【遊園地】MSI友の会 その30【見た目重視】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
MSIについて語るスレです。

MSI Japan
http://www.msi-computer.co.jp/
MSI Japan カタログサイト
http://www.msi-computer.co.jp/cat/
MSI 本家(英語)
http://www.msi.com.tw/

前スレ
【今年に】MSI友の会 その29【期待】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207064361/
2Socket774:2008/06/28(土) 01:12:16 ID:SjIe8tI6
関連スレ

MSI遊園地 part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208066263/

MSI K8Nシリーズ総合スレ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182519389/

MSI K9Nシリーズ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154523177/

MSI K9A2 シリーズ総合スレ その 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211644576/
3Socket774:2008/06/28(土) 02:23:29 ID:COgZyKCN
残念でした。
DrMOSは変な付属ソフトを入れないとまともに動きません。
4Socket774:2008/06/28(土) 02:34:37 ID:kDO7gMal
DrMOSじゃなくてgreen power
5Socket774:2008/06/28(土) 09:14:47 ID:8T/m2PwW
>>1
6Socket774:2008/06/28(土) 09:56:06 ID:fKL3VwgD
P35 NEO2-FRで電圧下げ出来るんかいな。
C1E設定項目も無い?
ES品のXEON3075がいけないのかしらん・・・
7Socket774:2008/06/28(土) 10:36:56 ID:pbiO1o6+
ES品なんか常用すんなアホ
8Socket774:2008/06/28(土) 13:25:38 ID:gFnI7ewK
Live VGA DriverでNX8800GTが無いんだけど
9Socket774:2008/06/28(土) 17:56:41 ID:OtgWOAuz
質問んですけどMBのドライバとかをダウンロード出来ないんでしょうか?
LiveのやつだとPCが再起動する・・・
10Socket774:2008/06/28(土) 17:58:50 ID:/9EYIsGn
ドライバぐらい落とせるだろ
11Socket774:2008/06/28(土) 18:03:33 ID:OtgWOAuz
よく見たら落とせる所ありました
どうもです
12Socket774:2008/06/28(土) 20:13:57 ID:K05gyDUp
マザボのユーティリティーはマザボメーカーのHPから落とすけど
ドライバってIntelやらNVIDIAとかMarvellとか各チップメーカーの
リファレンスドライバ落とすもんだと思ってた。
13Socket774:2008/06/28(土) 20:47:13 ID:pbiO1o6+
(チップベンダのドライバがバージョンによって挙動違ったり不安定だったりするので)
MBベンダが安定動作を確認したものが置かれる、という場合もある

そういやビデオカードの話題ですまないが
LeadtekはNVにも上がっていないドライバ(GeForce 7xシリーズ用安定ドライバのx64板w)が上がってたな

で、MSIは安定したドライバを置いていると思うか?w
14Socket774:2008/06/28(土) 22:21:24 ID:1uOjX5vO
>>12
ビデオカードだとリファレンスは動くだけ
性能求めるならボードメーカーのドライバを
って時期もあったよ
15Socket774:2008/06/29(日) 00:14:54 ID:KAMeI5Su
>>6
CrystalCPUIDとかその他色々EIST動かせるソフトあるから使ってみれば。
おいらの35白金はHWM読みで1.16v辺りまで下げられてる。
それ以下は無理っぽい。(E2140/[email protected])
45nmのより低いVIDのCPUだと差分だけ下げられるのかも知れないが。
下げ対応BIOS出して欲しいな…
16Socket774:2008/06/29(日) 01:36:06 ID:6uafsv93
17Socket774:2008/06/29(日) 02:56:25 ID:ECpBaf8B
エムエスあい子ちゃん作ってよ
18Socket774:2008/06/29(日) 03:02:08 ID:3AuZPpEI
>>17
MSI親父ができちゃいました・・・中の人は創造にお任せです^^
19Socket774:2008/06/29(日) 03:28:29 ID:IAJqRqe5
20Socket774:2008/06/29(日) 03:57:52 ID:G6UVYQZO
21Socket774:2008/06/29(日) 10:07:14 ID:R8Vt6SxJ
>19
結局、MSIがアピールするエコなんて嘘っぱちということか。
22Socket774:2008/06/29(日) 10:11:20 ID:ess2mjh6
X48の遊園地をおっきさせようと思って曲げたやって、
修正しまくったら、遊園地取れたw
23Socket774:2008/06/29(日) 11:03:08 ID:MIfVogkj
閉園ですか・・・
24Socket774:2008/06/29(日) 11:06:56 ID:OWX1jO7z
移設だな
25Socket774:2008/06/29(日) 11:29:58 ID:lUt22oKE
エスパースレとマルチになってしまってすみません。

MSIの X48 Platinum に Ultra-120 eXtremeは装着できますか?
写真を見る限り、Circu-Pipe (サーキュ・パイプ) と干渉しそうな気がします。
26Socket774:2008/06/29(日) 11:31:45 ID:P4aYRlGU
ハイエンド買う余裕があるなら買って試せ
U120EXは良い物だぞ
27Socket774:2008/06/29(日) 22:58:16 ID:0A1qqL88
せっかくだし、TRue Blackをぜひ。
28Socket774:2008/06/29(日) 22:59:14 ID:uSZIwagZ
P45白銀の聳え立つヒートシンクと干渉しない大型CPUクーラーって何がいいんだろう・・・

Silent Square EVOとか付けたいんだが、絶対危ないよね?
29Socket774:2008/06/29(日) 23:06:42 ID:XSaukBAB
>>28
一応ANDYは付けられたよ
30Socket774:2008/06/30(月) 07:57:11 ID:ENYtwlhj
>21
いやーその人、声枯れるぐらいの勢いで色々詳しく説明してくれたよ。
まぢでドラモスは凄いと思った。
31Socket774:2008/06/30(月) 16:06:25 ID:xESHFRY/
すいません、前スレで「P35 neo-F(BIOS:V1.7)でPenDCのE2220以外で
ESの460やE1600を付けるとPOST表示しないことがある」と書いた者ですが、
使用状態をもう1つ書きます。

<3台の共通事項>
・BIOS→V1.7
・OCは全くしていません(電圧調整も触らず)
・ANDY(クーラー)+PWMファン
・Hynix製DDR667メモリ512MB×4 → memテストで不備はなし
・光学ドライブはIDE接続(Ghostのため)
番外:G965M-FIでCeleron460の使用では無問題

次のBIOSが出るまで騙して使った方がよろしいでしょうか?
32Socket774:2008/06/30(月) 17:18:49 ID:QXg1wx1c
9600のVGA買おうと思ってるんだけど、

N9600GT-T2D1G-OC Zalman
N9600GT Hybrid Freezer
どっちがいいかなぁ?
33Socket774:2008/06/30(月) 17:49:56 ID:nKTzHBBb
>32
9600XT(RV360)
34Socket774:2008/06/30(月) 18:20:22 ID:VzC47hyW
普通はHD4850+S1だろ
35Socket774:2008/07/01(火) 13:49:30 ID:HVYs+Rq6
>>33
その発想は  あったよ
36Socket774:2008/07/01(火) 15:18:18 ID:ceEDFWE6
>>33
FireGL T2
37Socket774:2008/07/01(火) 22:34:50 ID:fowrHmGM
38Socket774:2008/07/01(火) 23:10:05 ID:XtWkYQ4F
>>32
俺、後者つけてるけどまぁまぁかな
ケースファンの風の当て方次第でほとんどVGAファン回らないw
39Socket774:2008/07/02(水) 01:50:32 ID:V/gqXENR
40Socket774:2008/07/02(水) 02:22:02 ID:daRde81Y
G33NEOで、BIOS更新しても8800GTの
VGA Temp表示が0℃なんだが...
Dual Core Centerに問題あり?
それともG33NEOはさよならですか??
41Socket774:2008/07/02(水) 09:46:19 ID:KeTnqvlI
>>3
autoならBIOS設定だけで動くだろ
42Socket774:2008/07/03(木) 01:43:21 ID:PbVLx/o6
これからはJetwayも遊園地の時代へ。
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=512&proname=HI04
43Socket774:2008/07/03(木) 17:00:44 ID:KO8DUg/S
初 MSI 行ってみようかなって思ってるんですけど
P45系って CPU-FSB Ratio の変更できますか?
44Socket774:2008/07/03(木) 17:07:48 ID:9Yt6gts4
スペシャル・ヒートパイプ・デザインてか。
まんまじゃまいかw
33・35白金なき今、わらびコースター好きにはたまらんな。
光物はどんな感じだろうか。ICH10Rになればなお良い感じ。
45Socket774:2008/07/03(木) 17:55:12 ID:LdygXqqK
なんか歪んでるぞ
46Socket774:2008/07/03(木) 22:27:26 ID:ea887OXT
>43
OC Jumperもあるし自由自在だぞ。
ttp://www.msi-computer.co.jp/eco/MSI_P45_feature.pdf
4743:2008/07/04(金) 15:55:40 ID:YN+X0XEl
>>46サン
OC Jumper でレンジを変えて、bios設定で微調整 でおk?
48Socket774:2008/07/04(金) 16:55:30 ID:UfqOMBDd
P45白金 1.1b5 → 1.1で、やっと1066M以上のPOSTがそこそこ楽に通るようになった。
多少の無茶設定でも沈黙しにくくなってます。
前環境からの比較で申し訳ないが、戯画やASUSみたいなメモリアクセラ機能無いので、
期待したより帯域低めだったのは残念。>WinRARは結構メモリ依存。2000超えて欲しかった。
SetFSB使わなくてもよくなったのは◎というかマトモなっただけ…。
メモリ比1:1.25(4:5)は他設定よりもキビシイ。同設定でも1000MまでしかPOST通してくんない。
レイテンシ問題は直ってない、というか酷くなってるような…?
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up33454.jpg
49Socket774:2008/07/04(金) 18:54:00 ID:UfqOMBDd
MemSetでいうPerformance Levelって項目いつも10になってるんだけど、
少し下げると速くなる。ググってみるとBIOS上ではtRDって項目なんですね。
メモリ比によるみたいだけど、7まで下げられた。WinRARベンチ2000KB/s超え完遂。
memtest86 v2.01で安全確認済。
あとはレイテンシだけ改善されればASUS箱見る度浮気しそうになることもないんだけど…
50Socket774:2008/07/04(金) 19:22:41 ID:UmtfvLqv
cpu-zは起動させないでやってみてくれ
それかcpuz.iniファイルだったか?の
PCIの項目をOFFにしてみてくれ
ただしmemoryタブとmainboardタブの項目が
表示されなくなるかもしれない
51Socket774:2008/07/04(金) 22:44:36 ID:jckjNJgh
GreenPowerCenterって自分で高負荷時用の高電圧高FSBプロファイルと
低負荷時用の低電圧低FSBプロファイルを定義しておいて、負荷に応じて
自動切換えってできるのかな?
Webに落ちてる情報だけではどうも判らなくて。
5246:2008/07/05(土) 01:16:50 ID:R15fVG36
>47さん
そう、それでOK。
とにかくCPUもメモリも設定項目が山ほどあって、
ちょっといじってると朝になるぞ(w
53Socket774:2008/07/05(土) 08:47:19 ID:Gnyov+0R
性能/品質/省電力/値段

P45 Neo2-FR がかなり魅力的だね
あと数千円出せる人はPlatinumか、大型CPUファンが干渉しやすいのはどっちだ?
54Socket774:2008/07/05(土) 19:15:18 ID:ssnZoPkA
さっき図書館でdosv power report読んできたんだけど、
msiの社員が変な改造企画のページ持ってるんだな
その中で一つ気になったのが、msiのパーツを使ってるんだが、
そのパーツを編集部が用意したと嘘ついてるのはなぜなんでしょう?
それとも社員なのにわざわざ編集部にあえてmsiのパーツを用意させてるのでしょうか?
55Socket774:2008/07/05(土) 19:54:50 ID:M5Q1VjBj
自社製品の宣伝。
56Socket774:2008/07/05(土) 20:31:47 ID:fncgirjf
買う≠用意した=メーカーから借りる、貰う
雑誌の記事なんて全部ヒモ付きじゃないか
57Socket774:2008/07/05(土) 22:30:55 ID:sSOMBxbm
>>54
あの改造の姿勢は結構好きだな
58Socket774:2008/07/06(日) 01:45:15 ID:kyASfsxp
P45 PlatinumのBIOSを1.1にしようとおもったら、ファイルが4MBもあって
FDに入らないんだが、どうやってupdateすればいいんだ
59Socket774:2008/07/06(日) 02:06:44 ID:lxUzsJHw
usbメモリかlive update
60Socket774:2008/07/06(日) 02:39:15 ID:qN5VOw3X
SATAがRAIDになってると漏れの環境だと1.1にあぷしたらOSが起動しなくなる罠。
VISTA x64だが利用可能なパーティションがないとかいわれて新規インスコも無理。
USBメモリに1.0と1.1のファイル両方入れてからあぷすることをお勧めする。
61Socket774:2008/07/06(日) 02:39:48 ID:xIQDk/aU
ありがと、きちんとupdateできたよ
P45 PlatinumにVistaUltimate 64bit入れると
カタ8.6がうまくインスコできずに4870が使えないんだけど
62Socket774:2008/07/06(日) 14:14:15 ID:pBMbCMsi
IDにMSI出た記念age
63Socket774:2008/07/06(日) 14:15:56 ID:Vodo+TtO
オメデd
64Socket774:2008/07/06(日) 14:57:00 ID:VpBcUdtp
65Socket774:2008/07/06(日) 17:42:59 ID:Db57O8Pu
P45 PlatinumのBIOSを1.1にしたらVistaインストールできなくなった
1.0に戻してもHDDを認識してくれない
俺涙目
66Socket774:2008/07/06(日) 18:21:27 ID:x0MyZpNv
K8T-Master2(非7)の新bios(1.40)入れたらXPがセカンダリCPU認識しないんですが・・・
DualCore非対応なのに1コア放置プレイはキツイよ・・・
67みのる:2008/07/06(日) 20:33:13 ID:TKQDKKKs BE:4287694-2BP(3122)
V1.8にしたらブルースクリーンになりまくりで気分までブルースクリーン。なんつって。

XP PRO SP3
P35 neo-F
E8400
UMAX DDR2 PC2-6400 2GB * 2
nVIDIA GeForce 8600 GT

メモリー関連で、Gavotte RAMDiskでOS管理外に767MB割り当て、eBoostrでOS管理内
に384MB割り当て。

1.7に戻してしばらく様子見します。
68Socket774:2008/07/06(日) 22:04:19 ID:QnhBe+Uh
>>64
なんかベータ版ぽいぞ
69Socket774:2008/07/07(月) 04:03:24 ID:MUhR8wo2
>>67
XP Home SP3
P35 neo-F
E8400 (OC3.5GHz)
UMAX DDR2 PC2-6400 1GB * 2 A-Date DDR2 PC2-6400 1GB * 2
nVIDIA GeForce 9600 GT

で1.8入れたけど今のところ問題ない
メモリはいじってないけど。

>>68
BIOSでシステムインフォみたらV1.8BOって表示されてたけど
ベータ版だったのね・・・
70Socket774:2008/07/07(月) 14:12:28 ID:x3uJb5Ro
ぷっぷー
71Socket774:2008/07/07(月) 19:21:40 ID:lkpy7nsO
ずっと控えだったP35 neo2-FI をそろそろ使ってもいいかなぁと思い、
奥から引っ張り出して眺めたら、なんと!

SATAポートが3つしかないorz 

IDEも1つしかないし、なにこれ。
よく見ると、SATAポートあと2つ設置する場所がキバン上に設定されてるのに、
ポートのソケットだけない。
これはあれか。車でよくある格安廉価グレード扱いか・・・orz
しかし、SATA3つでいったいどうしろと・・・
調べると、P35-Neo2-FR はしっかりSATAが5個ついてるのね。

というわけで、安いからってほいほい買っておくと失敗するといういい見本でした。
これは、465GZ NEO-F の万年控え要員ケテーイですな。
これからベンチウォーマー君と呼ぼう。
72Socket774:2008/07/07(月) 20:12:03 ID:lkpy7nsO
あ、間違ってた。
465じゃなくて946ね。
シッパイシッパイ…orz
73Socket774:2008/07/07(月) 20:12:30 ID:Hh12jbbg
74Socket774:2008/07/08(火) 00:59:33 ID:TooVLrdV
>>64 V1.8になってもUSB機器を2つ以上つけるとBIOSが起動しない不具合が直らないorz
75Socket774:2008/07/08(火) 01:03:16 ID:w2ytpAWW
V1.8にしなくてよかた〜。
76Socket774:2008/07/08(火) 01:22:21 ID:uznU8Y7B
P45 Platinumで自作しようかと思ったけど不具合多いの?
OSはVISTA64の予定です
77Socket774:2008/07/08(火) 09:15:44 ID:uQGlLb6E
P35 neo2-FIかP35 なんとかPlatinum
2000円くらいで売ってくれ
78Socket774:2008/07/08(火) 09:22:47 ID:CAcuaE0c
P45 Platinumにサイズの大蛇は取り付け可能ですか?
79Socket774:2008/07/08(火) 23:34:57 ID:ocm77DhO
X48C、負荷かけるとコア電圧どれ位変動する?
80Socket774:2008/07/09(水) 09:52:17 ID:vtvEBllI
Vcore Min:1.13v → Max:1.33v
81Socket774:2008/07/09(水) 17:52:21 ID:3eXE8MeQ
82Socket774:2008/07/09(水) 17:56:17 ID:Qo9yi0aE
asusのglobalサイトもTOP上部で遊園地になってたよ。
83Socket774:2008/07/09(水) 18:20:38 ID:Qo9yi0aE
>>82
↑インテルママンのとこね。
84Socket774:2008/07/10(木) 01:07:45 ID:ysiwLifq
eSATA使ってみようと思ったら、P45Platinum以上じゃないとないのかな?
85Socket774:2008/07/10(木) 09:11:08 ID:yuXOOnli
あるよ。
86Socket774:2008/07/10(木) 21:47:08 ID:9lqjROow
87Socket774:2008/07/10(木) 21:52:05 ID:8Y3Et8Zv
またイベントやんのかよw
88Socket774:2008/07/10(木) 21:53:00 ID:f5AGYgkc
>>86
名古屋なんかほっといて、大阪でもやってよ
89Socket774:2008/07/10(木) 22:23:49 ID:J5xUrCje
>小中学生を対象とした「ECOlution 夏休み自作教室」も開催予定。

自作するようになっても金出すのは親だよなw
90Socket774:2008/07/10(木) 22:25:06 ID:8Y3Et8Zv
日付の事も誰か突っ込んでやれよw
91Socket774:2008/07/10(木) 22:41:38 ID:Xxx8gyH3
P45 PlatinumのBIOSうpまだー
92Socket774:2008/07/11(金) 14:30:58 ID:w7k/ffT/
P45 Diamond 水冷でのOC耐性って良好ですか?
93Socket774:2008/07/11(金) 15:22:06 ID:B37dE43M
P45 Diamondの中古20kをじゃんぱらで見かけるも
ジェットコースターじゃないのでカレイにスルー
でも、CPUとメモリ、チップセットの電源回路のフェーズ数を自動/手動で調整する「Green Power Center」機能とやらには心轢かれるよな
45白金にも付けてくれたら特攻したのに
94Socket774:2008/07/11(金) 15:27:07 ID:WiWZAUUG
MSI専のドMな俺もそろそろおちんちんランド開園させるか。
95Socket774:2008/07/11(金) 16:40:58 ID:Q11hYsiB
白金に普通に付属してるわけだが
96Socket774:2008/07/12(土) 17:13:55 ID:KZKx6Qol
P45 Platinumに、忍者2は無理ですか?
97Socket774:2008/07/12(土) 22:47:25 ID:mSd4wkCZ
忍者2なんか無理に決まってるだろ
オロチどころかANDYすら無理。そんな糞板
98Socket774:2008/07/12(土) 22:55:16 ID:BTgoXMq/
>>97
まじか?P35白金に忍者つけてるんだが
99Socket774:2008/07/12(土) 23:11:09 ID:vb4fFyBz
>>96
付けれるには付けれる。
が、
ファンの取り付け方に工夫がいる。
パイプ類と干渉するからフィンに対して若干ファンを
上にずらし気味にすれば取り付けは可能。
ただし、
取り外しの際はクーラー固定具へのアクセスが非常にめんどい。
・・・BIOS飛ばしてクーラー取り外した私の実体験。
100Socket774:2008/07/12(土) 23:31:33 ID:1BnMyfSd
>>97
アンディは余裕で付く。
101Socket774:2008/07/12(土) 23:36:30 ID:oVbVdaHa
みんな苦労してるねぇ
俺はMSIしか使ったこと無いから他社の事とか分からんけど
ここのバイオスには毎回悩ませられるよな
しかもまともに更新してくれないから性質が悪い
X48C PlatinumかP45 Platinumに買い換えようと思ってたんだけど
インストールまで辿り着くのにすら苦労しそうな書き込みが多数
特攻する勇気が無くなってきたorz
102Socket774:2008/07/12(土) 23:39:52 ID:DCvmDs/r
P45 Platinumに鯨は無理そうだな...
103Socket774:2008/07/12(土) 23:50:47 ID:0qA6NI1o
>>101
そうかな?K7Tpro2Aからお世話になっているが結構このメーカー優秀だよ?
たまたまだけかもしれないが不具合(メモリ相性とか)一度も無いし・・・オイラはASUSだけは絶対に買わないwww
104Socket774:2008/07/12(土) 23:53:49 ID:OpD1PO5z
>>101
僕とX48C Platinumいきませんか?
105Socket774:2008/07/12(土) 23:54:26 ID:DCvmDs/r
>>103
スロットの配置?
それとも値段?
106Socket774:2008/07/12(土) 23:54:50 ID:KZKx6Qol
>>99
ありがとうございます
難しそうなので、他のファンも検討してみます
水冷なら良いだろうけど、それはそれで難しいという…
107Socket774:2008/07/12(土) 23:58:55 ID:0qA6NI1o
>>105
いわゆるアンチ巨人ってやつwwwごねんなさい。
108Socket774:2008/07/13(日) 00:06:49 ID:q8+bzZQq
>>107
それ分かるわw
P5*の使用率多いから他人とダブるもんね。
K9A2白金ポチったのもダブりが少なそうだからだった。
構成スレ見てても飽きるね...ASUSばっかりで
109101:2008/07/13(日) 01:18:22 ID:v/qBi5Vc
>>103
おーそんな意見もあるのね!
やっぱ俺は他社経験してないんだなぁ…
言われてみれば実は俺もここで言われてるほどには苦労して無かったりねw
ヤヴァイBIOSの不備は時間経過とともに修正してくれてたし他も先人の知恵のお陰で何とかなってたしね。
板までは忘れたけどCenturyMicro挿して不安定だったのが印象的だったくらいかも。
そんときゃ流石にブランドなんて関係ないんだなぁとか思ったよ。
最近じゃatapiデバイスでPIOとか…それも大した事無かったか。
なんだかんだちょっと弄ってやれば後は放っておいても安定するね。

ASUSは恐らく俺も買わないなぁ、値段的にもだしアンチってのもあるけどw
どこのランキングや構成案見てもASUSばっかで…キモチワルイ
でも実は今回初めてx1スロットの位置で浮気しそうになったよ
グラボ挿すと大抵一つ下のx1捨てる事になるじゃん?
一つ残ったx1スロットはINTELのPT挿すから残りが無い…
けどたぶんまたココで行くと思うよ。
何故かってそりゃあ俺にとっての無難な選択はMSIしかないからね。

>>104
X48C気になるよねw
P45ptのDrMOSとGreenPower Centerには惹かれるけどFSBとDDR2がネックなんだよね。
下手に将来性とか考えてこの時期に1600正式対応とか意味ねぇって話もあるけどさw
X48Cいっちゃいますかねー
11097:2008/07/13(日) 01:19:47 ID:/7GTghPB
いいか? これから単発質問をする奴は俺のように
「間違った事や半端な知識を煽り気味で言う」という手を使うのが有効だ
なぜなら下手に出て質問しても中々答えは返らないが、間違いには怒濤の突っ込みが入るからだ


答えてくれた人ありがとう
111Socket774:2008/07/13(日) 01:21:45 ID:f/eNZjpC
P35白金とか意外にTom'sのOCのベストだったりするしな
メジャーなんが嫌なのは共感できる
112Socket774:2008/07/13(日) 01:24:40 ID:v/qBi5Vc
>>110
So cute!
113Socket774:2008/07/13(日) 01:36:36 ID:KJV6CrmZ
>>110
本気で勘違いする人も出てくるだろうが無責任
114Socket774:2008/07/13(日) 01:41:29 ID:wzgCL3l/
逆に自分は遊園地に付きそうに無いクーラーってのが余り思いつかない。MaxOrbとかは駄目かも・・・
115Socket774:2008/07/13(日) 09:04:17 ID:wbVjnfKY
P45 Neo2-FR良さげだね。
sataの横だしはどうなんだろう。
MSIは865PE Neo2-PFS PEいらいだぜ。
116Socket774:2008/07/13(日) 10:38:03 ID:LZi89sNq
MSIってASUSやギガみたいにLLC機能ないの?
117Socket774:2008/07/13(日) 11:02:32 ID:VcuZ9DEf
>>104
SLi捨てる気になったら俺も行くぞ
118Socket774:2008/07/13(日) 11:11:59 ID:aaxrQasU
>>116
すまん オレASUSも使ってるがLLC機能ってなんだ?
オレのマザーにそんな機能あるのかな?Blitz Extremeなんだけど
119Socket774:2008/07/13(日) 11:19:17 ID:5AW+xi7r
>>109
X48CはDDR3対応だよ
湾図で20kだた
120Socket774:2008/07/13(日) 11:53:29 ID:TOvKvUTV
X48Cは苦労しなくても安定して動作しますよ。
ただ、BIOSでは電圧系がAUTOしか選べないので、
独自に電圧設定が必要なDDR3メモリなどを使用するなら注意が必要。
121Socket774:2008/07/13(日) 13:26:20 ID:UL8ljXiO
使うかどうか分からないけどeSATA端子のあるP45 Platinumにしようかと思ったけど
P45 Neo2-FRでもeSATA必要になったときに変換ケーブル買えばいいのか
P45 Neo2-FRで組もうかなあ
122Socket774:2008/07/13(日) 14:17:14 ID:wbVjnfKY
P45 Neo2-FR買ってきたんだがリアのcmos clearスイッチが
半壊した乳首みたいになってた。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp216854.jpg

とりあえず直してみたけどコレ↓で正常?
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp216855.jpg
123Socket774:2008/07/13(日) 16:24:46 ID:f0k6vOH+
>>120
X48系って電圧設定出来ないの?
124Socket774:2008/07/13(日) 19:04:29 ID:TOvKvUTV
>>123
弄ってる範囲ではBIOS上からは出来ないと思う。
(どこかの項目をチェックすると出来るようになるかも?)

ソフト上(DualCoreCenter)からは多少できるみたいだけど、、、
コア/メモリ/MCHくらい
125Socket774:2008/07/13(日) 20:02:33 ID:Qe1FF7J2
P45系もマニュアル見た限りでは電圧設定ないですね。
126Socket774:2008/07/13(日) 20:04:37 ID:6xJrj0RV
DDR3-1333ってまだ定格電圧で動作するモジュール少ないよね?
なんか電圧設定がAUTOだけって微妙だな>X48C
そこだけは必ずBIOSうpで詳細設定できるようにしてほしいわ。
いまんところ流通してるのはオーバークロックメモリが多いからね。
秋刀魚のエルピーダとかPQIとかか。

それにしても最近DDR3の値下げすげぇな。
いよいよ本格普及?

