググれ。
で、SSのうpとか出来るかな?できるなら
CPU-ZのMemoryの覧と、SPDのSlot#1とSlot#3のSSをうp
ついでに、Memtest86も落として。



・・・・・・・・その前に、両方刺して動いたの?それをはっきりしてくれ
796Socket774:2008/09/26(金) 00:13:30 ID:QsKzmLLn
まさか、512x2のみだけで起動したとか・・
そうなると見事な釣堀だなw
797Socket774:2008/09/26(金) 00:14:35 ID:025t+gTr
CPU-Zググってみました。
PCの情報を表示するソフトなんですね。

>>793
コレがあればあとは自分で買ったHDDつけてOS入れれば動くよ。って売ってもらったので、一応自作なんですけど・・・。
イタチって察すると、見ててうっとしいってことですか?よくわからないんですけど。
798Socket774:2008/09/26(金) 00:17:29 ID:jKNTikwz
>>797
自分で作ってないから他作といいます。
イタチってのは板違いってことです。
799Socket774:2008/09/26(金) 00:17:34 ID:4UMjAAq7
>>797
wwwwwwww

別に感想とか聞いてないから余計なこと書かなくていいよ。
どうでもいい文句に反応してないで質問に答えろ。
800Socket774:2008/09/26(金) 00:24:23 ID:025t+gTr
連レスすみません。

>>794
マザーはASUSのP5K-E(?)です。型番とかこの表記で合ってるか分かりませんが。
前使ってたDELLPCは処分するつもりでしたので、使える部品は流用したいな〜なんて貧乏性です^^;

>>795
SSは撮る事はできるのですが、うpは難しそうです。
Memory:上から、DDR2 Dual 2048m Symmetric
Slot#1,3: PC2-6400(400MHz)*2
です。

>>796
1GB*2と512MB*2の3GBで起動できましたってことです。
801Socket774:2008/09/26(金) 00:26:13 ID:FWlWkLkQ
>>800
3GBで動いてないじゃん。
802Socket774:2008/09/26(金) 00:29:29 ID:025t+gTr
>>801
過去ログ見ていただければ分かるんですけど、最初の返答があってすぐ512*2の方はすぐ外しました。
803Socket774:2008/09/26(金) 00:29:43 ID:4UMjAAq7
>>800
SPDタブのslot#2,4ってどうなってる?

というか、3GB認識してるって確認した?
システムのプロパティ見たり、BIOS見たりとか・・・
804Socket774:2008/09/26(金) 00:30:05 ID:jKNTikwz
>>802
お前本当にいい加減にしろよ
805Socket774:2008/09/26(金) 00:31:10 ID:4UMjAAq7
>>802
お前アホだろw
806Socket774:2008/09/26(金) 00:32:43 ID:4XsHHgwm
だめだこりゃ
807Socket774:2008/09/26(金) 00:32:49 ID:QsKzmLLn
そうなると手っ取り早くCPU-Z落としたら
Dual動作してるか確認してみることだな
お飾りの3GB仕様だとは思うがシングルチャンネルと意味ないから
外した方がいいよ。
万一Dual動作してるならそのままでいいんじゃないか?w
808Socket774:2008/09/26(金) 00:33:42 ID:025t+gTr
>>803
2と4は今はもう512を外してしまったので何もない状態です。
3GBの認識の確認は、メモリを4つ取り付けている地点でコントロールパネルからの「基本的な情報を表示する」で3GBとなっていました。
809Socket774:2008/09/26(金) 00:34:34 ID:QsKzmLLn
そしてよく見てなかった俺がまた釣られた形にw
810Socket774:2008/09/26(金) 00:36:01 ID:jKNTikwz
>>808
>>1を100回位音読してください
811Socket774:2008/09/26(金) 00:37:04 ID:FWlWkLkQ
>>808
皆はその状態での情報を出せと言ったんだよ。
君一人だけがそれを読めていない。

ま、新しいメモリ買って来なさい。
812Socket774:2008/09/26(金) 00:38:21 ID:025t+gTr
>>807
お飾りの3GBなんてあるんですね。見かけは3GBでも性能は全くってコトでしょうか。
自分で調べて参考にしてみます。

KYで無知な私のせいで不快な思いさせてるみたいなので、早めに消えますね。
いろいろ教えてくださった方々、ありがとうございました。
813Socket774:2008/09/26(金) 00:40:40 ID:QsKzmLLn
ややこしいから取り合えず4枚刺してCPU-Zでメモリーのとこ
見てチャンネル項目の所がDualになってたら3GBの恩恵はちょこっとあるかも
シングルだとパフォーマンスも2GDualより落ちることもだがベースクロック等
が根本的に違うからいいことはひとつも無い
814Socket774:2008/09/26(金) 00:44:04 ID:jKNTikwz
板違いを相手にするのも大概にしろよゴミ共
お前らも>>1を音読してこいよ
815Socket774:2008/09/26(金) 00:49:17 ID:QsKzmLLn
怒られたじゃねえかよ(・3・)
816Socket774:2008/09/26(金) 00:52:20 ID:ChZ+r3m2
通常の用途なら2GBもあれば十分な気もするがね…
817Socket774:2008/09/26(金) 00:54:55 ID:4XsHHgwm
もし、ID:QsKzmLLnが40歳くらいで、ID:jKNTikwzが高校生くらいだったら面白いなw
818Socket774:2008/09/26(金) 00:57:42 ID:QsKzmLLn
実は昨日入閣したばっかりでいそがしいんだよ。
君たちとは違うんですよ。
819Socket774:2008/09/26(金) 01:43:58 ID:m7fBAGd4
戯画のEP43にZALMANのCPUファン8700はのると思う?
820Socket774:2008/09/26(金) 04:11:31 ID:LJBUGfDg
サーバケースの中に付いている、プラスチックをネジ止めしたものが沢山ぶらさがっているアングルは何のために使うものなのですか?
位置的には天蓋のすぐ下の、前後ではやや後ろ寄りを、左右にながれているアングルです

普通のPCケースには付いていないものなので用途がいまいち分かりません


よろしくお願いします
821820:2008/09/26(金) 04:27:08 ID:LJBUGfDg
すいません自己解決しました
拡張カードストッパーというものらしいらしいですね

ちなみにこれがついていないケースも沢山あるようなのですが、拡張カードストッパーはたいして必要性のないものなのでしょうか?

あるなら使っとけ程度ですか?
822Socket774:2008/09/26(金) 04:54:04 ID:KNvDB8S7
自作PCに無線LANカードを使ってネットしようかと思ってるんですが、
3.5インチベイに取り付けられるカードリーダーってありますか?

