|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 177

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
          _,..-'''" ~ "''' - .:
       :. /             ' 、
       , '     .il __l__l、_ i  i ヽ :
    :. /      l'.~ _,.,`‐、_`` 、|i  .ヽ
    , -´   l    .l cゞ_::`y~ヾ、  '´"ヽ ヽ :
 :. /    ,、l    l ///"'''-っ   ,n'yヾl┌`
  /  ィ  i l    l          ` tっ┘ :
:. .l  / !  ヽ!l    l  u        //.i     あまりにくだらなすぎて、
  |  / /i.、   l   .l    !' ‐- ..,_    .! :  なんだか泣けてくるわよ!
:..|  .V .l l ト,  l   .l u  `.、   ., '   /
 .|   .l l l l.ヽ l    l     ニ '    u′:
:..l    |.| | | _ゝ!   l         .イ
 .l    y .ト!/  |   l   ` - .. ./ .| :
:..|     l く ,..-'''"` 、 l"'''- ./ !|   .l
 .l     ! /      ヽ l  /i./\l   .l :
:..l    .l/       ヽl./ l/  \  l

口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいでおじゃるぞ。

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 176
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215605474/
2Socket774:2008/07/21(月) 21:15:32 ID:khR4Ds9b
(・3・)のをちょっと拝借FAQ
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php

関連スレ

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ…は失踪していました

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 97台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216208964/

BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

ギコネコ先生の自作PC相談室 その23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213517355/

☆教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214337936/

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1216289435/
3Socket774:2008/07/21(月) 21:16:12 ID:khR4Ds9b
4Socket774:2008/07/21(月) 21:17:04 ID:khR4Ds9b
ボルスレらか拝借。本当に問題を解決したい良い子は略さずに構成晒してネ!

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):
クーラー:
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):
Memtestしたか(y/n):
M/B:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
5Socket774:2008/07/21(月) 21:19:05 ID:khR4Ds9b
以上。終了。次スレは980辺りから頑張って立ててくれ!
6Socket774:2008/07/21(月) 21:23:07 ID:GdV5Ckcy
自分のPCの消費電力を求めるにはどうしたらいいのでしょう。
電源がやたらとうるさくて買い換えたいのですがどの程度のものを買えばいいかわかりません。
7Socket774:2008/07/21(月) 21:25:06 ID:khR4Ds9b
>>6
>>3
本気で調べたかたっら測定機械買え。
8Socket774:2008/07/21(月) 21:32:48 ID:GdV5Ckcy
正直すまなかった・・・
9Socket774:2008/07/21(月) 21:44:30 ID:9RbtDVYH
QuickTimeで全画面にするとちらつくんだけど、どうしたら直る?
再生中のCPU負荷は15%くらい。

GA-MA69G-S3Hオンボ VRAMに256M割り当て
RDT196V D-Sub接続で使ってる
Athlon X2 5000+
Windows XP SP3
RAM 3.5G
10Socket774:2008/07/21(月) 21:53:06 ID:OE4EyaQv
PCIからPCI-Express x1に変換するライザーカードってありますか?
11Socket774:2008/07/21(月) 23:33:04 ID:lCdYteY1
12Socket774:2008/07/21(月) 23:39:49 ID:i+FmtyMV
Core 2 Duo E6600からE8400に換装後、オーサリングツールで高負荷を与えると
5〜10分くらい経ったところでフリーズするんだけどどういった原因が考えられる?

止まった際の温度表示は両コア共に63〜65度くらい。
普通に使用していれば全くフリーズすることはないんだけども。
13Socket774:2008/07/21(月) 23:43:58 ID:/r7t9E9N
電源
14Socket774:2008/07/21(月) 23:58:15 ID:OE4EyaQv
>>11
探したんですがこの商品はもうどこも品切れのようです
他に変換する方法があったら教えてください
15Socket774:2008/07/22(火) 00:07:41 ID:BL/zyGmV
HD2600proを使っています。
DVI*2出力とS出力の計3出力って出来ますか?
16Socket774:2008/07/22(火) 00:33:35 ID:qIK53Qma
AwardBIOSでSATAをATA互換モードにするのって
如何すれば良いんですか?
17Socket774:2008/07/22(火) 00:34:48 ID:p1q2TvGc
マニュアル嫁
18Socket774:2008/07/22(火) 00:35:46 ID:PXw1KJzO
>>15
無理

>>16
M/Bのマニュアル嫁
BIOS共通項目じゃない。
19Socket774:2008/07/22(火) 00:37:37 ID:BL/zyGmV
>>18
回答ありがとうございます。
20Socket774:2008/07/22(火) 00:37:42 ID:qIK53Qma
>>17
>>18
言うの忘れてた俺が悪い、
スマンがマニュアルが手元に無い
マザーはBIOSTAR GF7050V-M7
21Socket774:2008/07/22(火) 00:45:51 ID:kTh/wlST
マニュアルはメーカーサイトで落とせるよ
22Socket774:2008/07/22(火) 00:46:23 ID:PXw1KJzO
>>20
BIOSTARのWeb見て来い
23Socket774:2008/07/22(火) 01:08:30 ID:YgZpdert
7950GX2のQuadSLIはXPでできたんですよね?
9800GX2のQuadSLI出来なくした理由ってなんですか?
24Socket774:2008/07/22(火) 01:15:05 ID:PXw1KJzO
25Socket774:2008/07/22(火) 01:20:29 ID:YgZpdert
>>24
どういうこと?
26Socket774:2008/07/22(火) 01:33:43 ID:vcIGy3MJ
>>25
リンク先の日本語が読めるか?
27Socket774:2008/07/22(火) 01:34:58 ID:YgZpdert
XPで出来ない理由書いてあんの?
もう1回読んでくるわ
28Socket774:2008/07/22(火) 01:37:05 ID:YgZpdert
(*1)QuadSLIはWindows Vistaのみの対応となります。
これは書いてあるの分かるんだけどXPで出来ない理由は見つけられない
29Socket774:2008/07/22(火) 01:38:31 ID:vcIGy3MJ
>>27-28
とりあえず、NVIDIAに質問メールでも送れば?
30Socket774:2008/07/22(火) 01:45:54 ID:zXAAq/Lr
電源が不安定になってきたので
筐体付属電源から「EA-650」に交換しようと思います。 

質問です
1,構成に対して容量が大きすぎるかも知れませんが
 大きすぎると逆に問題とかありますか?

2,構成上「EA-650」を選んで問題はありませんか?
 入らないとか、規格が違うとか

構成はこんな感じです。

CPU        :AthlonXP_2500プラス/Barton
CPUファン     :forAthlonXP_FalconRock2
メモリ        :DDR_SDRAM_PC3200_1GB_512MBX2_400MHz
マザー        :ASUS_A7N8X_DELUXE/nForce2_スロット3DDR_1AGP_5PCI_USB2.0_AUDIO_LAN_RAID_1394
ビデオ        :ATI_RADEON_9500_DDR_128MB_DVI/TVout_Bulk_Sapphire
HDD        :Maxtor_6Y120L0_120GB_7200_ATA133
CDRW       :LITE-ON_LITE48246S_W48_RW24_R48/SOFT付_ATAPI/JUST_Link又はBurnProof対応
ケース        :AOPEN_H600A_400W
31Socket774:2008/07/22(火) 01:48:25 ID:3GS7sbXc
レジストリのパスみたいなだな
32Socket774:2008/07/22(火) 01:49:03 ID:vcIGy3MJ
>>30
上:ねーよ。でも、ほんのちょっと消費電力は上がるかもな。
下:しらねーよ。自分でケースの内径でも調べろよ。
33Socket774:2008/07/22(火) 01:58:11 ID:EmZAm/9A
ビデオカードのTV出力ってどのケーブルを繋げばいいのでしょうか?
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p88gt512d3cm.php
使ってるんですけど、S-VIDEOって書いてあるのでS端子ケーブル接続しようと思ったら接続できませんでした
34Socket774:2008/07/22(火) 02:12:41 ID:94gcET+1
35Socket774:2008/07/22(火) 04:17:22 ID:A1ERPqYt
第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。

投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC

戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
36Socket774:2008/07/22(火) 07:20:05 ID:CY9orwnt
>>23
> 7950GX2のQuadSLIはXPでできたんですよね?

3DMarkくらいしかまともに動かなかったのをできたと主張するのか
37前スレ933:2008/07/22(火) 07:53:00 ID:Sg+OP4zJ
>>前スレ977
安く手に入るかもしれないので...。

>>前スレ978
そういう人もいますよね。
38Socket774:2008/07/22(火) 11:37:55 ID:DOICzpHX
今939マザーを使用しているのですが、
これを仮に780Gマザーに変えたとして今HDD内にあるOSの流用はできるのでしょうか?
チップセットドライバなどの入れなおしだけで済むのか、再インストールしなければならないのか…
39Socket774:2008/07/22(火) 11:41:51 ID:jNJWOUTN
似たようなケースでも特に問題なく使えたり起動に失敗したりと、わりとケースバイケース。
再インストール覚悟のダメモトでやてみる、だな。
40Socket774:2008/07/22(火) 12:34:08 ID:3/AqiB+Y
今のマザボってATAPI4つフルに使えるのあるの?
みんなSATA使ってるよね・・・
41Socket774:2008/07/22(火) 13:05:50 ID:mPrbD5Km
ファンの後ろにグリスシートがついてるタイプなんですが
これはずしたりつけなおしたりするときのために
SANWA SUPPLY TK-P3 シリコングリスとか買っておいたほうがいいですか?
42Socket774:2008/07/22(火) 13:41:17 ID:LbifAHJd
>>30
SocketAだと、CPUが+5Vか+12Vのどちらから電力を取ってるかが大きな問題だ
どっちかわかる?
43Socket774:2008/07/22(火) 14:37:00 ID:DOICzpHX
>>39
男は度胸、何でも試してみるのさってことですね。
どうもありがとうございました。データのバックアップとってから挑戦してみます。
44Socket774:2008/07/22(火) 15:45:32 ID:cf2IgT2P
pciもしくはx16の端子を、x4、x8に変換出来る
変換アダプタみたいの、ないでしょうか
45Socket774:2008/07/22(火) 16:00:52 ID:bPNDQsAm
PCを買い替えて、PS/2端子のマウスとキーボードを接続したいのですが
PC本体にはUSBポートしかありません。
OSがWindows NTのためUSB非対応になっており、そのためPCIスロットに
増設するPS/2が使えるボードなどを探しています。
よろしくお願いします。

46Socket774:2008/07/22(火) 16:05:55 ID:KZ8XGu5v
>>45
USB/PS2の変換コネクタがあると思うよ
47Socket774:2008/07/22(火) 16:41:52 ID:sodXDjFK
ここにもう一台500GのHDD追加しようと思うんだけど、電源足りるかな?



* メーカー型番 : SKP-400/PS3
* 電圧許容範囲 : AC115V(60Hz)230V(50Hz)
* 定格電流 : +3.3V~+5Vsb、(32A~2A)
* 最大出力電力 : 225W
* 合計出力電力 : 400W


HDT725032VLA360
HDT725050GLA360
GSA-H42N
ST380020A
フロッピーディスクドライブ
sound blaster LIVE
GV-NX66T256DE
48Socket774:2008/07/22(火) 16:46:57 ID:p1q2TvGc
足りると思う
49Socket774:2008/07/22(火) 17:02:34 ID:sodXDjFK
そうか。じゃあポチって来るわ。7000円で500Gが買える時代になるとは夢みたいだな。
昔は1.9Gとかで必死こいてフリーセルとかマインスイーパーとか削除してたのに。
50Socket774:2008/07/22(火) 17:23:13 ID:d8hcMhAL
自作PCで録画した地デジ番組って、DVDに焼けないの?
51Socket774:2008/07/22(火) 17:35:09 ID:oOsvnhAF
>>焼ける
ダビング10に対応したチューナーかフーリオでな
52Socket774:2008/07/22(火) 17:52:41 ID:9esvdFU0
53Socket774:2008/07/22(火) 18:12:47 ID:TofcfEAy
>>51
間違えやすいけど、フリーオ(Friio)だぜ!
54Socket774:2008/07/22(火) 19:24:07 ID:NYVoJkpL
DVDドライブを付け替えることになったのですが、

マザーボード:M2N-SLI Deluxe
ケース:Antec solo
を使っている場合
SATA対応のドライブを買えばよろしいでしょうか?

今のところ、以下で考えています。。
・LITEON DH-20A4P 日本語版/BOX/PD7
・BUFFALO DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA用 内蔵DVDドライブ ブラック DVSM-X20FBS-BK
宜しくお願いします。
55Socket774:2008/07/22(火) 20:09:17 ID:LB/E7bDs
このインターフェイスカード使っているんだが http://bbs.kakaku.com/bbs/05679010294/#7400458
2つ以上HDDを接続すると起動途中に『SiliconImageSiI3114』にぶら下がったデバイスが表示され、
Fなんちゃらを押せという表示が出るところでフリーズしてしまいます、ドライバは最新のものをいれています
どうすればよいでしょう?
56Socket774:2008/07/22(火) 20:21:55 ID:7IViSsSi
IDE接続のDVDドライブのPIO病が直らない 

スレーブに接続していたHDDが突然逝ってから、DVDドライブの挙動がおかしくなったので、デバイスマネージャから
セカンダリIDEチャンネルを確認→3つある内の1つのチャンネルがPIOモードになっているのを発見。

転送モードをDMAにしたり、PIOになっているセカンダリIDEチャンネルのデバイス削除し、OSの再起動などをしてみたが直らない。
レジストリの変更(EnableUDMA66の作成と、ResetErrorCountersOnSuccessの作成)をどちらもしたが直らない。
OSの再インスコ、HDDの交換、ケーブルがマスタに接続されているかマザー側とドライブ側両方確認(スレーブには何も接続していない)
ドライブからケーブル全部外してPC数日間放置して、起動してもPIOモードのまま

OS:WinXP SP2 MEM:2GB 400w電源
問題のドライブ:LGのHL-DT-ST DVD-RAM GSA-H58N(購入後2,3ヶ月間は正常に動作していた)
新たに取り付けたHDDはSATA接続

ドライブの故障でしょうか?何か他に方法があれば、お願いします。知恵を貸してください・・
57Socket774:2008/07/22(火) 20:34:59 ID:OH1UW9zR
DSP版のXPを買っとこうと思うんだけどバンドルのFDDに更にofficeのDSP版とか付けて買える所ないかな?
58Socket774:2008/07/22(火) 20:49:19 ID:iAeMueyW
メモリテストでAleGr MEMTESTを実行したのですが、
途中で、画面が真っ黒になりました・・
しょうがなく再起動しましたが、使い方が違うのでしょうか?
59Socket774:2008/07/22(火) 21:03:10 ID:ukoz8DBi
>>54
ケースとドライブの接続規格に何ら関連性はない。
お前が好きなのを適当に買え。

>>55
Fなんちゃらを押せば? というか何で価格の掲示板? 意味不明。
他人の質問だったら消えろよ。マルチだったら二度とこの板に来るなよ。

>>56
OS入れ直し。それでもダメならまたどうぞ。

>>57
探せばあるんじゃね?

>>58
テストさえも出来ない糞メモリって事だろ。
60Socket774:2008/07/22(火) 21:06:11 ID:HWW9BRcQ
460Wの電源でペンティアム4の3.8GHzに7600GT使ってるんですけどグラボ変えるならどれ位のがいいですか?
HD4850ってのが良いんですけど電力足りなくなるかもしれないので教えてください
61Socket774:2008/07/22(火) 21:07:52 ID:ukoz8DBi
>>60
変えたいVGAカードに買い換えればいい。
電源が足りなければ電源も買い換えればいい。
何のための自作PCなんだよ…。
62Socket774:2008/07/22(火) 21:07:54 ID:KuTStTb5
CPU換えようぜっ
63Socket774:2008/07/22(火) 21:30:59 ID:HWW9BRcQ
テンプレの計算機使ってみたら7600GTの時点で450Wとか出たんで何にも変えれないんですけど計算機おかしくないですか?
8600にしただけで700Wとかありえないような気がしますけど
64Socket774:2008/07/22(火) 21:33:45 ID:ukoz8DBi
>>63
そもそもお前のシステム構成が全くわからんのに、
「おかしくないですか?」とか言われても…。
むしろ全種類試してそうなったのかと。
65Socket774:2008/07/22(火) 21:43:28 ID:HWW9BRcQ
違うところで試したら全然低い数字出たのでよくわからんです
66Socket774:2008/07/22(火) 21:47:39 ID:EekK9v9k
第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。

投票数:2475レス 21:20:02現在
一次有効票の順位
1位 1476票 ネトゲ実況
2位 903票 自作PC

【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
【全板トナメ】自作PC板葬式スレ【35票目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216716593/
67Socket774:2008/07/22(火) 22:05:46 ID:kdbt1GOq
>>59
>>55
似たような質問があったので貼っておいただけなんですが・・・・・・・・
68Socket774:2008/07/22(火) 22:34:59 ID:deK3v5M3
ソフトウェアRAIDっていうのはどれくらいCPUを占有するんでしょうか?
エンコードが早くなるという話を聞いて、2台のRAID0を2セット(計4台)用意しようかと思っているんですが
エンコードに一番影響のあるCPUを、ソフトウェアRAIDの処理のせいで遅くさせては元も子もないです
また、
http://kakaku.com/item/05679010299/
こういった安いRAIDカードでもオンボードRAIDよりはマシなのでしょうか?
やはり5万〜のハードウェアRAIDカードでないと差はありませんか?
よろしくお願いします
69Socket774:2008/07/22(火) 22:50:56 ID:GgBCx7q3
教えてください。

TBOでHDDを2個積もうと思ってるんですが、見積もりを出したところ、

「S-ATAのコネクタの数が足りませんので、
光学ドライブは変換ケーブルを使用させていただくことになります。」

と返事が来ました。
M/BはP5Qで、SATAコネクタは8個あると思うんですが・・・。

どういうことなんでしょうか?
これは何かデメリットがあるんでしょうか?
70Socket774:2008/07/22(火) 22:57:29 ID:5V5NTHO/
>>69
BTOだろ
変換ケーブル代ボリたいんじゃね?
71Socket774:2008/07/22(火) 22:58:56 ID:KZ8XGu5v
>>69
そしてBTOは板違い
72Socket774:2008/07/22(火) 23:05:30 ID:GgBCx7q3
>>70
>>71
ありがとうございます&すみません。
他いきます。
73Socket774:2008/07/22(火) 23:13:57 ID:I30psKEl
これってモニターの寿命?
一瞬だけ映るんだけど、すぐブラックアウト。これの繰り返しでモニター使えない。
PC本体は緑ランプ点いてるから電気が届いてないとかではないはず。
一瞬だけ映る映像を見ると、PCは正常に起動しているようだ。
XPのロゴや、デスクトップが一瞬だけ映ってるのが見えるから。
Winキー→UキーでPCは終了できる。
寝て起きたらこの現象になってた。寝る前は正常に使えていた。
ケーブルの再接続は試したが改善せず。
熱によるものか?と一日放置してみても変わらず。

OS:XP
7600GTにケーブル接続
モニター:IOの17インチ液晶、型番は失念・・・(現在ネカフェ
ただ、4年ほど前に購入したからどっちにしろ買い替えの時期か・・・orz
74Socket774:2008/07/22(火) 23:16:30 ID:3GS7sbXc
>>69
光学ドライブはつながなくていいです
でいいんじゃね?
75Socket774:2008/07/22(火) 23:51:16 ID:dSW9YiFh
>>73
とりあえず、よくあるのがバックライトの故障。
ブラックアウトしてるときも、目を近づけると、うっすら見えないか?
76Socket774:2008/07/22(火) 23:59:16 ID:dSW9YiFh
>59
>>55
>Fなんちゃらを押せば? というか何で価格の掲示板? 意味不明。
>他人の質問だったら消えろよ。マルチだったら二度とこの板に来るなよ。

「このインターフェイスカード」の「この」の説明のURLを張ってるだけだろwww
普通に読み取れるぞ。
日本語弱いのに態度でかすぎ。
77tazi:2008/07/23(水) 00:01:56 ID:sDW2Z7nR
すいません質問です。
僕はオンラインFPSでランドマスってのをやってるんですが
うちのPCの性能がしょぼくてカクカクなんです。
それで自作pc作りたいんですが
パーツ選びとかがわからないくて・・・
どなたか教えてくれませんか?
推奨環境乗せておきますんでお願いします。
後見れば解るみたいなサイトあったらURL乗せてください。
OS Microsoft Windows 2000/XP
CPU Intel Pentium4 2.4GHz 以上
メモリ 1GB以上
VGA GeForce FX 5200, Radeon 9500相当のビデオカード以上
SOUND DirectSoundをサポートするサウンドカード
HDD 3GBの空き容量
DirectX DirectX 9.0c
よろしくお願いします。
78Socket774:2008/07/23(水) 00:03:13 ID:dSW9YiFh
>>77
まず、予算を書こう。
79Socket774:2008/07/23(水) 00:05:17 ID:KZ8XGu5v
80Socket774:2008/07/23(水) 00:10:18 ID:fzMzG7lH
>>55
「F+Ctrlを押せ」のところで固まっちゃうんだな。

とりあえず、電力不足が怪しいので、適当にビデオカードやDVD・HDの数を減らして動かしてみろ。

ドライバはちゃんとベンダーから最新のものを落としてきたか?
玄人志向にある奴じゃダメ。

あと、ハードディスク側に問題がある可能性もあるから、
つなぐ前にローレベルフォーマットした方がいい。(データは消える)
やり方はぐぐれ。
81Socket774:2008/07/23(水) 00:18:01 ID:g9JmqHqb
82Socket774:2008/07/23(水) 00:31:41 ID:3aPxiDW5
DVI、HDMI(DVIと排他)、アナログ出力のあるグラボでHDMIでモニタ1(WUXGA)へ、アナログでモニタ2(SXGA)へ接続した場合解像度ってどうなるのでしょうか?
出力端子ごとに設定とか都合のいいことはできない?
83Socket774:2008/07/23(水) 00:39:35 ID:BGShXGSD
>>82
Parheliaは出来ない。
じゃなければ多分出来る。
84Socket774:2008/07/23(水) 00:43:25 ID:/fmyEw7C
AM2のM/Bを壊しちゃったので、この期にIntel機を組もうと思って色々見てるのですが、
AMDプラットホームだと24ピンメイン電源 + 4ピン補助電源なのに
Intelプラットホームだと24ピンメイン電源 + 8ピン補助電源、物によってはPCI-Ex16の側にペリフェラル4ピンまで立ってるんですが

あれは全部挿す必要があるんですか?それともAMDと同じで24ピンと4ピン田コネだけで大丈夫なんですか?
85Socket774:2008/07/23(水) 01:03:00 ID:U1l0i8M9
8ピン補助電源は消費電力大きいCPU用
4ピンペリフェラルはビデオカード2枚以上
PCI-Eにx16に挿す時用
だから全部挿す必要ないよ
使うCPUや差し込むビデオカードの枚数次第
8630:2008/07/23(水) 01:21:19 ID:FrTfcY2d
>>32
即レスありがとうございます。
内径調べた所問題はなさそうです。

>>42
SocketA CPU +5V +12Vをぐぐってみたのですが
分かりませんでした。
調べる方法はありますか?


電源はひとつ前のEA-500をもう注文してしまいました。



87Socket774:2008/07/23(水) 01:22:10 ID:/fmyEw7C
なるほど、それぞれ必要になる場面があるわけですね。
配線ゴタゴタするの嫌いなので安心しました。ありがとう。
88Socket774:2008/07/23(水) 01:57:34 ID:EGKlhoV5
質問

数年ぶりに自作復帰したんだが、なんか最近の自作板見てると
MSIの評判があんまよろしくない様な、嫌われてるメーカーな感じが・・・。

 個人的にはいたって普通のメーカーな気がするんだがここ数年で
なんかあったの?
89Socket774:2008/07/23(水) 02:47:07 ID:SWiS00N9
MSIスレで直に聞けばいいんじゃね?
まぁそんな度胸が無いから、ここで聞いてるんだろうけど。
90Socket774:2008/07/23(水) 03:38:03 ID:hxmJAYDq
>>80
レスどうもです。
色々検証して分かったのですが、インターフェイスボードに問題はなく
HDDを5台以上取り付けて起動した場合BIOSのHDD認識画面で止まるといった
問題のようです、インターフェイスボードに4つオンボードに2つでも止まり色々
組み合わせを試しても結果はおなじでした。
現在BIOSは最新の物を使用しているのですが、BIOSの設定
でしょうか?
91Socket774:2008/07/23(水) 05:50:46 ID:DavMIApj
>>88
私の知る限りで最もOC耐性の高いマザーはMSIですよ。
ベースクロック700.63MHzという記録があります。
ttp://valid.x86-secret.com/show_oc.php?id=298225
私はUSBとかPCIの安定性もASUSより良いと思っています。
92前スレ933:2008/07/23(水) 05:55:37 ID:DavMIApj
前スレがdat落ちしたので質問を再掲しておきます。

DDR3メモリをヤフオクで購入予定なのですが、対応マザーを購入するまでに時間が掛かりそうなので
DDR3メモリの動作確認ができません。
PCショップなどで、DDR3メモリの動作確認をしてくれるようなサービスをどなたかご存知ありませんでしょうか?
93Socket774:2008/07/23(水) 05:58:32 ID:yRZsmSHC
>>92
一緒に買えばいいだろ。
いい加減スレ違い。
9492:2008/07/23(水) 06:09:54 ID:DavMIApj
>>93
スレ違いだと感じる方はスルーしていただいて結構です。
95Socket774:2008/07/23(水) 06:56:57 ID:FmTritf0
 
96Socket774:2008/07/23(水) 07:48:55 ID:LzSQwHEY
>>94
骨董品じゃあるまいし、古いのをご丁寧に鑑定して、
寝かせても価値は出ないぞ。価値は減るばかり。

夏休みの宿題をさっさと済ませてバイトしろ。

まとめて買え。
97Socket774:2008/07/23(水) 08:14:05 ID:COih3ZEr
>>92
だいたい、そんなに動作が心配で金払ってまで動作確認したいなら、
なぜヤフオクなんかで買うんだ?
さっさと新品買いなよ。
98Socket774:2008/07/23(水) 08:36:54 ID:SWiS00N9
>>92
dat落ちだから何?
素のIEでも見れますが?

お前は10年ROMってから質問しろ。
99Socket774:2008/07/23(水) 12:45:49 ID:tsWrbcnT
しばらくFPSゲーや自作から離れてて浦島状態なんだが
7800GTって今ならミドル級のグラボと同じぐらいの性能?
もうエントリー向けのグラボ扱いかな?
100Socket774:2008/07/23(水) 16:10:04 ID:DH4mgll2
>>99

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001689.html

今のGPUなり製品との比較は ご自分で
101Socket774:2008/07/23(水) 16:58:11 ID:nyLL4ky0
マザーの初期不良で買った店に返品して修理や交換を以来したところ
「外傷に欠陥がみられる」という初期不良とは関係ないことを理由にされ
付属していたケーブルやCDまでも込みで「処分いたします」で片付けられる問題?
買ったら初期不良で最後自己負担で送料こっち持ちで預けた途端に買ったものを
交換修理もなく「処分する」って許されること?
むちゃくちゃに思えるんだがどう対処すべき?
102Socket774:2008/07/23(水) 17:10:24 ID:Y1GUC4h/
で、外傷はどこで付いたんだ?
最初に箱を開けたのはお前じゃないのか
103Socket774:2008/07/23(水) 17:14:01 ID:nyLL4ky0
買った物の直接関係のない付属品まで送らされて
金を支払い買ったものが人の手で勝手に処分ってどういうこと?
交換修理が目的で遭えて送料を負担して預けたわけです。
104Socket774:2008/07/23(水) 17:15:16 ID:nyLL4ky0
こういう経験者いない?
どう対処すべきですか?
105Socket774:2008/07/23(水) 17:18:25 ID:tsWrbcnT
身に覚えがないなら徹底抗戦しろよ
文句言うしかね−でしょ
106Socket774:2008/07/23(水) 17:21:09 ID:nyLL4ky0
>>105
ありがと。だよな。
本当に悔しい。間違いなく初期不良だった。
相性問題もクリアしてるし、結局同じパーツで組めてるしキャリアもあって
初期不良だとわかってる。確かに外傷は小細工した、「動いた場合金を取る」と脅しが入ったので。
だが初期不良の原因は先にある、確実にある。
それを理由に処分ってのが納得いかない。

文句いうしかないよな。言い続ければいい?
電話でかますほうがいいかな?
107Socket774:2008/07/23(水) 17:22:50 ID:p0E3esAp
こいつの相手する店も大変だな。
108Socket774:2008/07/23(水) 17:23:35 ID:nyLL4ky0
俺が直接メーカーに以来したいが店がとりもつということで信頼し預けたわけ。
それも勝手にケーブルや付属品まで処分されては困るし
責任をもって返却するのが筋だろ。PCを稼動される目的と決めて欲しくない。
部屋に飾るかもしれないし、ありえない話だよな、金を出して買った客だぞ。
109Socket774:2008/07/23(水) 17:24:26 ID:KItIWI7L
>確かに外傷は小細工した
悪質すぎるwww訴えられる前にあきらとけ
110Socket774:2008/07/23(水) 17:24:40 ID:nyLL4ky0
>>107
大変かもしれんな。じゃどうするんだよ。
大変かどうかで判断するってことか。
111Socket774:2008/07/23(水) 17:25:35 ID:Y1GUC4h/
>>確かに外傷は小細工した、
ここ、詳しく
112Socket774:2008/07/23(水) 17:25:48 ID:nyLL4ky0
>>109
返品する時箱詰めでどうにかなったのかな。
身に覚えがない。知らぬ存ぜぬ。
初期不良の原因を解明してほしいよ。その後のソトヅラは知らない。
113Socket774:2008/07/23(水) 17:26:17 ID:tsWrbcnT
小細工した?意味わかんねよwww
誰か通訳してくれww
114Socket774:2008/07/23(水) 17:26:27 ID:Qh2UDwc/
>確かに外傷は小細工した
>確かに外傷は小細工した
>確かに外傷は小細工した
それで本当に自分に落ち度が無かったと思ってるのか?
DQNクレーマーの匂いがする
それとも夏厨ですか?釣りですか?
115Socket774:2008/07/23(水) 17:27:10 ID:nyLL4ky0
>>111
記憶にない身に覚えがない。
確かどこかしらのピンがへし曲がったかもしれん。
わからないやってもないことを思い出せない。
そこはもういいよどうでもいい。
116Socket774:2008/07/23(水) 17:28:17 ID:nyLL4ky0
>>114
思ってる脅されたと思ってる。
仕方がなかった。初期不良には違いない。
科学の力で調べれば解かる。

じゃ店はそこまでするのか?
しないだろ。しろよ。責任があるはずだ。
117Socket774:2008/07/23(水) 17:30:46 ID:nyLL4ky0
どこかしらというかCPUのピンをへし曲げてやった。
かもしれないし、記憶にない。
知らぬ存ぜぬ。俺は知らぬ、何も知らぬ。

初期不良だった。金を払って、送料こっち負担で再び返品したのに
勝手に処分するって・・・・・・・・・・・。

返せよw 直せよw 
118Socket774:2008/07/23(水) 17:32:34 ID:Y1GUC4h/
他人の俺が勝手に想像すると、
自宅で動かないから初期不良交換を狙ったけど、
より不良品であることを目立たせる為に、自分で傷を付けたんだろ

もしもそうだとすると、
公序良俗違反(民法90条)
詐欺(民法96条)
に該当
出るとこに出ても、勝つ可能性は低い
119Socket774:2008/07/23(水) 17:33:19 ID:nyLL4ky0
確かにのちほど、脅しが入ったので
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' / わしがCPUのピンをへし曲げた。
   ノ `ー―i´
120Socket774:2008/07/23(水) 17:35:37 ID:nyLL4ky0
>>118
梱包時に傷が入ったかも知れないし
身に覚えがない。でも初期不良に違いはないよ。

それを徹底して調べてもらえば証拠となる。

だがそこまでするわけないし「処分」には繋がらないよね。
買ったものだけでも返してくれないと。
それに初期不良だったのは間違いないわけで。

そこは絶対だ。
121Socket774:2008/07/23(水) 17:36:42 ID:nyLL4ky0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /  わしは、ピンを抜くつもりが曲がった
   ノ `ー―i´
122Socket774:2008/07/23(水) 17:38:19 ID:KItIWI7L
もういいからかえれよwwwwww
123Socket774:2008/07/23(水) 17:39:21 ID:nyLL4ky0
>>118
でもまあそこに悪意はないし「初期不良」が証明できれば別問題だと思う。
それはもういい。


