NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここにきてShaderを強化したGT200だが、これまでの自社最適化タイトルが
テクスチャ最適化だったため、効果が薄い
かといってShaderを多く使っちゃうと、COJのように"RV"770にすら追いつかれてしまう
不味いじゃんnVIDIA

固定機能の絶対量が少ないためnv最適化タイトルで不利だったが
TUsを倍増(?)したともいわれ(それでも32だからG92の半分なんだけど、何という高効率)
さらにShaderパフォーマンスは1Tflopsの領域へ
その絶大なShaderパフォーマンスの片鱗をCinema 2.0のデモで垣間見せ
もはや、「燕雀安知鴻鵠之志哉」状態のATI

クラス最高のパフォーマンスを実現し
更に次世代GPU聖剣"Excalibur" もすでにテープアウト
ひょっとしたら、マルチGPUで他社をメッタギリにするかもな
チョッと危険なS3
個人輸入なんて当たり前

ララーは私の母となってくれる存在だったかもしれなかったのにIntel
どうせ新命令使うんじゃx86の意味がないだろ

本来機能で劣るのなら、それは売れないんだよ
Intel,nvさんよ

前スレ
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨 Part55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214374897/
2Socket774:2008/07/06(日) 11:43:28 ID:dX2jHnbi
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
3Socket774:2008/07/06(日) 11:47:05 ID:4rHOBoNW
>最後の砦が、一度決まった規格をゴリ押しで無理やり拡張した10.1だけw
>ATi厨って本当にかわいそうだなw


馬鹿じゃねえの
DX10.1は、ほとんどDX10と同時期に基本仕様は固まっていた
なぜなら主眼はWDDM2.1だったからだ

10.0と10.1に分けたのはWDDM2.1があまりにもハードルが高かったためだ
4Socket774:2008/07/06(日) 11:52:14 ID:ox3285zs
で、NVは10.1は「対応させる必要は無い」と言って対応しなかった。
まぁ、現状を見る限りでは特に必要ないからまだ追加する必要ないのは
確実だったんだが。

NVは様子を見て10.1機能を実装するか決めるだろ。
AMDは最新機能を最新というだけで実装して不安定ってのがよくある話
(ただ、最新機能を実装しているため高性能である事もたまにある)
5Socket774:2008/07/06(日) 11:56:04 ID:UD3naZcN
だれかS3スレ荒らしテル変な非と引き取ってよ
6Socket774:2008/07/06(日) 11:58:08 ID:qHtUThAB
>>4
NvidiaはもうDX10.1対応発表しちゃってるんだど何言ってんの?w

Nvidia expected to offer DirectX 10.1 GPU in Q1 2009
http://www.tgdaily.com/content/view/38247/135/
7Socket774:2008/07/06(日) 11:58:48 ID:XSYkiIf1
>>4
もう決めてる
DX10.1で1年以上先行された現実から目を背けたいだけだろ
8Socket774:2008/07/06(日) 11:59:42 ID:1J0QoRlK
>>4
NVの手のひら返しは突然来るからな。
ユニファイドシェーダを否定していたのが突然G80出してくるみたいに。
9Socket774:2008/07/06(日) 12:02:23 ID:MgzhS/22
> PC向けの製品として性能として先行したのもNV
280のGeometry Shaderの性能は2世代前のHD2900にも負けてますね。
10Socket774:2008/07/06(日) 12:03:04 ID:jpz+64AP
だがその柔軟性こそがNVIDIAの美点
11Socket774:2008/07/06(日) 12:03:09 ID:4rHOBoNW
説明会ではUbisoft Entertainmentの「Assassin's Creed」をDirectX 10.1コードで走らせたところ,
最大25%のパフォーマンスアップを実現したというデータが示された。
DirectX 10.1タイトルの動向次第で,ATI Radeon HD 4800シリーズのゲームパフォーマンスは,
さらに向上する可能性があるというわけである。

こんなのがいっぱい増えたら困るだろ
Assassin's Creedは圧力で非対応パッチ出させたが
12Socket774:2008/07/06(日) 12:03:46 ID:BdmUIlxv
値下げ発表された製品が市場に出回らないのもNV
13Socket774:2008/07/06(日) 12:04:59 ID:0qCTgcar
>>1

今回はnvidiaが−だなwひとまず4870(4870X2)とGTX280を交えて会談しましょう
14Socket774:2008/07/06(日) 12:25:58 ID:NWtPykT9
AOpenがChrome430GTのカードを日本に持って来るようだな
15Socket774:2008/07/06(日) 12:28:41 ID:yNV17fPm
GTX280は5800fxと同じ臭いがする
信者に貢がせて、あとは無かったことにされるな
16Socket774:2008/07/06(日) 13:02:41 ID:RNtIIls0
DX10.1対応NV次世代では性能1.5〜2倍という話で妄想してみた

1.構造を根本的に変更し高効率かつコンパクトに作り変える
 時間やCUDA互換性などを考えると難易度は高い
2.構造は踏襲しシェーダーなどの数を倍増させる
 45nmでも600mm2以上になりそうだがNVならやりそうな気もする
3.GT200b*2でDX10.1エミュレーション(あるいはGT200の時点で対応している)
 インパクトは薄いが消費電力さえどうにかなれば現実的
17Socket774:2008/07/06(日) 13:09:27 ID:WD42BefT
>>16
600mm^2とかwwww妄想ひどすぎだろ。
今が何mmが知ってるのか?w
18Socket774:2008/07/06(日) 13:24:45 ID:RNtIIls0
>>17
65nmで576mm2
45nmでGT200を理想的にシュリンクできたとすると288mm2
まあそんなわけないので少なく見積もっても350mm2以上になるだろう
2倍で700mm2だが、全部が2倍になるわけでもないので1.8掛けで630mm2

2009Q1で45nmを使うのは相当厳しいし、シュリンク率はもっと低い可能性が高い
現実的ではないということで600mm2以上と書いたんだが表現が悪かった
スマン
19Socket774:2008/07/06(日) 13:25:47 ID:uGh4/zWm
テンプレからS3はもう消してもいいだろ。
青画面が見たいきもおたしかつかってないんだしw
20Socket774:2008/07/06(日) 13:26:44 ID:8q9tarLs
DX10.1対応出すって噂どうなったんだっけ>S3
21Socket774:2008/07/06(日) 13:28:48 ID:RNtIIls0
>>20
Chrome430 GTで対応している
22Socket774:2008/07/06(日) 13:43:28 ID:sdgoYih3
>>18
メモリバス幅512bit→256bit GDDR5で少しは減るんじゃないか
23Socket774:2008/07/06(日) 13:44:11 ID:rfAYQnGn
チートドライバで勝った勝ったというラデ厨
生きてて恥ずかしくないのか
24Socket774:2008/07/06(日) 13:48:12 ID:GNnx4W0V
私がGT200リリース以前に「GT200はNVIDIA版4倍界王拳かめはめはだ」
とたとえてきた意味が今になって分かったでしょう?

そうです。もう後がないんです。
25Socket774:2008/07/06(日) 13:48:34 ID:gb3XvBOw
ゲフォもチート多いよw
Crysisで車のタイヤがなくなってたりしたし。
26Socket774:2008/07/06(日) 13:50:35 ID:6t7hnAfd
つい最近もチート露呈して海外で叩かれまくりだよね
ゲフォのいんちきドライバ

チップ製造不良でリコール騒ぎ、ドライバはチートだらけ、株価暴落
もう末期症状だろ
27Socket774:2008/07/06(日) 13:52:43 ID:BdmUIlxv
ATIもS3もDX10.1対応してんだし、そろそろnvも出さないと分が悪いのは確かだね
いくら技術的優位性を誇示しようが、非対応っていう現実は大きい
28Socket774:2008/07/06(日) 13:54:04 ID:rfAYQnGn
ラデのCFでCrysisガクガクだったりするのは無視ですか
信者脳って幸せだなあ
29Socket774:2008/07/06(日) 14:01:44 ID:+yCuH62s
ID:4rHOBoNW
>DX10.1は、ほとんどDX10と同時期に基本仕様は固まっていた

こいつ嘘つきダナー
ATi信者ってこんなのばっかりか。
30Socket774:2008/07/06(日) 14:04:09 ID:XSYkiIf1
>>29
nVidia信者は情報弱者ばっかりか

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/11/cedec1/005.html
>なお、余談だが、Direct3D 10の後の機能拡張も予定されており、
>5月に開催されたWinHEC 2006では、2008年以降に次期Direct3D 10.1が登場することが予告されている。
>こちらは、WDDM2.1のサポートとパフォーマンスチューニングが中心といわれており、
>「+0.1」のナンバリングから想像されるようにマイナーチェンジに留まるようだ。
31Socket774:2008/07/06(日) 14:06:34 ID:+yCuH62s
ATi信者の情報弱者ぶりには負けるけどね。

>DirectX10.1の発表はマイクロソフト技術者ではなく、AMD(ATI)のRichard Huddy氏(Developer Relations Manager, AMD)が行った。
>ある意味、DirectX10.1がAMD主導で策定されたことを物語っていたといえる。
http://jobent.jp/sp/080326_gdc2008_2.html
32Socket774:2008/07/06(日) 14:11:08 ID:xoal+Ow0
情報弱者の上、自分たちの都合がいいように話を捏造しだすからなATi厨は。
33Socket774:2008/07/06(日) 14:13:07 ID:0E2yGqt0
前スレは後半マッタリし過ぎてどうなるかと思ったが、
今回はちゃんとVSスレになってるな
34Socket774:2008/07/06(日) 14:15:16 ID:6t7hnAfd
ここを盛り上げないとゲフォ厨が一般スレで暴れるからな
あと厨スレなんだからageとけ
35Socket774:2008/07/06(日) 14:16:19 ID:xoal+Ow0
暴れてるのはアンチスレでもないのに一日中GTXスレでネガキャンを繰り返して荒らしまわってる
キチガイATi厨だろ。
36Socket774:2008/07/06(日) 14:23:08 ID:2crHbXmV
7900シリーズの様に世界中のGTX200シリーズがこの夏の暑さで死んで
nVidiaがその保証問題で木っ端微塵にぶっ飛んで倒産しますように・・・( ゚д゚)つ 短冊
37Socket774:2008/07/06(日) 14:44:24 ID:sRdlXt30
>>18
そのままシュリンクしたらそうなるだろうけど、GT200はシェーダークロックが異様に低い。
だからTPCを2~3つ減らして、シェーダークロックをG92b並みに引き上げれば2xxmm^2で
1TFLOPS、GTX260~GTX280クラスの性能はどうにかなるんじゃないかと。G92はメモリクロックが
G80と変わらなかったからクロックを上げても追いつかなかったけど、今回はGDDR5があるし。
38Socket774:2008/07/06(日) 14:49:24 ID:diAU3qAm
暴れてるのはアンチスレでもないのに一日中HD4xxxスレでネガキャンを繰り返して荒らしまわってる
キチガイゲフォ厨だろ。
39Socket774:2008/07/06(日) 14:50:30 ID:0qCTgcar
4870X2でCrysisをヌルヌルする日が来たようだ
40珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/07/06(日) 14:53:06 ID:QAIFQOHA
あえて280買ってみたくなってきた 笑
41Socket774:2008/07/06(日) 15:20:59 ID:4rHOBoNW
やれやれ
低技術力nvは本当にひっしだ
42Socket774:2008/07/06(日) 15:35:26 ID:xMH3+lii
低技術の上にバグ満載w
それがNVIDIAクオリティー!wwww

nVidiaは全てのGeForce 8800GTX/GTSに深刻なバグがあることを認め、
影響のある全てのグラフィックカードをリコール交換するだろう。
あるnVidiaの匿名の技術者は全協定の中から漏らした。その技術者は
ゲームでのパフォーマンスが貧弱であるという多くの報告が正しく、それは
ドライバの不備によるものではないと主張する。この事実に心構えをしなくては
いけないのだが、G80チップセットが発表された直後、nVidiaはGPUの
不具合に起因する、不正なジオメトリ変換データを生成する頂点シェーダ
のバグを発見していた。変換データの差異は気づかれなかったほど小さなもの
だったのだが、不正にシーンをレンダリングしてしまうほど深刻なものだった。

http://hardware.slashdot.org/article.pl?sid=07/04/01/0429218&from=rss

43Socket774:2008/07/06(日) 15:40:31 ID:0E2yGqt0
コレは良い成りすましですね。
44Socket774:2008/07/06(日) 15:40:48 ID:Is7ByF3O
>>42
マジ?( ゚Д゚)

いや確かにG80系列のジオメトリ性能は低かったけどさ…
45Socket774:2008/07/06(日) 15:45:19 ID:0E2yGqt0
2007/4/1の記事をツーマンセルで回しているの図
46Socket774:2008/07/06(日) 15:49:17 ID:Is7ByF3O
ほんとだ、これ去年の記事じゃないかw
釣られかけてサーセン
47Socket774:2008/07/06(日) 15:59:49 ID:xMH3+lii
去年だろうと何だろうと事実は動かないwww
不具合満載、それがゲロビデアクオリティーwww
48Socket774:2008/07/06(日) 16:03:08 ID:4rHOBoNW
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm
・NVIDIAのG80ビデオドライバがインストールされたPCの反応が停止する
49Socket774:2008/07/06(日) 21:50:16 ID:80B/wnzz
この調子だとGTX280が5万以下で買える日はすぐ来るな。
そしたらなんだかんだで280買っちゃうよ俺
50Socket774:2008/07/06(日) 21:52:44 ID:80B/wnzz
いままで散々NVIDIAのことこき下ろしてきたけど、
やっぱ値下がればアイドル時の電力といいすげー魅力あるしな。
ほんとどっちつかずでサーセンw
51Socket774:2008/07/06(日) 22:14:05 ID:sRdlXt30
NVの次世代妄想

安全コース:
55nmで120SP(半分)のチップとGT200bのコンビ
・メリット
安全。リスクが少ない
・デメリット
ミドルレンジが性能的にG92bに毛が生えたレベルになりそう(GDDR5を使えばあるいは・・・)

アグレッシブコース:
45nmで240~192SP。いきなりGT200並みのミドルレンジを作り、デュアルチップでハイエンドにする
・メリット
RV770をぶちぬけるし、RV870とも戦えそう
・デメリット
歩留りがヤヴァそう
新アーキテクチャ+新プロセス=死の方程式
52Socket774:2008/07/06(日) 22:21:36 ID:qFX32yzX
ふーん
http://www.anandtech.com/weblog/showpost.aspx?i=460

へー
http://biz.yahoo.com/e/080702/nvda8-k.html

N関連では日本の提灯メディアが記事にしない色々な事件が起きてるねぇ
53Socket774:2008/07/06(日) 22:38:40 ID:kFYc3g8x
280が392$、260が222$
になる模様
54Socket774:2008/07/06(日) 22:40:29 ID:NceIXFQ/
651 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 22:19:15 ID:qHtUThAB
>>646
それ誤訳。
9800 GTX: $165 ($199)
GTX 260: $222 ($329)
GTX 280: $392 ($499)

左の価格がAIB向け価格、括弧内がカード小売想定価格。
だから前出たのと一緒。
しかも相変わらず高利。

そんな値段でうれるわけがねえ
55Socket774:2008/07/06(日) 22:53:45 ID:WD42BefT
>>51
40nmだと。それでいけば、アグレッシブコースになるのか?w
デメリットは、まんま合ってそうだなww
http://laputa.at.webry.info/200807/article_39.html

てことは、来年もやべーってことかw
56Socket774:2008/07/06(日) 22:56:10 ID:z8yqk1zl
>>51
2009Q1に45nmルールは無理だろうがアグレッシブがいいな
R600→RV670の再来ということでGT200のメモリバスを半分にして288mm^2になんとかして縮小
それをGX2にすれば確かに戦える

が、凄まじい後追い感・・・
実際にそれ出来るとしたら2009Q3あたりだろうしその頃にはRV870が見えてそう
RV870なんか下手すると1200SPでR800はMCMとか普通にありえそうだ
57Socket774:2008/07/06(日) 23:04:56 ID:bfpFp915
>>56
グラフィックメモリで後追いになるのは仕方ないね、nv主導で策定に関わってないし
58Socket774:2008/07/06(日) 23:09:37 ID:WD42BefT
GDDR5なんか高いし、少ないし。
VRAMの選択は、NVIDIAの正解じゃない?
来年くらいが、丁度いいぜ。
59Socket774:2008/07/06(日) 23:11:09 ID:waJFxu1V
60Socket774:2008/07/06(日) 23:17:56 ID:bfpFp915
>>58
高いといわれてるけど、GDDR5採用のHD4870は3万半ばの値段だし
ただでさえ、クラスタの数とSMPの数、ROP、TMUの数、そして倍速駆動機構とダイ面積が増える要素があるんだから
GDDR5採用でバス配線を最適化してやれば、面積は今以上に小さくなるし、発熱がかなり小さくなる
意外にGDDR5を採用してバス配線を最適化して同じプロセスで作れば、HD4870より小さくなるし、発熱も抑えられると思うし

NVがGDDR3を選択したのではなく、GDDR3しか採用できるものが無かったのが現実でしょう
61Socket774:2008/07/06(日) 23:21:06 ID:z8yqk1zl
>>55
45nmはすっ飛ばすのね
NVの次世代もRV870も09Q1にテープアウトだとすると両方とも09Q3あたりでぶつかりそう
しかし、NVの企業風土だと新プロセスと新アーキテクト同時というのもなさそうなんだよな
09Q1に新アーキの700mm^2超巨大コアを投入、09Q3に40nmのシュリンク版で勝負!と妄想してみよう
6261:2008/07/06(日) 23:23:25 ID:z8yqk1zl
ゴメン
>NVの次世代もRV870も
NVの40nm世代もRV870も
63Socket774:2008/07/06(日) 23:25:41 ID:WD42BefT
>>60
いや、まぁGDDR5のメリットが十分あるのは分かるよ。
でも>>59にもあるけど、一応検討して見送ったわけだろ。
RV770は3万台でも、今のGTX280にGDDR5載せたら・・・さらに高くなるんだぜ?
だから、価格もタマ数もこなれる来年くらいがいいんじゃないってだけさ。
64Socket774:2008/07/06(日) 23:27:37 ID:z8yqk1zl
って記事しっかり読み直してみたら全然違うわ
NVの40nm、9月にテープアウト?
でRV870が2009Q1に投入?
そんな早いのかよ・・・
ゴメン、上の戯言全部忘れて
65Socket774:2008/07/06(日) 23:29:11 ID:qFX32yzX
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8288&Itemid=1
>Nehalem's X58 supports Quad Crossfire
>Intel won't support SLI

相変わらずの嫌われものnVidia
66Socket774:2008/07/06(日) 23:30:04 ID:bfpFp915
>>63
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080625008/
同社のASICエンジニアリング上級ディレクターのJoe Macri氏は,
メモリの標準化団体「JEDEC」において,グラフィックスメモリ関連委員会でチェアマンを務める人物でもある。
その同氏が3年間にわたり標準化作業に携わってきたからこそ,ATI Radeon HD 4870が他社に先駆けてGDDR5を
採用できたといっても過言ではないだろう。
67Socket774:2008/07/06(日) 23:34:02 ID:OlRNOfl0
いくらゲームソフトベンダー囲い込んでも業界じゃ未だに成りあがり企業扱いということなんだねnVIDIAって。
68Socket774:2008/07/07(月) 00:20:59 ID:RJrp70kS
GeForce GTX 200(GT200)のパフォーマンスの秘密
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0707/kaigai452.htm
6月発表のNVIDIA新製品を追加テスト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0707/tawada145.htm
69Socket774:2008/07/07(月) 00:26:20 ID:47wYNeIv
>>65
そりゃあスケーリング性能が低くて伸びないことが判りきっている
SLIなんか採用して自社チップの評判落とすよりも実績と信頼性が
ガチ最高なCFを採用し続けるのはIntel的にアタリマエだろ!
単体性能では8800ultra>HD2900XTとかGTX280>HD4870でも
走らせるアプリに依ってはHD2900XT CF>8800ultra SLIやHD4870 CF>GTX280 SLIになったりするんだからなww
70Socket774:2008/07/07(月) 00:55:16 ID:NC8ABIvc
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51226951.html

マジならかなりコスパ高いけど、怪しいなw
71Socket774:2008/07/07(月) 00:57:23 ID:ZIqz8n9c
72Socket774:2008/07/07(月) 00:58:07 ID:NC8ABIvc
>>71
^^
73Socket774:2008/07/07(月) 01:28:57 ID:r8G4cBp2
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく偏りのない、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない

現実にすさまじい速度で下落中 http://finance.yahoo.com/echarts?s=NVDA#chart1:symbol=nvda;range=1d;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=on;source=undefined
74Socket774:2008/07/07(月) 03:52:59 ID:YQL50XFB
コピペでしか対抗できなくなったアンチ哀れw
75Socket774:2008/07/07(月) 08:23:48 ID:z6WVWXHI
ラデ厨ご自慢の最新アーキテクチャを搭載した4850カードが、半年以上前のアーキテクチャを単に55nmへ
シュリンクしただけのチップを載せたカードであるGTX+に負けている件について。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0707/graph08.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0707/graph09.htm

ラデ厨どうするの?死ぬの?
76Socket774:2008/07/07(月) 09:03:32 ID:tjt3s0el
ヒント:
9800GTX+ 738MHz/2200MHz
HD4850 625MHz/2000MHz

113MHzもコアクロックを引き上げて一割速いメモリを使ってもかろうじて勝てるレベルw
77Socket774:2008/07/07(月) 09:34:58 ID:YQL50XFB
アーキテクチャの違う物をクロックで比較する馬鹿発見w
78Socket774:2008/07/07(月) 09:42:47 ID:z6WVWXHI
>>76
ヒント:
9800GTX SP数128基
HD4850 SP数800基

672基もSP数を引き上げてもかろうじて勝ってたレベルw
79Socket774:2008/07/07(月) 09:43:08 ID:e+tiKPSI
早くゲロビディア倒産してくれよ!wwwww
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=NVDA&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=

 ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクテカワクテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)_) +  
80Socket774:2008/07/07(月) 09:45:08 ID:z6WVWXHI
81Socket774:2008/07/07(月) 10:57:12 ID:wHJfdzVi
またファビョオン信者がコピペで荒らしてるのか。
いい加減にしろよ。
82Socket774:2008/07/07(月) 11:07:41 ID:RirREAnS
多和田(笑)
83Socket774:2008/07/07(月) 11:09:42 ID:YQL50XFB
多和田を馬鹿にしても現実は変わりませんよラデ厨さんw
84Socket774:2008/07/07(月) 11:19:45 ID:qq7vBQ/9
どうでもいいけど>>1
「燕雀安んぞ〜」の使いどころおかしいぞ。
衆愚に認めてもらえない高い志を言うんで
大衆の支持を得た今回のラデにはミスマッチ。
85Socket774:2008/07/07(月) 12:16:19 ID:7aRmyNO0
ラデ厨はGPUじゃなくて株価しか語れないのかよw
86Socket774:2008/07/07(月) 12:23:44 ID:I5NaEa2f
いや、他人事ながら心配になって・・・
87Socket774:2008/07/07(月) 12:49:30 ID:gSXpz7Sf
もっと酷い事になってるAMDの株価の心配でもしたら?w
88Socket774:2008/07/07(月) 12:51:00 ID:IYDRNA72
>>85
一昔前は全く逆だったんだけどねw
ゲボ厨が株価しか語れないのかよと言ってたw
時代は変わったねえw
89Socket774:2008/07/07(月) 12:56:06 ID:kNK4wSsU
ttp://www.nordichardware.com/news,7921.html
4870X2を凌駕するカードだそうだ
GT200bの繰上げ投入+クロックアップかね?
でもかなり大きくクロックアップしないと届きそうに無いんだよな
まさかのGX2?

4870X2が8月末という事になってる
で、この新カードは8月末から9月初めに出るようだ
90Socket774:2008/07/07(月) 12:59:11 ID:gSXpz7Sf
>>88
時代は変わったとか寝言を言うのは、nvidiaの株価がAMDを下回ってからにした方がいいぞw
91Socket774:2008/07/07(月) 13:04:05 ID:6fHAF9T2
GT200bで6pin*2になったりしないかなぁ
92Socket774:2008/07/07(月) 13:05:12 ID:kInKZdeK
シュボッ
       ., ∧_∧ さようなら・・
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と nVIDIA ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
93Socket774:2008/07/07(月) 13:22:30 ID:7aRmyNO0
レンダリングすらまともにできないラデを擁護する奴は正直信じられん
チートオンでゲームしたって萎えるだけだろが
94Socket774:2008/07/07(月) 13:29:45 ID:hVglaEba
GTXは格が違うから、ラデ厨が嫉妬に狂って暴れるのもよくわかるなw
ワンチップスーパーコンピュータとか凄過ぎw
もしかして、ラデ厨の脳味噌より性能がいいんじゃないか?w
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0707/kaigai452.htm
95Socket774:2008/07/07(月) 13:35:17 ID:7aRmyNO0
>>94
比較対象にすらならない
チート画質で喜んでゲームをするラデ厨はマイコン以下の頭だろ
96Socket774:2008/07/07(月) 13:45:26 ID:2LePtT0Y
,イ二ニ=、
    ,ィ' _ rーー(⌒ヽ⌒ヽ、
  /ソ" ̄ /::::/ \::::\;;;;;`、
/ "     |/   iヽ:::::| \:|
            i \|  !
         ┌──┐  __   _____   ______
         │でゲ .|  ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
         │き.フ│ 'r ´          ヽ、ン、
         │ま ォ | ,'==─-      -─==', i
         │すが. | i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
         │よゆ.│ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
         │う っ |  .!Y!!/// ,___,  /// 「 !ノ i |
         │に く │  L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
         │.  り.│  | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
         └──┘  .レ ル` ー--─ ´ルレ レ
97Socket774:2008/07/07(月) 14:06:46 ID:fNXB4JP/
>>90
NVIDIAの時価総額、二週間で半分になったんすけど
98Socket774:2008/07/07(月) 14:10:33 ID:OeQ9e4Cg
>>97
で?

AMDさんはどうなんですか?w
99Socket774:2008/07/07(月) 14:23:26 ID:ReyHKDQR
100Socket774:2008/07/07(月) 14:56:46 ID:iZ2CTd0n
後藤はまた擁護記事か
101Socket774:2008/07/07(月) 15:09:12 ID:47wYNeIv
>>89
ゲロビディア得意の妄想超絶スペックキター(゚∀゚)
GTX280は9800GX2の二倍とか言っておきながらのあのハッタリ通りで
超絶期待薄いですなwwwwww
今度は出す出す詐欺で4870x2の妨害かよwwwwゲロビディアはマジに業界の癌だなwwwwwww
早く潰れろや!wwwwwww
102Socket774:2008/07/07(月) 15:20:15 ID:7aRmyNO0
>>100
まあ馬鹿にはGT200の優秀さは分からんしなぁw
103Socket774:2008/07/07(月) 15:21:56 ID:iZ2CTd0n
Pen4,GeforceFXの時も同じだったし
104Socket774:2008/07/07(月) 15:23:22 ID:iZ2CTd0n
ttp://en.expreview.com/2008/07/05/how-to-run-nvidias-medusa-demo-on-ati-graphic-cards/
How to run NVIDIA’s Medusa demo on ATI graphic cards

どれ、4870CFでnvのチープなデモを見てやるか
105Socket774:2008/07/07(月) 15:28:30 ID:47wYNeIv
まぁ馬鹿だから43000円のミドルレンジGPUを80000とか90000円出して買っちゃうんだろうなwwwwwwww
負け組マジカワイソス(´・ω・`)
負け犬はボッタくられてもオトナシイんだね、憐れだねwww
106Socket774:2008/07/07(月) 15:36:03 ID:YQL50XFB
精神病患者が病室からまた抜け出したようです
107Socket774:2008/07/07(月) 15:38:27 ID:kylXVPgn
ID:OeQ9e4Cg
ID:7aRmyNO0
ID:YQL50XFB

ほい今日の精神病患者リスト
負けてる方が声がデカいのはどこでも一緒だね
108Socket774:2008/07/07(月) 15:39:19 ID:YQL50XFB
と、IDを変えて必死な精神病患者が仰っていますw
109Socket774:2008/07/07(月) 15:41:24 ID:OeQ9e4Cg
>>107

お薬の時間ですよー
110Socket774:2008/07/07(月) 15:44:23 ID:OeQ9e4Cg
しかし、1個書き込んだだけでID列挙されてるのは笑うなぁ
どうせGTXスレで遁走したクズだろうけど
こんなところで負け犬の遠吠えとか間抜けすぎるw
111Socket774:2008/07/07(月) 15:46:44 ID:xU4PlEkz
NVIDIAのGTXの280使ってる。先月PC自作始めてグラボ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れるとファンが回り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもハイエンドなのに2SLOTだからエアフフロも気にしないで良い。GTX280は長いと言わ
れてるけど個人的には許容範囲だと思う。4870と比べればそりゃちょっとは長いかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただフルタワーじゃないATXケースとかでHDDフル搭載するとちょっと入らないね。600W電源なのに8pin無いし。
温度にかんしては多分GTX280もHD4870も変わらないでしょ。HD4870使ったことないから
知らないけど65nmか55nmかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNVIDIAな
んて買わないでしょ。個人的には65nmでも十分に熱い。
嘘かと思われるかも知れないけどゆめりあベンチマークでSLI無しでマジで水着が
透けた。つまりはHD4870ですらGTXの280には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
112Socket774:2008/07/07(月) 15:51:19 ID:6fHAF9T2
3点
113Socket774:2008/07/07(月) 16:02:17 ID:e+tiKPSI
114Socket774:2008/07/07(月) 16:03:28 ID:iZ2CTd0n
ttp://en.expreview.com/2008/07/07/larrabee-unleashes-2-tflops-capacity/
Larrabee unleashes 2 TFLOPS capacity

Last month, Intel reported the Larrabee featuring IA(Intel Architecture) core,
which means it can adapt present x86 architecture. And now we get to know that
the IA core is actually P54C, which is well known for over 13 years since the Pentium 75, according
to Pat Gelsinger, the Intel’s Chief Technology Officer.

And what’s more, this monster requires a 300W TDP, which also frustrates NVIDIA’s biggest monster.
115Socket774:2008/07/07(月) 16:09:01 ID:kylXVPgn
ID:OeQ9e4Cg
ID:7aRmyNO0
ID:YQL50XFB

ほい今日の精神病患者リスト
負けてる方が声がデカいのはどこでも一緒だね
116Socket774:2008/07/07(月) 16:16:31 ID:GHY8JjAa
コンデムドかよ
117Socket774:2008/07/07(月) 16:20:00 ID:e+tiKPSI
で、HD4800シリーズでゲロヴィディアの超美麗(笑)なデモは難なく動いた
ワケだが、GTX280でこのデモは動かすことが出来るのかい!?