個人的にはLANが8111CでメモリがDDR3仕様のP45D3 Platinumが気になるんだけど日本には入ってこないんだろうねぇ

>>119
1'sいま価格問い合わせで対応してるみたいだ。
ちょっと聞いてくる。
127126:2008/07/13(日) 20:07:09 ID:6xJrj0RV
訂正
×秋刀魚のエルピーダとかPQIとかか。
○低格動作は秋刀魚のエルピーダとかPQIとかか。
128Socket774:2008/07/13(日) 20:46:36 ID:TOvKvUTV
>>126
私ワンズで買ったけど \19,800-ですよ。
X48CはあまりOCには向かない気がします
定格で使用する分にはかなり安定してますけど。
あと、PCIe二枚刺しだとNBがかなり発熱しますので要注意です。
129Socket774:2008/07/13(日) 21:46:43 ID:5AW+xi7r
X48て電圧いじれないんだ。
もう第1候補に挙がっていたのに、また1から絞りなおしか
130Socket774:2008/07/13(日) 22:25:22 ID:mI1DiS/Z
>>126
買い物籠に入れてみ。
131Socket774:2008/07/13(日) 23:48:06 ID:skI3SGYo
>>130
ちょっwwwダントツの安さだ
132Socket774:2008/07/14(月) 01:51:57 ID:wZMHc8Fa
X48とかX38白金についてる二個の黄色のPCI-Express x4スロットだけど
x1仕様の形の違うカードを刺しても動作するのかな?
自分の場合はグラボは一枚しか使わない予定だから青のx16スロットも一つ余るんだけど
x1のカードを刺せないとなると殆どのスロットが使えないことになっちまうな
誰か知ってたら教えてくれ。
133Socket774:2008/07/14(月) 12:41:23 ID:ZTKM52sG
自分もP45 Neo2-FR買ってVGAもMSI4850で豚小屋作った
BIOSのデフォ設定がまずかったのか最初にビデオカード認識しなかっただけで後は普通
蟹や蟻チップが熱くなりそうだったんでヒートシンクペタペタした

後ちょっと気になったけど基盤の裏が妙にべたべたしてるね
134Socket774:2008/07/14(月) 17:47:32 ID:Xu6sH21w
すんませーん、P45 NEO3で組んだんですけど
PS2マウスを使うと
初回電源投入時->正常動作
再起動後->暴走気味
2度めの再起動で、全く操作不能(OSはマウスを認識している)って事態に陥るんだけど
俺だけじゃないよね?
初期不良じゃなくBIOSの問題だよね?
135Socket774:2008/07/14(月) 17:51:51 ID:sebGEY03
言動がむかつく
136Socket774:2008/07/14(月) 18:35:54 ID:Os6ch1iv
>>135
オマエガナー!
137Socket774:2008/07/14(月) 18:50:22 ID:An01bgak
わざわざID変えてまで…
138Socket774:2008/07/14(月) 18:51:57 ID:LObCFXjW
変えてませんよw
139Socket774:2008/07/14(月) 19:06:52 ID:MLhUCHDH
>>134 マザーを交換、して駄目だったら別のメーカーにする。

そういう地味な問題が多いような気がするのは気のせい?
俺のP35 Neo-FもUSB機器を2つ以上つなげて起動した場合
起動しない不具合あるよ。いったん起動すればUSB機器難題繋げてもOKなんだけど。
140Socket774:2008/07/14(月) 19:10:15 ID:Os6ch1iv
.,r‐--,,,_、                                   
.゙l゙'i、  `゙''-,,,,,,,,,,,,,,,,,_
: ゙l `'i、.,r‐-、,,`'-,、  `''ー、_
 ゙l ,/゛   `゙''''ミッ、   ゙゙'''-,、
  У        `!ヽ、    ._,,i、      ,,,,,、
 /          ゙r゙l,   / ‘i、    { ゙i、
 |              ゙'i゙l ./    |,    ゙l、 ゙l
 |         _,,,,_  .゙'},. |   ,/ ゚i、    ゙l  ゙l、
 ゙l         ,r'"` `゙゙''',゙',lri、,,/  .゙l    ゙l  ヽ
 │     .|     .彳 ゚|″    |    .|  │
  │     .ヽ_   _,,-°  `i、    .|    .,,゙l, .゙ケ'=ッ、
  ゙l, ,,,,,,、    ̄ ̄     .゙l,-'シ'',!.゙l  ,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i、
   `'| `'i、            ,,,rン・'゙,,,-'i| .|  .l、,,」  ゙=    |
    .゙ヽ, .゙!,          i″ ゙''i,   .l │ /" .゚┓     .|
     ‘'''l"        ゙'-,,、゙l、 .,,「 |  ゙l、  ゜     .|
       ゙l'-,、       `゙''゙‐'" ./   .ヽ       .|
          |  ゙'ヽ,、        /    '゙l      .,ノ
       ′   .~'―--―ー¬''"         ヽ-,   |、
                            "    .l゙
141Socket774:2008/07/14(月) 19:26:10 ID:4ZKUABZx
以前P35 Neo-Fで光学マウスの件でお世話になりました。
それで下記のマザーボード(G31M2-FD V1)を使っている人って居ますか?

http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/G31M2-FD_V1.html

これが光学マウスがツキッパかどうか分かりませんでしょうか?
よろしくお願いします。
142134:2008/07/14(月) 19:30:00 ID:Xu6sH21w
>>139
サンクス
細々とした問題あるんですね
そう言う事ならBIOSの可能性が高そうなので取りあえず代理店に報告してみます
今、USBでマウス繋げているので問題ないと言えば無いのですが、USBは時々もさるので
PS2接続出来ないの嫌なんですよね

自分、MSI+AMD+VIAで回避不能の不具合出た事無かったので
安心して買ったら、あれれ?って感じです、intelに浮気したのが不味かったか
143Socket774:2008/07/14(月) 19:31:11 ID:2+dodggI
>>140=ツキッパ
144Socket774:2008/07/14(月) 19:44:49 ID:F3J1UkZG
>132
PCIe自体に互換性があるから、マザーが不具合持ちじゃなければ使えるはずだよ
試してみたらどうか
145Socket774:2008/07/14(月) 19:50:02 ID:jIPBgesV
>>139
俺の本体 そのP35 Neo-FなんだがUSB機器4つつけっぱなで普通に動いてるよ
(もちろん電源投入時)
今はBIOSのバージョン1.7にあげてるけどその前は1.1Bだった
146Socket774:2008/07/14(月) 19:51:50 ID:jIPBgesV
ちょっと書き足し
もちろん1.1Bのときも問題なかったよ
147132:2008/07/14(月) 21:10:55 ID:RSur338x
>>144
サンクス。
まだマザボ選んでるトコなんです。
これで安心して選べます。
MSIも明記といてくれれば良いのに。
148Socket774:2008/07/14(月) 23:09:19 ID:V58C8TjA
規格的に問題なくても相性レベルで不具合報告も見かけるから
メーカーとしては明記をあえて避けたい気持ちが有るのかも
149Socket774:2008/07/14(月) 23:27:37 ID:VR2wnloX
ママン:P35 NEO-F
OS:XP Home SP3
CPU:Core 2 duo E8400(OC 3.5GHz)
GPU:GeForece 9600GT(OC 720/1800/990)
メモリ:DDR2-800 PC6400 1G*4

BIOS V1.8B0→V1.9

今のところ問題なし
150141:2008/07/15(火) 00:57:06 ID:pBv9eM0x
>>143
サンクス。

>>149
使ってみようかな・・・
ESのE1600と460の問題さえ解決できればいいんだが
151Socket774:2008/07/15(火) 01:15:54 ID:3IIZ9Y6L
前スレにあったP45 Neo3-FRのAudio Latency問題は未解決ですよね?
152142:2008/07/15(火) 20:26:21 ID:vH84DKVG
MSIからメール返ってきました
PS/2キーボードとマウスの相性問題らしい
153Socket774:2008/07/15(火) 20:45:45 ID:98dUl6+y
白金と迷ったけどP45 Neo2-FRで初MSIです。
Neo2買った人はCPUクーラー何つけてますか?忍者+ギリギリ付きました。
154Socket774:2008/07/15(火) 20:57:14 ID:gSTM7HDG
>>153
NINJA2
155Socket774:2008/07/15(火) 21:33:47 ID:EuS0AqZ5
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/15/046/index.html
どうしてMSIは自社ブランドで売らないんだろ???
156Socket774:2008/07/15(火) 21:40:54 ID:eMPObTEV
ツクモでP35ママンが投売り・・・
157Socket774:2008/07/15(火) 22:04:54 ID:Kw62M32k
>>156
kwsk
158Socket774:2008/07/15(火) 22:31:22 ID:IIeuShGW
そのマンマだろ ボケ。
159Socket774:2008/07/15(火) 22:45:35 ID:Rym9Csa2
ネオコンか? 
160139:2008/07/15(火) 22:56:53 ID:HdmBjr0A
BIOSVer1.9にしても解決せず、
俺のママンだけ不良なのかな?
161Socket774:2008/07/15(火) 22:58:58 ID:ltUuQfAy
代理店やらMSIサポやらに聞け
162Socket774:2008/07/16(水) 00:58:29 ID:b16CeaNt
>>156
残り数が減っていくのを見ると結構買ってる人いるんだね
163Socket774:2008/07/16(水) 01:03:44 ID:IvPo223F
>>156
月曜夜からこの値段になったぽいけど、書き込みあってから一気に減って行ってワロタw
書き込みある前は2、3個売れてただけなのにw
164Socket774:2008/07/16(水) 04:54:45 ID:4IWUkhrU
ちょっと質問ですが、P45 PlatinumかDiamondで風神匠はつけることができますか?
165Socket774:2008/07/16(水) 11:52:46 ID:plAyKHDt
クーラーの単発質問大杉だろ
クーラースレ行け禿
166Socket774:2008/07/16(水) 11:55:17 ID:MFhLPzaP
ちょっと質問ですが、アフロヘアーにタケコプターはつけることができますか?
167Socket774:2008/07/16(水) 12:32:00 ID:QUrUnQci
はい
168141:2008/07/16(水) 23:31:17 ID:s3aaohBA
P35Neo-FでV1.9にしてESの460の動作確認しましたが
電源を入れてもPOSTすら出ない現象は改善しました。
後はESのE1600なのだが・・・親戚宅にあるのでまだ報告します。
169Socket774:2008/07/17(木) 00:32:30 ID:HBiHMsCv
P5B-E+からP45 Neo2-FRに買い替えたいんだけど、CNPS9700(幅124mm)が付くのかが問題
つーかシンク幅が広すぎるんだよNeo2は・・ダメならV1買うしか・・V1もダメだったりw
170Socket774:2008/07/17(木) 02:38:33 ID:kSVANpfn
はたしてここで質問するべきかさえ定かではないのですが。

P45 Neo-Fが安価で売っていたので購入。
音声出力についてSPIDFが”オプション”で可能とありますが。
内部端子に取り付けるべき拡張パネル(?)は付属していない。

さて別途購入するにしても、なんと注文してよいのやら。
こういう部品の言葉が見つからない。
171Socket774:2008/07/17(木) 07:57:06 ID:RzdUvBIk
>170
S/PDIF 同軸デジタル出力ブラケット?
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up66014.jpg.html
172Socket774:2008/07/17(木) 11:52:50 ID:rqKEx8zv
>>171
まさしく、それですわ。ありがとうございます。
173Socket774:2008/07/17(木) 18:05:03 ID:8dXKv2dj
P35のEFINITYが千葉ケーズで\7000で出てたよ
1枚だけ。
174Socket774:2008/07/17(木) 22:44:25 ID:RifGTcLv
初心者スレより誘導されてきました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216208964/91
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216208964/99
詳細は↑の通りなのですが
JmicronのRAID構成画面に進むことができないという現象に悩まされています。
何か対処法、見落としの指摘などありましたらよろしくお願いします。

MB MSI P35Neo3-Efinity
CPU E6850
HDD WD3200AAKS *2
MEM 馬Pulser1GB *2
OS インスコ前(XPPro予定)
175Socket774:2008/07/17(木) 23:26:30 ID:BE9S+SBg
P35 PlatinumのBIOSうpきたーーー!!
ttp://asia.msi.com.tw/index.php?func=downloadfile&dno=7244&type=bios
AMI BIOS File Size;699KB
Version 1.9 Update Date;2008-07-07
Description
- Update CPU Micro Code.
- Update Marvell LAN ROM version.
- Fixed system fan cannot work properly after resume from S3.
176Socket774:2008/07/17(木) 23:31:41 ID:BE9S+SBg
白金だけじゃなかったみたい
P35 Neo2-FI / P35 Neo2-FIR / P35 Neo2-FR
P35 Platinum / G33 Platinum (MS-7345) V1.9 BIOS Release
177Socket774:2008/07/17(木) 23:52:45 ID:691OwjSN
comboは・・・
178Socket774:2008/07/18(金) 03:35:48 ID:OeN4zXat
PCほしい奴に朗報!!
激安ワロタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1215850877/848
179Socket774:2008/07/18(金) 21:23:18 ID:Vi8bVv2C
P35Neo2-FIにVer1.9入れてみた。
当たり前だが特に問題無し。
180Socket774:2008/07/19(土) 19:48:07 ID:jPYUvmuA
comboまったく更新ねえええええええええええええええええええええええええ
181Socket774:2008/07/19(土) 20:17:35 ID:ioBtGplo
プギャーーーーーーーーwww
182Socket774:2008/07/19(土) 20:26:51 ID:8A4ZIHx5
K9A2?Platinum - Socket AM2(ATX) - BTOパソコン(エアロ)TSUKUMO ネットショップ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541737602/
ここにも貼っておかなきゃ‥
一応遊園地マザーだしw
勧誘の意味も込めて
183Socket774:2008/07/19(土) 20:32:16 ID:Ze8LSGCw
ちょっ!やすっ!
184Socket774:2008/07/19(土) 21:07:20 ID:vvKGGoYd
MSIって日本語マニュアルをダウンロードできるところってないんでしょうか?P45 Diamondにはたまたま日本語がないだけですか?
185Socket774:2008/07/19(土) 21:15:32 ID:SOIAagbe
P35 Platinumには有ったよ。どっかでダウンロードした
186Socket774:2008/07/19(土) 21:25:48 ID:SzdQYWK+
本家ならあるよ
ところどころ誤記あるけど
187Socket774:2008/07/19(土) 22:01:00 ID:eGGxDNyR
P45マザー持ってる人はもし良かったらここにある

http://www.thesycon.de/deu/latency_check.shtml

DPC Latency Checkerってソフトでレイテンシを計測してもらえないかなあ。
で、結果が下の画像のようだったら音飛びもなく良いんだけど

http://www.thesycon.de/dpclat/dpclat1.gif

下のようだったら音飛びが起きる可能性大で音編集や音を聞くことそのものに向かないらしい。

http://www.thesycon.de/dpclat/dpclat2.gif

GIGABITEのマザーで、特にP35-DS3Rで問題になってて
前スレにもあったけどMSIでも同様の問題を抱えてるとかで。
あくまで暇だっり気が向いたりしたら試してみてください。
188Socket774:2008/07/19(土) 22:27:41 ID:LNloUoEG
189Socket774:2008/07/19(土) 22:58:43 ID:n/X0hU1O
190Socket774:2008/07/19(土) 23:59:09 ID:XeG0VX4C
GIGAに続いてMSIもか・・・orz
191Socket774:2008/07/20(日) 00:02:09 ID:WhUTtD0K
省電力にしたいなら歌聴くなって事か.....
192Socket774:2008/07/20(日) 00:17:17 ID:ewlESd8x
>>187
うんこdellの安物でも
http://www.thesycon.de/dpclat/dpclat1.gif
これと同じ結果だお^^
193Socket774:2008/07/20(日) 00:29:25 ID:HPK+gRbg
オンボのサウンドが悪いのか?
別途サウンドカードを挿せば問題ないんだろ?
194Socket774:2008/07/20(日) 00:40:56 ID:e6ibV8if
>>193
多分サウンドカード挿したらもっと悪化すると思う。
サウンドの問題じゃなくて、マザーボード全体の割り込み遅延の問題らしい。

普段は>>192みたいに問題なくても、
ゲームとかベンチ走らせると黄色や赤が頻繁に出る場合も問題あり。
195Socket774:2008/07/20(日) 01:15:05 ID:HPK+gRbg
ttp://www2.imgup.org/iup649646.png
3Dベンチ回しつつ音楽再生中 (P5B-E Plus+SE-90PCI)

P45 Platinumに乗り換え検討してるんだけど、体感(聴感)出来るほどの遅延なのかな
196Socket774:2008/07/20(日) 01:16:47 ID:HPK+gRbg
あ、GPUのクロックを上げた時に一瞬最大まで跳ね上がったわ
それ以外はずっと低いまま
197Socket774:2008/07/20(日) 01:22:02 ID:4xJMWTnw
ググって見るとプツプツとノイズが乗ったりするようだよ。
198Socket774:2008/07/20(日) 01:32:05 ID:HPK+gRbg
ゼロのノイズ
と言うわけにはいかないようだな・・
199Socket774:2008/07/20(日) 01:38:15 ID:Jzn+GhPB
だからx-fi XGでプチプチノイズがでるのか・・・。 orz
pci レイテンシ変更しても意味梨だったし
200Socket774:2008/07/20(日) 01:44:20 ID:46QUCJVA
>>199
オンボの蟹は切った?
201Socket774:2008/07/20(日) 01:47:29 ID:Jzn+GhPB
当然切ってるよ
以前p965 neo-fから投売りのp35 platinumに変えたけど
両方ともに bf2のEAX使うタイトルでプチノイズがでた
202Socket774:2008/07/20(日) 04:54:01 ID:7kYtq7iK
え、まじで?neo-f買ったばっかりなんだけど音楽聴くのに向いてないの?
203Socket774:2008/07/20(日) 10:12:42 ID:dE6aQ0Gv
>>182
SASも使えるし、これは買いなのか?
204Socket774:2008/07/20(日) 10:37:16 ID:C7i70GL2
ようやくMSIの糞さが広まってきたか
205Socket774:2008/07/20(日) 11:11:17 ID:LLObX1Nu
凄さ(すごさ)
糞さ(くそさ)
206Socket774:2008/07/20(日) 11:27:35 ID:JOPMRDQA
DPC Latency CheckerってIntel M/Bでしか使えないのか?
他のM/Bはどうなのか調べようとしたら起動しなかった。
207Socket774:2008/07/20(日) 11:33:40 ID:5xjP+R1v
オイラも最初起動しなくて、ダウソするページにNICを無効にしたら起動した
biosで無効じゃなくて コンパネのネットワークとインターネット接続ないの
ネットワーク接続をクリックして ローカルエリア接続を無効にして
208Socket774:2008/07/20(日) 11:39:45 ID:JOPMRDQA
>>207
トン。その方法でAMD780Gのは起動できたよ。
でも、nForce680i/780iは起動しないなぁ・・・
209Socket774:2008/07/20(日) 12:11:31 ID:zp6nUEEW
AMDのMBであるK9A2 Platinumは普通に起動出来たけどな
しかもXP x64でw
210Socket774:2008/07/20(日) 13:03:20 ID:Cj54bQCn
nForce2でもv2.0は動いた
v3.0↑は試してない
211Socket774:2008/07/20(日) 14:58:53 ID:O6ZQtEHZ
ギガだけでなくMSIもか・・・ASUSしかないな。
212Socket774:2008/07/20(日) 17:54:12 ID:hA2Xw98S
黒のPlatinumは6層基板と考えておk?

945P Platinum
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/04/imageview/images775966.jpg.html
213Socket774:2008/07/20(日) 20:36:33 ID:haO1Y25Z
G33 Neoを購入したのですが

システムFANは速度制御できないのでしょうか?
つねにフルスピンドルで回っていてウッキー状態です。
214Socket774:2008/07/20(日) 22:17:02 ID:Z10HMora
ぶろうあうとがはっせいしている
215Socket774:2008/07/20(日) 22:18:47 ID:Z10HMora
誤爆だ、しかも意味が分からない。

SYSFAN1だけコントロール出来るとか書いてなかったっけ? どうも自分もコントロール出来てる感じがしないから放っておいてるけど。
216Socket774:2008/07/20(日) 22:40:18 ID:HvrF3hFF
祖父でP45ポイント15%でござるな
217Socket774:2008/07/20(日) 22:49:10 ID:Cj54bQCn
祖父ー還元分=他店価格
218Socket774:2008/07/20(日) 23:35:02 ID:zp6nUEEW
K9A2で電源ファンセンス線をFAN3に繋いで検出できねぇなぁとは思ってたが
3,4でファン速度検出が省かれてるとか聞いてねーよ!
細かい点の配慮が抜けすぎているMSIは昔から3流のままか…
219Socket774:2008/07/20(日) 23:48:56 ID:hEFANRLL
ASUSは電力ぐらい、ギガはレイテンシ問題があるので
MSIを買おうと思っているんですがMSIのP35のマザーはレイテンシ問題ありますか?
220Socket774:2008/07/20(日) 23:56:42 ID:vgbz7Yjw
>>219
P35PlatinumComboは問題ないな
221Socket774:2008/07/21(月) 00:05:46 ID:CG32b7Eg
>>213
俺も購入したがまだ届いてない。
CPUファンは速度制御できるの?
SpeedFanのサイトでは、対応リストに入ってないみたいだけど。
222Socket774:2008/07/21(月) 00:06:53 ID:j/rBXA7F
>>217

店員じゃないけど

送料かんがえたらソフやすくね?

店員じゃないよ

店員じゃないんだからね!!

もう、店員じゃないんだってば!!
223Socket774:2008/07/21(月) 00:08:42 ID:j/rBXA7F
>>221

CPU FANはBIOSで目標音字設定とかできて
付属のツールみてると開店変化してるの解るんだけど

SYS1と2だけ、フル3000回転爆音中・・・
224Socket774:2008/07/21(月) 00:20:21 ID:LidIyB8E
>>219
P35白金だけど別にないよ
225Socket774:2008/07/21(月) 00:35:10 ID:CG32b7Eg
>>223
レスサンクス

ttp://club.coneco.net/user/7080/review/7197/

↑この人のレビュー見る限りでは、システムファンはコントロールされてないみたいね orz
つか、3000回転って爆音?
俺の今のPC、4000回転なんでつが(ノ∀`)
226Socket774:2008/07/21(月) 01:05:14 ID:O6m7WOdw
>>222
祖父の1000円以上で送料無料は通販自作erにとっては神。いわゆるGOF
227Socket774:2008/07/21(月) 02:42:35 ID:ainElDeK
ゴフッ
228Socket774:2008/07/21(月) 08:15:50 ID:Eq9Rjunn
護符
229Socket774:2008/07/21(月) 08:41:07 ID:hgeUmgfH
>>226
しかし、物によっては密林より値が高い
230Socket774:2008/07/21(月) 11:20:48 ID:kWhxZZEI
密林ってなに?
231Socket774:2008/07/21(月) 11:29:26 ID:YC2SKA+2
アマゾンだよ
馬鹿
232Socket774:2008/07/21(月) 11:56:13 ID:nD7y+wNn
密林=ジャングル=ジャングル大帝レオ=西武ライオンズ=パリーグ=TDN=アッー!=暑い=南米=ブラジル=アマゾン

これでいいですか?
233Socket774:2008/07/21(月) 12:54:22 ID:SY3sdlTc
>>232
よう俺。
234Socket774:2008/07/21(月) 14:59:14 ID:j/rBXA7F
NECの110Gdって言うサーバのケースに入れてる
マザーはそのまま、リアFAN爆音です・・・
235Socket774:2008/07/21(月) 16:42:33 ID:6QKxwfjQ
需要あるかわからんけどBIOS危険情報
P45 NEO3-FR
Q6600 Elixer2Gx2 ELSA988GT
ST3500320ASをAHCImode WinXPsp3クリーンインストール直後
という環境で、BIOSをLive Updateで1.1から1.3にUpdate、正常終了。
再起動後BIOSの設定を一通り同じにセット。
XP通常起動できず。SafeModeでは起動できる。
通常起動すると、XPロゴ中に横移動するバーがとまって、HDDledが微妙にちかちかで延々停止。
AHCI周りでこけてそうな感じ。

で、何もいじらず、1.1にBIOS戻してBIOS設定同じに設定、すんなり通常起動。
こんどはFDで1.3にUpdate、やっぱり通常起動できず。
というわけで1.3BIOSが原因と確定。
236Socket774:2008/07/21(月) 16:52:01 ID:6QKxwfjQ
追記、v1.2BIOS試してみた。
結果、問題なし。すんなり通常起動。
237Socket774:2008/07/21(月) 18:57:00 ID:j8JDRZlY
ASUS P5Qシリーズが酷いため
こちらのP45 Platinumの購入を検討しています。
P5Q-Eであったのですが、高熱グラボを使用する際に
PCIスロットと非常に近い位置にあるため、サウンドカードが焼け死んだという報告がありました。
P45 Platinumの配置は大丈夫でしょうか?
238Socket774:2008/07/21(月) 19:12:13 ID:JlsWI/23
239Socket774:2008/07/21(月) 19:29:07 ID:j8JDRZlY
>>238
ありがとうございます。
真ん中にある青にグラボ挿せば問題なし・・・なのかな?
240Socket774:2008/07/21(月) 19:42:09 ID:h2IoTWSj
>>239
そういうことだ
白金は安定してるからいいマザボだよ
ただし、SATA3.0Gには対応してないがな…辛いとこさ
241Socket774:2008/07/21(月) 20:45:51 ID:QJmc+kKu
>>240
何のこと?
242Socket774:2008/07/21(月) 20:54:56 ID:h2IoTWSj
>>241
白金がSATA3.0に対応してないって話なんだが勘違いか?
243Socket774:2008/07/21(月) 20:56:52 ID:P2LoHb1Y
SATA 3.0Gbpsには対応してるだろ
SATA3規格には対応してないだろうが
244Socket774:2008/07/21(月) 21:00:49 ID:J+jPswTe
つりかと思ったわ
245Socket774:2008/07/21(月) 21:11:54 ID:j/rBXA7F
>>237

両方つかいのオイラとしてはききみみならんな

>>ASUS P5Qシリーズが酷いため
ってどこがひどいんだ?

>P5Q-Eであったのですが、高熱グラボを使用する際に
>PCIスロットと非常に近い位置にあるため、サウンドカードが焼け死んだという報告がありました。
聞いただけなんだろ?、そもそも自分の使うカード考えて考えろよ
同じ爆熱カードつかうんか?

246Socket774:2008/07/21(月) 21:32:41 ID:QJmc+kKu
P45Platinumの水色スロットのレーンノースブリッジから
伸びてなければよかったのに
P43Platinum出てほしい
247Socket774:2008/07/21(月) 21:50:39 ID:j8JDRZlY
>>240
ありがとうございます。
3.0Gにも対応してるとのことなので、このマザボに決めますね。

>>245
はい、同じ爆熱カードを使います。
報告が数件あったのと、金銭的に冒険はできないため
こちらのマザボを使おうと考えています。
248Socket774:2008/07/21(月) 21:55:07 ID:HqOTRclg
金がどうこう言うならNeo2-FRじゃ駄目なの?
eSATAが必要だとか?
249Socket774:2008/07/21(月) 22:00:11 ID:j8JDRZlY
>>248
その通りですeSATAはあった方がいいですね。
P45Platinum1つなら買えるので、これにしようかと。
250Socket774:2008/07/21(月) 22:07:58 ID:h2IoTWSj
すまないとしか言いようがない…
白金壊滅的な隙がないな
251Socket774:2008/07/21(月) 22:15:56 ID:giR7IMre
>>235 おっかねぇBIOSだな
252Socket774:2008/07/21(月) 23:31:20 ID:LidIyB8E
253Socket774:2008/07/21(月) 23:46:03 ID:dPaORqg6
35より進化してるんだな
254Socket774:2008/07/22(火) 00:01:15 ID:aWrcezoK
質問です。
N9600GTを付けたのですが電力不足と警告がでました。
補助電源をつないでるのに出てしまいます。
なぜでしょうか?
解決策分る方いたら教えてください。
255Socket774:2008/07/22(火) 00:25:48 ID:MhSO46qk
そのまま電源容量不足って事じゃないの
電源のwと系統毎のAと構成考えれば
256Socket774:2008/07/22(火) 00:31:40 ID:woi98ObC
夏突入って感じがするな
257Socket774:2008/07/22(火) 01:12:01 ID:qBOLuUYx
P7NSLI白金にE8500入れたが思ったよりOC出来んかった。
 
FSB2000までは通ったし耐性は悪くないと思うんだが…もう少し頑張るか

258Socket774:2008/07/22(火) 04:12:48 ID:A1ERPqYt
第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。

投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC

戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
259254:2008/07/22(火) 07:04:46 ID:hm2+HKWG
>>255さん
電源は700Wあるんで大丈夫かと・・
260Socket774:2008/07/22(火) 07:38:43 ID:HD439HAt
>>254.259
構成もわからないのに満足な返事がもらえるわけないだろ
容量が大丈夫なら、ケーブルが切れてるんじゃないの
261Socket774:2008/07/22(火) 14:06:27 ID:eZ2D0l/m
誰かエスパー呼んで来てー
262Socket774:2008/07/22(火) 18:19:11 ID:Y0htlpPY
NEO2-FI + E7200
BIOSアップデートしても相変わらずスタンバイが使えない
不便でしょうがないんだがどうにかならんもんかな
263Socket774:2008/07/22(火) 19:31:14 ID:ssVuNYod
>>262
普通に使えてるが?
264Socket774:2008/07/22(火) 20:23:34 ID:bOz3VJKV
BIOSのスマートファンが使えないんじゃないの
家では相変わらず復帰後50%固定になる
265Socket774:2008/07/22(火) 20:59:06 ID:HSUFBfHz
GIGAのEP45-DS5とMSIのP45Neo2-FRで悩んでます。
前者については大体の仕様と割と多い不具合は把握したのですが、後者の情報がなかなか集まらず…
とりあえずCPUのOC設定が微妙とか、電圧がかなり降下するとかいうことはないでしょうか?
それと、できればICH10RにHDD6台とJmicronに光学ドライブを繋げようかと思っていますが問題はないでしょうか?
MSI製品は使ったことがないので、比較がうまくいかなくて決め手に欠けてますが…上記が問題なく、目立った不具合の報告もないようならば初MSI行ってみようかと思ってます。
266Socket774:2008/07/22(火) 21:14:13 ID:Y0htlpPY
>>263
え? なんでだろ??
W2Kだと使えないとかあるんだろうか
失礼しました
267Socket774:2008/07/22(火) 21:14:18 ID:Txlu0N5O
>>265
P45Platinumにしちまえ
268Socket774:2008/07/22(火) 21:28:50 ID:dXZ56kJT
せっかく新製品選ぶならNeoじゃもったいない
ここはPlatinumだろ

あとHDD6基ってRAIDでもするの?1TB買ってきてまとめた方がいいよ
269265:2008/07/22(火) 22:18:27 ID:HSUFBfHz
ごめんなさい、同一基盤で別に派手なヒートシンクはいいや、って具合でPlatinumはロクに調べてませんでした…
メモリとNBの回路強化とヒートパイプの強化がとりあえず目に付きますが、Neo2との性能差としてハッキリする程の物ですか?
謳い文句を見てると、確かに心が動かされてきました。
クーラーは忍者弐ですが、上方向へ障害物が伸びる分には多分着きますよね?

