【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part65 【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。


◆8.8の日本語版
   ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
   OSを使用選択後、
   Optional Downloads:
   Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

  

◆Radeon HD 4870 Voltmods

ttp://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=65199

ATI 4850 voltmod

ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=3057333

◆1:ここから好みのBIOSをダウン。 
   4870 ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+4870&interface=&memSize=0
 
4850 ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+4850&interface=&memSize=0
 
2:でダウンロードしたbiosをRadeon Bios Editor v1.13でお好みにBIOS編集後 BIOSを4870.rom又は4850.romにファイル名変更
   
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1148/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.13.html
 
  3:USB起動ドライブか、フロッピー起動ドライブを作り 
    起動ドライブの中に解凍したATIFlash 3.60の中身をぶち込む
    書き込みたいBIOSも一緒にぶち込む
 
  4:通常書込み手順
   
atiflash -p 0 4870.rom
    ↑
     マザーPCIEデバイスID
   CFの時は
   atiflash -p 0 4870.rom
atiflash -p 1 4870.rom

   ベンダーの異なるBIOSを入れる時、例えばATIにASUSのBIOS等を入れる時
   
   atiflash -f -newbios -p 0 4870.rom

   CF時
   atiflash -f -newbios -p 0 4870.rom 
   atiflash -f -newbios -p 1 4870.rom
2Socket774:2008/09/10(水) 15:23:26 ID:63WIbvuU
3Socket774:2008/09/10(水) 15:31:58 ID:7WuaiJwm
4670の出来が残念すぎたなぁ
最近RADEON好調だっただけにガッカリだorz
4Socket774:2008/09/10(水) 15:39:34 ID:7Z7qyaz8
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   RADEO〜んっ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
5Socket774:2008/09/10(水) 15:40:22 ID:7Z7qyaz8
6Socket774:2008/09/10(水) 16:42:35 ID:UNHRDy1C
>>3
市ね
7Socket774:2008/09/10(水) 16:53:35 ID:sKDDjtrC
>>1
前スレ>>850あたりで立てるなハゲ
そのテンプレ、使う人少ないのに載せんな。転送量の無駄。>>2以降にしろよ、そんなに粘りたいなら

852 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 15:11:38 ID:BBY+fLbK
8Socket774:2008/09/10(水) 16:58:52 ID:OiZ4RSQA
>>3
引き続き好調でゲフォ厨にとってがっかりで残念ってことですね^^
9テンプレ >>1/3:2008/09/10(水) 17:34:49 ID:RVNtanLB
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx

■【ドライバ】 8.6 Hotfix / 8.8 など
(◆8.6 Hotfix)
  ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
  上記サイトの、" Radeon HD 4800 Series Hotfix 6/20/2008 ”のリンクからDL可能

◆8.8の日本語版
  ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  OSを使用選択後、
    Optional Downloads:
    Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

■前スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part64 【RADEON】 (実質Part65)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220368164/
10テンプレ >>2/3:2008/09/10(水) 17:35:36 ID:RVNtanLB
※通常の質問はこちらの簡易フォームを利用して下さい
■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(Catalystバージョンを。「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )
11テンプレ >>3/3:2008/09/10(水) 17:37:23 ID:RVNtanLB
■不具合相談用テンプレ
環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい
#######################
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
#######################

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
12Socket774:2008/09/10(水) 17:43:37 ID:7Z7qyaz8
|  PC−Bを迎えに上がりました
\__  _________
     V
              凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ //ΛΛ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゛(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
13Socket774:2008/09/10(水) 17:55:14 ID:O1H68p71
HD46xxはAccelerated Video Transcoding(AVT)非対応のようだけど
Accelerated Video Transcoding Interfaceは、いつまで経っても公開されないし
AVTってもう面倒臭くなってブン投げられたの?
14Socket774:2008/09/10(水) 19:38:22 ID:0BVkBg8+
重複スレを消費することになってたのに、なんでスレたててんの?
池沼?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:38:20 ID:Ed2PhQUK
■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp

※高負荷な環境の場合

HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF


■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html



■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
http://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html
16Socket774:2008/09/16(火) 15:45:43 ID:0id8kBVF
次スレこれか?age
17Socket774:2008/09/16(火) 17:11:58 ID:x/sSI6Z/
>>1
またPC-B叩きを一人で延々とやってるクズが糞スレ立てんな。死んでいいよ。
18Socket774:2008/09/16(火) 19:32:51 ID:j/QwhY1p
こっちが本スレ?
19Socket774:2008/09/16(火) 19:34:44 ID:j/QwhY1p
本スレage
20Socket774:2008/09/16(火) 21:57:18 ID:/M8afCnH
>>18=1=PC-B厨
898 :Socket774[sage]:2008/09/16(火) 10:39:47 ID:j/QwhY1p
バカが本当に多くなったな、
PC-Bなんか1日中自演厨、
気持ち悪いんだよ。
21Socket774:2008/09/17(水) 09:42:28 ID:zO0iF4Hb
教えてください。ATI TRAY TOOLをインストールしたんですが、
画面がブラックアウトして操作不能になります。その後再起動しても
直ぐに同じ状態になり、削除も出来なくなりました。OSから入れ直し
しましたが、バージョンが悪かったのでしょうか?バージョンはメモしてなかった
のですが、betaと後ろについていました。
HD4870X2 OS Vista 
MBはASUSです。
ATI TRAY TOOLはどのバージョンを入れたら良いでしょうか?
22Socket774:2008/09/17(水) 09:49:21 ID:CnbdXQfD
そんな物入れない方が良い。
23Socket774:2008/09/17(水) 09:53:40 ID:30+c7QO5
確かにツール類はトラブルの元だから常用PCには入れない方がよいよ!
BIOSを弄った方がトラブルもないし安定する。
24Socket774:2008/09/17(水) 09:57:37 ID:WBDf73Ke
>>21
セーフモードでアンインストールすればよかったのに。

とりあえず最新β版の1.5.9.1294
ttp://cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live.com/self.aspx/Public/attsetup.exe
2523:2008/09/17(水) 10:04:08 ID:WBDf73Ke
あー、補足しとく。

>>23 の人が言ってるトラブルの元ってのは事実で、
自分のときは、ATT起動しとくと他のアプリがエラー出したり起動しなくなったりした。(Vista環境)
自動オーバークロック(初期設定では無効)を使わないようにしてからは、何の問題も起きてないけどね。
2625:2008/09/17(水) 10:05:36 ID:WBDf73Ke
名前間違えた、23じゃなくて24だった。
>>23 スマン。
27Socket774:2008/09/17(水) 10:24:33 ID:zO0iF4Hb
皆さん有難うございます。通常でも温度が72度になってたのが気になって、設定した方が
良いかと思ったんですが、問題ないのなら気にしないで使います。
28Socket774:2008/09/17(水) 10:39:05 ID:CnbdXQfD
アイドル72℃問題ないよ、問題ないが気になるなら、
ツール使わずRBE使った方がよいかな。
29Socket774:2008/09/17(水) 10:45:43 ID:XpCBaWZL
発表からの動作がノロイのはなんとかならないのか
SONYのウォークマン見てるみたいだ
30Socket774:2008/09/17(水) 11:13:31 ID:2aRt0pd2
★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
HD4xxxのネガキャンを行う荒らしが頻繁に出没します。

特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
31Socket774:2008/09/17(水) 11:31:27 ID:/XGOBrDQ
>>25
それってお前が設定ミスってるだけじゃん
32Socket774:2008/09/17(水) 12:58:55 ID:cU88YKAj
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080917001/
ASKからCFDに変わるってさ
33Socket774:2008/09/17(水) 14:30:03 ID:FJycRDhL
何でこっちにリンクしないの?
ttp://www.cfd.co.jp/news/news20080917.html
34Socket774:2008/09/18(木) 12:24:38 ID:cLNYGkv4
カタリスト8.7をダウンロードできる所を教えて下さい。
35Socket774:2008/09/18(木) 12:56:19 ID:IIX/If1y
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32

8.9キターーーーーーー 
おまいら感謝しろお
36Socket774:2008/09/18(木) 13:04:20 ID:Yd8Nt9FG
>>35
お前には感謝しないけど?
37Socket774:2008/09/20(土) 23:38:34 ID:/2wChKqA
エイデンに買い物にいったらゆめりあのベンチがずっと大音量で垂れ流しだった(´・ω・`)
38Socket774:2008/09/21(日) 00:54:59 ID:aA7+6pXN
糞スレ乱立すんな
39Socket774:2008/09/21(日) 00:58:23 ID:OeMwQElt
>>38
糞スレageんな
40Socket774:2008/09/21(日) 01:02:25 ID:aA7+6pXN
>>39
馬鹿ラデ厨は氏ね
41Socket774:2008/09/21(日) 01:03:24 ID:OeMwQElt
>>40
お前が>>1か、糞スレ建てんなカス
42Socket774:2008/09/21(日) 01:05:28 ID:aA7+6pXN
>>41
お前が>>1だろ
糞スレ立てた事実から目を逸らすなボケ
43Socket774:2008/09/21(日) 01:12:43 ID:OeMwQElt
>>42
意味分かんねーよww
ほっとけば流れた物をageるとかキチガイすぎるww
それにテンプレからわざわざWiki外すようなラデ使いなんて居ねーよ
頭使って考えろカス
44Socket774:2008/09/21(日) 01:14:33 ID:zaIuStH2
はいはい自演自演
45Socket774:2008/09/21(日) 01:17:43 ID:XWsY07+Q
これが2ch名物のマッチポンプですね。わかります
46Socket774:2008/09/21(日) 01:31:41 ID:aA7+6pXN
>>43
47Socket774:2008/09/21(日) 01:55:21 ID:aA7+6pXN
>>43
恥ずかしいねw
48Socket774:2008/09/21(日) 02:20:44 ID:OeMwQElt
46 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/21(日) 01:31:41 ID:aA7+6pXN
>>43


47 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/21(日) 01:55:21 ID:aA7+6pXN
>>43
恥ずかしいねw

ほんとだ、すげー恥ずかしい><
こんなことをわざわざageて書くような自己主張の強いカスに構った事が最大の不覚
49Socket774:2008/09/21(日) 02:31:21 ID:aA7+6pXN
>>48
プッw
50Socket774:2008/09/21(日) 09:16:16 ID:Egx3lyUE
ID:aA7+6pXNよ・・・流石にここまでラデスレ渡り歩いて荒らすのはキモいよ。
自分が使ってるのがGeForceなら、GeForceスレにいればいいじゃないか。
51Socket774:2008/09/21(日) 13:58:16 ID:EZi5i6QU
何だ何だ?
俺がここ建てたんだが、
何喧嘩してるんだ?
妄想と思い込み激しい奴が
関係ない人に噛みついてしょうがないな〜〜(笑)

俺は昨日メインPCをGTX280にしたから
このスレは好きにしてくれ!!
リドテクGTX280をASUS化したウマー
52Socket774:2008/09/21(日) 17:53:02 ID:c2ofp72a
CPU:QX9770定格
Mem:Corsair DDR3-1600 9-9-9-24
M/B:ASUS P5E64WS EVOLUTION
Chipset: Intel X48
VGA: 上クロシコ4870X2  下GIGA4870X2
VGAドライバ:8.8JP
モニタ:NEC LCD3090WQXi
電源:Keian GAIA-1100
DirectX: 10.0
OS:Vista Ultimate64Bit
常駐アプリ: Daemontools
その他:音源はオンボ パイのDVR-A16J HDD WD6400AAKS 日立500GBx5

2スレくらい前の>412です、ディップスイッチをいじって安定稼動したと思いきや
また起動して数十分でブブブブブブブブブと再生中の音をけたたましく鳴らせながら
フリーズする病が再発しだしました、HD4870のCFだと問題ありません。
もう諦め時かな…
53Socket774:2008/09/21(日) 18:16:53 ID:OeMwQElt
>>52
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part66 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221539175/
本スレはこっち

ここは廃棄
54Socket774:2008/09/21(日) 18:38:47 ID:c2ofp72a
すみません移動させて貰います
55Socket774:2008/09/25(木) 23:32:08 ID:xuGOa5LV
ちゃんと埋めろ
56Socket774:2008/09/25(木) 23:37:25 ID:jOoHNKQP
aA7+6pXNがまた沸いたのか
きめぇ
57Socket774:2008/09/27(土) 23:59:04 ID:iRSHn7r6
ラデ厨はどこにでもよく湧くよな
58Socket774:2008/09/28(日) 05:27:04 ID:fQT3fRAP
【ATI】RADEONは糞!ゴミカード買って失敗!
124 :Socket774[]:2008/09/27(土) 01:13:42 ID:iRSHn7r6
>>121
負け組はちょっとマシになったぐらいで勝ったと錯覚するからね
人間として低レベル

【ATI】RADEONは糞!ゴミカード買って失敗!
126 :Socket774[]:2008/09/27(土) 02:09:13 ID:iRSHn7r6
>>125
それがまさにラデ厨なんだが(笑)

Geforce GTX 2xx総合スレ Part12
327 :Socket774[sage]:2008/09/27(土) 02:11:24 ID:iRSHn7r6
GTX360じゃなんか糞箱の名前に似てて嫌だよなw

NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目
72 :Socket774[]:2008/09/27(土) 02:13:38 ID:iRSHn7r6
2Dもっさりの被害者が絶えないな
ダメオン酷すぎ

低価格ビデオカード ATI RADEON専用 5
378 :Socket774[]:2008/09/27(土) 02:18:39 ID:iRSHn7r6
くだらね

NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part59
829 :Socket774[sage]:2008/09/27(土) 02:21:14 ID:iRSHn7r6
的なんか本尊が無いに等しい状態なのに信者なんか湧くのか?w

RADEON友の会 Part203
312 :Socket774[]:2008/09/27(土) 02:25:46 ID:iRSHn7r6
このスレ馬鹿大杉

【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part5 【4650/4670】
127 :Socket774[]:2008/09/27(土) 02:28:36 ID:iRSHn7r6
RADEONはバグまみれなので使い道がありません

【ATI】RADEONは糞!ゴミカード買って失敗!
129 :Socket774[]:2008/09/27(土) 17:29:01 ID:iRSHn7r6
都合が悪くなると製品の話は出さず人格攻撃に走る
ラデ厨の特徴そのものですねw

NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目
78 :Socket774[]:2008/09/27(土) 17:30:35 ID:iRSHn7r6
>>76が涙目でレスしたラデユーザーなんてことは一瞬でばれるのになぁ

【ATI】RADEONは糞!ゴミカード買って失敗!
135 :Socket774[]:2008/09/27(土) 21:45:59 ID:iRSHn7r6
ラデ厨はAMDの無駄な活動資金を搾取されてるだけなのによく信仰心が続くね
そんな将来潰れるメーカーの品買うぐらいならCUDAやPhysXに投資した方が数倍賢明だわ

NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目
59Socket774:2008/09/28(日) 05:28:06 ID:fQT3fRAP
80 :Socket774[]:2008/09/27(土) 21:47:44 ID:iRSHn7r6
PhysXが本格始動でラデ厨は心中穏やかじゃないだろうなぁ…

【ATI】RADEONは糞!ゴミカード買って失敗!
142 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:50:55 ID:iRSHn7r6
結論:PhysXの使えないRADEONは糞

NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目
84 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:51:56 ID:iRSHn7r6
DirectX11になれば10.1は完全に孤立しますからw

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part67 【RADEON】
386 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:53:09 ID:iRSHn7r6
有用な議論のない糞スレだ

【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part5 【4650/4670】
187 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:53:59 ID:iRSHn7r6
電源焼けるよ
爆熱RADEONを舐めない方がいい

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part18
721 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:55:00 ID:iRSHn7r6
21世紀最悪の糞グラボだな

【AMD/ATI】HD44x0シリーズ part1【RADEON】
230 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:55:40 ID:iRSHn7r6
出す出す詐欺と呼ぶに相応しいな

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part38【RADEON】
589 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:56:58 ID:iRSHn7r6
ラデ厨がGeForceでしか使えない機能が羨ましいのは分かった

【AMD/ATI】HD4870_3枚目【RADEON】
894 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:57:55 ID:iRSHn7r6
GTX280買えば済む話だろ乞食

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part65 【RADEON】
57 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:59:04 ID:iRSHn7r6
ラデ厨はどこにでもよく湧くよな

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No20【RADEON】
67 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:59:56 ID:iRSHn7r6
つーかこんな時代遅れのグラボなんか使うな



毎日のお勤めご苦労様です
60Socket774:2008/09/28(日) 06:27:19 ID:tNKtkwKd
俺にはお前が荒らしに見えるんだが
コンビでも組んでるの?
61Socket774:2008/09/28(日) 11:51:32 ID:u3Wz3v8A
>>60
荒らしというより、低脳だよな。
NvidiaとRadeon両方を使っている人もいることが
考えられ無いのだろうか?
ゲフォスレみるとラデを貶め、
ラデスレみるとゲフォが湧く。

2メーカーで2種づつ使ってる、おれにすりゃ
何でわざわざ互いに貶めるのか理解できん。
特に>>58,59やつの行動はなおさら理解できない。
62Socket774:2008/09/28(日) 14:04:23 ID:19iWd12r
単にアム厨・淫厨同様のバカなんでしょ。
両方使ってたらああいう反応は無いわ。
63Socket774:2008/09/28(日) 14:44:09 ID:iBUQwpQ0
ふつうは片方でもそんな子にはなりません、たかがPC部品で
64Socket774:2008/09/28(日) 16:05:48 ID:aZ30oiia
>>61
そいつ
自演してる低能だろ

2回線自演で失敗してた奴と言ってることが一緒
65Socket774:2008/09/28(日) 21:44:44 ID:th+hqV7e
そいつファミスタだよ
一日中両方を煽るだけのクズニート
特技はコピペ
66ラデ厨:2008/10/01(水) 13:13:03 ID:eb9N8ydF
おまいら他に話すことないんか(・´ω`・)
67Socket774:2008/10/01(水) 13:27:25 ID:Pf9QSH3E
モニタアーム使ってる俺はホットキーで回転が出来るラデは何かと便利
webページや漫画見るときとかに重宝してる
ピポット液晶は高くて買えないorz
68Socket774:2008/10/01(水) 17:20:44 ID:MKKccFlV
ファミスタがラデスレに湧く限り
オレがGeforce買う機会は永遠に訪れることはないだろうw
ある意味Geforceへの効果大なネガキャンになっているアッー!
69Socket774:2008/10/01(水) 18:18:54 ID:/nNCIPHp
構うやつがいるから湧くんだろうが、自重汁!
70Socket774:2008/10/01(水) 18:50:42 ID:MNuktNIU
なんだと>>69
不良品野郎が。
71Socket774:2008/10/02(木) 03:41:43 ID:tw38dKUO
とりあえず落ち着こうぜ
72ラデ厨:2008/10/06(月) 16:54:22 ID:TrUCMnYS
大人になれよ(・´ω`・)
73Socket774:2008/10/06(月) 17:00:33 ID:h9+7tf1l
ボクをオトナにしてください!
74Socket774:2008/10/06(月) 17:03:54 ID:K16w9ybQ
いくら持ってる?
75Socket774:2008/10/06(月) 23:17:30 ID:Bk/euDA5
Fusion for Gaming Utilityってどーなん
効果バツグン?
76Socket774:2008/10/07(火) 07:48:04 ID:CjtCjA3d
スレ伸びてるな。
77ラデ厨:2008/10/08(水) 00:06:03 ID:LI0QWJvM
そんなものよりIntelCPUとGeForce使った方がゲームが快適に動くんよ(・´ω`・)
78Socket774:2008/10/08(水) 22:27:05 ID:8WA5JCHO
名前をSocket774に戻すのを忘れて投稿しちゃったんだファ○スタ。
79Socket774:2008/10/09(木) 14:06:44 ID:HRi81bpn
すまん、ファ○スタってところを三下って読んだ
80Socket774:2008/10/09(木) 21:27:24 ID:1fYjpVMA
>>77
そんな不具合2乗なモッサリPCは窓から捨ててしまえ。
81Socket774:2008/10/09(木) 22:20:53 ID:NO4uqhLL
>>79
ワロタ(w
82Socket774:2008/10/09(木) 23:18:39 ID:2HesZs9O
>>77
動かないよ…
ラグナロクオンライン(笑)だけだろそれ
インテルはいいにしてもNVはないね
83Socket774:2008/10/11(土) 19:39:51 ID:jesDqwc/
イリューション2 1946とMS のフライトシュミレーターXもラデだとカクつくよ。
とっちも一般人にとってはプレイする値打ちもないクそげーだから無問題だけどね。
84Socket774:2008/10/12(日) 03:39:29 ID:bUIhJC04
85Socket774:2008/10/12(日) 03:41:05 ID:bUIhJC04
左の列の上から2段目な
86Socket774:2008/10/12(日) 03:59:40 ID:qeHZQNka
373 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 03:06:04 ID:C9d7hbr1
シムシティ4がまともに動かないのは俺にとって致命的。
87Socket774:2008/10/12(日) 12:05:46 ID:bLUAx4LC
ラデは安泰すぎて他からの嫉妬が強いんだね(・`ω´・)
88Socket774:2008/10/12(日) 12:24:00 ID:WZTBwlty
89Socket774:2008/10/12(日) 12:47:05 ID:HiW9/ZPk
3Dのゲームを2D……って嘘つきどころの話じゃないな。
無知な工作員w
90Socket774:2008/10/12(日) 21:24:09 ID:qZVmRAb+
昨日4850買ってきたんですが、Yahoo動画やDVDがインターレース再生しているのか、動きのある場面だと横縞がウザいです。
ディスプレイは液晶のDVI接続なんで、リフレッシュレートなどは関係ないと思います。
動画再生のセッティングとかで消せたりしますか?
91Socket774:2008/10/16(木) 00:08:42 ID:vibAAEST
邪な心があるから横縞が現れるんです
92Socket774:2008/10/16(木) 08:37:11 ID:NTvP0MLB
8.10でもSTALKERの金網描画されねえ0rz
93Socket774:2008/10/16(木) 10:03:14 ID:wMaQAFGc
230 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 00:18:14 ID:kYNSgxgv
デュアルディスプレイにすると特定ソフトで描画が崩れる不都合があったんで
HD3650から9500GTに乗り換えたけど、ほんとに体感速度上がったからなー。
crystalMarkでも微妙だけどスコア上昇してるし。

ASUS RADEON HD3650
[ GDI ] 9027
Text : 1787
Square : 2938
Circle : 2817
BitBlt : 1485
[ D2D ] 2389
Sprite 10 : 260.19 FPS ( 26)
Sprite 100 : 208.95 FPS ( 208)
Sprite 500 : 93.90 FPS ( 469)
Sprite 1000 : 52.25 FPS ( 522)
Sprite 5000 : 11.58 FPS ( 579)
Sprite 10000 : 5.85 FPS ( 585)

Leadtek Geforce9500GT
[ GDI ] 10675
Text : 2135
Square : 4561
Circle : 1825
BitBlt : 2154
[ D2D ] 5097
Sprite 10 : 437.51 FPS ( 43)
Sprite 100 : 345.13 FPS ( 345)
Sprite 500 : 175.49 FPS ( 877)
Sprite 1000 : 108.62 FPS ( 1086)
Sprite 5000 : 27.05 FPS ( 1352)
Sprite 10000 : 13.94 FPS ( 1394)

94Socket774:2008/10/16(木) 10:10:29 ID:Btjcnyua
8.10でようやくFANスピードコントロールついたな
95Socket774:2008/10/16(木) 13:16:20 ID:uYtTDCYh
4xxxスレなのに3650に勝ったとか言われてもな…
96Socket774:2008/10/16(木) 21:07:40 ID:u0t9A5R2
9500GTって、最近出たくせに比較対象が3650なのか・・・糞以下だな
97Socket774:2008/10/17(金) 22:09:48 ID:yhrEuZyx
カタ8.10入れたんだが、ファンコントロールの項目がCCCに出ないのはなぜだ・・・?
サファイアのHD4850 1GBのやつ使ってるんだけど
98ラデ厨:2008/10/17(金) 22:18:26 ID:Lx8M65m5
9600GTに後だしジャンケンで負けた4670はヘドロだね(・´ω`・)
99Socket774:2008/10/17(金) 22:20:38 ID:dtbBF0tC
     パーン
( ゚д゚)    
  ⊂彡☆))´ω`・)
100Socket774:2008/10/17(金) 22:27:20 ID:6ogkmmLy
101Socket774:2008/10/17(金) 22:31:45 ID:98LL/FGc
>>100
これでChrome500へのお膳立てはすんだな
102Socket774:2008/10/18(土) 04:49:04 ID:4VX7/Be6
蟹の光端子から出力したいけど
ラデのHD AUDIOと競合して認識してくれない
ドライバ削っても勝手にインスコされて駄目
無理やりインスコしたらエラー
仕方ないからX-FI XG買っちゃった
ゲームの音質上がったから良しとするか
103Socket774:2008/10/18(土) 08:19:35 ID:4VX7/Be6
BIOSをサファから他メーカーのに書き換えたらまともにCOD4動かなかったから
BIOSが原因かもしれん
104Socket774:2008/10/18(土) 08:20:26 ID:4VX7/Be6
動作が以前より軽快になった
間単にBIOS変えちゃいけないな
105Socket774:2008/10/18(土) 09:40:05 ID:2+gGnwJq
>>102-104
お前バカだろ
106Socket774:2008/10/18(土) 11:25:28 ID:ODzAGdEH
>>102
無効にすればいいのに
107Socket774:2008/10/18(土) 14:35:15 ID:QtoMzMiB
>>102
ハードウェアプロファイルで無効にする→再起動
→もっかいハードウェアプロファイルで無効にする→再起動
→ハードウェアプロファイルで無効になってるのを確認

でやっとビデオカードのサウンド黙らせたよ俺は
108Socket774:2008/10/18(土) 22:24:35 ID:4VX7/Be6
>>106
無効化OS入れ替えも含め全部やったけどだめだった
蟹はあまり使いたくなかったからおk
用途ゲームだけじゃないんで

>>105
それにX-FIはいずれ買おうかと思ってた
動作エラーは戯画P35系だったんで
てっきりMOBOの問題かと思っていた
それがBIOSだったってだけの話
109Socket774:2008/10/18(土) 22:28:05 ID:4VX7/Be6
ちなみに書き換えたのはATI純正BIOS
たまたま固体相性が出てしまったのかも
110Socket774:2008/10/18(土) 23:05:05 ID:SZCT4WjO
4VX7/Be6 絶対こいつ馬鹿だろww
111Socket774:2008/10/19(日) 02:23:29 ID:7MZWNU67
BIOS書き換えは自己責任です。
112Socket774:2008/10/19(日) 03:41:18 ID:xKS2j5+F
写真屋CS4の体験版使ったがHD48xxシリーズオフィシャルで対応してたぞ
http://kb.adobe.com/selfservice/viewContent.do?externalId=kb405711&sliceId=1
うちはHD4870だったが問題無しだった
113Socket774:2008/10/21(火) 00:20:55 ID:AkEjXvJI
そりゃ、対応表明してたし
CUDA使ってないし対応してて当然でしょ
114Socket774:2008/10/24(金) 12:59:54 ID:CJmI7/tg
ASUSの4850で一台組んだんだけど、モニタ(IO DATA の22インチ)がぼやけてこまる。
症状としては、9500PRO(AGP)でのリフレッシュレートが低くてにじんでるような感じ。
モニタかドライバかどっちが悪いのか・・・。
115Socket774:2008/10/24(金) 13:04:04 ID:k7Lie3X2
HISの4850 1GBのBIOSをRBEでアイドル165MHz/300MHz 0.93Vにしたら再起不能になった
116Socket774:2008/10/24(金) 13:16:38 ID:mnZ4dy/K
>>114
DVIでつないでるの?
117Socket774:2008/10/24(金) 13:31:14 ID:Y1RprKZh
>>114
スケーリングでもかかっているんじゃないか?