色々捜してみてもありませんでしたので、誰か知ってる方がいたら教えて下さい
823822:2008/09/26(金) 05:56:48 ID:KNvDB8S7
追加です
3.5インチベイに取り付けられる、無線LAN子機用のカードリーダーでした
824Socket774:2008/09/26(金) 07:40:30 ID:BjeCBS+w
自作関係ないだろ
ハードウェア板にでも逝け
825Socket774:2008/09/26(金) 07:56:24 ID:yg5Je11w
>>823
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pcica2.html

こんなのでおk?
この類は強烈な相性問題持ちなので
それ相応の覚悟で
826Socket774:2008/09/26(金) 08:01:37 ID:QsKzmLLn
>>825
光やある程度の高速回線ならUSB接続はお勧めしない
PCIにダイバーアンテナタイプが断トツに感度はいいよ
もっさり上等ならなんでもいいんだが
827Socket774:2008/09/26(金) 08:05:44 ID:QsKzmLLn
すまん、PCIだな。
3.5カードリーダーかとおもたわ
いいんじゃないか?
828Socket774:2008/09/26(金) 11:01:36 ID:AScavN7l
電源新しくしたんですがspeedfanやEverestで電圧を見ると
-5vの値が3.55vになっているんですが平気ですか?
マイナスの値はマイナスになっているのが普通ですよね
829Socket774:2008/09/26(金) 13:04:58 ID:g5W2MmCF
BIOSの起動画面で、HDDを認識するメッセージが出る直前くらいにフリーズしたりしなかったりするんですが
これはなにが原因でしょうか?
起動しても場合によっては5分くらいで完全にフリーズするのでなんとかしたいんですが、BIOSのアップデートを
かけてみる意味はあるでしょうか?

M/BはECSのP35-TAです。
830Socket774:2008/09/26(金) 14:32:16 ID:pqJ63Q1X
>>829
IDEだかSATAだか知らないがケーブル交換、別のHDDつなげてみる
などなどやってみるといい。
BIOSアップデートは関係ないと思う。
831Socket774:2008/09/26(金) 14:35:02 ID:pqJ63Q1X
ああ、今まで普通に動いていたものが変になったって場合ね。
だけど、メーカーのHPでアップデートがあればその内容
読んで判断してくれ。
832Socket774:2008/09/26(金) 14:41:24 ID:c0iEOeNM
起動時にこけるのはいろいろ考えられるから何ともな
電源のへたりとか容量不足が多いのは多いが
833Socket774:2008/09/26(金) 16:55:06 ID:uvb4U1HM
CPUクーラーのグリス塗り替えただけなのに、電源入れても、うんともすんとも言ってくれなくなった

物理的にママンやっちまったかな…と思ってママンを舐めるくらいみたけど、割れた形跡はなし

マジで困ってまつ
834Socket774:2008/09/26(金) 17:30:24 ID:4UMjAAq7
>>833
CPUピン折れ コア欠け
ついでにメモリ端子掃除
もしくは単純に何か繋ぎ忘れたイージーミス

うんともすんともって、POSTもしないってこと?ファンは回ってる?
835Socket774:2008/09/26(金) 17:33:03 ID:0IWv91Lf
スリープ状態から復帰するとなぜかブルースクリーンが出てシャットダウンしてしまいます
ブルースクリーンが出るのはスリープ状態のみで、再起動の後や普通にシャットダウンした後は起きませんでした
HDD・メモリのエラーチェックはしてみましたが何も問題はありませんでした

ちなみに先ほどBIOSの設定でスリープモードの状態をS3(STR)からS1(POS)に変えたところエラーはなくなったのですが関係あるのでしょうか?
OSはVistaで、電源不足は計算したところありませんでした
836Socket774:2008/09/26(金) 18:41:18 ID:BpYTZUS+
PCを組んでXPをインストールしました。それからサウンドカードの
ドライバのアップデート中にフリーズしてしまい、再起動させたところ
HDDが読み込めなくなりました。OSをクリーンインストールしようとし
たらHDDのドライブがインストールされていませんと表示されてインス
トールできない状態になりました。なんどか配線の接続を確認したの
ですが、症状が治りません。
HDD ST3500320
M/B GA-M56S-S3
CPU Athlon64X2
837Socket774:2008/09/26(金) 18:46:48 ID:uvb4U1HM
>>834
電源すら入らない状況です。
バイト中なので、とりあえず帰ったらもう一度バラして組み直してみます。

コア欠けとかってそんなに簡単に起こり得ることなんですか?
838Socket774:2008/09/26(金) 18:53:33 ID:wTymuU3V
>>837
電源すら入らないならCPUではなく別の原因の可能性大
839Socket774:2008/09/26(金) 18:53:57 ID:QsKzmLLn
>>837
CPUクーラーしっかり固定されてないとかかもな
>>836
HDD逝った可能性高いかもね
検証出来るPCあればHDD固体だけしらべた方が早そうだ
840Socket774:2008/09/26(金) 19:06:11 ID:gnpx50kV
グラボとれねえ・・・orz
841Socket774:2008/09/26(金) 19:20:21 ID:xsnKINNI
>>840

グラボはロック機構があることがある、大抵PCIe x16/AGPスロットの後ろ側
(ネジどめする方の反対側ね)の方についてるから、よくみて解除しる。

1例:スロットの白いレバーがソレ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060304/image/k8pna1.html
842Socket774:2008/09/26(金) 21:17:38 ID:cpEW5R+u
昨日ファンが一瞬だけ回って止まる質問をしていた753です。

今日お店にPC持ち込んで調べてもらったら電源ユニットの初期不良と言うことで交換したもらったら
治りました。
ありがとうございました。
843Socket774:2008/09/26(金) 21:33:31 ID:IxK1D+0m
NVIDIAとラデオン
インテルとAMDって
windowsとMACみたいな関係だと思っているのですが
実際はどんな感じですか?
844Socket774:2008/09/26(金) 21:45:09 ID:ChZ+r3m2
大体合ってるが、Radeonは旧ATIのブランドで、ちょっと前にATIはAMDに吸収された
詳しくはwikipediaでも見てくれ
あとついでに>>1も読め
845Socket774:2008/09/26(金) 22:47:45 ID:uvb4U1HM
837です。
先程、線繋ぎ直したんですが、全く変化なしです。

