【Flash】SSD Part17【SLC/MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
無音で低消費電力、シーケンシャルアクセス時で薔薇10と同程度、
ランダムアクセスに至っては100倍というHDD代替ストレージ。

前スレ
【Flash】SSD Part16【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215684245/

Flash SSD まとめwiki
http://www11.atwiki.jp/flashssd/
2Socket774:2008/07/23(水) 01:20:16 ID:m2Q7pN91
■過去スレ
【Flash】SSD Part16【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215684245/
【Flash SSD】Solid State Drive Part15【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214914110/
【Flash SSD】Solid State Drive Part14【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212699845/
【FlashSSD】Solid State Drive Part13【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211675544/
【SSD】Solid State Drive 12台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210722024/
【SSD】Solid State Drive 11台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208019733/
【SSD】Solid State Drive 10台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204408503/
【SSD】Solid State Drive 9台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201710037/
【SSD】Solid State Drive 8台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199651376/
【SSD】Solid State Drive 7台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197732172/
【SSD】Solid State Drive 6台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194027530/
【SSD】Solid State Drive 5TB【信頼性3倍】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188699534/
【SSD】Solid State Drive 4us【Flash EEPROM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185544657/
【SSD】 Solid State Drive 3ms 【Flash Disk】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182893953/
【SSD】 Solid State Flash Disk 2GB 【近づくな】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179004237/
【SSD】 Solid State Flash Disk 【フラッシュメモリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171176837/
3Socket774:2008/07/23(水) 01:20:53 ID:m2Q7pN91
■関連スレ
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと12秒?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1215902343/
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253/
SSD vs HDDや貧乏自慢と稼ぎ自慢、厨とお話がしたい人などは、こちらのスレでどうぞ
【容量vs速度】SSD vs HDD【コスト】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199053312/
メーカー製ノートPCへのSSD組み込みな人は、こちらのスレへ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184262854/l50
RAMディスクはこちらのスレへ
RAMディスク友の会14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1215002979/
RAMを使ったSSDはこちらのスレへ
【i-RAM】RAMストレージ総合 28枚目【ANS-9010
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213319972/
4Socket774:2008/07/23(水) 01:22:31 ID:m2Q7pN91
次スレ
【Flash】SSD Part17【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216743585/
5Socket774:2008/07/23(水) 01:23:03 ID:m2Q7pN91
間違えたw
6Socket774:2008/07/23(水) 03:07:34 ID:IRTgTes+

おまいら前スレを使い切ってからですよ
7Socket774:2008/07/23(水) 03:14:11 ID:shYxN8Wl
8Socket774:2008/07/23(水) 03:14:43 ID:RhlDtSeY
うぜ
9Socket774:2008/07/23(水) 07:02:16 ID:3LlblZMu
>>1
SSDも当分足踏みですね?
10Socket774:2008/07/23(水) 08:01:18 ID:h/VtDOkH
カリカリするストレージが許されるのは2008年までよねーキャハハハハ
11Socket774:2008/07/23(水) 11:06:49 ID:bnJx+RWk
ノートならともかくデスクトップで最大2W程度のMTRONが40℃いっちゃうのはちょっとエアフロー考えようぜ
どこにでも配置できるんだからさw
12Socket774:2008/07/23(水) 12:07:23 ID:yr/gKkGD
書き換えた回数を表示するカウンターがSSDについていれば
SLCとMLCだろうが安心して使えるとおもう
13Socket774:2008/07/23(水) 12:07:51 ID:RqElCUNF
 SanDiskは、「Windows Vista」がソリッドステートドライブ(SSD)に最適化されていないため、
最適化されたSSDドライブの出荷を2009年まで延期すると述べた。

SanDiskの会長兼最高責任者(CEO)であるEli Harari氏は、米国時間7月21日に
行われた第2四半期決算発表の電話会見で、SSDメーカーにとって
Windows Vistaは特に難しい問題となるだろうと述べ、次のように説明した。
「ノートPCやデスクトップPC向けのVista用アプリケーションを開発しようとすると、
要求が厳しいことがすぐに分かる。それは、Vistaがフラッシュメモリを利用したSSDに最適化されていないからだ」

 これは、Vistaの設計に起因する。同氏は、「次世代のコントローラは、
基本的にVistaの欠点を補うものでなければならない」と語った。

http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20377661,00.htm


ゴミVista
14Socket774:2008/07/23(水) 12:16:17 ID:LGc1LqPz
まあ出荷できないSanDiskの言い訳だろうな。
Vistaは糞だしSSDへの悪影響も大きいけど、SSDに最適化したOSなんてまだないし。
15Socket774:2008/07/23(水) 12:23:41 ID:ZthEuOy6
OSと言うよりファイルシステムの問題だけどな。
内部的な仕様の公開が進まないと、どんなファイルシステムにしたらいいのか
サッパリ分からんと言うのが、足踏みの原因。
16Socket774:2008/07/23(水) 12:30:09 ID:1OZEcq92
SANDISKは業績悪くなってるからそれどころじゃないんだろう
17Socket774:2008/07/23(水) 12:58:49 ID:9IcoFml5
Vistaは4KBセクタにも対応してるから、他のOSよりもSSD向きだと思うんだけどな。
まぁ、Vistaの普及率考えたら、セクタサイズは512バイトにせざるをえないだろうけど。
18Socket774:2008/07/23(水) 14:06:23 ID:aauZYhvg
前スレに出てた熱の問題だが、動作時の耐熱温度上限は、HDDだと大抵60度だが
SSDは70度が多い様だし、消費電力そのものもSSDの方が小さいし、体積が少ない
分だけ体積あたりの表面積も大きくなるから、SSDの方が基本的に有利でしょ。
19Socket774:2008/07/23(水) 14:34:24 ID:1OZEcq92
>>18
そんなわかりきったことを
HDDが優位なのは容量ぐらいしかない
20Socket774:2008/07/23(水) 16:51:46 ID:8VQe6a3P
「低温すぎると」というより、
データセンターで平均温度20度以下 (しかもSMART読みで) になるような場所といえば
それは空調の吹き出し口のすぐそば以外ないだろう
単に低温というだけでなく、変化も激しかったんではないかな
21Socket774:2008/07/23(水) 17:00:26 ID:2qHkx5hH
ところで、WindowsXPのデフラグ画面で分析すると断片化具合がバーグラフ表示されるけど、
SSDの場合は、ウェアレベリングされて散らばってる状態の表示なのか、されていない状態なのか・・・。
22Socket774:2008/07/23(水) 18:26:37 ID:COMUz15O
SSDの場合、論理的なセクタ配置と、物理的なアドレスは無関係。
23Socket774:2008/07/23(水) 18:34:12 ID:+AuLgpdx
>>21
もう少し、ファイルシステムというものの概念から学んだ方がいいと思うぞ
24Socket774:2008/07/23(水) 18:46:18 ID:RtAIMnUG
>>18
つか、可動部分のあるHDDが弱いのは高温よりも、温度「変化」だからなあ
理由も知らず只騒ぐ奴にはもううんざり
25Socket774:2008/07/23(水) 19:02:35 ID:f0ISpIL3
前スレでも誰か書いてたけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215684245/923
やっぱタレってorzに化けたぽいな
新ファームのが流通するようになるのいつごろからかな
http://www.supertalent.com/datasheets/6_132.pdf
26Socket774:2008/07/23(水) 19:45:59 ID:sFNHP91d
OCZとスパタレって、中身が完全に一緒なの?(どちらかのOEM?)
コントローラを同じ所から買っているとかではなく?
27Socket774:2008/07/23(水) 19:48:23 ID:7JMSL+cQ
いつHDD程度の値段まで下がるのだろうか・・・。
今のままだとヘビーユーザー専用で終わってしまいそう。
28Socket774:2008/07/23(水) 19:51:09 ID:TirK2o3W
>>26
基盤のデザインちょっと違ったけどチップ同じもの
29Socket774:2008/07/23(水) 19:51:46 ID:7KGt/Q1F
例えOCZに化けたとしても同等品でわざわざ高い方を選ぶ必要なくね?
30Socket774:2008/07/23(水) 19:53:17 ID:3LlblZMu
>>26
両方サムチョンだよ
31Socket774:2008/07/23(水) 19:54:15 ID:7KGt/Q1F
ごめん、スパタレの法が安かった
32Socket774:2008/07/23(水) 19:59:44 ID:2qHkx5hH
>>23
学べる脳がないので分かりやすく解説して。
33Socket774:2008/07/23(水) 20:02:58 ID:2qHkx5hH
>>22
SSDの速度云々は別にして、デフラグしても意味無いのか
あのグラフが意味ないのかどっちなんでしょうか。
34Socket774:2008/07/23(水) 20:23:53 ID:wx+NxaaT
23ではないが解説しよう

ファイルシステムを作ってない生のドライブは
単なる64GBとかの固定長の記憶領域にすぎない。
ドライブにフォルダ作って任意長のファイルを置いたりといった
ことをできるようにするための仕組みがファイルシステム。
たとえばWindowsだとFATとかNTFSなどのファイルシステムがある。
ドライブを論理フォーマットするとファイルシステムが作られる。

OSの上で見えるファイルはファイルシステムの上のどこかの
領域に置かれるわけだが、OS上のファイルは必ずしも生の
ドライブの連続領域(連続したセクタ)に置かれるとは限らない。
これが不連続になってしまうのが断片化。
不連続のセクタへアクセスするのは一般に遅い(ランダムアクセス)
なので、特にHDDではデフラグすると速くなる。
一方SSD(特にSLC)だとランダムアクセスが速いのでデフラグしても
ほとんど効果は無い。

SSDのウェアレベリングはこれとは全く別の層(ドライブの側)で動作する。
OSから見たセクタとフラッシュメモリの素子との対応を随時変更して
特定のフラッシュメモリの素子だけに書き込みが集中しないように
するのがウェアレベリング。SSDのウェアレベリングの動作については
OSの側からは全く関与しない。
35Socket774:2008/07/23(水) 20:30:39 ID:3LlblZMu
>>34
SSDにおけるデフラグの効果の小ささはランダムアクセスが速いからでなくウェアレベリングによるもの。
言ってることが矛盾してるでしょ。
HDDほどでないにしろ、SSDでもランダムアクセスはシーケンシャルよりも遅い。
36Socket774:2008/07/23(水) 20:32:12 ID:6m+BJeIT
>>33
夏休みだな〜
37Socket774:2008/07/23(水) 20:36:09 ID:RkeiYX6h
スルー力のないやつは言った、こう言えば優越感を得ることができると信じて。

「夏だねぇ」
38Socket774:2008/07/23(水) 20:39:44 ID:wgnqnWmj
SSDにおけるランダムアクセスの概念はHDDのそれと違うんじゃね?
シーケンシャルも同様で比較できるようで比較しちゃ駄目なんじゃなかろうか
と、素人の俺は思うんだが
39Socket774:2008/07/23(水) 20:39:48 ID:6m+BJeIT
>>37
まさにその通りだね〜
40Socket774:2008/07/23(水) 20:44:44 ID:+6CKeLNM
同じく素人として>>38に同意見
41Socket774:2008/07/23(水) 20:53:14 ID:Jq7axAN5
   ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
42Socket774:2008/07/23(水) 20:58:57 ID:4od/NZ+u
スルーカって読んじゃった
力とカって紛らわしい
43Socket774:2008/07/23(水) 21:06:29 ID:1zFnqAV9
はぁ、スルーか。
44Socket774:2008/07/23(水) 21:07:59 ID:wx+NxaaT
ドライブから見れば、
連続したセクタ番号(LBA等の)をアクセスするのがシーケンシャルアクセス、
連続していないセクタ番号をアクセスするのがランダムアクセス。
HDDにせよSSDにせよ、程度に差はあるが連続したセクタにアクセスしたほうが
連続していないときよりは速い。

ファイルシステム上のファイルは、そのファイルが断片化していない限り、そのファイルを
最初から最後までシーケンシャルに読めばドライブに対してもシーケンシャルアクセスになる。

つまり、断片化していなければ、ファイル上のシーケンシャル/ランダムアクセスと
ドライブから見たシーケンシャル/ランダムアクセスは、同じことになる。
ちなみに、限界まで断片化すれば、ファイル上ではシーケンシャルアクセスであっても、
ドライブから見ればクラスタサイズ(4kb)のランダムアクセスになる。
45Socket774:2008/07/23(水) 21:15:06 ID:6m+BJeIT
フラッシュメモリ特有の考慮しなくてはならないことに、シーケンシャルライトでもブロックコピーが発生した場合は、とかも大事だな、
46Socket774:2008/07/23(水) 21:16:25 ID:sX/uVj9o
>>42を見て急降下爆撃機だと思った俺は末期
47Socket774:2008/07/23(水) 21:16:58 ID:j9AX1RVA
48Socket774:2008/07/23(水) 21:18:33 ID:6m+BJeIT
>>46
それはスツーカw
49Socket774:2008/07/23(水) 21:19:25 ID:1zFnqAV9
それって、がっかりなやつ?
50Socket774:2008/07/23(水) 21:36:54 ID:ZcCWfCGs
SSDの記憶領域やコントローラとか速度の概念がHDDと違うからな〜。
HDDなら密度や回転数、ヘッドなどで決まるけどSSDはそれとは異なるから、
>>44が当てはまるとは限らないかもな。
51Socket774:2008/07/23(水) 21:48:09 ID:6m+BJeIT
フラッシュメモリも、DRAMみたいに連続アドレスからのバースト読み出しとかってあるの?
だとしたら実アドレス?でのフラグメンテーションや、ウェアレベリングのロジックとか、色々と見えない要素やメーカのノウハウはありそうだ
52Socket774:2008/07/23(水) 22:04:15 ID:wx+NxaaT
>>51
> フラッシュメモリも、DRAMみたいに連続アドレスからのバースト読み出しとかってあるの?
あるんじゃない?
フラッシュメモリ自体のブロックサイズ(ページサイズ)は128kb以上の大きなサイズだそうなので、
連続したセクタだとほぼ同一のフラッシュのページにアクセスするので速く、
不連続なセクタだと複数のフラッシュのページにアクセスするので遅い、
のでランダムリードがシーケンシャルより少し遅くなるんだと思うが。
正確なところは作ってる人間じゃないのでわからん。
53Socket774:2008/07/23(水) 22:12:36 ID:1zFnqAV9
ttp://www.oliospec.com/miniitx/miniitx_flash.html
どんどん増えていくね〜。
見てるだけでも楽しいわ。

MSP-S7535128NA 3.5インチ SATA 128GB new! 税込\280,000
・・・買えるやついるんだろうなぁ( ´∀`)
54Socket774:2008/07/23(水) 22:13:04 ID:2QuGC19A
OCUKに「OCZのSSD何時まで待たせるんじゃ、ゴルゥア」してみた。
月末には入荷するかも?」だそうな・・・入荷しないかもって取れるのは
気のせいか?
月末発送されなかったら、違う所で買うことにしよう。

ところでだ。
以前スパタレでRAID出来ないとかって書かれてなかったか?
OCZが同一中身だとすると無理なのかなぁ?
55Socket774:2008/07/23(水) 22:16:37 ID:Wxzeei4/
OCZやっぱ売れてるんか・・・
もっとSSDの人気出て相場が下がってくれることを祈る。
まあ日本で高くても現地で流行ってくれればいいよ
56Socket774:2008/07/23(水) 22:26:21 ID:ny9tNAca
OCZはRAIDサポートするんじゃないっけ?
スパタレとまったく同じってわけじゃないんじゃない
57Socket774:2008/07/23(水) 22:33:19 ID:na5xynJ1
シーケンシャルやらランダムやらごちゃごちゃとうるさいな。
購入当初と比較して明らかにパフォ落ちたと感じたら
デフラグしとけば良いだけの話じゃないのか?
パフォ低下は会議室で起こってr(ry
58Socket774:2008/07/23(水) 22:45:59 ID:jKviJOHZ
>>53
相変わらず7525064はこっちでは販売しないんだな。ノートに積みたいのに。
んで待ってると来年のR/Wが二倍のコントローラ積んだ奴が出るとw
>>57
デフラグは精神的に落ち着かないから全データ移動して上書きの方がいい気がする。
59Socket774:2008/07/23(水) 22:59:42 ID:HOvZjKYp
SSDはウェアレベリングがあるかぎりデフラグは無意味。
OS側で一生懸命整理整頓しようとしても
ハードウエア側(SSDのコントローラ)が勝手に・・・w
60Socket774:2008/07/23(水) 23:02:58 ID:WIXFk0eI
>59
シーケンシャルでランダムよりスピードが出るって事は、ウェアレベリングは
ある程度大きい単位でやってるんじゃないのかなぁ。だとすれば連続する
データをその単位内に収める意味でデフラグも効果あったりするんじゃな
いかねぇ?
61Socket774:2008/07/23(水) 23:04:11 ID:1zFnqAV9
もうさ、デフラグの話は専用スレでしようよって言いたい。まぁないからいいけど。
つか、デフラグってみんなちゃんとしてるんですね。
HDD容量が100G越えたころから苦痛になって一切しなくなったけどなぁ漏れは。

デフラグするくらいなら新しいHDD買ってデータ移したほうが早かったし。
62Socket774:2008/07/23(水) 23:08:03 ID:v2jtscf8
63Socket774:2008/07/23(水) 23:08:19 ID:jKviJOHZ
>>61
Vistaだと特に設定しない場合勝手にデフラグしやがる仕様になってるので意識せずやっている人はいるかと。
まあ俺は切ったが。
64Socket774:2008/07/23(水) 23:09:21 ID:v2jtscf8
「Windows VistaはSSDに最適化されていない」--米SanDisk CEOがコメント
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/23/052/index.html
65Socket774:2008/07/23(水) 23:11:03 ID:1zFnqAV9
>>62
これってがっかりなデヴァイスの読み込みを5倍にしたやつ?
66Socket774:2008/07/23(水) 23:12:17 ID:eSkfK2Qf
>>61
データドライブなんてやってらんないよ。Cドライブだけだよ。
6759:2008/07/23(水) 23:15:24 ID:HOvZjKYp
>>60
そういう考え方もあるかもしれないが
一度書き込んだら、2度と書き換えられないデータやプログラムも多い。
そういう場所を読み込めばシーケンシャルが早いのは当然。
逆に、下手にデフラグすると連続してたデータまでウェアレベリングによって
不連続になっちゃう可能性も否定できない気がする。
68Socket774:2008/07/23(水) 23:16:32 ID:HzF34cFm
ウェアレベリングの単位はフラッシュメモリのブロックサイズ(128k?)
断片化の単位はクラスタサイズ(4k)
69Socket774:2008/07/23(水) 23:31:52 ID:2qHkx5hH
>>34
ありがとう。

ウェアレベリングがドライブ側で行われるのは分かるんだけど、
だからこそあのグラフがどうなのかがよく分からないんだ。

例えば・・・・・、
OSからの指示で下記のように連続した領域に書くべきところを、
■■■■■□□□□□
SSDのウェアレベリングの動作によりこのように保存されたとして、
■□■□■□■□■□

あのデフラグで分析したときのグラフは、実際にSSDに保存された
■□■□■□■□■□の状態を表しているのか、
それとも最初にOSから指示のあった通り■■■■■□□□□□
という状態で保存されている事にしてOSに結果を返してるのかかが
分からないって事です。

OSの指示をSSD側のコントローラがウェアレベリングで変更しちゃ
う場合、書き込み後にはSSDが変更した後の書き込み結果をOS
に返すわけだろうけど、その後の読み込みの場合がよくわからない
です。
70Socket774:2008/07/23(水) 23:32:39 ID:LGc1LqPz
ずっと前にも書いたけど、現物があるんだから実験してみろって。
デフラグ前後で性能に違いがあるか。俺はやらないけど
71Socket774:2008/07/23(水) 23:32:50 ID:PzFGGgRy
>64
SSDにしたらVistaの特徴にあたるSupreFetch使う意味無くなるもんなぁ。
72Socket774:2008/07/23(水) 23:35:43 ID:Jq7axAN5
(゜Д゜) ハア??
73Socket774:2008/07/23(水) 23:43:45 ID:Wxzeei4/
いつまでもHDからカリカリ読み込むスパフェチが高速化されていいことなんじゃねえのか?
74Socket774:2008/07/23(水) 23:45:43 ID:1zFnqAV9
>>66
確かにそうなんだが、デフラグしてる間って性能おちるっしょ?
しかもシステムのデフラグっていろいろ不都合も多いし。
まぁ、性格もあると思うけどね。漏れは面倒だからやらん。 >デフラグ
75Socket774:2008/07/23(水) 23:53:00 ID:9IcoFml5
>>73
いつまでもカリカリ読んでるのってインデックス関係じゃない?
インデックス作成頻度を落としたら全くカリカリしなくなったよ。
76Socket774:2008/07/23(水) 23:53:09 ID:na5xynJ1
>>67
ウェアレベリングによってシーケンシャルのパフォが低下する。
そう言いたいんだな?
77Socket774:2008/07/23(水) 23:55:41 ID:SzQBKCFd
>>69
その場合は■■■■■□□□□□で表示される
78Socket774:2008/07/24(木) 00:02:33 ID:AShbU+R4
>>76
環境によるんでないか?
デフラグだったりインデックス作成だったり復元ポイントの作成だったり
SuperFetchだったりOS高速起動用のファイル作成だったり
79Socket774:2008/07/24(木) 00:03:55 ID:AShbU+R4
アンカー間違えた、>>75
80Socket774:2008/07/24(木) 00:23:27 ID:McPbfxZn
なるほど、今はどうみてもOCZ買っておけって事ですな。

SLCなんて要らないくらい超高速じゃん。
81Socket774:2008/07/24(木) 00:30:22 ID:fi0K22X9
>>69

12345678(論理アドレス)
ABCDEFGH(物理メモリ)
@ABC□□□□(格納データ)

↓ウェアレベリング

15372648(論理アドレス)
ABCDEFGH(物理メモリ)
@□B□A□C□(格納データ)

いずれの場合もOSからはこのようにしか見えない

12345678(論理アドレス)
@ABC□□□□(格納データ)
8234:2008/07/24(木) 00:36:34 ID:s3dj+wH6
>>69
> あのデフラグで分析したときのグラフは、実際にSSDに保存された
> ■□■□■□■□■□の状態を表しているのか、

NO。

> それとも最初にOSから指示のあった通り■■■■■□□□□□
> という状態で保存されている事にしてOSに結果を返してるのかかが

YES。
ウェアレベリングなどによるアドレス変換はOSの側からは全く見えない
(透過的におこなわれる)ので、OSが連続したセクタに書き込めとデバイス
に指示したなら、ドライブは必ずそのセクタ(論理セクタ)に書き込む。
で、ウェアレベリングなどのためのドライブ内のアドレス変換(論理セクタ番号
と物理的なフラッシュメモリ素子の対応)については、ドライブ側が勝手に決める。
ドライブはアドレス変換テーブルを持っていて、セクタ読み書きの指示がOSから
やってきたら、ドライブはそのテーブルを引いてどこの素子を読み書きするのかを決める。

> OSの指示をSSD側のコントローラがウェアレベリングで変更しちゃ
> う場合、書き込み後にはSSDが変更した後の書き込み結果をOS
> に返すわけだろうけど、その後の読み込みの場合がよくわからない
> です。

ドライブ側が内部でアドレス変換をやっていることはOS側には全くわからない。
書き込むときと同じアドレス変換を読み出すときにも実行するので、
ちゃんと書いたデータと同じデータが読み出される。

ウェアレベリングがおきたときは、アドレス変換テーブル自体が書き換わる。
このアドレス変換テーブルはたぶんほとんど常に不連続になってると思われ。
83Socket774:2008/07/24(木) 00:57:23 ID:B+dhtwL7
>>77,81,82
ありがとう!

SSDが、OSからの指示通りの位置に書き込まなかった事を
通知して、それ以降はOSもSSDに保存された位置を知って
いるのかと思ってました。

SSD内部での”書き込み時の変換”はOSから見えずとも、
書き込み以降は、変換後の位置(指示された位置に書き込
まなかったよという意味での変換)をOSに伝えてるのかなと。

これですっきりした。(*´ω`)

どうもありがとう。
84Socket774:2008/07/24(木) 00:59:35 ID:q2PIhGnX
>>71
SupreFetchはSSDにしたら逆に有用性が高まるだろ。
使う意味無くなるのはReadyBoostの方だ。
85Socket774:2008/07/24(木) 01:06:43 ID:0/KbqH/v
Vista は、99%のいらない機能と1%の愛でできてるんだよ。
86Socket774:2008/07/24(木) 01:10:30 ID:Aa910+zZ
>>83
俺らは素人だから、全部信じちゃ駄目だぜー
みんな、どこぞで齧った知識で喋って推察してるだけなんだからさ
87Socket774:2008/07/24(木) 01:41:22 ID:fGiHR4+U
このスレを見てデフラグしていた最中に地震が来たから、ちとビビった。w
88Socket774:2008/07/24(木) 01:53:08 ID:DBwYZ4nj
SSDなら揺れても無問題
89Socket774:2008/07/24(木) 01:56:12 ID:n5a+UKw9
>>88
SSDならデフラグしないわな。
90Socket774:2008/07/24(木) 01:57:55 ID:fes3+i+H
SSDなら多い日も安心
91Socket774:2008/07/24(木) 02:28:11 ID:GXqu5LXI
>PCMark Vantageの結果ではCoreがgaming 77MB/s (Velociraptorは12.5MB/s)、Vistaスタートアップで51MB/s (同15.6MB/s)などほとんどのテストで圧倒的

これって実用ではSSDの方がかなり速いって事?
92Socket774:2008/07/24(木) 02:41:00 ID:8uqkY54L
93Socket774:2008/07/24(木) 03:12:03 ID:Url6v1e9
>>92
性能は良いが値段が高いな。
OCZSSD2-1C64Gだと半値以下で買えるぞ。
一般的なクライアントPC用途なら体感も殆ど変わらないし、
まぁ信頼性重視で倍額出してもMSP-SATA7525064にするとか、
些細な性能差に拘るならそれもありだけど。
94Socket774:2008/07/24(木) 07:06:01 ID:E3gsTthZ
>>83
基本的にデバイス側に「物理的にどうなっているか」を知らせるインターフェースがない限りは知る術がない。
その辺のインターフェースが標準化された、って話も聞かないから、
今ならそんなインターフェースがあったとしてもそのSSD独自のものにしかならないだろうな。
(専用ツールを使うとかそういうイメージ)
HDDにしたって、代替セクタをどれだけ使用してるかは情報の取得インターフェースが
標準化されてるからある程度わかるけど、どのデータが代替セクタに存在するかとかなんて
専用ツールでも使わないことにはわからんしな。

で、WindowsというかNTFSに限ってなら、
MFT読み出し→大きめのファイルならデータの存在するクラスタ読み出し
の手順でファイルアクセスするわけで、ここでクラスタの論理アドレスが連続してるかどうかで
HDDなりSSDなりのデバイスに投げつけるコマンドは変わってくるわけだから、
ランダムアクセスが速ければ断片化してもパフォーマンスに影響なし、ということにはならないわな。

まあ今時チマチマDefragするよりは別ドライブに移動してフォーマット後に書き戻した方が
大抵楽ではあるがなw
95Socket774:2008/07/24(木) 08:23:37 ID:y4nKCC8i
そろそろSSDの音質を語り出す奴が現れてもいい頃だよなw
96Socket774:2008/07/24(木) 09:07:11 ID:n4Vdf08j
すでにここ3〜4スレッドは、
OCZ安くね?→MLCは信頼性が…→ウェアレベリング次第だがどうやってるんだ?(今ここ)→読み出しは早いから通常使用なら無問題→読み出しよりIOPSが大事だな
のループだからなあw
97Socket774:2008/07/24(木) 09:12:38 ID:Url6v1e9
IOPSはそれほど大事じゃない。
単体だとIOPSが一定値以上大きくなっても体感は殆ど関係しなくなる。
何故なら、そんな高速で大量の尚且つ小さな単位でのランダムアクセスは殆どありえないから・・・

数十〜数百もの端末から同時アクセスされるようなサーバーだと重要になるけど、
クライアント環境だとIOPSはそれ程大きな値を要求されない。
98Socket774:2008/07/24(木) 09:16:21 ID:33w62JZC
MLCにしたってスパタレが出たあたりで既に
一日あたり50GB書き込んで50年とかいう次元だしなあ

まあ俺は待てなくてMTRON買ったけどw
99Socket774:2008/07/24(木) 10:06:56 ID:B+dhtwL7
>>94
じゃあ、HDDやSSDはOSの書き込み指示に対して、
ドライブはOK/NGという結果しか返さないってこと?

代替位置取得云々ではなくてね。
100Socket774:2008/07/24(木) 10:18:08 ID:ki1IBgVF
確か東芝がSSDでFLASHのブロックごとの書き込み回数などコントローラーの情報を
Windows上で表示できるツールを開発していると日経エレクトロニクスに書いてたような
でそういった情報が取得できるSSD版SMART規格を整備する必要があるとか書いてなかったかな

東芝は口だけなんでどうなるかわからんけどw
101Socket774:2008/07/24(木) 10:53:08 ID:KczZYGEN
>>99
なんでNGを返すの?
102Socket774:2008/07/24(木) 11:03:13 ID:gto65hR8
NGなんか出さないよな
何も出さずに遅延書き込みデータの紛失と判断されるだけだ
103Socket774:2008/07/24(木) 11:09:21 ID:Mj9ofSeH
OSの基礎知識くらい身につけてから議論した方が良いと思うのだが。
104Socket774:2008/07/24(木) 11:10:11 ID:y4nKCC8i
今は夏だぞ何言ってんの
105Socket774:2008/07/24(木) 11:22:36 ID:0au7xcGs
>>94
その方法だとLayout.iniに書かれたファイルを最外周にもってくるのは不可能だな。
やっぱり、しっかり断片化を解消するにはデフラグが必要。
106Socket774:2008/07/24(木) 12:22:55 ID:Ed3BHljr
夏休みだし、「ATAコマンドやSCSIコマンドでググれ、カス」とか言ってもOK?
107Socket774:2008/07/24(木) 12:46:44 ID:twmOvcAy
>>106
NGじゃね。
このレベルだとそれを調べたところで、
「アプリケーションが」ATAコマンドやらSCSIコマンドを直接発行してる、
とかそんな理解をするのが関の山でしょ。

OSがアプリケーションに提供しているAPIとしてのファイルアクセスAPIと
ファイルアクセスにあたってカーネルとNTFSのドライバ経由で
ディスクのデバイスドライバから発行されるATAコマンドやらのレイヤーの違いから
説明......といっても面倒すぎてだれもやらないわなw
108Socket774:2008/07/24(木) 12:53:17 ID:tKqZ3YMQ
ググるならついでにjffsも読んどけって言ってやってくれ
109Socket774:2008/07/24(木) 12:53:58 ID:L7okGiso
WD3000GLFS×3台 RAID0でも満足出来なくて

さっき、 MSD-S3035032NA を、2個買って来たら
そのうちの1個が、箱と製品のシリアルの末尾が
1つ違いだった・・・。

念の為、見ておいて良かった〜よ。
店とは交渉済み。 代理店にはメールした。
今から、32GB×2で、RAID0組みます。
110109:2008/07/24(木) 12:58:16 ID:L7okGiso
教えてくんですみませんm(_)m

SSDのRAID0ってストライプサイズは、ハードディスクと
同じ概念で良いのでしょうか?