現実的な問題として、具体的にどう対処していくべきだろう。
つまり交換してもらえるようにしたいわけ。

駄々をこねるしかないのかな?
124Socket774:2008/07/23(水) 17:41:23 ID:Y1GUC4h/
>>120
それは小細工とは言わない
おまえのやったことは店側にばれたの
こうなると、初期不良かどうかは関係ない
おまえは悪質な客と見なされて、マトモに対応してもらえなくなる

小細工しなきゃ、まだ望みはあったのに
125Socket774:2008/07/23(水) 17:41:41 ID:nyLL4ky0
〜対処法〜

その@
駄々をこねる。

この場合はどうすればいい、おにメール? おに電話?
なるべくスムーズにことを丸く収めたい。
126Socket774:2008/07/23(水) 17:43:17 ID:nyLL4ky0
>>124
それはもういい。点検の金をとると脅された。
普通なら「大丈夫ですよ!」で返品してくれるなら解かるが
金を取るか処分ってね。。


で、どうすればいいかな。諦めたくはない。
知恵をくれw
127Socket774:2008/07/23(水) 17:44:03 ID:SBvFFHL2
こりゃ夏厨臭くてかなわんwww
128Socket774:2008/07/23(水) 17:44:48 ID:tsWrbcnT
もうNGIDでいいだろ
129Socket774:2008/07/23(水) 17:46:02 ID:nyLL4ky0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /  確かにわしは意図的にCPUのピンをへし曲げた
   ノ `ー―i´

でももう済んだことだ。過去の話をしても仕方がない。

さてどうするかだ。こまった。
買ったは、初期不良だわ、金払って返品したは、預けたのに勝手に処分って。。。
交換は?修理は? 近所なら店長呼び出して説教してやるんだがな。
そうもいかん、知恵をくれ。
130Socket774:2008/07/23(水) 17:48:33 ID:nyLL4ky0
初期不良の原因はどこかしらの接触不良のようだった。
ねんいりに調べたが「映らない」というものだった。
ファンは回っていた。他のパーツもピンピンしてて
なんら問題はなく、何度も何度も長期見直したが初期不良だった。
だが俺は脅された。だから・・・
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /  わしは意図的にCPUのピンをへし曲げた
   ノ `ー―i´
131Socket774:2008/07/23(水) 17:50:07 ID:nyLL4ky0
正直なところそういうことだ。

だが過去はもう仕方がない、俺にも確かに落ち度はある。
だが金をさらに取るという脅しには確かにびびった。
それでも落ち度はある。

だが不良は不良だったまちがいない。

よい知恵をくれないか。以上です。
132Socket774 :2008/07/23(水) 17:50:38 ID:5ZDBheGi
聞きたい事があります。
ソケット LGA775のCPUを取り付けるとき。
固定用レバーを降ろすときに、結構力いりますか?
マザーが折れそうで怖くてできません。
133Socket774:2008/07/23(水) 17:53:46 ID:nyLL4ky0
>>132
いるよ。
クーラーもマザーもきっちりしてるが
ミクロまでいうといいすぎだが、わずかなズレもあるし
バランスよくつけないと、一方に傾くと取り付けづらい。
だから前半ざし、できるだけ均等に同時に下に下ろしたい。
ついでにパチンと足がきっちり出ないといけない。
ので力もまあまあいるね。ガツッと。
134Socket774:2008/07/23(水) 17:56:29 ID:M4D6/j4/
>>132
ちゃんと向きがあってるのを確認すれば大丈夫
確かにちょっと恐いかもな
135Socket774:2008/07/23(水) 17:56:42 ID:SBvFFHL2
>>132
ふつーは力いらないからちゃんとハマってないんじゃね
136Socket774:2008/07/23(水) 17:56:43 ID:nyLL4ky0
対角対角でつけるのがいいかな。
順序でいうと最後の一本というふうになるけどね。
そこでちょいテコズルこともあるのでそうなる前にバランスよく
スパっとパツンパツンパツンパチっといきたいね。
さすぎさすぎ押し込めば最後まで入る。途中で諦めたら温度が変わるよ。
137Socket774:2008/07/23(水) 17:59:15 ID:M4D6/j4/
>>132
ID:nyLL4ky0の言ってるのはたぶんクーラーの取り付けのことだから無視しろよ
NG推奨
138Socket774:2008/07/23(水) 17:59:23 ID:nyLL4ky0
デフォにしてパチンってするだけ。
多少ひっかかったりするときはまたデフォに。
その段階でへんに傾いてるといいものじゃないから
均等にパチパチと。ゆるゆるで様子見てスパっと。
スムーズにいかないこともあるな。もちろんデフォの回し加減と方向はきっちりしてくれよ。
139Socket774:2008/07/23(水) 18:00:28 ID:nyLL4ky0
>>132
レバーってあれねw
思い切っていけwww 全然いけるwww
押し付けてくれwww 押し開いてくれwwww
140Socket774:2008/07/23(水) 18:02:33 ID:nyLL4ky0
で、良い知恵は出そうにないな。
仕方がない。なるようにするか。
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /   わしの金とマザーを返せぬすっとなめるな
   ノ `ー―i´
141Socket774:2008/07/23(水) 18:02:59 ID:+jfeHfgY
値段の割りにお得なお勧めグラボ教えてよ
142Socket774:2008/07/23(水) 18:03:33 ID:tsWrbcnT
>>141
4850
143Socket774:2008/07/23(水) 18:04:39 ID:nyLL4ky0
>>141
9600GSO
1万以下でゴロゴロしてる。
4850の半額以下で性能は7割ぐらいかな。
144Socket774:2008/07/23(水) 18:05:57 ID:nyLL4ky0
>>141
普通に選べば9600GT以外ないよ。
選びようがないほんとに。
145Socket774:2008/07/23(水) 18:07:24 ID:p0E3esAp
8600gt
9600gso
9600gt
hd3850
hd3870
hd4850
146Socket774:2008/07/23(水) 18:10:31 ID:nyLL4ky0
ZOTAC
GeForce 9600GSO 7980円
GIGABYTE
GeForce9600GSO 9000円くらい
らしい。

4850買うこと思えばGSOなら3枚買える。

これしかないか今は。得だなあとから組む人は。
147Socket774:2008/07/23(水) 18:16:18 ID:+jfeHfgY
>>142-146
情報ありがとうございます;;
久しぶりに作るので最近のPC事情に疎くて・・・
geforceとradeonどちらにするか迷ってるところです。
geforceは8600?だったか不良があるとか、radeonはグラフィックが表示されないゲームがあるとか
どっちがいいのか難しいです。。
148Socket774:2008/07/23(水) 18:19:12 ID:M4D6/j4/
>>147
まあそれだけはここで聞いても余計混乱するだけだから自分で決めるしかない
信者同士が喧嘩しててまともな比較情報は皆無だから
149Socket774:2008/07/23(水) 18:21:52 ID:nyLL4ky0
>>147
嫁を選んでるわけやなし、うどんにすっかラーメンにすっかという話だ。
今組みたいものを価格に応じて選べ。
1万以下GSO
15でGT
2ちょいで4850

GSOが得は得。ハイエンドいくなら
4870かGTX260,280だな。

どれにも不具合あるぞ。古いゲーム引っ張り出せば。型番の癖みたいなもんだ。
無難なのはゲフォ。ラデも悪くないし、適当にほしいのいけよ。
150Socket774:2008/07/23(水) 18:24:35 ID:p0E3esAp
自分で通販サイト巡りでもして考えろ。
考えてるときが一番楽しいんだぞ。
151Socket774:2008/07/23(水) 18:28:24 ID:nyLL4ky0
そうだな、慌てることもなく、余裕があって
「どれで組んでもパワーアップできるしw」という状況でものを選ぶのが一番楽しいな。
カタログを見てる感覚、PCで検索、マニアックなサイトの鑑賞、それが楽しみでPCも活用できる。
選ぶのを失敗できない切羽詰まった状態ならまだしも、時間に空きがあって
どれも高級パーツに見える時期って一番楽しい。
152Socket774:2008/07/23(水) 18:39:02 ID:GLqg1s/x
マザーがたわんでるんですがこれって大丈夫でしょうか?
153Socket774:2008/07/23(水) 18:59:36 ID:tsWrbcnT
動くんなら大丈夫だろw
154Socket774:2008/07/23(水) 19:36:28 ID:N5uUlqQJ
迷っています。

・Phenom X3 8450 BOX
・Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+

高い方を買う意味はあるのでしょうか。
OSはXP マザーはM3A-H/HDMIの予定です。
155Socket774:2008/07/23(水) 19:44:22 ID:tsWrbcnT
>>154
あなたのやりたいことによる
やりたいことにマルチコアが必要なら×3かえば?
156125:2008/07/23(水) 19:52:34 ID:nS3bOyAL
今度初自作でヴィスタをOSにしたいんですが、
今富士通のヴィスタを使っています。
新たにヴィスタを買わなくてもいい方法を
教えて下さい。
普通にリッピングってできるんですか?
157Socket774:2008/07/23(水) 19:56:57 ID:tsWrbcnT
無い買え
158Socket774:2008/07/23(水) 19:57:05 ID:gonSfiqo
>>156
LANケーブルで首をくくると良いかもよ
159Socket774:2008/07/23(水) 19:58:15 ID:LzSQwHEY
もう夏休みか。
160Socket774:2008/07/23(水) 19:59:34 ID:35gh5ubq
HPを見てもよくわからなかったのですが
DVR-A15JとDVR-S16Jの違いは何ですか?
161Socket774:2008/07/23(水) 19:59:54 ID:UDh+UZML
へんなのがわいた後だと、
>>132みたいな質問でもすごく親切に教えてあげたくなる!不思議!
162Socket774:2008/07/23(水) 20:00:57 ID:UDh+UZML
>>160
IDE接続とシリアル接続、あとは2層の書き込みが16のほうがちょっと早くなってる気がする
163Socket774:2008/07/23(水) 20:02:30 ID:35gh5ubq
>>162
ありがとうございます
164Socket774:2008/07/23(水) 20:48:28 ID:OLHJJ2PM
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA506BOX/fa506_box.htm
この製品をつけたいんですが、今使っているケースに3.5インチベイがありません
5.25インチベイを3.5インチベイとして使えるようにするアダプターみたいなのって売っていないのでしょうか?
名称とかあったら教えてください
よろしくお願いします
165Socket774:2008/07/23(水) 20:51:47 ID:tsWrbcnT
>>164
あったと思うけど商品名忘れた
166Socket774:2008/07/23(水) 20:53:42 ID:tsWrbcnT
>>164
これだな
アイネックス PA-008
167Socket774:2008/07/23(水) 21:36:00 ID:OLHJJ2PM
おお,わざわざありがとうございます!コレかいます
168Socket774:2008/07/23(水) 21:47:49 ID:xdV9xqig
GA-MA69G-S3Hを使っているんですが、お金ができたのでWinFast86GTSを買ったんですがオンボ出力からグラボ出力に切り替えができません。


誰かアドバイスよろしくお願いします(・ω・)
169Socket774:2008/07/23(水) 21:49:43 ID:wvqtXiTI
>>168
BIOSの設定とVGAケーブルの付け替えぐらい自分でやれよ。
170Socket774:2008/07/23(水) 21:50:04 ID:yRZsmSHC
>>168
BIOSでPCIeを優先(first)にすればいい。
171Socket774:2008/07/23(水) 22:27:10 ID:syUI44OF
もげたBIOSとはどういったものでしょうか?
172Socket774:2008/07/23(水) 22:38:52 ID:nS3bOyAL
初自作です。
http://shop.tsukumo.co.jp/basket/


メモリとグラボは持っているものを使います。
このような構成にしたいんですが、もっと安くなる
方法はあるでしょうか?
使用用途は動画エンコ、音楽鑑賞です。
また、ブルーレイにするかどうか悩んでいます。
173Socket774:2008/07/23(水) 22:40:48 ID:JeY38BJv
>>172
バスケットに商品は入っておりません
174Socket774:2008/07/23(水) 22:41:42 ID:JeY38BJv
175Socket774:2008/07/23(水) 22:42:08 ID:SBvFFHL2
>>172
買い物カゴのページ貼ってもだなwww

取り敢えずBTOは板違い。PC一般板池
176Socket774:2008/07/23(水) 22:42:15 ID:RQSLtHNo
夏だなぁ( ´ー`)y-~~
177Socket774:2008/07/23(水) 23:08:31 ID:3eIzBHM+
何が言いたいのかよく分からないと思うのですが宜しくお願いします

HDDの購入を考えているのですが
500GBの場合内臓は7000円 外付けは10000円と差があり
別に持ち運びもしないので内臓にしようと思ったのですがここで疑問が・・・
今使用中のHDDからは2本のコードが延びています
一本目の線はマザーボードの端子に繋がっていて、もう一本挿せそうな場所があります
しかし二本目の線は電源の方から延びていて
DVDドライブに差し込んでいる白い頭のものとは違い、頭の部分が黒く
その黒い頭をした線は一本しかないのです
これは電源変えないと無理ってことでしょうか?
178Socket774:2008/07/23(水) 23:10:15 ID:b8fzhDIB
板違い
179172:2008/07/23(水) 23:10:34 ID:nS3bOyAL
すみません。これでどうでしょう?

P5Q PRO
ASUSTeK ツクモ特価:
\18,280 (税込)
会員価格:
\17,980 (税込) \17,980(税込) 0 在庫あり

2 Core 2 Quad Q9450 Box (LGA775) 《送料無料》
インテル ツクモ特価:
\33,780 (税込) \33,780(税込) 129 在庫あり

3 SE-200PCI LTD 《送料無料》
ONKYO ツクモ特価:
\24,800 (税込) \24,800(税込) 94 在庫あり

4 WD740ADFD
Western Digital ツクモ特価:
\14,679 (税込) \14,679(税込) 56 在庫あり

5 WD5000AAKSA7B0
Western Digital ツクモ特価:
\6,980 (税込) \6,980(税込) 27 在庫あり
6 DRW-2014L1 B Bulk
ASUSTeK ツクモ特価:
\3,980 (税込) \3,980(税込) 15 在庫あり

7 KRPW-V500W
玄人志向 ツクモ特価:
\6,980 (税込) \6,980(税込) 27 在庫あり

8 Centurion534+PLUS Silver (RC-534-SKN2-GP)
CoolerMaster ツクモ特価:
\10,780 (税込) \10,780(税込) 41 在庫あり

商品合計: \114,243 (税別)
税別合計: \114,243 (税別)
税込合計: \119,956 (税込)

180Socket774:2008/07/23(水) 23:11:10 ID:tsWrbcnT
>>177
変換コネクタ買え
181Socket774:2008/07/23(水) 23:11:12 ID:waSGzPPH
4ピンのケーブルでも電源供給できるよ
182Socket774:2008/07/23(水) 23:12:22 ID:waSGzPPH
>>179
板違い って言葉のどの部分がわからないんだ?
183Socket774:2008/07/23(水) 23:12:36 ID:JeY38BJv
>>177
あなたのそれは自作PCですか?
184Socket774:2008/07/23(水) 23:13:51 ID:JeY38BJv
>>179
BTOは板違い
ここは自作板です
185Socket774:2008/07/23(水) 23:47:54 ID:3eIzBHM+
レスありがとございます
>>180
変換コネクタとやらはよくわかりませんが今回はいらないっぽいです

>>181
電源切って確認したところ無事起動することができました
情報提供感謝します


ところで一つ疑問が残ったままなのですがひらぺったいコードは
HDD(内臓)購入の際に同梱されますか?
186Socket774:2008/07/23(水) 23:50:02 ID:yRZsmSHC
>>185
ここは自作板。
組んだならわかるだろJK
187Socket774:2008/07/23(水) 23:50:45 ID:/fmyEw7C
おそらくIDEケーブルのことだとは思うが、普通は付属しない。
M/Bのほうに付属してることが多い。
188Socket774:2008/07/23(水) 23:56:31 ID:5cGFlJub
>>179
P5Q ⇒ Intel P35 の乗ってるボードに変更。5千円〜1万円安くなる
今の状況で急いでP45チップセットにする必要無いだろう。

Q9450 ⇒ Q6600 1万2千円くらい安くなる
Quadが必要とも思えないが、Quadで少し下げる(2.66GHz→2.44GHz、6MB→4MB)で
だけで値段は3割くらい安くなるぞ。

WD740ADFD ⇒ やめとけ
型が古いし、ランダムアクセスが少し早くなる程度くらいしか効果がない。
同じ値段で容量のデカいヤツ買って外周だけ使うのとさして変わらん。
189Socket774:2008/07/24(木) 00:01:00 ID:YH0t5Xge
>>188
教えてあげる君乙。
190Socket774:2008/07/24(木) 00:03:43 ID:3eIzBHM+
>>187
すみません、そのケーブルの方じゃないです
この画像の手前の方の赤い奴です
ttp://lorelei.cocolog-nifty.com/lorelei/images/hdd.jpg
191Socket774:2008/07/24(木) 00:10:30 ID:h+y/bj9Q
今のところ一番冷却性能のあるCPUクーラーはオロチですか?
192Socket774:2008/07/24(木) 00:12:48 ID:uaQKcDIx
>>190
お前絶対自作PCとかじゃなくて他作かBTOだろ。
板違いだからPC一般板か友人に泣きつけよ。
193Socket774:2008/07/24(木) 00:37:54 ID:H9K8npCQ
二年くらい前に中古&バルクのパーツかき集めて自作したPC使ってます。
普段はオフィス+ネット+音楽くらいの用途なんですが、
たまに動画の編集やらエンコードやらをやらなくちゃいけなくて、
今のスペックだとモタつきます。
こういう構成なんですが、皆さんならどこのパーツを変えますか?

 CPU Celeron D 352(3.2GHz)
 メモリ 2560MB
 マザボ Gigabyte GA-8I945G Pro
 ビデオカード・サウンドカードなし(オンボード)

ビデオカード買う方がいいのか、
それともCPUを値崩れし始めたCore2Duoとかに変えた方がいいのか。
メモリは十分な気もするんですが。
予算一万円以内で一番コストパフォーマンス高い交換or増強って何でしょう??
194Socket774:2008/07/24(木) 00:39:00 ID:E66hubfh
>>193
つ見積もりスレ
195Socket774:2008/07/24(木) 00:40:39 ID:njZ7EleQ
>>193
それどっか変えるとのこりも合わせて変えないといけなくなるよ
世代が変わるとマザー、CPU、メモリは3点セットで交換だよ
196Socket774:2008/07/24(木) 00:45:38 ID:mimBoMHV
メモリ 2560MB?
197Socket774:2008/07/24(木) 00:53:07 ID:H9K8npCQ
見積もりスレの方がよかったですか、すいません…。

>>195
> それどっか変えるとのこりも合わせて変えないといけなくなるよ
そうなんですか?
ソケットがLGA775だからCore2Duoなら乗るかと思い、
CPU交換だけでも結構ぐっと変わるかなと…。甘いですかね。
198Socket774:2008/07/24(木) 00:54:02 ID:Cjg91G2+
>>191
ワロチは期待するほど冷えない
サイドフローでもいいならしげる買っとけ
ケースに幅ないならワロチでもサイドorファンレスになるけどな
199Socket774:2008/07/24(木) 00:54:51 ID:H9K8npCQ
>>196
1024*2+256*2です。…何か間違ってます??
200Socket774:2008/07/24(木) 00:57:02 ID:T83JVh5s
>>193
Core2duo、乗せても動かないかもよ。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=1908
一つもメーカー側で動作保障していないし。
201Socket774:2008/07/24(木) 00:59:40 ID:fYHuA5Ra
夏だから仕方ないが、自作PCじゃないのが凄い勢いで押し寄せてきてるな
202Socket774:2008/07/24(木) 01:06:57 ID:H9K8npCQ
>>200
うわぁ…。よくわかりました。
知らずにショップ行かずによかったです。ありがとうございます。
203Socket774:2008/07/24(木) 01:07:49 ID:h+y/bj9Q
>>198
すいませんしげるって何のことでしょうか・・・
204Socket774:2008/07/24(木) 01:09:31 ID:E66hubfh
>>203
肥溜めに落とすと消える人だよ
205Socket774:2008/07/24(木) 01:09:54 ID:h+y/bj9Q
>>198
ぐぐったらすぐ見つかりました、ごめんなさい
黒だけにしげるなんですね
サイズ製品を見慣れてるせいか小さくみえるんですが、オロチより冷えるんでしょうか?
今忍者を使っているんですが、大して変化ないですかね?
206Socket774:2008/07/24(木) 02:03:35 ID:R2/0AXoA
>>193
遅レス失礼。
メモリはDDR2で結構あるし、中古にも抵抗が無いようだから
PenD930か940くらいなら中古で一万以下。
もしくは、AMDでAM2のフルオンボードマザーで5k以下。
athlon64 x2 (AM2)で5k内でなるべく良いの(多分4600くらい)
マザーを買いなおす場合はメモリスロットの数に注意、
207Socket774:2008/07/24(木) 02:26:59 ID:6rip/llR
E8500かQ6600どちらにすべきか決めかねてます。
エンコやゲームはしません
ながら作業は多いです
どちらを買うべきでしょうか
208193:2008/07/24(木) 03:35:23 ID:H9K8npCQ
>>206
レスありがとうございました!
PenDの路線は検討していたところでしたが、AMDの線は考えてませんでした。
ちょっとあれこれ調べてみます。

やっぱりグラボはあんまり関係ないんですね。別に3Dゲームするわけではないし。。。
209Socket774:2008/07/24(木) 07:05:36 ID:INIqYaO3
>>207
E1200がいいよ
安いし
210Socket774:2008/07/24(木) 07:52:14 ID:/CPBxYTV
先日22インチのモニターを買って17インチのモニターと換装したんだ。
17インチの時、全画面でFEZで遊びながら裏でRO起動してて(ウィンドウモードで)、
FEZ→ROに画面切り替えても普通に写ってたんだけど、22インチに換装したら同じ事をするとRO画面が真っ黒になって正しく表示されなくなった…
これって何が原因…?
スペックは
[CPU] Athlon 4000+
[MEM] 2G
[VGA] 8400GS(新しい方)
です…
211Socket774:2008/07/24(木) 09:01:29 ID:5LVqK8v4
SATA接続とATAPI接続の光学ドライブってやっぱりSATAのほうが
読み書き速い?
212Socket774:2008/07/24(木) 09:04:14 ID:QAQmwVLP
一緒もうどっちもドライブの限界速度に達してる
213Socket774:2008/07/24(木) 09:06:34 ID:6xuX2fFl
SSDが大容量化して安価になったらいいのに。
214Socket774:2008/07/24(木) 09:15:03 ID:5LVqK8v4
>>212
レスありがと。

215Socket774:2008/07/24(木) 10:24:38 ID:+Rox6PfF
キャプチャーカードで、入力された映像をマシンに負荷をかけずに映せる(マシンが高負荷状態でも映像がカクカクにならない)物がほしいのですが、そういった機能があるかどうか調べる方法を教えてください。
216Socket774:2008/07/24(木) 11:01:36 ID:RB2Ivoy2
>210
17型はCRTで22型は液晶でしょ?
アプリ側のデジタル出力対応が不完全な為じゃないかな。
うちの場合、モニターをアナログ接続にしたら直ったよ。
217Socket774:2008/07/24(木) 11:50:09 ID:aImMIO/2
OSについてなんですが、メーカー製のPCを買った時についていた
リカバリCDを使って、新しく自作するPCにOSを新規インストールする事って可能でしょうか?
218Socket774:2008/07/24(木) 11:55:10 ID:27WpOR/T
>>217
できない。新しいのを買うしかない。
219Socket774:2008/07/24(木) 12:05:59 ID:aImMIO/2
>>218
やっぱそうですか
XPかVISTAで悩みますね……
220Socket774:2008/07/24(木) 12:20:16 ID:iZqDUFlb
>>219
VistaBusiness以上を買えばXPにダウングレードできるので解決。
221Socket774:2008/07/24(木) 12:25:53 ID:R2/0AXoA
>>220
XPのメディアは自前で用意せんといかんぞ。
222Socket774:2008/07/24(木) 12:39:09 ID:QAQmwVLP
>>217
おまい昨日も同じ質問してたろww

>>156
223Socket774:2008/07/24(木) 13:10:31 ID:jLJfzXxd
本当にくだらない質問でスマン
戯画の6600GT、128MBの買い取り価格と販売価格教えて下さい
出先で携帯だから詳しく調べられない・・・
224Socket774:2008/07/24(木) 13:31:16 ID:i1SZ0RFU
>>223
帰ってから調べればいいだろksg
225Socket774:2008/07/24(木) 13:42:20 ID:MXPx2BsC
cpuクーラーの外し方を教えてください。

cpuクーラーはFalconRock2
マザーボードはA7N8X
です。
226Socket774:2008/07/24(木) 13:44:05 ID:i1SZ0RFU
まず服を脱ぎます
227Socket774:2008/07/24(木) 14:03:08 ID:hkCheAjK
フロントオーディオ認識しなくて困ってます。
断線はしてないようなのでマザーボードのせいでしょうか?よろしくお願いします。
228Socket774:2008/07/24(木) 15:22:29 ID:R2/0AXoA
229Socket774:2008/07/24(木) 20:28:40 ID:1CGBoCXS
OSにバンドルでついてきたメモリ等の部品を外して別の物と交換したりすると、OSは動かなくなってしまうのでしょうか?
230Socket774:2008/07/24(木) 20:38:58 ID:9W59Mee9
>>229
NICはポイントが高いから危険
231Socket774:2008/07/24(木) 20:51:23 ID:1CGBoCXS
>>230
サンクス、理解しました。
232Socket774:2008/07/24(木) 20:54:52 ID:h+y/bj9Q
CPUクーラーを交換したいのですが、グリスがうまくふき取れません
ブレーキクリーナーみたいなのをウエスにつけて使っても平気でしょうか?
233Socket774:2008/07/24(木) 20:57:32 ID:iaKBd52t
WindowsXP SP3上で特定のアプリを動作させていると高い頻度で
(約1〜2時間以内に)ディスプレーが省電力モードに入ってマシンが
入力を一切うけつけなくなってしまいます。

やむなく再起動して一から立ち上げ直すわけですが、こういうフリーズ
の仕方をするときはまず何を疑ったらいいでしょうか?

・特定のアプリ以外のアプリを立ち上げていたりしても状況は変わりません

・問題のアプリ以外でこのような症状が現れたところは今のところ見ていません

・PCは購入してから7年ほど経ちます

・症状が現れるときは段階があります。マウスカーソルは動かせるんですが
各種ボタンをクリックすることができなくなります。このあと2〜3秒ほどのちに
ディスプレイが省電力モードに入ってしまいそれ以後いかなる入力もうけつけて
くれなくなります。

ハードに起因するトラブルだとしたら何を買い換えてみるべきでしょうか?
234Socket774:2008/07/24(木) 21:07:53 ID:tWPoek8P
Part175の512で質問させていただいた物です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214483501/512

原因はご指摘どおりマザーボードの故障だったようで、新しいものに取り替えたところ、きちんと動作しました。
ありがとうございました。
235Socket774:2008/07/24(木) 21:10:47 ID:KinS15I9
HDDにファンってつけないものなんですか?
売り場を見ても数が小さいので・・・
236Socket774:2008/07/24(木) 21:15:35 ID:E66hubfh
>>232
ジッポオイル+ティッシュでおk

>>233
メーカー製、他作は板違い

>>235
HDDの温度が高くなければ別途つけないな
237Socket774:2008/07/24(木) 21:18:59 ID:KinS15I9
>>236
ありがとうございます。
事前に用意しておくほどの物じゃないってことですね。
238Socket774:2008/07/24(木) 21:20:25 ID:NpQeiYX9
>>235
・基本的にHDDの冷却はあまり流行ってない
・HDD単体での効果的な冷却システムは他と比べて構築しにくい
・そもそもケース内の冷却が十分なら致命的な温度上昇は発生しにくい
・HDDの温度が45度以下なら故障率などへの悪影響は皆無
(Googleの調査を信用するなら、逆に温度が低すぎる方が故障率は上昇している)

こうした複合的な要因で、ほとんど普及してない。
どうしても気になるなら、代わりに5インチベイ用の追加ファンなどをどうぞ。
239Socket774:2008/07/24(木) 21:22:46 ID:Lin6MVBY
>>235
HDDの熱を気にするヤツはチップ冷却用の専用ファンを付けるが
ふつーはフロントの吸気ファンがHDDの冷却を兼ねてるな
240Socket774 :2008/07/24(木) 21:22:48 ID:ph4TpaHW
質問です。

シリアルATA2に電源供給機能はあるのでしょうか?
電源は別ですか?
241Socket774:2008/07/24(木) 21:25:13 ID:QAQmwVLP
ない
242Socket774:2008/07/24(木) 21:26:17 ID:KinS15I9
>>238-239
すごくわかりやすかったです。
今のBTOパソコンは40度を越えただけで気になってしまって、側面カバーをはずしていたので、
今度は自作してHDDファンをつけようと思っていたんですが、45度くらいなら平気だったんですね・・・
ありがとうございました。
243233:2008/07/24(木) 21:34:03 ID:iaKBd52t
>>236
> メーカー製、他作は板違い

舌足らずでした。
PCを購入してから7年というのはPCを組みたててから7年という意味です。
244Socket774:2008/07/24(木) 21:39:16 ID:lcpL+Clr
特定のアプリとは?
245233:2008/07/24(木) 21:41:42 ID:iaKBd52t
>>244
Screenblast Movie Studio 3.0という映像編集ソフトです
246Socket774:2008/07/24(木) 21:58:06 ID:jHpNhyri
>>245
7年も使っていれば、そろそろ電源が寿命を迎える時期かもね。
過去に5年ほど酷使した電源の中身をあけたら妊娠しまくってたんで。
それで、映像編集ソフトでPC全体に負担がかかって、電源出力が足りなくなってPCが落ちるんじゃないかと思う。
247233:2008/07/24(木) 22:20:23 ID:iaKBd52t
>>246
なるほど、電源ですか。
容量は余裕をもってエナーマックス社製の電源を奮発して導入したんですが
7年という月日にはさすがに耐えられなかったんでしょうか・・・
248Socket774:2008/07/24(木) 22:21:40 ID:LBHmMIUF
安物電源は2年で壊れたよ
249Socket774:2008/07/24(木) 23:32:33 ID:uCDpBcq/
HD増設して認識したのですが、ディスクの管理で、初期化したところ
シンプルボリュームになったのですが、論理ドライブとどうちがうの?
OSはXPです。
250Socket774:2008/07/24(木) 23:34:05 ID:Polgl0uJ
>>249
板違い。Win板かググル様に聞け。
251Socket774:2008/07/24(木) 23:37:50 ID:AdhJuTyn
>>249
違う
シンプルボリュームに作成できるのはダイナミックディスク
ベーシックディスクのように論理ドライブの作成はできない。
また他OSよりアクセスできなくなる。
252Socket774:2008/07/24(木) 23:41:01 ID:uCDpBcq/
>>251
いたちがなのを承知でひとつだけおしえて。
それは、HD増設したら論理ドライブにはならないということ?

