【AMD】HD4850 part4【CF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2008/07/17(木) 05:53:47 ID:CZ1iSc1u
製造プロセス:55nm
ダイサイズ:256平方mm
トランジスタ数:9億5600万個
シェーダプロセッサ数:800基
テクスチャユニット数:40基
レンダーバックエンド(ROP)数:16基
コアクロック:625MHz
シェーダクロック:625MHz
メモリクロック:GDDR3 2GHz相当(実クロック1GHz)
グラフィックスメモリ容量:512MB
メモリバス帯域幅:64GB/s
演算能力:1TFLOPS
消費電力:110W
DirectXサポート:10.1
テッセレータ:搭載
UVD2:搭載
ATI PowerPlay:対応
搭載カードの想定売価:199ドル


現在PCI Express 2.0に対応してるマザボ

Intel  X38、X48、P45、G45、Q45、P43、G43
AMD 770、780G、790X、790FX

・HD 4850 消費電力・温度・騒音の比較

http://www.techreport.com/articles.x/14967/10
3Socket774:2008/07/17(木) 05:54:49 ID:CZ1iSc1u
■まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx

■【現行推奨ドライバ】8.6 Hotfix
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
上記サイトの、" Radeon? HD 4800 Series Hotfix 6/20/2008 ”のリンクからDL可能


とりあえず立てておいたがテンプレに不備があれば補完よろしく
4Socket774:2008/07/17(木) 06:36:10 ID:lPOipNRu
スレたてお疲れ様です

オリジナル改造を躊躇する方は ↓ こんなのいかが 2〜6度くらい下がるのと熱だまりが解消できる
写真上のファンが排気ブロアー、下が吹き付け。FAN回転数は外からボリューム形式で調整できる
3/4以上まわすと70mmクラス2ケなのでうるさくなる傾向 2000円くらいで買える
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
5Socket774:2008/07/17(木) 07:25:55 ID:kT8M/7PK
>>4
もうちょっと排気が強いと良いんだけどねぇ
6Socket774:2008/07/17(木) 07:40:47 ID:xwc3c/rq
やっぱP5Q寺と相性悪いのかな・・・
2枚刺してもCCCでCFの項目がでない
7Socket774:2008/07/17(木) 08:01:46 ID:lPOipNRu
>>5
そうですね、分解して上下別々にコントロール可能にしてみようと思っています。
8Socket774:2008/07/17(木) 08:18:58 ID:s9GgEMZk
  ( ゚д゚ )       >>1
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
9Socket774:2008/07/17(木) 08:47:21 ID:zXEHL+is
HDMI接続して試してみた。

音質:PS3&x90などのHDMI出力と相違は殆どなし。(2ch PCM)
マルチディスプレイ:メイン1920*1200 + 1920*1080(42型TV)60%〜100%で拡大縮小可能(デフォ80%) 100%でぴったりになる
動画再生:当然ながら全く問題なし、PowerDVD7 Ultraにて。 SDソースを1920*1080にする場合はPS3には負ける。

ゲームサウンド:怪しい・・・限りなく怪しい・・・が、LPCM7.1ch出力は可能みたいだ。
 Call of Duty(R) 4 - Modern Warfare(TM) Demo
これで5.1ch出力に設定した場合に、FLR C SBLRとおかしな出力にw
それ以外で特におかしい部分はないのでゲームで十分実用になりますね。
1920*1200 AAx4 5.1chで平均FPS47ですね。

余談:GF系のクソなマルチディスプレイに慣れてると 神 すぎるし、音質がかなりいいね。
光出力とアナログ出力と比べて別次元のキレがある。(HDMI対応アンプ SA-705+SW+7.1ch)
というか・・・・・・サウンドカード いらねーんじゃね?www
音声出力は7.1chリニアPCM対応してるし、、、。

まさかなぁ、、、ロスレス系が非対応だからLPCM7.1chは無理だろうと思ってたけど。。
BDを見るならば、LPCM5.1ch収録も普通だから全然問題ねーわ。
DVDはロスレスねーし(^^; てか、HD 4xxx系のサウンド関係を書いてるライターはちゃんと仕事しろと・・・www
10Socket774:2008/07/17(木) 08:59:43 ID:zXEHL+is
殆ど愚痴になるけど、HDMI接続のサウンド情報って殆どないんだよね。
んでま、webの記事とか見てると、HD 4xxx系がLPCM7.1ch対応なんて一言も書いてないし(^^;
「DD&DTSが5.1chから7.1ch対応になりました。」ぐらいしか見た記憶がない。

確かに、、、HDMIじゃないとLPCM7.1chは出せないんだが。。それにしたってなぁw
更にマルチサラウンドのゲームをHDMI接続でHDMIアンプに繋ぐ情報も限りなくない。
そんなとこか、同時出力が何音かわからないけどね。

あとHDMI接続するならサウンドカードが不要だと思う。
ATIのサウンド機能だけで十分だわ、何よりもHDMIサウンドカードをワザワザ別に買う必要がないのはいいな。
4850なら2万をすでに切ってるしなー、、、問題はHDMIアンプなんだよね。
11Socket774:2008/07/17(木) 09:28:41 ID:NoTud62O
需要と供給の問題なんじゃね > 情報がない

PCIに刺さってるサウンドカードで実用上問題ねーyo
オンボード音源で間に合ってる、最近のMBは光出力もあるしぃ
FPSゲーマーなんでx-fiとか、EAX対応サウンドカードじゃないと・・・

てな人で9割以上を占めてる気がビンビンする
12Socket774:2008/07/17(木) 09:29:16 ID:ierqgGDM
X-Fi挿してるし4850のHDMIについては全く興味ないんだけど
4850単体で音が出るって事でいいんかいな
13Socket774:2008/07/17(木) 09:47:03 ID:wfjmKMfY
>>12
単体では音は出ません。音声データをデジタル出力出来るようになっただけ。
デジタルデータをアナログ音声に変えるためにアンプが必要。
14Socket774:2008/07/17(木) 09:51:12 ID:ierqgGDM
>>13
さんきゅう。把握した
15Socket774:2008/07/17(木) 09:57:01 ID:ierqgGDM
RBEのFan settings画面で下のほうにある設定項目なんだけど
いまいち意味が分からないんで放置してるんだけどいいんかな?

Hysteresis(%)
Tmin hysteresis(℃)
Spin up cycle(%)
Spin up time(単位時間?)
PWM ramp on(on/off)
PWM ramp(%)

いまは60度まで30%、100度で100%にしてる
16Socket774:2008/07/17(木) 09:57:27 ID:NoTud62O
さらっと調べてみたんだが
HDMIアンプってピュアオーディオの一種なんじゃないかと(値段が)
17Socket774:2008/07/17(木) 10:23:36 ID:/EsNxFed
>>16
ただのAVアンプのことじゃないの?
ttp://kakaku.com/item/20435010180/
安物だとこの辺のやつ?
18Socket774:2008/07/17(木) 10:28:55 ID:s9GgEMZk
>>13
デジタル信号をアナログに変えるためにDACもいるぜ
19Socket774:2008/07/17(木) 12:09:32 ID:DmOr8Tdf
HDMIでのオーディオ出力なんて使わなくね?
多くのPCモニタには音声入力なんてないし、普通は外部アンプに繋ぐだろうし
メリットが見あたらない
2013:2008/07/17(木) 12:09:51 ID:kxlMxJb8
>>18
アンプ(DAC)と書こうかと思ったけど止めたんだw
アンプ→AVアンプ に読み替えてくれ。

>>16
マルチチャンネルのLPCM受けるだけなら4,5万の安物AVアンプでも十分だよ。
21Socket774:2008/07/17(木) 12:19:10 ID:Zs/qrdH6
>>20
その金で4870買うな、自分なら
22Socket774:2008/07/17(木) 12:20:27 ID:kxlMxJb8
>>19
日本語でお願いします。
23Socket774:2008/07/17(木) 12:23:01 ID:DmOr8Tdf
>>22
うんこっこ
24Socket774:2008/07/17(木) 12:25:09 ID:bptef13Z
HD4850のリファは確かに回せは冷えるんだけど、周辺への熱処理がどうにも・・・
みんなどうしてる?いい方法ないか?

ファン交換はなしの方向で意見聞きたいです。
25Socket774:2008/07/17(木) 12:26:33 ID:QuvrhhcF
>19
その外部アンプにHDMI1本で映像と音声入力するわけだが
26Socket774:2008/07/17(木) 12:28:23 ID:Zs/qrdH6
>>24
自分はAntec300のサイドファンを、吸気ではなく排気にしたら良い感じになりました
27Socket774:2008/07/17(木) 12:33:55 ID:DmOr8Tdf
どうするもこうするも、ケースのエアフローを改善するしかないんじゃないか?
ちなみにオレの環境では起動しっぱなしで何の問題もないぞ。BIOSいじってファンスピードを若干上げてるだけだが、熱による弊害は出てないよ。
寿命云々の話は、壊れてからじゃないとわからないね
ま、気にしないのが一番だ
28Socket774:2008/07/17(木) 12:38:31 ID:bptef13Z
サイドファンを排気か。今はサイドをあけて、扇風機w
気にしないのがいいんだろうけど、サイドあけて扇風機でも周辺に手を突っ込むとかなり暑いので、サイドがしめるの怖くてさw
29Socket774:2008/07/17(木) 12:39:48 ID:QuvrhhcF
>24
PCIスロットに付けるファンは?
埋まってたら使えないが
30Socket774:2008/07/17(木) 12:40:06 ID:HcOWRtd6
【AMD/ATI】HD44x0シリーズ part1【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216253492/
31Socket774:2008/07/17(木) 12:47:05 ID:s/3UjUBv
>>24
ainexのヤツで12cmファンをスロットのネジにつけて直角で冷却
室温25度で56度前後

後、下のスロットを空けるかメッシュのスロットガードにしてもいい感じ
32Socket774:2008/07/17(木) 12:52:49 ID:bptef13Z
>>29

前は7900gtxつけてたんで、スロットは開いてる。

ttp://www.ainex.jp/products/cooler/#syscooler 
こういうかな。

帰りにSHOPいってみる。ありがとうどざいました。
33Socket774:2008/07/17(木) 13:09:25 ID:lPOipNRu
>>32
>>4に貼ってあるやつ、70mm2FANも検討されたらいかがかと
34Socket774:2008/07/17(木) 13:10:46 ID:tiTPw0wk
>>21
安物でもAVアンプは5年以上現役で居られるからな〜
その辺がデジタル生鮮品とは違うところなんだ
35Socket774:2008/07/17(木) 13:15:08 ID:JDUiK16A
そういや親父の使ってるvictorのアンプは30年現役だな・・・
さすがにランプが切れてるが
36Socket774:2008/07/17(木) 13:15:23 ID:DfKvnkNv
4850の1Gマダー?
ASUS頑張れ。
37Socket774:2008/07/17(木) 14:48:11 ID:pSYz9Uj9
CFで組んでみたんだめど、CCCの設定で2枚目FANの回転数とか
追加したカードに設定したいんだけど、1枚目、2枚目と個別に設定できるのかな?
CF始めてなんで、やり方分かる人いたら教えてください・・・・
38Socket774:2008/07/17(木) 14:55:51 ID:ierqgGDM
できるよ
CCCのプロファイルでは、
FanSpeedAlgorithm_0 とかの0が一枚目を指す。
まるっとコピーして1にすれば2枚目
39Socket774:2008/07/17(木) 14:58:36 ID:pSYz9Uj9
>>38

ありがとう、さっそく書き換えてきます!
40Socket774:2008/07/17(木) 15:21:24 ID:zXEHL+is
>>13
単体で音はでるよ。ただし、HDMI端子でしか音声がでないからHDMI端子がないとだめ。

>>11
でもね、HDMI出力の音聞いちゃったらびっくりすると思うよ・・・。
そのぐらい違う。(特に高域と低域が顕著)
4113:2008/07/17(木) 15:37:39 ID:kxlMxJb8
>>40
で、そのHDMI端子はAVアンプに繋いで、デジタル音声をアナログ音声に変換(DAC)しないと
音は鳴りませんよと書いているわけですが・・・。
「音はでる」って表現が曖昧(アナログなのデジタルなの?)なんですよね。
42Socket774:2008/07/17(木) 16:29:31 ID:zXEHL+is
>>41
まぁね。
例外的に言うと、HDMI入力があるキャプチャーボードに入力したり、
HDMI端子のあるTVや液晶モニターならAVアンプは不要であるから、
正しくは、単体で音は出る。だよね。
ま、言葉のあやとりだわな。
43Socket774:2008/07/17(木) 16:46:04 ID:bhyodbGt
Intensityでも買えっつー事ですかね・・・
44Socket774:2008/07/17(木) 16:53:41 ID:DmOr8Tdf
音を出すのはアンプだ
アンプがなきゃ音は出ないぞ
スピーカー内蔵のモニターとかはアンプも内蔵されてるだけだ
45Socket774:2008/07/17(木) 17:10:34 ID:zXEHL+is
>>44
だからさ、言葉のあやとりって書いてるだろ?くだらねーと・・・。

音が出る。
VGAから音が出る接続機器に繋げばでると思う人
VGAにヘッドホン SPを直接繋げれば音が出ると思う人
VGAへ音声信号が従来のピンジャック(ミニ)方式で繋げられると思う人
色々イメージが違うわけだ。。。
で、基本的にはサウンド機能が内包されてるから音が単体で出せる。
その音を再現するスピーカーシステムや入力機器次第なんだよ。

音が出ないってのは、VGAに繋いでも音声出力機能がないなら音はでない。
それだけのこと。

アンプがどうたらとか関係ねーよwww
HDMIだからって特殊な音声出力環境にあるわけじゃない。
いまは絶対数が少ないからそう感じるだけだわな。 具体例で言えば

同軸デジタル がHDMIに近い状況にある。
出力側を持ってるのは多いが、入力がないからって同軸デジタルから音がでないと言うか?www

そういう、言葉のあやとり それだけ。もう、アホらしいから以後知らん。。。
46Socket774:2008/07/17(木) 17:13:11 ID:K1e3hXwR
私もBIOS書き換えましたが

常時35%
62℃動作
80℃時100%

RaceDraiver Grid
してる時なんて、随時100%っぽく、ファンがうるさくて
ファン交換するしかないんですかね?
47Socket774:2008/07/17(木) 17:20:14 ID:K1e3hXwR
>>46
× RaceDraiver Grid
○ RaceDriverGrid

><
48Socket774:2008/07/17(木) 17:45:51 ID:JDUiK16A
我慢すればいい。


交換する、
80℃をデフォルトの105℃付近に書き換える
くらいしか選択肢はないんじゃね
49Socket774:2008/07/17(木) 17:50:50 ID:QuvrhhcF
>46
他の人より熱めだからエアフローの見直しもした方がいいかもね
単純に室温が高いだけだとエアコンに頼る他なさそうだけど
50Socket774:2008/07/17(木) 17:53:59 ID:kxlMxJb8
>>42
TVやスピーカー付き液晶モニタに繋いでLPCMデコード出来たとしても
鳴る音は2chまでだから48xxで拡張された7.1chは鳴らない。

マルチチャネルで鳴らしたかったらやっぱりまともなAVアンプが必要になります。
51Socket774:2008/07/17(木) 18:00:33 ID:pSYz9Uj9
CFでも、シングルに戻してもベンチ結果全然上がらない・・・ガックリ


ゆめりあベンチ 80864(CF時) 8906(シングル時)
タイムリープ     65       112

設定ミスってるのかなぁ、色々試したんだけどお手上げ\(^o^)/
52Socket774:2008/07/17(木) 18:03:45 ID:pSYap4Qt
>51 気になるならここで聞いてみるかい?
   ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214654691/
53Socket774:2008/07/17(木) 18:14:27 ID:pSYz9Uj9
>>52
ありがと、ゆめりあスレみたらやっぱり倍ちかくのスコアでてるね

ちなみに、CFって
http://www.uploda.org/uporg1549089.jpg

これにチェック入れただけでいいんだよね?
54Socket774:2008/07/17(木) 18:24:46 ID:pSYap4Qt
どうやら、CFだとPPに引っかかってクロックが上がらない現象があるようだ。
一度、選択可能な最高解像度の「最高」ではしらせてみてくれぃ。
55Socket774:2008/07/17(木) 18:33:51 ID:pSYz9Uj9
http://www.vipper.org/vip872582.jpg

やってみました1600X1200で、こんな感じです・・
CFの設定が何か間違えてるのかなぁ
56Socket774:2008/07/17(木) 18:36:44 ID:z0owwJHt
VF900-Cu、オッパイ・・・どっちつけよう・・
57Socket774:2008/07/17(木) 18:43:39 ID:1ihj0m8b
>>55
CFのケーブルはどうよ
58Socket774:2008/07/17(木) 18:43:48 ID:pSYap4Qt
>55 HD4850単体のスコアにしては高いから、CFは効いている雰囲気なんだけど
   後はCPUが足を引っ張っているか・・・?、なんだろうね・・・。
59Socket774:2008/07/17(木) 18:49:47 ID:pSYz9Uj9
>>57
ケーブルは2本繋いだんだけど、1本でいいのかな?

>>58
CPUはE8500で、MBがP35だからCFのメリット損なってる可能性も考えたんだけど
シングル時より、全体的にスコア落ちてるのが残念すぎるだよねー
60Socket774:2008/07/17(木) 19:04:25 ID:Eax01Iym
ID:pSYz9Uj9
>ケーブルは2本繋いだんだけど、1本でいいのかな?
1本でいい

CPUはCFをちゃんと動かしたかったら4850CFでも4G以上じゃないと使い切れない
ドライバは8.7βを使うべし
61Socket774:2008/07/17(木) 19:04:50 ID:JDUiK16A
>56
俺ならvf900cu(LED付のは要らん)
軽い、メモリシンクが大きい(高い)、
別のPCで12V固定して使っているが、騒音は気にならないレベル
って点で。

使用実績があるから偏見入ってるけどね

durobもvf900cuも、ファンが逝った(軸ブレで騒音増大とか)したときに、
ファンだけの交換が出来ない、ってのが気に食わないんだが・・・。

まぁどっちも一般的なケース用8cmファンの中身を抜き出せば交換可能だったりするけど、
ネジ穴開けたり面倒
62Socket774:2008/07/17(木) 19:07:51 ID:z0owwJHt
>>61
thx
仕事休みにちょっと換装してみる
63Socket774:2008/07/17(木) 19:08:59 ID:bqVzNZvf
仕事から帰ってきてPCをスタンバイから復帰させようとすると
シュオォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオとファンが唸りながらモニターがつかない
リセットして今は問題なさそうだけど一体何がおきたんだw
64Socket774:2008/07/17(木) 19:20:27 ID:EzPAj4Yb
サファの4850買うか、かれこれ2時間悩んでる俺に何か一言!
65Socket774:2008/07/17(木) 19:24:03 ID:b5YuJuw7
欲しいならさっさと買うんだ
買う気があったときに買わないなら
一生買えないぞ
66Socket774:2008/07/17(木) 19:24:33 ID:Uc/p4v1e
>>59
うちでは、1024x768の最高で
HD4850  :72000
HD4850CF:75000
て感じだったよ、ゆめりあスレ見ると圧倒的に低いんだ・・・

ちなみにマザボは何ですか?
我が家はP5B寺だから、こいつが悪さをしてると思ってるんだ。
67Socket774:2008/07/17(木) 19:25:38 ID:pSYap4Qt
>64
.: : : : : : : : :: :::: :
. : : : :: ∧∧ ::::::::::::::::: 後悔なんか買ってからするもんだぜ兄弟!
 w  (;;:::: )..:.:: :::: ::::::::: 
 ロ::::/^::::^\..:. : b:::: :::::::::
---/;;;;::::::::::::\//--- :: : :: :::
68Socket774:2008/07/17(木) 19:26:24 ID:Uc/p4v1e
ごめん、P35って書いてあったね。
それが原因だと思う。
69Socket774:2008/07/17(木) 19:26:41 ID:z0owwJHt
4850に8.7betaいれた人でなんかちょっとした変化を得た人とかいる?
70Socket774:2008/07/17(木) 19:39:54 ID:EzPAj4Yb
やべ〜買っちゃったよ、2chしかしないのに・・・
てか今使ってる88GTど〜しよ
71Socket774:2008/07/17(木) 19:45:07 ID:hs8AO8AG
>>59
もしかしてCatalyst AIにチェック入ってませんか?
チェック入っているとプライマリにしかほとんど負荷がかからないみたいです
GPU Loadの状況が解るようにデュアルモニターでやってみました。
1024x768の最高で5回ほど回したところです。GPU負荷はどちらも66〜67%です。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86925.jpg
[email protected] MBはRFです。

72Socket774:2008/07/17(木) 19:53:24 ID:pSYz9Uj9
>>60
やっぱCPUがネックなんだねぇ
ケーブル1本にしてテストした結果も、あまり変わらずでした。
M/Bもネックになってると思うんで、シングルでほぼ同じならシングルで良いかな
って気がして、今取り外した所です。どーもでした

>>64
サファじゃないのなら安く売るぞw

>>66
そなんですよP35 P5K-Eなんで思ったほどスコア伸びない要因だよね
片方のPCI-Eお互い4レーンだもんね、2枚さしていると熱凄いんで
今取り外ししてきましたシングルで当分いこーと思います

73Socket774:2008/07/17(木) 19:57:28 ID:pSYz9Uj9
>>71
今確認してみました、デフォルト設定で使ってたんで見落としていたかなと
思ったら、チェック外れてましたんで、x38 x48あたりに組み直さないと
CFの恩恵ないかもしれないですねぇ
74Socket774:2008/07/17(木) 20:26:10 ID:c4H/Gt0m
うちのHD4850CFもゆめりあ1024x768は全然ダメだな。
1600x1200とは明らかに違う。

何が違うって、排気のニオイが全然違うw
75Socket774:2008/07/17(木) 20:39:25 ID:xrCxgooc
ゆめりあスレにスコア上げた者だけど
P45で1024*768のスコアちゃんと出るよ〜
【CPU】E8500 3.8Ghz
【Mem】DDR2-800 1GB*2 4-4-4-12 800MHz
【M/B】P5Q-Pro
【VGA】HD4850定格CF
【VGA Driver】8.6hotfix
【DirectX】9.0c
【 OS 】WinXP Home SP3

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】146143
76Socket774:2008/07/17(木) 20:45:34 ID:vULHxT8d
>>45は自分でくだらないと言っておきながら、何そんなむきになっていたのだ?
7775:2008/07/17(木) 20:45:47 ID:xrCxgooc
>>75の構成で解像度変えてやってみたよ

【解像度】1280*960
【 画質 】最高
【 スコア 】110072
78Socket774:2008/07/17(木) 20:46:33 ID:ZkSx0Jwy
>>66
シングルもだいぶ低くないかい?
vistaの俺より低いんですが
79Socket774:2008/07/17(木) 20:47:17 ID:XkTu+FJO
Cross炎したくて


買っちったよ…

ついでにメモリも…

組んだら詳細のせるわ

電源たりるか不安(ぇ
80Socket774:2008/07/17(木) 20:47:33 ID:ZkSx0Jwy
>>75
XP!XP!
81Socket774:2008/07/17(木) 20:55:53 ID:pSYz9Uj9
シングルで、やってみた【最高1024x768】結果SSは

http://www.vipper.org/vip872693.jpg
CFの時と変わらない・・・・orz

>>75
そそ ゆめりあベンチスレで75氏のみて涙目になった

>>78
シングルは、悪くないと思い込んでいたけど
うちの環境は駄目かぁ・・・・ハァ・・・

で、78氏はVISTAで、どんくらいでるの?ウチはXP SP3

82Socket774:2008/07/17(木) 21:02:59 ID:ZkSx0Jwy
>>81
今やったらスコア78810でした
E8500定格でママンはFOXCONNのG33Mで、PCIーEx16は1.1ですらなく1.0Aです
4850はメモリクロックは定格で、コアクロックは650MHzです
VISTA sp1です
83Socket774:2008/07/17(木) 21:11:24 ID:pSYz9Uj9
>>82
thx 同じくらいだねー


チラ裏

シングルで不便ないんだけど、初期不良で修理でてたのが新品で戻ってきたんで
間に合わせに、1枚買ってあったんでCF試して見たかったんだけど
MBすぐに変える余裕ないから、知り合にでも譲って秋まで我慢するとします
84Socket774:2008/07/17(木) 21:16:53 ID:ZkSx0Jwy
>>83
こうなってくると>>66氏の構成が気になりますね
何であんなに低いんだろ
85Socket774:2008/07/17(木) 21:19:28 ID:JDUiK16A
PPが悪さしてるんじゃないかと思って周波数を固定して試してみたが、
スコア72000+-1000にはならいな
500/750 , 625/750 , 625/993 , 625/993のいずれでも。
86Socket774:2008/07/17(木) 21:22:04 ID:hs8AO8AG
>>82
GPUクロックをデフォに戻してCF切って82000でした。
OSはVista SP1です。XPだったら、もっとスコア上がると思います。
ちなみに9800GTXも持っておりますがクロック上げてもVistaでは100000超える事はできませんでしたw
それから普段は650/1100で使っておりますが「ゆめりあ」ではデフォもほとんど変わらないです。
OSがVIstaの場合はベンチでの差はMHF,3D06.3DVaで無いとCFの効果は発揮できませんよ
87Socket774:2008/07/17(木) 21:34:58 ID:09CdMv//
nVIDIAのドライバをDriver Sweeperなんかで削除せずにそのまま残してたら
ゆめりあで、70000ちょいくらいのスコアになった。
88Socket774:2008/07/17(木) 21:39:19 ID:K4Dirzfj
ええい
銅のヒートシンクてんこ盛りでasakaみたいなクーラーな4850をメーカーで出せと
89Socket774:2008/07/17(木) 22:05:06 ID:dGzIr2Ly
チョイ質問。
土曜からの3連休を見計らって、
サファのHD4850でCF組む計画なんですが…
同志に教えてほしいことがあります。
CF状態で両方のVGAのBIOS書き換えは可能なのでしょうか?
ググったら
Radeon Bios Editor v1.12っていうのがあってこいつでBIOS書き換えは
できるというのは理解できた。
こいつで初期BIOSの抽出はできる?
また、設定値を更新するにはSave Biosでよろしい?
当方、時間がない状態&Radeon初デビューなので
Bios以外にもここは気を付けろ。なぞ何でも結構ですので
皆の知恵をお借りしたい。
90Socket774:2008/07/17(木) 22:09:19 ID:YQS7m7L2
>>89
3連休なのに時間が無い?
組む時間を割いて調べろよ
91Socket774:2008/07/17(木) 22:12:46 ID:vULHxT8d
Radeon Bios Editor(RBE)は抽出したBIOSをいじるツールだ
BIOSの抽出、書き換えはATIflashか、ATI Winflashを使う
それぞれの詳しい使い方は検索すればわかる
時間が無いと言えば手取り足取り教えてもらえるものじゃない
4870と違って、特に注意点はないな
92Socket774:2008/07/17(木) 22:14:44 ID:pSYz9Uj9
>>89
さっき、CF状態からシングルに戻したので全部の疑問は分からない所も
ありますけど、GPU−Zで表示カードの切り替えできるのでBIOSのセーブは
それでできますよ。

自分の環境からだと気をつけた方が良い点は
かなり即出ですけど、熱かなりもつのでケースやケース内のエアフローですね
リテールのシンクでも、CCCでFAN調整可能なんで、BIOS書き換え前に試して
みたらどうですかね?