cccで調べてみたら?
118Socket774:2008/10/24(金) 14:18:43 ID:CJmI7/tg
>>116
はい。モニタに付属してたケーブルです。
>>117
スケーリング? ccc?
調べてみます。
119Socket774:2008/10/25(土) 15:28:03 ID:q+CF+Opj
>>115
電圧下げは気をつけないとねー
さぁ、BIOS復旧作業に戻るんだ。
120114:2008/10/25(土) 15:45:43 ID:EYyHqpQh
昨日の書き込んだ>>115です。
モニタの解像度を1400×1050にしたらくっきりになりました。
でも、それ以外だと、ボケボケなんですけど、どう調整したらいいんですか?
121Socket774:2008/10/25(土) 15:48:36 ID:UUAYJUF2
>>120
ディスプレイの説明書を目を皿のようにして見るのが先だな。
情報を小出しにしてネタみたいな質問するから相手されねぇんだよ。
122Socket774:2008/10/25(土) 17:18:57 ID:YzpCh7+6
>>120
液晶のピクセルbyドット以外は(ry

ボケてるのはおまいだ
123Socket774:2008/10/26(日) 08:43:48 ID:0wGJK4iG
液晶は決まった解像度以外は綺麗には映らない、と言えばわかるかねえ
124Socket774:2008/10/26(日) 08:46:14 ID:0wGJK4iG
全画面表示の場合は
125114:2008/10/26(日) 12:52:51 ID:MRu8g+IP
>>120ではアンカーミスしました。すみません。

今使ってるDELLの液晶では、60ヘルツのときはボケボケだったんですが、75ヘルツにすると、綺麗に見えています。
その経験があったので、周波数の調整で何とかなるかとおもってました。
実際、色んな解像度で(私の目には)ボケなく映って見えます。
いま、考えて見ると、アナログVGAだから、細かなところまで表現できているのかと思っています。
もちろん、>>122>>123、の人の話もわかりますが、2年前のDELLの液晶で出来ることが
I・O DATAのLCD-AD221XBで、DVI接続だと出来ないってのが解らなかったのです。

相変わらず、ボケボケなので、VGA接続で試してみようかと思います。
126114:2008/10/26(日) 12:55:02 ID:MRu8g+IP
ああ、また言葉足らずです。
「今使っている・・・」のは職場に持ってきたRadeon9500pro+DELL19インチ

ボケてて、調整中なのが自宅のASUS4850+LCD-AD221XB

ってことです。
127Socket774:2008/10/26(日) 14:08:51 ID:8GVGZ4tx
>>126
ttp://melog.info/works/article/lcd.html
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7741.htm
まずはモニタの解像度を1680×1050にしてみてください。
次に、液晶ディスプレイのスムージングについて、調べてみてください
128114:2008/10/27(月) 08:54:51 ID:M6X4YxYd
>>127
ありがとうございます!
非常にためになりました。

スムージングが邪魔をしていたようです。
調整してみます。
129Socket774:2008/10/27(月) 09:10:48 ID:hzOHxdMB
報告要らないよ
どうしても自分だけ続けたいなら液晶スレいけ
ここにはもう来るな
130ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/27(月) 10:27:42 ID:/tY7wBO4
ほんとRADEONは下らない問題に悩まされるね(・´ω`・)
131Socket774:2008/10/27(月) 11:00:48 ID:AUNdJIZo
132Socket774:2008/10/27(月) 15:57:57 ID:YaKIntwv
まだGPUで動画エンコできるパッチこないの?いいかげんにしてよねっ
133Socket774:2008/10/27(月) 18:42:47 ID:lZp/kZAz
寒くなってきたので4870コア温度が36度になりました
134Socket774:2008/10/27(月) 18:59:03 ID:tJllb13L
室温はいかほど?
135Socket774:2008/10/29(水) 19:43:04 ID:5E+V9ZXb
752 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 21:08:07 ID:V/CRht9F
>>751
athlon x2 5000+
DDR2 6400 4GB
HDD 250と500と1000の三台
GA-MA69G-S3H Rev.1.0

R4350
アイドル→102W
負荷(COD4)→157W

EN7600GS
アイドル→101W
負荷(COD4)→151W

消費電力期待して買ったのに上がっててワロタ


TDP20W詐欺やめろよ うそ表記だろ
136Socket774:2008/10/29(水) 19:50:13 ID:JvYmfnFz
4870X2 Cataryst8.10
Windows起動後特に何もしていないのにCCCで使用状況が66%になってる
rivatunerで見てみると0%なんだけど、温度が85℃(ファン30%)もある
1度適当なゲームを起動して終了すると使用状況はCCCでも0%、温度も70度くらいまで下がる
ゲームしないとずっと66%
ドライバは入れ直したけど改善しない
なんでじゃー…

137Socket774:2008/10/29(水) 20:24:38 ID:U7zE8iwI
うちのもなってたけど、BIOSのクロックセッティング書き換えたら直ったよ。

138Socket774:2008/10/29(水) 20:48:02 ID:JvYmfnFz
BIOSの問題か、ありがと
139Socket774:2008/10/29(水) 22:01:52 ID:yM8T1SVe
ATI Catalyst Windows 7 プレビュー・ドライバー・パッケージ
ttp://blog.amd.jp/the_products/ati_catalyst_windows_7.html
140Socket774:2008/10/30(木) 17:01:58 ID:/vARH7/y
SAPPHIRE、2GPU Radeon HD 4850「HD4850 X2 2GB GDDR3 PCI-E QUAD DVI-I / TVO」11月8日頃発売予定
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease.html#2008103003
141Socket774:2008/10/31(金) 18:38:04 ID:m7GQ/QZ+
142Socket774:2008/11/03(月) 14:18:26 ID:XlXdBYA9
だからこのクラスは88GTか96GTとしろ何度言えば…
143Socket774:2008/11/03(月) 19:06:16 ID:9giogn3M
>>142
なんだ、マルチ荒らしか。
144Socket774:2008/11/04(火) 09:11:29 ID:gkqG3j2X
言っていることは正しいけどな。
145Socket774:2008/11/04(火) 19:30:52 ID:qpxap7DQ
スレタイ見てもそう思うならとち狂ってる
146Socket774:2008/11/04(火) 23:30:24 ID:HticC/Cq
147Socket774:2008/11/04(火) 23:30:54 ID:HticC/Cq
あ、アンカー間違った・・・
148Socket774:2008/11/04(火) 23:59:01 ID:RVHzl18L
    ∧ ∧    ∧ ∧
   ( ´・ω・)  (・ω・` ) プププって書き込んだ方がいいのかな?
    (∩∩)   (∩∩)
149Socket774:2008/11/05(水) 04:16:47 ID:/5VbTL/7
>>147
すごくかわいそうだと思うけど・・・ごめん

プププ
150Socket774:2008/11/07(金) 20:50:55 ID:cGpRkRnn
151Socket774:2008/11/07(金) 21:10:30 ID:6CiJOA48
あすた
152Socket774:2008/11/07(金) 23:12:37 ID:ccr8pNGk
サムネイルで日本列島かと思った。
153Socket774:2008/11/08(土) 01:13:52 ID:Mg/KX8/O
ドライバが改善されればいいのに
154Socket774:2008/11/12(水) 04:24:43 ID:v2cYYwpZ
155Socket774:2008/11/12(水) 04:31:41 ID:sucy3FTZ
>>154
本スレ(現行)で既出じゃなかったっけ?
156Socket774:2008/11/12(水) 04:48:28 ID:v2cYYwpZ
本スレは見てなかったわ
157Socket774:2008/11/12(水) 10:23:38 ID:VcR/waiE
158Socket774:2008/11/12(水) 18:27:05 ID:9Wkju/ZC
159Socket774:2008/11/13(木) 10:07:22 ID:ZZZLhARq
X2をATIは作らなくなるけど、オリジナルモデルは出続けるという認識で良いのかな
160Socket774:2008/11/13(木) 10:16:52 ID:lsV7tEMb
どうもそういう方向性みたいね。
161Socket774:2008/11/13(木) 10:35:50 ID:igemA5JQ
ひょえーっ! こんなモンスター級VGAカードなんか買えねーよw
162Socket774:2008/11/13(木) 19:40:43 ID:DqWrARXH
163Socket774:2008/11/13(木) 19:46:30 ID:wEAt6pJN
752 :Socket774:2008/10/28(火) 21:08:07 ID:V/CRht9F
>>751
athlon x2 5000+
DDR2 6400 4GB
HDD 250と500と1000の三台
GA-MA69G-S3H Rev.1.0

R4350
アイドル→102W
負荷(COD4)→157W

EN7600GS
アイドル→101W
負荷(COD4)→151W

消費電力期待して買ったのに上がっててワロタ


いい加減TDP詐欺はやめて適正な数値で表記しろよ
他のグラボは高い数値で販売してるのにおかしいだろ
164Socket774:2008/11/13(木) 20:52:21 ID:kK5VWFAW
 さらにもう1つ、先週注目を集めたのは、初期版Vistaに発生した膨大な数のクラッシュの原因
がNVIDIAにあったという点だ。これは、 2007年初頭のあるメーリングリストから明らかになった。
それらのメーリングリストによると、Vistaの初期のクラッシュのうち、NVIDIAが原因で発生したもの
は全体のおよそ30%に上り(その報告の正確な期間は記載されていない)、
Microsoftが原因だったものがおよそ18%、さらに Intel、ATIが原因だったものがそれぞれおよそ9%だった。
 NVIDIAの広報担当ディレクターDerek Perez氏は米国時間3月28日、「これらの問題は1年半前から存在した」と語った

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20370502,00.htm
165Socket774:2008/11/14(金) 10:04:23 ID:Dpfuuujs
Unigine Tropics Demo v1.1
FPS:25.6
Scores:645
Hardware
Binary:Windows 32bit Visual C++ 1500 Release Oct 29 2008
Operating system:Windows Vista (build 6001, Service Pack 1) 32bit
CPU model:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
CPU flags: 3203MHz MMX SSE SSE2 SSE3 HT
GPU model:ATI Radeon HD 4800 Series 7.01.01.838 512Mb
Settings
Render:direct3d10
Mode:1920x1200 4xAA fullscreen
Shaders:high
Textures:high
Filter:trilinear
Anisotropy:8x
Occlusion:enabled
Reflection: enabled
Refraction: enabled
Volumetric:enabled
166Socket774:2008/11/14(金) 10:16:14 ID:Dpfuuujs
CPU負荷が結構高いのでカードの純粋なベンチとはいえないが
高解像度でも強いのは確認できた
167Socket774:2008/11/14(金) 10:51:42 ID:e9VfgVEf
遅れてきたデュアルGPUカード,「ATI Radeon HD 4850 X2」のレビュー掲載
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081113047/
168Socket774:2008/11/14(金) 11:02:47 ID:M7X/q8FU
本スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part69 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226582978/
169Socket774:2008/11/24(月) 13:40:20 ID:0tUyd6B5
【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/

ここでダメオン工作員が露骨なFUDを連発してる。
いい加減工作員は死ねばいいのに。
170Socket774:2008/11/29(土) 20:22:51 ID:LmlV8JhH
4850買った。初ラデ
おぉ・・・これが噂の爆音か。ちょっと感動
171Socket774:2008/12/04(木) 13:20:51 ID:62YfdvsC
288 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 12:55:33 ID:df3s5YaJ
8.12 (8.56.5 RC2)
ttp://www.asustreiber.de/index.php/downloads/file/851-8-56-5rc2_072201e_vista_asus
172Socket774:2008/12/09(火) 21:49:24 ID:uuzOjmBq
次スレはここでいいの?
173Socket774:2008/12/09(火) 21:51:20 ID:ZDR0l9bj
次ここでおk?
174Socket774:2008/12/09(火) 21:54:43 ID:qoxDINjH
前スレのID:h40jAtMEは結局逃げたなw
175Socket774:2008/12/09(火) 21:56:26 ID:tGunJ++7
やり逃げかよw
だせぇっw
176Socket774:2008/12/09(火) 21:59:38 ID:h40jAtME
994 :Socket774:2008/12/09(火) 21:44:05 ID:h40jAtME
>>987のように無理やり話を濁すバカはいらなーいw
>>988 掲示板で平身低頭ってオマエばかだろ?
その通りに約束を守るのならば「平身低頭」の様子を写真でうpするしかない、

拾った画像とかで誤魔化す恐れがあるので、 
先にオマエの額にIDを書いて写真をうpしろ。ID:BX/To4iD にげんなよw



999 :Socket774:2008/12/09(火) 21:47:38 ID:h40jAtME
俺は、自分のHD4870にID書いた紙のせた写真をうp。

おまえは「平身低頭」の写真をうp。(土下座じゃなくてもいいよw)
しかし、拾った他人画像で誤魔化さないように素顔を先にうpしろ。
額にIDを書くんだぞ!w
177Socket774:2008/12/09(火) 22:01:54 ID:h40jAtME
ID:BX/To4iD にげんなよw

ID:qoxDINjH か?
ID:tGunJ++7 か? おまえらにバトンタッチ?
認めてやるから額にIDを書いて素顔の写真をうpしろw
グズグズすんなよ〜!
178Socket774:2008/12/09(火) 22:02:49 ID:qoxDINjH
予想通り釣れてワロタw
179Socket774:2008/12/09(火) 22:05:17 ID:EDaCsvFE
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
180Socket774:2008/12/09(火) 22:05:44 ID:h40jAtME
釣りってのは言った時点で失敗。 ダサっw

そして、「釣りでした」で誤魔化せるとでも? はーやーくー!(愛w)
181Socket774:2008/12/09(火) 22:22:12 ID:h40jAtME
ID:BX/To4iD
ID:qoxDINjH 
ID:tGunJ++7    ちょれー全部げきちーん。 プw
182Socket774:2008/12/09(火) 22:22:52 ID:oq93NU81
今日も元気で良かったね
明日もきっと良い一日になるよ
183Socket774:2008/12/09(火) 22:23:30 ID:tGunJ++7
だなw
184Socket774:2008/12/09(火) 22:25:18 ID:kT9T74HR
ここで暴れてもね
げふぉの売上げは…
185Socket774:2008/12/09(火) 22:26:48 ID:TCjNBvvZ
暴れちゃだめえええ
186Socket774:2008/12/09(火) 22:26:59 ID:h40jAtME
ID:oq93NU81 にバトンタッチ?
それともIDを変えてきたか?w

別にID:oq93NU81でもいいよ?
ID:tGunJ++7は逃げてんんじゃねーよクズw
187Socket774:2008/12/09(火) 22:31:42 ID:tGunJ++7
後何時間持つんだろうなw
マジで楽しみかもしれん。
188Socket774:2008/12/09(火) 22:32:13 ID:hph2R2RI
流れとして先に4870の画像うp>謝罪なんだろ?
189Socket774:2008/12/09(火) 22:33:02 ID:Pv4gnf12
>>186
その調子で頑張れよ。
寝る時間になった途端居なくなるとか無しで頼むぜ。
190Socket774:2008/12/09(火) 22:40:37 ID:0w2eN63W
再利用か?