>他OSよりアクセスできなくなる

そうなのか・・・・
253Socket774:2008/07/24(木) 23:41:39 ID:uCDpBcq/
それは、HD増設したら(増設したHDは基本的に)論理ドライブにはならないということ?
254Socket774:2008/07/24(木) 23:43:36 ID:i1SZ0RFU
イタチだつってんだろ
しつけぇぞハゲ
255Socket774:2008/07/24(木) 23:44:58 ID:AdhJuTyn
>>252
単一HDDごとの設定。
初期化の時点で決定する。

元に戻すならベーシックディスクに変換すれば論理ドライブ作れる。
戻し方はいた違いすぎるからぐぐって。
256Socket774:2008/07/24(木) 23:48:11 ID:uCDpBcq/
>>255
ありがとう
257Socket774:2008/07/24(木) 23:51:40 ID:HFeApYTU
板違いの奴甘やかす奴って何なの?
馬鹿なの?教えたい君なの?
258Socket774:2008/07/24(木) 23:55:59 ID:AdhJuTyn
くだ質だしなぁ。
たいしたことでもないしBTOじゃなけりゃいいやと。
259Socket774:2008/07/25(金) 00:42:46 ID:PP/4miz7
くだ質だからw 自己正当化のための素晴らしい言い訳w
260Socket774:2008/07/25(金) 00:55:51 ID:3UhZLzyB
こうやってぼるスレのようにただの質問スレになって消えていくのな
261Socket774:2008/07/25(金) 01:32:53 ID:QEDjlQA0
スレチ、イタチ
ダメ、絶対
262Socket774:2008/07/25(金) 04:52:34 ID:Sc5wmcWO
今フラットケーブルの付いてる古い自作PCにPATA133対応のスマートケーブルを使おうと思ったんですが、
データのスキュー(導線ごとの到達時間差によるエラー)をさけるにはどういう工夫をすれば良いですか?
一台はPATA133のHDDでもう一台はPATA33のDVDマルチドライブです。
263Socket774:2008/07/25(金) 06:38:40 ID:mxTjxOL8
1920X1080のフルHDの液晶37Z2000とHDMI接続しています。
一回り小さく画面表示されてしまうのはどうしたらいいでしょうか?
画面にフルにぴったり表示するにはどうしたらいいですか?
VGAはSapphireの4850を使っています。
264Socket774:2008/07/25(金) 07:19:32 ID:J9DXrmvt
>>263
VGAからしてPC側は関係ないので入力側の機器の問題。
ドットバイドットの表示未対応と思われるが、
東芝に電話して聞くなりぐぐるなりして。
TV調べる気にはならん。
265Socket774:2008/07/25(金) 07:21:13 ID:J9DXrmvt
>>262
ケーブル自作かケーブル不良でもなけりゃ起こらない。
266Socket774:2008/07/25(金) 08:05:39 ID:TtOp4+rf
>>264
DbD対応ですた。
267Socket774:2008/07/25(金) 12:59:17 ID:ODOsTbMv
98SEの入っているPCが全く起動しなくなってしまって
(毎回強制的にスキャンディスク画面になったまま固まる

どうやっても起動がままならないので
他のPC(XP home)でスキャンしてデータサルベージ出来ないかと
ジャンパ直してスレイブ扱いで繋いでみたのですが

デバイスマネージャでは正常に作動という扱いなのに
マイコンピュータから開こうとしてもフォーマットされていません。しますか?と出てしまってアクセス出来ません

認識させるような方法って,無いでしょうか?
268Socket774:2008/07/25(金) 13:02:38 ID:O1izCtzC
>>267
そのHDD壊れてるんだろ、あきらめろ。
どうしても、サルベージしたいデータが有るなら専門業者にあたった方が良いぞ。
下手に、素人がいじるとサルベージ出来なくなるよ。
269Socket774:2008/07/25(金) 13:13:12 ID:iIyrfBPm
>>267
リカバリーソフトを試してみたら?
それでダメなら業者に頼むか諦めるか考えればいいじゃん
サルベージ業者はけっこう高いからね
270Socket774:2008/07/25(金) 14:07:06 ID:AQAmBHf/
>>267
自爆覚悟でTestdiskで復旧を試みるとか
271Socket774:2008/07/25(金) 17:26:16 ID:kjfrJxOs
質問ですがPCケースってきちんとはまるようにできてるのでしょうか?
272Socket774:2008/07/25(金) 17:29:33 ID:XuWOCNDI
何が?
273Socket774:2008/07/25(金) 17:32:29 ID:kjfrJxOs
全てのPCケースはマザーボードや電源やCpUなどが固定されますかね?
274Socket774:2008/07/25(金) 17:36:03 ID:XuWOCNDI
cpuはケースに固定できないなぁ
275Socket774:2008/07/25(金) 18:57:57 ID:7OgSXx+U
ビデオカードをGF7900GSからRADEON3650に変えたら
スタンバイに失敗するようになったんですが、これはやっぱりRADEONのせいですか?
276Socket774:2008/07/25(金) 20:39:06 ID:d/97xCp4
電源スイッチ押しても一瞬ランプが光るだけですぐ消えます
その後スイッチ押しても全く反応無し。
電源ボックスからキュイーンという音がしてます。
これは電源ボックス故障ですよね?

他に疑わしい場所あったら教えて下さい
277Socket774:2008/07/25(金) 20:40:24 ID:lIr1Gq8K
マザボ自体
278Socket774:2008/07/25(金) 20:41:51 ID:QEDjlQA0
またキュインキュインか
まだ解決してねぇのかよ
279Socket774:2008/07/25(金) 20:48:24 ID:TbSa3qpX
CPUの種類と周波数を入れたら、
無理矢理性能比較が出力されるサイトがあったのですが、
御存知の方おられませんか?
色々検索しても辿り着けないんです。
280Socket774:2008/07/25(金) 20:56:34 ID:iIyrfBPm
うちの犬も尻尾を踏むとキュインキュインと鳴く
281Socket774:2008/07/25(金) 21:00:39 ID:TbSa3qpX
自力でやっと辿り着けたw
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html

お騒がせしました。
282Socket774:2008/07/25(金) 21:15:39 ID:d/97xCp4
>>277
マザーもか…
とりあえず閉店間際のヨドで電源買ってみました
マザーだったら出費でかいな…
ありがとうございました
283Socket774:2008/07/25(金) 21:17:41 ID:G5Tx+WyO
マザーボードなどを中古品として店に売る場合、付属品が無くてもマザーボード単体だけでも買い取ってもらえるのでしょうか?
284Socket774:2008/07/25(金) 21:49:13 ID:FjYYe4uH
>>283
店による
285Socket774:2008/07/25(金) 22:05:09 ID:VQDWVFMc
>>266
CCCにスケーリングオプションつーものがあるだろ
286Socket774:2008/07/25(金) 22:29:24 ID:G5Tx+WyO
>>284
ありがとうございました。
287Socket774:2008/07/25(金) 22:42:56 ID:gF6CsBTN
>>280
それはキャインキャインだろ
288Socket774:2008/07/25(金) 22:47:35 ID:NbzXBzc5
>>282
ショートしても似た状況になった気がする
中いじったりしたなら疑ってみてもいい
289Socket774:2008/07/25(金) 23:47:33 ID:fHIk9nqk
オメガドライバって、cccみたいな設定メニュー画面は付属してますか?
290Socket774:2008/07/25(金) 23:49:41 ID:X5xTuQiw
今XPでドライブとして認識する物で
Readが早いやつを探してます

予算:1ディスク1万前後
容量:最低 8G
    希望 16G以上

こんな感じなのですが何かお勧めあります?

291Socket774:2008/07/25(金) 23:52:17 ID:QEDjlQA0
>>290
見積もりスレへ
292Socket774:2008/07/25(金) 23:54:34 ID:S67teWxV
293290:2008/07/25(金) 23:55:46 ID:X5xTuQiw
>>291
これも見積もりなんですね
いってきますー
294Socket774:2008/07/25(金) 23:55:47 ID:J9DXrmvt
>>290
ぐぐれ
295Socket774:2008/07/26(土) 00:21:59 ID:SRJRiVNb
1280x1024で全て最高設定のcrysisをヌルヌルで遊ぶにはどんなスペックがあればいいのかな?
296Socket774:2008/07/26(土) 00:27:43 ID:VsTTF5uC
>>295
最高のCPU、最高のグラボ、最高のマザボ、最高の電源以下略
297は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/26(土) 02:31:08 ID:aCAblZ14 BE:141221647-2BP(1003)
Intelのチップセット845〜3シリーズまでを詳しく知りたいと思います。
お薦めの文献ってありますか?

850と820のgdgdさ位しか知らないので
298Socket774:2008/07/26(土) 03:09:46 ID:BemusQLv
299Socket774:2008/07/26(土) 03:37:07 ID:MsmPO1p7
オーバークロックて言うのがよくわからないんです
8500GTがあまりにチンカスなのでOCとやらを施せちょっとはマシになるかなーって思ってるんですけど
そんな簡単にできるものじゃない?
300Socket774:2008/07/26(土) 04:05:06 ID:+IpGU0vO
やめとけ
301Socket774:2008/07/26(土) 04:18:46 ID:4nsSEpPM
BTO(笑)DELL(笑)メーカー製(笑)な自作er
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217013391/l50


自作erってすごいね!
バイクや自家用車も自作なんだよね!

いやほんとにすごいよ、バイクや自動車自作できる奴なんてそうそういないからね。
自転車ですらみんな出来上がり品だよ。
テレビやスピーカー、アンプ、何でもかんでもみんなメーカー製(笑)ばっかりなのにね。

そんな中で君達は本当にすごい。

既製品を規格に沿って順番通りにくっ付けていくだけで、
工房にでも作れちゃう自作PCなんかとはワケが違うよ!

もっと自慢していいと思うよ!
302Socket774:2008/07/26(土) 04:32:24 ID:mBbAe4to
Radeonの最新ドライバ8.7を入れているのに
デバイスマネージャやCCCから見ると8.512と書いてあるのですが
これは仕様ですか?それとも私だけですか?
303Socket774:2008/07/26(土) 08:31:41 ID:LULFtuUR
サムソンのHDDを買おうと思ってるんですがオススメの型番ありますか?
信頼性の高い韓国発のメーカーだと思うのでどれも良いとは思うのですが
304Socket774:2008/07/26(土) 08:33:14 ID:k2vLrXt2
今度初自作をしようと思っている者です。
自作板の皆さんはよく消費電力について議論していらっしゃいますが
PCの消費電力がたかいとそんなにこまるものなんですか?
305Socket774:2008/07/26(土) 08:45:16 ID:XLcEJoNq
>>303
好きにしろ。
信頼性も過去を考えれば低い。

>>304
常識考えろ(ry
306Socket774:2008/07/26(土) 09:00:20 ID:SRJRiVNb
>>296
うへぇ・・・crysis重すぎだろ・・・
307Socket774:2008/07/26(土) 09:45:34 ID:E0bQZ7uR
AopenのMX3SというMBのマシン(ケースと電源もセットのあんまし大きくないマシンです)なんですが、
電源のファンが回らなくなったので自分でファンだけ交換しました
その際ファンのコードをぶった切って新しいファンは電源の4ピンから取りました
組み直してみたら、IDEが認識されなくなりました

電源によってはファンが断線すると供給に問題が発生するものはありますか?
であればファンのコードを加工してみようと思いますが
308Socket774:2008/07/26(土) 09:50:31 ID:PCPLLuEx
即レス希望です><
すいまそん!今現在自作中。。。。

P182に取り付けるマザボのI/Oパネルが無いのに気付いた!
デフォでついてるやつは合わないのでマザボに入ってるもんだと思ってたんだが・・・
どうすればいいだこれは!
回答よろしくおねがいします。
309Socket774:2008/07/26(土) 09:57:49 ID:FFIUx5kf
>>308

>マザボに入ってるもんだと思ってた

その通り
とりあえず購入店に電話して良いと思うよ
310Socket774:2008/07/26(土) 09:58:52 ID:XLcEJoNq
>>.308
M/Bのマニュアルに付属品一覧あるからそれにあるか確認。
一覧にあって付属してなけりゃ店にクレーム。
一覧になけりゃ店で合うのを探してこい。
311Socket774:2008/07/26(土) 09:59:12 ID:PCPLLuEx
>>309
電話してみます!マザボはP5Qですた。
312Socket774:2008/07/26(土) 09:59:50 ID:PCPLLuEx
>>310
デフォ付いてない可能性高いっぽいですね・・IOパネルって売ってるもんなんですかね・・ありがとうございました!
313Socket774:2008/07/26(土) 10:07:21 ID:KsaM+1Xs
>>307
電源ファンが回らなくなったのは、電源ユニット自体が
おかしいからじゃないのか?
年代ものなんだから電源交換すりゃいいじゃん。
IDEが認識されないのは、組み直しのミスかそのとき壊した。
まぁ、いい機会だから新調しなよ。
314Socket774:2008/07/26(土) 10:46:45 ID:S628TFY/
VGAのファンコネクター(4pin)と
あまってるファン(4pin)をつなぎたいのですが
VGA側のコネクターが小さくて刺さりません
4pin小→4pin大の変換アダプターってありますか?
315Socket774:2008/07/26(土) 10:55:17 ID:cXJ7rBCb
マザーボードの対応メモリがDDR-2 1066/800/667となっている場合
DDR-2 533を挿しても、動作しないのでしょうか?
316Socket774:2008/07/26(土) 10:55:50 ID:9M2YFzba
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194160375/199
上記に質問を書いた者です。やっぱりどうやっても分からないのでこちらにも書かせていただきます。

T2-R を使っていますが、音が出なくなりました。定番事例らしく
類似した質問を各所で見かけましたが、どうしても解決できません。
SoundMaxを誤ってアンインストールして、再インストールしようとしたところ
「HDバスドライバが見つかりません」といってインストーラが止まるというものです。

KB888111を当ててからSoundMaxをインストールすれば直るという指摘も多く見かけましたが、
KB888111が当たらなく、バラしてinfを個別にインストールしようとしてもダメでした。
おそらく、現状、これが当たっていない状態になっていると思います。OSはWinXP-SP3です。

どうしたらよいでしょうか・・・・?
317Socket774:2008/07/26(土) 11:00:30 ID:AyJLGy3W
初自作でMB選びが難しくなってきたのでアドバイスお願いします

P5K-Eにするつもりでしたが、在庫が無くなって値上がりしているのでP5Q-PROも視野に入れています。P45がまだ安定していないことや、トラブルの対応も考えるとP5K-Eにするべきでしょうか?
318Socket774:2008/07/26(土) 11:08:21 ID:Sn3jrPHT
p5qも大きな不具合はでてないけどな
319308:2008/07/26(土) 11:32:50 ID:PCPLLuEx
購入店に問い合わせたところ、欠品についてはメーカーに聞いてくれとのこと。
平日・・・かよ・・・(ヽ´ω`)・・・マザボにcpu刺さった状態で放置ですか><

ここで質問なんですが、
欠品の場合、欠品したものだけ(IOパネル)を送ってもらうことになるんでしょうか、
それとも、全部交換になるんでしょうか。

前者だったら先に組み立ててもいいかなって思ってますが、後者だと・・・困りますよね・・・
320Socket774:2008/07/26(土) 11:34:22 ID:Vqos/URq
>>319
先に組んだらI/Oパネル入らないんじゃね
321319:2008/07/26(土) 11:39:18 ID:qskEllsh
>>320
でも前者なら全部はずさなくてもいけそうですよね
322Socket774:2008/07/26(土) 11:41:25 ID:18KbpDma
>>317
>>1
> 自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
> つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。

>>319
別に組んで動かせばいいジャン。
そして「「I/Oパネルだけ送れ!」って文句を言えばいい。
まぁ。先に組んだから>>320氏が言う通りに、
もう一回ばらさないと駄目だけどね。
323Socket774:2008/07/26(土) 11:46:19 ID:cWl6mhNk
ギガバイトのP31マザーを使ってるんですが、SATAを認識させるための設定は何処にありますか?
324Socket774:2008/07/26(土) 11:52:41 ID:18KbpDma
>>323
どの状態で認識させたいのかを書かないとわからない。
BIOS? OSインスコ時? それともインスコ後?
325323:2008/07/26(土) 11:59:56 ID:cWl6mhNk
>>324
パソコンを掃除していて起動したときにHDDを読み込まなかった。
それでBIOS設定を起動して確認したところ一応繋がっている事が解った(HDDの名前が出てきた。)ので、SATAの読み込みが無効になっているのではないかと…

日本語がおかしかったらすいません。
326Socket774:2008/07/26(土) 12:03:42 ID:18KbpDma
>>325
そ…掃除…これまたやっかいなことにw
まず、配線を全部差し込み直してください。

ついでに掃除とかって掃除機で…いえいえ。まさかそんな!
ハケやらエアダスターやらで吹き飛ばしただけですよね?
327Socket774:2008/07/26(土) 12:08:05 ID:YTRp46Nv
普通にヒートシンクのフィンや空きスロット、
ドライブや電源、カード類にいたるまで
掃除機かけるけど駄目だったんだ・・・
328Socket774:2008/07/26(土) 12:15:55 ID:18KbpDma
>>327
うん。やめといた方がいいよ。
329323:2008/07/26(土) 12:17:41 ID:cWl6mhNk
いや、新しいVGAに変えるからついでに配線なんかを綺麗にして埃を払っただけですw
330Socket774:2008/07/26(土) 12:22:52 ID:cWl6mhNk
>>326
配線は全て確認しました。温まってるのでHDDにも電気は来てるみたいです。

やはりSATAの設定の問題かと
331Socket774:2008/07/26(土) 12:24:36 ID:18KbpDma
>>329
ねー。ねー。まだ新しいVGAには変えてないよね?
とりあえず、配線差し直して様子見してミソ。

もし新VGAに差し替えてたら何で情報を後出しするの? バカなの?
332Socket774:2008/07/26(土) 12:44:37 ID:Sn3jrPHT
ごめん、俺も掃除機でファンやシンクのほこり掃除するわwww
333Socket774:2008/07/26(土) 12:45:54 ID:DjeMCPu1
>>326
ウチじゃ普通に掃除機かけますがw
まぁ掃除機いうてもハンディタイプなやつですけどね。エアダスターも併用する
汚れ方激しいんでハケとかやってらんないの

>>328
接続の確認は無駄と思えるくらい繰り返したほうがいい
あとはいっぺんCMOSクリアしてみるとか
334323:2008/07/26(土) 13:17:45 ID:cWl6mhNk
ギガバイトと書いてある画面で放っておくと起動しました。
何回か試しましたが5分くらい待たないと駄目みたいです。

335Socket774:2008/07/26(土) 13:23:45 ID:pEdouZVy
>>334
どこかの差し込みが緩いか、BIOSの設定が飛んだんじゃないの?
336Socket774:2008/07/26(土) 14:04:33 ID:2jtHLalt
Windowsが正しく起動できませんでした。が出たんだが。
その後起動しても画面にまったく映らなくなってしまった。
グラボのファンとかCPUファンとかは回ってる。
337Socket774:2008/07/26(土) 14:26:12 ID:j/YILITc
セレE1200とマザーをもらったんだが
アスロン×2 4200から乗り換えると
幸せになれますか?
しばらく自作してなかったんで
比較が できません
たいして重い作業しないんで
現状 不満ないんだが
338Socket774:2008/07/26(土) 14:40:50 ID:q49gOLPl
オンボード+グラボ(出力2個)で3つのディスプレイに出力することって可能ですか?
339Socket774 :2008/07/26(土) 14:51:37 ID:bMlWKDzD
質問です。

ドライブ側のSerial ATAドライブ用コネクタにSerial ATA用電源コネクタが刺さりません。
Serial ATAドライブ用コネクタにも規格の違いがあるのでしょうか?
見た目は同規格です。

340Socket774:2008/07/26(土) 14:58:53 ID:ziCK9Mvm
>>338
マザボのマニュアル読んでみたらどうだろうか

>>339
コネクタが腐ってるんじゃね?
4pin→SATAの変換コネクタでも買ったきたらどうだろうか
341Socket774:2008/07/26(土) 15:25:02 ID:LvkCwXUp
>>338
M/Bが対応して、VGAが二画面出力可能だったら可能。
342Socket774:2008/07/26(土) 16:10:28 ID:qGGTfPMI
12cm角のファンでおすすめのものを教えてください
CPUクーラーとケースにつけようとおもっているんですが
数が多すぎてどれがいいのかわかりません・・・
ゲーム等をやる時に発熱が結構あるので風量が多めのものがほしいです

とりあえずファンコンはコレを買おうと思っています
http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-525.html
よろしくお願いします
343Socket774:2008/07/26(土) 16:14:57 ID:XLcEJoNq
>>342
厚さと風量で決めればいいんじゃね。
344Socket774:2008/07/26(土) 16:42:35 ID:5PAXsKnJ
>>342
聞く前に自分で調べる事すら出来んのか。
サル以下だな、お前。

【FAN】ファン 総合スレッド Part37
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216222588/

スレ内のテンプレやログを全部読んで自分で判断して買え。
失敗を恐れるのなら、自作なんて辞めてDELLのでも買ってろ。
345Socket774:2008/07/26(土) 16:47:52 ID:zjBY+vF8
PCでテレビがみたいのだが
1、PCの電源を入れてなくてもTVが見れる
2、リモコンが使える
チューナーボードを知りませんか?
アナログ、デジタル問いません
よろしくおねがいします。
346Socket774:2008/07/26(土) 16:59:11 ID:pJxBX+7J
>>345
チューナー「ボード」だったらPCの電源入ってないと無理じゃないかな?
外付けにしたら?
たとえばこんなの
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/index.htm
347Socket774:2008/07/26(土) 17:01:52 ID:Fxo276SQ
>>345
NECの家電パソコンでも買ってりゃいいと思うよ
348Socket774:2008/07/26(土) 17:52:05 ID:AP5hyydE
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩#><)意味わかんないです! バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
349Socket774:2008/07/26(土) 17:59:36 ID:XLcEJoNq
>>345
PCの電源入ってなけりゃPCではTV見れない。
頭大丈夫?
350Socket774:2008/07/26(土) 18:03:50 ID:sVq2n84k
いいこと思いついた。テレビにPCつなげればいいじゃん!
351Socket774:2008/07/26(土) 18:04:35 ID:AP5hyydE
バン       バンバンバン゙ン バンバン バンバンバン゙ン バンバン バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩#><)バンバンバン゙ン バンバン バンバンバンバン゙ン バンバンバン゙ン バンバン バンバンバン゙ン バンバン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/ バンバンバン゙ン バンバン バンバンバン゙ン バンバン バンバンバン゙ン バンバン
    \/___/ ̄ バンバンバン゙ン バンバン バンバンバン゙ン バンバン バンバンバン゙ン バンバン
352Socket774:2008/07/26(土) 18:08:10 ID:SeN8kS+v
内蔵光学ドライブ買うとき他になにか購入するべきものはありますか?
ネジ SATA 等々
353Socket774:2008/07/26(土) 18:16:37 ID:XLcEJoNq
>>352
他作は板違い
354Socket774:2008/07/26(土) 18:29:02 ID:41rJ1H2f
インテルのリテールクーラーを取付ようとしてるんだけど
最後のひとつがきっちり最後まではまりません
マザーがミシミシ鳴るくらい押し込んで入れると他のやつが浮いてきます。
どうすれば良いのか助しけて
355Socket774:2008/07/26(土) 18:39:11 ID:KqtSDyg4
>>354
気合と根性でハメるかバックプレートを買ってきて付けるか
好きなほうで
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
356Socket774:2008/07/26(土) 18:39:50 ID:5PAXsKnJ
対角線の順にはめればOK
車の免許持ってる奴なら、すぐに判ることなんだけどな。

まぁ夏厨は年齢的に無理かw
357Socket774:2008/07/26(土) 18:40:55 ID:bD5FDwi+
>>345
逆転大発想! TVチューナ内蔵のパソコンモニターを買えばよくね?
358Socket774:2008/07/26(土) 18:44:17 ID:sVq2n84k
>>357
おまい頭いいな、INT500ぐらいあるんじゃね?
359Socket774:2008/07/26(土) 20:13:53 ID:zUEOv/S9
P4爆熱辺りで嫌気がさして自作から離れてたけど
あの頃のスペックを越えるようなノートが出てきたようで舞い戻った

そこでですね、萌えPCスレってもうなくなったんですかね。
360Socket774:2008/07/26(土) 20:30:06 ID:RQzvZxAM
>>359
雑談スレッド in 自作PC板 Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202995087/

【一つ目の言葉は】暴言スレ199【夢】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215772633/
361Socket774:2008/07/26(土) 21:03:48 ID:zjBY+vF8
NECテレビパソコン使用中

パワー不足を実感、買い替え検討

スペース的にPCをTVにつなぐかPCディスプレイをTVにするか

予算的にPCディスプレイをTVにしたほうが安上がり

でもいちいちPCの電源入れたり、リモコンが使えないのは面倒←今ここ

>>346氏のような製品はGJ!ありがとう
あとDVI接続なものってないかな?
362Socket774:2008/07/26(土) 21:07:48 ID:BY/JKXho
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩#><)意味わかんないです! バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
363Socket774:2008/07/26(土) 21:09:24 ID:DPXSq7+q
friioでも買え
364Socket774:2008/07/26(土) 21:10:40 ID:RQzvZxAM
>>361
だから、TVチューナー内蔵モニター買えよ。
あと、もしかしたら、自作の方が金かからないとか妄想しているの? バカなの?
365Socket774:2008/07/26(土) 21:12:19 ID:XLcEJoNq
どう見てもバカとしか・・・
366Socket774:2008/07/26(土) 21:26:21 ID:zjBY+vF8
要約すると
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/index.htm
これのDVI接続対応の製品ってない?
367Socket774:2008/07/26(土) 21:29:35 ID:RQzvZxAM
>>366
じゃ。聞くけど。どこが自作PCのトラブルに関係した質問?
368Socket774:2008/07/26(土) 21:32:18 ID:XLcEJoNq
要約すると ID:zjBY+vF8 をあぼんで解決
369Socket774:2008/07/26(土) 21:38:03 ID:bDwfMZj3
>>367
いや ここ くだ質だから

とはいえ、>>366は板違い、ハードウェア板へどうぞ
(TVチューナー内蔵モニターくらい、いろいろでてるだろうに)
370Socket774:2008/07/26(土) 23:23:58 ID:azFmmiC3
371Socket774:2008/07/27(日) 00:09:10 ID:6hNVg4mM
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩#><)意味わかんないです! バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄

372Socket774:2008/07/27(日) 00:34:38 ID:Zb1II9+u
グラフィックボードのドライバーを入れるのに失敗して
(古いの入ったまま入れたせい?)
おそらくグラボのBIOSがおかしくなったせいか
再起動したらマザボのBIOSの段階から
何が表示されてるかも分からないくらいに画面が乱れてしまいました
これって直せますか?
373Socket774:2008/07/27(日) 00:38:06 ID:m1QP+YXw
>>372
VGAドライバの入れ替え程度でBIOSは飛ばない。
飛ぶとしたら、違うドライバ入れて強制OC→カード破損
これならば可能性としてあり得る。

まぁ。セーフモードでドライバークリーナーなどを使い、
ドライバーを綺麗さっぱり消し去れってこった。
374Socket774:2008/07/27(日) 00:52:59 ID:78psYMIR
ケースがP180で組んでいるのですが
これはケースにスペンサーを付ける必要はあるのでしょうか?

スペンサーつけたら丁度その分ぐらいずれてしまったので

知ってる方いらっしゃったらよろしくお願いします(´・ω・`)


ちなみにマザーはP5Qです
375Socket774:2008/07/27(日) 01:08:18 ID:m1QP+YXw
>>374
マニュアル嫁。つけろと書いてあったらつければいい。
つけろと書いてあるのに、つけないで電源を入れる蛮勇があれば、
それを実行してみればいい。
376Socket774:2008/07/27(日) 01:22:11 ID:Zb1II9+u
>>373
>飛ぶとしたら、違うドライバ入れて強制OC→カード破損
どうやらこれのようです
今日は枕をぬらしながら寝ます
377Socket774:2008/07/27(日) 01:27:46 ID:bkoMPhYN
>>375
マニュアルには、必要に応じてスペンサーを追加してくださいと書いてあります。
必ずしもいらないという認識でいいんですかね・・?

P180が最初からスペンサーのような状態になっているものがケースについているので、
いるのかいらないのか判断しかねています。。。
378Socket774:2008/07/27(日) 01:35:01 ID:m1QP+YXw
>>376
そんな可能性は少ないと思うけどなぁ…。
セーフモードやらOS入れ直しもやったんだろうし、
泣いてあきらめるのならばそれで良いだろう。

>>377
ちなみにスペンサーではなくてスペーサーな。
何故、スペーサーが必要かを理解していれば、
「判断がつかない」という馬鹿げた発言は出ない。

てか、最初から親切につけていてくれたぶんに、
さらに二重につけてたらワロスw
379Socket774:2008/07/27(日) 01:38:40 ID:mVzkuscE
>>377
なんでスペーサつけるか考えてみ?
MBの裏は基盤のピンとかでてるでしょ?
ケースは鉄とかアルミでしょ?わかるでしょ?
380Socket774:2008/07/27(日) 01:39:09 ID:bkoMPhYN
>>378
ショートしないようにですかね??
スペーサーと同じ形状のものがくっついてるんですが
絶縁のものでもなさそうなんですよね・・・

とりあえず 一瞬だけつけてやってみます・・
381Socket774:2008/07/27(日) 01:45:23 ID:BIbu/C/3
>>377
1.ケースの背面に最初から付けてあるコネクタパネルを外す。

2.マザボに付いてきたコネクタパネルをケースに取り付ける。

3.そのコネクタパネルから、マザボのコネクタがちゃんと顔を出すように位置あわせをしてみる。

4.その時に、マザボのネジ穴とケースのネジ穴が一致する箇所が、固定ポイントとなる。

5.明らかにケースのバックパネルからマザボが浮いていれば、ケース側にスペーサーを取り付ける必要がある。

もっとも大抵の場合スペーサーは必要だと思うけど、最初から付いていたり、ケースのバックパネルが特殊な形状を
していて部分的に不要な場合もあるのかも。
382Socket774:2008/07/27(日) 02:38:56 ID:f++sMLdA
>>379はスペーサーと絶縁ワッシャーを勘違いしていると思われる。
383Socket774:2008/07/27(日) 03:26:32 ID:bkoMPhYN
>>381
ありがとうございまいます。

位置あわせをしてみて
やはり最初からスペーサー付きのもののようでした。

384Socket774:2008/07/27(日) 03:33:13 ID:o5kqV5Ve
質問です
今これ http://www.acer.co.jp/products/monitor/x223w/spec.html
で使えるAGPでデジタル出力できるビデオカードを探しているのですが、
一昔前のビデオカード 例えばGEFORCE5500
でデジタルのワイド出力は可能でしょうか?

秋葉の店員の方は無理って言ってたけど調べるとできるみたいなんですが・・
どっちが本当なのでしょうか?
385Socket774:2008/07/27(日) 04:17:07 ID:MM+Qol5p
>>384
カードの性能とドライバーの対応によって、できたりできなかったり
面倒だから、私も「できない」と答えておく
386Socket774:2008/07/27(日) 04:33:22 ID:8ZMmNrPe
>>384
DVIでデジタル出力対応してれば可能。
DVI-IかDVI-D端子あればできる。
(VRAM128MB必須)
387Socket774:2008/07/27(日) 04:34:10 ID:KyQlFfDu
質問です

PCI Express 2.0 と PCI Express x 16 は、違うの?

 新しくビデオカード付けようと持ったのですが、表記が違うようなので…


MB: GA-M61PM-S2



Radeon HD 4850 を 取り付けようかと…
388Socket774:2008/07/27(日) 05:40:28 ID:o5kqV5Ve
>>385
なるほど。できるというより正確だわなw
>>386
じゃあとりあえず安いの買っとくわ
さんくす
389Socket774:2008/07/27(日) 05:45:52 ID:ZMgwORHr
このグラボを購入予定なんですが ttp://review.kakaku.com/review/05502716026/
自分が使ってるCRTモニタはモニタケーブルが直に生えていて先にミニD-subオスが付いてます
なのでこのグラボと繋げる場合DVI-Iオス⇔ミニD-subメスの変換コネクタがいると思うんですが
この繋げ方で自分のCRTモニタ(SonyのHMD A-200を使ってます)に正常に映るでしょうか?
また、他にも何か細かいところで問題はないでしょうか

あと、その変換コネクタなんですが、
ZOTACの他の9600GTモデルには付属してるっぽいんですが ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/SS/017.jpg
このモデルには付いてるかわかりますかね?(多分付いてるとは思うんですがなければついでに買うので)

よろしくお願いします
390Socket774:2008/07/27(日) 06:26:32 ID:O1z6MDyN
データを保存してあるHDDがガリガリ煩いものであせってHDDを購入したんですが肝心のSATAケーブルを買い忘れました。
で、データをシステムドライブにコピーしたんですけど、この後データを保存してあるHDDを引っこ抜いて
新しいHDDに付け替えてフォーマットしてシステムドライブにコピーしたデータを戻すということは問題ないんでしょうか?
391Socket774:2008/07/27(日) 06:39:36 ID:mk4/aLme
HDDを交換して最初からOSをインストールしたいのですが、
買ったばかりのHDDは認識してくれなかったような記憶があります。
どうすれば良いか教えていただけませんか?
今のHDDを取り外すと新しいHDDにインストールするまでインターネット
できないので。
392Socket774:2008/07/27(日) 07:11:44 ID:LIiSyCI0
>>389
公式にはデュアルDVI-I コネクタとTV出力 (Sビデオ) コネクタて乗ってるから
変換コネクタは付属してないかもね。買えばおk

>>390
問題ない

>>391
メーカーに聞いてください
393Socket774:2008/07/27(日) 08:56:57 ID:w+yQ47jf
>>392
>>390です。
なんか無駄に緊張したけど無事に復旧しました。

しかしシステムのほうに収まる程度しかないのに買い換える必要があったのかと考えてしまった。
394Socket774:2008/07/27(日) 09:10:40 ID:6xcN2JSX
>>384
自分で調べた方を信頼
秋葉の店員もピンキリ

>>389
少なくとも箱入りのDualDVIカードならD-sub変換コネクタが付いてくるでしょ普通
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/ZOTAC+ZT-96TES3P-FSP/code/20101892
395Socket774:2008/07/27(日) 10:24:49 ID:ZMgwORHr
>>392,394
ありがとうございました
安心して購入に踏み切れます
396Socket774:2008/07/27(日) 11:08:29 ID:nIdJVDSv
>>391
>今のHDDを取り外すと新しいHDDにインストールするまでインターネット
>できないので。
これって別に元のHDD残してネット接続可能な状況のまま、
追加したHDDにOSインストールしたいという意味ではないよね?