Ruby whiteout-Demo
http://www2.ati.com/misc/demos/amd-demo-whiteout-v1.0.msi

孤高で最強なビデオカードなGTX280様ならコレくらいチャッチャと動かす
こと、できるよね?
いや、出来なきゃおかしいよね!?wwww
118Socket774:2008/07/07(月) 16:20:45 ID:7aRmyNO0
またラデ厨のイメージ工作か
描画もおかしければ工作員もおかしくなる
119Socket774:2008/07/07(月) 16:28:19 ID:e+tiKPSI
当然GTX280様はテッセレーターにも対応しているんだろ!?
こんなデモ、動かす位チョチョイのチョイでしょ?www
DX10のデモなんだからラデで動くのに
GTX280様が動かすことが出来ないなんて、あってはならないコトだよね!?www
120Socket774:2008/07/07(月) 16:38:05 ID:fNXB4JP/
てかマジで380ドルくらいになんの?
いくらなんでもそんな値下げしたら買い支えてくれてるユーザーらも一気にアンチになるだろ
121Socket774:2008/07/07(月) 16:44:53 ID:6fHAF9T2
>>114
300W・・・だと?・・・
122Socket774:2008/07/07(月) 16:56:25 ID:fNXB4JP/
>>114
インテルwwwwww

出たァっ!
オレゴンチーム必殺のTDP地獄!
電源とシステムが地獄の業火で焼き払われる!
123Socket774:2008/07/07(月) 17:11:08 ID:P9SlPZn9
確かPCI-Express3.0が最大300Wだったと思うけど、次の規格ですら
限界ぎりぎりって、intelはどこまで無茶をするんだw
124Socket774:2008/07/07(月) 17:17:25 ID:e+tiKPSI
Larrabeeは2TFlopsか・・・・
HD4870X2の真のライヴァル、現われる・・・といった感じかな

ま、whiteoutすら動かせない欠陥GPUしか作れないゲロビディアにはさっさと
ご退場願ってw
これからはGPUでもIntel VS AMDの時代だなw
これでAMDが独禁法に抵触する心配も無くなるしゲロヴィディアは安心し死ねるよねwwww
125Socket774:2008/07/07(月) 17:19:50 ID:YQL50XFB
低能は、すぐ数字のマジックに騙されるw
126Socket774:2008/07/07(月) 17:21:03 ID:YQL50XFB
ID:e+tiKPSIとか、
300W?すげぇ!ラデの160Wより全然数字デカいから高性能なはずじゃん!
とか思ってそう。
127Socket774:2008/07/07(月) 17:27:09 ID:e+tiKPSI
300Wなんてネタだろ?R600の時と一緒で・・
こんなのでうろたえているヤツラってバカか?ww
出す出す詐欺のゲロヴィディアと違ってIntelが2TFlopsと言ってるんだから
ガチで2TFlopsで出してくるだろうJK
128Socket774:2008/07/07(月) 17:33:49 ID:6fHAF9T2
はず、というかLarrabeeはストリームプロセッサとしては普通に性能いいでそ
元々それが狙いなのにそこでこけるわけがない

まぁここで気になるのはゲームでどうなのって話だが
129Socket774:2008/07/07(月) 17:34:33 ID:e+tiKPSI
トコロで最強で孤高なGTX280様はwhiteoutを動かすことが出来たんですか?
出来ないのに最強とか、恥ずかしくって日本人なら言えませんよね?

あ、ゲボ厨はぢょんいるショーグン国人でしたかwwwサーセンwwwwwww
130Socket774:2008/07/07(月) 18:04:56 ID:YQL50XFB
精神病がまた悪化したらしいw
131Socket774:2008/07/07(月) 18:09:40 ID:wnCExMGn
2TFLOPS 45nm High-kでTDP300Wはちょっとねぇ・・・。
132Socket774:2008/07/07(月) 18:18:52 ID:yPpyzt3M
1TFLOPSで240Wのゲフォは論外だな
133Socket774:2008/07/07(月) 18:22:32 ID:e+tiKPSI
>>132
間違えるなよ、正確には 1Tera行ってない、だ!ww
134Socket774:2008/07/07(月) 18:42:04 ID:iZ2CTd0n
>>117
Chrome400では一応うごく
ping pongも
135Socket774:2008/07/07(月) 19:03:41 ID:6fHAF9T2
>>131
最初は65nmなはず
136Socket774:2008/07/07(月) 19:33:58 ID:eW9p+Ax6
>>133
間違えるなよ、正確には NV算でも1TF行ってない、だ!ww
137Socket774:2008/07/07(月) 20:27:40 ID:4toVrvy6
gefoに新製品きてるな
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/07/news048.html
グラフィックスカードはGeForce 4870/512Mバイトを装備する。
138Socket774:2008/07/07(月) 21:02:16 ID:kylXVPgn
>>137
何から何まで間違えてるなw
139Socket774:2008/07/07(月) 21:48:22 ID:ydd58PcA
>>137
ATI涙目www
140Socket774:2008/07/07(月) 22:09:34 ID:wHJfdzVi
ほんとだよw
マイナーすぎるからこんな間違いも起きる。
141Socket774:2008/07/07(月) 22:10:10 ID:ydd58PcA
しかしゲフォ買収されるとか消えるとか言ってるけど
ATIは結構前からずっと負けてて買収されたのは結構最近なのに
たかが1回負けたぐらいでそんなピンチになるものなのかね?
擁護とかじゃなくてまじめにどうなのかな?って思った。
142Socket774:2008/07/07(月) 22:12:48 ID:YQL50XFB
お前らが勝手に妄想してるだけだろ。
143Socket774:2008/07/07(月) 22:16:20 ID:iZ2CTd0n
GPUしかないところがGPUで負けたら終わりだろ
しかも今後はCPU,Chipset,GPUでのプラットフォームでの争いになる

実際のところ全てを持ち合わせているVIAよりも
nvはツライ位置にある

あと不良品の大規模補償とか、やばすぎ
144Socket774:2008/07/07(月) 22:16:27 ID:qq7vBQ/9
Nのウオーサオーが激しすぎるからだろ。
↑が無きゃ誰も思わんかったろ。
145Socket774:2008/07/07(月) 22:20:31 ID:tjt3s0el
>たかが1回負けたぐらいでそんなピンチになるものなのかね?
>擁護とかじゃなくてまじめにどうなのかな?って思った。

いくらATIがピンチのときでも、ハイエンド~ミドルレンジで全敗、
576mm^2のチップを$329で出すなんてことはなかった。X800/X700はSM3.0に
対応していないけど性能的に6800/6600とほぼ互角、消費電力は若干少ないくらいだったし、
X1800はともかく、X1900は性能とAAとHDRを併用できるメリットから、ハイエンドではNvidiaからシェアを奪えたし。
HD2600もAvivoHDと低コストでそこそこ人気だった。X1600とHD2900は救いようがなかったけどなw

今のNVのラインナップだと、9800GTXはHD4850の対抗馬というには敷居が高い(性能はともかく、ボードサイズ、6pin*2)、
8800GT/9800GTはHD4850に全くかなわず、上はGTX280がかろうじてトップだけど4850CFに追いつかれ、五万円のGTX260は
3.5~4万円のHD4870に抜かれてしまったw R700が六万円とかで出たらGTX280は五万円じゃないと売れないだろうし。
146Socket774:2008/07/07(月) 22:28:53 ID:alZeHQxZ
幾ら価格競争とはいえ、発売後2週間で大幅にプライスを下げるとは大敗走以外の何物でもないだろ。
購入者や小売店を馬鹿にした戦略に何も文句が無いのかい?
不思議でしょうがない
147Socket774:2008/07/07(月) 22:34:08 ID:NO/d6oCd
小売店を大事にしない奴には
報いが訪れるな
148Socket774:2008/07/07(月) 22:37:10 ID:gSXpz7Sf
AMDの事ですね、わかります。
149Socket774:2008/07/07(月) 22:39:34 ID:alZeHQxZ
>148
判ってない まぬけ
150Socket774:2008/07/07(月) 22:41:14 ID:gSXpz7Sf
>149
もっと判ってない まぬけ
151Socket774:2008/07/07(月) 22:45:28 ID:3O5qJ6Ah
回転率が良くないのに値下げを繰り返されると小売店は大変ですよね^^;

AMD CPUの価格改定が行われた模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2103.html
152Socket774:2008/07/07(月) 22:46:56 ID:iZ2CTd0n
8600とかどうすんのかね
153Socket774:2008/07/07(月) 22:54:36 ID:NO/d6oCd
99で8800が8000円とかで売ってるなぁ
8600はたぶん4980円とかになるんじゃね?
154Socket774:2008/07/07(月) 22:57:52 ID:3O5qJ6Ah
そういえば、GF8系の対抗機種のHD2xxxは物凄い勢いで叩き売られてましたね^^;
GDDR4搭載で5000円台15%ポイント還元とか笑っちゃいました^^;
155Socket774:2008/07/07(月) 22:57:58 ID:qq7vBQ/9
>>151
X2が値崩れした時の持ってくるかと思えば…真性のアホだろ?w
156Socket774:2008/07/07(月) 22:59:29 ID:YQL50XFB
と、真性のアホが申しております。
157Socket774:2008/07/07(月) 23:01:42 ID:3O5qJ6Ah
>>155
古いソースの方が良かったですか?^^;
いまだに頻繁に値下げを繰り返しているというソースを貼っただけなんですけど、
何か気に触りましたかね?^^;
158Socket774:2008/07/07(月) 23:04:51 ID:3O5qJ6Ah
intelさんは事前にリークが出ますから読みやすいんですが・・・^^;
今回も涙目の販売店は多そうですね^^;
補填とかされるのかな?^^;
そんな話、聞いた事ないけど^^;^^;^^;
159Socket774:2008/07/07(月) 23:06:00 ID:3O5qJ6Ah
HD2xxx、HD3xxxの投売りも補填してもらえたんでしょうか^^;
あれもカードメーカ、小売店はどう考えても涙目だと思うんですけど^^;
160Socket774:2008/07/07(月) 23:08:23 ID:alZeHQxZ
発売後2週間で下げたのか?
161Socket774:2008/07/07(月) 23:09:43 ID:qq7vBQ/9
>ID:3O5qJ6Ah
連投ですか。何か気に障りましたかね?^^;

こいつは小売もとうに調整済みだった価格改定。
どこぞのGeforceの無茶振りとは次元が違いますよw
こんなアホらしいこともわざわざ言われないとわからないですかね?^^;
162Socket774:2008/07/07(月) 23:10:03 ID:iZ2CTd0n
260って売ってるの?
163Socket774:2008/07/07(月) 23:10:42 ID:3O5qJ6Ah
>こいつは小売もとうに調整済みだった価格改定。

また、ソースのない都合の良い妄想ですか・・・^^;
164Socket774:2008/07/07(月) 23:12:27 ID:YQL50XFB
なぜかAMDのやる事だけは調整済みという事になる
ラデ脳のおめでたい妄想ワロタw
165Socket774:2008/07/07(月) 23:16:32 ID:iZ2CTd0n
頑張って邪魔な8600捌けるといいね
166Socket774:2008/07/07(月) 23:17:40 ID:3O5qJ6Ah
そうですね、HD2xxxとかいまだに売ってますもんね^^;
小売店も大変だ^^;^^;^^;
167Socket774:2008/07/07(月) 23:21:03 ID:qq7vBQ/9
発売後に十分な期間を経て7月のこの時期
Intelの改訂に合わせて下げてきたのは普段と何ら変わらない。
しかも主力品には手をつけずに下げ幅も小幅。
これでいかほど小売にダメージがいくのでしょうか?^^;

いっぽうそのころ発売後1か月も経たない次期主力品と現主力品を軒並み大幅値下げ。
予想しろというほうが酷な話です^^;
168Socket774:2008/07/07(月) 23:22:09 ID:3O5qJ6Ah
>発売後に十分な期間を経て7月のこの時期

発売後、一体何度価格改定したんでしょうか^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;
169Socket774:2008/07/07(月) 23:23:37 ID:YQL50XFB
>>167
調整済みっていう話のソースは?
都合が悪い事はスルーっすか?w
170Socket774:2008/07/07(月) 23:26:18 ID:3O5qJ6Ah
ソースは俺^^;

なんじゃないんですかね^^;^^;^^;^^;
171Socket774:2008/07/07(月) 23:29:47 ID:pXFxXFCz
今回のGTX2の値下げで魅力が一気に上がったことは間違いない。
GTX260も安いんならIdle時の消費電力低いし凄く魅力的だ。

でもDX10.1対応製品の情報が出てきたのは拙いよな。
NVがリークしたんだとしたらなに考えてるんだろう・・・
実際はDX10.1無いことが問題になることも少ないだろうし、
2009Q1以降までGTX2シリーズを使い続ける人も少ないのかもしれない。
けど、やっぱり対応していないというのはなんか嫌だという人も多いんじゃないかな?
172Socket774:2008/07/07(月) 23:30:27 ID:wPq9JyxS
ATIとAMDは売上げに信者のお布施がつくけど、NVIDIAはユーザーがそこまで信心篤くないから
失敗の痛手を和らがないね。
173Socket774:2008/07/07(月) 23:31:09 ID:YQL50XFB
ID:qq7vBQ/9

now googling....

ソース検索中です、しばらくお待ちください・・・・w
174Socket774:2008/07/07(月) 23:40:17 ID:U7NQQlWG
>>172
GF8800/9800対抗として発売されたHD3870とか、今や15000円台なんですけど・・・
いくら暴落したとはいえGFはいまだに2万前後・・・

どっちが小売・ユーザに優しいかは・・・
175Socket774:2008/07/07(月) 23:42:09 ID:wPq9JyxS
ラデのX1xxx〜X3xxxシリーズはゲフォが完全優勢だったときの商品だから
販売店も経営に響くほど物を仕入れてるとは思えんけどね。X2xxxなんか前評判からお通夜だったし。
逆に、今回の価格改定騒ぎは、それだけ店がゲフォに比重を置いてたってことなんだろな。
176Socket774:2008/07/07(月) 23:44:07 ID:U7NQQlWG
都合が悪くなると物を入れてないかよ・・・

http://www.bestgate.net/videocard_kuroutoshikou_rh3870e512hw.html

いまだに在庫してる店が糞多いじゃん。
よくそんな都合よく解釈できるなー
177Socket774:2008/07/07(月) 23:48:09 ID:eW9p+Ax6
3800は、4800発表を見据えて処分の動きがありましたけどね^^^
178Socket774:2008/07/07(月) 23:50:14 ID:YQL50XFB
また、AMD厨お得意の調整済みですか?w
販売店が涙目で投売りしてるに決まってるだろ、そんなのw
179Socket774:2008/07/07(月) 23:50:40 ID:alZeHQxZ
>176
安いな〜

これも同じ運命か
http://www.bestgate.net/videocard_kuroutoshikou_gfgtx280e1ghw.html
180Socket774:2008/07/07(月) 23:51:26 ID:U7NQQlWG
>>177
処分してこの在庫の余り具合ってそれこそヤバいと思うんですけどー・・・
181Socket774:2008/07/07(月) 23:52:47 ID:9drH/UnP
182Socket774:2008/07/07(月) 23:53:45 ID:U7NQQlWG
>>179
ヒント:扱い店舗数

在庫処分掛けて未だに余ってる3870が38店舗
最新ビデオカードが21店舗

どちらの方が不良在庫化した時にヤバイかは一目瞭然。
183Socket774:2008/07/07(月) 23:55:52 ID:alZeHQxZ
最新ビデオカードなのに21店舗?
人気、無っw
184Socket774:2008/07/07(月) 23:57:38 ID:U7NQQlWG
>>181
8800GTとHD3870の発売が同じ時期だとでも?
185Socket774:2008/07/07(月) 23:59:18 ID:eW9p+Ax6
不良在庫化を危惧してそもそも仕入れなかったんじゃね?w
そもそも3800は生産終了したわけじゃないし
186Socket774:2008/07/07(月) 23:59:19 ID:YQL50XFB
HD3870なんてそれこそ数ヶ月で20000円引きとかだから洒落になってないぞw
187Socket774:2008/07/08(火) 00:00:17 ID:j1jFe+QA
今更3870なんて買わないよw
188Socket774:2008/07/08(火) 00:09:17 ID:sGIYvk3N
なんか最近ローエンドのグラボスレにオンボで十分とか言いに来るやつがいるんだけど
189Socket774:2008/07/08(火) 00:21:10 ID:uozrIlV9
1回負けたくらいでなんでnv信者ファビョってんの?
190Socket774:2008/07/08(火) 00:26:05 ID:z3hK4UTJ
負けたとは認めてないみたいだよ
かわいそうに
191Socket774:2008/07/08(火) 00:28:07 ID:r+3poPQY
>>185
カードによって、仕入れの母数が違うだろうしなぁ。
192Socket774:2008/07/08(火) 00:30:12 ID:mdYeDu+D
オンボスレでは何年も前からゲフォ買え攻撃が続いてるさ
193Socket774:2008/07/08(火) 00:32:32 ID:z3hK4UTJ
ネットだけの販売をしているところなんて在庫なんて持っていないでしょ
注文が来たら代理店直送とか
194Socket774:2008/07/08(火) 00:33:34 ID:RY6G96qt
48x0が出るまではNVの天下だったのは事実だし、店側もGFを
重点的に仕入れ、販売してたと思うんよ
でも今回の事でNVに絶対的な信用が置けなくなったのは
かなりの痛手だと思うんよ
でもNVはシェアの維持に必死なんよ
195Socket774:2008/07/08(火) 00:37:42 ID:G+7d+UWO
NVはさKYだしどうしょうもないけどさ
でも可愛そうだろいじめるなよ

攻めて、黙ってGeforce買いませんって不買運動だけで
許してやろうや?
196Socket774:2008/07/08(火) 00:50:01 ID:j1jFe+QA
一人でやってろキチガイw

俺は良い製品が出たら買うだけだぜw
197Socket774:2008/07/08(火) 00:51:10 ID:enmAAty/
>>195みたいに、自分の会社でもないのに帰属意識持っちゃう人って何なの?
198Socket774:2008/07/08(火) 00:55:04 ID:j1jFe+QA
典型的な負け組思考ってやつだな。
199Socket774:2008/07/08(火) 02:33:06 ID:3V4ASCK8
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/07/07/nvidia-meltdown-blame-game
ファブ企業に喧嘩を売り、返す刀でPC最大手HPも攻撃、消費者への謝罪も皆無
NVこのまま終わるんじゃね
200Socket774:2008/07/08(火) 02:44:16 ID:d777H5Ay
>>199
今頃ASUSが思ってます
「出荷停止にしやがって、nvidiaざまぁw」

きっとこれからは4800を売り続けるでしょう
201Socket774:2008/07/08(火) 02:52:25 ID:LAwVevrK
Analysts Weigh In On Nvidia's Sales Warning
http://www.forbes.com/2008/07/03/nvidia-semiconductors-update-markets-equity-cx_mp_0703markets23.html?partner=yahootix

アナリストたたき売り価格の見積もりを目標とした後、グラフィックスチップメーカーのNVIDIAによると、
第2四半期の売上高は、以前は次の予想を下回ることは、同社が欠陥のあるチップ製品に関連する費用が発生します。

後半水曜日に、 NVIDIA (本社: nvda -ニュース-人々 )引き下げ、第2四半期の売上高8 7 5.0ドル万ドルとの間に指導を9 5 0.0ドル万ドルから5月8投影を十億八千万ドルを十一億千万ドルです。
同社はまた、粗利益率によると予想よりも低くすることもしかし、特定のガイダンスを提供しなかった。
アナリスト期待していた第2四半期の利益は34セントで売上高シェアを一一〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇ドルです。

同社は、ビジュアルコンピューティングの技術を専門によると売上高は値下げ競争に圧迫され、新製品の遅延を立ち上げることを世界的な需要と、弱いです。
NVIDIAの中の株式のタンクに入れた木曜日の午後の取引セッションでは、 30.7 %の下落か、または$ 5.54 、 $ 12.49です。

投資家は、と心配して否定的な半導体企業が発行を開始preannouncements四半期の収益については、業界全体ditched株です。
アドバンストマイクロデバイセズ (本社: 英語AMD -ニュース-人々 ) '株式市場は、前年度比2 . 4%か、または13セント高の5 . 31ドル。インテル(本社: のINTC -ニュース-人々 )の株式上屋27セント、
または1. 3%、 2 0 .66ドルとのB r oadcom(本社:b r cm-ニュース-人々 )の株式上屋9セント、または0 .3% 、26 . 2 2ドルです。
The Semiconductors Holdrs の半導体holdrs (アメックス: smh -ニュース-人々 )上場投資信託の取引が成立し1 9セント下落したか、または0. 7%、 2 8 .68ドルとp o wersharesダイナミックな半導体
(アメックス:P s iを-ニュース-人々 )上場投資信託失われた13セント、または0.9 % 、 $ 15.25です。
202Socket774:2008/07/08(火) 02:52:25 ID:855P7JSX
>>73
>>99

ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm
これなんだけど、4gamersでは「製品版ではアイドルのクロックが500MHz」と言っているので
多和田の方が製品版の評価に近そうだな。

アイドルの消費電力は
GTX280 < HD4850 <<< HD4870

高負荷時の消費電力は
HD4850 << HD4870 <<< GTX280

・HD4850はファンが糞だが高性能
・HD4870はアイドルの消費電力が高杉
・GTX280は高負荷時の消費電力が高杉
ってことでいいのか?
203Socket774:2008/07/08(火) 03:10:24 ID:d777H5Ay
>>201
機械翻訳でよくたたき売りなんて語彙が出てきたな
204Socket774:2008/07/08(火) 05:41:19 ID:qGyJDie5
まとめるとVIAが最強ってことでいいですか?
205Socket774:2008/07/08(火) 06:27:57 ID:1U6JjI+a
そのとおり
唯一CPU,GPUを以前から持ち合わせていたため
あの異常なまでのShaderパフォーマンスがある
206Socket774:2008/07/08(火) 09:47:39 ID:CrNfTN1o
>>202
> ・HD4850はファンが糞だが高性能
ファンはまとも。
温度でコントロールされてて、高温維持と引き換えに極力ファンを絞る設定になってる。
素人は温度なんて見ないけど煩いのには文句言うからな。

アイドル時とロード時で温度がほとんど変わらない事に気付けば、どういう仕組みか
アホでも判るはずなんだが…温度の見方が分かった程度の厨だとそれすら気付かない。
というかその辺の設定はBIOSエディタで好きに弄れる。
207Socket774:2008/07/08(火) 09:58:37 ID:MTYYtJZW
ATI純正の4870ファンのかっこよさはガチ
208Socket774:2008/07/08(火) 10:02:22 ID:Lt2onHE7
GT200の命令粒度ってG80と同じ32じゃないの?
1つのwarp内が同様の命令保持してる点は変わらないしさ
正直よく分からんから誰かエロい人の解説が欲しい
209Socket774:2008/07/08(火) 14:04:03 ID:SMMRzdyQ
命令の粒度はGT200も32だが、
ラデとは単純比較はできない。
扱うデータの粒度は、スカラで実行する分
ラデより圧倒的に小さくなるだろうね。
210Socket774:2008/07/08(火) 14:27:54 ID:qgaM+bKH
GPU/MCP 製品の不具合に関してようやく日本語記事登場
http://japan.internet.com/webtech/20080708/10.html
でも海外サイトの翻訳もの
2日のIRリリースなのに、どんだけ圧力かけてんだか
211Socket774:2008/07/08(火) 15:05:36 ID:3k31TCRV
>>209
ベクトルをスカラに変換する作業はCPUに丸投げされるからSLIにクアッド4Gが必要になるんだがなw
212Socket774:2008/07/08(火) 15:10:45 ID:z2x1EYIl
ttp://sg.vr-zone.com/articles/Nvidia_PhysX_Driver_Overwrites_Vantage_Files%3F/5928.html

Nvidia PhysX Driver Overwrites Vantage Files?

CJ let us know that the Nvidia PhysX driver changes some DLL files files within 3DMark Vantage
and overwrites them with new versions. These versions cause your PPU to stop working, but will
offload work to the GPU if you have a PhysX capable graphics card like GF9/GTX 200. When you install
a Radeon you can't get your PPU back to work since NV overwrote the original DLLs.

ファイルすら書き換えてチートすんのがNV
213Socket774:2008/07/08(火) 15:34:43 ID:enmAAty/
>>210
圧力(笑)
英文読めないの?w
214Socket774:2008/07/08(火) 15:47:17 ID:LjpfGQ51
>ベクトルをスカラに変換する作業はCPUに丸投げされるからSLIにクアッド4Gが必要になるんだがなw

厨スレとはいえ、この発言は流石に恥ずかしい
215Socket774:2008/07/08(火) 15:54:05 ID:UouB+6am
PS3 20GB使ってる。先月中古ゲーム屋で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。動作音もメッチャ静か、マジで。ちょっと感動。
しかもゲーム機なのにDTS-HD Master Audio出力も出来るからAVマニアにもウケが良い。

PS3はソフトが無いと言われてるけど個人的にはそんなことないと思う。
Xbox360と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけどそんなに大差はないって
店員も言ってたしそれは間違いないと思う。
ただ、フルハイビジョンTVとHDオーディオ対応AVアンプにお金掛かるのがちょっとね。
まあ貧乏人には洋梨だからいっかw

またソフトにかんしては多分Xbox360もPS3も変わらないでしょ。アクションやRPGやってないから知らないけど
バイオ5がマルチ、インアン・SO4・テイルズが360になったかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもPS3なんて買わないでしょ。
個人的にはノンゲームで十分だと思う。

嘘かと思われるかも知れないけどPS3に搭載されてるRSXの演算性能1.8TFLOPSは
AMD渾身の最新最強RadeonHD4870X2の演算性能2.4TFLOPSといい勝負。
最新最強のニコイチビデオカードでもRSXがヒケを取らないとうわけでそれだけでも個人的には大満足です。
216Socket774:2008/07/08(火) 15:57:57 ID:6WbCtX3N
217Socket774:2008/07/08(火) 16:05:02 ID:plHXHhVw
>>212
本当だとするとちょっと洒落にならんな・・・
GeForce PhysXがVantageでうまく動いてくれないからパッチを当ててるということなんだろうが
それはVantageの公式パッチとして提供されるべきものでドライバで書き換えちゃ駄目だよな。
218Socket774:2008/07/08(火) 16:26:35 ID:vq7GOoxB
When you install a Radeon you can't get your PPU back to work since NV overwrote the original DLLs.

ラデオンだとPPUが使えなくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
チートなんてレベルじゃねーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
219Socket774:2008/07/08(火) 17:12:35 ID:TXTKyjFo
>>218
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない
220Socket774:2008/07/08(火) 18:41:00 ID:yogeUJFZ
>>209
粒度が変わるって言い方は変じゃない?
効率が変わるってんなら分かるけど
OoO採用が今後吉と出るか否かがNVの分かれ目だな
221Socket774:2008/07/08(火) 18:44:05 ID:uVHZTNM5
>>219
噛み付く相手が間違ってますよ(^^;)
222Socket774:2008/07/08(火) 19:22:12 ID:yogeUJFZ
>>221
コピペ厨は暴れて楽しめればいいだけのバカだから
その為に有利な方に肩入れしてるように振舞うけど
まともに文脈を判断せず単語だけで攻撃対象を認識する
223Socket774:2008/07/08(火) 19:51:25 ID:/C/+jr1U
スクリプト並の知能だなw
224Socket774:2008/07/08(火) 19:58:12 ID:Sx0IPoNX
先週の週アスでGTX280の記事見て「へー、そろそろゲフォもいいかな」なんて思ってたら、
時代はすっかりラデなのね。慌てて買わなくて良かったw。
225Socket774:2008/07/08(火) 20:08:52 ID:Lt2onHE7
マンセー記事が目立つようになってきたら逆にそれは黄色信号だからね
メディアに踊らされない為には自分の目で事実を確認しないといかん
226Socket774:2008/07/08(火) 20:22:33 ID:Lt2onHE7
>>209
粒度自体は一緒すか
多分実効率はアップしてるだろうけど…
3DはCPUに依存、GPGPUはプログラム最適化に依存の感じかな
227Socket774:2008/07/08(火) 20:27:48 ID:SMMRzdyQ
>>220
例えばRGBA4要素のピクセルに対して処理を行うとする。
スカラなので一つのピクセルに対して4クロックかけて処理をするから、8ピクセル/warpという処理単位になる。
一方ラデで同じ事をする場合、最低でも64ピクセル/warp以上という処理単位になる。
228Socket774:2008/07/08(火) 21:25:07 ID:z2x1EYIl
>>220
OoOはG80からだろ?
229Socket774:2008/07/08(火) 21:26:58 ID:GKJVew7h
ごちゃごちゃ言わずに黙ってgeforce買え
230Socket774:2008/07/08(火) 21:28:14 ID:yogeUJFZ
>>228
そうだったんだ
不勉強すまん
231Socket774:2008/07/08(火) 21:45:21 ID:6WbCtX3N
G80,G84,G86,G92,G94,G96,G98,G92b,G96b,GT200,GT200b
R600,RV630,RV610,RV670,RV635,RV620,RV770
G80から年末までに出たor出そうなGPU。いろいろつくり過ぎて開発リソースが分散されてるんじゃね>NV
232Socket774:2008/07/08(火) 21:45:33 ID:t+qhraG0
>>227
8つのSPが4クロック同じ命令を実行するから、32pixel/warpじゃないの?
233Socket774:2008/07/08(火) 22:11:46 ID:I82HhcWq
29 名前:MACオタ[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 22:00:24 ID:jyYpyOba
VIAと組んでnano対応のチップセットを投入すると言われていたNVIDIAすけど、
Atom向けのチップセットに参入させてもらうことと引き換えに、VIAから手を引くという
話が出てきたす。
ソースわ、Digitimes。
http://www.digitimes.com/mobos/a20080708PD208.html
  --------------------------
  Nvidia to possibly abandon VIA for Intel Atom
  Monica Chen, Taipei; Joseph Tsai, DIGITIMES [Tuesday 8 July 2008]

   Although VIA Technologies and Nvidia entered into an alliance to cooperate in the l
  ow-cost PC and MID markets earlier in the year, according to recent reports, Nvidia has
  used the alliance as a bargaining chip to negotiate with Intel, demanding Intel allow Nvidia's
  IGP chipsets to enter the Atom platform ecosystem, according to sources at PC makers.
   Nvidia's MCP73 IGP chipset only supports single-channel memory and offers relatively
  low performance compared to current chipsets from both Nvidia and Intel making it a good
  fit for the Atom platform.
   If Intel agrees to let Nvidia's chipset support the Atom platform, Nvidia will then terminate
  its alliance with VIA. This could impact Taiwan-based chipset makers VIA and Silicon
  Integrated System (SiS).
   Both VIA and Nvidia have refused to comment regarding the speculation.
  --------------------------
234Socket774:2008/07/08(火) 22:20:38 ID:Oarg5O0+
節操ないなあ
235Socket774:2008/07/08(火) 22:27:06 ID:GKJVew7h
http://japan.internet.com/webtech/20080708/10.html
安売りて、↑の不良品MCPじゃねーの?
236Socket774:2008/07/08(火) 22:38:01 ID:1U6JjI+a
tegraでAtomけなしておいて

まったくnvは面白いですな
237Socket774:2008/07/08(火) 22:51:24 ID:BZYSgjWT
地方民だけどパリットのGTX280、260のみドスパラで見かけた。

つかゲフォを贔屓にしてた地元の双頭が1個もGTX280、260を仕入れてないの見てワロタw
まあ現在でも98GTXのみならずG92・88GTSや88GTの在庫がイパーイだからさすがに仕入れないだろうなぁ。
238Socket774:2008/07/08(火) 22:55:12 ID:BpSOMChq
ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=3694
4650の情報

320SPで128bitGDDR3、710MHz
RV770の構造を引き継いでいるなら3850といい勝負になるかも
メモリ半減でSP半分以下だからダイサイズは150mm2以下かな?
239Socket774:2008/07/08(火) 23:00:30 ID:BZYSgjWT
4650の性能は3850相当だろうね。
高解像度AA無しでは劣るかもしれないけどROP強化されてるからSXGA以下での高負荷なら3850以上かも。

つかもしかして補助電源不要?
240Socket774:2008/07/08(火) 23:05:48 ID:1U6JjI+a
写真からは補助電源は見当たらないね

表からするとRBEsは16,TUsは16かな
スペック的にはRV770の半分以下だから
へたすりゃ100mm2程度かもね

45nmとかならさらに・・

44xxはどうするんだろ
46xxでこんなに小さくなってしまったら
241Socket774:2008/07/08(火) 23:06:18 ID:BpSOMChq
>>239
この画像が本物だとそうなるね
ボードの長さも短いので凄く使い勝手がよさそう
242Socket774:2008/07/08(火) 23:08:56 ID:z3hK4UTJ
NV、終わったな…
243Socket774:2008/07/08(火) 23:10:19 ID:9aiKjFnb
9800GTX買ってくる
244Socket774:2008/07/08(火) 23:11:23 ID:BZYSgjWT
ダイサイズがかなり小さくなるだろうね。
テクスチャとシェーダーのユニットがRV770見る限り再設計でかなりダウンサイジングされたみたいだし。
245Socket774:2008/07/08(火) 23:24:45 ID:G+7d+UWO
NidavidaかChinaTechになる日も近いな
246Socket774:2008/07/08(火) 23:24:55 ID:iYITk0XH
>>240
ロープロでHD3650以上の性能と言うだけでもローエンドじゃ十分魅力的だ
メーカー製とかBTOのローエンドPCはスリムケースって結構多いからな
247Socket774:2008/07/08(火) 23:31:12 ID:6WbCtX3N
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai_7.jpg
これのSIMDコア、TUsが半分以下。
高効率化の効果でRV670以下に収まりそう
248Socket774:2008/07/08(火) 23:37:49 ID:yogeUJFZ
ていうかRV670のリネームの可能性も否定できない訳で
本当にRV770の構造継いてるなら喜ばしい事だけど
249Socket774:2008/07/08(火) 23:41:07 ID:qUo8MDi2
>>238
消費電力と値段が気になるわ
ボードが短くていい感じ
250Socket774:2008/07/08(火) 23:45:32 ID:BZYSgjWT
>>248
リネームじゃ補助電源無しは不可能。
RV770はRV670に比べてかなりワットパフォーマンス向上してるしね。

あとUVDでの機能向上はミドルでこそ必要だから3000系の旧UVDは使えない。
251Socket774:2008/07/08(火) 23:46:07 ID:BpSOMChq
>>248
まあその可能性も無いわけじゃないんだが、
補助電源無しでこのカード長ならそれでもいいやと思える
252Socket774:2008/07/08(火) 23:48:37 ID:6WbCtX3N
>>248
ATIの思想は一貫しているお。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/amd_10.jpg
RV670とR680→RV730(上のハイエンド~パフォーマンスはRV770,R700に入れ替わる)
ようするに、ひとつ上のセグメントに相当する性能のチップが時間をかけて下に降りてくる感じ。
以前はこれが普通だったけど、DirectX10世代から上と下の性能差が開き過ぎて、しかも上の製品より遅れる、
機能削減版だったから性能が低いと散々だった(8800→8600) だったらはじめからミドル向けに最適化して
さっさと普及させた方が速いと。こいつが一万円とかで出てきたら9500GTは壊滅だろうな・・・・。
253Socket774:2008/07/08(火) 23:49:13 ID:6WbCtX3N
254Socket774:2008/07/08(火) 23:55:25 ID:Oarg5O0+
790GXが3470並だから
世代ごとに
現行のハイ→次世代のミドル
現行のミドル→次世代のロー
現行のロー→次世代のIGP
と移行していく予定じゃないかな
うまく言ってくれればいいけど難しいでしょうね
255Socket774:2008/07/09(水) 00:02:00 ID:qTRvkPPO
AMDは順調にみえるな
nVはGTX200の削減版をミドルにもってくるのかどうか
9800GTX+だけじゃ持ちそうもないな
256Socket774:2008/07/09(水) 01:12:05 ID:Tjoa8KGq
VISTAユーザーです。
他の板、特にPCゲーム板で、VISTAなんだけど、、、と前置きして質問すると、「VISTA使ってるやつは馬鹿」
「VISTA使ってるやつが悪い」と酷い迫害をうけることがよくあります。

でも自作板にきたら「NVIDIAはDirectX10.1対応してないじゃん」「あわてて10.1対応表明してプギャー」な
どの煽りが盛んに見られ、RADEONユーザーの120%ぐらいはDirectX10.1に対応しているVISTAユーザーの
ようで、ほっとしています。ああ、みんな本当はVISTAなんだなと。VISTA愛用してるんだなと。

しかし、ある疑惑があります。
各ベンチスレをみても、あのRADEONユーザーから大量のXPの報告があがっています。VISTAの報告はあま
りありません。4870でもXPばかりです。RADEONユーザーは本当はVISTAを使っておらず、DirectX10.1はお
ろか、10すら使えないという論外の状態の人がほとんどなのではないか?という疑惑があります。

実際のところどうなんでしょうか?
HD 4xxx、3xxxを買ってても本当はDirextX 10すら使えないXPユーザーがほとんどなのでしょうか?
各スレの煽りを見る限り、DirextX 9までしか使えないXPを使っていることなんてないはず、Radeonユーザ
ーはみんなVISTAだと信じたいところですが、、、

また、そろそろPCゲーム板でも「DirectX10.1に対応してないXP使ってるやつは馬鹿」とか「いまどきXPが
許されるのはエロゲーまでだよね」というRADEONユーザーからの絨毯爆撃や、VISTAユーザーへの援護射撃
があると期待していてもいいのでしょうか?

