Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -10-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Mini/Nano/Pico-ITX製品の総合スレです。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -9-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209040334/

■過去スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -8-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198391457/
[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -7-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191492866/
[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -5- (再利用6)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178105916/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -5-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178116674/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -4-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171184370/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -3-
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157459684/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -2-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131979632/
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/

■関連スレ
D201GLY/D201GLY2 Mini-ITX Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197424625/
【C3,C7】VIA CPU&EPIA Part15【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212654423/
DTX/Mini-DTX総合【ATX互換】 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186849679/
Atomで自作 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213254546/
2Socket774:2008/06/19(木) 11:19:22 ID:v0+idrqE
余裕で2get
3Socket774:2008/06/19(木) 11:20:26 ID:ATgJ9FnH
2getを見届けてから3get
41:2008/06/19(木) 11:21:10 ID:seOS4sFO
前スレ末期にスレ立てがなかったようなので。
AtomスレはITXのみにとどまらないような気もしますが、part1に当たるスレのスレタイにITXがあること、
今後搭載製品がローエンドITXの中心となる可能性が高い事から入れておきました。
今スレからは>>950到達で次スレ準備に入ることを提案します。
5Socket774:2008/06/19(木) 11:28:56 ID:xmFOPvQv
>>1

AtomはMID市場もあるからITXに留まらないのは確かだけど
自作市場向けにはITXオンリーだろうから問題ないと思う
6Socket774:2008/06/19(木) 11:40:46 ID:g+snGdpy
http://www.extrahardware.cz/galerie/y_frame_index.php?18

J&W 780G-SP128M moboだが、左下の蟹チップはサウンドだよな。
7Socket774:2008/06/19(木) 11:55:24 ID:wEu/RnAV
これで2万予定とか信じられんな
発売時には3万程度になってそうな予感
8Socket774:2008/06/19(木) 13:05:48 ID:shAYD853
Fudzillaでサウンドは蟹との情報がありました。GbEについては明確な情報無し。MicroATX版がMarvellだったので、これもMarvellだといいな。
9Socket774:2008/06/19(木) 13:14:44 ID:sF2vgKVZ
うーむ
ガチで二万ならこれは品薄になりそうな悪寒
どうせ国内にはそんな大量に入ってこないだろうし
10Socket774:2008/06/19(木) 13:21:23 ID:TdtfaCN0
でも少量製品って、故障がこわくね?
11Socket774:2008/06/19(木) 13:54:47 ID:g+snGdpy
どのM/Bだって大して変わらん。
12Socket774:2008/06/19(木) 14:01:51 ID:wEu/RnAV
SquareOne黒を買おうと思って通販探したが
なんか生産完了品とかで取り寄せ扱いの所は無理みたいだな
13Socket774:2008/06/19(木) 15:57:51 ID:iSlnPrNy
XC Cube LE200の3.5インチベイいらねえ・・・
もっと短くしてくれよ・・・
14Socket774:2008/06/19(木) 19:04:29 ID:g+snGdpy
15Socket774:2008/06/19(木) 19:29:04 ID:SY0SOu9h
>>14
まあそこで買ったんだがな
他取り寄せ扱いだったから
16Socket774:2008/06/19(木) 19:49:14 ID:g+snGdpy
ゴメン12を誤読してた('A`)
17Socket774:2008/06/19(木) 21:17:08 ID:zFVm7YEX
J&W 780G-SP128M mobo

LFBまでついたのかよ!
まさかより豪勢になるとは

KI690-AM2からでも乗せ換える気満々だぜ
18Socket774:2008/06/19(木) 21:21:48 ID:naqP5NZX
LFBは前から情報あったよ

しかし発売はいつごろになるのかねぇ
今月ってのはもう無理そうだが、他のパーツそろえちゃったんだよね
オロチとかオロチとかオロチとか
19Socket774:2008/06/19(木) 21:35:25 ID:zFVm7YEX
オロチにmini-itxのせてケース自作すると結構面白いことができそうな気がする
20Socket774:2008/06/19(木) 21:36:15 ID:wUYVUQaE
>>18
オロチとかどうするんだよw
21Socket774:2008/06/19(木) 21:40:36 ID:Al1UoUv2
>>18
完成したらぜひ写真うpしてくれw
Mini-ITX on オロチ
22Socket774:2008/06/19(木) 21:46:56 ID:PkZjhaSW
オロチの冷却能力は異常だろwwww
23Socket774:2008/06/19(木) 21:52:52 ID:naqP5NZX
オロチはフィンまでの高さが55mmだから
薄いケースだと全体が飛び出て面白いかなと
うまくできたらうpしますよ

あと個人的にクーラーマスターのV10も気になってるんだがw
24Socket774:2008/06/19(木) 21:55:28 ID:PkZjhaSW
なんか昔の改造アメ車みたいに
スーパーチャージャーがボンネットから飛び出している姿浮かんでワロタw

つかいっそうの事さオロチの上にマサボのせちまえ!!
25Socket774:2008/06/19(木) 22:16:25 ID:vVG+5QuG
ビックリ箱から飛び出す、レッドスネークカモ〜ンを思い出すなw
26Socket774:2008/06/19(木) 23:26:46 ID:7PBEjEgu
電源搭載オロチ
27Socket774:2008/06/19(木) 23:36:44 ID:39VwMYdy
28Socket774:2008/06/19(木) 23:44:07 ID:vtXubOSP
俺、J&W 780G-SP128M moboとサウンドカードで
小型の音楽・動画サーバーつくるんだ!
29Socket774:2008/06/20(金) 00:18:51 ID:eWGGyV7q
180Wでも少ないだろjk
30Socket774:2008/06/20(金) 00:27:10 ID:ho9ns8kg
31Socket774:2008/06/20(金) 01:26:58 ID:JTmbYmsn
KI690-AM2
BE-2350+DDR2-800 2GBx2
HDD 2TB
スロットインドライブ
12cmファン
で起動時最大でも100W行かない
32Socket774:2008/06/20(金) 01:35:23 ID:EgdHpQhQ
SO-DIMMのDDR2-800 4GBって選択肢少ないのな・・・

って、8GB積む意味ってあるかな?かな?

構成を考えてるときが一番楽しい脳。
33Socket774:2008/06/20(金) 01:43:06 ID:Igb/zdqM
>>32
SO-DIMMで4GBはないだろ
34Socket774:2008/06/20(金) 01:47:21 ID:EgdHpQhQ
ごめん2GB*2セットを誤解してた('A`)
ついでに言うとCONECOのキングストン安いなと思ったら512MBのを間違って乗せてただけだった('A`)
35Socket774:2008/06/20(金) 06:38:19 ID:uT94KfPO
>>31
HDDは、何を何台積んでますか?
36Socket774:2008/06/20(金) 08:50:42 ID:Z3wjYWi6
>>31はあえてスレが荒れない様にケース名を隠している。
今月に入ってリニューアル宣言をしたにもかかわらず、既に事業縮小を発表した
メーカーのP Rだろうな、1TBx2台と予想。
37Socket774:2008/06/20(金) 10:53:09 ID:p4dL15k6
>>35
WD10EACSを2台
起動時に余裕ができるようにスピンアップの消費電力が少ないHDDを選んでます

物によってはスピンアップで30W近く喰うのもあるんで
選び方によっては120Wでこの構成はしんどいかもしれません
38Socket774:2008/06/20(金) 17:12:01 ID:c0WMwmnw
>>37
それだと2.5inchしか選択がないぞ。
39Socket774:2008/06/20(金) 17:19:36 ID:xyagFxJo
120Wでもピークはもっとあるからスピンアップの時間位大丈夫だろうけどね
40Socket774:2008/06/20(金) 18:29:38 ID:5K4jl1Jh
>>36
Chenbroの話してるんでしょ?

自分的にはChenbroにJ&Wの780Gを載せたいんだけど、
いつ出るのかねぇ。
41Socket774:2008/06/20(金) 18:49:16 ID:1AEJTGFX
ネトゲの放置露店用に期待してるぜい
42Socket774:2008/06/20(金) 22:31:11 ID:6NY+DnV8
>>40
まあ、現状はChenbroじゃないケースで運用してますけど…

>>39
以前80WのアダプタでPenM+i915に海門のHDD積んでたとき
USBにバスパワーの機器をいくつかつなげたまま起動するとHDDがスピンアップでこけてました
(はじめは容量不足でこけてると気づかなくて、なんか変なHDDだなあ、とか思ってたけど)

あれ以来ピークにはなるべく頼らないようにする癖が
43Socket774:2008/06/20(金) 22:47:44 ID:veOe5kom
LV-673?
44Socket774:2008/06/21(土) 00:32:44 ID:iYgnpqX5
DG45FC
3.5in 1プラHDD*1
2GB RAM
光学ドライブ無し
80mmファン*1
120W ACアダプタ
の構成でどの程度のCPU載せられるか検討もつかない
45Socket774:2008/06/21(土) 01:47:41 ID:ICQN4HjV
>>44
最初からCPUが載ってるんだが。
46Socket774:2008/06/21(土) 01:53:13 ID:nexQsRnc
DG45FC(LGA775+G45)はCPU載ってないよ
D945GCLF(Atom+945GC)辺りと勘違いしてるんじゃないかと
47Socket774:2008/06/21(土) 04:22:49 ID:/dFiVZyT
しかし検討もしないのでは分らないのも道理かと。
見当はつかんけどねぇ。
48Socket774:2008/06/21(土) 08:32:37 ID:WpRVOqyw
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |  上手いこと言ったつもり?
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、言ってみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
49Socket774:2008/06/21(土) 08:50:38 ID:ledmpGA2
不安定だった俺のLV677DCがメモリーを2GB一枚にしたら鬼のように安定したぁぁぁぁぁぁぁ
50Socket774:2008/06/21(土) 09:21:08 ID:Y/reGC8e
51Socket774:2008/06/21(土) 11:16:21 ID:v1eHwwPr
SquareOne届いたが薄い軽いでビビリ出るな
上部に外付けドライブ乗っけたら収まったが
52Socket774:2008/06/21(土) 12:46:54 ID:PovCER40
湯沸くにあるQ箱って普通のmini-itxケースとして使える?電源は?
53Socket774:2008/06/21(土) 14:33:53 ID:Y/reGC8e
Eee PCデスクトップ版 Eee Box 正式発表、Splashtopで7秒起動

http://japanese.engadget.com/2008/06/21/eee-pc-eee-box-splashtop-7/
そろそろ、きそうだね
54Socket774:2008/06/21(土) 14:36:49 ID:xoAwbenI
J&Wの780G採用MiniITXが本家で公開されてる
ttp://www.jwele.com/motherboard_detail.php?419#_view

LANはMarvell 88E8056 Gigabit Ethernet Controller3とあるね
55Socket774:2008/06/21(土) 14:39:41 ID:Yo5CIk35
PCIeつけてくんねーかなぁ・・・
56Socket774:2008/06/21(土) 14:45:37 ID:yhqM7dFE
>>54
いい感じだ。
57Socket774:2008/06/21(土) 14:51:43 ID:bzdPd3L7
One PCI Express x 16 slot (support up to x4)って・・・
58Socket774:2008/06/21(土) 14:53:29 ID:PZy4Iya0
>>55
それをマザボにくっつけるとどうしようもなく馬鹿電力喰いになるから
780GとDVI端子あるならむしろ無い方が、省電力狂いの俺はありがたい
59Socket774:2008/06/21(土) 15:01:13 ID:K+ephFwT
>>53
一瞬Wiiのパチモンかと思った
60Socket774:2008/06/21(土) 15:05:04 ID:v1eHwwPr
>>57
転送速度が落ちるだけでx16までのカード全部刺さるだろうから
それはそれで構わないな

ケースも来たしあとはM/BとCPUをセットで買うだけだwktk
61Socket774:2008/06/21(土) 15:18:31 ID:xoAwbenI
up to x4(x4以上?より上?)だからx1とかx2はサポートしませんよってことじゃね?
x1のNICとかサウンドカードは挿せないかな。

x4がOKならRAIDカード、あとはVGAくらいしか用途がなくなりそうだ
6261:2008/06/21(土) 15:20:02 ID:xoAwbenI
うぉ、自分で調べて違った・・・
x4までサポートなのか・・・
63Socket774:2008/06/21(土) 15:33:21 ID:bzdPd3L7
でもPCI Express2.0なら、1.1で×8の帯域だから平気かな
64Socket774:2008/06/21(土) 15:38:36 ID:/8sP9g6c
ビデオカードさして普通にゲームするぐらいは大丈夫だろうか
65Socket774:2008/06/21(土) 15:42:45 ID:/8sP9g6c
ってこれ、5月ごろはPCIe ×16って言われてなかったか?
66Socket774:2008/06/21(土) 15:47:19 ID:/0CaJMdC
スロット自体はPCI Express x16スロットだからまぁ間違ってはないな。
8レーンのx16スロットだってあるわけだし。
電源供給はx16スロットの規格通りになってるんじゃないか?
67Socket774:2008/06/21(土) 16:11:42 ID:VEcwF6Lz
PCI-Express 2.0のx16は実際はx4までのサポートか。
どっかの資料でビデオオンリーみたいな事書いてあった気がするから汎用性高くていいんじゃね。
それにLFB128MBあってデジタル出力持ってるんだからパワフルなゲームマシンに仕上げようとしない限りは
オンボード出力でも十分過ぎるスペックだと思うし。
問題はデジタル2系統出力出来るかだな、個人的には。
あとDDR2-800の2GBメモリモジュールの選択肢の幅が狭いのもネック。
68Socket774:2008/06/21(土) 16:20:12 ID:xoAwbenI
俺の場合はPCIeがx4までで、HD4850を乗せるメリットがなくなったから
Phenom9750とのハイエンドじゃなくて、AthlonX2の4850eを迷わず選べるようになった。
69Socket774:2008/06/21(土) 16:34:57 ID:9f+nqFzU
>デジタル2系統出力出来るかだな
780Gにその機能は付いてないでしょ
その機能を持っているのはG45で
DG45FCはできる可能性が高い。
70Socket774:2008/06/21(土) 16:43:03 ID:VEcwF6Lz
やっぱデジタル2系統はDG45FCに期待するしかないのか。
こっちは海外でもうバルク販売してるんだっけ?
早く正規代理店ルートで安価に入荷してくれないかな。
71Socket774:2008/06/21(土) 16:44:02 ID:v1eHwwPr
>>68
x4でどこまで落ち込むかしらんけど、とりあえずHD4850買っとけ
72Socket774:2008/06/21(土) 17:34:55 ID:jljEMZFp
>>54
いい感じだ、鼻血噴出しそう。
73Socket774:2008/06/21(土) 18:11:01 ID:9f+nqFzU
>70
確か発売は来月で
価格は120ドル前後という噂

まだG45の具体的な性能がわからないから
この安い予想価格が逆に不安・・・
74Socket774:2008/06/21(土) 19:53:12 ID:jljEMZFp
>>68
あ、VGAはどれくらいのやつが適当なんでせう?
75Socket774:2008/06/21(土) 20:19:12 ID:yhqM7dFE
>>68
Mini-ITXにそんなグラボを積む気だったかよw
ボード長+発熱から考えてケースが大きくしないとダメだし、
それならMicroATXを使うのが普通。
Mini-ITXの意味ない。
76Socket774:2008/06/21(土) 20:30:23 ID:nexQsRnc
Mini-ITXの方が割高だしな
どうせならATXフルタワーにMini-ITXマザーっていう組み合わせを希望
77Socket774:2008/06/21(土) 20:36:41 ID:xoAwbenI
>>74
用途によるけどオンボードで十分だと思う。
HDMIでテレビ(非フルHD)に繋ぐだけだから、実際HD4850は要らなかった。

>>75
出来るだけコンパクトで高性能、を追い求めるようになったから。
年末くらいにMicroATXで組むと思う。廃熱は水冷してるから大分楽だよ。メンテ面倒だけどw
78Socket774:2008/06/21(土) 21:04:08 ID:VEcwF6Lz
>>73
来月で120ドル前後かー、情報dクス。
基本的に常時稼動機として使うから3Dゲームとか遊ぶ予定もないし
動画とか見たりWeb見て回る位の用途だから、デジタル2系統出せればOK。
メモリは4GB積むしね。
79Socket774:2008/06/21(土) 21:21:53 ID:jljEMZFp
>>77
そうですか・・・ありがとう。

ケース自作して9500GTでも乗せてPS2のエミュとか走らせてみたいな、HD動画も存分に楽しみたいなって
思ってたのですが、たまにだしなぁ・・・
80Socket774:2008/06/21(土) 21:34:50 ID:co4Dx0Ld
>>70
provaの通販に BOXDG45FC \17,200の値が出てるw
81Socket774:2008/06/21(土) 21:37:43 ID:/0CaJMdC
\15,000くらいにならんもんかね…
価格出したってことは代理店から価格表来てるんだろうけど…様子を見よう。
82Socket774:2008/06/21(土) 21:39:57 ID:xoAwbenI
>>79
オンボードで十分なのは自分の用途だからだよ。
人それぞれの組み方があるのが自作だし、
9500GTでも、HD3450でHCFしてみるのもアリだと思う。

我ながらHD4850はやりすぎだと思ったから選択肢から外したけどw
83Socket774:2008/06/21(土) 21:58:07 ID:PovCER40
もうこんなん出てるんか
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/noahat160.html
84Socket774:2008/06/22(日) 00:24:30 ID:f686RUw8
>>82
なるほど・・・x4だからと見切ってHD3450でHCFが良さそう・・・
LPが殆どなんでケース構成の自由度が上がるか。
85Socket774:2008/06/22(日) 00:27:11 ID:0lcZ7s8e
というか23cmのHD4850が入るITXケースなんてないんじゃね…?
86Socket774:2008/06/22(日) 00:52:31 ID:I0uv6+8B
MicroATXケースでもキツイような気がする。
87Socket774:2008/06/22(日) 01:00:18 ID:f686RUw8
>>85
>>86
ないないw

で、おいらはW152mm×D200mm×H250mmでケースを自作するつもりなのです。
MB740F用にW102mm×D200mm×H250mmで作ったですが、ドライブを増すのでサイズアップ。
88Socket774:2008/06/22(日) 01:07:39 ID:98+s7htc
そこでMC3ですよ
買えないけどな
89Socket774:2008/06/22(日) 01:38:20 ID:f686RUw8
あれはうすらでかいですからのう。
90Socket774:2008/06/22(日) 02:09:05 ID:SX9M030U
DG45FC思ってたより高いな
17,000円台ならコンデンサぐらい全部固形にして欲しいわ
サウスに至ってはシンクも削ってるし、割高感が凄い

それとMC3は放って置いて、みんなの使ってる・使ってたITXケース聞きたい
俺はcasetronic C138+PCIスロット型排気ファン搭載
91Socket774:2008/06/22(日) 02:12:21 ID:0lcZ7s8e
☆のPandoraのケースにLV670入れて使ってたな…
LV670は安定してていいマザーだった。もう売っちゃったけど。
92Socket774:2008/06/22(日) 02:22:46 ID:nruhcDjn
ChenbroのES34069ってHDD冷えますか?
93Socket774:2008/06/22(日) 02:24:41 ID:98+s7htc
いいえ、温まります。
94Socket774:2008/06/22(日) 03:09:25 ID:ScN9DTXG
ケースの話題は専用スレでやれ
95Socket774:2008/06/22(日) 03:11:22 ID:NRe0J7DW
MicroATXだけどANTECのARIAにはMTV2000入ってるから23cmのHD4850も入ると思うよ。結構ぎりぎりだけど。
96Socket774:2008/06/22(日) 03:15:02 ID:dmHvx6DA
ケースより住民の方が冷えてるなwww
97Socket774:2008/06/22(日) 05:59:01 ID:rNLQpGn/
俺の使ってるminiITXケースは

・5インチドライブ4段SCSIケース
・Lubic Basic1919
・☆野PoloCD

だ。AopenのS120も手に入れたが、組み込む板がねぇ
98Socket774:2008/06/22(日) 06:44:51 ID:ta2UAHCU
DG45FC来月か・・・ショボン
99Socket774:2008/06/22(日) 07:13:18 ID:bz7K6J3c
dualatomマダー?
100Socket774:2008/06/22(日) 09:44:23 ID:98+s7htc
奇遇だな

俺の使ってるケースも

・5インチドライブ4段SCSIケース
・Lubic Basic1919
・☆野PoloCD
101Socket774:2008/06/22(日) 13:47:38 ID:I0uv6+8B
PoloCDは俺も(開封せずに)持ってる。
J&Wの780Gマザーをいれるつもり。早く出ろ!!!!!!
102Socket774:2008/06/22(日) 15:40:57 ID:BjtT+fYi
>>90
そうか?
個人的には2万切ってるだけでもじゅうぶん安いと思うけどな。
coneco.netで調べた限り現在の登録店舗は湾図で\15480、ウザで\16800だけ。
他のショップも頑張って安くして欲しいな。

まぁ、オール固体コンは可能ならしてもらいたいけどね。
サウスのシンクがなくなったのは何でだろう。
パターンの関係で取り付け不可能になったのかね。
取り付け穴空いてれば自分で付けちまうけど。
103Socket774:2008/06/22(日) 16:08:30 ID:/6wwN6vj
全然関係ないけど、湾図のサイトがリニューアルしてて驚いた。
104Socket774:2008/06/22(日) 16:10:37 ID:IQioYSTl
ついでにFaithのサイトもリニューアル
105Socket774:2008/06/22(日) 16:27:05 ID:0lcZ7s8e
あんなんワンズじゃねーよ。ワンズにはがっかりだ。
106Socket774:2008/06/22(日) 16:36:59 ID:I0uv6+8B
ワンズオワタ
107Socket774:2008/06/22(日) 17:55:50 ID:98+s7htc
おー使いやすくなったな
前は商品の品名が判らないと探すの死ぬほど大変だったしな
108Socket774:2008/06/22(日) 20:06:38 ID:O7Aa0YiS
DG45FC、湾図は注文できなかったのでウザで注文しちゃった。
来週ぐらいには店頭にも並ぶかね?

http://www.miniitx.biz/mini-itx-motherboard/jw-mini-itx-motherboard/jw-minix-780g-sp128mb-presale-in-hong-kong/
J&W MINIX-780G-SP128MBは$179ぐらいか。
こっちも出たら買う予定だが、2万以下は微妙かな。
109Socket774:2008/06/22(日) 21:08:25 ID:f686RUw8
最初に19800で出たら御の字だなぁ。

LV-668みたいな余って半額とか、MB740Fみたいに少量入荷でほぼ全員40k払ったとか、
そういうことは無くてアルバトロンのアレみたいな感じで推移してくれるといいな。
110Socket774:2008/06/22(日) 21:41:22 ID:f686RUw8
http://www.zaward.co.jp/flex300%20power%20supply.html

Mini-ITXに好適なサイズではあるんだが、Seventeamの220Wのやつがガラスエポキシで5kくらいなのに
Enhanceのコレを300Wだからって選択するのはアリなんだろうかなーって考えちゃった。
111Socket774:2008/06/22(日) 23:17:47 ID:BsC8iKm7
クソワロタ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e77766168

先に言っとく出品者乙
112Socket774:2008/06/23(月) 00:08:40 ID:a1I9CIbY
なんじゃこりゃ
113Socket774:2008/06/23(月) 00:40:06 ID:/I/DrWqN
新規だしイタズラってことで
114Socket774:2008/06/23(月) 01:03:54 ID:NzVVa8Bd
ヤフオク税5%だってバカにならないだろうに
115Socket774:2008/06/23(月) 02:07:14 ID:Fpi2YZmv
あー、これ結構狙ってたんだけどな、イタズラされてたのか。
116Socket774:2008/06/23(月) 03:20:48 ID:NN+1oKGI
次点の奴もいたずらか?
新規の奴は削除としても、次点の奴はどうすんだ
117Socket774:2008/06/23(月) 03:33:57 ID:d5Ohkfel
落札者に連絡→反応なし→落札者都合での取り消し(落札者の評価-1)
次点落札者に連絡→反応なし→落札者都合での(ry

ちなみに今回の場合、次点落札者の評価数が4桁だし、いたずらの線はないと思われる
118Socket774:2008/06/23(月) 05:31:12 ID:qTE41T08
たぶん高額入札の3人は中身(CDD/マザー)が入ってるモデルと勘違いしたんだろ。
119Socket774:2008/06/23(月) 10:08:00 ID:bRO3NjDc
オレもこのオクははじめ狙ったけど、見ている間に1万の値段ついたのでやめた
120Socket774:2008/06/23(月) 18:23:56 ID:Ol0xIFgD
中身入りと勘違いして高値を付けた奴を、出品者が救った
…ってのは考えすぎか
121Socket774:2008/06/23(月) 19:35:40 ID:KUj9F2p9
いや、それは無いだろ。
だってそんな事しなければ\78502で売れたんだぜ?
俺だったら喜んで手放すわw
122Socket774:2008/06/23(月) 19:43:22 ID:0YWvM6j8
やっぱヤフオクのベテラン出品者見てると
新規の方お断り、評価10以下は削除しますが多いな
なるほどこういう事か
123Socket774:2008/06/23(月) 20:31:24 ID:1AysW4QW
この流れついでにちょっと聞いてみたいんだけど、

ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/jula_20050930/index.html

これのType AP-Plusって売るとしたらいくらくらいになりそう?