BIOS(大抵は電源立ち上げ時にDELキー押下)で、起動設定をCD−ROMのみにして
HDDは無しにしておいて、OSのCDぶっこんでスタートさせたらOSのセットアップ画面にならんか?

そこでは、ちゃんと電気的に接続されていれば買って来たばかりのHDDでも全部の容量が「未使用の領域」
として表示されるハズだよ。
そこでパーティションの設定>フォーマット>OSセットアップという順で良かったと思う。
残りの領域はOS入れた後にフォーマットでOK。
397Socket774:2008/07/27(日) 11:09:53 ID:OKzXax5a
>>390
わが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。
398Socket774:2008/07/27(日) 11:28:53 ID:QjKYmoQR
ラデの動画再生支援を有効のやり方教えてください

2600XT使ってます
399Socket774:2008/07/27(日) 11:41:05 ID:RyOKQuo2
>>398
AMDの動画再生支援に対応した再生プレイヤーをお使いください。
400Socket774:2008/07/27(日) 11:51:20 ID:QjKYmoQR
>>399
VLC、WMP←どっちか有効なソフトある?
401Socket774:2008/07/27(日) 11:54:32 ID:RyOKQuo2
>>400
ここは自作板です。ここは自作板です。
自作に関係するトラブル等のご質問がなければ、
さっさと立ち去ってください。
402Socket774:2008/07/27(日) 12:01:18 ID:QjKYmoQR
          __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
403Socket774:2008/07/27(日) 12:27:21 ID:8ZMmNrPe
くだ質だからトラブル対処は関係なかったり。
404Socket774:2008/07/27(日) 17:32:14 ID:nNGRMX//
夏休みだなぁ・・・mixiで質問してね うざすぎ
405Socket774:2008/07/27(日) 18:07:25 ID:M+/mUJP0
GPU温度を調べたいんですがeversthomeで温度項目がでてきません
CCCでも温度表示が出てきません
他にGPU温度測定できるソフトありませんか?
グラボはEAH2400Proです
406Socket774:2008/07/27(日) 18:13:18 ID:LIiSyCI0
ヌフォならnvidiaTool、ほかにspeedfanかな
407Socket774:2008/07/27(日) 18:22:47 ID:c+UzY5Ss
Q9350とQ9450ってキャッシュが倍違うけど
キャッシュって倍違うと体感速度も、だいぶ違う?
408Socket774:2008/07/27(日) 18:28:37 ID:WHDANVpx
>>407
お前が感じる"体感"なんてしらん。
ベンチかゲームの高負荷以外でもなければ、
差なんて出ないだろ。
409Socket774:2008/07/27(日) 18:29:33 ID:20d5Y8w6
TR2-R1ですが、笊のファンコンでコントロール出来るのですか?
410Socket774:2008/07/27(日) 20:13:14 ID:GnC+U/2V
AというPCで使ってたOSの入ってたHDDをBというPCに(OSは別のHDDにインストール)乗せて、画像や動画を取り出すことは可能ですか?
411Socket774:2008/07/27(日) 20:26:01 ID:4g+OBo8i
>>410
可能
412Socket774:2008/07/27(日) 20:29:31 ID:GnC+U/2V
>>411
ありがとぅ
413Socket774:2008/07/27(日) 21:04:14 ID:C4uKm2DK
朝から初自作中…詰まったので携帯から…
マザーP5Q
ケースP182
FDD FA404MX
電源NeoPower550

1 FDDから出てるコネクタをマザボに挿す場所が分からない…
(4ピンコネクタに+5VDC、DATA-、DATA+、GND表記あり)
2 ケースファン3つは全部連結して電源につけていいのかな
よろしくお願いします
414Socket774:2008/07/27(日) 21:05:14 ID:LIiSyCI0
マニュアル嫁
415Socket774:2008/07/27(日) 21:06:49 ID:RYwDPX00
>>413
p182のケースファンは連結してさしておk
FDは電源とフラットケーブルがあるだろ?
いまいち意味がわからね
416Socket774:2008/07/27(日) 21:10:29 ID:4g+OBo8i
>>413
そいつはカードリーダー複合型のFDDドライブだな?
そこらへんちゃんと書かないと訳分らんぞ
M/B上にUSBのヘッダあるだろ
そこにさせ
417Socket774:2008/07/27(日) 21:12:08 ID:2QOHl6qb
あぁなるカードリーダー付きFDDか
マザーのUSB端子だな
418Socket774:2008/07/27(日) 21:29:13 ID:4g+OBo8i
FDDドライブってなんだ…orz

マザー上のヘッダは9ピンだろうけど
そのうちの4ピンだけに挿せばいい
マニュアルや基板のプリント文字を参考に
+5vDCはUSB+5vに
DATA+はUSB_P*-に
と言う風に
419Socket774:2008/07/27(日) 21:31:00 ID:4g+OBo8i
最悪だ…またミスった
ごめん
>>418
DATA+はUSB_P*+に
DATA-はUSB_P*-に
の間違い
420308:2008/07/27(日) 21:36:53 ID:hYbzBFf/
>>414-419
レスありがとうございます。
P5Qの青の部分で囲われたUSB端子のトコに差せばいいんですね。
本当に助かりました。やってきます。

・・・つぎはBIOSだ・・多分・・
421Socket774:2008/07/27(日) 21:45:46 ID:MM+Qol5p
>>420
カードリーダーのUSBは、OSのインストールが終わってからのほうがいいよ
システムドライブが C 以外になって、再インストールするはめになるかもしれないから
422Socket774:2008/07/27(日) 21:50:55 ID:CgxedZlf
>>421
カードリーダーの罠で知り合いのPCがシステムドライブ H になってたの思い出した。
俺にやらせとけば・・・wwww
423Socket774:2008/07/27(日) 21:57:05 ID:2QOHl6qb
そういや昔あったBドライブどこいった
424Socket774:2008/07/27(日) 22:03:35 ID:7UC1RTnM
Aドライブにシステムディスク、
Bドライブにデータディスクを入れて・・・

FDD2台つけるとBドライブが復活するらしいが、Aドライブすらほとんど使わないしなぁ。
425308:2008/07/27(日) 22:06:14 ID:hYbzBFf/
>>421
うお、まじすか、、今見てよかった・・・。
抜いてもっかいBIOS設定します。

ところで、、これからBootいじりますが、まずはOS読ませるために高額ディスクを1stにしますよね?
OSインスコ一通り終わったらそのままでいいのでしょうか・・
光学ディスク、HDD、FDD,。。となってますが
426Socket774:2008/07/27(日) 22:12:11 ID:4g+OBo8i
>>425
起動時間を少しでも短縮したいとかじゃなけりゃ
とりあえず、FDD→光学→HDDでいいんでないか?
多くの人がそうしてると思うけど…
それからBIOSは設定しなおさなくていいんじゃ?
USBだけを抜いて、フラットケーブルは別に抜かなくていいから
427Socket774:2008/07/27(日) 22:18:58 ID:hYbzBFf/
>>426
FDDの件については把握しました。
確認として、

最初はOS読ませるために1光学→2HDD→3FDDなど。

インスコ終わったら
1FDD→2光学→3HDD
が一般的ってことですよね。何度も聞き返して申し訳ない。
428Socket774:2008/07/27(日) 22:26:07 ID:4g+OBo8i
いや、
光学ディスクから起動したい場合でも1stBootDeviceがFDDでいいよ

現状FDDの用途がBIOSのアップデートやドライバの読み込み程度にしか使わない
そういう場合はDOS起動ディスク使う事があるからFDDを1stBootデバイスに設定しておく必要がある
そんで、FDDにディスクを入れっぱなしにしなければ1stがFDDで通常何の問題もないから
429Socket774:2008/07/27(日) 22:31:29 ID:hYbzBFf/
>>428
丁寧なレスありがとうございます。石橋叩いたような感じでほんとすいません。助かりました。
これから500GのHDDのパーティションをどのように分けるかを数時間考えます(ヽ´ω`)ゲッソリ
430Socket774:2008/07/27(日) 22:45:31 ID:w++mtcck
本体2台、ディスプレイ2台で体制をCPU切換機でキーボード&マウスだけ切り換えてるんだけど、
これをUSB切換機に置き換えることは可能?

物理的に差し替えてるようなものだと起動時とかに問題あるよね。
違うPCで使ってるときも、使えないけど刺さってる様には認識してもらえるといいんだけども。
431Socket774:2008/07/27(日) 22:49:41 ID:phnPlEPI
CPUの消費電力を気にしています。
TDP45WのAthlonが現状、消費電力、値段、性能のコストパフォーマンスがいいと思っているのですが、
どうも以下についてはっきりしません。

標準で手に入るデスクトップ向けのCore 2 Duoで消費電力が低いものと
TDP45WのAthlonではどちらが消費電力が低いのでしょうか?
ずっとアイドルだった場合と、エンコードなどでずっと全開の時とでも軍配は変わるのでしょうか?
432Socket774:2008/07/27(日) 22:50:27 ID:ZBuY3r8e
このテレビが手に入ったからこっちをモニタ代わりにさいようと思ったんだけど
綺麗に表示されない
設定すれば改善することってできる?
http://kakaku.com/spec/20415010087/
433Socket774:2008/07/27(日) 23:01:07 ID:CgxedZlf
>>432
スペックをよく見たらわかる
434Socket774:2008/07/27(日) 23:01:18 ID:+Gyn7b+d
サウンドカードのICのハンダ付けされている部分が、複数箇所湿っています。
これはどのような症状でしょうか?
435Socket774:2008/07/27(日) 23:26:32 ID:BTLSTf6p
逝っちゃったかな
436Socket774:2008/07/28(月) 01:17:58 ID:Pey9rQ7m
確認の為に聞きたいのですが、ソケットがLGA775のマザーボードを使っています。
CPUはPen4です。Core2のE8000番台を買うに当たって、質問させていただきます。
ちなみにチップセットはIntel P965+ ICH8 chipsetです。FSBは1333までいけるようですし、問題ないですよね?
437Socket774:2008/07/28(月) 01:19:41 ID:RUSZH4j4
(゚Д゚)・・・?
438Socket774:2008/07/28(月) 01:21:28 ID:6hTNm0wb
>>436
マザーボードのCPU対応リストなんか見て確認したほうがいい
439Socket774:2008/07/28(月) 01:33:34 ID:EXOF+Nb8
>>436
BIOSの事前更新で対応できるもの「も」ある
440Socket774:2008/07/28(月) 02:53:47 ID:Pey9rQ7m
436ですがNon official supportとなっていますが、とりあえず使えるようです。
ネットショップで相性保障でも付けて買うことにします。ありがとうございました。
441Socket774:2008/07/28(月) 04:30:16 ID:y3kwOJzb
>>440
相性保証効かないよ。
サポートされてないM/Bで動かすんだから。
442Socket774:2008/07/28(月) 11:27:39 ID:kqOLm8i0
LGA775だとceleronD、Pentium4、Core2、Pentium Dual-Core 等があるわけだが、
これらは全部、裏面のチップコンデンサを除く高さは一緒だよな?
データシート見る限り誤差程度の差はあっても大体どれも4mm前後ということになっている。

というのも秋葉ツクモでジャンクで売っていた背の低いCore2用と思しき775用リテールクーラーを買って、
GigaのマザーにCeleronD乗っけてクーラー付けようとしたらどんなに押し込んでもロックしない。
CPU外すと丁度ロックできる、クーラーのプラの取り付けブッシュの寸法が合わないので。
443Socket774:2008/07/28(月) 12:19:52 ID:UXwXwXLG
これから新規自作してパーティションを行なっていく予定で、3つに分けると仮定したら、
C:OS、
D:ゲームのexeファイル、itunes
E:画像、動画、itunesの曲データ

こんな感じで使っていく予定です…が質問です
1 アンチウィルスソフトはDに入れていいんでしょうか、
また、.NET FrameworkなどもDで宜しいんでしょうか?
2 例に示したitunesの内容の分け方は一般的にはどうなのでしょう。間違ってないんでしょうか…

気付いたらCとDがごっちゃになった経験がDELLのときにあったので…。慎重すぎてすいません。
今ひとつCに入れて良いものの判断がつかず…Document&Settingなんか放置がいいのかなあ
444Socket774:2008/07/28(月) 12:30:39 ID:fbM2w6Ss
1好きにしろ
2.好きにしろ
445Socket774:2008/07/28(月) 12:30:52 ID:XIqdeixW
>>443
ソフトはどこに入れても良い
インストールするときにドライブを
選べない物もあったりするので
多少ごっちゃになるかと
446Socket774:2008/07/28(月) 12:51:42 ID:Pey9rQ7m
>>441
ttp://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/
ここでは「保障されていないパーツ同士の相性保障は対象外です」とかそういうこと
書かれてませんけど・・・もしかしてこれって暗黙の了解なんですか?
447Socket774:2008/07/28(月) 12:55:37 ID:7EaJJmnO
>>446
相性以前の問題だろ


っと釣られてやりますよ
448Socket774:2008/07/28(月) 13:05:15 ID:TZfVbVhf
>>446
99の交換保障ならぶっちゃけ「性能が気に入らない」でも交換できるから適当な理由で交換すればおk
449Socket774:2008/07/28(月) 13:39:36 ID:Pey9rQ7m
相性以前の問題なんですね。分かりました。
無理だったら448さんの言うとおり適当な理由を付けて交換してみます。
ありがとうございました。
450Socket774:2008/07/28(月) 13:51:48 ID:aPGztrEV
http://windy-online.com/case/altium_super_x_micro/index.html

このPCケースを使ってるんですが、
これに使えるグラフィックカードはどの種類でしょうか?
451Socket774:2008/07/28(月) 14:03:53 ID:T77VmYSt
>>450
ttp://windy-online.com/case/altium_super_x_micro/kihon/images/kihon_mb.jpg
このサイズに収まれば物理的には搭載可能

冷却云々についてはしらね
452Socket774:2008/07/28(月) 14:16:40 ID:TANjgG+s
947 Socket774 mail:sage 2008/07/26(土) 05:25:53 ID:NHvwNqEb

コーヒー牛乳噴いた
ttp://blog-imgs-21.fc2.com/l/o/g/logblog/gtxmatsuri228.jpg

>>947
GSOは勘違いが山ほど買ってくれるよ
>>947
担当の頭が熱暴走おこしてるとしか思えんPOPだな



などとボロクソに言われていますがこの画像の何が一体ショッキングなのでしょうか?
値段が高すぎる?
453Socket774:2008/07/28(月) 14:30:00 ID:+YD68HtA
覚れカス
454Socket774:2008/07/28(月) 15:09:37 ID:PEnVxQn9
| ̄ ̄|/|/|__|__|__|__|__|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|__|__|__|__|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|_ ∧_∧l ∧∧.._,|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|_( ゚∀゚  ) (゚∀゚ ) .__|__|__|__|___
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(Nvidia.) (|店 |) ___|____|__|__|__
| ̄ ̄| |___|/いらっしゃ〜い/// /|__|__|__|__
| ̄ ̄| |___|/______| ̄ ̄ ̄|/|__|__/  /
| ̄ ̄ |在庫処分|:           |特価品|  |__|__| ̄ ̄
|     ̄ ̄ ̄ ̄  〃´⌒ヽ      ̄ ̄ ̄|  |__|__| ̄ ̄
|     ,,,,-――- 、メ/_´⌒ヽ         |/     .    | ̄
:::::::::::/  / ̄  ´ヽ ヽ :: ::: : : : : :
::::::::/         u ヽ、: ::: : : : : : :
:::::/      ∪     lハ :: ::: : : : : : :
::::l           l  /ノリ :: ::: : : : : : :
:::|          /) / :: ::::: : : : : : : : :
::l   し       /イ/| :_______
/           /u.||/ /  Nvidia   /l
      i   /_/i!,/   Geforce  / ,l:
      l    人  / _GTX280  / /.:
     l   / /⌒ヽ |4|9,800円/ /. :
     l  /l  |   )  ̄     / /. : ::
     ll l i! `ー、\____ / n/. :: :::
     lヽ l ;  u |\. \    /⌒〉. :. :. .:
455Socket774:2008/07/28(月) 15:28:20 ID:TANjgG+s
HD 4800シリーズのせいで売れないから在庫処分ってことか?
でもGeForce GTX 280は260より上位で、200 シリーズで値段的にはお買い得なんじゃないの?
買ったら馬鹿なの?
特価品だし特にGSOの値段の安さは魅力的だと思うんだけど・・・
456Socket774:2008/07/28(月) 15:31:05 ID:7/v+iamp
店は変更前の価格で仕入れたんだろな
457Socket774:2008/07/28(月) 15:37:50 ID:TANjgG+s
ってことは赤字覚悟で値下げしてるんだから逆に買いなんじゃないの?
458Socket774:2008/07/28(月) 15:47:45 ID:TZfVbVhf
nVが暴走っていうか迷走した末にこうなった訳だな
459Socket774:2008/07/28(月) 16:51:39 ID:yPzNBPba
C2DのE8500欲しいんだけど、安くなるのっていつですか?
今確かに値段下がってるけどこれってニュース見て投げ売りしてるだけだよね?
460Socket774:2008/07/28(月) 18:44:55 ID:WZiVAr4i
質問じゃないんだけどさ……
ヒートパイプって中が空洞で液体が入ってたんだね。
てっきり中は金属がギッシリ入っているのかと思っていた。

ケースはBay dream マザボはM2N-Eなんだけど、
このケースってマザボを倒立させて取り付けるんだよ。
そうするとM2N-Eのチップセットから伸びるヒートパイプも
倒立してしまうんだ。そうすると熱源部分が一番上になって
ヒートパイプ内の液体に熱がいかなくて碌に冷えないことになる。
な、な、なんてことだ!!こんなんで9ヶ月も使っていたとは。
Threehundredに代えたいなぁ……。
461Socket774:2008/07/28(月) 18:54:14 ID:M0j2FHQt
ヒートパイプは例え逆さでも熱移動するぞ
462Socket774:2008/07/28(月) 18:55:27 ID:sV2Qmgk2
>>460
もう一度ヒートパイプについて勉強すべきだと思う
463Socket774:2008/07/28(月) 18:56:55 ID:zrUUg43C
>>460
ヒートパイプは毛細管現象と中の液体の相変化によって
熱を伝えるから、少なくともまともに出来たヒートパイプなら
中身は完全に空洞でもないし、性能も設置する方向にほとんど左右されない。
464Socket774:2008/07/28(月) 19:01:19 ID:WZiVAr4i
>>463そうなん?いや勉強になりました。
>>462 図書館で借りた”PC自作の鉄則2007”と言う本で読んだのだが
今度はググレカス先生に聞いてみるよ。

465Socket774:2008/07/28(月) 19:16:37 ID:TANjgG+s
プロセスの45nm、や65nmの意味がよく分かりません、数字が小さい方が性能もいいのでしょうか?

それと、クロック周波数が同じなのにFSBの方で両者に差がある場合って何故なんでしょうか?


CPUってシリーズごとに型番が多すぎてどれがいいのかよく分からない
Duo E8500は Quad Q6600よりも性能がいいとかなんでだよ・・・
クアッドの方が基本いいんじゃねえの・・・?
Aランクの最下層よりもBランクのトップの方が性能がいいってことなのかねぇ
466Socket774:2008/07/28(月) 19:19:33 ID:KoPxxQw+
いっぱいググってね
467Socket774:2008/07/28(月) 19:23:11 ID:zrUUg43C
>>465
説明することは可能だが、そのためにはこの書き込み欄は少々狭すぎる

…昔はもう少しだけ単純だったんだけどね。まあ、自分で納得いくまで調べてくれ。
468Socket774:2008/07/28(月) 19:35:43 ID:sV2Qmgk2
>>465
サル用解説

プロセスについて
同じだけ部品を乗せるが1個づつがでかいと出来上がりの製品もでかくなる
電気信号をお前さんにたとえると50m先のスイッチ押しに行くのと100m先のスイッチ押しに行くのどっちが大変かってこと

周波数について
16=1*16 2*8 3*4…どれでもできるだろ

DorQどっちがつよいか
短距離ランナーと長距離ランナーどっちが速い?ってのとほぼ同義
それぞれ得意分野、体作りが違う

人間用はggrks
469468:2008/07/28(月) 19:37:34 ID:sV2Qmgk2
3*4じゃ16できねーな
サル以下でしたサーセン
470Socket774:2008/07/28(月) 19:42:56 ID:TANjgG+s
>>466
>>467
自分で納得いくまで勉強してみます
ただ、身近に直接聞ける人がいないからいったん躓くととても心細いです


とりあえず、今のところは45mn 65mn 90mnの三種類があるのが分かった
んで「半導体部品の中の、基本的な配線の太さを表す言葉。これが細いほど、一定のサイズに多くの要素を詰め込むことができる。そして、その部品の性能を高めることができる。」らしいので
小さいことは正義なのか

ただどうしても不明なのが、クロック周波数が2.93GHz、FSBが1333MHzが114,000円で
                クロック周波数が2.93GHz、FSBが1066MHzがなんで129,980円になる?

その他の条件は同じでFSBだけ違うんだけど
値段は店によりけりなのは分かるけど、基本的には高い方が高性能だと思うのでこんがらがってきました
一応、値段は市場の平均価格らしいです

FSBは「RAMや拡張スロットなどとCPUを接続するデータ伝走路。また、その動作周波数」
らしいから高ければ高性能なのでは・・・?
471Socket774:2008/07/28(月) 20:06:59 ID:TANjgG+s
>>468
更新忘れてました、大変分かりやすいご説明ありがとうございます
プロセス関連及び、DとQの違いについてはよく分かりました

ただ、
>周波数について
16=1*16 2*8 3*4…どれでもできるだろ
の部分が少し・・・

ご自分でもご指摘なさっていますが4*4だと勝手に推測しますが。
でね、なんで(クロック周波数)2.93GHzが(FSB)1333MHz 1066MHzになるの?っていう・・・
「CPUの動作周波数は、FSBの動作周波数に整数または半整数をかけたものになる。」って書いてあったんですけど
かけるべき整数or半整数の値が意味不明なのです

サル以下で済みません><

それと、値段の違いについても不明なんです
472Socket774:2008/07/28(月) 20:17:10 ID:TALL5YaS
P45系マザーで安全牌を教えてください・・・
473Socket774:2008/07/28(月) 20:17:35 ID:8ErW5rST
無い
474Socket774:2008/07/28(月) 20:19:56 ID:0IF5h24T
壊れたHDDはどこに捨てるの?
475Socket774:2008/07/28(月) 20:32:00 ID:XqPlJV4i
>>474
ウイルスを仕込んで燃えないゴミの日に出す
476Socket774:2008/07/28(月) 20:59:22 ID:pj5CAqO8
オンボードVGAのUMA方式ってどれくらい性能に影響あるの?
昔昔にペン3の1GHzが700MHzレベルにまで性能落ちるって聞いたのだが
477Socket774:2008/07/28(月) 21:29:49 ID:XOrfG1vI
CPU:Core2duo E4600
クーラー:リテール
メモリ:Transcend PC2-5300×2
M/B:GIGABYTE GA-G31M-S2L
VGA:GF 86GT
サウンド:オンボード
HDD:HITACHI HDS721680PLA380 80GB
ケース:InWin IW-EM002/WOPS
電源:ENERMAX LIBERTY ELT400AWT

おまえらならこの構成の中でどれをグレードアップするよ?
478Socket774:2008/07/28(月) 21:30:47 ID:PT/ajGby
>>477
クーラーと電源だな
あとはそれなりに整ってるだろ
479Socket774:2008/07/28(月) 21:37:48 ID:M0j2FHQt
>>477
HDDをラプたんに
480Socket774:2008/07/28(月) 21:49:37 ID:sV2Qmgk2
とりあえずケースかな
481Socket774:2008/07/28(月) 21:51:08 ID:TZfVbVhf
>>477
ケースと電源
482Socket774:2008/07/28(月) 22:10:12 ID:LiDnB0fh
>>477
電源 ヒドス
>5/3.3V+12V1&2で377.8W
ってことは、GPUやHDDetcにまわせる12Vが20A程度しかない
HDDも80GBってのは…ゲーム・動画関係 ムリムリムリぽ
483Socket774:2008/07/28(月) 22:41:27 ID:ikM7vBwA
>>471
ヒント:クワッドパンプ

2.93=266x11 これはわかるが
2.93=333x?? これは意味不明 どれのこと?

10万円以上のCPUは「その当時の最高峰」だから、発売時期がズレてるなら
価格の比較に大した意味は無いよ
484Socket774:2008/07/28(月) 23:08:47 ID:NZsM4Jb5
すいません、新規pc組み立てて、
500GのHDDを100GをCドライブとして割り当て、残りを未使用の領域として二つに分けました。

そこでDどらいぶは未フォーマットのままインストが終わったわけですが、マイコンピュータで右クリックメニュから
Dを作れると聞きました・・・が、その先の流れがわからないです。
どうやってやるんでしょうか・・

485Socket774:2008/07/28(月) 23:12:27 ID:tbHGpv1t
暇だから教えてやる
マイコン 右クリ-管理-ディスクの管理-んで未使用領域をフォーマット
486Socket774:2008/07/28(月) 23:12:38 ID:SOxReQgW
>>484
フォーマット
487Socket774:2008/07/28(月) 23:24:17 ID:UXwXwXLG
>>485
サーセン…何とかそこまではいけたんですが、
フォーマットする方法が見つからず…。未割り当て領域で右クリしてもパーティションメニューしかでてこず…
488Socket774:2008/07/28(月) 23:30:21 ID:pwKa5ZUw
>>471
周波数に関しては、最近は複雑なんだよねぇ。
FSB(基本となる周波数)  266Mhzとか333Mhzとかある。
CPUクロックとシステムバスクロックとメモリクロックは、ベースクロックが何倍かに増幅されている。

例えばベースクロック333Mhzで、CPUが×9、システムが×4、メモリが×2.5だと、
CPU=3.0Ghz、システム=1333Mhz、メモリ=800Mhz になる。

マザーボードとかの表記でややこしいのは、システムクロック=FSBとして書かれている点。
一般的には、倍数掛けされた後の周波数が同じでも、FSBが高い方がより高速になる。

プロセスルールについて
プロセスルールというのは、電子基板上で回路パターンを描く際の最小単位の事。
細かい絵を書くのにはより細いペンで書いた方がより小さく、インクの量も少なく描けるよね。
結果的に情報が移動する距離は短く、必要な電力も低く、使用する材料も少なく出来て安くて高性能になる。

推敲なしなので、間違い・勘違いがあったら勘弁。
489Socket774:2008/07/28(月) 23:34:59 ID:tbHGpv1t
490Socket774:2008/07/28(月) 23:37:46 ID:NZsM4Jb5
>>489
そちらは一度拝見しましたが、こういうことでよろしいのでしょうか。

@残りの未使用領域360G分に対して、パーティション設定を行う
A設定は「論理パーティション」←でいいんですよね
B容量はMAXをいれ、8M残る形で実行
491Socket774:2008/07/28(月) 23:38:50 ID:NZsM4Jb5
>>490に追記
C500Gを100Gとその他に分ける予定だったので、
論理ドライブは作成しなくてよい

これでいけますかね!
492Socket774:2008/07/28(月) 23:48:50 ID:NZsM4Jb5
スレ荒しすまそ・・・
先走って進めてしまいました。
作成できたはずなんですが、これをDドライブとして表示するには・・・人に聞きすぎですよね・・・
493Socket774:2008/07/28(月) 23:51:01 ID:SOxReQgW
>>492
ディスクの管理でできる
494Socket774:2008/07/28(月) 23:57:17 ID:NZsM4Jb5
>>493
私なんかのためにレスありがとうございます。聞きすぎでほんと迷惑かけました。
少し試行錯誤してミスする勢いでやってみようかと思います。初自作でいい経験になるといいですし。

とりあえず
論理ドライブ作成→最大→名前を「D]に(光学ディスクがDになってたのでEにリネーム(不具合出るといってるけど虫))

これでやってきます!失礼しました!
495Socket774:2008/07/29(火) 00:09:22 ID:JscZB1tP
PC自作とはちょっと違う気がするけどまぁいいや
496Socket774:2008/07/29(火) 00:10:18 ID:WGOLKNxj
>>494
煩わしいと思えば答えないだけだから、疑問に思った事は書けば良い。
こっそり参考になる人もいるだろうし。
497Socket774:2008/07/29(火) 04:10:10 ID:CxUqK0o8
HDD買おうと思うんだが、今、すごい安いんだね。
しばらく離れてたから評判がよく分からないが、価格コムを参考にした。


外付け化してビデオカメラの動画保存用に
・WDの1TB
・海門の1TB WDと比べて+3000円

内付けでデータ用に
・日立の500GB
・海門の500GB 日立と比べて+500円
・WDの640GB 日立と比べて+500円


この中だったら、どれがオススメ?

