SoundBlaster 総合 60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
ttp://wikiwiki.jp/xfi/
ttp://www.geocities.jp/ct4760/(旧テンプレサイト)

●前スレ
SoundBlaster 総合 Part59
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209810071/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197639518/

■関連リンク
公式サイト
ttp://jp.creative.com/
ttp://www.soundblaster.com/
2Socket774:2008/05/30(金) 10:55:31 ID:dQ0eBhnW
3Socket774:2008/05/30(金) 10:56:32 ID:dQ0eBhnW
◆Creative ALchemy
Windows VistaでDirectSound3Dを使うゲームをプレイする際に必須のユーティリティ。
Vistaで廃止されたDS3DをOpenALに変換することで3Dオーディオなどが利用可能になる。
X-Fi用は無料、Audigy用は有料($9.99)。正式版はソフトウェア処理カードにも対応。
ttp://connect.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070613212551detail.html

・ALchemy Universal(Audigyシリーズ対応、無料)
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&message.id=18972

▲ゲーマーにとっての地雷品リスト(ソフトウェア処理)
・X-Fi Xtreme Audio、X-Fi Xtreme Audio PCI-e、X-Fi Xtreme Audio Notebook
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE
・Sound Blaster 5.1、その他USB接続型

■Sound Blasterシリーズ ネーミングの法則
以前は「Digital Audio→I/Oモジュール付属」「Platinum→I/Oドライブ付属」など
主に付属品の違いで製品名が変わっていたが、現行のX-Fiシリーズでは製品ごとに
付属品だけでなく基板の仕様も異なることがある。

▼Audigyシリーズ EMU10k2(ハードウェア処理、EAX Advanced HD 4.0、OpenAL対応)
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES(ESとSEは別物)
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value(CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4DA/Audigy4SE(CA0108のマイナーリビジョン変更)
・PCカード版 Audigy2ZS Notebook
4Socket774:2008/05/30(金) 10:57:34 ID:dQ0eBhnW
▼X-Fiシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 5.0、OpenAL対応
CA20k1-xxx Xtreme Fidelityチップ搭載
ttp://dmzweb4.europe.creative.com/wwimages/audio_int/xfi/xfi_comparison.png
<現行製品>
・X-Fi ElitePro(箱の文字「Sound」が黄色)→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外付けI/Oコンソール
・X-Fi Fatal1ty→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
・X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series→Fatal1tyのVISTA対応版
・X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)カード単体
・X-Fi Xtreme Gamer→SB0730基板(2MB搭載)Low Profile対応、カード単体
<生産終了品>
・X-Fi ElitePro(箱の文字「Sound」が青色)→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外付けI/Oコンソール
・X-Fi Xtreme Music→SB0460基板(2MB搭載)カード単体
・X-Fi DigitalAudio→SB0460基板(2MB搭載)+FlexiJack用デジタルI/Oモジュール
・X-Fi Platinum→SB0460基板(2MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
<OEM製品>
・X-Fi Xtreme Music→SB0670基板(2MB搭載)

・上:SB0460、下:SB0550
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020gl.jpg
・SB0550基板(ElitePro)
ttp://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/card-big.jpg
・SB0670基板(HP版)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/ni_i_sc.html
・左:Fatal1ty Pro Series、右:Fatal1ty初期型
ttp://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/06.jpg
・左:SB0730、右:SB0460
ttp://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/10.jpg

・現行ロットは全てヒートシンク付
・SB0550基板はCS4398を2chごとに1つ使用したりOPAMPも異なるなど特別豪華仕様
・SB0730基板のみ背面デジタル端子が光ミニジャック(出力専用)
5Socket774:2008/05/30(金) 10:58:32 ID:dQ0eBhnW
●X-Fi FAQ
【ドライバ関連】
Q. WindowsUpdateでドライバを更新したらおかしくなった
A. WindowsUpdateにあるドライバはスルー推奨

Q. EAX5.0対応ゲームでX-Fiオプションが有効にならない
A1. ゲームモードになっているか確認
A2. ttp://us.creative.com/support/kb/ で SID10607 を検索

Q. インストーラがいきなり強制終了する
A. ttp://jp.creative.com/support/Quicktime7/

Q. XP環境でPCを再起動するたびにDigital I/Oが無効になる
A. ドライバ2.09.0007のバグ。 2.14.0001betaで修正


【ノイズ関連】
Q. 音量を上げるとホワイトノイズが出る
A. マイク・Line-In・AUXなどをミュート

Q. ゲーム等でプチプチノイズが入る
A. PCI Latency Timerの値を128にしたら改善したと報告あり

Q. Vista x64+メモリ4GB以上で酷いノイズが出る
A. ドライバのバグ。 2.15.0004で修正
6Socket774:2008/05/30(金) 10:59:52 ID:dQ0eBhnW
【接続方法】
Q. アナログスピーカーとヘッドフォンを両方同時に使いたい
A. ステレオミニ分岐アダプタを使うと簡単。 ↓でも可

Q. X-FiでデジタルI/Oとマイク入力を同時に使いたい
A. I/Oドライブ・I/Oコンソール付きのを買うか、ケースのフロントパネルと繋げればできる

Q. カードとケースのフロントパネルを繋げたい
A. SB0730は専用端子付き。それ以外は以下のリンクを参照
 ttp://audigy2zshowto.blogspot.com/
 ttp://www.driverheaven.net/695005-post257.html

Q. 5"ベイI/Oドライブの接続にIDEケーブルを使ってもおk?
A. 20番ピンの穴が空いてるタイプのIDEケーブル(↓右側)ならおk
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/011choiside4080/icd_connecters.jpg
 例 ttp://www.ainex.jp/products/rf-162.htm

Q.外部DVDプレイヤー、ゲーム機などから入力されたデジタルパススルー信号(DDやdts)をX-fiで
デコードしてアナログマルチチャンネル出力したいんだけど。
A.生産終了品となったX-Fi DigitalAudio、X-Fi Platinum、X-Fi Fatal1ty、X-Fi ElitePro(箱の文字が青)を用意してください。
そしてVISTAが登場する前の古いドライバ、OSにdawndateしてください。栗の現行製品・ドライバじゃ無理です。
7Socket774:2008/05/30(金) 11:00:54 ID:dQ0eBhnW
【その他】
Q. アプリ毎にいちいちモード切り替えるの('A`)マンドクセ
A. ttp://www.freewebs.com/spectra9/xfmc.html

Q. X-FiのVista対応版ドライバCDの中身ってダウンロードできないの?
A. FileFront SBXF-SIVIS-W2-LB.iso

【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
* VISTAでDirectSoundのゲームをやる場合はALchemyが必要。
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。(VISTAでは不要)
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
6. ゲーム側の設定
 ・EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
 (EAX以外でもDolbyなどのサラウンド設定があれば適当なものを選択)
 ・スピーカー設定がある場合は5.1chか7.1chに設定する。
* X-FiコンソールのEAXエフェクトはOnにしておくこと。
* Cristalizer, EQ, その他はお好みで。

【XPにVista用ドライバ(の中のXP用ドライバ)を入れる方法】
方法1
1.Vista用ドライバとXP用最新ドライバをLhaplus等のツールで展開
2.Vista用ドライバのDriversフォルダとAudConフォルダの二つをXP用ドライバの方に上書き
3.セットアップを実行してオーディオコンソールまでインストール
4.再起動後コンパネのボリュームコントロールに「スピーカー音量」が追加されていれば成功

方法2
1.Vista用のドライバをLhplus等のツールで展開
2.Driversフォルダ内のSetupを直接実行。以下の三項目にチェックを入れてインストール
 ・UpdateOptionのDriver installation
 ・DriverTypeのWDW Driver
 ・Overwrite existing shared Creative audio driver files 
3.オーディオコンソールを別途インストール
8Socket774:2008/05/30(金) 11:02:05 ID:dQ0eBhnW
【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。(VISTAでは不要)
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
6. ゲーム側の設定
 ・EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
 (EAX未対応でもDolbyなどのサラウンドが選択できれば適当なのを選ぶ)。
 ・スピーカー設定がある場合は5.1chか7.1chに設定する。
* X-FiコンソールのEAXエフェクトはデフォルト設定(On)にしておくこと。
* Cristalizer, EQ, その他はお好みで。

【XPにVISTA用ドライバを入れる方法】自己責任で
1.Vista用ドライバとXP用最新ドライバをLhaplus等のツールで展開
2.VISTA用ドライバのDriversフォルダとAudConフォルダの二つをXP用ドライバの方に上書き
3.XPドライバのセットアップを実行してオーディオコンソールまでインストール
4.再起動後コンパネのボリュームコントロールに「スピーカー音量」が追加されているか確認
9Socket774:2008/05/30(金) 11:03:12 ID:dQ0eBhnW
【Audigy/X-Fiの音をDolbyDigital/DTSに変換してS/PDIF出力する方法】
・DTS-610を買って間に挟む
○ハードウェア処理なのでPCへの負荷無し、利用制限は特に無し
×アナログ出力→DTS-610→DD/DTS変換なので音の劣化がある、遅延もある
×価格が高い、日本での入手が困難

・AC3Filterを利用する
○無料
×DirectShowFilterなので利用できる状況が限定される
×ノーサポート、ソフトエンコなのでPC負荷増

・redocneXkを利用する
○無料
○Live/Audigy/X-Fi→ASIO→redocneXk→DDエンコ なのでAC3Filterよりも利用制限が少ない
×LiveはkXドライバの利用が必須、ASIO機能を利用してるのでEAXも利用制限あり?
×安定性がいまいち、ノーサポート、利用できなくても知らん、遅延有り、PC負荷増

・Audigy/X-Fi+DDエンコ可能なカード+Velbac(virtual cableプログラム、redocneXkと同作者)を利用
○Audigy/X-Fiの出力音をVelbacで別なサウンドカードへルーティング、そのカードのDDエンコ機能を利用する
○Audigy2+X-MeridianやX-Fi+X-Meridianなどで動作実績があるらしい
×redocneXkと同じ欠点がある

・X-Fi Preludeを利用する
○X-Fチップ+DDLive/DTSInteractiveなのでEAX5.0ゲームの音もDD/DTS出力が可能になる
ttp://www.auzentech.com/site/products/x-fi_prelude.php
10Socket774:2008/05/30(金) 11:04:44 ID:dQ0eBhnW
Creative,世界市場向けにPCIe版のX-Fiチップ搭載サウンドカードを発表
Sound Blaster X-Fi Titanium
ttp://www.4gamer.net/games/004/G000421/20080519003/

新カードの話を次スレのテンプレに追加よろしく
11Socket774:2008/05/30(金) 11:07:05 ID:dQ0eBhnW
ASUS Xonarは既出です。
Xonarに関しては専用スレがあるのでそちらでお願いします。

【asus】Xonor part1【サウンドカード】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210677579/
12Socket774:2008/05/30(金) 11:48:37 ID:TpX1bS8Y
>>1
13Socket774:2008/05/30(金) 14:22:30 ID:Up4i0R1o
>>1
あと>>3-9はwikiにあるから次からはいらないんじゃね。
14Socket774:2008/05/30(金) 16:35:09 ID:w2W4g8T7
テンプレにDELL向けOEM品のSB0770も加えてくれ。
15Socket774:2008/05/30(金) 16:50:06 ID:RgIOfVSo
SB770用のXP MCE用ドライバーどこかにないですかね?
16Socket774:2008/05/30(金) 16:55:04 ID:CU9yzr0n
DDエンコ可能なカードのドライバをinf書き換えてムリヤリ適用とかできないもんかね
17Socket774:2008/05/30(金) 19:05:56 ID:savJX/eM
前スレ
>BF3もEAX HD5.0使ってるんだよね?

なわけねーだろ

            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    | 
    <_ノ_ \   `ー'´    / プギャプギャ━━━
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
18Socket774:2008/05/30(金) 19:39:31 ID:lKz+hw1C
今度発売するTitaniumは、
Dolby Digital Liveに対応するみたいですが、
DTS Connectに対応してますか?
19Socket774:2008/05/30(金) 20:06:47 ID:9l7NXrbz
ノート使いなんですけど、
X-Fi Xtreme Audio Notebookってやっぱだめですか?
オーディオにつないでゲームの音質向上&ノイズゼロを目指したいんだけども。
usb接続のハード処理が無難ですかね?
20Socket774:2008/05/30(金) 20:25:45 ID:dQ0eBhnW
>>19
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209810071/792
前スレより1件だけ、ハード再生目当てじゃなければ悪くない選択・・・なのかなぁ
ここ何スレかはほとんど話に出てないんで持ってる人いないかも
21Socket774:2008/05/30(金) 20:59:04 ID:+12XW4/S
>>18
対応してないよ
22Socket774:2008/05/30(金) 21:17:14 ID:lKz+hw1C
>>21
ありがと。となると、AV200一択になるな・・・残念〜。
23Socket774:2008/05/30(金) 21:20:45 ID:+12XW4/S
やっぱり今更旧式のマイナーアップを買うより、ASUSのカードを買う方が賢いよな〜
24Socket774:2008/05/30(金) 21:35:12 ID:9l7NXrbz
>>20
どうもです。
25Socket774:2008/05/30(金) 21:39:12 ID:lKz+hw1C
>>23
digital第1で考えるとそうなった…

でも、アナログでも我慢出来て、
今後のゲームとか気にしないで、
過去のEAXゲームが出来れば良いだけなら
x-fiでも良いかも?

CMSS-3D HeadPhoneとか使うのが目的なら
Dolby Headphoneの方が良いし。

てか、もう今時analogは無い。
26Socket774:2008/05/30(金) 22:07:17 ID:cycuaY/L
前スレの>>971
>現在サドンアタックやcod4をプレイしています。
>オンボからXtreme Gamer に乗り換えようと思っているのですが
>↑のゲームをプレイするにあたり、買い換えるメリットは有るのでしょうか?
>BF2等で無いならばSBじゃなくておk、とゆうレスをよく見るので・・・

とりあえずX-FiでCOD4やると、どう聞こえるのか試しに録音してみた。
前半1分はオンボードも含めた普通のサウンドカード相当(普通のステレオ)

後半1分はCMSS(ステレオスピーカー用)とX-Fi Crystalizer(効き30%)という
SB独自の機能を有効にした音。

CPU負荷軽減、EAX等はとりあえず置いといて、EAX非対応のゲームでも
このくらいは変わる、と。参考までに。

pass:sb
ttp://tikuwa.net/file/up2075.mp3.html
27Socket774:2008/05/30(金) 22:18:03 ID:xLYMxWrZ
>>25
Dolby Headphoneはゲームに向かない
CMSS-3D HeadPhoneと比較対象にもならんよ

28Socket774:2008/05/30(金) 22:20:24 ID:v9VKP6rR
X-Fi TiのDDL対応は待ち焦がれが機能なんだが、いざ出てみると
音質の劣化したDDでいいのか・・・?
29Socket774:2008/05/30(金) 22:25:04 ID:+12XW4/S
>>27
嘘付くなよ。クリ信者め。
30Socket774:2008/05/30(金) 22:30:17 ID:xLYMxWrZ
>>29
嘘と思ってればそう思っているといい
真実も認められないとか、糞は哀れだな
31Socket774:2008/05/30(金) 22:32:22 ID:ow1yixR0
>ID:+12XW4/S
>>11
32Socket774:2008/05/30(金) 23:25:59 ID:u5xCdovD
>>26
比較実験をやるのはいいんだが、オンボのサウンドチップ名くらい書いてくれ
それとクリスタライザーはただのEQだからオフにしないと…

>>31
いや、その誘導はおかしい
DHとCMSS-3D Headphoneの比較がこのスレでスレ違いッてんならASUSのスレでもスレ違いだろ
33Socket774:2008/05/30(金) 23:59:44 ID:cycuaY/L
>>32
サウンドカード自体はどちらもX-Fiエリート。ゲームのサウンドオプション、ドライバー側の
設定をプレーンな状態にして、あくまで音のエフェクト面でオンボード「相当」にしてある。
後半のサウンド設定はX-Fiに付いてる機能を使うと音はどうなるか?という趣旨の比較
をするために設定した。エフェクターの匙加減は独断と偏見で完全に自分の趣味。
34Socket774:2008/05/31(土) 00:53:26 ID:w3zzDKXZ
>>26
わざわざどうもです。
前半と比べて後半は音の広がりが凄いですね。
これを聞く前にポチってしまっていたのですが
現状よりも大分よくなりそうなので、期待して待ってます。
35Socket774:2008/05/31(土) 00:55:41 ID:fAupEktT
>>32
SU-DH1の出番ですね
ゲームサウンドをサウンドカードでDTSはき出してDH使ってみたいな
買ってから一度もその辺の信号デコードしたことないんだ・・・
36Socket774:2008/05/31(土) 01:14:36 ID:yRViC9Qw
>>35
SU-DH1は使えるアイテムだよ。
ゲーム機+2chヘッドフォンで手軽にサラウンドを実現するには最適。

でもX-Fiな環境で使うかな?
37Socket774:2008/05/31(土) 01:29:24 ID:fAupEktT
DHとCMSSでどんな差があるかは試してみたいね
Preludeがあれば比較もできそうだけど、お手頃価格で買うのは難しそうだ
38Socket774:2008/05/31(土) 05:11:49 ID:MhaLhtx5
DHとCMSS3D-Headphoneに大きな違いがあるとすれば
EAXとの親和性とそれによるバーチャルヘッドホンの効果
CMSSはEAX4.0だか5.0だかの情報も利用するので
最新のEAX対応ゲームならCMSSの方がDHより再現性が高いと思われ。
ただちょっと古いEAX2.0までのゲームや独自サウンドエンジン搭載ゲーム、
またはEAXを使わない映画・音楽などはDHとCMSSどちらがいいかは
明確ではない気がする(SRSとか他のバーチャルサウンド技術と同様に
一長一短というか好みの差というか)

>>16
それに近い事やったのがDanielKで、それ+Audgiy用ALChemy関連でgdgdになった騒動が少し前あった。
でもDanielK DDLでググれば判るけど、Preludeドライバ(のDDLエンコ部分)+栗改造ドライバ+
DDL有効化パッチでX-Fiチップ搭載製品全部でDDLが動くような物を公開してる。
当然非公式サポート無し。Auzentechのドライバを一部利用してるのでその点もグレー。

ちなみにこのDDLエンコ、当然ソフトエンコなんだが、CTAudSvcで利用されるプラグイン形式で
ASIOを利用して音を取り込んでエンコしてるのでDDLを有効にするとCPU負荷が少し高くなる&
CPU負荷が高すぎるとノイズのりまくるらしい。CMI系はドライバレベルで実装なんでこの欠点は無し。
DDLではCMIの方がずっとスマート。
39Socket774:2008/05/31(土) 06:58:08 ID:DWFKrOIR
>>36
自分のスレでやりなさい
40Socket774:2008/05/31(土) 10:22:56 ID:lCiVLxAP
>>32
CMSS-3DもX-Fi Crystalizerも、結局どっちもエフェクトだし好きにすればいいんじゃない。
X-Fi Crystalizerを使う事がノイズが乗ると言うんなら別だけど。
原音再生うんぬんとかなら、どっちも否定しないといけないと思う。
41Socket774:2008/05/31(土) 13:20:05 ID:Y6QUVBbb
結局自分の欲しい機能が実装されてる物を使えってのが基本なんだよな
それもわからずに、何何が最高で他のは糞って言いたい奴がこのスレで暴れてる事が多いけど
42Socket774:2008/05/31(土) 14:05:34 ID:+yIVd/CF
ゆとりと団塊はそんな奴ばかり
43Socket774:2008/05/31(土) 15:52:25 ID:GuT5K756
まったくだ。
44Socket774:2008/05/31(土) 17:03:54 ID:8dX5rKQe
おれの世代なんて特定の名前すらないぜ・・・
45Socket774:2008/05/31(土) 18:13:29 ID:1HHxWqcR
X-Fi XAを使っているのですが
先日届いたONKYOのMHP-AV1とI/Oモジュールを使用しS/PDIFで接続したんですが
DVDを再生してもAV1側がDDやDTSの信号に反応してくれません
試しにオンボードのS/PDIF端子とAV1を繋げてみるとそのときはちゃんとDTSだと反応してくれましたので
ヘッドホン側の故障ではないと思います

PCはXP SP3
    Gef8800
    メモリ2G
プレイヤーはBDドライブに付属していたPowerDVD7.3です

どなたか解決法など教えていただけないでしょうか?
46Socket774:2008/05/31(土) 19:20:51 ID:p2sN/Som
X-FIの設定でI/Oモジュールを使用するとかに
チェック入れてる?それ位しか思いつかない・・・
47Socket774:2008/05/31(土) 19:23:39 ID:1HHxWqcR
はい、コンソール側の設定はきちんと設定しています
48Socket774:2008/05/31(土) 19:25:32 ID:p2sN/Som
そのモジュールは
マイク入力、ライン入力とかに接続してるよね?

49Socket774:2008/05/31(土) 19:26:20 ID:1HHxWqcR
一番端の外部入力の場所に接続してますね
50Socket774:2008/05/31(土) 19:32:12 ID:p2sN/Som
うん、色で言うとピンクね。
あとは「サポートされている形式」で実際にテストしてみるとか。
DTSにチェック入ってないとか。
サンプルレートの設定で44.1とか48.0だけにしてみるとか。
51Socket774:2008/05/31(土) 21:00:45 ID:l6G9tOQ1
DVDプレーヤーの出力をS/PDIFとかデジタル出力とかに設定した?
52Socket774:2008/05/31(土) 21:14:14 ID:1HHxWqcR
はい、その設定などデジタル出力関連もちゃんと設定しました

何かこういろいろと教えてもらってるのにダメって事はPC自体がおかしいんじゃないかと思えてきた・・・
一度OS再インスコからやってみます
ホントにありがとうございます
53Socket774:2008/05/31(土) 22:04:46 ID:3Vs/mNR2
明日から公式のX-Fiシリーズ値下げだな
市場全体での値も下がるといいんだが
54Socket774:2008/05/31(土) 22:16:26 ID:qA7JBAOU
>>53
何処何処?
価格知りたいw
最近SB Live!が不調で買い換えを検討中
今日もアキバでさまよったよ〜w
同軸出力とライン入力同時に使いたいので・・
VXじゃ無理なので良いのを買おうと思案中
55Socket774:2008/05/31(土) 22:18:36 ID:apfOdxBJ
>>44
欲しいか?くれてやる
つ「氷河期世代」
56Socket774:2008/05/31(土) 23:39:50 ID:BUHuF0QE
値下がりってほんとか?
ソースどこ?
57Socket774:2008/06/01(日) 00:10:04 ID:nXV750cx
オプティカルデジタルI/Oの流用って可能なんでしょうか?
58Socket774:2008/06/01(日) 00:42:40 ID:sMoTjaP+
>>53
さらに他社製品も値下がって欲しいw
59Socket774:2008/06/01(日) 01:36:55 ID:WEPEgWFu
ソースは昨日着たクリエイティブからのEメールニュースだ


高峰のSound Blaster® X-Fi®シリーズ 人気モデルがお求めやすく!
Sound Blasterの最高峰Sound Blaster X-Fiシリーズの大人気3モデルが
「クリエイティブストア」にてお求めやすくなります。6月1日(日)から以下の価格で販売!

2008年6月1日(日)〜

Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
ストア価格:29,800 円 > 22,800円
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
ストア価格:22,800 円 > 17,800円
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
ストア価格:12,800 円 > 9,800円
http://mail.creative.info/a/tBIP7U-BMVLv1B7RIrXBQfHYyPN/link14
60Socket774:2008/06/01(日) 01:43:58 ID:ehF3rX7x
投売り始まったかー
61Socket774:2008/06/01(日) 01:44:03 ID:EYwXz6ch
何で今頃下がるんだよおおおお
62Socket774:2008/06/01(日) 01:51:13 ID:sMoTjaP+
Titanium発売前の処分始まったか。
63Socket774:2008/06/01(日) 01:56:42 ID:5x2MfNOm
なんだnotebookはみ出てるのか・・・
64Socket774:2008/06/01(日) 01:59:42 ID:WEPEgWFu
これから各ショップでの売り値が上の値段も下回るとしたらかなりの値下がりだよなぁ
65Socket774:2008/06/01(日) 02:02:39 ID:alIyk+92
急に下げんなよな、返品できないのかなこれ
タイミング悪すぎってレベルじゃない
66Socket774:2008/06/01(日) 02:04:37 ID:xIj5qL1X
4月にアマゾンでXtremeGamerを9,968円で買った俺がもうすぐ涙目か
67Socket774:2008/06/01(日) 02:46:11 ID:8tEGxUe9
そこまで悲観するようなことか・・・?
案外みんなせこいんだな
68Socket774:2008/06/01(日) 03:43:06 ID:gqXPZmnd
もう買う価値ねーよ
ハードは古い、ソフトも思い&不具合常識、サポートやる気皆無、EAX無駄
つかX-Fiでピアキャス配信してる奴って絶対サー・・・っていうノイズ入ってるなw
69Socket774:2008/06/01(日) 04:10:59 ID:IPqcFhWi
それマイクじゃないの
70Socket774:2008/06/01(日) 04:15:42 ID:EYwXz6ch
声入れて配信してる人多いからな
71Socket774:2008/06/01(日) 05:10:24 ID:e7k53nrW
昨日ぽちってしまったのだが・・・
サイトの特別価格ってのが一時的な値段である事を祈ります。
ほんっとパーツの買い時ミスしてばっかだわ orz
72Socket774:2008/06/01(日) 07:00:24 ID:XyUXwko+
今頃こんな糞カード買うとか
どんだけ情報弱者なんだよw
73Socket774:2008/06/01(日) 08:02:12 ID:GpLt588K
旧X-Fiが壊れたから買い替えを検討してた身としては
なんともタイムリーなw
74Socket774:2008/06/01(日) 08:20:37 ID:e3oq+Hrk
>>64
そう言えば・・昨日アキバで
XtremeGamerが9000円後半で
結構出てたな・・特価ポップ張ってたが
特価じゃなかったのかもwww
75Socket774:2008/06/01(日) 09:50:23 ID:ur9FKmHJ
アット・ニフティーの値段が価格.com出る数時間前に買ってしまったんだが・・・
送料払ってでも返品したほうが安いかな?
ちなみに今日の午後到着
76Socket774:2008/06/01(日) 09:53:05 ID:yFIFEs9L
オンボ壊れ気味になってきて、FPSするならX-Fiがいいて聞いて、
このスレ来たが、結構アンチ多いんだなw
77Socket774:2008/06/01(日) 09:56:14 ID:E3u13iRp
Titaniumの日本発売って結局いつなの?
78Socket774:2008/06/01(日) 10:25:00 ID:sPYmSDJS
>>76
2chで金商売に関わるスレはこんなモンと思っとけw
79Socket774:2008/06/01(日) 10:32:33 ID:XqlT+i+f
去年の4月にBF2142やってるからXG買ったけど
安くなったからって今X-FI買うのは馬鹿だと思いますwwww
80Socket774:2008/06/01(日) 11:20:43 ID:4ply6xOc
だよな。今から買うなら断然ASUSのXonarの方が有利。
81Socket774:2008/06/01(日) 11:28:39 ID:NgF3Rs+O
買わせようとしているのか?
82Socket774:2008/06/01(日) 11:39:29 ID:QkYEaycQ
何時ものすれ違い君だからスルー
83Socket774:2008/06/01(日) 11:40:53 ID:/ezMnilq
>>80
それは無い。
84Socket774:2008/06/01(日) 12:06:02 ID:4ply6xOc
>>83
クリエイティブ信者必死だな(笑)
Xonarが出た今は、ノイズまみれ、バグだらけドライバのX-Fiを買う利点はどこにもない。
85Socket774:2008/06/01(日) 12:12:56 ID:CKWDGjQV
XonarってEAX使えないんでしょ?
86Socket774:2008/06/01(日) 12:16:05 ID:XyUXwko+
やっぱりこんな情報弱者がX-Fiを買ってしまって
買ってから後悔して必死になるのかな?w
87Socket774:2008/06/01(日) 12:18:28 ID:4ply6xOc
>>85
ぷw
XonarはEAX5にも対応して、X-Fiに全ての点で上回ってますよ。
2年半前のX-Fiより、Xonarが上なのは自然だろう。
88Socket774:2008/06/01(日) 12:23:58 ID:KnuKYe6v
粘着のレスポンスすげーな

こっちに逝けよ
【asus】Xonor part1【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210677579/l50
8985:2008/06/01(日) 12:24:52 ID:CKWDGjQV
調べてみた。
やっぱしソフト処理のEAX2.0までみたい。

>>87
どうしてそんな嘘をつくの?
なんでそんなに必死なの?
90Socket774:2008/06/01(日) 12:36:33 ID:C6sbXXrs
ID:4ply6xOc
自スレで1〜1000までXonarの良い所調べて書きつくしてから又来てね
【asus】Xonor part1【サウンドカード】
しかし…スレ題「Xonor」とか間違えてるのはスレ内容の表れか?
勢いも無いしカードの将来が窺えますね
91Socket774:2008/06/01(日) 12:55:52 ID:8tEGxUe9
専用スレ立ててやっても本来自らのボードの情報交換さえ出来ずに
違うボードのスレを粘着しているくらいだからなw

向こうのスレ内容が全てを物語ってる
92Socket774:2008/06/01(日) 12:59:32 ID:Tg3U3o5d
しかし俺もいい加減ブツブツ言いながら栗使ってることに疲れてきたのも事実。
現在X-Fi DAだがコイツが潰れるまでにコレだ!!っていう乗り換え先が出てきてくれないだろうか。

・・・ま、皆そう思ってるよね。
使用者は多いけど信者無しが栗の特徴だしな。
93Socket774:2008/06/01(日) 13:34:07 ID:AEdUDS8l
>>89
http://www.overclock3d.net/reviews.php?/audio/asus_xonar_dx_7_1_pci-e_sound_card/
http://www.xbitlabs.com/articles/multimedia/display/asus-xonar.html
この辺読むと良いよ。
ウチの環境の場合はX-FiでBF2でノイズが酷かったけど、xonarでまったく無くなった。
問題無い人はX-Fiでも良いと思うけど、ノイズ問題とかある人は試してみるのも良いかもね。
94Socket774:2008/06/01(日) 13:42:41 ID:UlOxXoaw
ソフトウェア処理だからじゃねーの?

