【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part64 【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx

■【ドライバ】 8.6 Hotfix / 8.8 など
◆8.6 Hotfix
  ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
  上記サイトの、" Radeon HD 4800 Series Hotfix 6/20/2008 ”のリンクからDL可能

◆8.8の日本語版
  ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  OSを使用選択後、
    Optional Downloads:
    Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

■前スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part63 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219771236/
2Socket774:2008/09/03(水) 00:14:22 ID:0dbR7XEA
3粒で
3Socket774:2008/09/03(水) 00:41:14 ID:U8U/LK8C
重複にしても音速遅すぎ


誘導
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part64 【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220177693/
4Socket774:2008/09/03(水) 00:42:57 ID:NyYzm/0l
すまん、ボケてた
こっちは沈めてくれ
5テンプレ:2008/09/03(水) 00:49:01 ID:U8U/LK8C
※通常の質問はこちらの簡易フォームを利用して下さい
■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )
6Socket774:2008/09/03(水) 00:51:02 ID:U8U/LK8C
■不具合相談用テンプレ
環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい
#######################
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
#######################

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
7Socket774:2008/09/03(水) 00:52:34 ID:U8U/LK8C
◆1:ここから好みのBIOSをダウン。 
   4870 ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+4870&interface=&memSize=0
 
4850 ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+4850&interface=&memSize=0
 
2:でダウンロードしたbiosをRadeon Bios Editor v1.13でお好みにBIOS編集後 BIOSを4870.rom又は4850.romにファイル名変更
   ttp://www.techpowerup.com/downloads/1148/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.13.html
 
 3:USB起動ドライブか、フロッピー起動ドライブを作り 
   起動ドライブの中に解凍したATIFlash 3.60の中身をぶち込む
   書き込みたいBIOSも一緒にぶち込む
 
 4:通常書込み手順
   atiflash -p 0 4870.rom
    ↑
     マザーPCIEデバイスID
   CFの時は
   atiflash -p 0 4870.rom
atiflash -p 1 4870.rom

  ベンダーの異なるBIOSを入れる時、例えばATIにASUSのBIOS等を入れる時
   
   atiflash -f -newbios -p 0 4870.rom

   CF時
   atiflash -f -newbios -p 0 4870.rom 
   atiflash -f -newbios -p 1 4870.rom
8Socket774:2008/09/03(水) 00:53:56 ID:U8U/LK8C
>>7は不要だったかな?
以上、再利用時のためのテンプレ。
9Socket774:2008/09/03(水) 00:55:45 ID:NyYzm/0l
御配慮、かたじけない
10Socket774:2008/09/03(水) 01:02:53 ID:bj0zQrRB
■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp

※高負荷な環境の場合

HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF


■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.html


■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html
11Socket774:2008/09/03(水) 01:17:47 ID:tfAT+/ob
こっち再利用で良いじゃん。
12Socket774:2008/09/03(水) 01:23:48 ID:ncQBCyfD
こっちのテンプレの方がまとも。
13Socket774:2008/09/03(水) 01:25:21 ID:tfAT+/ob
それはそうだけどね。
あっちはいきなりMODネタw 笑った
14Socket774:2008/09/03(水) 01:33:33 ID:tfAT+/ob
でも、ちょうどよくね?
来週4670が来るでしょ? すぐ加速して再利用できる
15Socket774:2008/09/03(水) 03:32:13 ID:YZ9csMKD
※OSにWindows XPを使っている場合、不明なデバイスが検出される
      ↓
対処法
OSがWindows XPの場合はCatalyst Control Center、Display Driverの他に
HDMIドライバのインストールがそれとは別に必要になります。
HDMI接続しない人は無視しても構いませんが、ウィザードが起動の度に立ち上がるので
インストールしてしまった方が快適です。
こちら↓からDLしてインストールして下さい。

ATI HDMI Audio Deviceドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

「I accept to the above」にチェック入た後に「Next」をクリック
したらATI HDMI Audio Deviceが載った一覧が出現するんで、
そこでDL可能になります。
16Socket774:2008/09/03(水) 15:57:47 ID:XUvPnu7s
>>3
あっちのPart64のスレ立てが早すぎたってのもある。
Part63が736の時点で立ててるから。
17Socket774:2008/09/03(水) 16:03:43 ID:0Lte0Lp+
8.9マダー
18Socket774:2008/09/03(水) 17:33:33 ID:nRWU8hq6
よほどMODテンプレにしたかったんだろうな。しかし皆が皆やるわけではないし、それこそ少数だろ・・・・
19Socket774:2008/09/03(水) 19:14:38 ID:cLJ7CqS6
どうせROがオンボ以下でしか動作しない XPだともっさりなんだろ
20Socket774:2008/09/05(金) 00:10:03 ID:rnNNcnPc
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part64 【RADEON】  (Part65) ここは再利用予定地
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220368164/
21Socket774:2008/09/05(金) 00:29:31 ID:aCZ5p1Xb
HD4xxxのネガキャンをやっている悪名高い9600GT厨 通称ファミスタ。
回線3つ所有+携帯で、IDも変えまくる9600GT厨。

↓このスレで正体がばれる。

Crysisが快適に動くPCを考えるスレ6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215878571/
22Socket774:2008/09/05(金) 08:49:14 ID:ZHlPcxEy
rnNNcnPc ば〜か再利用なんかしね〜よ、
スレ建ってるのわかっていながら、
重複でスレ建てたお前の粘着質な性格気持ち悪いぞ。
23Socket774:2008/09/05(金) 08:51:43 ID:ZHlPcxEy
ID:rnNNcnPc お前マジ気持ち悪い、
自演しながら1日中張り付いているの気持ち悪いぞ。
24Socket774:2008/09/05(金) 09:16:26 ID:ZHlPcxEy
ID:rnNNcnPcお前は自分の場所に帰れ、
HD3***スレ、P5Qスレ、CPUクーラースレ、電源スレ、もうHD4***スレは建てなくて良いから、もう来るな。
25Socket774:2008/09/05(金) 10:56:40 ID:tb8x3q0r
ID:で探したけれど、スレ立てと案内しかしてないぞ?

冷静になってよく見てみろよ…
どうみても勘違い
26Socket774:2008/09/05(金) 13:18:05 ID:O6RLYthM
ほっとけばいいやん
他人叩くやつとか
ただのバカだろ

華麗にスルーして必要な情報だけ拾うのが一般人
叩いたり必死なのはニートが暇をこじらせただけ
27Socket774:2008/09/05(金) 15:56:59 ID:7UDsR5tM
このスレ立てたの俺なんだが・・・
28Socket774:2008/09/05(金) 17:57:20 ID:4tT0G0mC
>>23-26
お前が向こうのスレ立てたのか…

早漏で、しかもWIKI外しやがって…このksが
29Socket774:2008/09/05(金) 17:58:06 ID:4tT0G0mC
>>22-24だったorz
30Socket774:2008/09/09(火) 02:35:40 ID:RwPK959+
WDDM2.1っていつ対応するの?
31Socket774:2008/09/09(火) 02:52:28 ID:RwryKXAt
おまいらがラデオン様にもっと貢げば早くなるんじゃね?
32Socket774:2008/09/10(水) 15:38:40 ID:DM+OeLDc
Radeon HD 4000世代初のミッドレンジ「Radeon HD 4670」 by多和田
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm

ATI Radeon HD 4670リファレンスカード   Text by 宮崎真一
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/


ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080909017/
33Socket774:2008/09/10(水) 18:50:45 ID:t7soL5Xd
>>1
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part64 【RADEON】 (実質Part65となります)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220368164/
34Socket774:2008/09/10(水) 19:04:21 ID:j7dg6UPN
>>10
追加

HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html

HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/977/39/N000/000/007/WS000002_20080809145644.JPG
35Socket774:2008/09/10(水) 19:07:34 ID:7WuaiJwm
4670は流石に性能低すぎたな
これじゃみんな9600GTに流れるわ
36Socket774:2008/09/10(水) 19:12:33 ID:LOHV4JpH
ageるほど有意義な意見ではないな。
37Socket774:2008/09/10(水) 19:13:56 ID:PZyL1BEp
689 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/10(水) 06:07:24 ID:7WuaiJwm
4670ってこんなにヘボかったのか…orz
こりゃ買う価値ないな

695 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/10(水) 08:43:47 ID:7WuaiJwm
価格
3850<9600GT<4670≦8800GT
性能
4670<3850<9600GT<8800GT
うわー要らねー

696 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 08:44:42 ID:4Ea0T5Fi
NGID ID:7WuaiJwm

701 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 08:53:19 ID:UNHRDy1C
9500GTも買おうかと思っていたけど
7WuaiJwmみたら買う気が失せた

貴方の憂うべきなのは9500GTでしょ?55nmかも伏せられた製品の売り方とか値段とか

751 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/10(水) 13:32:45 ID:7WuaiJwm
補助電源無しのくせに60Wも喰うのか…
4670より9500GTにしといた方が電源や環境に優しいな

756 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/10(水) 13:35:39 ID:C90TF2EF
ID:7WuaiJwm
うわぁー要らねぇ〜

789 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/10(水) 14:07:04 ID:7WuaiJwm
ニュー速の微妙な反応とここのお花畑な反応はなんなんだろうな
どう考えてもこのスレに工作員がいるとしか思えない
38Socket774:2008/09/10(水) 19:14:32 ID:BnAJr1t5
ID:7WuaiJwm 前スレからいる基地外、NG推奨
39Socket774:2008/09/10(水) 19:14:42 ID:PZyL1BEp
756 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/10(水) 13:35:39 ID:C90TF2EF
ID:7WuaiJwm
うわぁー要らねぇ〜

789 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/10(水) 14:07:04 ID:7WuaiJwm
ニュー速の微妙な反応とここのお花畑な反応はなんなんだろうな
どう考えてもこのスレに工作員がいるとしか思えない

792 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 14:09:38 ID:gzmFT0qX
NV厨多和田 NGID:7WuaiJwm

820 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/10(水) 14:36:28 ID:7WuaiJwm
9600GTにボロ負けでゲームに使うも微妙
ネトゲするにしても60Wは電力食い過ぎ
2Dが糞でサブ機に使う気にもなれない
同じ金出せば8800GTが買える現実

結論:ゴミ

825 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/10(水) 14:48:45 ID:7WuaiJwm
まともなジサカーなら4670より9600GT選ぶでしょ
結局RADEONはどうあがいても9600GTを超えるものを作れないw

840 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/10(水) 15:03:13 ID:7WuaiJwm
9600GTは半年前に出た製品
つまりATIは半年かけても9600GTひとつに追い付くこともままならなかった
そりゃRADEONが現実志向のニュー速で嫌われるのも無理ないわなw

845 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 15:07:12 ID:mU+f4iyH
ID:7WuaiJwmみたいな書き込みされると、

そんなに今回のRadeonは脅威に感じるほどいいのか、と買いたくなってくるw

855 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/10(水) 15:16:53 ID:7WuaiJwm
>>844
補助電源ありで9600GT並みのもん作ってみろよ
ほんとは9600GTが欲しいのに宗教上の理由で買えない奴の僻みにしか聞こえないぞ

857 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/10(水) 15:21:11 ID:7WuaiJwm
>>856
4850は高消費電力、爆熱、高性能路線だろ
9600GTみたいに低消費電力、低発熱、そこそこ高性能なスマートな製品がラデには存在しない
40Socket774:2008/09/10(水) 19:19:40 ID:vaTeeBmt
くだらんもの纏めるな市ね
41Socket774:2008/09/10(水) 19:19:55 ID:Q7Vc247n
発売日近辺はいつもこんなカンジになっちゃうな・・・
42Socket774:2008/09/10(水) 19:19:59 ID:ylI0aj1n
9600GTカルトはマジキチ
43Socket774:2008/09/10(水) 19:23:21 ID:MGUlzYbr
NVIDIAが総力を挙げて超珍してるところから、なかなか期待できるな
44Socket774:2008/09/10(水) 19:24:26 ID:1knVKqFQ
4650は 10$安いとはいえ 性能低すぎだな 
ファンレスにしないと存在意義ないかもなあ メモリクロックもうちょいあげれ!
45Socket774:2008/09/10(水) 19:33:46 ID:qyylNghL
44XXへのwktkが止まらないの
46Socket774:2008/09/10(水) 19:48:47 ID:47ki/w5T
>>44
確かに、4650は4670との価格差的にファンレスやLowProfileとかに
対応しないと存在意義がないな。
47Socket774:2008/09/10(水) 20:03:45 ID:8d/fj9cV
しかしせっかく新製品でたのに、何でレビューは
わざわざ上の価格帯の製品と比較して性能低く見せるの?

なんか買う気なくすじゃん
48Socket774:2008/09/10(水) 20:05:05 ID:dcfIq7iX
4450はよだせ
こっちが本命だ
49Socket774:2008/09/10(水) 20:07:01 ID:BnAJr1t5
結局、4亀が一番まともなレビューだったな意外な事に
50Socket774:2008/09/10(水) 20:07:49 ID:811YmugC
前スレでも話題になってたけど、ITmediaのほんと記事ひどいなw
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060.html

>Radeon HD 4600シリーズのライバルとしてAMDが想定しているのが、GeForce 9500 GTクラスだ。
>現在、GeForce 9500 GTを搭載するグラフィックスカードの実売価格は、9000〜1万3000円程度で
>Radeon HD 4600シリーズもこのあたりの価格で販売される可能性が高い。
>実際、各ベンダーがAMDの発表にあわせて出したリリースでも
>「Radeon HD 4670で1万円プラスα」と、ちょうど競合する価格帯となっている。

とか書いておきながら
実際の比較は8800GTに9600GT(9500GTは無し)とかw
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0809/10/l_kn_rd46_14.jpg

もはやギャグでやってるとしか思えないww
51Socket774:2008/09/10(水) 20:08:03 ID:GExxBZdD
>>44
まあどっちにしろ補助無しだからねえ

7600GTからほとんど進歩のなかったこのクラスだから
それを考えるとまあまあ優秀だと思うよ。

9600GTとは狙ってる層違うのに比べてる奴らは何がしたいのか意味不明
52Socket774:2008/09/10(水) 20:11:27 ID:t7soL5Xd
>>50
この画像を表示するには、設定どうすれば良い?JaneDOEで
53Socket774:2008/09/10(水) 20:13:06 ID:BnAJr1t5
ITmediaは画像の直リン禁止だよ
54Socket774:2008/09/10(水) 20:15:36 ID:aLGP/ZCu
>>50
NVからいくらもらってるんだろうな
55Socket774:2008/09/10(水) 20:16:47 ID:HjXXidRB
>>52
ImageViewURLReplace.dat
56Socket774:2008/09/10(水) 20:16:52 ID:811YmugC
>>52
ここの
ImageViewURLReplace.datを晒すスレ 15
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1219248840/

■Style(Nida)用基本のみ 080813
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/9587.zip
MD5 4bdcd045df0df3ebcd568266d057d00d

これを導入したら見れると思う
クッキーが邪魔したらスマン
57Socket774:2008/09/10(水) 20:17:25 ID:PfBNzR2e
>>49
確かに、9500とも比較してたし
補助無し最強とも書いてあったからな
58Socket774:2008/09/10(水) 20:19:05 ID:BnAJr1t5
>>50
新聞の全面広告みたいなものだろ
59Socket774:2008/09/10(水) 20:23:47 ID:s7225FDa
いや〜来月4830が出たら何と対決させるつもりなのかワクワクしてきたw
60Socket774:2008/09/10(水) 20:26:42 ID:t7soL5Xd
>>59
そりゃGTX260でしょ、愚問だな。
61Socket774:2008/09/10(水) 20:28:13 ID:GlvH/IF9
>>59
9800GTX+とGTX260じゃないの。
アッパーミドルの製品ってことでw
62Socket774:2008/09/10(水) 20:30:16 ID:ZQtuZIZ4
まともな比較を出さないライターはなんなの、バカなの?死ぬの?
比較に乗せるとしたら9500GTと、補助電源ありというのを明記してHD3850、9600GTって感じでしょ
63Socket774:2008/09/10(水) 20:31:56 ID:1knVKqFQ
>>59
9800GTかもねw
まあ 同時に9600GTも比べると思うが
文章では9800GTを強調するだろうね!
64Socket774:2008/09/10(水) 20:32:32 ID:6Kw+UBLY
補助電源無しでは最高の性能と言った4亀はかなり公平にレビューしてくれてたんだな
65Socket774:2008/09/10(水) 20:34:18 ID:t7soL5Xd
>>56
おお!!見れた。ありがとう。そういうのがあったと憶えてはいたんだが、名前が分からなかった。ありがとう。
66Socket774:2008/09/10(水) 20:36:17 ID:nxeUYkWM
勝てる相手としか喧嘩しないなら負ける事はない罠w
67Socket774:2008/09/10(水) 20:40:18 ID:fIIDv6W/
まあ、この板の連中はわかってるから、こういう提灯記事を楽しむ余裕もあるだろうが、
パンピーが騙されそうだなw

68Socket774:2008/09/10(水) 20:41:54 ID:t7soL5Xd
HD4670が、9,000円になったらCFしてみてもいいかもしれない。電力的にも。

ttp://www.techpowerup.com/img/08-09-08/19a.png


HD4850  アイドル 30〜40W    ピーク 100W程度
4670 CF. アイドル 9W*2=18W   ピーク 100W???
69Socket774:2008/09/10(水) 20:43:10 ID:6cfgU3GG
UVD用に直近のHD3650つかってたけど、こいつは飛びつきたくなるなぁ
70Socket774:2008/09/10(水) 20:46:59 ID:RVNtanLB
安定性と効果の出ないゲーム考えると、ミドルのCFはないわ。
大した差じゃないし、素直に4850行った方が断然いい
71Socket774:2008/09/10(水) 20:50:08 ID:fIIDv6W/
>>69
UVD用なら25w以下の4350のほうがいいんでね?
72Socket774:2008/09/10(水) 20:54:43 ID:6cfgU3GG
>>71
そうか、もう少し待ってみるよ。UVD2もドライバが未対応でまだ使えないし。
73Socket774:2008/09/10(水) 21:18:21 ID:G/mjFimq
AMDは台所事情が苦しくて宣伝広告費が出ない。
よって、NVIDIAが持ち上げられてしまうのはやむを得ない。
お前らがタダで記事が読めるのも宣伝広告費のおかげだ
っつーことを忘れてるようだな。
74Socket774:2008/09/10(水) 21:20:24 ID:bMrYl2Zl
>>73
NVIDIAが宣伝広告費を出せるのは俺たちが金を落としてやってるからだ
っつーことを忘れてるようだな。
75Socket774:2008/09/10(水) 21:22:21 ID:1PetY4LU
>>73
消費者にはそんなん関係ないし
その宣伝広告費も全て消費者が払ってるんだぞ。
76Socket774:2008/09/10(水) 21:25:25 ID:G/mjFimq
>>73-74
だから、お前らがAMDの製品をばんばんかってやってだな、
台所事情を改善してあげればAMDをよいしょする記事も出る
っつーことだ。Phenom買ってやれ
77Socket774:2008/09/10(水) 21:30:39 ID:Vb/Gxw/h
78Socket774:2008/09/10(水) 21:37:29 ID:Dtht0Ds7
既に写真が各所に出てるから
今回はオリファンモデルの発売も早そうだな。
79Socket774:2008/09/10(水) 21:47:43 ID:/1lkf99k
ちょいと質問

・OCしない
・ファン速度固定しない
・色設定変えない
・マルチディスプレイではない

こんな俺はCCC入れなくてもおk?(4850)
80Socket774:2008/09/10(水) 21:49:19 ID:s7225FDa
81Socket774:2008/09/10(水) 21:54:45 ID:GKALTgdb
109 :56 [↓] :2008/09/10(水) 20:46:54 ID:Fuv4FtTI
ttp://ranobe.com/up/src/up298347.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up298348.jpg

とりあえず写真撮ってみたけれどボケボケだな・・・すまぬ
いまからドライバ入れてみるが、めっちゃファンの音うるさいんですけど・・・
起動直後だけじゃなくて、常時うなってる感じ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221033984/117
>ゆめりあ軽くやってみたら1024x768最高で46595だた
>(ゆめりあ終了直後:58度ぐらい)
>CPU:E6600定格
>M/B:GA-965P-DS4
>メモリ:UMAX 2Gx2
>OS:XP SP2
>ドライバ:付属CDの(CCCVer.2008.0808.1614.27148)
82Socket774:2008/09/10(水) 21:55:14 ID:SjzkgPpe
>>79
インスコして何も調整しないならいらないでしょ
83Socket774:2008/09/10(水) 21:56:38 ID:t7soL5Xd
>>69
アイドル5〜6Wも低いもんな・・・

ってHD5670とかどんなモノになるんだよ・・・。シュリンクもされるし
84Socket774:2008/09/10(水) 22:01:10 ID:ajtXynsv
てか4850も4670並みにPP効いてくれたらなと思った
85Socket774:2008/09/10(水) 22:01:11 ID:oNGwS9wZ
5,6Wの違いがそこまで凄いとも思えない。
86Socket774:2008/09/10(水) 22:05:14 ID:MPDaAZkj
>>80
調子こいてask税てんこ盛りかと思ったら安いなw
87Socket774:2008/09/10(水) 22:07:08 ID:MULmKkqm
>>85
アイドル15Wから-5Wされたら消費電力は2/3
省電力マシン組むなら絶対値は小さくても比率は大きくなるよ
88Socket774:2008/09/10(水) 22:07:37 ID:SjzkgPpe
>>85
物にもよるけど、FANを1〜2個つけたら変わらんしなw
89Socket774:2008/09/10(水) 22:11:22 ID:hC26a713
>>81
あら・・・・思ってたより低いんだな
サブにぶち込んでる9500GTで38000・・・7000くらいしかかわらないのか
90Socket774:2008/09/10(水) 22:14:56 ID:t7soL5Xd
>>89
どう計算しても8,000は差が出ているように見えるが?
91Socket774:2008/09/10(水) 22:16:40 ID:s7225FDa
>>81
ゆめりあ46595か。

HD3850.        51000
HD2900Pro     49000
GF7950GT.    44000
X1950Pro       39000
GF8600GT.    36400

前後のスコアをゆめりあのテンプレから拾って来たけど結構凄いな
92Socket774:2008/09/10(水) 22:18:40 ID:Dtht0Ds7
1600*1200のスコアが見てみたいところ
93Socket774:2008/09/10(水) 22:19:23 ID:UVpKETx2
久しぶりに見た8600GTのスコアが1万上がっててワロタw
94Socket774:2008/09/10(水) 22:20:02 ID:PEYPy+9N
95Socket774:2008/09/10(水) 22:23:45 ID:nxeUYkWM
早くも1950proが要らない子になっちゃったな
この前の投げ売りん時、買うか悩んだが
買わなくて正解だった
96Socket774:2008/09/10(水) 22:25:24 ID:ECbu8ldh
結局 本来ランク上のチップを比較対象にされた提灯記事って
分かる人が見れば「凄ぇ、このランクで○○(比較対象名)に肉薄する性能持ってんだ」 と
解釈できるわけですね
97Socket774:2008/09/10(水) 22:36:24 ID:t7soL5Xd
>>94
リファレンス基板だっけ?それ。だったら欲しいわ。換装とかも楽そうだし
98Socket774:2008/09/10(水) 22:40:08 ID:cfTBWvme
http://ati.amd.com/products/radeonhd4800/index.html
http://ati.amd.com/products/Radeonhd4600/index.html
4800にはある「Accelerated Video Transcoding (AVT)」の記述が4600には無い。

http://ati.amd.com/products/radeonhd4800/specs.html
http://ati.amd.com/products/Radeonhd4600/specs.html
同様に4800にはある「Accelerated video transcoding & encoding for H.264 and MPEG-2 formats」の記述が4600には無い。

PowerDirector7のデモがAVTではなく4800専用のCALで実行されていたとあったけど・・・
99Socket774:2008/09/10(水) 22:45:33 ID:a8tbOKMl
HD3850と比較可能な性能だから、それのライバルである9600GTや9600GSが出てくるのは分かる。
いくらNVIDIAが無理やりなネーミングで押し込んだだけとは言え、一応ミドルレンジにのネーミングルールに属する9600GTとも比較せざるを得ないのも分かる。

しかし9500GTとの比較をしないのは言い訳不能だな。
逆に言ってNVIDIAが涙目なのがハッキリ現れてる証拠ではあるけど。
100Socket774:2008/09/10(水) 22:50:17 ID:Vb/Gxw/h
>>98
>>77には下はないけど上はあったよ
どっちが正しいのか知らないけど
101Socket774:2008/09/10(水) 22:52:36 ID:n3lnWa8O
38xxと46xxの混成CFは出来ないのかな。
UVD2とか考えると3850買った身としては魅力的なアップグレードパスなんだけど。
102Socket774:2008/09/10(水) 23:00:05 ID:yEjb6kUm
3850をCFするなら4850買ったほうがいい
103Socket774:2008/09/10(水) 23:00:06 ID:vaTeeBmt
>>99
多和田の思惑は自分以外の記事を読む人がいなければ、
9500が全然勝負にならないことがばれない!と思ってるんだろうね。
104Socket774:2008/09/10(水) 23:00:27 ID:ZQtuZIZ4
>>101
出来ない
混成出来るのはRV770同士とかRV670同士とかだけ
105Socket774:2008/09/10(水) 23:20:33 ID:/1lkf99k
>>82

ありがとう
CCC入れると起動時に画面が一瞬ブラックアウトするから
極力入れたくないと思ってたんだ
106Socket774:2008/09/10(水) 23:22:46 ID:vmf+M18d
>>105
あれ、俺もなってたけど、3回くらい再起動したら、しなくなったよ。入れたてに多い希ガス
107Socket774:2008/09/10(水) 23:28:03 ID:C86165tv
玄人志向4870なんですが、
6pinコネクタが2つあります。

付属の6ピンコネクタには、4pinからの分岐と思いきや、
2つともオスコネクタでした。
電源からは6ピンがひとつ来ています。

すべてのコネクタを接続しなければ動作しないのでしょうか?
電源が330Wぐらいで、Q6600とハードディスクが2基あります。

こんなに巨大なビデオカード始めてみました。
以前はインテル945オンボードでした。
108Socket774:2008/09/10(水) 23:29:15 ID:UNHRDy1C
電源たんなさそう
109Socket774:2008/09/10(水) 23:30:51 ID:ajtXynsv
>>107
電源交換
110Socket774:2008/09/10(水) 23:31:01 ID:vaTeeBmt
4ピンとか訳の分からん事いう前に電源買え
111Socket774:2008/09/10(水) 23:31:54 ID:SjzkgPpe
2・3万くらいの700Wくらいのいっとけばおk
112Socket774:2008/09/10(水) 23:32:32 ID:JLBwqvB0
330Wでしかもその構成で4870とは…
無理させすぎ
113Socket774:2008/09/10(水) 23:32:37 ID:vaTeeBmt
しかし何だな、補助電源も知らずに買っちゃう奴居るんだね
そういう層にこそ4670なんだろうな
114Socket774:2008/09/10(水) 23:35:17 ID:Mii0kcj3
C86165tv 釣り針でかすぎてワロタww
115Socket774:2008/09/10(水) 23:37:20 ID:JLBwqvB0
IDもすげーなw
116Socket774:2008/09/10(水) 23:38:49 ID:L3mRI0T7
釣り針じゃなかったら恥晒しな訳ですね
117Socket774:2008/09/10(水) 23:40:49 ID:ajtXynsv
まぁ釣り針だとしたら人として最低なわけで
118Socket774:2008/09/10(水) 23:54:42 ID:lOh8quSJ
PCケースはシルバーストーンのNVIDIAモデルなんだけど、
RADEONのグラボ入れても大丈夫なの?
119Socket774:2008/09/10(水) 23:56:16 ID:PZyL1BEp
爆発するので止めましょう
120Socket774:2008/09/10(水) 23:58:34 ID:CprpEWCq
ケースをも識別するってすごいよな
121Socket774:2008/09/11(木) 00:17:56 ID:ho0FsS7t
RADEONはキムチ臭い朝鮮グラボだからやめた方がいいよ
122Socket774:2008/09/11(木) 00:20:20 ID:Uo75NPOh
俺はRADEONのカードのフォルム(リファレンスデザイン)が好きで使ってる
性能とかはあんま気にしてない
123Socket774:2008/09/11(木) 00:24:39 ID:cZzRXrKT
>>121
謝罪と賠償をyo(ry
124Socket774:2008/09/11(木) 00:45:04 ID:zAWYzsgG
チョンゲにことごとくNVIDIAロゴがあるのを考えると、
朝鮮人はRadeonなんて使わないと思うよ。げろばっか。
125Socket774:2008/09/11(木) 01:00:13 ID:srASIxyW
>>121
ゲハ・・・いや、N速かな?に帰れ
126Socket774:2008/09/11(木) 01:00:51 ID:JISr8OJN
>>107
4870なら550Wくらいで大丈夫
でも、買うときは12Vの数字と数が大きいのを選ぶこと
127Socket774:2008/09/11(木) 01:17:34 ID:Sj7L55SO
4亀だと4650(相当)のパフォーマンス低すぎるな
実物まだー
128Socket774:2008/09/11(木) 01:23:29 ID:Mde8XLED
>>107
[email protected]にHDD3台をSFX350W電源とこいつで駆動させてる。
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/PSVGA/psvga.html

にしても、4870の排気ってX1950XTより熱いのな。。。
129Socket774:2008/09/11(木) 01:23:30 ID:5IInmSW1
99の企画の4870X2当たらないかなぁ
130Socket774:2008/09/11(木) 01:39:40 ID:Tfmb/Od9
>>129
ちょ、ここにそれ書くなよまじで
131107:2008/09/11(木) 02:31:13 ID:Z7PAKy+8
やっぱり電源が足りないですか・・・。
もし、セットアップ時に挙動がおかしければショップに行って電源探してきます。

最近電源に6ピンの端子があって何かなーと思ったら、
PCI-Eだったんですね。
132Socket774:2008/09/11(木) 02:50:42 ID:wlyXfZ3y
糞電源なら6ピン2つあっても起動しないこともある
それなりのパーツ使いたいなら電源はまともなの使おうよ
133Socket774:2008/09/11(木) 03:01:28 ID:4WzWRPQ/
>>98
>AVT is only available with ATI Radeon HD 4800 Series graphics cards.