HDDは場合によってはRAID0を4連にする必要があるかもしれないので6台つけられれば、と。基本は保管庫1TB含めて4台です。
270Socket774:2008/07/22(火) 22:53:21 ID:sLp1oCJS
>>269
性能云々の前に、MSIスレに来たら遊園地買うのは約束
忍者弐は付くよ
271Socket774:2008/07/22(火) 23:07:32 ID:UNDFXcHN
>>270
Neo2-FRに忍者弐付けてる俺の立場はww
ついこの間買ったばかりだが、.exで「あまり売れてないので(忍者弐が)
付くかどうかわかりません」って言われた
272Socket774:2008/07/22(火) 23:10:14 ID:dXZ56kJT
忍者2って取り付けにくいと噂のアレか

MSIのランク付けとしてDiamond>Platinum>Neoって明確に決めてあるからな
違いはヒートパイプと電源周りのフェーズ数とかぐらいか?
なんでP45が必要なのか分からないけど枯れたP35ハイエンドじゃダメかね?

気になるマザボが2個あるなら交換保証つけてどっちか使ってみれば
273Socket774:2008/07/22(火) 23:13:35 ID:SGUvhBTZ
Neo2-FRとPlatinumではeSATAの有無がかなり大きな違いだと思うぞ
274Socket774:2008/07/22(火) 23:16:39 ID:UNDFXcHN
>>273
後は1394かな?どちらもいらなかったからNeo2-FRにした
DrMOSが入ってなかったらPlatinumにしたと思うけどね
275Socket774:2008/07/22(火) 23:37:27 ID:rY9GBE46
platinumはclick biosが使えるようになるのも大きいな
276Socket774:2008/07/22(火) 23:45:19 ID:DH0ct8+4
Neo2-FRで現状不満はないが、どうせなら白金にしとけばよかったかなぁ
277Socket774:2008/07/23(水) 00:00:47 ID:voUV4olO
Neo2ってGinieSetってのが無いみたいだがGreenPower使えんのかな
あと白金みたいにLEDまみれなのかね
278Socket774:2008/07/23(水) 00:21:51 ID:XzabbNtS
Neo2はLEDは無いよ俺はそれで買った
279265:2008/07/23(水) 00:29:58 ID:zgrIR/sR
eSATA、1394、光出力に関しては不要なので、仕様表に載っている部分はNeo2で問題はありません。

この機会にラデHD4850に換えようと思っている為、折角だからPCI-E2.0がいいとは思いますが、ベンチ廻すわけでも1fpsで一喜一憂する趣味もないのでP35でダメという事はありません。
が、既に店頭に並んでいるか怪しいのと、DrMOSがちょっと気になるってのもあります。よく知らないけど。

>>275
初めて目にする単語です。DLしたマニュアルを斜め読みした限りでは発見できずorz

どうでもいいけどNeo2のマニュアルに日本語がなく読むのに疲れたというのに、Platinumの方を今見たら日本語でDLできた…orz

>>277
GreenPower Genie connector (optional)ってのですか。Diamondだと標準なのかな?
280Socket774:2008/07/23(水) 00:54:19 ID:mxOr1Vsr
>>278 邪魔だと思ってたから良かっです
>>279 うん diamondはある
     これを挿さないとGreenPowerCenterってのが使えないのかなと思って
281Socket774:2008/07/23(水) 01:02:05 ID:2+hkess6
>>279
これ読んでくるとよろし
自作パソコンで"EFI"初め - MSI「P35 Neo3-EFINITY」を試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/29/efi/index.html

あと、EFI BIOSの正式名称がClick BIOS
>EFI BIOSはグラフィカルなメニューやマウス操作、OSに依存しないアプリケーション、
>LAN、多言語などをサポートするBIOS。名称は「Click BIOS」と正式に決定された。
>今回発表されたマザーボードは既存のBIOSを搭載するが、2008年の第3四半期にClick BIOSへのアップグレードが提供される。
282141:2008/07/23(水) 01:46:39 ID:LSWX2r0b
P35Neo-FでV1.9にしてESの1600の動作も完了。電源入れてもPOST表示せずの症状改善。
V1.7までのBIOSはカスなのか?それ以前のG965M-Fiは動いていたのに。


283265:2008/07/23(水) 07:49:33 ID:zgrIR/sR
>>281
d。EFIの正式名称だったのですね。確かP45Diamondでは第二世代のEFIが〜って話は見た気がします。
確かにPlatinumとNeo2の差にこれの有無があるなら、必要かどうかは置いておいて、ちょっと差として大きい気がします。
装着難はともかく忍者弐が載るなら障害はないし、Platinumで検討しようかと思います。
284Socket774:2008/07/23(水) 09:04:07 ID:x5bKlUAC
MSIの型番でダイヤとプラチナ以外はなんか信用できない自分がいます。
285Socket774:2008/07/23(水) 16:00:32 ID:3DYbYIyO
Neo2調べずに買って後悔と思ったのはCFのケーブルが無い事だな
286Socket774:2008/07/23(水) 16:06:45 ID:TL2KhvKQ
グラボの方に入ってないの?
287Socket774:2008/07/23(水) 16:44:10 ID:iCaXJvXD
>>284
プラチナも投売りしすぎだからなんともいえんだろw
288Socket774:2008/07/23(水) 18:34:26 ID:xbFp/yKi
スレ違いだとゴメン。
先日3マソ切りのMSI 9800GX2買ったんだが、
ドライバのWEB入手先、NVかMSIか、どっちがいいの?
NVのサイドにある方が新しいみたいなんだが。
289Socket774:2008/07/23(水) 18:40:29 ID:DNqQMZcU
nVidia
290Socket774:2008/07/23(水) 20:27:30 ID:jWHDTGk7
白金にSATAの光学ドライブ付けようと思うんだけど
JMB363の方で問題ないかな?
291Socket774:2008/07/23(水) 20:39:07 ID:vhJjTzyG
>>290
いいんじゃね?
ICHはHDD用にとっておきたいだろうし
292Socket774:2008/07/23(水) 20:46:23 ID:DNx8TSdI
うわー、MSIのP45platinum購入しようと思ってたのにピカピカ光るのか・・・

LEDは適当に外せるの?
293Socket774:2008/07/23(水) 21:40:09 ID:LETGOi+Q
寂の時代からファンレスにこだわりのあるMSIなら、
きっと4850のファンレスもなんとかしてくれる・・・
294Socket774:2008/07/24(木) 18:29:52 ID:98wjVTtT
P45 Neo2-FR買った
295Socket774:2008/07/24(木) 22:06:51 ID:MGU4AxQ7
P45 Neo-Fポチった。MS-6167以来のMSIだ、宜しく頼むぜ!
296Socket774:2008/07/24(木) 22:23:44 ID:12REHMIG
P45白金でメディアプレイヤーでMIDファイル演奏すると
曲の再生テンポがすごい不安定でびっくりしたんだが
これがLatencyってやつの影響なのだろうか?
297Socket774:2008/07/24(木) 22:29:57 ID:12REHMIG
>>292
無理。はんだ付けとかできるなら外せるのかもしれないが…
全力で点灯するのでかなり明るい。省電力が売りなのになんかもったいないよね
BIOSで明度調節とかせめてON/OFFだけでも切り替えられればなぁ
298Socket774:2008/07/24(木) 23:24:15 ID:WeXZ5uCT
>>293
2600XTのファンレスにお世話になったよ
なんとかファンレスを出してくれることを祈るぜ
299Socket774:2008/07/24(木) 23:30:35 ID:zPIvSrks
>>298
漏れもMSIの7900GSのファンレスから乗換えを画策中。
本当に、なんとか出してくれないかなあ。
300Socket774:2008/07/25(金) 02:56:32 ID:y6Ox8DEb
負荷時は安定して100℃超えてた8800GTのファンレス並に恐ろしいことになる悪寒…
まあこのクラスのファンレスモデル使うなら何らかの対策は当然って事だろうけどな
301Socket774:2008/07/25(金) 09:27:49 ID:8+bvxt6X
初心者な質問なんだけど(意味不明だったらスマン)
P45Platinumの12V電源入れる8ピンのうち4ピンが塞いであるじゃん
あれって4ピンだけでいい?それとも塞いであるやつとって8ピンなの?
302Socket774:2008/07/25(金) 11:22:23 ID:H1+5yaKI
ファンレスは昔ひどい目にあったので、
今は外排気2スロットを選ぶようにしている。
303Socket774:2008/07/25(金) 13:34:17 ID:f5kAxPK6
まあエアフロー次第で良くも悪くもなる罠
304Socket774:2008/07/25(金) 15:39:25 ID:9EfJtbbF
>>301
取って良い
305Socket774:2008/07/25(金) 16:49:22 ID:zzrfqW70
>>301
取らなくても良い
306Socket774:2008/07/25(金) 17:00:04 ID:YH5ZLUz4
>>301
取ってもいいカモね
307Socket774:2008/07/25(金) 17:37:19 ID:yindyqhy
>>301

昔の電源は4ピンコネクターが付いてたから、古い電源で使うときは4ピンだけで良い。
新しい電源は8ピンになってるので、新しい電源で使うときは8ピンで使う。
308Socket774:2008/07/25(金) 17:43:18 ID:P1DWP9/r
P45 Neo2-FR時計が激しく狂うけど俺だけかな
309Socket774:2008/07/25(金) 18:03:46 ID:6vpyOLQt
>>308
ほっとけい
310Socket774:2008/07/25(金) 18:25:35 ID:OLL0ixg2
>>308
DPC latency checker走らせてみて
311Socket774:2008/07/25(金) 21:25:33 ID:CXJlgN0x
>>304-307
ありがとっ!ようするに、8つあれば8つ挿しとけってことですね
312Socket774:2008/07/25(金) 21:31:23 ID:yZmwyD0J
電源コネクタは規格がコロコロ変わるくせに、情報が乏しいから新しく組んだとき訳分かんなくなることある。
HDDでもSATA用と旧4ピンコネクタの両方付いてる製品あるから、両方とも付けないといけないのか悩んだ。
313Socket774:2008/07/25(金) 22:47:12 ID:zzrfqW70
>>311
そのとおり、電源に付いてるコネクタ次第でオッケー
無理して変換コネクタ繋いで8ピンにするようなもんでもない
てことでフタが付いてる。
314Socket774:2008/07/25(金) 22:53:40 ID:DtC0WJUt
やったらぶっ壊れるよね?
315Socket774:2008/07/26(土) 01:42:37 ID:BwMAzj0N
ちょっと聞きたいんだけど、
MSIあるVGAドライバって入れても大丈夫かな?
マイクロソフトがサポートしてないとか警告出るんだけど・・・

素直にNVIDIAから拾ったほうがいいのかなー?
316Socket774:2008/07/26(土) 01:53:04 ID:exIWPsFU
>>315
自作板は初めてか?ちょっと尻の力抜けよ
317Socket774:2008/07/26(土) 01:58:35 ID:iLogNG+L
ああ・・・つぎはWHQLドライバだ。
318Socket774:2008/07/26(土) 03:16:09 ID:BwMAzj0N
175.19入れたよバーーーーーーーーカ!
319Socket774:2008/07/26(土) 08:49:27 ID:yh8ohRZt
これがゆとり+夏厨の力か
320Socket774:2008/07/26(土) 15:10:46 ID:VLR6XdJ4
うおおMSIよ、早く790GX+DrMOSのマザボ出してくれ。
今のマシンの電解コンデンサが全部吹っ飛んじゃう前に...
321Socket774:2008/07/26(土) 18:25:18 ID:N5uv5ziT
DPC latencyこんな感じ
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up34111.jpg.html
E6850
P45 Neo2-FR
ST3250410AS×2
HD2400PRO
PV4
DVDドライブ×1
BIOSはv3.1でcpuメモリーmpuだったかなそれとichの電圧下げたぐらい
使用していて音関係とかぜんぜん問題無しなんだけどね
322Socket774:2008/07/27(日) 00:08:26 ID:fXyQwYeZ
323Socket774:2008/07/27(日) 02:38:28 ID:4wYc6LrW
おれも帽子もらってお茶してきた
324Socket774:2008/07/27(日) 02:39:48 ID:vU47dWuh
325Socket774:2008/07/27(日) 04:33:09 ID:Xt/U+sGy
>>324
グロ!
326Socket774:2008/07/27(日) 10:37:28 ID:WwR+5pE0
市ね
327Socket774:2008/07/27(日) 17:49:43 ID:O7PsLg8q
いまどきの高校生は何をしてもいいと思っているのか
328Socket774:2008/07/27(日) 18:28:46 ID:ODZl7EMu
いまどきの知恵遅れは、何をしても良いと思ってるのか、イボ!
329Socket774:2008/07/27(日) 20:35:49 ID:qEF2cRhc
>>324
おまい痔だなwww
330Socket774:2008/07/27(日) 23:35:57 ID:13neYUZ6
何故か、通りすがりのじゃんぱらで売れ残りのP35 Platinum買ってきた。
ココで、P35コンボで開園してココで稼動してるのに・・・・・。

DDR3メモリは無いw
331Socket774:2008/07/28(月) 00:08:20 ID:bUkJVRvg
332Socket774:2008/07/28(月) 12:41:28 ID:78nG/m6j
P45 Plutinum買ってきてP5B-Vと交換。
CNPS7800を付けようとしたらフィンが遊園地向かいの建物に接触するね。
とはいえ、付けられなくはない。
建物とフィンが常時接触状態にはなっちゃうが。
333Socket774:2008/07/28(月) 15:42:21 ID:KxPDILnF
>>332
遊園地デビューおめ
334Socket774:2008/07/28(月) 19:06:59 ID:S9WctVtW
我が家のP35白金のジェットコースターは、
すっかりすき間産業になっちゃってるw
335Socket774:2008/07/29(火) 10:07:46 ID:puOBFqHh
我が家のP35白金コンボは未開封のままw
そもそもCPUが無い
336Socket774:2008/07/29(火) 14:18:21 ID:/TyUmwFp
なんだよせっかく遊園地を開園させずに廃業かよw
店長頑張れw
337Socket774:2008/07/29(火) 20:02:34 ID:bF5NETE+
P35白金コンボ使ってんだけどコレってキーボードからの起動できないの?
BIOSみてみたんだけどそれらしい項目がないよ・・・
338Socket774:2008/07/29(火) 20:03:08 ID:EPAgnO25
うちも未開封だな
誰か欲しい人いたら譲るんだが
339Socket774:2008/07/29(火) 20:26:04 ID:EOC0ksgx
欲しいな、入れるケースもパーツも無いから壁に掛けておくけどな。
340Socket774:2008/07/29(火) 23:31:15 ID:F4gWbSJI
正直欲しいなー、いくらぐらいで譲るつもりかによるけど
gigaのママンが調子悪くて、MSIに乗り換えようと情報収集中
341Socket774:2008/07/30(水) 00:47:19 ID:OZpuIfQ1
そろそろDDR2・3のコンボマザーが出るらしい
342Socket774:2008/07/30(水) 01:10:43 ID:fbgfa8tk
P45のかね?
343Socket774:2008/07/30(水) 13:44:32 ID:jLt+vici
344Socket774:2008/07/30(水) 21:43:52 ID:5Tp2h703
先日、電源にについて教えていただいたものです
丁寧に教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
気になることがありまして再び質問に来ました

起動時にでるビープ音なんですが
プップッピッピッ(4回?)と鳴ります
何かのエラーでしょうか
最初は2回だったような気がするんですが
345Socket774:2008/07/30(水) 21:49:20 ID:BV8SkqgP
うsb
346Socket774:2008/07/30(水) 22:07:38 ID:gdQBNtjR
>>344
俺なんて8回も鳴るぜ。
プップピップッピッピッピッピって。
347Socket774:2008/07/30(水) 22:08:46 ID:k+qh3TAI
接続されてるUSB機器の数だけ鳴る。

・・・どんどん繋いでいったら63回ビープが鳴ってから起動シーケンスなんて事になるのだろうか。
348Socket774:2008/07/30(水) 22:24:54 ID:5Tp2h703
ためしにUSBを1つはずして再起動したらプッピッピッになりました
勉強になりました

ちなみにプとピの違いって何なんでしょうか
349Socket774:2008/07/30(水) 22:26:11 ID:BV8SkqgP
これってK9Nシリーズ以外も鳴るの?AM2マザーしか持ってないからわからん
350Socket774:2008/07/30(水) 22:28:29 ID:zw4Q9W71
>>346
俺のなんか一発だけブッハァー!!!!!
と出るぜ!お尻の穴から。
351Socket774:2008/07/30(水) 22:30:27 ID:gdQBNtjR
>>349
鳴るんじゃね?
俺のはP35白金コンだし。
352Socket774:2008/07/30(水) 23:16:05 ID:YgxlRs1r
P45白金で遊園地デビューしました
本物は写真以上に賑やかだねw

ところでビデオカードの上にある補助電源って
みんな刺してますか?
今のところ刺してないけど安定してるんだけど
刺したほうがいいのかな?
353Socket774:2008/07/30(水) 23:19:18 ID:wSMf42Hx
>>352
遊園地デビューおめ
差しとくに超した事はないけど、差さなくても安定してるのならおk
354Socket774:2008/07/30(水) 23:27:04 ID:YgxlRs1r
そっか ありがとん
しばらくこれで様子見てみます
355Socket774:2008/07/30(水) 23:58:24 ID:vNIlg0mr
>>40
その8800GTってどこのやつ?
もしかしてRALIT?
356Socket774:2008/07/31(木) 00:57:19 ID:oRnrjNLo
ビデオカードの↑にある補助電源は
補助電源が無いビデオカードへの電源供給を安定させるため
ってMSIのマニュアルか何かに書いてあった気がした
357Socket774:2008/07/31(木) 03:58:23 ID:IREPkHyb
P35白金からX48C白金に変えようかと思ってたら
VGAのファンレス部分が、間違いなくジェットコースターにぶつかる\(^o^)/
P35に比べて、ソケットとコースターの間隔が狭すぎる・・
ちなみにSapphire3870 Ultimateです
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd3800-pcie/11122-08-40r-vd2815.html

比較
P35 Platinum
ttp://www.ixbt.com/mainboard/msi/p35-platinum/board.jpg
X48C Platinum
ttp://www.ixbt.com/mainboard/msi/x48c-platinum/board.jpg
358Socket774:2008/07/31(木) 08:00:19 ID:rxINjGcd
コルセアのごついメモリとは思いっきり干渉しそうだな
359Socket774:2008/07/31(木) 08:36:34 ID:bdiqJW2+
だからX48Cは良くないと・・・
爆熱NBと爆熱VGAなら確実に熱暴走w
360Socket774:2008/07/31(木) 11:39:42 ID:FVpe6nQQ
>>357
PCIが1本多いんやね

配列を、PCI,Ex16,Ex1,Ex1,Ex16,PCI,PCIってすればよかったのに
361Socket774:2008/07/31(木) 12:06:39 ID:GjBPPOuD
>>357
下のx16使えば?CFすんのか?
362357:2008/07/31(木) 12:27:01 ID:32X94teK
皆さん、レスありがとうございます。
現在、ケースはTEMPESTを使用中で、
システム27℃、VGAはアイドル36℃のシバキ62℃です
環境的には熱は大丈夫かと。

>>361
X48だから下の使っても良いんですよね?
今のところCFの予定はないですし。
363Socket774:2008/07/31(木) 16:59:46 ID:inu30Z2f
CFD FireStix Heat FSH1066D2C-K4G と P45 Platinum の組合せで使用してる人いる?
364Socket774:2008/07/31(木) 23:35:20 ID:+DXipEoc
8月ごろに発売って話が出てたP4S8Dはどうなった?
365Socket774:2008/08/01(金) 00:07:37 ID:VndFEgMK
>>363
動作に問題がとかか?
そのメモリは一部のロットが回収されている様だが。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0704/cfd.htm
366Socket774:2008/08/01(金) 00:42:49 ID:yo1RU5WK
>365
動作っうかOCにも問題ないけど仲間がいないかと思っただけw
367Socket774:2008/08/01(金) 13:33:00 ID:G60HaHOF
P45NEO2の評判調べずにぽちっちゃった  

どうすんだオレ  orz
368Socket774:2008/08/01(金) 13:40:53 ID:62x9hOCe
Neo2ってなんか悪い評判あったっけ?
369Socket774:2008/08/01(金) 17:47:02 ID:uK2auDvU
別のマザボからCPUだけ流用して、P35 neo3-EFINITYに載せ替えたんだけど…
このマザボで、XPのタスクマネージャーではCPUが一個として表示されるのは正常?
CPUはC2Dの4600で前のマザボでは二個として表示されてたもんで、何か気になって。

OSはもちろん再インストール済で、ベンチマークソフトとかの数値は前と変わらないし
使ってて違和感は感じないんだけど…

370Socket774:2008/08/01(金) 18:29:48 ID:2XBxuZPH
タスクマネージャー→表示→CPUの履歴
まさかね…
371Socket774:2008/08/01(金) 18:43:48 ID:CH1s9BwO
os再インストすればいいのに
372Socket774:2008/08/01(金) 19:29:06 ID:evzYg9YF
>>367
心配すんな、P45Neo2のレビュー自体ほとんど見かけないが逆に言えば
悪い評判も特にない、俺の環境では安定稼動してる。
ASUSからMSIに乗り換えたんで情報も少なくわかりづらい部分もあるんだが
そこそこ良い板だと思う。IEEE1394やe-SATAがなかったとかなら諦めろw
373Socket774:2008/08/01(金) 20:58:21 ID:alu4EjAW
P45Neo3だけど、細々とした相性問題はあるけどね

PS2接続でA4tecのマウスと相性悪かったり

P45Neo+江成MAXの∞JC+PX-760A(多分755も)をJmicronに接続、この組み合わせで
ほんとーーーに時々だがBIOS画面のCD/DVDドライブ認識画面で固まったり(リセット押しても駄目、電源ON->OFF必要)
これに関しては、∞の電源OFF時のクールガード作動中に無駄な通電して760のランプが付きっぱなしになるので
760が変な状態のまま、電源切れてしまい、次の電源投入時に、P45Neoが光学ドライブにまともにリセット信号送らないので固まるんだと思うけど


後、俺だけかもしけないけど、πの112系と相性でないか?
大体、1/6位の確率で焼き中に焼きソフトが固まる(派手なOPC動作後に固まっているように見える)
215は、問題ないから電源関係ないと思うし、122をJmicronに刺そうがSATA変換噛ましてich10Rに刺そうが症状変わらず
374Socket774:2008/08/01(金) 22:28:31 ID:dKoDxBMf
>>373
俺もP45Neo2でπの212をJmicronのほうにぶっ刺すと頻繁にこけた
なぜか5、6番のポートだと外付けとして認識され、1〜4で普通に動いた
1〜4は普通に使えるしAHCIに切り替えても問題無し

後独り言だがcrysisプレイ中にレッドスクリーンがよく出るんだよなぁ
こっちはHD4850の問題なのかゲームの問題なのかただいま調査中
375Socket774:2008/08/02(土) 07:50:24 ID:mF7wHPVN
P45Neo2時計が遅れない?
一日で30秒近く遅れるんだけど
それとも俺だけなのか
376Socket774:2008/08/02(土) 09:29:47 ID:YRaw/MVq
P35白金コンボだけど、結構時計ズレるね。
NTPソフトで2、3日に1回時間合わせしてる。
377369:2008/08/02(土) 09:33:55 ID:d02ORH/7
>>370

そこで1CPUって表示されてて、グラフも一個しか表示されてません…

>>371

再インストールしても結果変わらずです、というか最初は再インストしないからの現象かと
思ったので、さすがにそれはやりました。

ん〜、何かがきっかけになってCPUがシングルコアのC2Dになっちゃったんでしょうか?
それともマザボの初期不良なのか…
378Socket774:2008/08/02(土) 09:53:40 ID:Y2xB6tFM
>>377
ひょっとしたらBIOSで片肺駆動設定になってるんじゃないかな?
他社だけど965マザーでそういう設定があったのを覚えている
379Socket774:2008/08/02(土) 10:07:35 ID:th9t2wia
時間ずれはCPUのスプレッドスペクトラム有りにすると改善されることがあったよ。
380Socket774:2008/08/02(土) 16:10:57 ID:+SI+bJNy
質問ですが
P35NEO−FにN9600GT-T2D512J2をつけたのでがDualcorecenterでグラフィックボードのファンのコントロールするにはどうすればよいですか?

表示がNAのままです

381Socket774:2008/08/02(土) 16:16:17 ID:d62cTCdt
質問ですが
P35NEO−FにN9600GT-T2D512J2をつけたのでがDualcorecenterでグラフィックボードのファンのコントロールするにはどうすればよいですか?

表示がNAのままです
382Socket774:2008/08/02(土) 17:08:40 ID:5AXs3qyS
http://www.1-s.jp/products/detail/16604
これ注文した。
一緒に1GBx2を注文しました。

以前7800GTから8800GTに交換して、
この前CPUをCore2のE4300からE8500に交換したので、

7800GTとE4300を友達に上げてパソコンをパワーアップさせてやりたいのですが、
それだけだと当然パソコンが組み上げられないので、
マザーとメモリを注文したわけです。
友達が今使ってるパソコンは以前僕が上げたやつで、
新しいパソコンに移行させたら今まで使ってた
マザー、CPU、メモリ、ビデオカードは返してもらう予定です。

返してもらったやつは足りない部品を買い足して1台組み立てて
姉にでも上げようかと思案中です。

またネット友達が新しいパソコンを買ったので、
古いパソコンをもらえるかもしれません。
383Socket774:2008/08/02(土) 18:52:24 ID:7iejsPPD
>>380-381
FANをコントロールすることは出来ません。
384Socket774:2008/08/02(土) 19:35:57 ID:p9yyYThY
>>382
P965Neo-F使ってるけど今更な板だと思う。
2年位前のrevの話だけどXPで光学ドライブにPATA使うならPIO対策が必要だったよ。
Vistaなら関係ないけどね。
友達や家族にあげるならちゃんと調整してあげる事を薦める。
385Socket774:2008/08/03(日) 01:03:21 ID:5eruD0yO
P45 Neo2-FR買った。
815EPT Pro以来の自作。
386Socket774:2008/08/03(日) 21:00:14 ID:m53Epl0j
ご存知でしたら教えて下さい。
Dual Core Center でCPUファンの回転数が低いアラームが出っ放しなんだけど、
アラームを出す閾値の設定ってどこでしょうかね?
387Socket774:2008/08/03(日) 21:15:24 ID:QeKKNLUg
User Profile
388386:2008/08/03(日) 21:27:11 ID:m53Epl0j
>387
ご親切にありがとう御座います。
389Socket774:2008/08/04(月) 09:29:42 ID:KCKlOFRI
P45-NEO2-FR 買った 

OCとしてはいまいちかもしれない板だけど
FSB400くらいまでなら非常に安定している。
CPU温度が他の板と比べてなぜか低いってのもいいかも
(実際ヒートさわってみて)

ところでPCI-Ex16スロット横に4ピンの電源さすとこあるけど
あれはなんだろいまのこと使用してないけど不具合はあるのだろうか 
390Socket774:2008/08/04(月) 09:59:39 ID:wXP0S4EP
99で5980円で売ってたP35 Neo Combo-FにX1050とE2180をぶち込んで組んでみた
CPUソケットとP35の間のM/B基板表面に白いカスみたいなのが付いてた
やっぱり値段相応の製品なのか…
391Socket774:2008/08/04(月) 10:45:44 ID:i14DKQHM
ただのフラックスの残り
何か問題でも?
392Socket774:2008/08/04(月) 11:36:22 ID:9etl5sK9
電圧とクロック下げるBIOS出してくれ。頼むッッッ!!!!
setfsbだとたまにフリーズして常用できねぇんだ。
この半年、熱と消費電力が気になって気になって寝れん、マジで。
因みに投売りP35白金コンボだ。頼んだぞ、MSI。
393Socket774:2008/08/05(火) 11:42:31 ID:xECB2/gg
寝れないほど気になるなら他の板に買い換えた方がいいような・・・
394Socket774:2008/08/05(火) 13:27:26 ID:rw+XszcK
ここってBIOSでVcoreダウン出来たの今まで出した事あったっけ?
395Socket774:2008/08/05(火) 14:14:09 ID:9G2kFtVD
確かに無いよなw
でもVcoreを下げる必要もない気がする
下手に下げると上げるより危ないらしいしさ
396Socket774:2008/08/05(火) 14:17:08 ID:rw+XszcK
やっぱそうなのか。
オーバークロックより部品が長持ちするって説と、逆にダウンクロックとオーバークロックは
本質的に変わらず危険・・・・って説、2つがあるね。真実はどっち?
397Socket774:2008/08/05(火) 15:13:43 ID:4i4kqIuG
両方ともある意味正しいよ。
正常に動作する範囲を逸脱すると
オーバークロック、ダウンクロックとも危険だよ。
正常に動作する限りは温度が10度上がると寿命が半分、
ということでダウンクロック電圧ダウンで寿命が伸びる。
398Socket774:2008/08/05(火) 16:21:46 ID:teveI7uP
MSI、ゲーミングノート「GT735」など5モデルの発売時期を決定
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/05/news034.html
399Socket774:2008/08/05(火) 16:33:36 ID:9OfKCrzl
今度初自作に挑戦しようと思ってる者だけど
P45ではASUSがひどいようなのでP45 Diamondを検討中なのですが(Platinumじゃない理由はDDR3メモリーを積みたいから)
特に目立った問題とかありますか? それともDiamondは基本的にPlatinumの上位互換でおk?
400Socket774:2008/08/06(水) 00:08:11 ID:Kzai9EeX
皮肉なモンだなASUSとギガのP45マザーが不具合ありまくりで一番人気無いと言われてるMSIが一番安定してるとは・・・
401Socket774:2008/08/06(水) 09:49:50 ID:9Iwxs6+p
ママン巨メーカーってアースス、ギガ、マイスタでおk?
402Socket774:2008/08/06(水) 11:33:03 ID:Bm65KekF
先日、3年以上前に組んで使ってたPCが起動しなくなったので、ショップで調べてもらったところMB(某社製)が逝ったとのこと。
ついでだということで、CPUとメモリも買い換えることに。CPUはPem4、メモリはDDRだったし。

予算がなかったのでMBは\9,980で売ってたP35 Neo3-EFINITYを何も考えずに選択。
で、組み上げてOSインスコ完了したのでドライバ入れていたらトラブル発生。再起動が正常に機能しない…。
シャットダウンまでは普通に完了するんだが、その後起動しない。ファン類は全部ずっと回ってる。
スタートメニューのシャットダウンから再起動させると上記の症状が確実に発生。
(ドライバインスコ後やアップデート後の再起動でも同様の症状。)
PCケースのリセットスイッチだとちゃんと再起動するっぽい。(下の症状があるから100%ではない。)
通常起動時もたまに失敗する。BIOSは起動するがHDDにアクセスせずそこでストップ。
何が原因かわからん…。設定不備?初期不良?ドライバとかBIOSの問題?OS入れ直した方がいいのかな?
構成は以下の通り。

MB:P35 Neo3-EFINITY
CPU:Core 2 Duo E7200
メモリ:PC6400 1GB*2(W2U800CQ-1GLZJ)
HDD:Seagateの200GB、SATA150 ※昔買ったやつなので、正確な型番がわからん。
VGA:GeForce6600 ※これも以前から使ってるやつ。
OS:Windows2000

何かわかる方居たら回答をお願いします。スレチならスルーして貰って構いません。
ぱっと見使う分には問題無さそうなので。ただ、再起動が上手くいかないのがなぁ…
403Socket774:2008/08/06(水) 13:20:11 ID:QdnTEDDi
電源は?
404Socket774:2008/08/06(水) 14:00:42 ID:Bm65KekF
あ、すみません。書くの忘れてました。
電源は剛力500W
以前(1年ちょっと前)購入したもので、今まで特に不具合もなかったので継続して使ってます。
購入時の予算では選択肢が限られていたので、評判など聞いてからこれにしました。


トラブルに関してはいろいろと調べては見たけど、これといった情報が見つからん…
初期不良の可能性が高ければショップに持ち込むんだが、さて。
405Socket774:2008/08/06(水) 14:05:41 ID:bfifxqHl
>>402
E7200だからbiosアップデートしましたか?
406Socket774:2008/08/06(水) 14:09:57 ID:bfifxqHl
http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1427&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=#menu
Wolfdale E7200 (2.66GHz, M0, 65W) 1066 9.5 UNDER TESTING
対応してないじゃん・・・。(笑)
407Socket774:2008/08/06(水) 15:58:29 ID:Bm65KekF
>>405-406
回答ありがとうございます。

まさかCPUが未対応だったとは、迂闊だった…orz

UNDER TESTINGということは検証中であって使えないと決まったわけじゃないと思いたい…
現に自分が起動はしてるので。
とりあえず、念のためBIOSのバージョン確認と可能ならばアップデート試してみて、それからどうする考えます。
BIOS更新にしろ、このまま使うにしろ、システムが壊れる可能性があるのは覚悟の上で、やれるだけやってみます。
資金が出来ればC2Qの互換性あるCPUに換えるかな…

ありがとうございました。
408Socket774:2008/08/06(水) 19:03:56 ID:PL9l7DLb
>>406,407
メーカーでテストして無くても、まったくの未対応のCPUだとBIOSすら起動しませんので、
いいんじゃないいかな?
きっとトラブルは全然違うとこにあるかもしれませんし。
うちはP35PlatnumCONBO+E7200ですが、CPU購入時UNDER TESTINGどころかE7200の項目すら、
無かったにもかかわらず、駄目元で載せてみましたが(現在、対応になってます)
もしかすると、OSが2000だからかもしれません。
別のマシンでP5K-E+E8400にWin2Kをいれたら不安定になったのでXpで入れなおしたら、
すごく安定しましたので、Xpを検討してみては?
409Socket774:2008/08/06(水) 19:40:59 ID:T67ymMcJ
と言うか、よく2k入ったな、HDDをJMの方に刺したのかな?