それとも、SSDは特性上、最適サイズが有るのでしょうか?
詳しい方、教えて下さいませ。
111Socket774:2008/07/24(木) 12:59:05 ID:8uqkY54L
>>109
Reportしてほしい
112109:2008/07/24(木) 13:04:36 ID:L7okGiso
うん、もち、レポートします。
ちなみに、マザーはP5E(MF化1201) X38+ICH9Rです。

その前に、最適なストライプサイズが分からない・・・。
今、ググってますf^_^;
113Socket774:2008/07/24(木) 13:11:59 ID:B+dhtwL7
>>101-102
夏だね。
面倒ならレスしなければいいのに挑発だけは必ずするという人が多く発生する。
面倒(つまり、説明する気がない、または人に説明できない)と思ってるくせに、
わざわざ1行レスだけはしたがる人が理解できない。
そして、このようなレスを返すと質問してるくせに偉そうとか言い出す。

>>106-108
要は、ドライブはOSの指示に対して、書き込みできた・出来なかったという単純な
情報しか返さないのかという、”みんなにとっては”初歩的と言える素人質問だと
思ってください。
あと、仕様書などを読んでも理解できるレベルの頭がないのですよ。

あくまで、教えてやってもいいぞ(任意)という有識者の人に聞いてみたんです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
114Socket774:2008/07/24(木) 13:29:18 ID:8uqkY54L
115109:2008/07/24(木) 13:33:00 ID:L7okGiso
>>114
ありがと(*^^*)

買いに行く前からググってて、そのページは見てたし、今も見てたんだけど
ちょっと情報が古いし、ハードディスクの時に8KBにしたら

32〜128KBに比べて、圧倒的に
シーケンシャルが悪くなったから、躊躇してたけど

やっぱり、8KBで行くことにした。
i-RAMのページ見ても16KB以下がいいみたいだし。
それでは組み替えに入りますm(_)m
116Socket774:2008/07/24(木) 14:36:15 ID:u8Mw0SYm
>>113
OSはファイルシステムによって論理的な書き込み位置を管理していますが、
物理的な書き込み位置を知ることができません。
というか知らなくて良いように設計されています。

SSDは同一箇所への書き込み回数が制限されているという特殊なデバイスです。
寿命をのばすためには書き込み位置の分散が必要となります。
OSがそれに関与するような設計もできますが、
そのためにはSSDに固有のコードを新たに書く必要があります。
また、ウィルスなどの要因によって書き込み位置の分散が機能しなくなる危険性があります。

OSから見える論理的な書き込み位置と、
物理的な書き込み位置をハードウェアで変換してやることで、
OSはSSDをHDDなどと同じ処理で扱うことができます。
117Socket774:2008/07/24(木) 14:40:04 ID:u8Mw0SYm
SSDの寿命をさらに延ばすには、
SSD用のファイルシステムや、管理情報を別ドライブに設けるといった
ソフトウェア側での工夫も必要となってきます。
その用意がvistaではまだ出来ていないわけです。
118Socket774:2008/07/24(木) 14:46:56 ID:peFNv+lq
いつかSSDの寿命を意図的に減らす仕組みを持ったウィルスが現れたら厄介だなぁ・・・
119Socket774:2008/07/24(木) 14:53:50 ID:oWILMd+V
>>117
 コンシュマー需要じゃMLCSSDの寿命さえ語る必要ないよ
ヘビーユーザーは半年〜2年内買い替えで寿命こず
ライトユーザーは使用頻度の低さから寿命こず
 お下がりを2nd3rdマシンにもってたりもするだろうが、それ
らも利用頻度少ないので結局寿命こず
 かなりマイノリティーな部類の事例出さないと寿命なんて
考える必要なし

一般的に使われてて毎日酷使されてるWii内のフラッシュで
さえ簡単にゃ寿命なんぞこない
120Socket774:2008/07/24(木) 14:56:12 ID:B+dhtwL7
>>116-117
どうもありがとうございます。
先日のレスもあってその辺については理解できたのですが、
書き込み時にアドレス変換した”後の動作”がいまいち分からず。

自分の頭ではここまでが限界そうです。(;´ω`)

ありがとうございました。
121Socket774:2008/07/24(木) 14:57:22 ID:XU/9MoIK
読み込みって寿命に影響したっけ
書き込み時に消耗するのは理解できるが
122Socket774:2008/07/24(木) 15:00:11 ID:10WJT0+i
電流を流した地点で減る
誤差の範囲だけど
123Socket774:2008/07/24(木) 15:12:56 ID:XU/9MoIK
だよな
Wiiのフラッシュなんてセーブデータの書き込みくらいしかしてないんじゃないの?
SSDと比べ物にならん気がするな
124Socket774:2008/07/24(木) 15:24:36 ID:u8Mw0SYm
>>120
OSは例えば「A」という位置にデータを書き込もうとし、実際に書き込んだと思い込み、
「A」に書き込んだという情報をファイルシステムに保存します。
しかし、そのデータは物理的には例えば「ψ」という位置に保存されます。

そのデータをOSが読み出す場合も、「A」から読み出そうとし、
「A」から読み出したと思い込みます。
しかし、そのデータは物理的には「ψ」から読み出されます。

OSが同じ「A」にあるデータを書き換えようとし、実際に書き変えたと思い込みます。
しかし、データは物理的には先ほどとは別の「ξ」という位置に保存されます。

この位置変換情報はSSDが管理しており、OSは知らなくて良いようになっています。
125Socket774:2008/07/24(木) 16:21:03 ID:R0O/roMO
126Socket774:2008/07/24(木) 16:50:30 ID:tKqZ3YMQ
>>116
いやいや、それはOSのカーネル部分(例えばATAドライバだったり)が管理してて
実際インターフェース上で立ち会う機会が滅多にないだけでちゃんと物理位置情報
をOSは知ってるぞ。

ちょい前のOpenBSDなんか、HDDの何枚目のプラッタの何個目の周の何個目のセクタ
って指定してやらないとパーテーション切れなかった。
127Socket774:2008/07/24(木) 16:51:48 ID:Y+Lj3CHC
>>125
それ店値
In Stockになってオーダーできるようになったときは$221になってるよ
そこで、他の商品注文したけどPayPal支払にも拘わらず、勝手にキャンセルされた
配送先住所と請求先住所が違うから駄目だとよ
128Socket774:2008/07/24(木) 17:09:07 ID:Mj9ofSeH
>>126
勉強不足と付け焼き刃も大概にせい
129Socket774:2008/07/24(木) 17:11:55 ID:eQxP8umu
まさかとは思っていたんだけど、MLCの信頼性の低さって言っているのを、書き込み/書き換え回数の少なさだけって捉えてた奴がいたんだな…
ソフトエラー耐性や電荷の漏洩耐性、書き換え不良とか他にも色々あるだろうに
130Socket774:2008/07/24(木) 17:12:05 ID:yHMY+Jo7
無知のツッコミはイラっとするよね
131Socket774:2008/07/24(木) 17:20:00 ID:tKqZ3YMQ
>>128
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061206/256170/?P=2
ここに
> 記録コマンドの先頭部分には、CDB(Command Descriptor Block)データと呼ぶ12バイトの
>命令に関する情報が必ず付加してある。記録コマンドにおけるCDBデータの内容は、コマンド
>の種類を規定する「オペレーションコード」、メディア上の記録位置を示す「LBA情報」、一緒
>に送るデータ容量を表す「セクター数情報」からなる。
てあるけど、違うの? よく勉強してるのなら教えてください。
132Socket774:2008/07/24(木) 17:25:14 ID:OwEtW3vz
まさかとは思っていたけど自作板全員が知識あると思ってる奴がいたんだな・・・
133Socket774:2008/07/24(木) 17:26:05 ID:OiOVaYJD
>>129
>ソフトエラー耐性や電荷の漏洩耐性、書き換え不良とか他にも色々あるだろうに

上記の事がSLCと比べMLCが劣るなんて事は始めて聞いたわ
よければソース欲しい。
134Socket774:2008/07/24(木) 17:31:32 ID:Mj9ofSeH
>>131
もうずいぶん昔からHDDのATAインターフェースの返す
位置情報は論理的な位置情報で物理的な位置とは別物。

複数プラッタで位置情報が一次元っておかしいと思えって、テープじゃないんだから。
おまけにシリンダ・ヘッド・セクタの値もさらに昔から論理的な数値になりはてて物理的な位置なんて示しちゃいない。

HDDの容量拡大のたびに巻き起こった最大容量の壁の話をリアルで体験してた当時は、もう何が何やらって思ったぞ。
135Socket774:2008/07/24(木) 17:39:24 ID:QKfpR/oB
HDDの場合、ローレベルフォーマットとかできるから、一応ソフト側が物理アドレスを知ることは可能だと思うが、
ファイルシステムをぶっ壊す可能性のあるものをホイホイ提供できないね。
マスターブートレコードとかパーティションテーブルはローレベルアクセスしないと書き換えられないと思う。

ただ、SSDの場合、特定の物理アドレスをホイホイ書き換えると物理的にぶっ壊れるからそんな手段は通常なら提供しないでしょ。
136Socket774:2008/07/24(木) 17:42:06 ID:Mj9ofSeH
そもそもATAがIDEと呼ばれてた当時ですでに論理アドレスと化していたはずなんだがな>シリンダ・ヘッド・セクタ

>>135
今時のHDDはローレベルフォーマットは飾りです。
アドレス情報をHDD上に持つようになった時代に真の意味でのローレベルフォーマットは絶滅しました。
137Socket774:2008/07/24(木) 17:43:35 ID:0au7xcGs
OSから見ればHDDの外周に書かれているように見えるが、実際物理的には全く関係の無い場所に書き込んでるのか?
138Socket774:2008/07/24(木) 17:47:38 ID:Sz1a1BzO
代替セクタすら知らない奴がいるのか?
139Socket774:2008/07/24(木) 17:48:49 ID:uKA8nSh+
>>134
そんな話を書くまでもなく、
>>131が自分で引用してる文章の
「LBA」が何の略なのか調べてもらうだけで充分じゃねw
140Socket774:2008/07/24(木) 17:51:15 ID:Mj9ofSeH
まあ、それはそうだが。

LBA = Logical Block Addressing
141Socket774:2008/07/24(木) 17:52:43 ID:Url6v1e9
>>137
代替えセクターが使われている場合そういうことがありえます。
しかし代替えセクター数自体はほんの少ししかありませんから(使い切ると死亡)、通常はそれを無視して語るのが一般的です。
142Socket774:2008/07/24(木) 17:52:45 ID:QKfpR/oB
>>136
そうなの?
あぁ、だから、HDD破棄時の機密保持レベルがどうとかいうのね。なるほど。

細かいことだけど、プログラム的には2次元配列をリニアアクセスって言うのはできるよ。割り算使うからあんま早くないけどね。
143Socket774:2008/07/24(木) 17:59:13 ID:mg0zUYa+
>>131
外からアクセスする時に使う LBA (論理ブロックアドレス) と
デバイス内のフラッシュメモリの物理アドレスの間に
デバイス内からしか見ることのできない変換テーブルがあって
それを書き換えて Wear leveling なり Reallocate なりしてるわけだ
外から見えるアドレスをデバイスが勝手に移動したら外から読めなくなるだろう

>>135
MBR は LBA の 0番地であって物理アドレスではない
外から見える一番ローレベルな階層が LBA と論理セクタであって
それより下の物理アドレスとか物理セクタは HDD でも SSD でも外からは見えない
それらを扱う必要もインタフェースも普通はない
144Socket774:2008/07/24(木) 18:03:03 ID:Mj9ofSeH
>>142
>あぁ、だから、HDD破棄時の機密保持レベルがどうとかいうのね。なるほど。

いや、それは話が別。

磁性体が以前の情報を保持していてそれを読み出す現実的な技術が存在するので
全領域の上書きをしても消した事にはならないよって話。
企業機密とか国家機密とかそんなレベル相手にする連中ならそれくらいやってくるだろうって危機感。

詳しくは自分も知らん。
145Socket774:2008/07/24(木) 18:15:53 ID:0au7xcGs
>もうずいぶん昔からHDDのATAインターフェースの返す
>位置情報は論理的な位置情報で物理的な位置とは別物。

>>137
このへんの説明がよくわからない頼む。
146Socket774:2008/07/24(木) 18:17:05 ID:QKfpR/oB
おー。色々かわってるんだなぁ。。。

>>143
そうなんだ。やったこと無いけどBIOSコールすれば物理アドレス取れるもんだと思ってた。なるほどね。

>>144
磁気ってそんな危なっかしい技術だったのね。ちょっと見方変わったよ。ガクガクブルブル。
147Socket774:2008/07/24(木) 18:22:42 ID:u8Mw0SYm
デジタルデジタルっていうけど
実際にはアナログデータをAD変換してるだけ。
アナログデータは前回記録時のデータに左右されるので、
逆算すれば前回記録時のデータが得られるって話。
148Socket774:2008/07/24(木) 18:23:20 ID:Url6v1e9
> 磁性体が以前の情報を保持していてそれを読み出す現実的な技術が存在するので
> 全領域の上書きをしても消した事にはならないよって話。
よくSSDはウェアレベリングあるから全領域をゼロフィルしても完全消去は無理という発言を聞くが、
これは嘘、SSDでも全領域ゼロフィルで完全消去。
149Socket774:2008/07/24(木) 18:28:43 ID:Xd+JM4Dv
>>132
知識を有することを誰も期待はしてないんじゃね?

知識のない状態で知識を持ってないと理解できない
事柄に対する質問をしても普通相手にされませんよ、
なんて話を
たまたま親切に教えてあげるような物好きがいただけでw
150Socket774:2008/07/24(木) 18:38:27 ID:QKfpR/oB
>>147
逆算か。確かになんか色々できそうな気がしてきた。
考える人もよくおもいつくよねぇ。orz
151Socket774:2008/07/24(木) 18:41:02 ID:+4XFg2f9
今日はものっそ頓珍漢な議論もどきな内容だな。
自慢げに説明してる内容が想像レベルでワラタ
152Socket774:2008/07/24(木) 18:41:49 ID:0au7xcGs
>もうずいぶん昔からHDDのATAインターフェースの返す
>位置情報は論理的な位置情報で物理的な位置とは別物。

これの言っていることは、

物理的にシリンダやらセクタやらを指定して書き込んでいるわけでなく、
論理的に定められたアドレスに対して書き込んでいるって解釈でいいのか?
153Socket774:2008/07/24(木) 18:42:13 ID:lKVipWbs
>>148
ローレベルで(UNIXでいうrawデバイス的な意味で)ゼロフィル出来るなら
殆ど大丈夫だろうね。

ヤバいケースがありえるとしたら、

SSD内の一部領域Xで読み書きにエラー
->SSD内のコントローラは当該領域Xを使用不可領域に設定、
代替領域があれば割り当て実施
(この時点でXは通常の手段ではローレベルでもアクセス不可に)
->しかしチップを抜き出して直接アクセスすれば部分的に読み出しが可能

とかそんなシナリオか。
HDDでコントローラ障害でデバイスがオシャカになった場合の類似例だけど。

まあ、そこまで考えるぐらいなら素直に物理破壊しとけ、
って話だよなw
154Socket774:2008/07/24(木) 18:43:12 ID:QKfpR/oB
すまん。引っ込む。
155Socket774:2008/07/24(木) 18:55:37 ID:OxdYfDjM
しかしまあ、こんなレベルの情報をもとに
SLC/MLCの性能とか寿命を語ってた、と考えると
凄い話だよなwww

一体何を根拠にして発言していたのか、っていう。
自分の書き込みの論理的整合性とか気にならないもんなのかね?
156Socket774:2008/07/24(木) 19:00:34 ID:T23FXN5T
>>124
>OSは例えば「A」という位置にデータを書き込もうとし、実際に書き込んだと思い込み、
>「A」に書き込んだという情報をファイルシステムに保存します。
>しかし、そのデータは物理的には例えば「ψ」という位置に保存されます。

ここで、SSDがOSに対して、Aには書き込まずψに書き込みましたという結果は返さず、
あくまでAに書き込みましたという事にするということですよね。

実際にψに書き込んだなら、その位置をOS側に返しているのかと思っていました。
このほうが、以後毎回Aとψの変換をするよりいいのではないかと思ったので!
ここはATA〜とかOSの仕様なのかな。
157Socket774:2008/07/24(木) 19:07:10 ID:Url6v1e9
スペック値と現実の乖離
スペック値→MLCでも毎日50GB書き込んで50年の寿命

利用者の解釈
最初はOSインストールしたりするから大量に書き込むけど、それ以降はそんなに大量に書き込まないから余裕だなと解釈

スペック値の嘘(トリック)
ウェアレベリングのブロック単位が4Kだとすると、同一論理ブロックへ1バイト書き込んでも4Kバイト書き込んでも同じ扱いとなり
毎日50GBの意味は12.5Mブロック(50GB÷4096)書き込んでも50年の寿命ということ。
そしてこの12.5Mブロックは回数として考えるほうが現実の寿命との乖離が小さい。

つまり1日12.5M回の書き込みで50年の寿命。
158156:2008/07/24(木) 19:10:26 ID:T23FXN5T
77や81の方にレスいただいた時点でほぼ分かったのですが、
それ以降聞きたかったのは、>>156に書いた最後の3行の部分です。

↓この方が以後の処理が減っていいと思ったという事です。

1.Aに書き込め!(OSからSSDへ)
2.都合によりAではなくψに書き込みました。(SSDからOSへ)
3.分かった、さっきのデータはψにあるわけね。(OS)
以降
4.ψのデータ見せて。(OSからSSDへ)
159Socket774:2008/07/24(木) 19:14:35 ID:peFNv+lq
>>157
なぁ・・・いいかげんに適当なこと書くのやめね?
160Socket774:2008/07/24(木) 19:15:08 ID:xv2SIqeI
OCZ COREシリーズ32GBが19,800円










になったら俺は買うよ
161Socket774:2008/07/24(木) 19:19:21 ID:s1AS43HK
>>158
それだとSSDの場合ウェアレベリングで書き換えの時とかに一々アドレス変わるからOSでのソフト処理だと遅くなる。
SSD内部のハード処理だからこそ可能な事
162Socket774:2008/07/24(木) 19:19:38 ID:Url6v1e9
>>158
> 実際にψに書き込んだなら、その位置をOS側に返しているのかと思っていました。
それはない、あってはいけないこと。
何故なら論理アドレスで制御しているところへ唐突に物理アドレスを持ち込まれても、それが物理アドレスであるという判別ができない。
さらに論理アドレスと物理アドレス区別するようにしたとしても複雑になるだけ(送る側、受け取る側の双方で両者を管理する必要がある)
だしウェアレベリングされた環境だと、物理アドレスが送られてきても、物理アドレス→論理アドレス変換
→論理ブロック→書き換え回数判定→(スワップ処理)→物理ブロックへ書き込みとなり複雑化する。
163Socket774:2008/07/24(木) 19:20:38 ID:Url6v1e9
>>159
> なぁ・・・いいかげんに適当なこと書くのやめね?
どこがいい加減なの?
164Socket774:2008/07/24(木) 19:21:15 ID:nbE7DsR8
スペックのトリックなんて昔からあったやん
MTBFとか動作保証温度とかインターネットで情報を手に入れられない時代なんてよくだまされたもんよ

>>152
まあ、それでいいんじゃないかい
CHSパラメータの取れる範囲に合わせてHDDを設計したら設計者が発狂するかもん
特にヘッド数とセクタ数あたり
165Socket774:2008/07/24(木) 19:22:23 ID:yuprFZp+
スパタレ30Gの中古が26800だったな
微妙なんでスルーしてきた
166Socket774:2008/07/24(木) 19:24:00 ID:s1AS43HK
>>163
全ての書き込みファイルが4KBだと思っている辺り?
その計算だと1MBのファイルを1回書き込んだからって1回なわけじゃないでしょ?
167Socket774:2008/07/24(木) 19:28:06 ID:df/n3Qva
>>158
OS側で管理する論理アドレス(A)と、ハードウェア側で管理する物理アドレス(Ψ)を混同してないか?
まぁ、その説明だと混同しているようにしか見えないけど。
168Socket774:2008/07/24(木) 19:32:04 ID:Url6v1e9
>>166
判り易く説明する為に4K以下として計算しているだけでしょ?
それぐらいは読み手側で理解すべきじゃないかな?
そして現実的な書き込みの回数はシステム領域だと4K以下のものが全体の80%に及ぶ。
これは仮にOSインストール後、システム領域に巨大ファイル保存用のフォルダを作成し、
そこへ4GB以上のファイルのみを書き込み/消去する運用をしたとして同じこと。
OS起動時or運用時に作成/削除される回数の方が圧倒的に多くなるだけ。
169Socket774:2008/07/24(木) 19:35:24 ID:KczZYGEN
最近のHDDだと、そもそもセクタサイズも嘘ついてるしな。
内部は4Kバイトセクタだけど、外部には512バイトセクタとして振る舞ってる。
170Socket774:2008/07/24(木) 19:40:45 ID:hOMjh7Mo
(゜Д゜) ハア??
171Socket774:2008/07/24(木) 19:41:29 ID:1aRWAq7A
これはPCI-Ex1あたりか?

コントローラーやファームを何処から調達してるのか、気になるな。

バッファロー、「Eee PC 901-X」専用の32/64GB SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/buffalo1.htm

あとこの表現が気になった。普通は「余裕の大容量」って書きそうなものだが、
釣りなのか?

|●ゆとりの大容量で、快適モバイルコンピューティング
172109:2008/07/24(木) 19:57:42 ID:L7okGiso
お取り込み中、すみませんm(_)m

MTRON×2 RAID0
OS再インストール終わりました。

SSDって、体感でめちゃ速ですね!
OS起動から、アプリ起動までサクサクです。

ヴェロラプ買わないで、最初からSSD買っておけば良かったf^_^;

ちなみに、ハードディスクではICH9Rの、ライトキャッシュバックを
ONにした方が頭打ちが無くなり、シーケンシャルが速くなりますが
SSDの場合は、逆に遅くなりますね。

◎環境
[email protected]
P5E(MF化1201) X38+ICH9R

●MSD-S3035032NA×2台 RAID0 64GB(32G×2)
ライトキャッシュバック OFF   ストライプサイズ:8KB

HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 132.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 148.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 147.3 MB/sec
Access Time : 0.1 ms
Burst Rate : 121.0 MB/sec
CPU Usage : 3.7%

SS:http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42609.png


●MSD-S3035032NA×2台 RAID0 64GB(32G×2)
ライトキャッシュバック ON   ストライプサイズ:8KB

HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 115.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 103.1 MB/sec
Access Time : 0.1 ms
Burst Rate : 1850.2 MB/sec
CPU Usage : 12.2%

SS:http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42611.png


173172:2008/07/24(木) 19:58:25 ID:L7okGiso
参考

●WD3000GLFS-01F8U0×3台 RAID0 900GB(300G×3)
ライトキャッシュバック ON   ストライプサイズ:32KB

HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 195.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 329.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 273.6 MB/sec
Access Time : 7.2 ms
Burst Rate : 1891.3 MB/sec
CPU Usage : 7.5%

SS:http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42612.png

やっぱり、シーケンシャルよりも
ランダムが激速の方が、思いっきり体感出来ますね。
174Socket774:2008/07/24(木) 19:59:24 ID:yuprFZp+
>>171
クソ高い値段設定で大量に在庫があまりクロシコブランドで爆安の展開を望む
175Socket774:2008/07/24(木) 20:00:34 ID:yuprFZp+
ランダムだけじゃないんだ
重要なのはAccess Time
176Socket774:2008/07/24(木) 20:07:02 ID:ikHA2mGC
CFでも使え。
177Socket774:2008/07/24(木) 20:10:26 ID:T23FXN5T
>>161
次の部分が分からず何度も書いてるのですが、つまりOSは書き込み指示に対して、
具体的な書き込み結果(論理物理云々ではなく)は受け取らない仕様なのでしょうか?

>>162
物理と論理云々ではなくてですね・・・。

ちょっと聞きたい事が上手く伝わってないようなので、この辺で終わりにしておきます。
聞きたい事の説明が下手だ。 _| ̄|●lll

ありがとうございました。
178Socket774:2008/07/24(木) 20:13:06 ID:Url6v1e9
> 重要なのはAccess Time
そりゃそうだが、
10ms→1msだと体感は劇的に速くなるが・・・
1ms→0.1msだと体感は殆ど変わらないのが現実。
179Socket774:2008/07/24(木) 20:18:55 ID:8uqkY54L
>>172
待ってたよ。
お疲れ様。
取り込んでいるようなので、後からもう一度くる。
さっき秋葉でMSD-SATA3035032 (32GB,SLC) かってきて、ノートに
移植中。いまリカバリーCDから作業している。
180Socket774:2008/07/24(木) 20:20:51 ID:+4XFg2f9
>>178
プログラム起動時なんかに小さいファイルを一度に50〜100ファイル読むことはよくあるが、
そのときの待ち時間とか計算するとわかりやすいな。
181Socket774:2008/07/24(木) 20:25:17 ID:yuprFZp+
OS用にラプ8台でRAID0するよか
MOBI3000を1台の方がずっと快適だった
つまりそう言う事
今までやってたことがアホらしい
182Socket774:2008/07/24(木) 20:26:40 ID:Url6v1e9
>>180
そうそう
100回として・・・
10msだと1秒、1msだと100msで劇的に速くなるのが実感出来る。
1ms→0.1msだと100msと10msなので体感的に殆ど変わらない。
だから4K ランダム性能に拘るにしても5MB/s程度で十分、
30MB/sだから5MB/sより全然すげーとか言ってるのを見ると笑える。
183172:2008/07/24(木) 20:29:14 ID:L7okGiso
>>179
お待たせしました〜。
同じの買ったんだね。

単機のレポよろしく。
その際に、NBとSBを教えてもらえると嬉しい。


>>181
自分もそう思いました。
自分もラプ150GB×4台まではやりましたが
上には上が居ますね・・・。
184Socket774:2008/07/24(木) 20:30:04 ID:KczZYGEN
>>172
こっそり指摘してあげるけど、ライトバックキャッシュ(write back cache)だよ。
ライトバックで1つの熟語。
185Socket774:2008/07/24(木) 20:32:20 ID:yuprFZp+
キャッシュバックは好きだぜ
186Socket774:2008/07/24(木) 20:37:36 ID:vZshSBDr
SLC/MLC以前に、速度すら全く書かれてないのがどうもなー
187Socket774:2008/07/24(木) 20:37:46 ID:8uqkY54L
>>183
MSD-S3025032NA
に、訂正。
188Socket774:2008/07/24(木) 20:41:08 ID:Url6v1e9
あとSSDのストライプサイズの話が出てるようだけど・・・
これはすばり4Kにすべき。
アクセスタイムが速いので大きくする必要がない。
というか大きくしてもストライプサイズ内のウェアレベリングブロック数が増えるから効率は殆ど上がらず、
ランダムアクセス時に無駄にオーバーヘッドが増えるだけ。
189Socket774:2008/07/24(木) 20:46:17 ID:yz+QHILD
それよりもうアホらしいことやめたら?
190Socket774:2008/07/24(木) 20:47:06 ID:Url6v1e9
アホらしいことってなに?
191Socket774:2008/07/24(木) 20:49:18 ID:Hq0Fi8i1
3の数がなんとかだっけか
192Socket774:2008/07/24(木) 20:56:36 ID:Url6v1e9
3といえば3倍、3倍といえばSLCとMLCの寿命差・・・
寿命と言えば>157(スペック値と現実の乖離)

さて、技術者の視点からだとSLCで3倍になったとしても全然足りない
使用者の視点だと、まぁ使ってみなきゃ分らんが、3倍程度じゃ殆ど意味ないな。

こんな感じっす。
193172:2008/07/24(木) 20:56:51 ID:L7okGiso
>>184
教えてくれてありがとう(≧∀≦)/
勉強になった。

×ライトキャッシュバック
○ライトバックキャッシ

間違えて覚えてた〜よf^_^;


>>188
4kが最強かあ。
8kにしちゃったよ。
まあ、Raptorより十分速いから
次回の再インストールの時には4KBにするよ。
ありがちょ(*^^*)
194Socket774:2008/07/24(木) 21:18:38 ID:fi0K22X9
>>177
具体的な書き込み結果を隠蔽するのがウェアレベリングという技術。
結果の隠蔽に用いられるのが物理とか論理とかいう概念。
こんなんで良いか?
195Socket774:2008/07/24(木) 21:32:08 ID:fi0K22X9
500円ぐらいのキャッシュバックか?
196Socket774:2008/07/24(木) 21:32:54 ID:T23FXN5T
>>194
ありがとん。
81で書いてもらった時点でそれは理解できたんですけど、
その中の一部の事がいまいち。 (´ω`;)
197Socket774:2008/07/24(木) 21:42:51 ID:A6YT+5yC
「1234番地に書け」というコマンドに対して
「1234じゃなくて9876番地に書きました」なんて挙動は、少なくともATAやSCSIでは許されない

ウェアレベリング処理はデバイス内だけで完結していて
外からは全く意識しなくていいようになってる
198Socket774:2008/07/24(木) 21:45:38 ID:yuprFZp+
ありがちょ(*^^*)
199Socket774:2008/07/24(木) 22:33:31 ID:u8Mw0SYm
で、1日12.5M回ってことは1秒間に144回だが、
その書き込み回数はどうやれば消化できるんだ?
200Socket774:2008/07/24(木) 22:33:50 ID:Url6v1e9
> 4kが最強かあ。
> 8kにしちゃったよ。
> まあ、Raptorより十分速いから
> 次回の再インストールの時には4KBにするよ。
> ありがちょ(*^^*)
えっと、原理的な話をしているので8Kと4Kならそんなに違いはないから再インストは不要かと思います。

> その中の一部の事がいまいち。 (´ω`;)
何を聞きたいのか良く分からないのだけど・・・
SSD内のウェアレベリングというのは、チップに書き込み回数寿命があるので同じチップに書き込みが集中しそこだけが寿命に達することを避ける技術。
メモリを4K単位に区分けして書き込みが集中しているブロックを別の書き込み回数の少ないブロックと交換することで全ブロック均等に書き込みつつ
寿命を伸ばすのが目的。

これを実現する為のコントローラチップには「ブロックNO+書き込み回数」の情報を全容量分保持している。

論理/物理/物理ブロック書き込み回数/物理ブロック内の実データ
001→001,000/初期値
002→002,000/初期値
003→003,000/初期値
↓↓↓↓↓↓
998→998,000/初期値
999→999,000/初期値

論理001に「data1」書き込みが発生したとき
001→001,001/data1 (物理001に書き込み、書き込み回数を+1する)

更に論理001に「data2」書き込みが発生したとき
物理001の書き込みカウンタが最低値より大きいのでスワップが発生
物理ブロック001と物理ブロック002をスワップする
001→002,000/初期値
002→001,002/初期値 (物理002の内容が実データとしてコピーされるので書き込みカウンタ+1)
論理001に書き込みを行う
001→002,001/data2 (物理002に書き込み、書き込み回数を+1する)

更に論理001に「data3」書き込みが発生したとき
物理002の書き込みカウンタが最低値より大きいのでスワップが発生
物理ブロック002と物理ブロック003をスワップする
001→003,000/初期値
003→002,001/初期値 (物理002と物理003の内容が一致しているので実データはコピーされない)
論理001に書き込みを行う
001→003,001/data3 (物理003に書き込み、書き込み回数を+1する)

結果
001→003,001/data3
002→001,002/初期値
003→002,001/初期値
201Socket774:2008/07/24(木) 22:46:17 ID:u8Mw0SYm
OSから見て書き込みを指示した場所と書き込まれた場所は必ず等しいので、
OSは実際に書き込まれた場所を知る必要がありません。
よって書き込みが成功したか否かを受け取るだけで、
書き込まれた場所は受け取りません。
202Socket774:2008/07/24(木) 22:49:15 ID:QYuJulJs
>177
OSから見たときにSSDとHDDは同じように振る舞うってだけだよ。
何も難しく考えることはない。

OSからアドレスAにアクセスするとき、SSD内の物理的位置がどこであろうとOSからはアドレスAでしかない。
ウェアレベリングの操作はすべてSSDのコントローラーで完結し、外部からはどう処理されてるのか分からない。
それだけのこと。
203Socket774:2008/07/24(木) 22:50:35 ID:Url6v1e9
>>199
> で、1日12.5M回ってことは1秒間に144回だが、
> その書き込み回数はどうやれば消化できるんだ?
運用次第だろう?
物理I/Oを頻繁に発生させるソフトを稼働し長時間バッチ処理しようものならあっという間に寿命は尽きる→技術者視点だと全然足りない(耐性として数千倍は欲しい)
システムドライブには極端にI/Oを発生させるデータは置かない→いつ寿命になるか分らんが、トコトン使うぞ→利用者視点
(壊れること前提でバックアップとりつつトコトン使うのが現状でのトレンド)

トレンドから外れてる人
1)ビビって、書き込み回数を気にしつつ使う人
2)壊れないと思ってバックアップすら取ってない人
204Socket774:2008/07/24(木) 22:53:30 ID:bKm6U73s
そんなの自由だろwww

まぁ、インスト直後のイメージだけとっておいて
後は2)かな漏れは。

いちいちバックアップなんかめんどくさくてとってられるかってーの。
205Socket774:2008/07/24(木) 22:55:17 ID:fi0K22X9
>>196
なんか中学生にラプラス変換教えてる気分になってきたよ。
まずはおまいさんが必死に避けようとしている物理論理云々を
しっかりと理解することだ。納得のできる答えはその先だ。
206Socket774:2008/07/24(木) 22:56:58 ID:Url6v1e9
> いちいちバックアップなんかめんどくさくてとってられるかってーの。
というかお前しっかりバックアップしてるじゃんw
207Socket774:2008/07/24(木) 22:57:52 ID:2PIthg+1
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |/\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (〇 〜  〇 | / < まだ32G2万切ってないのかよ。また明日こよ。
 /       |く    \________________
 |     |_/ |/
 ヽ      ,/>
  |_/ ̄|_/
208Socket774:2008/07/24(木) 23:06:52 ID:+FZ6LutO
>>107の予想したとおりの展開になってて
ワロスとしか言い様がない件について
209Socket774:2008/07/24(木) 23:06:53 ID:bKm6U73s
>>206
まぁな、最初だけはな。それで何回救われたか。

> (壊れること前提でバックアップとりつつトコトン使うのが現状でのトレンド)
こんなこと書かれてるから思わず反論したんだよ。
210Socket774:2008/07/24(木) 23:08:20 ID:fGiHR4+U
>>205
「僕はバカだから」とか以前に、なぜわざわざ物理アドレスを隠蔽して抽象化しているのか考えれば、自ずと後は分かりそうなものなんだが。
211Socket774:2008/07/24(木) 23:20:53 ID:R0O/roMO
T-ZONEの4万で売ってるSLCのSSD
Mtronなのかな?買った人いますか
212Socket774:2008/07/24(木) 23:24:56 ID:fGiHR4+U
書き込み回数以前に、MLCはデータの保持が危うそうっていうのがなぁ

まあ、俺はSLCマンセーだからそう感じているだけかも知れんが、SLCで10年、MLCだと3年だっけ?
213Socket774:2008/07/24(木) 23:24:58 ID:L7okGiso
>>204
うん、自己責任だから個人の自由だよね。

でも、俺は昔からずっとバックアップ派。
後世に俺のエ○動画を継承する為にw
RealSyncで、60分おきに、自動でGドライブにコピーするようにしてる。

今の構成

C:MSD-S3035032NA×2台 RAID0  64GB(32G×2) 《OS用》
D:WD3000GLFS-01F8U0  300G 《データ用》
E:HDS725050KLA360  500G 《DVD用》
F:HDT725032VLA360  320G 《TV録画用》
G:WD3000GLFS-00D6B0  1TB 《C、D、E、Fのバックアップ用》

でも、ママンがP5Eだから、ポート6個、全部埋まってる・・・。
Gigaの時はポート8個で良かったなあ。
SSD4台とかやりたくなったら、RAIDカード買わないとダメかなf^_^;

CPU、ヴェロラプ、SSDとかなり派手に金使ったから
当分は無理だけど(T_T)
214Socket774:2008/07/24(木) 23:32:53 ID:Url6v1e9
> SLCで10年、MLCだと3年だっけ?
はっきり言わせてもらえばこの差は誤差のレベル程度でしかない。
まぁ数値だけ見てると「そんな筈はない」との反論もあるのだろうが、どちらも全然安心出来る数値じゃない。
運用中にCRCエラーでデータ損失がある危険性は結構高いと思って運用してくれ。
あとは運次第。
215Socket774:2008/07/24(木) 23:49:47 ID:7zNX8ZzX
書き換え寿命は少し前の世代でSLC10万回 MLC1万回と言われていたな 今はどれくらいまで減ってるか…
それとMLCは内部では常に不安定だよ そういう物という前提で作られてる
216Socket774:2008/07/24(木) 23:50:06 ID:fGiHR4+U
>>214
CRCエラー?!
フラッシュメモリってエラー訂正持たせているんだよね?
CRCでどうやってエラー訂正しているの?
217Socket774:2008/07/24(木) 23:52:41 ID:vhsxHbLv
>>211
インターフェイスがSerial 「ATA」という所で察しろ。
218Socket774:2008/07/24(木) 23:59:30 ID:Url6v1e9
>>216
すまん、7bit ECCに訂正
219Socket774:2008/07/25(金) 00:00:14 ID:yuprFZp+
220Socket774:2008/07/25(金) 00:09:55 ID:PyYs990z
>>182
多分釣りなんだろうが、マジレスすると、
10msと100msが体感的に区別が付かないのは
はっきり言ってかなりノンビリ屋だぞ。

10msと100msの差分の90msっていったら
映画(24fps)やTV(30fps)で2フレーム強、
最近のゲーム(60fps)で5フレーム強(昇竜拳コマンド一回分)、
BPM180の音楽で16分音符一発分ちょいの時間なわけだから。

「ある程度反応速度が速くなると人間の体感できる限界を超える」
って観点は悪くないが、人間の限界はもっと先だ。

人間が検知できる限界が大体60fps(16.6ms)だから、
「トータルで10msと1msの差なんて大したことない」って主張だったら
それなりに信憑性があったんだけどなw
221Socket774:2008/07/25(金) 00:16:07 ID:hjx0HtKj
>>219
サムなのかな、ありがとうございました
222Socket774:2008/07/25(金) 00:20:50 ID:r3Kl8EXt
>>215
単純に考えて、SLCなら0と1の所を、MLCでは0と0.25と0.5と0.75と1にしきい値電圧を分けているわけでしょ?
当然ソフトエラー耐性とかも低いだろうし、書き換え回数よりも、そちらの方が不安だなぁ

>>218
いや、7bit ECCってのも意味がよく分からんし、7bitもECCビットを用意しているのはMtronだけのような気もするが、まあいいや
223Socket774:2008/07/25(金) 00:24:54 ID:dp8LcDr9
>>221
寒はSATA-2って書いてあるでしょ。
特価品はシリアルATA接続。
いくらなんでも後は分かるよな?
224Socket774:2008/07/25(金) 00:26:21 ID:i97oVc7v
> 10msと100msが体感的に区別が付かないのは
> はっきり言ってかなりノンビリ屋だぞ。
多くの人で実験した結果だ。

WAITが
50ms→判別できず
100ms→判別できず
200ms→一瞬遅く感じる
300ms→少し遅く感じる
500ms→遅く感じる

まぁ、100msなんてのはよっぽと気にして何度も比較しないと判別出来ないレベルなんだよ。
もちろん、数十msの差が左右されるゲーム中での話じゃなく、ごく普通の操作でのお話。
225Socket774:2008/07/25(金) 00:26:56 ID:r3Kl8EXt
あ〜、違うな
SLCなら0〜0.5〜1、MLCなら0〜0.25〜0.5〜0.75〜1って感じか

電子回路落とした俺には、これくらいの理解が限界だゎw
226Socket774:2008/07/25(金) 00:28:44 ID:5FwHof4b
>>222
それだとちと違うw

00b<[0.25]<01b<[0.50]<10b<[0.75]<11b
xxb:2進数での値
[0.xx]:閾値

ってなるだけ。
227Socket774:2008/07/25(金) 00:30:37 ID:i97oVc7v
というかMLCが不安でSLCだと安心ならSLC買えよ
俺からすればどっちも不安、だから安いほうを選ぶ、それだけのこと。
228Socket774:2008/07/25(金) 00:33:13 ID:85BsnfBM
>>224
ソフト屋(組み込み系とかそっちな)は結構気づくけどな。
多くの人ってことは技術屋成分は低そうだからそんな感じじゃね?

