GeForce 9500 3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
◇GeForce9500GT  7月29日?発売
  ・コア:G96
  ・Shader Processor数:32
  ・コア周波数:650MHz
  ・Shader周波数:1650MHz
  ・メモリインターフェース:128-bit
  ・メモリ容量:512MB
  ・搭載メモリ:DDR2 900MHz / GDDR3 1800MHz
  ・PCI-Express 2.0対応
  ・DirectX 10 / Shader Model 4.0 / OpenGL 2.1対応
  ・PureVideo HD搭載
  ・Hybrid Power対応

◇GeForce9500GS  8月?発売
  ・コア:G96
  ・Shader Processor数:32
  ・コア周波数:550MHz
  ・Shader周波数:1375MHz
  ・メモリインターフェース:128-bit
  ・メモリ容量:512MB
  ・搭載メモリ:DDR2 1000MHz
  ・PCI-Express 2.0対応
  ・DirectX 10 / Shader Model 4.0 / OpenGL 2.1対応
  ・PureVideo HD搭載
  ・Hybrid Power対応

これらはすべて予定(=未定)。
この他にもアイドル時の省電力機能が予定されている。
2Socket774:2008/07/14(月) 18:05:22 ID:aCdnEG62
情報リンク

レビュー記事(05/06)
ttp://en.expreview.com/2008/05/06/review-nvidia-geforce-9500gt/

NVIDIA GeForce 9 Series
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html


前スレ
【NVIDIA】 GeForce 9500 1枚目 【D9M】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201694322/
GeForce 9500 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212516297/
3Socket774:2008/07/14(月) 18:36:36 ID:e+oijhBs
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

7月5日(土)
--------------------------------------------------------------------------------
「NVIDIA、8600GT作りすぎ」 (7/5)
-----某ショップ店員談
 GeForce 9500 GT搭載VGAは7月末頃を予定しているようで、すでにサンプル版も出回っている模様。
ただ市場には価格帯の近いGeForce 8600 GTの在庫が山のようにあり、発売となれば混乱する可能性もある。
4Socket774:2008/07/14(月) 19:21:19 ID:zU6KG5AR
>>1
消費早くなったな
5Socket774:2008/07/14(月) 20:09:39 ID:gH8vGDE+
消費電力も上がってます
6Socket774:2008/07/14(月) 22:05:43 ID:delKg3UA
G9x世代の最後を飾る9500がいよいよ登場です
遅れてきたのは 秀才かボンクラか

しかし製品サンプルも出荷済みという話なのに
この情報の無さはなんなんだ
7Socket774:2008/07/14(月) 22:05:50 ID:xQH8fxld
そろそろ8600GTの投売り祭り開始ですかね
8Socket774:2008/07/14(月) 22:15:56 ID:hX984o0V
せめてGDDR3にして欲しかった
9Socket774:2008/07/14(月) 22:16:12 ID:Qi/B0PfA
シール張替えじゃねーの?
10Socket774:2008/07/14(月) 22:19:08 ID:G3PVkAop
8600GTはGDDR3
11Socket774:2008/07/14(月) 22:38:49 ID:m4/zoPiI
サンプルの性能が良いから出し惜しみをして
8600GTの在庫を捌きたいのかな
12Socket774:2008/07/14(月) 22:44:13 ID:K/GCMOdc
◇GeForce9500GT  7月29日?発売
  ・コア:G96
  ・Shader Processor数:32
  ・コア周波数:650MHz
  ・Shader周波数:1650MHz
  ・メモリインターフェース:128-bit -256
  ・メモリ容量:512MB
  ・搭載メモリ:DDR2 900MHz / GDDR3 1800MHz
  ・PCI-Express 2.0対応
  ・DirectX 10 / Shader Model 4.0 / OpenGL 2.1対応
  ・PureVideo HD搭載
  ・Hybrid Power対応

◇GeForce9500GS  8月?発売
  ・コア:G96
  ・Shader Processor数:32
  ・コア周波数:550MHz
  ・Shader周波数:1375MHz
  ・メモリインターフェース:128-bit -256
  ・メモリ容量:512MB
  ・搭載メモリ:DDR2 1000MHz
  ・PCI-Express 2.0対応
  ・DirectX 10 / Shader Model 4.0 / OpenGL 2.1対応
  ・PureVideo HD搭載
  ・Hybrid Power対応

これらはすべて予定(=未定)。
この他にもアイドル時の省電力機能が予定されている。
13Socket774:2008/07/14(月) 22:51:15 ID:delKg3UA
同コア、まともなシェーダークロックでホッとした
GSが8500GTみたくならないようでホッとした
14Socket774:2008/07/14(月) 22:53:18 ID:G3PVkAop
スペックだけ見ると、8600GT=9500GSなんだよな
15Socket774:2008/07/14(月) 23:15:37 ID:gVSglhEL
 それがTDP30Wで出てくれるなら速攻買うよ。
 もちろんファンレスでDVIx2、HDMIオーディオ対応がボードとしての
必須条件だけど。
16Socket774:2008/07/14(月) 23:29:01 ID:gH8vGDE+
無理
17Socket774:2008/07/14(月) 23:37:30 ID:HIOvYLin
>>12
>この他にもアイドル時の省電力機能が予定されている。

こんな情報どこにあった?
18Socket774:2008/07/14(月) 23:38:11 ID:iDNQpJIB
>>15
15000円でも買う。
19Socket774:2008/07/14(月) 23:58:50 ID:eDAUCNFu
おまえらは夢見る少女かよ
ゲフォにそんな技術力があるわけないだろうが
20Socket774:2008/07/15(火) 00:09:11 ID:eDAUCNFu
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
21Socket774:2008/07/15(火) 00:32:14 ID:Ij1+VTdV
>>3
店が安売りすればいいやん 在庫あっというまにはけるお
22Socket774:2008/07/15(火) 00:33:55 ID:Ij1+VTdV
9500GSがDDR2なのはがっかりだな
9500GT DDR4
9500GS DDR3
こうしろよ
23Socket774:2008/07/15(火) 00:43:48 ID:XR34HeLK
あと2週間か、間違いなく初期出荷どころか年内はハズレだな。
24Socket774:2008/07/15(火) 01:24:32 ID:Ij1+VTdV
最初から1万以下こいや
9600GSOより高いとかいやすぎる
25Socket774:2008/07/15(火) 01:28:25 ID:DfbOOUYd
大量に在庫を抱えていると言われている8600GTのリネーム品が9500GTになりそうな悪寒
もはや期待は値段だけか…
26Socket774:2008/07/15(火) 01:29:03 ID:nS3Z16tx
僕の自慢のGeForce 7600 256MBは、ガンダムに例えるとどの位の戦闘能力がありますか?
27Socket774:2008/07/15(火) 01:30:45 ID:EC2nYhiT
GM
28Socket774:2008/07/15(火) 01:32:55 ID:nS3Z16tx


|・ω・`)  ・・・・・GM・・・・


29Socket774:2008/07/15(火) 01:39:57 ID:F1ih4ynE
リネーム品になりそうだけど若干クロックうpしてるから、期待はしてる
30Socket774:2008/07/15(火) 01:46:19 ID:XR34HeLK
若干なら自分でもできるじゃん。
意味無いだろそんなもん。
31Socket774:2008/07/15(火) 02:04:44 ID:FAPANkmO
9500GTで背が20cmも伸びました
もう手放せません。
32Socket774:2008/07/15(火) 02:32:38 ID:2fnusfmm
9500GTでボード長が20cmも伸びました
もうケースに入りません。
33Socket774:2008/07/15(火) 03:14:57 ID:XpkRgb1R
9500GTでちんちんが20cmも伸びました
もうたまりません。
34Socket774:2008/07/15(火) 03:29:20 ID:19YPBpRr
7300GS ・・・ ウッディ大尉のホバークラフト
7300GT ・・・ コア・ブースター
7600GS ・・・ GM
7600GT ・・・ ガンキャノン
7900GS ・・・ ガンダム
7900GT ・・・ G3ガンダム
7900GTX ・・・ ガンダムMK-II
8400GS ・・・ コア・ファイター
8500GT ・・・ 陸戦型GM
8600GT ・・・ ネモ
8600GTS・・・ リックディアス
8800GS ・・・ ZプラスA型
8800GT ・・・ Zガンダム
8800GTX ・・・ ZZガンダム
8800GTS(G80) ・・・ FAZZ
8800GTS(G92) ・・・ リガズィ
9500GT ・・・ ジェガン
9600GSO・・・ ZプラスC型
9600GT ・・・ 百式
9800GTX ・・・ Sガンダム
9800GTX+ ・・・ Ex-Sガンダム
GTX260 ・・・ 量産型νガンダム
GTX280 ・・・ νガンダム
35Socket774:2008/07/15(火) 04:10:01 ID:IHT044fP
8800ultraは要らない子ですかそうですか
36Socket774:2008/07/15(火) 04:44:27 ID:Ij1+VTdV
495 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 01:52:12 ID:XeAt/4aP
http://www.regin.co.jp/parts/2100449.html
http://www.regin.co.jp/parts/2100465.html

37Socket774:2008/07/15(火) 08:22:49 ID:XMqCuygK
HD4470がHD3650相当で$99
8600GTより気持ち性能が良い9500GTは、さっさと出さないと8600GT在庫の二の舞の予感
38Socket774:2008/07/15(火) 08:28:40 ID:ygmw/rNx
HD3650相当で$99ってぼりすぎじゃねーか
39Socket774:2008/07/15(火) 09:00:24 ID:Ij1+VTdV
9500GTは89$って前に出てたようなきがw
どう考えても4470はぼったくり
40Socket774:2008/07/15(火) 10:20:53 ID:UKtuyGff
最初だけだろ
いずれ$69あたりに落ち着く
41Socket774:2008/07/15(火) 10:32:11 ID:wix89wsz
9500も出ない!9400も出ない!44xxも出ない!46xxも出ない!
G45もでない!790GXも出ない!

なんというつまらない夏の始まりだ(゚д゚)
42Socket774:2008/07/15(火) 13:14:26 ID:ktHwLlck
彼女でも作れよ
43Socket774:2008/07/15(火) 13:33:12 ID:UKtuyGff
なんというザラキ
44Socket774:2008/07/15(火) 14:05:50 ID:Ij1+VTdV
夏は外で遊べ
45Socket774:2008/07/15(火) 14:08:22 ID:RR9WC7KS
お盆は外出するよ
東京ビッグサイトへゴー
46Socket774:2008/07/15(火) 14:59:29 ID:DzOiSLul
キメェ
47Socket774:2008/07/15(火) 15:12:51 ID:GENYuvws
暑いじゃん
48Socket774:2008/07/15(火) 16:37:54 ID:GnvkZ3Xd
今月中に9500GT出さんかったら・・



狂った野郎どもが・・



あ〜こぇぇ。><

秋葉には近寄れんな、コレ。
49Socket774:2008/07/15(火) 17:44:07 ID:Ij1+VTdV
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   派遣は人ではないのなら、法を守る必要もない
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        革命家 加藤智大(25)
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
50Socket774:2008/07/15(火) 20:02:27 ID:XMqCuygK
(-_-)
(∩∩)
51Socket774:2008/07/15(火) 20:48:49 ID:L48mgITO
52Socket774:2008/07/15(火) 21:02:55 ID:WFqeID76
情報が出るたびに死臭が強くなってきてるな…
53Socket774:2008/07/15(火) 21:07:17 ID:i7SjjIhq
>>51
・CPU:Core2 Duo E8400
・M/B:P5Q Pro
・Memory:DDR2-1066 2GB x2
・VGA:GeForce9500GT

ベンチマークスコアは3DMark05が12331、3DMark06が5894となっています
54Socket774:2008/07/15(火) 21:10:10 ID:XR34HeLK
マジで8600GTの性能。
どこが8500GTの3倍なんだよ
55Socket774:2008/07/15(火) 21:13:01 ID:UKtuyGff
期待通りじゃん
これで55nmが出れば言うこと無し
56Socket774:2008/07/15(火) 21:16:09 ID:XR34HeLK
いやいやそんなら8600GTでいいよw
57Socket774:2008/07/15(火) 21:20:49 ID:+1M6dT0/
おまえらだから
性能 8600GTS >>> 9500GT
電力 9500GT  >>> 8600GT
だと何度も教えてやってるだろ 

後は何も8000シリーズと変わらんよ、単なるシュリンクですよ
58Socket774:2008/07/15(火) 21:21:02 ID:4WNDescg
>>51
無駄に高級なパーツが使われてるなw
これって値段を吊り上げるためなの?
59Socket774:2008/07/15(火) 21:25:09 ID:x/JjbNew
>>53
 だから何故消費電力の情報が無い……。
60Socket774:2008/07/15(火) 21:25:18 ID:c7hhCUHG
>>58
ベンチのスコア上げるため
3DMarkはCPUスコア加算するようになってGPUベンチとしての役割終わった
何の参考にもならないよ
61Socket774:2008/07/15(火) 21:29:42 ID:UKtuyGff
一人で終わってろよ
ゆめりあでもしこしこ回しとけ
62Socket774:2008/07/15(火) 21:39:00 ID:fro3U7gO
OEMのフライング流出まだかよ。
63Socket774:2008/07/15(火) 22:16:15 ID:ZHm0K4Wm
同じ環境で、8600GTと8600GTSのベンチ+消費電力が出なければ話にならない

あと動作時のクロックもね
64Socket774:2008/07/15(火) 23:12:02 ID:usNOSwW0
おぅ、厨どもやってるな
おぅ、早くしろよ!
65Socket774:2008/07/15(火) 23:13:32 ID:rJd7x4jk
なんでもいいからはよ出さんかい
ああついでにHD4650も出さんかい
66Socket774:2008/07/15(火) 23:39:40 ID:RvSfOvIe
4Gamerレビューまだーー?
67Socket774:2008/07/16(水) 00:43:59 ID:H0NomqV9
>>54
てか8500が8600の1/3ってだけなんだがw
68Socket774:2008/07/16(水) 01:21:55 ID:0EQZvKHX
目測だけど
ボート長も8600GTとあんまかわらんね・・・
消費電力が8600GTより高かったらほんとゴミだな。
69Socket774:2008/07/16(水) 03:55:53 ID:FUru59lX
9500GT 100$だってさー微妙すぎ円にすると祝儀価格入れても初値12000〜だろう
性能が倍の9600GSO〜GTでも安いところは普通に12800ぐらいで売ってるんだがいいのかこれ?
また不良在庫でまくるぞ、意味不明な価格と性能+消費電力、
普通に9600系やHD4650買ったほうがマシ
70Socket774:2008/07/16(水) 04:01:39 ID:moyWN3AX
だからsub-$100だろうと・・・
それでもGSOと比べるまでもないけど
ちなみに9600GTやHD4650は15k程度じゃね
71Socket774:2008/07/16(水) 04:56:36 ID:JlNLSygJ
9600GTは13K
GSOは8Kだな

性能はともかくなんか機能的に魅力が無いと本当に微妙なVGAのまま終わりそうだ・・・
72Socket774:2008/07/16(水) 05:57:21 ID:Ry5xnnt5
最初は高くて当たり前だろ
GSOは性能の割に電気くうから売れないだけ
73Socket774:2008/07/16(水) 06:08:27 ID:h0iIRfOE
GSOはまだ売れてる方だろ、電力と発熱は考えモノだが絶対価格安いし性能とトレードオフは成立しとる筈
ラデと違って架けてる機能無いしな(DD系

ただ補助コネクタに戸惑う初心者は手出し辛いかも。
74Socket774:2008/07/16(水) 06:11:02 ID:h0iIRfOE
架けじゃない…欠けね
んまVistaにすれはラデも問題無く使えるけど
75Socket774:2008/07/16(水) 07:42:22 ID:3rNWLpGy
>>74
高いだのなんだの…

カードサイズ加味しろと、
それ以外微妙なのは8600シリーズみりゃ判るって
76Socket774:2008/07/16(水) 11:20:33 ID:aotUwr/P
そそ、基本的に9500は何も知らない初心者向け
77Socket774:2008/07/16(水) 11:21:25 ID:t0pGrxko
 9500GSの場合、比較対象が7600GS、8500GT、HD3450、HD4450
辺りに限定されるから、今の情報でも十分存在価値があると思うよ。

 そして、この中で最強でありさえすればプレミア的な価格設定の
製品も受け入れられると思う。(もちろん、機能はきちんと揃えてね。)
78Socket774:2008/07/16(水) 11:35:21 ID:aotUwr/P
でも、8600GTが馬鹿みたいに余って全然売れなかったことを考えると、数が出るとは思えないけどね
特定需要向けに少数生産する程度が妥当かと、中途半端過ぎるよ
79Socket774:2008/07/16(水) 11:37:35 ID:VnEluz8X
余り方が異常だ。
はなからリネームする気満々だったとしか思えない(`・ω・´)
80Socket774:2008/07/16(水) 11:48:13 ID:bBrLYxGi
で、結局8600GTより何が優れているの?
性能が微妙にあがって、
消費電力も微妙に上がってるなら
8600GTSみたいなもんだろ。

だいぶ待ったけど
ラデの2900XT並のガッカリ感だな・・・
81Socket774:2008/07/16(水) 11:50:08 ID:t0pGrxko
 ぶっちゃけGTはどうでも良い……。
82Socket774:2008/07/16(水) 12:29:30 ID:smBJyoVC
95GTは性能も86GTから微増程度だし
新機能も別になさそうだし
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=20832&catid=2
の写真見ると、笊化して外してある86GTのリファレンスクーラーと同じ形状です
本当にありがとうございました

発熱が大分減ることを期待してたんだけどなー
83Socket774:2008/07/16(水) 12:46:29 ID:VnEluz8X
ひょっとして、こうじゃない?(´・ω・`)

環境問題に真剣に取り組んでない企業として吊るし上げられ株価暴落。
   ↓
市場と株主の圧力、MAXに。
   ↓
環境問題、省電力技術に真剣に取組んでいることを証明するために、どうしても新型コアで発表しなければならない状況に追い込まれる。
   ↓
リネーム戦略を計画していたが、そんなことをすれば炎上間違いなし。計画変更を余儀なくされる。
   ↓
リネーム販売を予定していた旧コアはそのまま在庫に。
84Socket774:2008/07/16(水) 12:49:39 ID:HdF5Je5f
>>83
9500がG96っていうのは2月には決まってたと思うけど
85Socket774:2008/07/16(水) 12:50:01 ID:ZOtz75Bu
常識も無ければユーモアもないな
86Socket774:2008/07/16(水) 12:51:28 ID:VnEluz8X
そうかぁ。
何を考えてこんなに作ったんだろうか?(´・ω・`)
87Socket774:2008/07/16(水) 13:04:15 ID:99ppqOrW
55nmじゃない限り買う必要ないだろ
88Socket774:2008/07/16(水) 13:23:33 ID:4EIiZ+2D
>>86
GF7時代に市場制圧したからじゃないの?w
89Socket774:2008/07/16(水) 13:37:38 ID:oj7Dsbrg
>>86
Vista需要でもあてこんだんじゃないかw
90Socket774:2008/07/16(水) 18:01:49 ID:neTJUZED
8600GTはTI4200の生まれ変わり
91Socket774:2008/07/16(水) 18:04:27 ID:gq3l2wQB
あと2〜3ヵ月したら55nm版サイレントモデルとかが発表されるだろ
92Socket774:2008/07/16(水) 18:31:11 ID:cUlIxzcK
>>78
作りすぎて余っただけで売れなかったわけじゃないだろ。
93Socket774:2008/07/16(水) 18:50:25 ID:neTJUZED
最初の価格が高すぎた
ラデが頑張った
8800GTと差がありすぎる
94Socket774:2008/07/16(水) 18:54:20 ID:neTJUZED
いや、ドライバーが糞すぎたのか
95マニシッサ ◆NzYOGsPVTI :2008/07/16(水) 20:39:01 ID:tsH2QYPz
AGP2.0版キボン
96Socket774:2008/07/16(水) 20:49:44 ID:yMHZAU5c
AGP2.0 8倍だから

PCIエx16と同じ帯域幅になるね。
97マニシッサ ◆NzYOGsPVTI :2008/07/16(水) 20:59:32 ID:tsH2QYPz
AGP版作れば8600でも欲しい人多数のはずなんだけど...
現在改造RadeonLEから換えるカードを探している(w

>>96
AGP2.0ってx4のことだった。 実は3vなx2が欲しいのだ
98Socket774:2008/07/16(水) 22:01:47 ID:0EQZvKHX
ドスパラの5000円8600GT買っとけばよかったかなぁ〜
99Socket774:2008/07/16(水) 22:03:14 ID:RlgO5IdX
>>98
その程度のものは今から嫌というほど出てくるよw
100Socket774:2008/07/16(水) 22:15:49 ID:S5iWQ7O2
8600GTは

9500GTが出るとまた値下げ

4650が出るとさらに値下げ

って未来が約束されていると思うんだが
未だに余っているみたいだし
101Socket774:2008/07/16(水) 22:30:27 ID:yMHZAU5c
8600GTとか860円セールまだかな?
102Socket774:2008/07/16(水) 22:38:31 ID:99ppqOrW
8600GTの在庫腐るほどあると思うけど、いまだに10k以上で売ってるところが信じられないw
103Socket774:2008/07/16(水) 22:44:04 ID:S5iWQ7O2
>>102
10k以下は損切りになるだろうからね

どこかで特価で処分せざるを得ないだろうが
104Socket774:2008/07/16(水) 23:25:28 ID:2qlAaQKU
6600が年始ごろに2000円くらいで売られまくったじゃない?
あんな感じで今年の年末から2000円とはいかなくても、3〜4000円でばらまかれるかもねw
105Socket774:2008/07/17(木) 00:25:52 ID:XE4lfmc4
>104
ならいいじゃない!
106Socket774:2008/07/17(木) 00:30:17 ID:IU7PuMaK
福袋の中身の1つがネタバレされちゃって残念。
107Socket774:2008/07/17(木) 01:03:36 ID:zfvTnkZP
7600の出来が良すぎたせいで、そこからだんだん下がってったな。
そういえばラデも9600作ったあとはだんだんと・・・。
108Socket774:2008/07/17(木) 01:39:10 ID:bT20x0vb
8600GTはかなり売れたビデオカードだろ
ATIじゃそこまで売れてるのねーんじゃないの
109Socket774:2008/07/17(木) 01:46:16 ID:E2DYQs+i
http://www.gdm.or.jp/voices.html
ここ見ると、プロセスの立ち遅れが問題なのか、
NVIDIAはGeForce GTX 260/280が全然売れてない。
ATIの動きに合わせて、価格改定で右往左往してるよね。
9500GTはともかく、現在稼ぎ頭の上位機種で、
利益出てなくて焦ってるんじゃないか。
9500GTを出してる場合ではないのかもしれん。
110Socket774:2008/07/17(木) 02:09:59 ID:zfvTnkZP
>>108 いや、純粋な出来の良さという意味で。
111Socket774:2008/07/17(木) 02:57:15 ID:XtlR6jg3
>>109
一番稼げるのはミドル帯だよ、だけど上位の性能で売れる数が変わるからね
nVIDIAとしては必死なのだよ、9600GT結構売れたけどHD4850の性能が良くて
その下位モデルも性能がいいんじゃないかと買い控えが出てる
だから価格改定しまくってお買い得感出そうとしてるが今更って感じでベンダーもショップも
敬遠しだしてる、改定しても性能と値段比べても高いままだからね
112Socket774:2008/07/17(木) 03:28:40 ID:EgZj8TSy
GTX 260/280のアイドルの消費電力低いんだけど
こういうのローエンドに使っていただきたいもんだが。
113Socket774:2008/07/17(木) 03:51:39 ID:bT20x0vb
9600GTの買い控えとか 9月以降に出る製品でそんなにおこんねーだろ
114Socket774:2008/07/17(木) 03:52:20 ID:bT20x0vb
>>110
じゃあHD3650が一番のカスだな 
性能低い割に高いし
115Socket774:2008/07/17(木) 06:20:32 ID:fkeFg6t6
NV製品に関してはまだ価格が下がるだろうという買い控えもある
これだけ七転八倒してれば足元見られてもしょうがない