>Speed up editing and transferring your videos to a portable video player with new Accelerated Video Transcoding (AVT) technology.
でも携帯向けみたいだから、別に無くても全然困らないと思うが
134Socket774:2008/09/11(木) 03:17:07 ID:RYr8ZH3P
うちの田舎なんか、地デジ無理だから、全家屋CATV引くんだとかw
135Socket774:2008/09/11(木) 04:10:24 ID:uLkZiQFT
>>103
ここに来て4gameの記事の存在知るまでまんま術中に填ってましたw


4670関連の記事で9500GTの存在初めて知ったんだが
2ヶ月位?前に出たばっかなんだな
番号も性能も9600GTより低いからてっきり去年の年末くらいに出てた製品なのかと思ったわ
グラボ業界複雑になりすぎでついて行けないw

まぁ俺みたいな中途半端な情報弱者が一番引っかかりやすいんだろうなぁ
136Socket774:2008/09/11(木) 05:35:53 ID:Sj7L55SO
9500GT買って使って十分だと思うなら「まあ良いか」だと思うよ

ベンチに使われる様なゲーム以外だと
ゆめりあでXGA+最高・2万程出せれば大抵サクサクだしねえ
137Socket774:2008/09/11(木) 06:03:24 ID:b7bRhtdd
■環境報告用テンプレ
CPU:Core2Quad Q6600 定格
Mem:UMAX DDR800 2GB*2
M/B:GIGABYTE - GA-EP35-DS4 Rev2.1
VGA1:HD4850(HIS)
VGA2:HD2400PRO(ASUS)
VGAドライバ: 8.522.0.0
電源:Owltech - S12 ENERGY+ SS-550HT
DirectX: 9.0c
OS: WinXP SP2

モニタ:

【HD4850】(拡張)
DVI1→ NEC - LCD3090WQXi(30インチ 2560x1600)
DVI2→ BenQ - FP241W(24インチ 1920x1200)

【HD2400PRO】
DVI1→ DELL - 2407WFP(24インチ 1920x1200)

という感じで3画面接続してるのですが…
メインの30インチの解像度が2048x1536までしか選択できません。
CCCのデジタルパネルの項目を見ると、検知された解像度1920x1200と表示されています。

HD4850のDVI2のケーブルを抜いた状態でPCを起動すると
2560x1600を選択出来るようになるので、DVI2はPCを
起動してから挿すようにしているのですが…。

何が起きてるんですかね;
138Socket774:2008/09/11(木) 06:23:32 ID:ypvmp+qp
ゲッ
4670カード長短いじゃん
暖めててたvortexx付けられねくさい
139Socket774:2008/09/11(木) 07:34:07 ID:n/LoBvGP
HD 4670は推測 45W Maxだな。
9600GTは通常使用で65Wが最高ピークなんだよ。(TDP95Wだっけ?90Wだっけ?)

4亀比較は消費電力差に関しては信用できる(数値はちょっとアレ)

4670=45W以下って考えればいいと思うぜ。
というか、UVD2&全てのGPUコアがネイティブになることは無いはず。
平均40Wぐらいでしょ。 9600GTとの消費電力差からみるに・・・。
140Socket774:2008/09/11(木) 07:38:36 ID:oFkBB0k/
木を見て森を見ず
141Socket774:2008/09/11(木) 07:40:50 ID:Up9sL4V8
UVD2はまだ対応ソフトがないし、そもそもドライバのCatalyst側がまだ対応Verではない。
142Socket774:2008/09/11(木) 07:45:22 ID:n/LoBvGP
>>141
PowerDVD Ultra(7と8)は対応(完全じゃないけど)
BDのPnPが使えないけどな。

あと今日ぐらいから数件はワットチェッカーで詳細は上がってくるでしょ。
143Socket774:2008/09/11(木) 07:58:16 ID:Up9sL4V8
え、ここ数日はPowerDVD7/8共に主だったVerはリリースしていませんし、
HD4000シリーズは随分まえから発売済なのに、なぜ今日からなのでしょう?
144Socket774:2008/09/11(木) 08:09:49 ID:Jstz7it/
本気で言ってるのならアレだがHD4670が昨日出たからだろ
145Socket774:2008/09/11(木) 08:11:14 ID:xUDTa71j
>>143
明らかに文章読めてないな
ワットチェッカーでぐぐってみ
146Socket774:2008/09/11(木) 08:16:18 ID:j4SVlKIn
4670けっこうすごくね
CoD4で3850に完勝してたよ
147Socket774:2008/09/11(木) 08:20:57 ID:xUDTa71j
SAPPHIRE HD 4870 2GB GDDR5がなんと

99円

↓当たったらラッキーくらいな気持ちで突撃してみたら?
ttp://www.tsukumo.co.jp/99/99sale.html
148Socket774:2008/09/11(木) 08:26:29 ID:n/LoBvGP
>>143
UVD2
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/30/news036.html

ついでに、カタ8.8も知らないでぐだぐだ言ってるんだろ?
カタ8.8から、縁拡張(簡易アップコン)とデノイズ(PS3みたいな機能)だ。

それに、PowerDVD 7〜8は旧来のUVDから対応してるから問題はない。
だから、完全じゃないと補足入れてるわけだが? カスタム版にはBDのPnP対応版もリリースされてるからな。
オマエはいつの情報しか知らないんだよ???っと、、、だりーなぁ・・・。


誰も彼も暇人じゃない。
ショップ通販などなら、9/11着が普通だろうし、買いに行く>戻る>時間がないから明日(11日)にする。
ワットチェッカーとかで計る人は、当日に2名だったら翌日には3〜5人報告とかよくある。
149Socket774:2008/09/11(木) 09:34:30 ID:QChEZDbP
一方俺はE8600に応募した
150Socket774:2008/09/11(木) 09:59:31 ID:amFdpJga
>>143
もっと勉強してから物を言え
151Socket774:2008/09/11(木) 10:14:18 ID:y1EIb35U
思った以上に省電力な4670
300Wくらいの電源でも構成によっては使えそうだな
152Socket774:2008/09/11(木) 10:15:36 ID:qB4wfqig
補助電源なしという制限を課せられた4670と
そうでない9600GTを同列に扱って比較してしまう頭の弱い子を
クビにできないニュースサイトは終わってる
153Socket774:2008/09/11(木) 10:32:24 ID:WiuxD4Jw
nvを優位に見せるためなら何でもやるんだろ
154Socket774:2008/09/11(木) 10:36:09 ID:H1uwWZya
nvを優位にというか
amdを低く見せるためなら何でもやるという感じでは。
155Socket774:2008/09/11(木) 10:38:37 ID:O1MTP1ai
4850と4670の差が(スコアでも価格でも)大きすぎるからなあ。
間を埋めるRV770LEが出るまではゲボ厨の横暴が続くかもしれない。
いずれにしても中途半端な96GTはいらない子
156Socket774:2008/09/11(木) 10:39:48 ID:XmhVJ4lM
「誉めて欲しければ広告費だせ」
って事だろうな
157Socket774:2008/09/11(木) 10:45:43 ID:OGzPk2nT
4670にS1つくかレポ待ってるよ!
158Socket774:2008/09/11(木) 10:56:19 ID:ypvmp+qp
パッと見2600XTあたりとそのまんまだよな46xx
159Socket774:2008/09/11(木) 11:25:25 ID:PoRYqkuf
うんちスレはここですね。
160Socket774:2008/09/11(木) 11:42:52 ID:btWOsHW3
ただ9600GTあたりのレンジを丁度カバーする製品も欠けてるからなぁ
各製品はよくまとまってるとはいえ4850じゃオーバーだし、4670じゃちょっと足りないし
一応RV770をベースに192bit幅/480SPにしたRV770LEを出すようだけど
161Socket774:2008/09/11(木) 11:51:31 ID:PoRYqkuf
>>160
だからなんだ?
雑談スレか?あほ?
162Socket774:2008/09/11(木) 12:02:39 ID:Nd/nCpSN
スレタイも読めない馬鹿がアホ呼ばわりとな
163p1242-ipbf310fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp :2008/09/11(木) 12:03:03 ID:881l4nUm
NVIDIAで生き残っているのは9600GTだけか…
まあ、9600GTも恐ろしく値下がりしている現状、死んでいるといった方が良いのかも
4830?にも期待だな
164Socket774:2008/09/11(木) 12:05:15 ID:vvmLaWwJ
>>160
4650はロープロ対応の95GTに食われる感じなので44系にも頑張って欲しいよね
165Socket774:2008/09/11(木) 12:31:56 ID:vO4r78By
ファンレス製品はちょっと厳しそうかな?4670
166Socket774:2008/09/11(木) 12:35:38 ID:88EXlo8O
>>165
普通に可能でしょ?補助電源ありのヤツでもファンレスあるのに。
探せば?製品として写真も出てる
167Socket774:2008/09/11(木) 13:24:50 ID:pVuaPJ5W
>>160
9500GT≧8600GT≒7600GT
という悪夢の循環から抜け出したってのがHD4650/4670の偉業
9600GTやらその上は別だろ。

HD4850は出た当時9800GTXより高性能なのに10000円くらい安かったからこそ
爆発的なヒットになった訳で。
168Socket774:2008/09/11(木) 13:45:38 ID:WFt9zs5o
FSX SP2なら 8800GTS(512)がベストって結果も出たな。
ソース
ttp://www.tomshardware.com/reviews/radeon-geforce-comparison,2007-18.html

169Socket774:2008/09/11(木) 13:50:06 ID:amFdpJga
>>161
お前は自分のくさいレスをどうするつもりなんだ
170Socket774:2008/09/11(木) 13:58:29 ID:+mZgMI/7
XPだともっさりって本当の話?
171Socket774:2008/09/11(木) 14:05:52 ID:PoRYqkuf
>>169
お前気持ち悪い人なんだね!近寄らないでくれ。
吐き気がする オエッ。
172Socket774:2008/09/11(木) 14:10:49 ID:6Xp+wyB4
4670補助付きOCにすれば9600GTクラスになりそうな悪寒
173Socket774:2008/09/11(木) 14:11:30 ID:ZpniCm9g
>>171
最近変な奴多いから相手にするな。
174Socket774:2008/09/11(木) 14:12:56 ID:NzIze2AJ
>>170
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219999186/
こちらへどうぞ。
175Socket774:2008/09/11(木) 14:18:53 ID:Q/pNTbOK
>>173

>>171がヘンなヤツだろう・・・相手にするなよ。
176Socket774:2008/09/11(木) 14:21:54 ID:+mZgMI/7
>174
それオンボの話じゃ?

HD4シリーズでPowerPlay有効時にもっさりが発生するのかが知りたい
177Socket774:2008/09/11(木) 14:34:04 ID:NzIze2AJ
>>176
オンボだろうとオンボじゃなかろうともっさりの話はあっちのスレでやってくれないかい。
議論が白熱し過ぎて色々面倒なことが起こるから隔離スレが出来たって経緯があるので。
178Socket774:2008/09/11(木) 14:39:54 ID:+mZgMI/7
面倒なら答えなくて結構

あっちはオンボスレだからこっちに来たまで
179Socket774:2008/09/11(木) 14:44:47 ID:zWQWaWls
イチイチ言い返してスレ荒らすとかどんだけ
180Socket774:2008/09/11(木) 14:54:56 ID:NRGe6OKy
>>137
メモリが足りないんじゃ?512MB版でしょ?
たとえばVista発表時に公表された値では、1920*1200の場合VRAM容量として256MBを要求します。
1920*1200を2枚で本来なら限度いっぱい。XPでAero動いていないとはいえ、
1920*1200と2560*1600では純粋にVRAMが足りてないと思う。
181Socket774:2008/09/11(木) 14:56:51 ID:oFkBB0k/
ようするにサポート範囲外ってことですな
182Socket774:2008/09/11(木) 15:04:39 ID:PoRYqkuf
ようする、ここの人には解らないって事、
初心者が背伸びしながらレスして、
自分の解らない事はサポート外。 臭い奴の集まり。
183Socket774:2008/09/11(木) 15:09:37 ID:00VHNew0
>>180
VRAMなんてメインメモリから盛ってくればいいだけだろ?
関係ない
184Socket774:2008/09/11(木) 15:14:07 ID:NRGe6OKy
>>183
(゚д゚)
ハイパーメモリーがONになってればな。オンボや低価格VGAでもない限り
普通はOFFだ
185Socket774:2008/09/11(木) 15:32:02 ID:c448Ydo6
>>137
DVIを逆に刺してみる
186Socket774:2008/09/11(木) 16:07:17 ID:TkN0O67A
DVIケーブルがデュアルリンク対応じゃなかったとか
187Socket774:2008/09/11(木) 16:08:30 ID:ESo2n+Cb
なあ、おまえら。
4870のGPUクロック500MHzに設定してゆめりあ掛けてみて
画面おかしくならないか?
188Socket774:2008/09/11(木) 16:21:41 ID:D+a9iaB7
おまえらのなかで、
SAPPHIRE RadeonHD4870 1GB DDR5
もう買ったヤツいるだろ?
買ったヤツ挙手。
189Socket774:2008/09/11(木) 16:25:22 ID:BCX2AtD3
>>187
特に問題ないな

MSI ノーマルクロック版 
190Socket774:2008/09/11(木) 16:33:53 ID:ESo2n+Cb
>>189
そうか
ウチのはサファイヤの青基板だが
ゲームが偶におかしくなるんで色々調べていたら
クロックが低い状態で負荷が掛かるとおかしくなるらしい事が分かってきた。

なので500固定にして色々ベンチ掛けるとことごとく落ちる。
逆に750固定だとどれも落ちないんだな・・・

ちなみに、ゆめりあって書いたのは一番すぐ症状が出たからで、
解像度はどれでも良いけど画質が低い設定の方が顕著だった。
191Socket774:2008/09/11(木) 17:15:14 ID:nN+gwfwy
SAPPHIRE Radeon HD 4870 1GB GDDR5と
RH4870-E512HW/ZERO
どっちがいいの?
192Socket774:2008/09/11(木) 17:18:52 ID:RYr8ZH3P
ママの聞いてね、坊や
193Socket774:2008/09/11(木) 17:30:34 ID:sk9oFRQK
早くRV870の発売時期決まらないかな
40nm世代こそ、俺が待ちに待った大本命だわ
194Socket774:2008/09/11(木) 17:32:30 ID:NvDZTCr1
車板なんか顕著だが、貧乏人ほどモデルチェンジに期待するもんだ。
今は買えないから。
195Socket774:2008/09/11(木) 17:33:43 ID:00VHNew0
>>184
現在8600GT512mでも1920*1080と1920*1200で表示可能だぞ、俺の環境では使用VRAM300〜350を行ったり来たりしてる
話は戻るがVRAM512mで1920*1200×2できないわけない
これでゲームしたらしょうもないことになるが表示だけを考えると余裕
適正な解像度を認識しないなんてよくある話で再起動したり、ケーブル繋ぎなおし、ケーブル変更
で対処できるはず
ようは>>137が馬鹿なだけ
196Socket774:2008/09/11(木) 17:49:32 ID:Jjl6PhVD
>>195
8600GT 512m・・・
197Socket774:2008/09/11(木) 18:05:14 ID:ar+4PbyT
毎コミの4670レビュー
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/11/hd4670/index.html
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/11/hd4670/images/graph01.jpg

補助電源無し、カード長が短いなどの利点に一切触れず
3850や4850との比較しかして無いとか……。
198Socket774:2008/09/11(木) 18:09:10 ID:qt3aPjZD
>197
>ラインナップのうち、上位モデルにあたる「ATI Radeon HD 4670」
こういうこと言ってるあたりで既に間違っているとおもわれwww
199Socket774:2008/09/11(木) 18:12:24 ID:HiUEapJD
>>195
何を言ってるんだ?1920*1200を二枚表示できるのは当たり前だろ
137が言っているのは1920*1200と2560*1600だ
200Socket774:2008/09/11(木) 18:16:14 ID:ksNBoSRm
 ∧_∧      ミドルレンジ新GPU発表?リネームで対抗してやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

 ∧_∧        ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ 〃(・ω・ ) ミ ∧
 (っ ≡つ=つ (・ω・ )  O(・ω・ ) ヒュンヒュン
 /   ) ババババ Oヽ(    )〃ノO "  (……ミドルロー帯に隙があるな)
 ( / ̄∪         ∪∪

やっべ、値下げしないと……
    .∧_∧       ∧_∧
 ;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡ (・ω・ ) 4670でガッツリ食い込んだぜ
    (っΣ⊂≡⊂= ⊂≡ ⊂)
    /   ) ババババ  (   \
    ( / ̄∪       ∪ ̄\ )
201Socket774:2008/09/11(木) 18:17:12 ID:uIBxDbef
不覚にもクスッときた
202Socket774:2008/09/11(木) 18:20:13 ID:00VHNew0
>>199
だからVRAM的には余裕ってこと、語彙少なくてすまんな
203Socket774:2008/09/11(木) 18:24:23 ID:Thz94SAG
>>197
上位モデルとの差、世代間での差
各種ベンチと消費電力の比較グラフ
わかりやすいいいレビューじゃん

ただ貶めるだけに8800GTを比較対象に持ってきたどっかの糞レビューとはぜんぜん違う
204Socket774:2008/09/11(木) 18:26:02 ID:Xm0dRtiK
>>198
> 「ATI Radeon HD 4600シリーズ」が登場した。
> そのラインナップのうち、上位モデルにあたる「ATI Radeon HD 4670」
同じ段落の前の文章すら読めないのか。ゆとりの国語力恐るべし
205Socket774:2008/09/11(木) 18:30:36 ID:pVuaPJ5W
>>195
デュアルディスプレイでも表示が同じ様に出すのなら
512M一枚でも余裕じゃね?

別々のゲームを同時に動かすとかだときつそうだが
206Socket774:2008/09/11(木) 18:33:25 ID:HSY5fMfz
>>197
なんか4870/4850と4670/4650を間違えてる文章がw
207Socket774:2008/09/11(木) 18:34:36 ID:pVuaPJ5W
というかHD4670は7900GSとか9500GTと比べてどうなのよ
これらを圧倒してるなら十分魅力的な製品だと思うんだが
208Socket774:2008/09/11(木) 18:36:18 ID:ksNBoSRm
>>207
何をもって圧倒してるとするのかを決めないと誰も何も言えないだろう
209Socket774:2008/09/11(木) 18:37:58 ID:Xm0dRtiK
普通に魅力的な製品だよ。
今は12,000円というボッタクリ価格だけど、2ヶ月もすれば通常価格が9千円切るくらいになるだろうしね。
210Socket774:2008/09/11(木) 18:41:35 ID:LpGWQMmM
>>207
7900世代のハイエンド7900GTX等との比較↓
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4670/6.html
211Socket774:2008/09/11(木) 18:44:03 ID:HiUEapJD
>>202
OS起動時には想定される最大容量が予約されるから、その時点で足りないのだろう
起動後に接続した場合は2560*1600が選べるというのは最初の1920*1200での
実使用量が少ないため2560*1600の初期確保容量が取得できたのだと思われる
212Socket774:2008/09/11(木) 18:48:20 ID:k6IyaUd3
>>210
AF掛けられないとスコアがた落ちだな
213Socket774:2008/09/11(木) 18:49:56 ID:Zz8Pw/i+
Seasonic M12 SS-600HM
って電源使ってるんだけどHD4870X2をのっけても大丈夫かな?
結構ぎりぎりな気がして不安なんだよね
214Socket774:2008/09/11(木) 18:51:20 ID:P8I5ZoCy
>>210
なんか2900XTと同じくらいってのにショックを受ける。
あの爆熱地獄での性能が補助電源も無しで実現できるのか…
215Socket774:2008/09/11(木) 18:52:05 ID:72dk25ef
216Socket774:2008/09/11(木) 18:54:00 ID:HiUEapJD
>>213
HDDやCPU次第ではOKじゃね?
とりあえずここで確認してみたら?
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
217Socket774:2008/09/11(木) 18:54:18 ID:72dk25ef
218Socket774:2008/09/11(木) 18:55:37 ID:ZQBr6zM+
補助電源無しなら最速だなー…

9500GTが空気すぎるw
9400GTなんか忘れ去られてる位だよな
219Socket774:2008/09/11(木) 18:59:44 ID:HiUEapJD
>>215,217
結構4670パフォーマンス良いなぁ……
補助電源なしというのも良いし
今4870X2と3870で3870をセカンダリにしてるけど、
消費電力考えたら4670に変えるのは良いかも
安いしな
220Socket774:2008/09/11(木) 19:00:30 ID:72dk25ef
95GTはロープロ対応だから存在意義はあるよ
44系が来たらどうなるか分からないけど
221Socket774:2008/09/11(木) 19:01:07 ID:Jhmc98Fy
222Socket774:2008/09/11(木) 19:02:22 ID:ZQBr6zM+
どっかのメーカーがロープロ出しそうだけどなー…
9600GTで長い+補助電源要るけど一応ロープロカード出してたし
223Socket774:2008/09/11(木) 19:13:48 ID:oeBhaHIf
銀河とかクロシコあたりだしそうだな
224Socket774:2008/09/11(木) 19:19:21 ID:n/OE7jlx
HD4870 1Gっていつ発売?
GIGAとかは価格比較サイトで値段出てるけど。
225Socket774:2008/09/11(木) 19:37:41 ID:Zz8Pw/i+
>>216
さんきゅ〜。
調べてみたけど普通にいけそうだった。
226Socket774:2008/09/11(木) 19:39:58 ID:nuQX/xTj
サファ HD4870 1G*2 ゲット。

風呂入ってから組む。
227Socket774:2008/09/11(木) 19:45:24 ID:n/OE7jlx
>>226
もう出てんだ?
どこで買った?あと、幾ら?
228Socket774:2008/09/11(木) 19:47:39 ID:HiUEapJD
なんで4870X2にしないのか少し理解に苦しむ
消費電力もお得なのに
229Socket774:2008/09/11(木) 19:48:48 ID:YGx9HXru
サファの日本語サイトにも今日リストアップされてるわ
今週末あたりどこでも買えそうだね。

http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4800-pcie/radeon-hd-4870-1gb-gddr5-pcie.html
230Socket774:2008/09/11(木) 19:49:35 ID:S6upAFR4
ん?46xxも128bitsだからロープロは楽にできるんじゃね?
231Socket774:2008/09/11(木) 19:52:12 ID:Jjl6PhVD
>>228
二台あるからじゃね
232Socket774:2008/09/11(木) 19:54:44 ID:R2e+MWjH
>>228
買えもしない人が言う台詞じゃないと思うよ
233Socket774:2008/09/11(木) 19:57:47 ID:HiUEapJD
>>231
二台かそれなら多少納得。

>>232
MSIのOC版4870X2使ってますけど?
234Socket774:2008/09/11(木) 20:03:47 ID:lt1cmvrd
コラコラ喧嘩するな
235Socket774:2008/09/11(木) 20:03:52 ID:jioZhmXI
HD 4850 1GB
HD 4870 512MB
どっち買えば良いか悩むな
値段もあまり変わらないし
236Socket774:2008/09/11(木) 20:04:34 ID:Jjl6PhVD
>>235
なにするかによる
237Socket774:2008/09/11(木) 20:04:37 ID:zwJaUftd
>>230
可能だろうけど、何故かRade系ベンダーはロープロモデルはあんまり作らない。
HD2600XTですら一月ほど前に玄人志向が出したくらい?
HD3650も大分後になっていくつか出たけど、記憶にある限りDDR2モデルばっかりだった。
ロープロ+ハイパフォーマンスはゲフォに任せてる感じ。
その代わりと言っちゃ何だけど、同じくニッチなカテゴリーとしてAGPを出してるけどね。
HD4650のロープロは間違いなく出るだろうけど、HD4670は正直微妙。
DDR3の512MBモデルとかならあるかも知れんが。
238Socket774:2008/09/11(木) 20:20:39 ID:vPVr/s+3
35ぐらいのおやじが4870X2買ってるところ見たら哀しくなった
239Socket774:2008/09/11(木) 20:25:20 ID:nuQX/xTj
>>227
ワンズ 1枚42,280

>>228
バルク4870 512*2

純正4870x2*2 ←いまはココ(バルク4870 512で十分と後悔)

サファ4870 1G*2←これから

240Socket774:2008/09/11(木) 20:31:04 ID:4wvzhgfP
35にならずにすむ方法もあるぜ
241Socket774:2008/09/11(木) 20:31:36 ID:HiUEapJD
>>239
ちょ……
金持ちすぎるw
242Socket774:2008/09/11(木) 20:31:41 ID:IpUeKDi3
>>238
その世代が一番買ってるよ
団塊ジュニアでファミコン世代
243Socket774:2008/09/11(木) 20:33:08 ID:CDI8VPNB
4870X2でcrysisもヌルヌルになったけど、何というか、
十分すぎていまいち達成感がw
244235:2008/09/11(木) 20:34:34 ID:jioZhmXI
>>236
主にゲームかな、エンコードとかは全くしないよ
245Socket774:2008/09/11(木) 20:34:42 ID:vqXJlayy
>>239
意外と安いんだな 1GB
3後半で512買うくらいなら、良いかもね

用途にもよるけどさ
個人的にオブリMod満載くらいしか用途が思いつかない
246Socket774:2008/09/11(木) 20:41:11 ID:HiUEapJD
>>243
自分も4870X2買った後にCrysisやり直したよ
で、4870X2*2は要らないなと実感したw
247Socket774:2008/09/11(木) 20:46:37 ID:EI6T3e1k
HSIの4850の1GB買おうかなぁ
やっぱWUXGAでやるには1GBいるよ
248Socket774:2008/09/11(木) 20:49:19 ID:vqXJlayy
>>247
それでも大抵のゲームは512で収まるんじゃね?