こちとら必死こいてms単位で時間削ってるのになって思うことはよくある。
きっと命は日単位で削られてるんだろうけどなw
229Socket774:2008/07/25(金) 00:33:27 ID:1MSALhoi
SLCとMLCの速度差を簡単に測ってみた。

5kbのファイル100万個作成
MTRON: 3分30秒45
スパタレ: 27分27秒69
HDD: 2分35秒81

5kbのファイル100万個読み込み
MTRON: 3分20秒64
スパタレ: 7分33秒02
HDD: まだ終わんない

普段いろいろな作業していてもやっぱりSLCとMLCで明確に差はある。
230Socket774:2008/07/25(金) 00:39:19 ID:i97oVc7v
>>229
普通の人はそんな短時間で100万個も作成しないからw

> 普段いろいろな作業していてもやっぱりSLCとMLCで明確に差はある。
その殆どが感知できない程度の差なのが笑えるね。
231Socket774:2008/07/25(金) 00:39:32 ID:QvwbU9YR
6000シリーズだったりしてw
232Socket774:2008/07/25(金) 00:40:35 ID:r3Kl8EXt
>>227
まったくもって正しい意見だと思うし、別に否定もしないよ
SLCマンセーな俺は、お金で少しでも安心やパフォーマンスが買えるなら、それの方がいいってだけなんで

>>229
それだけの書き込みとなると、やはりHDDの方が速いんだね
ちなみにHDDはなに?
233Socket774:2008/07/25(金) 00:41:50 ID:r0Iireeo
>>54
すぱたれ
nvRAIDでRAID0絶賛実施中。
ただしSocket939 nForce4 SLIだが。
234Socket774:2008/07/25(金) 00:50:37 ID:1MSALhoi
>>232
> それだけの書き込みとなると、やはりHDDの方が速いんだね
> ちなみにHDDはなに?
WD5000AAKS。
書き込みは大抵HDDのほうが速いがMTRONだととくに遅いとは感じない。
スパタレはある程度の量のデータを書き込むとしばらくダンマリになる。
235Socket774:2008/07/25(金) 01:01:03 ID:uUuVqueg
某所でぽちって取りに行ったMSD-S3025032NA
4万。
OS:UltimateのX61
memo:4G
DiskMark
seq:95.96 55.46
512:95.17 39.48
4K:16.22 3.764

>>172
遅くなったけどこんな感じ。
Cドライブが4.42GB/24.3GBとほとんど使っている。
Do to領域で5GBとられたのはイタイ。
236Socket774:2008/07/25(金) 01:05:18 ID:QvwbU9YR
SSDにVistaは鬼門らしいぞ
237Socket774:2008/07/25(金) 01:16:56 ID:PyYs990z
>>224
いや、普通に区別つくだろ?例えば
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm1012570
のあたりの3分頃のウェイトと5分半頃のウェイトの違いとかさ。

そもそも「普通の人」が違和感を覚えるから、
映画やTVのフレームは秒間24フレームとか30フレームなんだからさ。

参考までに訊きたいんだが、
>多くの人で実験した結果だ。
のソースって何かあるの?
238Socket774:2008/07/25(金) 01:18:11 ID:r3Kl8EXt
>>234
なるほど、Raptor系でなくても速いんですね
途中で遅くなるとなると、やはりバッファでしょうかねぇ
239Socket774:2008/07/25(金) 01:42:44 ID:Tkw1k/eR
>>229
そのベンチって具体的にどんなツールでやってるの?
試しに俺も同条件でやりたいんだけども
240Socket774:2008/07/25(金) 01:55:27 ID:1MSALhoi
>>239
ファイル作成はperlで、
my $lim = 100;
my $buf = pack("C5000", 0);
for (my $i = 0; $i < $lim; $i++) {
my $di = sprintf("%02d", $i);
mkdir($di);
for (my $j = 0; $j < $lim; $j++) {
my $dj = sprintf("%02d", $j);
mkdir("$di/$dj");
for (my $k = 0; $k < $lim; $k++) {
my $dk = sprintf("%02d", $k);
open(FH, ">$di/$dj/$dk");
syswrite(FH, $buf);
close(FH);
}
}
}
読み出しはtarコマンドで、
tar cfz /dev/zero testdata/
とやった。
241Socket774:2008/07/25(金) 02:02:01 ID:Tkw1k/eR
UNIX系自作プログラムですか。。。あきらめたw
242Socket774:2008/07/25(金) 02:08:00 ID:i97oVc7v
そういえば昔フォルダ名を索引キー代わりにして検索システムを構築していた奴がいたな。
発想がユニークだったから思い出した。
243Socket774:2008/07/25(金) 02:23:52 ID:KfDhvZed
>>203
具体的に何をやれば、どういう理由で、結果1秒に何回書き込みが発生するわけ?
論理的な書き込み回数と物理的な書き込み回数って同じか?
キャッシュって何のためにあるんだ?本当に分かって言ってるのか?
244Socket774:2008/07/25(金) 02:27:58 ID:KfDhvZed
例えば、1MBのファイルが1000個あったとして、
それぞれの末尾1ビットだけを全て反転させたとしよう。
それは本当に1000回書き換えたことになるか?
245Socket774:2008/07/25(金) 02:37:47 ID:i97oVc7v
>>243-244
何が言いたいのかさっぱり分らんが?
お題からして正しく読めてないんじゃないか?
物理的I/Oの回数で話しているのだから、キャッシュを持ち出して意味ないだろ?
246Socket774:2008/07/25(金) 02:42:23 ID:kO0RR3tz
>>211
先週の夜市で買ったときはMtoronのMOBI3000だったが
今見に行ったら写真変わってるな・・・

キャンセルできるから試しにポチってみても良いかと
247Socket774:2008/07/25(金) 03:05:36 ID:K0lrSQ5M
Wiiはゲーム機だけだと思ってる奴は視野小さ過ぎ
TV番組表からニュースから天気予報から毎日溜め
込んでるし、小学生が写メの交換もやってるよ

PCに出来てゲーム機に出来ない事なんて、もうあん
まり残ってないぞ?
フラッシュの最大需要は携帯とゲーム機関連で、PC
なんかほんの数%だぞ?
PCの場合、高くても買うバカが居るのに気付いて儲
けが大きいからエサになってる奴が多い
248Socket774:2008/07/25(金) 03:09:21 ID:xmEC/n3g
安さだけが取り得のATOMマシンに3万円のSSDなんか乗せられねーよ!!
ということで4GBのボードあったでしょああいうの安く手に入らないかなぁ
249Socket774:2008/07/25(金) 03:31:50 ID:KfDhvZed
>>245
キャッシュのおかげでOSが書き換えを指示するタイミングと
実際に書き換えられるタイミングが違う。
OSが1ビットの書き換えを1000回行っても、
物理的な書き換えは1000回起こるとは限らない。
250Socket774:2008/07/25(金) 05:07:03 ID:8R8qyNHv
まあデータロストしないためには結局1000回書く必要があるんだけどな
251Socket774:2008/07/25(金) 06:46:37 ID:O2nYtnSC
>>240
環境はLinux?ファイルシステムは何?
できれば、laptop_modeを有効にして、書き込みを積極的に遅延させて計測してほしいな。
HDDはWriteをバッファリングして処理できるけど、SSDは大容量キャッシュ積んで無いから、
ディレクトリエントリを100回書き換えたら物理的に100回書き換えてる可能性がある。
252Socket774:2008/07/25(金) 07:42:46 ID:j0443qi4
厨な質問なんだが

なんでどこのSSDも大容量のライトキャッシュ付けないんだろう?
253Socket774:2008/07/25(金) 07:51:50 ID:5zfEqes9
IDE 16GBでお手頃なSSDを探してるんですが、
今ならどこのがオススメですか?
254Socket774:2008/07/25(金) 07:52:04 ID:6hrkUkk0
>>245
>>244
の内容だと1000箇所書き換える必要がありそうだが…
1箇所の書き換えが1000回起こってるのならあなたの言う通りだけど。
255254:2008/07/25(金) 07:53:16 ID:6hrkUkk0
アンカーミスった、>>249です。
256Socket774:2008/07/25(金) 08:34:23 ID:ULa3xHMd
>>252
SSDは元々コントローラにキャッシュあるよ。
PCとのやり取りは512バイト単位だけど、フラッシュメモリのブロックサイズは
それより遥かに大きいから、ある程度の書き込み要求はキャッシュしてる。
ベンチのWrite性能があるところで突然落ちるのが、キャッシュが溢れた状態。
257Socket774:2008/07/25(金) 09:15:54 ID:7SRO5QwS
>>256
無知乙
258Socket774:2008/07/25(金) 09:18:54 ID:Ing8WCSD
>>201
これが聞きたかったです!
ありがとうございました。
ヽ(・∀・)ノスッキリ
259172:2008/07/25(金) 09:19:45 ID:F8m8Ez6J
>>235
な〜に〜〜!?
MSD-S3025032NAで、4万って有ったのか・・・。
探しても見つからず、5万で2個買っちゃったよ・・・。

Vistaで32GBだとかなり辛いよね。
俺もVistaだけど、アプリも入れてすでに33GB使ってる。
残りのアプリは今日入れる。

嫁のレッツノートR7 SSDモデルは、サムソンの32GBだけど
アプリほとんど入れて無いのに、残り2GBしか無いお。


>>236
某大企業のプログラマの友人にもSSDに最適化されて無いとは
聞いてたんだけど、Vistaだと、どこらへんが鬼門なの?
詳しく教えてちょ。
260Socket774:2008/07/25(金) 09:23:51 ID:kmVYRutd
>>256
> PCとのやり取りは512バイト単位だけど

嘘ではないが誤解を招くぞ。
指定単位は512バイトだが実際のデータ転送は数十キロや数百キロ単位。
261Socket774:2008/07/25(金) 09:24:57 ID:Ing8WCSD
>>197
そういう仕様なんですね。
ありがとうございました。
ヽ(・∀・)ノスッキリ。
262Socket774:2008/07/25(金) 09:30:10 ID:RrgwPe6Z
「ファイルがHDのどこにあるか?」という情報自体HDに格納されているんだから、OSが一々実際の書き込み場所を管理してたら、このエントリテーブル自体見付けられない、とか考えないのかね?
263Socket774:2008/07/25(金) 09:42:47 ID:O2nYtnSC
>>256
それはキャッシュじゃなくてバッファだし、容量少なすぎて同ブロック内の複数のWriteを一回のWriteに
まとめられるほどじゃない。
んで、Write性能が落ちるのは、Erase済みブロックが無くなって、Erase待ちブロックのEraseが終わるまで
Writeができないだけ。物理容量と論理容量の差が多きいドライブほど、速度が落ちにくい。
264Socket774:2008/07/25(金) 09:48:43 ID:i97oVc7v
> Erase済みブロックが無くなって、Erase待ちブロックのEraseが終わるまで
これちょっと意味が分らない
そもそもEraseって何?、Eraseの必要性など全くないと思うけど?
265Socket774:2008/07/25(金) 10:28:59 ID:fnRqzE8b
すまん
夏真っ盛りな質問させてくれ

Vista x64なんだが今BIOSのストレージモードをAHCIにしてるんだけど
SSDに載せ換えてもAHCIのままでええんですかいのう?
266Socket774:2008/07/25(金) 10:59:22 ID:i97oVc7v
>>265 問題ない

>>264
64GBのチップを搭載しているのに実際は60GBの認識しかせず4GBは高速処理用にしてるって意味かな?
この場合実容量は60GBなので4GBは紐付けせずに使えることになる。

>200の例をこの方式で処理すると・・・
論理/物理/Sflg/物理ブロック書き込み回数/物理ブロック内の実データ
001→001,0,000/初期値
002→002,0,000/初期値
003→003,0,000/初期値
↓↓↓↓↓↓
898→898,0,000/初期値
899→899,0,000/初期値
---------------------
+00→900,*,000/初期値
+01→901,*,000/初期値
+02→902,*,000/初期値
↓↓↓↓↓↓
+99→999,*,000/初期値
---------------------
論理001に「data1」書き込みが発生したとき
001→001,0,001/data1 (物理001に書き込み、書き込み回数を+1する)

更に論理001に「data2」書き込みが発生したとき
物理001の書き込みカウンタが最低値より大きいのでスワップが発生
WKブロックが余ってるのでそれを利用する
001→900,0,001/data2 (物理900に書き込み、書き込み回数を+1する)
+00→001,*,001/data1 (*付きじゃないので直ぐには使えない)

更に論理001に「data3」書き込みが発生したとき
物理900の書き込みカウンタが最低値より大きいのでスワップが発生
WKブロックが余ってるのでそれを利用する
001→901,0,001/data3 (物理901に書き込み、書き込み回数を+1する)
+00→001,0,001/data1 (*付きじゃないので直ぐには使えない)
+01→900,0,001/data2 (*付きじゃないので直ぐには使えない)

結果
001→901,0,001/data3
002→002,0,000/初期値
003→003,0,000/初期値
+00→001,0,001/data1 (*付きじゃないので直ぐには使えない)
+01→900,0,001/data2 (*付きじゃないので直ぐには使えない)
*付きじゃない+00〜+99のデータは*付きが無くなるorアイドル状態のときに整理する

つづく
267Socket774:2008/07/25(金) 10:59:45 ID:i97oVc7v
整理方法
*付きじゃない+00〜+99のデータの内書き込み回数が小さいものは無条件に0にチェンジする(短時間で済む)
書き込み回数が大きいものは001〜899の中で買い込み回数の小さなものとスワップする(長時間掛る)
+00→001,0,001/data1 (*付きじゃないので直ぐには使えない)を002へ追い出す
002→001,0,002/初期値 (初期値にErase 書き込み回数を+1)
+00→002,*,000/初期値

+01→900,0,001/data2 (*付きじゃないので直ぐには使えない)を003へ追い出す
003→900,0,002/初期値 (初期値にErase 書き込み回数を+1)
+01→003,*,000/初期値

最終結果
001→901,0,001/data3 (物理901に書き込み、書き込み回数を+1する)
002→001,0,002/初期値 (初期値にErase 書き込み回数を+1)
003→900,0,002/初期値 (初期値にErase 書き込み回数を+1)
--------------------
+00→002,*,000/初期値
+01→003,*,000/初期値
268Socket774:2008/07/25(金) 11:10:23 ID:i97oVc7v
訂正
>>266
× +00→001,*,001/data1 (*付きじゃないので直ぐには使えない)
○ +00→001,0,001/data1 (*付きじゃないので直ぐには使えない)

>>267
× 002→001,0,002/初期値 (初期値にErase 書き込み回数を+1)
○ 002→001,0,002/初期値 (002をコピー 書き込み回数を+1)

× 003→900,0,002/初期値 (初期値にErase 書き込み回数を+1)
○ 003→900,0,002/初期値 (003をコピー 書き込み回数を+1)
269Socket774:2008/07/25(金) 12:17:40 ID:yjtw7n2n
>>264
まず、FlashはROMの一種ということを理解してくれ。
で、ROMの書き込みという動作は、0にしたいビットの素子から電荷を引き抜く作業のこと。
だから、書き込む前に全ての素子に電荷を突っ込む作業(Erase)が必要になる。

あと、FlashのWriteやEraseはブロック単位でしか行えないというのもある。
書き換えするときは、一旦内部RAMにブロックを読み出してそこでデータを書き換え、
書き込むという作業が必要。
このとき同じブロックに書き込むと、書き換え回数の偏りだけでなく、Erase作業が必要になり
時間がかかるので、コントローラがErase済みの別ブロックを探して書いていると思う。
まあ、その辺はコントローラ次第だけどね。
ブロックが何バイトかは、チップによりけりなので、データシート見るしかない。
270Socket774:2008/07/25(金) 12:23:19 ID:B6mrd6Wo
>>262
その用語の使い方は、OS(ファイルシステム)とHDD/SSDコントローラのレイヤがごっちゃになってる。
271Socket774:2008/07/25(金) 13:17:50 ID:AZWgGsVJ
>>254
一般に、いわゆる「書き込み」は
即時反映する必要があるものとないものに大別される。
即時反映する必要のないものは、極端な話
「次に読み出されるまで」に書き込まれていればよい。
そして、一般用途では即時反映する必要のないものが
ほとんど。
加えて書き込み処理にも読み込み同様局所性があるのが普通。
これらの特徴を利用して、HDDでもSSDでも実際のメディアへの
書き込みを遅延させて内部的に一回にまとめるなどして
性能の改善を図っている。

一般的でない用途としてはたとえば更新系のDBとかな。

で、即時反映する必要を明示した書き込みの場合は、
実際にメディアに書き込まれるまで、
(厳密にはデータの格納が保証されるまで)
同期待ちが発生するわけだ。

で、即時反映の書き込みが秒間何回出来るかの指標がIOPSなわけだ。
大体HDTuneのいう「アクセスタイム」の逆数になるな。
でHDDの場合はその原理上秒あたりのプラッタの回転数に近似した値
(15000rpmのディスクでIOPS250弱とかな)になり、
書き込みのためにプラッタの回転を待つ必要のないSSDはコントローラの性能次第な値(アクセスタイム0.1msでIOPS10000とか)になる、と。
272Socket774:2008/07/25(金) 13:45:33 ID:i+5BFVNG
>>270
そう?
例えば、MS-DOS 3.xのIPLは、自身のブートセクタの直後のセクタのIO.SYSを読み込むようになっている。
この"直後のセクタ"が、(代替処理やRAID構成などの影響によって)実際にHDDやSSDのどこに記録されているか?は関知しないし、
HDDやSSDのファームが勝手に別のセクタに書いちゃいました、なんてされたら起動すらできなくなる。
これは、NT系でのIPLやMFT、NTLDRでも一緒でしょう。
273Socket774:2008/07/25(金) 13:46:49 ID:85BsnfBM
あれだな、エクスプローラでコピー終わったと思ってUSBメモリぶっこぬいたら
まだ書き込み中でファイル破損って事件があるのと同じ事だ。
つーかXPとかのシャットダウンプロセス眺めてればキャッシュを書き込んでるとか
出てくるだろうに。
274Socket774:2008/07/25(金) 14:14:37 ID:h4+mfPqG
>>273
まあそれは厳密には別のレイヤーの話(ファイルシステム層での非同期処理)だけど、
ノリは同じだね。

というか、「まとめて処理」が出来ないと、
SCSIやらSATAでのコマンドキューイング処理の魅力が半減だろうに。
STATAに比べてキューの深さが8倍、キューの本数が3倍のSCSIの場合なんて
何のためにわざわざ高いディスク使ってるんだって話になるだろうになw
275Socket774:2008/07/25(金) 14:18:07 ID:QkWNhv6s
ここ数日誰の言ってる事が真理なのか全くわかりません
276Socket774:2008/07/25(金) 14:26:40 ID:kmVYRutd
>>275
理解したければOSの基礎を独学する。
まあ、NetBSDなどのソースファイルを眺めるのでも良いけど。
277Socket774:2008/07/25(金) 14:33:09 ID:i97oVc7v
>>271
やっぱり君の投稿は何が言いたいのかさっぱり分らない。
「SSDはコントローラの性能次第な値(アクセスタイム0.1msでIOPS10000とか)になる」
言いたいのこれ?
4k Random accessが30MB/sと5MB/sでは天と地程に体感の差があるとでも言いたいのかな?
残念だけど、体感差は殆ど無いから・・・理屈は既に何度も説明済みだ。
278Socket774:2008/07/25(金) 14:33:12 ID:OunPs1Ph
>>275
え?
100msの差は大きいか?や、SLCとMLCのどちらがいいか?みたいな、個人の主観や意見の違いはあったが、何か技術的に議論になっている内容なんてあった?
279Socket774:2008/07/25(金) 14:38:22 ID:i97oVc7v
> というか、「まとめて処理」が出来ないと、
> SCSIやらSATAでのコマンドキューイング処理の魅力が半減だろうに。
> STATAに比べてキューの深さが8倍、キューの本数が3倍のSCSIの場合なんて
> 何のためにわざわざ高いディスク使ってるんだって話になるだろうになw
IOPSを少しでも多く稼ぐ為の涙ぐましい努力とでも申しましょうか?
しかし悲しいことにそれだけやっても大したことないんだよな。
コストに見合った性能向上になっていないところが悲しい。
「キューの深さが8倍、キューの本数が3倍」って威張っても、それに見合う性能向上はなく、微々たる向上っす。
やっばりアクセスタイムが圧倒的に遅いのがネックっす。
280Socket774:2008/07/25(金) 15:42:17 ID:fnRqzE8b
>>266d
32GBにするか64GBにするか迷うなあ
Vistaだと32GBじゃつらそうだなあ

どっちにしてもOCZでORZするしか選択肢はないんだけど
281Socket774:2008/07/25(金) 15:54:20 ID:QBV2Pw58
>>280
x86 Vistaの場合はアプリ入れないでOSだけなら32GBでもいけるが、x64版は(使ったことがないので)分からないのと他にアプリケーションも入れるとなると厳しい。
多くて困ることは価格以外ないし、素直に64GB行っといた方が良いかと。
282Socket774:2008/07/25(金) 15:59:07 ID:WbuJcwYo
vista 64bitは、10GB無い。
283Socket774:2008/07/25(金) 16:21:14 ID:i97oVc7v
OSがVISTAならシステム領域は余裕を持って確保しておくべき。
シャドウコピー領域だけで結構な容量になる。
284Socket774:2008/07/25(金) 16:22:24 ID:fnRqzE8b
>>281-282
VistaとアプリはSSDに入れときたいのよね
ユーザーフォルダをごっそり抜いたら25GBくらいの状況
ここからパテどこまで圧縮できるかかしらねえ

FLASHメモリって容量とお値段が比例してるだけにねえ・・・
285Socket774:2008/07/25(金) 16:26:27 ID:WbuJcwYo
普通にドライバとソフトウェア10個ぐらいで10GB超えてないけどな。
286Socket774:2008/07/25(金) 17:19:09 ID:RzMtAUR4
別スレでも書いたが、
Vista HomeBasic x64をvLiteで少し削って
使わない機能(ページング、ハイバネ、復元など)を無効にすれば
SP1とHotfixを一通り当てても6GB切るよ。

データを別の領域に置けば、システムドライブの容量は16GBで充分。
287Socket774:2008/07/25(金) 17:44:34 ID:fnRqzE8b
>>285-286
なんでこんなピザになっちゃってるんだろうねえorz
がんがってシェイプアップするぜ(`・ω・´)ゝ”

そしたら32GBをIYHだな
288Socket774:2008/07/25(金) 17:49:24 ID:NDfCJ5IV
SanDisk、SSDの寿命を定義する共通指標を提唱
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0725/memcon05.htm
289Socket774:2008/07/25(金) 18:07:53 ID:8R8qyNHv
> ネットブックのベンダーはエントリモデル向けにMLC NANDフラッシュメモリ内蔵の4GB SSD、
> 3年保証品を欲しがっているが、SSDベンダーは3年間の保証を嫌がっているとする。

このあたりで実際の寿命 (書き換えサイクル数の皮算用ではなく、実働環境での期待寿命) が伺えるな
290Socket774:2008/07/25(金) 18:15:16 ID:K0lrSQ5M
>>280
VISTA64使ってるけど、CYGWINからREDSTONEから色々入れ
てる現時点で15G位しか食ってない

いざとなればスワップやアプリは別ドライブに逃がせばいいので
32Gで十分いけると思うよ
さらにスピードが欲しければ、折を見て32Gをもう1台買ってストラ
イピングにするのに安く済む可能性もあるしね
32Gは全部C:\にせず、数Gをベンチ&テンポラリ区画にしておくと
いいと思う
291Socket774:2008/07/25(金) 18:30:14 ID:K0lrSQ5M
>>289
3年後のために現行品を留保しておくのめんどいと言うだけでしょ

メーカーPCとかって、内臓HDDが陳腐化してる古い物でさえ同じ
型番のHDD詰んで修理上がって来るからね
トヨタ方式が世界の主流になってるから、部品メーカーに留保の
負担が行くのが今は当たり前になってる(供給保障契約期間内)
(ユーザー的には同等以上品で全然かまわないのに保障の関
 係上これはしょうがない
 たったHDDのために留保がない場合は、PCまるごと現行品と
 交換してさえ、機器構成を守るね)

メーカー的にはSSD搭載PCが主流になるのは歓迎っぽいぞ、
HDDの不具合で保障期間内に修理依頼が来るノートってのは、
「ユーザーが落としたんで壊れた」物が多いが、それを立証出来
ないのでメーカーが泣いてる状況にある、SSDになるとそう言っ
た事例が減ってメーカーの負担がかなり減るっぽい
292Socket774:2008/07/25(金) 18:41:25 ID:n1p9NL4T
>>288
データ転送速度が250MB/sec、記憶容量32GBのSLC NANDフラッシュメモリ使用SSDのLDEは400TBWある。
これが同じ速度で記憶容量が2倍に増えた64GBのMLC(2bit/セル) NANDフラッシュメモリ使用のSSDだとLDEが100TBWに下がる

はやいなwもうあるのか?
293Socket774:2008/07/25(金) 18:55:51 ID:OjQBV/hP
>>288
>PCユーザーの使用イメージはこんな光景になる。SSDを購入した時点ではLDEが最大値であり、
>使っていくとLDEがどんどん減少する。LDEが空(ゼロ)になったら、データの書き込みはできない。
>ゼロになった時点から1年以内は、データのバックアップを取ることができる。
ゼロ以降は書き込みできなくなるってことか?
ゼロになるまでは書き込みを保証する、以降は保証しないからユーザーの責任で使え
じゃないのか
294Socket774:2008/07/25(金) 19:13:47 ID:sH3plbCY
HDDでもメディアエラーとかOSに返せば、書き込みできなかったということになるし、
書き込みできなくても読めることもある。そんなに突飛な話でもない。
突発的に故障するHDDと、徐々に数値が減っていくSSDとで違和感はあるかも
295Socket774:2008/07/25(金) 19:43:58 ID:PyYs990z
>>291
だろうね。
・現時点で高価
・年あたり数割の率で価格降下する
のが分かってる品物を在庫したがるところはそうそう無いだろうしね。
296Socket774:2008/07/25(金) 19:46:47 ID:8R8qyNHv
>>291
べつに代替品が最新型の同等品になったっていいだろう
実際、HDDなんかはそうだぞ?
297Socket774:2008/07/25(金) 20:04:04 ID:qk6FE+Vm
Writeが遅いんだけど、原因が分からない・・・。
XPSP3@SATA(IDE Enhanced)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 79.910 MB/s
Sequential Write : 44.920 MB/s
Random Read 512KB : 81.906 MB/s
Random Write 512KB : 30.435 MB/s
Random Read 4KB : 29.497 MB/s
Random Write 4KB : 1.143 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/07/25 20:01:25
--------------------------------------------------
●MTRON MOBI3000 16GB
--------------------------------------------------
298Socket774:2008/07/25(金) 20:46:02 ID:e7Qvp4T2
じつはMOBI1000だったとか言ってみるテスト
299Socket774:2008/07/25(金) 21:51:49 ID:1MSALhoi
>>251
> 環境はLinux?ファイルシステムは何?

Linux ext3
300Socket774:2008/07/25(金) 22:02:39 ID:xkDgJVbk
最近CFでSSDモドキを作れる製品が出ているけど下の製品のCF*3でストライピングってどのくらいの速度でるか知らないか?
http://www.century.co.jp/products/suto/sdb25cfp.html
301Socket774:2008/07/25(金) 22:10:34 ID:9MM2QMg1
それなり。

MLC-SSDよりワンランク下。

あまりうまみはない。
302Socket774:2008/07/25(金) 22:28:56 ID:mXNxQMTr
>>291
メーカー保守サービス部門の俺としてはHDD故障が障害原因の10割(HDD以外なら、ハード部隊が勝手に部品交換してオワリ)
だからHDD障害がなくなると猛烈に嬉しいけどな。
担当SEが土日の休みや深夜3時にサーバーぶっ壊れて、タクシー乗って直しに行って、そのままその日出勤
ってのが好きでしょうがないやついないだろうし。 SE達はSSD化をめっちゃワクテカして待ってるよ。

まあ、あんまり障害なさすぎて俺の仕事がなくなる恐れもあるが・・
303Socket774:2008/07/25(金) 22:45:13 ID:fnRqzE8b
>>290
ふう
なんとかCドラを19GBまでシェイプアップすることができたぜー
これなら32GBでもだいじぶかしら?

よーしパパOCZの32GBをIYHしちゃうぞー
こいつがヘタレる頃には爆速SLCが同じくらいの値段になってるっしょ
と思ったらどこにも在庫はないですかそうですかorz
304Socket774:2008/07/25(金) 22:51:57 ID:9MM2QMg1
ワロタ

いやぁあるよなぁそういうこと。
305Socket774:2008/07/25(金) 22:54:10 ID:DcKpgvOn
OCZのSSDを輸入しようとあちこち見てたんだが、亜米利加通販だと
7/31迄購入すると$40キャッシュバック?があるようだが、これって日
本から購入しても受けれるものなんだろうか?
306Socket774:2008/07/25(金) 23:19:21 ID:MvnRfQH8
>>302
大丈夫、そのうちSSD向けのウイルスを作る奴が絶対出るから
(ウェアレベリングを回避して無理矢理同一セルを書き換えるとか)
307Socket774:2008/07/25(金) 23:21:33 ID:DG9YwpSx
>>305
US only
308Socket774:2008/07/25(金) 23:26:57 ID:AAfgISb8
>>306
そんなウイルス、ファームウェアでしか作れないな
309Socket774:2008/07/25(金) 23:30:03 ID:5FwHof4b
そんなんだったらファイル作って消してをずっと続ける方が全面的に壊れるし。
310Socket774:2008/07/25(金) 23:44:02 ID:O2nYtnSC
>>306
そんなウィルスを作っても、そのブロックが割り当て対象から外れるだけで、
データは何も壊れないし、SSD全体で見た寿命も殆ど減らない。
311Socket774:2008/07/25(金) 23:45:49 ID:ev+ZmNDf
>>310
わかんないよー外人パワーは凄いからな
とんでもないウイルスを開発するかもしれんよ
312Socket774:2008/07/26(土) 00:03:03 ID:DcKpgvOn
>>307
やっぱりそうかぁ、残念。
313Socket774:2008/07/26(土) 00:16:29 ID:/vk7aFsv
>>296
だな。

PC修理は言うに及ばず、うちではエンプラ向けストレージ機器保守でも、
ST373453LCの在庫がないからST373455LCを代替に出すとか普通にやってる。

同(容量|回転数)在庫がない場合は、元HDDを上回る(容量|回転数)のモデルを使用する。(顧客の了承が必要)
314Socket774:2008/07/26(土) 00:46:54 ID:2ljafC7f
>>291
保守部品の関係だけでなく、よりウェアレベリングしやすい容量の大きい8GBなら、という話しから、やはり書き換え寿命も関係してるっぽいが…
315Socket774:2008/07/26(土) 00:55:28 ID:Vce4E6V4
CFやSDは同じ型番でもSLC→MLC(A社)→MLC(B社)な代物もあるし。
HDDでも同じ型番でプラッタ構成違うやつがあるし。
保守性以前にメーカー型番に拘りすぎても意味内罠。
316Socket774:2008/07/26(土) 01:48:10 ID:IV4/5zVq
>>288
> SSDの場合はNANDフラッシュメモリのほかに、少なくともメモリコントローラLSIとバッファメモリ(NANDフラッシュメモリの書き換え速度が低いことを補うため)が存在する。
バッファメモリは曲者かも。
一定容量以上の連続書き込みで急激な速度低下を招くことと、
バッファメモリを経由することでウェアレベリングのブロックサイズを大きく(4K→64K,128K)設計しているケースもありうる。
この場合、書換残容量の消費はかなり早くなりそう。

> これまでにSSDベンダーが表明してきた寿命は、例えば「1日20GBの書き換えで5年間の寿命を保証する」といったものだった。
> しかしSSDの記憶容量を1日20GBの書き換えに当てはめようとすると、現実と合わない事態が生じる。最も簡単な寿命の定義は。
> SSDの記憶容量を、ホストによるデータ書き込み容量で割って書き換えサイクル数を算出することだが、ホストのファイルシステム
> によるセクタサイズ512Byteと、NANDフラッシュメモリのブロックサイズ4KB(注:実際には4KBとは限らないが、
> 512Byteよりも大きなブロックサイズになっている)の違いを無視しており、正しくない。
まぁ、当たり前のことだよな。

> SanDiskが提唱したのは、データを新たに書き込める容量を、残りの容量として定義することだ。「LDE(Longterm Data Endurance)」と呼称する。
SMARTにLDEを追加って感じになる、ここでのポイントは書換残容量の表示と寿命は保障対象外になるということ。
317Socket774:2008/07/26(土) 01:48:20 ID:pkCeudZQ
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=100674
どうした東芝。がんばれ東芝。
318Socket774:2008/07/26(土) 01:54:55 ID:siPhFJnd
東芝はもう原発に賭けるんじゃないの
319Socket774:2008/07/26(土) 02:13:44 ID:y2HmLql1
原発とかどうでもいいし関係ない
320Socket774:2008/07/26(土) 03:50:46 ID:zdSxblgI
で、結局SSDに変えると劇的に速くなるの?

80GBのHDD積んだノーパソに、500GBのHDD乗せるか
64GBのSSD乗せるか悩んでて飯ものどを通らないんだけど。

321Socket774:2008/07/26(土) 04:10:36 ID:IV4/5zVq
速くなるのではなく、劇的にレスポンスが良くなる。
とはいえ、それはストレージIO待ち時間が短縮される効果でありそれ以上でも以下でもない。
ソフト起動のとき一度目と二度目(メモリキャッシュ済み)に大きなレスポンス差を感じると思うが、
その差が短縮される効果を想定するとよい。
ただし転送速度はHDDと大きくは変わらないので巨大ファイルの別ストレージへのコピー等の速度は変化しない。
それでも、同一ストレージ上での複数ファイルコピーだとアクセスタイムが非常に小さい効果が出る。
(HDDだとヘッド移動の為効率が大きく落ちる)
322Socket774:2008/07/26(土) 05:17:25 ID:zdSxblgI
用途は仕事なんだ。

Word・Excel・PowerPoint・Outlookで画面を何度も切り替えて
狭い画面の中で交互にコピペしたりとか、鯖からデータ呼び出して
加工して上書きとかそんなのを半日以上やってる。

Outlook2007でメールから予定表に切り替えたりとかすると
もの凄く待たされるんだよな。

電話掛かってきて〜の予定を確認しようとするとその待ち時間で
何秒か沈黙の気まずい間が生まれたりとかさ。

そういうのなくせるなら5〜7万位の投資惜しくないわ。
メモリは既に2GB積んでる。 OSはXPね。
323Socket774:2008/07/26(土) 05:24:33 ID:oOt5JNyh
>>320
80GのノートのHDDだと遅いだろうからこのスレで
速いと言われている物なら体感は出来ると思うよ

でも「劇的」となると、その人の感覚によるんで何
とも言えないね
PCは総合力で体感を生む物だから、CPUの処理
能力が倍になっても体感は3割り増し程度なんて
事は多い
デスクノートならいいけど、HDDってのはあるだけ
使いがちなので500Gとか積むと飛んだ時悲しさも
6倍になるよ?
324Socket774:2008/07/26(土) 05:55:10 ID:koyJXmMA
>>322
でかい液晶買ったほうが幸せになりそうだな。
325Socket774:2008/07/26(土) 05:58:16 ID:zdSxblgI
>>324
あと半日はそれを持ち出して客先でプレゼンとかもやってる。

それと、社内で与えられたモバイルノートで全てをこなすってのが
暗黙の了解になってるから、自分だけでかい液晶を机にこれ見よがしに
置くってのは結構敷居が高いんだよなぁ。

出来れば人知れず差を付けたいのよ。
道具だけ立派に揃えて仕事はどうなのよっていう目立ち方は
したくない。

326Socket774:2008/07/26(土) 06:59:06 ID:zdSxblgI
>>297
うーん この程度なのかSSDって・・・
これならデスクトップの3.5インチHDDの方が速いよな・・・
ノートの80GBの2.5インチHDDでもSequentialなら40MB/S位
出てるし。

あの、LeaDで143MB/secとかいう商品スペックはなんなの?
HDDの「内部転送250MB/sec達成」とかと同じ?

327Socket774:2008/07/26(土) 07:03:05 ID:5/T3ldow
オフィスワークならシーケンシャルなんてどうでもいいだろ・・・
何も調べずに質問厨やってるやつが仕事できるとは思えない。
328252:2008/07/26(土) 07:14:02 ID:ryT7HgtB
バッファの話は一区切りついたみたいだし…

で、なんでどこのSSDも大容量のライトキャッシュ付けないの?
そんなのメーカーに聞けがFA?
329Socket774:2008/07/26(土) 07:30:35 ID:mC+CL4OO
>>326
俺はMtronのSSD買って満足してるが、体感は主観的要素が大きすぎて一概に言えない。
(100ms待たされてもたいしたことない、とかな)

自分の体感考えて購入したいんなら、店頭で実機触ってみるのが一番じゃね?