マップロード中の最適化時以外ノイズなんて出たことないけどな
95Socket774:2008/06/01(日) 13:50:22 ID:8i/xA/C2
ソフト処理ハード処理言ってるヤツって
どんだけ糞PC使ってん?www
96Socket774:2008/06/01(日) 14:32:43 ID:IZpHv4GI
レビュー読む限り、EAX2.0の再現は素晴らしく音はXonarのほうが明らかに良いんだな
フレームレートの低下具合をどう見るかだな
97Socket774:2008/06/01(日) 14:57:29 ID:XhZghIPD
もうどっちも載せれば良いんじゃね
98Socket774:2008/06/01(日) 15:08:06 ID:E3u13iRp
xonarなんて乗せるならオンボで十分
99Socket774:2008/06/01(日) 15:16:25 ID:4ply6xOc
やっぱりX-Fiの時代は終わりだな。
Xonarの新しい時代の始まりだ。
100Socket774:2008/06/01(日) 15:27:48 ID:CKWDGjQV
>>98
オンボもピンキリだと思うが、まあ外付けで売る以上xonarの方が多少なりとも性能は上なんだろうね。

でもX-Fi使わないのなら確かにオンボでも十分なわけで、そうするとxonarの存在意義ってなんなんだろうな、、
なんか救われないね。悲しいね。
うっかりxonar買っちゃった人がこのスレまで来て暴れたくなる気持ちが分かったような気がする。
101Socket774:2008/06/01(日) 15:28:53 ID:fCEevZUy
今更X-Fiにしがみつくなよ。
さっくりXonarに買い換えれば幸せになれるんだからさー。
102Socket774:2008/06/01(日) 15:36:55 ID:ZZZKhfyG
サウンドカード自体を売るんじゃなくて、オンボード蟹で使えるEAX,バーチャルスピーカー等を
ソフトエミュレートするドライバーを販売するとかどうだろう。シングルコア用のゲームが大多数
で、複数コアCPUのパワーを持て余してる今の状況にはピッタリの商売のような気が。
103Socket774:2008/06/01(日) 15:37:43 ID:gYBgD8MM
>>100
両方所有者だけど、どちらも一長一短。
お前みたいな馬鹿が沢山いるからxonar所有者から遊ばれるんだよ。

104Socket774:2008/06/01(日) 16:33:11 ID:XM6lM6Ce
>>71です。
最近このスレに来たのですが、昔からこんな煽り合ってるスレなんですか?
105Socket774:2008/06/01(日) 16:36:16 ID:KnuKYe6v
>>104
常連(Xonarユーザー)の数人が来て暴れてるだけ
106Socket774:2008/06/01(日) 18:10:26 ID:+8C4cPIi
簡易まとめ

・X-Fiチップ搭載カード
○メリット
EAX5.0対応、同時128音対応、EAXハードウェア処理、EAX5.0のゲームモードとDVD再生時用の
エンターテイメントモードに加え簡易DTM用で原音再生なオーディオクリエーションモード搭載で
Audigyと違い44.1khzのビットマッチ再生可能に、ALchemy(ラッパー)でVistaでもEAXが使えるように、
CMSS3D(バーチャルサウンド技術)とEAXの関係強化による擬似サラウンド感の上昇、
Preludeや最新のTitaniumでDDLにも対応

×デメリット
相性問題、CPU高性能化によりソフトEAX処理でもCPU負荷に差がなくなった、
EAX3.0以上に対応してるゲーム数がいまだに少ない、ALchemyの対応が不完全、
モードをいちいち切り替えさせるな馬鹿、いつもどおり旧製品は完全切捨て

・Xonar
○メリット
独自のDS3D GXによりVistaでもEAX使用可能に。ALchemyと違い対応状況を考える必要なし、
最近のCPUであればEAXソフト処理でも負荷に差はない、DS3D GXがゲーム側を誤認させることで
X-Fiカード搭載時に限定されていた最大128音同時再生も可能に、DS3D GXは
ソフトウェアエミュレーションなので随時バージョンアップ可能、各種ドルビー技術対応、
いちいちモード切替が不要

×デメリット
EAX5.0「相当」=EAX2.0+128音。厳密に言えばEAX3.0以上には対応してない(EAX3.0以上の命令を
Xear3DエンジンでEAX相当にエミュレーション処理しているかは知らない&していてもやっぱり「相当」)、
PCI-e版は搭載ブリッジチップの影響で一部のNVIDIAチップセット製品で相性が発生している
107Socket774:2008/06/01(日) 18:33:39 ID:gYBgD8MM
>>106
素晴らしい。
108Socket774:2008/06/01(日) 19:00:15 ID:WOI7b0yw
>>106
Wikiに追加ヨロ
109Socket774:2008/06/01(日) 19:02:36 ID:xCap1Csf
xonarってAVパソコンぽい使い方に向いてるんじゃないかな?
無理にクリエイティブと喧嘩しても疲れるだけだって。

そんなヒマあったら
xonarでDVDみたり、音楽聴いてまったりしようぜ!
110Socket774:2008/06/01(日) 19:10:40 ID:53G9JBSB
>>108
栗の方の仕様を追記するならともかくXonarの特徴なんてWikiに入れる必要ないだろ
111Socket774:2008/06/01(日) 19:55:19 ID:QkYEaycQ
確かにこのスレには要らないと私も思う
向こうのスレ用テンプレですね
112Socket774:2008/06/01(日) 22:32:50 ID:xvLxvdHV
これから、X-Fiに買い換えるんだが
間違いなくこれからもEAX5.0対応のゲームが一杯出るよな?
VISTAでも問題ないよな?

対応ゲームがこれから出ないんなら告訴対象だな。
113Socket774:2008/06/01(日) 22:38:39 ID:vaoOEhem
どういう理由をつけて告訴するのかkwsk
114Socket774:2008/06/01(日) 22:44:55 ID:WEPEgWFu
告訴対象wwww
115Socket774:2008/06/01(日) 23:49:04 ID:A3AGkfPg
>>106
要するに、EAX HD5.0周りを気にしなければXonarの方がいいってことね。

BF3がEAX HD5.0対応してなかったら絶対Xonar買う。
そしてブルースクリーンやブチブチノイズや糞ドライバとおさらばする。
116Socket774:2008/06/02(月) 00:57:22 ID:nyqmbAYt
上の方でCMSS-3D HeadphoneとDolbyHeadphoneってどう違うのかという話があったので録ってみた。
DVDの5.1chドルビーデジタル音声を再生するという形なのでゲーム音声のCMSSとは
鳴り方が変わってるかもしれないので、あくまで参考程度という事で。
ソースはホームシアター調整用DVDのスピーカーテストトーンと適当な映画予告。
再生は全てPowerDVD。CMSS録音の録音条件はX-Fi elite、ゲームモード、CMSS ON、スピーカーモード,ヘッドフォンで
PowerDVDの音声出力を6ch出力に設定して再生リダイレクトで録音。DH録音はPowerDVDの音声出力をSPDIF
に設定、光接続パススルーでビクターSU-DH1に接続、X-Fiライン入力から録音という形。
ついでに録った普通のステレオ音声はX-Fiのエフェクトを全て切った状態でPowerDVDのステレオダウンミックス
の音声を再生リダイレクトで録音。

当たり前の事なんだけど、音声データにヘッドフォン用のエフェクトが掛かってる状態なので、試聴の際は一切の
エフェクトを切った状態でヘッドフォンにて再生を。

pass:test
ttp://tikuwa.net/file/up2148.zip.html
117Socket774:2008/06/02(月) 01:03:24 ID:9yoCj95z
>>112
「これから」なんて関係ないやん。
いまX-Fiで遊びたいゲームがあるかどうかが大事よ。
118116:2008/06/02(月) 01:04:08 ID:nyqmbAYt
書き忘れ、SU-DH1は3つあるDHモードの1番に設定
119Socket774:2008/06/02(月) 01:05:59 ID:1m7cjBBA
久しぶりにきたらx-fi xg安くなっててポチッタお^o^
やっとSB5.1から抜け出せるお BF2でドンぐらい変化あるかwktk!!!

























































Xonar? 何それおいしいの?
120Socket774:2008/06/02(月) 01:31:21 ID:YbC2Ydg8
>>116
Dolby Headphone圧勝杉
121Socket774:2008/06/02(月) 01:43:48 ID:qbocSNGd
>>116
CMSS-3D圧勝だな
122Socket774:2008/06/02(月) 02:16:05 ID:vgvn2NIj
>>116
とりあえず乙
test_dh.mp3とtest_cmss.mp3聞き比べたけどDolbyHeadphoneのがいいな。
つかCMSSの右後ろの定位おかしくないか?

5.1chサラウンドヘッドフォンで2chアナログだけにして聴いてみた。
DolbyHeadphone優秀じゃないか。
123Socket774:2008/06/02(月) 02:29:02 ID:6fCtHgrs
>5.1chサラウンドヘッドフォン
124Socket774:2008/06/02(月) 04:34:22 ID:ZC8aQWum
Xonarスレの進行度合いで結局現状ではどうしようもないんだなとわかってしまう
双方とももうちょっとなんとかならんかねぇ
125Socket774:2008/06/02(月) 07:45:58 ID:wy8ekoY0
>>116
聞いてみたが微妙だなこのテストは・・・

X-Fiのテストみたいに、ヘリが自分の周りを360度回るみたいな音でテストしてくれ
126Socket774:2008/06/02(月) 07:49:47 ID:RYVHvYcK
>>119
お前アホだなw
よく調べろよw
127Socket774:2008/06/02(月) 07:57:15 ID:RYVHvYcK
アホかこいつら
Bioshockを最後にEAX対応ソフトはもう無い
まんまと栗の宣伝文句に釣られちゃったね
ちなみにBF3はVistaのみ対応。あとは分かるな。

112 :Socket774:2008/06/01(日) 22:32:50 ID:xvLxvdHV
これから、X-Fiに買い換えるんだが
間違いなくこれからもEAX5.0対応のゲームが一杯出るよな?
VISTAでも問題ないよな?

対応ゲームがこれから出ないんなら告訴対象だな。

113 :Socket774:2008/06/01(日) 22:38:39 ID:vaoOEhem
どういう理由をつけて告訴するのかkwsk

114 :Socket774:2008/06/01(日) 22:44:55 ID:WEPEgWFu
告訴対象wwww

115 :Socket774:2008/06/01(日) 23:49:04 ID:A3AGkfPg
>>106
要するに、EAX HD5.0周りを気にしなければXonarの方がいいってことね。

BF3がEAX HD5.0対応してなかったら絶対Xonar買う。
そしてブルースクリーンやブチブチノイズや糞ドライバとおさらばする。
128Socket774:2008/06/02(月) 08:12:56 ID:13W2uNsQ
Bioshock発売日:07年08月21日
Crysis発売日:07年11月16日

Crysisは独自サウンドエンジン搭載ながらEAXも使えるようになってる。
さて、Crysisの発売日はBioshock以降だと思うんだけど不思議だね〜

ちなみに、BF3がどうするかはともかくVistaでもOpenALを使えばもちろん
EAXは使用可能。


個人的な意見としては、色々と間に合えばXaudio2を使う可能性の方が高いとは思うけどね
(その方が360との同時開発が容易)。
129Socket774:2008/06/02(月) 09:37:50 ID:4wntLVr1
自分のスレできちんとアピールすればよいのに
何で違うスレに来て荒らすんだろ
逆効果だと思うけど
130Socket774:2008/06/02(月) 10:51:21 ID:24ibtK5s
ソフト処理って時点で、Xonarを選ぶ理由無いな。
少しでもFPSを上げたいのに、なんで自ら下げるような選択しなきゃならんのか。
それを補うほどのメリットが何にも見えないのに。
元からVISTAなんぞ使ってないし。
131Socket774:2008/06/02(月) 12:00:21 ID:8+sdSVuC
Audigy 2 ZS Digital Audio使い始めたんだけど
これってデジタルアウトでもノイズがサーって聞こえるんだけどそんなもんなの?
音量大きくして聞かないとノイズなんてわからないけどさ
132Socket774:2008/06/02(月) 12:19:07 ID:iwxhshuY
BF3はVISTA対応だがXP未対応とはまだ発表されてないよ。
133Socket774:2008/06/02(月) 12:20:55 ID:K//sfaSk
BF3がvista専用になると思ってる奴なんているのか?
池沼か? vistaユーザーだけじゃあ人あつまらねぇよw
134Socket774:2008/06/02(月) 12:28:32 ID:8+sdSVuC
ただ単にマイクオンになってるだけだった
135Socket774:2008/06/02(月) 14:17:38 ID:QTogfz4N
X-Fi XG使ってるんだが、マイクとライン入力同時に使えてる人居る?
直にラインイン、フロントI/Oにマイクを挿して
コンソールで、どちらかを選ぶと片方勝手にミュートされて使えない

それとモード切替でゲームモードだけ音が倍くらいの大きさになる
136Socket774:2008/06/02(月) 14:29:34 ID:ZSZyYSm7
クリエイティブ、「X-Fi」搭載サウンドカードを値下げ
−「Platinum Fatal1ty Champion Series」など3製品
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080602/creative.htm


既出だろうけど一応
137Socket774:2008/06/02(月) 18:55:50 ID:aCpNKxVH
>116
どうもありがとね

CMSSの右側がおかしいような…
DHのほうが設定のせいなのか音源までの距離を感じる。
138Socket774:2008/06/02(月) 19:02:19 ID:RYVHvYcK
ハァ?w
CrysisはEAX対応してないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカ発見!

>ちなみに、BF3がどうするかはともかくVistaでもOpenALを使えばもちろん
>EAXは使用可能。

どういう信者理論だよwwwwwwwwwwwwww
139Socket774:2008/06/02(月) 19:06:59 ID:RYVHvYcK
勝ち残ったOpenAL=EAXなら
色んなサイトでEAX死亡なんて言われないのにね
その辺はともかくOpenALとEAXは「別物」っていうことを知っておくべき
まさかここまで頭の悪いユーザが多いとは思わん買った
さすが、栗のアルケミー一本釣りで釣られるわけだ


140Socket774:2008/06/02(月) 19:10:01 ID:kPByjdMY
X-RAMとかEAXとか既に終わってて、将来性も無いのに、
なんで新製品にも採用するんだろ…
その辺省いてDTSconnect採用して価格下げた製品出ないかね。

このままだと、過去ゲー目的なら栗カードって選択になってしまうw
141Socket774:2008/06/02(月) 19:30:55 ID:GpdX9gaH
Creative Sound Blaster X-Fi series Beta Driver (40.46 MB) 2 Jun 08
SBXF_PCDRVBETA_US_2_18_0000.exe

Creative Sound Blaster Audigy series Beta Driver (34.54 MB) 2 Jun 08
SBAX_PCDRVBETA_US_2_18_000.exe
142Socket774:2008/06/02(月) 20:04:02 ID:6fCtHgrs
Added Features:
To find out if your audio device supports the following features in Windows XP, click here.
For systems using Windows Vista

* DolbyR Digital and DTSR driver decode re-established for sound cards that included decoding in their Windows XP drivers (Not applicable for products that included a 3rd party software DVD player license in the package).
* DVD-Audio playback re-established for sound cards that included the application in their Windows XP software suite (For Windows Vista 32-bit only).
Requires the latest Creative MediaSource DVD-Audio Player Beta software. Click here to download.

Fixes:

* Resolves issues of intermittent and random application/system crash when playing games or running applications that use EAXR, DirectSoundR, OpenAL and/or ASIO features.
* Resolves issue of volume mapping leading to very soft volume level in systems using Windows Vista with Service Pack 1.
* Resolves issue with distortion and noise occuring in systems with 4 GB of RAM or greater.

Known Issues:

* X-Fi CMSSR-3D feature is not available in Windows Vista 64-bit.
143116:2008/06/02(月) 22:29:34 ID:bN6gkhWk
>>122
>>137
確かに自分でも左と右の音量等が微妙に違うような違和感を感じたけど、設定を確認したところ
間違いは無いみたいなので、とりあえずあの状態で録音してみた。
他のマルチチャンネル対応ソフト(非EAXゲーム等)では出ない症状なので、PowerDVDのデコーダー
に問題があるのか、ソースのDVD自体に問題があるのか時間が空いたら確認してみる。

で、バーチャルヘッドホン比較第二弾。というか自分が出来る事では最後のネタ。
ゲームだとどう聞こえるのか?という事でPC版、XBOX360版COD2デモを録音。
限りなく似た作りとは言え異なるハードの移植作であり、比較のソースとしては相応しくないかもしれ
ないが、バーチャルヘッドフォンの鳴りの比較くらいにはなるのではないかと。
録音条件は、ほぼ>>116と同じで、XBOX360→SU-DH1→PCライン入力。ちなみにPC版はEAX3設定。

個人的にはやっぱりゲームには素直な音のCMSSのほうが良いという印象。DHは音全体にディレイっぽい
エフェクトが掛かっててぼやけた感じの音になるのがイマイチ。ちなみにDH2モードだとリバーブが掛かった
ような音になる。DH3モードは論外。
良くも悪くもDHは元々の設計思想のとおり、映画をそれっぽい臨場感で楽しむためのテクノロジーかな、と。

pass:test
ttp://tikuwa.net/file/up2157.zip.html
144Socket774:2008/06/02(月) 22:35:23 ID:7XdDW+P7
クリエイティブ信者終わったなww
頼みの綱のCMSS-3DもXonarに敗北w
145Socket774:2008/06/02(月) 22:35:40 ID:ZXj+tQ7S
XPSP3 Q6600 DS2R MEM8G 96GTの環境でβドライバを入れたら
スタンバイ後の復帰で画面は表示されるが必ずフリーズするようになった
今回のはスルーするか
146Socket774:2008/06/02(月) 22:42:59 ID:KJfLuE4b
初代audigyはx-fiにかなわないですか?
それともxonorのほうがよい?
147Socket774:2008/06/02(月) 22:52:05 ID:I/v7oNAO
>>142
これ、BF2142で定位が狂ってCMSS-3D Headphoneが使い物にならなくなった。
148Socket774:2008/06/02(月) 23:07:05 ID:9yoCj95z
>>146
>>初代audigyはx-fiにかなわないですか?
それなりに進化してるので不利ではあるが、かなわないというほどの差はないと思うゾ。

ASUSの新作MBのオンボはX-Fi互換を謳いCreative EAX 4.0HDまでサポートするそうな。
Xonarは自社製MBのオンボにも負けてしまって涙目
149Socket774:2008/06/02(月) 23:13:02 ID:kPByjdMY
Betaとはいえ、ドライバーが腐ってるのは相変わらずだな
150Socket774:2008/06/02(月) 23:21:52 ID:tN0t7fsr
driverswipeer使った後もっかいCDからインストして、ドライバ入れていったら
コンソール使えなくなった/(^o^)\
151Socket774:2008/06/03(火) 00:25:45 ID:RLgslMV/
>>148みたいな馬鹿は、
>>106を千回位読んだ方がいいんじゃね?w
あとDS3D GX 2.0をググれカスw
152Socket774:2008/06/03(火) 00:58:23 ID:KlayQhBv
XP SP3に入れたら音が出なくなった・・・
SP2のDualbootの方は問題なかったからSP3と相性有るのかも
153Socket774:2008/06/03(火) 02:33:59 ID:g8i9+OWd
http://www.soundblaster.com/technology/welcome.asp?j1=eax

テンプレにいれてもいいんじゃないの
154Socket774:2008/06/03(火) 02:40:24 ID:TEAkDxXt
155Socket774:2008/06/03(火) 03:25:14 ID:JhT9zQgC
モード切替でマスターボリュームが45%になって、いちいち下げないといけないのですが、なんとかなりませんか?
XGでWinXP SP3です。
156Socket774:2008/06/03(火) 03:32:01 ID:H0yU7cUv
>>155
現在がヘッドホン/音量25%とする。
まず45%から音量を25%に下げる、そしたらスピーカーモードをヘッドホン以外のものに変更する
例)2.1ch→恐らく音量が45%に戻ってるので25%に下げる。
スピーカーモードをヘッドホンにする。

これで次回起動からヘッドホン/音量25%に固定されてるはず。
157Socket774:2008/06/03(火) 03:50:42 ID:n9BIBFiN
>>138-139
ググレカスとしか言いようがない。自分がコピペした記事でも読めばいいよ。
英語わかるならだけどな。

あとOpenALとEAXが別物だって馬鹿でも判ってるだろ。
VistaでEAX(というよりDirectSound)が使えなくなった理由と
なぜOpenALを使えばVistaでもEAXが使えるようになるか、自分で調べてこいよw
158Socket774:2008/06/03(火) 04:27:32 ID:GsX+GtEp
>>143
好みだろうけど、
CMSSは音源が近すぎていかにもヘッドホンで聞いてるって感じ。
DHの方がサラウンド感は上。良い意味でヘッドホンを感じさせない。
159Socket774:2008/06/03(火) 04:28:39 ID:1KY2+v1e
SBをマンセーしときながらその根拠自体分かってないやつ多すぎだな・・・
ALchemyはEAXをOpenALに変換するだけで、OpenALをEAX(そもそもVistaでは削除)に変換するなんて無いからw
EAXはVoodooのGlide同然と見ていい。
ちなみに昔からマップ作成とかやってみればわかるけど
A3DとかEAXの時代ゲームのマップ空間自体を区切ってサウンドエフェクトを作成側で指定する作業が必要
それでリバーブやら環境音の変化を付け足していくのであって、何もしないと音も距離感だけ。
サウンドカードのAPIそのものが何らかのシミュレート的なことをやってるわけでは無い。
Crysis、UT3に至ってはそのへんのサウンド周りの設定は無くなった。
もう”一貫したサラウンド効果”しか無くなってるよ・・・。
どのサウンドカードでもEAX未対応のVistaゲーでは聞こえる音は全く同じ。
いくらBF2がEAX5.0に対応していたからって、EAXに対応なんて可能性は低いと思う。
そもそも別エンジンで作られるし。
UT2k4はEAX4.0対応だったが、新しいバージョンとはいえベースが同じUnrealEngine3で作られたUT3はOpenALのみに対応。
もう誰でも分かるだろ?wEAXで押すな面汚しがww
160Socket774:2008/06/03(火) 04:41:23 ID:RLgslMV/
いや、逆にその辺の事を分かっていない馬鹿が、
SBマンセーって言ってるんじゃね?
161Socket774:2008/06/03(火) 04:58:53 ID:n9BIBFiN
>>159
根本的な勘違いしてないか?
EAXはDS3D APIへの拡張ライブラリであってサウンドAPIじゃないぞ?

ALchemyがやってるのは、DS/DS3DのOpenALへの変換。
そのOpenALに栗はEAXやX-RAMなどを拡張機能として加えてる。
ALchemyを利用することでOpenAL非対応ゲームでもVistaでDS/DS3D(とEAX3.0以上)を
Vistaのエミュレーションを利用せず、ハードウェア処理できるのはこういうカラクリがあるから。

OpenAL対応ゲーム・アプリではALchemyなんて使用せずにEAXを利用できるは当然の事
(当然開発会社がEAXを利用していれば、という制限はあるが)。
162Socket774:2008/06/03(火) 05:02:45 ID:1KY2+v1e
いあ、Xonarは5.0HDまで対応ですから
意味無いけど

>148 :Socket774:2008/06/02(月) 23:07:05 ID:9yoCj95z
>>146
>>初代audigyはx-fiにかなわないですか?
それなりに進化してるので不利ではあるが、かなわないというほどの差はないと思うゾ。

ASUSの新作MBのオンボはX-Fi互換を謳いCreative EAX 4.0HDまでサポートするそうな。
Xonarは自社製MBのオンボにも負けてしまって涙目
163Socket774:2008/06/03(火) 05:21:05 ID:n9BIBFiN
あ、そうそう。もう一つ追加。fmodとかmilesとかの、いわゆる独自サウンドAPIを
搭載してる製品でもEAXを利用する事は可能(ゲームで使用しているかや利用するメリットがあるかは別)。
たとえば、fmod(CoD4やBioshock、Crysisなども採用してるもの)は自身でも
リバーブセットを兼ね備えながらEAXも使用することができる。


>>162
あほか・・・EAX2.0+128音だろ?EAX3.0以上は栗が外部ライセンス提供してないから
Xonarが正式なEAX5.0対応なわけがない。Xear3Dエンジンによるエミュレーションなら
可能だろうけど、その再現性がどこまで正確なのかという問題がある(現在のところ問題が出るのは
一部リバーブとゲームのみで、それもASUSにやる気がある限りソフトウェアアップデートで
対処可能なのはDS3D GXの利点ではあるが)。


つかいい加減Xonarスレでやれよ。今のスレが綴りが間違ってて嫌なら立て直せ。
他の製品のスレに来て荒らすなって。
164Socket774:2008/06/03(火) 05:24:28 ID:sr/MXcve
>>162
>いあ、Xonarは5.0HDまで対応ですから
>意味無いけど

http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=25&l2=144&l3=0&l4=0&model=1769&modelmenu=2
>3Dサウンド技術:EAX 2.0/1.0, A3D 1.0, DirectSound(ハードウェア, ソフトウェア)
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
165Socket774:2008/06/03(火) 05:29:10 ID:1KY2+v1e
元々EAXに対応してないとALchemyは機能しないぞ。本末転倒。
何でもかんでもOpenALに変換してくれるとでも?
EAX⇒OpenALであってOpenALとEAXは別物でOpenAL⇒EAXは無いから。
ゲームによってOpenALとEAXを使い分けるオプションもあるのに・・・。
そのOpenALが勝手にEAXの機能を使う?はあ、そんなソース見たこと無いけどすごいですね。

都合良く考えすぎ。そもそもEAXの独自機能はVistaで使えない。Rightmarkとかで確認汁。
もう大丈夫かよ・・・
166Socket774:2008/06/03(火) 05:32:55 ID:3u00YR8a
なんかXonarとのdisり合いでよくわからないんだけど、
とりあえずEAXはどうでもよくてOpenAL対応のゲーム(UT3やWarsow)のために
XtremeGamer買うのはあり?
167Socket774:2008/06/03(火) 05:34:35 ID:1KY2+v1e
>>164
そこは古いページだ。
PCIEのDXとかを調べてみなさい。
というかXonar DX EAX5.0でググりなさい。

>>163
RightmarkでXonar DX見るとEAX5.0が機能してサウンド数も128らしいのだがw
ソレと別に俺はSBユーザで勘違い信者の間違いを指摘してやっただけ。
168Socket774:2008/06/03(火) 05:41:44 ID:1KY2+v1e
http://techreport.com/articles.x/14500/5
ここのレビューではハードウェアEAX5.0でXonarが128音出しちゃってる
しかも・・・
169Socket774:2008/06/03(火) 05:46:42 ID:1KY2+v1e
そもそも誰だよEAXがOpenALの拡張機能とか言い出したの
170Socket774:2008/06/03(火) 05:49:30 ID:n9BIBFiN
>>166
いいんじゃない?としか言いようがない。ただOpenALでEAX3.0以上を
利用してないゲームなら、他のカードを選ぶという選択肢もあり。


>>165、167
EAX⇒OpenAL
こんな頓珍漢なことを書いてる時点で、お前がどれだけサウンドAPIについて判ってないか
それだけは判った。頼むから書き込む前にもう少し調べてくれ・・・議論にすら発展しないよ。

RMAAについては、OpenALに対応してなきゃ意味無し。Xonarで出てくるのは
DS3D GXとその動作方法によるものなんだが、どうせ何も判ってないんだろうから
書かない。知りたきゃ自分でググれ。あとXonarスレに帰れ。

171Socket774:2008/06/03(火) 05:51:02 ID:H0yU7cUv
X-Fi XMって日本ではX-Fi DAでいいんだよね?
そこのレビュー見る限りじゃ確かに相当魅力的な製品だな・・・
現在X-Fi DAな俺としてはもう少し様子見だけどな。
なにしろ情報が錯綜してて良い方にも悪い方にもイマイチ信憑性がない。
そもそもXonarのどの機種が日本で手に入るのかも判らん。
172Socket774:2008/06/03(火) 05:56:40 ID:n9BIBFiN
>>169
誰がそんな事言ったんだよw
OpenALでもEAXが利用できるように、栗が拡張機能としてOpenALに
加えてると書いたんだぞ?沸いてるのか?


