【自作PC】-CPUクーラー総合 vol.133

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.132
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211656087/

テンプレは>>2-15あたり

2Socket774:2008/06/01(日) 22:41:34 ID:hPKmwZ0R
関連スレ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。30計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202123789/
【限界に】CPU とクーラーの表面研磨スレ【挑戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199112456/
PC用ファン 総合スレッド Part34
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1206793839/
エアーフロー総合スレッド 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182794262/
ダクト帝国 Episode8 〜ファン止められナス〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149584715/
【IFX-14】Thermalright総合 part13【Ultima-90I】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186740748/
俺は鎌クロッサー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186889802/
【ヤマタノ】Scytheオロチスレpart1【ワロチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202912760/
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 15匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207359722/
3Socket774:2008/06/01(日) 22:42:41 ID:hPKmwZ0R
■主な定番クーラー サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
サイドフロー型最強の性能。

■主な定番クーラー トップフロー型
●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。

●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強との声が名高い。

●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。

■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)

●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット

●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
4Socket774:2008/06/01(日) 22:43:02 ID:hPKmwZ0R
●V14 Pro[Thremaltake] V1からヒートパイプが4本→6本、ファンが12p→14pとなった強化版
●V1 AX[Thremaltake] V1のアルミバージョン
●Hyper Z600[CoolerMaster] 6本のヒートパイプとX字型のフィンを持つ大型サイドフロー。TDP89W以下ならファンレス可能
●V8[CoolerMaster] 8本のヒートパイプを持つサンドイッチ型サイドフロー。ファンをはさんだフィンを更にフィンが包む二重構造
●NINJA 2[Sythe] NINJAの改良型。先代同様ファンレス可能
●CNPS9300 AT[ZALMAN] ZALMANお馴染み8の字ヒートパイプのサイドフロー。CNPS9500を小型化
●M9[AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載
●M12[AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化
●TTC-NK75TZ[TITAN] ヒートパイプ6本、12pファンを搭載したトップフロー。上部のフィンの下に小型のフィンが重なる二重構造

参照:ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/28/cebit16/index.html
5Socket774:2008/06/01(日) 22:43:40 ID:hPKmwZ0R
ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス    鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ    OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ    G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三 
CPUクーラー総合 vol.121
327 :Socket774 :2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
>>324
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

彼の偉業は後世に語り継がれるであろう
6Socket774:2008/06/01(日) 22:49:07 ID:hPKmwZ0R
関連スレ追加
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 11mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210367678/

ついでに適当に作ったFAQ

FAQ
Q.〜というマザボに…というCPUクーラー付けられますか?
A.マザボとCPUクーラーでぐぐると実装例が見つかるかもしれません、>>1のwikiも参考に
 サイズ製品ならここで調べれ ttp://www.scythe-eu.com/forum/mainboard-compatibility/

Q.マザボが〜なんですけど…で冷えますか?オススメはどれですか?
A.ケースが分からないとなんとも言えません
 ケースによってトップフロー、サイドフローのどちらが向いているか変わってきます

Q.リテールより冷えて静かなのありますか?
A.たいていの製品はリテールより冷えて静かです
 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります

Q.CPUとチップセット両方冷やしたいです
A.CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス
 CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠

Q.重さ1キロもあるけどプッシュピンで大丈夫なの?
A.BS-775を使ったり紐で吊るして補強しましょう
7Socket774:2008/06/01(日) 22:50:58 ID:hPKmwZ0R
8Socket774:2008/06/01(日) 22:55:22 ID:hPKmwZ0R
9Socket774:2008/06/01(日) 22:56:39 ID:hPKmwZ0R
グダグダで申し訳ない テンプレ追加変更よろしく
10Socket774:2008/06/01(日) 22:58:09 ID:B8W3NxTI
1乙
11Socket774:2008/06/01(日) 23:00:41 ID:QFRJlgZB
>>1
12Socket774:2008/06/01(日) 23:00:48 ID:KDYX5745
>>1乙ですたい
さぁ夏が近づいてきましたよ皆さん
13Socket774:2008/06/01(日) 23:04:15 ID:FMkDllXz
いっちょつ

夏に向けて、USBハブとUSB扇風機買ってくる
14Socket774:2008/06/01(日) 23:09:50 ID:yxk//tbM
itiotu
15Socket774:2008/06/01(日) 23:12:28 ID:/rDv6iQ4
1000なら働く
16Socket774:2008/06/01(日) 23:15:12 ID:u1m1cF0K
>>1


>>15
おまえ働く気ないだろw
17Socket774:2008/06/01(日) 23:21:48 ID:Tqcdjd54
17なら仕事休み
18Socket774:2008/06/01(日) 23:30:40 ID:9KYo8UWI
>>1
19Socket774:2008/06/01(日) 23:33:17 ID:b3Ncr9J1
>>1000なら明日休日出勤
20Socket774:2008/06/01(日) 23:34:20 ID:t1YlZbVs
CPUクーラー総合 vol.121
327 :Socket774 :2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
>>324
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

CPUクーラー総合 vol.130
666 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
>>646
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/img-data/product/cpu_cooler/g_power2_p-P07B.jpg

彼らの偉業は後世に語り継がれるであろう


ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス    鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ    OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ     G-Power 2 Pro
           ____ 
          / ・ノ≡ノ 
       .〜./  ノ≡ノ 〜〜〜
       〜〜〜〜〜〜〜〜
エアタロー  エアフロー

        ┗(^o^ )┓三
          ┏┗   三 
21Socket774:2008/06/01(日) 23:47:37 ID:txZz29Al
サムライマスター買ってきた。
いざ取り付けるとファンとヒートシンクの接触部分がカリカリカリとorz
うるさいから交換したのにこれではなあ・・・

対策考え中だけど誰か良い意見あったらきぼんぬ(´・ω・`)
22Socket774:2008/06/01(日) 23:49:40 ID:NJZoDczy
>>8
下2つの画像のろだは流れ早いから違うところに再うpしておかないとすぐ消えちゃうよ?
23Socket774:2008/06/01(日) 23:50:24 ID:KDYX5745
>>21
うちのはそんな音してないですよ。至って静か
ファンが当たってるの?一回ファン外して確認してみたほうがいいかも
24Socket774:2008/06/01(日) 23:53:58 ID:UQgj0q4O
>>21
FANの向き間違ってないか?
CPUに向かって吹きつけるんだぞ
普通FANの排気側は軸の支えがあるからシンクに接触はないだろ
25Socket774:2008/06/01(日) 23:59:08 ID:spZPoLgu
>>21
うちもパイプをメモリ側に向けてつけたらそんな感じになったな。


26Socket774:2008/06/02(月) 00:00:59 ID:hPKmwZ0R
>>22
thx うp先移動しました

これCPUクーラーっぽくね?
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader655909.jpg

10年後
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/190.jpg

その10年後
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/191.jpg
27Socket774:2008/06/02(月) 00:04:03 ID:NJZoDczy
>>26
ついでに一番上も移しておけよw
28Socket774:2008/06/02(月) 00:06:38 ID:txZz29Al
>>23
普通音しないはずだよね。
外して単品でまわすと音がしないんですよ。
ファン自体から音がしてるわけではないと思うんだけど・・・

>>24
向きは確認しました。
ファンの回転部分の接触というよりは振動でカタカタいってる感じなのかな?
上から押さえつけたりすると止みますし。

>>25
同じくメモリ側に向けてます。
このへん原因だったりするんでしょうか。
向き変えて改善しました?
29Socket774:2008/06/02(月) 00:13:33 ID:Pi0X5tz6
しぬシティだ
30Socket774:2008/06/02(月) 00:48:59 ID:Fh52IeDo
フューチャー・イズ・ワイルド思い出した
31Socket774:2008/06/02(月) 00:50:26 ID:KxSzpmFb
ウォーターワールドかと思った
32Socket774:2008/06/02(月) 00:51:38 ID:Fh52IeDo
あ、スレタイが
33Socket774:2008/06/02(月) 00:53:32 ID:r6uAl2/0
テンプレに“Ultra-120 eXtremeは
高速ファンで真価を発揮する。”って
書いてあるけど、実際、みんなはどれぐらいで
回しているの?

最低〜rpmはあったほうがいい、みたいな参考意見を
聞かせてくれたらありがたいです。
34Socket774:2008/06/02(月) 00:56:55 ID:yFJykL8C
そのネタもループしすぎだな
35Socket774:2008/06/02(月) 00:59:37 ID:GvBKEEKb
>>33
1200x2
36Socket774:2008/06/02(月) 00:59:49 ID:w7WRFgKP
>>33
800rpmでもそれなりに冷える

黒い奴なら2基搭載可能だから
1000rpmファン2基なら静かで普通に冷える筈

よっぽどのことがない限り
高速2基はオーバースペックになるだろうが…w
37Socket774:2008/06/02(月) 01:02:04 ID:bCUvKJyB
フィンピッチが狭いから損失キツイ分
確かに黒仕様のような低回転二発の方が
冷却と騒音の面で有利だろうね
38Socket774:2008/06/02(月) 01:03:07 ID:/AcAz1QK
両面に付けるなら500rpmでも結構冷えそうな気がする
39Socket774:2008/06/02(月) 01:05:15 ID:0TMaJODl
いやいや300rpmでも
40Socket774:2008/06/02(月) 01:06:44 ID:VjSRsiDW
>>33
とりあえず俺は38mm厚を2500〜3000rpmぐらいで可変
実際には2000rpmもあれば性能的には飽和するようだが
41Socket774:2008/06/02(月) 01:09:55 ID:r6uAl2/0
みなさんアドバイスありがとうございました。
黒が冷却と静音の両方を期待できそうなんで、
黒を狙ってみます。
42Socket774:2008/06/02(月) 01:13:13 ID:02Xnvl/M
金持ちだな
43Socket774:2008/06/02(月) 01:19:03 ID:w7WRFgKP
>>42
ぶっちゃけ、このランク買うなら1000円も2000円も変わらん

空冷の最高ランクだからな
どうせ積むならいい物をってのが大半でしょ
44Socket774:2008/06/02(月) 01:19:25 ID:O4xeX1J2
>>33
芯の38o厚を800〜2000rpmで回してる
800rpmでも冷えないってことはないよ

HR-01とか忍者との差が出るのは500rpmくらいの超低速ファンくらいになってからじゃないかね
45Socket774:2008/06/02(月) 01:26:02 ID:7EFlCl9X
1000rpm×2でサンドイッチ
2000rpmシングル

静かなのはサンドイッチだろうけど冷却性能は2000rpmでOK?
46Socket774:2008/06/02(月) 01:27:39 ID:w7WRFgKP
>>45
Ultra-120 eXの形状だと…

冷却性のは変わらないんじゃないかなぁー
結構効率よく風が抜けそうだが…
47Socket774:2008/06/02(月) 01:28:31 ID:02Xnvl/M
>>43
まあなあ…
ワロス買ってファン付けまくって遊んでたらいつの間にか1万超えてたとかより賢いしなあ
48Socket774:2008/06/02(月) 01:46:20 ID:rB/ap87k
Ultra-120ex強すぎるからなぁ。
これを超える性能バランスのクーラーはなかなか出せない。
Ultra-120で惨敗してリベンジのために生まれたのが
Ultra-120exだし。
49Socket774:2008/06/02(月) 02:28:21 ID:pHRQSgkt
BS775+ANDYを設置してみました。
BS775のEピンは一度つけたら取り外せますか。
それと持っているドライバーが大きくて4本中2本が斜めからしら入らずあまりちゃんとネジを締められ
なかったような気がします。オススメの工具ありあますか。ちゃんと締められれば
温度差を縮めたり20度切ることもできるような気がします。

ちなみに温度です
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date83073.jpg
室温は外気温と一緒だと思います。
50Socket774:2008/06/02(月) 03:33:50 ID:WOuIkRKR
>>49
外気温がそもそも何度の地域か分からん上に、
スピードステップ切らないと意味がないような。
51Socket774:2008/06/02(月) 04:39:36 ID:wnL66hUT
前スレで出たRGH1238Bをコントロールする方法をググってみた。

ファンコントローラ製作サイトにたどり着いたのだが、可変電源電圧モジュールを買ってきて入出力をPC用のコネクタに半田付けする必要があるようだ。
ちょっと、めんどくさい(−−;。

昔、機械工学部で二足歩行ロボットを作っていたのでそれよりはずっと簡単そうだが。
52Socket774:2008/06/02(月) 04:52:31 ID:GvBKEEKb
>>51
普通に4pinを半田でGO!して可変抵抗に取り付けりゃいい気もするが
53Socket774:2008/06/02(月) 05:11:36 ID:VM0x8Ccb
>>4
またスペル間違えてる方だぞ
54Socket774:2008/06/02(月) 05:12:20 ID:wnL66hUT
さらにググったらこっちの方が簡単そうだ。
http://www.ainex.jp/products/ca-mpp2.htm

やり方によっては回転数を検知できるようにもできるし。
55Socket774:2008/06/02(月) 06:13:47 ID:e8gZGK7C
クーラー載せ替え時の比較報告テンプレがあった方がいい希ガス
56Socket774:2008/06/02(月) 11:00:47 ID:1DQ19Zv2
>>55
任せる。
57Socket774:2008/06/02(月) 11:20:28 ID:wfY6KWzs
CA-MPP2のライトは赤
後ろの粘着力はかなり強力なので一回つけたら簡単には取れない
よく考えてからつける必要がある
もちろん説明書はない
58Socket774:2008/06/02(月) 11:39:52 ID:TotQE/3y
7V給電用の抵抗が熱いんですよねぇ、これ。
5V/12Vならなんも抵抗入ってないから良いんだが。
59Socket774:2008/06/02(月) 12:54:52 ID:2DOj3bQX
グリススレに使えそうな天麩羅があったんで改造して作ってみた・・・が
なんか変、俺才能無いな orz
誰か作り直してくれ ('A`)

●クーラー載せ替え報告
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】   
【グリス】    

【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール : 負荷時間 30分
【感想・その他】   
60Socket774:2008/06/02(月) 13:00:14 ID:wnL66hUT
>>57-58
こっちの方が場所をとらなくて楽そうなんだけどちょっと怖い気がする(−−;。
でも安いし楽だしまずこっちにしてみる。
抵抗部分をファンの風に当たるようにしとけばなんとかなるかな。

http://www.ark-pc.co.jp/item/ZALMAN+ZM-RC01+FAN%B2%F3%C5%BE%BF%F4%CA%D1%B4%B9%A5%B3%A5%CD%A5%AF%A5%BF2%B8%C4%A5%BB%A5%C3%A5%C8/code/24200163
61Socket774:2008/06/02(月) 14:30:54 ID:77Oo+uJ5
1年前はこんな試作品があったよねwwww
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_300mm.html
62Socket774:2008/06/02(月) 14:35:03 ID:CpuVnzPj
>>61
>この大きさの割には、冷却性能は同社製CPUクーラーの「KAMA CROSS」と同程度という。
ちょw
63Socket774:2008/06/02(月) 14:54:21 ID:NJv+wRSU
>>62
逆に考えるんだ。 ワロスは、この巨大なクーラーに匹敵する能力を持っているのだと。
64Socket774:2008/06/02(月) 14:58:00 ID:xe7rlNDy
それもう1年前なのか・・早いな・・
65Socket774:2008/06/02(月) 15:04:29 ID:77Oo+uJ5
>>63
テンプレの>>6には
>Q.CPUとチップセット両方冷やしたいです
>A.CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス

とあるがリテールクーラーはこの巨大なクーラーに匹敵する能力を持っている
という事になるのですね。本当に凄いぞ!
66Socket774:2008/06/02(月) 15:05:33 ID:wnL66hUT
長いヒートパイプな時点でダメダメだな。
SAMURAI MASTERをでかくしたような巨大な逆ピラミッド型にすればよかったのに。
67Socket774:2008/06/02(月) 15:07:32 ID:AP/G9I+m
>>61
よくよく見るとこれZIPANGに似てるような気がしなくもない
68Socket774:2008/06/02(月) 15:08:13 ID:OyJF+zOA

【自作PC】 - 【自作PC】-CPUクーラー総合 vol.133

【自作PC】ってスレタイに入れるの、どうかと思うが。
JaneDOEだけど、スレタイがこうなってる。デフォで1個表示されるから。

気にしすぎかね
69Socket774:2008/06/02(月) 15:08:53 ID:QXxYbwQa
おパイポ向き温度変化実験してみた(仮)

クーラー  風神匠
ファン    光る鎌風の風120(全開)1個・・・ファン2個で試したかった orz
熱源    ドライヤー(HI)
室温    27℃
センサー どこでも温度計(シンク接触面?部に取り付け)
*クーラー単体の状態でシンク接触面?に熱風を当て計測
*熱風がフィンに当たらないようカバーを作って設置

おパイポU  42.1〜42.7℃
おパイポ∩ 43.2〜43.8℃
ファン停止  53℃
熱源無しファン全開 27.0℃

結論 あんま変わらん
*あくまでも匠の仮DATAの為、その他のクーラーだと温度差が出るかも知れません
70Socket774:2008/06/02(月) 15:22:45 ID:84t/T6SS
>>68
立てた本人がスレタイ失敗したって前スレで言ってたぞ
71Socket774:2008/06/02(月) 15:24:34 ID:3hPiQb6J
>>61
ノートPCの冷却用にファンだけ売って欲しいところ

>>68
スレ立てに慣れないやつが立てるとたまになるだけだから気にすんな

秋葉の祖父で12センチの芯が190円らしいぞ
72Socket774:2008/06/02(月) 15:56:35 ID:OyJF+zOA
>>70
そうなんだ、ログ取れなかったから  d
73Socket774:2008/06/02(月) 16:22:54 ID:+wEFLuSs
“トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境”って、どんなとこで区別するの?
74Socket774:2008/06/02(月) 16:26:07 ID:jsGi1/dl
>>73
エアフロー
75Socket774:2008/06/02(月) 16:27:07 ID:FY0XILlU
チップセットの冷却
ケースのサイドパネルに穴が歩かないか
76Socket774:2008/06/02(月) 16:33:59 ID:oIb+Sh0t
>>73

ケースのエアフローがマザーに吹き付けてトップなりリアなりフロントなりから抜けていくなら
トップフロー向き。

フロントからトップ、リヤに抜けていくならサイド向き。
77Socket774:2008/06/02(月) 18:03:04 ID:MvZAx3GU
アンディ信仰は凄いな〜ホント飛ぶように売れてるな。
毎週4〜5個入って土日で完売って感じだ

まあそれだけの性能とコストパフォーマンスがある訳だけども
78Socket774:2008/06/02(月) 18:11:30 ID:oIb+Sh0t
コストパフォーマンスはいいけど
さして取り付けやすいというわけではないし
何でそんなに人気があるのかわからない。

クーラー換装に慣れてくるとアンディごときじゃ物足りなくなるだろうし。
79Socket774:2008/06/02(月) 18:14:54 ID:aXgJQcI3
コストパフォーマンスが良いなら十分だと思うがw
「わからない」というお前の方がわからない。
80Socket774:2008/06/02(月) 18:21:24 ID:3hPiQb6J
ANDYはピンだと付けにくいがBS-775使うとフィンの隙間にドライバーねじ込んで取り付け超楽になる
でもBS-775と高回転のファン買うならもう少しいいクーラー買えそう
81Socket774:2008/06/02(月) 18:53:15 ID:3+Jp4xds
>>61
これってどう頑張ってもおパイポが∩向きにしか付けられないし
平置きケースならタローがサイドだからますます無意味だなぁ
82Socket774:2008/06/02(月) 18:57:01 ID:jbvWawj8
IW-BK623に、白いダクトとっぱらってAMDCPUのっけて
組もうと思ってるんだけど、あのケースだと
トップフロー型の方がいいのかな?
83Socket774:2008/06/02(月) 19:22:43 ID:gSvsJfpu
もうここはサイズ製品専用スレにしちゃえよw
84Socket774:2008/06/02(月) 19:39:27 ID:7tjjMflu
thermalrightのサイドフロー、トップフローがもうすぐ出てくるから、
wktkして待つのだ!
85Socket774:2008/06/02(月) 19:46:03 ID:aXgJQcI3
>>83
サイズの話題がいやならROMるか、他の話題を自分で出せよ。
こないだから、グチグチうるせぇんだよカスが。
86Socket774:2008/06/02(月) 20:00:42 ID:PJ0nsBIE
>>63
リテール・・・
87Socket774:2008/06/02(月) 20:06:28 ID:gSvsJfpu
サイズの批判されると烈火のごとく怒りはじめる工作員ばっかじゃねえかこのスレwwwww
88Socket774:2008/06/02(月) 20:07:39 ID:aXgJQcI3
>>87
お前のは批判にすらなってない、タダのグチだろがw
89Socket774:2008/06/02(月) 20:07:51 ID:xaTni/e1
おまえらうるせえんだよファック
90Socket774:2008/06/02(月) 20:09:19 ID:gSvsJfpu
>>88
お前のはてwwwwwwww
時給いくらで雇われてんのお前w
91Socket774:2008/06/02(月) 20:10:12 ID:aXgJQcI3
キチガイだったか。
92Socket774:2008/06/02(月) 20:11:58 ID:gSvsJfpu
サイズ製品批判は、俺が許さないってかw
93Socket774:2008/06/02(月) 20:13:12 ID:H3U9oDO7
>>71
秋葉民羨ましいです……
94Socket774:2008/06/02(月) 20:15:15 ID:2kRxIxJ/
なんか鎌クロスの形が昔のエンジンみたいでカッコいいから
見た目重視で買います 3280円 
ケースが↓のアイボリー
ttp://www.in-win.us/products_case_series.php?cat_id=1&series_id=12&model_id=141#here
MB+CPUが
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/gs7610_ultra_a3200+/gs7610_ultra_a3200+.html
こんな感じ
95Socket774:2008/06/02(月) 20:22:41 ID:NBqkaMoA
クジラとかギガバイトの話題もいっぱいあるじゃないか
てか鞍馬、鎌、笊、戯画くらいしかメーカーないんだから
スレの中で鎌に偏ったりする事もあって当たり前だろ。

それすら容認出来ない様な糞リア厨は硫化水素吸って精子から人生やりなおして濃いよ
96Socket774:2008/06/02(月) 20:26:50 ID:EDvfJjpL
顔真っ赤でサイズ嫌いしてる人、
リテールマンセーしてて歯痒いんじゃないの?
リテールだって...ってw
97Socket774:2008/06/02(月) 20:29:14 ID:gSvsJfpu
>>95
サイズ製品に関するレス

悪い意見に対しては→「お前の付け方が悪い」「そんなことはない」「とりあえずお前がおかしい」
良い意見に対しては→「そうそう、そうなんだよ!!!!!」

「忍者2まだー」w
98Socket774:2008/06/02(月) 20:30:39 ID:NBqkaMoA
まあageてる携帯厨の知能なんてこんなもんだろw
99Socket774:2008/06/02(月) 20:31:35 ID:xPUWyoDw
銅忍者2マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
100Socket774:2008/06/02(月) 20:32:41 ID:gSvsJfpu
工作員を怒らせてしまったらしいw
101Socket774:2008/06/02(月) 20:34:47 ID:EDvfJjpL
同士討ち、良くない(`・ω・´)シャキーン
102Socket774:2008/06/02(月) 20:35:57 ID:0TMaJODl
なんかもう定期的に出てくるから慣れてしまった
そろそろ飽きられるな
103Socket774:2008/06/02(月) 20:38:38 ID:xaTni/e1
まじでうるせーって
無駄にスレ消費すんなカスが
104Socket774:2008/06/02(月) 20:40:01 ID:EDvfJjpL
やっぱり煽る人ってカルシウムが足りてないんだろうか‥
105Socket774:2008/06/02(月) 20:40:18 ID:w7WRFgKP
>>100
お前も定期的に沸くけど

必 死 だ な
106Socket774:2008/06/02(月) 20:41:13 ID:LMej8fJq
>>104
放熱不足だな
107Socket774:2008/06/02(月) 20:41:25 ID:gSvsJfpu
そうだね、サイズ製品批判する奴が悪いよねw

108Socket774:2008/06/02(月) 20:43:00 ID:NKyigOk+
カルシウム、カルビュウム、カビリュウム、バルニウム。ぞうり虫、バナニュウム
109Socket774:2008/06/02(月) 20:43:38 ID:w7WRFgKP
抽出 ID:gSvsJfpu (7回)

83 名前:Socket774[] 投稿日:2008/06/02(月) 19:22:43 ID:gSvsJfpu
もうここはサイズ製品専用スレにしちゃえよw


87 名前:Socket774[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:06:28 ID:gSvsJfpu
サイズの批判されると烈火のごとく怒りはじめる工作員ばっかじゃねえかこのスレwwwww