主観でかまわないw
498Socket774:2008/07/29(火) 04:18:06 ID:HJ7fKQH5
お好きなように
HDD買い換え大作戦 Part107
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215615665/
499Socket774:2008/07/29(火) 11:04:32 ID:9H14QUnw
電源のEMD525AWTとEPR525AWTはコネクタタイプとそうでない以外違いはありませんか?
それにしては値段の差が大きいので・・・
500Socket774:2008/07/29(火) 11:35:25 ID:LegIF37g
DVIかHDMI出力のグラボで1080iって出力できるものなのでしょうか?
501Socket774:2008/07/29(火) 11:39:26 ID:D7YiVEl+
>>499
そんなに価格差ないだろ。コムとかコネコとかで調べてみ。

>>500
きょうび、D3を出せないカード探すほうが難しいんじゃね?
502Socket774:2008/07/29(火) 13:11:14 ID:jLeoU4Fp
>>500
DVIorHDMI出力を 直接1080iコンポーネント端子orD3端子につなげるか、という意味なら No
単にカードから出力できるか ということなら、HDTV出力があれば Yes
DVI/HDMI接続のモニターに1080i録画の映像を送れるかということなら、
MediaPlayerとグラフィックドライバーの設定により Yes
503Socket774:2008/07/29(火) 13:39:47 ID:W5UbWtFf
CadBus 対応カードスロットで自作機の前面に設置できるアダプタは
ないでしょうか。ほとんどのが PCI スロットの挿すタイプですが、これを
前面の 3.5 インチか 5 インチの空きで使いたいのです。

というのもモバイル用のカードを家ではデスクトップの前面に挿して使
い、外出時にはノートパソコンで使いたいのでデスクトップの後ろでは
使いにくいからです。
504Socket774:2008/07/29(火) 13:57:52 ID:X/pKw7kl
505Socket774:2008/07/29(火) 14:31:21 ID:hVWYLEZM
中古未開封のQ9550が398と安かったので衝動買いしてしまいました。
有効な使い方を教えて下さい。
506Socket774:2008/07/29(火) 14:33:15 ID:iXOiKf6R
pcを組み立てるのに使江波良いと思うよ
507503:2008/07/29(火) 14:44:34 ID:W5UbWtFf
>>504
CardBus に対応しておらず古いみたいですね。
508Socket774:2008/07/29(火) 15:02:01 ID:zEAE9YZY
SATA→IDE変換ケーブルって1Tも変換できるの?
509Socket774:2008/07/29(火) 15:11:47 ID:l4kys2Ns
凄いどうでもいい質問なんですが
グリスなめちゃったんですが平気ですか?ANDYについてきた銀グリスです
510499:2008/07/29(火) 15:16:24 ID:rl4/sUcA
たしかに…
ツクモでは結構違ったので勘違いしてしまいました。
ありがとうございます。
511Socket774:2008/07/29(火) 15:38:17 ID:kE5EsSlc
>>509
グリスを持って病院へ行け
512Socket774:2008/07/29(火) 16:08:37 ID:zYiaYmJr
PCケースについて質問です。

Antec NSK4000W W/O PSU 電源無し
http://www.casemaniac.com/42_1125.html

CELSUS MAGNUM450-B 450W 4/2/4
http://www.celsus.co.jp/CASE/MAGNUM450-B.html

V-TECH VT-580MW MilkyWhite 4/1/4 450W
http://www.links.co.jp/html/press2/vt-580.html

AOPEN KA50B-400BK02-400W 4/2/5
AOPEN KA50B-400IW02-400W 4/2/5
http://aopen.jp/products/housing/ka50-2.html

この中からケースを選ぼうと思うのですが、一番冷却性能に優れているのはどれなのでしょうか?
自分なりに調べてみたのですが、ファンの数が多ければいいのか大きいほうがいいのか、正直よく分かりません。
VGAにGeForce8800GTのOC版を積もうと思っているので、VGAの冷却を重視したいです。
個人的には、V-TECH VT-580MWが一番冷えるのかなと思っているのですが、どうなのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
513Socket774:2008/07/29(火) 16:14:45 ID:BsZ4JEIN
>>512
全部アウトな気がw
514Socket774:2008/07/29(火) 17:16:01 ID:ancQ4K/k
パーツをネット通販で買うのと
秋葉原まで行って買うのどっちがいい?
交通費と送料がだいたい同じくらいと考えて
515Socket774:2008/07/29(火) 17:18:37 ID:LbhgFi9/
P35系からP45系にM/Bだけ載せ替えたとするとドライバとかどうなりますか?
OSから再インスコしないとダメですかね。
516Socket774:2008/07/29(火) 17:19:52 ID:iXOiKf6R
もちろん
517Socket774:2008/07/29(火) 17:30:20 ID:LbhgFi9/
そこを何とか。
518Socket774:2008/07/29(火) 17:32:02 ID:BsZ4JEIN
>>517
方法があったとしてもそれ位の事も自分で調べられない人には難しいんじゃね?
519Socket774:2008/07/29(火) 17:53:02 ID:R7062Jtl
頼んで何とかなるようならとっくに何とかなってる
520Socket774:2008/07/29(火) 18:43:18 ID:LbhgFi9/
 (´Д`;) ソコヲナントカ
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  オネガイシマス
 (  八)
   〉 〉

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
521Socket774:2008/07/29(火) 18:44:12 ID:LbhgFi9/
まあ、LANポートが壊れただけなんでPCIで増設してすませます。
522Socket774:2008/07/29(火) 19:07:54 ID:mD1pgn5c
新しいPCほしいと思ったんですが、キーボードやモニターなど
一切ない状態からPC組むのと、出来上がってるの買うのどっちがいいですかね?
用途はPCゲーなどです。
523Socket774:2008/07/29(火) 19:14:30 ID:BsZ4JEIN
>>522
0の状態から揃えるってなると、
どっちが安いかってのなら出来合いを買う方が多分安い。
でも、大雑把にしかパーツを選べない店がほとんどだから後々不満な部分が出てくるかもな。
524Socket774:2008/07/29(火) 19:23:22 ID:zOTWTPmi
>>522
じゃあなんでこの板にいるの?
525Socket774:2008/07/29(火) 19:52:55 ID:/0rUwPuu
PCカード使えるようにしたいんだけどPCカードリーダー?って売ってますか?
ネットで探してるんだけど見つからない
526525:2008/07/29(火) 19:57:31 ID:/0rUwPuu
ごめん、見つかった
527512:2008/07/29(火) 20:18:38 ID:zYiaYmJr
>>513
返答ありがとうございます。
やっぱりケチりすぎるとダメですね…
ケースについては予算から考え直したいと思います。
528Socket774:2008/07/29(火) 20:23:53 ID:mD1pgn5c
>>523
なるほど、サンクス
出来合いで納得いくのなかったら自作という形にすることにします
529Socket774:2008/07/29(火) 20:57:24 ID:NW5FyilF
今日通販で買ったマザーボードが届いたんですが箱からマザーを取り出してみるとマザーの下に
小さな部品がはがれて落ちてたんです
部品の名称がわからないのですが↓のリンク先の1枚目のコンデンサアップ写真の奥にある
蟹チップの手前についてるやつです

これってやばいですかね?

ttp://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/elecatalog/elecatalog_06.html
530Socket774:2008/07/29(火) 21:00:12 ID:+8kTRsP9
自分で写真撮ってうpせんかい
531Socket774:2008/07/29(火) 21:01:37 ID:R3uukX5i
>>529
下手にいじらずショップに連絡しろ
532Socket774:2008/07/29(火) 21:02:07 ID:JscZB1tP
半導体系なら即不良交換だが、まさかジャンパじゃないだろうな
533Socket774:2008/07/29(火) 21:04:12 ID:HEu0aOka
かにチップの手前って抵抗だな
長さで抵抗値変わる奴

534Socket774:2008/07/29(火) 21:12:46 ID:2JxZ8j1r
PCが動かなくなったんですが、
まず、電源の生死を確かめる為に、
電源につけてスイッチをOnOffすると電源の生死がわかるパーツがあると
お店でききました。
そのお店では、生憎取り扱いが終了したそうなんですが、
そのような部品をご存知の方いらっしゃいますか。
また、よろしければURL若しくは、Google検索単語をお教えください。
535Socket774:2008/07/29(火) 21:16:15 ID:JUAo22i+
>>521
もし、落雷でPC落ちて、それからネットに繋げないって症状だったら直るからカード買わなくてもおk。
違うと思うけどね。ここ最近天気が荒れてるからね。
536Socket774:2008/07/29(火) 21:16:27 ID:HEu0aOka
>>534
Ainexでうってたけど。
電源2年以上使ってるなら壊れて無くてもかいかえちまえ
537529:2008/07/29(火) 21:17:22 ID:NW5FyilF
すいません、画像撮ってきました!

C566
LI7ってとこの下の部分から取れたんだと思います

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/244.jpg
538Socket774:2008/07/29(火) 21:21:05 ID:R3uukX5i
>>537
立派な不良だ
交換してもらえ
539Socket774:2008/07/29(火) 21:23:01 ID:NW5FyilF
マジっすか・・・
2度目の返品だ・・・

ちなみに店に説明するのに部品名教えていただけませんか?
540Socket774:2008/07/29(火) 21:31:26 ID:j7Ugsm5T
>>539
チップコンデンサ
541Socket774:2008/07/29(火) 21:33:23 ID:jLeoU4Fp
>>539
LI7じゃなくC566のほうだな
542Socket774:2008/07/29(火) 21:36:32 ID:NW5FyilF
ありがとうございます、明日電話してまた送り返します・・・
543Socket774:2008/07/29(火) 21:59:32 ID:IFZPLlVD
質問させてください。

自作PCの調子が悪く、電源を入れるとwindowsが立ち上がる前に
電源が落ちる状態です。

BIOSを見て確認したところ、CPUの温度が急激に上がり
75度位になると落ちるようです。

現在、CPUクーラーを付けていないのですが
クーラーをつけていないからと言ってこんなにも温度が上がるものなのでしょうか?

宜しくお願いします。
544Socket774:2008/07/29(火) 22:03:23 ID:BsZ4JEIN
>>543
そりゃ落ちるわ・・・クーラー付けろ
今時のCPUだから落ちるだけで済むだけまだ良かったな
一昔前のCPUだったら焼損してるぞ
545Socket774:2008/07/29(火) 22:07:20 ID:PTnsAwxM
自作の参考書が出すぎててどれから読めばいいのか分からないんだけど、
オススメの本ある?
546Socket774:2008/07/29(火) 22:08:03 ID:K8P2Di6d
どうやってOS入れられたのか 是非知りたいな
547Socket774:2008/07/29(火) 22:09:48 ID:/2u7mG0N
>>543
むき出しの最小構成でクーラー着けずに起動して爆発させて遊んでるムービー見たことがある
ケースに組み込んで油をたっぷり注いでそれで揚げ物作るような写真を見た記憶がある
クーラー取り付けないとかそれくらい危険なこと
>>545
カラー写真つきで読みやすくわかりやすいものや
作例が自分が予定しているものと近いもの、できれば新しめなもの等
548Socket774:2008/07/29(火) 22:13:32 ID:R3uukX5i
>>543
無茶すんなwww
549Socket774:2008/07/29(火) 22:16:52 ID:qA4plFZF
質問します

XpproPCからXphomePCに外付けしたUSBHDDを参照したいのですが
参照できなくてこまっています。
XphomePCにはpingは通りXphome内蔵で共有設定ドライブは参照できてます。
しかし共有ドライブに設定した外付けHDDだけはXpproPCからネットワークドライブの割り当てを
行いドライブを指定していしてもドライブが参照できませんとエラーがでて割り当てが
できない状況です。XphomePCのFWは切っても現象はかわりません。
”\IP\ドライブ名”でも外付けHDDドライブを参照できません

どなたかご教授ください
550Socket774:2008/07/29(火) 22:31:17 ID:IFZPLlVD
>>544,547,548
ありがとうございます。

ご回答を受けまして、クーラーを付けてみたのですが
多少温度の上がる速度が遅くなった程度で
やはり80度くらいまで上がって電源が落ちます。

電源は新品。グラボは外しても同様。メモリを換えても同様でした。

原因はCPUでしょうか?
M/Bでしょうか?

お願いします。
551Socket774:2008/07/29(火) 22:33:20 ID:+8kTRsP9
>>550
部屋のクーラーじゃないぞ
552Socket774:2008/07/29(火) 22:34:44 ID:j7Ugsm5T
>>550
原因はあなたのDex値とInt値が足りないことだと思います。
もう少しLv上げをがんばって再チャレンジしてください。
553Socket774:2008/07/29(火) 22:35:56 ID:kE5EsSlc
夏休みだからなぁ
554Socket774:2008/07/29(火) 22:36:32 ID:K8P2Di6d
グリス無しに一票
555Socket774:2008/07/29(火) 22:43:23 ID:R3uukX5i
>>554
同意wwww
556Socket774:2008/07/29(火) 22:46:19 ID:JUAo22i+
凄まじく下らない質問を抱えています。

ビデオカードの規格ってPCI-Expressx16から変わってませんよね?
PCI-Express2,0とかになってませんよね?
557Socket774:2008/07/29(火) 22:51:36 ID:jLeoU4Fp
>>549
板違い、windows板かPC一般板へ
558Socket774:2008/07/29(火) 22:53:01 ID:2YZ6S9ad
ちょっと古いAthlonXPマシンに
WinXPをいれようとしたのですが
the file intelide.sys is corrupted
と出てパーティション切る前の段階で
リセットを求められてしまいます
しかし数回繰り返したら先に進めました
しかし今度はインストールの段階で
******がコピーできません(***はファイル名と思われる
とでてこれまた再実行を迫られました
これも繰り返したらパスしました
ググっても症例が出てきません
思い当たるフシと言えば光学ドライブがへたってるぽいことらいです
原因わかる方いたら教えてください
559Socket774:2008/07/29(火) 22:54:50 ID:sEHUztl+
似たような質問なんだが、シングルカード構成でPCI-E1.1の帯域を使い切ることってあり得るの?
560Socket774:2008/07/29(火) 22:55:12 ID:CwIzNo/N
CPU core 2 duo E8400
クーラー リテール
マザー GAーEP35ーDS3R Rev 2,1

メモリ 1G

VGA 8500GT

これでBIOS入りたいんだけど、キーボードが反応しない キーボードは他ので使えるから問題ないんだけど 何が問題何だろ
561Socket774:2008/07/29(火) 22:57:55 ID:R3uukX5i
>>560
今時、USBキーボードに対応してないBIOSじゃないわなぁ
昔はPS2キーでUSBサポートをオンにしてからじゃなきゃ
USBキーは使えなかった
P35マザーだしまさかそれはないわな
562Socket774:2008/07/29(火) 22:59:15 ID:BsZ4JEIN
>>556
PCI-e2.0ってのは規格のバージョンで今までのPCI-eの上位互換
PCI-e x1とかx16ってのはスロットの大きさだと思えばおk

だから物理的に付かないとか動かないって事はない
ハイエンドVGAだと帯域を使い切ったりするかも知れんが
563Socket774:2008/07/29(火) 23:00:16 ID:zOTWTPmi
>>560
電源がありません
564Socket774:2008/07/29(火) 23:01:18 ID:ArOJ+XN0
>>559
そういうデータは持ってないんで断言は出来んが、わざわざGen2が作られたことを考えると
ボードや状況次第では使い切ることもあるんじゃないか?
例えばやけに大量のテクスチャやポリゴンを使っててCPU-GPU間の転送が大量に発生するとかな
後48xxをGen1に挿すと5%程度性能が落ちるって話も聞いたな

>>560
キーボードはPS/2?もしそうなら可能性は低いがヒューズが切れてるんじゃないか?
確かPS/2ポート付近に保護用のヒューズが入ってたはず
まぁ実際にそれが切れた経験なんて無いけど
565Socket774:2008/07/29(火) 23:03:08 ID:BsZ4JEIN
>>559
PCI-e2.0と1.1でGTX280で数%の性能差が出たように記憶してるけど、これが帯域の差だけなのかと言われると自信がない
でも今後1.1じゃ性能をフルに発揮できないカードってのは出てくると思うよ
566Socket774:2008/07/29(火) 23:06:11 ID:R3uukX5i
これ以上、爆熱巨大化するのはやめてくださいグラボさん
567Socket774:2008/07/29(火) 23:12:32 ID:am9FMpWF
>>488
>>483

回答していただき有難うございます
お二人の意見を聞き、大体解決できたように思います
なんというか、自分の無知ぶりを知り、大変恥ずかしい限りです・・・

なにか、一から勉強するのに最適なPC雑誌ってありますかね?
よく本屋で売っている春のPC自作なんちゃら〜みたいなのでも勉強にはなるんでしょうか?、それでも敷居高すぎですかね?
568Socket774:2008/07/29(火) 23:14:05 ID:ArOJ+XN0
>>567
DOS/V POWER REPORTや日経WinPCあたりが定期的に自作の特集組むからそれを見るのが手っ取り早いだろうな
自作なんとかみたいな雑誌は俺としてはあんま薦めん
569Socket774:2008/07/29(火) 23:23:42 ID:apFQKMr5
質問させてください。

光学ドライバのトレイが反応しなくなったんですけど
(ボタンを押してもトレイが開かない)

誰かわかる方いますか?すいません、漠然としていて。
570Socket774:2008/07/29(火) 23:28:12 ID:j7Ugsm5T
>>569
フロントベゼルの直径1mmくらいのの穴にクリップ伸ばして突っ込んで押してみる
571569:2008/07/29(火) 23:43:05 ID:apFQKMr5
>>570
速レスありがとうございます。開くことは開くようになりましたが
CDを入れてみても読み込み音が鳴るだけで、反応はしてくれません。
ただ単に接触が悪いのでしょうか?
572Socket774:2008/07/29(火) 23:43:50 ID:HEu0aOka
>>569
壊れてるかロックしてるかじゃね?
認識されてなくても動くもんだし
573569:2008/07/29(火) 23:47:16 ID:apFQKMr5
>>572
たびたびすいません。
ロックとはなんでしょう?

ドライバでは表示されてるんですよ。

やっぱり壊れてるのか・・・。
574Socket774:2008/07/29(火) 23:51:11 ID:HEu0aOka
>>573
焼きソフトとかで焼いてる途中にあけるとエラーが出るから
ボタン押しても開けないようにする機能

>>570がいう方法で手動で開けられるか試せ
いけたら多分工学ドライブが壊れてる

575521:2008/07/29(火) 23:54:16 ID:LbhgFi9/
>>535
LANポートのアクセスランプが点灯しっぱなしで、なおかつデバイスマネージャーに出てこなくなった。
ケースを開けて扇風機冷却しないと再起動を繰り返す。システム温が高い。
電源やVGAを他の物に変えても一緒。

扇風機使えばとりあえずは動くんですが・・・。

修理に何週間も出すのも辛いし、いっそM/B買い換えかなあと。
576Socket774:2008/07/29(火) 23:54:45 ID:keYt7jbr
>>573
マイコンピュータのDVDドライブを右クリック>取り出し を実行
エラーなり反応ナシなら壊れてるものと見た方がよさげ
577Socket774:2008/07/29(火) 23:58:50 ID:Bskm8u3h
シリアルポートをD-SUB9ピンとして取り出すブラケットが最近マザーに付いて
来なくなった気がするんだけど、地元のSHOPでは取り扱ってないっぽい
むしろSHOPで聞くと”何言ってんの?あんた馬鹿?”みたいな顔される

ロケットポート以来、シリアルはオンボで・・・って感じだから探してる
んだけど絶滅してるんかな?
578Socket774:2008/07/29(火) 23:59:18 ID:j7Ugsm5T
>>573
つレンズクリーナー
579569:2008/07/30(水) 00:00:43 ID:apFQKMr5
>>570さんの方法試してみたらちゃんと開きました。

もうまったく光学ドライブ反応しなくなってしまいましたが。。。
買ったばっかなので交換してもらいます。

ありがとうございました!
580Socket774:2008/07/30(水) 00:02:08 ID:pwzEBqc3
>>567
自作雑誌じゃなく。
書籍買ったほうが理解は出来る。
組み立て方は自作雑誌にあるけどハードの仕組みはほとんど書かれてない。

Quad・DualCoreは用途で性能差がでる。
単にCPU性能だけでなく動かすアプリも関連する。
高負荷のWebServerだとE8500よりQ6600のが性能がよくなるなんてのもある。
581Socket774:2008/07/30(水) 00:02:13 ID:qcE1o7dD
リナックスを
インストールしたあと再起動するとBIOS画面になるんだが
どうすりゃいいの?
582Socket774:2008/07/30(水) 00:03:24 ID:9oxm5F56
>>581
バッテリーおかしいかOC動作か壊れてる。
583Socket774:2008/07/30(水) 00:06:44 ID:B6mGr/m1
レスあり
OC動作ってなんですか?
すいません知識なくて
584Socket774:2008/07/30(水) 00:09:15 ID:pwzEBqc3
>>583
オーバークロック動作。
エスパースレじゃないからあとはぐぐって。
585Socket774:2008/07/30(水) 00:09:51 ID:qcE1o7dD
ありがとうございます
586Socket774:2008/07/30(水) 00:10:49 ID:mhrFT+Ef
587Socket774:2008/07/30(水) 00:42:16 ID:30xNpYaU
588Socket774:2008/07/30(水) 00:46:35 ID:q0rusk2o
CPUファンって電源入ったと同時に回るものですか?
589Socket774:2008/07/30(水) 00:53:51 ID:nRNFfehh
>>588
うん。もし回んないだったら3pinぬけてんじゃない?

自作erしてて個体としてのHDDが余る状況ってどんなんだろ?
ガチャコンしてて使わなくなったとかかな
590Socket774:2008/07/30(水) 01:01:51 ID:Mw67kLXI
>>589
ダウソ板から卒業したとき
591Socket774:2008/07/30(水) 01:04:54 ID:nRNFfehh
>>590
そゆのもあるのねw 今だったら録画関係で大量消費も考えられるんだよね。
ありがと
592Socket774:2008/07/30(水) 01:08:00 ID:GVdgWKD6
>>569
解決してよかったね。

俺のドライブも同じような症状が出てきて調べたら、ほかの人も同じ症状が出ていた。
分解した人がいて、鼻くそみたいなのがスイッチ部にくっついていたとか・・・
593Socket774:2008/07/30(水) 01:48:11 ID:ETTMyvuV
>>575
症状だけ見れば熱暴走くさいけどね。
594Socket774:2008/07/30(水) 02:56:49 ID:WoNgoHT4
>>586
無い・・・っぽい?

>>587
コスト高だし、USBからの変換は設計・開発者サイドからいい噂聞かない
んで・・・
595Socket774:2008/07/30(水) 02:57:19 ID:V9pDjuVh
596Socket774:2008/07/30(水) 04:08:31 ID:gZs4vY4W
GIGABYTE GA-8I945G Pro というマザボに、
WinFast PX8400GS TDH を乗せたのですが、モニターが表示されません。
BIOS画面すら出ないんです。
ほっとくとWindows起動音が鳴るので、他は正常に動いているようなんですが…。

GA-8I945G Pro
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1908
WinFast PX8400GS TDH
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8400gs_tdh_1.htm

一度試しにビデオカードを挿した状態で
マザボについてるDVI端子に挿し込んで起動しましたが
これも画面真っ黒、何も表示されず(やはりWindows起動音のみ確認)。
BIOSの設定も項目がないし、特に端子や電源コードの要る機種ではないし、
電源は400Wあるので大丈夫なはずなんですが、
あと考えられる理由って何でしょう? スミマセン。
597Socket774:2008/07/30(水) 04:09:44 ID:MPBW7BUU
E8400でCore 2 Duoを初めて使ったのですがCore0だけ使用率がMAXに近くて
Core1が低いって事はありえるのですか?
598Socket774:2008/07/30(水) 04:24:37 ID:Gim8dvkk
>>580
雑誌と書籍の違いって何?
自分も良い本が見つからなくて困ってるから知りたい。
599Socket774:2008/07/30(水) 07:24:00 ID:Obqg/rJ3
>>596
P5Q-DXだがIDEのDVDDをマスターにするとなぜかBIOSに行かないことがあった
同じP45マザーなので参考までに
600Socket774:2008/07/30(水) 08:38:27 ID:pMAncGT3
質問します
5年ぐらい前に組んだPCなんですが、去年システムHDDがカコーンとなり
放置してたのを先日HDD買って復活させました。
XPを入れてsp2にupして寝て起きたら画面に何も映らなくなりました。
電源を入れてもファン類が回るだけでHDDにアクセスしてない状況です。
最初に鳴るマザーのピッと言う音もしません。CMOSクリアしたり
ボタン電池をいったん外したりしましたがダメでした。
原因がわかる方、助けてください。お願いします。
CPU pen4 2.8c
M/B ASUS 865チップセット?
VGA ASUS FX5200
HDD 日立250GB(新品)
電源 ZUMAX450W(放置直前に新品にしてるので殆ど使ってません)
601Socket774:2008/07/30(水) 10:53:05 ID:3NnPw1Ib
M/B、CPU、メモリ、VGA、電源以外をすべてはずしてやってみ。
HDD交換の時になんか壊した可能性もあるけど、全部ばらして組み直し試して
さらに上の最小構成やったりして故障箇所を切り分けるしかないな。
ま、M/Bかな。
ただ、その電源がな・・・。
602Socket774:2008/07/30(水) 12:14:13 ID:GEA5gByL
電源って同じワット数でも5000〜20000円超えくらいまであるけど何が違うの?
603Socket774:2008/07/30(水) 12:46:47 ID:i+InHP7M
>>602
信頼性、安定性等
604Socket774:2008/07/30(水) 13:24:11 ID:qIrjsT8W
教えて下さい。メモリが4枚挿せるマザーにDDR400容量512MBのメモリを2枚
挿していました。その状態でCPU-Zにて[DRAM Frequency]を調べると201MHz
でした。これは2倍にすると400になりますので、合点がいきます。
そして今回さらにDDR400容量1GBのメモリを2枚挿して計4枚容量3GBにしました。
その状態でCPU-Zにて[DRAM Frequency]を調べると、なんと!167.5Mhzに
落ちているではないですか!
これはおかしい現象なのでしょうか?DDR400のメモリを4枚挿した状態では
絶対にあり得ない現象でしょうか?ご教示お願いします。
605Socket774:2008/07/30(水) 13:32:24 ID:30xNpYaU
>>604
DDR333(PC2700)のメモリが1枚混ざってるとそうなるよ。また、相性が悪いときもそうなるかも。
相性というのは、他のPCでは正常に動くとか、シングルメモリだけでは正常に動くときに、
組み合わせた時だけ動かない。そんな状態です。昔はよくあった。
606Socket774:2008/07/30(水) 13:33:08 ID:xqtjQPlp
>>604
メモリの構成が、DDR400で動かせるバンク数を超えた。
詳細はマニュアル読め。
607Socket774:2008/07/30(水) 13:42:07 ID:SyNE+640
>>604
ソケAとか939だとそういうMBがある
608604:2008/07/30(水) 13:52:34 ID:qIrjsT8W
みなさん、レスありがとうございます。
マザーボードはギガバイトのGA-K8V Ultra-939です。
ソケット939のマザーで、メモリ3GBはやりすぎたでしょうか。
マニュアルを見ましたが、バンク数については書かれていません。
しかし、まずメモリ規格を間違ってるということはないと思うので、
限界を超えたということですかね。
メモリを計2GBに落とせば、なんかいけそうな気もしますね。
やはり3GBを165Mhzで動かすより2GBを200Mhzで動かす方が快適なんでしょうかね。
まぁどのくらいメモリ使うかによるでしょうけど。
609604:2008/07/30(水) 14:12:03 ID:qIrjsT8W
なにやら過去レスでこんな話がありました。バンク数をどうやって
調べるのかわかりませんが、3GBも増設すれば6バンクを超えている
ことは十分考えられますかね…

815 :Socket774:2008/07/13(日) 04:11:22 ID:1MgjhLPN
俺のマザーはASUSの939だけど、DDR400は6バンクが上限。
それを越えると333に落とされる仕様になってる。

816 :Socket774:2008/07/13(日) 04:18:06 ID:dYb3goWl
>>815
939自体がそういう仕様じゃなかったっけ。
俺のATi+ULiなDFIでもそうだ。
610Socket774:2008/07/30(水) 14:15:18 ID:SyNE+640
>>604,>>608
2GBでスワップ発生するような使い方をしているんだったら3GB/166MHzで使った方が快適。
Athlon64はメモリコントローラ内蔵だからクロック落ちてもパフォーマンスはそれほど下がらない
ってここまで書いて思い出したわ。
CPUコアでバンク数とクロック変わるんだったわw
WinchesterとかNewcastleとかそのへんで限界変わったような気がする
611Socket774:2008/07/30(水) 14:16:46 ID:CQVkICcf
若干スレ違いくさいですがよろしくお願いします
Athlon 64 X2 5000+ Black Editionというのを買ったので
CPUIDを使ってオーバークロックを始めてやってみたのですが
PCを再起動すると元に戻ってしまいます(OC中は普通に安定動作してます)
これは仕様でしょうか?
BIOS上でいじれば維持できるのでしょうか?
ちなみにマザボはGA-M61P-S3(BIOSのバージョンはF7e)です
612Socket774:2008/07/30(水) 14:19:21 ID:WoNgoHT4
>>595
をををっ!
まさしくコレです!
>出荷開始日 2008年7月8日
しかし、つい最近発売されたばかりなんですね・・・

ご指摘が無ければまた途方にくれるところでした
ありがとうございました
613604:2008/07/30(水) 14:21:35 ID:qIrjsT8W
>>610
ありがとうございます。なんかこのまま使った方が快適そうなので
このままでいくことにします。
614Socket774:2008/07/30(水) 14:21:58 ID:+eqkX9PF
>>611
ocしなきゃいい
615Socket774:2008/07/30(水) 14:50:37 ID:V9pDjuVh
>>611
栗のスレで聞けばいいんじゃね
616Socket774:2008/07/30(水) 16:16:11 ID:6CkOfxO1
マザーボードとケースは大体がちょうど良い大きさなのでしょうか?
617Socket774:2008/07/30(水) 16:24:07 ID:+eqkX9PF
物による
618Socket774:2008/07/30(水) 16:45:37 ID:3NnPw1Ib
>>616
どれがちょうどいいかは、人によるだろう。
ATXケースというのはATXとMicroATX規格が使える。
HDDなどのドライブ類や拡張カードを付けたりはずしたりするのに
必要な作業スペースというのも考慮すると、ケースは小さければいい
というわけではないと、私は思う。

個人的には、メモリをはずすのにノッチを広げると、ビデオカードが
邪魔で、結局ビデオも抜かなきゃならんのが面倒だな。
ま、これはM/Bによるか。
619Socket774:2008/07/30(水) 16:45:45 ID:M/vM3/RJ
>>616
ある程度規格があるのでそれに沿った物で探せばいい
わからないならE-ATXのケースを買えば大体の物は入るだろう
620Socket774:2008/07/30(水) 17:13:30 ID:GEA5gByL
結構昔(5年くらい前)のATXのケースに今のATXマザーって問題なく付く?
621Socket774:2008/07/30(水) 17:17:46 ID:oi6IkiEy
付くよ
622Socket774:2008/07/30(水) 17:33:56 ID:6tFcACJs
ATXはATX
623Socket774:2008/07/30(水) 19:29:52 ID:+QXcyCLT
問題があるとすれば、フロントポートのAC'97/HD Audio
624Socket774:2008/07/30(水) 20:01:57 ID:SJymqypZ
いまBTXのシステムは組めますか
625Socket774:2008/07/30(水) 20:09:28 ID:DPuKb1Ee
>>624
部品があれば組めるんじゃない?
626Socket774:2008/07/30(水) 22:29:45 ID:DwsLDFL0
>>568
>>580

どうも有難うございます
自作PC用の本等には組み立て方とかしか乗ってないなら駄目ですねー
最新のパーツ一覧とか見てもきっと分からないだろうから仕組みから勉強するために日経WinPCさんとかのサイト見ましたけど
これはこれで専門的でしたが、とても勉強になる内容でした
627Socket774:2008/07/30(水) 22:41:48 ID:A482cff7
USBキーボードを買い換えたのですが、
新しいキーボードを刺した状態だとOS(XP)が起動しません。
キーボードのドライバ削除をやってみましたが駄目でした。
どこの設定を直せばよいですか?
628Socket774:2008/07/30(水) 22:48:43 ID:fp6byRum
>>627
もうちょっと具体的に。BIOSで止まる?
629Socket774:2008/07/30(水) 23:32:27 ID:mFPvItu0
>>627
買い換え前後のキーボードの型式は?
USBコネクタは同じ位置に差してる?
古いキーボードで立ち上げた後に、新しいキーボードに差し替えたら機能する?
新しいキーボードに変わった機能は付いてる?(電源スイッチとかタッチパネルとか)

とくだらない質問をしてみる。

後は628さんにまかせる。
630Socket774:2008/07/30(水) 23:57:40 ID:O/8iF8CM
ギガのマザーでcmosクリアをやってみたんだけど
biosのプロファイルにセーブデータが残ってるのは、cmosクリアされてない?
631Socket774:2008/07/31(木) 04:12:10 ID:P32dh9Hn
電源ケーブル4Pinが枝分かれして3個口になってるんだけど
1つしか使わないから枝分かれして延長されてる部分取って、すっきりさせたいんだけど
4Pinの中の端子って抜けるんですか?端子側からドライバで押したり、線引っ張ったりしたんだけど抜けなかった
632Socket774:2008/07/31(木) 04:18:05 ID:j4hMiorZ
>>631
配線側から見ると爪あるから精密ドライバか何かで爪押せば取れる。

戻すときは爪拡げてから戻せよ。
633Socket774:2008/07/31(木) 04:56:51 ID:P32dh9Hn
>>632
こんな時間なのに即レスありがとうございます
助かりました早速試してみます
634627:2008/07/31(木) 06:59:19 ID:Nq762fI6
>>628,629
追加の情報を書きます。

shuttleのベアボーンを使ってるのですが、そのロゴ画面でとまります。
旧キーボードならBIOS画面が見られますが、新キーボードでは駄目でした。

型番は 旧:SKB-ST1SV 新:UACC-6868 です。

USBコネクタは同じ位置に刺しました。

古いキーボードで起動後、新しいキーボードに差し替えると正常に機能します。

キーボードの機能は
古い方にはスリープボタンがありますが、
新しいほうは特に何も無いシンプルな奴です。
635Socket774:2008/07/31(木) 07:52:47 ID:RidPrMHO
aopenのG325ってケースにHD4850って入りますか?
HD2900PROは載るみたいなんですが、如何せん両方のカード長がわからなくて
636Socket774:2008/07/31(木) 08:48:20 ID:ZivK5Yrj
ASUS P5KのDELUXE PRO Eそれぞれの違いがよくわからないのですが、簡単に説明していただけませんか?
特にDELUXEとEの違いがわからないです。
637Socket774:2008/07/31(木) 08:51:14 ID:ZivK5Yrj
失礼しました。
自己解決しそうです。
638Socket774:2008/07/31(木) 09:40:10 ID:36OpWMhi
>>635
ヒント:「RADEON」「4850」「カード長」
ヒント:「RADEON」「2900PRO」「カード長」
ttp://www.google.co.jp/
639Socket774:2008/07/31(木) 10:16:14 ID:RidPrMHO
>>638
ヒントありがとうございます
調べた結果。4850=23cm 2900PRO=9インチ=22.86cm
みたいなんで小数点レベルでの差なんで載りそうですね
ありがとうございました
640Socket774:2008/07/31(木) 10:40:56 ID:ts/V4wG+
>>1のAA、誰?
641ゆとりジャンプ:2008/07/31(木) 11:22:15 ID:ULPW9rDO
最近ネット使用中、30分に1回のペースでネット回線が切れるようになった。
auから借りてるモデムが故障したのかなーと思って今もう1台のノーパソから書き込んでるんだけどこっちは全然回線切れない。
てことは自作PCの方がおかしいって事だよね?最初は問題なく繋がるけど30分ぐらいしたら切れて再起動しないと繋がらなくなった。
ウィルスでも入ったんかいな。どうしたらええ?再インストールしかないぽ?
642Socket774:2008/07/31(木) 11:22:59 ID:2hlC6Dsz
>>641
無線LAN?
643ゆとりジャンプ:2008/07/31(木) 11:27:14 ID:ULPW9rDO
>>642
違う〜LANケーブルで繋いでるよ。ケーブルの故障とか?
644Socket774:2008/07/31(木) 11:43:17 ID:Lp5UEgFA
そのLANケーブルをノーパソに差し込んで切れるなら、ケーブルがおかしいけど
645Socket774:2008/07/31(木) 13:31:18 ID:ui4t0GDn
ほんとにくだらない質問なんですが、
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p35-dq6.html
から
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-x38-dq6.html
にM/Bだけ載せかえたとすると、
ドライバあてただけじゃ安定動作はしませんか?