普通の消費者にはおいしい状況

もっとも価格が下がったとしてもNV製品を必ず買う訳でもないが
116Socket774:2008/07/17(木) 08:46:16 ID:UuPmhXOy
しかしHD48xxのパフォーマンスは予想外でした。
117Socket774:2008/07/17(木) 09:07:16 ID:AfulG6I4
GWにasus の8600GTを6980円で買っといて正解だった
取扱店まだまだ多いから、これからもどんどん下がるだろうなー
9000台は売れないだろw
118Socket774:2008/07/17(木) 09:12:40 ID:HcOWRtd6
無駄に高い9500GTより格安8600GT買う人の方が多いだろうなぁ
119Socket774:2008/07/17(木) 10:50:21 ID:MXrUSqdj
>  ・CPU:Core2 Duo E8400
>  ・M/B:P5Q Pro
>  ・Memory:DDR2-1066 2GB x2
>  ・VGA:GeForce9500GT
>
>ベンチマークスコアは3DMark05が12331、3DMark06が5894となっています。

うーん
120Socket774:2008/07/17(木) 11:51:32 ID:mWfV1oqR
9500GTに夢見ていた時期もありました
121Socket774:2008/07/17(木) 11:51:50 ID:YrWveR8a
夢から醒めた
122Socket774:2008/07/17(木) 17:51:19 ID:nTIAJHHI
ここまで引っ張られたら、X2900並みの衝撃が訪れそうで怖いわ。
123Socket774:2008/07/17(木) 18:29:16 ID:F9M04dbi
ほぼGPU依存するベンチソフトないかな?
そっちで試してみた方がいいと思うのだが
124Socket774:2008/07/17(木) 19:06:07 ID:8K7as0Ok
発売されたらゆめりあは出るだろ
どうせ今まで待ったんだから、数日待つのは苦でもない
125Socket774:2008/07/17(木) 20:22:24 ID:wClHlClq
8600が三千円になるなら喜んで買うわ
126Socket774:2008/07/17(木) 20:29:08 ID:xfJxkkjY
 そんな熱いの、100円でも買わない。
127Socket774:2008/07/17(木) 21:27:55 ID:HXQKpdfA
今までGFにこだわってきたが、エロゲのアス比固定できるならAMDに乗り換えてもいいのだが、
最近どう?
128Socket774:2008/07/17(木) 21:49:06 ID:eqEVqg5k
要は安くてアス比固定できれば何でも良いんだろ?
AMDなら安くて低発熱だしいいんじゃね
129Socket774:2008/07/17(木) 22:02:33 ID:pxdJT/iD
低発熱は物によるが・・・
130Socket774:2008/07/17(木) 22:05:48 ID:k7MriFLL
ATI to re-brand Radeon 3x00 to 4x00
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8490&Itemid=34

RV730/710が遅れているため、OEMの要求を満たすためにHD 3000シリーズを単にHD 4000シリーズにリネームするつもりだとのこと

HD 3850とHD 3650、HD 3450が対象となるそうで、新しいBIOSを適用するだけだそうです
全ての新しいモデルナンバーはわからないそうですが、HD 3450はHD 4250となるそうです


New Generation ATI Radeon for Mainstream, Mobile Markets are Ready.
ttp://www.xbitlabs.com/news/video/display/20080716123044_New_Generation_ATI_Radeon_for_Mainstream_Mobile_Markets_are_Ready.html

RV730がPCI-SIGの認定を受けたとのこと
RV730はRadeon HD 4600シリーズとなり、back-to-schoolシーズンの前には登場するように開発しているとのこと
131Socket774:2008/07/17(木) 22:10:02 ID:4ekILV4x
そんなどうでもいい情報よりそろそろ
9500GTの情報だせよ
132Socket774:2008/07/17(木) 22:13:27 ID:1M/dCimd
HD4400-4600番の後が続かないんじゃね?
だから、GFが手間取ってるなら、急ぐ必要は無いんじゃないかな?
133Socket774:2008/07/17(木) 22:28:22 ID:nTIAJHHI
7月21日に出るんでしょ?
134Socket774:2008/07/17(木) 22:30:10 ID:iejSxAlK
>>127
できる
135Socket774:2008/07/17(木) 22:51:49 ID:YrWveR8a
誰かフラゲしてこい
136Socket774:2008/07/17(木) 23:22:05 ID:/2M/pksS
137Socket774:2008/07/17(木) 23:59:50 ID:KKhjoFBJ
1万なら買うよ・・・
138Socket774:2008/07/18(金) 00:54:07 ID:CvXhPbrI
誰かクラゲしてこい
139Socket774:2008/07/18(金) 01:59:50 ID:B+hvlygX
そろそろじゃんぱらとかで流出しろよ。
140Socket774:2008/07/18(金) 05:49:38 ID:pVQquoLK
8600他死亡のお知らせで9500GTが早く出てくるかもだ!めでたい!



nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216297481/

G84
8600GTS,8600GT
G84M
8700MGT,8600MGT

G86
8500GT,8400GS,8300GS
G86M
8600MGS,8400MGT,8400MGS,8400MG
141Socket774:2008/07/18(金) 07:42:37 ID:bmSPBVnv
全部AMDの工作にみえてしかたがないな
インテルのCPUのネガキャンも最近あったし
142Socket774:2008/07/18(金) 07:51:45 ID:l644v+Wy
>>137
1万円なら9600GSOとかのが良くね?
電力と熱はそれなりだが絶対価格が既に安い。
143Socket774:2008/07/18(金) 07:54:14 ID:l644v+Wy
>>141
いや、はっきり言って
するまでもない
144Socket774:2008/07/18(金) 08:13:40 ID:pVQquoLK
>>141
TSMCにAMDの工作員が入ったとかか?

んなwww
145Socket774:2008/07/18(金) 11:30:25 ID:Qr+HITqG
>>142
キューブPCだから熱と電力はかなり重要なんすよ。
タワーだった頃なら9600GTかHD4850買ってた。
146Socket774:2008/07/18(金) 19:11:39 ID:BdcRCeNF
8600GTより能力↑でロープロファンレス冷え冷えなら高くても売れる。
というか買う。
147Socket774:2008/07/18(金) 20:14:58 ID:lzoRXS/X
ロープロ要求するような環境ではたとえ出たとしてもファンレスはオススメしない
148Socket774:2008/07/18(金) 22:22:54 ID:YhQcIjZv
一番重要なのは。8600GTより消費電力が少ないってことだ
これが成り立たなかったら買う価値なし
149Socket774:2008/07/18(金) 22:24:36 ID:xkoRJCj9
8600GTってPCIe2.0対応だっけ?
150Socket774:2008/07/18(金) 22:30:19 ID:2t3kT4NL
うん
151Socket774:2008/07/18(金) 22:31:05 ID:xkoRJCj9
んじゃぁ8600GTにしちゃおうかな・・・LowProfile出るの待つのもアレな感じになってきたし。
152Socket774:2008/07/18(金) 23:55:59 ID:bmSPBVnv
AMDは決算で大赤字だったから必死に他社のネガキャンするしかないんだろ
153Socket774:2008/07/18(金) 23:59:20 ID:YhQcIjZv
NVIDIAは決算で超赤字だったから必死に他社のネガキャンするしかないんだろ
154Socket774:2008/07/19(土) 00:33:52 ID:NA4OPfV0
誰も>>150に突っ込まないの?
155Socket774:2008/07/19(土) 00:36:49 ID:nd60CJZH
うん
156Socket774:2008/07/19(土) 01:15:03 ID:lHbriyaj
「微妙だ」 (7/18)
-----某ショップ店員談
月末発売予定のGeForce 9500 GT搭載VGAはDDR2 512MBモデルで約\9,000前後、
DDR3 512MBモデルで約\11,000前後になるという。
157Socket774:2008/07/19(土) 01:21:49 ID:xtl6DPhq
ちょ〜
倍の性能の9600GSOが7980円で普通に
販売しているこのご時世にこの値段はねぇよなぁ
158Socket774:2008/07/19(土) 01:22:40 ID:p7dapDul
\(^o^)/オワタ
159Socket774:2008/07/19(土) 01:28:35 ID:OFYUorEd
CPUでも省電力版は高いけどな
160Socket774:2008/07/19(土) 01:29:31 ID:IQVgsUGc
果たしてほんとうに省電力なのか?
161Socket774:2008/07/19(土) 01:37:11 ID:zjG3EREE
8600GTと比べて省電力ならいいんだがな
4gameのレビュ−はあてにならないし
162Socket774:2008/07/19(土) 01:37:24 ID:Ehh45J4d
9500GSのカード画像マダー?
163Socket774:2008/07/19(土) 02:03:16 ID:kMqL67ir
>>156
最初にその値段なら高くないだろ
DDR3もすぐに1万切るな
164Socket774:2008/07/19(土) 03:05:30 ID:Nm+jkOU7
DDR2とDDR3の差ってそんなにあるのか?
165Socket774:2008/07/19(土) 03:11:19 ID:FPj5S+u/
8500GTだって1万ちょっとで出て、あやうく買いそうになったからなw
166Socket774:2008/07/19(土) 08:40:36 ID:RqbxocZ1
新商品は高い、これはべつにいいのだ。
問題は別のところにある。
167Socket774:2008/07/19(土) 08:45:43 ID:kMqL67ir
そろそろフライング販売してくれよ
どこかの倉庫あるんだろ
168Socket774:2008/07/19(土) 09:56:32 ID:nHwNIidw
>159
9500GTは省電力版じゃないだろ。
セレロンはコア2の省電力版ですってかwww
169Socket774:2008/07/19(土) 10:40:13 ID:bo/zGl/K
Intelしか知らない子w
170Socket774:2008/07/19(土) 10:56:52 ID:Lqw+vg4j
まあ1週間くらいでDDR2版は8000円、DDR3版も9700円くらいに下がるだろう。クロシコ、inno3D、ZOTAC、Palitなら最初からそれくらいで出すだろうが
171Socket774:2008/07/19(土) 11:10:42 ID:SpUGc9AI
この値段なら間違いなく8600GTがゴミ扱いされるな。
投売り加速だ。
172Socket774:2008/07/19(土) 11:28:08 ID:bo/zGl/K
リコール情報と余ってる石の名称が重なってるのもなんか臭いなぁ

店側は在庫処分したいかもな
173Socket774:2008/07/19(土) 14:52:35 ID:jQtHLyov
9500だから9500円で出せよ。
174Socket774:2008/07/19(土) 15:05:53 ID:N1HXD2Iv
冗談は顔だけにしとけww
175Socket774:2008/07/19(土) 15:43:23 ID:CPXwGPZf
顔だけは言うなよ
176Socket774:2008/07/19(土) 17:40:37 ID:op0CNaCS
顔はやめとけボディボディ
177Socket774:2008/07/19(土) 18:34:17 ID:aCVNjCsE
だから倍の性能の9600GSOが7,980円で普通に売ってるご時世なんだから
9500GTDDR3は8,000円
9500GTDDR2は7,000円
くらいが妥当だろう
178Socket774:2008/07/19(土) 18:37:40 ID:8QXOcbG1
低消費電力VGAは多少高くても良いからちゃんとしたもの出して欲しいよ
95GTも86GTとほとんど一緒な手抜き仕様だし。
179Socket774:2008/07/19(土) 18:49:55 ID:c90lZ+ha
86GTの完成度からいって後はシュリンクすれば良いだけなので手抜きとは違う
180Socket774:2008/07/19(土) 18:59:59 ID:rXpdJfX7
8600GTって80nmだよね?
仮に8600GTを55nm化してちょっとクロック上げたくらいなら消費電力は結構低いと信じたい
181Socket774:2008/07/19(土) 19:20:37 ID:c90lZ+ha
55nm化すればクロックなぞあげずともそれだけで性能が上がるのだ
むしろ逆にクロック下げた物を9500GSとして出していただきたい
182Socket774:2008/07/19(土) 19:24:38 ID:NdY2ohMD
55nm化をしてもクロックが同じなら性能は同じ。あヴぉmヴァlksjdfヵjsd;kfじゃうぇ
183Socket774:2008/07/19(土) 19:26:35 ID:hHlNK3Ti
>>181
それはマジで言ってるのか
184Socket774:2008/07/19(土) 20:32:26 ID:d/rJuUwo
>>180
考え方がまったく逆だよ

今のnvidiaは消費電力が稼げたら性能向上につっこむ戦術なのだから
ちょっとしかクロックが上げられないということは
ちょっとしか消費電力が下がらなかったということ
185Socket774:2008/07/19(土) 21:19:39 ID:IjiGMqGn
55nm版はいつでるの?年末だっけ?
186Socket774:2008/07/19(土) 21:30:11 ID:IUBWubD3
>>184
>今のnvidiaは消費電力が稼げたら性能向上につっこむ戦術なのだから
>ちょっとしかクロックが上げられないということは
>ちょっとしか消費電力が下がらなかったということ

9500GTの性能は自社製品のヒエラルキー(8600GTSを上回ってはならない)で決まったそうだから
今回はそれは当てはまらないと思う。
消費電力は期待してもいいんじゃない?

もっとも補助電源無しでより上位の性能を目指したラデ4650に分の悪い勝負を強いられるが
187Socket774:2008/07/19(土) 21:38:44 ID:bo/zGl/K
>>181
新コア8400は性能下がってることをお忘れなく
188Socket774:2008/07/19(土) 21:48:39 ID:NdY2ohMD
9600GTに勝てそうもないから1ランクしたの9500と4600を比較するってドンだけ卑屈なの?w
189Socket774:2008/07/19(土) 21:57:35 ID:8QXOcbG1
そっちは4670の仕事じゃないの?
190Socket774:2008/07/19(土) 21:59:33 ID:IUBWubD3
>>188
ヒント:HD4650は補助電源無しでカード長も短い
191Socket774:2008/07/19(土) 22:08:08 ID:ofanvlpn
>>188
要補助電源と補助電源無し比べるなよ・・・
9600GTと9500GT・HD4650はターゲット層が違う
9500GTが80nmから55nmだったら7600GSの再来が期待出来る
192Socket774:2008/07/19(土) 22:08:13 ID:83MFthk7
9600GTが出れば8600GTSは要らない子になる
9600GTとの位置関係を考えれば9500GTが8600GTSを超えないのも当然なわけで
nvidiaの言ってることはかなり変
193Socket774:2008/07/19(土) 22:22:48 ID:IUBWubD3
>>191
>9500GTが80nmから55nmだったら7600GSの再来が期待出来る

それは言える 
省電力で大きなアドバンテージがあれば4650とは住み分けてヒットするかも
194Socket774:2008/07/19(土) 22:31:39 ID:op0CNaCS
いまの時代プロセスロールが小さくなったからって必ずしも消費電力がさがるわけではないよ
195Socket774:2008/07/19(土) 22:36:56 ID:X3MrmQPa
7600GSじゃなくて8500GTが再来するよ!
196Socket774:2008/07/19(土) 23:00:43 ID:jQtHLyov
消費電力を低くした物より性能を高くしたものの方が売れる。
197Socket774:2008/07/19(土) 23:02:33 ID:isH2G+89
8600余ってて困っているなら、8600X2を7000円くらいで出せばいいんじゃないか(`・ω・´)
一つのボードで二倍ゴミ処分できるぞ!
単体では5000円でも買ってくれないけど、これなら強い気がする!!

ベンチ?ゲーム??なにそれ美味しいの?
198Socket774:2008/07/19(土) 23:15:17 ID:SpUGc9AI
8600GTSじゃなくて8600GT並だからなぁ・・・微妙すぎる
199Socket774:2008/07/19(土) 23:27:04 ID:t+EhMg0x
>>198
消費電力も大差なければリネームと一緒だな
200Socket774:2008/07/20(日) 00:14:33 ID:b1gJERdk
>>197
それの欠点はSLIと同じなんでメモリーを512MB積んでも有効に使えるのは半分の256MBになる
201Socket774:2008/07/20(日) 00:18:24 ID:Irt2FaOc
8600GTが集まって・・・・・・キング8600GTに!
202Socket774:2008/07/20(日) 00:28:51 ID:EYdXr2HZ
3月くらいにでてれば
これはこれでアリだったかもな
203Socket774:2008/07/20(日) 00:42:33 ID:CTdrvelf
なんとも中途半端な製品になりそうだ
204Socket774:2008/07/20(日) 00:55:52 ID:do9co7vm
2月から待たせておいて8600GTと変わらんのなら
マジでイランと思うよ。
ていうか特化の8600GT2個買った方がいいんじゃないの?
メインと保守用パーツみたいにw
205Socket774:2008/07/20(日) 09:03:23 ID:CTdrvelf
ガンダムMk2みたいだな
206Socket774:2008/07/20(日) 09:34:54 ID:09A1qeNk
これ買うなら投げ売りの9600GSO買った方が遙かにお得だね
207Socket774:2008/07/20(日) 09:45:42 ID:Z8VSg01O
あんな電気馬鹿食い板いらねーよ
208Socket774:2008/07/20(日) 10:43:23 ID:tLM7V5XN
土俵が違うよな
209Socket774:2008/07/20(日) 10:52:26 ID:r+HXpcXA
GSOなんて大喰らいで役に立たない俺みたいな製品は要らない
210Socket774:2008/07/20(日) 11:19:55 ID:HcuAS5vR
小食だけど、それなりに働く慎ましやかな製品が欲しいだけ。
大して働かないのに、無駄に大食いとかいう製品を養える電源なんか持って無い。
211Socket774:2008/07/20(日) 12:10:14 ID:s7KS/VW8
GSOを大食いって言ってるけど電力効率は補助電源無のどのカードよりも全然いいですけどね
あくまで9600GT比べれば発熱高いし消費電力多いけど8600GTSとならロード時ほぼ一緒だし

消費電力の絶対値が低いカードが欲しい人が多いからそんな性能はいらないってことなんだろうけど
212Socket774:2008/07/20(日) 12:30:41 ID:388stztK
>>211
9600GTは9600GSOより、9800GTは9600GTよりも消費電力対性能の比がいい。
9600GSOはけっこう凡庸。
213Socket774:2008/07/20(日) 12:32:27 ID:388stztK
さらに言うと8600GTのほうが9600GSOより消費電力対性能の比が良い。
選択肢としてひたすら半端。
214Socket774:2008/07/20(日) 12:34:13 ID:s7KS/VW8
9800GTはまだ分からんでしょ
ころころ仕様が変わってるし

どのみちGSOのイメージはあくまで9600GT比ってだけで消費電力効率見ても現行カードで上から3番目ぐらい
値段も安いし悪い選択肢ではない

カード長かったり補助電源用意しないといけないからそこでNGの人はしょうがないけど
215Socket774:2008/07/20(日) 12:35:36 ID:s7KS/VW8
>>213
TDPで考えれば8600GTの方が優秀に映るけど実計測値では9600GSOの方がはるかに電力効率いいですよ
216Socket774:2008/07/20(日) 12:36:50 ID:388stztK
結局大してプッシュできる選択肢じゃないんだよな。
217Socket774:2008/07/20(日) 12:37:46 ID:388stztK
>>215
フツーに9600GT選ぶわ。
218Socket774:2008/07/20(日) 12:41:06 ID:s7KS/VW8
9600GTが価格差ないならそりゃいいけどね
秋葉にいける人以外で普通にネットで買おうと思ったら
まだ価格差あるから
219Socket774:2008/07/20(日) 12:47:21 ID:388stztK
たかだか3kだろ。
220Socket774:2008/07/20(日) 12:50:00 ID:aiEU2Md8
(´・ω・`)はよう55nm版出さんかい
221Socket774:2008/07/20(日) 12:51:46 ID:A7vPhepA
>>219
人の金銭感覚は別物
おまえの物差しで比較するな
222Socket774:2008/07/20(日) 12:53:04 ID:4n9ZHHhc
>>219
9600GTって11000円で売ってるの?
どこ?
223Socket774:2008/07/20(日) 12:53:28 ID:388stztK
逆に言えば金銭感覚がバラバラなのにうだうだ理屈付けてGSO一押しとかマジうぜぇ。
9500スレだっつの。
224Socket774:2008/07/20(日) 12:58:21 ID:s7KS/VW8
>>219
ZONEの夜市が長いことやってるから今は5k違うな

牛丼でいえば13杯
この価格帯なら結構な差だと思うけど
225Socket774:2008/07/20(日) 13:40:11 ID:HgiIOuwJ
http://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=11621&extra=&page=1#zoom
がいしゅつかもしらんが、8600GTの後継らしい見た目だな。
226Socket774:2008/07/20(日) 13:43:48 ID:OehQxFHb
がいしゅつっておまえどこで日本語習ってきたの
227Socket774:2008/07/20(日) 13:53:55 ID:upIj5T0z
>>226
2chデビューおめでとう
228Socket774:2008/07/20(日) 14:36:27 ID:Zt0+DhdK
229Socket774:2008/07/20(日) 14:50:54 ID:BhYfY1PY
ここまでがワンセット。
230Socket774:2008/07/20(日) 14:58:24 ID:FzaCvCro
hai!ここからが2セットめよ!
231Socket774:2008/07/20(日) 15:54:49 ID:bYoFurqk
8600GTは6000円
232Socket774:2008/07/20(日) 17:14:04 ID:S6Z9HglN
もう4980円で出ましたが・・・
233Socket774:2008/07/20(日) 18:04:45 ID:A7vPhepA
過去のセール品なんか言われてもな
234Socket774:2008/07/20(日) 22:04:37 ID:2M7HuyOv
9600GT:松井秀樹
9600GSO:清原和博
9500GT:高橋好伸
235Socket774:2008/07/21(月) 05:40:47 ID:LvCcz7Vm
98GTに続き95GTもリネーム値上げとかマジ氏ねよNvidia
236Socket774:2008/07/21(月) 09:11:25 ID:On6aOEzV
95GTはシュリンク値上げ
これ豆知識な
237Socket774:2008/07/21(月) 09:23:23 ID:yY8MdTox
それだけだったらPCIe2.0にゃ非対応ってことか?
だったら要らないなぁ。
238Socket774:2008/07/21(月) 09:48:15 ID:9Z+OhYNO
95GTにPCIe2.0なんて必要ないがな
239Socket774:2008/07/21(月) 11:37:15 ID:uyUksa6H
>>236
シュリンクって普通コストダウンのためにやるんじゃないの?
240Socket774:2008/07/21(月) 11:45:09 ID:nva96rVB
出る前からいらない子……

>>238
1.0でも帯域むちゃくちゃ余りまくりだしな
241Socket774:2008/07/21(月) 11:46:38 ID:rjla1ZV8
PCIeが2.0になればそれだけで性能は上がる
242Socket774:2008/07/21(月) 11:58:46 ID:On6aOEzV
>>239
ああその通りだよ
ただコストダウンを売価に反映させるかどうかは販売戦略
性能的には省電力(マジで気持ち程度)になってるんだから値上げでも不思議ではない
ただこのご時世にこの値段はいらない子だがな
243Socket774:2008/07/21(月) 13:45:34 ID:DM+dRlOp
いらないならスレを見ないことをお勧めします。
244Socket774:2008/07/21(月) 13:48:57 ID:blu/npqq
バカにされるより
無視される方が辛い・・・
245Socket774:2008/07/21(月) 15:12:23 ID:/3wLGHuX
AMDにとっていらないんだよw
HD4400シリーズがだめっぽいしw