この辺のマシンならSSD RAIDとはいえ、フィーリングの違いぐらいはなんとなく掴めるでしょ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/16/news054.html
330Socket774:2008/07/26(土) 07:34:59 ID:VT+0V8lj
>>328
こんな感じなのかな?
・ライトバックキャッシュで高速化するには、書き込み終わってないのにOSに「書き込み終わった」と返事する必要がある。
・すると、書き込み終わってないのにOSをシャットダウンされる場合がある。
・よって、ライトバックキャッシュを高速不揮発メモリにするかバッテリを内蔵する必要があり、高くなる。
 バッテリ内臓の場合は寿命も気になる。
331Socket774:2008/07/26(土) 08:23:49 ID:ryT7HgtB
>>330
dクス。
332Socket774:2008/07/26(土) 08:29:44 ID:Z8rtSH60
バッテリというか、電気二重層キャパシタ(コンデンサ)のようなものでよさそうだ
333Socket774:2008/07/26(土) 09:00:39 ID:K5MaGMI0
>>330
この理由では、HDDやRAIDコントローラもそういう機構が必要だってことになってしまうよ。

通常、ディスクコントローラは、シャットダウンもしくはキャッシュフラッシュのコマンドを受けたタイミングで、キャッシュを書き戻すことになってる。
OSはシャットダウン時に必ずこのようなコマンドを発行するから、通常のシャットダウンプロセスでは指摘のような問題は発生しない。
(ただし停電等の突然の電源断ではキャッシュの情報は失われる。もともとライトバックキャッシュはそういうリスクを前提とした技法だし)

SSDに大容量キャッシュが付いてない理由は知らない。確かにメーカーに聞けでFAかも。
単なる実装上のコスト的な理由とか、今のところは主にそういうニーズが薄い分野(比較的低速な組込み機器)での使用が想定されているからかもしらん。
334Socket774:2008/07/26(土) 10:53:24 ID:GLEStU24
顔の夜市の4万円SSDが2種類になってる・・・
どっちがサムなんだろうか。
MTRONほしいのにサム送られてきたら困る
335Socket774:2008/07/26(土) 11:22:31 ID:pkCeudZQ
まるで闇市だなwww
336Socket774:2008/07/26(土) 13:14:14 ID:27mbOzh7
闇鍋だろ
食ってみるまでは当たりかハズレか分からない
337Socket774:2008/07/26(土) 13:20:14 ID:ZrcgkSfK
SSDっておいしいの?
338Socket774:2008/07/26(土) 13:33:55 ID:pkCeudZQ
鉄の味がする・・・
339Socket774:2008/07/26(土) 13:39:36 ID:diGCOQJg
サムだってそんなにハズレでもないのでは
SLCだし
340Socket774:2008/07/26(土) 13:40:49 ID:zdSxblgI
OCZ製、どこも入荷してないらしいな。

品切れじゃなく全く入荷してないとか。
正規代理店に入ってきてないから、並行輸入でもしてないかぎり
どこも入荷してないだろうだってさ。

デタラメな代理店だな。
341Socket774:2008/07/26(土) 13:45:35 ID:c6ChLwO7
>>340
店側が今のSSDを掃く為に代理店に時間稼ぎを要請しているのかもしらん
342Socket774:2008/07/26(土) 14:02:43 ID:D/dHld+F
アスクって時点で終わってるな
343Socket774:2008/07/26(土) 15:05:51 ID:/F+qRyvh
メーカーもしくは委託先の工場が出荷しない限り届きようがないからな
関税でうんぬんという説明をすることもあるが。
344Socket774:2008/07/26(土) 15:29:56 ID:zdSxblgI
たしかにOCZって画期的に速くて実質値段も半額だからなぁ。
SLCの10万以上するような商品も売れなくなるだろうし、
Writeで20MBとか話しにならんようなMLCも全滅だよな。

OCZ買った後、こういう画期的商品が定期的に出てきて
来年の今頃はHDDよりも安くなってるのかなぁ。
ムーアの法則より速い進化なんだろ?
345Socket774:2008/07/26(土) 15:36:02 ID:hUGFMmle
来年どころか再来年でも容量単価でHDDを上回ることはないだろ
いまの値下げ幅が続けば製造メーカー側が潰れるし
チップの単価を考えれば2年程度じゃ容量単価は逆転しないぞ
346Socket774:2008/07/26(土) 15:38:38 ID:4F62VOMp
さすがに来年で逆転は無いと思うが今のペースで確実に値段落としてくれればいいさ
347Socket774:2008/07/26(土) 15:40:54 ID:v4MMsk3g
今すぐ新しいマシンを組む場合、できるだけ低価格で高速なSSDにするならOCZしか選択肢がないんだが、
手に入らないんじゃ仕方ないなあ。とりあえず様子見でヴェロラプにでもしておくかと思っても、
その値段を見るとどうせならSSDいっちゃえという感じになる。
しかしOCZは手に入らない。悩ましい。
348Socket774:2008/07/26(土) 15:42:31 ID:IV4/5zVq
特性も違うのだしHDDと容量単価で比べる必要は無いだろう?
ただもう少し安い価格帯(64GBで1万円、128GBで2万円)まで下げないと市場拡大は難しいだろうな。
349Socket774:2008/07/26(土) 15:45:28 ID:zdSxblgI
しかし、HDDもwesterndigitalとサムスンがダントツで
安値付けてたし、SSDもOCZとかいう聴いたことないような
会社がダントツで高性能で安い商品を売れるのってどういうこと?

モジュールメーカーってチップを工場もってる大企業から
仕入れてそれを基盤にくっつけてパッケージにしてるだけだろ?
OCZって会社がNANDフラッシュとかいうの実際に作ってるの?

作ってないならなんで他のモジュールメーカーがそれと同じ
チップ仕入れて同じ価格帯で売らないの?
350Socket774:2008/07/26(土) 15:46:32 ID:pkCeudZQ
♪待てば待つほど安くなる〜
351Socket774:2008/07/26(土) 15:47:39 ID:I8J+NNVd
WDは老舗なんだけどなー
PC98とか使ってた人なら見た事もあるだろう。
SSDとは関係ないが、ちょいと気になった。
352Socket774:2008/07/26(土) 15:59:13 ID:Z8rtSH60
353Socket774:2008/07/26(土) 16:06:49 ID:YutXO1z8
OCZは2000年からエンスージアスト向けメモリ(OCとか低レイテンシモデル)モジュール
で立ち上げて、電源やらCPUクーラー等クーラー関係も扱うようになったけど、やっぱり
本腰入れてるのはメモリモジュール(ノート、デスクトップ共)。
それとフラッシュメモリもSDカードやUSBメモリも一応やってる。

日本では認知度低いがそこそこ認められてる。メモリチップやNANDフラッシュは
勿論造ってない。良くわからんが高速メモリモジュールとか出せる辺りチップの
性能を引き出すノウハウはある程度もってんじゃないかな。
OCZ Technology自体はそこまで無名って訳じゃない。
354Socket774:2008/07/26(土) 16:18:52 ID:E5W/A/s/
>>349
普通は設計を自社でやってチップの生産をファウンドリに任せる。
最後のパッケージにするところはやったりやらなかったり。
なので、両者の間で決められた会社にしか販売できない契約を結ぶのが一般的。
他の会社が買おうとしても買えない。
355Socket774:2008/07/26(土) 16:21:35 ID:xigTRwBz
>>340
OCZを海外で注文してた人何人かいたけど、
あの人達もまだ届いてないのかな?
356Socket774:2008/07/26(土) 16:29:32 ID:c6ChLwO7
何時の間にかSuperTalentのSSDがマイナーチェンジされてる・・・
ttp://www.supertalent.com/products/ssd_detail.php?type=MasterDrive%20MX#
ttp://www.newegg.com/Product/ProductList.aspx?Submit=ENE&DEPA=0&Description=super+talent+ssd

Sequential Access - Read: 120 MB/s(max)
Sequential Access - Write: 80MB/s

型番変えずにチェンジとかテラヒドス
初期版買った俺涙目
357Socket774:2008/07/26(土) 16:31:22 ID:mC+CL4OO
今回は代理店もほぼ発注してない、並行輸入かけて
店頭に並べてるようなところもほとんどない、
という状況を考えると、

どこの店もエンスージアスト向けの商品としては数が出ないはず、
と読んだんだろうな。

わざわざ今の時期に高速SSD買うようなユーザはMtronあたりに走るだろう、と。

まあ、OCZ Coreも実際ファーム以外はスパタレと同じです、って結果だったわけで、
妥当な読みだったとも言えるか。

あるいは、発注の時点で実際ファーム以外はスパタレと同じって話を提示されて
どの店も在庫抱え込み投げ売りの悪夢がよぎったのかもなw
358Socket774:2008/07/26(土) 16:38:28 ID:/F+qRyvh
オリオスペックの注は、現時点でこうなってた。

―――――――――――――
7月19日頃入荷予定の64GB、128GBモデルの入荷がメーカー都合により延期となりました。
ご注文いただいているお客様には、お詫び申し上げます。
現在の予定では7月28日頃の入荷になりそうです。
御注文のお客様には、個別にご連絡させていただきます。

7月19日販売予定64GB、128GBは、予定数量完売いたしました。
8月2日販売予定32GBは、3〜5日程度入荷が遅れる可能性がございます。

世界的な人気商品となっておりますので、入荷数、入荷日が流動的となっております。
次回入荷日は、前後することが有ります。
―――――――――――――

メーカーも対応できていないようだ。
359Socket774:2008/07/26(土) 16:39:21 ID:aCJ45ZNF
>>349
NANDチップモジュールはどこも同じでサムスンから仕入れているところが大半。
なのでモジュール自体の性能はどこも似たり寄ったり、どんぐりの背比べ。
低性能なMLCでもOCZのMLCでも同じ。
しかし、コントローラチップやそれに組み込むファームウェアはどこも大抵自社開発。
そこで性能が変わるし、値段も変わる。
360Socket774:2008/07/26(土) 16:39:41 ID:c6ChLwO7
海外のニュースサイトにも載ってた。つい最近のことか。

Super Talent MasterDrive SSD Gets a Performance Boost Via Firmware
ttp://www.legitreviews.com/news/5014/
> Super Talent Technology recently announced that the company has dramatically improved the write speeds
> of its MasterDrive DX, MasterDrive KX and MasterDrive MX solid state drives (SSDs) thanks to a minor firmware update.

既存ユーザ向けにファームウェア公開されるのかな・・・
361Socket774:2008/07/26(土) 16:40:36 ID:7kfhLT2O
>>356
スレのどっかで、ファームウエア変えたら早くなったバージョンが今後出る。って話だったと。
アルゴリズム変わっちゃうから、旧版と互換性無いんだろうね。

しかし、書き込み80まで来るとは、やるじゃないか。
362Socket774:2008/07/26(土) 16:45:19 ID:zdtvroSv
今丁度「スパタレの新ファーム適用されたのマダ」と書き込む前だった。
うわさでは大体OCZのとスペック一緒位になるんでしょ?

明日PC組むんで、スパタレ売ってたら買ってみるかなー
けど新と旧の見分け方が分からんから怖いよ
363Socket774:2008/07/26(土) 16:45:24 ID:7kfhLT2O
おっと、>>360に書いてあったか。
364Socket774:2008/07/26(土) 16:54:13 ID:3PwcQTbs
>>334
少なくとも俺が注文した2.5はMTRONだったよ。

>>355
OCUKで注文した32GB×2はまだ届いてない。
待ちきれないからMTRONを買っちゃったよ。
でもスパタレも早くなったのか。
OCUKで注文したりMTRONを衝動買いしたのは
失敗だったのか?
365Socket774:2008/07/26(土) 17:06:19 ID:Gfbfreof
OCZでorzさせてくれよ
昨夜パテ切ったの戻しちまったい

OCZに価格と性能で対抗できるのってあるのかしらん?
366Socket774:2008/07/26(土) 17:12:07 ID:pkCeudZQ
新すぱたれ

もともとすぱたれはMLC-SSDの先駆者だったのに
oczに話題かっさられたって感じだなorz

つか、買わずに見てるのが一番(をぃ
367Socket774:2008/07/26(土) 17:14:43 ID:E5W/A/s/
>>366
価格がこなれるまで傍観はアリだと思う。
せめて今の半額になれば・・・
368Socket774:2008/07/26(土) 17:23:59 ID:zdSxblgI
仕事で使うから、あんまり待ちたくない。
だから4万台で64GBならもう買う。 仕事に使うだけなら64GBも
ありゃどうみても十分だし。

369Socket774:2008/07/26(土) 18:10:37 ID:4F62VOMp
これは・・・
朝倉がやる夫長門のちんぽを見てうわぁ〜触っていい?とかやってて
ついにはフェラ&セクロスまで発展するフラグきたあああああ
370Socket774:2008/07/26(土) 18:11:34 ID:4F62VOMp
誤爆ですから気にしないで下さい・・・
371Socket774:2008/07/26(土) 18:22:39 ID:HDOB0gX4
372Socket774:2008/07/26(土) 18:24:35 ID:+ezmUJW9
>>369-371
どうも朝倉は好きになれん。長門の方がずっと良いわ俺は。
ってSSDの話題じゃなくなってるw
373Socket774:2008/07/26(土) 18:29:27 ID:pkCeudZQ
S・S・D!!
374Socket774:2008/07/26(土) 19:06:32 ID:c6ChLwO7
ttp://techreport.com/articles.x/15079
> Super Talent says it has a new firmware revision for the MasterDrive that doubles write speeds.
> Users can't, er, flash drives with the new firmware themselves, but if you send your MasterDrive to Super Talent, they'll do it for you.
ユーザ側で新しいファームウェアに更新することはできないが、手持ちのSSDをSuperTalentに送れば更新してくれるようだ。
日本の代理店が代行してくれる・・・わけないよな('A`)
データ全部消えてもいいからアップデータを公開してほしい
375Socket774:2008/07/26(土) 19:07:06 ID:Ld1MSKC6
>>368
どうせなら、RAID0で32GB*2にすれば?
値段は倍だけど、速度も倍になるし
376Socket774:2008/07/26(土) 19:13:49 ID:+ezmUJW9
>>375
いやいや>>368はノートの話みたいだし、そんなRAID機能のあるノートを持ち運んでいるとは考えにくい。
377Socket774:2008/07/26(土) 19:18:48 ID:9r5vYyp1
>>374
シーケンシャルの速度ってそんなに必要かね?
ランダムはOCZも旧すぱたれも全然変わらないじゃん
378Socket774:2008/07/26(土) 20:12:32 ID:jBMI7TSg
http://techreport.com/articles.x/15079/7

単なるファイルコピーでこんな桁違いの差がでるんだな。
シーケンシャル読み書きのベンチマーク結果はさほど違わないのに。
ファームウェアの更新で追いつけるか疑問だ。
379Socket774:2008/07/26(土) 21:07:30 ID:zdSxblgI
>>378
なんだこりゃ OCZしか買うなって事か。
何となく黒さそりも悪くないきもしてきたが・・・
320GBで2万位か?
380Socket774:2008/07/26(土) 21:24:45 ID:pn2Gdx+p
>>300

虎8GBx300 3枚
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 94.652 MB/s
Sequential Write : 66.545 MB/s
Random Read 512KB : 95.152 MB/s
Random Write 512KB : 15.511 MB/s
Random Read 4KB : 9.746 MB/s
Random Write 4KB : 0.144 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/02/29 20:46:20

虎16GBx133 2枚
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 65.876 MB/s
Sequential Write : 23.691 MB/s
Random Read 512KB : 66.058 MB/s
Random Write 512KB : 1.449 MB/s
Random Read 4KB : 10.218 MB/s
Random Write 4KB : 0.010 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/23 15:06:26
381Socket774:2008/07/26(土) 21:25:56 ID:jBMI7TSg
念のため書いておくが、378のベンチマーク結果にあるOCZ SATA IIってのは
SLC採用の旧型(サムスンのOEM)であって、MLC採用の新型のやつ
ではない。
OCZのMLC新型は、ハード的にはSuperTalent MXと同一だそうなので、
むしろSuperTalent MXの性能に近い可能性が高い。
382Socket774:2008/07/26(土) 22:31:10 ID:EbEkeZzI
新ファームのベンチ比較じゃないとスレ的には無意味
383Socket774:2008/07/26(土) 22:57:04 ID:jBMI7TSg
間違って買うなよ、と379に言ってるだけ。
378の結果見て、勘違いしてOCZの新型買っちゃっても知らんよ、ということ。
384Socket774:2008/07/26(土) 23:12:06 ID:O/P8f1QJ
>>355
俺も64GB×2注文したけど未だ放置状態。
>>54の書いてた通り、OCUKは月末入荷予定らしいよ。

385Socket774:2008/07/26(土) 23:17:09 ID:paW8F5br
386Socket774:2008/07/26(土) 23:19:32 ID:zdtvroSv
>>385
同じっぽいね〜 なんか聞いた事ねー企業モドキみたいなのの群雄割拠状態ですな

しかし明日日本橋に向かうので売ってたら買ってしまいそうだ
387Socket774:2008/07/26(土) 23:26:32 ID:jewB9MLZ
Ritekは有名どこじゃん。しかし外側は様々だけど、内部は固まってきてるぽいね。
ファームの微調整や基盤のコストカットとかで各社の味付けが出てくる感じ。
良い傾向。日本企業がまったく歯が立たないのは悔しいけど
388Socket774:2008/07/26(土) 23:49:15 ID:pkCeudZQ
2.5インチSATAばっかりだな見事なくらい。

Ritekは怪しいDVD-Rメディアのイメージしかなかったwwww
まぁ、今でこそ高品質の太陽誘電も、かつては怪しいカセットテープのイメージしかなかったけどな(暴言
おっとすれちだ失礼。
389Socket774:2008/07/26(土) 23:49:54 ID:EbEkeZzI
RiDATAのやつもあっちじゃ32GBで$160前後なんで+1万円の
初物価格だねぇ。
あと一ヶ月以内にアキバウォッチあたりに「ついに2万円を切ったSSD登場」
という記事が出そうだな
390Socket774:2008/07/27(日) 00:01:03 ID:tQOEd55o
こっちはスパタレ等と同じだろうか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/etc_transcend.html

スパタレとOCZのやつってどこがOEM元なんだろう
391Socket774:2008/07/27(日) 00:07:50 ID:xoz2qI5T
虎の32Gはさっそく終了ですか
392Socket774:2008/07/27(日) 00:44:53 ID:+sGDDBNv
データシート見ると虎の新型32Gって地雷のやつと型番同じような。

TS32GSSD25-M 読26MB/s 書8MB/s --- 地雷
TS32GSSD25S-M 読25MB/s 書8MB/s --- やっぱり地雷
TS32GSSD25S-M 読116MB/s 書39MB/s --- どうよ?
393Socket774:2008/07/27(日) 01:01:03 ID:nhUVFoVN
394Socket774:2008/07/27(日) 01:37:25 ID:kfCwKC+j
名前もしらないようなメーカーがちゃんとした製品出せてるのに
なんで虎とか地雷しか出せないんだろう。
395Socket774:2008/07/27(日) 01:39:09 ID:K2XAUyDh
なんでってそりゃ君が名前も知らないからだよ。
396Socket774:2008/07/27(日) 01:48:36 ID:+sGDDBNv
虎の32G地雷が出た当時はMLC使ってるのは虎くらいしかなかった
ひょっとすると最近のMLCなSSDは全部虎のOEMかもしらんぞw
397Socket774:2008/07/27(日) 02:17:00 ID:VjAfkVGH
OCZの代理店
http://www.ask-corp.jp/maker/232.html
SLCになってるけど。。。。
アスク早く、店舗に入れろよっと。
398Socket774:2008/07/27(日) 03:09:44 ID:1XmaJs1F
NTFSじゃSSDの特性にまったく対応してないから、新しいファイルシステムが必要っぽいな。
ハードだけじゃなくて、OSも新しいの必要っぽい。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200807/10/btrfs.html
>ドライブが回転するハードディスクと、可動部がなくランダムアクセスに強いSSDとでは
>物理的特性がまったく異なる。このため、SSDを明示的にサポートするファイルシステムが必要だという。

NTFSしかないVistaじゃSSDだめだな。今年、来年そうそうにも、もうつかえねーOSになりそうだ。
399Socket774:2008/07/27(日) 03:12:48 ID:kMzwL5u+
>>364
俺もOCUKで注文した32GB×2キャンセルしてMTRON買った組だ。
一週間前に。
開封したのは今日だが。
いちおうベンチ上げておく。

WindowsXP Professional
Q6600/P5K-E WiFiAP/ICH9R

MSD-SATA3025032
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 107.844 MB/s
Sequential Write : 74.994 MB/s
Random Read 512KB : 106.927 MB/s
Random Write 512KB : 46.788 MB/s
Random Read 4KB : 31.878 MB/s
Random Write 4KB : 3.200 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/07/27 2:42:21

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 107.978 MB/s
Sequential Write : 82.029 MB/s
Random Read 512KB : 106.962 MB/s
Random Write 512KB : 31.780 MB/s
Random Read 4KB : 31.934 MB/s
Random Write 4KB : 4.576 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/07/27 3:05:37

ファームは0.18R1だった。



400Socket774:2008/07/27(日) 03:17:54 ID:xoz2qI5T
SP1で地味にexFatとか追加してたけどんなもん追加するよりSSD用のファイルシステム開発してくれ
401Socket774:2008/07/27(日) 03:22:39 ID:sK+DtPCB
SSDでも有用なファイルシステムが採用されるのは早くてもwindows7の次のOSだろうなぁ・・・
402Socket774:2008/07/27(日) 03:32:26 ID:ubMScmNp
HDDメーカーが作るなってごねるとかありそう
403Socket774:2008/07/27(日) 03:33:06 ID:+sGDDBNv
OCZ CoreとかのコントローラにつかわれてるJMF602の資料発見
http://space.ednchina.com/upload/2008/6/24/4018c026-97de-4467-8f1b-563aa5e3544d.pdf

リンク元は
http://www.forumdeluxx.de/forum/showthread.php?p=9642139
404Socket774:2008/07/27(日) 03:48:34 ID:LYTHQwy5
>>403
JMF602だとDRAMキャッシュに対応できないのか
405Socket774:2008/07/27(日) 04:07:49 ID:o4i4JXTK
>>398
NTFSの構成のうち、物理フォーマットとかの容易に変更できない部分は
SSDでもHDDでも性能特性にはあまり影響ないよ。

NTFSでもZFSでも(おそらくはBtrfsも)SSDの特性に合わせていじる必要のある部分は、
I/Oスケジューラ(I/O elevator)でしょ。あとはキャッシュアルゴリズムぐらい?

ちなみにZFSの開発時にはこんなノリでI/Oスケジューラの開発が行われたみたいだ。
ttp://jp.sun.com/communities/0612/feature01.html
>ジェフが、マシンにZFSをインストールして試しに使い始めたところ、
>いくつかのファイルの書き込みを始めて直ぐにハードディスクから『ウィー、ウィー、ズズズ』と悲鳴をあげるような音がした。
>ジェフはストレージ機器の新興企業で働いた経験があったので、
>この音を聞いてパフォーマンスに問題があるのでは?と感じた。

>ビルは、そこで、時間に対して論理ブロックのアドレスをプロットしたところ、
>論理ブロックアドレスの値の小さい部分と値の大きい部分に、
>はっきりとした帯状の分布が浮かび上がった。
>これは、基本的にハードディスクのシーク操作が、この2つの帯の間において最高速度で行われている、
>ということを示している。ビルにはこの問題の修正方法が分かっていた。

>ビルが、ジェフに『入出力スケジューリングの周辺で何かしようとしてないか?』と尋ねたところ、
>『いや、ハードディスクはだんだん賢くなっているからね。
>我々は全ての入出力データをただハードディスクに送り、処理させているだけなんだ』とのこと。

>これに対してビルが、『うーん、でも実際にはハードディスクはそんなふうに動作しないよ。』と思わず言葉を返した瞬間から、
>彼はZFSに携わることになり、入出力スケジューラの開発を手がけることになったのである。

I/Oスケジューラの開発がモノが動き始めてから始まってるのがポイント。
重要なモジュールではあるものの、基本的に交換可能なわけだ。
実際LinuxではI/Oスケジューラ(I/O elevator)はユーザで交換可能。
ttp://www1.bbiq.jp/memo/iosched.html

SunはZFSでSSDやSSDとHDDとのハイブリッドのディスクに対して最適化するといってるし、
必要ならMicrosoftも対応するんじゃね?
406Socket774:2008/07/27(日) 04:24:04 ID:cPV5noSH
つか、SSDはHDDと同じように使えるのが売りの一つだったのに
わざわざOS側で対応させるのは本末転倒じゃないか?
407Socket774:2008/07/27(日) 04:25:40 ID:sK+DtPCB
同じように使えてるじゃない
今のままだと性能をフルに発揮できないってだけで
408Socket774:2008/07/27(日) 04:28:00 ID:o4i4JXTK
>>406
同じように使えるけど、もっと本来の能力を引き出せるなら
それに越したことはない、って話でしょ。

レベル感は違うけど、SATAだってIDE互換モードとAHCIモードがあるわけで。
409Socket774:2008/07/27(日) 04:49:52 ID:wukX/2mG
>>407-408
> 今のままだと性能をフルに発揮できないってだけで
今でもフルに発揮出来てると思うが?
対応を求めてるのは、簡単にいえば・・・
「書き込み回数制限が苦しいからムダに書き込まず回数を減らすようにチューニングしてくれ」
ってお願いしてるだけだろ?、違うのかい?
410Socket774:2008/07/27(日) 04:51:12 ID:upt1lw/7
結論だけいえばソフトウェア側の最適化でハードウェアの性能を引き出す
という一点につきる
方法は千差万別としてもな
411Socket774:2008/07/27(日) 04:56:37 ID:wukX/2mG
> 結論だけいえばソフトウェア側の最適化でハードウェアの性能を引き出す
コストが掛るのに見合うだけの性能向上はありえない
単に「書き込み回数制限が苦しいからムダに書き込まず回数を減らすようにチューニングしてくれ」ってだけ。
412Socket774:2008/07/27(日) 05:00:17 ID:eJh8A1II
ハードウェア板よりMSD-P3025032NAのベンチ結果とHDDとの比較転載
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253/892
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Panasonic CF-Y5L
 [CoreDuo L2400(1.66GHz)、 SSD(MTRON MSD-P3025032NA;PATA-32GB)]
 OS:WinXP pro SP2
Gigabyte EP35-DS3R rev2.1
 [C2D E8400(3GHz)、HDD(Seagate ST3500320AS;STAT300-7200rpm-500GB)]
 OS:WinXP pro SP2

             CoreDuo L2400[SSD] C2D E8400[HDD]  SSD/HDD
   Sequential Read :   80.921 MB/s   97.255 MB/s      83.2%
   Sequential Write :   55.064 MB/s   86.488 MB/s      63.7%
Random Read 512KB :   80.528 MB/s   45.026 MB/s     178.8%
Random Write 512KB :   45.428 MB/s   73.316 MB/s      62.0%
  Random Read 4KB :   23.523 MB/s    0.933 MB/s    2521.2%
  Random Write 4KB :   2.320 MB/s    1.285 MB/s     180.5%

   Test Size : 50 MB
         Date : 2008/07/26 14:35:09    2008/07/26 14:36:26
413Socket774:2008/07/27(日) 05:02:59 ID:sK+DtPCB
>>411
頭固いなー
もっと色々希望を持とうぜー
414Socket774:2008/07/27(日) 05:10:06 ID:BR3dG2PO
>>411
それだけじゃなくて転送データのブロックサイズとかの最適化でもうちょい上がりそうな気がするんだがどうか
415Socket774:2008/07/27(日) 05:13:28 ID:RE4vUmxb
で、給料でてSSDにノートを換装したる!って意気込んでた俺だけど
今日は本命のOCZはどこいっても買えないということで
これから寝て昼過ぎに起きてオナニーしてメシ喰ってフロ入って
寝た方がいいわけ?
416Socket774:2008/07/27(日) 05:17:38 ID:+sGDDBNv
>>415
> これから寝て昼過ぎに起きてオナニーしてメシ喰ってフロ入って
> 寝た方がいいわけ?

いや、それよりも
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/etc_ridata.html
これ買ってきて分解して中身をこのスレで報告したほうがいい
417Socket774:2008/07/27(日) 05:18:34 ID:wukX/2mG
> それだけじゃなくて転送データのブロックサイズとかの最適化でもうちょい上がりそうな気がするんだがどうか
そりゃ、最適化すればそれなりに性能は上がる、それ自体は否定しないが・・・
しかし向上は微々たるものであり最適化コストに見合わない。
これに対し、IO回数を減らす工夫をすれば低価格なSSDを市場に出せることに繋がる。
これはPC性能向上に大きく貢献する為、PC市場が活性化し市場規模拡大に繋がる。
よって最適化コストが巨額でもMSは対応するだろう。
418Socket774:2008/07/27(日) 05:31:23 ID:+ldvEqY8
それを実現するには、結局ブロックサイズに最適化した単位で書き込みを行うって意味でしょ
つまり書き換え回数を減らすことを改善すれば自然と高速化はセットで付いてくる
419Socket774:2008/07/27(日) 05:47:49 ID:wukX/2mG
>>418
全然違う。

1)不要なWKは作らない。
(小さい間はメモリ内処理に止める工夫等々)
2)ページファイルへの書き込みを減らす工夫をする
(メモリに空きがあるからと言って無駄に予定ローディング等はせず、ある程度の空きを確保する等々)
3)無駄なログは取らない工夫をする、重要度が高いものだけで十分。
4)自動デフラグのデフォルト値はOFFに変更、初期のMFTをもっと大きくしMFTの断片化発生率を減らす。
420Socket774:2008/07/27(日) 06:15:35 ID:o4i4JXTK
>>409
> 対応を求めてるのは、簡単にいえば・・・
> 「書き込み回数制限が苦しいからムダに書き込まず回数を減らすようにチューニングしてくれ」
> ってお願いしてるだけだろ?、違うのかい?

違うんじゃない?寿命についてはSSDのコントローラが考えるべきことでしょ。
よしんばOS側で対応するとしても個体差が大きすぎて現実的でないだろうしね。

そもそも元記事は
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200807/10/btrfs.html
>ドライブが回転するハードディスクと、可動部がなくランダムアクセスに強いSSDとでは
>物理的特性がまったく異なる。このため、SSDを明示的にサポートするファイルシステムが必要だという。
と、寿命ではなくてランダムアクセス等の性能面について語ってるわけで。

この文脈でSSDに対しての最適化といったら、
>>405のとおり、I/Oスケジューラ(I/O elevator)と、あえてやるならキャッシュアルゴリズムぐらいでしょ。
421Socket774:2008/07/27(日) 06:38:21 ID:wukX/2mG
>>420
ああ、元記事の受け止め方が全く違うわ。
俺としては「当たり障りなく言ってみただけ」って感じだ。
ランダムアクセス時間が遅くなるなら大変なことだが、逆に速くなってるから・・・
手を入れても殆ど変わらない。
422Socket774:2008/07/27(日) 07:10:43 ID:o4i4JXTK
>>421
いや、元記事はOSのうち、ファイルシステムについて語ってるわけで。
>>419で上げられていることでファイルシステム単体で出来ることはないよね。当たり前だけど。

>手を入れても殆ど変わらない。
実際にSSD対応のZFSを作ろうとしてるSunは君と違う見解を持っているようだね。
ttp://www.opensolaris.org/os/community/zfs/whatis/
>ZFS has a pipelined I/O engine, similar in concept to CPU pipelines.
>The pipeline operates on I/O dependency graphs and provides scoreboarding, priority,
>deadline scheduling, out-of-order issue and I/O aggregation.
>I/O loads that bring other file systems to their knees are handled with ease by the ZFS I/O pipeline.
でいうところのI/Oスケジュールのパイプラインとかを変えてくるんだろうね。

あとこれはZFS特有の機能としてはキャッシュデバイスとして
SSDその他の高速メディアを利用してパフォーマンス向上、
ttp://www.opensolaris.org/os/community/zfs/version/10/
>Devices can be added to a storage pool as "cache devices."
>These devices provide an additional layer of caching between main memory and disk.
>Using cache devices provides the greatest performance improvement
> for random read-workloads of mostly static content.
とかがあるけど、
これはSSDである必然性は無い機能だしね。
423Socket774:2008/07/27(日) 07:17:59 ID:o4i4JXTK
寿命に関してはZFSの場合だと、
ttp://jp.sun.com/back/2008/0625/feature/
>2つ目の問題は少し厄介です。フラッシュ・メモリの読み込みは何回でも無限にできるのに対して、
>数十万回以上の書き込みを行うと磨耗してしまうのです。

>デジタルカメラを普通に使っている人であれば、書き込みを50万回も行うことはないでしょう。
>しかし、それが企業規模となると話は違います。では、どうすればいいのでしょうか。

>ここでも、ZFSがその答えを持っています。
>ZFSではフラッシュ・メモリを他のストレージ・メディアと同様に処理し、データの整合性を管理します
> (前述したように、その原因がハード・ドライブのモーター不良や書き込みによる疲弊、
>あるいはハンマードリルであれ何であれ、すべてのストレージ・デバイスはやがて故障します) 。
>ますます磨きがかけられている「磨耗の平滑化」アルゴリズムも、
>局部的なエラーが起こらないように書き込み動作を均一化することでフラッシュの寿命を引き伸ばしています。
>しかし突き詰めれば、ZFSでは、磨耗は問題ではありません。
>ハード・ドライブもフラッシュも、やがては磨耗する運命にあるからです。

とまあ、「どんなデバイスだって消耗品なんだから問題なく活性交換できるならそれでいいじゃん」と
思いっきり割り切ってるな。エンタープライズユースなんだから当たり前ではあるが。

NTFSと周辺のドライバに求められるものがあるとすれば、この辺の機能、
透過的なストレージプールの取り扱いと活性交換の実現とかだろうね。

ホームユースでそんなの本当に必要か?というと微妙だけどw

424Socket774:2008/07/27(日) 07:28:44 ID:wukX/2mG
>>422
> 実際にSSD対応のZFSを作ろうとしてるSunは君と違う見解を持っているようだね。
というか単にIOパイプラインが簡素化出来るってだけで性能向上は大したことない。
これまで複雑だったのはヘッド移動を抑えることで高速な転送が重要視されてきたからってだのこと
しかしヘッド移動の存在しないSSDだとそのような機能は不要、よって簡素化可能と言ってるに過ぎない。
だがしかし、簡素化すれば高速化されるのか?、否である。
メモリを使い高速バッファ域とし、出来るだけヘッド移動を押さえたアーキティクチャの大部分はSSDでも有効。
簡素化したところで性能は殆ど上がらない。

> あとこれはZFS特有の機能としてはキャッシュデバイスとして
キャッシュデバイスとしての位置付けはこの論争とは無関係だよ。
425Socket774:2008/07/27(日) 08:24:30 ID:T+BBfWGO
他にSSDに最適化されてるFSがあるわけでもない(あるのか?)のに
Vistaのせいにするのはさすがに言い訳がまし過ぎると思うんだが
426Socket774:2008/07/27(日) 08:32:41 ID:aOkcu7JG
浅田真央
SSDは使っていく内に遅くなると聞きましたが、

「使っていく内に」とは、

@使っていく内に色々なソフト等が入る為、容量が増えていくからなのか、
A単に仕様容量の増減に関係なく、仕様しているだけでもドンドン遅くなっていくのでしょうか?
B又はその両方の意味なのでしょうか?

ベンチ取ってる人達は買ってスグに計測してる様ですが、
色々とソフトやアプリ等がが入って、暫く使用した状態でベンチ取ったら、
使用開始時と比べて結果がどれ位変わりますか?かなり落ち込みますか?

浅田真央
427Socket774:2008/07/27(日) 08:33:23 ID:+sGDDBNv
JFFS2
LogFS
428Socket774:2008/07/27(日) 08:47:38 ID:T+BBfWGO
組み込み向けかー・・・EeePCもext3なんだっけ?
429Socket774:2008/07/27(日) 08:55:54 ID:r/VygJHp
>>394
実はSSD形状のCF。
430Socket774:2008/07/27(日) 09:51:16 ID:Tz0DD3Ig
>>399
なんか微妙だね。
iRAMくらい速ければ買い換える気も起きるけど
431Socket774:2008/07/27(日) 10:00:58 ID:wukX/2mG
微妙に感じるのはやっぱSEQ READ/WRITE速度の影響なんだろうな。
単体で使うと数GBの巨大ファイル整理等の転送速度で不満が出そうなだものな。
そういう人はやっぱ複数台買ってRAID0で使ってちょ。
432Socket774:2008/07/27(日) 10:03:10 ID:xoz2qI5T
俺の2.5インチHDのシーケンシャルリード30ライト25からすると神に見える
433Socket774:2008/07/27(日) 10:03:55 ID:te6nj5lD
寿命が尽きる前に警告が出て、交換できるようになってれば問題ないよ。
434Socket774:2008/07/27(日) 10:09:40 ID:Tz0DD3Ig
>>431
というか、この差だと体感で分かるかどうかってレベルじゃない?
体感って大体logで効いてくるから10倍、せめて5倍以上の速さが欲しい
価格が一緒ならちょっとでも速いほうを選ぶけど
435Socket774:2008/07/27(日) 10:42:45 ID:wukX/2mG
>>434
ランダムアクセス性能の差は100倍を軽く超えてます。
436Socket774:2008/07/27(日) 10:52:00 ID:gPEvo1Fx
>>435
ランダムアクセスじゃなく、ランダムリードな
ちなみにランダムライトについては2回目以降の書き込みは速度が落ちる
ただ、OSをチューニングすればそれなりに体感できると思う
437Socket774:2008/07/27(日) 11:04:48 ID:xCaiHrFs
>>364
>>399
前はMTRONの本体がボカシで写ってたけど今違うじゃん?
容量の表記のみでよく購入手続きする気になったね・・・。
電話で聞いたとか!?
438Socket774:2008/07/27(日) 11:19:47 ID:jI5uCDY3
>>437
注文確定時に型番が表示されるはずよ
俺が買ったときは最終確認の時点で「MSD-SATA3025×1」みたいになってたから
何の心配もしなかった訳だが

既出じゃなかったのか?
439Socket774:2008/07/27(日) 11:23:29 ID:xCaiHrFs
>>438
そうだったのか!Σ(・ω・*)
39
440Socket774:2008/07/27(日) 11:24:31 ID:RqAohuDM
最近は1億回以上書き換え可能なフラッシュメモリが開発されたなんて話もあるし、
SSD向けのファイルシステムを開発して実装される頃には、そんなもの必要ない
時代になってるんじゃないか?