>>171
その通り。でもDA持ってて音割れとかの不具合もなく、Vistaも利用しないなら
今すぐ買い換える必要ないんじゃない?今後検討する価値はあるとは思ってるけどね。
製品の入手性はconecoとか調べたらすぐに判るべ(ASUS製品だから安定した
流通経路があるのは利点)。
173Socket774:2008/06/03(火) 06:19:28 ID:H0yU7cUv
>>172
いままでスルーしてたから調べてなかったがいま色々調べてきた。
XP環境で現状所持してるゲームで不具合の出るものもないので(たまーにプチノイズ乗るのはあるが
よく言われるような音割れやゲーム以外でのノイズは無し)
まだまだ様子見だけど次のサウンドカードの候補としてはかなり有力。

できればXonarがもう1世代進むまでX-Fi DXに頑張ってもらいたいところかな。
174Socket774:2008/06/03(火) 06:47:39 ID:h3ycKLH/
最近は、どのスレも他社の信者が割り込んで荒らすパターンばかりで嫌になる。
CPU、OS、GPUしかり。

Xonarに関してはスレも過疎ってるし、ここに書くしかないんだろうけど。
175Socket774:2008/06/03(火) 06:59:24 ID:ji+or4Ue
僕のクリちゃんを苛めるなっ!!!!
176Socket774:2008/06/03(火) 06:59:49 ID:ji+or4Ue
クリちゃああああああああああぁああああああああああぁん!!!!!!!
ああああああああああああ
177Socket774:2008/06/03(火) 07:01:25 ID:ji+or4Ue
たすけて!!!
178Socket774:2008/06/03(火) 08:01:24 ID:SkUIriSu
サウンドブラスター節が好きなのは俺ぐらいだろうな
179Socket774:2008/06/03(火) 08:04:06 ID:FLnDmwS+
  _  ∩
( ゚∀゚)彡X-Fi! X-Fi!
 ⊂彡
180Socket774:2008/06/03(火) 08:17:49 ID:jsn+9ilj
EAXとかOpenALどうでもいいから
糞ドライバーなんとかしてくれ
181Socket774:2008/06/03(火) 08:47:37 ID:JhT9zQgC
>>156
なりました^^
ありがとうございます。
182Socket774:2008/06/03(火) 09:25:34 ID:g67cceoP
>143
これまた面白かった、CMSSは慣れ親しんだゲームの音で
DHは戦争物のDVDでも見ている感じ。

あとやはりDHのほうが戦場が広いね、CMSSだと自分の周りの10m内の音がきて
DHだと数十メートル先の音とかが入ってくる感じ。

非常に興味深かったサンクス。
183Socket774:2008/06/03(火) 09:52:46 ID:3GK8yWJa
DHはやや遠く、CMSSは近くで鳴っているような感じ
実際のゲーム映像と組み合わせるとまた印象が変わりそう
184Socket774:2008/06/03(火) 10:53:22 ID:7ZFHXm6C
>>168
ファンクションが有効になってるだけだよ
ソフトVGAと一緒(ソフト名失念)
185Socket774:2008/06/03(火) 10:55:46 ID:/EDuRmu6
>>184
XonarはEAX5対応なのに、クリ信者必死だな。
186Socket774:2008/06/03(火) 11:04:23 ID:Sttg5+jo
SBスレに来て何を言うか。
187Socket774:2008/06/03(火) 11:12:24 ID:7ZFHXm6C
必死とか言う前に両方購入して比べて見なさいよ
ゲームでは使う気にならないよXonarは
188Socket774:2008/06/03(火) 11:13:41 ID:/EDuRmu6
もう時代遅れのX-Fiは役立たずと周知され始めているのにね。
クリ信者は泥船にしがみつかないで、おとなしくXonarを認めればいいのに。
189Socket774:2008/06/03(火) 11:16:42 ID:7ZFHXm6C
まともで有れば認めるでしょうね
しかしゲーム用途にはまともとはいえない
190Socket774:2008/06/03(火) 11:21:08 ID:OzUaOCc2
Xonor(←なぜかry)スレで思う存分やってくれ
きちんとEAX5ライセンスもらって正式対応したメーカーリリースが出れば移行考えるから

自分が信者だと、栗にも信者がついているはずって考えになるんだね…
191Socket774:2008/06/03(火) 11:31:56 ID:jsn+9ilj
ハード処理とかEAX5とかどうでもいいから
ブチブチノイズなんとかしてくれ
こんな糞じゃゲーム用途にもまともに使えない
192Socket774:2008/06/03(火) 11:33:22 ID:GZtUG6zq
ノイズでないからどうしていいのかわからないです
193Socket774:2008/06/03(火) 11:39:38 ID:KzcQLsGm
他スレまで来て荒らすキチ害にはろくなの居ないなw
必死にEAX5.0対応といいたいみたいだけど、当のASUSは
スペック表にそのような記載はしてない。
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=2015&modelmenu=1
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=2015&modelmenu=2

3D Gaming Sound Engines/APIs
DirectSound3DR GX 2.0 & 1.0, EAXR2.0&1.0, DirectSoundR HW, DirectSound SW, A3DR1.0,
OpenAL generic modes, 128 3D sounds processing capability

そりゃそうだ、あくまでDS3D GXの「エミュレーション」によるEAX5.0「相当」機能であって
正式なEAX5.0対応じゃないんだから。EAX5.0のエフェクトをエミュレーションでとはいえ
対応して、EAX5.0対応ゲームでX-Fiに近い音で聴こえるように工夫したのは立派なことではあるけどね
(互換性・再現性はソフトやDS3D GXの熟成具合にもよる。また、栗から余計なちょっかいが無ければ
バージョンアップでより正確なエミュレーションになる可能性は高い)。
194Socket774:2008/06/03(火) 12:10:41 ID:3GK8yWJa
>>191
何のゲームで出る?
一度も再現したことないんで体験版でも落として試してみたい
195Socket774:2008/06/03(火) 12:11:20 ID:A7kzUemX
てか、EAXってもう終わってるよw
196Socket774:2008/06/03(火) 12:34:31 ID:s/Q2ZveJ
XonarがいいとかSBがいいとかOpenAL、EAX、んなこたどうでもいい
欲しい時に買いやすい価格でそこそこのモノが手に入ればそれでおk
VGAみたいに「動きがカクカクするから」「高設定でやりたいから」導入、換装するのと違って
音なんて比較しなきゃわかんないわけで、井の中の蛙だとしても幸せになれるんじゃない?
そんな自分はXtreme Gamerを購入したよ
10k程度の割には十分なプラシーボ効果が得られてる。すげー幸せ

でも買った3日後に特価販売されたのだけちょっぴり涙目
197Socket774:2008/06/03(火) 12:42:43 ID:5/FIxABq
オンボードの蟹(ALC889A)と聞き比べてもAudigy2の方がずっと音質がいいし
ノイズも少ない。

>>195
俺はWindows7が出るまでXpを使うつもりなんだ。

ASUSのサウンドボードが品質・機能ともにもっと向上してくれれば
栗の殿様商売も改まるんだがなぁ。
(AMDに対抗したIntelのように)
198Socket774:2008/06/03(火) 12:42:54 ID:h2EZf2t3
新X-Fi出るし今更Xonarは地雷だろw
199Socket774:2008/06/03(火) 13:03:32 ID:zXJ8SYXh
正確には新X-FIろは言わないよ
チップは前とあんま変わらないし、ゲーム用途で新機能搭載してないしね
PCi-Eに移行したって感じだし 
200Socket774:2008/06/03(火) 13:14:01 ID:csTzzqrt
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=114167

システムクラッシュって栗はマジ糞だな
201Socket774:2008/06/03(火) 13:18:11 ID:A7kzUemX
え?システムクラッシュとか普通だけど?w
何今更いってんの?w
202Socket774:2008/06/03(火) 13:25:31 ID:jGYFnNVV
>>201
世間一般で言う「普通」だと会社の存続が危うい
203Socket774:2008/06/03(火) 13:28:30 ID:5/FIxABq
>>198
よく読んでくれよ;
だれが今更Xonar買うなんて書いてあるんだよ。
「向上してくれれば」という条件が書いてあるっしょ〜?
頼むぜ、もう〜
204Socket774:2008/06/03(火) 13:44:35 ID:csTzzqrt
誰か栗の株買ってNVIDIAに売ればいいじゃん。さうんどすとーむbyX-Fiを作ってくれるはず
205Socket774:2008/06/03(火) 13:45:52 ID:jGYFnNVV
>>204
51%買ってきて
206Socket774:2008/06/03(火) 13:46:19 ID:7ZFHXm6C
>>200
ベータだろ?
207Socket774:2008/06/03(火) 13:58:12 ID:KzcQLsGm
>>206
修正項目だから、クラッシュなどは以前のドライバであった問題だな。

でもさ、こういうドライバ改定のリリースノートで「クラッシュ対策」が含まれてるのって
大小の差はあるけど他の製品でもあるものなんだけどな。VGAなんか
NVIDIA/ATIいつも大量に含まれてるし。でも見たことないんだろうなw
208Socket774:2008/06/03(火) 14:06:13 ID:r+HV2/wB
日本でここまでSBが席巻してるのも、このスレに限らずネット界隈で
「ゲームするならSB一択」と言われ続けてきたことが少なからず影響してるんじゃないか?

EAX HD5.0を利用するゲームもほんの数タイトルしかないし、CPUパワーに余裕があるユーザーならXonarも十分選択肢に入ると思うんだ。
BF2や2142、Bioshockプレイヤーや少しでもfpsを上げたいプレイヤー、
生のEAX HD5.0とそのエミュレーションとの違いがわかる人、DHじゃなくてCMSS-3D Headphoneじゃなきゃヤダ!なんて人以外には、
柔軟性があってSB X-Fiみたいなトラブルを聞かないXonarの方がいいんじゃないかと個人的に思う。

俺はBFやるんでSB XM使ってるが、正直とても人には薦められない。
Xonarもう少し安くなんねーかな…
209Socket774:2008/06/03(火) 14:08:11 ID:7ZFHXm6C
そういった話は向こうのスレに書いてあげれば
彼も喜んでこちら荒らすことなくなるんじゃないか?
210Socket774:2008/06/03(火) 14:21:11 ID:/EDuRmu6
>>208
その通りだね。
ゲームするならSBは既に間違いになった。
Xonarを知らない人を減らすためにも、ゲームならXonarって言ってあげないと駄目だ。
211Socket774:2008/06/03(火) 14:23:22 ID:Mrjdsk+D
そーなんですか
212Socket774:2008/06/03(火) 14:28:21 ID:PBnJBZ/t
>>210
自作自演ですね
社員どうして乙ですwwww
213Socket774:2008/06/03(火) 14:54:31 ID:rZk6+0mj
X-fi DA+2.15で特に困ってないんだけど・・。
X-meridianで128音でるけど、X-fiとかAudigyのほうがはるかに立体感あって良いしな。。
214Socket774:2008/06/03(火) 15:49:28 ID:4cJ0UEl4
とりあえず両方持ってることを証明してから発言してくれない?w
215Socket774:2008/06/03(火) 16:01:09 ID:Ns1os+oI
俺はとりあえずMSFSのFPSが出るようになったからSB Audigy2で満足。
それ以降はサウンドボードを積極的に変える理由が見当たらないだけで・・・

XonarとかSBとかどっちでも良いってやつが多いんじゃないか?
216Socket774:2008/06/03(火) 16:03:47 ID:luHjGUoJ
VGAみたいに頻繁に買い換える代物でもないしねぇ
X-fiDAとかまだ元気いっぱい
217Socket774:2008/06/03(火) 16:11:39 ID:tHm5jRJO
EAX5.0対応のゲームって
バトルフィールド2以外になにがあるの?
218Socket774:2008/06/03(火) 16:19:27 ID:3GK8yWJa
>>116みたいに実際の音声を上げて比較でもしてくれれば面白いのにねぇ
このスレにいるって事はどちらのカードも持ってるだろうから是非やって欲しい
219Socket774:2008/06/03(火) 16:22:12 ID:3CGG1x/a
このスレにいるけどLive!とAudigyとオンボードぐらいしか持ってないぞ
Xwaveはこの前人にあげちゃったし
220Socket774:2008/06/03(火) 16:23:35 ID:Ns1os+oI
>>218

俺もYMF724/Live!/Audigy2しか持ってない・・・
221Socket774:2008/06/03(火) 16:43:18 ID:3GK8yWJa
ごめんw
X-Fiと比較してXonar祭り上げてるから、その辺の人たちならどちらも持ってるってことで
222Socket774:2008/06/03(火) 17:15:47 ID:/EDuRmu6
>>217
ありませんよ
223Socket774:2008/06/03(火) 18:01:36 ID:GJw/yQ4X
Xonarの素晴らしさはわかったから
それは専用スレで存分に語ってくれないか

【asus】Xonor part1【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210677579/

現状は過疎気味なので
224Socket774:2008/06/03(火) 18:06:41 ID:ji+or4Ue
僕のクリちゃんをどうするつもりだ!!!!!!!
225Socket774:2008/06/03(火) 18:07:03 ID:ji+or4Ue
クリ茶あああああああああああああああああああんんんんんn

ああああああああああああああああああ
226Socket774:2008/06/03(火) 18:07:24 ID:ji+or4Ue
助けて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
227Socket774:2008/06/03(火) 18:34:49 ID:RGuAirkS
Xonarは必死に擁護しなければならない程、高性能と言うことですね


わかります
228Socket774:2008/06/03(火) 19:06:49 ID:cEzljHG7
ONKYOにゲーム用サウンドボード作ってもらえばいいんだよ。
そうすれば栗からおさらばできる。
229Socket774:2008/06/03(火) 19:33:55 ID:7ZFHXm6C
スレチガイだから他所でやれよいイ加減
230Socket774:2008/06/03(火) 19:38:43 ID:ji+or4Ue
クリちゃん
231Socket774:2008/06/03(火) 19:39:45 ID:ji+or4Ue
もう逝くよ
232Socket774:2008/06/03(火) 19:52:26 ID:Qt+y4Med
SoundBlaster X-Fi 2.18.0000 Betaでオーディオクリエイションモードにすると音が変になるんだけど
ゲームとエンタテイメントモードだと普通
233Socket774:2008/06/03(火) 20:06:44 ID:rZk6+0mj
そういう情報を詳しく書いて、開発元へ送ってあげてください。
234Socket774:2008/06/03(火) 20:14:18 ID:ji+or4Ue
クリちゃん
235Socket774:2008/06/03(火) 20:18:55 ID:ji+or4Ue
クリちゃん
236Socket774:2008/06/03(火) 20:19:16 ID:ji+or4Ue
あっ
237Socket774:2008/06/03(火) 20:25:06 ID:i2Me+JCC
いっクリちゃん。
238Socket774:2008/06/03(火) 20:53:56 ID:KouZoy2u
まあX-Fiを既に持っているヤツはわざわざXonarに買い換える必要もないし、
持っていないヤツはサウンドカードの選択肢が増えて好みに合わせられる。

そんだけの事だね。
239Socket774:2008/06/03(火) 21:15:02 ID:/EDuRmu6
今サウンドカードを持ってない人がX-Fiを選ぶメリットはどこにもない。
Xonarが全ての面で上回っている。
X-Fiを選んでも、ノイズとバグで苦しむだけ。
240Socket774:2008/06/03(火) 21:17:20 ID:yvqRw+uc
梅干し(中)サイズの栗ちゃんを初めて見たときには本当に驚きました
なめていても不思議な感じでした
個人差はあってもあそこまで大きいのはびっくりでした
汁はたっぷりでした
241Socket774:2008/06/03(火) 21:27:34 ID:oR8paxeq
砂人分かったからもう帰ろうぜ
242Socket774:2008/06/03(火) 21:47:57 ID:VARVWNI2
オンボでおk
243Socket774:2008/06/03(火) 23:08:01 ID:SvWztGJN
X-Fi XG使ってて、OpenALやEAX使うゲームいくつかやってるけど、
ノイズとバグで苦しんだことなんて一回もないぞ
244Socket774:2008/06/03(火) 23:54:58 ID:/EDuRmu6
>>243
Xonarに乗り換えれば、そんな嘘をつく必要も、ノイズとバグに苦しむことも無くなります。
いい加減X-Fiは古いカードだと認めましょうよ。
245Socket774:2008/06/03(火) 23:59:46 ID:7kDh9eiJ
どっかのエセ宗教家みたいな語り口になってきたなオイ。
246Socket774:2008/06/04(水) 00:01:16 ID:/fxs4d7P
>>244
詐欺師って、そうやって相手を籠絡するよね
247Socket774:2008/06/04(水) 00:05:36 ID:d6yGbr4X
クリ信者(いるかどうか知らんが)は馬鹿だろうが
Xonar信者は気違いなんだなと思った
248Socket774:2008/06/04(水) 00:10:43 ID:g+RtXCRX
馬鹿は取りあえずゲーム=SBって考えしかないからじゃね?
基地外はその辺理解出来てるからXonarなんじゃね?
249Socket774:2008/06/04(水) 00:16:27 ID:/fxs4d7P
>>248
こうやって、わざわざ荒らしに来るから基地害なんだろうに
250Socket774:2008/06/04(水) 00:20:21 ID:g+RtXCRX
スルー出来ない馬鹿が居るから
基地外が来るんだよ?w
251Socket774:2008/06/04(水) 00:30:05 ID:GbXB4Tm/
今日X-Fi XG買ってきたー。
値下げしてたし。
今のところ十分満足ですわ。
252Socket774:2008/06/04(水) 00:35:58 ID:IK2ZPx81
なんかもう無限ループって感じだよな

>>251
とりあえず付属のアプリを適当に試してみて不要なら
SFBM、THXフォルダをバックアップしてからドライバだけのインストールをお勧めする
その二つのアプリはドライバを入れれば使えるんで余計なアプリのない割とマシな環境になるよ
253Socket774:2008/06/04(水) 01:00:01 ID:U011mtMl
実際、XonarでEAX対応ゲームやるとノイズが出たり音が出なかったりと安定しないらしい。
わざわざ他スレまで来て、開発メーカーも対応を謳っていないのにEAXに対応してるとか煽って..
本気にしてXonar買っちゃった人がいたらどうするんだよ
254Socket774:2008/06/04(水) 01:03:03 ID:lBdNA1GY
道連れにしたいんだろ。
255Socket774:2008/06/04(水) 01:06:02 ID:g+RtXCRX
SB単細胞の馬鹿を発見次第投下する

簡易まとめ

・X-Fiチップ搭載カード
○メリット
EAX5.0対応、同時128音対応、EAXハードウェア処理、EAX5.0のゲームモードとDVD再生時用の
エンターテイメントモードに加え簡易DTM用で原音再生なオーディオクリエーションモード搭載で
Audigyと違い44.1khzのビットマッチ再生可能に、ALchemy(ラッパー)でVistaでもEAXが使えるように、
CMSS3D(バーチャルサウンド技術)とEAXの関係強化による擬似サラウンド感の上昇、
Preludeや最新のTitaniumでDDLにも対応

×デメリット
相性問題、CPU高性能化によりソフトEAX処理でもCPU負荷に差がなくなった、
EAX3.0以上に対応してるゲーム数がいまだに少ない、ALchemyの対応が不完全、
モードをいちいち切り替えさせるな馬鹿、いつもどおり旧製品は完全切捨て

・Xonar
○メリット
独自のDS3D GXによりVistaでもEAX使用可能に。ALchemyと違い対応状況を考える必要なし、
最近のCPUであればEAXソフト処理でも負荷に差はない、DS3D GXがゲーム側を誤認させることで
X-Fiカード搭載時に限定されていた最大128音同時再生も可能に、DS3D GXは
ソフトウェアエミュレーションなので随時バージョンアップ可能、各種ドルビー技術対応、
いちいちモード切替が不要

×デメリット
EAX5.0「相当」=EAX2.0+128音。厳密に言えばEAX3.0以上には対応してない(EAX3.0以上の命令を
Xear3DエンジンでEAX相当にエミュレーション処理しているかは知らない&していてもやっぱり「相当」)、
PCI-e版は搭載ブリッジチップの影響で一部のNVIDIAチップセット製品で相性が発生している
256Socket774:2008/06/04(水) 01:12:38 ID:5lbfL0vv
>>253
いや、ノイズの酷さだけはX-Fiは負けてないw
あ、ドライバーの糞っぷりも負けてないかw
257Socket774:2008/06/04(水) 01:30:19 ID:fa5L+g8e
ASUSってドライバー糞なの?
ぶっちゃけゲーム使わないならMIDI端子も標準装備だし
付属ソフトもクリと違ってかっこいいしドライバもまともだと思ってたから
もし次カード買うとしたら選択肢に入れてたんだけど

こういうのこそ向こうのスレで聞くべきかも知れないがw
258Socket774:2008/06/04(水) 02:14:58 ID:rbzi2ilX
未だにAudigy 2 使ってる俺はきっと勝ち組
259Socket774:2008/06/04(水) 02:25:17 ID:/fxs4d7P
ASUSはなぁ
以前、Pen4用のマザボを買った事があるんだが
それが半月で逝ったから、どうも好きになれん
初めて買ったASUSのマザボだったから尚更に
260Socket774:2008/06/04(水) 02:26:52 ID:nkEcxWxX
つーかオレはただのAudigyに満足していていまだに使ってるんだがBF2やBF2142でたまに音が変になるのが困る。

一旦変になるとノイズまみれの割れた音が出まくってゲームを終了するまで直らない。
オンボード音源ではならないからSBの問題なのは間違いないと思うがこれって回避方法とかある?
261Socket774:2008/06/04(水) 02:28:35 ID:5lbfL0vv
つ Xonar
262Socket774:2008/06/04(水) 02:31:37 ID:nkEcxWxX
>>261
いや、音直すだけならオンボでいけるよ。

初代AudigyでBFをやる方法を知りたいのです。
263Socket774:2008/06/04(水) 02:46:13 ID:TX5td5ci
つ Xonar
264Socket774:2008/06/04(水) 03:00:56 ID:9Qi0Tpbi
たまにアンチが沸くが…
ボケと突っ込みの関係と知れ
アンチして反論レスをwktk…
それに皆がどんな反応してくれるのか楽しみでしょうがない
ようするに「誰でも良いから寂しい僕にかまって」だと言う事だ。
スルーする事の心情的な物は察するが、
スルーする事がそいつの今後の為にも必要な事だ。
265Socket774:2008/06/04(水) 03:19:38 ID:fa5L+g8e
うちのASUSマザーはAMD系でどれも問題ないんだよなぁ
だから一応安心して買える会社だと個人的には思ってるんだ

だからXonarもサウンドカードとしてみればいいものかなと思う
ドライバー等も正直クリより期待は持てる
ただ客層は悪いようだがなw
266Socket774:2008/06/04(水) 03:42:18 ID:4Sy7sRMh
AsusからみたらこのスレのXonar(笑)基地外は完全に商売の邪魔。
実際Xonorがどれほどのものかは知らないが、
この一連の流れを見てXonarを買おうという人間がいるはずもない・・・
と考えるとXonor基地外を装った誰もが存在しないと思っていた希少生物=栗信者?
267106:2008/06/04(水) 04:19:48 ID:MgJGdHRD
簡易まとめ改定版

・X-Fiチップ搭載カード
○メリット
EAX5.0対応、同時128音対応、EAXハードウェア処理、EAX5.0のゲームモードとDVD再生時用の
エンターテイメントモードに加え簡易DTM用で原音再生なオーディオクリエーションモード搭載で
Audigyと違い44.1khzのビットマッチ再生可能に、ALchemy(ラッパー)の使用によりVistaでも
非OpenAL対応ゲームでハードウェアDS/DS3D(EAX)が使えるように、
CMSS3D(バーチャルサウンド技術)とEAXの関係強化による擬似サラウンド感の上昇、
Preludeや最新のTitaniumでDDLにも対応(※現行のX-Fiでも、旧auzentechドライバ+daniel_kのパッチを
用いれば非公式でグレーながら使用可能。やるなら自己責任で)。

×デメリット
一部環境でプチプチノイズが乗るなどの相性問題、CPU高性能化によりソフトEAX処理でも
CPU負荷に差がなくなった、 EAX3.0以上に対応してるゲーム数がいまだに少ない、
ALchemyの対応が不完全、 モード切り替えが面倒(X-Fi ModeChangerという
アプリを使えばプロファイル化可能)、DDL使用時のCPU負荷がCMI系より高い、
栗の商売方法に嫌気

・Xonar
○メリット
独自のDS3D GXによりVistaでもEAX使用可能に。ALchemyと違い対応状況を考える必要なし、
最近のCPUであればEAXソフト処理でも負荷に差はない、DS3D GXがゲーム側を誤認させることで
X-Fiカード搭載時に限定されていた最大128音同時再生も可能に、DS3D GXは
ソフトウェアエミュレーションなので随時バージョンアップ可能、各種ドルビー技術対応、
いちいちモード切替が不要

×デメリット
正式なEAX5.0対応ではない(EAX5.0「相当」=EAX2.0+128音+EAX3.0以上はエミュレーション。
栗からの正式なライセンス供給は受けてないので一部ゲームにおいては若干EAXの再現性やリバーブに問題あり。
ただし、先述のようにソフトウェアエミュなのでDS3D GXのバージョンアップで修正される可能性あり)、
PCI-e版は搭載ブリッジチップの影響で一部のNVIDIAチップセット製品で相性が発生している、
このスレに荒らしに来る糞onar信者と同じに思われたくない
268Socket774:2008/06/04(水) 05:24:07 ID:XfDgvCoC
そもそも、Xonarはヘッドホンアンプ積んでない時点でゲーマー向けではないだろ・・・。
ヘッドホンアンプ使えなんていうのは日本人のオーヲタにしか通用しないわけで・・・。
269Socket774:2008/06/04(水) 05:54:54 ID:kIk7fTAL
最近のマザーはデジタル出力できるから。サウンドカード買う金を
アンプとスピーカーに突っ込んだ方がええかもしんない

SBは時代遅れでXonarは登場が遅かった
270Socket774:2008/06/04(水) 06:00:43 ID:9Qi0Tpbi
本日の粘着アンチ ※スルー推奨ID
ID:+8C4cPIi = ID:MgJGdHRD
271Socket774:2008/06/04(水) 06:09:09 ID:MgJGdHRD
>>268
Xonarも栗と同じようにHeadphone/front output兼用。
糞onar信者と同レベルの嘘言っちゃあかん(ダウンロードしたマニュアルPDFに
ちゃんと書いてあった)。
272Socket774:2008/06/04(水) 06:18:01 ID:MgJGdHRD
>>269
蟹とかのオンボードは、EAX2.0まで(その2.0ですら正しく動作しない製品がある)という
ゲーマーにとっては致命的な欠陥がある。音質の問題よりもその方が大きい。
あと、AC97の仕様に縛られて強制48kHz出力になる製品があったりと
デジタルで出せてもビットマッチ出力ができなきゃ意味無し
(ジッタとか言い出すとキリがないしそこまでのプアAU志向じゃないから省略)。

>>270
荒らしてる糞onar信者と一緒にすんなよw
俺は初期の頃にX-Fi買ってWin2000で動作確認した組だっつーの
大体アンチならdaniel_kのパッチとかX-Fi mode changerとかかかねーだろw
273Socket774:2008/06/04(水) 06:36:23 ID:VTUKAtur
荒らしてる奴は粗那信者っていうよりむかし栗に痛い思いさせられた奴なんじゃないか?
274Socket774:2008/06/04(水) 07:03:22 ID:+HuA3T9c
クーラーマスター
275Socket774:2008/06/04(水) 07:04:42 ID:Ciuo84UL
彼は他スレも定期的に荒らしてる奴だよ
嵐が趣味なのだろうな
276Socket774:2008/06/04(水) 07:27:30 ID:/fxs4d7P
>>269
オンボでFPSすると音が途切れるんだよ
277Socket774:2008/06/04(水) 07:34:55 ID:rpKEMcDD
すれ違い
278Socket774:2008/06/04(水) 07:43:31 ID:IK2ZPx81
>>272
このスレでそれの仕様なんてどうでもいい、この流れじゃ特にな
279Socket774:2008/06/04(水) 08:05:42 ID:aBE5HrdX
このスレのXonarに対する敵対心強すぎだろ。

つか俺もついにX-fi外してXonarDXにしちゃったんだけどな。最初二つ同時に使って比較したかったけどムリだった。
んでWorld in Conflictやってるんだが、DDL使うと音が立体化して良くなった。
擬似的にサラウンド化するPrologicより良いと思う。
EAXは対応ソフトが無い&DDLで音が変わったからシラネ。DDLって出力する音全般に影響するんだな。

さらに煽りそうだが、栗のPCIEの新しいやつもDDL対応したけどコスパはXonarDXのほうが上かな。
ていうか二度も栗のを買うのが詰まらなさ過ぎっていうのもあるだろ?

あと最近のレビューも評価高いようだ
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/05/26/asus-xonar-dx-pci-express-soundcard/6
280Socket774:2008/06/04(水) 08:20:52 ID:0riHl793
すれ違いだからその辺にしておきなよ
専用スレあるのだから
281Socket774:2008/06/04(水) 08:29:59 ID:2DWjB860
初めて買ったマザーがASUSというのを見て
俺もそうだったと思い出した

T2P4だけど。
282Socket774:2008/06/04(水) 08:35:15 ID:JU22Yig5
音質ではDDLなんかよりEAXネイティブのほうが上ですからね
283Socket774:2008/06/04(水) 08:37:29 ID:MgJGdHRD
>>279
Xonar信者が散々嘘吐きまくって荒らしてるのにそれでもXonarに対して寛容であれと?

面白いカードである事を認めてる人はそれなりにいるし、自分もEAX3.0以上をエミュレーションで
対応してるあたりとかは興味があることは認める。Vista(やXaudio2)のこともあるし熟成が進んで
(エプソンチェックみたいな事を栗がゲーム会社に強要しなければ)今後面白い存在になるとは思ってる。

つか、元々評判の悪くないCMI系チップを使ってそこそこなカードをつくりそこに従来のCMI系で足りなかった
DirectSound/DS3DとEAXエミュレーション機能を追加したんだから評判が悪くないのは当然だと思うぞ?
(DS3D GXがCMIの技術なら、ASUSと独占契約を結んでなければ今後他社からもこの手のカードが
出る可能性もある)。

でもそれとスレが荒らされてるのは別の話。WICの話もXonarスレでやるべきだと思わないか?
でも話のついでに。DDLってPCのアナログ5.1chストリームをDolbyDigitalに変換して
デジタル出力する技術であって、DDLだけで音が変わるわけではないぞ。おそらく
PC→AVアンプなどのDD/DTS受信機→5.1chスピーカーって環境で、WiCが5.1ch出力対応だから
そう感じたんだろうけどそれも書かなきゃ普通は判らん(WICが5.1ch出力対応じゃなかったとしても
ProLogicIIで仮想5.1ch化→それをDD出力というプロセスもありうる)。
284259:2008/06/04(水) 08:42:17 ID:/fxs4d7P
>>281
俺のレスか?

まあ、初マザボって意味ではギガのマザボが初なんだけどな
そん時はK6-Vの500Mhzだったか
285Socket774:2008/06/04(水) 08:47:03 ID:aBE5HrdX
>ProLogicIIで仮想5.1ch化→それをDD出力

それはないよ
ドライバ付属ソフトでスピーカー別に出力確認できるし
ProLogicIIとDDLは切り替えることも出来る
286Socket774:2008/06/04(水) 08:51:45 ID:046aXUd2
結局EAX廃止で単純なドルビーサラウンドなのかな
独壇場できなくて値下げしたんだろうし
つかEAX使って無い奴が大半なのに…282の必死に絞り出したレスが無力すぐるWWW
287Socket774:2008/06/04(水) 08:56:07 ID:aBE5HrdX
EAXはアナログ基準だからDDLと併用は出来ないと思うんだが、そのへん見ものだな。
多分アルケミーも使えないEAX未対応・OpenAL対応ゲーでDDL!を使えってことなんだろうけど。
288Socket774:2008/06/04(水) 09:10:15 ID:0riHl793
スレチガイだから他所でやれよ
289Socket774:2008/06/04(水) 09:26:12 ID:MgJGdHRD
>>285、287
環境も使い方も設定も一切書いてなくて、DDLでサラウンド感が増したと書いてるんだから
WICが5.1ch対応かPrologicIIによる仮想5.1ch化のあとDD出力という推測するしかないだろ?