シャットダウン&再起動時にブラックアウトって現象は
SATAに刺した光学ドライブとの相性が原因て場合が良くあるけど
抜いて試してみたら?
410Socket774:2008/08/06(水) 22:32:34 ID:9RLF4r+/
今年になってからMSIのマザーがやたらと安売りしてるのを見るんだけど何かあるの?
春にワンズでバルク白金7kくらいだったし
最近だとP6NG Neo-LとかK9NGM3-FIHとかえらい安い
411Socket774:2008/08/06(水) 23:19:59 ID:6Qj+sE5s
つまりそう言う事だ
まあ代理店に見放されるのもな
412Socket774:2008/08/06(水) 23:45:05 ID:FnVg2HLr
MSIって業績悪いのか?
なんか新しい社長たちが「世界は制した!残る日本も遊園地にしちゃうもんね!」とか
息巻いていた様な気がするんだが
413Socket774:2008/08/07(木) 00:02:23 ID:lNnNGkbV
じゃ業績悪いって事で

社長たちって何だ
そんなころころ変わるのか?
なんかやばくね

遊園地はMSI以外にもあるし
414Socket774:2008/08/07(木) 00:50:50 ID:SzvA7uQ7
MSIの社長は名古屋に20年ぐらい暮らしたらしく日本が大好き
415Socket774:2008/08/07(木) 00:51:29 ID:kz0EWRJX
MSIは、VIA+AMD構成のMBで儲けていたんじゃなかったっけ?
VIA死に体だからな
416Socket774:2008/08/07(木) 01:00:14 ID:xv1V5a+j
>>414
本人曰く、名古屋に居たのは日本語学校に居た一年だけだよ。
417Socket774:2008/08/07(木) 01:13:02 ID:kz0EWRJX
連投すまね
>>日本が大好き
これ気になったので
昔、BIOSをverupするとOSが起動しなくなるってフォーラムに書き込んだら
(俺、日本人なので汚い英文でごめんなさいって一文加えて)
「おまえの環境が悪い」みたいなレスで
その後、別の人が「俺も同じ状態だ」って書き込みあったら
スレごと無かったように消された事あるけど
こんな社員いるのに、社長の日本人好きはウソだろ
418Socket774:2008/08/07(木) 01:15:23 ID:2i2zccZD
社長と社員は違うんじゃね?
どこの会社でもそうだろ。学生か?
419Socket774:2008/08/07(木) 01:19:21 ID:jcBVLDK1
>>409
うちはP35白金で光学をJMに、PATAHDDを変換かませてSATA接続なんて
危うい環境だけど、つるっと2k入ったよ。
後でチップセットinfのアップデータあててSATAコントローラとUSB2.0もおk
EISTはCrystalCPUID使ってる。
420402:2008/08/07(木) 01:23:38 ID:Oe7YN+2K
>>402です。
とりあえず解決したようなので一応報告を。

BIOSを1.2→1.4にアップデートしたらとりあえず再起動・起動のトラブルはなくなった。
今のところそれで正常に動いている。
はっきりと覚えてはいないんだが、アップデート前はCPUのクロック数が5GHzと表示されていた気が。
アップデート後は2.53GHzと正常に表示されているので、やはりBIOSに問題があったぽい。

>>408
とりあえず2000でも問題無い様なのでもう暫く使いたいと思います。
次に再インスコや組み換える時はOSを変えようとは思いますがw

>>409
特に何もせずにインスコできました。
光学ドライブはIDEなので恐らく問題ないはずです。
BIOSアップデートで正常動作しているので、今回はその辺りが原因では無いと思います。


皆様お騒がせしました。
アドバイスを下さった皆さん、誠にありがとうございました。
421409:2008/08/07(木) 01:44:03 ID:nOHd8DEq
>>419
>>420
ごめん、ICH10と勘違いしてました
P35 Neo3-EFINITYはICH9でしたね

>>420
症状改善したみたいで、オメ
422Socket774:2008/08/07(木) 01:51:33 ID:4F3Dtngr
P45 Neo3-FRの購入を検討中なのですが,質問させてください。

ICH10Rの内部SATAから,SATA→eSATA変換ブラケットで,裸族の
二世帯住宅を接続したいと思ってます。
(RAIDやJBODではなく,複数のHDDを個別認識させたいのです)
このような方法でポートマルチプライヤ対応ケースを接続し,複数の
HDDを個別認識モードで使っている方はいますでしょうか?

ICH10Rは,仕様的にはポートマルチプライヤ対応してるはずですが,
自分で調べた限りでは実際の動作報告を見かけなかったもので…。

ICH9Rではハード的には対応してるけどドライバが非対応といった情報も
見かけましたが,ICH10Rでは改善されてるといいな,と思った次第です。
423Socket774:2008/08/07(木) 02:20:02 ID:xv1V5a+j
>>417
>>418が言う様に社員と社長の違いもあるだろうけど、
本家MSIとMSIジャパンも別物。
424Socket774:2008/08/07(木) 12:14:10 ID:WVgBEEtt
しょせんはこれから反日に向かおうという台湾企業だからなぁ
生産地中国だし
425Socket774:2008/08/07(木) 12:43:29 ID:CKGyX1/b
MSIは「どいつもコイツも日本じゃASUSと戯画!なぜだ!なz(ry
とブチキレモード入っているし
クリスタルボーイや蛙や狐といった新参もいるしで
手を抜く気配は感じられないがな
426Socket774:2008/08/07(木) 14:18:41 ID:3srwn5BQ
遊園地好きにはたまらないんだけどね
427Socket774:2008/08/07(木) 22:20:19 ID:wJ5PlU93
E0のE8400とE8500はP45マザーで使えるのか?
428Socket774:2008/08/07(木) 22:49:53 ID:ugxmlEo/
429Socket774:2008/08/08(金) 04:38:14 ID:EbnNgyTP
Realtek 97'のドライバー探してるんだけど何処にあるんだろ
430Socket774:2008/08/08(金) 05:03:32 ID:bxC1BZcx
431Socket774:2008/08/08(金) 18:31:08 ID:TZiyOnfJ
P965Neo-Fというちょっと古いマザボでPenDC E2180乗っけて、いきなりFSBを
このマザボの限界の265MHzにしたらHDDを認識しなくなってしまった。。。
厳密にはMBRまでは読みに行くけどそれ以降ストップ。
修復方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
必要なハードウェア情報は追記します。
このスレに池、というなら誘導お願いします。
432Socket774:2008/08/08(金) 18:50:35 ID:KqGY2ltk
FSB戻せ
433Socket774:2008/08/08(金) 18:57:06 ID:0MUW2RE+
>>431
っCMOS
434Socket774:2008/08/08(金) 19:21:36 ID:0MUW2RE+
DrMos搭載の省電力790GX+SB750板来たーーー!!

DKA790GX Platinum
・ AMD 790GX/SB750
・ AMD Socket AM2+/AM2 Phenom, Athlon,Sempronをサポート(140W対応)
・ 533/667/800/1066のデュアルチャンネルDDR2スロットx4(最大8GB)
・ 10/100/1000 LAN
・ 7.1 channel surround Audio
・ SATAII X5 , eSATA2 X2 (RAID 0/1/0+1/5サポート)
・ PCI-E x16 X2, PCI-E x1 X2, PCI slots X2
・ USB 2.0 X12, IEEE1394 X1
・ DVI、HDMI、およびVGA Port搭載
  特徴
・ DDR3 1333MHzの1Gbit LFB搭載
・ DrMOSをCPUとVRMに装備する事で省電力を実現
・ Flat Circu-pipe cooling機構搭載で冷却効率20%UP(DKA790GX比)
・ PCI-E x16 + x16 のCrossFireX対応 (x8+x8ではない)
・ 140WPhenomに対応する5フェーズのPWM電源回路

DKA790GX
・DKA790GX Platinumと同じ基盤を用いた、C/Pを重視したモデル
・基本性能は同じ

KA790GX
・ AMD 790GX/SB750
・ Socket AM2+ for AMD Phenom Athlon 64/X2/Sempron processors
・ 533/667/800/1066のデュアルチャンネルDDR2スロットx4(最大8GB)
・ 10/100/1000 LAN
・ 7.1 channel surround Audio
・ SATA2 X5 eSATA2 X1 (RAID 0, 1, 0+1サポート)
・ PCI-E x16 X1, PCI-E x1 X1, PCI slots X3
・ USB 2.0 X12

ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=newsdesc&news_no=646
ttp://global.msi.com.tw/uploads/Image/news_img/080808_3.jpg
ttp://global.msi.com.tw/uploads/Image/news_img/080808_1.jpg
ttp://global.msi.com.tw/uploads/Image/news_img/080808_4.jpg



435Socket774:2008/08/08(金) 21:17:32 ID:ylX2Guwx
436320:2008/08/08(金) 21:32:53 ID:pZ3J/tY/
437320:2008/08/08(金) 21:33:29 ID:pZ3J/tY/
>>434見落としてた...
438Socket774:2008/08/08(金) 21:46:53 ID:WS1FV641
P45-neoFで起動時にMSIの画面が出てるときに毎回ピピポピピって鳴るんですが大丈夫でしょうか?
439Socket774:2008/08/08(金) 21:51:43 ID:Q5HAb8VR
>>438
繋いでるUSB機器の数だけビープ音が鳴ってるんだろう
繋ぐ数変えて試してみな
440Socket774:2008/08/08(金) 21:55:08 ID:N3Xr+I/o
>>438 俺のママンみたいに起動するだけマシ
441Socket774:2008/08/09(土) 00:04:04 ID:4qKDoY5F
初めてMSI買ったが、(P45 Neo3-FR)
BIOSのアップデート条件が厳しすぎないか?
いまさらフロッピーとかやめてほしい。
442Socket774:2008/08/09(土) 00:05:42 ID:WYrZmnh9
>>441
Live Updateで余裕やろw
443431:2008/08/09(土) 00:35:00 ID:/30fTU6J
もちろんFSBも戻して、CMOSもクリアしました。
ジャンパをクリアに設定して、電池を抜いて一晩放置しました。
それで、BIOSを上書きしたら、一旦は正常動作したのですが、
小1ヶ月ほど放置しておいたらまた症状がぶり返しました。
444Socket774:2008/08/09(土) 01:17:11 ID:WYrZmnh9
>>443
それってOSが破損してるだけなんじゃないの?
ボリュームのエラーチェックでもしてみたら?
445Socket774:2008/08/09(土) 10:30:23 ID:vej26VcN
>>441
USBメモリにイメージとフラッシュプログラムとシステムファイル入れて
バッチつくって書き込むか手打ちで更新すりゃよかろうて
何で駄目なの?応用きかないだけ?
もしかしてFDDないとか?

>>442
MSIの場合失敗したらアウトだからとてもじゃないけど俺はOS上からは怖くて出来ないわ
446Socket774:2008/08/09(土) 10:33:44 ID:vej26VcN
あれ?なぜFDDないの?とか聞いてるんだろ俺w
447Socket774:2008/08/09(土) 10:38:34 ID:H9YhJAVa
235←  VISTA P45 NEOーF BIOS1.2から1.3にてVGA 9600GTで同じ症状がでる。
      VISTAでBIOS戻すのめんどい何とかしてくれ。
448Socket774:2008/08/09(土) 11:26:11 ID:NMCnyVHM
USBメモリを使用したBIOS書き換えなら俺も作ったんで独り言書いておく
(P45Neo2FR、VISTA64bit環境での場合なので全部同じわけではないよ)

1.まずはUSBメモリを用意
  容量、転送速度はあんまし関係ないから何でもいい

2.とりあえずぶっ刺してFAT32でフォーマット
  やらなくてもいいけど念のためドライブレターを普段使わないものに変えておく

3.FDか仮想FDを使ってDOS起動ディスクを作成
  (ブートイメージを落としてくる場合は、98のが良いとのことだが俺の環境では失敗した)
  マウントさせたまま終了

4.HP USB Disk Storage Format Toolを拾ってインストールして実行(VISTAの場合は管理者で実行)
  ※URLコロコロ変わるからググらないと出ない

5.USBとDOS起動ディスクを指定、後はブートイメージとDOSを勝手に放り込んでくれる

6.ここでいったんwindowsを終了し、USBでDOS起動できるかチェック
  刺したまま起動しF11叩くかBoot設定弄ってDOSが起動できれば成功
  失敗の場合はまずUSBポートを背面に変える、BIOSのBoot設定を見直すなどするでチェック
449Socket774:2008/08/09(土) 11:26:59 ID:NMCnyVHM
続き

7.MSIからBIOSデータをダウンロード
解凍してそのまま放り込んで以下の手順でAUTOEXEC.BATに書き込む
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/award_update.php
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/ami_update.php
後はBIOSプロテクトをオフにて、そのままリブートすれば書き込んでくれる

※便利な方法
適当なフォルダを作りフラッシュプログラムと歴代のBIOSデータファイルをそこにぶち込み
ディレクトリ最上位でBIOSの数だけバッチファイルを作成すると書き換えが楽

たとえば
cd [フォルダ名]
[フラッシュプログラム] [BIOSデータ] /REBOOT
と書き込んでソレをBIOS名ごとに保存(B30.bat、B31.bat等)
後はDOS起動時にバッチファイル名で叩くとそのBIOSを書き込んでくれる
450Socket774:2008/08/10(日) 01:33:18 ID:vZABAEVB
448-449 ← ありがとん でも、めんどそう 
451Socket774:2008/08/10(日) 01:51:02 ID:vf6Mstma
だなw
USBのFDDは持ってないといけないだろ
出来ればブートできるものを
452Socket774:2008/08/10(日) 09:23:45 ID:a57e0eBn
>>451
え????なんでFDDがいるのw
453Socket774:2008/08/10(日) 10:20:41 ID:/Wa8fkfw
os
454Socket774:2008/08/10(日) 10:24:44 ID:gzZCTvrJ
>>452
起動DISK
455Socket774:2008/08/10(日) 10:34:15 ID:de/nJgi0
>>452
起動ディスク作ってそこから起動に必要なDOSのファイル移すからだろ
フリーのDOS使えばFDDなくてもいけると思うが試した事はない
調べりゃ分かるハズだからここでは書かない
456Socket774:2008/08/10(日) 17:15:11 ID:RKhPa41/
×調べりゃ分かるハズだから
○知らないけど知ってるフリしたいから
457455:2008/08/10(日) 17:47:01 ID:qoOZ420q
それじゃ厨房の反応だなぁ
試したことないって言ってるんだから知ってるフリしたいわけでもないよ
実際そういう事もできるみたいだから調べてやってみればいいんじゃないの?ってな意味なんだが
そんなに気に食わなかったかな?
458Socket774:2008/08/10(日) 17:50:58 ID:Od6tEZ7M
>>457
ヒント: 夏休みの最中&お盆休みの奴までいる
459Socket774:2008/08/10(日) 19:50:00 ID:vZABAEVB
BIOS1.4出てるけどVGAとの相性不具合直ってるかな。人柱希望
460Socket774:2008/08/11(月) 06:25:40 ID:bfIXt8IF
>459
どうぞどうぞ、御遠慮なく。
461Socket774:2008/08/11(月) 17:31:31 ID:3QTHewYv
P45Neo2FRにE8600載せてみました問題なく起動しました
ところでBIOSのintel C-STATE Techとはどんなものなのでしょうか
462Socket774:2008/08/11(月) 17:36:30 ID:Rz8csKw8
intel C-STATE Tech の検索結果 約 10,600 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
463Socket774:2008/08/11(月) 23:26:15 ID:a77U4AGi
P45 Neo2 FRに4GB分のメモリ挿しててVISTA Ultimate 32bit使ってる人
どれぐらいメモリ認識してる?
他に挿してるカードでバラツキがありそうだけど参考までに教えて欲しい
464Socket774:2008/08/11(月) 23:31:12 ID:6CLXBKVo
P45背面のCMOSクリアボタンって無効にできないですか?
自爆スイッチみたいで怖いんですけど・・・;;
465Socket774:2008/08/12(火) 03:08:59 ID:hsASy4zY
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/05/news076.html

コレを加工して取り付ければ安心。
466Socket774:2008/08/12(火) 08:46:27 ID:Jpon+UMI
>>464
メモリレイテンシあたりをいじりまくると
CMOSクリアボタンが押しやすいのが便利と思えますよ。
467Socket774:2008/08/12(火) 12:13:24 ID:CVMPN0Fk
>>464

潔く、自決してみせい
468Socket774:2008/08/13(水) 07:23:08 ID:UU6Jngg7
知らないうちにチップセットP35から45に換わってるんですね、主流が。
469Socket774:2008/08/13(水) 16:56:02 ID:BeRqqWKk
>>468
半角から全角と言う事ですか?
470Socket774:2008/08/14(木) 10:09:20 ID:8dpapcDq
FDDもusbメモリもなくて
P45Platinumのbiosをwindows上からアップデートしたいんだけど出来ない
afuwin.exeが起動すると error unknown command のメッセージが出た後
press any keyで終了してしまう
bios flash protectionはdisabledにしてあるんだけど…

今のとこ安定してるし、知識もないのに無理に入れようとするほどメリットないかな?
471Socket774:2008/08/14(木) 11:16:42 ID:B9M8QCMM
無いね。全く無い。
472Socket774:2008/08/14(木) 11:58:00 ID:KE4EmSd1
>>470
BIOS書き換えはとてもリスキーな作業
幾ら経験があって手順に抜かりがなくても失敗するときは失敗してしまう確実性の低い作業
失敗したら起動しなくなって修理に出さないといけない
今現在安定していて何も問題が出ていないならそのままにしとくべき
どうしても更新したいなら確実性の高いDOS上でフラッシュした方がいいと思う

つか、winの書き換えプログラムはヘタレの俺には怖すぎて使った事ない
USBメモリは千円くらいから十分にイイ奴があるからそれを使って書き換えた方が確実な気がするよ
"ELECOMわけありショップ"に置いてるMF-HU2シリーズかMF-KU2WHシリーズが安くて速くてオススメ

手順は>>448-448を参考に↓も見てね
ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
473Socket774:2008/08/14(木) 12:09:16 ID:8dpapcDq
>>471-472
ありがとう
FDDかUSBメモリを購入して、必要な時に通常手順で行う事にします
ヘタしたら二日で閉園になるとこだった…
474Socket774:2008/08/14(木) 12:14:12 ID:AGUxQHbU
大き目のTOPフロゥクーラーを付けたいんですが
X48C白金のループコースター・ヒートシンクは風神匠やBigTyhoonクーラーと干渉しますか?
475Socket774:2008/08/14(木) 12:26:40 ID:KE4EmSd1
>>473
FDDとFDだけ買っても書き換えられないけどUSBメモリだけ買った場合は書き換えられる。
さあ、何ででしょう?

P45白金のBIOSver1.2はイメージファイルだけで4MBあるからフロッピーには入りきらないんだ
3つのファイルは472のURLのところからこっそりもらってきてそれを使ってUSBメモリで書き込めばおk
476Socket774:2008/08/14(木) 13:49:23 ID:b3bY6VWi
先日EFINITYを買ってついさっきBIOSうpだて久々にやったが・・・
BIOSでは認識されてるのにVISTAでHDDのうちの一つを認識できない
サイドバーのCPUメーターのコアの数も減ってひとつしか動いてない表示になった

なかなかうまくいかないな・・・とりあえずVista再インストールしてくる
477Socket774:2008/08/14(木) 18:15:43 ID:Yeh9H0sv
>>474
どれくらい高さ違うかわからんけど、P35-PCにJIPANGはついた。
478Socket774:2008/08/14(木) 22:32:42 ID:6/DLIcoB
P45 Platinum買ってきた。MSIは815EP Pro-R以来の7年振り(*´д`*)・・・。
Neo2-FRでも良かったんだけど、やっぱりPlatinumのほうが楽しそうだったんで。

すぐ組みたいけど、今夜は今のマシンにFriioで番組予約を入れてるんで、
それまで各種ドライバ引っかき集めたりバックアップ取って準備します。
479Socket774:2008/08/14(木) 22:56:42 ID:aGPnjWmN
>>478
遊園地デビューおめ
480474:2008/08/14(木) 23:42:41 ID:AGUxQHbU
>>477
ありがとうございます
なら大丈夫そうですね。
風神匠が品薄っぽいのでBigTyhoonで考えてみます。
481Socket774:2008/08/15(金) 01:37:04 ID:D142zV+p
P45のPCIe-x16のスロットなんですけど、グラボ1枚だけ挿す場合は
どちらに挿してもおk? それともやっぱり右側(CPU側)?

右側に挿すとPCIe-x1が潰れてしまうんですよ・・・(´;ω;`)
482Socket774:2008/08/15(金) 01:48:07 ID:6wKWjOZi
>>481 どっちに刺しても潰れてしまうがな・・・。
483Socket774:2008/08/15(金) 01:48:37 ID:emmoCa9v
>>481
別にいいけどx8動作になるよ
484Socket774:2008/08/15(金) 01:49:36 ID:emmoCa9v
>>481
っていうか、x8をx1で使えばいいじゃん
485Socket774:2008/08/15(金) 02:44:21 ID:D142zV+p
レスどうもです('∇')

>>482
クーラーが1スロット潰すんで右側だとPCIe-x1が潰れて、
左側だとPCIが潰れるんです・・・

>>484
これは x16 のスロットに x1 のカードを挿す、ということですか?
ちなみにカードは REX-PE30S です。
486Socket774:2008/08/15(金) 02:45:30 ID:D142zV+p
補足です。今 REX-PE30S を使ってて、もう1枚 x1 のカードを
追加したい、という状況です。
487Socket774:2008/08/15(金) 03:29:18 ID:18HXhdz/
そうなるとビデオカードx8で動作するのは避けえられんか?
水色スロットのレーンサウスブリッジから生えてれば良かったのにね!
488Socket774:2008/08/15(金) 04:33:22 ID:oCOKryoe
このスレの住人的には、P45白金とX38白金どっちが買いですかな?
て言うか、これ安いのかな。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40619426/-/gid=UD04000000
489Socket774:2008/08/15(金) 10:38:28 ID:FaHe3+9A
中古の時点で、俺はパスかな
買うなら、今のDDR2メモリを生かせるP45白金にするけど
490Socket774:2008/08/15(金) 11:39:09 ID:emmoCa9v
>>485
x16:グラボ 
x1:クーラー
x1:REX-PE30S
x8:追加のx1
PCI:おk
PCI:おk

じゃいかんのか?
491Socket774:2008/08/15(金) 18:55:39 ID:rvAD8/4k
P45 Neo3-FR使ってるんだけど、BIOS最新にするとWindowsまともに起動しなくなるのは俺だけ?
492Socket774:2008/08/15(金) 18:58:10 ID:D142zV+p
>>487,490
なるほど、2つめのスロットは x16 じゃなくて x8 なんですね。
いずれにせよ x8 x16 のスロットに x1 が挿せるとは目からウロコでした。
ありがとうございます。
493Socket774:2008/08/15(金) 19:00:51 ID:6wKWjOZi
>>491 もう一回更新してみるか元のバージョンに戻すかだな。
ともあれ報告おつ
494Socket774:2008/08/15(金) 19:25:46 ID:xrQkS2VB
>>491
昨日更新したけど問題無し
495Socket774:2008/08/15(金) 19:38:25 ID:rvAD8/4k
>>493
元に戻したらしばらく不安定だったけど電源切って放置しておいたら安定した

>>494
じゃあ、うちだけなのかなぁ・・・
496Socket774:2008/08/16(土) 00:57:39 ID:NsAdv0gq
>>495 そういうのは早く直したほうが良いよ。
出来れば交換したほうがいいんでない?
497Socket774:2008/08/16(土) 12:26:52 ID:oRN7ee1g
P45 Neo3-FRって海外だろP45 Neo3なんだな・・・
498Socket774:2008/08/16(土) 18:13:31 ID:Jt4uvzTm
p43neoF向けの新ステ対応BIOSはまだかね?
499Socket774:2008/08/16(土) 19:11:19 ID:+lSN8MfJ
不具合出たらBIOSの更新ってすべきなのかね?
オレはまだ出てないがこの前友人がFDの不具合のせいで更新失敗したらしく嘆いてるのがトラウマなんだが
いつかしなきゃならなくなった時の参考に聞きたいんだがBIOS更新失敗した人っている?
500Socket774:2008/08/16(土) 19:14:29 ID:USqJDVMH
>>499
こんなスレが建つくらいだ、それなりに色々あるんだろw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174401595/l50#tag921
501Socket774:2008/08/16(土) 19:15:46 ID:oRN7ee1g
>>498
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1484&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=#menu
台湾のサイトで見ると既に1.3で対応してる

>>499
Windowsからの更新はしない。
雷がなりそうな時はしない。
部屋の電化製品PC以外電源入れない
とか、気をつけてれば失敗することはほぼないよ
502498:2008/08/16(土) 19:32:45 ID:Jt4uvzTm
>>501
冷静に考えると当たり前だが、CPU対応表のほうに載ってたのか。
BIOSの更新情報ばっかり見てたよ。サンクス。
503Socket774:2008/08/16(土) 19:57:16 ID:RFi0zbDE
>>499
新しいパーツが動かないとかじゃなけりゃ必要ないんじゃないかな。
とりあえずFDは古いの使わないで状態がいいのを使って
ディスク作成時にコンペアしといたほうが安心。
504Socket774:2008/08/16(土) 20:14:13 ID:w2pxVwin
1.9にしたらIDEの認識に問題出るようになったぜ
動くんならそのままの方がいい
505Socket774:2008/08/16(土) 20:40:29 ID:+lSN8MfJ
色々情報d

今まで運よくBIOS更新するほどの不具合は発生してないからどんなのか不安でね
新しいに更新すればいいってもんでもないのな
>>500
そんなスレあったのかwそのスレ見たら更新する気が失せるぜ
506Socket774:2008/08/16(土) 20:46:57 ID:SFDPhFvh
っていうか、忘れてるかもしれないが
BIOSはアップグレードも出来るがダウングレードもできるぞ?
507Socket774:2008/08/16(土) 22:05:46 ID:wp8ao8eu
P965NeoとP965 Neo-F V2のあまりの違いに愕然としている俺ガイル

FSB1333非対応で、こんなにCPUサポートが違ってくるものなのか。
P965Neoだと、本当にConroe系しかだめなんだな。Quadもだめだし。
安く買えた理由がわかったよ・・・・。
508Socket774:2008/08/16(土) 22:26:02 ID:+7TJO6Y2
P45 PLATINUMは安定していて、これといった不具合はないでしょうか?

