自作PC初心者にエスパーレスするスレ 93台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
              ,.-'"二フ
   ______         / //´
 く__ヽ、__`ヽ.      | | /
   `\ ヽ、!    ____,/ / !_
     `ヽ ヽ、'' ´   i。i./ `ヽ. ○    おまえ!
       ,`>!。/   `´      ヽ.      
  O   /     i  、_ヽ. 、    ', ゜    エスパーなのか!?
     ,'   /__,! ハ ハ,.ニ!、 iヽ!   !
     i  .i. ,!-!、. V ´ト ! }ハ !、  !
     イ i ハi ト_!.   'ー'゙。OVi  ',  o
     レヘ 7,, _,,... -─ 、 ""i | i  ',
   O 。 !人 |´     | 人/ ハ  ',
       / .ヘ`ヽ、_____,,..ノ//トー-'、!  ', 。
       レ´ i ヽ、 /i///_」::::::/:::ヽ. !
         ! .!/ヘ,.-'─、、;;;;____:::::::ヽ. |
        ./ /7:Y/ ,   l |:oo::::::`ヽ::i |

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、余計な
説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで思いつくままに質
問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 92台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212235718/
2Socket774:2008/06/08(日) 19:54:21 ID:LoRC98sn
3Socket774:2008/06/08(日) 19:55:05 ID:V22cVKE0
過去ログ置き場
自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

エスパーやネタ系の関連スレ

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 7焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212425042/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 173
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212733497/

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ(現在次スレ無し)

BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/

ギコネコ先生の自作PC相談室 その22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210353905/

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212315348/

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212661917/
4Socket774:2008/06/08(日) 19:55:52 ID:gd/R1Xma
いちょつ
5Socket774:2008/06/08(日) 19:56:27 ID:V22cVKE0
ギリギリで次スレ投入できた。我ながら頑張った!
AAの元ネタは誰か知らないから適当なんだぜ…。
6Socket774:2008/06/08(日) 20:21:09 ID:X4leqmVB
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
7Socket774:2008/06/08(日) 20:22:23 ID:LTfuz2QG
>>1乙!!
AAは優曇華?
8Socket774:2008/06/08(日) 20:24:57 ID:QH6+kvvB
                ,. -─‐ー=-<._   ノ―- 、
              ,. '´: : : : : : : : : : : : : :`:<: : : `ヽ、_` 、__
          ,. -一'´: : : : : : : : : : : : : : :   : : : ヽ: : : : :.ヽ ̄
       ,. '´:  . : : : : : i: : : : : : : : :ヽ.   :',: : :.丶: : : : :.\
     ,. '´ ,'       イ:.∧:.ヽ: : : : : : :.',: : : . .:',=-: :}:::: : :|: : : ヽ
   _,. '´-‐'7  . . : : : : :/|:.l ヽ: :l\‐- 、: :.',: : : : :.!: : :.`、::: :lミ、: :.}/^i
.   ̄    /: : : : :i: : : : l, |:.|   \! \: : : : ',: : : : .!: :.〃}::: :l }: :/ イ
       /: : :./: :!: : :./| l:|     ヽ  \: : :.',: : :l:.|: ://:|::::/ノ‐'´ノ/
      /: : /{: : |: : : : | l:l       r勿示ミ、',: :.!:.|彡':::!:/´   ィ_
      l: :/ !: : l: :.l: :.lxィキ       !::fr..:ト、!: ト.:ト、::::从 ,. ' ´ `i
      |/   |: : :!: ヽ.:{ 代..ヽ     代.じ:| |: l´ヘ Y  ノ'´     |
        |: : : ',: :.ト〈{:::じi|      辷ソ  !/ }} ノ /        l._  私じゃ>>1乙って出来ない☆
           l: : : ∧:.い弋ソ  .     xxx ,.ァ '   {           }
         l: : / ヾヽ}xxx   __,.    ∠、    l           l
            !: :l     ヽ、.__     ,. ィ〃: : y'⌒ヽ、!           |
         ヽ{         ,.`「¨刀´   /: : /     >、       l
                ノ ノ: : :l   /: /    ,. '´ .::rヽ、     ヽ
               / ヽ: : :.l  //   /   ,.. |        }
                   {     \:| //  ,. '´  /   !          |
                 /\      Y/ イ    /            ノs
9Socket774:2008/06/08(日) 22:00:54 ID:+O24boVs
   ,r'⌒^ヽ,r―一、
  /:::ノjハk::::}'゙¨7::/   いちょつ
  {!(’ヮ’リぅ' 〈::::'--'}
    ノTiT¨ヽ,    ̄ ̄
10Socket774:2008/06/08(日) 22:09:48 ID:gJ+ZMITB
BIOS(P5K)でEISTをON/OFFするときはどの項目をいじればいいのですか?
11Socket774:2008/06/08(日) 22:20:43 ID:myzxmbKE
BIOSのCPUコンフィグか何かに入ってなかったっけ?
倍率を自動から最大値で固定へ変更すりゃいい、俺は9だったかな
12Socket774:2008/06/08(日) 22:21:17 ID:XFYj4gmH
>>10
Advancedタブ→CPU Configuration→Intel(R) SpeedStep(TM) tech.

ていうか、説明書嫁
13Socket774:2008/06/08(日) 22:24:41 ID:gJ+ZMITB
>>12
説明書は全然詳しく書かれてないじゃないか!


















エスパーに感謝(´д`)
14Socket774:2008/06/08(日) 22:28:03 ID:4UgP+eyM
動画を見つつ動画うpしたり、とにかく色々な事をしつつ
軽い動作にするPCが欲しいです。
モニタはあるので、予算は100k程で足りるでしょうか?
足りるとして、どのようなパーツを買えば最適ですか?
15Socket774:2008/06/08(日) 22:29:14 ID:gd/R1Xma
>>14
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
16Socket774:2008/06/08(日) 22:38:55 ID:cyuTjB1K
>>14
こちらでどうぞ
テンプレを熟読して依頼すれば何かしらのレスが付くはずです

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209273676/
17Socket774:2008/06/08(日) 22:41:53 ID:RrGYTGG6
>>16
それは自作板

>>14
こちらへ どうぞ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1203826857/
18Socket774:2008/06/08(日) 23:27:45 ID:4UgP+eyM
>>15>>16>>17
スレ違いにも関わらず、誘導してくれてありがとうございます。
では、紹介されたスレにいってみます。ありがとうございました。
19Socket774:2008/06/08(日) 23:45:53 ID:RMK69g6o
ASUSのHD3450/512を使っていますが最新のドライバはどこで手に入りますか?
20Socket774:2008/06/08(日) 23:49:33 ID:d2XhwC7f
amd.com
21Socket774:2008/06/08(日) 23:53:28 ID:udiQhqp1
去年作ったPCですが、動かなくなってしまいました。

CPU:C2D E6420
メモリ:DDR2-800 1GB*2
M/B:GA-965P-DS3
VGA:A-Open 8600GT
HDD:HDP725032GLA360、WD6400AAKS
電源:Scythe Zero-dbA 450W
OS:XP SP3

使用中にいきなり電源が落ちました。
直後に自動で再起動がかかるも、BIOS画面さえ表示されずに(画面はずっとnosignal)
起動→数秒で電源が落ちる→再起動→数秒で電源が〜以下ループでした。

CMOSクリアしてみるも回復せず(BEEP音ならず)、全てのパーツを一度外し
M/BにCPU、メモリ1枚だけの構成では、「ピーッピッピッ」とBEEPは鳴りますが
(ビデオカード未検出のエラー音?)
上記にビデオカード追加を追加するとBEEP鳴らず、モニタに繋げてもnosignalです。

電源FAN、CPUFAN、ビデオカードFANは全て回転しています。
電源を別の正常なものに交換しても同じでした。
メモリも両方1枚ずつの構成でも同じでした。
PCI-Eのビデオカードを他に持っていないので、どこのパーツの故障なのか
私の知識では判断できません。
どなたかアドバイスをお願いします。
22Socket774:2008/06/09(月) 00:08:43 ID:4gIGTynO
>>21
もしかしたらハードじゃなくてSP3の不具合の可能性もあり。SP3の
スレも見てみ。
23Socket774:2008/06/09(月) 00:09:29 ID:sDNueEFu
>>21
電源死亡とともに、色々なものが道連れにされたに一票。
正確に診断するには別途部品を用意した方がいい。
あと、BIOSのエラー音は自分で判断。

まぁ。ご愁傷様でした。新しいPCでもお買いあげください。
24Socket774:2008/06/09(月) 00:28:27 ID:nyNv/huP
>>21
電源変えても同じなら、マザボが怪しいな。
どっちにしろ代えがないと確かめようがないが…
25Socket774:2008/06/09(月) 00:29:32 ID:ah7zFGiX
CPU・メモリ・VGAだけの構成で映らないってのはOSなんぞ関係なしだヨ

マザーのコンデンサや抵抗が・・・破裂とか焼けてたら。。。アウトだな
26Socket774:2008/06/09(月) 00:38:35 ID:4gIGTynO
>>25
ところがSP3の不具合で再起動でPOSTもいかず円煙突ずくのがあるみたいなんだ。
27Socket774:2008/06/09(月) 00:41:37 ID:4gIGTynO
円煙突ずくのがあるみたいなんだ→延々続く
28Socket774:2008/06/09(月) 00:43:44 ID:OsWh2DI/
円々と続く不具合
ttp://support.microsoft.com/kb/888372
HDD抜いて最小構成してる>21には関係ないけどな。
29Socket774:2008/06/09(月) 00:56:19 ID:nyNv/huP
CPUがIntelな時点で関係ないw
30Socket774:2008/06/09(月) 00:57:27 ID:ah7zFGiX
>>26
おぃおぃ、BIOSさえ映らないんだぞ。OS以前の問題だヨ
質問者の文章をよーく嫁よナッ
31Socket774:2008/06/09(月) 01:21:22 ID:0oGxXP7X
>>21
大方、ビデオカードの故障
32Socket774:2008/06/09(月) 01:59:02 ID:+U+d2pu/
まあ、全部買い換えたら問題なし
33Socket774:2008/06/09(月) 02:03:53 ID:+O5zgOW8
ASUS P5K PROにintel Core2Duo E7200とそのリテールクーラー取り付けたのですが、
マザーボードが反った状態というのはそんなに問題ないものなのでしょうか。
それともバックプレートを付ける方がよいのでしょうか。
34Socket774:2008/06/09(月) 02:11:17 ID:VGkbRYv8
__________________________________
        l     |::   /|  /  ! /      ', | \    l l  l      l
       l.    l::_  / .|. /  |/          ',l   \  ', ', _|    l l
      l. |   |::..´/' ‐| /,__  l'        _ '| __,,,. -\''i"', |    ! .l
       .l|   |::::/   ,|==="''         ´"=== 、 \ `|    l l
        i !    |:/ //::○::::ヽ           /::○::::ヽ\  |   .l l
       i !    ! /  {::::::::::::::::}            {::::::::::::::::}  ヽ .|    .l l
       | !  : |i/  丶:::::::::::/          ヽ;:::::::::ノ    ',| :   ! !
       ! l  :. l'、     `"^´                ~"´      | :.   l  l
       ,' l:. .:  l)i            '               /| :::l .!::. l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3521:2008/06/09(月) 02:29:00 ID:l9/oSSmT
ぱっと見たところでは妊娠したコンデンサや
焼けた臭い等もなかったんですが
予備のパーツも電源ぐらいしか無いので
交換して確かめられないのがつらいですね。

近くのPCショップで今日3000円で売ってた
2400Proでも買ってM/Bが生きているか確かめるか
もう面倒なので月末に出るHD4870を待って
P45マザーと新しい電源をIYHしちゃうか悩む・・・
36Socket774:2008/06/09(月) 04:11:44 ID:ki0oWflJ
今日PCが出来上がった。
しかしディスプレイ届くのが木曜です。
ノーパはあるんですがノーパのディスプレイに繋げたりできますか?
37Socket774:2008/06/09(月) 04:16:13 ID:uBihtsqI
おとなしく待っとれ
38Socket774:2008/06/09(月) 09:22:00 ID:BXAssmjZ
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
39Socket774:2008/06/09(月) 10:21:27 ID:UZu4dZcz
>>38
おまえのけつの穴にでも・・・つうか秋田
40Socket774:2008/06/09(月) 10:22:29 ID:Kmp14mYM
>>38
_
41Socket774:2008/06/09(月) 10:28:56 ID:CcWqvxLt
>>38
42Socket774:2008/06/09(月) 10:39:13 ID:dkT52wxY
CPU:Core2Duo E8400
HDD×1
DVDドライブ×1
メモリDDR2×4
げふぉ9600GT×2

このスペックで組みたいのですが、電源500Wで足りますか?
43Socket774:2008/06/09(月) 10:48:18 ID:YhU1fXzb
足ります
44Socket774:2008/06/09(月) 10:49:14 ID:dkT52wxY
>>43
サンキュー
45Socket774:2008/06/09(月) 11:29:11 ID:OeW6iVGG
9600GT SLIじゃ結構ギリギリじゃね?
46Socket774:2008/06/09(月) 11:52:28 ID:4gIGTynO
>>42
12Vが弱いと500Wでもあぶないかも。

電源の仕様をよく見て選んでね。
47Socket774:2008/06/09(月) 11:59:57 ID:98pRiup1
電子レンジ並の消費電力になりますね。
48Socket774:2008/06/09(月) 12:01:09 ID:EN8IrYoH
>>42
700位がいいんじゃないか?
49Socket774:2008/06/09(月) 12:03:38 ID:3cSukI5n
弁多々益々
50Socket774:2008/06/09(月) 13:15:26 ID:Qggd4weX
>>42

電源の不足で不安定になるに一票
51Socket774:2008/06/09(月) 13:18:57 ID:esVyosxa
1Gメモリで1枚組と2枚組がありますが、
1枚=1Gというにはわかるのですが
2枚組の場合、2枚=1Gなのか、2枚=2Gのどちらになるのでしょうか
52Socket774:2008/06/09(月) 13:32:53 ID:dkT52wxY
レスどもです

SLIはやめときます
53Socket774:2008/06/09(月) 13:32:55 ID:7pYfTWQK
>>51
激しくスレ違いだが、両方のパターンがあるだろ。
んなもん店に聞け。
54Socket774:2008/06/09(月) 14:47:46 ID:EN8IrYoH
>>51
1G×2とか書いてある
55Socket774:2008/06/09(月) 15:15:03 ID:aT4cu4wd
1枚=1Gというにはわかるのですが

じゃぁ2枚なら2Gじゃないか!って突っ込んでおこう。
56Socket774:2008/06/09(月) 15:17:03 ID:0oGxXP7X
2枚組みのは「デュアルチャンネル対応」って意味合いよ
57Socket774:2008/06/09(月) 15:20:20 ID:aT4cu4wd
>>52
SLIなら550Wあたりで行けるんじゃない。
パッケージにSLI対応って表示されてるやつ。
58Socket774:2008/06/09(月) 16:06:47 ID:5Kz9jTbF
現在Celeron 2.80GHzを使ってるのだけどもっと良いものと交換したくなりました
それで調べてみたのですが種類がが多すぎてどれにすればいいかわかりません
マザーボードはAOpenのAX4SG-ULです、お願いします
59Socket774:2008/06/09(月) 16:21:19 ID:pzutaQhD
>>58
マザーのCPU対応表とかメーカーページでみれるだろ
P4 3.4Gとかでいいんじゃねぇ?BIOSバージョンはしらんけど
つかスレ違いか?
60Socket774:2008/06/09(月) 16:38:08 ID:rj56Q9Ly
>>58
新しいPCを買った方が良い
61Socket774:2008/06/09(月) 16:40:31 ID:XA1GDeaa
俺もそう思う
62Socket774:2008/06/09(月) 16:50:53 ID:BXAssmjZ
おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
63Socket774:2008/06/09(月) 18:12:48 ID:x64IpipH
>>58
俺も新しいPC買うのに一票だけど、
裏技として、ジャンク品のPentium4を買うというのがある。
500円くらいで一応動くやつで3.2GHzくらいのを売ってたりするから、
アキバとか近かったら回ってみるといいかもしれない。

ただ、発熱がすごいから今までのクーラーだと厳しい可能性もある。
ちなみにCeleron2.8からPen43.2に変えると、大体速度は二倍くらいになる。
64Socket774:2008/06/09(月) 18:24:47 ID:MhB0hg2+
サーバーについて質問なんですが、個人向けPCと比べるとやたら安いのどうしてなんでしょうか?ちょっと調べてみたものの、グラフィックス機能が貧弱、静音対策がされておらずうるさいことしか欠点が見つかりません。
65Socket774:2008/06/09(月) 18:26:23 ID:MJz89mwi
66Socket774:2008/06/09(月) 18:35:02 ID:MhB0hg2+
なるほどすれ違いでしたね。失礼しました。
6758:2008/06/09(月) 19:04:09 ID:cXN7FdUW
レスありがとうございます
新しいPC買えないわけではないのですが引越しが大変そうなので
一度>>63さんのPentium4を探して見つからなければ買うことにします
ありがとうございました
68Socket774:2008/06/09(月) 19:07:26 ID:I/Js6O9S
Dsub15ピン端子とRGB端子って何がどう違うんですか?
69Socket774:2008/06/09(月) 19:13:26 ID:uBihtsqI
>>68
一緒。>>1読んでね
70Socket774:2008/06/09(月) 19:15:49 ID:wPRNVJBJ
>>68
Dsub15ピン端子>コネクタの規格
RGB端子>R赤 G緑 B青 の色にわけアナログでやり取りする端子の総称
71Socket774:2008/06/09(月) 19:16:49 ID:I/Js6O9S
>>69
ありがとうございます。

グラボ買うときに端子がDsubだったりRGBだったりで惑わされたので、自作でいいかな、と思って。。
すみませんでした。
72Socket774:2008/06/09(月) 20:28:58 ID:ZsZv4uF1
その考えが理解できん
73Socket774:2008/06/09(月) 20:48:49 ID:ZoRx7DnX
ga-8IPE1000 PRO2を使ってるのですが音が出なくなりました。
WMEを立ち上げてみると音量グラフが上下するので内部では音は認識されているようです。
そしてac97audioでjacksenseを試みるとほんの一瞬だけ音が出ます。
ドライバのRealtek AC'97 Audioのアンインストールとインストールを繰り返しているのですが
改善されません。
一瞬音が出るという事は回線は死んでないし、機械的な故障でもないと思うのです

ちなみにふぬああを使ったことで音が出なくなりました。
以前も同様の事があり、その時はドライバ上書きで治ったのですが
今回は治りません
ふぬああを起動してキャプチャーすると極端に音が小さくなる→再起動すると音が全くでなくなる
という感じです

directX診断ツールでdirectplay音声ウィザードを試しても正常です。
ドライバのアンインストールが不完全なのかと思いDrivercleaner(ttp://www.altech-ads.com/product/10002124.htm)も使って見たのですが、
その状態でマザボのユーティリティーCDでドライバソフトを起動すると
realtekドライバはインストール済み表示になってます。
デバイスマネージャでも消えているし、削除したあとは新しいハードウェアとしてドライバのインストールを要求されるのですが、
やっぱり消しきれてないんでしょうか
(アプリケーションの追加と削除から消してもインストール済みのままです)

マザボ GA-8IPE1000PRO2
CPU Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz
グラボ NVIDIA GeForce4 Ti 4600
キャプボ MTV1000puls
OS win2000sp4
で今までは特に相性の問題もなく動いてました。

エスパーの皆さん、どうしたらいいんでしょうか…
74Socket774:2008/06/09(月) 20:52:47 ID:LnW3w+c2
>>73
「ふぬああ」を使わなければいいんじゃね?
OS入れ直してダメならば単にオンボドのサウンドが死んだんだろ。
別途サウンドカードでも買えばいいよ。
7573:2008/06/09(月) 20:59:22 ID:ZoRx7DnX
>>74
レス有難うございます。
ふぬああで音が出なくなるのは二度目なので、今後は避けたいです
OS再インスコしかないですかね…
76Socket774:2008/06/09(月) 20:59:39 ID:98pRiup1
>>73
PCばかり疑っても駄目だと思います
まずあなたの聴覚をry
77Socket774:2008/06/09(月) 21:10:25 ID:woY6zAPH
>>73
音量が最小とかだったりしないよね?
78Socket774:2008/06/09(月) 21:12:10 ID:twBvk8uQ
P5K-Eをマザーボードに選び、OSはWinXP SP2でいざ作ってみたものの、オーディオドライバがインストールできません・・・・。
HDオーディオバスドライバがないといわれます。
色々と調べてみて、

http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-65456

こちらをインストールしようとしたのですが、exeを実行しても何も起こらず・・・・。
一体どうすればいいのでしょうか。
7973:2008/06/09(月) 21:12:14 ID:ZoRx7DnX
>>76
それは盲点でした、有難うございます
よく聞こえるようにまずは耳掃除をしてみます

いや、ネタレスも好きだけど割と困ってるんだ…
80Socket774:2008/06/09(月) 21:15:13 ID:uBihtsqI
>>78
デバイスマネージャで認識されてるか確認、チプセトドライバは入れたか?
81Socket774:2008/06/09(月) 21:18:23 ID:twBvk8uQ
>>80
認識どころか名前すら出てきてません。
チップセットドライバは、通常のASUSが配布しているものでいいのですよね?
入れたと思うのですが、一応もう一度入れてみます。
8273:2008/06/09(月) 21:19:55 ID:ZoRx7DnX
>>77
再度確認してきましたが全て最大のようです
83Socket774:2008/06/09(月) 21:31:18 ID:98pRiup1
>>79
冗談すいませんでしたw
なんとなくですが
Codecが落ちてしまっているのではないでしょうか?
入れ直してみてはどうでしょう
84Socket774:2008/06/09(月) 21:32:50 ID:cAqUavlJ
なんか勘違いして間違ってるとか見落としてるだけだと思うよ
85Socket774:2008/06/09(月) 21:34:05 ID:AiyrRhLV
>>78

BIOSでAudioがenableあるいはautoになっていること確認。
音源は
ADI AD1988B 8-channel High Definition Audio CODEC
のチップだが、付属のCDから自動的にインストールされないときは
ぶっこわれててデバイスマネジャにも出てない可能性だな。
86Socket774:2008/06/09(月) 21:44:57 ID:Y2dlrdxQ
E8400とphenom9850PCを作ったんだけど
スーパーpiの結果がE8400の方が3倍ぐらい早いです

phenomの性能ってこんなものなの?
それともシングルスレッドだから
周波数が高いcore2の方が良かっただけ?
87Socket774:2008/06/09(月) 21:52:39 ID:6gzE9too
質問なのですが。
Celeron 445ってのを見つけたのですが
これって、シングルコア?1.86Ghzって微妙な数値なんですが
処理能力はペン4の3.6Ghzと比べてどうでしょうか?
8878:2008/06/09(月) 21:54:48 ID:twBvk8uQ
>>78ですが、チップセットドライバを入れようとすると、『このコンピュータは、このソフトウェアをインストールするのに最低限必要なシステム要件を満たしていません。』と出てきてしまいます。
もう何がなにやら・・・・・。
89Socket774:2008/06/09(月) 21:57:26 ID:98pRiup1
>>88
思いつくのはセーフモードからインストールでしょうか
90Socket774:2008/06/09(月) 21:58:25 ID:uBihtsqI
>>88
SP2ちゃん入ってる? あとドライバ入れた後は再起動しないとドライバが適用されないよ
9178:2008/06/09(月) 22:01:28 ID:twBvk8uQ
>>89,90
盲点でした。
SP2がしっかり入ってないのかもしれません。(今CD-ROMを確認したらバージョン2002でした・・・)
少しアップデートを試してみます。
92Socket774:2008/06/09(月) 22:18:21 ID:ymkEqRRF
メモリーの性能はデュアルチャンネル(かな?)とかいうのじゃなくても、同じものを2枚使ったほうがいいのでしょうか?

P5LD2−VMをつかっているのですが、今使ってる1枚がpc2ー400 256Mで、増やそうと思ってもう一個pc2−533 512Mをつけると、
ウィンドウズxp起動後30秒ぐらいでマウスが動かなくなって、その5秒後ぐらいに青画面に英語いっぱい出てきて「if your first〜」なんとか 「physical memory 〜」なんとかって出て、リセットするしか動かなくなります。

さす時はスロットの色の違うところにさしています
93Socket774:2008/06/09(月) 22:21:40 ID:uBihtsqI
>>92
単に糞メモリだから、つmemtest
9478:2008/06/09(月) 22:42:16 ID:twBvk8uQ
アップデートしてみても駄目でした・・・・・。
もうOSの再インストールしかないのでしょうか?
95Socket774:2008/06/09(月) 23:02:31 ID:pzutaQhD
>>78
BIOSでオンボサウンドきってるとか?
9673:2008/06/09(月) 23:19:04 ID:ZoRx7DnX
>>83
いえいえ、冗談は大好きなので…でも冗談のみだと悲しいw
Codec入れなおしてみましたが駄目でした
相変わらずjacksenseを試す一瞬だけ音が出るんですよね…

>>84
ありがちですな…困った
9778:2008/06/09(月) 23:42:38 ID:twBvk8uQ
>>95
そういう訳でもないようです。
大人しくOSの再インストールをすることにします。
98Socket774:2008/06/09(月) 23:47:45 ID:EOpVTPov
CPU換装して電源入れたら数秒で止まって電源入ってまた止まるんですが、
何が悪いんでしょう。非対応のを挿してるわけでも、電源不足でもないです。

CPUはC2DE6400からC2QE9450へ換装です。
99Socket774:2008/06/09(月) 23:48:31 ID:rsyoOa0g
【CPU】Intel Core 2 Duo E7200
【メモリ】CFD ELIXIR W2U667CQ-1GLZJ(DDR2 PC2-5300 1GB*2)
【M/B】GIGABYTE GA-G31M-S2L
【VGA】オンボード

初の自作なのですが、BIOSが立ち上がらず画面が真っ暗なままです。
CPU、メモリ、マザーボード、電源の最小構成でもダメでした。
モニタ、キーボードにもしっかり通電しておりマニュアルどおりに電源を入れた直後に
Deleteキーを連打押しっぱなしにしても反応がありません。
ビープ音は正常に鳴ります。

メモリはこのマザーボードで正常に動くことをHPで確認済みです。
あとはCPUとマザーボードに問題があるのかと思っているのですが
両方ともに新品で、損傷もないと思います。
どのような原因が考えられるでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
100Socket774:2008/06/09(月) 23:52:30 ID:2qaXHxRZ
>>98
CPUの取付不良とみた。

>>99
>ビープ音は正常に鳴ります。
いちお、どんな音?

パーツの初期不良って可能性もあるから、場合によってはショップ行きかもね。
101Socket774:2008/06/10(火) 00:03:57 ID:6GbH+Ou1
>>99
e7200が動くbiosが入ってなかったとか
102Socket774:2008/06/10(火) 00:06:05 ID:98pRiup1
>>99
単にモニターされてないだけとか
だとしたらグラボ異常?
103Socket774:2008/06/10(火) 00:21:05 ID:eLhyg/Or
>>99
>ビープ音は正常に鳴ります。
とのことなので、
モニターの接続や切り替えスイッチなどがないかなどの確認もしてみては...

手持ちのVGAカードがあれば、BIOSのDisplay Init Firstの設定を決め打ちにして
使うこともできると思うんだが、
初自作ならSHOPに持ち込んでSHOPの対応を見極めるのもいいのでは?
104Socket774:2008/06/10(火) 00:21:54 ID:P2izVr7u
M/Bへの補助電源が刺さってないとか
CPUクーラーが浮いてるとか
105Socket774:2008/06/10(火) 00:31:27 ID:IQT4zbr4
>>100
「ピッ」っていう短い音が一回だけ鳴ります。

>>101
マザボのBIOSの仕様がPnP 1.0a, DMI 2.0, SM BIOS 2.3, ACPI 1.0b
E7200は5d以降対応となっていたのですが
対応していないということなのでしょうか?

>>102
モニタにも通電はしており、グラボはオンボードですので
異常の可能性は低いように思います
106Socket774:2008/06/10(火) 00:41:01 ID:IQT4zbr4
>>103
モニターはしっかりと接続されており
パソコンの電源を入れたら画面に「アナログ」と表示されます。
切り替えのスイッチはありませんでした
グラボは手元にありません。申し訳ないです

>>104
電源類は全て挿しています
CPUクーラーもしっかり装着してました
107Socket774:2008/06/10(火) 00:53:36 ID:wzAbshlM
はじめて自作です。>>99の方と同じ様な症状なのですが、
マザーにCPU、メモリをつけ電源入れてみたところ、モニタ真っ暗です。
ファンは回ってパワーLEDは点灯しましたが、キーボードのLEDは点灯せず、ビープ音は鳴りませんでした
これはBIOS立ち上がってなく、ハード的な問題だと考えていいでしょうか?
108Socket774:2008/06/10(火) 00:54:31 ID:UllBat/P
マザーに田コネ挿してるか?
109Socket774:2008/06/10(火) 00:56:34 ID:eLhyg/Or
>>106
念のために、CMOSクリアあるいは電池外しをやってからSHOPに相談するのがいいと思う。
SHOPの機材で症状が再現すれば、即交換してもらえるはず。
110Socket774:2008/06/10(火) 01:15:11 ID:wzAbshlM
>>108
4ピン24ピン電源、その他配線は確認済みです。
組み込む時には指サックしてたので静電気で壊れたということはないと思うのですが・・・。
初期不良の可能性は高いでしょうか?
111Socket774:2008/06/10(火) 01:34:47 ID:YYUSmYyB
光学ドライブのLITEON DH-20A4P-35(IDE接続)を
DH-20A3S-26(SATA接続)と間違えて購入してしまったんですが、

http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/001007000056/page/

このような変換アダプタを使えばスマートなケーブルで接続出来るでしょうか。
112Socket774:2008/06/10(火) 01:39:38 ID:UllBat/P
できるけど、たまに相性で動かない。
113Socket774:2008/06/10(火) 04:17:53 ID:Sq3DDGhS
数年使い続けてるマシンにメモリを増設、電源ON後ビープ音1回なってディスプレイ真っ暗のまま先へ進みません。
このビッという音1回はM/Bのマニュアルには正常起動と書いてあるんだが…。
増設した分を外したり、1枚だけ挿した状態でスロット変えたり
思いつく限りは試してみたんだが…。
ついに起動までいかなくなったのでこちらに。
何度かうまく起動し電源落として、2枚目挿してみるとビープ1回鳴り真っ暗と。
うまく起動した時はビープ音はなりませんでした。
メモリはPC3200/512MB(CL3)+PC3200/1G(CL3)。
M/Bはasus P4C800-E Deluxe。
何がいけないのでしょう。情報たりなければ書き込みます。
114Socket774:2008/06/10(火) 04:32:58 ID:infvFmxS
>>113
元のメモリでも起動しなくなったってこと?
よくわからんが、ちゃんと刺さってないんじゃね?
気合いれてさしてみ

もしくは新しいメモリがうんこ
115Socket774:2008/06/10(火) 04:38:17 ID:1TnpMHG8
>>113
微妙に電源だったりして
CMOSクリア、BIOSデフォルトロードも忘れずに
116Socket774:2008/06/10(火) 04:41:07 ID:infvFmxS
>>99
>>107
ケース内でやってるならケースからマザーだして起動してみ
マザーとケースどっかで干渉しててショートしてるんでない?
ケースからだしてマザーの下に通電しないものを敷いてやってみそバター
117Socket774:2008/06/10(火) 07:19:30 ID:8Tk4qcfL
>>110
メモリはちゃんと刺さってる?
モニターの電源差し忘れとか
118Socket774:2008/06/10(火) 08:05:01 ID:7mUkikCE
CMOSのクリア側にジャンパ挿したままで起動したら同じような症状になったことあるな
119Socket774:2008/06/10(火) 08:22:01 ID:kHcjj5ol
おは〜
今日は140S助けてね〜(^^ゞ
120Socket774:2008/06/10(火) 08:23:08 ID:kHcjj5ol
誤爆スマソ
121Socket774:2008/06/10(火) 08:23:35 ID:nRT+WWRn
ディスプレイにケーブルがつながっていない
122Socket774:2008/06/10(火) 09:00:58 ID:QN6VXbm8
峰クーラーが安売りされてたので買ってみたのですが
 ■電源
┃峰

背面ファン
峰のファンはどちらに向けて排気すればいいですか?
123Socket774:2008/06/10(火) 09:11:44 ID:o0cJuqmU
DDR2-5300までのメモリしか対応していないマザボに
DDR2-6400のメモリをさしても問題なく動くでしょうか?