色が黒でHDDやドライブ等のストレージはなし。

RAIDMAN(RAID1)付き。ただしIDE。

CPUはNorthWoodのFSB800MHz 3.0GHz HT

MemはDDR SD-RAM PC3200 512MB*2枚

付属品はありますけども、箱はないです。

124Socket774:2008/06/23(月) 20:36:07 ID:6KHhsYk6
DG45FCの納期メールがきたが、ベンダー確認中とのこと。
狙ってる人はまだ待った方がいいかも。
125Socket774:2008/06/23(月) 20:43:28 ID:0YWvM6j8
>>123
どの流れか知らないが、小さくて、低発熱、省電力が生命線のこの板で
今どきP4の爆熱CPUと爆電力DDRの組み合わせなんて誰もが処分したいゴミだよ?

中身全部とっぱらって、AC電源に改造して
「流行のmini-ITX用としていかがでしょうか?」としたら食いつく奴は居る
126Socket774:2008/06/23(月) 20:59:08 ID:1AysW4QW
>>125
ふむふむ。
ようするにケースとRAIDMANの価値程度の物と言うことでしょうかね?
127Socket774:2008/06/23(月) 21:08:24 ID:wbgUcfEl
なんかKI690-AM2が起動しなくなった

BIOSのPOST画面にすらいかん

周辺機器全部はずして最小構成もメモリの付け替えもCPU入れ替えも全部やってだめ
誰かたすけて
128Socket774:2008/06/23(月) 21:11:08 ID:a1I9CIbY
>>127
俺もこないだ同じ状況になって涙出た
最小構成にして電源入れてもうんともすんとも言わない

で、CMOSクリアーしたあと電池外して寝て
翌日起動したらひょっこり起動しやがった
129Socket774:2008/06/23(月) 23:16:54 ID:e2i/bRMV
>>123
3kくらいなら考える
10kなら買わね
130Socket774:2008/06/24(火) 00:39:05 ID:M1A+v2Vq
>>127
自分の場合、電源が逝ってました。
テスター繋いだらなんか+5vが反応無い・・・orz
131Socket774:2008/06/24(火) 01:35:29 ID:rrKi5CPT
どんな電源使ってましたん?
132130:2008/06/24(火) 01:37:27 ID:M1A+v2Vq
>>131
ACアダプタ+DC基板でした。
ACは正常っぽいんですが、基板の方が逝ってたようです。
外見上破損したとかコンデンサ妊娠したとかは無かったんですが。。
133Socket774:2008/06/24(火) 01:42:21 ID:rrKi5CPT
>>132
ご愁傷様です・・・
俺は普通の電源一本やりで行こうかな・・・
134Socket774:2008/06/24(火) 01:44:05 ID:B9acWKr4
コンデンサより焦げたIC探そう。レギュレータ壊れてないか?
135Socket774:2008/06/24(火) 02:04:33 ID:DygBfIvW
インテルはやくメイン用の出せよ。




*16と*1エクスね。よろしく。esataモナー。
136Socket774:2008/06/24(火) 02:06:15 ID:DygBfIvW
みんなやっぱ鯖用とかネット専とかなの???
137Socket774:2008/06/24(火) 02:54:08 ID:g1hguJUh
漏れはny専用
138Socket774:2008/06/24(火) 08:16:44 ID:HUkuv78m
>>137みたいな中国人ってなんで自分が犯罪者だと恥ずかしげも無く言えるんだろうね
139Socket774:2008/06/24(火) 08:58:51 ID:I1O5wBl3
nyって聞くだけで犯罪つーのもどうかと思うが…
まー、やってるやつの大半がそうなんだろうけどw
140Socket774:2008/06/24(火) 09:09:26 ID:slh2gTww
ニューヨークの別宅専用機かも知れないじゃないか
141Socket774:2008/06/24(火) 09:24:41 ID:WvOnWggV
きっと恥ずかしい自作ポエムを交換してるんだよ
142Socket774:2008/06/24(火) 10:00:29 ID:EFQXw9PP
KY専用
143Socket774:2008/06/24(火) 11:07:18 ID:MSyknVLg
ここではP2P使用の是非はおいといていいじゃん
用途の一つとしてはありだろ

この場合、定評のあるLANと省電力と出来ればeSATAがあるモデルが望ましいな
最低限通信速度を損なわない程度のパワーがあればあとは不要
チェックなどの作業は別PCで
144Socket774:2008/06/24(火) 13:14:44 ID:DygBfIvW
miniで拡スロ2本バリバリのやついるかー??
145Socket774:2008/06/24(火) 13:15:48 ID:DygBfIvW
ライザーを量販店で出せ。
146Socket774:2008/06/24(火) 16:16:30 ID:iUuOu5OH
ライザーカードってオクでも何百円とかするしな
でも、拡張するならMATXとかでもいいような気がする
147Socket774:2008/06/24(火) 18:54:33 ID:VDWcENnP
俺は常時稼動機だな>mini-ITX
気が向いた時に机の前に座ればすぐ利用できるストレスフリーの為のマシン。
起動しっぱなしだから省電力PCが基本、U7600積んで可能な限り低電圧で動かしてる。
オーバークロックとは逆の意味でピーキーな設定にしてるw

色々積むなら俺もMicroATXで良いんじゃないかと。
結果的に色々積んで容積が大きくなったら結果的にmini-ITXである意味がなくなると思うし。
ルーター兼Hub兼ねるならPCI-E x4位あればIntelの100PT QuadPort挿せるしな。
高いけどw
148Socket774:2008/06/24(火) 18:55:49 ID:rrKi5CPT
だからなーどこがピークなんだ?ええ?せめてカリカリチューンと言え。
149Socket774:2008/06/24(火) 19:04:19 ID:tpLdT9Yj
U7600?BGA→PGA改造なら黄金戦士として讃えるぜ
150Socket774:2008/06/24(火) 19:15:05 ID:2xOJ8ErI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0624/kohjinsha.htm

これに使ってる、チップセット(Intel US15W)でMINI-ITX作ってくれたらいいのに

通常時 約7Wだよ
151Socket774:2008/06/24(火) 19:22:02 ID:XehYMZlw
152Socket774:2008/06/24(火) 19:33:42 ID:xa4zWjMn
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0403/ubiq215.htm
US15WはH.264+VC1の1,366×768まで動画支援して、PCI-e積んで、
TDP2.3W 価格25$か。夢のようだね
153Socket774:2008/06/24(火) 19:46:12 ID:2xOJ8ErI
>>152
ビデオがPowerVR なつかしい
154Socket774:2008/06/24(火) 22:22:36 ID:hZEXsrQY
>>147
すぐに使えるってだけなら電源入れっぱなしじゃ無くて普通のマシンをサスペンドさせとけばいいじゃない
155Socket774:2008/06/25(水) 13:50:43 ID:XemymOAS
>>110
ES30068に載りそうだ。
しかし電源だけでAtomマザー並の値段になるのか…('A`)
156Socket774:2008/06/25(水) 15:49:01 ID:5jkBYHfQ
>>155
Atomマザーが安すぎるっていう説w

http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-220fab24.html
こっちゃ6000円くらいで40mmくらい長いだけだから、こっち選ぶってのもアリだろうし。

俺はJ&Wのなんで電源電卓で計算したらオーバーしちゃったからFLEX300しかないけど。
SNEの13kくらいのはなんか嫌w
157Socket774:2008/06/25(水) 16:54:27 ID:lAn/OU2g
MicroATX でもいいけど、
そうすると、ケースの奥行きがなぁ...
158Socket774:2008/06/25(水) 17:01:06 ID:nfBBkAul
>>111のオークションが次点落札者で止まっている件について。
もしかして今現在取引中だったりしたら出品者羨ましいな。

それはそれとして安くて小さい電源付きケースって無いかな。
拡張性なしでHDD1台くらい積めればいいんだけど。
159Socket774:2008/06/25(水) 17:33:24 ID:5jkBYHfQ
>>158
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader680082.jpg

そういうの欲しかったが無いんで作った。蓋を閉めるとH104mm×W250mm×D200mmだよ。
160Socket774:2008/06/25(水) 17:53:11 ID:RXbJhDH/
PCI Express x16スロット装備のMini-ITXマザー!
http://akiba.kakaku.com/pc/0806/25/110000.php
161Socket774:2008/06/25(水) 17:55:46 ID:+9EuPV7f
>>159
GJ!
手前に見える後面はアルミヘアライン?
それとも手垢のついたステンレスかなw?

てか全体の材質もplz
162Socket774:2008/06/25(水) 18:44:20 ID:nfBBkAul
>>159
うぉ、自作しちゃったのか、こういう事を出来る人って凄いと思うし尊敬するわ。
ちなみに金属加工とかに必要な道具とかあったら教えてホスィ。
一応、電動ドライバ兼ドリルはあるんだけどどういう風に作っていいのやら。
内側が空洞になってる角材や板はは売ってるの見たけど
それを繋げたりする為のL字型の金属パーツも東急ハンズとかDIYショップとか行けば売ってるの?
163Socket774:2008/06/25(水) 19:17:26 ID:5jkBYHfQ
自作ケーススレでさらしたんですけどね・・・スイッチカバーの素材に悩んで仕上げは未だしておらず。
ケース前面は見ての通り電源用の空気穴と通気口を兼ねたI/Oとスイッチのラインをケがいた。
あと光学ドライブのも。ヘアラインといわずきちんと磨いてクリアなりシャーシブラックなり塗りたいです。
不調なんで光学ドライブを交換しなきゃないし、HDDも転用して撮影用にジャンクを乗っけてってだけなんで
用意したひ・・・
164Socket774:2008/06/25(水) 19:20:46 ID:5jkBYHfQ
全アルミ、t2.0を切って10×10のアルミアングル、角パイプを使ってエポキシ接着剤で組み立て、
組み立て後に前面以外の接合部はネジ穴を切ってネジを入れ、接着剤が剥がれないように対処。
工具は糸鋸と鉄工用平ヤスリ、万力、ハンドドリルです。全部田舎のDIYショップで揃います。
まー自作ケーススレの過去ログとか読めばなんとかなるんじゃないかなぁ。
165Socket774:2008/06/25(水) 19:38:45 ID:DMHO7kUI
http://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm
自作PCケース面白いな
166Socket774:2008/06/25(水) 19:43:42 ID:5jkBYHfQ
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/553.jpg
でまぁ何ヶ月か前にコレを捨てるよりは・・・と、このスレでロハで譲ったのが俺だったりしますだ。
何度か作らないと掴めないもんです。
167Socket774:2008/06/25(水) 20:20:06 ID:RpD8ruEl
>>158
いつのまに入札者のIDを***表示するようになったんだろう。
その方がいいけどさ。
168Socket774:2008/06/25(水) 20:33:10 ID:+9EuPV7f
>>167
ちょうど今日から。

でも個人的には次点落札詐欺メールよりも
毎日数十通は届く迷惑メールの方が鬱陶しい。

で、そういうアドレス収集ロボットからはもう既にID収集されてるんで
いくら***になってもそう有難くない罠。
169Socket774:2008/06/25(水) 22:39:24 ID:SNfeZC3i
>>166
その節はお世話になりますた。お菓子のお礼は適当なものも思い浮かばず、未だ送っておりませんが
近々お礼の品をお送りしたいと思います。 今はATOMが入って元気にしております。
170Socket774:2008/06/25(水) 23:46:12 ID:++NlD3Iv
>>162
L字パーツなら、ホームセンターでアルミアングルを
買ってくればいいんでね?市販のPCケースのJunkアルミケースを
オクで狙うとか。アルミ部材は結構高いから。
171Socket774:2008/06/26(木) 08:02:13 ID:hk9zb3lF
よーし!俺は一円を溶かして作るぞ(`・ω・´)
172Socket774:2008/06/26(木) 08:02:55 ID:XoNHLH2Q
タイーホ
173Socket774:2008/06/26(木) 08:55:04 ID:iG/zOTax
この、売国奴め。やるなら外貨でやれ。
174Socket774:2008/06/26(木) 09:51:48 ID:wfbnWXVO
>>169
いやもうお礼はなんというか(汗
保守性がイマイチな箱ながら無事使われてるというだけで満足です。

>>170
あのケースで材料代が五千円かかっちゃいましたね。
新ケースを作るにあたっては昨今金属が値上がりしつつあるんで部材の効率的な板取と
ケース内容の両立が悩みどころです。
175Socket774:2008/06/26(木) 11:19:34 ID:yC5FLyGk
ベニヤみたいにボール紙かなんかに表面だけアルミの薄板を貼ったニセアルミ板を作るしかないな。
176Socket774:2008/06/26(木) 12:01:06 ID:rujDG/5A
MINIX-780G-SP128MB
やっぱり今月末無理だったか
177Socket774:2008/06/26(木) 20:41:40 ID:7WO81J3v
MINIX-780G-SP128MBはメモリがDDR2 SO-DIMMだからな〜迷う
178Socket774:2008/06/26(木) 22:39:38 ID:CaYO3KMX
そうか?DDR2-6400 2GBを二枚刺せばFAだから別に他機との交換性なんか気にならないけどな。
179Socket774:2008/06/26(木) 22:49:33 ID:gpbJ3ewz
「交換性w」
とか言ったら負け
だから俺の負け
180Socket774:2008/06/27(金) 00:03:45 ID:GC21NSCH
DDR2 SO-DIMMって要するにノート用のメモリでしょ、違うの?
181Socket774:2008/06/27(金) 00:04:29 ID:6RQMDeAa
そーでぃもないよ
182Socket774:2008/06/27(金) 00:17:13 ID:opE83KAL
>>180
性能の尖ったMini-ITXの板だとけっこうあるような。


MSI Fuzzy 690T
AOpen nMCP68St-LA
AOpen i965GMt-LA
ALBATRON KI690-AM2
COMMEL LV-679シリーズ
J&W MINIX-780G-SP128MB

でもってこれらはスロット二つ持ってるけど、普通のスロットのって一本しか無いのがかなり多い。
Mini-ITXで値段が20k程度で同じ程度の性能で・・・となると、選択肢無いよ。
HD3200同等のオンボードも乗ってなきゃDVIも無いもん。
183Socket774:2008/06/27(金) 00:40:34 ID:GC21NSCH
>>182
そうだね〜、俺はMINIX-780G-SP128MBかDG45FCで激しく迷ってる感じ
184Socket774:2008/06/27(金) 00:50:08 ID:svadc4qW
Mini ITXで爆熱ハイエンドCPUを使うわけじゃないだろうし
ミドルレンジのCPUを使うことを考えたら
780GとG45では答えは明らかだと思うんだが
185Socket774:2008/06/27(金) 01:00:33 ID:opE83KAL
せいぜい65Wだな〜とか思ってるが

>>184
G45の立ち位置わかんないんだ俺('A`)
186Socket774:2008/06/27(金) 01:06:40 ID:svadc4qW
>>185
悩むとかグチ垂れるなら自分で情報収集くらいしろ何のために自作板にいるんだお前w

オンボードVGA友の会 その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207808761/491

491 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/06/23(月) 12:10:28 ID:xe4uO3Ro
トークショウで自らネタ扱い
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_amaev.html

G35まで、HDCPは外付けチップ頼み・・・だから高止まりDVI出るだけありがたいと思えマザー
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/image/ssax8.html

ロゴもOK、でも3D性能は合掌(w)だと。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/image/ssax2.html

さて、肝心の再生支援(代行)ネタはどこ行った?それとも2コアぐらいくれてやるってか
187Socket774:2008/06/27(金) 01:32:56 ID:6RQMDeAa
天野氏ってアトピーだったんだな
188Socket774:2008/06/27(金) 01:34:25 ID:opE83KAL
>>186
えー俺はG45がどんなもんなのかワカンネとしか言ってないよ〜
780Gで行くと心に決めてるから関心が無いわけだし。
189Socket774:2008/06/27(金) 09:26:40 ID:7CyEsprS
Phenom 9150e、9350eが7月頭に発売らしいね
J&W様早く・・・
190Socket774:2008/06/27(金) 12:13:37 ID:1wC1qYkB
同時発売したら神なんだがなw
191Socket774:2008/06/28(土) 00:59:48 ID:KiZhftQw
192Socket774:2008/06/28(土) 01:01:49 ID:3nOqBQLB
>>182
AopenのSocketMで945GM積んでるmini-ITXもS.O.DIMMだよ。
193Socket774:2008/06/28(土) 01:22:12 ID:zUxCrbU7
ソケMってなんだっけ
194Socket774:2008/06/28(土) 01:29:20 ID:puo5aytP
>>191
カードサイズや端子の配置から見て、どう見てもNano-ITXではなく3.5''SBCだろこれ
195Socket774:2008/06/28(土) 01:32:46 ID:zUxCrbU7
じおーどLXやGXは微妙だな
196Socket774:2008/06/28(土) 02:05:09 ID:L79VRuB6
NXも微妙すぎて消えていったな。
197Socket774:2008/06/28(土) 07:42:09 ID:xMVjHxv0
NX、今も使っているがw
198Socket774:2008/06/28(土) 10:09:03 ID:3nOqBQLB
>>193
Mobile用Coreシリーズ用のSocketだよん、479Mと書いた方が解り易かったかな。
199Socket774:2008/06/29(日) 05:29:03 ID:loOEIO+5
あまりGPUパワー要らないけどIntelオンボは避けたいので
IN73M2-PDG-VTが安くていい感じなので、これで1つ組む予定なのですが
これってC2D E7200は動きますか?

200Socket774:2008/06/29(日) 05:48:08 ID:loOEIO+5
って、これMicro-ATXですね・・・失礼しますた
BESTGATEにはMini-ATXとか書いてあったので騙されました
201Socket774:2008/06/29(日) 13:05:46 ID:Wj7+EhDw
EeePCみたいなネットブックベアーボーンがあったらいいな。

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITXでノートやネットブックを作った強者はいますか?
202Socket774:2008/06/29(日) 13:07:36 ID:Wj7+EhDw
>>201の訂正
>ネットブックベアーボーン 

ネットブックべアボーン
203Socket774:2008/06/29(日) 13:22:27 ID:H/WrYC7Z
素直にEeePC買ったほうが早い。
204Socket774:2008/06/29(日) 14:32:54 ID:ARHYBQ+l
>>201
そんな市場はない
205Socket774:2008/06/29(日) 16:36:54 ID:G3xLEeCw
i965GMt-LAのBIOSがR1.10に上がった。

SATAでAHCIモードが使えるようになった。
206Socket774:2008/06/29(日) 17:27:36 ID:5SWHQV8L
>>205
RPGっぽいなw
207Socket774:2008/06/29(日) 21:04:29 ID:5SWHQV8L
歴史は繰り返すのか?楽しみだw

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e82108459
208Socket774:2008/06/29(日) 21:15:18 ID:kxKsihdL
んで結局前回のってイタズラだったのかな?
ホントだったら浦山氏杉流
209Socket774:2008/06/29(日) 21:32:43 ID:4IN66c8q
今日MP945VXが\26800で売ってた。
安いがYonahは今更だよな。
210Socket774:2008/06/29(日) 22:35:20 ID:+olZi9d4
211Socket774:2008/06/29(日) 23:28:52 ID:kxKsihdL
>>210
トン。
いやモチロン結果は見たよ。新規のがイタズラで次点ってな流れなんだろけど、
それにしてもカラッポのガワにその値段はね〜よw

落札者の方がマチガイ気付いてワビ入れて、ヤフー税だけ負担してそのまま取引したってこと(r
212Socket774:2008/06/30(月) 00:01:58 ID:0SZqF24T
しかし、ヤフー税ったって4000円近いだろ。
悪いの評価一個をつけられないためにそんなに払うかねぇ。
213Socket774:2008/06/30(月) 00:29:02 ID:uGAlJphg
この程度で訴える奴が居るかは知らんが
万が一裁判になったらまず負けるだろうから
4000円で済むならさっさと払った方がいいんじゃね
214Socket774:2008/06/30(月) 00:38:06 ID:5hLHJaT+
ま、それも含めて興味は尽きんよな。人様事ながらw
215Socket774:2008/06/30(月) 01:05:07 ID:9qfdaP0L
nMCP68St-LA+S150=MZ68でおk?
216Socket774:2008/06/30(月) 01:51:59 ID:iVXLrGYo
217Socket774:2008/06/30(月) 19:18:24 ID:QG9+NCYd
>>210-214
次点は最高額入札者が削除されてから権利保持の状態で表向き落札者として表示されるけど
落札に同意しない限りは削除されても評価は下がらないはずなんだが
出品者が何故放置してるかがよく解らないんだよね。
全員削除してしまえば取引非成立でYahoo税も取られない筈なんだけど
もしかすると落札者が同意せず放置の場合もYahoo税は取られないのかもしれない。
俺も悪戯された事あるけど最終的にはなかった事になったのでそこら辺はよく解らない。
218Socket774:2008/06/30(月) 20:11:40 ID:9l66PJgK
>>217
次点の落札者でも買わなければ悪いの評価がつくよ。
あと、全員削除すると出品者がYahooに500円とられるんじゃね?
219Socket774:2008/06/30(月) 20:34:09 ID:VIvpHWuu
220Socket774:2008/06/30(月) 23:31:36 ID:eYgy+bAG
VIA Nanoの… Nano-ITXが… すごく欲しい… です。
221Socket774:2008/06/30(月) 23:36:22 ID:ccA3xA8S
>>220
だからモノが出回るのは来年からだって
いつものことだろw
222Socket774:2008/06/30(月) 23:39:35 ID:hX+IjS/T
来年出てれば良いけどな
全然別の物でお茶濁された日にゃ・・・
223Socket774:2008/07/01(火) 01:46:39 ID:Ggta2BBB
>>222
VIAならそうなっても全然不思議じゃないところがオチャメ
224Socket774:2008/07/01(火) 16:00:16 ID:S30eAzr4
DG45FCってもう発売されましたか?
225Socket774:2008/07/01(火) 16:58:53 ID:MlngmYQM
>>224
 地デジやWindows Vistaについてはそれほど新しい話題はなかったが、注目できたのは
「オリンピックに間に合わせたかったが、難しそう」(天野氏)というMini-ITXタイプのLGA775
マザーボード「DG45FC」に関する話題。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_amaev.html

とのことで、まだ「もうすぐ出そうな主な新製品」欄にも出てきてません。
226Socket774:2008/07/01(火) 17:41:52 ID:Rc9BJ0t7
780Gマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
227Socket774:2008/07/01(火) 20:35:46 ID:LRs1ozhe
ttp://www.zotac.com/index.php?option=com_content&task=view&id=201&Itemid=227

Provaで7/25出荷開始で予約始まってた。
FSB1333対応だから45nm乗りそう?だけど
GF7050ママンってシングルチャンネルじゃなかったっけ?
228Socket774:2008/07/01(火) 20:51:47 ID:gttj1taj
何これ
やすっ
229Socket774:2008/07/01(火) 21:23:36 ID:O2rCifpN
>227

安くていいね
電力も食わなそうだし

ただ、Lanがギガじゃないのが惜しい
230Socket774:2008/07/01(火) 21:25:39 ID:lfCB5MrW
LANが弱いけどめちゃくちゃ安いな
7050だからシングルチャネルだろうけど、LGA775のMiniITXが10kとは…
231Socket774:2008/07/01(火) 21:28:17 ID:cH6WMcEi
>>227
蟹チップが見えた!!
232Socket774:2008/07/01(火) 21:42:11 ID:Lybtshcs
>>231
サウスが610iだから内蔵で100Mbpsまでの論理層は持ってるから、
外付けのPHYチップじゃないかな。
画像を確認してみたけど、RTL8201あたりでしょ。
しかしNVLANとREALTEK…どっちもどっちやね。
233Socket774:2008/07/01(火) 21:43:00 ID:hrbCvK1x
VIA=前科餅
234Socket774:2008/07/01(火) 21:59:47 ID:1KvmW43c
9350eキター

どうせ常用するときは4850eで動かすとわかってるのに
ついついmini-itxにPhenomというちょっとした夢を見てみたくなるんだ

J&Wマダー
235224:2008/07/01(火) 22:01:04 ID:yLVg2/yY
>>225
7月中には出ると思ったけど難しいんですね
情報ありがとう
236Socket774:2008/07/02(水) 00:17:44 ID:c6ZMGpaT
MG-630I-7109はなんというかCeleron4x0載せて
低発熱省電力小型マシンとして仕上げるのが幸せな気もする。
安いことは安いんだがあらゆる意味で微妙さが漂うこの感じはなんなんだろう……。
237Socket774:2008/07/02(水) 05:35:11 ID:lCpdk7IY
E5200はどうなってるんだろ?
238Socket774:2008/07/02(水) 11:03:15 ID:oolNlq1T
今月中には出るっしょDG45FC
239Socket774:2008/07/02(水) 12:32:48 ID:qM6qVTQD
デュアルNanoマダー?
240Socket774:2008/07/02(水) 20:41:31 ID:8q4dYOo1
Nano-ITX規格のマザボが壊れたかもしれん。
さっきからスイッチ押すと一瞬だけ読み込んでは消えの動作が続いてる。
誰か助けて。
241Socket774:2008/07/02(水) 20:47:47 ID:NIb1Wkx3
>>240
スイッチ押し続けると読み込みが続くなら、ママンの電源リレーが逝ってる。