90 名前:Socket774[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:09:19 ID:gSvsJfpu
>>88
お前のはてwwwwwwww
時給いくらで雇われてんのお前w


92 名前:Socket774[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:11:58 ID:gSvsJfpu
サイズ製品批判は、俺が許さないってかw


97 名前:Socket774[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:29:14 ID:gSvsJfpu
>>95
サイズ製品に関するレス

悪い意見に対しては→「お前の付け方が悪い」「そんなことはない」「とりあえずお前がおかしい」
良い意見に対しては→「そうそう、そうなんだよ!!!!!」

「忍者2まだー」w

100 名前:Socket774[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:32:41 ID:gSvsJfpu
工作員を怒らせてしまったらしいw

107 名前:Socket774[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:41:25 ID:gSvsJfpu
そうだね、サイズ製品批判する奴が悪いよねw


いい加減失せろ
110Socket774:2008/06/02(月) 20:43:41 ID:NBqkaMoA
ネタとガチを提供するから鎌は人気出るんだよ
ゲームで言うと昔のセガみたいなもんだ。

2ちゃんねるはそういったのを好む奴等が多いから鎌が人気出るのは仕方ない
クジラで戯画が突如注目を集めたみたいに何かしらアフォっぽい事やれば盛り上がりもするだろ
S1のパッケージをメイドにするとかさ
111Socket774:2008/06/02(月) 20:44:19 ID:3hPiQb6J
おでこにワロチでも載せて頭冷やせお
112Socket774:2008/06/02(月) 20:44:49 ID:gSvsJfpu
>>109
必死なのはどっちなんだろうか?w
113Socket774:2008/06/02(月) 20:45:36 ID:Z02KQ8Lx
ええとどう見ても・・・w
114Socket774:2008/06/02(月) 20:46:12 ID:gSvsJfpu
>>113
お前だなw
115Socket774:2008/06/02(月) 20:46:48 ID:Z02KQ8Lx
すげぇなこれw
116Socket774:2008/06/02(月) 20:46:49 ID:w7WRFgKP
>>112
( ゚д゚ ) …

レス付けるのも馬鹿らしいなw
俺はThermalright派だからどうでもいい件

スレをアンチが荒らしてるのがウザいだけ
117Socket774:2008/06/02(月) 20:47:00 ID:EDvfJjpL
>>111
ワロチだけに見つめてるだけで
心が落ち着いてくるのかもw
ワロッチくれよ赤ら顔さんw
118Socket774:2008/06/02(月) 20:48:13 ID:gSvsJfpu
次スレからは

CPUクーラー サイズ商品宣伝専用

にしたほうがいいよw
119Socket774:2008/06/02(月) 20:48:40 ID:IWjwWf5e
HDT-S1283がテンプレ入りすらしてないのはたぶん工作員のせい
120Socket774:2008/06/02(月) 20:49:12 ID:NKyigOk+
>>118
宣伝工作さん専用ですか?w
121Socket774:2008/06/02(月) 20:51:08 ID:Z02KQ8Lx
>>119
データではUltra-120exと比べてもほとんど差が無くて、安いんだけどね
122Socket774:2008/06/02(月) 20:51:18 ID:NBqkaMoA
>>119
スレタイ見ても解るとおり、不慣れなjane使いが立てたから
テンプレ更新案とかスルーしてただけだろ
123Socket774:2008/06/02(月) 20:51:54 ID:I29E7iT0
>>118
自分で建ててそこに篭っててくれないか
124Socket774:2008/06/02(月) 20:52:00 ID:4veqeAZf
Thermalrightもサイズから出てるんじゃないの
125Socket774:2008/06/02(月) 20:52:38 ID:w7WRFgKP
>>118
前半の話題はUltra-120 eXtremeの黒バージョンだったんだがw

盲目もいい加減にしろよ
126Socket774:2008/06/02(月) 20:53:38 ID:w7WRFgKP
>>124
サイズは代理店
127Socket774:2008/06/02(月) 20:55:47 ID:eFpMcbKF
どうしたんだ?
血圧上がり過ぎてブッ倒れたか?
128Socket774:2008/06/02(月) 20:56:00 ID:gSvsJfpu
サイズが扱ってる製品じゃねえかwww
129Socket774:2008/06/02(月) 20:56:32 ID:3hPiQb6J
>>119
型番が分かりにくいし値段が微妙だからじゃないか?
名前出たら形状や特徴がパッと浮かぶぐらいじゃないとインパクトが足りない
130サイズ:2008/06/02(月) 20:56:35 ID:+Fz5rGx0
もう止めて!私の為に争わないで
131Socket774:2008/06/02(月) 20:58:43 ID:eFpMcbKF
>>130
オッパイうp汁
132Socket774:2008/06/02(月) 20:58:43 ID:aQFqn5nE
以前にサイズ製品の話題してた時
ウザイと思われたのかアルファの話題を振ってきた
しょうがないから話題にのってやったら
以後だんまり
なんなんだよwばかなの?
133Socket774:2008/06/02(月) 21:00:09 ID:hNFKDXku
やっぱりサーマルライト製品もサイズ扱いしてたか
どうしようもないアホだな。
134Socket774:2008/06/02(月) 21:01:14 ID:Z02KQ8Lx
そういえば昔は8045一色だったな
135Socket774:2008/06/02(月) 21:04:05 ID:oL8TtX5x
サイドフローはメモリーやチップが冷えないからなぁ
136Socket774:2008/06/02(月) 21:05:01 ID:7pBI/2FI
ファンスレとかは確かに宣伝らしきのがウザイけど
このスレは住人が多いこともあってまともな進行だよ
何を発狂してるのか分からんね
137Socket774:2008/06/02(月) 21:06:38 ID:dDzKo8bY
自分の店の激安サンドウィッチがまだ売れ残ってるからじゃね?
138Socket774:2008/06/02(月) 21:07:11 ID:EDvfJjpL
2chでは自分が王様、自分が正義なんだろうねぇ〜
139Socket774:2008/06/02(月) 21:09:41 ID:eFpMcbKF
奴はいまだにSlot1のcpuでも使ってんじゃないか
140Socket774:2008/06/02(月) 21:11:21 ID:AxmBDSX9
いつまで相手してんだよ
141Socket774:2008/06/02(月) 21:12:02 ID:dPWjBolO
キチガイID:gSvsJfpuが見られると聞いてすっ飛んできました
142Socket774:2008/06/02(月) 21:15:00 ID:rj0kBiCJ
ID:gSvsJfpu「誰も言えなかった真実を暴いてる俺カッコイイ!」
143Socket774:2008/06/02(月) 21:18:51 ID:AyLxHjkA
>>96
俺はリテールだって好きだぜ?
144Socket774:2008/06/02(月) 21:22:56 ID:6H5Z0y1k
ホント最近見えない敵と戦ってる子が多いな
145Socket774:2008/06/02(月) 21:23:28 ID:EDvfJjpL
>>143
悪いと思っていません
リテールは良いと思います。
音の問題が怖くて使えないでいます。
CPUクーラーを別途買い足ししても余り懐具合が痛くならないようですし‥
安くて冷えそうなクーラー多いですし
146Socket774:2008/06/02(月) 21:23:33 ID:aXgJQcI3
進行速すぎ・・・w
最初に触った俺も悪いが、お前らちょっとは自重しろよw
147Socket774:2008/06/02(月) 21:23:56 ID:AvTjfRGD
まあ俺もワロスが冷えるとか持ち上げすぎだろ社員じゃね?と思ってたけど
クジラのネガキャンが無かったので安心した
148Socket774:2008/06/02(月) 21:25:47 ID:51dAN7bJ
たまには
ギ ュ ン 子
の事も思い出してあげてください
149Socket774:2008/06/02(月) 21:27:17 ID:dDzKo8bY
つーかネタスレで工作も糞もあるかよ
150Socket774:2008/06/02(月) 21:27:28 ID:8FhEqqXo
ギュン子もいい子
151Socket774:2008/06/02(月) 21:28:18 ID:M88dBZM7
ここネタスレだったのかよw
152Socket774:2008/06/02(月) 21:28:31 ID:4XDNT0YJ
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4544387000841/

思い出すついでに懐かしいもの。
153Socket774:2008/06/02(月) 21:36:25 ID:Z02KQ8Lx
かのぷーの火の鳥とか蟹のハリネズミとかもう通じない懐かしい名前w
154Socket774:2008/06/02(月) 21:38:06 ID:HAN4Ridm
BIGWAVEもか?
155Socket774:2008/06/02(月) 21:41:23 ID:z5zuxyqC
他スレに貼られていた画像。
http://imepita.jp/20080531/780870

XPS630は鯨付くのかよ・・・・・・俺のケースは蓋からはみ出したのにorz・・・・・・・・・・・・
156Socket774:2008/06/02(月) 21:41:40 ID:83DOYUjz
俺、ギガバイ子ちゃんがクジラに乗って帰ってきたら求婚するんだ。
157Socket774:2008/06/02(月) 21:41:51 ID:w7WRFgKP
>>152
>※現在出荷されているモデルは、ヒートシンク側面の穴が廃止されており、より冷却効率が向上しました。
これはひどいw
158Socket774:2008/06/02(月) 21:45:32 ID:IWjwWf5e
>>129
Xigmatechもネーミングに難有りと思ったのか海外ではレッドスコーピオンとかいう名前でも出してるみたいね
見た目のインパクトも重視してパイプをニッケルメッキしたら冷却能力が下がっちゃったとかいうオチが
同じくメッキパイプ4本のAchillesもかなりOCしないと期待ほどの性能は出ないとか
159Socket774:2008/06/02(月) 22:10:07 ID:dGO+SqiW
夏本番!!自作板1目指すぞい
160Socket774:2008/06/02(月) 22:18:21 ID:uWO7gPA7
Noctua NH-C12P かっこいい…茄子まで待てねぇよ…
161Socket774:2008/06/02(月) 22:19:02 ID:ZP1jdom1
ID:gSvsJfpu


どう見ても構ってチャンだろコレ…
触っちゃ駄目よこういうのは
162Socket774:2008/06/02(月) 22:35:43 ID:83DOYUjz
まぁ、それはおいて置いて。
ギガバイ子ちゃんがクジラに乗って俺のところに来てくれないから
まずは忍者2の話でもしようぜ。
163Socket774:2008/06/02(月) 22:41:03 ID:AyLxHjkA
リテールファンでどうやって静穏化するかって話はどうだ?
ファンをもぎ取ってアームで固定した大型ファンをゆるゆる回し?
164Socket774:2008/06/02(月) 22:44:58 ID:ljbm9dCc
ジパング比較検証第2弾
付属14cmFANと12cm高速FANで温度の違いを見てみましたよ
14cm 1000rpm
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4658.jpg
12cm 2800rpm
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4659.jpg
4℃の差はデカイよね
忍者は高速FAN使っても1℃差あるかないかだった
165Socket774:2008/06/02(月) 23:00:42 ID:V02V7YiD
NINJA2マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
166Socket774:2008/06/02(月) 23:07:31 ID:NDz6K4nY
>>164
一般的にフィンピッチが狭いものは高速でファンを回せば冷える。
逆に低速だと、ピンピッチの狭さがエアフローの抵抗になり、冷え具合が落ちる。
ZIPANG は NINJA よりかなりフィンピッチが狭いので、高速ファンを使えば
NINJAより冷えて当然。

つまり何を言いたいかというと、NINJAに高速ファンは意味がない。
167Socket774:2008/06/02(月) 23:15:28 ID:AyLxHjkA
>>166
つまりファンピッチを広げれば、うちのワロスも…
168Socket774:2008/06/02(月) 23:18:33 ID:M88dBZM7
早まるな!
169Socket774:2008/06/02(月) 23:20:15 ID:EoiZBc6M
むしろ早まれ
wktk
170Socket774:2008/06/02(月) 23:28:53 ID:TYNWsC+B
詳しい方教えてください。QX9650を3.6Ghz程度でOCする場合、
OROCHIと Ultra-120 eXtreme のどちらが 静音でよく冷えますか?
171Socket774:2008/06/02(月) 23:30:00 ID:Sv+NgEh3
>>170

欲張りだなお前w
172Socket774:2008/06/02(月) 23:34:22 ID:z5zuxyqC
>>170 水冷スレ逝け
173Socket774:2008/06/02(月) 23:34:48 ID:dD/muUKM
GIANTNINJAマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
174Socket774:2008/06/02(月) 23:35:10 ID:WOGtdNOz BE:257371924-2BP(222)
ここスレタイに空冷って入ってないんだな
175170:2008/06/02(月) 23:38:34 ID:TYNWsC+B
>>172
ちがうんです。先週まで 水冷 で回してました。
あまりの五月蠅いので 今は リテール で定格で回しています。
リテールでだいぶ静かになったのですが、CPUの温度が心配なので
OROCHIと Ultra-120 eXtreme でなんとかしたいのです。

176Socket774:2008/06/02(月) 23:44:01 ID:IIsFJASW
両方買えばいいと思うよ
177Socket774:2008/06/02(月) 23:44:05 ID:nlq0M7QA
>>175
デカいラジエターにして大径ファンをゆっくり回して
静かなポンプに替えるのが、一番静かで一番冷えるとおもう。
178Socket774:2008/06/02(月) 23:53:19 ID:VjSRsiDW
自分で判断できないならリテール使ってれば?
Ultra120eXは空冷で強冷却したい人向け
ワロチの方が静音には向いてるんじゃないの、温度は知らんけど
179164:2008/06/02(月) 23:57:16 ID:ljbm9dCc
最終行は余計だったな
>>166
予想通りのレスご苦労さん!
>低速だと、ピンピッチの狭さがエアフローの抵抗になり、冷え具合が落ちる。
エアフローの抵抗とかじゃないよ
導体の熱を奪う(放熱させる)だけの冷気を与えられないからだろ
忍者の場合はフィンピッチも去ることながら、
ペラペラのフィンにいくら強風を当ててもパイプを伝ってベースを冷やすまでに至らないからだよ
180Socket774:2008/06/02(月) 23:57:16 ID:HO1tmyGO
なぜオロチと120eXで冷却水を冷ます発想が出てこないんだ
181Socket774:2008/06/03(火) 00:01:48 ID:pcYZ+s+R
むしろ、熱が篭ってるのならケースファン交換した方がいい場合もある。
182Socket774:2008/06/03(火) 00:08:03 ID:r1TrM/Uc
ケース1200で芯の高速ファンなら最強だろうな
183Socket774:2008/06/03(火) 00:08:37 ID:8AsVUz/L
>>179
そこまでわかってて、なんでNINJAで高速ファンの試験したんだ?
言い訳がましく見えるぞ。
184Socket774:2008/06/03(火) 00:10:47 ID:54j+YJiV
>>175
空冷じゃ夏越せんだろ
高い水冷買っとけ
120ex買ってもそれじゃ床の間に飾るのが関の山だ
185164:2008/06/03(火) 00:13:52 ID:5eLgDgkG
>>183
ごめん
そこに12cmの高速FANが転がってたから・・・
186Socket774:2008/06/03(火) 00:36:14 ID:FP2WOIcD
187170:2008/06/03(火) 00:40:31 ID:2SAXwEbV
ワロチにするよ。ワロチ ワロチ ね。
やっぱり ワロチ だよな。
ありがとうございました・
188Socket774:2008/06/03(火) 00:45:54 ID:OWLZG6ul
エア太郎を考えるなら排気ファンも付けた方がいいのかな。
排気は背面や側面のメッシュから流れてくれているような気もするんだけど。

ケース内部でCPU、グラボ、メモリ、HDDに向けてエアを流しまくるのはダメかな。
189Socket774:2008/06/03(火) 01:00:10 ID:h2EZf2t3
>>188
> エア太郎を考えるなら排気ファンも付けた方がいいのかな。
考えるまでもない。常識。
190Socket774:2008/06/03(火) 01:09:55 ID:6PefKkzc
>>188
まずは両方試せ
それで冷えるなら結果オーライ

まあ基本的には排気から考えるとこだけど
191Socket774:2008/06/03(火) 01:10:01 ID:OWLZG6ul
排気ファンを内部用に回したら温度がさらに下がるんだよね。
ケース中の空気がCO2で汚れるわけじゃないから、排気ファンなしでも問題ないような気がするんだよな。

室温とケース内の温度も比べてみるかな。
192Socket774:2008/06/03(火) 01:13:30 ID:iPdTYOsn
内部用?
193Socket774:2008/06/03(火) 01:16:19 ID:YKUWHNdV
ケース900使ってて気付いたのがANDYのパイプを上(トップのクーラー)に向けると
アイドル時Q6600@400*8で35度前後、定格で25度前後なのにPrime95を定格でも10分走らすと
75度近くまで上昇した。あのままだったら80度も行ってた。多分吹き付けられる風が
トップの20cmFANに吸い込まれるからだと思って下向きにしたら温度は60度(400*8)で頭打ちになった。

BS775でもマザーボードから出さないとまともに取り付けられないのね・・・
マザーボードを入れたまま取り付けると取り付けにくさからかちゃんと接触せずアイドルで80度overだった。
何回も苦闘してたらネジ穴が削れてきたからマザーを取り出した。結局マザーボードを取り出した方が早かった・・・
疲れた。クーラーの取替えで4時間かかった。
194Socket774:2008/06/03(火) 01:17:32 ID:OWLZG6ul
室温22度、内部の温度は26度だったよ。
今のところは問題ないような気がする。

気温が高い日にまた計ってみるかな。
195Socket774:2008/06/03(火) 01:17:41 ID:LOeKo9dS
排気ファンを吸気にすると温度がさらに下がるんだよね。
ケース中の空気が排ガスで汚れるわけでもないから、排気ファンry

解読してみた。
吸気まかせだと熱だまりができて部分的に熱くなるかもね。
エアフロースレ行こうね。
196Socket774:2008/06/03(火) 01:20:17 ID:r1TrM/Uc
3:2の割合が良かったんだっけ?<吸気:排気
ワロチはでかいからエア太郎邪魔されると思うけど、120だとそうでもないかな…
面倒だから考えるの止めた。忍者2とどっかの海外メーカーに期待するか
197Socket774:2008/06/03(火) 01:22:19 ID:SK5Az61m
>>195
ちょ、誘導すんなよ。そんなの来られても今は困る。
198Socket774:2008/06/03(火) 01:44:17 ID:u6E5IPx7
199Socket774:2008/06/03(火) 01:48:04 ID:SK5Az61m
埋めてないから困るんだよww
200Socket774:2008/06/03(火) 08:14:09 ID:fIN0wgkM
>>191
ちなみに200Wで人間の大人三人分の熱量
四畳半に三人でもムサいのに
小さなPCケースに三人居ても大丈夫とか考えるお前すげーわ
201Socket774:2008/06/03(火) 12:41:10 ID:k6wr27I1
■ZALMAN CNPS9300 AT 6/17予定
8字型ヒートパイプを採用した同社製CPUクーラーに新モデル登場
2本の8字型ヒートパイプが4本のヒートパイプと同様の性能を発揮
Socket754/775/939/940/AM2/AM2+対応
9.2cmFANx1/1500〜2400rpm/20〜30dB(A)

ttp://www.signal-pc.com/
202Socket774:2008/06/03(火) 14:16:08 ID:pcYZ+s+R
>>201
ヒートパイプは数が多くて長さが短いのが一番だろ。
斜め上としか思えない。
203Socket774:2008/06/03(火) 14:44:41 ID:fRaM2RmL
204Socket774:2008/06/03(火) 14:53:07 ID:1sZuJ+yj
ZALMANのはFAN交換できないのがな
基本的には固定ツールを一回マザーボードに装着すれば
同社製の同じ固定のクーラーに載せ替えたりCPU載せ替
える時も着脱楽だからいいんだけどなぁ
205Socket774:2008/06/03(火) 15:02:41 ID:i2Me+JCC
>>301
笊にしては安いじゃん。ちょっと触手が動くな。
206Socket774:2008/06/03(火) 15:05:11 ID:yUTg2fPR
>>204
基本性能は良い方な分、ファン交換不可とか痛いのよな。
ファン自体もあまり品質良くないし。
207Socket774:2008/06/03(火) 15:15:22 ID:fRaM2RmL
問題。
次のうち、物欲や興味が湧くことを意味する
日本語的で適切な表現はどれ?

1. 食指が伸びる
2. 触手が伸びる
3. 食指が動く
4. 触手が動く

答えはWebで
208Socket774:2008/06/03(火) 15:23:11 ID:qi0Ljity
||||||||||
┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┓
||||||||||┃
┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┫
||||||||||┃
 <○√.  __   ┏┛
  ‖.    |   |┏┛
  くく    |   ┝┛
しまった!これはOROCHIだ!
209Socket774:2008/06/03(火) 15:51:19 ID:pcYZ+s+R
ZALMANはFAN交換可能にすれば今の倍売れると思うんだが。
あのクーラー形状じゃ普通のは無理だけど、専用ファンとして交換用は別売りにすればいいし。
210Socket774:2008/06/03(火) 15:59:17 ID:xHBypxyx
やっと鎌フロゥ12cm超静音が入荷したと思ったら
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html
名前変える為に出荷止めてたのかな。
にしても、やっと買える〜♪
211Socket774:2008/06/03(火) 16:39:42 ID:JCysX3EA
>>202
太さのことも忘れないであげてください。

それに、ヒートパイプってのは、熱を遠くにすばやく移す技術で、
それによって、効率の良いフィンの大きさ&形状&位置を実現する
のが目的だろ。
「短い方が良い」ってのは、ある意味当たり前だが、ある意味ズレてる。
212Socket774:2008/06/03(火) 16:52:22 ID:pcYZ+s+R
>>211
ZALMANのHPで8文字書いてるヒートパイプを見てるみるといい。
これはいくらなんでも長すぎだろう。

どうみてもヒートパイプに直接風を当てて冷やしてるとしか思えない。
213Socket774:2008/06/03(火) 16:59:03 ID:6AhZg9zx
長くても気体に蒸発した作動液が一気に先まで行くから問題なくね?
214Socket774:2008/06/03(火) 17:03:18 ID:mTz0rWVz
ファン交換できるやつは埃の掃除が楽
215Socket774:2008/06/03(火) 17:04:21 ID:IR0DKUwd
>>212
どちらにしろ冷えるし問題なくね
216Socket774:2008/06/03(火) 17:05:04 ID:JCysX3EA
>>212
>ヒートパイプに直接風を当てて冷やしてる
それは悪いことなのか?
217Socket774:2008/06/03(火) 17:13:24 ID:pcYZ+s+R
放熱性でいえば、ヒートシンク>>>超えられない壁>>>ヒートパイプなんだが。
218Socket774:2008/06/03(火) 17:15:23 ID:IR0DKUwd
>>217
お前って笊の現物見たことあるのか?
219Socket774:2008/06/03(火) 17:25:19 ID:pcYZ+s+R
>>218
すまんかった。

HPみたら、これってヒートパイプからヒートシンクの羽が生えてるんだな。
つーか、俺の持ってるCNPS9700も同じだな。

どちらかというと全体を巨大化してこの太さのヒートパイプを4本にした方がいいんじゃないか。
220Socket774:2008/06/03(火) 18:29:17 ID:WqHJttcS
>>216
もしそれが良い事なら、うちのワロスももう少し・・・