6400を5300として動作させるけど動く、とかでしょうか?
124Socket774:2008/06/10(火) 09:23:58 ID:1TnpMHG8
>>122
背面ファンに向けて

>>123
下位互換で動く
125Socket774:2008/06/10(火) 11:49:29 ID:S+rOEanB
PCI EXの6ピンを刺すところってマザーのどこらへんにありますか?
よろしくお願い申し上げます。
126Socket774:2008/06/10(火) 11:53:37 ID:MjmJid7l
TINKO EXの1ピンを刺すところってマザーのどこらへんにありますか?
よろしくお願い申し上げます。
127Socket774:2008/06/10(火) 11:54:22 ID:0btu0Msv
マザーじゃなくて、ビデオカード
128Socket774:2008/06/10(火) 12:01:17 ID:S+rOEanB
>>127
レスありがとうございます。
ビデオカードのどのあたりにありますでしょうか?
見当たらないのですが・・・
129Socket774:2008/06/10(火) 12:01:34 ID:69Ve/5Fi
次は幸子EXか。
130Socket774:2008/06/10(火) 12:03:40 ID:0btu0Msv
裏表、前後、よ〜〜〜く見回してコネクタないなら、
補助電源いらないタイプのビデオカードだろ。
取説みてね
131Socket774:2008/06/10(火) 12:43:48 ID:uE9VD9vw
GeForce 7600GTがボトルネックにならないCPUはどのクラスのものでしょうか?
132Socket774:2008/06/10(火) 13:01:16 ID:MsHrFqPd
ものによってCPU依存度が高いのやらGPU依存度が高いのやらで
なにがどうだかわっかりません、

強いて言えば同世代の同クラスに位置づけされてたのがそんなもんじゃないかに
で、それが何だったかはおっぼえてません、
133Socket774:2008/06/10(火) 13:17:25 ID:iNjSbIkE
>>131
無理やりマジレスすると、デュアルコアクラスはVGA次第で最新ゲームもけっこういける。
てことは、Pen4以下。
134Socket774:2008/06/10(火) 15:58:17 ID:viJPSISm
教えて下さい。

今メモリが1G×2の2Gなんですが、
これを2G×2の4Gにした場合、体感速度に差はでますか?
でるとしたらどのくらいでしょうか?
ちなみにOSはXPのSP2です。
135Socket774:2008/06/10(火) 16:01:58 ID:MsHrFqPd
でません
136Socket774:2008/06/10(火) 16:09:15 ID:69Ve/5Fi
>>134
OS起動しただけで2GB使ってるんだったら体感できる。
137Socket774:2008/06/10(火) 16:15:20 ID:vZoViimg
初自作なんです。
電源を入れるとVistaが立ち上がるんですが、
1分くらいで強制的に電源が落ちます。
しばらくたってから電源を入れてもまた1分くらいで電源が落ちます。
落ちてすぐに電源を入れるとpowerのLEDが一瞬付いてファンも一瞬まわるけど落ちます。
構成は
マザボ P5K-E
CPU E8400
メモリ UMAX DDR2-800 2GB×2
GPU GeForce8800GT
電源 ZU550Z 650w
OS Vista Ultimate SP1Σです。
エスパーさん頼みます。
138Socket774:2008/06/10(火) 16:17:51 ID:XZjcyaJ1
>>137
CPUの取り付け失敗してるに100ペソ
プッシュピン形式は微妙に分りづらいから見直してみるんだ
139Socket774:2008/06/10(火) 17:02:14 ID:MUkeYsf7
>>131>>132

大雑把な目安で実売価格がCPUと同じ〜同ランク
昔の話だしクァッドとかなると微妙だろうね。
140Socket774:2008/06/10(火) 17:02:40 ID:QN6VXbm8
>>124
ありがとう
141Socket774:2008/06/10(火) 19:29:25 ID:kwaNuP25
コンデンサがマザーから外れてしまったのですが、
着ける方法はありますか?
142Socket774:2008/06/10(火) 19:35:31 ID:4ZOkBbgi
ハンダゴテで頑張れ

俺が機械弄りを覚えたての頃は熱したマイナスドライバーでやってた
年齢一桁の頃だな。
143Socket774:2008/06/10(火) 19:43:57 ID:azPeFY24
グラボGeroceからRADEONに乗せかえたのですが、
起動後すぐに
[fail to load nvcp.dll]となんか変わったメッセージウインドウが表示され、
そのウインドウとじると
なんちゃらエラーってのが出るんですけど、どうすればいいのでしょうか?
その起動時のエラーさえ気にしなければ普通に動くようなのですが。
144Socket774:2008/06/10(火) 19:46:40 ID:/wTvNty3
NVドライバ削除した?
145Socket774:2008/06/10(火) 19:48:21 ID:69Ve/5Fi
>>143
普通に動くのならググろうな。

調べてないから当たってるか分からんが
名前から察するにnVIDIA製なんじゃない?
ドライバちゃんと消した?
146Socket774:2008/06/10(火) 19:54:40 ID:azPeFY24
>>144,145
プログラムの追加と削除から削除して、
セーフモードでDriverSweeper起動でNVIDIAの右欄にいれて掃除機マーク押しても
うごかなかったからもう完全に削除されてるものだと思ってATIのドライバいれちゃった
んですが、これが原因ですかね?
ググッても似たようなエラーメッセージの報告なかったようなのでこちらに聞きにきた次第です。
147Socket774:2008/06/10(火) 20:17:27 ID:uC8GgR6V
>>146
スタートアップとかレジストリにそれっぽいエントリ残ってたりしない?
148Socket774:2008/06/10(火) 20:45:58 ID:xF8muR8K
>>147
よくわからないので元の挿しなおして最初からはじめてます。
ただ、DriverSweeperのところを別のソフトにかえたらレジストリいくらかみつかったよう
なのでこれが原因かもしれません。これから再起してドライバインスコしてきます!
149143:2008/06/10(火) 20:57:15 ID:xF8muR8K
やっぱりだめでした(´;ェ;`)ウゥ・・・
あとドライバインスコ終わってるのに毎回新しいハードウェア見つかりました
とかでちゃうんだけどこれもまずいですよね?
150Socket774:2008/06/10(火) 21:00:23 ID:uxmAhdp+
自分のマザーボードにはPCE-Express×16のスロットがついているのですが
PCE-Express×16のグラフィックボードなら全部使えるのですかね?
151137:2008/06/10(火) 21:05:31 ID:vZoViimg
>>137です。
>>138さんの以外に考えられる原因はないですか?
152Socket774:2008/06/10(火) 21:05:35 ID:D+yUWlsF
>>149

おとなしく、使いたいVGAつけてWindowsインスコ。
WindowsのCD入れて、電源入れたら自動でインスコされる。
これが一番簡単!
了解?
153Socket774:2008/06/10(火) 22:13:39 ID:kwaNuP25
>>142です。
>>142さま
レスありがとうございました。

ところで、ウィンドウズが再起動を繰り返していたのはこれが原因だったのですかね?
154Socket774:2008/06/10(火) 22:48:11 ID:SjfQXMuv
今日拡張したら、ブルースクリーンになってしまいました
a problem has〜

MEMORY_MANEGEMENT
と表示されてしまいます
どのように対処したらいいでしょうか
155Socket774:2008/06/10(火) 22:58:08 ID:Sq3DDGhS
>>113です
レスありがとうございます。
>>114
元のメモリのみでもダメですね。
気合い入れて挿して電源ONを繰り返してみます。

>>115
CMOSクリアとはどう行なうのでしょう?
ディスプレイ真っ暗で反応ないのでBIOSはいじれそうにないです(つд`)
156Socket774:2008/06/10(火) 23:23:25 ID:GJ+DF2mI
僕の買ったマザーボード(EP35-DS3だったかな?)に
PCIe用の6ピンの電源をさすところがないのですが…

これがないマザボじゃ消費電力の高いグラボは乗せられませんか?
僕、GTX280かRV770に乗りたかったんですが。
157Socket774:2008/06/10(火) 23:27:00 ID:UllBat/P
PCIe用の6ピンの電源はビデオカードに挿すものなんですが…
158Socket774:2008/06/10(火) 23:35:35 ID:pEaTWIk1
>>155
>何がいけないのでしょう
自分の胸に手を当ててよく考えなさい

>CMOSクリアとはどう行なうのでしょう?
CMOSクリアを行うことで、どう行うかエスパー出来るようになる

ガンガレ!
159Socket774:2008/06/11(水) 00:16:14 ID:zkz9DMM7
CPU:pentium4 3GHz
メモリ:1024MB(512*2)
M/B:MSI 915G Combo-FR
VGA:nVIDIA GeForce 6600 PCI-E(ELSA GLADIAC 743)
HDD:Maxtor 6L080M0/Maxtor 6Y160M0
電源:ケース付属400W

3年前のPCなんですが、電源が落ちません。
OS終了後画面は消えますがファンが回りっぱなしで止まりません。
電源ボタン長押しでも無反応なので電源スイッチ(○/-)で止めてます。

電源が落ちなくなってから、電源ボタンで起動しなくなりました。
電源ケーブル抜いてしばらくしてから差し直し、電源スイッチを入れると急に起動します。
(電源消した後すぐには起動しません。しばらく放置するのがポイントのようです)

一応BIOS初期化、CMOSクリアはやってみましたが改善せず、というか電源ケーブル抜きっぱなしで放置してたので
ボタン電池がなくなったのか起動できたときは毎回BIOSで日時設定して起動してます。

一旦起動すると問題なく動きます。

マザーか電源ですかね?
余りパーツがないので、可能性の高い順に買うか借りるかして検証しようとは思うのですが
エスパーのみなさんアドバイスお願いします。
160Socket774:2008/06/11(水) 00:22:29 ID:0e9sSlc3
まず、電源は交換していいころ。

HDDの電源プラグを抜いて、メモリーも一枚にして、電源ボタンを押すとどうなる?

電源ボタンでなく、コネクターをマイナスドライバーでショートさせるとどうなる?
161Socket774:2008/06/11(水) 00:22:56 ID:PS6ZO3Wc
>>159
電源があやしい。
とりあえず、M/Bと電源のコンデンサが妊娠していないかチェック。
162159:2008/06/11(水) 01:18:14 ID:zkz9DMM7
>>160
今日は電源切ってしまったので次回やってみます。

>電源ボタンでなく、コネクターをマイナスドライバーでショートさせるとどうなる?
どこをショートさせたらいいんでしょうか…?

>>161
何度か見かけますが妊娠とは一体何のことですか?膨らんでるってことですか?

とりあえず電源は買い換えた方がよさそうですね。
となるとケースもか…
163Socket774:2008/06/11(水) 01:23:40 ID:H8+k6aLb
>>162
妊娠=膨らんでる

ケースは買い換えなくて良いんじゃない?
電源だけで良いと思うが
164Socket774:2008/06/11(水) 01:31:12 ID:LMpozA8B
>>162
リセット用配線と電源の線を入れ替えて、リセットボタン押して電源が入るなら
単なる断線。0円で試せるからやってみそ。
165Socket774:2008/06/11(水) 02:49:21 ID:74rc6gt/
ハードディスクって新しい奴の方が読み込み速度速いのか?
166Socket774:2008/06/11(水) 05:14:34 ID:ATLmCQfn
こっちで聞けと言われたので
よかったら教えてください

cpuとマゾボでコストパフォーマンスが
一番良い組み合わせを教えて下さい。
出来れば、SATAが多めのマザボで
167Socket774:2008/06/11(水) 05:23:27 ID:b11ZBKKw
>>166
どこから誘導されたのか知らんが>>1
168Socket774:2008/06/11(水) 05:31:12 ID:ATLmCQfn
>>167
ですよねー。
くだ質からなんですけど
自分で調べろってことですね。


169Socket774:2008/06/11(水) 07:55:20 ID:Ydzj3a/t
最高にコストパフォーマンスのいいPCを組む
ってスレがあったんだけどね
65で落ちる位勢い無かった
そもそも自作でのコストパフォーマンスって意味分からなくね?
170ユッキ:2008/06/11(水) 08:00:05 ID:DYQgW6bY
通話料がかからないと聞き、昨日初めてスカイプを利用したのですが、ヘッドセットのイヤホンからは相手の声が聞こえるのに、こちらからの声が向こうには届いてない様なのです。
ジャックの差し込みはちゃんと確認しております。


マイク入力は有効な状態ですが、ボイスレコーダーで試しても音が入りません。
ヘッドセットのミュートボタンを連打しても変わりませんでした。

PCの内容は
本体SOLO
MB P5K-E
ヘッドセット エレコムのイヤホン型両耳用
windows vista 32
です。

前はイヤホン等を挿すと自動で差し込みが合ってるか確認画面が出てたのを、毎回面倒なので確認しないにチェックを入れたのが原因でしょうか?

私自身、98をずっと使って居て、今年vistaにしたので使い方がわかっていません。
どなたか詳しい方、原因を教えて下さい。
171Socket774:2008/06/11(水) 09:13:57 ID:R9Rmonee
>>169
用途によって変わるからね
172Socket774:2008/06/11(水) 09:20:06 ID:t22lAjnM
>>170
P2P電話 「Skype」スレ、その31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204732951/
173Socket774:2008/06/11(水) 10:32:06 ID:8BWoQTQG
症状
 少し前は動作中に"NO SIGNAL"と表示されて画面表示が消えて数十秒後に自動で再起動
をしていたのですが、今は起動途中(バイオスまで行ったり行かなかったり、WINのロゴ途中まで行くこともあります)
で"NO SIGNAL"と表示されて画面の表示が消えてしまいます。

・CPU、グラフィックのファンは回っている
・マザーのパワーLEDは点灯
・最小構成でも発生する

構成
 ・マザー :P5B
 ・グラフィック:PX7900GS
 ・電源 :KRPW-H500W
 ・メモリ : SAMSUNG M378T6553CZ3-CE6
・CPU    :忘れました(デュアルコアとしか・・・)

原因は何でしょうか?
どうすればいいのか教えてください
174Socket774:2008/06/11(水) 11:12:58 ID:hlTZDNHd
>>173
自作でCPU忘れるか?BIOSでも表示されるだろうし。

PCが一台しかないなら、熱暴走をチェック後、メモリを替えてみる。
175Socket774:2008/06/11(水) 12:10:26 ID:kVqDJVbl
教えて下さい!

@MBを取り替えようと思っているのですが、ただ取り替えるだけでいいのでしょうか?
  それともOSなどを入れ直さないとダメしょうか?
AMBを取り替える為ににCPUを外したら、グリスなどを買ってきてやはり塗り直さないと
  いけないのでしょうか?
B内臓HDDを別のPCに移動させた場合、中に入ってるOSとかはどうなっちゃうんでしょうか?

グダグダすみません・・よろしく御願いします。 
176Socket774:2008/06/11(水) 12:17:51 ID:qBC89Jn5
>>175
める欄に「さげ」って事は当然ネタだよな?

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
177173:2008/06/11(水) 12:32:17 ID:8BWoQTQG
>>174
作ったのは1年以上前だし、箱も無いから・・
バイオスにも出ているとは気づきませんでした

熱暴走をチェックってどうするのですか?

あと小出しになってしまいましたが、
メモリは2枚使用していたので
1枚づつ試しても両方とも駄目でした。
2枚とも悪くなったと考えて良いのでしょうか?
178Socket774:2008/06/11(水) 12:52:00 ID:I4erNmLT
構成
CPU Q6600
マザボ P5K-E
グラボ PX8600GTTDH(ザルマンファン仕様)
以上のマシンで昨日デビルメイクライの体験版をプレイしたのですが、CPU温度が
52℃〜59℃(コア0〜3)に上がりました
(CoreTempにて CPUクーラーはリテール)
マザボがP5K-EなのでPC Probe2でも測定しましたが、こちらは43℃でした
その代わりマザボの温度が48度で「警告」が出ました
現状ケースファンは12センチが一つです
ケースファンを増設することで改善は見られるでしょうか?

179Socket774:2008/06/11(水) 13:23:45 ID:I4erNmLT
構成
CPU Q6600
マザボ P5K-E
グラボ PX8600GTTDH(ザルマンファン仕様)
以上のマシンで昨日デビルメイクライの体験版をプレイしたのですが、CPU温度が
52℃〜59℃(コア0〜3)に上がりました
(CoreTempにて CPUクーラーはリテール)
マザボがP5K-EなのでPC Probe2でも測定しましたが、こちらは43℃でした
その代わりマザボの温度が48度で「警告」が出ました
現状ケースファンは12センチが一つです
ケースファンを増設することで改善は見られるでしょうか?

180179:2008/06/11(水) 13:24:54 ID:I4erNmLT
ブラウザを戻ったらダブりましたorz
181Socket774:2008/06/11(水) 14:07:00 ID:hlTZDNHd
>>177
まずCPUファンの動作、クーラーの取り付けを再確認。
あとは、各パーツを一つづつ取り替えてみるしかない。
近くに頼れる人がいるならいいが、いないなら買って試すしかないんじゃない?

>>180
エスパーすると、まず君の頭を改造したほうが効果が大きいよ。
182Socket774:2008/06/11(水) 14:17:06 ID:4m04Udvo
>>179
その程度の温度ならたいして問題ないと思うが、気になるならファン増設すりゃいい。
ケースファンなんて1000円もあれば買えるんだし、ケチる部分でもない。
マザボに風当たるように増設しないとほとんど効果ないと思うが…

トップフローでマザボまで冷やせるようなCPUクーラー買うほうがいいかもなー
183Socket774:2008/06/11(水) 14:59:05 ID:vboBbIJp
なんでみんなP5K-Eを使うのですか?店で6000円くらいのも見たのですが。
184Socket774:2008/06/11(水) 15:10:24 ID:hlTZDNHd
>>183
一通りの機能を押さえており、価格も手頃。
なにより、ここしばらく売れており、雑誌の自作マニュアルなんかもたいていこれが使われていて、初心者にも手を出しやすいから。
185173:2008/06/11(水) 16:11:36 ID:8BWoQTQG
>>181
やっぱり1つづつ交換していくしかないのですね。
怪しそうなのが分かれば良いなと思ったのですが・・
186173:2008/06/11(水) 16:15:47 ID:8BWoQTQG
連続ですみません、グラフィックボードでも
こんな現象起きるのでしょうか?
187137:2008/06/11(水) 17:12:47 ID:4OE/cC8M
昨日バラして組み直すも症状変わらず。
エスパーさん助けて。
188Socket774:2008/06/11(水) 17:28:41 ID:LDt1Ctle
>>187
>>181しかないと・・・ガンガレ
189Socket774:2008/06/11(水) 17:36:43 ID:9YxTqLhH
>>187
買った店にいってチェックしてもらったら
個人的な予想だと電源だと思うが
190Socket774:2008/06/11(水) 17:39:59 ID:va/FiFwO
>>187
CPUがきちんと冷却出来てないときの症状に似てるけど・・
191Socket774:2008/06/11(水) 17:42:28 ID:hlTZDNHd
>>186
グラボの可能性もあるけど、普通再起動はしないと思う。
やっぱ、熱、メモリ、電源、マザー、グラボと試してみるしかないんじゃない?
192Socket774:2008/06/11(水) 17:49:34 ID:wMocc9RL
>>137
>>187
 M/Bを壊してないなら電源が怪しいですね。
 総合容量じゃなくて、12V系統とかの気もする。
 動物だしw
193ユッキ:2008/06/11(水) 18:05:24 ID:DYQgW6bY
Skypeスレに誘導されましたが、スレ違いだと拒否されました。

こちらでイヤホンマイクの入力設定をvistaでやるやり方を分かる方教えて下さい。
194Socket774:2008/06/11(水) 18:08:35 ID:GJxIbWLG
>>193
USB機器に変えろ
195Socket774:2008/06/11(水) 18:50:24 ID:j06Hqbmm
インテル製で今一番コストパフォーマンスが良さそうなCPU教えてください

個人的にはE8400かQ9450あたりを考えてるんですが
196Socket774:2008/06/11(水) 18:56:33 ID:zCJYvQjL
>>195
4500円で買えるCeleronDC E1200が最強だろjk
スレチだから、くだ質でも行った方がまともな意見聞けると思うぞ。
197Socket774:2008/06/11(水) 19:10:04 ID:j06Hqbmm
>>196
すいません…
すれ違いでしたか。。

そちらで聞いてきます。
ありがとうございました!
セレロン いい噂聞かなかったんですが
最近は違うんですね〜
198Socket774:2008/06/11(水) 23:25:24 ID:cK9mcZhx
メモリのOC耐性についての質問です。
メモリのOCおよびテストの手順ですが、biosの設定でFSB*倍率を設定して(例FSB280*3.3とか)MemTest86で一晩走らせる、というのでよいのでしょうか?
FSB250*4と300*3.3を比べた場合どちらでテストしても問題はないのでしょうか?セオリーはあるのですか?
よろしくお願いします。
199Socket774:2008/06/11(水) 23:33:43 ID:bMdVU0mq
>>198
全部やれ、つか自作PC初心者がOCするな
200Socket774:2008/06/11(水) 23:33:52 ID:EjFdlLrw
>>198
マジレスすると48時間ほど前に来ていただけますか。
201Socket774:2008/06/11(水) 23:33:56 ID:N68Jhpij
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 7焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212425042/
202Socket774:2008/06/11(水) 23:34:07 ID:eJT5iVRV
何度も慎重にCPUをつけなおしてもすぐ電源が落ちます。
もしかして、ギガバイトのGA-965P-DS4って、Q9450非対応?
箱にはクアッドコア対応と書いてるしFBS1333対応とあるけど。

申し訳ないがググれないのでどなたか対応してるかどうか教えて下さい。
CPUが悪いかマザーボードが非対応か…
203Socket774:2008/06/11(水) 23:38:52 ID:ZrFS8Rlf
OCでBIOSを飛ばしたり、M/B不調で対処不可能になったりして、
M/B交換2回BIOSチップ交換1回の俺。
204Socket774:2008/06/11(水) 23:39:23 ID:N68Jhpij
GA-965P-DS4
Rev1.0 N/A
Rev2.0 N/A
Rev3.3 F11g(Non official support)
205Socket774:2008/06/11(水) 23:44:03 ID:eJT5iVRV
書き忘れてましたRev3.3です。
206Socket774:2008/06/11(水) 23:54:50 ID:yswE6zF3
>>202
ttp://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2731
F9fになってる

メモリータイミングを緩めてみたら?
207Socket774:2008/06/11(水) 23:56:20 ID:rvUDPSZh
単純に電源容量不足じゃね
208Socket774:2008/06/11(水) 23:59:37 ID:eJT5iVRV
電源は700W積んでます。
209Socket774:2008/06/12(木) 00:04:35 ID:PMLsV4Ok
それなら頭が悪いだけじゃね
210Socket774:2008/06/12(木) 00:14:54 ID:O3MqPFJD
CPUクーラーのグリス拭くときって、一般的にソケットから出して拭きますか?入れたまま拭きますか?
入れたままだとマザーやCPUに負荷がかかりそうですが、取り出してしまうと拭き取りが困難そうで・・・
211Socket774:2008/06/12(木) 00:15:25 ID:EParMiS6
買ったヨドバシにレシート持って交換出来るか聞くか…
212Socket774:2008/06/12(木) 00:28:40 ID:eLPcc2Vu
俺はいつも入れたままティッシュで拭くよ


ピンに気使わなくて済むじゃん
スッポンしたときはしょうがないけどね。



おい勃起してんじゃねえぞ!
213Socket774:2008/06/12(木) 00:35:46 ID:O3MqPFJD
>>212
あぁ…次はションベンだ…
はっ!
ありがとうございます
やっぱりピンの保護が一番ですか
トリップ作成後にドライヤーで熱しながら交換したいと思います
214Socket774:2008/06/12(木) 00:40:15 ID:bPJgW7wk
今日phenom9750を購入してahtlon5000+BEと交換して起動(OS再インスコなしで)したんですが、起動画面でブルーバックになり起動できません。
F8でセーフモードにしてもブルーバックで再起動して、しかもHDDが読み込みっぱなしになりBIOS設定画面まで行けません。

もうお手上げ状態です。誰かお助けを…

構成
CPU:phenom9750
クーラー:峰VER.2?
MB:ギガ790FX-DS5(BIOSはF2かも)
MEM:トランセンドDDR2-800@1Gx2
HDD:WD3200AAKS(320Gプラッタ)x1
VGA:HD3850-256M
電源:ENERMAX-ELT500AWT

よろしくお願いします。
215Socket774:2008/06/12(木) 00:43:23 ID:S/xlMaSG
戯画のサイトでCPUサポートリスト確認したの?
Phenomは125W版非対応マザー多いんだけど。
216Socket774:2008/06/12(木) 00:45:21 ID:BBxysP1F
>>214
ママン(BIOS)は対応してる?
とりあえずCMOSクリアしてみる。
BIOSが起動できるならOS再インスコする
217Socket774:2008/06/12(木) 00:46:56 ID:S/xlMaSG
BIOS F5じゃないと対応してないじゃん。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?ProductID=2694
218Socket774:2008/06/12(木) 00:48:07 ID:S/xlMaSG
あ、X49750 95W版がF5で125W版がF6だな。訂正
219Socket774:2008/06/12(木) 00:51:48 ID:bPJgW7wk
>>215 >>216
790FX-DS5なので対応しているようですが、>>217の言うとおりBIOSがF5からって事なので、明日にでもBIOS落として更新してみます。
ありがとうございました。
220Socket774:2008/06/12(木) 00:52:17 ID:EParMiS6
211ですがCPUの交換って応じてくれるもんかな?
初期不良かどうかわからないし…。自己責任と言われたらねぇ…。
電話で聞いてみるけど交渉のコツはありますか?
221Socket774:2008/06/12(木) 00:58:51 ID:FFAlDzZA
>>220
自分は知識があるから絶対まちがいない
あんたの店の不手際だと決して、臆して引かないこと
222Socket774:2008/06/12(木) 01:02:07 ID:Y9qLTXxz
>>220
持っていった方が早い
店で動作確認して動いたら交換不可
223Socket774:2008/06/12(木) 01:02:58 ID:O3MqPFJD
>>220
とりあえず買ったばかりの品が動かないと持ってけば動作チェックぐらいはしてもらえますよ
224Socket774:2008/06/12(木) 01:04:14 ID:gYxUoyVs
>>220
家電量販店の場合は比較的ルーズ。
中古屋に流すという方法もあるかも
225Socket774:2008/06/12(木) 01:08:00 ID:zLHNiT29
>>220って>>202か?
>>204にもあるとおりbeta版BIOSによる非公式な対応だから
出荷時のBIOSだと非対応のはず(>>206は型番間違ってる)
非対応だから動かなくても自己責任だな
226Socket774:2008/06/12(木) 01:52:03 ID:ilZSpf38
自作機を組み立て終わったんですが、どうもアルミのサイドパネルに触れると
ピリピリと漏電しているような感覚を受けます。プラスチック部分では何とも
ないのでおそらく漏電ではないかと思い、テスターを購入してきましたが
使い方が今ひとつわかりません。
テスターでサイドパネル部に電流が流れていることを確認するためには、どの
ようにダイアルを設定したら良いのでしょうか?
買ったテスターは
切り替えスイッチでVVAΩ(それぞれのVの上には波線と・・・の上に棒のような記号があります)
ダイアルはOFF,500V/2000KΩ,200VKΩ/mA(・・・の上に棒の記号),20V/KΩ,2V/KΩと
あります。
このテスターで漏電等を確認できますか?出来るのであればその場合のスイッチとダイアルの
ポジションを教えてください。
227Socket774:2008/06/12(木) 02:13:08 ID:FFAlDzZA
どんなテスターかわからないが
まず測定値が未知の場合なのだから
DCVレンジで1000くらいのところから見ていき針をみて動かなければ
徐々に下げていき丁度いい振れのところで読む
228Socket774:2008/06/12(木) 03:09:51 ID:nEEliKHX
>>169
いや、まじで、自作すると金かかるわ。
ベテランならともかく俺はじめて自作して
当初揃えたパーツで6万弱。
そのあと、電源が入らない→再起動繰り返し→memtest
でも原因不明。
相性問題かとパーツ取替えとかやってたら追加4万とか簡単にいっちゃう。
でも、楽しいな。
229Socket774:2008/06/12(木) 03:17:36 ID:YxDWd2Cn
動画編集とかMAD作りするのにグラフィックボードの性能って
向き不向きありますか?
230Socket774:2008/06/12(木) 03:37:47 ID:FFAlDzZA
今のCore2積んでるならグラボは3Dやんなきゃ不要
オンボで充分よ
231Socket774:2008/06/12(木) 03:48:08 ID:nEEliKHX
CPUからCPUファンを2,3度外したんですが、シリコングリス塗りなおしたほうが
良いですかね?
232Socket774:2008/06/12(木) 03:58:54 ID:S/xlMaSG
一度でも外したら拭いて塗りなおすのが基本。
233Socket774:2008/06/12(木) 06:33:58 ID:E5ZQXTfK
メモリを1ギガを4枚にするのと2ギガを2枚にするならどっちがいいんでしょうか?
234Socket774:2008/06/12(木) 07:01:40 ID:lLxcI3nw
2GB2枚
235Socket774:2008/06/12(木) 07:04:22 ID:2EQoR4aL
フェノムなら1ギガを4枚のがいいかもしれない
236Socket774:2008/06/12(木) 07:23:13 ID:E5ZQXTfK
そうですか 今1ギガ2枚なんですけどどうしようかな q6600です
237Socket774:2008/06/12(木) 07:26:43 ID:S/xlMaSG
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
238173:2008/06/12(木) 08:16:00 ID:7HHb4rmu
CPUはE6600でした
バイオスでCPU温度は38℃くらいです。
2分間くらい観察していたらまた、落ちてしまいました・・・
マザー、メモリを交換しましたが現象変わらず
239137:2008/06/12(木) 08:56:06 ID:IBdkrULc
何とか動くようになりました。
エミュのファミコンウォーズが快適に出来て満足してます。
エスパーさん達ありがとうヾ(^▽^)ノ
240Socket774:2008/06/12(木) 11:12:51 ID:erwNaPrC
CPUとファンの間に塗るシリコングリスってスプレーのやつでも
大丈夫ですか?
よろしくお願い申し上げます。
241Socket774:2008/06/12(木) 11:21:35 ID:GlMEcv69
熱伝導用グリスなのかそれ?
242Socket774:2008/06/12(木) 11:26:38 ID:18Xek6WK
>>240
シリコングリスっても潤滑やらコーティングやら用途によって混合物が違うので
用途に合った物をお選びください