次世代不揮発性メモリも色々開発されてるし。
441Socket774:2008/07/27(日) 11:27:43 ID:wukX/2mG
次世代の話をすればMRAMとかあるよね、NANDフラッシュだと強誘電体NAND
どちらが早く製品化されるかは微妙。
442Socket774:2008/07/27(日) 11:35:39 ID:gPEvo1Fx
早くというか、実際に製品化されるかどうかも・・・
MRAMには期待してるけどね
443Socket774:2008/07/27(日) 12:09:33 ID:FOnHN3um
今、システム用とアプリ用に2台Cheetah 15k.5使ってるんだが、
これを2つともMSD-P3025032NAに入れ替えたら体感速度上がると思います?
444172:2008/07/27(日) 12:27:50 ID:wr/0/8h0
>>443
アクセス時間を見てもらうと分かるが
体感でめっちゃ変わる。

●MSD-S3035032NA
Access Time : 0.1 ms

●WD3000GLFS-01F8U0
Access Time : 7.2 ms

間違っているかもしれないが
自分が試した中では、ハードディスクではこの感じは味わえ無いと思う。

ヴェロラプ3台は以下参照
>>173
445Socket774:2008/07/27(日) 12:33:06 ID:L5kC2fe+
>>437
3.5インチの32GBを出しているところで実際に日本でそれなりに出回っているところって
どこがある?
446Socket774:2008/07/27(日) 12:46:19 ID:FOnHN3um
>>444
レポ見落としてました、助かります
これでフン切りがつきました
ありがとう
447Socket774:2008/07/27(日) 12:46:40 ID:qeTsa+va
mtron一色じゃないの?

つか、3.5インチ希望なら、2.5インチでもいいんじゃ?
逆は無理だが。
448Socket774:2008/07/27(日) 13:03:08 ID:wr/0/8h0
>>447
何を選んで良いか分からなかったので、とりあえず
前から評判のいいMTRON MSD-S3035032NA(3.5インチ 32GB 実売5万)を
買いましたが、2.5インチのSLCで、同性能、もしくはそれ以上の
オススメって何か有りますか?
有ったら知らなかった自分が『くやしいです!』w
449Socket774:2008/07/27(日) 13:15:16 ID:1L3y7ZKF
>>448
性能のみで挙げるなら
3.5インチ:MSP-SATA7535(最高128GB)
2.5インチ:MSP-SATA7525(最高64GB)
Write/Read:130/120MB/s

…一応フラッグシップだから出始めのSSD位の値段がするがな。
まあそれなら来年の8chコントローラまで待った方が懸命かもしれん。
450Socket774:2008/07/27(日) 13:29:57 ID:L5kC2fe+
>>448
Mtron、サムソン、OCZのSLC の3択。後、Memoright は値段が高いけど、性能はピカイチ
みたいだね。前の方か前スレにベンチのURLが出てたけど。
451Socket774:2008/07/27(日) 13:30:42 ID:qeTsa+va
>>448
うーん、やっぱりmtron一色かなって思いますよ。だから悔しがることは全くないかと。
2.5インチならほかにもサムスンとかoczの旧型とかすぱたれのSLCとかいろいろあるけど
どれも性能、値段がそんなに変わらなかったはず。

>>449のはさすがに高い。
452448:2008/07/27(日) 13:41:02 ID:wr/0/8h0
>>449
ごめん、条件が足らなかった・・・。
『値段が今回購入の5万以下で』って意味だす。
たしかに上位モデルは速いけど、値段的に無理すぎ・・・。

>>450
>>451
ありがと(*^^*)
OCZが手に入らない7/24(木)の時点では
無難な選択だったみたいだね。
453Socket774:2008/07/27(日) 13:43:40 ID:1L3y7ZKF
>>452
「実売5万」が付いていた時点でそうは思っていたんだがすまんw
SLCだし、結局Mtronが一番良いと俺は思うぞ。
454Socket774:2008/07/27(日) 14:03:33 ID:wr/0/8h0
>>453
いえいえm(_)m
MSP-S7035032NA(3.5インチ 32GB 実売9万)
確かに欲しかったけど、さすがに2個買うには無理な値段だよf^_^;

それに進歩が激しい分野だから、とりあえず寿命が来るかも
と言われている2〜3年後には、もっと安くて速くて容量が多いのが
出ていて、MSP-S7035032NAぐらいの性能と容量なんて
とっくにエントリーモデル以下になってる可能性高いし。

その頃には買い替えると思ったから
無理にMSP-S7035032NAまで頑張らなかった。
455Socket774:2008/07/27(日) 16:19:58 ID:1WLr6HPg
>>454
「それに進歩が激しい分野だから」を理由に引き出す時点で
いつまで経ってもこの業界では勝ち組になれんよ。まだまだ凡人。

・欲しいと思ったときに少々高くても買う
・買った製品を使いこなし、価格分の元は取ったと思えるようになる
・新製品発売で失敗したと思っても潔く失敗は認めて笑い話にする

これだけで、自作は楽しくやっていける。
そしてこれに気付くと、次のステージがやってくる。わかる人にだけわかる話だ。
456Socket774:2008/07/27(日) 16:25:46 ID:g/o5Hbjm
>>455
Macお勧め
457Socket774:2008/07/27(日) 16:26:30 ID:NyfGSAru
勝ち負けでもないだろに。
458Socket774:2008/07/27(日) 16:29:00 ID:qeTsa+va
>>455
いいのぉ、金持ってるやつは。

性能と価格のコストパフォーマンスを悩み続けるのも自作の楽しみだ。
2年越しに待った挙句ほかの製品を買ってしまうなんてザラだな。
459Socket774:2008/07/27(日) 16:31:38 ID:1L3y7ZKF
>>455
俺はどちらかというとそちら側だが、少ない予算で快適さを求める人がいるのも事実なんだし、どっちでもいいんじゃない?
たいていの人は自作するのは手段が欲しいからで、それが目的になっているわけではないんだし。
460Socket774:2008/07/27(日) 16:31:58 ID:LvddbBe6
買ったらもうその製品の関連ニュースやスレは追いかけない
これだけでかなり平穏でいられる
461Socket774:2008/07/27(日) 16:33:09 ID:VAbWIM0L
ここにきて、売る方にはうまみのないジャンルになっちゃったな
買う方としてはありがたいけど、数年後に何社残ってるんだろう
大手が最後に出て掻っ攫っていくんだろうか?
462Socket774:2008/07/27(日) 17:02:00 ID:JcjRk1yQ
ちょい質問
日本橋でTrancendの2.5inchSSD(32GB)が超特価で18750円だったんだが
これは即買いレベルのお買い得なのか?
463Socket774:2008/07/27(日) 17:13:03 ID:7VPlkC9Z
>>462
どうみても核地雷です。本当にありがとうございました。
464Socket774:2008/07/27(日) 17:22:33 ID:zj5WUiYk
>>462
たぶん地雷

転送速度がread 100M以上なら新型の可能性もあるが
20M程度なら旧型の地雷なので絶対やめておくべし

もし新型なら
型番の末尾がSならSLCなのでお買い得
型番の末尾がMならMLCなのであまりお買い得ではない
465Socket774:2008/07/27(日) 17:34:55 ID:ksn3yMNl
Ultra-S Plusはどうよ?
466Socket774:2008/07/27(日) 18:39:26 ID:JcjRk1yQ
>>464
dクス
-Mだった
467Socket774:2008/07/27(日) 19:18:51 ID:KAWvwlBf
高速かつ安価なSSDの実力やいかに、Ritek NSSD-S25-32-C04M-PNを試す
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/07/ssd120mbsmlcssd.html
468Socket774:2008/07/27(日) 19:19:10 ID:wY+s1yno
>>465
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/07/ssd120mbsmlcssd.html
MLCとしちゃ悪く無いんじゃね?
ただ最後に気になる事が書いてある、もったいつけずに書いてくれよ

買いに行ったけど売り切れだったんだよな…orz
469Socket774:2008/07/27(日) 19:20:13 ID:wY+s1yno
おもいきり被ったorz
470Socket774:2008/07/27(日) 19:22:15 ID:1L3y7ZKF
>>469
あるあるw
471Socket774:2008/07/27(日) 19:39:54 ID:SVe4iUnf
>>468
MSD-SATA3035032 の数値が ATA100 になってるね。これに対して注釈も付けずにBlog
に載せるやつは、無知丸出し。
472Socket774:2008/07/27(日) 19:44:57 ID:dYNCAnNp
そこまで言わんでも...
473Socket774:2008/07/27(日) 19:57:29 ID:gPEvo1Fx
MTRON買って涙目なんだろ
474Socket774:2008/07/27(日) 20:00:35 ID:Qm5PRwLg
凄く速くて凄く遅いか
475Socket774:2008/07/27(日) 20:01:07 ID:wukX/2mG
OCZの新SSD入荷未定のままだから注文キャンセルした・・・トホホ
仕方ないのでMTRONを発注した→一台 40,000円 (OCZのと比べると1万円程高い)
ほんと涙目、トホホだよ。
476Socket774:2008/07/27(日) 20:03:37 ID:qeTsa+va
>>471
ごめんよく分からなかったのだがどういうこと?
477Socket774:2008/07/27(日) 20:08:23 ID:+ldvEqY8
別にいまはMtronでもMLCでもなんでもいいと思うけどな
どうせ来年には8chコントローラの登場でいま買ってるような人はほぼ全員買い換えでしょw
こんな遅いの使ってられるかってなってくる
俺はいま使ってるMtronはサブに回すけどさ
478Socket774:2008/07/27(日) 20:12:45 ID:+J/BZuvM
Prefetch、ページングファイルって両方無効にしちゃっていいのかな。
479Socket774:2008/07/27(日) 20:18:30 ID:wukX/2mG
> どうせ来年には8chコントローラの登場でいま買ってるような人はほぼ全員買い換えでしょw
そんなことないよ、俺4台でRAID0にするしSEQ性能はそれで十分。
480Socket774:2008/07/27(日) 20:26:15 ID:MM+Qol5p
>>467-468
Wrightの項目を隠していることといい
>i-RAMやSLCタイプのSSDを使ったことが無い人にはいいかもしれません。
>使って楽しいアイテムにはなっていますよ。
                    ̄ ̄
この微妙な言い回しといい、これが大人の事情ってヤツですか
481Socket774:2008/07/27(日) 20:28:50 ID:RE4vUmxb
なに? 最終的にはメインメモリ並の高速書き換えが可能になるわけ?

OSの起動なんて一瞬か?
482Socket774:2008/07/27(日) 20:30:41 ID:6wx0oVlP
>>481
BIOSがある限り一瞬は無理
483Socket774:2008/07/27(日) 20:35:42 ID:gYE/wLpb
>>481
専用バスが必要になるな。
484Socket774:2008/07/27(日) 20:37:09 ID:gPEvo1Fx
>>482
メインメモリが不揮発になれば、電源供給なしでサスペンド可能
485Socket774:2008/07/27(日) 20:37:17 ID:BTYEIWfb
>>480
Writeも表示されてるぞ?
486Socket774:2008/07/27(日) 20:38:11 ID:MVNtMBi2
>>476
I/FはSerial ATA(1.5Gbit/sec、データ転送速度150MB/s)だからね。そういうわけでこれは間違いなんだよ。
>MSD-SATA3035032 の数値が ATA100

>>477
最大転送速度だけ求め続けたらそうなるよな。

>>481
ハードウェアの起動時初期化のアクセス時間やwaitが不要にならない限り不可能=絶対的に不可能。
487Socket774:2008/07/27(日) 20:39:30 ID:1L3y7ZKF
>>485
512と4kのことを言いたいんだと。
488Socket774:2008/07/27(日) 20:40:46 ID:gPEvo1Fx
>>485
Writeじゃなくて、Wrightの項目
489Socket774:2008/07/27(日) 20:43:37 ID:BTYEIWfb
>>488
Wrightの項目って何の事?
490Socket774:2008/07/27(日) 20:46:01 ID:p/C9DMSL
8GB領域ランダム書き込みベンチマーク

http://www11.atwiki.jp/flashssd/pages/36.html
http://www11.atwiki.jp/flashssd?cmd=upload&act=open&pageid=36&file=ssd-random-write.PNG

テスト領域のサイズ大きく(100M→8G)したら全体にwriteがかなり遅くなる。readはあまり変わらない。
ドライブによっても遅くなる傾向がかなり違う。
ファイル処理がMLCで遅くなるのはこのあたりが関係あるのかもしれん。
491Socket774:2008/07/27(日) 20:47:43 ID:BR3dG2PO
>>441
LaceTrackMemoryというMRAMがだな。
492Socket774:2008/07/27(日) 20:51:49 ID:+ldvEqY8
493Socket774:2008/07/27(日) 21:04:09 ID:BR3dG2PO
>>492
ぎゃーwww
RacetrackMemoryだし・・・
Laceじゃ飾り布じゃないか・・・orz

にしても懐かしい画像だ
494Socket774:2008/07/27(日) 21:05:55 ID:1QF1B9ki
>>490
いいね。ただ、どれも綺麗な線形になってるところに違和感。
特にHDDはキャッシュ容量の境界付近で結果が変わって良さそうなものだが。
ソース見てもそんなに問題なさそうだし何だろう?
rand()は十分高速なはずだから関係ないと思うが、
offsetを配列にして、測定前に埋めておいたらどうだろう。
あと、測定環境も書いておいたほうが良いかも
495Socket774:2008/07/27(日) 21:19:15 ID:SVe4iUnf
>>476
IDE互換設定時にATA100でしか認識しないマザーだと、大体Read80MB/sちょっとで頭打ちに
なってしまうんだよ。ATA133で認識されればもっと行くけど。
それから、AHCIにすればほぼスペック通りの数値になる。
496Socket774:2008/07/27(日) 21:25:10 ID:p/C9DMSL
>>494
> いいね。ただ、どれも綺麗な線形になってるところに違和感。
SSDについて言えば、サイズの小さい部分は1kであろうが2kであろうが
書き換えるページ数が変わらんからじゃないだろうか。
HDDはシークでほぼ決まってるんだと思う。

> あと、測定環境も書いておいたほうが良いかも
wikiページに書いといた。
497Socket774:2008/07/27(日) 21:29:15 ID:qeTsa+va
>>495
ありがとうよくわかった。

あれ?じゃmtronがIDE互換設定のATA100認識で、RitekがAHCIもしくはIDE互換設定のATA133認識って可能性が高いの?
同じマザボでそれは考えにくいんだけどなぁ。まぁ、漏れがよく分かってないだけか。
498Socket774:2008/07/27(日) 21:35:16 ID:SVe4iUnf
>>497
うん、その可能性が高い。なぜなら、Mtron はAHCIではほぼスペック通りなのにIDE互換時には
Read80MB/sちょっとで頭打ちになってしまっている報告がほとんどだから。
499Socket774:2008/07/27(日) 21:39:59 ID:SVe4iUnf
>>497
すまん。マザー側というより Mtron 側の問題なんじゃないかな?
500Socket774:2008/07/27(日) 21:41:00 ID:OyE+Dx3K
WD740ADFDってHGST250GBと同じベンチマークだな
501Socket774:2008/07/27(日) 21:44:04 ID:OyE+Dx3K
5年後にはHPのメモリが出るらしいし
10年後にはIBMのMRAMの完全超上位版が出るらしいし
MRAMとか日本メーカーが研究してる容量増やせないタイプと違ってHDDを遺物にするとてつもない容量にできるみたいだし>>492
502Socket774:2008/07/27(日) 21:48:41 ID:upt1lw/7
MRAMとレーストラックは
MJT素子を使ってる以外共通点なんてほとんどないだろ
しかもレーストラックはDRAMの置き換えにできるほどの速度がない
503Socket774:2008/07/27(日) 21:53:43 ID:OyE+Dx3K
HPのメモリはNANDFlash駆逐すんの?
504Socket774:2008/07/27(日) 22:21:09 ID:fc14RW3/
>>499
Mtron側の問題だね。
新しいファームでは直ってる。
505Socket774:2008/07/27(日) 22:29:25 ID:VjAfkVGH
おれのX61ではMtronはAHCIで認識してるけどね。
506Socket774:2008/07/27(日) 22:41:23 ID:SVe4iUnf
>>504
そうなんだ、最新ファームでは直ってるんだ。それはそれは。
俺は、最新ファームにする前にAHCIに切り替えちゃったので知らなかった。
ということは、Mtron のIDE互換設定で80MB/s頭打ちの人は、まずファームを最新に
しろってことだね。
507Socket774:2008/07/27(日) 23:34:38 ID:j3rCCzyH
SSDのことあまり知らないから許してくれ

例えば
市場にダブついて処分に困った世代の古いメモリチップが基板上に8GBx4枚、RAID0(ストライピング)されてるってことはあるの?
そういう寄せ集めの場当たり的な速度向上ってなんか喜べないし釈然としない…純粋に「高速なメモリ」を積んで欲しいよ
508Socket774:2008/07/27(日) 23:39:46 ID:YhUc/xQ1
>>507
むしろそれで安価・そこそこの性能出せるなら喜ばしいことだと思うんだが。
今の段階ってチップよりコントローラがネックだと思うけど。
509Socket774:2008/07/28(月) 00:36:54 ID:PszOehoL
>>507
このスレに 虎の伝説 という物があってじゃな
510Socket774:2008/07/28(月) 00:40:49 ID:OTbTkyVy
2ヶ月で価格が急落、ついに32GBのUSBメモリが10000円割れ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080727_32gb_usb/

USBメモリは4GBくらいがちょうどいい
511Socket774:2008/07/28(月) 01:08:22 ID:aWho7pP5
DVD収まらないから8Gは欲しい
と、4GB使ってる俺が言ってみる
512Socket774:2008/07/28(月) 01:10:57 ID:9HePnyo4
>>510
USBメモリもSLCはあんまり下がらないんだよな
513Socket774:2008/07/28(月) 01:20:08 ID:T5acQBwN
>>510
CrystalDiskMark 2.1

Sequential Read : 34.779 MB/s
Sequential Write : 9.210 MB/s
Random Read 512KB : 34.721 MB/s
Random Write 512KB : 1.123 MB/s
Random Read 4KB : 8.180 MB/s
Random Write 4KB : 0.013 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/23 16:11:56

同意 容量より速度 
特にwriteは今のUSBメモリでは
SLCじゃないと速度でてないね
514Socket774:2008/07/28(月) 01:34:59 ID:mCDirMCH
でもまあいつのまにかIOのSLCのやつ
俺が2G買ったときより安く4G買えるのか・・・
515Socket774:2008/07/28(月) 01:47:00 ID:2/jqCvre
東芝のSSDって販売してる?
516Socket774:2008/07/28(月) 03:52:39 ID:IjxEfXds
今日公休日だから秋葉原にパーツ一式買いに行くんだけど
MSD-SATA3025016ってまだ残ってる?
ないようなら通販で済ますわ
517Socket774:2008/07/28(月) 05:14:31 ID:XBU/7Urj
25000円の時に2つ買っておけばよかったと後悔。
518Socket774:2008/07/28(月) 11:52:09 ID:zCchifzS
さんざ既出の様だが、日本語の記事なので一応。
Super TalentのSSDさりげなく高速化、シーケンシャルライト最大2倍 - Engadget Japanese
ttp://japanese.engadget.com/2008/07/27/super-talent-ssd-2/
519Socket774:2008/07/28(月) 12:21:58 ID:dJHZbxIO
>>511
PCで見るのにDVDなんて使わんだろう。
今時のaviやmp4にすれば画質向上して容量1/10だし。
520Socket774:2008/07/28(月) 13:43:03 ID:SEw2JRZN
>>518
既出だが誰もデータをうpしないのはなぜ?
521Socket774:2008/07/28(月) 14:58:23 ID:QJq40XmX
Read/Writeとも150MB/s以上で64GBで2万5000円以下になったら買うよ。
522Socket774:2008/07/28(月) 16:31:17 ID:RB0NWw2s
>>519
ソースより画質向上するわけないだろw
523Socket774:2008/07/28(月) 16:34:25 ID:di5XtXS3
リアルタイムで行わなければならない処理を事前に強力にかけておけば
ある意味画質向上はする。
524Socket774:2008/07/28(月) 16:50:41 ID:04ew165L
>>522
劣化しづらいってニュアンスかも?
525Socket774:2008/07/28(月) 17:07:47 ID:3/yO+A/y
H264系のエンコードかけると内部フォーマットがベクトルデータっぽくなるので
拡大縮小に強くなる。
いまのフルHD液晶とかにDVDソースH264エンコでフル画面とかすると結構綺麗
になるのはAVオタの常識
しかし素直にPS3で再生した方が綺麗だというのは内緒だ。
526Socket774:2008/07/28(月) 17:20:18 ID:K8S+fCAD
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/28/news031_4.html
ツクモでMtronの7500シリーズが入荷する話は既出?
結構wktkなんだが。
でも写真見る限り7525-064は入らないのかな。ずっと欲しいと思ってたのに個人輸入で諦めかけてた。
527Socket774:2008/07/28(月) 18:07:29 ID:EumG+8Y5
>>525
Cellプロセッサ「SpursEngine SE1000」搭載のPCI-Ex1ボード(近日登場予定)
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/08/020/index.html

PS3は要らなくなるかも
528Socket774:2008/07/28(月) 18:42:14 ID:04ew165L
>>525
そうなのね。なんとなくわかったようなぁ。。。
そういえば大分前にクタの人がCELLで映像を熟成して良くするとか言ってたけど、これのことかなぁ。
当時、マユツバ物だとおもったが。なるほどねぇ。
529Socket774:2008/07/28(月) 18:42:55 ID:fGh/20wC
SpursEngineはSPE数とかが削減されてたような気がする
530Socket774:2008/07/28(月) 18:43:30 ID:04ew165L
ちょっとこの言い回しは不味すぎるな。反省。
そういうインタビューを見たと言う話。
531Socket774:2008/07/28(月) 18:46:56 ID:xgpXjqHV
>>526
高っ

32GBで良いからSLCで3万で出れば結構ヒットすると思う
ていうかそういうの待ってるんですけどね
532Socket774:2008/07/28(月) 18:49:39 ID:elZWEbLj
>>531
それが出るまでに何で妥協するか悩むんじゃまいか
533Socket774:2008/07/28(月) 18:50:45 ID:K8S+fCAD
>>531
とりあえず性能重視で価格は気にしてないんだ、すまない。
534Socket774:2008/07/28(月) 19:09:55 ID:dqE8xgRP
MTRON 32GB 3000番
2台のRAID0だったが、128kとかいうストライプサイズにしてたから
4kにしてみた。
体感もあがりました。速度。
HDBENCHでは跳ね上がる。。
535Socket774:2008/07/28(月) 19:12:09 ID:dqE8xgRP
>>467

やっぱりMLCの宿命で書き込みが足かせになったんじゃね?
536Socket774:2008/07/28(月) 19:20:31 ID:h6hAtNuk
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11051976/-/gid=PC04100000
あまりにも安くてものすごい地雷の予感がするんだけど、
いったいどの程度の速さになるんだろうか。
537Socket774:2008/07/28(月) 19:35:18 ID:6FhXqidu
最近シーケンシャルライト80MB/sをうたうMLCなSSDが出てきたが
あくまで「最大」80MB/sだから気をつけろよ

OCZ Coreにしたって書き込み量が増えると平均40MB/sくらいしか出ていない
http://www.bluefi.co.uk/
http://www.bluefi.co.uk/oczwrite.gif
538Socket774:2008/07/28(月) 19:42:02 ID:13n8zFul
これはひどい
539Socket774:2008/07/28(月) 19:52:03 ID:DZW8s1RX
>>527
それ、SPE半減だからPS3はまだ必要なの
540Socket774:2008/07/28(月) 19:52:22 ID:jkOvj7+Q
SSDでのHD Tuneの結果初めてみたけど
他の製品も、こんな軌跡描くもんなの?
541Socket774:2008/07/28(月) 19:59:45 ID:6FhXqidu
542Socket774:2008/07/28(月) 20:05:56 ID:CyNqqWFk
>>539
半減でもスペックは十分
"暖房器具"はもうイラナイ
543Socket774:2008/07/28(月) 20:08:30 ID:nbNTLJsY
GTX280のことですか?
Phenomのことですか?
544Socket774:2008/07/28(月) 20:08:50 ID:zMAoyDHY
>>542
こんな中途半端な代物買うぐらいなら
普通にCPUのランク上げるか
GPGPU使ってたほうが有用じゃね?
545Socket774:2008/07/28(月) 20:41:36 ID:U51Nqz+n
>>542
まあ確かに値段次第でオケって話もあるが、40MB/Sまで下がるとHDDと対抗するには微妙だぞ。
546Socket774:2008/07/28(月) 20:46:19 ID:U51Nqz+n
>>541
SLCなSSDだと、書き込みのベンチマークは安定してる様ですね。

これだけ違うと値段差が余程無いと、MLCなものを選ぶのはちょっと迷うなあ。
547Socket774:2008/07/28(月) 21:22:59 ID:t8w3jLao
>>542
実測200Wの消費電力で暖房とか…温暖地方在住ですか
548Socket774:2008/07/28(月) 21:58:30 ID:mCKqW7LZ
過去ログで話題になってそうだけど見れないので質問。
MSD3000の16GB買おうと思ってるんだけど、
SATAよりPATAの方が公称速度が速いのは何故?
まとめサイトのベンチだけじゃ判断しかねるんだけど実際速いのかな。
M/BがSATA1(AHCI非サポート)の古い奴なんだけど、
速度がちょっとでも速いほうが良いならPATA買えばいい?
あと2.5"と3.5"両モデルで性能差はないよね?
549Socket774:2008/07/28(月) 22:19:59 ID:d4Fu7I5G
>>548
速度違うの知らなかったぜ・・・。
データシートを見ると、PATAとSATAではベンチプログラムのバージョンが違うみたい。
あとはI/Fロジックとかの問題なのかな〜。

今後PC買い換えた時にPATAでもいいなら。
個人的にはSATAの方がいいと思う。

2.5と3.5の性能差は調べてないので分からない。
550548:2008/07/28(月) 22:41:49 ID:mCKqW7LZ
なるほど、ソフトのバージョンが違うからか。
データシートでSATA版のIOPSの値がやけに低いのは
後にファームアップで修正されたって奴だろうし、
それなら今更PATA版買うこともないので普通にSATA版買うよ!
551Socket774:2008/07/28(月) 23:27:39 ID:T/HSOPOq
>>518
ttp://www.supertalent.com/press_view.php?prid=65b9eea6e1cc6bb9f0cd2a47751a186f&lid=c4ca4238a0b923820dcc509a6f75849b
公式発表が7/22なんだから、モノが出るのはこれからでしょ
それに安価なSSDが欲しかった奴のほとんどはもう初期版買ってしまっていて手を出しづらいような気がする。
日本でも入荷当時は毎回瞬殺だったし
552Socket774:2008/07/28(月) 23:29:02 ID:mjs9yY2U
>>547
マジモンの寒冷地対応住宅は断熱が半端じゃないので熱量が少なくてもやっていけるそうだが。
むしろ半端な断熱仕様はちょっと寒くなるとすぐに限界を超えるので暖房費が掛かる。

部屋の広さにもよるけど、窓無し6畳なら何とか耐えられるだろうね。
もちろん、自分はごめんこうむりたいが。
553Socket774:2008/07/29(火) 00:39:51 ID:OiGdBYiS
SSD買った後はM/Bのサウスに直接つないでる人がほとんどのような気がするが。。
GB単位のキャッシュメモリ搭載できるSATA/SAS RAID Cardにつないで
RAID 0なり5なり組んでる人いないのかな??
ARECAとかよさそうな気がするのだが。
554Socket774:2008/07/29(火) 00:58:09 ID:SrkDHxsJ
OCZ買うのやめて急遽SeagateのMomentus 7200.3のG-protectionモデル買ってきた。

80GBの標準のHDDから載せ替えたら速すぎてワロタ。
容量も4倍だわ、予定してた64GBのSSDの半分以下のコストで済むわで
結果的に良かったんじゃないかな。

やっぱり、書き換え耐久性とかに不安あるしさ。 MLCのSSDって
書き換え回数を確保するために分散書換の制御を行うと速度が落ちるんだってね。
ってことは、最近MLCのくせに異様に速いSSDはそのあたりを目先の性能目当てに
はしょってる気がするんだ。

そんなもの仕事につかえねーよ
555Socket774:2008/07/29(火) 01:02:45 ID:utOMHI7S
OCZ Core 64GB レビュー
http://www.alternativerecursion.info/?p=106

要約: readは速いがrandom writeが糞
random read: 最大 2500 IOps
random write: 最大 4 IOps
556Socket774:2008/07/29(火) 01:02:49 ID:FGPBneIF
速度が落ちてもSSDの方が早いんだけどな、シーケンシャルは別として
557Socket774:2008/07/29(火) 01:06:47 ID:fkRlQ4p5
なんつーか、MLCが総じて糞なのが笑え…ない
558Socket774:2008/07/29(火) 01:11:48 ID:SrkDHxsJ
やっぱちょっとSSDは買うには早すぎるな。
来年の今頃あたりが旬なんじゃね?

もう少し様子みないと価格も高いし信頼性低いし
HDDに比べて極端に速い訳でもないし、省電力でもない。

559Socket774:2008/07/29(火) 01:30:10 ID:/gZgtg11
>>555
どうもこういうの見るたびに「やっぱSLCしかないのか・・・」と思ってしまう。
そんな金無いのに・・・・・・
560Socket774:2008/07/29(火) 01:34:24 ID:2sHq31EX
そう旨い話なんてないってことだわなぁ
561Socket774:2008/07/29(火) 01:41:12 ID:vk1tFocE
>>554
スレチだな。カキコするならあっちだけにシロ!

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199053312/l50
562Socket774:2008/07/29(火) 02:50:41 ID:jOwui/Lm
>>510
ていう事は32GB14800円でも十分商売になるわけか
563Socket774:2008/07/29(火) 02:56:51 ID:JwaQoIvv
ああ、バッファローのアレの事か。
564Socket774:2008/07/29(火) 02:59:36 ID:jOwui/Lm
糞芝以外の大手がMLCで参入したら一気に安くなりそうですね(^o^)
565Socket774:2008/07/29(火) 04:24:46 ID:jgatFWd/
>>553
また沸いてきた。ゴキブリみたいに毎回沸くな。
566Socket774:2008/07/29(火) 04:26:59 ID:jgatFWd/
>>554を要約すると、「あの葡萄はすっぱい」

567Socket774:2008/07/29(火) 04:32:18 ID:hqNtrS+4
RAIDカードの役割も段々減ってきてますます売れなくなって行くだろうね。
568Socket774:2008/07/29(火) 04:33:56 ID:1SLbDlEb
SSD (MSD-SATA3025032NA)が入荷したのでベンチを取ってみた。

構成
ARC-1680ix16(2GBキャッシュ)
MSD-SATA3025032NA × 4台 RAID0

まずはHDTune
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00063.jpg.html
SeqRead Max 392.2MB/s Ave 391.5MB/s アクセスタイム 0.1ms まずまずの結果だ。
SeqWrite Max 516.0MB/s Ave 218.6MB/s アクセスタイム 0.1ms(表示は9msになってるがこれはバグだろう)
最初に516MB/sになってるのはキャッシュの影響、単体だと70MB/sは出るSSDなのだが伸びはそんなに良くない。
SSDの特性なのかも・・・
フルエラースキャン速度 673.6MB/sとなってるがこれはバグ、実際は122029MB÷311秒=≒392MB/s
ファイルベンチはRAIDカード搭載キャッシュの影響

次にPCMARK05
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00064.jpg.html
XP Startup 91.478MB/s
AppLoading 69.532MB/s
GeneralUsage 72.226MB/s
まずまずの結果になった。
他はキャッシュの影響

実際の使用感
OS起動→まずまず速いが元がRapterX6 RAID0なので殆ど変わらないが、
起動直後の常駐ソフトの立ち上がりはかなり早くなった。
実運用では元々速いので大きな違いはないが、アプリケーション起動がそれなりに速くなってるようだ。
一番違う点はアクセス音が消えて静かになったこと、もちろんHDDを読みに行くとアクセス音がするときはあるが
システム領域をSSDに変更したことは大きい。

総評
絶対的にSSDが良いと言えるほどの差は無かった。
もちろんARC1680ix-16(2GBキャッシュ)やHDDx6 RAID0との比較である。
569Socket774:2008/07/29(火) 04:38:51 ID:hqNtrS+4
>>568
ラプスレに書いた方が食い付き良さそうだぞw
570Socket774:2008/07/29(火) 05:41:47 ID:OeycH2tZ
>>566
的確過ぎてワラタ

まぁMLCで二の足を踏む気持ちは分からんでも無いがw
571Socket774:2008/07/29(火) 07:51:40 ID:v7NpNNm1
>>568
ストライプサイズを教えてください^^
572Socket774:2008/07/29(火) 08:36:05 ID:psu1C8qq
言ってたこととずいぶん違いますねw
573Socket774:2008/07/29(火) 08:59:58 ID:JEkQMHAN
やはりMLCは駄目なのか
まだ物が出てないから分からないけど
東芝も何やってるんだろうね
574Socket774:2008/07/29(火) 09:25:28 ID:AR6NnB2k
RAID構成でベンチとるのもいいがまずはスッピンで勝負してほしいな
575Socket774:2008/07/29(火) 09:28:58 ID:1SLbDlEb
>>571 4Kです
576Socket774:2008/07/29(火) 09:51:00 ID:1SLbDlEb
> 言ってたこととずいぶん違いますねw
ごめんよ、俺の環境はSSD導入以前からかなり高速なもので・・・・
それにまだ入荷していないからあれだけど15k.6×6台 RAID0 (転送速度 900MB/s アクセスタイム 4ms程度)
とも比較するので、正確にレポしたつもり。
ちなみにSSDの構成が×4台ってことでどうしても転送速度的に不利な面もあり・・・
特に書き込み速度は218.6MB/sでしかなくシステム部移植時等の待ち時間なんかは数分単位での劣性になったりする。

後、元々はMLCの安いSSDを導入予定だった訳だが、入荷延期でしかたなくSLCの特価品になった。
特価といっても当初予定のSSDより1台あたり1万円も高く、性能は殆ど変わらない(信頼性は3倍ほど高いらしい)。
577Socket774:2008/07/29(火) 10:09:01 ID:DlRva8Q6
なんか妙だな、余裕ないのかな?
578Socket774:2008/07/29(火) 10:28:54 ID:FezAJgkX
読み出しが速ければそれでいいサンプルの読み込み目的にはMLCが最適というわけだ
早く1TB分買いたいな。10万ぐらいで
579Socket774:2008/07/29(火) 10:56:54 ID:1SLbDlEb
> 読み込み目的にはMLCが最適というわけだ
システムドライブ用途なら新型のMLCが良いと思うね。
OCZの新型SSDのベンチ結果を見ても良い結果に収まってるし、
不得意な書き込み速度も連続書き出し5GB程度までならSLCと遜色ない。
信頼性を極端に気にする人以外には安価な新型MLCがお勧めだろう。
580Socket774:2008/07/29(火) 11:01:09 ID:Ob9hN6j5
SSDでRAID0組むなら、ストライプサイズは大きめに取った方が良いよ。
NANDのブロックサイズが最低でも16KB、大きいと128KBあるから、たとえば8KBの書き込みだと、
ストライプサイズが8KB以上なら片方のSSDの1ブロックの書き換えで済むのに、ブロックサイズが
4KBだと両方のSSDのブロックを書き換えないといけない。
581Socket774:2008/07/29(火) 11:43:26 ID:q3WGL/zW
もうちょっとRAIDの勉強したほうが良いと思うんだ。
あとSSDの論理動作と物理動作の違いも理解した方が良いと思う。
582580:2008/07/29(火) 12:11:25 ID:Ob9hN6j5
>>581
RAIDで何か間違えてるか?
物理動作なら、一般人よりは知ってるぞ。元組み込み屋で、NANDコントローラのファームウェアまでは
触って無いけど、それに近い部分までは触ってた。