しかもコア欠け確認しようにもCPU外れなくなってました。
846Socket774:2008/09/26(金) 23:40:31 ID:YMxKZs1+
4年ほど前にショップブランドのBTOパソコンを購入しました。(OS同時購入)
そろそろスペック不足なのでカスタマイズしようと思うのですが
AGPやらソケット478やらで色々障害があるのでマザボを換装しようと思っています。
こういう場合、以前購入したOSを使いまわすことは可能ですか?
過去にネットで認証が通らなくて電話したことが2度ほどありますが
その時はパーツ増設程度だったこともあってか簡単にOKが出ました。
HDDを新マザボにつなぐだけではチップセットの違いでOS機動エラーが出るとどこかで読んだので
おそらくライセンス認証は避けて通れないと考えているのですがその点も併せてお聞きしたいです。
ちなみに以前の電話認証から半年以上経過しています。
847Socket774:2008/09/26(金) 23:48:08 ID:jKNTikwz
848Socket774:2008/09/27(土) 00:03:57 ID:5Dw8LV/9
>>847
4年前に作ったPCがあるんですけどマザボが古くて最近のパーツが取り付けられなくて困ってます。
マザボを換装してOS(DSP版)を使いまわすことは可能ですか?
(電話認証になってしまっても抵抗ありません)
構成が変わっても1台のみに使用すればOKですよね?
849Socket774:2008/09/27(土) 00:09:30 ID:yvHKK6Wy
もの凄い親切な俺がレスしてやろう。

>848
>1
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
850Socket774:2008/09/27(土) 00:09:48 ID:lV+UXi13
お前らさ、>>1読め>>1読め言うんじゃなくて誘導してやれよ。
どうせ暇人なんだろ。
851Socket774:2008/09/27(土) 00:10:54 ID:Tocel/ok
すまんな、他の板のことは知らないんだ
852Socket774:2008/09/27(土) 00:18:51 ID:5Dw8LV/9
え、この質問ダメだったのか・・・どの板で聞けばいいんだろう。
質問スレの中だとここが一番いいかと思ったんだけど。
853Socket774:2008/09/27(土) 00:21:27 ID:qoIBKPaA
ライセンスに関する話だからwin板じゃなかろうか
854Socket774:2008/09/27(土) 00:24:22 ID:5Dw8LV/9
>>853
ああ、そっか。
どうもありがとう。
855Socket774:2008/09/27(土) 00:27:22 ID:5Lg6IGa+
ちなみにスレ内に答えあった気がするがなw
856Socket774:2008/09/27(土) 00:29:48 ID:tJnjVhhK
俺が的確に答えてやろう。

電話認証で構成は変えてないクリーンインストールしただけだって言い張っても電話じゃ確認できないし見に来るわけでもないからやっちゃダメだぞ。ライセンス違反だぞ。
絶対にバレないしバレる要素がないからってライセンス違反だからダメだぞ。

いいかわかったな?

バンドルした部品使わなくてもマイクロソフト側から調べようがないからってライセンス違反はダメだぞ!
857Socket774:2008/09/27(土) 00:45:04 ID:5Dw8LV/9
>>856
レスどもです。
電話認証の時は「構成変えました」って正直に言ったよ。
2回ともそれで通った。
(ただのパーツ増設だったためかもしれない。マザボ換装でもOKかは不明)
初回ネット認証の時にパーツ構成を向こうのシステムに記録してるってどこかで読んだから
嘘はつくつもりないです。
858836:2008/09/27(土) 01:25:18 ID:y+a0BBiK
>>839
レスありがとうございます
他のPCで検証したら読み込みました。
他に読み込まない理由があるんでしょうか・・・
859Socket774:2008/09/27(土) 01:54:10 ID:WiEYsMQp
地デジが映りません。

グラフィックボード LEADTEK WinFast PX8600 GT TDH HDMI(HDCP対応)
モニタ     IO DATA LCD-AD191X2(HDCP対応)
地デジチューナー IO DATA GV-MVP/HZ

「グラフィック環境もしくはディスプレイがHDCPに対応していません」と表示されます。
モニタとグラフィックボードの後ろはDVI端子で接続しています。
860Socket774:2008/09/27(土) 02:05:36 ID:sRUcHlGT
OEMのって、バンドルしてた光学ドライブとか使い回せばOKだとおもってたアルヨ
861Socket774:2008/09/27(土) 02:44:57 ID:5Lg6IGa+
メモリーとかFDDとか大概なんだってバンドルして売ってくれるからねぇ
途中で止めちゃったけど、ネジとバンドルなんてケースも(w
862Socket774:2008/09/27(土) 03:30:06 ID:CeEPhijD
パソコンのCPUってアホじゃねwwwwwwwwwwwww
発熱が凄いとか言って、でっかいヒートシンクつけて放熱しないと焦げるんだってwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だったらでかくしろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんであんなに小さいんだよwwwwwwwwwwww
無理しなくていいからwwwwwwww無理しなくていいからwwwwwwwwwwwwwww
もっと風通しのいいデザインにすればいいじゃないwwwwwwwwwwwwwwwww
863Socket774:2008/09/27(土) 03:53:03 ID:+ka89RBz
なんの前触れもなく完全にフリーズします。画面は変化なし、完全に止まります。
そして最近加えて画面が完全に乱れてフリーズする時も出てきました。その時ピーと音が鳴り続けてます。
その後リセットボタンや電源付けなおしで再起動しようとしても、
全くモニタに何も映らず、起動できない事があります。
なんか電源のランプは付きます。
HDDは最初ちょっとついて、消えたらそれっきりです。
何回か電源切ったりつけたりしてたらちゃんと起動します。
原因など想像付きますでしょうか?
何やらマザボのコンデンサの妊娠とやらは、
見た感じでは、ですが、見つけられませんでした。
864Socket774:2008/09/27(土) 04:17:57 ID:kEErLgNM
最近まで元気に動いてた物が急に電源が落ちる様になり、挙句電源が付かなくなりました。
取りあえず色々試して、電源が付いてバイオスも起動せずに電源消える状態で落ち着いたんですが、どうすればいいんでしょうか?
865ID:025t+gTr:2008/09/27(土) 05:47:19 ID:lV+UXi13
一応結果だけ。

4つ差し込んでDual動作が確認できましたので、このまま前のメモリ再利用することにします。


あとあと過去ログと自分のレス読み直してみて、「俺、めっちゃアホやん」正直な感想です・・・

ご迷惑、スレ汚し失礼しました。

>>813さん、最後までありがとうございました。
866Socket774:2008/09/27(土) 07:26:09 ID:wCk3Lab8
誰かと思ったら>>776か。
つーかDualで動いたか。
867Socket774:2008/09/27(土) 07:44:48 ID:75+JkJEZ
起動してすぐ、DVD再生ソフト起動時、iTune使用時
にPCが急に重くなってしまうことがあります。
一過性の症状なんですが、マウスカーソルの動きもカクカクになり
音声を再生していると・・っ・・っ・・となってしまいます。

wmp使用時にドライブ再生場所選択で確認したら
起動ドライブに選択している E:ドライブが常にビジー状態となっています。

これらを解消するためにはどうすればよいでしょうか
868Socket774:2008/09/27(土) 07:49:15 ID:OYT0UF3d
後はベンチ等試して数時間問題なければ普通に使う分には支障なさそうだな。

>>859
地デジのドライバ関係最新の使ってるか?