あと何を勘違いしてるのかわからないけど、もう1回書いておく。DolbyDigitalLiveは
PCのアナログ音声信号をDolbyDigitalに変換してデジタル出力する機能。
サラウンド感が増すとかの効果には直接影響しない
ttp://www.dolby.co.jp/consumer/technology/dolby_digital_live.html

ではなぜDDL(やDTSコネクト)がいいのかというのを説明する。多ch出力対応のPCゲームの場合、設定した
スピーカー数にしたがって音声エフェクトを加工したり生成したりして音声信号をサウンドカードへ
渡して、そのサウンドカードから5.1ch分の信号が出力されるわけだけど
PCでは様々な制限によりそのままでは5.1ch分の信号をデジタル出力することができない
(※EAXがアナログ基準なのではなく、この制限によりデジタルで2ch以上出力できない。
過去にはAudigyのDigitalDINという例外はあった)。
290289:2008/06/04(水) 09:27:18 ID:MgJGdHRD
そこで、その5.1ch分の信号をリアルタイムでDolbyDigitalに変換することでデジタル出力できるように
(そしてDD対応のAVアンプなどで受け取れるように)しようというのがDDL/DTSコネクト。

つまり従来は↓でしか5.1chによるサラウンドを味わえなかった
ゲーム→加工済み5.1ch分の信号→(アナログ出力)→AVアンプ/5.1chスピーカーセット(アナログ5.1ch入力のある製品限定)

これを、DDLを使う事で↓のような接続が可能に
ゲーム→加工済み5.1ch分の信号→DolbyDigitalに変換→S/PDIF出力→AVアンプなど(DDデコード可能製品ならなんでも)

だから既にDDデコード可能な環境が整ってる人にはDDLが非常にありがたい機能となるわけ。
んでテンプレサイトにも書いてあることなんだが、従来のX-FiだとDTS-610を使うなど特殊な方法でしか
できなかった。それがX-Fi PlatinumやTitaniumではDDL機能対応なんで
DDデコード環境がある人は助かるという話。
291Socket774:2008/06/04(水) 11:12:24 ID:ElFtSrlS
何度も書かれてるメリット、デメリットのまとめだけどさ。
最新のCPUだと負荷が大差ないってのが
X-Fiの「デメリット」とXonarの「メリット」に書かれてるのは、何か変じゃね?
それはX-Fiにとって、メリットが薄れたって意味合いこそあれ、「デメリット」じゃないでしょ?
同じくXonarにとっての「メリット」でもない。
292Socket774:2008/06/04(水) 11:18:15 ID:8pBL+ljS
ちょいと聞きたいんですけども、
値段が下がったと踊らされて X-FI XtremeGamer買ってきたんですが、
DirectX診断ツールでサウンドデバイスの名前が、
"SB X-Fi Audio [EC00]"
ってなってるんですけど、これって普通ですか?
ドライバのバージョンは 6.00.0001.1283
基盤的には、>>4にあるSB730と一緒っぽいです。
293Socket774:2008/06/04(水) 11:19:05 ID:xTQK5eo9
ふつう。[EC00]の部分は環境によって変わる
294Socket774:2008/06/04(水) 11:24:16 ID:8pBL+ljS
>>293
>>1のwikiの地雷情報にXtreme Audio ってあったから、
なんか違うの買っちゃったのかなと心配してたんだ、ありがとう。
295Socket774:2008/06/04(水) 11:31:17 ID:xTQK5eo9
気になるなら基板を見比べてみたら?
296Socket774:2008/06/04(水) 12:05:52 ID:kfhoWNRi
Aurealさえ生き延びていてくれたら
orz
297Socket774:2008/06/04(水) 12:50:32 ID:PNeUJaZU
2chヘッドホンでサラウンド感や定位をしっかり聴かせてくれればEAXだろーが、DDだろーがなんでもいいんだよ。
EAXとDDだと比較対象違うけど。
298Socket774:2008/06/04(水) 13:54:26 ID:HXIPC8cl
まぁもうXonarとの比較はいいから、X-Fi使う上でのTipsとか新情報とかで話していこうや
さすがにうるさすぎるんで「Xonar」をNG指定したほうが気が休まるかもしれん
299Socket774:2008/06/04(水) 14:00:04 ID:WQ+LSYyG
もうXonarがX-Fiを上回ったのは認めるしかないよ・・・
300Socket774:2008/06/04(水) 14:01:09 ID:T9sktVdD
未だにXonarがX-Fiを上回ってないことは認めるしかないよ・・・
301Socket774:2008/06/04(水) 14:04:01 ID:evOH/NLV
お前も一々相手するなよ
302135:2008/06/04(水) 14:05:05 ID:OR7R+V7K
Xonarとかより誰か>>135に答えてくれないか?w
フロントI/Oに繋いでも両方使えないYO!
303Socket774:2008/06/04(水) 14:05:31 ID:ZfLj0p8+
EAX5.0対応してるゲームやりたいならX-fiでそうじゃないならXonarでもおkって
認識してるけど違うのか?
304Socket774:2008/06/04(水) 14:10:26 ID:evOH/NLV
比較は専用スレ立ててやれよ
305Socket774:2008/06/04(水) 14:32:43 ID:Vv2sjoMl
まあ、Xonarでもっつーか上位モデルは別としてX-Fiのほうが安いんだけどな・・・。
306Socket774:2008/06/04(水) 15:00:56 ID:WQ+LSYyG
>>303
XonarはEAX5まで対応しています。
間違えないでね。
307Socket774:2008/06/04(水) 15:07:30 ID:ZfLj0p8+
>>306
公式サイトにはEAX2.0までしか書いてないけど5.0対応のソースは?
上のほうにEAX5.0相当=EAX2.0+128音+EAX3.0以上はエミュレーション
と書いてあるがこれは正式対応とは呼べない。
308Socket774:2008/06/04(水) 15:21:07 ID:DkipSHOr
いい加減にしとけ
309Socket774:2008/06/04(水) 15:51:32 ID:lBdNA1GY
まだ"Xonar"と"Xonor"をNGWordに入れてない奴がいるのか。
310Socket774:2008/06/04(水) 16:01:09 ID:4C2igcOI
Audigyシリーズ使ってるやつ多いからXonarよりAudigyの話しようぜ〜
311Socket774:2008/06/04(水) 16:13:14 ID:MgJGdHRD
んじゃ再掲載も含めいくつか小ネタを

・現行X-Fiでもdaniel_kのパッチを使えばDDLが利用可能に ※Auzenのドライバ流用などグレー部分有り
 (CPU負荷は確実に高くなる&DD/DTSデコード機能と同時に使わない事)
・2.15.0006のdaniel_k改造verもある(旧製品のDD/DTSデコード有効化はこのverでも修正済み)
・X-Fi用の新しいβ版コンソールランチャー(CSL_PCAPPBETA_US_2_50_42.exe)の登場。
 マスターボリューム問題などいくつかの修正がある模様。ただし栗のβ版なんで人柱専用
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&thread.id=124900

他のネタとしては古い話だけど、改造ドライバ旧Audigy LS/SE/Valueやlive24bitとかのP17チップ製品を
X-Fi XA相当にしてCrystalizerが使えるようにするパッチ(やはりdaniel_k作)とか
Audigy用無料ALchemyとかあったけど、前者は撤回済みで後者は栗から
正式に無料化されたんで関係ないかな

これも2ヶ月前のネタだけど、Audigy(EMU10K2系)用でX-FiドライバをベースにしたVista用非公式改造ドライバ
(v2.15.0004EQ with Equalizer)とかもあるけどAudigy使ってる人は少ないっしょ、と思ったら310がいた
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&thread.id=30403
312Socket774:2008/06/04(水) 16:27:13 ID:m5YuqlD2
>>141のβドライバをAudigy(SB0090)+XP SP3 32bitの環境に突っ込んでみた。

「Dolby Digital and DTS driver decode re-established」への期待がズバリ。
SPDIFでDD5.1と2chがコロコロ切り替わるようなソース(PS3の光出力)で
以前は切り替わりが認識できなくて無音になる時があったが、それがなくなった。

・他に気がついたこと
Surround Mixer 2が起動しなくなった
313Socket774:2008/06/04(水) 16:47:37 ID:HXIPC8cl
どっかしら不具合が出るのが困るんだよな
怖くてうかつに入れられないからこういう情報はありがたいわ
314Socket774:2008/06/04(水) 17:12:18 ID:PNeUJaZU
>>311
試してみよ
315Socket774:2008/06/04(水) 17:17:17 ID:PNeUJaZU
Dolby Digital Live Unlocker for Creative SB X-Fi series 1.0.0.0 - by Daniel Kawakami

Kawakami?? 日系人か
316Socket774:2008/06/04(水) 17:23:31 ID:KULzM25s
>>311
> ・現行X-Fiでもdaniel_kのパッチを使えばDDLが利用可能に ※Auzenのドライバ流用などグレー部分有り

これの所為でX-Fi Preludeのドライバダウンロードがシリアル認証制に変わったのかな…
だとしたらちょっと恨めしい
317Socket774:2008/06/04(水) 17:24:07 ID:5e8/YUlH
うん
318Socket774:2008/06/04(水) 17:25:45 ID:OR7R+V7K
>>315
sodayo
319Socket774:2008/06/04(水) 17:34:08 ID:PNeUJaZU
X-Fi DAだとS/PDIF出すとマイクつかえないことに気が付いた、、、

栗の野郎これを見越してたのか!!!!!
320Socket774:2008/06/04(水) 17:37:54 ID:PNeUJaZU
321Socket774:2008/06/04(水) 17:49:46 ID:tk9ZP3OM
そっちですかww
322Socket774:2008/06/04(水) 18:11:33 ID:i3nYUL2s
Audigyから買い替え検討中。
ハードウエアでDDL対応してるサウンドブラスターシリーズは一体どれなんすか?
それとも全部ソフトウエア処理?
複雑すぎてさっぱりわからん。。。
323Socket774:2008/06/04(水) 18:15:12 ID:5lbfL0vv
>>322
今度出るヤツを待て。
しかしDDL目的ならXonarの方が優秀。
更にDTSConnectも考えるならX-Fiは不可能。
324Socket774:2008/06/04(水) 18:16:57 ID:bQ66x4uL
まあとりあえずdaniel_kのやつ誰か試してくれよ
325Socket774:2008/06/04(水) 18:17:04 ID:i3nYUL2s
>>323
即レスありがとうです。
とりあえず、Xonarのほうも調べてみます。
326Socket774:2008/06/04(水) 18:18:15 ID:WQ+LSYyG
>>322
まだハードウェア処理か、ソフトウェア処理かはわからないけど、
日本で手に入るDolbyDigitalLive搭載のX-Fiは、新型のX-Fi Titaniumが出るまで待つしかない。
327Socket774:2008/06/04(水) 18:21:08 ID:WQ+LSYyG
>>325
中身のわからない新型X-Fiを待つより、
Xonarの方がオススメですよ。X-Fiと違ってノイズが出ないし、ドライバのバグもありません。
EAXなんて未来のない規格は、この先必要ありませんよ。
328Socket774:2008/06/04(水) 18:21:37 ID:uvk5Jxkn
>>281
俺も今使ってるのASUSだ。
もうすぐで2年ぐらいで、オンボドにノイズはいるようになった。

で、X-FI Gamer買おうと思ったけど、
新しいX-FI出るみたいだから、なかなか買えないでいるw
新しいのは、いくらなんだろ?1.5↑kするなら、Gamer買うんだけど
329Socket774:2008/06/04(水) 18:31:40 ID:DkipSHOr
いい加減にしろ
330Socket774:2008/06/04(水) 18:37:59 ID:5lbfL0vv
>>325

DDLだけなら
Titanium US$149.99
Xonar DX 1万位

DTSConnectも考えるなら
AuzenTech X-Fi 3万位?不明
Xonar d2 or d2x 2万位
331Socket774:2008/06/04(水) 18:59:24 ID:MgJGdHRD
>>325
ID:5lbfL0vvとID:WQ+LSYyGはこのスレを荒らしまくってるXonar信者だから
まともに相手しないように。

但しマジレスすると、X-Fiチップ搭載製品でDDLに対応しているのはAuzentechの
X-Fi Platinumか今度栗本体から出るX-Fi Titanium。それと
現在ハードウェアでDDLに対応している製品は皆無。
C-Media系のCMI8788などやその派生品(ASUS Xonarが採用しているチップもこれ系)も
AuzentechのX-Fi Platinumや、今度出るX-Fi Titaniumもソフトウェアエンコード。
そしてどうやら現在のところ、DDL使用時のCPU負荷ではC-Media系の方が低い模様。
ただ、DDLだけが目的なら玄人の糞安い製品があったんじゃなかったっけ?

ちなみに、AuzentechのX-Fi PreludeはAuzentech公式オンラインストアから
$199.99で購入可能(海外発送してたはず)。
332Socket774:2008/06/04(水) 19:02:09 ID:5lbfL0vv
おいおいw
どっちが荒らしだよw
333Socket774:2008/06/04(水) 19:13:41 ID:pXwHyBEm
XonarNGにすると綺麗になる
334Socket774:2008/06/04(水) 19:18:04 ID:5lbfL0vv
335Socket774:2008/06/04(水) 19:27:12 ID:DkipSHOr
いい加減Xonarの話題は自分のスレでやれよ
336Socket774:2008/06/04(水) 19:32:59 ID:mayHgALb
でも、ASUSってマザーよく使ってるけど、不具合出たことないし
BIOSの更新も頻繁だし、悪いイメージないんだよね。
ドライバーの開発技術なんかもすぐれてそうだし。
Audigy2今まで使ってたけど、ASUSのやつでもいいような気がする
337324:2008/06/04(水) 19:44:19 ID:cUjVRVww
でまあ自分のx-fiDAで試してみた。
揃える物は

AuzenのRC5-1_Patch10
SB X-Fi Series Installation Disc for Windows XP_Vista
SB_XFi_DDL_Unlocker

の3つ。torrentやらなんやらで集めた。
んで普通に使えた。ランチャから設定でDDL有効でおk。
ビットストリームアウト同様OSやコンソールからボリュームコントロール出来なくなるが。どうにかならんのですか。
338Socket774:2008/06/04(水) 19:52:03 ID:KMCTxMq1
asusの社員必至だなwww
売れてないからって2ちゃんの屑共に宣伝してるって馬鹿ジャネーノwwwwwwwwwwwwwwww
339324:2008/06/04(水) 20:12:11 ID:cUjVRVww
んでBF2142の砲撃に突撃してみた
ノイズどころの話じゃ・・・一度高負荷になると他の音も延々とバグり続けます。

結論:使えません
340Socket774:2008/06/04(水) 20:21:23 ID:TX5td5ci
はいはい。まとめるよ。

X-fi : EAX5.0に正式対応ながらもノイズ、フリーズ、ブルースクリーン
Xoner: EAX2.0+128音で5.0相当のパフォーマンス。しかも安定。

どちらを買うかは貴方しだい
341Socket774:2008/06/04(水) 20:27:28 ID:DkipSHOr
いい加減自分のスレでやりなよ
342Socket774:2008/06/04(水) 20:28:06 ID:81SIkRs4
>>339
>ノイズどころの話じゃ・・・一度高負荷になると他の音も延々とバグり続けます。
栗純正の糞ドライバーでもそうなるね。
ベータドライバーだとどうかな・・・
343Socket774:2008/06/04(水) 20:29:05 ID:bAFDmkCY
ASUS工作員大活躍wwww
344Socket774:2008/06/04(水) 20:31:48 ID:MgJGdHRD
>>339
注意書きにあるように、DD/DTSのデコード機能は無効にした?

負荷が高くなるとノイズが乗るという風には書かれてるけど
基本的に動作原理はX-Fi Preludeと同じなんで(というよりPrelude以外のX-Fiでも
動くようにパッチしてるだけなんで)、これで問題が起きる=Preludeでも
問題が起きてるはず。Prelude+BF2142+DDLがどうなのかは、Preludeを
所有してないから知らん。CPU負荷が高くなるので、CPUの処理能力不足というセンも
否定しきれないけどな。
345Socket774:2008/06/04(水) 20:45:13 ID:WQ+LSYyG
>>342
βドライバでも、クリ純正のドライバでもノイズまみれですよ。
Creativeに期待するだけ無駄です。
346Socket774:2008/06/04(水) 20:50:31 ID:lBdNA1GY
NGWord追加:Xoner
347324:2008/06/04(水) 20:51:54 ID:cUjVRVww
C2Dの2.6GHzです。もちデコード無効。少し遠めの砲撃でもなります。
純正のときは自分の環境では滅多になることは無かったんですがねー。
348Socket774:2008/06/04(水) 21:09:53 ID:MgJGdHRD
>>347
それならCPUは十分だろうな。でも遠めでも起きるのはなんか変な気がする。
他の人で同じような報告がないみたいだし(出て2ヶ月弱くらいだから無いだけかもしれないけど)。
まあ栗だから、と言われたらそれはそれで納得できてしまうんだがw

試しに2.15.0006改ドライバ+1221RC4のDDLではどうかな?
(waehrikがうpってるauzen+DDLパックの説明も読むとか)
ボリューム問題は・・・コンソールランチャーの最新βでは訂正されてるぽいけど
βだから他の問題を抱えてる可能性は否定できないのがなぁ
349Socket774:2008/06/04(水) 21:10:21 ID:U011mtMl
上位モデルに搭載されているX-RAMって、普通に大容量キャッシュを積んでいるのと意味が違うんでしょうか?
というのも「X-RAM対応ゲーム」って言葉があるようなので。
(この言い方だとソフト側から明示的に利用しないと効かないオプションのようにも取れる。)
350Socket774:2008/06/04(水) 21:11:05 ID:ASV3q2DW
で、いつになったら栗はX-Fiの正式なドライバ出すんだ?

いつまでもコレじゃあヤッテランネ

351Socket774:2008/06/04(水) 21:14:56 ID:TX5td5ci
つ X0NAR
352Socket774:2008/06/04(水) 21:34:31 ID:U011mtMl
子供の誕生日にプレステ3を買いに来た母親にセガサターンを勧めるようなまねはヤメレ
353Socket774:2008/06/04(水) 21:36:15 ID:GkKIuxFN
誰か知ってる人いたら教えてくれ。
今SXの旧タイプ使ってるんだが、
今日スピーカーを変更したんだ。
んで、今までoptical出力だったのが
ライン出力(ミニプラグ)になった所

音が出ない。。。
ドライバ、アプリケーションは入れなおしたんだがだめだ…

これは初期(?)不良とみておkなのか?

っていうかSXとかの外付けタイプの話はここ?
354Socket774:2008/06/04(水) 21:40:21 ID:OIZxlHFL
今はデジタル入力着いたスピーカー・・少なくなったね
忌まんと頃栗の2.1CH同軸入力(10年物)あるが・・
壊れたらどうしようか・・。
355Socket774:2008/06/04(水) 21:42:23 ID:WQ+LSYyG
クリエイティブ製にこだわらなければ、たくさんあるじゃないか。
356Socket774:2008/06/04(水) 21:52:52 ID:OIZxlHFL
オーディオつうかそこそこ小さめのPC用がほすぃ
357Socket774:2008/06/04(水) 22:09:52 ID:81SIkRs4
http://uk.europe.creative.com/support/downloads/download.asp?searchString=%B2
試しにβのドライバとコンソール入れてみた。
期待した俺が馬鹿だったw
358Socket774:2008/06/04(水) 22:41:40 ID:wJJqDQa2
>>355
一日かけて糞カード薦めるのってどんな気持ち?
359Socket774:2008/06/04(水) 22:44:38 ID:b1EFJHxC
自宅警備員なんだから、ほっとけ。
360Socket774:2008/06/04(水) 22:48:46 ID:ASV3q2DW
>>352
そうだよな
時代はPS3だよな





























D2X買ってくる
361Socket774:2008/06/04(水) 22:59:45 ID:pSRwM2BN
自分のスレみ書き込みなよ
362Socket774:2008/06/04(水) 23:10:52 ID:TX5td5ci
冷静になってこのスレの書き込み見てみろよ。
Xonarユーザの啓蒙・救済レスが4割
X-fiユーザのクリ糞ドライバへの愚痴が3割
栗信者のキチガイ抵抗レスが3割ってとこだ。
もう意地張るのはやめろよ。
363Socket774:2008/06/04(水) 23:13:12 ID:wJJqDQa2
>>362
で、糞カード掴んでどんな気持ち?
安っぽい優越感に浸ってるとか?
364Socket774:2008/06/04(水) 23:13:14 ID:5iSjRISv
砂人もだんだんカルトぽくなってきたなw
元からかw
365Socket774:2008/06/04(水) 23:16:53 ID:TX5td5ci
どんな気持ちって
ID:wJJqDQa2は可哀想だなあ
とは思うよ
366Socket774:2008/06/04(水) 23:31:34 ID:wJJqDQa2
まぁ、なけなしの2万で買ったカードが糞だったんだから気持ちはわかるよ。
低額の消耗品レベルでグダグダ言わない所得になれるといいね。。
367Socket774:2008/06/04(水) 23:36:09 ID:XbCl6zfX
持ってるゲームで、「KnightOnline」のみプチプチノイズが出ます。
PCI Latency Timer を64〜255まで試してみましたがだめでした。
368Socket774:2008/06/04(水) 23:38:34 ID:XlKSZxtW
bf2は?
369347:2008/06/04(水) 23:46:55 ID:5TCfd+xF
>>348
waehrikのやつに一回ドライバアンインスコって書いてありんすね。
犬の散歩行ってから再度BFに突撃してみます。l
370Socket774:2008/06/04(水) 23:51:18 ID:j53UEhsE
>>319
SPDIFが同軸でいいなら、5インチ箱用のSPDIFヘッダから引き出せばマイクと共用できるよ。
(うちはXMでこの方法使って同軸OUTとマイク入力を同時使用してる。)
371Socket774:2008/06/05(木) 00:21:06 ID:Tc0BEBm/
XG使ってるが、プチプチはBF2142のオープニングムービーだけだな。あとはノイズ無い。
Quake4やDoom3も問題ない。
BF2は持ってない。
念のためPCIレイテンシ128にしてる。
372347:2008/06/05(木) 00:40:10 ID:CPFgps+A
色々やったけど駄目ですた。
一度駄目になるとゲームやめても音量上がる部分でブブブブ言いっぱなしになります。一旦DDL無効にすると収まるんですが。
まあBFもそもそも糞ですし何がどうだかよくわからんw
面倒だからもういいやw
373Socket774:2008/06/05(木) 00:50:27 ID:JGOwCHoh
よく頑張った
あとはX0narに乗り換えて
ノイズ0にするだけだ
374Socket774:2008/06/05(木) 00:55:35 ID:B5dLpFtP
必死すぎワロタ
375Socket774:2008/06/05(木) 01:06:34 ID:e9jwzOUu
別に偏見はないつもりだけど、あまりにXonar信者が必死すぎてホントに大丈夫なものか疑わしくなってきた
X-Fi以上の糞製品つかまされた仲間に引き込もうとしてるんじゃないだろうな・・・
376Socket774:2008/06/05(木) 01:09:03 ID:xUJd6peI
信者の皮を被ったアンチだろ
377Socket774:2008/06/05(木) 01:38:23 ID:QTVjAx2n
NG:Xonarを正規表現で駆逐汁。
378Socket774:2008/06/05(木) 02:11:45 ID:4TkGWkqz
ところで今月30日をもってxpのOEM供給が止まるけど、
マクソはPCオーディオのハードウェアアクセレーションに
どんな姿勢で臨むんだろ?
379Socket774:2008/06/05(木) 02:16:47 ID:JGOwCHoh
XP(笑)
ハードウェアアクセレーション(笑)
んな糞PC使用者の事まで考えてねーと思うよ
380Socket774:2008/06/05(木) 02:22:59 ID:ZE3Uoqz0
さすが糞えいてぃぶw
381Socket774:2008/06/05(木) 02:26:26 ID:YiwsfxsA
ソナーがX-Fi以上の糞製品だというソースがどこにも無い
382Socket774:2008/06/05(木) 03:36:36 ID:JbnircrX
少し質問があります
AC3Filterというテンプレに載ってるソフトウェアについてです
YAMAHA TSS-15のOptical端子にSoundBlaster XtremeGamerの
S/PDIF出力からTSS-15にリニアPCMで出力すると リアスピーカーから音が出ない
のはわかったのですが
このAC3Filterのソフトを使えば5.1chに対応したPCゲームをTSS-15のS/PDIF入力で
5.1chサラウンドにすることはできますか?
それとも素直にアナログ入力に対応したONKYO V20Xとかを買ったほうがいいのでしょうか
383Socket774:2008/06/05(木) 04:07:39 ID:8YUez5HY
ソナーは普通に良いよ
さっきポチってきた
いい加減ノイズ消えないし、Crysisじゃオンボと音が一緒だったからw
EAXオワタ\(^o^)/
というか栗大丈夫か?w
384Socket774:2008/06/05(木) 04:16:59 ID:jWQV7bu/
sbのノイズや不具合に悩まされてきて半年
もういいよねxonarにしても
藻れD2Xにするよ。さようなら。
385Socket774:2008/06/05(木) 04:27:25 ID:KEjQnyim
>>382
つ ソナー
>>384
藻れはDXにするよ。
386Socket774:2008/06/05(木) 04:28:21 ID:mDxI7SiW
OS再インスコしたらドライバー入れられなくなった/(^o^)\
387Socket774:2008/06/05(木) 05:02:27 ID:bOh9/Dk9
俺もASUSのやつが気になってるんだが、
クリの新型が出てから最終決断しようと思う。l
でも、X-Fiであることに変わりないから期待はしていない
388Socket774:2008/06/05(木) 05:06:27 ID:8YUez5HY
SBオワタ〜まとめ

EAX対応ソフト:Alchemyで元対応バージョンのEAX動作をする。EAX2.0なら2.0動作。
OpenAL:そのまま。他のメーカのサウンドと変わらない。アドバンテージはX-RAMくらいか?

>OpenAL対応ならEAX5.0動作するよ〜なぜならEAXはOpenALの拡張だからだよ〜
とか都合の良いアホなこと言ってる知ったかが現れたけど、全く別モノだからな。
そんなんだったらそーいうソースを色んなところで見れるはず。Alchemyも無料配布に転向しない。
EAX、OpenALは、それぞれがゲーム側で対応しなければ機能しない。そしてEAXは排除された。
現に栗自信、EAXが排除されてAlchemyの無料配布とTitaniumのアナログ7.1ch対応(EAXは5.1ch)、DDL!対応という動き。
X-RAMの効果はアテにならんし(そもそも対応ソフトでないと機能しない)、要所でノイズ入りまくるのが常考。
アナログ方面で乗り切ろうとした栗の新製品が他メーカで使っているDDL!を採用した。
海外ではまだ続いているSB不買運動。栗は日本向けに独自の製品展開。
389Socket774:2008/06/05(木) 05:09:40 ID:e03buf7+
FPSバリバリやるならX-Fiがいいと思うが、他のゲームとか軽い映像・音楽にと
一般的な使い方する分にはアドバンテージが薄れる
音に定評のあるサウンドカードだとゲームが不安だし、Xonarの音がX-Fiよりどれく
らい良いのかによるな
390Socket774:2008/06/05(木) 05:12:39 ID:8YUez5HY
同じ音を出力するならXonarのほうがいいよ
ゲーム自体はソフト面の条件が関わるから同じ動作条件になって変わらんと思う
391Socket774:2008/06/05(木) 05:13:40 ID:mg4K2LQU
糞ナー厨必死すぎて吹いたwww
392Socket774:2008/06/05(木) 05:20:31 ID:KEjQnyim
>>389
FPSをノイズバリバリでやるならX-Fiの間違いじゃない?
FPSやるようなPCなら糞PCじゃ無いと思うからソフト処理でも良いし
Dolby Headphoneが良いのは>>116で分かったし
393Socket774:2008/06/05(木) 05:25:45 ID:YiwsfxsA
SBのノイズまみれ生活にどっぷり浸かってしまうと
頭がやられて他社製品に拒否反応が出て来るんだと思う。
>>384も危ないところだった。
394Socket774:2008/06/05(木) 05:40:35 ID:tfvgZeEF
>>388
BF2142はOpenALなわけだがなぜかな?
395Socket774:2008/06/05(木) 06:31:38 ID:Yj1hsRUJ
>>382
AC3FilterはDirectShow限定だからゲームだと動かないと思うぞ
使うならredocneXk(但しこれだと多分EAX4.0まで)か、ちょっと上のほうで
紹介してるdaniel_kのDDL開放パッチを利用する(必要な物の入手や方法は自分で汁)。
324は駄目だったみたいだけど、これまた環境次第かもしれないので。

>>394
相手にするな。サウンドAPI(OpenAL、DirectSoundなど)とリバーブ(EAX)の違いも
判らないキチガイなんだから。ちゃんとOpenALの公開仕様書を読めば判ることなんだけどなww

そもそもEAXとDDLを同じレベルで扱ってる時点で終わってるし。というか単に何も判ってないだけか。
EAX終了の方向とDDL対応とはまったくの別件。EAXが廃れていってるのは、Xbox360やPS3との
クロスプラットフォーム開発により各社が独自サウンドAPI(FMODなど。当然リバーブなども内蔵済み)を
採用し始めてる事によりDirectSoundとその拡張機能であるEAXがあまり使われなくなってきた事、
VistaでDirectSoundが切り捨てられたこと、そしてMS自身のXaudio2(これも内蔵リバーブなどあり)が
控えてる事による。

DDL対応は、DDデコード可能な機器が世の中に多数出回っているので、ケーブル1本で
容易に5.1chサラウンドを楽しめるという利便性から。これはサラウンド感とかとは一切関係ない
(同時に利用できるようになるDHやProLogicIIなどは別件)。
396Socket774:2008/06/05(木) 06:37:13 ID:cl2VFYS+
ノイズ乗るってどんな環境で使ってるとか具体的に聞かないな

397Socket774:2008/06/05(木) 07:02:27 ID:KEjQnyim
>>395
EAXが廃れていってる理由と、
DDLの利便性はよ〜く分かった。
398Socket774:2008/06/05(木) 07:19:39 ID:E7wLCkrQ
Xonar買おうと考えていたけど、信者の発言が醜悪すぐる。
次に買うときが来たらONKYOにするよ。
ヘッドホンしか使わないからアナログ2ch出力で充分。
399Socket774:2008/06/05(木) 07:28:44 ID:B5dLpFtP
物はいいとは思うんだけどな
ここまで酷いと買う気も失せるというもの

ここで荒らしているやつが本当にXonar推進派だとしたら大馬鹿だな
お前らのせいでASUSに被害が及んでるぞ
400Socket774:2008/06/05(木) 07:35:22 ID:Dph6KmzC
ttp://www.4gamer.net/review/razer_barracuda_ac1/razer_barracuda_ac1.shtml

ココ見るとDolby HeadphoneはFPSでは微妙って書いて有るけど実際どうなの?
空間が広がりすぎて掴み難いらしいが

しかし何で今更Xonarで盛り上がってるんだ?
去年から出てた気がするんだけど
401Socket774:2008/06/05(木) 07:36:36 ID:rwcTf9tC
地雷
402Socket774:2008/06/05(木) 07:43:12 ID:K85dcJgR
audigy2を5年使ってるけど、いつになったら
体感できるぐらい凄くなったX-Fiに会えるの
403Socket774:2008/06/05(木) 08:05:19 ID:KEjQnyim
>>399
そう思ったら、ここで荒らしてる栗社員の思う壺だな
404Socket774:2008/06/05(木) 08:11:32 ID:cbT+JMAD
自分で質問して自分で回答をずーっと繰り返してる変体野郎は
何をしてる人なんだろう?
あらし専門業者
単なる引きこもり
販促を請け負い?
405Socket774:2008/06/05(木) 08:23:06 ID:p+fp9Q/d
>>404
ただの馬鹿
406Socket774:2008/06/05(木) 09:00:41 ID:8YUez5HY
>>395出たwww知ったかw
OpenALの公開仕様書とか言えば建前良くなるとでも?
ちなみにEAXとOpenALはゲーム上全くの別PAPIは常識。EAXがリバーブとか言ってる時点でアウトだろw
誰もDDL!とEAXが同じレベルとか言ってないしwこいつの情報元は間違いだらけの4gamerあたりだな・・・

とにもかくもEAXは終了したということと、
ゲーム自体でOpenAL統一による音の違いは無くなったということが否定できてないこのスレ。
俺が言いたいのはソコ。

SBオワタ〜まとめ

EAX対応ソフト:Alchemyで元対応バージョンのEAX動作をする。EAX2.0なら2.0動作。
OpenAL:そのまま。他のメーカのサウンドと変わらない。アドバンテージはX-RAMくらいか?