今のところ、まったくないんですが、
257Socket774:2008/07/09(水) 01:18:07 ID:pH3djY6Z
歴史を大きく動かした「その時」には、その瞬間の人々の決断や苦悩のドラマがあります。
今日の「その時歴史が動いた」は、私がタクシー運転手を蹴り殺そうとした「その時」をご紹介します。

時は、西暦1991年、平成3年。
日本は第二次大戦後、空前の経済繁栄に酔いしれていました。
事実上の国営放送である特殊法人のNHKこと日本放送協会。
衛星放送を始めるなど順調だったこの局の看板アナウンサーが、徳川御三家の流れを汲む松平定知でした。
松平がタクシー運転手を蹴るまで、あと3日。

さあ、今日の「その時」がやって参ります。
彼は泥酔したまま車に揺られながら、吐き気を覚えていました。
とそのとき、運転席からタクシー運転手の舌打ちが聞こえました。

彼が何故、タクシー近代化センターに通報するより、その場で、自らの足を使って成敗することを決断したのか 、
これは現在に至っても、未だなお日本の歴史上最大の謎とされています。

今日は、後日発見された彼の日記をご紹介して、お別れしたいと思います。
「徳川幕府の支配層であった私がなぜ雲助ごときに舌打ちされるのか。国営放送局のアナウンサーとタクシー運転手では、比べものにならぬ。
私の先祖は、民衆の生殺与奪を思いのままにしてきた。その子孫である 私が、いま人を一人蹴り殺すことで、なんの非難を浴びようか。」

その後、彼は当時のニュース番組を降板し、謹慎処分になりましたが、 再びアナウンサーに返り咲き、今度はスタッフにペンを投げつけるなど、
相変わらずの態度に辟易した視聴者からの抗議は耐えませんでした・・・

そんな私から最後の一言、受信料は国民の義務。払ってください。
258Socket774:2008/07/09(水) 01:31:24 ID:ozfZ7f77
日本でも公式にnVidiaのIntelに対する攻撃が始まったな

nvのベストパソコンキャンペーン
(CPUに金かけずにグラボに金かけろキャンペーン)
http://opc.nv-info.com/

ベストバランスパソコンのススメw
http://www.nvidia.co.jp/object/opccampaign_jp.html
259Socket774:2008/07/09(水) 01:37:27 ID:fYsPEBjg
AMD CPU搭載マシンが一覧に無い件について。
260Socket774:2008/07/09(水) 01:43:03 ID:wa3iJVfX
>>256
ラデに限らずゲフォユーザーでもXPが大半です
VISTAが微妙なのは事実だし諦めましょう
261Socket774:2008/07/09(水) 01:45:27 ID:xgXOfOs+
>>259
冗談でも780G、790GXと比べたら悲惨な結果になりますので
262Socket774:2008/07/09(水) 02:29:22 ID:Tjoa8KGq
>>260
VISTAが微妙なのと、ゲフォユーザーの大半がXPということに異論はありません。

「NVIDIAはDirectX 10.1に対応してないのかよ、プギャー。これから対応表明かよ」と声だかにアピールを
しているRadeonユーザーのダブルスタンダードについて言及しております。

VISTAユーザーとして、
263Socket774:2008/07/09(水) 02:30:03 ID:QnoVT+Wj
>>255
考えようによっては、AMDもnVも新コアを投入したセグメントは押さえたのだから良い勝負。
今度はAMDがハイエンド、nVがアッパーミドルを窺うわけで、楽しみだ。
264Socket774:2008/07/09(水) 03:13:26 ID:3yR7Z0p1
>>262
NVIDIAがDX10.1を批判しながらも遅れて対応した企業の姿勢に対して批判が出ているのと
RADEONユーザーがVistaを使わないことのどこがどうダブルスタンダードなのか意味が分からん
265Socket774:2008/07/09(水) 03:17:12 ID:xgXOfOs+
>>264
自分たちが使ってないものに「対応しない・対応が遅れる」のを叩くのはおかしいってことじゃないの?
例えば自分達がフルコースを食べた事があるわけでもないのに「あいつ貧乏だからフルコース食べられないんだぜw」
とか貶すのは理に適っていないだろ
266Socket774:2008/07/09(水) 03:20:22 ID:PZfSZWMm
>>262
煽りだろうから無駄だろうけど

VISTAのみ対応のDirectX 10はゲフォも対応してるのですが
>>ゲフォユーザーの大半がXP
との整合性が取れません

それはダブルスタンダードではないでしょうか
267Socket774:2008/07/09(水) 07:06:15 ID:dW2JIppi
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

「怖くて発注できねーよ」 (7/8)
-----複数ショップ店員談

GeForce GTX 260/280搭載VGAの値下げについて。複数ショップによると、
最新の仕切りで販売した場合、GTX 260で約4万中盤/GTX 280で約6万後半程度での売価となるという。
ただし、ウワサにあるような大規模な価格改定が行われた場合、
さらにGTX 260で約3万中盤/GTX 280で5万後半になるとも言われており、
バイヤー達もどのタイミングで発注したらよいか困っている様子。
なお、NVIDIAでは今回の値下げは「価格改定」ではなく、あくまで「施策」という言い方をしているとか。
ちなみにツクモパソコン本店IIでは今日からGTX 260搭載VGAを一律\38,800で販売中。
今後、他店が追従する可能性もあり、値下げが加速する可能性も。発売から、
わずか2週間あまりの間に1万円以上の値下がりで、ショップにとってはますます頭が痛くなる問題となっている。
268Socket774:2008/07/09(水) 07:13:02 ID:8yztXjVm
ショップをイジメテ利益を貪る
ゲロビディア最悪の企業ですね
わかります
269Socket774:2008/07/09(水) 08:51:51 ID:oDdCXpjI
>>266
RadeonユーザーのDirectX10.1対応は当然だといった書き込みをするのはよく見かけますが、
ゲフォユーザーのDirectX10対応が当然だといった書き込みを自分はまだ見たことがありません
270Socket774:2008/07/09(水) 09:11:27 ID:0kmIL1Mv
それを言うと、自作PCユーザーでハイエンドGPUを使ってる内
ベンチとMMOとエロゲーしかしない無意味に電気を垂れ流してる奴が
殆どだっていう嫌な結論が出てくるぞ
271Socket774:2008/07/09(水) 10:42:13 ID:cXfolKhr
>>255
9600GTを値下げして引っ張るだけで十分の気もするが…
272Socket774:2008/07/09(水) 12:16:40 ID:ROJ/1pZ8
要はみんな高速DX9カードが欲しいんだけど、もう出ないからDX10.1のを買ってるだけ。
ゲボがDX10のみってのを叩くのは単に煽るネタとして面白いから。
逆の立場だったらゲボ側が同じネタでラデを叩いている。XPを使いながらねw
273Socket774:2008/07/09(水) 12:22:03 ID:B3IR3w2B
いいや、標準APIにすら対応できない所は
容赦なく叩く

GPUメーカーでDX10.1に対応できていないのはnvだけ
274Socket774:2008/07/09(水) 12:47:29 ID:dJlpqXNs
まあいつも通りの流れだ罠。
>信者は優位性を主張するが、恩恵を受けられる人間は誰一人として居ない。
275Socket774:2008/07/09(水) 13:02:07 ID:B3IR3w2B
いいえ
それは弱者の言い訳です
276Socket774:2008/07/09(水) 13:03:36 ID:Hs1e/FAv
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080708031/
こwwwれwwwはwww
277Socket774:2008/07/09(水) 13:56:09 ID:5gqgyGkn
>>273
>GPUメーカーでDX10.1に対応できていないのはnvだけ

GPUシェア最大のインテルも対応してませんけど?w
今の所、する気も無いみたいですよ?w
そりゃ、ATなんたらだかAMなんたらだか知りませんけど、そんな聞いた事無いような企業が
他社を出し抜く為に拡張したような規格なんていちいち構ってられませんよねw
278Socket774:2008/07/09(水) 14:13:11 ID:ITMYAl2C
>>277
つまりディスクリートでは完敗ということですね、わかります。
>GPUシェア最大のインテルも対応してませんけど?w

無知ってこわいですねwwwwwww
279Socket774:2008/07/09(水) 14:36:21 ID:5gqgyGkn
>>278
完敗w

対応ソフトの無い規格に存在意味なんてありませんよw
ソフト市場はディスクリートだけを相手にして作ってませんからww
要するに、ATなんたらとかいう聞いた事も無いようなマイナー企業の作った規格なんぞに対応した
ソフトは今後もほとんど出ないって事ですよw

わかりましたか?w
280Socket774:2008/07/09(水) 14:39:32 ID:xc11k8Pn
ラデ厨最後の砦10.1

だがしかし、AMDのIGPも未だに10.0対応どまりな罠w
10.1 10.1と騒げば騒ぐほど自分で自分の首を絞める事になるラデ厨哀れw
281Socket774:2008/07/09(水) 14:40:48 ID:TbfPpgb0
DX10.1をNVが完全に無視し続けるんならいいんだが
2009Q1に対応してしまうから問題なのでは?
ゲームメーカーがDX10.1を敬遠する理由が無くなるし
NVもDX10.1を採用する以上は積極的にサポートするだろう
282Socket774:2008/07/09(水) 14:41:42 ID:RVgspZi9
その規格にこれから対応するnV(笑)
ゲフォ厨涙目
283Socket774:2008/07/09(水) 14:42:33 ID:cXfolKhr
>>277
MSに「こうやったほうがいいお」ってATIがアドバイスするのはいつもの事なんだが…
そもそもDX自体がATIとMSが作った規格なんだがな…
wikiも読めないパクチョンは困る
284Socket774:2008/07/09(水) 14:43:23 ID:5gqgyGkn
ゴリ押しで通した規格をアドバイスと言い張るのは無理がありますよw
285Socket774:2008/07/09(水) 14:43:40 ID:cXfolKhr
>>280
780GはDX10.1対応してる訳だが…
何言ってるのお前

無知って怖いお^^
286Socket774:2008/07/09(水) 14:44:17 ID:xc11k8Pn
> 780GはDX10.1対応してる訳だが…

物凄い無知ワロタw
287Socket774:2008/07/09(水) 14:44:55 ID:cXfolKhr
>>274
CUDAとかCUDAとかCUDAは恩恵得られないよな
288Socket774:2008/07/09(水) 14:45:41 ID:RVgspZi9
>>281
そうそう
nVが対応した後は普通にDX10.0対応製品がゴミになるだけの話
ゲフォ厨涙目www
289Socket774:2008/07/09(水) 14:46:02 ID:TbfPpgb0
>>285
対応して無い
290Socket774:2008/07/09(水) 14:48:23 ID:eDNkGL5S
まぁ、DX10.1専用ソフトなんて今後も絶対に出ないと言い切れるけどねw
ATi厨は何を夢見てるのか知らないけどw
291Socket774:2008/07/09(水) 14:52:04 ID:TbfPpgb0
>>290
それが出ないのは確かだろう
AMDユーザーもそんなの期待してないんじゃない?
DX10&10.1両対応ゲームの場合に
DX10より速くなったり綺麗になるのを期待しているだけだと思う
292Socket774:2008/07/09(水) 14:52:38 ID:cXfolKhr
MSが「DOSのほうがいいだろJK」て言われたから
ATIから技術供与を受けてビデオやサウンドの入出力を一元管理出来るミドルウェアを開発したのがDirectX

だから歴代のDXは市場の要望に応えつつも、
新機能はだいたいがATIやクリエイティブが主導で牽引してきた。
10.1がATIの好き勝手な規格とか言うのは脳が溶けてる馬鹿の妄言だな

そもそもGLでないDXはMSやATI、Criativeの利権みたいなもんなのに

経緯すら調べられない無知が一人喚いても流れは変わらないよ
293Socket774:2008/07/09(水) 14:52:58 ID:eDNkGL5S
> DX10より速くなったり綺麗になるのを期待しているだけだと思う

対応ソフトが出る頃には、より速いカードが出てるから無意味。
買い換えた方が早いw
294Socket774:2008/07/09(水) 14:54:14 ID:TbfPpgb0
>>293
そりゃ論点のすり替えだと思うんだが・・・
もういいや
295Socket774:2008/07/09(水) 14:54:30 ID:eDNkGL5S
>>292
とりあえず、こんな事かいてる無知の言う事は信憑性もかけらも無い事だけは判るw


285 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/09(水) 14:43:40 ID:cXfolKhr
>>280
780GはDX10.1対応してる訳だが…
何言ってるのお前

無知って怖いお^^
296Socket774:2008/07/09(水) 14:55:12 ID:eDNkGL5S
>>293
今の段階から10.1だの騒ぐのはアホだって事です。
297Socket774:2008/07/09(水) 14:55:14 ID:cXfolKhr
DX10.1用のコードセットの優秀さはEAも認めてるよ

NVが対応するなら09年Q2以降にクライシスより重い10.1対応タイトルが
いくつかリリースされるかもしれない。
298Socket774:2008/07/09(水) 14:55:32 ID:ITMYAl2C
>>279
わかったww
お前は、オンボでニコ動でも見てろよwwwww
つまり、そんなDX10.1に半年もかかって今から涙目で対応する
ゲボがいかにゴミかはID:5gqgyGknが何度も説明してくれた。
ありがとうwwwww無知ってやっぱ、こえーわww
299Socket774:2008/07/09(水) 14:55:46 ID:xc11k8Pn
>780GはDX10.1対応してる訳だが…
>780GはDX10.1対応してる訳だが…
>780GはDX10.1対応してる訳だが…
>780GはDX10.1対応してる訳だが…


無知って怖いお^^

300Socket774:2008/07/09(水) 14:56:12 ID:cXfolKhr
>>296
自演になってるぞw
301Socket774:2008/07/09(水) 14:57:11 ID:eDNkGL5S
アンカー間違いにいちいち噛み付くってどんだけ必死なんだよw
302Socket774:2008/07/09(水) 14:58:07 ID:xc11k8Pn
おい、>>300
780Gで10.1対応だってソース早く持って来いよw
303Socket774:2008/07/09(水) 14:58:47 ID:cXfolKhr
>>301
CP、TDPで劣るNV信者ほど必死じゃあないよ
そんなに8月末に最高性能(笑)で脅かされるのが怖いのかな?かな?
304Socket774:2008/07/09(水) 14:59:54 ID:eDNkGL5S
>かな?かな?

うわ・・・
相手するのやめよ・・・
キモい奴だった
305Socket774:2008/07/09(水) 15:00:39 ID:xc11k8Pn
ID:cXfolKhr
>780GはDX10.1対応してる訳だが…
>780GはDX10.1対応してる訳だが…
>780GはDX10.1対応してる訳だが…
>780GはDX10.1対応してる訳だが…


無知って怖いお^^
306Socket774:2008/07/09(水) 15:01:39 ID:cXfolKhr
出たァッ信者必殺のコピペ連投!
307Socket774:2008/07/09(水) 15:04:55 ID:DkZQGPwt
朝から貼りつくキチガイw

ID:cXfolKhr
http://hissi.org/read.php/jisaku/20080709/Y1hmb2xLaHI.html
308Socket774:2008/07/09(水) 15:06:11 ID:cXfolKhr
てかGT200b前倒しで九月か10月にGTX290を四万で出すんだろ?
280(笑)買った人どうなんの?死ぬの?
309Socket774:2008/07/09(水) 15:07:47 ID:xc11k8Pn
ID:cXfolKhr
>780GはDX10.1対応してる訳だが…
>780GはDX10.1対応してる訳だが…
>780GはDX10.1対応してる訳だが…
>780GはDX10.1対応してる訳だが…


そうだね、こんな恥さらしてもまだ生きてる人もいるしねw
310Socket774:2008/07/09(水) 15:07:52 ID:v1p872aH
生きる!
311Socket774:2008/07/09(水) 15:08:03 ID:cXfolKhr
>>307
たかが15レスでキチガイって…
312Socket774:2008/07/09(水) 15:09:42 ID:DkZQGPwt
>>311

> (4 時間間隔で更新)
313Socket774:2008/07/09(水) 15:14:18 ID:B3IR3w2B
>>277


業界標準APIに対応できないnv
さすが低技術力

IntelがGPUメーカーで最大シェア?
ご冗談を
無理やりついてくるチップセットに何の価値がある
IntelがGPUメーカー?
ははは
314Socket774:2008/07/09(水) 15:16:04 ID:xc11k8Pn
ついにintelまで敵に廻しだしたラデ厨ワロスw
315Socket774:2008/07/09(水) 15:17:10 ID:xc11k8Pn
身の程知らずにも程がある^^
316Socket774:2008/07/09(水) 15:18:34 ID:obGimH07
>>313
お前は780Gユーザーの俺を敵にまわしたw
317Socket774:2008/07/09(水) 15:23:55 ID:oXhQjrbJ
>>313
お前はRS600ユーザーの俺を敵にまわしたw
318Socket774:2008/07/09(水) 15:50:09 ID:ayv5rIsz
>>314
AMDに買収された時点でとっくに敵なんですが
319Socket774:2008/07/09(水) 16:15:40 ID:cXfolKhr
現在の情勢
インテル「敵(ARM)の味方なNVは敵。AMDとかCPUだと雑魚だし」
AMD「もうGPUしかぬるぽ」
NV「アッー」
VIA「例え地べたをはいずってでも生き抜いてみせる!」
IBM「せいぜい我々の掌で踊るがいい」
Matrox「('父`)」


MS「Google死ね」
Google「MS死ね」
320Socket774:2008/07/09(水) 16:28:19 ID:iZxQwHK7
結局2GPU構成だとレンダリングがまともにできずガクガク
Crysisをヌルヌル動かせるのはGeForceGTX以外に無い現実
ベンチスコアや4870X2に期待するだけ無駄っちゅうもんですよ
321Socket774:2008/07/09(水) 16:28:53 ID:V3dAT/BJ
>>319
参考になった
322Socket774:2008/07/09(水) 16:29:32 ID:xc11k8Pn
>>318
一生AMDのCPU使ってろw
323Socket774:2008/07/09(水) 16:31:37 ID:xc11k8Pn
ラデ厨は最新ノートパソコンも使えませんね^^
324Socket774:2008/07/09(水) 16:37:39 ID:dxfTRi7q
>>323
最新てなんだ?
グリフィンか?
325Socket774:2008/07/09(水) 16:39:25 ID:xc11k8Pn
デスクトップを一体化しただけのようなマシンをノートと有難がらなくてはいけないラデ厨哀れw

一方、一般人は軽量高速なノートPCで快適なモバイルライフを送ったとさw
326Socket774:2008/07/09(水) 16:41:20 ID:xc11k8Pn
>グリフィンか?

× 世間で最新
◎ AMDにとって最新

これが現実w
327Socket774:2008/07/09(水) 16:43:47 ID:iZxQwHK7
まぁベンチスコアしか縋るものがないからラデ厨が必死になるのも無理はないな
GT200bGX2がでたらベンチでも追い付けるものは存在しなくなるし
アッパーミドルが全てだと思い込んだ様は哀れったらないな
328Socket774:2008/07/09(水) 16:49:50 ID:cXfolKhr
>>327
市場にはCPしか気にしない人多いから…
性能だけならGT200優位なのにRV770が流行ってんのは安いからだし。
329Socket774:2008/07/09(水) 16:55:09 ID:V3dAT/BJ
価格も性能のうちだかんね。
一年前と比べて、ここまで安くなるとは
思わんかったが…
330Socket774:2008/07/09(水) 16:55:56 ID:dxfTRi7q
しかし、ウンコGPUしかなくて、ラデを使わせてもらっている淫テルと淫厨が何か偉そうだな。

周回遅れで後追いのヌビディアも既に敵じゃないし。

淫とヌビの両方の立場が強かったからAMDは劣勢だったが、今後淫は、お情けで生かされるんだぞ?

ネハレムでもクロスファイアする奴等が偉そうにするなよな。
331Socket774:2008/07/09(水) 16:57:07 ID:iZxQwHK7
>>382
そのせいで貧乏無学が調子に乗りだすのは不快でたまらんよな
工作員もそいつらの無知につけ込んでラデに有利な情報ばかり流すし
332Socket774:2008/07/09(水) 17:02:32 ID:dxfTRi7q
最新てアトムのやつか。

セロリより遅くて、画面小さいノートなんかいらね。

ネットとメールしか出来ない性能なんだろ?
333Socket774:2008/07/09(水) 17:04:03 ID:1EimES4G
つーか、大差がなくともトップパフォーマンスのものが異常に高くて
コストパフォーマンス的には悪くなるのは普通のことだけどな

Core2Extreme QX9650とかQ9550とそこまでパフォーマンスに大差ないけど
値段は軽く2倍近いぜ

>>330
しかし、ウンコCPUしかなくて、Core2使わせてもらってるAMDとラデ厨が何か偉そうだな。
AMD社が発表するベンチマーク結果でいっつも自社CPUじゃなくてCore2で出してくるのはギャグですか?
334Socket774:2008/07/09(水) 17:05:03 ID:cXfolKhr
Atom買うならAtomより高性能で省エネらしいイサイアとかどうよ
C7シュリンクではないとVIAは豪語してるけど
335Socket774:2008/07/09(水) 17:11:43 ID:6JqeYrBf
>>333
4xxxxはPhenomの3GHzで出してくることが多いが
336Socket774:2008/07/09(水) 17:17:45 ID:MGDLLfgT
>>334
C7シュリンクどころかx86CPUでは久々の一からのフルスクラッチらしいからな。
うまくいけばいいんだが。
337Socket774:2008/07/09(水) 17:18:41 ID:J2c4Bipp
HD48x0の怖いところはPhenom使っても結構なスコア出せるとこだな
今後はVLIW発行もGPU内で補助してもっとCPU負荷を下げて欲しいんだが
338Socket774:2008/07/09(水) 17:36:48 ID:TXaQjPFR
R700に続きRV730も迫ってまいりました
ゲロヴィデアの地獄の日々は終わりません
339Socket774:2008/07/09(水) 17:40:56 ID:dxfTRi7q
>>337
いい傾向だな。
c2q 4gには負けるだろうけど、ベンチ速くて快適にゲームできるなら今後もフェノムでいいや。
340Socket774:2008/07/09(水) 17:44:51 ID:dJlpqXNs
信者はラデVLIWのコンパイル負荷が高い高いというが、実際どれぐらいのものなのだろう。
純粋にGPUの性能だけをはかるベンチ、たとえば、3DmarkのShaderテストやゆめりあベンチをやった場合、
CPUの違いでどれぐらいの差が出るのか?
ラデのVLIWはGPUベンチではボロボロだったし、ゲームグラフィック用途でも並列化率はそう高くないようだから、
負荷の高くない、決まったパターンで命令がきたときだけパッキングするとかその程度の物だとおもうんだが。
341Socket774:2008/07/09(水) 17:57:24 ID:WqehsLmn
9800 GT to be 65nm at start
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8347&Itemid=1

G92の在庫が多すぎるので98GTはG92のリネームで始まる事に…
しかも微妙な値上げ…
Nvidiaはローからハイまでフルナインナップで65nの在庫だらけで55nに移行できない。
342Socket774:2008/07/09(水) 18:09:09 ID:bE0gp5n6
GPUベンチ(笑)
343Socket774:2008/07/09(水) 18:19:04 ID:CxSA5erq
Nvidia Supports ATI Radeon PhysX Efforts
ttp://www.tomshardware.com/news/nvidia-ati-physx,5841.html

どうやらNVIDIAからのお墨付きも貰ったようで、
radeon上でのPhysX処理が可能になる(一般ユーザーが利用出来る)日も近いな。
Havokとの兼ね合いもあり現在もATI側は沈黙しているらしいが、
ユーザー的には、radeonを選択すればHavok/PhysX両対応になるというのは大きいね。
344Socket774:2008/07/09(水) 18:25:42 ID:s6Fusg8p
その非公式ドライバって去年だかにnvidaから苦情きて知的財産がどうので訴えるとか言ってなかったっけ?
345Socket774:2008/07/09(水) 18:33:54 ID:yQ07AHVg
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない
346Socket774:2008/07/09(水) 18:36:01 ID:6JqeYrBf
どっちもどっちだが
GTX280SLIで勝つる!と言うのは流石にな…
勝負には負けている
347Socket774:2008/07/09(水) 18:37:50 ID:9wOWQtLQ
そろそろこいつアク禁だな。
348Socket774:2008/07/09(水) 20:21:49 ID:3Ano2OAE
HavokとPhysxってどっちが多くつかわれてるの?
349Socket774:2008/07/09(水) 20:25:37 ID:fm1om2RR
Havok
350Socket774:2008/07/09(水) 20:25:39 ID:s6Fusg8p
HavokはHL2の時にちょっと感動した記憶があるの
351Socket774:2008/07/09(水) 20:34:07 ID:6JqeYrBf
OblivionもHavokじゃね
352Socket774:2008/07/09(水) 21:03:42 ID:iZxQwHK7
初めから高MIPSを前提にしたPhysXと
ゲーム機にも使えるよう低MIPSを前提にしたHavokじゃ
同じ物理演算させても精度がまるでちがう
比較するのも馬鹿らしいほどPhysXが優秀
353Socket774:2008/07/09(水) 21:07:20 ID:eiImiNTT
>>352
>比較するのも馬鹿らしいほどPhysXが優秀

だったらなんでもっと普及しないの?馬鹿なの?
なんでゲボは涙目で売り込みに必死なの?
そんなに、優秀なら向こうから使わせて下さいってなるんじゃないの?
あるぇー?wwwwww
354Socket774:2008/07/09(水) 21:16:25 ID:0kmIL1Mv
Havokが普及してるのは確かだが、GPU Havokはまだ立ち上がってすらいないし
一応立ち上がってい転けたPhysXもGPU Havokも始まっちゃいねえだろ。
355Socket774:2008/07/09(水) 21:21:32 ID:QFvXmbF8
habokfxでNも対応してるから物理エンジン対応の差はないんじゃね
356Socket774:2008/07/09(水) 21:30:11 ID:GJ8dv4NI
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8344&Itemid=1
Nvidia won’t ever do DirectX 10.1
>The eternal question whether Nvidia will go for DirectX 10.1 with its next generation of chips is answered.
> It won’t and it never will. Nvidia will skip ATI’s DirectX 10.1 and plans to move to DirectX 11.
>DirectX 11 is scheduled for next year and this is the one that Nvidia wants to focus on. Nvidia has
>TWIMTBP and this gives them lot of close friendships with developers and publishers and most of
>them won’t ever touch DirectX 10.1 simply as Nvidia doesn’t supports it.
>55nm Geforce GTX 280 is certainly DirectX 10 only while the real next generation will go for DirectX 11.
>This chapter is finally closed but we are sure that this won’t be enough to stop all the rumours.
>Naturally next generation ATI, lets call it R8x0 will also support DirectX 11 as this is the way to go in 2009, pre Windows 7 times.