収まらないものがあるのなら正直教えてほしい
249Socket774:2008/09/11(木) 20:50:59 ID:YGx9HXru
エンパイアアースIIIをWUXGAの最高画質にすると512じゃ足りなくて
ゲーム中にテクスチャーの質落とされて悲しい気分になる・・・。
250Socket774:2008/09/11(木) 20:55:56 ID:BCX2AtD3
>>247
HSI・・・?
251Socket774:2008/09/11(木) 20:58:09 ID:HiUEapJD
>>248
クライシスは最終面とか512超えてるらしいよ
オブリもMOD入れると512じゃ駄目らしいし
252Socket774:2008/09/11(木) 20:59:22 ID:7UprTWca
で、HD4850X2はまだ(・ε・)?
253Socket774:2008/09/11(木) 20:59:26 ID:Zz8Pw/i+
それにこれからDX11とかも主流になってくるわけだし、永く使おうと思ったらVRAMは多いに越したことはないな。
最低でも1GBあったほうが良いかも知れん。
254Socket774:2008/09/11(木) 21:04:55 ID:AFnjp5HD
1Gが必須になる頃は
HD4850の数倍の性能もったカードが主流になってるだろ
255Socket774:2008/09/11(木) 21:08:13 ID:HiUEapJD
逆に512で足りないという人は主に高解像度モニタを複数持っている人になると思う。
512にするか1Gにするかはモニタ環境と相談した方が良いかも
1920*1200を2枚以上使いたいなら迷わず1Gモデルだとは思うけど
256Socket774:2008/09/11(木) 21:24:16 ID:ksNBoSRm
>>248
ATTで見る限り、Company of Heroesは512MB搭載のHD4850でVRAM残量が0になる時がある
あてになるかどうかは知らん
257Socket774:2008/09/11(木) 21:25:30 ID:zGbqXat0
>>246
ハゲワロタ
時代が追いつくのは早かったな
258Socket774:2008/09/11(木) 21:33:58 ID:p32Wa882
4450は今月末だっけ?
259Socket774:2008/09/11(木) 22:02:48 ID:ho0FsS7t
いくらラデでCrysisがヌルヌルしようがそれはチートの賜物だからなぁ
260Socket774:2008/09/11(木) 22:03:20 ID:i5UjMhjc
>>215
4850と4670の間にもう一製品が必要だな
8800GT/9800GTに対抗する製品が
261Socket774:2008/09/11(木) 22:04:40 ID:BiUt1tuj
描画異常起こすほど最適化(笑)するnvにいわれてもな
262Socket774:2008/09/11(木) 22:04:50 ID:/9sCuD/A
>>239
バルク4870 512で十分と後悔の理由をぜひ聞きたい
263Socket774:2008/09/11(木) 22:05:21 ID:AsMJWk5C
4700が来るのかな
264Socket774:2008/09/11(木) 22:07:24 ID:XSM/abIs
265Socket774:2008/09/11(木) 22:08:42 ID:6Wf1fzg1
なんか4850のBIOSいじってidleクロックsageればそれで満足出来る気がしてきた
266Socket774:2008/09/11(木) 22:09:01 ID:CDI8VPNB
>>259
もうもっさりで描画の汚いげふぉには戻れないよ
おかげさまでVeryHigh

それと、4850/4870で偶発するらしきラストステージのバグですが、
4870X2では特に問題もなくエンディングまで進めました

267Socket774:2008/09/11(木) 22:16:05 ID:HiUEapJD
>>259
まだ、難癖ゲフォ厨存在してるのか
チートで締め出し食らったゲフォが何行ってるんだか
268Socket774:2008/09/11(木) 22:17:47 ID:vybU+KJS
いざとなったら片方落とせるからCFの方が良いなんていってるやつもいたが、
結局X2の方が安定している訳か。
269Socket774:2008/09/11(木) 22:19:20 ID:Jjl6PhVD
>>266
VISTA?
270Socket774:2008/09/11(木) 22:24:21 ID:HiUEapJD
少なくとも自分はVista64でCrysisも64版で何の問題もなくクリアできたよ
271Socket774:2008/09/11(木) 22:51:15 ID:KMybjgYR
873 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 22:48:11 ID:Gq0bjWBt
4亀にクロシコ販売とあったので・・・

■玄人志向 新製品情報■
〓 玄人志向 / セレクトシリーズ / グラフィックボード 〓
●ATI

【型番】RH4670-E512HW
【URL】http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1247
【JAN】4988755126892
【チップ】HD4670
【メモリ】512MB
【ビット幅】128bit(GDDR3)
【コアクロック】750MHz
【メモリクロック】2000MHz
【I/F】PCI-Express×16(2.0)
【出力】DVI×2(DualLink DVI)、HDTV ※HDMI出力には同梱、DVI to HDMI Adapterにて対応
【対応】DirectX 10.1、ROHS、HDCP
【FAN】空冷FAN(2Slot)
【箱】茶箱

【店頭想定売価】\10,980(税込)
【出荷予定日】今週末
272Socket774:2008/09/11(木) 22:54:09 ID:/9sCuD/A
4670×2はまだですか?
273Socket774:2008/09/11(木) 22:55:41 ID:BiUt1tuj
4670にもsideportはあんのかね
274Socket774:2008/09/11(木) 22:58:55 ID:CDI8VPNB
4670ね…
275Socket774:2008/09/11(木) 23:06:09 ID:4tldmwoc
276Socket774:2008/09/11(木) 23:12:48 ID:vqXJlayy
>>249,>>251
Thx

オブリにMod以外でもそういうのあるんだな

277Socket774:2008/09/11(木) 23:17:59 ID:XmhVJ4lM
874:Socket774 2008/09/11(木) 23:10:46 ID:QD4coj8l[sage]
HD 4550きますた!

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2278.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃



44XXって言われてたものかな?
278Socket774:2008/09/11(木) 23:25:03 ID:JkTAhXpl
>>277
これ、どう見ても9400GTが残念な結果だったから、明らかに手抜きしてるでしょw
279Socket774:2008/09/11(木) 23:26:11 ID:Ab1SL/pc
HD4xxxシリーズのDVIはdualLink一つだけじゃなかったっけ。
280Socket774:2008/09/11(木) 23:34:52 ID:ZQBr6zM+
>>279
全然違う
281Socket774:2008/09/11(木) 23:39:42 ID:qq7Of6fn
まあローエンドは3Dなんかどうでもいいし。
UVDとか電力とかの方がよっぽど大事
282Socket774:2008/09/11(木) 23:46:17 ID:0mgU0Wkb
>>266
4870X2一枚でラグ無しエンディングか。
ためしにxyzっていうphysicMODもやってくれまいか?

たぶんヌルヌル動くと思う。


てか4870*2買うのと4870X2単体で買うのってどっちが得なんだろう
283Socket774:2008/09/11(木) 23:58:24 ID:R2e+MWjH
>>282
そんなもんはあんたが何を以って得と感じるか次第じゃ?
284Socket774:2008/09/12(金) 00:04:26 ID:HiUEapJD
>>282
消費電力や安定度はX2、最初の値段はCF
今後サイドポートが有効になることを考えると、更にパフォーマンスが
アップする余地がある。将来性からすれば多少高くてもX2だと思う
一応アイドル時は4870一枚並迄消費電力も下がるしな
ま、ほんとの1枚の消費電力にはかなわんけど
285Socket774:2008/09/12(金) 00:10:21 ID:WGx2FCyq
286Socket774:2008/09/12(金) 01:11:20 ID:nRYUu/uq
>>284
thx。
確かに温度だけじゃなく消費電力にも気遣わんとやばいよなぁ・・
287Socket774:2008/09/12(金) 01:33:52 ID:xIDbKKmY
288Socket774:2008/09/12(金) 01:37:49 ID:b5k9yjQ0
>>286
あ、そういや忘れてた。メモリが1G*2だから
4870の1GモデルのCFと考えると、X2の方が安くつく
(4870X2の1G版は4万円台)

ちなみに、MSIのOC版4870X2は73K程で通常の4870X2よりも
高いのだけど、ファン設定が良い感じで通常アイドル時は40度前半
シバキ時には75度になると急激に回り始めて70度に下がるまで
轟音でファンが回る。76度になることはない。

でもこの轟音時はマジデうるさいのが悩みどころ、それ以外は
気になるほどでもないんだけど……
289Socket774:2008/09/12(金) 02:07:03 ID:A0hl3r7r
4850と4670で悩みまくり
290Socket774:2008/09/12(金) 02:08:26 ID:FkbXYU/Z
>>289
ゲームやらない人?3850と4670で悩むのは分かるけど
291Socket774:2008/09/12(金) 02:08:29 ID:DHI0uYPM
>>289
一般的な解像度でゲームするなら前者
そうでないなら後者でおk
292Socket774:2008/09/12(金) 02:08:33 ID:0/kMXZxV
その上さらにLEが出るんだぜ
293Socket774:2008/09/12(金) 02:11:47 ID:FkbXYU/Z

HD4870               2.9万
HD4850               1.9万
HD48x0  (仮)          1.5万?
HD3870               1.3万
HD3850  (15-100W程度)   0.9万
---補助電力の境界---
HD4670  (9-50W)        1.0万
HD4650  (9-35W)        0.8万
HD4550  (6-25W)        0.6万
HD4350  (6-15W)        0.4万

好きなの選んでいいよ
294Socket774:2008/09/12(金) 02:13:05 ID:kkwPjoN6
ITMedia多和田の4670比較記事から8800GT消えてね?
9500GT黙殺はそのままだけど
295Socket774:2008/09/12(金) 02:16:33 ID:h8aibk5N
3850って100Wもいかなくない?
82-5ぐらいだったと思うんだけど
296289:2008/09/12(金) 02:19:31 ID:A0hl3r7r
>>290
ゲームはファルコムのしかやりませんです
>>291
一般的かは知りませぬがモニタは1600*1200です
要はイースが普通に動けばいいんですけどね
297Socket774:2008/09/12(金) 02:21:24 ID:F+ruGG8t
消費電力の比較で4670と3850が30Wは離れてないから
前者を50Wとするなら最大でも80Wとしないと
298294:2008/09/12(金) 02:24:31 ID:kkwPjoN6
すまん寝ぼけてimpressとごっちゃになってた
忘れてくれ
299Socket774:2008/09/12(金) 02:25:21 ID:b5k9yjQ0
>>296
4670でいい気がする
300Socket774:2008/09/12(金) 02:25:50 ID:FkbXYU/Z
>>297
そか。d。あやふやでさ。

HD3850  (15-90W程度)   0.9万
---補助電力の境界---
HD4670  (9-60W)        1.0万
HD4650  (9-40W)        0.8万

ま、ほとんどその状態になる事は無いと思うが、こんな感じかな


  9月13日(土)

 --------------------------------------------------------------------------------
  「店のは買うなって言われちゃった」 (9/11)

   -----某ショップ店員談
   10日から販売がスタートしたSapphire製のRadeon HD 4670搭載VGAは売れ行き好調の様子。
  なお、当初月末になると思われていたRadeon HD 4650搭載VGAが、今週MSIから発売されるかもしれないとのこと。
  「R4650-D512」で価格は1万円弱。
 --------------------------------------------------------------------------------

4650も今週みたい。
301Socket774:2008/09/12(金) 02:51:26 ID:E3PT7fKk
2600XT(DDR4)から4850をIYH!して、一週間たったが
COD4、CRYSISが結構ヌルヌル動いていい感じ。
302Socket774:2008/09/12(金) 02:59:19 ID:3iZpQtJb
>>300
H4650で一万オーバーか・・・
微妙な価格だな
303Socket774:2008/09/12(金) 03:01:30 ID:RBvFSF1n
4650誰が買うんだろw
まだMSIだけの初物ってことで高いのかな
304Socket774:2008/09/12(金) 03:02:35 ID:3iZpQtJb
>>303
HD3650で満足してる層だろ
305Socket774:2008/09/12(金) 03:03:11 ID:A5m+Mzqu
4650って、Gefoの7900GSと比べてさすがに速くなってるよね?
電力的に50W下って事で同レベル。
306Socket774:2008/09/12(金) 03:04:24 ID:FkbXYU/Z
>>302
1万円弱の意味分かってる?

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311492923

1万円を超すなら、感覚的な違いもあるが1万円強と使う。
似たような例は、5時5分前・・・というような表現。 指し示す時刻は、4時55分であって、5時4分や5時3分ではない。
307Socket774:2008/09/12(金) 03:04:56 ID:0cjL+z3B
4550は80SPでも4アレイだと思ってたのになぁ
TUをけちったな
308Socket774:2008/09/12(金) 03:12:59 ID:FkbXYU/Z
>>305
アイドル時の電力はは、7900GSの約半分だよ。性能は2〜4割増ってとこじゃない?タイトルに依るから。
309Socket774:2008/09/12(金) 03:15:19 ID:RBvFSF1n
>>305
>>210
7900GTXなら比較に含まれてるっぽいけど
310Socket774:2008/09/12(金) 03:18:11 ID:xPNF+102
OSがVistaの場合だとRadeonのほうがDirectX10メインでドライバを作ってるから、
GeForceに比べて通常の描写とかが機敏だと以前どこかで見たんだがマジか
それとも今はGeForceもDX10メインになってたりするんか
311Socket774:2008/09/12(金) 03:44:43 ID:b5k9yjQ0
>>310
さぁ、多少儲目線入ってんじゃね?XPではハード設計上の違いと
描画方式の違いから特にスクロール方式が違うために
メモリバス幅を多く取っているGF系の方が有利とは言われていた

XPでは簡単に言うとスクロールといっても移動毎に全面書き直すGDI方式
なのでVRAMのメモリバンド幅が直接影響する。
以前の3xxx時代ではそのへんが結構やり玉に挙げられていた。
4870ではそのメモリバンド幅もGFにまったく負けてないので、その心配はない。

一方VISTAではデスクトップ画面もD3Dで描かれるため
スクロールはスクロールする面の表示位置の変更だけで
再描画データを送っているわけではない。そのために
メモリバンド幅が低くともVistaではほとんど影響が出ない
3D描画能力が高ければサクサク動くというわけ

結果メモリバンド幅の低いVGAではVistaのほうがサクサク動くことになる。

GF系はラデ系よりも基本チップがでかいためにバンド幅を物理的に
多く取る事が出来る。小さく纏める設計能力のなさが逆に助けになって
同じレンジのラデ系よりもバンド幅が高い場合が多くなる。

そのため、XP環境ではスクロールなどでGFの方が有利に働く場合が多い。
逆にVistaの場合、現状で総合D3D能力がラデ系の方が勝る場合が多いので
ラデ系の方がサクサク動く場合が多くなると思われる。
312Socket774:2008/09/12(金) 04:13:33 ID:+LnRpiZM
>>238
すまんな。
確かに嫁をうまくごまかしてこそこそパーツ買ってる自分は悲しい身かもw
あー、好きなだけパーツ買ってみたいorz
313Socket774:2008/09/12(金) 04:47:04 ID:3iZpQtJb
PCパーツよりオッサンの代表的な趣味、ゴルフ・競馬・パチンコの方がよっぽど金食い蟲
314Socket774:2008/09/12(金) 04:53:51 ID:GZL9BilQ
一番金喰うのはクルマだけどな。
クルマ手放したら本当にお金に余裕が出来るよ。
315Socket774:2008/09/12(金) 04:55:29 ID:b5k9yjQ0
女や家族作らないと一番金に余裕出来るよ、働き甲斐が減るかも知れんが
316Socket774:2008/09/12(金) 05:04:07 ID:fqKeDnVd
ゴルフは大人の付き合い的な意味でやめれない人も居るだろうからなぁ
317Socket774:2008/09/12(金) 05:18:12 ID:b5k9yjQ0
ゴルフ一回でVGA一枚買えると思うと本当にもったいないと思う
318Socket774:2008/09/12(金) 05:21:07 ID:FkbXYU/Z
価値観の違いだし、金銭感覚も違うからなんともいえないな
319Socket774:2008/09/12(金) 05:24:01 ID:b5k9yjQ0
海外でゴルフとか3〜4千円で回れるのに、日本が高すぎるんだよ
320Socket774:2008/09/12(金) 05:29:17 ID:h645fwj7
んーとWIKI見ても書いてないから聞きたい。

プライマリPCIEXで4870-1024M
セカンダリPCIEXで4870-512M
この場合、OSに認識されるメモリ容量は1Gになるの?

オブリMODするので、1GBになるなら買おうかと思ってます・・・・。
321Socket774:2008/09/12(金) 05:31:54 ID:LjnhNZGg
>>320
512
322Socket774:2008/09/12(金) 05:32:24 ID:b5k9yjQ0
>>320
CFした場合は512*2として認識される
オブリなどで512越えするアプリだと、1Gでそろえた方が良いが
今から4870の1Gを二枚買うなら4870X2を買った方が消費電力も
パフォーマンスも安定性も値段もX2の方がよい。
323Socket774:2008/09/12(金) 05:34:40 ID:LjnhNZGg
>>322
あなたの親切さに全俺が泣いた
324Socket774:2008/09/12(金) 05:38:04 ID:h645fwj7
即答サンクス
>322
いやあ4870-512Mは1枚持ってます。
なので1024Mのを買ったらどうなるかと思いまして・・・。
4870X2は電源も含め(6pin)色々と問題なMYPCなので、
現状で我慢します・・・。
325Socket774:2008/09/12(金) 05:48:26 ID:RBvFSF1n
常識的に言えば、少ない方に合わせるので512MB認識でしょ
326Socket774:2008/09/12(金) 05:57:35 ID:bI6Trzrb
512MB+1GBで1GBとして使えるなら、X2は1536MBで作るだろうなw
327Socket774:2008/09/12(金) 07:06:22 ID:wKTsqVtY
768MBで認識されるのが一番いいんだけどな>512MB+1GB

話は変わるが、2D用途と3D用途で別々のカードって技術的に無理なの?
昔はソレが普通だったみたいだけど俺はその頃自作やってなかったしなぁ。
2D用途に1900XT、3D用途に4870とかできたら最高なんだけどな。

ROはやってないけど雷電IIがカクカクになったら困る
328Socket774:2008/09/12(金) 07:41:39 ID:y0bDUU3A
>>294
もとから無いよ。
8800GTが出たのは IT Mediaね。
329Socket774:2008/09/12(金) 08:10:23 ID:q+A68r4k
>>327
Voodoo2の頃はDirect3DかGLIDEのアプリ走らせるとメインのビデオカードから自動的に切り替わってたね。
橋渡しのVGAケーブルとか使ってたな。
330Socket774:2008/09/12(金) 09:20:02 ID:MvVflXtP
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm
>Radeon HD 4800シリーズは、DualLinkのサポートがプライマリ側のみになり、
>セカンダリ端子はSingle Linkのみに変更された。

これは嘘なのか…。訂正ぐらいしとけよ
331Socket774:2008/09/12(金) 09:21:07 ID:pAIDpL08
それにしても>>311みたいな知らない人には一見もっともらしく聞こえる完璧な嘘ってどこから出てくるんだろうな
332Socket774:2008/09/12(金) 09:38:07 ID:Rkgsxq6E
秋葉のドスパラで蛙のオリファンが\16980か
安いけどこれ評判どうなんだっけ・・・コアは冷えそうだけど
333Socket774:2008/09/12(金) 09:42:24 ID:Rkgsxq6E
>>327
普通って程でも無いよ
Voodooも1の頃は値段高くて、安く高性能になった2になったら最初はヒットしたけど
すぐにRiva128が出ちゃってその後は衰退の道に・・・PowerVRはあまりに不安定でアレだったし

ミレ2+Voodoo1が黄金時代だったかなぁ
334Socket774:2008/09/12(金) 09:47:17 ID:Rkgsxq6E
つうか出たばっかの品か>蛙オリファン
そりゃ色々探しても評判見あたらない訳だ・・・
一応ファンも3pinだし人柱になってみるかなぁ・・・VRM冷却は不安だけど
335Socket774:2008/09/12(金) 09:50:02 ID:RvLbXt/q
>>332
それゲフォ9800GTじゃなくて?かなり安くなったな。
336Socket774:2008/09/12(金) 09:54:04 ID:Rkgsxq6E
(2F)Palit Microsystems HD 4850 512MB(PCI Expressビデオカード,Radeon HD 4850,GDDR3 512MB,パッケージ版) 16,980円
 在庫限り。

ゴメン、リテールファンのだったかもw
まぁでもそこそこ安いかな
337Socket774:2008/09/12(金) 09:56:02 ID:Rkgsxq6E
何度も書き込んでスマソ

http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=853

どうもこれみたいね
いわゆる蛙オリファンのヤツかな
338Socket774:2008/09/12(金) 10:36:51 ID:+rjMBtiJ
Vista HomePremiumSP1 32bit版に玄人志向の4850つけてるんだけど、
CCC8.8インストールしてると、なんかカクつく、って現象が出るんですが…。
最初原因が分からなくて、タスクマネージャからプロセスを殺していったところ、CCC関係と思われるプロセスを殺すと現象が出なくなることが分かったんで、今はCCCをアンインストールしています。

他にも同じような経験をされた方っていらっしゃいますか?
339Socket774:2008/09/12(金) 10:46:05 ID:Fkz11m9q
340Socket774:2008/09/12(金) 10:54:13 ID:lmhwcmlU
スレ違いだけど、


柔道金メダリストの石井が二冠達成!
オリンピックで金、
パラリンピック柔道知的障害の部で金、
二冠達成だと家の婆ちゃんに聞いた。
341Socket774:2008/09/12(金) 11:19:14 ID:zag+K41t
>>200のデンプシーロールはもっと評価されてもいい
342Socket774:2008/09/12(金) 11:29:51 ID:1FNfjve9
多和田www
TWDwwww
343Socket774:2008/09/12(金) 12:49:39 ID:pEOtE8Cf
多和田先生は体の調子も良くないと聞くし
あまり虐めちゃいけませんよ。
344Socket774:2008/09/12(金) 15:08:08 ID:FPKUGqDG
すぐに訂正すだろうけど、prova まちがえんなー、一瞬本気にするだろ。

ASUSTeK EAH4870X2/HTDI/2G 最安価格 : 31,902 円
http://www.bestgate.net/videocard_asustek_eah4870x2htdi2g.html
345Socket774:2008/09/12(金) 15:10:57 ID:kR1vlcrR
AMDも9600と比較されるのは分かっていたし、だからこそのRV770LE投入だろうな。
多和田はRV770LEはどうやって提灯するんだろうか、想像もできない
346Socket774:2008/09/12(金) 15:12:17 ID:RBvFSF1n
そりゃ、ATIとの比較で出てきてない9800GTだろ
347Socket774:2008/09/12(金) 15:17:42 ID:pazXWy3m
>>344
本当にその価格で通販サイトに載ってるぞ・・・
これはもしや・・・(ごくり
348Socket774:2008/09/12(金) 15:21:11 ID:FjFTPDuS
安すぎw
349Socket774:2008/09/12(金) 15:21:47 ID:GlLf4Qqd
HD4670も31,796円だぞw
壮絶にバグってるw
350Socket774:2008/09/12(金) 15:22:20 ID:Rpzf3Sjg
メーラーがどうとか一瞬でめんどくさいのでもういいや
351Socket774:2008/09/12(金) 15:22:59 ID:qhguVDXk
魔法の呪文が書いてあるな

>発送予定納期
>お問合せください
352Socket774:2008/09/12(金) 15:23:45 ID:pazXWy3m
ポチってしまいそうだ・・・
353Socket774:2008/09/12(金) 15:25:11 ID:zag+K41t
来年の今頃にはそのくらいの値段になってそう
つまり納期は来年
354Socket774:2008/09/12(金) 15:27:38 ID:0jc95D4B
4650:\31,796
4850:\31,796
4870:\31,902
4870x2:\31,902

なんだよこれw
355Socket774:2008/09/12(金) 15:30:30 ID:UNTL7ehW
ダメ元銀行振込でX2注文してみた
はてさてw
356Socket774:2008/09/12(金) 15:32:25 ID:aEIPxt1K
10台注文した
357Socket774:2008/09/12(金) 15:35:32 ID:pazXWy3m
俺もダメ元で注文してきた
どうなることやら楽しみだぜ
358Socket774:2008/09/12(金) 15:36:19 ID:RBvFSF1n
10台とか注文してる人がいる時点で無理だろw
359Socket774:2008/09/12(金) 15:36:23 ID:DCOhiPbg
>356みたいな事するのが出た時点で完全にアウトだろう・・・
仕方が無いので100枚ポチってみた
360Socket774:2008/09/12(金) 15:37:48 ID:MirAhnaZ
値段消えちゃった
361Socket774:2008/09/12(金) 15:41:50 ID:VPLesr8A
4870X2自体消えたぞ
362Socket774:2008/09/12(金) 15:43:39 ID:wCO8fDXL
もうメールきた。
メーカーに確認したら入荷のめどがまったく立たないので受注できません。
だとさ・・・
もうちょっとましなうそつこうよ○田さんwww
363Socket774:2008/09/12(金) 15:44:00 ID:pazXWy3m
注文受注不可ってメールきたwww
364Socket774:2008/09/12(金) 15:44:25 ID:RBvFSF1n
明らかな嘘なら抵抗した方がいいんじゃ
365Socket774:2008/09/12(金) 15:47:36 ID:atlNlGA+
お問合せありがとうございます。
早速メーカー代理店に在庫を確認しましたところ、

