Willamette Pentium4/celeron 友の会part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Pentium4の第一世代、Willamette Pentium4ユーザーのためのスレです。
Willamette Celeron 使いの方も歓迎いたします。

前スレ
Willamette Pentium4/celeron 友の会 【423/478】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186919899/


関連スレ
Northwood Pentium4友の会 Part36 【北森】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211805864/
Prescott Pentium4 友の会 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190291903/
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 122コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214399552/
2Socket774:2008/07/09(水) 18:27:55 ID:ie/Pqabd
Willamette(ウィラメット)
第一世代のPentium 4。180nmプロセスで製造され、256KBのL2キャッシュを持つ。
当初はサポートするチップセットが高価なRDRAMをサポートするi850チップセットのみで、
様々な販促活動にも関わらずあまり普及しなかった。
このため、IntelはPC-133 SDRAMをサポートするi845チップセットを発売した。
後にi845を改良してDDR SDRAMをサポートしたi845 B-Step、通称i845Dが投入された。
< 発売当初はSocket423に対応していたが、後にSocket478に対応し、これが主流となる。

ラインナップ
FSB 400MHz対応 - 1.30 GHz、1.40 GHz、1.50 GHz、1.60 GHz、
1.70 GHz、1.80 GHz、1.90 GHz、2 GHz

2001年時価格  1000個ロット1.4GHz/644ドル(約7万円)、1.5GHz/819ドル(約8万9000円)
3Socket774:2008/07/09(水) 18:28:27 ID:ie/Pqabd
●新機能
“ハイパー・パイプライン・テクノロジ”(Pentium IIIの2倍にあたる20段の深さを持つ)
高速実行エンジン(整数演算ユニットはコア周波数の2倍のスピードで動作。
整数演算ユニット数は2つだが、1クロックで2命令を実行できるため、1クロックあたり4命令の同時実行が可能)
400MHzのシステムバス(データ転送レートがPentium IIIの約3倍の毎秒3.2GB)
実行トレースキャッシュ(デコード済みの命令をキャッシュする)

●改良点
改良型のダイナミック・エグゼキューション(Pentium IIIの約3倍の、
最大126命令の投機実行が可能なエンジンと、改良型の分岐予測アルゴリズム)
改良型転送キャッシュ(2次キャッシュ(※3)へのスループットがPentium IIIの約3倍の毎秒48GB(1.5GHz時))
SSE2(MMX、SSE(ストリーミングSIMD(※4)拡張命令)に144個の新命令を追加。
128bitのSIMD整数演算や128bitのSIMDバイ制度浮動小数点演算など)
4Socket774:2008/07/09(水) 18:31:31 ID:CC5xdyvX
ヨン様
5Socket774:2008/07/09(水) 18:37:35 ID:eDSywPyB
↓RDRAMで嵌った人
6Socket774:2008/07/09(水) 18:38:29 ID:ie/Pqabd
関連スレ追加

【浦島】Socket478で頑張ってる人 9ママン目【まだだ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207873497/
7Socket774:2008/07/09(水) 18:56:38 ID:Wh9bCpke
Willametteのコアのスレなんて需要がないんだから立てるなよ
>>6のスレでやれよ
8Socket774:2008/07/09(水) 22:17:38 ID:L6L9a4Kx
>>1
9Socket774:2008/07/10(木) 13:02:36 ID:fchR57gl
復活乙
10Socket774:2008/07/12(土) 00:08:36 ID:Pt35XA7D
北森のスレはいつも順調通り伸びてるけど、こっちはさっぱり。
改めてWillamette使いの少なさを実感。