最近、AMD工作員は小学生か?とよくおもうw
246Socket774:2008/07/21(月) 15:12:28 ID:UBIGxSJF
>>244
バカだなぁ
247Socket774:2008/07/21(月) 15:43:16 ID:DUP5Mog8
ファンタジーアースゼロやる予定なんだから早く出せよ
オンボで出来るわけないでしょ
248Socket774:2008/07/21(月) 15:45:21 ID:rjla1ZV8
今時国産ネトゲw
249Socket774:2008/07/21(月) 16:04:46 ID:DUP5Mog8
朝鮮人乙
250Socket774:2008/07/21(月) 17:25:40 ID:MJ45KFdh
7900GSとあんまり変わらなくね?
251Socket774:2008/07/21(月) 17:55:07 ID:6qx5qHcN
9500はシュリンクされるだけマシだな
9800GTの悲惨さを見るとマジでそう思う
252Socket774:2008/07/21(月) 17:59:35 ID:jmdQ58WT
9600GTすら買えない貧乏スレかよ・・・・・・
253Socket774:2008/07/21(月) 18:28:00 ID:8GZfo0qt
ゲーム目的で9500GTはねーわ
254Socket774:2008/07/21(月) 19:05:43 ID:kUgU22Wf
オンボでは不満が残るけど、9500GTですら性能が余るゲームがこの世にはあるのです
255Socket774:2008/07/21(月) 19:20:33 ID:4DlSAWWt
9500GT/GSはロープロの希望の星だ。
55nmの512MB版で早く出してくれ。
256Socket774:2008/07/21(月) 20:10:45 ID:d5M/PyCM
257Socket774:2008/07/21(月) 21:00:48 ID:PudgzvKv
もうなんでもいいから早く出してよ
258Socket774:2008/07/21(月) 21:05:24 ID:2WIZav5s
 TDP30W↓でファンレスでDVIx2でHDMIオーディオ対応で3D性能が
7600GS以上なら何でも良いから、早く出して。
259Socket774:2008/07/21(月) 21:20:29 ID:Gk5mxUir
↑俺がいるw
260Socket774:2008/07/21(月) 21:30:19 ID:MJ45KFdh
あれ、俺書き込んだ覚えないんだけどな・・・
261Socket774:2008/07/21(月) 22:55:40 ID:6qx5qHcN
3D機能なんてどうでもいいから出して
262Socket774:2008/07/21(月) 23:31:14 ID:9sVH+ldj
>>252
9600GT厨さん、布教活動は専用スレかFFベンチスレだけにして下さいね。

つーかマジレスしとくと、
カードの長さや補助電源付きを妥協出来るなら、もっと上位のカード買うっつーの。


263Socket774:2008/07/21(月) 23:32:47 ID:GDPDdx3X
>261
3Dどうでもいいなら、オンボで十分だろ常考。

780Gとかなら十分満足出来るとおもう。まあcpuがAMDになるけど。
264Socket774:2008/07/22(火) 00:10:44 ID:hmLmmaeo
いちいち組みなおせるかっての。
265Socket774:2008/07/22(火) 00:16:42 ID:KG7lNTpk
>>263
CPU妥協するとしても、DVIx2無理じゃん
IntelなんてDVI、HDMIついてる方が少ないし
266Socket774:2008/07/22(火) 02:11:33 ID:wvytcOSL
LANなんてオンボでいいじゃんっていうのと同じだな。
267Socket774:2008/07/22(火) 02:18:34 ID:eZ2D0l/m
正直、オンボにDVIx2あれば全て解決な俺も居る
268Socket774:2008/07/22(火) 04:25:29 ID:l7vCILG9

    
('A` ) プウ
ノヽノ) =3 >< )ノ ヒャー ←>>262
  くく  へヘノ
269Socket774:2008/07/22(火) 06:38:49 ID:XEgHeV3w
GJ!!
270Socket774:2008/07/22(火) 11:12:20 ID:CHjqhoO7
(´・ω・`)はよう日テレ55nm版写真集出さんかい
271Socket774:2008/07/22(火) 12:17:23 ID:9DWbOCmn
55nmで出すとか黙ってりゃいいのにな
なんで新製品出す前にその次の情報教えちゃうんだろうか…
買いづらいじゃないかよ。買うけど。
272Socket774:2008/07/22(火) 13:29:46 ID:E1n7EplN
もうまてねーよ 65nmは投売りしろ
273Socket774:2008/07/22(火) 14:41:05 ID:0o1veuC3
そろそろ発売と聞いて久々にこのスレ来たんだけどあんまり雰囲気よくないな…
期待外れだったってことでよいんかな
274Socket774:2008/07/22(火) 14:53:34 ID:9DWbOCmn
9500GTはnVidia帝国最後の希望です
275Socket774:2008/07/22(火) 14:54:40 ID:GB++7cGk
43 :可愛い奥様:2008/07/21(月) 21:18:03 ID:SH8Aun/W0 >>1
スレ立て乙
ところで質問なんだが、
竹島って本当はどっちの国の領土なの?

49 :可愛い奥様:2008/07/21(月) 21:18:43 ID:SH8Aun/W0
>>43
もともとは韓国領だったが、
日本の植民地支配から、
日本が片手に領有権を主張しだした。
現在は国際的にも韓国領と認識されている

50 :可愛い奥様:2008/07/21(月) 21:19:03 ID:SH8Aun/W0
>>49
詳しい解説サンクス
これなら韓国が怒るのも当然の気がする



これがアホの子工作員
あまりに凄かったのでコピーしちゃった★
276Socket774:2008/07/22(火) 15:09:08 ID:gcibDclh
それ10秒以内が目標だよな
277Socket774:2008/07/22(火) 16:54:38 ID:evhIrFoq
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
278Socket774:2008/07/22(火) 16:59:04 ID:Jmjj94yQ
元スレ教えろよ
279Socket774:2008/07/22(火) 17:46:21 ID:7dAZ3Rqw
空気よめ
280Socket774:2008/07/22(火) 19:32:14 ID:MMgstC+8
9500GSあるいはGTは7600GSから乗り換えたら幸せになれそうか?
281Socket774:2008/07/22(火) 19:47:42 ID:2+F7aQB+
もう発売1週間切ったのにこの情報量の少なさはいったいなんなの?
本当に発売されるの?
282Socket774:2008/07/22(火) 20:19:16 ID:Pz9qL96k
発売されても55nmじゃねーんだから買い控えだろう
283Socket774:2008/07/22(火) 20:27:20 ID:2G+vV/7R
そもそも55nmが出るかどうかすらわからんわけで。
284Socket774:2008/07/22(火) 21:36:22 ID:WIDPYvBn
GeForce9500シリーズ二大目玉機能

短いカード長・・・カードの長さを短くすることでエアフローの影響を抑えることが出来る他、
搭載可能なケースの制限を緩和しました。

補助電源無し・・・補助電源を付けないことで、
初心者にも取り付け易く、ケース内の配線が汚くならず、
HDD設置の邪魔にもなりません。


285Socket774:2008/07/22(火) 21:51:12 ID:cp5lnoNv
再生支援は8600GTと一緒?
286Socket774:2008/07/22(火) 23:10:08 ID:qABdlG0c
素人は55nmと65nmと聞かれても適当に数字が大きい65nmの方がいいと思って買うから困る。
287Socket774:2008/07/22(火) 23:45:30 ID:wvytcOSL
別に誰にも迷惑かからないんじゃないのかな・・・
288Socket774:2008/07/23(水) 00:11:22 ID:Yu0KUthR
>>286
素人に65nmを買ってもらった方がありがたい
289Socket774:2008/07/23(水) 03:57:33 ID:iV92PprI
ところで、65nm→55nmでもちろん価格は下がるんだよね?
290Socket774:2008/07/23(水) 07:29:43 ID:UQF/ofUn
(´・ω・`)はよう出さんかい
291Socket774:2008/07/23(水) 08:24:38 ID:pZJj5zht
9500は都市伝説
292Socket774:2008/07/23(水) 09:43:58 ID:EFwSSRfG
NV:やっぱ86GT余りすぎてるからリネームして出すわwwwwよろしくwwwww
293Socket774:2008/07/23(水) 10:23:50 ID:h89EcX3e
fx5200から早く乗り換えたいよー
294Socket774:2008/07/23(水) 11:06:53 ID:/KwgA6Of
fx5200ってAGPじゃねぇのか?
295Socket774:2008/07/23(水) 12:11:56 ID:GHoZXtFC
>>289
技術代が含まれますのでもちろん値段も上乗せですw
296Socket774:2008/07/23(水) 12:43:53 ID:haAf9Ebt
>>289
クロック上げて高くするに決まってるじゃん
297Socket774:2008/07/23(水) 16:18:38 ID:zU596lCP
9800は8800のりネームで9500は8600のリネーム??
ウナギじゃないんだからwww
298Socket774:2008/07/23(水) 16:41:09 ID:YXM13Oyy
GTX2xxの暴落はとどまるところを知らないね。
ずいぶん儲けそこなったんじゃないの?
大丈夫かよ、nVIDIA。
299Socket774:2008/07/23(水) 17:48:42 ID:vI9QcKTx
GTX260 280のアイドルだけはすばらしいけどね。
まあ値段も3万なら買いな部類じゃねえの。
300Socket774:2008/07/23(水) 18:08:46 ID:m7GkWE0A
8600GTと同スペックの9500GSO発売決定!

という夢を見た・・・
301Socket774:2008/07/23(水) 18:19:43 ID:/KwgA6Of
夢で会いましょう
302Socket774:2008/07/23(水) 18:23:00 ID:o09ou03i
GeForceって実は設計で電力性能ATIよりいいんじゃないの?
GTX2xxとか一世代前+巨大コアという不利にも拘らずアイドルでATIの4000シリーズより消費電力低いし。
ピークにしたってATIより性能分消費が増えてるとみればただ飯食いって分けでもない。

プロセス世代が並んだ瞬間の時期はGeForceの方が同等性能あたりで省エネだと思うんだけどな。

むしろ4XXXシリーズのアイドル性能にがっかりしたから
こっちに期待してる。
303Socket774:2008/07/23(水) 19:02:17 ID:IG+WygKA
結局シールを張り替えるだけで出荷か。
304Socket774:2008/07/23(水) 19:37:15 ID:YRNj3aSn
新ドライバーでこれまで8800GTだったものも9800GTと認識されるように・・・?
305Socket774:2008/07/23(水) 20:30:07 ID:9kBCiR3e
>>302
GTX2xxのアイドルが低いのは、アイドル時専用コアがあるからとかどうとか
当然ダイサイズが小さい9500GTクラスではそんなことはさせてこないだろ
306Socket774:2008/07/23(水) 20:51:34 ID:NWOma5qK
             〃´⌒ヽ
     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l  ねんがんのGF9500GTをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |______
  li   /l, l└ タl」/|   Nvidia  |
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /        /


::::::::/           ヽ、: :::
:::::/            lハ :: :::
::::l           l  /ノリ :: :::
:::|          /) /  :: :::
::l          /イ/| :: :::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l
      i   /_,/i!/  Geforce  / ,l
      l    人  / _ _     / /
     l   / /⌒ヽ |9||5|00GT/ / :
     l  /l  |   )  ̄ ̄    / / : ::
     ll l i! `ー、\___ / n/ :: :::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉. :. :. .:
307Socket774:2008/07/23(水) 21:05:28 ID:QwCbAZLI
リネームリネームと言う人がずっといるけど、これと同クロックのモデルなくね?
308Socket774:2008/07/23(水) 21:48:13 ID:WELgHDiR
CPUみたいに低負荷時にはクロックと電圧自動で下げろよ。
309Socket774:2008/07/23(水) 21:56:03 ID:kvvJQxeZ
>>308
開発ネタが尽きれば実装してくるだろ
310Socket774:2008/07/23(水) 22:02:43 ID:ENcBjqAM
なぁおまえら発売一週間切ってここまで情報ないっておかしくないか?
やっぱりシュリンクのリネームまがい物だからじゃねぇかなぁ
311Socket774:2008/07/23(水) 22:05:10 ID:kOa0OH0p
  _____________
 │                  │
 │  $$$$$$$$  $$$$$$$$ .│ .$$$$$$$$  $$$$$$$$    $$$$$$$$  $$$$$$$$
 │ $$    $$ $$      │$$    $$ $$    $$   $$    $$    $$
 │ $$    $$ $$      │$$    $$ $$    $$   $$         $$
 │  $$$$$$$$$  $$$$$$$$..│$$    $$ $$    $$   $$  $$$$    $$
 │       $$       $$│$$    $$ $$    $$   $$    $$    $$
 │       $$ $$    $$│$$    $$ $$    $$   $$    $$    $$
 │  $$$$$$$$  $$$$$$$$ .│ .$$$$$$$$  $$$$$$$$    $$$$$$$$    $$
 │                 ▽
.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
312Socket774:2008/07/23(水) 22:07:20 ID:vI9QcKTx
シール貼っただけとかその場で気がつけよw
313Socket774:2008/07/23(水) 22:10:53 ID:YRNj3aSn
手書きだったらどうしよう
314Socket774:2008/07/23(水) 22:26:38 ID:7vIMwA8k
           -‐…‐- .._.._      
        >'´:: :.. :: : : : : :: : :::ヽ.._   
    イ  ̄`: : : : : : : : : : :: : : : :::: :: ヽ
   /: : : :: :: : : :ハト、:::::::::::::ヽ;:: :: :: ::::::::::ヽ.
  /:/: : : /: : :.: /  ~\j\i'\ i : :\ :::: ヽ.._   
 | l: : :./: : :. r'    _,,..r--ヽ.\ ミ: :: : ::: :: ハ       
  | |: : :| : : , r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r .\ミ:: : :: :: :::i      
  j,ハ: : |: :.r'' ̄`ヽ=.i<....(・))丿 ~"'-._y: :: :: :: :i    
  i ::\ト i<...(・)丿/ヽ.____,,..r'"    i i~ヽ.-.. ::.i     
   \i::::ヽ__.r'(   '';;        i: r'"(~''ヽ    
    \::「   ヽ-⌒-'        ノi .> ) ,,丿   
      ノi  _...||.-.._         .r-'",,/    
       i ./_.=:==-ヽ       y-.''~ミ    \   
         i ヽ_,,,.. r"~        i i :ミ~    _〉\_ 
       i         .....::::::::/  i~      |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .!  
        ヽ    ...........::::::::::::'    i     | リネームは犯罪です    . |
         ヽ-::::::::::::::::::::::::::'     .i    . |                   j  
         丿 ::::::::::::::::'       ..i    ..|                   |
                      .       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
315Socket774:2008/07/23(水) 22:49:39 ID:Ac1Zbgkz
>>307
俺もそう思った。一体なにをリネームするというんだろう?
316Socket774:2008/07/23(水) 22:53:34 ID:Cbpmv3jj
>>308
ラデのPowerPlayに対抗して9500で実装されるとか言われてたけどね。
もはや絶対ないね(´・ω・`)
317Socket774:2008/07/23(水) 23:41:21 ID:iZ6Up/Db
>>315
8600GTをシュリンクしてクロック上げただけで9600GTとかww

8800GTに至っては名前を9800GTに変えるだけだぞww
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51233925.html
それで市場価格1万5千円の品を2万8千円で再販売するんだからな

マジでゲフォは外道だな氏ねって感じだよ
318Socket774:2008/07/23(水) 23:51:08 ID:0uMAWIss
>>317
こんな情報弱者久々だな・・・
319Socket774:2008/07/24(木) 00:00:30 ID:Xx1cNMwn
情報弱者じゃなくて工作員だからわざとだよ。
320Socket774:2008/07/24(木) 00:01:38 ID:S+a1cG5T
Geforce 9500GTは8600GTの10-15%アップ
ttp://laputa.at.webry.info/200807/article_139.html
321Socket774:2008/07/24(木) 00:05:49 ID:vI9QcKTx
結局8600GTS並でないんだね。
322Socket774:2008/07/24(木) 00:11:13 ID:bo8Qr/QL
>>318
ゲフォ信者ってソースも出せないのに必死だよね
MRIで頭見てもらったら、もうすぐ死ぬの?
323Socket774:2008/07/24(木) 00:20:59 ID:8q2IsTc+
>>322
もうちょっと捻った煽り方希望 もうすぐ死ぬのって書かれても面白おかしいだけで┐(゚〜゚)┌
あとソースが出せないのはお互い様w
324Socket774:2008/07/24(木) 01:31:31 ID:ReY298cA
負荷時の消費電力を8600GTと同じぐらいにしてお
電源かえるのいやだお
325Socket774:2008/07/24(木) 01:43:12 ID:Sk0n4l/l
その性能で電力は8600GTより下なら十分合格点だが
正直期待してない
326Socket774:2008/07/24(木) 02:02:53 ID:S9wX0AfO
8600GT回収→クロックアップ→9500GTとして出荷→(゚Д゚)ウマー
327Socket774:2008/07/24(木) 02:16:32 ID:8JlmVyo2
>>324
8600GT積んでるなら一つ上位の9600GTでも大丈夫だよ。
ていうか8600GT=9500GTじゃんw
328Socket774:2008/07/24(木) 02:41:52 ID:ReY298cA
前の59$って完全なガセだったな・・・100$かよ
329Socket774:2008/07/24(木) 02:49:05 ID:xmeg0gJ+
なんで8600GT詰んでるなら9600GTも大丈夫とかアホなこと言えるんでしょうか
330Socket774:2008/07/24(木) 02:50:03 ID:MAUcf6iE
9500GTなんか出したら8600GTなんて5kの価値もないだろ
どうすんだよあほなのか
331Socket774:2008/07/24(木) 02:55:35 ID:cdXgcQwQ
九月以降上から下まで全てのモデルをシュリンクっつってるから
95GTも初期版は即効で不良在庫化する気がする
北米トップ3ベンダーのうち2社が離反とか
Nvidiaにいったいなにがおきてんだ?
332Socket774:2008/07/24(木) 02:57:48 ID:ZMhqrGTi
そういえば、59$って話もあったな
ソースはFudzillaだったけど
333Socket774:2008/07/24(木) 03:27:36 ID:xVmiWOVp
たけーよwwwwww
334Socket774:2008/07/24(木) 03:29:09 ID:ReY298cA
>>330
投売りされておいしいだろ 3650みたいに高いだけの能無しが一番うんこ
335Socket774:2008/07/24(木) 06:04:15 ID:ReY298cA
もう待ちくたびれたよママン
投げ売りされてる8600か2600買ってしまいそうだお・・・
336Socket774:2008/07/24(木) 06:06:41 ID:xVmiWOVp
俺半年待っちゃったよ・・・
337Socket774:2008/07/24(木) 06:17:57 ID:h1+VGwSs
 9500GSの情報まだ〜?
 ていうか消費電力の情報が全然来ないな。
338Socket774:2008/07/24(木) 08:43:39 ID:8JlmVyo2
>>329
うちのPCで実証済み
339Socket774:2008/07/24(木) 09:06:02 ID:wRBrljmr
お前の馬鹿さ加減しか実証されてないぞw
340Socket774:2008/07/24(木) 09:12:03 ID:FvWlM/xW
これはひどい…
341Socket774:2008/07/24(木) 11:09:19 ID:v9CeRu4h
>>338
お前天才だなw
342Socket774:2008/07/24(木) 12:48:43 ID:HuLqWWJC
いまさら底辺グラボを待っている貧乏で負け組の集まりはここですねw

343Socket774:2008/07/24(木) 13:08:23 ID:0eKccHqf
貧乏じゃないけど、この放置プレイっぷりは確かに負け組かもしれん・・・
G45っていいのかなぁ、とか思いつつある自分がいるw
344Socket774:2008/07/24(木) 14:43:09 ID:9SsR4JIu
>>343
雪山で遭難したら真っ先に幻覚が見えるタイプだな...。
345Socket774:2008/07/24(木) 14:49:35 ID:lksptM1q
>>343
将来的に9500にしようと思って、G33チップセットにした俺にあやまれwww
もうG33でいいやみたいになってきたwww
だが最近は動画サイトをよく見るから、それが早いのがいいんだけど。
346Socket774:2008/07/24(木) 15:48:52 ID:NdlBqRo5
>>345
もうHD3450買っちゃいなYO!
347Socket774:2008/07/24(木) 15:53:53 ID:v9CeRu4h
まぁ負組みなのは事実だな
もっと昔に8600買っとけばよかったよ。
348Socket774:2008/07/24(木) 18:06:32 ID:vXHfuTfg
動画サイトって完全CPU依存だろ
349Socket774:2008/07/24(木) 18:12:50 ID:WefNSeC9
情報が正しければ後5日で発売だというのに、どんどんテンションが下がっていく毎日(´・ω・`)
350Socket774:2008/07/24(木) 18:29:43 ID:ReY298cA
あきらめて安い2600XTを買うかもしれん

351Socket774:2008/07/24(木) 18:47:26 ID:Cs15JPvM
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51234397.html

リネームは絶対買わんぞ!
352Socket774:2008/07/24(木) 18:51:37 ID:7EJ5gZsr
Geforce 9500GTは香港で先行ローンチ NVIDIA最初の55nmGPUで$98前後
ttp://laputa.at.webry.info/200807/article_147.html

貼るならこっちだろ
353Socket774:2008/07/24(木) 18:56:12 ID:cdXgcQwQ
ありゃ 95gtも最初は65nmとかいって無かったっけ?
ちょっと期待できるかも
354Socket774:2008/07/24(木) 19:02:02 ID:S5jNHYZL
リテールは55nmで出るってちょっと前から言われてたような気がする
なんにせよ情報が出てくるのはいいね
355Socket774:2008/07/24(木) 19:04:27 ID:v9CeRu4h
2600XTはもうちょい電力が低ければね〜・・・
356Socket774:2008/07/24(木) 19:10:03 ID:QtGYUe30
なんで100ドルなんだよ。
9600GTとあんま変わらないジャン・・値段・・・
357Socket774:2008/07/24(木) 19:18:23 ID:TGQnLGxt
GSは$90位で日本では14800円位で売り出されるのかな?
358Socket774:2008/07/24(木) 19:31:22 ID:ReY298cA
初物が高いのは当たり前だからなぁ
あきらめて2600XT激安にするかな
359Socket774:2008/07/24(木) 19:39:30 ID:mzyFI337
2600XTで問題なのは消費電力だな。1
フルロードだと8600GTよりも食ってるし、アッチッチだ。

少し性能が落ちても、激安路線に突入確実のHD3650の方が
良いかもしれんわ。
360Socket774:2008/07/24(木) 20:01:34 ID:cdXgcQwQ
ベンチスコアがおもいっきり86gtsにまけとるが
hybrid sli ,purevideoの追加機能 pcie2.0辺りに対応し
2d 3d 可変クロック 65nm版で消費電力は3650程度
ってそこそこ悪くないかも 
361Socket774:2008/07/24(木) 20:03:07 ID:cdXgcQwQ
362Socket774:2008/07/24(木) 20:11:06 ID:86Jzz0Eq
まんま8600GTのスコアだな
シュリンクの意味あったのかこれ
363Socket774:2008/07/24(木) 20:19:06 ID:MAUcf6iE
8600GTSと比較してるから電力がよくわからんが、
そんな低いというようにも見えんのだがどうだろうね。
364Socket774:2008/07/24(木) 20:21:08 ID:cdXgcQwQ
そこで評価してんのは65nm版だから消費電力はもうちょいさがるはず
あと各ベンダーが86gts並みにクロック引き上げたのを出すから実際は
スコアは86gtsを超えるはず だそうな

7kぐらいなら売れるかもナー
365Socket774:2008/07/24(木) 20:23:17 ID:MAUcf6iE
55nmまで待てよとかそんなこと言ってるとどうみても来年じゃねえのw
366Socket774:2008/07/24(木) 20:27:25 ID:7EJ5gZsr
3650は7000円前後から有るから、9500GTは8000円を下回れば妥当なのかな。
まぁ98ドルでは売れないね。
367Socket774:2008/07/24(木) 20:34:35 ID:xp4Z0/cz
>8600GTをシュリンクしてクロック上げただけで9600GTとかww