ATX20Pinか24Pinを通電させるためのショートをしても動かないなら電源自体が逝ってる。
242124:2008/07/02(水) 22:19:49 ID:njFD4N9H
DG45FC 、ウザから連絡あった。
入荷時期は8月上旬だってさ。
243Socket774:2008/07/02(水) 23:10:08 ID:X5kv5USS
なんでわざわざウザでw
244Socket774:2008/07/03(木) 00:40:32 ID:bAdZ7Ti8
そりゃユーザーサイドですから
245Socket774:2008/07/03(木) 00:54:35 ID:PmCNAFRb
DG45FC ワンズ組はどうなったの?
246Socket774:2008/07/03(木) 01:03:05 ID:sEMbjXkl
MSIのPC915をつかってるんだが、こいつってCPUは最大で何までつめんの?
COREシリーズはだめだけど、ペンDは乗るってきいたことあるんだがホント?
247124:2008/07/03(木) 01:03:23 ID:iFecl01S
>243
予約受け付けてたのがウザしかなかったんよ。
1'sはページには出てるが入荷待ちで受け付けてなかったし。
もっと早く発売するかと思ってたんで、まあいいかと考えたんだが結局キャンセルしましたわ。
248Socket774:2008/07/03(木) 02:05:40 ID:9THD9+V0
>>246
gugurekasu
249Socket774:2008/07/03(木) 02:40:29 ID:sEMbjXkl
>>248
ぐぐってもネェもんはネエんだよカスが
MSIのMS-7115で、実際にペンDやペンティアムDCを乗せた猛者がいるかと聞いている
店で話を聞いたときには、眉唾モノなんだったんだがな
250Socket774:2008/07/03(木) 03:59:44 ID:IHZypZEj
PenDCはCoreの系譜だ。
251Socket774:2008/07/03(木) 04:43:43 ID:uA7eBjri
Pentium DCとPentium Dは全くの別物だぞ
>>250も言ってるがPenDCはCore2Duoのキャッシュ減らしたモデルだからな
252Socket774:2008/07/03(木) 06:01:20 ID:dfdrPhLN
同じころに売られてたMSIの915マザーの対応CPUを調べりゃいいんじゃね?
253Socket774:2008/07/03(木) 07:33:16 ID:ElTHJIAy
DQ45EK
そろそろ
254Socket774:2008/07/03(木) 19:24:36 ID:P3ZfWjUr
DQ45EK -> DG45FC
255Socket774:2008/07/03(木) 21:31:48 ID:Od3DTatJ
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |MSIのPC915            │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
256Socket774:2008/07/04(金) 00:47:40 ID:L6i4tG+C
>>256
それはこのスレ1件しか引っかからないというジョークか?
試しにググッてみた俺オツ。
257Socket774:2008/07/04(金) 02:42:49 ID:I90posMO
>>246 ものの2分で公式CPU対応表ハケーン
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=7&maincat_no=134&cat2_no=&cat3_no=
これすら見つけられない>>246は情報弱者
知っててグダグダ言ってるなら一言「その店員に聞け」
258Socket774:2008/07/04(金) 18:12:21 ID:xkJkshyU
5インチオープンベイが2つあるMini-ITXケース探してるんだけど、
何かお勧めありますか?教えてください。
259Socket774:2008/07/04(金) 18:24:35 ID:xkJkshyU
>>258
自己レス。
WiNDyのMC3とか、DiracのSquare Oneとかですかね。
MC3はちょっと値段が高いなー。
Square Oneはお手ごろだけど、電源はSFXなのだろうか?
専用電源とか書いてあるけど・・・
260Socket774:2008/07/04(金) 18:30:04 ID:xkJkshyU
>>259
またまた自己レス。
Square OneはぜんぜんSFXじゃないですね。
261Socket774:2008/07/04(金) 19:02:15 ID:HO4YR62T
>>258
俺もファイル鯖用にと、5インチベイが2段以上あるMini-ITXケースを探してたけど、
結局どれもイマイチだったので、5インチ4段のSCSIケースを改造してぶち込んだ。
あとは、MicroATXのケースを使うとかぐらいでは?
CPU部分にかぶさるように電源が付くタイプなら、ATX電源のケースでも
わりとコンパクトなのがあるかと。(今も新品で手に入るのかな?)
262Socket774:2008/07/04(金) 19:06:25 ID:59olHyV7
でもさ5インチベイx2となるとどっちにしろ、筐体がデカくなっちまって
せっかくのmini-ITXの意味が全くなくなるよね。MC3とかさマイクロATXとの違いがわからないw
いっその事マイクロATXじゃダメなのかい? 選択子めっさ増えるぞぇ
263Socket774:2008/07/04(金) 20:34:31 ID:9e7ivugd
>>260
たしかAOpenのHA360用とかの交換電源が入ったと思う
ソースは失念 スマソ
264Socket774:2008/07/04(金) 21:31:47 ID:KMe2/HKM
マイクロATXでコンパクトなのはいわゆるブックタイプで5インチベイ1段しかないよ
5インチベイ2段以上のマイクロATXケースはMC3なんか比じゃないくらい馬鹿でかいのしかない。

ちと高くなるがLubicで組むのが一番だと思う。
265Socket774:2008/07/04(金) 21:36:54 ID:G8mMVrvm
> デザイン&価格重視のMini-ITXケースが近日登場

更新wktk
266Socket774:2008/07/04(金) 23:19:28 ID:iFEbzceI
>>265
きたよ
267Socket774:2008/07/04(金) 23:29:23 ID:G8mMVrvm
…まあ、選択肢が増えるのはいいことだよね

もうデザインとか性能とかは期待しません
ラプソディ程度の糞ケースでいいから4980円で売ってください
268Socket774:2008/07/04(金) 23:43:03 ID:7yaVWkn6
269Socket774:2008/07/04(金) 23:57:00 ID:EBbdIwkt
>>268
前者はPCI使えないのな・・・
270Socket774:2008/07/05(土) 02:09:03 ID:LojApack
> マイクロATXでコンパクトなのはいわゆるブックタイプで5インチベイ1段しかないよ
> 5インチベイ2段以上のマイクロATXケースはMC3なんか比じゃないくらい馬鹿でかいのしかない。

そうなんだよね。
特に奥行きがなぁ
MC3 の HDD*4 がないようなのって出ないかな。
271Socket774:2008/07/05(土) 05:00:18 ID:vW8IpQ8i
>>258
http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/008000000009/order/
この辺改造しちまった方が早いかと。
↑のとは違うケースだけど、ウチのはこんな感じで
ttp://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1215201537911.jpg
272Socket774:2008/07/05(土) 05:08:04 ID:nQkLwkSn
>>271
こんなところがあったのけ!
273Socket774:2008/07/05(土) 06:30:18 ID:dQ4dbJRk
274Socket774:2008/07/05(土) 06:40:49 ID:IBVLgANk
>>271
> ttp://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1215201537911.jpg

これって後ろがマザーボードのバックパネル風になってるやつだよね?
275Socket774:2008/07/05(土) 09:08:45 ID:PJz//zuo
> マイクロATXでコンパクトなのはいわゆるブックタイプで5インチベイ1段しかないよ

OLIEON SLIMSURE Type Bは5インチベイ2個だったけどな。
276Socket774:2008/07/05(土) 10:21:01 ID:ieJ2ugGZ
>>271
同じケースをUSB外付け用に使ってるわw
4段のほうはMini-ITXマザー入り、2段のほうがUSB外付け。
ttp://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1215220671596.jpg
うしろ
ttp://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1215220701762.jpg
277Socket774:2008/07/05(土) 12:01:07 ID:8eyprEf+
>>276
まったく、無茶しまんなぁ
278Socket774:2008/07/05(土) 12:02:50 ID:8eyprEf+
Atom Mini-ITXでMini-ITXマーケットが盛り上がってきたね!!
279Socket774:2008/07/05(土) 15:29:36 ID:IBVLgANk
>276
ttp://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1215220701762.jpg

4段ケースのほう、カバーのとこきれいにカットしてるなぁ。いいなぁ。
俺も同じケースに入れてたけど、工具がなくてカバーとパネルを無理やり手曲げしてた。
280Socket774:2008/07/05(土) 16:50:45 ID:jTf5707z
地震だ!ワキャ!
281Socket774:2008/07/05(土) 17:52:54 ID:D2GoACdc
282Socket774:2008/07/05(土) 18:00:18 ID:xmfjFSzJ
>>281
おお!ITX-100カッケー!しかも安いし!
でもCPUの廃熱が光学ドライブに直撃する構造が・・・
283Socket774:2008/07/05(土) 18:01:31 ID:nbALuCuq
安いな。
ITX-200にDG45入れたいお…
284Socket774:2008/07/05(土) 18:05:41 ID:ENrLq24j
ITX200で光学ドライブ使わなければエアフローにもかなり余裕を持たせられそうだな
285Socket774:2008/07/05(土) 18:06:54 ID:BrmN9PWv
>>276
うちは2段の方のケースをeSATAとして使ってる。

4段の後側の処理うまいなぁ。
286Socket774:2008/07/05(土) 18:14:25 ID:jbxvqK3g
>>281
>>268でガイシュツだろ。
フェイスで予約始まってるが、200が8月中旬、100は未定とか。

筐体サイズの詳細が欲しいな・・・
287Socket774:2008/07/05(土) 18:21:31 ID:eqwgxDu3
>286
これかな。
W220 x H129 x D300mm
ttp://www.macalink.com.tw/c_htm/c1_htm/c1c200.html

ITX-100はW185 x H70 x D220 mm
ttp://www.macalink.com.tw/c_htm/c1_htm/c1c100.html
288Socket774:2008/07/05(土) 18:29:37 ID:jbxvqK3g
>>287
情報サンクス。

100の幅、奥行きと、200の高さで150とか作ってくれないかな。
5インチベイ×1、3.5インチベイ×1、150WACアダプタが理想なんだが、
そうすると価格が上がっちゃうのかな・・・
289Socket774:2008/07/05(土) 18:56:45 ID:IBVLgANk
5インチベイを液晶パネルとかファンコン専用にするんじゃなきゃD220 mmで5インチベイ搭載はありえないだろ。
光学ドライブが載せるづらい。
290Socket774:2008/07/05(土) 19:08:50 ID:zaAoXVs8
ベゼル込みで奥行き175mmくらいのが普通になってきてるから200mmでも大丈夫だよ。
ってかそういうケースを自作しようとしてる俺だったりする。
291Socket774:2008/07/05(土) 20:45:39 ID:EgWNSs5A
292Socket774:2008/07/05(土) 20:58:51 ID:+OSqVKXT
そんな値段出すくらいならノートPC買うな
293Socket774:2008/07/05(土) 21:53:27 ID:nY8VBAmh
いまどきVGA出力がアナログのみって仕様がなんとも
294Socket774:2008/07/05(土) 21:59:39 ID:eW7MA3wd
ITX-200いいね。
ライザー使わずに拡張ボードが刺さる。
PCI-Eの乗ったマザーに低発熱のVGA刺して小型ゲーム機組むかな。
295Socket774:2008/07/05(土) 22:49:05 ID:quDKl7NF
でもユニットコムの電源って異様に安いから不安だ。
296Socket774:2008/07/05(土) 23:21:48 ID:xmfjFSzJ
いっそPicoPSUやAC直結マザー使用を前提にして電源ユニットとスペースを削れば
もっとコンパクトで安くできたかもね
297Socket774:2008/07/05(土) 23:29:07 ID:7j3Cp2hy
>>296
AC直結マザー前提は青筆に任せておけばいいし。
あそこくらいしか出してないでしょ
298Socket774:2008/07/05(土) 23:39:33 ID:xmfjFSzJ
>>297
commellもアイシテ!
299Socket774:2008/07/05(土) 23:39:53 ID:zaAoXVs8
Commellは高すぎる・・・
300Socket774:2008/07/06(日) 00:17:53 ID:3tS7Bqhy
Advantechも忘れないでください
301Socket774:2008/07/06(日) 01:03:21 ID:6Dq91qNQ
ITX100ってこれのミラー仕様なだけかw
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811154090
302Socket774:2008/07/06(日) 01:05:52 ID:XTshOriQ
Atomはともかく、チップセットは大丈夫なのか?
それにしても、ベアボーンだからできる売りかただよなぁ
303Socket774:2008/07/06(日) 01:11:00 ID:eXtVkJzj
304Socket774:2008/07/06(日) 01:19:26 ID:CbnYAcDR
でもぶっちゃけ、今出てるminiITXケースならベストなりベターな部類だよこれ
2種類とも
200の方は剛力マイクロが付けられたら12cmファン一つで排気できるんだけどなあ
305Socket774:2008/07/06(日) 01:28:44 ID:6Dq91qNQ
intelの薄型リテールファン入るかな?
高さがわからん
306Socket774:2008/07/06(日) 01:31:36 ID:CbnYAcDR
200の方もACアダプタ化しちゃえばいいんだけど
307Socket774:2008/07/06(日) 01:36:40 ID:NSsNrRc9
ITX100は加工すれば3.5インチHDD簡単に入るな
つかもう簡単なアタッチメント自作して予約済みw
308Socket774:2008/07/06(日) 01:52:56 ID:6Dq91qNQ
DG45FCのレビュー※ドイツ語
http://www.car-pc.info/reviews/intel-dg45fc-review
309Socket774:2008/07/06(日) 02:04:17 ID:QwRBhf4G
ITX-100よさげだけど、ロープロでも付けられんのはちと残念だ
ITX-200もいいけどこれならMicroATXキューブでいい気がしてきた
310Socket774:2008/07/06(日) 02:16:18 ID:g7YfeYkm
デザイン的にはITX100が良いけど、静音化したときに廃熱が
きつそうだなぁ。
311Socket774:2008/07/06(日) 02:17:50 ID:CbnYAcDR
200はSFX電源が覆い被さる形で、まともなCPUクーラーが付かない気がするんだがどうだろう

あろ、PCIスロット側サイドにカバーの穴がない(つまりVGA等付けても吸気不可能)
312Socket774:2008/07/06(日) 02:20:56 ID:eXtVkJzj
780Gが出回ってない段階で何だが790GXのが出る見込みは・・・


さすがに無いかw
313Socket774:2008/07/06(日) 02:25:53 ID:QwRBhf4G
>>311
ほんとだ、なかなか目敏いなw
グラボ挿す選択肢は無くなったか(´・ω・`)
314Socket774:2008/07/06(日) 02:30:48 ID:bR+obJCD
穴が無ければ開ければいいじゃない
315Socket774:2008/07/06(日) 02:35:49 ID:CbnYAcDR
ていうか、200はatomまざーとかでもさ、上にSFX電源が被さるんで
余裕はほぼ後ろのバックパネルの分の高さしかないように見えるんだけど。

で、電源は上に吸気してCPUクーラーはマザーに吹きつけでしょ
やばくない?
316Socket774:2008/07/06(日) 02:40:59 ID:QwRBhf4G
>>315
CPUはファンレスでいいじゃね?
俺のE1200マシンはシンクのみで電源排気だぜ
atomなら余裕だべ
317Socket774:2008/07/06(日) 02:41:41 ID:CbnYAcDR
いや、DG45FCなら電源が被さらないところにCPUクーラーがあるかな?
なんせ、バックパネルから半分くらいは電源がかぶさるので。
318Socket774:2008/07/06(日) 02:46:16 ID:BLAbYXdy
>>309
ITX-100なら、光学ドライブを排除&HDDをケースの側面にアルミテープとかで固定して、
空いた上部スペースにDiracのケーブルライザーを使ってカードを固定すればかなり強引だがどうにかなる。
319Socket774:2008/07/06(日) 04:17:13 ID:2e6wUxfN
AtomでPicoって出ないのかな?
320Socket774:2008/07/06(日) 04:20:25 ID:3tS7Bqhy
>>319
Picoな板に945GC載せられてもなぁ…
321Socket774:2008/07/06(日) 04:27:12 ID:eXtVkJzj
どうせDVI付けないんだろうし。
322Socket774:2008/07/06(日) 04:35:53 ID:BLAbYXdy
>>319
3.5''SBC(102mm x 147mm)なら有る

iBASE IB882
ttp://www.ibase-i.com.tw/ib882.htm
ttp://www.ibase-i.com.tw/ib882_600.jpg

・ Embedded IntelR Atom processor Z510/Z530
・ Intel SCH US15W chipset
・ 1x DDR2 SO-DIMM, Max. 1GB
・ Two IntelR 82574L Gigabit LAN
・ Supports PCI104 expansion interface
・ Supports optional CRT VGA via SDVO port
・ 8x USB, 4x COM, 1x SATA, SD/SDIO/MMC interface

Mini PCIスロットではなくPCI104スロットなのが難点
323Socket774:2008/07/06(日) 06:23:31 ID:OYcmXvLb
ITX-100と200が「デザイン重視&低価格」?
価格はともかくデザインは駄目っつーか普通だろ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_tran.html
こっちの方が全然いい

これでデザイン*重視*ってどんなセンスだよ
324Socket774:2008/07/06(日) 06:36:00 ID:2e6wUxfN
ACアダプタって今180Wが限界なんですかねえ?
2個で360Wっていうのはあるんですが…
325Socket774:2008/07/06(日) 06:46:51 ID:eXtVkJzj
>>323
かっこいいかそれ?
326Socket774:2008/07/06(日) 06:49:52 ID:YyCs0BNY
>>323
PCWatchの記事にデザインの評価を求めるなよ。

そこの記事の見出しに「スタイリッシュな」とか書かれてるときは、
100%の確率で目も当てられないデザインの代物だぞ。
一般的なセンスからかなりずれてる。
327Socket774:2008/07/06(日) 07:19:22 ID:OYcmXvLb
>>325
ITX-100よりは全然マシ
mac mini見たいの黒xシルバーででないかなあ
328Socket774:2008/07/06(日) 07:23:42 ID:QwRBhf4G
>>323
なんか安っちい外付けHDDケースみたいだな
329Socket774:2008/07/06(日) 08:22:38 ID:CbnYAcDR
完全ファンレスとか言う奴はろくなのがない
HDD付いてるから無音なんかならないし
330Socket774:2008/07/06(日) 09:02:01 ID:YyCs0BNY
今はSSDがあるから無音にちかいだろ
331Socket774:2008/07/06(日) 09:32:45 ID:pio0IeOG
そのSSDもHDDと同じくらい発熱するわけだが。
332Socket774:2008/07/06(日) 09:33:57 ID:L5EERPbt
CF使えよwww
333Socket774:2008/07/06(日) 09:36:44 ID:U6w0/nkr
もっといろんなケース出てきて欲しいな
市場が狭いせいで選択肢が少なすぎて困る
334Socket774:2008/07/06(日) 09:49:03 ID:rNYk4d+q
無音を謳ってる奴はどれも、ヒートパイプをケースに回してサウナ風呂みたいな
作りだからなー。
別に12cmとかゆるゆる回してもたいした音なんかでない訳で、どれほどの意味があるのやら
>完全ファンレス
335Socket774:2008/07/06(日) 10:16:53 ID:6VoKXIgP
ITX-100の使用例の写真を見る限り、左右に流れるようにメッシュのところに
ゆるゆるファンをつけてやれば良さそうだな。
穴開けてるだけじゃなく、流れを作ってやる必要はありそうに思う。
336Socket774:2008/07/06(日) 10:59:46 ID:Wmdfghj7
せっかくだからこついを選ぶぜ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/ni_i_cs.html#qd
JapanValueOEMだしな
337Socket774:2008/07/06(日) 11:04:58 ID:ig6OJDpE
てか、これ普通にPC-IDEAとかいう店で売ってるじゃん。
海外から取り寄せっぽくて、フロントパネル最初から傷だらけらしいけどw
フェイスがちゃんと売るならそっちのほうがいいか。
338Socket774:2008/07/06(日) 11:05:34 ID:6Dq91qNQ
>>336
またリュックの宣伝かよ
339Socket774:2008/07/06(日) 11:25:54 ID:nA/19wgv
>>281>>287なら>>287の方がいいな
光沢仕上げってどうも安っぽくて嫌だ
340Socket774:2008/07/06(日) 19:36:44 ID:3Fm9e0vI
>>339
確かに
表面の仕上げにせよ、ファンとかの内部パーツにせよ
とにかく露出して光らせるばかりの
頭の悪い傾向はやめてほしいわ
341Socket774:2008/07/07(月) 11:13:28 ID:WXsC2IAM
確かに ITX なら背中に背負うのもアリだね。
342Socket774:2008/07/07(月) 14:44:24 ID:EcCeoF7w
背負うどころか肩掛けバッグで十分だろw
ちっこくていいケース出てくれ〜
343Socket774:2008/07/07(月) 15:44:40 ID:4UMBA/hI
MINIX-780G-SP128MBマダー?
344Socket774:2008/07/07(月) 18:55:42 ID:/5vBENCZ
ノート用のモニターがもっと安くなったらなぁ。
今あの市場は狭いよね (´・ω・`)
345Socket774:2008/07/07(月) 20:34:07 ID:qL1FK9Qk
DiracのSquare Oneと同じ内容のケースが安く売っていたよ。
フロントマスクは違うけど、中身は一緒だった。
結構、割安かも。(店員 乙と言われそう。。)

ttp://www.prova-jp.com/order_case_mini_itx.htm#CASE_Mini_ITX_FATX

ここのQ-BOXVだよ。
346Socket774:2008/07/07(月) 20:46:30 ID:GJ7KNK9Q
このキューブのベースのケースは大昔から売っていてな。
QBOXIIIもそれ以前に出ていたケースのフロントパネルを変更したモデルに過ぎんわけで。

FlexATXがそれなりに出ていた時代の産物だな。
347Socket774:2008/07/08(火) 13:09:52 ID:6JoUXoFe
DG45FCに7/20発売のE5200よさそう
>2.50GHz (200x12.5) L2 2MB、新登場 84米ドル
348Socket774:2008/07/08(火) 15:19:20 ID:fm5fbdvo
突然だが、COMMELLとかiBASEの商品に強い店知ってる人いる?
LV-678とかMI-935が欲しいんだけどどこにも見当たらん…
349Socket774:2008/07/08(火) 16:11:19 ID:NpyAZleI
秋葉でmini-ITXって言ったらアークか東映無線か高速電脳だろ。
あとはどこにあるか知らないけどプローバか?
350Socket774:2008/07/08(火) 16:14:42 ID:XvWBKZ6Q
COMMELLの総代理店は、トラブルに泣いたのか個人向け取り扱いをやめてしまったので、市場に流れていない限り
入手不可能と思った方がいいよ
ググって販売店が見つからなければ、無理と思って諦める
351Socket774:2008/07/08(火) 17:01:27 ID:wzULadW1
iBASEは入ってくるの少ないけど問い合わせの日本担当の人が色々親切なんで
悪い印象は無い。M/Bを少々故障させてしまったんで問い合わせたんだけどね。
詳細は伏すが保証期間過ぎてたが安くて早い解決法を取れて良かった。
352Socket774:2008/07/08(火) 17:45:23 ID:kQ0JKcF7
>>323
1万で売って利益の出るボード積んで何で6万になるんだろう
あ、そうかケースが5万ですかwwwwwww
353Socket774:2008/07/08(火) 17:49:42 ID:ooZvdVpt
>>349
オリオスペックなめんな
354Socket774:2008/07/08(火) 18:10:22 ID:NpyAZleI
オリオ秋葉じゃないだろ
355Socket774:2008/07/08(火) 18:14:56 ID:2YQ5MaxF
でなきゃ、オリオ詐欺
356Socket774:2008/07/08(火) 18:45:15 ID:4mj9NAqc
こういうボロい商売しないと零細は生き残れない業界になっちまったのね
357Socket774:2008/07/08(火) 19:58:16 ID:KmCgrUBJ
>>356
サービス業と言ってください










サービスはしませんが、なにか
358Socket774:2008/07/08(火) 21:18:49 ID:X5ol6PDq
>>349-351
情報サンクス!
早速ググってみるわ
359Socket774:2008/07/08(火) 22:51:20 ID:ooZvdVpt
あれ?移転したの?
360Socket774:2008/07/08(火) 23:57:59 ID:+oQMoH/s
これって未出だっけ

T3310カスタムモデル(仮称)

MOREX ファンレス仕様のMini-ITXケース「T3310」のカスタムモデル。
「Atom搭載マザーボードが収納できるようになっている」(スリートップ)とのこと。
7月中旬頃 スリートップ 告知 約10,800円 7/5
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
361Socket774:2008/07/09(水) 02:16:17 ID:vjkZK2Nw
>>360
最近オリオか何かでそれ使ったベアが展示されてる記事があったような
362Socket774:2008/07/09(水) 05:23:03 ID:pFxumJ+H
363Socket774:2008/07/09(水) 10:23:56 ID:orfTHjSA
>>362
それはURLに説明が無かったから、流し読みでリンク先まで見てなかった。

電源をpicoPSU-90に、クーラーをBLUE ICEに換えてるから結構出費してるね。
最近T3310が入手困難だったのは、それの対策してたからかな。
364Socket774:2008/07/09(水) 11:09:46 ID:pFxumJ+H
>>363
やっぱり警戒されちゃったかw
投稿後に失敗したなーと思ったよ。

>403 :Socket774:2008/06/30(月) 01:19:18 ID:hXlVuftY
>こちらも人柱報告。
>上にも出てた、Morexのケースで。
>ここに簡単にまとめました。
>http://www.tc-engine.com/atom/
>
>ご参考までに。


>最近T3310が入手困難だったのは、それの対策してたからかな。
360の貼ってるページの下の方(7/1)に

T3310/ATM
ショップブランドのAtom自作キット。
ケースはMOREX T3310-B60Wのカスタム品で、「マザーボードと干渉する部分があったため、シャーシの一部を変更した」(オリオスペック)という。

とあるから、そうなのかもしれない。
365Socket774:2008/07/11(金) 14:46:34 ID:Tw2El6b2
過疎?
366Socket774:2008/07/11(金) 19:44:48 ID:2GkiD9RE
367Socket774:2008/07/11(金) 19:50:22 ID:TdyJuQUm
>>366
> 【19:41追記】発表当初、Mini-ITXマザーボードを内蔵可能とされていましたが、
> その後、Mini-ITXには対応できない旨が発表されました。