>>863
ウイルスやらキャッシュ溜まりすぎて不安定になっているかメモリーがやばいか
OS不安定の原因が高いから問題ないなら再インスコして状況変わらないなら最小構成
からの不都合固体確定といったのがデフォ作業です
>>864
最小構成 CPU、マザー、電源、※オンボでなければグラボも、で起動するかチェック
869Socket774:2008/09/27(土) 08:01:16 ID:OYT0UF3d
最近サポートしてないからうる覚えだがOEM&DSPのOS購入して
マイクロソフトからのサポートを普通に受けられるかというと
原則電話だと1回くらいだった気がする。
初心者でまったくわからないレベルだと製品版買っとけよ。
後、オンライン認証はOEM&DSPは回数制限が設定されてたはず。
規定回数超えたら後は、自動音声か有人での電話認証になる。
基本ハンドルされてたパーツを使っていればOK
870Socket774:2008/09/27(土) 08:04:09 ID:OYT0UF3d
>>867
スペック的な問題じゃねえのか?
871Socket774:2008/09/27(土) 08:16:10 ID:OYT0UF3d
サポートはMSではOEM&DSPではしないのが原則だな
確認したら知らなくて電話してきたビギナーに今回だけですよの
1回があるってことらしい。しかしその際ユーザー登録を半強制で
させられるので注意とのことだ。
872Socket774:2008/09/27(土) 08:18:10 ID:2rm8iG/I
どんくらいでリセットされるんだっけか
873Socket774:2008/09/27(土) 08:30:53 ID:5Dw8LV/9
>>869
丁寧にありがとう。
電話でも回数制限があるんですね。
バンドル品のうちで残ってるのはFDD、ケースくらいだなぁ。
調べたら、間隔を4か月開ければ電話認証にはならないらしいんで
新しい構成で問題が出なければなんとかなりそうです。
874Socket774:2008/09/27(土) 09:58:28 ID:75+JkJEZ
>>870

E8400
P45-Neo2-FR
Pulsar DCDDR2-4GB-800
GV-RX387512HP
GH20NS10BL

です

電源はケース付属で たしか450wだったかと
ある日当然なったのでスペック的な問題ではないと思ったのですが

エクスプローラーからアプローチしてもカクカクになったので
直接の原因はドライブのビジーのようなのですが解決法はありますでしょうか
875Socket774:2008/09/27(土) 10:16:36 ID:jnAax6dR
876Socket774:2008/09/27(土) 10:57:29 ID:iVPCuwGc
DCE2140
P5LD2-VM
8600GT
を中古で買いました。
これから作ろうと思います。
マザーボートのドライバCDがありませんでした。
メーカーサイトでダウンロードしたら良いんですが
BIOS
BIOSユーティリティ
Chipset
オーディオ
VGA
LAN
RAID
ユーティリティ
マニュアル
ってあるんですが全部いらないですよね?
だから必要なのを教えてください。
それとCDにデータ用で書き込んだほうが良いんですか?
それともUSBメモリに書き込みでおkですか?
よろしくお願いします。

877Socket774:2008/09/27(土) 11:02:27 ID:7za806Ji
>>876
マニュアル嫁
878Socket774:2008/09/27(土) 11:17:40 ID:2BF6uNkp
>>876
LAN
Chipset
オーディオ
879Socket774:2008/09/27(土) 11:19:02 ID:jnAax6dR
>>878
最低限
Chipset、LAN、オーディオ
使うなら
VGA、RAID
落とせばいいだろ。
保存方法は好きにしたらいい。
880Socket774:2008/09/27(土) 11:22:21 ID:2BF6uNkp
>>879
おいww俺にエスパーすんな
881Socket774:2008/09/27(土) 11:23:17 ID:75+JkJEZ
>>875
大事なこと書き忘れてましたね
XP sp2 です
再起動しても光学ドライブのビジー状態が解消されません
つなぐSATA端子とか 電源の分岐とかを変えてみて検証する価値はありますか?

初めての自作で嬉しくなって視覚効果に期待して
ランチャー導入、フォルダアイコン変更、ウィンドウデザイン変更などに
手を出した時期と この不具合が起り始めたた時期が重なっているので
これが原因かとも思ったのですが メモリの使用率は 0.8G/3G(平常時)なので
判断できずにいます
882880:2008/09/27(土) 11:27:47 ID:jnAax6dR
うは。アンカーミス、すまんw
883836:2008/09/27(土) 11:35:28 ID:y+a0BBiK
HDDのデータを削除するソフトを使用したら読み込んでwindowsのフォーマット画面までいったのですが
0%で止まってしまって、再起動したらまた読み込まなくなりました・・・
なにが原因なんでしょうか?
884Socket774:2008/09/27(土) 11:38:41 ID:ElG1MKum
CPU:E8500
マザボ:EP45-DS5
メモリ:UMAX DDR2 2G
グラボ:Geforce 8800GT
HDD:HITACHI 500G