243Socket774:2008/06/12(木) 11:28:08 ID:erwNaPrC
>>241
レスありがとうございます。
エースシリコーングリースというやつです。
ここに載っているやつ↓です。
http://www10.ocn.ne.jp/~ryo2002/sutab-f.htm
244Socket774:2008/06/12(木) 11:28:54 ID:erwNaPrC
>>242
まじっすか!?
1700円もしたのに(涙
245Socket774:2008/06/12(木) 11:30:47 ID:VdExyGul
腹が痛いのに歯医者行っても仕方ないだろ?
246Socket774:2008/06/12(木) 11:33:08 ID:erwNaPrC
いやぁ、ホームセンターでシリコングリスありますか?っていったら
1700円のやつもってこられたんで・・・Orz
247Socket774:2008/06/12(木) 11:35:13 ID:VdExyGul
お米買いたいのに電気屋行っても仕方ないだろ・・・
248Socket774:2008/06/12(木) 11:38:12 ID:UjK5KSLa
>>246=オシャレさんw
249Socket774:2008/06/12(木) 12:23:15 ID:Xe68s1Mi
<<246
ホームセンターで”放熱用”シリコングリスはまず見たこと無いな。
(だいたい7〜8cmぐらいのチューブや注射器みたいなのに入ってる事が多い。
それとPC売ってる家電量販店でもみたことない。PCパーツ売ってるなら
置いてあるかもしれんが、通販のが確実だ。
250Socket774:2008/06/12(木) 12:26:15 ID:0Wa+18EG
てす
251Socket774:2008/06/12(木) 12:45:27 ID:ozCchZ96
だれか600円でいいから買い取ってくれ。
252Socket774:2008/06/12(木) 12:47:10 ID:0jtTJmdK
>>251
シリコンバカか? DIY板でも逝けよ。
253Socket774:2008/06/12(木) 12:50:52 ID:ozCchZ96
>>252
シリコン馬鹿じゃねーよw
お前基地外だろ。基地外病院でも池よ
254Socket774:2008/06/12(木) 13:02:26 ID:rubLj2C8
>>253
日本語で書けと言いたいがエスパースレだし俺が買い取ってやろう
住所氏名電話番号レスしてくれたら連絡するよ
255Socket774:2008/06/12(木) 13:10:44 ID:UjK5KSLa
...orz 遅かったか‥
256Socket774:2008/06/12(木) 13:31:48 ID:YmPZ6brQ
>>173
電源
257Socket774:2008/06/12(木) 14:37:05 ID:FFAlDzZA
>>251
潤滑用シリコングリスは確かに通常の機械潤滑には最高のものだけど
(これだけで車、バイクを組めばほんと最高。そっちに使ってください)
ただ、CPU冷却にはあまり効果はないよ。酸化金属が配合されていないから
ヒートシンクとの密着度が増すだけ。PCショップでは2gで350円くらいで
それがうってます。スプレータイプのシリコングリスなら新聞紙にでも
ドバーッと出して山盛りにしてもサラサラしすぎで熱に負けるよ。
258Socket774:2008/06/12(木) 14:49:31 ID:d5vVK9Hp
ASUS P5GC-MX/1333で初自作したのですがモデムが繋がらない(モデム側のLANランプが点灯しません)。
他のPCに繋げてみたら点灯したので、PC側の問題だと思うのですがこれは初期不良ですかね?
それともBIOSだとかそういった内部の設定があるのでしょうか?
259Socket774:2008/06/12(木) 14:52:19 ID:5nxh8Qlu
ドライバ入れた?
260Socket774:2008/06/12(木) 14:55:46 ID:a2m90hDl
確かにBIOSにもオンボードLANのオンオフがついてっけど
初自作なら259の通り、LANドライバ入れてないってのが王道
261Socket774:2008/06/12(木) 15:08:54 ID:d5vVK9Hp
打開しました。ありがとうございます。
M/BのサポートCDも見ずに初期不良疑うとか恥ずかし過ぎる……。
262Socket774:2008/06/12(木) 15:15:10 ID:18Xek6WK
つ『デバイスマネージャ』

動かない機器がある場合は先ずここを確認しよう、
263Socket774:2008/06/12(木) 15:18:04 ID:LCLSLcaj
モデム側のLEDってPCのLANドライバは関係ないと思うが。
あれは電気的に繋がってるかどうかじゃなかったっけ?
そう考えるとP5GCのLANがおかしいってことになるかと。
264Socket774:2008/06/12(木) 15:35:51 ID:iEhdWnTp
LANケーブルの断線って落ちじゃないだろうな?
265Socket774:2008/06/12(木) 15:38:12 ID:18Xek6WK
それはモデム側の仕様による

LAN側は電気的ではなく信号の有り無しで作動する物が多いと思うけどね
266Socket774:2008/06/12(木) 17:16:24 ID:TzYVTqZn
>>258
ping 127.0.0.1 が通れば、M/B周りは正常で,上で指摘されているように
ケーブルもしくはコネクターの問題ということになるかと..
267Socket774:2008/06/12(木) 18:31:27 ID:lfXuM0GD
最近自作したのですが、ゲームの最中(FF)エフェクトがたくさんでるときに、画面がフリーズしてしまいます。

タスクでみると応答なしになってます。グラボを中古で買ったのがきになってます。グラボ?電源?
エスパーさん教えて下さい。
268Socket774:2008/06/12(木) 18:35:54 ID:+JvfTzxD
グラボ何買ったのかと
269Socket774:2008/06/12(木) 18:43:00 ID:lfXuM0GD
7900GSです。
270Socket774:2008/06/12(木) 18:43:53 ID:kmrmrJ0C
熱暴走じゃない?
271Socket774:2008/06/12(木) 18:53:45 ID:lfXuM0GD
ゲーム再起動したら、すぐ普通にできるんですが、フリーズしたりしなかったりがあるんですよね。


普通に使うぶんには何ともないです。

272Socket774:2008/06/12(木) 19:23:17 ID:XnXaGrdR
身近にあるものでグリスを代用できるものってありませんか?
273Socket774:2008/06/12(木) 19:28:26 ID:9C56UwpW
グリスって身近にないのか?
274Socket774:2008/06/12(木) 19:31:09 ID:Z0cRsy9u
>>272
熱伝導っつーものなら 無い
275Socket774:2008/06/12(木) 19:31:40 ID:XnXaGrdR
さきほど売買スレでマザボCPUいろいろ売っていただいたのが届いたのですが、グリスは付属しておらず・・・
276Socket774:2008/06/12(木) 19:36:08 ID:a2m90hDl
中古CPUにグリスは付属しないさ
277Socket774:2008/06/12(木) 19:40:42 ID:G1DVXVXV
グリスないとどうにもならないから今日組むのは諦めて明日買って来い
278Socket774:2008/06/12(木) 19:52:43 ID:GlMEcv69
>>277
IDかっこいいな
279Socket774:2008/06/12(木) 20:07:07 ID:OSAC0Eva
>>275
CPUのヒートシンクとCPUクーラーの両面を吸い付くくらい鏡面仕上げで磨き込んでやれば
グリスなんて要らないよ。
280Socket774:2008/06/12(木) 20:07:17 ID:FFAlDzZA
アルミホイルでうまく隙間を埋めてみれば
今日だけならもつ
281Socket774:2008/06/12(木) 21:00:03 ID:TYaFqs2C
>>279
鏡面加工の上に、双方がぴったりくっつくように、
真っ平らに加工しないとダメだな。
282Socket774:2008/06/12(木) 21:06:33 ID:WR/2cC3q
share専用機として使ってるPCがよくフリーズする。
ほとんどの部品を交換したが症状が改善されない。
M/B MSI 915ComboFR→ASUS P5GC-MX/1333
CPU Pen4 3.0G →PenDC1.8G
グラボ オンボ    →GeForce8500GT
メモリ DDR2 800 1Gx1 →DDR2 800 1Gx2
電源  DELTA450w →静王α500w
HDD(C) Maxtor120G →日立250G
HDD(D) 日立320G →Seagate500G
DVD-D  パイオニア112 →パイオニア212
OS win XP SP3 6/10にクリーンインストール
shareを起動せずに、つけっぱなしにしてたが、昨日の4:32でフリーズしてた。
電源を入れなおして放置→今日18:11にフリーズ。
マウスもK/Bも反応しない完全フリーズです。
もうどうして良いかわかりません。
エスパーのみなさんだけが頼りです!
自作MENの自信喪失です。たすけて!
283Socket774:2008/06/12(木) 21:12:45 ID:Z0cRsy9u
ケース変えろ
284Socket774:2008/06/12(木) 21:13:12 ID:K94GbI7Q
ヒートシンクとCPUを摩擦させるわけないだろ
常識で考えたら潤滑用のグリスの目的とは違うぐらいわかるはず
285Socket774:2008/06/12(木) 21:19:20 ID:S/xlMaSG
>>282
shareやめればおk
286Socket774:2008/06/12(木) 21:22:43 ID:OSAC0Eva
いつから自作板は、P2P専用マシンの質問OKになったんだw
287Socket774:2008/06/12(木) 21:34:45 ID:S/xlMaSG
なぜか専用スレまであるんだけどな
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ14台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211188547/
288Socket774:2008/06/12(木) 21:40:48 ID:FFAlDzZA
>>282
うん解るよ。動いてあたりまえだと信じてたものが
急におかしくなると裏切られたような気持ちになって不安だよね。
まぁ冷静に原因を探ることかな
289Socket774:2008/06/12(木) 21:42:57 ID:WR/2cC3q
>>285
いや、shareが原因かと思ったら、share動かさなくても止まるんだよね。
>>287
で、share専用PCスレじゃなく、ここで聞いたんだ。

shareは外付けHDDに本体とキャッシュを置いてて
今は外付けを外してる状態。
>>283の言う通りケース変えてみるか…
290Socket774:2008/06/12(木) 21:48:47 ID:G1DVXVXV
どうせウイルス感染だろ
おとなしく巣に帰れ
http://tmp7.2ch.net/download/
291Socket774:2008/06/12(木) 21:50:49 ID:onGKuNI1
P2Pやってることを公言してレスを貰おうとすることは看過できない
292219:2008/06/12(木) 22:02:18 ID:bPJgW7wk
BIOSをアップしてもまともに起動してくれませんorz
もうマザー逝っちゃったんでしょうか…
293Socket774:2008/06/12(木) 22:06:32 ID:OSAC0Eva
>>287
そのスレ、昔ダウソ板になかったか?つうか自作板から追い出されてダウソ板に移動してた記憶があるんだが、
いつの間にか戻ってきたのね
294Socket774:2008/06/12(木) 22:09:07 ID:FqIwZVoP
P2P自体は悪ではないよ
295Socket774:2008/06/12(木) 22:12:21 ID:zE34g7Ef
>>292
5000黒箱でもちゃんと動かなくなったの?
296Socket774:2008/06/12(木) 22:12:26 ID:yClZjwNz
>>292
一度Athlon5000+に戻して立ち上げてみて、BIOS通るか確認して
それからまたPhenom9750にしてみたらどうでしょう?

あとは、CPUの取り付け方を間違えていないかを指差し確認とか・・・?
ピンが曲がってたりしてたら、精密ドライバーで直せるかもしれないですよ。
297Socket774:2008/06/12(木) 22:21:55 ID:bPJgW7wk
>296
5000+はちょっと今手元に無くて…ただ、何故か今9750でOSのインスコが出来るようになりました…

なんでだろか…

とりあえずやってみて報告します。
298Socket774:2008/06/12(木) 22:26:41 ID:WR/2cC3q
>>288 うん。がんばります。
>>290 クリーンインスコ→ネット繋げる前にアンチウイルスソフト
インスコしたからウイルスの可能性は低いかと…
>>291 ごめんね。

ケース変えたり、ケーブル変えてみたりいろいろやってみるよ。
299Socket774:2008/06/12(木) 23:06:09 ID:ZhdYOvRa
Win2000 SP4
メインの80GBのHDD(Cドライブ)にOSをいれて、320GBのHDD(Dドライブ)をデータ保存用に増設して使っていました(どちらもSATA)
最近挙動が怪しいので、OSの再インストールを行うことにしました。

CドライブをフォーマットしてOSを入れなおし、SP4を入れて、マザーのドライバなどもインストールし終えたのですが、
Dドライブのほうをマイコンピュータで開こうとすると、「フォーマットされていません、今すぐフォーマットしますか?」
と聞かれて中を見れません。
Dドライブの中には、Cドライブから移したデータも入っています。
管理ツールを見てみても、HDDは認識はされているようですが、ディスクマネージャでは320GBではなく、128GBと表示されて
います。

物理的に違うHDDにデータを保存し、別のHDDを再インストールしたので、セットアップが終われば元通り使えるだろうと
思っていたのですが、こういった現象にあって困っております。

レジストリをいじってEnableBigDriveを加えれば、元通り使えるようになるのでしょうか?
それとも、Dドライブのデータはもうあきらめるしかないのでしょうか?

どなたかご教授下さい。
300Socket774:2008/06/12(木) 23:22:50 ID:FFAlDzZA
>>299
EnableBigDriveを使わないと
大容量DISKを認識できないさ
301Socket774:2008/06/12(木) 23:24:55 ID:1rUZFlMS
P2Pって聞くだけで毛嫌いするなよ
シェアしてるファイルが合法的なものだったらいいのさ
302Socket774:2008/06/12(木) 23:34:42 ID:BBxysP1F
どちらにしろ板違いだし
303Socket774:2008/06/12(木) 23:50:31 ID:EParMiS6
ネット電話のSkypeも立派なP2P
304300:2008/06/12(木) 23:53:42 ID:FFAlDzZA
>>299
大丈夫かな?一応書いとく。俺も2000だからw
1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動。
2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \atapi \Parameters を開く。
3. メニューから [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、EnableBigLba 値を作成。
4. EnableBigLba 値をダブルクリックし、データに 1 を記入して「OK」。
305Socket774:2008/06/12(木) 23:56:11 ID:S/xlMaSG
EnableBigLbaやる前に128GB以上のHDD繋いでアクセスしてもデータ無事だっけか?
306300:2008/06/12(木) 23:58:14 ID:FFAlDzZA
>>299
対補
4. EnableBigLba 値をダブルクリックし、データに16進を選んで 1 を記入して「OK」。
307300:2008/06/12(木) 23:59:19 ID:FFAlDzZA
>>305
一回再起動しないと駄目だったはずよ
308Socket774:2008/06/13(金) 00:18:49 ID:oqMz6QKv
SLIのためのブリッジ回路みたいなの どこに売ってるんですかね。具具っても全然
出てこず、グラボにも付いてきませんでした。
309Socket774:2008/06/13(金) 00:23:56 ID:kq/Bs5l3
>>308
M/Bに付いてくる。
310Socket774:2008/06/13(金) 00:41:24 ID:3idyD7ry
GatewayのGT5226jというの買ったのですが、HDDの振動がケース(シャーシ?)と共振(共鳴)して、
ブーンブーンと鳴いています。
非常にストレスが貯まるので、対策を考えています。
そこで、ジサカの皆様のアドバイスを賜れると幸いです。
何分ドシロウトなものでいい方法がわかりません。

@ケース交換
AHDD交換
Bその他?

いろいろ考えてみたのですが、どうすれば治るという確信が持てません。
若干板違いかもしれませんが、一つよろしくお願いいたします。
311Socket774:2008/06/13(金) 00:44:16 ID:kq/Bs5l3
312Socket774:2008/06/13(金) 00:45:48 ID:u+vpXsX6
>>310
若干どころかものすごい板違いです
313Socket774:2008/06/13(金) 00:46:31 ID:oqMz6QKv
ありがとう。マニュアルをみたらクロスファイアしか出来ないそうな。P5K-E。
314Socket774:2008/06/13(金) 00:51:00 ID:E27aNtiT
>>310
HDDをラバーマウントするとか
315Socket774:2008/06/13(金) 00:52:25 ID:3idyD7ry
>>311
早速ありがとうございます!
この強烈なノイズがこの防振パーツでおさまるかはわかりませんが、
この程度の投資ならやってみる価値はあると思います。感謝です。

>>312
気に障ったならすみません。
アーキテクチャの諸問題に精通している方々が多くいるのはここだと思ったもので。。
316310:2008/06/13(金) 01:03:43 ID:3idyD7ry
>>314
ありがとうございます。
なるほど。そういう方法もあるのですね。

基本寝てるときもPCの電源は落とさないので、このノイズはマジできついっす。
がんばります。
317Socket774:2008/06/13(金) 01:03:45 ID:2IJ61Bcb
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
318Socket774:2008/06/13(金) 01:08:54 ID:B2IhZwR2
>>315
その辺の建築現場か、知り合いの建築屋から防音シートの切れっぱしを
もらって継ぎ足して張ればタダでおk
319Socket774:2008/06/13(金) 01:10:34 ID:lbV72ltX
耳にホットボンドでも詰めとけよ
320Socket774:2008/06/13(金) 04:57:49 ID:3PIVTZpO
5年前に作った自作PC。
どうやらマザーボード(AOPEN AX4SG-UL)に不具合が出て来たので
買い換えようと思ったのですが、そのマザーボードは生産中止。

現在付けているCPUやメモリをそのまま使えるマザーボードは今でもあるのでしょうか?
長い間自作から遠のいており、いざ調べてみると最近はメモリの規格も変わっているようでして・・・。
321Socket774:2008/06/13(金) 05:04:25 ID:2IJ61Bcb
322Socket774:2008/06/13(金) 06:41:03 ID:psNlpBjZ
いきなりビスタが再起動を始めて終了はしたのに立ち上がりませんでした。
その後電源をいれても一回ビープ音が鳴って
「Win Farst 8800GT…」と一瞬出てBIOSの画面にもなりません。
8800GTはグラボの事だと思うんですが、何が原因でしょうか?
因みにまだ自作して3日目ですがそれまでは普通に動いてました。
323Socket774:2008/06/13(金) 06:47:23 ID:vj9Dno3B
>>322
PCが起動しない時に質問するスレ☆11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206167936/
324Socket774:2008/06/13(金) 07:46:52 ID:c7ueBUy/
A8S-XにDDR400メモリ3枚以上挿すと動作クロック下がるのって仕様?
325320:2008/06/13(金) 07:48:32 ID:3PIVTZpO
>>321
スレ違いすいません。
こんな便利なサイトがあったんですね。
ありがとうございました。
326Socket774:2008/06/13(金) 07:49:09 ID:2IJ61Bcb
ソケ939Athlonは6Bank以上だとDDR400→DDR333になるんだっけか。
昔のことで忘れかけてる。
327Socket774:2008/06/13(金) 08:33:02 ID:5gFtLCX3
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev21.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212576222/
ここでちょくちょく出てくる『寺』ってなにですか?
向こうで聞こうと思ったけど、ここをみつけたので
328Socket774:2008/06/13(金) 08:42:43 ID:vj9Dno3B
>>327
ここは自作トラブルに関するスレで、そういう質問はくだ質なんですけどね。
寺=デラックス
329Socket774:2008/06/13(金) 09:21:55 ID:5gFtLCX3
>>328
ありがとうございました<m(__)m>
330Socket774:2008/06/13(金) 10:09:04 ID:y76v2R41
現在
CPU:C2D6300
メモリ:2048MB(1024*2)PC5300
M/B:Intel DP965LTCK
VGA:nVIDIA GeForce 7600GT
電源:ENERMAX AWT500 500w

CPUをC2Q6600 VGAを8800GTに変えようと思うんですけど電源容量足りるでしょうか?
331Socket774:2008/06/13(金) 10:15:11 ID:pS7ZSY+m
重視するのは12VのAだと何度言ったら・・・
多分足りる、やってみて駄目なら電源買えば
332Socket774:2008/06/13(金) 10:57:01 ID:vj9Dno3B
>>330
足りる
333Socket774:2008/06/13(金) 11:10:21 ID:VjxBkYJg
>>330
CPUににしてもVGAにしても、通常運用するなら問題ないと思う。
8800GTはフルロードでも実質100W使うかどうか位だったかな?
ちなみに>>331が言ってるのは12VラインはCPUとかHDDに電源を供給するラインなので
非常に重要なポイントになるよ。って意味。知ってたらごめんね。

ASUS 電源計算機
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
こういうのもあるから、今後のためにも参考にしてはいかがだろうか。
あくまでも「推奨値」だから、この以上ないとムリ!ってワケでもないんだけど
個人的にはギリギリの容量で組むのはオススメしない。
334Socket774:2008/06/13(金) 11:16:03 ID:y76v2R41
>>331
>>332
>>333
ありがとうございます
電源のこと勉強してきます
335Socket774:2008/06/13(金) 11:30:17 ID:VjxBkYJg
>>333-334
ちょっと誤解を招きそうなレスをしてしまったので自己レス+補足

電源選びのコツ
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_11.html
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_12.html

ここも参考になると思いますよ。
336Socket774:2008/06/13(金) 13:53:37 ID:DhgS41Dt
VF900-CuとGentle Typhoon (9cm/2150rpm)を注文しました。

今までにPCの中を弄った事がなく、上手くファンの交換、取り付けが出来るか不安です・・・
GPUファン取り換え時のグリスの扱い
CPU、GPUファンを取り付ける時の力加減など
全く未知の領域で少し怖いですorz
事前に読んでおいた方がいいサイトがあれば紹介していただけないでしょうか?
337Socket774:2008/06/13(金) 14:12:19 ID:iC3KsxFH
338Socket774:2008/06/13(金) 15:42:05 ID:RSa5j9yP
現在訳あって古いPCの起動確認やパーツ選定などしてる状況です。

マザボ:GIGABYTEのGA-8I945G Proでインターネットなど普通に使えてる、OSがXP入りHDDを

マザボ:GIGABYTEのTitan533やGA-8IG1000−Gなどにつなぎかえてすぐ使える状態か確認しています。

ここで、後者のマザボにつなぎ替えたとき、マウスとキーボードが全くきかなくなってしまいまったく操作できません
マウスとキーボードはUSBなので、ググったところXPだと勝手に認識して使えるとのことだったのですがどうすれば良いのでしょうか?
この状況でいろいろググってはみたものの満足いく検索結果もなく検索ワードに何を入れればでてくるのかもわからなくなってきたので教えてください
よろしくお願いします

339Socket774:2008/06/13(金) 15:44:46 ID:3jzmwkzm
>>338
PS/2に変換したら?
340Socket774:2008/06/13(金) 16:24:35 ID:RSa5j9yP
>>339
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4a/PS2_Ports_ATX.jpg/100px-PS2_Ports_ATX.jpg

PS/2のキーボードもあったので試してみましたがダメでした・・・

341Socket774:2008/06/13(金) 16:25:36 ID:RSa5j9yP
>>340のリンク先はここでいいですかってことです
342Socket774:2008/06/13(金) 17:38:19 ID:ENcuDs+U
MBにP5Bを使っています。
BIOSのバージョンが古いようなので書き換えを検討してるのですが、
特に不具合などがない場合、無理に書き換えなどはしなくても良いのでしょうか?
343Socket774:2008/06/13(金) 17:41:56 ID:QeTZAY8/
はい
344Socket774:2008/06/13(金) 19:36:50 ID:wecHykKx
>>338
>OSがXP入りHDDを
>つなぎかえてすぐ使える状態か確認しています。

OS起動させようとしてるなら、チップセットが違うからまず無理だけど。
345Socket774:2008/06/13(金) 19:44:22 ID:+esBysuo
チップセットが違っても同じIntel製で同世代だから起動できると思うぞ
まあ再認証は必須だがな
346Socket774:2008/06/13(金) 20:19:14 ID:DhgS41Dt
実際やってみるとそんなに難しいものではないんですかね?

とりあえずパーツが届いたら説明書に従ってみようと思います・・・
347Socket774:2008/06/13(金) 21:56:37 ID:DhNCvYj8
日本語下手の外国人です
スペックの意見を募集中なので
よろしくお願いします

予算は香港ドル10、000くらい
日本円と計算すれば多分75、000円くらいです
スペックはこれ:

CPU - Intel Core2 Quad Q9450
MB - Asus P5Q Pro
RAM - A-data DDR2 800MHZ 2GB x 2
HDD - Western Digital WD3000GSFL
VGA - Radeon HD 4850
Power - SevenTeam ST-550EAG

パソコン箱、DVD-RWと二つのHDDは旧パソコンから続用です
このスペックなら、何が意見とかありますか?
348Socket774:2008/06/13(金) 22:02:38 ID:u0psqcHS
>>347
スレ違い
日本語下手なのは自分のせい
言い訳にしないように
349Socket774:2008/06/13(金) 22:03:04 ID:lbV72ltX
Ramはエルピーダチップを
HDDはHGSTを強くお勧めします。

WDやSAMSUNGはダメ絶対。
350Socket774:2008/06/13(金) 22:05:03 ID:S4EDM8a2
>>347
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212315348/l50

実際に組み立ててみてトラブルが起きたら
どうぞ、質問にきてください..
351Socket774:2008/06/13(金) 22:05:11 ID:RCI4le8g
>>347
日本で聞かないで香港で聞けば?
352Socket774:2008/06/13(金) 22:08:43 ID:uc6SHp1u
>>347
CPUだけで予算の半分遣うのだが
353Socket774:2008/06/13(金) 22:11:13 ID:DhNCvYj8
>>350
ありがとう
行ってみる

>>351
全方向で聞きたいので
台湾、香港、日本も込めます
354Socket774:2008/06/13(金) 22:14:50 ID:erknff0D
ぱっと見2〜3万はオーバー必死だな
どうやって手に入れるのかwktk
355Socket774:2008/06/13(金) 22:17:28 ID:eTzY6txf
PCを組み立てして全部品繋いでモニタの電源をONしましたが ディスプレイに 『シグナルの検出が出来ません!』 って出てきて
モニタ真っ黒でOSもまだインストールしてないので 何も出来ない状態です。
何が原因でしょうか? 

VGA:nVIDIA GeForce 8600GT
モニタ:BenQ 1280×1024対応
356Socket774:2008/06/13(金) 22:20:53 ID:2IJ61Bcb
PCの電源入れてない
357Socket774:2008/06/13(金) 22:21:14 ID:uc6SHp1u
モニターの電源ONだけじゃだめだぜ

358Socket774:2008/06/13(金) 22:21:23 ID:RCI4le8g
>>355
PCの電源入れたり、PCとケーブルで繋がなきゃ。
359Socket774:2008/06/13(金) 22:21:29 ID:vj9Dno3B
田コネとかVGAの補助電源指してないとか、VGAがちゃんとささってないとか
360Socket774:2008/06/13(金) 22:21:45 ID:srQRssKS
補助電源さしてないんじゃね?
361Socket774:2008/06/13(金) 22:23:31 ID:S4EDM8a2
>>355
エスパー回答は、M/BにVGA機能が付いていて、そっちから出力されている。
で、M/Bの型番は?
CMOSクリアはやってみた?
メモリーやVGA外すとBEEP音はする?
CPUは別にして、最低3回は組み直してみる..
362Socket774:2008/06/13(金) 22:55:38 ID:eTzY6txf
解決しました。ありがとうございました。
363Socket774:2008/06/13(金) 22:56:32 ID:LEQkImGk
昨日仮組みして万事うまくいったので今日SATAケーブルを短いものに変えてケーブル整理したんですが、
最初の起動のあとに電源切ったらその後BIOSまで行くのに時間がかかるというか、今はたどり着きません。

最小構成(CPU,CPUクーラー,Mem×1枚,VGAはオンボ)でも試してみましたが同じ状態です。

電源 Shuttle PC40 NLX250W
M/B Jetway I31GM3
CPU Celeron DC E1200(定格)
CPUクーラー Scythe Shuriken
Mem CFD Elixr 1GB

どうなんでしょうか。

質問はageでいいんでしょうか。>>1に書いてなかったですが。
364Socket774:2008/06/13(金) 22:57:10 ID:LEQkImGk
追記 ビープ音しません
365Socket774:2008/06/13(金) 22:57:46 ID:2IJ61Bcb
ケーブル全部挿しなおし。
CMOSクリア
366Socket774:2008/06/13(金) 23:04:59 ID:vj9Dno3B
>>362
どう解決したか書いておいた方が他の人の参考になるお
367363:2008/06/13(金) 23:17:30 ID:LEQkImGk
>>365
やってみましたが駄目でした…。
368Socket774:2008/06/13(金) 23:24:13 ID:S4EDM8a2
>>367
残念ながら、もう一度、筐体から外して通電。
それでもだめだったら、
電池外し一晩寝かせ
初期交換期間中だったら、直ちに、SHOPに相談のメール
369Socket774:2008/06/13(金) 23:24:42 ID:uc6SHp1u
>>367
元のケーブルに戻してみた?
370Socket774:2008/06/13(金) 23:25:29 ID:yFysoeGb
>>367
質問は「age」てOKよ。仮組はどこでやったか知らんが、
一旦バラしてもう一度組み直してみ。
もしかしたらどこかがショートしているかもしれない。
371Socket774:2008/06/13(金) 23:25:44 ID:E27aNtiT
電源250W?
少なすぎでR
372363:2008/06/13(金) 23:36:12 ID:LEQkImGk
>>368,370
今ばらしてるところですが、M-ATXのそれもちっさいケースなのでCPUクーラーを外さないと
いけないようですが、LGA775プッシュピンは初めてなので良く分からんですね。

>>368
買ってから1ヶ月たってるから駄目ですね。

>>369
最小構成にしてるのでケーブル戻すところまでもいけないです。

>>371
少ないでしょうか。増設ボードとか付けてませんが。
373363:2008/06/13(金) 23:52:39 ID:LEQkImGk
ちなみに昨日の仮組みは同じケース内で行いました。
OS(XP)も入れ、各種updateも(SP3は入れてません)終わったところだったんですが。

>>371
400WのATX電源が余っていたのでちょっと試してみましたが状況は変わらずです。
374Socket774:2008/06/14(土) 00:12:40 ID:YGStxTnY
XP+SP2をインストールしたところ一部の画像(恐らくjpgばかり)が表示されず
他板のXPスレで質問したところ「ディスプレイアダプタのドライバを入れなおし
それでもダメだったら故障」というレスをもらいました

そこで指示されたドライバの再インストールをすべくPCを起動しようとしたのですが、
スイッチを押してブイィーンという音(ファンの音?)はするものの黒い画面のまま先に進まず
しばらくするとHDDランプも消えてしまう、という状況に陥りました
BIOS画面も表示されず、セーフモードでの起動もできないため行き詰まってしまって…

これはもう故障ということでFAなのでしょうか?
もし故障だとすればどの部品が悪いのかをどういう方法で調べればいいのでしょうか?
故障部分が分かればパーツを買って自分で交換してみようと思っています

参考になるかわかりませんが他板で質問した際に使った環境データも貼っておきます
(マサーボードについても追記しておきました)

■環境
OS: Microsoft Windows XP Home Edition
 Ver: 5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600
マザーボード: KT3 Ultra-ARU(MS-6380E)ATXマザーボード
CPU: x86 Family 6 Model 4 Stepping 2 AuthenticAMD ~1000 Mhz
グラフィックカード?: NVIDIA GeForce2 GTS/GeForce2 Pro
 インストール済みドライバ: nv4_disp.dll
メモリ: 512MB
HDD: 80GB
ディスプレイ: NEC DV17C4
375Socket774:2008/06/14(土) 00:20:56 ID:Go3IZF9a
電源もマザーもそろそろ寿命じゃね?
376Socket774:2008/06/14(土) 00:21:30 ID:piVFCdXX
200WでPentium4を動かしてたのが昔の自作なんだよな
今の自作は400Wでも反射的に「少ない」と思うから困る
>>374
原因究明するより新しいPC組むほうが早くて安い
377363:2008/06/14(土) 00:21:32 ID:n3tnY+62
ばらしました。
http://a-draw.com/uploader/src/up1540.jpg.html

次いじれるのはいつかなー。忙しくてorz
378Socket774:2008/06/14(土) 00:22:56 ID:aPVQqdAJ
>>374
住んでる街にパソコン修理の店ないの?
持ち込んでみたら?
379Socket774:2008/06/14(土) 00:24:41 ID:m3tg6EpR
Gドライバを削除したのでGeForceでBIOSがエラーなんじゃね?
GeForce抜きの構成でならBIOSも出て、動くかもしらん
380Socket774:2008/06/14(土) 00:25:23 ID:ufXYruZT
>>374
ネットで画像が表示されなくなったのは、AciveXの入れ直しの問題で、
VGAカードのハードとは無関係なのでは?
で、PCが起動しない問題は、更にそれとは無関係で、
暫く待っていると起動するかもしれないし、
何なら、VGAカードの挿しなおしや
CMOSクリア(わからなければ、コンセントを外した上で、M/B上の円盤状の電池を外す)
などやってみればいい。
あと、その世代のパーツは中古屋でもなかなか見付からないのでは
381Socket774:2008/06/14(土) 00:26:50 ID:Foq28RuE
そろそろそのPC休ませてあげよう
382Socket774:2008/06/14(土) 00:28:36 ID:UIni7wXq
空気読めないレスですが、
質問失礼します。

マルチですんません・・・

他スレに書き込んじゃったみたいなので・・・
もしかしたらスレチだったのかもしれないので、リンク張りで勘弁です。
(携帯なので文章コピペ出来ない。。。)

質問内容:http://2ch.net/test/-/pc2nanmin/1212921321/873
383Socket774:2008/06/14(土) 00:32:31 ID:m3tg6EpR
後付けのグラボを使うときは細心の注意を払ってほしい
補助電源の有無のチェックや相性問題を事前に調べつつ
BIOSは最新版にアップデートして備えるなどして欲しい

差してから起動しない写らないでは実も蓋も無いでしょ
384374:2008/06/14(土) 00:36:00 ID:YGStxTnY
言葉足らずですみません
画像が表示されないのはホームページだけでなくローカルファイルでも同様でした
XPの「月と山頂」(こんな名前)など壁紙の多くも壁紙変更画面のプレビューでは
砂嵐のように表示され(適用するとちゃんとした画像が表示される)、ブラウザで
ローカルのjpgファイルを開いてもやはり砂嵐…という状態でした
画像以外にも、ライセンス認証画面の背景がjpg画像の時と同じような砂嵐になっているため
文字が読めずに登録が済んでいませんでした

>>378
修理でどのくらいかかるものなんでしょうか…?
あまり金銭的余裕がないのでできれば自分で直したいと思っています
385Socket774:2008/06/14(土) 00:38:00 ID:Go3IZF9a
知識がないのに自分で直そうとすると相当余分な金が掛かると思われ
386Socket774:2008/06/14(土) 00:42:32 ID:ufXYruZT
>>377
おやすみなさい。復活するといいね、2週間くらいしたらということもあるよう

>>384
横レスご容赦
グラフィックカード自体は中古なら2,3000円で買えると思う。
それ以上は、やめておいたほうがいい。。
387Socket774:2008/06/14(土) 00:43:36 ID:m3tg6EpR
>>384
ブラウザのJPGローダーがおかしかったということだね?
BMP画像が映らないならハードエラーだと思うんだ
388Socket774:2008/06/14(土) 00:43:57 ID:bv6dVdU0
>>384
釣りは消えろうざい。
389Socket774:2008/06/14(土) 00:47:03 ID:piVFCdXX
>>382
仕様
390Socket774:2008/06/14(土) 00:55:04 ID:YGStxTnY
個別レスになってしまいますがご容赦を…

>>385
う…それもそうですね

>>386
それはつまりグラフィックカードが怪しいということでしょうか?