もちろん、ワロスは良い子ですよ?
221Socket774:2008/06/03(火) 18:35:55 ID:yqvYCvBM
>>220
ワロスは、走ったり飾ったりするものだろ jk
222Socket774:2008/06/03(火) 19:13:19 ID:cEzljHG7
アルミ洗濯バサミをパイプ途中に半田付けしてみてはどうだろう?>ワロス
もちろんツインファンにするんだ。
223Socket774:2008/06/03(火) 19:53:23 ID:OWLZG6ul
>>200
そんなことを考えるお前はバカだ。
224Socket774:2008/06/03(火) 21:22:02 ID:Jxz7i1Kk
笊の8の字の利点てクーラースレでもたまに話題に上るおパイポの上下話題を
多少でもカバーできる構造なんだと思う
それが良いか悪は知らんw
225Socket774:2008/06/03(火) 21:33:56 ID:V5f1PBrt
サイズHPにまだ忍者弐の情報来ないな
226Socket774:2008/06/03(火) 21:35:23 ID:kpIK/Vo7
>>224
扇状ヒートシンクで効率良く放熱
おパイプがマザーに干渉し難い
熱源が二つ取れる
227Socket774:2008/06/03(火) 21:48:52 ID:Zx79ki28
私的に、自作PCは女の子だと思うんだ。
だから何人部屋に居てもOKだと思うんだ。
228Socket774:2008/06/03(火) 21:55:20 ID:oQGOXJte
セレE1200のリテールが3ピンファンなので
PWM4ピンの回転数が調整できるものにしたいのですがおすすめのクーラーはありますか?
229Socket774:2008/06/03(火) 21:56:56 ID:A+RfRrcl
銅芯入り4ピンのリテールマジオススメ。
230Socket774:2008/06/03(火) 21:57:42 ID:dVsWrluC
>>227
コンピュータを女性に見立てるのはよくあること
231Socket774:2008/06/03(火) 21:58:45 ID:CNfFotBv
世界初のコンピュータは女だしな
232Socket774:2008/06/03(火) 22:02:22 ID:50Z56tuq
>>228
リテールなら500円くらいで売ってるな。
C2Dのやつなら4pinじゃろ
233Socket774:2008/06/03(火) 22:15:40 ID:oQGOXJte
C2Dのリテールはどこで購入できますか?
ドスパラとじゃんぱらなら置いてますかね
234Socket774:2008/06/03(火) 22:17:25 ID:5tR/hojH
少しは自分で考えろ
235Socket774:2008/06/03(火) 22:21:05 ID:oQGOXJte
これは手厳しい
236Socket774:2008/06/03(火) 22:21:22 ID:e5gngTKC
C2D買ってくればいいじゃん
237Socket774:2008/06/03(火) 22:24:34 ID:2d1WDSHN
リテールですがバルク販売されています
238Socket774:2008/06/03(火) 22:32:45 ID:WXl4XYLS
>>227
娘だな
239Socket774:2008/06/03(火) 22:37:51 ID:CNfFotBv
そういやさっき銅柱リテールがarkで500円で売ってたよ。
グリスは付いてなかった。
240Socket774:2008/06/03(火) 22:44:39 ID:gBkuUBhl
俺の地域のパソコン工房でSANDWICHが980円だった・・。
買いそうになったがとりあえず我慢した。
241Socket774:2008/06/03(火) 23:05:45 ID:w0lL/RER
岡谷のそれは、全国的に980円でも売れ残(ry
242Socket774:2008/06/03(火) 23:10:16 ID:xNAeJM9W
hZ600予定なんだがまだかなぁ
243Socket774:2008/06/03(火) 23:16:34 ID:JJ4PIA4P
今NINJA使ってて、TRUE Black120を狙ってます。
だけど気がかりなのがNINJA2。詳しい人いたら教えて。

NINJA2はどして従来モデルよりもファンレス時で5%、
ファン搭載時で15%性能が向上できるんだろ?
真ん中の穴がミソ?フィンピッチってヤツが大きく改善されるっぽいの?
244Socket774:2008/06/03(火) 23:22:23 ID:5tR/hojH
サンドイッチ欲しいが近所に工房がない
通販は送料かかるから問題外、出せて1000円だな
245Socket774:2008/06/03(火) 23:23:55 ID:nQZ2KOcb
>>243
個人的にはパイプの間隔による効果が高いように思うが根拠は無い。
実際はフィン面積が単純に増えたからだろうな。
246Socket774:2008/06/03(火) 23:41:26 ID:V5f1PBrt
つか誰一人として使ったことないんだからshineでもなきゃわからんだろ
247Socket774:2008/06/03(火) 23:46:22 ID:j3ww0fmW
>>244
コンビニで買えるだろ
248Socket774:2008/06/04(水) 00:01:14 ID:ogEHejTU
スレタイ変える必要性
249Socket774:2008/06/04(水) 00:34:36 ID:o3VzD4RH
>>248
>>70とか>>122とか
250Socket774:2008/06/04(水) 01:12:11 ID:KePKtnB8
TRUE BLACK 120はUltra-120 eXtremeを黒く加工したものなんですか?
P45マザーと一緒に買っちゃおうかしら
251Socket774:2008/06/04(水) 01:15:14 ID:ttB5cB3s
>>249
またいつものアンチだろ
252Socket774:2008/06/04(水) 01:16:56 ID:ifrSlP1/
>>250
Wiki 見てみ
253Socket774:2008/06/04(水) 02:38:55 ID:6hsDlcVS
低発熱になった45nmCPUE8400をファンレスにしようと思って
なぜだかワロチを買ってきてしまったんだぜ

これもうCPUクーラーとかそういう次元じゃないだろ‥‥
ただの鉄の塊

ケースはP182だけど、正直ギリギリの大きさだった
たぶん入るだろうと過信してたけど下手したら入らなかったぜ

LGA775のM/Bだったのでものすごい面倒だったです
まさかCPUクーラーつけるくらいであんな‥‥

254Socket774:2008/06/04(水) 02:42:00 ID:ttB5cB3s
それが>253の最後の言葉でした
255Socket774:2008/06/04(水) 02:46:04 ID:kfz+VWpj
>>241
俺おかしいかな・・
980円のファンになんとクーラーがおまけについてくる!って考えて欲しくなっちまうぜ。
リテールより冷えるんならまぁお買い得っしょ。
256Socket774:2008/06/04(水) 02:52:51 ID:uG3RGcDb
>253
俺もP182なんだ。
M/Bが何か教えてくれ。
257Socket774:2008/06/04(水) 03:09:07 ID:6hsDlcVS
>>256

やぁ同志。M/BはP5K-Eだよ
半ばネタのつもりで買ったけど、もしこれで起動しないとかなったら>>254の言う通り
最後の言葉になってたんだろーな。

いや、でもネタでも買っちゃいけないと思うぜ?ワロチ。
俺は軽率だった‥

要はもう寝る。おやすみ。
258Socket774:2008/06/04(水) 03:12:33 ID:UQYKfSeA
そして>>257が目覚めることはありませんでした・・
259Socket774:2008/06/04(水) 03:23:20 ID:NeipzEg1
そして>>257のマザーからワロチ接触不良でグラボ直撃 思わぬ出費へ
260Socket774:2008/06/04(水) 03:26:54 ID:uG3RGcDb
>257
やあ。
生き別れの双子かも知れん。

M/Bまで一緒だよ。
CPUも同じだよ。

お休み。
明日会えることを祈ってる。
261Socket774:2008/06/04(水) 03:29:07 ID:kK9Mhxzx
ワロチなんかと一緒に居られるか!俺は自分の部屋に戻る!
262Socket774:2008/06/04(水) 03:31:41 ID:sOHFgzaa
マザー、CPU、ケース
どれも最近の無難なチョイスじゃないかw
263Socket774:2008/06/04(水) 03:35:03 ID:FvXsjq1F
>>261
ああ、まったくだ!俺ももう一人で寝るぜ
264Socket774:2008/06/04(水) 03:35:08 ID:kfhoWNRi
>>257, 260
二人の恋の始まりであった。
265Socket774:2008/06/04(水) 04:03:02 ID:d4F7eu11
ワロチは、ここだとネタ扱いなのか?
結構真剣に導入考えてたんだが・・・
大人しくSAMURAI-MASTERでに付けるかな
ケースはP180なんだが、トップフローでいいよな?
266Socket774:2008/06/04(水) 04:04:56 ID:FAINQpqI
サイドのパッシブダクトがないのにトップフローは無謀。
まだ980円のサンドウィッチのほうがマシ。
267Socket774:2008/06/04(水) 04:45:14 ID:RkIxb0CR
>>265
ネタ=性能関係無し
地雷=性能問題
268Socket774:2008/06/04(水) 05:19:40 ID:kfhoWNRi
>>265
http://www.links.co.jp/html/press2/antecevent_minip180.html
これを見るとMini P180で装着できているみたい。
OCで4GHz達成してるから冷却能力は問題ないんじゃない?
269Socket774:2008/06/04(水) 06:57:31 ID:4xwIk+lF
エアフロー動画での上段の無意味感
270Socket774:2008/06/04(水) 07:06:43 ID:zZpjKWIe
ドライアイス買ってきてエアタロー調べたくなってきた
271Socket774:2008/06/04(水) 07:15:49 ID:88zJdhMG
>>270
タバコ吸えば良いよ。
272Socket774:2008/06/04(水) 07:37:20 ID:L7RQlvKJ
273Socket774:2008/06/04(水) 08:02:14 ID:qe5A+LFK
>>270
ふと思い出した。
流体工学の小規模な風洞実験中に線香がなくなって
パシリ君に、線香買って来い!って買い物に行かせたら
けむりの少ないお線香なんて買ってきやがったよw
274Socket774:2008/06/04(水) 08:05:43 ID:sZcnJdqw
高校の時に部活の先輩に昼飯のパン買ってこい、
クリームとチョコ以外でなとパシリに行かされたのに、
二色パン買って帰った俺が通りますよ・・・
275Socket774:2008/06/04(水) 08:08:04 ID:sAmVFlyr
>>265
以前P180でANDY使ってたが、定格動作ならリテールよりは十分冷えるよ。
276Socket774:2008/06/04(水) 09:15:37 ID:Se0NVtQb
ドライアイスでPC霧箱てw
277Socket774:2008/06/04(水) 09:22:29 ID:1XPPNkVq
このアチレスというのはヒートパイプ直径8mmが4本でダイレクトタッチ
はなかなか良さそうなんですが使用感はどうでしょうか?
ZIPANGはイマイチでした
Φ8mm high performance U type heat-pipes.
H.D.T. (Heat-pipe direct touch) technology.

ttp://www.xigmatek.com/product/air-achilless1284.php
278Socket774:2008/06/04(水) 09:25:21 ID:vwd5rwEr
アキレスだろ
279Socket774:2008/06/04(水) 09:43:55 ID:D6FInLMl
280Socket774:2008/06/04(水) 12:09:41 ID:6qEpLwZR
HR-14ktkr
281Socket774:2008/06/04(水) 12:18:11 ID:SHsZ5xc4
AMDのe4850だが付属のCPUクーラーうるせええええw
サイドフローの刀2か忍者2に換装したいんだが、忍者まだかな・・・
282Socket774:2008/06/04(水) 13:14:01 ID:Retd14fi
>>279
HR-01が消えた今、Noctuaは低〜中速回転派の希望の星
ミッドシップwktk
283Socket774:2008/06/04(水) 13:41:51 ID:J9CUz7iA
>>259
メキメキメキ→バキィッ!→グオァッ!→8800GT「メメタァ」

となる訳ですね
284Socket774:2008/06/04(水) 13:56:35 ID:xCQ4XQX9
メメタァってなんだよ全く想像つかん
285Socket774:2008/06/04(水) 14:02:47 ID:cDQOi8pI
>>284
ネタっぽいから、メメタァでググレば良いんじゃね?想像付かなくても知恵はあるよな
286Socket774:2008/06/04(水) 14:22:52 ID:aID9mnc8
そんなこと知りたくもない。
287Socket774:2008/06/04(水) 15:28:22 ID:aMApFJPp
288Socket774:2008/06/04(水) 15:29:55 ID:uAxflXTe
ΩΩΩ<な、なんだってー
289Socket774:2008/06/04(水) 15:32:36 ID:j6X16znd
>>287
これwww激しくほしいwww
290Socket774:2008/06/04(水) 15:32:40 ID:vHCCBhsd
1万超えるんじゃないだろうなw
291Socket774:2008/06/04(水) 15:33:31 ID:ZfLj0p8+
なん・・・だと・・・?
今普通の使ってるけど付け替えようかな・・・
292Socket774:2008/06/04(水) 15:37:59 ID:6qEpLwZR
293Socket774:2008/06/04(水) 15:38:12 ID:L7RQlvKJ
重さでマザボもげそうだな
294Socket774:2008/06/04(水) 15:40:06 ID:j6X16znd
>>292
金だwww多分w
295Socket774:2008/06/04(水) 15:41:54 ID:ZfLj0p8+
着け方まずいとゆがんできそうだな
296Socket774:2008/06/04(水) 15:43:26 ID:xCQ4XQX9
重さ以前に触るのが怖いw
297Socket774:2008/06/04(水) 15:44:06 ID:8e/W6Zs9
メメタァってJOJOなのか。

北斗かと思った。
298Socket774:2008/06/04(水) 15:56:55 ID:5b+YYrFi
>>279
パクリすぎだろ・・・・
299Socket774:2008/06/04(水) 15:57:25 ID:AsXX0Y7V
銅が高騰しているこの時期にすごいのがw
これ1万いかないよなさすがに
300Socket774:2008/06/04(水) 16:03:15 ID:wYplX6DZ
どうだかな
301Socket774:2008/06/04(水) 16:05:56 ID:4GVfK3Xg
TRUE Black 120が9Kオーバーなんだぜ
もし発売されたら超えるだろう
302Socket774:2008/06/04(水) 16:22:12 ID:cDQOi8pI
>>279
Noctuaは外さないよな
精巧さはかなり良い部類だし
303Socket774:2008/06/04(水) 17:40:01 ID:NrxoNfDA
一万超えても買ってしまいそうだ・・・
304Socket774:2008/06/04(水) 17:50:57 ID:EdYZLQ9K
間違いなく最高ランクの性能だろうしな・・
305Socket774:2008/06/04(水) 17:52:52 ID:08rTubTt
>>279
横太郎でピッチも広いから意外と静かに冷えそうだな
忍者といい案外悩めそうだな
306Socket774:2008/06/04(水) 17:55:56 ID:Yu4FhGEa
307Socket774:2008/06/04(水) 17:59:05 ID:Se0NVtQb
フィンの隙間に空気流すには
押し込むよりも吸気で引き抜いたほうが抵抗が少ないらしいけど
実際どのくらい違うもんなんだろ。
308Socket774:2008/06/04(水) 18:00:11 ID:AsXX0Y7V
来たか
少し忍者と比べて重くなってるな
309Socket774:2008/06/04(水) 18:00:14 ID:ifrSlP1/
全銅Ultra-120 eXtremeか…
黒い奴も欲しすw

でも…そろそろクーラーとしては飽和しそうだな…w
310Socket774:2008/06/04(水) 18:05:50 ID:PgDIZA6f
とりあえず忍者はポチる予定
311Socket774:2008/06/04(水) 18:06:38 ID:wgCIF/uD
>>287
いつ発売すんだよ
来週くらいには黒も出るというのに
まさか「クリスマスは頑張った自分にご褒美☆」
とかいうオチじゃねーだろーな?
312Socket774:2008/06/04(水) 18:07:51 ID:AsXX0Y7V
BS-775装着、ただでさえしんどかったのにもっときつそうだなぁ
313Socket774:2008/06/04(水) 18:12:23 ID:uG3RGcDb
付属のクリップってやっぱ取れやすいの?
314Socket774:2008/06/04(水) 18:19:13 ID:qe5A+LFK
NIN2はプッシュピンじゃ怖いな…
315Socket774:2008/06/04(水) 18:20:29 ID:EdYZLQ9K
次世代規格もピンは止めて欲しいな・・
316Socket774:2008/06/04(水) 18:25:14 ID:uAxflXTe
ワロチに忍者2に(゚Д゚)とどれにしようか迷うぜ
317Socket774:2008/06/04(水) 18:26:35 ID:L7RQlvKJ
TRue Black、CPUとの接触面まで黒塗装で大丈夫なのか
318Socket774:2008/06/04(水) 18:26:46 ID:NQRXCdMn
忍者を紐で吊すのって良く聞くけど、ヒートパイプに引っかけるのか?
燃えそうでおっかないわ。インシュロックでも融けそうで怖い
319Socket774:2008/06/04(水) 18:27:45 ID:EdYZLQ9K
つハリガネ
320Socket774:2008/06/04(水) 18:29:12 ID:rrQdwYpP
黒120は予約済みだが全銅120が出たら買いそうだわw 自分的には14kまでならおk
321Socket774:2008/06/04(水) 18:29:54 ID:NrxoNfDA
>>318
紐が燃えるほど熱くなってたらCPUが逝ってると思う
322Socket774:2008/06/04(水) 18:30:47 ID:3cPJN9UP
>>318
インシュロックは耐熱性高いよ。ちゃんとした製品なら200℃以上にならないと融けない。
323Socket774:2008/06/04(水) 18:31:29 ID:ifrSlP1/
>>317
ブラックニッケルメッキらしいし別に問題ないんじゃね?
凸ってたら研磨しちゃう人もいるだろうし

MetalPAD買ったけどクーラー凸ってたから棚の中に置いてあるだけだわ…
324Socket774:2008/06/04(水) 18:31:57 ID:ZfLj0p8+
紐で十分だろ・・・燃えるってwww
冷却できてないクソクーラーじゃねーか。
325Socket774:2008/06/04(水) 18:35:26 ID:L7RQlvKJ
クーラーからケースの底までつっかえ棒つければいいんでね

>323
あ、塗装じゃなくて金属メッキなのか。じゃあ大丈夫なのかな。
326Socket774:2008/06/04(水) 18:37:24 ID:qe5A+LFK
SI-120からだと、満足しちゃってる分
次のに悩むなぁ。
SI-128の後継っぽいのの詳細情報マダァ?
327Socket774:2008/06/04(水) 18:39:23 ID:NQRXCdMn
ヒモが原因で焼死するのは杞憂だったようだ。安心した、ありがとう。
328Socket774:2008/06/04(水) 18:59:38 ID:CEBL/2kB
>>322
耐熱のヤツじゃないと、200℃は耐えられないぞ。
普通に売ってるナイロンのだと無理。
http://www.hellermanntyton.co.jp/product/contents/z1.html
329Socket774:2008/06/04(水) 19:08:37 ID:L7RQlvKJ
対して木綿糸の発火点は495℃
330Socket774:2008/06/04(水) 19:10:02 ID:wYplX6DZ
>>329
ちょっとキンカ堂行って来る
331Socket774:2008/06/04(水) 19:13:01 ID:smEyr4QR
工房でsandwich買おうとしたら店員に苦笑されたんだが・・・
なんか恥ずかしかったから結局ANDY買ってきた
332Socket774:2008/06/04(水) 19:13:25 ID:kfhoWNRi
>>287
欲しくなっちゃう!欲しくなっちゃう!
333Socket774:2008/06/04(水) 19:13:38 ID:6qEpLwZR
( ´,_ゝ`)プッ
334Socket774:2008/06/04(水) 19:39:55 ID:gT0DnE77
>>331
店員「あいつ俺の視線気にしてやがったぜwwwwwwwwwww結局ANDYだってよwwwwwwwwwだっせwwwwwwwwwwwwwwwwww」
335Socket774:2008/06/04(水) 19:54:44 ID:ifrSlP1/
こうかもしれない
店員「おっsandwichか、マニアックだな本スレで注目されてたしなー(・∀・)ニヤニヤ」
336Socket774:2008/06/04(水) 20:05:34 ID:kfz+VWpj
sandwichコストパフォーマンス最強だろ。
ファン単品と同じような値段、リテールより冷えるっぽいぜ、おまけにバックプレート付き。
337Socket774:2008/06/04(水) 20:12:43 ID:08rTubTt
バックプレートだけとって後は飾ればいいんじゃね?
338Socket774:2008/06/04(水) 20:19:28 ID:aZi1gAZL
>>265
ZIPANGにしなさい
339Socket774:2008/06/04(水) 20:21:01 ID:KN+y0L/g
>>337
バックプレートだけ飾ればいいと思うの
340Socket774:2008/06/04(水) 20:30:57 ID:bbna0PlN
TB-120は回転防止されてる?
変な溝が
341Socket774:2008/06/04(水) 20:33:51 ID:Dr3GSNnq
NINJA2とNINJA全銅どっちが冷えるかな?
342Socket774:2008/06/04(水) 20:37:01 ID:vHCCBhsd
>>341
それで悩むんなら、全銅NINJA2が出るまで待った方が幸せになれる。
きっと出る。
343Socket774:2008/06/04(水) 20:51:14 ID:iPh64kfx
>>338
ANDYよりZIPANGの方がいいの?
ZIPANG気になるけど、このスレであんまり出ないし
ANDYの方が無難かと思ったんだけど。
344Socket774:2008/06/04(水) 20:55:41 ID:AsXX0Y7V
ジパングはどっちかというとワロチに近いものがあるからケースの制約があるだけだろ
345Socket774:2008/06/04(水) 21:11:09 ID:hJDV2mlc
>>260

カメだけど
ちょ‥マザー、CPU、ケース一緒とか‥
ついでにワロチ導入しちまおうぜ^^

>>262

実は自作始めて三か月くらいなんだ‥
だから雑誌とか色々参考にした結果こうなった
最近色々手を出し始めてワロチいれてみたんだよねー

>>259

それが非常に怖い。
実は最近8800GTにAccelero S1つけたのだけど、そのせいで真上はガラ空き‥‥
ワロチ落下フラグですね^^わかります

全レス君みたいになってしまって申し訳ない
346Socket774:2008/06/04(水) 21:25:34 ID:XNYaOcFl
>>328
保温関係だと燃えない糸で保温布団縫ってたよ 大きさまちまちだから手作りなんだ 薪ストーブに入れても燃えなかったよ
347Socket774:2008/06/04(水) 21:29:05 ID:30mDxkvk
なんでTrueじゃなくてTRueなんだろ
348Socket774:2008/06/04(水) 21:32:09 ID:ZC2h1iFs
ZIPANGの付けづらさは最強クラス
外せるかとても不安
349Socket774:2008/06/04(水) 21:36:28 ID:Retd14fi
>>347
ThermalRight
350Socket774:2008/06/04(水) 21:36:35 ID:UBxnmy3P
よく行くPCショップの店員にこのスレにいることが特定された俺。('A`)
351Socket774:2008/06/04(水) 21:45:13 ID:Se0NVtQb
ということは、その店員もここにいるわけだ。
352Socket774:2008/06/04(水) 21:55:30 ID:kK9Mhxzx
>>350「鎌ワロ・・・オロチありますか?」

店員「( ^ω^)・・・。」
353Socket774:2008/06/04(水) 22:27:14 ID:88zJdhMG
HR-05,-07,-09も黒いの出さないかな?
そうすればケースの中に暗黒街を造れるのに。
354Socket774:2008/06/04(水) 22:36:40 ID:8rxmf9Pm
暗黒面に目覚めてしまったようだな・・・
355Socket774:2008/06/04(水) 22:39:15 ID:yIFeBzdp
M/BがP5K-Eでリテールのクーラーがバックプレートで留まってて
CPUの温度が高いからANDYに付け替えたんだけど、ANDYに付属されてる
LGA775のアンカーを外してBS-775のネジ一式で留めたんだけど
ANDY本体のフィンの間を無理やりドライバで留めなきゃだめだったので
M/Bを外す以外に他に簡単に取り付けられる方法ありますか?
356Socket774:2008/06/04(水) 22:47:55 ID:NQRXCdMn
ひも
357Socket774:2008/06/04(水) 22:57:24 ID:IbKP2WDb
HDT-S1283て、どうなの
安くて冷えそうだな、これ
358Socket774:2008/06/04(水) 23:02:41 ID:xCxTkTXl
>>355
作業がしづらければ工具を換えてみるという発想はないんだろうな
359Socket774:2008/06/04(水) 23:09:42 ID:Dh3N/BZ5
銅忍者取り付けにあたって、D1mm*L60cmのワイヤーを用意してみました。
モノは百均で購入。ちなみに、園芸コーナーにありました。
ところがマウントクリップが思いのほか強固なこともあり今のところ未使用です。
360Socket774:2008/06/04(水) 23:16:48 ID:WSx0537i
銅忍者のクリップ堅すぎじゃね?
あんなにクーラー大好きだった俺が
もう取り外ししたくないってなりますた
361Socket774:2008/06/04(水) 23:34:09 ID:CcM8Abzf
サイズのHP更新されたな
忍者2登場で
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja2.html
362Socket774:2008/06/04(水) 23:35:13 ID:v+yk/OPy
363Socket774:2008/06/04(水) 23:35:44 ID:hOS6aYy4
364Socket774:2008/06/04(水) 23:38:36 ID:CcM8Abzf
>>362-363
>>306で既に書き込んでたのね…orz
んで、忍者2ってLGA775はプッシュピンでつけるようになってるが
プッシュピンでつけるには忍者2って重いような…
http://www.scythe.co.jp/manual/ninja2-manual.pdf
365Socket774:2008/06/04(水) 23:39:40 ID:fclF/HJ3
忍者2はフィンの切り欠きなしからしてBS-775化無理か・・・
初代忍者はロングドライバーあればねじ回せたんだけど
366Socket774:2008/06/04(水) 23:43:59 ID:CcM8Abzf
ぷりぷり氏対応はやいし

NINJA2 - 忍者2 - CPUクーラーWiki
http://wiki.cpu-cooling.net/NINJA2
367Socket774:2008/06/04(水) 23:47:15 ID:MNlpcsMW
>>365
蝶ネジがすべて解決してくれる
368Socket774:2008/06/04(水) 23:50:41 ID:L7RQlvKJ
>>364
プッシュピンの話題も実はだいぶでているんだ…
木綿糸とかインシュロックの耐熱性の話はその流れで…
369Socket774:2008/06/04(水) 23:51:03 ID:hP7Snyri
>>366
後継機種に早く直した方が良いな
370Socket774:2008/06/04(水) 23:52:35 ID:MNlpcsMW
366みてわかったけどベースと取付金具はジパングの流用だな
371Socket774:2008/06/04(水) 23:55:22 ID:RtKr+1ua
盛り上がってるところアホな話で申し訳ないんだが
AM2に付けた忍者プラスRevBが外せないんだ。
スッポン以前にリテンションに引っかけてある爪が取れない。
レバーが無いのは初めてなんだが、これはどう外すのが一般的?
372Socket774:2008/06/04(水) 23:56:30 ID:rTpudDBq
片方の爪押し込んで、そっち側にクーラーをヌルっと
373Socket774:2008/06/04(水) 23:57:56 ID:1URyWw5Z
真黒の新グリス『Chill Factor 2』がイカ墨みたいに黒かったらウケル。
374Socket774:2008/06/05(木) 00:03:42 ID:wbS0qMT1
375Socket774:2008/06/05(木) 00:04:24 ID:CcM8Abzf
>>368
耐熱性ってそんな大げさな…
376Socket774:2008/06/05(木) 00:05:28 ID:iWLfFTCi
>>364
銅忍者とかワロチのバックプレート使えるんじゃね?
377Socket774:2008/06/05(木) 00:08:33 ID:6hGLJmo/
>>376
BS-775もうまーくやれば使えるかも
378Socket774:2008/06/05(木) 00:09:37 ID:ADNHCuD+
>>372
ヌルっとか。滑ってパターン削りそうで躊躇してたが思い切ってやってみる。ありがとう。
379Socket774:2008/06/05(木) 00:34:56 ID:KYkGmXNL
というか付けるときはどうしたんだ?