CDブートしてOSインスコ中、急に電源が落ちました。
もう一回CDブートしようとしてもうまくいきません。

えらー。。。ろーでぃんぐおぺれーてぃんぐしすてむ。。。

とかいうメッセージが表示されます。
もうぬるぽ
885Socket774:2008/09/27(土) 11:39:23 ID:jnAax6dR
>>883
HDD不良。ケーブル不良。接続不良etc
店が近ければもちこんで検証してもらうか、別のHDDくっつけて
正常に動けばそのHDDが不良。
886Socket774:2008/09/27(土) 11:44:41 ID:OYT0UF3d
>>881
ハードウエアでの不都合は考えられにくい症状だから
とりあえず再インスコしてみればいい。
>>883
>>HDDのデータを削除するソフトを使用したら
ソフトウエアの事は版違いだ
887Socket774:2008/09/27(土) 11:44:43 ID:Tocel/ok
>>884
ガッ
888Socket774:2008/09/27(土) 11:56:44 ID:75+JkJEZ
>>886
再インスコ試します
アドバイスありがとうございます
889Socket774:2008/09/27(土) 12:31:09 ID:Btczaz/e
884
回転中に急に電源切ったからこわれたんだろ。ほかのHDかえてみたらどう?
890Socket774:2008/09/27(土) 14:57:44 ID:kEErLgNM
>>868
それでも速攻で落ちてしまいました。
電源が入らない事もあります。
891Socket774:2008/09/27(土) 15:04:52 ID:SXw3pM3h
>>884
起動優先順位は光学がHDDより上になってる? 中途半端に
OSインスコされたHDDから起動してコケてる希ガス。
892Socket774:2008/09/27(土) 15:08:33 ID:jJZ3qV77
>>890
電源かマザーのコンデンサチェック
膨らんでたり破裂してたら修理か交換だな
893Socket774:2008/09/27(土) 15:18:23 ID:OYT0UF3d
>>890
BIOS画面もでないということだが
CPUファンは回ってるのか?
取りあえず、メモリー、HDDではないことがわかったな
CPUファンが回っていなければ高確立で電源だな
894884:2008/09/27(土) 15:20:09 ID:ElG1MKum
>>891
起動優先順位は光学が一番上です。
電源が急に落ちる症状も相変わらずです。
各種ファンは正常に回っています。
どこかがショートしているのでしょうか。
895Socket774:2008/09/27(土) 15:29:59 ID:OYT0UF3d
光学ドライブはBIOSで認識しているのか?
SATA&IDEどっちだ?
>>えらー。。。ろーでぃんぐおぺれーてぃんぐしすてむ。。。
ちなみこのエラーはちなみにOSが逝ってるからどの道再インスコだ

896Socket774:2008/09/27(土) 15:30:29 ID:7za806Ji
CPUの熱暴走は? 田コネ・補助電源は付けてるよね
897Socket774:2008/09/27(土) 15:38:06 ID:OYT0UF3d
CPUの換装もなら取付け甘かったりすればCPU温度が誤動作か或いは896曰くの熱暴走
もある。BIOSでシステム温度みて60℃オーバーならインスコ中に落ちるぞ
898Socket774:2008/09/27(土) 15:40:49 ID:cPfWhlQX
再セットアップに、修復インストールとHDDを完全にフォーマットしてインストールする
二つのやり方がありますが、フォーマット以外の二者の違いはなんですか
899Socket774:2008/09/27(土) 15:47:55 ID:4n2d7wb8
心意気
900Socket774:2008/09/27(土) 15:49:57 ID:OYT0UF3d
修復は現在インストールされているソフトウエアは残した状態だったはず。
但し、OSのパッチ関係が一切初期化されるので不都合が出やすく不安定になるので
基本はクリーンインストール(HDDフォーマットして)がデフォだ
901Socket774:2008/09/27(土) 15:52:10 ID:VWtxiPy7
902Socket774:2008/09/27(土) 16:01:48 ID:SXw3pM3h
>>894
そうなると、根本的に不安定なマシンで、だからインスコ中に落ちたし、
何回も落ちるんじゃないかな、CPUクーラ取り付けとかの見直しするとか。
ショートといえば、余計なマザボネジどめ用スペーサ付けてないよね?

あと、不安定な時の定番 Memtest。
903Socket774:2008/09/27(土) 16:02:10 ID:/JccX4KF
『USBデバイスが正しく機能してなく、ハブポートの電力の限界を超えました』
というポップアップが出てきてUSB機器が使えなくなりました。USBになにも挿してなくてもです。
USBと本体を繋ぐケーブルを外すとポップアップは出なくなります
OSを終了するときにも、Winを終了します。と終了画面が出たまま自動でシャットダウンしなくなったのですが、これはマザーになんかあったのでしょうか?
904Socket774:2008/09/27(土) 16:06:33 ID:nhofdPf7
>>903
P5Q?
ケースのUSB外せば安定するならそれでいいんじゃないか?
終了しないのは別な原因かもしれないが。
905Socket774:2008/09/27(土) 16:18:23 ID:yvHKK6Wy
>903
電源の出力がかなり落ちてきてんじゃね?
906884:2008/09/27(土) 16:29:04 ID:ElG1MKum
>>889
>>891
>>895
>>896
>>897
>>902
みなさんレスありがとうございました。
まだ問題は解決していませんが、勇気出てきました。
もうちょっとがんばってみます(`・ω・´)
907903:2008/09/27(土) 16:44:00 ID:/JccX4KF
まだ買ってから一年たってないので電源には大丈夫だと思うおもうおもうんですよね
USBが使えないとちょっと不便なのでこまってます。
908Socket774:2008/09/27(土) 16:58:57 ID:OYT0UF3d
高確立でUSBデバイスが不安定なだけ。
IRQあたりの競合あたりかな
909Socket774:2008/09/27(土) 17:15:00 ID:8u02BNfO
TMPGEncエンコード用のマシンを自作するんですが、CPUが決まりません。
E8400@4GとQ6600またはQ8200辺りを3Gで使用するのではどちらがエンコ向きでしょうか?
910Socket774:2008/09/27(土) 17:21:47 ID:W9ETyiTF
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
911Socket774:2008/09/27(土) 17:37:40 ID:OYT0UF3d
エンコメインなら少しがんばってQ9450にしとけ


912Socket774:2008/09/27(土) 18:04:10 ID:8u02BNfO
>>911
レスありがとうございます。
近所のショップではQ9550よりQ9450の方が高いようなのでQ9550を考えてみます。
913Socket774:2008/09/27(土) 18:08:15 ID:wCk3Lab8
そういやGPUでエンコって、もうできるの?
ちょっと前になんかそんな話を聞いたんだが
914Socket774:2008/09/27(土) 18:19:08 ID:OYT0UF3d
TMPGEnc 4.0 XPressこれ使ったら倍以上になるらしいがどうなんだろうね
915Socket774:2008/09/27(土) 18:28:21 ID:aODRpixY
>>913
ゲフォのベータドライバで辛うじてって段階じゃなかったっけ?
916Socket774:2008/09/27(土) 18:28:51 ID:SXw3pM3h
>>913
期間限定の体験ベータ版(微妙すぎ)ならnVidiaのサイトにあるよ。
Badaboomビデオトランスコードとかいうの。