DirectX10.1GPUを出すっていうのはガセ臭いな。どうせG80のときみたいに、GT200をとりあえず出しておけば
一年近くは無双状態、ライバルが頑張ってもGT200bで楽勝くらいに考えてたんだろうけど。HD4670は恐らくHD3870クラスの性能で、
チップサイズはHD2600~8600並みだろうから、9600GT,9600GSO,9500GTあたりが壊滅しそうな予感

R700:ライバルなし
Super RV770 vs GTX 280
HD4870 vs GTX 260
HD4850 vs 9800GTX+
HD4670 vs 9600GT or 9600GSO
HD4650 vs 9500GT
全ての領域で製造コスト、性能でヤヴァそう。
357Socket774:2008/07/09(水) 21:48:15 ID:v1p872aH
>>355
こないだの報道を見るとあくまでAMDとHavokの協業みたいだから多分NVIDIAの製品はサポートしないと思うよ
358Socket774:2008/07/09(水) 22:30:40 ID:EXpX5Uac
DX10.1の策定にATIが関わったのと同様に、DX11にはNVが策定に関わるのでは。
359Socket774:2008/07/09(水) 22:41:00 ID:vESJlr7h
>>358
DX10.1は言わば11への布石な分けですが
360Socket774:2008/07/09(水) 22:50:43 ID:8yztXjVm
>>358
それは有り得ない。

M$様へ献金するお金尽きた
金がある時はやりたい放題できたけど

今はもう落ちていくだけなんだよ
Voodooの時のように汚ねぇ花火が上がるんだよ
361Socket774:2008/07/09(水) 23:26:08 ID:0kmIL1Mv
Voodooが負けたのはゲーマーの為のみのカードで
ベンチマークに踊らされた愚民が多かったからさ
362Socket774:2008/07/09(水) 23:32:06 ID:8yztXjVm
どちらにしてもゲロは敗者確定だ
もう立ち上がってはこない
363Socket774:2008/07/09(水) 23:35:26 ID:BamU1K+u
pu
364Socket774:2008/07/09(水) 23:47:21 ID:El7guGbU
時価総額命の会社だったから今厳しいだろうな
365Socket774:2008/07/09(水) 23:54:46 ID:8yztXjVm
まぁゲロビディアはもう終わったな
所詮時価総額命のプレハブ会社だしな
366Socket774:2008/07/10(木) 00:00:31 ID:ixzdF/85
ゲロビッチ
367Socket774:2008/07/10(木) 00:03:55 ID:Tjoa8KGq
PhysXって、PhysX PPUと9800GTXを比べてどっちがどれぐらい速いんだろうね?
同じぐらいとか、いって9800GTXが倍速いとかだったら、PhysX PPUを5000円ぐらいで買える様に量産して
欲しいわけだが、どっかにベンチ結果とかある?
368Socket774:2008/07/10(木) 00:07:22 ID:Hs1e/FAv
発売前に死亡wwww
369Socket774:2008/07/10(木) 00:07:47 ID:dJlpqXNs
G80でPPUの5倍とか10倍ぐらいの性能じゃなかった?
PPUはGPUに構造が似てるらしいがチップの規模が違う。
370Socket774:2008/07/10(木) 00:14:23 ID:cN8AeIT+
NV、ここ最近エルミタで言われ放題だな
371Socket774:2008/07/10(木) 00:15:27 ID:ixzdF/85
NVははてそんな企業ありましたかね?
372Socket774:2008/07/10(木) 00:18:51 ID:J6FQy0o1
>>360
ゲボは汚ねえ花火すらあがらねえよ
人々の記憶からも抹消される
373Socket774:2008/07/10(木) 00:33:20 ID:YlBF4dFa
>>370
てっきりエルミタはNVから餌を貰っているのだと思っていたが、
単なる>>345のような勝ち馬乗りなゲハ脳の同類だと判ったね。
374Socket774:2008/07/10(木) 00:35:03 ID:rGZdSWdM
>>369
シェーダクロック性能とメモリ帯域のコストが段違いだもんなぁ
当たり前っちゃ当たり前の結果か
375Socket774:2008/07/10(木) 00:43:01 ID:atb8Agt3
ここで偉そうにほざいてる信者は9800GTX+買ってやれよw
376Socket774:2008/07/10(木) 00:52:18 ID:ixzdF/85
ゲロ信者はカンパとして
9800GTX+以上の商品2個買えよ

ゲロビディアが好きなんだろ?
この愚民どもが
377Socket774:2008/07/10(木) 00:55:43 ID:t/8AVL2f
即効値下がるの目に見えてるじゃん
378Socket774:2008/07/10(木) 01:00:56 ID:cN8AeIT+
ラデは俺を含めて信者層がいたけど
ゲフォにはそういう信者層っているの?
379Socket774:2008/07/10(木) 01:04:02 ID:J6FQy0o1
いない
ただ自分で物事を判断できない低脳どもが
時流に流されてて買ってただけ
だから劣勢の時に買い支えようという儲がいないから
今みたいにあっというまに崩れ去る
技術力じゃなくてマーケティングだけに頼り
情弱のやつらに売りつけてきたツケを払う時がきた
380Socket774:2008/07/10(木) 01:37:37 ID:70i6ApTk
まぁ、FXの頃に比べれば遥かに今回はマシだろう。
HL2でダブルスコア負けとかいうせつない情報も出てないしね。
負けたら意地になって勝つモンスターを作るのがNVIDIAだから次に期待するよ。
381Socket774:2008/07/10(木) 01:42:08 ID:t/8AVL2f
Nvidiaの絶望的ロードマップ
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51228399.html
GT200b/G92b/G94b/G96b/G98b

今年は旧コアのシュリンクのみで新世代なし。
382Socket774:2008/07/10(木) 01:51:00 ID:u5hlgseF
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=blogsection&id=12&Itemid=65
Geforce 9800 GTX+ to drop to EUR149

数週間でEUR199→149に下がるかもしれないとのこと
比率そのままだとすると$229→$172、日本円だと20000円切りぐらいかね
4850なども値下げせざるおえないだろうという事だが、それ以上に自社製品も皆殺しっぽい
383Socket774:2008/07/10(木) 01:53:39 ID:cN8AeIT+
また小売店の恨みを買うようなことを……
384Socket774:2008/07/10(木) 01:54:25 ID:t/8AVL2f
>>382
こんなんで最初3万とかで買うアホいるわけねぇだろ…
385Socket774:2008/07/10(木) 02:49:35 ID:11ZJbJRU
>>373
そりゃあ商売やってる側からすりゃ沈没すると分かってる泥船をヨイショするはずもないがな

「発売前に死亡」 (7/9)
-----某ショップ店員談
 7月16日の22時から販売開始となるGeForce 9800 GTX+搭載VGAについて。価格は約\30,000。

まあ・・・なんだ、たけーよ
386Socket774:2008/07/10(木) 06:38:48 ID:xW+DqqD2
俺は根っからのラデ信者で、今まで劣勢だったときも、昔から再生支援が強力で発色が綺麗だったから、
ゲフォなんか見向きもせずに、毎回ラデ買っていたけど、

今、劣勢になったゲフォを買う信者っているのか?
単にベンチマークに踊らされていた厨房しかいなさそうだよな。


あと、ゲフォなんか買ったこともないし、今後買うことも絶対無いけど、
液晶欲しさに例のキャンペーンに応募してきた。
まあ全然期待していないけど。
387Socket774:2008/07/10(木) 06:53:47 ID:qPBXKQkW
>>382
もう焦土作戦だな
388Socket774:2008/07/10(木) 10:43:40 ID:u5hlgseF
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=20747&catid=2
来週月曜日発表?
ただ店頭に並ぶのは月末になる予定
389Socket774:2008/07/10(木) 10:50:33 ID:h/KbZ3QW
>>381
ラインナップが絶望的だな・・・・。
今年中はもう弾なし?
390Socket774:2008/07/10(木) 12:18:34 ID:ZT9xm1h+
>>381
ちょwwwww
45nmシュリンク+再設計はどこに行ったんだよ
391Socket774:2008/07/10(木) 12:20:43 ID:ZT9xm1h+
>>386
昔からDirectX=Atiみたいなものだしな
ずっとAtiって人は結構多いと思うよ
392Socket774:2008/07/10(木) 12:25:06 ID:ZT9xm1h+
>>389
2008Q4の予想

・二万円の壁
9800GTX+
9800GTX
・15000の壁
9800GT
8800GT
・一万円の壁
9600GT
9600GSO
・五千円の壁
9500GTS
9500GT
9500GS
9400GS
9300GT
9300GS



うわあ…
9600GSOクラスの性能で補助電源ナシというHD4650を秋に出してくるAMDに
9500GTみたいなリネームでどう戦うんだよwwwww
393Socket774:2008/07/10(木) 12:30:16 ID:dWUtYalS
PS3 20GB使ってる。先月中古ゲーム屋で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。動作音もメッチャ静か、マジで。ちょっと感動。
しかもゲーム機なのにDTS-HD Master Audio出力も出来るからAVマニアにもウケが良い。

PS3はソフトが無いと言われてるけど個人的にはそんなことないと思う。
Xbox360と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけどそんなに大差はないって
店員も言ってたしそれは間違いないと思う。
ただ、フルハイビジョンTVとHDオーディオ対応AVアンプにお金掛かるのがちょっとね。
まあ貧乏人には洋梨だからいっかw

またソフトにかんしては多分Xbox360もPS3も変わらないでしょ。アクションやRPGやってないから知らないけど
バイオ5がマルチ、インアン・SO4・テイルズが360になったかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもPS3なんて買わないでしょ。
個人的にはノンゲームで十分だと思う。

嘘かと思われるかも知れないけどPS3に搭載されてるRSXの演算性能1.8TFLOPSは
AMD渾身の最新最強RadeonHD4870X2の演算性能2.4TFLOPSといい勝負。
最新最強のニコイチビデオカードでもRSXがヒケを取らないとうわけでそれだけでも個人的には大満足です。
394Socket774:2008/07/10(木) 12:31:51 ID:lqMBLZq/
PS3でノンゲームって1.8flopsを何に使うつもりなんだ
395Socket774:2008/07/10(木) 12:31:56 ID:ZT9xm1h+
>>358
そもそもDXは「WINよりDOSのほうがゲーム早いお」
って言われたMSがATIに泣き付いて作ったものだ。

以後も新機能は市場からの要望を取り入れつつ
Ati主導で行われてきた。
サウンド面はクリエイティブ、グラフィックス面はAtiが規格を作ってきた。
これによって両社はライバルをリードする凄まじい利権を確保してきた

そもそもOpenGL重視のNVがAtiに勝ってた最近の状況が異常
MSに技術提供してDX作ってるのはAtiなんだからDXアプリでAtiが負けるほうが珍しい
396Socket774:2008/07/10(木) 12:46:37 ID:rT51Ncld
>>394
つ【DVDのアプコン】
397Socket774:2008/07/10(木) 13:06:07 ID:ZP7ZBsFJ
DX10はVista先行だったが
DX11は時期的にXbox 720が先行するんじゃないかと思ってる。
もちろんXbox 720にはATIが設計した世界初のDX11対応GPUが載るだろう。
NVIDIAは10.1をスキップして11へ向うと話が出てるが
本当に11へくらいついていけるんだろうかねえ。
398Socket774:2008/07/10(木) 13:10:17 ID:h/KbZ3QW
恐らくXBOX720は当分の間出せないよ。XBOX360すら、スウィートスポットの$199~$249にまだ下がってないし、
売上的にまだ初代XBOX以下。MSが狙っているのはPS2と同じ道(シュリンク→小型化→シュリンクを繰り返して
長期にわたって売り続ける)だろうし。
399Socket774:2008/07/10(木) 13:20:09 ID:ynAgUg8H
NVIDIAは来年まで現行品をシュリンクした物で戦いそうだ。
多分しばらくの間は性能より価格で勝負するんだろう。
新しいGPU作るとか噂が出てるが真意のほどは定かではない
400Socket774:2008/07/10(木) 13:47:25 ID:ZbWSLK9T
401Socket774:2008/07/10(木) 14:02:30 ID:qiTHdPOE
HD4870は高負荷だと落ち込みが激しいですね
高負荷に強いとか信者が事ある毎に言ってたのは大嘘だったって事か・・・
402Socket774:2008/07/10(木) 14:06:52 ID:lqMBLZq/
何を見て言ってんだろこいつ…
403Socket774:2008/07/10(木) 14:09:12 ID:qiTHdPOE
なんでクライシスは高負荷になったらGTX260すら下回ってるんですかねえ・・・?OCなのに
404Socket774:2008/07/10(木) 14:09:49 ID:g2BVjYUK
↓節穴

402 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/10(木) 14:06:52 ID:lqMBLZq/
何を見て言ってんだろこいつ…
405Socket774:2008/07/10(木) 14:16:23 ID:lqMBLZq/
全て高負荷になると同じようにフレームレート下がってるのにな
1ケタの差が一体何なんだろうな
価格は倍違うのに
406Socket774:2008/07/10(木) 14:18:05 ID:g2BVjYUK
都合が悪くなると必死に話を逸らしだす。
それが低能アンチクオリティ
407Socket774:2008/07/10(木) 14:18:54 ID:s9fgVFNP
Call of Duty 4でウルトラハイエンドのGTX280が高負荷も低負荷も負けてるのはなぜ?
408Socket774:2008/07/10(木) 14:19:39 ID:lqMBLZq/
nvidia最適化タイトルじゃないから
409Socket774:2008/07/10(木) 14:19:44 ID:qiTHdPOE
HD4870は、UT3の高負荷での落ち込み方も酷いですね。
やっぱりラデオン信者の皆さんが言ってた高負荷に強いってのは大嘘だったんですね・・・残念です。
410Socket774:2008/07/10(木) 14:21:14 ID:qiTHdPOE
>>407
HD4870は高負荷時はOCじゃないと勝てないみたいですけど・・・?
411Socket774:2008/07/10(木) 14:22:13 ID:g2BVjYUK
高負荷に強いとか全くのデタラメでワロタ
本当にラデ厨は嘘吐きだよなぁ
412Socket774:2008/07/10(木) 14:23:00 ID:s9fgVFNP
ウルトラハイエンドなんだからミドルハイのOCごときに負けないでくださいよ
413Socket774:2008/07/10(木) 14:23:09 ID:7c9gx+8S
ほとんどのベンチでHD4870が勝ってるじゃんw
ゲフォ厨必死すぎ、涙目www
414Socket774:2008/07/10(木) 14:23:37 ID:g2BVjYUK
都合が悪くなるとミドルだからを連呼する低能アンチワロス
415Socket774:2008/07/10(木) 14:24:04 ID:lqMBLZq/
前はもっと弱かったんだから十分強い

価格で並ぶであろう4850X2や9850GX2と比較するのはまだなのか?GTX280は
416Socket774:2008/07/10(木) 14:24:51 ID:XFmwwALT
OCにしないと勝てないHD4870ショボ杉
こんなの持ち上げないといけないATi厨は大変だなw
417Socket774:2008/07/10(木) 14:26:14 ID:7c9gx+8S
>>416
>>400のベンチよく見てみろよ、節穴
418Socket774:2008/07/10(木) 14:26:43 ID:lqMBLZq/
ハイエンドのR700相手は一体どうするんでしょうね^^;
419Socket774:2008/07/10(木) 14:26:46 ID:XFmwwALT
>>417
>>400のベンチよく見てみろよ、節穴
420Socket774:2008/07/10(木) 14:27:54 ID:g2BVjYUK
>>417
節穴はお前だよw
OCで勝利宣言とか頭大丈夫か?w
421Socket774:2008/07/10(木) 14:30:25 ID:qiTHdPOE
ラデオンが大好きなのはわかりますが、嘘までつくのはどうかと思いますよ。ええ。
422Socket774:2008/07/10(木) 14:34:07 ID:lqMBLZq/
で、来月出るハイエンドのR700には何をぶつけて対抗するのかな?
GTX280のSLI?
423Socket774:2008/07/10(木) 14:37:07 ID:g2BVjYUK
都合が悪くなって話を逸らす低能アンチw
424Socket774:2008/07/10(木) 14:37:57 ID:ZbWSLK9T
G92bのGX2クロック高めチート特盛で
425Socket774:2008/07/10(木) 14:38:24 ID:lqMBLZq/
それはいいから別の問題として答えてよ
R700には何をもって対抗するんですか?
426Socket774:2008/07/10(木) 14:39:42 ID:+V5m1tI+
基地外アンチはチートしか言わないよなw
427Socket774:2008/07/10(木) 14:39:59 ID:g2BVjYUK
そんなに必死に話を逸らさないといけないんですか?w

402 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/10(木) 14:06:52 ID:lqMBLZq/
何を見て言ってんだろこいつ…
428Socket774:2008/07/10(木) 14:41:55 ID:mS8Xc0j8
基地外アンチは脳味噌自体がチート状態だからねw
429Socket774:2008/07/10(木) 14:42:22 ID:lqMBLZq/
全然落ち込んでないしな
順位が入れ替わっただけで実フレームレートの低下具合はどのカードでもほとんど変わらず
実際の差も極めて小さい

で、R700は?
430Socket774:2008/07/10(木) 14:43:15 ID:7c9gx+8S
260と比べてたわw
まあそんなに怒るなよw
431Socket774:2008/07/10(木) 14:43:35 ID:g2BVjYUK
差が小さいといいつつ、一方では高負荷に強いと嘘をつくチート脳のアンチワロス
432Socket774:2008/07/10(木) 14:43:36 ID:ZbWSLK9T
433Socket774:2008/07/10(木) 14:44:27 ID:mS8Xc0j8
>>429
で、R700のベンチは?
434Socket774:2008/07/10(木) 14:44:58 ID:lqMBLZq/
>>431
強いじゃねーか
3xxxよりずっと
435Socket774:2008/07/10(木) 14:46:10 ID:g2BVjYUK
>>434
この表の中のどこに3xxxがあるんだよチート脳w

http://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/2008/kurztest_msi_radeon_hd_4870_oc_overclocked/3/#abschnitt_benchmarks

チートどころかお前の脳味噌はジャンクだなw
436Socket774:2008/07/10(木) 14:46:58 ID:mS8Xc0j8
ID:lqMBLZq/の頭の悪さは異常。
437Socket774:2008/07/10(木) 14:48:04 ID:lqMBLZq/
>>435
その表だけ持ち出して3xxxがないと言いだすお前の方がアホじゃねーか
438Socket774:2008/07/10(木) 14:49:46 ID:g2BVjYUK
3xxxなどと全く関係ないものを持ち出して話を必死に逸らそうとする低能アンチ哀れw
439Socket774:2008/07/10(木) 14:50:03 ID:lqMBLZq/
>>433
http://www.techpowerup.com/64351/Two_R700s_Churn-out_X12515_in_3DMark_Vantage.html
2枚でGTX280の3枚分なら
1枚でGTX280の1.5倍、価格差は互いの枚数を増やすごとに増大
440Socket774:2008/07/10(木) 14:51:09 ID:mS8Xc0j8
へぇ、GTXは高負荷に弱いだのと散々ウソを垂れてたのは棚に上げるわけだ?
441Socket774:2008/07/10(木) 14:53:55 ID:lqMBLZq/
GTXは高負荷に弱い?
>>73
442Socket774:2008/07/10(木) 14:54:45 ID:ZbWSLK9T
固定機能特盛のGT200がAAやフィルターに弱かったら
ただの糞だろ
443Socket774:2008/07/10(木) 14:55:42 ID:dV3yDWAa
というか、出て一ヶ月で値下げってのが物語ってるんじゃないの?>GTX
価格性能比が上回ってるんだったらNVIDIAも値下げなんかせんでしょ。
444Socket774:2008/07/10(木) 14:56:43 ID:mS8Xc0j8
あぁ、ID:lqMBLZq/はファビョりコピペ猿のID:r8G4cBp2か。
相手やめよっと。

おまえ通報されてるよ。
そのうちアク禁だから。
445Socket774:2008/07/10(木) 14:57:28 ID:+V5m1tI+
カツカツまでOCしてやっと追い付ける駄目っぷりを露呈しただけじゃん>SuperRV770(笑)
一方GTX280は余裕のマージンがあるのにその事を忘れてはしゃぐアンチが哀れ過ぎるw
446Socket774:2008/07/10(木) 14:59:36 ID:g2BVjYUK
>>443
そういう寝言は、GTX280がHD4870の値段を下回ってから言えば?w
447Socket774:2008/07/10(木) 15:02:57 ID:ZbWSLK9T
RV770でGT200に追いつかれてること自体が
すでに致命的

これが理解できていない馬鹿が多い
448Socket774:2008/07/10(木) 15:04:40 ID:g2BVjYUK
壊れる寸前までOCしてやっと追いつけてよかったですね^^
449Socket774:2008/07/10(木) 15:06:52 ID:dV3yDWAa
>>446
なんで値段が4870より下回る必要があるのよw
もともと単体性能が上なのは分かりきってるわけで。
ただ、思ったよりも伸びてないなってことじゃないか?
450Socket774:2008/07/10(木) 15:07:56 ID:g2BVjYUK
>価格性能比が上回ってるんだったらNVIDIAも値下げなんかせんでしょ。

自分で書いたこと100回読み直せば?w
451Socket774:2008/07/10(木) 15:09:59 ID:dV3yDWAa
>>450
値段からしてこの性能って意味で使ったんだけど>価格性能比
使い方が間違えてるんなら謝るわ。
452Socket774:2008/07/10(木) 15:10:44 ID:+V5m1tI+
>>447
いやだからGTX280をちょいとOCしたらRV770は不可能な領域に簡単に行けるんですけど?
必死のOCがGT200定格に及ぶか及ばない程度だってこと理解してくださいよ低脳アンチさんw
453Socket774:2008/07/10(木) 15:10:52 ID:mS8Xc0j8
値下げ後の価格も価格対性能比で上回ってれば何の問題もないわけだが?
454Socket774:2008/07/10(木) 15:11:13 ID:5jw+Y0Tq
一部追いつかれてるのも事実だろうが実際はR700の対抗値下げだな
R700買う層を先に取り込んどけっていう

GT200はそんな痩せ我慢が出来るほど安いチップじゃないが
シェアを繋ぎ止めたいNVIDIAとしては背に腹は代えられない
455Socket774:2008/07/10(木) 15:11:51 ID:rIFMdZKW
壊れる寸前までOCするくらいなら4850をCFするよなw
456Socket774:2008/07/10(木) 15:13:19 ID:dV3yDWAa
>>453
そうだよ。GTX260なんかはいい感じになりつつあるね。
457Socket774:2008/07/10(木) 15:18:55 ID:g2BVjYUK
GT200はGDDR3でこの性能だってのを忘れないでほしいですね^^
458Socket774:2008/07/10(木) 15:20:08 ID:ZbWSLK9T
>必死のOC

遊びのOCですよ
もともとRV770でGT200に対抗しようなんて思って無いわけだし

さてR700対抗はどうすんのかね
459Socket774:2008/07/10(木) 15:21:38 ID:ZbWSLK9T
>GT200はGDDR3でこの性能だってのを忘れないでほしいですね^^

遠慮せずにドウゾGDDR5を使ってくださいよ
64bit管理で
460Socket774:2008/07/10(木) 15:24:47 ID:g2BVjYUK
>64bit管理で

(´,_ゝ`)プッ
461Socket774:2008/07/10(木) 15:26:44 ID:+V5m1tI+
新技術に頼ってばかりのRV770がこの程度ってのには絶望したね
既存技術で極限まで性能を追求しようとするNVIDIAを見習ってほしいもんだわ
そしてNVIDIAが新技術に以降した後は如何にATIが技術を飼い殺しにしていたか分かる
462Socket774:2008/07/10(木) 15:28:39 ID:g2BVjYUK
ATiはGDDR4もさっさと見捨てたしなw
463Socket774:2008/07/10(木) 15:30:16 ID:ZbWSLK9T
意味がわかってない馬鹿が多い
464Socket774:2008/07/10(木) 15:31:06 ID:g2BVjYUK
自分が偉いと思ってる馬鹿程見苦しい物はないw
465Socket774:2008/07/10(木) 15:32:00 ID:ZbWSLK9T
自己紹介乙
466Socket774:2008/07/10(木) 15:32:43 ID:g2BVjYUK
>意味がわかってない馬鹿が多い

(´,_ゝ`)プッ
467Socket774:2008/07/10(木) 15:32:58 ID:+V5m1tI+
>>463
具体的な反論じゃなくレッテル貼りしかできないのか
流石アンチ根性しかない低脳は違いますな〜
468Socket774:2008/07/10(木) 15:35:55 ID:Iyj/tePr
RV770は32bit管理だが
nvの64bit管理のままGDDR5にしても
効率が悪いだけ
469Socket774:2008/07/10(木) 15:37:33 ID:rIFMdZKW
既存の技術を追求した結果がビッグワンチップw
470Socket774:2008/07/10(木) 15:40:33 ID:g2BVjYUK
>>468
pupupu
nvは64bitしか対応してないなんて発表、してませんよw
471Socket774:2008/07/10(木) 15:42:01 ID:g2BVjYUK
そもそも、同じbit数だったとしても効率が多少悪いだけでパフォーマンスが悪くなるわけではないって事、理解出来てる?w
64bitのままDDR3→DDR4にしたHD2xxx、3xxxがパフォーマンスが上がらなかったのかとw
472Socket774:2008/07/10(木) 15:45:01 ID:mS8Xc0j8
アンチは技術的な事を全く理解できず、ニュースサイトの解説記事読んで
単語だけ覚えてるような状態だからなぁ
473Socket774:2008/07/10(木) 15:45:19 ID:ZbWSLK9T
G80,GT200は全然既存技術の追求じゃないが?
shaderに関しちゃ無駄に複雑化してまさにFX状態で
描画パフォーマンスは固定機能で稼ぐという斬新なものですよ

一方R600,R700系こそ既存のGPUを作りこんで
高効率なもを作り上げた

両者で違うのはnvは階段式でATIは線形的に更新を行うこと
474Socket774:2008/07/10(木) 15:45:27 ID:+V5m1tI+
というか先を見据えたら今更32bit管理はありえん
ベンチ上げたいだけの基地外企業ATIは使い続けるだろうけど
475Socket774:2008/07/10(木) 15:45:41 ID:QHyA1ryr
>>461
つまり、ゲフォは今後、新プロセスや新メモリや新アーキテクチャを使わないということですね。
476Socket774:2008/07/10(木) 15:47:20 ID:mS8Xc0j8
>shaderに関しちゃ無駄に複雑化してまさにFX状態で


ハァ?w
おまえ何も分かってないだろw
477Socket774:2008/07/10(木) 15:47:34 ID:ZbWSLK9T
R600は64bitだがRV670は32bitに戻してる

てかR600の情報リークされたときに
某孟宗が真っ先にパフォーマンスが落ちるだろって指摘してたわな
478Socket774:2008/07/10(木) 15:47:44 ID:dV3yDWAa
上がるっちゃ上がるけど、そこまで上がるってわけでもなかったからな>GDDR4
GDDR5でコストに見合うだけの性能向上があるかってのはNVIDIAは気にしそうだ。
479Socket774:2008/07/10(木) 15:48:48 ID:+V5m1tI+
>>475
モノホンのアフォか?
NVIDIAは新技術の力を十二分に引き出せる
対してATIは5割の力も引き出せてないんだっつーの
480Socket774:2008/07/10(木) 15:50:27 ID:mS8Xc0j8
ATiはすぐ見切るからなw
GDDR4作らされたメモリーメーカは開発コスト回収出来なくて涙目だろw
481Socket774:2008/07/10(木) 15:54:16 ID:ZbWSLK9T
fxは当初素直にDX9仕様にそったものになる予定だったが
出てきたものは大幅に逸脱し、規模が大きくなった爆熱ドライヤーだった
このとき固定機能も前世代からさほど増強されておらず(限定条件つき)
パフォーマンスも低かった

G80ではこのときの失敗を教訓に固定機能特盛にしている
shaderが遅くてもごまかせるように
482Socket774:2008/07/10(木) 15:55:09 ID:mS8Xc0j8
G80の構造を理解できてないバカが一匹いるようですw
483Socket774:2008/07/10(木) 15:55:47 ID:QHyA1ryr
>>474
ベンチ上げたい
正にゲフォのことですね。

最近まで固定機能やベンチ軽視でひたすらシェーダに拘っていたATIに、何をトンチンカンなことを言ってるんだろう。

今回少しだけ気合い入れて、固定機能を改善しただけなのに。
484Socket774:2008/07/10(木) 15:56:57 ID:ZbWSLK9T
>>482
お前だろ
485Socket774:2008/07/10(木) 15:57:15 ID:mS8Xc0j8
で、その改良された固定機能って何?w
詳しく話を聞きたいなw
486Socket774:2008/07/10(木) 16:00:14 ID:QHyA1ryr
>>479
アホはお前だアホ

俺は性能を引出すとか引出さないとか言ってない。
487Socket774:2008/07/10(木) 16:08:22 ID:QHyA1ryr
>>485
RBeの性能が倍で、TMUを40に増やしているが。

この程度も知らないで煽っているとか、頭悪過ぎだろ。
488Socket774:2008/07/10(木) 16:20:59 ID:jKNPql95
SLIさーどぱーでぃ開放まだー
489Socket774:2008/07/10(木) 16:26:12 ID:KZFVUpJ7
ゲハ脳とまったく同じ無駄な言い争いし続けてるな
490Socket774:2008/07/10(木) 16:30:35 ID:QHyA1ryr
>>488
何処も欲しくないだろうから、今後もずっと無いな。
491Socket774:2008/07/10(木) 16:32:53 ID:mS8Xc0j8
>>487
ププw
自分で言ってて意味わかってないでしょ?w
492Socket774:2008/07/10(木) 16:36:08 ID:X8bMlidf
SLI採用するサードなんかありませんけど何言ってるんですか?(^^
493Socket774:2008/07/10(木) 16:41:19 ID:g2BVjYUK
> G80,GT200は全然既存技術の追求じゃないが?
> shaderに関しちゃ無駄に複雑化してまさにFX状態で
> 描画パフォーマンスは固定機能で稼ぐという斬新なものですよ


> RBeの性能が倍で、TMUを40に増やしているが。
> この程度も知らないで煽っているとか、頭悪過ぎだろ。

あれあれw
ラデ厨ご自慢の770もも斬新(笑)な構造だったって事ですか?w



> shaderに関しちゃ無駄に複雑化してまさにFX状態で

(´,_ゝ`)プッ

494Socket774:2008/07/10(木) 16:41:52 ID:g2BVjYUK
ももってなんだw

笑えてチャタったw

495Socket774:2008/07/10(木) 16:43:42 ID:X8bMlidf
>>491って最高にアホだなw
今後一切スルーでw
構っているとアホが移るわw
496Socket774:2008/07/10(木) 16:45:20 ID:g2BVjYUK
(´,_ゝ`)プッ

ID変えて涙目でなにいってんだこいつw
497Socket774:2008/07/10(木) 16:45:57 ID:mS8Xc0j8
ID:QHyA1ryr= ID:X8bMlidf

哀れすぎるw
498Socket774:2008/07/10(木) 16:48:49 ID:g2BVjYUK
>RBeの性能が倍で、TMUを40に増やしているが。

すげぇ斬新ッすね(苦笑)
499Socket774:2008/07/10(木) 16:53:53 ID:8Z2ZYc0b
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    今後一切スルーでw
    |      |r┬-|    |      構っているとアホが移るわw
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      アホはおまえだおwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
500Socket774:2008/07/10(木) 16:54:23 ID:X8bMlidf
単発IDで自作自演するのがゲボ厨のデフォだからそれをラデ厨にも
当て嵌めるとか低脳の極みだなw
オマエらの脳内はゲボのジオメトリーシェーダーと一緒だなwww
501Socket774:2008/07/10(木) 16:57:02 ID:g2BVjYUK
(´,_ゝ`)プッ
502Socket774:2008/07/10(木) 17:17:23 ID:f10dMi77
信者の脳内ではTMUとROPが固定機能って事になってるみたいだが、
本来はラデのテッセレーターみたいな機能の事を指す。
503Socket774:2008/07/10(木) 17:19:41 ID:X8bMlidf
>>501
(´,_ゝ`)プッ
504Socket774:2008/07/10(木) 17:22:11 ID:qXzBkTSh
さあ〜純度の高いvsスレになってきました〜
505Socket774:2008/07/10(木) 17:28:37 ID:0HUL/kZ4
どうでもいいけど>>400のベンチ結果の最後の4870(OC無し)を100とした
パフォーマンスの割合で、GTX280は4870の2割も上回れてないんだな

ダイサイズは倍、価格も倍近くだったのにねぇ
506Socket774:2008/07/10(木) 17:40:18 ID:X8bMlidf
>>505
只今適正価格に「施策」厨ですw
ボッタ企業が馬脚を現してきてチョーワロスwwwざまぁwwっうぇwwっうぇwwwwwwwwwwwwww
507Socket774:2008/07/10(木) 18:01:16 ID:g2BVjYUK
(´,_ゝ`)プッ
508Socket774:2008/07/10(木) 18:20:02 ID:+V5m1tI+
>>505
プロセスが違うもののダイサイズ比較してる馬鹿発見w
509Socket774:2008/07/10(木) 18:32:53 ID:0HUL/kZ4
>>508
プロセスなんて考えてないよ
考慮すべきは競争相手だという事。

ま、98GTX+の有様を見る限り、55nmへシュリンクしたGT200bにも期待は出来そうにないが
510Socket774:2008/07/10(木) 18:38:57 ID:g2BVjYUK
そういや、ラデ厨はG92bのチップサイズがRV770よりデカくなるとか寝言言ってましたよね^^;
511Socket774:2008/07/10(木) 18:40:37 ID:kPLazwy0
>>432
ちょ…まじかよ…
512Socket774:2008/07/10(木) 18:58:52 ID:ZbWSLK9T
>>502
ゼンゼンちげーよ
513Socket774:2008/07/10(木) 19:20:52 ID:mS8Xc0j8
>G80ではこのときの失敗を教訓に固定機能特盛にしている
514Socket774:2008/07/10(木) 19:42:54 ID:euzSJ/Q1
低価格スレの乱立っぷりと荒れっぷりを見ると、
このスレがまともなスレに見えてくる不思議。


515Socket774:2008/07/10(木) 19:48:47 ID:rT51Ncld
>>514
ほんと、ラデ虫はローカルルールも守れない
真性既知外ばかりで困る。

削除要請出してる身にもなれよ… orz
516Socket774:2008/07/10(木) 20:12:07 ID:ZbWSLK9T
>>513
ばーか
こっちに突っ込んでんだよ

>本来はラデのテッセレーターみたいな機能の事を指す。
517Socket774:2008/07/10(木) 20:41:10 ID:c7KjQp/c
>>504
たまに落ち着いていると拍子抜けするよ
草を多く生やすクォリティの高い人達が集まってくるとwktk
518Socket774:2008/07/10(木) 21:08:49 ID:gzOEjXrA
>>514
最後の砦だからなぁ・・・
必死にもなるだろう

4650辺りが出る前後でまた盛り上がりそうw
519Socket774:2008/07/10(木) 21:10:51 ID:dV3yDWAa
つーか、本当に購入を考えてる人が寄り付かないなこりゃw
520Socket774:2008/07/10(木) 21:15:02 ID:mS8Xc0j8
>>516
ばーか
突っ込みどころ満載のマヌケな事を書いてる人間が偉そうに言うなって言ってんだよ
521Socket774:2008/07/10(木) 21:30:20 ID:u5//61Fe
ミドルロー、ローエンドが凄い事になってるシナ
522Socket774:2008/07/10(木) 21:34:45 ID:h/KbZ3QW
HD4670が$149だってさ。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2117.html
HD3870が現在$159のようなので、やっぱり大幅な高効率化で
性能的にその辺に匹敵するだろうな。
523Socket774:2008/07/10(木) 21:50:38 ID:Y/8YQTuq
もはや出来る事は
事前に評判を過剰に広めておいて
実際に商品が出たら、前評判と違うじゃねーかと煽る事だけだな
48XXでも似たようなことやって、前評判以上でとんでもないことになったけど・・・
524Socket774:2008/07/10(木) 22:09:11 ID:h/KbZ3QW
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2118.html#comment
今のままだとジリ貧だから、賭けに出たっぽいw>NV

GT3x0?
・製造プロセス:45nm
・Stream Processor数:384
・コア周波数:850MHz
・Shader周波数:2000MHz
・搭載メモリ:GDDR5 1GB
・メモリ周波数:4000MHz
・メモリインターフェース:256-bit

いきなり最新プロセス技術で巨大チップって、脂肪フラグの雰囲気が漂っていますね。
525Socket774:2008/07/10(木) 22:16:27 ID:5jw+Y0Tq
SP増設はいただけないな
シェーダークロックうpで性能は補強すりゃいいし45nmでSPU据え置き
メモコン256bit化ならダイサイズを半分以下に出来るだろうに
526Socket774:2008/07/10(木) 22:29:39 ID:4fDqaHHn
100%ネタだろw
527Socket774:2008/07/10(木) 22:39:49 ID:HSlmB3zk
GT2000ネタと同じ匂いがする
528Socket774:2008/07/10(木) 23:14:43 ID:ixzdF/85
さて本当に汚ねぇ花火が打ちあがるのかなw
529Socket774:2008/07/10(木) 23:44:33 ID:ZbWSLK9T
Chrome400脅威のShaderパフォーマンス
GPUベンチをいくつか試してみた
なんだこの化け物

Streaming: Basic Throughput
ttp://xs329.xs.to/xs329/08284/streamthroughput699.png
ttp://xs129.xs.to/xs129/08284/streamthroughputbytes115.png

Streaming: Triangle vs. Quad
ttp://xs329.xs.to/xs329/08284/streamtriquad649.png

4-Component Floating Point Input Bandwidth
ttp://xs329.xs.to/xs329/08284/inputfloatbandwidth453.png

Scalar vs Vector Instruction Issue
ttp://xs129.xs.to/xs129/08284/instrissue_scalar841.png

参考G80
ttp://graphics.stanford.edu/projects/gpubench/results/8800GTX-0003/
GPUBenchで見る最新世代GPUの特徴
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080627060/
530Socket774:2008/07/11(金) 00:14:49 ID:CEPw5BAq
>>529のGPUBenchのグラフが単位がぜんぶバラバラで何だかさっぱりわかんないだが
3650は25までの目盛りで4850は140まであって
横並びだと同じ程度になってるし
531Socket774:2008/07/11(金) 00:50:11 ID:zIQl+lL0
S3はマジで『ベンチだけ』だから微妙。
実ゲームのドライバの最適化や不具合解消なんてマトモにやらないし。
532Socket774:2008/07/11(金) 02:05:42 ID:8cb0MSFo
Chromeでテクスチャフィルタ16基も積んだの出したらファンレス最強狙えそう
533Socket774:2008/07/11(金) 05:54:43 ID:/eH7T9hN
Shader最強のS3
Scalar vs Vector Instruction IssueでG80の10倍近くとか
何なんだこの化け物
やはりCentaurが関わっているのか?