>OpenAL対応ならEAX5.0動作するよ〜なぜならEAXはOpenALの拡張だからだよ〜
とか都合の良いアホなこと言ってる知ったかが現れたけど、全く別モノだからな。
そんなんだったらそーいうソースを色んなところで見れるはず。Alchemyも無料配布に転向しない。
EAX、OpenALは、それぞれがゲーム側で対応しなければ機能しない。そしてEAXは排除された。
現に栗自信、EAXが排除されてAlchemyの無料配布とTitaniumのアナログ7.1ch対応(EAXは5.1ch)、DDL!対応という動き。
X-RAMの効果はアテにならんし(そもそも対応ソフトでないと機能しない)、要所でノイズ入りまくるのが常考。
アナログ方面で乗り切ろうとした栗の新製品が他メーカで使っているDDL!を採用した。
海外ではまだ続いているSB不買運動。栗は日本向けに独自の製品展開。
407Socket774:2008/06/05(木) 09:09:48 ID:md9W66UH
EAXはりバーブのみでしょ?
オウリアルを買収してA3Dを取り入れてでたEAX3から
そのほかの効果を糞だったけど織り込んだんじゃなかったかな
408Socket774:2008/06/05(木) 09:13:56 ID:8YUez5HY
ノイズ慣れ(もしくは出力装置がノイズも聞こえない次元)しちゃった人はお気の毒だけど
もう今はSBに執着する理由は一切無いってことだよ。
少なくともTitaniumの仕様と旧製品値下げで栗が追い詰められたということは分かる
まあ自業自得だけど。
409Socket774:2008/06/05(木) 09:14:02 ID:osKObnj6
砂人って人病気なん?
410Socket774:2008/06/05(木) 09:16:30 ID:8YUez5HY
>>409
言い訳できないことが分かると
単発IDにして無駄な煽りで流そうとするお前だけがキチガイ
別にXonarを進めることなんてしてないが?
411Socket774:2008/06/05(木) 09:18:56 ID:osKObnj6
いや 朝から一日中2chに居て熱でも出してお休み?って思っただけだよ
何をカリカリしてるの?
412Socket774:2008/06/05(木) 09:19:27 ID:md9W66UH
>>408
なあノイズを再現できるデモかなんか有るかなあ?(バグってのは抜きで)
ちょっと試してみたいんだけど
こちらでは再現できない
413Socket774:2008/06/05(木) 09:19:38 ID:8YUez5HY
EAXオワタ
OpenALで統一
SB(笑)
414Socket774:2008/06/05(木) 09:57:04 ID:iwhmVscJ
EAX廃れてるとか排除とか言ってる奴らが討論しあってて、
SBマンセーの奴らが涙目で無関係なことしか言えてないのが
笑えるw
415Socket774:2008/06/05(木) 10:01:35 ID:md9W66UH
>>414
なあ412に答えてもらえないか?
416Socket774:2008/06/05(木) 10:07:56 ID:iwhmVscJ
なあX-Fiのノイズなんか興味ないんだなあ
なあ自分で色々試してみると良いんだなあ
417Socket774:2008/06/05(木) 10:13:20 ID:md9W66UH
あんたがノイズノイズって書き込みしてるから気になってな
実際には無いのかな?
418Socket774:2008/06/05(木) 10:22:05 ID:t3sJvMZR
あぼ〜んの人は砂人って言うのか

>>417
荒らしたいだけだからスルーしとけ。
条件、環境がちゃんと書かれて自分の持ってるゲームかデモがあるゲームだったら試せばいい
ノイズ自体は基地外の前からたまに話題になってたからあるかもしれないが俺らの環境じゃ再現は無理だ
419Socket774:2008/06/05(木) 10:23:23 ID:BG6U9iPj
>>417
荒らしはスルーしよう。いちいち栗のスレに来てまで宣伝するやつらがまともなわけないだろ。
そもそも栗ユーザーはいいものが出たらすぐに移りたいぐらいの人が多いから宣伝しなくて
も勝手に乗り換えていくよ。

あと自分の環境ではプレイしているゲームのほとんどでノイズは確認できなかったけど、
唯一Farcryというゲームのステージ「ダム」でプチプチノイズが出る。そこはゲーム中でも
かなり重いmapなんで最初は熱暴走を疑ったんだけど、他のゲームでは出ないからX-FI
の不具合なのか、Farcry側の不具合なのかわからない。
ちなみに使用してるのはX-fi DAのヒートシンク付のロット。
420Socket774:2008/06/05(木) 11:31:20 ID:VQHjAQ67
asusの社員 売れないからってこっちでも宣伝しるぎwwww
サウンドカード・オーディオカード総合スレ85枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211102915/
421Socket774:2008/06/05(木) 12:56:49 ID:vTaCHi+u
>>420
うわぁほんとだ。
あまりにもアレなんでちょっと可哀想になってきた。
422Socket774:2008/06/05(木) 13:40:45 ID:qGaav5I2
サウンドブラスターの真価はX-RAMにある。
いくらソナーがEAXに対応してきても、
もうEAXなんて企画はクリエイティブでさえも見捨てた規格。
クリエイティブの新製品がDDLに対応するように譲歩してきた事からも明らか。

そして、ソナーはX-RAMには対応できない。
423Socket774:2008/06/05(木) 14:03:43 ID:e9jwzOUu
X-RAMに対応してるゲームなんて片手で足りるくらいじゃないっけ?
それはあんまり真価とは言えないと思うんだが・・・
424Socket774:2008/06/05(木) 15:16:31 ID:1VECr5lf
俺の中ではX-RAMはおまけ程度の価値だな
お金が余りある人はそういうおまけが重要なんだろうけど
425Socket774:2008/06/05(木) 16:36:21 ID:1YLx2Ddh
とりあえず他社が何出そうとBFシリーズで音が壊れる問題が解決すればSBのままでいいから直してくれ。

どうしても直せないならソフト音源とかも選択肢に入れるしかない。
426Socket774:2008/06/05(木) 17:35:07 ID:2ePH3wlN
X-Fi Xtreme Gamerの発熱って結構すごくね?
この間ヒートシンク触ってみたら、かなり熱かったんだけど・・・
ファンとか付けなくても大丈夫かなぁ・・・?
427Socket774:2008/06/05(木) 17:38:01 ID:dSXIblzA
サイド吸気ファンの風当てて対策してるなぁ。
確かに結構熱いよねあれ。
428Socket774:2008/06/05(木) 17:44:54 ID:2ePH3wlN
>>427
ですよね〜
俺はケースの構造上、もうファンが付けられないから仕方なくほったらかしにしてる
なんかいい方法ないのかなぁ・・・・寿命が縮まないか心配です><
429Socket774:2008/06/05(木) 17:50:52 ID:D+MRbeaQ
>>428
ネタじゃなくマジレスだけど穴あければいいじゃん
まぁケース買い換える方が綺麗だけどさw
430Socket774:2008/06/05(木) 18:48:04 ID:IJYkLqK7
>>425
割れるって聞くけど砲撃だっけ?
BF2で特に気にならないんだけど低音?
431Socket774:2008/06/05(木) 18:49:22 ID:dSXIblzA
BF2で音割れあるのか。
432Socket774:2008/06/05(木) 18:50:05 ID:gQhp0wV1
SBで音が割れるのはひとえに環境による
割れない人は何やっても割れない
割れる人は対策しても割れる
その他に、普段は大丈夫だがチップが過熱すると割れる人もいるらしい
433Socket774:2008/06/05(木) 18:55:46 ID:dSXIblzA
SBとBF2の組み合わせで気になってたのはマップロード時に
30〜40%くらいのとこでザザザってノイズが入ることくらいかなぁ
434Socket774:2008/06/05(木) 19:04:43 ID:VyPpZNcF
俺はその現象じゃなくて64mapで大多数がいるとプチピチなる
32mapの時はならない
435Socket774:2008/06/05(木) 19:08:49 ID:dSXIblzA
大多数の時もあるのか。
今度やる時ちょっと音量上げて注意して聞いてみるよ。
436Socket774:2008/06/05(木) 19:14:25 ID:+Ql2QYLE
雑音は10中89熱暴走
スキルがあるならチップの放熱をいじってみよう
437Socket774:2008/06/05(木) 19:20:24 ID:1YLx2Ddh
>>430
ダイナミックレンジを外れて音が割れるんじゃなくてバグる、壊れた音が鳴るって方が正しいな。

プレイ中に突然ギャーピー!ピー!って感じで壊れた音が出まくる。
必ずなるわけではなく、綺麗に鳴ってた次の瞬間前触れなく壊れる。

CoD4等EAXを使っていないソフトではならない。
俺が使ってるのはAudigyだがおかしくなってもBFを終了させると一瞬で直るから熱暴走ではないと思う。
438Socket774:2008/06/05(木) 20:01:45 ID:ShevzWKi
>>437
>プレイ中に突然ギャーピー!ピー!って感じで壊れた音が出まくる。
>必ずなるわけではなく、綺麗に鳴ってた次の瞬間前触れなく壊れる。

 その現象なら熱暴走が原因。余ってるファンでSBのヒートシンクに風を
当てなされ。
439Socket774:2008/06/05(木) 20:10:31 ID:7FQlW64z
>>437
X-FIじゃ無いじゃんか
440Socket774:2008/06/05(木) 20:11:17 ID:1YLx2Ddh
>>438
情報サンクス。
でも熱を疑って横から12cmファンで風をあててた時もなったからな。

熱だとしたらちょっと深刻だな。
441Socket774:2008/06/05(木) 20:12:11 ID:1YLx2Ddh
>>439
ここ、SB総合のスレですが
442Socket774:2008/06/05(木) 21:36:08 ID:ShevzWKi
>>440
 吸気量だけ増やして吸気と排気のバランスを崩すと、ただファンが回っているだけ
の状態になるので注意。
443Socket774:2008/06/05(木) 22:12:33 ID:LaItVcr8
スレチだ こっちいけ
エアーフロー総合スレッド 4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212163300/

でも考えると
ノイズが入る→ファン増設orケース改造→騒音発生

で何やってるかわからなくなるから
栗はよく冷えるサウンドチップ用ヒートシンクを作るべき

でも、最も早い解決法は
















ノミ ■ ← X-Fi 
444Socket774:2008/06/05(木) 23:21:48 ID:8YUez5HY
SBオワタ〜まとめ

EAX対応ソフト:Alchemyで元対応バージョンのEAX動作をする。EAX2.0なら2.0動作。
OpenAL:そのまま。他のメーカのサウンドと変わらない。アドバンテージはX-RAMくらいか?

>OpenAL対応ならEAX5.0動作するよ〜なぜならEAXはOpenALの拡張だからだよ〜
とか都合の良いアホなこと言ってる知ったかが現れたけど、全く別モノだからな。
そんなんだったらそーいうソースを色んなところで見れるはず。Alchemyも無料配布に転向しない。
EAX、OpenALは、それぞれがゲーム側で対応しなければ機能しない。そしてEAXは排除された。
現に栗自信、EAXが排除されてAlchemyの無料配布とTitaniumのアナログ7.1ch対応(EAXは5.1ch)、DDL!対応という動き。
X-RAMの効果はアテにならんし(そもそも対応ソフトでないと機能しない)、要所でノイズ入りまくるのが常考。
アナログ方面で乗り切ろうとした栗の新製品が他メーカで使っているDDL!を採用した。
海外ではまだ続いているSB不買運動。栗は日本向けに独自の製品展開。

ノミ ■ ← X-Fi 
445Socket774:2008/06/05(木) 23:25:08 ID:HC7Lu/yD
β入れたらBF2142バグりまくる。
ほんと栗とBFの相性悪いよな。どちらも糞だ。
446Socket774:2008/06/05(木) 23:26:02 ID:UceCCp1g
Xonor(←なぜか)厨からマッハバンド梅田のにおいがするのは気のせいか
447Socket774:2008/06/05(木) 23:26:38 ID:9A5Wris4
ASUS工作員うぜえ
448Socket774:2008/06/05(木) 23:50:52 ID:+t1piMFv
X-Fiのメリットを唯一体感できるBF2,BF2142もノイズまみれの、バグまみれのまま放置だしな。
ホントSoundBlasterは作りっぱなしで駄目だ。
449Socket774:2008/06/05(木) 23:52:50 ID:eKIsJmjs
ID:8YUez5HY
チョンバンクの半固定IPだからIP変わらなくて残念だねwwww
在日朝鮮人いい加減にしろ
450Socket774:2008/06/05(木) 23:57:21 ID:5mXm8ADt
すげぇw
カニチップ以下のウンコボードを一日中宣伝してんのかw
451Socket774:2008/06/06(金) 00:53:56 ID:Z3WRLZzg
>>444
EAX3.4.5どれもまともにエミュ出来てないのでは
452Socket774:2008/06/06(金) 01:26:30 ID:j9luyaDr
>>451
XonarはEAX5まで全て使用可能です。
いい加減X-Fiは見捨てたほうが良いよ。
ユーザーが糞製品を守る必要はどこにもないんだからさ。
453Socket774:2008/06/06(金) 02:40:57 ID:Hcv0GQAi
メーカーが対応してないって書いてるのに、延々対応してるかのごとく書くのいい加減にしろや
さんざん既出すぎてもう誰も信用してないっての
454Socket774:2008/06/06(金) 03:10:35 ID:QlmfT6w7
更には本当のことを書いても嘘に見えてくるからなぁ
完全に逆効果
455Socket774:2008/06/06(金) 03:14:52 ID:mgHrZlIH
【asus】Xonor part1【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210677579/
さっさとこっちいけよ、もうモノも出てんだろ。誰も止めないからよ。


俺は5インチベイドライブが便利すぎるのでX-Fi。
Titaniumの5インチベイはS/PDIFがボード側に行っちゃったけど退化だと思う。
456Socket774:2008/06/06(金) 07:53:32 ID:75rHB9AL
Xonar信者はSBの劣っているところを具体的に追及できているのに
SB信者ときたら・・・www
あとSB信者はいい加減XonarがEAX5対応していることを隠蔽しようとするのヤメレw

Asus製品紹介ページ
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150

レビュー
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/05/26/asus-xonar-dx-pci-express-soundcard/1
457Socket774:2008/06/06(金) 08:08:10 ID:rW6nqE6m
誰も持ってないからな
458Socket774:2008/06/06(金) 08:09:36 ID:cdRqXbCq
朝から営業乙
459Socket774:2008/06/06(金) 08:12:22 ID:VgDXoECy
>>456
ファンクションが有効になるだけジャン
何言ってんだよ
460Socket774:2008/06/06(金) 08:15:31 ID:75rHB9AL
朝から単発乙
レビューサイトが英語だから読めないのか
461Socket774:2008/06/06(金) 08:17:19 ID:75rHB9AL
スレの流れ


Xonar信者:XonarはEAX5使える〜。
SB信者:んなわけない。最高峰のEAX5.0に限って・・・。


Xonar信者:でも事実だよ〜(証拠提示)。
SB信者:EAXは所詮リバーブ。これからはマルチプラットフォームのOpenAL。


Xonar信者:OpenALなら皆同じ条件だね。XonarはSBより音質良いけど(証拠も提示)。
SB信者:俺はOpenALの公開仕様書を見てる(キリッ。
      OpenALが使えればEAX5.0が自動で機能するのだよ。


Xonar信者:えっ、それならAlchemy作る必要なかったんじゃ?それにそんな情報無いね。
SB信者:必死だな ・ 煽り乙


一日あけて1に戻る
462Socket774:2008/06/06(金) 08:19:33 ID:75rHB9AL
ちなみに今4の後半の段階ねw
463Socket774:2008/06/06(金) 08:20:51 ID:jRImPUkX
両方持ってない俺からもそういうふうに見えるな
464Socket774:2008/06/06(金) 08:20:57 ID:75rHB9AL
SBオワタ〜まとめ

EAX対応ソフト:Alchemyで元対応バージョンのEAX動作をする。EAX2.0なら2.0動作。
OpenAL:そのまま。他のメーカのサウンドと変わらない。アドバンテージはX-RAMくらいか?

>OpenAL対応ならEAX5.0動作するよ〜なぜならEAXはOpenALの拡張だからだよ〜
とか都合の良いアホなこと言ってる知ったかが現れたけど、全く別モノだからな。
そんなんだったらそーいうソースを色んなところで見れるはず。Alchemyも無料配布に転向しない。
EAX、OpenALは、それぞれがゲーム側で対応しなければ機能しない。そしてEAXは排除された。
現に栗自信、EAXが排除されてAlchemyの無料配布とTitaniumのアナログ7.1ch対応(EAXは5.1ch)、DDL!対応という動き。
X-RAMの効果はアテにならんし(そもそも対応ソフトでないと機能しない)、要所でノイズ入りまくるのが常考。
アナログ方面で乗り切ろうとした栗の新製品が他メーカで使っているDDL!を採用した。
海外ではまだ続いているSB不買運動。栗は日本向けに独自の製品展開。

Asus製品紹介ページ アルケミー無しでVista環境EAX5.0対応
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150
レビュー 音質良好 EAX5.0もX-Fiと同等の音。
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/05/26/asus-xonar-dx-pci-express-soundcard/1


ノミ ■ ← X-Fi 
465Socket774:2008/06/06(金) 08:23:40 ID:VgDXoECy
実際に君は聴いてないのでは?
他人の販促レビュー見て書いてるだけな印象
じっさいに両方持ってる人から言わせれば
ゲームには使えないよ
466Socket774:2008/06/06(金) 08:25:51 ID:VgDXoECy
>>464
後昨日も書いたんだけど
ノイズがでるデモか何か紹介してもらえないか?
こちらでは確認できないんだよ
467Socket774:2008/06/06(金) 08:32:51 ID:iBTK+oyX
>>466
だから荒しはほっとけって。かまってあげるから喜ぶんだよ。
468Socket774:2008/06/06(金) 08:55:12 ID:ZQ7lsPf4
あーすまん
469Socket774:2008/06/06(金) 09:02:19 ID:34rQpo2r
>>461
1.ASUSのはEAX2.0+128音+EAX3.0以上はエミュレーション(非ライセンス)
ASUSは当初EAX5.0対応と言っていたが、Creativeからの苦情で撤回済み。
これは各種ソース有り。ASUSのスペックシートにもEAX5.0対応とは一切かかれてない事からも明白
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=2015&modelmenu=2
3D Gaming Sound Engines/APIs
DirectSound3DR GX 2.0 & 1.0, EAXR2.0&1.0, DirectSoundR HW, DirectSound SW,
A3DR1.0, OpenAL generic modes, 128 3D sounds processing capability

2.OpenALを使えば「ゲーム開発会社が望めば」「VistaでもEAXを利用できる」
と言ってるだけなのになぜかXonar信者は曲解する。

3.OpenALなら条件同じ、とは限らない(EAX3.0以上はCreativeが公開していないため)
また、上記と被ることではあるがOpenALを使えばEAX5.0が自動で機能するとは誰も書いてないのになんで
そんな変な電波を受信してる。

4.ALchemyはDS/DS3D命令をOpenALに変換するだけのラッパー(VistaではDS/DS3Dで直接ハードを
叩けないため)。判りやすく書くなら、Creative製Vista限定・動作限定のDS3D GX。


電波乙。
470Socket774:2008/06/06(金) 09:08:34 ID:34rQpo2r
馬鹿を相手にするだけなのはあれなので。

ALchemyについては実はdaniel_kが面白いことをやってた。
彼は、どのサウンドチップ・カードでも動くようにパッチをあてたALchemyを作ったと
言ってた(こちらは完全非公開)。DS/DS3D(+EAX)をOpenALに変換するだけの
ものなんだから、理屈的には可能だ罠。X-Fi ALchemyは当初から完全無料だったから
いいとして、Audigy用のが最近無料になったのはdaniel_kのお陰とも言える。
(彼は当初Audigy用無料ALchemyを公開、さらに寄付を募った事で栗の逆鱗に触れるも
栗の対処方法がまずかったことで世界的な栗批判が勃発、無料ALchemyも
各所にばら撒かれるなどにより栗はトーンダウン&Audigy用ALchemyを正式に無料化)。
471Socket774:2008/06/06(金) 09:15:13 ID:XmgrXp69
まとめ

NGワードでいいよ
472Socket774:2008/06/06(金) 11:33:55 ID:ELV9gjwH
>>470
カワカミ神だな
彼のおかげで栗のドライバ更新もやっと重い腰を少しだけ上げたしね
473Socket774:2008/06/06(金) 11:58:37 ID:QlmfT6w7
でも上記に出てるような不具合多発じゃ世話がないけどなw
まぁベータドライバだから仕方がないといわれればそれまでだけど
いっそのこと、この人のような優秀な人を抱え込んでくれればいいのにな
474Socket774:2008/06/06(金) 12:05:48 ID:ETm8Us1k
小学生みたいな文章力だね
475Socket774:2008/06/06(金) 12:07:29 ID:j9luyaDr
X-Fi信者だから小学生並みなのは仕方ないよ
476Socket774:2008/06/06(金) 12:42:44 ID:ETm8Us1k
君に書いたんだよ
477Socket774:2008/06/06(金) 13:41:26 ID:x2jXSZwo
xonorってックソナーって読むの?
478Socket774:2008/06/06(金) 13:43:13 ID:79EaUBpP
ぞなー
479Socket774:2008/06/06(金) 17:22:41 ID:ePzEnvm/
初代Audigy使ってるんだが、今度出るTitaniumかXonarにすっか迷ってたんだけど
現状ゲームするのに有利な方はどっちなんだよ。両方使ってる人いないのか。
信者だか何だか知らんけど、第三者から見るとどっちも必死過ぎてよく分かんねーよ。
480Socket774:2008/06/06(金) 17:28:54 ID:Hcv0GQAi
どのゲームするかにもよるだろう
EAX対応ゲームがメインならばTitaniumだし、EAXを使わない独自サウンドのゲームならばXonarかと
結局は自分の欲しい機能が実装されているハードを選ぶのがその人にとってのベスト
481Socket774:2008/06/06(金) 17:32:17 ID:j9luyaDr
>>479
今度出るX-Fi TitaniumはX-FiにDolby Digital Liveが付いただけの代物。
XonarはDolby Digital Liveに加えて、それより高音質なDTS Connectにも対応している。
さらにX-FiはVistaではまともに使えないが、XonarはDS3D GXによりVistaでもXPと変わらず使用可能。
X-FiでBF2,BF2142をプレイ時に出るノイズも、Xonarならない。
あらゆる点で新製品のXonarの方が良い。
482Socket774:2008/06/06(金) 17:39:17 ID:tVf0dV/1
VistaならXonarでいいんじゃねーの
俺まだXPだからX-Fiで満足してるけど
483Socket774:2008/06/06(金) 17:43:59 ID:Hcv0GQAi
Xonar君は何がなんでもXonar推すよなぁ
そういうところが揶揄されてるんだけど、どうして理解できないのかね
484Socket774:2008/06/06(金) 18:00:36 ID:xdZfykgt
儲だからさ
485Socket774:2008/06/06(金) 18:07:11 ID:2xr+NRP9
X-Fi君は何がなんでもX-Fi推すよなぁ
そういうところが揶揄されてるんだけど、どうして理解できないのかね
486Socket774:2008/06/06(金) 18:16:50 ID:Hcv0GQAi
笑った
もうそんな返ししかできないのね
487Socket774:2008/06/06(金) 18:24:04 ID:2xr+NRP9
>>483
笑った
もうそんな返ししかできないのね
488Socket774:2008/06/06(金) 18:28:59 ID:F3Fi2cBb
二人で何コントやってんだw
489Socket774:2008/06/06(金) 18:52:54 ID:AjeycvI3
test
490Socket774:2008/06/06(金) 18:56:36 ID:/s0Lg0Oz
>>486
出来ないのではなく
同じ事を繰り返すだけだから馬鹿らしいだけやろな
491Socket774:2008/06/06(金) 19:00:32 ID:AjeycvI3
自分が作ったイコライザの設定をいくつか友人に送りたいのですが
個別にどこかのフォルダに保存されているようなものなのでしょうか?
492Socket774:2008/06/06(金) 19:20:19 ID:cpDraIJW
これからEAXやX-RAM対応タイトルが増える見込みはあるのだろうか
493Socket774:2008/06/06(金) 19:42:30 ID:taZH+ykH
X-RAMはともかくEAXはvistaで標準サポート外なんだから増えようがないだろ。
494Socket774:2008/06/06(金) 19:47:34 ID:52fAlu7n
XonerはEAX再生時にはソフトエンコだから地雷
495Socket774:2008/06/06(金) 19:49:33 ID:c52BdPB1
OpenALを使用したタイトルは増えるかもしれないが、EAXはどうなんだろう?
XBOX360とクロスプラットフォームなゲームだとXaudio2をPCゲームでも使い始めるかもしれないし。
Xaudio2も粗方酷い問題は解決して、今は細かいFixに入ってるんだっけ?

音質が良くてヘッドホン環境で定位が抜群なカードさえ出れば個人的には問題ない。
今現状はCMSS3Dで満足できる状態ではあるが・・・。

X-FiFatal1tyと790FX-M2Rの組み合わせで、BF2の64人MAPでノイズ無し。
ただし、VC1トラフィックモード有効下でスリープやスタンバイからの復帰時にノイズまみれになる
場合が有り。
VC1トラフィック無効下ではスリープとスタンバイからの復帰は問題なし。
環境によってはACPI関係の絡みでノイズが出るようになったりもするのかな?
496Socket774:2008/06/06(金) 20:17:20 ID:VsNePcb4
Xoner信者はどうしてもEAX5.0まで対応していることにしたいらしいね。
公式に非対応なのに。
まあEAXに対応しているってことにしておかないと、ゲーム用途でXonerは存在価値無いからかなぁ。

で、その一方でEAXに未来はないと言っている矛盾。
自分で「Xonerに未来はない」と主張していることにすら気付いていないのがカワイソス(ー人ー)
497Socket774:2008/06/06(金) 20:24:12 ID:8t3X3AHP
>>496
alchemyを使用しているときいえ、ハード再生できるx-fiのほうが数百倍マシ
xonarはVistaではソフト再生だから、存在価値なんてないよ
ソフト再生ならxonarでなくても他のサウンドカードでもおk
498Socket774:2008/06/06(金) 20:29:40 ID:nri6JKxF
昔はハードウェア再生→軽いわけだったけど、今やソフトウェア再生でも
ソースによっては誤差程度の負荷しかないからな
そしてクリの糞ドライバはそれ以上の負荷をたたき出したりするんだ
せっかくのハードが泣いてるぜマジで
頼むからまともなドライバ作ってくれ
499Socket774:2008/06/06(金) 20:54:51 ID:8t3X3AHP
公式にEAX5.0をソフト再生できるサウンドカードはないから、
そう単純にソフト再生とハード再生の差が誤差程度とは言えないと思うけどね

EAX4.0のエフェクトでの64音同時再生ではハードもソフトは差はないかもしれんが、
EAX5.0の128音同時再生の負荷がソフト再生でどの程度の負荷なのかは、
それを実現できるソフトがないから確かめようがなく比較できない

ひょっとしたらやっぱり同じ程度の負荷かもしれないし、
一昔前のVGAでは解像度があがると急激に描画性能が落ちるように
同時再生数があがると急激に負荷が上昇する可能性もある。

まぁ、dirextxのソフト再生で満足してるなら、
どのサウンドカードでも選んでいればいいってことさ。
500Socket774:2008/06/06(金) 21:06:08 ID:y1HBBgtQ
500
501Socket774:2008/06/06(金) 21:25:43 ID:FuP1tMoX
馬鹿を承知で聞かせてくれ。
今日なんとなくsound blaster x-fi xtreme audio を買った。
で、インストールしようとしたところ、w2kだとダメだとはじかれてしまった。
価格コムでそれらしき方法を見つけたんだけど、
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05601010334/SortID=6054202/
この当時のCDと今のCDの内容が違うらしくうまくいかない。
対応OS確認しないで買った俺も馬鹿なんだけど、なんとかいい方法を知ってたら教えてくれ。
旧ドライバ2.07.0004を使ってみてもダメだし、その後2.09.0015を使ってもダメだった。
助けて神様
502Socket774:2008/06/06(金) 21:40:03 ID:BY8CpR78
>>499
EAX4でかなりの差が有るぞ?
後方の位置関係などかなり差があるよ
503Socket774:2008/06/06(金) 21:51:58 ID:N8+AkYi8
>>116
聞いてみたけれど、CMSS-3D Headphoneの方が良いね
DolbyHeadphoneはテストトーン以外最悪だわ
CMSS-3D Headphoneの方が元ソースの帯域いじらずに
しっかり3Dやってますという感じ。DolbyHeadphoneは
どう考えても簡易QSound未満です。

うちのオーディオ機器の敷居をまたがせるわけには
いかない低レベルさに吹っ飛んでしまった>>DolbyHeadphone

もしかしてPowerDVDの問題では?と勘ぐってしまった。
記憶が確かならばWinDVDの方がしっかりDolbyHeadphoneしているよ。

504Socket774:2008/06/06(金) 21:56:39 ID:bjWVHbZK
話変わってSGMの新しいのが出てたんで久々にサウンドフォントを入れてみたんだ
240Mの大容量だが最近のメモリ事情ならさほどきつくもない
機種固有の機能を多用したのじゃなければいい感じに鳴らしてくれる
昔集めたMIDIファイルとかある人は試しに導入してみたらどうだろう
505Socket774:2008/06/06(金) 21:57:58 ID:N8+AkYi8
>>116氏へ

そなたに千の感謝を

506Socket774:2008/06/06(金) 22:21:32 ID:Ll8+eOcy
BF2、以前と比べてもうだいぶ人が減ったねぇ。
なつかしい分隊ももう、見かけないし、、、
EAX5.0をいかす事ができるお勧めのゲーム他にあれば教えて。
507Socket774:2008/06/06(金) 23:02:15 ID:wz4VOVS4
BioShockお勧め
508Socket774:2008/06/06(金) 23:29:57 ID:er8m7Fx7
>>504
おまいはサウンドカード生かすためにゲームしてるのか?
509Socket774:2008/06/06(金) 23:35:50 ID:er8m7Fx7
安価ミス
>>506

ここはサウンドカードのSoundBlasterを扱ってるスレです。
BF厨は巣へ帰るかその話題に触れないでください。
俺らまでBF厨にされるだろうが。ボケ
510Socket774:2008/06/06(金) 23:37:31 ID:il4VGHha
>>508
アンカー間違えていないか?
511Socket774:2008/06/07(土) 00:30:17 ID:dJrn4hCG
X-Fiを最大限活用するためにゲームを遊ぶってのは間違ってないと思うけどな。
BFシリーズはEAX5とX-RAMに対応しているんだから引き合いに出すのは当たり前だし。
512Socket774:2008/06/07(土) 01:39:23 ID:xyUqRfpq
X-Fi対応のGRIDでもやったらいい。
513Socket774:2008/06/07(土) 01:48:20 ID:SuVVDEBY
EAXの公式サイトを見るとMass EffectはたぶんEAX 5.0かな。
514Socket774:2008/06/07(土) 01:50:09 ID:pzC70RZd
いやもう色々と全てが心の底からうんざりだ
今後このスレでXonarの話題は限りなく無駄だから禁止な
ここはSB限定スレということでいこう

Xonarについて一言でも触れたいのならば
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210677579/
こちらへどうぞ
515Socket774:2008/06/07(土) 03:19:33 ID:q8gyWZKH
最近は煽りしかできないSB信者の頭の悪さが露呈し始めてるな
516Socket774:2008/06/07(土) 03:43:44 ID:LCDGIq2d
SB信者はシャブ中
517Socket774:2008/06/07(土) 04:23:30 ID:c3QfXwut
スレの流れ


Xonar信者:XonarはEAX5使える〜。
SB信者:んなわけない。最高峰のEAX5.0に限って・・・。


Xonar信者:でも事実だよ〜(証拠提示)。
SB信者:EAXは所詮リバーブ。これからはマルチプラットフォームのOpenAL。


Xonar信者:OpenALなら皆同じ条件だね。XonarはSBより音質良いけど(証拠も提示)。
SB信者:俺はOpenALの公開仕様書を見てる(キリッ。
      OpenALが使えればEAX5.0が自動で機能するのだよ。


Xonar信者:えっ、それならAlchemy作る必要なかったんじゃ?それにそんな情報無いね。
SB信者:必死だな ・ 煽り乙


一日あけて1に戻る
518Socket774:2008/06/07(土) 04:25:23 ID:c3QfXwut
やめだ。

SBはEAXを独占しようとしすぎた反動でVistaに裏切られ
利点がどんどん減っている・・・。
これ以上SBを叩いても無駄だとオレは思い始めた・・・。

もうオレの気は済んだ。SB信者のプライドは既にズタズタだ。

この世でどこも越えるはずのないSBを超えるサウンドカードが現れてしまった・・・。
しかもそいつはMBとVGAが主流だった。
今のノイズを放ち続けるSBを倒しても意味は無い。
ショックを受けたままSBを信仰し続けるがいい。ひっそりとな・・・。

<SBオワタ〜まとめ>

EAX対応ソフト:Alchemyで元対応バージョンのEAX動作をする。EAX2.0なら2.0動作。
OpenAL:そのまま。他のメーカのサウンドと変わらない。アドバンテージはX-RAMくらいか?