当然グラボがゲフォ(8xxx以降だったかな)でないとできないけど。
917Socket774:2008/09/27(土) 18:29:38 ID:SXw3pM3h
Ageちゃった、ごめん orz
918Socket774:2008/09/27(土) 18:33:24 ID:inp/QODx
919Socket774:2008/09/27(土) 18:47:27 ID:rbGw/ZZZ
USBにファイル書き込むとき同じ容量ファイル数でも
圧縮時と非圧縮時で書き込む速度が極端に違う理由ってなんでしょうか?
920Socket774:2008/09/27(土) 19:03:42 ID:N0IyiNoO
PCを起動して1分程するとハングアップするようになったので
マザボが壊れたのかなーと思いマザボ、CPU、メモリを新調したんですがやっぱりハングします
これもしかして電源が犯人だった?
921Socket774:2008/09/27(土) 19:09:00 ID:14jDRaqt
Raid0を構築する為には 事前に 
FDにRaiddriverをコピーしておかねばならないらしいので
使う予定のマザーボードのサイトに行って
ドライバをダウンロードしました が、
FDにコピーできるデータ量ではないのです
Raid0を 構築するには どうすればよいのでしょうか?
922Socket774:2008/09/27(土) 19:22:53 ID:inp/QODx
>>920
OSクリーンインストールはしたのか?
923Socket774:2008/09/27(土) 19:23:54 ID:inp/QODx
>>921
ダウンロードしたファイルを解凍してそのままフロッピーに放り込もうとしていないか?
924Socket774:2008/09/27(土) 19:24:51 ID:N0IyiNoO
>>922
しました、というかインストールの途中で止まりました
925Socket774:2008/09/27(土) 19:27:59 ID:SXw3pM3h
>>921
Win上で使うツールとか一緒に入ってるんじゃないの?
TEXTSETUP.OEMってファイルがあるディレクトリ以下
がF6連打時用ドライバだと思うけど。

ディスク製作用のユーティリティが入ってるかも知れ
ないから、READ MEとか読んでみて。

>>918
ごめん、スレチでした。
926Socket774:2008/09/27(土) 19:28:39 ID:inp/QODx
>>924
じゃあ今の状態ってOS立ち上げず、BIOSの画面だけ出しててハングするのか?
どういう状態でハングしてるんだ?

memtestでもかけてハングするかどうかチェックしてみたらソフトかハードか切り分け出来ると思うけど。
927Socket774:2008/09/27(土) 19:37:46 ID:N0IyiNoO
>>926
BIOS画面でもハングしますた
メモリを入れ替えても同じでした
ハングするタイミングは一定ではないです
症状は画面がそのままフリーズする、モニタがスリープになる、CPUだけ落ちる
などです
928Socket774:2008/09/27(土) 19:41:54 ID:inp/QODx
>>927
最小構成で確認してるんだよね?
ケースに入れてあるなら出してみて。

電源以外に使い回しがないなら、電源交換してみるのも手だと思うけど。
929Socket774:2008/09/27(土) 19:45:29 ID:OYT0UF3d
>>927
検証手順の状況からだと電源が9割だな
電源何使ってるんだ?
930Socket774:2008/09/27(土) 19:48:22 ID:N0IyiNoO
>>928
最小構成です

>>929
Acbel ATX-550CA-AB8FMです

電源持ちこみで無料診断してくれるところがあったので明日行ってみたいと思います
相談に乗っていただきありがとうございました
931Socket774:2008/09/27(土) 19:55:20 ID:Ojb6h5WA
3年前のパソコンにHD4670を導入しました。
目的は、HDビデオカメラで撮った動画の編集等の能力アップが目的です。
噂では動画支援機能があるそうなのですが、撮影した動画を(H.264ファイル)
再生してみたのですが、導入後もCPU使用率100%のままです。
全然支援してないじゃないのって感じなのですが、何か足りないのかな?
ドライバとか。
ちなみに、動画の再生はCANON付属のImagemixer3ってソフトで行いました。
CPUはAhlon64 4000+です。
932921:2008/09/27(土) 19:56:37 ID:14jDRaqt
>>921です  レス遅くてすみません
>>923さん ダウンロードしたものを解凍すると実行ファイルが2つあり 
1つは「お使いの環境では実行できません」と もう1つはインテルストレージマネージャの実行ファイルでした
使う予定のマザーはギガで チップセットはP45なのですが・・・

>>925さん  READ ME読めませんでした ***←こればっかりでした

アドバイス宜しくお願いします。
933Socket774:2008/09/27(土) 20:04:01 ID:YdOcs8vE
OSを再インストールしたら、今まで出来てたマイクブーストが出来なくなりました。
サウンドはオンボードなので、MSIのライブアップデートのソフトでドライバを最新にしたのですがうまく行かず、
ドライバを消して古いのを入れても無理でした。
サウンドカードを買えば解決するとは思いますが、以前は出来てたのに追加投資をするのも納得できないのです。

マイクブーストを有効にする手だてはないでしょうか。

PC構成
マザボ:MSI K8N NEO4 F
CPU :Athlon64 3000+
OS  :Windows XP SP2

マザボのBIOSは最新です
934921:2008/09/27(土) 20:04:17 ID:14jDRaqt
連投すみません
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2842
の SATA RAIDの一番上のドライバを落としたんですが 
もしかして その1つ下のですか? サイズ小さいですし 32ビット使ってるので。
935Socket774:2008/09/27(土) 20:07:16 ID:5Dw8LV/9
>>933
ボリュームコントロールのオプション->トーン調整はチェックしてある?
マイクの項目下のトーンボタン押せば設定が出てくると思うけど。
936Socket774:2008/09/27(土) 20:09:54 ID:RShS6bQi
>>931

937Socket774:2008/09/27(土) 20:16:18 ID:YdOcs8vE
>>935
レスありがとうございます。

具体的な症状を書き忘れていました。
トーン調整の部分がグレーになっていて選択することが出来ないのです。
MSIのサウンド管理ソフトにも該当の項目はありませんでした。
938Socket774:2008/09/27(土) 20:18:55 ID:SXw3pM3h
>>932
はっきりマザボ名書いてよ……

ギガのサイト行って、適当なP45の見てみたけどWin上用とF6用は分かれてた、
"Preinstall driver, press F6 during Windows* setup to read from floppy"
って書いてある方落とした?
939Socket774:2008/09/27(土) 20:20:14 ID:W9ETyiTF
>>934
Preinstall driver, press F6 during Windows* setup to read from floppy
って訳せない?
940Socket774:2008/09/27(土) 20:22:17 ID:SXw3pM3h
>>934
ごめん、レス見落とした、連投スミマソン。

うん、それ。
941Socket774:2008/09/27(土) 20:26:48 ID:inp/QODx
>>934
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=3100
で好きなとこから落として。

あなたが落としたものではF6に使えない。
942921:2008/09/27(土) 20:32:33 ID:14jDRaqt
>>938
>>939
>>941
みなさん御丁寧にどうもありがとう御座いました!
943Socket774:2008/09/27(土) 21:44:30 ID:iB2/XSV8
CPU ペンティアムD 920
MB P5LD2ーVM
メモリ DDR2−800 1G
で自作したんですが
いざ起動しようとしたんですが
画面に何も映りません
ファンはすべて回っています
原因がわかりません
よろしくお願いします
944Socket774:2008/09/27(土) 21:50:18 ID:5Dw8LV/9
>>943
電源の情報わかる?
945Socket774:2008/09/27(土) 21:57:25 ID:iB2/XSV8
ケース付属の350Wの電源です
よろしくお願いします
946Socket774:2008/09/27(土) 22:09:08 ID:W9ETyiTF
ケースは何さ
いつ買ったの?新品?中古?