「納期まったくの未定です。」

とのことです。
申し訳ございませんが、現時点では商品自体の入手の目途が立ちませんので受注させ
ていただく
ことができません。
なお昨夜掲載の価格は間違いでした。
よろしくお願い申し上げます。

■(株)プローバ パソコン事業部■
http://www.prova-jp.com/
TEL(052)875-4491
366Socket774:2008/09/12(金) 15:50:40 ID:GlLf4Qqd
HP作成ソフトがバグりましたwwwwサーセンwwww
367Socket774:2008/09/12(金) 15:57:37 ID:UNTL7ehW
「納期未定につき注文不可」メール受信
サイトからは4870X2自体が消えた

一方4670は値段そのままで掲載中


Prova(笑)
368Socket774:2008/09/12(金) 15:59:26 ID:RBvFSF1n
これで4670の方は売ったりするんだろうか
369Socket774:2008/09/12(金) 16:00:15 ID:11GIoxNe
ここなら売るだろうな
370Socket774:2008/09/12(金) 16:21:37 ID:uwouvRCb
やっとこさ4870のGDDR5:1GBバージョンをぽちりました

よろしく
371Socket774:2008/09/12(金) 16:26:51 ID:/q0BVUZ6
>>370
GTX280にしとけば満足度高かったのに
馬鹿な買い物したねぇ〜
372Socket774:2008/09/12(金) 16:28:24 ID:uwouvRCb
GTX280買うくらいなら電源買い換えて4870X2買うっつーの
373Socket774:2008/09/12(金) 16:39:49 ID:/q0BVUZ6
なに噛みついてきてんだよ
念願のRADEON買えたからって浮かれてんじゃねーよ
374Socket774:2008/09/12(金) 16:40:26 ID:RBvFSF1n
分けわからないこと言い出したのはお前だろw
375Socket774:2008/09/12(金) 16:40:37 ID:zag+K41t
GTX280(笑)
376Socket774:2008/09/12(金) 16:41:03 ID:atlNlGA+
なるほど・・・貧乏人と言うやつか
377Socket774:2008/09/12(金) 16:42:16 ID:PjGEfXHz
どうせ280も買えないんだろうなw
378Socket774:2008/09/12(金) 16:43:07 ID:eZ4axDjN
>>373
貧困層哀れwww
379Socket774:2008/09/12(金) 16:48:06 ID:/q0BVUZ6
このスレにはコンプ抱えたキチガイばかりだな
まぁRADEONはそういう卑しい層狙った価格設定してるし無理もないか
380Socket774:2008/09/12(金) 16:48:50 ID:DTg5UF9V
>>373
GTX280って4870X2に比べれば明らかゴミだろ
何?異論あんの?
381Socket774:2008/09/12(金) 16:49:35 ID:uwouvRCb
5桁の買い物ごときで上も下もないと思うんだけど

ちっせえな
382Socket774:2008/09/12(金) 16:52:41 ID:UNTL7ehW
(文字どおり)お高くとまったじーふぉーす様はお帰り下さい( ^ω^)
383Socket774:2008/09/12(金) 16:54:07 ID:/q0BVUZ6
ウィンドウモードでシングル化するX2がシングル最強のGTX280より優れてるとでも?www
384Socket774:2008/09/12(金) 16:54:09 ID:DTg5UF9V
同じ五桁でも9600GTと280じゃ月とすっぽんだろ
385げふぉ厨:2008/09/12(金) 16:58:21 ID:DTg5UF9V
>>383
一々そんなボロ取り上げたらキリないだろ
今はなくなったがOblivionでGeForceが落ちることだって取れるわけだし

フレームルートで見れば4870X2が優勢なのは確定的
そこらの記事でも今回はこっちが評価されてるしね

そんなにGeForceが好きなら次に期待すればいいんじゃね?
386Socket774:2008/09/12(金) 17:01:18 ID:dBM18xOv
なんで釣られるの?
なんで釣られるの?
387Socket774:2008/09/12(金) 17:02:18 ID:HbotkoC3
388Socket774:2008/09/12(金) 17:04:00 ID:fqKeDnVd
これだからnVidia厨は・・・
389Socket774:2008/09/12(金) 17:07:24 ID:RMpUGjbr
どっちもどっちだ
390Socket774:2008/09/12(金) 17:10:01 ID:/q0BVUZ6
フレームルート(笑)
RADEONは現実とは違う尺度で評価されてたんだなw
391Socket774:2008/09/12(金) 17:10:20 ID:aEIPxt1K
.NET入れなきゃccc使えないのか・・
どうにかしてほしいな
392Socket774:2008/09/12(金) 17:12:47 ID:b5k9yjQ0
レス番飛んでると思ったら
いちいちATIスレにまで来てあおる精神異常者相手にするなよ
速攻透明あぼーんしとけ
393Socket774:2008/09/12(金) 17:16:10 ID:+rjMBtiJ
フレームレートってスレがどれくらい炎上してるか、って尺度でしょ?

どっちの信者も煽り耐性がないからすぐに燃え上がるよね。
394Socket774:2008/09/12(金) 17:52:21 ID:DHI0uYPM
>>327
どっかで見かけたと思ったらこれかな

636 名前:Socket774[netasage] 投稿日:2008/09/07(日) 08:56:54 ID:EIBWwua8
>>634
もっさり解消? 2D専用カードが玄人思考から登場!


玄人思考は、Radeon X1030搭載グラフィックスカード「RX1030-E128HW」の取り扱いを発表、
9月19日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は2,480円前後の見込み。

RX1030-E128HWは2D専用グラフィックスチップRADEON X1030を搭載した「2D専用」グラフィックスカード。
DVI-IおよびD-SUB 15ピンコネクタを備えデュアルディスプレイに対応、VRAMは128MBを搭載する。
マザーボードとの接続インタフェースはPCI-Express x1となっている。
この製品では、かつての名機「3Dfx Voodoo 2」の逆を行うことにより、2Dの描画を高速化するという。

これにより、最近ネット上で話題になっている「新しいグラフィックスボードを使用しているにもかかわらず、
2D描画が遅い」といった問題を解決できる。該当するユーザーには朗報だ。

この製品には3D機能が搭載されていないため、Microsoft Windows(R) Vistaの「エアロ」等、
3D機能が必要な場合には、一般的なグラフィックスカード(AMD社製RADEONシリーズ、
nVIDIA社製GeForceシリーズ他)もしくはグラフィックス機能オンボードのマザーボードと共に使用する必要がある。

玄人思考によると、DVI-Iを省略しVRAMを64MBにした廉価版や、
レガシーPCIに対応した製品を予定しているとのこと。これらについては、登場時期と価格は未定。

ドライバCD-ROMと英文マニュアルおよびLow Profileブラケットが付属する。
※ディスプレイとの接続ケーブルは付属しない


      ,,,
( ゚д゚)つ┃

葬式スレで発見した
395Socket774:2008/09/12(金) 17:56:04 ID:RiEypk5s
>>391
.NETくらい入れろよwwww
まさか最新ビデオカード買ってるのにNET入れれないほどの低スペじゃあるまいし
396Socket774:2008/09/12(金) 18:18:06 ID:oMJc6gF0
397Socket774:2008/09/12(金) 18:20:42 ID:7TM+S/rb
>>394
ちょっと欲しいな
3枚くらい買いたい
Linuxとかにも良さそう
398Socket774:2008/09/12(金) 18:27:19 ID:nRYUu/uq
沖縄のGOODWILLにある4870X2たっけぇ・・・w orz(税込77,980円)
来年あたりまで我慢したらちょっとは下がるだろうか・・・
399Socket774:2008/09/12(金) 18:33:49 ID:6YHJleOY
グッドウィルのビデオカードはかなり高い。
400Socket774:2008/09/12(金) 18:51:46 ID:lmhwcmlU
グッドウィルって違法派遣で潰れた会社だろ!
401Socket774:2008/09/12(金) 18:55:26 ID:nRYUu/uq
conecoで見てもどこでみてもやっぱりクロシコの4870X2が安いか・・
でもなんかなぁ・・・('A`;
402Socket774:2008/09/12(金) 18:55:50 ID:DHI0uYPM
>>400
そことは別
403Socket774:2008/09/12(金) 18:59:32 ID:lmhwcmlU
同じ名前で全く別は考えられんが。
404Socket774:2008/09/12(金) 19:02:51 ID:RMpUGjbr
>>403
あんなのが出来る以前から普通にPC系ショップとしてあったそこそこ老舗な会社なわけだが
405Socket774:2008/09/12(金) 19:03:05 ID:9x4cpzl8
>>403
普通に別。普通に有り得る。

オーム電機(2社)とかオーム社とか可哀想だったなあ・・・
406Socket774:2008/09/12(金) 19:04:26 ID:RBvFSF1n
同じ名前の会社なんていくらでもあるだろ。
407Socket774:2008/09/12(金) 19:12:03 ID:fRv/bi1x
ID:lmhwcmlU これは流石としか言いようが無い
408Socket774:2008/09/12(金) 19:16:19 ID:DY7WI+91
>>395
半年弱後にはHD5kシリーズが出てるだろ
409Socket774:2008/09/12(金) 19:19:32 ID:Wk7loM0Q
意味がわからない
410Socket774:2008/09/12(金) 19:25:36 ID:ldui6Brj
>>394
そんな釣に俺がクマー
411Socket774:2008/09/12(金) 19:27:15 ID:uwouvRCb
はやくHD4870来ないかなー

7900GTXはやく外したいなー
412Socket774:2008/09/12(金) 19:30:13 ID:Bw/neObq
CPU:QX9770定格
Mem:コルセア DDR3-1600 9-9-9-24 2T
M/B: ASUS P5E64WS EVOLUTION BIOS0506
Chipset: X48
VGA: クロシコ4870X2 下GIGA4870X2
VGAドライバ:8.8
モニタ:LCD3090WQXi 2560x1600
電源:Keian 1100w
DirectX: 10.0
OS: Vista Ultimate64Bit
常駐アプリ: DAEMONとキャノンのプリンタ
その他:HDD6台(WD6400AAKS 日立500Gbx5) 他PCIはSE-200PCI/LTD→外した
ケースは1200、徹底的な裏配線

デビルメイクライのベンチ等で負荷をかけるとバババババとノイズを出して青画面
最初はメモリを詰めてたのが原因かと定格に戻しても再現、3870のCFや4870のCFだと起こらず。
稀にWinamp聴いている時にノイズというかHDDを読みに行った時に発生する遅延のような物があり

電源でしょうかね・・・orz
413Socket774:2008/09/12(金) 19:33:30 ID:Wk7loM0Q
一枚ずつ初期不良確認したのか?
414Socket774:2008/09/12(金) 19:35:36 ID:nRYUu/uq
暮で分割払いして487X2買ってしまおうかな。
くそー!ALLHighでラストステージぬるぬるは羨ましすぎる・・・!
415Socket774:2008/09/12(金) 19:37:23 ID:aEIPxt1K
豚に真珠
416げふぉ厨:2008/09/12(金) 19:39:10 ID:DTg5UF9V
>>414
ちょっと止まれ
急ぐんじゃない

俺だって発売当初に買いたかったものを一ヶ月待ったのだから

生活切り詰めちゃだめよ
417Socket774:2008/09/12(金) 19:41:45 ID:nRYUu/uq
>>416
はっ・・、危ない危ない・・

1ヶ月か・・・
なら俺は半年待ってみるか・・・
418Socket774:2008/09/12(金) 19:44:53 ID:DHI0uYPM
>>417
VGAは生物だから分割払いはやめた方がいいぞw

支払い残ってるのに、新製品出たりなんかした日には…
419Socket774:2008/09/12(金) 19:46:32 ID:9DtCu0fO
>>418
クレカ翌月一括払いもやめた方がいいな。
420Socket774:2008/09/12(金) 19:48:20 ID:b5k9yjQ0
>>412
4870X2一枚で起きないなら、電源じゃないかな?
つか自分もKeianの電源だったりするw
別の種類のElephantMAX1200だけど、4870X2二枚目購入迷っている
自分としては微妙な情報だw
やっぱハイエンド電源は銀石一択なのかねぇ
421Socket774:2008/09/12(金) 19:48:32 ID:OzgYSqeI
PC関係の製品買うのに分割払いは使いたくない
422Socket774:2008/09/12(金) 19:50:26 ID:Bw/neObq
412です、とりあえず1枚づつでは問題ないです、と言うか今のところ2枚でも問題が出ない…
423Socket774:2008/09/12(金) 19:53:21 ID:b5k9yjQ0
>>422
さっき:気温高い→熱暴走
今:涼しくなってきた→暴走しない

もしくは、最初の状態はちゃんと刺さって無くて接触不良だったとか
自分はたまにあるから怖い
424Socket774:2008/09/12(金) 19:56:00 ID:nRYUu/uq
今更で申し訳ないんだけど487X2てFAN換装とか可能?てかしなくても温度上昇とかないのかな?
425Socket774:2008/09/12(金) 19:57:39 ID:DHI0uYPM
>>424
ファンの速度変えろ
そもそもメモリ両面だから対応したクーラーなんて水冷位だろ
あとはWIKI見ろ
426Socket774:2008/09/12(金) 20:03:35 ID:3ziNU+PU
427Socket774:2008/09/12(金) 20:04:25 ID:nRYUu/uq
>>425
あ、いやゴメン今4850しか使ってないもんだから排熱とかが心配だったんだ。
写真とか見る限りではちゃんと熱排気してくれそうだね。

FAN速度変えればおkか・・

よし、半年我慢する
428Socket774:2008/09/12(金) 20:05:22 ID:nRYUu/uq
>426
さっきそれ見たわw
高橋さんおもろいよなぁw
429Socket774:2008/09/12(金) 20:10:11 ID:b5k9yjQ0
>>427
自分で設定いじるのが嫌なら、少し高いが最初からFANバリバリ回る
MSIのOC版変えアイドル時40度代前半、75でFANが爆速で回って
76になることはない
430Socket774:2008/09/12(金) 20:10:45 ID:Bw/neObq
412です、いけるかなと思ったらやっぱい止まりましたorz
MP3垂れ流してるだけの時でなるからやっぱ電源か熱暴走か
GPU温度はアイドル時で70度です
431Socket774:2008/09/12(金) 20:11:18 ID:b5k9yjQ0
>>428
この人のインプレスTVは割と毎週楽しみにしているw
まさかGTX280と4870X2を取り上げるとは思わなかったけど
432Socket774:2008/09/12(金) 20:14:02 ID:fqKeDnVd
>>430
HDD1台残して取っ払ってみるとか。
つか工学ドライブは外付け?
RAIDカードは使ってない?
VGA2枚以外は極限まで切り詰めてみ。
433Socket774:2008/09/12(金) 20:16:10 ID:nRYUu/uq
へぇ、結構冷えるんだね。

VF-900に換装した4850が75%で回ってもヘッドフォン、
またはスピーカーでゲームのBGM流してゲームしてるからたぶんその辺は気にしないと思う。

前もってたVAIOのPCのほうが五月蠅かったwFANが回るたびに掃除機並みの騒音がw


個人的にサファイアがいいのカナと思ってるけど
シンクカバー表面がATIデザインのATI製487X2もいいよなぁ、とチラ裏。
434Socket774:2008/09/12(金) 20:20:41 ID:b5k9yjQ0
>>430
70度の熱源二つもあると、電源やCPU他チップセットにも
多少影響しそうな気はするよね。CFXするような人だから
今更な質問だけど、ケース排気とはどうなの?ちなみに自分はこのケース
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/XaserVI/vg4000bns.asp
底面吸気用にファンも追加してるので熱がこもることはまず無い

とりあえずはFAN設定をいじって熱暴走の可能性を消すことからはじめて見たら?
435Socket774:2008/09/12(金) 20:25:44 ID:nRYUu/uq
>>434
なんかすげぇw
今使ってるTEMPESTより冷えそうだw

>可能性
標準値でも十分冷えてチップセットやらに影響ないなら標準でいくかも。

てかそのケースもちょっと購入検討してみるわw
436Socket774:2008/09/12(金) 20:30:04 ID:b5k9yjQ0
>>435
このケースで一番気に入っているのは実は天板がスライドして、収納が出てくる所
USBメモリとかちょっとした小物を入れておける思った以上に便利w
437Socket774:2008/09/12(金) 20:35:47 ID:aEIPxt1K
>435
Tempestどう?作り・冷え・音等
4850等入れた場合、HDDと干渉する?
438Socket774:2008/09/12(金) 20:35:50 ID:OzgYSqeI
温度高くなって臨界点超えたら赤い部分が全部自動で開いて
ブシューって蒸気みたいなの吐き出すなら欲しいw
439Socket774:2008/09/12(金) 20:47:33 ID:b5k9yjQ0
ちょっとスレチだけど、話の流れ的にコイツも捨てがたいなぁと思ったケースもさらしてみる。
買いに行った当時秋葉に現品がなかったんで、XaserYにしたんだけどね
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/12/659938-000.html
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=tj07&area=usa
こっちは銀石製で電源2個搭載できるからリレーすれば安定した電源供給が可能
電源が下に置ける、HDDメンテもしやすいというのも結構良さげ
排気は圧倒的にXaserYっぽいけど
440Socket774:2008/09/12(金) 20:48:12 ID:nRYUu/uq
>>438
どこのモビルスーツだよw

>>437
干渉はまったくしない。むしろ余裕w
http://uproda.2ch-library.com/src/lib052794.jpg

冷え具合も文句なしにGOOD。
騒音とかも気にならない
あと作りに関しても奥行きがあってメンテがしやすい
441Socket774:2008/09/12(金) 20:57:01 ID:pDD36K+o BE:693426645-2BP(0)
>>440
やっぱりシールドの効果は大きい?
442Socket774:2008/09/12(金) 20:58:43 ID:KVNGjfoD
AntecのSpotFanまで付けてるとは…やりすぎじゃないかw
443Socket774:2008/09/12(金) 21:04:44 ID:nRYUu/uq
>>442
ちょっとした補助役でつけてるw
今は馬のメモリのシンクに向けて回転中
444Socket774:2008/09/12(金) 21:05:55 ID:nRYUu/uq
>>441
ノイズカバー・・・のはずなんだけど
使ってない前と今の違いがいまいちわからんw

効果はいまひとつのようだ
445Socket774:2008/09/12(金) 21:10:46 ID:I8N7gfAC
>439
TJ-07使ってるけど、HDDの音は結構聞こえるよ。
なんせHDD収納部分の両側面がメッシュだから。

CPU [email protected]
MEM DDR2-800-2GB*2
M/B MaximusFormura
VGA クロシコ4870X2
HDD WD360ADFD*2 WD5000????*2
PSU 銀石DA800

だと4870X2はアイドル75度前後 負荷時80度強(室温28度時)ってくらいになる。

ちなみに、L字型でコネクタの下側からケーブルがでてるタイプのS-ATAケーブルは
HDD搭載部下段に付けるHDDには使用不可。(ケースにケーブルが干渉する)
446Socket774:2008/09/12(金) 21:30:13 ID:b5k9yjQ0
>>445
なるほど自分のXaserYも最低面はL字は駄目。
自分のケースで問題があるとすれば、背面スペースの隙間が少ないので
背面のふたを閉めると、結構ケーブルが押されるのであまり精神的に良くない
押されている分、しっかり刺さるという見方も出来るけどw

HDDの音に関しては、ファン音(特に4870X2)の方が全然大きいので
あまり気になった事ないw。ていうか、WDのHDDって自分の使っている
HDDないでも断然静かだと思うけどそんなに気になるかな?
耳を澄まさないとHDD音は気にならないかも

しかし、4870X2のリファレンスはやっぱり熱いなぁ(^^;
その点だけはOC版買って本当に良かった
447Socket774:2008/09/12(金) 21:31:58 ID:nRYUu/uq
4870X2の発熱ってケースの排気によって変わるもんなんだよね?
448Socket774:2008/09/12(金) 21:32:45 ID:nRYUu/uq
すまん、ageてしまった・・・orz
449Socket774:2008/09/12(金) 21:34:37 ID:CmWJf9fq
450Socket774:2008/09/12(金) 21:34:55 ID:uwouvRCb
発熱は一緒です。

排熱はかわるが。
451Socket774:2008/09/12(金) 21:39:21 ID:nRYUu/uq
おお、1GBきたんだ
452Socket774:2008/09/12(金) 21:51:54 ID:z3kJbht3
ASK
453Socket774:2008/09/12(金) 22:02:31 ID:b5k9yjQ0
>>447
どうだろ?ケース排気で困るのはどっちかというとチップセットや
メモリまわりな気がする。そりゃ常時低い方が理想ではあるけど

4870X2の場合というか48xxシリーズの温度はやっぱりファン設定の方が
重要なきがするGPU自体の温度を気になって、自分で設定やFAN換装したくないなら
リファレンスモデル避けるしかないと思う。

ちなみに自分の使っているMSIのOC版は確かによく冷えるのだけど、ファンは
やはりうるさい。3870から乗り換えたのだけど、音デカ!と思ったし。
まぁ1日で慣れたけどw。でもそれは通常使用時の話。ゲームとかでシバキに入って
75度になると轟音で70度になるまで冷やしまくるのだけど、ドライヤー並みの
轟音はゲーム中にいきなり鳴り始めると結構テンション下がる。
それでも通常使用時に40度前半に押さえてくれるのは精神衛生上かなり安心だけど
454Socket774:2008/09/12(金) 22:10:35 ID:nRYUu/uq
ん〜・・どこかが487X2用の換装fan置いてた気がする・・・
まぁいいやw

まあ五月蠅いかどうかは買ってみてから・・かなぁ。

>ドライヤー並
それは五月蠅いなw

やばい、なんか悩んできたw
455Socket774:2008/09/12(金) 22:18:59 ID:6YHJleOY
基礎知識がないので教えてください。
X1000シリーズ以前とHD2000シリーズ以降の違いです。

・HDシリーズは2Dアクセラレーションがないって本当?
  じゃ、どこで2Dの処理してるのか。
・HD2000以降じゃないとドライバのアスペクト比固定が使えない?
・通常のDVDのMPEG2の再生支援とかまだあるの?
・DX9の性能はHDよりX1000シリーズ以前の方がいい?
・DX9以前のものでも高負荷(高解像度)ではHDのほうがいい?
  例えばFFという古いもので、ベンチはたいしたことないが
  実ゲームでの解像度では1920*1600とかでは十分使えるとか?
456Socket774:2008/09/12(金) 22:40:32 ID:l7TQZgTD
質問スレに見えるのか?
457Socket774:2008/09/12(金) 22:41:03 ID:bOB3O4vZ
>>433
つーかシール剥がせばどのメーカーでもATIデザインになるし。
458Socket774:2008/09/12(金) 23:06:22 ID:hOLjS/k6
手元にHD4850が3枚あるんだが(2枚は自分で購入 もう一枚はもらい物)
4枚にしてquad cross fireとかしてみたいけど性能ってそこまで上がるんかいな('A`)

(というより4枚差するためだけにPhenom一式IYHしなければだめだけど)
459Socket774:2008/09/12(金) 23:10:03 ID:qhguVDXk
phenom安くなったからIYHすればいいよ
460Socket774:2008/09/12(金) 23:10:36 ID:atlNlGA+
そんなに積んでやるゲームやるゲームないだろw
461Socket774:2008/09/12(金) 23:12:21 ID:aEIPxt1K
ベンチ厨は、頭が固いなw
462Socket774:2008/09/12(金) 23:14:30 ID:nRYUu/uq
>>457
クロシコのシールはがしたらRADEONロゴでてくんの?w
463Socket774:2008/09/12(金) 23:20:51 ID:b5k9yjQ0
三枚のトリプルCFで我慢しとけ、4コアはX2二枚じゃないと効率悪いぞ
一番遠いカードは、メインカードまでデータ送るのに二枚も
通過しなくちゃいけないから、色々ボトルネックでそんなにパフォーマンスは上がらない
464Socket774:2008/09/12(金) 23:35:03 ID:Xh2Qs8n1
サファの4870X2のネーチャンはイイ!(・∀・)

http://uproda11.2ch-library.com/src/11117662.jpg

はじめてネーチャンボード買ったけど
イイ買い物でした・・・ナイスバディー&ゴーグル(妄想の余地アリ!)
なトコロが気に入ったwAsusやGigaのネーチャンは
チョット趣味じゃないんでwww
465Socket774:2008/09/12(金) 23:36:46 ID:atlNlGA+
ふぅ・・・
466Socket774:2008/09/12(金) 23:37:58 ID:PxtFoc7E
45nm低発熱版の4870X2出てくれないかな…
欲しいんだけど現行品は発熱と消費電力がヤバそうで手がでない
467Socket774:2008/09/12(金) 23:42:04 ID:nmYhmfws
>>455
アクセラレーション問題あったら売れてるHD4800系のスレが今頃大炎上してるだろw
現状持って無い人が外野からアクセラアクセラいってゲフォ持ち上げてるけどよ
468Socket774:2008/09/12(金) 23:42:48 ID:RBvFSF1n
DirectDrawは無いけど、GDIはあるって噂が
469Socket774:2008/09/12(金) 23:44:50 ID:BCdAshiI
ないある
470Socket774:2008/09/12(金) 23:44:52 ID:+rjMBtiJ
>>467
つーかラデもゲフォもVista以降のグラフィックチップにはGDIアクセラレーション
は実装してないんじゃないの?OSがサポートがしなくなったから。
471Socket774:2008/09/12(金) 23:45:23 ID:bOB3O4vZ
>>462
は?クロシコはシールはってねーし。
あれは元から印刷されてんだよ。
472Socket774:2008/09/12(金) 23:48:33 ID:nRYUu/uq
>>471最初に俺が言ったのはこれのことね
http://img.coneco.net/co/1080813113.gif
473Socket774:2008/09/12(金) 23:55:32 ID:bOB3O4vZ
え?いつから4870になったんだ?




474Socket774:2008/09/13(土) 00:04:54 ID:P+UqsjjJ
475Socket774:2008/09/13(土) 00:07:33 ID:AuatUsW7
だから?
476Socket774:2008/09/13(土) 00:32:10 ID:P+UqsjjJ
>475
もういいです^^;
477Socket774:2008/09/13(土) 00:37:11 ID:AuatUsW7
>>476
そうだなw
478Socket774:2008/09/13(土) 00:41:22 ID:CgR8N+6x
HD4850(512MB)X2のCF(CrossfireX)に突撃したw

そしたらCrysisをALL_VeryHighで遊んでも、
ゲーム前半で50FPSぐらい楽に出て笑いが止まらないw
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5878.jpg
エイリアン戦でも30FPSは出てヌルヌルで言うことなしw

もっと早くやっていれば良かったw

画像で確認できるけどメモリ使用量が898MBでも、
VRAM512MBのグラボで全然問題なく快適に遊べるもんなんだな。
479Socket774:2008/09/13(土) 00:44:25 ID:P+UqsjjJ
>>478
ん?4850をCFしたってこと?
480Socket774:2008/09/13(土) 00:46:49 ID:CgR8N+6x
>ん?4850をCFしたってこと?