8600GT買って電圧盛ってクロックあげればいいのか?
368Socket774:2008/07/24(木) 20:41:31 ID:ReY298cA
3650はカスだろ 性能低いくせに8600GTより値段高いし
369Socket774:2008/07/24(木) 20:45:35 ID:mzyFI337
3650も、既に店頭では5000円レベルだよ。
370Socket774:2008/07/24(木) 20:47:44 ID:h1+VGwSs
 で、GSは?
371Socket774:2008/07/24(木) 22:23:10 ID:fY8bvOW/
で、消費電力は?
372Socket774:2008/07/24(木) 22:25:12 ID:WefNSeC9
で、実在するの?
373Socket774:2008/07/24(木) 22:38:02 ID:iOE86mDG
374Socket774:2008/07/24(木) 23:31:16 ID:VMkNxw7n
DVIx2のオンボードVGAが欲しいです
375Socket774:2008/07/25(金) 00:09:07 ID:PaI3qXEB
このスレでオンボードVGAの話をされても・・・。
376Socket774:2008/07/25(金) 00:10:36 ID:mgXngNse
「もう、興味もなくなった」 (7/24)
-----複数ショップ店員談
 一応、今週入荷予定だったinno3DやZOTACのGeForce 9800 GTX+搭載VGAは来週に延期。
結果的に来週はGeForce 9800 GTやGeForce 9500 GT、GeForce 9800 GTX+が同時に発売と
なる可能性が高いが、いずれもバイヤーの関心は低い。
 なお、GeForce 9800 GTはメーカー在庫のGeForce 8800 GTがリネームされて発売されるといったウワサや、
GeForce 9500 GTは55nm版と65nm版の両方が存在するといった話もある。
377Socket774:2008/07/25(金) 00:10:38 ID:MjLOMJVj
9500GT買う人てそれなりに昔のゲームはやるって感じの人だけ?
なんかOCすればみたいなこと書いてあったりするし、
そんなことしたら消費電力低くても意味ないじゃないか。
378Socket774:2008/07/25(金) 00:12:24 ID:Pmy1hPR8
>>377
OCするくらいなら同じ値段で買える9600GT買うだろ
アホか
379Socket774:2008/07/25(金) 00:14:41 ID:zzmiQoiH
55nm版と65nm版は判別できるの?
380Socket774:2008/07/25(金) 00:16:05 ID:LysdRl4I
虫眼鏡使え
381Socket774:2008/07/25(金) 00:21:18 ID:f94TIj0X
100個中1個が55nm版かもな
382Socket774:2008/07/25(金) 00:34:34 ID:y/Kk5ZRo
65nmは全部OEMに流して、リテールは55nmのみでたのむ
383Socket774:2008/07/25(金) 01:01:05 ID:HUHf9kvV
>>376
お前毎回捏造してるだろ
384Socket774:2008/07/25(金) 01:08:28 ID:7n1DYyAT
一応今geforceの方がシェア多いんだよね?
でもこのままだとAMDにしてやられちゃう
385Socket774:2008/07/25(金) 01:30:01 ID:HUHf9kvV
大赤字のAMD
AMDがATIさえ買わなければインテルとの仕事もいっぱいあっただろうに・・・
386Socket774:2008/07/25(金) 01:31:44 ID:1g0igVu6
それはない
387Socket774:2008/07/25(金) 01:33:36 ID:qlYNSroF
>>374
あるよ。
インテル:http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071020/etc_lv679dc2.html
AMD:M2A-VM HDMI(ケーブルでHDMIをDVIに変換)

ただし30インチの解像度には対応してないので
個人的には不足。
M2A-VM HDMIは単体モニタ接続だと30インチいけるがデュアルモニタ映らなくなる。
388Socket774:2008/07/25(金) 02:58:28 ID:72/iCiwn
ASRockとかの変態ままんにこういうカードつかねぇなかな
389Socket774:2008/07/25(金) 03:07:58 ID:HUHf9kvV
変態まんこにみえた
390Socket774:2008/07/25(金) 04:00:32 ID:OTieE8T5
クリスマスプレゼントに買おうかな
391Socket774:2008/07/25(金) 04:15:38 ID:YzOboYS0
6800無印から乗り換えた場合、どのくらい感動しますか?
392Socket774:2008/07/25(金) 04:17:15 ID:g5FW9590
>>391
金玉がかゆくなるくらい
393Socket774:2008/07/25(金) 06:30:03 ID:S0IfxwKG
金玉かゆいのとかゆくないのとでは大違いだな
394Socket774:2008/07/25(金) 06:31:16 ID:YzOboYS0
生まれた時から金玉掻き続けてる俺には無用の長物だな。・⌒ ヾ(*´ー`)
ありがとう…
395Socket774:2008/07/25(金) 06:51:38 ID:HUHf9kvV
あきらめて2600XTの安売りに突撃するわ
買えなかったら9500GT考えるお・・・
396Socket774:2008/07/25(金) 07:59:28 ID:iKkgmkvW
(´・ω・`)はようださんかい
397Socket774:2008/07/25(金) 08:44:16 ID:abSrw9nz
リネームだけどいい?
398Socket774:2008/07/25(金) 11:37:58 ID:HUHf9kvV
3480円の2600XT買えなかったから戻ってきたお・・・
399Socket774:2008/07/25(金) 12:22:03 ID:TsZd+CEV
いつからここはお前の日記帳に・・・
まぁどうでもいいか(´・ω・`)
400Socket774:2008/07/25(金) 13:51:05 ID:OQ51y5uV
出たらとりあえず買うって人はいないの?
401Socket774:2008/07/25(金) 14:45:40 ID:HUHf9kvV
値段次第だな 1万割らないと買う気が起きない
402Socket774:2008/07/25(金) 14:51:37 ID:+D85pIim
心配しなくても誰か買うよw
403Socket774:2008/07/25(金) 15:00:34 ID:IXVtlL8Q
1万くらいだと気に入ったクーラーのモデルが出たら買うくらいかなぁ
待ち疲れてもう1,2ヶ月待ってもいいような気がしてきた
404Socket774:2008/07/25(金) 15:04:42 ID:MjLOMJVj
レビューしたくて買う人はいるだろう。
実用で買う人はほとんどいないと思うが。
405Socket774:2008/07/25(金) 15:15:01 ID:+D85pIim
悪い噂を恐れて初期出荷分は55nで固めてたりしてねw
406Socket774:2008/07/25(金) 15:39:19 ID:TsZd+CEV
8600GTが6000円で買えるしな・・・
消費電力しだいだな
407Socket774:2008/07/25(金) 16:54:37 ID:BS6dLDRu
VF900が付いて9500円以下なら買う。
408Socket774:2008/07/25(金) 18:06:03 ID:O3rV/DsJ
9500発売により8600価格下

8600購入か9500の下落待ち

9500の値段が下がったら買う
409Socket774:2008/07/25(金) 18:06:47 ID:abSrw9nz
新しい機能はなし
消費電力も性能換算で8000シリーズと同じ(シュリンクで微減)
値段は性能換算で8000シリーズの1.5倍

正にリネーム値上げと言ってもいいくらいの粗悪品ですよ
410Socket774:2008/07/25(金) 18:10:00 ID:IJWgIEne
待ったけど9600GTが1万きったら9600買うことにした
411Socket774:2008/07/25(金) 18:58:52 ID:vONivCk9
ロープロが出れば飛ぶように売れる。
というか俺は買う。

9500GはTロープロのハイエンドになるからな…(9600GTは人柱すぎる)

412Socket774:2008/07/25(金) 20:34:36 ID:S0IfxwKG
まぁ、ここまで待った奴は9500GTと心中するのが筋ってもんだな
後は、天国か地獄か、そもそも来世などなかったのか・・・
413Socket774:2008/07/25(金) 21:28:07 ID:g5FW9590
じゃあおれは10500GTと心中するべな
414Socket774:2008/07/25(金) 21:55:46 ID:klPWByIx
 TDP30W以下の余裕ファンレスで、DVIx2でHDMIオーディオ対応の
9500GSとなら心中する用意万全なんだけど。
415Socket774:2008/07/25(金) 22:03:46 ID:LysdRl4I
Chrome 430でも買ってろ。
416Socket774:2008/07/25(金) 22:22:39 ID:xS6Z1+sm
S3生存確認!(`・ω・´)
417Socket774:2008/07/26(土) 01:16:24 ID:hBKU2tic
補助電源なしのGF9500GTSかGF9600GSの発表は

まーーーだーーー?
418Socket774:2008/07/26(土) 03:21:15 ID:Zh34Sp+b
ていうか今月発売?
9800GTと同時発売?
419Socket774:2008/07/26(土) 04:23:41 ID:Nimu87Hc
案外日曜に出てたりしてね。
420Socket774:2008/07/26(土) 08:41:08 ID:t2ZP8Az6
そいうえば9600GSわすれてた!!!!!
421Socket774:2008/07/26(土) 08:54:29 ID:mvhzZB1z
(´・ω・`)いいからださんかい
422Socket774:2008/07/26(土) 13:12:55 ID:Nuq8CHnQ
96GSOより安く出せお・・・
423Socket774:2008/07/26(土) 14:22:56 ID:SFna/v4d
>>422
ミドル〜ハイがグダグダなので、ローエンドはぼったくります
424Socket774:2008/07/26(土) 16:38:56 ID:yE4HjXqI
4650は様子を見て投入w
425Socket774:2008/07/26(土) 19:52:37 ID:iN2gyYmb
補助電源必要な7900GSと
同じ位の消費電力の9500GT
3Dmark06のスコアも同じってなんなの?
技術進歩なの?Nvidiaしぬの?
426Socket774:2008/07/26(土) 20:01:56 ID:ArwC4i7n
427Socket774:2008/07/26(土) 20:18:13 ID:677lZ4Or
消費電力は?
428Socket774:2008/07/26(土) 20:36:04 ID:Nimu87Hc
消費電力高そうだなw
429Socket774:2008/07/26(土) 20:44:07 ID:SVVY3c2U
>>425
あのカード長で補助電源のない7900GSなら買いだろ。
430Socket774:2008/07/26(土) 20:45:09 ID:uyc0AaPQ
86GTの1.5倍は覚悟したが良さそうだなw
431Socket774:2008/07/26(土) 20:45:15 ID:jgNpngWd
電圧上げのスイッチがあるw
432Socket774:2008/07/26(土) 20:49:19 ID:JvcYnTpa
 VGAは価格破壊絶賛進行中、妥協でこの辺を選ぶ人なんていない。
一番有意な情報はワットパフォーマンスだと思うんだけどなぁ。
433Socket774:2008/07/26(土) 21:44:49 ID:ZjUz4HbM
補助電源無しのタイプは
メモリバス幅が256bitの物が出て来るまで
大して性能向上が期待できないかもしれないな
434Socket774:2008/07/26(土) 22:25:02 ID:iN2gyYmb
>>429
いやーむしろ補助電源なんで必要だったんだ?ってね>7900GS
実際はメモリバス転送量部分ではなくて
フィルタ機能などの充実化によるスコアアップなんだろうけど

>>426
リファ情報よりメモリクロック上ってるな
これはOCモデルてことか?
435Socket774:2008/07/26(土) 23:34:55 ID:kS2UnJwW
同じ値段で9600GSO買えるしな
436Socket774:2008/07/27(日) 00:44:43 ID:qU/PDL6n
今日発売?
437Socket774:2008/07/27(日) 00:47:33 ID:YLRSy/5v
>>426の画像見てるとかなりつくりはいいんだけど
本当に9500GTなのか?
438Socket774:2008/07/27(日) 01:00:15 ID:V1Bn1rmj
VRAMも省電力にしろよ。
439Socket774:2008/07/27(日) 01:01:11 ID:vEfR0O2W
>>438
GDDR2版をどうぞ
440Socket774:2008/07/27(日) 01:50:51 ID:UqY2vknK
>>424
AMDは潰れそうなぐらい業績悪いんだけど大丈夫っすかね
ATIもAMDにさえ買収されなければ市場で圧倒的シェアのINTELに780Gとか提供できてたろうに
441Socket774:2008/07/27(日) 01:54:29 ID:UqY2vknK
>>426
今までの情報よりかなり性能高いな・・・電源かえないと俺のPCじゃ無理かお・・・
442Socket774:2008/07/27(日) 01:55:02 ID:qU/PDL6n
AMDが潰れたら、インテルのCPUはぼったくり価格になるぞ?
443Socket774:2008/07/27(日) 02:05:50 ID:roiHvxoa
電源換えなきゃいけないなら
こいつの魅力なんてあるのか・・・?
444Socket774:2008/07/27(日) 02:11:28 ID:UqY2vknK
独占禁止法って足かせがあるからINTELは手加減してるんでしょ
ATI買収はINTELにして欲しかった。現状のAMDのCPUじゃあ・・・
445Socket774:2008/07/27(日) 02:54:47 ID:u6agJJ55
情報が出てもクロックやスコアがバラバラだし、消費電力が出てこないし、価格が高すぎだしどうなってるんだ?
446Socket774:2008/07/27(日) 04:17:03 ID:YfdBsm1G
別の商品だからだろ?
過去のベンチは商品じゃないのも含まれてるだろうし
447Socket774:2008/07/27(日) 07:14:34 ID:YdaRJxz/
(´・ω・`)はよう55nm版出さんかい

(#´・ω・`)いかげん俺の切れ痔が噴火するぞ
448Socket774:2008/07/27(日) 08:00:30 ID:YfdBsm1G
加藤が事件おこしたのも略
東北で地震続くのも9500が出ないせいだろ いい加減にしろ
449Socket774:2008/07/27(日) 08:29:23 ID:5oXJcghr
俺が包茎なのも9500のせいだったのか(´・ω・`)
450Socket774:2008/07/27(日) 08:35:45 ID:AvZpYd4j
>>449
気の毒だがその通りだろうな。
もし9700ならズル剥け先太の黒蛇だったはず。
451Socket774:2008/07/27(日) 08:42:57 ID:GHlD/M+4
ごめん、変な話するけど、仮性包茎って、
なんと医学的には包茎じゃないらしい!!
452Socket774:2008/07/27(日) 08:57:44 ID:cM1pd00J
素性法師が歌いまくって気が狂ったのも9500が出ないせい
453Socket774:2008/07/27(日) 09:10:09 ID:AvZpYd4j
9500の前に宿便が出た俺は勝ち組
454Socket774:2008/07/27(日) 09:39:22 ID:j+Fx7PAE
>>114
値段が高いだけならまだいいが
HD3650の場合、消費電力まで高いから困る
455Socket774:2008/07/27(日) 09:44:39 ID:O/ltGweu
9500GSまで、まだ一ヶ月も残ってるのか・・・
456Socket774:2008/07/27(日) 14:07:26 ID:VGnnj429
熱いうちに出せば需要あるのにね
タイミング的に1月早いとよかったろうに

いやどのみち86GTが(ry
457Socket774:2008/07/27(日) 14:29:04 ID:sdWDq+Tg
第1候補 9500GT/55nm
第2候補 HD4650
第3候補 9500GT/65nm
第4候補 HD4470
458Socket774:2008/07/27(日) 16:40:07 ID:eio0dYvP
hpのデスクトップはBTOで9500GSを選択できるようになったよ?
459Socket774:2008/07/27(日) 17:00:31 ID:bwhN3/zJ
2スロットでケース排気の静音モデルを
7000円くらいで作ってくれるといいな
460Socket774:2008/07/27(日) 17:37:08 ID:RCX7kmKk
OC幅が大きいから 実質投入される製品のスコアは8600を大きく超える て予想どうりか
あと2d/3dクロック可変になったから、OCモデルでも通常はヌルイってのもプラス要因か
でも正直値段が高すぎだと思うw
461Socket774:2008/07/27(日) 17:42:54 ID:roiHvxoa
スコアは8600GTS並
消費電力は8600GTS並
値段も・・・
462Socket774:2008/07/27(日) 17:48:19 ID:awLsFRDO
300W電源で動いてくれないと困る
463Socket774:2008/07/27(日) 17:52:55 ID:VLZ3XD1h
350Wで動くのかな
464Socket774:2008/07/27(日) 18:21:26 ID:76YnoLxe
まあワットで話をしても仕方ないかと。
465Socket774:2008/07/27(日) 18:48:16 ID:4LGOTilS
アンペアならいいのか
466Socket774:2008/07/27(日) 19:03:22 ID:WuAB0DkK
>>462
補助電源もないし動かないことはないでしょ
構成と電源の品質次第だけど
467Socket774:2008/07/27(日) 19:05:29 ID:rMElijke
DELLのQuad+8800GTは電源350Wだったしね
アンペアと他構成次第なのは言うまでも・・・
468462:2008/07/27(日) 19:17:01 ID:awLsFRDO
ちょうど1年前に買ったDELLのinspiron 530でう。
CPUはE6600、光学ドライブは外してて、HDDが1つで、電源が300W。
いまのRadeon x1300 PROから9500GTにしたいだけど、どうかな〜〜と。
もともと8600GTは選べる機種だったらしい。
8600GT以上で、補助電源なしで、300W電源で動けばOK
もう8600GTでいいか。。。
469Socket774:2008/07/27(日) 19:47:19 ID:qU/PDL6n
8600GTよりWパフォーマンスが低ければゴミ
470Socket774:2008/07/27(日) 20:06:06 ID:exvHHrhc
結局こんな感じか
9500GT=8600GTSのリネーム
9600GS=8600GTのリネーム

まあ俺は8600GTと間違えて8500GTを買った超アホだがww(←マジ)
471Socket774:2008/07/27(日) 20:20:50 ID:bAOw+qc8
>9500GT=8600GTSのリネーム
>9600GS=8600GTのリネーム

!?!?!!?!?!
472Socket774:2008/07/27(日) 20:22:23 ID:CeR/m+A5
発売後8600GTSの価格どのくらい下がるかな?
473Socket774:2008/07/27(日) 20:55:08 ID:VGnnj429
マジレスすると石が違うのでリネームではない
474Socket774:2008/07/27(日) 20:57:45 ID:QIK7qc/P
hpの所でGeforce9300GEてのに変えて注文してみた
475Socket774:2008/07/27(日) 21:12:46 ID:yaOawwnO
BIOSだけ変えて9500GTなんてことは無いんでしょうね
476Socket774:2008/07/27(日) 21:13:40 ID:yaOawwnO
9300GEってどう見ても新型8400GSの・・・
477Socket774:2008/07/27(日) 23:33:36 ID:YfdBsm1G
主リンクしてるだろ
てかラデ厨が妄想で暴れすぎだろ
478Socket774:2008/07/28(月) 00:02:25 ID:YLRSy/5v
AMDもさくっと下位出してくれれば勝負はつくのに。
479Socket774:2008/07/28(月) 01:53:21 ID:MXjs9MSh
それでも9500GTなら、9500GTならやってくれる・・・!
480Socket774:2008/07/28(月) 03:01:19 ID:ow3uMsfL
低性能CPUしか作れない大赤字のAMDがATI手放しさえすればIntelCPUに良いマザー使えるのに
481462:2008/07/28(月) 03:08:49 ID:zQdpmi3j
482Socket774:2008/07/28(月) 03:21:09 ID:iJRpx0rV
>>480
そこはnvに期待してやれよw
483Socket774:2008/07/28(月) 08:32:46 ID:/mQQcX9/
新型PureVideoが載ってなかったら55nでも買わないけどね。
484Socket774:2008/07/28(月) 10:58:16 ID:bvxfk155
PureVideoの話は全然聞かないなぁ
今日あたりショップに入荷すんだろうけど
485Socket774:2008/07/28(月) 13:38:26 ID:ow3uMsfL
香港が先行発売なんだろ。日本後回しじゃねーのw
hpで9500GS選べるんだからさっさと発売しろよ
486Socket774:2008/07/28(月) 15:05:40 ID:LKIlnEGL
PureVideoはいつ使われているんだ???
対応したコーデックもってないかもおれ
487Socket774:2008/07/28(月) 15:08:00 ID:/mQQcX9/
対応したプレーヤーじゃないと機能しないよ(´・ω・`)
PowerDVDとか、フリーだとMPC-HomeCinemaとか。
488Socket774:2008/07/28(月) 16:19:53 ID:ow3uMsfL
そうなのか
今までGOMしか使ってなかったがMPCを使ってみるしかないようだな
489Socket774:2008/07/28(月) 17:59:39 ID:ow3uMsfL
まったく情報出ないし日本じゃ来月じゃね?
490Socket774:2008/07/28(月) 18:27:42 ID:W5rMl7Cv
491Socket774:2008/07/28(月) 18:39:00 ID:UUSEBfE/
おー明日ほんとにでるのかw
久しぶりに楽しみだね(・∀・)
しかしGDDRでもないのに、この値付けはどうなんだろ?
492Socket774:2008/07/28(月) 18:46:21 ID:sfcS7Ubk
明日はラデ厨の悔し涙が各所で見れるなw
うへへへへえええええww
493Socket774:2008/07/28(月) 18:49:30 ID:6zl2b/5Z
オーバークロック仕様は8600GTSのスコアを超えるかな?
494Socket774:2008/07/28(月) 19:40:49 ID:eqkb6493
(´・ω・`)今から売らんかい
495Socket774:2008/07/28(月) 19:41:56 ID:cxFFz3Bl
HD4650前倒しくらいのインパクト頼む
496Socket774:2008/07/28(月) 20:16:50 ID:IIvkriKA
ファンレスモデルに期待するか…
497Socket774:2008/07/28(月) 20:37:30 ID:XMd+f+oo
GDDRとDDRに差があるん?
498Socket774:2008/07/28(月) 20:45:56 ID:UUSEBfE/
GDDR
ビデオカードに搭載するための専用のRAMとして特別に設計された
DDRメモリの規格。メインメモリに使われる通常のDDRメモリに比べ
てクロック周波数が高く、発熱量も小さく抑えられているのが特徴で
ある。またメモリ上の連続したデータを少ないクロック数で一気に読
み出し・書き込みできるようメモリのアドレス空間に工夫がされてお
り、動作の高速化が図られている
499Socket774:2008/07/28(月) 21:05:04 ID:zVtH3aUj
年末にはファンレスモデルもでるかなぁ?
500Socket774:2008/07/28(月) 21:18:10 ID:ow3uMsfL
さっそくAMD(ATI)厨がレスしてるなそのサイト
501Socket774:2008/07/28(月) 21:31:08 ID:xFnxVhmO
あした誰か人柱なっとくれ!
502Socket774:2008/07/28(月) 22:15:05 ID:ES3BhpuF
明日購入予定で消費電力測定可能な方は
レポをよろしくオナ害します
503Socket774:2008/07/28(月) 22:17:36 ID:6xsC8z5P
>>495
9500GTの対抗はHD4450/70らしいから期待はできないだろうな…
504Socket774:2008/07/28(月) 22:20:21 ID:gu+c6aVP
ファン付きだから消費電力的には期待できないと思うニダ
505Socket774:2008/07/28(月) 22:54:20 ID:dc6UiiBz
9800GTとどっちが売上高いかな?
506Socket774:2008/07/28(月) 23:59:35 ID:UUSEBfE/
も、盛り上がって来たね…(^ω^;)
507Socket774:2008/07/29(火) 00:07:03 ID:WQG9Yw0e
早くnvidia公式サイトに9500GT/GSを掲載しろよ
508Socket774:2008/07/29(火) 01:32:07 ID:AXV4uhYG
9600GSOが7800円、9600GTが13000円で買える中
9500GTに9000円出す気はしない・・・・
せめて6500円くらいにならないと
509Socket774:2008/07/29(火) 01:53:09 ID:S0GnJQZ5
てか日本で明日でないだろ。出るなら店がもっと反応するはず
510Socket774:2008/07/29(火) 01:53:46 ID:S0GnJQZ5
Amdの新製品が出るころには値下げされてるだろ
初物はどうしても高くなる
511Socket774:2008/07/29(火) 01:58:08 ID:S0GnJQZ5
エプソンみてTきたが買うまでがめんどくせーな
どすパラあたりで買う方が楽チンでいいわ
512Socket774:2008/07/29(火) 01:58:39 ID:S0GnJQZ5
ごめんしょこたんのスレと誤爆したお・・・・
513Socket774:2008/07/29(火) 02:16:02 ID:TubDGmT3
盛り上がってまいりました!
514Socket774:2008/07/29(火) 02:18:44 ID:bsIEvSS1
ファンレスOCモデルが8kになってからだな・・・
515Socket774:2008/07/29(火) 02:40:52 ID:IdtXixCM
はようださんことには値下がりやセールもきたいできない
516Socket774:2008/07/29(火) 03:54:30 ID:zQQHYEdZ
ロープロ品に期待
517Socket774:2008/07/29(火) 05:01:02 ID:2/g8dQ8g
(´・ω・`)はよう55nm版出さんかい