リテールだと、100%とかでFAN回すと、五月蠅いんで
クーラー交換など、思いつくかもしれないですけどVGAクーラーによって
各社必要スロット数も変わってくるんで、MBのPCIスロットのレイアウトは
頭に入れておいた方が、無駄にならないで幸せかもしれませんねー
93Socket774:2008/07/17(木) 22:18:29 ID:dGzIr2Ly
>>90
マザーから一式揃えに行くもので
できればここで知恵を付けて置きたいと思ったもので。
気に障る質問ならスルーでいいですよ。
94Socket774:2008/07/17(木) 22:21:23 ID:lmrGpw0R
>>89 Winflashは、それぞれのVGAを個別に認識するから
一つづつ選んで書き換えできるよ。
95Socket774:2008/07/17(木) 22:22:28 ID:vULHxT8d
ATIflashもな
96Socket774:2008/07/17(木) 22:25:35 ID:pSYz9Uj9
D:dGzIr2Ly氏、過去レス見ての通りでCFならP45かX38、X48がCFするなら良いかな
97Socket774:2008/07/17(木) 22:35:19 ID:7Rgc4++e
TWIN TURBO用VRMのちっこいチップ部分用に2.0×2.0×高さ1.0〜1.3(cm)のシンクを探している
なんか良さげなのないかな?
98Socket774:2008/07/17(木) 22:35:57 ID:dGzIr2Ly
>>91,92,94
ありがとうございました。
理解できました。
99Socket774:2008/07/17(木) 22:42:56 ID:7MaBrua0
100Socket774:2008/07/17(木) 22:43:04 ID:KrZhkACo
>>83
自分である程度調べて、それでも分からない時に聞けばいいんjないかな?
3連休でパーツ揃えて、組んでも時間はあるでしょ。
それに、初radeonならある程度はオリジナルのまま使用して、慣れてきた頃に
BIOS変更ればいいんじゃない?と俺は思う。
101Socket774:2008/07/17(木) 22:50:36 ID:pSYz9Uj9
>>97

http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-002300.html

http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-002308.html

付けたけど、ヒートパイプに、ぶつからなくて中々よかったよ
個数も多いしね VRAMにも2個買えば使えるよ
102Socket774:2008/07/17(木) 22:55:22 ID:Uc/p4v1e
>>84
遅レスだけどもこんな構成。
>>87を見てドライバ入れなおしとかして、
スコアもう一度測ってきた結果がこれです。

【CPU】E8400 3.0Ghz
【Mem】DDR2-800 2GB*2
【M/B】P5B-dx
【VGA】HD4850定格CF
【VGA Driver】8.7Beta
【DirectX】9.0c
【 OS 】WinXP Home SP3

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】74666

なんかのソフトでも邪魔してるのかね。
他の965やP35でCFやってる人はどうなんだろうか。
103Socket774:2008/07/17(木) 22:56:57 ID:JDUiK16A
黒いチップは15mm x 15mm 2個でちょうどカバーできる
前スレで、CL-C0026 2個はっつけてるTTユーザーがいた
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080709192317.jpg

その後24時間持たずに死んだようだが・・・ファンの風も当たってるし何が原因やら。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215488702/66-140
104Socket774:2008/07/17(木) 23:03:15 ID:KrZhkACo
>>103
オーバーヒートだろ。ケースの中が最悪。
 ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080709192302.jpg
105Socket774:2008/07/17(木) 23:06:44 ID:bjwNjgVs
>>102
P35ならそんなもんじゃないんかな
P35 Platinum&VistaでHD3850 256MBを使ってて4850の影響で安くなったからもう1枚買ってCFしてみたけど
ゆめりあはCFしない方が速く他のベンチも1枚のときよりかはいい結果なんだけど
なんか動き引っかかりがあるような感じでこりゃだめだと安い中古の975MBを買い
動作には問題無くなったんだけどどうやってもスリープが復帰出来なくなり
X38MBを購入して大満足な結果なんだけど、HD4850もっと速いのだろうなとHD4850を2枚IYHした自分がここに…
106Socket774:2008/07/17(木) 23:07:21 ID:pSYz9Uj9
>>103
それ俺ですw
107Socket774:2008/07/17(木) 23:07:21 ID:JDUiK16A
>104
あぁそこまで頭回ってなかった
HDDでフロント下部の気流死亡、リアファンは8cm一個か・・・
108Socket774:2008/07/17(木) 23:08:59 ID:pSYz9Uj9
>>104
ケースはケーブルまとめておいた所に、PCI電源つけるのに引っ張りだした後だから
こんなになったんだよ。さすがに常用で、そのままの訳ねーじゃん
109Socket774:2008/07/17(木) 23:10:37 ID:pSYz9Uj9
ついでに、壊れた理由いうとTWIN TURBOでてすぐ買ったんで
BIOS設定思いつかなくて、壊した。ちゃんと前スレとかではでてたけど
FAN調整すれば壊れないと思うよ
110Socket774:2008/07/17(木) 23:11:28 ID:pSYz9Uj9
どーでも良いけど勝手な想像で書くなよw
111Socket774:2008/07/17(木) 23:15:51 ID:uvktkfBQ
いいからちょっと落ちつけ
112Socket774:2008/07/17(木) 23:22:42 ID:lmrGpw0R
4亀でも出てたけど、オリジナルbiosでは69℃以下でファンが停止するからな。
113Socket774:2008/07/17(木) 23:22:59 ID:KrZhkACo
勝手な想像ねぇ。まぁ、いいけど。
ただし、晒された前スレの 68 では、「PCIの延長ケーブル取り付けてONKYOのサウンドをぶら下げています」
と書いてあったんだよね。
114Socket774:2008/07/17(木) 23:24:10 ID:pSYz9Uj9
誤情報な想像で、わざわざ写真まで過去ログからもってきて言ってるからさぁ

まぁ、良いんだが。感じる音は人それぞれだけど100%回転で音は気にならなかったから
ピンいじればFAN電源ケーブルの直つなぎできるから、TWIN TURBO買うなら
そのやり方がお勧めだなぁ、そもそもBIOSいじらないと最初に書いたの俺だし。
115Socket774:2008/07/17(木) 23:24:41 ID:F6ppQKta
いろいろクーラー出てるけど、ほとんど2.5スロット以上なんだよな・・・
うちは2スロットじゃないと入らないんよね・・・
116Socket774:2008/07/17(木) 23:27:13 ID:pSYz9Uj9
>>113
お前もしつこいなぁw サイドパネル空けて刺しながら写真しただけで
あのボード何?聴かれたから、そのまま言っただけ
ブラケットつかって、見栄え良くしたぞ。

それも写真撮れってか?今はVF900でスッキリです^^^^
117Socket774:2008/07/17(木) 23:28:22 ID:kiHr9UPj
どぉなっちゃってんだよ?
118Socket774:2008/07/17(木) 23:31:08 ID:KrZhkACo
>>116
いや、別に言い争うつもりは毛頭ない。言い過ぎたのは分かってる、ごめん。
でも、あの状態を見る限りじゃ、どう考えても窒息してそうだしエアフローだって確保出来てないと思えたから、
そのまま書いた。気に障ったのなら申し訳ない。
119Socket774:2008/07/17(木) 23:33:02 ID:pSYz9Uj9
いや、BIOSで調整すると良い感じなると言いたかったが
ケースのレイアウトでオーバーヒートって言い出したから誤報だと言いたかった。

ID:KrZhkACoだからな?!分かる?原因はケース内じゃなくてFANの回転設定だった
と言ってる訳。 まぁいいけどさ
120Socket774:2008/07/17(木) 23:36:26 ID:7Rgc4++e
>>99、101 thx
さすがに2mmはどうかと・・・
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-002308.html、結構良さげ

アルファでLPD19-10とLPD25-7を頼んじゃったw
ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_lpd.html
駄目だったらカスタム逝ってみる
121Socket774:2008/07/17(木) 23:37:47 ID:hs8AO8AG
>>89
私自身、何回か書き換えたけどくぐれば3秒で解決します
やる前から書き込むほどの事では無いかと
で、もしも上手くできなかった場合には
ここに書き込めばやさしい人が教えてくれるかもね
とにかく、やる前からつべこべ言うな!!
122Socket774:2008/07/17(木) 23:40:22 ID:vULHxT8d
しかしクーラーネタにも飽きてきたな…('A`)
みんながんばるねぇ
123103:2008/07/17(木) 23:42:48 ID:JDUiK16A
>pSYz9Uj9
正直スマナカッタ
124Socket774:2008/07/17(木) 23:47:36 ID:pSYz9Uj9
>>123
いやいや、言われてみると酷い写真だし 
今後買う人に自分のミスだけど、間違ったイメージなってら悪いと思って
連投しちゃいました。こちらこそすみません
125Socket774:2008/07/17(木) 23:53:18 ID:hs8AO8AG
>>108
>さすがに常用で、そのままの訳ねーじゃん

って。あんた本人?
だったらケーブルまとめてから画像UPするべきじゃないのか?
私もあの画像を見て常用していると思いました。
あんな画像見せられたら部屋も汚いんだろうなと思ってしまう。
126Socket774:2008/07/18(金) 00:03:00 ID:pSYz9Uj9
しつこいね・・・・変な方向に流れ行っちゃうし反応した自分も悪いが

なんで、あんたの為に手間かけないといけないの?

届いてすぎにレポって感じで、組み上げた写真しただけだよ
部屋とか関係ないでしょ 部屋アップこそスレ違い。

勝手に部屋なり想像してかまわないけど、普通に安アパートで
多少散らかってはいるけど不潔にはしてないぞ

じゃーキミの部屋みせればいいじゃない
127Socket774:2008/07/18(金) 00:06:16 ID:pSYz9Uj9
>>125
俺のレス読み返す読解力もない?流れと意図説明してるのに、理解力ないの?
128Socket774:2008/07/18(金) 00:09:31 ID:UmVdaFDx
下手こいてHD4850一枚壊しただけで何でこんな流れになってるんだw
129Socket774:2008/07/18(金) 00:14:44 ID:wzsy81im
>>126
ごめん。
べつにしつこくしたわけじゃなくて初めて書いたんだけど、、、
只、あの画像を見て素直に思った事を書いただけです。
そしてケーブルだけじゃなくて写真の撮り方によるだろうけどVGAの下のカード(オーディオ?)が撓っている。
それから自分自身、タバコも吸うけどケースの中とケーブル、PCのヒートシンクが手垢で汚い。
メモリはきれいだけどVGAもシンクも汚く見えます。http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080709192317.jpgの画像とつ違って
そして、http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080709192302.jpgではメモのヒートシンク浮いてますよ
130Socket774:2008/07/18(金) 00:19:19 ID:AHt3PLom
>>128
自分自身でミスって壊しただけなのに、やれ今からPCのサイドカバー開けて
もう一度写真みせろとか、訳わからないよ

メモリ用のヒートシンクの不具合じゃなくて組んですぐにBIOSの発想なかったて
いうのと言いたかっただけなのに、部屋がどーのとか
何で、愛機の中身晒してください、自作機のある部屋みせろよスレと勘違いしてんだろ

だからね、、、前スレ嫁よ シンクも今から交換するて綺麗に交換したし
写真で指摘されてシンクも買い換えて、ちょうど良い高さにしたのよ

愛機晒すスレじゃないだろ、流れオカシクしてるのは、説明反しても
しつこくいう、キミみたいのがいるからだろ
131Socket774:2008/07/18(金) 00:22:08 ID:ldkV8wAa
蒸し返してどうすんのよ。
ファンの回転数が適正ならば、VRMも冷えますよ
って言ってるんだから、それでいいじゃない。
132Socket774:2008/07/18(金) 00:24:50 ID:Pq6wByL7
アイドル時68-67度なんだけどこれはやばいんじゃないか
133Socket774:2008/07/18(金) 00:29:29 ID:UmVdaFDx
うちなんてリファファンで79℃とか表示されてるぞw
134Socket774:2008/07/18(金) 00:32:49 ID:Pq6wByL7
OK、これで安心して寝れるぜ!
135Socket774:2008/07/18(金) 00:33:26 ID:Oc8SA22H
結局、カード自身は温度高くても良くて、他への影響が心配なだけなんだよね。
となるとやっぱリファクーラーでケース側面(カード直上)に排気ファンが無難かね。
さらにBIOSでちょっとファン余計に回せばカードの温度自体も下がるし。

排気ファンの劣化は速そうだけどな〜w
136Socket774:2008/07/18(金) 00:48:15 ID:v6fc9uXo
もしケース内気圧を高めることが出来るならこんな風にするのがイイヨ
俺の場合はこれが一番イイ結果が出た
↓SS内左下写真参照
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5311.jpg
137Socket774:2008/07/18(金) 00:51:22 ID:fqWv2xoQ
見難いな・・
138Socket774:2008/07/18(金) 01:12:08 ID:vhj7ieRr
>>132,133
俺なんてS1化してシバキ46℃だったんだが・・・
筐体ファン交換時にしたたり落ちた汗で4850が他界してしまったんだぜ。
南無南無。
泣かないもん!もう一個買うもん!
139Socket774:2008/07/18(金) 01:46:17 ID:h+TTfefw
>>136
むしろマリオな壁紙が気になった
140Socket774:2008/07/18(金) 01:49:29 ID:MH4fyfKR
壁紙スレにあがってたやつだな。
4850に8.7betaいれたらゆめりあスコアあがるだろうか・・・
141Socket774:2008/07/18(金) 03:16:01 ID:Usi1LGAi
>>140
hotfixと変わらなかったよ
142Socket774:2008/07/18(金) 06:40:54 ID:Sqdiw3I5
ZAVモドキのレビューはまだか?
143Socket774:2008/07/18(金) 06:53:26 ID:vhj7ieRr
>>140,141
んにゃ、3DMARKスコアが300ほど上がったぞい。
144Socket774:2008/07/18(金) 06:55:06 ID:CdSvCKju
>>143
なんと言う誤差w
145Socket774:2008/07/18(金) 07:03:56 ID:J882f2uy
>>102
79500 だな、

OS SP2(nLiteで削りまくり) → NVアンインストール後 → カタ8.6インストール(失敗www)
8.6アンインストール失敗www → 付属CDを上書きでインストール → 上書き8.6インストール
→ 8.6アンインストール → 8.6hotfixインストール(現在) 正直 よく正常に動いてるww

SP3統合CDからインストール(別ドライブ) → 8.6hotfix
この2つを比較しても速度差は誤差LVなんで、上の常用OSは特に問題がないと思う。

EP35 rev2.1 E3110@3.6GHz+メモリ4GB(3.5GB) 5-7-7-18 特価エクシアw 4850
常駐ありだと、64000ぐらいしかいかない。

シングルのスコアも大分違うしね。
というか、DMC4でベンチ取った方がいい。
ゆめりあはすでに旧石器に近いから性能指数としてはゴミだしね。
DMC4だと平均FPSやAAで全く別の数値になるが、ゆめりあじゃなぁ・・・・・・・。
影すら表示がないし、内部FPSも1000〜1200前後だからね。使う必要ないわな。。。

DMC4でまともな数値なら特に問題はないはず。
146Socket774:2008/07/18(金) 07:28:14 ID:J882f2uy
ちょっと常駐で気になって調べてみた。
OS1(バカなインストール履歴w) 常駐 カスペル ロジG9 Tclock
OS2(限りなくクリーンな環境) 常駐 なし
両方ともスワップなし。

3Dmark06は、両方のOSで差は殆どなし。スコア12500
FFベンチ 9350前後で同じ
DMC4 FPSの推移を見てる限り差はなし。(1920*1200 AAx8 ランクA)
タイムリープベンチ FPSに差はなし (1280*1024 AAx4 フルオプション)

ゆめりあ 常駐なし(79500)あり(64000)=OS1の場合

やっぱ、ゆめりあ だけクソだわwwwwww
前々から意味ねーベンチだよなぁ・・・って思ってたが、常駐ありなしで変化があるのが ゆめりあ だけw
数ヶ月前に、ゆめりあ の挙動調べた時に常駐ありなしを調べなかったんだよなぁ・・・。
今回は、常駐のみありなしで比較して結果がこれ。

もう、ゆめりあ なんてクソベンチは気しない方が身の為だと思う、マジで・・・(俺は数年前から要らないベンチと言い続けてるけどな)
147Socket774:2008/07/18(金) 08:09:38 ID:CdSvCKju
>>146
常駐ソフトありでも79000は超えてくるんだが
むしろその程度の常駐ソフトでスコア変わるものなのか?
148Socket774:2008/07/18(金) 08:39:08 ID:bmSPBVnv
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~127059,00.html
  売り上げ 13.5億ドル (-7% from Q1-08)
  営業損失 1.4億ドル
  純損失  11.9億ドル
  粗利率  52%
149Socket774:2008/07/18(金) 10:16:37 ID:p5K7XvtM
>>89
だいぶ亀レスだが、時間と資金の配分は誰にでもある。

自作にかける時間がほんの少しだけしかないのなら、自作を辞めて
ハイスペックで保障付きのメーカーPCにすることをオススメする。
資金が僅かしかないというのなら、時間をかけて工夫してもらうしかない。
時間も資金も融通できないのなら、PCから足を洗うべきだ。
150Socket774:2008/07/18(金) 11:05:41 ID:MxJet1PF
58式VRMシンクベースを購入された方。
説明書が配布されてます。取り引きナビを確認しましょう。
151Socket774:2008/07/18(金) 11:07:59 ID:yx0Y8Ki9
>>150
取引ナビ更新されたらメール来るんだから、いちいちそんなの書くなよ。
152Socket774:2008/07/18(金) 11:41:52 ID:lkOjtp2y
>>150
前スレで反感買ってるのが判ってもまだここでやるつもりかよ?ほんとウゼエな
専用スレ作るなりブログ作るなりしてそっちでやれっての
153Socket774:2008/07/18(金) 11:55:59 ID:TtPaDBf6
MMOでさ 遠方のオブジェクトが表示されるのが遅いんだよなぁ
なんかCCCとかで設定とかある?一応全部最高設定になってるんだけど

アンチエイリアシングとかをアプリで設定にするとおかしくなるから
CCCの設定で最高値にしてる
6600GTですら普通に表示されてる領域のオブジェクトすら
表示されるのが遅いんだよなぁ なんだろ

単にドライバがあわないんだろうか?
Crysisベンチでも似たようなことになってる
オブジェクトが表示されるのが遅い

だれかエスパー並みにピンとくるひといませんか?
154Socket774:2008/07/18(金) 11:58:10 ID:iwKdnFGg
>>150
買った奴だけが知ればいいような事をここに書くな春日
155Socket774:2008/07/18(金) 12:04:04 ID:ZElXWguN
なんでこんなに雰囲気悪いんだ
156Socket774:2008/07/18(金) 12:13:47 ID:EqdQbZ0z
>>153
ドライバの可能性が高いかもね
MMOの蔵は基本的にゲフォの方を基準に作られてるらしいってレスを見たことがあるからなぁ
待てるなら新しいドライバ来るのを待ってみるのがいいかと
157Socket774:2008/07/18(金) 12:16:48 ID:Qr55/rNI
前のドライバが完全に消えてないとか
158Socket774:2008/07/18(金) 12:16:55 ID:uGIunZDx
>>153
ゲーム名とドライバくらい書いとけよ
同じ環境の奴いるかもしれねーし
159Socket774:2008/07/18(金) 12:17:39 ID:ZElXWguN
デフラグしただけで直ったりして
160Socket774:2008/07/18(金) 12:22:42 ID:Qr55/rNI
前にフォースウェア入れてた環境の人が今回ラデに流れてきて、ドライバの不具合に遭遇してるケースが多いように思うなぁ
161Socket774:2008/07/18(金) 12:32:57 ID:46/2dwfA
>>155
嫉妬してんだろ
162Socket774:2008/07/18(金) 12:39:09 ID:lojmEwP5
クリーンインストール→カタ→カタの上書きでもおかしくなる事あるからな
ちょっと癖が悪いのは間違いない
163Socket774:2008/07/18(金) 12:48:56 ID:Qr55/rNI
最近カタ→カタの上書きはあんまり問題なさそうに感じるんだけど、そうでもない?
164Socket774:2008/07/18(金) 13:05:40 ID:lojmEwP5
>>163
実際に自分がそうだったからね。
やらない方が良いのは間違いない。
その辺はNVIDIAでも一緒だけど、おかしくなる確率はATIの方が高めな気がする。
165Socket774:2008/07/18(金) 13:21:07 ID:xh2rc2Fb
上書きは過去にトラブル出たから、古いのを完全に消してから入れてる。
166Socket774:2008/07/18(金) 15:16:48 ID:0R10Mo8q
>>161
単にB型が嫌いなだけじゃ?
167Socket774:2008/07/18(金) 15:48:46 ID:m4rCUtK/
>>152
>>154
文句言うなら販売前にここで告知されてる時点で言えよ
単なる嫌がらせにしか見えんしみっともないぞ
168Socket774:2008/07/18(金) 16:08:15 ID:ZGxIuqJj
ここはお前の連絡掲示板じゃないんだが
別にメールも届くのなら書く必要ないだろ
メール見ないやつがこのスレみるとでも?
169Socket774:2008/07/18(金) 16:08:32 ID:LrgXbOIF
しつこいからうざがられてるということに気づけ
ここで告知すべきことでないのは明らかだろうが
170Socket774:2008/07/18(金) 16:10:12 ID:uGIunZDx
ちっとも嫌がらせとかみっともないとか思えないけどな。

告知までは相手は不特定多数だったけど、
現時点では完全に購入者の10人のみ。
どこかよそでやってくれれば、次回出品時に興味がある奴は
ログを漁らずともそこを見ればいい。

>>151 >>152 >>154が言ってるのは至極正論だと思うぞ。
171Socket774:2008/07/18(金) 16:11:11 ID:B6ph0Cp+
58式の使用感とかのレポートしてほしいなと思っている。
172Socket774:2008/07/18(金) 16:17:38 ID:AdUz38Rv
市販されてる物でもないしレポとかもいらないよ
荒れる原因になってるのに、いつまでもしつこいんじゃない?
173Socket774:2008/07/18(金) 16:19:00 ID:LrgXbOIF
量産されるわけでもないしな
それこそブログでも立ち上げてやればいい
174Socket774:2008/07/18(金) 16:29:13 ID:oePxelc2
またこの話題蒸し返してるのかよ・・・
気にいらないって書いてる奴らも雰囲気悪くしてるって事に気付けよ
175Socket774:2008/07/18(金) 16:39:23 ID:pPIzrXrM
4850の改造ネタなんだから別に良いと思うけどなぁ。

金が絡むとか言ってたら、市販社外品シンクの話題だって店員の宣伝乙とかになっちまわね?
176Socket774:2008/07/18(金) 16:51:54 ID:Y/cwEd9W
非常に自作的な話なので、結果のレポは聞きたいわな。
後、問題点あれば、別の人間が似たようなもの作るときの参考にもなるし。

売ってるものの話でも、そこに創意工夫がなけりゃ同じ話の繰り返しに
なっちゃうしな。
177Socket774:2008/07/18(金) 17:12:45 ID:lojmEwP5
金じゃなくて態度の問題だろう。
恩着せがましいというか、毎回「やってやってる」的な物言いだったからな。
178Socket774:2008/07/18(金) 17:16:06 ID:uGIunZDx
58氏が厚意でやったこととはいえ、荒れる原因になってるから
58氏もしくは購入者がブログでも立ち上げてそっちに情報を集中してくれ
179Socket774:2008/07/18(金) 17:17:10 ID:BdIy6P7o
それこそどうでも良いよ。
スルーするか読むかは個々に判断するもんだろ。

態度が悪いからってwそんなんお前の感情だけじゃん。
そんなんでいちいち突っかかられても、他者が見てる分には同様にうぜぇんだって気付けよ。
180Socket774:2008/07/18(金) 17:23:24 ID:9QmKi04P
>>179
それもお前の感情だけじゃねーかw
181Socket774:2008/07/18(金) 17:24:34 ID:MxJet1PF
そうか?
気に入らないって言ってる奴って前スレとかで、タダでよこせ!とか金取るのかよ!ってカネカネ言ってた奴らにしか見えないんだが?
182Socket774:2008/07/18(金) 17:28:34 ID:B6ph0Cp+
もうこの話はやめておこうよ。
おれは、使用したレポ聞きたかったけど、作者なり使用者がブログなりスレ立ててくれれば、そっちに誘導してくれるのを待ってる。
183Socket774:2008/07/18(金) 17:29:17 ID:vaJRtOz4
市場で手に入るほど量産するんじゃないし、褒めといて配らせとけ
184Socket774:2008/07/18(金) 17:31:17 ID:Vy8jdQ35
別に俺は違うけどメールできるなら
いちいちここに書くなって言いたいだけ
売買スレでもアドレス出してるのにメールしましたとか
返信しましたとか書かれるぐらい 目障り
185Socket774:2008/07/18(金) 17:32:53 ID:YmO7tPaB
58式→役に立つ(かもしれん。レポ待ち)。貴重な冷却ネタ。

叩いてる奴→役に立たない。スレで騒ぐだけのゴミ

・・・こう、ですかね。
186Socket774:2008/07/18(金) 17:33:24 ID:YCEi62w5
俺は物言いが気にくわないから、楽しくお取引出来なそうなのでいやですねって言ったな
まあ、次は普通のレポとかの報告に来てくれよ
当事者はメールアドレスお互い知ってるんだし、必要な連絡は取れるでしょう
関連のある話題なんだし隔絶する必要は全くないけど、あまり私物化されても悪い前例となるしね
187Socket774:2008/07/18(金) 17:34:39 ID:lkOjtp2y
ここは個人売買の連絡用スレじゃないってことが論点であって、本人の態度がどうこうってのは別問題だ
188Socket774:2008/07/18(金) 17:36:46 ID:pPIzrXrM
「俺が気に食わないから出て行け」
って主張してる奴の方がよっぽど頭悪いと思うけどなぁ。
189Socket774:2008/07/18(金) 17:40:00 ID:RoI4Pj6t
みんな何ヒス起こしてるの?
小魚食えば?
190Socket774:2008/07/18(金) 17:43:18 ID:YmO7tPaB
>>189
いや、クソ暑いからじゃね?w
191Socket774:2008/07/18(金) 17:43:22 ID:MxJet1PF
58式は、このスレに希望者がいたから改めて作った物じゃなかったっけ?
だからV2なんだろ。

単なる個人売買じゃないだろ?

でなきゃ、2ちゃんねる企画商品として販売しないのでは?
192Socket774:2008/07/18(金) 17:44:21 ID:tMZG8JFN
まとめWikiがあるからそこに報告するとか。

しかし58氏もあまり目立った事するとその内叩かれるんじゃないかって
思いながら読んでたけど案の定グダグダになってるw
193Socket774:2008/07/18(金) 17:45:13 ID:+ZPOABVB
58の話がでるだけで荒れるのなら、ないほうがいい
194Socket774:2008/07/18(金) 17:45:45 ID:N3DTzx7T
wikiの関連スレに追加したけど…

外した方がいいかな・・・?w
195Socket774:2008/07/18(金) 17:49:05 ID:YmO7tPaB
>>193
結局はそうなるんだよな。
まさに騒いだ奴の思惑通りw

これで満足ですか?ww
196Socket774:2008/07/18(金) 17:51:22 ID:CyEMBIC7
>>194
自作ヒートシンクやリテール切り落とし、水冷なんかもまとめて載せとけば
各種作例として意味あるかと
197Socket774:2008/07/18(金) 17:53:19 ID:r+j/ez0l
おいおいバカが多いな
これじゃゲフォ厨のことバカにできねえぞ
198Socket774:2008/07/18(金) 17:56:42 ID:mI51xctC
ID:YmO7tPaB
58乙って言ってもらいたいのか?
お前自身は気付いてないかも知れんが、お前のレスも十分臭いぜw
199Socket774:2008/07/18(金) 17:57:09 ID:ChdS31RK
みんなカリカリしすぎだお(^ω^)
もっと心広くなれお(^ω^)
200Socket774:2008/07/18(金) 17:58:23 ID:N3DTzx7T
>>196
このスレ以前のログがないからよくわからんので
適当によろしく。
201Socket774:2008/07/18(金) 18:02:52 ID:m4rCUtK/
量産するわけでではないらしいが評判がよけりゃ増産するって言ってなかったか?
202Socket774:2008/07/18(金) 18:04:15 ID:CyEMBIC7
wikiのはリンクだけか、俺も過去ログ保存してねえw
203Socket774:2008/07/18(金) 18:06:24 ID:mI51xctC
>>201
それならなおの事よそでやれよって話だろ
いつから58が商売する為のスレになったんだよw
204Socket774:2008/07/18(金) 18:09:08 ID:CyEMBIC7
つかあまり荒れるネタを準備すると、いつもの人にコピペされ続けるよ
それは58さんも相手してる人も本意じゃないでしょ
205Socket774:2008/07/18(金) 18:12:14 ID:YmO7tPaB
>>198
相手に合わせるとこうなるからね。
仕方ないよ。
206Socket774:2008/07/18(金) 18:12:52 ID:TML4Ccz6
だいたいあれじゃ商売にならないだろうし。
207Socket774:2008/07/18(金) 18:14:41 ID:J882f2uy
ってか。業者じゃねーの?
態度云々や取引でグダグダ言ってるの。
ぼったくるチャンスだしな〜批判してるのも、いい加減にしないとNGIDで以上になるよ。


>>147
さぁ? 現実としてOS1とOS2でスコアが殆ど変わらないのに、
ゆめりあ だけは変わる事実がある。
ドライバーの入れ方もキチ○イな手法だしな、通常ありえない手順だしwww
そんなおかしい入れ方でも差が出にくい実例として書いてる。

というかね、カスペルはアンチウィルスだからGPUベンチなら常駐してようが何だろうが変わったらおかしいんだわ。
事実としてDMC4は影響がないし、タイムリープもGPUベンチと言えるほどGPU依存だから影響がない。
元々、ゆめりあはメモリベンチに近い。 あれをGPUベンチと言い張ってるのがおかしいんだがね。
んで、メモリベンチならFF11がまさにメモリベンチなのでwww GPU的には頭打ちになるベンチとしてテストした。
で、CPUベンチにも関わらず、アンチウィルスの影響がほぼ0。

GPUベンチ・GPUにかなり依存するベンチ・CPUベンチと、構成が同じなら誤差しかでない3Dmark06とタイプ別に4種類テストした。
結果は、見ての通りで見事に 「ゆめりあ」 以外だと、影響は若干あるが見過ごせる程度。

そしてこの結果から言えることは、ゆめりあ だけは環境に著しく影響されるンチであるってことだな。
OS1とOS2で誤差しかベンチに差がでないって時点で、常駐が影響してる理由が一般人には理解できない次元だと思う。
他の4種類で誤差しかないのに、 ゆめりあ だけが大幅に影響される。
だが、、、他人は影響されない環境の場合もある。

ほら、まさしく役立たずなベンチでしょう?
原因と対策方法が全く不明なわけ、アンチウィルスが原因ならば他の4種類にも影響がでないとおかしいのですよ。
ま〜・・・これ以上はどうでもいい、、、役に立たないベンチにこれ以上は考えても仕方ないwww
※ 実ゲームに全く関係ないベンチでベンチすることに意義を感じないから。
208Socket774:2008/07/18(金) 18:23:48 ID:J882f2uy
あと、言い方と態度だと、58氏は言い方が厳しいね。

:手間をかけたり、何度も書いて(申し訳ない・すみません・流してごめん)です。
:買っていただいた方へ、説明書を同梱することを伝え忘れてしまいました。

とか、、、彼の口調としては、「〜でおねがいします。」「〜でした、(謝罪系)」などがないから、
神経質だとかなり気になると思う。
そんなどうでもいいことでw 荒れるなら2chみんなよwwwって思うけどさ、、、w
209Socket774:2008/07/18(金) 18:34:19 ID:yx0Y8Ki9
つかオマエらしょうもない話題をグダグダ続けるな。
210Socket774:2008/07/18(金) 18:36:40 ID:lymcXoTp
だな、双方ともスルー力(笑)が足りない
211Socket774:2008/07/18(金) 19:06:48 ID:MgteWZ9N
おまえらこんな事でカリカリしてたら営業職なんてできねえぞw
212Socket774:2008/07/18(金) 19:29:25 ID:o/V3DzVN
4850のBIOSをいじらずコアクロックを700MHz以上にする方法