>>387
BMPは映っていたと思いますが、PCが起動できないため確認できません
もしブラウザのJPGローダーというものの不具合だった場合、壁紙変更画面のプレビューも
ブラウザのJPGローダーを利用しているということなんでしょうか?
391Socket774:2008/06/14(土) 01:02:23 ID:ufXYruZT
>>386
画面が砂嵐になるなら、VGAカードの交換は必要でしょう。

M/Bが大丈夫かのチェックポイントとしては、
VGAやメモリー(DIMM)を外して、電源スイッチを入れると
BIOSのBEEP音がするか(但し、BIOS用のSPEAKERが筐体にあって接続されている
ことが必要)
コンデンサーの天辺が膨らんでいたり、茶色い液が漏れ出していたりしていないか

とりあえず、CMOSクリアはやりましたか

以上
392Socket774:2008/06/14(土) 01:11:46 ID:m3tg6EpR
>>390
Windows95初期まではブラウザはOSと別でJPGをファイルでみるには
それなりの手順をふまなければならなかったのよ。
98からはIEと合体したのでJPGはシステムでIEプラグインを呼び出すけどね
まぁ、このあたりActiveDesktopがあたりまえの世代には解りにくいか
393Socket774:2008/06/14(土) 01:12:17 ID:YGStxTnY
>>391
明日にでもチェックしてみます
丁寧なアドバイスありがとうございました!
394Socket774:2008/06/14(土) 01:15:47 ID:YGStxTnY
>>392
なるほど、そういう仕組みなんですね
それを踏まえた上でもうちょっと色々調べてみます
ありがとうございました!
395Socket774:2008/06/14(土) 01:40:27 ID:fNzmR4iY
OSのインストール後、再起動させたら画面に
「このビデオモードは表示できません 最適 現在 1024x768Hz」
とでて先に進めません。コンピュータから受信している信号にモニタが同期できていない
らしいのですが・・・解決策をおしえてください。

■環境
OS: FedoraCore9
マザーボード: GA-MA78GM-S2H ATXマザーボード
CPU: Athlon_64 X2
メモリ: 1GMB
HDD: 500GB
ディスプレイ: DELL E156FP




396Socket774:2008/06/14(土) 01:47:03 ID:ZTkSezJ5
>>395
OSをかえろ
397Socket774:2008/06/14(土) 02:00:59 ID:fNzmR4iY
CentOSでやってみます
398Socket774:2008/06/14(土) 02:01:14 ID:YsUCAQnB
金額無視だとマザーボードってどこのが良いのですか??
また、HDDはIDEよりもSATAの方が性能的には良いということなのでしょうか?
よろしくお願い致します
399Socket774:2008/06/14(土) 02:01:52 ID:Go3IZF9a
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
400Socket774:2008/06/14(土) 02:04:30 ID:wOsL2Ahd
>>395
DELL E156FP
> 最適プリセット解像度 1024 x 768 / 60 Hz
> 最大プリセット解像度 1024 x 768 / 75 Hz

モニター換えろ
401Socket774:2008/06/14(土) 02:08:08 ID:ZTkSezJ5
>>398
それくらいググれ、調べようともしない人間に自作なぞ到底無理ぽ。
素直にメーカーPCかBTOを買った方が無意味な浪費がないと思うよ。
402Socket774:2008/06/14(土) 02:09:37 ID:ufXYruZT
>OSのインストール後、再起動させたら画面に
要するに、再起動する前に画面の解像度を1024x768以下に変えればいい、
あるいは、GUIが立ち上がらない設定にできればいい
大昔のSlackwareなら選択画面があったけれど..
403Socket774:2008/06/14(土) 02:13:26 ID:YsUCAQnB
はいはい。お前らが1レス数文字で答えりゃ一瞬で済む話だろうが
んなレスしてる暇があったらさっさとしろっての馬鹿ども   頭よえーな
404Socket774:2008/06/14(土) 02:14:38 ID:zOfrXNZl
釣れないからって喚くなよ
405Socket774:2008/06/14(土) 02:14:45 ID:hbuvaPGQ
やだ
406Socket774:2008/06/14(土) 02:15:52 ID:fNzmR4iY
>>400

詳しくおしえてください
407Socket774:2008/06/14(土) 02:17:22 ID:Foq28RuE
>>403
ママンはINTEL、HDDはSATAがいいお
408Socket774:2008/06/14(土) 02:20:27 ID:ufXYruZT
自作板で回答者側やってる人っていうのは、たいてい、自作的な構えの人に増えてもらいたいからなんだなあ

で、確かに自己満足的だろうけれど、パーツをショートさせたりして壊さない勘みたいなものと
掲示板のこのスレッドはだいたいどういう目的のものかというのを察知する力みたいなものは
対応していると思ってるんだ

 ttp://www.dospara.co.jp/link/

409Socket774:2008/06/14(土) 02:21:01 ID:MIBH8iA3
intel5000系チプセトのマザー買えば?
410Socket774:2008/06/14(土) 02:36:09 ID:ZTkSezJ5
ID:YsUCAQnB
たまに来てみれば↑のような馬鹿がいるんだよなwww。
まあ、もっとも質問内容から馬鹿まるだしだったし。
釣るんだったらもう少し高いレベルで頼むよ馬鹿。
北朝鮮かお前?
411Socket774:2008/06/14(土) 02:42:45 ID:fNzmR4iY
>>395の件ですが
1)ディスプレイとOSの相性が悪い
2)ディスプレイとマザーボードの相性が悪い
3)ディスプレイ単体がダメ

のどの場合になりますかね?
経験値低いので教授お願いします
412Socket774:2008/06/14(土) 02:46:04 ID:ZTkSezJ5
>経験値低いので教授お願いします

 だったら素直にXp入れとけば問題ないと思いますが?
413Socket774:2008/06/14(土) 02:54:51 ID:JSZ/MB3V
>>411
4)所有者が馬鹿で無知無能なのが悪い
414Socket774:2008/06/14(土) 03:00:23 ID:ufXYruZT
415Socket774:2008/06/14(土) 03:02:33 ID:0/Cxq20g
>>403
逆ギレかこいい!
416Socket774:2008/06/14(土) 03:09:16 ID:fNzmR4iY
>>414
リンク先の情報提供ありがとうございます!
こういうページがあるんですね、すごい

>>412
Linuxの環境が欲しいのでxpはいいです
説明不足すみません
417Socket774:2008/06/14(土) 03:22:32 ID:0yrvBZ6i
八年前に自作した2Kを再インスコした。SP4にならずエラーでこけるわ、
IE6を落とすサイトがページを表示できませんだわでうんざり。
ネット接続してもなぜかDNSエラーで見られなくなるしでまじ涙目。IPは付与されてるので何が原因かわからん。DNSサービス再起動で一瞬だけ直る。
MS腹立つもう寝る。
418Socket774:2008/06/14(土) 07:09:06 ID:iiTgferz
質問です

今の構成
CPU:Core2Quad Q9450(定格)
MEM:Corsair CM2MX2048-6400C5DHX(DDR2 800 2GBx2)
マザー:GIGABYTE EP35-DS4(BIOS F3)
VGA:GALAXY GeForce 9600GT 512MB
クーラー:Ultra120 eXtreme+1200回転ファン
電源:Zippy600GE(600w電源) そろそろ3年
ケース:P180
HDD:6台(10000rpmx1 7200rpmx5)
PCIにPV3とSE150-PCIが刺さってます
OS:XP SP3

こんな構成なのですが
ネットゲーム(パンヤ)をしていると突然画面が崩れたようになり
重くなったり強制終了したりします

先日までギガのマザーGA-P35-DQ6を使っていたのですが
クーラー換装中にソケットのピンを折って死亡させてしまったので
今のマザーにかえたのですが、その後この症状が発症するようになってしまいました・・・

勿論、OSの再インストールはしました
ドライバも最新と174.53を試してみましたがダメで
最初はOSもSP2だったのをSP3にしてみも変わらず・・・
VGAの刺し直し、補助電源コネクタの刺し直しもしてみました


俺だったらここを疑うってレスを期待します
419Socket774:2008/06/14(土) 07:54:22 ID:bVmz1nYL
たぶん電源。600でもギリギリ
420Socket774:2008/06/14(土) 07:56:29 ID:Wzd0qsAr
症状としてはグラボが南無っぽいがどうだろうな
めっちゃ安い中古グラボでも買っておくと診断に便利
421Socket774:2008/06/14(土) 08:03:43 ID:SYy/JuIZ
VGAの異常ぽいな、温度はどうなってる?
422Socket774:2008/06/14(土) 08:05:44 ID:Go3IZF9a
HDD最小限まで減らしたらどうなるかね?
423418:2008/06/14(土) 08:08:45 ID:iiTgferz
VGAの温度はNVIDA MonitorViewで見た限りではアイドル51度(室温29度)です
VGAはまだ買って3ヶ月だしOCもしてないので壊れていてほしくないけど

中古ショップで激安PCI-Eのビデオカード買って来て試して見ます
電源だったら高いナ・・
424Socket774:2008/06/14(土) 08:19:20 ID:bv6dVdU0
>>423
CPU逝ったんじゃね。
425Socket774:2008/06/14(土) 10:20:44 ID:I5kV3sol
>>418
なんでASUSのマザーを買わなかったんだ・・・
426Socket774:2008/06/14(土) 10:22:45 ID:Fm2H2Mpd
LGA775のピンて折れるものかね
427Socket774:2008/06/14(土) 10:36:57 ID:VVoONlhL
インターネットへの接続が出来ているのにサイトには繋がりません。
ヤフーとかも再起動かけて一回目は接続できるのに2回目は接続不可です。
設定がまちがえているのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
428Socket774:2008/06/14(土) 10:39:35 ID:CDPCSRxW
Win板にでも池
429Socket774:2008/06/14(土) 11:40:15 ID:KUZMArgk
パソコン組み立ててあとはOSインストールってとこまで来たんだけど
とりあえずためしにubuntu入れてみようと思ったらCDが読み込んでくれない様子
まっさらのパソだとubunntuってうごかないんですか?
430Socket774:2008/06/14(土) 11:44:07 ID:BkhOGDPj
BIOSでCDがHDDの前にブートするようにする

>>417
別のPCかネカフェでパッチ落として統合作れ
431429:2008/06/14(土) 11:55:10 ID:KUZMArgk
BIOSの設定しましたがむりでしたorz
432Socket774:2008/06/14(土) 11:56:43 ID:bv6dVdU0
バカには無理です
433Socket774:2008/06/14(土) 12:09:05 ID:BkhOGDPj
今のママンじゃ起き得ないとおもうが
CD2台あるならもう一方でためす

ジャンパを確かめる

そもそもケーブルが刺さってない
434Socket774:2008/06/14(土) 12:11:34 ID:KUZMArgk
ケーブルも刺さってて認識はしてるんだけど・・・
ちなみにDVDドライブはLG電子のGH20NS10なのですが
CD入れてないときはLEDが光ってるのに入れるときえる
壊れてる可能性アリですか?
435Socket774:2008/06/14(土) 12:12:42 ID:BkhOGDPj
ケーブル逆ざしとか
436Socket774:2008/06/14(土) 12:17:14 ID:KUZMArgk
それもないのだが・・・・
437Socket774:2008/06/14(土) 12:22:43 ID:y7IIYRPv
自作歴5年だけど3台しか作ってない俺
電源の変えどきってのがいまだによくわからない。
どういう初期症状がでるの?
438Socket774:2008/06/14(土) 12:28:23 ID:bv6dVdU0
>>437
不安定・異音が定番。
まぁぶっつり逝くのもある。
439Socket774:2008/06/14(土) 12:37:28 ID:w6VC7odS
>>429
>>OSインストールってとこまできた。
 ということは、OSこれから入れるんだろ。
 そのubuntuってタダのアプリだろ。OS起動してからやんなよ。
 おっと、そのubuntuの入ってるCDが自動起動できるとは限ら
 んからな。エクスプローラーやらマイコンピュータ(コンピュータ)
 とかからセットアップを起動しな。
440Socket774:2008/06/14(土) 12:37:48 ID:RIOLQp/G
>>437
    高↑電圧値が不安定になる(コンデンサ容量抜け)
      |起動中に突然落ちるようになる(コンデンサ容量抜け)
      |コイルが鳴る(ジー音)
頻度   |パワーボタン入れてもすぐに電源が入らない(致命的にコンデンサ容量抜け)
      |パワーボタン入れた瞬間に昇天(ヒューズ切れ)
      |起動中に電源落ちたら再起不能(綺麗な顔してるだろ・・・・・・)
    低↓起動したら又は起動中に異臭と発煙(何故かヒューズが切れなかった場合)
441Socket774:2008/06/14(土) 12:45:27 ID:RIOLQp/G
>>429
BIOSでHPETをDisableにすればオk
442Socket774:2008/06/14(土) 12:50:44 ID:ufXYruZT
443Socket774:2008/06/14(土) 12:53:44 ID:m3tg6EpR
>>439
つ、釣られないぞ
444Socket774:2008/06/14(土) 12:57:30 ID:y7IIYRPv
>>438
>>440
ありがとう
>起動中に突然落ちるようになる(コンデンサ容量抜け)
あーーこれだ。1作目にこれが良くおきた(1年ぐらい使って)。
初心者だったから「相性悪いパーツ使ったからだろう」と5年間我慢して使ってました。
5年間昇天せずにすんだのはあまり稼働時間長くなかったからかも・・・
445Socket774:2008/06/14(土) 13:01:31 ID:KUZMArgk
>>441やってみました
無理でした
446Socket774:2008/06/14(土) 13:08:37 ID:KUZMArgk
っとおもったらubuntu入ったー!!
ブートの設定をCD-ROMじゃなくて別のを順々にためしたらできたー
どうもお騒がせしました
失礼します
447Socket774:2008/06/14(土) 13:14:55 ID:ufXYruZT
>>445
比較対照検証あるのみ。
そのUbuntuのCDは、別の枯れたチップセットのPCでなら起動するか?
別の例えば、2000のCDなどならBootするか。

但し、上でレスが付いているように、
光学ドライブの動作確認をもう一度やるところから始めてみては、

参考までに、M/Bのチップセット名とUbuntuのversionは?
448Socket774:2008/06/14(土) 13:26:04 ID:m3tg6EpR
>>446
アレか。メニュー変更したつもりが実はしてなくて泥沼
やっと変えられたということね。初心者にありがち
449Socket774:2008/06/14(土) 13:32:39 ID:RIOLQp/G
自分語りするとKT133、SiS746FX、AMD8111はデフォでLiveCDのLinuxが起動可能
でもnForce550とnForce750a SLIはHPETをDisabledにしないと起動しなかった。
450Socket774:2008/06/14(土) 14:17:33 ID:2RsA+Y+r
XPのDSP版で1000円のFDDとセットで買ったんですが
FDDには一つもケーブルついてなかったです
FDDケーブルでPCと接続したんですがPC側で認識されませんでした ほかにも接続が必要なんですか?
451Socket774:2008/06/14(土) 14:23:49 ID:m3tg6EpR
>>450
いいえ
452Socket774:2008/06/14(土) 14:25:47 ID:nmuQMD4A
>>427
LANドライバ最新のやつ入れてる?
453Socket774:2008/06/14(土) 14:27:13 ID:LyaPE/uF
すいません教えてください。

古いPCの増設HDD(IDE)を新PC(SATA)でも増設HDDとして使用しようと考え、
変換機を買ってきて繋いだのですが、BIOSもデバイスマネージャーも認識してくれません。
助けてもらえませんか?

【変換機】 SNE社製 IDES0307

新PC
【CPU】 C2D E6750
【M/B】 P5K−E

です、どうかよろしくお願いします。
454Socket774:2008/06/14(土) 14:32:16 ID:0JH+Is0c
すみません、初心者なのでよろしくお願いします。
オークションでパソコンを安く落札しましたが画面が出ません。
ふたをあけて接続の確認をしましたがちゃんと接続されていました。
CPUのファンは回っています。どうすればよいのでしょうか?
455Socket774:2008/06/14(土) 14:32:29 ID:2a4US3+K
>>453
変換器を使わない。IDEの増設ボードを買ってくる。

ちなみに当然変換器は"イレギュラー"使用だから、
壊れても、データがぶっ飛んでも文句は言わないように。
456Socket774:2008/06/14(土) 14:33:00 ID:2a4US3+K
>>454
ここは自作PC板です。自作以外のPCはお断りです。
出品者にお尋ねください。
457Socket774:2008/06/14(土) 14:35:14 ID:m3tg6EpR
>>453
IDES0307
切替えスイッチ式
基板上の印刷
 SATA←IDEはSATAのHDDからマザーのIDE I/F
 IDE←SATAはIDEのHDDからマザーのSATA I/F
ジャンパーとスライドスイッチの両方で
どちらに使うかセットして使います。
電源供給の4Pは付属のケーブルでATX電源から取ります。

こんなのあったのか・・・
設定と電源じゃね?
458Socket774:2008/06/14(土) 14:55:22 ID:kIQW6ciL
>>450
電源ケーブルはどうした?
459299:2008/06/14(土) 15:02:47 ID:FwqM6r+m
亀レスになりますが・・・

EnableBigLbaのレジストリを書き加えてPC再起動したところ、増設したHDDの中身をみることができました。

ありがとうございました。
460Socket774:2008/06/14(土) 15:04:49 ID:GgxDohJC
>>453
変換機に電源差すだと思うよ。
461300:2008/06/14(土) 15:38:09 ID:m3tg6EpR
>>459
うん。良かったわ
Win2000はツボさえ押さえればまだまだいけるし
ほんと快適なOSだから
今後も使い続けていこう
462Socket774:2008/06/14(土) 15:55:10 ID:LyaPE/uF
>>457
ありがとうございました、設定間違ってました><
ずっと逆だと思ってました。
設定変えたら、無事できました。
丁寧な説明ありがとうございました。

>>460
電源はきちんと挿してました、まぁ付属のケーブル付いてたので
付けるだけ、付けてみようって感じで付けただけですが・・・

>>455
はい、気をつけます、でもデータ飛んだらへこみそうです。


設定変えるとき、ジャンパーピンどっか飛んでしまって、
泣きながら探してたのは秘密です。
463457:2008/06/14(土) 16:09:31 ID:m3tg6EpR
>>462
俺はググっただけよw
よかったな繋がって
464Socket774:2008/06/14(土) 17:45:19 ID:Jqm51B2y
I/Oパネルの爪のようなものがUSBポートに食い込んでしまってるのを最近発見して
切り取りたいのですが、安い金属カッターみたいなのどこに撃ってますか。具具っても出てきません
465Socket774:2008/06/14(土) 17:51:55 ID:Foq28RuE
ホームセンター逝け、店員に聞けばわかるよ
466Socket774:2008/06/14(土) 17:56:25 ID:W6J17oH6
>>464
切るんじゃなく組みなおした方がよろしいかと…
467Socket774:2008/06/14(土) 17:57:43 ID:GRzRO8V+
横着しないでマザー外して直せ
468Socket774:2008/06/14(土) 17:58:11 ID:bv6dVdU0
M/B付け直せばいいじゃん
469Socket774:2008/06/14(土) 19:14:15 ID:apTLEF26
初自作です。
マザーボードN−880−WH(M-ATX)をケースK9NGM3−FIHに取り付けようとしているところなのですが、ケースの方にスペーサーが付いていません。
秋葉原が近いので買って来ようと思っているのですが、どんな形状・大きさのものを買えばいいのでしょうか?
470Socket774:2008/06/14(土) 19:23:16 ID:Foq28RuE
>>469
マザー付けるとこが盛り上がってるタイプならそのまま付けれる
そうでなくて、ケース付いてないなら
こういうの
ttp://www.ainex.jp/products/pb-022.htm
471Socket774:2008/06/14(土) 19:25:19 ID:PPjfgM4g
>>469
パーツ屋に行って店員捕まえて聞けば良いんじゃないかな?
基本的に規格モノだし。
ただケースによってミリねじとインチねじがあるので、そこだけ予め確認。基本はインチだったかな。
HDDのねじがインチ、DVDとかのねじがミリ。試しにねじ込んでみてきちんとねじ込める方を買えばok。
472Socket774:2008/06/14(土) 20:05:47 ID:apTLEF26
>>470>>471
ありがとうございます!早速買いに行きます
473Socket774:2008/06/14(土) 20:07:43 ID:QWpVL2rg
Pentium デュアルコア・プロセッサーE2200とCore2DuoプロセッサーE4600ってどっちがお勧め?
474Socket774:2008/06/14(土) 20:11:53 ID:RIOLQp/G
>>473
後者
475Socket774:2008/06/14(土) 20:17:34 ID:QWpVL2rg
>>474
ありがとう!!!!!
476Socket774:2008/06/14(土) 20:30:17 ID:zJ+6EgFG
マザボ P5K-E
CPU Q9450
メモリ UMAX DDR2-800 2GB×2
GPU げふぉ7300 8800GTS(両方差し替えてみました)
電源 シーソニック 550w
OS XPpro(未インストール)

ケース及びCPUクーラー HDDの入れ替えをしていて
最小構成で、電源を入れてみたところ信号なしで画面がつきません
CMOSクリア済み エスパーさん原因はなんでしょうか?
477Socket774:2008/06/14(土) 20:31:56 ID:Wzd0qsAr
補助電源
478Socket774:2008/06/14(土) 20:32:16 ID:CDPCSRxW
もう一回ばらしてケースの外で組みなおして電源入れてみる
479Socket774:2008/06/14(土) 20:36:46 ID:zJ+6EgFG
>>477

補助電源入ってます

>>478
それしかないですかね

メモリを外して起動してもBEEP音が出ません
ケースはナインハンドレットです
480Socket774:2008/06/14(土) 21:21:44 ID:bVmz1nYL
476さんと同じ症状で困ってました。
P5K−Eって地雷なのかしら。9800円のワゴンだったし。
481Socket774:2008/06/14(土) 21:40:42 ID:MIBH8iA3
これ地雷って言ったら大半のマザーがry
482Socket774:2008/06/14(土) 22:01:23 ID:QWpVL2rg
とりあえずここ読んで無知がわかったから本で勉強したいんだが何がおすすめ?
483Socket774:2008/06/14(土) 22:03:42 ID:Foq28RuE
自作板とgoogleがあれば本なんか買わなくてもいいよ
484Socket774:2008/06/14(土) 22:05:40 ID:OnED7IwB
64 3500+ → 4850e
幕IDE → WD360GD-00FLA2
ゲふぉ6600 → ラデ3450
ケース付属電源 → おかたにエレクトロニクス

幸せになれますか?
485Socket774:2008/06/14(土) 22:09:50 ID:SYy/JuIZ
>>482
『人はなぜエセ科学に騙されるのか 上・下』 著カール・セーガン
486Socket774:2008/06/14(土) 22:09:59 ID:RIOLQp/G
>>484
用途によるとしか・・・
構成を厳しく批評スレで聞いてくれ
487Socket774:2008/06/14(土) 22:11:02 ID:L38S2T6L
>>479
ファンは回ってる?
回ってないなら、まずは電源のスイッチがONになってるか確認。
○=OFF/─=ON
+12Vは接続してる?

ファンが回ってるなら
M/Bか電源の初期不良?かもしれない
488Socket774:2008/06/14(土) 22:12:50 ID:QWpVL2rg
>>483
携帯房だからむずい
あとwikiは難しい
489Socket774:2008/06/14(土) 22:13:24 ID:PPjfgM4g
>>482
移り変わりが激しいから「これ」って本は難しい。すぐ内容が古くなっちゃう。
書籍だと雑誌の自作特集記事をちょこちょこ読んどけは基本は判ると思う。
マザーの日本語版マニュアルとかもいいかも。自分の使ってる奴じゃなくても、
AsusやGigabyteの良く似たマザーのであれば設定項目とか殆ど同じだし。

あとは自作板の該当スレとGoogleと翻訳サイトでなんとか。
490Socket774:2008/06/14(土) 22:18:00 ID:RfqPoh8z
500GのHDD使ってるんですがやたらとカリカリいうんだけど壊れかけなんでしょうか
491Socket774:2008/06/14(土) 22:23:15 ID:QWpVL2rg
>>482
波動水が好きな友達に進めとく
>>487
サンクス
明日本屋で自作関係の本あさってくる
492Socket774:2008/06/14(土) 22:24:36 ID:QWpVL2rg
みす
489でした
493Socket774:2008/06/14(土) 22:38:22 ID:GbSbmrEV

494476:2008/06/14(土) 23:00:30 ID:S3GFW1Uo
PCIexpress x16のセカンダリスロットにグラボを挿したら画面が映りました

プライマリスロットが破損した可能性が高そうです

この場合セカンダリにグラボを挿して常用は可能でしょうか?