とすると、ここはPart71で次スレはPart72だ
191Socket774:2008/12/09(火) 22:42:18 ID:tGunJ++7
0時までも持ちそうにないな。
つまらん。
192Socket774:2008/12/09(火) 22:47:30 ID:FwK4MCpG
>>191
日本時間じゃなくね
193Socket774:2008/12/09(火) 22:55:25 ID:wl+8RYxJ
今日のキチガイさんですか乙ID:h40jAtME
194Socket774:2008/12/09(火) 22:59:45 ID:h40jAtME
うはw このスレ忘れてた。
195Socket774:2008/12/09(火) 23:02:47 ID:/UAQsH/d
スレが進んでいるので
8.12でも来たのかと思えば・・・
おまいらときたら
196Socket774:2008/12/09(火) 23:04:55 ID:R3iuKIZp
まだやってんのか
197Socket774:2008/12/09(火) 23:11:15 ID:IpxPw8Bn
新スレ建てたよ
ナンバリングは気にするな(実質Part71として使ってくれ)

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part70 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228831612/
198Socket774:2008/12/11(木) 15:15:28 ID:9gkGkJ/m

HD4850使いです。
ファンをもっとのテンプレ>9先に
にあるように何とか制御しようとしたのですが。

BIOSを書き換えるのは怖いので
Ati Tray Toolsを試したのですが
このアプリインストールすると3DMARK06とか
WARROCKが立ち上がらなくなる。
(何も設定を変えなくてもインストールしただけで)
このツールが一番、温度とファンスピードを
調整するのが簡単なのに・・・・。

RivaTunerはなんとかテンプレ先のリンクにあるように
設定したけど、あまりに設定が面倒くさくて
本当に制御できているかわからねぇ!

とりあえず現在ファンスピード50%で50℃ちょいで
安定しているけど、温度が設定の温度(65℃)まで
上がったとき本当にファンスピードが設定通りに
上昇してくれるか本当に不安です。



199Socket774:2008/12/11(木) 16:28:37 ID:AXWbGLrk
ぐだぐだ言ってねぇでさっさとBIOS書き換えてこいこのフニャチンが!!
200Socket774:2008/12/13(土) 15:15:52 ID:lQPuCBuk
爆熱ゴミの4870 スコア9800GTとかわらず。9800GTX+に大敗。

http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/11/CoD5_1680.png

palitさんにフルボッコされるアムドw
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus_5.html

消費電力で大敗 性能でも敗北w

消費電力の差がでかすぎだろ。ハイエンドで2DもっさりのAMDを選ぶ理由が1つもない
201Socket774:2008/12/13(土) 15:31:03 ID:v5RJXg0A
9800GTX+ってもともと55nmじゃなかったっけ。
なんで今さらこんな消費電力低くなってるの?
202Socket774:2008/12/13(土) 15:53:54 ID:ay9ezZGK
203Socket774:2008/12/13(土) 15:59:39 ID:65XJyrFZ
>>201
選別品が出荷できるくらいたまったんじゃね?
204Socket774:2008/12/13(土) 18:09:31 ID:bOy1mTKU
>>200
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus_8.html
高解像度・高負荷ではRadeon勢が勝っているね。
しかもRadeon勢は古いドライバー。
205Socket774:2008/12/13(土) 20:01:15 ID:2D3PNOXi
こっちにも貼っておこう
ドライバを8.12にしてから画面の赤みが強いって人は
http://alkn.net/gazou2/src/1229163880806.png
モニタのAvivo色からEDIDを使用のチェックを外してみてくれ
これで多分直るはず
206Socket774:2008/12/13(土) 21:47:27 ID:rnDhlVtb
カタ8.12で赤くなってるわけじゃないけど
液晶テレビだとその項目がないのなw
http://uproda11.2ch-library.com/src/11141276.jpg
207Socket774:2008/12/13(土) 21:57:31 ID:nOTib04/
なんかATTDLできないんだけど
DLリンク全部死んでる
208Socket774:2008/12/13(土) 22:19:45 ID:4aGa1gKI
209Socket774:2008/12/13(土) 23:16:36 ID:nOTib04/
>>208
さんくす助かったわ
210Socket774:2008/12/16(火) 17:32:55 ID:BNS54H1D
ATT起動してると立ち上がらないソフトがorz
211Socket774:2008/12/17(水) 02:05:03 ID:7i1VKAyr
そういう不完全な情報に何の意味があるの?
212Socket774:2008/12/17(水) 09:03:07 ID:cYpke2di
>>211
おなじ状況になった人が、あぁ俺だけじゃないんだって気休めになるんじゃね?
213Socket774:2008/12/17(水) 12:01:50 ID:4YqjXb/r
何も書き込みがないところを見るに、誰もいないようだが。
214Socket774:2008/12/17(水) 12:05:24 ID:47jd67k2
ROMってるやつもいるだろ
215Socket774:2008/12/17(水) 12:12:45 ID:LH6BjyiD
なんか動画表示系で、ATTのOSD表示と相性が悪くてfps表示させてると立ちあがらないソフトがあった気がする。
media player classicだったかな?
216Socket774:2008/12/17(水) 13:48:54 ID:V5GemM5O
>>210
うちはAntiVirus系と相性悪かったのか、ゲーム固まりまくりになるから、
そもそもATiToolは入れてない。
そういう人も多いと思うから、入れない方がいい。
217Socket774:2008/12/17(水) 16:13:47 ID:ue2THwJE
ATTはゲーム中にGPU温度とか表示できて便利なんだよな
他にラデ対応のソフト見つからんし
218Socket774:2008/12/17(水) 18:20:32 ID:yRVJIfsX
Riva tunerもあるよ
219Socket774:2008/12/19(金) 19:26:47 ID:9FhuAVAI
>>217
ラデのガジェット用GPU温度ソフトほしいわ
nViDiAにはあるんだよなぁ;
220XPでもさもさ:2008/12/20(土) 01:27:32 ID:z3Enn3m5
743 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 00:10:24 ID:4060H/UR
HD4670から7600GTに戻した。
GDIとD2Dのスコアが飛躍的に上がった。
発色は薄い感じに戻ったし、スクロールしても違和感が無くなった。

HD4670は静かだし発熱も少ないし、アイドル時の
消費電力も少ない。
それでいて3Dの性能はある程度持っている。
最近では最もコストパフォが良い製品だったけど
俺には合わなかった。

744 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 04:57:27 ID:khWq6NPO
>>743
7600GSをやめてHD4650を買おうと思ってるんだけど、やっぱ違和感あるのか。
GDIのスコアからまあ使えるレベルだろうと判断していたんだが。

745 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 09:55:40 ID:4060H/UR
>>744
人によるんじゃないかな。
馴れちゃう人ならすぐに気にならなくなると思う。
俺は2ヶ月くらい使ったけどどうしても馴染めなかった。

特にスクロールに関してはずっとダメだったな。
ウェブにしろソフトにしろスクロール動作を多くする人は
少し考えた方がいいかもしれない。
221Socket774:2008/12/20(土) 01:41:15 ID:GPaDVf+v
前7600GTだったけど4850でも普通にスクロールするんだけど?うちのが特別?
222XPでもさもさ:2008/12/20(土) 02:05:13 ID:z3Enn3m5
CPUが大幅にパワーアップしてるってオチだろ
223XPでもさもさ:2008/12/20(土) 02:05:45 ID:z3Enn3m5
もっさりはCPUがヘボいほど体感できるはず
7000シリーズならセロリンでも2D速いし
224Socket774:2008/12/20(土) 02:06:30 ID:fR1REx5k
CPU弱いマシンに4850つけてどーすんだよw
225Socket774:2008/12/20(土) 02:22:20 ID:/rVGooyH
セロリンにHD4850?
何がしたいのかさっぱりわからない

むしろ何も乗せずにオンボで池
226Socket774:2008/12/20(土) 07:09:46 ID:2+4wEu5Q
E8400+4870でまったくもっさりは感じないな。
ちなみにその前使ってたのは7800GT。
227Socket774:2008/12/20(土) 08:07:13 ID:Kgzhp4Ra
セレロンってwww
そんな安物CPUにはオンボードがお似合い。
228Socket774:2008/12/20(土) 14:42:50 ID:1npxrJkT
個人的にBF2以前のFPSゲームはCeleronにビデオカード増強するだけで十分遊べたんだが
BF2からP4〜C2Dに変えざるをえなかったな。fpsレートにえらい差を感じた。
229Socket774:2008/12/20(土) 16:59:35 ID:XMKH1qJ7
X2 3800の1G常用環境でX800XLから4670にしたけど、まったく違和感は無かったな
さすがに3Dは段違いだったけど。
ドライバ入れないともっさりなのはどれでも変わらんしな
230Socket774:2008/12/20(土) 21:04:04 ID:OoVHtUwT
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part13 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229093844/315
↑から誘導 再掲

314 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 20:53:21 ID:OoVHtUwT
SAPPHIRE HD4850 X2 2GB GDDR3 PCI-E QUAD DVI-I/TVO
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/ni_csap4850x2.html

ATLANTIS RADEON HD 4870X2 2GB PCI-E BOX
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco44383_4220.html
を比較中。

週アス12/30によれば前者の方がコストパフォーマンス的にお勧めと書かれてるけど実際はどうよ?
ちなみにSLIはやらないつもり
231Socket774:2008/12/20(土) 21:04:37 ID:fR1REx5k
SLIやらないにふいた
232Socket774:2008/12/20(土) 21:06:41 ID:OoVHtUwT
>>231
だってマジそこまでしなくてもいいんじゃまいかとオモタ
・消費電力的にはどれがエコ?
・GPGPUっていうスゴイ機能があるようだけど、どれが一番GPGPUでは優れてるの?
週アスだけではわからないorz
233Socket774:2008/12/20(土) 21:09:14 ID:fR1REx5k
あれ転載って本人が移ってきたのかw

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part70 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228831612/
人がいる方がいいならこっちいきな
234Socket774:2008/12/20(土) 21:09:50 ID:HU2TZ5uM
迷わず4870X2の方がいいんだけどSLIはどっちにしろ無理だね
235Socket774:2008/12/20(土) 21:14:46 ID:fR1REx5k
性能=消費電力みたいなもんなので、
性能 4870X2
消費電力 4850X2
GPGPUはまだまだこれからの段階。
ATI STREAMにしてもCUDAにしても使える対応ソフトなんてほとんどない。
OpenCLが決まったので来年あたりには見えてくるかと。
DirectXの方がどうなるかを待ってる段階でもある。

どっちにしても、消費電力を気にする人がX2なんて買っちゃいかんよw
236Socket774:2008/12/20(土) 21:16:36 ID:moihy8ry
ノーマルの4870で我慢したら、
余ってる俺のSLI用ブリッジやる
237Socket774:2008/12/21(日) 00:01:04 ID:icGh+ZXa
CFとSLIを混同している時点で(ry
238Socket774:2008/12/21(日) 05:20:51 ID:icGh+ZXa
一応次スレ候補としてage
239Socket774:2008/12/21(日) 05:54:24 ID:HQXSbmEu
334 名前:306[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 21:30:19 ID:bwk4bQiK
>>331
不具合地雷ボード使ってる
変態マゾヒズム信者には敵わないけどなw

マジで糞だな。熱や音、性能はまぁいいとして
ドライバの機能として記載までされてる物が有効にならないって…。

ゲフォでも多少は不具合あるけどラデよりは少ないだろ。ラデの不具合の
多さは異常な気がする…。

俺はラデが多少なりともまともな物を出荷出来るように、と考えて
こーゆー文章を書いている。皆が買わなければ多少はまともな製品を
作るように努力するだろうからな。

唯の嘘のネガキャンに見えるだろうがフィクションだからな。これは。


(´-`).。oO(なんだ、作り話か)
240Socket774:2008/12/21(日) 07:21:47 ID:yc8Kn9Bw
11
241Socket774:2008/12/21(日) 11:29:30 ID:7tdk/+nr
いやここ隔離スレだから
242Socket774:2008/12/21(日) 11:54:41 ID:Aqv5yjth
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part72 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229828035/

テンプレは補完してくれ
243Socket774:2008/12/22(月) 17:43:19 ID:dzqpzZqV
恥ずかしい話なのだが
液晶 LC-26P1
CPU C2D E6600
RADEON4850 CF

で構成してるんだが今日ブルーレイ駆ってきてみようとしたら見られない
ディスプレイはHDCP対応しててRADEONも対応してるはずだけど見れないのって不良なのかな?
ちなみに接続はDVIです
244Socket774:2008/12/22(月) 17:50:03 ID:48jlFrtf
vistaじゃないとかいうオチじゃないよな。
245Socket774:2008/12/22(月) 17:51:03 ID:DsTREEeA
よく知らんけどHDMI接続じゃないとダメとか?
HDMIで入れてる?
246Socket774:2008/12/22(月) 17:52:53 ID:AOSVz+k8
>>243
ここの一番下の診断ツール使って見
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bd/01.html
247Socket774:2008/12/22(月) 17:54:03 ID:2l1SKZdR
使った光学ドライブ、BD再生ソフト、VGAのDriverバージョンも書かないと分からないけど
HDCP周りに不具合抱えてて、BD再生を試みるまで気づくことができない、というのはたまに見かけますね。
248Socket774:2008/12/22(月) 17:57:49 ID:dzqpzZqV
>>246 ビデオ接続タイプとドライバ(8.12)、VGAが真っ赤な結果に....
>>244 XPじゃだめなのですか?
>>245 DVIでやってますがHDMIドライバ等はすべて入れてます

http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/p1_26/index.html
249Socket774:2008/12/22(月) 18:02:05 ID:DsTREEeA
ああCFか
CFでは不具合とかあってもおかしくなさそうだな、知らんけど
250Socket774:2008/12/22(月) 18:04:38 ID:AOSVz+k8
hdcpが原因ならanydvdhdで回避するつう手もある
251Socket774:2008/12/22(月) 18:17:16 ID:vAP0vy6z
買って来たブルーレイがディスクで再生させるドライブがブルーレイ非対応だったりしてなw
252Socket774:2008/12/22(月) 19:28:11 ID:dzqpzZqV
4850側のHDCPはCCCで項目がないけどこれは常に有効になってるでOKなのかな?
253Socket774:2008/12/22(月) 20:47:20 ID:aY4T5ZLq
>>251
日本語が難解すぎて理解できない
254Socket774:2008/12/22(月) 21:02:22 ID:vAP0vy6z
>>253
ご愁傷様
255Socket774:2008/12/22(月) 21:10:03 ID:8dEoU7yE
>>251
日本語が難解すぎて理解できない
256Socket774:2008/12/22(月) 21:11:02 ID:JmfSAy7B
確かに読めないなw
257Socket774:2008/12/22(月) 21:14:37 ID:vAP0vy6z
理解できないのではなく読めないのか可哀相に
258Socket774:2008/12/22(月) 21:15:06 ID:rMFe4Lnd
>買って来たブルーレイがディスクで”、”再生させるドライブがブルーレイ非対応だったりしてなw