プラチナ使って一台組もうかと
509Socket774:2008/08/16(土) 22:33:00 ID:sIOB7KoW
別にないお。遊園地候補を歓迎する
510Socket774:2008/08/16(土) 23:25:51 ID:+7TJO6Y2
>>509

ありがとう!!これで心置きなく遊園地開ける!!
511Socket774:2008/08/16(土) 23:59:41 ID:iFDkZcDV
P45 Neo3-FR使ってるんだけど、C0のE8500をつかってて
何故かEISTきるとWindows起動しなくなるの俺だけ?
512Socket774:2008/08/17(日) 02:15:03 ID:/HhA47B8
513Socket774:2008/08/17(日) 08:58:22 ID:s/9AajKP
P35白金COMBOにXeon X3350(Q9450相当)って対応してるんでしょうか?
514Socket774:2008/08/17(日) 09:42:41 ID:L6o5GN7k
みんな、P45だの何だのと最新スペックで盛り上がってるなぁ。
でも、省電力を目指してGeforce7100・nForce630iで組もうと思うよ。
CPUは未だ出ないE5200と組み合わせだな。まだBIOSが公開されてないけどw
それにして、日本サイトは更新が遅いな
515Socket774:2008/08/17(日) 18:40:42 ID:3WCyjsDf
516Socket774:2008/08/17(日) 20:21:30 ID:s/9AajKP
>>515
おおお!!!
ありがとうございました。。
517Socket774:2008/08/17(日) 22:06:21 ID:7jzK58/G
P45白金にCNPS9700ーLEDってつきそうかな?

P45白金使いはクーラー何使ってる?
518Socket774:2008/08/17(日) 22:19:27 ID:dpCZqp19
忍者
519Socket774:2008/08/17(日) 22:26:46 ID:wr2XPBGW
忍者2
520Socket774:2008/08/18(月) 02:23:18 ID:WN4Kt5qx
すみません、K9N Neo-F V3のbeta BIOSって公式で配布出てないですか?

下調べせず、AM2+Readyだったら大丈夫だろうと早合点しphenom買っちゃったぃ(T T
521Socket774:2008/08/18(月) 03:08:28 ID:1Zjpdk8D
>>520
この二つのリンクを見れば解るけど、
日本サイトの"社リリース日"がGlobalサイトの"Update Date"と一致する。
BIOSナンバーも内容も一緒
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1244
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/index.php?p=K9N%20Neo-F%20V3

つまり、日本での"K9N Neo-F V3"はGlobalでは"K9N Neo V3"だという事が解る。んで、
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1244&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=#menu
これからすると、TDP95W以下のPhenomならBIOS3.0で正式にサポートされる
結局、現在最新の2.6ではサポートされてないけど、とりあえず試してみたら?
わざわざBIOS2.5でOPNコード更新されてるから、もう対応してる気がする

DKA790GX Platinumが出たら急にみんなPhenom正式対応しそう
現状2モデルっておかしいやろw
522Socket774:2008/08/18(月) 03:14:25 ID:1Zjpdk8D
P45 PlatinumのClick BIOSももうすぐかも
ttp://global.msi.com.tw/html/popup/MB/uefi/download.html
523Socket774:2008/08/18(月) 03:15:25 ID:1Zjpdk8D
524Socket774:2008/08/18(月) 14:20:50 ID:xZHecF+T
ここはさっさとコア電圧下げるbios標準にしろよ・・・・。
core2程度に1.2Vも要らんぞ。1.02〜1.15Vまでで十分杉。
いまどきOCとかやってるカスは死んどけよ、本当。
525Socket774:2008/08/18(月) 15:32:17 ID:FgrJ+/ws
嫌なら他のメーカー品買ってもいいんじゃよ?
2chだからって口汚くなる人ってどうかと
リアルにそんな口調なら社会人になる前に直した方がいいと思うよ
526Socket774:2008/08/18(月) 15:36:23 ID:Yxl0Gh3b
電源オプションで常にONにして、BIOSでEISTとめても
コアのクロック数が上下し続けるのは仕様ですか?
527Socket774:2008/08/18(月) 15:49:59 ID:1Zjpdk8D
仕様じゃないね
528Socket774:2008/08/18(月) 18:44:28 ID:i9xv69bi
>>517
もう見てないかもしれんが俺がその構成だけど干渉することなく綺麗に収まってる
グリップのしっかりしたドライバー無いと取り付け固定するのに苦戦する・・・
529528:2008/08/18(月) 18:47:58 ID:i9xv69bi
>>517ごめんなさい白金じゃなくて金剛石の方だったorz
530Socket774:2008/08/18(月) 19:33:46 ID:7TBaSvM4
>>526
C1E切ってないとか
531Socket774:2008/08/18(月) 19:56:36 ID:JVWpgXtk
>>530
きったと思ったら切れてなかった。

だけど、EIST止めるとWindowsVistaもXPも起動しねぇw

CDからLinuxも起動しないw
532Socket774:2008/08/18(月) 20:38:37 ID:lYl73Kj/
じゃあACケーブルはどうなの?
統一されてない?
533Socket774:2008/08/18(月) 20:39:22 ID:lYl73Kj/
誤爆すまん
534Socket774:2008/08/18(月) 20:50:20 ID:WN4Kt5qx
>>521
情報サンクス
試してみましたがダメでした。
石はphenom9750 95Wリテール版です。
大人しくBIOS更新されるのを待ちます…
535Socket774:2008/08/18(月) 21:24:50 ID:g2Yl0osr
>>531
もしP45白金なら、EISTあり/なしでCPUコア電圧が勝手に変更されるみたいなので
コア電圧変えてたら電圧が変になってないか確認してみるといいかも
536Socket774:2008/08/18(月) 21:28:58 ID:Z9Rlhgkw
>>535
P45 Neo3-FRなのよね。

一応無しにしたときに確認もしたけど変わってなかった。
しかも、落ちるタイミングがロード中だったりログインした直後だったりでまちまち
537Socket774:2008/08/18(月) 22:59:33 ID:aAfAbX7N
新しいママンをNeo2、Neo3、白金から選ぼうとしてるのに
こんな不具合あるなんて・・・。
538Socket774:2008/08/19(火) 00:32:19 ID:I/6qfO38
不具合が怖くて自作ができるかってんだ。
539Socket774:2008/08/19(火) 01:44:38 ID:SeJf9nzX
いつQ6550のE0対応BIOSは出るんだ!!
540Socket774:2008/08/19(火) 12:30:36 ID:kfD18QOp
P45Neo2には自作的な意味で今のところ楽しませてもらっているよ

SATAドライブとの相性が変とか
CMOSクリアすると画面が出てこなくなるとか
HD4850をぶち込んだら同じMSI同士でも赤画面頻発とか
しかしCFにしたらベンチで稀にエラー出る程度でなんじゃこれ・・・とか
ジャンパーOCの意味が薄いとか
PCI-Eの横の4ピンは本当に役に立っているのかと

規格出初めのブツは面白いよねー
541Socket774:2008/08/19(火) 13:38:54 ID:hvsU1U+J
>>540
問題は、いつまでたってもそれが改善されないって事だけどな。MSIの場合・・・
542Socket774:2008/08/19(火) 13:51:02 ID:nk3KZg0r
戯画とか明日に比べるとサポートは悪いな。ってか戯画と明日が異常ともいえる親切さ
なんだけどさw日本で売れるはずだわ、明日戯画。マイクロスターは正直60点異常はやれない。
543Socket774:2008/08/19(火) 14:01:10 ID:0NquBHG1
はいはい
544Socket774:2008/08/19(火) 14:06:03 ID:YkoSzhjN
わざわざこのスレ着ていう事か?

大手の安心できる製品だけを使ってる奴なんぞ自作erじゃないだろ。
挑戦心を持ち続けることが自作erにもっとも大切なことだと思う
545Socket774:2008/08/19(火) 14:32:24 ID:k6dUFfEA
やべいよやばいよ
自作eが「親切」とかいってる
あまりのおもしろさに久々に笑わせてもらいました
546Socket774:2008/08/19(火) 14:38:20 ID:0NquBHG1
素直にメーカー製の買っとけばいいのにw
547Socket774:2008/08/19(火) 14:57:28 ID:BvxIqIBW
マザーボードのサポートって、主にBIOSの更新だろ?
MSIはたった1年ちょっとで更新打ち切り多い。
釣った魚に餌はやらない。
売り捨て、使い捨て。
そういう意味ではMSIのサポートは大手なのに非常に貧弱。
548Socket774:2008/08/19(火) 15:04:26 ID:YkoSzhjN
MSIが大手・・・?初めて知ったぜ

BIOSの更新一年ちょっとで打ち切りって致命的な欠陥がなければそんなもんじゃね?
549Socket774:2008/08/19(火) 15:05:34 ID:8i0L6krQ
いやp965の上位モデルなんて2年たったけど未だに新cpu対応のbiosでてるけどな
550Socket774:2008/08/19(火) 16:03:09 ID:TvEkVFfv
まあこんなメーカーでもN○Cにも納品してますよーと

随分長くMSI使ってきたけどもこのままJMicron使い続ける様なら他選ぶしかなくなっちまうなぁ
P965neo-fで痛い目に遭ったからP45Platinumは正直迷ってしまう。
光学ドライブはSATA使ってるから別にいいんだけどeSATAはあの癌細胞でしょ?
転送もアレだしメモリパフォーマンスも落ちるしMarvellかSiliconImageにしてほしいよな。

>>548
ヴァッキャロ!ASUS GIGA MSIで御三家だ
舐めちゃいかんよ
551Socket774:2008/08/19(火) 16:05:20 ID:0NquBHG1
>>550
その辺よくわかんないからそれぞれメリットデメリットを説明してくれないか?
552Socket774:2008/08/19(火) 16:40:49 ID:tm521xSp
ん?JMの経験ない?
一番有名なのはPATAのDMAエラーかな
当たり前の話だけど切ればメモリのパフォーマンスが数値的に結構上がる
ほか、うちの場合光学ドライブ関連で色々…

他所はそれほど悪い噂を聞かないからね
まあその程度のヘタレの戯言なんで聞き流してもらって結構
553Socket774:2008/08/19(火) 17:15:21 ID:Wjd2WXIq
JMicronは最高だ。
小さな1チップで、SATA+IDEをPCI-E接続で実現する。
低コストでIDEとSATAを付加することが出来るのだ。
マザーボードメーカーにとって、まさに救世主的存在なのは言うまでも無い。

MarvellもSiliconImageもSATA+IDEのチップは製造していない。
VIAがSATA+IDEを作ってはいるが、それは旧式でカビの生えたPCI接続だ。

JMicronの素晴らしさは、それだけに留まらない。
圧倒的な多機能性。

まず、ポートマルチプライヤー対応。
FISベースのMarvellやSiliconImageと違って、コマンドベースだが対応は対応だ。
ポートマルチプライヤーの急激な普及は、JMicronの功績なしには語れない。

さらにATAPI対応。
SerialATA接続の光学ドライブが使えるのだ。
MarvellのチップにはATAPIに全く対応していないものや、上手く対応できないものがある
だがJMicronなら心配無用だ。
マルチドライブでSATA接続が主流になったのも、JMicronの存在が大きい。

またJMicronはRAIDに対応している。
直感的に操作できる専用RAIDツールで、誰でも簡単にRAIDが組める。
RAIDを身近なものにしたJMicronの功績は世界中で称えられている。

最後に、Hotswapにドライバで対応しているのもJMicronの大きな特徴だ。
MarvellもSiliconImageも、ドライバをインストールしただけでは、タスクトレイに安全な取り外しは表示されない。
そこでやむを得ず、高額な市販のホットスワップユーティリティを購入した方も多いだろう。
だが、JMicronならそんな出費は不要だ。
ドライバーをインストールするだけで、タスクトレイにSATA HDDの取り外しが表示されるのだ。
554Socket774:2008/08/19(火) 17:40:03 ID:KSGT1XNK
BIOSTAR=100円ショップ
FOXCONN=なにそれ?

な、日本が異常かもなw
555Socket774:2008/08/19(火) 18:44:04 ID:hTZR1E24
世界の人気有名メーカーってコン子、BIOSTAR、DFI、MSIあたりかね
ASUSとか戯画ってアメリカとかじゃどうなんだ?
556Socket774:2008/08/19(火) 20:53:35 ID:Snmv1qtl
MSI P45 Platinumが届き今wktkして開けたら真ん中にそびえ立つヒートシンク?にビビった
これってやっぱり大型のCPUファンとかだと干渉しちゃうのかな?
557Socket774:2008/08/19(火) 20:55:31 ID:+0r6ggQp
糸ノコで切ればいいお。
558Socket774:2008/08/19(火) 21:00:27 ID:I/6qfO38
>>556
このスレ内で遊園地に接触するとかなんとか書かれてるCPUクーラーがあった気がする。
559Socket774:2008/08/19(火) 22:36:09 ID:5klQhpcC
>>556
NH-C12P付けてるけど全く問題ない。
これくらいじゃ大型じゃないかな?
560Socket774:2008/08/20(水) 00:24:41 ID:BWxWBm72
G33 Neo-F入手したけど、8400、8500のE0はBIOS起動までできますか?
C0なら大丈夫とか、情報ご存知の方居れば教えて頂きたいです。
561Socket774:2008/08/20(水) 00:38:34 ID:e/5NhYsb
562Socket774:2008/08/20(水) 05:58:40 ID:5hdqlpTi
MSIって日本語のマニュアルが付いてくるの?
563Socket774:2008/08/20(水) 06:19:30 ID:ZZLuTXZM
モデルやロットによって付いてる。
冊子で付属してなくても大抵は日本サイトでDLできる。
564Socket774:2008/08/20(水) 09:41:35 ID:5obb/nwm
E0起動しねぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッッッッ!!!!!
msi p35 platium combo。宝の持ち腐れかよ。さっさとbiosウプ汁。
565Socket774:2008/08/20(水) 12:31:19 ID:Bv0mHQmj
コンボ乙w
566Socket774:2008/08/20(水) 12:37:01 ID:iDAABe57
英語でも翻訳かけながらやればまずまず判るからそこら辺はいい
まあMSIに限ったことじゃないんだがPDFあるんだったらCDに入れとけよとも思う
とりあえずと関係ない機種のマニュアル放り込まれるのが一番ややこしい
567Socket774:2008/08/20(水) 12:38:56 ID:v6nUebnW
あのぐらいの英語なら普通に読めるから問題が無い。
568Socket774:2008/08/20(水) 13:20:24 ID:PM/09iIZ
長年自作してるがBIOS設定はいまだに知らない箇所が満載だぜ
569Socket774:2008/08/20(水) 13:58:33 ID:VTtWoQFO
よく海外に置いてある認証避け改造BIOSってなんなんだ?
570Socket774:2008/08/20(水) 14:03:34 ID:AUKZEmOT
>>569
OEM版のOSって中にBIOSから製造元を読み取ってあってればアクチ無しで通るようになってます。
571Socket774:2008/08/20(水) 14:10:08 ID:5obb/nwm
チクショー、やっぱり起動しねぇーー!!!!!早くbiosウプ汁!!投売りで買ったんじゃねぇぞ、俺ぁ!!!!
572Socket774:2008/08/20(水) 14:11:24 ID:RIiapTst
>>571
週末E0買おうかと思ってたわ。
検証ありがと。
573Socket774:2008/08/20(水) 14:13:19 ID:AUKZEmOT
っていうか、確認しないで買った本人が悪いのにMSIが悪いみたいに言うのはどうなんだw
574Socket774:2008/08/20(水) 14:26:01 ID:Bv0mHQmj
Comboなんて変態買うからだよw
575Socket774:2008/08/20(水) 14:38:32 ID:TtRLxXeW
>>574
安さにつられてつい買ってしまった。
DDR3で動かしてみたくなって結局高くついた。
576Socket774:2008/08/20(水) 14:45:53 ID:xKjW5/4P
初MSIで、P45白金にSilent Knight 2載せたらもろ遊園地になった。
577Socket774:2008/08/20(水) 14:51:10 ID:kBUHilUv
遊園地OPEN オメ
578Socket774:2008/08/20(水) 14:51:22 ID:Bv0mHQmj
>>575
投げ売り無印でE0 E8500の俺は勝ち組
>>576
遊園地デビューおめ
579Socket774:2008/08/20(水) 15:05:57 ID:HTvJBeDr
>>575
beta biosの1.26なら起動するよ。8/19付けで更新されてる。
580Socket774:2008/08/20(水) 16:20:44 ID:ntylTpQP
Comboって無印と違って放置されてる感があるよね
581Socket774:2008/08/20(水) 16:22:53 ID:7Q3aO98C
差別化してるんだろ
582Socket774:2008/08/20(水) 16:41:12 ID:U2I4cc91
しゃべちゅ反対ニダ!!!
583Socket774:2008/08/20(水) 17:44:32 ID:5obb/nwm
>>579ベタビオスってどこ?無印?E8500はおkでE0が駄目なんていう理屈は通らないよ。
ゼオンwさえ動くってのにさ。シャァ!!メモリ、cpu10回以上付け替えして発狂しそうだから
早く教えてくだされ。P35白金コンヴォ
584Socket774:2008/08/20(水) 19:36:33 ID:m6mSpFjJ
>>583
ちゃんと日本語で書け
585Socket774:2008/08/20(水) 19:42:42 ID:kflXsrNi
ワザと変な読み方とかきめぇし
586Socket774:2008/08/20(水) 20:43:23 ID:6xKmDLHr
ComboはE0対応してないんか・・・。
P45白金に乗り換えるかな
587Socket774:2008/08/20(水) 20:48:00 ID:za+0PsmT
それでもMSIを選ぶのか
588Socket774:2008/08/20(水) 21:57:07 ID:mFw3a/M2
DKA790GX Platinumはまだですか?
589Socket774:2008/08/20(水) 22:02:38 ID:iHSHelC1
>>583
キモイから教えない
>>586
betaでは対応したみたいだから、そろそろ正式版がUPされそう。
590Socket774:2008/08/21(木) 02:01:59 ID:VcNbSMQ2
Neo2かNeo3で迷ってるんだけど。
Platinum買ったほうが後悔しない?
591Socket774:2008/08/21(木) 02:24:03 ID:1QYhjR1u
>>590
そらなぁ。Platinum買って、後で、Diamondにしておけば。。。とは絶対思わないし
Neo買って、後で、Platinumにすれば良かったと思う奴は結構いると思うけど
592Socket774:2008/08/21(木) 02:33:34 ID:R9PZezKU
高いほうを買ったほうが満足するんじゃね?
精神的に
593Socket774:2008/08/21(木) 02:46:01 ID:tZNHwTt4
>>590
機能で見てどうよ?
1394aとeSATA要らないならPlatinumじゃなくてもいいんじゃね?
あとは遊園地所有の満足感で決めてよw
Neo3はPCIがどうしても4つ必要な場合以外は勧めない

俺はP45白金と人気のI45で迷ってるわ
うー
594Socket774:2008/08/21(木) 03:13:28 ID:kQ5uE55/
>>590
Neo2買った俺が言う。Neo2だ。遊園地なくても十分。
滅多にケースなんか開けないし

そして茶箱より豚箱だ
595590:2008/08/21(木) 03:14:57 ID:VcNbSMQ2
P45白金価格comの最安値の所で注文しました!
P35Neo-Fからの乗り換え、P35はコールドスタートに失敗するとか
色々不具合あったんで乗り換えた。

さぁ来たらRAIDだ。
596590:2008/08/21(木) 03:19:25 ID:VcNbSMQ2
>>594 そんな事言われると迷っちゃうじゃないか・・・
597Socket774:2008/08/21(木) 10:24:35 ID:x0oNQd1W
MSIのβBiosって別な所にあるの?教えてください。G965−neo2ーFLです。
598Socket774:2008/08/21(木) 13:11:49 ID:1QYhjR1u
>>595
遊園地開園おめ
599Socket774:2008/08/21(木) 16:48:58 ID:I5NO9DAl
使ってたCPUクーラーがダメになったから今回は急遽でintelのリテール初使用したがプッシュピンのせいで遊園地崩壊するかとオモタ
明日にでもクーラー見に行こう…
600Socket774:2008/08/21(木) 20:03:27 ID:4rr7idO6
先日EFINITYで組んだんだけど、CPUコアが一つしか認識されないね。
BIOSupやACPIの設定、再インストール後にHAL入れ替えとか色々やってるけど駄目。
それ以外は快調に動いているので問題はないんだけど、なんか気になる。
601Socket774:2008/08/21(木) 21:16:38 ID:EhiO36Vw
もしかして:CPU毎に1グラフ
602Socket774:2008/08/21(木) 22:48:15 ID:4JCDZ8iU
>>597
日本語サイトに無いだけです
603Socket774:2008/08/22(金) 00:15:10 ID:Wn7SjOqA
P35 Platinumはbiosガンガンupdateしてるのに、[combo]ってつくだけであの対応w
604Socket774:2008/08/22(金) 00:21:20 ID:DVwR55HI
投売りされて、悔しかったんじゃねwww
605Socket774:2008/08/22(金) 00:24:59 ID:7kStDXYc
惜しいよね
結構いいデキなのに
606Socket774:2008/08/22(金) 00:51:47 ID:z3bgQVzj
\9980でP35白金無印を買った俺、あのときはCombo買った奴らに蔑まれてたけど、
今じゃ逆だな。遊園地スレが出来たのもあの時か
607Socket774:2008/08/22(金) 00:52:51 ID:z3bgQVzj
608Socket774:2008/08/22(金) 01:17:38 ID:Yl2cG/G8
漏れは昨年末の投売り第一陣P35Neo2FIに手を出したら、あっという間に上位機種も
続いてプキャーと言われてorz状態だったが、そのまま使い続けたら最近もbios更新
してくれたし、この夏もご機嫌に働いている。
Velociraptorも付けたので、涅槃世代もがんがって貰おう。
609Socket774:2008/08/22(金) 01:42:17 ID:adiOPu4z
P45PlatinumでPC組んだ。いいなこの無駄なキラキラ自作ならではじゃないか
3回目だが毎度起動時にはドキドキして色々浮かれて設定して箱などの片付けにゲンなりしてしまう。そしてさらに毎回どっかで指を切る。
610Socket774:2008/08/22(金) 01:50:26 ID:z3bgQVzj
>>609
おめでと〜
611Socket774:2008/08/22(金) 10:16:41 ID:FBQPwYf+
P35 Platinum ComboのβBIOSあるらしいけどどこ?MSIにメールしても無しの礫
もう新ステップE8400買ってしまったotz明日明後日位しかPC弄れないよ
誰かアップローダにでもアップしてください
612Socket774:2008/08/22(金) 11:27:26 ID:owzMyagG
E8400か、E8500のEステップで組む予定。定格利用w
いま使ってるP965Neo-Fが安定してるんで、今回もMSIにしようと思ってる。

P45 Neo3-FR、P45 Neo2-FR、P45 Neo-Fあたりが候補。
RAIDなし、OCなしの予定だから、下位モデルのP45 Neo-Fで十分かとも思うけど、
価格差が微妙なんで、もう1つ上のNeo2-FRのほうがいいのかな。
数千円の価値ってあるのかな。
613Socket774:2008/08/22(金) 11:29:39 ID:sq5LgQwi
毎度ありがとうございます
614Socket774:2008/08/22(金) 11:39:10 ID:atEojgc5
P35 platinumなんですが質問です。
XPのインストールしたあとデバイスマネージャーで確認すると不明のサウンドデバイスが二つでる。
CD-ROMからHD Audio Driverをインスコすると一つは正常に動作するんだけど、もう一つは
そのまま不明のデバイスで残ったまま。
起動のたびにドライバを入れろとウィンドウが出ます。
MSIのHPにあるドライバも入れてみても症状変わらず。

CPU:E6750
M/B:P35platinum
RAM:1GB x2
VGA:Radeon2600XT
HDD:ST3500320AS x1(AHCI)

BIOSは起動順、HDDの設定のみ変更であとはデフォルトのまま
現在の構成はこれだけです。
なにか確認事項があれば教えていただけると助かります。
615Socket774:2008/08/22(金) 12:05:03 ID:C2N3RRtV
radeonのHDMIオーディオは入れたの?
616Socket774:2008/08/22(金) 12:43:46 ID:/9jUi6zq
>>612
俺もNeo2使っているけどドラモスに興味あるかCFやOCでもしなければ
あえてこれを選ぶ理由は無いかな
PCI少ないし、白金よりお笑い度も少ない
617Socket774:2008/08/22(金) 13:22:39 ID:atEojgc5
>>615
入れてないです。
初めてRadeon(というかPCIeを)使うんで全く思い至らなかったです。
帰ってみたら試してみます。
ありがとうございますm(__)m
618Socket774:2008/08/22(金) 13:35:29 ID:owzMyagG
>>616
ありがとさん。もう少し悩んでみるわ。
619Socket774:2008/08/22(金) 13:40:41 ID:q1Hzahda
>>618
P45Neo-FならP43Neo-Fのほうが…
620Socket774:2008/08/22(金) 17:26:09 ID:qRU2149C
ヒートパイプに一目惚れしてP45 platinumを購入。
ケースのLEDより眩しいマザーwww
621Socket774:2008/08/22(金) 18:49:14 ID:QDcK0SxS
622Socket774:2008/08/22(金) 18:58:43 ID:7ViGQ95Q
随分安いな
でもDDR3はまだ僕には敷居が高いや
623Socket774:2008/08/22(金) 18:59:40 ID:RdkfK239
>>622
乞食乙。
624Socket774:2008/08/22(金) 19:06:01 ID:7ViGQ95Q
>>623
失礼だなw
P35白金がまだまだ元気だから、当分はこれでいく予定なんだ
X48Cに行こうかとも思ったんだけどね
625Socket774:2008/08/22(金) 19:07:07 ID:z3bgQVzj
>>624
俺も当分はP35白金無印で頑張る予定
626Socket774:2008/08/22(金) 19:13:00 ID:YT8So5T3
しかしMSIのP45系は単独スレも立ってないし情報も少ないな
それだけ安定してるってことなのか
627Socket774:2008/08/22(金) 19:36:57 ID:Jsmx6P9a
安定してればいいんだけど・・・
628Socket774:2008/08/22(金) 19:38:31 ID:Jsmx6P9a
いっそのこと自分で立ててみたら?
629Socket774:2008/08/22(金) 19:40:03 ID:PNFhSVu3
しょうがないからネタ投下
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213339417/l50/450

こんな事例が報告された。
630Socket774:2008/08/22(金) 19:40:16 ID:Yl2cG/G8
総合スレみても特段問題は無さそう
631Socket774:2008/08/22(金) 19:40:40 ID:z3bgQVzj
別に統合で良くね?
632Socket774:2008/08/22(金) 19:46:31 ID:XI4SesAx
>>629
そいつアホすぎるな
633Socket774:2008/08/22(金) 19:51:30 ID:YT8So5T3
634600:2008/08/22(金) 20:48:03 ID:65qhlWhV
CPUコアが一つしか認識されない症状ですが、無事解決致しました。
BIOSアップデートの際、オプションスイッチを入れなかった為アップデートが不完全でした。
フルオプションでもう一度アップデートをしたら、無事デュアルコアとして認識されました。
お騒がせして申し訳ありませんでした、現在は大変安定して運用しております。
635Socket774:2008/08/22(金) 21:08:34 ID:z3bgQVzj
>>634
そんないい加減なBIOSで良く動いてたな
まぁ、治って良かった
636Socket774:2008/08/22(金) 21:22:25 ID:caZ4M5hP
>>634
よかったですね。
ところで、オプションスイッチって何ですか?
DOSでうpの人間には関係ない話ですか?
637Socket774:2008/08/22(金) 21:45:03 ID:uX+wpBpA
P45 Neo3 BIOS ver 1.04
PS2マウスの相性、なおってねーよーー
638Socket774:2008/08/22(金) 21:53:15 ID:NSstL1Zz
>>637
それどころか、何故かVista 32bit アルテマだとMX-518のマウス認識して電力供給されてるのに
バックパネルにさすとうごかないんだぜ!ふはははははは・・・はぁ
639Socket774:2008/08/23(土) 07:54:34 ID:TPZieho8
P45 Platinum買って来た
E8600とか一式揃えてみたけど
特に問題起きず、すこぶる安定

久々のMSIだったので緊張したが
なんだか肩透かしというか拍子抜けだよw
見た目は派手だが意外と中身は堅実ないい子だ

そういや今度出るX58のIntelリファレンスのマザーボードも
MSIの担当らしいが、出世したなおめでとう
640Socket774:2008/08/23(土) 09:01:56 ID:TPZieho8
あとBIOSにVer1.3が出てるのでアップデートしましたが
そちらも特に不具合は今のところ起きてません
641Socket774:2008/08/23(土) 09:48:45 ID:Te6WlwI4
P45-Platinumの購入を検討しています。
JMicronが使われていることで二の足を踏んでいるのですが、
P-ATAでDVDドライブ(pionner DVR-A15J)を接続して不具合は出ないでしょうか?
642Socket774:2008/08/23(土) 10:15:20 ID:INp0QsNY
>>641
P45Neo3-FRで、IDEのDVDドライブ(GSA-H10N)接続してるけど
うちでは特に問題ないです
643618:2008/08/23(土) 12:01:30 ID:/QYnsJ4F
>>619
P43とP45の違いがよくわからんとですよ。
Intelサイト読む限りでは、OCに関する機能差かな。違うかな。自信なし
644Socket774:2008/08/23(土) 12:11:56 ID:n4U9XE/k
>>643
ウザイな。おまえの場合、安い方買っておけばいいんだよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/ubiq211.htm
645Socket774:2008/08/23(土) 12:40:29 ID:BNuqPZXD
P45 Platinum 買ったけど、いいねコレ。
組み立て終わって電源が入らないってトラブルあったんだけど、
CMOSクリアスイッチがバックパネルに引っかかってて押されっぱなしに
なってたのが原因だったw