マザボの説明書にはプライマリに挿すことをお勧めしますと書いてあります
495Socket774:2008/06/14(土) 23:07:40 ID:4d8fpSEd
マザボ:GA-P35-DS4
HDD:HDP725050GLA360

Vistaをインストールしようとしたらインストール場所の選択でHDDが認識されません
接続を確認したりはしました

それと外付けとして使っていたHDDをつかってインスコしようとしたら今度は
インストールできるシステムボリュームがみつかりません
とか出ます。

どうしたらいいのでしょう。助けて
496Socket774:2008/06/14(土) 23:07:56 ID:WPMUQZlA
ひとりごと…
P5K-EのQ9450対応Biosは4/29付けの1013か
497Socket774:2008/06/14(土) 23:18:23 ID:xUC1Q/JV
>>495
どのポートに繋いだの ?
498Socket774:2008/06/14(土) 23:24:24 ID:4d8fpSEd
>>497
SATAII0です
499Socket774:2008/06/14(土) 23:31:16 ID:rYsyOFkm
>>495
領域確保した?
500Socket774:2008/06/14(土) 23:33:52 ID:4d8fpSEd
>>499
フォーマットってことですよね
普通場所を選択するときに新規っていうとこが選択できると思うんですけど
それが出来ないんですよね・・・。
501Socket774:2008/06/14(土) 23:39:28 ID:rYsyOFkm
>>500
いや、フォーマットの前段階。「ドライブオプション」って項目は調べた?
502Socket774:2008/06/14(土) 23:40:00 ID:GixnBxah
Vistaのインストール方法が間違ってるんじゃあないのか?
アップグレードとDSPでは方法がちがうぞう
503Socket774:2008/06/14(土) 23:42:04 ID:RiBFi2Xg
Vistaが悪い
Win2000proをインスコしなさい
504Socket774:2008/06/14(土) 23:48:05 ID:GixnBxah
505Socket774:2008/06/14(土) 23:49:41 ID:Zh9OHWDh
VISTA32bitと64bit何が違うんですか?
506Socket774:2008/06/14(土) 23:54:01 ID:4d8fpSEd
ドライブオプション→新規
ですよね?
それが選択できないんですよ
HDDのリストのところはなにも表示されてないし
507Socket774:2008/06/14(土) 23:59:19 ID:5GdGk4Ah
友人にパソコンを譲ることになり、OS(windows XP)から全部フォーマットしたいのですが
なにかお勧めのフォーマット専用ソフトはないでしょうか?
市販でもフリーでも構いません
508Socket774:2008/06/15(日) 00:00:36 ID:rYsyOFkm
>>506
そもそもBIOSで認識されてる?
M/Bの方のつなぐとこ変えてみたらどう?
509Socket774:2008/06/15(日) 00:05:42 ID:a6hHTq9G
>>508
その辺一通りしらべて見たんですけどねー。
RAIDになってないか調べたり、ドライバをギガバイトのところからとってきて使ってみたり
でも認識されないんです

なんでかわからないのです

HDDがわるいのかなー
510Socket774:2008/06/15(日) 00:06:03 ID:DJWwKdOg
M/B P5K-Eto
CPU E7200
を今日買ってきて組み上げたんですが
BIOS画面までいかないんです。
ファン回ります。CD読もうとします。
cmos クリアは何度かやりました。

だれか助けて

511Socket774:2008/06/15(日) 00:07:09 ID:WTATS7bV
512Socket774:2008/06/15(日) 00:09:58 ID:3uyMpbPh
>>510
メモリを挿す
513Socket774:2008/06/15(日) 00:13:50 ID:DJWwKdOg
>>512
メモリ挿しました!2枚とも差し替えもしてみました。

付属のCDを入れると
checking for co-romで
とまっちゃいます。
514Socket774:2008/06/15(日) 00:14:41 ID:W+4FCbGb
515Socket774:2008/06/15(日) 00:20:50 ID:FB/g9xKj
>>511 >>514
ありがとうございます。色々あるんですね
試させて頂きます
516Socket774:2008/06/15(日) 00:25:19 ID:3uyMpbPh
>>513
ケースの外で最小構成で組み直してみて。
ビープ音が正常なら問題ないはず。
それでもBIOS画面が出なければメインボードの不良でしょう。
517Socket774:2008/06/15(日) 00:29:47 ID:DJWwKdOg
>>516
やってみます!
518Socket774:2008/06/15(日) 00:39:29 ID:GHXvqQyC
3Dmark03落としてインストールしてもexeファイルをクリックしてもロゴが出るだけで開けない。
タスクマネージャでは「応答なし」の表記。

落としたファイルが壊れてた?とあちこちからダウンしても同じ結果。
3Dmark05も同じ結果に。

教えて、エスパー先生!
519Socket774:2008/06/15(日) 00:49:53 ID:f69ssjuy
スペックplz
520Socket774:2008/06/15(日) 00:51:29 ID:epJJVPvu
どんなファイルでもってなら糞メモリかな、memtestするべし
521Socket774:2008/06/15(日) 00:51:38 ID:PmKbE/nA
そもそも自作関係あるのか?
522Socket774:2008/06/15(日) 01:02:39 ID:8yvPIRiV
携帯から失礼
今朝方ニコ動を観ながらフラッシュゲームを読み込ませるといきなり画面がブラックアウトしてそれ以降言うことを聞かなくなりました
PCの電源はつくのですがBIOS画面が出てこずビープ音もしません
とりあえずメモリあたりかなと思い気になるメモリを外しても起動せず
メモリを全部外してもメモリエラーのビープ音もせず
メモリをつけてビデオカードを外してもビープ音が出ません
ついでにCPUファンの電源を抜いてみてもビープ音がなりませんでした
その外のパーツへの電源供給はできているようでHDDのアクセスLEDは点滅していました
マザーのLEDもきちんと緑色に光っています

使用しているマザーはASUSのP5KEです
どなたか対処法をご教授下さい
HDDに来週提出のレポートがぁ…
523Socket774:2008/06/15(日) 01:06:21 ID:i3qa3hbA
>>522
中古で良いからマザー買って来い
524Socket774:2008/06/15(日) 01:08:22 ID:8yvPIRiV
>>523
やっぱりマザーがお逝きなさってるんですかね?
525Socket774:2008/06/15(日) 07:51:09 ID:SjhR1iAN
中古はOCで酷使されてる可能性があるのが怖い
OCしてなくてもどんな環境で使われてたのかわからないし
526Socket774:2008/06/15(日) 08:10:54 ID:LofYPYyZ
新品買ってパーツ屋に金落とせよ!
俺は中古買うけど
527Socket774:2008/06/15(日) 09:13:22 ID:FylKJIyE
>>522
電源不良もある
528Socket774:2008/06/15(日) 09:21:24 ID:EV+cNduy
P5B無印にNX96T512H刺さるよね?
529Socket774:2008/06/15(日) 09:33:53 ID:gVouIzdv
起動しません
530Socket774:2008/06/15(日) 12:02:05 ID:MW9uSFyd
>>529
コンセント挿せ
以上
531Socket774:2008/06/15(日) 12:18:05 ID:KWxXhLY5
OSをインストールしたにも関わらずPC起動時はBIOSから始まってしまいます。 
設定をいじればいいんでしょうが分かりません。
誰かご教示お願いします
532Socket774:2008/06/15(日) 12:20:35 ID:AwpwEh1e
ずっと起動しっぱなしにすればBIOS画面見なくてすむ
533Socket774:2008/06/15(日) 12:21:26 ID:JqM7wEHj
>>531
BIOSを起動させたくないなら M/B破壊しろ
534Socket774:2008/06/15(日) 12:37:32 ID:gw2H1PMU
こんにちは。
日立デスクスター7K160 SATAを購入しましたが
古いマザーボードが通信速度的に追いつけない様でHDDを認識せず。
なので7K160をスペックダウンして300→150にしたいのですが
ジャンパ設定をどうやったらいいのかわかりません。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
535534:2008/06/15(日) 12:38:41 ID:gw2H1PMU
書き忘れましたがマザーボードはASUSのA7V880です。
536Socket774:2008/06/15(日) 12:48:57 ID:nKcGcaBm
そのHDDジャンパ無いんじゃないか?
転送モード変更したいなら「Feature Tool」を使う
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212396994/
上のスレのテンプレ見たりググればやり方分かる
537534:2008/06/15(日) 13:12:23 ID:gw2H1PMU
536さんありがとうございます。
道が開けました。
538Socket774:2008/06/15(日) 13:12:39 ID:vXJgVB9D
眠いんだけどどうすればいいでしょうか?
やることがあります
539Socket774:2008/06/15(日) 13:23:26 ID:utglgPhB
>>531 BIOS画面でFIRST BOOT DRIVEをOSの入ってるDRIVEに指定する。
再起動してみ
540Socket774:2008/06/15(日) 13:43:59 ID:Yba+AzVQ
>>538
まず服をすべて脱ぎます
541Socket774:2008/06/15(日) 13:51:50 ID:rGCxmWzW
>>538

スパイ映画見てるとサバイバルナイフを吐かせたい相手の手の甲へ直角に差し込んでるが
あ〜〜いうのは目が覚めるんじゃあないか?
麻酔してては効果無しということもあるが・・・
542Socket774:2008/06/15(日) 13:59:22 ID:b16S5Fn7
PCを組み立てたところで、今動かしてみたのですが、
ディスプレイに一切の反応がない。という状況が起こって困っています。
ディスプレイの電源がおかしいわけでもないし、接続もきちんとされています。マザーボードもオンボードですし、
何がおかしいのでしょうか?
543Socket774:2008/06/15(日) 14:18:23 ID:utglgPhB
>>542 モニタの映像入力端子はどのタイプ?
544542:2008/06/15(日) 14:23:32 ID:b16S5Fn7
D-sub 15pinです
ちなみに使ってるマザーボードはこの製品です
http://www.fastcorp.co.jp/product/j&w/rs780uvdam2.html
545542:2008/06/15(日) 14:44:06 ID:b16S5Fn7
すみません。一ヶ所電源が接続されてないことが原因でした。
ですが、
マザーボードは 田田 みたいな接続するところがあるのですが、
電源は田が1つの口と 1.5個分の接続口しかありません。
この電源では使用できないのでしょうか?
546Socket774:2008/06/15(日) 14:53:00 ID:JlmjUDjF
ASUSのP5BdeluxにaopenのサウンドカードcobraAW850増設しアナログ出力しているのですが
オンボードサウンドより音圧が不安定になってしまいました、何か対処方法無いですか?
547Socket774:2008/06/15(日) 14:58:55 ID:CymtwN1W
音圧が不安定て何?
つーかそんな糞ボード使うならオンボでいいじゃないか。
P5Bのオンボも糞だけどそんなカードよりはいいだろ。
548Socket774:2008/06/15(日) 15:02:20 ID:JlmjUDjF
>>547
急に音がクリアになったり、今まで出てた音が出なくなったりするんですよ。
オンボだとヘッドホン使用時にノイズが乗ったので購入したんですが失敗でしたかね。
549Socket774:2008/06/15(日) 15:02:56 ID:iKWm3mmn
550Socket774:2008/06/15(日) 15:25:59 ID:0o0bimsv
XeonのX3350をOCして3.0Gで使ってて
安いから今更だがQX6850に買い換えようと思ってるんですけどどうですか?
Quadで3.5Gくらいで使いたいんですよね。
構成:マザーは戯画P35DS4、メモリはOC向きじゃないバルクのPC6400で4GB
グラボは銀河8800GTS、サウンドカードはx-fi gamer、電源はSilentKing550W
CPUクーラーはAndyのSamuraiMaster、ケースはNineHundred。
また予算5万くらいなのですが、CPU以外のパーツを買い換えたらいいんじゃね?ってのもあればお願いします。
551Socket774:2008/06/15(日) 15:41:15 ID:1No7vUMg
>>550
どうですか?と聞かれても、どうなんでしょうね?としかこのスレ的には答えられないと思うよ。
つまりスレ違い。

↓で構成について聞いてください。OCについては下記スレのテンプレ参照で。
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212315348/

552534:2008/06/15(日) 16:22:34 ID:gw2H1PMU
再び。

旧HDDが物理的に壊れたため日立デスクスター7K160 SATAを導入。
しかし認識されないためスペックダウンを決意。
>>536さんにFeature Toolを教わって道が開けたかに見えた。
がしかし、HDDとして認識されておらずOSも入っていない現状Feature Toolの導入は無理ですよね。
どうしましょう?
553Socket774:2008/06/15(日) 16:28:00 ID:krJHLw3m
若干スレ違いな気もしますが教えてください。
電源ケーブルについてですが、穴は24個あるけど実際ケーブルがあるのは23個なんですが、これは普通でしょうか?
マザボのほうには24個分のピンがあるし不良品にしか思えないのですが・・・
554Socket774:2008/06/15(日) 16:37:10 ID:r4W6smKC
>>552
そのHDDに対応してる他のパソコンでやる
ないならジャンパピンで転送速度変更できるHDD買う
あとVT8237でググってHDDに関して色々情報集めとく
555Socket774:2008/06/15(日) 16:38:23 ID:C/F0g0oC
只今人生初の自作中です。
CPUクーラーを取り付けたところなのですが、なんだかマザーボードがしなっているのですがこういうものなのでしょうか?
かなり力を入れてしまったので…orz

マザボはP5K PRO
CPUはCore2Quad Q9450です。
556Socket774:2008/06/15(日) 16:39:05 ID:k6DKMgXm
>>555
しなるのが普通
557555:2008/06/15(日) 16:53:03 ID:C/F0g0oC
>>556
ありがとうございます。
そういう仕様だったのですね、安心安心。
558Socket774:2008/06/15(日) 16:55:07 ID:N+/oc+jQ
>>553
不良品じゃないけど不良品にしか思えないなら買った店に怒鳴り込むといいよ
詳しく教えてくれると思う
559Socket774:2008/06/15(日) 16:57:47 ID:iKWm3mmn
>>553
1個pinぬけてて正常
560Socket774:2008/06/15(日) 16:59:34 ID:krJHLw3m
>>558-559
そうなのですか。すごいほっとしました。
それでは自作の続きをしてきたいと思います。
どうもありがとうございました。
561Socket774:2008/06/15(日) 17:18:30 ID:b16S5Fn7
作成してOS入れたんですけど、LANケーブルを接続しても本体側でまったく認識してないみたいなのですけど、
何が問題なのでしょうか?
562Socket774:2008/06/15(日) 17:29:54 ID:MANZ06UR
>>561
LANドライバが入ってないから。
563Socket774:2008/06/15(日) 17:42:47 ID:b16S5Fn7
>>562
LANケーブルを接続してるところが点滅していませんが、ドライバが原因なのでしょうか?
ドライバのインストールはどのようにすればいいのでしょうか?
564Socket774:2008/06/15(日) 17:44:20 ID:Yba+AzVQ
マザー添付のCDを見ぃ
565Socket774:2008/06/15(日) 17:49:43 ID:b16S5Fn7
>>564
ドライバインストール完了しました。ご指導ありがとうございました
566Socket774:2008/06/15(日) 18:00:53 ID:NhlRTNAk
ケースファン等のサイズで例えば12cmとありますが、これはファンそのものの直径
じゃなくて、外枠部分の直径が12cmという意味でおkですか?
アホな質問ですみません。
567Socket774:2008/06/15(日) 18:09:27 ID:YvCm8MEM
>>566
概ねその通り (四角いから直径ではないだろうけれど)
次回からはくだ質へ
568Socket774:2008/06/15(日) 18:18:14 ID:NhlRTNAk
>>567
スレ違いでした。以後気を付けます。
ありがとうございました。
569Socket774:2008/06/15(日) 19:59:28 ID:xNvdrOvh
SpeedFan、coretempでCPUが常時50度以上と表示され、
慌ててBIOSで温度を見たら32度とかなんですけどどっちを信じればいいんでしょうか
ヒートシンクを触った感じでは50度もないと思うんですけど…

昨日完成させたばかりで

CPU xeon3350(リテール)
マザー EP35-DS4
570Socket774:2008/06/15(日) 20:00:48 ID:xexYrv+y
すいません、質問させてください。
先日Galaxyの8600GTを買ったので組み込んでネトゲをやろうとしたところ
"再生可能範囲外 VGA入力"と表示され映像が表示されませんでした。
グラボは今までマザボについてるものを使っていたのでさっぱり原因がわからず。。
窓化のツールを使ったところ一応表示はされたのですが、窓化の機能がない場合また同じことになるので、、
これを解消する方法がありましたら教えてください。

モニターとの接続はVGA-DVIでドライバのバージョンは169.21です。
571Socket774:2008/06/15(日) 20:10:14 ID:wV6IQQvQ
>>569
両方信じないで温度計で計測する。

>>570
モニタの解像度をしっかりあわせろ。
572Socket774:2008/06/15(日) 20:12:19 ID:1No7vUMg
>>569
CPU温度が50℃を超えたら上げるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203597236/

このスレを上から下まで嘗め回すようにじっくりと艶かしく読むと役に立つよ!
573Socket774:2008/06/15(日) 20:13:36 ID:SjhR1iAN
>>569
・クーラーがしっかり固定されてない
・リテールファンは期待できない
・グリスの塗り方が悪い
・グリスがなじんでない
・そもそも45nm品は温度計測でおかしな数値がでることが多い
574Socket774:2008/06/15(日) 20:17:40 ID:xexYrv+y
>>571
レスありがとうございます。
モニタの最適な解像度が1024×768なのでそれに設定しています。
というかそれ以外の解像度だと再生可能範囲外になってしまうようです。。
575Socket774:2008/06/15(日) 20:27:22 ID:wV6IQQvQ
>>574
当たり前のことを書いてどうかしたのか?
576Socket774:2008/06/15(日) 20:32:18 ID:xexYrv+y
>>575
うお、そのレスで原因がわかりました。
無事表示することができた・・・
ありがとうございました。
577Socket774:2008/06/15(日) 21:08:49 ID:+EQ9X7FB
CPU:Athlon 64X2 5000
メモリ:DDR2-800 2GB*2
M/B:GA-M68SM-S2L
VGA:Geforce9600GS
HDD:SerialATA2 160GB
電源:SilentKing3 400W
OS:XP SP2

以上の構成なんですが、電源を入れるとBIOSが立ち上がらなかったり、途中でフリーズ
したりですが、HDD、CPU、メモリ*1のみにするとOSまでスムーズに立ち上がります。

全パーツを挿した状態ではBIOS起動もままならないのは、どういった原因が
考えられるでしょうか?
578Socket774:2008/06/15(日) 21:12:59 ID:rN686858
Geforceに補助電源を
579Socket774:2008/06/15(日) 21:14:56 ID:JqM7wEHj
>>577

>メモリ*1のみにするとOSまでスムーズに

自問自答 ?
580Socket774:2008/06/15(日) 21:17:45 ID:epJJVPvu
>>577
糞メモリか相性、もしくは電源不足といったところ
581Socket774:2008/06/15(日) 21:20:28 ID:+EQ9X7FB
>>578
9600挿すときは補助電源も挿してありました。

>>580
ちなみにメモリはElixir製です。
電源ユニットもだいぶふるいので交換してみます。
582Socket774:2008/06/15(日) 21:23:59 ID:KVfmy8R/
まずはmemtestやろうぜ
583Socket774:2008/06/15(日) 21:27:11 ID:Yvg3CUXP
初自作で昨日の段階では上手く行ったのですが、今日になってから最小構成でもモニタに何もでません。
一応様々な方法を試したつもりでしたが、何も変わらずでお手上げ状態です。


構成
CPU:E8400
マザボ:P5K-E
グラボ:GV-NX96T512H
メモリ:UMAX PulsarDCDDR2-4GB-800
電源:玄人志向 KRPW-V560

メモリを抜いて電源いれてみると正常にビープONはなりますが、VGAを抜いて電源いれてみると何も反応なし。(マニュアルにあるビープ音ならず)
昨日も同じ状況から正常にBIOS画面が表示された気がするのですが、今日は9時間くらい何を試してもダメ…
やはりどこか電源コネクタの接続間違いなどでしょうか?
584569:2008/06/15(日) 21:30:16 ID:xNvdrOvh
確かにクーラーつけるときはかなり苦労しました
30分もかけてきっちりはめたはずなんですけど2回付け直したのがまずかったのか

>>572さんが進めてるすれをじっくり見てみます
585Socket774:2008/06/15(日) 21:30:36 ID:KVfmy8R/
一回全部ばらして組みなおし
CMOSクリア
586Socket774:2008/06/15(日) 21:59:50 ID:SjhR1iAN
>>584
まさか付け直したときにグリスの塗りなおししなかったってオチ?
587Socket774:2008/06/15(日) 22:16:15 ID:0o0bimsv
>>551
誘導ありがとう
588Socket774:2008/06/15(日) 22:34:10 ID:PZooyT49
マザーDFIのsocket370(詳細不明)
CPU鱈セレ1.3GHz
Mem サムスンのPC133 3枚 で1GB
OS XPHome

という構成で随分と長いこと動いていたPCが起動しなくなりました。
ファンコンにも通電していないため、電源を交換。
交換後はCPUファンもファンコンにつないだファンも回転するようになりましたが、
PCは起動しません(BIOS画面にすらいけない)。

電源を含め、パーツを全部ばらして電池をぬいて30分放置。
メモリ一枚、CPU、CPUファン、グラボ、電池つきマザー、電源の最小構成で起動をこころみるも
やはりBIOSにすらいけません。

ビープ音も全くなってくれないです。
最初の電源がパーツを道連れに故障したと思うのですが、
ビープ音すら鳴らないということはマザーが壊れたということでいいのでしょうか???

ちなみに、このマザーには通電を通知するLEDが2つついていて、パワーユニットのスイッチONで1個めのLEDが、
さらにケースの電源ON(通常はこれで起動する)でもうひとつのLEDが点灯するのですが、
現在でも、2つとも点灯してくれます。

以上長くなりましたが、アドバイスのほどよろしくお願いします。
589Socket774:2008/06/15(日) 22:41:47 ID:epJJVPvu
>>588
ママンっぽいね。コンデンサ逝ってんじゃないの?
590Socket774:2008/06/15(日) 22:56:04 ID:W14TwzL7
ビデオカードのGDDR3とかDDR2って

AGPx〜とかPCIEx〜みたいに

どっちかじゃないと搭載できないM/Bが存在するような規格ですか?
591Socket774:2008/06/15(日) 22:56:40 ID:KVfmy8R/
違います
592Socket774:2008/06/15(日) 23:22:21 ID:W14TwzL7
>>501
ありがとうございます
593518:2008/06/16(月) 00:00:31 ID:ag+wWtH1
どうも、3DmarkはRadeon HDでの起動が問題あるようでした。

Radeon HD2000 シリーズにて3DMarkが起動画面でフリーズ問題について
ttp://www.ask-corp.jp/supports/070810.html

ちなみに私のはHD3450で同様の現象が発生しました。
今後の参考になれば幸いです。
594Socket774:2008/06/16(月) 00:58:34 ID:GiL+eaSy
2つのHDDがあって片方(OS入ってる方:A)をフォーマットして、XPhomeインストールしたら、Aはベーシックでもう片方(B)がダイナミックだからBが読み込めない状況が発生。

この場合Bをベーシックに落とせばAから認識可能になるけど、その場合Bはフォーマットされる運命らしくにっちもさっちも行かなくなりました。
同様に管理ツールからAをダイナミックにしたいと考えたがその方法がさっぱり解らず立ち往生
どうすればAのHDDをダイナミック型にできますか?
595374:2008/06/16(月) 01:14:15 ID:5V/Tag7N
>>374(ID:YGStxTnY)です
再びお邪魔します

>>391さんのアドバイスに従い、できそうな範囲でチェックしました
・コンデンサーの膨らみ・液漏れはなさそう
・CMOSクリアはマザボの電池を外すことで代用

あとから気付いたのですが、「黒い画面のまま進まない」というのは
どうやらモニターがスタンバイ状態のままになっているためのようです
電源を入れても信号?がモニターに伝わっていないということでしょうか…
素人判断でビデオカードの故障と思ったのですがどうでしょうか?

もう1つ気掛かりなのは「しばらくするとHDDランプも消えてしまう」件で、
「しばらく」とは大凡10〜20秒くらいです
これは普通のことなんでしょうか?
もし普通でないならHDDも故障していると考えるべきですか?
596Socket774:2008/06/16(月) 01:28:06 ID:Lehz0Ep5
http://aopen.jp/products/baresystem/ex945-gc.htmlを買ってきて、メモリ、DVDその他
色々そろってあとはCPUだけなのですが以下のCPUではどれが一番いいのでしょうか?
候補はCore2Duo6700〜6800 E4500です
それほどパワーはいらないので値段的にE4500がいいのですが
なかなか在庫がないらしくかといって30000万近い額のCPUもなぁという感じなのですが
597Socket774:2008/06/16(月) 01:33:23 ID:cyHsXmI3
>>1
つか、自分で答え出してるじゃないか
598Socket774:2008/06/16(月) 01:37:19 ID:A8wkgu0D
3億のCPUとE4500か……これはこれで比較しづらいなwwww
599Socket774:2008/06/16(月) 01:38:55 ID:MuuYywf+
>>595
モニターとPCの接続ケーブルの両端をさし直してみてください。
600596:2008/06/16(月) 01:44:27 ID:Lehz0Ep5
失礼しました3万円ですw 今日秋葉をE4500を探してさまよったんですが、
すでにE4600〜E4700に切り替わっててしまったらしくE4500の在庫がみつからないんですよ
E6000番台は正直手に余ると思うのでちょっと困ってます
601588:2008/06/16(月) 01:48:27 ID:Tis0Lzr3
>>589
やはりマザーっぽいですか・・・。
目視した限りでは、コンデンサにふくらみやこげのようなものはみつけられませんでした。

明日もういちど通電して、ダメだったら格安サーバでも買ってきます。
マザー買いなおすのとあまり変わらない金額で買えるようなので・・・。

Cドライブ内のデータを抜く方法考えてみます。
602Socket774:2008/06/16(月) 01:48:57 ID:pfpIgDI3
通販使え、中古も視野に入れれば弾はまだある。
603Socket774:2008/06/16(月) 01:53:27 ID:5V/Tag7N
>>599
何度か試しましたが状況は改善されませんでした

尚モニターに関しては別のPCを繋ぐと普通に映ります
(この書き込みはそのモニターと別PCの組み合わせからしています)
604Socket774:2008/06/16(月) 01:59:13 ID:gMVA6UZT
多作の時点でレスするなよ・・・
605Socket774:2008/06/16(月) 02:01:02 ID:rk/RfkhC
>>594
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/diskmanagement/diskman03.html

2000ならDiskを右クリックでメニューが出るけれど

これ以上は、WIN板で聞くのがいいと思う。
606Socket774:2008/06/16(月) 02:10:35 ID:rk/RfkhC
>>595
わざと、DIMMやVGAカードを外したまま電源スイッチを入れると
それぞれ、違うBEEP音が鳴りましたか?
それが確認できれば、VGAカードの購入でいいのでは?
通販、中古屋のWEBを見張っていて購入すればいいでしょう。
もし、鳴らない場合は、
M/Bだったり、電源だったりする場合もあることを覚悟しておいた方がいいかも..
607Socket774:2008/06/16(月) 02:24:16 ID:5V/Tag7N
>>606
外すときに壊してしまいそうで避けてしまったのですが
やはりそこは確認しないといけないようですね…
近日中に確認してみようと思います
アドバイスありがとうございました!


今更で申し訳ないんですが、ここは他作PCについての質問は不可なことを知らず
長々と質問をしてしまいました。申し訳ありません
誘導されてこの板にきたとき、「初心」でヒットしたこのスレにそのまま書き込んでしまいました
スレチなのにアドバイス下さった皆様、ありがとうございました
(スレチの質問ではありましたが、問題が解決した際にはその報告をさせてもらっていいでしょうか?)
608Socket774:2008/06/16(月) 02:38:25 ID:Myu4TMg4
インテル Pentium Dual-Core E2220を使って自作したいと考えています。
予算は5〜7万円程度、ディスプレイは持っています。
主にウェブでたまにエンコをやります。
PC自作は初めてです。
勉強の為O.Cできる構成で他のパーツ例として教えてください。
609Socket774:2008/06/16(月) 02:38:45 ID:RfJMs/7Y
初自作で、取りあえずなんにも問題なく起動までいけたのですが、
いざ友人に借りたエロゲをやろうと思ったら、
なぜだかBGMやSEは聞こえるのに音声だけが出ないんです・・・
コーデックとかの問題なのかな?
完全スレチかもしれませんが、エスパー様方!なんとかお願いします。。。
610Socket774:2008/06/16(月) 03:04:45 ID:viWeZQWk
>>609
エスパーすると…
そのゲームはパートボイスで Hシーンにしか声が入ってない!
611Socket774:2008/06/16(月) 03:13:06 ID:/hPodiyc
>>609
基本的にはゲームは特別なファイルはインストール時に入るはず。
最近のエロゲはわからんが、最初から音声が入ってないか設定により無音にはなってないか?
BGMやSEは多分、WAVEで録音されているかMIDIで再生されているかとは思うが、通常の構成では
音声ファイルも同じデバイスで再生されているはずなので設定次第だと思う。
612Socket774:2008/06/16(月) 03:15:31 ID:20b+P95c
タイトルが分からん以上、俺は互換性の問題を推しておくとする
613609:2008/06/16(月) 03:17:04 ID:RfJMs/7Y
そうだったのかっ!盲点!
っと思って友人に電話したら、
『フルボイスだよ!下らんことで電話スンナ!』って・・・・・・orz
もうPCにも友人にも嫌われてるのか、俺・・・
614Socket774:2008/06/16(月) 03:18:16 ID:20b+P95c
さすがにこれは笑ったww
615Socket774:2008/06/16(月) 03:20:14 ID:4ex+z2Is
ていうかエロゲ名晒さないのはなんでなのよw
616609:2008/06/16(月) 03:24:06 ID:RfJMs/7Y
晒してしまうとスレチ所じゃない気がして・・・
617Socket774:2008/06/16(月) 03:27:55 ID:HWCJpgjo
>>616
ゲーム名から原因がわかることもあるだろw

てか、まともに質問する気あるなら情報小出しにするな。
スレ違いだと思うなら別スレで質問しろ。

どっちかはっきりせぃ。
618609:2008/06/16(月) 03:32:39 ID:RfJMs/7Y
まったくもってそのとおりだ・・・
すまねえorzちょっと恥ずかしがってた俺がいたよ・・・
タイトルはCROSS†CHANNEL
友人からは名作だと聞いとります
619Socket774:2008/06/16(月) 03:44:58 ID:20b+P95c
>>618
5年前のタイトルだから互換性の目もある・・・?
OSがVistaだったらちょっと怪しいかも。

あと、初プレイだよね?関係ないかもしれないけど、気になるレビュー見つけた

ttp://homepage.mac.com/nao_backside/review/review01/crosschannel.html
>ある程度ソフトウェア設定で何とかできます。
>音量などの設定を変えた後、決定ボタンを押さないと変更されません。気付くまで時間かかりましたが。
>右ダブルクリックの画面サイズ変更は何かと便利かな。

>既読文章再表示中の音声は再生出来ません。嘘です。ごめんなさい。
>再表示中に上部にマウスを持って行き、スピーカーボタン押せば出ました。
>キーボード操作も一応出来ますが、再表示などは出来ません。
>そういう意味では、マウス操作推奨ですね。ただし、再表示できる履歴は思いっきり短いです。
620Socket774:2008/06/16(月) 03:46:20 ID:Sl3C5gDZ
とりあえず板違いなんだが
621609:2008/06/16(月) 03:57:38 ID:RfJMs/7Y
>>619
OSもろVistaだわ・・・
これはXP入れなおすほうがいいのか・・・
レビュー参考になった!
だが出なかった!