とは言え、安定してて問題なく動くのは事実なんだよね。
マシンを更新する気が全然起こらない。
11Socket774:2008/07/12(土) 13:08:58 ID:zm5pldHj
ソケ478だったら北森に載せ替えてる人が多いと思う。
ソケ423だったらともかく。
12Socket774:2008/07/14(月) 23:33:00 ID:8r+Zhq/q
このころのマザーがSLOT1のマザーくらい安く手に入れば少しは需要あるんだけどね
13Socket774:2008/07/16(水) 14:23:52 ID:zAGEqEFu
北森に換えて大幅な向上見込めるのかな?
14Socket774:2008/07/16(水) 16:38:31 ID:QboxkP97
>>12
たまにパーツ屋のジャンクコーナーに転がってたりするね。
この前近所でP4B266が捨て値で売ってた。
他のパーツが余ってる人なら安く上がりそう。

>>13
今の藁が何であるかにもよるんじゃね?
15Socket774:2008/07/16(水) 19:34:51 ID:zAGEqEFu
>>14
1.9
マザボはプレスコでもおkらしい
16Socket774:2008/07/19(土) 13:37:13 ID:LPTur6Lg
世代がぜんぜん違うのに対応できるの?
17Socket774:2008/07/19(土) 14:02:26 ID:LqmKddSx
>>16
ecsの661fx-mてやつ
マザボ壊れてこれに換えたんよ
18Socket774:2008/07/21(月) 23:54:29 ID:pjRMJI7N
ほっしゅあげ
19Socket774:2008/07/22(火) 04:01:03 ID:rRejgyiW
第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。

投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC

戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
20Socket774:2008/08/04(月) 04:25:36 ID:ISq21f4X
過疎やな
スレ要らんかったな
21Socket774:2008/08/12(火) 21:29:55 ID:14yWvd43
1.7GHz、SDRAM 256MB*3で未だに現役。
何年使ってるんだ?
22Socket774:2008/08/12(火) 22:24:10 ID:ja/Vk/A/
>>21
便セレか。漢だなw
省電力スレの連中とかに言ったら卒倒するだろうw
23Socket774:2008/08/14(木) 20:19:38 ID:pz0n1ePK
Willamette Celeron 1.8って糞CPUなんでつか?
24Socket774:2008/08/14(木) 20:23:49 ID:9oVVi+pg
糞CPUじゃなくてゴミ
25Socket774:2008/08/14(木) 20:59:38 ID:u9z9H4zo
そのゴミを北森セレ1.6と交換するからほしい
26Socket774:2008/08/15(金) 12:37:56 ID:dNOLWMFu
消費電力を考え、鯖にしている。
27Socket774:2008/08/19(火) 00:20:52 ID:N2PhMQv1
Coppermine 1G はゴミCPUですか?
28Socket774:2008/08/19(火) 00:54:45 ID:2o273rMF
いや河童このスレじゃないっしょ
29Socket774:2008/08/20(水) 19:49:34 ID:frKGmYul
Willamette Celeron と 北森 celeronと何がちがうんですか?
で、どっちの方が良いのか教えてください。
30Socket774:2008/08/20(水) 20:03:01 ID:FnByfxHu
消費電力低減 クロックアップ キャッシュ増
北森のが高性能
31Socket774:2008/08/21(木) 20:13:06 ID:OVl9Z8ms
L2は128で同じですが
32Socket774:2008/08/21(木) 21:26:40 ID:98SMOfl3
モバか増えたのは
33Socket774:2008/08/27(水) 10:47:28 ID:oKBepPZC
>>29
同クロックなら性能に差は無い。
北森の方が消費電力30%ほど少ない
34Socket774:2008/08/27(水) 22:49:58 ID:avFbLZth
北森になってからメモリアクセス性能とか改善されてるからちょっと速くなる。
あと、OCマージンが高い。2.0Gなら3G狙える。
35Socket774:2008/08/28(木) 01:14:29 ID:1wQWBIDE
北森1.6Aの耐性に藁2.0涙目って感じだったなぁ。
でも2Aで3G常用はいくら何でも無理だろ。
36Socket774:2008/08/28(木) 21:02:52 ID:HDTw1o7O
楽勝。でも、MSIとかAlbatron,AopenあたりはOCに上限もうけてるマザーもあるけどね。
37Socket774:2008/09/09(火) 16:12:26 ID:5YgNmu+X
保守
38Socket774:2008/09/12(金) 04:26:22 ID:N4YTWIFU
こっちでも嬉しがって報告する。