動かすだけは可能なんですかね?
646Socket774:2008/07/31(木) 13:34:26 ID:3sIeezQt
>>645
しないと思う。

セーフモードとかなら一応動かないことは無いと思うが保証はない
647Socket774:2008/07/31(木) 13:40:30 ID:E+1uSWaZ
普通に考えるとHAL入れ替えないとダメだと思うな
XPなら修復セットアップ掛けてやることで一応問題なく動くようになるよ

まぁM/B(正確にはチップセット)変えるならOS入れ直した方が無難だけどな
648645:2008/07/31(木) 14:56:50 ID:ui4t0GDn
なるほど。
そういうチップセットの情報とかってOSインストール時にもう必要なんですね。
649Socket774:2008/07/31(木) 15:09:24 ID:/t+ns2Z+
サブ機のHDD(IDE、OSXP)を交換しょうと思ってる。
再インストールせずに新しいHDDで元の状態に戻せますか。
可能なら仕方もおしえてください。
650Socket774:2008/07/31(木) 16:13:01 ID:ts/V4wG+
針が大きすぎてどこにくいつけばいいのやら・・・。
651Socket774:2008/07/31(木) 16:16:36 ID:suC0hLAt
>>577
確かに見かけなくなったね。注意点だけど通販などで写真だけで
買ったら間違えるよ。2種類ほどあるから。マザー側のコネクタの
大きさが微妙に違う。
652Socket774:2008/07/31(木) 16:55:12 ID:o8crPlF5
>>649
OSがVLとかなら問題ないかもしれないけどよくわからない
653Socket774:2008/07/31(木) 18:05:42 ID:L9dwhmie
メモリを増設したいのですが、今使っているIODATAのDR333の256Mのメモリ2枚
と購入予定のCFDのDR400の512Mのメモリ2枚そのまま両方使ってもいいのでしょうか?
それとメモリの取り付けってふた開けてソケットに差し込むだけでいいんですよね?
取り付けたあとPC起動して設定とかはする必要ないですよね?
PCのケースすら開けたことないので心配で・・

ではおねがいします。
654Socket774:2008/07/31(木) 18:08:13 ID:T1zNRPBi
>>653
買う前にふた開けてメモリスロットにまだ空きがあって増設可能かどうか確認しなされ
655Socket774:2008/07/31(木) 18:08:15 ID:85ud0ogj
>>653
だからイタチだってば
656Socket774:2008/07/31(木) 18:10:06 ID:ByaPz3ee
657Socket774:2008/07/31(木) 18:10:27 ID:qlXnxcQr
ここ自作板なのでメーカー製やBTOは板違いですよ。
とりあえずまともなデュアルチャンネル対応ママンなら低い方に合わせて動く(相性除く
658Socket774:2008/07/31(木) 18:12:47 ID:T1zNRPBi
く…エスパーから流れてきてたのか…orz
659653:2008/07/31(木) 18:19:31 ID:L9dwhmie
ここもだめですか・・どこで聞けばいいですかね?
一応マザボはASUSのA8N-SLIです。スロットはあと2つあいてます。
660Socket774:2008/07/31(木) 18:22:01 ID:qlXnxcQr
メーカーサイト逝ってマニュアル落として嫁
661Socket774:2008/07/31(木) 18:24:28 ID:T1zNRPBi
662Socket774:2008/07/31(木) 18:33:54 ID:L9dwhmie
>>661
ありがとうございます
663Socket774:2008/07/31(木) 18:58:45 ID:YZ7kZgeK
>>649
っHD革命/コピードライブ
664Socket774:2008/07/31(木) 19:10:19 ID:AxfwAZYx
CPUの電圧同じでクロックの上げ下げだけでも消費電力変わってくるの?
665Socket774:2008/07/31(木) 19:13:22 ID:qlXnxcQr
多少ね
666Socket774:2008/07/31(木) 23:05:03 ID:+S1cUCCD
CPUクーラーはリテールながらがっちり固定してついているのに、
BIOS起動直後からCPU温度が60度越えで、
BIOSのCPU温度をボーっと見てるだけでも、
CPU温度が1度づつあがって行き、最終的には110度とかなって
電源が落ちるんですが、マザーの故障ですかね?
667Socket774:2008/07/31(木) 23:08:17 ID:7yBLfDYE
PCI-Express x16 サイズのスロットが、4本あるマザーをすべて教えてください
668Socket774:2008/07/31(木) 23:08:55 ID:E+1uSWaZ
>>666
クーラーがついてるようで付いてなかったっていうオチは無いものとして考えると
・他に熱源(GPUとか)があってそれの熱が排気し切れてない
・そもそもケース内のエアフローが終わってる
これぐらいしか考えられんな
669Socket774:2008/07/31(木) 23:12:27 ID:E+1uSWaZ
670Socket774:2008/07/31(木) 23:14:21 ID:W78w0eVq
>>666
CPUファンは回ってるか?
グリスはついているか?
グリスを全部はがしちゃったんじゃないの(昔の俺)
671Socket774:2008/07/31(木) 23:19:15 ID:7yBLfDYE
>>669
thx!
672Socket774:2008/07/31(木) 23:25:16 ID:+S1cUCCD
>>668
ケースから出した状態でも、まったく同じ症状が出たので、排気関連ではないかと。

>>670
症状が出てから一度内部を掃除して、
グリスを塗りなおして再度設置したので、塗り忘れはないかと。
それとCPUファンは、元気に回ってます。
673Socket774:2008/07/31(木) 23:30:14 ID:E+1uSWaZ
>>671
一応いっとくが、形がx16なだけで4コ全部使うならx8だぞ
674Socket774:2008/07/31(木) 23:31:02 ID:E+1uSWaZ
>>672
それならCPU自体がおかしい可能性もあるな
M/BとCPUを同じ店で買ったんなら両方持ち込んで個別に確認して貰ったらどうだ?
675Socket774:2008/07/31(木) 23:37:40 ID:7yBLfDYE
>>673
最近自作を離れていたので、さっぱり判らん
SLIは組まないんだけど、WQXGAで2画面出力のグラボ2枚と
iodrive2枚(x4)でストライプが組めるマザーが欲しいだけなんで
CPUはAMDしか使えないってこと?
Intel系のマザーで4本あるのはないのね?
676Socket774:2008/07/31(木) 23:40:12 ID:vKMWHqhR
>>675
>>1
> 自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
> つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。
677Socket774:2008/07/31(木) 23:57:55 ID:+S1cUCCD
>>674
とても残念だが、このPCは前に作成したものなので、その手は使えないんだ・・・。

説明不足だった、今日通常使用時にいきなり電源が落ちたから、
夏だし熱暴走かな?と思い、PC内部を掃除してCPU温度をみていたら
>>666の現象が起こってしまったんです。

まあ、それ以前はまったく普通に平常動作。
678Socket774:2008/08/01(金) 00:02:49 ID:vKMWHqhR
>>677
CMOSクリアでもして、CPUグリスを塗り直して、シンクをつけ直せばよくね?
679Socket774:2008/08/01(金) 00:04:08 ID:ImzBmIMT
>>677
実際にCPUのシンクは熱くなってるのか?
なってないんならCPU内蔵のサーマルセンサがぶっ壊れたとか
680Socket774:2008/08/01(金) 00:09:55 ID:Czo4NNsW
>>678
クリア、付け直し、BIOSアップデートをやっても、状況改善されず。

>>679
触ってみました。
まったくシンクは熱くなってないですっ!

って、センサはマザーじゃなくCPUのほうでしたか・・・。
681Socket774:2008/08/01(金) 00:12:44 ID:ImzBmIMT
>>680
Pentiumの頃はM/B側についてた筈だが、Pen2ぐらいからCPU内蔵になったはず
682Socket774:2008/08/01(金) 00:13:25 ID:AaB/gwkz
質問です
HDD4台でオンボードのRAIDでRAID0をやってみようと思うのですが
体感的に速くなりますか?
2台RAID0をやってみましたが正直速くなったのかよくわかりませんでした…
683Socket774:2008/08/01(金) 00:28:56 ID:ImzBmIMT
>>682
2台でも十分早くなるはず
使い方が悪いんじゃないか?

後4台でRAID0はお勧めしない。データ飛ぶリスクが無茶苦茶高くなるぞ
684Socket774:2008/08/01(金) 00:32:35 ID:ru8v0b+t
質問させてください。
1日に1回は突然PCが落ちることがあります。
これはCPUの温度とかの問題でしょうか?
ファンコンを見ると45度前後までしか上がってないのですが・・・
それとも何か、別に問題があるということでしょうか
685Socket774:2008/08/01(金) 00:35:17 ID:YG7b1qfn
>>684
電源とメモリ
686Socket774:2008/08/01(金) 00:39:32 ID:ru8v0b+t
>>685
やっぱりメモリですかね・・・
UMAXの2G*2のやつを使っているんですが、
2枚挿しが出来なかったりと問題が他にもあるので・・・
ちなみに電源はseasonicのSS-400ETを使っています。
687Socket774:2008/08/01(金) 00:39:57 ID:Czo4NNsW
>>684
電源がへたって電圧不足が起きているか、
メモリエラーか、マザーのコンデンサ破損、OS不具合、
ウイルス、特定のアプリを起動しておちるなら、それという可能性も・・・。
688Socket774:2008/08/01(金) 00:43:43 ID:ru8v0b+t
>>687
ウイルス、特定のアプリというのは特に無い感じがします。
組んだこと自体そんなに前ではないので、へたったりっていうことは無いとは思うんですけど・・・
OS不具合もありそうですね。ありがとうございます
689Socket774:2008/08/01(金) 00:49:08 ID:MqF1dcDP
質問です
PCのサイドパネルをあけたまま使用しているのですが
電源を触るとすごく熱くなってます(ずっと触れないほど)
これは電源を交換したほうがいいでしょうか?

電源は19ヶ月前ほどに買ったエバーグリーンのLW6550H-4です
690Socket774:2008/08/01(金) 00:50:47 ID:YG7b1qfn
使えてるんならいいんじゃない?
691Socket774:2008/08/01(金) 00:53:57 ID:MqF1dcDP
>>690さんレスありがとうございます

よく電源が弱っててほかのパーツも一緒に壊れるとか聞いたことあるので
大丈夫かなと思って質問してみました
あまり熱は関係ないんですかね?
692Socket774:2008/08/01(金) 00:58:43 ID:YG7b1qfn
>>691
電源のファンがとまって高熱が出てるなら問題だけど
ちゃんと動いてるなら電源は熱を持つ物だしいいんでね?
693Socket774:2008/08/01(金) 01:04:05 ID:MqF1dcDP
>>692さんレスありがとうございます
PC起動した直後はカタカタすごい騒音が出ながらファン回ってたと思うけど
今確認したら電源ファン止まってました…
なんで止まってるのかよくわからないので
今からPCの電源落として掃除してみます
694Socket774:2008/08/01(金) 01:05:37 ID:bwcrbCoV
>>691
値段的に考えて寿命が来ててもおかしくない気がする
↓で聞いてみなせい
【静王】元祖12cm電源SilentKingを語れ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196429646/
695689:2008/08/01(金) 01:31:25 ID:MqF1dcDP
電源内部をエアダスターで掃除してみたけど
ホコリが詰まってたわけでもなくファンは回りませんでした

誘導してくれてるのでそこで最後質問することにします
>>690さん
>>694さんレスありがとうございました
696Socket774:2008/08/01(金) 02:10:44 ID:JU8EAcGg
CPUのOCはBIOSが対応してないと無理ですか?
697Socket774:2008/08/01(金) 02:44:20 ID:ZJbLGoVN
>>634
旧キーボードのドライバが悪さしてるかもね。

UACC-6868ではなくて、SKB-ST15Vの導入時に認識しないとかいうトラブルは
検索したらちょっと出てきた。
古い方が認識になんらかの特別なドライバを必要としていたなら、それが逆に邪魔してる可能性がある。

後はBIOSで電力制御に関してなにか弄ってないかな。
M/Bによるけど、今現在の設定を保存しておけるなら、保存してから初期設定のロードをして何か変わるか見てみるとか。
USB経由キーボードで電源関係制御するのは、なにか設定必要だった気がする・・・。
逆にその設定のまま、制御機能ないキーボード使うとトラブルのかも。
698Socket774:2008/08/01(金) 02:50:03 ID:a1ANLiFT
ビデオカード:SAPPHIREのRadeon9600Pro
ディスプレイ:VL-200VH(富士通の20.1インチ液晶)

上記環境で、DVIケーブルで接続時に解像度を1600*1200にすると、
赤系の色が至るところで滲んだようになるなど、表示がおかしくなります。

・D-sub接続なら常に大丈夫
・DVI接続でも1280*1024以下は大丈夫(1360*1024は不可だった)

なんですが、原因はケーブル・VGAカード・液晶のどれにあると思われますか?
(ケーブルは付属品です)
699Socket774:2008/08/01(金) 04:11:33 ID:mFd/D5pQ
WIN100で自作PCの特集やってて興味を持ったにわかですが、自作の予算10万円は高いですか?
700Socket774:2008/08/01(金) 04:23:24 ID:3WIg856m
ASUSの9600GTのDVIをHDMIに変換してテレビに入れているのに音声がでません。
マザーはP5Q-Eで、マザーのSPDIFからビデオカードのSPDIFにケーブルを配線しました
で、マザーのドライバ、ビデオカードのドライバとインストールが終わったところです

そもそも公式には音声も出せると書いてありますが、DVIで出してる以上は音声って乗せることが叶なのでしょうか?
701Socket774:2008/08/01(金) 04:32:30 ID:ppyjRpaU
>>698
疑ってみる順に
・モニタ側orVGA側の設定 表示仕様の欄参照→ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/display/vl_200vh_spec.html
・VGAドライバ 最新がbestとは限らない
・VGAカード 古いカードなのでファン・ヒートシンク・接触・コンデンサに問題が発生しててもおかしくない
・ケーブル D-subで問題がないようなので
使用年数・使用環境等がまったく未知数なのでESPに頼ってみるとこんな感じ
1360*1024はモニタがサポートしてないみたいですね

>>699
高い安いは使用目的によるのでなんともいえない
見積もりスレを眺めてみると自分の使用方法に近いものが見つかると思う
702Socket774:2008/08/01(金) 04:42:05 ID:ppyjRpaU
>>700
http://bbs.kakaku.com/bbs/05500416046/#7919603
多少はぐぐるといいと思うよ
703Socket774:2008/08/01(金) 08:03:41 ID:sc//Gviv
>>663
ありがとう。
704Socket774:2008/08/01(金) 12:02:32 ID:XFLxKv6h
>>699
安い。絶対に足が出る。
705Socket774:2008/08/01(金) 14:53:45 ID:61rtjY4T
PS3とか箱○のグラフィック能力ってグラボに例えるとどんくらいの性能なん?
706Socket774:2008/08/01(金) 15:05:58 ID:oGTMgiW0
>>699
どの程度までの性能が欲しいかにもよる。
web閲覧+軽めのゲーム程度ならモニタ等含めても10万で足りるし、
多少重いゲームもヌルヌル動かしたいとかエンコもサクサクしたいってなれば本体だけでも10万じゃ多分足りない。
707Socket774:2008/08/01(金) 15:24:56 ID:XFLxKv6h
>>705
コアだけみれば、PS3のRSXは7800GSXの廉価版カスタムチップ。
XboxのXenosはR500のカスタムチップ…だっけか?
708Socket774:2008/08/01(金) 15:27:43 ID:b6P6mZTP
>>645-648に似た質問なんですが、

じゃあ例えば、同じメーカーでチップセットも同じ構成のM/Bだとどうなるんですか?
709Socket774:2008/08/01(金) 15:38:51 ID:b6P6mZTP
710Socket774:2008/08/01(金) 15:39:43 ID:2+Ze/+U4
PCに4個のHDDを繋げる場合4つともマザーのSATAコネクタに挿すのと、
マザーに2個、PCIに挿したSATAカードに2個に繋げるのとでパフォーマンスはかわりますか?
マザーボードはGIGABYTEのGA-EP35-DS3 Rev.2.1、SATAカードは玄人志向のSAPARAID-PCIで別のスロットにGbE-PCI2を挿して使ってます。
OSはVISTA32bitです。
711Socket774:2008/08/01(金) 15:50:51 ID:YwM8pvAf
かわらんかと
712Socket774:2008/08/01(金) 15:52:26 ID:9r82zkCl
今GTX280にモニタ2台繋げてるんだけどあと2台モニタを増設したくて
8400GSがひとつあまってるから挿そうと思ったんだけどこれって挿したら
グラフィック性能はいったいどうなるんですか?
そもそもGTX280と8400GS挿してモニタ4台は可能なんでしょうか?
713Socket774:2008/08/01(金) 15:52:51 ID:2+Ze/+U4
>>711
どうもです
714Socket774:2008/08/01(金) 18:24:19 ID:s2qWq8LO
ビデオカードを変える場合、ドライバも消して入れなおすものだけど
まったく同型のもの買ってきて交換する場合、上記のような工程は不要なのかな?
715Socket774:2008/08/01(金) 18:30:33 ID:crQdQv3J
>>714
まったく同じ製品なら 何もしなくても普通に起動するよ
716Socket774:2008/08/01(金) 18:31:43 ID:s2qWq8LO
どうもありがとう
717Socket774:2008/08/01(金) 19:56:14 ID:tyBY5dQa
スピンアップはするけどカコンカコン言うだけで使えないHDDがあるんだけど、
なんかおもしろい遊び方ないか?
718Socket774:2008/08/01(金) 20:01:50 ID:EfN4h8NM
分解して中の円盤を電子レンジにIN
719Socket774:2008/08/01(金) 20:13:00 ID:kISmi+6Y
>>717
円盤を紐でつるして
畑の鳥避けに

効果のほどは知らないw
720Socket774:2008/08/01(金) 20:24:43 ID:ppyjRpaU
>>717
ニコニコでネギ振らせてたな
721Socket774:2008/08/01(金) 21:44:44 ID:p3rcrjGs
>>717
中の磁石を取り出して遊んでみるとか
722Socket774:2008/08/01(金) 21:58:46 ID:mABRINRm
AthlonXP2700+とメモリ1Gの自作マシンを使ってます。スペックに不満はありません。
省スペース化のために
Atom搭載マザーを買おうかと考えてるんですが、AtomN230ってAthlonXP2700+よりも
性能は劣るんでしょうか?
劣るならヤフオクでSocketAのMicroATXを落とそうと思うんですがどっちが
良いと思います?
723Socket774:2008/08/01(金) 22:14:14 ID:OVZYALBZ
CPUクーラーを付けずに起動すると、CPU本体はどのくらいの温度になりますか?

電源入れた瞬間ビープ音が鳴ったので触ってみたらウンコ並に熱かったのですが、
クーラー付けてないからなのか、それとも配線を間違えてるからなのか迷ってます・・・。
724Socket774:2008/08/01(金) 22:15:23 ID:lzPf4dIc
>>723
釣り・・・だよな
725Socket774:2008/08/01(金) 22:15:27 ID:Il9ZnnUy
>>722
AthlonXP2700+のが上。
省スペースならMINI-ITXのがいいわけだが・・・。
726Socket774:2008/08/01(金) 22:15:56 ID:YwM8pvAf
軽く100℃超えます。CPU逝ったかもね
727Socket774:2008/08/01(金) 22:21:18 ID:OVZYALBZ
ありがとうございます
まさかあんな一瞬で熱くなるとは思いませんでした・・・
ちゃんとクーラー買ってきます。
728Socket774:2008/08/01(金) 22:21:37 ID:mABRINRm
>>725
えーそうなんですか。もう5年近くまえに組んだ以来なので疎くなってて・・・。
実際AtomってどれくらいのCPUだと考えとけば良いんでしょうか。
素直にSocketAのMicroATXとケース買います。ありがとうございました。
729Socket774:2008/08/01(金) 22:51:57 ID:WayEAbJb
今更ソケAに金をつぎこむのはアレだし、ヤフオクで買うってのもどうだろ?
730Socket774:2008/08/01(金) 23:00:42 ID:5FmW44oQ
デスクトップの解像度の設定って、モニタに依存するんですか?
家のテレビだと、VGAからフルHD(テレビ自体はフルHD)まで表示できるんだけど、
このPC用に今度1680*1050のディスプレイを購入予定なので表示できるか心配です。
731Socket774:2008/08/01(金) 23:07:38 ID:mABRINRm
>>729
そう言われると迷いますなぁ。
資金2万円で手持ちはAthlonXP2700+とPC2700が1G×2とATXのMB。
これで最低MicroATX並にサイズダウンしたい。
スペックは上げなくて良い。

という条件だとすると皆さんならどういう選択をしますか?
732Socket774:2008/08/01(金) 23:10:04 ID:oGTMgiW0
>>731
その2万を使ってLGA775なりAM2環境に移行するのがベターな気がする
733Socket774:2008/08/01(金) 23:11:49 ID:ppyjRpaU
>>731
そのままでPC使って2万はとっとく
734Socket774:2008/08/01(金) 23:17:01 ID:Il9ZnnUy
>>731
壊れるまで使い倒して壊れてから考える。
今更ソケA延命する価値が無い。
735Socket774:2008/08/02(土) 00:35:00 ID:7/UxSOdZ
>>727
何日か前に似たやりとりがあったけど、下手したら爆発します。おとなしくつけましょう
736Socket774:2008/08/02(土) 00:52:35 ID:jxKwo2L0
ラデの4870からDVIでモニタと接続するつもりなんだが
モニタがHDCPってのに対応してないと何も映んないの?
737Socket774:2008/08/02(土) 00:56:55 ID:huO4C3AE
>>736
君の顔が映るよ

説明だるいからHDCPでググれ
738722:2008/08/02(土) 01:27:32 ID:khWjwcNe
みなさまありがとうございます。
ご意見を参考に検討の末「なにもしない」
事にしました。
せめてAtomがもう少し性能が良ければと思うのですが・・・
ありがとうございました。
739Socket774:2008/08/02(土) 01:40:38 ID:xNAUAn0P
モニタを二台つないで作業したいんですが
どのようなパーツ(グラフィックカード)を買えば
いいんでしょうか?
osはVISTA sp1です。
740Socket774:2008/08/02(土) 01:43:41 ID:0FPgxy+L
デュアルモニタに対応したグラボ買えばいい
最近ので対応してないのなんてほぼ無いだろ
741Socket774:2008/08/02(土) 01:50:35 ID:xNAUAn0P
>>740
レスありがとう。
グラフィックカードにコネクタが二つ付いてるんだけど
これにもう一つモニタを接続するだけで
使えるってことかな?
それならモニタ急いで買ってくる。
742Socket774:2008/08/02(土) 02:10:49 ID:Go7yCITc
P5GC-MX/1333 
にPenD3.2G(スミスフィールド)乗せて使ってます
CPUを低発熱のものに交換したいのですが、お勧めを教えてくださりやがれです

CPUファンがうるさくて乗せ変えたいので今より性能下がらずに発熱しにくいのをよろ
予算はCPUクーラー込み1〜2万ぐらいで
743Socket774:2008/08/02(土) 03:45:59 ID:huO4C3AE
>>742
CPUそのままでクーラーをしげるに交換して静音でナイスなファンをダブルで取り付ける
744Socket774:2008/08/02(土) 04:31:20 ID:nmxkFRNA
増設の分のメモリさしたらBIOSが起動せずに真っ黒画面のままでピープ音も鳴らないのですが
はずして再起動したらOSは起動せずに
Overclocking failed! Please enter setup re-configure your system と表示されます
これが表示されて再起動したら正常にOSが起動できます
メモリを増設したいから使いたいんですがどうすればつけて正常に作動するのでしょうか・・・?

ハード構成は↓になります
マザボ:Asus P5KC
HDD :S-ATA Western Digital WD3200AAKS 320GB
メモリ:正常に使えてる方 KEIAN DDR2800 1GB 64*8 CL5, HMMBBLAT8B2PXD4-6HZ5    ×2→合計2GBで使ってます
増設に使いたいけど↑のようになるメモリ:SAMUSUNG 1GB 2Rx8 PC2-4200U-444-12-E3, KR M378T2953CZ3-CD5   ×2→+2GBの増設をしたいです
745Socket774:2008/08/02(土) 04:47:34 ID:4NuSi4sV
>>744
増設しようとしたPC2-4200ってのを、
PC2-6400又はDDR2 800ってのに買い換えればおk。
746Socket774:2008/08/02(土) 06:37:21 ID:Mj3nWibJ
電源容量(何Wくらい必要か)はどうやって計算すればいいでしょうか
BTOPC買おうと思ったけど電源容量が以上に不安
英語のサイトの紹介は見つけたのですが、英語は分け分からないし
747Socket774:2008/08/02(土) 06:41:43 ID:U+YW74kq
748Socket774:2008/08/02(土) 07:45:59 ID:Mj3nWibJ
>>747
ありがとうございます
Gefoce9600GT 入れてると500Wは欲しいとかどこかで見たので、400Wしかない電源は不安だったのですが
ピーク電力が200W程度なので大丈夫みたいですね
749Socket774:2008/08/02(土) 09:16:46 ID:jkRpHqy8
マザボが焼けたのでこの際CPUもHDDも全部取っ替える事にしたんだけど、
XP(home:OEM版)で再認証は通るでしょうか?

やってみりゃいんだけど、まだ部品が届いてなくて。
認証通らないならOS買いにいかなきゃならん。
750Socket774:2008/08/02(土) 09:24:06 ID:L+vH4vyH
>>749
全部取り替えるならだめだろ…。
せめて光学ドライブとか1つは同じ奴にしておけばおk
751Socket774:2008/08/02(土) 09:36:32 ID:AYdhXGxv
質問です。
古いドライバをアンインストールしてからGefoce9600GTを取り付けてNVIDIAからバージョン175.19を落としてインストールしました。
ところが、プロパティを見るとアダプタの種類が9600GTを取り付ける前に使ってた【8500GT】が表示されてしまいます。使っていて不具合はないのですが、何だか気持ち悪いので正しく表示したいのですが、アドバイスお願いします。
http://www.vipper.org/vip889111.jpg
752Socket774:2008/08/02(土) 09:39:50 ID:UJ8FmHSR
>>751
ドライバクリーナーを使ってみ
753Socket774:2008/08/02(土) 11:08:15 ID:AYdhXGxv
>>752
driver sweeperとdriver cleanerを使って削除しましたが、どうしても8500GTが表示されていまいます。
他にお薦めのソフトありますか?
754Socket774:2008/08/02(土) 11:19:45 ID:LEdnOEL/
>>753
プログラムの追加と削除(プログラムと機能)で nVIDIAをアンインストールとて
Program Filesの nVIDIAのフォルダも削除して
改めて9600GTのドライバ入れたら どうだろう
755Socket774:2008/08/02(土) 11:37:26 ID:AYdhXGxv
>>754
それもやりました。
NVIDIAのフォルダも削除してからドライバ入れても同じでした
756Socket774:2008/08/02(土) 11:52:27 ID:9WQYaQlG
質問です。

E6320を使用しているのですが、今回の価格改定でCPUを積み替えることにしました。
用途は3Dゲームで、予算は25k以内。

やっぱりクアッドに行くべきですか?
それともC2Dにしておくべきでしょうか?
757744:2008/08/02(土) 12:05:42 ID:nmxkFRNA
>>745
ただでもらったメモリなので使いたかったのですが
単に対応してなかっただけなのですね・・・・失礼しました
ありがとうございました!
758Socket774:2008/08/02(土) 12:50:40 ID:/9RsqOJI
現在P79GS-SPHを使用しています
P79GS-SPHはOCモデルなのですが、VGAのOCモデルというのはVGA自体が電圧などをいじってチューンしてある状態なのですよね?
他のPCIスロットにキャプチャーボードが2枚つけてあるのですが、このキャプチャーボード2枚までがOCされるとかないですよね?
あくまでVGA自体がOCされているだけなので他のPCIスロットにさしてあるパーツには全く影響ないですよね?
759Socket774:2008/08/02(土) 13:10:52 ID:kQPzp0io
>>758
3行目までその通り
4行目は全く影響がないの解釈によるけど
厳密に言えばVGAの熱・ファンの出すノイズがキャプボに幾分かは影響を及ぼす可能性がある
ノーマルクロックのモデルに比べればOCされたモデルでは若干発熱量も上がるだろうから
760Socket774:2008/08/02(土) 13:17:31 ID:/9RsqOJI
>>759
ありがとうございます
確かにVGAから出る熱やファンが出すノイズがキャプボに若干影響あたえる可能性はありますよね
特に問題ないようで安心しました
761Socket774:2008/08/02(土) 13:42:06 ID:6XVZ1+Dz
今日のPCデポのチラシ見たらいまだにpc3200、1G のメモリがのってたんですけど、何に使うんですか?
762Socket774:2008/08/02(土) 15:09:25 ID:F0ML29rk
PhenomとC2Dの最上位の石ってどっちがH.264のフルHDエンコ速いですか?
MBとかチップセット的に同じ環境はできないと思うんで、できるだけ近い環境で・・・
763Socket774:2008/08/02(土) 15:46:23 ID:qnMt+pQt
ブートドライブのSATAポートを変えると、ブートできなくなるんですか?
764742:2008/08/02(土) 15:53:23 ID:Go7yCITc
>>743
thx
別スレで聞いてくる
765Socket774:2008/08/02(土) 16:37:17 ID:xDzxb9Mz
ウチのデスクトップさんは普通にネットやってるだけで50度に達するんだけどこれって普通ですか?
他の人のPCの温度なんて知らないからよく分からないんだけど50度でも高すぎ?
766Socket774:2008/08/02(土) 17:12:16 ID:imJaAlzJ
>>765
お前らのCPUの温度を教えて下さい。31計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213016141/
767Socket774:2008/08/02(土) 17:15:50 ID:7/UxSOdZ
温度ってもどこの部分のことか言ってもらわないと答えようがないし
CPUだとしても型によって発熱量違うし型番書いてもらわないと
768Socket774:2008/08/02(土) 17:43:34 ID:4oHDQHxB
>>742
・独自にFSB 1,333MHzに対応
こういうマザーなので、1333は、お勧めしない。
FSB 1066の、E6600、E7200(対応は調べて。)を中古で買う。12000円以下。
ファンとの合計15000円ぐらい。
値段の下がりようがないから、これが本当にお勧め。

FSB 1,333MHzでいくなら
E6850、E8400(対応は調べて。)の中古とファンで合計20000円以下。

新品ならそれぞれ5000円ぐらい値段が上がる。

769742:2008/08/02(土) 18:36:22 ID:Go7yCITc
>>768
丁寧にサンクス
E7200が新品でも14,000切るみたいで
なかなかよさそうですね

対応はしてるみたいでした、BIOSうp済みのを買わねばならないようですが。


770Socket774:2008/08/02(土) 19:39:52 ID:6BnjCwJ4
どなたか教えてください!
CFカードをSATAにつなぐヤツでOSインストールしたんですが、CFがリムーバブルディスク扱いで
WinUpdateがエラーで失敗したりかなりのアプリケーションがインストールできなかったりと残念な状態でした。

…んで、ググってみたところ「『Hitachi Microdrive』使ってHDD扱いになればウマー」とあり、
その通り、マイクロドライブ扱いになってくれて、やっとマトモなPCレベルに達したんです。

で、ひと通り堪能した後思ったのですが、シリコンメディアって同じ箇所に何度も書いてると寿命きちゃうから
書き換える場合に同じ箇所を使わないようにとか、OSレベルで分散処理が入ってるからすぐに寿命は来ないんだよって聞きました。
(だからちっこいファイル作る→削除を100万回やっても大丈夫。でも残り領域がギリギリん時にやるとヤバいかもね、と。)
これを無理矢理フツーのHDD扱いにしたことで、書き換え負荷の分散ができなくなったりとかしないのでしょうか?
771Socket774:2008/08/02(土) 19:58:47 ID:qbTpECwJ
オンライン計測なんだけど

BIOSTARのマザーで計測したら 下り3M
MSIのマザーで 計測したら 下り7M でるんだが
これって BIOSTAR オンボーのLANがくそなん ?
772Socket774:2008/08/02(土) 20:00:49 ID:j8cDwtPM
たまたまの可能性もある
回線速度なんて一定じゃないしな
773Socket774:2008/08/02(土) 20:18:56 ID:kW9mfTmB
E6300を定格で使っています。
これまでCPUグリスは付属ファンのものを使っていたのですが、そろそろグリスの寿命が来たのかこの前一度ファンを外した時から温度が上昇しやすくなりました。
ブラウザでストリーミングを再生しているだけで80℃に達する始末orz
ファンの接触は問題無しです。

グリスを単体で購入するのは初めてなんですが、何か注意したほうがいいこととかありますか?
774Socket774:2008/08/02(土) 20:20:32 ID:Qql3Nwsm
綺麗に拭いて塗り直してないならそんな温度になるのも当たり前
775Socket774:2008/08/02(土) 20:21:05 ID:HkIQt62G
寿命とかじゃなくてファンを外したらグリスは塗り直すのが普通ってか常識
776Socket774:2008/08/02(土) 20:23:32 ID:kW9mfTmB
orz

ケチっちゃだめですか…。
今まで数度外したことがあるけど、危なかったんだなぁ…。
777Socket774:2008/08/02(土) 21:48:00 ID:jEzbrgkB
xpのパッケージ版(通常版)を以前PCにインストールしていました。
そのPCを一年前に廃棄したのですが、このxpを新しく組むPCにインストールすることは出来るのでしょうか?