(#´・ω・`)切れ痔が悪化してきたわい
今日出さんかったらマジで噴火するぞ?
518Socket774:2008/07/29(火) 08:29:59 ID:IdtXixCM
奇遇だな俺も痔が中学のときから・・・
519Socket774:2008/07/29(火) 11:01:45 ID:+GCIVevi
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
520Socket774:2008/07/29(火) 11:18:36 ID:alXtICun
興奮してきたああああああああああああああ
521Socket774:2008/07/29(火) 11:35:02 ID:Hy2fo8R2
で、情報はまだなのか
522Socket774:2008/07/29(火) 11:56:34 ID:dd/paBA8
私たち9500GTは本日をもって活動を無期停止とさせていただきます。
ファンの皆、いままでどうもありがとう!
523Socket774:2008/07/29(火) 11:58:48 ID:uY/WGiMv
9500GTのレビュー出るまで様子見してる人多そうだな
524Socket774:2008/07/29(火) 12:04:06 ID:WXWkrJQZ
525Socket774:2008/07/29(火) 12:07:11 ID:WXWkrJQZ
どう見てもコアが余ってたから作ったとしか思えない
526Socket774:2008/07/29(火) 12:33:34 ID:D+gSM+Q3
527Socket774:2008/07/29(火) 12:35:34 ID:YMXDy8d4
>>524
8600GTがスゴイグラボに見えるから不思議w
528Socket774:2008/07/29(火) 12:42:12 ID:uY/WGiMv
>526
CP最強じゃね??????
529Socket774:2008/07/29(火) 13:28:22 ID:87mdRhQE
CP最強はGSOだろどう考えても
530Socket774:2008/07/29(火) 13:30:11 ID:dd/paBA8
>>529
空気嫁
531Socket774:2008/07/29(火) 13:30:27 ID:BsZ4JEIN
>>529
>>526のURL踏めば意味が分かるぞ
532Socket774:2008/07/29(火) 13:52:11 ID:9hAVQVTp
ああそっか、今日発売じゃなくて
今日発表明日発売?
533Socket774:2008/07/29(火) 14:39:13 ID:dd/paBA8
発表すらないわけだが・・・
534Socket774:2008/07/29(火) 14:41:14 ID:RzNj6Fbi
現在のワシントン7/29 [Tuesday] 00:40:55
535Socket774:2008/07/29(火) 14:41:53 ID:RzNj6Fbi
もしかして日本時間での発表なん?
536Socket774:2008/07/29(火) 14:42:20 ID:gGWD43yL
PCI版のレビュー貼るとかゆとりもほどほどに
537Socket774:2008/07/29(火) 15:00:05 ID:q17j5OgO
>>526
256枚注文した
538Socket774:2008/07/29(火) 15:38:11 ID:XFGScjlw
>>537
10,500円らしいぞ。
539Socket774:2008/07/29(火) 15:47:52 ID:dd/paBA8
540Socket774:2008/07/29(火) 15:55:03 ID:bsIEvSS1
わざとやってんじゃないの?
541Socket774:2008/07/29(火) 15:56:31 ID:K285Q+0J
196bitが何個かあるから誤表記じゃないか?DDR2のOC品は1万きってるな
8600GT値下がりしまくるか
542Socket774:2008/07/29(火) 16:02:30 ID:WXWkrJQZ
さて、そろそろ86GTに買いを入れるか
543Socket774:2008/07/29(火) 16:09:17 ID:K285Q+0J
今買ったら負けだろw
544Socket774:2008/07/29(火) 16:21:35 ID:iKDrpcbK
9500GTの天下始まったな
ラデ厨がそこら中で9500GTの実力にビビリまくってションベン漏らしててワロタ
545Socket774:2008/07/29(火) 16:22:55 ID:K285Q+0J
最初でこの値段ならDDR3もすぐ9000ぐらいまで行きそうだな。
8600GT
546Socket774:2008/07/29(火) 16:23:32 ID:K285Q+0J
8600GTはかなり値崩れするんじゃないかお
547Socket774:2008/07/29(火) 16:38:48 ID:r62zwJIy
9600GTも55nmにシュリンクって、なんつーか、選択難しいな
548Socket774:2008/07/29(火) 16:39:50 ID:h+S4pXwb
えええええええついに発売したのかぁ
ていうか9500GSのロープロファンレスどこいった?
549Socket774:2008/07/29(火) 16:43:50 ID:rNkpS/tz
550Socket774:2008/07/29(火) 16:58:32 ID:K9rtJt2B
9500GTの1日天下始まったな
ゲフォ厨がそこら中で9500GTの値段の高さにビビリまくってションベン漏らしててワロタ
551Socket774:2008/07/29(火) 17:02:00 ID:j/NiGkSs
550MHzってGSか?
552Socket774:2008/07/29(火) 18:00:57 ID:43X6MgEs
7月29日発売ってウソなの?
553Socket774:2008/07/29(火) 18:03:48 ID:fEWqI+wO
7月29日発表らしい…(´・ω・`)
554Socket774:2008/07/29(火) 18:17:44 ID:QlnSbFbT
今日だがや
555Socket774:2008/07/29(火) 18:19:30 ID:0GRf8m46
もう7月も終りかよ…
夏が終わったら本気出す
556Socket774:2008/07/29(火) 18:24:35 ID:pyYfbYYY
4650はいつ出るんだろ
557Socket774:2008/07/29(火) 18:32:17 ID:Etg8EPKY
9500も本来なら売れ筋商品なんだけど、みんな様子見だしな
盆休み前にはいい商材なんだけど、売れ行きはどうかねえ
NV自体のイメージが足を引っ張ってる・・・・
558Socket774:2008/07/29(火) 18:41:07 ID:YWAUAdQN
ほとんど日和見だろうな、人柱の様子を窺ってまあまあ良ければ買う、かも。みたいな。まぁ俺もだが。
559Socket774:2008/07/29(火) 18:43:32 ID:fEWqI+wO
謎のベールに包まれ過ぎなんだもん…(´・ω・`)
560Socket774:2008/07/29(火) 18:53:28 ID:r62zwJIy
良い意味でのサプライズなさそうだもんなぁ
561Socket774:2008/07/29(火) 18:54:24 ID:pMY1NqUS
消費電力が8600GTよりヒクケレバ買う
562Socket774:2008/07/29(火) 19:01:53 ID:0GRf8m46
ATiが焦るくらいの出来で頼む
563Socket774:2008/07/29(火) 19:03:00 ID:xlFPLh6/
>>561
消費電力が小さくなった分は性能UPにまわすから、消費電力同じで
性能は8600GTS>9500GT>8600GT
消費電力は9500GT=8600GTがいままでのnVIDIA
564Socket774:2008/07/29(火) 19:21:44 ID:WXWkrJQZ
GSがあるだろ
565Socket774:2008/07/29(火) 19:22:53 ID:pMY1NqUS
>>563
なるほど。さんくす。
566Socket774:2008/07/29(火) 19:24:51 ID:pMY1NqUS
>>564
9500GSってほんとに出るのかな?
9500GTにも増して情報がないようだけど。
出るならGS待ちでもいいか。
567Socket774:2008/07/29(火) 19:36:58 ID:fEWqI+wO
hpのBTOにでてたよ。
568Socket774:2008/07/29(火) 19:57:22 ID:Nqh1ijas
569Socket774:2008/07/29(火) 20:09:16 ID:7G1hUMNf
55nmならもうちょっと良くなるんじゃね、9800GTX+みたいに
570Socket774:2008/07/29(火) 20:14:25 ID:fkwW774i
で日本でいつ買えるの?
571Socket774:2008/07/29(火) 20:14:54 ID:bsIEvSS1
90から65ならともかく
65から55ってそんな変わらんだろ?
572Socket774:2008/07/29(火) 20:15:24 ID:hXyira6m
9500GTに求めてるのは8600GT<9500GT
消費電力
性能

どちらかが下回ったらダメなんだよ!
573Socket774:2008/07/29(火) 20:30:53 ID:bXwCROWQ
>>572
おまえは馬鹿かよ
性能 8600GTS >>> 9500GT
電力 9500GT  >>> 8600GT
だと何度も教えてやってるだろ
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
氏ね
574Socket774:2008/07/29(火) 20:33:02 ID:ALm+ejne
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/etc_asus.html
ついに9500GT発売だというのにこれが気になってしょうがない
9600GTあたりでもやってくれないかな
575Socket774:2008/07/29(火) 20:49:49 ID:RzNj6Fbi
まだあっちは午前だぜ
基本日本は翌日だろう
576Socket774:2008/07/29(火) 20:50:14 ID:K9rtJt2B
>>573
バカはすっこんでろ
577Socket774:2008/07/29(火) 20:55:35 ID:bXwCROWQ
>>576
はっ?
ラデ厨の振りしたゲフォ厨かよww
自演工作するならID変えろよカス
578Socket774:2008/07/29(火) 20:59:19 ID:xTyIsBDV
>>568
Review: NVIDIA GeForce 9500GT,first budget card in GeForce 9 series
ttp://en.expreview.com/2008/05/06/review-nvidia-geforce-9500gt/

9500GT/65nm
HD 3650/55nm
8600GTS/80nm
579Socket774:2008/07/29(火) 21:02:52 ID:RzNj6Fbi
>>574
9700Mならわかるが9600Mで出せとな?32SPだぜ?
580Socket774:2008/07/29(火) 21:17:27 ID:R53jCRoG
性能で圧倒されてる割に消費電力が変わらないなら3650がゴミ
581Socket774:2008/07/29(火) 21:25:03 ID:qutrePJa
582Socket774:2008/07/29(火) 21:27:45 ID:QDgSX+0e
583Socket774:2008/07/29(火) 21:31:37 ID:fVGl99pB
>>574
うわ!ノート向けか
消費電力気になるな〜
他のMXMカード換装できるならかなりの可能性が・・・
584Socket774:2008/07/29(火) 21:52:00 ID:AxJFAs+M
>>574
それ、補助電源いるのがマイナスポイントなんだよな
なしで2万きってたら買ったのに
585Socket774:2008/07/29(火) 22:08:19 ID:030qBG6r
>>574
そういうゲテモノは止めた方がいい
昔そういうゲテモノなアイテムばかり集めるの凝ってたけど
今思えば高いばかりでカネの無駄遣いだった。
586Socket774:2008/07/29(火) 22:11:14 ID:cujmpObR
Leadtek,GeForce 9500 GT
http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729045/
価格は,GDDR3版が1万3000円前後,GDDR2版が1万1000円前後となる模様。7月30日より販売開始される。
587Socket774:2008/07/29(火) 22:11:46 ID:r62zwJIy
たか
588Socket774:2008/07/29(火) 22:14:19 ID:qdGlLEp6
>>586
なんで今更だが、PCI-E2.0なのかね?
この価格帯で買う人が対応してないマザーだったらどうするのかとw
それ以前に、うれねーか・・・w
589Socket774:2008/07/29(火) 22:15:49 ID:/JvxjSxQ
今んとこ買う人いないレベル
590Socket774:2008/07/29(火) 22:17:56 ID:BsZ4JEIN
>>588
9500GT程度じゃPCI-e2.0の帯域使い切ってないだろ
非対応ママンでも問題ないと思うぞ
591Socket774:2008/07/29(火) 22:19:09 ID:rN704Krc
コストパフォーマンス最悪で、粗大ゴミすぎるw
せめてこの半値だろ

NVのミドル以上がズタボロだから、ローエンドで回収しようって魂胆なのか?w
592Socket774:2008/07/29(火) 22:20:56 ID:VkUA4zmb
【 2008年8月2日号 】
GeForce 9800 GT/9500 GTカードが明日発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/etc_nvidia.html
593Socket774:2008/07/29(火) 22:23:05 ID:z/KyWCcP
>>592
記事でずっとGeForce 9600 GTと書いてあって萎える
あとクロシコはいきなりファンレスか
594Socket774:2008/07/29(火) 22:23:07 ID:K9rtJt2B
595Socket774:2008/07/29(火) 22:25:00 ID:f1bdl2vF
596Socket774:2008/07/29(火) 22:25:17 ID:qdGlLEp6
>>590
いや、PCI-E1.0マザーだと動かないよ?
597Socket774:2008/07/29(火) 22:25:22 ID:fEWqI+wO
新世代エントリーGPUの価値を探る「GeForce 9500 GT」レビュー掲載
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
598Socket774:2008/07/29(火) 22:27:26 ID:BsZ4JEIN
>>596
動くぞ?
ハイエンドVGAだと帯域が足りなくなったりするみたいだが。
599Socket774:2008/07/29(火) 22:28:59 ID:z/KyWCcP
OCで8600GTS超えたな
気になってた消費電力は8600GT〜+αくらいか
600Socket774:2008/07/29(火) 22:29:08 ID:4dKZYip3
>>596
断言しきっちゃってる所に横から悪いけど、普通に動くと思うぞ(汗
601Socket774:2008/07/29(火) 22:29:59 ID:0GRf8m46
602Socket774:2008/07/29(火) 22:31:22 ID:0GRf8m46
ちゃんと見てみたけどDDR2版酷すぎるな…
603Socket774:2008/07/29(火) 22:31:43 ID:qdGlLEp6
>>598
>>600
ひょっとして、8800GTの記事って間違ってるのか・・・?
8800GTはPCE-E1.1以上じゃないと動かないと書かれてたけど。
604Socket774:2008/07/29(火) 22:32:10 ID:VKUAKaqt
>>588
下位互換
605Socket774:2008/07/29(火) 22:33:02 ID:J57eFcy/
ものの見事に8600GTS以下8600GT以上だば
606Socket774:2008/07/29(火) 22:37:04 ID:7G1hUMNf
DDR3OC以外はいらんな、8600GTSの性能で消費は8600GT並
8600GTS+って感じだね
607Socket774:2008/07/29(火) 22:38:17 ID:fEWqI+wO
全然省電力化されないし、GDDR3以上じゃないと買う意味がないね。
DDR2はなんじゃこれ。
8600GTに負けてるベンチもあるじゃないか。
608Socket774:2008/07/29(火) 22:39:15 ID:CmkxAXgP
レビュー見たけど予想通りって感じかな。
買う価値なし。

55nm9600GT出るらしいからそっち待つか。
609Socket774:2008/07/29(火) 22:41:22 ID:VKUAKaqt
9600GTの性能を必要とする層は元々9500GTに期待していないと思うが。
610Socket774:2008/07/29(火) 22:43:44 ID:K9rtJt2B
すべては在庫山積み8600GTのせい
611Socket774:2008/07/29(火) 22:43:48 ID:WXWkrJQZ
あとはGDDR3でロープロファイルの9500GTを待つだけだな
612Socket774:2008/07/29(火) 22:46:04 ID:BiCaY7hY
値段考えると8600GTで良いよなぁ
安くなればこれもいいと思うが
613Socket774:2008/07/29(火) 22:50:42 ID:TubDGmT3
絶望した
614Socket774:2008/07/29(火) 22:52:33 ID:Etg8EPKY
期待もわずかにあったが、これは売れないな
改善点がほとんど無いw
615Socket774:2008/07/29(火) 22:52:59 ID:K9rtJt2B
XFXサムチョンメモリ こっちだと圧倒的に消費電力が低い
http://www.hkepc.com/?id=1504&page=2&fs=idn#view

ほかのソースコピペしろカスども
616Socket774:2008/07/29(火) 22:53:24 ID:P9jZrB69
6000円切れば買うかな・・・
617Socket774:2008/07/29(火) 22:53:28 ID:K9rTb3Rq
アイドルもピークも7600GSの後継とは言いがたい惨状だなぁ。
かなり期待していただけにショック。。。
9500GSに期待す・・・無理かorz
618Socket774:2008/07/29(火) 22:53:31 ID:DGrWxuKB
これはGF9シリーズのローエンドを担うにふさわしい・・・わけないわなw

割り切りが足りないよね。
変にミドルに片足つっこませようと色気出しちゃって。
これで完全にローエンドはラデに獲られたな。
619Socket774:2008/07/29(火) 22:54:42 ID:SPLJ25Du
.-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__        ______________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      /
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了    / ええい!9500GTはいい!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ  <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.  \  9500GSを出せ!9500GSを!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   \
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
620Socket774:2008/07/29(火) 22:55:56 ID:0GRf8m46
まあ新規に買うなら悩むかもだけど買い換えするほどじゃないよな…
621Socket774:2008/07/29(火) 23:00:12 ID:hXyira6m
9500GT安くならないと買わないな
622Socket774:2008/07/29(火) 23:00:47 ID:K9rtJt2B
9500GT 256M(730/1825/2200MHz)
9500GT 256M(600/1500/2000MHz)
9500GT 256M(550/1500/1000MHz)
HD3650 256MB (725/1600MHz)
8600GT 256MB (540/1180/1400MHz)

http://www.pcpop.com/doc/0/315/315536_13.shtml


トランスコードのデモ
http://www.pcpop.com/doc/0/315/315536_27.shtml
623Socket774:2008/07/29(火) 23:01:42 ID:2a5EbP9N
【リリース】アスクからZOTAK製GeForce 9500 GT搭載カードなどが発売に
ttp://www.4gamer.net/
624Socket774:2008/07/29(火) 23:05:10 ID:hXyira6m
55nmなら、8600GTより省電力なのかなー
625Socket774:2008/07/29(火) 23:05:48 ID:2a5EbP9N
ZOTAK
 ZOTAK
  ZOTAK
626Socket774:2008/07/29(火) 23:08:39 ID:hXyira6m
多和田新也のニューアイテム診断室

あたりの評価が見たい
627Socket774:2008/07/29(火) 23:11:04 ID:TubDGmT3
ZOTACのFANは厚みがあんのかね?
628Socket774:2008/07/29(火) 23:13:52 ID:89yHN/tV
86GT/GTSからじゃ乗り換える価値ゼロだな
629Socket774:2008/07/29(火) 23:15:55 ID:WXWkrJQZ
消費電力が大幅に低減されてるしー
そもそも8と9じゃやっぱ印象が大違い
エコだエコ
630Socket774:2008/07/29(火) 23:23:03 ID:AXV4uhYG
GT微妙過ぎる・・
GSはいったいいつになるやら・・
631Socket774:2008/07/29(火) 23:23:20 ID:ALm+ejne
9600GT 197W
9500GT 162W
8600GT 155W
ってなってるけど、8600GTと9600GTは42W差もあるのか?
632Socket774:2008/07/29(火) 23:25:02 ID:bXwCROWQ
>>
おまえはとりあえず眼科池
http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/TN/027.gif
8600GTと比べて9500GT(DDR2)の消費電力は
アイドル -1W
3DMark +2W
しかも3DMarkベンチは全て8600GT>>9500GT(DDR2)ってどんだけ糞カードだよ
リネーム以下だろww
http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/TN/021.gif
633632:2008/07/29(火) 23:26:00 ID:bXwCROWQ
レスが抜けたわ
>>629
おまえはアホか?
634Socket774:2008/07/29(火) 23:27:06 ID:BsZ4JEIN
>>629
4亀のレビューのグラフを見る限りじゃ1〜2Wしか差がないんだが
635Socket774:2008/07/29(火) 23:28:48 ID:7G1hUMNf
9500GT3OC=8600GTS+
9500GT3=8600GT+
9500GT2=8600GT-
9500GS=8500GT+
もうだめぽ
636Socket774:2008/07/29(火) 23:32:23 ID:89yHN/tV
本当にシュリンクしただけで内部の改良は一切無しくさいな
開発費殆どかかって無さそうだし値下げしろよ。リネーム値上げと変わらんな。
637Socket774:2008/07/29(火) 23:32:45 ID:Nqh1ijas
なぜ4亀は実売価格の近い9600GSOも一緒にやってくれないのだろう・・
638Socket774:2008/07/29(火) 23:37:10 ID:DGrWxuKB
かぶる性能・価格のカードがなければ、まぁ悪くないと思うけどねぇ・・・
数の出る価格帯に儲けの出るモデルを配置したいんだろうけど、これじゃ無理だなw
639Socket774:2008/07/29(火) 23:42:17 ID:z/KyWCcP
9600GTから間髪入れずに出していればこの値段は受け入れられた
とりあえずは8月中にGDDR3が1万切らなければなぁ・・・
640Socket774:2008/07/29(火) 23:44:58 ID:rN704Krc
>>618
gdgdのGF9シリーズにふさわしいローエンドじゃないか。
641Socket774:2008/07/29(火) 23:45:58 ID:WXWkrJQZ
まだ9400GSと9300GEがある
642Socket774:2008/07/29(火) 23:48:27 ID:J57eFcy/
結局9500GTはHybridPower非対応か
643Socket774:2008/07/29(火) 23:50:07 ID:VkUA4zmb
ある程度は予想してた事だけど、消費電力は微妙な感じだな。
消費電力を重視するなら9500GS待ち、
消費電力と性能を両立させたいのなら9600GT(55nm)待ちと
まだまだ待ち続けなきゃならんのかorz
644Socket774:2008/07/30(水) 00:00:05 ID:V/Z6AGiD
つか8600GTSから増えた1500万トランジスタはどこいったんだろう
9500GTXとか出す気かな?
645Socket774:2008/07/30(水) 00:02:51 ID:ob248Ke6
PureVideoは一言も触れられてないね。
こりゃ旧型のままっぽいな…。
646Socket774:2008/07/30(水) 00:03:07 ID:nuISv4ee
NVIDIA、ミドルレンジ向けGPU「GeForce 9500 GT」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/nvidia.htm
647Socket774:2008/07/30(水) 00:04:38 ID:IEBZI4uq
>なお、製造プロセスは初期ロットは65nmで、順次55nmに切り替わるとされている。
648Socket774:2008/07/30(水) 00:06:52 ID:V/Z6AGiD
てことは4亀のGPU-Zの結果は正しくて・・・・・・暫く様子見
649Socket774:2008/07/30(水) 00:14:33 ID:im0ODhpJ
てか8600GTSのがいいんじゃね
650Socket774:2008/07/30(水) 00:16:20 ID:BA+CT1Wh
4gamersの9500GT 65nmの地雷ロット
hkepcの9500GT 55nmの選別品