原因分かるまでかなり焦ったけど、ちゃんと電源入ってLEDが一斉に光ったときは
ちょっと感動したw ここ5〜6年インテルMB使ってたから新鮮に感じた。

いまのところ順調稼動中。
646Socket774:2008/08/23(土) 14:31:18 ID:/QYnsJ4F
>>644
あんた、いい人だな
647Socket774:2008/08/23(土) 18:19:03 ID:suwMIsRS
知り合いから安くE6750売ってもらったから何も考えずにP31NEO買ったんだけどほとんどオーバークロックできない・・・
メモリはDDR2-800です
このマザボは耐性低い?
648Socket774:2008/08/23(土) 19:05:08 ID:Joo1ZrYH
こうやって評価が決められていくかと思うと感慨深いものが有るな
649Socket774:2008/08/23(土) 19:20:08 ID:fjuCyP2D
>>621のX48電話確認してぽちってみた

これで俺も遊園地デビューだぜ!!
マザボ以外のパーツがないけどな。
650Socket774:2008/08/23(土) 19:20:47 ID:0F2hRc0J
>>649
乞食乙
651Socket774:2008/08/23(土) 21:45:07 ID:1ObkgbAC
msiのベータbiosFTP鯖ってどこあるの?教えてくれ。
652Socket774:2008/08/23(土) 22:00:26 ID:QDK9//+O
670 名前:667[sage] 投稿日:2008/08/23(土) 20:32:22 ID:1ObkgbAC
passとかサッパリワカラン・・・・。教えてくれ。jerryuserとかは駄目だった。
653Socket774:2008/08/23(土) 23:56:45 ID:1ObkgbAC
意地が悪いな、喪前らは。所でにめあどって何。多分これがヒント臭い。
654Socket774:2008/08/24(日) 02:23:59 ID:2NYCl6YB
P45 Platinumですけど、32bitOS使うとメモリの上限は3.00GBですか?
前に使ってたMBだと3.25GBまで認識できたのですが・・・
655Socket774:2008/08/24(日) 02:32:04 ID:jzx1kQBS
VGAなど拡張スロットに挿したデバイスとか
オンボードも含めその他環境次第で左右される
MBそのものはあんまり関係ない
656Socket774:2008/08/24(日) 02:38:13 ID:2NYCl6YB
ということはオンボード機能のどれかをdisableにすると
3.25GBまで行くんでしょうか?
とりあえずCOM1と1394止めましたがだめでした;

前のMBのときと機器構成は変えてないんですよ・・・
他のユーザの方は3.25GBまで見えてる方います?
657Socket774:2008/08/24(日) 04:23:24 ID:vgiRKHxm
そのOSや機器構成を具体的に書かないとか馬鹿だろ
情報を小出しにして質問とか一番ウザイぞ
658Socket774:2008/08/24(日) 05:11:36 ID:PFg9xQFl
エスパー君でも貴重な遊園地オーナーなんだから苛めるなよ
閉園しちゃうじゃないか
659Socket774:2008/08/24(日) 10:24:10 ID:7qSzTaQO
別に今のままで支障がないなら、下手にいじらん方が良いと思うが。
660Socket774:2008/08/24(日) 11:17:43 ID:YI1+VdAS
質問させて下さい。
OS:Windows XP SP2
CPU:Intel Pentium DualCPU 2.20GHz
MB:MSI P31 Neo-F

PC本体のケースを明けて、閉めなおしたのですが起動すると黒い画面にMSIのロゴがでる画面で「Your case had been opened.
Press any key except DEL to continue...」
と赤い字で表示されました;
ケース開放警告スイッチのコードがマザーボードにちゃんと装着されているか確認したいのですが、どこに繋がってるのかわかりませんでした。そもそもケース開放警告スイッチがどれなのかすらも…。
同じマザーボードを使っている方、教えていただけないでしょうか;
661Socket774:2008/08/24(日) 11:25:36 ID:qKKtSUfj
>>660
biosでDisabledしとけ
昔からbiosにはある項目だが、これが必要なシチュエーションが思い浮かばん
662Socket774:2008/08/24(日) 11:34:59 ID:FYDk4RcK
>>654
グラボのメモリ256MBから512MB搭載の奴に変えたべ?
663Socket774:2008/08/24(日) 11:40:21 ID:YI1+VdAS
>>661
実はBIOS表示方法がわかりません; >>660の画面でどのキーを押しても反応ありませんでした…。昨日からこんな状態でもうお手上げですorz
664Socket774:2008/08/24(日) 11:42:15 ID:qKKtSUfj
起動時にDelキー連打
665Socket774:2008/08/24(日) 11:53:08 ID:2NYCl6YB
>>662
いや、変えてないんです・・・変えたのはMBだけ。

当面は支障無いので気にしないことにします。
ありがとうございました。
666Socket774:2008/08/24(日) 11:56:49 ID:qKKtSUfj
CMOSクリア
667Socket774:2008/08/24(日) 12:16:37 ID:FYDk4RcK
ケース空いた状態で回路閉なわけだから線抜けば問題なくね?
668Socket774:2008/08/24(日) 12:21:40 ID:FYDk4RcK
>>665
見当違い事言ってスマン
669667:2008/08/24(日) 13:07:42 ID:FYDk4RcK
悪い悪い、
警告メッセージってバイオスに入って記録消さない限りずっと表示されるのか
この機能は邪魔だから使ったことなくて知らなかったよ

↓説明書
ttp://download2.msi.com.tw/files/downloads/mnu_exe/J7392v1.0.zip
上のpdfの2-2と2-12と3-18

自分で組んだのにバイオスへの入り方も分からん、ピンヘッダの場所が分からないってなんなの?
いくらBTOでも説明書が付いてないはずないんだけどな…
ってグダグダ言ってもアレなので解決方法な。
とりあえず四個ある紫色のSATAの横にあるJCI1ってピンから線を抜いて良し。
>>644のアドヴァイス通りにpost画面でdelete連打
で、バイオス入ってH/W MONITORにあるChassis Instrusion でresetにする。
今後表示させたくないならdisabledに設定。
以上。
670669:2008/08/24(日) 13:46:05 ID:FYDk4RcK
669は>>660宛て
誤字も有るがその部分は華麗にスルーでよろ
671660:2008/08/24(日) 16:52:56 ID:YI1+VdAS
>>669
返信ありがとうございます。
JCT1ピンには何も挿さってませんでした。BIOS設定ですが、画面に「Press any key except "DEL" to continue...」(続けるにはDEL以外のキーを押して下さい)と表示されているのですが
Delキー連打しても大丈夫なのでしょうか?他のキー押しても反応はありませんでしたが…。


PCは友人に手取り足取り教えてもらいながら作ったり、友人に任せてしまった部分もあるので、自作と呼べないですよね…申し訳ないです。
その友人に聞けば話は早かったのですが、今は事情があり疎遠になっていて聞けず、ここで質問させてもらった次第です。
672Socket774:2008/08/24(日) 18:12:59 ID:FYDk4RcK
ま、人間関係には色々あるからね…
個人的な事を話させてしまって申し訳ない

ケースを開けた後からその表示が出るようになったんだよね?
それならまだ良いんだけど何もつながっていないのにその表示が出たのは気になるね
多分開けていじってる時に工具か何かが触れてショートしただけだろうけど
何か他にショートさせるような要素がなかったかどうかもう一度確認した方が良いよ

さて、POST画面の件だけど 「続けるにはdelキー以外を押してくれ」 ってのは"delキーを押すと通常起動しないよ"って意味なワケ
じゃ、delキーを押してしまうとどうなるかと言えばBIOSセットアップに進む事になるワケ(連打ってのは確実にセットアップ画面に入るためで2,3回で確実)
さっきのURLの説明書も併せて見てくれるかな?
3-2~3の操作方法から読んでみて
3-4 H/W Monitor って項目があるから矢印キーでそこまで移動してEnterで選択
3-18 H/W Monitor内のChassis IntrusionをEnterで選択してdisabledを選びenter
で、F10押すと 「Save to CMOS and EXIT(Y/N)」 と表示されるから"Y"が点滅してたらそのままEnterを押す
もしNが点滅してる場合はYをタイプしてEnter

勝手に再起動するから表示が正常か確認して作業終了
あとは何もしなくても勝手にOSが起動する
673Socket774:2008/08/24(日) 18:34:16 ID:j8Ldh9LQ
手取り足取り親切な奴多すぎワロタw
674Socket774:2008/08/24(日) 20:39:34 ID:cZtyRnO+
バカ親切さにワロタ…良スレっぽく見えるな。
675Socket774:2008/08/24(日) 21:06:09 ID:YI1+VdAS
>>672
先程問題解決しました。詳しく教えていただき本体にありがとうございました!
676Socket774:2008/08/24(日) 21:26:27 ID:4P5gmmqM
>>675
本体にお礼言ってどうする!
677Socket774:2008/08/24(日) 21:37:36 ID:pzy1odUj
おまえらが遊園地だなw
678Socket774:2008/08/24(日) 23:44:04 ID:3Oc/nyWw
P45 Platinum買ってきた。これが初入園。
店のすみっこの方に追いやられてたのが不憫だった。
予想以上に遊園地だわ。ケースから七色の光が漏れてるよ。
liveupdateのbiosでエラー吐くからUSBメモリで更新したけどめんどいね。
とりあえず安定中。
679Socket774:2008/08/24(日) 23:55:28 ID:kAqhHUPB
派手なクーラーとかでキワモノ扱いされるけど
結構普通に動くよな、それだけに不憫・・・
680Socket774:2008/08/25(月) 00:03:00 ID:D/gtryup
P45系はパッケージが派手(目が燃えてるおっさん)か地味(無地ダンボール)
なのも要因かもね。
681Socket774:2008/08/25(月) 00:59:59 ID:qrFN3spw
クリエイターPC
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/creators_2.html#spec1
Evolution
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/evolution_speca_2.html

↑の場合、同じような構成で1万程度変わるんですが、マザーボードが
違うみたいです。P45 Neo-FとASUS P5Q-Eでは、CFやOCをしない場合、P45 Neo-Fと大きな差はあるんでしょうか?
682Socket774:2008/08/25(月) 01:38:54 ID:a63KM/lX
>>655
オンボードの機能はMBの環境のひとつでしょw

>>654
PCI-Eレーンが2つあるのが関係あるような希ガス。
683Socket774:2008/08/25(月) 02:23:38 ID:D7/BgfzT
>>680
英語マニュアルとかじゃね?
自作繰り返してると全然気にしなくなってくるけど初自作とかだと気にしそう
684Socket774:2008/08/25(月) 02:32:04 ID:oO9Q7NTI
初自作からMSIで、平気で英語マニュアル読んでた高校時代の俺が変態みたいな言い方だな
685Socket774:2008/08/25(月) 02:35:08 ID:D7/BgfzT
>>684
そんなつもりはねえよw
686Socket774:2008/08/25(月) 08:03:30 ID:N9A8fxpq
あるよw
687Socket774:2008/08/25(月) 12:22:05 ID:zQwT/A1k
>>684
> 初自作からMSIで
このへんが変態っぽいな。
平気で英語マニュアル読んでたというのは別に問題ないと思うが。
688Socket774:2008/08/25(月) 12:31:43 ID:oO9Q7NTI
ほら、なんとなくMSIって響きが(ry
689Socket774:2008/08/25(月) 12:35:02 ID:iCCQdbJS
Micro soft installer
690Socket774:2008/08/25(月) 12:35:43 ID:k6FC/kvQ
>>688
マイクロソフトをMSって書くと反応しちゃうクチか?w
691Socket774:2008/08/25(月) 12:37:40 ID:jl54Inht
主に性的な意味で
692Socket774:2008/08/25(月) 12:40:03 ID:oO9Q7NTI
いや、初心者のころMS=マイクロソフト、I=インターナショナル
Windows作ってる所だから確実だろ!

ああ・・・だまされたぜ・・・ああ・・・
693Socket774:2008/08/25(月) 12:47:25 ID:k6FC/kvQ
>>691->>692
すまん、ワロタwww
694Socket774:2008/08/25(月) 13:06:45 ID:oZYblZDk
初めて買ったPCがBTOでMSIのママン
初めて組んだPCがP35の遊園地
これからもよろしくお願いします
695649:2008/08/25(月) 13:26:51 ID:nTLDwfSA
>>650

ちゃんとこれから数ヶ月かけて完成させるんだ・・・
今日、明日には物が届くんだぜ。初自作初遊園地wktk


笊のCNPS9700NTに着けようと思ってたけどどう見ても観覧車に接触して
付かない気がしてきたよ。
エアフロー考えて背面か上面に向けて排気させたいんだけどお勧めのCPUクーラーあるかな?
ケースも背面・上面排気できるものを買う予定でございす
696Socket774:2008/08/25(月) 14:51:59 ID:Op0vp5zn
697Socket774:2008/08/25(月) 15:00:11 ID:nAET41Pw
>>695
サイズの忍者弐
698695:2008/08/25(月) 16:46:25 ID:nTLDwfSA
レスTHX~

>>696
それもチェックしたんだけどCってあんまり良くないって見たような気がしてね・・・勘違いだったかなぁ

>>697
これはバッチリ付きそう、候補にいれます!
これにLEDファンとかつけられれば遊園地に磨きが掛かりそうですな
699Socket774:2008/08/25(月) 18:59:46 ID:WX6rwbjG
P35 Neo2-FRでE8500のE0使いたいんだが、
ここに書いてるsampleって何だ?
http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1261&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=2#menu
対応してんのかしてないのか分かんねぇ
700Socket774:2008/08/25(月) 19:06:32 ID:bGvDVwhV
エンジニアリングサンプルで動作確認した、ってことでしょ。
俺はP45白金でE0ステッピング使ってるよ。
701Socket774:2008/08/25(月) 19:08:06 ID:WX6rwbjG
>>700
さんくす
BIOSで正式に対応してないとCPUの性能発揮できないとか聞いてビビってしまって
702Socket774:2008/08/25(月) 20:34:02 ID:92rEDg+M
ツクモの7980円は安い?

P35 Neo3-EFINITY
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541739521/
会員価格:\7,980 (税込)
703Socket774:2008/08/25(月) 20:40:33 ID:AVgAVTy2
ポチった thx
704Socket774:2008/08/25(月) 20:47:32 ID:XiTfS6qh
いいな。買おうかな。
しかしワンズの遊園地バルク7kが買えなかったのが今でも悔しい
705Socket774:2008/08/25(月) 20:50:01 ID:AVgAVTy2
やっぱキャンセルするお(^o^;)
http://asia.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1427&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=#menu
対応状況がイマイチ・・・・・
706Socket774:2008/08/25(月) 21:03:46 ID:Eo4sZYSj
何気にMSIのママンって投売りが多いですね。
型落ち厨としてはお安く買えてうれしいかぎりなんですけど、
単に在庫があまっているのか、それとも人気が無いのか・・・(´・ω・`)
707Socket774:2008/08/25(月) 21:05:07 ID:Hmk8xmlb
>>706
乞食乙。
708Socket774:2008/08/25(月) 21:14:51 ID:QB6xdb1J
>>702
今日の午前中からずっとそれ買おうか迷ってた。

一緒にバスケットに入れてたN9600GT-T2D512J2も1000円下がってるし
午前に買ったら3000円損するとこだったw

でも>>705見ると買おうと思ってたE7200がUNDER TESTINGか・・・迷うorz
709Socket774:2008/08/25(月) 21:57:41 ID:V1pAO1jr
E8400かえばおk
710Socket774:2008/08/25(月) 22:06:14 ID:Q83GFByi
初自作でこのP45 Platinumにしました。
問題なく稼働中です。
いいっす!
711Socket774:2008/08/25(月) 22:09:49 ID:VKIvEhGj
開園オメ
712Socket774:2008/08/25(月) 22:15:07 ID:4unH0G7X
>>710
歓迎
713Socket774:2008/08/25(月) 22:29:46 ID:foPam9Wy
DKA790GX Platinumのスレはどこでしょう?
714Socket774:2008/08/25(月) 22:32:30 ID:4unH0G7X
ここでつ
715Socket774:2008/08/25(月) 22:43:04 ID:foPam9Wy
どもです
716Socket774:2008/08/25(月) 22:56:07 ID:ET+iIWLw
P45 Neo-f 購入しようと思ってるんですが、2GBx4枚はBIOSに認識されますか?
717Socket774:2008/08/25(月) 23:04:38 ID:VKIvEhGj
2Gx4ってOSは勿論64bitだよね?
サウスも無印だけどいいの?
↓動作メモリ一覧
ttp://global.msi.com.tw/uploads/test_report/TR10_1482.pdf
718Socket774:2008/08/25(月) 23:08:25 ID:ET+iIWLw
32ビットOSで余った分をRAMディスクにして遊んでみたいんです
あぁ対応表あるのか、ありがとうございます
719Socket774:2008/08/25(月) 23:11:04 ID:b8fhL23a
>>654
P45白金はグラボのVRAM容量に関係なくXPからは3Mきっかりしか認識されないんじゃないかな
他のマザーだと8800GTS(512MB)やGTX260(896MB)で3.25M認識されるのに、P45白金では無理だった
720Socket774:2008/08/25(月) 23:17:45 ID:4unH0G7X
P35白金3.25GB確認しますた @xpSP3
721Socket774:2008/08/26(火) 08:11:36 ID:WfICZSKK
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541739521/
出た時期が悪かったのか、もう投げ売りですか
722Socket774:2008/08/26(火) 09:19:09 ID:eRkXWswT
comboよりEFINITYのが良かったな… SATA6ポートあるし
723Socket774:2008/08/26(火) 13:20:34 ID:++FkPbgX
 現在、P45白金を候補に上げているのだが、ASUSやGIGA関連板では、USB周りの不具合だとか、レーテンシの問題だとか、話題になっているようですが、P45白金はどうでしょうか?
 このスレでも、時刻遅れのあるMSIのM/Bがあるようですが。
724Socket774:2008/08/26(火) 18:05:35 ID:Gy5I22H2
>>708
一応動いた報告が。>>420
725Socket774:2008/08/26(火) 18:31:48 ID:1MjXwV+0
不安定なマザーに嫌気がさして、P45 Platinumに乗り換えました。

火入れ一発で普通に安定してるんでちょっと拍子抜けだった。
9700LED付けたらアトラクションが増えたみたいで笑ったw

ヒートパイプはループしてる方がよかったな。
726Socket774:2008/08/26(火) 18:33:25 ID:wKly0WdD
x48今日届いた\(^o^)/

ちゃんとX48白金で一安心、しかし現物見て改めて笊9700NTは絶対付かないね
初自作初遊園地開園だだだ
チョックラパーツぽちってくる 

     *      ∩_
            [クレカ]
        +.    | E) *
            / /
       _( ゚∀゚)/ .ノ   * 
     / 初心者/  +     
    ⊂_//   /*     +
       ( ヽノ 
       ノ>ノ
     (( レレ



727Socket774:2008/08/26(火) 22:33:15 ID:DPmYecet
Memory Loverとか言うような名前のメモリスロット8本のマザーが出るみたいだ
AMD党の俺には関係ない…(´・ω・`)
728Socket774:2008/08/26(火) 22:43:56 ID:amcWjCOA
>>727
DDR2 x4, DDR3 x4なだけだからほとんど意味無いよ!
AMDもDeneb専用にすれば、理論上は同じようなのが作れるはずだよ!

だよ!
729727:2008/08/26(火) 23:01:53 ID:DPmYecet
ああ、よく見たら確かにそうみたいだ…残念
730Socket774:2008/08/26(火) 23:05:18 ID:ptTDJ2cr
>>723
>USB周りの不具合
外付けHDD、スキャナ、ラジオチューナーなどゴテゴテ付けてるが一切問題ない
>レーテンシの問題
確かに、Checkerで確認すると黄色い棒がポコポコ出てくる。
だが、実用上不便を感じない。DTMの場合はしらん
>時刻遅れ
時々ハズレもある。

結論として、問題ない。安心して開園するんだ。
731Socket774:2008/08/26(火) 23:12:30 ID:Ch51g7+M
732Socket774:2008/08/26(火) 23:17:59 ID:3z1j8GmT
M/Bの富田ファームや〜
733Socket774:2008/08/26(火) 23:21:47 ID:R795NcEN
宣言どおりnicheで売るつもりだなw
734Socket774:2008/08/26(火) 23:29:08 ID:r6D2h2fL
>>730

>>時刻遅れ
>時々ハズレもある。

どうして時刻遅れが生じるんでしょう?

時刻遅れが生じたら「桜時計」を使えばいいのかな?(桜時計はVistaに対応していない?)


735Socket774:2008/08/26(火) 23:37:29 ID:XknmgwuT
DKA790GX PlatinumのLFBのメモリのメーカーはどこでしょう?
736Socket774:2008/08/27(水) 00:53:17 ID:3FQTXO6A
>>702
うは、先週8980円でポチってまだ組んでないのに……OTL
737Socket774:2008/08/27(水) 01:46:46 ID:KLJvUPkc
在庫状況 残り16個

738Socket774:2008/08/27(水) 03:04:08 ID:g/6aFVcV
値段が効いたのか、結構売れてますな。>EFINITY
739Socket774:2008/08/27(水) 05:45:58 ID:PZU12oPf
EFIに凄く興味があるナリ・・・・(´・ω・)・・・
でもP965白金まだ数ヶ月しか使ってないんだよね・・・・
740Socket774:2008/08/27(水) 07:22:36 ID:a/O0W7ah
P35 neo3-EFINITYが気になってるんですが
これって SHURIKEN は取り付け可能ですか?
チップのヒートパイプに干渉しないか心配してます。
741Socket774:2008/08/27(水) 07:54:49 ID:+ogV11Er
>>740
残り9個。
742Socket774:2008/08/27(水) 08:17:16 ID:GW5Py49E
ポチってしまった。
俺の前に1個売れてたし、現時点で残り7個だぜ!
743Socket774:2008/08/27(水) 08:30:51 ID:Od3CAS76
IYHしたかw
遊園地専用スレの方でEFINITYに手裏剣つくか心配してる人がいたけどその人も結局ポチってたよw
744Socket774:2008/08/27(水) 08:34:08 ID:a/O0W7ah
んがーっ、焦ってEFINITYポチッちゃった。大丈夫かな…
昨日寝る前は残り15個だったのに皆 何をそんなに朝っぱらから頑張ってるの?
745Socket774:2008/08/27(水) 08:51:43 ID:GW5Py49E
>皆 何をそんなに朝っぱらから頑張ってるの?
いや、人のこと言えんと思うが(笑
手裏剣使えると良いな。
746Socket774:2008/08/27(水) 09:14:48 ID:Od3CAS76
>>744
悪い、余計に心配させたか…マジでスマン
747Socket774:2008/08/27(水) 10:05:23 ID:g/6aFVcV
予備で置いておいてもヨサゲだから、
お付き合いでEFINITYお一つポチっとなw

在庫状況 残り2個
748Socket774:2008/08/27(水) 10:11:30 ID:yWE2ZWPQ
EFINITYポチッた。
人のことは言えないが朝からスゴイ勢いでなくなってるな。
749Socket774:2008/08/27(水) 10:13:26 ID:NP1/Dq0+
同じくポチ
最後の1個だったもより
750Socket774:2008/08/27(水) 10:19:15 ID:g/6aFVcV
はい、完売御礼、みなさん、モツカレーノシシシ
751Socket774:2008/08/27(水) 10:21:07 ID:FTtI1T2s
>>749
おまえかっ!!!!
俺がPass忘れて手間取ってるうち、俺の買い物カゴから奪って行った奴は!

買い損ねたぜぇ・・・・・orz
752Socket774:2008/08/27(水) 10:27:06 ID:NP1/Dq0+
すまんの
今回は俺の方が縁があったという事で許せ
753Socket774:2008/08/27(水) 10:38:04 ID:FTtI1T2s
許すもナニも大して気にして無いぜ、俺の分も大事にしてやってくれwww
754Socket774:2008/08/27(水) 12:55:52 ID:1obxRmpE
このスレって、なんか雰囲気いいなぁ。
オレもMSIにしようかなぁ…。
755Socket774:2008/08/27(水) 12:58:42 ID:W+1JsiOk
このスレ見てたら開園したくなってきたじゃまいか!
P5Qのスレと違って雰囲気いいね(`・ω|
756Socket774:2008/08/27(水) 12:59:54 ID:gRx9XJz6
変態になりたければMSIにようこそ!
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kama-cross.html
さらに、これも取り付ければ遊園地が楽しくなるよ!
757Socket774:2008/08/27(水) 13:26:58 ID:qI6n9fRB
俺もマザボ欲しくなってきたよw

ビデオカードがMSIのGSOだから今のところ公園程度か?w
758Socket774:2008/08/27(水) 13:28:41 ID:HHbdCwW3
遊園地におっぱいクーラーを取り付けました。
電飾が見えるように筐体を900にしました。
759Socket774:2008/08/27(水) 15:37:15 ID:26hsfDKA
ここは基本的にウェルカムな雰囲気だよね
うちのジェットコースターはビルの谷間でひっそりと営業してます
760Socket774:2008/08/27(水) 16:12:30 ID:ePdRff8h
>>757
GSO。。。。カワイソス
761Socket774:2008/08/27(水) 16:14:10 ID:n4VMeAu3
P45白金に鎌クロスつくかなー
762Socket774:2008/08/27(水) 16:51:26 ID:ePdRff8h
>>761
床の間に飾ってるから容易に試す事が出来ない
763Socket774:2008/08/27(水) 18:47:13 ID:jBegVAjC
遊園地の園長さん達はやっぱ内部見えるケースを使ってるの?
764Socket774:2008/08/27(水) 19:34:40 ID:01nvnjNc
>>763
開園直後
やべーwwLEDが超綺麗wwwヒートパイプもいい感じww
遊ww園ww地サイコォォォォォォwww
 ↓
半年後
埃汚ねぇ
765Socket774:2008/08/27(水) 19:51:33 ID:0tTt943v
P45白金をこの前買った。ケースの水冷用のチューブから
青い光が漏れて壁に星形のマークが浮き出る。そんなP45プラネタリウム。

ところでA3ステッピング買った人っている?俺はA2だったけど。
766Socket774:2008/08/27(水) 20:04:31 ID:KPIi5gpB
>>763
SOLOで屋内遊園地
767Socket774:2008/08/27(水) 20:11:12 ID:bZ/QLjxE
おいらはTEMPESTちゃん!
768Socket774:2008/08/27(水) 20:11:48 ID:ePdRff8h
>>766
同士よ
769Socket774:2008/08/27(水) 20:30:57 ID:JRRXI6bo
>>765
明日来るから組んだら報告するわ
770Socket774:2008/08/27(水) 20:42:44 ID:HcFlCcCh
>>761
忍者弐で充分冷えてるのにワロスを買ってしまった俺が来ましたよ
P45白金にワロスは無問題よん

>>766
やあ、俺!
771Socket774:2008/08/27(水) 20:44:18 ID:0tTt943v
>>769
ありがとう。
もうA3出回ってるぽいみたいだからちょっと気になって
772Socket774:2008/08/27(水) 20:45:25 ID:8aEuaYBO
遊園地楽しそうだなぁ、P45Neo2にはひとつもLEDがないのが寂しい気がしてきた
このスレ見てるとP45白金ポチりそうだよ・・・
だれかネオンに照らされた遊園地を見せてくれないか
773Socket774:2008/08/27(水) 20:49:30 ID:AmcEe3En
お前らDPC Latencyどうよ?
http://www.thesycon.de/deu/latency_check.shtml

⊂(^ω^)⊃セフセフ
http://www.thesycon.de/dpclat/dpclat1.gif
⊂ミ⊃^ω^)アウアウ
http://www.thesycon.de/dpclat/dpclat2.gif
774Socket774:2008/08/27(水) 20:52:20 ID:ePdRff8h
775Socket774:2008/08/27(水) 21:09:58 ID:KECFvj8r
>>773
実家のPCで試したら見事に真っ赤っかだw
帰ったら我が家のP45platinumもチェックしないと・・・
ギガだとフェーズ数の省電力機能をオフにするとマシになるらしいな
776Socket774:2008/08/27(水) 21:36:08 ID:KsTMMS0s
P45platinumだけど前やったとき通常数千オs
ブラウザのリロード時だけなぜか10000軽く超えたな
それからドライバとか入れ直してみて通常1000オs
リロードで4000オs 元々不安定な構成だから自分の場合しょうがないかも
777Socket774:2008/08/27(水) 21:36:37 ID:sod0VjST
>>774
すげえ
778Socket774:2008/08/27(水) 21:46:32 ID:vboPq7Dt
>>773
P45白金で試してみたが、前に試した時は赤だったけど
今試したら緑・・・どうなってんだろうか
779769:2008/08/27(水) 21:46:52 ID:JRRXI6bo
>>771
いい忘れだけど、俺のも届くまでどっちなのかわからないんでよろ…
俺は祖父で頼んだんだけど時期的には微妙だったかもしれない
俺は在庫分買ったんだけど今は入荷待ち納期未定表示になってるし
現段階で言うべき事じゃないかもだけど次回入荷分の方に期待すべきかも??