NANDはブロック単位(だいたい16KB〜128KB)でしか消去できなくて、書き込みはページ単位(だいたい512Byte〜4KB)でできる。
が、書き込みだけしかできない単位ではウェアレベリングするのは面倒なので、結局最小書き換え単位はブロックになる。
なので、論理的にはたった1byte書くだけでも、中では1ブロック書き換えてる。
583Socket774:2008/07/29(火) 12:13:31 ID:1SLbDlEb
> NANDはブロック単位(だいたい16KB〜128KB)でしか消去できなくて、書き込みはページ単位(だいたい512Byte〜4KB)でできる。
矛盾しまくりなのだが?
584Socket774:2008/07/29(火) 12:17:51 ID:V7usBfWL
んなことは、みんな知ってるんで。書き込みしかしないRAIDならそうする。
実際はどうよ?と色々実験して小さいストライプサイズに落ち着いてる。
新参は半年ROMれ
585Socket774:2008/07/29(火) 12:22:28 ID:1SLbDlEb
というかブロック単位=ページ単位だし、
小容量タイプだと528バイト、大容量でも2112バイトっすよね?
ttp://www.cqpub.co.jp/INTERFACE/sample/200703/I0703077.pdf
586Socket774:2008/07/29(火) 12:28:03 ID:2sHq31EX
こうやって本職を馬鹿にする態度が日本をだめにする.
587Socket774:2008/07/29(火) 12:39:12 ID:wFqW5dW1
SSD RAIDは、そもそもウェアレベリングよりも速度向上を重視して組む人間の方が多いんじゃないか?
HDDみたいに片方のシーク待ちが皆無に近いSSDでは、ストライプサイズ小さくてもランダムアクセス有利だし、
速度重視の観点からは逆に大きくする理由が見あたらない。SSDの問題点である遅めの書き込みを速くするためにも、小さい方が有利。

そこまでウェアレベリングを気にするなら、2台買うより倍の容量買った方が幸せじゃないかと。
588Socket774:2008/07/29(火) 12:43:14 ID:FGPBneIF
バカな俺に教えてくれ
OCZ coreの書き込みで5GB程度なら問題ないのは分かったんだけど
5GBを超える書き込みすると、どのくらい落ち込むの?計算の仕方が分からん・・・
589Socket774:2008/07/29(火) 12:43:30 ID:q3WGL/zW
っていうか平日真っ昼間から技術者が顔真っ赤にして
書き込みとか、どんだけ会社のセキュリティゆるいんだよw
590Socket774:2008/07/29(火) 12:43:39 ID:FezAJgkX
>>585
次のページに64ページで1ブロックと図に書いてあるぞ
591Socket774:2008/07/29(火) 12:45:48 ID:1SLbDlEb
バカにする気は全然ないけどね・・・
そもそもコントローラとNANDフラッシュメモリとがごっちゃになってるし・・・
コントローラが処理するレベルウェアリングのブロック長は大きいぞ(16KB〜128KB)っと言うならある程度聞ける話だが・・・
それだって寿命との兼ね合いもあり、現在高性能なSSDはレベルウェアリングのブロック長もそんなに大きくない。
592Socket774:2008/07/29(火) 12:55:29 ID:FezAJgkX
>>582
ただし、あくまで書き込むだけならページ単位だからね
消去はブロック単位だが、消去済みならそのままページ単位で書き込まれるだけだよ
593Socket774:2008/07/29(火) 13:38:19 ID:eN8CcIEh
WinPCでSSD特集
http://pc.nikkeibp.co.jp/winpc/magazine/

SSD5台のRAIDベンチとかあった。
この特集のベンチ結果(Sandra)だとMtronいまいちだね。

G.SkillのサムソンOEMのほうが早かった
594Socket774:2008/07/29(火) 14:00:02 ID:W04Z7T4R
だれか、SSDのまとめwiki作ってくれないかな!?
情報が入り乱れすぎて、、

今はSLCをかって桶が一番??
595Socket774:2008/07/29(火) 14:07:13 ID:UqwEYWHD
それが無難
596Socket774:2008/07/29(火) 14:10:15 ID:AR6NnB2k
わけわかめな理屈を語ってるのはスルーしてデータだけ見てればおk
理屈通りにモノが動いたら誰も苦労はしないんだから
597Socket774:2008/07/29(火) 14:13:50 ID:W04Z7T4R
>>595
MtronかSumsungでOK?
今からノートに入れるSSDとデスクトップに入れるSSDを買いに行くのだが。
RAIDではなく、単機で。
598Socket774:2008/07/29(火) 14:17:17 ID:1SLbDlEb
>>593
Sandraだとこんな感じになった

構成
ARC-1680ix16(2GBキャッシュ)
MSD-SATA3025032NA × 4台 RAID0

ttp://www9.uploader.jp/user/ledline/images/ledline_uljp00065.jpg
Buffered Read 1.53GB/s キャッシュの影響
Seq Read 498.35MB/s まぁこんなものだろう
Random Read 421.48MB/s まぁこんなものだろう
Buffered Write 460.75MB/s キャッシュの影響
Seq Write 272.14MB/s まぁこんなものだろう
Random Write 107.56MB/s まぁこんなものだろう
Random Access Time 1ms Sandoraの下限値?
599Socket774:2008/07/29(火) 14:17:28 ID:Gd8T6/7g
>>591
消去ブロックサイズとページサイズの区別もつかないような奴が何言っても相手にされんよ
600Socket774:2008/07/29(火) 14:20:10 ID:1SLbDlEb
>>597
> MtronかSumsungでOK?
というか現在市場に出回ってるSSDで高速なものはそれぐらいしかないのが実情。
OCZの新型SSD(MLC)等はまだ日本国内だと入手が難しい。
入手可能ならかなりお買い得なのだけどな。
601Socket774:2008/07/29(火) 15:00:08 ID:2TwuGS39
>>596
確かに、パソヲタは深いけど狭い偏った知識で、さらに自分の意見やベンチ結果が、常に誰に対しても当てはまると思い込んでる嫌いがあるからなあ
602Socket774:2008/07/29(火) 15:40:44 ID:RtwCO0PO
トーシロが誤った知識で語るスレ。
たまに出てくる有識者以外ほんと無駄レスだ。
603Socket774:2008/07/29(火) 15:55:04 ID:9oqW5xzf
ただのパソオタは、所詮自分ちのPCのことしか知らないから
あまり実業務には役に立たないよ
604Socket774:2008/07/29(火) 16:07:11 ID:AR6NnB2k
別に自分家のPCでもいいんだけどせめて理屈より数値を出してくれればおk
妄想は(・A ・) イクナイ!
605Socket774:2008/07/29(火) 16:07:23 ID:9Gi2+2gI
実業務というかちょっと役に立つのはハードディスクが壊れたね、交換しないとねとか
そんなレベルでそれ以上深くなっても専門職以外意味なさそう
606Socket774:2008/07/29(火) 16:31:00 ID:6YlqCLja
初級者の質問で悪いがSSDってほとんどが2.5インチだろ?
PCケースにどうやって内臓させるんだ?
607Socket774:2008/07/29(火) 16:32:26 ID:b7aMCJRY
うん。確かに初心者だね。
608Socket774:2008/07/29(火) 16:36:18 ID:JwaQoIvv
>>606
・2.5"HDDを内臓可能なケースを使う。
・単に置く
・テープ等で貼り付ける
・3.5"のSSDを使う

振動に強いSSDだからこそ可能。
609Socket774:2008/07/29(火) 16:38:05 ID:6YlqCLja
内臓じゃなくて内蔵な

>>608
2.5インチ内蔵可能なケースってあるのか
さすがに直に置くことはできないなー

thx
610Socket774:2008/07/29(火) 16:41:24 ID:qp11YNAG
マウンタ売ってるもんだとおもったけど。
昔、3.5インチ->5インチマウンタ\500位で買った覚えがある。
611Socket774:2008/07/29(火) 16:42:10 ID:AR6NnB2k
( ゚Д゚)
612Socket774:2008/07/29(火) 16:44:00 ID:qp11YNAG
やっぱあるじゃん。

検索したら一番目だったヤツ。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=71002
613Socket774:2008/07/29(火) 16:46:58 ID:6YlqCLja
変換マウンタ
ちぃ覚えた
614Socket774:2008/07/29(火) 16:48:13 ID:lu0if5qG
>>606

3.5インチベイに2.5インチHDDを内蔵させるマウンタを使えばいいだけの話。
615Socket774:2008/07/29(火) 16:50:07 ID:qp11YNAG
ハァハァ・・・。
616Socket774:2008/07/29(火) 16:55:35 ID:F/CD0czk
>>606
http://www.gup.co.jp/proof25torisetsu.php
コレ使うに決まってるだろ
617Socket774:2008/07/29(火) 17:17:53 ID:u32K7OL0
>>584
雑音を新参呼ばわりとはな。
お前の方が新参なんじゃね?

雑音の書き込みの良し悪しは別として。
618Socket774:2008/07/29(火) 17:32:24 ID:1SLbDlEb
>>606
> PCケースにどうやって内臓させるんだ?
基本的にはネジ一つでとめておけばOKなんだけどさ・・・
やっぱ見栄えもあるよな?
そんな人にお勧めなのが5インチ米に4台搭載でき、しかもリムーバブル・・・
更にはSAS/SATAどちらも接続可能で電源LEDにアクセスLEDが各スロットに付いてる。

CRS-S1042-SAS
ttp://www.dirac.co.jp/pcicase/crs-s1042-sas.html
ちなみに俺もこれ使ってる。
619Socket774:2008/07/29(火) 17:48:28 ID:zFOC9a5Q
なんかよく分からなくなってきました…
>>583は、>>590を説明してくれないかな?
620Socket774:2008/07/29(火) 17:54:42 ID:/w4RePZK
SSDなんざ空いてる隙間に適当に転がしとけばヨシ。
621Socket774:2008/07/29(火) 18:01:11 ID:drTdueFX
その隙間とやらがないのですが
622Socket774:2008/07/29(火) 18:11:28 ID:/w4RePZK
>>621
そりは隙間じゃなくて知恵が無いんだよ。
623Socket774:2008/07/29(火) 18:15:08 ID:1Iv2lj+N
どんだけ狭いケースだよwwww
624Socket774:2008/07/29(火) 18:40:15 ID:1nuobEx3
MLCが読み出しが多いシステムドライブならダイジャブなら、

MLC:32GB+SLC:32GB

の方が、

SLC:64GB

より安ければウマーって事になるのかな?

でも分割による容量損が出るから、微妙な気もするが道南JARO。
625Socket774:2008/07/29(火) 19:24:44 ID:FezAJgkX
NAND型フラッシュメモリの価格下落や円高の影響で赤字化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080729/toshiba.htm

東芝負担は250億円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080729/mobile.htm

さすがは東芝
626Socket774:2008/07/29(火) 19:36:37 ID:Gyrz0TtP
>>625
こりゃ参入やめるかもな。
627Socket774:2008/07/29(火) 20:10:23 ID:F/CD0czk
SEDと言いHDDVDと言いFlashメモリと言い東芝商売ヘタだな
628Socket774:2008/07/29(火) 20:15:36 ID:VE/IQRou
ハツシバに社名変更すりゃいいのにね。
629Socket774:2008/07/29(火) 20:16:31 ID:h+S4pXwb
出す頃には次世代に移行してそう
630Socket774:2008/07/29(火) 22:15:32 ID:hqNtrS+4
俺にとって東芝と言えばヨドバシの福袋のメーカー
631Socket774:2008/07/29(火) 22:29:44 ID:/kk9rSSo
632Socket774:2008/07/29(火) 22:30:37 ID:/kk9rSSo
Eee PC 901-X用だったスマソ
633Socket774:2008/07/29(火) 22:41:07 ID:hqNtrS+4
しかし安いね
634Socket774:2008/07/29(火) 22:55:44 ID:FezAJgkX
消費電力の都合上、どうせ1チャネルのCF並みの速度だと思うよ
MLCだし、32GBのCFなら1万円割ったところだからむしろ高いくらいでは
635Socket774:2008/07/29(火) 23:11:05 ID:svVyU98l
昔の虎といい勝負か。
まぁ、EeePCしか使えないから意味ないけどね。
636Socket774:2008/07/29(火) 23:19:09 ID:jjqkYIaC
1つの筐体にSLCとMLCを両方積んでおいて、
書き換えの多いデータ(ファイル)はSLCへ、
読み込みメインのデータ(ファイル)はMLCへ。

というコントローラを作ってはどうかな?
637Socket774:2008/07/29(火) 23:20:23 ID:cwGXvVRm
SLCだけを積むよりコストが掛かりそうだな
信頼性も落ちそうだし
638Socket774:2008/07/29(火) 23:26:12 ID:A6y2WHeX
>>606
IDE使いな俺はこの組合せ。2.5"も直接固定できる。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-RF40NBK
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-AD40N

>>618
それ良いね。
639Socket774:2008/07/29(火) 23:49:12 ID:HRi+bu3L
>>636
書込みは全てSLCへ。書き換えが頻繁でないブロックはMLCへ。
とかいう作り方も面白いと思う。
この手の特許はわんさか取得されてるのでなかなか出てきそうにないけど
640Socket774:2008/07/29(火) 23:54:10 ID:2sHq31EX
Generational Garbage Collectionみたいなもんというか,そのものだな.
良いと思うけど,GGCの仕組みは確立してるにもかかわらず
SSDに応用してこないのは,やっぱなんかFlash特有の事情があるんかな.
641Socket774:2008/07/30(水) 00:06:01 ID:cN/OMR8i
わけのわからんメーカーの新製品よか、
大手PCメーカーのSSD採用状況の方が気になるし重要。

値段を下げるのは大手の採用次第。秋葉でSSDがいくら売れたって、市場にはまったく関係ないしな。
642Socket774:2008/07/30(水) 00:08:52 ID:auru5pDo
むしろ3.5"の大きさのiRAM出たら
このスレの変態さんが飛びつく希ガス
643Socket774:2008/07/30(水) 00:11:54 ID:4veVZ3GM
>>642
5インチベイ収納型であろうと飛びつく
外付けでe-SATAのボックス型でも飛びつく
むしろ自分でなんとかしてケース内に固定してくれという形状でも飛びつく
644Socket774:2008/07/30(水) 00:13:55 ID:auru5pDo
>>643
要するにPCI固定のDDR2版が普通に出ればいいんですね
645Socket774:2008/07/30(水) 00:55:58 ID:T9Et5bhh
]つ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216752101/

・・・もしかして釣られてるのか漏れ?

しかし、上の住民は漏れとはちょっと金銭感覚が違うような会話してて
会話についていけない(ノД`)シクシク
646Socket774:2008/07/30(水) 01:14:36 ID:ce6VNYQb
ソニー「VAIO type Z VGN-Z90US」
〜妥協のないスペックが魅力のモバイルノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/hotrev369.htm

●SSD2台をRAID 0構成で搭載し、非常に高速なアクセス速度を実現

 ストレージデバイスは、2.5インチHDDを搭載するのが基本となるが、
VAIOオーナーメードモデルでは、容量64GBのSSDを選択することも可能。
しかも、最大2台の64GB SSDを搭載し、
さらにそれらをRAID 0(ストライピング)構成で利用することによって、
非常に高速なディスクアクセス速度を実現することも可能となっている。
実際に、今回試用したマシンはSSDのRAID構成が実現されていた。

 搭載されているSSDは、Smasung製の「MCBQE64G」が2基で、
サウスブリッジにあたる「ICH9M-E」が持つSATA RAID機能によってRAID 0構成が実現されている。
パフォーマンスを、「Crystal DiskMark V2.1」を利用して計測してみたところ、
シーケンシャルリードで177.7MB/sec、シーケンシャルライトで161MB/secと、
圧倒的な速度を実現していることが確認できた。
647Socket774:2008/07/30(水) 01:22:10 ID:TMTPQGMJ
ランダムは相変わらずだなw
648580:2008/07/30(水) 01:22:37 ID:tJb3SjJg
>>592
ページ単位で、このページは書き込み済み!とか管理するの面倒じゃん。管理用に沢山メモリ必要になっちゃうじゃん。
しかも、ウェアレベリングをブロック単位で行わないと、論理領域に割り当てられたブロックと、割り当てされてない
ブロックをスワップしたあと、論理領域から外されたメモリを消去できない=次に使えないじゃん。
だから、ウェアレベリングは最低限ブロックサイズで行う必要がある。
逆にブロックサイズの整数倍の大きさで論理/物理の割り当てを管理しても良いけど、そんなことしたってランダム
ライトがいっそう遅くなるだけで意味無いから、基本的にブロックサイズ=ウェアレベリングの単位サイズ。

んで、1byteだけ書き込むとき、ブロックの中のその1byte以外に最初からかかれてた値を勝手に書き換えちゃだめ
だから、1byte書き換えるときには、
1. その1byteが所属している論理ブロックから1ブロック全体のデータをバッファ(コントローラ上のRAM)に読み出す
2. RAM上で1byte書き換える
3. 消去済みブロックにバッファの内容を丸ごと全部書き込む
4. 書き込んだブロックを論理領域に割り当てる(元のブロックは論理領域から外される
(ここで書き込み完了)
5. 次の仕事が無かったら論理領域から外したブロックをEraseする。
って感じの流れになる。実際には、論理/物理の割り当てを管理している領域の書き換えも必要になるからもっと複雑だけど。

なので、「NANDはページ単位で書き込みできるけど、SSDは結局ブロック単位でしか書き込みできない」
649Socket774:2008/07/30(水) 01:47:32 ID:vP9jVHA+
結局FlashSSDって実味高速HDDレベルみたいだし色々癖が強すぎて
広まらなさそうだな。HDD屋としてもうまみがなさそうだし。
でもヘッド作成の技術は転用可能っぽいから広めるのかな?
そうしたらディスク屋は潰れるだろうし一気には難しいだろうね。
普及するにしても10年はかかりそうだ
650Socket774:2008/07/30(水) 01:52:24 ID:WpObG52Y
ムチムチやね
651Socket774:2008/07/30(水) 04:44:22 ID:31STrwzn
>>646
スレ行ったらRAID0にしないとSSDの価値はない7200rpmのHDDは十分速いみたいに言ってたw
アホだ
652Socket774:2008/07/30(水) 06:04:29 ID:TC5tKnqk
>>651
数字見て喜ぶバカの発想だな
使ってみて始めて驚愕する
653Socket774:2008/07/30(水) 06:27:16 ID:S9TBGznH
来年、再来年あたりにプロセスの微細化とかでさらに省電力、大容量、超高速なのが
出るよ。

容量はともかく、速度と省電力はあっという間だろ。

その頃、10万とかで今の見切り発車みたいなクソ製品つかんだ奴は泣きわめくんだy;お。
654Socket774:2008/07/30(水) 06:31:02 ID:/84mFw4V
お前らがSSDにもとめるものって何よ?
655Socket774:2008/07/30(水) 06:31:14 ID:bGyreQR8
>>653
プロセス微細化はリーク電流の増大も進めるからそう簡単に消費電力は下がらない
同一容量のままならある程度は下がるかもしれないけど、それと同時に大容量化するとなるとなおさらね
656Socket774:2008/07/30(水) 07:09:22 ID:4VHA904O
>>654
電源落ちてもデータ飛ばないi-RAM
657Socket774:2008/07/30(水) 07:11:29 ID:4VHA904O
結論書いてない orz
つまり速度。
658Socket774:2008/07/30(水) 07:13:40 ID:age2U4ET
>>654
HDDでRAID組むより安くて速い・・・といいなあ
659Socket774:2008/07/30(水) 07:19:33 ID:bGyreQR8
>>657
それはFlashに求めるのは酷って物です
ANSを待つしか・・・
660Socket774:2008/07/30(水) 08:00:14 ID:a1LyBLn8
>>648
1.がブロックじゃなくてページの間違いだな。
その影響であとの内容が全部ズレちゃってるよ。
661Socket774:2008/07/30(水) 08:03:14 ID:4VHA904O
ANSが出るのと、SSDのランダムライトが快適なレベルになるのと…
どっちが早いだろうw
662Socket774:2008/07/30(水) 08:26:34 ID:8UvFgNWA
>>654
静音
663Socket774:2008/07/30(水) 09:56:21 ID:cLETYF6/
>>654
突然死の恐怖からの解放
664Socket774:2008/07/30(水) 09:58:11 ID:cLETYF6/
…と、耐衝撃性ぐらいか。
665Socket774:2008/07/30(水) 10:07:59 ID:age2U4ET
なんとなく優越感
666Socket774:2008/07/30(水) 10:28:27 ID:OFm0MMXg
SSDを使っているという気分になれる。
667Socket774:2008/07/30(水) 10:32:44 ID:UxLKkfk+
MR25.2-032S (32GB,SLC)
ずいぶんと安くなってきた。そろそろ買ってもいいころ?
668Socket774:2008/07/30(水) 10:36:21 ID:Sw2/8GrH
自分の場合は、何より静音性だな。
ジュクーボックス用途で、ゼロスピンドルな無音PC組もうとすると
やっぱり最後はHDDがネックになる。今は安いMLCのSSDで快適。
ファイル自体は、別室のNASに置いてるんで、容量はさして要らん。
669580:2008/07/30(水) 10:49:03 ID:tJb3SjJg
>>660
間違えてないって。
ページ単位で論理-物理割り当てしちゃったら、論理割り当てから外れたページを消去できないじゃん。
670Socket774:2008/07/30(水) 11:40:12 ID:4z+Wa22G
知識が無いオサーン哀れ
ttp://ameblo.jp/dendoshi/entry-10120695443.html
671横レスすまん:2008/07/30(水) 13:03:41 ID:Lyi28IEx
WRITE SECTORS(その他)にしてもWRITE(10)にしても
セクタ単位じゃないのか?

【決算】東芝,半導体で302億円の赤字もNANDの増産計画に「変更なし」
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080729/155622/
要ログイン

がんばって欲しい。
672Socket774:2008/07/30(水) 13:27:51 ID:/xaKKeh1
>>648
まずOSのファイルシステムがそこのアドレスに書くと指定しているんだから
そこのアドレス=ページを書いてしまってもいいことは決まっているんだよ

その上でNANDコントローラはページバッファに該当ページをロードして
その書き込み対象ページが空白であるのかをチェックする
チェックくらいなら一瞬でできる。0で埋まっているかを確認するだけだから
もし空白ページであることが確認できれば、何もブロックコピーが必要というわけではない

だからその場合はただページ単位で追記されるだけだよ
その次に同じアドレス=ページに書き込みが来たときはブロックコピーとなる
ブロックコピーしなくてはならない確率は半々ということになるわけかな
673Socket774:2008/07/30(水) 13:51:33 ID:12s3jUvT
整理すると
SSD系はREWrite系に弱く、追加系には強い、削除するなら大量に・・・
こんな感じになるのかな?
IOPSが高いのが強みではあるが、それがREWrite系だと寿命が尽きるのが速いので要注意だな。
674Socket774:2008/07/30(水) 14:51:26 ID:WmOdNbY5
>>672でほとんど正解。
どうでもいい枝葉末節を突っ込むなら、
NANDフラッシュでのeraseは全部0ではなくて全部1、
とかぐらいか。

物理的な特性から書き込みの際に1のビットを0にすることしかできず、
一度0になったビットを1にするには特殊な処理が必要で、
その処理の際に受けるダメージで素子が劣化するのが、
いわゆる「書き込み限界」の理由だからな。

加えて>>648に突っ込むと、
そもそもNANDフラッシュ素子自体にECCとか管理の為の記憶領域が
用意されている、とかSSDコントローラ自体が
RAMやらROMをチップ中に抱え込んでるから、
そもそもデータの保持にあたってNAND素子だけで
全てを完結させる必要はない、といったところか。

更に今時ならコントローラ内で追記型ファイルシステムのような
ブロック管理すら可能なわけで。

どうも>>648
「ECCすらあるかないかレベルのNANDフラッシュ素子だけで」
やるんだったらこうなる、という話をしてるように見えるんだよね。

組込畑ってことだから、実際にそこではそういうものだったのかも
しれないけれども、このスレで話題になってるのは、
リソースその他の厳しい制限の元NANDフラッシュ素子を
直接叩くような世界の話ではなくて、
ある程度潤沢なリソースの元でインテリジェントなコントローラが
NANDフラッシュ素子とホストインターフェースとの仲立ちを
してくれる世界の話なわけだから。

(だからこそコントローラのファームが変わるだけで性能が跳ね上がったりするわけだ)
675Socket774:2008/07/30(水) 14:54:24 ID:+TqpraAi
IOPSって言っても、OUTは速いけど、INは極端に遅い。
特にMLCだと3IPSくらいしかない。
676Socket774:2008/07/30(水) 15:22:26 ID:cN/OMR8i
「ハイブリッドHDDがまず市場を占有する!」

って言ってた予測はどこにいったのやら・・ 見向きもされてねーな。
677Socket774:2008/07/30(水) 15:27:13 ID:bQqjhM0A
ハイブリッドHDDはMS以外みんな消極的だったしな
フラッシュとHDD事業の両方を持ってるサムスンですら
ねーよwwwって言ってたぐらいだぜ
678Socket774:2008/07/30(水) 15:43:32 ID:31STrwzn
>>670
壊れたスパタレ3つめだね
679Socket774:2008/07/30(水) 16:41:06 ID:NdQtUXZX
>>677
そのSamsungのハイブリッドを使ってる俺乙orz
実際7200rpmのほうが速い気がしなくもないところがo.....rz
680Socket774:2008/07/30(水) 16:51:02 ID:G7ag4kUp
今普通に売ってる1TBのHDDとかがハイブリッドでちょっと上乗せくらいの値段で出て
くれれば喜んで買うけどさあ、全然出てこないことには話にならない。
681Socket774:2008/07/30(水) 16:56:06 ID:3BXudzYC
>>668
俺はHDDと同じ音でも構わない。

それよかPC閉じてスタンバるのを待たずにすぐに持ち歩けるのが超便利。
ついでにうっかり落としてもデータは壊れないだろうし。

682Socket774:2008/07/30(水) 17:01:17 ID:DeOrmVsb
ハイブリッドHDDはVISTAでないと使えないところが足枷になってるからな。

あとフラッシュ容量が256MBじゃ話しにならん。

DLLだけで1GBくらいあるのだから、せめて1GB容量のフラッシュを積んだ
ハイブリッドHDDが出てきて、メーカー製のVISTA搭載PCに大量採用される
様になれば何とかなるかもしれんが。
683Socket774:2008/07/30(水) 18:27:42 ID:CuWz1JR+
俺ハイブリッドHDDが普及すると思ってVistaにしたんだぜ!
684Socket774:2008/07/30(水) 18:44:07 ID:cN/OMR8i
HDDメーカー各社、ハイブリッドHDDの普及を目標とするアライアンスを設立
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/05/384.html
>2010年にはノートPCに搭載されるHDDの約35%をハイブリッドHDDが占めると予想される

これどうなったの? 音沙汰ねーw SSDの低価格化は想像以上の速さだったな。
685Socket774:2008/07/30(水) 18:56:26 ID:vEArOKbi
ハイブリッドだと落としたら壊れるからノートPCに不向き
デスクトップならSSDとHDD両方付けたほうがいい

なんでそんなもんが流行ると思ったんだろう
686Socket774:2008/07/30(水) 18:58:38 ID:hUqG560p
技術力ゼロのMSだから
687Socket774:2008/07/30(水) 19:15:30 ID:NAZOuNXC
なんで今更ハイブリッドの話題が出てるかわからんが、
過去スレで既に死亡したって記事が出てたよ。

つまりもう製品が出ることは無い。
688Socket774:2008/07/30(水) 19:30:21 ID:cN/OMR8i
>>685
HDD(セトモノ)メーカーが焦って劣化デバイスを使ってなんとか性能上げようとした残骸。
SSDメーカーは華麗に汚物との合体をスルーw
689Socket774:2008/07/30(水) 20:16:01 ID:bGyreQR8
samsungくらいしか作れないけど、samsungもNANDの方が主産業でそっちの価格が上がった方がいいからじゃね?
seagateがSSD事業を買い取ったらどうなるかな・・・ダメか
690Socket774:2008/07/30(水) 20:19:34 ID:100Kn42p
>>654
今時、HDD_CドライブなPCを持っている男は論外だと聞いたから・・・・
691Socket774:2008/07/30(水) 20:22:43 ID:12s3jUvT
というか自動車じゃあるまし、ハイブリッド化するメリットは何処にもないなぁ・・・・
692Socket774:2008/07/30(水) 20:36:54 ID:kRIRk5E1
>>690
うちのパソコンはHDDがAドライブなんだ。
同じの持ってるのかもね。
693Socket774:2008/07/30(水) 20:42:10 ID:hgSf08sn
MTRON mobi3000とsamsungのMCBQE32G5MPP-0VAのどっちを買おうか悩む
4kランダムリードはMTRONが2倍近く早いんだけど
スレ見てると、ある程度以上のランダムリード性能は体感できないっていうし…
どっちを買っても幸せになれそうだけどね
694Socket774:2008/07/30(水) 20:42:29 ID:a1LyBLn8
一応seagateは自力でSSDに参入予定だべ?
695Socket774:2008/07/30(水) 20:42:57 ID:c8jIkp+b
>>689
インテルとマイクロンのNANDフラッシュ合弁に米シーゲイトが触手?
ttp://www.ciojp.com/contents/?id=00004692;t=16
IM Flash TechnologiesっていうIMFTはIntelとMicron Technologyの合弁
NANDフラッシュ企業を狙ってるらしい。

Samsungや東芝、Hynixみたいな上位組はそう簡単には買えないからなぁ。
696Socket774:2008/07/30(水) 20:47:24 ID:auru5pDo
64GBで今ならこれ買っとけってどれになるのかな。
oczなのかな。
697Socket774:2008/07/30(水) 20:52:47 ID:12s3jUvT
>>693
> どっちを買っても幸せになれそうだけどね
どっちでも同じだろうな。
あと期待しすぎるのは不味いと思うぞ。
評価としては>568,>598程度(4台でRAID0)。

>>696
コストパフォーマンスなら間違いなくOCZの新型SSD(MLC)だと思うぞ。
しかし入手困難だけどな、あと信頼性を気にするのならMTronだろ。
698Socket774:2008/07/30(水) 20:57:37 ID:auru5pDo
>>697
Mtron高いよorz
信頼性ってもまだ実績ない商品なのにわからないんじゃ・・・
oczはマメに探せば買えそうなとこがある。みんな使ってるとこだろうけど
699Socket774:2008/07/30(水) 20:58:29 ID:bGyreQR8
>>695
うん、だからわざわざseagateを持ち上げたのよ
IMのうちIはそこから抜けるかもしれないらしいね
俺はIよりAが好きな人なんでそれは歓迎
でもそんなとこよりもMTRONみたいな新興企業をM&Aして欲しいと思うんだけど
きっとMTRONもそれを望んでるだろうし・・・いや、Fusion-ioこそそれ狙いか
700Socket774:2008/07/30(水) 20:59:25 ID:cN/OMR8i
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=200&Itemid=1&limit=1&limitstart=0

これ買っとけ。mtronと遜色なさそうだ。これが4万5000円以下か。
701Socket774:2008/07/30(水) 21:08:15 ID:c8jIkp+b
>>699
ん?IM Flash TechnologiesはSSDベンダーじゃないよNANDフラッシュ自体を
造るとこだからMTRONとはまた話が違う。それに記事にもあるようにIntelが抜けると
MLCに関する特許技術が抜けるからあまり得策ではないと思うけどね…

もしSeagateがIntelの出してる資本を買い取ったら多分Seagate自身でSSD造るんじゃ
無いかな?本気でSeagateがSSD進出するならそうしたほうが良いだろうと思う。
702Socket774:2008/07/30(水) 21:37:29 ID:fbgWwijb
>>700
coreシリーズは微妙な悪寒
703Socket774:2008/07/30(水) 21:52:43 ID:cN/OMR8i
MemorightをさらにRAID0するとめっさ速そうだな。
ライト240MB/s?
704Socket774:2008/07/30(水) 22:12:13 ID:1QL97GfO
>>693
> MTRON mobi3000とsamsungのMCBQE32G5MPP-0VAのどっちを買おうか悩む
> 4kランダムリードはMTRONが2倍近く早いんだけど
> スレ見てると、ある程度以上のランダムリード性能は体感できないっていうし…

体感できるかどうかは用途によるとしか言えないが、サムスンもランダムリード
かなり速いし、書き込みはサムスンのほうが速いというベンチ結果も出ている

どっちが良いとは言い切れないので自分でベンチ結果を探し回ってみては?
705Socket774:2008/07/30(水) 22:16:54 ID:G7ag4kUp
その二つはどっちを買っても同じだよ。安い方を買えば。
706Socket774:2008/07/30(水) 22:29:30 ID:S1h4JFO3
このスレで用途って言葉が時々出るけどSSDなんてOSブートくらいしか今のところ活用先無いんじゃないの?
ゲーマーならゲームの起動が速くなるとかあるかも知れないけど
32bitXPで8Gのメモリをシステム分はそのままに溢れた分はRAMDISKにと使えるようになった今では
ゲームもジャンクションなんかでしのげるし
実際このスレのみんなはどう活用しようと思ってここを見てるのか俺は知りたい
RAMDISKの話題はタブーでしたっけ?だったらゴメソw
707Socket774:2008/07/30(水) 22:39:24 ID:12s3jUvT
>>706
いや殆どの人というかシステムドライブとしての用途でしか考えてないよ。
IOPS命でDB用とか言ってる人もいたけど、IOが頻繁に起こる用途だとやっぱ寿命問題が浮上するだろうし、
容量的にも問題出るしょ?
708Socket774:2008/07/30(水) 22:41:12 ID:a1LyBLn8
>>706
>RAMDISKの話題はタブー
初耳だな。
関連スレとしてテンプレに載ってる(このスレだと>>3)ことを踏まえるとなおさらに。

709Socket774:2008/07/30(水) 22:46:45 ID:a1LyBLn8
>>707
>IOが頻繁に起こる用途だとやっぱ寿命問題が浮上
DBで使うならHDDだろうがSSDだろうが交換前提の消耗品扱いだから、
運用時のコストの問題でしかないよ。
具体的には>>423とかか。
710Socket774:2008/07/30(水) 22:46:48 ID:dzhJ05e9
>>698
??
国内でも買える所あるんですか?
711Socket774:2008/07/30(水) 22:52:50 ID:12s3jUvT
> DBで使うならHDDだろうがSSDだろうが交換前提の消耗品扱いだから、
> 運用時のコストの問題でしかないよ。
コスト問題だと割り切られてもなぁ・・・
バッチ処理でReWrite系が毎日数千万回のファイルが10あるとそれだけで1億回。
何日持つのやら・・・・
712Socket774:2008/07/30(水) 22:52:56 ID:bGyreQR8
>>708
このスレは元来、RAMDISKとRAMdriveとHDDとの比較はタブーだよ
FlashSSDは孤高だからな
713Socket774:2008/07/30(水) 23:02:17 ID:S1h4JFO3
>>707
なるほどやはりそうですよね
>>712
比較はタブーね、了解
まこのスレでもSSD使い始めて寿命を気にし、使う前よりRAMDISKに気を配った人も少なくないと俺は予想するw
ほんと8Gメモリを有効に使えるようになって8Gでは到底メモリに収まらないゲームでも高速起動させる術覚えたのは
ある意味RAMDISKさま様
714Socket774:2008/07/30(水) 23:04:20 ID:LfpbD8Hj
>>712
タブーとか言ってるようじゃ進歩しない。
715Socket774:2008/07/30(水) 23:05:18 ID:S1h4JFO3
8Gでは到底メモリに収まらないゲーム
これ誤解あるな
RAMDISKに割り当てた領域を超える容量のゲームと書きたかった
716Socket774:2008/07/30(水) 23:05:50 ID:rqfhpNgz
ヤフオクに早速OCZの転売が出ますたね。
転売とはいえ来るだけウラヤマスイ。
俺の何時くるんだー(泣
717Socket774:2008/07/30(水) 23:11:15 ID:03NYdPBe
いろんな用途について比較したいなら
こんなベンチ結果がある

http://www.anandtech.com/storage/showdoc.aspx?i=3311&p=6

サムとmtronの比較だとVista StartupパターンではMtron7000のほうが少し速いようだが
パターンによってはサムのほうがかなり速いものもある。

ほかのベンチとしてはこれくらいか
http://www.tomshardware.com/reviews/ssd-memoright,1926-8.html
718Socket774:2008/07/30(水) 23:20:33 ID:tNRkCGM8
俺19日にocz64G到着した者だけど注文するところかなり考えたよ。
高かったけど例のコバで買った。
ノートで使う予定だったから性能的には納得してる。
719Socket774:2008/07/30(水) 23:22:26 ID:a1LyBLn8
>>711
>バッチ処理でReWrite系が毎日数千万回のファイルが10あるとそれだけで1億回。
ネタで言ってるんだとは思うが、
バッチ処理で「ReWrite系が毎日数千万回」で、かつ「同期書き込み」なのか?
世の中の書き込み処理っていうモノは大概が非同期処理で、
それゆえに書き込み処理はある程度の時間ごとにまとめて実行されるモノなんだが。