こういう事だろ。

>で構成してるんだが今日ブルーレイ駆ってきてみようとしたら見られない

買ったのはブルーレイの何だって話w
259Socket774:2008/12/22(月) 21:16:07 ID:JmfSAy7B
>>258
なるほどわかった。
>>257
意図が読めない。
260Socket774:2008/12/22(月) 21:17:53 ID:vAP0vy6z
>ドライブがブルーレイ再生非対応だったりしてな

と添削してくれよカスw
261Socket774:2008/12/22(月) 21:24:52 ID:Xe2juSix
′ ┌─────────────┐
   |     .┌────┐.┌─┐゙ |
  1.|    . ↓4      .|3↓  |゙.2↓  5
買って来た  ブルーレイ  が  ディスク で
         │               ↑
         └──────────┘
6→
再生させるドライブがブルーレイ非対応だったりしてなw
262Socket774:2008/12/22(月) 21:26:11 ID:aY4T5ZLq
ID:vAP0vy6z
さすがに必死すぎだろ
263Socket774:2008/12/22(月) 21:27:47 ID:vAP0vy6z
>>261
わっ すげぇアホきたw
264Socket774:2008/12/22(月) 21:28:18 ID:vAP0vy6z
>>262
いや、すげぇ暇だったもんでなw
265Socket774:2008/12/22(月) 21:28:55 ID:9jjOZyJq
「ついその場の勢いで適当に打って書き込んでしまった
今は反省している」とか言えばこんなわけわからん荒れ方にならなかったのに
266Socket774:2008/12/22(月) 21:30:39 ID:vAP0vy6z
>>265
なにわけわからん解釈してんだ?
267Socket774:2008/12/22(月) 21:39:01 ID:c5ApzC69
見事な切り替えしw
268Socket774:2008/12/22(月) 21:47:13 ID:X/B7vgy3
これは恥ずかしい
269Socket774:2008/12/22(月) 21:49:28 ID:JmfSAy7B
最近、逆ギレして遊ぶキチガイ多く無い?
270Socket774:2008/12/22(月) 21:50:07 ID:vAP0vy6z
いまあおいちゃんの大事なとこ
271Socket774:2008/12/22(月) 21:50:09 ID:2l1SKZdR
冬休み突入ですから
272Socket774:2008/12/23(火) 01:25:11 ID:fYmgHtqL
これがゆとり教育の成果か
273Socket774:2008/12/23(火) 07:55:45 ID:/j+SjoqD
こめびつキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
274Socket774:2008/12/23(火) 08:34:08 ID:NnLb1yfm
逸らそうとするとまた叩かれるからもう書き込むなって…。
275Socket774:2008/12/23(火) 11:10:22 ID:Lni8pn2B
隔離スレで何やってんの?
276Socket774:2008/12/25(木) 00:10:49 ID:7gU4DgMx
「落っ!」な時代だから、Radeon HD 4550が気になってしょうがない
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/24/news070.html

時期的にはいまさらなレビューだけど、HD4550って地味に優秀だな。
メモリバス幅64bitで8500GTより優秀ってのはすげえ。
277Socket774:2008/12/25(木) 00:20:07 ID:HM4HlOxS
HTPC向けとかにはいいよね
278Socket774:2008/12/25(木) 13:21:14 ID:RtRfqg4t
30 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 17:28:39 ID:bTVXbHMV
うむ
RadeonだとAlt+TabがもたつくからGeForceを勧める
HD4850相当のレベルが良いなら

今はこのが2つオススメ
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800_gtx3_1.htm
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gtx_plus_v2/index.html


52 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 00:09:28 ID:reOc90sj
ところで>>30が気になって仕方ない、どんな感じにもたつくんだ?
ビデオカード変えようと思ってHD4870 1Gの価格改定待ってるんだが…

54 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 00:23:34 ID:dvvsJWr3
>>52
ラデだと一度キャラとかが消え背景のみになりウィンドウが消える感じ。
ゲフォのときは押した瞬間ウィンドウが小さくなるから気になる人には気になる。

あとラデはFireFoxなどでHPに動画?があるとスムースにスクロールしない。
GF7950から4850に変えた者からの感想。

57 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 01:24:56 ID:reOc90sj
Radeonのドライバが死ぬほど糞なのも承知の上だから落ちたりしない限りはいいや、と思ってる
279Socket774:2008/12/25(木) 13:54:14 ID:qpuD1d0g
軽くゲームもやる俺は4670買った
280Socket774:2008/12/25(木) 21:44:55 ID:PIPhW2x4
4850出てすぐ買った。それまで使ってた3850はサブPCに回した。
3万切るの待って4870買った。
他のサブPC用に4670買った。

…4850が余った(´・ω・)
281Socket774:2008/12/25(木) 21:52:05 ID:HbklZJNn
ヒント:俺によこす
282Socket774:2008/12/26(金) 08:58:47 ID:cazwqRmc
radeのフルスクリーンからデスクトップに行くのが遅いのはドライバのせいじゃなくて仕様じゃねえの?よくしらんけど
クロック下げたら遅くなるしさー
つかゲフォはホントに速いのかよ
283Socket774:2008/12/26(金) 09:04:21 ID:EnujLFPt
>>280
俺の持っている銀のエンゼル5枚セットと交換してくれ
284Socket774:2008/12/26(金) 09:34:38 ID:ftRcSztH
>>280
俺の金のエンゼルとw
285Socket774:2008/12/26(金) 09:36:31 ID:3VpDBNKj
禁のエンゼルって都市伝説じゃなかったのか
286Socket774:2008/12/26(金) 09:39:07 ID:ftRcSztH
ブルーダイヤの金銀パールプレゼントとかも伝説だな
287Socket774:2008/12/26(金) 09:42:41 ID:fvr5kMZ/
まぁ。真珠とか金はピンキリだし。
金のエンゼルほどの価値はないな。

それよりコレを見てくれ。どう思う?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/ni_catomic.html
288Socket774:2008/12/26(金) 09:43:17 ID:NxqQpq8o
289Socket774:2008/12/26(金) 21:28:27 ID:kZ0nCHmp
>>287
米国で$649だってお
久々にアスクルきたな
290Socket774:2008/12/30(火) 23:07:15 ID:g2ilnBDW
誰か書き込めよw
291Socket774:2008/12/31(水) 00:11:40 ID:s1tjLuYf
ファン速度何%にしてる?
292Socket774:2008/12/31(水) 03:05:34 ID:kQOoBScG
>>287

これは酷い
293Socket774:2008/12/31(水) 03:07:24 ID:kQOoBScG
ポンプの仕様によってはPCがお亡くなりに・・・
294Socket774:2008/12/31(水) 03:08:06 ID:kQOoBScG
使うとしたら最低でもラジ交換
295Socket774:2008/12/31(水) 03:17:13 ID:T9i7o4yF
どうしてUSBメモリが付属してるのか謎だ
296Socket774:2008/12/31(水) 03:45:01 ID:/UX7Fk0F
昨日行ったけどこんなん無かったぞ
誰が買ったんだ・・・?
297Socket774:2008/12/31(水) 12:53:11 ID:k3PjLG4V
年末に4870値下げするんじゃなかった?
もう大晦日だぞ
298Socket774:2008/12/31(水) 14:36:15 ID:4ZP7OKRX
>>297
http://www.bestgate.net/videocard/index.html
RADEON HD4850      14,980 円
RADEON HD4850 1GB..   19,845 円
RADEON HD4870      21,980 円
RADEON HD4870 1GB..   26,800 円
RADEON HD4850X2 1GB. 33,980 円
RADEON HD4850X2 2GB. 39,980 円
RADEON HD4870X2 2GB. 55,440 円
いずれもメーカー不問の最安値(在庫/納期未確認)
299Socket774:2008/12/31(水) 14:46:46 ID:VWThRNXL
クロシコ率50%以上とみた
300Socket774:2008/12/31(水) 14:56:32 ID:4ZP7OKRX
>>299
SAPPHIRE
FORCE3D
SAPPHIRE
Palit
SAPPHIRE
SAPPHIRE
FORCE3D

残念でした
301Socket774:2008/12/31(水) 15:14:23 ID:UEIcoGDC
電源足らずに4850買っちゃったけど4870安すぎ、失敗したな。中途半端だし。

4850X2と280ってどっちゃが良いの?
302Socket774:2008/12/31(水) 15:21:08 ID:4ZP7OKRX
>>301
値段による

GTX285が1/9だか1/15に発売らしいから
今買うのは馬鹿

ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51302846.html
>現行のGeForce GTX 280を65mnから55nmへとシュリンクし、さらに10%程度クロックを向上させたモデルです
>
303Socket774:2008/12/31(水) 15:21:39 ID:4ZP7OKRX
パフォーマンスを見ると、どのタイトルでも面白いぐらいキッチリと10%程度のパフォーマンスアップが見られます

途中送信しちまった
304Socket774:2009/01/01(木) 15:29:31 ID:HATfdmhD
そらまぁクロック10%アップしたら普通はそうなるよな
305Socket774:2009/01/01(木) 20:34:06 ID:Z0gev8Aj
E7200なので4850ぐらいがちょうど良い
4870だとCPUがボトルネックになりそう
306Socket774:2009/01/02(金) 06:34:32 ID:GaU8TsDb
E8500+HD4850だけど算数は俺の脳みそがボトルネック
307Socket774:2009/01/02(金) 08:51:53 ID:14txe1FP
>>306
ぺんちあむ3にRivaTNTでももまえの脳みそはボトルネックになっとる
308Socket774:2009/01/02(金) 09:17:59 ID:7QDoNH8y
オプションの電卓装備でオーバードライブ
309Socket774:2009/01/02(金) 23:47:58 ID:TNpHzwdJ
再インスコすればおk
310Socket774:2009/01/04(日) 15:52:59 ID:aBu7JMIq
>>305
HD4870も2万強で買えるようになったけど、HD4850との性能差/消費電力差が
好きじゃないんで、買い換えは自重してるわ。

今後のウルトラハイエンド群はE8500やQ9550を4GHzくらい回さないと
実力だせないみたいだし。
311Socket774:2009/01/04(日) 18:23:33 ID:xF0PrrQ4
HD4850買ってきてつけたら、ムービーメーカー立ち上げるとブラックアウトするorz
付けかた悪かったのかな
312Socket774:2009/01/04(日) 19:08:23 ID:x7cpjUvl
>>311
補助電源きちんと付いてるか?
313Socket774:2009/01/04(日) 20:04:45 ID:k1D85DLD
>>310
その価格で買える奴は地雷しかないからな・・・
314Socket774:2009/01/04(日) 20:22:48 ID:88+JOZAc
地雷ってどういうの?サポートが地雷ってこと?
315Socket774:2009/01/04(日) 20:48:07 ID:z0WFhwCE
Fallout2をフルHDフルオプションでやると俺のGF6600GTだと秒間0.2フレームくらいしかでないんだが
4850にしたらどの程度改善されるんだろうか
316Socket774:2009/01/04(日) 20:51:35 ID:UMu1ggmg
317Socket774:2009/01/04(日) 23:56:58 ID:k1D85DLD
>>314
シンクみりゃ分かるだろ。
あとは使用者レポでもググれ。
318Socket774:2009/01/05(月) 00:14:02 ID:PosnXxCY
俺には>>317を読んで、家のキッチンのシンクを見に行く>>314の姿が見えるぜ
319Socket774:2009/01/05(月) 00:33:13 ID:eF+CkNI/
>>312
確認してみる
320Socket774:2009/01/05(月) 13:21:59 ID:+OH1Kz0s
RADEON3850を使用中なのですがatikmdag_ドライバクラッシュ頻発
4850に変えれば安定度はますでしょうか。
321Socket774:2009/01/05(月) 14:30:11 ID:kErJt6xj
それは環境が悪いので、環境を変えない限り変わりませんよ。
322Socket774:2009/01/06(火) 23:49:23 ID:YTWBz4uW
H485QS512P
すまそ、これの初期電圧って、1.044であってますか?
323Socket774:2009/01/10(土) 02:10:18 ID:RZjcVWwK
4870に加えて、4850を買ったんだが、隣接スロットが塞がっているせいで、4850の100%負荷時温度が81℃まで上がる。
あと、ATIのCompatibility Chartでは、4870と4850のCrossFireが可能になってるが、なぜかCFが有効にならない。
というか、そもそもCCCにCFの設定項目すら表示されない。
もちろん、CrossFireケーブルでマニュアル通りに両者を接続している。
もうわけがわからん・・・。
324Socket774:2009/01/10(土) 08:42:25 ID:euo4jDhg
>4850の100%負荷時温度が81℃

リテールファンならふつうじゃね?
325Socket774:2009/01/10(土) 09:09:29 ID:tCJ52c7s
環境・Verがわからなければ・・・
326Socket774:2009/01/10(土) 09:15:54 ID:V7Z9nfwe
>>324
普通だね
俺のリテールファンの4850もファン回転数デフォの時、80度なんて楽々突破してた
327Socket774:2009/01/10(土) 09:18:04 ID:euo4jDhg
自分のグラボの温度特性も知らないレベルの人間がCFとかないわぁ
328Socket774:2009/01/10(土) 09:35:44 ID:eGu8jtS2
ラデオンからしたら80℃位はぬるま湯程度でしかない
329ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/01/10(土) 09:37:58 ID:hAjsMDpm
やはりラデスレは新参お断りか、9800GTがよく売れるのも頷けるね(・´ω`・)
330Socket774:2009/01/10(土) 14:40:29 ID:EO43FI7V
CFが有効にならないのはドライバがきちんと入ってないからだろうねぇ。
331Socket774:2009/01/10(土) 21:00:43 ID:eGu8jtS2
Biosの設定かもね
マザーの型番はなんだ?
というか、困っての相談なら構成をまず書いたほうがいい
332Socket774:2009/01/10(土) 21:21:48 ID:J0VHC7Dn
333Socket774:2009/01/10(土) 21:29:23 ID:tM8MJAao
これは・・・
4800うますぎじゃない?