>>620
スレ汚してすまん・・
別スレまわってみるよ・・
もう大人だし声なくても我慢しなくちゃね・・・
622Socket774:2008/06/16(月) 05:07:14 ID:viWeZQWk
>>609
こっちで 訊いてみたら?
CROSS†CHANNEL 97
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1213019261/
623Socket774:2008/06/16(月) 05:09:42 ID:8ilWfm5S
>>609
WIN98とかME系OSしか対応してねーんじゃねーの?
624594:2008/06/16(月) 07:12:24 ID:GiL+eaSy
>>605
ありがとうございます。
win板で聞くことにしたのでこちらの質問を取り下げさせていただきます
625Socket774:2008/06/16(月) 08:52:29 ID:GB0OMDfF
二年間使ったPCが起動時毎回cpuエラーの表示が出てF1キーを押さないとOSが起動しなくなった 
どうしたら直せますか? xp sp3
fx-60 a8n-sli Dex
メモリー1GB*2
EN8800GTX*2
cpuクーラーsilet square
調べた事 
cmos クリア 
配線し直し 
別の型番同じマザーボードで確認 
純正cpuクーラーで 
他社cpuクーラーninja copper 
どうやらcpufanが回ってません 
現在 ninjaを使いながら使用してます 
F1キーを押した後は問題点はないですが毎回起動時F1押してエラーの表示を消すのが嫌なので助けてください 
626Socket774:2008/06/16(月) 09:15:15 ID:VNdSMhYQ
BIOSでCPUクーラーの回転数検知をDisable
627Socket774:2008/06/16(月) 09:20:21 ID:sdR9TQQ/
>>626 ありがとうやってみます

628Socket774:2008/06/16(月) 11:20:51 ID:sjcjMQ/S
インテルD945GNTのマザボでPC組んだんですが、最初はオンボードで映像出力していたものを、
すぐにグラボを装着しようと思い、玄人志向のものを買ってきました。
最初は接続するとBIOSも起動しなかったので、BIOSの更新を行い、最新のものにしました。
すると接続した状態でWindows Vistaのロゴ表示前の画面まで行くのですが、その先に進まなく
なってしまいます。(メーターみたいなのが動いている画面)
これは、どのように設定すれば起動可能になるのでしょうか?
629628:2008/06/16(月) 11:25:14 ID:sjcjMQ/S
追記:グラボを取り外し、オンボードの状態ではOSは正常に起動します。
630Socket774:2008/06/16(月) 12:03:24 ID:TciGFbok
玄人志向の製品を買うくらいなんだから自称玄人なんでしょ?
2chなんかで質問せずに自力で解決してください
631Socket774:2008/06/16(月) 12:05:19 ID:BTXwGMVX
>>630
答える気がないならだまってろよ
おまいみたいな香具師が荒らしを作るんだよ
632Socket774:2008/06/16(月) 12:08:00 ID:xDDa7y+G
>>628
BIOSでVGAを殺せ! って書こうとしたけど、
Intel板はBIOSにその項目がないんだっけか。

VISTAみたいなカスOSは使ってないのであんまりわからんが、
セーフモード的なモノがあれば、それで起動できるか試してみ。

>>631
その反応もな。
633Socket774:2008/06/16(月) 12:20:04 ID:7WAEwEVp
マウスが壊れました。
ネズミを捕まえて接続すれば治りますか??
634Socket774:2008/06/16(月) 12:25:10 ID:xDDa7y+G
>>633
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
635Socket774:2008/06/16(月) 12:28:06 ID:eS7cCy93
P5K-Eを買おうと思うのですが、SLI対応してないみたいなのでグラボの拡張はやはりやりづらいですかね?
636Socket774:2008/06/16(月) 12:34:18 ID:xDDa7y+G
>>635
そもそもライセンス的にSLIに対応してない。
大人しくCFで我慢しとけ。
637635:2008/06/16(月) 12:46:40 ID:eS7cCy93
>>636
レスthx
やっぱりPCIしか無理ですか
638Socket774:2008/06/16(月) 12:48:29 ID:xDDa7y+G
>>637
え? 何を言っているの? え? 何を言っているの?
ゴメン。日本語で話して。というか基本的な知識を身につけてきて。
639Socket774:2008/06/16(月) 12:51:01 ID:/hPodiyc
>>637
意味わからん。
SLIできないだけでゲフォは使えるよ?
640Socket774:2008/06/16(月) 12:56:02 ID:qe2xK8ZN
なんか音が鳴らないと思ったらスピーカーを買い忘れてセットアップしてしまってました(><)
ばらして無事に付けられますか?
スピーカーは一万円ぐらいでいいのありますか?
641Socket774:2008/06/16(月) 13:01:37 ID:CfCYNA5C
>>640
なぜ分解する?
642Socket774:2008/06/16(月) 13:02:29 ID:xDDa7y+G
>>640
上:スピーカーを追加するのにばらす必要がないと思うが?
下:一万円ならあると思うよ。
643Socket774:2008/06/16(月) 13:37:04 ID:6XaFQHYv
マザー初期不良と思ってヨドバシに返したら検証の結果、正常。
気分的に自分が頑張れば動くことがわかり前向き気分。
644Socket774:2008/06/16(月) 13:53:43 ID:7WAEwEVp
>>633ですが

自己解決しました。
とりあえずネズミ捕まえます。

ありがとうございました
645628:2008/06/16(月) 14:11:00 ID:sjcjMQ/S
>>632
OSが起動しないが映像出力はされるということは、マシンではなくOSの問題ということですかね?
とりあえず、試してみます。
646Socket774:2008/06/16(月) 15:41:18 ID:iAKM2ptW
>>645
俺が再インスコミスった時と同じ現象ですね
なんで多分osかな
俺の時は光学ドライブ交換したら相性悪くて(付属のソフトかも)おかしくなったようです
なにやっても駄目だったんでHDDまっさらにしてOS入れ直しました
647Socket774:2008/06/16(月) 16:02:48 ID:hTaulqRj
余りパーツで一台組んでみたんですがBiosにすら行きません。
電源の[- ○]ボタンを-側にすると電源ファンが動き出し、
モニターには何も映らずに20秒程で電源が落ちている感じになります。
Powスイッチを押すと同上な感じです。

マザー A7V400-MX
CPU AMD あすろんxp1800+だった記憶が
メモリ ノーブランド128m*1
IDE→HDD200G CD-RW
の構成で、グラボが手持ちに無いものでオンボードでいけるかなーと。
それとCPUファンが無いもので裸なんですがやっぱマズいですかね?
どこが一番致命的かエスパーお願いします。
648Socket774:2008/06/16(月) 16:11:06 ID:t2sFld+B
>>647
CPUファンがないって、CPUクーラーもつけずにCPUをマザボに刺しただけなのか?
649Socket774:2008/06/16(月) 16:14:40 ID:hTaulqRj
>>648
挿しただけなんです。
650Socket774:2008/06/16(月) 16:22:26 ID:EOvlxYfe
釣りにしても馬鹿すぎる
651Socket774:2008/06/16(月) 16:22:52 ID:t2sFld+B
>>649
そりゃ熱暴走するだろ…
危険だからその状態で起動させるな。
とりあえず安いCPUクーラーでも買ってきてつけれ。
652Socket774:2008/06/16(月) 16:28:46 ID:hTaulqRj
CPUクーラー買ってくるまで触らないで置いておきます(ノ∀`)
馬鹿すぎる釣りに見えるほど酷い質問で申し訳ないです。
教えて頂けて助かりました。ありがとうございました。
653Socket774:2008/06/16(月) 16:33:00 ID:xDDa7y+G
>>652
焼き鳥ができるまでほんの数秒です。
たぶんCPUシンクを買ってきても意味がないに一票入れておくよ。
654Socket774:2008/06/16(月) 16:37:50 ID:Wcj2ZQ//
今日、もの凄いゆとりを見た。
エスカレーターの降りたその場所で大きいバッグを床において、
誰か待っていた大学生ぐらいのあんちゃん。ゆとりは怖い。
655Socket774:2008/06/16(月) 17:04:04 ID:EmoRf7IL
CPUクーラーの掃除をしようと思って開けてみたら
ファンの真ん中に付いてるシールが少し焦げていました
ガクガクブルブルしながらそれから一ヶ月ほど使ってますが異常は有りません
すぐに取り替えるべきでしょうか?
656Socket774:2008/06/16(月) 17:05:40 ID:EfsSw1rq
自作したPCの調子が悪いのでメモリテストしたのですがメモリは正常でした
でも良く画面見るとCPUがPentiumV3000Mhzってなってました
使ってるCPUはCore2DuoE8400なのに・・・これは仕様なんでしょうか?
使ったメモリテストのソフトはMemtest-86 ver3.3でした
657628:2008/06/16(月) 17:09:42 ID:sjcjMQ/S
>>646
レスありがとうございます。
幸い、まだ組んだばかりで何もおれていないので、最悪はクリンインスコも覚悟しておりますw

>>654
それはものすごいゆとり・・・もといスレチですねwww
658Socket774:2008/06/16(月) 17:15:02 ID:eCmFc4w1
>>655
マザーボードのコンデンサが膨れてないかとか
いろいろチェックしてクーラーを交換したり
掃除したりcoretempとかで温度チェックしる
俺が思いつくのはこれくらい
659Socket774:2008/06/16(月) 17:30:05 ID:iAKM2ptW
>>656
最新のverでやってみてはどうかな
660Socket774:2008/06/16(月) 17:44:55 ID:IY/l2Lk3
Q6600をFOXCONNマザボで使用してますが、CPU電圧はどの程度まで下げられますか?
今は1.10V、CPU-Z読みV.コア1.06Vです
661Socket774:2008/06/16(月) 17:45:37 ID:CfCYNA5C
>>660
試してガッテン

上げるよりはリスクないんだからやってみよー
662Socket774:2008/06/16(月) 17:49:34 ID:IY/l2Lk3
>>661
即レスありがとうございます。
帰ったらやってみます。
663Socket774:2008/06/16(月) 17:52:57 ID:CfCYNA5C
>>662
電圧下げたら100%負荷かけるのをお忘れなく。
664Socket774:2008/06/16(月) 18:07:20 ID:EfsSw1rq
>>659
とりあえず最新でやってきます
最新で駄目だったら怖い・・
665628:2008/06/16(月) 20:19:24 ID:kI/j0feg
自宅に帰ってまいりました。
セーフモードで起動したところ、crcfile.exeとかなんとかのところで読み込み停止になり、断念しました。
再インスコしようとしたところ、最初のデータ読み込み途中で電源が落ちますw
しかし、グラボを外すと普通に・・・・というか、現在レスしてるPCがそれですw
ちなみに、玄人志向のRH2400PRO-LE256H/HDというグラボでした。
一応、対応OSの欄にはVistaもあるのですが、これはチップセットとの相性とかもあるのでしょうか?
666625:2008/06/16(月) 20:34:12 ID:Hrq2g5dx
>>626
今帰ってきたんです
ありがとうございました
早速試してみたらお陰様でエラーは出なくなりました
ただ、CPUファンがまだ回ってくれません
なにかわかったら教えてください
667Socket774:2008/06/16(月) 20:47:25 ID:jbmJCUwo
>>666
CPUファンコネじゃなくてマザボのケースファンコネクタに刺して回る?
回らんとしたらファン側の不具合だと思うけど
668Socket774:2008/06/16(月) 21:07:05 ID:20b+P95c
>>665
もしかして電力不足なんじゃない?
669Socket774:2008/06/16(月) 21:25:47 ID:afi4Dlfg
>>666
BIOSでファンコン機能Disable
670Socket774:2008/06/16(月) 21:26:55 ID:5+jSAXDj
PWMコントロールさせてたら最初は回らないなんてこともあったな
671Socket774:2008/06/16(月) 21:38:10 ID:EfsSw1rq
OSインストールがやっと終わってドライバ入れてる最中に停電とか・・・
不具合とかありますかね?入れなおせばもんだいないですか?
マザーボードのドライバでした・・・
672Socket774:2008/06/16(月) 21:47:32 ID:20b+P95c
>>671
入れなおせば問題ないと思うよ。
停電でハード的にダメージがあったかもしれないけど、それはまぁ仕方の無い話。

         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩ UPS買えば心配いらないよ!
        ヽ  〈 
         ヽヽ_)
673Socket774:2008/06/16(月) 21:50:32 ID:EfsSw1rq
ハード的にダメージかぁ・・ハァ・・・
寿命が十分の一減ったとかそんくらいだとうれしいんですが
ああ・・俺の十三万・・
674Socket774:2008/06/16(月) 21:57:46 ID:0DikTCFX
CPU:Q9450
メモリ:Corsair XMS2GBx2
M/B:P5K-E
VGA:ASU EAH3650
HDD:WD6400AAKS
電源:Crosair VX550
OS:Vista x64 SP1

CPU使用率が20%前後を行ったりきたりしたまま下がりません。
タスクマネージャやリソースモニタでCPUを食っているプロセスを探しても見つかりません。
x86を使っていた頃はこのようにはなりませんでした。
いったい何が原因なんでしょうか?

板違いですがもう一つ、
Unlockerはx64Vistaでは使えないのでしょうか?
アシスタント自体は起動しますが、右クリックメニューもでなければ、
ファイル削除に失敗してもダイアログが出てくれません。
675Socket774:2008/06/16(月) 21:59:43 ID:afi4Dlfg
Windows板に行くべき
676666:2008/06/16(月) 22:07:51 ID:GB0OMDfF
>>667
即レス感謝申し上げまず
他のケースfanで試してみたんですが新品のninjaの同梱fanと別cpuクーラーの純正fx-60で上記は動かず純正は動いたけどモニターに信号も来なくなりBIOS画面表示も出来なくなりました
今fan無しでも動作可能なninjaでメモリーテストと3DMARK06走らせてみたんですがちゃんと動作可能でした
cpu fan回らないまま 
>>669 
アドバイスありがとうございます! 
Q-CONTROLの所でdisableでいいですか 
やってみます
677Socket774:2008/06/16(月) 22:09:46 ID:E8ZB6YcI
>>660
騙されないようにしよう。

電圧下げはOCよりも危険です。なるべくわかりやすく書きますので
定義に正確な言葉づかいではありませんが少し知識があればわかり
きったことなのですが電気機器は電圧が足りないと流入電流を増やそうとします。

その結果一定の限度を超えるとTM2などで温度を監視してなどというような
予防機能がないためCPUは過電流の為完全にあぼーんです。
678Socket774:2008/06/16(月) 22:40:29 ID:dEq1r9cn
メモリを増設を考えています。
PCの説明書を見ると現在は256MBのDDR−SDRAMが載っており、
スロットタイプにはDDR DIMM Socketsと書いてあるのですが、

例えばこれらのメモリを積むことは可能でしょうか?
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s98141333
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/113215583
よろしくお願いします。

679Socket774:2008/06/16(月) 22:42:54 ID:afi4Dlfg
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
680628:2008/06/16(月) 22:49:23 ID:MrsYYEOl
電力不足ですか・・・
それはありえるかもしれませんw
ちょっと計算してみますorz
681Socket774:2008/06/16(月) 23:21:29 ID:YQH7k9m9
グラボが反っててうまく取り付けができないんですけど気合で何とかなるんでしょうか?
それともおとなしく初期不良で申し出た方がいいんでしょうか
682Socket774:2008/06/16(月) 23:23:25 ID:jn542pD2
>>681
安物ケース&安物カードの組み合わせでは良くあること。
ネジをゆるめて板の位置をちょっと変えてみ。
683Socket774:2008/06/16(月) 23:24:05 ID:pfpIgDI3
お好きなように
684681:2008/06/16(月) 23:29:10 ID:YQH7k9m9
何とか気合で取り付け完了しました
ケースがCM690でグラボがASUSの9600GT-1Gでした。
PCIex16の穴に入らないくらい反ってました。
初めてでよくわからなかったので・・・

ありがとうございました
685Socket774:2008/06/16(月) 23:40:03 ID:5+jSAXDj
>>684
そこまで反ってるなら店に持っていったほうがよかったんじゃね?
686Socket774:2008/06/16(月) 23:57:59 ID:+7MVNX9D
オウルテックのケースPCOX22を購入し、フロントに12cmファンを取り付けようと思うのですがフロントパネルのはずしかたがわかりません。

誰か同じもの持ってる人いたら教えてください
687:2008/06/17(火) 00:00:20 ID:SdRfYma/
バイオスター製のP4TBG−S7ってマザーのドライバーCDを紛失してしまい困ってますねん。バイオスターのサポートセンターで探してみたのですがドライバーが見当たらんのですが・・どなたかアドバイスを!
688Socket774:2008/06/17(火) 00:01:41 ID:afi4Dlfg
>>686
取説に写真付きで外し方が出てるようだけど?
http://www.owltech.co.jp/support/pc_case/OWL-PCOX22_Manual_rev1-2.pdf
689Socket774:2008/06/17(火) 00:02:12 ID:ttqbMqGo
バイオスターの代理店に電話して実費で取り寄せ郵送
690Socket774:2008/06/17(火) 00:06:44 ID:afi4Dlfg
P4TBG-S7ってIDEQ 220Tの中の人じゃないのか?
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/sffpc/driver.php?S_ID=16
691Socket774:2008/06/17(火) 00:08:56 ID:iWS1YNjF
692Socket774:2008/06/17(火) 00:25:07 ID:1bItsM7S
>>688
商品の中に保証書とネジ一式しか入ってなかったのでマニュアルがあるなんて思いませんでしたorz

ありがとうございます
693:2008/06/17(火) 00:27:04 ID:bLbN16D1
<<Socket774
そうです。。220Tのベアボーン購入してて。。。
なんとかなりそうです。感謝。
694:2008/06/17(火) 01:01:59 ID:bLbN16D1
Socket774 さん
ドライバーDLして動きましたわ。アリガトウ。。
けど音!出ないのはなぜ?
695Socket774:2008/06/17(火) 01:12:24 ID:jxGbxW11
>>Socket774 さん
釣りだろ
696Socket774:2008/06/17(火) 01:30:47 ID:a6eSX0fv
うんうんワロタよ
697363:2008/06/17(火) 01:34:24 ID:9xIbEOlR
>>386さん
先ほど試してみたら起動しました。
時間が取れるようになったらちゃんと組んであげたいと思います。
698Socket774:2008/06/17(火) 01:34:49 ID:vxX4P5qm
>>690のリンク先見てピンとこないなら窓から投げ捨てた方がいいな。浩を。
699:2008/06/17(火) 01:44:48 ID:bLbN16D1
ピンときとるし、ありがたいとも思ってますよ。
初心者やから素直に書いただけや。
なにが悪い念
700Socket774:2008/06/17(火) 01:59:22 ID:vxX4P5qm
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
701Socket774:2008/06/17(火) 02:09:34 ID:iWS1YNjF
>>697
なにより、なにより

>>699
デベイスマネージャーでは認識してる?
BIOSでEnabledになってるかな
702Socket774:2008/06/17(火) 03:07:48 ID:VysDnFs5
>>700が言ってる事が正しいかと言われたら、そうじゃないよな??。


調べるためにここに聞きにきたわけで…

ここの方が早く解決するし
まずそうゆうスレだし。

くだらない質問がないとスレ自体が盛り上がら無いわけで……

多分回答してる人も、好きで答えてくれていると思うんだ。


って佐藤さんが言ってたよ
703Socket774:2008/06/17(火) 03:27:59 ID:N2pJjIFE
佐藤って佐藤浩?
704Socket774:2008/06/17(火) 07:03:13 ID:GK/GDjRe
知り合いから昔譲ってもらったPCを使ってるんですけど

PC本体にTV端子差し込む場所があるって事は
このPCってテレビ見れるんですか?

ちなみにEVERESTで調べてみたらPCIデバイスに
Harmonics (Conexant) CX2388x TV Card
とありました。

自作主に話を聞こうにも連絡が取れない状態で
HDDだけは新規購入で使い始めたので、PCの状態がさっぱりわかりません
・゚・(つД`)・゚・

この状態からテレビが見れるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

エスパーレスお願いします
705Socket774:2008/06/17(火) 07:20:46 ID:/tiQkxLp
>>704
(´・ω・)さしていれておk
706Socket774:2008/06/17(火) 07:24:42 ID:Cd8DCqqd
先ほどP5K-EにてPCを組んだのですが
背面のUSB端子用ブラケットにマウスを差しても電源が入りません
エスパーほしいです
707Socket774:2008/06/17(火) 07:27:52 ID:ldFv5wLr
>>706
滞納している電気料金を払って電気を使えるようにしてもらう
708Socket774:2008/06/17(火) 07:35:10 ID:Cd8DCqqd
説明が悪かった(´・ω・`)

どうもUSBブラケットが認識してないみたいで何処に差せばいいのかよくわからない…
709704:2008/06/17(火) 07:40:12 ID:GK/GDjRe
>>705
さすのはテレビの端子ですよね?
いれるのは何を?

テレビ見れるソフトがないので
フリーソフトかなにかありますでしょうか?
710Socket774:2008/06/17(火) 08:10:55 ID:Cl4STTTC
>>704
Conexant CX2388x
でぐぐんなよ。
711Socket774:2008/06/17(火) 08:15:26 ID:ggwpfurm
>>374
もうみてないかもわからんが、DVIで接続すれば映ると思うよ
712Socket774:2008/06/17(火) 09:32:44 ID:TtsUG+mi
誘導されてお邪魔んしまし。

FireWire製品で内部録音おkな製品おせーてくんなまし
FireWireのことでスマソ。
今まで音はオンボで済ませてきたsuperド素人が迂闊に手を出して嵌っておる次第です。
入門としてM-AUDIOは敷居が高いかな・・と思いつつも
USBはCPU負荷がヤンですのとPCIやPCIexは埋まり尽くしてるので、唯一残っているIEEE1394でFireWire製品を手出ししました。
まずは入門なので中古でいいやとじゃんぱら入手したのがこれ・・
Firewire Audiophile
http://www.m-audio.com/products/jp_jp/FirewireAudiophile-main.html
しかしこれ・・・マイクの入力ジャックがない・・・と帰宅後にアワワ・・・という経緯です。
Line Inputs 若しくは、s/pdifのinをなんとかできないものなんですかね。

soloもダミですかね・・
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/FireWireSolo-main.html
マイクロフォン、ギター、ライン入力装備とは記載ありますが、内部録音とは別のはなしでしょうか。

外せない使用目的としては
・音声認識ソフト目的のマイク音声
・スカイプやIP電話等のマイク音声
・ICレコーダー等での録音済み音声取り込み
これまた内部録音とは別のはなしでしょうか。

713Socket774:2008/06/17(火) 10:13:32 ID:n6JUuLAO
>>712
こういうマイク入力可能なミキサーを買って
マイク→ミキサー→M-AUDIOってつなげばOK
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX502%5E%5E

Soloのマイクは右端のXLR端子(割と本格的なマイク用)
ギターの端子にマイクを差し込めば大丈夫かもしれないけど、
あれは楽器のピックアップに合わせて高インピーダンスになっている
音量(ゲイン)がマイク端子よりちょっと小さめ
714Socket774:2008/06/17(火) 10:15:06 ID:GIVSmbZm
>>712
なぁなぁ? ここ自作PC板なんだぜ?
この2chにはDTM板やハードウェア板という
素晴らしい板があるのをキミは知っているか?

知らないよな。知ってたらこんな所で、
板違いの質問なんてしないもんね。
715Socket774:2008/06/17(火) 10:34:03 ID:IfrEipIs
>>714
>>712はバカな誘導に引っかかっただけなようじゃないか
そう責めてやるなよw
716Socket774:2008/06/17(火) 10:42:21 ID:UdePUR5U
最近CPUとマザーを乗せかえました。
CPU:C2Q9450
MB:ASUS RF

昨日は普通に起動できてアプリ等動かせたのですが、今朝また起動させようとしたら
マザボのシステム音?がずっと鳴りっぱなしでBIOSすら起動しません。
ピーーーーっという音がずーっとです。
これなんでしょうか?どなたかお願いします。
717Socket774:2008/06/17(火) 10:43:44 ID:/+j9ISkv
>>708
OSは入れたの?
718Socket774:2008/06/17(火) 10:47:35 ID:gsnJTLOA
719Socket774:2008/06/17(火) 11:12:09 ID:UdePUR5U
>>718
ありがとうございます。ためしにメモリを2枚抜いたら警告音が鳴らなくなりました。

ただまだ起動しません。警告音は鳴らなくなったのですがディスプレイには何も映らずです。
720Socket774:2008/06/17(火) 11:16:15 ID:GIVSmbZm
>>719
一応聞くけど…OCとかしていなかったよね?
721Socket774:2008/06/17(火) 11:17:52 ID:UdePUR5U
>>720
OCはしてません
722Socket774:2008/06/17(火) 11:34:58 ID:FdiNsbAD
M/Bだけ変更でP5K-Eにしようと思ってるんですが、
HDDはそのまま使えますか?
723Socket774:2008/06/17(火) 11:37:36 ID:zBgN8Zlw
OSは普通再インスコ
724Socket774:2008/06/17(火) 11:47:25 ID:rSedXwYP
>>722
イエ、一度壊れたHDDはマザボ変えても動きません。
正常動作するHDDを買ってくらはいな。
と、超エスパーしてみるw
725Socket774:2008/06/17(火) 11:47:52 ID:C0sbmyqW
>>719
つーかメモリは何枚乗っけてたのよ
今一枚も乗ってないなら起動するわけがないし
情報が少なすぎだよ
726Socket774:2008/06/17(火) 11:51:19 ID:/+j9ISkv
>>719
メモリの相性かね
因みにメモリはどれくらい積んでたの?
今は?
727Socket774:2008/06/17(火) 12:10:13 ID:UdePUR5U
さっきの警告音が鳴るまでは1G*4で今は抜いたので1G*2です。
グラボかディスプレイがおかしくなったって線もありますかね?
とにかく何も表示されないんです
というかディスプレイに信号すらきてないっぽいです
728Socket774:2008/06/17(火) 12:13:09 ID:zBgN8Zlw
とりあえずCMOSクリア
729Socket774:2008/06/17(火) 12:21:35 ID:/+j9ISkv
>>727
一枚づつ試すんだ
730Socket774:2008/06/17(火) 19:06:26 ID:5iBL0bmM
エスパーさんお願いします
CPUが80度になって落ちる
CPUファン付け直すと1日は40度くらいで持つんだけど
また2,3日したらすぐ高温のなっちゃうんだけど
なーんだ?
731Socket774:2008/06/17(火) 19:10:59 ID:kln07NIq
グリス
732Socket774:2008/06/17(火) 19:12:45 ID:oD1s8PCf
の代わりにオロナイン軟膏
733Socket774:2008/06/17(火) 19:17:53 ID:zHB1DU1g
>>730のおつむ
734Socket774:2008/06/17(火) 19:21:17 ID:5iBL0bmM
全員はずれー
グリス塗りなおしても2,3日で高温になって落ちちゃうのなーんだ?
735Socket774:2008/06/17(火) 19:22:21 ID:IlYKDsRd
おっなぞなぞだな答えは
>>730の恋心
736Socket774:2008/06/17(火) 19:22:50 ID:Zunlc0qp
>>734
ヒートシンクのプッシュピンが’バカ’になってる?
737Socket774:2008/06/17(火) 19:27:52 ID:oWgPsON+
>>734
M/BとBIOSのバージョンを書いてみそ
738Socket774:2008/06/17(火) 19:35:32 ID:5iBL0bmM
>>737
A8V BIOSはわすれた(´・ω・`)
739Socket774:2008/06/17(火) 19:36:41 ID:GKQFOyjn
>>734
潤滑用のグリスを使ってる。
740Socket774:2008/06/17(火) 19:39:09 ID:SkA0VkdO
>>734
おまえ…ずっと前のグリス一本塗っちゃう奴か !
741Socket774:2008/06/17(火) 20:02:07 ID:oWgPsON+
>>738
普通にひーとすぷれっだの平面が出てないから、時間が経つとヒートシンクが浮いて隙間が
できるんだろ。
742Socket774:2008/06/17(火) 20:05:18 ID:+XENviY1
先日、マザーとメモリ、CPUを買って来たので、従来のHDDを流用してPCを組んだのですが、XP homeのDSP版をインスコしようとしたところ、「HDDがインストールされていません」と表示されて先に進む事が出来ません。
HDDは2台(Maxtor80GとSAMSUNG250G、どちらもUltraATA)繋げてあり、パーツを替える前はSAMSUNGの方にXPをインスコして使っていました。
どちらのHDDもBIOSでは認識されています。

ググってみたところ、FDが必要とのことですが、メモリとのDSP版だったので、FDドライバはついていません。
マザボはP5AD2 Premiumです。

どうかご指南お願い致します・・・
743Socket774:2008/06/17(火) 20:15:10 ID:UW0PDuBF
つまりXPがCDブートできないということ?
ちなみに
FDDはドライバなんていらない。本体をIDEに繋げるだけよ
744Socket774:2008/06/17(火) 20:18:14 ID:+XENviY1
媒体はDVDですが、読み込みはできているようです。

FDDは持ってないです・・・
745Socket774:2008/06/17(火) 20:23:00 ID:UW0PDuBF
SAMSUNGの方で立ち上げて、XPを上書きインストールしてはどうだい
もしFORMAT済みとかの場合はめんどくさいよ
746Socket774:2008/06/17(火) 20:23:20 ID:VrVQ3TdR
>>744
青いコネクタでなく赤い方に繋げてない?
赤い方はRAID用みたいだよ
747Socket774:2008/06/17(火) 20:24:48 ID:s2HNGyrt
数時間まえまで使えてたキャプチャーボードが認識しなくなりました
デバイスマネジャみてもみえない
ランプついてるから通電はしてる
どうすればいいの?
748Socket774:2008/06/17(火) 20:26:32 ID:VrVQ3TdR
>>746自己レス

>>744
なるほどなるほど。何がしたいか判ったわ。勘違いレススマソ
青い方のIDEにDVDぶら下がってるから
赤い方しか空きがないんでRAIDのほうにHDD繋げてるって話ね。
一つあると今後も便利だしFDD買ってきなさい。
749Socket774:2008/06/17(火) 20:27:48 ID:VrVQ3TdR
>>747
電源落としてから一旦抜いてまた差す
750Socket774:2008/06/17(火) 20:36:39 ID:zHB1DU1g
>>744
媒体がDVD?
XPなのにDVD?

割れ厨乙
751Socket774:2008/06/17(火) 20:40:19 ID:s2HNGyrt
>>749
治りました
どうもありがとうございました
たすかりました
752Socket774:2008/06/17(火) 21:01:26 ID:oD1s8PCf
SP統合しっぱなしで作ると要領の都合上DVDになるな
753Socket774:2008/06/17(火) 21:09:07 ID:6oJcQSeA
自分のほうもXPのインスコがうまく行かないです…あ、またブルースクリーンだ(´・ω・`)PCI.SYSがなんたらかんたらと…
ちなみにXPのCDはSP2適用前の初期のOEMもの、ママン板はP35+ICH9、CPUはCORE2Quadものです。
754Socket774:2008/06/17(火) 21:10:31 ID:yB/SGz1A
>>753
CDにキズがついてるんじゃないかな。
755Socket774:2008/06/17(火) 21:13:57 ID:7vpBoVze
CPUから異音?が出て怖くてすぐ電源落としたんだがなんなんだろうか
壊れてるのかなぁこれ
756Socket774:2008/06/17(火) 21:16:27 ID:LxoxhJ1T
>>753
俺の場合、似たような症状でメモリが逝ってた事があった。

>>755
CPUファンにケーブル引っかかってるとかじゃない?
757Socket774:2008/06/17(火) 21:34:36 ID:6oJcQSeA
753の者であります(´・ω・`)ゞ
パーツのほうは電源、VGA、DVDドライブは前システム(ソケ939)にて使ってたものを流用してますが、その他は新品でありますね。メモりが怪しいかな?
あと、XPのCD傷のほうもきになったので別のXPのCD(アップグレード版)使ってみましたが同じとこで青画面(´・ω・`)
見てるとどうもNTFSシステム読み込みの際にエラー出てる感じ…HDDが悪いのかな?うーん…
758Socket774:2008/06/17(火) 21:39:18 ID:Zunlc0qp
>>757
交換できるパーツがあるものから試してみるしかないよ..
光学ドライブ、メモリー
メモリーは1枚にしたり挿すスロットを変えてみたり、FSBを落としてみたり
759Socket774:2008/06/17(火) 21:46:45 ID:zHB1DU1g
メモリが怪しいよね。
替えがないなら一本にして333とか266にしてみたら?
設定を弛めてみましょう。
760Socket774:2008/06/17(火) 21:48:54 ID:VTAcRqIJ
CPU:E2180
メモリ:DDR2-800 1GB*2
M/B:P5K-E/WiFi-AP
VGA:Geforce8600GTS
HDD:SerialATA2 80GB(Cドライブ)
電源:seasonic 650W
OS:XP pro SP3適用

上記の構成で稼動させていますが、ネトゲを起動させるとブルースクリーンとなります(それ以外では問題なし)。
エラーには、nv4_disp.dllが原因と出ています。
ググってみたところ、セーフモードからのドライバ更新が有効とあったので試しましたが駄目でした。
これが駄目であればハードの故障とありましたが、他に手はないでしょうか?