OK?w
651Socket774:2008/07/30(水) 00:18:16 ID:zCtrbW0d
何だよ65nmとか死ねばいいのに
652Socket774:2008/07/30(水) 00:23:45 ID:JycLaeuO
>>615はねーよ
アイドルなんて消費電力0Wレベル
653Socket774:2008/07/30(水) 00:24:30 ID:l9upvzmB
>>651
8600GTのパッケージを9500GTに変更しただけかもな
9600GTOも9800GTも同じ手法だしな
654Socket774:2008/07/30(水) 00:28:58 ID:Ks5Ptppy
>>642
え?マジで?
655Socket774:2008/07/30(水) 00:35:26 ID:FkKXrP4I
4亀にチップの刻印は「G96-300-B1」って書いてあるけど、これ55nmのはずじゃなかったか?
656Socket774:2008/07/30(水) 00:42:15 ID:e6kdcyMe
4650が出るまでだろうけど
最近のゲーム事情考えると悪くない選択肢だと思うけどな
補助電源無で8600GTSと同等ならそれはそれで意味があるカードだと思う
657Socket774:2008/07/30(水) 00:42:22 ID:BA+CT1Wh
わかりましぇ〜んwwwwwww
658Socket774:2008/07/30(水) 00:46:44 ID:Z56YbAYS
>>656
9500と競合するのは4650じゃなくて4450/4470じゃね?
659Socket774:2008/07/30(水) 00:50:24 ID:/NF3PWnu
これはひどいな
NVIDIA復活を密かに期待してたが、ないようだ
ラデ厨が煽ってるだけかと思ったらちゃんとしたデータでてるし
何やってんだよNVIDIAは 死にたいのか
660Socket774:2008/07/30(水) 00:53:42 ID:Ks5Ptppy
せめて86GTより西濃ちょい上でいいから、消費電力大幅減だったら価値があったものの…
661Socket774:2008/07/30(水) 00:56:20 ID:JycLaeuO
>>660
9500GSの奇跡に密かに期待しようぜ
662Socket774:2008/07/30(水) 00:58:01 ID:HELB6tS1
9500GSはいつまで待ってもでないよOEM専用モデルになった。

あと消費電力
9600GT 95W
9600GSOが100W前後
9500GTが50〜60W メモリの搭載量によって変わる

参考に
8600GTSが75W
8600GTが43W(GDDR3 256MB リファレンスタイプ)

何気に8600GTは名機
663Socket774:2008/07/30(水) 01:00:28 ID:S37UPKbq
OEMモデルだから出ないなんて情報は確度も低いし
そもそもNVIDIAは首尾一貫してるわけでもないからな
664Socket774:2008/07/30(水) 01:02:09 ID:Ks5Ptppy
8400GSだか8500GTも確か当初はOEM向けだったような。
665Socket774:2008/07/30(水) 01:03:53 ID:OEHuwff2
そんな高望みしてたわけでもないと思うんだが、あらゆる希望をことごとく・・・
666Socket774:2008/07/30(水) 01:05:06 ID:DlkjgorL
7900GSから9500GTに替えるメリットはありますか?
667Socket774:2008/07/30(水) 01:11:24 ID:S37UPKbq
NVIDIAも喜ぶし販売店も喜ぶ
よってメリットはある
668Socket774:2008/07/30(水) 01:11:32 ID:UwyPAfb0
>>662
>何気に8600GTは名機

今の価格帯としては超名機の部類だな
発売当初は乙ってたがw
669Socket774:2008/07/30(水) 01:13:28 ID:q7qVebI6
とりあえず95GTのロープロSLI可を待ってみる
そのころは55nmだろうし
670Socket774:2008/07/30(水) 01:14:44 ID:FkKXrP4I
>>662
9600GTとかの値、それTDPじゃん
671Socket774:2008/07/30(水) 01:16:51 ID:IEBZI4uq
9600GTが補助電源いらなきゃ最高だったんだが
672Socket774:2008/07/30(水) 01:18:55 ID:uc16PM82
9500GTを半年待ってた自分が情けなくなってきた
673Socket774:2008/07/30(水) 01:21:46 ID:S37UPKbq
8600を買う踏ん切りがつかない程度のVGAは使ってたわけだから別に良いだろ
674Socket774:2008/07/30(水) 01:31:15 ID:im0ODhpJ
まあ高負荷はいいとしても、アイドルが高いのがだめだよなぁ
675Socket774:2008/07/30(水) 01:32:24 ID:YTrZOTl+
とにかく製品ラインナップが多すぎてどれを買ったらいいのかまとまらない
とくにミドル級以下は
676Socket774:2008/07/30(水) 01:33:06 ID:CZfZmUlC
7600GSからの乗り換え検討してるけど、
インターフェイスがPCIexの2.0だそうだけど、
今までのPCIexに接続しても大丈夫?
677Socket774:2008/07/30(水) 01:34:12 ID:oHw/Fi7o
678Socket774:2008/07/30(水) 01:57:56 ID:g8kxr2ck
679Socket774:2008/07/30(水) 02:02:50 ID:Ks5Ptppy
あれ?北森だと全部55nmってなってるけど、
インプレスだと初期は65nmってなってるね。
>なお、製造プロセスは初期ロットは65nmで、順次55nmに切り替わるとされている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/nvidia.htm

これは55nmが出たら化ける可能性あるのかな
680Socket774:2008/07/30(水) 02:19:49 ID:DlkjgorL
DirectX 10対応のGPU。主な仕様は、SP数が32、コアクロックが550MHz、SPクロックが1,400MHz。メモリは128bit接続の
DDR2/DDR3に対応し、256/512MBを搭載可能。メモリクロックは1,600MHz。トランジスタ数は3億1,400万。
なお、製造プロセスは初期ロットは65nmで、順次55nmに切り替わるとされている。


GeForce 9500 GT  550MHz  1.40GHz  1.6GHz  32  128bit  ←新登場!

GeForce 8600 GTS 675MHz  1.45GHz   2GHz  32  128bit
GeForce 8600 GT  540MHz  1.19GHz  1.4GHz  32  128bit


……『GeForce 8650 GT』 のほうがしっくりくる。
681Socket774:2008/07/30(水) 02:22:09 ID:cEnLEhIJ
>>679
いんぷれすの記事がどう見ても間違いだろう。
682Socket774:2008/07/30(水) 02:32:49 ID:AF6OaywJ
9500の性能はかなり前から分かっていたが、電力と価格が出てこなかった

それが、高い初期価格と8600GTとほぼ変わらない消費電力だった

HD46/44xxまで待つことにした
683Socket774:2008/07/30(水) 02:34:44 ID:im0ODhpJ
どうせ価格が落ちるのは年末だろうし
半年待ったならさらに半年くらい待てるよな・・・
684Socket774:2008/07/30(水) 02:38:19 ID:cqm+VClf
理想…86GTS以上の性能で86GT以下の消費電力
現実…86GTS以下の性能で86GT以上の消費電力
685Socket774:2008/07/30(水) 02:39:53 ID:+p7N5QU1
     ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| G84(8600GT)は80nmプロセスだが、
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ 実はこっそり65nm品が出回ってたのだよ!  
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > しかしあまりに売れ残りが激しく、
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 8800GT->9800GT同様にパートナーに対し
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / BIOS変更&リマーク許可したのがクロしこ9500GT(粗)なんだ!
       l   `___,.、     u ./│    /_ZOTACの95GT AMP! Editionこそ、真の9500GTなんだよ!!! 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
686Socket774:2008/07/30(水) 02:49:37 ID:JycLaeuO
でもVRAMが
8600GT:256MB
9500GT(GDDR2):512MB
だし

ネタだったらすまん
687Socket774:2008/07/30(水) 02:50:44 ID:cqm+VClf
逆に80nmで作ってたと希望的観測を妄想してみる。
688Socket774:2008/07/30(水) 02:51:14 ID:javIQumI
8600GTにもDDR2 512MB版というのがあってだな
689Socket774:2008/07/30(水) 02:55:24 ID:+p7N5QU1
>>686
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \ ELSAの 786GTという
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 商品を見てほしい!
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ そうだ!これはなんと!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠ 86GTの 512MB(DDR2)なんだ!
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
690Socket774:2008/07/30(水) 03:15:01 ID:5n+SAStN
>>615だけ消費電力が他GPUより良いがどこで買えるんだ?
691Socket774:2008/07/30(水) 03:17:06 ID:5n+SAStN
とりあえずラデ厨をあぽーんした。うぜーわほんと。
692Socket774:2008/07/30(水) 03:17:45 ID:5n+SAStN
DDR4つめば早くなるのにな
693Socket774:2008/07/30(水) 03:19:51 ID:5n+SAStN
55nmを見分ける方法は?
最初は出ない気がするし他の安いVGA買おうかな・・・
694Socket774:2008/07/30(水) 03:49:18 ID:LOqgAmL8
(´・ω・`)はよう55nm版出さんかい

(#´-ω-)痔薬買うてきたからもうちょっとだけまってやんよ
695Socket774:2008/07/30(水) 04:12:14 ID:5n+SAStN
GV-N95TD3-512H
こいつねらいかな。さっさと9000円ぐらいまで下がれお
696Socket774:2008/07/30(水) 05:15:20 ID:YtHBh7ih
697Socket774:2008/07/30(水) 05:25:17 ID:egZm6vuP
消費電力の比較記事を本気で鵜呑みにすると死ねるぜ
698Socket774:2008/07/30(水) 05:41:04 ID:5n+SAStN
動画再生支援変わってねーのか??
これはかなりがっかりだな。強化されてるとばかり思ったが。
699Socket774:2008/07/30(水) 05:42:36 ID:5n+SAStN
初値から考えて主リンクしてクロックあげただけかもしれん・・・・
もう9000円切ってるところあるし
700Socket774:2008/07/30(水) 05:43:22 ID:i6mabIHU
9500GTは8600GTの55nm + クロックアップ版。
最初から55nmです。

コア/シェーダー/メモリクロックは
540/1190/1400→550/1400/1600 (MHz)
にクロックアップ

動画再生支援は変化なし
701Socket774:2008/07/30(水) 05:50:39 ID:5n+SAStN
再生支援強化されてないと困るんだよ
あのカクカク動画達が見れないお・・・
702Socket774:2008/07/30(水) 05:51:36 ID:eYc1VYux
なんだ全部55nmか
703Socket774:2008/07/30(水) 05:54:40 ID:YtHBh7ih
今日の人柱報告待ちだな。
704Socket774:2008/07/30(水) 05:57:01 ID:eYc1VYux
初音1万か まぁこんなもんか
705Socket774:2008/07/30(水) 05:57:33 ID:baSPHKPY
ローエンドなんだな
706Socket774:2008/07/30(水) 06:00:27 ID:5n+SAStN
GV-N95TD3-512H
これ買った人は細かい数字あげてくれおな
しかし再生支援は変わらんのか・・・
707Socket774:2008/07/30(水) 06:18:34 ID:zj53Qiwn
8600GT(DDR2)と比較すると9500GTはダメダメカードだとよくわかるな

消費電力は±2W(シュリンクしてるが高負荷時は逆に電力アップする)
性能は旧世代の8600GT>>9500GT 方がいい(クロックアップしてるのになぜか逆転???)
その上値段は1.5倍(8600GT6000円、9500GT9000円)もするものを誰が買うんだ・・・

http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/TN/027.gif
http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/TN/021.gif
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
708Socket774:2008/07/30(水) 06:20:25 ID:59elj4Bu
>>707
そこのベンチだと比較対象はGDDR3の8600GTだが?
709Socket774:2008/07/30(水) 06:25:54 ID:zj53Qiwn
>>708
ああすまん8600GT(DDR3)と9500GT(DDR2)の比較ね
でも旧世代に負ける上に値段が1.5倍くらいするのはねぇ
710Socket774:2008/07/30(水) 06:31:08 ID:KDeqNDJG
OEM向けに新製品出さなきゃいけなくて無茶しやがったんだろーな
711Socket774:2008/07/30(水) 06:31:15 ID:jaU5MBOo
半年待たされた結果がこれだよ
712Socket774:2008/07/30(水) 07:02:46 ID:5n+SAStN
DDR2とDDR3比べて負けてるとか言うラデ厨って・・・・巣に帰りなよ
713Socket774:2008/07/30(水) 07:13:42 ID:KDeqNDJG
負けてるとかじゃなくて今更DDR2なんてゴミ使う糞製品出荷してる事自体アレだけどな
714Socket774:2008/07/30(水) 07:48:17 ID:9kiu5s+Z
とりあえず消費電力は2W多いとかかまわないが、
HDMI出力でファンレス出してくれ〜。
715Socket774:2008/07/30(水) 07:52:11 ID:kKndEreJ
消費電力は8600GT程度で性能は8600GTSぐらいって感じか・・

9600GTが1,5万できってるのになんか今更なかんじだな・・
716Socket774:2008/07/30(水) 07:55:20 ID:hJt2WqR7
ベースのアーキテクチャが86GTと同じ
シュリンクに成功 さらに2Dでクロック可変機能装備

で なんでアイドルの消費電力が86GTとかわんないんだ
Nvidiaもうだめぽ
717Socket774:2008/07/30(水) 08:01:40 ID:eoH+4ghp
 GSの情報まだ〜?
718Socket774:2008/07/30(水) 08:18:46 ID:evXIkrFF
しかしなんでGDDR3じゃなくてDDR3なんだ
719Socket774:2008/07/30(水) 08:21:32 ID:oRxhX165
これでロープロだったらな
720Socket774:2008/07/30(水) 08:47:53 ID:zMNS16I/
あれ?ここまで全部読んだが先月ZODAC-9600GTを¥17800で買った俺は…
…落ち込むトコ??
721Socket774:2008/07/30(水) 09:20:07 ID:zvl1GZjG
722Socket774:2008/07/30(水) 09:23:10 ID:7oBskhfp
9600GTと9500GTで悩んでもしょうがないような。
723Socket774:2008/07/30(水) 09:42:30 ID:OPv/k6AH
これ、消費電力気にしなければ9600買えって事じゃん

9500駄目駄目子じゃん・・・・・・・・・・
724Socket774:2008/07/30(水) 09:47:12 ID:4nUCQBmv
7600GT→8600GT並に進化してねえのかよ
ATIはこの辺のサブコネクタなしはどうなってんの?
725Socket774:2008/07/30(水) 10:01:59 ID:egZm6vuP
TDP50と95のGPUを単純に比較する奴って何なの?
726Socket774:2008/07/30(水) 10:07:26 ID:jsngrPI8
とりあえず、8600GT買わずに待ってた俺は馬鹿確定ってことで・・・
727Socket774:2008/07/30(水) 10:19:45 ID:4nUCQBmv
初期に7900GS買ったやつが勝ちじゃねえの?
728Socket774:2008/07/30(水) 10:32:20 ID:v9y+V6SD
まあ順当に考えるとシュリンクはしたがコスト優先でリーク対策をはしょった
アイドル消費電力はH.P.で稼ぐつもりだった
現行製品にはH.P.が間に合わなかったので載せてない
ってとこでアイドルがバカみたいに増えてる予感
729Socket774:2008/07/30(水) 10:43:33 ID:hx+ZJNsq
根拠のない妄想だろ
730Socket774:2008/07/30(水) 10:55:43 ID:fTLscT6s
>>724
へ? 性能退化したろ
機能が増えただけで
731Socket774:2008/07/30(水) 10:57:51 ID:3NJ4Z+rT
.4gamerのレビューは省電力機能が働いてない可能性があるな
前も.4gamerで省電力機能が働いないのに偉そうにレビューしてたし
732Socket774:2008/07/30(水) 11:03:11 ID:94bdZISF
7600GTは最大消費電力65W
8600GTは最大消費電力43W
3Dのパフォーマンスも初期に比べてドライバのアップデートで
性能向上してるし今は7600GTより全然早くなってる。
733Socket774:2008/07/30(水) 11:04:36 ID:/NF3PWnu
>>726
これから8600GT 2980円とかの嵐がくると予想
乗るしかない このビッグウエーブに
734Socket774:2008/07/30(水) 11:11:32 ID:QtV1cmOU
9600GSOの捨て値にホイホイと釣られ、9500GTが出るまでの繋ぎというつもりで
7600GSから換装して使ってたんだが結局は逃げ場が無くなった…

銀河の8600GTが叩き売られた時でも買っておくべきだったよ…
735Socket774:2008/07/30(水) 11:23:30 ID:i02aCLIm
9500GTがコケた時のためにELSAの86GT GDDR3 512M買っておいたんだが
95GT買うのやめてこれ使った方が良さそうだな
736Socket774:2008/07/30(水) 11:35:49 ID:/FhXFP6E
512MBで50Wならぜんぜん有りだと思うが。4gamerのは比較対象の86は256だし
元々スキマ商品なのに叩きに来るやつ大すぎw
737Socket774:2008/07/30(水) 11:36:59 ID:JKVJf4Gm
銀河の7900GS(OC版)を買った俺は勝ち組・・・と思いたいが、乗り換え対象が
なかなか無くて身動きが取れない

軽い3Dならこれで十分なんだよな・・・9500GTは割と期待してたんだが、ラデの
4650街かorz
738Socket774:2008/07/30(水) 11:39:48 ID:7oBskhfp
>>735
安くなったらそれ買うつもりw
739Socket774:2008/07/30(水) 11:54:56 ID:qdQa3wKq
GSのロープロでたら買う
740Socket774:2008/07/30(水) 12:05:36 ID:Sp1uKoIo
出たら出たで…
741Socket774:2008/07/30(水) 12:13:39 ID:cQoWPArD
7900GS使っているなら9500にこだわる必要もないと思うんだけれど
同じ物からどうするかなーと思いつつ、ベンチ見て9600GTを買ってみたりした
742Socket774:2008/07/30(水) 12:20:48 ID:im0ODhpJ
http://www.tweaktown.com/reviews/1521/17/leadtek_winfast_geforce_px9500_gt/index.html

ここ見るとアイドル的に9600GTでも良い気がするんだが・・・
743Socket774:2008/07/30(水) 12:33:16 ID:0Rgln35+
>>742
なんだかんだで96GTはワットパフォーマンス良いもんなぁ
値段もかw
ただ、躊躇う理由はカードのでかさだ…
SOLOだからHDDのコネクタと干渉する
744Socket774:2008/07/30(水) 12:38:56 ID:+p7N5QU1
てかさ、4亀のクロシコがダメな子過ぎるだけで、
ZOTACのはOCしてるくせに消費電力86GTと変わらず、性能激増でかなりイケてると思うんだ。

キバヤシねたついでに指摘していくと、

クロシコ版のGPU-Z読みは65nm、リビジョンA1
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/screenshot.html?num=007

文中でこれを「誤り」と指摘していて、その根拠としてこの写真がB1
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/screenshot.html?num=002

でも、実はその写真はZOTAC版
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/screenshot.html?num=009

クロシコ版のチップのアップはなくチップシルクの判別は出来ない。
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/screenshot.html?num=006
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/screenshot.html?num=010


やっぱクロシコのは著しく疑わしいw
745Socket774:2008/07/30(水) 12:54:23 ID:G9EGqcY3
疑わしいってか、クロシコのはA1在庫処分を使ってファンレスでっち上げたってシロモノだろ。
いつもの”クロシコらしい”製品ってだけ。
746Socket774:2008/07/30(水) 12:54:35 ID:Wcd1//pr
86ooGTのりネームだろうとそうでなかろうと、GDDR2版はいらんだろ
9500GT選ぶならGDDR3一択なのは出る前から分かってたことだし
747Socket774:2008/07/30(水) 12:56:41 ID:5n+SAStN
ここでネタばれ
玄人志向は地雷
748Socket774:2008/07/30(水) 12:58:51 ID:5n+SAStN
GVかZOATACのDDR3のOCでいいかな
クロシコのファンレスの奴はクロック低すぎる
749Socket774:2008/07/30(水) 12:59:58 ID:egZm6vuP
>>737
噂では70Wとか言われてるぞ>4650
750Socket774:2008/07/30(水) 13:13:41 ID:5n+SAStN
今までの流れを見るとラデ厨とAMD厨は信用できない 嘘月が多い。あらしも多い。
751Socket774:2008/07/30(水) 13:18:21 ID:cqm+VClf
ITMEDIAでも「初期は65nm」って言ってるね。
752Socket774:2008/07/30(水) 13:19:37 ID:MKlCsC/T
そもそも9500GTって2D時と3D時が可変なのでしょうか?
固定ですよね?
753Socket774:2008/07/30(水) 13:26:49 ID:cDu6+nTf
シュリンクしたら、下2桁んところに50とかつけてくれよ。

7900台時みたいに。。。
754Socket774:2008/07/30(水) 14:34:50 ID:NWSnxP01
クロシコのは65nmなのか?
755Socket774:2008/07/30(水) 14:38:45 ID:tHQbjXnL
756Socket774:2008/07/30(水) 14:55:50 ID:F0fMElqi
えらい長いな
757Socket774:2008/07/30(水) 15:03:45 ID:evXIkrFF
GDDR3ってことはもう少しスコア伸びるかね
758Socket774:2008/07/30(水) 15:23:07 ID:l9upvzmB
今の価格はGDDR5採用なら妥当と思うが、GDDR3では7〜8000円が妥当
759Socket774:2008/07/30(水) 15:27:08 ID:evXIkrFF
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694078214/

写真が違うようなきもするが
760Socket774:2008/07/30(水) 15:27:12 ID:5n+SAStN
8600GTが出た時より遥かに安いだろ。すぐ値下がりする
GDDR4ぐらい積めばもっと速くなるんだよな?
761Socket774:2008/07/30(水) 15:31:23 ID:evXIkrFF
擁護しているように見せかけて
9600GSOかワンズの9600GT買っとくんだったと後悔してるわ
762Socket774:2008/07/30(水) 15:31:40 ID:5n+SAStN
GVの方が萌え姉ちゃんついてるぶん+だな。
9600GTとの価格差がぜんぜんねー。電源さえ大きければ9600GT買うわ。
763Socket774:2008/07/30(水) 15:32:42 ID:5n+SAStN
ワンズ祭りは敗れた。2600XTが3480円だたんだが
764Socket774:2008/07/30(水) 15:40:56 ID:64JF4Jvn
いまさらGDDR4もないだろ
765Socket774:2008/07/30(水) 16:13:19 ID:NbU18uYQ
いくつか物色したけど
どれもこれもクロックが違うな。
リファレンスのヤツなんてほとんど無いぞ
766Socket774:2008/07/30(水) 16:20:42 ID:5vQLtkpe
既に末期ということさw
767Socket774:2008/07/30(水) 16:46:02 ID:4D8I+9jF
SOLOだからこのカードの短さは魅力的だわ
768Socket774:2008/07/30(水) 16:49:59 ID:+TqpraAi
高すぎwww
769Socket774:2008/07/30(水) 17:07:36 ID:SL4o/fvv
770Socket774:2008/07/30(水) 17:27:25 ID:UkmNLLPV
>>769
どうせまたセンサーなしの地雷と思ったらファン自体なしか
771Socket774:2008/07/30(水) 17:32:39 ID:mFDt6MR6
つかリドテクにしろHPでTDPどこで見れるんだ?
772Socket774:2008/07/30(水) 17:41:18 ID:eoH+4ghp
 キチガイファンレスいらね。
 窒息ケースで気を使わず運用できる、まっとうなファンレス95GSの
情報を早く出してくれ〜。
773Socket774:2008/07/30(水) 17:43:17 ID:cQoWPArD
まともにファンレスでグラボ使うと言うことが基地外じみている気はする
オンボでガンバレ
774Socket774:2008/07/30(水) 17:45:47 ID:cydoKtqw
7600GSみたいな手軽さがない
775Socket774:2008/07/30(水) 17:57:04 ID:egZm6vuP
3D性能はオンボで良いがメモリ食われるのが痛いから買うって人も
PhotoshopとかSAIとか3Gスイッチや64bitOS使う場合特に少しでももったいない

>>771
ttp://www.nvidia.com/object/geforce_9500gt.html
Maximum Graphics Card Power (W)ならSpecificationsに
776Socket774:2008/07/30(水) 18:04:58 ID:wb1wqlJX
777Socket774:2008/07/30(水) 18:05:27 ID:V9pDjuVh
>>772
86GTの焼き直しなんだから無理じゃね
778Socket774:2008/07/30(水) 18:10:06 ID:S37UPKbq
ロープロで2スロット占有で外排気型の9500GTもしくはGSキボン
端子はDVI-IとHDMIでよろぴこ
779Socket774:2008/07/30(水) 18:22:14 ID:1geZw6j3
NVIDIAの新チップ、GeForce 9500 GTは価格性能比に疑問
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080730/1006494/