例えば、Linuxだと非同期書き込みは5秒おきにディスクと同期だな。
ttp://d.hatena.ne.jp/naoya/20070523/1179938637
同期書き込みが現実通り極小だとして、
1日(=86400秒)あたりにOSから発行される書き込み(ディスクとの同期のための遅延書き込み)の回数は
86400 / 5 で 17280回。
これとは別に非同期書き込みと相乗り出来ないような同期書き込みが1分に1回発生したとして、
60 * 24 で 1440回。

切り上げてもディスクデバイスに向けては一日あたり2万回かそこらだね。カスみたいなもんだ。
NANDフラッシュ素子の劣化とかよりはコンデンサその他の部品由来でのデバイスエラーを
心配した方が合理的だろうな。

んで、上の例はたまたまLinuxだったわけだが、
書き込みについてはOSごとにどういうタイミングで同期するかは変わってくるが、
書き込みを非同期で処理するという点はモダンなOSでは共通している。
(なぜならこれをやらないと現実的な処理性能なんか出ないから)

そもそもガチで今のIOPS1000未満とかレベルのディスクで
「毎日数千万回」かつ「同期書き込み」だったらそもそも処理が完了しないだろ。
720Socket774:2008/07/30(水) 23:25:39 ID:cN/OMR8i
>>711
こいつあったま悪。これ本気で言ってるのか?
相当アホだな。こんなやつが管理してるDBなんてクラックされまくりだろうから、こいつクビにして担当者変えろよ。
721Socket774:2008/07/30(水) 23:29:49 ID:cN/OMR8i
>>719
こいつもアホだなw ばかばっかw

>>711>>719がどんだけとんちんかんなこと言ってるのは当然分かるよな
722Socket774:2008/07/30(水) 23:30:10 ID:12s3jUvT
>>719
> 86400 / 5 で 17280回。
いやこれ可笑しいしw
同期しているのが5秒間隔なだけで、書き込まないわけじゃないし、更に言えば同じ個所に書くわけでもないっス。
根本的に滅茶苦茶な論理っスよ。

> そもそもガチで今のIOPS1000未満とかレベルのディスク
別にIOPS1000未満じゃなくて良いよ。
723Socket774:2008/07/30(水) 23:32:15 ID:S1h4JFO3
>>720-722
ごめん、俺>>711よりも頭悪げOrz
もしよかったら>>711が書いてる
>ReWrite系が毎日数千万回のファイル
これの具体例教えてくれない?俺には想像も付かないのですがOrz
724Socket774:2008/07/30(水) 23:33:13 ID:Ksu2dKWE
>>721
DBは使用する側で管理する側じゃないからわかんね。
説明願えんかね?
それだけ大見得切るくらいだからきちんと理解してるんでしょ?
725Socket774:2008/07/30(水) 23:40:32 ID:12s3jUvT
> これの具体例教えてくれない?俺には想像も付かないのですがOrz
某量販店のトランザクションデータ
割引カード使用顧客は顧客コード付き、それ以外は一元客コード
726Socket774:2008/07/30(水) 23:40:34 ID:S1h4JFO3
俺はどうやら筋違いな回答を求めたようだw
なぜ書き込みした本人に聞かないwww
おれってなんてボンクラwwwwww

>ReWrite系が毎日数千万回のファイル
>>711さん教えてくれない?
727Socket774:2008/07/30(水) 23:42:01 ID:S1h4JFO3
あ!!!
なるほど!そういうのかー、想像付いたw
>>725レストンクスコ!
728Socket774:2008/07/30(水) 23:45:40 ID:JCVlDWV9
ここには一般人しかいないのに自称DB管理者とか自称元エンジニアとか
そういう人が特殊な用途を持ち出してごちゃごちゃ理論を
こね回すのが常態化してきたなー最近。

一般人は
壊れるの怖いならSLCのMtrom、サムソン
人柱だけどやすくあげたいならMLCでスパタレ、OCZ
HDDからの乗り換えなら感動できる。

もう特殊用途の自称詳しい人たちはどっか別スレで議論を
深めればいいと思うよ。
729Socket774:2008/07/30(水) 23:48:00 ID:S1h4JFO3
>>725
トンクスコはいいのだが…
でもそういうのって単独のファイルで管理するものなの?
そういった世界を知らない俺でも細分化し分散管理したほうがアクセス効率があがりそうに思えてならないのですが…
まもうこの話題はやめですねw
>>728
ごめんみんな俺が悪いんだよOrz
730Socket774:2008/07/30(水) 23:51:10 ID:03NYdPBe
理屈をこね回すのはともかく、DBはべつに特殊な用途とはいえないよ
アプリに組み込まれてることだって普通にあるし
731Socket774:2008/07/30(水) 23:51:25 ID:a1LyBLn8
>>722
どうやらネタではないようだなあ
大前提として、モダンなOSにはディスクキャッシュってものが
存在するのは知ってるんだよね?
>書き込まないわけじゃないし、
>>719で書いてるとおり同期書き込みはあるだろうね。その使い方なら発生する率は極小だろうけど。
(大量データを処理するようなバッチ処理で同期書き込みを連発なんて、なぁ?)
加えてディスクキャッシュが枯渇した場合もディスクへの同期が発生するけど、
(大量データを処理するようなバッチ処理でキャッシュ枯渇なんて(ry)

>>719のリンク先にあるとおり、一般に書き込みと呼ばれるものは
ディスクキャッシュへの更新と更新された旨のフラグ設定
でしかないんだよ。

ディスクの同期の前にあるファイルが非同期に百万回更新されたとしても
実際にディスクに書き込まれるのは同期した瞬間のファイルイメージのうち
キャッシュが汚れている箇所だけを一回だけだよ。

ディスクをrawデバイスで叩くケースもDBとかなら普通にあるが、
これもキャッシュ相当の処理を自前でやってるだけだしなぁ。
732Socket774:2008/07/30(水) 23:56:12 ID:12s3jUvT
>>731
いい加減に頭の悪いやつだなぁw
そもそも書き込む場所が分散してるだろうが!、ボケ!!!!!
1/5だって?、笑わせるんじゃありません。
733Socket774:2008/07/31(木) 00:01:42 ID:QDJhc4TH
>>732
書き込み回数と寿命の話なんだろ?
分散してるとウェアレベリングしてなかったとしても寿命伸びちゃうけどいいの?
君の話の一貫性がどんどん崩れていくけれども。
734Socket774:2008/07/31(木) 00:06:44 ID:UyPRJvUp
>>733
アホか?
書き込みか数を減らす→一度に書き出す容量が増える→ウェアレベリングブロック長で割るとやっぱり多い。

結局、極論でお前は揚げ足取りしているだけだろが?
俺が書き込み回数で考えた方が分かり易いと言ったことで、書き込み容量は無視ですかとの曲解を必死に続けてるだけの屑!
735Socket774:2008/07/31(木) 00:07:43 ID:OhCDArXK
ばかばっかw
736Socket774:2008/07/31(木) 00:07:55 ID:OtyPjFMJ
>>711
そういう用途に投入したテストレポートとかが公開されると
みんなに感謝されるんだろうけど、実際運用する人は大変だよな…
737Socket774:2008/07/31(木) 00:15:52 ID:UyPRJvUp
>>736
いや、書き込み回数限界値が低すぎて、怖くて導入できません。
まぁファイルサーバーとか、Webサーバー(読み出しが殆どで書き込みは非常に少ない系)なら可能だろうけども・・・
738Socket774:2008/07/31(木) 00:23:48 ID:rrJrK06c
スパタレの新型?ってもう出回ってるの?
739Socket774:2008/07/31(木) 00:32:50 ID:D5ngsT1D
SSDは書き換え回数が懸念されるけど、実際に書き換え寿命が来た場合はどんな風になるの?
メモリのエラー率が増えてきた部分からHDDのセクタ代替処理のようなことが行われて少しずつ
容量が減るなどして、あぁそろそろ替え時かとなるもんなの?
740Socket774:2008/07/31(木) 00:39:07 ID:F/5DHV4Y
>>739
代替領域はユーザーの目に見えない部分にあるので、分りません。
SMART情報もまだ方式?固まってないしね
741Socket774:2008/07/31(木) 00:39:12 ID:Lh0KS0jo
いきなり壊れる。
スパタレMLCはブログですでに数件故障報告があがってるがどれもみんな突然死。
ちなみに知ってる限りSLCタイプで壊れたってのは知らない。
742Socket774:2008/07/31(木) 00:40:40 ID:3/eVFUgM
>>739
Readでは問題がまったくわからなくて
Writeも一見正常、速度も変わらない、が、書き込めてNEEEE!となる
システムドライブなら止まるからわかるだろうけど、
データで気づくの遅れるとorz必至
743Socket774:2008/07/31(木) 00:42:21 ID:F/5DHV4Y
知ってる限り知らないってどんな日本語?
知ってる限りにおいて無い だろJK
744580:2008/07/31(木) 00:43:01 ID:pZRIwTKY
>>672
ファイルシステムで使ってる領域と使ってない領域はSSDのコントローラは知らない。
だから、ブロックのスワップをするときは、ゴミデータも含めてスワップ先にコピーされる。
空白ページがあるとしたら、「おろし立てホヤホヤ」なSSDだけだよ。

ファイルシステムに、使わなくなった領域を1で埋めるという機能があれば、>>672の妄想するような
制御も可能だけど、SSDのコントローラとファイルシステムの間で連携できない限りは無理。
745Socket774:2008/07/31(木) 00:43:05 ID:eOMOe2BA
今報告あがってる突然死は寿命とか書き換え限界が原因じゃなくて
普通に故障だろ?
746580:2008/07/31(木) 00:45:59 ID:pZRIwTKY
>>672
もちろん、数セクタに対するシーケンシャルライトの場合は、>>672の言うようなことが起きる。
1ブロックが16KB=32セクタぐらいのとき、同一ブロック内に含まれる複数のセクタへの連続Writeは、
物理的に一回のWriteで済む。
747Socket774:2008/07/31(木) 00:46:07 ID:/oPXQw6d
>>745
故障というかコントローラの不具合のような気がするな
いくらMLCとはいえこんなに簡単に壊れるのはちょっと変
しかもスパタレはGB単位で予備領域持ってるのに
748Socket774:2008/07/31(木) 00:47:53 ID:2vlH55IV
寿命がきたら、ECCで拾えなくてデータが化けた、というのならわかるんだが
突然死するというのはなぜなんだろう
それってコントローラが壊れたかバグってるってことなんじゃないかな
749Socket774:2008/07/31(木) 00:48:24 ID:2vlH55IV
かぶったorz
750Socket774:2008/07/31(木) 00:53:36 ID:bNZYYlKe
JMicronのコントローラーが原因だとしたら
同じチップ使ってる製品全部がやばげだな・・・
751Socket774:2008/07/31(木) 00:54:01 ID:D5ngsT1D
現時点ではまだまだ恐ろしいね
752Socket774:2008/07/31(木) 00:54:17 ID:UyPRJvUp
>>748
> 突然死するというのはなぜなんだろう
書き込みでエラーを返すことになるから、突然死になるっす。
753Socket774:2008/07/31(木) 00:56:46 ID:LaHcVWoJ
データが化けて中途半端に読めるパターンより突然死のほうがいいな
754580:2008/07/31(木) 00:57:58 ID:pZRIwTKY
>>674
いやいや、組み込みでもECC無しのNANDなんて見たことないぞ。お前、妄想でしゃべってない?

いくら潤沢にRAMがあったって、バックアップ電池を搭載していないSSDは論理・物理割り当て情報は常に不揮発性メモリに
書かないといけないし、>>744で説明した理由でブロックより小さいレベルでの論理・物理割り当て管理は難しいぞ?
755Socket774:2008/07/31(木) 01:03:08 ID:2vlH55IV
>>750
> JMicronのコントローラーが原因だとしたら
> 同じチップ使ってる製品全部がやばげだな・・・
ハードの問題であればそうだけど、バグであれば製品によって事情は違う
のではないかな。コントローラは中にARMかなんかのプロセッサが入ってて
ソフトウェア的に動いてるみたいなんで。
756Socket774:2008/07/31(木) 01:08:47 ID:1gHilRQF
HDDだってECCが無いと使い物にならないのはNANDフラッシュと一緒
757Socket774:2008/07/31(木) 01:31:32 ID:Z5kWiEdV
Ritek NSSD-S25-32-C04M-PN
------------------------------
HD Tune: Ridata NSSD Benchmark

Transfer Rate Minimum : 84.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 98.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 93.1 MB/sec
Access Time : 0.3 ms
Burst Rate : 75.5 MB/sec
CPU Usage : 1.2%
758Socket774:2008/07/31(木) 01:32:06 ID:Z5kWiEdV
Ritek NSSD-S25-32-C04M-PN
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 107.981 MB/s
Sequential Write : 55.056 MB/s
Random Read 512KB : 94.902 MB/s
Random Write 512KB : 41.610 MB/s
Random Read 4KB : 9.607 MB/s
Random Write 4KB : 2.388 MB/s

Test Size : 50 MB
759Socket774:2008/07/31(木) 01:33:42 ID:Z5kWiEdV
Ritek NSSD-S25-32-C04M-PN ICH9 RAID0 128k
------------------------------
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 180.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 192.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 190.2 MB/sec
Access Time : 0.3 ms
Burst Rate : 1254.2 MB/sec
CPU Usage : 4.7%
760Socket774:2008/07/31(木) 01:34:47 ID:Z5kWiEdV
Ritek NSSD-S25-32-C04M-PN ICH9 RAID0 128k
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 189.460 MB/s
Sequential Write : 103.274 MB/s
Random Read 512KB : 160.274 MB/s
Random Write 512KB : 79.516 MB/s
Random Read 4KB : 10.359 MB/s
Random Write 4KB : 2.509 MB/s

Test Size : 50 MB
761Socket774:2008/07/31(木) 01:40:48 ID:F/5DHV4Y
>>755
ARMだとあんま速度出ない予感。
多分FPGAとかで作った専用プロセッサじゃないかと。
762Socket774:2008/07/31(木) 01:42:45 ID:2vlH55IV
>>757
ベンチ乙。よさげだね。
分解した?(とかいう
763Socket774:2008/07/31(木) 01:49:56 ID:2vlH55IV
>>761

403のリンク先の資料に、次期チップのJMF612がARM9だと書いてあるので
JMF602もARMつんだマイクロコントローラなんじゃないかな。
764Socket774:2008/07/31(木) 02:13:48 ID:F/5DHV4Y
>>763
そうなのか。だとするとARM+ハードウェアコントローラって所かな?
全部ソフトウェアでやるとARMの速度じゃちょっと厳しいしね。
でもってウェアレベリングとかはARMで、か。
765Socket774:2008/07/31(木) 03:25:23 ID:we+TkD/b
>>711
>バッチ処理でReWrite系が毎日数千万回のファイルが10あると

仮に5000万として計算するだろ。
5000万÷24時間÷3600秒=578回

そのファイルが10個とすると
578回×10=5780回…

1秒間にファイルアクセスが6000回近くって、現行の
パソコンの性能で可能なのか?
766Socket774:2008/07/31(木) 03:49:04 ID:OhCDArXK
いいかげんにICH9やめれ、
メーカーの公称ベンチでICH9つかってるデーターなんて1つもない。680iばっかだ、
<<ICH9なんてSSDじゃ速度全然出ないんだろ。
767Socket774:2008/07/31(木) 04:04:14 ID:1gHilRQF
1.5倍くらい速いんだっけか
768Socket774:2008/07/31(木) 04:07:07 ID:nszrSQBi
お前ら情報古いな
ICH9なら理論値通りのスピードが出るっての
769Socket774:2008/07/31(木) 06:43:42 ID:QDJhc4TH
>>765
そう。「本当に同期書き込みだったら」ね。
IOPS6000程度を出すにはRAID1+0で粛々とストライピングしていくか、
シリコンディスク系のデバイス使うかぐらいしか今は現実的な選択肢がないわけだけど、
そのレベルで投資なりシステム構築なりしているところが、
「バッチ処理」で「同期書き込み」なんて面白設計をやらかすか、っていうと……

そもそも、処理の終了時にデータ的に帳尻があっていれば良くて、
それまでは処理時間の短縮のためにまとめて処理するから「バッチ処理」と呼ばれる訳で

多分>>711
データを書き込んだ→その後に読み出せた→読み出せたと言うことはディスクに書き出されているに違いない
とかそういう理解で、
(キャッシュに)書き込んだ→その後に(キャッシュから)読み出せた→ディスクに同期されているかは無関係
という発想がないものと思われる。

初心者にはありがちな誤解だから>>719でその辺の話もわかりやすく書いているリンク先を貼ったわけだが……

>「え、でも tail -f すると、5 秒に一回しかブロックデバイスと同期されないはずなのに、ログは常に流れまくってるよ」と思った方。
>いえいえ、いままさに tail -f が端末に流している出力はページキャッシュからコピーされたデータです。

>カーネルは書き込み要求を受け取ってページ(キャッシュ)をアロケートしてデータをページにコピーして、
>あとは 別スレッドで動いている pdflush 任せ。
>ブロック型デバイスからではなく ページキャッシュにコピーされたものから tail -f のプロセスのバッファにコピーされたものがあなたの目に届いている。
770Socket774:2008/07/31(木) 07:11:04 ID:UyPRJvUp
>>769
相変わらずバカなことを言ってるなw
非同期でもそんなに大きく変わらない。
強制書き込みを5秒単位で行ったところで・・・
それまでにキャッシュした更新データが連続している訳でもなく分散し断片化してる。
そうなると結局のところ断片毎に書き込み命令を出すしかない。
いい加減に愚かで下らぬ物言いはやめておけw
聞いてて呆れる。
771Socket774:2008/07/31(木) 07:17:04 ID:UyPRJvUp
さてと、話のついでに言っておくが、元々SSDのIOPSはHDDより非常に高くDB用途にも使えるとの発言があったわけだ。
もちろん書き込みが少なく読み込みが圧倒的な用途だとあり得る話だが、追記や再書き込み中心なら書き込み回数制限の問題に直面すると
俺は正論を述べただけのこと・・・・
しかるに、何にか気に障ったかのような無意味で下らぬ反論の数々、笑えます。
772Socket774:2008/07/31(木) 07:18:56 ID:we+TkD/b
>>769
俺にはデバイス側からの考察は出来ないけどさ、ゲームプログラム
組んでる身から言うと…、

例えば60Hzでゲームは組まれることが多いが、仮にこれを
6000Hzで回すとするだろ。で、毎フレームごとに一回、外部
ストレージへのアクセスを入れることを考えるとだな…。
(もちろんそれ以外のことはやらない)

この状況で処理落ちしないマシンていうのはほぼ考えられない
んじゃないかと。確かめるほど暇じゃないのでやらないけどね。
773Socket774:2008/07/31(木) 07:34:06 ID:UyPRJvUp
>>772
考え方が間違ってる。
現在6000IOPSもの速度を処理する場合、ファイルシステムは分散して確保する。(分散配置)
10に分散すれば各600IOPSで済む、もちろんデータが平準化されている必要があるからそこは設計次第。
単にメモリを沢山確保してでは間に合いません。
774Socket774:2008/07/31(木) 07:39:04 ID:UyPRJvUp
ちなみに事例は5000万件ではなく2000万件っす。
775Socket774:2008/07/31(木) 07:44:19 ID:3/eVFUgM
何について盛り上がってるのかよくわからんが、
商用のSSD使ったアレイはすでに売られてるぜ
776Socket774:2008/07/31(木) 07:47:45 ID:hRh2tMIC
理屈はどうでもいいから動かした結果出してくれよ
777Socket774:2008/07/31(木) 07:51:02 ID:jiGEhYjB
机上の空論はいい加減どうでもいい
それより、数カ月おきに定点観測でSSDのレポートをしているレビューサイトなかったか?
あれからどうなったんだ
778Socket774:2008/07/31(木) 08:01:55 ID:we+TkD/b
>>773
ん? 要するにディスク10台使うってこと? それなら>>711
>バッチ処理でReWrite系が毎日数千万回のファイルが10あると
これは話1/10で考えないとダメじゃない。

各プロセス(というか別マシン)の処理数が1/10で、事例が2000万件
だったら、現行のコンピュータシステムの性能でどうにかまかないきれる
というイメージはつかめる。

分散処理しないで1プロセスで5000万ReWriteはどう考えても
無理だよね。
779Socket774:2008/07/31(木) 08:26:01 ID:UyPRJvUp
>>778
事例は2000万、分散配置しなくても可能だから余裕はあまりない。
780Socket774:2008/07/31(木) 08:34:05 ID:UyPRJvUp
ついでに言っておくと、DBそのものが比較的小さいのであればメモリを大量に積むことでIOPSを大幅に減らすことは可能。
ただしこの場合、IOPSを極端に大きくする必要も無くなる。
この方式は、無駄に絡んできたQDJhc4TH君の感覚に近い、しかしこれだとIOPSはそんなに高くなくてもよいからSSDにする必要はない。
どちらかといえば転送速度重視型になる。
尚、大量のキャッシュを積むので起動してからよく使うデータがキャッシュされ高速化されるまで多少の時間が掛る。
781Socket774:2008/07/31(木) 08:40:43 ID:lxHt8Dag
ID:UyPRJvUpさんカッコイイ…
782Socket774:2008/07/31(木) 08:44:35 ID:UyPRJvUp
無駄に絡んできたQDJhc4TH君の自己矛盾

QDJhc4TH君「IOPSが非常に大きなSSDはDBサーバーに!」
QDJhc4TH君「HDDだとIOPSが小さいから処理できず!」
俺「IOPSが高い必要があるってのは単位時間当たりのIO回数が多い用途だから買い替え寿命があるのは致命的」
QDJhc4TH君「キャッシュされるから実IOは少なくて良いです」
俺「実IOが少ないのなら転送速度で有利なHDDで良いじゃん」
QDJhc4TH君「・・・・・、だけどレスポンスが違います」
俺「実IOを少なくしている→キャッシュに貼り付けて運用だろ?、レスポンスはどちらも変わらんよ」
QDJhc4TH君「・・・だけど・・・だげど・・・違うんです」
俺「しつこいやつだなぁ(にやにや」

まぁ、相手してられないっす。
783Socket774:2008/07/31(木) 08:46:17 ID:UyPRJvUp
買い替え寿命→書換寿命 (言いえて妙なり)
784Socket774:2008/07/31(木) 08:46:27 ID:XxZOov2m
>>769
なあなあ、みんなが寿命寿命って言っているのは、メモリセルが書き込みで劣化するからなんだが、なぜ5秒に1回の非同期書き込みだと寿命問題が軽減されるんだ?
そりゃ1秒に1回書き込みが発生するシステムで、5秒毎の遅延書き込みをするなら、"デバイス"への書き込みは1/5にもなるが、結局書き込まれる"メモリセル"の数は変わらないから、寿命問題は何も変わらないだろ
785Socket774:2008/07/31(木) 08:57:21 ID:teE2XUC+
>>777
報告無いから稼働中なんじゃね?異常検知できていない説もあるけど。
しかしここの人達は机上の空論すきだねぇ。悩んでいるうちに3,4年たつんじゃね?
786Socket774:2008/07/31(木) 09:05:55 ID:iK/zvhnq
ひたすら買い煽るだけの業者もどうかと思うけどな
在庫抱えて大変なのはわかるけどさ
787Socket774:2008/07/31(木) 10:05:57 ID:92oZD75K
同時期にmobi3000を2台購入してRaid0でシステム用としてそれまで使用していて、
OS再インスコを期にアレイくずしてシステム用とアプリ用とでそれぞれ単体での
使用に変更した時に、2台の容量が若干違ってる事に気づいた、って事はある。
788Socket774:2008/07/31(木) 10:33:09 ID:CwHLZCVW
>>787
それが心霊現象だったとしても、メモリセルが死んで容量が減ったのだとしても、ガクブルもんだね
789Socket774:2008/07/31(木) 11:14:01 ID:b7m8uTM2
ioDriveまだー?
790Socket774:2008/07/31(木) 14:45:13 ID:OhCDArXK
いつからSSDは1バイトのファイルを1回書き込んだら、32GBのSSDの340億バイトの全セルがすべて1回書き込まれるようになったんだ?

回数回数言ってるやつはアホか?

もしかして 1バイトのファイルの書き込み1万回(1万バイト)>>>>>超えられない壁>>>>1GB(10億バイト)のファイル書き込み1回
って考え? 「1万回は1回より多い!」ってか?

ばっかじゃね?
791Socket774:2008/07/31(木) 14:54:29 ID:hRh2tMIC
>>790
チミは恥ずかしいから黙ってなさい
792Socket774:2008/07/31(木) 15:01:23 ID:F/5DHV4Y
でも普通6000IOPS行くような用途ならFlashSSDじゃなくてDRAMのSSDアレイ使うんじゃないの?
金額さえ無視すればECC付きのDRAMアレイなんて簡単に手に入るんだし。
793Socket774:2008/07/31(木) 16:32:07 ID:ctvyIOpp
2000万レコードくらいなら、オンメモリーでやると思う。
794Socket774:2008/07/31(木) 16:35:05 ID:OhCDArXK
議論すること自体ばからしい。

そもそも秋葉で買った自作パーツを課金処理をするような業務サーバーに組み込めるわけねーだろ。
795Socket774:2008/07/31(木) 16:39:02 ID:MKOmO1Br
鯖を使用する側の人よりその鯖を販売したりリースしたりする会社の人が多いんじゃねこのスレ
796Socket774:2008/07/31(木) 16:40:19 ID:81s+wg2A
それ以前にその規模のシステムなら自分でハードをいじる事なんてあり得ない
797Socket774:2008/07/31(木) 16:42:40 ID:ctvyIOpp
数千万件のレコードなんて大した規模じゃない件。
798Socket774:2008/07/31(木) 17:03:09 ID:81s+wg2A
レコード数なら。元の話はトランザクションらしい。バッチで一日一億回とかだとさ。
799Socket774:2008/07/31(木) 17:16:38 ID:nAsNakYO
もう面倒だから壊れた時に報告しにこいよ
800Socket774:2008/07/31(木) 17:21:44 ID:Mn0bv/Ko
>>790
落ち着けよ
言っている意味も、誰のどの書き込みに腹立ててるのかも分からんよ
801Socket774:2008/07/31(木) 17:36:14 ID:hAZUMh3u
おいおいおいおい、いつの間にこのスレこんなにキモくなったんだよ・・・
802Socket774:2008/07/31(木) 17:44:23 ID:J2Xy+dw9
Sしったかぶりが Sすきかってに D談話する スレ
803Socket774:2008/07/31(木) 18:01:19 ID:teE2XUC+
>>801
昔からだろw
買えない理由も少なくなってきたから必死になっているんだろうね。
804Socket774:2008/07/31(木) 18:03:26 ID:OhCDArXK
俺の1時間に50万人がくるアダルトサーバーの方が負荷高いわ。
805Socket774:2008/07/31(木) 18:06:11 ID:dupu3FUJ
>>804
ユニークアクセス50万? すげーw
806Socket774:2008/07/31(木) 18:12:27 ID:7ueWlDKv
Yahoo!のトップページが300万PV/hくらいなんだが
807Socket774:2008/07/31(木) 18:42:08 ID:6+1tLhBK
ツクモに入荷。
OCZ128。OCZ Core Series SATA II 2.5" SSD
64と32は未入荷
808Socket774:2008/07/31(木) 20:36:22 ID:P5pacK/B
809Socket774:2008/07/31(木) 20:56:38 ID:QLuWWdp/
高すぎ
810Socket774:2008/07/31(木) 20:57:53 ID:DmxLRDzX
>>804
うち20万は俺だがな
811Socket774:2008/07/31(木) 21:15:31 ID:6koBJdim
スレチ
812Socket774:2008/07/31(木) 21:16:35 ID:3/eVFUgM
XPのシステムだけ入ればいいから16GBでも十分だよね。ね?
813Socket774:2008/07/31(木) 21:19:34 ID:bNZYYlKe
240GBで3000万とか糞ワロタ
いくら性能が高くてもこんな糞ストレージ導入するとこなんて
よっぽど更新頻度の高いDBぐらいだな
814Socket774:2008/07/31(木) 21:50:31 ID:5oTt1eFn
6年も前の記事か。
いまは10分の1くらいの値段になってんのかな。
815Socket774:2008/07/31(木) 22:01:00 ID:2vlH55IV
朝の八時台に2chしまくってるやつがサーバって
どんな妄想だよ
816Socket774:2008/07/31(木) 22:06:07 ID:aT0049Ih
>>814
十分の一までは下がらんだろ。むしろ容量増やしてくると思う。数TBくらいなら同じくらいの値段でも。
サポート料とか掛かった開発費の回収もあるから大幅値下げは期待は出来ないよ。
817Socket774:2008/07/31(木) 22:07:47 ID:OhCDArXK
3000万円分のSSDでRAID0したらどうなるんだろ・・・ メモライト352台で
ReadWrite 42.2GB/sかー。 1テラ書き込みの所要時間が23秒間だなw

818Socket774:2008/07/31(木) 22:24:41 ID:ZHSNlSob
\48,800だから小遣いで買えそう
ttp://www.newtech.co.jp/products/silicon_s/ramsan500/index.html
819Socket774:2008/07/31(木) 22:31:57 ID:bNZYYlKe
志村〜、3桁ほど値段が違うぞw
820Socket774:2008/07/31(木) 22:34:04 ID:9PEbeYQb
http://www.oliospec.com/miniitx/new/TS32GSSD.html

虎が地雷じゃなさげな予感。
821Socket774:2008/07/31(木) 22:37:47 ID:6f/qJHiB
やっぱりハイブリッドだよなぁ
822Socket774:2008/07/31(木) 22:38:11 ID:9PEbeYQb
補足しておくと
書き込みが遅いけど(旧型すぱたれ並は出てる)、「ダントツに安い」
悪名高い虎地雷がっかりなデヴァイスな32GMLCは
確かランダムライト4kが0.010とかだった気がする。

別に虎の回し者ではありません。
漏れはこのスレ好きだけどSSDはまだ買わない。半年は待ち?
823Socket774:2008/07/31(木) 22:39:58 ID:aT0049Ih
>>818-819
48.8M(4880万)円だってのに。ま、わざとだろうけどさ。

>>817
信じられないほどの冗長性の無さによって、故障発生率が高すぎてとてもじゃないが使えない。
352台でRAID0ってリスクだけが大きすぎる。

>>820
50MBで5回(合計250MB)じゃまだ分からないな。1000MBで5回(合計5000MB)くらいはやらないと。
824Socket774:2008/07/31(木) 22:49:13 ID:fcCzpBeE
ICH9の話題があったけど、SB600や700でSSDはどうなんだろう?
825Socket774:2008/07/31(木) 22:58:27 ID:G3dQW453
>>822
今の勢いだと、年末には300ドル/128G切ったりしてね。
俺は2万円台に突入したら買うつもり、そこからは大して価格変化ないだろし。
826Socket774:2008/07/31(木) 23:05:52 ID:QDJhc4TH
>>790
多分、SSDの領域がブロックで分かれてて、
eraseはブロック単位ってのを知らないんだと思うよ。
それがウェアレベリングで平準化された結果、書き換え限度回数が
ブロックあたりの限度数 × ブロック数
になることが理解できてない、と。
827Socket774:2008/07/31(木) 23:12:35 ID:5wNkMOCH
もういい加減に机上の空論でごちゃごちゃうぜえよ。

とりあえず買え。
そんで使え。
買わないなら帰れ。
買えないならROMってろ。
828Socket774:2008/07/31(木) 23:14:35 ID:U6CFYCNA
>>825
NANDチップは年率50%下落、2010年に100GB1万円だから

2008年 100GB 4万円 / 1TB 40万円
2009年 100GB 2万円 / 1TB 20万円
2010年 100GB 1万円 / 1TB 10万円
2011年 100GB 5000円 / 1TB 5万円
2012年 100GB 2500円 / 1TB 2.5万円
2013年 100GB 1250円 / 1TB 1.25万円 ですよ

要するに欲しいときが買い時
829Socket774:2008/07/31(木) 23:20:13 ID:U6CFYCNA
↑はMLCの話ですんで
SLCのほうがむしろ価格下落の煽りを受けなくて買って得した気分になれるかもね
830Socket774:2008/07/31(木) 23:21:35 ID:Qmf1e/xq
>>829
100GBと1TBってのがちょっとキリが悪くて分かりづらいな。
831Socket774:2008/07/31(木) 23:30:44 ID:7yBLfDYE
iodriveの購入者のレポとかってマダー???
832Socket774:2008/07/31(木) 23:35:57 ID:3/eVFUgM
よーしパパ値段に目が眩んで虎32GB買っちゃうぞー
833Socket774:2008/07/31(木) 23:39:54 ID:9PEbeYQb
れぽよろしくー
834Socket774:2008/07/31(木) 23:46:53 ID:U6CFYCNA
835Socket774:2008/07/31(木) 23:49:57 ID:Cv7UpP1v
レポ見かけないが、CRUCIALのSSDってどんなもん?
http://www.crucial.com/support/ssd/ssd_25_specs.aspx
836Socket774:2008/07/31(木) 23:53:52 ID:Qmf1e/xq
>>834
MSP-SATA7525064は無いのかよ…
モバイルノートに3.5インチは無理だし32GBも苦しいのにorz
837Socket774:2008/07/31(木) 23:58:52 ID:36X9Bdp1
128GBで8万円を切るOCZのSSD「Core」を試す
〜読み込み114MB/sec、書き込み77MB/secを記録。RAIDにも挑戦
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0801/ocz.htm
838Socket774:2008/08/01(金) 00:04:04 ID:Md07OtqS
>>827
同意すぎる
839Socket774:2008/08/01(金) 00:12:31 ID:v3VXH3Us
>>834
速いけど、高ぇw
840Socket774:2008/08/01(金) 00:13:15 ID:BMw9Wfyj
Yahoo!(US)の技術者が書いてる本で、MySQLのDBスレーブ (SELECT専用)は、
壊れてもいいサーバだしディスクだからRAID0もありってあったから、テストするにはちょうど良さそうな気がする。
64bitサーバなら14GBぐらいのデータまで、RAMバッファに収まるけど、
どのぐらいの規模でどのタイミングに速くなるんだろうか。
841Socket774:2008/08/01(金) 00:26:46 ID:ElZO7E1R
842Socket774:2008/08/01(金) 00:35:23 ID:rGvVzzMi
オレのOCZ32GB チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
843Socket774:2008/08/01(金) 00:47:03 ID:tS5xoCxM
> 中を見て判明したのが、なんとOCZSSD2-1C128Gは、コントローラもフラッシュメモリもFTM20GK25Hと同じものを搭載しているのだ。

( ´-`)・・・
844Socket774:2008/08/01(金) 00:50:56 ID:ElZO7E1R
845Socket774:2008/08/01(金) 00:51:22 ID:5e8ibbBC
846Socket774:2008/08/01(金) 00:54:54 ID:R3qeEql5
もう発売されてたものかと思ってたよ
847Socket774:2008/08/01(金) 01:05:43 ID:BSMnlZqY
ファームウェアの差しか無いのになんでこんな壮大な放置プレイに?
848Socket774:2008/08/01(金) 01:06:59 ID:I175rigL
>>834
高過ぎ新作
849Socket774:2008/08/01(金) 01:27:15 ID:SfrXIlcG
やっとまともな流れになった。

虎空気嫁とか思ってたけど、ここに来て思わぬダークホースになったかもしれんな。
850Socket774:2008/08/01(金) 01:35:26 ID:IZTbdQ3o
JMicronが真の勝者
851Socket774:2008/08/01(金) 01:41:09 ID:G3IrmAgT
これ以上は当面さがらないようだし Mtron 3000 の 32GB を買うか。
852Socket774:2008/08/01(金) 01:42:36 ID:61fEOcn/
>>834
MTRON PRO 7500とMemorightのベンチ比較。
ttp://forum.ssdworld.ch/viewtopic.php?f=1&t=32

僅差だがMemorightの方が速いみたい。
853Socket774:2008/08/01(金) 01:44:00 ID:PU5l4jsH
>>784
1bit書き込むだけで一塊(ぶろっく?ページ?)書き直さないといけないからじゃね?
854Socket774:2008/08/01(金) 01:46:50 ID:IZTbdQ3o
>>853
空気嫁
855Socket774:2008/08/01(金) 02:02:51 ID:PU5l4jsH
MLCのSSDが遅いのはそういうのも原因にあるのかもな
856Socket774:2008/08/01(金) 02:23:40 ID:B1dENsv1
なんでSATAばっかりなんだよ。
IDEも出せよ。
857Socket774:2008/08/01(金) 02:27:28 ID:BMw9Wfyj
詳細っぽいような?記事
SSD vs. SATA RAID: A performance benchmark
ttp://www.linux.com/feature/142657
SSD vs. SATA benchmarks, round 2: Server applications
ttp://www.linux.com/feature/142658