AMD系全般に上から押さえつけながら、片方はずしさえすれば、あとはすんなり外れる。
380265:2008/06/05(木) 01:01:13 ID:plPlv3FK
>>266
 そんな貴方のP180にお勧めのCPUクーラーは?

>>267
 おk

>>268
 その記事見て、知り合いが3年分の自作したw

>>275
 ふむ、トップフローでもある程度はいけるんだな
381Socket774:2008/06/05(木) 01:01:31 ID:E5rouZ3C
>>374
全銅オロチキター!?
382Socket774:2008/06/05(木) 01:11:27 ID:JTpNFa4A
Orbがキロロのファンに見えて地雷にしか思えない
383Socket774:2008/06/05(木) 01:15:44 ID:XeCX91oS
>>380
P180ならサイドフローの忍者とかにしとけよ
384Socket774:2008/06/05(木) 01:18:25 ID:d+/2Jk+Z
>>380
なんで全レスするん?
385Socket774:2008/06/05(木) 01:26:06 ID:ZE3Uoqz0
Rotationがカッコイイ。
386Socket774:2008/06/05(木) 02:31:27 ID:d+/2Jk+Z
たしかに。
あれは何タローになるんだろうか?ナカダシタロー?
387Socket774:2008/06/05(木) 02:35:38 ID:nhXmxySE
キダタローならぬギザタロー
388Socket774:2008/06/05(木) 02:46:06 ID:WCsbt4qW
Thermalrightが今年もやってくれましたw
http://i203.photobucket.com/albums/aa156/pony3457/CX08%20Thermalright/RIMG2788.jpg
人とのサイズを比較するとオブジェみたいな物だと思われます

例のおパイプケースは水冷化して出すみたいですね
http://i203.photobucket.com/albums/aa156/pony3457/CX08%20Thermalright/RIMG2799.jpg
http://i203.photobucket.com/albums/aa156/pony3457/CX08%20Thermalright/RIMG2798.jpg
389Socket774:2008/06/05(木) 02:50:28 ID:rEn47iu8
>>388
( ゚д゚)
390Socket774:2008/06/05(木) 02:55:27 ID:u2TQ6kp+
いいねえ、どんどんやってくれたまえ
できればCPUとノースを水冷冷却のみの小型ケースきぼんぬ
391Socket774:2008/06/05(木) 03:25:47 ID:MyocDAdl
>>388
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
392Socket774:2008/06/05(木) 03:53:32 ID:qnQ4nCQZ
>>380
Ultra-120 eXtreme

or

TRUE Black 120

静音にしたければ後者で低速回転2基お勧め
より冷やしたければ後者で高速回転2基お勧め

とりあえず性能と価格を考えて…って事なら前者

さぁ選べ
393Socket774:2008/06/05(木) 04:05:06 ID:WCsbt4qW
えーとすみません。
>>388でオブジェなんて書いてしまいましたが

http://www.matbe.com/images/biblio/divers/000000071483.jpg
http://www.matbe.com/images/biblio/divers/000000071481.jpg

どうやらマジのようです(; ゚д゚)
394Socket774:2008/06/05(木) 04:08:53 ID:qnQ4nCQZ
>>393
ちょっと…欲しくなっちまったじゃねぇかww
395Socket774:2008/06/05(木) 04:10:41 ID:u2TQ6kp+
>>393
だれかこの天板で目玉焼きを焼いてくれ
396Socket774:2008/06/05(木) 04:14:53 ID:N3+vx3u0
ひーとおぱいぽじゃ性能悪いだろうな・・・
397Socket774:2008/06/05(木) 04:35:16 ID:+kx/Bm+A
作ってから全然面積が足りないことに気付いた
ブラバムBT46の表面冷却を思いだした。
398Socket774:2008/06/05(木) 04:51:51 ID:WCsbt4qW
399Socket774:2008/06/05(木) 05:18:32 ID:gPqLcg+K
>>388
すげぇケースだな・・しかし、下に伸びるおパイプって機能してるのかね?
中の冷媒が加熱部に行かないような・・どうやって機能させるんかね
400Socket774:2008/06/05(木) 05:51:06 ID:gPqLcg+K
倒して使うんだな、そうだよな
401Socket774:2008/06/05(木) 06:26:57 ID:qIP4qQJA
AXP-140にBigTyp14Pro……やべぇ、オラワクワクしてきたぞw
402Socket774:2008/06/05(木) 06:28:48 ID:iOm3RPZR
あとは良さ気な14cmファンが色々発売されることを祈るのみか…
403Socket774:2008/06/05(木) 06:31:40 ID:joLgPpRB
>>393

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

   。 。
  / / ポーン!
( Д )
404Socket774:2008/06/05(木) 06:59:04 ID:z9/Jewyt



   。 。
  / / ポーン!
( Д )



   。 。
  / / ポーン!
( Д )




   。 。
  / / ポーン!
( Д )
405Socket774:2008/06/05(木) 07:26:19 ID:6J0uxdYP
>>398
SUGEEEEE
406Socket774:2008/06/05(木) 08:27:46 ID:eEB9LRiC
黒120欲しいけど母板がAM2だから向きがなぁ。
S-CLIPの120eX用出してくれ!!
407Socket774:2008/06/05(木) 08:28:45 ID:joLgPpRB
>>388>>393
               . -―- .      やったッ!! さすがThermalright!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできないことを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
408Socket774:2008/06/05(木) 08:31:10 ID:nhXmxySE
Thermalrightって熱の権利?
409Socket774:2008/06/05(木) 09:03:42 ID:Ys3vZgUU
あーZIPANGってWinPCに出てたあれですか
静音性重視でぜんぜん冷えなかったあれwww70度OVERwww
410Socket774:2008/06/05(木) 09:54:45 ID:6UfpzkBz
君のためにマジレスすると、一つの雑誌のレポだけで判断しない方がいいよ
環境の違いやグリスの塗り方とか細かいところの差も出るし、
雑誌ってファンの回転数違ったりあんままともなのないから
スポンサーの製品は持ち上げる必要もあるのだよ
411Socket774:2008/06/05(木) 09:58:22 ID:tmc/ddc3
>>409=ID:gSvsJfpu?
412Socket774:2008/06/05(木) 10:18:09 ID:swG0+u3p
>>409
ZIPANGはマザーボードによってはマザーが「たわんで」
正しく接触しなかったりする。

鎌バックプレート使ったりしてしっかり固定したら
なかなかの性能を発揮する。

ていうかDOS/Vパワーレポートや各種シバキ報告でアンディよりスゴい
って言われてるZIPANGが、忍者ミニ以下とか有り得ねえっしょ。
413Socket774:2008/06/05(木) 10:26:34 ID:swG0+u3p
>>408
熱を右に受け流すんだよ
414Socket774:2008/06/05(木) 10:27:31 ID:XeCX91oS
それなんの極意?
415Socket774:2008/06/05(木) 10:59:30 ID:cRjNjsTo
>>287の写真の右側に見切れてるクーラーが、ローハイト版Ultra-120exみたいで気になる
416Socket774:2008/06/05(木) 11:34:49 ID:1U99a9AL
夏場だから電器屋でミニ扇風機売り出してるが
ついCPUクーラー比べる目線で調べてしまう
417Socket774:2008/06/05(木) 11:53:41 ID:I3XAjs3S
銅製3連扇風機とかはかなり冷えそうだよな
418Socket774:2008/06/05(木) 11:58:24 ID:DvtTffxx
公式見る限り忍者2より刀2のきゃっちこぴーのほうが惹かれるな。
マザボも結構熱くなるタイプだし、後者のほうがいいかな。

つか付属の4850eのリテールファンうるせええええええええw
3000rpmとか・・・はやく買って付け替えたい。
419Socket774:2008/06/05(木) 12:01:34 ID:dSXIblzA
>>408,413
さすがにネタだよな?
>>413>>408の勘違いに合わせてあげたのかな。
420Socket774:2008/06/05(木) 13:33:20 ID:X0Lnjiff
wikiの報告の、CPU 相当値・CPU オリジナル って何書けばいいんですか?
421Socket774:2008/06/05(木) 13:44:24 ID:SbKDuw5f
例.使ってるCPUがE8300を3GHzにOCしてる場合
 ・オリジナル→E8300
 ・相当値→E8400とか、3GHz 1.10V
422Socket774:2008/06/05(木) 13:44:57 ID:SbKDuw5f
日本語変になったけどきにしなーい
423Socket774:2008/06/05(木) 13:46:34 ID:X0Lnjiff
>>421
ありがとうございます。
じゃあ、E6750定格なら、
オリジナル→E6750
相当値→E6750とか、定格
ですね?
424Socket774:2008/06/05(木) 13:53:22 ID:SbKDuw5f
そうそう
425Socket774:2008/06/05(木) 14:21:11 ID:H7SdkQph
忍者2高く感じるのは初代が安すぎたからなんだろうか…
426Socket774:2008/06/05(木) 16:17:51 ID:Sdtb0ppV
つい先日SilentSquareEvoを買った俺涙目ww
忍者2いいな。
427Socket774:2008/06/05(木) 16:28:37 ID:Jkbu9oln
ノクチュア製品をもっと色んなとこで取り扱ってくれねぇかなぁ
428Socket774:2008/06/05(木) 16:29:42 ID:YTgxyPtF
田舎なんて鎌モノしかないんだぞw
429Socket774:2008/06/05(木) 16:41:37 ID:bHF8pg4F
OROCHI「さあ…リテール君 その体を… 私にちょうだァァイ!!!」
430Socket774:2008/06/05(木) 17:11:45 ID:pGb1dwRF
NINJA2にどうやってBS-775のバックプレートをつけよう…
431Socket774:2008/06/05(木) 17:26:56 ID:KoH01Lbk
COMPUTEX TAIPEI 2008レポート 第8回
注目ブースピックアップ「Thermaltake」編

ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139751/
432Socket774:2008/06/05(木) 18:03:59 ID:Nh7EiAtN
>>428
よかったな通販があって
433Socket774:2008/06/05(木) 18:06:39 ID:3WirR5QW
>>426
雑誌(WinPC7月号)のテストだと、ソケット周辺の温度が37℃。
他のクーラーは42℃以上がほとんどだから良いクーラーだと思うぞ。
もちろんCPUもかなり冷える方だった。
434Socket774:2008/06/05(木) 18:08:32 ID:+wSUJ0Mt
>>433
横からスマンがどっちの話?
435Socket774:2008/06/05(木) 18:12:54 ID:Jkbu9oln
>>431
歯車に触手がウネウネと動いた
436Socket774:2008/06/05(木) 18:13:52 ID:qnQ4nCQZ
>>434
流れからして前者の話しだろ

これで後者だったんなら追い打ちってやつだ
437Socket774:2008/06/05(木) 18:43:27 ID:p11vkYvJ
>>435
歯車の名前はスペルミスなのか何かの掛詞なのか気になる
438Socket774:2008/06/05(木) 19:00:01 ID:T7ySe3VZ
>>430
ユニ婆さん利用して478ブラッケットで付ければ吉
439Socket774:2008/06/05(木) 19:01:29 ID:tx1KnbL6
AXP-140
良さそうだけど140がネックになりそうだな
120なら即買だったんだが

両側からヒートパイプ通してるじゃん?
これどうやって製造したんだwww
すっげー気になるわw
440Socket774:2008/06/05(木) 19:18:42 ID:VvQ/y5eC
AXP-140、製品版はフィンの横方向塞ぐよなぁ・・?

アレで最終の形ならSI-128の二の舞で128SEのように
フィンの変なところに穴あける羽目になるぞありゃ
441Socket774:2008/06/05(木) 19:27:01 ID:KYkGmXNL
>>418
4850eのリテールのファンってPWM4pinじゃなかったか?M/Bのファン制御PWMにしてみたら?
442Socket774:2008/06/05(木) 19:30:20 ID:DvtTffxx
>>441
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |


すんません、勉強しますorz
443Socket774:2008/06/05(木) 19:48:10 ID:BYXf2acM
>439
先にフィンのほうにパイプ通してからベースに固定してるだけじゃない?
444Socket774:2008/06/05(木) 19:50:48 ID:+wSUJ0Mt
>>436
追い討ちかけてんのかとオモタのよ
445Socket774:2008/06/05(木) 19:58:06 ID:p11vkYvJ
>>442
BIOSで回転数制御できるってこと
446Socket774:2008/06/05(木) 20:01:23 ID:tsR6K6tx
>>437
記事側のスペルミスでしょ
447Socket774:2008/06/05(木) 20:09:52 ID:7VBZdYdL
未使用のクーラーをAM2用っぽいので貰ったんだが
装着した状態にしてリテンションのボルト穴の位置を測ると
38mmX80mmぐらいなんです。

これって423とか603用ですかね?
ソケットAでも478でもLGA775でもない。
448Socket774:2008/06/05(木) 20:31:33 ID:p11vkYvJ
>>447
wikiに似た形のとかなかった?
写真うpしたら此処の猛者達なら正体が判るかも
449Socket774:2008/06/05(木) 20:38:50 ID:3WirR5QW
>>434
居酒屋で飲んできた。遅レスすまん。
Evoの方だ。
450Socket774:2008/06/05(木) 20:40:05 ID:3WirR5QW
って、俺226氏じゃねえや。
重ね重ねスマン。全銅120予約してくる。
451Socket774:2008/06/05(木) 20:41:36 ID:3WirR5QW
226氏 ×
426氏 ○

俺ってヤツは・・・ orz
452Socket774:2008/06/05(木) 20:45:54 ID:JTpNFa4A
あと5日で忍者2販売か
極忍者まで待つか、忍者2予約するか、銅120予約か迷うな
453Socket774:2008/06/05(木) 20:46:36 ID:3FoWv/qR
忍者弐のBS-775対策のために一番背が低いオフセットドライバー買い直した
これで駄目だったらどうしようもないな・・・
454Socket774:2008/06/05(木) 21:27:35 ID:PYYFDTBX
テンプレにある方法で手廻ネジ買えばいい。
段付きローレットナットM3 4個入りで120円
鍋ビス+ナットM3 20/25mm  4本で100円程度
プラスチックスペーサー(円筒形)6/10mm 4個 100円程度
田宮、Liquid Thread Lock 300円程度
KyoshoのLOCKTITEは速乾性だが、たけぇよw
455Socket774:2008/06/05(木) 21:28:24 ID:1+eL9uYX
>>452
極忍者kwsk
456Socket774:2008/06/05(木) 21:29:14 ID:PYYFDTBX
すまん
>>プラスチックスペーサー(円筒形)M3 x 6/10mm 4個 100円程度

ですた。
457Socket774:2008/06/05(木) 21:36:43 ID:ViyZs8dv
大台風14イイと思ってたけど、NoctuaのIFX-14モドキ見てこっちもイイと思った

全然店頭販売の情報が流れてこないZ600は忘却の彼方へ
458Socket774:2008/06/05(木) 21:39:39 ID:U+AaeE9Z
Z600よりV12の方が本命じゃないか
オロチ越えを期待させるサイドフロー期待の星
459Socket774:2008/06/05(木) 21:55:12 ID:N3+vx3u0
>>455
ジャイアント忍者のことでしょ
460Socket774:2008/06/05(木) 22:29:31 ID:M+QubLcF
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=18&id=2582&pg=4
この一番下のCPUクーラーおもしろいな。

ケース選びそうだけれど
461Socket774:2008/06/05(木) 22:49:56 ID:GxxwFrXK
>>399
ヒント:BTX
462Socket774:2008/06/05(木) 22:53:58 ID:t96p+bni
>>460 ポンプ無しの水冷じゃん
463Socket774:2008/06/05(木) 22:57:38 ID:DlZaUDgD
誰か1から作る馬鹿はいないのか
464Socket774:2008/06/05(木) 23:02:18 ID:N3+vx3u0
>>463
wikiに自作の画像あったな
465Socket774:2008/06/05(木) 23:35:55 ID:KYkGmXNL
466Socket774:2008/06/05(木) 23:39:08 ID:pGb1dwRF
>>465
泡冷あったな
かなり冷えるけど結局発売されてない
467Socket774:2008/06/05(木) 23:53:09 ID:U+AaeE9Z
かなり「冷えなかった」ことが既に海外でレビューされてたと思う
468Socket774:2008/06/05(木) 23:54:44 ID:pGb1dwRF
>>467
そうだっけ?もう歳だなorz
469Socket774:2008/06/06(金) 00:12:07 ID:wWsZUHpp
Ultra-120 Extremeの全銅版はあくまでもデモであって
実際に製品としてリリースすることは無いそうだ
470Socket774:2008/06/06(金) 00:13:43 ID:l/Pnp+Uo
AXP-140は出るよな?な?
471Socket774:2008/06/06(金) 00:33:34 ID:PCxSrO7v
そりゃ黒メッキ施して8000円だと銅じゃ1万越えは確実だろうしな。
472Socket774:2008/06/06(金) 00:40:35 ID:nCuftiLP
>>469
とかいいつつ反応を伺って
「要望が多かったので発売決定しま☆すたv(>ω・)キャピ」とか
言い出すんじゃねぇの?
おまいらみたいないいカモもいることだし
473Socket774:2008/06/06(金) 00:45:04 ID:gQtguqIb
1万でもほしいわい
474Socket774:2008/06/06(金) 00:45:05 ID:TE8p0gUj
Ultra-120 Extreme全銅にしたら重すぎるよ
475Socket774:2008/06/06(金) 00:46:39 ID:tH+apBgM
カモてw
476Socket774:2008/06/06(金) 00:54:05 ID:1MgRelbJ
Ultra120exを黒くしただけの9000円超えクーラーを買うやつらはどうみてもカモだな
477Socket774:2008/06/06(金) 00:56:52 ID:YY9yYBet
もし全銅U120eXが一万超で出ても、このスレの住人の
何人かは買うんだろうな…でもそんなに魅力あるか?
もう空冷では技術的なブレイクスルーがない限り
HDT-S1283辺りで十分だと貧乏人が言ってみる
478Socket774:2008/06/06(金) 00:56:52 ID:Y7xm4Lk5
>>476
赤だったら5万でも買ったけど黒だったから1万で買ったよ。
479Socket774:2008/06/06(金) 01:00:27 ID:iWZ8XAjJ
マザボを外さずに簡単に着脱できるやつで、そこそこ冷えるのってどんなクーラーがありますか?
音はうるさくても大丈夫です。
マザボはGA−G31M−SL2です。
480Socket774:2008/06/06(金) 01:01:02 ID:nCuftiLP
今更だけど、サイドフローがトップフローに比べて
勝っている点ってあるの?
481Socket774:2008/06/06(金) 01:01:42 ID:VktDCTiK
メモリヒートシンクスレから転載
42 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/06/06(金) 00:14:23 LIpIJBq3
ttp://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=18&id=2572&pg=6
ttp://www.hardwarezone.com/img/data/articles/2008/2572/RainCool.jpg

クジラ持ってる人は心して待て。
482Socket774:2008/06/06(金) 01:03:01 ID:bJ7vrdXb
>>481
イカクン来た!!
483Socket774:2008/06/06(金) 01:03:41 ID:ji2s0iqz
スレチ感があるけど気にしない!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139996/
484Socket774:2008/06/06(金) 01:05:27 ID:Ay02GU2j
>>480
ケースにダクトさえあればサイドと同程度くらいだっけ?
あとメモリとかノース等の周辺冷却ができるとことかかな
485Socket774:2008/06/06(金) 01:08:00 ID:kqOL9YZG
>>481
いいなこれw

>>483
6GHz超えかー
486Socket774:2008/06/06(金) 01:09:05 ID:nCuftiLP
>>484
トップ
・高さが低くていい
・CPU周りのチップやヒートシンクも冷やせる
サイド
・メモリ周りも冷やしやすい
・ノースチップも冷やせる

こうか?
487Socket774:2008/06/06(金) 01:12:29 ID:HBKlHxE6
>>481
かなり前に画像出てなかったっけ?これ
でも微妙に変わってる感じもする
488Socket774:2008/06/06(金) 01:13:43 ID:ji2s0iqz
>>481
ゴキブリ・・・?
489484:2008/06/06(金) 01:14:16 ID:Ay02GU2j
>>486
あ、ごめん逆だorz
サイドフローはケース内の風の流れを作ることで
熱を外に運ぶ事ができて熱溜まりを解消できる
サイドフローに適したケースってのが条件になるけど

トップとは逆にノースの周辺冷却は若干弱くなる傾向がある
490Socket774:2008/06/06(金) 01:14:45 ID:jtBiu1T0
>>481
ちょうどゴキブリ退治してきたばかりの俺にはゴキブリにしか見えん
491Socket774:2008/06/06(金) 01:21:34 ID:nCuftiLP
>>489
なんかおかしいと思ったらw
まその点では、今使ってるP-182なんかは
断然サイドフロー向きだろーな
492Socket774:2008/06/06(金) 01:24:10 ID:VktDCTiK
>>491
全部ほどよく冷やしたいなら風神匠使えって事だな。
493Socket774:2008/06/06(金) 01:27:51 ID:arHvrxEd
>>481
二つ目の写真なんだ?
メモリモジュールとバッテリーでSSDでもするのか?
494Socket774:2008/06/06(金) 01:30:17 ID:h9NjYOgf
ふつうのi-RAMだろ
495Socket774:2008/06/06(金) 01:31:21 ID:nCuftiLP
>>492
エアタローがティウンティウンしそうだけどな
496Socket774:2008/06/06(金) 01:34:43 ID:arHvrxEd
>>494
ふんとだ。
ちゃんと書いてあったww





orz
497Socket774:2008/06/06(金) 01:38:49 ID:xDm//H8r
>>481
バッタじゃね?
498Socket774:2008/06/06(金) 01:42:14 ID:024hlgg6
>>495
ティウンティウンについてkwsk
499498:2008/06/06(金) 01:46:23 ID:024hlgg6
スマソ
ググったら出てきた
500Socket774:2008/06/06(金) 01:47:32 ID:nCuftiLP
>>498
詳しくも何も、あんなデカイのでケース内かき乱されたら
キレイなエアタローが生まれないだろ
サイドに大型の吸気口があって
フロントとリアの両方(の上部)から排気するような代物でもなけりゃぁな
501Socket774:2008/06/06(金) 01:48:03 ID:nCuftiLP
>>499
くっそ、そっちかよw
502Socket774:2008/06/06(金) 01:53:04 ID:tVf0dV/1
まんまティウンティウンについて聞いていたのかw
503Socket774:2008/06/06(金) 01:54:22 ID:024hlgg6
>>501
ああ、すまんかった
やられ効果音だったのね
504Socket774:2008/06/06(金) 02:30:04 ID:Orey2c8K
バラタ
505Socket774:2008/06/06(金) 02:32:40 ID:7nnPdfwD
イカクンの別写真があった。
ttp://www.dvhardware.net/article25666.html
寝てる目してるwかわいすぎるだろコレw