まず700MHzでProfilesを作る
<Feature name="CoreClockTarget_0">
<Property name="Want_0" value="50000" />
<Property name="Want_1" value="50000" />
<Property name="Want_2" value="70000" />

<Property name="Want_2" value="70000" />

70000→72500とかに

電圧は
<Feature name="CoreVoltageTarget_0">
<Property name="Want_0" value="1046" />
<Property name="Want_1" value="1046" />
<Property name="Want_2" value="1082" />

<Property name="Want_2" value="1082" />

1082→1150とかに書き換える

ファン回転数は知っての通り

保存してProfilesから選ぶだけ 見た目のコアクロックは700MHzだが 実際は上がってるはず

証拠はこれ(上がってないと このスコアは出ないと思う)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214654691/934
213Socket774:2008/07/18(金) 20:04:48 ID:iPzXcpe0
58式って好評だったら第二段もあるんだろう?
デフォのシンクぶった切るにしろ、何か流用して自作するにしろ参考になるから
使用レポート見たいけどな
214Socket774:2008/07/18(金) 20:36:39 ID:lymcXoTp
>>212
GPU-zで見てみれば?
AMD GPU clock toolで700MHz以上にした場合も、GPU-Zはその数値を表示するから、
CCCによって700MHz以上になってるなら、その場合もGPU-Zは数値を返すと思う

うちのはメモリ1135MHzなんて到底回らない外れだから試せないが、
どーもメモリの上昇分スコアじゃねーかと思うんだが・・・。
21589:2008/07/18(金) 20:42:05 ID:SpGU3vG0
>>149
貴方にそこまで言われる筋合いがないと思うのですが、
そんな時間にカキコできる人って…
親切な人からはヒントを頂いている。そのヒントでググって
理解したって。レスしているんだから。

資金が融通できないなんて書いた覚えもない。
あなたの人生観で私の人格を形成等しないでほしい。

質問したあとに>>90からのレスに
気に障るならスルーして下さい。
とレスしたにも関わらず。

>ハイスペックで保障付きのメーカーPCにすることをオススメする。
>資金が僅かしかないというのなら、時間をかけて工夫してもらうしかない。
>時間も資金も融通できないのなら、PCから足を洗うべきだ。
と言う発言は私に喧嘩売っているのですか?と問いたいです。



216Socket774:2008/07/18(金) 20:46:51 ID:cu98mviM
9600GTより熱いんですよね?
217Socket774:2008/07/18(金) 20:53:56 ID:o/V3DzVN
>>214
700〜725間(5きざみ)でスコアアップを確認してから書いてるし
現在のGPU-Z0.2.6でも まだ対応できてませんからぁ
218Socket774:2008/07/18(金) 20:55:56 ID:o/V3DzVN
追記
8.6hotfixより8.7βの方がメモリクロックを上げてもゴミが出にくい(何故かはしらん)
219Socket774:2008/07/18(金) 21:14:17 ID:EGsnNaIm
>>215
よそで喧嘩してもらえますか?
220Socket774:2008/07/18(金) 21:16:29 ID:8fC57I8G
実際問題として、ファンレスって発売されるかな?
7900GSファンレスからの乗り換えを画策してるんだけど、
4850で出せるものなのかなあ。
221Socket774:2008/07/18(金) 21:19:26 ID:Oc8SA22H
しかし>>215がレスするまで>>149なんて誰もまともに見てすらなかっただろなw
222Socket774:2008/07/18(金) 21:24:53 ID:lymcXoTp
>>217
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_025777.jpg

俺が何か勘違いしてる?
223Socket774:2008/07/18(金) 21:26:31 ID:LrgXbOIF
手間隙惜しまなければファンレス運用は可能だと思うが市販は無いだろ
4650?とかなら或いは
224Socket774:2008/07/18(金) 21:33:04 ID:o/V3DzVN
>>222
今のGPU-Zじゃちゃんと8.7βのクロック見れてないってば
メモリ定格でコアだけ変えてやってみなよスコア上がるから
225Socket774:2008/07/18(金) 21:34:17 ID:lymcXoTp
ああーおーけー理解した
8.7bつっこんでみるわ
226Socket774:2008/07/18(金) 21:42:31 ID:l7SVMibu
サファがUltimate予定してるようだがファンレスとは限らんかな

http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080713001/screenshot.html?num=006
227Socket774:2008/07/18(金) 22:01:07 ID:59yLULsc
>>226
ファンレスはVRM的に難しいだろうな・・・
究極の名に恥じぬファンキボンヌ
228Socket774:2008/07/18(金) 22:13:47 ID:E0l0+lQm
TWIN TURBOに変えたら全然温度違うな
てかリファレンス冷えな過ぎだろ・・・
229Socket774:2008/07/18(金) 22:14:53 ID:vhj7ieRr
リファはアイドル時のファン回転数を25%〜35%ぐらいにすると丁度良い。
230Socket774:2008/07/18(金) 22:36:42 ID:BD2erv6y
>>215
なにマジに相手してんだよ
ほっときゃいいじゃん

>>229
オレもそんくらいだけど、音も気にならないしまあまあ冷えるしいいね
231Socket774:2008/07/18(金) 22:41:49 ID:uY3VXvH9
冷却ネタで水冷投下しておきます
あいかわらず8.7待ちです
http://iyh.orz.hm/up2/src/up20363.jpg
232Socket774:2008/07/18(金) 22:43:17 ID:TpEXJ476
エアコンあるやつは気楽でいいよな
X48ママンも買ったがCFあきらめた。
233Socket774:2008/07/18(金) 22:51:51 ID:I1a6uTpU
>>229
環境とか個人差があるんだろうね
俺は35%位だと音が低くて逆に好かない
40%越え位の方が気にならない音
234Socket774:2008/07/18(金) 23:02:43 ID:MH4fyfKR
思い切って8.7b入れてきた。

・・・・
235Socket774:2008/07/18(金) 23:12:06 ID:lymcXoTp
8.7b CCC起動しなかったぜwww

何が悪いんだかさぱーり
8.6アンインスコ後、セーフモードで起動してdriver cleaner pro、driver sweeperで
ATI関係を削除してから8.7b入れたんだが

まぁいいや

>>224
電圧の1.158V縛りもなくなってない?
うちのだと1.158Vで750MHzがコケるんだが、
縛りが消えてるなら、それこそコア周波数は4870オーバーできるはず・・・
236Socket774:2008/07/18(金) 23:16:25 ID:o/V3DzVN
>>235
Documents and Settingsの中のATIフォルダも消した方が良いかも

電圧縛りは無くなってそう でもハード的に1.2Vぐらいまでしかダメらしい
237Socket774:2008/07/18(金) 23:34:45 ID:bZdJBZOI
リファをファンコンでマニュアル制御してたけど、面倒なので温度センサーを
ヒートシンクにつけてオートにしてみたら、結構いけた。笊とか買おうか考えてた
けど、これでいいかな。
238Socket774:2008/07/19(土) 00:00:26 ID:l7SVMibu
8800GTのリファは糞だったけど4850のはそこそこなんかな
239Socket774:2008/07/19(土) 00:06:05 ID:GBtm1OF8
TM Nations Foreverをやってるんだけど
9600GT-SLIで100FPS出るけど
4850-CFだと60FPS切るわ
240Socket774:2008/07/19(土) 00:37:33 ID:96kyonk8
http://www.silentpcreview.com/article840-page2.html
新SONATAの排気ファンが4850を挿せと言っています
241Socket774:2008/07/19(土) 01:10:27 ID:Mu/OCE2B
じゃあサセヨ
242Socket774:2008/07/19(土) 01:42:05 ID:PigAlvSA
HD4850へのおっぱい導入したものです。

VRM部分の写真撮りました
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87051.jpg

こうした。見えにくいかな…
おっぱい付属のヒートシンク付けて、VRMの背のやや低い方は
1mm圧の熱伝導ゲルシートを挟んで小型ファンでブーンしてる。

ゆめりあベンチ前のアイドル状態
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87054.png

ゆめりあベンチ直後の状態(30分ぶんまわし)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87055.png

室温は19℃くらいです。
243Socket774:2008/07/19(土) 02:00:50 ID:vuCM1kkt
室温19度とか全然現実的じゃないから参考にならんなぁとオモタ。
244Socket774:2008/07/19(土) 02:01:38 ID:HySTtKKg
>>242
壁紙詳しく
245Socket774:2008/07/19(土) 02:05:08 ID:PAP65JPK
室温19℃が一番気になるなw
246Socket774:2008/07/19(土) 02:08:03 ID:PigAlvSA
おk後日夏日温度も計測してみるわ。
247Socket774:2008/07/19(土) 02:10:30 ID:T72Rv6wQ
壁紙を綺麗に見せるためのpngかーーー
248Socket774:2008/07/19(土) 02:14:04 ID:XMgLtXh+
このクソι(´Д`υ)アツィーなかでどうやって19度実現したのかwwwwww
そこがすごいwww
249Socket774:2008/07/19(土) 02:22:09 ID:qEFRKL5P
毎回SSみてて思うんだけど1RPMってどうやってんだ?BIOS?
250Socket774:2008/07/19(土) 02:54:29 ID:gp1JAas6
>>249
普通に考えたら、HD4850にFANコネクタ刺さってないだけだろ。
ってか、写真見ればすぐに分かるでしょ。
251Socket774:2008/07/19(土) 03:01:10 ID:FPj5S+u/
既出かもしれんが、気づいたので一応報告だけ・・・
・SAPPHIRE(113-B50102-103)
・GIGABYTE(113-B50102-105)
のHD4850でCFしてるんだが、
両方に105を入れるとベンチ中にカクつく。ファンの回転も一瞬落ちる。
頻度はゆめりあだと一人につき一回、モンハンはかなり酷くて5秒に一回ぐらい。
GPU-Z読みにはなぜか異常は出ない。(ベンチスコアも特に落ちてない。)
両方103や、元のとおりだと全然問題ない。はっきりと挙動が違う。

CFせずにSAPPHIREに105を入れた状態だと、モンハンがごくたまにカクつく
気がするが、気のせいかもしれない。ゆめりあは問題ないように見える。

勝手に別のカード(同じじゃないの?)にBIOS入れておいて「おかしいじゃないか」
とはオレにはとても言えないがw、まぁこんなこともあるかもね、と言うことで。
(でもなんかカクつくって報告がチラホラあるよね?関係ないかもしれないけど。)


いやー、FAN設定で横着して同じBIOSを両方に入れてたんだが、いつの間にか
ベンチがカクカクになってて焦ったよ。マジ壊れたと思った・・・
252Socket774:2008/07/19(土) 04:07:14 ID:4VKdH7Ga
うちの4850は50%固定だな・・・
12cmファンが5個くらい1000-2000で回ってるからちょうど隠れて気にならないレベルに
負荷100%でも80度ぎりぎり超えないくらいだから満足
253Socket774:2008/07/19(土) 08:19:14 ID:gWH0ceOM
>>242
vs S1(真似w)
12cmx2つ(1200回転)
ttp://lr.xii.jp/1.jpg ttp://lr.xii.jp/1_1.jpg

室温28度 エアコンon
10分ほど タイムリープ(ループ) 1200回転x2
ttp://lr.xii.jp/2.jpg

SSから10分ぐらい、600回転x2の場合
ttp://lr.xii.jp/3.jpg

更にアイドル状態で暫く放置(600回転x2) 時間は右下w
ttp://lr.xii.jp/4.jpg

室温の差が大きい気がするwww
S1+12cmなら特に問題はなさそうだな、VRM部分(小さいのx4つ)はベンチ中に触れても大丈夫なぐらいだった。
実温は50〜60度ぐらいだねぇ。 12cmファンをPCケースも600回転なので静音仕様のままでも十分っぽい。
254Socket774:2008/07/19(土) 08:35:32 ID:gWH0ceOM
VRM部分は、アークの8800GT用VRMヒートシンクセット + 1cm四方 高さ5mmの8800GTセットに入ってるようなヤツを付けてる。
メモリ右下の接触する部分には、その背が低いヤツ付けたかな。
熱伝導シートは白+橙の高性能って書いてあったのでセットかな。
255Socket774:2008/07/19(土) 08:36:04 ID:gWH0ceOM
間違えてあげた、、、、。
256Socket774:2008/07/19(土) 09:18:22 ID:+u8/pZZu
AMD第2四半期の売上高13億4,900万ドル。純損失は11億8,900万ドル。
257Socket774:2008/07/19(土) 10:20:41 ID:KZrXjm1U
>>244 えれっとでぐぐれ、多分もうないだろうけど
258Socket774:2008/07/19(土) 11:22:34 ID:tadHLQ0c
>>212
すまねぇ これ嘘だったかも 電圧だけ上げてコア700でも同じくらいのスコアが出ちゃった
259Socket774:2008/07/19(土) 11:23:44 ID:h6HbnrOl
ゆめりあは4週目までスコアがあがるから計測が難しい
260Socket774:2008/07/19(土) 12:00:02 ID:+Map+wQv
4850だけどVISTA環境だとゆめりあで落ちるね
1時間放置してるとだいたい落ちる
数周で落ちることは無いけど、メモリをOCしていると結構すぐ落ちる
温度は高負荷時でも70℃台キープしているから問題ない

エラーはLiveKernelEventって出るけどうちだけかな?
261Socket774:2008/07/19(土) 12:44:54 ID:wPPEL2qw
>>260
ボード裏側は100℃超えてるよ。
262Socket774:2008/07/19(土) 13:11:46 ID:y0LeQ6E0
>>261
まじっすか・・・
アンテック300だからといって油断していました

ゴミとか表示不良は出たことがなく、落ちる時は必ず突然ブラックアウト→再起動って感じだったのでやはり温度なんですね
気を付けます
263Socket774:2008/07/19(土) 13:19:55 ID:N/TdQhLe
おれもアンテっ子300で組もうと思ってたのに
とりあえずサイド排気で試す
264Socket774:2008/07/19(土) 13:25:47 ID:y0LeQ6E0
>>263
そ れ だ
自分もそれします
265Socket774:2008/07/19(土) 13:52:50 ID:6Eo60sU/
サイド排気ってそんなに効果あるもんなの?
なんか外から直接新鮮な空気当てたほうが効果でそうなイメージだけど
266Socket774:2008/07/19(土) 13:57:50 ID:nSArb3vv
BIOSでダウンクロック設定するとoverheatとかいってWindowsが落ちるぞ
どういうこった
267Socket774:2008/07/19(土) 13:58:37 ID:4B0pIfUN
TEMPEST使ってるんだけどサイド排気の方がいいのか
排気4吸気2になってしまうけど物は試し
268Socket774:2008/07/19(土) 14:03:32 ID:6Eo60sU/
>>267
そしたらサイドのフィルターは不要だから外すんだぞ
排気だと邪魔なだけだからな、アレ
…前面のフィルターも取ったら吸気強化されるのかな
269Socket774:2008/07/19(土) 14:06:20 ID:4B0pIfUN
>>268
とってみるサンクス
前面FANの風がグラボまで届いてない気がする希ガス
270Socket774:2008/07/19(土) 14:07:50 ID:y0LeQ6E0
要するにケース バイ ケースってことだよね
4850は熱風を撒き散らすからその前に吸い取ってやろうと
271Socket774:2008/07/19(土) 14:13:59 ID:6Eo60sU/
ケースだからにか
272Socket774:2008/07/19(土) 14:15:38 ID:N/TdQhLe
サイド排気と吸気でどっちがよかったか教えてくれ
ケース候補が300とテンペストなだけにw
273Socket774:2008/07/19(土) 14:26:13 ID:y0LeQ6E0
一応サイド排気にしてみました
今デビル4のベンチ中なんすけど、サイドファンからは熱風を吐き出し、リアファンは涼しいくらい
ケース内拡散防げている!?

温度は吸気から排気にしたことによって上がるかなと思ったんだけど変わらず(DMC4ベンチ2周時で75℃、リファレンスファン、室温28℃)
ケースは300です
>>263氏感謝です!
274Socket774:2008/07/19(土) 14:29:26 ID:I4jMA634
どういたしまして。
275Socket774:2008/07/19(土) 14:42:00 ID:6Eo60sU/
ちなみにTEMPESTで試してみたところ、残念ながらカード自体の温度は上昇してしまった(平均5℃くらい)
ただ、すでに笊化してあるものなので、なんというか温風は凄まじいものであった
276Socket774:2008/07/19(土) 14:56:04 ID:N/TdQhLe
>273>275
サイド排気だとケースによりカード自体の温度は上昇する可能性がある
ケース内への熱拡散防止には効果あり
といったところか
参考になったthx
277Socket774:2008/07/19(土) 17:37:18 ID:FzK06dXw
これはいつ大幅値下げする予定?
2万円は切ってほしいんだが
278Socket774:2008/07/19(土) 17:41:54 ID:hGlc8tci
もうバルクは2万切ってる
279Socket774:2008/07/19(土) 17:47:13 ID:QzH2Bx6N
7900GTから4850に変えました。
全然興味ないかもしれませんが、
三國無双5のベンチのフレーム54>83に上がり処理落ちすることはなくなりました。
CPUはE8500定格です。

いまさらですが、アンチエアリアスを初めてつかったんですが、綺麗ですね〜
280Socket774:2008/07/19(土) 18:02:02 ID:m/zi8ap0
アンチエイリアス
281Socket774:2008/07/19(土) 18:08:31 ID:OZZxvRJQ
アンチエイジング
282Socket774:2008/07/19(土) 18:10:41 ID:KiXNwyuI
アンチエアリス派
283Socket774:2008/07/19(土) 18:19:48 ID:RaeAY729
アンチアクエリアス派
284Socket774:2008/07/19(土) 18:20:30 ID:LCGaZyFS
ポカリスエット好きな俺はアンチアクエリアスかと思った
285Socket774:2008/07/19(土) 18:21:12 ID:/pGwjE+M
アンチエアリスは生き返るよ
286Socket774:2008/07/19(土) 18:21:46 ID:rEcahK6z
アンチNVIDIA派
287Socket774:2008/07/19(土) 18:30:23 ID:KiXNwyuI
そんなオレは断然エアリス派
288Socket774:2008/07/19(土) 18:43:41 ID:6Ccya4qo
やっぱりポカリだ
ペットボトルSPにしてもイイ!
289Socket774:2008/07/19(土) 19:22:26 ID:D/dgjEKG
あんちえいじんぐぅぅ〜g
290Socket774:2008/07/19(土) 19:44:36 ID:a8QlLtxa
4850のオリファンって出てる?
291Socket774:2008/07/19(土) 20:02:18 ID:rzTRQ+pX
オリファンって何?
292Socket774:2008/07/19(土) 20:05:37 ID:k74sJWkh
オリックスファン
293Socket774:2008/07/19(土) 20:07:38 ID:M2A7QbOD
オリモノファン
294Socket774:2008/07/19(土) 20:08:06 ID:+jq+z/Nw
よし
295Socket774:2008/07/19(土) 20:08:18 ID:rzTRQ+pX
まじめに答えてください
296Socket774:2008/07/19(土) 20:09:19 ID:+jq+z/Nw
うんこっこ
297Socket774:2008/07/19(土) 20:09:35 ID:w8LqC8mU
298Socket774:2008/07/19(土) 20:13:42 ID:aCAdMGPG
>>295
おk、何でも答えちゃうよ
299Socket774:2008/07/19(土) 20:17:08 ID:8lYzLvt7
>>298
3サイズは?
300Socket774:2008/07/19(土) 20:27:56 ID:nSArb3vv
>>298
メアド教えてよ
301Socket774:2008/07/19(土) 20:30:21 ID:rzTRQ+pX
なんで2ちゃんってすぐオリファンとか隠語にしちゃうわけ?
正式名で書いてくれないと調べようも無いしさ
ほんと無神経
302Socket774:2008/07/19(土) 20:31:59 ID:ec87pPAl
だよな
KYとか空気嫁とか意味わかんねーよ
303Socket774:2008/07/19(土) 20:35:18 ID:5dcQ26cr
だよな
マクドナルドもマックって略すし、アップルと区別つかないよな
304Socket774:2008/07/19(土) 20:36:06 ID:zFrr6t25
俺の住んでるところだとマクドだな。
公式的にはマックだが。
305Socket774:2008/07/19(土) 20:38:27 ID:ec87pPAl
大阪民国の方ですね
306Socket774:2008/07/19(土) 20:38:43 ID:5gNt0e85
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
307Socket774:2008/07/19(土) 20:38:46 ID:XMgLtXh+
>>301
で、そんなこと書いてだれか答えてくれるとおもってんの?
308Socket774:2008/07/19(土) 20:39:57 ID:52awdDU4
だよなAMDも「Advanced Micro Devices」って
書いてくれないと↓こっちと区別つかんよな。困ったもんだ。
ttp://www.amdj.co.jp/
309Socket774:2008/07/19(土) 20:40:39 ID:aCAdMGPG
>>304
確かに店の略称はマクドの方が合理的だと思う
310Socket774:2008/07/19(土) 20:42:41 ID:ec87pPAl
>>309
えー、マクドフライポテトとか、マクドシェイクとかだったら語呂悪いじゃん
311Socket774:2008/07/19(土) 20:44:36 ID:6Ccya4qo
マクドナルドがマック〜って品名つけてるんだからマックでしょ
マクドのが筋違いだと思うな
312Socket774:2008/07/19(土) 20:45:03 ID:+jq+z/Nw
>>301
貴様も『2ちゃん』って略してしまってるじゃねーか
オリファンもその程度の略し方だ、ばかもの!!!
このくずがっ!!!!
貴様なぞ、小学校のギョウ虫検査に引っかかったヤツ以下の存在だ!!!!!!!
313Socket774:2008/07/19(土) 20:50:03 ID:6Eo60sU/
オ リファン
オリ ファン
このくらいしか分解の仕様がないんだから普通わかるだろ
わからなかったとしてもググればWIKIなりなんなり出てくるのに
…もしかして釣られてるのか?
314Socket774:2008/07/19(土) 20:50:15 ID:OX3yCkMz
>>310
店の名前だけだよ
関西の人も商品名はマックって付ける
315Socket774:2008/07/19(土) 20:51:01 ID:ec87pPAl
ここで空気を読まずにマジレスすると
オリファンというのはリファレンスじゃないメーカーオリジナル仕様のファンのこと
316Socket774:2008/07/19(土) 20:54:40 ID:g+lOJ/pf
買ってきたけど…スレッドを読んでるとうちのおんぼろケースでは火を噴きそうだな。
317Socket774:2008/07/19(土) 20:58:27 ID:rzTRQ+pX
>>307
どうしたって答えないくせに何言ってんだか
318Socket774:2008/07/19(土) 21:01:50 ID:rzTRQ+pX
>>315
ありがとう、

略し過ぎだよどう考えても
オリジナルをオリで略すってありえない

メーカーオリジナル仕様とは

ファンのメーカのことを言っているのか、
グラボのメーカーのことを言っているのか

これも普通わからないよね?

もっと明確な日本語使おうよ
319Socket774:2008/07/19(土) 21:04:07 ID:rzTRQ+pX
それに、「オリファン」のような2ちゃんでも一部でしか使われていないような
隠語、俗語なんていちいち解説しているサイトもないし

ぐぐれと言う前に自分がぐぐってみろ

関係のないオリファンがたくさんみつかるだろうね
320Socket774:2008/07/19(土) 21:04:07 ID:PAP65JPK
2ch向いてないだけちゃう?
321Socket774:2008/07/19(土) 21:08:34 ID:P5oM62uQ
>>320
www
2chが中心の生活ですか
322Socket774:2008/07/19(土) 21:08:34 ID:AaPnMB/u
>>318
試しに「オリファン 4850」

でググってみろよ、すぐ分かるから。
他人を批判する前に、まずお前自身のネットへの適正とかスキルを疑え
323Socket774:2008/07/19(土) 21:09:42 ID:a8QlLtxa
(^p^)…
324Socket774:2008/07/19(土) 21:10:13 ID:XMgLtXh+
>>318
>もっと明確な日本語使おうよ

おまえこそ2chでなにいってんだかwwwwwwwwwwww
325Socket774:2008/07/19(土) 21:10:44 ID:5dcQ26cr
>>319
オリファン グラボ でググったらご丁寧な説明が2番目に見つかったわけだが。
ネットはもっと有意義に使えよ^^^

>>323
ワロスw
まだ出てないよ
326Socket774:2008/07/19(土) 21:12:41 ID:rzTRQ+pX
>>325
オリファンでぐぐれっていったから言われたとおりしただけのこと
もういいよ。ラデオンなんて絶対買わない
327Socket774:2008/07/19(土) 21:12:44 ID:a8QlLtxa
>>325
ありがとう
探しても見当たらなかったもんで
やっぱりまだ出てないのか、どうしようかな。
328Socket774:2008/07/19(土) 21:12:57 ID:6Eo60sU/
オリファン単体でググったらそりゃわからんだろう
オリファン VGAとかで検索すりゃ絞れるだろ
『明確な日本語』とか、略語を解読できないところから察するに日本語の不自由な人なのかな
確かに英語で考えるとオリって略し方でピンとこないかもしれないが
329Socket774:2008/07/19(土) 21:13:25 ID:P5oM62uQ
>>322
たしかに「オリファン」だけだと「にごりワイン」がいっぱいでます。
「オリファン 4850」だとVGA関係が引っかかりますが、ほとんど2chのスレッドですね
330Socket774:2008/07/19(土) 21:14:25 ID:OX3yCkMz
>>326
>もういいよ。ラデオンなんて絶対買わない

最初からそう言えよ
回りくどい馬鹿だな
331Socket774:2008/07/19(土) 21:16:09 ID:rzTRQ+pX
>>328
オリファンのオリがオリジナルの略だとわかる奴がどれだけいると思っているんだ?
自分基準で世の中計るなよヲタク野郎
332Socket774:2008/07/19(土) 21:21:27 ID:6Eo60sU/
>>331
それこそオリでググれ
これで納得できないならば、もう知らん
333Socket774:2008/07/19(土) 21:21:41 ID:nu8SCjZA
池沼な ID:rzTRQ+pX がわいててワロスw
334Socket774:2008/07/19(土) 21:23:06 ID:rzTRQ+pX
>>332
オリでぐぐったオリとそれのオリと同じかどうかわからないだろ
お前は答えを知っているから言えるんだよ

普通のイケメン一般人非童貞は、オリジンなんて言われてもわからねーよ
335Socket774:2008/07/19(土) 21:23:36 ID:rzTRQ+pX
オリジンじゃないオリファン
336Socket774:2008/07/19(土) 21:23:47 ID:TUR52AO4
どうでもいいけどリファファンって響きがなんかかわいいよね。
337Socket774:2008/07/19(土) 21:24:03 ID:52awdDU4
毎年思うが、夏休み前後ってID:rzTRQ+pXみたいなのが
沸くよね、ただの無知なのに(´・ω・`)しばらく鬱だわ・・・
おとなしくROMるか、初心者スレ逝けよ。
338Socket774:2008/07/19(土) 21:24:31 ID:qV3e5QvG
芳ばしい香りがしたので飛んできました!
339Socket774:2008/07/19(土) 21:26:14 ID:6Eo60sU/
そろそろ俺もNGされてそうだなw
まぁもう夜だしいいかぁ
お前らすまんかったな
340Socket774:2008/07/19(土) 21:27:10 ID:fCbQ/kZY
外排気の出たら新しくPC組むわ
341Socket774:2008/07/19(土) 21:27:26 ID:Q7u4APJ+
略し方で言えば日本語よりか英語の方が酷いんだがまあどうでもいいな
342Socket774:2008/07/19(土) 21:27:31 ID:XMgLtXh+
>>331
まぁ2chで略称がかなりつかわれててわかりにくいことがあるっていうのはたしかにあるwwww
PCゲームで「はにはに」と呼ばれるものが「月は東に日は西に」の略称だとなかなかわからなかった。

343Socket774:2008/07/19(土) 21:27:35 ID:+jq+z/Nw
>>318
グラボってなんですか?ギョウ虫野郎
344Socket774:2008/07/19(土) 21:28:55 ID:pzVZCVLu
>>334
んで、君は一体どうしたいの?
オリファンって言葉が2chから無くなれば満足なの?
345Socket774:2008/07/19(土) 21:29:10 ID:nSArb3vv
よもやオリファンでググらないといけない世の中になるとはな
346Socket774:2008/07/19(土) 21:30:36 ID:6Eo60sU/
クソッ!なんて時代だ
347Socket774:2008/07/19(土) 21:33:11 ID:+jq+z/Nw
>>331
明確な日本語では
ヲタク野郎⇒オタク野郎
じゃないか?ギョウ虫野郎
348Socket774:2008/07/19(土) 21:33:29 ID:5dcQ26cr
>>337
無知ってよりは、融通利かない頭固い奴だな。初心者以前の問題
ちょっとくらい頭回して応用しろよと思うけど、無理なんだろうなぁ
仕事とかどうしてるんだろ。

>>342
「はにはに」はまだわかったが、「けよりな」は想像もつかんかったw
結局はGoogle先生に教えてもらったけどね
349Socket774:2008/07/19(土) 21:34:40 ID:WROC6jd+
なんでゆとりが沸いてるの?
350Socket774:2008/07/19(土) 21:35:03 ID:Q7u4APJ+
>>342
そもそも略語自体が隠語的な性質ももっているものだから仕様がないさ
351Socket774:2008/07/19(土) 21:35:36 ID:rzTRQ+pX
オリファンとか、型番の後に寺とかわからない
オリファンはどう考えても略しすぎ

戯画はまだ許せる。そのままだからな
でも、ギガじゃなくてなんでわざわざ戯画ってするんだよ
しかも、それを真似るバカがいるから流行るんだよな

猿真似ばっかりしやがって脳みそ足りないんじゃない?