残念
368Socket774:2008/07/11(金) 20:00:04 ID:OgcIwMh5
バックパネルのせいだと思うなぁ・・・
369Socket774:2008/07/11(金) 20:00:43 ID:2GkiD9RE
あれま
PCIスロットもないらしいね
370Socket774:2008/07/11(金) 20:04:54 ID:OgcIwMh5
371Socket774:2008/07/11(金) 20:09:38 ID:QpjV0HqD
5インチベイいらないからもう少し高さを低くしてほしかった
372Socket774:2008/07/11(金) 20:09:55 ID:2GkiD9RE
373Socket774:2008/07/11(金) 20:11:40 ID:2GkiD9RE
ああ、スマン
PCIスロットはあるね確かに。
374Socket774:2008/07/11(金) 22:23:43 ID:bendJZho
ない
どこにもPCIスロットが・・・・・・
見あたらない
375Socket774:2008/07/11(金) 22:30:27 ID:OgcIwMh5
ケースにあってM/Bに無いというオチか。
376Socket774:2008/07/11(金) 23:09:41 ID:jppOphWf
>>366
前面のイラスト(?)見て
懐かしの蓮画像思い出してジンマシンが出た
377Socket774:2008/07/12(土) 12:59:16 ID:dDNkBBd2
ITX-100ってファン付かない?
378Socket774:2008/07/12(土) 13:32:17 ID:4EvEXslS
俺がファンになります
379Socket774:2008/07/12(土) 14:52:41 ID:uQ+j0CxS
俺が俺が
380Socket774:2008/07/12(土) 14:59:05 ID:Okg9nIKu
ふざくんな
俺が
381Socket774:2008/07/12(土) 15:12:11 ID:GP8QLJzM
なむんな
俺だ
382Socket774:2008/07/12(土) 15:16:10 ID:nRUjYC7j
>>377
安心して買えそうだな
383Socket774:2008/07/12(土) 15:47:03 ID:BC5gjjBx
J&W MINIX-780G-SP128MBこのまま出ないなんて事ないよね・・・
384Socket774:2008/07/12(土) 16:39:18 ID:mUJCTnIG
夢と消えたJ&W MINIX-780G-SP128MBだけど、僕達は君の事忘れないよ。。。。
385Socket774:2008/07/12(土) 17:05:05 ID:k63tz4No
十分アリエールだろ
386Socket774:2008/07/12(土) 17:19:46 ID:qrYp8hTc
出てくれないとマジで困る
387Socket774:2008/07/12(土) 17:21:33 ID:0Carr/6e
>>384
出る前から亡き者かよ ワロタw
388Socket774:2008/07/12(土) 17:24:08 ID:k63tz4No
既に出る出る詐欺に近いものがある
389Socket774:2008/07/12(土) 17:27:16 ID:2jad6QVJ
nanoよりは早く出ると信じてる
390Socket774:2008/07/12(土) 17:33:34 ID:k63tz4No
当初より安くなりそうだとかエルミタに書かれてから何か月たったのだろう
時にはときめき時には喜び
期待でワクテカし合ったあの日
あれからどれくらいたったのだろう
沈む夕日をいくつかぞえたろう
J&W MINIX-780G-SP128MBは今でも君の
心の中にいますか
391Socket774:2008/07/12(土) 17:53:08 ID:/fs1Q2Jl
>>390
まさに「完敗」だな。
392Socket774:2008/07/12(土) 17:53:19 ID:iu2QGtkh
>390
長淵乙

俺も5月からひたすら待ってるんだがなあ。
393Socket774:2008/07/12(土) 18:03:52 ID:HzeucoTC
>>390
半年が過ぎ変わっていく僕を許して
394Socket774:2008/07/12(土) 18:05:04 ID:+gtUvZ8r
♪わたし待〜つ〜わ〜 いつ〜まで〜も待〜つ〜わ
395Socket774:2008/07/12(土) 18:17:10 ID:VJuDsTDw
パッとした情報がないね
396Socket774:2008/07/12(土) 18:20:30 ID:SJReInpf
出なきゃ出ないでMSIの変形のに行く予定の俺。
397Socket774:2008/07/12(土) 18:46:20 ID:VJuDsTDw
Atom市場は盛り上がってるの?
398Socket774:2008/07/12(土) 18:51:47 ID:i3oZAkWV
盛り上がってる、じゃなくて
必死に盛り上げようとしてるだけだろw
399Socket774:2008/07/12(土) 20:05:32 ID:6Ap+2/0O
あれはチップセット945以外で出す気がなさそうな時点でない
400Socket774:2008/07/12(土) 22:01:44 ID:FpC6AePJ
フェイスのケースとあわせて、3万以下でそこそこの性能のマイクロサーバー組めるんだから
大体の人はそれでいいような・・・とはおもう。
401Socket774:2008/07/12(土) 22:03:56 ID:4EvEXslS
雪子の動画エロ過ぎ
402Socket774:2008/07/12(土) 22:54:45 ID:aQoXauWs
>396
どうせmini-ITXサイズに納まらないんなら
いっそmicroATXで出して欲しかったぞな
403Socket774:2008/07/13(日) 11:54:26 ID:H8HNmYXN
ぶっちゃけITX規格である意味が今のところ無いよな。
404Socket774:2008/07/13(日) 11:55:55 ID:o2XW7EaO
つうかMini ITX規格に準拠してないってことだろ
Mini ITXを名乗るのがそもそも間違い。

昔からFlexATXやMicroATXを勝手に名乗る
独自規格の小型マザーって多かったけどなw
405Socket774:2008/07/13(日) 15:28:56 ID:RsCX2nle
Intel DG45FCまだぁ?
406Socket774:2008/07/13(日) 16:42:00 ID:WAZhGYWR
Intel DQ45EKまだぁ?
407Socket774:2008/07/13(日) 21:32:43 ID:gvsw4miX
DQ45EKってDG45FCの情報が間違って伝わってたモデルじゃなかったっけ?
それともマジでDQ45EK[は出るのかな?
でもQシリーズはオフィス向けチップセットだからHDMIは無さそうな気もする。
408Socket774:2008/07/14(月) 01:19:46 ID:MFPHN/Lm
DQ45EKてこれか
中止になったんじゃないの?
http://img301.imageshack.us/img301/2935/002liw5.jpg
409Socket774:2008/07/14(月) 02:44:56 ID:tZuwc6Q4
これでPCIex16だったらなぁ・・・なんでx1なんだよ・・・
410Socket774:2008/07/14(月) 10:15:37 ID:rvljojDO
411Socket774:2008/07/14(月) 10:46:07 ID:Y3RgIQw3
ここまで来たら、出ないって事は無いよな?
412Socket774:2008/07/14(月) 11:33:36 ID:h19R18by
来月出るはずだけど全く動きがないよなぁ…
予約可能になればすぐするのに。
413Socket774:2008/07/14(月) 16:50:20 ID:jow3+Gdh
「オリンピックには間に合わない」ってことは来月下旬かね?
そんなには待てない…
414Socket774:2008/07/14(月) 16:52:50 ID:PjKodKBw
それは人民工場の工員が生産そっちのけでオリンピック見てるからってことか
415Socket774:2008/07/14(月) 17:02:11 ID:h19R18by
DG45FC出る頃には小型で安価で性能のいい電源も出るかなー?
416Socket774:2008/07/14(月) 18:23:55 ID:/RedkwZk
DQ45EK、展示機あったんだな。
Qシリーズはオフィス向けだからこっちはDual DVIか。
DirectX10はサポートしてもHD再生支援機能は排除されそうな気もする。
まぁ、個人的にはDG45FCかなー、HDMIはDVI変換出来るしHD再生支援は確実だし。
あとconeco.netの商品検索ページが仮の状態から正式な物にようやく変わってた。
これから取扱店舗増えるといいんだが、と言うか湾図だと代理店から直送の場合、
保証を受ける際は代理店に直接問い合わせしなきゃならんの?w
417Socket774:2008/07/14(月) 18:40:55 ID:0NpYcXtE
418Socket774:2008/07/14(月) 20:51:20 ID:z4dDHWeC
>>410
早く流通させてくれ
419Socket774:2008/07/14(月) 21:48:47 ID:yh7zXGe0
>>410
キタ――(゚∀゚)――!!
420Socket774:2008/07/14(月) 22:35:24 ID:MFPHN/Lm
>>417
ありゃ・・出るんだ
でもDQのほうが高いのは何で?
421Socket774:2008/07/14(月) 23:02:18 ID:V2VHv8ku
http://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080606003/
↑この記事の

↓この写真のケース欲しい。こんなケース他に出てないよね。
http://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080606003/screenshot.html?num=011
422Socket774:2008/07/15(火) 00:12:12 ID:6GausNnT
>>421
なんかレノボのデスクトップの小さい版って感じだな
423Socket774:2008/07/15(火) 02:47:46 ID:19YPBpRr
CrysTaに構造が似てるなこのケース。
424Socket774:2008/07/15(火) 22:33:30 ID:ObbeCHHU
ちょっと質問したいんだけど、GAーGC230D、1.6ghzをocして1.8ghzにしたら、性能どれくらいアップするんかな?
ghz10パーセントアップしたら、性能も10パーセントくらい変わる?
425Socket774:2008/07/15(火) 22:37:29 ID:wIxZG80Y
HDD、メモリ、各バス速度はそこまで速くならんから5%以下じゃね?
426Socket774:2008/07/15(火) 22:57:19 ID:JsZTWEAM
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
427Socket774:2008/07/15(火) 23:07:03 ID:LLktDuMH
ツクモ以外の価格に期待
428Socket774:2008/07/15(火) 23:10:00 ID:tGJssCxv
J&Wの7月下旬で23800円か
AOpenのMP45-Dも8月上旬で、GM45チップセットだからGMA X4500HDみたいだし悩むなぁ
429Socket774:2008/07/15(火) 23:14:16 ID:tGJssCxv
ちなみにコレ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/06/computex07/
BD再生させたいがコレ用のBDドライブなんてあるのかな
430Socket774:2008/07/15(火) 23:17:31 ID:44dOfp34
>>428
数ヶ月も出る出る詐欺しておいて予定より4千円も高いときたか
もう790GXの時代だというのにいまさら780Gじゃもうイラネじゃね?
431Socket774:2008/07/15(火) 23:38:07 ID:wfZfksOm
>>429
薄型のはある。
でもスロットイン方式のはまだ無かったと記憶してるが。
432Socket774:2008/07/15(火) 23:50:51 ID:FJ2MQnZE
とはいえ、性能志向のMini-ITXも安くなったなあと思うね。

VIA EPIAばかりの時期に登場したPenM Mini-ITXは約\4万もしたし
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/etc_lv671.html

その後に登場した754やAM2のMini-ITXも約\3万もしてたんだし
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060909/etc_itx754.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070630/etc_ki690am2.html

モバイルC2D対応のに至っては\3万4千だったから
http://ascii.jp/elem/000/000/027/27529/

今のオンボの中での780Gの地位を考えれば\2万4千はかなり安くなったと思う。
まあ期待してた値段より高い点は嬉しくないが。

当時ですらローエンドの底辺だったC3 533MHzで\1万5千もした頃が夢のようだ…
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/mini-itx.html
433Socket774:2008/07/16(水) 00:20:23 ID:K8P5fOV/
>>432
たまにはD201GLYやD945GCLFの事も思い出してあげてください。
まぁ、あれの原価を知っている人にとっては、販売価格がボッタクリなんだけどね・・・
434Socket774:2008/07/16(水) 00:23:25 ID:1YmQ411w
俺が最初に買ったmini-ITXはFE22だったけど、そんなに高くなかったよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba//hotline/20001125/newitem.html#fe22
435Socket774:2008/07/16(水) 00:23:39 ID:+sgQmcNs
>>433
原価なんて考えてたらどれもボッタクリになるぞ
考えるだけ無駄
436Socket774:2008/07/16(水) 00:29:31 ID:4cVEjDGD
>>430
945@atomよりは新しいぜ って弁明が成り立つから無理
437Socket774:2008/07/16(水) 00:35:37 ID:51jKQwRD
>>434
これらの後世代がやたら高かったんだよなぁ・・・
438Socket774:2008/07/16(水) 10:51:14 ID:sK3PF+BW
>>426
お! 今週末出るかな?
会社の帰りに寄ってみるか。
439Socket774:2008/07/16(水) 12:53:09 ID:ZbtL/VBD
「サンプルは見た」 (7/15)
-----某ショップ店員談
 J&WのAMD 780G搭載Mini-ITXマザーボードが早ければ23日〜24日頃に発売になるようだ。
価格は約\23,800。PCI Express x16はx4動作の可能性も。
CPUはPhenom X4 9750まで対応するという。
440Socket774:2008/07/16(水) 17:32:39 ID:wgm4JeaZ
>>439
超期待
441Socket774:2008/07/16(水) 19:55:44 ID:KYNhrQGz
出遅れて、なかなかいいお値段しちゃって、うーん・・・
442Socket774:2008/07/16(水) 19:58:57 ID:czJYRlVX
五千円上乗せって、代理店ボッタクリすぎ
443Socket774:2008/07/16(水) 20:02:45 ID:IxS1V8y4
いずれにせよKI690-AM2とは比べようもなく安い
あっちを2枚買ってしまった俺には
24kだろうが18kだろうが誤差の範囲だぜ
444Socket774:2008/07/16(水) 20:15:16 ID:u9znYRqD
ああ、J&Wのやつでいくか、DQ45EKを待っていくか・・・

ところで最近のやつってシリアル端子ないのね。ボード上の
ピンヘッダもないのかな?
445Socket774:2008/07/16(水) 20:22:12 ID:pA6zHvKE
既出の話だったら申し訳ないんだけど
Zotacってとこの「nForce 610i ITX」ってなんで9千円代で販売されてるんだ?
Mini-ITXでLGA775でquadとか搭載可能ってめちゃくちゃ高いイメージあるんだが…
commellとかiBASEとかの最新Mini-ITXマザーと比べてもスペック大差なくね?

http://www.zotac.com/index.php?option=com_content&task=view&id=201&Itemid=227
446Socket774:2008/07/16(水) 20:30:01 ID:dOoIox9+
つまりお買い得感のタイコ判押してくだちいって頼んでんのか?
447Socket774:2008/07/16(水) 20:30:20 ID:51jKQwRD
ソケAでGeode専用みたいなMB740Fが四万したのに比べれば安い安い。
448Socket774:2008/07/16(水) 20:37:27 ID:pA6zHvKE
ついでにIntelのBOXDG45FCも安いんだが…

今まで出てたMini-ITXが
工業用マザーばっかだったから高いのが当たり前って感じてるだけなのか?
449Socket774:2008/07/16(水) 20:50:08 ID:51jKQwRD
VIAが出してたやつが軒並み高かったせいだろう。
450Socket774:2008/07/16(水) 20:57:17 ID:pA6zHvKE
>>449
そうなのか。
Mini-ITXで最近のATXと同レベルのPC作るのに
マザボだけで5万は必要だと思ってたから、
あまりの安さに衝撃を受けて勢いで書き込んじまったぞww
ところで気になったんだけどこのスレの皆さんはどんなマザボ載せてるんだ?
451Socket774:2008/07/16(水) 21:05:19 ID:51jKQwRD
http://www.toeimusen.co.jp/~th/itx-mother.htm

C7の1.8GHzで三万だぜ?いくらCPUオンボでも性能的に痛すぎる。
VIAで性能追いかけるとバカ見るぜ。
452Socket774:2008/07/16(水) 21:11:06 ID:51jKQwRD
ことEPIA-SN18000GともなるとDVIは無いわオンボしょっぱいわとMINIX-780G-SP128MBに比べて
選択肢としてアレすぎるぞ。

つーわけでVIAさっさと値段落とせ。MINIX-780G-SP128MBが20kくらいになるように。
453Socket774:2008/07/16(水) 21:19:20 ID:rvieT2ia
東映あたりが2万切ってくれないかなー
454Socket774:2008/07/16(水) 21:22:55 ID:/AdGb+67
atomのおかげでC3とかC7みたいな糞ボッタクリ低性能CPUは強制退出だぜ がはは

すまん言い過ぎた役目を終えて花道を勇退しました
455Socket774:2008/07/16(水) 21:43:49 ID:CP+aKbHb
隙間商売なんてそんなもんだろ
intelが「明日から本気出す」程度のやる気を
出したらVIAのかなう相手じゃねえさ
456Socket774:2008/07/16(水) 22:17:14 ID:+sgQmcNs
mini-itx規格はVIAの功績だというのに・・・
457Socket774:2008/07/16(水) 22:17:54 ID:1YmQ411w
明日からはnano-ITX、pico-ITXの時代です
458Socket774:2008/07/16(水) 22:20:28 ID:O5mKVUGY
>>456
VIAはnVIDIAと組んで第三勢力になってもらいたい
459Socket774:2008/07/16(水) 22:22:09 ID:51jKQwRD
>>456
もっと安く売ってりゃ良かったんだよ。
460Socket774:2008/07/16(水) 22:23:19 ID:8aSITQp+
>>458
NVIDIAはAtomに鞍替えする?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2112.html
461Socket774:2008/07/16(水) 22:33:10 ID:y92MyOpm
>460
ATOM+nVida統合チップセットの組み合わせってヤバイ
PumaやNanoにとって最強最悪の脅威、超ヤバイ
こんなの出たらintel一人勝ち確定、ヤバすぎる
462Socket774:2008/07/16(水) 22:33:58 ID:O5mKVUGY
迷走してるのかこれも作戦のうちなのか
Intelに擦り寄っても消化吸収されちゃうのがオチな気がしちゃうな
463Socket774:2008/07/16(水) 22:34:30 ID:DmidcZCs
J&WにするかMP45-Dにするか悩む
780GとGMA X4500HDってどっちがいいんだろう
464Socket774:2008/07/16(水) 22:45:35 ID:A4lEGDPf
465Socket774:2008/07/16(水) 22:47:21 ID:jeEomFmA
>>462
最悪それも視野に入れての行動じゃないか?
466Socket774:2008/07/16(水) 22:53:24 ID:jDcLmMBV
>>463
Intel好きなら MP45-D 嫌いなら J&W
ちなみに自分は嫌いな方
467Socket774:2008/07/16(水) 23:04:38 ID:BcYfh5Em
>460
最初の発表時からアレだったもんな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0606/comp17.htm

>なお、発表会の最後には、Timothy Chen氏が再度登壇し「VIAはNVIDIAとのパートナーシップを大変
>喜んでいる。NVIDIAも我々との関係を喜んでくれていると思うが、我々の NVIDIAへの愛を示すために、
>これからそれを実際に行動で示してみたい」と述べ、Henry氏のスキンヘッドに強烈なキスをするという
>“”セレモニー “”を行ない、詰めかけた台湾のメディアにヤンヤの歓声を浴びていた。
>
>さてさて、この愛、片道通行でなければいいけどなぁ、と思ったのは筆者だけではなかったと思うのだが、
>それは言わずもがな、なのだろうか。
468Socket774:2008/07/16(水) 23:13:18 ID:aENGeQAM
単に780GとG45なら780Gを確実に選ぶ
ただ、もれなくAMDの糞CPUという罰ゲームに耐えれないからG45を選ぶ^^
469Socket774:2008/07/16(水) 23:17:09 ID:l3MYhImR
前からNVIDIA嫌いだったけど、最悪の会社だなw
オンボチップの不具合で資金がやばくなったから、なりふり構わずって事だろうが…
470Socket774:2008/07/16(水) 23:21:35 ID:8aJro+tJ
Mini ITXに載せるレベルのCPUで爆熱ハイエンド選ぶ馬鹿なんかいねえだろうに淫厨必死だなあ
471Socket774:2008/07/17(木) 00:10:48 ID:NK4zrQx/
>>463
保険かけたんだろ
…問題は、どっちが保険かなわけだがw
472Socket774:2008/07/17(木) 01:44:40 ID:bRm1+4f7
>>463
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  二個買えば済む話じゃないか。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ  
473Socket774:2008/07/17(木) 06:14:12 ID:ZtGMdkO9
迷ったら全部買えって友達も言ってた
474Socket774:2008/07/17(木) 08:30:45 ID:st9nom5L
両方二個買えってじっちゃが言ってた
475Socket774:2008/07/17(木) 09:07:11 ID:aJusE4U8
抱いて寝る用に各3枚はJKって俺の中の人が言ってた
476Socket774:2008/07/17(木) 10:00:56 ID:BaXA3tKO
エアmini-ITXで1台組んだつもりになったからもういいや
477Socket774:2008/07/17(木) 10:46:40 ID:5G/XTjog
オウルテックのOWL-PCCHS01、スペック装備はよくて
欲しいけどたけーなー。

サーバーケースとはいえ、中身より高いケースは手が出ないぜw
478Socket774:2008/07/17(木) 10:56:05 ID:z2qRF7hn
>>477
ES34069-BKだとちょい安
479Socket774:2008/07/17(木) 11:01:06 ID:z2qRF7hn
自分もちょっと狙ってたんだけどね、
HDDゲージの所にファン付けられないし、
側面、上面にパンチ穴あるし、ここから自然吸気しちゃうから
多分HDDのところから吸気全くなくて熱がやばそうだからやめたんだ。
480Socket774:2008/07/17(木) 11:08:28 ID:BV9brLUz
そのオウルテックだけど、ツクモケース王国でmini-ITXマザー同時購入で39800円になってるね
公式ブログとホットラインに載ってる
481Socket774:2008/07/17(木) 11:47:15 ID:0Flj/eMg
398だと旧型のeeePCが買えてしまうな
482Socket774:2008/07/17(木) 12:01:27 ID:BaXA3tKO
そんなごみ買って金を捨てるようなことするならケース買ったほうがいいな
483Socket774:2008/07/17(木) 12:24:18 ID:r5T6gsXm
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=KD-ENU10&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

そんなごみケース買うなや
これ買ってくれや
484Socket774:2008/07/17(木) 16:45:45 ID:aJusE4U8
とりあえずお約束なんで

出 品 者 乙 !