まあ、>944のエスパー通り電源っぽいが
947Socket774:2008/09/27(土) 22:10:06 ID:7za806Ji
どうみても電源です
948Socket774:2008/09/27(土) 22:13:42 ID:iB2/XSV8
みなさんレスありがとうございます!
949Socket774:2008/09/27(土) 22:16:23 ID:iB2/XSV8
連投すいません!
ケースの名前はちょっとわかりません
今手元にあるゲートウェイPCの電源を使ってもう一度やって見ます。


950Socket774:2008/09/27(土) 22:51:52 ID:OYT0UF3d
メモリだろ
951Socket774:2008/09/27(土) 22:54:47 ID:OYT0UF3d
>>943
667までの対応M/Bだから
800でも認識する場合もありうるけど
取りあえずCPU、M/B、電源のみでやってみろ
952Socket774:2008/09/27(土) 22:57:39 ID:inp/QODx
>>951
システムスピーカー未接続だと、なんのこっちゃ分からなくなるだけだけどね。
953Socket774:2008/09/27(土) 23:00:41 ID:Gtx9YY+1
4年前の自作PCです
M/B: MSI microATX K7N2GM2
CPU: Athlon XP 2500 Barton
電源: TOP-250TX
メモリ: DDR SDRAM 512MB PC3200 ×2
ビデオカード: sapphire RADEON 9250 128MB
キャプチャカード: Canopus MTVX 2004

症状は電源が全く入らなくなってしまいました。
サイバーゾーンで買ったのですが、もうおなくなりになってるようで・・・

個人的にマザーボードの故障かと思われるんですが、どうでしょうか?
Sockect A対応マザーがもうないみたいで、交換が無理そうなら買い替えを検討してます。

ケースやらHDDなどはそのまま使いたいんで、マザーとCPUを買い替えることになりそうなんですが、
その場合、電源やらメモリやらはいまのままでいけるんですか?
あと最近のオンボードのグラフィックボードは結構優秀なんですか?
使用用途はネットぐらいなんでそんなハイスペックいらずに低出費で押さえたいです。
あとキャプチャカードがそのままつかえれば問題なしです。

最近のPC事情がほとんどわからないので、どなたかわかるかたどうかよろしくお願いします。
954Socket774:2008/09/27(土) 23:02:31 ID:WGWvjRMM
電源付きのケースって後々電源だけを交換することってできるんですか?
955Socket774:2008/09/27(土) 23:03:19 ID:OYT0UF3d
>>943
もう1個あったはBIOS初期だと
D920サポしてないぞ
たぶんメモリだとは思うが
BIOS初期ver0128
D920 ver0606
956Socket774:2008/09/27(土) 23:06:54 ID:OYT0UF3d
>>953
スレチだが99.9%AMDにしとけ
電源もそのままでもいける
780G〜のチップで4xxxe系だと幸せになれる
957Socket774:2008/09/27(土) 23:07:37 ID:W9ETyiTF
>>953
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。

>>955
メモリにSPD情報なくても適当にあわせるだろ
958Socket774:2008/09/27(土) 23:07:54 ID:7za806Ji
>>953
電源もメモリも買い換えましょう。動画見るだけぐらいならオンボで十分
キャプボは使えると思うが
>>954
可能
959Socket774:2008/09/27(土) 23:09:47 ID:OYT0UF3d
>>957
OC対応でもないし大丈夫だと思うんだが一応な
960953:2008/09/27(土) 23:16:06 ID:Gtx9YY+1
レスありがとうございます

スレ違いすいません
そして誘導ありがとうございます

逝ってきます
961Socket774:2008/09/27(土) 23:16:31 ID:zZ1/19Oy
3.5インチのカードリーダーの中で
自作で人気のある物を教えてください。

FDDは別に無くても良いので…。
962Socket774:2008/09/27(土) 23:18:20 ID:OYT0UF3d
スレチなんでもいいとおもうぞ。
容量&スピードにこだわるなら店員に聞いて買え
963Socket774:2008/09/27(土) 23:29:02 ID:iB2/XSV8
943です
CPUマザーボード電源でやってみましたが
画面になにも映りませんでした
964Socket774:2008/09/27(土) 23:33:30 ID:inp/QODx
>>963
その様子だとやっぱシステムスピーカーつけてないんだね。

メモリ(1枚だけ)つけて接続見直して検証する。
CPUソケット付近の4pinコネクタ(通称田コネ)は挿してる?
965Socket774:2008/09/27(土) 23:38:21 ID:iB2/XSV8
レスありがとうございます
メモリ一枚で試しましたがだめでした
やっぱりCPUが対応してないんですかね…
PEN4買うしかないのか…
966Socket774:2008/09/27(土) 23:38:31 ID:OYT0UF3d
BIOSの更新あたりが怪しいが
購入時確認して買わなかったのか?
故障だと電源かM/Bどちらかだな
967Socket774:2008/09/27(土) 23:39:33 ID:5Dw8LV/9
>>965
>>955がBIOSアップデートせよとも言ってるよ。
968Socket774:2008/09/27(土) 23:39:52 ID:OYT0UF3d
いやいやメモリー刺すなよ
無しでやれってw
969Socket774:2008/09/27(土) 23:43:38 ID:OYT0UF3d
無しでやったのか?
スマン、レス見落としてたかも
どの道、最悪M/Bと電源だけ持って店いけばなんとかだるだろ
970Socket774:2008/09/27(土) 23:43:38 ID:inp/QODx
>>965
で、4pinは挿してるのか?
もちろん、BIOSが対応していない可能性も高いけど。

システムスピーカー接続していて、無音なら今の状態はCPU認識でこけてる状態。

BIOSアップのために古いCPU買うくらいなら・・・
安いいまどきの945GCマザー買うほうがよくないかい?
971Socket774:2008/09/27(土) 23:46:05 ID:iB2/XSV8
レスありがとうございます
メモリ無しでもやりましたがダメでした
BIOSが初期だとPEN4でBIOSアップしないとダメですよね
D920だと画面すら映りませんよね…
972Socket774:2008/09/27(土) 23:46:57 ID:kfk9ckdj
だれか次スレたのむ。無理だった・・・。
973Socket774:2008/09/27(土) 23:48:44 ID:kEErLgNM
>>890
バイオスまでいくようになりましたが、やはりすぐ落ちてしまいます。

またバイオス画面でcpuが認識されてるのに、cpuエラーって出るのはどうしてでしょう?