とりあえず、釣れたからもういいわ
352Socket774:2008/07/19(土) 21:38:26 ID:rzTRQ+pX
>>348
オリファンとは何の略ですか?と聞かれて
100人中何人が答えられると思うんだ?

俺はいたって正常

それにオリファンが略語なのか隠語なのかもおれにはわからなかった
オリというメーカーがあるとも取れる
知ってるから、この程度のことなんて思うかもしれないが
お前が知らないことで俺が知っていることがたくさんあることを忘れるな

たまたま、知っていた知識で自慢したり、人をばかにしたり
知識がある=頭がいいと勘違いしているバカ日本人は
どの世界でも生きていけない
353Socket774:2008/07/19(土) 21:38:34 ID:HySTtKKg
1.グラボのスレである
2.熱処理に関する話題が頻繁に挙がっており、リファのファンの回転数を上げる方法も幾度となく取り沙汰されている
3.オリ「ファン」

これで推測も出来ないんだったら一生リファ使ってればいいと思う。
354Socket774:2008/07/19(土) 21:39:13 ID:z95bRFnc
後釣り宣言かっこ悪い
355Socket774:2008/07/19(土) 21:39:21 ID:LVa7kdVA
>>351
釣り宣言してくれてよかった
ここまでかわいそうな人が本当にいるとしたら涙が止まらないところだった
356Socket774:2008/07/19(土) 21:40:22 ID:UraAOZH4
どこまで釣りなんだろう
357Socket774:2008/07/19(土) 21:41:35 ID:rzTRQ+pX
>>353
だからいってるだろおまえみたいに2ch中毒でもないし
機械好きでもない
みんながみんな何年も自作板にかぶりついていると思うなよ、ハゲ

自分視点でしか物事語れないカスはその程度の器だってこと
まあ、おまえも社会に出たらわかるよ
いや、現に身にしみているのかもなw
一生童貞で師ねw
358Socket774:2008/07/19(土) 21:41:43 ID:FPj5S+u/
オレもオリファンは気に入らんぞ。独自クーラーぐらいにしてくれ。
359Socket774:2008/07/19(土) 21:41:53 ID:5gNt0e85
くだらねぇ
死ねばいいのに
360Socket774:2008/07/19(土) 21:42:47 ID:AaPnMB/u
知らない単語が出てきたとして、少し頭を使って調べれば簡単に分かるのに
その程度の調査能力もないことを棚に上げて周囲や既成の概念が悪いんだと
厨二レベルの文句を垂れてる奴の方が、よほど社会適応能力に問題がある。
361Socket774:2008/07/19(土) 21:43:04 ID:+jq+z/Nw
まぁ、なかなか楽しめたよ
またそのうち暇つぶしに相手してやるよ、ギョウ虫野郎
362Socket774:2008/07/19(土) 21:44:03 ID:LVa7kdVA
>>357
別にGoo掲示板とかでそれを言ってるなら別にいいんだけど
自分が今どこに書き込んでるか考えろよ
お前は今2chの専門板に書き込んでるんだぞ?

北海道に旅行行って「ザンギ」なんて道民以外鶏のから揚げだなんてわかんないからそんな名前使うな!
とか言ってる奴見かけたら正直脳検査を進めるだろ?
363Socket774:2008/07/19(土) 21:44:28 ID:5dcQ26cr
>>357
機械好きじゃないならこのスレに来るなよ
自分視点でしか物事語ってないのはどっちだよw

社会人なら言われたとおりやるだけじゃなくて、少しは応用利かせろよな
言われたとおりにしかできないのは中学生まででいい
364Socket774:2008/07/19(土) 21:46:50 ID:rzTRQ+pX
>社会人なら言われたとおりやるだけじゃなくて、少しは応用利かせろよな
>言われたとおりにしかできないのは中学生まででいい

ああ、昔バイト先で店長に同じこと言われたよ
嫌なこと思い出したから、アニメでも見るわ
じゃーな
365Socket774:2008/07/19(土) 21:46:53 ID:fj6rIaJB
アホが来たー
366Socket774:2008/07/19(土) 21:48:00 ID:VokNGLms
バイト アニメとかも略さないで〜
367Socket774:2008/07/19(土) 21:48:19 ID:IMagpYa2
>>362
「ザンギュラのスーパーウリアッ上」ですね、わかります
368Socket774:2008/07/19(土) 21:48:24 ID:mK0yJOaf
>>352
>知識がある=頭がいいと勘違いしているバカ日本人は
>どの世界でも生きていけない       ~~~~~~~~~~~~~
って言う発言からおまえはさっさと大陸or半島に帰れ!でよろしいか?
369Socket774:2008/07/19(土) 21:49:00 ID:+jq+z/Nw
>>279から流れがおかしくなったな
370Socket774:2008/07/19(土) 21:49:49 ID:rzTRQ+pX
>>366
一般的に周知されている俗語はいいんだよ
屁理屈が小学生レベル。バカ
371Socket774:2008/07/19(土) 21:50:24 ID:HySTtKKg
>>357
俺まだこの板3ヶ月目だけどw
分からない事があったら自分で調べるのは2chの常識。
もしお前が日本人なら郷に入りては郷に従えって言葉を知ってるだろ。
それが出来ないんだったら帰っていいよ。
第一お前に答えてやる理由も義理もない。
世間は肝心なことは何一つ答えないって利根川も言ってたろ。
372Socket774:2008/07/19(土) 21:50:41 ID:WROC6jd+
まぁまぁ、これでもやって落ち着こうぜ
ttp://homepage3.nifty.com/situation/jan.swf
373Socket774:2008/07/19(土) 21:51:34 ID:+jq+z/Nw
あれ?アニメ見るんじゃなかったの?ギョウ虫野郎
374Socket774:2008/07/19(土) 21:52:12 ID:VokNGLms
>>370
じゃあここで一般的に周知されているオリファンとかもいいんですね
よかった
375Socket774:2008/07/19(土) 21:52:39 ID:rzTRQ+pX
>>371
おれもおまえらに期待なんてしてない
答えたくなければ答えなければいいだけのこと
おれがここに来ようが俺の勝手、
どんな発言しようが俺の勝手

もちろんルールの範囲内だけどなw
俺はどんなルールも犯していない

なんか文句あるー?w
376Socket774:2008/07/19(土) 21:53:30 ID:6Eo60sU/
>>372
ショタが脱いだらマズいと思ったが、俺の頭の中がマズいかも知れないと思い直した
377Socket774:2008/07/19(土) 21:54:03 ID:rzTRQ+pX
>>374
一般的という言葉はそういうときに使わないんだけどバカなの?
特定場所などの制限がないときに使うんですよw
オタクって揚げ足とろうとするけど、低学歴多いから滑稽だねw
378Socket774:2008/07/19(土) 21:54:55 ID:VokNGLms
>>377
つまりバイト、アニメ等の略は世界的に通じるってことですね
高学歴の方ありがとうございます
379Socket774:2008/07/19(土) 21:55:15 ID:+jq+z/Nw
アニメは見なくてもいいのかい?ギョウ虫野郎
380Socket774:2008/07/19(土) 21:56:06 ID:AJhih5yU
375って猫屋敷の馬鹿の言い訳に似てるなあ。
381Socket774:2008/07/19(土) 21:58:16 ID:eiwKdShL
オナルファン
382Socket774:2008/07/19(土) 21:58:21 ID:gWH0ceOM
>>351
http://www.web-giga.com/top/top.html

普通にこっちだろ?w
略す場合に相手のことを考えずに略して押しつけても2chだから構わないが、
自作PCは、良識がまったく欠如した散財バカが多く、、、年齢も半端なく良いお年www(俺もそうだが)
自作PCなら少しは略さないようにしたほうがいいよ。

ゲハとニュー速がメジャーになってパーツが安くなってからはなぁ・・・若い変な連中がほんと増えたからな、、、。
383Socket774:2008/07/19(土) 21:58:51 ID:XMgLtXh+
ID:rzTRQ+pX

なんだこいつ日本人じゃねーのか。
384Socket774:2008/07/19(土) 22:00:19 ID:gWH0ceOM
>>382
ああぁ・・・年齢認証が直リンだとないタイプだwww すまん。。。
385Socket774:2008/07/19(土) 22:01:48 ID:TUR52AO4
地方でも4850、2万普通に切るようになってきたな。
GTX+流通するの待てばもうちょっと下がるか…?

>377
何時までもオタクだらけのこんなスレにかじりついてないで
早くアニメを見てらっしゃい。その方がきっと幸せだよ

386Socket774:2008/07/19(土) 22:04:24 ID:PAP65JPK
IDがorzに似てるなw
387Socket774:2008/07/19(土) 22:06:37 ID:e4l3lTt1
たくっ、ここは略語使って勘違いの優越感に浸ってる屑どもしかいねーな
もうこんなくせー所二度とコネーよボケが
388Socket774:2008/07/19(土) 22:08:40 ID:nSArb3vv
言い回しなんてどうでもいいんだけどね
メーカーオリジナルファンをいきなりMOFとか云われるよりかオリファンのほうが直感しやすいし
皆が嫌わなければ、そのうち定着するだろ「オリファン」
389Socket774:2008/07/19(土) 22:08:48 ID:6Eo60sU/
ID:rz

(:Drz
390Socket774:2008/07/19(土) 22:10:57 ID:/pGwjE+M
オリファントでけーぞって、ばっちゃが言ってた
391Socket774:2008/07/19(土) 22:11:27 ID:ioBVKJOE
お前等スレチもいいとこ。いい加減よそでやってこいよ
392Socket774:2008/07/19(土) 22:11:55 ID:52awdDU4
>>357
>自分視点でしか物事語れないカス

自己紹介、乙。
393Socket774:2008/07/19(土) 22:25:24 ID:EvmfOLG1
まあ喧嘩を止めて俺の話でも聞け

やっぱり400W電源じゃ無理だった

明日550Wでも買ってくるよ

それだけ
394Socket774:2008/07/19(土) 22:26:30 ID:a8QlLtxa
450Wの俺はおkというわけだな
395Socket774:2008/07/19(土) 22:45:12 ID:yV4YLj/y
400Wはさすがに厳しいだろうなw
396Socket774:2008/07/19(土) 22:46:11 ID:qUfiYjPf
SAPPHIREの4850の箱には、450W以上の電源で
みたいなことが英語で書いてあったような気がする。
397Socket774:2008/07/19(土) 22:50:52 ID:1vnf1r7v
そのSapphireの4850一枚使ってるんですが…
CF前提の笊化には…何を買うと幸せになれますか?
398Socket774:2008/07/19(土) 22:50:59 ID:nuhMMhMG
江成の425Wを使ってるが動いてる
ベンチも一通りこなす。ちなみにMSI。でもクロックは500までしか下がらない奴
399Socket774:2008/07/19(土) 22:55:13 ID:qV3e5QvG
なんだ、チョンがファビョってるだけだったんか

2chでヘンな略し方するのって、こういうヤツが検索で引っ掛けて
迷い込まないようにしてるんだと思ってた
400Socket774:2008/07/19(土) 23:00:00 ID:qUfiYjPf
>>397
VRM冷却用にスポットクールとか?
あとは、550W以上の電源。
401Socket774:2008/07/19(土) 23:06:00 ID:PAP65JPK
江成のは400W級でも12V30A以上あるからな(あんま古いのは知らんが)
変な電源だと500W以上でも26Aしかないのとかあるから要注意だ
402Socket774:2008/07/19(土) 23:08:19 ID:NpLK37C5
Phantom 350っていうファンレス350w電源でも4850一枚ならOKだよ
12Vが16A+18Aだからか3850CFもこなしてくれてたんだけど
さすがに4850CFには耐えられなかったw
403Socket774:2008/07/19(土) 23:10:55 ID:YgFW3ptF
あれ この面白い流れ終わったの?
おれ乗り遅れた?
404Socket774:2008/07/19(土) 23:18:48 ID:EvmfOLG1
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130
これで平気だよね?近くの量販店で1個だけポツンと残ってたから何となく
買おうと思ったんだけど。
405Socket774:2008/07/19(土) 23:19:44 ID:PAP65JPK
>>402
12V(16+18)A=408W、350W超えてるがな
コンバインの出力が書いてないからわからんがたぶん25A(300W0くらいだろう
406Socket774:2008/07/19(土) 23:23:12 ID:NpLK37C5
>>405
ttp://www.antec.com/specs/Phantom350_spe_jp.html
いやここみると16+18なんだよね
電源の側面にも+12v1 16A +12v2 18Aってあるんだ(汗
407Socket774:2008/07/19(土) 23:34:10 ID:PAP65JPK
>>406
2つある12Vの系統のそれぞれの最大出力は16Aと18Aあるって意味で
12V全体で出力できる最大値(コンバイン)は単純に足し算できんよ
コンバインを明記してないからなんともいえんが350W電源なんだから
それ未満の数字じゃないとおかしい

>>404
480W(40A)だから余裕
408Socket774:2008/07/19(土) 23:43:38 ID:NpLK37C5
>>407
出力限界は結局謎だけど単純に16+18=34じゃねーよとw
まーとりあえず言えることはこの電源だと3850CFは耐えるけど
4850シングルはOKだけどCFは駄目だったって事だな。
SPW-PSW24を発注してるんで届いたら余ってる電源と組み合わせてCFで安定運用したい所
409Socket774:2008/07/19(土) 23:58:21 ID:N/TdQhLe
CPUにもよるけど余裕を見といたほうがいい
電源電卓で試算すれ
410Socket774:2008/07/20(日) 00:38:13 ID:Rso93gUv
411Socket774:2008/07/20(日) 00:42:41 ID:rhRuZEMt
スレッドの加速度はずいぶんとマシになったが
相変わらずというか以前にも増して殺伐としてんなwww

4850の性能には満足しているんだが、3850と3650の処分に
困っている。買取安すぎるw
412Socket774:2008/07/20(日) 01:02:22 ID:g0uHfjAG
>>410
情報thx、早速CF用に2個注文しました。
413Socket774:2008/07/20(日) 01:31:03 ID:Gk9imoMV
>>411
サブPCを2台組めば良いじゃない。
414Socket774:2008/07/20(日) 02:14:05 ID:rhRuZEMt
>>413
いや、3650をサブPCに刺していたんだけど
780Gオンボードマザー買ったんで外したんだぜ。
サブマシンはそんな性能要らないことに気づいてしまってな・・・
415Socket774:2008/07/20(日) 02:23:41 ID:2N7IRdsF
Connect3Dは他も2年だべ
416Socket774:2008/07/20(日) 02:33:30 ID:wQVPSSi1
4850CFには剛力短600Wがいいお
8000円くらいでCFで高負荷中でも全然熱くならない
417Socket774:2008/07/20(日) 05:57:15 ID:mTPMYrty
まー俺も初めはオリファンが分からなかったけど、すぐに分かった。
でもチョンみたく必死にはならないな。
418Socket774:2008/07/20(日) 06:18:40 ID:1nln1Qig
このVGAだとE7200のCPUだと足ひっぱっちゃいますか?
419Socket774:2008/07/20(日) 06:38:02 ID:2N7IRdsF
>>418
CFしなきゃ十分いける
420Socket774:2008/07/20(日) 08:07:30 ID:VakNrNk6
役に立たない粘着しか残ってないからでしょ
421Socket774:2008/07/20(日) 08:12:01 ID:VakNrNk6
420>411
422Socket774:2008/07/20(日) 08:41:14 ID:LnhpgzyV
>>393だけどごめん嘘ついた、ドライバ更新したら動いたわ
とりあえず暫くこのまま使ってみる。
423Socket774:2008/07/20(日) 09:29:39 ID:GEE8ZzqB
自分のミスで壊したHD4850。販売店に有償修理に出すことになったんだけど、
こう暑いと外出したくない('A`)
424Socket774:2008/07/20(日) 09:43:16 ID:jSRpKVMg
>>418
いいなぁE7200
友人がこれと3850で組んだけどコストパフォーマンスいいよなぁ
電源はコルセアの450W買ってたよ
いきましょう!買いましょう!
で、レポお願い
425Socket774:2008/07/20(日) 10:44:54 ID:luu6s8Kn
>423
宅配便に取りに来てもらえ
426Socket774:2008/07/20(日) 10:57:13 ID:hf8AmYLw
自分もE7200とHD4850で組んだ、とても満足です。
BIOS1,1vで2.95GHzしか回らなかったけど足はひっぱってないと思う。
427Socket774:2008/07/20(日) 11:27:09 ID:hf8AmYLw
ここHD4850スレだったわ orz
428Socket774:2008/07/20(日) 11:42:33 ID:8sqldgoT
VGAクーラー悩む…
vortexx neoかVF1000-Cuあたりが気になる
429Socket774:2008/07/20(日) 12:07:18 ID:lEtnJ2nR
前者はVRMに風がほとんどいかないんじゃ
ファン底面部に穴が開いててそこから流れるみたいに書いてるけど>HP
430Socket774:2008/07/20(日) 12:48:25 ID:oQAckiwF
>>426
俺も同じ構成。
ドスパラ特価の1万しないE7200で組んだ。
本当はHD4850も特価の1万しないやつで組もうと思ってたんだけど、
並ぶのが遅かったのでドスパラバルクの19900ぐらいのやつにした。
431Socket774:2008/07/20(日) 12:50:17 ID:d6OiJXop
日本橋でvortexx neoカテキタ
VRMは某58式に
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-002217.html
3個+α付けて使う予定
ちなみにヒートシンクは千石で1個140円でした。
432Socket774:2008/07/20(日) 15:36:22 ID:BznDGzX+
vortexx neoオレも購入候補。
見た目も良さそうだし
リファと比べてどれぐらい冷える&静かかレポよろ
433Socket774:2008/07/20(日) 16:03:54 ID:czTSPtK0
434Socket774:2008/07/20(日) 16:06:58 ID:8X2/zzGD
4870だね。やっぱVRMが怖いな。
435Socket774:2008/07/20(日) 16:30:43 ID:zrmsFGdG
GV1000やVF1000が良く冷えるらしいよ
436Socket774:2008/07/20(日) 16:54:14 ID:Gk9imoMV
>>432
4xxxスレにVRM58式+汎用シンク・VRM汎用シンクのみ、でレポあったよ。
タワシ10分で全て70℃超えんらしい。
ファン100%でちょっと高い音がするとかなんとか。
437Socket774:2008/07/20(日) 17:50:24 ID:lo+LT147
4850+vortexx neoファン最低回転 約1400rpmでたわし
ウチではファン最低でもリファと同じ位の温度。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080720173728.jpg

騒音は、
前面ファン 12cm@1200rpm
背面ファン 12cm@800rpm
CPUファン 9cm@1900rpm
電源 SS600HM
この構成でvortexx neoの最低回転のファン音は聞こえない。
最高回転だと結構気になるな。
リファとは天と地の差だが。
438Socket774:2008/07/20(日) 17:56:02 ID:8X2/zzGD
壁紙キモス
439Socket774:2008/07/20(日) 17:58:38 ID:LSqHg0EM
しかし90℃とか尋常じゃないな
このチップってこれ位が当たり前なのか?
440Socket774:2008/07/20(日) 18:00:59 ID:kI02n5Ff
ファンが貧弱なら今時のチップは大抵高温になる
441242:2008/07/20(日) 18:21:44 ID:XtjiACOU
室温が現実的じゃなかったので測定のし直しをしました。
今度は参考になるかなぁ

室温28℃


・ゆめりあベンチ前のアイドル状態
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87180.png

・ゆめりあベンチ20分位後の状態
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87181.png

ケースはEUREKA使用で
前吸気1500RPM・300RPM
背面排気1500RPM

とこんな感じだったお
442Socket774:2008/07/20(日) 18:22:20 ID:D8sqwqYO
X1950XTXは真冬の室温10℃程度の部屋で負荷時95℃超えてたな
でも性能は4850の半分くらいw
443Socket774:2008/07/20(日) 18:42:41 ID:LwK0tfuc
>>437
こういうキモイ壁紙にしてる奴ってなんなの?
犯罪起こす人なの?
444Socket774:2008/07/20(日) 18:47:12 ID:mgNIngds
>>441はスルーですかそうですか
445Socket774:2008/07/20(日) 18:50:48 ID:viFtLk5i
もう何年も壁紙設定してないや
ずっとサーバでよく見るあの青
446Socket774:2008/07/20(日) 18:50:56 ID:9vBwi6yh
別に他人の壁紙ぐらいどーでもいいではありませんか。
壁紙がリアルうんこ写真のやつもきっと地球上にはいるはずだ。
447Socket774:2008/07/20(日) 18:57:52 ID:LwK0tfuc
俺の壁紙は青色
Win98の背景と一緒
448Socket774:2008/07/20(日) 19:12:49 ID:mj5NLD6K
コピペで申し訳ないが、HD4***シリーズスレに書き込みしたのを、こちらにも貼っときます。

>171 名前:Socket774 投稿日:2008/07/19(土) 01:37:13 ID:j7aMEMVQ
>VORTEXX Neoを4850に換装完了しました。

>取り付けた状態
>ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216397425163.jpg

>VRM付近(例のシンクベース使用です)
>ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216397566866.jpg

>タワシ10分ほど廻した状態(ファンは4P変換コネクターで100%)
>ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216397692815.jpg

>ファン裏のスリットからの風でVRMもシンクを取り付ければ冷却には問題無いようです。

>ファンは100%でも自分の環境では、あまり気になりませんが少し高い音が混じっているので
>環境によっては、うるさく感じるかと..
>ファンの配線は長くないのでM/Bのコネクターに刺すには、ギリギリ届くのですが配線に
>テンションが、かかりまくりで断念しました。(M/BはP5B-D)

449Socket774:2008/07/20(日) 19:14:41 ID:d6OiJXop
壁紙なんて眺める習慣がないから黒一色だな。

>>441
おっぱい結構冷えてますね。
450Socket774:2008/07/20(日) 19:24:13 ID:D8sqwqYO
スリープ多用でデスクトップを表示することがほとんど無い件
451Socket774:2008/07/20(日) 19:35:48 ID:fo/7KcUx
452Socket774:2008/07/20(日) 19:44:17 ID:0KhrHxkt
流れ切ってすんません。HD4850使ってデュアルモニタしたいのですが、うまくいきません。なにか
やり方あるのでしょうか。
MBはここでも評判の良くないP5Q寺、CPUはQ9450定格、メモリ4GB、VISTA32bit版、起動時のExpressGateは
ころしてあります。モニタはDELLの3008WFPがプライマリ、セカンダリにSAMSUNG172Xを使ってます。

CCC使っても画面の設定からでも、セカンダリモニタをアクティブにする設定にしても
絵が出ません。ちなみにVistaの起動中までは、クローン状態で絵が出ています。CCCは最新版を落として
入れました。
二日がかりでやっとPC自体は安定の傾向を見せてきたんですけど、これがうまくいかない。すみません、
教えてください。
453Socket774:2008/07/20(日) 19:57:47 ID:GEE8ZzqB
デュアルモニタやってみたが問題なく動いた。
ドライバのバージョンは8.6 Hotfix
454Socket774:2008/07/20(日) 20:47:55 ID:knFkHpt0
同じHD4850でも、GainwardとかATIとかサファとかあるけど
これって性能差とか製品の質とか違いは無いと考えてよい?

Gainwardのを買おうと思ったが、昔は地雷カードとかあったからちょっと心配。
455Socket774:2008/07/20(日) 20:54:14 ID:DMx4u/vu
HD4850はリファレンスカードしか出回ってないから性能差はないよ。
BIOSとシールが違うだけ。安心して買いな。


それより4850でCFしてるやつに聞きたいんだが、ケースの排気どうしてる?
俺のケースはNeoPowerと1000回転の6cmFANだけなんだが、ちょっと心配。
456Socket774:2008/07/20(日) 20:58:37 ID:knFkHpt0
>>455

サンキュー、愛してる。
諭吉握り締めていってくる。
457Socket774:2008/07/20(日) 21:32:49 ID:yn/LP0eg
88GTの512MB版から乗り換える予定なんですが
ゲームは少しでも軽くなりますかね
458Socket774:2008/07/20(日) 21:32:52 ID:Tp0iayUz
>>455                        
                     上面ファン排気
                        ↑
                       CPU→リアファン排気
                        ↑
                        |
前面及びサイドからの新鮮な空気→VGA
459Socket774:2008/07/20(日) 21:44:50 ID:6Jpp10FL
>>457
性能は上がってる。
460Socket774:2008/07/20(日) 21:59:43 ID:MGxhpRUs
>>457
元々軽いゲームなら変わらん。
461Socket774:2008/07/20(日) 22:11:43 ID:Rg8G+JQ8
>>457
1680x1050 AAx8でサクサクになった。
FEZ

8800GTから4850に載せ替えて。
軽いゲームでもものによっては効果あるかと。
462Socket774:2008/07/20(日) 22:22:21 ID:yn/LP0eg
一応今やってるゲームが
UT3、BF2、HL、HL2、CS1.6、CSS、CoD4、Crysis
こんな感じです。モニターはWUXGAです
463Socket774:2008/07/20(日) 22:26:44 ID:H52GR0Ac
VRM用ヒートシンクの準備出来たのでAccelero S1化してみますた。

VRM用ヒートシンクは千石電商で270円で売ってたの物に、
ハンズで210円2m圧のへの字型アルミ板買ってきて、
それを切り取って熱伝導両面テープで接着


http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf132027.jpg
VRM用ヒートシンク

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf132028.jpg
取り付け図(リテールファン取り外した直後にのっけただけなので予想図ですが)

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf132029.jpg
完成


温度は、GPU-Z0.2.6&部屋のエアコン入れた状態で

アイドル(起動後30分)
GPU 80℃→47℃  (GPU#1-#3 GPU温度+0.5〜1.5℃)
ロード(Crysis30分ぐらいやって)
GPU 89℃→68℃

直下のサウンドカードが、ヒートシンクの範囲4割ほど覆っているのにも関わらず、
温度下がりすぎで正直びっくりしました。S1すげえ
サイドカバー外してエアフロー微妙な状態なので、
(サイドにつける12センチファン用のステーが干渉してつけられない)
サイドカバーつけたらもうちょい温度下がるかもしれません。ケースはNineHundred。

正直、ここまで効果あるとは思いませんでした。とても満足しています
ただ、VRMのヒートシンクが熱伝導両面テープ1枚分の段差があって、
大きい衝撃与えると取れてしまいそうなので、近いうちに直したい所。


さて、サイドカバーのステー削ってきます|λ....
464Socket774:2008/07/20(日) 22:27:51 ID:yn/LP0eg
あと動画再生の画質やデスクトップ?などの色はやはりnVidiaの比べると綺麗ですかね
465Socket774:2008/07/20(日) 22:29:32 ID:YZTnDGag
>>464
動画再生の画質はATIがきれい
デスクトップなどの色は変わらない
466463:2008/07/20(日) 22:33:36 ID:H52GR0Ac
追記:
一番先端のヒートパイプにメモリのヒートシンクくっついているのと、
VRMのヒートシンクがちょっと接触しているせいか、
先端のヒートシンクの付近だけ他より温度高め。

まあ、HDDゲージのファンの風が一番当たるところなので問題は無いですが。
467Socket774:2008/07/20(日) 22:33:45 ID:iAXjLPgL
8800GTから4850に載せ替えだと、3DMark06のスコアダウンしないか?
3DMark06に限っては、4870>8800GT>4850だと思うが
468Socket774:2008/07/20(日) 22:37:31 ID:2N7IRdsF
>>467
4850定格E8400定格で12500ぐらいは行くが
469Socket774:2008/07/20(日) 22:41:36 ID:viFtLk5i
うちだと同じE8400でも11500くらいだな
4850を680/1150までOCすると12500くらいにはなる
470Socket774:2008/07/20(日) 22:43:16 ID:yn/LP0eg
>>465
ATIはnVより発色がいいと聞いたのですが動画だけなんですかね
471Socket774:2008/07/20(日) 22:45:47 ID:VL64kWjQ
>>467
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071107047/

直接比較のテストを見たことないが、このふたつを88GTXを介して見れば
4850>88GTX>88GT(非OC)
472Socket774:2008/07/20(日) 22:52:21 ID:JverS4vx
GF7900GTXからHD4850に変えたんだけど
GTA SAやCoD4で画面の歪み系のエフェクト(陽炎、衝撃波等)が無くなった・・・
同じ症状の人いますか?
473Socket774:2008/07/20(日) 22:54:48 ID:hf8AmYLw
>>470
ゲフェからラデに変えたが違いが分からん(スコアはかなり変わったが
474Socket774:2008/07/20(日) 23:10:08 ID:64XvynIZ
エロゲの種類でグラボを換えたのはいつの日か…。
475Socket774:2008/07/20(日) 23:11:52 ID:JverS4vx
472ですが自己レスです
CCCでCatalyst A.I.とかいうのをDisableしたら直りました
なんかデフォルトだとワイド画面もオフになってるし
初ATIなんでよく分からんですわ
476Socket774:2008/07/20(日) 23:12:35 ID:iAXjLPgL
>>471
サンキュー
4850が8800GTに僅かに性能が勝っているだけだな
ならば、明日4870を買ってくるよ
477Socket774:2008/07/20(日) 23:26:33 ID:nE6gbHkV
>>452
設定を勝手にいじりすぎるCCCアンインストール

ディスプレイドライバーはサムソンのだとCDセットアップから入れる
デルのは良く分からん。

マザーのビデオへの供給電源が過剰な場合があるので、下げると安定する場合も有るらしい。
478Socket774:2008/07/20(日) 23:29:24 ID:gwlTZzU4
>>476
MSIからOC版が出てるよ
479Socket774:2008/07/21(月) 03:44:31 ID:ukImqBk6
>>475
解決おめ!
480Socket774:2008/07/21(月) 10:47:03 ID:qMmdEo6s
今日4850をゲットしたのですが、
早速取り付けてみたら、BIOSの画面でフリーズ。
何度電源入れても同じです。

元のX1950 XTを付けると普通に動作します。

これって初期不良ですか?
それとも電源不足?