と言うか、それが出る前にアキバeショップってとこが\1ジャンク扱いで
3台くらい出してたからそれ全部ウォッチしてたけど全部\15k前後止まりだった。
だから高速10周年記念モデルと言うか追悼モデルに
\15k以上払ってでも欲しい人は少ない訳だ。
ま、M3が高いと言われてるのと一緒と思うしか。

まぁ、安ければ記念に欲しい気もするけど、これ以上ケース置く場所ねえしなw。
485Socket774:2008/07/18(金) 01:21:09 ID:fFn8xQ6R
C3系統は信頼性だけは堅いよ。
でもVIAのCPUは基本的にデスクトップ用途向きじゃない。
「デスクトップ用途にも一応使える」ってのが正しい認識。
486Socket774:2008/07/18(金) 02:12:21 ID:K6bWu/mW
SKC-MINI120で組むかとも考えたがクーラーが良いの無いのな
487Socket774:2008/07/18(金) 10:32:26 ID:4eLAdgeF
488Socket774:2008/07/18(金) 11:14:36 ID:6VS0CXXT
>「ちと、高い」 (7/17)
>某ショップ店員談
> GeForce 8200搭載のMini-ITX対応Socket AM2 M/B JETWAY「NC62K」が、早ければ18日に発売予定。
>通関に手こずった場合には連休明けになるとか。TDP 65Wまで対応。予価\27,000。

>「コレ、Mini-DTX?」 (7/17)
>某ショップ店員談
> Atom搭載のMSI M/B「Wind Board」が来週発売されるようだ。
>価格は当初の予定よりかなり下がった約\9,980。
>ボードサイズは19cm×17cmと17cm×17cmのMini-ITXより若干大きい。
489Socket774:2008/07/18(金) 11:33:03 ID:8y+dL0fm
Mini-ITXの新AM2マザーはKI690-AM2よりマザー自体の消費電力あがってたりしないかな。
それが心配。。
490Socket774:2008/07/18(金) 11:42:07 ID:55QNZ/TU
>ボードサイズは19cm×17cmと17cm×17cmのMini-ITXより若干大きい。
こんな中途半端なサイズになるんなら、Mini-ITXに拘らずに
いっそMicroATXで出してくれればよかったのになぁ
491Socket774:2008/07/18(金) 13:42:03 ID:pqRF66jO
・NC62K
・MINIX-780G-SP128MB
・Wind Board

KI690-AM2使っているが、次の板はどれにするか悩むなぁ・・・
電圧いじれば、下記のアイドル比較表も変わりそうな気はするが。
ttp://www.hardware.info/en-US/productdb/ZGRnn2ZpyZ9l/bGRkapiSmJfKZMg/viewbenchmarks/bGRkapiSmJfKZMg
492Socket774:2008/07/18(金) 16:37:09 ID:pVQquoLK
>>487
さすが湾図。萌え燃えだぜ!
493Socket774:2008/07/18(金) 16:38:04 ID:ylFPIiRA
SocketAM2はいらない子
494Socket774:2008/07/18(金) 17:15:42 ID:pVQquoLK
NC62KはPCIexpじゃなくてただのPCIなのが困るなぁ。ワンチップなのは好きなんだけど。
WindBoardもそうなんだがさらにIGPの性能が未知数すぎて不安だ。
495Socket774:2008/07/18(金) 17:26:27 ID:KcfpaVKI
>>490
Mini-DTX?って元文にあるだろうが。
勝手にITXにすな。
496Socket774:2008/07/18(金) 17:46:10 ID:z85hmEfb
>>494
グラボでも挿すのかい?
497Socket774:2008/07/18(金) 17:57:29 ID:pVQquoLK
>>496
うん、とりあえずオンボ使って気に入るVGAが出たら挿すつもり。
498Socket774:2008/07/18(金) 20:04:37 ID:H+fe/9AT
祖父もきたよ。ポイントうまー
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11047382
499Socket774:2008/07/18(金) 20:11:19 ID:FIDnjx3Q
>>498
思わず「予約する」押しちゃったじゃないか
どうしてくれる
500Socket774:2008/07/18(金) 21:51:09 ID:QQPxSzRD
IN WIN IW-BM639BS/120(R)
http://akiba.kakaku.com/pc/0807/18/210000.php
501Socket774:2008/07/18(金) 22:28:56 ID:xkoRJCj9
>>500
HDD2台積めればなぁ・・・
502Socket774:2008/07/18(金) 22:49:38 ID:AfSpLxr5
ここんとこはもっぱらJ&WのAMDのやつとかatomとかの話題ばっかだけど、
個人的には次世代Core2が乗るMini-ITXママンがホスィ

ttp://ascii.jp/elem/000/000/151/151863/
25W 1066MHzのP9500あたり狙い目だなぁ。
でもどうせMini-ITXの場合出るにしても一年以上先の話なんだよなぁorz
503Socket774:2008/07/18(金) 23:31:25 ID:AkYaac6w
J&Wにしても4xxxeやBE2xxx前提だろうから、C2DやX2 65W↑みたいに発熱するような石は不適当だと思う。
504Socket774:2008/07/18(金) 23:32:24 ID:AkYaac6w
次世代か・・・(´・ω・`)
505Socket774:2008/07/18(金) 23:35:19 ID:FxAI8bxO
専用電源とかやめてくれ。。。
506Socket774:2008/07/19(土) 00:59:12 ID:HHwNWg07
507502:2008/07/19(土) 01:22:51 ID:2+OgdH/8
>>506
おぉ、リンクd。もうプロトタイプできてるのか。
シリアルの代わりにUSBあと2つ欲しかったけど、今のままでも充分イイ!
これにランダムアクセスの早いSSDを選んで静音PCハァハァ
508Socket774:2008/07/19(土) 01:29:33 ID:2+OgdH/8
連投スマンけど、
PCIとPCI-e x1 って背中合わせの排他利用なのこれ?
こんなん初めて見たよ。
509Socket774:2008/07/19(土) 01:36:53 ID:dOwtANqt
PCIex1は通常の拡張カード用じゃないんだろうな。
時々こんな風に通常使用不能な位置にスロット配置してるMBがあるけど、
それを使う何かが一般市場に流れてるのは見たことがない。
510Socket774:2008/07/19(土) 02:41:42 ID:K5uf+GEm
511Socket774:2008/07/19(土) 02:53:05 ID:izvfK3ql
ちなみにMINIX-780G-SP128MBでグラフィックカード
挿そうと思ったら何が使えるんだろ
かなり短いグラフィックカードなんてあったっけ?
512Socket774:2008/07/19(土) 03:15:15 ID:8cgwgPF8
そもそもx4動作じゃなかった?
513Socket774:2008/07/19(土) 03:31:56 ID:nEesrRj+
PCIe2.0なんでx4動作とはいえ対応カードを使う分には1.0のx8相当である。

適切なのっていうとクロシコの8600GTくらいしか思い浮かばないんだよなぁ・・・
3450とかでHBCFするのもいいかもしらんが。

9600GTはLowProfile出たが202mmとちょっと長い。
514Socket774:2008/07/19(土) 03:35:12 ID:nEesrRj+
あと9500GTとかそのLowProfile版とか、HD4450?とかこれから出てきそうなのも
けっこう合うかもしらん。
515Socket774:2008/07/19(土) 03:37:22 ID:nEesrRj+
あ、HD4650でも良さそうだな・・・
516Socket774:2008/07/19(土) 07:13:45 ID:tSq8IjNs
INWIN IW-BM639BS/120(R)って、ACアダプタパワーコネクタの固定穴は元々あるんだな。
比較してみて始めて分かった。
http://www.in-win.us/products/pc_case/BM-Series/bm639_back_open[1].jpg?PHPSESSID=8af46b49710a394cb63cb87eefb64ef5
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/image/mbm6393.html

国内流通のはLowProfileが2スロットのマイナーチェンジ版?みたいだから、LowProfile 2スロット占有のブラケットがつくVGAでもOKなのかも試練。
まぁカードの長さが要だけど。
517Socket774:2008/07/19(土) 11:41:04 ID:8a8dFHyS
>>516
これって、Mini-DTX対応って書いてるけど、MSI AtomのITXもどきは入るのかなぁ。
518Socket774:2008/07/19(土) 13:29:03 ID:nEesrRj+
>>517
入るがPCIex16は使えん。スタッドが移動できる仕様じゃないからな。
519Socket774:2008/07/19(土) 14:40:06 ID:8XqFNVLv
IN-WINのやつ買った。
クレバリは売り切れでARKの多分最後の一台。
相変わらずITXものは入荷量少ないな。
520Socket774:2008/07/19(土) 17:04:26 ID:OgL8aJ3V
BM639買ってきた
HDD用ブラケット外すとMicroATXのマザーが入るんじゃないかと
期待してたのだが、残念ながら5mmほど足りないね
いにしえのFlex-ATX(縦229mm?)なら入るかも
521Socket774:2008/07/19(土) 17:43:39 ID:anuuaT7C
>>520
もし良かったら、BM639に入るサイズが具体的にどれくらいか、測ってみて欲しい
ちょっと小さめのM-ATXマザーとか入るかもしれないからさ。
522Socket774:2008/07/19(土) 17:45:37 ID:2v0U1i7J
中途半端に高い箱だな。。。
523520:2008/07/19(土) 19:02:10 ID:OgL8aJ3V
>>521
マザーの縦方向は
HDDブラケットの下に固定用の折り返しのツメが出てて、そこまでなら232mm位
この折り返しのツメを折り取るとかして、シャーシ一杯まで使うと237mm位?

マザーの左右(ケースの奥行き)方向は、電源の位置がアレなので175mm位が限界
524Socket774:2008/07/19(土) 19:47:19 ID:6C2/rQSt
>175mm位が限界
小さめのM-ATXでも無理だな
525Socket774:2008/07/19(土) 20:27:46 ID:2TvwAVkZ
湾図で在庫有りに!
526Socket774:2008/07/19(土) 20:46:33 ID:wGTXOF71
>>523
Thx。縦のサイズからしてVIAのMM3500がギリギリいけるかと思ったけど
横幅が175mm限界じゃMicro ATXどころかFlex ATXでも全滅だね…
527Socket774:2008/07/19(土) 22:05:28 ID:OgL8aJ3V
>>526
逆に言えば、電源だけなんとかすれば横幅方向の制限はほとんど無くなると思う
シャーシ自体にはマザーの横幅(ケースの奥行き)方向に220mm位の空間が有る

・・・ACアダプタ電源に換えてみるかな
528Socket774:2008/07/19(土) 22:59:49 ID:cUiybLCB
時かけ、おもしろうございました
529Socket774:2008/07/19(土) 23:33:02 ID:8cgwgPF8
>>528
誤爆?
530Socket774:2008/07/19(土) 23:48:58 ID:82M3gw2o
宇治金時シロップかけ?
531Socket774:2008/07/19(土) 23:52:30 ID:RSWUaBG1
「ひい、ふう、みい、よー、いつ、むー、なな…」「今何時だい?」ってやつでしょ。
532Socket774:2008/07/19(土) 23:56:29 ID:ZO2NFv82
それは時そばだなんて言わないんだからねっ
533Socket774:2008/07/20(日) 00:13:25 ID:YzDxJ2ST
>>527
うちに60wのACアダプタモジュールあるし
コンパクトな筐体にMM3500が納まるならと一瞬心が動いたが
HDベイと電源取り払ったらほとんどただの箱だよなw

そこまでやるなら自作ケースしてみた方がいいかもしれん。
とりあえず明日アキバに行ってBM639と睨めっこしてくる
534Socket774:2008/07/20(日) 00:17:15 ID:3TqM4F+G
535Socket774:2008/07/20(日) 00:48:36 ID:vAMfPEDe
まるでVictorのミニコンポみたいだな
536Socket774:2008/07/20(日) 00:55:09 ID:PpMXm3//
形を見て、なんとなく3DO REALを思い出した
537Socket774:2008/07/20(日) 01:42:03 ID:5+FDcEmu
>>509
処女のAMRスロットがお怒りです。
538Socket774:2008/07/20(日) 02:03:35 ID:sfNl6it+
どら、ひとつ貫通式をば。
539Socket774:2008/07/20(日) 02:08:24 ID:YzDxJ2ST
一度だけ、自作でAMRを使ったことがある。

Pro133AのマザーにAMRのモデムを刺してやった時…
値段重視で一番安いモデム選んだらAMRだったんだ。

AGPにGeForce2GTSが、AMRにモデムが、
PCIにAHA-2910が、ISAにSB16が刺さった変なマシンだったw

以前、一度見かけたCNRのIEEE1394カードを買っておかなかったことを後悔してる
540Socket774:2008/07/20(日) 02:14:06 ID:sfNl6it+
>>539
よう兄弟。
おいらも133AのKT7AにAGPはGeForce2Ultraだった。なんか無性に懐かしいなw
541Socket774:2008/07/20(日) 02:18:02 ID:v+ovQgI4
ちと、教えてください。
idid i345を2GBのメモリで使ってるのですが・・

4GB程、ほしくておすすめのマザーはありますかね?
542Socket774:2008/07/20(日) 06:52:32 ID:H+1WgLLN
、の位置が意味不明だ
543Socket774:2008/07/20(日) 07:27:07 ID:3TqM4F+G
Intel天野氏がMini-ITXへの注力をアピール
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/etc_intel5.html
544Socket774:2008/07/20(日) 08:58:48 ID:Udfp02xQ
わざとキーワードをお漏らしするあたり、あざといな。
545Socket774:2008/07/20(日) 11:12:26 ID:bhsE2d61
ThermaltakeのMiniITXケースマダー?
546Socket774:2008/07/20(日) 15:24:20 ID:6uGkWIio
MP965-D買おうと思って色々調べてたら、後継機のMP45-Dが8月上旬か〜。
これMP965-Dとどの位性能差ありますかね?

価格差が10k程度だとすると、買い控えてた方が良さげ?
547Socket774:2008/07/20(日) 15:26:47 ID:ciGqXPIJ
MP45-DはG45チップセットでグラがGMA X4500HDだったような。
だからBD再生とか出来て性能高いはず。
548Socket774:2008/07/20(日) 15:33:11 ID:6uGkWIio
>>547
即レスdです。
実は正にチップセットの差が一番気になってました。
MP965のチップセット(GM965)とはかなり違いがありますか?
549Socket774:2008/07/20(日) 15:38:03 ID:5f6HeBsY
>>547
ウソ言うなよ、MP45-DはGM45だろ。
G45はデスクトップ用チップセットだし。
550Socket774:2008/07/20(日) 15:43:41 ID:ciGqXPIJ
すまねぇ。G45じゃなくてGM45か。
詳しい人補完たのんます。
551Socket774:2008/07/20(日) 16:03:45 ID:yZZN421o
MP45-DのeSATAってマルチプライヤ対応してるんかなー
してるんならこれとeSATAのHDDボックスなんかでサーバやら構築できそうwktk
552Socket774:2008/07/20(日) 17:09:35 ID:IRAopYIF
G45系の動画再生支援は勝手に動画のフレームレート下げて負荷下げるだけだとか報告上がってたな
553Socket774:2008/07/20(日) 17:49:30 ID:UP8to0ht
それって支援じゃねえな。。。
554Socket774:2008/07/20(日) 20:28:22 ID:huAbvVTD
なんだよそれw それって明らかな宣伝詐欺じゃねーか 外人訴えろ
555Socket774:2008/07/20(日) 22:08:39 ID:wqc1wHwH
556Socket774:2008/07/20(日) 22:13:19 ID:5f6HeBsY
"playback support" を 「再生支援」と直訳したのが間違いジャマイカ?
557Socket774:2008/07/21(月) 00:09:20 ID:PasoKKzU
HDCPついてりゃ HD playback support と主張できるしなw
558Socket774:2008/07/21(月) 01:25:52 ID:2g3po+Nl
>>556-557
それMPEG2デコーダがGPUに入った頃から引っかかってた
Hardware Playback Supportはハードウェア再生対応ぐらいのニュアンスなのに
なぜかハードウェア再生支援とか訳してるし
559Socket774:2008/07/21(月) 01:37:28 ID:dggAmXe9
「動画再生支援」って昔から曖昧な用語だよね

かなり早くから当たり前になってるハードウェアでのオーバーレイや
スケーリングに対応してるだけのチップも「動画再生支援対応」と言うし
同じ時期のチップでiDCT対応してるのも同じように「動画再生支援対応」と言うし。

で、最近ではMpeg4やHD動画の「動画再生支援」が流行だけど
有償のコーデック入れなきゃ使えないとか特定の解像度にしか対応してないとかあるし。

あまりに混沌としてて、実際のレビュー見るまで信用できない機能の筆頭だよ…
560Socket774:2008/07/21(月) 04:28:28 ID:x4DxfNUy
VIA涙目。しかし、インテルはなぜ今頃。。。

あと2年早ければ、買ってるのに。
561Socket774:2008/07/21(月) 08:48:55 ID:mjkdsnQa
DQ45EKそろそろ
562Socket774:2008/07/21(月) 09:11:43 ID:kYHEaLSi
563Socket774:2008/07/21(月) 09:19:27 ID:mjkdsnQa
DQ45EKもうすぐ
564Socket774:2008/07/21(月) 17:37:01 ID:HrnOVHGd
DG45FCはそろそろ出てもいい頃だと思うんだけど
五輪には間に合わないみたいだから8月末から9月頭くらいと考えればいいのかね?
まぁ、とりあえず載せようと思ってたE8400が価格改定入ってくれるのでじっくり待つか。
565Socket774:2008/07/21(月) 22:33:47 ID:HqOTRclg
祖父のMINIX-780G-SP128MBの予約分完売になったな
早く発売しないかな
566Socket774:2008/07/21(月) 23:52:40 ID:zVKETLbE
Mini-ITXで1台組み立てようと思っているのですが、ケースが決まりません。
光学ドライブベイ無しで小さくてかっこいいMini-ITX用ケースないですか。
567Socket774:2008/07/22(火) 00:03:29 ID:qGjCWdIP
120
568Socket774:2008/07/22(火) 02:39:40 ID:QAQqlrX7
569Socket774:2008/07/22(火) 07:59:12 ID:mp+Wuhe1
>>565
 どういう仕入れ方してるのか判らんが、祖父はこの手の予約販売の
出荷遅いんだよねぇ。
 早く来ないかな。
570Socket774:2008/07/22(火) 08:40:22 ID:Ohtgl24G
LE210マダー?
571Socket774:2008/07/22(火) 15:01:27 ID:vyjuxqIv
BM639って3.5HDD2本入らないんだよね?
サイズのサイトは5インチ+3.5シャドーでinwinではスリム5インチ+3.5シャドーだしどっちなんだ?

ちなみにmini-ITXで3.5HDD2本、光学無しで小さいケースって他にあります?
572Socket774:2008/07/22(火) 15:06:45 ID:nUTpRsOU
>>571
サイズの商品詳細 BM639の5インチべイマウンタの画像すら見れないなら一生ROMってろ


普通の光学ドライブ載せるにしても高さ厳しくね?
573Socket774:2008/07/22(火) 15:34:35 ID:vyjuxqIv
>>572
サイズではフルサイズの5インチ+3.5シャドーでおkってことでしょ?
でも
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/ni_i_cs.html#bm639
だと排他と読める。
干渉するのかなって
574Socket774:2008/07/22(火) 15:59:20 ID:COa57wS+
DG45FCが出ないと何にもできないぜ…
575Socket774:2008/07/22(火) 16:26:34 ID:Cf6CTa5O
>>573
これって地デジのチューナー入るかな?
576Socket774:2008/07/22(火) 16:47:42 ID:R8Paan6e
ロープロの地デジカードなんか無いだろ?
577Socket774:2008/07/22(火) 18:42:25 ID:t0/Nb5CM
別にx16まではいらんと思うけどな
余計なスペース取るとかのデメリットがないならx16でいいけど
578Socket774:2008/07/22(火) 19:48:49 ID:lJoQbhX3
BM639のベイは
 ・5インチ または スリム+3.5インチ
 ・3.5シャドー
 ・2.5シャドー
の3つ。
ちなみに5インチ光学を乗せるとマザーとのクリアランスは5cm、
CPUの高さを考えるとクーラーの高さは4.5cm以内にしないといけない。
579Socket774:2008/07/22(火) 20:38:47 ID:qGjCWdIP
DG45ファミコン
580Socket774:2008/07/22(火) 21:21:51 ID:OW8E8du4
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061125/etc_sfamipc2.html
めちゃめちゃこのケースがほしい
581Socket774:2008/07/22(火) 21:39:16 ID:VysYlkmh
作ればいいじゃない
582Socket774:2008/07/22(火) 23:54:48 ID:R3yet3SN
VB7002-15の動作確認用にES-1100をバラしてまな板みたいにして使ってるんだけどさ
電源切ってもキーンってコイル鳴きが鳴りやまねえの

買ってきた最初からだから安物だしそんなもんだと思って諦めてたけど
試しにマシンに近づくと、なんか電子機器特有の妙なショート臭がするのな

おかしいと思ってAC-DC基板上で鳴いてるコイル見てみたら、銅が黒ずんで焼けてる感じ…
試しに触ってみると火傷しそうなほど熱い。
しかも隣のSANYOコンまでアッチッチになってプラ皮が焼けてやがるw

仮組だからこれでいいやと思ってたけど、発火しそうで怖くてもう使えねーよ。
次の週末にCrystaかITX 100でも買ってくるけど、なんかMini ITXケースって粗悪品報告多くね?
ケースとしては普通のPCケースと同等の価格のはずなのに。
583Socket774:2008/07/23(水) 00:37:44 ID:XeDVoIoL
>>582
それは粗悪で壊れたんじゃなくて、悪条件下の運用で壊したのでは?
ちゃんと風当てて冷やしてたなら、スマン
584Socket774:2008/07/23(水) 00:59:45 ID:KzWETDme
>>583
風当てなきゃ運用出来ないトロイダルが付いたマザーなんてないだろJK
付近のコンデンサ焦げるまで発熱する時点で不良品だろJK
583の言う悪条件の定義が全く判らない

>>582
SilverStoneのLC12やらCasetronicのC138の高いケースはどうだい?
詐欺みたいな価格だけど格好いいし
堅いメーカーの品だからそういった事は少ないと思うぜ

というか、仮組みだけならATX電源使えば良くないか?
585Socket774:2008/07/23(水) 02:16:22 ID:sxPSro9Y
>>584
マザーの話なんてどこに書いてあるんだ?

まぁそれは良いとして、現状は大量生産してコスト抑えるってことができないから
ATX用ケースなんかと比べると割高になるんだろうな〜
INTELの本格参入で、少しでも状況が変わってくれることを期待
586Socket774:2008/07/23(水) 02:51:08 ID:KzWETDme
>>585
間違えた、マザーじゃなくて変換基板と読み換えてくれ

AKIBAPCにサーマルテイクのLuxaa 100ってITXケースの写真出てたよ
他のメーカーもITXケース生産参入してくるみたいだし
少なくともBTXみたいにはならないはず
ってか、なって欲しくない
587Socket774:2008/07/23(水) 14:11:24 ID:imuzRvfw
簡単なケース作成

棒状の木を、ホームセンターで買ってくる。1mで1cm四方で100円くらい。
それを接着剤とL字の金具で骨組みを作る。

そして、500mlのアルミ缶ジュースを買ってきて飲み干した後
筒の部分を切り開いて、板状のアルミを取り出す。これを数缶繰り返し。
必要なアルミ部材を得る。

好きなように貼り付けて閑静。
588Socket774:2008/07/23(水) 14:20:54 ID:YdWpRneZ
>>587
いくら夏休み突入で図工の先生から宿題出されたからからといって......
589Socket774:2008/07/23(水) 14:44:45 ID:rYDuOemz
>>587
アルミ缶で手がコマギレになりそうです
590Socket774:2008/07/23(水) 14:49:27 ID:HkpkW8TA
>>587
この人を思い出したじゃないか
ttp://www.protom.org/mad/0086.htm
591Socket774:2008/07/23(水) 15:22:51 ID:sBZTSGRy
大体ホームセンターで材料買ってくるとか大げさすぎ。
読み終わった少年マガジン6冊で何とかなるだろ
592Socket774:2008/07/23(水) 18:15:04 ID:AhtWyGm5
飲み終わった牛乳パックでなんとかなりませんか?
593Socket774:2008/07/23(水) 18:18:28 ID:Go7d5UuC
>>591
紙・・・・・・それも半紙程度の強度と厚みしか無い再生紙・・・・・・・
それで一体どうしろと・・・・・・
594Socket774:2008/07/23(水) 18:19:08 ID:3zYwaku+
もう全部剥き出しのままで、横に小型の扇風機で風送って使えばいいよ
595Socket774:2008/07/23(水) 18:19:17 ID:afv0m2GO
>>592
使った割り箸を洗って乾燥させ、それを支柱にして貼り付けていけば良いんじゃないか?
切ったパックのままだと風情がないから、ミキサーで細かくして紙をすくと良し
596Socket774:2008/07/23(水) 18:43:20 ID:y9uf0+9m
実際のところ、このスレの住人ってどんなケース使ってるの?

Mini ITXケースってPCIスロットが使用可能かとか
3.5インチHDDが積めるかどうかとか機能差が激しいから
どんな観点でどんなケースを選んだか聞いてみたいな。
597Socket774:2008/07/23(水) 18:57:55 ID:bnJx+RWk
?和?省空?的情况下,要下??
598Socket774:2008/07/23(水) 19:00:28 ID:Z4eyQb2H
>>594
USB扇風機でもいいか?
599Socket774:2008/07/23(水) 20:09:37 ID:6P35lcIF
>>596
K45を買って、ケースだけを使ってる……
600Socket774:2008/07/23(水) 20:34:28 ID:YdWpRneZ
>>596
段ボール箱とか宝石箱とかで満足してはくれまいか?
601Socket774:2008/07/23(水) 20:50:31 ID:Z3UGf6oo
オリオにようやくT3310のATOM対応品が来たみたい。
10800円。
602Socket774:2008/07/23(水) 20:51:46 ID:bnJx+RWk
笊ケース出ないかな
603Socket774:2008/07/23(水) 21:22:50 ID:v2jtscf8
604Socket774:2008/07/23(水) 21:45:56 ID:sBZTSGRy
>>603
これにSSDで無音PCの完成か。。。。時代は変わったのう
605Socket774:2008/07/23(水) 21:52:43 ID:bnJx+RWk
こんだけ穴開いてると上にモニタの足乗せても余裕だな
606Socket774:2008/07/23(水) 23:28:26 ID:AhtWyGm5
なんか貧乏臭くなってきたなw
607Socket774:2008/07/23(水) 23:42:59 ID:sBZTSGRy
>>593
週刊少年マガジンで強度が不安なら月刊少年マガジンを6冊で作ればいい。
あまったご飯を糊にして貼り付けて6冊で箱を作ればOK。
608Socket774:2008/07/24(木) 00:16:33 ID:MWkbJ0np
>>596

noah 800bとスクエアoneだな。
理由は光学ドライブも付けられてそこそこ小さく安かったから。
両方買ってみた感じではスクエアoneのほうが自分の好みにはあった。
組み立てやすいし、冷却が不安になることもない。
609Socket774:2008/07/24(木) 00:27:01 ID:UHL8J8pG
スクエアoneってどんなケース?
noah 800は80mmファン2つ搭載できるのに惹かれてるんだが
610Socket774:2008/07/24(木) 01:03:26 ID:KGjk+rGy
611Socket774:2008/07/24(木) 01:12:51 ID:IPwV5YqF
>>599
よう、俺。
612Socket774:2008/07/24(木) 01:43:09 ID:kXrJ7PZy
K45、なんかいい具合なんだよなぁ。
613Socket774:2008/07/24(木) 09:59:54 ID:Ppg9lNo9
スクエアone が
あと40mm程高くして80mmファンになれば、
すぐに買うのに。
614Socket774:2008/07/24(木) 11:33:07 ID:rcL8k0V6
>>613
発熱源少ないなら4cmファン止めて電源だけでなんとかなるぞ
まあ、そんな用途ならこのケース使う意味ないけどな
615Socket774:2008/07/24(木) 18:32:29 ID:UHL8J8pG
40mmファンx2って糞仕様にも程があるな
最低80mm推奨
616582:2008/07/24(木) 20:08:24 ID:C+WSFNvf
色々検討した結果、通販でSST-12LCが意外と安かったんでぽちった。

CrystaやITX100の値段とコンパクトさも捨てがたかったが
中に余裕があって改造できそうなところに負けた。
小ささを優先するなら最初からARTiGOにすべきだしな(言い訳)

初アルミケースだから届くのが楽しみだ。
2.5HDD×2化とかPCI-Eカード搭載化とか、wktkが止まらんぜ。

その前に、使い道を考えてやらないとな…
617Socket774:2008/07/24(木) 22:11:38 ID:OdiNvyHN
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/24/news077.html

ファスト、AMD 780G搭載のmini-ITXマザー「MINIX-780G-SP128MB」

ファストは、J&W製となるAMD 780Gチップセット採用mini-ITXマザーボード
「MINIX-780G-SP128MB」の取り扱いを発表した。

ファストは7月24日、J&W製となるAMD 780Gチップセット採用mini-ITXマザーボード
「MINIX-780G-SP128MB」の取り扱いを発表、7月25日より発売する。
価格はオープン、予想実売価格は2万3500円前後だ。