つか、単独で完結してる水冷システムなのねコレ。上がラジエター。
506Socket774:2008/06/06(金) 02:34:01 ID:ZL4WTycg
>>505
なんかチャバネゴキブリみたい・・・
507Socket774:2008/06/06(金) 02:36:04 ID:nCuftiLP
>>505
これ何cmファン?
508Socket774:2008/06/06(金) 02:36:47 ID:HBKlHxE6
もうゴキブリにしか見えません><
509Socket774:2008/06/06(金) 02:40:44 ID:jtBiu1T0
>>505
触覚付ければゴキブリだな
510Socket774:2008/06/06(金) 03:05:05 ID:EA7jz+sW
>>505
どうみてもゴキだろwww
511Socket774:2008/06/06(金) 03:37:42 ID:A+1TaYgA
>>505
羽根ない方が良いだろこれ……
付ける意味あるの?
512Socket774:2008/06/06(金) 03:42:45 ID:Pab/ZzUd
ゴキジェットの風を受ける羽の姿を忠実に再現しております(当社比)
513Socket774:2008/06/06(金) 03:46:24 ID:h9NjYOgf
どうみてもゴキですGOKIBYTEですよ
514Socket774:2008/06/06(金) 04:13:17 ID:sDzcvVxY
コオロギだな。
515Socket774:2008/06/06(金) 07:07:53 ID:co6NN//+
ホッパーゼクターに見えた。
516Socket774:2008/06/06(金) 07:31:23 ID:nCuftiLP
517Socket774:2008/06/06(金) 07:32:38 ID:qMcEXiT7
>>506
お前のせいです
ゴキブリにしかみえなくなった
518Socket774:2008/06/06(金) 07:36:57 ID:YSKtHQAB
>>515
地獄兄弟乙
519Socket774:2008/06/06(金) 07:37:08 ID:mAu3HJ7X
どうみてもチャバネです
520Socket774:2008/06/06(金) 08:05:05 ID:sDzcvVxY
521Socket774:2008/06/06(金) 08:05:41 ID:rA9XVRBQ
最初は前衛的流線型デザインに見えてたのに
お前らのせいで・・・・・・
522Socket774:2008/06/06(金) 08:11:06 ID:kEAgJptE
これで>>505の日本での売れ行きはガタ落ちだな
むしろ売れるようならネガキャンしたいくらいだ、心理的ブラクラ的な意味で
523Socket774:2008/06/06(金) 08:13:02 ID:7nnPdfwD
>>521
一番さみしいのは俺だろ…
眠そうな顔のかわいいイカに見えてたのに…
524Socket774:2008/06/06(金) 08:14:50 ID:rW6nqE6m
>>511
ファンガードだろう、
525Socket774:2008/06/06(金) 08:15:31 ID:A0oFlz8b
VR-ZONEの写真見て速攻何このゴキブリと俺は思った
って言うかチップクーラースレでしょ>ゴキブリの話
526Socket774:2008/06/06(金) 09:33:23 ID:79EaUBpP
地元のサンドウィッチ売れた見たい 頑張れよー
527Socket774:2008/06/06(金) 11:28:51 ID:+fL2TQrA
ギガバイトはネタ要素も出してくるようになったのか
528Socket774:2008/06/06(金) 11:34:00 ID:KLJYGDDb
くじらでおなかいっぱいだったのにな
529Socket774:2008/06/06(金) 13:28:26 ID:Sgo8CHyy
ゴキゼクター良いな、久しぶりに購買欲が沸いてきたぞ
530Socket774:2008/06/06(金) 13:44:25 ID:CVHOhX0z
TRue Black 120いいなぁ・・
U120eXの事もあるので高いんだろうけどファン2個付けられるから欲しい
531Socket774:2008/06/06(金) 13:44:55 ID:xWuX2mt5
油断するとグロ画像踏まされそうなふいんきだな・・・
532Socket774:2008/06/06(金) 13:47:09 ID:gQtguqIb
まだまだやられませんよ、私のCoolRainは
533Socket774:2008/06/06(金) 13:47:16 ID:MJy5y12C
>>526
うちの地元の工房、一ヶ月前に残り4個くらいだったのが昨日行ったら10個以上あった。
ポップには各店限定10個と書いてあるのに。

そういえば、色合いがゴキブリそっくりのマウスもあったなぁ・・・ASUSだったか?
534Socket774:2008/06/06(金) 14:24:37 ID:aIAS1uQw
PCパーツ総てG擬態でも良いんじゃないかと思う、慣れたら本物も怖くないよ
535Socket774:2008/06/06(金) 14:26:08 ID:b7swL3SE
(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!
536Socket774:2008/06/06(金) 14:46:03 ID:NTJ3ILt/
537Socket774:2008/06/06(金) 15:03:48 ID:79EaUBpP
台湾から付いて来ました
538Socket774:2008/06/06(金) 15:11:49 ID:dCp5Oxqk
エアコンクリーナーでヒートシンクのほこり取るのまじおすすめ
539Socket774:2008/06/06(金) 15:27:10 ID:kQGpltZH
P5K-EにZIPANGってつくかな?
540Socket774:2008/06/06(金) 15:31:47 ID:VIhdSpW6
>>538
洗浄剤が残らない様にしないとな
残った洗浄剤はアルミ腐食さすよ
541Socket774:2008/06/06(金) 15:39:33 ID:dFlfOUyC
>>538
確かにエアコンのフィンのクリーナーは物によっては、アルミの酸化皮膜を
除去するような強力な物もあるから、気をつけないとね。

普通に使っている分にはホコリを取るだけか、中性洗剤で洗えば十分
だと思うけどね。
542Socket774:2008/06/06(金) 15:55:24 ID:7nnPdfwD
昨日ALPHAの剣山をお湯とジョイで洗ったら綺麗になった。温度も下がった。
543Socket774:2008/06/06(金) 16:00:15 ID:vjrAi6Ga
>>539
付くよ
ノースにMB史上最大のシンクを持つGA-X38-DS4でもジパングつくんだから
544Socket774:2008/06/06(金) 16:01:58 ID:vZWB4Om5
ゴキゼクターをゼクトベルトにセットするのが俺の壮大な野望
545Socket774:2008/06/06(金) 16:11:51 ID:vjrAi6Ga
ゴキはかわいそうだからバトルホッパーとかどうかな
546Socket774:2008/06/06(金) 16:22:23 ID:nCuftiLP
>>545
バッタではないだろう
どう見てもゴキ
まぁかっこよく呼ぶならせいぜいコックローチか
つまりアレはコックゼクター…って
これだとなんかちんk(ry
547Socket774:2008/06/06(金) 16:37:09 ID:NTJ3ILt/
上でも突っ込んでる人いたけど、なんで羽根つけたんだろうな
しかも茶色の
548Socket774:2008/06/06(金) 16:50:29 ID:UGqz9zYl
ダラ外のイカに似てないか?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/19/53/b0069953_1452133.jpg
549Socket774:2008/06/06(金) 17:07:37 ID:VktDCTiK
クジラのあとだから俺も最初魚介類に見えたのにおまいらのせいで・・
550Socket774:2008/06/06(金) 17:07:40 ID:kQGpltZH
>>543
レスさんくす。だが風神椴かっちまったwwww
まぁなんだ…あのでかさに怖じけづいたんだ…すまん…
551Socket774:2008/06/06(金) 18:05:51 ID:9cR7AcA2
忍者2に合わせてマザボポチっちまった・・・

P182に大台風乗せてるんだが、効率が悪すぎる
早く手元にとどかねーかなー
552Socket774:2008/06/06(金) 18:38:19 ID:jdu9bQPn
シャチでいい気がする
553Socket774:2008/06/06(金) 20:12:49 ID:9sglWu7l
ギガのこれって評価どうですか?
http://www.mustardgiga.co.jp/product/cooler/g-power2_pro/index.html
554Socket774:2008/06/06(金) 20:13:52 ID:IOTcyuHH
>>553
テンプレ
555Socket774:2008/06/06(金) 20:34:59 ID:EArA+5ng
もうすっかり鯨にしか見えなくなった
556Socket774:2008/06/06(金) 20:37:34 ID:9sglWu7l
テンプレにはくじらとしか書いてないよ・・・
557Socket774:2008/06/06(金) 20:38:32 ID:hXbd95x4
>>556
>>1を100万回読み直せカス
558Socket774:2008/06/06(金) 20:47:17 ID:OiVAOrhi
千葉のヨドバシで買い物ついでに覗いたら
峰2箱とワロス1箱が哀愁漂わせてた
誰か買ってやれよw
559Socket774:2008/06/06(金) 20:50:17 ID:tVf0dV/1
忍者2待ち続けて疲れてしまった
ふう・・・
560Socket774:2008/06/06(金) 20:51:54 ID:9sglWu7l
>>557
ニートが何調子こいてんだ?
まともなレスする気がないから書き込むなカス
561Socket774:2008/06/06(金) 20:53:19 ID:uY8/DSKh
>>558
峰なら99のケース王国にもあったぞ。
ワロスは・・・
562Socket774:2008/06/06(金) 20:54:12 ID:kLR6FKN0
>>560
wikiみろって事だろ…

テンプレも読めない奴が大口叩くな
563Socket774:2008/06/06(金) 20:55:18 ID:IOTcyuHH
またあの大学生か
564Socket774:2008/06/06(金) 20:57:30 ID:EArA+5ng
>>560
質問厨はもっと書き込むなよ
565Socket774:2008/06/06(金) 21:04:43 ID:YH4ZN5UJ
>>560
wiki見ろってことだよ仮性包茎
566Socket774:2008/06/06(金) 21:07:41 ID:b+UVfufj
忍者出るの確定したし満足
次は何待てば良いのぉ
567Socket774:2008/06/06(金) 21:10:38 ID:MfDyqutM
まあ初対面でカスと書いたのはちょっと失礼だよなこのカスども
568Socket774:2008/06/06(金) 21:15:06 ID:OMK7DjmQ
お前さん方落ち着け
くじらレビューが少ないのも確かなんだから放っておけよ
569Socket774:2008/06/06(金) 21:18:04 ID:DCa6Yceu
痛いのがいると聞いて
570Socket774:2008/06/06(金) 21:20:50 ID:kHRDIq0G
12cm5000rpmの爆音ファン使うんだが、クーラー何がいいかな?
571Socket774:2008/06/06(金) 21:25:19 ID:EA7jz+sW
そりゃもちろん
572Socket774:2008/06/06(金) 21:30:43 ID:Q7ruSdo4
鎌クロス
573Socket774:2008/06/06(金) 21:32:24 ID:cQwiA2fv
ワロチ
574Socket774:2008/06/06(金) 21:36:09 ID:OMK7DjmQ
ワロス改造で5000RPM*3機乗せか
あんた漢だな
575Socket774:2008/06/06(金) 21:36:19 ID:9fYsxYUg
>>570
ここはエスパースレじゃない

まあ、5000rpmなんて超絶爆音使うとなると空冷で極限OCくらいしか使い道なさそうだし
だとしたらUltra-120eX一択
576Socket774:2008/06/06(金) 21:39:45 ID:OiVAOrhi
うちで5000rpmなんて使ったら
アパートのインターホンが鳴るな
577Socket774:2008/06/06(金) 21:46:59 ID:nCuftiLP
>>576
うちなら家が発進するレベル
578Socket774:2008/06/06(金) 21:50:20 ID:zsLZNemD
5000rpmならクーラー無しでヒートスプレッダに風当てだけでも行けそう
579Socket774:2008/06/06(金) 21:57:05 ID:+aLpCx7P
TRue Black 120に12cmファン*2付けるとかなりデカクなるな・・・
NBのHR-05 SLI/IFXと干渉しそうで怖いな・・・
580Socket774:2008/06/06(金) 22:01:54 ID:/3XvvgfD
クラマスHyper Z600の日本語記事あったけど
発売日未定のままじゃねーか!期待させないでくれよ・・・
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080527/1003334/
581Socket774:2008/06/06(金) 22:04:19 ID:yl1U7drl
>>570
何故爆音ファン使う?
音がうるさいわけだが
つか↓の右のやつか?
http://ascii.jp/elem/000/000/126/126324/img.html
582Socket774:2008/06/06(金) 22:46:08 ID:hXbd95x4
>>560
調子こいてすみません。
ニートとバカで一緒に死にましょう。
583Socket774:2008/06/06(金) 22:53:14 ID:q4ueyMX8
>>579みてググッたらこんなの見つけた。
http://up.cpu-cooling.net/494.jpg

Ultra120exのサンドイッチって頭いいな。
太めの針金買ってきて上のネジ見たいのに巻き付けとけばよさそうだし。
とりあえず、RDL1238S買ってくるか。
584Socket774:2008/06/06(金) 22:57:46 ID:kHRDIq0G
そう、その爆音のヤツ。
やっぱUltra-120exになるか。
585Socket774:2008/06/06(金) 23:07:21 ID:uP04GmBp
>>584
12V3.6Aかぁ、43Wかな
ファンの発熱は大丈夫なんだろうか?w
586Socket774:2008/06/06(金) 23:17:48 ID:hXbd95x4
>>585
あのー、ファンは電熱線じゃありませんから。
587Socket774:2008/06/06(金) 23:18:06 ID:q4ueyMX8
>>585
俺も持ってるから安心シロ。
もちろん、付けてみたらあまりの音に笑ったぜ。

これはネタとして必須のアイテムだ。
588Socket774:2008/06/06(金) 23:18:14 ID:soGV2rsF
OROCHIならすべて受け止めてくれる
589Socket774:2008/06/06(金) 23:19:02 ID:nCuftiLP
>>588
その前にOROCHIを受け止める必要がわるわけだが
590Socket774:2008/06/06(金) 23:21:30 ID:EArA+5ng
受け止め受け止められる

愛だね
591Socket774:2008/06/06(金) 23:22:08 ID:fyF68dxf
>その前にOROCHIを受け止める必要がわるわけだが

・・・割る?
592Socket774:2008/06/06(金) 23:30:06 ID:q4ueyMX8
>>585
マジレスする3.6Aだととファンコンには繋げられないからここら辺のを買うといいかもしれない。

680円で済ます場合。
http://www.ark-pc.co.jp/item/ZALMAN+ZM-RC01+FAN%B2%F3%C5%BE%BF%F4%CA%D1%B4%B9%A5%B3%A5%CD%A5%AF%A5%BF2%B8%C4%A5%BB%A5%C3%A5%C8/code/24200163
1280円で済ます場合。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925910267/209999900000000/
593Socket774:2008/06/06(金) 23:44:36 ID:9fYsxYUg
>>586
ファンの軸は結構熱持つぞ
KAZE-JYUNIとか凄い
594Socket774:2008/06/07(土) 00:01:53 ID:2JmSTmJy
>>588
最強のヒートシンクには最強のファンこそがふさわしい
当然、受け止められるんだろう?>>588
595Socket774:2008/06/07(土) 00:02:01 ID:BkXfyG6z
 最近のクーラーはでかいのが多いけど
もしかして、マザー外さないと付かないとか結構あったりする?
596Socket774:2008/06/07(土) 00:02:29 ID:uD3fMEzB
597Socket774:2008/06/07(土) 00:03:21 ID:rA9XVRBQ
>>595
マザー外さないとつかないどころか
サイドパネル閉められなくなるのもあるぜ

ワロチはその立ち位置
598Socket774:2008/06/07(土) 00:04:17 ID:OMK7DjmQ
>>595
まぁバックプレートいらないのもあるけど
大概の大型は必須じゃない?
599Socket774:2008/06/07(土) 00:05:29 ID:jtBiu1T0
そこで横置きケースですよ
600Socket774:2008/06/07(土) 00:19:50 ID:+kG2YP9j
今でも最初からバックプレートくっついてないマザーってあるのか
601595:2008/06/07(土) 00:25:13 ID:Mkb96djh
 実は何年かぶりに自作するんだ。
CPUクーラーいいの入れたいの思ってるんだけど
後からクーラー買ってきて入らないとか考えただけで鬱になる。

 AMD Phenom9850BE、GIGABYTE MA790FX-DQ6、XClio A380Plus

 構成は↑の通り。色々な意味で異端…むしろ変態な構成なんだけど
いいクーラーないかしら。明日買いに行く!
ちなみにオロチ(155mm)は入らないみたい。
602Socket774:2008/06/07(土) 00:27:38 ID:B5XCx6DF
いっぱいある
603Socket774:2008/06/07(土) 00:27:58 ID:D9uNGogp
           ____ 
          / ・ノ≡ノ 
       .〜./  ノ≡ノ<呼んだ?
       〜〜〜〜〜〜〜〜
604Socket774:2008/06/07(土) 00:28:18 ID:VzBxc4Xd
BS-775の両面て剥がれなくなるからアレだけど
逆言えば、そのマザー専用って考えてベタっと貼っておけば
マザボ外さなくても、クーラー交換出来るよ

マザボ外さないとネジ締められません。以外ならwww
605Socket774:2008/06/07(土) 00:30:30 ID:NpbmnmZl
結局のところZIPANGって使える子?
606Socket774:2008/06/07(土) 00:31:03 ID:odszgfVt
>>601
もうちょっと待てば忍者2もTRUE Black 120も出るから
とりあえずリテールにしといて様子見に1票
607Socket774:2008/06/07(土) 00:31:08 ID:jRkO/2VA
そこそ子
608Socket774:2008/06/07(土) 00:33:40 ID:uD3fMEzB
>>601
ケースが臭うな。リアに120mmで風量の稼げるファンを前提にするとして
OCするなら風神 匠で強引にギュンギュン冷やすか、Ultra-120 eXtremeでエアタローを産み出すか、好きな方を選べばいい
俺ならサイド外して扇風機&ワロチ
609Socket774:2008/06/07(土) 00:48:47 ID:vaDvayHB
>>608
Ultra120eXだと水平方向にしか付けられないから
エアタロー的に天井ファンがないケースだときつい気がする
610595改め601:2008/06/07(土) 00:53:36 ID:Mkb96djh
 色々おすすめありがとう。

 でも、くじらも忍者2もTRUE Black 120もUltra-120 eXtremeも入らないくさい。(155mmのオロチがはいらないorz)
風神匠もファンつけたら、たぶんギリギリかギリギリアウトっぽい。
んー。買った後で言うのもアレだけど、結構制限きついケースっぽ。
そこそ子のZIPANGとか周りに干渉しなければいけるかな…?
最悪はサイドカバー外しますw

ところで、今扇風機クーラー愛用してます。超絶冷えます。
611Socket774:2008/06/07(土) 01:02:20 ID:mcXV7NLc
もうケース買い換えたほうがいい気がする
それ相当昔のやつでしょ
612Socket774:2008/06/07(土) 01:02:51 ID:mYdROZtp
昨日、Evo買って涙目ってほざいてた奴です。
PCを新調したついでにEvoを購入したんだが、そこそこ良いみたい。
暫くはこれで頑張ろうと思う。
613595改め601改め610:2008/06/07(土) 01:08:13 ID:Mkb96djh
>>611
 そうそう。ケースを買い換えたほうが…
って、まだXClio A380Plusは手元に届いてないんですよぉぉ!
さすがに、ちょっと使わせてください。

 なんで、このケース選んだかと言うと
今のケースが扇風機を使わなくてはいけないくらい
エアフローがごみだから。吸気口と呼べるものがない。だからまともに排気できない。
その反動です。
614Socket774:2008/06/07(土) 01:11:50 ID:mcXV7NLc
あ、もう買っちゃってるのか
つかこれフロントが詐欺のあれか
615Socket774 :2008/06/07(土) 01:18:07 ID:f2quMHKp
フロント詐欺。ググッてみますた。
俺の窒息ケースから見れば、CPUクーラーなんてリテールでも大丈夫みたいだが
616595改め601改め610(ry:2008/06/07(土) 01:23:59 ID:Mkb96djh
>>614
フロントの排気口が狭いのは知ってたんですけど
某ドスパラのレビューの結果みて悪くないなぁと思ってポチッタわけです。

>>615
フムリ。とりあえずリテールで様子見て、
それから別のクーラー買ってレビューでもしようかな。
617Socket774:2008/06/07(土) 02:04:07 ID:wwk29Jo8
618Socket774:2008/06/07(土) 02:07:53 ID:jRkO/2VA
>>617
ファンサンドは可能?

それにしても、腕毛濃いな
619Socket774:2008/06/07(土) 02:08:42 ID:Th4FD+DK
ところでNSK3480にクジラを乗せた自分はここにいてもいいかな
620Socket774:2008/06/07(土) 02:09:37 ID:cYnG81TV
>>616
キモコテ
621Socket774:2008/06/07(土) 02:11:35 ID:RbhuSI0X
>>617
見た目良いけど高いなぁ。
Ultra-120exや忍者弐相手じゃ厳しいな。
622Socket774:2008/06/07(土) 02:11:48 ID:GEFw2zc/
>>583
TRue Black 120ってU120eXを黒くしてファン用金具2個付けただけの気がするww
623Socket774:2008/06/07(土) 02:18:20 ID:51yAKF8f
>>617
AM2で水平に出来そうだな
性能も悪くなさそうだし、しいて言えば値段か・・・
624Socket774:2008/06/07(土) 04:11:37 ID:siXP4RZa
>>617
圧着ちゃんとできるんなら相当性能いい予感する
レポ楽しみだな
625Socket774:2008/06/07(土) 04:43:11 ID:1GGghcxq
黒120買おうと思ってたけど、AM2で水平に
付けれそうだから>>617今日買ってくる!!
626Socket774:2008/06/07(土) 05:08:21 ID:M8zdKLG3
COMPUTEX2008
CPU散?器__??外???__IntoMOD 走?改装网 MOD CASE Cooler PSU Heatsink Heatpip
http://www.intomod.com/SmallClass.asp?typeid=22&BigClassID=42&SmallClassID=89
627Socket774:2008/06/07(土) 05:56:02 ID:jHknmDhL
すみません「CPUクーラー@OC専用スレ」はどこにあるんでしょうか?
ぐぐったんですが出てきませんでした
628Socket774:2008/06/07(土) 08:18:36 ID:vIxtMQZ9
>>618
気になってみてみた・・・腕毛
言われないと気にしないところだけど。
629Socket774:2008/06/07(土) 08:29:01 ID:GJheKW5k
NoctuaのIFX-14モドキだけど、これに合わせた14cmファンも自社で出すのかな?
14cmファンは選択肢が少ない(というかEVERCOOLのRSF-14とGLOBE-FANはほぼ同じなので実質これらか芯のどちらかになる)から、いいファンを出してほしい
630Socket774:2008/06/07(土) 10:13:27 ID:z928KbUs
HR01 Mini( ゚д゚)ホスィ…
http://www.intomod.com/uploadfile/200866135817745.jpg
631Socket774:2008/06/07(土) 10:53:43 ID:0xnlltsd
ttp://naoki.blog.shinobi.jp/RSS/100/
最近よく見かけるけど
真夏向きだな
632Socket774:2008/06/07(土) 11:54:19 ID:wZLyRhRR
>>631
ttp://naoki.blog.shinobi.jp/
勝手にリンク修正
633Socket774:2008/06/07(土) 12:02:01 ID:vIxtMQZ9
スレ値だけど CLANNAD って泣きゲーなんだね。
とリンククリックしたら・・・そういうゲームか。
634Socket774:2008/06/07(土) 12:53:38 ID:3rTC5aXQ
ときメモみたいなもんか。
635Socket774:2008/06/07(土) 13:03:07 ID:D8yfmtN2
>>634
そっちよりもシナリオに手が込んでる
636Socket774:2008/06/07(土) 13:07:27 ID:3VfgA5Ue
キモヲタを発見しました!
637Socket774:2008/06/07(土) 13:09:42 ID:zmVqnyKF
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html
すみません、これなんですが、CPUクーラーとの兼用は可能なんでしょうか?
638Socket774:2008/06/07(土) 13:11:59 ID:mcXV7NLc
そりゃまぁ干渉しなければ
639Socket774:2008/06/07(土) 13:12:23 ID:+kbHXbfP
マザーのレイアウトとCPUクーラー次第
640Socket774:2008/06/07(土) 13:14:26 ID:zmVqnyKF
>>638-639
ども。形状的にサイドフロー型のCPUクーラーにも似てるのですが、
さすがにそれも兼ねることができたりはしないですよね。
641Socket774:2008/06/07(土) 13:16:03 ID:LsFMvZbi
>>640
当たり前だのクラッカー。そもそも形は似てても大きさが全然違うぞ。
642Socket774:2008/06/07(土) 13:17:02 ID:wHykrH/1
CPU選べばできるよ!
643Socket774:2008/06/07(土) 13:24:19 ID:zmVqnyKF
ども。
サイドフロー型(忍者2)を1個載せるよりかは
トップフロー(TR2-R1)+これのほうが、
マザーボードも含めた冷却、ケースのエアフロー的にはいいのかな。