前回のpcにインストールした際に、ユーザー登録もアクティベーションもやってました。
778Socket774:2008/08/02(土) 21:52:17 ID:Qql3Nwsm
再アクチでおk
779Socket774:2008/08/02(土) 22:26:30 ID:/0Rp0/sp
OSのアクチの電話って、どんな感じでした?
一例で良いので教えてもらえると安心して出来そうで
780Socket774:2008/08/02(土) 22:30:26 ID:Qql3Nwsm
>>779
Win板へどぞ
781Socket774:2008/08/02(土) 22:31:34 ID:/0Rp0/sp
ごめんなさい
782Socket774:2008/08/02(土) 22:41:30 ID:xDzxb9Mz
>>766
>>767

トン
色々情報が不足してましたね、済みません
スレ見てみたけどHDD50℃越えって少々おかしいみたいね・・・
もう8年も前のPCだしそんなもんなのかな
乗せかえするより全部新調した方がいいかもしれん
783Socket774:2008/08/02(土) 23:17:11 ID:L+vH4vyH
別に50度越えててもおかしくはないがな。
メーカー製の窒息ケースやノートPCならそのくらいの値指すし。
まぁ正確な温度は温度計がないと測れないので、
SMARTの値を気にしてもしょうがないんだが・・・。
784Socket774:2008/08/02(土) 23:41:54 ID:7/UxSOdZ
HDDはせめて40度以下に抑えたい
785Socket774:2008/08/03(日) 08:06:25 ID:E+jvHlMO
最初からパーティションを2つに区切ってあるHDDにウィンドウズを入れたら
データ用の方がCでOS側がDになってしまうんですが
どうしたらOSをCドライブに設定できますか?
786Socket774:2008/08/03(日) 09:30:19 ID:e2v8h92z
マザーがPC2-4200までしか対応していないのですが、
これにPC2-6400や5300のメモリを載せても4200で動作してくれますか?
787Socket774:2008/08/03(日) 10:02:43 ID:uXBjMuZ/
なあなあしょうもない質問するけど
この板に居るって事はパソコン大好き・パソコンいじり大好きだよな?
別にそういう趣味があっても、いいんだよな?

リアルで「パソヲタきめえwww」な態度された俺涙目
スイーツにはオタク趣味の話は厳禁だな
788Socket774:2008/08/03(日) 10:06:59 ID:hJVOpojE
>>785
メニューの説明すら読めないバカには無理。

>>786
まともなメモリなら動く。
789Socket774:2008/08/03(日) 10:08:10 ID:vXTS76ZB
パソコンいじり大好きではないな
組み立てるのめんどくせし
前のパーツを流用して安く組もうとしたら必然的に自作になっただけ
790Socket774:2008/08/03(日) 10:28:08 ID:dcyWLM68
>>787
聞き耳立てて女達の話を聞いていると、
「パソコン得意な人はいい。私よくわかんないからw」
っていう肯定的な意見もあった。

あと茶髪のDQNっぽい男が
「昨日Youtubeでハルヒ見たよ。アクエリオンのOPも聞いた」
とか喋っているのも聞いたことがある。

別に詳しいことは悪いことではないと思う。
しかしパソコンやネット"しか"趣味がないのはだめかもしれん。
791Socket774:2008/08/03(日) 10:39:41 ID:9yTdJI5y

サファイア HD 4850 512MBのカードを使っていると
突然、炭酸が抜けた音がして、パソコンの電源は入ったままで
ディスプレイ画面には何も表示されなくなります。
どうしてでしょうか?簡単なPCの詳細は下記の通りです。

OS:Vista Ultimate 32bit
CPU:Quad Core Q6600(G0 定格動作)
MB:Asus Commando
MM:PC2-6400 2GB * 2
ビデオカード:Radeon HD 4850 512MB
※ATI Catalyst Controlで設定はインストール時のまま

ソフト読み温度
CPU:40〜50度
MB:40〜45度
ビデオカード:80〜90度
792Socket774:2008/08/03(日) 10:42:16 ID:hJVOpojE
>>791
ビデオカード:80〜90度
これ以外に何か原因あるとでも?
793Socket774:2008/08/03(日) 10:56:16 ID:vXTS76ZB
>>792
4850はデフォで80℃
問題ない
794Socket774:2008/08/03(日) 11:17:48 ID:H8H+vMNG
笊化しないと・・・

8800GT思い出すな
795Socket774:2008/08/03(日) 11:33:48 ID:6uEFoN0F
メモリで片面8チップと両面8チップ計16チップって性能面で違いあるんでしょうか?
同じ容量でも両面のほうが少し高いみたいですけど
796Socket774:2008/08/03(日) 11:37:47 ID:ENL9poE3
>>795
容量、クラスが同じならば、片面8の方が優秀。
両面16の方が高いのは当然。部品数が多いんだもん。

ただし、性能面で"体感"できたらそれは脳内妄想。
797Socket774:2008/08/03(日) 11:42:28 ID:6uEFoN0F
>>796
回答ありがとうございます
同じチップ、同じ容量で両面と片面があって片面のほうが安いとなると片面以外選択肢はありませんね
798Socket774:2008/08/03(日) 11:48:17 ID:ENL9poE3
>>797
いいえ? 板のBIOSが対応して無くて、
何故か容量の半分しか認識できない可能性もあります。
799Socket774:2008/08/03(日) 11:52:16 ID:e2v8h92z
>>788
ありがとうございます
デュアルチャンネルだと6400や5300のが安いんですよね、どうしても
800Socket774:2008/08/03(日) 11:55:33 ID:4og/oExF
DVDドライブのATAPI接続っていうのはIDEに接続できますよね?
調べるとIDEにCD/DVDドライブ、HDD以外を接続するための通信規格らしいですけど
801Socket774:2008/08/03(日) 12:37:06 ID:9yTdJI5y
>>791
>>792-793
HD4850って80度が普通なんですよね。
ビデオカードのクーラーを代えた方がいいのかな?
802Socket774:2008/08/03(日) 12:53:59 ID:tOuqTb8z
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]

◯症状
 [OSはきちんと起動・終了するが、CPUやケースファンが回ったまま止まらない(HDもアクセスランプ付きっ放し)]

◯メーカー型番
 CPU [Q6700]
 M/B. [P5BDx]
 VGA [Leadtek7300GT]
 電源 [Seasonic-SS650HT]
 メモリ[SanMaxDDR2-667 2G*2]
 HDD [MITSUMI FA404MX]
 OS  [XP sp2]

といった症状なのですが・・・解決策はありますか?
803Socket774:2008/08/03(日) 13:04:19 ID:mBlWER1h
WUXGAとSXGAでデュアルモニターにしたいのですが、ビデオカードの性能はどの程度必要ですか?
主な用途はエンコ&動画鑑賞の予定です。(地デジ等)
とりあえずHD4850(512MB)が売れてるらしいのでそれにしようと思っているのですが
804Socket774:2008/08/03(日) 13:44:24 ID:t3sl39qH
>>800
で?

>>801
HD4870/4850は静音のためにクーラーの回転がかなり抑えられている。
気になるならばGPUシンクを変えた方がいいかもしれん。

>>802
その前後にソフトやドライバの入れ替えをしませんでしたか?

>>803
動画再生やエンコ程度ならば、別にそれで十分。
3Dゲームをフル画面でやりたいならば、もっと良い物に変えた方がいい。
805Socket774:2008/08/03(日) 13:45:31 ID:4og/oExF
>>804
で?って言われても できますよね?って聞いてるんですけど…
806Socket774:2008/08/03(日) 13:47:55 ID:8eeS4wzJ
じゃあできますよ、と答えますけど
807Socket774:2008/08/03(日) 13:48:18 ID:FeuNCTjJ
すみません。CPU温度やPCの内部温度って
ベンチマークのスコア(PCの性能)に影響しますか?
たとえば、同じスペック・環境で、温度だけ低いor高い状態で
ベンチマークを行った場合、温度が低い方が良いスコアが出たりしますか?
自分なりに試したところ、それなりに影響してそうなんですが、
基本的な知識としてどういう感じでしょうか?
808Socket774:2008/08/03(日) 13:51:12 ID:4og/oExF
>>806
そうですか、有難うございます
809Socket774:2008/08/03(日) 14:08:16 ID:mBlWER1h
>>804
ありがとうございました
810Socket774:2008/08/03(日) 14:21:51 ID:t3sl39qH
>>807
CPUにしろVGAにしろ、アツアツになると、速度を落とすモノが多いから出る場合がある。
811Socket774:2008/08/03(日) 14:23:43 ID:P8IIekO9
2点ほど質問があります。

GA-MA78GPM-DS2H
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2859&ProductName=GA-MA78GPM-DS2H
このマザーボードのDVIを解像度1920×1200のモニタ@へ、RGBを解像度1280×1024のモニタAに出力した場合
それぞれのモニタで最大解像度に設定すればモニタ@には1920×1200で、Aには1280×1024で表示されるでしょうか?

ACSU22S
http://buffalo-kokuyo.jp/equip/chg/uchg/acsu22s.html
このUSB切替器は入力2系統で2台のPCに接続できるようになってますが、例えばマウスとキーボードを接続した場合
2本のUSBから入力を1本のUSBでPCに接続することになりますが、入力の2台を同時に操作した場合正常に動くのでしょうか?

以上2点宜しくお願いします。
812811:2008/08/03(日) 14:25:13 ID:P8IIekO9
>>811ですが一応補足で、
モニタの件はデュアルモニタにしたいのではなく2つの解像度の異なるモニタにそれぞれの最高解像度で同じ画像を表示したいということです
813Socket774:2008/08/03(日) 14:29:35 ID:t3sl39qH
>>811-812
上:できる。
下:製品説明をちゃんと読んで理解できているか? ちゃんと読め。
814Socket774:2008/08/03(日) 14:47:08 ID:P8IIekO9
>>813
回答ありがとうございます。

USBのほう、機器ごとにってことは
入力AはPC1へ入力BはPC2へ、または入力AはPC2へ入力BはPC1へという風に切り替えて入力AとBをPC1にのみ接続はできない、ということでしょうか?
だとしたら4入力2出力の
http://buffalo-kokuyo.jp/product/syuhen/kirikaeki/usbkirikae/acsu22.html
はどうなるのでしょうか?
アホですいません(;´Д`)
815Socket774:2008/08/03(日) 14:49:23 ID:GD0/3Elm
OEM販売のOSについてわからなくなったので質問させて下さい
OEM版の製品がほかのFDDなんかと抱き合わせで販売されてるってのはわかるんだけど
一緒に販売されてるハードが取り付けられてないと動作しないとかありましたっけ?何かと勘違いしてるのかな
816Socket774:2008/08/03(日) 15:11:22 ID:KI9ozsGU
>>814
まず小学生から日本語を勉強し直した方がいい。あと、板違い。ハード板な。
まぁ。ハード板に馬鹿をたらい回しにするのも可哀相なので…。

「ACSU22S」では、その通り。「ACSU24S」では、
そもそもそのページの説明自体が間違えている。
基本は「ACSU22S」と一緒で、USBのポートが2つ増えただけ。

>>815
ない
817802:2008/08/03(日) 15:15:02 ID:tOuqTb8z
>>804
心当たりがあるとすればソフトを一つインストールしました。
818Socket774:2008/08/03(日) 15:34:14 ID:GD0/3Elm
>>816
d、正規のよりずっと安くて逆に不安になってた・・・
819Socket774:2008/08/03(日) 16:13:49 ID:Vde6w11C
AM2ソケットでPCIスロットが3本以上あり、トラブルの少なそうなマザーボードを教えてください。
820Socket774:2008/08/03(日) 16:34:17 ID:bRHyxI6i
>>818
一応厳密にはバンドルされた製品(FDDとか)と一緒に使わないとライセンス違反にはなるけどな
まぁ書類上の話だし検証のしようも無いから完全に形骸化してるが
821Socket774:2008/08/03(日) 16:43:43 ID:AnLRuJob
メインでPentiumIIIのノートを使っていますが
定点観測とyoutubeなどのダウンロードで常時起動させておく一台を組もうと思います
そこで質問なのですがほとんど上記の用途にしか使わない場合
CPUはどの程度のものがいいですか?
メモリはどのくらいつめばいいですか?
常時起動させて置くのである程度省電力な方がいいです
OSはXPですよろしくお願いします
822Socket774:2008/08/03(日) 17:08:34 ID:p+zQ/OBx
>>819,>>821
>>1
>自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
>つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいでおじゃるぞ。
823Socket774:2008/08/03(日) 17:35:20 ID:bxW2K3qr
>>812
解像度の異なる2つのモニタで「クローン」みたいに表示したいって事?
一般的見解では、不可か同じ解像度に固定されると思うんだが
RADEONスレか780G関連スレかマルチディスプレイスレあたり見て調べて
時には質問した方が良いと思うよ
824Socket774:2008/08/03(日) 17:37:31 ID:zcOl6ktb
AMDのCPU(Athlon64 X2 5000+BE)を使っていて、
C'n'Qだと倍率が13倍固定になるので変わりにCrystal CPUID使ってみようと思ってるんですがAMDのプロセッサドライバーは入れっぱなしでいいんでしょうか
それとも電源の設定を最小にさえしなければ消さなくてもいいんでしょうか
825Socket774:2008/08/03(日) 17:42:33 ID:GD0/3Elm
>>820
そんなのがあるんね、勉強になります
vista64bit版買うかな〜って思ってたけど対応してるソフトを考えると・・・32bit版使うならXPのがいいのかなとも思ったり
826Socket774:2008/08/03(日) 19:24:31 ID:tOuqTb8z
どなたか >>802 >>817 の解決策をお願いします、困っています。
827Socket774:2008/08/03(日) 19:52:43 ID:qoXHMWkm
秋葉原の価格ってネット通販より安いですか?
ワンズとかと比べて。
初自作するんですが実際に店頭で買ったほうがいい?
お願いします
828Socket774:2008/08/03(日) 19:54:06 ID:5l3lomp+
諸兄に質問です

ギガバイトのマザーボード、GA-P35-DQ6のCPUソケットのピンを誤って折ってしまいマザーを死亡させてしまいました
これってメーカーに送って修理してもらうことは出来ますでしょうか?

また同じような事をして修理に出したことのある方がいましたら
修理代がどのくらいかかったか教えていただけると助かります
829Socket774:2008/08/03(日) 20:01:20 ID:eQtflA/e
>>828
775のピン折れはどうしようもない…。
残念だが、修理なんて聞いたことないから無理なんだろな。
あきらめろ
830Socket774:2008/08/03(日) 20:01:29 ID:k3XXtxQu
>>826
インストールした謎のソフトを消せば?

>>827
勝手にすればいいと思うよ?

>>828
修理に幾らかかるかは知らんし、修理は受け付けてくれると思うけど、
時間を考えたら買った方が楽そうだ。
831826:2008/08/03(日) 20:35:42 ID:tOuqTb8z
>>830
インストールしたソフトはGuitarRig3というソフトです。
アンインストールしましたが、症状は変わりませんでした・・・
832Socket774:2008/08/03(日) 20:58:12 ID:q6I7CXIz
>>828
ソケットごと交換になるから、出してから3ヶ月かかったとか見た覚えがある
833Socket774:2008/08/03(日) 21:04:18 ID:k3XXtxQu
>>831
それはソフトだけ? 他に必要な機器は追加してないの?
834826:2008/08/03(日) 22:01:44 ID:tOuqTb8z
>>833
はい、一切追加していません。
ソフトウェアのみです。
835826:2008/08/03(日) 22:12:09 ID:tOuqTb8z
パソコン背部の電源のスイッチを切ればファン等停止します。
しかし、電源(Seagate)のスイッチを入れた瞬間ファンが回り始めます。
836Socket774:2008/08/03(日) 22:19:05 ID:4vEg6MdW
>>834-835
OS入れ直してしまえ。
837Socket774:2008/08/03(日) 22:26:18 ID:OTMhI3z9
q6600を3Gまでocしたら何w位消費電力が上がるの?
838Socket774:2008/08/03(日) 22:43:43 ID:IcLp7KXl
今更な話で申し訳ないんだけど
6600GTがアイドル時63度、ゲーム時(大航海時代ONLINE)92度とかになるんだけど
こんなもん?
まぁ…今まで約3年動き続けてるから大丈夫ではあるんだけど…
839Socket774:2008/08/03(日) 22:49:52 ID:4vEg6MdW
>>837
計算式が「電圧×電流=電力」だから、
昇圧しないで動くと仮定すると、125A×1.5V=187.5W。
ソースはIntelのデータシートから推測。
840Socket774:2008/08/03(日) 22:50:04 ID:d+jMZVzg
アイドルで63℃は高いんじゃね?
841Socket774:2008/08/03(日) 22:50:26 ID:Zn3AlWqS
>>838
ヒートシンクとファンとケース内各所掃除してエアフロー良い状態でも変わらないならそんなもん
室温によるしね
842Socket774:2008/08/03(日) 23:58:57 ID:82aUspBA
初RADEONで4850を組んでみたんですが、「High Definition Audio」が不明なデバイスとなり
毎回新しいハードが見つかりましたダイアログが出て困っています・・・

AMDのサイトを探しても下記ドライバしか見つかりません
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=35298
OSがXP sp3(32bit)の為、サポート外なのかインストールも出来ない状態です
対応ドライバはどこかにありませんか?
843838:2008/08/04(月) 00:05:51 ID:yBxDycWE
レスサンクス
キューブ型PCだからエアフローは決してよくないんだよねー
このPCあと2年持たせるためにグラボの変更を検討してて気づいたぐらいだし…
ちなみに、ケース外した状態でも温度は変わらないですね。
844Socket774:2008/08/04(月) 00:21:55 ID:CzCwK2Vj
845Socket774:2008/08/04(月) 01:01:31 ID:jT6fPz9z
3ヶ月くらい前に自作したんですが、HDDがすぐに逝っちゃいます

メーカーが違う3台のHDD(全部500GB)がどれも長くて1ヶ月程度で読み込まなくなります
具体的に言うと、PCが突然フリーズ→起動すらしない

で、マザボのHDD挿している箇所を変えることで再度起動するようになってしばらくは普通に動くようになります
ちなみに挿し替える場所はどこでもよく、以前挿していて動かなくなった箇所でも同じようにまた復活します

この方法で復活させても、また数日でフリーズして起動すらしなくなる
ちなみにフリーズする直前は、よく一定時間(10秒くらい?)操作不能の状態になるのが頻発します
復活させてからフリーズする間隔はだんだん短くなります

新しいHDDに変えると、しばらくは問題なく動きます
しかしこれで大丈夫だろうと思ったら、やはり数週間たてば読み込まなくなるんです

今使っているので3台目なのでいよいよHDDの問題じゃないなと思うのですが

何が原因だと思われますか?
846Socket774:2008/08/04(月) 01:03:14 ID:nzyMAhZ3
>>845
エスパースレ向きだな
847Socket774:2008/08/04(月) 01:04:35 ID:HKSZ9xU7
メモリかケーブル、またはママンじゃね?
848Socket774:2008/08/04(月) 01:07:58 ID:CzCwK2Vj
>>845
電源。
849Socket774:2008/08/04(月) 01:12:52 ID:jT6fPz9z
>>848
電源ですか
全くの盲点でしたが、これが一番可能性がありそうです

具体的にはどのような電源に変えるといいですか?(W数を減らすとか?)
850Socket774:2008/08/04(月) 01:20:09 ID:5a65gE8U
OS(XP)のインストールが進みません…
インストールして勝手に再起動してもまたウィンドウズのセットアップっていう画面になってしまいます
ちなみにHDは前のPCからフォーマットして再利用しています
他はほとんど新品のパーツです
851Socket774:2008/08/04(月) 01:24:28 ID:X0pWf52X
>>849
容量減らしたら駄目だと思う。
とにかく、充分な容量があって、ちゃんと電圧その他が安定している
まともな品質のものを選んだ方がいい。

…それにしても電源関連のスレッド多すぎないかこの板
852Socket774:2008/08/04(月) 01:25:14 ID:/jf38pm3
PCを1式新調したんだけど
初期不良があるかチェックしたほうがいいよね?
どういうことすればいいですか?
853Socket774:2008/08/04(月) 01:29:05 ID:FL55x0oS
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01200%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1
この商品を買うと、おまけにDCジャックが付いてきますが
このDCジャックを使えば3ピンの物
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t82048510
↑などを、使う事が出来るんですよね?
854Socket774:2008/08/04(月) 02:12:50 ID:/xCsyj9w
>>852
階の窓から外に放り投げる。
生き残ったのが返品しないでいいPCだ
855Socket774:2008/08/04(月) 02:13:56 ID:/jf38pm3
>>854
そんなつまらんこと言って何がおもしろいの?
856Socket774:2008/08/04(月) 02:19:26 ID:pc/pZU+0
システム用に1T使っても特に問題ない?
100Gくらいでパーティション切るつもりなんだけども
857Socket774:2008/08/04(月) 02:50:40 ID:X0pWf52X
>>856
問題ないが意味もないような気がする
858Socket774:2008/08/04(月) 03:00:58 ID:X0pWf52X
>>852
他に検証できるシステムが無い段階で
初期不良を見つけるのは相当に難しいと思う。

とりあえず慎重に組んでみて動かなかったら考える、というのが普通かと。
859Socket774:2008/08/04(月) 05:10:12 ID:KXOIz1Fq
HDDクラッシュしてXP再インスコしたんだが、CORE2DUO専用の最適化ってあったっけ?
あと、BOOTIVXPってやってOKだっけ?ぜんぜん覚えてねぇ・・・。
860Socket774:2008/08/04(月) 08:51:07 ID:mThaOzs3
>>845
ソフトじゃねぇの?ウィルスチェックした?
OS+SPのみから検証して、順にソフト入れて検証してみたら?
もしくはメモリが糞とエスパー。
861Socket774:2008/08/04(月) 09:38:19 ID:PDL5I782
AMDが45nmプロセスphenomからAM3になるらしいですが、
intelは775からソケットを変えるみたいな告知はしていますか?
862Socket774:2008/08/04(月) 09:52:12 ID:/DmFngYr
>>861
Nehalemで変わる
863Socket774:2008/08/04(月) 10:06:39 ID:8Y07hvWS
OS入れるのはリカバリディスクでも可能でしょうか?
864Socket774:2008/08/04(月) 10:08:52 ID:cF2fi3+C
>>863
無理
買え
865Socket774:2008/08/04(月) 11:09:54 ID:0vAhwn24
32bitOSじゃメモリ4Gを使えないの?
866Socket774:2008/08/04(月) 11:10:50 ID:PfkvWkbN
SpeedFanってAMDマザーにはほとんど対応してないの?
867Socket774:2008/08/04(月) 11:47:14 ID:mThaOzs3
>>865
OSのシステム領域とかぶったりするのでだいたい3〜3.25GB
ぐらいまでしか認識されない。
868Socket774:2008/08/04(月) 12:15:29 ID:55+fMETQ
>>850
今更だが…セットアップが終わったらCD抜けよ。

>>861
Nehalem時代にトントンと変わった気がする。
まぁ。Intelはどうせチップセット毎変わるんだから気にするな。

>>866
SpeedFanスレへ逝け。
869Socket774:2008/08/04(月) 14:20:56 ID:rABu79L1
>>857
ありがとう
システム用はHDD自体独立させた方がいいのかと思ったんだけどそうするとコストが掛かるので
気にせずやってみます
870Socket774:2008/08/04(月) 14:29:54 ID:7161o1Fv
探しても見つからないのですが、PenMスレは無くなったんですか?
871Socket774:2008/08/04(月) 14:49:29 ID:kYMpvJzj
省電力重視で組む場合はTDP27WのCel-Mと
TDP45WのSempron LEのどっちがいいでふか?
872Socket774:2008/08/04(月) 15:09:14 ID:aCPZ/l98
C3
873Socket774:2008/08/04(月) 15:12:07 ID:/DmFngYr
>>871
しばらく待つ気あるならC2DP9600などのTDP 25W(現状M/Bがない)
すぐに欲しいならAtom(Celeron-Mより速い)
874Socket774:2008/08/04(月) 15:17:47 ID:55+fMETQ
>>870
あそこまで糞スレ化したらなぁ…。消える運命だったんだろう。
875Socket774:2008/08/04(月) 15:50:13 ID:7161o1Fv
>>874
そうなんですか…そうですよね…
ありがとうございました。
876Socket774:2008/08/04(月) 15:59:45 ID:BSaNawln
初心者の初歩的な質問ですが、どなたかよろしくお願いします。

PCを自作する事のメリットとデメリットを教えてください…
PCの自作を始めて考えているのですが、DELLのデスクトップなども安いし、
デザイン的には気に入っているので、どちらにしようか迷っています。

自作したいと考えたのは、PC全般について学んでみるよい機会だと思ったことと、
仮に用途に見合う市販品がない場合、自身の用途に合ったスペックに出来ること。
安く仕上げることが出来るのではないかと期待したこと。
将来的なアップグレードなどに対応しやすいと思ったことなどです。

DELLのPCって、将来的に自分でアップグレードとかしやすいですか?
あと、DELLのキーボードの感触は気に入っています。これは使いやすい。

用途ですが、
・一般的なワープロ機能
・写真などのストレージ、管理
・地上デジタルの録画再生などの管理
・ゲーム機として(シムシティー4や、大戦略、三国志、A列車程度ですが…)
・i-podの音楽管理用として
くらいです。

よろしくお願いします。

ちなみに今まではノートPCばかりを使ってきました。PC使用履歴9年くらいです。
877Socket774:2008/08/04(月) 16:03:51 ID:gaoK8EKf
>>876
メリット
自分の好きななパーツでくめる
不満が出てきたらその部分だけ交換でき長期コストが安い

デメリット
一から組むとdellより高い
不安定なこともある
878Socket774:2008/08/04(月) 16:04:24 ID:UaHJ4I3Y
>>876
悩むぐらいならDELLでいい
自作はケースが好きなのを選べたり
コンセプトに合ったマシンがくめるのが特徴

つまりコンセプトや欲しいパーツが決まってない場合は
メーカー品で満足できるならそれでいいということ

自作PCのいいことはCPU乗せ買えで2度美味しい
とだけ最初は覚えておけばいいのではないだろうか
879Socket774:2008/08/04(月) 16:08:16 ID:zA2c5bG5
HDDの電源コネクタ端子には4ピンの物とSATAの物がありますが
どちらがついているのか、それとも両方ついているのか
見分ける方法を教えて下さい。
880Socket774:2008/08/04(月) 16:10:39 ID:KW9IGJUT
>>876
目的にあったスペック…○
安く仕上がる…×
アップグレードしやすい…△

DELLのデスクトップは独自規格満載で(寸法的なこと含め
)内蔵機器を追加するのは工夫が必要だと聞きます

>・地上デジタルの録画再生などの管理
に関しては自作機で安定環境を得るのはなかなか苦労するようです

ノートとデスクトップだとキーボードのタッチは変わってくるし個人の嗜好が大きくかかわってくるので、
実際に色々と触れてみるのがベストかと思います
881Socket774:2008/08/04(月) 16:11:25 ID:UaHJ4I3Y
>>879
seagate以外は大体の製品に両方装備されてます
sagateはその分厚みが薄いので好みで購入しましょう

第一ついてなくても変換コネクタ買えばいいだけだし
ただコネクタの見た目と物理的寸法が違うだけだから
4個繋げる配線でも数百円とか

つまり気にしなくていい
882Socket774:2008/08/04(月) 16:23:48 ID:BSaNawln
>>877>>878>>880
有難うございます。
DELLの製品購入に傾き気味です。
883Socket774:2008/08/04(月) 16:25:37 ID:KW9IGJUT
>>879
SATAのHDDにはSATAの電源コネクタ
IDEのHDDには4ピンペリフェラルで覚えておけばよいのでは?

>>881氏の言ってるような製品もあるようだけど未所持なので

電源側の話なら電源次第なのでスペック確認してください
884Socket774:2008/08/04(月) 16:40:34 ID:sOlEB+9y
Windows Vista Home Basicが19800円だったのですが買い時でしょうか?
885Socket774:2008/08/04(月) 17:03:19 ID:55+fMETQ
>>882
ま。DELLかっとけ。それ以外ではショップBTOでも買って分解して遊ぶ所から、
自作に興味を持てばいい。

>>884
お前の価値観と財布の具合なんてしらねーよ。勝手にしろ。
886641:2008/08/04(月) 17:54:52 ID:8BohX0QQ
LANケーブル変えても自作PCだけ切れる。
どこを治したらええの???おしえて!!!
887Socket774:2008/08/04(月) 18:30:39 ID:ZQPHvE5j
最近のMBはIDEが一個しか無くて、DVDドライブとかHDDはシリアルATAで繋ぐのが主流みたいなんだけど
その一個しかないIEDにDVDドライブとHDDを一個ずつ繋ぐことって出来ますか?
(IDEにケーブル繋いで、そのケーブルにコネクタが2つあって先頭のコネクタにDVDを、二個目にHDDを繋ぎたい)

本当はDVDとHDD*2を全部流用したいんですがIDE一つだと無理ですよね?