5xxxの出来に相当自信があるのだろうか・・
334Socket774:2009/01/11(日) 00:50:59 ID:+sXvdqGO
ゲロビデア買う奴死ねばいいのに
335Socket774:2009/01/11(日) 00:55:31 ID:Z7jZpIXh
9800PRO 7800GT HD4850
と渡り歩いた俺は次はゲフォかな?
500W電源で動いてCPの良い方かおう
336Socket774:2009/01/11(日) 02:15:32 ID:lYoW/A7h
500Wで足りるゲロビディアなんてあんの?
337Socket774:2009/01/11(日) 02:48:33 ID:m+eMkAap
GTX260で36A以上の12Vラインを持つ最低500W以上のシステム電源
GTX280が、40Aで、550W以上だから、

シュリンクで消費電力が下がってるのならばGTX285までは
(12Vライン次第だが)ターゲットに入るだろ。
338Socket774:2009/01/11(日) 14:35:51 ID:ZyGXU4j2
どうせ買い換える頃には5000シリーズ以上が出てるだろうから、たぶんそっちになるよ
339Socket774:2009/01/11(日) 23:47:29 ID:pvtuFCTr
スタンバイの復帰に必ず失敗するんだけど似た症状に遭遇した人いないかな?

とりあえずbiosを最新版の1201に更新したけどだめだった。
問題を切り分けるために、すべてのボードを抜いてメモリ一枚から検証のために抜き差しして
スタンバイから復帰できるか試したんだけど、Sappire Toxic HD4850がどうやら犯人らしいと
いうところまでわかった。

これってやっぱドライバの問題なのかな?
お勧めのドライバとかあれば教えてください。

CPU:PhenomX4 9150e
Mem:8GB
M/B:M3A-H/HDMI
Chipset:780G
VGA:HD3200(on board),Sapphire Toxic HD4850
VGAドライバ:Catalyst8.12
モニタ:DVI 接続 AL2423W (利用してるのはSapphireのほう)
電源:Enermax Modu82+
DirectX:9.0c
OS:Windows Xp Pro sp3
常駐アプリ:ウイルスバスター2009
その他:サウンドカード Creative Sound Blaster X-Fi
340Socket774:2009/01/11(日) 23:52:35 ID:zhSKjDzP
ウイルスバスターがくさいと適当に答えてみる
341Socket774:2009/01/11(日) 23:57:31 ID:bB93/gcC
地雷の集合体にしえ見えない・・・メモリ以下全部・・・
342Socket774:2009/01/12(月) 00:12:16 ID:AqdZBOiq
>>341
そ、そんな(´・ω・`)
343Socket774:2009/01/12(月) 00:18:02 ID:AqdZBOiq
>>340
ウイルスバスターとめて試してみたけど、やっぱりだめだったよ。

Vistaのマシンがもう一台あるんだけど、そっちは普通にスタンバイできて便利なんだけどなあ。
344Socket774:2009/01/12(月) 00:20:14 ID:SquupUMm
電源が同じウチはスタンバイ復帰に必ず成功してるから、少なくとも電源は地雷じゃないぞw

この辺は似通ってる
Mem:8GB
4870
Cata8.12
Modu82+
XP SP3

ここは違う
ウィルススキャン:McAfee
サウンド:Xonar
マザーとCPUは違うが、AMD製の780Gで4850と相性なんて考えにくい。
ウィルスバスタの常駐とサービス切って(難しければアンインストしてみて)
X-Fiを外して試してみよう。X-FiはPCIスロット選ばないと不安定らしい。
345Socket774:2009/01/12(月) 00:22:15 ID:SquupUMm
あ、ウィルスバスター止めるってのは、タスクトレイから消すだけじゃだめで、
コンピュータの管理からサービスも切らないと止めたことにならないよ。
どのウィルスチェッカもそうだけど、念のため。X-Fiの方が臭いんだけどなぁ。
346Socket774:2009/01/12(月) 00:23:20 ID:/2pZgvAD
まるで環境違うがうちのVistaだけど
Catalyst8.12の4850使用でスリープ復帰失敗しないよ
買った当初は復帰失敗ばっかりだったんだけど、
原因突き詰めるとマザーについてたユーティリティソフトが悪かったっぽい
これインストールしなきゃすんなりいけた
347Socket774:2009/01/12(月) 00:38:44 ID:AqdZBOiq
>>344,346
レスありがとう。

ウイルスバスターのサービス
Trend Micro Personal Firewall
Trend Micro Proxy Service
Trend Micro Unauthorized Change Prevention Service
ウイルスバスター2009総合管理コンポーネント
の四つをとめて試してみたけどだめでした。(これだけでよかったのかな?)

これからX-Fiを試してきますね。

>>346
マザーについてるユーティリティーを削除してみましたけどだめでした。
348Socket774:2009/01/12(月) 00:49:52 ID:AqdZBOiq
>>344
X-Fiはずしても症状変わらずでした。

ちょっと前にHD4850はずして780Gにディスプレイを接続して、
X-Fiつけてスタンバイしたら、正常に復帰できたんですよね。

おいらもX-Fiは怪しいと思ってただけに意外な結果です。

あと気になる点としてはBiosのMemory hole remapping関係の設定とか
DVIとディスプレイAL2423Wとの相性?とかなのかなあ。

もうちょっと粘ってみます。
349Socket774:2009/01/12(月) 00:59:11 ID:ycwfp2nC
セーフモードでスタンバイは?
できるかどうかわかんないけど
350Socket774:2009/01/12(月) 01:05:21 ID:AqdZBOiq
>>349
セーフモードでスタンバイはスタンバイのボタンが選択できなくなってました。
351Socket774:2009/01/12(月) 01:34:02 ID:mNLgP0fn
ドライバがインスト出来なくなった、助けて!
OS入れなおしたら付属CDのドライバもDLした最新のもの(DNA,オメガも)もインスト出来なくなった。
入れようとするとエラーメッセージが出てスタンダードディスプレイアダプタに変更してから再セットアップしてくれと言われる。
現在のドライバを見るとVGASAVEとなっていて一旦削除してみても状況は変わらず。

VGA:RH3850-E512HW/HS
MB:P35A-S
352351:2009/01/12(月) 02:49:53 ID:mNLgP0fn
追記
OSはXPのSP3です
353Socket774:2009/01/12(月) 03:23:28 ID:0qP8fnk5
それはここよりもwin板の方が詳しい人多いんじゃないかな?
行った事ないからわからんけど
354Socket774:2009/01/12(月) 04:41:34 ID:HsVeB1aN
その症状見たことあるけどどんな時か忘れちったよ。
横着せずにちゃんとクリーンインストールしたの?
ドライバ入れる時にNET関連とかで一度失敗してない?
355351:2009/01/12(月) 08:52:42 ID:mNLgP0fn
ありがと、そっちいってみる
356351:2009/01/12(月) 08:56:11 ID:mNLgP0fn
>>354
クリーンインストです。
HDDもクイックじゃなくちゃんとフォーマットしてます。
nFoからの乗り換えで似た症状がでる対処はテンプレサイトにあったけど
クリーンな状態だから削除すべきドライバもないしなぁ
357Socket774:2009/01/12(月) 10:23:07 ID:Yp6nMq4m
アップデートでMicrosoft .NET Framework先に入れとく〜とかチップセットドライバ先に入れてみる〜とかは?
358339:2009/01/12(月) 11:25:46 ID:AqdZBOiq
経過報告
Vista Ultimate 64bitをインストールしてみました。

sp1とアップデートを導入してすべてのドライバをインストールしたんだけど、
やっぱり、(ハイブリッド)スリープからの起動に失敗します。

もう諦めます・・・。
359Socket774:2009/01/12(月) 11:43:02 ID:oWkB6pF4
>>358
復帰に失敗ってどうなるのよ??
360Socket774:2009/01/12(月) 11:50:02 ID:oWkB6pF4
>>358
軽くしか読んでないけど・・・
マザー付属のソフトはアンインスコだけじゃ駄目
裏で起動し続けてるぞ

タスクマネージャーで
aacenter.exeを終了させて
\program files\asus\aaspフォルダをごっそり消す。
次にレジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER\Software\ASUS
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASUS

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\ASUS(vista x64の場合)

を消す。(こうしないと場合によってはPC Probe IIが再インストールできない)
もしai suiteをインストールしてるならそれを先にアンインストールしとく

ちゃんとここまでやらなきゃ。
後、マザーのBIOSが最新来てないかのチェック。
メモリを4GBに減らして(抜いて)試す
その際Memory remappingは無効にしてみる
周辺機器でUSBが接続されてるなら外して状態で
特に、HDD何かが繋がってると失敗しやすい
(通電しても画面真っ暗
361339:2009/01/12(月) 12:14:45 ID:AqdZBOiq
>>359
レスありがとうございます。

復帰に失敗とはスイッチを押して、ファン等は動き始めるんですがディスプレイに信号が来ないままになるんです。

マザー付属ソフトの削除はレジストリ等までは試していないのですが、vistaにはインストールしていないので
今のところ関係ないです。

マザーのbiosは最新版の1201になってます。
メモリは1枚まで減らして試しましたが、4枚まで増やしてもスタンバイから無事に復帰できていました。
USBに接続されてるのはインテリマウスだけの状況です。

Memory remapping はvista64でも関係あるのかな?
とりあえず試してきますね。
362Socket774:2009/01/12(月) 12:15:04 ID:Yp6nMq4m
「スリープからの起動に(失敗します)。 」だけってあまりに一方的過ぎるなw
363Socket774:2009/01/12(月) 12:27:44 ID:Yp6nMq4m
BIOSでオンボVGA無効にしてみる〜とかビデオカードにつながってるケーブルがマザー側にちゃんと刺さってるか〜とか
ディスプレイのプロパティーでメインモニター「1」になってるか〜とかぁもっと浅いところから探ってみたら?
364Socket774:2009/01/12(月) 12:29:58 ID:oWkB6pF4
>>361
Memory remappingの意味をまずは・・・
64bit OSの場合4GBを超えるメモリを使えるのでその機能と思えば早いと思う。
インスコしたVISTAは64bitのようなのでONもしくは有効で使えばいいと思う
(8GBと書いてるので)
あと考えられるのは・・・
グラボじゃなくマザー、HDDやVISTAの設定関連だと思う。
ASUSの場合LANのドライバーは(と言うか全部)
マザー付属の物は入れない方が良い
VISTAなので勝手に入ると思う。
それが一番の安定。
面倒かもしれないけど
マザーのCMOSクリアをした後もう一度BIOS設定見直して
VISTAをクリーンインスコ
HDDはクイックフォーマットでも良い
HDDが日立ならやめた方が良いと思うが・・・
クリーンインスコ時SP1適用済みのDVDではない場合
LANは外しておく
SP1てきようの物なら繋いだままで良い
VISTA→SP1→LANを繋いでWUD
その後の設定ではWOLは無効にしておく
(これのせいでスリープ関連の失敗が多い)
念のため・・・
DVIケーブルはCPUに近い方に挿してる?
これは基本どっちでも良いんだけど・・・
もし、今お使いのモニタが他のマシン構成で正常に復帰するならモニタは関係ない。
あと・・・
オンボードのグラフィックでも失敗するのかな?
ちゃんとオンボードは切ってるよね???
(BIOSで)
365339:2009/01/12(月) 13:48:02 ID:AqdZBOiq
>>363
現在はオンボードVGA無効にしています。
ケーブルはマザー側に刺さってます。
ディスプレイのプロパティも問題なさそうです。

>>364
Memory hole remappingをEnable、Disable両方試してみたところ変化ありません。
オンボードVGAはBiosで無効にしています。
今使っているディスプレイのAL2423Wは別のvista64マシンにDVI接続した場合普通にスタンバイ可能です。

xp pro 32bit / 64bitとvista64どれでも症状変わらず。
xp pro 32bitですべてのボードを取り外して一枚ずつチェックしたところ
HD4850を除くすべてのボードとメモリを装着した状態で(このときはオンボードVGA利用)
スタンバイから正常に復帰できるのは確認しました。
できるだけドライバはマイクロソフトの検証済みのものを使っています。
BIOSも関係ありそうなところはいろいろ試行錯誤しています。
すべての組み合わせは試せていないかもしれませんが・・・。

以上のことから考察すると、スタンバイに関係すると思われるドライバ、OS、BIOS、ハードウェアの用件で
問題がありそうなのはHD4850かその先のディスプレイに思われるんですが、どう思われますか?