二日ぐらいしたら、下みたいに日本語になってるかも
Benchmarking hardware RAID vs. Linux kernel software RAID By Ben Martin on July 15, 2008 (9:00:00 AM)
ttp://www.linux.com/feature/140734

ハードウェアRAIDとLinuxカーネルによるソフトウェアRAIDのベンチマーク比較 2008年07月17日
ttp://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=08/07/17/0156249

ttp://tweakers.net/benchdb/suite/47
こっちを見てた方が参考になるのは気のせいか?
858Socket774:2008/08/01(金) 02:46:52 ID:R3qeEql5
OCZ買った人いるの?
859Socket774:2008/08/01(金) 02:49:23 ID:1yxWBnC/
>>840
実践ハイパフォーマンスMySQLに、データベースはRAID5か10を用意し
トランザクションとレプリケーションのログはシーケンシャルな書き込みが多いので
別途RAID1を用意しろとあったな

MySQL4.1の時の本なんで、どうなのか分らないけど
860Socket774:2008/08/01(金) 02:58:54 ID:rARKIfH6
>>856

PATAなオレのノートPCに使えそうなSSDはもう打ち止めっぽいな・・・
いくらMtronでも32GBじゃ全然足りんから大人しく今のまま使うかorz
861Socket774:2008/08/01(金) 03:17:26 ID:I175rigL
ノートの人は、どうぞこちら↓へお引取り下さい。せっかくスレがあるので。
ノートのHDDを交換するだけのことで自作板で騒がれてもウザいだけなので。

ノートPC板
SSD・ゼロスピ化・ストライピング
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184262854/l50
862Socket774:2008/08/01(金) 03:23:55 ID:R3qeEql5
IDE出ないかって言ってるだけだから別にいいと思うがな。
3.5インチ専用スレならまだしも
863Socket774:2008/08/01(金) 04:23:41 ID:B1dENsv1
いつもの基地外だろ、ほっとけ。
864Socket774:2008/08/01(金) 09:31:08 ID:v+jYaDOm
また自治厨登場かw
865Socket774:2008/08/01(金) 09:50:49 ID:aKId426C
ここは自作板です。
ノートPCなどの話題は禁止です。
今後は注意してください。
866Socket774:2008/08/01(金) 09:54:31 ID:J0QuGdrq
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0801/ocz.htm

このスレ見てるんじゃねーのかといわんばかりに纏めてくれてる

Super Talentも次回出荷分から速くなることかいとくべき
867Socket774:2008/08/01(金) 10:35:05 ID:kGZ8WYvM
どうせなら消費電力の比較もやってくれれば良かったのに
868Socket774:2008/08/01(金) 10:37:30 ID:lGEKDPSu
> 以上の結果の通り、OCZSSD2-1C128Gは、公称値の読み込み120〜140MB/sec、書き込み80〜93MB/secまでの性能は確認できなかったが、
[email protected]はスペックシートぐらいみろと
http://www.ocztechnology.com/ssd/OCZ_Core_Series_SSD_SPEC.pdf

OCZ Coreシリーズの速度は
32GB > 64GB > 128GB
869Socket774:2008/08/01(金) 10:57:36 ID:mro0AwAC
>>868
やっぱり良いなぁOCZSSD2-1C32G 144MB/s 92MB/sですか・・・・・
発注はしたんだけど入荷未定でキャンセル、結局Mtron使ってまふ・・・
870Socket774:2008/08/01(金) 13:55:24 ID:UZducbjy
>>849
虚空録嫁だとスゴイ話になるけどね。
871Socket774:2008/08/01(金) 14:58:17 ID:ZLY73Mn/
Mtron7500を買うより3000でRAID0の方が速そう
872Socket774:2008/08/01(金) 16:52:59 ID:KQoSkGmc
MTRONのSSD購入して失敗したー(涙
って報告って今までにあった?
容量小さい とか サイズ間違った とかは除いて
873Socket774:2008/08/01(金) 16:59:00 ID:Ib78bvXM
6000の初回ロット全数がデータ破壊する不良品だった
874Socket774:2008/08/01(金) 17:01:46 ID:U5OWmhhr
その後に6000シリーズ投げ売りを拾った人がデータ破壊で涙目だった
対策済みアップデート済み品として売られた6000シリーズも未対策品が混じってた
修理対応に2ヶ月かかって涙目だった
875Socket774:2008/08/01(金) 17:10:21 ID:9LX6QL53
SDHCカード6枚 キター!

http://item.rakuten.co.jp/photofast/cr-9000/
876Socket774:2008/08/01(金) 17:17:21 ID:X5awG0Pw
それって4kが糞遅くなかったっけ?
877Socket774:2008/08/01(金) 17:54:19 ID:8XusKeqm
>>875
あと半年早く出てればな
今となってはかなり微妙
878Socket774:2008/08/01(金) 19:34:11 ID:h/3yAQy+
誰か最速MTRONのSSD買った奴いないのか
879Socket774:2008/08/01(金) 20:57:30 ID:/3VksEYh
>>875
来なくてよい製品。

わざわざ高い金出して、安い物を握るのはマゾ
880Socket774:2008/08/01(金) 21:22:51 ID:RupLaFZd
>>868
Intel Core 2 Duo E6300 1.86GHz, South Bridge: NVIDIA 680i, 2GB DDR2 800MHz (5-5-5-12)
OS: Windows XP Pro SP2 M/B: EVGA

ATTO Disk Bench
Model P/N     READ (MB/s) WRITE (MB/s)
OCZSSD2-1C32G  144.839    92.044
OCZSSD2-1C64G  132.888    89.587
OCZSSD2-1C128G 120.41     86.642

公称スペックに当てはめると
30GB版  読み込み140MB/sec 書き込み93MB/sec
120GB版 読み込み120MB/sec 書き込み80MB/sec
881Socket774:2008/08/01(金) 21:29:25 ID:Md07OtqS
ocz32G欲しくなってきたw
882Socket774:2008/08/01(金) 21:37:20 ID:J08cuOVj
SSDもファームのアップデート考慮されてるのかなぁ。
OCZとかファームが優秀そうなので、もっとチューニング
とかされればいいんだけど。
883Socket774:2008/08/01(金) 21:54:13 ID:4qDxtRj3
>>850
だろうねぇ...
JMicronからコントローラを買ってきて、あとはフラッシュメモリを買ってくれば、それだけで聞いたこと無いようなメーカでもSSDが作れちゃうわけだ。
日本企業が弱い水平分業型のビジネスモデルができあがりつつ以上、もう東芝の出る幕はなくなったっぽいね。
884Socket774:2008/08/01(金) 21:57:48 ID:y9RcMSCu
東芝はチップの元売りなんだから、市場が拡がれば拡がるほどチャンスは増えるんじゃないの?
競争は厳しいだろうけれど
885Socket774:2008/08/01(金) 21:57:49 ID:BSMnlZqY
というか東芝もMTRONももうMLC-SSD発売する気無いだろ
886Socket774:2008/08/01(金) 22:00:52 ID:snIZbn9K
東芝はSSDそのものを作るんじゃなくて
コントローラーとMLCNANDを一緒に売るようにすればいいのにな
MLCNANDの生産量に関してはサムスンより多いんだから
自社製品に最適化してパフォーマンスを稼げる場所になれば
シェアを獲得できると思うんだけどな
887Socket774:2008/08/01(金) 22:15:17 ID:On5lHo3v
888Socket774:2008/08/01(金) 22:16:03 ID:4TSqcXsW
OCZSSD2-1C128G×2でRAID0をやってみたが、なんか妙なんだけど。
わかりやついる?
889Socket774:2008/08/01(金) 22:21:40 ID:4qDxtRj3
狂乱的なメモリ価格の下落に対処するために、自分たち自身でコントローラまで作って、SSDに手を出そうとしていたんじゃないのかな?
それがコントローラの開発で手間取って、そうこうしているうちに他社から安くて早いMLCなSSDを出され、あっという間にメモリなどと同じ体力勝負の様相を呈してきたからねぇ。
今ごろまた、SSDの開発を止めるかどうかの経営判断を迫られているところなんじゃない?
890Socket774:2008/08/01(金) 22:22:16 ID:4TSqcXsW
891Socket774:2008/08/01(金) 22:28:12 ID:qzzKjePN
http://www.vipper.net/vip581240.jpg
RAIDコントローラくらい書けよ
892Socket774:2008/08/01(金) 22:32:15 ID:4TSqcXsW
893Socket774:2008/08/01(金) 22:32:23 ID:BSMnlZqY
894Socket774:2008/08/01(金) 22:34:14 ID:P4aCdcdW
まーぶっちゃけ、東芝の体力から行けば今のSSDってものすごく小さいパイだからな。
やめたところでマニアの印象が一時的に悪くなる程度のもんだろうし。
895Socket774:2008/08/01(金) 22:39:14 ID:0kySdNfR
三重県四日市市、岩手県北上市のNANDフラッシュメモリ工場はいずれも2010年稼動予定。
少なくともそれまではストレージ関係は2.5インチHDDをメインに据えて売る方針。
896Socket774:2008/08/01(金) 22:42:25 ID:wpJKbFQD
もともと内蔵されてた80GBはcrystalbenchで
30MB/pbsだったのに、320GBに換装したらほぼ倍以上、
80MB/bpsに向上。

で、容量は4倍。 思いっきり贅沢にシステムドライブのパテ切って、
さらに同じ容量のバックアップ用パテも作成してもまだ200GB以上余る。

これが2万しないんだぜ?

おまえ等バカなの? 死ぬの?
897Socket774:2008/08/01(金) 22:43:28 ID:qzzKjePN
>>892
それソフトRAIDじゃん。CPUで頭打ちになってるとか
http://www.vipper.net/vip581256.jpg
898Socket774:2008/08/01(金) 22:44:57 ID:On5lHo3v
>>893
> 虎もJMF602+Samsung製NANDかよ・・・コピー品大杉

やはりそうか
たぶんRitekもそうだろうな
どれも同時期に似たようなスペックだし
899Socket774:2008/08/01(金) 22:46:21 ID:NwxR6nQT
>>894
SLC派の俺としてはやめてくれてもいっこうに構わなかったり。
SLC作ってくれればいいのに…
900Socket774:2008/08/01(金) 22:46:33 ID:4TSqcXsW
>>897
環境
CPU:QX9650
メモリー:2GB
OS:ウインドウズvista ultimate 32ビット
マザーボード:asus P5K pro
videoカード:ケロロ9600GT
901Socket774:2008/08/01(金) 22:58:13 ID:qzzKjePN
>>900
ベンチしてる最中のCPU負荷はどれくらいか。
RAID構成をやめて、それぞれ単体でベンチするとどうなるか。
オンボ(ICH9R?)でどうなるか。くらいやって切り分けるか。週末だしな
902Socket774:2008/08/01(金) 23:02:52 ID:71I6a4Tm
videoカード:ケロロ9600GT
903Socket774:2008/08/01(金) 23:11:49 ID:4TSqcXsW
>>901
了解。ボチボチやってうpする。
904Socket774:2008/08/01(金) 23:35:54 ID:wCPpcL9l
>>893
ユーザ側にとっては、類似品乱立はありがたいけどね
OCZの128も年末ごろには半額ぐらいかなw
905Socket774:2008/08/01(金) 23:40:38 ID:I175rigL
>>900
「CPUだけ番長」だな。
906Socket774:2008/08/01(金) 23:54:08 ID:Z4MUbRLN
>>894
そして、さらに狭いパイであるRX1SSDモデルのSSDは
SLCからMLCに、PATAからSATAになって、全く別物っぽいわけで…
907Socket774:2008/08/02(土) 00:09:19 ID:IuIlMLFR
908Socket774:2008/08/02(土) 00:12:40 ID:IuIlMLFR
>>905
意味わからんw

原因が分からず困ってるんだ。なんか、頭打ちしてそうで、PCIexで頭打ちか?
909Socket774:2008/08/02(土) 00:14:49 ID:X1wp6pK0
>>856
なんで速度の出ないIDEなんだよ。
SATAママンぐらい買えよ。
910Socket774:2008/08/02(土) 00:35:20 ID:j0GuWMKV
ママー、oczのssdがどこにも売ってないよー
911Socket774:2008/08/02(土) 00:39:02 ID:GDWuxR3A
SSDを搭載してからというもの
PerfectDiskを使うことがなくなって寂しい気分になることがある
912Socket774:2008/08/02(土) 00:50:49 ID:WXuc3oGC
>>911
全く同意。データドライブ(HDD)は書いたり消したりの繰り返しで、デフラグしても時間ばかり
掛かって無駄なので元々やってなかったから、PerfectDiskの使い道がなくなっちゃったよ。
913Socket774:2008/08/02(土) 01:47:17 ID:ava1HWrv
>>908
あー、そのRAIDカード使ってたな・・・。
データぶっ壊れたりと嫌な思いでのあるカードだ。

というか、SSが消えててみれねえ。

まぁ、RAIDにするならPCI-Express x4/x8で、
ハードRAIDのがいいと思うぞ。

そのOCZのSSDEのグラフ見るに、遅延書き込み
してるのかねSSD内部で。
914Socket774:2008/08/02(土) 01:57:59 ID:otPRAPHp
SSDを使ってみたいな、と思ってはいるのだが、
以前LS-120で失敗しているので二の足を踏んでいる
915Socket774:2008/08/02(土) 01:58:37 ID:IuIlMLFR
>>913
あちがとう。
カードを代えてみようかな。
916Socket774:2008/08/02(土) 03:01:33 ID:jIuPXnp5
SSD欲しいけど竹島問題で調子に乗ってる朝鮮人に援助したくないorz
917Socket774:2008/08/02(土) 03:18:12 ID:H7+wCzOq
>>916
ならもうSSDは諦めろ
918Socket774:2008/08/02(土) 03:19:55 ID:nuWtcQHg
S さいきん
S しおらしくなってきた
D どくと
919Socket774:2008/08/02(土) 05:10:27 ID:nuWtcQHg
oczの確保しないと組めねえ
920Socket774:2008/08/02(土) 07:39:42 ID:sja1ML0e
>>916
あれは 牛肉問題で沸いてる猛烈な反米感情を
竹島へ目をそらさせて沈静化を狙ってるので

えーっと 米国Micron製はいかが?
921Socket774:2008/08/02(土) 07:45:53 ID:xZK1zEg4
>>913
> そのOCZのSSDEのグラフ見るに、遅延書き込み
> してるのかねSSD内部で。
でも、分解写真にキャッシュ用のチップ載ってたか?
922Socket774:2008/08/02(土) 10:27:53 ID:ciMy2F9y
遅延書き込みじゃなくて連続書き込み時のファームウェアのバグだと思うぞ。
そのうち(こっそり)修正されると思う。

たぶん連続書き込みの時にアルゴリズムが破綻して、安全性確保が必要と
判断してウェアレベリング動作(エラーリカバー動作かも)が平行して走るせい
で書き込みが遅くなってるんだと思う。

仮定だが、書き込み履歴のテンポラリキューとかが短くて連続書き込みが
一定IPS以上(たとえばキュー長が16bitだと65535IPS)連続するとキュー
からあふれちゃってるんじゃないかな。

たしかARM系ってアドレス32bit一発で管理じゃなくて16+16bitで32bit
管理してたはずなんでアセンブラくむときに下位16bitの桁あふれチェックしないと
よくこの手のエラーは発生したような気がする。(ごめんSH系と混同してるかも)
923Socket774:2008/08/02(土) 11:24:37 ID:hNCFTi67
どうやら韓国株式市場の暴落の煽りを受けたのか
Mtronは株価の低迷に悩み、資金を必要としていて
東芝の株買い入れによる戦略的提携によってひとまず安心だ。

だとさ。

もう東芝はファンドでも始めろ
原発事業とSSDを中核事業にするとか何とか言ってたが
原発も米企業を買収しただけだしw
924Socket774:2008/08/02(土) 13:58:15 ID:atekNyJE
>>913
> そのOCZのSSDEのグラフ見るに、遅延書き込み
> してるのかねSSD内部で。
妄想だが、消去済みのブロックがあいているうちは速くて、消去が追いつかなくなると遅くなるだけじゃないの。
925Socket774:2008/08/02(土) 14:41:38 ID:MCrg1VSD
>>924
なるほど、辻褄は合いそうな話ですね。
926Socket774:2008/08/02(土) 15:12:13 ID:gR32ZAay
ロダのファイル消えちゃってて見れなかったけど、他で見れるMLCタイプのSSDのベンチ結果のグラフって
書込みだけでなく読込みもガクガクしてるの不思議だよね。

あと、テストする時のサイズとかも50MBとか100MBくらいでテストしていて、
もっと大きなサイズ(1000MBとか)でテストしたら、さらに酷い事になりそうな気がする。
927Socket774:2008/08/02(土) 15:18:06 ID:MCrg1VSD
まあでもHDDだって、シークが混ざったら読み書き速度はガクガクなのだし、それと
似た様なもんだと思えば委員ジャネ?

あとはガクガクながらも平均速度がHDDを上回っていて、それがHDDとの価格差に見合う
程度かどうかを判断すれば良いのだし。
928Socket774:2008/08/02(土) 15:32:41 ID:IuIlMLFR
929Socket774:2008/08/02(土) 16:11:46 ID:+4DVnAuH
>>922
そうなると、サムスンのMLCーNANDは、
東芝より書き込み速度が速いということになるな・・・・・。

とことん終わってるな・・・。>東芝
930Socket774:2008/08/02(土) 18:48:20 ID:gR32ZAay
ちょっと秋葉をうろついてみたけど、まだOCZの32GBって何処にも置いてないねorz

>>927
そだね。 まぁHDDと比べても十分速いし実際のディスクアクセス中のガクガク感を体感できるとも思えないので
普通に考えると、アプリ起動とかファイル開くとかの1オペレーションに対して最終的なレスポンスがどれくらいか?
っていう程度でしか体感差はないかも知れんね。
転送速度のブレを感じる場面って・・・
ビデオ編集とかで可逆圧縮した動画ファイルの再生でカクツクとかそんな感じかな?

>>928
ありがとう。 俺、前にこんなの見て、その時のインパクトが凄かったので、
 http://images.tweaktown.com/imagebank/mtron_pro_ssd_32gb_sata_006.png
MLCのグラフでガクガクしてるのが気になったんだけど、上に書いた通りあんまり関係ないかも知れん。
931Socket774:2008/08/02(土) 19:04:08 ID:gR32ZAay
>>922
コントローラーのコアがARMなのかは知らないけど、命令長固定のCPUであっても、
アドレス、データ共にレジスタに定数を設定するのでなければ普通に32bit同士で演算も代入も出来ると思うよ。
たぶんその問題とは関係ないw
932Socket774:2008/08/02(土) 19:04:51 ID:gR32ZAay
うわぁ! 上がってたorz
ごめんなさい。
933Socket774:2008/08/02(土) 19:53:13 ID:HFCMPVaP
934Socket774:2008/08/02(土) 20:02:42 ID:rf+xHRa5
これは、ひどい・・
935Socket774:2008/08/02(土) 20:05:48 ID:j0GuWMKV
writeのこの動きはウェアレベリングかねー
936Socket774:2008/08/02(土) 20:28:36 ID:6z5yzzCW
/
/home
/var
/usr/local

どうせ「/」にしか使わないから5GBくらいの2万円切るようなSLC版のSSDでないかな…
937Socket774:2008/08/02(土) 20:31:14 ID:WXuc3oGC
Minimum が 0.1MB/sec って・・・。
速い方でも 7.2MB/sec って・・・。
938Socket774:2008/08/02(土) 20:40:49 ID:yal5C8Rd
すみません
SSDずっと気になってていずれ買おうと思ってたんですが、

今日アキバで、
「ノーブランド」
64GB
Read:115MB/s
Write 45MB/s

ってモデルのSSDが\29800で売ってたんですが、これは買いですかね?

店員が、実はトランセンド製ですと言ってました。

他の低価格SSDと比べて、数値だけ見ればかなり良いと思ったので。

というかReadだけなら高価格帯のと大して変わらない。


・・・これって何か地雷的な部分ありますか?

SSD初心者なのでとりあえず衝動買いは見送ったんですが。。。
939Socket774:2008/08/02(土) 20:43:08 ID:4lPLfvc1
怪しいのはやめとけ。

けど案外あたりかも知れんな・・・。
940Socket774:2008/08/02(土) 20:43:58 ID:4lPLfvc1
虎の最新?
でも、それが3万切るとは思えんのだが・・・。
941Socket774:2008/08/02(土) 20:45:54 ID:H7+wCzOq
>>938
それは虎の新SSDだね。旧スパタレSSDと完全に同一品。
64GBでその価格ならお買い得品じゃね?
942938:2008/08/02(土) 20:48:37 ID:yal5C8Rd

んこの製品にスペックが非常に近いんで、たぶん同一かなと思い込んでます。
TS64GSSD25S-M
http://kakaku.com/item/05370110095/
http://www11.atwiki.jp/flashssd/pages/39.html


カカクコムの最安も\42000ほどなので、3万円で購入できるなら・・・と。

しかし>>893でなんか指摘が・・・
どうなんでしょう。
943Socket774:2008/08/02(土) 21:02:32 ID:HFCMPVaP
>>942
> しかし>>893でなんか指摘が・・・
> どうなんでしょう。

893が指摘してるのは、JMF602使った中身そっくりな製品がたくさん
出てるということ。(スパタレ、OCZ、トランセンド)
別にそれらの製品が駄目と言ってるわけではない。

3万円は安いんじゃないか。
どこの店?
944Socket774:2008/08/02(土) 21:04:21 ID:4lPLfvc1
ノーブランドで売ってる時点で怪しさ満点なんだけど。
何でちゃんと虎で売らないんだろう。
945Socket774:2008/08/02(土) 21:05:33 ID:j0GuWMKV
代理店が倒産したとか、コンテナを武装集団が襲ったとか、
とにかくリテールにできないいわく付きなのは確かだろうねw
946Socket774:2008/08/02(土) 21:10:44 ID:HFCMPVaP
mtronをノーブランドで売ってるtzoneのほうがもっと謎だよw
947Socket774:2008/08/02(土) 21:20:50 ID:qHy58hpX
トランセンドのニューモデル64GBが\29,800は安いね。どこ?それ、俺が買うよ。
きっと、945氏が言う様に、コンテナが武装集団に襲われたんだよ。
(スパタレ、OCZ、トランセンド)は、その内ファームが更新されて差がなくなりそうだし。
948Socket774:2008/08/02(土) 21:41:22 ID:ofel7XrQ
虎の64GB使ってる俺からしたらそれはかなりお買い得な品だ。
949Socket774:2008/08/02(土) 21:42:18 ID:zQniQSKY
>>948
使っている者としてぶっちゃけ虎64Gはどうなの?
950Socket774:2008/08/02(土) 22:09:43 ID:qHy58hpX
※虎の64GB(オリオのやつ)
Sequential Read : 119.176 MB/s
Sequential Write : 41.903 MB/s
Random Read 512KB : 110.741 MB/s
Random Write 512KB : 29.280 MB/s
Random Read 4KB : 12.076 MB/s
Random Write 4KB : 1.871 MB/s
Test Size : 50 MB

※OCZSSD2-1C128G
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0801/ocz_09.jpg

差があるのは「Sequential Write」と「Random Write 512KB」だけなので、OSを入れ込んだりと
大きいファイルを書き込む時に虎の方が待ち時間が少々長くなるけど、入れ込んだ後の使い勝手
はほとんど一緒でしょう。
951Socket774:2008/08/02(土) 22:12:49 ID:GIB4Lgp3
EeePC専用SSDが安いね

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/etc_buffalo.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/image/swee1.jpg
http://buffalo.jp/download/photo/s/shd-ep9m_t.jpg

外部インターフェースがSATA互換なら、端子を物理的に変換するだけで、
格安な32GBブートドライブとして使えそう。

基板を見る限り、下の小さいコネクタは8本で、たぶんデータを伝達する用途っぽいけど、
SATAの7本とは違うし、GNDの配置位置も違うね。
952Socket774:2008/08/02(土) 22:27:11 ID:4lPLfvc1
スピードがなぁ・・・
953Socket774:2008/08/02(土) 22:27:26 ID:j5XDMnx2
すぱたれMLC30GB入れてみたけど、糞HDD80GBよりよっぽどキビキビ。
>>950と同じで、HDDイメージの書き戻しなど、デカいファイルの書き込みは多少時間かかるけど、
普通に使う分にはぜんぜん快適。

なんだけど、すぱたれは故障報告も多いしね……orz バックアップとって使います。
954Socket774:2008/08/02(土) 22:34:15 ID:4lPLfvc1
そういえば。
もび1000ってどうなったの?
なんか完全に出すタイミングを失った気がするんだが。
955Socket774:2008/08/02(土) 22:41:16 ID:H7+wCzOq
>>954
海外でも結局未発売
もう完全にタイミングを逸したし、このまま闇に葬って第2世代で仕切り直しでしょ
956Socket774:2008/08/02(土) 22:53:26 ID:ofel7XrQ
>>949
ベンチやると確かに差がでてるけど、
使っていて特に書き込みが遅いとか感じることはない。
OSインストとかも別に時間かかってないし。
コストパフォーマンスはいいとおもうよ。
SLC使ってないからかもだけど、現状これで問題ないね。
957Socket774:2008/08/02(土) 23:09:57 ID:dZVP0trW
まぁ、Mtronユーザーが騒ぎすぎたからな。
4K ランダムが速いから最高とか・・・・
でもね、他のSSDだって、アクセスタイムが0.5msだってHDDに比べたらずっと速いのよ。
あと、読み込み転送速度が80MB/sもあればシステムドライブとして使う分には十分速い。
Mtronと比べても体感は変わらないだろうな。
やっぱOCZがお得だわ。
958Socket774:2008/08/02(土) 23:17:45 ID:HFCMPVaP
いつもの「体感は変わらない」が沸いてきたか。
次は「Windows起動以外にSSDの用途は無い」が始まるぞ。
959Socket774:2008/08/02(土) 23:20:36 ID:4lPLfvc1
いいんじゃないそれで。実際そうなんだから現状として。
960Socket774:2008/08/02(土) 23:25:53 ID:j0GuWMKV
自己満足の結晶みたいなもんだしなw
常時起動
961Socket774:2008/08/02(土) 23:26:37 ID:j0GuWMKV
・・・のPCを持ってるとSSDにしたくなるね。いろいろとメリットある
962Socket774:2008/08/02(土) 23:39:47 ID:q/zemL6Z
衝撃に強いのと無音なだけでもメリットじゃん
963Socket774:2008/08/02(土) 23:42:50 ID:HFCMPVaP
なるほど。Windows起動するだけでアプリ使わないってのは、あるいみ自作erの鑑かもな。
一般人の感覚からはずれてるけど。
964Socket774:2008/08/02(土) 23:55:42 ID:rAoMR5Sw
RiDATAのSSD、RocketRAID3520で使えなかった。
イニシャライズしてもOS再起動したら元に戻る。
RAID0でベンチ取ったら読み書き両方がかなり改善されてたのに。
965Socket774:2008/08/03(日) 00:40:09 ID:scwEYDAy
>>963
つか、自作していると頻繁に起動と終了を繰り返すし
起動の早いSSDは自作erに最適ともいえる
966Socket774:2008/08/03(日) 00:45:46 ID:gbQ2XEdI
S3使えよw
SSDの使いどころはノートPCかサービス中断するとうっとおしい鯖だろ
967Socket774:2008/08/03(日) 00:53:47 ID:zh6McbBy
ノートの人は、どうぞこちら↓へお引取り下さい。せっかくスレがあるので。
ノートのHDDを交換するだけのことで自作板で騒がれてもウザいだけなので。

ノートPC板
SSD・ゼロスピ化・ストライピング
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184262854/l50
968Socket774:2008/08/03(日) 00:56:36 ID:dbrNSGgT
> イニシャライズしてもOS再起動したら元に戻る。
意味がさっぱり分からない・・・・
969Socket774:2008/08/03(日) 00:58:58 ID:4V7QFxP4
サーバ用に考えてるところだ
ATOM+SSD
970Socket774:2008/08/03(日) 02:14:22 ID:NeFHeL6L
EeePC用SSD、ぱっと見にはPCI-Express Mini Cardにみえるんだが
それぐらいならZIFコネクタつかうよね・・・これなんなんだろ?
971Socket774:2008/08/03(日) 02:20:17 ID:Yq+2n6Hb
SSDはハイバネーションに使えるかどうかが評価の分かれ目
動作するか?と言う意味ではなく
耐えられる速度か?と言う意味で

ちなみに虎の新32GBは耐えられんかった
972Socket774:2008/08/03(日) 02:31:07 ID:scwEYDAy
>>966
中開けてパーツを変えるときに、スタンバイで済ませるのか?
973Socket774:2008/08/03(日) 05:41:19 ID:15Hi1+YK
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん  |/
974Socket774:2008/08/03(日) 05:54:06 ID:SCmNifsK
>>973
>          ☆ チン     マチクタビレタ〜
>                          マチクタビレタ〜
>         ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>           ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだ〜?
>              \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
>            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
>         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
>         |  愛媛みかん  |/

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217710289/
975Socket774:2008/08/03(日) 05:57:34 ID:zl+IT3zm
遅いMLCのSSDでもEWF&HORM使えば普段は快適になる。
環境作りこむまでとコミットした時はひたすら我慢になるけど。
作成・変更したデータも保護ドライブ以外に保存するならコミットの必要はないので、
環境さえ完成してしまえばSLC同様に使える。
976Socket774:2008/08/03(日) 05:58:25 ID:jNF9seZN
OSしかいれないならなおさらSLC16GBの方がいいんじゃないの値段同じだし
もう買えないのかな?

32GB程度じゃどっちみちHDDと併用するんだしそれならSLC16GB選ぶな
まぁいつも通り使い道とバランスの問題だね
977Socket774:2008/08/03(日) 06:34:58 ID:vuoMxmC/
           ヽ,:::::::::::::,.'   / /   l  ト、 、 、ヽ:::::::::::::(
        ,r=''ブ"::::::::::::,' l l l  l |  |   l l  l | |. ',:::::::::::::)
        /レ-ィつ::::::::,' l | l | |  l   |  |  l l | l l:::::::::tl、
        `"´ レ'、_::::::::l  l | | | | l.  |  |  | |l l | |:::::::::::)
          /| 「l|>::::| | .| ‐ト|、_| | |.l  | l ,|__,|.-├ l lノ::::::(「|
          イ || l ト-へ| l  l L_r- l l,,||レlイLノ_ノ_| ノ ,ノ:::と`1.l|
    r、    / | || l |_ ___゙ュ,L∠、::`゙r、`   イ:;:;:;:l 〉rイヾ_ノ | l|
    ヤr―−'''''"""" ̄      |_,ノ     ヽ_ノ ,イl |    | /l
    l l              |         / | | l   レ/ |
    ,.'-‐-、 この様なスレッド ト、   °  /-ヽ| l    l/ .|
   〈_,.rニ=、            |;;;`,,− -r ‐''";;;;;;;;イ l ',  ,'l.  |
   ( r_rk=ニ、 早く埋めて    .|;;;;;;;;;;;;;;l@;;;;;;;;;;;;/;;,ヘ::;l '、 Lゝ l|
   λ _,.-‐く            |;;;;;;;;;;;;/| ト、;;;;;;;;;レ-‐'  ヽ、| l .|
   / K_,.-‐''"  しまいなさい   |;_;;;-'':::/ ト,_>/´ -‐=-‐く´| l! |
   | ト |__,,,......--―─=''''''''フ"::::::::::::l |:::|;;;;├へ‐-、`゙''-、入 l i|
978Socket774:2008/08/03(日) 07:11:36 ID:jNF9seZN
>>886
>NANDフラッシュはサムスン電子(42.0%)、東芝(27.3%)、ハイニックス(15.0%)

ならSLCも結構作ってるんだ?
979Socket774:2008/08/03(日) 07:43:45 ID:LmhrJ0uk
東芝は、HDの傷は原子力と携帯でカバーしたけれど、
フラッシュメモリの下落で250億の赤字になったんでしょ?

CR9000メチャクチャ悪いことはないんだけど、
SLCでSD1枚にデュアル書込みしてそのベンチなんだよね。
大雑把に計算してCR9000+SD4GB*6で6万だろ、、、


980Socket774:2008/08/03(日) 08:05:14 ID:BxD0GxNH
>>970
確か、EeePC901自体が後のロットでZIFが省略されるとの噂

ZIFなら汎用性が高いので需要が高いので売り上げも上がると予想されるけど、そもそもEeePC用として売り込むものにロットによって使えないなんて商品はまずいだろ。
クレームの嵐になるぞwww
981Socket774:2008/08/03(日) 08:07:19 ID:BxD0GxNH
つか、EeePC901のZIF装着はかなり難易度が高いらしい。
やはりそんなものを売るのは危険すぎるってことだろうね。牛的には。

おっとすれちなのでこの辺で。
982Socket774:2008/08/03(日) 08:30:23 ID:gtk6YC6N
>>970
あれはコネクタの形状は同じだが、全くの別物らしい。
983Socket774:2008/08/03(日) 09:09:08 ID:MvG7Jfrj
次スレたのむよ
984Socket774:2008/08/03(日) 09:41:03 ID:djyG3iAE
>>981
装着の難易度よりも元々入っているドライブの制御チップとの相性で
動かなかったり物理破壊されたりするので慌てて外したってのが真相かも知れない。
985Socket774:2008/08/03(日) 09:50:10 ID:D/knCudt
986983:2008/08/03(日) 09:56:39 ID:MvG7Jfrj
見落としてました。スマソ
987Socket774:2008/08/03(日) 10:15:55 ID:0fx37o0D
次スレまだ〜?
988Socket774:2008/08/03(日) 11:15:16 ID:NeFHeL6L
ん・・・EeePC用SSD、GNDの位置はmini PCI Express cardと一緒だぞ?
最初は2.5inHDDの44ピン無理やり載せてるのかともおもったが。
普通にPCIEなら、変換かませば普通のデスクトップのPCIEx1スロットに接続できるんだが。
ライザーをバラして直にはんだ付けするには、価格が高すぎるしなー
989Socket774:2008/08/03(日) 11:16:55 ID:dbrNSGgT
次スレ

【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217729708/
990Socket774:2008/08/03(日) 11:22:10 ID:BxD0GxNH
>>988
多分そこまで苦労してもがっかりな結果になると思うんだ。

自作erなら興味深い試みだろうけどねぇ〜。
991Socket774:2008/08/03(日) 11:23:45 ID:ZGf/+JV0
なぜ次スレが2つあるのか
992Socket774:2008/08/03(日) 11:32:44 ID:BxD0GxNH
>>974
紛らわしい書き方したからだろ。
まぁ、>>989のは19スレにすれば?
993Socket774:2008/08/03(日) 11:33:13 ID:3ICLU5ax
994Socket774:2008/08/03(日) 13:02:29 ID:i0pZ2816
>>961
MicroATX好きとしては、発熱の低さと耐熱温度の高さに、大いに魅力が有るよ。

自分がクーラーをつけずに我慢出来ても、HDDの温度が50度を超えてしまうと、
ヤヴァくてクーラーが必要になる。

まあHDDでも日立がAV用に10度耐熱温度が高くて、SSDと同等な70度タイプを出す
みたいだから、それが使えれば未だ何とかなるけど。
995Socket774:2008/08/03(日) 13:23:21 ID:VKPzUv9c
>>994
いや不思議とクーラーつけて体感温度下がっても、HDDの温度
って下がんなくね? 外の気温に同期しているというか
996Socket774:2008/08/03(日) 13:55:26 ID:M5X1E4nj
お前は何を言ってるんだ
997Socket774:2008/08/03(日) 14:19:53 ID:Ntbwbfnp
>>995
機械制御屋の俺が来ましたよ。
世の廉価なサーボシステムの多くは、オーバーヒート検出機能が
付いているにもかかわらず温度センサなどついていなかったりする。
周囲温度は25℃(一例)に仮定。
温度上昇分はコイルに供給した電流値からリアルタイムで算定。
すると返ってくる温度は推定値でしかない罠。
HDDの事例じゃなくて恐縮だが。
998Socket774:2008/08/03(日) 14:38:43 ID:Ntbwbfnp
…埋めるか。
999Socket774:2008/08/03(日) 14:42:30 ID:+xAa4g4Z
次スレ

【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217710289/
1000Socket774:2008/08/03(日) 14:44:21 ID:i0pZ2816
流石にHDDの温度は温度センサーを使ってると思うが。

あとCPUみたいに、CPU内蔵のサーマルダイオードと、MB上の測定素子の組み合わせ
みたいに、不確かになり易いのと違って、HDDの場合は単体で測定してるし、ある
程度は出荷試験で温度センサーの誤差も調整されてると思う。

そうでないとHDDの温度は低かったのに、壊れたじゃないかゴラア、というクレーム
が出るだろうからね。

特にサーバーで大量にHDDを使ってる顧客にとっては重要だし。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/