974Socket774:2008/09/27(土) 23:53:02 ID:7za806Ji
次スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 105台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222527131/
975Socket774:2008/09/27(土) 23:57:51 ID:OYT0UF3d
>>973
構成書こうか、それ以上は妄想になる
>>971
店でBIOS上げて貰ったらどうだ?
故障にしても現時点で電源、M/B、CPUに絞れてるわけだが
一番怪しいのは頭ひとつ分BIOSかなってとこだ
976Socket774:2008/09/28(日) 00:06:55 ID:kfk9ckdj
>>974
いちおつ様。
977Socket774:2008/09/28(日) 00:07:36 ID:ubwnFYxo
グラフィックボードにバンドルされているソフトはそのボードを
さしているPCでしか起動できないもんですか?
978Socket774:2008/09/28(日) 00:10:42 ID:69eCDke5
>>977
>>1
ソフトの要求環境さえクリアすれば起動できる。
ただし、ライセンスや使用条件に注意しろ。
979Socket774:2008/09/28(日) 00:12:09 ID:CMRCzoOP
>>977
たぶん何とかなるとおもう。
980Socket774:2008/09/28(日) 00:12:37 ID:vdiu/J80
>>975
店でBIOSアップって、購入時でもなけりゃ安くても3000円くらいはしない?
大抵5000円くらいだと思うが。

だったら安マザー買うほうがはるかにいいんじゃ?

それとコロコロ言うこと変わるのは質問者が混乱する元になるよ。
981Socket774:2008/09/28(日) 00:16:49 ID:1R5a6/2Z
>>978
>>979
即レスありがとうございます!
asusの8800GTにバンドルされていたcompany of heroesをやっていたのですが、最近友人から
使わなくなったleadtekの8800GTXを譲ってもらって、交換したら遊べなくなったもので。。。
982Socket774:2008/09/28(日) 00:21:59 ID:CMRCzoOP
>>980
>>975じゃないが、パーツがごろごろ増えるのってだるくない?
多少高くなっても所持パーツ+手数料とかでまとまる方が個人的にはいいと思う。
2,3千円の差だろうし。
983Socket774:2008/09/28(日) 00:22:09 ID:BZpSdwq9
>>980
ころころ言うもなにも何言ってんだ?
現状見てもの言ってんだが。
まずは購入店で見てもらわんとどうしようもないだろ?
チョイスを店がしたのなら店の過失もあるから無償でも相談できるだろうに。
そうでなければM/B買うもBIOS更新で費用だすかもCPU保守用に買うのも
本人次第だべ。
984Socket774:2008/09/28(日) 00:28:39 ID:vdiu/J80
>>983
最初電源9割。
次にメモリ。
で、今BIOS。
コロコロ変わってるよね。

で、メモリなしで何させたかったのかな?

もちろん、新規購入に関しては本人が検討することだからあくまでアドバイスでしかないけどね。
985Socket774:2008/09/28(日) 00:29:51 ID:dnlfsnH+
>>971
ちゃんと最小構成でやってるよね?
メモリ1枚だけって本当にメモリしか
刺してないってことないよねw
986Socket774:2008/09/28(日) 00:37:34 ID:BZpSdwq9
>>984
おまえどこのレス見て言ってのか相当馬鹿らしいな
971で電源なんぞいってないから良く見ろカス
メモリとBIOSは連レスで怪しいと書いてるだろが
後は、原因確定させる為の作業だカス

987Socket774:2008/09/28(日) 00:42:42 ID:vdiu/J80
>>983
ああ、すまん、電源9割は別の人へのだったね。
申し訳ない。

で、メモリ抜いてどうなるんだい?
教えておくれよ。

SPDもよく知らない人なのにw
988Socket774:2008/09/28(日) 00:46:06 ID:BZpSdwq9
CPUの事と勘違いして書いてレスにマジレスできてるわ。
文面みたらわかるだろうに。
>>987
■SPDとは?■
SerialPresenceDetectの略です。SDRAMのメモリモジュールはEEPROM
と呼ばれるチップにメモリの情報を記憶させています。この情報がSPDです。内容はメモリの動作ク
ロックや動作タイミング等。各モジュールメーカによって内容は異なります。また、AUTOで認識さ
れるM/Bではこの内容がそのまま設定されるので付いていないとエラーになります。
全てのモジュールにEEPROMが搭載されているとは限らないので、購入する時は要チェックです。
これ読んでおまえが勉強しとけ
989Socket774:2008/09/28(日) 00:47:07 ID:P/W1nXSl
990Socket774:2008/09/28(日) 00:47:59 ID:vdiu/J80
>>988
何を自慢げにコピペしてんの?w

で、メモリ抜いてどうしたかったのかな?
991Socket774:2008/09/28(日) 00:48:44 ID:BZpSdwq9
>>987
というかお前メモリ無しで起動するかどうかも
知らんのか?
992Socket774:2008/09/28(日) 00:50:10 ID:BZpSdwq9
メモリ抜いてBIOS起動したら
メモリの相性ってことだが
おまえ馬鹿?
993Socket774:2008/09/28(日) 00:50:25 ID:vdiu/J80
>>991
ふーん。
へぇー。
面白いやw
994Socket774:2008/09/28(日) 00:51:52 ID:BZpSdwq9
馬鹿だったのね。
スマンな
995Socket774:2008/09/28(日) 00:53:34 ID:vdiu/J80
お可哀想なお人だことw
996Socket774:2008/09/28(日) 00:56:32 ID:BZpSdwq9
後5レスだ頑張れ 1人でなw
997Socket774:2008/09/28(日) 00:57:35 ID:vdiu/J80
しょうがないな、ヒントあげよう。

質問者はグラボ挿してますか?
998Socket774:2008/09/28(日) 01:10:33 ID:CMRCzoOP
そうか、書いてないということはディスプレイも無いってことだな。
じゃなくてもっと難しい話?
詳しく聞きたい。
999Socket774:2008/09/28(日) 01:13:41 ID:vdiu/J80
みんなでメモリ抜いて試してみれば分かる事。
1000Socket774:2008/09/28(日) 01:14:07 ID:vdiu/J80
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/