Chrome400
ttp://xs129.xs.to/xs129/08284/instrissue_scalar841.png
G80
ttp://graphics.stanford.edu/projects/gpubench/results/8800GTX-0003/instrissue_scalar.png
534Socket774:2008/07/11(金) 06:26:42 ID:/eH7T9hN
ttp://www.tomshardware.tw/596,news-596.html
[First Look] 有圖有真相!AMD新一代3D王?−ATI Radeon HD 4870 X2預定8月12日降臨

ttp://media.bestofmicro.com/J/H/116045/original/05Radeon4870X2.jpg
ttp://media.bestofmicro.com/J/I/116046/original/06Radeon4870X2.jpg

AVTでfull HDがリアルタイムの1.8倍速
535Socket774:2008/07/11(金) 07:52:03 ID:Z5GGFZU4
え、CPUの19倍速ってX2での話だったのか・・・随分効率悪いんだな
536Socket774:2008/07/11(金) 09:40:34 ID:kLtGx9MV
Leadtek GeForce GTX 280 Extremeがコア738MHz/メモリ2520MHz/シェーダ1666MHzだから
GT200bはOC無しでコア850MHz/メモリ2600MHz/シェーダ1800MHz達成してもらいたい。
537Socket774:2008/07/11(金) 09:42:01 ID:VmJn78d9
ゲロビディア厨死亡∩(・ω・)∩バンジャーイ
538Socket774:2008/07/11(金) 10:22:13 ID:l5CXSrkZ
実ゲームで重要な高負荷時のベンチ
GTX280>4870CF>4850CF>GTX260>4870>4850
フルロード時の消費電力
4870CF>4850CF>>GTX280≧4870>4850
539Socket774:2008/07/11(金) 10:39:48 ID:hF39w9TA
ATIが「ハイエンドにはCF(x2)」って無理しない様になったのはどの辺りからだっけ?
HD2xxx?HD3xxxだっけ?
540Socket774:2008/07/11(金) 10:44:16 ID:FZMcrzQE
>>533
S3はPowerPC系CPUのパテント持ってる
Centaurに頼らなくても問題なし
541Socket774:2008/07/11(金) 11:17:38 ID:pQBstdvA
>>539
3870x2からですね
2900XTがワンチップでダイサイズが大きく消費電力が多く
性能が対抗のはずだった8800GTXより悪いと酷い出来だったから
早々に路線転換したと
542Socket774:2008/07/11(金) 13:19:58 ID:/+cakfNb
狂犬健在、つーかまだやってんのかよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/rambus.htm
543Socket774:2008/07/11(金) 13:40:05 ID:iTe1cVYu
>>542
このタイミングというのがきっついなあ
今のNvidiaからなら良い条件を引き出せるということかね
544Socket774:2008/07/11(金) 14:02:38 ID:VmJn78d9
142:Socket774 :2008/07/11(金) 13:59:17 ID:VmJn78d9
これでゲボのVRAMコントローラーも\(^o^)/オワタなw
永らく使い続けてきたメモコン設計し直しは
ゲロビディアにとってハードルは高くて失敗するのは確実w
ラデとの差は拡がる一方www
Rambusチョーガンガレ!o(^-^ )o
弱っているゲロビディア、倒産は直ぐそこにwwwwwww

577:Socket774 :2008/07/11(金) 13:34:03 ID:vHIjNYca [sage]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/rambus.htm


パテントゴロの追い討ち

wwwwwゲロビディア、弱り目に祟り目wwwwっうぇwwっうぇwwwwwwwww
545Socket774:2008/07/11(金) 14:31:10 ID:+rAglH+i
>>538
高負荷は
GTX280SLI([email protected]以上)>4870CF>GTX260SLI>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

な訳だが

頭腐ってるだろお前
これだから8600GTボーイのアスペルは…
546Socket774:2008/07/11(金) 15:06:17 ID:VmJn78d9
ゲロビディアって特許侵害していた製品を平気な顔して売っていたんだね
そりゃあ儲かる罠ww
まぁrambusの事だから「豚(この場合はNVidiAを指す)は太らせて(儲からせて)から食え!(訴訟起こして特許料を沢山取れ!)」ってことだったんだろうなw
rambusグッジョブ!(^o^)b
547Socket774:2008/07/11(金) 15:19:38 ID:kLtGx9MV
らむばす(笑)お得意のいちゃもんだろ、jk
548Socket774:2008/07/11(金) 15:44:01 ID:VmJn78d9
特許ゴロのらむばすをなめるとひどいことになる
特許ゴロだけに確実に勝てるトコロとしか訴訟しないだろジョウコウ
549Socket774:2008/07/11(金) 15:47:29 ID:id5382U5
Rambus、NVIDIAをメモリコントローラの特許侵害で提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/rambus.htm
特許ヤクザがまたきたよ・・・
550Socket774:2008/07/11(金) 15:56:14 ID:VmJn78d9
良かったな
ゲボ厨が御布施した分はらむばすへ行くのかw
まぁ特許侵害は犯罪なんだからしょうがないよなwww
犯罪パクリチョン企業のゲロビディアが死んでくれるのはいいことだなwww
551Socket774:2008/07/11(金) 16:24:08 ID:cz9dFqiE
ざまーみろゲロビデアwww
Rambusは、頑張ってゲロビを倒産されてくれ!
応援するぞ
552Socket774:2008/07/11(金) 16:39:51 ID:VmJn78d9
rambus関連六年も放置しておいてその間に
一生懸命他社のFUDかwww
流石はゲロビディアだなwww
どうやらチョン企業のやることはオレら日本人の想像を超えた、はるかなる領域にあるらしいwwwwwwww
553Socket774:2008/07/11(金) 16:42:49 ID:tO9aeN7i
高負荷300ワットは伊達じゃない
554Socket774:2008/07/11(金) 16:43:53 ID:kLtGx9MV
池沼=ID:VmJn78d9537

Socket774:2008/07/11(金) 09:42:01 ID:VmJn78d9
ゲロビディア厨死亡∩(・ω・)∩バンジャーイ
544 :Socket774:2008/07/11(金) 14:02:38 ID:VmJn78d9
142:Socket774 :2008/07/11(金) 13:59:17 ID:VmJn78d9
これでゲボのVRAMコントローラーも\(^o^)/オワタなw
永らく使い続けてきたメモコン設計し直しは
ゲロビディアにとってハードルは高くて失敗するのは確実w
ラデとの差は拡がる一方www
Rambusチョーガンガレ!o(^-^ )o
弱っているゲロビディア、倒産は直ぐそこにwwwwwww

577:Socket774 :2008/07/11(金) 13:34:03 ID:vHIjNYca [sage]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/rambus.htm


パテントゴロの追い討ち

wwwwwゲロビディア、弱り目に祟り目wwwwっうぇwwっうぇwwwwwwwww
546 :Socket774:2008/07/11(金) 15:06:17 ID:VmJn78d9
ゲロビディアって特許侵害していた製品を平気な顔して売っていたんだね
そりゃあ儲かる罠ww
まぁrambusの事だから「豚(この場合はNVidiAを指す)は太らせて(儲からせて)から食え!(訴訟起こして特許料を沢山取れ!)」ってことだったんだろうなw
rambusグッジョブ!(^o^)b
548 :Socket774:2008/07/11(金) 15:44:01 ID:VmJn78d9
特許ゴロのらむばすをなめるとひどいことになる
特許ゴロだけに確実に勝てるトコロとしか訴訟しないだろジョウコウ
550 :Socket774:2008/07/11(金) 15:56:14 ID:VmJn78d9
良かったな
ゲボ厨が御布施した分はらむばすへ行くのかw
まぁ特許侵害は犯罪なんだからしょうがないよなwww
犯罪パクリチョン企業のゲロビディアが死んでくれるのはいいことだなwww
555Socket774:2008/07/11(金) 16:50:39 ID:VmJn78d9
rambus本気だな!
六年間も放置されたんじゃそりゃあ怒り心頭だろうな・・・
特許侵害したゲロビディア製品全品回収とかなればいいな、ワクワクo( ^-^)oo(^-^ )o
556Socket774:2008/07/11(金) 16:52:54 ID:HE75/Ryy
精神病患者大はしゃぎw
557Socket774:2008/07/11(金) 16:53:34 ID:1hLlhHha
特許関連の訴訟で泳がせるのは損害賠償多額にしてライセンスも締結して金もらうためじゃないの?
558Socket774:2008/07/11(金) 16:59:44 ID:cthNblqo
>>557
そのとおり。
製品が沢山出荷されていればされているほど、賠償額がうなぎのぼり。

普通はすぐには訴えない。
559Socket774:2008/07/11(金) 17:00:05 ID:VmJn78d9
>>557
ライセンス締結目的ならこの時期に提訴するのは不自然だろ?
それ目的ならG80絶好調時にいくらでも動けた筈だし・・
やっぱゲロビディア倒産する前に貰うモノを貰おうか、って感じだろwww
560Socket774:2008/07/11(金) 17:03:41 ID:+7r3T2QJ
弱るのを待ってた感じだなw
561Socket774:2008/07/11(金) 17:03:56 ID:LsMpsJoA
まぁ、nvは確実に無くなる会社だし
562Socket774:2008/07/11(金) 17:05:35 ID:EktR9iKa
ttp://laputa.at.webry.info/200807/article_70.html

もう、インテルに吸収されそうだ・・・。
563Socket774:2008/07/11(金) 17:10:22 ID:VmJn78d9
まぁSLI対応Intelママンが出る前にゲロビディア潰れる、の方にオレのHD4870X2二枚買う資金12万円賭けるわwwwwww
564Socket774:2008/07/11(金) 17:11:20 ID:48SmF96W
AMDってかラデだけになると如何なるか分かる?
1社独占ってのは絶対にユーザーに利益をもたらさないよ。
565Socket774:2008/07/11(金) 17:13:02 ID:EktR9iKa
そこでIntel様の降臨ですよ。
566Socket774:2008/07/11(金) 17:13:21 ID:nybU+d1e
S3があるからきっと大丈夫!
Larrabeeもきっと頑張ってくれるはず!

>>562
別チップ搭載とかマジやめてくれ…
567Socket774:2008/07/11(金) 17:16:18 ID:LsMpsJoA
ATIにとってS3は強力なライバルになるだろ
S3ハイエンドとかすごそうだ
568Socket774:2008/07/11(金) 17:16:27 ID:wjqNXhQU
NVIDIAのチップじゃないとSLIできない仕掛け作ってるから、
別チップ載せないと対応できないんだろう。
QPIのライセンスとれなかったら、intelのハイエンドプラットフォームで
NVIDIAは存在しないも同然になりかねないし、NVIDIA必死だ。
569Socket774:2008/07/11(金) 17:17:10 ID:LsMpsJoA
CPUとGPU持ってるところ以外
生き残れない

それが時代の流れ
570Socket774:2008/07/11(金) 17:21:56 ID:FqpBeirK
バスライセンスとの引き換えだから仕方ないけど、それでも買い叩かれちゃったな。
571Socket774:2008/07/11(金) 17:24:25 ID:FcC1je9x
多分弱ったらIntelが動くだろ。流石にIntel内でまともな単体GPUが造れるとは
思えない。今までも内蔵GPUでも酷いもんだし…NVIDIAを買ったほうが。
LarrabeeはこれまでGPUのノウハウが遅れていたIntelでは期待できない。
572Socket774:2008/07/11(金) 17:25:55 ID:40SCWdtF
intelがnvを買収しようとしたら、AMDが独禁法持ち出して火病起しそうだけどなw
573Socket774:2008/07/11(金) 17:26:25 ID:+7r3T2QJ
イスラエルの何とかってチームがN以外のチップセットでSLI動くドライバ作って
訴えられて中止した事あったし別チップ無くても動くと思うよ
574Socket774:2008/07/11(金) 17:26:59 ID:EktR9iKa
>>572
ATI奪っといて、それはねーけどなw
575Socket774:2008/07/11(金) 17:31:29 ID:40SCWdtF
>>574
IGP含めたらintelのシェアは膨大だからなー
インテルがディスクリートGPUを一瞬で止めたのも独禁法対策だし。
576Socket774:2008/07/11(金) 17:31:46 ID:wjqNXhQU
>>573
じゃあ、別チップは、ライセンス料として売りつけるってことか。
とすると、この別チップで小銭稼がないといけないほど、NVIDIA余裕ないってことか?

>>574
intelがGPUチームもってなかったら問題ないけど、オンボでintel4割くらいのシェアとってるので、
多分買収できない。
577Socket774:2008/07/11(金) 17:33:53 ID:Sbw3FJyY
>>574
AMDがATi買収した時ですら疑われたくらいだしIGP持ってるIntelならさらに強く疑われるわけよ
578Socket774:2008/07/11(金) 17:37:38 ID:40SCWdtF
まぁ、買収は難しいけど、色々と便宜を図るのはありそうだがね。
intelにしても、nvに倒れられると物凄く困る状態ではあるから。
生かさず殺さずみたいなのがintelにとっては一番いい。

QPIをライセンスしたのもその一環でしょ。
intelのチップセット作ってるのは、最早nvidiaだけだしね。
nvに倒れられると、チップセット方面でもintelはヤバいことになる。

579Socket774:2008/07/11(金) 17:49:50 ID:VmJn78d9
ゲロビディアチップ載ったIntelママンなんて最悪だな!
今までずっとIntelママン使ってきたオレとしてはIntelママン汚された気持ちになるわチョー最悪!
Intelはゲロビディアチップ非搭載バージョンも販売するべきだな!若しくはゲロビディアチップを取り外し可能にして
パーツショップにゲロビディアチップ専用のゴミ箱設置するべきだな!
必要が無いゴミチップ積まれても処分に困るんだよ!wwwwww
580Socket774:2008/07/11(金) 17:50:32 ID:wjqNXhQU
チップセットでintelがやばくなるなんてありえない。
供給不安が多少あるが、SiSに安いチップつくらせて、エントリー向けの量を確保して、
intel自身はメインストリームから上に注力するだけ。
581Socket774:2008/07/11(金) 17:51:37 ID:kLtGx9MV
ID:VmJn78d9死ねよ、うぜwwwwwwww
582Socket774:2008/07/11(金) 17:54:28 ID:40SCWdtF
>>580
ヤバくなるってのは、シェアでの意味だよ。
独禁法ってのは1社が独占状態になるとアウトなんです。
583Socket774:2008/07/11(金) 17:58:21 ID:FY3yujld
FXの時とは比べ物にならないくらい酷い状況だねえ>ゲボ
製品サイクルがCPUに近くなってるから一度負けるともう立ち上がれない
584Socket774:2008/07/11(金) 17:58:33 ID:VmJn78d9
さんざんチョーシこいた結果がこれさ!



つIS
585Socket774:2008/07/11(金) 17:59:23 ID:HE75/Ryy
精神病患者のID:VmJn78d9が2回線使って必死なのは笑えるw
586Socket774:2008/07/11(金) 17:59:59 ID:p1TIHb4K
1社が独占状態になるとアウトなんです。
1社が独占状態になるとアウトなんです。
1社が独占状態になるとアウトなんです。

最近の小学生はここまで馬鹿なのかww
587Socket774:2008/07/11(金) 18:01:13 ID:40SCWdtF
>>586
なら、きちんと説明してみなよw
588Socket774:2008/07/11(金) 18:01:35 ID:+7r3T2QJ
AMDがいるかぎり独占云々は大丈夫だろ
589Socket774:2008/07/11(金) 18:01:40 ID:wjqNXhQU
1社独占にはならないんじゃね?
x86はintelとAMDでプラットフォームが分断されているから、
それでアウトだと、CPU自体アウトになりかねないし。
590Socket774:2008/07/11(金) 18:05:00 ID:VmJn78d9
シンクロニシティーという言葉が相応しいな!
もはや世界中のあらゆるトコロでゲロビディアを潰そうとする動きが完璧に同調している!


これは神が下した決定に違いない!
ゲロビディアが死ぬのは神の意志なのだよ!
591Socket774:2008/07/11(金) 18:06:39 ID:40SCWdtF
>>588-589
ライセンスを与えないってのが競争を妨害している→不正行為と捉えられる可能性が高いから。
少なくとも調査が入ると不正行為ではないという証明をしなくてはいけなくなるわけで、
膨大な労力と時間とお金が無駄になる。
MSはそれでかなり疲弊したはず。
592Socket774:2008/07/11(金) 18:14:22 ID:wjqNXhQU
NVIDIAを助けるとかいう話だから、NVIDIA潰れたら一社独占になるって
話じゃなかったの?
ライセンスについては確かにそうだけどさ。話変わってる気が。
593Socket774:2008/07/11(金) 18:14:28 ID:tO9aeN7i
Ati社員乙
594Socket774:2008/07/11(金) 18:15:14 ID:VmJn78d9
みんなでIntelに電凸しようぜ!
Intelママン買ったら自動的にゲロビディアにも金行く、とか最悪過ぎるだろジョウコウ!!
IntelママンはCFだけの対応でいいんだっつーの!
ゲロビディアのカスチップなんざ別売オプションで十分だろジョウコウ!!!
595Socket774:2008/07/11(金) 18:17:34 ID:40SCWdtF
>>592
頭悪いなお前・・・

サードパーティが存在する→1社独占ではない
という事実証明になるだろ。
要するに、調査対象にならなくなるわけ。

1社独占になると、事ある毎に調査対象として取り上げられて
物凄く面倒な事になるんだよ。
596Socket774:2008/07/11(金) 18:18:18 ID:40SCWdtF
サードパーティが存在する→1社独占ではない →不正行為は行っていない

597Socket774:2008/07/11(金) 18:18:34 ID:p1TIHb4K
特許の独占使用は何の問題もない
NVはライセンス料金を支払ってQPIを実装してもよいし、
料金支払うのが嫌なら独自の技術を開発すればいい

ついでにNVへのQPIライセンスは(恐らくnv側が欠かせたであろう)飛ばし記事レベル
まだ公式発表は一切ない
598Socket774:2008/07/11(金) 18:18:45 ID:Sbw3FJyY
>>586
AT&Tとかでかくなりすぎて結果的に分割されちゃったけどな
599Socket774:2008/07/11(金) 18:19:27 ID:HE75/Ryy
>料金支払うのが嫌なら独自の技術を開発すればいい

お前のほうが小学生なのは良く判った。
600Socket774:2008/07/11(金) 18:19:37 ID:L3vexbvu
>>598

マイクロソフトのOSypソフトウェア部門も
601Socket774:2008/07/11(金) 18:21:19 ID:wjqNXhQU
その理屈だと、intelはサードパーティいない領域が多数あるから、
毎回面倒なんだなw
602Socket774:2008/07/11(金) 18:22:03 ID:40SCWdtF
例えば?

例を挙げてみてよ?w
603Socket774:2008/07/11(金) 18:24:11 ID:HE75/Ryy
ID:wjqNXhQUの一挙手一投足に注目が集まっております!!!!
604Socket774:2008/07/11(金) 18:25:09 ID:wjqNXhQU
DMIなんてライセンスしてないぜ。
マルチCPUでのFSBは最近解禁したけど、それまでずっと独占。
チップセット向けではまだ解禁してないし。
605Socket774:2008/07/11(金) 18:26:16 ID:40SCWdtF
ハァ?w
606Socket774:2008/07/11(金) 18:27:24 ID:HE75/Ryy
>>604

>DMIなんてライセンスしてないぜ。


DMI

http://www.intel.co.jp/jp/business/glossary/5785500.htm

>Intel や Microsoft*、Novell などのベンダーによって設立された
> DMTF (Desktop Management Task Force または Distributed
> Management Task Force) が DMI を策定しています。


流石小学生は言う事が違うwwwwwwwwwwwww
607Socket774:2008/07/11(金) 18:27:41 ID:VmJn78d9
まぁゲロビディアは倒産から逃れたくて一生懸命飛ばし記事、書かさせている、と考えるのが自然だよな!
相変わらず姑息な出す出す詐欺しやがるな、ゲロビディアは!ww早く大往生しろ!wwwwww
608Socket774:2008/07/11(金) 18:29:32 ID:wjqNXhQU
>>606
そっちじゃねーよ。MCHとIOHを結ぶDirect Media Interfaceだよ。
609Socket774:2008/07/11(金) 18:29:37 ID:Ngh4Liyz
おい、ID:wjqNXhQU

コーラ買って来い!
610Socket774:2008/07/11(金) 18:30:05 ID:p1TIHb4K
志村・・それは違うDMIだw
611Socket774:2008/07/11(金) 18:30:43 ID:p1TIHb4K
612Socket774:2008/07/11(金) 18:31:31 ID:7su8Nb7n
>>597
ライセンスを与える予定のない企業を発表用のスライドに出したりはしないよ・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/kaigai388_08l.gif
613Socket774:2008/07/11(金) 18:32:16 ID:40SCWdtF
>>608
ライセンスして欲しいという企業は現れたんですか?w
614Socket774:2008/07/11(金) 18:32:23 ID:pCtIvN3V
まさに「水に落ちた犬は叩きまくれ」という感じで総攻撃を受けるNVIDIA
待っているのはIntelによる吸収のみか…
615Socket774:2008/07/11(金) 18:36:42 ID:VmJn78d9
鳴り物入りで登場したスカルトレイルもベンチマーク全然クソだし
SLIみたいな糞アーキテクチャなんかに対応したらIntelまでが死んでしまう(><)
Intelは絶対にSLIの対応は止めるべきだ!
SLIは死亡フラグだからwwwwww
616Socket774:2008/07/11(金) 18:38:10 ID:wjqNXhQU
>>613
ライセンス希望会社がなかったら1社独占にならないというなら、俺が間違ってたよ。
ID:40SCWdtFの説明なら、LynnfieldからだとDMIもライセンスされるんだろうな。
617Socket774:2008/07/11(金) 18:42:02 ID:kLtGx9MV
>>615
書き込みしてねーでとっとと死ねよ
618Socket774:2008/07/11(金) 18:42:07 ID:p1TIHb4K
619Socket774:2008/07/11(金) 18:47:01 ID:HE75/Ryy
>>616
で、チップセット間のバスがいつからDMIだけしか存在しなくなったわけ?w
HTとかPCIeとか、いくらでも代替手段のあるものは独占とは言わないんですよ、ボクちゃんw
620Socket774:2008/07/11(金) 18:50:16 ID:MiB3wEyA
というかDMIの中身はPCIeなわけだが
621Socket774:2008/07/11(金) 18:56:02 ID:40SCWdtF
そもそも、MCHとICHは基本的にセット販売(1チップに出来ないから
仕方なく2分割してるってイメージ)だから、それらのチップ間の
バスライセンスが独占・ライセンスしてないなんて主張自体が
的外れなんだよなw

チップの中のバスは独占だとか主張して訴えないだろ?w
それと同じだよ。
622Socket774:2008/07/11(金) 18:56:28 ID:VmJn78d9
スカルトレイルがSLIに対応したのは完全に失敗だったな!
糞アーキテクチャのSLIに対応してしまったせいでチップセット全体のパフォーマンスが低下したように印象付けられてしまったからな・・・
まぁLGA771ママンの在庫処分だったから良かったものの、主力製品にSLI対応なんてバカな真似だけは絶対に辞めて貰いたい!
623Socket774:2008/07/11(金) 18:58:38 ID:FXs8KOi0
ASUSのスカルはCFのみだった筈。

結構値段差があったような・・・・
624Socket774:2008/07/11(金) 19:05:17 ID:HE75/Ryy
ID:VmJn78d9発狂し過ぎw
625Socket774:2008/07/11(金) 19:55:13 ID:VmJn78d9
Rambus関連じょーほー
602:Socket774 :2008/07/11(金) 17:54:18 ID:FcC1je9x [sage]
>>601
…何いってんのSDRの製造やメモコンでもロイヤリティ払ってるよ。結局和解したところ
も多いし。DDRやGDDR関連も完全に特許押さえてるよ。なんでニュースにならないかと
いうとあの時以来吹っかけるのを止めにしてるだけの事。
AMDもメモリコントローラーはDDR3とXDRのライセンスはきちんと取ってるし、Intelも
ライセンス受けてる。Rambusにライセンス払わないと何も出来ないんだからしょうがない。
PCI-Eの技術も全てRambus関与。USB3.0はPCI-E関連の技術使うからここにもRambus
が入ってくる。ロイヤリティを吊り上げ無くなって以降は普通に何処の会社や団体とも
上手く付き合ってる。
相変わらずSamsungはXDRに関して協力的だし。影での影響力は更に増してる。

それとえげつないことにロイヤリティを払わない所は自社技術が浸透して、関与する製品
が増えてから訴訟する。こうすると相手は和解しないと下手すれば製品出荷停止とか
裁判所命令がでる可能性があるので下手に出ないと駄目。特にアメリカでは厳しい。
RambusはSDRの時を教訓に更にしたたかに、標準規格にもしっかりくっついてる。

特にPCI-Eでは基幹技術としてメイン採用されてるので、PC関連で無視できる企業は
ほぼいなくなった。先のPCI-E3.0開発も積極的でまずくいっぱぐれることは無い所まで達した。
もう手が付けられないほど最悪。



スゴイよ、Rambus!
Rumbusなら・・・Rumbusならきっと・・ゲロビディアを倒産に追い込んでくれる!

そしてゲロビディアは金に意地汚いからきっと全製品回収までなる位Rambusを怒らせてくれる!wwwwwww
626Socket774:2008/07/11(金) 19:59:35 ID:Yh3S1JTt
誰かAirBusで本社に突っ込まないかなぁ・・・
627Socket774:2008/07/11(金) 20:06:40 ID:FY3yujld
倒産!倒産!
さっさと倒産!
628Socket774:2008/07/11(金) 20:09:52 ID:VmJn78d9
特許侵害してせっせと会社大きくしても訴訟一発で丸裸かぁwww
流石はシナチョン企業ゲロビディアだなww早く半島に帰れよ!wwwwwww
629Socket774:2008/07/11(金) 20:12:39 ID:6qz9GfTh
ID:VmJn78d9
そろそろうざくなってきた。
お前がカスだって事はよく分かったから、消えろ。
630Socket774:2008/07/11(金) 20:17:47 ID:VmJn78d9
会社の時価総額はAMD5の倍以上だぜ!


とかゲボ厨自慢気に言ってたけどアタリマエじゃん!