ハードの故障であれば買い替えも考えなければいけませんが、nvidiaではなくradeonを選んだほうが無難でしょうか?
761Socket774:2008/06/17(火) 21:55:54 ID:9tKmTKUc
ケースファンがなくても大丈夫な低消費電力M-ATXマザーボードはどんなものがありますか?
762Socket774:2008/06/17(火) 21:57:50 ID:Snd+6Lb2
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
763Socket774:2008/06/17(火) 22:01:13 ID:IIX8l+Am
>>753
XPの無印はネットにつないだまま入れるとだめだよ。

もしかしてLANケーブルつないだままじゃないか?
764Socket774:2008/06/17(火) 22:04:35 ID:oD1s8PCf
>>760
今のドライバ削除して最新ドライバインストール

>>761
そんなもの無い
765Socket774:2008/06/17(火) 22:05:21 ID:yB/SGz1A
>>757
前の人も書いているけどメモリか光学ドライブかな。
メモリの一本差しスロット変更が効くと思う、OSの媒体じゃなさそうだね。

>>760
なんのネトゲだろ。まずは、OSから再インスコをしてみる。
766761:2008/06/17(火) 22:07:40 ID:9tKmTKUc
ファンは、CPUファンと電源ファンだけでおkのマザボってほんとにないの?
767Socket774:2008/06/17(火) 22:09:11 ID:oD1s8PCf
マザーボードだけ搭載するなら電源のファンすら要らない
768Socket774:2008/06/17(火) 22:14:09 ID:zyLcqmcP
もともとビデオカードからDVI接続で液晶ディスプレイに繋いでました。
今日新しいビデオカードを試そうと交換してみたらディスプレイに「NoSignal」の文字が。
何でだろうと思いながら元の動いていたビデオカードに戻しても「NoSignal」。
DVIケーブルの問題だろうかと思ってケーブルを新調。変化無し。
ビデオカードを挿さずオンボードからDVIケーブルで繋ぐと問題無く表示される。

一体何が問題なんでしょうか?
M/Bのスロットが壊れちゃったのかな。
769Socket774:2008/06/17(火) 22:20:11 ID:6oJcQSeA
どうも、753です(´・ω・`)ゞ
LANはつないでないですね。ネットに不用意につなげることになるでしょうし…メモり少し緩めてみます。ちなみにママン板は狐さんのP35Aというやつ、メモリはA-DATAのDDR800の2GB一枚を挿してみてます。
本当に皆さんすいません。
770Socket774:2008/06/17(火) 22:22:03 ID:VrVQ3TdR
>>768
BIOSのビデオ出力は1stがPCI-E(AGP?)になってる?
とりあえずCMOSクリアを
771Socket774:2008/06/17(火) 22:22:26 ID:oD1s8PCf
>>768
CMOSクリアを試してみる
772Socket774:2008/06/17(火) 22:22:39 ID:/GGGrsXL
>>769
とりあえず根本的なところで、SP2あてたのか?
773Socket774:2008/06/17(火) 22:22:55 ID:Zunlc0qp
774Socket774:2008/06/17(火) 22:22:57 ID:c7xs7UqN
>>768
ビデオカードに補助電源挿すところがあるなら挿す
775Socket774:2008/06/17(火) 22:25:35 ID:VrVQ3TdR
>>769
SP2かSP3適用のインスコCD作っってみては?
776769:2008/06/17(火) 22:27:37 ID:zyLcqmcP
みんなありがとう、CMOSクリアぐぐってきます。
777Socket774:2008/06/17(火) 22:29:01 ID:9tKmTKUc
>>767
とりあえず、おまいの頭の中のマザボを変えとけ
778Socket774:2008/06/17(火) 22:31:18 ID:9tKmTKUc
>>773
dです〜
779742:2008/06/17(火) 22:35:10 ID:F8xQec3j
>>745
SAMUSUNGだけ繋いで試してみましたが、やはり同じでした・・・
以前はSAMUSUNGはデータ用として使っており、大事なデータも入ってる(バックアップはとってないです・・・)ので、使ってなかったMaxtorの方をフォーマットしてみようと思うのですが、どうでしょうか。

>>748
そのとおりです

>>750
DVDドライブで認識できていたのでDVDと勘違いしてました・・・
SP2適用済みのCDでした。すみませんでした。


あと関係ない話ですが、CPU(Pen4 3.6GHz)の温度がBIOS上で平均60℃ぐらいなのですが、これぐらい普通でしょうか?
780Socket774:2008/06/17(火) 22:35:10 ID:xwRtuc4S
>>769
XP無印はSATAのHDDに対応していない
SP2の統合ディスクを作れ
781Socket774:2008/06/17(火) 22:44:18 ID:bHA4g66Z
GA-X38-DQ6のマザーボードを使っています。
PV4を入れてから、スタンバイ状態から復帰できなくなりました。
(PCの電源ボタンを入れると、数秒起動するけれど、またブツっと電源が落ちてしまう。)

改善する方法は何かありますでしょうか?
782760:2008/06/17(火) 22:46:15 ID:VTAcRqIJ
>>764,765
レス感謝です
1.ドライバの削除→最新ドライバのインストール
2.OSの再インスコ

2つとも試しましたが駄目でした。
予備のグラボを持っていないため、ハードの故障を確認することができません。
ゲームはC21というものです。一応、必要スペックは満たしています。
783Socket774:2008/06/17(火) 22:47:22 ID:c7xs7UqN
>>782
memtestはやってみた?
784Socket774:2008/06/17(火) 22:50:34 ID:tglEWkA/
NECのスリムPCを買ってしまったんですけど、
別個にケースを買って、中身を移すことは出来るでしょうか?
785Socket774:2008/06/17(火) 22:54:22 ID:cXAdmwrE
今GeForceFX5600を使っています。グラフィックボードで静止画の画質も変わるのでしょうか?
モニタをGDM-F520に替えたのでグラボで更に画質が向上するようなら買い替えも考えます。
786Socket774:2008/06/17(火) 23:05:52 ID:aRwDEZin
>>784
スレチ。

たぶん、ネジ位置とかコネクタ位置とかがあわない。
787753:2008/06/17(火) 23:11:42 ID:6dpsiaus
どうも皆さん、お騒がせいたしました。
やっぱり同じ部分でブルーバック、となったので本日はインスコ中止。
NTFS云々って出たところでいつもブルーバックなのでやっぱり初期のものでは駄目なのかも。
けどアスx2の4800+&A8NDelxueの構成でではXP初期CDの物でもSATAからインスコかませたのに…
あ、あと、レスアンカー付けられなくてすいませんでした。
何せあの時は携帯電話から書き込みしたもので…
今のこの書き込みは旧システムを繋ぎなおして書き込みしてます。
>>780氏のことも気になったので、もう少し情報を集めてからまた別の日に
仕切り直ししてみます。
本当にレスくださった方、ありがとうございました&すいませんでしたm(__)m
788Socket774:2008/06/17(火) 23:33:18 ID:IIX8l+Am
>>753
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBR_jaJP279JP279&q=PCI%2eSYS

この辺は一応目を通したんだよね。それでも解決しないのなら、難しいな。
789Socket774:2008/06/17(火) 23:33:26 ID:DAeTArGk
現在、初自作でXPをインストール中なんですが、パーティションっていうのは作成した方がいいのでしょうか?ネットで調べたのですがイマイチ分かりません。HDは640Gが1台です。
790Socket774:2008/06/17(火) 23:35:15 ID:c7xs7UqN
>>789
Win板逝け
791788:2008/06/17(火) 23:36:45 ID:IIX8l+Am
>>753
とくにPukiWiki - K9NU_Neo-VQ.WindowsXPセットアップでpci.sysエラーが出る。
A.WindowsXPの問題でServicePack?(SP)を適用済みOSディスクを使用していれば起きません。
(現在販売しているSP2/SP2b適用済み) 初期のWindowsXPを持っている人は「nLite」のようなソフトウェアを使い、 ...
sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5BK9NU_Neo-V%5D%5D - 51k - キャッシュ - 関連ページ - メモをとる

この辺は見てるよね。
792Socket774:2008/06/17(火) 23:40:35 ID:oD1s8PCf
793Socket774:2008/06/17(火) 23:45:03 ID:7oZ4XScu
「HDDを認識できません」と出た場合は、その画面が出る直前に
HDDのケーブルを付ける。俺はそれで認識できたよ。
嘘みたいなホントの話。
794753:2008/06/17(火) 23:47:58 ID:6dpsiaus
>>788さん、レス&リンク先どうもありがとうございますm(__)m
まだそこまでは目を通しておりませんでした。

新規インストールの際にシステムとして使おうとしたHDDは中身まっさらのやつを使ってて、
しかもpci.sysのブルーバック画面は丁度XPのCDブートのデバイス読み込みの際に起こってるので、
SP2適用CD作らなきゃ駄目なのかな…と考えてます。
また、私の使ってたママン板の情報を見たところ、特定のところで作られた2GBのDDR2メモリを使うと
OSがインストールできない不具合があった模様とあったので、BIOSのうpも試してみようと思います。
本当にどうもありがとうございます(`・ω・´)ゝ
795Socket774:2008/06/17(火) 23:54:20 ID:hKy4BNv0
4ピンのファンから3ピンのファンに変えたらSpeedfanでファンの回転数が制御できなくなったんですが
これはどこを弄れば制御できるようになりますか?

なんとなくBIOSでPWM関連の項目弄れば解決しそうな気がするんですが
BIOSが英語なので馬鹿な私にはさっぱり理解できません
796769:2008/06/17(火) 23:58:46 ID:zyLcqmcP
CMOSクリアをやってみましたがやはり症状は変わらないようです。
(グラフィックカードを挿さずオンボードでやるとうまく表示される。)
BIOSの設定で設定時刻が2007年1月1日になっていたのでちゃんとCMOSクリアはされてると思うのですが。

ビデオ出力の設定ってBIOSのどのへんでやるんでしょうか。
797Socket774:2008/06/18(水) 00:02:46 ID:f+YQs7DA
>>795
BIOSで出来るものもあれば出来ない物もある。
中房レベルの英語くらい読む努力をしなさい。

ファンコントロールの項目でPWM→VOLTAGEに出来るならコントロール可。できないなら無理だ。
798Socket774:2008/06/18(水) 00:10:58 ID:c+pMyav9

CPU:  BE-2400
マザー: GA-MA78GM-S2H

AMD Power MonitorでCPUの動作をモニターしていたところ、

アイドル時・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1GHz、1V
動画やテレビを視聴中・・・・・・・・・・・・・・2.3GHz、1.25V
動画やテレビ終了後のアイドル時・・・・・2.3GHz、1.25V

他に負荷のかかる作業をしても終了後は1GHz、1Vに戻ります。
動画やテレビ視聴終了後に限ってCPUが定格のままになってしまう
のですが何ででしょう。わかる方教えてください。


799760:2008/06/18(水) 00:15:21 ID:mWIsLJn3
>>792
レス感謝です
最新のDirectXも駄目でした。
以前にmemtest86も一晩走らせましたが、エラーは吐きませんでした。
今度別のグラボを購入して様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
800Socket774:2008/06/18(水) 00:59:18 ID:HN8eNnQ5
マザーがA8N SLI PREMIUMでHDDの増設に
HDP725050GLA360を買ったのですが、取り付けようとした時に
コネクターの規格が合わずに焦っています(汗)

今まで、IDEのHDDしか付けた事がなかったので
規格がSATA300のHDDとSATAUのコネクターの規格が
違うとは知らなかったのですが・・・取り付けはもう諦めるしか
ないのでしょうか?それとも、ATAカードとかで取り付けが可能に
なったりする物なのでしょうか?
801Socket774:2008/06/18(水) 01:04:17 ID:LCJ1Nopv
>>793
なにその裏技w
802Socket774:2008/06/18(水) 01:33:04 ID:yyDeirdg
nForce系のチップセットのMBにATI系のVGAを乗せても大丈夫なのでしょうか
803Socket774:2008/06/18(水) 01:38:04 ID:taRzZnZo
おk
804Socket774:2008/06/18(水) 01:44:27 ID:XvVT0QTb
>>800
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/08/656302-000.html
によると、チップセットの方はSATAUに対応してるよう
IDEモードでも、RAIDモードならdriver入れてにせよ、大丈夫でしょう?

>>802
これは、大丈夫です。
805Socket774:2008/06/18(水) 01:45:49 ID:yyDeirdg
>>803
ありがとう
806Socket774:2008/06/18(水) 02:36:44 ID:NsWyIOPV
BIOS画面からWindowsのインストールまでは、キーボード、マウス反応するのですが、
OSインストール後、初回HDD起動からのセットアップで(残り39分からスタートする画面です)、キーボードとマウスが反応しなくなります。
PC組み立てたり、OS入れ直した事は何度もあるのですが、初めての事態で困ってます。
何が考えれますか?

PS2で繋いでも、USBで繋いでBIOSの設定でUSBサポートONにしても無理でした。
キーボード、マウスも2種類ずつ試しました。

M/B GIGABYTE GA-G33M-DS2R
CPU core2duoE8400
Graphic 玄人志向 RADEON HD3870
HDD SATA500GB×2をオンボードRAID0

どなたかご口授ください。
807806:2008/06/18(水) 02:40:24 ID:NsWyIOPV
補足させてください。
先ほどRAIDをやめて1台のSATAのHDDにOSをインストールしたら反応しました。
RAIDにするとアウトみたいです。
808Socket774:2008/06/18(水) 03:44:23 ID:oFbxCdvu
P35スレでスレ違いの質問をしてしまいましたので、
こちらで再度質問させて頂きます。
CPU:E6750
M/B:GA-P35-DS3 rev1.0
HDD:HDT725032VLA360@1台
VGA:7900GS
FDD、AD-7170
という構成で使用しております。
FDDからQ-flashでBIOSをF4からF12に更新したのですが、
何故かF4では「SATA Port0-3 Native Mode」だったのが
F12では「SATA Port0-1 Native Mode」となります。
更新に失敗しているのかと思い再度BIOS更新を行ったのですが、
やはりPort0-1と表示されてしまいます。
電池抜きCMOSクリアも試したのですが変化はありませんでした。
調べてみたところGA-EP35-DS3の方が同じように
「SATA Port0-1 Native Mode」と表示されているようでした。
http://oshiete.homes.jp/qa3762631.html?ans_count_asc=1
これはF12BIOSによる仕様なのでしょうか?
他の方で同じ様な症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
今のところ問題はないようなのですが、何か気持ち悪いので
質問させて頂きました。
809Socket774:2008/06/18(水) 03:46:32 ID:14YeZsQD
>>どなたかご口授ください。
ワロタw
810Socket774:2008/06/18(水) 08:51:12 ID:ABPyUWlN
>>808
【GIGABYTE】ギガバイトのマザーボード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188641322/
811Socket774:2008/06/18(水) 10:41:19 ID:QbEZDf0F
初自作です。
以下の構成で考えています。
コメントお願いします。
O.Cを考えているんですがCPUクーラーは
何が良いですか?
ご意見お願いします。

OS:Windows Vista home Premium
CPU:Pentium Dual-Core E2220 BOX
マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-S2L
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ハードディスク:HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DVD-DRIVE:LG電子 GH20NS10BL BLK
ケース:EZCOOL K110-WH
812Socket774:2008/06/18(水) 10:45:08 ID:TcTk8WOV
PenDualでOCするくらいなら、E7200で・・・・何でもなかった
貧乏人には1000円でもおしいもんね
813Socket774:2008/06/18(水) 11:01:22 ID:taRzZnZo
よっぽどエアフロー悪くなけりゃ別にリテールでいんじゃね?
814Socket774 :2008/06/18(水) 11:08:17 ID:8nVkNVGN
>>808
GA-EP35-DS3R rev2.1の取説だと
ICH9→「SATA Port0-1 Native Mode」
ICH9R→「SATA Port0-3 Native Mode」
になっとる
新BIOSで仕様が変わったのかも
815Socket774:2008/06/18(水) 12:49:49 ID:/Bjii+Dw
>>806-807
口授したいので、貴方の電話番号でも書いてください。
こんな感じでおkですか? 面倒だからいいけど。

それってRAIDの時のドライバはいれたわけ?
あと、「残り39分からスタート」ってのは、
PCのパワーや環境によって全く異なるので、
意味がない説明ありがとうございます。

>>811
そもそもOCなんてするなよ。
816Socket774:2008/06/18(水) 12:53:28 ID:zwx43KtV
>>811
E2220 はほとんどOCできないと思って間違いない。
OC味わいたいなら、 E2180にするべき。
お金があるならE7200・・・
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211538209/l50
目をとおしておけば判るよ。
クーラーはリテールで十分。
ダメだと思ったら買い換えればいい。(たぶん思わないけどw)
817Socket774:2008/06/18(水) 12:59:20 ID:ZOghXWmG
OC→短命

チョイスのパーツから判断すると・・・貧乏人(オッw
ゼニ持ち以外OCするなよなw
818Socket774:2008/06/18(水) 14:04:11 ID:aIbMqySh
バカ発見。
OC=短命って今まで寿命のきたCPUなんか見たことないんだが。
そもそも寿命が来る前に性能が時代遅れになって処分されるのが一般的。
819Socket774:2008/06/18(水) 14:07:03 ID:zAsHybca
バカ発見
どこにCPUって書いてあるんだぁ?眼科へ逝こうねwwwww
820Socket774:2008/06/18(水) 14:08:03 ID:/Bjii+Dw
>>818
え? 無いの? そりゃ穏便にOCしてたのね。
821Socket774:2008/06/18(水) 14:28:05 ID:WcOAShJE
OCすれば短命とか頭の悪い厨房だな。
822Socket774:2008/06/18(水) 14:31:59 ID:Qv0skSe+
どうせOCやり方間違えて壊して涙目になったとかだろwww
823Socket774:2008/06/18(水) 14:52:19 ID:zAsHybca
なに?このOCヲタ馬鹿どもはww
824Socket774:2008/06/18(水) 15:34:01 ID:CsynP2ut
ゆるいOCなら
次にPC買い換えるまでの時間>>>>>>寿命
825Socket774:2008/06/18(水) 15:36:53 ID:eCgemGEb
FDDがないと自作できないですか?
826Socket774:2008/06/18(水) 15:39:04 ID:5ElrL4mm
>>825
出来る
昔とは違って今は
BIOS書き換えとふるいATAカードとかのドライバを入れる時だけ
FDDが必要な場合が稀にある
827Socket774:2008/06/18(水) 15:39:30 ID:v1JQ2Ibh
BIOSアップデート
FDDでDosベースの測定・設定ソフト
緊急時の起動ディスク

それくらいだけどあれば楽にいろいろできるよ
828Socket774:2008/06/18(水) 15:52:01 ID:eCgemGEb
>>826>>827
なるほど
勉強になりました
ありがとうございます。
829Socket774:2008/06/18(水) 17:05:40 ID:elh3CF6c
漏れだけ知らなかったのかもしれないのだが、こんな
ページあるんだな。

この手の物の中でぴか一に秀逸。ググれカスよりも
ここに行けで結構よさげ。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/RNAV-Q9400
830Socket774:2008/06/18(水) 18:39:32 ID:oFbxCdvu
>>814
ありがとうございます。
マニュアル確認しました。
よくよく考えるとDS3にはPort2-3は存在しないので、
BIOS更新により変更されたのだと思います。
回答ありがとうございました。
831Socket774:2008/06/18(水) 21:15:28 ID:qOd3OBEK
intel Core2 Quad Core Q9550の新品を5万3千円で売ります。
興味のある方は、見てください。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f69047079

以上、失礼しました。
832Socket774:2008/06/18(水) 21:22:53 ID:pXRcR5Bp
だれか二億ぐらいで入札してやれよ
833Socket774:2008/06/18(水) 21:28:07 ID:4K6Up3SR
>>831
こんなとこで宣伝すると変なのが寄ってくるだけだぞ
売れる時は放っておいても売れるから2ちゃんなんかで宣伝するな

それとも私怨での晒しか?
834Socket774:2008/06/18(水) 21:30:52 ID:OlH79yup
GA-P35ーS3GですがAHCLモードできますか?
ICH8では再インスコせずにできるっぽいのですが…
ご教示お願いいたします。
835Socket774:2008/06/18(水) 21:37:56 ID:Y+mhp/qo
今日Core2Duo買ったんです。現在はCeLeronDってのがついてるんですがさっき交換したんです
そしたらクーラーの音だけして起動しないんです・・・
どうしたらいいでしょうか?もともとオレのPCにはCore2はつかないんでしょうか?
836Socket774:2008/06/18(水) 21:41:58 ID:pXRcR5Bp
あなたにはCore2Duoは分不相応だってことです。
セレロンDがよくお似合いですよ。
837Socket774:2008/06/18(水) 21:44:19 ID:cz9bJ0cK
チップセットが違うからな。
マザーとメモリ買えば解決するよ
ついでにグラボとケースも新調したら?
838Socket774:2008/06/18(水) 21:44:29 ID:Ym3ayQVL
>>835
マザーの製品名は何。
839Socket774:2008/06/18(水) 21:45:18 ID:zbwbBurE
>>835
M/BがCore2Duo非対応なんだろ
M/Bの型番出せばはっきりすると思われ
840Socket774:2008/06/18(水) 21:46:50 ID:Y+mhp/qo
今EVERESTというソフトを起動したのですが
マザーボードのプロパティ:
メーカー NEC
製品 MS-7264BLM
バージョン 1.2
シリアルナンバー NB74341014
こんなかんじです
対応してますかね?
841Socket774:2008/06/18(水) 21:50:36 ID:of7if+aj
>>840
ココは自作板です。メーカー製PCの換装はPC一般板に逝ってください。
ちなみにメーカー製PCは独自拡張がなされていることが多いため、
CPUの換装などは残念ながら出来ない事が多いですよ。
842Socket774:2008/06/18(水) 21:52:02 ID:Y+mhp/qo
>>841
すいませんでした
843Socket774:2008/06/18(水) 21:52:07 ID:5ElrL4mm
>>840
>メーカー NEC
帰れwwwwwwwww

まじめに探せばメーカー改造スレもあるけどな
自作板じゃねーぞ?あるの
844Socket774:2008/06/18(水) 21:52:54 ID:/wQJXdPW
本当にはじめて組む時は、
まず何のパーツからきめるべきですか?
845Socket774:2008/06/18(水) 21:53:58 ID:9JiV+Asu
俺はケースだな
846Socket774:2008/06/18(水) 21:55:06 ID:5ElrL4mm
>>844
マザーボードだろ
選ぶ順番間違えると最後まで悩むし

マザー決めればメモリとCPUが100%決まるし。

847Socket774:2008/06/18(水) 21:56:42 ID:+c+pz7u2
僕のPCの性能を最大に上げたいのですが、
どうすればよいのですか?
848Socket774:2008/06/18(水) 21:58:51 ID:5ElrL4mm
>>847
regseekerオススメ
849Socket774:2008/06/18(水) 21:58:58 ID:zbwbBurE
俺はCPU
CPU決まってないとマザーも決められないw
850Socket774:2008/06/18(水) 22:00:42 ID:+c+pz7u2
まったくわからん
なにしろネットにつなぐときいちいちフレッツ接続ツールつかってるほどだから
助けてください。先生
851Socket774:2008/06/18(水) 22:02:42 ID:+85Yqsxv
OSからクリーンインスコ
852Socket774:2008/06/18(水) 22:03:16 ID:/wQJXdPW
>>846
>>849
つまり、CUPとマザーボードを決めるところから入った方がいいと
853Socket774:2008/06/18(水) 22:03:22 ID:Ym3ayQVL
>>844
俺はこんな順番で選んでます。
OS->CPU->M/B->OSとM/Bに合うパーツ->メモリ->VGA->HDD
854Socket774:2008/06/18(水) 22:08:42 ID:i1Ohq3nE
俺は

体型→顔→性格だな

とマジレス
855Socket774:2008/06/18(水) 22:09:57 ID:3DKehhEA
メモリを増設しようとしてDDR2-SDRAMメモリを買ったんですが
刺さらなかったんです・・・。

んで、仕様書を調べたんですが、
667 MHz 完全バッファ型 DDR2 SDRAM(完全バッファ型 DIMM または FBD)
と書いてあったんですが、

買ったメモリと仕様で要求されてるメモリとでは規格がまったく違うから刺さらないって
ことですか?

それと「667 MHz 完全バッファ型 DDR2 SDRAM(完全バッファ型 DIMM または FBD)」
というのは”667 MHz 完全バッファ型 DDR2 SDRAM”と、”完全バッファ型 DIMM または FBD”
が、同じ意味ということですか?

すみません!是非お願いいたします!!
856Socket774:2008/06/18(水) 22:11:52 ID:p3g6ihq2
>>844
用途をはっきりさせて予算を決めればある程度決まってくるような…
857Socket774:2008/06/18(水) 22:12:07 ID:vmPGKNci
>>852
どこかに特化した用途があるから自作するとか…
無難に組みたいなら ショップPCの仕様でも眺めて
同じ構成で組めば良いよ
858Socket774:2008/06/18(水) 22:15:15 ID:RIGWYHne
>>855
どうみてもDELLです。
本当にありがとうございました。
859Socket774:2008/06/18(水) 22:23:21 ID:Ym3ayQVL
>>855
たぶんFB-DIMMとか言う奴ですよね
非常に高価みたい http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=FB%2DDIMM
860Socket774:2008/06/18(水) 22:48:13 ID:jYdrGjEC
>>855
その完全バッファ型というのはFB-DIMMの事かな。だったら規格ちがうよ。一般的なDDR2-SDRAMは使えない。
価格もぜんぜん違う。、でそのM.Bはサーバー用?まずはマザーの型番を。
861Socket774:2008/06/18(水) 22:58:32 ID:jYdrGjEC
かぶった。失礼。
862Socket774:2008/06/18(水) 22:59:52 ID:3DKehhEA
>>860
FB−DIMMのことだと思います。
マザーの型番がちょっと分からないっす。すまんです。

DELLを見たら

システム情報
システムチップセット
Intel 5400

データバス幅
64 ビット

DRAM バス幅
クアッドチャネル完全バッファ型 DIMM

プロセッサアドレスバス幅
38 ビット

フラッシュ EPROM
8 Mb

グラフィックスバス
PCI Express 2.0 x16 スロット × 2
とありました・・・。
863Socket774:2008/06/18(水) 23:19:25 ID:2fxUJIdj
864Socket774:2008/06/18(水) 23:31:16 ID:jYdrGjEC
たぶんこれかな?。

Dell Precision T7400 最小構成 Dell Precision T7400推奨構成
Xeon E5405(2.00GHz) Xeon X5460(3.16GHz)
5400X チップセット 5400X チップセット
2GB DDR2-SDRAMメモリ(667MHz) 4GB(1GB×4) DDR2-SDRAMメモリ(667MHz)

これの下のタイプも含めて5400チップセットシリーズはFB-DIMMだね。
交換、または買い替えの方向で。(667ならメーカー品で1G 8k−10k位かな)

865Socket774:2008/06/18(水) 23:49:34 ID:6ntlTwM5
CPU:E6300
マザボ:P5K
グラボ:HD3870
モニタ:LG L246WH

グラボドライバをカタ8.4→8.5にすると
24インチモニターの20インチ分くらいしか画面が表示されず
上下左右30mm幅ほど真っ暗になってます。

どうじたら全画面表示されるのでしょうか
宜しくお願いします。
866Socket774:2008/06/18(水) 23:58:40 ID:7jsREAL8
HDD (4G120J6)がカッコン
電源入れてもカッコンカッコンでOS再インストールどころじゃなかったので他のHDDを見よう見まねで入れ替えたらPC復活
でもDに色々(mp3、写真など)保存してたので取り出せたら別にバックアップし直したいんですが
どうやったら出来るんでしょうか?HDD用のケーブルも一応ありますが(ジャンクPCからHDDを取り出して入れ替えしたので)
接続する箇所、方法、全く分かりません
どなたかご助力お願いします
867Socket774:2008/06/19(木) 00:02:04 ID:EUP+qtwz
そこカッコンカッコンしてるHDDからデータを取り出したいってわけだね?
OS入らないくらいひどいと無理っぽいな
868Socket774:2008/06/19(木) 00:07:03 ID:cJzLCsrt
>>867
今動いているPC上からカッコンに接続してデータだけ取り出すのは不可能でしょうか
調べてみたら垂直に落とせとか物騒で踏み切れません
869Socket774:2008/06/19(木) 00:09:02 ID:1tOIROwu
起動ボタン押した瞬間にいかにも,コンデンサが破裂したような銃声が
PCからしました。そのまま,無反応になったのでフタ空けて
マザーボード確認したけどショート部分分からず。ケーブルも同様。
再度電源のスイッチを入れたら,グリーンのランプついたので,試しに
もう一回起動ボタン押したら,ショートしたようなデカイ音がしました。
これって,やっぱり電源なんでしょうか???

870Socket774:2008/06/19(木) 00:10:13 ID:60v0k7C0
古いHDDもつなげば、新しいHDDから起動した状態でアクセスできると思うよ。
871Socket774:2008/06/19(木) 00:11:26 ID:EUP+qtwz
>>868
電源つけて今起動してるHDDのジャンパー設定して
ラウンドケーブルのスレーブに接続するだけなんだけど
取り出せるかは別問題
872Socket774:2008/06/19(木) 00:11:57 ID:60v0k7C0
>>869
電源のコンデンサもチェック。
873Socket774:2008/06/19(木) 00:13:32 ID:J1B8U2v4
GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB) を最近購入し、取り付け後暫くは普通に使えてたのですが
3,4時間経ったくらいに、見ていた動画がいきなり止まり、非常に荒い画面になってしまいました。
プロパティを見てみると、画像右のようになっていました。
ttp://www.uploda.org/uporg1489035.jpg
挿し直しやドライバのバージョンを変えても同じようになるのでどうしたら良いか困っています。
打開策ありますでしょうか。
874Socket774:2008/06/19(木) 00:17:51 ID:cJzLCsrt
>>870
>>871
なんとか出来そうですね、二台目接続の仕方が理解できてないのと
PCケースに収まりそうにないのでどうするかだけが課題ですが・・・希望が出てきました
ありがとうございます
875Socket774:2008/06/19(木) 00:30:37 ID:60v0k7C0
>>874
シェアウェアだがこういったデータサルベージソフトもある。

File Scavenger
876Socket774:2008/06/19(木) 00:41:55 ID:1tOIROwu
>>872

電源視認出来るコンデンサの破損も液漏れもふくらみも無いです。。。

HDDとか,HDDクーラーでも起こりうるんでしょうか???
877Socket774:2008/06/19(木) 00:44:22 ID:J74lcUw2
>>873
M/Bの型番は?
SLI対応のM/Bだったら、挿すスロットを間違えていない?
CMOSクリア
情報をあつめてからBIOSのupdateということも
878Socket774:2008/06/19(木) 00:56:47 ID:J1B8U2v4
>>877
マザーボードはP5Bdxで、BIOSも最新にしてあります。
挿す場所も間違っていませんでした。
書き忘れましたが
右の画面になると解像度や色の変更は出来なくなりますが、再起動すると元に戻ります。
やはりグラボがダメなんですかね・・・
879Socket774:2008/06/19(木) 01:14:54 ID:J74lcUw2
>>878
これ試してみる?
 ttp://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.01_jp.html
温度の確認、クロックダウン...