>OpenAL対応ならEAX5.0動作するよ〜なぜならEAXはOpenALの拡張だからだよ〜
とか都合の良いアホなこと言ってる知ったかが現れたけど、全く別モノだからな。
そんなんだったらそーいうソースを色んなところで見れるはず。Alchemyも無料配布に転向しない。
EAX、OpenALは、それぞれがゲーム側で対応しなければ機能しない。そしてEAXは排除された。
現に栗自信、EAXが排除されてAlchemyの無料配布とTitaniumのアナログ7.1ch対応(EAXは5.1ch)、DDL!対応という動き。
X-RAMの効果はアテにならんし(そもそも対応ソフトでないと機能しない)、要所でノイズ入りまくるのが常考。

アナログ方面で乗り切ろうとした栗の新製品が他メーカで使っているDDL!を採用した。
海外ではまだ続いているSB不買運動。栗は日本向けに独自の製品展開。

Asus製品紹介ページ アルケミー無しでVista環境EAX5.0対応
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150
レビュー 音質良好 EAX5.0もX-Fiと同等の音。
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/05/26/asus-xonar-dx-pci-express-soundcard/1

ノミ ■ ← X-Fi 
519Socket774:2008/06/07(土) 04:33:06 ID:yPB/259Y
>>517-518終わったならここ来なきゃよくね?寂しいの?
糞nar信者も何でここに居るの?homeに帰れよ、マイナーレアスレ辛いのか?
糞だろうとクリを使う奴だけがここに居れば良い
520Socket774:2008/06/07(土) 04:38:53 ID:z8geuO86
これだけ連日連夜いろんなスレで宣伝しないと駄目って事は・・・
521Socket774:2008/06/07(土) 05:43:09 ID:W2TAjK/R
アレをNG突っ込んだらえらくスッキリするな
522Socket774:2008/06/07(土) 09:08:57 ID:Z4AEhtgE
荒らしはスルーしろよ。いちいちつられるから荒らしも喜ぶんだろうが。それとも荒らしに
反応してるやつもここを荒らすために書き込んでんのかな?

523Socket774:2008/06/07(土) 09:27:51 ID:OOy/eL/L
そうやって止めろよと言うのもセットに入ってるから
ASUS信者は笑える
524Socket774:2008/06/07(土) 09:33:54 ID:LCDGIq2d
SB信者はシャブ中
525Socket774:2008/06/07(土) 09:47:37 ID:a6lLU+II
SBスレ自体隔離スレだからどうでもいいやw
526Socket774:2008/06/07(土) 09:58:07 ID:JBykTrWD
>>511
;´Д`)

[X-Fiを最大限活用するためにゲームを遊ぶ]のか?逆だぞ

ゲームの音をよくしたいからEAX5.0対応のX-Fiに手ェ出したんだんだろ?

[SB積んでるからEAX対応のゲームを遊ぶ]なんてBioshock開発したヤツに失礼だろ

新記録でたのはスピード社の水着着たからだと報道されて怒っている水泳選手の気持ち考えろよ


527Socket774:2008/06/07(土) 09:58:08 ID:iWL4Cy6h
上のDDLインストール時に使うインストールCDに含まれるアプリのバージョンって地味に上がってるのな
特に変化のなさそうなのから、THXコンソールみたいに表示まで変わっているものがある
そして栗公式にはMediaSouceのアップデータしかないという

左:2.1.28.0 (X-FiDARevC付属CDより)
右:3.0.22.0 (上記インストールCDに含まれていたバージョン)
ttp://www.imgup.org/iup622277.jpg.html

THXコンソールのテスト用WAVは音が割れていたりレベルが高いんでコンソールランチャのWAVを持ってきた方がいいかも知れん
528Socket774:2008/06/07(土) 10:11:43 ID:iWL4Cy6h
ちなみに上のTHXの最新版はデジタル切り替えがなくなっていたりする
ドライバのみインストールでTHXフォルダをコピーしている人はボリュームコントロールのトーンからしか切り替えられなくなるという罠
まあ旧版使えば問題ないが、デジタル切り替えもオーディオコンソールに付けてくれた方が便利だよな
529Socket774:2008/06/07(土) 11:00:14 ID:DS2NJJJB
>>526
自作板じゃ手段と目的が入れ替わるなんてよくあることだし
ゲームはゲームとしてちゃんと楽しんでるんだからそう堅いこと言うなよ。
530Socket774:2008/06/07(土) 11:01:00 ID:6wFdTIZW
X-FI XG のヒートシンクって変えられるのかい?
もし変えられたら、おすすめの物を教えて
531Socket774:2008/06/07(土) 11:04:50 ID:iWL4Cy6h
>>530
変えるのに成功した人もいればスッポンした人もいるらしい
健闘を祈る
532Socket774:2008/06/07(土) 12:14:44 ID:9phUBBn1
スッポンっつーか、チップがバリバリに割れた人なら見たことがある
533Socket774:2008/06/07(土) 12:35:52 ID:xdvr/8fO
適当なファンを追加するほうが無難な気がする
534Socket774:2008/06/07(土) 12:47:56 ID:OfeT0jur
http://www.dosv.jp/msi/0807/index.htm
こいつのSCがXGなら大幅ポイントUPだったのに。
535Socket774:2008/06/07(土) 13:18:00 ID:iWL4Cy6h
XA搭載って事はオンボサウンドがなくなる訳か
毎回何かしらサウンドカード乗せてるからオンボはいらないんだよな
536Socket774:2008/06/07(土) 14:52:00 ID:uCpWLRj9
>>530のレスを見るまでSBの冷却なんて考えたことも無いことに気づいた。
そういやシステムフルロードしてる時ってSBは一体何℃になってるんだろうか。
気にはなるけど、どうでもいいような気もする
537Socket774:2008/06/07(土) 14:54:01 ID:A1Qq0u4l
現時点で不具合を感じてないならどうでもいい
相性と熱問題でノイズ等がでてる人は対策いるけど
538Socket774:2008/06/07(土) 16:35:07 ID:WI9SBvaW
>>534
新世代のBIOSスゲーな・・・
539Socket774:2008/06/07(土) 17:50:22 ID:TNUx36Vx
ttp://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/img/07.jpg
↑のアプリはどこからインスコすれば良いのでしょうか?
公式に行ってもそれらしい物は見当たりませんでした・・・
540Socket774:2008/06/07(土) 17:51:34 ID:JOSGcUEm
パッケージに入ってたCD
541Socket774:2008/06/07(土) 17:57:04 ID:9STrINP4
XPは公式に無いね
VISTAならあるよ

>3. Creative コンソールランチャ 2.40.09 (56.72 MB) 12 Sep 07 今すぐダウンロード
>このプログラムはMicrosoftR Windows Vista?対応のCreative コンソールランチャです。詳細の表示
542Socket774:2008/06/07(土) 18:03:12 ID:TNUx36Vx
どうも。
Vista用でしたか。
XPなので無理そうですね。
ありがとうございました。
543Socket774:2008/06/07(土) 18:15:45 ID:9STrINP4
公式にはVista用しか無いだけで、
XPならパッケージに入ってたCDからインストして使えるよ。
OEM品とかで無い場合は
http://ccftp.creative.com/manualdn/Applications/AVP/10597/0x33E8589A/CSL_PCAPPBETA_US_2_50_42.exe
の最新β版とか使うしかないかも?
544Socket774:2008/06/07(土) 18:32:51 ID:TNUx36Vx
ども。
XP用のCDに入ってました・・・
SoundBlasterはドライバだけかと思ってました。
545Socket774:2008/06/07(土) 21:34:22 ID:IOfg9TO2
daniel_kがまた栗からなんらかのメール貰ったらしくブチキレ、公開しても問題ないと
言質を取ってたDDL解除パッチや改造ドライバなどを全部撤回したww
何があったかは書いてないけど、相当頭にきたっぽいw


栗はアホだな、こういうユーザーは居てくれた方がいいのにな
でも意図的に機能を殺したドライバを出す栗だからこの手のユーザーが
邪魔だと思ったんだろうな(X-Fi 2の開発で忙しいみたいだし、
新製品を売るために過去の製品を切り捨てようとするのが栗のやり方だし)。
546Socket774:2008/06/07(土) 21:41:12 ID:SuVVDEBY
実際のところAuzentechからしてみりゃDDL解除パッチは問題ないわけないわなw
547Socket774:2008/06/07(土) 21:48:01 ID:iWL4Cy6h
売り上げに相当影響しそうだなw
548Socket774:2008/06/07(土) 22:04:11 ID:IOfg9TO2
>>546
そりゃそうだww
だからAuzentechはドライバDLをシリアル番号入力制にしたっぽいね
DDL解除パッチといっても実行exeやdllをクラック/ハックしたわけではないらしい。
だから一旦は解除(というより汎用化?)パッチを公開しても良いって事だったみたい。
問題があったとしたら、AuzentechドライバをDLできるリンクを貼ってた事か?
まあこれで再炎上は免れないだろうなw

初期のX-FiではDD/DTSデコードが普通にできたのに、途中のドライバから出来なくなったり
Vista用Audigyドライバの機能を意図的に殺してたり(daneil_kなどがこれを再有効化した改造ドライバを
配布してた)、やり方がえげつないというか卑劣だから栗は・・・・といわれるのにいつまでたっても学習しないのね。

X-Fiを問題なく使ってきた派としては残念だけど同時に呆れてる。
Xaudio2が普及したら間違いなく脱栗するだろうな・・・
549Socket774:2008/06/07(土) 22:29:21 ID:gOFjlekC
>>548
XAudio2が普及することはまずないね
XAudioは、XNA Core Frameworkの一部 名前を見てわかるがXNAは.NET Frameworkの拡張版
ネイティブアプリより遙かに重い.NET上で、極限までディテールを追い求めるソフトを軽く動作させるなんて当分無理
それに今のネイティブで記述された3DエンジンがXNAに乗ることはまずないだろうね

従って普通のメーカは残されたDirectSoundを利用するか、OpenALを利用するしかない。
DirectXはXNAによっていずれ死ぬ運命なので、残るはOpenALだけ

そして、OpenALのマイチェンである最新のOpenAL Ver1.1をネイティブサポートするハードはX-Fiしかない
550Socket774:2008/06/07(土) 22:47:13 ID:a6lLU+II
結論ありきの文章書く人も大変だなw
551Socket774:2008/06/07(土) 22:48:13 ID:rIQr8xBh
>>545
すいませんが、わかりやすい日本語でお願いします
特に最初の2行
552Socket774:2008/06/07(土) 22:50:57 ID:a6lLU+II
>>551
読んで字の如くだろw 日本語不自由な人?

俺としたら最初の2行を詳しく聞きたいのはあるがw
553Socket774:2008/06/07(土) 22:52:34 ID:TKVnBFKG
>>550
そんなお前こそ結論ありきのレスだろ
おかしいと思うなら、そんなくだらないレスしないで論理的に批判しろよ

そういう野次はもうたくさんだよ
554Socket774:2008/06/07(土) 23:12:57 ID:IOfg9TO2
>>549
MSの(金の)力と箱○との連携は強力、舐めないほうがいい。仮にXaudio2が普及しなくても
OpenAL以外にもPS3/Xbox360/Wii/PCなどのクロスプラットフォーム対応APIがある。
その方が楽なら開発会社もそちらを採用するよ。OpenALしかない、って事はない。
栗の失敗はOpenALに本腰を入れるのが遅すぎた事だね


>>552
俺も知りたいけどそのあたりは何も書いてなかったw
栗から公開中止しろメールが来た、もう栗とはやってられん、俺にファイルくれとか言うな
この三行だけだったww

UPDATE:
I've received another cease and desist e-mail.
I'm done with Creative, enough is enough.
Don't even bother asking me for the files.
555Socket774:2008/06/07(土) 23:39:17 ID:OeWQHeFb
>>554
>MSの(金の)力と箱○との連携は強力、舐めないほうがいい。仮にXaudio2が普及しなくても
>OpenAL以外にもPS3/Xbox360/Wii/PCなどのクロスプラットフォーム対応APIがある。
>その方が楽なら開発会社もそちらを採用するよ。OpenALしかない、って事はない。

無知はすぐにばれるよ?
デファクトになる要素はごろごろ転がっている。

>MSの(金の)力と箱○との連携は強力、舐めないほうがいい。
舐めるなめないじゃなくて、XNAみたいな重いもので今のPCのFPSのようなものは、重すぎて動かないわけ。

>OpenAL以外にもPS3/Xbox360/Wii/PCなどのクロスプラットフォーム対応APIがある。
優れたクロスプラットフォームのJavaは発展しなかったね。バーチャルマシンが重いという理由もあって。
.NETこそMS製のバーチャルマシンそのもの。重くて使えない。とてもゲームなんて無理。

>その方が楽なら開発会社もそちらを採用するよ。OpenALしかない、って事はない。
どちらが楽かな?
OpenALは3D描画と相性がいい。そしてOpenALのライセンス形態はLPGL。
つまりLinuxと同じ形態(むしろ緩い)のライセンスなわけ。
ソースも公開されていて改変も自由。APIだけが公開されてるマイクロソフトと異なり、
開発会社は既存のコードを自前で改良して自由に組み込んで利用できる。

556Socket774:2008/06/07(土) 23:57:06 ID:a6lLU+II
栗擁護単発多いなw
557Socket774:2008/06/08(日) 00:12:39 ID:v97mvj7T
daniel_kって擁護する余地あるのか?
kxみたいに独自に互換ドライバつくってるわけじゃなくて単なるクラッカーだろ?
栗が企業として訴えるのはあたりまえだと思うけど。

daniel_kのドライバ使うんならコソコソ
ありがとうと思って使えばいいじゃんかよ。
558Socket774:2008/06/08(日) 00:44:49 ID:8OojjVR3
まぁ、OpenALが幾らLGPLだからといって、その中に組み込まれる
各種ライブラリの権利は著作側に帰属する上にライブラリの数だけ著作元のGPLに
同意して使用するために金払ったり、ソースコードの公開を強制されたり
色々制約も多いわけだが。
LGPLだからといってすべて金が掛からないとは限らない上に栗は
開発上のサポートはタダではやってくれない。
559Socket774:2008/06/08(日) 00:54:04 ID:HPotrrR0
>>555
それに自前で改良して組み込むなんて面倒な真似したがる
ゲーム開発会社なんて殆どいない。開発サイクル、コスト、複数プラットフォームへの
対応を考えたら自前で手を加えないと駄目なものより汎用で性能が高い製品があれば
それをを利用する方が楽。Xaudio2が当分の間使えないとしても、市販ので
OpenALよりも汎用性が高くて同等以上の効果が得られうる物があればそちらを使いたがる。

>>557
DDL解除パッチ、Audigy用無料ALchemy、P17toX-Fi XAについては栗に言い分ありだな。
ただ前にも書いてるけど、X-FiのDD/DTSデコード機能復活とか、そのほかのドライバの機能を
復活させたりしてる部分は擁護する余地あり。daniel_kがVista用audigy改良ドライバを出すまで
栗からaudigy用のまともなに動くドライバが公開されなかったし彼の改良ドライバで
助かった人も結構いるからね。あと栗の事態への対処方法が致命的にまずかったw
560Socket774:2008/06/08(日) 01:14:00 ID:8G1mC8cZ
Prerudeの立場は、、、
561Socket774:2008/06/08(日) 01:39:38 ID:wR6QoBOM
現時点xonarかXGの二択かぁ・・・
どっちにしようか迷うなぁ・・・
562Socket774:2008/06/08(日) 01:46:11 ID:4S25wdig
>>559
そこまでいくと批判のための批判でしょ
OpenALよりも汎用性の高いものを示せていない

事実、現時点ではOpenALが代替性があるわけだから
563Socket774:2008/06/08(日) 01:52:28 ID:v97mvj7T
>>557
AUDIGYって2001年の商品だからVISTAフルでサポートする責任がクリに
あるかどうか微妙だから難しいな。たしかに対応はひどいと思うけど。

クリにとってはxonarなんかより過去のliveやaudigyがx-fiの最大のライバル
なんだよね。だからvistaサポートあまり積極的にしたくないキモチもわかるけど
ユーザーの立場にたってみりゃわからんでもないな。
564Socket774:2008/06/08(日) 02:12:35 ID:4S25wdig
>>563
ビスタサポートをしたいというかできないのが本質でしょ
OSそのものがサウンドのハードデコードに対応させない仕組みになったんだから
565Socket774:2008/06/08(日) 02:15:06 ID:NJ49po2Y
DSPだからフレキシブルにどうにか出来る、ってのがEMU10Kの売りだったはずなんだが。
566Socket774:2008/06/08(日) 02:32:40 ID:8G1mC8cZ
MSがVISTAでEAXを打ち切ったのが何より痛い。
567Socket774:2008/06/08(日) 08:31:04 ID:HPotrrR0
>>562
すでに他社のソフトエンジン/APIを使ってるゲームはいくつかあるけどそれらの存在は?
OpenALにも代替性があるけど(1.1で汎用リバーブセットが増えてEAXを使わないでも
なんとかなる方向に進んでた記憶はある)、OpenALだけというわけではないよ

>>563
初代Audigyはそうだけど、Audigy4はそんなに前じゃないしドライバだけ出して他の機能や付属アプリは
使えない状況にしてたから・・・・切捨てるなら完全に切り捨てりゃいいのにドライバだけはVista用を出して
DD/DTSデコードとか付属アプリとか意図的に殺すと中途半端なことやってるから批判される。
技術的な問題で対応させられないという事であれば仕方ないけど、ユーザーが
ちょいとドライバパック改造するだけで以前の機能が完全復活したわけで。

まあ当時Vista対応しません・やりませんとかやったら批判は免れず仕方なく対応させた感が
あるのは判るし、新製品の売り上げに響くからVistaサポートを積極的にやりたくないという
心情も理解できるけどやり方に問題があるのがなー
568Socket774:2008/06/08(日) 10:51:54 ID:JApng5M6
満足されたら終わりだからな
569Socket774:2008/06/08(日) 11:52:58 ID:TlI8dGJI
この付属ソフトのmedia source のプレーヤーって
かなり音質良い方なの?個人的に評価の高いwinampより音がいい気がした
570Socket774:2008/06/08(日) 12:11:38 ID:4sXhY25j
CoD4でxonarとx-fiじゃ全然違うな
EAX対応してないけどx-fiのが正確に音を捕えてる
xonarは蟹以下でワロタwwww
571Socket774:2008/06/08(日) 12:18:09 ID:Xhe2SJ2d
>>549
>そして、OpenALのマイチェンである最新のOpenAL Ver1.1をネイティブサポートするハードはX-Fiしかない
アホかと。RightMark試した?

>>570
よほど悔しかったの?せめて両方試せよ。
どこのサイトでもX-Fiと同じ音と言われてる事実。



SB信者ってもうほんと・・・
572Socket774:2008/06/08(日) 12:23:17 ID:sKBD7o8n
オワタコピペ貼ると勝手に捏造並べて流すのが信者の手口
その他はほとんど
不具合なんだか
いえ仕様です
の繰り返し
573Socket774:2008/06/08(日) 12:32:12 ID:4sXhY25j
http://kakaku.com/item/05600910368/
レビュー
カキコミ 
0ワロタwwwwwwwwwwww
売れてない証拠ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
574Socket774:2008/06/08(日) 12:53:37 ID:Xhe2SJ2d
また炎上させとくか

<推測・偏見一切無しのSBオワタ〜まとめ>

EAX :Alchemyで元対応バージョンのEAX動作をするが、EAX2.0なら2.0動作。
OpenAL :そのまま。他のメーカのサウンドと変わらない。アドバンテージはX-RAMくらいか?

>「OpenAL対応ならEAX5.0動作するよ〜なぜならEAXはOpenALの拡張だからだよ〜」
とか都合の良いアホなこと言ってる知ったかが現れたけど、全く別モノだからな。
そんなんだったらそーいうソースを色んなところで見れるはず。Alchemyも無料配布に転向しない。

EAX、OpenALは、それぞれがゲーム側で対応しなければ機能しない。そしてEAXは排除された。
現に栗自信、EAXが排除されてAlchemyの無料配布とTitaniumのアナログ7.1ch対応(EAXは5.1ch)、DDL!対応という動き。
X-RAMの効果はアテにならんし(そもそも対応ソフトでないと機能しない)、要所でノイズ入りまくるのが常考。
アナログ方面で乗り切ろうとした栗の新製品が他メーカで使っているDDL!を採用した。
海外ではまだ続いているSB不買運動。叩き割られるX-Fi。
http://sandwitch.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/04/02/creative_burned.jpg
http://www.cafepress.com/creativesucks 栗は海外じゃ売れないから日本向けに独自の製品展開。
575Socket774:2008/06/08(日) 12:55:37 ID:Xhe2SJ2d
--------------------------------------------------------------------------------------
スレの流れ

Xonar信者 or 一般:XonarってEAX5使えるんだな。
SB信者:んなわけない。最高峰のEAX5.0に限って・・・。


Xonar信者:でも事実だよ〜(証拠提示)。
SB信者:EAXは所詮リバーブ。これからはマルチプラットフォームのOpenAL。


Xonar信者:OpenALなら皆同じ条件だね(証拠も提示)。XonarはSBより音質良いけど(ここでも証拠も提示)。
SB信者:俺はOpenALの公開仕様書を見てる(キリッ。OpenALが使えればEAX5.0が自動で機能するのだよ。

Xonar信者:えっ、それならAlchemy作る必要なかったんじゃ?それにそんなスゴイ情報どこにも無いよね。
SB信者:必死だな ・ 煽り乙。
Xonar信者:ポカーン(゚o゚)

1に戻る

---------------------------------------------------------------------------------------
576Socket774:2008/06/08(日) 12:58:51 ID:Xhe2SJ2d
<推測・偏見一切無し>
Asus製品紹介ページ ---「アルケミー(笑)無くてもVista環境でEAX5.0動作」---
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150
レビュー 「音質最高」 「EAX5.0もX-Fiと同等の音」
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/05/26/asus-xonar-dx-pci-express-soundcard/1
577Socket774:2008/06/08(日) 13:20:34 ID:V+XCVQFd
SoundStorm復活しないかなぁ
578Socket774:2008/06/08(日) 13:24:59 ID:sKBD7o8n
必死にソナーを叩こうとするスレ
579Socket774:2008/06/08(日) 13:26:28 ID:oQ+j290P
自前のnForceにも乗せてこないから無理だろうねぇ
580Socket774:2008/06/08(日) 14:43:36 ID:HPotrrR0
・RightmarkはOpenALに対応してないから無意味
・ASUS XonarはEAX2.0+同時128音までしか対応してない。
 版権の問題もあるからEAX5.0対応は謳えない。ASUSも撤回済み。各種ソース有り。
 スペックシートにもEAX5.0対応とは一切かかれてない事からも明白
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=2015&modelmenu=2

・OpenALを使えば「ゲーム開発会社が望めば」「VistaでもEAXを利用できる」
・OpenALなら条件同じ、とは限らない(EAXはOpenALでも利用可能&3.0以上はCreativeが公開していないため)
・ALchemyはDS/DS3D命令をOpenALに変換するだけのラッパー(VistaではDS/DS3Dで直接ハードを
 叩けないため)。判りやすく書くなら、Creative製Vista限定・動作限定のDS3D GX。
 X-Fi用は当初から無料。Audigy用のも5月に無料化(購入者には返金対応)
ttp://us.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+Vista+32-bit®ion=1&Product_Name=Audigy+2+ZS+Gamer&Product_ID=9571&modelnumber=&driverlang=1033&OS=26&drivertype=0&x=15&y=11
ttp://us.creative.com/alchemy/welcome.asp (返金申し込みページ)

荒らしてる糞onar信者消えろ。流石に今日ばかりは市ねとは言えない
581Socket774:2008/06/08(日) 14:46:44 ID:HPotrrR0
>>577、579
SoundStorm=ハードウェアDDLだけど、今のCPUならソフトエンコでもそんなに負荷が高くならないし
なによりチップセットに組み込むにはDolbyへのライセンス費用が高すぎて無理でしょ
582Socket774:2008/06/08(日) 15:41:37 ID:ycpFwtbs
毎日荒らしに来るこいつっていい加減アク禁とかできないの?
583Socket774:2008/06/08(日) 15:42:52 ID:mcQ9J/e4
NGに入れて透明化しちゃいなよ
584Socket774:2008/06/08(日) 15:59:29 ID:oQ+j290P
Pentiumスレやボブ&キーススレとかで1年ぐらあらしまくってたのがいたんで
アク禁は難しいのかもしれないね
とりあえず最初の数文字読んでIDあぼ〜んかNGワード登録とかで消し飛ばすと綺麗になりまっせ
585Socket774:2008/06/08(日) 16:28:22 ID:ycpFwtbs
>>583-584
レスありがとう
NGワードだと必要な情報も見えなくなりそうなのでIDあぼ〜んしときます
586Socket774:2008/06/08(日) 17:46:21 ID:AdQ9xVm/
今X-Fiを買おうか悩んでいる人は迷わずXonarを買った方がいいですよ。
EAX5対応、DDL機能に加えて、新型X-Fiも搭載していないDTS Interactiveにも対応。
X-Fi使用時に頻発するノイズやバグもありません。
【asus】Xonor part1【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210677579/
587Socket774:2008/06/08(日) 17:56:31 ID:AZJMOdlz
ASUSはメーカーも信者も糞という事が良くわかった
さっさと潰れてしまえ
588Socket774:2008/06/08(日) 17:57:45 ID:3BvyVvEG
DTS Interactive これっておいしいの?
ゲーマーにも必要な機能でつか?
付加機能付けてx-FIと差別化しようとしても無駄ですよw
所詮は蟹以下ですからww
589Socket774:2008/06/08(日) 18:24:38 ID:pvCv56co
俺のような浮動票的な非信者を取り込むなら、
純粋にSoundBlasterの問題点を挙げればいいのに、
こうもXonarの話ばっかりだとSoundBlasterのダメな所がよく分らない俺から見ても
ただの荒らしにしか見えないんだぜ?
本格的な宣伝はサウンドカードスレでやるべきだ。

「ASUS信者きめぇ」と思わせる為に他の人がやってるなら成功だけど。
590Socket774:2008/06/08(日) 22:00:18 ID:Fvz9bPJQ
みんなどのドライバ使ってる?
最新のドライバだと度々フリーズする、ベータドライバだと明らかに音が変。1つ前のドライバはブルーバック出て
インストールすら出来ない。まじ糞すぎるんだけど。
591Socket774:2008/06/08(日) 22:04:33 ID:AdQ9xVm/
俺は今までβドライバを含めてSBのドライバで変な動作になったことはないよ。
592Socket774:2008/06/08(日) 22:06:46 ID:oQ+j290P
2_07_0004使ってる
起動時にボリュームが変わるぐらいしか問題はないかな
593Socket774:2008/06/08(日) 22:09:08 ID:FE3V45hR
突然ですが、
ECSのG31T-Mに載ってるRealtek ALC662と、Sound Blaster 5.1ではどう違うでしょう
あと、Sound Blaster 5.1 VX とSound Blaster 5.1 のドライバーは互換性は有るんでしょうか
594Socket774:2008/06/08(日) 22:14:29 ID:yZd7yhwC
>>590
せめて環境晒そう。ドライバのバージョンも書こう。
俺もいくつか使ってきたけど問題が出た事はない
(M/Bの不要なオンボードデバイス類は必ずBIOSで切るようにはしてるけど)。

現在は2.09.0007(WinXP SP2、P965のM/B、 X-Fi Plat)。
購入直後の環境(2.07.0003、Win2000、nForce4のM/B)でも
CMSSの高負荷バグ以外は問題なかった。
595Socket774:2008/06/08(日) 22:48:49 ID:Fvz9bPJQ
>>594
そうですね、失礼しました。
XP SP2、C2D、P35のM/BでX-Fi DA使ってます。

2.09.0007以前のドライバだとインストール時にブルーバック出て強制終了。
最新の2.15.0006 だと音を鳴らしてる(iTunesやwinamp、またskypeな)と突然システムクラッシュでフリーズ。
2.18.0000 Betaではオーディオクリエイションモードにすると音に違和感があり、ASIOが使えない。
システムクラッシュは(たぶん)起きないからベターかなと。
596Socket774:2008/06/08(日) 22:50:25 ID:hXdpGcfV
>>7
【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
CMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
↑の設定を有効にして、ゲームをすると位置が逆にわかり辛く
なってしまうのですが、皆さんはオンにしているのでしょうか?
タイトルは、サドンアタックです。
音楽を聴く分には、とても良い機能に感じました。
597Socket774:2008/06/08(日) 22:52:34 ID:Q/0TroAu
本スレのテンプレにあったやつ
【ノイズ関連】
Q. 音量を上げるとホワイトノイズが出る
A. マイク・Line-In・AUXなどをミュート

Q. ゲーム等でプチプチノイズが入る
A. PCI Latency Timerの値を128にしたら改善したと報告あり

X-FI用だからまったく関係ないかも
598Socket774:2008/06/08(日) 22:53:44 ID:Q/0TroAu
gbk
599Socket774:2008/06/08(日) 23:36:44 ID:G2H8Fq2R
>>595
情報不足
エスパーするとVGAがRADEだからとか
600Socket774:2008/06/08(日) 23:39:38 ID:l3HaCqyl
CMSS-3D HeadPhoneをゲームで使わないで、音楽で使うとか斬新ですねっ
601Socket774:2008/06/08(日) 23:45:29 ID:s4Z6NZSS
>>595
わざわざASIOまで立ち上げて創作モードで使うほどのPCなら、
余計なものを入れるのは?じゃねーの。スレチですまんが、俺は
DTM用PCにE-MU 1820mを入れている。けどホストアプリ2種
(Amplitude&WaveLabo)とドライバ類のほかは、ウイルスチェッ
カすら入れないよ。自動更新もしないw、OSもSP1のままw、
もちろんネットに繋ぐなんてもってのほかだw

>>594
俺もドライバの不具合と遭遇したことない。栗はWin95のころから
Live Valu、Audigy、 Audigy2、1820mと使ってきているけど・・・・
まあ工夫している点といえば、馬糞の新しいOSとメジャーVer.UPを
入れるのを半年から2年待つだけなんだがw
602Socket774:2008/06/09(月) 00:02:08 ID:Fvz9bPJQ
>>599
VGAは8800GT使ってます

>2.18.0000 Betaではオーディオクリエイションモードにすると音に違和感があり、ASIOが使えない。
って書いたけど、クリエイションモードが悪いんじゃなくて、ASIOが原因だったみたい。ASIO切ったら
このモードでも普通に音鳴りました。
603Socket774:2008/06/09(月) 00:19:39 ID:6xeSlkYi
Audigy2ZSでVista64な俺は2_12_0002しか選択肢がないわけだが、ログイン時に
勝手にスピーカー構成が変わってしまう病がたまに発病するな。
ユーザープロファイル修復してしのいでいるけど、、
604Socket774:2008/06/09(月) 00:46:44 ID:5EIbS91w
>>600
ゲーム専用の機能だったのですか
すみません
自分の耳乙ってますね・・・
つってきます
605Socket774:2008/06/09(月) 00:53:01 ID:/1e9F53v
>>602
藻前いったい全体何を書いているんだ?と混乱している俺がいる。

> 2.18.0000 Betaではオーディオクリエイションモードにすると音に違和感があり、ASIOが使えない。
> って書いたけど、クリエイションモードが悪いんじゃなくて、ASIOが原因だったみたい。ASIO切ったら
> このモードでも普通に音鳴りました。

「X-Fiの音楽創作モード」は「X-FiをASIOドライバ下で動かす」と等価じゃねーの?
また音楽製作、ゲームとエンタメの3モードは排他切り替えと記憶しているけど・・・・
誰か教えて欲スイ。
606Socket774:2008/06/09(月) 00:55:45 ID:wNR9eOL3
>>596
最近ここでサドンアタックとやらを書く人結構いるんだけど、
そもそもそのタイトルはまともな音響出力してんの?
そもそものソースがまともじゃないとどうにもならないよ
607Socket774:2008/06/09(月) 01:20:30 ID:++YmMYoF
SAの音響処理はひどい
608Socket774:2008/06/09(月) 01:56:06 ID:85PcfUin
>>605
お前こそいったい何を混乱してるんだ?