あ、そうそう。書き方が紛らわしかった。
HD4850X2じゃなくて、4850が2枚のCF。
481Socket774:2008/09/13(土) 00:52:40 ID:P+UqsjjJ
>CrysisをALL_VeryHighで遊んでも、ゲーム前半で50FPSぐらい楽に出て笑いが止まらないw

まじか・・w
なら487X2買う必要なくなったのか・・?

ラストステージでもぬるぬる?
もしあれだったらxyzてMODもやってくれないだろうかw
482Socket774:2008/09/13(土) 00:54:58 ID:gBe2fg4u
解析度は?
483Socket774:2008/09/13(土) 00:57:30 ID:HvNNvyv2
4870X2なら、もっと上を行くはず。
484Socket774:2008/09/13(土) 00:58:36 ID:HvNNvyv2
掛け値なしの最強だからね。 >4870X2
485Socket774:2008/09/13(土) 01:01:57 ID:n7tKBWYx
どう見ても低解像度なんだが
486Socket774:2008/09/13(土) 01:02:49 ID:mKWexYFl
今7950GT使ってるんだけど、コンデンサ間違えて破がしたの半田付けしてだましだまし使ってるからぼちぼち買い換えたいんだけど
HD4xxx系だったら、どれが同等になるのん?
487Socket774:2008/09/13(土) 01:08:45 ID:dEfI2V9H
4650くらいじゃね
488Socket774:2008/09/13(土) 01:10:20 ID:P+UqsjjJ
よくみたら1280x1024か・・
1680x1050でそんだけでればいいよね
489Socket774:2008/09/13(土) 01:12:56 ID:jTZVdbI3
HD48xxシリーズは、高解像度でも落ち込みが低いから、
そんなに変わらないパフォーマンスが発揮されるみたいす。

1600x1200x32
http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
490Socket774:2008/09/13(土) 01:15:17 ID:mKWexYFl
>>487
4670でも7950GTより早いって事かいな
技術の進歩ってすげーなぁ。
491Socket774:2008/09/13(土) 01:17:16 ID:P+UqsjjJ
ALLHighで40FPS前後・・か。
今1024x650でDxtory使って動画作成してるんだけど
1280x960くらいでプレイしてもとりあえずガクガクすることはなさそうだ。
492Socket774:2008/09/13(土) 01:21:04 ID:jTZVdbI3
某所のベンチでも調べてみたら、

1280*1024と1920*1200で、約9FPSしか差が出なかった^^;
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph21b.gif
493Socket774:2008/09/13(土) 01:26:36 ID:i8r+0YKI
まあ、4850CFはGTX280単体よりは上だといわれていたわけだから
494Socket774:2008/09/13(土) 01:30:30 ID:y3utlWrI
>>478
オール最高設定で50fps、宇宙人相手で30fpsとか、
やっぱりCFは金かけるだけのことはあるな。

>>492
前から言われていたが、マルチGPUは、
解像度を高くしてもfpsレートの下降が少ないそうだ。
ゲフォのSLIでも同じ傾向があるそうだ。
高解像度にして9fps程度の下降なら、マルチGPUでは妥当な線かと。
495Socket774:2008/09/13(土) 01:30:33 ID:VoMCeqjs
アンチエイリアスかけると更に変わるしね
496Socket774:2008/09/13(土) 01:40:14 ID:mKWexYFl
んじゃ4670買えば幸せになれるってことでおkなのかしら?
4850かっとけよクソが。とかない?ゲームはFPSとかそこそこやる。
497Socket774:2008/09/13(土) 01:41:19 ID:MV2iS/Jj
HD4870のプライマリDVIポートって、
ケース背面からファン排気口を下に見て右側の方ですか?
498Socket774:2008/09/13(土) 01:47:15 ID:VoMCeqjs
>>496
FPSやるなら金に余裕のある限り良いの買っておけばいいのに。
一番コスパが高いのは4850、次いでコスパが高いのは4870X2だよ

>>497
うん
499Socket774:2008/09/13(土) 01:57:10 ID:GrkvRiEP
4870X2がコスパ高いとかないだろw
500Socket774:2008/09/13(土) 02:00:47 ID:VoMCeqjs
4870の1Gを2枚買うより全然安いじゃないか
501Socket774:2008/09/13(土) 02:04:58 ID:lG+xO22q
1枚でよくね?
502Socket774:2008/09/13(土) 02:10:12 ID:VoMCeqjs
ゲームとモニタ環境に次第だけどね
FPSははまり始めるとVGAはどんどんハイスペックを求めちゃうから……
503Socket774:2008/09/13(土) 02:14:55 ID:Vtt3+hDW
乙です。
504Socket774:2008/09/13(土) 02:49:06 ID:IJ2U91We
FPSはすべてLoが基本。ガンマはできる限りあげる。
505Socket774:2008/09/13(土) 03:01:02 ID:5hP8lDOw
ゆめりあは4870X2CFの数字低いけど
なんで?
506Socket774:2008/09/13(土) 03:02:44 ID:WZYGoA6k
>>504
本気すぎだろw楽しめ
507Socket774:2008/09/13(土) 03:02:47 ID:jFETEnbf
ソフトウェアが古いからです
508Socket774:2008/09/13(土) 03:05:09 ID:P+UqsjjJ
CFが効いてなかったとかじゃなかったっけ
509Socket774:2008/09/13(土) 03:11:29 ID:5hP8lDOw
4870X2CFはできないのか・・・
素直に4870CFにしよっかな
510Socket774:2008/09/13(土) 03:15:24 ID:JF0z78cU
CFXはできるよ
511Socket774:2008/09/13(土) 03:21:52 ID:1juJVW5A
4670と.4830
どっちを買おうかな
400W12V24Aの非力電源だから4670のほうが無難か・・・
512Socket774:2008/09/13(土) 03:55:57 ID:iGGf/sLk
ATI Tray Tools使ってファンを自動可変制御してるけど、これテンプレに入れない?
熱い熱い言ってるのが定期的に沸いてるし…
4870シングルしか持ってないけど、X2は未対応、CFは対応?等々テンプレにあっても良いんじゃなかろうか。
プロファイル固定やBIOSいじるよりデメリット無いと思うんだが。
513Socket774:2008/09/13(土) 05:36:51 ID:KN3KBvAI
いらね。
514Socket774:2008/09/13(土) 05:40:16 ID:KN3KBvAI
ゆめりあvistaだから、CFX効かないそんな事今更聞く事じゃねーだろ。
515Socket774:2008/09/13(土) 05:53:02 ID:RzJKlV+Q
入れとけ。
>>514みたいに書くよりアンカー張った方が早いし荒れない。
516Socket774:2008/09/13(土) 06:35:31 ID:kcfOj+rp
DMC4がかくかくするんで色々といじった結果
A.IがONかつ標準になってるときに発生すると判明
E6850,4850.cata8.8

標準以外にするとWin起動時に画面が一瞬ブラックアウトするし
何か気持ち悪いなぁ
517Socket774:2008/09/13(土) 07:14:45 ID:bn8yqV6I
カタ8.8で4870だけどA.Iは切ってるなぁ
特定のゲームだけなのかわからんけど、
不安定な感じ
518Socket774:2008/09/13(土) 07:55:33 ID:1zwa+Efh
教えてください。
HD4870(サファイア) 512Mを使用しています。
リネージュ2をよくやるんですが、画面がブラックになったり、モザイク状になり
よく落ちます。

初期不良かと思い、1回購入店にて交換してもらったのですが、
交換後も発生しました。

リネージュ2と相性悪いのでしょうか?
(リネ以外の3D系のゲームはやっていません。)

それとも、グラボ以外のパーツが何か悪いのでしょうか?

CPU:アスロンXP×2 5000
HDD:1台
電源:550W
マザー:M2N−SLIデラックス
メモリ:2G
DVD:通常のDVD

どこが悪いのか、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
519Socket774:2008/09/13(土) 07:56:21 ID:1zwa+Efh
518です。
ドライバーは最新8.8です。
520Socket774:2008/09/13(土) 08:01:14 ID:2E8PQXqp
>>518
そのやる気のないスペック晒しをなんとかしろ
521Socket774:2008/09/13(土) 08:05:39 ID:tZ2wE35x
>CPU:アスロンXP×2 5000
522Socket774:2008/09/13(土) 08:06:29 ID:GgmMqJxY
やる気のなさスゲーなw
523Socket774:2008/09/13(土) 08:08:34 ID:3rYrIGXi
あすろんえっくすぴーかけるにwwwwwwwwww
524Socket774:2008/09/13(土) 08:18:13 ID:vFarm9Ho
329 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/13(土) 07:11:28 ID:IvT3BQLR
ATI4870、4850って騒がれてるわりにはスコア低くない?
3DMARK06程度では実力発揮しないとかってカキコあったけど
実ゲームでは快適なん?
最近のVGA事情に疎くて・・・誰か解説して
525Socket774:2008/09/13(土) 08:30:22 ID:KN3KBvAI
4870,4850の値段が安いから脳スコアが低い人が多くなったからな。
526Socket774:2008/09/13(土) 08:36:39 ID:nLc1Byyt
電源安物使ってそうだな
とりあえずエスパースレ行った方が良いよ
527Socket774:2008/09/13(土) 10:49:28 ID:Hdk4MZy0
>>518
自分は4870で快適
エスパーしかないけど熱暴走か電源不足かCPU力不足?
AMDはよくわかりませんが…
528Socket774:2008/09/13(土) 10:55:18 ID:zKGSkTYf
MSIの46xx
隣接スロット占有でファンレスじゃないって
どんだけ糞なんだよ
529Socket774:2008/09/13(土) 11:02:23 ID:ZGDonrAo
>>505
CPUがボトルネックになってる
GPU負荷が足りなくて本気出してないからでしょ

E8600辺りをつかって5GHz付近でやればのびる筈
530Socket774:2008/09/13(土) 11:30:32 ID:VbF96gQY
GTXシリーズも4870x2やCFもCPUが(ry
ネハーレンとかで伸びると良いよな
531Socket774:2008/09/13(土) 11:34:53 ID:ywF3HfJB
ゆめりあとか、さすがにもうどーでもいいだろ
ゆめりあのスコア伸ばしてどーすんだ?
532Socket774:2008/09/13(土) 12:01:35 ID:qxE2uNpF
ゆめりあには夢が詰まってる。
533Socket774:2008/09/13(土) 12:03:25 ID:jFETEnbf
Vista対応でゆめりあ(ゲームのほう)続編でないかな
534Socket774:2008/09/13(土) 12:04:35 ID:ppeX87Sl
>>531
スコアを伸ばして競う事自体がゲームになってるから
535Socket774:2008/09/13(土) 12:15:26 ID:rshAHBty
性能差の検討がつけやすい
とりあえずの目安としては便利>ゆめりあ
536Socket774:2008/09/13(土) 12:17:35 ID:rshAHBty
× 検討 > ○ 見当
537Socket774:2008/09/13(土) 12:18:16 ID:MAg+xUkx
一応DX8世代のシェーダ測定だろ?
重い測定はできないけど一指標としては。
538Socket774:2008/09/13(土) 12:37:17 ID:rkAArFYc
それなりに昔から有名だし、一つの値で出るから
他のものと比べるにはいいと思うよ
539Socket774:2008/09/13(土) 12:46:12 ID:ywF3HfJB
とかなんとか言っておいて、ただの変態なんだろ?
幼女に(;´Д`)ハァハァ してんだろ?
540Socket774:2008/09/13(土) 12:51:27 ID:bbJHxdmj
ゆめりあは取り敢えずVISTAでCFXでのスコアは使えないが
それ以外では良いと思う。終わるの早いし
541Socket774:2008/09/13(土) 12:58:09 ID:qxE2uNpF
>>539
当たり前だろ(;´Д`)
まあ、ハァハァも勿論良いが、計測がシンプルで早いのも魅力なんだよな。
542Socket774:2008/09/13(土) 12:58:22 ID:UWk0ZUqV
違うよ変態じゃないよ。例え変態だとしても変態という名の紳士だよ。
543Socket774:2008/09/13(土) 12:59:10 ID:ZGDonrAo
>>539
それは否定するが
ゆめりあはベンチ時間短いのさ

3DMarkとか長いじゃん
544Socket774:2008/09/13(土) 13:02:21 ID:MAg+xUkx
>>539
俺も否定する。
悪いがこっ恥ずかしくて終始直視できん。
545Socket774:2008/09/13(土) 13:03:33 ID:ywF3HfJB
まぁ、そりゃそうだな…
(;´Д`)ハァハァ
546Socket774:2008/09/13(土) 13:12:57 ID:jFETEnbf
俺、ゆめりあベンチなら長いバージョンでもいいw
547Socket774:2008/09/13(土) 13:14:52 ID:h73Y4w4P
アイマスベンチ出して欲しい
548Socket774:2008/09/13(土) 13:30:00 ID:UWk0ZUqV
お前ら素直じゃないな
みんなで(;´Д`)ハァハァしようぜ
549Socket774:2008/09/13(土) 13:30:49 ID:rshAHBty
あの絵ではちょっとハァハァできんなあ・・・
550Socket774:2008/09/13(土) 13:57:01 ID:L/2NBv1o
つ  MHFベンチ
551Socket774:2008/09/13(土) 14:06:11 ID:a53GoQwe
タイムリープブートベンチはふと回したくなる。
アレはヤバイ。
552Socket774:2008/09/13(土) 14:19:23 ID:oHCDBKlH
最近はゆめりあも指標にならなくなってきてるよな
DMC4なんかは性能に忠実なスコアが出るから参考になると思う、ちょっと長いけど
553Socket774:2008/09/13(土) 14:23:10 ID:z6Zt0gbS
DMC4はAA重いとATI、AA軽いとGefoがスコア高い
554Socket774:2008/09/13(土) 14:30:19 ID:kf4QwIgu
どっかのレビューでCPUがQX9770でウケタ
555Socket774:2008/09/13(土) 14:32:47 ID:1NLIa02C
と言うかAA掛けないとRADEON買った意味無いだろ
556Socket774:2008/09/13(土) 15:17:11 ID:TQ82aG+J
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「紛らわしいから270でいいじゃんか」 (9/11)
-----某ショップ店員談

これやられると、GTX260は4xxxより速いぜYahooooってなるの?
557Socket774:2008/09/13(土) 15:24:17 ID:U8sB1BrH
nVIDIAのマーケティング担当ってバカじゃね?
こんなことやってるからどんどん信用を失う
558Socket774:2008/09/13(土) 15:33:05 ID:L/2NBv1o
基本的に騙すことしか考えてないからな

GTSはメモリで分かったがこれは識別不可能かもな・・・
559Socket774:2008/09/13(土) 15:42:49 ID:a53GoQwe
しかしHD4870のせいであそこまで値下げしちゃった現状で、さらにGPU規模を大きくして大丈夫なの?
いくら何でも名前同じなら性能で挽回したところで値上げは出来ないと思うけど。
560Socket774:2008/09/13(土) 15:47:12 ID:qW5Vm7We
4850のリファレンスモデルを買おうと思ってるんですが、
サファ、戯画、クロシコのどれがお勧めですか?
561Socket774:2008/09/13(土) 15:48:43 ID:8eeZZhor
>>560
リファレンスの意味知ってる?
どれでもいっしょ
562Socket774:2008/09/13(土) 15:50:56 ID:hgHVwVLm BE:832112238-2BP(0)
>>560
素直にサファにしましょう
563Socket774:2008/09/13(土) 15:55:54 ID:XlnHV6sX
>>556
またこんな事するのか・・・大変だなぁNVもw
564Socket774:2008/09/13(土) 15:58:11 ID:ovagWdjz
>>559
GT200コアの歩留りが向上したのかもしれん
とはいえ普通の消費者はGPU構造に明るくないんだから
名前変えるぐらいの配慮はして欲しいよなぁ
565Socket774:2008/09/13(土) 16:06:50 ID:rshAHBty
そんな普通の消費者がハイエンドのグラボなんか買うか?
566Socket774:2008/09/13(土) 16:08:00 ID:hoU7wRem
買わないね
VGAの存在すら知らないのが普通
567Socket774:2008/09/13(土) 16:16:45 ID:uJFA+8VW
nv振り回されてんな
値下げ、リネーム、マイナーチェンジ…次は何をやらかすのかね
568Socket774:2008/09/13(土) 16:35:27 ID:BKo4bAPy
>>553
それがラデとゲフォの差なんじゃねーの
569Socket774:2008/09/13(土) 16:43:04 ID:jFETEnbf
でもまぁ・・・nVIDIA頑張ってくれないと
ATIも価格頑張ってくれないからな。

どっちもがんばれ。ちょっとだけATIの
ほうがんばれ。
570412:2008/09/13(土) 16:45:15 ID:sPM2AsUo
4870X2が何をやっても不安定なので
クロシコのサイトにあるディップをONにする方法をやってみたら
再現しなくなった、何が変わるんだろう
571Socket774:2008/09/13(土) 16:51:27 ID:XlnHV6sX
>>570
まじで・・・何が変わるんだ?それ本当にw
572Socket774:2008/09/13(土) 16:55:20 ID:L/2NBv1o
PP殺すとか?
573Socket774:2008/09/13(土) 16:56:16 ID:kWTjVLnq
>>570
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1238
これか。気になるなーw
574Socket774:2008/09/13(土) 16:56:52 ID:sPM2AsUo
3870X2にもあったらしいしこのディップスイッチ2個
ノーマル4870になつってなら嫌過ぎる
575Socket774:2008/09/13(土) 16:59:31 ID:U8sB1BrH
>>570
それ3870X2にも付いてんだよな、謎。
576Socket774:2008/09/13(土) 17:00:17 ID:XlnHV6sX
しかもそれってクロシコ特有だよね確かw
しかも早々とHPに載せてる所みると・・

一体何なんだろwwwwww
577Socket774:2008/09/13(土) 17:03:24 ID:sPM2AsUo
しかもこれ最初は「触んな」と言わんばかりに茶色いテープできつく
封印してある、無理矢理剥がしてやってみてる



GIGAのも


なんか焦げ臭いが気にしないでおこう
578Socket774:2008/09/13(土) 17:06:25 ID:8eeZZhor
怪しすぎるスイッチwww
クロシコらしいwww
579Socket774:2008/09/13(土) 17:06:53 ID:x5tbQtnS
ATI純正にもある。
しかも、袋に外れてあったお・・・。
なーんもトラブル発生しないから気づかなかったお・・・。
購入店に連絡したら初期不良交換してくれるって言うからよかった・・・。
580Socket774:2008/09/13(土) 17:06:56 ID:2E8PQXqp
ぐぐったらこんなのが。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05505416761/SortID=8237928/
ボード裏のスイッチについて
気になったのでASKに連絡してみました

Sビデオ、コンポジットの出力形式の切り替えなので
通常は設定変更をしないように。
581Socket774:2008/09/13(土) 17:07:09 ID:500OA99a
マジでなんなのかこれは・・・・・
誰か分かる人いないのか?
582Socket774:2008/09/13(土) 17:07:35 ID:dEfI2V9H
http://www.dodasia.net/index.php?topic=2010.285
ここにもSW1onにするインスコ方が乗ってる
でもやっぱり何やってるのかはググってもわからん。
583Socket774:2008/09/13(土) 17:07:53 ID:xsJfxGBL
まさかの強制渇入れか?
ソケット7時代じゃねえんだから・・・
584Socket774:2008/09/13(土) 17:10:35 ID:sPM2AsUo
変わったところ
・CFXが有効にならない
・エアロとゲームのスコアが1.0に

ww


orz
585Socket774:2008/09/13(土) 17:27:39 ID:U8sB1BrH
ttp://forums.hardwarezone.com.sg/showpost.php?s=cae8eb58778e9fea45f8b9af8270c871&p=29302727&postcount=6

>As for the DIP-switch method, they are necessary for AWARD BIOS motherboards only.
>For AMIBIOS, just update to the latest version of bios available.

こんなことが書いてある
586Socket774:2008/09/13(土) 17:27:52 ID:8eeZZhor
>>584
クロスファイア切ってるのかよwwww
×2の意味ねぇwwww
587Socket774:2008/09/13(土) 17:34:30 ID:U8sB1BrH
しかしP5E64 WS Evolutionって AMI BIOSだな
>>585は3870X2の記事だからまた機能が違うのかね。
588Socket774:2008/09/13(土) 17:37:10 ID:x5tbQtnS
とりあえずこのスイッチはなくても動くらしいです。
本当に何もトラブルおこらねえ・・・w
まあ怖いからもうちょっとしたらはずすけど・・・w
589Socket774:2008/09/13(土) 17:39:05 ID:sPM2AsUo
色々弄ってると8.9betaでCFX有効に出来て
今の所普通に動いてる、負荷掛けてもOK
P5E64の方が一応最新BIOSの0506、流出の0601はフリーズしまくり。。。
590Socket774:2008/09/13(土) 17:39:38 ID:CVsMwOaF
>>570
糞KEIANが原因じゃなかったら普通に故障じゃないの???
591Socket774:2008/09/13(土) 17:43:50 ID:sPM2AsUo
>>590
今の所いつもフリーズする所でいけてるんで負荷掛け続けて様子見なのよ
これで収まったら朝ポチった銀石おりタンが無駄になる罠
592Socket774:2008/09/13(土) 19:42:25 ID:tJQmxKD5
>>591
もう1台組めば無駄にならん。
593Socket774:2008/09/13(土) 20:12:01 ID:sPM2AsUo
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::::: もうこんなPCが組みあがりつつあるんだぜ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

CPU:無し
M/B:RampageFormula
MEM:CFD DDR2-800 2GBx4
HDD:日立500GBx2
VGA:Connect3D HD4870 CF
電源:オリたん ←New!
ケース:無し

今迄の暴走がうそのように安定してます>>412のPC
594Socket774:2008/09/13(土) 20:17:59 ID:8eeZZhor
>>593
あぁ、こんどはUSB問題で苦労するんですね
595ゆめりあベンチを引退した勇者(^0^):2008/09/13(土) 20:20:56 ID:WeS/j9J/
過疎スレに貼ってもなんら面白くないんで
こっちにも貼っておくわ!(^0^)

【FSB】400(1600)MHz
【クロック】3600MHz
【VcoreVoltage】1.325
【NBVoltage】Normal+0.125V
【MEM】Kingston KHX-9600D2K2/2G
【クロック】 1200MHz
【レイテンシ】 5-5-5-15 2T
【DRAMVoltage】2.34V
【VGA】 Sapphire HD4870X2*2 CFX4core
【VGAクーラー】 リファレンス
【VGAドライバ】 Catalyst8.8
【core】 750@定格
【mem】 900@定格

【スコア】
P17470

CPU:12621
GPU:20037

http://uproda11.2ch-library.com/src/11117830.jpg
596Socket774:2008/09/13(土) 20:28:06 ID:P+UqsjjJ
高橋君がヴァンテでだしてたGPUスコアていくつだったっけ
597ゆめりあベンチを引退した勇者(^0^):2008/09/13(土) 20:37:05 ID:WeS/j9J/
598Socket774:2008/09/13(土) 20:49:30 ID:L/2NBv1o
SXGAは無いだろアイオーさんよw
てゆうかモニタは解像度だけ揃えりゃいいだろ。

ビデオ偏重構成は最近の貧乏ゲーマーのトレンド。
nVidiaも推奨してるw
599Socket774:2008/09/13(土) 20:54:25 ID:re9e3+LX
4850は16800円で売られてるんだね
秋葉にいける人がうらやましい・・・
600Socket774:2008/09/13(土) 20:57:12 ID:aHO0e7O2
>>599
クロシコとかいう罠じゃないよな?
601Socket774:2008/09/13(土) 20:58:38 ID:BKo4bAPy
>>599
そういやpalitのがそんな値段だった気がする
>>600
リファレンスデザインのならどのメーカーも同じだし
602Socket774:2008/09/13(土) 20:59:36 ID:KN3KBvAI
PC-Bいるか?
お前変な嘘書くんじゃね〜よ、


core i7メモリとCPUの電圧が連動?
お前嘘ばかりブログに載せるんじゃね〜よ、
英語勉強しろ、低学歴ばか。
603Socket774:2008/09/13(土) 21:13:19 ID:mKWexYFl
結局IceQの4850買ってきた。明日インスコするじぇ
604Socket774:2008/09/13(土) 21:20:10 ID:rE6dWhmT
連動はしないけどメモリには1.65V以上かけられないとか言う話じゃなかった?
605Socket774:2008/09/13(土) 21:24:57 ID:f0lx8ZMV
4850でCrysisラストステージ空母甲板上で強制終了するの直りました?
606Socket774:2008/09/13(土) 21:25:42 ID:f0lx8ZMV
PC-B見なくなったきっかけ

左がキモイ
607Socket774:2008/09/13(土) 21:26:04 ID:JF0z78cU
>>595
愛機晒しの過去スレ見て思ったんだが全然口調が違うんだな
608Socket774:2008/09/13(土) 21:27:22 ID:ZGDonrAo
>>605
DirectX10使わなきゃいけるとかなんとか
609Socket774:2008/09/13(土) 21:28:24 ID:BKo4bAPy
>>608
DX10.1に対応してるんだぞ!とかゲフォに対してのアピールで言ってるのにDX10使わないとか残念すぎるな
610Socket774:2008/09/13(土) 21:32:53 ID:heJO4Nt8
GTX280って今年で終了なんだな
なんか面白いなNV
611Socket774:2008/09/13(土) 21:33:18 ID:VoMCeqjs
>>605
少なくとも自分は発生しないぞ
612Socket774:2008/09/13(土) 21:35:36 ID:DoE7uGKX
>>609
日本語が
613Socket774:2008/09/13(土) 21:36:31 ID:cYfIY6Bd
>>611
XPだろ?
614Socket774:2008/09/13(土) 21:46:37 ID:VoMCeqjs
Vistaに決まってるだろ
615Socket774:2008/09/13(土) 22:09:45 ID:cYfIY6Bd
>>614
すごくうらやましい
616Socket774:2008/09/13(土) 22:10:03 ID:TQ82aG+J
オリたんて何だろうと思ったが、あの特殊な電源か。
あれ本体にも印刷されてるの?箱だけだと無意味に拍車が掛かるような。
617Socket774:2008/09/13(土) 22:13:00 ID:L/2NBv1o
きわめて危険な電源。
箱(保障に必要)をいかに保管するか・・・・・
618Socket774:2008/09/13(土) 22:13:28 ID:ZGDonrAo
>>616
箱だけだよ

中身はいつもの銀石
619Socket774:2008/09/13(土) 22:14:01 ID:oVz4vTLY
4本のヒートパイプと大型ファン採用の「Radeon HD 4850」!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/171/171874/

これ誰か買った?
どう?
620Socket774:2008/09/13(土) 22:14:39 ID:sPM2AsUo
実売価格が若干オリジナルより安いんよ
30k割れしてる
621Socket774:2008/09/13(土) 22:15:27 ID:P+UqsjjJ
>>619
くやしい!でもかんじty(ry

かっけぇー・・・
なんかVF-900Cu4850より魅かれる。
622Socket774:2008/09/13(土) 22:17:31 ID:8eeZZhor
623Socket774:2008/09/13(土) 22:25:20 ID:U8sB1BrH
外出しと中出し比率がが3.5:7.5くらいだな
624Socket774:2008/09/13(土) 22:26:55 ID:hoU7wRem
止まるか全力かっていうなんとかフリーザーに似てるな
625Socket774:2008/09/13(土) 22:27:29 ID:r92Lhww2
これSapphireが3870で出してたオリファンモデルに似てるな
626Socket774:2008/09/13(土) 22:33:35 ID:bHb1j68r
>>623
足して11になるが、そこはいいのか?w
627Socket774:2008/09/13(土) 22:46:53 ID:kcfOj+rp
外出しとか中出しとか( ・∀・)< エロいな
628Socket774:2008/09/13(土) 23:29:58 ID:ZGDonrAo
WIKIにて
Riva Tuner 2.10からファン制御可能になりますた - 名無しさん 2008-09-12 18:19:02
629Socket774:2008/09/13(土) 23:30:55 ID:t17cd4Mn
凄そうだけど、MSIのビデオカードって玄人より壊れ易いのが嫌だな・・・
他のベンダーから出たら欲しいけど
630Socket774:2008/09/13(土) 23:42:36 ID:Tmen+KCD
>>512
ぜひ頼む!
ググってもAtiToolでのファン可変については全然ヒットしないんだ
631Socket774:2008/09/13(土) 23:45:56 ID:bHb1j68r
>>630
ATITOOL とTrayToolは別物でしょ?
632Socket774:2008/09/13(土) 23:47:09 ID:Tmen+KCD
な・・・なんですと!!
さっきからAtiToolでファン可変について調べまくってたんだけど全然だったんだ
仕方なくCCCで固定してんだけど・・・
633Socket774:2008/09/13(土) 23:56:56 ID:bHb1j68r
>>632
Radeonは初めてか?力抜けよw ググれば多分分かるんじゃない?