e4850+HA06+SOLOの構成です。
644Socket774 :2008/06/07(土) 13:25:53 ID:BE2FCFRs
>>619
くじらのレポは少ないから、情報が欲しい輩もいるでしょ。
645Socket774:2008/06/07(土) 13:28:34 ID:LsFMvZbi
>>640
Ultra120eXとの大きさ比較はこうだ。意外とHR05は小さい。
http://ranobe.com/up/src/up276899.jpg
646Socket774:2008/06/07(土) 13:29:14 ID:wHykrH/1
ちっさすぎwww
647Socket774:2008/06/07(土) 13:33:04 ID:PU0C6754
648Socket774:2008/06/07(土) 13:41:42 ID:jRkO/2VA
>>647
サイドフローとトップフローの相の子?
649Socket774:2008/06/07(土) 13:41:50 ID:DWAvqvv6
でけぇw
銅忍者より重いかこりゃ
650Socket774:2008/06/07(土) 13:48:57 ID:zBqaMpBR
自重で死ぬ可能性のあるCPUファンって・・・
651Socket774:2008/06/07(土) 13:50:33 ID:IqE4kqfB
>>583
これと同じ事俺もしてるわ結構前から固定する時ハリガネの少し硬い奴がホームセンターにあるからそれ使うとずれにくい
38mm厚使ってるわダブルでw
652Socket774:2008/06/07(土) 13:51:43 ID:IqE4kqfB
>>647
なにこれwww無駄にデカイなw冷えなさそう
653Socket774:2008/06/07(土) 13:59:36 ID:1nLfQSTH
でけぇwwwww
そして電子制御とかどうなることやら・・・
世界一目指すのか・・・
それはいいがマザボが壊れるだろこれ・・・
654Socket774:2008/06/07(土) 14:13:51 ID:3QOulcGP
CPUの上がサイドフローで、メモリの上がトップフローか。
単純にそこだけでも画期的だな。
655Socket774:2008/06/07(土) 14:23:01 ID:RbhuSI0X
蔵枡絶好調だな。
値段そこそこだったら買うよ。
ボッタクリだけはやめてくれw
656Socket774:2008/06/07(土) 14:29:16 ID:ekvqED7U
V10 黒い部分いらないと思ったのは俺だけじゃないはず
657Socket774:2008/06/07(土) 14:31:03 ID:6Sqb1ZYi
>>647
なにこの殻付ワロチ
658Socket774:2008/06/07(土) 14:33:35 ID:BgSUeqPl
>>655
ケースではC5や534+が馬鹿売れだからな〜
名前もいいし人気が出たんだろう
659Socket774:2008/06/07(土) 14:37:12 ID:+h4TwS50
>>647
あまりにもバカバカしいw
時代錯誤過ぎるだろw
このまま真空管の時代に戻っていきそうだw
660Socket774:2008/06/07(土) 14:43:29 ID:3QOulcGP
なんで真空管が出てくるんだよ。
全然関係ねえだろ。
頭大丈夫か?
661Socket774:2008/06/07(土) 14:48:50 ID:BgSUeqPl
誤爆じゃね?
662Socket774:2008/06/07(土) 14:57:25 ID:lM/zqsLC
>>660
>>659は大昔にもどるっていいたいんだろ
663Socket774:2008/06/07(土) 15:00:14 ID:dp57a8Hs
そもそもどのへんが時代錯誤なのか分からん
デカさとバカさはこのスレではむしろ歓迎すべき
664Socket774:2008/06/07(土) 15:06:00 ID:WE5SIKSU
>>646
逆にチップセットクーラーが120eX並にでかかったら干渉しまくりだろうがw
665Socket774:2008/06/07(土) 15:08:52 ID:lM/zqsLC
>>663
だよな
そもそもCPUが発熱しやすくなってる段階で
デカくなったりネタに走ってるように見えるクーラーを開発して
作ってる側は必死なわけだが
666Socket774:2008/06/07(土) 15:09:01 ID:wjiO5Kdh
667Socket774:2008/06/07(土) 15:10:11 ID:p2D/OYG4
V10も何かで支えないと立てなさそうだなw
ワロチもそうなんだけどトレンドなのか?
668Socket774:2008/06/07(土) 15:13:16 ID:0xnlltsd
>>666
ここのエアフローは俺に任せろ!!!って感じだな...
669Socket774:2008/06/07(土) 15:14:43 ID:lM/zqsLC
>>667
確かに何かで支えないと重量オーバーだろうな
ただワロチと違うのは
ワロチがCPUだけに対してV10がCPU以外の冷却もやること
670Socket774:2008/06/07(土) 15:22:04 ID:lM/zqsLC
でかさで気づいたんだがケースに入るのか
COSMOSクラスのでかさないと入らんと思うが
671Socket774:2008/06/07(土) 15:25:02 ID:XNBec9v7
ふと思ったんだが、マザボの穴を通して、マザボベースに固定するようにしたらいいのに。
4つ穴の調整できるステーでもつければ。
672Socket774:2008/06/07(土) 15:40:34 ID:CmJHIwvK
>>647
くそワロタwww
673Socket774:2008/06/07(土) 15:47:06 ID:ekKaDCdV
モックだとか言ってるが、実際のフィンピッチはどうなるんだろう。
真面目にMEMとか冷却する気があるなら
もっとフィンピッチ広げて欲しいわ
674Socket774:2008/06/07(土) 15:48:59 ID:X5m3qxJe
>>617のクーラー買ってきた。
675616:2008/06/07(土) 16:08:22 ID:Mkb96djh
>>614
 もう見てないかもだし、クーラーに直接関係ないんだけど…。
今日ケースが届いたから組み立てた。
で、フロントの吸気だけどテッシュをファンの前にもってくと
張り付いて落ちないくらいに吸気してるので、大丈夫っぽ。だから詐欺ではないと思う!
 ちなみにクーラーは今のところリテール。
正確なケース内のサイズ図ってからクーラー選ぶよ。
676Socket774:2008/06/07(土) 16:08:44 ID:E8s4AGUf
>>674
どうよ?レポ頼む。
677Socket774:2008/06/07(土) 16:23:20 ID:X5m3qxJe
今出先なので夜にでもレポします。wktk
678Socket774:2008/06/07(土) 16:42:13 ID:WGTJsffu
昨日風神鍛買って取り付けたんだが温度はE8500リテールと比べて5℃くらい下がったよ。
ぶっちゃけもうちょっとさがってもいい感じするんだけど俺と同じ風神鍛使いの人いたら報告ヨロ。
679Socket774:2008/06/07(土) 17:02:39 ID:jRkO/2VA
V10の重さ=1V重
680Socket774:2008/06/07(土) 17:17:15 ID:Rsc2VKv0
>>678
13
681Socket774:2008/06/07(土) 17:20:21 ID:HN94BMlE
>>678
リテールクーラーは取り付けたことも無いので,比較はできないが。
E8400用に買ったけど,OCしたら性能不足だった。
勿体無いから,一番負荷が少ない構成で使ってる。
室温22℃
Q9300@400*7.5,EP35-DS3R,風神鍛で,CPU 39℃ (BOINC)
Q9300@400*7.5,G33-DS2R,CNPS9700NTで,CPU 33℃ (BOINC)
両方ともケースはSolo。サイドフロー有利だから仕方無いかもね。
682Socket774:2008/06/07(土) 17:32:31 ID:FnwqfKje
>>674
>>59な感じでレポして貰えるとありがたい
683Socket774:2008/06/07(土) 17:43:54 ID:70WKYVNT
コンナにデカイクーラーが出始めるってことは
ソロソロ
マザボ固定用のネジ穴使って固定するクーラーが出てきそうだな
684Socket774:2008/06/07(土) 17:47:38 ID:9T2pm9ry
>>671
CPUの位置は規格化されてないから_、マザボごとに専用のケースがいるぞw
金属工作出来る奴なら自分でマザボにあわせて穴あけりゃ簡単にできるし、
スペーサー作るのも簡単なのでやってる奴は案外いると思われ
685Socket774:2008/06/07(土) 17:53:54 ID:jRkO/2VA
>>683
それに近いものはもう出てるしな
あとは時間の問題だろう
686Socket774:2008/06/07(土) 17:54:11 ID:lM/zqsLC
>>683
いや、さらにでかくなりケース=クーラー
固定方法はケースとママンで固定
687Socket774:2008/06/07(土) 18:01:23 ID:UGgLq9xX
TNN 500AF
688Socket774:2008/06/07(土) 18:05:28 ID:XNBec9v7
>>684
そこで調整できるステーですよ。クーラーから4方向にステーが伸びてて
位置が調整できると。でも簡単な工作で自分でできそうね。
689Socket774:2008/06/07(土) 18:16:45 ID:wuh45h72
>>681
レスサンクス。性能不足か・・・まあ当分これで我慢するほかない。
690Socket774:2008/06/07(土) 19:10:34 ID:NpbmnmZl
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20080607001/SS/008.jpg

なんかこれSilentSquareと似てるんだけど冷えるのかなぁ・・
691Socket774:2008/06/07(土) 19:14:53 ID:VzBxc4Xd
692Socket774:2008/06/07(土) 19:15:09 ID:aKwRkD3l
>>690
最低でも峰程は冷えるでしょ
693Socket774:2008/06/07(土) 19:17:54 ID:B7LVfK7c
そういや、前にリテールとUltra120 eXを
同じグリスでアイドルだけ比較したのを思い出した

リテール:39度
U-120ex:26度

室温が24度だったので限界まで冷えてた気がする
694Socket774:2008/06/07(土) 20:00:51 ID:jxMkyhX9
温度差は信用できるが
室温+2度とかありえないから
695Socket774:2008/06/07(土) 20:01:59 ID:aInCDVDm
+5〜10あたりが妥当か・・・?
696Socket774:2008/06/07(土) 20:16:13 ID:HsEWulbB
CPUがアイドルで70℃超え
シバクと100℃いく・・・
697Socket774:2008/06/07(土) 20:51:15 ID:a/a5aOL4
アイドル44度って流石だなリテールLGA775よ・・・
698Socket774:2008/06/07(土) 20:57:03 ID:v6iSPqAC
>>692
峰っていえば今日ツクモで1500円位で売ってたな
ジャンクってなってたけど
699Socket774:2008/06/07(土) 21:00:47 ID:3ykVoiFv
俺の5000BEの場合、
クーラー:アンディ  ケース:1200 室温26.5度 CnQ有りで
アイドル30度
700Socket774:2008/06/07(土) 21:12:35 ID:3QOulcGP
>>690
sandwichよりは冷えるだろうな。
701674:2008/06/07(土) 21:24:12 ID:D3XeTrAz
【Cooler】    前 峰Rev.B→ 後 IXC-120HA2
【CPU】     Phenom9850BE@定格
【ママン】    M3A
【BIOS】    C'n'Q :off
【ケース】   900
【グリス】   AS-04

【ファン回転数】  100o:1500rpm → 120o:1200rpmx2(サンドイッチ)
【環境温度】    室内:25.5℃
【CPU温度】     アイドル:前38℃→後35℃ / 負荷:前49℃→後44℃
【アイドルCore温度】 前42℃ →後39℃
【負荷Core温度】  前53℃→後47℃
【計測ツール】   HWMonitor
【負荷ツール】   TX : 負荷時間 30分
【感想・その他】 峰とあんまり変わらない微妙な結果に。
取り付けに関しては母板外さないと厳しいかも。
母板外さないで付けたら30分位かかった。
この値段出すならおとなしく120eX買った方が良いかな?
702Socket774:2008/06/07(土) 21:24:14 ID:85BgOALh
>>699
Andyのファンはどうしてる?
1200欲しいから、出来ればうpしてくれないかなぁ
703Socket774:2008/06/07(土) 21:43:16 ID:B5XCx6DF
黒120高杉だろ
黒に塗装しただけで2000円分の価値が上がるのかと疑問だが・・・
704Socket774:2008/06/07(土) 21:44:10 ID:EzmbVlKs
でも買うんだろ?
俺は買うよ
705Socket774:2008/06/07(土) 21:47:05 ID:z7zWFzNh
>>701
レポ乙
微妙だが冷えてるな
側面の山切りカットが足引っぱってんのかな?
706Socket774:2008/06/07(土) 21:51:38 ID:NtE4dwGZ
>>703
Ultra-120exを自分でどこかの工房に黒メッキ加工依頼してみ?
707Socket774:2008/06/07(土) 21:56:07 ID:gSjOdAxg
ヒートパイプ剥き出し型はいつも伸びないよな。
確かにヒートパイプを直に接触させるアイディアはありなんだろうが
実際にはベース面が完全な平滑を出すのが難しいから
絵に描いた餅に終わるんだろうな。
708Socket774:2008/06/07(土) 21:59:56 ID:KIfQPDCG
そして伝説へ
709Socket774:2008/06/07(土) 22:05:02 ID:B7LVfK7c
>>694
45nmCPUだったから、
温度差しかどのみち(ry


>>703
純正ファンクリップが2セット付き
710Socket774:2008/06/07(土) 22:06:31 ID:uD3fMEzB
なんと! ヒートパイプがへそまがり
つかってほしそうなこうたくで こちらをみている!
711Socket774:2008/06/07(土) 22:07:10 ID:bhk7hQqn
だが断る
712Socket774:2008/06/07(土) 22:08:56 ID:gSjOdAxg
クラマスにはエンジンみたいなV8よりも
V12を出してもらって最強CPUクーラー統一戦を
オロチと争って欲しい
713Socket774:2008/06/07(土) 22:09:55 ID:3QOulcGP
はい/いいえ の画面のまま1年ほど雨ざらし放置。
714Socket774:2008/06/07(土) 22:10:12 ID:6Sqb1ZYi
>>701
5℃ぐらい下がったのならまあいいんでないかな
しかし峰も意外と冷えるのね
715Socket774:2008/06/07(土) 22:24:07 ID:GbKfUJXc
そろそろCPUクーラー変えたいのに、なかなか魅力的なクーラーが出てこない。
はやくV12出てこないかな
716Socket774:2008/06/07(土) 22:24:31 ID:vOExgVU2
>>703
シャア専用に価値があるのと似たようなもんだろ。
717Socket774:2008/06/07(土) 22:25:50 ID:NpbmnmZl
V8に魅せられた俺がきました。
718Socket774:2008/06/07(土) 22:26:25 ID:+pks10j3
>>716
いやこの場合、黒い3連(ry
719Socket774:2008/06/07(土) 22:29:28 ID:WvNjBMk8
単発質問させてくれ

CPUクーラーを買ってグリスにLiquid Proを使いたいんだが
SAMURAI MASTERの接地面の材質はアルミ?
720Socket774:2008/06/07(土) 22:32:18 ID:rfP2r5bC
公式池よ
721Socket774:2008/06/07(土) 22:34:47 ID:6+rKp28f
45nmCPUの温度ってソフトだと何で正確にわからないんだろうな

60nmとプロセス数が違うからってのは理屈はわかるが
でもそのプロセス数の違う分だけソフトで計算するってわけにはいかないのかね
722Socket774:2008/06/07(土) 23:12:34 ID:LfNXCW0L
>>636
あんたも一般人から見りゃ十分ヲタだよ。
キモかそうでないかは外見次第だがな。
723Socket774:2008/06/07(土) 23:14:09 ID:jRkO/2VA
90も前のレスなんかスルーしろよw
724Socket774:2008/06/07(土) 23:14:54 ID:85BgOALh
計算も何も、シリアル値を返してるだけでしょ?
脳内オフセットが必要だな
725Socket774:2008/06/07(土) 23:19:32 ID:KIfQPDCG
俺の尻からもシリアル値が出力されまつ
726Socket774:2008/06/07(土) 23:51:41 ID:522yEBDc
消化不良?
727Socket774:2008/06/07(土) 23:58:37 ID:S7U5UgZU
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20080607001/
トランスフォーム機能があると言っても驚かんぞ俺は
728Socket774:2008/06/07(土) 23:58:41 ID:Juj22e2B
値段から考えると高性能「刀2」
価格コムで微妙に上位に上がってる
729Socket774:2008/06/07(土) 23:59:54 ID:nZsKAK1s
>>727
「私にいい考えがある」CPUクーラーですね、わかります。
730Socket774:2008/06/08(日) 00:07:07 ID:S7U5UgZU
上司にしたいロボ第一位だな。
731Socket774:2008/06/08(日) 00:20:55 ID:92AB7CR/
刀2のCPUファンは吹き付ける方がいいの?吸い出し?
732Socket774:2008/06/08(日) 00:35:20 ID:vJlvEVsZ
アプで売ってるASUSのSilent Knight AL ってどんな感じ?
見た目に釣られて買ってしまいそうなんだが…
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&l4=0&model=1823&modelmenu=1
ttps://www.applied-net.co.jp/iex/html/shop/shop0107/html/user/silentknight.html
733Socket774:2008/06/08(日) 00:48:05 ID:YKHqq4QB
>>732
WinPCにSilent Knight IIが出てる。
5000円なら迷うこと無いだろ。
見た目が気に入ってるなら,性能出なくてもオブジェになるさ。
734Socket774:2008/06/08(日) 00:49:50 ID:qAXfv9J6
>>731
吹きつけだと思うよ
735Socket774:2008/06/08(日) 01:17:35 ID:92AB7CR/
>>734
どうもありがとう^^
M-ATXだから気になってたの 明日買いに行こう
E4300の定格 アイドル38℃ 冷えろー
736Socket774:2008/06/08(日) 01:20:55 ID:uUym/TDJ
そもそも吸出しのほうがいいクーラーってあるのか?
737Socket774:2008/06/08(日) 01:26:44 ID:I0zzzhNw
>>736
剣山型
738Socket774:2008/06/08(日) 01:40:53 ID:dismyLN4
クーラーを付け替えたら、BIOS画面でもSpeedfanでも回転数の表示が0のままになった。
ちゃんと回ってるのに。なんで?
739Socket774:2008/06/08(日) 01:45:10 ID:tuRgaJVw
Smart fan Controlどうなってんの
740Socket774:2008/06/08(日) 01:45:24 ID:vJlvEVsZ
>>733
WinPC買ってきて読んだ
背中も押してもらったことだし、突撃する覚悟完了した
Silent Knight IIとの材質の違いは…まー、気にしない方向でw
ありがとな
741Socket774:2008/06/08(日) 01:45:59 ID:5hsv0i8M
たまにコントロールすると回転数が無茶苦茶になるファンがある。
742Socket774:2008/06/08(日) 02:18:39 ID:idUXdH2r
WinPC1000円・・・買わなければ、1000円高いクーラー買えたのにね
743Socket774:2008/06/08(日) 02:28:26 ID:TUYIZZpD
>>736
ヒートオパイポ使ってないトップフロー型全般
>>737
剣山だけに限らないさ、一番効率かわるのが剣山ってだけで
トップフローなら本来は吸出しの方が効率いい
吹きつけだと剣山だろうが板フィンだろうが
一番冷やしたい中央部が空気溜まりになって風が流れないのよ
でも今のヒートパイプ式ならパイプが熱運ぶから無問題さね
ちなみに吸出しだとファンとフィンの間に空間あけないとファンの効率が激減する
その空間分大きさが大きくなってしまう、
つっか、逆に言うとその分フィンの体積が少なくなってしまうw
744Socket774:2008/06/08(日) 02:54:45 ID:WZhU+ntX
>>743
NINJAをサンドイッチしてるオレに詳しく教えて欲しい。。。
意味ないんかな。理屈なくやってるけどw
745Socket774:2008/06/08(日) 03:02:29 ID:RRLLdZaX
イメージだけで俺が語ろう。
フィンの隙間が狭いとファンで吹き付けた場合、
跳ね返る成分が多くファン後方に気流の乱れが生じる。気がする。
引き抜いた場合は、減圧されたフィンの隙間に流れ込む気流が生じるので
若干ロスが少ない。ような気もしないでもない。
746Socket774:2008/06/08(日) 03:13:59 ID:vJlvEVsZ
>>742
いや、だから見た目で釣られたとw
747Socket774:2008/06/08(日) 03:16:24 ID:TGX6W1An
薙刀のPWM機能が働きません
P35neoに4PINで接続
BIOSでEISTとスマートファンを入れたりきったりしても駄目で・・・
SpeedfanとDualcorecenterをアンインストールしても駄目
ずっと2200回転で悲しいんだけど、なにかいい解決策教えてください
748Socket774:2008/06/08(日) 03:18:07 ID:TUYIZZpD
サンドイッチは無問題
同方向回転のタンデムファンの間に整流フィン挟んでるのといっしょ
効率考えるなら吸い込み側の回転数を吸出し側より上げると吉
ファンついないサイド側塞ぐと効率うp
749Socket774:2008/06/08(日) 03:34:04 ID:FFCZPO/f
550g以上は無理!!!・・・無理だ!!!
750Socket774:2008/06/08(日) 03:36:26 ID:FFCZPO/f
間違ったw
500g以上は無理!!!・・・無理です!!!
751Socket774:2008/06/08(日) 03:36:43 ID:G1sDDiCe
ZIPANGってPWM対応してたっけ
752Socket774:2008/06/08(日) 06:21:21 ID:fJz8S5xQ
>>738ですが、BIOSの設定を少し変えて強く回してみたところ無事に回転数が表示されました。
回転数が少なくて読み取れなかっただけかもしれません。
ちなみに付けているのはクジラです。
753Socket774:2008/06/08(日) 08:50:43 ID:QqnKcG+g
>>750
そんなあなたに478リテンション
754Socket774:2008/06/08(日) 10:02:15 ID:UStZGa0w
なあ

横から見た図
UUUUUU  こうやって釣り針状に曲げたパイプを敷き詰めたら

上から見た図
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○理論上18本のパイプが使えそうじゃないか(釣り針状なので○二つでパイプ一本)
755Socket774:2008/06/08(日) 10:21:46 ID:NhOifAa0
クーラーの画像じゃなくて悪いんだが
これ見たらサイドフローだのトップフローだのどうでも良くなってきた
http://ascii.jp/elem/000/000/140/140674/aaa06_s_c_800x533.jpg
756Socket774:2008/06/08(日) 10:57:42 ID:RbgmLED0
ワロスレのこれ見たらギュンギュンとかワロチとかV8とかどうでも良くなった
http://up.cpu-cooling.net/958.jpg
757Socket774:2008/06/08(日) 12:06:12 ID:uajFZgO/
しょぼい質問なんですが、5年ほど前の古いAOPEN AX4PE-Nというマザーボード使ってます
CPUもPen42.4と古めのパソコンつかってるんですが、最近CPUfanが止まったりするので
低価格で評判よさそうなscsk-1000or刀2 scktn20000を購入考えてるのですが、
コンデンサからメモリスロットまでは大体105mmギリなんだけど装着無理かな?
ttp://aopen.jp/products/mb/large/ax4spe-n-l.jpg
758Socket774:2008/06/08(日) 12:11:51 ID:gQAfsbRs
>>755
これ漕ぎ手?
759Socket774:2008/06/08(日) 12:20:10 ID:ll4kocEC
刀2を買っとけ
760Socket774:2008/06/08(日) 12:24:33 ID:7ucYFj5o
いいかげんに軽くて冷えるクーラー作れよなと思う。
761Socket774:2008/06/08(日) 12:30:12 ID:I0zzzhNw
>>760
いっぱいあるだろ。