MINIX-780G-SP128MBは、チップセットとしてAMD 780+SB700を採用したmini-ITXマザーボードで、
95ワットまでのSocketAM2/AM2+ CPUに対応。
オンボードグラフィックス機能としてRadeon HD 3200を装備、
HDMI/DVI/アナログD-Subの3系統出力を装備している。

メモリはDDR2 SO-DIMMスロットを2スロット装備(最大4Gバイト)。
拡張スロットはPCI Express x16×1(サポートはx4まで)を備える。
そのほかバックパネルポートは、USB 2.0×6、ギガビット対応LAN×1、オーディオ入出力が利用可能だ。
618Socket774:2008/07/24(木) 22:19:38 ID:ZBfdUCwJ
>>617
おおおRevが新しいほうでしかもAll固体コンだ!
すげぇすげぇ!
619Socket774:2008/07/24(木) 22:43:56 ID:eSZnPYYt
>>617
きたきたきたー
620Socket774:2008/07/24(木) 22:46:40 ID:qOvde3WL
>>617
これは買うしかねーなおいwww
621Socket774:2008/07/24(木) 23:00:22 ID:/uRejOJP
>>617
いいなー、ALL固体コン、Dualデジタル出来るDG45FC待ちだったが
値段上がったけど最終的な仕様はかなり良くてぐらついてるw
Dualデジタルが出来たら手の平返すな、俺w
622Socket774:2008/07/24(木) 23:24:30 ID:DGa4mwDe
J&W Technology MINIX-780G-SP128MB
http://ascii.jp/elem/000/000/153/153847/
623Socket774:2008/07/24(木) 23:34:45 ID:eSZnPYYt
MINIX-780G-SP128MBのマニュアル見てたんだけど
mini-itxにしてはBIOSの設定項目がしっかりしてるな
wktkが止まらないぜ
624Socket774:2008/07/25(金) 00:28:09 ID:6us2xXqf
LFBがサムソンか・・・気マンだのほうが好みなのに。
625Socket774:2008/07/25(金) 00:58:07 ID:tHmUnk8r
「売れるかも」 (7/24)
-----某ショップ店員談
 J&WのAMD 780G搭載Mini-ITX M/B「MINIX-780G-SP128MB」が明日25日に発売となる。
価格は約\23,500。PCI Express x16はx4動作。初回の国内流通量は100本程度で、次回入荷は8月中旬となるようだ。

http://www.gdm.or.jp/voices.html


骨肉の争奪戦、頑張ってくれお前らw
626Socket774:2008/07/25(金) 01:07:39 ID:0ojK8+4b
780GはDVIトランスミッタ1つしかないから、外付けしない限り
dualデジタルはできないんじゃないんだっけ?
マニュアル読んだが特に明記されてないんだよなぁ。
特定のDVI/HDMI機器用のジャンパが用意されているが、
defaultにもDVIorHDMIって記載があるからだめっぽい?
627Socket774:2008/07/25(金) 01:37:57 ID:uUO0dKsk
>>618
紅白のやつって固体コンなの?
628Socket774:2008/07/25(金) 01:52:33 ID:6us2xXqf
>>627
うんまぁそんな感じ。
629Socket774:2008/07/25(金) 07:10:04 ID:0zygfGT7
問題は祖父はいつ出荷してくれるかだ
630Socket774:2008/07/25(金) 08:58:09 ID:lAvufuKj
問題はケースだな。
631Socket774:2008/07/25(金) 09:22:18 ID:2d/ZC4Ap
祖父の注文しとけば良かったな・・・orz
632Socket774:2008/07/25(金) 09:26:49 ID:NDfCJ5IV
633Socket774:2008/07/25(金) 09:35:58 ID:8K+vJJco
値段的に争奪戦はないよ。
634Socket774:2008/07/25(金) 09:40:13 ID:2JKq0mqx
>>633
picoの4万近くでも土日にはどこも売り切れてたんだぞ
流通数わからんが
635Socket774:2008/07/25(金) 10:19:35 ID:S/hLpVFW
しかしAM2はありえない
636Socket774:2008/07/25(金) 10:21:11 ID:72/iCiwn
9750か9350eしか選択肢がない
637Socket774:2008/07/25(金) 10:52:26 ID:tv8cIofs
メモリがノート用かよ
638Socket774:2008/07/25(金) 19:26:48 ID:1WkDNWs7
2.5インチ双発出来てスリム可、
だいたい25×20×10=6000くらいのサイズのケースない?

hdd双発て、少ないの?
639Socket774:2008/07/25(金) 19:30:14 ID:SYR8w8V2
少ないねえ

せめてスリムドライブベイに
2.5HDD積めるマウンタがあればいいけど
それさえも売ってない

PATA時代はケーブル取り回しの問題で
HDD×2が現実的じゃなかったのも分かるけど
SATAが普及した今こそ実現させて欲しいな
640Socket774:2008/07/25(金) 19:51:25 ID:RY2fU7iD
>>639
アイアールキューブにあるぞ
PATAだけど
調べてみたら受注生産に切り替わってて、応募数少ないとべらぼうに高い
641Socket774:2008/07/25(金) 21:03:50 ID:0BdjO916
まあ祖父を今日見た限り争奪戦とかそんなムードでは御座いませんでした。
642Socket774:2008/07/25(金) 21:53:42 ID:x880trtu
Mini-ITXのマザーなんてそんな特殊なもん誰も買わねぇって
643Socket774:2008/07/25(金) 21:58:51 ID:SYR8w8V2
>>641
安いモンでもないしな…明日あたり、人柱erたちの報告が上がってくることを期待
644Socket774:2008/07/25(金) 22:05:07 ID:llwt2a1b
ノートPCによくあるDVDドライブはなんていうんだろ
イジェクト押したらいきなりカシャっと開く奴
645Socket774:2008/07/25(金) 22:07:40 ID:E9ou/0L7
>>644
スリムタイプの光学ドライブ初のSerial ATA対応モデル!
http://ascii.jp/elem/000/000/142/142364/
646Socket774:2008/07/25(金) 22:22:40 ID:qw3hoJLD
nvidiaの7050積んだ10000円くらいのはもう出てるんかな
647Socket774:2008/07/25(金) 22:23:34 ID:xOiXJj79
MINIX-780Gについては個別スレがあるのでそっちを使ってあげて

【ITX】 J&W MINIX-780G-SP128MB【まだぁ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214650031/
648Socket774:2008/07/25(金) 22:27:05 ID:SYR8w8V2
>>645
これ、電源コルクタが独自規格っぽいんだよなあ・・・

他にSATA対応のスリムドライブって無いのかな?
明日、Mini ITXで一台組むけど今さら極太PATAケーブルを
よりにもよってMini ITXケースで使いたくねーよ…
649Socket774:2008/07/25(金) 22:39:46 ID:llwt2a1b
>>645
こういう奴だ。 MINI120Wにこういうスロットが無いのは残念だけど
650Socket774:2008/07/25(金) 22:40:21 ID:ZbdVtrf3
スロットイン前提のコンパクトケース用に、スロットインタイプの
ネイティブSATAモデルも欲しいな。

でもとにかく電源コネクタ特殊すぐる。これから追々普及していくんだろうか。

>>648
ちなみにおまえさん50音カナ打ちさんかい?
651Socket774:2008/07/25(金) 22:57:55 ID:SYR8w8V2
AMD 780G搭載のMini-ITXマザーが登場、Phenomにも対応
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/etc_jw.html
652Socket774:2008/07/25(金) 23:29:13 ID:khoOLONT
>>648
ドライブに取り付けるようになってるP-ATA→S-ATA変換基板売ってるよ
1500円くらいだったかな、以前Noah800にD201GLY2入れたマシンに使ってた
会社に不法投棄してきたからまともに動いてるかどうかはしらん
653Socket774:2008/07/25(金) 23:48:44 ID:hTEfcJNT
K48はPCIないわ、Mini-ITXだめだわって、しかし本当にいい箱ないのな。なんとかならんかね。
654Socket774:2008/07/25(金) 23:53:42 ID:1WkDNWs7
2.5hdd双発、InWin BM639しかないのかな?
今使ってるの、5リッターくらいのサイズなんだけど、
・ライザーついてるのにケースとhddに干渉して使えない。
・cpuとスリムドライブが干渉する。
・2.5hddが使えない。
・狭いから、ケーブルがマザー押して、蓋するとcpuつかない。
・電源60wしかない。

InWin BM639なら
・6.6リッター。
・2.5一つ、3.5一つ、スリム一つ。
・pci2つ。
・電源120w。
・しかもやすい。
・内部スペース広い。


常時つけっぱするから電源120wが気になるけど、多分コアデュオ、cel+hd4000くらいのグラボいける感じだね。
電源、拡張性は、itx最高クラス?
655Socket774:2008/07/25(金) 23:59:03 ID:SYR8w8V2
>>654
今使ってるケースとマザーを書いた方がいいんじゃない?
今の内容だと「社員乙」以外の感想が出てこないんだが
656Socket774:2008/07/26(土) 00:49:21 ID:LWyvk4Ob
>655
うん。

モレックスの60w、27×29×6.3、かなり初期のitxケース。ちょー使えねー。
マザーはd201
657Socket774:2008/07/26(土) 00:55:47 ID:gqM+SzmW
>>656
2.5インチHDD×2載せれるケース、こんなんあった

http://ascii.jp/elem/000/000/096/96479/

でも今では入手困難だろうな…
658Socket774:2008/07/26(土) 01:10:54 ID:PlXy9LIt
BM639はケースファンがアホみたいにうるさいので
交換前提で考えたほうがいいよ。
659Socket774:2008/07/26(土) 03:42:07 ID:2AuC2d1q
>656
3.5inchベイに 2.5inch 2つマウントできるマウンタ使え。
IW-BM639なら 5inchベイに 2.5inch*4のマウンタと、シャドウ 3.5inchベイに *2、2.5inchスペースに *1で 7つは入る。
フル稼働させたら 120W電源が悲鳴をあげるかもしらんがな。
660Socket774:2008/07/26(土) 09:15:56 ID:4IPAhzlc
>657
>336
別名義で発売されてるよ
661Socket774:2008/07/26(土) 11:14:50 ID:s6seQ/yw
祖父にMINIX-780G-SP128MBがあったのでポチってしまった
CPUなんにしよう?
初AMDなんでお勧めあったら教えてください
662Socket774:2008/07/26(土) 11:21:25 ID:RjPxhgbV
4850eくらいかな。
663Socket774:2008/07/26(土) 12:03:47 ID:Ih9mmIP4
>>661
レイアウトがきつきつなんで、昨今流行のヒートパイプ製のCPUクーラーは付かないことだけ注意な。
そもそもこれに純正以外をつけたくなるほど高発熱のCPUクーラーを積むことはないでしょうけど・・
664Socket774:2008/07/26(土) 12:45:30 ID:2kdPr/rR
>>663
オロチいこうぜオロチ
665Socket774:2008/07/26(土) 13:05:15 ID:s6seQ/yw
>>662
>>663
ありがとう
早速ポイント使って4850ポチりました
リテールクーラーで問題ないよね
666Socket774:2008/07/26(土) 13:54:02 ID:FlMbJEI6
前に宣言したとおり、MINIX-780G-SP128MBにオロチ乗せたぜ!

ttp://up.cpu-cooling.net/1033.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/1034.jpg

想像してた以上のインパクトで思わず自分で笑ってしまった
今日は仕事があるのでこれ以上いじれないが、明日はケース加工してみる
667Socket774:2008/07/26(土) 13:59:42 ID:ZEo4Nc2q
>>666
ワロチ半端ねぇww
668Socket774:2008/07/26(土) 14:05:37 ID:f2eKWwwi
逆さの方が安定しそうだなw
669Socket774:2008/07/26(土) 14:07:53 ID:uqaD8OFJ
下半分水につけるべきだな
670Socket774:2008/07/26(土) 14:15:06 ID:LAJEhA14
どっちが本体だよwwww
671Socket774:2008/07/26(土) 14:27:42 ID:2kdPr/rR
>>666
SO-DIMMがまたいい味出してやがるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
672Socket774:2008/07/26(土) 14:44:25 ID:yYvPBxv3
>>666 悪魔の数字に恥ない仕事ぶりだなGJ

迫力からしてもう別次元w
673Socket774:2008/07/26(土) 14:47:07 ID:BWHVs4Q3
>>666
抱腹絶倒w
674Socket774:2008/07/26(土) 14:48:38 ID:j82GK209
>>666
こりゃすげぇ!
電源ケーブルとか、ちとヤバそうだけど、
頑張って完成させてくれ

Z600付けようかと思ってたけど、
この迫力にはかなわんな
675Socket774:2008/07/26(土) 15:07:39 ID:HlWEwcZS
>>666
愛すべきバカだな
676Socket774:2008/07/26(土) 15:10:29 ID:ocSuIqW2
もうちょっとバランスよく、ちょうどMB全体を覆う17*17cmのヒートシンクのクーラーがあればいいんだがw
677Socket774:2008/07/26(土) 15:12:54 ID:25SihrO7
>>666
ヒートシンクだけ外に出るケース作ると良いんじゃないかw
678Socket774:2008/07/26(土) 15:24:43 ID:FYyZMxS7
>>666
有言実行のお前に惚れつつ人気に嫉妬w
半端ねぇな、マジでw
今後のレポートも是非頼む。
679Socket774:2008/07/26(土) 15:29:37 ID:4nHIB/rc
>>666
すげえ馬鹿な絵面だが、そういう馬鹿は大好きだっ!
680Socket774:2008/07/26(土) 15:29:45 ID:2kdPr/rR
ひっくり返した状態でシンク部分だけを水につけての運用とか是非やって欲しいな
681Socket774:2008/07/26(土) 15:33:43 ID:s36d32C0
逆さやべえ
オロチの方が重いとこうなるんだなw
682Socket774:2008/07/26(土) 15:42:19 ID:aoF1mCnm
クソワロタwwwwwwwwww
逆さまの方が絶対安定するwwwwwww
683Socket774:2008/07/26(土) 15:53:15 ID:WbgGFNWL
すげ〜 本当にやったんだ

ここまできたら、赤いケースにでも入れて、オロチに目のシール付けて
実際に稼動しているところをうpしてくれ〜

でも、とにかくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!!
684Socket774:2008/07/26(土) 16:32:24 ID:7kfhLT2O
>>666
マジで吹いたぞ!!このやろー。
すげー絵ズラだな。
685Socket774:2008/07/26(土) 17:43:09 ID:alJgmyqE
>>666
期待しているぞww
686Socket774:2008/07/26(土) 17:44:05 ID:Qqbnb0pr
666の人気に嫉妬
687Socket774:2008/07/26(土) 18:15:04 ID:HI2fRU3n
>>666
すげー!
688Socket774:2008/07/26(土) 18:26:04 ID:5AwYPC+u
>>666
おおお、すげぇえええ と空気を乗りこなしつつ

>>646
kwsk
689Socket774:2008/07/26(土) 18:33:31 ID:5AwYPC+u
>>688
自己解決した。zotecとかいう奴だな。
690Socket774:2008/07/26(土) 19:05:35 ID:hv4eLRf8
なにそのエセモノw
691Socket774:2008/07/26(土) 20:25:39 ID:ZBh8lho+
>>666
なんつーか
アームロックを無理矢理持ち上げて返す
格闘マンガみたいだと思った
692Socket774:2008/07/26(土) 23:47:31 ID:2Sj7TD8d
>>666
ひっくり返したまま水に浸すんだ。
693Socket774:2008/07/27(日) 09:06:59 ID:szdMZM+W
CPUクーラー総合から来ました
694Socket774:2008/07/27(日) 09:45:21 ID:NyfGSAru
忍者無理、手裏剣無理という報告も上がっているなか
大蛇が乗るとは
695Socket774:2008/07/27(日) 09:52:20 ID:rBHtNcSs
水に漬けたままって可能なのか? クーラーが錆びるかも。

後水を冷やす方法は
696Socket774:2008/07/27(日) 09:53:21 ID:SdmDSiqq
氷でも入れとけばよくねw
697Socket774:2008/07/27(日) 09:56:14 ID:rBHtNcSs
水が溢れます
698Socket774:2008/07/27(日) 10:04:01 ID:9zdDb1ev
>>666
逆さにしてればMBも接触面無くて冷える!?
まさに一石二鳥
699Socket774:2008/07/27(日) 10:04:59 ID:SdmDSiqq
ワロチを固定するべきだよな
700Socket774:2008/07/27(日) 10:06:39 ID:JBGf7Jro
油でおk
701666:2008/07/27(日) 10:38:07 ID:oNjxqLUT
ケース加工して装着完了したのでうp
ttp://up.cpu-cooling.net/1035.jpg

ファンも付けたよ!
ttp://up.cpu-cooling.net/1036.jpg

逆さにして水に浸すとか、そこまでは思いつかなかったわ
やってみたいが、必要なものそろえなければな
702Socket774:2008/07/27(日) 10:39:13 ID:JBGf7Jro
>>701
すげー
703Socket774:2008/07/27(日) 10:40:00 ID:ZfDCoR7r
>>701
わけわかんNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そのまま飛び立つんじゃねえのかこの神マシンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
704Socket774:2008/07/27(日) 10:45:21 ID:bB9Bi87D
未確認飛行物体発見wwwww
705Socket774:2008/07/27(日) 10:47:27 ID:uTHkbGr6
牛乳吹いたw
どうしてくれんだww
706Socket774:2008/07/27(日) 10:49:36 ID:ASV0XQrf
>>701
感動した!
これぞ自作の醍醐味!
707Socket774:2008/07/27(日) 10:50:34 ID:SdmDSiqq
ファン意味ねえw
708Socket774:2008/07/27(日) 11:01:26 ID:2RRUwKB9
オロチの冷却能力って凄まじいらしいね
サイズのオロチ以前のフラグシップに2500rpmの140mmファンつけた時より
ファンレス状態のオロチの方が10℃以上冷えていたという記事どっかでみたぞw
ちなみにオロチにファンつけても冷却能力はあんまり変わらなかったというオチ
709Socket774:2008/07/27(日) 11:03:45 ID:szUzqg/H
>>701
感動した
俺も後を追う
710Socket774:2008/07/27(日) 11:10:34 ID:E5WeIa5j
>>701
ちょw コーヒー返せ!!
711Socket774:2008/07/27(日) 11:13:42 ID:yi4tpYS/
>>701
吐いたwww
712Socket774:2008/07/27(日) 11:16:03 ID:gCD3zK55
>>701
(゚∀゚)アヒャ!
713Socket774:2008/07/27(日) 11:16:15 ID:k/HGGHwy
>>701
2枚目おかしいだろwww
ヘリですか?
714Socket774:2008/07/27(日) 11:16:36 ID:AbFjf/l1
>>701
mini-ITXの意味について考えろ
715Socket774:2008/07/27(日) 11:18:57 ID:n1lzdLEP
>>714
むしろ見る度に本体の小ささを認識できるという点では、正しい使い方とも言える
716Socket774:2008/07/27(日) 11:19:51 ID:2RRUwKB9
>>701
吐血した!
自作魂の極みだなw
717Socket774:2008/07/27(日) 11:22:18 ID:hV1wAnmD
でも実際に吹いた人は0名
718Socket774:2008/07/27(日) 11:22:21 ID:IVvb1QCc
>>701
こ これは おじちゃんワタ飴一つちょーだい
719Socket774:2008/07/27(日) 11:22:56 ID:TE6b+ETl
>>714
mini-
Imanimo
Tobisou
eXtra-orochi
720Socket774:2008/07/27(日) 11:24:57 ID:eCf/k1ow
これだけでかいと何のためのITXなんだw
721Socket774:2008/07/27(日) 11:26:07 ID:NyfGSAru
ファンを横付けして、タイヤをつければ走るな。
722Socket774:2008/07/27(日) 11:33:52 ID:AbFjf/l1
ヲロチはファンの中心付近にあるけど、そこって風は全然動かないとこだろ
723Socket774:2008/07/27(日) 11:35:52 ID:BuQARx/f
オロチはファンレス想定してるから微風でも十分。
むしろ周辺冷却に目を向けたと考えるんだ
724Socket774:2008/07/27(日) 11:37:15 ID:TE6b+ETl
そんだけ外部に出てるならサイドフローの方が冷えそうだな
725Socket774:2008/07/27(日) 11:42:23 ID:AGJAPAFI
オロチくらい冷却能力のあるシンクを使ってて
しかも実質的に外に飛び出てるレイアウトだと
微風でも大して問題無いだろうな

いっそ、扇風機のファンの背面に神マシンを取り付ければ
本人冷却&マシン冷却という夢の両立いけるんじゃね?

それよりはやっぱシンク部分を水漬けして
最強水冷マシンの降臨を期待したいところだがw

奇稲田姫を食らおうとして退治されるヤマタノオロチの伝説も
稲田を荒らす荒れ川の治水らしいから実にオロチっぽくなるw
726Socket774:2008/07/27(日) 11:46:36 ID:aa2WMXac
>>725
これを使えばオロチの性能は数倍に跳ね上がる
http://www.elkanet.com/ELK/AD/diorama_river/index.html
727Socket774:2008/07/27(日) 11:56:16 ID:rBHtNcSs
オロチってそういう理由があるのか
728Socket774:2008/07/27(日) 12:42:00 ID:xhzxidgQ
>>701
板Mini耐えてよく頑張った!感動した!
729Socket774:2008/07/27(日) 13:27:38 ID:VwgYdahd
開口部が大きくて中丸見えなのが不満と言えば不満だな
ここはやはりケース自作しかないか
730666:2008/07/27(日) 13:32:27 ID:oNjxqLUT
ホームセンターで水槽とか見てきたが、品揃えがイマイチだったのでネットで注文した
届いたら水冷化してうpする
731Socket774:2008/07/27(日) 13:33:56 ID:QiEkvehP
PicoPSUしかつかないケースでこんなにがんばって冷却する必要のあるCPUを動かせるわけもないけど笑える。
732Socket774:2008/07/27(日) 13:47:24 ID:VQHlSFdO
T3310-B60W-ATを探してるんだけど、関東でオリオスペック・スリートップ以外で取り扱いのあるショップありませんか?
両店舗で在庫0らしく、今週末で組み上げるのが絶望的になってしまったorz
もしくは、似たようなサイズでオススメのケースあれば押してやってください
733Socket774:2008/07/27(日) 13:56:58 ID:Ih86OzrX
今俺の頭の中には「レッドスネークカモーン!」という言葉と
オールドアメリカンV8車がグルグル回っているwww
734Socket774:2008/07/27(日) 13:59:28 ID:sP2IhCjm
これって吹き降ろしじゃなくて、吸い上げだよな…?
735Socket774:2008/07/27(日) 14:02:44 ID:VwgYdahd
吹き付けだな
吸い上げのほうが良さそうだがファンがデカすぎて置き方に困るという
736Socket774:2008/07/27(日) 14:20:30 ID:6aL75WRn
なんというMADMAX・・・
737Socket774:2008/07/27(日) 14:23:54 ID:8VjoBa35
このスレ今最高に輝いてる。
738Socket774:2008/07/27(日) 14:45:01 ID:uybpptM6
>>701
そのシステム、ファンの消費電力が一番高いだろw
739Socket774:2008/07/27(日) 14:54:02 ID:1rNJ5oX0
       /: : : :ハ  ,>: :/: : :/:/      `l\
.      /  . : l|__丁 :、/; : :/'/       | : l、
       l. : : : :.l: : : : :ゝl:l: 7メ、          l| :|_ゝ
.      l: : : : :.l:.:.:.. :ゝ !|/ __\       _,.l: lィ
     l : : :.:.:l:.:.:.:.:ゝ  /´ィ::::ーl`   ニ´、 N:.|     ━━┓┃┃
     |: : :.:l:.l:.:/ニヽ  ′弋zノ     |:`|∨: : !.        ┃   ━━━━━━━━
     |: : :.:l:l、l   i  U:.:.:        ー' l: : :|        ┃               ┃┃┃
     l: : :.:l:| \ `          '   :.:|: : :|                           ┛
       l : :.:l:|    下、    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。
        l : :l:|    |  、 。≧       三 ==-
.      ヽ:N,.z==、<    ` -ァ,        ≧=- 。
        /ヽ  L:\ _   イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
740Socket774:2008/07/27(日) 15:03:11 ID:Ih86OzrX
これ、内部が見える隙間のところに透明アクリル板を張って
中から光モノ(出来れば赤系)で照らせばいい感じになりそうw
741Socket774:2008/07/27(日) 15:23:17 ID:ejwCgNmu
オロチを目立たせる為にMini-ITXにしたんですよね?
742Socket774:2008/07/27(日) 15:29:24 ID:AGJAPAFI
つか、すさまじく不釣合いな組合せに思わせて
お互いの長所を最大限に引き出し目立たせ合っているという意味では
ベストカップルにも思えてくる組合せだな >ITX@オロチ
743Socket774:2008/07/27(日) 15:30:31 ID:MBiQrrtl
流石に気のせい
744Socket774:2008/07/27(日) 16:55:43 ID:S9eSWvl5
どう見てもアメ車です
745Socket774:2008/07/27(日) 17:53:10 ID:C7cBRJlj
>>701
それは、Mini-ITXと呼ぶにはあまりに大きすぎた。
大きく、分厚く、重く、 そして大雑把すぎた。

────それはまさに鉄塊だった。
746Socket774:2008/07/27(日) 17:55:51 ID:E5WeIa5j
>>730
熱帯魚を飼うために、サーモスタットとして使用するのですね。わかります。
747Socket774:2008/07/27(日) 18:21:20 ID:1IHrEqIN
>>732
オリオのT3310もう売れちゃったの?
Akiba Hotlineに載るや否や、さっさとポチってよかった。そのときは10個以上あったんだが…。