話が前後しますがAL2423Wはときどき入力信号が見つからないとエラーを出すんですよね(別のvista64マシンで発生)。
ディスプレイの入力インターフェイス周りが微妙におかしい・・・のかもしれないなと思うんですよねー。

とりあえず、疲れたのでしばらく一休みします。
366339:2009/01/12(月) 13:49:54 ID:AqdZBOiq
ひょっとするともうギブアップするかもしれないので、一応

このスレにてお知恵を貸してくださった皆様に感謝します。
どうもありがとうございました。
367Socket774:2009/01/12(月) 14:10:11 ID:oWkB6pF4
AL2423Wはときどき入力信号が見つからないとエラーを出す

それが原因じゃないの?
EDID信号が上手く働いてないのかも。

で、スリープとスタンバイは全く別物なんだけどどっち?
そこまでやって駄目ならショップで検証してもらった方が早い気がする。
持って行ったときもスリープとスタンバイは正しく言わなきゃ店員も混乱する。
368Socket774:2009/01/12(月) 20:28:13 ID:jDy0Fb43
>>366
オンボのサウンドも切ってみれ
369339:2009/01/12(月) 21:43:58 ID:AqdZBOiq
>>367
すこし気になってみたのでイベントログをチェックしてみました。

システムログに
EDID contain an error in the RangeLimit field
EventID 43038
ソース atikmdag
レベル エラー

というものが散見されます。EDIDについてちょっと調べてみましたが関係あるのかもしれないですね。
検証に使っていたオンボードVGAはDVI接続ではなくてDsubなのでスタンバイできていたのかもしれません。

それから正常に動作しないのはスタンバイ(S3、xpで)とスリープ(S3,S4,vista)両方です。
もう少し正確に言うとvistaの場合リセット後の復帰はHDDから行えるのでS4からは復帰できているといえるかもしれません。
問題はS3ステートからの復帰の途中でトラブルが生じるということなんでしょうか。

S3からの復帰のEDID関連のトラブルはS3からの復帰とは関係ないのかもしれませんが
(実際に入力信号をまれに見失う別のvistaマシンは正常にハイブリッドスリープから復帰できますし)
これ以上はスレチっぽいのでよそで聞いてみようと思います。

検証用の別のディスプレイがあれば・・・。

>>368
オンボードのサウンドはすでに切れています。
意外に忘れがちなこういう指摘はありがたいです。

他にも何か思いついたことあればご指摘お願いいたします。
370339:2009/01/12(月) 21:47:20 ID:AqdZBOiq
すこし訂正

×S3からの復帰のEDID関連のトラブルはS3からの復帰とは関係ないのかもしれませんが
○EDID関連のトラブルはS3からの復帰とは関係ないのかもしれませんが
371344:2009/01/12(月) 22:10:35 ID:SquupUMm
>>369

まだやってたのか。ありがちなエラー以外の原因だと急に難易度上がるね。PCの場合。
イベントエラーの内容をそのまま解釈するなら、モニタが信号を受け取れなくて
スタンバイ復帰に失敗してるかもしれない。すでにやってるかもしれないけど、以下参考に。

・モニタのinfファイルを用意(日本エイサーHPでAL2423W用落とせる)、
 デバマネのモニタ項目で該当機種のを使用する
・Catalystのデジタルパネル>DVI設定 項目のチェックマークを付けたり外したりして試す

ウチは>>344環境+三菱MDT241WGでinfファイル使用、DVI設定のチェックは両方外してる。
そのあたり弄って解決しないならもう思いつかないので、他のエロい人に任せた。
372339:2009/01/12(月) 23:25:57 ID:AqdZBOiq
>>344
モニタのinfファイルを落としましたが、ドライバを更新できません・・・。
汎用PnPドライバより新しいものはないといわれます。

infファイルを右クリックしてインストールもできないようです。
Acerのページをチェックしましたがインストール方法の記述が見られません。

いったいどうすれば・・・orz
373Socket774:2009/01/13(火) 00:22:45 ID:TFwW1MfT
>>372

> ttp://support.microsoft.com/kb/907477/ja
この辺のVGAの記述か、
VISTAだとキーボートかマウスでの電源管理を有効にするとイクナイってのがあった希ガス。
マウスorキーボのプロパティで電源の管理タブで「〜〜解除できる」のチェックをぬく。
374339:2009/01/13(火) 07:15:14 ID:FOkwrLC+
>>371
モニタのドライバ何とかインストールできました。
>・Catalystのデジタルパネル>DVI設定 項目のチェックマークを付けたり外したりして試す
試してみましたが結果変わらず。

>>373
マウスとキーボードの「〜〜解除できる」のチェックを抜いても変わりません。

スリープ、スタンバイ関連ではトラブルが多いみたいですが、ネットの情報では解決策は見当たらないようです。
できるだけ正確に試しているつもりではあるのですが、チェックの仕方が甘い部分もありえますけれども。
連休明けでサポート窓口も開いていると思うので、とにかくサポートに相談してみようと思います。

まずはSapphireあたりに現在使用しているボードのビデオBIOSに問題はないのか確認してみようと思います。
375Socket774:2009/01/13(火) 20:55:36 ID:5uvl/8Pq
とりあえずイベントエラーの記述をそのままサポセンに伝えることかなぁ。
モニタかビデオカードのどちらか買い換えないと解決できない予感が・・・。
VGA BIOSはtechpowerupでDatabases>VGA BIOS Collectionで
お好きなのをどうぞ。食中毒は自己責任。
376339:2009/01/14(水) 02:04:44 ID:LWqZSN6Q
>>375
おいらもどっちかあきらめないといけない気がしてます。

現在サポセンからの連絡待ちです。
とりあえずHD4850抜いてオンボードVGAで様子見ることにします。
377Socket774:2009/01/15(木) 03:43:08 ID:qxjeDiUO
土曜日に追加の4850を買ってきてCFXやってたのだが、
うまく動作していなかった。

CCCにCFX項目は出るし、GPU-Zでも、CFX扱いになっているのに、
4850単体より、モンハンとか3DMark06/Vantageとかスコアが落ちる。
(Vantageなんかまともに描画されてない)

プライマリにHISのH485QX(685MHz動作)
リンクにHISのH485QT(650Mhz動作)で組んでると、CFXでうまく動かない。
プライマリとリンクを入れ替えたら、CFXが正常に働きだした。

俺みたいな阿呆な追加をやる奴がそういるとも思えないが、
参考まで。
378Socket774:2009/01/15(木) 22:37:23 ID:aTBLxYYR
CPU:Phenom9950
Mem:3ghz
M/B:K9A2Neo
VGA:Radeon4850HD
VGAドライバ:2008.1201
DirectX:9.3c
OS:XP Pro
キャプチャー:IO Data GV-VCP3R/PCI

キャプチャーカードも関連する質問ですがよろしいでしょうか。
メインマシンのRadeonHD4850からS端子出力でサブマシンキャプチャーカードへ
メインマシンのデスクトップの映像を出力したいのですが、4850の映像出力関係の設定は
どちらで行えばよろしいでしょうか?
ttp://www.xiai.jp/support/faq/catalyst.html#gamen
こちらの方を見てみたのですが画面のプロパティ上にモニタの出力などがなく、
CCCで設定するのでしょうか?教えていただければ幸いです。
379Socket774:2009/01/16(金) 00:56:15 ID:g7+rupcV
いつからここは質問スレになったんだ?
380Socket774:2009/01/20(火) 22:26:59 ID:GsfS4VMW
買った店かメーカーに聞いたらいいんじゃね?
ここはサービスセンターじゃねえ
381Socket774:2009/01/20(火) 23:26:31 ID:wCJfkY/A
>>378
ここに質問に答えられるだけのスキルを持ったものは居ない
382Socket774:2009/01/20(火) 23:50:21 ID:/QWSpmrw
このやり方で4870のコアクロック850Mhz迄いけた。ゆめりあ完走
900は発熱は問題なさそうだが、VOLTMODが必要だな
ttp://i11.photobucket.com/albums/a154/eastcoasthandle/4870/4870_frontside_Maze4_OEM_Bracket.jpg
383アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2009/01/22(木) 21:43:57 ID:TrgIYaOL
かー0悲惨だな(・´ω`・)
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121056/

さて,HD 4870ではなぜスコアが取れていないのか。
物理シミュレーションによってガラスが割れる処理が始まる16秒経過時点以降,
HD 4870のフレームレートは1桁台,具体的には6〜8fpsを示す。
ほとんどゲームになっていないのだ。
384Socket774:2009/01/22(木) 22:25:59 ID:e9PiQO9q
まさにゲフォのオナニー
385Socket774:2009/01/22(木) 22:35:38 ID:fM3EO9bb
POI余ってたら投売りのカードさしゃいいんじゃね?
386Socket774:2009/01/22(木) 22:36:08 ID:fM3EO9bb
PCIだ
387Socket774:2009/01/22(木) 22:40:37 ID:niDMfByf
POIしちゃえ
388Socket774:2009/01/23(金) 12:36:44 ID:p0Ss+bT8
windows7(64bit)だが、なぜかカタリストがインスコできん

インストール可能なパッケージのソース メディアを列挙中で止まる・・・
389Socket774:2009/01/23(金) 14:55:00 ID:ulL8OC3E
>>388
カタリストって、ドライバのパラメータを弄るGUIの”ガワ”なのに
妙に拘ってたりで変な造りだよな。
390Socket774:2009/01/23(金) 15:51:18 ID:iJg69gUp
今月CCC9.01は出ねーの?
391Socket774:2009/01/23(金) 16:00:29 ID:OuPJc2G2
そういわれてみれば1月の出てないな
392Socket774:2009/01/23(金) 18:35:47 ID:veaG1Ryo
ゲフォの6800以来久しぶりにグラボ買った。
年末にHD4830を二つ。
よろしくです。
先週ゆめりあやってみたんだけどCFするとスコアがかなり落ちるんですね・・
393Socket774:2009/01/23(金) 19:43:00 ID:1pWb6DY8
>>392
それはゆめりあのせい

あと、ゆめりあだけ考えるなら4870一枚のが早いだろう。
394Socket774:2009/01/23(金) 19:52:29 ID:WEDogqT+
PHYSXのカード1900円で投売りしてたな
395Socket774:2009/01/23(金) 20:22:46 ID:FmX0E6DT


これファンがCPU用みたいにでかくてよく冷えそうだね。ファンがでかいから静かそうだ
ホコリ取りのメンテも楽そう
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-ddr4-pcie-hdmi.html
http://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd3213/11138-17-20rvd3213top.jpg
396Socket774:2009/01/23(金) 20:34:45 ID:FmX0E6DT
アスク、SAPPHIRE社製、AMD社ATI Radeon GPU搭載、
HDMI出力端子搭載のミドルレンジグラフィックスボードの
SAPPHIRE HD 4670 / HD 4550など4製品を発売
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20090122072/
397Socket774:2009/01/23(金) 21:20:53 ID:xYEkfui/
Intelのリテールファンが乗ってるかと思ったぜw
398Socket774:2009/01/24(土) 02:16:05 ID:rPRlHQne
時期RADEONにキマンダのGDDR5を採用するって記事を見たけど
キマンダが経営破綻したらしい・・・大丈夫だろうか・・・。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090123AT1C2300I23012009.html
http://www.qimonda.jp/about/press/releases/GDDR5_J_final_without_link.html
399Socket774:2009/01/24(土) 02:19:42 ID:7c7ZgsDL
次期というかRadeon 4870 4850が出たときからQimondaのGDDR5がのってますよ
HynixとかSamsungの方が出荷後だったし
400Socket774:2009/01/24(土) 02:32:00 ID:BHxsCJnO
キマンダはELPIDAが喰うみたいだから大丈夫じゃね?
401Socket774:2009/01/24(土) 02:34:14 ID:j+ZxLPT+
時期RADEONはキンタマ (以下ry
402Socket774:2009/01/24(土) 02:34:27 ID:OIp+fPVx
ELPIDは台湾と3社で合弁するらしいな
403Socket774:2009/01/24(土) 02:35:00 ID:n773Q71Q
ケロロ4870-512が19,990円だ、俺買ったときより安くなってる。
そろそろ新モデル発表かな

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86791&lf=0
404Socket774:2009/01/24(土) 03:47:34 ID:lDu8ydF/
おいおいキマンダ倒産しちゃったらATI大打撃どころの騒ぎじゃなくなっちゃうんじゃ
405Socket774:2009/01/24(土) 09:53:51 ID:RoQwcx/E
会社は大騒ぎしてるだろうね。
でも調達先が無くなるわけじゃないから、俺らから見たら問題なし。
406Socket774:2009/01/24(土) 10:23:24 ID:oVpcBr6b
なんで2スレもあるの?

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part72 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229828035/

ここは放棄しよう
407Socket774:2009/01/24(土) 11:00:42 ID:rPRlHQne
AMD 2008Q4決算
http://biz.yahoo.com/rb/090122/business_us_amd.html?.v=1

売り上げ 11.6億ドル
純損失 14.2億ドル

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20386937,00.htm
AMDの2008年Q4は14億ドルの赤字。 前期の10倍以上の赤字に。

http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/Q408Financials.pdf
とうとう債務超過に。
408Socket774:2009/01/24(土) 11:31:30 ID:wxrKAs1l
10年ちょっと前の日本も「債務超過」と言われ続けていろんなものを売ったよ。
売っちゃいけないものまでいっぱい売ったよ。
409Socket774:2009/01/24(土) 16:10:24 ID:LNAIWiKq
>>398
かなりやばいけど、政府と親会社が助けるんじゃないかな?
市場は既にSamsungとHynixが半分占めちゃってるし、さらにEUからDRAMベンダが
無くなるのはリスク考えると色々まずいんじゃないかな…

GDDR5はキマンダとAMDが主導だっけ、その上AMDはランチカスタマーだし。
410Socket774:2009/01/24(土) 18:24:59 ID:rPRlHQne
>>409
ググればわかるけどドイツ政府や州政府にポルトガル政府などあらゆるところが支援を決めてた。
政府による信用保証もつけて資金の調達先を募ってたが、結局、助けられず破綻した。
411Socket774:2009/01/24(土) 18:48:14 ID:hpvsOyf6
>>410
そうなんだ…どうしようもなかったんだな。
412Socket774:2009/01/25(日) 10:26:47 ID:/C1Tt4Gp
俺に一言相談すれば聞き流してやったのに
413Socket774:2009/01/25(日) 11:28:43 ID:Jtg7U+4A
>>343
初心者が死ねや
414Socket774:2009/01/25(日) 19:05:18 ID:lIs3T9Xn
>>413
初心者乙
415Socket774:2009/01/25(日) 19:40:01 ID:59/JjPW+
月刊カタリスト今月どうしたんだろう
416Socket774:2009/01/25(日) 19:46:00 ID:DC34WdMo
先月が合併号と何度言わせる気だ!!
417Socket774:2009/01/25(日) 20:27:47 ID:21JG8uGA
オメガ最新版たのむ
418Socket774:2009/01/27(火) 19:59:15 ID:mw/bUoIS
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx

■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

■【ドライバ】 8.12 など
 ◆8.12の日本語版
   ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
   OSを使用選択後、
     Optional Downloads:
     Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

■前スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part72 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229828035/
419Socket774:2009/01/27(火) 20:02:56 ID:6aq/tQ9F
現行スレ