まさか、トップレベルの冷却能力で300g以下とか、
キチガイじみた我儘言う気じゃないだろうな?
762Socket774:2008/06/08(日) 12:38:07 ID:RRLLdZaX
ダイアモンドとかカーボンナノチューブとかグラフェスとか使えば可能。
763Socket774:2008/06/08(日) 12:40:59 ID:7ucYFj5o
>>761
300g以下とか言うつもりもないしトップレベルも期待してないがいっぱいあるのか?
重いの嫌だから未だにXP-120や峰使ってるんだけど変えたいから教えてくれ。
764Socket774:2008/06/08(日) 12:46:59 ID:ULWvjeVM
SANDWICHでも使ってろ。
765Socket774:2008/06/08(日) 12:50:56 ID:sW8qiqas
>>764
サブ機に使おうかと思ってる。
せっかく買ったし。
でもファン静かでないのよね・・・まぁ裸状態での感想だけど。
766Socket774:2008/06/08(日) 12:52:47 ID:ULWvjeVM
3ピンでもきちんとコントロールが効くからうるさくはない。
767Socket774:2008/06/08(日) 12:55:31 ID:sW8qiqas
>>766
ファンコンつけろということですね?
768Socket774:2008/06/08(日) 13:03:45 ID:ULWvjeVM
Gigaのマザーだと3pinでも4pin CPUファンコネクタに繋げば電圧でコントロールしてくれるから。
769Socket774:2008/06/08(日) 13:05:54 ID:WZhU+ntX
>>765
組み立て終わったら服着たほうがいい。
お体大事にしてください。ママより。
770Socket774:2008/06/08(日) 13:08:15 ID:J1CY8UMM
まだ絶滅してなかったのか…全裸自作
771Socket774:2008/06/08(日) 13:10:06 ID:sW8qiqas
すいません
パンツ買ってください(´・ェ・`)
772Socket774:2008/06/08(日) 13:18:07 ID:uUym/TDJ
後の裸族である
773Socket774:2008/06/08(日) 13:29:23 ID:vhnDZ7ju
>>756
これ見てたら、そのうち御輿とか金閣寺とかいう名の
クーラーが出てきてもいいような気がしてきた
774Socket774:2008/06/08(日) 13:43:25 ID:ll4kocEC
SANDWICHが980円で売っていたのだがもしかして地雷?
775Socket774:2008/06/08(日) 13:46:17 ID:XawsbRyI
過去ログ読め
776Socket774:2008/06/08(日) 14:01:45 ID:ruHIMrtJ
>>760
カーボンナノチューブの塊のせとけ
777Socket774:2008/06/08(日) 14:03:33 ID:D7WvN31P
>>774
いいか、普通ファンだけでいくらする?
バックプレートもついている。
リテールよりはマシ。
コストパフォーマンス最強なんだよ。
ここに来るような奴らはもっといい物やネタ物を欲しいからみんな買わずに安値になってるだけなんだよ!
778Socket774:2008/06/08(日) 14:06:54 ID:eZgfG/SV
そんなこと書くとまた工作員かと言われちゃうぞ(w

それにしてもユニットコムはこの前の電源と言い、そこまでして岡谷と縁を切りたいのか?
779Socket774:2008/06/08(日) 14:24:14 ID:2+wCH7Pi
3ピンで回転数コントロールが聞くかどうかはマザーによるのか。

せっかくコンローセレロン430買ったのにリテールファンは3ピンで
常時2000rpm以上(というか3000rpm近く)で回転しているうるさい・・。

秋葉にリテールファン買いに行こうと思ったら通り魔かよ。なんだそりゃ。
780Socket774:2008/06/08(日) 14:44:12 ID:HUs1Snsk
>>776
肺気腫になるぞwwwwww
781Socket774:2008/06/08(日) 14:46:34 ID:ruHIMrtJ
>>780
お前…

塊が飛散するような使い方か?
良く考えて書けよw
それに螺旋が長くないCNTなら問題ないしな

それに、マウス実験では本来有り得ない所に突っ込んだし
人間はそれのn倍だから研究者が撒き散らして吸い込んだ
位の量じゃないと無理だぞw
782Socket774:2008/06/08(日) 15:08:35 ID:muXidUXR
俺は朝一で風神鍛を買いに行った、帰ってきて手元にあるのは何故か薙刀だった
目から流れる汗を拭いながら取り付けた、4度下がった
何を血迷ったんだあの時の俺よ・・・
783Socket774:2008/06/08(日) 15:27:16 ID:IFHInqkW
>>782
別に薙刀でも良い気がするけどな。
サイズの割には冷えるみたいだし。

それにしてもCPUクーラーって刀とか薙刀とか切れ味良さそうな名前ばかりであれだな…
784Socket774:2008/06/08(日) 15:28:06 ID:+O24boVs
鋼鉄の数十倍の強さを持ち、いくら曲げても折れないほどしなやかで、
薬品や高熱にも耐え、銀よりも電気を、ダイヤモンドよりも熱をよく伝える。
コンピュータを今より数百倍高性能にし、エネルギー問題を解決する可能性まで秘めている……。
そんな材料があると聞いたら、みなさんは信じられるでしょうか?
その夢の新素材は日本で、ついでに言えば筆者の住むつくば市で発見されました。

CNTってすごいんだな。あと何年待てば普及するんだろ。
785Socket774:2008/06/08(日) 15:37:34 ID:M5bQBEBY
CPUって何度ぐらいまでに抑えりゃおkなんだろ?
786Socket774:2008/06/08(日) 15:40:46 ID:IFHInqkW
>>785
CPUによって違うが目安は60度以下。
787Socket774:2008/06/08(日) 16:00:32 ID:LJdMWkSL
>>784
それなんてフロンガス?
788Socket774:2008/06/08(日) 16:01:03 ID:1YoC06go
50℃を超えないと本来の性能を発揮できない
789Socket774:2008/06/08(日) 16:05:11 ID:LF+r8ajW
NINJA2マダー?
790Socket774:2008/06/08(日) 16:11:12 ID:jrPatWMQ
12日まで待て
791Socket774:2008/06/08(日) 17:24:53 ID:kfXBUuD/
>>755
蒸気機関車だよなこれ
792Socket774:2008/06/08(日) 17:25:36 ID:2+wCH7Pi
銅芯入りリテールのE6xxx系クーラーってどのあたりで売ってますか?
793Socket774:2008/06/08(日) 17:26:53 ID:Tx65YRPv
>>755
自走しそうwwwww
794Socket774:2008/06/08(日) 17:50:26 ID:3kClyuN7
>>784
ノーベル賞とった田中さんの発見も関係してるらしいね
田中さんの凄さを身近に知った
795Socket774:2008/06/08(日) 17:51:52 ID:YArxwIlY
サイドフロー専用に欲しい
ttp://ascii.jp/elem/000/000/140/140673/img.html
796Socket774:2008/06/08(日) 18:05:26 ID:M5bQBEBY
>>786
なるほど。サンクス。
真夏には50代入りそうだなと思って。

まぁ、プレスコ時代、70℃逝っても壊れなかったから、
ちょっとやそっとじゃ大丈夫なんだろうけどさ。
797Socket774:2008/06/08(日) 19:30:29 ID:KL+7qdUl
>>757
とりあえずケースを書けケースをww
798Socket774:2008/06/08(日) 19:36:57 ID:D7WvN31P
>>795
背面にコードつなげられない・・
799Socket774:2008/06/08(日) 20:03:35 ID:HaxN8SB+
800Socket774:2008/06/08(日) 20:38:05 ID:VeDKq3ZC
>>755
サイド穴からトップフローかと思ったら
サイドフローの出っ張りなのか
http://www.tweaktown.com/news/9638/foxconn_goes_silly_and_make_cpu_cooler_with_3_fans/index.html
801Socket774:2008/06/08(日) 20:39:05 ID:HUs1Snsk
>>784
NECが自己組織化するCNTトランジスタを合成する技術を作れれば
今のインテルやNVIDIAなんか一瞬で消し飛ぶんだけどな
だって他の企業が全部NECからその技術教わらないと無理だし
802Socket774:2008/06/08(日) 20:59:49 ID:bn0HMM7r
【Cooler】    リテール → NINJA mini(ファン92mm Owltech OWL-FY0925M(42.5CFM) )
【CPU】     Phenom9850BE@定格 アイドル1.250GHz-負荷2.500GHz
【ママン】    GIGABYTE MA790FX-DQ6
【BIOS】    省電力モード利用
【ケース】   XClio A380Plus
【グリス】    CoolJag HEATSINK GREASE

【ファン回転数】   アイドル:1090rpm / 負荷:1600rpm
【環境温度】     室内:体感25℃ / ケース内:AMD OverDrive ユーティリティ上で35℃(でも排気熱は室温と同じくらい)
【CPU温度】      全コアともに、アイドル:前48℃→後42℃ / 負荷:前60℃→後61℃
【計測ツール】    AMD OverDrive ユーティリティ
【負荷ツール】    AMD OverDrive ユーティリティの安定性テスト(20分)
【感想・その他】 
このケースに入るサイドフローがよかったからこれにしたけど、リテールに勝てないとは…。
アイドルは割りと冷えているから、蓄熱量が低いのかもしれない。
一緒に追加したリアの120mmファンのエアフローをCPUクーラーから直接吸気するようにすれば少し変わるかも知れない。
あぁ、オロチや峰にSANYOの100CFMのクーラーをつければ愉快だろうなぁ。音も愉快になるけど。
803Socket774:2008/06/08(日) 21:17:50 ID:2exnwwaH
ttp://ascii.jp/elem/000/000/140/140550/index-2.html

Hyper Z600:7月〜9月発売予定
V10:9月発売予定
V8:9月発売予定
804Socket774:2008/06/08(日) 21:23:38 ID:VGltbp2t
ワロス買いたくてしょうがない
805Socket774:2008/06/08(日) 21:26:03 ID:w2oWh3qn
ええい、V12はどうした!
806Socket774:2008/06/08(日) 21:28:29 ID:z+1VJFFw
>>803
2年前のUltra-120を髣髴とさせる発売日だね・・・
投売りに期待しちゃうぞおい
807Socket774:2008/06/08(日) 21:28:51 ID:XawsbRyI
>>803
夏が終わってしまうだろ…
808Socket774:2008/06/08(日) 21:33:49 ID:D7WvN31P
>>799
なんだこんな仕組みだったのかよ・・
809Socket774:2008/06/08(日) 21:38:21 ID:M5bQBEBY
>>804
ワロチにしとけよ。
810Socket774:2008/06/08(日) 21:44:54 ID:pib2mhLf
魔改造ワロス(・∀・)マダー?
811Socket774:2008/06/08(日) 22:09:15 ID:lEMHus0N
今日、秋葉に買い物しにいった人とかは大丈夫だったのか?
812Socket774:2008/06/08(日) 22:13:47 ID:eKy4Ow04
俺行く予定だったけど、用事が出来て行けなかった。
ワロチを買いに行こうと思っていたんだがね。
ニュース見てなんともいえない気分だったよ。
813Socket774:2008/06/08(日) 22:16:10 ID:1YoC06go
胸ポケットにBS-775が入ってなかったらヤバかった
814Socket774:2008/06/08(日) 22:17:12 ID:kfXBUuD/
自作erの人が死んだと聞いたが
815Socket774:2008/06/08(日) 22:21:37 ID:lCsCl7fw
>>813
穴あいてるじゃないか
816Socket774:2008/06/08(日) 22:29:01 ID:uUym/TDJ
>>803
Z600でっけぇぇぇぇええええ!!
817Socket774:2008/06/08(日) 23:05:49 ID:byDTLOB2
で、結局いまのところAM2対応最強は
ANDY SAMURAI MASTER Rev2で?
818Socket774:2008/06/08(日) 23:08:30 ID:8Sd9Jw4w
ANDYはねーよwww
819Socket774:2008/06/08(日) 23:09:52 ID:WkYsGHf3
>>803
震度3くらいでマザーから外れそうだな
820Socket774:2008/06/08(日) 23:14:04 ID:IqgtzSFa
そんなにCPUクーラーでかくしてどうするんだよw
って感じだなあ

自作PCの(一部の)高価格パーツ極端に走りすぎる傾向があるんじゃね?
821Socket774:2008/06/08(日) 23:19:05 ID:M5bQBEBY
>>820
同感だけど、確かにOCを生業にしてる連中にはやっぱりありがたいんだろうな。
822Socket774:2008/06/08(日) 23:20:06 ID:kfXBUuD/
そのうちCPUクーラーにマザボを乗っける時代がくる
823Socket774:2008/06/08(日) 23:26:05 ID:pib2mhLf
そのあとCPUクーラーにケースを乗っける時代が来る
824Socket774:2008/06/08(日) 23:28:15 ID:G1sDDiCe
そしてそのあとにCPUクーラーにCPUクーラーを乗せるわけですね?
825Socket774:2008/06/08(日) 23:29:34 ID:MahAXirJ
CPUクーラークーラーか
826Socket774:2008/06/08(日) 23:31:19 ID:fTeh6mKB
>>818
コストパフォーマンスならANDYもありだろ?
価格が倍のUltra-120exが倍冷えるわけもなく。
827Socket774:2008/06/08(日) 23:32:17 ID:8Sd9Jw4w
でも最強はねーよw
828Socket774:2008/06/08(日) 23:32:19 ID:muXidUXR
その内CPUクーラークーラーの熱を測るスレが
829Socket774:2008/06/08(日) 23:38:41 ID:M5bQBEBY
いっそキャタピラみたいなの付けて、
暑くなったらヒートシンクを次のにチェンジ!
みたいなクーラー発売しねーかな?
830Socket774:2008/06/08(日) 23:38:57 ID:YPcikvYj
 _____                     _____
 |  \   \____________/    / |
 |\                                /|
 |                                    |
 |         ○     ○     ○           |
 \                               /
  |     ○     ○    ○     ○      |
  |              /\               |
  |         ○    |   |    ○           |
  |           _/   \_           |
  |         /         \           |
  |     ○   \_  (゚д゚)   /   ○     |< ドライバが入るスリットが無い忍者なんて・・・
  |            \   / ̄            |
  |         ○    |   |    ○           |
  |              \/               |
  |     ○     ○    ○     ○      |
 /                                 \
 |         ○     ○     ○             |
 |                                      |
 |/                                  \|
 | /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \ |
  ̄ ̄ ̄ ̄                      ̄ ̄ ̄ ̄
831Socket774:2008/06/08(日) 23:41:29 ID:kfXBUuD/
そのうちCPUクーラークーラーの上に家をたて(ry
832Socket774:2008/06/08(日) 23:43:19 ID:I0zzzhNw
>>826
「ANDYが最強」と言われて、たとえCPが最強だとしても
素直に「そうだね」と言えるわけがないw
833Socket774:2008/06/08(日) 23:45:41 ID:M5bQBEBY
>>830を見てやっと気付いた。

サイズお囲いの忍者は手裏剣を作る際、金属板を切り抜いて手裏剣を作る。
そして手裏剣型の穴が空いた廃材をサイズが引き取って、
積み重ねて忍者弐を作ってるに違いない。
834Socket774:2008/06/08(日) 23:46:50 ID:hT52vxL9
重量でマザーボードが曲がってしまうリスク考えると
NINJA-miniが最強だと思う。

それに12cmファンの奴は多少重低音が出るから、
数値では静かになっても不快になる人がいると思う。
835Socket774:2008/06/08(日) 23:49:06 ID:I0zzzhNw
重低音www
836Socket774:2008/06/08(日) 23:50:59 ID:jrPatWMQ
・・・本気で言ってるのか?
837Socket774:2008/06/08(日) 23:57:27 ID:VeDKq3ZC
12mファンなら重低音出るかも
838Socket774:2008/06/08(日) 23:58:56 ID:hT52vxL9
ヒートパイプとアルミのフィンって共振しやすいから
大直径ファン乗せるとよろしくない構造になる。
839Socket774:2008/06/08(日) 23:59:27 ID:ITbzKbvf
ANDY買おうと思ってたらWinDy買ってた><
840Socket774:2008/06/09(月) 00:01:50 ID:Tx65YRPv
多少音は低くなる感じはするけどな
それとも軸音のことか?
841Socket774:2008/06/09(月) 00:02:31 ID:jrPatWMQ
それにしたってリテールより冷えないNINJA-miniが最強はないわ
842Socket774:2008/06/09(月) 00:04:00 ID:hT52vxL9
回転があがったときにブーーーーーン。
8cmだとウーーーー。

周波数低くなるとラウドネス補正でカタログ上の騒音値は
下がるんだけど、ケースを音が貫通しやすくなるのと、
体感的に不快に感じる人が出てくる。
843Socket774:2008/06/09(月) 00:14:12 ID:whtKJiZS
>>841
風説おつ
844Socket774:2008/06/09(月) 00:18:38 ID:0oyfDkrF
>>842
そんな感じだな
俺はクオーンっていってる4cmの騒音はあんまり気にならないが
12cmだとすごく気になる
845Socket774:2008/06/09(月) 00:18:43 ID:i5Pp1aes
サイレントPCレビューで
NINJA-miniは低回転ファンと相性が良くて
5V駆動だとANDYと同じぐらいのテスト結果が出てる。

クワッドコアとかのユーザーには向かないだろうけど。
846Socket774:2008/06/09(月) 00:20:46 ID:zThBpBV6
>>802
取り付けに失敗してるんじゃないのか?
グリスセンターうんこでもう一回付け直して見れ
847Socket774:2008/06/09(月) 00:21:50 ID:1sWaUGRM
最強というのは、一番冷やせるものを指すべきだろ。
重いとか、うるさいとかを抜きにして。

安くてそこそこ冷えるとか、
8cmの中では冷えるくらいに自重しろよ。

そんな俺は、4cmの高音は気になるけど
8cm1600rpm、12cm1200rpmくらいなら我慢できるw
848Socket774:2008/06/09(月) 00:23:15 ID:WLFXUQOP
たしかに大きいファンは音の種類が違うわな
人によって好きに使えばいいわけだが、4cmとかだとあまりに風量が足りんわな
849Socket774:2008/06/09(月) 00:25:16 ID:BaO7wHJ5
NINJA-miniはありゃあ忍者が入らないようなケース使ってる奴用だろ
850Socket774:2008/06/09(月) 00:26:13 ID:i5Pp1aes
E-ATXでNINJA-mini
851Socket774:2008/06/09(月) 00:33:37 ID:eGLmzvBi
>>846
寝る前に覗いて見たら返信が。
明日やってみるよ。てか今日だけど。
しかし、このクーラー着けるも苦労したけど、はずすのも苦労しそう…。マザボ折ってしまいそう。
852Socket774:2008/06/09(月) 00:37:53 ID:/7mq6wtt
NINJA-MINIはNSK2480で使える最強クーラー
853Socket774:2008/06/09(月) 00:39:48 ID:joG9eTTd
>>851
NINJA miniとか刀2って、AM2へは取り付けしにくいよね。
ANDYはその点楽ちん。scytheも統一してくれればいいのにね。
854Socket774:2008/06/09(月) 00:43:27 ID:CHiYyofK
XIGMAXのHDT-S1283って使用者少ないの?
是非忍者との比較を聞きたいんだが。
855Socket774:2008/06/09(月) 00:50:21 ID:ATiWP241
バックプレートが要らない位、最強に硬い
マザーはまだですか。
856Socket774:2008/06/09(月) 00:53:23 ID:CT83DCo0
厚さ3cmくらいで銃弾も防げる防弾使用のマザーですね?わかりますn
857Socket774:2008/06/09(月) 00:53:37 ID:6HdO2r7+
アホみたいな巨大クーラーまで付けて、空冷にこだわる理由を教えてくれないか?
858Socket774:2008/06/09(月) 00:54:16 ID:4cDr7y8R
そこに空気があるからさ
859Socket774:2008/06/09(月) 00:54:34 ID:l5ZYRCmu
空冷ロマン
860Socket774:2008/06/09(月) 00:57:44 ID:CvWJKwYP
管理が簡単だから
861Socket774:2008/06/09(月) 01:01:53 ID:SsFqngh9
そこに巨大クーラーがあるから
862Socket774:2008/06/09(月) 01:06:33 ID:1sWaUGRM
クーラー付けるために、PC使ってるんだよ
863Socket774:2008/06/09(月) 01:10:33 ID:epDzA6e1
1000gのクーラーなんて無理!無理!無理!
毎月地震あるのに・・・・・
864Socket774:2008/06/09(月) 01:21:20 ID:QqLVqnpo
E7200くらいならminiで十分じゃね?
865Socket774:2008/06/09(月) 01:25:34 ID:5Z82VDku
俺はE6750@3.2GHzだけどmini使ってる品
866Socket774:2008/06/09(月) 01:28:44 ID:CHiYyofK
>>865
冷える?
867Socket774:2008/06/09(月) 01:33:18 ID:5Z82VDku
>>866
SpeedoFan読みでアイドル50℃前後 TXの負荷75〜85℃
静音スパイラルなんでこんなでも俺は満足してるが
868Socket774:2008/06/09(月) 01:54:22 ID:XSHsp57Z
6750 ninja fanless @3Gで使ってるがまったく問題ないぞ
869Socket774:2008/06/09(月) 01:55:15 ID:AF/BhzqO
>>867
今話題の水着メーカーと掛けるとはなかなかやるな・・・
870Socket774:2008/06/09(月) 01:59:22 ID:/7mq6wtt
Q9450@定格でTX時48度(室温31)
NSK2480で、NINJA MINIともファンは装備
871Socket774:2008/06/09(月) 02:01:30 ID:ybrqqQoG
Samurai MasterがCP的にも最強だろ
872Socket774:2008/06/09(月) 02:02:22 ID:5Z82VDku
>>867だけどファンは芯1200rpm 8cm x2 @600rpm付けてる

>>868
ファンレスうらやましす
873Socket774:2008/06/09(月) 02:37:42 ID:i1FhaDP/
名前出たことないけど、NV120 Premium使ってる人います?
874Socket774:2008/06/09(月) 03:57:44 ID:ukrZcIgX
やっぱIFX-14は糞なのかね? U120exの方が断然いい?
875Socket774:2008/06/09(月) 04:02:53 ID:whtKJiZS
876Socket774:2008/06/09(月) 04:16:33 ID:aT4cu4wd
全然話題に出ないけどFreezer7Pro使ってる俺は異端ですか。
E6600(3.1GHz) ケースは900
室温25℃ アイドル33℃ 負荷時51℃(CoreTemp読み)

温度が60℃越えてもっと冷えるクーラーじゃないとOC不安です><
ってわけじゃないからこれ以上は望んではないけどもw
877Socket774:2008/06/09(月) 04:25:31 ID:ukrZcIgX
>>875
性能は別に悪くはないんだな(IFX-14)
つかTOPクラスじゃん

実際IFX-14vsU120exのガチ対決記事ってあるのけ?
878Socket774:2008/06/09(月) 04:29:07 ID:whtKJiZS
879Socket774:2008/06/09(月) 04:54:02 ID:ukrZcIgX
いわゆる性能的には微小だがIFX-14の方が優れている
しかしでかすぎなんじゃぼけーって事か

確かにツインタワーだとFANの付け方も微妙だし、
U120exなら素直に2基FANで最大効率得れるからなぁ

ここは人柱精神でIXC-120HA2でもいってみようかね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/ni_i_fn.html
880Socket774:2008/06/09(月) 05:24:45 ID:/7mq6wtt
881Socket774:2008/06/09(月) 05:29:35 ID:4cDr7y8R
もうブッシュは嫌だ・・・
882Socket774:2008/06/09(月) 05:42:52 ID:rScYdA8Y
もうじきオバマに変わるじゃん
883Socket774:2008/06/09(月) 05:43:28 ID:D4j5uUks
マケインがいい
884Socket774:2008/06/09(月) 05:49:02 ID:VK5bKjLF
>>879
背中押してやるIXC-120HA2買ってこい
比較レポよろしく、>>701氏より冷える事を祈る

俺はZ600とV10を待つ
出たら速攻買ってレポするわ
885Socket774:2008/06/09(月) 06:13:21 ID:ukrZcIgX
>>884
すまん 久々にスレきて全部目を通してなかった (; ^ω^)
そのレポ見たらIXC-120HA2買う気にならんわ・・

実はIFX-14は持ってるんだ 1回も使ってないけど・・
取り回しに苦労しそうなんで、他にいいのないか物色中なんだな
886Socket774:2008/06/09(月) 07:26:08 ID:epmkGq4J
>>780
もっとナノ材料について勉強したほうがいい。

なかにしじゅんこちゃんにあやまれ!
887Socket774:2008/06/09(月) 07:39:56 ID:ZHTYdl4a
888Socket774:2008/06/09(月) 09:07:14 ID:xFZOGs3y
>>887
岡谷 vs Noctuaの血みどろの戦いが
889Socket774:2008/06/09(月) 09:14:06 ID:hgdBHrR0
忍者2レヴューマダー?( ・ω・)
890Socket774:2008/06/09(月) 09:23:38 ID:dDPpXA++
未来人に頼んでくれ
891Socket774:2008/06/09(月) 09:29:38 ID:gBPrBIeZ
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20080607001/