Pentium4 2.0GHz(400/256/1.75V)を¥500で捕獲したので
DELL GX60のCeleron1.8GHz(400/128/1.75V)と載せ替えた。
¥500で僅かなクロックアップとL2キャッシュ2倍は嬉しい。

次はNorthwoodの2.2GHz以上(400/512/1.5V)が¥1000以下
で拾えれば換装したいが、これが案外値段が下がらない。
クロック2.0GHzを境に値段が大きく変わるみたいだ。

1.5とか1.6だと数百円でジャンク同然の捨て値だけど、
2.2以上になるといきなり3000円とか4000円とか。
39Socket774:2008/09/15(月) 06:29:58 ID:tVqil6Ce
みんなごめん。
昨日藁1.7Ghzセレロンから北森2.4GHzセレロンに乗り換えちゃった。
40Socket774:2008/09/15(月) 07:44:42 ID:FOYjacjp
なんだと! この裏切り者!!




・・・先を越されたぜ
41Socket774:2008/09/15(月) 09:25:22 ID:HPuhJOAV
>>39
で、どうなのどうなの?
体感性能うpしてる?
ちょー興味津々なんすよ
42Socket774:2008/09/20(土) 15:00:05 ID:aP+VF2td
藁1.5GHzから北森2.8GHzに交換したことあるけど
鋭敏な感覚の持ち主でないわたしは
性能UPを体感できなくて元に戻したよ
43Socket774:2008/09/20(土) 15:06:14 ID:qlrOxqn/
>>42
ぜひともその北森をゆずってくれたまえ頼む
44Socket774:2008/09/20(土) 15:07:03 ID:qlrOxqn/
あ、でもFSB400でなきゃイラネ
45Socket774:2008/09/20(土) 15:19:27 ID:EoD5NmTa
FSB800以外の北森は藁とあまり変わらない。
46Socket774:2008/09/20(土) 15:22:45 ID:qlrOxqn/
でも北森と藁じゃキャッシュが倍違うよ?
大きいと思うけどなあ
47Socket774:2008/09/20(土) 16:12:54 ID:0FxOUOAT
発熱とOC耐性は?
48Socket774:2008/09/25(木) 06:40:52 ID:0RchIC9w
河童1BGHz・512MBから藁1.6G・768MBへのアップグレードって
効果あるかな・・藁1.6G・256MBが載った423ママンが近所のショップ
で安かった。
49Socket774:2008/09/25(木) 09:09:56 ID:ox56yBts
意味ないです。
50Socket774:2008/09/25(木) 09:50:58 ID:0RchIC9w
そうか。
セットで2Kちょっとだからサブ機にしようかなと思ったのだが。
i820が引退してRDRAM256MB*2とPATAドライブが余ってる。

サブ機も安物945GCかG31、P31でDDR2にしてしまうかなぁ。
51Socket774:2008/09/25(木) 10:05:01 ID:ox56yBts
サブ機を何に使うかにもよるが、
鯖ならATOMも検討すべきでは。
52Socket774:2008/09/25(木) 10:28:09 ID:0RchIC9w
音楽再生とかが主な用途だけど金がないのでとにかく
低予算でと思ってる。

ただパーツ検証用の予備って目的もあるからなぁ。
53Socket774:2008/09/25(木) 11:15:50 ID:ox56yBts
まあ、そのくらいの用途なら買ってもいいんじゃないの。
メモリやHDDも流用できるし。
54Socket774:2008/09/25(木) 21:11:44 ID:0RchIC9w
結局買ってきてしまったw
今時のマザーと比べゴミオンボ機能も全然ないなぁ。
ただサウンドはYMFが載ってる。
55Socket774:2008/09/26(金) 16:15:06 ID:wB5PYyGd
メモリが多い分河童1BGHzより快適かも知れんぞw
56Socket774
あとはピンマスクで1.5v駆動できれば万全