お願いします。
888Socket774:2008/08/04(月) 18:38:56 ID:KW9IGJUT
>>887
結論から言えば全部可能
HDDと光学ドライブを同じケーブルに繋ぐと同時にアクセスした場合に転送速度の低下が起こるけども
IDE機器を3台以上接続したい時にはIDE→SATA変換コネクタとかIDEカード等を使えばおk
889Socket774:2008/08/04(月) 18:42:53 ID:HKSZ9xU7
可能だけど、ケースによってはマスター/スレーブ間が設置場所によっては届かないこともあるから
その場合、DVDだけIDEにしてHDDはSATAを買うか、変換コネクタ使用かな

890Socket774:2008/08/04(月) 19:12:32 ID:91Supa+t
FDD用の3.5インチベイからぶらさげてHDD増設スペースができるやつって
商品名なに?
891Socket774:2008/08/04(月) 19:19:49 ID:gNRVnMku
解答ありがとうございます。

接続できるようで助かりました、が速度低下は厳しそうですね。
DVDからHDDにデータをコピーするときにかなり遅くなりそうですしライティングにも問題が出そうですね・・・。
HDDを買い足すのが無難かもしれないですね。

でも超低予算で考えているので5000円増えるのもつらい・・・
892Socket774:2008/08/04(月) 19:44:04 ID:945LojOT
データHDDとして500GBのものを増設してフォーマットで、データを移しました。
このとき良くわからずに、NTSFのダイナミックというのでフォーマットしたようです。
データの移動は無事終了したんですが、しばらくして、OSをセットアップしなおして再度つないだところ
BIOSでは認識されているんですが、Windows上では見えません。マイコンピューター→管理をみると
つながってはいるけど、利用できません。みたいなことが書かれています。

このHDDを利用可能にするには、再度フォーマットするしかないんでしょうか?
893Socket774:2008/08/04(月) 19:57:03 ID:j+vvmLws
>>886
NICを換える。
894Socket774:2008/08/04(月) 20:06:34 ID:vNGCxCYw
>>890
「増設ステイ」でググれ

>>892
ttp://itaya.corso-b.net/TIPS/DDtoBD/index.html
中身が消えて良いなら再度formatが安心確実
895Socket774:2008/08/04(月) 20:21:08 ID:jpi1NaQ3
パソコン起動したまま寝て起きたら
起動はしている(電源は入る)のにモニターには何も映らず
ただM/Bに接続しているファンが今までに無いくらい猛烈に回っていました
一旦ファンを付け替えてみましたが、黒背景に丸いWindowsのマークが出たまま停止
それ以上進行せず、Windowsの立ち上げ失敗
取り敢えず色々試した結果、何故かメモリを一度外して再びつけると復旧
しかしVista標準のメモリチェックソフトを使ってもエラーは確認できず…
この場合、一体何が原因なんでしょう?
また同じ症状が出そうで恐いです…
896Socket774:2008/08/04(月) 20:40:58 ID:hLmOuZnL
>>842
いまさらだろうが
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp
入れるのはこっちだろ(カタ8.7用なので自分が使ってるのにあわせてくれ)
897Socket774:2008/08/04(月) 20:56:16 ID:0vAhwn24
PC組もうとしてるんだけど
CPU、マザボ、グラボ、メモリ、HDD、OS、ケース、DVDドライブ
他になんか必要なものある?
画面、マウス、キーボードはある。
898Socket774:2008/08/04(月) 20:56:54 ID:HKSZ9xU7
電源
899Socket774:2008/08/04(月) 20:59:27 ID:wxLbfwpc
900Socket774:2008/08/04(月) 21:00:58 ID:fI2GSdPy
根気
901Socket774:2008/08/04(月) 21:01:10 ID:8r+vmo60
ケースがP180(ただし、水冷ホース穴とか背面接線用の穴がない旧型)
なんだけど、3つあるケースファンをすべてHighにしてる。
だけど、リアやトップのファンから排出させる風に手を当ててみると、
なんだか風量がない。サイドパネル開けた状態だと十分な風量があるのに。
ちなみに、HDDは中段2機、下段4機積んでてすでに満載。サウスブリッジは
SATAケーブルやその電源ケーブルでカオス。おまけにVGAが8800GTの
リファレンスファンモデルで全長が長く、どうやらこいつが中段を
分断しているらしい。
サイドパネル開けると排気風量十分で、サイドパネル閉めると排気風量を
あまり感じないってことは、総合的判断で、吸気不足が原因の窒息ケース
状態になってるってことかな。
902Socket774:2008/08/04(月) 21:24:40 ID:c9eovHIv
質問します。
HD4870を購入して純正ファンを交換したいのですが、自分ではできる自信ありません。
ファン交換してくれるサービスをやってる店はアキバであるのでしょうか。
ツクモでやってればいいのですが、それらしい記述がなかったので。
903Socket774:2008/08/04(月) 21:30:10 ID:STo+mYi4
PCケースとかM/Bってどうやって捨てればええん?
904Socket774:2008/08/04(月) 21:31:24 ID:KGnDpKL4
>>902
交換しなくても静かだろ
静かすぎて困るなら別だが。

自分でやっても案外簡単だと思うよ
難易度は自分でケースのFAN交換できる程度
905Socket774:2008/08/04(月) 21:31:34 ID:Z3JBrRT5
>>902
ない
906Socket774:2008/08/04(月) 21:35:13 ID:m45ntbGX
>>904
ケースファンよりは難易度高いと思うけど
グリスも塗らんといかんし
それに4870は密閉型だしね
907897:2008/08/04(月) 21:38:47 ID:0vAhwn24
>>898-900
サンクス
電源忘れてた
愛と根気の準備ができたら買出しにいってくるわ
908902:2008/08/04(月) 21:44:47 ID:c9eovHIv
>>904
ありがとうございます。
自分的には発熱が問題で、一応サイドFANがついてるケースなのですが、それでも
ちょっと心配なので。
BIOSでFANの速度を変えることはできるようなのですが、それも自信ありません。

>>905
残念です。

>>906
ちょっと難しそうですね。自作パソコン1台組むより自分では難しそうに思えます。
909Socket774:2008/08/04(月) 21:46:53 ID:hLmOuZnL
>>897
FDドライブも有っても困らんと思うぞ
910Socket774:2008/08/04(月) 22:15:42 ID:m45ntbGX
>>908
ケースファンよりは難易度高いと書いたけどべつに難しくはないよ
CPU交換程度と思えばいい
ただし、ファン交換すれば保証は効かなくなるからそれなりに覚悟は必要だ
911Socket774:2008/08/04(月) 22:23:27 ID:JsmrY2pO
本当に申し訳ない・・・教えてくだされ・・・

OS:XP Pro
OSをインスコ時には正常だったのですが、DVD/CDドライブにディスクを入れると1、2秒ですぐイジェクトされるようになってしまいました
イジェクトされないように押さえつけてみましたが当然メディアの認識はされませんでした

OSをインスコした後、グラボ(Radeon)やチップセットなどの各種ドライバを入れました。
デバイスマネージャではPIONEER DVD-115 SCSI CDROMと認識されています。
デバイスマネージャからこのデバイスを削除してPCを再起動し、再度ドライブがインストールされたのを確認し、
プロパティでみても「デバイスは正常に動作している」と確認して試したのですがやはり同様に・・・
再度OSを初めから入れ直そうと思いOSのインストールディスクを入れて再起動かけようとしても電源が入って、1、2秒で
やはりイジェクトされてしまいOSの修復もできません
せめてメディアの認識さえしてくれればとは思うのですが・・・

何か良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします
物理的にDVD/CDドライブを変えればよくなるのでしょうか・・・?
912850:2008/08/04(月) 22:27:12 ID:5a65gE8U
>>868
CDを抜いて起動するとエラーが出て先にすすめません…
ブート先をHDにしてもウィンドウズのファイルは読んでいるようなんですが
すぐに再起動してしまいます…
913Socket774:2008/08/04(月) 22:27:13 ID:HfUnAOKv
ケースの蓋がイジェクトボタンに当たってるってオチだったりしてなー
914Socket774:2008/08/04(月) 22:41:14 ID:VV4K9hB8
VHSテープ等を外部入力でHDDに録画したいのだけど
エンコード機能のついたビデオキャプチャカードを使えばよいのですか?
915Socket774:2008/08/04(月) 22:49:47 ID:GZnS7JfJ
>>914
使ってるパソコンの型番をメモしてヨドバシあたりに行った
方が良い気がする。
916Socket774:2008/08/04(月) 22:52:37 ID:GZnS7JfJ
>>912
使っているXPのSPはいくつ? あんま新しい構成だと
古いXPだとインスコ出来ないよ。

というかHWの構成を全て晒せよ初心者。
917Socket774:2008/08/04(月) 22:53:00 ID:VV4K9hB8
やっぱそうするか。
ありがとう。
918Socket774:2008/08/04(月) 23:12:33 ID:BgApjbWw
HD Tuneでベンチをとったんだけど

Transfer Rate Minimum : 48.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 124.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 102.6 MB/sec
Access Time : 7.0 ms
Burst Rate : 188.4 MB/sec
CPU Usage : 3.8%

これのAccess TimeとBurst Rateって要はどういうこと?
919Socket774:2008/08/04(月) 23:13:49 ID:JsmrY2pO
>>913
原因は不明だけどおかげさまでコネクタ周りをチェックしてつけなおしたりして
やってみたら直りました!!
きっかけの一言をありがとうございました!!
920Socket774:2008/08/04(月) 23:38:23 ID:blV99Pvt
BOSEの101VMってPC用スピーカーで使えますか?女教授ください
921Socket774:2008/08/04(月) 23:42:00 ID:Z3JBrRT5
>>920
アンプを経由すればおk
922Socket774:2008/08/04(月) 23:42:43 ID:OYO26zM/
>>918
Access Time
The average access time is measured and displayed in milli-seconds (ms). The measured access times are shown on the graph as the yellow dots.

Burst Rate
The burst rate is the highest speed (in megabytes per second) at which data can be transferred from the drive interface (IDE or SCSI for example) to the operating system.
923Socket774:2008/08/04(月) 23:58:55 ID:BgApjbWw
>>922
日本語でおk
924Socket774:2008/08/05(火) 00:41:51 ID:kpqnoiX3
P31とG31のマザーボードでは、P31の方が高いのですが、なぜでしょうか。
普通に考えるとビデオチップがのった方が、余分に部品代がかかると思うのですが。
925Socket774:2008/08/05(火) 01:07:48 ID:lQjqk4LK
初心者です。
以下の構成自作しようかと思っています。

CPU:Q9450
マザー:P5Qプロ
メモリー:ユーマックス2×2
グラボ:R3650LE512H
サウンド:オンキョーPCI90
HDD1:ラプター74G
HDD2:未定(多分安い500G)
ドライブ:LGの安いのん。
電源:core powaer400
ケース:9BAYATX−BL(アクリルのやつ)
OS:ヴィスタSP1

と、今のところこのような構成でいくつもりですが、
そもそも「自作してみたい」ということが第一動機
だったので、こっからどうしたらいいかわかりません。
とりあえず、エンコが早くてオーディオ的に使えるものに
したいので、サウンドを200PCILTDにしたり、BDドライブ
にすることも検討しています。ゲームはやりません。

僕はどこにいったらいいですか??

926Socket774:2008/08/05(火) 01:09:09 ID:aTNQ+hQ5
>>916
すいません…

XPはproのSP2です
マザーボード:ASUS P5LD2 SE
CPU:Pentium D 3.0GHz
メモリ:CFD 512M
DVDドライブ
HDD:80G IDEケーブル接続
電源:350W
927Socket774:2008/08/05(火) 01:09:50 ID:8gIn+jVW
>>925
>>2の構成と見積もりスレかな
928Socket774:2008/08/05(火) 01:16:00 ID:GqBLn3iB
>>894
みつけたよありがとう


SATAHDD追加したいのに4pin増設コードが付いててその分だけ高くなってる
1000円でジャンクケース買ったのにこれと電源かったらAQTISの激安と同等の値段に
なるじゃないかorz
929Socket774:2008/08/05(火) 03:49:41 ID:KDzK8ApR
>>926
945PにPenDとグラボつけて350Wか、ギリギリしかワット数がないな。
電源は中古かい?2年くらい使った電源ならば交換したほうがよい。
推奨は450W、ハイエンドグラボ使うなら550W
電源は消耗するんだ。年を経ると定格どおり電力を供給できなくなる。

それとIDEを二股にしてないよな。ちゃんと1台ずつ繋ぐんだぞ
ケーブルに傷がないかよく確認するんだ
930Socket774:2008/08/05(火) 10:38:59 ID:vbyP6P3A
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up68090.jpg
これってコンデンサの破裂や液漏れってやつですか?
931Socket774:2008/08/05(火) 10:46:33 ID:RN5JxeTz
>>930
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
写真に写ってないところでやってるかもしれないので、ここ見て比べてくれ
932Socket774:2008/08/05(火) 10:56:35 ID:7qFsUUlz
[CPU] Core 2 duo E6750
[M/B] MSI P35 Neo-F
[RAM] CFD W2U800CQ-1GLZJ (Elixir, PC2-6400) 1GB*2
     W2U800CQ-2GL5J (Elixir, PC2-6400) 2GB*2
[VGA] Gigabyte GV-NX88T512HP (Geforce 8800GT 512MB)
[Sound] Creative SoundBlaster Audigy2 Value
[HDD] Maxtor7L300S0 (MaxLineIII 300GB)
[DVD] TEAC DV-W516E
[PS] Owltech SS-500HT
[OS] Windows Vista HomePremium x64

昨日2GB*2の方を追加し6GB積んだら、リソースモニタのプロセスには該当する実行ファイルはないけど、
なぜかCPU使用率が30%前後を占め続けるという現象が起きるようになったんです。

メモリが腐ってるんだろうと思ったんですが、1GB+2GBなら4枚のどの組み合わせでも起きないし、
1GB*2+2GBとか2GB*2なら起きる、デュアルチャネルを避けても起きるようで、
どうもメモリ搭載量が4GBを超えると上記の現象が起きるとしか思えないんです。
その現象下でも3DMARK06やMemtestは通ります。

VistaのSuperFetchかとも思いましたが、キャッシュの読み込みが終わっても変わらないし、
そもそも以前からCPU使用率に影響はなかったですし。
とにかく3GBまでならこういうことは起きないんです。対処方法をよろしくお願いします。
933Socket774:2008/08/05(火) 11:06:00 ID:vbyP6P3A
>>931
わかりやすいサイトを教えてくださってありがとうございます。
ただ、この写真のはマザーではなく電源なのと
パーツに関して詳しくないのでよくわかりませんでした・・・
こういった白いネバネバしたものが
コンデンサに異常をきたした場合つくものなのかお聞きしたかったんです。
934Socket774:2008/08/05(火) 11:07:58 ID:due1fJEb
>>933
そのエイリアンの巣状態の電源はやばいと思う
935Socket774:2008/08/05(火) 11:31:33 ID:O48IHett
>>933
おまいさん。エスパースレで質問していた>>749>>803)?
なんでいちいち、スレ移動しているの?

よく見てみろ。奥のコンデンサーが吹き飛んで液漏れしているだろうが。
ねばねばは単にボンドだ。
936Socket774:2008/08/05(火) 11:33:32 ID:RN5JxeTz
>>933
確かエスパースレにいた人だよね?
コンデンサからの漏れと乾電池の液漏れは良く似てる
最近のマザーは固体コンデンサが増えてきているのでこういったトラブルは減ってきてる
電源内部は写真にも何個か写ってるけど電解コンデンサが使われてて熱源もあるために起こりやすい

さっきのサイトの「参考事例」のところの上3つのリンクに写ってるのが死亡したコンデンサ
中央に移ってるコンデンサが怪しいけど930の写真だと状態がはっきりしなかったので確認してみてもらえればなぁと言う感じでした

とりあえず家が焼ける前に新しい電源の調達を考えた方が良いと思います
937Socket774:2008/08/05(火) 11:35:39 ID:61B6AyR0
XPで3.25G以上のメモリを積んだ場合は残りのメモリはどうなるの?
938Socket774:2008/08/05(火) 11:36:53 ID:T0DtXCr8
コンデンサ自身から出てるか、見ればわかるだろ…。
普通は液漏れしたあと固まるし、
そこまでドバドバ使われているならボンドだと思うが。
939Socket774:2008/08/05(火) 11:38:48 ID:/Oe+yVsA
>>937
塩漬け
940Socket774:2008/08/05(火) 11:40:02 ID:cgkjlhKh
富士通のPCにbuffaloのHDDを付ける事はできますか?
941Socket774:2008/08/05(火) 11:41:29 ID:vbyP6P3A
>>934
私もエイリアンの巣が脳裏を過ぎりましたw

>>935-936
あ、そうです。
エスパースレで聞くのはスレの趣旨に合わないかと思いまして

ってボンド!!!
目から鱗です・・・
何にせよもう一度>>931さんが教えて下さったサイトでちゃんと見て、購入店にも相談してみます。

お騒がせしました。
942Socket774:2008/08/05(火) 11:55:35 ID:RN5JxeTz
>>940
富士通に聞け
943Socket774:2008/08/05(火) 11:59:18 ID:O48IHett
>>941
というか。赤と黒の配線の奥にあるコンデンサが吹き飛んでいるじゃん…。
だからこそ、その場所を写真にとってアップしたんじゃないの?

あと電源内部でボンドはよく使われているよん。
944Socket774:2008/08/05(火) 12:09:20 ID:T0DtXCr8
>>943
肝心の防爆弁部分は配線に隠れてよく見えないわけだが、
吹き飛んでいるとはどこを見ればわかるのか、説明を要求する。
945Socket774:2008/08/05(火) 12:16:04 ID:O48IHett
>>944
漏れるのは"前からだけ"とはかぎらない。コンデンサーが上に持ち上がり、
傾いている点と、基盤が赤銅色に汚れているから推測するに、お尻から漏らした。

最悪なのは、ここにコンデンサが三つあったかもしれない可能性だな。
たぶんそこまでではないと思うんだが…。
946Socket774:2008/08/05(火) 12:38:46 ID:UiuZ+T4d
画面表示が時々こんな感じになります
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up68202.jpg
ノイズの量は多かったり少なかったりですが、そのうち消えてることが多いです
何が原因で起きているのか全くわからず、対策がとれないのですが、どなたか何かお分かりになる方いらっしゃいますか?
PC構成は

OS:XP CPU:Core2DuoE8600 メモリ:4G
グラフィック:GeFo9600GT ドライブ:HDD2 DVD1 サウンド:サウンドブラスターAudgiy 
電源:400W ケース:キューブ

何かインスコしたり、ファイルコピーしたりしてると起きてる気もするので熱のせいかな、とうっすら思っています。
キューブで内部の空気の流れは悪そうだし、グラボとサウンドブラスターの間がほとんどない状態なもので

よろしくお願いします
947Socket774:2008/08/05(火) 12:41:27 ID:O48IHett
>>946
疑問に思う所があるならば、何で自力で検証しないの?
こんな所で憶測的な発言をもらうぐらいだったら、
自分である程度検証し、その後に質問した方が早いと思うんだけど?

熱か、電源が安定していないかどちらか。
948Socket774:2008/08/05(火) 12:46:39 ID:tTjaz5/1
だな、
speedfanとかで温度みりゃ見当つくだろ
949Socket774:2008/08/05(火) 12:51:17 ID:dpVR+S1U
なんつーか
ついつい答えちゃうけどさ
だめそうなとこ自分で見当つけてるじゃない
なんで試す前に聞くの?
あさりの味噌汁うめえ
950Socket774:2008/08/05(火) 13:01:44 ID:TzGkcpfO
ツートップのBTOパソコンを購入しようかと考えてるんですが、
パーティション分割に2000円ほどかかるみたいです。

2000円をかけずに、自分でパーティション分割をするには、
どうすればいいですか?
OSを再インストールする必要がありますか?
有料のパーティション分割ソフトがあるようですが、それは
使わないものとします。

OS(XP Home SP2)はプリインストールと書いてあります。

よろしくお願いします。
951Socket774:2008/08/05(火) 13:02:43 ID:qx0e0bLX
>>950
>>1
ショップに聞け
952Socket774:2008/08/05(火) 13:25:49 ID:Nff5oRHQ
助けてください、メーカー製PCが起動しなくなりました。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-GV42XUZG3
P4時代まではバリバリの自作派だったんですが、今はとんとご無沙汰です。
原因を一晩追求した結果、CPUがお亡くなりと判断。
BIOSは起動しないんですけど、CPUエラーとおもわしき電源ランプの点灯をしています。
CPUの熱暴走で50回くらいシャットダウン食らってるし・・・。

で、調べてみたらソケット939のAthlon64×2ってテラ高い。
メーカー製なので4200+以外のCPU乗せても動くか不明。

思いつくのは
・やすいシングルコアのAthlon64買ってきて、動くか賭ける
・必死で4200+探す
・3800+あたりを清水の舞台なんちゃらで買ってみる
・AM2のマザボとCPUを新調する(でも、OS持ってないので、今のままのハードディスクで起動しなかったら負け)

ものすごく今お金なくて、日々の食にも事欠いてるんですが。
秋葉デートするので誰か助けてください><
もうメーカー製PC買わないよ・・・。

すれ違いでしたら誘導お願いします。
古いボロノートで書き込んでるのでいろいろ必死です。
953Socket774:2008/08/05(火) 13:26:15 ID:susYWcsz
>>952
メーカーに聞け
954Socket774:2008/08/05(火) 13:27:49 ID:F6TcSn99
スレチどころかイタチです
955Socket774:2008/08/05(火) 13:28:07 ID:Nff5oRHQ
>>953
メーカーに聞いたらマザーボードの仕様教えてもらえる?
956Socket774:2008/08/05(火) 13:29:03 ID:Nff5oRHQ
デスクトップPC板にマルチしてくる・・・
957Socket774:2008/08/05(火) 13:37:40 ID:Nff5oRHQ
一般PC板でしたね。
ちなみに自分のスペックは20代女性未婚容姿並なんですが・・・。

自分必死すぎ。
958Socket774:2008/08/05(火) 14:00:12 ID:O48IHett
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| < 餌が腐っていやがる…。
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
959Socket774:2008/08/05(火) 14:23:19 ID:Nff5oRHQ
悲しいことに釣りじゃないんだ・・・。
腐ってるよね、ごめんね。
960Socket774:2008/08/05(火) 14:26:51 ID:VnbJkHDG
イタチを散々指摘されてるのに居座る奴って何なの?スイーツ(笑)なの?
961Socket774:2008/08/05(火) 14:29:45 ID:M3EdFxd0
かまってもらいたいのでは
962Socket774:2008/08/05(火) 14:31:16 ID:Nff5oRHQ
誰かレスくれないかと期待してたんだ。終わってるね。

自作板にいた頃はメーカーPCな時点でイタチ放置してたよ、
今になって身にしみてわかった。

自作板からは消えるよ、ごめんね、ごめんね、スイーツでごめんね。
963Socket774:2008/08/05(火) 14:36:36 ID:PY5mMOYu
知恵を拝借したかっただけなのか、それとも誰かがCPUを恵んでくれるとでも思っていたのか
世の中ナメすぎじゃね?
964Socket774:2008/08/05(火) 14:38:45 ID:O48IHett
億分の1の確率で女だったとしても、"女"ってのを
前面に出せば回答を貰えると思っている時点で、気持ち悪いな。

まぁ。教えてあげるクンが親切に回答してくれる可能性もあるから、
それまで頑張って"女"をアピールでもしていてくれ。
965Socket774:2008/08/05(火) 14:41:40 ID:Nff5oRHQ
しつこくてごめん、
Sempron乗るよ、どこどこで安く売ってたよ。とか
メーカーPCでもそのマザボ○○のOEMっぽいから3000+動くかもよ?
とか期待してた・・・。吊ってくる・・・。
966Socket774:2008/08/05(火) 14:42:28 ID:Mem8FFFj
>>950
無料のソフトを探す。
967Socket774:2008/08/05(火) 14:44:26 ID:Nff5oRHQ
自分スペックは事実です・・・。そだよね、気持ち悪いよね。
1000人に一人ぐらい親切さんいるかもしれないからがんばってもいいかな?
消えるとか言って消えてない自分乙orz
968Socket774:2008/08/05(火) 14:45:58 ID:plkcL4Pr
>>965
いや普通にそれが939ソケなら全部乗るんだが
CPUが壊れたという推理がまず違うと思うから・・・

調べたらECSで似たようなチップセットの組み合わせで939ソケのあるけど
せめて自分でグーグル先生でマザーボードの型番とかぐらい調べてくるべきだと思うんだ
第一責任もてねーしww
969Socket774:2008/08/05(火) 14:47:52 ID:YTVADvvO
BIOSがどこまで対応しているか分からないから
さっさと下のスレ行ってね

【NEC】ValueOne Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1203344433/
970Socket774:2008/08/05(火) 14:57:32 ID:Nff5oRHQ
>>968-969
ありがとう!
すごいヒントになった。

購入直後にヒートシンクとCPUファン交換してて、
今年5月までは無問題だったんだけど
5月から負荷の高い常駐ソフト常駐させてて、それから熱暴走シャットダウン
するようになったんだ。
最近ファンは高速のやつに交換して、それから無問題だったんだけど、
昨日ファン交換後初の熱暴走シャットダウンになって、それから起動しなくなった。

電源ランプ点滅はCPUエラーって前にエロい人が教えてくれたから
95%CPUだと思うんだ、50回熱暴走させてるし・・・。

グーグルがんばってきます、みんなこんなうざいやつにありがとう!
971Socket774:2008/08/05(火) 14:59:51 ID:ntg/Vo+1
質問です 
マザーボード側の電源コネクタで一般的に最近のATXだと6マスの田型コネクタ
M−ATXだと4マスの田型コネクタがありますが、6マスの田型コネクタを
何とかして4マスの田型コネクタに差し込むなり利用する方法はないですか?
なんでかって言うと、500w電源買ったんだけどマザボには4マスの田型コネクタが必要だった
買った電源には4マスのは無くて6マスのしかないので、何とかして利用したいという事です。
972Socket774:2008/08/05(火) 15:00:49 ID:0PgfTWjJ
>>971
変換コネクタ
973Socket774:2008/08/05(火) 15:01:28 ID:ntg/Vo+1
>>972
ありがとう 変換コネクタあるんですね
詳しい名称教えて頂けますか?
974Socket774:2008/08/05(火) 15:03:01 ID:plkcL4Pr
>>971
最近電源を買ったなら4ピンついてるはずなんだが・・・
壊す前に調べなおせ
無理なら電源買いなおせ

なんとか利用できる方法はあるがお前には無理だし
普通の自作erならしないし。

必要なこと
1.CPU用4ピンのコネクタを探してくる
2.爪楊枝を調達してくる
3.頭を使うかぐーぐる先生を使う
4.1がない場合自爆覚悟でry

つまりやめとけ
975Socket774:2008/08/05(火) 15:03:35 ID:O48IHett
>>971
ATX+12Vは4pinタイプと拡張の8pinな。
6pinはPCI-e用の電源コネクタな。
ちなみに、PCI-eも6inタイプと8pinタイプな。

電源が変なんじゃない? 6inのPCI-eの拡張コネクタしかないなんて。
976Socket774:2008/08/05(火) 15:08:11 ID:juca+hv3
977Socket774:2008/08/05(火) 15:09:43 ID:ntg/Vo+1
>>974
改造は無理っす

>>975
最近のコアパワー2?とか言う電源で箱にはATX12V(4+4ピン)というのと
ATXメイン(20+4ピン)という風には書いてありますが
どのコネクタのことなんでしょうか?4マスの田型コネクタは無いのは確かです。

978Socket774:2008/08/05(火) 15:10:58 ID:VnbJkHDG
>>977
4+4はいくつか分かるよな?
979Socket774:2008/08/05(火) 15:11:07 ID:O48IHett
>>977
面倒だから買った電源のマニュアルを熟読するか、型番を晒せ。
980Socket774:2008/08/05(火) 15:11:46 ID:plkcL4Pr
>>977
http://www.scythe.co.jp/manual/corepower2-guide.pdf

つながってるの分解して使えってかいてあるんだが・・・

最初から電源の名前だせば良かったという08夏
981Socket774:2008/08/05(火) 15:12:25 ID:O48IHett
しまった。連投すまん。

>>977
マジでマニュアル嫁。広げてもいないだろ?
いいからEPS12Vをまっぷたつに割れ。お前のチョップで割れるはずだ。
982Socket774:2008/08/05(火) 15:14:41 ID:ntg/Vo+1
>>980
ほんとだありがとう
説明書付いてこなかったから参った
助かりましたありがとう。
983Socket774:2008/08/05(火) 15:45:21 ID:3U4lpAvZ
そろそろ次スレ
984Socket774:2008/08/05(火) 16:22:01 ID:SI2HsDR5
関連スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/
BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/
FFベンチ質問・雑談スレ 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204093441/
-ASUS P5B質問スレ 6 -PC初心者用-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195651457/
ASUS P5Kシリーズ質問スレ-初心者用-Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216326742/
ASUS P5Qシリーズ質問スレ-初心者用-Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215150793/
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 98台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217086966/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
ギコネコ先生の自作PC相談室その24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217240848/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214337936/
985Socket774:2008/08/05(火) 17:09:00 ID:bx+9lbHw
986Socket774:2008/08/05(火) 17:10:00 ID:uxuX1C+V
ADSLで下り800kbっておそいですよね・・・
(・3・)のをちょっと拝借FAQ
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php

関連スレ

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ…は失踪していました

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 98台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217086966/

BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

ギコネコ先生の自作PC相談室 その23(次スレ失踪)

☆教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217422195/

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1217616590/
988Socket774:2008/08/05(火) 17:15:38 ID:6vpTYxdx
>>986
ISDN 64kbpsのオイラに対する挑戦か
989Socket774:2008/08/05(火) 18:08:42 ID:i+eZtQBa
Atom搭載マザーは、どこのがお勧め?
ギガとMSIの店頭で見たけど違いがわからん
990Socket774:2008/08/05(火) 19:02:18 ID:plkcL4Pr
>>970がコンデンサのスレにいてフイタwww
正解に近づいてるようで何よりだが。
991Socket774:2008/08/05(火) 19:45:31 ID:TzGkcpfO
>>951
>>966
ありがとうござます。
992Socket774:2008/08/05(火) 20:14:15 ID:DCos4Cto
VGAをGTX260かHD4870に買い換えようと思うのですが、
CPUが E6850 3GHz、メモリが DDR2-800 2GBです。

CPUとメモリを流用した場合、それらがボトルネックになりますか?
993馬鹿970:2008/08/05(火) 20:14:43 ID:Nff5oRHQ
解決したよ・・・、ここの人たちとばりゅわんスレの人たちのおかげです、ありがとうございました。

で、再度質問なんですが、HDD(SATA×2)/DVDドライブ/ケース/電源を流用する場合、
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=67205748&shpcode=67
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=73121225&shpcode=73
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002118293

上記組み合わせで問題ありますか?
PCIスロットの位置があわないのは覚悟の上です。
Athlon64x2にこだわるのは、
既存のXP環境がどんな状態でもよいので(セーフモードでも)起動してほしいからなのですが・・・。
994Socket774:2008/08/05(火) 20:33:02 ID:plkcL4Pr
>>993
構成は多分問題がないとおもうが、多分CPUとメモリーは生きてるよ
中古で売って予算稼ぐのもいいかもしれない

http://www.dealtime.com/xPP-motherboards--sis761gx-sis965l-socket_939
修理だけでいえば多分これが手に入れば買って入れ替えるだけで直ると思うんだが。
ちっぷせっとが今のパソコンと同じSiS761GX / SiS965Lというだけの望みだし

本当はクリーンインストール推奨だけどさ。
んで貴方が今しようとしてるのがこのスレみたいなこと
苦難が予想されます
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205652375/

とりあえず今のパソコンは多分マザーボードが壊れとりますですはい。
どうしても無理でOSも買う場合はDSP版なら14k

<参考>
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=859/-/sid=1

大分落ち着いてきたとは思いますが2日ぐらい色々調べたり考えこんだほうがいいと思う
995Socket774:2008/08/05(火) 20:49:09 ID:hFP42s4D
OSを再インストールしたんだけどサウンドカードが正常に認識しない

OS:wondows XP PRO(SP2)
サウンドカード:SOUND BLASTER Live! VALUE

症状:マルチメディア オーディオ コントローラが?状態  OSの標準ドライバからドライバをインストールしようと
    するとGAME PORTしか選択できない
    クリエィティブのWEBサイトから該当するドライバをDLして、インストールしようとしても”該当する機器がない”
    メッセージが出てインストール出来ない
996Socket774:2008/08/05(火) 20:50:28 ID:je9RsWcB
>>995
マザボはなんだ?
もちろん刺し位置変えたりしたんだろうな
997Socket774:2008/08/05(火) 20:55:22 ID:hFP42s4D
えーっとマザボはASUSのTUSL-2Cだと記憶してます。

位置は変更してません。OSをインストールして数年が経過して
ゴミが溜まって調子が悪かったので、Cドライブをフォーマット
して再インストールしました

ちゅーか、もう残りスレないですね・・・   解決しない場合は
次スレへの繰越は可能でしょうか?
998Socket774:2008/08/05(火) 20:56:07 ID:je9RsWcB
>>997
刺し位置変えてから又おいで
999馬鹿970:2008/08/05(火) 21:04:10 ID:Nff5oRHQ
>>994
ありがとです!
このチップセットのマイクロATXマザーは秋葉で歩いて探すのが大変そうですね。
939のAthlon64x2と、初代DDRは買い取り価格妙に高いので売っちゃいます。

XPは優しい知人がパッケージ版を送ってくれることになりました。
ただ、既存のHDDにクリーンインストールするパーティションの空きない
+Cドライブのデータを一度待避させる必要がある
+IEのクッキーが残ってないと困ることが1点ある、ので
一度だけでも起動してほしいなぁと。

電源+HDDランプのコネクタがが9ピン(繋がってるのは6線)で、そこが気になるのですが、
上記セット買いに行こうと思います。

ありがとうございました。
1000Socket774:2008/08/05(火) 21:06:46 ID:PY5mMOYu
>>993
CPUは同じものでなくてもOSは起動できる
問題なのはチップセット
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/