A3が見つかったらみんな積極的に報告していこうぜ!
780Socket774:2008/08/27(水) 21:54:24 ID:JRRXI6bo
>>774
すごすぐるw
>>778
BIOSとかビデオカードのドライバとか更新したりした?
色々な要素が絡みあってるみたいでイマイチわかんないよね…
781Socket774:2008/08/27(水) 21:58:17 ID:jjrYsee3
>>774
ここまでやるとMSIでを使う必要がないな。
ある程度素性を生かしたオシャレなものが見たい。
782Socket774:2008/08/27(水) 22:05:35 ID:TJsxwSSV
>>780
一番酷いという話のGIGAも最近のBIOSでは改善したらしいしね
P45 Platinumは8/19にver1.3が出たからそれでチェックした方がいいかも
783Socket774:2008/08/27(水) 22:12:10 ID:FPQIZxtA
誰かボスケテ。
P45 Neo3-FR使ってるんだけどXPだとバックパネルでもG3マウス認識して使えるんだけど
Vistaにすると何故かバックパネルにG3マウスさしても動かない(PS/2変換かましてもだめ)で
フロントパネルに差し込むと使える。

しかし、Vistaでも認識してないわけじゃなくってデバイスマネージャ見ると認識されてるし
電源供給も着てるのに動かない。
784Socket774:2008/08/27(水) 22:27:22 ID:kfiGdeyE
>>782
>>一番酷いという話のGIGAも最近のBIOSでは改善したらしいしね

ソースを教えて下さい。
785Socket774:2008/08/27(水) 22:55:58 ID:JRRXI6bo
>>783
今はP965Neo-Fなのでチップセットも違うから何ともいえないけど、
後ろに挿して動かない場合って一回引っこ抜いて挿しなおしてもダメ?
頻度は稀だけどうちのG3も同じ様にVistaに認識されていても挿しなおさなければ動かない事があるわ
確かな事が言えなくてスマン

>>784
ソースと受け取るかは貴方次第だけど↓
GIGABYTE P35系レイテンシ問題専用スレ【8000オs】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216643119/
786Socket774:2008/08/27(水) 22:58:16 ID:jBegVAjC
屋内遊園地も結構あるみたいね
そのうち仲間入りしたいのう
787Socket774:2008/08/27(水) 23:13:45 ID:HtyD7FFs
>>774
普通のケースでも光が漏れてきそうだなw
788Socket774:2008/08/27(水) 23:32:35 ID:zVyaGrQ/
P35白金無印でキャプボ使ってる方いますか?
最近中古でMTVX2004買ったんですが、
ドライバ入れてもデバイスマネージャで!マーク出てしまいます
!マークなのは
・MTV Series GS Video Capture Driver
・MTV Serie Karnel Mode Driver
・MTVX WDM Video Capture

XP Home SP2
CPU/X3350定格
MEM/DDR2-800 2GBx2 青鳩
VGA/Sapphire HD3870 Ultimate
HDD/WD1600AAJS,WD6400AAKS
電源ELT500AWT

biosその他の設定で正常にできるのでしょうか?
それとも窓から投げ捨てて、違うの買った方が良いのでしょうか?
789Socket774:2008/08/27(水) 23:58:26 ID:FCb5L91H
Homeか・・・
790Socket774:2008/08/28(木) 00:01:55 ID:rZlGifVj
P35プラチナムコンボがQ9650に対応する気配がないのでマザボを買おうと思うんだけど・・・
P45の評判は今ひとつだし、X48もわざわざという気もするし
いっそP7N2 Diamondでもと思うんだけど、やはりBIOS更新を待つべきなんでしょうか?
もう二週間もQ9650が放置されてるわい
791Socket774:2008/08/28(木) 00:19:38 ID:OpvlLUQR
本家サイトで確認したらP7N2 DiamondもQ9650はUNDER TESTINGなのか・・
買うとしたらP45 Diamondしかないのかな

しかしP45 Diamondは遊園地じゃないからいまいちこう変態性に欠けるというか、これ買うならP7N2 Diamondとかに手を出したかったというか・・
792Socket774:2008/08/28(木) 00:25:55 ID:HjQrvymI
>>773
DPC Latencyが気になったので古いがK8N Diamondで調べてみた

IEとFireFox、Janeを立ち上げた状態でアイドル時
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11213.png

上記に加えて、WMPで動画再生・Foobarで音楽再生
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11215.png


参考:ヤバイ例@戯画
http://home.swbell.net/cluvin/latency.gif
http://img363.imageshack.us/img363/1052/captureyy4.jpg
793Socket774:2008/08/28(木) 02:06:43 ID:vmv+6LHU
P45 Neo2のBIOS更新は少し鈍いな
最新版とHD4850の組み合わせでコケるんで3.1は入れられない
794Socket774:2008/08/28(木) 02:31:22 ID:S4CiWV/V
P45 PlatinumやP45 Neo2-FRでは
DPC Latencyは大丈夫なんでしょうか
795Socket774:2008/08/28(木) 04:57:28 ID:6z6AUiHk
>>794
ヒント 上のレス
796Socket774:2008/08/28(木) 06:16:16 ID:5lvEtxf/
実際のグラフも見たいところだな
797Socket774:2008/08/28(木) 07:42:51 ID:HQFjGnup
P45Neo3-FRだと緑緑黄緑黄緑緑緑黄とかって繰り返すよ
798Socket774:2008/08/28(木) 08:29:01 ID:TfHNORs1
P45白金で一台組もうとおもってるんだけど

QUAD9400に対応してるかな?
799Socket774:2008/08/28(木) 09:27:55 ID:twqD6dwL
そういえばグラフ自体はまだ挙がってなかったな
GIGAの事例を見る限り省電力のツールは切った方が良さそうだが
http://ktyk.seesaa.net/article/101079366.html
800Socket774:2008/08/28(木) 09:41:03 ID:1fB56iag
まだここのママンはファン交換デフォなのかな、一回婆引くと売り上げ人気上位にでもならないと怖いよ
801Socket774:2008/08/28(木) 10:22:57 ID:GlNXV8h1
>>798
公式にはサポート可否は書いてない?
802Socket774:2008/08/28(木) 10:32:52 ID:HQFjGnup
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1479&maincat_no=1
一瞬ザーメンって読んじゃって欝・・・
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1479&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=#menu
Yorkfield Q9400 (2.66GHz, R0, 95W) sample 1333 8 SINCE 1.2
だから、BIOS1.2以上で対応してる
803Socket774:2008/08/28(木) 13:44:12 ID:iOieqtly
>>783
USBって挿す場所で、たしか認識優先順序があると思ったが。
804Socket774:2008/08/28(木) 14:47:04 ID:gcZbZJes
>>803
指す場所かえてもバックパネルだとどこでもだめ。
前面だけおk
805Socket774:2008/08/28(木) 15:35:31 ID:TlY6BQP5
前面って事はoption usb?(ビンを基盤に刺す)課?・・・・謎だ・・・。
806Socket774:2008/08/28(木) 16:07:21 ID:+cStQ27G
教えておくれ。

MSI X48 Plutinumにzalman CNPS9700 LED載る?

807Socket774:2008/08/28(木) 16:09:32 ID:gcZbZJes
>>805
そそ、ケースのUSBポート。
M/Bにピンさしてあるからそっちだと動くからナンデヤネン、カタイヤネンって思ってる
808Socket774:2008/08/28(木) 16:51:12 ID:Bn/dQYmH
P45 Platinumで遊園地デビューしようと思ったのだが、
こっちでもDPC Latency問題出てるの?
ママン付属のツール系入れなきゃ大丈夫っぽいかな?
ポチっちゃうぜ

>>800
ファン交換必須ってGIGAじゃなかったっけ
809Socket774:2008/08/28(木) 19:09:27 ID:+prisRgX
E8500買ってきた。

マザー:P35 Neo2-FR(BIOS v1.9)
CPU:C2D E8500(E0)
CPUクーラー:侍マスター
電源:ABEE 500W
メモリ:UMAX DDR2 800 2GB*2

OCで3.8GHzあたりまでは余裕なんだけど、
3.9〜4GHz越えてくると、起動時にこんなメッセージが出て強制的にBIOSへ

Warning!!! The previous performance of overclocking is failed,
and the system is restored to the defaults setting,
Press any key except "DEL" to enter SETUP........

これって仕様?
Vcore多少上げてみたりしたけどだめだった。
まぁべつに4GHz常用する気はないからいいんだけど、なんか気になって・・・
810Socket774:2008/08/28(木) 19:11:48 ID:1oz1w4Q+
自分もP45 Platinum買おうか迷ってるんだが
DTMの真似事やるのでDPC Latencyが気になってる

日本でも海外でも調べても全然情報出てこないんだが
逆に言えば騒ぎになって無いから大丈夫ってことなのか

ギガの一件を参考にすると(>>799)
フェーズ数を調整する純正ツールをインストールしなければ
大丈夫なんだよな?誰か背中を押してくれw
811Socket774:2008/08/28(木) 19:50:00 ID:khiNm7+D
なんか知らんけどDPC Latencyやってみた。
10時間以上ゲームやらなんやら起動しながらな状態でだけど・・・
問題になるようなひどい状態にはなってないと思うよ
赤いグラフ全然出ないし
812Socket774:2008/08/28(木) 20:29:28 ID:6z6AUiHk
ProcessorAffinityMask を0にすると少し改善されたような
813Socket774:2008/08/28(木) 20:29:32 ID:o4dmIwuo
>>809
最近のは暗転したまんまにならないからいいよね・・・
814Socket774:2008/08/28(木) 20:44:54 ID:rBwHbJbM
MSIスレの優しい住人ならいつかDPC Latencyのスクショをあげてくれると信じてる
815Socket774:2008/08/28(木) 20:49:36 ID:dQ6L4eCl
そして裏切られる
816Socket774:2008/08/28(木) 21:09:29 ID:5FvmVHv5
>>809
いちいちCMOSクリアやらされるよりマシだろ。
817Socket774:2008/08/28(木) 21:11:12 ID:o/vgwvVC
親切でオイラは気に入ってるけどな
818Socket774:2008/08/28(木) 21:15:07 ID:zhyABAFt
>>788
P35白金コンボとMTV2000で使えてる。
でもこの手のトラブルなら、DTV板にMTVXスレあるから
そっち見た方が参考になるかもしれない。
819809:2008/08/28(木) 21:37:24 ID:+prisRgX
要は仕様って事でおk?
設定が悪いのかどうかが気になって
820Socket774:2008/08/28(木) 21:39:41 ID:mtrJO4Nk
どう考えてもミスってるだけだろ
OC初心者か
821Socket774:2008/08/28(木) 21:46:09 ID:/9rFtNL8
焼いてしまえばいいのに
822Socket774:2008/08/28(木) 22:02:23 ID:EnsMmQGq
DR-MOSって電流をたくさん使うときは電源フェーズの数を増やして、
電流をちょっとしか使わないときは減らすって事でいいの?
823Socket774:2008/08/28(木) 22:04:10 ID:11LrkGr6
英語の通り
オーバークロックに失敗したのでデフォルト設定に戻しました
ということ

気が利いてるじゃない
824Socket774:2008/08/28(木) 22:15:17 ID:NMqn5Q2y
MSIのP45板はDPC Latency大丈夫なのか?
真っ赤なのは避けたいんだけど、遊園地欲ホスィ
825Socket774:2008/08/28(木) 22:21:39 ID:Noc/ugua
最新10スレぐらい読もうぜ
826Socket774:2008/08/28(木) 22:33:43 ID:NMqn5Q2y
>>825
いや一通りスレ読んだけど
肝心の測定結果が無くてさ・・・
もう買っちゃおうかなw
827Socket774:2008/08/28(木) 22:44:44 ID:XBeaZIMp
俺P45プラチナでUMAXメモリだけど測定で赤バー出なかったよ。
BIOSは最新。
828Socket774:2008/08/28(木) 22:55:41 ID:khiNm7+D
829Socket774:2008/08/28(木) 23:22:35 ID:sEQxzq3o
黄色多くね?赤出てないのはいいけど
あとCPUやらHDDやらハードウェアのデータを
リアルタイムに取得するツールを立ち上げてると
遅延が悪くなるよ(横にそれらしきの見えるけど)
あとはGreenPowerも切っておくべきかと
830Socket774:2008/08/28(木) 23:22:59 ID:hDscFgEx
>>708です。
結局EFINITY買いました。
んで昨日届いたんだけど、音楽がブチブチ切れまくり。

んで今DPC Latencyって言葉を知ったよ(;´д⊂ヽヒックヒック
数年ぶりの自作もっと勉強してから買うんだった。

これ直らないん?
831Socket774:2008/08/28(木) 23:26:04 ID:khiNm7+D
GreenPowerいらない子だったのか!
ありがとん
832Socket774:2008/08/28(木) 23:46:38 ID:26JFGu6H
>>831
余計なの切った上で、もう一度頼む
833Socket774:2008/08/28(木) 23:57:16 ID:khiNm7+D
よけいなの切っても上と変わらない感じだわ
834Socket774:2008/08/28(木) 23:58:27 ID:2aEGI74n
CPU-ZやHDD Healthみたいなのは
占有率が高いようで悪影響を及ぼすようです
ハードウェアに直接アクセスするからでしょうかね
同様にGreenPowerやらEPUやらDESも
鬼門のようではありますが>DPC Latency
835Socket774:2008/08/29(金) 00:01:36 ID:2iRycx+R
このレベルだとDTMやるにはどうなのかな?詳しい人いる?
836Socket774:2008/08/29(金) 00:08:49 ID:9HiHwgPV
>>835
俺は飛ぶのがイヤでAMDで1台組んだよ
\4980のパラロゴ780G(Foxconn)だけど黄色すらでなくてウマー
メインのP35白金は一定の周期で赤が出る
837Socket774:2008/08/29(金) 00:13:34 ID:G6//9bDW
>>835
おまえみたいなのはASUSかGIGAがお似合いだ
あっち池
838Socket774:2008/08/29(金) 00:40:46 ID:Y6NlT0kG
前にGIGAの板で書いてた人がいたんだけどこうなってくると昔の電子ブロックじゃないが
ソケットこれ、ノースこれ、サウスこれみたいにと思うのはおれだけか?
839Socket774:2008/08/29(金) 00:54:58 ID:WVYMG+Qc
P45PlatinumでDPCレイテンシ計ってみた。
iTunes+WinDVDを同時に走らせてみたけど終始こんな感じ。
CPUはE8500。BIOS設定はほぼデフォルト。Greenはオフ。

ttp://upp.dip.jp/01/img/9953.png
840Socket774:2008/08/29(金) 01:23:58 ID:UdoUvwou
GreenPowerはBIOSでDisabledにして切らないといかんよ
あとCore Centerも切っておいた方がいい
ハードウェアのデータをリアルタイムに更新するのと
Green Power Centerがあるからね
841Socket774:2008/08/29(金) 01:31:21 ID:WVYMG+Qc
Disableにしてるよん。
Core Centerも入れてない。
あ、OSはXP-Pro-SP3。
842Socket774:2008/08/29(金) 04:06:57 ID:XW8nivbA
良くも無く、悪くも無くって感じだな

VIAのEnvy24系のサウンドカード挿して無いか
ONKYOの奴とか

あれでDPCLatencyが伸びてしまうそうだ
843Socket774:2008/08/29(金) 04:29:06 ID:oNukbD1z
んー、大騒ぎになったGIGAの場合は
真っ赤なスパイクノイズがバンバン入ってて
明らかに異常な状態だったけど、そういうのでは無さそうか

ただ理想的な状態でも無いな
アイドル時にオールグリーンならそれでいいんだけど
もうちょっと検証が必要かもね

844Socket774:2008/08/29(金) 04:35:44 ID:nFhmA3js
この問題は原因が何かがイマイチ突き止められないんだよな
板の固有な問題か構成全体の複合的な原因か
biosのバージョンによって違いもあったりすんのかね
845Socket774:2008/08/29(金) 04:37:45 ID:oNukbD1z
>>844
GIGAはBIOSのverupで改善したという報告もあるけど
変わらないって話もあるから難しいな

いずれにせよ環境依存かもしれんので
他にも報告が欲しいところ
846Socket774:2008/08/29(金) 05:16:46 ID:sq+xnuxS
http://upp.dip.jp/01/img/9956.jpg
雷で目さめた。
P45Platinum。BIOS1.3。GreenPowerはオフ。ユーティリティソフトは入れてない。
メモリUMAX2G×4。CPUはQ9450。
アイドルでこんな感じ。
異常ではないんだろうけど、やっぱオールグリーンにしたいよね。
847Socket774:2008/08/29(金) 06:17:19 ID:GtHbW9Lq
グラフ上げようとしていきなり雷が落ちて停電
壊れなくてよかった

肝心のグラフは>>846と良く似てる
ただ以前はもっとひどかったのを、構成はそのままでドライバ入れ直しや
設定をあれこれいじって、結果そうなったようだ
この問題はもっと詳細で厳密なデータがないと、何が原因なのかすら分からないけど
その割にさして重大でなさそうなので対処されにくいだろうな
848Socket774:2008/08/29(金) 08:29:06 ID:Egnzk15k
普通に音楽聴いたり動画見たりゲームしたりするのに実害あるのかね
849Socket774:2008/08/29(金) 08:44:09 ID:yd4z5XEv
MSIのマザーではないが緑と赤が交互に出てるが3年使う中で特に問題を感じた事はない
850Socket774:2008/08/29(金) 09:45:57 ID:s6oT4QWw
>>839,846
おお、thx
GIGAよりマシだけど、何かすっきりしなくて気持ち悪い感じだね
851Socket774:2008/08/29(金) 10:07:36 ID:ZyLSVzkO
DKA790GX PlatinumのLFBはエルピダ(TWN)でした
852Socket774:2008/08/29(金) 10:27:04 ID:a1IsT1R5
P45Platinum、地味に人気ないみたいだけど
・親父用PC(XP home、歳が歳なので最後のPCになるかもしれん、多分Vista使えん、5年は使う、安定しない&発熱多いのはお断り)
・自分のサブPC(Vista64U)
  の2台組むんだけど
10年ぶりのMSI買ってもいいかな?

誰か背中押してくれ
853Socket774:2008/08/29(金) 10:29:23 ID:/wdyOVhn
父親用は発熱気にするなら780GとかのオンボVGAに4050eみたいな省エネCPUのがええんでない?
メーカーはMSIで問題ないと思うけど

自分用は好きなのでつくりなはれ
854Socket774:2008/08/29(金) 11:24:58 ID:+ikw+Yxr
celeron4x0、メモリ2G、HDD160、オンボグラボでいいよ、ジジィは。マジで。
855Socket774:2008/08/29(金) 11:48:49 ID:s6oT4QWw
みんな背中押されるの待ちなんだなw
一緒に遊園地行こうぜ
856Socket774:2008/08/29(金) 11:58:54 ID:aGc3beKd
>850
mATXだけどG33M-FIオススメだよ!レンダリングしつつiTunesで音楽聴きながら測定
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1219978243345.jpg
電源はシーソニック650HT、メモリはSanmaxのMicron2Gx2

このスレでも全然G33M-FIの話出てこなくて淋しい
仲間になってくれよ・・・
857852:2008/08/29(金) 13:01:21 ID:DV0pFXSv
一応、4年間使ったが、A8N-SLI、4400+(89W)、x700、オールステンのOSK-ATXM-001の構成
780GとかのオンボVGAに4050eだと上のと変わらん、多分

とりあえずはP45PlatinumにE8500、4GB RAM、HD4850、スパタレ120GBの基本構成で考えている
P45Platinumとスパタレの安定性と寿命が心配

みんな行く末ジジィなんだし、生きているうちに親孝行(11kgのPCケースが親孝行かは分からんが)しといたほうがいいぞ
家族や介護師から嫌われるようなジジィになるなよ>>854

自分用はANSが出てからだけど
AsusのX38ママンが熱くてちょっと懲りている
Gigaは論外
858Socket774:2008/08/29(金) 13:06:14 ID:9HiHwgPV
>>851
いいね
859Socket774:2008/08/29(金) 13:19:29 ID:R5WHKqLX
>>852
>>歳が歳なので最後のPCになるかもしれん

よし、D5400XSだ。
MSIならDiamondまでがんばってみようぜ。
860854:2008/08/29(金) 14:13:58 ID:+ikw+Yxr
>家族や介護師から嫌われるようなジジィになるなよ>>854

心配後無用。ジジィになる前から既に近所、親戚にすら嫌われてるから(マジ゙本当)
どうも威圧感があるらしいね、俺ぁ。

まぁいい。ただ性能云々より、安定性重視+目が疲れるからノートと最早居ないとは思うが、
CRTは止めといた方がいいんじゃないかね。
861Socket774:2008/08/29(金) 16:08:47 ID:XPtGPfYj
高齢者にそんなに高性能って必要なのかいな!?

いや高齢だからこそか。俺の長身も物凄い良い家電持ってるモンナ。
862Socket774:2008/08/29(金) 16:14:56 ID:3vqb+n+L
老い先短いんだから遅いCPUでたらたらエンコしてたらエンコ終わる前に死んじゃうからな
863Socket774:2008/08/29(金) 17:04:29 ID:dxM6xCrX
>>846

このグラフをみる限りだと、基本的にはグリーンだけど
何か特定のデバイス・ドライバが悪さしてるように見えるね

オンボデバイスを切ってみるか、あとはゲフォのドライバかも
864Socket774:2008/08/29(金) 17:09:58 ID:5TeSxq6n
Jmicronとか怪しいな
865Socket774:2008/08/29(金) 17:11:50 ID:9HiHwgPV
>>863
SATAでまとめてBIOSからいらないデバイス全部切ってみたら?
866Socket774:2008/08/29(金) 17:33:19 ID:R8XjvVvK
セーフモードでやったりすると変わるのか?
867Socket774:2008/08/29(金) 18:21:20 ID:5UC3GrHH
目からウロコというか、それ面白い発想だな
セーフモードでチェックして結果が変わったら
確実にドライバに原因があるな
868Socket774:2008/08/29(金) 18:28:05 ID:D2uIZ8hY
>>857
爺にそんな電気ばかり食ってあっちっちのPCは嫌がらせにしかならんだろうが。
でかいPCケースは邪魔だろうから、キューブケースで組んでやる。
ACアダプタ等を使って出来るだけ静音化。
マウスやキーボードやLANケーブル等は邪魔だろうから、全部無線化してやる。
Blu-rayの映像なんて見た事ないだろうから、BDドライブ付けてやる。
マザボはMicro-ATXの最新オンボードビデオ、ハイビジョン動画再生支援付き。
たまにはPCでテレビを見るのも楽しいだろうから、テレビチューナ(地デジでもBS/CSでも
アナログでも条件に応じて)を付けてやる。

等してやったほうが、ずっと喜ぶよ。
869Socket774:2008/08/29(金) 18:29:42 ID:Uo+4h4TF
>>863
ゲフォのドライバは結構怪しいよ。
以前177.79使っていた時は、真赤だったが177.92にしたらCurrentLatency 10以下になった。
P35NeoFIだけど。
870Socket774:2008/08/29(金) 19:01:18 ID:VWOuFhvc
>>852
なんで自作PC?

昔からそういうのが好きだった人ならともかく、
レッツノート辺りとホームシアターなんかで良いんじゃなかろうか
871Socket774:2008/08/29(金) 19:20:55 ID:GtHbW9Lq
電源管理機能とかファン制御とかも影響してる気がするんだ
872Socket774:2008/08/29(金) 21:16:21 ID:JFDaSy+C
Latency問題がいまいちわからないがやってみた。
http://upp.dip.jp/01/img/9963.jpg
P45Neo2FR、BIOSは初期のまま
873Socket774:2008/08/29(金) 21:25:18 ID:9HiHwgPV
>>792
P35 Platinum + Xeon E3110 + PRODIGY HD2 ADVANCE
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1220012189460.jpg

3日くらい前に測った時は何回かに1回赤くなってたけど、
今日測ってみたら何ともなかった。あくまで予想だけど、
グラボのHDMIのオーディオをデバイスマネージャーで無効にしたからかもしれん
874839:2008/08/29(金) 21:43:14 ID:WVYMG+Qc
>>842
使ってるww
試しにEnvy24のデバイス無効にしたらちょっとマシ?になった。
でもピークが変わらんからボトルネックが他にあるんだろうな。

ttp://upp.dip.jp/01/img/9965.png

ちなみに1394、IDE、LAN、もそれぞれ切ってみたけど変わらなかった。
875Socket774:2008/08/29(金) 21:46:11 ID:541h+cBp
親孝行自作はいいが、親父が普段PCで何してるか分からなければ誰も答えようがないな、確かに。
876Socket774:2008/08/29(金) 21:51:10 ID:7tzRVJHL
>>848
今までメモリテストなんてしてなくて、でも別に何事も無く使ってたんだけど
ふとしたきっかけでテストしたら真っ赤ですごくがっかりして
でもやっぱり何事もおきなくて
でもやっぱり気になって

そんな感じ。
877Socket774:2008/08/29(金) 22:40:20 ID:XaStCJ+v
Envy24か…おれのカードはProdigy7.1xtだからモロにそれだな
これから組むけどどうなる事やら

報告するためのテンプレでも作るか?

MB(シリアルも)
BIOS(disabledのデバイスも明記)
OS
省電力機能+ソフトウェアファンコントロール等の使用の有無(MSI、OS+BIOS)
CPU(Stepping)
MEM(1:1以外の場合明記)
VGA(PCIe1.1or2.0+ドライバver明記)
HDD他、光学ドライブを含めたストレージ(モード明記 MatrixStorageManagerのver サウス接続以外の場合は接続先とver明記)
PCIe
PCI
USB
1394
その他

ボケててこれ以上思い浮かばないから好きなように項目を付け足してくれ
878Socket774:2008/08/30(土) 00:00:51 ID:BNXc0q/6
これから組むのにP45白金のpdfの日本語説明書読んでたんだけどOCジャンパのところの説明がぶっ飛んでてちょっと分からんから教えてくれ
あれじゃ周波数指定ジャンパなのか倍率指定ジャンパなのかわからんよ
JB2 1-2
JB1 1-2 でデフォ200MHzとか書いてあるが実際は倍率1:1って事でしょ?

200→266 =x1.33
200→333 =x1.665
266→333 =x1.252
で、何もジャンパしないと周波数指定のFSB400MHzって事だよね?
879Socket774:2008/08/30(土) 00:11:39 ID:SeD3+7i4
>>877

みんなのグラフを見る限りだと
均一に遅延があるわけじゃなくて
何かが断続的に伸ばしてるみたいな感じだな

とりあえず最新BIOSとGreenPower無効で
もうちょっと様子見たいところか
880Socket774:2008/08/30(土) 00:12:10 ID:zf/9PEMh
Latency問題が盛り上がってるのでやってみた。
ttp://upp.dip.jp/01/img/9974.jpg
P45 Platinum(オンボLAN、オーディオ無効、Green Power有効)
PCIにIntelのGiga NICとONKYOのサウンド刺していてこんな感じ。
あまり他の人と変わらないなあ。実害はないけど、気持ち悪い
881873:2008/08/30(土) 00:12:14 ID:RlVTQ6+i
>>842>>874
俺が使ってるPRODIGY HD2 ADVANCEもEnvy24HT-Sだけど大丈夫だよ
多分そいつのせいじゃない
882869:2008/08/30(土) 00:33:59 ID:Wdmo9wNo
以前は2000超の真っ赤かがこんな感じに、使用上何が変わったのかさっぱりだけど。
ttp://upp.dip.jp/01/img/9977.png
883Socket774:2008/08/30(土) 00:34:18 ID:nrRE5w2P
緑のバーは低いのは不可解だな。
GIGAだと緑のバーまで軒並み上がってたし。

>>873の方はP35 Platinum使ってるけど、こちらは全然問題ないな。
P45+ICH10とP35+ICH9はほとんど変わらないのに妙な話だな。

とりあえずオンボデバイスの仕様を見比べてみたけど

・LAN Realtek RTL8111B ⇒ Realtek RTL8111C
・Sound Realtek ALC888 ⇒ 変更無し
・ATA Marvell 88SE6111 ⇒ Jmicron JMB363
・IEEE1394 VIA VT6308P ⇒ Jmicron JMB381

正直Jmicronの二つが怪しい気もするw
でも蟹という線もあるのか?
884Socket774:2008/08/30(土) 00:47:58 ID:7IstJjeV
知らない方が幸せなことだってある
885873:2008/08/30(土) 00:50:06 ID:RlVTQ6+i
>>883
俺は
・LAN Realtek RTL8111B →無線のみ
・Sound Realtek ALC888 →PRODIGY HD2 ADVANCE
・ATA Marvell 88SE6111→P-ATAデバイス無し
・IEEE1394 VIA VT6308P→IEEE1394デバイス無し
この4つは使ってない。全部BIOSで切ってる
886Socket774:2008/08/30(土) 01:12:36 ID:qNEh+D11
となると、ますますオンボのどれかが怪しいな
887Socket774:2008/08/30(土) 01:22:38 ID:Ni/u3yDJ
お前らの自己満ヲナニーはどうでもいいから,切実に困ってる
コンボの正式BIOS出せよ、MSI.......
888Socket774:2008/08/30(土) 01:31:35 ID:RlVTQ6+i
>>887
BIOS1.9最高ww@P35白金無印

2F マザーボード MSI
X48C Platinum \19,980 限定1枚
こちらも更に値下げ、決算だから出来る最後のチャンス!

ttp://blog.tsukumo.co.jp/nanba/
889Socket774:2008/08/30(土) 01:42:14 ID:1949063c
>>873>>885

やっぱオンボデバイスが怪しいのか・・・?
これで解決したらいいんだが
890Socket774:2008/08/30(土) 05:22:19 ID:hVwmbZ3V
http://upp.dip.jp/01/img/9986.png
P35 Platinumコンボ  

WindowsXP Pro
CrystalCPUIDでクロック可変
Core2Duo E8500 C0
オンボデバイスはLAN以外無効
VGA RADEON X1950Pro RADEON X1600Pro
サウンドカードはProdigy 7.1
黄色にはならない
891Socket774:2008/08/30(土) 11:45:50 ID:GeThducl
dual core centerでCPUの電圧を下げれてるんだけど、スタートアップで
常駐するのが邪魔。dual core centerを終了させても電圧は下がったまま
なんで常駐を自動的に切りたいんだけど、なんかそんなオプション知りません?