>「X-Fiの音楽創作モード」は「X-FiをASIOドライバ下で動かす」と等価じゃねーの?
違う。オーディオクリエーションモードでもDirectsoundやらWaveoutやらで音を出すことはできる。
まぁASIOがオーディオクリエーションモードでしか使えないのは正しいけど。

>また音楽製作、ゲームとエンタメの3モードは排他切り替えと記憶しているけど・・・・
そうだよ。誰も排他じゃないなんて言ってないだろ?
609Socket774:2008/06/09(月) 03:06:21 ID:/1e9F53v
>>608
> お前こそいったい何を混乱してるんだ?
混乱&思い込みすまん。

要は >>602
> 音に違和感があり、ASIOが使えない。
ASIO2.0対応カードだが、ASIOドライバでは音がおかしい(どうおかしいかは不明)。

> 普通に音出ました。
ASIOドライバを諦め、他のドライバにしたところ音は出た。
でもメリットないよな。 >>602 引き続き頑張ってくれ。
610Socket774:2008/06/09(月) 03:56:55 ID:RDTwjfyJ
>>590
SB刺すスロットは変えてみたかい。。。

精確には知らんけど、SBは独立IRQだか割り込みのあるスロットを要求するから(俄然安定する)マザボのマニュアルで調べるか、
スロット変えながら安定性見る必要があるよ。

うちもXPでは適当に入れたら、EAXとか無効になっちまったが、スロット変えてから入れたVistaはむちゃ安定。

XP再インスコの前に、気温上昇でめっさ不安定になってしまったので、今は外してるけど。
ついにSBが熱でいかれたかとおもたよ。
まあ、C2Dで最近のオンボードだと、ほとんど差がなくなっちゃっててちょっとしょんぼり。
611Socket774:2008/06/09(月) 04:01:02 ID:Hhe5F+M2
>>602
別にASIO使う必要ないんじゃない?KernelStreamingで十分でしょ。

でも状況から考えるに、明らかに何かおかしいと思うけど・・・
サウンド関連のドライバなどを全部DriverSweaperやDriverCleanerを使って
アンインストールしてみる、ASIOも削除後入れなおし(CreativeASIO使うとか)、
M/Bの不要なオンボードデバイス(特にオーディオ)は全部切る、
X-Fiのスロットを変えてみる、M/BのBIOSアップデートが出ていないか確認する
思いつくのはこんな感じかな?本当は完全フォーマットして新規インストールすると
いいんだが。
612Socket774:2008/06/09(月) 04:35:19 ID:wPRNVJBJ
>>610
全部組んでからインスコでは不安定だったのが一旦はずして
再認識させてからは安定したのはそのせいだったのかな
613Socket774:2008/06/09(月) 05:31:15 ID:+wpBmJvo
SB信者はシャブ中
614590:2008/06/09(月) 07:12:00 ID:FIhNbTAA
皆さん貴重な意見多数ありがとうございます。

PCIスロットの差し替えについては試していませんでした。
週末にでもやってみようかと思います。
615Socket774:2008/06/09(月) 08:21:31 ID:/1e9F53v
>>614
すまんが音がどうおかしくなって「違和感が生じる」のか症状を教えてくれ。
616Socket774:2008/06/09(月) 09:35:44 ID:kjb9LaDO
>>614
割り込みを単独で与えるのは他人に聞く以前の問題じゃないか?
617Socket774:2008/06/09(月) 09:41:53 ID:QSgT8dUk
Vista64bitに移行したけどX-FiXG使ってるぜ。
EAX対応ゲームをやってないからどうでもいいや。
618Socket774:2008/06/09(月) 11:14:14 ID:knOiT5tM
<推測・偏見一切無しのSBオワタ〜まとめ>

EAX :Alchemyで元対応バージョンのEAX動作をするが、EAX2.0なら2.0動作。
OpenAL :そのまま。他のメーカのサウンドと変わらない。アドバンテージはX-RAMくらいか?

>「OpenAL対応ならEAX5.0動作するよ〜なぜならEAXはOpenALの拡張だからだよ〜」
とか都合の良いアホなこと言ってる知ったかが現れたけど、全く別モノだからな。
そんなんだったらそーいうソースを色んなところで見れるはず。Alchemyも無料配布に転向しない。

EAX、OpenALは、それぞれがゲーム側で対応しなければ機能しない。そしてEAXは排除された。
現に栗自信、EAXが排除されてAlchemyの無料配布とTitaniumのアナログ7.1ch対応(EAXは5.1ch)、DDL!対応という動き。
X-RAMの効果はアテにならんし(そもそも対応ソフトでないと機能しない)、要所でノイズ入りまくるのが常考。
アナログ方面で乗り切ろうとした栗の新製品が他メーカで使っているDDL!を採用した。
海外ではまだ続いているSB不買運動。叩き割られるX-Fi。
http://sandwitch.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/04/02/creative_burned.jpg
http://www.cafepress.com/creativesucks 栗は海外じゃ売れないから日本向けに独自の製品展開。

<推測・偏見一切無し>
Asus製品紹介ページ ---「アルケミー(笑)無くてもVista環境でEAX5.0動作」---
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150
レビュー 「音質最高」 「EAX5.0もX-Fiと同等の音」
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/05/26/asus-xonar-dx-pci-express-soundcard/1
619Socket774:2008/06/09(月) 11:16:05 ID:knOiT5tM

スレの流れ

Xonar信者 or 一般:XonarってEAX5使えるんだな。
SB信者:んなわけない。最高峰のEAX5.0に限って・・・。


Xonar信者:でも事実だよ〜(証拠提示)。
SB信者:EAXは所詮リバーブ。これからはマルチプラットフォームのOpenAL。


Xonar信者:OpenALなら皆同じ条件だね(証拠も提示)。XonarはSBより音質良いけど(ここでも証拠も提示)。
SB信者:俺はOpenALの公開仕様書を見てる(キリッ。OpenALが使えればEAX5.0が自動で機能するのだよ。

Xonar信者:えっ、それならAlchemy作る必要なかったんじゃ?それにそんなスゴイ情報どこにも無いよね。
SB信者:必死だな ・ 煽り乙。
Xonar信者:ポカーン(゚o゚)


オワタコピペ貼り付けすると捏造コピペが登場

1に戻る
620Socket774:2008/06/09(月) 11:25:39 ID:erA1cWce
Xonar信者は確実にシャブやってる
621Socket774:2008/06/09(月) 11:29:07 ID:udXCXbGZ
少しキチガイな信者もいるが、大抵の奴は好きでSB使って無い
Xonerがもっと早く出てればよかったとは思うw
サウンド周りをいい加減スッキリさせたい。
622Socket774:2008/06/09(月) 11:32:10 ID:IH7DtU4y
497 :Socket774 :2008/06/09(月) 06:16:41 ID:+wpBmJvo
SB信者はシャブやってる 
623Socket774:2008/06/09(月) 11:55:00 ID:ngC+MAkw
Xonarなんて誰も使っていない雑魚カードどうでもいいよ
624Socket774:2008/06/09(月) 11:57:55 ID:4Bkx4nYr
Asusは次回作に期待かな
今の奴は駄目だよゲーム用途には使えない
625Socket774:2008/06/09(月) 11:58:12 ID:Lx92PGxc
AudigyでCrystalizerのような機能使えないかな。
久しぶりにSerious Sam FEやったら高音が足りなくてくぐもって聞こえる。
626Socket774:2008/06/09(月) 12:04:32 ID:8AiGze1V
>>625
Audigyは基本的に高音カットされてるから何をしても無理かと
627Socket774:2008/06/09(月) 12:08:43 ID:Lx92PGxc
>>626
ごめん。追加すると、デジタルアウトでアンプに繋いでの話。
628Socket774:2008/06/09(月) 12:20:47 ID:8AiGze1V
>>627
デジタル接続だと高域どの程度出てますか
参考までにお願いします
629Socket774:2008/06/09(月) 12:22:26 ID:4s4sarLE
デジタル接続でPCMステレオなら、どのサウンドカードもほぼ同じ音が出るだろ。
630Socket774:2008/06/09(月) 12:57:03 ID:+RqZk7QV
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerの購入を考えてるのですが
いくつか問題あります。

1:Intel純正チップセットを推奨とあるが
  当環境は、SiS760,AMD Hammer IMCですが大丈夫でしょうか?

2:発熱が高いそうですが、どの程度なんでしょうか?

3:PCI 2.1に準拠かつIRQ共有のないPCIスロット1つ とありますが
  2.1とかさっぱり判りません とりあえずPCIスロットが空いていればいいのでしょうか?

サウンドカード購入の目的は
CPUへの負荷軽減および音質向上です。
631Socket774:2008/06/09(月) 13:04:44 ID:8AiGze1V
2.
エアフローがあるなら気にする必要は無い
3.
スレを読み返す、検索すれば沢山出てくる
632Socket774:2008/06/09(月) 13:15:17 ID:+RqZk7QV
>>631
>2
主観では大丈夫だと思うんですが
客観的に覧ても大丈夫かどうか判りません

>3
PCIで、このスレを検索しましたが
目立った情報はありませんでしたよ。
633Socket774:2008/06/09(月) 14:00:34 ID:roy5e+VR
>>630
負荷軽減なんてCPUが発達した今となっては都市伝説の域だから、意味ないです
音質にかんしてもX-Fiでは良くなりません
634Socket774:2008/06/09(月) 14:16:09 ID:+RqZk7QV
>>633
>負荷軽減なんてCPUが発達した今となっては都市伝説の域だから、意味ないです
Athlon64 3400なんですが・・・

>音質にかんしてもX-Fiでは良くなりません
オンボードなんですが
635Socket774:2008/06/09(月) 14:21:28 ID:WJIrttk9
ID:+RqZk7QVはオーディカードスレで暴れてた糞だから相手にしない方が良いよ
636Socket774:2008/06/09(月) 14:22:25 ID:+RqZk7QV
>>635
質問してただけじゃないですか?
(´・ω・`) 
637Socket774:2008/06/09(月) 14:24:23 ID:8AiGze1V
気にするなroy5e+VRhaは
ASUS坊だから
638Socket774:2008/06/09(月) 14:33:28 ID:YhU1fXzb
>>630
1、よくわかんない、トラブルの出る鉄板環境はない

2、よくわかんない、気にしたことないし

3、よくわかんない、マザーによりけりなんで

CPU付加軽減>よくわかんなかった、3500で使った感じでは
音質>よくわかんない、同時にスピーカ良いのに買い換えちゃったから
639Socket774:2008/06/09(月) 16:04:51 ID:P0EbEkV+
>>630
1:まー大丈夫っしょ。ダメという話は少なくとも俺は知らない
2:既存のサウンドチップの中ではNo1だろうけど他の熱いチップと比べればたいしたことない
  どうしても気になるならPCIスロットの上にFANを取り付けるアダプタを買えばVGAやサウンドを冷やしてくれる
3:その辺は気にするな。さして動かなければ他のスロットに刺せばたぶん動
  もし動かなかったらレアケースに当たったと思ってあきらめてくれ

>CPUへの負荷軽減
Pen4以前あたりのCPUなら効くかもしれないが気休め程度かもしれない
同時に音がまとめて鳴るような場面で発音し損ねる現象を防ぐのに役立つとかそーいう話だったような気がする
>音質向上
オンボからの音質向上には定評がある
640Socket774:2008/06/09(月) 16:29:06 ID:+RqZk7QV
>>638-639
どうもです。

後、もう1つ大事なことが。
当PCは、フルハイト ハーフレングスに対応だそうですが
ロープロファイルもいけるんでしょうか?
641Socket774:2008/06/09(月) 17:22:51 ID:/1e9F53v
>>640
それこそ人に聞く話じゃねーよ。
642Socket774:2008/06/09(月) 17:25:06 ID:wNR9eOL3
もう明らかに自作じゃねーだろw
643Socket774:2008/06/09(月) 17:25:56 ID:++YmMYoF
nForce 680iで使ってるが不具合無しだよ
ドライバはCDに入っているものが一番安定しているような
644Socket774:2008/06/09(月) 17:38:42 ID:P0EbEkV+
>>640
高さ:フルハイト(背が高い)、ロープロファイル(背が低い)
奥行き:フルレングス(長い)、ハーフレングス(短い)
自分のPCと製品写真見比べれば分かるからそれて安心してくれ

レスの礼はいらないから、増設したらそのチップセットでの動作報告をあげてくれ
参考になる人は少ないかもしれないが次にあんたみたいな人が来たときに役立つ
645Socket774:2008/06/09(月) 19:15:55 ID:YzWz+DCz
>>630
もしかするとマズイかも
読みにくくてスマナイが参考にしてくれ。


P2.6C(チップセットは865G) MSIのマザー 865G Neo2-LSだったはず
DDR400 1G(バルク)
X-850XTPE
novacのサウンドカード(CMIのチップ)
ネットワークはオンボ(Intel 82540EZ による10/100Mb/s LAN)

のシステムでBF2をやっていて高音質にしたくて、このサウンドカードを
X-Fi Elite Proに変更した(他は全く変更してない)。
そしたら見事にガクついた。frpsで平均35位から25位に落ちた。
OSを再インストしてゲームしても同じ。


これだとゲームに困ったからCPU交換目的で
Athlon 4400 X2(チップセットはVIA K8M800 + VT8251) ASUSのマザー A8V-MX(変態マザーかな)
DDR400 1G(バルク) そのまま
X-850XTPE そのまま
X-Fi Elite Pro ドライバも同じ
ネットワークはオンボ(Realtec RTL8201CL 10/100 LAN PHY)

つまりCPUとマザー以外は全部流用だが明らかに快適になった。frpsで平均25位から40位に。



1:インテルのIC5からVIA K8M800 + VT8251へ変更したが問題なかった
2:PCケースがファンレスでもない限り問題ない。
3:あなたのマザーボード次第

>CPUへの負荷軽減
Athlon64 3400の性能はは1歩譲っても2.6CとX2 4400中間くらいか
負荷軽減どころか重くなる可能性もあるぞ。
3400だと都市伝説も復活するかもしれんw

>音質向上
オンボでも
AC97なら向上する
HD AUDIOなら変わらない気がする。
646Socket774:2008/06/09(月) 22:19:56 ID:28iyTMmO
XtremeGamer持ってて、
配信やろうと思ってマイク買ってきたんですがマイクからの音が入りません…

Windows XP x64版で、ドライバは最新版にしてあります。

プレイコントロールの再生側は「プレイコントロール」「Wave」「マイク」以外は全てミュート、
またマイクは音量MAXでトーンで+20dBしてます。

この状況で何か心当たりありませんか?
647Socket774:2008/06/09(月) 23:29:44 ID:n6w9aqEF
またか
648Socket774:2008/06/10(火) 01:03:47 ID:KItPo76m
またって、よくある質問なんですかね?
wikiとかも一通り見ましたが参考になりそうな話があまり無いと感じたんですが
649Socket774:2008/06/10(火) 01:47:53 ID:A0Mh1Qhn
>>646
右下のボリューム調整のアイコンをダブルクリックして
"プレイコントロール"の"オプション"の"トーン調整"を有効にして"トーン"ボタンを押したとき
"デジタルI/O"のチェックが外れてるかどうか確認してみて

デジタル出力と音声入力機能は排他なんだ
650Socket774:2008/06/10(火) 02:12:03 ID:cnkbmHGN
>>643
どうもです。

>>644
あい。

>>645
つまりサウンドカードを変更したら、かえって遅くなったけど
CPUとマザーを変えたら、速くなった(CPUのおかげかもしれんが)ということですよね?
負荷軽減が最優先事項なので、重くなるのは非常に困るんですが・・・
後、都市伝説って何ですか?
ちなみにオンボはAC97でした。
651Socket774:2008/06/10(火) 02:33:22 ID:6ppj5cyM
>>650
 オンボ64音からSB64音ならハードの処理分ちぴっと早くなるけど、オンボ64音
からSB128音だと、CPUによる64音分の前処理が追加されるからかAthlon64 3200+
だと逆に重くなった。
652Socket774:2008/06/10(火) 02:38:05 ID:BQhh88/o
バランスも大事ってことか。
653Socket774:2008/06/10(火) 02:46:35 ID:pui+4v5q
いつの間にかソナースレからの荒らしが止んでたか
てかバグとノイズだらけってX-fiがいわれてたけど、一度も体感したことないんだけど
どういう条件でバグやノイズがあるのかな?相性?
とにかくFPSでの定位がよければソナーも使って見たいな
654Socket774:2008/06/10(火) 02:50:59 ID:xWRnHo8x
64音と128音ってどこで切り替えるんでしょうか?
655Socket774:2008/06/10(火) 03:48:35 ID:cnkbmHGN
CPU負荷軽減が目的だと、何がオススメなんでしょうか?
SBシリーズ以外の他社製でも構いません

Sound Blaster X-Fi XtremeGamerを購入しようと思ったのですが
迷ってきました。
656Socket774:2008/06/10(火) 04:01:54 ID:nCbvjbei
CPU買え。
657Socket774:2008/06/10(火) 04:03:44 ID:O43tuVPi
>>655
そういうのはこちらで続けてください。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ85枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211102915/
俺なら音源より前にCPUを交換する(マザーごと)。
658Socket774:2008/06/10(火) 05:17:15 ID:cnkbmHGN
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerは
ハードウェア処理だと聞いて期待してたのですが・・・

後、CPUではなくサウンドカードなのは
サウンドカードはCPUより寿命?が長く
長く使い回しが出来ると思ったからです。
659Socket774:2008/06/10(火) 05:29:06 ID:Zg0PbJBZ
毎日大変ですね。
660Socket774:2008/06/10(火) 05:40:57 ID:hWyYhK4A
「CPU負荷」でスレ内検索する知恵は湧かないのか
661Socket774:2008/06/10(火) 06:09:09 ID:O43tuVPi
>>658
これから買うサウンドカードの寿命を考えるよりも、
もう寿命が尽きてる4年も前のシステムを買い換えるほうが先だと思うぞ。
662Socket774:2008/06/10(火) 06:13:55 ID:6B3zSVrT
ゲームするならサウンドブラスターと聞いてスレ見にきたんですが
どうやらそれは昔の話みたいですね。
663Socket774:2008/06/10(火) 06:49:56 ID:ilNKs4dK
>>662 いいえ遥か昔です。
664Socket774:2008/06/10(火) 07:35:54 ID:tsZpdh1e
今でも対応(というか特化)しているアプリならそれなりの効果が望めはするんだが
今後は減っていく運命なのかも知れないのがな
665Socket774:2008/06/10(火) 07:35:59 ID:A0Mh1Qhn
昨日のCPU負荷野郎は荒らしだったのか、長文レス無駄すぎorz
666Socket774:2008/06/10(火) 07:52:31 ID:koDNetRK
>>665
まー疑い出したらキリがないけどね。
文体や肝心なところを書かないあたりがミョーに似ている希ガスww

購入相談は、「サウンドカードスレ池」でエエんちゃうの?
667Socket774:2008/06/10(火) 07:52:47 ID:EvBTDrez
>>660
調べてみます。

>>661
とりあえずサウンド周りを充実させて
他のパーツは壊れてから買い足そうと思ってます。

>>665
荒らしじゃないですよorz
668Socket774:2008/06/10(火) 08:25:28 ID:zmzfnHoV
>>667
Athlon64 3400の人?
1 シングルコアCPUとX-Fi
2 デュアルコアCPUとオンボ
CPU負荷だけ考えるなら2の方が快適。だからCPUを変えろ。
音質向上なら、スピーカやヘッドホンを変えろ。

サウンド以外を新しくして、スピーカやヘッドホンを良い物にしてから
サウンドカードを選んでも遅くない。

それでもサウンドカードを先に買うというなら、勝手に買えば?としか言えない。
669Socket774:2008/06/10(火) 08:38:34 ID:QVRw9mkt
新作まだか〜
670Socket774:2008/06/10(火) 09:41:28 ID:YNOiuKqk
>>667
構成を見るとゲームはしない人なんでしょ?
それなら先に購入しても特に問題は無いでしょう
オンボードと比べれば遥かに音も良くなるでしょうし
671Socket774:2008/06/10(火) 09:56:43 ID:e96KHxvD
いよいよ本末転倒になってきたな
ゲームしないならあえてSB選ぶ必要ないよ
672Socket774:2008/06/10(火) 10:09:00 ID:DxmsnjTY
x-fi XG持ってるんだけど、Xonerがどんな物か安い1万の買ってみたよ
bf2では蟹と変わらない・・・ 多少エフェクトが付いた感じ・・・ x-fiと比べようがないほど酷かった
EAXを使わないゲームなら蟹と対して変わらなかったから、蟹でいいと思う
この結果から、Xonerは絶対買うなよ どんなに勧められてもな
x-fiより衰えるどころか、蟹以下という酷さ・・・。
在庫処分に困ったasus社員、ショップ店員が必死になってる
同情するなら買ってもいいけど(笑)
673Socket774:2008/06/10(火) 10:13:26 ID:wwgZn9cx
X-FiのExtremegamerを購入したんだが、ちょっとわかる人いたらアドバイス頼む。
ヘッドセットのピンジャックを後部のマイク端子に差し込んで、
ねとらじやらスカイプにも使ってるんだが
ビーってノイズやサーって感じのホワイトノイズがかなり載ってしまうんだ

オンボでもないこのクラスのサウンドカードで
こんなえげつない感じでノイズが載るものなんでしょうか?
確かに二つ上のPCIスロットにはファンつきのGF7900GSがぶっ差してあるけど…
ハムノイズってのかな、こういう筐体内部の他パーツのノイズが思いっきり載るなら
再生時にもかなり支障がでそうなものなんだけど、
逆に音楽や音声の再生時にはほとんどノイズは皆無で快適(あくまで主観)

ヘッドセットも新規に購入したBAFFALO製のものなんだけど、こっちは安物。

どちらが主な原因になってるんだろうか?
674Socket774:2008/06/10(火) 10:21:35 ID:MsHrFqPd
オンボードでそのヘッドセット使ってみ、同じノイズが乗るならヘッドセットの仕様
675Socket774:2008/06/10(火) 10:35:05 ID:YNOiuKqk
>>673
ハムノイズはヘッドセットのアースが旨くとれてないんだろうね
676Socket774:2008/06/10(火) 10:43:28 ID:BtJdHcvJ
>>672
x-fi信者ってきもいな
677Socket774:2008/06/10(火) 10:50:27 ID:wwgZn9cx
>>674
オンボのほうはBIOSでオフにしてたので、手っ取り早く
ヘッドセットの変わりに持っているイヤホンを差し込んだら
ビーという低いハムノイズは消えたけど、ホワイトノイズはそのまま。

つまりハムノイズはヘッドセットの仕様みたいです。
ホワイトノイズに関しては
やはりこのカードはマイク端子がデジタルと共用ってのが、
マイク入力にはネックなんだろうか…
thx

>>675
ですね。
だから自分の身体通して筐体に逃がしてやると軽減するんだろうと思う。
安かろう悪かろうってことかな。

マイクアンプの導入等検討します。

ある程度納得いきますた。thx
678Socket774:2008/06/10(火) 11:04:18 ID:ljK6KOla
少し予算をさいて高いヘッドセット購入するのが最善策と思う
気になるノイズ ハム全く無くなるよ
679Socket774:2008/06/10(火) 11:17:16 ID:wwgZn9cx
>>678
最近のヘッドセットなら安物でもそんなことはないだろう…
「〜だろう…」と勝手に思い込んでた俺が無知でした
粗悪品買い漁るよりある程度のもの買ったほうが結果的に安上がりだね。
ある程度この種のノイズに気を遣ってるものを重点的に探して買ってみるよ
ありがとう。

そして流れを逸らしてすまんかった。
ここらで去っておきます。
680Socket774:2008/06/10(火) 12:21:05 ID:wDu/A2EY
http://sg.creative.com/products/product_CreativeStore.asp?category=1&subcategory=208&product=17791&listby=

この商品って国内での販売って無いんですか?
ちなみにこれの中身って既存のXGですか?

もしかしたら1から設計されなおしててノイズ問題とか解決されてる可能性があるから購入を考えてます。
681Socket774:2008/06/10(火) 12:37:33 ID:OnupL7Fu
どうだろね?
ノイズ問題に遭遇した事無いので分からないけど
人柱よろしく
682Socket774:2008/06/10(火) 12:46:51 ID:gB20tqRH
>680
>1から設計されなおしててノイズ問題とか解決されてる可能性
それより>1からログ読め。な?
683Socket774:2008/06/10(火) 13:39:09 ID:GNiWYgrt
ゲームするならX-fiと期待してこのスレを見たのですが…

なんだか熱暴走だとかノイズが発生するだとか
ハードウェア処理なのに環境によってはパフォーマンスが落ちるだとか
EAX自体が終了の方向にあるだとかVistaでいろいろ問題があるだとか
便利なクラックツールが配布停止になるだとか
ドルビーデジタル関係が弱いだとか散々な言われようですけど

実際買いですか?どうなんでしょう
684Socket774:2008/06/10(火) 13:42:58 ID:OnupL7Fu
他人に聞くような事柄では無いだろう?
685Socket774:2008/06/10(火) 13:47:23 ID:sQ21B8lz
たかが1万弱の製品じゃん。買って試せよ。
686Socket774:2008/06/10(火) 14:16:27 ID:dca9QrO0
>>683
X-Fiは既に二年以上前の古い製品です。
ノイズまみれでバグだらけです。
新しく出たASUSのXonarはX-Fiをあらゆる点で上回っています。
買うならXonarがオススメです。
687Socket774:2008/06/10(火) 14:24:06 ID:8nfciDCo
>>683
>>686
宣伝の頻度が酷すぎだろ、そんなに売れてないのか?
他で儲けたんだから多少は目をつぶれよ、強欲アスース
688Socket774:2008/06/10(火) 14:29:58 ID:DHXafcH9
そろそろスルーを覚えないか
689Socket774:2008/06/10(火) 14:58:36 ID:CfvDJBUN
XPhomeSP2だがaudgy2無印を使っています。添付のドライバで問題なく動いていたのですが昨日、いきなりシャットダウン時にブルーバックでダンプ吐き出し!
690Socket774:2008/06/10(火) 15:23:43 ID:6B3zSVrT
クリエイティブのやる気の無さには失望する
691Socket774:2008/06/10(火) 15:26:52 ID:dca9QrO0
まったくだ。
クリエイティブのサウンドカードは糞。
692Socket774:2008/06/10(火) 15:28:19 ID:OnupL7Fu
>>689
ここは自作板自分で解決できないのなら
メーカー製品を購入しましょう
693Socket774:2008/06/10(火) 15:44:49 ID:OkdOm4ja
>>650 655 658

>つまりサウンドカードを変更したら、かえって遅くなったけど
>CPUとマザーを変えたら、速くなった(CPUのおかげかもしれんが)ということですよね?
そう言いたかった。ただあくまでネットゲームをしてる範囲での話。
音楽再生とかゲーム以外の使用なら特に重くなるような変化を感じなかった。

>後、都市伝説って何ですか?
都市伝説はスレの上の方で
「負荷軽減なんてCPUが発達した今となっては都市伝説の域だから、意味ないです」って
書いてあったので自分の意見を言っただけさ。

>ちなみにオンボはAC97でした。
650の音楽再生環境にもよるが、AC97からサウンドカードに変更する場合
サウンドカードを挿して、ドライバも上手く入れば音質が悪くなることは無い。
ただ、ここの書き込みを読むと栗はドライバが問題児だから、
650のパソコンでドライバを上手くインストールできるかは微妙、成功率50%くらいと勝手に予想しておく。

>CPU負荷軽減が目的だと、何がオススメなんでしょうか?
CPU付加軽減ではないが
もしOSのHDDがS-ATAならWestern Digital社のRaptorシリーズに変更することをオススメする。
(Raptorについては別スレ参照してくれ。)
しかしP-ATAならオレの個人的結論としては「無い」。他の方々も言っているようにCPU変更が一番効く。

>サウンドカードはCPUより寿命?が長く
>長く使い回しが出来ると思ったからです。
これはオレも同意。音楽も聞くしゲームもやるから、無理してElite Proを買った。
ただBF2、BF2142のようなゲームをやらなかったら、onkyoかcecを買ってたと思う。
694Socket774:2008/06/10(火) 17:18:52 ID:cCu5iT1N
>>
正直、どっちもどっちだと思う。

俺はXMしか持ってないけど、BSODやバグったようなノイズが酷い。
Vista云々とかDDLとかは別に使わないから気にならない。

BFとかやってて、フロンティアスピリッツを持ってるならXonar、(ユーザーが多いという点で)無難に行きたいならX-Fiでいいんじゃない。
X-Fiは近いうちに新作が出るそうだから、それの人柱になるのもいいかも。
BFとかやらないならXonarの方がいいんじゃない?多分。
695Socket774:2008/06/10(火) 17:19:48 ID:cCu5iT1N
>>683ねw
696Socket774:2008/06/10(火) 18:46:32 ID:YrNKS/z4
・同一環境で同一設定であれば、オンボード(蟹やAnalog Devices)→X-FiやAudigyなどの
 ハードウェア処理カードへの変更で負荷は確実に減る。重くなるなんて事はない
(※余計な常駐アプリを入れたり、負荷が増えるCrystalizerやCMSSを有効にした場合は別)
・減る割合や程度は使用者の環境による。64X2やC2DなどのマルチコアCPUを使ってる場合は
 元々の処理能力が高いのでさほど体感できないかも。
・オンボード(ソフト処理、EAX2.0)からEAX4.0以上に対応してるカードへの変更で
 ゲーム側もサウンド設定を上げた場合は、負荷が高くなるが、これは当然の事

それだけの事。特に蟹CODECのCPU負荷は高いから同じ設定でゲームやるなら
多少改善されるかもしれない。ただそれよりもCPUなどの環境を改善する方が
性能向上が見られるので無理にX-Fiなんか買うよりCPUとメモリとM/B買うべし
(どうしても買うなら中古のAudigy2やAudigy4あたりか。C-Mediaのチップも
負荷は低いのでEAX3.0以上使わないならそれもあり)。
697Socket774:2008/06/10(火) 19:03:55 ID:QVRw9mkt
Xonarは信用できない。 
売れてないからw
698Socket774:2008/06/10(火) 19:15:20 ID:6tWSAXZj
価格.com見てたらなんかXtremeGamerが1円単位で値下げ合戦しててバロス
699Socket774:2008/06/10(火) 19:33:42 ID:ubHDg71C
>無理にX-Fiなんか買うよりCPUとメモリとM/B買うべし
簡単に言うけど、そっちの方がよっぽど無理だろw

CPU&メモリ&M/Bなんて、そうそう買い換えられないから、
せめてサウンドボードで負荷を上げたくないんだろ。
700Socket774:2008/06/10(火) 19:38:52 ID:f2+atY8K
8600GTとか9600GTだったら余裕じゃね?
701Socket774:2008/06/10(火) 19:45:16 ID:cnkbmHGN
正直、何を買って良いのか判らなくなってきた。
ゲーム目的なら、gamer
音楽目的なら、ONKYOってことらしいんだけど
負荷軽減となると・・・(´・ω・`) 

ちなみにグラボは、RADEON9600SEです。
702Socket774:2008/06/10(火) 19:46:26 ID:aT8Bd8ht
>>699
つられすぎ
703Socket774:2008/06/10(火) 19:52:08 ID:dca9QrO0
>>701
普通に3DゲームやるならXonarがオススメです。
X-Fiなんて古いサウンドカードを今更買うのは損です。
最新のサウンドカードを楽しみましょう。
704Socket774:2008/06/10(火) 19:54:28 ID:QVRw9mkt
X-Fiも1ヶ月以内に最新が発売されます。
705Socket774:2008/06/10(火) 20:01:56 ID:Zg0PbJBZ
>>701
1日中お疲れ様です。
706Socket774:2008/06/10(火) 20:05:02 ID:O43tuVPi
>>701
CPUが4年前の代物なんだから何使ってもダメだよ。
もうあきらめろよw
707Socket774:2008/06/10(火) 20:10:09 ID:vw9khdkl
X-Fi Fatal1ty、Xonar D2/PM、X-Fi Preludeと使ってみたが
結局X-Fi Preludeに落ち着いた
買うならX-Fi Prelude買っとけ
708Socket774:2008/06/10(火) 20:11:54 ID:ZPcFBdsT
余ったどっちかを貰おうか
709Socket774:2008/06/10(火) 20:23:08 ID:hEmy/2yf
ご質問させていただきます。
現在Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerを使用していて
この程、VGAをZOTAC ZT-96TES3P-FSP(GF9600GT 512MB DDR3)に交換したのですが、
このVGAにはHDMI用にSPDIF-in 内部接続用ケーブル が付属していたのですが
これはXGのどこにつければよろしいのでしょうか?