ATITOOLはクロック固定・OCや、負荷とかモニタとか手軽にするツール。
TrayToolは、CCCを毛嫌いしたり、CCCが入らなかった人、痒いトコに手が届くツール。
634Socket774:2008/09/14(日) 00:02:05 ID:toHsabGU
いつのまにATTが対応したんだ?
Wikiも音沙汰無しだったからまだかと思ったよ
635Socket774:2008/09/14(日) 00:03:02 ID:ZGDonrAo
Riva Tunerがファン制御に対応したってのは出てたけどな
636Socket774:2008/09/14(日) 00:05:24 ID:Dt3QdOjR
そのTrayToolってのは簡単にファンの速度変更出来るの?
当方4870でデフォルト状態で使ってる、スレ呼んでたら熱とか気になってきたんだけど
それ使えば低負荷は30%、高負荷になると40%とか自動で変更してくれるの?
637Socket774:2008/09/14(日) 00:09:32 ID:Q5i2042T
>>636
入れてみればいいじゃん。消すのも自由だし
CCCと競合しないし
638Socket774:2008/09/14(日) 00:15:17 ID:I1a3L224
Ati Tray Toolでググったら一番上に出てくる保管庫が落ちててダウンロード出来ないんです
教えてくださいよ。
639Socket774:2008/09/14(日) 00:20:45 ID:7YFj8xnZ
>>619
凄くケース内に熱を撒き散らしそうな奴だなwww
640Socket774:2008/09/14(日) 00:22:16 ID:mmT2ivSq
HIS HD4850 IceQ 4 512MBが、今だとBTOのオプションで選べる時代になってるんだな。

641Socket774:2008/09/14(日) 00:24:29 ID:7YFj8xnZ
サイコムか?
あそこは変な物を仕入れる能力凄いからな
GIGAのマザーもなんか特別なルート持ってるらしいし
642Socket774:2008/09/14(日) 00:57:30 ID:VfnAV0iL
先日4850をCFする機会に恵まれたのですが、浮かれていてCFをONにしたまま返してしまい、
現在PCI-E2.0*16@*8 2.0で動いてます。
*16 2.0に戻す方法あるのでしょうか?

マザーP5Q-DX
グラボGIGA4850
です
643Socket774:2008/09/14(日) 00:58:53 ID:2C8f32PL
644Socket774:2008/09/14(日) 01:01:31 ID:EtLmgSDl
>>643
ブラクラ注意
645Socket774:2008/09/14(日) 01:05:13 ID:H+vnHgct
646Socket774:2008/09/14(日) 01:10:52 ID:ZaieIFDX
HISはクロック固定解除できるようになったの?
647Socket774:2008/09/14(日) 01:15:32 ID:VWrvj+x0
HD4870の1Gのベンチってどっかある?
探してんだけどさ・・・
648Socket774:2008/09/14(日) 01:43:43 ID:VfnAV0iL
>>642
自己解決しました。
649Socket774:2008/09/14(日) 03:08:30 ID:5t7le6V3
650Socket774:2008/09/14(日) 03:27:08 ID:VWrvj+x0
>>649
サンクス。
651Socket774:2008/09/14(日) 03:45:04 ID:Kmil1wiK
RivaTunerのファン制御の使い方はこちら
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?p=2828365
X2は未対応ぽいな、CFはどうなんだろう?

次のバージョンではどっちも対応するみたいだね
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?p=2840073
652ゆめりあベンチを引退した勇者(^0^):2008/09/14(日) 04:55:42 ID:ZWfDlk3a
青画面と格闘して5時間以上過ぎた・・・・(^−^;)
けど何とか納得の行く結果出たんで報告しておく

3DM亜rkVantage Build1.0.1
スコア P19442
CPU Score 14460
Graphics Score 21965
http://uproda11.2ch-library.com/src/11117977.jpg

CPUはQ6600 @4005MHz、VGAはコアだけ777MHzにATi-ODでOCした
某スレのQX9770 @4000MHz + GTX280 3way-SLi(多分VGAもOCしていると思う)
よりGraphics Scoreは高かったから満足だぜ!(^0^)
653Socket774:2008/09/14(日) 05:05:34 ID:k7GD6rTl
あいつはもうゆめりあの方で24000台のベンチ流してたな。
654Socket774:2008/09/14(日) 07:50:32 ID:IXax1hfY
4870X2 CFXするには
電源は何Wくらい必要なの?
800Wでたりる?
655Socket774:2008/09/14(日) 08:13:31 ID:ddQXymSr
1kはまず必要だろ
656Socket774:2008/09/14(日) 08:50:30 ID:QU+MgMkj
>>651
ようわからんけど常駐必須なんだな
何でATiはデフォでもうちょっと回転数上げてくれないんだ・・・
ドライバだけでも常駐あるのに、さらに常駐を増やせと言うのか
でもアイドル90度とかありえん・・・くそぅ・・・初自作してみたもののグラボだけが気がかりだよ・・・orz
657Socket774:2008/09/14(日) 08:55:46 ID:+cMiWddB
嫌ならプロファイルでいいやん。
658Socket774:2008/09/14(日) 09:02:55 ID:f00Qk/5P
僕はRBEちゃん!
659Socket774:2008/09/14(日) 09:07:32 ID:QU+MgMkj
プロファイルって数個設定を保存しておけるのか?
30%、40%、50%くらいのプロファイルを作っておいて用途別に切り替えるって感じ?
デフォルトの設定とかに戻せたりする?
取りあえず安心して使いたいんだ、色々試行錯誤してみるつもりだけど安心第一だからさ
660Socket774:2008/09/14(日) 09:10:53 ID:f00Qk/5P
wikiも読まないこんな世の中じゃ
661Socket774:2008/09/14(日) 09:13:19 ID:QU+MgMkj
読んだよ、でもそこまでは書いてない
662Socket774:2008/09/14(日) 09:14:37 ID:NuQ/gnVD
流石にアイドル90度はケース排気駄目すぎなきがする
ちゃんとケース排気されてたら70度ぐらいじゃないのか?
663Socket774:2008/09/14(日) 09:16:47 ID:QU+MgMkj
外排気の4870なんだけど、コレでも高い?
この前組みあがったばっかだからそう言われると不安だな〜
664Socket774:2008/09/14(日) 09:22:34 ID:NuQ/gnVD
4870じゃないけど、ちょっと前にここで話してた人は4870X2のリファで
アイドル時70度、シバキで90とか言ってたよ。つかリファレンス設定だと
80でファンがしっかり回り始めると思ったけど
665Socket774:2008/09/14(日) 09:27:35 ID:QU+MgMkj
正確に言うと87、8を彷徨ってる
この温度でもファン速度は22〜25%くらいかなぁ・・・

http://www2.uploda.org/uporg1669464.jpg

こんな感じ
じわじわとGPU寿命が削られていってるんじゃないかと不安
666Socket774:2008/09/14(日) 09:32:56 ID:7Bz9oJwz
667Socket774:2008/09/14(日) 09:34:17 ID:9IiJx9N7
アイドル90度はさすがにエアフローとかの問題だろ。
とりあえずアイドル70度を目標にして全体を見直さないと
GPU以外にも色々とお空に飛んで行きそうな気がする。
668Socket774:2008/09/14(日) 09:36:48 ID:QU+MgMkj
マジですか・・・
CPU、チップセット、HDDは30度前後なんだけどなぁ

まぁ、うんこ言ってから配線見直そうかな
669Socket774:2008/09/14(日) 09:40:19 ID:kt+n5ZRS
俺なら今この瞬間にでも迷わずRIVA入れるなw

これは他と比べるとあんまし悪さしないしな。

不具合が出たら考えればいいだけだしな。

>じわじわとGPU寿命が削られていってるんじゃないかと不安

アイドルでコレならじわじわじゃなくてがっつりだなw
670Socket774:2008/09/14(日) 09:46:36 ID:9IiJx9N7
ただし本当にGPU温度だけが異常に高い場合は
HD4870のファン回りに初期不良が出てるかも知れんから
キッチリとモニタリングして原因切り分けした方が良いな。
671Socket774:2008/09/14(日) 09:50:22 ID:IyIfcOAM
ってかファンスピード21%ならそんなもんじゃね?
30%くらいでまわしてみ。
21%とか緩過ぎて他に排気があったりしたら風でてこないぞ。
672Socket774:2008/09/14(日) 09:55:08 ID:c2agKtnr
もう40%固定でつかっちゃいな
673Socket774:2008/09/14(日) 10:16:41 ID:qsYBFKFA
日本人だけだろうな
こんな温度に神経質なのは
674Socket774:2008/09/14(日) 10:24:31 ID:fNpUw522
グラボ単体はいいだろうが
他のパーツの寿命縮めて逝ってしまうだろうね
特にHDなんかはな、熱で一番大事なデータを飛ばしそう
675Socket774:2008/09/14(日) 10:25:52 ID:IgqQiT3d
俺はCPU&HDD温度50度こえてても平気
GPUなら70度までは平気
676Socket774:2008/09/14(日) 10:26:14 ID:1iQEmu5E
適当なことばかり言うなよ
677Socket774:2008/09/14(日) 10:30:04 ID:IgqQiT3d
HDDのデータが熱で飛ぶってどんだけだよw
火事かw
678Socket774:2008/09/14(日) 10:48:49 ID:tRfIkaKa
>>677
基盤部分の温度には気を遣ったほうがいい。
679Socket774:2008/09/14(日) 10:50:54 ID:izKduMFt
早く4870 1GB 折ファンが二万円台にならないかな
680Socket774:2008/09/14(日) 11:01:58 ID:IyIfcOAM
世間の旬が過ぎた頃に。
681Socket774:2008/09/14(日) 11:06:46 ID:Kmil1wiK
おはようおまいら
RivaTunerの使い方はここもわかりやすいよ
ttp://www.vaguetech.com/index.php?pageid=rt207

あとプロファイルはいくらでも作れるし
変更条件も「温度がA〜Bの時」以外にも
「コア使用率が何%に達したら」って設定もできるよ
682Socket774:2008/09/14(日) 11:55:08 ID:Lj+SS/Q5
熱でHDDのデータが飛ぶことはないけど、熱でHDDがぶっ壊れるってことはある
683Socket774:2008/09/14(日) 12:11:21 ID:1iQEmu5E
GPUの位置で100度でも、HDDまでにほとんど影響ないだろ。
吸気ファンもないのか?
684Socket774:2008/09/14(日) 12:12:55 ID:7Ie7aDw2
意外と多いんじゃね?静穏重視(笑)とか
685Socket774:2008/09/14(日) 12:14:05 ID:1iQEmu5E
静音重視(笑)は、そもそもリファのアッパーミドルなんて使ってはいけない
686Socket774:2008/09/14(日) 12:21:12 ID:7ZFHInJX
どっちかっていうとケースの問題じゃね。
mATXしか入らん小さいやつとかHDD冷却用の前面FAN無しとか普通にあるだろうし。
687Socket774:2008/09/14(日) 12:27:10 ID:ZWfDlk3a
>>653
ま、上には上がいる・・・当たり前に・・・な
CPU同クロックでコアのみ27MHzOCしただけで化けモンに一矢報いることが
できただけでオレのチッポケなプライドは満たされたんで、自分的には
大いに充実している(^−^b気分的には峠の下り限定でGT-Rを
ブッちぎるAW11乗り(○文○Dじゃないぜw)・・・って感じかな・・・
跡はQX持ちなExtremer勇者に任せる(^0^)

>>653-654

CPUその他の構成に拠りけりだけど

 1  キ  ロ  h  で  も  足  り  な  い  !  !


http://air.ap.teacup.com/booooon/36.html

みたいだぜ・・このお方に拠ると・・・
4870X2でCFXするならオレも使っているコレhttp://uproda11.2ch-library.com/src/11118016.jpg
クラスの電源一択だろうな(;^−^;)
2900XT CFで使っていた時より電源のファンがスゲエ煩くなった・・電気喰ってるって
実感がヒシヒシと襲ってくる(*0*)
あまりに電源ファン煩くて不安になったんで、電源あぼーんする前にラジ12cmファン8個とポンプ用に初自作機に
使っていた660h(12V16Aニ系統のカス電源w)を追加した・・それ位HD4870X2は
電気喰いってことだ!ま、280 3wayよりは省エネだろうがw(^0^)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11118015.jpg
688Socket774:2008/09/14(日) 12:31:06 ID:yVkp4EDo
4870X2でCFXってCPUが完璧に追いつけないだろう
689Socket774:2008/09/14(日) 12:39:09 ID:ZWfDlk3a
>>688
最新のゲームは判らんけどFEAR STALKER BF2142 CoJ(DX10)
とかは3GHzあれば充分楽しめるけどな(^0^)
690Socket774:2008/09/14(日) 12:41:30 ID:nMYM5vaE
なんだろ ちょくちょくあぼーんがあるな
どっかの糞コテでもいるのか?
691Socket774:2008/09/14(日) 13:43:12 ID:npFsSAfQ
とかいいつつあぼーんにしてないんだろ
反応すんなよ屑
692Socket774:2008/09/14(日) 13:44:56 ID:YvGR+xKw
Socket774をNG Nameにすればさっぱりしますよ
693Socket774:2008/09/14(日) 13:45:46 ID:Epx145qi
公式サイトでCCC単体落とせない?
694Socket774:2008/09/14(日) 14:01:35 ID:Epx145qi
駄目だ見つからない・・・
おまいらの書き込み見てたら熱気になって気になって落ち着けない
695Socket774:2008/09/14(日) 14:09:03 ID:f00Qk/5P
普通のあぼーんとかみみっちい真似してるからうっとおしいレスを付けざるを得なくなる
男は黙って透明+連鎖あぼーん
696Socket774:2008/09/14(日) 14:15:59 ID:ZCBOSTgc
NG設定使った事ないな、ただスルーすれば良いだけなのに
我慢できずに釣られてるのは子供だろう
697Socket774:2008/09/14(日) 14:21:07 ID:2C8f32PL
698Socket774:2008/09/14(日) 14:41:02 ID:UHa9Mi/m
高橋君面白いし別に荒らしでもないし俺は結構好きだよ
多少変だからってすぐNGにする奴は神経質なんじゃね
699Socket774:2008/09/14(日) 14:42:00 ID:QU+MgMkj
ケースはThreeHundredだからHDDとか気にする必要はないと思うんだ
試しにサイド明けて少し放置してんだけど、87度前後・・・orz
ファンは全く増設してない、上と後ろをLOWで回してるんだけど
意外にコレが強力だったりしてGPUに風行ってないのかなと思ったんだけど、サイド空けても変わらん
というかサイド空けてても空気吸ってる気がしないな、ときたまものすごい勢いで回るけど
700Socket774:2008/09/14(日) 14:43:29 ID:QU+MgMkj
>>697
これってJapanをダウンロードしたら駄目なんだっけ?
Englishをダウンロードしてインストールした後に日本語だよね?
701Socket774:2008/09/14(日) 14:48:06 ID:gb6v9Y/S
>>699
ファンスピードをもっとあげてみて調べてみればいいと思うが
俺?俺は100%で轟音たてて回ってるから38度だ
702Socket774:2008/09/14(日) 14:48:54 ID:QU+MgMkj
あぁ、CCCってネットファームワークいるのな・・・
703Socket774:2008/09/14(日) 15:06:29 ID:2C8f32PL
>>700
Japaneseを選ばないと駄目
.net入れたくなければATTを使う手もあるよ
704Socket774:2008/09/14(日) 15:11:40 ID:QU+MgMkj
おぉ、いけた!いけたよ!!
仕方なくネットフェームワーク入れてプロファイル固定しました!
取りあえず30%にしてみたらガンガン温度下がってるよ・・・うおおお・・・感激だ
66度だけどまだ下がりそうだ・・・おまいらに感謝!!
705Socket774:2008/09/14(日) 15:28:53 ID:0YuQwnwi
RivaTunerは良さそうなんだけど
一度最高設定回転数に達したら再起動かけるまで延々と最高設定で回ってるんでしょ?
706Socket774:2008/09/14(日) 15:36:13 ID:2C8f32PL
個人的にはRBE使ってBIOSでファンセッティング変えるのが一番簡単
707Socket774:2008/09/14(日) 16:01:29 ID:OdeDX/Uh
ゲームをしたり、ムービーを見たりするたびにAA&AFを変えるんだけど、
同時にファン速度も変えている。
こういう使い方なんで、ATTがいるんだよなー。
708Socket774:2008/09/14(日) 16:05:17 ID:9IiJx9N7
「ドットネットフレイムワーク」だからなw
709Socket774:2008/09/14(日) 16:09:43 ID:bSBPSVvE
.NETなんてこれだけの為に入れるの、あほくさいな
レジ大量に追加するし
710Socket774:2008/09/14(日) 16:17:24 ID:Epx145qi
ケース真横に置いてるからファン速度40%とか耐えられん・・・
4850にしときゃよかったかなorz
711Socket774:2008/09/14(日) 16:26:08 ID:/NWXiDHh
.NETはPowerShellのために入れてるから無問題
712Socket774:2008/09/14(日) 16:42:47 ID:i+QRe6N/
Visual Studio.NET (2002)以降で開発したアプリはみんな.NET Frameworkが必要なんだから入れない理由が無い。
713Socket774:2008/09/14(日) 16:44:49 ID:PR7wFE7R
モッサリ
714Socket774:2008/09/14(日) 16:44:51 ID:3lIiMDv3
そんなことない。
715Socket774:2008/09/14(日) 16:47:53 ID:qsYBFKFA
モッコリ
716Socket774:2008/09/14(日) 16:53:57 ID:AohhXT7b
>>706
PowerPlayが死なないか?

ASUSのBIOS入れるのが一番静かで使いやすいと思うんだが・・・
717Socket774:2008/09/14(日) 16:54:18 ID:PR7wFE7R
>>714
インストール前後で比べたら分かるよ
.Net系アプリは起動がモッサリする
用はVista使えよってことなんだろうが
718Socket774:2008/09/14(日) 16:56:46 ID:QPfpCiR+
>>699
サイド空けたらエアタロー崩壊するだろJK
よほど窒息(限りなく無風)じゃない限りサイドは空けなくていい
サイドに12cmファン取り付けるか置くだけで随分変わるよ20度くらい
719Socket774:2008/09/14(日) 17:01:26 ID:Q5i2042T
>>687
ブレブレだし。お前・・・・白枠ぐらい消せよ・・・・1236*960ぐらいしかないのに、
その10倍ぐらいの白枠とか。

あげる前に確認ぐらいしろ、と
720Socket774:2008/09/14(日) 17:13:50 ID:qFp8Dx/r
ボケ写真みると吐き気がする
721Socket774:2008/09/14(日) 17:13:57 ID:DBZTCd6Q
まだ子供なんだろう
722Socket774:2008/09/14(日) 17:16:46 ID:3lIiMDv3
>>717
>>714>>712に対してだ。
723Socket774:2008/09/14(日) 17:26:37 ID:2C8f32PL
>>716
今のRBEはPowerPlayへの影響はなくなってるよ
俺はDiamond MMのOCモデルのBIOS入れてファンセッティングだけ弄ってる
724Socket774:2008/09/14(日) 17:42:52 ID:OVl65DrG
.net入れて重くなるPCの人って…
725Socket774:2008/09/14(日) 17:49:53 ID:OUShePZY
>>724
人っての後はなに?
単発発言はしねしねじゃなくてしね
726Socket774:2008/09/14(日) 17:52:07 ID:OVl65DrG
はいはい
727Socket774:2008/09/14(日) 17:56:48 ID:y9yKDq9M
>>723
ほぅ。ASUSのBIOSいれたら、デフォルトが30%になっていて
かなり静かになった。なのでいじるより楽かとおもったんだわ。
クロシコだとノーマルで22%。温度が20度以上違う。
ちなみにスマートドクター入れるとデフォが40%、最低でも40%なの
でうるさい。
30%デフォが一番静かでいいけど、上の設定つめたBIOSファイルだれか
作ってくれるとええな。 と頼んでみる。
728Socket774:2008/09/14(日) 18:08:53 ID:WsomV/5H
http://pc-benchmark.at.webry.info/200809/article_194.html#comment
JMMって奴に一括入れてやりたいね(・´ω`・)
729Socket774:2008/09/14(日) 18:26:09 ID:KqTY4DqX
>718
そこまで効果が見込めるなら買おうかな
その12cmファンってのは4870の%に例えるとどれくらい煩わしいんだ?
ファンの騒音がここまでとは思わなかったよ、35%でも厳しいよ
数年前のメーカーPCも相当かと思ってたんだがここまでとは
730Socket774:2008/09/14(日) 18:31:28 ID:SoABnJd8
ATTって再起動するとファン設定またやりなおし直ったの?
731Socket774:2008/09/14(日) 18:54:55 ID:y9yKDq9M
>>729
PCIのねじに固定するタイプのステーで12cmファンをつけて回してるけど
4870はもともとカバーされてるからあんまりかわらん。
再度に穴あけてダクトと考えても、他のケースでやったときもあんまり
かわらん。かえって↑がいうようにエアフローが悪くなるだけ。
カバーついてるだけ回転数が低いと熱が困ってるように思える。
よって、一番うるさくない30%でGPUファンを回すのが一番静かで
温度も51〜57度(室温27度)で安定してる。
732Socket774:2008/09/14(日) 19:00:18 ID:bSBPSVvE
真下から、送風が一番冷えそうだけど、やってる人いる?
733Socket774:2008/09/14(日) 19:06:25 ID:AvMGDfFq
水冷にしろよ
734Socket774:2008/09/14(日) 19:16:02 ID:UGfPyiGs
ポンプつかって水のタンク内の気圧をさげて水の沸点をさげて沸騰させて
カードから熱を奪ったりできないのかな
ピストン音がするけどそれに合わせればいいだけだし
735Socket774:2008/09/14(日) 19:21:45 ID:cgv4a2ZX
>>734
主にCPUの場合のはずだが
エアコンやら冷蔵庫からコンプレッサーを取り出して
ガス冷してる奴もいるぞ
736Socket774:2008/09/14(日) 19:37:21 ID:2C8f32PL
>>727
音の感じ方は人それぞれだからねぇ、自分はアイドル50%でも平気な爆音仕様だからなんとも・・・
因みにASUSのセッティングは↓な感じになってる
グラフを好みに合わせてチョチョイと弄ってやれば簡単に変更できるから
BIOS書き換えを苦に思わないなら自分でやっちゃったほうが早いよ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5907.jpg
737Socket774:2008/09/14(日) 19:50:29 ID:y9yKDq9M
>>736
サンクス。
スマートドクターの簡易ファンコンで痛い目にあったから躊躇してた。
BIOSだけにクリーンインストールで直らんし・・・
負荷テストしてみて、気になるような回転になったらテストしてみます。
しかし・・・ HD4870でよかったのかと(笑)正味ゲームしないので
30%も使ってない。特売で買ってしまったのが自分なりにばかだなぁと・・
8800GTから変えて60Wも消費電力をあげたメリットを未だ見いだせず・・。
738Socket774:2008/09/14(日) 19:53:32 ID:KqTY4DqX
>>731
マジですか、それはガッカリだ・・・
しかしこっちは室温25度にしても60度弱あるんだよな〜
まぁ、これはエアフローの差なのかな
739Socket774:2008/09/14(日) 20:22:01 ID:39oRrBQr
ゲームやるのに4850までしか手が出せなかった俺のようなやつもいるというのに
740Socket774:2008/09/14(日) 20:36:06 ID:Fy48ELoU
Radeonてファンの口径小さいよな
もうちょい大きくすれば耳障りな高音を抑えられると思うんだが
741Socket774:2008/09/14(日) 20:36:22 ID:rB0HHq7q
HD4870とE8500で始めて自作しました。
取りあえずDMCベンチを2週くらい走らせて見ました。
途中で落ちたりせず快適でした、走らせてるときはプロファイルで40%設定
GPUの温度はVDDC Slave #2 Temperatureが高い時で80度弱ありました
他は75〜79度という感じでした、CPUはCore0 Core2とも高くて50度といった感じです。
今はHD4870のファンを30%に絞って、62〜63度です。