スタートアップフォルダには、"C:\Program Files\MSI\DualCoreCenter\StartUpDualCoreCenter.exe"
って登録されてるんだけど、/hideとか/Sとか記述して自動的に終わる方法を
誰か知りません?
892Socket774:2008/08/30(土) 12:14:40 ID:a+997Czv
>>873
>>890
P35 Platinum系は理想的なグラフだね
オンボ切ってるのがいいのかな


とりあえずP45系の報告まとめ

>>828
>>839 = >>874
>>846
>>872
>>880
>>882

あとは最近のゲフォのドライバも疑わしいか
赤は出ないので実用上問題は無さそうだが気にはなるな

893Socket774:2008/08/30(土) 12:14:42 ID:4HGOXNlz
>>891
普通にチェックを外せばいい
894Socket774:2008/08/30(土) 13:38:59 ID:GeThducl
>>893
スタートアップから外すんじゃなくて、立ち上がった後自動終了させる方法を
知りたいのです。自分でもいろいろ引数を試してみたんだけどだめだぁ。
895Socket774:2008/08/30(土) 18:32:00 ID:oyy3aqyO
・起動する
・しばらく動作させる
・何秒か経ったら終了させる
みたいなバッチファイルつくてスタートアップに登録とかじゃ駄目?
よく分からんまま言ってるが
896Socket774:2008/08/30(土) 18:35:34 ID:dCiQPIJH
taskkillってDOSコマンドがXP以降あるから
taskkill使えばおk
897Socket774:2008/08/30(土) 19:30:33 ID:JI3bdVhX
>>892

オンボ全部切ったら改善しそうな感じだな
898Socket774:2008/08/30(土) 20:08:38 ID:U5eGeTQG
>>895,>>896
やっぱそういう方法しかないか。タイミングがややこしそうだが、やってみる。
ありがとう。
899Socket774:2008/08/30(土) 22:46:49 ID:l7x0iGRA
やってしまった〜
P965neo-fでシングルバンクのメモリ買ってきてしまった・・・
900Socket774:2008/08/30(土) 23:37:05 ID:xhjT/FfB
dual core centerとかは初めから使わずに
EISTとかの省電力機能をいかすとかは?
901Socket774:2008/08/30(土) 23:44:38 ID:WCo7/K+b
ゲフォのドライバを変えたらDPC Latencyがちょっと改善した
もうちょっと調べる必要があるかも知れんな・・・
902873:2008/08/30(土) 23:56:18 ID:4HGOXNlz
参考になれば
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1220012189460.jpg

【CPU】 Xeon E3110 @3.40GHz
【メモリ】 UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 x2
【M/B】MSI P35 Platinum
【VGA】 ASUS EAH3650/HTDI/256M (Catalyst:8.8)
【Sound】 AUDIOTRAK PRODIGY HD2 ADVANCE
【HDD】 HGST HDP725050GLA360 x2
【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-7200S/B (AD-7200S)
【OS】Windows xp Pro SP3
【電源】 Antec EA-380

・LAN Realtek RTL8111B ⇒ Disable
・Sound Realtek ALC888 ⇒ Disable
・ATA Marvell 88SE6111 ⇒ Disable
・IEEE1394 VIA VT6308P ⇒ Disable

903Socket774:2008/08/31(日) 00:33:20 ID:Pyv/Feg5
P45 Platinumでオンボを全部切ったらどうなるんだろうか?
あと怪しいのはゲフォと、Envy24か
904Socket774:2008/08/31(日) 01:35:44 ID:OOfjcFtL
>>900
E8400を3.6GHzへオーバークロックして、EISTを併用してまして。
アイドル時(2.4GHz)で1.22Vぐらい、ロード時(3.6GHz)は1.3V行っちゃう。
これを何とかしてアイドル時1.17、ロード時1.25Vという定格時と同じ電圧で使いたいわけ。

栗もRMClockも効かなかったけれど、DualcoreCenterならできたのよね。
905Socket774:2008/08/31(日) 01:55:31 ID:VPtS6d5A
BIOSで下げてればいいんじゃね
ほぼ同条件でアイドル1.16ロード1.23ぐらいだけどな
OC止めれば解決するよ^^
906Socket774:2008/08/31(日) 02:31:45 ID:y68/DGeZ
ん? MSIのマザーはBIOSで電圧下げれないと思ってたけどちゃうの?
おれのp35 combo fではvcoreは定格の1.2250vより下げれないよ。オーバークロック
してたら、ここから電圧が始まる。

そりゃオーバークロック辞めれば解決なんだが、何とかしてEISTと両立させたい
わけですわ。
907Socket774:2008/08/31(日) 02:56:04 ID:tRzLD88U
P35 Platinumだけど、OCしててもBIOSで電圧下げれるよ。
今は栗使って1.132Vまで下げてる。
908Socket774:2008/08/31(日) 06:42:58 ID:GgzVn+pm
試しにP35 PlatinumでDPC Latency測ってみた
http://upp.dip.jp/01/img/10026.png

そろそろP45 Platinumに買い替えしようかと思ってたのに
何やらちょっと気になるな。オンボを切ったりForceware変えても
改善しないのかな?躊躇するがそんなものは気にせず買うべきか。
909Socket774:2008/08/31(日) 08:32:24 ID:UfSTTTyi
>>907
P35Neo2FIじゃDefaultより下げれなかった。
910Socket774:2008/08/31(日) 11:19:50 ID:8wUgUyUx
>>907
嘘つくなよ
最新のbiosだけど電圧はsageされないんですが
911Socket774:2008/08/31(日) 11:23:48 ID:8XYwH0Gj
ttp://www.uploda.org/uporg1643431.png
P45-Neo3FR BIOS1.3
オンボードLAN、サウンド無効。
E8500(C0)、DDR-2 800 2GB*2、XtreamGamer、HD4870で
負荷かけてもかけなくてもこんな感じ
912Socket774:2008/08/31(日) 11:40:32 ID:/PaA6UEC
寧ろ負荷を掛けると落ち着く傾向がある気がする
913902:2008/08/31(日) 12:26:16 ID:8MXp465q
>>903
AUDIOTRAK PRODIGY HD2 ADVANCEは Envy24HT-Sだって言ってんだろ
Envy24に非はない

>>904
P35 白金無印+E3110で栗使えてるよ
1.15V以下は(X)になってるけどな
BIOSは1.225Vまでだった気がする
914Socket774:2008/08/31(日) 13:53:05 ID:AlbDKeJt
>>910
P35 Platinum+E6600だけど、栗なら下限なく下げられるよ。上は1.356Vから×になってる。
BIOSからは知らん。
915Socket774:2008/08/31(日) 14:18:38 ID:+ny3GC8t
DPC LATENCY CHECKERスレの188です。
うちのQ66&P35白金Conboはアイドルこんな感じ。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1220159182515.jpg
916Socket774:2008/08/31(日) 14:21:56 ID:3p10kzfM
>>913
でも>>874にも報告あるように、Envy24は全く影響ないわけでもなさそうだぞ
917Socket774:2008/08/31(日) 15:42:22 ID:xcTp9an0
だからP35は問題無いんだって
918Socket774:2008/08/31(日) 15:59:42 ID:EPRqHE/q
>>907
下げられねえよ、バーカ
各CPUのVIDが最低電圧
919Socket774:2008/08/31(日) 16:37:54 ID:mQuAx9FR
>>907
嘘つきは泥棒の始まりだって ばっちゃが言ってた
ドロボー ドロボー
920Socket774:2008/08/31(日) 17:24:16 ID:M0RH6dnG
じゃあ俺のP35 Platinumがおかしいのか?VIDは1.325だけど、栗で普通にそれ以下になるけどな〜。
CoreTempでもcpu-zでも、VIDより低く表示されてる。
921Socket774:2008/08/31(日) 17:30:18 ID:MuTr5KyV
BIOSでは下げられないって事じゃないの
922Socket774:2008/08/31(日) 17:46:29 ID:8MXp465q
High Definition Audio バスのオーディオデバイスって何なんだ?
923Socket774:2008/08/31(日) 17:48:01 ID:nYoB3BvA
>>920
それはWindows上からPLLチップをいじくっているだけだろう。
BIOSは何も変っていない。
924Socket774:2008/08/31(日) 17:56:54 ID:MuTr5KyV
BIOSで変える必要ってあるの?
925Socket774:2008/08/31(日) 17:58:31 ID:8MXp465q
>>924
起動から栗の命令が入るまでが電圧が高くなる
926Socket774:2008/08/31(日) 18:19:22 ID:MuTr5KyV
なるほど、なにか実害があるのかと思ったけど、特に問題無いね。
927Socket774:2008/08/31(日) 18:32:21 ID:3U5KRAVi
EFINITY届いたので組んだのだけど
ひとつ問題が。
再起動できない…。
具体的には
・Vistaのスタートメニュー→再起動
・Vista起動完了後の通常動作中にリセットSW
・Vistaの再起動操作のあと暗転して無反応の状態でリセットSW
のいずれの場合も画面暗転後そのまま何も表示されない状態に。

こういう症状って他に報告無いですか?

対処方法でもあれば…。BIOSかなぁと思いつつBIOSアップデートの情報は見当らないし困ってます。
詳しいPCスペック書きたいのですが今はケータイのみ(PCからはアクセス規制中)のため
時間があれば書きたいと思います。
928Socket774:2008/08/31(日) 18:48:24 ID:3U5KRAVi
間違って下げてしまいましたので上げます。
すいません。
929Socket774:2008/08/31(日) 19:25:06 ID:IJEVVDMP
CMOSクリアした?
930Socket774:2008/08/31(日) 20:19:04 ID:e0yk07XU
>>327
私もまったく同じ症状です。
なのでUSBメモリーを使ってbiosをバージョンアップしようとさっきから悪戦苦闘しているのですが、よく分からずにとまどっています。
どなたかお助けを!
931Socket774:2008/08/31(日) 20:29:42 ID:3U5KRAVi
CMOSクリアをしてみました。
状況は変わらずです。
それから、スリープモード、
Vistaのスタートメニュー→電源オフ とし、すぐに電源オンした場合も同様でした。
Vistaのスタートメニュー→電源オフとして、電源コードを抜き差ししてから電源オンした場合は起動できました。しかし、通常画面が表示されますが即フリーズします。(キーボード、マウスは反応なし、本体電源ボタン短押しで電源のソフトオフにならない)
932Socket774:2008/08/31(日) 20:31:25 ID:AbG9klNb
>>930
なにがわからないのやら・・・
いまどきの高校生についての話?
933Socket774:2008/08/31(日) 20:33:47 ID:o387lF9P
ワラタ
934Socket774:2008/08/31(日) 20:35:06 ID:e0yk07XU
>>932

え?
935Socket774:2008/08/31(日) 20:39:29 ID:o387lF9P
さらにワラタ
936Socket774:2008/08/31(日) 20:41:19 ID:1mnz7vj1
P45白金使いに質問なんだけど、現行のBIOSのバージョンで1番いい感じなのはどれかな?やっぱり最新の1.3かな?
937Socket774:2008/08/31(日) 20:42:52 ID:e0yk07XU
すみません本気で困っているのでどなたか分かる方は引き続きお願いします
938Socket774:2008/08/31(日) 20:44:01 ID:tMGsGkT/
近頃の高校生はBIOSじゃなくてEFI採用じゃなかったかな
939Socket774:2008/08/31(日) 20:46:03 ID:e0yk07XU
EFIのアップデートのやり方がいまいち分からないのです。
940Socket774:2008/08/31(日) 20:46:10 ID:fv7+Rw4Y
釣りだよね そうだよね。
941Socket774:2008/08/31(日) 20:46:18 ID:qiYv8rr8
>>94
ゎぁぃ
942Socket774:2008/08/31(日) 20:48:53 ID:3U5KRAVi
>927は以下の構成です。

CPU:Core 2 Duo E8400 Box (LGA775)
マザー: MSI P35 Neo3-EFINITY
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラフィック: 玄人志向 GF8600GT-E256HW/HS
HDD:HDS721010KLA330 (1TB SATA300 7200)
OS:Windows Vista(R) Home Premium Service Pack 1 正規版(DSP)32ビットDVD版
光学ドライブ:Pioneerブルーレイドライバ BDC-S02J-BK
電源:ENERMAX MODU82+ EMD425AWT
ケース:SILVER STONE SST-GD01B-MXR
943Socket774:2008/08/31(日) 20:53:52 ID:vsOZRVvq
944Socket774:2008/08/31(日) 20:55:43 ID:vsOZRVvq
P45でオンボ全部切ったら変わるかな
あるいはBIOSで対策取らないと無理かな
945Socket774:2008/08/31(日) 20:57:15 ID:tMGsGkT/
>>942
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1427&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=#menu

E8400はE0ステップか? 最近買った奴?
なら、UNDER TESTINGになっている。

ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1427

BIOSの最新版が1.4になっているから、それにすれば動くかもしれないし、動かないかもしれない。


>>939
AFUDOS.EXE ○○○○○○←(BIOSのファイル名)
で、良いんじゃないの
946Socket774:2008/08/31(日) 21:03:06 ID:NGGAB9Bp
EFINITYのHDオーディオケーブルの挿入場所が分からないんですが…
取説見たけど乗ってないし…
947Socket774:2008/08/31(日) 21:08:29 ID:3U5KRAVi
>>945
E8400はE0ステッピングです。
心配はしていたんですが、
EFINITYが売り切れそうだったので買っちゃいました(>>744が自分です。)
失敗だったかなぁ…
948Socket774:2008/08/31(日) 21:16:59 ID:zW971ngy
初自作の奴はMSI買うな!
あと初心者スレ行け!
949Socket774:2008/08/31(日) 21:17:24 ID:8MXp465q
>>946
嘘付け
ttp://download1.msi.com.tw/files/downloads/mnu_exe/J7395v1.2.zip
A-19〜A-22に載ってる

1 Line In
2 Line Out (フロントチャンネル)
3 MIC
4 Line Out (リアチャンネル)
5 Line Out (センター&サブウーファーチャンネル)
6 Line Out (サイドチャンネル)

1(薄青)  4(白)
2(黄緑)  5(橙)
3(ピンク) 6(黒)
950Socket774:2008/08/31(日) 21:33:34 ID:A6YoRfaJ
>>949
お前って超いい奴だな
951Socket774:2008/08/31(日) 21:40:43 ID:RjFBbzmu
>>942
corecenterを使っているなら切った状態で再起動してみて
それでもできないなら、わからんな
952Socket774:2008/08/31(日) 22:07:11 ID:3VjxkAuj
>>927
XPでP45 NEO2-FRだけど、先週組んだときに同様の症状になった。
BISO設定後⇒F10、YES⇒暗転したまま
スタートメニュ再起動⇒設定保存⇒暗転したまま再起動かからず
などなど

でもCMOSクリアしたらあっさり直ったよ
953Socket774:2008/08/31(日) 22:10:51 ID:XczoMp6Y
>>952
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1485&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=#menu
とりあえず、最新BIOSで動くかどうか確認されている板と
最新BIOSでも動くかどうか確認されていない板を一緒にしちゃあかんよ
954Socket774:2008/08/31(日) 22:12:45 ID:NGGAB9Bp
>>948
スレチについてはすいませんでした
でもどこかにMSIは初心者向けって書いてあった気がするんですが・・・
>>949
有り難うございます
よく見るとAC`97ケーブルと同じなんですねコレ…
955942:2008/08/31(日) 22:57:48 ID:3U5KRAVi
ブータブルUSBメモリを作ってBIOSをアップデートすれども
状況変わらず。
BIOSのリビジョンが上がるまでしばらく待つしかないな。
他にもEFINITY買った人いたと思うけど安否はどうなんでしょう。
956Socket774:2008/08/31(日) 23:21:59 ID:jBcUnrKU
うちもEFINITY届いたけど放置プレイ中。
BIOSうp用にCeleron420とっておいて良かったわ。

でも、USBメモリを買いに行く服がない(´・ω・`)
957Socket774:2008/08/31(日) 23:28:12 ID:8MXp465q
>>956
服かよwww
958Socket774:2008/08/31(日) 23:29:07 ID:e0yk07XU
すみませんUSBメモリーを使ったbiosのアップデートのやり方を教えてもらえないでしょうか?
ぐぐって出てきたサイトを参考にしてもどうもうまくいかないのです
959Socket774:2008/08/31(日) 23:29:31 ID:oASl8tV1
EFINITYでBIOSアップする際、自分の所ではオプションを付けないと不完全だった為、
AFUDOS E7395IMS.140 /P /B /N /E /REBOOT
でやってみた所、正常にアップされました。

コ Commands: コ
コ /O - Save current BIOS into file コ
コ /U - Display ROM file's ROMID コ
コ Options: コ
コ /P - Program main BIOS image コ
コ /B - Program Boot Block コ
コ /N - Program NVRAM コ
コ /E - Program Embedded Controller Block コ
コ /Q - Silent execution コ
コ /REBOOT - Reboot after programming コ
コ /X - Don't Check ROM ID コ
コ /S - Display current system's ROMID コ
コ /R - Preserve ALL SMBIOS structure during NVRAM programming コ
コ /ECUF - Update EC BIOS when newer version is detected. コ

とりあえず参考まで。
960Socket774:2008/08/31(日) 23:33:12 ID:zfpxpYkY
961Socket774:2008/09/01(月) 01:27:05 ID:NDdaczBy
>>959
ありがとうございますなんとかうpできましたがやはり不具合は修正されないようですね。
ちなみに当方もE8400E0ステッピングです。もう諦めて明日別のを買ってきます。
962Socket774:2008/09/01(月) 01:42:40 ID:mXsc3bQo
>>961
勝手に未対応のCPU使っといて不具合呼ばわりかよ
ウザイからさっさとASUSのP5Qでも買って出てけ
963Socket774:2008/09/01(月) 01:47:08 ID:uFPBJ7lw
メモリくさいな。 つmemtest
964Socket774:2008/09/01(月) 02:43:57 ID:NDdaczBy
>>962
wwwwww
965Socket774:2008/09/01(月) 08:45:00 ID:YPEFrD0P
結局P45系のDPC Latencyは改善できる対策が無いのか?
966Logue ◆grDYeooZwg :2008/09/01(月) 09:52:47 ID:jUGioFpm
今までMSI使ったことがなかったので、今回はMSIに。
買ったのはX48C。で、同時にP8500を購入して組んだんだが再起動繰り返す。

交換しても直らず、で数日間経過した後CPU購入元に電話かけたら、なんと
BIOS非対応だったのが原因だった・・・。
たまたま、親父のPCのCPUがあったのでなんとかOS立ち上げてBIOS更新。

おいおい、IntelのCPUはBIOSのバージョンでまったく起動しないことってあるのか?
967Socket774:2008/09/01(月) 10:34:02 ID:54CkD32k
Intelは昔からそうだろ
968Socket774:2008/09/01(月) 10:34:24 ID:EACBqFJi
そりゃそうだろ。
まずはP8500なんてCPUで起動するわけない…w


マジレスだけどE8500でもステッピングが
C0とE0あるでしょ?E0のほうはBIOSうPしなきゃ
だめ。これインテルだろうがアムドだろうが同じだよ。
969Socket774:2008/09/01(月) 10:41:34 ID:BchlGjR1
>>968
amdは非対応でもそのまま動作したり、メモリを1枚だけにすれば更新可能だった場合も有る
970Socket774:2008/09/01(月) 11:59:32 ID:ef/UKiTZ
>>969
インテルは(以下同文
971Socket774:2008/09/01(月) 14:14:29 ID:/c15EHJn
>>965
なんか具体的な不具合あんの?
972Socket774:2008/09/01(月) 14:34:18 ID:c0tw8cy/
不具合と言いたい年頃なんでしょ
赤棒立つ板も結構あるし、黄棒なんて俺の使ってる板でも90パーの割合で立ってるよ
ASIOのレイテンシ48サンプルでも何の問題もない
973Socket774:2008/09/01(月) 14:52:36 ID:vFPAnByy
俺のも平気で赤黄連発wただ鈍感なので音のズレとかプティプティとか全く気にならん。
974Socket774:2008/09/01(月) 15:36:01 ID:c0tw8cy/
個人的には不具合と叫んでる奴のページファイルとかレジストリの方が気になるけど
975Socket774:2008/09/01(月) 18:33:14 ID:/c15EHJn
なるほど。僕が気になるから改善してください、ってことか。
不具合出てないなら「改善」はないだろうねぇ…
976Socket774:2008/09/01(月) 20:37:17 ID:L6ytYbS/
折角>>959が書いてくれたのでコマンドとオプションについてみんなで考えようぜ?ってか俺が詳細を知りたい
AFUD****.exe BIOSイメージ.*** (/P /B /N /C)←括弧内はAMIと海外フォーラムから

コマンド:
/O - Save current BIOS into file
/C - Refer to options: /C
/U - Display ROM file's ROMID
/Ln - Refer to Options: /Ln
/M - Refer to Options: /M
/MAI - Disaply System ROM and ROM file's MA information
/HOLE - Update specific ROM Hole according to given name
New RomHole1.bin /HOLE:RomH1
/HOLEOUT - Save specific ROM Hole according to given name
New RomHole1.bin /HOLEOUT:RomH1
/NCB - Update specific Non-critical Block according to given name
NewNcb1.bin /NCB:Ncb1
/NCBOUT - Save specific Non-critical Block according to given name
NewNcb1.bin /NCBOUT:Ncb1
/D - Verification test of given ROM File without flashing BIOS

オプション:
/P - Program main BIOS image
/B - Program Boot Block
/N - Program NVRAM
/C - Destroy CMOS checksum
/E - Program Embedded Controller Block
/K - Program all non-critical blocks
/Kn - Program n'th non-critical block only(n=0-7)
/Q - Silent execution
/REBOOT - Reboot after programming
/X - Don't Check ROM ID
/S - Display current system's ROMID
/Ln - Load CMOS defaults:(n=0-3)
L0: Load current optimal
L1: Load current failsafe
L2: Load optimal from ROM file
L3: Load failsafe from ROM file
/M - Update bootblock MAC address if it exists
   Example: /M1234ABCD will update MAC to 1234ABCD
/R - Preserve ALL SMBIOS structure during NVRAM programming
/ECUF - Update EC BIOS when newer version is detected.
/SHUTDOWN - Shutdown after programming
/EC - Program Embedded controler block(Flashtype)
/CLNEVNLOG - Clear Event Log

日本サイトにある説明の通りの/REBOOTだけではちゃんと書き換えられているのか怪しく思えてきた…
977EFINITY:2008/09/01(月) 21:09:06 ID:7KZuBPAD
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541739521/

復活した〜。前回買いそびれた奴は早く買えよ〜。
978Socket774:2008/09/01(月) 21:09:58 ID:C24wjvR6
これ以上自己解決能力がない奴に薦めるなよ・・・
979Socket774:2008/09/01(月) 21:27:22 ID:ROgHtZ+z
Yorkfield Q9400 (2.66GHz, R0, 95W) ES 1333 UNDER TESTING
Yorkfield Q9550 (2.83GHz, E0, 95W) ES 1333 UNDER TESTING
Yorkfield Q9650 (3GHz, E0, 95W) ES 1333 UNDER TESTING
Wolfdale E7200 (2.53GHz, M0, 65W) 1066 UNDER TESTING
Wolfdale E8400 (3GHz, E0, 65W) ES 1333 UNDER TESTING
Wolfdale E8500 (3.16GHz, E0, 65W) ES 1333 UNDER TESTING
Wolfdale E8600 (3.33GHz, E0, 65W) 1333 UNDER TESTING

EFINITY買うなら上に挙げたCPUはまず避けとけ
あと、出荷時のバージョンによっては上に挙げたCPU以外でも動かない可能性も無きにしも非ずなので
E6600の様な枯れた石を持ってる奴だけ買うべし
980Socket774:2008/09/01(月) 21:36:38 ID:9jagcXHX
E6600の様なってのはBIOSうpや動作チェック用にって意味だから誤解しないように
何れにしろ遊べる余裕のない奴は買わない方が良いよ
981Socket774:2008/09/01(月) 22:00:26 ID:mXsc3bQo
>>980
Celelon 430で良くないか?

次スレ
【遊園地】MSI友の会 その31【Click BIOS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220273637/
982Socket774:2008/09/01(月) 22:10:35 ID:9jagcXHX
>>981
c2dやq載せる人ばかりじゃないもんね…スマン

買う人は↓目を通してから決めてくれ
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1427&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=#menu
983Socket774:2008/09/01(月) 22:59:52 ID:nEXyDfth
BIOSの書き換えについてお聞きしたい事があるのですが、

P6NGM-FDのBIOSを2.0から2.3へ書き換えたいのですが、FDを読みにいったら
「Type the name of the Command Interpreter (e.g., C:\windows\command.COM) A>」と出て先に進みません。

日本語サイトのhttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/ami_update.phpの通りにFDを作ったのですが、何がいけないんのでしょうか?

ここからhttp://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1498
7366v23.zipを落としてきて、「AFUD412.EXE A7366NMS.230 /REBOOT」と書いたのですが、何か間違っているのでしょうか?
984Socket774:2008/09/01(月) 23:36:44 ID:9jagcXHX
そんな表示出たことないけどとりあえずレスしてみる。
まさか…全角で打ち込んだとかないよな?
autoexec.batは諸悪の根源なので消しておk
で、FDから起動させて同じ内容を手打ち(大文字子文字区別ナシ)
もし起動しない場合は起動ディスクがちゃんと作れてないからやり直し
985Socket774:2008/09/02(火) 00:05:12 ID:nEXyDfth
大変助かりました。
起動ディスクが壊れてました。
986Socket774:2008/09/02(火) 00:08:34 ID:qDS/nluB
(´ー`)
987Socket774:2008/09/02(火) 09:33:01 ID:O+r4dqch
FDって本当によく壊れるよな。10年物だと不良セクタ満載。ほとんど読めんかった・・・・。
ただbios書き換えに関してはモロ壊れてるのはbios側で処理不能になって結構助かる。

危ないのが微妙なやつ・・・。ちょっとおかしいけど、認識したのでbiosウプしたら、
成功したはずなのに、永久にリブートしなかった・・・・・・・。
988Socket774:2008/09/02(火) 09:40:42 ID:uNgMSibS
俺も古いFD出してきて使えなかったことあるなぁ
で、仕方なく買ってきたりね。だがしかし最近あまり売ってないよなw
989Socket774:2008/09/02(火) 10:39:07 ID:aIh37bMI
XP OEM版の未使用FDDがゴロゴロ余っとるがな(´・ω・`)
990Socket774:2008/09/02(火) 11:01:08 ID:Pts9uRpM
ということは初自作でE0ステッピングのE8500を買ってしまった俺はどうやってBIOSupだてすればいいんだろう・・・
991Socket774:2008/09/02(火) 11:11:12 ID:pTYvy6Rb
>>990
祖父あたりで中古のセロリンでも買ってこい
992Socket774:2008/09/02(火) 11:19:04 ID:Pts9uRpM
>>991

やはり他のCPUをなんとかして確保する必要があるのね・・・
組む前から嵌ってしまうとは!!
捨てるようなPC落ちてないか探してくる・・・
993Socket774:2008/09/02(火) 11:20:41 ID:Fb7x0xwm
FSB800以上の775なんて簡単に捨てないよ。
994Socket774:2008/09/02(火) 11:45:57 ID:00tARj5A
e5200とEFINITYで組もうと思ったのに
MSIいつまでテストしてるんだ\(^o^)/
995Socket774:2008/09/02(火) 12:23:21 ID:mzCNJ8UT
>>989
それドライブ!ドライブ!
FDの新品は本当に少なくなったよ
996Socket774:2008/09/02(火) 12:41:29 ID:Pts9uRpM
MSIのページみてきたけど

・FSB1600/1333/1066/800MHz Intel® Core? 2 Extreme QXシリーズ、Xシリーズ
・Core? 2 Quad Qシリーズ
・Core? 2 Duo Eシリーズ
・Pentium® Dual-Coreシリーズ

ペン4の775ソケットを安く買おうと思ったけどダメカー!!参りました・・・
C1のE8500の良ロットをゲットしてオクで売るとかが最善かな、OCの知識などありませんが
997Socket774:2008/09/02(火) 12:44:47 ID:aIh37bMI
つ【Celeron420】
998Socket774:2008/09/02(火) 12:45:11 ID:acN9aeer
EFINTYが特価だったのでCPUもE8400を合わせて購入
送られてきたものはE0ステッピングのものだと思う…
OSはエックスピーをインスコ
再起動できない問題に悩まされてますがそれ以外まともに動いています
メモリチェックもエラーはでてません
ライブアップデートでのバイオス更新も普通にできてます
とりあえずいつ頃対応できるのかMSIにメール投げてみたけど反応あるんだろか…
999Socket774:2008/09/02(火) 12:47:34 ID:PGDskllJ
再起動できないって致命的すぎるw
1000Socket774:2008/09/02(火) 12:48:08 ID:Pts9uRpM
>>991

以外にセレロン中古安いね休日にでも探してくるよ!!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/