教えてエロイ人!
481Socket774:2008/07/21(月) 10:52:36 ID:9dHWqAs7
6pinの補助電源付け忘れてるんじゃね?
482Socket774:2008/07/21(月) 10:53:30 ID:Q7oYGBoe
>>480
マシン構成書いてくれないとエスパーのしようがない。
483480:2008/07/21(月) 10:56:50 ID:qMmdEo6s
>>481
付けてます。
試しに外してみて起動したら当たり前だけど、付け忘れの警告が出ました。

ドライバも勿論アンインストールしたけど
BIOSの画面で固まるから関係なさそうだし
他のグラボで大丈夫だから、ママンの端子がいかれてるわけでもないし・・・
484Socket774:2008/07/21(月) 10:58:21 ID:+pBwFPr8
>>480
・初期不良
・電力不足
・補助電源接続し忘れ
・相性問題(キミと4850の)

好きなの選んで下さい。
485Socket774:2008/07/21(月) 11:02:36 ID:qMmdEo6s
忘れてました。

【CPU】X6800 2.93GHz
【Mem】DDR2-800 2GB*2
【M/B】P5E
【VGA】HD4850
【DirectX】9.0c
【 OS 】WinXP Home SP2
電源DPS-450

です
486Socket774:2008/07/21(月) 11:07:20 ID:64woQZPx
電力不足に一票
487Socket774:2008/07/21(月) 11:09:19 ID:tSogqWUV
HDDが複数繋がってるようなら、とりあえずCドライブが入ってるもの以外を全部外して再試行
それで起動すれば電源、そうでなければどんな初期不良
488Socket774:2008/07/21(月) 11:09:42 ID:zRnWueYJ
DPS-450なんて聞いたことなかったからぐぐってみたら
12Vが340Wの糞電源じゃねーか。
電力不足に決まってんだろ。
489Socket774:2008/07/21(月) 11:10:45 ID:FhOyop+n
これまた滅茶苦茶な構成だな
電源が足りてねぇだろ
490Socket774:2008/07/21(月) 11:15:07 ID:Yy1JWrk0
お叱りの声が
491Socket774:2008/07/21(月) 11:16:57 ID:xuwB7p3F
DPS-450はいい電源なんだが、今では出力が少なすぎるんだよな。
650W位の電源を買った方が幸せになれると思うよ?
492Socket774:2008/07/21(月) 11:20:04 ID:/cJ2GCQz
370WのML115でも動いているというのに…
493Socket774:2008/07/21(月) 11:36:22 ID:kYbRPSm5
VRMっていうのは、この写真だと、
縦に4つ並んでる灰色のやつですか?

ttp://forums.afterdawn.com/thread_view.cfm/652625
494Socket774:2008/07/21(月) 11:39:02 ID:J8ikY2IZ
いや、その構成で12Vが340Wならまあ足りてる
BIOSの画面すら映らないとなるとなんか消費電力とは別の基本的なとこでミスってるな
495Socket774:2008/07/21(月) 11:46:45 ID:9qTiCGfo
>>493
その通りだけど、その右横に並んでる小さい黒のも冷やさないとダメ。
496Socket774:2008/07/21(月) 11:49:55 ID:tSogqWUV
>>494
接続されてるHDDの台数も、それ以外のPCIデバイスも書かれていないのに
それでも足りてると分かるとは、優秀なエスパーだな
497Socket774:2008/07/21(月) 11:55:58 ID:oJBjHY1Z
VRMは黒い8個あるほうでしょ?
498Socket774:2008/07/21(月) 12:07:06 ID:J8ikY2IZ
>>496
まあHDDが多くて3台、PCIにはサウンドカード1枚程度の見積もりとしての話
とりあえずBIOSすら映らないんだから電源容量不足が原因の可能性は低い
相性の可能性はあるが
499Socket774:2008/07/21(月) 12:19:56 ID:wt72H2km
VRMは黒いのと灰色を併せた部分、コンデンサや制御ICも含むんだが
冷却の話では前述のみを指す
500Socket774:2008/07/21(月) 12:37:58 ID:4yPM/LA7
フィール的に電源じゃなさそうな気がする…
501Socket774:2008/07/21(月) 13:34:19 ID:87SUmO7I
>>485
最小構成で起動してみればいいんじゃね?
502Socket774:2008/07/21(月) 15:58:30 ID:64M5WFMT
このスレ的にはどこのがいいの?サファ?
503Socket774:2008/07/21(月) 16:01:03 ID:SwgrurDP
どこでもいっしょ
504Socket774:2008/07/21(月) 16:01:59 ID:aTVclcmC
全部リファレンスだからねぇ
違うのはBIOSくらい
505Socket774:2008/07/21(月) 16:02:47 ID:9qTiCGfo
>>502
一番安い奴でおk

付属品に拘るならちゃんと調べて買えよ。
メーカーによってゲームのフル版や3DMarkのライセンスが付いてたりするかも。
506Socket774:2008/07/21(月) 16:03:40 ID:9GHEr0NE
>>502
とりあえずスレ読んでから書こうな>>455
507Socket774:2008/07/21(月) 16:12:00 ID:iBjPb2k3
全部リファでどこでも同じっていうけど、使ってるコンデンサやメモリのチップまで同じなの?
508Socket774:2008/07/21(月) 16:13:32 ID:9qTiCGfo
同じ工場で作ってるから同じ。
509Socket774:2008/07/21(月) 17:24:52 ID:j8JDRZlY
グラボとマザボ買い換えようと思ってます。(グラボは4850確定)
4850が爆熱のせいで、P5Q-Eのマザボだと
サウンドカードと干渉しちゃという書き込みよく見るから
鉄板のP5K-E購入しようとしてるんだけど、PCI-E2.0に対応してるマザボじゃないと
あまりよろしくないんかな?
510Socket774:2008/07/21(月) 17:29:56 ID:q4GmOdvv
>>509
2.0でなくてもCFしないならそれほど差は出ない。
ただあえて今P35を買うのは勿体無い気がする。
(安いならいいんだが)

P45で他のマザーって選択はないの?
511Socket774:2008/07/21(月) 17:33:17 ID:9GHEr0NE
172 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 07:22:27 ID:s/lu2k4H
>>171
P35のPCI-E1.1でRADEON HD4850を使うとPCI-E2.0で使用した
場合と比べて5〜7%パフォーマンスが低下するらしい。これは
帯域(最大転送速度)がPCI-E1.1の場合ボルトネックになって
100%HD4850の力を発揮できないじゃないかな?x16レーンだと
1.1は4000MB/Sで2.0は8000MB/Sで文字通り帯域に2倍差がある。
オイラだったらHD4850を使うならP45、X38、X48、690G、790FXの
どれかから選ぶな。

174 名前:172[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 08:58:17 ID:KfrVS/7o
>>171
ごめんなさい。ちょっと訂正。690Gじゃなくて780Gでしたorz

どこかで最近似た質問見たなぁとおもったら見積もりスレだった
この人がいうには
P45、X38、X48、780G、790FX
のどれかから選ぶのがいいらしいよ
512Socket774:2008/07/21(月) 18:23:12 ID:iaEFSw2B
X38いいねえ、X48とそんなにかわんないのに
投売りされてるしCFもできるし。
513509:2008/07/21(月) 18:36:39 ID:j8JDRZlY
>>510 >>511
なんと・・・パフォーマンスが低下とは・・・。
せっかくなら性能使い切りたいなあ。
他のP5シリーズも新しいものなせいか、まだ鉄板がなくて決め手にかける・・・。
レスどうもでした。
514Socket774:2008/07/21(月) 19:03:00 ID:uzkH8eq3
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=83357

これ安いな
IYHしたくなってくるけど、>>508が本当ならこれでも問題ないんだよな?
515Socket774:2008/07/21(月) 19:14:15 ID:/cJ2GCQz
>>514
同じ工場≠同じ品質
ノーブランドバルクっつー事は大手検品落ちのB級品や再生品の可能性もある

まー定格なら大丈夫だとは思うが
516Socket774:2008/07/21(月) 19:23:32 ID:aTVclcmC
790FXなら11800円台から!

790FXなら11800円台から!!
517Socket774:2008/07/21(月) 20:00:07 ID:QHMyuGU5
ギガとサファのHD4850なんだけど、サファのほうがかなり熱い・・・?
CFでサファを上にすると、カード間で8℃ぐらい差がある。(GPU-ZのGPU Temp#1〜#3にて。)
ギガを上にすると、両カードほとんど同じ温度(↑の中間)になる。(#1は上がちょっと高いけど。)
なんでだろ?

クーラーの組付けか固体差かとも思ったけど、入れ替えても微差程度だった。
BIOSはPP設定がちょっと違ってたけど、CCCでクロック固定にしてる。
RBEで”---”って表示されるとこの電圧が違うんだろうか?
センサーの個体差とかならいいんだけど・・・?
518Socket774:2008/07/21(月) 20:05:21 ID:q3p8hcuy
俺の4850壊れちゃったかな
起動して最初の画面で今まで見なかった黄色い点々が縦に7,8本出てきてXPの
ロゴが出て下で緑のバーが動いてる画面までは行くんだけどそこでPC止まる。
外したら普通に起動した。
買って二日目だが今日の昼までは動いてたから電源不足では無いのになぁ
519Socket774:2008/07/21(月) 20:11:33 ID:YGJcg1Hg
>>518
たぶん焼損。
クーラー交換ミスったりするとだいたいそんな状態になるよ。
520Socket774:2008/07/21(月) 20:12:40 ID:GR02STG/
p45だとbiostarのTpowerI45がよさそうだな。
521Socket774:2008/07/21(月) 20:23:37 ID:1l9AdA01
>>517
気にすんなよ、何十℃も差があるわけじゃあるまいし
522Socket774:2008/07/21(月) 20:27:01 ID:IXM8iyfS
HD4850の静音性について教えてください。
HD4850が爆熱なのは、静音性を意識しているからっていう記事を読んだんですが、
このグラボは普通にネットとか見てる低負荷時は静かなのでしょうか。

また、高負荷にすると、耐えられい音がします?
523Socket774:2008/07/21(月) 20:30:40 ID:1l9AdA01
負荷かからなきゃ静かだね
高負荷時はそれなりに音はするけど、高負荷時って大体ゲームしてるときだから全く気にならない
オレはね
静音マニアにとってはどうか知らん
524Socket774:2008/07/21(月) 20:35:49 ID:SwgrurDP
HD4870 / HD4850に正式対応
XIGMATEK 「Battle Axe」
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/vd964.html
525Socket774:2008/07/21(月) 20:39:15 ID:IXM8iyfS
>>523
ありがとうございます。
突撃する勇気がわいてきました。
526Socket774:2008/07/21(月) 20:41:57 ID:lzK+bwfa
>>524
なんか地雷くさい
銅パイプ直ってどうみても内側2本が辛うじてコアに乗るかってサイズなんだが?
527Socket774:2008/07/21(月) 20:45:12 ID:QHMyuGU5
>>521
80〜90度とかになるのが気にならなくなったら、今度はコレが気になりはじめちゃってw
528Socket774:2008/07/21(月) 20:48:47 ID:1l9AdA01
オレは温度を見るのをやめた
すっきりする
529Socket774:2008/07/21(月) 20:48:48 ID:STT0hTiw
コアとVRMにドライアイスのせたツワモノはいないか
530Socket774:2008/07/21(月) 20:49:01 ID:utyo9Xhn
>>526
もう、レビューきてるけど確かに2本だな。
問題はないようだ。むしろ、おっぱいは地雷確定だな。
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51332404.html

ただ、VRMはどうしたのかが気になる・・・。
531Socket774:2008/07/21(月) 20:58:35 ID:ltJ5Wvd+
>>526
3スロット占有の厚さもいただけないが、
CFケーブルが使えない時点で地雷、、、
532Socket774:2008/07/21(月) 21:06:31 ID:lzK+bwfa
>>530
リファが頑固に頑張っているのにワロタが、他の計測条件がないのでレビュー自体よくわかんないぞ
グラフからリファが温調ありで、他が無しとは分かるがこの比較って意味あるの?
533Socket774:2008/07/21(月) 21:10:43 ID:aTVclcmC
2スロット使用のおっぱいで4870はきついだろー
534Socket774:2008/07/21(月) 21:26:20 ID:ltJ5Wvd+
BiostarのM/Bに乗せてる写真
スロットカバーと微妙に干渉しそうだ、、、
535Socket774:2008/07/21(月) 21:58:50 ID:QHMyuGU5
よし、もう悩むのはヤメ。とりあえず一区切り。以下報告。

第1段階
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader712337.jpg
見た目はかなり気に入ってたが、やっぱシンク薄すぎか、冷えてる気がしない。
2分割だし、脱落防止が面倒そう。

第2段階
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader712339.jpg
なんかゴツくなった。3mmと1mmのゲルシート使えば、1枚もののシンクでいける。
でも、冷え具合は、ちょっとマシか、程度。
どっちにしても「風」と呼べるものはVRMシンクに出てない感じ。

第3段階
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader712342.jpg
見た目悪いが固定はバッチリ。あとで要らない部分切るか。
ついでに、スペースが空いてたのでファン下のメモリのとこにシンク追加。
見えないがカード上部のコイル?にもシンク追加。

さらにVRMシンク上の穴もガバッと広げて。やっと風が出てる感じに。
全部切っちゃうとファンの固定が心配だったので、気持ち残し目でw
(とりあえず仕上げが汚いが切りっぱなし。削ると粉がファンの軸に入りそう。)

あと、メモリ冷却のアルミベースが、GPUの銅ベースから伸びるヒートパイプに
「当ててるだけ」な気がしたので、そこにグリスを塗ってみたりして。
あまり効果は感じられないが、まぁこれも気持ちだけw


ロード時は、上のカードが#1が70度、#2が85度、#3が80度ぐらい。下はそれぞれ10度低い感じ。
アイドル時は、#1が47度、#2が60度、#3が52度ぐらい。(上下入れ替えると>>517のように差が出る。)
そこまで冷えてるって感じじゃないけど、まぁCFだからかね。
リファよりダントツ静かだし、温度も下がってるし、とりあえず満足だよ。
536Socket774:2008/07/21(月) 22:07:50 ID:utyo9Xhn
>>535
おぉ、おつかれ。やっぱ、そのクーラーの青いいな。
ちょっと工夫が要りそうだが、それも自作の楽しみってことで、
俺もポチろうかな。
537Socket774:2008/07/21(月) 22:19:19 ID:j8JDRZlY
>>520
BIOもよさげなんですよね。
私はMSI P45Platinumにしようかと思ってるとこです。
538Socket774:2008/07/21(月) 22:21:59 ID:Q1siaWEd
少し前まではBIOSTARってだけで一歩引いたもんだけど、
今は評判いいんだな
539Socket774:2008/07/21(月) 22:30:57 ID:xcL1WN8e
世界記録出したからね
540Socket774:2008/07/21(月) 22:35:54 ID:8PyFZN7n
>>535
つかったパーツの詳細キボンヌ
541Socket774:2008/07/21(月) 22:46:03 ID:6HrwvI3J
>>514
買ってみたんだが茶箱で中身のドライバがサファのCDだったよ
542前スレ58:2008/07/21(月) 23:01:12 ID:bgM11uUH
クーラーをvortexx neoに変更してみました。

>535さんの言う通りほとんどVRMに風は当たってない感じ
とりあえず、笊のメモリシンクがあったのでベースにポン付け
クーラー無加工でたわし10分の結果
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080721224904.jpg

シンクの選定とクーラーのfan裏の加工でもっとマシにはなると思う
シバキ後10分過ぎのアイドルは
#1 45.5℃
#2 44℃
#3 45℃
室温24度
543Socket774:2008/07/21(月) 23:01:36 ID:ng2bxHfS
CCCで温度監視してたんだけど、スタンバイから復帰させたら
温度がずっと同じ表示で変わらなくなった
再起動させたら変わるようになったけど、なんだろこれ
544Socket774:2008/07/21(月) 23:07:07 ID:STT0hTiw
1RPMってのはVGAの3pinに刺さないでほかのとこに刺すとそうなるんかな
545Socket774:2008/07/21(月) 23:09:10 ID:bgM11uUH
>>544
カードからリファfanのコネクタ抜いた時点でこうなった
546Socket774:2008/07/21(月) 23:11:59 ID:STT0hTiw
リファ⇒別ファン換装したら認識しないってオチとかじゃないよな
547前スレ58:2008/07/21(月) 23:17:46 ID:bgM11uUH
548Socket774:2008/07/21(月) 23:20:58 ID:+SptJE0f
デフォBIOSだと69度までファンスピード0%って話かの
リファレンスファンだと0%でも回ってるけど
549Socket774:2008/07/21(月) 23:25:43 ID:lzK+bwfa
0%でも1000rpmは楽に回ってる
550Socket774:2008/07/21(月) 23:40:56 ID:8eqv6cJe
いまのところリファクーラーとピン互換あってBIOS制御できるのはTWIN TURBOだけか?
551Socket774:2008/07/21(月) 23:47:35 ID:VrpUWDgS
>>550 そだね。五月蠅いけど、これで決まった。
bios書き換えは必須だし、もう3回目の交換は麺土井w
552前スレ58:2008/07/21(月) 23:49:25 ID:bgM11uUH
553Socket774:2008/07/21(月) 23:56:30 ID:lzK+bwfa
>>550
0%でも回ってる?
回ってるなら買おうかな
554535:2008/07/21(月) 23:56:56 ID:QHMyuGU5
>>540
適当にパーツ屋で漁ったので正確かどうかはわからんが・・・

VRMのシンクは、たぶん「42mm角ピンヒートシンク」でググって出てくるやつかな。
(コイルがちょっとだけはみ出るけど、大きすぎると基板の穴が隠れるので。)
おまけのシンクは14mm角と52x15mmぐらい。適当に。背は10mm以下。

熱伝導ゲルシートは、GUP-SMTGM3-T3(3mm) / 同T1(1mm)を使った。
コイルのほうに(半分に切った)1mm、チップのほうに3mmを使うとほぼ段差なし。

金具は穴間が49mmに近いものを探すか、自分で加工するか。
ネジはM3-20mmぐらいがちょうどいいと思う。
問題は、高さがギリギリなので(ゲルシートの厚みもあって・・・)、
金具は皿モミ(ザグリ)してあるやつ、ネジは皿ネジを使わないと本体に干渉するかも。


スペーサーを基板に立てる手もあると思うけど、金具の穴間が融通が利かない。
というか、あとで金具作ってこれやるつもりだけどw
555Socket774:2008/07/22(火) 00:00:17 ID:CSw2ptx7
このカード買って
どんなゲームしてるん?
556Socket774:2008/07/22(火) 00:02:14 ID:Wvf/kA6c
>>547
どっかでレビュー読んだけど三点締めだからある程度密着するまで締め付けると板が傾き
水平狙うと圧着不足で熱伝が不足するってあったが?
つうかおたくさん業者らしいやん?
あちこちマルチで宣伝しすぎw
557Socket774:2008/07/22(火) 00:02:47 ID:DHhK63qU
>>555
BD再生とHD動画全般に各種3Dベンチを少々
558Socket774:2008/07/22(火) 00:03:22 ID:STT0hTiw
CRYSIS、ベンチ、RO 、FEZ、
559Socket774:2008/07/22(火) 00:07:35 ID:Lq1nzpxi
COD4、Crysis、Stalker、RedOrchestra
560242:2008/07/22(火) 00:18:21 ID:vh/fRe5F
HD4850+おっぱい+VRMは自作

VRMシンクの自作が完了したので投稿します。
POWERDEPOTにて38mm角のアルミヒートシンクを購入し
段差付けの削り加工を施しました。

サンダーで削り、鑢で整え、砥石で平行度出しです。
こんな感じの削れ具合です。実際取り付けようとしたら長すぎたので金鋸で切りました。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87293.jpg

VRMどもに熱伝導ゲルシートを敷き自作シンクを取り付けた様子
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87295.jpg

それに4cm角ファンを取り付けた様子。ファンのねじ留め用にシンクの隅4本を内側に曲げて
ねじを差し込んでます。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87294.jpg

その状態でのアイドルの様子
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87296.png

ゆめりあベンチ30分後直後の様子
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87297.png

測定時の室温は27℃です。
前とあまり変わらないですが、ベンチ完了後からアイドル状態への温度低下速度が
かなり早くなった感じがします。

561Socket774:2008/07/22(火) 00:23:14 ID:UaWK7Uoa
ドライバーインストール後のHDMIのドライバーのINFはどこにありますか?
というのはMS標準のHD Audioドライバーになってしまいまして。
562Socket774:2008/07/22(火) 00:27:03 ID:tRKydnBp
>>556
希望者がいたから造っただけですよ。
と言うか、あなたの方が業者さんなんじゃないんですか?
この値段で10個20個売ったってゴハンは食べられませんよ。
単なる趣味ですww
563Socket774:2008/07/22(火) 00:31:33 ID:IQP+7fRd
TWIN TURBOって結構うるさいんですか?
アイドル時もですか?
564Socket774:2008/07/22(火) 00:33:04 ID:aeEgMOJ7
>>562
えさに全力で食いつくのやめたほうがいいと思うけど
565Socket774:2008/07/22(火) 00:35:03 ID:vdk+rjE1
例のシンクベース需要ありそうだし
こういう出し方ならスレ住人から叩かれることはないんじゃない
ということでまた出してくれ
566前スレ58:2008/07/22(火) 00:36:51 ID:tRKydnBp
え〜・・・アンチの方より(業者さんかな?)違反申告が入りましたので(2)の方は0:50を持って終了とさせて頂きます。
567Socket774:2008/07/22(火) 00:40:09 ID:xyJlqsoo
ヤフ税回避に1円出品してるのがまずいんじゃ?
568Socket774:2008/07/22(火) 00:40:19 ID:jqJXFDfa
ここオクスレじゃねーから
569Socket774:2008/07/22(火) 00:42:11 ID:1SgmWQQb
そして全部売れてる
570Socket774:2008/07/22(火) 00:43:21 ID:XOrrZU+i
何が違反なんだろ?

こういう企画物は
作る能力と時間がない者には非常にありがたいだけど、、、
571前スレ58:2008/07/22(火) 00:45:47 ID:tRKydnBp
みなさん、ありがとう!
無事、完売いたしました。
第三弾は・・・たぶんありません(アンチうるさいし)
銅で造ってほしいとの話もいくつか頂いたのですが値段を考えると
現実的ではないので造りません。

できる様なら明日の出荷に努めますが、明日は本業が忙しいので明後日になるかも・・・
なるべく頑張りますのでご了承ください
それでわノ
572Socket774:2008/07/22(火) 00:46:41 ID:tRKydnBp
>>570
詐欺、トラブルの原因だそーですよ
573Socket774:2008/07/22(火) 00:48:50 ID:XOrrZU+i
馬鹿みたいな理由だね、、、

二枚目の分も買えてよかった、、、笑
574Socket774:2008/07/22(火) 00:51:17 ID:JRGbPQCU
>>560
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < おっぱいでも結構冷えてんじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
575Socket774:2008/07/22(火) 00:53:07 ID:fVxULQ+7
やっとオクの話題から解放されるのか
576Socket774:2008/07/22(火) 00:55:55 ID:1SgmWQQb
>>571
次もこういう企画やるならさ、こういう話題は荒れるから
専用スレ立ててそっちに誘導って形でお願いする
577Socket774:2008/07/22(火) 01:02:01 ID:vh/fRe5F
実際58式シンク台が手に入ればもっと良くなりそうだけどな。
ただ叩きがあるから応援しずらいよなー。

受注生産してくれれば2500円でも俺は買うが。
578Socket774:2008/07/22(火) 01:15:47 ID:kn3ELtSt
最後だったらしいから書いていいかな
某所の評価見て踏みとどまった
取り付け時に高さ調節などを自分でやるとのことで、あまりメリットが感じられなかったよ
段差で精度でてたらしいので、残念なことだと思う
579Socket774:2008/07/22(火) 01:17:16 ID:Ttg0FPA1
叩いてるやつの僻みにしか聞こえんけどな
俺も2500とかでも余裕で買うわw
580Socket774:2008/07/22(火) 01:31:02 ID:sBgDvOda
http://www.lex.co.jp/
こういうところなら1000個単位で発注すれば
つくってくれるんじゃ?w
581Socket774:2008/07/22(火) 01:38:23 ID:yIFbnHUb
純銅なら3500円くらいまでなら手が伸びちゃうなぁ
ヤフオクはこの間大規模な詐欺トラブルあったし、もめ事は真偽はともかくもうこりごりなんだろう
ヤフ税回避の出品の仕方はそもそもそれ以前の問題だしね
このくらいの報告レスなら俺は全然気にならないから、売買やサポートの中身だけ別所でやって、出しますよ〜くらいはカキコしてくれるくらいの距離感がいいな
購入者もレポならばしばし上げて欲しいと思うし
ただ、ちょっと柔らかくなった気がするとはいえ58氏の人柄がやっぱり俺には合わないわw
ともかく祭りネタ提供お疲れ様でした

>>578
そのレポ見たいんだけど、何でググったらいける?
582Socket774:2008/07/22(火) 01:41:00 ID:LBvxFfBx
>>572-573
58氏はアンチの方より(業者さんかな?)と言われてますが
ヤフオク側に支払う手数料回避に1円即決で送料で元を取るというのはガイドラインに抵触するので申告されても仕方ないです
次回からは泥棒みたいなことをせず出品してください
583Socket774:2008/07/22(火) 01:44:37 ID:1h1LNu0g
なんか2〜3日ぶりに来てみたらまた同じ話題で荒れてるな。

叩いてる方奴はもう少し自重しようぜ。気に入らないならほっとけ。
58氏も文章書くなら、もう少し大人しめに書いて頂けるとありがたい、
書き込みに過激且つ挑発的な部分あるので荒れる原因になっている。


みんな思う所はあるだろうけど、ケンカはやめようぜ('A`)
584Socket774:2008/07/22(火) 01:49:46 ID:oKOuy+Oe
x2マダー?
585Socket774:2008/07/22(火) 01:51:29 ID:NOmpmO7z
>>583
(゚∀゚)ノハーイ!
586前スレ58:2008/07/22(火) 02:08:08 ID:tRKydnBp
>>582
確かに良いやり方ではありませんね。
適正価格(税込み)で出すなり、通常オークションで出すなりしても良かったんですけどね。
祭りネタだしww
でも、出来るなら双方の負担を減らす方向で行きたかったんですよ(個数限定だし)
私もボロ儲けしたわけじゃないし、みんなにも結構安く提供できたと思います。
ので、ドロボウ呼ばわりは心外だなぁ

一応、前スレでみんなで決めたのに・・・

ちなみお聞きしますが、あなたならコレ(58式)を¥1580で造って出品しますか?
もし、正規のやり方で出してくれるなら買いますよ!私。

だって、普通に考えたら、この値段じゃ造れませんもん。20個位じゃ合わないし・・・
その稼動時間で本業やってた方がよっぽど儲かります。
587Socket774:2008/07/22(火) 02:20:55 ID:9/sXDC0H
>>586
いい加減うざすぎ。
手数料逃れなんてしたのは事実なんだから言い訳するな
588Socket774:2008/07/22(火) 02:22:06 ID:Dmdh5wLi
>>587
うざいなら放っておけ。無視しろ。
589Socket774:2008/07/22(火) 02:26:23 ID:yIFbnHUb
>>586
ヤフーから見たら、ってことですよ
海の家にいって、氷持ち込みだからってかき氷機使ってたら泥棒呼ばわりされたって感じのシチュエーションですね
58さんのお勤め先に誰かが来て、材料は持ってきてるからと加工器具を使ったようなものと思っていただいてもいいと思います
双方の負担は減りましたが、その負担を軽くする手段でヤフーに負担を強いてしまったわけです
善意から負担を減らしたかったのはとてもよくわかるのですが、上の比喩のような状況なのですから、真摯に受け止めるべきと思いますよ

善意の製作に思わぬ批判や望ましくない反応を受けて58さんのご気分を損ねることもあったでしょうが、ぐっと飲み込んだ方がかっこいいと思いますよ
590Socket774:2008/07/22(火) 02:33:59 ID:eAnH2dfv
>578
58式に足が生えていて、誰でもポン付けできる状態の物だったら・・・まさしくネギ背負った鴨だろなW
業者から見たら。
労せずして大量生産の型が取れる訳だしな
591Socket774:2008/07/22(火) 02:38:58 ID:LUpGxyGY
物がいいか悪いかは、わからんが
出品者の人格が悪かった
592Socket774:2008/07/22(火) 02:40:08 ID:xuQQgYkL
出品者は小賢しいだけで、人格が悪いのはこのスレの住人の一部
593Socket774:2008/07/22(火) 02:43:08 ID:vdk+rjE1
てか安置ならスルーで、58氏は出したら告知だけで、欲しい人は入札だけでいいじゃん
それにこの規模のものだったら型作るアホなんかいない、NCでワンオフが基本
人格批判とか4850と関係ない話題でスレ消費するのやめようぜ
欲しい人には貴重な選択なんだしさ
594Socket774:2008/07/22(火) 02:49:48 ID:gP1Hbtav
どっちがゴミかつったらアンチどもの方がゴミだわなあ。

2chでリテラシーもコンプライアンスも無いだろうに。
俺も含めてただの卑怯者や小物たちの集まりなんだしさあ。

それよりも己できちんと物を作って欲しいという連中に売って与えている奴の方が
小賢しかろうと何だろうとよっぽど展開を楽しんでるだろう。
楽しまれてる時点でその他の連中の負け。ゴミ。

>>58に言う事があるとすれば、ここのその他大勢は卑怯で惨めな連中なんだから
余りそう言う部分に触れるような振る舞いはやめてあげなよって事だ。
595Socket774:2008/07/22(火) 02:50:36 ID:sBgDvOda
大量生産の型ならリテイルのVRM部分から作れば良い。
でも製品化しても儲からないだろうなぁw
596Socket774:2008/07/22(火) 02:54:05 ID:X3eFJYy8
なぜガソリンを振りまくような真似をするのか、それが疑問だ
597Socket774:2008/07/22(火) 02:56:05 ID:eAnH2dfv
オリファンモデルのシンクに使う分にはメリットあるんじゃね?