筐体の側板開けて、扇風機を全速吹き付けの方がいいかもしれないけれど..

880Socket774:2008/06/19(木) 01:26:58 ID:J1B8U2v4
>>879
nVIDIA Monitorで温度の確認をしていたんですが、前は54度で症状が出たのでどうなんだろうかと・・・
こういうツールもあるんですね、試してみます。
今日は遅いのでまた症状が出たら再度検証してみます。ありがとうございました。
881Socket774:2008/06/19(木) 02:30:16 ID:3y91LAwB
最近、0時ぴったりになるとPCが一瞬だけカクつきます。
前からそうだったかもしれませんが、いつからこうなのかはわかりません。
ウイルスかと思いカスペルスキーとノートンWebウイルスチェックで調べましたが検出されず。
原因が分からず非常に気持ちが悪いのですが、何か分かるかたいらっしゃいますでしょうか?
OSはビスタを使用、常駐ソフト(タスクバーにあるもの)は
カタリスト、デーモンツール、カスペルスキーです。
 
882Socket774:2008/06/19(木) 02:36:04 ID:U0HeYtBc
アップデートでもしてるんじゃねーの
全常駐ソフト切ってPCの時計操作して再現するかやってみ
883Socket774:2008/06/19(木) 03:12:58 ID:3y91LAwB
>>882
時計を設定しなおして0時にしても事象の再現はしませんでした。
現実時間が0時になるとカクつくようです。
884Socket774:2008/06/19(木) 04:52:26 ID:HqG9JL2w
フロッピーを使わずAHCIを入れるという方法を試したら2台あるHDDが1台しか
認識してくれなくなりました、マイコンピュータの中からd:ローカルディスクが消えてしまい
ました。配線をつなぎなおしても認識してくれません。
885Socket774:2008/06/19(木) 08:19:16 ID:iSEcQbVt
【マザー】BIOSTAR 865GV MICRO478なんですが、
インテル/Intel Pentium D対応と書いてあるのですが、
これはインテル/Intel Pentium Dualに対応しているのですか?

Pentium DualとPentium Dは違うのですか?
よろしくお願い申し上げます。
886Socket774:2008/06/19(木) 08:26:42 ID:Trle4ig1
>>885
別物
887Socket774:2008/06/19(木) 11:13:34 ID:9C05fIdW
>>885
Pentium Dualは PenDCの事だろ

紛らわしいことこの上ねーが。
つまりC2Dブランドの下位の昔でいうセレロンのこと
888Socket774:2008/06/19(木) 11:13:50 ID:4Wl/AgTG
>>883
ネットワーク上の他のPCからのアクセスじゃない?
0時前にタスクマネージャー起動してネットワークの項目表示させて待ってたら?
>>884
もしかしてWindows上でAHCIに変更した?
889Socket774:2008/06/19(木) 11:52:11 ID:HqG9JL2w
>>888
はいそうです、iata78インストール画面からから展開ファイルを拾って
行うやつです。
890Socket774:2008/06/19(木) 11:53:22 ID:kS9YHx5O
メモリーデュアルチャネルとそうじゃないのって体感できるほど違うものですか?
すでに1枚刺さってて、1枚追加するか同じメーカーの2枚買って交換するか迷ってます
891Socket774:2008/06/19(木) 12:01:51 ID:Trle4ig1
変わりません
892Socket774:2008/06/19(木) 12:03:30 ID:B6DjWCCw
Janeの起動が1フレーム違う気がする
893Socket774:2008/06/19(木) 14:13:07 ID:naOXqVP5
USB外付けHDDが異音を立てて動作不良になったんですが、データを
救い出そうと粘っていたところマザー直結のUSBポートにUSBハブでも
さすと途端にフリーズするようになりました。
PCIに増設したUSBは生きてます。
なおりますか?
894Socket774:2008/06/19(木) 14:18:07 ID:04UWDJhI
>>893
修理に出せば、新品買うより高い料金で良品交換してくれるからなおるよ
895Socket774:2008/06/19(木) 14:22:20 ID:naOXqVP5
>>894
自力でなおしたいです!
896Socket774:2008/06/19(木) 14:34:48 ID:HvnMgpT3
>>893
絶対無理とはいわんが、接続してフリーズするようなHDDが
個人レベルで修理修復なんて無理。
教訓「バックアップはマメにとろう!」・・・勉強になったな。
897Socket774:2008/06/19(木) 14:59:55 ID:a+DUDp+t
先日買ったVGAが初期不良っぽいので店に持っていこうと思うのですが
付属してた変換コネクタやら電源ケーブルが入ってた透明のビニールを
捨ててしまったようです。

こんな細かいものでも揃ってないと交換してくれないですか?
898Socket774:2008/06/19(木) 15:01:38 ID:ahICDI/S
>>893
M/Bを治したいのか外付HDDを治したいのか?
899Socket774:2008/06/19(木) 15:04:09 ID:1H4NmQjL
>>897
店に聞け
900Socket774:2008/06/19(木) 16:06:03 ID:sbYHlB2m
USB-SATA変換ケーブルのみって製品って売っていませんか?
ACアダプタはあるのでACアダプタ付きはいらないのです。
901Socket774:2008/06/19(木) 16:09:20 ID:QPUaX33B
>>900
探せばあるよ。
902Socket774:2008/06/19(木) 17:00:09 ID:qHTXdg43
PenDに限界を感じてきたので今度CPU、M/B、グラボ、電源を新調しようと思ってますが、
OSを再インストール(XP HOME)する時にProgram Filesだけでも残しておけないもんでしょうか
903Socket774:2008/06/19(木) 17:20:30 ID:Tnfv2uTV
レジストリ使ってるのは無理
904893:2008/06/19(木) 17:47:30 ID:naOXqVP5
>>898
マザボを直したいです。
XP再インスコはやってみたんですが状況変わらずでした。
905セレロンD:2008/06/19(木) 17:59:16 ID:SE2Ie4Ui
自作は真空管セットのTVと5球ス−パ-、TRラジオ、TRアンプ、
等でパソコンの自作は初めて何とか動いているが音がでない何故?
小生59歳アドバイスお願いします。
906Socket774:2008/06/19(木) 18:07:58 ID:7w/Q23e2
ドライバ入れ忘れか
BIOSでオンボード無効になってるか
スピーカー買い忘れか
そもそもオンボードサウンドついてないとか
スピーカー接続するジャックまちがってるなど
907Socket774:2008/06/19(木) 18:30:00 ID:3+DQnnMQ
9600GTでトリプルディスプレイできますかね?
9600GTのDVIに2本刺
マザボのDVIに一本刺

これで可能ですか?
908Socket774:2008/06/19(木) 18:31:55 ID:MXWdA/hf
>888さん召喚期待揚げ。OS上でAHCI入れて行方不明となったHDDはBIOSでは認識
してるみたいです。
909Socket774:2008/06/19(木) 18:50:47 ID:1i/NfXKd
質問なのですがGeforce9800GX2みたいなカードはSLI非対象ゲームではどのような挙動になるのでしょうか?
910Socket774:2008/06/19(木) 19:15:09 ID:3+DQnnMQ
>>909
特に何もありません。
911Socket774:2008/06/19(木) 19:20:26 ID:ahICDI/S
>>904
壊れたというか問題発生したのはいつかな?
USBに過電流が流れて調子悪くなったのなら
ポリスイッチ(再復元ヒューズ)入ってるかもしれんから
半日くらいPCの電源落として放置してみては?
それでも駄目ならCMOSクリアして更に駄目ならKNOPPIXでも試してみては?
そこまでやって駄目なら残念だけど壊れてます。
912Socket774:2008/06/19(木) 19:23:24 ID:1i/NfXKd
>>910
thx 安心して買える
913893:2008/06/19(木) 19:34:00 ID:naOXqVP5
>>911
もう1週間くらい経ちます。
半日くらい放置はしたんで、あとの二つを試してみますね。
ありがとうございます。
914Socket774:2008/06/19(木) 19:57:13 ID:YUXCvoM+
http://aopen.jp/products/housing/g326.html
このケースでPC組みたいんだけど、やっぱりマザボのタイプがMicro ATXやFlex ATXだとATXのマザボより性能が落ちたりするものですか?
あと、ケースがこれだけ小さいと搭載できるグラボが結構制限されたりしますか?
915Socket774:2008/06/19(木) 20:00:46 ID:0fZ8VNey
>>914
拡張性は犠牲になるだろうねそれと熱対策には不向きだな
初心者はスペース確保できるならケースは大きいほうが無難だよ
916Socket774:2008/06/19(木) 20:02:15 ID:goiJk9Vy
P5K−Eにリードテックの9600GT刺してるんですが、最近頻繁に、ディスプレイが
真っ暗なままなにもつかない状態になります。POST画面とWINDOWSのロード画面は
つくけどそのあと真っ暗になってしまうのです。10回中3回はなります。モニタはhttp://www.acer.co.jp/products/monitor/p193w/index.html
原因はどのあたりにあるのですか。
917Socket774:2008/06/19(木) 20:08:35 ID:HsspIToq
>>916
nviewの設定でDualモニターになっていて、プライマリーが
TV出力になっているとか..そのあたりは?
918Socket774:2008/06/19(木) 20:14:21 ID:goiJk9Vy
シングルモニタ設定でプライマリは今使ってるモニタに設定されています。
919Socket774:2008/06/19(木) 20:16:38 ID:iNU8hJVa
NVIDIA GeForce FX 5200使ってるのですが
GPUはCPU交換のようにソケットが違うと使えないなどありますか?
920Socket774:2008/06/19(木) 20:23:48 ID:2JalCT3D
>>916
ドライバか熱か不良品
921Socket774:2008/06/19(木) 20:25:16 ID:JR2cyYD3
>>919
GPUはビデオカードに半田付けされてるだろ
ビデオカードのスロット規格が違えばもちろん使えない
922Socket774:2008/06/19(木) 20:32:12 ID:iNU8hJVa
>>921
ありがとうございました
スロット規格同じので探してみます
923Socket774:2008/06/19(木) 21:11:38 ID:wD5ozSZ6
Athlonだめになったのでintelのcore2duo or クアッドがほしいです
マザーボートから変えなければ成らないそうなのでマザーボードもセットで。
ゲームもやります。グラフィックは7900GS。あとで買い換えたいけど
今回はマザーボードとCPUのみ。予算5,6万あたりでくわしくなったら
拡張もできる余裕のあるやつでおすすめなの教えてください。
924Socket774:2008/06/19(木) 21:26:26 ID:sp4o8WgX
>>923
こっちでどうぞ

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209273676/
925Socket774:2008/06/19(木) 21:28:30 ID:wD5ozSZ6
>>924
どうもご親切にありがとうございます。
926Socket774:2008/06/19(木) 22:37:01 ID:E5G/ErJK
最近エスパー仕事ねえな
927Socket774:2008/06/19(木) 22:38:14 ID:ggFwixWu
7月になれば増えるよ
厨房も増えるけど
928Socket774:2008/06/19(木) 23:33:03 ID:ircW04fA
嵐の前のなんとやらか。
929Socket774:2008/06/20(金) 00:34:29 ID:rQIIdxBt
サイドパネルのアルミ部分に触れると若干ピリピリします。
これは漏電なんでしょうか?
事前に言っておきますが、「ピリピリ」に纏わるつまらんネタは禁止します。
930Socket774:2008/06/20(金) 00:41:38 ID:UcTKTMBS
まぁそうピリピリするなよ
931Socket774:2008/06/20(金) 00:57:49 ID:XfyHfMUh
ライチュウでもいるんじゃないの?
932Socket774:2008/06/20(金) 01:14:31 ID:gPC/Bbu4
いや、ビリリダマだな
933Socket774:2008/06/20(金) 01:38:57 ID:cP+dgKBQ
ケースにはペリフェラル4ピンのファンが2つ付いているんですが、マザーボードには
sys_fanの端子が1つしかありません。何かいい変換ケーブルは無いでしょうか?
934Socket774:2008/06/20(金) 01:40:33 ID:NwlqcvWC
Athlon64X2 5200
RADEON HD3850 256MB パワカラOCver
メモリ 1G×2
HDD 2台
の構成でゲーム中(特にArmAやHellgate:Londonなどの負荷が高いゲーム)に、画面に一瞬白い縦スジが入った後、暗転してしまいます。

そのときモニタはスタンバイ状態(緑の点灯からオレンジの点灯)になります。
ですがAlt+F4でゲームを強制終了させるとモニタが起動し、デスクトップに戻れたりします。

電源が古く、消費電力が足りないという計算がでたので、VGAに負荷がかかる→電力足りない→VGA停止だと思い、
今日ENERMAXのMODU80を購入してきたのですが、症状は改善されませんでした。

熱暴走も考えてサイドパネル開けっ放しでやってみましたが同じ症状が出ました。
この場合、VGAかモニタが原因でしょうか?それとも何か別の原因でしょうか?
935Socket774:2008/06/20(金) 01:44:39 ID:rQIIdxBt
<再掲>
サイドパネルのアルミ部分に触れると若干ピリピリします。
これは漏電なんでしょうか?
事前に言っておきますが、「ピリピリ」に纏わるつまらんネタは禁止します。

マジでよろしくお願いしますよ〜(_?_)
936Socket774:2008/06/20(金) 02:27:22 ID:gPC/Bbu4
>>934
完全エスパーだけど、電源容量は完全に足りてる状態ならVRAMが足りてなさそう。
テクスチャの質を落としてみたり、最低画質でVGAの負荷を減らした状態で試してみましたか?
それか512MB以上のモノを使ってみたらどうでしょうか。

>>935
M/Bのスペーサー等を確認。
しばらく肩を当ててみて、肩こりが治ったりとか異臭がしたりビープ音が鳴り止まなかったりPCが爆発したら漏電です。
どうせ共振なのでほっといても大丈夫
937Socket774:2008/06/20(金) 02:39:26 ID:fHEQe3/H
コンセント抜いて触れば漏電かどうか分かるんじゃないの?
938Socket774:2008/06/20(金) 02:53:37 ID:qBme27pS
>>926
暇なら884をなんとかしてやってくれ。
939P5K−E:2008/06/20(金) 03:05:29 ID:X2B0KjbX
よろしくお願いします
構成
マザーボード:P5K-E
CPU:Core 2 Quad Q6600
メモリ:PSD21G8002H(1GB PC2-6400 800MHz CL5)×2
グラボ:Inno3D GF8800GT 256MB(I-8800GT-G5GTCDS)
電源:剛力短 GOUTAN-600(600W)
メインHD:HDP725032GLA360
テレビキャプチャー:PIX-DT012-PP0
OS:XP
です
電源を入れwindowsのロゴ画面が表示されてまもなく真っ黒になり再起動します
1度真っ黒になると次はちゃんと立ち上がるのですがどうしてそうなるのか分かりません
OSのアップデートは完了済みです
原因がわからずご教授いただきたいです
よろしくお願いします



940Socket774:2008/06/20(金) 03:12:35 ID:o7cvUOav
OS WIN98SEの能力を最大にして最低限発揮できるスペックを教えてください!
941Socket774:2008/06/20(金) 03:39:15 ID:no87D0Zq
>>940
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
942Socket774:2008/06/20(金) 08:15:40 ID:Q3gcoJdO
>>939
OSクリーンインストしてみ。
別のマシンからOSの入ったHDD移植してもダメだよとエスパー
943Socket774:2008/06/20(金) 09:42:02 ID:OV3DCgXd
>>908
遅レス、しかも期待はずれで申し訳ないが、WIndows上からはかなり面倒だと思う。
たとえHDDを全て認識しても安定動作とは別物。レジストリの操作等も必要みたい。
ググれば幾つかの検証サイトがあったはず。だからクリーンインストールがお勧め。
後、確認だけどBIOSをAHCIに設定しててHDDは全てAHCI対応だよね?

944Socket774:2008/06/20(金) 11:58:58 ID:JkcATE0U
症状:「ディスプレイドライバの停止と回復」が連発したり、画面が乱れたりする
今まではそんなことなかったのに突然数日前からそうなった

試してみたこと:ドライバの更新、ドライバのアンインストールと再インストール
グラボの抜き差し、グラボのファンの再取り付けとグリス塗布、エアフローの見直し

パーツ:7900GS VF700-AlCu
OS:vista32bit SP1

エスパーください!
945Socket774:2008/06/20(金) 12:01:35 ID:rOtyMWlh
電源は?
946Socket774:2008/06/20(金) 12:06:13 ID:MZMwvsWC
>>944
どう見てもハード系の不具合だろ。
ドライバーとか設定とかソフト系の問題じゃない。

グラボのコンデンサがハズレ部品で壊れたか、熱で逝ってしまったかそんなところ。
違うグラボ挿してみたら?

最悪マザーボードのPCIスロット周りの故障も考えられるが。
947Socket774:2008/06/20(金) 12:18:58 ID:JkcATE0U
>>945今確認してみましたが電源は逝ってないっぽいです。容量は足りてます。
>>946ハードのトラブルですか・・・ちょっとこれからいじってみます。ありがとうございました
948Socket774:2008/06/20(金) 13:41:32 ID:6mFN8F5o
他は特に不具合ないのにゲームをやると軽いゲームですらめちゃくちゃ重いのですが、
6年前に買った300Wの電源を使っているのが原因でしょうか
ちなみに、電源電卓では最低450W必要と出ます
949Socket774:2008/06/20(金) 14:02:21 ID:HxBNhtAj
>>948
いままで壊れて無くて良かったね。さっさと電源買ってこい。
950Socket774:2008/06/20(金) 14:02:24 ID:D4lVEadZ
構成と見積もりスレの見積もりどおりに作ればLANカードなど別途用意する必要は無いのでしょうか?
951Socket774:2008/06/20(金) 14:04:35 ID:dI3duOX8
今時オンボLANがないママンもないだろ
952Socket774:2008/06/20(金) 14:05:55 ID:9rXlsas+
>>950
今どきLANついてないマザボの方が珍しいと思うんだが。
気になるならマザボのサイトにでも行って、どんな接続に対応してるかぐらい自分で調べれ。
953Socket774:2008/06/20(金) 14:06:18 ID:HxBNhtAj
>>950
あのスレはお前さんなんかより数千倍詳しい奴がやっている。
そもそもその程度の知識がない奴が自作したがるのが謎。
大人しくDELLでもかっとけ。今ならDELLのが安くて保証があっていいぞ。
954Socket774:2008/06/20(金) 14:06:41 ID:tO1S+Occ
4年ほど前に組んだPCなのですが、先日プツンと電源が落ちたっきり電源が入らなくなってしまいました。
電源が寿命だったのかと思い新しいものを買って接続し直しても変わらず…
マザーボードが死んでしまったんでしょうか?
955Socket774:2008/06/20(金) 14:20:16 ID:jAw9krfJ
MSのcomfort curve keyboard 2000てキーボード使ってるんですが、
BIOS画面では矢印キーが使えるのに、BOOT選択の画面だと矢印キー押しても
カーソルが動かないです。
あと、起動中にpress any key と出たときに、enter押しても反応しないです。
キーボード変えたほうがいいのですか?
OSのインストが進まないですorz
956Socket774:2008/06/20(金) 14:21:00 ID:D4lVEadZ
う、うっせーカス!そのくらい分かってたもんね!!バーヤバーャ!!
957Socket774:2008/06/20(金) 14:21:50 ID:vXpZXc/M
 |ヽ    /》 /   /  /  /     ヽ    ヽ
 |ヽ\  // i   !  /  /  i  i  i    i ',
 ≧\>rソ  |   |_斗‐ 十ト i  r‐<i.   i  !
r 个个r‐'´  |   | ハ 从/  |  /|从| |   i  | 
.Y´ レヘ    |   | ,斗えミ  |/ z≠x.|   /  |
/  || \/⌒!   |< ん::_}     トr} イ  /| /
|  ハ|   |f^ |   |  V少    ヒリ !/ /イ
|  ,' ‖  \ |   | xx ¨     ¨xx.{    {
| / |iハ∧  |   |       '   人   !
| | ‖  Vハ !   !      〜  /i    /  電源厨とDELL工作員に注意。
| |  リ     ∨ ト、 !> 、   _,ィ{ |ハ.   /
从|    __./⌒ノ ヾ   `{「、  !」 | /
  r=ニ三、   く       ト、 `ー―-レ'_
 /  ̄ ̄\\   \  __ ,wr┴w-、  ||\
.厶'⌒\  \\   `く //::::::::::::::::::\. || ハ
|     \.  \トァ、  //:::::::::::::::::::::::::::}リ‐ァ ',
|      ヽ   | トミミ| |::::::::::::::::::::_rvヘ/|| |
|       ヽ  ヽ!  ∧V^Y^Y!::::| ヽ\\! ∧
|    \   |  /リ/ /{ / //:::::{ヽ \ヽ } i }
958Socket774:2008/06/20(金) 14:42:18 ID:9rXlsas+
>>955
普通のUSBキーボードだし、そんな引っかかるとこなさそうだなぁとは思ったけど…
メーカーサイトにこんな注意書きがあった。

http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/comfort_curve2000.mspx
>日本語配列のキーボードとして動作させるには IntelliType Pro ソフトウェアをインストールする必要があります

あと、対応OSがXP、2000、MCEになってるので、それ以外だと動かないかも知れない。

OSインストールするときはPS/2のキーボード使ったほうが確実だなぁ。
別のUSBキーボードがあるならそれでもいいから、
とにかく別のキーボード使ってOSインストールしちゃったほうがいいと思う。

959955:2008/06/20(金) 14:49:54 ID:jAw9krfJ
>>958
なるほど・・・参考になります。
OSはXPのSP2なので対応してるだろうと思って買ってしまいました。

友達にPS/2接続のキーボード借りて、頑張ってみます。
どうもありがとうございました。
960Socket774:2008/06/20(金) 14:55:01 ID:9rXlsas+
>>959
もしBIOSの設定項目にLegacy USB Supportの項目があるなら、それをEnableにすればいけるかも。
それでダメなら、別のキーボード使ってみ。
961Socket774:2008/06/20(金) 14:58:46 ID:OV3DCgXd
>>956
不覚にも笑った、面白杉。
962Socket774:2008/06/20(金) 15:36:51 ID:3NSQLL4r
>>954
メモリがノーブランドならメモリ相性不良の可能性も考えられる
起動用FDDがあるならそれでBIOS起動可能か見てみる手もある
どっちにしろメーカー等のスペック書いてなければ判らん
963959:2008/06/20(金) 15:42:20 ID:jAw9krfJ
>>960
はい!ネットで色々調べてたら、BIOSでUSBキーボードを有効にすることが出来る
というのを発見して、試したところ成功しました!
只今、XPインストしてます。
どうもありがとうございました。感謝感謝です。
964Socket774:2008/06/20(金) 16:33:21 ID:EhRFFBsD
BIOSでUSBキーボードを有効にする
そんな機能ができてたのか・・・
PS/2ポートなんてもういらねーのか・・・
965Socket774:2008/06/20(金) 16:36:40 ID:NwlqcvWC
>>936
レスありがとうございます。
私のほうで表記ミスがありまして、VGAの搭載メモリは512でした。
設定を下げる方法を試してみましたら、今のところ正常に動いております。
crysisは少し無理をしていたみたいです。
ありがとうございました。
966Socket774:2008/06/20(金) 17:06:11 ID:9/p2gHoQ
RADEON X1250というグラフィックスチップセットはどのぐらいのパフォーマンスになるのでしょうね
967Socket774:2008/06/20(金) 17:30:51 ID:LWrP0OJh
C2D E4300
DDR2 2700 3GB
らでX1950GT
GA-945G-S3 BIOS F5(最新)
SAMSUNG Model HD250HJ

この構成で組んでいるのですが、ブラウザ・ネトゲ等のクラッシュが頻発します。
Win2K、WinXPどちらでも発生する上、何回クリーンインストールしても直りませんし、
メモリ搭載数を1つにしても発生するため、メモリ、OS共に異常はないと考えております。
また、HDDにも不良セクタはありませんし、SMARTで確認する限り寿命等も問題ないようです。
何が原因でしょう?やはりママンでしょうか?
968Socket774:2008/06/20(金) 17:38:23 ID:gQunCeoZ
>>967
Memtestしてみれ
エラー吐いたら
メモリ買い換えたほうが良いよ
969Socket774:2008/06/20(金) 18:08:20 ID:uEchLJa0
壊れた電源ユニットからファンだけを外して使おうと思っています。
そのファンから伸びているケーブルは赤&黒、と黄色&黒の二種類あって
赤黒を4pinのコネクタに繋いだところファンが動きました。

もう一つの黄色&黒のケーブルは回転数の検出用?だと思ったのですが
マザー上にあるファン用の3pinのところに挿せばいいのでしょうか?
と、そのように4pinの電源方面と、3pinの何かを両方接続しても大丈夫でしょうか?
970Socket774:2008/06/20(金) 18:40:17 ID:Zc2DFKjX
>>967
メモリが不良品なら、1個だろうが不安定ですよ。
症状的には電気的にどこかに不具合が出てる感じ。
メモリが正常なら、
HD積みすぎで電源が不安定とか・・・
落とし穴的なのはケーブルの劣化。IDEスダレケーブルとかだと交換して直ったこともあります。
思いつくのはこんなところだけど、最悪マザーの故障かもしれません。
コンデンサ部品劣化で簡単に不安定になります。
971Socket774:2008/06/20(金) 19:08:38 ID:LWrP0OJh
ご返答ありがとうございました。

>>968
Memtest86を今実行しています。

>>970
元々E4300のOC目的で組んでみたため、CPUクーラーにUltra-120 Extremeを使っているのですが、
GA-945G-S3の12VコネクタはCPUソケットのそばにあるため、
ケーブルがUltra-120と少し干渉して不自然に曲がっている状態になってしまっています。
もしかしたらこれが原因でケーブルをいためてしまっているかもしれません。

一応HDDは1台ですので、電源が不安定ということはあまり考えにくいかもしれませんが、覚えておきます。
972Socket774:2008/06/20(金) 19:14:25 ID:13Bo4F/O
>>966
RADEON X700程度

次からはRADEON系のスレで聞くように
973Socket774:2008/06/20(金) 19:53:56 ID:OFFSVfPP
今Geforce系のグラボを使用しており、今度RADEON系のに乗り換えようと
思うのですが、どこかで「かなり映りかたが違う」という話を聞いたのですが
どれくらい違うのでしょうか。
まったく違う、微妙に違う、心なしか違う、見分けがつかない
だと大体どれくらいになるものなのでしょうか。
974Socket774:2008/06/20(金) 19:58:40 ID:m+ZXlMAS
>>973
すぐに慣れる程度
それぞれ好きなんだけどな。

そのレベルでいえば【心なしか違う】程度

975Socket774:2008/06/20(金) 19:59:19 ID:va02U9Qc
>>973
液晶ならあまり気にしなくていい
976Socket774:2008/06/20(金) 20:02:02 ID:qBme27pS
>>943ありがとうございます、
http://kazulog.net/index.php?e=452
ここに書かれてる方法でAHCIを入れた後にヤフーで似たような事例を見つけて
ディスクの管理から不明となったHDDを発見してフォーマットで認識しました、
やはり不安定になるのでしょうか。
977Socket774:2008/06/20(金) 20:03:12 ID:OFFSVfPP
>>974-975
どうもありがとうございます。
今は液晶使ってますのでとりあえず今回はRADEONにしてみます。
978Socket774:2008/06/20(金) 22:55:06 ID:9adXRxvY
質問させてください。
HDDの容量のうち100G分しか使われておらず、他は未割当領域となっているのですが
使うことができないのですがどうすれば使えるようになりますか?
979Socket774:2008/06/20(金) 23:06:41 ID:g/9si9ro
HDD 未割当領域 でググる
980Socket774:2008/06/20(金) 23:08:07 ID:5afJwvPl
981Socket774:2008/06/20(金) 23:14:55 ID:LXbglYdq
>>978
HDDの未割当領域を削除しようとして、再インストになったカキコ何度も見てるよ。
システムは削除しないようにね。
982Socket774:2008/06/20(金) 23:24:05 ID:8Q8LyuIe
自作はまったくの初心者の私ですがよろしくお願いします 。

先ほどPC組み終えたのですがデスプレイに繋いで電源を入れてもBIOS画面がでないんでません。
(ディスプレイにまったく反応がない)
見かけはうまく出来てると思いますがなにが悪いのか分かりません。
答えられることならなんでも言いますのでどうかご指摘ください。
983Socket774:2008/06/20(金) 23:26:43 ID:0AIRAajJ
補助電源挿してない。
電源後ろのスイッチだけ入れて、マザーにケースの電源スイッチ繋いでない
984Socket774:2008/06/20(金) 23:29:48 ID:oh40Mgk/
>>928
PC本体は起動してますか?
985Socket774:2008/06/20(金) 23:30:38 ID:Igyvn1Pu
ディスプレイの電源ボタン押した?
986Socket774:2008/06/20(金) 23:31:08 ID:oh40Mgk/
>>982 です失礼。
987Socket774:2008/06/20(金) 23:34:24 ID:8Q8LyuIe
>>983 補助電源とは四つの穴が開いてるコネクタみたいなのですか?
>>電源後ろのスイッチだけ入れて、マザーにケースの電源スイッチ繋いでない
PCつけましたらファンの音は鳴りますがそれ以上は・・・
988Socket774:2008/06/20(金) 23:36:47 ID:8Q8LyuIe
>>984 起動してます
>>985 電源はついてます
989Socket774:2008/06/20(金) 23:44:25 ID:XfyHfMUh
>>982
3サイズと初体験の年齢は?
990Socket774:2008/06/20(金) 23:45:31 ID:dI3duOX8
実はVGAオンボでカード付けてるのにオンボにケーブルを付けているというオチ
991Socket774:2008/06/20(金) 23:46:45 ID:wypjoBaS
次スレ頼んだ
992Socket774:2008/06/20(金) 23:50:18 ID:gPC/Bbu4
念力で試してくる
993Socket774:2008/06/20(金) 23:51:34 ID:8Q8LyuIe
>>989 すいません紛らわしいですよね。私と使っていますが男です。
>>990 カードはつけていません
994Socket774:2008/06/20(金) 23:55:47 ID:gPC/Bbu4
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 94台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213973522/

念力使ったら立てられた
995Socket774:2008/06/20(金) 23:56:46 ID:3k6rmvjG
>>994
念力乙。
996Socket774:2008/06/21(土) 00:16:42 ID:bckiwpWu
>>993
携帯から?別PCから?

組んだPC内部写せるかい?
997Socket774:2008/06/21(土) 00:22:48 ID:bckiwpWu
よしエスパーしよっ

モニターの設定(DVIとか)が出来ていないだけと・・・妄想にしとこう
998Socket774:2008/06/21(土) 00:40:21 ID:ilfvhnGJ
>>996
>>997
この書き込みはメーカー製の別PCからです。
モニターもメーカー製なので設定の方とかはしてませんが写ってます。(モニターは使いまわし)

内部撮るんですね。わかりました
999Socket774:2008/06/21(土) 01:00:24 ID:nRAIINDB
999ならあの子と仲直りして結婚してtotoBig6億当たって幸せになれる
1000Socket774:2008/06/21(土) 01:02:54 ID:nRAIINDB
1000ならtotoBig6億当たってあの子と仲直りして結婚して幸せになれる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/