だって特許侵害してライセンス料払ってないんだもんなwwwwwシナチョンの割れザーと一緒!wwwwwwwwww
こりゃあケッサクだわ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
631Socket774:2008/07/11(金) 20:25:45 ID:gINbzPqT
シナチョン企業はアチの方だけどなwww
632Socket774:2008/07/11(金) 20:46:05 ID:FcC1je9x
特許料で折り合いが付けばすぐ終わる。
別に珍しいことじゃないから。NVIDIAも策は有るだろうから
とにかくなるべく早くAMDに対抗できるように単体GPUを頑張って欲しい。

しかしやっぱダイサイズがでか過ぎるのは失敗だよなぁ…
633Socket774:2008/07/11(金) 20:59:33 ID:Sbw3FJyY
そろそろXDRで512bitなGPUを
634Socket774:2008/07/11(金) 21:45:47 ID:8cb0MSFo
>>632
きっとミドルで少し生き返る
120SP/TMU40/ROP32でシェーダの無駄が無い分RV770にP/W勝利
メモリバス256bit化+55nm導入でダイサイズも抑えられる
ハイエンドのビッグチップは暗いけどミドルはそうでもないと思うよ
635Socket774:2008/07/11(金) 23:22:21 ID:eauYSV+g
マイクロソフトが
Nvidia買収するみたいだな

どうなることやら
636Socket774:2008/07/11(金) 23:25:31 ID:/eH7T9hN
そんな無駄な買い物はしない
637Socket774:2008/07/11(金) 23:30:13 ID:B9LMrgab
>>633
> そろそろXDRで512bitなGPUを
一時期、ATIはXDR採用を検討したけど、結局キャンセルになったよな
638Socket774:2008/07/11(金) 23:52:22 ID:8cb0MSFo
XDRは速いけどまだコスト的にGDDRには至れない
結局安くて大量に製造できれば覇権を握るのがメモリ業界
639Socket774:2008/07/11(金) 23:57:02 ID:eauYSV+g
ランバスが時代の覇者なのは不変だけどな
640Socket774:2008/07/11(金) 23:59:02 ID:567rrJsI
たしかに『DDR3』も『DDR2』が激安すぎてイマイチ普及してないしね。
641Socket774:2008/07/12(土) 00:00:52 ID:Sbw3FJyY
いずれはDDR3になるよ
だってSDRの頃もDDRの頃もみんな同じ事言ってたんだものw
642Socket774:2008/07/12(土) 00:04:45 ID:eauYSV+g
ランバスが最強なんですね
解ります
643Socket774:2008/07/12(土) 00:28:57 ID:9mLfR6tk
うちの一番高いビデオカードがWRAMってのを積んでるんだけど、このRAMってどうなの?
もう駄目なの?
644Socket774:2008/07/12(土) 00:30:31 ID:TaFykPyj
Rambus頑張れ!
自作erの敵、ゲロビデアをぶっ潰せ!
645Socket774:2008/07/12(土) 00:34:27 ID:Nuy9k0sv
>>644
本当に敵なのは競争相手のいないMSじゃないのか?
ゲロビデア潰れたらアチが自作erの敵に成り下がるだけなんだがな
646Socket774:2008/07/12(土) 01:06:29 ID:xxRlUQxj
>>643
また古いなw
的のやつだっけ?
647Socket774:2008/07/12(土) 01:30:12 ID:9mLfR6tk
>>646
うん。メモリ16Mの満タンまで増設したのが2個あるんだ。
最近のカードってVRAM増設できないよね。
648Socket774:2008/07/12(土) 01:35:01 ID:q8EYnANN
SGRAMって書くと、なんかかっこいい。
649Socket774:2008/07/12(土) 01:52:53 ID:qOAq1Gog
「Core 2改定後はパーツ売れるしね」 (7/11)
-----複数ショップ店員談



明らかにNvidiaへの当てつけwww
650Socket774:2008/07/12(土) 01:54:27 ID:mPD3jGlo
Nvidia可愛そうだし、イメージアップのために
以下の板に、一言Geforce GTX280って書いてくれませんか?

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215791448/
651Socket774:2008/07/12(土) 01:59:43 ID:lnzOqS2k
次期のノートはhp,sony,dellがradeonに移行
gpuも主戦場はintel vs amdになるよ

nはs3やneomagic的ポジションに落ちるな
652Socket774:2008/07/12(土) 02:21:27 ID:mvktLrZ/
>>649
かなり前から予告されてたしね
価格改定が悪なのではなくNVのやり方に問題が
653Socket774:2008/07/12(土) 02:41:38 ID:sEm7QbUd
というか定期的だしな
去年も4、7月に価格改定だった
654Socket774:2008/07/12(土) 02:45:53 ID:zMjRpYAd
NeoMagicとは懐かしいな
655Socket774:2008/07/12(土) 04:04:19 ID:UCt2syio
ゲロゲロほざいてる雑魚うぜーな、マジで死ねよ
656Socket774:2008/07/12(土) 04:05:14 ID:+vNXVtiV
ゲロだけに吐き捨てましたね
657Socket774:2008/07/12(土) 04:31:44 ID:GadaB6EJ
ゲロビディア唯一神を崇拝するゲボ厨死亡∩(・ω・)∩バンジャーイ!
658Socket774:2008/07/12(土) 04:40:34 ID:GadaB6EJ
特許ゴロのRambusに特許侵害で提訴されたゲロビディア完全死亡∩(・ω・)∩バンジャーイ!
659Socket774:2008/07/12(土) 04:55:47 ID:GadaB6EJ
Rambusのことだから間違いなくライセンス締結交渉が放置されていた六年分のライセンス料
もキッチリとゲロビディアから戴く結果になるんだろうな、AMDやIntelはちゃんと払っているんだからwwww

六年分一括請求来たらマジにゲロビディア、跳ぶなwwwwwwwRambus∩(・ω・)∩バンジャーイ!
660Socket774:2008/07/12(土) 06:20:43 ID:R7TVSFy+
>>651
さんざん不良品つかまされたからなnvに

nvはS3にも劣るよ
661Socket774:2008/07/12(土) 07:36:47 ID:R7TVSFy+
http://www.techtree.com/India/News/EXCLUSIVE_--_An_Interview_with_AMD/551-90984-579.html
EXCLUSIVE -- An Interview with AMD

Chris: The HD 4870 X2 is going to be available in August. There will be two different flavors for that, available at different price points.
662Socket774:2008/07/12(土) 08:04:10 ID:27HWquus
リネームで消費者をだまし
dothanのEeepcを示してAtomと言い張りfudを打ち
Atomをけなす
OEMには不良欠陥品をばら撒く
Intelを散々けなしておいて
やばくなったら、掌を返して擦り寄る

なにこの精神破綻者
663Socket774:2008/07/12(土) 08:22:00 ID:GadaB6EJ
>>662
これ以上ないくらいの悪役だなwww
こんな精神異常なチョン企業野放しにしていたらPC業界全体の質が
低下するばかりだなw
即刻消滅させるべきだな、独占禁止法とか以前の問題!
664Socket774:2008/07/12(土) 08:31:50 ID:6eL0FaLh
精神病患者ID:GadaB6EJが2回線使ってまた大暴れしてるのか。
665Socket774:2008/07/12(土) 08:51:20 ID:GadaB6EJ
まぁオレみたいな賢明なるラデユーザーは
ゲロビディアがいつかこんな悲惨な状況になることはとっくの昔に解っていたから
徹底徹尾ゲロビディア製品を買わなかったワケだが
どうやらそれが正しかったことだと近いうちに証明されるだろうな!
ゲロビディア製品買うヤツだけだよ、精神異常な終わっている人間はwwwwwwwww
666Socket774:2008/07/12(土) 09:40:42 ID:6eL0FaLh
2回線使って暴れてる事は否定しないのが笑えるw
667Socket774:2008/07/12(土) 09:42:52 ID:U9qEehC0
ID:GadaB6EJってDTV板とCD板を散々荒らしてアク禁になったシマコそっくりなんだけど。
2回線使って荒らす、自作自演をする、都合が悪くなったらコピペでファビョる、
見えない敵と常に戦ってる・・・
行動パターンが全く一緒。
668Socket774:2008/07/12(土) 10:22:40 ID:GadaB6EJ
ゲロビディアのロクでもなさは異常だよ!
G70が夏に大量死したのだって代理店が無償交換対応してワリを喰った
だけで実はゲロビディアの発表ほどシェアなんか無かったんだろうな!
あるいは故意に壊れやすい製品作って代理店を泣かせて大本営発表をやっていただけなんだろうな!
今回の一連の小売や代理店への仕打ちからすると、あり得ない話では無いだろうな!
669Socket774:2008/07/12(土) 10:50:11 ID:GadaB6EJ
まぁつまりゲロビディア=大日本帝国軍
てことだよ!
喰らい死す や 賂すと+ね!っと(^^みたいなゲロビディアに最適化したゲームを以てして
あたかもゲロビディアが高性能かのように吹いて廻って洗脳していただけだったなwww
まるで大日本帝国軍、連戦連勝!の大本営発表を鵜呑みにしている戦前の低脳国民みたいにさぁwwwwwww
無知って可哀想っていうより罪だよねwwwwwwwwwwwwww
670Socket774:2008/07/12(土) 11:33:06 ID:xxsrCkDR
なりすまし認定完了しますたw
671Socket774:2008/07/12(土) 12:08:02 ID:bba5N/kx
GX280が糞っていったってHD2900XTほどじゃないだろ。
ただまあ復活には1年以上かかるだろうな。
672Socket774:2008/07/12(土) 12:22:43 ID:GadaB6EJ
>>671
2900XTは3Dmark06に於いてCF構成で8800ultraのSLI構成すらブッチ切って世界最速だった(3870x2に跡を継がせた)
掛け値無しの神カードだったからGTX280の方が糞!
673Socket774:2008/07/12(土) 12:25:08 ID:bxtKF7du
そもそも値段が微妙なだけで一応ゲームは4870と同等だしな
エンコがIntelのCPUに比べて19倍速いならエンコ用アクセラレータとしても使える
AMDも対応するみたいだが今のところはAdobe製品のアクセラレータとしてもハイエンド
値段も性能も微妙だったR600と比べりゃ全然使えるレベルだ罠
674Socket774:2008/07/12(土) 12:31:40 ID:mPD3jGlo
Radeonは汎用計算遅くて使い物にならんわ
まぁGPUとして優秀すぎるけどさ

FireStremは失敗だろうな
675Socket774:2008/07/12(土) 12:32:41 ID:Yua6P3oQ
米AMD、9億ドルを費用計上 買収企業の減損処理で

【シリコンバレー=村山恵一】米半導体大手のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)は11日、2006年に買収した同業大手、ATIテクノロジーズの減損処理などで約9億ドル(約954億円)を4―6月期に費用計上することを明らかにした。

インテルとの激しい競争で業績が低迷するAMDには打撃となる。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080712AT2M1200712072008.html
676Socket774:2008/07/12(土) 12:35:40 ID:mPD3jGlo
まだ1000億ぐらい処理費用あるんだな
すげーな
677Socket774:2008/07/12(土) 12:37:31 ID:iu/lQD0e
NvidiaはDX11でG80みたいな飛躍を考えてるのかね?
AMDの方はコマンドプロセッサによるCPUからのGPU切り離しや
役に立たないテッセレーターの搭載など堅実に進めている感があるけど
GT200からはいまいちDX11に向けた努力が感じられないんだよな

R600は世代が進んだ今になって評価されるGPUな気がする
もしかするとGT200もCUDAのマイルストーンとなったGPUとして評価されるのかもしれない
678Socket774:2008/07/12(土) 12:39:12 ID:B7xvt89O
679Socket774:2008/07/12(土) 12:43:59 ID:mPD3jGlo
ラットビー手に入ればそれでいいもう
Nvidiaだけ潰れろ
680Socket774:2008/07/12(土) 12:53:11 ID:GadaB6EJ
ゲロビディアがどれ位の莫大な赤字出して倒産するかがとても楽しみだ!
IntelもMSもIBMもAppleもどこもこんなカスシナチョンハッタリ企業なんか買わないで
孤独にパッタリと死んでいくんだろうなw
あと元ゲロビディアの技術者はPC業界から永久追放して欲しいな。
D・カークなんて正に詐欺師同然!こいつは死刑にして欲しい!
681Socket774:2008/07/12(土) 12:53:37 ID:mvktLrZ/
>>675
ここまで減損処理費がかかるとは…・・・
もともとの予想が甘かったのか、それともATI部門は4xxxでQ3はそれなりに
改善するだろうから先に膿を出し切ろうという意味なのか
682Socket774:2008/07/12(土) 12:57:39 ID:mPD3jGlo
>>681
利益出せるから減損前倒しにしたんでそ?
683Socket774:2008/07/12(土) 13:07:23 ID:mvktLrZ/
>>682
処理の額が多すぎる。株がまた下がっちゃうよ
BarcelonaやPhenomのB3投入でCPU部門が少しでも
いいから利益の出る状況になってないとかなり厳しい
NVの株価急落をまったく笑ってられない状況になった
684Socket774:2008/07/12(土) 13:09:15 ID:mPD3jGlo
>>683
もう後がないからいいんじゃね
いつもジリ貧だし
685Socket774:2008/07/12(土) 13:13:10 ID:iu/lQD0e
ある意味AMDは瀕死がデフォルトな気がしなくも無い
打たれ強さで言えば半導体業界屈指ではないだろうか
686Socket774:2008/07/12(土) 13:15:10 ID:mPD3jGlo
サイヤ人みたいに瀕死になると
企業力急激に増加するしw

困った奴めw
687Socket774:2008/07/12(土) 13:15:44 ID:6eL0FaLh
グラフィックス部門も4xxxじゃ焼け石に水じゃないかね。
nv対抗の為にインパクトのある値段設定にした分、利益は減ってるだろうし、
3xxxシリーズは完全に壊滅して利が乗るってレベルじゃなくなったし。
ある意味、自分で自分の首を絞めちゃってる部分はあると思う。
688Socket774:2008/07/12(土) 13:24:52 ID:zcnspcL/
最悪、淫がAMD助けてくれるだろ。潰れると淫もやばいんだろ。
689Socket774:2008/07/12(土) 13:25:24 ID:bxtKF7du
やばくないよ
690Socket774:2008/07/12(土) 13:34:33 ID:iu/lQD0e
AMDってFabを持ってる分怖くて買収できないというのがあると思う
買収するとしたら同じくFab持ってるIBMあたり?
会社清算というところまで追い詰められたらそれはしょうがない

>>689
AT&Tみたいな会社分割ってことになる可能性もあるから
死なない程度に弱っていてもらいたいというのは有るはず
691Socket774:2008/07/12(土) 13:35:41 ID:mvktLrZ/
>>687
別に48x0はインパクトのある価格設定じゃないよ
前の世代の同じレンジにあたる38x0よりは強気の設定
4870 299ドル 4850 199ドル
3870 219ドル 3850 179ドル
まあメモリの量が違うので一概には言えないだろうが
692Socket774:2008/07/12(土) 13:38:04 ID:oCpZbSU8
>>691
なんで性能差も考えずに強気な値段設定とか言えるんだろう?
693Socket774:2008/07/12(土) 13:41:07 ID:6eL0FaLh
>>691
ヒント: HD3870X2 ≒ HD4850
694Socket774:2008/07/12(土) 13:45:19 ID:6eL0FaLh
しかも、HD3xxxって出て1年経ってないしな。
695Socket774:2008/07/12(土) 13:46:40 ID:qOAq1Gog
HD38xx 190mm2
GF8600 180mm2
696Socket774:2008/07/12(土) 13:48:38 ID:oCpZbSU8
>>695
馬鹿?
697Socket774:2008/07/12(土) 13:50:33 ID:GadaB6EJ
ゲボ厨ってドイツ軍とジオン軍とガミラス軍が好きなんだろうなw
圧倒的優勢状態から一気に崩壊していくトコロがそっくりだしw

698Socket774:2008/07/12(土) 13:52:45 ID:4Brx7BeM
>>697
いいから早く薬飲めよ。
病院の先生が困ってるだろ。
699Socket774:2008/07/12(土) 14:25:37 ID:GadaB6EJ
あ、そういえば先代&先々代と圧倒的なシェア誇っていたけど
ゲロビディアGPUを採用してしまったが為にATiのGPU採用したマシンに圧倒的差付けられて敗走したチョンニーっていう会社もあったなw
今時HDR+FSAAも掛けられない糞チップ渡すなんて本当に詐欺だよな、ゲロビディアはw
ゲロビディアは存在すること自体が汚らわしいし、人類史上最低の恥だなw
オレ達は人類の未来のため、そして未来の人類から笑われないようにする為に
ゲロビディアみたいな恥は即刻倒産させる義務があるな!wwww
700Socket774:2008/07/12(土) 14:29:27 ID:Kcc/Za9G
最近よくvoodooを思い出すんだが…
701Socket774:2008/07/12(土) 14:39:12 ID:xxsrCkDR
子孫でんがなw
702Socket774:2008/07/12(土) 14:39:48 ID:GadaB6EJ
現在・・・voodoo!?そんなビデオカード、あったね。メーカー名ってセガだったっけ?wまぁどうでもいいなww

二年後・・・geforce!?そんなビデオカード、あったね。メーカー名ってソニーだったっけ?wまぁどうでもいいなww


となっているだろう!(キッパリ
703Socket774:2008/07/12(土) 14:48:01 ID:eCc5LTPz
別に好きなカード使えばいいんじゃねーの?
厨ってなんだよ、厨って。
俺はラデもゲロも使ってるが、最新型のカードならどっちもドングリの背比べだと思うぞ。
メイン機にゲロ3-Way、サブ機にラデ CrossFire。
結局、金使っていいカード持つか、持たないかの差だろ
704Socket774:2008/07/12(土) 14:51:54 ID:GadaB6EJ
>>703が最高にアホだということが判ったwだいたいそんなヤツこのスレ来ないからwwゲボ厨乙w
705Socket774:2008/07/12(土) 14:52:49 ID:WZV5kZtZ
>>669
栄光の大日本帝国軍を言うに事欠いてnvidiaと比較してんじゃねーよ馬鹿。
706Socket774:2008/07/12(土) 14:57:38 ID:GadaB6EJ
>>705
東京裁判で戦犯となった子孫の人でつか?乙です!でも結果ボロ負けなんで
栄光とかチャンチャラおかしいんですがwwwwwww救急車、よびましょうか?wwwwwwww
707Socket774:2008/07/12(土) 15:03:35 ID:WZV5kZtZ
>>706
病院行った方がいいのはおまえだろ。
アジアを開放した日本軍=nvidia
日本と無意味な戦争をしたあげく何も得ることがなかった米軍=ATI
ATIこそが悪だなw
わかったかこの糞チョンが。
708Socket774:2008/07/12(土) 15:04:36 ID:bxtKF7du
今時東京裁判とか言ってるアホもいるし
709Socket774:2008/07/12(土) 15:07:09 ID:sEm7QbUd
帝国軍兵士と日本国民=小売、ユーザー
国民と兵士を裏切った大本営=nVidia
残った子供たちに美味しいチョコを与える米軍=Intel+AMD

こうだな
710Socket774:2008/07/12(土) 15:10:22 ID:GadaB6EJ
いや大日本帝国軍がシナチョンゴロツキどもを根絶やしできなかったんだから
どう考えても無能だろ!
その上勝てる筈のないアメリカ様にケンカ吹っ掛けてケチョンケチョンにやられた大日本帝国軍はどう考えてもぢょんいる君以下の虫ケラ、ゴキブリ以下の
ゲロビディアと同等な存在だと思うぞ!wwww
711Socket774:2008/07/12(土) 15:13:04 ID:GadaB6EJ
>>709
上手い!なんか久々に感動した!
712Socket774:2008/07/12(土) 15:15:06 ID:WZV5kZtZ
>>710
石油の供給たたれて、ハルノートまで突きつけられたんだからやるしかないだろ普通。
まあ、おまえら糞チョンと組んだのが間違いの元だったわけだがな。
713Socket774:2008/07/12(土) 15:18:27 ID:QPrfY9+V
自業自得
無能自慢
ネトウヨ乙w
714Socket774:2008/07/12(土) 15:19:13 ID:eCc5LTPz
>>704
お前にゃ負けるがな

お前はオンボードVGAか(笑)

今どきオンボードって無いだろwwwwwww
715Socket774:2008/07/12(土) 15:19:16 ID:GadaB6EJ
>>712
穏健派をクーデターで粛正したからオマエみたいな無能がのさばって歯止めが利かなくなったからなwwwww
716Socket774:2008/07/12(土) 15:26:06 ID:WZV5kZtZ
>>715
どちらかというと東条英機は穏健派だ。
アメリカに対して甲案、乙案提案して譲歩しまっくたあげくがハルノートだぜ?
むしろもっと早く開戦してもよかった。
717Socket774:2008/07/12(土) 15:36:42 ID:QPrfY9+V
交渉は信用を失ってからじゃ遅いんだよ。
718Socket774:2008/07/12(土) 15:38:09 ID:GadaB6EJ
>>716
板チだからそろそろ軍事板池!
>>709でこの話題はFAになったっつーの!
719Socket774:2008/07/12(土) 15:38:57 ID:aKu2EBPJ
だがS3の立場はどうなる?
720Socket774:2008/07/12(土) 15:43:39 ID:mvJKzdJM













721Socket774:2008/07/12(土) 15:53:38 ID:WeCzFSJD
数回に一度の世代交代に勝っただけでこの狂喜・・・
すんげえパワーだわw
722Socket774:2008/07/12(土) 15:53:46 ID:6V4XkRSE
今日もゲロゲロうるせーなwwwww
死ねよID:GadaB6EJ
723Socket774:2008/07/12(土) 15:57:48 ID:WZV5kZtZ
>>718
論破されたらふぁびょるんですか。
低脳チョンはマジ死ねよ。
724Socket774:2008/07/12(土) 15:59:55 ID:voQvypce
このスレでおとなしく隔離されてればそれでいいんだけど・・・
725Socket774:2008/07/12(土) 16:01:57 ID:GadaB6EJ
今回の勝ちはただ単に勝った、という以上の意味合いがあるという
ことを読み取れないとは・・・
流石は大本営発表(笑)を頭から信じて疑わない(そもそも疑う位知能が発達していないw)ゲボ厨らしいなwww
726Socket774:2008/07/12(土) 16:03:54 ID:6V4XkRSE
自分が発端なのに論破されたら
『板チだからそろそろ軍事板池! 』とホザく知障気違いはとっとと死んでくれよ
727Socket774:2008/07/12(土) 16:20:54 ID:IGwPUct/
で、なんでPC板でこんなわけもわからない昔の話してるんだ?
728Socket774:2008/07/12(土) 16:33:16 ID:bxtKF7du
基地外アスペルボーイだから
729Socket774:2008/07/12(土) 16:34:17 ID:WZV5kZtZ
>>725
おまえはこんなところで暴れてないで歴史のお勉強でもしてろよw
おっとおまえの国のねつ造された歴史じゃないぜw
730Socket774:2008/07/12(土) 16:51:30 ID:KFnKnuP0




スレを読んでGeforceカード所有は、赤面でとても恥ずかしい事なのが判った




731Socket774:2008/07/12(土) 17:02:21 ID:TaFykPyj
まだゲロフォースなんか使ってる奴なんているの?
732Socket774:2008/07/12(土) 17:06:52 ID:Nuy9k0sv
本物のゲフォ厨ラデ厨の狂いっぷりがよく分かるスレだなw
こんなんが双方の本スレに湧いたら大変なことになるのも頷ける
733Socket774:2008/07/12(土) 17:08:37 ID:EIFMQBwS
今まで本物は本スレに湧いてここにはあんまり来なかったんだけどな
734Socket774:2008/07/12(土) 17:09:34 ID:voQvypce
>>732
だからこういうスレが必要なんだよね
735Socket774:2008/07/12(土) 17:12:15 ID:GadaB6EJ
>>731
ゲロビディアなんて在日中国人か在日韓国人か在日北朝鮮人か部落民か創価学会しかいねーだろジョウコウww
736Socket774:2008/07/12(土) 17:23:54 ID:D4QJJ6H+
今でも本スレに沸いてますが
737Socket774:2008/07/12(土) 17:26:05 ID:WZV5kZtZ
>>735
それはどう考えてもおまえのことだろw
さっさと半島に帰れよこの糞チョンがw
738Socket774:2008/07/12(土) 17:40:25 ID:Ro7e1x2g
普通の日本国民の精神があればラデみたいなアカいグラボは使ったりしねーよw
739Socket774:2008/07/12(土) 17:43:17 ID:JdOrEeI8
じゃ、日の丸柄か?それとも旭日旗柄か?
740Socket774:2008/07/12(土) 19:02:10 ID:ksnnfikO
>>738
日の丸は赤丸なので、カラー的になんら問題ない
741Socket774:2008/07/12(土) 20:08:40 ID:CeXv/rWf
なんというカオス時空
742Socket774:2008/07/12(土) 20:10:15 ID:WqupH+ao
743Socket774:2008/07/12(土) 22:20:06 ID:ksnnfikO
何時になったらAMDはWDDM2.1対応のドライバーを出すんだろうか…

カタリスト8.6を入れてもDirectX10.1対応にならない…
(Vistaのエクスペリエンス・インデックスを実行しても、DXのバージョンが10)

今まではDX10しか対応しないゲフォを馬鹿にしていたけど、
対応ドライバーがない現在は、そのゲフォと同じでしかない…

それとも俺が気づいてないだけで、実は対応しているのか?
744Socket774:2008/07/12(土) 22:25:23 ID:R7TVSFy+
とっくに対応してわい
745Socket774:2008/07/12(土) 22:26:31 ID:V73+WibF
>>743
もしかしてXPというオチではなかろうな?
746Socket774:2008/07/12(土) 22:29:53 ID:pu3cW/Ng
>>707
げろらでどっちでもいいが




右翼は逝ったほうがいい
747Socket774:2008/07/12(土) 22:32:41 ID:sEm7QbUd
つか対応してなかったらPingPongすら実行できねえよw
10.1対応デバイスを認識しないMicrosoftの方に文句言え
748Socket774:2008/07/12(土) 22:38:45 ID:g+KyxkM3
>>746
おまえが歴史認識が誤っているだけだこの糞チョンが
749Socket774:2008/07/12(土) 22:41:44 ID:1k/KVFEi
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=300283
GTX280 Extreme(GT200b?)
738MHz core/1666MHz shader/2520MHz mem
Nvidiaのターン!・・・かな?
750Socket774:2008/07/12(土) 22:44:10 ID:pu3cW/Ng
チョン!?
自らの文化を否定された上に日本の教育を叩き込まれ虐殺された中国人と朝鮮人の気持ちが分からないのか!

今中国が何故反日運動を起すのかも知らぬ世間知らずのカスが!

よろしゅうない。天国に召されるがいい!
751Socket774:2008/07/12(土) 22:46:07 ID:pu3cW/Ng
>>749
うーん、テクスチャユニットとかROPsとかSPとかに手が加えられていない限り、
50%以上の差をつけられた4870X2をクロックで追い越すのは無理…だと思う

ひとまず4870X2と現行GTX280の間を埋めることは出来そう
752Socket774:2008/07/12(土) 22:47:33 ID:pu3cW/Ng
つーかさ、ATIは4870のOCモデルにBLACKEdition付けるし、NvidiaはExtremeの称号使うし
ほんとCPUかと
753Socket774:2008/07/12(土) 22:49:43 ID:iR3fAYVF
NVの最上級といったらUltraだろーに
754Socket774:2008/07/12(土) 22:52:19 ID:R7TVSFy+
nvのネーミングってどうすんの
Ultra280
GTX280
GT280
GS280
755Socket774:2008/07/12(土) 23:02:53 ID:g+KyxkM3
>>750
ああわからないねw
低脳民族に教育施してやった恩も忘れて、竹島に武力侵攻しやがって!!
ついでに言えば、文化大革命やチベット侵攻で何万人も殺した中国人に反日運動なんてやるしかくなんざねーんだよw
756Socket774:2008/07/12(土) 23:05:22 ID:pu3cW/Ng
違うw
今まで売りにしていた"GTX"を上手く使って
今度はその後に並ぶ数字で区別しようってワケ

多分ミドル以下が出るならGTX240/250とでもしてたんだろうけど、
そこはG92が(9800GTX+に至ってはGTX260にまで食い込んでる)カバーするから今回は無いと思う
757Socket774:2008/07/12(土) 23:09:17 ID:1k/KVFEi
http://www.hkepc.com/?id=1321
GeForce GTX= Enthusiast
GeForce GT= High-end performance
GeForce GS= Mid-range performance ( 暫定 )
GeForce G= Entry ( 與 IGP ?品共用 )
GTX= 260 through 290
GT= 230 through 250
GS= 210 through 220
G= 201 through 209

Radeon HDみたいに全部GTXでいいと思うんだ
758Socket774:2008/07/12(土) 23:11:22 ID:Y9lTLqHt
>>749
ただの65nmOCじゃね?
759Socket774:2008/07/12(土) 23:15:47 ID:w8vrORf/
驚いた。GTX280が50000でうってた
760Socket774:2008/07/12(土) 23:16:25 ID:pu3cW/Ng
>>755
チベット侵攻はいかんが
冗談抜きでやめてくれw
これ以上帝国時代の日本を愛す奴は見たくない。





☆平和を愛せ(軍事ヲタであってもOK)
☆日本が加害者であることを忘れるな
☆戦時中の国民の苦しさを知れ。物資を戦争に費やされ、政府に有無を言えない時代に生きた彼らの苦労を知れ
☆意味も無く占領、虐殺を繰り返した中国に恨みを買われるのは当然。ご機嫌取りでも非難するわけでもなく、これからどうやって国交を回復していくか一国民として考えるべし

761Socket774:2008/07/12(土) 23:19:49 ID:6WM8XPHN
なんかホロン部らしいやつまで沸いて来た

VIPでやれ
762Socket774:2008/07/12(土) 23:20:31 ID:qQhOcJ8N
ハァ
テレビも無え HDMIも無え
ベンチもそれほど走って無え
幅でかい 電気食い
ベンチがチートでぐーるぐる
コアの新作は しばらく無え
たまに来るのはシュリンク版
CF無え ある訳無え
値下げは一日一度来る
俺らこんな板いやだ 俺らこんな板いやだ
RADEON買うだ RADEON買ったら
銭コ貯めで RADEONでCFするだー
763Socket774:2008/07/12(土) 23:22:43 ID:Ro7e1x2g
市場が証明している
日本人にはやはりGeForce
情報弱者しかラデは買わない事が明らかになった
764Socket774:2008/07/12(土) 23:24:13 ID:6WM8XPHN
もちろん、帝国の過度の美化もあまり奨められないが、
自分の事を棚にあげる力がないと国際社会どうやら通用しないからな
765Socket774:2008/07/12(土) 23:28:52 ID:I3aWguBv
どこの国の歴史も紐とけば
侵略行為も侵略された行為もあるだろ
自分の国を棚にあげて他国を責めるとか歴史を知らない馬鹿のやること。
おとなしく自分のPCのエアフローを改善する仕事にもどるんだ。
766Socket774:2008/07/12(土) 23:30:26 ID:pu3cW/Ng
>>763
じきに逆転する
株価の暴落がそれであろう

情報弱者云々はいいから証拠をくれ

「発売前に死亡」 (7/9)
-----某ショップ店員談
 7月16日の22時から販売開始となるGeForce 9800 GTX+搭載VGAについて。
 価格は約\30,000。

「怖くて発注できねーよ」 (7/8)
-----複数ショップ店員談
  GeForce GTX 260/280搭載VGAの値下げについて。複数ショップによると、
 最新の仕切りで販売した場合、GTX 260で約4万中盤/GTX 280で約6万後半程度での売価となるという。
 ただし、ウワサにあるような大規模な価格改定が行われた場合、さらにGTX 260で約3万中盤/GTX 280で5万後半になるとも言われており、
 バイヤー達もどのタイミングで発注したらよいか困っている様子。なお、NVIDIAでは今回の値下げは「価格改定」ではなく、あくまで「施策」という言い方をしているとか。
 ちなみにツクモパソコン本店IIでは今日からGTX 260搭載VGAを一律\38,800で販売中。
 今後、他店が追従する可能性もあり、値下げが加速する可能性も。発売から、わずか2週間あまりの間に1万円以上の値下がりで、ショップにとってはますます頭が痛くなる問題となっている。
767Socket774:2008/07/12(土) 23:33:58 ID:pu3cW/Ng
「NVIDIA、8600GT作りすぎ」 (7/5)
-----某ショップ店員談
 GeForce 9500 GT搭載VGAは7月末頃を予定しているようで、すでにサンプル版も出回っている模様。ただ市場には価格帯の近いGeForce 8600 GTの在庫が山のようにあり、発売となれば混乱する可能性もある。

「一応取るけどさぁ…」 (6/28)
-----某ショップ店員談
 「GeForce 9800 GTX+」の販売開始は7月16日の22時からの模様。店頭での販売は翌17日の予定とのこと。 
 価格は約\30,000前後になると思われる。

「ひどすぎる」 (6/25)
-----複数ショップ店員談
 199ドルに価格の下がった「GeForce 9800 GTX」だが、実際に199ドルで新たに入荷する製品はないという。これは、代理店も同様で「GeForce 9800 GTX」は流通在庫のみで終了する見込み。
 今のところNVIDIAから“199ドル版のGeForce 9800 GTX”の入荷はないようだ。
 要は発表だけで、実際に製品は出荷されない可能性もあるとのこと。ショップ関係者は「最初から229ドルのGeForce 9800 GTX+だけを発表するだけでよかったのに、余計なことをしてくれた」という声がほとんど。

「ふざけんなNVIDIA」 (6/19)
-----複数ショップ店員談
 「GeForce 9800 GTX+」の発表と共に明らかになった「GeForce 9800 GTX」199ドル値下げについて。来週登場のRadeon HD 4000シリーズへの対抗なのは明らかだが、まさか「GeForce 9800 GTX」が値下げされると思ってはいなかったようだ。
 これにより「GeForce 9800 GTX」の在庫が打撃を受けるのはもちろん、
 同価格帯の「GeForce 8800 GTS 512MB」や「GeForce 8800 GT」搭載VGAの売れ行きにも影響が出るのは必至。比較的、好調な売れ行きをみせる「Geforce GTX 280」搭載VGAで出た利益も「このせいで、ほとんど飛んだ」という。