V10ちょっとデカすぎないか?
トップとサイドのハイブリッドだが効率悪そう
892Socket774:2008/06/09(月) 09:41:46 ID:55oJNbeS
>>852
手裏剣使ってるけどこれもなかなかいいよ。アイドル時850RPMくらいでうるさくないし。
E7200でアイドル時core0:46℃core1:37℃superπ1677万桁でcore0:50℃core1:42℃
負荷やめるとすぐ下がるし。
893Socket774:2008/06/09(月) 10:29:17 ID:eA+5vbgr
>>887
↓料理で使えそうだ
894Socket774:2008/06/09(月) 11:15:23 ID:w0N3Pt4q
空冷で最強はなんだ?
895Socket774:2008/06/09(月) 11:17:16 ID:whtKJiZS
ワロス
896Socket774:2008/06/09(月) 11:20:15 ID:DegFyrEs
あれは見た目だけだろ…
897Socket774:2008/06/09(月) 11:22:43 ID:P5zP0naE
ネタ的に見ても最強って事だろ
898Socket774:2008/06/09(月) 11:22:48 ID:BaO7wHJ5
ultra-120ex
899Socket774:2008/06/09(月) 12:21:46 ID:7YC3jHze
>>803
なんかメモリスロットおもいっきりつぶしてるんですけど
900Socket774:2008/06/09(月) 13:45:26 ID:jTbj7ryv
>>854
とりあえずソフマップでポチってみたが、
ソケ754の石付マザーで試すので参考になるか解らないし、
NINJA持ってなくてSHURIKENとの比較になるけどそれでよけりゃ待っとくれ。
901Socket774:2008/06/09(月) 14:14:25 ID:YeLXPdPZ
>>899
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20080607001/SS/004.jpg

つぶしちゃいないが、でかいヒートスプレッダ使ってると干渉しそうだね。
902Socket774:2008/06/09(月) 14:35:27 ID:X3jAKmnM
>>901
下から見るとまたすげーな。
903Socket774:2008/06/09(月) 14:37:39 ID:mzrA+q5L
904Socket774:2008/06/09(月) 14:42:17 ID:ukrZcIgX
昔あったKENDON Radiatorの大型版とか出せば冷えそうだが・・
905Socket774:2008/06/09(月) 14:52:58 ID:MpfOM3Nc
>>903
アダ名決定の予感
906Socket774:2008/06/09(月) 15:03:49 ID:X3jAKmnM
クジラとメカゴジラのコラボこいや!
907Socket774:2008/06/09(月) 15:19:43 ID:087IYps6
命名:メカゴジラの頭部
908Socket774:2008/06/09(月) 15:24:03 ID:i/8d+Gcu
俺はヨッシーの頭みたいに見えるな
909Socket774:2008/06/09(月) 15:30:03 ID:h+uKXNVm
鯨といいこのゴジラといい
ガワの意味ってあんの?怪我の防止に役に立ちそうではあるけど
910Socket774:2008/06/09(月) 15:37:17 ID:Mw7TxCUD
ワロスをみればガワの意味がよく分かる。
911Socket774:2008/06/09(月) 15:38:52 ID:exM07rGP
>>901
ゴジュラス・・・

ゴジュラスじゃないか

      \:::::::\                  \::::ノ\_
        \:::::::\                  \:::: ヽ:/`ヽ、
         \:::ノ\                  /ヽ::ノ//~\|
           \::ノ>――-、            ヽ:::::::::ヽX/\\
           __/__∠ヽ/ヘm         /:|::::::::/ /ヽ/\)
         rr'mr-nnnTl-「l ̄`0\        /:::\__\/\/
        {/llllヘ_i i_l_}_}_} // Ll ,..-、|       /:::/ヘ::/\_.---、_)
        l7NNNNl7l7l7l7wヽiii/(≡0)  _   「=/k:/
         NNNNMkkKK" ̄IIヽ=イj /l//i_  i"l:::l:0j
         ヽ-===--i¬-ーー‐<_r"))ヽli::i| | l::::-イ
             | |=l ll=| |ヽf||H{=:{y}=}i:/ 「::::H:ll
             | |=l ll=| | K|h「T|H}=}7 | ̄H ̄|               r--r=-
            r=イnイh=/ iイ||¬|lr"´}}ヽ|:::::::::::::::|             / ̄ ̄/Tヽ
     _ _   | l__i l__l | i../h/∠i _r⌒(≡0)-):::::::|            (ニ//:::iiii::(ニ(ニ=
    //| /:ヽ 「 ̄H ̄::l l/  |「=l |/´ ̄ヽ三L[llllllllll| ___           //=ミ{::::::/
    |/ヽ|/=:::| {´ll「=「l :l |,..イ|l HH=`(≡0)0):::|::::::::|7∧          //=ミ:/ ̄
     ∧=l :l(ニ{ ̄ ̄{ニ:)ニ)三}ll / ̄ /`(≡0):::::|::::::::|/::∧        //=(ニ0
     ヽ-‐イ、l(ニTl lT{ニ:)ニ)三}l/r'r //)(≡0)三:|::::]::|::/::∧       //≡ミl
       ヽ=:::Eニl=ll=ll∃:::三Oニ)))ニ) ̄ii`ヽ、kE::|::::::::|/::/::/       //≡(ニ0
912Socket774:2008/06/09(月) 15:41:52 ID:gBPrBIeZ
ALPHAのPALは吸出しでエアガイド付けてたけど
吹きつけでもガワ付けると整流効果は期待できるのかな?
913Socket774:2008/06/09(月) 16:08:33 ID:48OeqJiG

NVIDIA,超低電力版GPU採用の完全ファンレスゲームPCをデモ
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080609005/

http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080609005/SS/003.jpg
> 100% Fanless Gaming PCの技術デモ機。デバイスのレイアウトを含めて,
>ファンレス化のための試行錯誤が見て取れる

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
914Socket774:2008/06/09(月) 16:13:19 ID:CC23eaeL
なんというか、ここまでくると、
静音化のための手段であるファンレス化が、目的にすり替わってるよな。
915Socket774:2008/06/09(月) 16:29:31 ID:kP+jgJxq
マヂでやってるのにネタにしか見えなくてワロス
916Socket774:2008/06/09(月) 16:47:26 ID:hqHsKM0T
マザーに使うチップセット減らして、各パーツ省電力とかならファンレスも夢じゃないな
IDEチップセットとか蟹チップなんか要らないだろ…

あとはインテルが10月に出すCPUに期待
917Socket774:2008/06/09(月) 17:00:54 ID:+LAoigvD
>>914
なんだ、ただの自作erか
918Socket774:2008/06/09(月) 17:01:09 ID:auHCPwAv
>>901
ヤッターワンかと思ったw
919Socket774:2008/06/09(月) 17:08:49 ID:c/NaJgIJ
>>913
ファンガードがあるな。ファンがあってこそのガードなのに。穴が開いていても、横からは熱はほとんど逃げません。

FAN必須なモノなのに無理やりFAN外した感じ


これは夏は越せない。
920Socket774:2008/06/09(月) 17:11:06 ID:/7q7g+Ms
静穏化にこだわるとか言ってる割にグラボの冷却フィンは適当じゃね?
921Socket774:2008/06/09(月) 17:11:25 ID:Mw7TxCUD
>>914
そりゃ、水冷にしてもガス冷にしても駆動音があるわけだから、
静音を突き詰めていけばファンレス化が目的になってしまってもおかしくはない。
922Socket774:2008/06/09(月) 17:38:14 ID:CvWJKwYP
>>913
ワロチww
923Socket774:2008/06/09(月) 17:41:47 ID:u+lLj4Dy
>>901
左の鼻から鼻水出てますよ
924Socket774:2008/06/09(月) 18:00:37 ID:Ecl0z5Uh

 ここの人達はCPUクーラーの能力を4個も5個(複数個)も一気に測定するとき、正確に測るために、こんなもの↓自作したりするの?

自分用だと、これの方が能力正確にわかるし、
良いと思うんだけど、誰か、電熱線や、CPU以外の熱源で出来るだけ条件を均一にして計ろうとする人いる?

なんかキットとかあればいいんだけど、無いのでいつも毎回自作するんだが、同じクーラーで試して一応、計測の差はほとんど出てない。

ttp://jisaku.pv3.org/file/2538.png
925Socket774:2008/06/09(月) 18:02:46 ID:VYJn274z
このスレの住人にはヘタレと罵られるかもしれないけど、ANDY買ってきました
12pファンだからリテールよりちょっと大きいだけだよねと思って箱あけたら
緩衝材もなくいきなりファンとご対面……
まさかね、と思って引っ張り出すと下にも緩衝材なし……
でかくね?リテールした使ったことのない俺にはこれでも巨大な気がする

とりあえず夕飯食べてからつけてみます
926Socket774:2008/06/09(月) 18:03:03 ID:087IYps6
笑わない!笑わないぞ!とガマンしてたが
>>923でふいた
927Socket774:2008/06/09(月) 18:04:23 ID:BNe/tj7h
最近空冷を使うために重要なものが忘れられてるよな
特にV10

何かというと掃除
928Socket774 :2008/06/09(月) 18:06:27 ID:vV5T8ltU
鼻垂れメカゴジラかい
929Socket774:2008/06/09(月) 18:20:03 ID:ukrZcIgX
>>924
ペイント→テキスト投入

まずこれから勉強してこい
930Socket774:2008/06/09(月) 18:21:33 ID:CT54aUW1
>>923
不覚にもワロタ
オマイのせいで鼻水にしか見えなくなった

>>924
模索中で材料集めてるんだが時間が無くて中々作れない orz
931Socket774:2008/06/09(月) 18:24:14 ID:ukrZcIgX
>>925
俺も最初IFX-14買ったとき箱のでかさに ( ゚д゚ )ぬぉっ!
まぁ多フィン形状だし緩衝材たっぷりなんだろうと・・・

確かに緩衝材は入ってるが実物のでかさに ( ゚д゚ )まじかぃ!
とおもた
932Socket774:2008/06/09(月) 18:26:17 ID:Ecl0z5Uh
>>929
出来ないわけじゃないが、急に貰った久しぶりの休日で暇で、つい。見にくい罠、すまん

>>930
ナカーマ
具体的には、どんな材料が足りない?考えてる?
933Socket774:2008/06/09(月) 18:37:36 ID:jiIYzZ4V
>>932
熱源が一定火力に保つならセメント抵抗でいいんじゃないか?安いし。
それに安定化電源で一定出力かければおk
934Socket774:2008/06/09(月) 18:41:20 ID:wPRNVJBJ
んではV10は『鼻水』ってことでOKすね
935Socket774:2008/06/09(月) 18:52:55 ID:Ecl0z5Uh
>>933
あーなるほど。ソレだと安定するね、より。問題は溶接か

キット何処か売らないかな。一つの基準・目安になるし
936Socket774:2008/06/09(月) 19:03:25 ID:/TuAa0rz
うお、いつの間にかに忍者2が販売されてるじゃまいか
銅忍者と迷うなぁ
937Socket774:2008/06/09(月) 19:04:42 ID:gqN3uO6e
嫌な愛称で定着しそうで怖いなw
938Socket774:2008/06/09(月) 19:05:17 ID:ym0xVggP
>>913
メッシュのケースのようだから、これに扇風機を当てれば冷えるような気はする。
さすがに、怖くて電源ユニットからファンは取り除けないから、ファンは一個は残ってると思うけど。
939Socket774:2008/06/09(月) 19:07:20 ID:Sfi4hiKt
> 今回用いられていたPCケースは,Lian Li Industrial製「PC-V600」だったが,
> ファンレス電源ユニットの放熱性を高めるため,筐体の前面に設置したり,
940Socket774:2008/06/09(月) 19:09:50 ID:cDGrosDq
>>901
ガンダムの「じゃーんちゃちゃちゃーちゃーちゃー♪」って
戦いが始まる時のBGMが脳内に流れた
941930:2008/06/09(月) 19:40:33 ID:G7ya4PFu
>>932
出来るだけ金をかけずに作りたいし実際にママンに取り付けた状態にしたいんで色々悩んでる

スプレッダ : スプレッダと同じ寸法の銅板 ←仲間から貰ってきた板を加工する
ママン : FRPの板 ←多分探せば物置の何処かにある
熱源 : セメント抵抗 ←ゴロゴロ転がってる
コレらをどうやって付けるか考え中

パックプレートも付けるとなるとセメント抵抗が邪魔になるが
自作バックプレートで中心に大きな穴を開ければ問題は解消すると思う
今ココまで

> キット何処か売らないかな。一つの基準・目安になるし
だよな俺もそう思う
簡易的なもんでいいから出して( ゚д゚)ホスィ…
942Socket774:2008/06/09(月) 19:41:14 ID:281S85Ia
WinPCに載ってた、Nirvana NV120使ってる人はいないのかな?
少しうるさいみたいだけど、BTF80と迷ってるんだよね
ケースはTEMPESTです
943Socket774:2008/06/09(月) 19:45:07 ID:ukrZcIgX
AM2+とLGA775のみ対応でいい?
944Socket774:2008/06/09(月) 19:46:55 ID:nxDgfLDM
熱源をペルティエ素子にしたら金かかりすぎ?
945Socket774:2008/06/09(月) 20:01:27 ID:Ecl0z5Uh
>>941
まあ、なんだ、出るまでお互い頑張るしかないな。(出るのか?w

おまいさんの完成品が、規格的・均一な素材等で組めた時はぜひ教えてください。



ん?ちょっと待って、なんでMBの代用が必要なの?
どんな構造で考えてるの?温度計は何処につける構造?
946930:2008/06/09(月) 20:24:06 ID:+InYCsEl
>>945
> なんでMBの代用が必要なの?
気分的に満足度が上がるからだw

温度センサーは熱源とスプレッダに溝でも切って填め込もうかと(クーラー側)
出来ればの話だがw
947Socket774:2008/06/09(月) 20:26:02 ID:pIN3mQD7
ダミーロードにハンダ鏝なんてどうでしょ?
40/120W切替え式位のがあったとおも
948Socket774:2008/06/09(月) 20:32:35 ID:281S85Ia
>>943
ひょっとして僕へのレスですかね?
LGA775/939 / 940 / AM2の対応みたいです
949Socket774:2008/06/09(月) 20:41:58 ID:Ecl0z5Uh
>>946
ワロタw
なるほど、そいつは止められねーな、いいぞもっとやれ

しかし、細かい作業になりそうだね
950Socket774:2008/06/09(月) 20:44:37 ID:ukrZcIgX
>>948
いや、そのCPUクーラー測定キットとやらを作ってみようかなぁ〜と思いね
まぁ最近のは両対応のが多いし、俺的にはまんどくさくなくAM2+のみな方がいいんだけど・・
951Socket774:2008/06/09(月) 20:51:47 ID:yczFcXpb
>>946
自分も欲しい。
クーラー検証に、MBやらモニタそれぞれセッティングするのがちょいと面倒くさい。
検証用クーラー土台があれば、MBに取り付ける前に性能を試せるしね。

電磁調理器のように
・火を使わずに熱することができる。
・液晶表示部があり、(電磁調理器には、ほとんどないと思うけど)温度を表示できる。
・固定法がいくつか選べるように、リテンションキットを選んで加熱部に設置

こんな感じのクーラー土台があれば、1万くらいまで出せる

クーラー性能には、エアタローなども考慮すべきなのもわかるけど、こういうのも欲しい。
952Socket774:2008/06/09(月) 20:54:09 ID:i5Pp1aes
エアタローうんちく:

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa6470.html
953Socket774:2008/06/09(月) 21:02:54 ID:sFrGpS8Q
>>951
ほしいよな
しゃれた台座も付ければオブジェとしての品格も上がるし
冬場はサイドフローでマウスの近く置けば手先も温められるんだぜw
954Socket774:2008/06/09(月) 21:32:46 ID:zdx1/k7v
卓上用のih調理器で良いかと思う。
そこに適当な大きさの鉄板をおいて、その上にクーラーを乗っける。
出力的にはcpuの発熱量よりも大きいだろうから、oc限界を探る
のにも良いだろう。
発熱も均一になるだろうし、加熱するスピードも速い。

使った後は料理もできるぞ。
955Socket774:2008/06/09(月) 21:35:09 ID:nULOtGsy
鯨をを美味しく頂くんですね
956Socket774:2008/06/09(月) 21:43:07 ID:XSHsp57Z
>>954
圧迫による接着面積での違いがあるから
伝導率てきにかなりの誤差が生じないか?w
マザーとの圧力と同じにしないとそれこそ意味が。。。
またはその鉄板とやらの摩擦係数もcpuにあわせないと

発想は面白いw
957Socket774:2008/06/09(月) 21:49:49 ID:Ecl0z5Uh
>>854
それだと、温度計を何処に仕込むか難しいと思うんだ。
理想なのはCPUと同じようにスプレッダの中から計測するのが良いのだけれど
958Socket774:2008/06/09(月) 21:51:16 ID:hqHsKM0T
ついに明日忍者2か
予約してくる
959Socket774:2008/06/09(月) 21:54:59 ID:CC23eaeL
>>958
今からかよw
960Socket774:2008/06/09(月) 21:55:54 ID:+LAoigvD
>>954
ふと思ったが、金属の塊なCPUクーラーを
そんなとこに近付けたら
クーラー自体が発熱するんじゃないのか?
961Socket774:2008/06/09(月) 21:59:36 ID:Sfi4hiKt
>>960
アルミは IH だと熱せられません
962Socket774:2008/06/09(月) 22:02:37 ID:qzs2CFHM
DTSについて認識深めればわかる話なんだが
絶対値出すんじゃなければ石一個あれば済むんだよね
(除く一部の45nmプロセス石→温度スタックQX9650等)

どうしても実測したいってんなら実測はTcase実測方法を
そのまま真似りゃ良いんだけどね
ただその場合使えそうな熱電対がどこで売ってるかが
解らんのでどうしおもないんだけど
963Socket774:2008/06/09(月) 22:06:42 ID:g57DwXaI
>>958
12日から変更になったん?@秋葉原
964Socket774:2008/06/09(月) 22:09:11 ID:+LAoigvD
>>961
!?
ふしぎ!
965Socket774:2008/06/09(月) 22:18:43 ID:av+l/p5B
>>964
たしか仕組みの関係で磁石にくっつく金属しか発熱しない。
原理としては右ねじの法則で電気が発生して鍋自体が電熱線みたくなるんじゃなかったっけな?>>976
966Socket774:2008/06/09(月) 22:28:48 ID:hkM8znj1
>>965
磁石は関係ない
電気抵抗が小さいから熱せ難いだけ

>>961
機種によっては可能だったはず
967Socket774:2008/06/09(月) 22:30:32 ID:1uQLxjST
>>961
そうは言うが、アルミ対応版とかいう大電流タイプがあるそうじゃないか。
Wiki見ただけだけど。
968Socket774:2008/06/09(月) 22:31:37 ID:CT83DCo0
電磁誘導でなべ底に電流を生じさせて鍋自体を電熱線みたいに発熱させる。
アルミや銅は電気抵抗が少ないので発熱が小さい。
アルミって磁石くっつかないけどアルミの上で磁石をブンブン動かしたら
電磁誘導で磁石の動きを打ち消す方に磁力が生じるから抵抗になるんだぜ。
例えばアルミの板の上に磁石を滑らせると摩擦抵抗以上にすべりが悪くなる。
969925:2008/06/09(月) 22:51:38 ID:VYJn274z
ANDY装着
ケースがSOLOでしかもママンのヒートシンクと密着するんで
ヒートパイプ横向きにしたせいかリテールより1〜2℃くらいしか下がらない
ただQ9300なんでSpeedFanの表示あてになんなないかも
リテールでもヒートシンクはひゃっこいし

それよりリテールのヴィーンって音から解放されたし、
周辺にもかなりの風がいってて冷えてそうなんで満足してる
(Fanレスのビデオカードの温度が3〜4℃下がったw)
970Socket774:2008/06/09(月) 22:58:42 ID:AWaO/IHE
>>969
SOLOのケースファンとANDYのファン交換してみ
971Socket774:2008/06/09(月) 23:10:15 ID:T9sI8z8A
ANDY+BS-775再装着しようと頑張ってたけどマザー取り出すのがめんどくさくて
ケース内で奮闘してたらネジ穴が虫歯みたいになった。なんとか取り外したけど
てかCPUとヒートシンクの接触が悪すぎる。縁だけ接触して真ん中はぜんぜんくっ付かない。
ちゃんとくっ付けばこの前みたいにアイドル時22度くらいまで下がるはずなんだけど30度台前半はねーよ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date83825.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date83826.jpg

972Socket774:2008/06/09(月) 23:11:00 ID:BNe/tj7h
首が痛くなったよママン
973Socket774:2008/06/09(月) 23:13:24 ID:1sWaUGRM
>>969
Andyのファンケーブルが、
ファンとフィンの間に挟まっていないのは、確認したんだよな?
974Socket774:2008/06/09(月) 23:18:38 ID:nxDgfLDM
>>971
ディスプレイは写真じゃなくSSでいいだろw
975Socket774:2008/06/09(月) 23:40:49 ID:T9sI8z8A
>>973
もちろん。挟まってたら跡が付くはず。
>>974
ごめん めんどかった
976Socket774:2008/06/09(月) 23:44:11 ID:Ecl0z5Uh
>>975
首が折れた、なんちゃら

回転補正させよ?な?
977Socket774:2008/06/09(月) 23:44:58 ID:ukrZcIgX
このディスプレイはどこのですか?
978Socket774:2008/06/09(月) 23:46:21 ID:KatymZSA
ヤフオクで売られてる2,980 円のケースって剛性とか大丈夫か教えて?
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v57605246
979Socket774:2008/06/09(月) 23:47:07 ID:auHCPwAv
ケーススレ行け
980Socket774:2008/06/09(月) 23:48:06 ID:T9sI8z8A
みなさんCPUクーラーを取り付けるときマザーボード取り出してますか?
981Socket774:2008/06/09(月) 23:49:41 ID:ukrZcIgX
はい
982Socket774:2008/06/09(月) 23:50:34 ID:T9sI8z8A
>>977
ドスパラで買ったAcerの22インチのやつ(非光沢)
24kでした
983Socket774:2008/06/10(火) 00:05:05 ID:bcklCU6d
>>980
バックプレートを使い始めて以来、外して換装しているよ。
984Socket774:2008/06/10(火) 00:12:51 ID:MGtbgjCU
985Socket774:2008/06/10(火) 00:14:06 ID:ui3g5+ka
ファン付属させただけじゃないか?
986Socket774:2008/06/10(火) 00:25:41 ID:YS0vHaCp
IBMチューリッヒ研究所、CPUコアの内部に液体を通す新方式の水冷CPUを発表
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200806091447.html
IntelでもAMDでもいいからやってくれ
987Socket774:2008/06/10(火) 00:26:10 ID:PChIZWst
スレ違いかもしれませんが
Ultra120exを
http://akiba.kakaku.com/pc/0805/09/203000.php

のヒートシンクみたいな色にしたいのですが
スプレーでいいのでしょうか?
また塗装すると冷却性能は落ちますか?
988Socket774:2008/06/10(火) 00:33:34 ID:vn0F1cZS
色はアルマイトじゃね?
989Socket774:2008/06/10(火) 00:35:06 ID:pXAaQzI+
当たり前だが落ちる。
放熱性のきわめて低い物質で表面に幕を作るんだから、
熱がこもる。

サイドパネルから見える上だけ塗装するか、
どうしても全面黒がいいならU-120eX TRue black買ったほうが良い。
990Socket774:2008/06/10(火) 00:39:28 ID:bOTOTylM
>>983
俺は逆
バックプレートが動かないから、マザボはずさずにネジ止め余裕
991Socket774:2008/06/10(火) 00:40:13 ID:KBrfeA1/
>>987
スプレーだと放熱性落ちる

メッキじゃないと…

ちなみに黒い奴あるよ
992Socket774:2008/06/10(火) 00:40:50 ID:ro3YPS4J
色を変えたいけど塗装膜による断熱が気になるなら
めっきなんてどうよ?w
ttp://www.tech-jam.com/items/kn3164190.phtml
993Socket774:2008/06/10(火) 00:41:43 ID:UllBat/P
ワンオフでメッキ加工してくれる業者探すのが確実だな
994Socket774:2008/06/10(火) 00:42:14 ID:UllBat/P
メッキ加工じゃねぇアルマイト加工だ。
995Socket774:2008/06/10(火) 00:44:06 ID:H23E0lwd
>>994
>>987をよく読め。
>〜みたいな色にしたいのですが
メッキでも十分すぎるくらいだ。
996Socket774:2008/06/10(火) 00:44:56 ID:ui3g5+ka
青LEDでクーラーだけライトアップしてみるとか
997Socket774:2008/06/10(火) 00:48:12 ID:JVJsQUyk
こいつ、何かに似てないか?

http://may.2chan.net/b/src/1213026267201.jpg
998Socket774:2008/06/10(火) 00:49:39 ID:+hBMmTd+
ワロスか
999Socket774:2008/06/10(火) 00:51:03 ID:AoyNuVIk
銀河鉄道
1000Socket774:2008/06/10(火) 00:51:05 ID:klnsIXDL
1000なら新しいネタクーラーが緊急参戦
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/