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part73 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233043952/
420Socket774:2009/01/27(火) 20:10:11 ID:R2hGXACY
>>402
トリプルコンタクト融合か、燃えるぜ
421Socket774:2009/01/27(火) 22:19:52 ID:OXDplJ7c
ここ本スレじゃなかったのか・・・
422Socket774:2009/01/27(火) 22:26:08 ID:FuZYV8CJ
んじゃ、さっさとうめちまうか?
423Socket774:2009/01/27(火) 23:19:08 ID:ocpDmWGM
2/8に併せて4870X2も値下げなんだろうか
424Socket774:2009/01/27(火) 23:41:34 ID:TQLNogGk
本スレにコピペ馬鹿が湧いてる
425Socket774:2009/01/28(水) 13:06:03 ID:ZHl1Tj+m
>>424
未だに画面揺れるとか言ってるしなw
426Socket774:2009/01/28(水) 13:48:29 ID:t5tJyrAx
40nm とうとう来月だな
427Socket774:2009/01/29(木) 00:31:37 ID:zsYIdIoZ
RV740でカリカリのOC版とか出ないかなあ
428Socket774:2009/01/29(木) 13:51:35 ID:Nv/Z4qbK
9.1きてた
429Socket774:2009/01/29(木) 16:16:46 ID:g3+fKwki
>>428
どうです?
バグ直ってますか
430Socket774:2009/01/29(木) 17:21:27 ID:O0JwtK1W
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
ここだと9.1がずらっと出るけど
リンクから飛ぶと8.12のままという
431Socket774:2009/01/29(木) 17:23:50 ID:aJyIxdnY
>>428
公式のDrivers & Toolsページ直下では9.1きている。
しかしクリックしていざダウンロードしようとすると8.12へのページへ飛ぶ。
なんという偽情報。
432Socket774:2009/01/29(木) 17:33:37 ID:nQSPe+Z1
433Socket774:2009/01/29(木) 18:03:51 ID:O0JwtK1W
>>432
機械翻訳しながら苦労してメンバー登録してみた
すぐ届くと書いていた認証メールをもう20分待ってる
434Socket774:2009/01/29(木) 21:34:36 ID:m9lGAhy5
どうせ今日明日には公式に出るんだろうから
別にいま阿波くって別んところから落とさなくてもいいんじゃね
435Socket774:2009/01/29(木) 21:48:16 ID:3Hb6gZHk
http://3dfusion.de/downloads/
こっから落せるぜ餓鬼ども
436Socket774:2009/01/29(木) 21:51:24 ID:LMqf8lE7
ここも
ttp://www.techpowerup.com/downloads/Drivers/ATI_Catalyst/
入れたらベンチスコア下がりまくった
437Socket774:2009/01/29(木) 21:56:47 ID:alVqAb6C
どうせ英語版じゃないの?
438Socket774:2009/01/29(木) 21:59:33 ID:qPAaTJJk
>>437
英語読めない?
439Socket774:2009/01/29(木) 22:01:49 ID:alVqAb6C
>>438
読めるしラデは長く使ってるからどうでも良いけど
日本語でなきゃ気持ち悪い
440Socket774:2009/01/29(木) 22:13:18 ID:3Hb6gZHk
日本語版のが気持ち悪いだろw
441Socket774:2009/01/29(木) 22:24:14 ID:gFny0W3y
日本語だと余計なバグ持ってそうで気持ち悪いよな
442Socket774:2009/01/29(木) 22:26:56 ID:aHdrU9kL
母国語ぐらい大事にしてくれ
443Socket774:2009/01/29(木) 22:48:16 ID:DRM8si5O
日本語版は余計なバグ持ってそうだから、Windowsも英語版を使おうぜ
444Socket774:2009/01/29(木) 22:49:48 ID:3Hb6gZHk
いや、日本語版は、CCのボタン上の文字が中途半端で嫌い。途中で切れてたりするし。
445Socket774:2009/01/30(金) 02:35:14 ID:S5pN0Kve
今さっき、公式から落としたけど、ドライバ・CCCともに9.1だったぜ
何が変わったかは分からんw
446Socket774:2009/01/30(金) 03:01:21 ID:sMTbKvUD
? Radeon? display driver 8.573
? HydraVision? for both Windows XP and Vista
? HydraVision? Basic Edition (Windows XP only)
? WDM Driver Install Bundle
? Southbridge/IXP Driver
? Catalyst? Control Center Version 8.573

これが更新内容らしい 違っていたらごめん
447Socket774:2009/01/30(金) 03:18:54 ID:rXEl1ira
AVIVOをDLしようとするとアンケートに飛ばされる
とりあえず寝とこう
448Socket774:2009/01/30(金) 09:07:18 ID:IeFg2auH
4670笊サファだけど、9.1で動画再生時に省電力モード
(私の環境だとGPU165Mhz、Mem250Mhz)になるように直ってるね。
ようやく落ち着けるドライバか?
449Socket774:2009/01/30(金) 11:36:07 ID:9Iyon97y
Resolved Issues for the Windows Vista Operating
System
This section provides information on resolved issues in this release of the ATI
Catalyst? Software Suite for Windows Vista. These include:
? With some ATI Radeon adapters and Windows Vista 64 systems with more
than 4 GB of system memory the display driver may fail to load and report a
code 43 error
450Socket774:2009/01/30(金) 12:14:43 ID:uoPJmKaa
リリースノート見る限り動画関係をメインに直したり追加したりしたみたい
openGLがどうとかばっかり、ゲームはほとんど関係ないような気がする
動画とかどうでもいいだけに残念。
451Socket774:2009/01/31(土) 01:46:49 ID:3lR3PGXB
>>420出来たのがカスネオスことカオスネオスだったりしてな
452Socket774:2009/01/31(土) 17:53:18 ID:LmYjggvD
9.1は地雷だろってもっぱらの悪評なんだが?
453Socket774:2009/01/31(土) 21:21:50 ID:ysU+nI7D
今日から初めてRADEONの者ですが
4830が

ケース内温度 28度
GPU 38度(アイドル)
3Dゲーム1時間以上 58度

で動いているのですが、
4850くらいまでクロック上げて大丈夫でしょうか
454Socket774:2009/01/31(土) 21:24:21 ID:d96pZ3JC
そういう質問する人はクロックあげない方が無難かと思います。
455Socket774:2009/01/31(土) 21:29:11 ID:ysU+nI7D
あっそ
2度とこねーわ
456Socket774:2009/01/31(土) 21:29:52 ID:FttNg6Lw
うちの4850の半分以下の温度うらやましいです
457Socket774:2009/01/31(土) 22:51:12 ID:8ZVcSfBT
>>452
おまえの存在がすでに地雷
458Socket774:2009/02/01(日) 07:43:54 ID:ICWFHlV6
>>453
自動調整してみればいいじゃん
そこから10ずつぐらい下げてみればいい
459Socket774:2009/02/01(日) 09:21:14 ID:nYSGCyb/
>>450
その動画関係で不具合が出るよ!
HD4850、winXP sp3でMPC-HC、PDVDでH264/AVCファイルのDXVAが効かなくて再生不能ってやつ。
PDVDではOKって人もいるけど俺の環境ではどちらも駄目だった。
460Socket774:2009/02/01(日) 09:47:11 ID:j5pCriJ5
4870で8.11のままな俺の勝ちか
461Socket774:2009/02/01(日) 12:13:15 ID:ICWFHlV6
h.264は大丈夫だったけどwmvで再生支援がきかない
vista64
462Socket774:2009/02/01(日) 12:15:45 ID:NI2DzPqB
>>461
Vistaは以前からwmvの支援は効かない仕様じゃなかったっけ
463Socket774:2009/02/01(日) 12:18:43 ID:ICWFHlV6
知らなかったorz
464Socket774:2009/02/02(月) 01:44:10 ID:HOvjDgda
安くなってきた4850でCF組もうと思ってるんだけど
同一製品じゃないとダメなのかな?チップが同じで別メーカーだと組めませんかね?
エロい人、教えてくださいな
465Socket774:2009/02/02(月) 01:59:33 ID:5BxjEfY/
466Socket774:2009/02/02(月) 02:03:30 ID:2IbC1EFn
出たばっかりの頃買ったサファの4850と、先月買ったクロシコの4850でCFしてみたけど、そのまま動いてCFも問題なくできた
今の4850って基盤も短くなってすごい冷えるね しかも静かだし 尚且つ安いときた
467Socket774:2009/02/02(月) 02:15:09 ID:HOvjDgda
>>465 誘導ありがとん。マルチになっちゃうから向こうではやめとくよ

>>466  おー。そうなんね、なら突撃するかな。情報thx

セカンドには悪いけどまだまだメインの補強に回そう
468Socket774:2009/02/04(水) 12:33:14 ID:3gXyp6n7
49**系 

3月1週目から販売開始

国内は中旬まで店頭に

ご祝儀価格で35000円辺り相場

4月頃が買いに
469Socket774:2009/02/04(水) 20:34:46 ID:n0Lf2BUp
GDDR5の4770は補助電源必要ですかね?
4670より消費電力低かったら買おうと思っていますが、そんなうまい話ないですよね。
470Socket774:2009/02/04(水) 20:36:27 ID:25/vmo6R
RV740だっけ、型番的になさそうだけど、写真も出ていないし
出てくるまではわからんね。
471Socket774:2009/02/04(水) 22:42:11 ID:dtwM2WTB
RV740はHD4700シリーズ
RV790がHD4900シリーズ

市販品では人類初の40nmプロセス採用になる。

ATI、40nmプロセス1番槍でござる!

他の製品やGT300を遅らせてまでGT200を改良したNVIDIAの苦労は
僅か3ヶ月ちょいで天下を終える事になりそう。
472Socket774:2009/02/04(水) 22:48:50 ID:pgQGLPvS
やはりHD4800シリーズの存在はでかかったんだな
473Socket774:2009/02/04(水) 23:43:28 ID:aejMgiSc
RV740はOC耐性高いと面白そうなんだが
補助電源つきで大幅にOCしたモデルとか出れば買ってみたいw
474Socket774:2009/02/04(水) 23:50:00 ID:25/vmo6R
これでHD4970が6pin 1本とかだったら盛大にぶったまげる
475Socket774:2009/02/05(木) 13:38:33 ID:JTkUHJIW
>>474
流石に6+4か8が限界じゃね?
476Socket774:2009/02/05(木) 16:56:08 ID:IAMirlqN
売れればいいねェ。
477Socket774:2009/02/09(月) 10:01:03 ID:0OGk+xY6
ASUS 4870X2を使用していますが、ゲーム中にCCCで確認していますと、
メモリ・コアクロックが共に最低から上がりません。
Crysis・ロストプラネット・HALFLIFEでこの症状が出ています。リネージュ2ではクロックが正常に
上がっています。何か対応法がありませんか?OSのフルインストール、ドライバのアップデートなど
しても変わりません(ドライバクリーナー使用)
CPU 9550
OS Vista
メモリ 2G
電源 800w
グラフィック HD4870X2(ASUS)

478Socket774:2009/02/09(月) 11:17:42 ID:nkBBmHf/
HD4970X2いくらぐらいになるのかな?
最初は4700シリーズから、徐々にハイエンドに移行って形じゃね?
でも4870X2が旬をすぎた頃にでたからもっと早めに出して欲しい
4970 2枚買っちゃいそうだw
479Socket774:2009/02/09(月) 11:19:09 ID:nkBBmHf/
ただ年一回買い替えはさすがにアレだから
今回も4970 1枚が丁度いいかな・・
4870X2くらいの性能でそうだし
480Socket774:2009/02/09(月) 20:11:18 ID:C2hZi9en
>>477
RivaTunaつかって無理矢理クロックあげてみるとか

481Socket774:2009/02/09(月) 22:03:13 ID:n1/C8bl1
>>477
ATTでゲームプロファイル作るとかどうよ
482Socket774:2009/02/10(火) 10:32:08 ID:WGYg+tG0
477です。有難うございます。1度試してみます
483Socket774:2009/02/10(火) 14:50:21 ID:aanGTofq
484Socket774:2009/02/11(水) 00:11:56 ID:ESbQE85d
485Socket774:2009/02/11(水) 03:52:39 ID:SoJHj/Lx
逆に消費電力あがるだと???
意味ねえじゃん・・・
486Socket774:2009/02/11(水) 03:58:08 ID:SoJHj/Lx
32nmの5870待つか・・・
487Socket774:2009/02/11(水) 18:55:01 ID:1TEazueE
>>483は消費電力が上がると書いてるの?

40nへのシュリンクは省電力にも速くもなってねーよ。
コスト削減効果だけだ。期待してると凹むぜ。
と読んだんだけど間違い?

まあ小さくなるならSPを多くして性能向上は維持できるけどな。
488Socket774:2009/02/11(水) 18:58:37 ID:xkoXTG0b
Intelがプレスコを出した当初みたいな感じかしら
小さくなったけどリーク電流が多くて非効率がどうとか
熟成待ちか
489Socket774:2009/02/11(水) 19:23:10 ID:G/TZcqx+
MPUのアーキテクチャに関わらずシュリンクしても変化なし?
490Socket774:2009/02/11(水) 22:53:58 ID:SoJHj/Lx
>>487
best case results are minor gainsってあるから
491Socket774:2009/02/12(木) 00:28:39 ID:ceO8Ia9H
性能は順当に上がるけど消費電力が4950なら6pinx1、4970なら6pinx2で
給電できるギリギリまで上がりますみたいな事を想定しろと?
492Socket774:2009/02/13(金) 01:52:20 ID:PQwgRATS
今更かもだけどみんなドライバどこの使ってる?
公式のしか使った事無いから他の2つも気になる
もし公式OmegaとかDNA使ってる人いたら公式とどう違うのか教えてほしい
493Socket774:2009/02/13(金) 22:58:13 ID:dCb6BA+S
RV790はどうなるか
494Socket774:2009/02/14(土) 07:58:30 ID:QcKKqNia
いい加減ここは放棄してこっちへ移れ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part73 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233043952/
495Socket774:2009/02/14(土) 08:07:39 ID:P7nm/uVB
>>494
両方読んでたりする。
途中参加だけどこっちも困惑。
496Socket774
>>494
もうひとつ要る?欲しければ立てるよw