個人的には、「NVIDIA、8600GT作りすぎ」
に笑いました
768Socket774:2008/07/12(土) 23:58:05 ID:QpjaFJnc
>「NVIDIA、8600GT作りすぎ」
86GTを作りたくて作ったんじゃなくて
選別落ちが多かったってことだろ?
769Socket774:2008/07/13(日) 00:05:46 ID:mVGvFgpu
>>760
おまえも少しは歴史を勉強しろってw
南京大虐殺なんて本気で信じてんの?
どうやったら当時の人口以上の人間虐殺できんだよw
アメリカ様の言うこと、はたとえ悪でも無条件に従う今の馬鹿日本人より、
同盟国であったドイツの意向を無視し、ユダヤ人を逃がした戦前の日本人はすばらしかった。
770Socket774:2008/07/13(日) 00:10:06 ID:tLXI/us9
おまえは本当に少しだなw
771Socket774:2008/07/13(日) 00:10:19 ID:swigdoKA
>>760
☆「平和」というだけなら簡単。力をつけろ
☆日本がアジアを守ったことを忘れるな
☆敗戦の悔しさを忘れるな。今度は絶対に勝つ
☆恩を忘れているチャンコロとチョンには、もう一度力で思い知らせてやる必要がある

本当はこうですね。
わかります。
772Socket774:2008/07/13(日) 00:28:22 ID:C4RrGIey
>>743
DX10.1対応≠WDDM2.1対応
ただ、HD3xxx以降とCatalyst8.6以降ならDX10.1は使える
773Socket774:2008/07/13(日) 00:49:34 ID:q7p/q4Ql
しかしゲフォの狂信者は見苦しいな。
GTX2xxの本スレで信者が発狂してるw
774Socket774:2008/07/13(日) 00:53:26 ID:tLXI/us9
いじるのは好きでもいじられるのは嫌いなんだろ。
我侭なホモみたいなもんだ。
775Socket774:2008/07/13(日) 00:58:38 ID:vuIsoQNN
AMD DX10 Shader Testsで3社のGPUの傾向を探ってみる
(GPUBenchは古すぎるうえ、OpenGLであり、現在のShaderパフォーマンスを測るには不適当)

ttp://xs329.xs.to/xs329/08286/shadertest315.jpg
4870,440GTXは実測値
2900、8800のあたいは下記を用いた
http://techreport.com/articles.x/12458/3

4870でVS,PSの値が異なるのは
ある時点(Cataryst 7.8か9あたり)からATIはVSの振り分けを制限しているからである
また8800も同様に制限している
ATIは判りやすく、その数値からarray1つ分がVSとして用いられているのが判る
恐らく余程の負荷や、最適化でもない限りこれは崩れないだろう

Shaderの全力的なパフォーマンスとしてはPSに注目すればよいだろう
一般的にパラレルのATI、シリアルのnvidiaの傾向はここからもわかる

で、S3のChrome400の傾向は、どちらかというと8800に似ており
Shader部分がG80系のようなスカラ演算に向いた物となっていると予測される
超越関数は種類にもよるだろうがSQRTに関しては積和算に対して1/4程度といったところ
(8800は1/6ほどとなっているが実際は1/4程度と思われる)

仮にS3が4870対抗のGPUを出すつもりなら
shader部分は440GTXの10倍のパフォーマンスが必要となる
まぁ、440GTXの規模はローエンドでありRV610と同程度
本来は比べる事自体が間違いだが
Shaderの傾向はこれでつかめた

絵的にはこんな構造らしい
ttp://img144.imageshack.us/img144/3791/0005929201aeb476buz6.jpg
776Socket774:2008/07/13(日) 01:14:28 ID:ePeaoYbh
>>773-774
反論できなくなって遁走して、こんな所で捨て台詞を吐くラデ厨ワロタw
777Socket774:2008/07/13(日) 01:16:57 ID:Q8SQl/V5
嘘を吐いてもいつかはバレて逆に叩かれるだけなのに・・・
ラデ信者は本当に哀れだな・・・
778Socket774:2008/07/13(日) 01:17:05 ID:QrRouws/
チョンラデペル坊や <-- 気持ち悪い
779Socket774:2008/07/13(日) 01:25:40 ID:5eVh5Pup
>>776
煽ってバカにするつもりが返り討ちに遭って、完膚なきまでに叩きのめされた挙句、
人生まで否定されてたからなw
そりゃ悔しくて捨て台詞の一つも吐きたくもなるだろw

まぁあれだ、ざまぁwってやつだが。
780Socket774:2008/07/13(日) 01:37:25 ID:iMi/kNJO
>>775
G80からは一旦スカラ要素に分解して、SPで処理してるんだっけ?
CPU→DirectX→デバイスドライバ→GPU(1要素に分解→SP処理)

R600からは
CPU→DirectX→デバイスドライバ→VLIW発行→GPU処理

これで合ってるっけ?
781Socket774:2008/07/13(日) 02:19:29 ID:q7p/q4Ql
212 :Socket774 [sage] :2008/07/08(火) 15:10:45 ID:z2x1EYIl
ttp://sg.vr-zone.com/articles/Nvidia_PhysX_Driver_Overwrites_Vantage_Files%3F/5928.html

Nvidia PhysX Driver Overwrites Vantage Files?

CJ let us know that the Nvidia PhysX driver changes some DLL files files within 3DMark Vantage
and overwrites them with new versions. These versions cause your PPU to stop working, but will
offload work to the GPU if you have a PhysX capable graphics card like GF9/GTX 200. When you install
a Radeon you can't get your PPU back to work since NV overwrote the original DLLs.

ファイルすら書き換えてチートすんのがNV
782Socket774:2008/07/13(日) 02:45:56 ID:IpXvoKd1
「ホントなら“笑”撃的」 (7/12)
-----某ショップ店員談
 GeForce 9800 GTは7/29に発表となるようだ。通例なら発売は翌30日から。ただし、今現在のあるメーカーの予価は、約28,000ほどになるとか。
ちなみに、 GeForce 8800 GT搭載VGAは安いもので\15,000前後で購入可能。また、来週登場予定のGeForce 9800 GTX+搭載VGAの予価は約\30,000。
価格改定が行われた場合(すでに3万円台での販売も確認されているが)のGeForce GTX 260は約\35,000前後になると言われている。
783Socket774:2008/07/13(日) 02:57:16 ID:iASiqWr5
実際には
ゲフォ
 CPU ⇒ DirectX ⇒ デバイスドライバ ⇒GPU(分解→SP処理)
                         .⇒CPU(一部処理)
 おかげで純粋なDirectX処理なのにCPUがボトルネックになることが多い

ラデ
 CPU ⇒ DirectX ⇒ デバイスドライバ ⇒GPU(分解→SP処理)
 ラデは未処理部分(ゲフォがCPUで処理する部分を含む)を未処理のまま
 表示する分、テクスチャ剥がれ等が発生する

どっちがいいかは人によるが、ちゃんとしたGPU作ってくれないかな?
784Socket774:2008/07/13(日) 03:03:45 ID:iMi/kNJO
nVでいうデバイスドライバ以降のCPUでの一部処理 及び
Atiでいうデバイスドライバ以降の未処理部分って何なの?
何でGPUだけで処理できないの?
785Socket774:2008/07/13(日) 03:04:53 ID:Z+rr67C0
自分が店員なら、落ち着くまで仕入れたくないな
786Socket774:2008/07/13(日) 03:06:12 ID:IpXvoKd1
>未処理のまま 表示する分、テクスチャ剥がれ等が発生する
こんな基地外理論とか初めて見たわw
ゲフォ死んじゃはそこまでして悔しいのか
787Socket774:2008/07/13(日) 04:20:45 ID:GQXL93OD
ゲロビディア製品なんか取り扱い止めれば
濃いラデユーザーが集まるショップになるし、確実に売れるし、利益もでるし仕入に悩む必要も無くなるしで
良いことづくめだなw
なんで秋葉原にそういうショップが無いのか不思議でしょうがない!
788Socket774:2008/07/13(日) 05:36:26 ID:mkCBx6iU
>>787
もう自分でも何言ってるのかわからないだろ
狂人を演じるのも程々にしておかないと人格が崩れるぞ
789Socket774:2008/07/13(日) 06:01:10 ID:PLHpwURh
>>775
2900XT…何という圧倒的なVS性能
4870…何という圧倒的なPS性能

これのGTX280や9800GTXのデータとかないですかね。

>>783
いまいち信じられないから、よく分るソースや画像を希望
790783:2008/07/13(日) 06:37:02 ID:iASiqWr5
指摘の通り、テクスチャ剥がれは遥か昔の情報しか持ってないな。
最近のは改善されたのかもしれん。

ゲフォの処理がCPUを使ってるというのは最近(8xxx系)で
VISTAでDirectX8系の処理をした時の話。
CPU負荷を含めた画像を出しても「捏造乙」と言われるだけなので
あえて出さずに情報だけカキコした訳だが、まぁ気になる人だけ
気にしてろってこと。
791Socket774:2008/07/13(日) 06:43:15 ID:iMi/kNJO
>>789
これのデータから
G80からは1要素に分解した上で計算してる
R600からは5要素1データとして計算してる事が分かる

>>783の言う事が正しければ、
G80もしくはGTX200シリーズからはDirectXからの後の処理をデバイスドライバでGPUとCPUに振り分けて処理してる形になる
これはnvGPUの方がCPUを食うという裏付けにもなる、又余り関係ないが、これはPS3のRSXも360のXenosと同じ次世代GPUの雛形である事の一部証明でもある
ただG80やGTX200シリーズなら、GPUだけで済んでしまいそうな気がするので、GPU関係の何の処理をCPUへ回しているのか疑問

ATiGPUでの未処理部分というのも今あるのか疑問
792Socket774:2008/07/13(日) 07:58:39 ID:iKgRw6ir
>>790
ちょっと質問なんだが
どうしてデバイスドライバ段以降のCPUリクエストだと判断付いたんだ?
普通に考えるとデバイスドライバ内で完結してしまう処理だと思うんだが・・・
Vistaならデバイスドライバもユーザーモードで一部は動いてるからデバッガで追ったの?
それともカーネルデバッガ使ったん?
まさか仮想GPUを別に構築しておいてそこに投げるのか?
まあそっちの方が機構としては美しいけど

とりあえずユーザーモードでリクエストされてんのかカーネルなのかだけでも教えて欲しい
Vistaの思想に従っているとするとカーネルまでは持っていかないと予想してるんだが
793Socket774:2008/07/13(日) 08:11:00 ID:PLHpwURh
>>790
気になるんで、昔の情報でいいからその画像含めて教えてください。

794Socket774:2008/07/13(日) 08:41:30 ID:QZlQKZQQ
>793
画像はともかくぐぐればいくらでもでてくるぞ
「8500 ゲーム 不具合」とか
795Socket774:2008/07/13(日) 08:49:41 ID:4jIq0mnM
>>783
ていうか昔からCPU負荷高かったよねゲフォ。
GF3ぐらいでも、それまでメインでつかってたのをサブマシンにするためにGF3だけメインにうつして
サブは古いグラボに替えたら、それ以外は環境変えてないのに
モッサリがサクサクになったりした。
796Socket774:2008/07/13(日) 09:21:45 ID:PLHpwURh
>>794
8500ですか
そのころとは、開発陣もアーキテクチャもプロセスも全て変わっているからどうでもいいですね。
一応見てみましたが、単なるドライバの調整不足みたいですね。

情報提供ありがとうございます。

ちなみにググったら価格comがウザ過ぎて笑ってしまった。
797Socket774:2008/07/13(日) 10:47:22 ID:GQXL93OD
Rade8500とか・・(´,_ゝ`)プッ
そんな化石時代の話持ち出すことでしかネガキャンできないときたもんだw
寧ろそんな時代から今やラデはゲーム、ベンチ、動画、ストリームプロセッサ等
全てに於いてゲロビディアを圧倒的差をつけて凌駕した!
ラデすげー!ネ申!!

というポジキャンしている様にしか聞こえないんだがwwww
798Socket774:2008/07/13(日) 11:33:04 ID:NqCemNTs
巷でRadeHD4850が性能良いって聞いて今使ってるGeFo7900GSから乗り換えようかと考えているんだが
実際のところどうなんだ?ドライバ不具合とかリファレンスクーラーが冷えないとか
799Socket774:2008/07/13(日) 11:37:33 ID:iQto/7+E
>>798
リファレンスは冷えないんじゃなくて冷えない設定になってるだけ
静音重視になってる。80度以上になったら本気を出すような設定
xmlいじって100%で常時動かせばアイドル時44度
かなりうるさいけどな
800Socket774:2008/07/13(日) 11:43:35 ID:OjWqQ9Jf
GPUのデバイスドライバって、乱暴に言えば呼び出し関数の集まりみたいなものだから、
CPU負荷は必ずあるし、ベンチなどの高負荷->呼び出しループみたいな状態では、どちらも
CPUがサチるだろうに、いつから、NVIDIAだけがこんな言われ方してるの?

SLIのスケーラビリティが劣るから?
801Socket774:2008/07/13(日) 12:02:48 ID:uNYVcdIB
>>798
ひたすら熱いが、それで壊れることはない。
ドライバは普通

買って損はしないんじゃないかな。
802798:2008/07/13(日) 12:15:23 ID:NqCemNTs
情報サンクス。
ドライバっていうのはゲームの最適化とかについてのことだったんだが
まあ悪くなさそうなのでちょっくら買ってくる
803Socket774:2008/07/13(日) 12:21:47 ID:4jIq0mnM
非常に正直な事を言うと
それまで割とアンチNVIDIAだった俺が
マザボ、グラボとNVIDIA製品ばかり買うようになってから
なんかNVIDIAがかなり悲惨な状況になってしまった(´・ω・`)

でも、今後もNVIDIA製品を全力でこよなく愛していくよ!!(`・ω・´)シャキーン
804Socket774:2008/07/13(日) 12:21:54 ID:C+A+OrnN
>>802
意外と普通。
CoD4で透過AAが効かない不具合があるけど、その内解決するかも。
あとゲームプロファイルを持ってない(設定を細かく弄れない)のは何かモヤモヤするな。
805Socket774:2008/07/13(日) 12:32:39 ID:GQXL93OD
>>803が疫病神だったのかwwwそうかそうかwww
んじゃ>>803にはずっ〜〜〜とゲロビディア製品を買い続けて貰いたい!www
>>803∩(・ω・)∩バンジャーイ
806Socket774:2008/07/13(日) 12:42:30 ID:GyDJxHLv
>>803
俺もAMD信者でNVIDIA製品は買ったことないからその気持ちわかる
いつかNVIDIAがいまの劣勢をひっくり返すような製品だすといいな。
俺は長かった。
これでやっと2年ぶりにVGAカード買い替えれる
807Socket774:2008/07/13(日) 12:44:10 ID:VQoaHR0q
>>805
IDが全部大文字とはめでたいの∩(・´ω`・)∩バンジャーゐ
808Socket774:2008/07/13(日) 15:28:40 ID:LwLynvdk
まだゲロビデア製品を買う恥ずかしい奴なんているの?
809Socket774:2008/07/13(日) 16:03:22 ID:4aL4fyO/
384 :Socket774:2008/07/13(日) 15:40:04 ID:YkJwixrH
今更で申し訳ないのですが、本当に4gamerってすごいな。

http://www.4gamer.net/games/040/G004099/20080705002/
> 第3位,「GPUBench」という,最近ではあまり使う人がいないという
> ベンチマークソフト(略)
> 記事のほうでは少々説明不足感が否めないので,ここで軽く追加解説しよう。
> 全体的に,分かる人にしか分からない情報が多い記事なのである。(略)
> つまりグラフを読み取るにも,別の知識が前提として必要になるのだ。

元記事を見てみると、
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080627060/
RADEONの性能に関してはネガティブ。
> ゲーム時の性能とあまり関係のない「3DMark06」(略)
> SLIに比べてドライバ対応で見劣りのするCrossFire(略)

不利になる製品はテストしない。
> R4870はようやくPCショップの店頭に並び始めたところなので
> 詳しいパフォーマンスは置いておく

未発売の製品にはネガティブな噂を流す。
> AMDのハイエンド製品が出てくるのはこれからだが,(略)
> ドライバ側の対応が十分でないと性能を発揮できるかどうかは
> 難しいところかもしれない。

"GPUBench" という
「まったく人気のないベンチマークテストプログラム」を
持ち出してみるが、
上位製品のGTX280が下位製品の8800GTに負けるという非常事態に。

最終的にはGeForceを勝たせるためのテストだったことを自ら吐露。
> GeForceがもっともっとぶっちぎっていてもおかしくないのだが
810Socket774:2008/07/13(日) 16:12:28 ID:pCvLPe0w
ベンチはベンチ
古いだの新しいだのは関係ないなw
811Socket774:2008/07/13(日) 16:52:55 ID:3hq4FCh2
そいやアム厨→(・´ω`・)て現Core2使いかつゲフォからの移住組みが圧倒的に多いHD48xxスレには行かないんだな
前貧乏人ですとほざいてたから話題について行けないのか

信仰する企業のハイエンドすら持ってねーのに信者ぶってんじゃねーよカス
812Socket774:2008/07/13(日) 16:59:04 ID:U6bxOzWF
構ってちゃんにマジ切れとかみっともない
813Socket774:2008/07/13(日) 17:02:54 ID:3hq4FCh2
マジ切れ(笑)
814Socket774:2008/07/13(日) 17:09:23 ID:3hq4FCh2
まーCore2持ちにクソアム厨と煽れない(・´ω`・)のキンタマの小ささには正直ガッカリだなwww
ラデ厨と言っても大好きなIntelユーザー敵に回すだけだからCPU関係スレでしか遊べなくて肩身狭そうねwww
815Socket774:2008/07/13(日) 18:09:48 ID:CFch6XHq
このスレ見て分かったが
ゲーマーはNvidia
ベンチ厨はATI
のようだな。
816Socket774:2008/07/13(日) 18:14:33 ID:FeP67ff6
ヘボイうえに高いものを選ぶドMか情報弱者はゲロブリア
妥当な値段で妥当のものを選ぶ人はAMD
817Socket774:2008/07/13(日) 19:25:47 ID:mkCBx6iU
>>815
IDからして貴様ベンチ厨だな
それはともかくベンチに拘るかゲームに拘るかなんて個人の嗜好だろう
ゲフォに有利に出るベンチもあればラデの方が実ゲームに強いのもある
818Socket774:2008/07/13(日) 22:34:06 ID:IXexidb8
>809
ヒント 「企画記事」
819Socket774:2008/07/13(日) 22:47:47 ID:VQoaHR0q
>>815
同じく言えばnvidiaがどう足掻いてもラデに追いつけないHL2もあれば
ラデだと不具合頻発&一向にFPS向上の見られないLostPlanetもある。
一方でnvidia最適化を謳いつつもGTX260より4870の方が結果良かったりするCrysisもあれば
中間的なCod4、Call ofJuarez、World in Conflictなんてのもある。
820Socket774:2008/07/13(日) 23:48:13 ID:TuRtpIh2
ttp://www.techtree.com/India/News/EXCLUSIVE_--_An_Interview_with_AMD/551-90984-579.html

>R: Yes, we've been asked this question several times, and it's interesting that everyone actually expects that we have one magic silver bullet.
>But it's actually a combination of a hundred different things that all had to be coordinated to come together in reducing the price.
> We took the arithmetic logic unit on each of these 320 stream processors and optimized them, shrunk it down while keeping
>the functionality; in fact, we added functionality. We also added various instructions to it. So it's not that we removed any functionality,
>we added functionality. But we got a chance to optimize thanks to the 100 engineers working on this chip. They did a pretty good job of it.

どうも100人のエンジニアの気合で320SPから800SPにしつつサイズの増加を抑えたっぽい。普段はハイエンド/ミドルで分散する開発リソースを
一点に集中できるしね。
821Socket774:2008/07/14(月) 00:33:56 ID:MJiXMoyb
実態は、低消費電力化の回路を端折って詰め込んだだけというオチ。
822Socket774:2008/07/14(月) 06:04:40 ID:sUxMDOq+

ばーか
823Socket774:2008/07/14(月) 07:43:54 ID:Z0nIqVNe
>低消費電力化の回路

これはひどいw
さすがどっかの信者はまったくわかってねーw
824Socket774:2008/07/14(月) 07:51:11 ID:cjuJJ1z/
人はそれを、〜信者と呼ぶ
825Socket774:2008/07/14(月) 08:43:04 ID:YTN0l2A4
>>821
それは初期Phenom、今のB3_PhenomはだいぶTDPも改善された
HD48xxとは関係ないがな
826Socket774:2008/07/14(月) 09:40:33 ID:u3K9JvoJ
>>825
お前はアホか
省電力の仕組みはB2もB3もかわんねーよ。
827Socket774:2008/07/14(月) 09:58:42 ID:YTN0l2A4
>>826
仕組みは変わらんよ
Phenom9950は、9850より消費電力が減っているという事からも
何かしらの改善はされてる
828Socket774:2008/07/14(月) 10:27:00 ID:luX07GDp
>>822-824
消費電力を減らす為にも回路が必要な事が理解できないバカ発見w
829Socket774:2008/07/14(月) 10:28:41 ID:JPC34Obt
ラデ厨はチップを小さくするだけで消費電力が減ると思ってるんだよ


馬鹿だから。
830Socket774:2008/07/14(月) 10:35:57 ID:mXs4Ls4b
>>819
Crysisは9800GX2がベスト
安くなったと喜んで買ってるゲーマーが多いぞ
831Socket774:2008/07/14(月) 11:32:12 ID:KDpvBbRm
832Socket774:2008/07/14(月) 11:34:07 ID:rnx6Q7u5
GTX280 XXX哀れwww
833Socket774:2008/07/14(月) 11:39:31 ID:rnx6Q7u5
ttp://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=588&pageid=7
ttp://www.xfxforce.com/en-us/products/graphiccards/200series/280GTX.aspx
メモリとコアを10%以上OCしたXXXエディションですら全く太刀打ちできないという・・・
834Socket774:2008/07/14(月) 11:55:25 ID:Z9RgmvIG
829
「(漏れが)今までそう思ってました。」

ですね、分かります
835Socket774:2008/07/14(月) 12:06:18 ID:pofTdqrd
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■/ ̄ ̄^ヽ■■■■■■■■■■■■/ ̄ ̄^ヽ■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■l      l■■■■■■■■■■■ l      l■■■■■■■■■■■
■■■■■■■,■、l       ノ■■■/_ノ  ヽ、_\■■■丶      l ,■、■■■■■■■■
■■,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l ■■ o゚((●)) ((●))゚o■■■l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、■■■
■,/   :::         i ̄ ̄  |■■/::::::⌒(__人__)⌒::::: \■■|   ̄ ̄i        :::   ヽ,■■
/           l:::    l:::   l■■|     |r┬-|     |■■ll    :::l   :::l         ^ヽ■■
l   l .   l     !::    |:::   l■■|     | |  |     |■■l    :::|   ::!   l    l   l■■
|   l   l     |::    l:    l■■|     | |  |     |■■l     ::l  :::|    l   :l   |■■
|   l .   }    l:::::,r-----   l■■\    | |  |    /■■l  -----、_::::::l    }   l   |■■
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /■■■■■ | |  |■■■■■ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■| |  |■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■| |  |■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■`ー'´■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
836Socket774:2008/07/14(月) 12:29:48 ID:luX07GDp
ラデ厨は
やっぱり
アホだなぁw
837Socket774:2008/07/14(月) 14:34:20 ID:u3K9JvoJ
ゲフォ厨はアホだな。
ウルトラハイエンドな巨大コア路線を続けると信じているんだろうな。

55や45nで500mmとか。
838Socket774:2008/07/14(月) 14:52:36 ID:wAiKrwFl
ラデ厨はアホだな
2チップにした分制御系に無駄なコストかかるし
何より低効率極まりない無様な手法だ
早晩NVIDIAが間違ってなかった事に気付かされるだろうね
839Socket774:2008/07/14(月) 15:13:20 ID:s7V2sDi5
そうそう
GT200が576平方なんだから次は600平方だよな
840Socket774:2008/07/14(月) 15:14:31 ID:TvI8tRlI
いくらチップが小さくても爆熱じゃ意味が無いな。
841Socket774:2008/07/14(月) 15:16:28 ID:e2Rc5KXy
大方のベンチで4870X2>4870CFなんだヨ(´・ω・)
842Socket774:2008/07/14(月) 15:17:20 ID:TvI8tRlI
まぁ、発熱も4870×2なんだけどね。
843Socket774:2008/07/14(月) 15:18:31 ID:wAiKrwFl
というかチップは小さくなる程熱密度ヤバくなるからな
RV730とかまともに動作しなくなるんじゃないか
844Socket774:2008/07/14(月) 16:47:31 ID:s7V2sDi5
RV730は製造設備が同世代だからその心配は杞憂ですわ
845Socket774:2008/07/14(月) 19:54:48 ID:DR4PWiyW
4870x2はマルチモニタどうなるんだろ。
CFでマルチモニタ出来るって聞いたんだけど、
実際にはゲームとか始めると強制的にシングルになる意味無し仕様だったし。
X2だとCCC上ではCrossfireじゃない扱いみたいだからちょっと期待してるんだけど無理かな…
846Socket774:2008/07/14(月) 20:48:34 ID:HPTzgDU6
カードの大きさと消費電力と発熱で比重の置きのはなんだろうね?
847Socket774:2008/07/14(月) 21:01:17 ID:HIOvYLin
NVIDIA G3X0
http://xtreview.com/addcomment-id-5808-view-NVIDIA-G3X0.html
384 stream processor
45 nm
850 and 2000 MHz
1 GB GDDR5
256- bus
4000 MHz
848Socket774:2008/07/14(月) 21:29:59 ID:s7V2sDi5
45nm世代でゲフォが384SPとなるとラデはやっぱ2000SPかねぇ
849Socket774:2008/07/14(月) 21:49:26 ID:Wy9NYA++
RV770は800SPだけどR600系のシェーダーは5SPワンセットだから実際は160シェーダー。
GT200は240spだけど4SPワンセットで60シェーダー、それが倍速で実質120シェーダー相当。
処理はGT200のほうがシンプルで効率は良いらしい。
850Socket774:2008/07/14(月) 22:12:50 ID:wAiKrwFl
何を今更分かり切ったことを
PCWatchの記事読んで粋がってる中学生でつか?
851Socket774:2008/07/14(月) 22:22:15 ID:rnx6Q7u5
効率が違いすぎて絶対パフォーマンスでもコストパフォーマンスでも対抗できず糸冬 了。
Radeonも同時期に45nmの製品が出てくるだろうし、根本的に改設計して効率うpしないと平行線のまま
852Socket774:2008/07/14(月) 22:37:16 ID:5cnTmHYT
>>826
しきい電圧、後藤あたりで記事を検索して見つけろ
853Socket774:2008/07/14(月) 23:32:00 ID:2xDxZuz1
確かに RV670 320SP → RV770 800SP だから
RV870 はまさかの 2000SP もなくはないんだよなぁ…
854Socket774:2008/07/14(月) 23:49:52 ID:5oaGjFwU
ほんと馬鹿が多いよ

828 :Socket774 [↓] :2008/07/14(月) 10:27:00 ID:luX07GDp
>>822-824
消費電力を減らす為にも回路が必要な事が理解できないバカ発見w
829 :Socket774 [↓] :2008/07/14(月) 10:28:41 ID:JPC34Obt
ラデ厨はチップを小さくするだけで消費電力が減ると思ってるんだよ


馬鹿だから。
855Socket774:2008/07/15(火) 00:50:53 ID:cBDdMlpa
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3354&p=7

なんなんだ
このパフォーマンスは・・

CFとはまた違う挙動だな

やるなATI
856Socket774:2008/07/15(火) 00:54:46 ID:0DHBni0/
>>854
  ( ・ω・)
  / ,   ヽ    <悔し涙拭けよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
857Socket774:2008/07/15(火) 01:02:55 ID:6rezATBK
>>855
CFをも超越するHD4870の神性能ktkr!!!!





とでも言っておいた方がいいのかな、このスレの場合w
858Socket774:2008/07/15(火) 01:04:22 ID:cBDdMlpa
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=590&type=expert&pid=2

ttp://www.pcper.com/images/reviews/590/board_comparison.jpg
9800GTXと同サイズの4870X2

ttp://www.pcper.com/article.php?aid=590&type=expert&pid=11

ShaderとFillrateが半端じゃない
GT200と固定機能が同数になると
パフォーマンスの差がこんなにも違ったんだね

てか効率よすぎだろ
859Socket774:2008/07/15(火) 01:06:32 ID:g3tDGX0P
でも爆熱。
860Socket774:2008/07/15(火) 01:12:26 ID:6rezATBK
なんだよこの温泉マークモドキはw
HD4870に比べて+128.3Wてw
核爆熱にも程があるw

http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3354&p=8
861Socket774:2008/07/15(火) 01:39:21 ID:ex60Biwr
あくまでフラグシップで一番売れるのは4850なのは変わらんだろうな
46XXが99$とかそういう話あるから、高い税金かからなければ結構売れるかもだが。
862Socket774:2008/07/15(火) 01:50:00 ID:x+lZYJVu
NVIDIAは上位だけ先行しすぎ
中下位モデルはやくだせ
863Socket774:2008/07/15(火) 01:58:24 ID:Bx7LWUMm

       /\
      /   \
    / ( ( (  .\
   /.   ) ) )   \
 /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
864Socket774:2008/07/15(火) 02:00:07 ID:lzB/INMc
anand 見てると、取り合えず、4850買って機会があればCFするのが
intelマザー持ちで、600wクラスの電源で遊んでる奴の選択としては賢い気がするな。


そりゃ絶対性能命な人には受け入れられんだろうが。
865Socket774:2008/07/15(火) 06:26:36 ID:cBDdMlpa
ウルトラミドルレンジGTX280
866Socket774:2008/07/15(火) 07:45:42 ID:pxAs3vUk
Intelが進んでGeForceに最適化している。
NVIDIAはcore2プロセッサに最適化している。
だからゲームはRADEONよりGeForceのほうが桁違いに速い。

867Socket774:2008/07/15(火) 07:47:43 ID:C/2IWktk
>>864
そこそこデカくて冷却問題ないケースにX38やP45入れてる人ならそれが賢いわな
HD4850CFならクライシス以外は十分過ぎるくらい早いし
868Socket774:2008/07/15(火) 07:51:11 ID:C/2IWktk
>>843
CoreMAでもヒートスプレッダで耐えてるからそこは大丈夫
ヒートスプレッダさえ付ければまだまだ行ける
869Socket774:2008/07/15(火) 07:55:49 ID:C/2IWktk
>>827
B2はトランジスタ選定する余裕があった
B3はデバグ優先の付け焼き刃で出した9850BEと
ある程度チューンしてリーク減らした9950じゃ消費電力下がるのも当たり前
つまりロットが後になるほどリークが減ってOC耐性上がってる
870Socket774:2008/07/15(火) 07:57:20 ID:C/2IWktk
>>866
何時の時代だよw
9800GTXが4850にボロ負けして「Atiでもいいや」
って多くのユーザーが流れたじゃないか
871Socket774:2008/07/15(火) 08:04:39 ID:xSiWESAV
>>866
ゲームではゲームではって
お前の中のゲームはロスプラだけなのか?
872Socket774:2008/07/15(火) 08:14:31 ID:pxAs3vUk
Intelが進んでGeForceに最適化している。
NVIDIAはcore2プロセッサに最適化している。
だからゲームはRADEONよりGeForceのほうが桁違いに速い。

873Socket774:2008/07/15(火) 08:27:06 ID:C/2IWktk
いつものコピペアスペル君か
874Socket774:2008/07/15(火) 08:30:10 ID:DppRnpF4
処理省くような構造にしてまでダイサイズを小さくし
不当にベンチ結果だけ上げ価格レンジを崩壊させる
そうやって不当に市場を独占した後はゲームベンダ他から
不当なロイヤリティを請求して私利私欲を肥やす
結果ゲーム業界や3Dグラフィックの進歩が縮小していく

マジでATIは性根の腐った糞企業、消費者の敵だわ
レディ厨のせいでCG業界の未来は閉ざされる
875Socket774:2008/07/15(火) 08:32:06 ID:xSiWESAV
最早具体的な説明を避け
「ベンチだけ」等の曖昧な表現を使うしかない悲しさ
876Socket774:2008/07/15(火) 09:34:39 ID:Vomwq4G6
  D A N G E R !