それで評価を得られれば
値段以外で買うならそれ一選の環境が作れる。

598Socket774:2008/07/22(火) 03:05:29 ID:sBgDvOda
そういえばSocket Aとか370のヒートシンクだと
段差が付いているから薄い奴ならちょっとの加工で
流用できそうだけどどうだろうか?
ジャンク屋で漁ってみるかな。
599Socket774:2008/07/22(火) 03:31:42 ID:jx1GJ2KF
VORTEXX Neo+58式に換装完了
適当なFANコン無かったんでVORTEXX NeoのFANはケーブルのコネクタ弄って7V駆動で回すことにした。
室温27度(エアコンの設定) アイドル状態で
#1 54.5℃
#2 58.5℃
#3 54.5℃
ってとこですね。

ゆめりあベンチループで90度ぐらいまで上がるけどハングアップする事はなかったので
7V駆動のまま使おうかな。FANの音聞こえないし良い感じ。
600Socket774:2008/07/22(火) 03:42:32 ID:u6mXUEDe
どっかでデフォシンクとS1の組み合わせってあったような気がしたから押入れからリファクーラー引き出してきたんだが
S1も笊も付かないよな、これ付けたら
4870のスレだったのかなぁ
601Socket774:2008/07/22(火) 03:44:02 ID:jx1GJ2KF
>>600
デフォシンク+S1の組み合わせの話は4870ですな。
602Socket774:2008/07/22(火) 03:46:52 ID:gP1Hbtav
Cata8.7来てるから人柱どうぞ

http://game.amd.com/us-en/default.aspx
603Socket774:2008/07/22(火) 03:49:13 ID:u6mXUEDe
>>601
うーんやっぱりか、サンクス
四角く切るのは難しく、かといってコンパクトに切ると微妙そうだなぁ
このゲルシート、結構フィットしてるからVRMには効果的っぽいけど
604Socket774:2008/07/22(火) 04:50:50 ID:e0XJDOur
>>590
型って・・・リファから取れるだろ
もうわけわか
605Socket774:2008/07/22(火) 07:39:44 ID:OJeVM3pn
58氏へ
もう出てこない方がいい、言い方と性格に極めて問題がある、が、本人にはわからないと思う。

>>祭りネタだしww
ここが普通の人には理解できない、何がまつりなのか?と、、、。

>>ドロボウ呼ばわりは心外だなぁ
手数料関係から泥棒呼ばわりは仕方ないだろう。

>>だって、普通に考えたら、この値段じゃ造れませんもん。20個位じゃ合わないし・・・
>>その稼動時間で本業やってた方がよっぽど儲かります。
これが性格と言い方の問題、前スレから言われてることをありのまま晒している。
ぶっちゃけ、うざいね。 この2文がないなら叩かれる要素は大幅に減る。

叩かれてる元凶は 貴方自身の言葉 なんだよ。

儲かるならHPなり立ち上げてやればいい。
オークションに適正価格だと思う価格で出せばいい。
もう二度と来なくて良いと思う、前スレからあれだけ、言い方や態度に問題があると言われ続けたのにね。
606Socket774:2008/07/22(火) 07:53:32 ID:u6mXUEDe
俺はこういうとき、適当にそれらしい理屈で難癖つけるほうが見ててイライラするけどなぁ。
性格云々なら叩くほうが悪いってのは明らかであって。
それが便宜上注意のような形であったとしても悪意のあるレスというのは所々そういった片鱗を読み取ることができる。
それに、仮に58氏がYahooに対して不都合になる行為をとろうと、俺たちに直接関係ないだろう。少しでもメリットがあれば俺はなんでもいいと思う。
それに対して何らかの制裁を加えるのはYahooであって。泥棒でも殺人でも法律で禁止なんてされてないが、法律によって裁かれはする。が、本職じゃない人物が裁いていいもんじゃないだろ。
ここで文句を言うのではなく、Yahoo側に訴えかけるとかさ。
文句を言うだけだと誰に対してもマイナスしか生まれないが、何かを生産することで誰かしらプラスにはなるでしょ。
607Socket774:2008/07/22(火) 07:57:51 ID:u9+Aa9GQ
終わった話いちいち蒸し返し乙
取引が別スレでやれってんなら文句言うのもいい加減
別スレでやるべきじゃないかね
608Socket774:2008/07/22(火) 07:58:30 ID:JRGbPQCU
長文書きたいならvip池
3行にまとめろって言われるけどね
609Socket774:2008/07/22(火) 08:05:28 ID:X9BM/+NN
なんという居直り
610Socket774:2008/07/22(火) 08:08:19 ID:NJcXxrQB
605氏へ
もう出てこない方がいい
611535:2008/07/22(火) 08:12:04 ID:2hnm0yJB
そうだなぁ、どっち(の言い方と性格)を二度と見たくないかと問われたら、605かな。
612Socket774:2008/07/22(火) 08:33:55 ID:HoekC1Fz
>>599
温度自体はリファと大差ないね
ゲームする時はヘッドホンの俺はこのままリファのBIOSコントロールでいいかな
613582:2008/07/22(火) 09:29:08 ID:6cgwrFK6
>>586
そうじゃないんだよ
原価切って安く提供しようが利益上乗せして出そうがそれは自由
問題は場を提供しているヤフーのガイドラインに抵触してしまうやり方がマズかっただけ

>>606
だから、Yahoo側に訴えかけたらアンチ(業者)扱いして文句言ったのは58氏のほうな
俺はあまりの迅速さにてっきりヤフーによってオークション削除される前に早期終了させてリストに載らないようにしたのかと勘ぐってしまうほどだったが
手数料逃れはもはやモラル云々のレベルじゃないしヤフーはそういう金が取れなくなることにおいては動きが早いので
614Socket774:2008/07/22(火) 09:36:31 ID:XOrrZU+i
チクリ発見!
615Socket774:2008/07/22(火) 09:40:05 ID:hfSGLLaP
荒れてると思ったらまたクソ職人沸いたのか
二度と書き込むなカス
616Socket774:2008/07/22(火) 09:48:21 ID:X9BM/+NN
ここでやりさえしなければ、なんの文句も興味もない
617Socket774:2008/07/22(火) 10:05:49 ID:xRZcDSYo
みんなちょっとは落ち着けよ(笑)
618Socket774:2008/07/22(火) 10:09:27 ID:0b8EDmLJ
買えなかった奴が妬んでるだけ
619Socket774:2008/07/22(火) 10:31:08 ID:P4E64vSy
618 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 10:09:27 ID:0b8EDmLJ
買えなかった奴が妬んでるだけ
620Socket774:2008/07/22(火) 11:10:00 ID:R1NrFjek
>>602
入れてみた。
Folding@home GPU2版とテキスト版を稼働させてるから、ベンチの結果はシラネ。
本スレには、微増とか書いてたが。

とりあえず、変な挙動はしないし、問題ないよ。
621Socket774:2008/07/22(火) 11:33:56 ID:8biyEmvs
8.7、OC設定700MHz/1.158V縛りのまま。
新規profile(700.xml)作って書き換え後、activateして、profile.xmlを見る

周波数を70000(700MHz)以上にしてactivateしても、profile.xmlは変わらず。
同様に電圧を1158(1.158V)以上にして(ry
622Socket774:2008/07/22(火) 12:10:47 ID:E5fquPmV
-----------終了------------
623Socket774:2008/07/22(火) 12:27:36 ID:vh/fRe5F
-----------再開------------
624Socket774:2008/07/22(火) 12:38:07 ID:u6mXUEDe
-----------昼食------------
625Socket774:2008/07/22(火) 12:39:54 ID:uF7D+iyT
zzzzzzzzzz睡眠zzzzzzzzzzzz
626Socket774:2008/07/22(火) 12:40:33 ID:xRo69jFI
2スロット外部排気のカードまだ?
627Socket774:2008/07/22(火) 13:00:49 ID:C+C/EhPs
HISならhiSならなんとかしてくれる・・・!

出たとしても3.5万ほどして4870射程に入ってくるだろうが・・・・orz
628Socket774:2008/07/22(火) 14:28:37 ID:u6mXUEDe
外排気だけならakasaのでいいんじゃね?シングル動作ならVRMも70℃いかないぞ
アイドル時は笊のが冷えるんだがなー、やっぱ長時間動かすと差が出る
629Socket774:2008/07/22(火) 15:13:25 ID:WVkfq+cI
>>628
VF900よりVF1000かGV1000のほうがVRM冷えるよね
形状的に当たり前の話だけど
630Socket774:2008/07/22(火) 15:13:36 ID:rNuAHwmh
>>580
たのむ、やめてくれw
631Socket774:2008/07/22(火) 15:27:06 ID:O+0LVi3C
カタリスト8.7にしたら、powerdvdでBDが再生できなくなりました。
HDCPとドライバのところが対応してないとでます。
8.6では問題なかったのに、、、
これはソフト側の対応待ちでしょうか?
632Socket774:2008/07/22(火) 15:31:29 ID:P49hEwxE
俺は再生できてる
8.6は完全にアンインストールできてる?
633Socket774:2008/07/22(火) 15:38:24 ID:WVkfq+cI
>>631
俺も最初再生出来なかった
「プログラムの変更と削除」で直接CCCとドライバーをアンインストールしたのが原因だった
(うまくアンインストールされなかった)
だから今度は
「ATIソフトウェアのアンインストールウィザード」で削除した
そしたらちゃんと再生出来たよ
634Socket774:2008/07/22(火) 15:40:24 ID:O+0LVi3C
やってみます。。。ありがとうございます。
635Socket774:2008/07/22(火) 15:41:14 ID:WVkfq+cI
>>633間違った
「ATIソフトウェアのアンインストールウィザード」じゃなくて
「ATIソフトウェアのアンインストールユーティリティ」だった
636Socket774:2008/07/22(火) 15:47:10 ID:PyypLZOq
>ATIソフトウェアのアンインストールユーティリティ
これ、せめてスタート>プラグラムの所に登録して欲しいな。
必ずCCCからアンインスコするやつ出てくるし・・・
637Socket774:2008/07/22(火) 16:42:38 ID:2nN5BAHV
エアコン使ってりゃ90℃超えないし、もう純正1スロのままで良い気がしてきた
638Socket774:2008/07/22(火) 17:04:03 ID:HoekC1Fz
>>637
よう俺。
BIOSで最低30%にしてたら、ゲームする時はヘッドホンなので
まぁいいかって気がしてる。どうせ2年も使わずに買い換えるし。
639Socket774:2008/07/22(火) 17:17:09 ID:2nN5BAHV
>>638
160/500/1V〜700/1050/1.2Vなら正に俺だなw
640Socket774:2008/07/22(火) 18:30:47 ID:37qz6npt
欲しいんだが過去爆熱部品買って後悔しなかったことが一度も無いんで手が出ねえ・・・
641Socket774:2008/07/22(火) 19:10:33 ID:EgvFV8Jg
つか8800GT のOC版を購入するほうが全然良いというおちでおけ?
642Socket774:2008/07/22(火) 19:26:59 ID:BH0rSbet
そうそう、熱くなれば勝手に冷やしてくれるからほっとくのがよい
たいした問題じゃないぜ、4850の熱は
643Socket774:2008/07/22(火) 19:31:09 ID:9h05I0Uw
まぁ、low-kとやらは90度付近が一番効率がいいらしいからな。
644Socket774:2008/07/22(火) 19:50:54 ID:D/21XCBV
>>641
4850がいいと思うよ
645Socket774:2008/07/22(火) 20:45:40 ID:mxYuvXW5
アルファからVRM用シートシンク着た
さすが、そこら辺のモノとは造りが違うぜ
646Socket774:2008/07/22(火) 21:01:12 ID:MA19IWvB
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-002214.html
こういうのよく売ってるけど、接触面が窪んでて全然平らじゃない。
647Socket774:2008/07/22(火) 21:03:02 ID:MqsfLgK2
グリスぬれ
648Socket774:2008/07/22(火) 21:09:33 ID:f576fcB9
VORTEXX Neoを使ってる人に聞きたいんですが
VGA隣の拡張スロットのブラケットを変えた場合に、
クーラーからの廃熱って外へ上手く流れていってる?
完全な外排気のクーラーほど長くはないと思うんで気になるところ。
649Socket774:2008/07/22(火) 21:17:45 ID:FxettnIn
このタイミングでシャドウミラーの増援来たー!!!(^д^;)
650Socket774:2008/07/22(火) 21:24:07 ID:IPTGgFC/
>>648
穴あきブラケットに換えた場合?
ちゃんと排気されてましたよ。
651Socket774:2008/07/22(火) 21:28:31 ID:3vsKZ1mt
Cata8.7すげーな
ゆめりあとか回せば回すだけスコア伸びるぞこれwww
652Socket774:2008/07/22(火) 21:30:44 ID:cg2p+1XU
>646
2000番の紙やすりに水少し垂らして擦れ
ただしアルマイトは絶縁性を持つので、剥げたところが短絡しないように注意しれ

まぁ発熱体のほうが平面じゃないことのほうが多いんだが。
0.1mm厚の熱伝導両面テープは複数の発熱体を覆う際にはあまり有用でないので、
そういう場合は0.3mm厚以上を用いると良い
653Socket774:2008/07/22(火) 21:46:50 ID:cg2p+1XU
ゆめりあ10週@700/1000 1024*768最高
83981 -
84729 +748
85041 +312
85860 +819
84706 -1154
83545 -1161
84597 +1052
85122 +525
85556 +434
84512 -1044
最高値85860 最低値83545 最大差2315 平均値84764.9
654Socket774:2008/07/22(火) 21:51:28 ID:pvwJpwgi
8.7入れたらゆめりあのスコア落ちたんだけど…。
入れ直しかな。
655Socket774:2008/07/22(火) 22:12:49 ID:f576fcB9
>>650
情報サンクス
ちゃんと排気されてるならいいね。
656Socket774:2008/07/22(火) 23:40:28 ID:FImz8LN+
爆熱のせいでぶっ壊れたとかないしオリファンモデルでなさそうだなw
657Socket774:2008/07/22(火) 23:47:33 ID:V9NP0uB+
ゆとりっくすな思考ですね
658Socket774:2008/07/23(水) 01:17:27 ID:ls9FXCQm
ちゃんと冷えるオリファンモデルが出て値下がりしてから買うわ
659Socket774:2008/07/23(水) 01:19:05 ID:/7L1tfxA
でるとしたら8月後半とか9月になるんかなー
660Socket774:2008/07/23(水) 02:14:56 ID:MA0n8tYU
8.7でゆめりあ93000(700/1121)オーバーまでは行けたがだめぽ
同じクロックならスコアが8.7βより上がってるが
700/1122でゴミ発生(8.7βは700/1135でゴミが出始めた)
O/Cして使わないから まぁいいけどね
661Socket774:2008/07/23(水) 02:20:24 ID:Nc+om/YB
これに使える静音ファンって、どれ?
出来ればファンレスしたいけど、なかで茶碗蒸しが出来そうなので試せない
662Socket774:2008/07/23(水) 02:27:24 ID:T4gVNFcL
>>660
過度のOCでOCの耐性下がったんじゃない?
663Socket774:2008/07/23(水) 02:28:27 ID:MA0n8tYU
>>662
8.7の後で8.7βも試し直した
664Socket774:2008/07/23(水) 02:39:09 ID:T4gVNFcL
そっかごめ じゃあドライバーかぁ
665Socket774:2008/07/23(水) 02:43:31 ID:wMAVYVnP
xmlのメモリ電圧弄ってみたがやっぱり全数無効だった・・・ツマンネー
666Socket774:2008/07/23(水) 04:39:37 ID:T5cuQQfY
PowerDVD8が ほとんど意味を失った
667Socket774:2008/07/23(水) 09:34:13 ID:GWCH6IP+
>>666
kwsk
668Socket774:2008/07/23(水) 10:20:30 ID:sNVHY62S
パワカラの3850PCS爆音ビッチファンから開放されたくて4850にしようと思ってるんだけど、4850はファンとか気にならない?
このスレを見る限り性能差はあんまりないみたいで安心して買えるんだがファンだけ気になるんだ。
669Socket774:2008/07/23(水) 10:40:34 ID:dnq8vxSz
>>668
fanは控えめの音
670Socket774:2008/07/23(水) 10:51:21 ID:FIslwS6S
rev 72 SPU2GHz 1.9.rar
来てたんなら、ちゃんと教えてよね!
671Socket774:2008/07/23(水) 10:53:07 ID:FIslwS6S
何という誤爆。
672Socket774:2008/07/23(水) 10:58:12 ID:TwxJIOab
ファンの音が控えめというか、
ファンの回転数自体が控えめ

69℃まで0rpmで、105℃で100%になる右上がり一直線の仕様
89℃で50%rpm(ほぼ聞こえない)
ロード時95℃以下の報告が多いか?(95℃で72%rpm

まぁ%rpmとか、何rpmなのかわかんねーんだけどさ
673Socket774:2008/07/23(水) 11:53:00 ID:IBJi+4Ml
概ね10%うpごとに1000rpmうpぐらいだよ
674Socket774:2008/07/23(水) 12:09:48 ID:sNVHY62S
ありがとう。ビッチを売って買ってくるよ!
675Socket774:2008/07/23(水) 12:30:51 ID:fw8jlGRK
100%で10000rpmとかどこのエンジンだよ
676Socket774:2008/07/23(水) 12:37:36 ID:TwxJIOab
自走ファンだな
677Socket774:2008/07/23(水) 12:42:40 ID:JQjXllKZ
が・・・GPU-Z読みだとまさにそんな感じなんだよな
50%で4700rpm
正しいかどうかは知らんが、10%で1000rpmほど上がっていく
678Socket774:2008/07/23(水) 12:50:06 ID:pw7ZcI8F
BIOS書き換えて60度で30%にしたら
30→0→30→0とかになっちゃうのはどして?(GPU-Z読み)
679Socket774:2008/07/23(水) 12:53:52 ID:fw8jlGRK
50%だとあまり気にならないレベルらしいじゃないか
あの径で4700rpmで気にならないとか超高性能すぎ
680Socket774:2008/07/23(水) 14:30:09 ID:XzL7Nh8b
>>678
あーたまに一秒くらい0になるよね
なんでだろ?
681Socket774:2008/07/23(水) 14:38:40 ID:uGroYHa4
CnQとかじゃね?
682Socket774:2008/07/23(水) 15:15:00 ID:ML9znbeo
素人考えなんだけどリファの物を普通に使ってブッ壊れたら無料で新品に交換だろ?
発熱は高いみたいだけど五月蝿くないみたいだしリファを使うのが一番じゃないの?
683Socket774:2008/07/23(水) 15:18:51 ID:tRREY37o
>>682
マザーなど周辺にも影響があるので温度は低いに越したことはない
684Socket774:2008/07/23(水) 15:29:00 ID:OKsSoBSE
>>683
もし1年後に再シュリンクされたファンレス4850が出たら買い直してもいいな
それくらい今回の4850は出来が良すぎるw
685Socket774:2008/07/23(水) 15:47:13 ID:XUmjc844
質問です。垂直同期ってどこで切るんでしょうか?
ゲフォからの乗り換えで項目が見当たらないのですが
RADEONは言い方が違うのでしょうか?
686Socket774:2008/07/23(水) 15:48:52 ID:Yc9rIwYI
うち35%でも気になるぞ・・・。
687Socket774:2008/07/23(水) 15:55:33 ID:ZmCMhgll
>>685
3Dのとこの全ての設定のとこにないっけ?
688Socket774:2008/07/23(水) 15:58:17 ID:XUmjc844
>>687
ありません。
もしかしてCatalyst A.Iというやつですか?
689Socket774:2008/07/23(水) 16:02:15 ID:XzL7Nh8b
>>688
垂直リフレッシュを待機って項目だよ
ゲーム側でオンにしない限り自動的にオフになるよ
690Socket774:2008/07/23(水) 16:08:16 ID:XUmjc844
あああああ
下のほうまで見ていませんでした
ありますね!ありがとうございます!!
691Socket774:2008/07/23(水) 16:19:19 ID:IBJi+4Ml
>>686騒音も
692691:2008/07/23(水) 16:19:59 ID:IBJi+4Ml
ちょw間違えてenterw
693691:2008/07/23(水) 16:20:54 ID:IBJi+4Ml
要するに騒音もケース次第で違ってくると言いたかったのさ;;
694Socket774:2008/07/23(水) 16:21:42 ID:ZmCMhgll
HD4850CFでF.E.A.R.(1680*1050 AA*4 ALLHIGH)やったら
広い室内を見回したりするとやたら重くなる・・・
一応みんなにつっこまれるような事は全て試したけど全然だめぽ
695691:2008/07/23(水) 16:25:29 ID:IBJi+4Ml
CFで高解像度高エフェクトで一時的にパフォーマンスが落ちるのはVRAMが512MBだから仕方ないと思う
696Socket774:2008/07/23(水) 16:30:22 ID:kpRCW/hr
BDをHDMI出力で音を出す場合、どういうCCCの設定をしなければいけないでしょうか?
再生ソフトのPOWERDVD7.3を色々、ドライバーを8.6や8.7にしてもHDCPに対応してないと
出て、再生できません。しかし、モニターもAVアンプもそれに対応してます。ただ、光デジタル端子、spdifで出力させると
何ごともなく、再生できます。
697Socket774:2008/07/23(水) 16:30:33 ID:ZmCMhgll
>>695
やっぱりVRAM不足ですか
698Socket774:2008/07/23(水) 16:41:31 ID:ML9znbeo
>>683
マザボの関係もあるのか…。初心者は黙って高いオリファンモデル買うかな
699Socket774:2008/07/23(水) 16:53:11 ID:jskwQ0s9
>>696
再生ソフト
700Socket774:2008/07/23(水) 17:17:36 ID:JQjXllKZ
>>697
本当にVRAMなのかどうかを知りたいのなら
rivatunerやらでちゃんと確認するんだ
701Socket774:2008/07/23(水) 17:59:19 ID:qjjEeGLz
>>696
POWERDVD以外や通常のDVDなら音は出るの?
HDCPやHDMIに対応したコネクタはMBから遠い側だけだったと思うけど
その辺とか大丈夫かい? 

駄目ならPOWERDVD8ウルトラ買いなさい。
702Socket774:2008/07/23(水) 18:03:56 ID:/DgSewtL
703Socket774:2008/07/23(水) 18:08:08 ID:6wwA7Jdx
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
704Socket774:2008/07/23(水) 18:08:21 ID:dnq8vxSz
>>702
死ねニコ厨
705Socket774:2008/07/23(水) 18:10:00 ID:4WahWL3N
>>696
ドライブに付いてるOEM版だとHDMIで音は出ないよ
あと、XPはダメ。VISTAオンリー
加えてCCCだとサウンド関係の設定は無い
ドライバはRealtekの入れてコンパネから設定すべし
706Socket774:2008/07/23(水) 18:13:50 ID:XzL7Nh8b
>>702
回転数固定っぽいね
707Socket774:2008/07/23(水) 18:27:19 ID:HH6h5Njf
>>701
ソニックステージなどでは音は普通に出ます。

>HDCPやHDMIに対応したコネクタはMBから遠い側だけだったと思うけど
考えもしませんでしたw
やってみます。

ありがとうございます。再生ソフトはBD、HD対応のもので、購入したものです。

>>705
蟹?たしかに、そう言うドライバありますね。Xonarですがやってみます。

ありがとうございます。
708Socket774:2008/07/23(水) 18:52:40 ID:DtDcDsIs
GF6800から4850に乗り換えました。
ベンチマークの結果が楽しみです。
ゲームも最高解像度で出来るんだろうなぁ。
709Socket774:2008/07/23(水) 19:00:06 ID:AXP3Vwcj
>>702
これなかなかいいんじゃまいか
ファン固定が微妙か
Iceqを・・・早く・・・
710Socket774:2008/07/23(水) 19:00:46 ID:7C1bj9BL
>>702
地雷の匂いがするおw
711Socket774:2008/07/23(水) 19:06:02 ID:qjjEeGLz
オリジナル基板か… 俺も地雷臭を感じるwww
712Socket774:2008/07/23(水) 19:14:37 ID:5X4S1G0i
>>707
ちゃんとPowerDVDの音声設定のところに、HDMI出力って項目ある?
無いと、OSの設定がおかしいか、ドライバが変か、PowerDVDが対応してないと思われ
こことかみてみ
ttp://jp.cyberlink.com/multi/products/compare_1_JPN.html
713Socket774:2008/07/23(水) 19:54:57 ID:dt8mcOZV
>>702
左側のVRMとかチップむき出しに見えるんだがwwwww
714Socket774:2008/07/23(水) 20:09:00 ID:HH6h5Njf
>>712
それはあります。
くわしく言うと、最初のBDのソニーとかディズニーとかの各映画会社のロゴ
が出るぐらいまで、再生できて、HDCPに対応してないとか出て止まります。
なので、HDMIで出力はできています。光や7.1chアナログを選ぶと
普通に再生されます。
715Socket774:2008/07/23(水) 20:12:20 ID:E0AsmsPY
8.7でCFX覚醒キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
手持ちのCOD4などが信じられないほどヌルヌルになりました
細かいレポート上げた甲斐があってうれしい
メールにあったがQuad強制フラグってタイトルごとなのね
そりゃ遅いべさ orz
716Socket774:2008/07/23(水) 20:19:26 ID:LH53YsHV
>>715
公開して良さそうな話なのだったら、内容まとめて教えてくれないか?
勉強になりそうな予感
717Socket774:2008/07/23(水) 20:33:44 ID:E0AsmsPY
>>716
メールは公開できないけど、結果は8.7リリースノート(の一部)でほぼ網羅されてます
レポートは熱暴走時の挙動や高クロックでのテクスチャ伸び、各種ベンチでの
消費電力の変化からCFXが動いて無い場所の指摘、ゆめりあが遅いとかですね
単独quadの例が少ないため、レジストリ書き換えとか、再インストールとか
サポセンみたいなやり取りが多かったよ
feedback窓口がなかったから、手間だったけど相手と直接話せて面白かった
718Socket774:2008/07/23(水) 20:36:48 ID:E0AsmsPY
そうえば雑談で4870+4850のCFで4850CF以上に成るはずって話があった
誰か検証プリーズです
719Socket774:2008/07/23(水) 20:44:51 ID:LH53YsHV
>>717
なるほど、GJでした

ところで、単独quadってことは例のskullな人かい?w
720Socket774:2008/07/23(水) 21:09:59 ID:lme3IGvM
7900GSからHD4850に変えたらアイドル時の消費電力100Wくらいあがってるんだけど
(・ε・)キニシナイ!!
721Socket774:2008/07/23(水) 21:12:25 ID:iqAO65Z3
>>720
グラボ自体の消費+ファン余計に回すからなw
まあ仕様が無い
722Socket774:2008/07/23(水) 21:17:54 ID:lme3IGvM
>>721
まぁベンチ走らせるとつないでるUPSが上限電力(300W)オーバーでピーピー警告なりはじめるんですがね┐(´∀`)┌

モニタ込みの消費電力
アイドル時:263W
ベンチ時:358W(タイムリープ起動しただけで)

なんとかしないとorz
723Socket774:2008/07/23(水) 21:29:11 ID:YQG6bZnk
GPUの消費電力は異常

>>720
100W上がると1年で17280円ほどの電気代の出費が増えるw
724Socket774:2008/07/23(水) 21:33:00 ID:RUGG95RG
VORTEXX + ノーマルシンクVRMぶった切り装着

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080723212411.jpg

各部温度(アイドル,Core500MHz/1.000V,Mem750MHz)
Core 48.0℃
VRM 50.0℃

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080723212430.gif

各部温度(ロード,窓化ゆめりあ10分後,Core700MHz/1.200V,Mem1050MHz)
Core 69.0℃
VRM 76.5℃

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080723212449.jpg

冷えてないように見えるだろ・・・実は室温30℃なんだぜ・・・
725Socket774:2008/07/23(水) 21:35:25 ID:RUGG95RG
ファンは12Vフル回転
726Socket774:2008/07/23(水) 21:38:57 ID:9ddHLfcx
>>724
GPUよりお前にクーラー必要じゃね?
727Socket774:2008/07/23(水) 21:40:09 ID:XzL7Nh8b
>>722
なんかおかしくないか?w
この前ワットチェッカーではかったらアイドル時147WだったぞwCPUはE8500定格HDD2個な
728Socket774:2008/07/23(水) 21:45:47 ID:F3UmGe0U
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/?SS=pco_imgview&FD=1182811788

AMDのTDP45WはJAROだろ。性能低い癖にピークの電力高すぎ
次モデルはE7200積みたまえ

これは本当ですか?
729Socket774:2008/07/23(水) 21:49:05 ID:1WtLLaN/
>>728
TDPと消費電力って別モノじゃなかったっけ?
730Socket774:2008/07/23(水) 21:49:32 ID:fw8jlGRK
こいつマルチだから
731Socket774:2008/07/23(水) 21:51:35 ID:dt8mcOZV
ディスプレイドライバって8.6からアンインストールせずに8.7に上書きしても問題ないですか?
732Socket774:2008/07/23(水) 22:01:03 ID:x7KGjdOY
P5K-EのプライマリPCIEに単体挿しでゆめりあ
38000

P5K-EのセカンダリPCIEに単体挿しでゆめりあ
30000
733Socket774:2008/07/23(水) 22:02:17 ID:2F32Uq76
>>724
ノーマルシンクぶった切りだとVRMがあまり冷えてないね。
734Socket774:2008/07/23(水) 22:06:15 ID:XzL7Nh8b
>>732
UXGA?
735691:2008/07/23(水) 22:15:02 ID:66ugG6i7
>>731
環境次第
736Socket774:2008/07/23(水) 22:17:46 ID:x7KGjdOY
>>734
UXGA

P5K-EでCFでゆめりあ
55332
737Socket774:2008/07/23(水) 22:18:11 ID:GVyuuwUY
本スレで前にあった4870のサーモグラフィだと、
センサの温度70℃代でも基盤裏(VRM部分)は119℃とかだったね。
4850は大丈夫だと思うけど、夏乗り切れるといいね。
738Socket774:2008/07/23(水) 22:29:31 ID:QIWYCyaq
繋ぎ方まったくwからん 

教えてくれ
はじめのケーブルを本谷指すのはm違いではないよな?