昨日、子供用のD201GLY(IceBluePro化改造施工)をCrystaから詰め換えたのだが、組み立てめんどくせぇ。
電源4ピンがあったのが嬉しかったが、Crystaに比べるとあまり作りのいいケースじゃないなぁ。
電源ボタンのあたりの作り込みがちゃちでした。
まぁ、ファンが1個減ったのでかなり静かになりましたが。

>>701
タケコプターみたいw すげぇ。
748Socket774:2008/07/27(日) 18:44:32 ID:6dxoQDev
>>732
つーか、オリオのweb上ではベアボン・ケースも在庫ありになってるぞ。
ネットでポチって店頭受け取りにしておけば?
749Socket774:2008/07/27(日) 22:52:23 ID:xFXiOPOu
MINIX-780G-SP128MBスレは色々と大変なことになってるな…
こりゃ初回品に手を出さない方が利口らしい。
750Socket774:2008/07/27(日) 23:31:00 ID:cLpqAB3k
BIOSチップとかな
751Socket774:2008/07/27(日) 23:45:34 ID:k/HGGHwy
神後輪してるなwwwww
752Socket774:2008/07/28(月) 00:19:16 ID:wlL5377S
羽根の位置考えるとファン意味あるのか?w
753Socket774:2008/07/28(月) 00:26:20 ID:Koaqu7Pf
そんな地雷呼ばわりのMINIX-780G-SP128MBを買ってきたぜ
とりあえずBIOSは押し込んだ
続きは次の週末…ゴクリ
不具合でても交換できねえw
754Socket774:2008/07/28(月) 00:50:54 ID:FtvsBOMH
>>753
押し込んだということは浮いてたのか、南無南無。
しっかし前評判というか期待が異常に高かったせいもあるだろうが、がっかり感が高いよな。

8月以降の第二陣がどうなるかわからんが、現状見る限り5月に我慢できずKI690-AM2に手を出しておいて正解だったと自分を慰めておく。
755Socket774:2008/07/28(月) 00:56:21 ID:/m9fVlLH
>>754
浮きっぷりに箱開けて噴き出したわ
もっと真面目に作りやがれってんだ

でもKI690-AM2からの乗り換えなんだぜ!
初期不良とのスリリングなお付き合いだって自作の楽しみだってもんだ、どんとこい!
756Socket774:2008/07/28(月) 01:13:10 ID:+YD68HtA
旨味が感じられずKI690-AM2のままでいる漏れが通りますよ。
それにしても初期ロットは酷い有様だな・・・
757Socket774:2008/07/28(月) 01:23:55 ID:SnRFf/y8
DG45FCまだあああああああ
758Socket774:2008/07/28(月) 02:29:57 ID:hUUPqDJA
KI690-AM2が値下がりしないものかしら?
759Socket774:2008/07/28(月) 02:32:17 ID:+YD68HtA
>>758
過去に湾図で\19,800だったことならあるぞ。
在庫限りだったが。
760Socket774:2008/07/28(月) 09:59:05 ID:buSwW4it
>>759
それ、光入力がないハズレ。
761Socket774:2008/07/28(月) 12:36:44 ID:X00ZmP89
サウンド入力I/Fって使う人と使わない人がキッパリ分かれてるから
使わなくても付いてないと損した気分になる貧乏性でもなければ
ハズレというほど重要でも無いと思うんだが
762Socket774:2008/07/28(月) 12:50:50 ID:GB5K1BiI
入力なんてしないしなw
763Socket774:2008/07/28(月) 13:44:55 ID:+YD68HtA
>>760
なる。
日本サイトには
「1x Fiber Optical S/PDIF In(Ver.1.0以降装備)」
とあるから、Rev違いなら搭載してるのかな?
漏れのは今年4月にPOSTしなくなって修理に出したけど、戻って来たのにも入力は無かった。
764Socket774:2008/07/28(月) 19:32:47 ID:OZicz8FB
>>701
なんというネ申マシン
765Socket774:2008/07/28(月) 19:37:20 ID:+s4PyFf2
>>701の凄いところは『付けただけ〜』じゃなくて
ケース加工してまで使う気マンマンのところだよな。
766Socket774:2008/07/28(月) 20:19:26 ID:UxajIJCD
というよりDS3R使ってるけど光入力の存在自体知らないんだが 使う方法もわかんないし
767Socket774:2008/07/28(月) 21:20:34 ID:GawWXdag
>>755
でもBIOS浮いてるとか取れてるとかの物理的な不具合ならマシなほうじゃね?
グラボのヒートシンクがグラグラなこととかよくあるし。
挿し直せばいいだけだしね。

動作不安定とかでBIOS更新に期待するしかないようなのが一番面倒くさいじゃん。


自作erならせめてそれくらいやれっていう工場のおばちゃんのお叱りなんだよ、たぶん。
768Socket774:2008/07/28(月) 21:27:26 ID:+s4PyFf2
769Socket774:2008/07/28(月) 21:29:28 ID:iVVC85g8
まぁなぁ・・・見た目綺麗なのに某ASUSとSiSの凶演になったM/Bに比べたらなぁ。
770Socket774:2008/07/28(月) 21:43:52 ID:PNZHiKuz
アレはすごかったな

期待にはちきれんばかりだったスレが
一日も経たないうちに不安の坩堝と化し
翌日には阿鼻叫喚の地獄絵図だった

それはさながら風呂に入れてやると言われて
ガス室に歩いていくユダヤ人の群だった
771Socket774:2008/07/28(月) 21:48:57 ID:2gf+tEnQ
BIOS-ROMが浮いてただけで阿鼻叫喚かよw
772Socket774:2008/07/28(月) 21:54:01 ID:GawWXdag
>>771
いや、>769のことでしょ。俺も使ってたわあのマザボw
773Socket774:2008/07/28(月) 22:53:44 ID:iVVC85g8
いやさ、俺もSiS厨でさ、あれには期待したんだ。いずれMini-ITXにも・・・と。


http://up2.viploader.net/pic/src/viploader722338.jpg
だからSiS厨房の名残で俺はこんなマシンしか持ってない。
いずれJ&Wの軍門に下るべく資金をためている。
774Socket774:2008/07/28(月) 23:07:49 ID:L156wEZC
SiS復活の期待の星だったのにトドメを刺していったからな >Asusの糞板

インテルあたりがカネ出しての謀略だったんじゃないかとすら思う
775Socket774:2008/07/28(月) 23:16:57 ID:iVVC85g8
一体何人の漢たちが全力で気休めを自分に語り続けたことか。
776Socket774:2008/07/29(火) 00:09:49 ID:78E4gWZL
「他社殺しましょう Intel出しましょう」
777Socket774:2008/07/29(火) 00:14:16 ID:yKOGRF4q
(*´∀`)ノ777
778Socket774:2008/07/29(火) 00:16:36 ID:KvG1ulUX
基地外ティ豚ァデブスチョン啓太=淫厨
779Socket774:2008/07/29(火) 00:37:05 ID:OBP6dVLY
エアケースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
780Socket774:2008/07/29(火) 01:12:19 ID:fATX4Qqw
ATXはもう古い
時代はMini-ITX
781Socket774:2008/07/29(火) 01:59:00 ID:yKOGRF4q
>>773
なにげにPCケースの制作図?みたいなのが見えてるのなw
782Socket774:2008/07/29(火) 02:04:57 ID:WWCPxCeo
今はUSBやLANで殆ど賄えるしなー。>各デバイス
でも内部のピンヘッダは無意味さが目立つので
取り合えずVista使う時にクロシコのピンヘッダ直結コネクタでBTアダプタとReadyBoost用フラッシュ搭載だな。
なんにしてもDG45FCでDualデジタル環境を構築してAMDやnVidiaも追従してくれれば良し。
と、言いたいところだけどDisplayPortとか新規格もあるのでどうなる事やらw
783Socket774:2008/07/29(火) 12:01:40 ID:cQIkTM7x
784Socket774:2008/07/29(火) 12:04:08 ID:TTD8250s
なんというアクアリウム・・
785Socket774:2008/07/29(火) 12:06:09 ID:xBSCBsMF
>>783
バロッシュwwwwww
786Socket774:2008/07/29(火) 12:08:52 ID:A2+IcsIa
自作PCらしくていいなぁ
787Socket774:2008/07/29(火) 12:09:33 ID:Eob5UHss
す・・・水冷?・・・見事な水冷だ
FANは何に風送ってるんだ?
788Socket774:2008/07/29(火) 12:11:29 ID:SHCxYaVa
あれ、バックパネル俺のただの金属なんだけど/(^o^)\
789Socket774:2008/07/29(火) 12:13:44 ID:Co97UpoG
>>788
もしやお主MSIユーザーか
790Socket774:2008/07/29(火) 12:17:00 ID:qtHy4Ut8
>>783
神認定
ここまでのクオリティは自作板始まって以来かもしれん。

ちなみにCPU温度はどうなった?
791Socket774:2008/07/29(火) 12:19:36 ID:7m7j3UZt
>>783
一目でこれをPCだと判断できるやつは天才か狂人かのどっちかだなw
792Socket774:2008/07/29(火) 12:20:24 ID:FpK1iZVV
サーモスタット付けて、水温が上がったらファンを回すといいかもね。

ってよーやるわw
793Socket774:2008/07/29(火) 12:21:43 ID:zLSCP4yt
なんてスタイリッシュ
794Socket774:2008/07/29(火) 12:23:33 ID:WwOGCZZI
水からオロチが現れるなんて、
なんという日本神話wwww
795Socket774:2008/07/29(火) 12:27:49 ID:qtHy4Ut8
唯一つ気がかりなのは蒸発した水分で内部腐食されるんじゃないか?

いっそのこと油冷にしてしまえwwww
油には好みの色付けたりして涼しさをアピールだ。
796Socket774:2008/07/29(火) 12:29:27 ID:flqVf7vs
行動の早さに脱帽した
797Socket774:2008/07/29(火) 12:38:08 ID:R8GE/63I
すげーよあんたすげーよ
798Socket774:2008/07/29(火) 12:41:34 ID:f/BdcMrE
夏っぽくていいじゃないか!
799Socket774:2008/07/29(火) 12:43:16 ID:c5v7iJ3W
うおーwすげーw
800Socket774:2008/07/29(火) 12:44:44 ID:FthCDJk/
ラジエーター液につけたらええのに。
801Socket774:2008/07/29(火) 12:50:12 ID:7e5CCa92
後は金魚だな
802Socket774:2008/07/29(火) 12:50:34 ID:awdkWKhJ
水槽の管理装置って言われたら一瞬信じちゃうかもなw
803Socket774:2008/07/29(火) 12:51:03 ID:R8GE/63I
スライム大量に作って水代わりにしてみたらどうだろう
804Socket774:2008/07/29(火) 12:51:17 ID:NHFB9Ude
漏電しそうでこえーよ
805Socket774:2008/07/29(火) 12:54:03 ID:NQXaUTHL
ぶったまげたw
806Socket774:2008/07/29(火) 12:56:45 ID:F6gC60sR
地震で逝っちゃいそうだな
807Socket774:2008/07/29(火) 13:01:34 ID:xBSCBsMF
流れぶった切って悪いが、ウザも湾図からもDG45FCのラインナップが消えたぞ。
これは…
808Socket774:2008/07/29(火) 13:05:13 ID:hH1H2ODp
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \         ━━┓┃┃
 |    ( ○)(○)               ┃   ━━━━━━━━
. |     (__人__)            ┃               ┃┃┃
  |   ゝ'゚    ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
.  |  。≧      三 ==-
.  ヽ  -ァ,        ≧=- 。
   ヽイレ,、   / ̄ ̄\ヾ ≧ \
   /   ./   _ノ  \     \
   | .  |    ( ●)(●)  これはすごいだろ
.  .    |  ヽ  (__人__)    常識的に考えて
.       ヽ,    ` ⌒´/        \
        |      く          \
.        |       \           \
.  .      |     |ヽ、二⌒)          \
809Socket774:2008/07/29(火) 13:09:47 ID:l7QCM/Qk
>>783
かつてないネタクオリティwww
810Socket774:2008/07/29(火) 13:12:27 ID:cQIkTM7x
LLCみたいな冷却液とか油冷に変えたほうがいいのだろうが
金かかるし空冷と比べてリスクがでかい
期待してくれてる人もいるようだが、残念ながら空冷で使う予定です

とりあえず今ORTHOS回してるんだが
CPU 4850e 栗で1.1vに設定
室温25.5℃
水温26℃
Core 0 : 35〜36℃
Core 1 : 29℃
こんな感じ
温度は補正かけたぷりぷりてんぷ読み
811Socket774:2008/07/29(火) 13:20:31 ID:xzIRU0ni
>>783
!?何いぃぃぃぃぃ
812Socket774:2008/07/29(火) 13:22:17 ID:1X8AnTt7
>>783
すげえwwwwwwwwww
ワロチをここまで使いこなすとはwwwwwwwwww
813Socket774:2008/07/29(火) 13:32:37 ID:RmY7Yc4Q
こ、これは!?良いプール!!泳ぎたい!!!
814Socket774:2008/07/29(火) 13:35:26 ID:IMrGzLTo
>>783
魚が泳げ…ないねw
しかしオロチのヒートパイプがこの向きでは機能しなさそうなのが気がかり。
815Socket774:2008/07/29(火) 13:38:43 ID:+BoxTCf7
>>783
ここ数日来のおまえのサービス精神にオレは深く深く感動しているッ!!
816Socket774:2008/07/29(火) 13:40:20 ID:qtHy4Ut8
>>810
水温26℃

なんだかとても・・・新鮮ですwwww
817Socket774:2008/07/29(火) 13:40:33 ID:Fi/+48sX
夏場はあまり使えないが
冬場、水温が下がって魚が死にそうになったら
自動でPCに負荷をかけて温度をあげられるようにすれば
水槽用ヒーターとして使えるな。
818Socket774:2008/07/29(火) 14:32:09 ID:F6gC60sR
強制冷却には氷だな
819Socket774:2008/07/29(火) 14:44:25 ID:S2TmA17J
>>810
ttp://silicone.az.shopserve.jp/SHOP/KF-96.html
また気が向いたらこちらをどうぞ
820Socket774:2008/07/29(火) 16:01:36 ID:alg5KuUG
なんというバカかっこよさ。
>>783
もはや、なんだかわからないw

>>810
水温って測る意味ないだろw

ホントに自走させて欲しくなった。
821Socket774:2008/07/29(火) 16:11:34 ID:WWCPxCeo
>>783
お前は今、間違いなく一番輝いている!!
お前こそオロチマスターと呼ぶべき男に違いないっ!!
ちなみにケースの上に乗ってるのってスマドラかその類の物?
822Socket774:2008/07/29(火) 16:29:51 ID:FthCDJk/
>>820
車でも測ってて警告灯もあるわけだが。
823Socket774:2008/07/29(火) 16:32:31 ID:w6GjEUD2
Studio Hybrid
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0729/dell.htm
なんかもう、これでいいような気がしてきた。
824Socket774:2008/07/29(火) 16:33:23 ID:xBSCBsMF
見れば見るほどどっちがメインなのか分からなくなるww
825Socket774:2008/07/29(火) 16:36:16 ID:xzIRU0ni
>>783
尊称『大蛇大聖』を授けよう
826Socket774:2008/07/29(火) 16:37:30 ID:7e5CCa92
>>823
スペック見た上で本気でそう思ってるのか?
827Socket774:2008/07/29(火) 17:05:20 ID:+BoxTCf7
>>826
823じゃないけど、オレもそのモデルで不自由無く暮らせそうな予感だw

今時のPCってライトユースなら大抵の事はソツなくってか余裕でこなせるもんな。
不満感じる時って動画エンコとか高画質ハイスペック3Dゲームとかぐらいじゃないかな?
たとえばそのPCスペックだとして、みんなは他にどんな時不満感じる?
828Socket774:2008/07/29(火) 17:42:04 ID:eg8c4qfc
惜しい、eSATAが2個は必要だ
あとGM45使ってたらなぁ
829Socket774:2008/07/29(火) 17:46:57 ID:z6FN6JiO
>>783
水冷っていうレベルじゃねぇぞ
830Socket774:2008/07/29(火) 19:05:16 ID:2lYCm1ko
>>783
俺は今、神発想を前にして猛烈に感動している
831Socket774:2008/07/29(火) 19:53:45 ID:fIvgl9aT
やはり大切なのは、なによりも行動力だな!
832Socket774:2008/07/29(火) 20:02:49 ID:WWCPxCeo
>>823
Celeron550がHIST対応してるかどうかじゃね?
あとオンボードだからメモリは2GBは欲しいと思う。
ナチュラルバンブーは手触りが良さそうだ、ガワだけ欲しいなw
833Socket774:2008/07/29(火) 21:07:13 ID:mTKrygc0
>>823
これってHDMIとDVIの同時出力に対応してますか?
834Socket774:2008/07/29(火) 21:12:12 ID:mTKrygc0
インテルR CoreTM 2 Duo プロセッサー T9300
2GB (1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM
Dell WirelessTM 1505内蔵ワイヤレスLAN (802.11a/b/g/n対応)
プレミアム構成価格:11万円前後(税込)


買うならこっちだろ
835Socket774:2008/07/29(火) 21:17:15 ID:xzIRU0ni
>>833
排他利用らしいよ
836Socket774:2008/07/29(火) 21:49:02 ID:/3xc3Zqi
>実売1万円/Core 2 Extreme対応のMini-ITXマザーが登場
>(編集中)

これ、DG45FCのこと?
837Socket774:2008/07/29(火) 21:49:28 ID:mfuSqr43
>>783
おまえすごいよ!
ほんとすごいよ!
かんどうした!
838Socket774:2008/07/29(火) 22:02:45 ID:78E4gWZL
>>823
BD付けられるようだけど、コマ落ち無しで再生できるのか?
839Socket774:2008/07/29(火) 22:07:23 ID:IROYKjf9
>838
BD選ぶと、専用アクセラレータが付く。
840Socket774:2008/07/29(火) 22:10:14 ID:6p010tRm
>>836

いや
http://akiba.kakaku.com/pc/0807/29/220000.php
これだろう。

でも、良い世の中になったよな・・。
ITX関連製品が次々と出る・・。
買い時が難しい・・。
今年は一杯、散財しちゃったよ。
841Socket774:2008/07/29(火) 22:19:33 ID:oI4I3hB9
>>783
Mini ITXにオロチを載せるまでは誰でも思いつく
しかしオロチをさらに水に漬けるなんてのは普通は思いつかない

まさに神の発想、神の領域w
842Socket774:2008/07/29(火) 22:31:08 ID:zl+yzHhi
>>841
それは>>725が神の発想だったんじゃないかと
843Socket774:2008/07/29(火) 22:39:20 ID:2lYCm1ko
あの水槽を取り巻くシステム一式は全身で輝いてる
844Socket774:2008/07/29(火) 22:40:35 ID:7e5CCa92
666以降で既に水冷のアイデア出てるがな
845Socket774:2008/07/29(火) 22:43:54 ID:RcqE8Niv
そろそろ水槽で飼う魚考えようぜ
846Socket774:2008/07/29(火) 22:45:25 ID:tExwJXr7
それを実行するあたりが神。
凡人はハイハイネタネタで終了するところが、
ちゃんと完成させてしまう創造神。
847Socket774:2008/07/29(火) 22:46:27 ID:xVzKj0J2
でもそれを何のためらいもなくオマイラを喜ばせるためだけに実行する>>783が唯一神!!
848Socket774:2008/07/29(火) 22:47:13 ID:J57eFcy/
783の人気に嫉妬
849Socket774:2008/07/29(火) 22:47:21 ID:j7Ugsm5T
そういや昔サイドパネルが水槽になったケースあったな
850Socket774:2008/07/29(火) 23:05:28 ID:fATX4Qqw
せっかくの水槽だし水のゆらめきを利用して遊園地並のライトアップも必要だろう
851Socket774:2008/07/29(火) 23:07:57 ID:Q6Sbs1tS
ああ、水槽に何か足りないと思ったら、気泡だな。
水を着色して、ポンプで空気を送り込もう。
852Socket774:2008/07/29(火) 23:12:39 ID:pGVqymTH
地震で水跳ねたりしないけ?
853Socket774:2008/07/29(火) 23:28:27 ID:+BoxTCf7
M8クラスの大地震にも大丈夫の免震構造・・・

とか言い出したら>>725ならホンキで実行に移しそうだからやっぱイイやw
854Socket774:2008/07/29(火) 23:29:27 ID:+BoxTCf7
安価ミスだ
>>783
スマンorz
855Socket774:2008/07/29(火) 23:32:58 ID:XbkwxE65
856Socket774:2008/07/29(火) 23:45:48 ID:t0ERqLcW
>>783
あえていうが、あの水槽がいい味出してる

それを選んだ>>783もいいセンス
857Socket774:2008/07/30(水) 00:14:07 ID:4aHlX73p
858Socket774:2008/07/30(水) 00:33:18 ID:0/7e4oTd
859Socket774:2008/07/30(水) 00:35:41 ID:0/7e4oTd
>>840
やすっ!
1年ほど前では考えられないような値段だな。
まぁ装備もショボイけど、それでも前は2万とかしてたんだよなぁMini-ITXは。
省スペース鯖にもってこいだ。
PCI-ExにGigaNIC挿してもいいし。
860Socket774:2008/07/30(水) 00:38:37 ID:4aHlX73p
VIAのNanoをテスト、Atomより3割速い

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080729/1006487/
861Socket774:2008/07/30(水) 00:41:03 ID:H3vrw1YQ
とりあえずゴムか何かでできるだけケースに水が飛ばないようにすべき
862Socket774:2008/07/30(水) 00:44:42 ID:hs39RNCL
でもMini ITXの省スペースを活かすケースでPCI-E使おうとすると
延長ケーブルが必須だから4〜5000円の追加出費になるぞ。

安定性や信頼性とか考えるとそこまでやるなら
もうちょっと高くても最初から
GbEオンボのマザーが良くね?ってなりかねん。

☆野のMC3みたいに直で使えるケースもあるにはあるが
大抵もうM-ATXでいいじゃんって微妙な大きさになっちゃうしな…
863Socket774:2008/07/30(水) 00:49:13 ID:DLsAVaQU
今このスレが最も輝いてるっていうか
>>783が超輝いてる
864Socket774:2008/07/30(水) 00:59:05 ID:uAD2UVSL
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=003169727
DG45FC、二頂点にもキタ。
2〜3週間後と言う事はお盆の次期に発売開始か?
DG45IDもほぼ同時っぽいw
G35はIntel純正品は遅かったのにな、安価でいい板だが。
865Socket774:2008/07/30(水) 01:00:55 ID:LFXpZL5c
ノースブリッジのシンクの巨大さが気になる件について
866783:2008/07/30(水) 01:04:57 ID:djarwLiE
オロチを水から出して乾燥させておいたら、見事に水垢みたいな汚れがついてたぜ・・・
まあそれはともかく、水につけるって発想は>>669の時点で出てる
自分はそれを見て実行しただけなんで、神でもなんでもない
Mini-ITXにオロチってのは誰でも思いつくし、自分のオリジナルといえるのは36cmファンくらいかと

>>821
2重クワドラですよ
867Socket774:2008/07/30(水) 01:06:09 ID:87tj4Q9w
>>866
謙遜すんなよ
868Socket774:2008/07/30(水) 01:22:02 ID:TZVG7mfy
クチだけならいくらでも吠えることできるし
実際に実行に移したオマイは偉いと。
869Socket774:2008/07/30(水) 01:22:17 ID:vXCcU/zW
よし、じゃあ俺は押し入れにあるぴゅう太くんに入るかどうか試してみる!
870Socket774:2008/07/30(水) 02:53:41 ID:5+hrtLCF
今頃、電脳10周年ケース買っちゃったんだが、5インチベイのビス穴ずれまくり・・・
単なる外れ?それとも仕様?
871Socket774:2008/07/30(水) 04:49:17 ID:Et/BYtk9
空きパターンにDVIか・・・
872Socket774:2008/07/30(水) 07:07:36 ID:YvU9mwLW
LGA 775対応Mini-ITXマザーボードがナント1万円切り!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/154/154912/
実売1万円/Core 2 Extreme対応のMini-ITXマザーが登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/etc_zotac.html