ホント駄目な子だわ
780Socket774:2008/07/30(水) 18:37:24 ID:iM4kfRbo
86より"ちょっと"優れたカードなので"すごく"値段を上げさせてもらいました!
これじゃねぇ、せめて低消費電力とかだったらまた違った需要を満たせただろうに
781Socket774:2008/07/30(水) 18:38:20 ID:v9GGxvhq
>>767
http://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/g9600gt512c.html
9600GTだけどカード長204mmのこれをオススメするよ
782Socket774:2008/07/30(水) 18:39:20 ID:LOE6KgoM
9500GTの価格に不満を持つ人は多そうだね

でも、HD系が頑張って低価格で販売してるからなんだよな

ATIを少しは応援しような

783Socket774:2008/07/30(水) 18:40:05 ID:5n+SAStN
値上がりしてないだろ。8600GTが出た時より安いんだし
784Socket774:2008/07/30(水) 18:41:47 ID:cydoKtqw
いつの話だよ。
785Socket774:2008/07/30(水) 18:42:07 ID:5n+SAStN
OC版が11000程度で出てるのに凄く値段あがったとかどこの貧乏人だよ
利益度外視で投げ売りされてる製品と比較するなよ
786Socket774:2008/07/30(水) 18:42:12 ID:egZm6vuP
製造終了?で投売りに入ってる96GSOの価格は無視していいとしても、
96GTと比較すると高く見えてしまうね
787Socket774:2008/07/30(水) 18:45:16 ID:5n+SAStN
9600GTは出はじめに今の値段だったわけじゃないだろ
9600GSOだけはいっきに値下がりしたがリネームだし
788Socket774:2008/07/30(水) 18:46:20 ID:IA8jZs1q
性能だけなら倍近い9600GTやGSO買ってるよ
値段も安いし
でも電源買い替えとかを考えると・・・ということでGT買ってきた
PALITのGDDR2 1G、512M、GDDR3 256M 
GIGABYTEのGDDR2 512M GDDR3 512Mの
実質一択でGIGABYTEのGDDR3 512M版をドスパラで購入してきた。
コアクロック700とのことだけど、どの程度の性能なのかねぇ
789Socket774:2008/07/30(水) 18:47:25 ID:cydoKtqw
ゆめりあベンチ報告はまだかい?
790Socket774:2008/07/30(水) 18:49:20 ID:QtV1cmOU
>>788
とりあえずゆめりあを回してスレに報告しといておくれ
791Socket774:2008/07/30(水) 18:49:26 ID:egZm6vuP
>>787
確かに片方が初値で比較するのは間違いだよなあ
792Socket774:2008/07/30(水) 18:50:52 ID:GBto+j3q
精嚢8600GTの10〜15%up、消費電力,発熱10〜15%ダウン、価格1マン
これが理想だった
793Socket774:2008/07/30(水) 19:00:01 ID:eoH+4ghp
 期待としては、76GS並の消費電力に86GT並の性能と機能。
794Socket774:2008/07/30(水) 19:26:20 ID:1Q4tpISP
6600GTと素6600を使ってた俺が買おうとおもったが・・・
買ってもいいけど買わなくてもOKと気がついた
あと半年6600シリーズでがんばる・・・
795Socket774:2008/07/30(水) 20:11:20 ID:4o1Ce41H
>>794
俺も6600GT使ってるんだけど派手なゲームやらん限り充分いけるよ
1920x1280ディスプレイでVistaだけどそれでも余裕。

まぁ俺は様子見しながら消費電力低い奴出たら買い換える予定
796Socket774:2008/07/30(水) 20:13:19 ID:MHZdtfHB
>>774
9500GSに期待するしかないな。
797Socket774:2008/07/30(水) 20:13:33 ID:0Rgln35+
>>794
俺も6600GTからの買い換えで迷ってるわ
6600GTはHDCP非対応だから変えたい
正直投げ売り8600GTで良いような気もしてきた
798Socket774:2008/07/30(水) 20:57:19 ID:XZnHaKxa
6600でいいってことはないだろうな
9500GTの方が同じ消費電力であらゆる点で勝ってるし

補助電源なしに価値を見出せないなら高杉ってのは同意だけど
今は広く浅くを目指した敷居の低いMMOもあるからそういうのをやる人にはいいんじゃないの?
799Socket774:2008/07/30(水) 20:59:23 ID:S37UPKbq
S3渾身のChrome 430GTを買え!
DX10環境ならぶっちぎりだ
800Socket774:2008/07/30(水) 21:03:59 ID:+p7N5QU1
>>245
向こうのスレで書いたんだけどさ、
4亀って55nmだ!って言い張る割りに、その証拠が出てない(むしろ65nmの証拠だしてる)。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216026182/744

つまり、やっぱり

     ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| G84(8600GT)は80nmプロセスだが、
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ 実はこっそり65nm品が出回ってたのだよ!  
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > しかしあまりに売れ残りが激skqあwせdrftgyふじこlp
801Socket774:2008/07/30(水) 21:04:31 ID:+p7N5QU1
ごめん、誤爆った
802Socket774:2008/07/30(水) 21:05:12 ID:PFixK/js
ぶっちぎりの味噌数だな
803Socket774:2008/07/30(水) 21:12:28 ID:VZ4pVr7K
このスレの趣旨は少ない予算(約一万円ぐらい)で目的に合致した
低価格で高性能なビデオカードを買って幸せになろう!
(´∀` )マターリ( ´∀`)シマセウ キタ━(゚∀゚)━!的同好会です!

低価格スレ推奨PCI-Eカード
[低価格ハイエンドクラス] (※補助電源必須、要+12V容量確認)
・HD3850/3870

[低価格ミドルクラス]
・HD3650 DDR3、HD2600XT GDDR4
(電源に余裕があるなら価格的に、1つ上のクラスのHD3850も検討の価値あり)

[低価格ローエンド]
・HD2600Pro
・X1600シリーズ

[3D性能は不要な人用]
・HD3450、HD2400Pro、HD2400XT
(場合によってはオンボードで十分かもしれません)

AGPに関しては専用スレの方が情報が集まるような気がします

*geforce9***シリーズは、今後、8***シリーズのリネーム地雷品が出るとアナウンスされてます。
804Socket774:2008/07/30(水) 21:25:50 ID:LOE6KgoM
9500GT、ゆめりあマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン?
805Socket774:2008/07/30(水) 21:42:15 ID:LOE6KgoM
ゆめりあスレ
HD4870ばっかだし・・・
806Socket774:2008/07/30(水) 21:48:54 ID:PvoLjBe7
初期型8600GTでHDCP非対応なんで買い替えたい俺がいる。
んで地デジチューナーをつみたい。が、、、

ハロック持ってるんでテレビ用の地デジチューナーでもいいんじゃないかとも思ってる。
悩ましいのう。
807Socket774:2008/07/30(水) 21:51:14 ID:yAOmRBv5
誰か買った?まだ売ってないの?
808Socket774:2008/07/30(水) 21:52:50 ID:KsjXh0gb
売ってはいる
購入報告がないだけ
809Socket774:2008/07/30(水) 21:54:16 ID:XZnHaKxa
売っているだけ
810Socket774:2008/07/30(水) 21:55:36 ID:nuISv4ee
811Socket774:2008/07/30(水) 21:56:08 ID:nuISv4ee
812Socket774:2008/07/30(水) 22:01:02 ID:wUzWU/uG
うんこ9500のせいで、さらに9月以降まで(HD46/44xx、440GTX)待たないといけなくなった
S3に吸収されてしまえ
813Socket774:2008/07/30(水) 22:03:57 ID:2DbrpELy
【明日7/29発売】GeForce9500/9800GT 購入報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217253895/
814Socket774:2008/07/30(水) 22:05:55 ID:OEHuwff2
値下げスパイラルで今の価格にしたのは他ならぬNVIDIAだからな。
他のカードの現状の価格と比べられるのが嫌なら、もっと早く出すか、
ビビッて既存カードを値下げとかすんじゃねぇってことよ。
815Socket774:2008/07/30(水) 22:09:50 ID:8KbfRBQX
ATIの時代が来るとは正直思ってもみなかった。
816Socket774:2008/07/30(水) 22:12:09 ID:PXbeFyNg
来年に期待するわ
817Socket774:2008/07/30(水) 22:23:20 ID:smCP4zVs
>>793
HD4650に期待すると良いよ

神カード間違いないから
818Socket774:2008/07/30(水) 22:23:48 ID:LOE6KgoM
安いことは安いんだぜ?
8600GTなんか20000とかしてたしな
819Socket774:2008/07/30(水) 22:28:03 ID:zj53Qiwn
オッサンの昔話なんかどうでもいいんだよ
パソで昔話程無意味で見苦しいものはない
820Socket774:2008/07/30(水) 22:30:17 ID:smCP4zVs
そうそう
もうHD4650に賭けるしか
未来は無いんだよ
821Socket774:2008/07/30(水) 22:31:08 ID:LOE6KgoM
HD4650なんか50W越えそうだぜ?
822Socket774:2008/07/30(水) 22:42:26 ID:+p7N5QU1
アイドル同じくらいで負荷時の電力がずっと高くてパフォーマンスも高いのがHD4650、
ソコソコの消費電力でソコソコのパフォーマンスなのが9500GTっておもえば良いじゃない。

性能がほしくてピーク時の消費電力に目がつむれるなら、9600GSOって選択肢が今もあるけど、
それには手をださないんだろ?そしたらやっぱ9500GTが適正価格になるの待つしかないよな。
823Socket774:2008/07/30(水) 22:47:52 ID:JuN4abcF
・補助電源不要
・カード長短い
・今までより少しは性能も欲しい
・なんだかんだいってもゲフォ

以上の条件から9500GTを期待してたんだが・・・
HD4650まであと2ヶ月といっても盆休みにいじりたかったな
824Socket774:2008/07/30(水) 23:01:11 ID:Fkifz7g7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/nvidia_03.jpg

の GT 9500 SUって普通の9500と何が違うの?
825Socket774:2008/07/30(水) 23:01:55 ID:SqXuJs20
SUじゃなくてSLIじゃ…
826Socket774:2008/07/30(水) 23:02:56 ID:Fkifz7g7
>>825
すまねぇ・・・
827Socket774:2008/07/30(水) 23:06:15 ID:yAOmRBv5
SUフイタww
828Socket774:2008/07/30(水) 23:11:56 ID:v9GGxvhq
俺の8600GTを9500GT化したいから誰かBIOSアップしてくれよ
もう9500GTはアレだ、OC版8600GTSを超える耐性でもないと存在価値ないぞ
829Socket774:2008/07/30(水) 23:33:21 ID:0sVg9C2+
むりで〜すw
80nmの糞チップはどうせ伸びをしても55nmのチップに変わることはありません〜w

・消費電力
    9500GT   HD 3650(笑)
Idle   79W      97W
3D    94W      113W

http://www.hkepc.com/?id=1504&page=2&fs=idn#view
830Socket774:2008/07/30(水) 23:34:46 ID:KLYgeErS
788なんだが帰宅途中呼び出され、取引先に移動
さすがに取引先のパソコンにつけるわけにもいかんしな
やっと帰ってきたんだが、ゆめりあベンチとかいうのは
ttp://www.yumeria.com/ で拾えるやつでいいんだよな?
起動すると640*480 で それなり とかいう設定しか選べんようなんだが
831Socket774:2008/07/30(水) 23:36:44 ID:1geZw6j3
「剥いてみた」 (7/30)
-----某ショップ店員談
今日から販売中の「GeForce 9500 GT」搭載VGA。あるショップによると、
inno3D製は製造プロセスが55nmだったとのこと。
832Socket774:2008/07/30(水) 23:39:17 ID:ijHVYzyO
>>830
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216404236/l50
ここのテンプレを参考にするんだ
833Socket774:2008/07/30(水) 23:39:51 ID:wRg7bj+I
>>830
パッチを
ttp://homepage1.nifty.com/ppp-j/yumebench12_fix.zip

1024x768 画質最高 で頼む。
834Socket774:2008/07/30(水) 23:40:32 ID:3QQAz6QS
55nmで>>829が書いてる消費電力なら買ってもいいかな。
835Socket774:2008/07/30(水) 23:48:02 ID:KLYgeErS
バイナリいじるなんて何年ぶりだw

で五回ほど回してみた
MIN 33719 MAX 34167 AVG 33901 ですた

まぁまぁかのう(´・ω・`)
836Socket774:2008/07/30(水) 23:48:20 ID:foynz97C
>>834
>>829は捏造だから気にするなよ

ゆめりあをやってくれそうな人が来たか
コア700ならゆめりあ35k期待できる・・・か?
837Socket774:2008/07/30(水) 23:50:51 ID:FkKXrP4I
34kって結構いいね

参考
7900GS 34k
8600GTS 32k
8600GT 26.5k
7600GT 25k
76GS 17k
838Socket774:2008/07/30(水) 23:51:10 ID:foynz97C
リロードすべきだった・・・
>>834
乙かれー
できれば軽く他の環境も書いてもらえれば助かります
839Socket774:2008/07/30(水) 23:57:06 ID:+p7N5QU1
ゆめりあ34kはわるくないな。
>>831の某ショップ店員もGJだ。

Inno3DのDDR3並行輸入品期待してるぜ>T-Zone
840Socket774:2008/07/30(水) 23:58:49 ID:KLYgeErS
環境は

【CPU】 AthronX2 2.50GHz
【Mem】 DDR2-800 1GB*4
【M/B】 忘れた、がクソマザーボード
【VGA】 GALAXY  GV-N95TD3-512H 定格
【 OS 】 WinXP home SP3

特にママンがクソ安かったことだけ記憶にある一品なので
そこそこのママンとE8500とかだと35kも行くかも?
841Socket774:2008/07/30(水) 23:59:15 ID:wRg7bj+I
>>835
おー 8600GTS並みじゃないですか!
842Socket774:2008/07/31(木) 00:05:34 ID:ZGdJI1iM
誰かクーラーはずして刻印見るつわものはいないのか
65nm品だったりしてなw

843Socket774:2008/07/31(木) 00:14:49 ID:Q8lv5P4N
hkepcを捏造って言う人って頭おかしいんじゃないの?
数年前から香港で一番有名なレビューサイトなのにね
amd cafeと上田新聞まで否定すんの?
844Socket774:2008/07/31(木) 00:15:10 ID:29wn/gf6
65と55なんて大差ないんだからそこまで拘ることもないと聞いたことがあります
845Socket774:2008/07/31(木) 00:16:58 ID:fINRMiHE
>>844
65nmだと省電力サポートされないんだが分かってるのか?
55nm9500GTじゃないとダメなんだ
846Socket774:2008/07/31(木) 00:24:56 ID:KlYQp2ew
>>843
つまりリドテク最強ってことだな
847Socket774:2008/07/31(木) 00:30:08 ID:xgqhUm6f
9500GSはさらに省電力ってことか? 期待していいのか?
848Socket774:2008/07/31(木) 00:30:17 ID:JV5hMifr
今頃になってこの性能と価格じゃなあ。半年前に出てないといけなかったカードだよな。
849Socket774:2008/07/31(木) 00:39:32 ID:6ZnJdQuD
>>845
そんな省電力機能もともとあったっけ?
850Socket774:2008/07/31(木) 00:43:09 ID:fINRMiHE
9500GTの記事漁って来いよw
851Socket774:2008/07/31(木) 00:43:16 ID:yXARMCub
思ったよりは良さそうか
まぁ値段下がるまでは買わないけど
852Socket774:2008/07/31(木) 00:44:48 ID:6ZnJdQuD
>>850
Hybrid Powerのことを言ってるのか?
nvマザーの一部でしか使えない機能をそんな重要視するやついんのか?
853Socket774:2008/07/31(木) 00:45:39 ID:fnJm3ydM
>>850
アホ発見
とりあえず氏ね
854Socket774:2008/07/31(木) 00:47:49 ID:NRd8hASt
>>831
そのメーカー無名だけど55nm確実なら狙ってみようかな・・・
855Socket774:2008/07/31(木) 00:49:57 ID:+brXzFB+
9500GTはなんのために出したんだよ・・・
8600GTと8600GTSを混ぜて2で割ったような中途半端さ・・・・
次の希望9500GSはいつ出るんだ・・・
856Socket774:2008/07/31(木) 00:55:10 ID:NRd8hASt
わざとらしいラデ厨だな
 それなら3650みたいなのが一番いらん
857Socket774:2008/07/31(木) 00:58:56 ID:fINRMiHE
>>853
で何処がアフォなんだ?
省電力機能はチップセット次第で使えるだろ
9500シリーズ自体省電力で待ってた奴が大半だろ
でお前は何がアフォなのか説明しろよカス
858Socket774:2008/07/31(木) 01:01:35 ID:6ZnJdQuD
Hybrid Powerは公式にサポートされていない件について
ttp://www.nvidia.com/object/geforce_9500gt.html
859Socket774:2008/07/31(木) 01:02:35 ID:fnJm3ydM
>>857>>858
プギャァァァ
ソース出してみろよアホ
860Socket774:2008/07/31(木) 01:04:25 ID:hE8Ko4Ua
http://techreport.com/discussions.x/14554

9500GTは単体のアイドル時の省電力機能が付いてるんじゃないの?
55nmとか関係ないと思うんだが
861Socket774:2008/07/31(木) 01:06:21 ID:KlYQp2ew
各メーカーの性能と消費電力レビューしてほしいわ。
862Socket774:2008/07/31(木) 01:09:10 ID:6cmenKWJ
今のnVIDIAの製品は同じ型番だからって同じ機能とは限らないから
863Socket774:2008/07/31(木) 01:20:38 ID:QxwfUFXc
ミドルレンジでそこそこの性能のものが
欲しかったので9500GTで満足です。
カード短いし。
864Socket774:2008/07/31(木) 01:24:28 ID:jMK4HHDp
HybridPowerって使えたとしても、使い勝手グダグダじゃなかったっけ?
865Socket774:2008/07/31(木) 01:45:00 ID:1LQNO+oc
切り替えに時間かかるしね>HybridPower

それでもアイドル電力がRADEONと比較して高めのGeForceでは期待したい機能なのに、
Intelプラットホーム皆無、搭載GPUも9800GTXくらいで、アイドル電力が改善された
GTX280/260ではスルー、もともと低いローエンドグラボは最初から無視と、不遇だよな。
866Socket774:2008/07/31(木) 01:45:40 ID:gI7hrywV
>>863
NVIDIA「リネーム商法で値上げウマー」
867Socket774:2008/07/31(木) 01:49:00 ID:6ZnJdQuD
>>865
Centrino2ではIntelチップセットでHybrid Powerがうまく動いてるみたいなんだよな。
なんで、その技術がデスクトップに活かされないのか・・・
868Socket774:2008/07/31(木) 02:07:28 ID:1LQNO+oc
>>867
VAIOとかだっけ?
あれいいよなぁ…。E7200に95GTとか96GTくらいで出来れば最高なのにな。
869Socket774:2008/07/31(木) 02:16:00 ID:yU19j0lp
>>866

・3D性能
9500GT >>> HD 3650(笑)

・消費電力
    9500GT   HD 3650(笑)
Idle   79W      97W
3D    94W      113W

http://www.hkepc.com/?id=1504&page=2&fs=idn#view
870Socket774:2008/07/31(木) 02:30:11 ID:GV8Q8Fxe
HD3650なんて元々ゴミなの持ち出してきて何したいんだ?
871Socket774:2008/07/31(木) 02:30:29 ID:hE8Ko4Ua
>>869
そこのサイトの通り、
アイドル時0W、負荷時20W程度なら、神カードなんてもんじゃないだろ・・・
872Socket774:2008/07/31(木) 02:33:40 ID:N4sQINC+
Hybrid Power、MCP7Aで改善されてるとかないかな
873Socket774:2008/07/31(木) 02:47:28 ID:1gHilRQF
GF7900GS.       34000
GF8600GTS       32000*. 

8600GTSをクロック上げて55nmにして負荷で電圧とクロック調整する機能ついた感じだね
普通にいいじゃん
874Socket774:2008/07/31(木) 03:14:49 ID:NRd8hASt
ラデ厨は嘘でネガキャンするからな 
負け組みで低性能CPUしか作れなくなった落ち目のAMDに買われてから余計に
3650みたいに消費電力だけ高くて低性能が一番イラン
875Socket774:2008/07/31(木) 03:22:29 ID:qGEhAgeA
リドテクとかどこでTDP見ればいいんだろ
876Socket774:2008/07/31(木) 03:46:52 ID:qAF0F/bq
んま貧乏人はゲフォ買ってた方がお得だな
877Socket774:2008/07/31(木) 04:04:04 ID:0ke8qL6I
HD4650がどれくらいなのか見てみないとな
待ち
878Socket774:2008/07/31(木) 04:06:01 ID:/xRdO2ul
4470の間違いだろ
879Socket774:2008/07/31(木) 04:10:22 ID:g5HOqED8
「GeForce 9800 GT」パフォーマンス速報。65nm版は「GeForce 8800 GT」とまったく同じ
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080730021/

上から下まで腐ってやがる・・・
880Socket774:2008/07/31(木) 04:16:35 ID:TtDTShlG
FORSAは65nmか・・・。

DirectX10世代ミドルレンジ向けGPU『NVIDEA GeForce9500GT』 搭載!
FORSA G9500GT-256-3-128-Bは、 65nm プロセス テクノロジが使用され、
低負荷時にはコアクロックを落とす機能があり、消費電力を抑えるように設計されています。
Direct X10やシェーダーモデル4、PCI-Express 2.0、SLI、NVIDIA PureVideo HDなどに対応しております。
881Socket774:2008/07/31(木) 04:26:49 ID:cQxYo1XY
弱い奴ほどなんだっけ?
882Socket774:2008/07/31(木) 04:38:38 ID:NRd8hASt
http://shop.dospara.co.jp/news/hon/detail.php/912

DDR3で7980円もあるな。palitだけど。
883Socket774:2008/07/31(木) 04:40:10 ID:NRd8hASt
通販では扱ってないのかな?
この安いカード
884Socket774:2008/07/31(木) 04:46:19 ID:NRd8hASt
▼製品スペック・詳細
チップ NVIDIA GeForce9500GT
接続 PCI Express x16 (2.0対応)
メモリ容量 256MB
メモリバス幅 128bit
メモリ種類 DDR3
モニタ出力 DVI-I x2(デュアルリンク対応)
TV出力 HDTV
冷却 ファンレス
その他 2スロット占有します
HDCP対応
SLI対応


ファンレスはうちのPCじゃだめだな。メモリ少ないから安いだけか・・・
885Socket774:2008/07/31(木) 04:48:05 ID:NRd8hASt
クロックもかいてないから定格なのかな?
ドスパラのページは説明不測すぎてわからん
886Socket774:2008/07/31(木) 05:54:29 ID:UBGd/DmY
(´・ω・`)はよう各社55nm版値下げせんかい

(#´・ω・)GIGABYTE狙ってたのに65nmかよ
まったくアヌスがうずくぜ
887Socket774:2008/07/31(木) 06:34:08 ID:NRd8hASt
55nmでDDR3でOCのやつはどれよ?
888Socket774:2008/07/31(木) 06:35:04 ID:NRd8hASt
9600GTも55nm化されるらしいから今は時期が悪いな
889Socket774:2008/07/31(木) 07:42:34 ID:6ZnJdQuD
>983 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/31(木) 06:14:36 ID:7Wrb4yy8
>>>メモリクロック地雷品
>
>もっとスゴいのが出るぜ
>
>■ HD3850 バス幅半減 128bit 品
>http://www.hardspell.com/doc/hard/79257.htm
>
>正直 3690か3750あたりにネーミングしてほしかた