あの4つのピンをっす選択肢が2つある。
電源とハードディスクルナ勝手留ところでいいのか?
また本体にはモニター非対応のジャックしかないので
どのみちつなげたところで意味はないのか?CDインストールしないと?
誤字は許せ・プレステ3n誤字の手伊勢を求めたら日が暮れるから
さっきも文章売ってる途中でいきなり検索画面に戻されたので
739Socket774:2008/07/23(水) 22:30:39 ID:OKsSoBSE
日本語でおk
740Socket774:2008/07/23(水) 22:30:42 ID:EoEZHUZc
日本語でおk
741Socket774:2008/07/23(水) 22:32:04 ID:Kiiw8aGo
日本語でおk
742Socket774:2008/07/23(水) 22:34:47 ID:JQjXllKZ
>>737
嫌味じゃなくて本気でそう思うわ
各自周囲のパーツへの影響は注意した方がいいね
そんな俺は50%固定+ケースファン増設しただけだが
カード自体が熱で死んでも保証はしてくれそうだが、カードの熱で回りのパーツが死んだなんて
自作してる奴なら言えないしな・・・
743Socket774:2008/07/23(水) 22:35:50 ID:lme3IGvM
>>727
すまぬ(´・ω・`)モニタが2個つながってたわ
モニタ無しの本体のみでアイドル162W

CPU:E6750 2.66GHz定格
マザボ:ASUS P5K-V
グラボ:HD4850 定格
HDD:3台(WD5000AAKS+WD10EACS×2)

モニタ片方つけると212W。



744Socket774:2008/07/23(水) 22:38:37 ID:QIWYCyaq
繋ぎ方だよ
繋ぎかt
つなぎかたですから。つなぎかた
つ な ぎ か  た  

まず帰国子女でもなければ書物はほとんどあてにならんと思うので
頼りはカード入ってるシートだけなんだが
これがまったくの意味不明
まずケーブルが三つ又に分かれてない件
あの片方の4ピンをどこに指せというのか?
接続してもすぐはずれてしまうんだが。
誰も接続について問題にしてないので参考にしようがない
745Socket774:2008/07/23(水) 22:41:49 ID:EoEZHUZc
日本語でおk
746Socket774:2008/07/23(水) 22:42:23 ID:QIWYCyaq
お前ちょっと黙ってろ
747Socket774:2008/07/23(水) 22:42:25 ID:Kiiw8aGo
いい加減なんで答えようがないことに気付かない

こっちはエスパーじゃないぞ
748Socket774:2008/07/23(水) 22:43:44 ID:CWEqC1/M
>>744
主語をはっきりさせつつエスパースレ
749Socket774:2008/07/23(水) 22:44:14 ID:TrxTkARO
これはひどい
750Socket774:2008/07/23(水) 22:44:34 ID:JQjXllKZ
幾らPS3のFEPが腐ってても、KBで打っててその誤字は無いわ・・・
751Socket774:2008/07/23(水) 22:44:45 ID:OKsSoBSE
繋ぎ方って…
普通に余裕のある電源ケーブルのコネクタに挿して4850に引っ張ってくるだけだろJK
752Socket774:2008/07/23(水) 22:45:43 ID:ctewfe9d
>繋ぎ方まったくわからん
>教えてくれ
>はじめのケーブルを本体にさすのは間違いではないよな?
>あの4つのピンをさす選択肢が2つある。
>電源とハードディスク繋がってるところでいいのか?
>どのみち繋げたところで意味はないのか?CDインストールしないと?

誤字だけ直してみたが、それでも何を言いたいのかわからん
753Socket774:2008/07/23(水) 22:45:52 ID:Kiiw8aGo
誤字以前の問題だと、本人が気付くのにどれぐらいかかるやら
754Socket774:2008/07/23(水) 22:45:57 ID:1WtLLaN/
わけ判らんわ。
755Socket774:2008/07/23(水) 22:46:40 ID:x7KGjdOY
P5K-E 4850CFでのDMC4ベンチ結果

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11104807.jpg.shtml

フレームレートは1枚挿とあまり変わらないが、
1枚挿と比べてエフェクトが増えている
また、細部の描画の書き込みが細かい所まで描かれている
756Socket774:2008/07/23(水) 22:46:54 ID:EoEZHUZc
新しい電源買ってこい
それも最近出たやつをな

以上
757Socket774:2008/07/23(水) 22:49:52 ID:HLTEftD1
2年前やってたネトゲで中華が翻訳して話してるの思い出したww
758Socket774:2008/07/23(水) 22:50:38 ID:J8ivc27p
http://imepita.jp/20080723/817830
俺の指持ってるのが付属ケーブル
4ピン指す位置が不明です。
各部の名称ないので内部構造が不明です。
右下がHDDであることは判明したものの
左上が電源?右上は不明です。
とりあえず右上の機械にケーブル刺さってて(右上の機械の端と端を繋いでるケーブル)
その中心に4ピンあったのでそこに指してます
そもそもケーブルが一本なので説明と違います
アドバイスお願いします
759Socket774:2008/07/23(水) 22:52:27 ID:nCC1JF2E
文脈から察するに、ペリフェラル4ピンを変換して使いたいのだろうか?
たぶん、PCI-E6ピンも付いてないようなクソ電源だと、成功したとしてもまともに動作しないのでEA650あたりでも買っとけばいいと思うよ
760Socket774:2008/07/23(水) 22:53:01 ID:JQjXllKZ
>>758
田コネクタをMBから引っこ抜いて刺そうとしてるんじゃないよな・・・?
4850なら6pinのコネクタが1個でいいはずだぞ
田コネクタってのは四角で4pinのコネクタの事な。
761Socket774:2008/07/23(水) 22:53:07 ID:1WtLLaN/
いや、こんなブレ画像見せられてもな……。
762Socket774:2008/07/23(水) 22:55:04 ID:CWEqC1/M
主語が無い時点でBTOもしくは他作と認定
と言うわけで自作板からさようなら、と思うんだが
763Socket774:2008/07/23(水) 22:55:38 ID:z4O8BoD2
サファのHD4850でCFをくんだがCCCでCFを
有効にしてもGPU−ZではATI CrossfireがDisabledになっている。
ゆめりあではCFの効果が出ているのに何で?
ちなみにGPU-ZはVer.0.2.6
これは正常なのかな。
エスパー頼む。
764Socket774:2008/07/23(水) 22:56:45 ID:N7cNEllM
電源が古くて4ピン空いてないんじゃない?
HD4850に付け替えるなら、電源新調した方が早いかもね。
765Socket774:2008/07/23(水) 22:57:32 ID:OKsSoBSE
適当に貼ってみるテスツ
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/serial-ata/cfd-sat2p/
766Socket774:2008/07/23(水) 23:01:14 ID:J8ivc27p
http://imepita.jp/20080723/825770
左上の電源と思われる物体から延びているケーブルはこれのみ
http://imepita.jp/20080723/826020

右上と左上の物体を中継してるケーブルが左のよんぴん

機種はGT5650j
767Socket774:2008/07/23(水) 23:02:42 ID:N7cNEllM
同じく、適当に貼ってみるw

CoRE PoWER 2 PLUG-IN CORE2-400-P \6,279
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225042497/
768Socket774:2008/07/23(水) 23:03:40 ID:TrxTkARO
日本人じゃないのか。
母国語の方が分かり易い気がする。
769Socket774:2008/07/23(水) 23:04:41 ID:ctewfe9d
ttp://www.ainex.jp/products/px-001a.htm

>>766
上の画像の6pinのやつを、そのまま4850に繋げばおk
電源容量が足りてるかどうかは不明、かなり怪しい。
てか、そんな基本的なこともわかってないで、大丈夫か?
770Socket774:2008/07/23(水) 23:04:45 ID:N7cNEllM
4850ならttp://imepita.jp/20080723/825770の6ピン挿すだけだよ
付属の変換ケーブルは使わん。
771Socket774:2008/07/23(水) 23:05:54 ID:J8ivc27p
あれ点いた気持ち悪っ
772Socket774:2008/07/23(水) 23:06:21 ID:OKsSoBSE
てか、Gatewayに直接聞けばいいんじゃねーの?ぶっちゃけ。

ttp://jp.gateway.com/corporate/contact.html
773Socket774:2008/07/23(水) 23:06:21 ID:CWEqC1/M
と言うかお引取り願うのが一番親切かと思うのだが
そんなレベルであれこれ弄ろうとするほうが間違っている上に板違い
774Socket774:2008/07/23(水) 23:08:00 ID:N7cNEllM
>>771 おつ
あんまり無茶スンナよw
775Socket774:2008/07/23(水) 23:11:31 ID:J8ivc27p
>>770
ありがとうございます


>>733
うるさいぞお前さっきから
おちおち御礼も書いていられない
立教法学部なめんなよ
776Socket774:2008/07/23(水) 23:12:35 ID:J8ivc27p
>>774
どうもです。
お目汚し失礼しましたでは
777Socket774:2008/07/23(水) 23:13:54 ID:OKsSoBSE
ポカーン
778Socket774:2008/07/23(水) 23:14:00 ID:lme3IGvM
>>775
どこに噛み付いてんデスか?
779Socket774:2008/07/23(水) 23:14:26 ID:nCC1JF2E
お前らのいいたいことはわかるが、絶対反応するなよ!絶対だぞ!!
780Socket774:2008/07/23(水) 23:15:57 ID:OKsSoBSE
>>779
いやいや、漏れのIDが既にOKとBSEで出来てるので笑うしかないぜ
781Socket774:2008/07/23(水) 23:16:06 ID:Rr0Elj1d
あははは
782Socket774:2008/07/23(水) 23:16:47 ID:Ik5Uljia
783Socket774:2008/07/23(水) 23:16:57 ID:Kiiw8aGo
そういや夏休み期間だもんな
784Socket774:2008/07/23(水) 23:19:58 ID:k4cVlXQa
ネタでしょw
785Socket774:2008/07/23(水) 23:29:16 ID:z4O8BoD2
>>763をかまって下さい。
786Socket774:2008/07/23(水) 23:36:32 ID:1WtLLaN/
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader714971.jpg
4850だとP180ではギリギリになっちゃうね。
もうちょい中身を整頓したいところだが……。
787Socket774:2008/07/23(水) 23:44:51 ID:oXoZE0t+
せっかくのP180がかわいそうだな・・・
788Socket774:2008/07/23(水) 23:46:20 ID:P37krPJ/
>>786
広さ的にはTEMPESTもそんな感じだな
789Socket774:2008/07/23(水) 23:47:19 ID:ppBlmXXN
P180だけは買わないようにしようと思う
つかフィルター効かないケースなのか?
790Socket774:2008/07/23(水) 23:48:24 ID:U6eUevir
4850ってカード長何cmなんだろ
そろそろ買い換えたいが1950proより長いと厳しい
1950から変えた人いないかな?どんなもん?
791Socket774:2008/07/23(水) 23:50:14 ID:t+960Tcq
>>786
P180 で狭いとか言うなよw
792Socket774:2008/07/23(水) 23:52:41 ID:XzL7Nh8b
奥行き欲しいならクーラーマスターとかにすればいいんじゃね?
自分は300で満足しているけど
793Socket774:2008/07/23(水) 23:52:55 ID:1WtLLaN/
>>787
そうなんだよね。
俺のスキルが足りない。

>>789
いや。
単に俺の部屋が埃だらけなだけ。
そもそも中身のパーツは、CPU、マザー、メモリ、4850以外は
2年近く掃除していないし。
794Socket774:2008/07/23(水) 23:54:41 ID:TwxJIOab
>>790
23cm前後
795Socket774:2008/07/23(水) 23:54:55 ID:ctewfe9d
>>790
1950と同じ。
4gamerとかで長さも書いてあるから、それくらい自分で調べろ
796Socket774:2008/07/23(水) 23:55:52 ID:ce6tjfAh
             〃´⌒ヽ
     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l  ねんがんのGF9800GTをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |______
  li   /l, l└ タl」/|   Nvidia  |
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /        /



http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51233925.html
::::::::/           ヽ、: :::
:::::/            lハ :: :::
::::l           l  /ノリ :: :::
:::|          /) /  :: :::
::l          /イ/| :: :::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l
      i   /_,/i!/  Geforce  / ,l
      l    人  / _       / /
     l   / /⌒ヽ |9|800GT/ / :
     l  /l  |   )  ̄     / / : ::
     ll l i! `ー、\___ / n/ :: :::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉. :. :. .:

名前だけ変えて1万5千円の品を2万8千円で再販売とは・・・
797Socket774:2008/07/23(水) 23:57:28 ID:P37krPJ/
これだからNVはダメだっていうんだよ
798Socket774:2008/07/23(水) 23:57:59 ID:P37krPJ/
ごめん日本語おかしかtt

これだからNVはダメだっていわれるんだよ
799Socket774:2008/07/24(木) 00:01:05 ID:U6eUevir
>>794,795
さんきゅー。
同じ長さなら問題ないか
S1もそのまま付くしポチってくるわ

めんどくさがりだから誰も教えてくれないと調べるけど
なんだかんだで答えてくれるから愛してるぜ
800Socket774:2008/07/24(木) 00:01:24 ID:1WtLLaN/
>>796
BIOSが1万3千円ってことですね。

>>791
ちなみに、これでも2年前と比べたら成長した方なんだぜ(´・ω・`)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader715046.jpg
最初に組んだ時は↑こんなんだったし。
801Socket774:2008/07/24(木) 00:06:35 ID:fy3RVfrZ
>>786
これヤニだろうか・・
1. 俺なら、IDEデバイスをSATA化。
2. HDDはスマドラにぶち込んで上のほうの5インチベイへ。
3. 3.5インチベイを取っ払ってファンの吸入をよくしつつ、
長尺カードの取り付けを可能に。
4.上面の排気ファンを有効利用するために、トップフローの
 CPUシンクに交換・・
くらいかなー

P180でも4870ケーブルコネクタ分はみだしてもいけるだろー

802Socket774:2008/07/24(木) 00:09:16 ID:LH53YsHV
最近のミドルケースは奥行きがないんだよなぁ
未だにFWD-2000のままずっと生活
12cm*3ついてるから静かでいいんだけど、4850とサイドファンの位置がすこしずれてるからちょっと悲しいw
nine hundreadにしようかと思ったけど奥行きが短くてやめてしまった
ホントぎりぎりで4870X2とかも入りそうだけど流石に窒息しそうなのでやっぱり4850が一番ですw
803Socket774:2008/07/24(木) 00:13:34 ID:4kOdWSvk
804Socket774:2008/07/24(木) 00:16:36 ID:daHmN/91
>>800
スキル以前にただのめんどくさがりなだけじゃないの?
P180はちゃんと手間をかけてこそ生きるケースだろう。
ケーブルの取り回しや配置なんて、
そんなにコストかかるものじゃないんだから
後は本人のやる気次第だと思う。
805Socket774:2008/07/24(木) 00:21:11 ID:k+OunKgW
>>802
最近のアンテックは短いんだよなー
4850でも直後のHDDはあきらめないといけないからな・・
806Socket774:2008/07/24(木) 00:23:32 ID:/cer46ws
>>801
ヤニはあるね。
でも先月末から禁煙したんで、今後は大丈夫。
HDDは、今度の給料が出たら、黒キャビアを買って
今付いているATAのヤツを引退させる予定。
あとは、CPUクーラーをANDYかZIPANGにでも替えようかなあ。

>>804
うん。基本的にめんどくさがりや。
今月の頭に組み直したんだけれど、暑さで作業途中から面倒になった。
807Socket774:2008/07/24(木) 00:32:53 ID:zmvVFouL
>>803
IDEケーブルどうにかしろよ!
右上4pin余ってて大丈夫なのかよ!
とか釣られてなんかやらないんだからね!
808投票尾根ギアします:2008/07/24(木) 00:57:19 ID:S9wX0AfO
809714:2008/07/24(木) 01:00:04 ID:faqYhBdO
何をやってもダメなので、キツネを使った最終手段を講じました。
おかげで、見れるようになりました。
HDCPに全部対応してるのに、おかしな話ですねw
810Socket774:2008/07/24(木) 01:05:52 ID:X7V97FN1
久しぶりにパソコン組んだー

http://uproda11.2ch-library.com/src/11104871.jpg
811Socket774:2008/07/24(木) 01:06:34 ID:ucfm2OZJ
>>810
812Socket774:2008/07/24(木) 01:11:02 ID:/lbTViXG
何代目?
813Socket774:2008/07/24(木) 01:17:46 ID:X7V97FN1
>>812

3代目
5年ぶり位なんだわ
ペン4で頑張ってたけど、物欲が抑えられなくなった
814Socket774:2008/07/24(木) 01:29:38 ID:DM1vb0qC
知り合いがPCの後ろの排熱の為に
ケースリアファンと同じ大きさの通気口を家の壁ぶち破って開けた
ローンあと30年もあんのに尊敬したわ
815Socket774:2008/07/24(木) 01:36:09 ID:a/DLFLUk
>>799
何のためにWiki作ってあると思ってるんだ。
性能表の所にわざわざ書いてあげたのにさ
816Socket774:2008/07/24(木) 02:18:43 ID:Vl0N7YId
ソースエンジンやCodなどXboxマルチゲーでライトがおかしいのは直ったの?

あとAA粗くして高負荷では強いとか言ってるのはどうなった?
817Socket774:2008/07/24(木) 02:51:23 ID:XyKiGs44
今使ってるFP-401が奥行き480mmで4850入れるとHDDと干渉するから、
次買うケースは500mm以上と決めたが探すのめんどくさいんだよねぇ
4850より長い4870や、それ以降のカード買うときに不都合が生じないようにさ
818Socket774:2008/07/24(木) 04:17:19 ID:/wr67o/U
>>817
ウインドトンネルでいいじゃまいか
819Socket774:2008/07/24(木) 04:37:24 ID:HCitc2Fz
>>817
EATXオヌヌヌ
820Socket774:2008/07/24(木) 07:48:19 ID:GpmzM594
しかし、そーゆー話始めると、いったいドコまで長くなるんかな…と思わずにいられないんだがw
821Socket774:2008/07/24(木) 07:57:13 ID:wwajTzZa
今度は太くなる
間違いない
822Socket774:2008/07/24(木) 07:59:25 ID:iA5cxfT7
7900GSと9600GTと4850の性能差を数字で表してくだされ
823Socket774:2008/07/24(木) 08:45:19 ID:yyXX+fdB
GF7900GS.       34000
GF9600GT.      61000
HD4850.          81500
824Socket774:2008/07/24(木) 09:11:04 ID:Ze27qYgU
>>755 ID:x7KGjdOY
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-629.html
ここと比べてゆめりあもDMCもスコアおかしくね?

DMCではCF効いてないような。もしかして窓でやってる?
窓だとCFしてても1枚しか働いてくれないよ
825Socket774:2008/07/24(木) 09:30:12 ID:iC9etBZ0
PS3でやってたけど4850でも肉が焼ける気がしてきた
826Socket774:2008/07/24(木) 11:32:26 ID:j3xxkMNP
>>817
俺なんて奥行き399mmのケースにHD4870積んでたりしてw
特に干渉はないなぁ。
827Socket774:2008/07/24(木) 12:19:55 ID:F8kez/Tn
狭いと不平を言うよりも、すすんで無理やり詰込みましょう

奥行き276mm、狂気の世界(skullの人のサブ)
601 :Socket774:2008/07/19(土) 20:36:53 ID:jj8w8GKl
280換装で初晒し、というか換装作業中
こんな623もありだよね
【CPU】Xeon L5420nx2
【クーラー】Dynatron H46G x2
【M/B】●X7DCA-L
【Mem】1GB x6
【HDD】WD3000GLFS
【VGA】Glaxy GF GTX 280
【サウンド】オンボ
【ケース】Inwin BK623
【電源】Silent X PC50/Zaward ZSD-420S

http://iyh.orz.hm/up2/src/up20387.jpg
828Socket774:2008/07/24(木) 12:45:20 ID:1cjTrQhD
アッーーーー!
ありえんサイズだがスレチだろ
829Socket774:2008/07/24(木) 14:00:49 ID:3oxGNx1h
>>827
スレチだがいいもん見たw
skullの人はホントスゲーなwwww
お宅訪問してみたいもんだw
830Socket774:2008/07/24(木) 14:13:30 ID:OJPj1ldR
オレも>816と似たような質問、つまり実ゲームで
問題無いのか聞きたいんだけど、どっか別のスレなのかな?
831Socket774:2008/07/24(木) 14:16:32 ID:vsHdrjKQ
>830
具体的なゲーム名がわかってるならそのゲームのスレだろうね
832Socket774:2008/07/24(木) 14:49:48 ID:uhzhtYQy
>>827
623あるから参考になった
スロットファン-仕切り-外排気4850or4870とすれば3.5inchから吸気でエアフロー分離行けそうだ
SFX電源が容量少ないので、4850が現実的か
つか420Wのサブデン欲しい
833Socket774:2008/07/24(木) 15:27:38 ID:NdXkXKUR
>>832
あれもう売ってないんだよな
再販してくれないかなぁ
834Socket774:2008/07/24(木) 20:14:18 ID:iA5cxfT7
>>823
まじっすか 4850はそんなに7900GSと性能差が有るのか
買い換えるか・・
835Socket774:2008/07/24(木) 20:31:39 ID:XyKiGs44
79GS-SPHから4850に乗り換えて絶賛してる俺が通過
836Socket774:2008/07/24(木) 20:31:47 ID:Gx5MoKlJ
837Socket774:2008/07/24(木) 20:37:37 ID:TpdTeJGa
・ATI Radeon HD3870を2基搭載
838Socket774:2008/07/24(木) 20:38:24 ID:TpdTeJGa
ネタ用途かマルチモニター用にしか価値は無いなw
839Socket774:2008/07/24(木) 20:45:08 ID:KtQEJtu0
>>836
amazonやってくれたなwww
840Socket774:2008/07/24(木) 20:47:15 ID:sk1Vdb5R
>>835
ナカーマ
841Socket774:2008/07/24(木) 20:49:22 ID:qW1biBi6
名前が3870X2じゃなく4850なのに悪意を感じた。

ただ、ゴージャスな厚みとクーラーはネタとして十分だな。
842Socket774:2008/07/24(木) 20:54:37 ID:RYEFRnDl
注文するとどっちがくるんだ?
843Socket774:2008/07/24(木) 20:55:55 ID:PHHaf7sD
じゃんけんで決まる
844Socket774:2008/07/24(木) 21:13:17 ID:TPZgfb+f
新88GTSからの乗り換えだがコスパいいけど発熱すごいなw
ブラケットからケースまで熱いぜ!
6800よりも熱いって何だろ
高効率なんだよね、何でそんな熱出るかな
845Socket774:2008/07/24(木) 21:26:54 ID:/um2sDem
>> 9800GT
55nmだろ? 本来なら8850GTと思うが こっちも2950を38x0で出したので
そんなに突っ込めれん

>> 844
HD3870よりも消費電力デカくなってるのに HD3850とほぼ同じ1スロ冷却品だから
しゃーないわな
2スロ外排気オリジナルファン待ち
・・・とか書きつつも HD4870の周波数さげて1.05V動作でもいいかな〜
846Socket774:2008/07/24(木) 21:28:14 ID:v15CaDNI
やですねえ常時100℃超えてた6800ultraに敵う訳無いじゃないですか
847Socket774:2008/07/24(木) 22:04:33 ID:nir2xsKW
今までのと比べでボードがでかいから、完全にエアフロー分断してる…。
しかもノースとメモリの真下にあるからここの温度が前より8度くらい上がってるんだよなー。

でかいファンを無理矢理ケース上部に押し込むか、メモリとチップに小型ファンつけるか。
どっちがいいだろう?
848Socket774:2008/07/24(木) 22:14:35 ID:W0NpnPrj
もうUSB扇風機とかでもいいんじゃないかと思ってる
849試作品:2008/07/24(木) 22:21:00 ID:Fesn0hnp
850Socket774:2008/07/24(木) 22:28:03 ID:4kOdWSvk
>>824
ゆめりあもDMCも
窓じゃなくフルスクリーンでやってる

P35ママンだからかなと思ってたけど

DMCのS3で1枚挿でもゴキブリ男になってミサイル撃ったりする?
CFにしてからはじめて見る映像に見えた
851Socket774:2008/07/24(木) 22:29:26 ID:N9gxt0Gi
>>849
58式第二弾?
852Socket774:2008/07/24(木) 22:33:06 ID:v15CaDNI
>>849
・コイルの横で銅は止めといた方が良いんじゃないか
・3点止めは某ベースで歪みやすいことがわかってるので4点がお勧め
・3点目の高さ調整が難しいと言われているので、高さ調節用スタッドを立てるべし
・GPUに近い方は干渉を受けやすいので、前に伸ばした方が便利
・中央が浮きやすいので、ボードが反らないバックプレートを作成すると良い
853試作品:2008/07/24(木) 22:45:19 ID:Fesn0hnp
>>851
とりあえずデーター収集ちぅw

まともなシンクがまだ到着していないので>542のを外してそのまま使い回し
(熱伝道両面テープの粘着力がだらしないっす&シック9個>8個、室温+1.6℃の25.6℃ たわし10分)
の結果がこれ

つ ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080724224023.jpg

>542より条件は悪いはずなんだけど、数字的には大差ないって事は悪くはないのかなぁ?
他の人のを見る限りだとアイネクスのメモリ用のがvortexx neoとの相性は良さそうな気がする
(早くこーい、ペリカンびんーー)
854Socket774:2008/07/24(木) 22:46:36 ID:N26RJBB2
GECUBE HD4850 オリファン
ttp://www.gecube.com/press-release-detail.php?id=383258
ttp://www.oc.com.tw/readvarticlen.asp?id=13061

VRMシンクはイイ感じかもしれんが・・・。どれもどっかが抜けてる
855Socket774:2008/07/24(木) 22:48:21 ID:PHHaf7sD
856Socket774:2008/07/24(木) 22:49:32 ID:3BHYi3pb
<<パソコン差し上げます 第3弾>> !有言実行!
http://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_1.html
857Socket774:2008/07/24(木) 22:56:52 ID:Fesn0hnp
>>854
毎度のごとく爆音地雷なのかね?見た目は悪くなさそうなんだけど
858Socket774:2008/07/24(木) 23:08:31 ID:nir2xsKW
スポットクーラー使ったら良いかな…。
これってどれくらいで届くんだろ?
859Socket774:2008/07/24(木) 23:13:28 ID:TpdTeJGa
>>ID:nir2xsKW

1.CPUエアー取り込み口の付いてるケースに乗り換える。
ttp://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/alpha360/alpha360.html
こういうの

2.スロットファンで排気を追加する。
PC AIRCON PCIスロット用システムファン、ファンコン機能搭載 JAN:4560143269048

 
860Socket774:2008/07/24(木) 23:13:48 ID:Gx5MoKlJ
>>836
【AMD PCI-E CFミドルエンドVGA】RADEON HD4850搭載のグラフィックボード。512MBメモリ。HDMI出力対応。

商品の説明
・ATI Radeon HD3870を2基搭載
・DVI-I 4画面出力可能
・DDR3 VRAM 1GB搭載
・ATI CrossFireX 対応
・HDMI出力サポート
・HDCP(著作権保護技術)対応


どういうことなのか教えてくれ・・
861Socket774:2008/07/24(木) 23:14:34 ID:ksVws/rY
>>860
考えるな、感じろ
862Socket774:2008/07/24(木) 23:17:39 ID:h+HqMvra
そして合体(ry
863Socket774:2008/07/24(木) 23:24:07 ID:Gx5MoKlJ
>>861
感じた