これは問題無しとみていいでしょうか?
それとベンチを走らせてるときに80度は高すぎますか?もう少しファンの回転を上げるべきでしょうか?
742Socket774:2008/09/14(日) 20:38:46 ID:1iQEmu5E
別に90度でも問題ない
743Socket774:2008/09/14(日) 20:40:04 ID:qsYBFKFA
>>739
4870を買うとなると今の500W電源もまだ使えるのに交換しなきゃならないから4850で妥協した。
俺みたいな奴多いんじゃない
744Socket774:2008/09/14(日) 20:44:56 ID:AohhXT7b
>>738
ケースがGS1000とあまりフローはよくない。負圧もKAZE-JYUNIの1200rpm2つ。
後は一応内部でステーであててるけど、実際はチップセット付近
BIOSをASUS、PowerPlayでGPUが500なのにメモリクロックは下がらないから
CCCで普段は550Mhzまでダウンクロックさせてる。室温25度で今だいたい
アイドルで40度。
むしろCPUFANのほうがうるさいくらいだな。
プロファイル弄りだと固定されてしまうので、非常に面倒くさいよ。
745744:2008/09/14(日) 20:48:15 ID:AohhXT7b
Q9550 メモリ8G HDDを1TB マザボP5Qだけど
GPUをPowerPlay、メモリクロックをCCCで下げるだけで消費電力もかなり
下がる。
アイドルでだいたい135W。メモリクロックを戻してGPUダウンだけだと
10W近く変わってくる。
746Socket774:2008/09/14(日) 20:57:46 ID:rB0HHq7q
>>742
確かにデフォルトの設定だとアイドルでも90近くになるので大丈夫とは思いました
問題ないなら安心です、ありがとう。
747Socket774:2008/09/14(日) 22:11:40 ID:LUV7TKBf
HD4850X2がいつでるのかおれに教えろやクズども
748Socket774:2008/09/14(日) 22:12:36 ID:ApQrlhQU
ThreeHundredって先月号のDOS/Vパワーレポートだっけ?
確かエアフローの実験が載ってたよね?
騒音をとるか冷却をとるかって感じだったけど

つーかみんな熱対策色々やってんだね
749Socket774:2008/09/14(日) 22:14:57 ID:VWrvj+x0
>>747
10月
750Socket774:2008/09/14(日) 22:20:23 ID:1VeAmnJa
え?4850X2ってでるのか。
海外ソースあったらみせてくだし
751Socket774:2008/09/14(日) 22:27:21 ID:LUV7TKBf
>>748
COSMOSなら静音も冷却もハイレベルで備えてる
752Socket774:2008/09/14(日) 22:35:50 ID:DYi7OGqj
CPU:Athlon 64 X2 5600+ 定格
Mem: UMAX 2GB*2
M/B: GA-MA69G-S3H
Chipset: AMD 690G
VGA: 玄人志向 HD4850
VGAドライバ:8.8
モニタ:1280*1024 DVI接続
電源:ZUMAX ZU-450Z
DirectX: 9.0C
OS: WindowsXP SP3
常駐アプリ: AntiVir
その他: WDのHDD3台

本日HD4850を購入してきました。
しかし、CoDをプレイしていると突然強制終了します。
また、デビルメイクライのベンチで1つ目が終わった後ハングアップします。
3DMark06は完走します。
電源容量不足もしくは品質不良を疑っていますが、ボードの初期不良だったりするのでしょうか?
お教え願います。

(以前2600XTを使っていましたが、それでもCoDは強制終了していました)
753Socket774:2008/09/14(日) 22:37:05 ID:IyIfcOAM
変かもしれない。
でも華麗に速くなるぜ。

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5908.jpg
754Socket774:2008/09/14(日) 22:37:26 ID:qsYBFKFA
>>752
電源ならハングより
再起動が勝手にかかるとおもう
755Socket774:2008/09/14(日) 22:41:05 ID:LUV7TKBf
単に相性じゃねーの?
756Socket774:2008/09/14(日) 22:42:50 ID:qsYBFKFA
でも電源不足も捨てきれない
とりあえず代替え機がないなら購入店でグラボもっていって検証してもらえば?
757Socket774:2008/09/14(日) 22:43:54 ID:K1hqrTx9
>751
COSMOS(COSMOS-Sじゃないよね?)はHDDが冷えんぞ。
HDD搭載部に別のファンを追加したりしないと結構あがる。

COSMOSの前に使ってたのが初代スタッカだったってのもあるけど、
HDDの温度が10度以上あがったのにはかなりびっくりした。
758Socket774:2008/09/14(日) 22:46:49 ID:bSBPSVvE
あんな無駄にでかくて、冷えて当たり前w
759Socket774:2008/09/14(日) 22:47:28 ID:s8Gm4YjM
>>752
abeeの電源なんか買うから…。
俺もいきなり再起動することが多いから電源が怪しい気がしてならない。
しばらく様子見してる。
760Socket774:2008/09/14(日) 22:49:51 ID:PzZ8VZxt
ちょっと質問なんですが、
ゲーム中にフリーズする(最初は画面が固まるだけで音はするけどそのうち音もおかしくなる)原因として、
昔のドライバが邪魔だったりとかドライバうまく入れれてないとかって
ありですよね?
761Socket774:2008/09/14(日) 22:52:21 ID:LUV7TKBf
エスパーよろ
762Socket774:2008/09/14(日) 22:56:32 ID:+wsKmPww
>>760
まあ繧□▲縺ヲ縺九i繝ャ繧ケ縺励mってことなんだけど縺」縺ヲ縺薙→縺ェ繧薙□縺代←
デバドラとか險 縺□燕縺ォ縺雁燕縺ョ鬆ュ縺ェ繧薙→縺九@繧高ニいうことだと思うぜ?
763Socket774:2008/09/14(日) 22:59:19 ID:2C8f32PL
>>760
ありますん
764Socket774:2008/09/14(日) 23:00:42 ID:ehDU2qOs
みんな晒してる温度ってGPU−Zで言えばどれに当たるんだ?
HD4870 512MBなんだけど、一番高いのがGPU Temp(MEMIO)で60度前後
一番低いのがVDDCで#1〜#3は似たような温度、45〜49度、#2が一番高いかな
その他は51度前後

みんなはこれの平均を言ってるの?
765Socket774:2008/09/14(日) 23:00:52 ID:NuQ/gnVD
>>752
最近GIGAのMBは相性問題、安定性の問題が多発してるので
MB交換するだけで嘘のように安定するなんて事はよくあること
766Socket774:2008/09/14(日) 23:05:31 ID:LUV7TKBf
おれはGA-MA790GP-DS4H にHD4850付けてるが何の問題もないな。
戯画のRev1.0は危険な匂いもしたが今回は当たりだったらしい。かなり安定してる。
767Socket774:2008/09/14(日) 23:22:41 ID:XWd/JOUc
4670も4850みたいにファンコンいじりたいんだけどXMLの書き方が違うみたいだ…
だれか、プロファイルから変更弄れた人いる?
768Socket774:2008/09/14(日) 23:30:24 ID:vi5ujy0O
>>752
俺もはじめのうちは450wで使っていたけど、
容量的にギリギリだったのかゲームをやっていると
電源ユニットのファンが全開&物凄く熱くなったんで交換した。
ボードの不良かもしれないけど電源も疑ってみては?
769Socket774:2008/09/14(日) 23:32:40 ID:zQSkv37f
やっぱり50CFじゃなくて70一枚にしといた方が楽だったかもしれんな。
今までアレコレしても今一(かなり)調子が悪いのを騙し騙し使ってたが、
さっきRSODが2連続で起きて流石に不味いかなと思い始めた、・・・RSODなんか初めて見たよ。
やっぱりちゃんと調べて見ないと駄目だな
770Socket774:2008/09/14(日) 23:36:18 ID:931VRoDv
>>768
ちなみにこの構成アイドル130W未満、ゲーム中270W未満だよ
糞電源で有名だが容量不足ではないと思う
771Socket774:2008/09/14(日) 23:38:10 ID:LUV7TKBf
容量よりもむしろ12Vコンバイン容量がポイントなんだが
772Socket774:2008/09/14(日) 23:39:29 ID:NuQ/gnVD
>>769
色々調子悪いのは、MBと電源を疑った方が良い。電源変えてもイマイチなようなら
素直にMBかえてみそ、モトのMBは売ってしまえば少しは安くすむぞ
対して電源は買い取り制度がないからMBから交換の方が安くすむことが多い
773Socket774:2008/09/14(日) 23:41:44 ID:08Qh4TIw
>>770
単に12V-Aが足りてないんじゃないのか?
774Socket774:2008/09/14(日) 23:42:19 ID:DYi7OGqj
皆様レスありがとうございます。
電源は別件にて別のスレッドで質問させていただいた時も糞電源だと書かれましたので疑ってみたのですが・・・。
電源購入後1ヶ月経ってないのでこちらも返品したいですが、ちょっと無理ですよね。
他にも長時間スタンバイから復帰できないとか、たまに起動時リトライを繰り返すとか
いろいろ問題があるのですが、どれも再現性が低いのでこれで返品要求したらクレーマーですよね・・・。
MBは1年以上前のものなので最近の問題とは関係ないような気がします。
万策尽きはてたらMB交換も検討したいと思います。
とりあえず購入店にて動作チェックをしてもらい、問題なしとなったら電源を買い替えたいと思います。
ありがとうございました。
775Socket774:2008/09/14(日) 23:43:15 ID:vi5ujy0O
>>770
取りあえず友達に電源借りて試してみるとか?
776Socket774:2008/09/14(日) 23:43:39 ID:08Qh4TIw
>>774
>たまに起動時リトライを繰り返すとか
コールドスタートでこけるって電源確定やん?
777Socket774:2008/09/14(日) 23:45:51 ID:qsYBFKFA
最近買った電源かよ('A`)
もうちょっと650W電源ぐらい欲しかったな
778Socket774:2008/09/14(日) 23:46:33 ID:ynTzzH+E
>>774
普通に考えて電源でしょ・・・と言いたくなるぐらいだな。
abeeだし、別に疑っても良いんじゃない?
779Socket774:2008/09/14(日) 23:52:01 ID:NuQ/gnVD
>>774
MBはホントに疑った方が良いよ、同じくGIGAと4850との組み合わせで、
結構不具合報告多いから、多分間違いなくGIGAのMBのせいだとは思うが……

でも、自作民って出来るだけMB交換は後回しにしたいみたいな心理有るよな
だから原因がMBだと解決遅れて他のパーツ全交換とかに成ったりするw
実際自分もGIGAのMBそうだったし、MB交換だとPC組み直しになるので
面倒だという意識が先に出てしまってついつい後回しにしちゃうんだよな
780Socket774:2008/09/15(月) 00:01:03 ID:DYi7OGqj
>>776
電源を入れて「ピ」と鳴るところまでを3回ほど繰り返してから起動することが時々あるんです。
これってやっぱり電源関係でこけているんでしょうか?

>>777
すみません、貧乏人なもので・・・。

>>778
abeeって評判悪いんですね。
買ってから知りました。
情弱ですよね・・・。

>>779
MB交換はできるだけ避けたいです・・・。
CoDがどうしてもやりたくて電源を動物電源から現在のものに交換→グラフィック故障と思って今回のHD4850購入
ときて財布が軽くなってるので・・・。
781Socket774:2008/09/15(月) 00:04:22 ID:NeP1m0WP
あとメモリもNBからUMAXに換えてますのでなおさら財布が軽いんです・・・。
782Socket774:2008/09/15(月) 00:09:11 ID:h45iympB
UMAXって高いのだっけ?
地方価格ですらDDR2 800 2GBx2で実売9000円なんだよな。
783Socket774:2008/09/15(月) 00:11:53 ID:04X2Pcl4
>>781
…………
安定性悪いので、色々外堀から埋めて全交換の道を順調に進んでいるようですね
マジでこのパターンはMBだと思うぞ。常識的に確率的に考えても、君のPCだけ
そんなにいろんな不具合がいろんなパーツに発生するわけ無いだろ?
いろんな不具合が発生する場合MBが原因と考えるのが一番自然だ。

でも、小さな変更だけですめば楽だなぁと思いつつパーツから交換しちゃうんだよな……
こんなことを言う自分もMB交換は最後だったしw
電源、メモリ、VGA、HDD、あまつさえ排気が悪いのかもとケースまで変えたが
結局不具合はGIGAのMBだったw
784Socket774:2008/09/15(月) 00:12:14 ID:mhhvPRCd
>>782
俺もUMAだけど8000円ぐらい
安物wwww
785Socket774:2008/09/15(月) 00:13:47 ID:mhhvPRCd
>>780
とりあえず原因切り分けだ
グラボのチェックを購入店で
786Socket774:2008/09/15(月) 00:18:52 ID:04X2Pcl4
ちなみに自分はメモリは巨大シンク付きの高級メモリにしたよ
一応永久保証らしいし
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562146249850/
787Socket774:2008/09/15(月) 00:31:10 ID:Vlic8Kys
>>783
お前は俺かwww

最後にMB交換する時に一緒にCPUも買ってきて
丸ごと余ったパーツでトーチャソに一台組んでやったぜw
788Socket774:2008/09/15(月) 00:43:11 ID:Vlic8Kys
補足すると、メモリ4GB+Vista x64で発生するマイナーな相性問題だったんだが、
トーチャソPCはメモリ2GBに減らしてOSもXP x86にしたから快調に動いてるよ。
789Socket774:2008/09/15(月) 00:56:07 ID:v4ZNWmOL
790Socket774:2008/09/15(月) 01:11:39 ID:XzfnXrnH
>>772
ありがとう。電源は容量的には大分厳しいけど、低負荷でも不調だから大丈夫かなとは思う。
普段から粗悪な出力がされてるなんてのは考えたく無いけど・・・ GUP-EG500J-DX10 38(34)A
M/BはGPUに予算回して廉価なモデルを買ったのも在るし、どうせだから上位モデルに買い換えようかな。

信頼性指数が1.42だ・・・近い間にOSのクリーンインストールして一枚差しとか試して見よう
791Socket774:2008/09/15(月) 01:23:47 ID:qfCiR3F6
>>780
ゲームの負荷とHDDの起動が重なってるんじゃない?
省電力設定でHDDが止まるようにしてるなら、それをOFF。
初動で転けるのもHDD3台を回せないからだと思うんだが。
792Socket774:2008/09/15(月) 01:43:57 ID:1tJkVggf
MBのメモリ周りくさいな、memtestかMSのメモリチェックツールしてみそ。
793Socket774:2008/09/15(月) 04:01:09 ID:8V0zFHSD
HD4850X2も GTX280より速い! 価格/登場日/ベンチ!
ttp://pc-benchmark.at.webry.info/200809/article_207.html

遂に来たね。
794Socket774:2008/09/15(月) 04:04:29 ID:KlCFlP+7
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai08/20080913.htm
5.株主代表がGPUの不良問題でNVIDIAを提訴

このところ,NVIDIAの不良問題の話題を続けて紹介していますが,
2008年9月10日のThe Inquirerが,株主が証券取引法違反でNVIDIAに対して
Class Action Suitを起こしたと報じています。訴状によると,
NVIDIAは昨年からこのGPUの不良問題を知りながら,証券取引委員会への報告に記載せず,
幹部も景気の良い話ばかりしていた。そして,問題が表面化してNVIDIAの株が下がり,株主は損失をこうむった。
これは重要な情報の開示を行わなかった証券取引法違反というものです。

何時の時点で,NVIDIAの経営陣が,どの程度の事実関係を把握していたかが,
争点になりそうですが,本当に昨年から知っていたとなると形勢は悪そうです。
795Socket774:2008/09/15(月) 04:15:15 ID:zf3y4E4f
>>793
これ日本では5万ぐらいになるのかな?

796Socket774:2008/09/15(月) 04:16:35 ID:46Uf8oIf
>>790
電源オンの時(一番高負荷)に再起動を繰り返し、電源が暖まってやっと出力が上がって起動するなんて5000円以下の電源の典型的な症状。
マザーのVRM焼かれる前に電源交換した方がいいよ?
797Socket774:2008/09/15(月) 04:34:43 ID:4W4WJ4dX
懐かしいな、その現象。冬は部屋暖めないと起動しなかった・
798Socket774:2008/09/15(月) 04:35:40 ID:MARhsuSr
うちのテレビがその症状だ。暖めないとつかない
799Socket774:2008/09/15(月) 04:46:31 ID:ptD/mMy/
昔は車のエンジンをかけた後5〜10分待たないと発進しなかった,それと同じか
800Socket774:2008/09/15(月) 04:52:58 ID:bRIxjQP7
>>799
いつ頃?
801Socket774:2008/09/15(月) 04:56:31 ID:ptD/mMy/
20年以上も前の話です
802Socket774:2008/09/15(月) 05:31:59 ID:KCWMNWbz
手動チョーク
803Socket774:2008/09/15(月) 06:54:30 ID:8C3uGraM
Pen4時代に勘違いして現状に胡坐をかいたAMD
今度はうまくやれよ
804Socket774:2008/09/15(月) 07:03:09 ID:MARhsuSr
あぐらっていうか、全力でこの程度のような気もする。
INTELと対抗するのと、NVIDIAと対抗するのじゃ格が違いすぎるし。
805Socket774:2008/09/15(月) 07:12:56 ID:yD+lWxoB
つかK9と当初のK10全力で失敗してるから…
806Socket774:2008/09/15(月) 07:44:30 ID:MARhsuSr
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm

4gamerはROPs 16個、多和田はROPs 8個。どっちが正しいの?
807Socket774:2008/09/15(月) 08:25:55 ID:Slp2id3L
PC-B の記事、最近のものはGIGAZINから転載つうか、パクリですか??
機械翻訳する手間も必要なく、元が日本語で書かれているから楽なんだろうね。
808Socket774:2008/09/15(月) 08:43:57 ID:RM5nZHZN
RBEsは8が正しい
809Socket774:2008/09/15(月) 09:33:59 ID:GsYCCMwU
コンビニの店員に『暖めますか?』と言われて『お願いします』と言うのと同じか
810Socket774:2008/09/15(月) 10:53:38 ID:Z3TUs+iZ
深夜二時コンビニエンスストアのレジか。
811Socket774:2008/09/15(月) 11:42:49 ID:XzpnvrUW
HD動画見るだけなら46xxくらいで十分みたいだな
812Socket774:2008/09/15(月) 11:50:55 ID:LUQLQeDJ
>>806
4Texel/Hz*8TMUで32TMU相当、4Pixel/Hz*2RBEs(ROPs)で8RBEs(ROPs)相当。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada_fig01.jpg
813Socket774:2008/09/15(月) 12:52:53 ID:z8Rekt6Y
|  PC−Bを迎えに上がりました
\__  _________
     V
              凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ //ΛΛ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゛(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
814Socket774:2008/09/15(月) 14:20:08 ID:73xxtE1V
パワーカラーの4850をかってS端子出力したいなと付属物を見てみたけどS端子出力できない?
コンポーネントには対応しているみたいだけど
815Socket774:2008/09/15(月) 14:29:59 ID:zb8U3bXd
MiniDin7ピンメスはS端子オスを直接挿せる
816Socket774:2008/09/15(月) 15:34:59 ID:Yibt2OKR
プロファイル書き換えたら電源落とす直前もファン急回転しない?
4870スレで聞いたけど完全スルーだったからさ
もしかして俺だけなのか・・・
817Socket774:2008/09/15(月) 17:11:57 ID:Ep1qhPgE
81833:2008/09/15(月) 17:17:57 ID:n6MXp3G4
>>790
HDD複数つんでるなら1台にしてちゃんと起動するか確認してみ
起動するなら電源が怪しい。
819Socket774:2008/09/15(月) 17:53:07 ID:fD6rAgwE
820Socket774:2008/09/15(月) 17:54:38 ID:Ep1qhPgE
ATIが出してるやつのほうが安いのかw
821Socket774:2008/09/15(月) 17:54:58 ID:YTHIyhp4
>>819
メーカーが地雷。
822Socket774:2008/09/15(月) 17:55:34 ID:thRF9p4L
この値段ならポチしそうなんだが
823Socket774:2008/09/15(月) 17:56:25 ID:fD6rAgwE
4670は地雷だったらしいからイメージ悪くなったな・・・Force3D
824Socket774:2008/09/15(月) 17:57:18 ID:YTHIyhp4
>>822
並行輸入のバルク品買うつもりでポチるならいいけど、通常品買うつもりでポチると後悔する。
メーカー検索してみればわかるよ。
825Socket774:2008/09/15(月) 18:13:33 ID:KCWMNWbz
826Socket774:2008/09/15(月) 18:16:17 ID:o1GRYZj9
つかAF/AAOFFでこのFPSって糞重くねーか?
827Socket774:2008/09/15(月) 18:26:21 ID:XzfnXrnH
すっごく重いよ。
828Socket774:2008/09/15(月) 19:26:48 ID:fpFogXCT
光源処理が果てしなく重い
829Socket774:2008/09/15(月) 19:42:49 ID:pgOmSckO
4870+Q6600 で FFベンチで7100-Hでした。

別のマシンでは、
2600XT CF + Q9450 で FFベンチで8450-Hでした。

てっきり4870はかなりスコアが出ると思ったのですが、こんなものでしょうか?
CCCで4870ですが、GPU Clockが500MHzになってます。
付加をかけないと周波数を落としているということでしょうか?
830Socket774:2008/09/15(月) 19:43:03 ID:mVcniQxm
>>825
俺の4850だとフルボッコじゃないか・・・・
5850X2まで待つか
831Socket774:2008/09/15(月) 19:44:08 ID:mVcniQxm
>>829
FF11程度の負荷じゃ48xxシリーズは本気を出さない
832Socket774:2008/09/15(月) 19:46:33 ID:hWIggvnd
833Socket774:2008/09/15(月) 19:53:10 ID:ZN23Pp8k
>>829
なんでCPUベンチ使うの?馬鹿なの?
834Socket774:2008/09/15(月) 20:02:26 ID:mhhvPRCd
>>825
4870X2でも60程度ってどんなけ重いエンジンなんだよww
835Socket774:2008/09/15(月) 20:02:50 ID:F91u4HmN
>>829
FFベンチはCPUベンチ

VGAはある程度以上ならVGA依存は全くしない
836829:2008/09/15(月) 20:04:13 ID:pgOmSckO
>>835
・・・え、マジっすか。
新参者でそういう事すら知らずに安直にFFベンチやってしまいますた。

今、3Dmark06をダウンロード中です。
837Socket774:2008/09/15(月) 20:08:24 ID:mhhvPRCd
>>836
お気楽にGPUベンチするならDMC4ベンチお勧め
838Socket774:2008/09/15(月) 20:46:31 ID:2idoDKpH
>>836
HD4850でも[email protected]でHi10000超えたよ
今となっては本当にCPUのみが重要なベンチ
839829:2008/09/15(月) 20:52:32 ID:pgOmSckO
3Dmark06が、13133でした。
FFベンチはCPUベンチに近いんですね。

しかし、突然CPUファンが100%に数秒間なったりして
かなり耳障りなのですが、何か対策はありますか?
玄人志向4870です。
840Socket774:2008/09/15(月) 20:54:07 ID:F91u4HmN
>>839
>突然CPUファン

VGA関係ないじゃん
841Socket774:2008/09/15(月) 20:54:13 ID:OsKbaXwL
ない。
842Socket774:2008/09/15(月) 20:55:32 ID:oQPEg2Lg
半年romしてろという言葉がふさわしい奴よのぅ
843Socket774:2008/09/15(月) 20:56:07 ID:UT+1wJg/
>>839
CPUファンとっぱらえばいいよ。
844829:2008/09/15(月) 20:58:21 ID:pgOmSckO
あ、すいません、
GPUファンです、GPUファンがシュオーと数秒間100%になるときがあります。
GPU-Zでグラフを見ていたので、確実にGPUです。

何か対策はありますか?
845Socket774:2008/09/15(月) 21:00:06 ID:Pp2zYvtt
ヘッドホンしろよ
846Socket774:2008/09/15(月) 21:00:30 ID:fD6rAgwE
負荷テストするならモンハンベンチお勧め。
CFXとかやっている場合全部のGPUが99%になるぞ。
3CoreでCFXやっているんだが全部99%になった。
消費電力も640W超えたし結構しばかれる(DMC4は580Wぐらい)
847Socket774:2008/09/15(月) 21:01:13 ID:h45iympB
水冷系ショップに持ち込んで大改造か、HD4870外しちゃえばOK
848Socket774:2008/09/15(月) 21:06:22 ID:CWcaLgj5
>>844
S1化してターボモジュール付けちゃえよ
849Socket774:2008/09/15(月) 21:32:01 ID:cMpqHKxB
>>835
X1800XLあたりで、既にFFベンチ意味なしだった気がするw
850Socket774:2008/09/15(月) 21:45:08 ID:YTHIyhp4
>>844
爆音承知で買ったんじゃなきゃ、返品効くなら他の静かなのと交換してもらえ。
それが一番幸せになれる。
聞いて来る時点でクーラー換装もしたことないんだろうから、いきなり無保証になる
クーラー換装勧める人は無視していい。
851Socket774:2008/09/15(月) 21:51:01 ID:Q3dDG5qi
甘い囁き
クーラ換装したら、爆熱・爆音が劇的に解消されるよ
852Socket774:2008/09/15(月) 21:51:08 ID:h45iympB
持ち込み水冷はやってるところ無いかw

それぞれ、求めてるもの次第だよな。
853Socket774:2008/09/15(月) 21:58:18 ID:2idoDKpH
リファ4850をVortexx neoに換装したんだけど、、GPU-Zの温度表示は換装後も信じていいのかな
VRMに何も付けてない状態で表示される3つの温度が同じくらいなんだけど…
854Socket774:2008/09/15(月) 23:15:52 ID:Q3dDG5qi
>>853
Vortexx neoに興味あるんだけど、温度表示はどれ位?