なんかもうNもAも泥沼だな
890Socket774:2008/07/31(木) 07:54:57 ID:Q8lv5P4N
HD3850 128bitでHD4650の性能が大体わかった
891Socket774:2008/07/31(木) 08:00:37 ID:NRd8hASt
どれが一番つおいかわからん
クロシコが地雷なのはわかるが
892Socket774:2008/07/31(木) 08:20:41 ID:0ke8qL6I
>>889
日本語でおk
893889:2008/07/31(木) 09:00:11 ID:sMaMND3x
日本語でおkとか言う奴は、文法について間違いを指摘しろよ。
もっとも、指摘すると自分の方が正しい文法、句読点について
知らなかったことを露呈するから怖いんだろ?w
以前いたよ、間違えがあるなら指摘したつもりが、間違っていない
慣用句を間違っていると指摘し、正しく書いたつもりが間違っていたってことがw
結局、発言なんて人格、思想、その辺りが露呈されているから
ちっぽけな心の狭い基地外は発言を控えているんだろw
こういう場所では直接対面しないからといって、誹謗中傷の発言をしたお前、
相手がバカかどうかの基準もお前基準だろ?お前が思ったから
お前が相手を誹謗、中傷、罵倒する発言をしてしまったと
周りから見られていることに気づけよ、青二才w
894Socket774:2008/07/31(木) 09:07:38 ID:0ke8qL6I
>>893
俺が書いた文章を勝手にコピペすんなよ
895Socket774:2008/07/31(木) 09:09:18 ID:WFjQPu8b
お前が書いたという証拠などない。
896Socket774:2008/07/31(木) 09:11:33 ID:6psrcZfR
新しいNGワードをいくつか回収できた
>>893-894お疲れ
897Socket774:2008/07/31(木) 09:23:57 ID:zyVnVwMo
HD4650は確実に期待できるが、ほぼ3850@a28bitだから発熱も予想されてる70は行くだろうね
一部ヒートパイプを除けばファンレスは絶望的・・・
898Socket774:2008/07/31(木) 09:40:56 ID:gAtySFsr
8600GTスレからの転載なんだが

ゆめりあベンチ

【CPU】C2D [email protected]
【Mem】DDR2-800 1GB*4
【M/B】GA-P35-DS3L
【VGA】ZOTAC GF8600GT リファンレス定格 (540/1188/700)
【VGA Driver】 169.21 → 175.16 → 177.79
【DirectX】9.0c
【 OS 】WinXP SP3

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】21830 → 26586 → 29194



で、オレは8600GTリファレンス定格のシェダークロックだけ1400にして

175.16で 27275
177.79で 30724 だった

8600GTS持ってる人が、新ドライバ入れてゆめりあ計測しないとまだ分からんね
899Socket774:2008/07/31(木) 10:00:40 ID:XrVvgwY9
177.79なんか出てたのか。
900Socket774:2008/07/31(木) 10:04:26 ID:Kbp9h0fI
ベータだけどな
901Socket774:2008/07/31(木) 10:27:06 ID:AtlPh9MY
>>709 ああすまん8600GT(DDR3)

8600のDDR2版(512MBファンレス)とDDR3版(256MBファンレス)両方使って
るけど、DDR2版のベンチスコアはDDR3版よりかなり低いよ。
でも、発熱はDDR2版の方が低い。

902Socket774:2008/07/31(木) 10:27:18 ID:XrVvgwY9
トランジスタ数は2500万個増えてるから新設計のコアなんだろうけど、結局性能は変わってないね。
いい結果を出してるベンチもあるけど、ほとんど全部GDDR3の威力じゃないの?
903Socket774:2008/07/31(木) 10:37:31 ID:YGHFBNcs
8600GTもGDDR3だが
904Socket774:2008/07/31(木) 10:43:31 ID:21BaydPa
>>887
それで1万なら価値あるよな
905Socket774:2008/07/31(木) 10:45:19 ID:29wn/gf6
ないない
9600GSOでいいんだもん

それよりロープロで2スロット占有で外排気型のGDDR3モデルなら1万の価値ある
906Socket774:2008/07/31(木) 11:39:13 ID:Te7EYTRp
>>889
をみると、3850の128bit地雷に性能も消費電力も劣るんだけど、マジ?
907Socket774:2008/07/31(木) 11:51:56 ID:JjQwOXdE
9500GTOCの2スロ占有外排気ロープロかぁ…DDR3-512MBなら初値で1.5くらいでも売れそう。かなり売れるっていうか俺が買う。

フルサイズ版が微妙な子なのは同意。
908Socket774:2008/07/31(木) 11:57:29 ID:1LQNO+oc
>>906
性能で負けるのは仕方がない。
消費電力に関してはPowerPlayが利くし2DモードではもともとHD3850のほうが低い。
グラフに出てるのはVC-1デコード時の消費電力だから、これも仕方がない。

3DピークだとHD3850って9600GSO並みに消費電力上がるから、その点では95GTのほうが有利だし、
だからこそ補助電源ついてるんだろうし。
909Socket774:2008/07/31(木) 12:01:24 ID:Te7EYTRp
>>908
PowerPlay効くのはわかるけど、9500GTも同様の仕組みが採用されたんじゃ?
そういう意味では同条件のはずだから、これは予想外だった・・・うーん・・・
910Socket774:2008/07/31(木) 12:16:04 ID:lmUo7kwH
誰かワットチェッカーで測ってくれるやつはいないのか
911Socket774:2008/07/31(木) 12:58:56 ID:NRd8hASt
店がやるきないなぁ 8600GTの在庫かかえてるからか
912Socket774:2008/07/31(木) 13:01:03 ID:BZlGDkln
9500GT・・・クロック固定だったよ。
913Socket774:2008/07/31(木) 13:10:54 ID:S9faBq3A
9500で再び2Dクロック下がるようになったのか
914Socket774:2008/07/31(木) 14:08:15 ID:eklNLv3J
2008年Q4かららしいな55nm版9500GTは、今のは8600GTのBIOS書き換え9500GTみたいだな
8800GTの例もあるし
915Socket774:2008/07/31(木) 14:11:55 ID:6ZnJdQuD
>>914
>>831見れ。もう売ってるし。
916Socket774:2008/07/31(木) 14:36:21 ID:dzqUjQH7
.          〃´⌒ヽ 
.     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l  ねんがんのGF9500GTをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"______
  li   /l, l└ タl」/|       .    |
  リヽ/ l l__ ./  |__________|
   ,/  L__[]っ /         /


::::::::/           ヽ、 : :::
:::::/            lハ  :: :::
::::l           l  /ノリ :: :::
:::|          /) /  :: :::
::l          /イ/| :: :::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l
      i   /_,/i!/  Geforce  / ,l
      l    人  /__      / /
     l   / /⌒ヽ|9 5|00GT/ /
     l  /l  |   ) ̄ ̄    / / : ::
     ll l i! `ー、\___ / n/ :: :::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉. :. :. .:
917Socket774:2008/07/31(木) 14:53:59 ID:tsIvDwu4
まあ普通に売れるだろうな。自作ユーザー以外には。
918Socket774:2008/07/31(木) 14:59:09 ID:NRd8hASt
innoって会社が65nm版を製造してなかったんだろうな
他は作りおきあるんだろ。もっと安く出せお
919Socket774:2008/07/31(木) 15:02:11 ID:NRd8hASt
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080730095
ここ見る限りまったく同じスペックで値段違うんだが・・・安い方が65nmなんだろうか?
920Socket774:2008/07/31(木) 15:03:16 ID:NRd8hASt
HDMI変換コネクタの差みたいだね。
あと1000円値下がりしてくれ 来週までに
921Socket774:2008/07/31(木) 15:04:22 ID:NRd8hASt
でも定格か。OCの方がいいしな・・・GVのやつが55nmにならんかお・・・
922Socket774:2008/07/31(木) 15:35:52 ID:d+O+qMnn
なんで今さらこんなゴミ出したんだろう・・・性能も消費電力も変わらない8600GT売り続けてりゃいいじゃん
923Socket774:2008/07/31(木) 16:59:13 ID:cdSdKytW
>>918
まるでベンダーがチップを作ってるみたいな書き方だが・・・
いや、まさかね
924Socket774:2008/07/31(木) 17:47:59 ID:tsIvDwu4
全角英数で推して知るべし
925Socket774:2008/07/31(木) 17:51:00 ID:z1ll0a+u
Hybrid Powerつかんのかー
これだけ待たせておいて
ひでぇよorz
926Socket774:2008/07/31(木) 18:04:13 ID:tcWYT+Ny
グラフィックカードベンダー筋の情報によると、NVIDIAはGeForce9500GTの55nm版を2008年第4四半期に予定しているようだ。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2165.html
927Socket774:2008/07/31(木) 18:10:58 ID:kRU4x9Jc
じゃあ今出てるのは65n確定でいいの?(´・ω・`)
928Socket774:2008/07/31(木) 18:17:13 ID:29wn/gf6
9550GTとか9550GSとかいう名前で出てくるのかな
929Socket774:2008/07/31(木) 18:22:19 ID:DXp0eHBB
勿論くじ引きです
930Socket774:2008/07/31(木) 18:23:36 ID:29wn/gf6
ちゃんと当たりくじが入ってるんだろうな
931Socket774:2008/07/31(木) 18:33:54 ID:6ZnJdQuD
各メーカーの9500GTに採用されているリビジョン一覧表
ttp://vga.zol.com.cn/101/1017185.html

A1リビジョン→65nm
B1リビジョン→55nm
ということらしい。

中国語のメーカー表記を英語に直すとこから始めようかw
932Socket774:2008/07/31(木) 18:45:51 ID:cdSdKytW
>55nm版GeForce9500GTではコストが下げられ、またより消費電力が低くなり、メーカーはファンレス設計が可能となるという。

どれだけ待たせれば気が済むんですか?
というより既に55nm出てるっていう情報は間違ってるのか?
933Socket774:2008/07/31(木) 18:49:05 ID:6ZnJdQuD
>>932
>>931見れ。

祺祥9500GT 256M
DDR3无?超人 G96-300-B1 800 1900 2100 256

これすごいな。
4亀に載ってたOCモデルのさらに上。
それでいて
ttp://detail.thethirdmedia.com/432/index2592c4.html
向こうでは1万円切ってる。
934Socket774:2008/07/31(木) 18:51:02 ID:DXp0eHBB
「55nmでも」出てるんだろうね。
65nm捌く為に敢えて混在させてるんだろう。
935Socket774:2008/07/31(木) 18:58:17 ID:cdSdKytW
>>933
つまり北森に載ってるのはC1の間違いということでいいのだろうか

てかOC耐性いいな。
あ、前はGTのリファクロックは650MHzって情報だったから、
寧ろリファが低いのか
936Socket774:2008/07/31(木) 19:07:37 ID:nN99SOwD
55nm+1nsメモリ
どうやら選別品は高いようですw
http://www.pcpop.com/doc/0/316/316252.shtml



55nm買うにはお布施が必要wwwww信者涙目wwwwっうぇうぇうぇえwwwww
937Socket774:2008/07/31(木) 19:09:10 ID:nN99SOwD
>>893
少し黙れよ。ちっぽけな心の狭い基地外w


はあ?「人間国宝の皿」日本語でおk
http://unkar.jp/read/namidame.2ch.net/news/1211259857
938Socket774:2008/07/31(木) 19:16:48 ID:NRd8hASt
もう65nmでいいから安くて高性能なのよこせ
939Socket774:2008/07/31(木) 19:18:57 ID:6ZnJdQuD
>>936
OC版が高いのはいつものことだろ? 何言ってんの?
940Socket774:2008/07/31(木) 19:19:45 ID:+iPIBrNp
>>938
つ9600GSO
941Socket774:2008/07/31(木) 19:26:17 ID:Te7EYTRp
熱さえ我慢できるならGSOで確定なんだがなぁ
942Socket774:2008/07/31(木) 19:30:03 ID:6ZnJdQuD
ちょっとまとめてみた。

--
55nmと65nmの見分け方→チップの刻印

ttp://vga.zol.com.cn/101/1017165.html

G92-300-A1/G92-306-A1
→65nm、ダイサイズ12mm×12mm

G96-300-B1
→55nm、ダイサイズ11mm×11mm
943Socket774:2008/07/31(木) 19:31:40 ID:6ZnJdQuD
っていきなり間違えた。こっちが正解。

--
55nmと65nmの見分け方→チップの刻印

ttp://vga.zol.com.cn/101/1017165.html

G96-300-A1/G96-306-A1
→65nm、ダイサイズ12mm×12mm

G96-300-B1
→55nm、ダイサイズ11mm×11mm
944Socket774:2008/07/31(木) 19:32:27 ID:6ZnJdQuD
55nmの製品
ttp://vga.zol.com.cn/101/1017185.html
・XFX「PV-T95G-USD3」
・MAXSUN「MS-9500GT 変形金剛珍蔵版」
・GALAXY「9500GT 黒将版」
・YESTON「G9500GT-256GD3 標準版」
・M-ONE「9500GT 256M DDR3 無敵超人」
・ELSA「950GT 防塵獅王版」

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
・inno3D(製品名記載なし)

ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
・ZOTAC「GeForce 9500 GT AMP! Edition」
・玄人志向「GF9500GT-E512H/HS」←これも55nmなのか?
945Socket774:2008/07/31(木) 20:00:05 ID:fNtrVbgC
4亀の拡大画像を見ると、明らかに大きいからクロシコは65nmのようだな
つか最大の問題はHybirdPowerが中国サイトの機能リストに無いってことじゃなかろうか
946Socket774:2008/07/31(木) 20:00:26 ID:6ffAYreJ
>変形金剛珍蔵版

吹いたw
947Socket774:2008/07/31(木) 20:01:59 ID:6ZnJdQuD
>>945
NVIDIAのサイトの公式スペックにもないから。
948Socket774:2008/07/31(木) 20:06:08 ID:raUEzaNp
>>945
1mmしか変わらないのに見てわかんのかよw
4亀のレビューに実測11mmって書いてあるから悩んでるんだろうが
949Socket774:2008/07/31(木) 20:10:42 ID:NRd8hASt
じゃあ俺は無敵超人でいいや
950Socket774:2008/07/31(木) 20:11:54 ID:fNtrVbgC
>>948
ダイ横のチップコンがなければわかんなかったと思う
アレのギャップが2mmほどしかないようなので、1mmも違えば判別できるよ
951Socket774:2008/07/31(木) 20:12:05 ID:g8RwmRfr
写真から比率とって厳密に計算すればわからないこともないんじゃね?
買ったほうが早そうだけどw
952Socket774:2008/07/31(木) 20:13:41 ID:NRd8hASt
日本と違ってOCしまくりだな。多分高いグラボが売れないからか?
953Socket774:2008/07/31(木) 20:26:41 ID:6ZnJdQuD
>>950
ttp://vga.zol.com.cn/101/1017165.html
ここに載ってる写真でチプコンの個数を数えてみた

65nm→チップの上側12個、右側12個
55nm→チップの上側11個、右側12個

4亀の玄人志向は上12右12なので65nmプロセスっぽい
954Socket774:2008/07/31(木) 20:31:25 ID:NRd8hASt
中華仕様を日本でも出してくれよ
日本版より強そうじゃん
955Socket774:2008/07/31(木) 20:40:07 ID:raUEzaNp
4亀は夢だけは与えてくれるんだなぁ夢だけは・・・
956Socket774:2008/07/31(木) 20:41:21 ID:fNtrVbgC
比較用に並べてみた
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/245.jpg
957Socket774:2008/07/31(木) 20:51:27 ID:qgS7YLbb
>>925
2月に出るはずだったMCP7Aすらまともに出ないのにHybrid Powerなんて期待してる方がどうかしてる
AMD?ナニソレ
958Socket774:2008/07/31(木) 20:54:49 ID:KlYQp2ew
影?9500GTK将版
祺祥9500GT 256M DDR3无?超人
翔升?杖9500GT金?版 256M

この中だと影?9500GTK将版は日本でも出るかも
959Socket774:2008/07/31(木) 21:02:16 ID:zRuyPEAS
補助電源不要Verの8600GTSも出てるというのに9500GT頑張れよ
960Socket774:2008/07/31(木) 21:27:02 ID:ogOUAI8K
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
補助電源が必要な9500GTをだせばいいのか
961Socket774:2008/07/31(木) 21:27:30 ID:NRd8hASt
AMDってインテルに負けっぱなしだろ。ATIの力だろグラボは
962Socket774:2008/07/31(木) 22:12:30 ID:6psrcZfR
痛い奴
963Socket774:2008/07/31(木) 22:22:53 ID:zRuyPEAS
>>960
それで性能が9600GT並ならカードも短いしマジで欲しいよ
964Socket774:2008/07/31(木) 22:23:48 ID:TeM3r+xb
965Socket774:2008/07/31(木) 22:24:37 ID:Te7EYTRp
今度はあんまし作りすぎないようにね
966Socket774:2008/07/31(木) 22:26:47 ID:riLSLo4a
ファンレスのPalitなら55nmを期待しちゃってもいい?
967Socket774:2008/07/31(木) 22:28:29 ID:DXp0eHBB
むしろOC版のが55nmではないであろうか?
968Socket774:2008/07/31(木) 22:28:38 ID:Kbp9h0fI
ヒートパイプwww
969Socket774:2008/07/31(木) 22:42:08 ID:KlYQp2ew
7つも作ってばかじゃないの・・
970Socket774:2008/07/31(木) 22:52:06 ID:nN99SOwD
馬鹿が買うから大丈夫
971Socket774:2008/07/31(木) 23:26:23 ID:rA0vCqAc
結局玄人志向ハ65nmで決着か。

※2008年7月31日追記
GF9500GT-E512H/HSのGPUチップ。「G96-300」までしか判別できない
玄人志向の「GF9500GT- E512H/HS」は,GPUチップ上の刻印が
削り取られていて判別ができなかったが,コンデンサの配置を見るに,
どうやらこれは65nmプロセスを採用しているもののようだ。
そのため,上記のGF9500GT-E512H/HSに関するGPU-Zの表記は正しいことになる
(※本文は初出時のまま残してある)。
しかし,ZOTAC GeForce 9500 GT AMP! Editionは,本稿冒頭の写真で示したとおり,
間違いなくB1リビジョンを搭載。それにも関わらずA1と表示されており,
バージョン0.2.6の GPU-Zは,55nmプロセスのGPUを正常に認識できていない。

いずれにせよしばらくの間,GeForce 9500 GT GPUは65nm版と55nm版が混在することになりそうだ。
http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
972Socket774:2008/07/31(木) 23:35:31 ID:nN99SOwD
>玄人志向の「GF9500GT- E512H/HS」は,GPUチップ上の刻印が
>削り取られていて判別ができなかったが


4gamerが削ったのですね?よくわかりますw

縦横1mmずつサイズが違ったら目視した時点でわかるだろ?ボケw
工作活動失敗していいわけするってどんだけwwwwww




973Socket774:2008/07/31(木) 23:46:13 ID:raUEzaNp
てか普通にGDDR3は55nm
GDDR2は65nmじゃないのか
974Socket774:2008/07/31(木) 23:49:39 ID:p+czyXWa
土曜にシンクはがしてみる。
975Socket774:2008/07/31(木) 23:54:26 ID:6ZnJdQuD
結局、

・ITmeda
>発表当初は、65ナノメートルプロセルルールを採用したモデルが投入されるが、
>その後55ナノメートルプロセスルールを採用した製品が登場する予定だ。

→嘘。すでに55nmは投入されてる。


・4亀
>実際に搭載しているのは55nmプロセスで製造されるB1リビジョンとなっている。
>ダイサイズは実測で11×11mmだった。

→クロシコに関しては嘘。詳細は>>971


・watch
>なお、製造プロセスは初期ロットは65nmで、順次55nmに切り替わるとされている。

→初期ロット≠初期製品のことではないと言われたら、それは正しい。
 ただ「順次」以下は嘘。すでに切り替わってる。


・アスキー
>製造プロセスが80nm→55nm

→半分嘘。65nmも混在するから全部がそうではない。


どこのメディアもうそつきだね。しかも訂正しないのはどういうつもりなんだろ。
976Socket774:2008/07/31(木) 23:56:10 ID:eklNLv3J
>>915
一部がな大多数は65nm版だろ
977Socket774:2008/08/01(金) 00:00:57 ID:6ZnJdQuD
>>976
55nmか65nmかまだ分からない製品が多い中、大多数が65nmと言い切れるのはなぜ?
北森の適当な記事鵜呑みしすぎですよ。
978Socket774:2008/08/01(金) 00:04:10 ID:P297BVnN
>>977
在庫あるだろ
8800GTが9800GTにBIOS書き換えでリネームだから、9500GTも8600GTと違いがないし
979Socket774:2008/08/01(金) 00:07:03 ID:u8aJHa2c
つまり、>>681>>700はクロシコか4亀社員の可能性あるのか…
しかしリビジョン部分だけ器用に削るとわw
980Socket774:2008/08/01(金) 00:07:08 ID:mxDgCB4j
やれやれ。
名前かえるだけでトランジスタ数が増えるってすごいねw
981Socket774:2008/08/01(金) 00:13:10 ID:H66z138s
正直どうでもいいよな。
65nmと55nmが混在することには変わらんのだから。
982Socket774:2008/08/01(金) 00:18:31 ID:nRUG06Mh
つまり俺たちはZOTACのAMPEditionを買えばいいと?
983Socket774:2008/08/01(金) 00:31:58 ID:p9K8069d
で、そいつはどこに売ってるんだ?
984Socket774:2008/08/01(金) 00:35:25 ID:+KpsPhzE
まだまだ油断は出来ません
8600 55nmが無いとは言いきれない状況ですので、55/65nmのどっちでもいいから
Dual Streamの再生支援レビューを待ちたいものです
985Socket774:2008/08/01(金) 00:37:25 ID:lPMWGJIi
半年前に発売するはずのもんだったわけだし、相当在庫抱えてそうな気がするけどなぁ。
しかも銀河だけで7種類も用意するとか、どうみても初期に製造されたもんは地雷。
986Socket774:2008/08/01(金) 00:52:35 ID:MBo+S5cc
リネームとか言ってる奴はアホなの?
在庫のチップをシュリンクしたりトランジスタ増やしたりはできんだろうに・・・
987Socket774:2008/08/01(金) 00:54:16 ID:vex2DeHl
混ぜてくる可能性が
988Socket774:2008/08/01(金) 00:59:32 ID:RTZBV+0c
馬鹿工作員は放置汁
989Socket774:2008/08/01(金) 01:08:38 ID:UJVe7eCL
この当たり外れの激しさは・・・ラデ9550を思い出すねぇ。
あの時はクロシコが神カード出してたが・・・
990Socket774:2008/08/01(金) 01:38:20 ID:vex2DeHl
9600GTでは混ぜるらしいし!
9800GTも混ぜるらしいし!
991Socket774:2008/08/01(金) 01:49:07 ID:HPs9ckCp
まあさすがにG84とG96は混ぜられないと思うんだ。バリエーションが多すぎるG92ファミリーじゃないんだから。
992Socket774:2008/08/01(金) 01:50:02 ID:6BA4fn53
ええい55nmのファンレスはまだか!
993Socket774:2008/08/01(金) 01:55:07 ID:y9RcMSCu
Palit人柱一名様ごあんなーい
994Socket774:2008/08/01(金) 02:23:07 ID:y+L1VPGd
8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)
8800GT→9800 GT (近々リネーム販売)
995Socket774:2008/08/01(金) 02:26:38 ID:VzMWRHx6
GeForce 9500 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217525118/

次スレです。>>1000近くなってて急遽立てたのでテンプレ等は結構適当ですが・・・
996Socket774:2008/08/01(金) 02:28:19 ID:aJByx1t1
ラデ中の頭のおかしさは常に負け組だったからだろうな
997Socket774:2008/08/01(金) 02:31:35 ID:aJByx1t1
>>964
7種類もでるわりにOCがしょぼいな
中華みたいなOCで出せよ
998Socket774:2008/08/01(金) 02:32:25 ID:baKblQlc
nVidiaにはもうちっとがんばってほしいな
999Socket774:2008/08/01(金) 02:51:16 ID:eGUkKI8T
9500GTも実質8600GTのリネームみたいなもんだしなー
1000Socket774:2008/08/01(金) 02:53:33 ID:lPMWGJIi
来年まで様子見
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/