       /\
      /   \
    / ( ( (  .\
   /.   ) ) )   \
 /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3354&p=8
877Socket774:2008/07/15(火) 09:55:20 ID:v1G+9iXR
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai_7.jpg
これでSIMD coresとTexture unitsを単純に2.5倍にしても400mm^2ちょいだし、
40nmならRV770以下、悪くても同じくらいに収まりそうな予感
性能も単体で完全にGT200を超えるレベルだろう
878Socket774:2008/07/15(火) 10:04:52 ID:J7EBbWGV
nvはもう終わりだな
879Socket774:2008/07/15(火) 10:13:59 ID:a78tyeQz
            4870X2
              ↓
               __
             /    \
   _        / ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |    ●   |       _
 |   ▲ |      |    ▲   |      /   ヽ
 |     ●     |       |     /▲    |
 |     ▲     |        |       ●    |
 |     |        |        |      ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
   ↑                      ↑
 GTX280                   9800GX2
880Socket774:2008/07/15(火) 10:17:11 ID:Ix21jlur
>>874
つかそれってゲフォの7系のことじゃ・・・・w
HDR+AAも実装してなかったし。

シェーダー貧弱だったため7900や7950なんて現在じゃ完全にゴミ。
CRYSISじゃX1650XT以下の性能。
881Socket774:2008/07/15(火) 11:14:43 ID:WmN0c4v8
そのころのゲフォはダイサイズ小さい代わりにHDR+AAできないとか
シェーダー弱いとか欠陥GPUだったけど
HD4000シリーズはダイサイズ小さいのに高負荷に強いんだよな−・・・
882Socket774:2008/07/15(火) 11:17:11 ID:hsIHETSY
高負荷に強い(笑)
883Socket774:2008/07/15(火) 11:36:21 ID:lzB/INMc
>877
NVIDIAで麻痺してるのかも知れんが、400mm平方っつたらビッグダイだぞ。
AMDのポリシーからしたら、300mm平方以下をキープしたいところだろ。

並列性の高いグラフィック描画なら、ブリッジチップ改良とか、MCMで帯域向上、
レイテンシ削減とかの方がスマートな気がする。アチチは問題だけど。
884Socket774:2008/07/15(火) 12:37:33 ID:pxAs3vUk
Intelが進んでGeForceに最適化している。
NVIDIAはcore2プロセッサに最適化している。
だからゲームはRADEONよりGeForceのほうが桁違いに速い。

885Socket774:2008/07/15(火) 12:39:33 ID:NIPgpw8+
>>883
40nmの場合55nmの倍近いコンデンサを同じサイズに突っ込める
まあでもプロセス移行期にそんなアグレッシブなことをするかなという疑問はあるけど
ただ、単純シュリンクだとパッドが足りなくなりそうなんだよな
886Socket774:2008/07/15(火) 12:43:30 ID:NIPgpw8+
コンデンサじゃないトランジスタ
なに書いてんだろう俺・・・
887Socket774:2008/07/15(火) 12:54:40 ID:H9hr/JMH
>>858
そのグラフ解像度に対するパフォーマンス曲線がおかしくない?
ああ、ラデウォンまたチートしたのか。
888Socket774:2008/07/15(火) 12:57:56 ID:w/7E7MpI
処理省くような構造にしてまでダイサイズを小さくし
不当にベンチ結果だけ上げ価格レンジを崩壊させる
そうやって不当に市場を独占した後はゲームベンダ他から
不当なロイヤリティを請求して私利私欲を肥やす
結果ゲーム業界や3Dグラフィックの進歩が縮小していく

マジでATIは性根の腐った糞企業、消費者の敵だわ
レディ厨のせいでCG業界の未来は閉ざされる

まったく同感だな。ATIのせいで各メーカーの利益の取り分がほとんどなくなってしまったとショップでは聞いた。
どんなに低価格でその価格で十分といっても例えばパチンコで

1円貸し玉と4円貸し玉では儲けも違うわけだ。つまりAMDATIの今回の製品で2万程度の製品を1万個売るのと4万円の製品を1万個売ると
では違うわけだ。今回のショップの補填は明らかにAMDATIが追うべきでNVIDIAばかりを責められるものではない
889Socket774:2008/07/15(火) 12:59:43 ID:NIPgpw8+
>>887
多分チューニングが全然終わってないんだろ
ラデでは結構ありがち
890Socket774:2008/07/15(火) 13:06:22 ID:J7EBbWGV
低脳nv必死すぎ
891Socket774:2008/07/15(火) 13:06:43 ID:w/7E7MpI
まあ描画カットと価格カットすれば馬鹿な消費者も飛びつくわけでただそれに対抗して価格下げたNVIDIAも馬鹿ではあるけどな。
むしろNVIDIAにはGTX280をもっと値上げするべきだったと思われる。
AMDATIのやったことはマッ○のハンバーガー値下げのデフレと似てて消費者が発狂して最初は飛びつくが
最後はメーカー自体ダメージを追うという結果だったなw。AMDATIはデーブという技術オナニーが
クビになったのが良い例だろう
892Socket774:2008/07/15(火) 13:08:32 ID:H9hr/JMH
アスペル全盛期の頃にスレ見てた人間なら知ってると思うが、
ラデチョンは過去にX800より、9800XTの方が上になるチートとかしてたんだよな。
今回も同じような事をしてるんじゃないかと疑ってしまう。
893Socket774:2008/07/15(火) 13:09:30 ID:J7EBbWGV
256mm2のミドルに567mm2のウルトラハイエンド

256mm2のミドルの価格は別に普通だろ
894Socket774:2008/07/15(火) 13:19:40 ID:NIPgpw8+
>>892
それがチートなのかどうかは知らんが
それで信頼できないというのならNvidiaも信頼できないのでは?
3DMark03の騒ぎは知ってるだろう?
895Socket774:2008/07/15(火) 13:21:50 ID:NIPgpw8+
ラデもゲフォもどっちも信頼できないというのなら納得する
896Socket774:2008/07/15(火) 13:30:36 ID:H9hr/JMH
どっちも信用できないとしても、信頼度の度合いってものはある。
(3Dmarkで)画面外のオブジェクトをカットしたゲフォと、チートのしすぎで世代間でスコアが逆転してたラデ
後は言わなくてもわかるな?
897Socket774:2008/07/15(火) 13:36:24 ID:w/7E7MpI
http://journal.mycom.co.jp/articles/2003/05/23/16/bench/009.html

6月3日付けで、FuturemarkはNVIDIAとの共同声明を発表し、NVIDIAのドライバ設計に対し、「アプリケーション固有の最適化であり、不正行為ではない」との見解を示しています。詳しくはこちら(編集部)

残念ながらNVIDIAのはチートではないと発表されている。つまりチートを一番やったのはATIだけ
898Socket774:2008/07/15(火) 13:38:45 ID:Ix21jlur
公式にクレームつけられたゲフォの方が悪質だわな。
つか最近はゲフォのほうが酷いぞ。
新世代売るために旧世代を劣化スコア仕様の逆チートとかしてたし。
899Socket774:2008/07/15(火) 13:46:36 ID:WHHh6Jgf
劣化チートは笑えるよなぁ
自分とこの製品なんて使い捨ての駒以下にしか思って無いんだろうねぇNVは
900Socket774:2008/07/15(火) 14:40:56 ID:MCQRqQCD
901Socket774:2008/07/15(火) 14:51:44 ID:IqXCr5v/
これでS3VIAは安泰だな
ほっとした

Nano+Chrome400で早く組みたいわー
902Socket774:2008/07/15(火) 14:58:01 ID:j3s3MPKx
アスペル全盛期の頃にスレ見てた人間なら知ってると思うが、
ラデチョンは過去にX800より、9800XTの方が上になるチートとかしてたんだよな。
今回も同じような事をしてるんじゃないかと疑ってしまう。
どっちも信用できないとしても、信頼度の度合いってものはある。
(3Dmarkで)画面外のオブジェクトをカットしたゲフォと、チートのしすぎで世代間でスコアが逆転してたラデ
後は言わなくてもわかるな?

そして…

http://journal.mycom.co.jp/articles/2003/05/23/16/bench/009.html

6月3日付けで、FuturemarkはNVIDIAとの共同声明を発表し、NVIDIAのドライバ設計に対し、
「アプリケーション固有の最適化であり、不正行為ではない」との見解を示しています。詳しくはこちら(編集部)

残念ながらNVIDIAのはチートではないと発表されている。つまりチートを一番やったのはATIだけ
903Socket774:2008/07/15(火) 15:00:59 ID:Xn11aWn8
>>902
で、その「 5 年 前 」の記事がどうかしたか?
904Socket774:2008/07/15(火) 15:06:04 ID:Oa1fJ0DC
最近も171でやらかしたばっかりだってのに必死だねぇ・・・・
IDまで変えちゃってもう哀れとしか
905Socket774:2008/07/15(火) 15:22:59 ID:MCQRqQCD
9500GT
ttp://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=11621&extra=&page=1#zoom
コンセプトもはっきりしてるし基盤もシンプルで結構好きかもしれん
最近のNvidiaの中じゃヒットな気がする

ただ問題は8600GTが余りまくっているらしいということだな
906Socket774:2008/07/15(火) 16:00:39 ID:GdJP03Kp
なんで8600が余りまくってると困るの?

別にリネーム物ってわけじゃないんでしょ。
907Socket774:2008/07/15(火) 16:30:52 ID:9JLVKcrD
>>906
ショップが大量の86GT捌けずにオワタ\(^o^)/になる
908Socket774:2008/07/15(火) 18:18:23 ID:IqXCr5v/
5000円ポッキリで掃ける
909Socket774:2008/07/15(火) 18:59:10 ID:H9GvUpSx
>>905
本当にこの小ささなら敷居も低くなるし悪くないな
問題はやっぱり8600GTの在庫か…
910Socket774:2008/07/15(火) 19:09:42 ID:Bmt9bnbY
今のラデチョンってVLIWとかって言うチート命令に変換してるんだろwwwwwww
ドライバー以前にカード自体がチートとかwwwwww
常時チートのラデチョンwwwwwwwww
最高にイカしてるぜぇーwwwwwww
911Socket774:2008/07/15(火) 19:20:39 ID:q74TqJeY
>>905,909
俺には8600GTと9500GTの違いが全くわからないんだが…
見た目カード長も変わってないようだし、性能は確か据え置きだったよね?

と書きながらちょっと調べてみたら、シュリンクで電力が落ちるのか?
912Socket774:2008/07/15(火) 19:25:10 ID:DppRnpF4
VLCW

VeryLongCheatingWord
913Socket774:2008/07/15(火) 19:42:00 ID:dpBqQrAN
SLIとCFって構造的にはどう違うの?
914Socket774:2008/07/15(火) 19:52:06 ID:H9GvUpSx
>>911
すまん、長さは変わらんかったのね
ミドルハイ以上のボードばっかり見てたから麻痺してたのかも
915Socket774:2008/07/15(火) 19:57:00 ID:H9hr/JMH
初期のCFは出力を専用の後処理チップで合成するだけの原始的なものだったが
今はATiやりかたパクって同じような構造になった。
916Socket774:2008/07/15(火) 19:59:50 ID:Ku8tv5+G
同じならSLI未対応ソフトが出るのは何故だw
917Socket774:2008/07/15(火) 20:01:55 ID:7yAucY/n
>>913
AFRモードで動かす限りは多分あまり差がない
違いはSuperTilingモードと動的なモード選択の有無あたりだと思う

SLIって3way以上ではAFRモードのみになってたんね
今後のゲームのことを考えるとあまりよろしくないと思うんだがな
918Socket774:2008/07/15(火) 20:02:56 ID:DppRnpF4
Cg
C for Graphics

NVIDIAの開発した現在のプログラマブルGPUの根幹を支える言語
今日の3Dグラフィックス技術の隆盛は全てNVIDIAのお陰と言って過言ではない


VLCW
VeryLongCheatingWord

RADEONの採用するネイティブチートコード
これにより新世代の高効率チップを実現
通常では見られない描画欠けが楽しめます
最新DirectX10対応ゲームであっても例外無し
DirectX8の様な描写でノスタルジアを味わえます
919Socket774:2008/07/15(火) 20:05:50 ID:H9hr/JMH
>>916
まるでCF非対応ソフトが無いような言いっぷりだな。
これだからラデ厨はwww
920Socket774:2008/07/15(火) 20:07:01 ID:Bmt9bnbY
チート神拳奥義!手抜き異方性フィルタリング!!
921Socket774:2008/07/15(火) 20:07:06 ID:DppRnpF4


>>299
>>299
>>299
>>299
>>299
>>299


チート技術の極意が分かります
RADEONファンは必ず読むべき
922921:2008/07/15(火) 20:08:26 ID:DppRnpF4
誤爆
923Socket774:2008/07/15(火) 20:16:17 ID:H9hr/JMH
AFチートはラデオンの生命線。
X800と9800XTのスコアが逆転したというのも、8xAF以上の高負荷時での話なんだよな。
9800時代は一目見ただけでも違いが分かるぐらい品質を落としていた。
924Socket774:2008/07/15(火) 20:18:20 ID:DppRnpF4
Cg
C for Graphics

NVIDIAの開発した現在のプログラマブルGPUの根幹を支える言語
今日の3Dグラフィックス技術の隆盛は全てNVIDIAのお陰と言って過言ではない


VLCW
VeryLongCheatingWord

RADEONの採用するネイティブチートコード
これにより新世代の高効率チップを実現
通常では見られない描画欠けが楽しめます
最新DirectX10対応ゲームであっても例外無し
DirectX8の様な描写でノスタルジアを味わえます
925Socket774:2008/07/15(火) 20:24:11 ID:F01tPKcB
GTX280がコケてしまったため
このような話題を持ち出すしかないnv哀れ

9500GTは補助電源不要だけど、4650に圧倒的にパフォーマンスが劣る悲しさ
926Socket774:2008/07/15(火) 20:32:12 ID:Bmt9bnbY
チートの開祖 ラデチョン
927ゲフォ厨:2008/07/15(火) 20:34:15 ID:CdMHFSLR
チートドライバを持ってしても4870X2に適わぬGTX280なんて眼中にないね(・´ω`・)
928Socket774:2008/07/15(火) 20:37:38 ID:DppRnpF4
>>927
Cg
C for Graphics

NVIDIAの開発した現在のプログラマブルGPUの根幹を支える言語
今日の3Dグラフィックス技術の隆盛は全てNVIDIAのお陰と言って過言ではない
GeForceを選択することはCG業界の将来を支えることと同値


VLCW
VeryLongCheatingWord

RADEONの採用するネイティブチートコード
これにより新世代の高効率チップを実現
通常では見られない描画欠けが楽しめます
最新DirectX10対応ゲームであっても例外無し
DirectX8の様な描写でノスタルジアを味わえます
929Socket774:2008/07/15(火) 20:39:57 ID:q74TqJeY
>>915
RageFuryMAXXのやりかたをパクったのがSLIですねわかります
930Socket774:2008/07/15(火) 20:42:49 ID:UbQIo+Q8
地方民だがドスパラのビデオカードコーナー見たらゲフォの展示大幅縮小されててワロタw
3,4ヶ月前はゲフォばっかりだった。
96GTが唯一踏ん張ってた。

4850のバルクが20kってたしサファでさえ23kぐらい。

ゲフォは価格で迷走状態のため恐ろしくて仕入れに消極的みたい。
931Socket774:2008/07/15(火) 20:47:46 ID:7yAucY/n
>>929
よくよく考えてみるとAFRを最初に実現したのはMAXXか
3dfxのはScan-Line Interleaveだしな
932Socket774:2008/07/15(火) 21:25:02 ID:/s01DNXA
・AMDはかなり無理してATi買収&工場大増設やってるんで経営基盤が危ない
・しかも、それやった直後にIntelからCore2安売りという本気の大攻勢くらって
 市場ではシェアを年々減らしている
 っていうか、Phenom大失敗でマジヤバイ
・せっかく買ったATiもゲーム機向けGPUに開発リソース割いたせいか
 nVidiaの技術力に追いつけなくなってきた
・そんな中、IntelはミドルレンジチップセットでもSLIをサポートするという情報アリ


そりゃチートの一つや二つ、やりたくもなるわな・・・・・

933Socket774:2008/07/15(火) 21:26:22 ID:UuBCZZeG
で、4xxxが具体的に何をチートしているんですか?^^^
934Socket774:2008/07/15(火) 21:31:08 ID:UbQIo+Q8
>>932
>>Phenom大失敗でマジヤバイ

というか元々サーバー向けのCPUだからコンシューマ向けのCORE2に比べて劣るのは当然。

>>せっかく買ったATiもゲーム機向けGPUに開発リソース割いた

全然リソース割いてないって。
既定路線の統合シェーダー技術をフィードバックしただけ。
つかデーブ・オートンの技術オナニー路線でシェア減らした。
R600失敗の責任取ってクビになったけど。
935Socket774:2008/07/15(火) 21:32:10 ID:tOo0LSHn
まだゲロ買う奴馬鹿なんているの?
936Socket774:2008/07/15(火) 21:33:53 ID:rVMkXEDb
R600は別に失敗じゃないと思うけどね。
今日の成功に至ったのはR600アーキテクチャあってのおかげなわけだし。
先を見た物の造りをして時代に合わなかったからといって、なんでも失敗だと決め付けるのは
短絡的過ぎるんじゃないかなと思うけどね。
GTXの評価にしても同じ。
937Socket774:2008/07/15(火) 21:34:28 ID:UbQIo+Q8
>>933
チートは今やゲフォのほうが凄いわなw
ドライババージョンでスコアが激烈に乱高下するし。

あと最適化タイトルとして資金援助する代わりにチート黙認させてる。
まあ営業力の賜物ではあると思うけどね。
938Socket774:2008/07/15(火) 21:37:21 ID:UbQIo+Q8
>>936

厳密に分けると失敗だよ。
アーキテクチャは確かに画期的だったけどマイノリティがマジョリティから大幅に遊離した造りはマズいわけで。
939Socket774:2008/07/15(火) 21:37:45 ID:0DHBni0/
ドライバで性能が変わるとチート扱いになるらしいですよ奥さんw
940Socket774:2008/07/15(火) 21:39:25 ID:UbQIo+Q8
>>939
よく読めよ。
941Socket774:2008/07/15(火) 21:40:25 ID:rVMkXEDb
>>938
最初から完璧な物を作れる人・会社なんて存在しないよ。
特に新しいアーキテクチャの場合はね。
2〜3回ブラッシュアップを経て初めて成功に結びつくもんだから。
例えは悪いけど、windowsにしたってver3まで泣かず飛ばずで大失敗商品みたいな扱いだったわけだから。
942Socket774:2008/07/15(火) 21:41:11 ID:0DHBni0/
>>940

>ドライババージョンでスコアが激烈に乱高下するし。

よく読んだらこれがもっと別の意味に解釈できるとでも?w
943Socket774:2008/07/15(火) 21:41:38 ID:FOcTf2Qf
ttp://www.nordichardware.com/news,7946.html
ここの言うこともいまいち信頼置けないけどAMDの40nm世代
まずは(RV730?)シュリンクのRV740を2009Q1に投入
RV870も40nmで設計し2000SPという噂があり
944Socket774:2008/07/15(火) 21:43:34 ID:iFRCl/PM
ID:UbQIo+Q8は馬鹿だから、今時のGPUの構造を理解してないんだろうねw
馬鹿だから、ドライバで性能が変わるとチートに思えちゃうんだw
馬鹿だから仕方ないねw
ID:UbQIo+Q8は馬鹿だからw
945Socket774:2008/07/15(火) 21:44:41 ID:UuBCZZeG
で、4xxxが具体的に何をチートしているんですか?^^^
946Socket774:2008/07/15(火) 21:45:01 ID:0DHBni0/
哀れ過ぎw
947Socket774:2008/07/15(火) 21:47:59 ID:UbQIo+Q8
今時のGPUの構造(笑)
948Socket774:2008/07/15(火) 21:49:17 ID:0DHBni0/
見苦しい負け犬の遠吠えワロタw
949Socket774:2008/07/15(火) 21:50:12 ID:3Vdl9Nmy
>945
背景描写を省いたりとか。。・
950Socket774:2008/07/15(火) 21:51:47 ID:UbQIo+Q8
で、4xxxが具体的に何をチートしているんですか?^^^

最適化タイトルほぼ皆無の現在のラデがチートなんてしようものなら即ソフトベンダーから突き上げ食らうぞ?
951Socket774:2008/07/15(火) 21:52:18 ID:0DHBni0/
ID:UbQIo+Q8 (苦笑)
952Socket774:2008/07/15(火) 21:52:44 ID:UuBCZZeG
>>949
それはどこで指摘されているのかな?^^
そしてそれは全ての搭載されたPCで確認できるのかな?^^^
URLがあるといいなぁ^-^
953Socket774:2008/07/15(火) 21:53:00 ID:UbQIo+Q8
ID:0DHBni0/ (失笑)
954Socket774:2008/07/15(火) 21:53:02 ID:6rezATBK
ID:UbQIo+Q8

こいつ、マジでアホだな
955Socket774:2008/07/15(火) 21:53:50 ID:0DHBni0/
ドライバで性能が変わるとチート(笑)

馬鹿過ぎw
956Socket774:2008/07/15(火) 21:54:05 ID:FOcTf2Qf
>>949
Nvidiaに報告してやりゃどうだ?
喜んで大々的に発表してくれると思うぞ
957Socket774:2008/07/15(火) 21:55:49 ID:UbQIo+Q8
ID:0DHBni0/

どうも日本語の意味理解出来ないらしいねw
もしかしてチョンコ?
958Socket774:2008/07/15(火) 21:58:06 ID:0DHBni0/
>>957

>ドライババージョンでスコアが激烈に乱高下するし。

よく読んだらこれがもっと別の意味に解釈できるとでも?w

早く説明してみろよ低能w
959Socket774:2008/07/15(火) 21:58:29 ID:DppRnpF4
Cg
C for Graphics

NVIDIAの開発した現在のプログラマブルGPUの根幹を支える言語
今日の3Dグラフィックス技術の隆盛は全てNVIDIAのお陰と言って過言ではない
GeForceを選択することはCG業界の将来を支えることと同値


VLCW
VeryLongCheatingWord

RADEONの採用するネイティブチートコード
これにより新世代の高効率チップを実現
通常では見られない描画欠けが楽しめます
最新DirectX10対応ゲームであっても例外無し
DirectX8の様な描写でノスタルジアを味わえます


業界標準をリードするNVIDIA
NVIDIAの作った技術を改変して使うATIを起源と騒ぐRADEON厨
余りにも民度が違いすぎる
960Socket774:2008/07/15(火) 21:59:05 ID:UbQIo+Q8
>>958
必死www
961Socket774:2008/07/15(火) 21:59:49 ID:0DHBni0/
>>960

話を逸らすしかなくなった低能哀れw

962Socket774:2008/07/15(火) 22:01:40 ID:UbQIo+Q8
いや、粘着相手にすると疲れるんだよw
963Socket774:2008/07/15(火) 22:02:28 ID:H9GvUpSx
ID:0DHBni0/
ID:DppRnpF4

(ノ∀`)
964Socket774:2008/07/15(火) 22:02:33 ID:0DHBni0/
都合が悪くなると逃げるだけの低能哀れw
965Socket774:2008/07/15(火) 22:04:19 ID:DppRnpF4
RADEON信者は都合が悪くなると捏造、レッテル貼りしかしない
そして起源は全てATIとわめき散らす
966Socket774:2008/07/15(火) 22:08:17 ID:q74TqJeY
>>949
ゆめりあの背景描写省いたのは問題だよね
おっと、これは7xxxだったか 失礼^^
967Socket774:2008/07/15(火) 22:08:27 ID:UuBCZZeG
で、4xxxが具体的に何をチートしているんですか?^^^
968Socket774:2008/07/15(火) 22:09:51 ID:3Vdl9Nmy
>966
Radeon7000のことかーーー!!!
969Socket774:2008/07/15(火) 22:14:34 ID:lzB/INMc
そりゃ、IBM8514/A互換とか、Mach8とか作ってたんだから、ゲロビデアよりは
古いからしかたないなあ。歴史無いんだもん>>>>nvidia
970Socket774:2008/07/15(火) 22:35:50 ID:uiGXbHvv
>>894
話の順序を摩り替えるなよ。
DX8以前は、性能の最適化や足りない機能をドライバで吸収する事は、問題になっていなかった。
Microsoftも、結果としてエラーを吐かずに動けば、描画品質も含めた最適化や、ドライバによるエミュレーションは問題にしてない。

ところが、偶々DX9でリファレンスGPU扱いになったことで、根がカッペのATIは舞い上がったわけだ。
そして3DMarkのスコアをダシにして、他社に対してFUDし始めた。
「DX9の新規フィーチャー(要するに当時のATI製品の実装)を全部装備してないGPUはニセモノ」
「ドライバの最適化は詐欺」
という具合にな。
問題ではなかった行為を無理に焚き付けたのはATIであり、日本において、この一連のFUDに加担したのが、ATI提灯として知られる西川ナニガシに代表される、素人ライターどもだ。

余談だが、このATIのFUDのお陰で、巻き添えを食ったのが、Matroxや3DLabs、Imagination Technologies(PowerVR)だ。
何れも、再参入の準備をしていたが、何も出来ず撤退するハメになった。

ATIは、最適化は詐欺と散々言っておいて、nVidiaがGF6を出すとズルに手を染めた。
異方性フィルタに関して、わざわざGPUを使わず、CPUで精度を下げる前処理をした。
ATIは否定したが、コミュニティから証拠を突きつけられ、チャットに引きずり出された担当者がやっと認めた。
日本では、前述の西川が(随分遅れて)記事を起こした。
だが調べると、ちゃんと処理してたのがGeforce3/FX系で、ATI系は昔から手抜きしてたと分った。
そこで、「最近は最適化もトレンド。ATIの方が最適化が上手く、nVidiaはヘタだ」などと、誰が見てもATI贔屓と分るレポートを纏めた。
流石にあんまりだったのか、暫くコイツは干されることになるが、こいつの記事を追えば、基本的にATI提灯であることは変わってない。
ちなみに、この西川は、このスレを見ているのは確実(なお提灯ライタースレでコイツの名前を出すと、何故かすぐ火消しが現れる)。
なぜなら、ここでコイツの記事の欠陥を指摘すると、少し後に、指摘の通りに記事の論調が変わるからだ。

確かに、nVidiaは技術偏重であり、技術的に無理してパフォーマンスが犠牲になることも多い。
しかし、社民党のごとく、自分が言ったことを棚に上げて変節しまくるのは、ATI&ATI提灯ライターだ。
971Socket774:2008/07/15(火) 22:38:31 ID:H9hr/JMH
わざと知らないふりをしているんだろうけど一応張っとくか。

http://www.bit-tech.net/hardware/2007/05/16/r600_ati_radeon_hd_2900_xt/11
http://techreport.com/articles.x/14990/7

ラデはフィルタリングチートを未だに続けてる。
負荷時には二三割スコアが変わるだろう。
972Socket774:2008/07/15(火) 22:39:17 ID:UbQIo+Q8
社民党を目の敵にしてるネトウヨなのは理解したw

ゲフォ厨=ネトウヨ
973Socket774:2008/07/15(火) 22:54:18 ID:jtSR9o/s
とりえあず>>950は次スレを。
974Socket774:2008/07/15(火) 23:01:25 ID:H9GvUpSx
> 確かに、nVidiaは技術偏重であり、技術的に無理してパフォーマンスが犠牲になることも多い。

G92で胡坐を掻いてた企業にその言い様はないわ…w
975Socket774:2008/07/15(火) 23:03:41 ID:XSH4jYKZ
>973
うーん、立てれると思わない・・・
ちょっと確認しながら立ててくる
976Socket774:2008/07/15(火) 23:06:19 ID:0DHBni0/
遁走してID変えてるヘタレワロタw
977Socket774:2008/07/15(火) 23:06:44 ID:Vhe2wOAf
>>974
その胡坐に2年近く経ってやっと追い付けた企業もあるようですが・・・^^; ^^; ^^; ^^;
978Socket774:2008/07/15(火) 23:08:08 ID:XSH4jYKZ
あーーー、間違って56でたてちまった・・・・
ごめんなさいもうしません許して

NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part56(実質57)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216130827/
979Socket774:2008/07/15(火) 23:09:04 ID:RbdPP/MX
技術力
ATI≧S3>>>>nv
980Socket774:2008/07/15(火) 23:10:13 ID:rJd7x4jk
S3最近GPU売ってないだろ
名前もきかねぇよ
981Socket774:2008/07/15(火) 23:10:57 ID:Vhe2wOAf
技術力の乏しい順ですね、わかります ^^; ^^; ^^; ^^;
982Socket774:2008/07/15(火) 23:12:58 ID:Y4GcqZSO
──┐ -┼─  / ┌─┐       |        ─┼― o  __
  /  │  /|   ノ ─┤ γTヽ  ├─  γTヽ.   | 、
 \   ノ      |     ノ (_/ ノ   |  . (_/ ノ /  |  \  ─── ヨ
                       ̄ ̄ ̄
                           ト-、___
                     _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
                __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
  ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.    Nvidia     `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、 
ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、    
                 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ````‐‐:-:-:-:-:‐"
983Socket774:2008/07/15(火) 23:14:12 ID:FOcTf2Qf
>>980
S3馬鹿にすんな!
984Socket774:2008/07/15(火) 23:14:33 ID:kmBmDBjO
>>977
え?ゲロ厨の脳内だと2年近く前にG92が出たの?
985Socket774:2008/07/15(火) 23:17:44 ID:Vhe2wOAf
>>984

まさか、G92がどういうものか知らないんですかぁ?^^; ^^; ^^; ^^;
986Socket774:2008/07/15(火) 23:25:39 ID:DppRnpF4
RADEON厨は支那臭いなぁ
自作板からいなくなれよ
987Socket774:2008/07/15(火) 23:27:10 ID:RbdPP/MX
nvはもとよりATIすら追い抜く
S3 440GTXのGSのパフォーマンスは
増量以外のアーキテクチャ面での優秀さを裏付ける

nvは論外
988Socket774:2008/07/15(火) 23:27:28 ID:XSH4jYKZ
ATIって、台湾じゃなかったか?
989Socket774:2008/07/15(火) 23:29:37 ID:K1JzxQyA
ID:UbQIo+Q8=ID:XSH4jYKZ

>ATIって、台湾じゃなかったか?
>ATIって、台湾じゃなかったか?
>ATIって、台湾じゃなかったか?
>ATIって、台湾じゃなかったか?
990Socket774:2008/07/15(火) 23:31:24 ID:Vhe2wOAf
偉そうに語っていても、その程度の知識しか持っていないんですね^^; ^^; ^^; ^^;

991Socket774:2008/07/15(火) 23:32:20 ID:0DHBni0/
え?w
って感じだなw
992Socket774:2008/07/15(火) 23:32:30 ID:XSH4jYKZ
んー証明できないんで、あれだけど、俺はID:3Vdl9Nmyです。
ちなみにブレーカー落として変わったw
993Socket774:2008/07/15(火) 23:38:28 ID:q74TqJeY
個人攻撃乙^^^;;;;
994Socket774:2008/07/15(火) 23:42:01 ID:CDByTK/q
>>971
それのどこにチートって書いてあるの?
995Socket774:2008/07/15(火) 23:50:29 ID:RbdPP/MX
>最新DirectX10対応ゲームであっても例外無し
>DirectX8の様な描写でノスタルジアを味わえます

nv最適化タイトルの事ジャン
996Socket774:2008/07/16(水) 00:10:01 ID:XAcR/XT6
http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at01.html
チート神拳奥義!手抜き異方性フィルタリング!!
997Socket774:2008/07/16(水) 00:10:34 ID:N9orlxr8
次スレ
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part56(実質57)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216130827/
998Socket774:2008/07/16(水) 00:37:15 ID:N9orlxr8
うめ
999Socket774:2008/07/16(水) 00:37:46 ID:N9orlxr8
うめ
1000Socket774:2008/07/16(水) 00:38:16 ID:N9orlxr8
うめ

次スレ
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part56(実質57)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216130827/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/