寝る
864Socket774:2008/07/24(木) 23:24:57 ID:KtQEJtu0
合体させてみた

【AMD PCI-E CFXウルトラハイエンドVGA】RADEON HD4850/3870搭載のグラフィックボード。2GBメモリ。HDMI出力対応。

商品の説明
・ATI Radeon HD3870とHD4850を2基搭載
・DVI-I 8画面出力可能
・DDR5 VRAM 2GB搭載
・ATI CrossFireX 対応
・HDMI出力サポート
・HDCP(著作権保護技術)対応
・PCI-E 2.0対応
※4スロット使用します。お使いのマザーボードをよくご確認ください
865Socket774:2008/07/24(木) 23:32:30 ID:nir2xsKW
>>859
Antecのp182使ってるので、下側特にVRMは触っていられる温度なのですが
基盤の裏側の熱だまりが酷くて…。
排気ファンで多少空気が流れているようなんですけどね。
866Socket774:2008/07/24(木) 23:33:58 ID:WeXZ5uCT
>>864
4スロット使用、なおかつ、CFX対応か。
867Socket774:2008/07/24(木) 23:37:32 ID:ksVws/rY
>>865
やはりサイドファン付きケースにするのが無難かw
868Socket774:2008/07/24(木) 23:40:40 ID:XyKiGs44
穴なんてなけりゃ作るもんですよ
869Socket774:2008/07/24(木) 23:48:54 ID:v15CaDNI
5枚以上のCFXって8.8対応とか噂はあるけどどうなんだろうね
X2で2-1-2を試してみようか悩む
870Socket774:2008/07/24(木) 23:49:21 ID:XxdiGXHd
今日36cmサーキュレーター買ったぞ!ケース側板外して(弱)で風当てたら65℃だったグラボが18℃も下がりやがった(_´Д`)お前らもファン外してフィンだけにしておけ!1機でCPU、メモリ、マザボ、HDD、DVD、あらゆる物が冷えまくりWWW嫌な高周波音しないから快適だ(*´∀`*)
871Socket774:2008/07/24(木) 23:50:28 ID:dJYaWOiA
一年中室温20度で安定させればいいじゃん。
872Socket774:2008/07/24(木) 23:51:16 ID:v15CaDNI
>>870
【最強】扇風機ってマジヤバすぎ 2【30cmファン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186198280/l50
873Socket774:2008/07/24(木) 23:57:53 ID:LIvbkE2x
これアイドルで80℃なんだけど、こんなもん?
874Socket774:2008/07/25(金) 00:02:01 ID:nir2xsKW
>>867
うー、ケース買い換えたばかりなので他の方法試してみます。
875Socket774:2008/07/25(金) 00:02:35 ID:v15CaDNI
yes,ロードでも80℃
876Socket774:2008/07/25(金) 00:08:05 ID:mQNFaeE1
サーキュレーターを至近距離から当てるんならPCのFANは全く要らんわなぁ
877Socket774:2008/07/25(金) 00:33:05 ID:Iybqye9y
>>845
どうやら65nmだけで55nm版は未定とかなんとかって噂も流れてるw
エルミタのコメントから引用すると…

もう、興味もなくなった
とのことw
878Socket774:2008/07/25(金) 00:50:24 ID:lgShtKuE
>>853
傾かない仕様でお願いします。
879Socket774:2008/07/25(金) 00:52:42 ID:7KlnBdAV
苦渋の策で、ファンを無理矢理つけてみました。
とりあえずこれですごします…。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1216914579002276.pxwFH3


アイドリングで70度→61度
メモリ周辺40度→32度
ノース54度→48度

880Socket774:2008/07/25(金) 01:48:26 ID:bC9cGgb/
ボーナス入ったんでHD4850買おうと思ってログ見てたんだけど、リファファン載ってるのは基本的にどのメーカーのも同じもので(コンデンサ等も)違いはないってことでOK?
ノーブランドとかPalitとか安いやつでもそうなのかね
881Socket774:2008/07/25(金) 01:55:52 ID:9qQYPNF1
今から買うんなら1ヶ月待ったほうがいいと思うぜ
882Socket774:2008/07/25(金) 01:59:33 ID:00KlV+Ei
>>880
OK

でもゲーム主体で考えてるならHD4850や4870はやめたほうがいいお
GT260のほうが動作は大分マシ
883Socket774:2008/07/25(金) 02:03:34 ID:fswdGQKU
>>845
DirectXの対応が上がったんだから名称変えるべきだろHD3シリーズは
884Socket774:2008/07/25(金) 03:23:41 ID:So6zQgAA
一箇所の工場で作ってるとかって噂
だとすると、ロット違いで部品が変わってることはあるかもね

一箇所ってことはないだろうから、
部品を一括購入して各工場へ輸送、組み立て、出荷かね
でその工場が全部AMD
885Socket774:2008/07/25(金) 03:27:39 ID:NOhBditz
>>884
リファレンスボード作ってるのはSapphireだよ
実際は下請けの中国あたりの工場だろうけど
886Socket774:2008/07/25(金) 03:32:06 ID:YheDvYZo
やっぱゲームだめなん?
887Socket774:2008/07/25(金) 04:11:56 ID:nye4Mwjg
nVidiaに最適化して作ってるゲーム会社が「幾つか」存在するってだけの事でしょ。
何のゲームやるかによるだろそんなもん。
888Socket774:2008/07/25(金) 04:13:03 ID:JiLweadI
HD48501G版有るよ35kで湾図に
889Socket774:2008/07/25(金) 04:19:32 ID:vXP90KVt
VISTAでもゆめりあでCF効くようにならないかなぁ
タイムリープとかも効かなかったし
これってカタでどうにかなるようなもんじゃないのだろうか
効かないならさっさとシングルにしたほうがいい気もする…が、なんかレーン余らせるのはもったいないなぁ
890Socket774:2008/07/25(金) 04:48:23 ID:NOhBditz
3DMark06もCF効かないんだぜ
以前は2900XTのCFがワールドレコードを出してたから
CF効かないのはVistaのせいなのか?
891Socket774:2008/07/25(金) 04:51:30 ID:vXP90KVt
>>890
俺の環境だとSM3&HDRだけ効いてるみたいだぜw
13000→16000くらいの伸びになってる
だけど、ほかの環境だともっと伸びてるのもあるんだよな
ゆめりあがXPだとCF作動するみたいに、VISTAだからってのは、あんまり考えたくないけど…
892Socket774:2008/07/25(金) 06:36:02 ID:EOLPOq7g
>>878
それは無理っす・・・
と言うか、傾くかどうかは取り付け方にもよるんだよね。プッシュピン程度のだらしない圧で締めれば高さ7ミリ程で平均取れたと思うけど。
仮に造っても、あまり意味が無いかと・・・
気分的なもんで、vortexxの様なメモリも一体で冷やすタイプの物に対応出来なくなっちゃう。

究極としては、いらない部分切って軽量化したら?
2ピン仕様なら平均出るよ。シンクの数や大きさは減少するけど。
個人で上手く活用してみてくださいな。
893Socket774:2008/07/25(金) 10:00:39 ID:YirJr04n
もうすぐ出るそうですね
でもちょっと高いですね

HD4850 TOXIC 512MB GDDR3 PCI-E SAPPHIRE
オーバークロック仕様でオリジナルクーラーを搭載したRadeon HD 4850ビデオカード。
メモリ容量512MB。 7月第4週頃 パソコンショップ アーク、BLESS 秋葉原本店
告知
約3万円 7/24
|HD4850 1GB GDDR3 PCI-E SAPPHIRE
容量1GBのDDR3メモリを搭載したRadeon HD 4850ビデオカード。
7月第4週〜第5週頃 パソコンショップ アーク、BLESS 秋葉原本店 告知
約35,000円 7/24
894Socket774:2008/07/25(金) 10:56:38 ID:aJ+AGIiZ
リファレンスが2万そこそこで買えるのに3万は高いな
895Socket774:2008/07/25(金) 11:15:59 ID:cuzOCtO7
880だけどレスサンスコ!

>>894
一応OC仕様ではあるけどね。

リファモデルにvortexx neoとCL-C0026(VRM用)付けて使うか、サファのオリファンモデル買うかでちょっと迷う
店頭の値段見てから考えるか・・
4850って追加投資次第では4870と値段が変わらなくなってしまうのが困りものだな
896Socket774:2008/07/25(金) 11:16:10 ID:MKkHEgQm
初物ご祝儀価格だろ
夏も終わる頃には値もこなれる


次のモデルの声も聞こえてきそうだが
897Socket774:2008/07/25(金) 11:52:12 ID:h6ZE23bu
>>895
http://selene-dog.jp/scb/shop/shop.cgi?No=536
VRMにこれをつけるとは・・・、漢だな
898Socket774:2008/07/25(金) 12:28:28 ID:KTeiaXtc
オリジナルモデル、3万とか調子に乗ってるな
899Socket774:2008/07/25(金) 12:44:03 ID:6ZSA1vtj
3万ならギリギリ許容範囲かなぁ

まぁ、性能によるけど
クーラー交換失敗の保険ってことなら4千円くらいは
900Socket774:2008/07/25(金) 12:49:37 ID:WR+kcnMQ
3万ならありだな〜。
オリファンってことは、GPUのファンの回転の管理って自動でやってくれるんだよね?
901Socket774:2008/07/25(金) 12:53:15 ID:nvGSGVWX
外排気ならいいけど撹拌型ならイラネ
902Socket774:2008/07/25(金) 14:12:30 ID:SZkulTVy
>>900
回転数制御無さそうなんだな、これが
903Socket774:2008/07/25(金) 15:18:32 ID:So6zQgAA
回転数変えなくてもアイドルからロードまで静かに冷やせればそれでいいんだけどねぇ

俺みたいにvf700/900の12V固定で気にならないって人間なら、
それでいいと思うが・・・
904Socket774:2008/07/25(金) 15:31:54 ID:zURqW0XF
2ピンだからって回転数固定とは限らない
905Socket774:2008/07/25(金) 15:35:46 ID:5QqIek4l
FAN回転数なんて電流制御とかでもなんでもできるとおもうんだな
可変抵抗かませればいいんだな
906Socket774:2008/07/25(金) 16:46:43 ID:uMzmPDNU
8月頭に4850をツクモで2万円そこそこで買って
交換保証つけて1GB番の値段がこなれるのを待つのがベストっぽいかな。

と思ったので俺はそのコースで4850デビューする。
907Socket774:2008/07/25(金) 16:59:42 ID:WR+kcnMQ
>>902
まじですか?
ソースとかってあったりします。
908Socket774:2008/07/25(金) 17:08:28 ID:lgShtKuE
つうか制御しちゃったらリファより熱くなりそうな予感
909Socket774:2008/07/25(金) 17:19:28 ID:MTpQV6mu
それなりに冷えて静音なら回転数固定でええけどね。
Twinたぼかオリクラ版か悩むのもあと少しか。
910Socket774:2008/07/25(金) 17:22:30 ID:SZkulTVy
>>907
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=14560&page=2

>at the same kind of speed irrespective of temperatures.

911Socket774:2008/07/25(金) 19:24:14 ID:vMIOmMBi
>>910
爆音っぽいなw
V900は回転数絞らないとぺらケースじゃ結構うるさい

パワカラのHD3xxxシリーズでゼロサームファン爆音って評価だったけども、回転数絞れば安モンケースファンより静か。
当たり前だが高性能なファンでも高回転だとうるさい
912Socket774:2008/07/25(金) 19:41:03 ID:hEFJ8gdG
この手のもんで回転制御無いのちょいちょいあるけど何で?
コスト?
913Socket774:2008/07/25(金) 19:42:52 ID:vMIOmMBi
回転制御ないんじゃなくて、ファン回転数を放熱優先で、高性能ファンを生かすため高回転で固定してある
放熱>静穏
914Socket774:2008/07/25(金) 20:24:55 ID:WR+kcnMQ
toxicうるさいのか…。v900をフル回転なのかな?
P182でドア閉めてもうるさいのかなぁ…。

toxi買おうと思ってたのに残念。
915Socket774:2008/07/25(金) 20:29:15 ID:uUwR0OZd
>>914
君には4650がお似合いw
916Socket774:2008/07/25(金) 20:29:49 ID:TmyOuDu/
メーカーは性能重視だからでしょう。
少しでも他社より速いもの作りたがるから
917Socket774:2008/07/25(金) 20:30:31 ID:rm8bswKS
HD4850をOCしてROプレイしてるんだけど
Setup.exeで最上部のプルダウンみるとたくさん選択肢があるんだが
これってどれが一番適正な設定なんだ・・・・?

4800series以外のものを選択したら定格状態でプレイってことかね
918Socket774:2008/07/25(金) 20:38:29 ID:5QqIek4l
>>917
もう数年前で記憶が定かじゃないけど、ハードウェアT&L処理、T&Lなし、ソフトウェアじゃなかったっけ?
プライマリとセカンダリが出るなら普通は上をつかっていいとおもった
ソフトウェア処理があるなら、CPU次第ではそっちでもいいと思うよ
919Socket774:2008/07/25(金) 20:43:10 ID:rm8bswKS
>>918
thx
920Socket774:2008/07/25(金) 21:13:54 ID:WR+kcnMQ
>>915
悔しいけどその通りかも。
toxicはレポまちかな。
もう売ってるの?
921Socket774:2008/07/25(金) 21:16:35 ID:MTpQV6mu
通販ではもう出てるね。
1G版とどっちにしようか悩むわー
922Socket774:2008/07/25(金) 21:19:09 ID:uUwR0OZd
>>921
つ1G版
923Socket774:2008/07/25(金) 21:29:10 ID:dZh/j7iX
8.7にしたらプロファイルいじってもFANコン効かない…
どうやったらいいの?
924Socket774:2008/07/25(金) 21:32:35 ID:dZh/j7iX
925Socket774:2008/07/25(金) 21:43:56 ID:hEFJ8gdG
>>913
外が寒かろうが関係ねーってか w
冬場でも普通に60度こえんのかなこれ
926試作品:2008/07/25(金) 21:50:47 ID:zLTj6IUv
927Socket774:2008/07/25(金) 22:00:05 ID:ClWE86ig
ロウ付け?
928Socket774:2008/07/25(金) 22:24:37 ID:vMIOmMBi
>>926
銅?Cu?

販売予価plz
929Socket774:2008/07/25(金) 22:28:11 ID:rm8bswKS
右がほしいww
930Socket774:2008/07/25(金) 22:31:25 ID:2qFazvdy
これってVistaの環境だとどんな感じかな
今Vistaで88GT使用してるんだけどパフォーマンスあがるのかな
931Socket774:2008/07/25(金) 22:33:04 ID:y8tVKCV8
そのまま98GTとして使い続けるのが吉
932Socket774:2008/07/25(金) 22:35:37 ID:nvGSGVWX
ハードウェアでありながら買い換えることなくアップグレードできる8800GTこそ至高のGPU
933Socket774:2008/07/25(金) 22:40:38 ID:5QqIek4l
>>932
戦後最大級の皮肉デタコレ
934Socket774:2008/07/25(金) 22:42:13 ID:2qFazvdy
ということはATIのVistaでのドライバはまだいまいちってことですかね
935Socket774:2008/07/25(金) 22:42:15 ID:KFfBHQui
8800GT用のデカールって無償配布ないのかな?
936Socket774:2008/07/25(金) 22:44:52 ID:hhgFMSyn
リファファンが余ってるんだが欲しい人いる?
937Socket774:2008/07/25(金) 22:46:19 ID:g1U6ljnE
ノ くだしあ
938Socket774:2008/07/25(金) 22:51:58 ID:So6zQgAA
>932
不覚にも
939Socket774:2008/07/25(金) 22:52:42 ID:cuzOCtO7
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/etc_sapphire.html

日本でも発売されたようだな
迷うぜ・・
940Socket774:2008/07/25(金) 22:56:14 ID:rm8bswKS
>675MHz、メモリ1,100MHz
普通に常用できるレベルなんだが。
941Socket774:2008/07/25(金) 22:57:09 ID:dZh/j7iX
4pinを2pinに変換してるみたいだな…
ファン制御効くのかな?
報告を待つ
942Socket774:2008/07/25(金) 22:58:29 ID:RHw3zKLX
>>940
メモリ1000以上あげたらゆめりあ10周もたなくない?
自分だけかな
943Socket774:2008/07/25(金) 22:58:46 ID:EFjn6mAw
>>928
YES・・・・・100% Cu
ロウ付けっす^^

まともに機械屋にまかせたら¥4000位にはなっちゃうwww
んだから、設計変更&100%自社生産で出来るようにしてみた。

試作は段差がイマイチで誤魔化しながら思考錯誤中。
V2より良い結果が出る様だったら・・・・・・・第3弾?

いま一番悩んでるのがゲルシート
今までのが1.8kwなんだけど本当は3.5kwのを使ってみたいんだけど
メーカーに問い合わせたら若干硬くなるとか・・・
フェライトとの兼ね合いを考えると柔らかいに越したことはないし・・・・

出すとしたら¥2500〜3000(送料込み)を考えてる。
ちなみに、ちょとコツはいるが締め込み防止策も実験ちぅ。
保障は出来ないけどたぶん、MAXまで締めても無問題(つか現在壊れていない)
944Socket774:2008/07/25(金) 23:01:40 ID:KaPJYawz
俺もリファファンをオクに出すかな
この流れなら25kで捌けそうだ
945Socket774:2008/07/25(金) 23:02:07 ID:dZh/j7iX
>>942
当たり外れは個体差だから仕方が無い
OC品は選別してるんだし
946Socket774:2008/07/25(金) 23:02:29 ID:KaPJYawz
ああ、2.5kの間違いだよw
947Socket774:2008/07/25(金) 23:03:18 ID:EFjn6mAw
>>940
ATItoolのエラーチェック(下から2番目に奴)でも無問題?

始めに酷使したからかもしれんが俺のは耐性落ちてるっぽい。
650/1000なら問題でないんだけど・・・

ベンチ程度ならもっと上げても普通にクリア出来るけど
上のやつは675/1100でエラー出まくった
948Socket774:2008/07/25(金) 23:07:24 ID:ClWE86ig
くそっ俺もフライス盤が欲しくなってきた
949Socket774:2008/07/25(金) 23:16:44 ID:FE5TEwzV
>>939
少し出せば4870買えるじゃん
950Socket774:2008/07/25(金) 23:33:51 ID:GjrdpYfC
うちもリファいらないんだけど受け渡しが面倒なので、
週末に現地のジャンク箱に突っ込まさせてもらっときます
951Socket774:2008/07/25(金) 23:38:22 ID:MTpQV6mu
>>922
すまんの、初志貫徹でZALMANの方に行った。25dbでアイドル50℃以下なら許容範囲かなぁと。
952Socket774:2008/07/25(金) 23:55:43 ID:lgShtKuE
>>943
ttp://rnetpc.spaces.live.com/
どうやったら700-1100までいけるんだ?
953Socket774:2008/07/26(土) 00:06:19 ID:jW+Nxcea
25dbっていうのは、PCケースの中に入ってても爆音っていうくらいの音になるのかなぁ…。
静かな気がするけど…。
951氏のレポ期待してます。
954Socket774:2008/07/26(土) 00:08:21 ID:UxfZfFGw
25dbは静音レベル。超静音はさらに…
955Socket774:2008/07/26(土) 00:17:50 ID:oZMH3pTC
BiostarにHD4850載せてる人居ない?どんな感じか聞きたいんだけど
956Socket774:2008/07/26(土) 00:26:13 ID:Uu8sXvIC
>>955
690Gになら載せてるけど

957Socket774:2008/07/26(土) 00:33:58 ID:DkX0JQLX
ECSになら乗っけてるけどな…
958Socket774:2008/07/26(土) 00:39:06 ID:oZMH3pTC
>>956
すまん、どう考えても俺の聞き方が悪すぎた
P45の奴買いたいからそれ使ってる人がいればなーと思って聞いたんだ
959Socket774:2008/07/26(土) 00:41:41 ID:KPSnFDCz
>>953
報告は多分店頭組のほうが早いぞw
早くても明日発送明後日到着だからなうちは。

25dbってのは公式に書いてあった数値なんで
どれだけサバよんでるのかによるけどリファよりは静か、らしい。
(公式は大概一番メーカー側に都合の良い数字を出す)
960Socket774:2008/07/26(土) 00:47:39 ID:au4O7L2A
4850CFで安定してる人、電源教えてくれませんか?
当方NeoPower650で挑戦予定です。
961Socket774:2008/07/26(土) 00:57:09 ID:6GdAY3gB
>>960
Neo-HE550で4850CFしてるよ。
うちでは問題ないけど、他の構成次第な部分もあるんじゃない?
とりあえず構成晒した方がよいと思われ。
962Socket774:2008/07/26(土) 01:13:10 ID:K5QdEuR1
石丸電機の安売り4850買うかサファのオリファンモデル買うかで迷ってる
とりあえず今日アキバ行ってくる。ギリギリまで迷うかwww
963Socket774:2008/07/26(土) 01:23:20 ID:W9wmMudp
サファのオリファン、VRMシンクだけ売ってくれねーかなー
964Socket774:2008/07/26(土) 01:29:26 ID:cW5yXP5v
もしかしたら、悩んでる人がいるかもしれないので

需要が多そうなTX-SA606X(次世代サラウンド対応機の中で一番安いから)
に、ビデオカードのDVI-HDMI変換端子で、AVアンプに繋ごうと思ってる方へ。
HDCPに対応してる端子、たぶんマザボ側の端子にHDMI変換端子を繋いで、
入力はHDMIの4つあるうちの、1に繋いでください。4とかではダメです。
でないと、たぶん音が出ません。3日間、苦しみました。。。
あと、モノによってはオーディオドライバーがないので、MSのただのHD Audioの
ドライバーになってしまうので、蟹さんのHPからATI HDMI Audioというのを落として、
入れてください。でないと2chになります。
7.1chにしたい人は必ず、このドライバーを入れてください。
ギガバイト製の4850ならCDに入ってると思いますが。。。
965Socket774:2008/07/26(土) 01:29:46 ID:jW+Nxcea
>>962
オリファン!
レポ期待!
966Socket774:2008/07/26(土) 01:32:33 ID:au4O7L2A
>>961
構成は必要最小限なので問題ないかと。

Core2Duo E8500
X48マザー
メモリ2G×2
HDD×1
DVDドライブ×1
ケースファン×2
SoundBlaster X-Fi

です。
967Socket774:2008/07/26(土) 01:43:53 ID:QaP27cJn
>>964
こういう情報は有益だな


wikiに入れたほうがいいと思う
968Socket774:2008/07/26(土) 01:44:58 ID:6GdAY3gB
>>966
なら余裕でしょ。
ウチの構成だと、ワットチェッカーで計ってアイドル175Wのロード(Crysis ALLVeryHigh)375Wだったから
安心して突撃していいよ。

Core2Duo E7200 3.8GHz Vcore 1.35V
Corsair DDR2800 1G*2
ASUS P5E
玄人思考 HD4850*2
WD3200AAKS*1
PX-760A
ケースファン12cm*4
CPUファン12cm*1
969Socket774:2008/07/26(土) 01:56:07 ID:au4O7L2A
>>968
おおー、ありがとうございます。

動いたらまた来ます。
970Socket774:2008/07/26(土) 02:26:31 ID:aZR9xihR
1Gの4850、3万ちょいかぁ
高いな
あの水色っぷりが惹かれるんだが
971Socket774:2008/07/26(土) 05:25:09 ID:osl0eCit
3万だすなら4870いくよな・・・
972Socket774:2008/07/26(土) 08:02:22 ID:bcPjSb3u
メモリ1100以上で回ってるのは相当な当たり品だろ
973Socket774:2008/07/26(土) 08:18:47 ID:KGscryux
オリファンで1G物でたら仲間入りする予定
974Socket774:2008/07/26(土) 08:30:01 ID:OP+Pqg8M
4850の1Gで3万・・・4870も買えるから悩むね
高解像度で使うなら1Gがいいのかなとか思っちゃうけど
どっちがいいのかはわかんねえな
誰かが人柱になって比較してくれないかしら
975Socket774:2008/07/26(土) 08:59:47 ID:5Nxgcyl8
ところで、このカードって温度的な意味で固体差(アタリ)が存在してないか?
どノーマルのアイドルや
ファン乗せ代えのVRMの温度が約10℃低い

平均80度だと思うんだが稀に70度の人がいたし、VRMも58式使って同じファンでシバキ時平均67度位のトコ55度の報告あったし。
コアやメモリの温度に差がないからVRM自体の差な気がするんだが。

エアフロ気にしたり、クーラー付けて側板外して扇風機当てても、そこまで下がらないんだよな。改造後ならともかく、どノーマルなら基本的に差は出にくいと思うんだけど・・・ 

どう思う?
976Socket774:2008/07/26(土) 09:01:26 ID:bcPjSb3u
エアコンの有無じゃね
977Socket774:2008/07/26(土) 09:53:57 ID:5Nxgcyl8
書き方が悪かったね。
クーラー>エアコン

室温24度にしても変わらないよ。

前スレ辺りで同じく下がらない報告が二件程あったはず。
その人達も不思議がってた。
仮に室温で10度下げたところで、発熱体を10度下げられるとは思わないんだけど?
室温以外が同一環境(PC内)ならば。
978Socket774:2008/07/26(土) 09:55:14 ID:KPSnFDCz
アークのHPでも扱い始まってたのね。Toxicのほうは売り切れてるけど。

>>974
消費電力と6pin*2が気にならなければ4870行っちゃって良いんじゃないの。
性能で悩んでるなら8月中旬まで待つと4870のオリジナルFANやOC1GBも出る(予定)よ。
ここまで待てた人ならあと2ヶ月(発売まで+値段がこなれる期間)ぐらいきっと待てるw
979Socket774:2008/07/26(土) 09:58:22 ID:ScGUJVMO
4850X2待ってるよー
980Socket774:2008/07/26(土) 09:58:36 ID:0jHD5lqW
>>975
うちはサイドファンつきのNine Hundredを使ってる。
室温30度でアイドル70度。
エアコンつけて室温を25度にしたら、65度に下がった。
冬にどれくらいまで下がるのか楽しみ。
電気ストーブ要らずにならないかなぁ。
981Socket774:2008/07/26(土) 10:03:14 ID:Vm+vHrkR
>>974
それで迷うのがいやなので4870の1GBを待ってる。
982Socket774:2008/07/26(土) 10:28:15 ID:6/a0vuC3
>>980
サイドファン止めたら何度位変化でるか試せますか?
出来たらお願い!
983Socket774:2008/07/26(土) 10:32:34 ID:IlUBJl4t
3万3千円で4870買うのと、2万9800円で260買うのは、どっちが得だろうか
984Socket774:2008/07/26(土) 10:35:13 ID:RHfLeoic
260は明らかに特価だな
好きな方買えば
985Socket774:2008/07/26(土) 10:38:44 ID:pOLSUwWy
9800GTしかない。
んで、購入数時間後、88GTとかわんねえじゃねえか!と
ショップに怒鳴り込んでお詫びに280をもらって帰る。
986Socket774:2008/07/26(土) 10:41:44 ID:IlUBJl4t
>>984
せっかくなので1枚IYHして見ることにした

>>985
生きてて恥ずかしくない?
987Socket774:2008/07/26(土) 10:50:58 ID:KPSnFDCz
つか、4850スレで4870か260を聞かれたら荒らしかと思われるってばよ。
988Socket774:2008/07/26(土) 11:27:59 ID:46v1a7iN
>>986
スレチだけど・・
価格差がなくなって来たし性能も同じくらいなんで好きなほう買えばいいよ
熱は260のが低くて音は4870のが静からしい
989Socket774:2008/07/26(土) 11:57:27 ID:OP+Pqg8M
>>978
ANTECの550wにHDD5台だから電力が怖いんだ
990Socket774:2008/07/26(土) 11:59:38 ID:C8FpdBd6
PCI-e1.1だと随分性能落ちるみたいだな
991Socket774:2008/07/26(土) 12:02:59 ID:i09igJOW
CrossFireしないのなら問題ない
992Socket774:2008/07/26(土) 12:07:09 ID:PBnDPkAM
XP、G31マザボとQ6600定格、4850定格でゆめりあ80000(XGA最高)前後かな
随分影響受けるかどうかはわからんけど、多少は低いだろうね。
ゲームとかは気にならんけど。
993Socket774:2008/07/26(土) 12:08:51 ID:WonGqRd3
一桁%だからそんなに気にはならないね
というかそれは48x0に限った話ではないと思うんだが
994Socket774:2008/07/26(土) 12:09:16 ID:cvHR2lE4
>>982
サイドFAN止めてみたよ
結果・・・温度全く変化無し
フロントFANからの吸気だけで十分みたいです

今後はサイドFAN止めたままにする
995Socket774:2008/07/26(土) 12:12:35 ID:HNCNRzEs
俺は4850CFなんだが、
サイドファンを排気に変えたら温度が下がったよ
996Socket774:2008/07/26(土) 12:18:11 ID:m5Kv6Y92
>>980
プレスコ中古で買ってこい
997Socket774:2008/07/26(土) 12:43:10 ID:L4gPTpm2
>>947
他のスレでみたけど、catalystが8.7になってからっぽい。
俺の場合ベータから正式版に変わっただけでも、
かなりあがらなくなった。
以前は690/1148まであがったのに、660/1103でゆめりあで
ゴミ出始めるみたいな
998Socket774:2008/07/26(土) 12:56:07 ID:K5QdEuR1
>>980
ケースが冷却では優秀な900で気温25℃でアイドル65℃ってちょっと温度高いんじゃないか
前面が窒息気味な俺のケースでも気温25℃ならアイドル58度なのに(43%固定)
回転数弄ってないなら納得だけどな
999Socket774:2008/07/26(土) 12:58:56 ID:gqHPaTKK
>>994
サンクスです、無理言って申し訳なかったっす。
変化無しか・・・
やっぱり個体差(見てるとサファが多いんだよな)っぽいな。
俺もあの後、サイドから扇風機を強で当ててシバいたんだすが
4℃位しか下がりませんでした。
試しにダンボールでサイド12cm付けた側板造ったけど変化無し

ちなみにうちのはクロシコ(ATI純正)です
1000Socket774:2008/07/26(土) 12:59:06 ID:K5QdEuR1
と、言い忘れたけどゾネの安売り4850の方を買ってきてしまったよ、結局
サファのオリファンモデルのレビューは他の誰かに任せたw
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/