うちは、MUSASHIに換装してアイドルでこんなもん
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5928.png
855Socket774:2008/09/15(月) 23:39:06 ID:ukDZCnVK
前スレにレポあったよ
あまり芳しくないみたいだったけど
856Socket774:2008/09/15(月) 23:46:30 ID:2idoDKpH
857Socket774:2008/09/15(月) 23:48:13 ID:06pclztw
>>854
http://rarara.at.webry.info/200807/article_22.html
Vortexx neoのレビュー
VRMの冷却は気をつけないとリファレンスより熱くなるらしい
858Socket774:2008/09/15(月) 23:50:29 ID:8Ikn/Mi9
4870にVortexx neoという微妙な換装だけど、
ケースの内部フロントミドルファン直撃だからVRMは問題ないと考えてる俺の夕飯は和風ハンバーグでした
859Socket774:2008/09/15(月) 23:55:38 ID:ywaZxZlI
>>858
意味不明 日記は他所に
860844:2008/09/16(火) 00:06:17 ID:bdqBPF7Y
>>850
いや、爆音は結構なんですが、
アイドリングの何もないときにでも、たまに100%シュオー状態に数秒間鳴って元にもどります。
負荷をかけていないのに(デスクトップを表示しているだけ等)、いきなり発狂する理由がわかりません。
ドライバ類は最新なのですがOCもせず、デフォルト状態です。
861Socket774:2008/09/16(火) 00:08:57 ID:hSNEaBYY
神経質だなぁ・・・ オンボでも使ったら?
862Socket774:2008/09/16(火) 00:09:02 ID:hY1RU5j1
>>854
VRMは、ちゃんとヒートシンク付けて冷やさないと、夏場やOCするとき
性能落ちたり、最悪VGAの寿命が削られちゃうことあるよ。
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080708038/

前S1+TB化したとき、シバキ時にVRMの裏側が触れない位、熱くなってたので
びびってヒートシンク貼り付けたら、OC耐久性も上がったことある。
863Socket774:2008/09/16(火) 00:13:23 ID:erORtIAy
>>860
それケースのエアフローが悪くて、ケース内温度が徐々に上昇し
GPU温度も上がって来ているんでしょ。

つーか、それくらい考えられないの?マニュアルに書いていないこと
以外は想像してみるとか出来ないの?馬鹿なの?死ぬの?
864Socket774:2008/09/16(火) 00:20:07 ID:1nAbiGQt
自分の4850は瞬間的にファン0%になることはよくあるがな
まぁ気にすんな
865Socket774:2008/09/16(火) 00:21:03 ID:0G7GR8Q5
>>860
それVGAのBIOSのバグだよ
新しいBIOS入れるかRBE使えば直せるけどあなたには無理だと思う
866Socket774:2008/09/16(火) 00:22:41 ID:558XPTwA
>>863
おやおや
867Socket774:2008/09/16(火) 01:08:30 ID:qpPc63Bw
>>854
冷えすぎワロタw

ファンは常時どんくらいで回ってるの?
高負荷時の温度は?
868Socket774:2008/09/16(火) 01:47:47 ID:e+Q6WHMr
45xxは48xxの1/10のSPなんだな・・・
869Socket774:2008/09/16(火) 02:04:13 ID:erORtIAy
くだ質なんだがさ、

4870でCRTとS-Videoのクローンモード出力ってどうやるのか教えてくれ。
CCCからいろいろやってみたが、CRTをメインにするかS−Videoをメインにするか
の排他選択しかできない。
870Socket774:2008/09/16(火) 02:10:03 ID:YAFfuuoK
CRTをメインにしてTVをクローン
871Socket774:2008/09/16(火) 02:18:01 ID:SVDDy7wE
誰かギコナビで書き込んでる人おらん?
固定クッキーをkiri=tanpoに変えても書き込めないんだ
872Socket774:2008/09/16(火) 02:19:27 ID:e+Q6WHMr
んなものギコナビのスレに行って聞けと
873Socket774:2008/09/16(火) 02:20:13 ID:SVDDy7wE
チュンチュン
874Socket774:2008/09/16(火) 02:20:22 ID:erORtIAy
それをやりたいんだが出来ないんだよ。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf137881.jpg
この状態からどうやってもS-Video出力を有効に出来ない。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf137882.jpg
テレビは認識はしている。

2個目のモニタを有効にしてOKしても有効にならない。
875Socket774:2008/09/16(火) 02:21:10 ID:SVDDy7wE
解決しました
>872
ごめん
876Socket774:2008/09/16(火) 02:24:02 ID:dNpk10td
とりあえずCCCを日本語版にしてから考えてみたらどうかね
877Socket774:2008/09/16(火) 02:29:25 ID:erORtIAy
別に英語で不自由はしていないからな。

そんなことはどうでもよくてだな、
48xxシリーズでS-Videoへクローンモード出力使っている人はいないのか?
878Socket774:2008/09/16(火) 02:51:25 ID:8W9LnOIY
>>877
AMDに直接メールしてみれば?
ドライバが原因なら対応してくれるんじゃないか?
この前の記事でそう言ってたし。
879Socket774:2008/09/16(火) 02:57:47 ID:erORtIAy

日本語化してみたがバランス悪いわ。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_051327.jpg

>>877
いままで俺以外にクローンモード使用出来ないバグ報告このスレで見た?
さすがに、一人くらいは48xxシリーズ使ってS-Videoにクローン出力していそうな
気がするんだが。 その人から正しいやり方を聞きたいわ。
880Socket774:2008/09/16(火) 02:59:59 ID:erORtIAy
メインの解像度を1024x768にしてみたがだめだったわ。

あー、配信したいんだが出来ないよー。
881Socket774:2008/09/16(火) 03:05:31 ID:SwnVdcMa
>>879
まずは、右のグレーになっている2をクリック
有効にしますか?と出てくるのでOK
そのあとクローンを選べば良いんじゃね?
882Socket774:2008/09/16(火) 03:25:11 ID:erORtIAy
その場合はクローンじゃなくて拡張モードだよね。
試したところ、一瞬ブラックアウトしたあとに2側がグレーアウト状態に戻る。
883Socket774:2008/09/16(火) 03:53:35 ID:YAFfuuoK
右クリしたのか
884Socket774:2008/09/16(火) 03:56:59 ID:qUe1pjkL
4870でSVIdeoクローン使ってるけどATTでやってるな
シングル<>クローンの切り替えがショートカットキー一発で出来るのがいい
ゲームとかする時クローンだと1024x768で頭打ちにならなくなれば
CCCでクローンにしたままでもいいんだけど
885Socket774:2008/09/16(火) 05:08:40 ID:j/QwhY1p
>>878
お前バカだろ。
886Socket774:2008/09/16(火) 06:35:25 ID:q2HfEuoV
>>878は、いつものアホだよ。
887Socket774:2008/09/16(火) 07:23:39 ID:Pb7Rs7jy
>>879
うちでは>>881の手順で普通に使えてる
888Socket774:2008/09/16(火) 07:28:03 ID:BL00CqLr
>>869
CRTはマザボに近い方の端子に繋いでる?
うちの場合マザボから遠い方の端子に繋いだらS端子出力が出来なかった
ちなみにDVIでコンポーネント出力だとどっちの端子を使ってもOKだった
889Socket774:2008/09/16(火) 07:49:02 ID:erORtIAy
CRTをマザボに近い方に接続したら出来た!
お騒がせしました。レスしてくれたみんなありがとう。
890Socket774:2008/09/16(火) 09:13:02 ID:mKMusxmz
>>889 ID:erORtIAy
>>863 ID:erORtIAy
>つーか、それくらい考えられないの?マニュアルに書いていないこと
>以外は想像してみるとか出来ないの?馬鹿なの?死ぬの?

・・・
891Socket774:2008/09/16(火) 09:15:59 ID:ClfVY7JR
(w
892Socket774:2008/09/16(火) 09:21:28 ID:i9m7rvNJ
893Socket774:2008/09/16(火) 09:21:29 ID:SgwhMNN7
4870のIceQ4って発売されてないの?
894Socket774:2008/09/16(火) 09:53:07 ID:/YEsxEOk
>>890 良い指摘だw
895Socket774:2008/09/16(火) 10:06:02 ID:ZX3NZ0vi
どっちもどっちだが粘着質キモ!
896Socket774:2008/09/16(火) 10:15:12 ID:je1Xr1W8
>>889
こういうバカがいるから困るよな
それも自作歴5年で初心者レベルでつまずいてる訳じゃねーの的な
おまえらが思う事全部試してっから
それでもできねーよ・・・みたいな
ただこういうカスも迷惑だけど、もっとカスがいるんだよ
解決した後に、>>890みたいな奴

労って、お疲れ、よかったな
これでいいんだよ
一々後々つまらないレスすんじゃねーよタコが
なんかおまえらって態度でかいよな
897Socket774:2008/09/16(火) 10:20:18 ID:rPKJ4uje
>>896
自演乙!
898Socket774:2008/09/16(火) 10:39:47 ID:j/QwhY1p
バカが本当に多くなったな、
PC-Bなんか1日中自演厨、
気持ち悪いんだよ。
899Socket774:2008/09/16(火) 10:49:06 ID:cb7eHRzr
これは馬鹿売れしそうな悪寒
まさか4870よりも先に来るとは

HIS HD 4670 IceQ
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=401&view=yes
ttp://www.hisdigital.com/newimages/products/HD4670_IceQ_PCIe_500.jpg
900Socket774:2008/09/16(火) 10:53:01 ID:cb7eHRzr
>899
前スレで既出だったかスマソ
crossfireブリッジで釣ってくる
901Socket774:2008/09/16(火) 11:04:21 ID:XNpZxzMT
HD4870X2を買おうと思うんですが、電源は750Wで足りますか?
Q9550でサウンドカードとHD2個つける予定です。
電源は今あるのを流用したくて・・・
902Socket774:2008/09/16(火) 11:09:48 ID:wm9laJxg
だからASUSはまだかよ
903Socket774:2008/09/16(火) 11:21:20 ID:QbTD+3ro
AsusってVGA電圧高め・電源相性最悪というイメージしか残らんな・・・
T2P4とかは有り難かったけど、Asus母艦のデリケートさには付いてゆけない。
904Socket774:2008/09/16(火) 11:27:45 ID:dNpk10td
IceQはヒートシンクの埃を掃除しにくいのが難点だ
905Socket774:2008/09/16(火) 11:29:19 ID:m+ZWBVWl
>>901
たぶん余裕。電源メーカーと使用年数によるが。

俺が4870CF、HDD X 3台で750W電源で余裕でした。
906Socket774:2008/09/16(火) 11:37:52 ID:GC78d7ED
CPUがQ9550でHDDがWD10EACS*1とHD4870X2をインフィニティ650Wで動かしてる俺は漢
907Socket774:2008/09/16(火) 11:54:17 ID:o+c87Yvx
>>903
たまたまお前の電源と合わなかっただけだろ。
普遍的な問題のように言うな永遠の初心者。
908Socket774:2008/09/16(火) 12:02:48 ID:4INTH1R+
>>903
いるんだよな。
こういう自分の乏しい経験だけでメーカーを語る奴w
メーカー叩きの根拠なんて所詮こんなもの。
909Socket774:2008/09/16(火) 12:35:19 ID:qHu+1fhJ
PCパーツってのは同じメーカーでもそのときそのときで違うからな。
1メーカーに執着して使うと、後々酷い目に遭うこともよくある。
910Socket774:2008/09/16(火) 12:46:47 ID:66KqHd3r
asus儲の超反応ワロタ
911Socket774:2008/09/16(火) 12:52:39 ID:mKMusxmz
くやしいのうwwwwwwwwwwww
他社製品をIYHしまくっても永遠に初心者スレ逝けとか言われるんだろうなw
912Socket774:2008/09/16(火) 14:06:49 ID:kuGdyNJh
VGAが信頼感ない二流品だとスレ民のレベルも低くなる典型だな
913Socket774:2008/09/16(火) 14:10:56 ID:z697YD8x
つ、次スレ・・・
914Socket774:2008/09/16(火) 14:13:22 ID:C6TYna4+
ずっと初心者のターン。
915Socket774:2008/09/16(火) 14:15:21 ID:DlPefcqk
390 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 11:30:48 ID:toT43t+w
ファンの回転数ってどこで調節するんですか?


397 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 14:03:58 ID:toT43t+w
>>391
いや、本当に分からないんですが
ぐぐって変えても変わってないですし


引き取ってくれ、コイツを引き取ってくれ
916Socket774:2008/09/16(火) 14:19:48 ID:n14o0Z6d
917Socket774:2008/09/16(火) 14:22:00 ID:6Xrz6X8P
>>913
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part66 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221539175/
918Socket774:2008/09/16(火) 14:37:30 ID:iXDoYjP5
今までCCCを使ってきたのですが、起動が不安定な事もあり
ATi Tray Tool(以下ATT)かRiva Tuner(以下RT)の導入を検討していました
ATTはATiに最適化されてるとの事なのでATTをインストールしてみたのですが
現在CCCがWindows起動と共に起動されるので、競合を避ける為にATTのスタートアップのチェックを外してインストールしました。

そこで質問なんですが
・ATTの設定をする前に常駐しているCCCをアインストールした方が良いのか?
・ATTをスタートアップに登録したいのですが、スタートアップフォルダかレジストリのどちらを選べばいいのか?
・ファン自動コントロールの温度はGUP-Zで言えば何にあたるのか?
・ATTに限らず、ファン設定はオーバークロック設定と近い場所にあるのですが何故でしょうか?(コレは個人的に気になったので)

スミマセン、ここまで来て肝心な書き忘れに気付きました、
CCCはファンの速度をプロファイルで変更する為だけに使っています
30%〜45%辺りのプロファイルを用途別に切り替えてます。
もちろんATTもファン設定の為だけに使います。

長文になってしまいましたがよろしくお願いします m(_ _ )m
919Socket774:2008/09/16(火) 14:49:30 ID:Pw0iMuT+
>>918
FAN設定だけなら、BIOS書き換えれば?
ODの上限解除さえしなければ問題でないし簡単だと思うけどなぁ。
920Socket774:2008/09/16(火) 15:02:35 ID:mKMusxmz
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    こう考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   逆もまた真なり、自作を知り尽くした熟練さんが気まぐれで釣り師となりIDを変えて逆襲する時もある
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        そう考えると迂闊な回答もできなくなってスレに緊張感が生まれるかもしれない
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
921Socket774:2008/09/16(火) 15:37:25 ID:sWTyAIhj
RV710まだー?
9/30まで待てねー
922Socket774:2008/09/16(火) 15:42:09 ID:A4iNdp3a
次スレ、ここも未使用状態だけど・・・
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221027234/
923Socket774:2008/09/16(火) 15:48:10 ID:n14o0Z6d
>922 あぁ、御免なさい。見逃してた。そっちの方が早いね。
924Socket774:2008/09/16(火) 16:20:08 ID:rTi0Wgo4
ダメ怨スレは民度が低いから進行早いんだな
925Socket774:2008/09/16(火) 16:50:38 ID:MVEL5/u7
サッファの4850 1G買ったんだけど、温度センサー付いていないんだけどこれは使用ですか?
926Socket774:2008/09/16(火) 16:57:52 ID:0id8kBVF
うわぁ…>>925の4850…すごくあったかいナリぃ…
927Socket774:2008/09/16(火) 17:28:16 ID:MVEL5/u7
確かにオリジナルファンは熱かった

速攻で笊化したよ

せっかく温度の変化を見たかったのに・・・
928Socket774:2008/09/16(火) 17:35:49 ID:XNpZxzMT
901です。有難うございました
929Socket774:2008/09/16(火) 17:43:06 ID:fOxdbeay
WIKIの過去ログ(リンク)だれか更新してくれ

今までやってきたが…秋田
930Socket774:2008/09/16(火) 17:50:28 ID:qF0ZZbeu
>>923
そっちはどう考えても避難場所じゃね?テンプレがdでもなく違うから
931Socket774:2008/09/16(火) 18:14:54 ID:z697YD8x
>>930
最近はこのスレ以外テンプレ荒らしがスレ立てしてた
932Socket774:2008/09/16(火) 19:22:24 ID:kFxsvwJd
>>918
マルチ価格.comですなwww
933Socket774:2008/09/16(火) 19:58:33 ID:F9WkO1NP
まぁ、質問はここより価格のが良いよ
このスレ全く機能してないし、何で荒れてんの?って感じなんだが
カード別スレがあるんだから必然と言えば必然か
934Socket774:2008/09/16(火) 20:04:18 ID:RFiE7kLN
46スレも別にあるしこのスレいらんだろw
935Socket774:2008/09/16(火) 20:14:32 ID:KP4c2Ba4
今日公開された銀河英雄伝説のベンチやってみたんだが、久々のカスベンチだったぜ
なんかファンが静かだなと思いGPU-Zを開いたら4850は全然本気だしていなかったぜ
936Socket774:2008/09/16(火) 20:24:02 ID:ZOU5tsX0
>>918

>>・ATTの設定をする前に常駐しているCCCをアインストールした方が良いのか?
共存できる。
XPだとATTが起動してると、ビデオ設定のサンプル動画表示でエラーが出てたけど、
VISTAにしたら直った。とくにそれ以外は問題なし。

>・ATTをスタートアップに登録したいのですが、スタートアップフォルダかレジストリのどちらを選べばいいのか?
どっちでも。

>・ファン自動コントロールの温度はGUP-Zで言えば何にあたるのか?
GPU Temperature

>・ATTに限らず、ファン設定はオーバークロック設定と近い場所にあるのですが何故でしょうか?(コレは個人的に気になったので)
クロック変化させると温度も比例して変化しやすいからじゃない?
4850使ってるけど、AERO用(220MHz)、DVD再生用(500MHz)、3Dゲーム用(625MHz)、オーバークロック(700MHz)
それぞれでファン設定を一緒に変えてる。
937Socket774:2008/09/16(火) 20:29:01 ID:I5lLvCiK
>>918
4850使いですが、CCCとATTどちらも共存してます。

両方のウィンドウを開いて操作してますが、
ATT側のクロック変更して適用するとCCCにはすぐ適用されます。
CCC側でクロック変更しても画面上は適用されてませんが
一度ウィンドウを閉じて開くと適用された表示がでます。

ATTは普通にスタートアップフォルダに入れてます。

ファン自動コントロールの表示はおそらくGPU-ZでDISPIOに対応してます。

最後の質問は日本語でおk。
938Socket774:2008/09/16(火) 20:31:08 ID:yqut8cEr
>>935
あのゲームは動作環境からして
「狂おしいほどにCPU使いますぜ」と言ってるじゃないか。

CPU推奨E6750以上、最低E6400以上の癖に
VGAは推奨GF8600GT、最低GF7300LEとかな。

939Socket774:2008/09/16(火) 21:55:02 ID:ZTt3CMES
あぁ、CPUベンチなのか
グラも全然きれいじゃないし、
4850も必死になってないしおかしいと思った
940Socket774:2008/09/16(火) 22:02:41 ID:N9MXfXRT
なんかCCCのみだとGPUクロックが500になっちゃって
ATTを起動させるとGPUクロックが750になっちゃうんだえkど
CCCって低負荷時はGPUクロックを下げて高負荷になると勝手に上げてくれるの?
今のところファンの設定しか触ってない

ちなみにHD4870です
941Socket774:2008/09/16(火) 22:17:37 ID:cJA9+jiU
動画再生させてGPU-Zで確認してみれば?
942Socket774:2008/09/16(火) 22:21:00 ID:N9MXfXRT
調べてみたらATI Overdriveを有効にしてると
温度を監視して低温時には500MHz、高温になると750Mhzで回るらしいね
ATTだけでも低温時には500MHz、高温になると750Mhzで回るように出来るのかな?
二つ使ってみたけどCCCはいらないからアインストールする予定
常時750Mhzでもいいけどやっぱ500Mhzと比べると電気代節約でできそうだい
943Socket774:2008/09/16(火) 22:31:28 ID:8U4bT5vq
IceQ4の4850なんですが
定格で使用してると低負荷だろうが高負荷だろうが625MHz固定
ちょっとでも増減させると低負荷時500になって動いてくれます

どうゆうこと?
944Socket774:2008/09/16(火) 22:31:32 ID:z697YD8x
>>942
できる
オーバークロックの設定→デフォルトに戻す
945Socket774:2008/09/16(火) 22:33:20 ID:70Q9wsWn
カタリスト8.7ってどこにありますか?
あと、ωドライバみたいなのってありますか?
946Socket774:2008/09/16(火) 22:35:49 ID:fqSZNa6E
947Socket774:2008/09/16(火) 22:36:03 ID:zpDUn9QR
>>945
> ωドライバ
一瞬、ち●んこドライバってなんだよ、とか思っちゃったぜ・・・
948Socket774:2008/09/16(火) 22:37:14 ID:IsCkGeYN
    _ _
   ( ゚∀゚ )  
   し  J ドライバだよ
   | ω. |   
   し ⌒J
949Socket774:2008/09/16(火) 22:41:00 ID:N9MXfXRT
>>944
うん、出来た出来たありがとう!
それにしてもちょっとした動作するだけで500Mhz→750Mhz→500Mhzってな感じで頻繁に切り替わるね・・・
ここまで頻繁に切り替わりまくって大丈夫なのかって感じだわ
タスクに閉まってたJaneを開くだけで500Mhz→750Mhzとか何してんだよ・・・って感じだ

温度でも切り替わるんだろうけど・・・よーわからんな
950Socket774:2008/09/16(火) 22:46:53 ID:70Q9wsWn
>>947
すいません、Ωドライバです。
951Socket774:2008/09/16(火) 22:50:57 ID:zpDUn9QR
>>950
ああいや、ちゃんと読めてるから大丈夫。
ち●んこって言いたかっただけなんだ、すまない。
952Socket774:2008/09/16(火) 22:58:22 ID:cbwobUaJ
温度では切り替わりませんからー
953Socket774:2008/09/16(火) 22:58:24 ID:kpk7n0J2
ちゃんこドライバか。
954Socket774:2008/09/16(火) 22:59:15 ID:N9MXfXRT
>>952
いや、切り替わるよ
955Socket774:2008/09/16(火) 23:04:14 ID:yqut8cEr
>>939
あー、すまん。
CPUベンチってわけでもないっぽいわ。
CPUもVGAも必死にならん、だけど糞重いって不思議な仕様w

あとはまあ、スレ立ってるからそっちで。
956Socket774:2008/09/16(火) 23:14:49 ID:kfn91N8l
リーマン倒産か
とっととAIGも倒産して

1ドル60円になれよw
957Socket774:2008/09/16(火) 23:16:08 ID:2O5txpxE
ASK税が400%になります。
958Socket774:2008/09/16(火) 23:18:18 ID:ucapyiFY
ATTかRTでファン制御してるとき負荷かけるとファン止まったりしない?
高負荷の3Dゲーをタスクに閉まったり出したりしたらファンが一瞬鳴き止んだりするんだが
959Socket774:2008/09/16(火) 23:21:57 ID:aNhoY44s
ついでにRambusも道連れにしてくれると僕ニッコリ
960Socket774:2008/09/16(火) 23:26:02 ID:z697YD8x
>>958
ログを見るとなってる時がある
気にしたことはない
961Socket774:2008/09/16(火) 23:27:21 ID:ucapyiFY
安心した、組上げたばっかでグラボ周りが少しおかしいから敏感なんだ。
962Socket774:2008/09/16(火) 23:34:43 ID:XN4bk5/w
ATTがブームっぽいから入れてみた
敏感になってGPUClock見てみると頻繁に変わってる
これって勝手にオーバークロックとかなったりしないんかいな?
もうひとつ聞きたいけどやっぱいいや(´・ω・`)
963Socket774:2008/09/16(火) 23:50:08 ID:z697YD8x
住人から“次スレは再利用でいい”といわれた。
それはごもっともだけどオレの考えは違った。
そんなに短くない。
次スレ候補が2つあるから次々スレも再利用でいこうと。
他の住人に話したら全員、それでいくとなった」とMF本田圭。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221027234/
964Socket774:2008/09/16(火) 23:52:59 ID:XN4bk5/w
オーバークロックとか勝手にしたりしないんかいな?
それだけが心残りや、風呂もいかれんしね(´・ω・`)
965Socket774:2008/09/16(火) 23:55:29 ID:AtLtghy4
>>963
言っている意味が分からん
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part66 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221539175/

ここだろ、jk
966Socket774:2008/09/16(火) 23:55:30 ID:z697YD8x
>>964
しない
967Socket774:2008/09/17(水) 00:01:13 ID:hy96iywH
>>965
それはごもっともだがスレ立て宣言がなかったので知らなかった
正直>>916くらいからの流れで混乱した
ごめんね
968Socket774:2008/09/17(水) 00:01:47 ID:Qh5/5YfG
969Socket774:2008/09/17(水) 00:02:27 ID:AVjj94s0
日曜にアキバでサファ4850の1GB版が
2万6千台で売ってたんだが買いだったかな?
970Socket774:2008/09/17(水) 00:02:56 ID:66KqHd3r
テンプレがマシな方を推したい
よって
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part66 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221539175/
971Socket774:2008/09/17(水) 00:05:41 ID:xC1grEH7
安いとか以前にファンの速度くらい変えて出せと思うのはやっぱ俺が日本人だからか
972Socket774:2008/09/17(水) 00:05:45 ID:BtQVYNjk
いい加減スレ番号も修正したい>Part66
973Socket774:2008/09/17(水) 00:07:14 ID:Bt8LFYrS
うめ〜〜〜
974Socket774:2008/09/17(水) 00:08:18 ID:Bt8LFYrS
ID被ったかと

うめ
975Socket774:2008/09/17(水) 00:12:28 ID:Bt8LFYrS
うめ。

埋めたいときにこそアンチの力が必要なのにゲフォ厨はホント使えない
976Socket774:2008/09/17(水) 00:30:10 ID:DbDrMvC7
うめうめ
977Socket774:2008/09/17(水) 00:32:18 ID:kmJtOLdk
うめ〜
978Socket774:2008/09/17(水) 00:33:37 ID:kmJtOLdk
うめ〜バナナ
979Socket774:2008/09/17(水) 00:33:49 ID:T19GgAbr
399米ドル = 4.13514354 万円

ふむ。4870X2やめてこっち買おうかな
980Socket774:2008/09/17(水) 00:34:45 ID:dAymyvuh
ナホバ

うめ
981Socket774:2008/09/17(水) 00:34:46 ID:6lFo6uz/
ボッタするに決まってるだろ!!!
982Socket774:2008/09/17(水) 00:35:33 ID:kkHcitZe
バハマ?
983Socket774:2008/09/17(水) 00:36:32 ID:eUOgobky
>>979
こっちってなんのこと?

マレーシア
984Socket774:2008/09/17(水) 00:37:28 ID:eUOgobky
アフリカ共和国
うめなのです
985Socket774:2008/09/17(水) 00:38:31 ID:0d92j4Xh
グルジア


        埋めっす
986Socket774:2008/09/17(水) 00:39:31 ID:xoSFgUn7
ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)
987Socket774:2008/09/17(水) 00:40:15 ID:IaeGD96q
マルタ

うめ〜
988Socket774:2008/09/17(水) 00:41:14 ID:LdsqmizF
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part66 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221539175/

じすr
989Socket774:2008/09/17(水) 00:42:16 ID:+rh/I9CO
うめないよ
990Socket774:2008/09/17(水) 00:43:03 ID:wecOsXPl
うめ
991Socket774:2008/09/17(水) 00:43:32 ID:pmf6rKNW
うめ990ゲト
992Socket774:2008/09/17(水) 00:43:42 ID:wecOsXPl
うめ〜め
993Socket774:2008/09/17(水) 00:44:14 ID:wecOsXPl
うぬ
994Socket774:2008/09/17(水) 00:44:20 ID:mTlwzQ9o
外し乙
995Socket774:2008/09/17(水) 00:45:08 ID:Yzn+rE2s
うにゃ〜
996Socket774:2008/09/17(水) 00:46:11 ID:EDGcM+aM
、うめに「
997Socket774:2008/09/17(水) 00:47:19 ID:EDGcM+aM
998
998Socket774:2008/09/17(水) 00:49:48 ID:6lFo6uz/
1000なら4870を股間に擦り付ける
999Socket774:2008/09/17(水) 00:50:04 ID:DbDrMvC7
皆でスレを埋めるのだ!
1000Socket774:2008/09/17(水) 00:50:04 ID:QOmbEjlG
1000ならHD4850X2発売日延期
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/