これでGbEがオンボードならビンゴなんだけどなぁ。
873Socket774:2008/07/30(水) 07:23:16 ID:AVUPh2Mh
安いからいいと思ったんだけどちょっと機能が割り切りすぎな感じがあるんだよな。
PCIeになんか付ける予定はないが、ローエンドでもVGAの発熱はばかにならんからDVIは欲しかった。
まぁメインマシンに使うような板じゃないからこんなもんか…GbEくらい欲しかったけど。
これなら俺はG45に行くかね…
874Socket774:2008/07/30(水) 07:29:51 ID:ZusGvYD2
DVIコネクタっぽいパターンがあるしDVI版も12k位で出るんじゃね
875Socket774:2008/07/30(水) 07:59:14 ID:B5xDgKhY
そこまで小型化にこだわるより
部屋の片付けした方が広くなるんじゃない?(´・ω・`)
876Socket774:2008/07/30(水) 08:07:14 ID:lFRtEp3L
部屋を広く使いたいから小型化にしてるのではない
小型化にしたいから小型化にしてるのだ
877Socket774:2008/07/30(水) 08:49:49 ID:ShGV04k/
MATXケースでもうすらデカいと感じちまうんだから仕方ねえだろ
878Socket774:2008/07/30(水) 09:49:59 ID:g/jOshqC
nForce 610i ITXは良い、けど…
なんつーか色々足りないんだ…
せっかくDG45FCの背中が見えてきたからもうちょっとそいつを待つよ…
ごめん…
879Socket774:2008/07/30(水) 10:21:54 ID:CGVFtp0k
>>18からすでに前フリしてたんだなwww
880Socket774:2008/07/30(水) 11:14:34 ID:a0DJmbTq
AOPENのMP45-Dってここでいいのかな?
これのeSATAインタフェースってマルチプライヤに対応してますでしょうか?
もし既に使ってて確認できてる方いましたら教えていただけませんでしょうか?
881Socket774:2008/07/30(水) 11:36:48 ID:I5yiuLhr
eSATAがICH9Mから出てんなら無理じゃね?
882Socket774:2008/07/30(水) 13:01:03 ID:AVUPh2Mh
>>879
気づいた君に拍手を送りたい
そのレスを見てたのに気づかなかったぜ…!
883Socket774:2008/07/30(水) 13:34:39 ID:lFRtEp3L
うちは気づいてた
884Socket774:2008/07/30(水) 14:58:42 ID:2b8btTrX
1000なら >>783 はトイレタンクPCを完成させる
885Socket774:2008/07/30(水) 16:10:17 ID:yXeK0YWr
>>1000なら次なるオロチは油冷
886Socket774:2008/07/30(水) 16:13:50 ID:oPV2knaP
>>884
>>885
1000取る気全くないだろw
887Socket774:2008/07/30(水) 16:23:29 ID:31STrwzn
>>872
そのままでいいからATOM乗せてください
888Socket774:2008/07/30(水) 16:26:58 ID:O7uFElM2
KI690-AM2とBE-2350と2.5'HDDを突っ込んだNoah800がくそ熱いです。
本体どころか、周辺が触れられないくらい熱くなってるよ。
流行りの丸出しオロチすっかな。
つーか、いいケースねえ?ケース。

889Socket774:2008/07/30(水) 17:20:13 ID:O7uSQ4e0
>>888
Noah800はまともな80mmFan x 2が搭載できる唯一のmini-ITXケースなのに熱々かよ〜
他のケースは絶望的だなぁ
FANの吸気/排気とか変えてみても改善されない?
期待してるケースなんだが
890Socket774:2008/07/30(水) 17:30:52 ID:wKHAK1RS
>>888の部屋は気温40度
891Socket774:2008/07/30(水) 17:30:53 ID:+ymzVx+b
つーかどんな用途に使ってんだよ
892Socket774:2008/07/30(水) 17:32:02 ID:O7uFElM2
>>889
Naohが悪いんじゃなくて、オイラの配線の仕方が悪いんだよきっと。
書き忘れたけど、iMON INSIDE入れてるからひどいことになってる。
(スタンバイ電源を取るために電源ケーブルを中継している)
窒息状態なんだろね。
CPUクーラーもリテールで高さがギリなのも関係あるかな。
排気FANからエアーを感じないorz。

893Socket774:2008/07/30(水) 17:43:59 ID:sOZ4G3/v
>>888
よぉ、俺。

冬場は、そこにさらにチューナーカード刺さってたけど、
温度ヤバげなのと、最近地デジにしたから外した。

うちのシンクは、TTC-NK52TZ(K8)に、SNEの薄型7cmのPWMファン。
CPUはアイドルでも絶えず50度超えてるなぁ。
894Socket774:2008/07/30(水) 17:44:48 ID:M5zQCDbh
>>869
ぴゅうたのままの方が価値あるんじゃね?
895888:2008/07/30(水) 17:53:24 ID:O7uFElM2
>>891
ビデオ、DVD鑑賞用ってとこです。

>>893
冬場に組み立てたんだよ。
余裕で行けるじゃんとか思ってたらこのありさまだよ。
30秒としないうちにCPUファンが爆音になる。

Square Oneくらいだったら内部がすっきりして
すこしはマシになるだろうか。
5インチベイ2段は大きすぎるんだよな。1段のケースだったらほしいところ。

896Socket774:2008/07/30(水) 18:04:19 ID:yLpYIoN6
>>895
Square One使ってるが、内部は広くなるが4cmファン*2が結構な騒音だ
サンワあたりのPCIスロットのファンに変えた方が静かかもしれん・・・使ったこと無いけど
897Socket774:2008/07/30(水) 18:06:43 ID:sOZ4G3/v
>>896
オーイェー。ソレダ!!!

今もうPCI何も刺さってないから、それ刺すわ。
っていうか、PCI要らないならNoahである必要もないんだけど。。。
898Socket774:2008/07/30(水) 18:09:57 ID:cYQGUfzP
オンボVGAのスレから誘導されてきたんですが
HDMIとDVIでデジタルのデュアルができてLGA775の1333Hzまで対応してて更にMini-ITXででてるマザボってあります?
899Socket774:2008/07/30(水) 18:17:36 ID:yLpYIoN6
>>897
ちなみにサンワのはFAN部分が微妙に厚増してるから注意な
900Socket774:2008/07/30(水) 18:21:41 ID:Et/BYtk9
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/etc_zotac.html

FSB1333はこれしかないんじゃないの

デュアルデジタルでオンボってのが現状G45が仕様としてできるのとASUSの690G搭載mATXしかなかったと思うよ

正直D-SUBでも画質そんなに変わらない気がするけどね
901Socket774:2008/07/30(水) 18:25:26 ID:wKHAK1RS
画質はともかくD-SUBだとHDCPが
902Socket774:2008/07/30(水) 18:28:00 ID:l/0xymLQ
は? DVI側で見ればいいじゃん
903Socket774:2008/07/30(水) 18:30:21 ID:Uf6dLFg+
>>902
DVIついてねーじゃん
904Socket774:2008/07/30(水) 18:32:23 ID:cYQGUfzP
ありがとうございます
ディスプレイの都合上デジタルデュアルがいいんです
+地デジチューナーがまともになったときのためにHDCPも欲しいです
G45自体まだ不安定らしいから初Mini-ITX組むのはまだ先になりそうだなぁ
905Socket774:2008/07/30(水) 19:00:48 ID:dZwfDpCu
7050って種類が沢山あったと思うけど、うちのはハードレベルでシングルチャネル
ディスプレイ付けてないから3D性能とかどうでもいいんだけど、これがネック
906Socket774:2008/07/30(水) 20:19:03 ID:n+Z1X9rq
>>904
素直にmATX行っとけ
907Socket774:2008/07/30(水) 21:09:08 ID:XZnHaKxa
>>900
これにDVI(HDMIに変換可)&GLANついてたら5000円高くても特攻するのに
惜しい
908Socket774:2008/07/30(水) 21:40:37 ID:7Y3MeqJD
>>888
うちはPOLO CDに入れてるよ。
アイドルの時は42度前後で安定。
TR2-R1→TTC-NK52TZにしたら五月蝿くなっただけで温度変わらずなので元に戻した。
静かで快適だよ
909Socket774:2008/07/30(水) 22:39:54 ID:Et/BYtk9
ところでさ、HDCP付きのDVIorHDMIとD-subでデュアルディスプレイしたときって地デジとかってどうなんの?
DVI側でしか映らないの?それともどっちも映らない?
はたまたD-subのとこだけ低解像度になっちゃうの?
910Socket774:2008/07/31(木) 00:22:58 ID:R63syhLo
>>898
intel純正のDG45FC・DQ45EKがある
DGがDVIx1・HDMIx1、DQがDVIx2
チップG45とQ45だけど、違いが若干あるからぐぐってね!
でも、あと半月ぐらい待たないと両方出ないのがアレだ

>>907
POLO CDいいね、星野ロゴはいらないけど
普通の単品売りでセンスいいケースないから困るわ
noahは全面フタの留めがすぐ壊れそうだから嫌だし…
911Socket774:2008/07/31(木) 01:26:41 ID:g37hG6MH
電源が苦しかったので換装しました
無理やり感をお楽しみください

【CPU】 Phenom9350e
【クーラー】 伏風
【M/B】 J&W MINIX-780G-SP128MB
【Mem】 SanMax SMD-N4G88CP-6E-D
【HDD】 WD WD1001FALS
【VGA】 オンボ+RH3450-LE256H/HS
【サウンド】 オンボ
【キャプチャ】 無し
【光学ドライブ】 無し
【PCI】 無し
【ケース】 Scythe BM639改
【電源】 Zaward FLEX300

 前後
 http://jisaku.pv3.org/file/3166.jpg
 中その1
 http://jisaku.pv3.org/file/3167.jpg
 中その2
 http://jisaku.pv3.org/file/3168.jpg
912Socket774:2008/07/31(木) 02:06:44 ID:OwUpfSSI
>>911
電源、無加工で入ったん?
913Socket774:2008/07/31(木) 02:11:12 ID:84F7XUmz
>>911
電源のレビューきぼんぬ。
914Socket774:2008/07/31(木) 02:15:47 ID:g37hG6MH
入れるだけならHDDベイ外してやればスペースは問題ありません
3cmほど前に取り付けて、元の電源ケーブル穴からケーブルを引っ張れば無加工でいけると思います
>>911は後ろのパネル加工とHDDベイの固定ベロの削除をしています
915Socket774:2008/07/31(木) 02:16:45 ID:g37hG6MH
>>913
今OS入れ始めたところなので週末にでも
916Socket774:2008/07/31(木) 02:33:04 ID:VqGPcqVe
>>915
(*´∀`)ノよろしくー
917Socket774:2008/07/31(木) 06:34:29 ID:nNMG2c47
>>666を先に見たせいか>>911は普通にしか見えない
麻痺してるな
918Socket774:2008/07/31(木) 08:37:38 ID:vArLBu48
ネタと実用ネタだからな
ワロチは冷却不足でも絶対にやらないと断言できるw
が、BM639の120Wが不足したら>>911を参考に改造するかも
919Socket774:2008/07/31(木) 08:54:38 ID:nEtek9/P
拡張スロットか3.5HDDを使わないとすれば
5inch光学ドライブも内蔵できるんじゃね?
639はじまったな
920Socket774:2008/07/31(木) 09:15:44 ID:N2DKlAw8
>>911
電源のファンの音と発熱の具合が知りたいです!
921Socket774:2008/07/31(木) 09:36:42 ID:f7if9DlG
nForce610i ITXを安いから衝動買いしちまったが
もうちょい他のでるの待つべきだったかもな…
つーかZotacって本社が香港にあるんだね。
マザボ裏のシールにMade in Chinaで軽くショックを受けた…
922Socket774:2008/07/31(木) 10:18:06 ID:O3aqdJ6H
>>921
キーボードとかマウスの裏も見てみな。さらにショックうけると思うよ〜
923Socket774:2008/07/31(木) 10:27:00 ID:UgWCORZE
>>921
おれも買ったよ
てか最近出たMiniITXは大体買ってる
ATOMよりちょっとマシな感じでいいんじゃない
気に入らなければ
DG45FCが出たらまた買えばいいじゃん

924Socket774:2008/07/31(木) 10:31:55 ID:GjBPPOuD
>>921
GbEなら良かったんだが…
925Socket774:2008/07/31(木) 11:29:51 ID:9yypyh35
>>909
公式に認められた動作だとアナログRGB側の解像度が制限されるだけで両方が映るように出来るはず。
926Socket774:2008/07/31(木) 12:57:02 ID:9kd9/gNS
ソースおせーよ。
最初は使えるかと思ったけど、pciなしで、pciex1だし、dvi付いてないんだよな。
トータルで使い勝って悪そう。
dc45まち
927Socket774:2008/07/31(木) 13:37:23 ID:GhNMp3Z+
>>926
ググレカス
928Socket774:2008/07/31(木) 17:50:45 ID:9kd9/gNS
>927
違う、そうゆう意味じゃねー。
10日くらい前から610iの話でてたのに、今更おせーよって意味
929Socket774:2008/07/31(木) 18:05:15 ID:9HcO+L65
話が出ることと、実物は別w
930Socket774:2008/07/31(木) 19:40:46 ID:f7if9DlG
>>922
キーボードはhhkb pro使ってたりするから日本製だぜww
だからなおさらマザボが中国製だとショックなんだよな…
台湾製は良いメーカーいっぱいあるからやむを得ないけどね。
931Socket774:2008/07/31(木) 19:52:48 ID:onQcK3X1
そんなにショックなら引き取るぞ
932Socket774:2008/07/31(木) 20:32:33 ID:QwEOGURF
つうか今日日、中華製を避けるのは無理だろ
933Socket774:2008/07/31(木) 20:35:13 ID:f7if9DlG
>>931
オクだしたら需要あるかね?
千円スタートぐらいで出そうか真剣に考えてるんだが…
ただ、一回ケースに積みたかったからI/Oパネルはすでに加工しちゃったけどね。
934Socket774:2008/07/31(木) 20:47:55 ID:BXSEt68m
911もすごいけど、666もすごいなW
935Socket774:2008/07/31(木) 22:21:38 ID:D7rbLPrl
>>933
オレなら5k位で買いたいが、オク厨のつり上げで8k以上になる悪寒
936Socket774:2008/08/01(金) 00:16:34 ID:5HGgknsP
>>659
今更なんだが3.5inchベイに2.5inchx2搭載出来るマウンタのメーカー教えてくれ。
興味があったんで検索したり色んな通販ショップのオプション品探しても見つからない……orz
937Socket774:2008/08/01(金) 00:20:14 ID:1qZtPjoq
IR Cubeとかのでいいのか?
938Socket774:2008/08/01(金) 01:05:58 ID:61fEOcn/
939Socket774:2008/08/01(金) 01:50:05 ID:nGMY/HnX
http://ascii.jp/elem/000/000/139/139303/img.html
これ、早く出ないかなあ。
940Socket774:2008/08/01(金) 03:49:11 ID:M0FpipxX
941Socket774:2008/08/01(金) 05:32:25 ID:5HGgknsP
>>937-938 >>940
おぉー、ありがとう。
IR Cube製品と上海問屋製品だったのか。
mini-ITXに凝りはじめたのがここ一年位とまだまだヘタレなのでとても助かりますた。
942Socket774:2008/08/01(金) 14:22:36 ID:VVXDiEsq
こういうのって使ってるチップによってはデータ化けとかするから気をつけろよ
943Socket774:2008/08/01(金) 14:33:52 ID:4vm9EHqy
>>942
配線が数cm伸びるだけだからチップもなにも関係ないと思うが
944Socket774:2008/08/01(金) 15:55:13 ID:7Q53qSyr
>>943
クロックタイミングがシビアなチップはバケル可能性がありそう。
945Socket774:2008/08/01(金) 16:50:21 ID:i2fPFC+4
そんなこと言ってると、5インチに3.5をマウントしてるやつら氏にまくり
じゃねぇかw
946Socket774:2008/08/01(金) 17:50:32 ID:hQkIIvWP
意味がわからんけどHDDの事を言ってるのか?
947Socket774:2008/08/01(金) 18:47:38 ID:QGIGLdi7
8インチFDDもあるな
948Socket774:2008/08/01(金) 19:05:25 ID:DxcxKvrm
前に仕事で使った某社製のマイコンチップは足の一本を2センチsジャンパしただけでエラー出しまくったな
949Socket774:2008/08/01(金) 21:20:52 ID:EB+KoTqO
>>948
SATAケーブルの長さの違いはどうなんだと言いたいこの件とは全くの別問題かと
950Socket774:2008/08/01(金) 22:57:53 ID:HHgBiOfV
>>944
関係ないがSATAってエンベデッドクロックだろ。
SATAUSB変換なら化けるのあるが変換ないし意味がわからん
951Socket774:2008/08/02(土) 00:18:59 ID:VqL3UDDR
>>944
とりあえず、数pケーブル伸びるだけでデータ化け起きる
クロックタイミング(笑)がシビアなチップを適当に挙げてくれよ

>>948
プロセッサとかそういう系は内部パターンで長さ調節してあるから
不用意に伸ばせばレベル低下やタイミングミス招いたりするだろ

それと、全ピン伸ばす話と1ピンのみ伸ばす話じゃ全く違うから
952Socket774:2008/08/02(土) 00:58:30 ID:AovT4NGr
無知なのに一行レスで思いつきのツッコミするような奴に
クロック重畳とか言っても理解できるわけがない
953Socket774:2008/08/02(土) 01:05:24 ID:T9EC7YvM
エラーの原因としてはケーブルの長さというよりも接点が無駄に増える方が影響が大きいな
954Socket774:2008/08/02(土) 01:32:24 ID:EnwMhkFE
>>952
詳しく解説頼む。
955Socket774:2008/08/02(土) 02:45:45 ID:BHljgMIl
あるとしたら波形がなまってSATAの規格に満たなくなった場合とか?
でもエラー検出できると思うけどな

本当にまともじゃないケーブル・チップの場合は、そもそもHDD認識しないし
まともに通信できるように見えて、実はデータが化けているというのは見たことが無い
956Socket774:2008/08/02(土) 04:07:02 ID:T9EC7YvM

デジタルだからデータが化ける事は無い!!!!!111111
とか思ってるお子様か。
こういう思い込みって手におえないんだよね。
957Socket774:2008/08/02(土) 04:22:35 ID:T5U27Tgg
スレ違いの話題を延々引っ張るのって手に追えないんだよね
958Socket774:2008/08/02(土) 07:00:01 ID:Z6VY2DHD
G45の載ったマザボのVGAでWQXGAを表示できますか?
959Socket774:2008/08/02(土) 07:05:23 ID:Z6VY2DHD
ここみたら出来気なそうなことが書いてありました。すまそ
http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/dg45fc/sb/e3002601_en.pdf
960Socket774:2008/08/02(土) 12:48:44 ID:4F+vy/LO
データ化けは経験した者にしか理解できないのだから、未経験者に幾ら説明しても無駄でしょ。
まぁ、データ化けに遭わない方が幸せなんだと思うが。
961Socket774:2008/08/02(土) 13:57:19 ID:0CtBCu3l
                         ,. -‐- 、_
             ,. -ァ'⌒ ̄`ヽ     _,. -─ァヘ  /      ヾ、
              / ,. -─ _,ノ.._ヽ,. _ィ ''   / /|!、/ /iヽ、     |i
         /  ,ィ ....::/::/ ,;;;;フ /    ,ィ  /! |!l,.イソ il ハ     l}
.        ,イ' // .::::/:::::::! ./ /  /   ,イ!   l:|Lリレ/ィリ l iト   j!
       / i / .::::::./:::::::::;: レ〃/  〃 .:/ ,イ|  ll j!  マl!l  | ハ /
       ,' |  .::: ,':::::::::::;rj/ l l : : :jl:: _,.レ!H-、|i |     〉  l  l /
       |  !  :: ::::::::::://i ,! l ::.:::| !:::ノl,.=ト、| :::|i |  _,.//.:〃::::!.:::|l
       l  l  :  ::::::::::リ/l ,ハ ,r, ::::|ハr「:ハノl ヽ ! ヽ _ノヽァソ::::/::/:リ
         レ  !  ::::::;イ/ !/ ! {ヽ、 i リ{o:::リ     /じ} /:::/:ソ::ノ
         !   i ::::::し! l/   \_,.ヾ   ̄     {ソ'ソ/_//
        ,'   | ::::::::!/  .::::::/::}ヽ      __ ' ´ / こっちみないでよ
        /   .::l ::::::::/   .::::/::/,. -ヽ、       _/
i      ,.ィ / ..:::/: .::::::/  ..::::://      \ _,.. ィi:::!:|
ゝ、_  _,// / ..::〃::::::::/  ..:::::; '/!        ヽ:::::::l::::トl
. ヽ ニ -ァ / ..:::,' i::::::::/ ..::::;r' ./ |l        ';::::::l ハヽ、
    ,' i ..:::/::::!::::;r ..::::/::::/  !l         V/  |! ``ー'
    {i ,' .:::〃:::::レ' .:/:::::::: !  |l   \     ヽ、 リ
    ゝ| .:::i :::::;r ./.::::::::::/l   |_!    ',.      ', ヾ、
     ヽ ::l:: ::/ / ..::::::::::/:::|   ! ヽ、  '、      ',  ヽ
     ', |!:/ /  .: .:::::::/::::::l  /    ` ーヽ     ヽ リ
      ヽV 〃 .: :::::/::::::::::レ _,. -─ '' '' ヽ     V
       /レ!  .: ::: ,'::::::::::::::レ'        \     ヾ ー- 、_
962Socket774:2008/08/02(土) 14:02:06 ID:CiTd3AxX
3m伸ばすとかじゃあるまいしw
963Socket774:2008/08/02(土) 15:01:18 ID:ktxSimjG
>>961
(゜д゜)<ハァハァ
964Socket774:2008/08/02(土) 16:59:40 ID:rt0xHAav
化け化け言うな
お盆も近いんだぞ
965Socket774:2008/08/02(土) 20:49:07 ID:afYLCqew
>>960
そうだよな〜
嫁の画像がぐちゃぐちゃになってた日にゃ…
966Socket774:2008/08/02(土) 20:55:27 ID:uRJ0KTwt
>>965
ロシアの嫁なんかデフォルトで化けまくりだろw
体積冗長化し杉w
TARボール解凍なんてメじゃないぜ!
967Socket774:2008/08/02(土) 21:50:55 ID:T9EC7YvM
結婚するときは最低でも相手の両親の体型、性格、夫婦関係を把握しておくべき
体型はもちろん性格も普通に両親に育てられていれば親に似るもんだ。
じいさんの代まで病歴含めてのチェックができればなお良い。

968Socket774:2008/08/02(土) 22:11:15 ID:afYLCqew
スリーサイズからネタバレまでバッチリ把握してるぜ
顔パターンの差分もオールコンプリートだ
じいさんは設定に無かった
969Socket774:2008/08/02(土) 22:20:09 ID:3SVZxXJM
970Socket774:2008/08/02(土) 22:23:19 ID:3SVZxXJM
誤爆・・・orz
971 ◆ll6J2md5hg :2008/08/02(土) 22:27:13 ID:4RDl3LmX
c
972Socket774:2008/08/02(土) 22:30:53 ID:3SVZxXJM
誤爆ついでに新スレ立ててきた

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -11-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217683717/
973Socket774:2008/08/02(土) 22:37:31 ID:89mkvlW8
>972

乙。新スレにも誤爆かw
974Socket774:2008/08/02(土) 23:13:16 ID:l/3anS7m
新スレ誤爆にちょいwww
975Socket774:2008/08/02(土) 23:59:45 ID:lFaKaZS8
976Socket774:2008/08/03(日) 00:05:03 ID:89mkvlW8
>975
半月で1万値下がりって酷いな。
977Socket774:2008/08/03(日) 00:10:55 ID:cS/uHFrM
まあ相手が悪すぎたな >>975
978Socket774:2008/08/03(日) 00:26:04 ID:nUlic/C1
PS/2のマウスとキーボード端子が一緒になってるのって何だ
979Socket774:2008/08/03(日) 01:31:17 ID:jNF9seZN
NF610I-D-EってE7200乗せたとしてもファンレスはキツイ?
980Socket774:2008/08/03(日) 01:50:41 ID:OUVBeU8V
>978
キーボードだけ挿して、マウスはUSB使えってことじゃないの?
981Socket774:2008/08/03(日) 07:31:43 ID:/+QyQoo4
うめ作業っすか?
982Socket774:2008/08/03(日) 11:27:13 ID:jWIqqMyv
次スレの2がなんか切なく見えるから早くあっちに行ってあげたい気分だ。
次スレの1乙なんだぜ。
983Socket774:2008/08/03(日) 12:20:37 ID:RF36Dyz0
>>978
一緒ってなんだ?
キーボードにマウス用の端子がついてるんじゃないの?
984Socket774:2008/08/03(日) 13:58:33 ID:ls06KpSz
どうも965GMt-LAの蟹が死んだ臭い。
熱かな。
985Socket774:2008/08/03(日) 14:59:04 ID:FjYMwexN
そろそろume
986Socket774:2008/08/03(日) 15:51:01 ID:FjYMwexN
ume
987Socket774:2008/08/03(日) 15:51:08 ID:iyoLT0ST
今度のVIAのCPUはNanoなの〜。
Nano-ITX版って出るなの?
でも、ゴメンね。私、Atom派なの〜。
Nanoはびみょーなの〜。

ところでこのナノってなんなの〜?
988Socket774:2008/08/03(日) 15:54:18 ID:FjYMwexN
))987
続きは-11-で
989Socket774:2008/08/03(日) 15:58:38 ID:FjYMwexN
nano
990Socket774:2008/08/03(日) 15:59:42 ID:FjYMwexN
nano ume
991Socket774:2008/08/03(日) 16:01:05 ID:FjYMwexN
nano ume nano
992Socket774:2008/08/03(日) 16:02:48 ID:FjYMwexN
nano ume nano ume
993Socket774:2008/08/03(日) 16:03:47 ID:FjYMwexN
nano ume nano ume nano
994Socket774:2008/08/03(日) 16:04:43 ID:FjYMwexN
nano ume nano ume nano ume
995Socket774:2008/08/03(日) 16:04:57 ID:+K2vZu1d
ume nullpo
996Socket774:2008/08/03(日) 16:06:08 ID:FjYMwexN
nano ume nano ume nano nullpo ume
997Socket774:2008/08/03(日) 16:06:48 ID:ZwqE13pz
が(´・ω・`)
998Socket774:2008/08/03(日) 16:07:09 ID:FjYMwexN
nano ume nano ume nano nullpo ume nano
999Socket774:2008/08/03(日) 16:07:45 ID:leZ7AHSg
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -11-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217683717/
1000銀河鉄道:2008/08/03(日) 16:07:47 ID:FjYMwexN
nano ume nano ume nano nullpo ume ume ume ume
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/