710Socket774:2008/06/10(火) 20:52:01 ID:lNtDTL01
ソナー買ってきたぞ
さようなら、スレと狂信者達
711Socket774:2008/06/10(火) 20:57:21 ID:dca9QrO0
>>710
良い選択だね
712Socket774:2008/06/10(火) 21:25:04 ID:A0Mh1Qhn
>>707
FatalとPreludeって端子とDDL以外にも違いはある?
713Socket774:2008/06/10(火) 21:35:09 ID:KItPo76m
>>649
1日遅れですが、ありがとうございます

トーンの「"デジタルI/O"のチェックが外れてるかどうか」なんですが、
そもそもチェック自体が見つからないんです。
それっぽいものというと、プレイコントロールパネルにあるS/PDIFの設定を
ミュートにするくらいなのですが…。

やはりXPx64が特殊なのでしょうか?
この環境でも問題ないという例があるのでしたら、
私のほうが何か大きな勘違いしてるんだと思うのですが
714Socket774:2008/06/10(火) 21:42:16 ID:A0Mh1Qhn
>>713
スマソ。少し使っていたVista64でもあったような気がしたけど勘違いみたいだ
そのS/PDIFを無効にすればライン/マイクインが有効になると思われ

他にTHXコンソールやコンソールランチャーの設定でも、その辺りの設定ができると思う
715Socket774:2008/06/10(火) 22:00:38 ID:KItPo76m
>>714
S/PDIFを無効(ミュート)にしても反応しないので、どうしたものかなぁ、というところです・・・
もうちょっと色々弄ってみます。
716Socket774:2008/06/10(火) 22:03:13 ID:YrNKS/z4
>>699
中古/特価のP965+E2180かAMD系M/Bに64X2 4200+に1GBx2なら〜1.5で買えるのでは?
メーカーを気にしなければP35/P45でも2万くらいで揃えられそうでしょ。
現在のCPUとM/Bとメモリは下取りに出して(中古屋のポイントにプールして)
やれば、それこそX-Fiの上位製品と同額で買えるだろうよ。確かに
再インストールとか色々面倒だけどね。
中古のAudigy2とか買うという意見もあるのも確かだとは思うが。
717Socket774:2008/06/10(火) 22:12:36 ID:YrNKS/z4
>>709
基板上にSPDIF_IOの10ピン端子がないかい?ピンアサインはググれば出てくるはず
718Socket774:2008/06/10(火) 22:44:35 ID:vduar+C9
一昔前のX-fi digital audioとXONAR持ってますが、違いがわかりません。
719Socket774:2008/06/10(火) 22:49:58 ID:dca9QrO0
違いがわからないってことは、Xonarの方が優れている事を意味する。
X-Fiと違ってノイズやバグがないからね。
720Socket774:2008/06/10(火) 22:56:35 ID:LhRiNs7A
IDカワンネェのwwwwww
バカジャネーノ
721Socket774:2008/06/10(火) 22:58:57 ID:vduar+C9
どっちもアナログで外部アンプ(SX)に繋いでる。
違いがわからない程大差ないのだろうか?この値段程度では。
それとも耳の老化か…
722Socket774:2008/06/10(火) 23:10:13 ID:8q62hAPe
xonaはゲーム起動時にプチプチ音があるじゃん
X-Fiも報告はあるけど再現性はない
そう考えればハードウェア再生のX-Fiがベストでしょ
723Socket774:2008/06/10(火) 23:26:48 ID:koDNetRK
>>701
> ゲーム目的なら、gamer
> 音楽目的なら、ONKYOってことらしいんだけど

9000円で買えるオンキョーのカードと
X-fiを比較しても無意味だぞ。

音にこだわるのなら、RMEの96/24でも買え。
中古相場1.5-2万くらいだ。
724Socket774:2008/06/11(水) 01:01:01 ID:eCSXK2D9
>>723
下手にRMEなんて薦めるなよ。
DACどころかAVアンプすら持ってるか定かじゃない奴にさ。
725Socket774:2008/06/11(水) 01:22:30 ID:Ed3oA9IN
>>724
すまん、漏れ型番間違えた。
RME DIGI96/8 PST が正解だ。
726Socket774:2008/06/11(水) 09:19:51 ID:s2LMNhs/
>>701
X-fiでいいだろ
core2ならx-fiつけない方がFPS上がるみたいだけど
727Socket774:2008/06/11(水) 09:43:18 ID:pByskU8u
今回初めてサウンドカード買ったんですが皆さん設定ってどうしてます?
何かこうすると音が良くなるとかガチな設定があったら教えてくれると助かります。

購入物
X-Fi Xtreme Audio PCI-e
728Socket774:2008/06/11(水) 09:52:58 ID:K22K2KXY
取り付けの前に冷蔵庫で1時間ぐらい冷やしてあげると音がよくなったよ
あと個人的にはSeagateのHDDが良かったかな。
729Socket774:2008/06/11(水) 10:27:38 ID:O/TC59hg
やっぱ東北電力ですよね〜
730Socket774:2008/06/11(水) 11:12:13 ID:Ed3oA9IN
スピードの水着をPCに着せると抜群に音がよくなるらしい。
731Socket774:2008/06/11(水) 20:33:09 ID:zGrHkSfv
X-Fi をオーバークロックしたいんだが
やり方がわからない。
732Socket774:2008/06/11(水) 21:07:00 ID:3pVJ5LNq
オーバークロックする利点がわからない
733Socket774:2008/06/11(水) 22:05:26 ID:iOg9/ZKp
音の限界を突破してあの世界の向こう側に行きたいんだろ
734Socket774:2008/06/11(水) 22:30:57 ID:+/OoiJ3j
サウンドブラスターOCってはじめて聞いたw
きっと早聞きのプロなんだろうな
735Socket774:2008/06/11(水) 22:57:50 ID:o+TQamNN
色々問題はあるが単純にPCIのクロックをあげればいいんじゃないか
736Socket774:2008/06/11(水) 23:06:39 ID:Cbz8R3QP
>>731
それこそ、スピード社の水着着せればOK もしくは、
黒い基盤を、更に大げさに黒くしてもOK
737Socket774:2008/06/11(水) 23:16:50 ID:UX3RerPa
黒くて金の凄い奴!
738Socket774:2008/06/12(木) 00:07:59 ID:CWM3hEQR

Xonar、圧勝キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

ASUS,HDMI出力対応のハイエンドサウンドカードを公開

ゲーム用の次世代サラウンドサウンド環境「DS3D GX 3.0」も予告

 ASUSTeK Computer(以下,ASUS)は,COMPUTEX TAIPEI 2008の同社ブースに,
サウンドデバイス製品シリーズ「Xonar」の新製品をズラリと並べた。HDMI 1.3準拠の
ハイエンドモデルや,HDMI 1.3に対応し,HDMI出力に特化したカードなど,最新のサ
ウンド環境をサポートするアグレッシブなラインナップだ。また,同社の推進するゲー
ム用サラウンドサウンド技術「DS3D GX」の最新動向も判明したので,ここでまとめて
おきたい。

http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20080611041/
739Socket774:2008/06/12(木) 00:16:42 ID:QLfOkq6s
クリ\(^o^)/オワタ
アスースに比べて、クリの技術陣の開発能力の無さは明らかだな。
740Socket774:2008/06/12(木) 00:26:12 ID:TEYLyKTG
ようやくPCサウンド業界に新しい風か
これでハードウェア処理だったら完璧だな
少し期待しとく
741Socket774:2008/06/12(木) 00:26:22 ID:j3XFwax6
アスースって言うんだな
アサスって呼んでた
742Socket774:2008/06/12(木) 00:32:32 ID:D0lOgdWt
>>740
記事みてこいよ
743Socket774:2008/06/12(木) 00:39:35 ID:iVW55LMe
>>738
Xonarのスレも見てるからXonarスレだけに貼ってくれると助かる。
744Socket774:2008/06/12(木) 00:40:22 ID:WMFdtWTq
ゲーム会社と組んでやっているみたいだから
これからはASUSの新しい規格が標準になりそう。
745Socket774:2008/06/12(木) 00:43:03 ID:UygF4R7c
>>738
>国内ではあまり話題になっていないXonarシリーズだが,
>ASUSの動きはかなりアグレッシブだ。PCゲームのサウンドや,
>PCサウンドのテクノロジーに興味のある読者は,今後も同社の動向を注視しておくべきだろう。

このスレを見てるとアグレッシブさが良くわかると思った今日この頃。
746Socket774:2008/06/12(木) 00:44:18 ID:2uN9U8QB
>>743
荒らしはそのスレには一切書き込みしないみたい
生意気にサウンドスレとか人が多いところにしか行かないみたいだ
747Socket774:2008/06/12(木) 00:54:29 ID:WMFdtWTq
ttp://techreport.com/articles.x/14500/16

ALC889A恐るべし

はっきり言って、X-Fi XtremeMusicより良いのでは? w

ゲームパフォーマンスはゲームによって勝ったり負けたり
ttp://techreport.com/articles.x/14500/4

専用カードなら電力だけはしっかり消費
ttp://techreport.com/articles.x/14500/5

748Socket774:2008/06/12(木) 01:04:50 ID:fHbb/eeK
結局、ゲームはソフト処理かぁ
買う意味がないな
749Socket774:2008/06/12(木) 01:06:17 ID:YEZti7II
X-Fi XGの値段が下降気味なのがわかってきた
750Socket774:2008/06/12(木) 01:07:49 ID:Z1XcfDqS
まあXonarに関しては人柱のレポ待ちだな
Xonar信者(?)が何と戦ってるかは知らんが
いくら煽っても、CPUでいう淫信者VSアム信者みたいな
図式は生まれないと思う
元々このスレにクリ信者なんていないんだぜ?
これまで消去法で使ってきてるだけだし
グラボと違って10~20K程度の値段だし

SBXGより定位が良くて、ハードウェア処理で、今後の統一規格になると確定すれば
いつでもこのスレの住民は乗り換えるだろうな
751Socket774:2008/06/12(木) 01:07:51 ID:STWHl2Qw
>>748
ソフト処理でも負荷がほとんど変わらなくなってる現状
ドライバやらソフトの不具合が少ないほうがいいような気もする。
その点、クリエイティブには期待できない・・・
752Socket774:2008/06/12(木) 01:11:45 ID:fHbb/eeK
>>751
ソフト処理でいいなら、オンボでもいいし、他に良いデバイスはゴロゴロあるじゃん
それにEAX5とOpenAL1.1対応はクリエイティブだけだからなぁ
753Socket774:2008/06/12(木) 01:17:14 ID:YEZti7II
両方使ったけど
EAX5のゲームやるならX-Fi、そうでなければXonarという結論に達した
CoD4なんかはXonarのが定位いいかも、2142はX-Fiのがいい。
754Socket774:2008/06/12(木) 01:18:52 ID:ICJu8jcI
>>750
ASUSの宣伝能力は無いに等しいからXonar信者なんてまだ居ないだろ、クリ信者は多いようだがw
俺はドルビデジタルライブが必要だったのでX-Fi XGからXonarに乗り換えたが、
X-Fi Titaniumの値段と性能と、VistaでAlchemyを使う必要がなくなったら
また乗り換える可能性は無いとは言えんw
755Socket774:2008/06/12(木) 01:23:06 ID:T2JHANWO
2.18.0000で、Vista上でaudigy2ZSのDD/DTSデコード復活してた。
X-Fiは1世代目も2世代目も復活しなかった。基準がわからん。
756755:2008/06/12(木) 01:25:07 ID:T2JHANWO
あーあとAudigy2ZSはファームウェアアップデートしますみたいなメッセージが出てビビッタ。
栗はここまでする会社ではなかったはずwww
757Socket774:2008/06/12(木) 01:25:12 ID:YEZti7II
>>754
同じ事考えてる人いるんだなw
俺もX-Fi Titanium多分買ってしまいそうなんだ。どうしてもDDLが欲しい。
758Socket774:2008/06/12(木) 01:27:43 ID:YEZti7II
>>756
ASUSに尻蹴り上げられてるからちょっとやる気だしたんじゃないの?w

X-Fi TitaniumのオフィシャルサイトみるとS/PDIF入力のDDデコード対応してるみたいだし。
759Socket774:2008/06/12(木) 01:30:32 ID:JJRegTx0
>>754
分かったからさっさとマザボにXonarつけろやASUS社員
いつまでも糞みたいなオンボード付けてるから信用されねえんだよ
760Socket774:2008/06/12(木) 01:34:12 ID:EbXuipca
ライバルが出てくるのは良いことだな。
1年くらい平気でドライバの更新しないで放置とか今後は無くなるだろ。
最近2.15.0006や2.18.0000ベータ出したのも危機感の表れかもな。
761Socket774:2008/06/12(木) 01:38:10 ID:dFQH9gjT
クリちゃん
762Socket774:2008/06/12(木) 01:39:05 ID:dFQH9gjT
クリちゃん凄いよ
763Socket774:2008/06/12(木) 01:39:27 ID:dFQH9gjT
あっ
764Socket774:2008/06/12(木) 01:39:51 ID:dFQH9gjT
ああああああああああああああああああああああああ
凄いクリちゃ
765Socket774:2008/06/12(木) 01:41:26 ID:dFQH9gjT
たすけて
766Socket774:2008/06/12(木) 02:53:49 ID:iipHcGAV
>>756
X-Fiの過去ドライバでも何度かファームアップはあったよ
ファームアップ後は、古いドライバ入れられなくなったりしてた
767Socket774:2008/06/12(木) 03:00:34 ID:KuuVBCiT
Auzen X-Fi Preludeって
BF2などのEAX5.0もX-FIと比べて遜色なく100%動くか?
768Socket774:2008/06/12(木) 04:43:23 ID:l5G2eRJj
システムにサポートされている製品が見つかりません
769Socket774:2008/06/12(木) 07:17:12 ID:w4nCBUMV
2.18.0000βが正式化されるのはいったいいつになることやら
770Socket774:2008/06/12(木) 08:01:42 ID:lGLKqWFW
DD/DTSデコードとかddlとかいらんな俺は
771Socket774:2008/06/12(木) 10:43:39 ID:3PGhpQDw
>>740
ドライバソフトウェアをアップデート中とあるので恐らくソフトエミュかと。
でもソフトでもいいかな。デュアルコアでさえゲーム中2番目は結構遊んでる。
772Socket774:2008/06/12(木) 11:35:07 ID:flYCCPzO
クリが焦ってユーザー本意になればそれでいい
773Socket774:2008/06/12(木) 12:27:13 ID:MRITKMmP
コンデンサーが嫌だなASUSは
何で音響用を積んでくれないのだろう?
ベースはよさそうなんだけどな
774Socket774:2008/06/12(木) 12:34:41 ID:oKq2m4f8
ここで愚痴んなよ
隔離スレへ行ってくれ
775Socket774:2008/06/12(木) 12:38:43 ID:MRITKMmP
あっすまんスレ間違えた
776Socket774:2008/06/12(木) 16:02:27 ID:FNaEty0y
>>772
DOSの時代から殿様商売の栗に何を期待しているのか・・・
777Socket774:2008/06/12(木) 16:41:02 ID:T2JHANWO
>>776
でもさ、VistaでEAXがあっさり切り捨てられたことで、今までにない展開を期待できる状況にはあるんじゃね。
実際、Vistaだと栗のアドバンテージなんてないに等しいし。
Titaniumが出たところで目新しさはほとんどないもの。
これからは今まで以上の企業努力が必要になると思うよ俺は。
778Socket774:2008/06/12(木) 16:48:56 ID:xOspN9yx
Vista自体が・・・
779Socket774:2008/06/12(木) 17:26:28 ID:FNaEty0y
かつてYamaha7x4シリーズ、A3Dを代表にサウンドカード戦争になったことあるのよ
90年代後半〜2000年初期くらいまでだったかなぁ
この時に栗がしたのは、バルクでSBばら撒き作戦
チップセットにサウンド機能が搭載されたのもあって、SB以外は撤退、消えていった
で、その後はまたライバル皆無に等しくなり、BOXのボッタ商売に戻って今に至る
新しい規格など出てくるのは歓迎だ、選択肢が増えるのはいいことだし、開発も各社頑張るからな
が、この業界はニッチ過ぎるのでまた同じようなことにならないかな〜とネガってしまうのよね
780Socket774:2008/06/12(木) 18:41:10 ID:mFCeE16I
2.18.0000β入れたらノイズがでたんだけど・・・
ドライバの影響でノイズがでたら・・・
781Socket774:2008/06/12(木) 19:05:52 ID:o29OVrXj
便乗してXonarにした
VistaでXonarDXをRMAAで見ると、DS3Dの全EAX(All128音)とOpenAL1.1はハードウェア対応。
EAXはともかく、同じチップ開発元で安物のCMIカードだとOpenAL1.1は非対応だったからOpenALはガチだと思う。
X-Fiの結果と違うのはASIOの細かい部分と、OpenALが128じゃなくて62(64?)音だったことくらいか。
ユーティリティを含んだドライバがかなり軽くて分かりやすい。意外に日本語だったし。
あと個人的にドルビーヘッドフォンの効果が予想以上だったことか。強制的にサラウンド化する感じだけど位置がつかみやすい。
最近はゲームもドルビーサラウンド押しだし。入出力が最低限な感じだけど気に入った。

>>779
SBばら撒き作戦で俺はLive!を買っていた記憶があるw
782Socket774:2008/06/12(木) 19:12:28 ID:f5HyLyPD
>>779
> かつてYamaha7x4シリーズ、A3Dを代表にサウンドカード戦争になったことあるのよ
モンスターサウンド MX300を買ったよw テラナツカシス
ゲームやるようになってすぐSBに買い換えたけど(^^;
E-mu のチップが乗っているというのがその理由。

栗が許せねーと思うのは、Ensoniq買収かな。あれでこの世から
Ensoniqという大好きなブランドが消えてしまった。いまでも
VFX-SD, ASR-10, DP4, DP/PRO を愛用する身としては辛い・・・
783Socket774:2008/06/12(木) 19:27:41 ID:/NQzSNNc
Ensoniqって会社だったのか。初めて買ったサウンドカードが栗のEnsoniqなんとかってのだったな。
その後MonsterSound買ってMIDIのドーターカードに感動した。EnsoniqのサウンドフォントのMIDIが糞過ぎて。
784Socket774:2008/06/12(木) 19:30:29 ID:DvnX+YPv
あれって、RolandのSC55相当だったような。
785Socket774:2008/06/12(木) 20:01:36 ID:BFsibgyg
波形は同じでもエフェクトが全然使えないから酷い事になる
786Socket774:2008/06/12(木) 20:26:31 ID:dVQSmG3v
Ensoniqは正直どうでもいい、俺が腹がたったのは
小さいAurealを相手に訴訟、体力勝負に持ち込んで
強制的に畳ませたアコギな方法だな
あれでPCの3Dオーディオが数年後退した感じ

SoundFontは、デフォのは糞だからユーザーが色々と集めてた記憶がある。
完璧ではないけどそこそこのエミュレーション精度がある物もあったなー
787Socket774:2008/06/12(木) 20:45:35 ID:f5HyLyPD
>>783
> Ensoniqって会社だったのか。

MOS Techのサウンドチップ技術者がスピンアウトして設立した楽器メーカ。
1985年、E-mu Emulatorが$10,000、Fairlight CMIが$15,000の時代に
最初の製品 Ensoniq Mirage を$1500で投入し、いきなり名を成した。
以後意欲的な製品を次々と投入するも、E-muに買収されE-MU Ensoniqに。
んで栗がE-muを買収したのを期に、E-MU Ensoniqは消滅!

いまでも愛用者は多いですよ。
http://www.vintagesynth.com/ensoniq/index.htm


788Socket774:2008/06/12(木) 20:51:50 ID:rU7JsgZb
9821からATに入ったときの初めてのマザーはESSがオンボードだった
が、後にドライバ更新したらSB PCIになってたなw
789Socket774:2008/06/12(木) 23:47:11 ID:gFjtR2lP
先日XtremeGamerを購入しました。

high definition audio driver package kb888111
Realtek High Definition Audio Driver
を削除してから
ドライバをインスコしました。
しかし、再起動をすると
Audio Device on High Definition Audio Bus
なる物のハードウェアの検索ウィザード が開始され、
適当に済ませて、確認を今後表示しない にチェックを入れたのですが
効果無く、また ウィザード が開始されてしまいます・・・

現在は、デバイスを無効にする事で対処していますが
何か解決する方法は有りませんでしょうか?

OS:XPsp2
マザボ:GA-P35-DS3R
790Socket774:2008/06/12(木) 23:49:09 ID:oKq2m4f8
BIOSからオンボ無効にしたよな?
791Socket774:2008/06/12(木) 23:50:35 ID:aaFaQwIY
>>789
BIOSでオンボサウンドを殺してない、なんてオチだったら指差して笑ってやる
792Socket774:2008/06/12(木) 23:51:01 ID:aaFaQwIY
ケコーン
793Socket774:2008/06/12(木) 23:59:55 ID:gFjtR2lP
>>790-791
即レスどうも
まさかのBIOSでした。
本当にすみませんでした・・・
ありがとうございます。
794Socket774:2008/06/13(金) 01:52:15 ID:dW8eWDb4
ここにもゆとりの波が
795Socket774:2008/06/13(金) 02:15:16 ID:im39l2xY
>>786
で、Aurealの生き残り(?)だかがNVIDIAで
SensauraをカスタムしてSoundStormやり出したら
Sensaura自体を買収して作れなくしたしな。

栗の敵対買収のやり方は卑怯つーか顰蹙買うやり方だよな。
結局買収しても、それで何をするわけでもねーで、適当なマイナーチェンジ出してるだけだし。
まぁそれで儲かっちまうんだろうけどさ。
796Socket774:2008/06/13(金) 04:43:04 ID:cvJ9ShnI
結局、栗の歴史は買っては飼い殺しの繰り返しだったな。
携帯でも車でもそうだけど、選択性がなくなると途端につまらなくなる。
AurealとかEnsoniqとかあった頃が一番面白かったな。
797Socket774:2008/06/13(金) 05:53:02 ID:2yByXYGC
まあ、栗の華僑丸出しなクソ商売は言うまでもないにしても。
MSがサウンドAPIを完全放置していることに、そもそもの原因があるよーな。

VISTAになってやったことと言えば「もー全部なし。終了」ってなんだそれw
798Socket774:2008/06/13(金) 11:35:19 ID:oIcZ1B74
PCの音なんて鳴ってれば問題ないという人が大半だからねぇ
そりゃ音がよければそれに越したことはないけど、金をかけてまで必要かと言われれば・・・の人も多いだろう
この辺のカード使ってても2chでやってる人も多いんじゃないかな、そこそこ聞けるレベルに達すれば良しと
5chまでPCでやってる人はFPSとかガンガンやりこむ相当なゲーマーと、映画鑑賞とかもPC1台で完結してる極一部なんだろうなぁ

799Socket774:2008/06/13(金) 11:54:10 ID:eqZCDx2K
>>797
ドルビーの小出し&ぼったくり商売も付け加えてくれ。
800Socket774:2008/06/13(金) 12:42:02 ID:GZxEtIbF
>>796
買収ごとに機能を取り込んでSBを強化して行ったらまだマシだったんだけどねぇ
栗の行動はシミュレーションゲームで捕縛した人材を片っ端から切り捨ててるようなもんだものw
801Socket774:2008/06/13(金) 13:12:20 ID:vK3r9Uo7
なら本来は在野がウヨウヨではないか
802Socket774:2008/06/13(金) 21:37:50 ID:aH6Ghuwr
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Professional
http://akiba.kakaku.com/pc/0806/13/213000.php
803Socket774:2008/06/13(金) 21:56:55 ID:oN0x43DO
同軸付けて欲しかったなあ
804Socket774:2008/06/13(金) 22:28:15 ID:dW8eWDb4
こんな覆っても大丈夫なくらい熱は出ないの
805Socket774:2008/06/13(金) 23:00:24 ID:Sy5p/tAZ
ファンレスグラボみたいに、表面積を大きくして放熱・・・かと思ったら
全然表面積大きくする工夫してないのな
本当にただの覆い?
806Socket774:2008/06/13(金) 23:16:56 ID:NJtv+FCj
ノイズ対策だけで、熱対策はなさそう。
まさか、熱問題が無くなったのかな?
それか、また初期ロットだけ無いのかな?w
807Socket774:2008/06/13(金) 23:30:19 ID:RZ57NfMy
テストは空調の効いたテストルームの中で、ケースに収めずにやってるんだろうからな
一般的なユーザーの使用状況で問題が出ないとは限らない
808Socket774:2008/06/13(金) 23:32:16 ID:2J6meSz5
あのカバー全体がヒートシンクの役目果たしてるのかと思ったら
意味無いじゃん・・・・

掃除しにくいだけで迷惑だぜ
809Socket774:2008/06/14(土) 00:13:04 ID:fjpePmbR
PCI-Expressに移行したいので、Titanium欲しいんだけど並行輸入版かぁ
日本モデルは発表すらないし、いつ発売になることやら…
810Socket774:2008/06/14(土) 00:26:03 ID:nGWC+gSk
安物部品隠す為にカバー付けました。
811Socket774:2008/06/14(土) 00:45:59 ID:oEH9+7EV
HP版PCI-Eまだ?
812Socket774:2008/06/14(土) 01:57:48 ID:x+KT09E8
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerって実況するにはどう?
813Socket774:2008/06/14(土) 02:52:30 ID:UDG7EsWr
Titanium、SPDIFを直出しにするならPreludeに載ってるてるSPDIFジャック(同軸/光一体型+光アダプタ)を積んでくれれば良かったのに・・・
#あのジャックってauzenの特許品なのかなぁ?
814Socket774:2008/06/14(土) 03:31:57 ID:rcGuR8QL
エンターテイメントモードだと普通にサラウンドするのに
ゲームモードにするとサラウンドにならないんだが
815Socket774:2008/06/14(土) 03:33:09 ID:gNfpFk6H
再インストールしてみ
816Socket774:2008/06/14(土) 03:36:27 ID:rcGuR8QL
解決した
817Socket774:2008/06/14(土) 05:00:31 ID:7L6Hp/Ef
とりあえず誰か買ってカバー取ってうpキボンヌ
818Socket774:2008/06/14(土) 05:26:34 ID:kFI/cCky
819Socket774:2008/06/14(土) 05:36:13 ID:ahzaFXrN
Xramいらねーから安くしてくれと・・・
820Socket774:2008/06/14(土) 05:54:50 ID:zDtmctek
dellのオプションで入れてみようと思うんですけど
パソコンで音楽、動画鑑賞する程度の初心者はやめといたほうがいいですか?
821Socket774:2008/06/14(土) 05:58:46 ID:jBGmaYBY
現状じゃ対応しているタイトルも少ないし、劇的にパフォーマンスが良くなるわけでもないし
2世代ぐらいしたら削除されるんじゃないだろうか
822Socket774:2008/06/14(土) 08:36:55 ID:YJBkwdmI
>>820
ゲーム用でないなら、普通他の音質重視のサウンドカードも有力な選択肢になると思うんだけど。

オンボードで試して満足できなかったら、検討しても遅くない。

サウンドカードより、その分スピーカやアンプ、ヘッドフォンなどに投資したほうが満足度が大きいケースもよくある。
823Socket774:2008/06/14(土) 10:47:57 ID:2zLM28xF
X-Fi
俺、カードの隅っこにある黒い四角いのがX-RAMだとずっと思ってたよ。
824Socket774:2008/06/14(土) 11:08:21 ID:+ujqC2Xt
ensoniqやe-muを栗が殺したみたいにいうけど
どっちも未来のない会社だったから栗に身売りして
経営陣や投資家がイクジットしただけだろ。
825Socket774:2008/06/14(土) 11:42:31 ID:6v3t40nC
>>818これのドライバとアプリ入れたらもしかして既存の製品もDDL使えるようになる?
826Socket774:2008/06/14(土) 12:44:55 ID:h1qEK9Ls
製品のIDか何かではねるだろうな。
でもあれを・・・したら使えるようになるぐらいだから、これもクラックすればいけるんじゃない?
解析がんばってくれ
827Socket774:2008/06/14(土) 14:11:17 ID:AWgM+b1U
フロントパネル附属の方はまだ出てないのか。
828Socket774:2008/06/14(土) 16:07:58 ID:mgB6BjcP
ちょwwwwwwwww地雷認定の
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio 買ってしまった.........................
ちなみに今はSound Blaster Audigy 2 ZS(DELL OEM)

返品できないだろうから何買えばいいか教えてくれ......予算1万
用途は音楽ファイルの再生と、これからゲームやり始めような感じス
グレードアップ的にということなら買い換える必要無かったのかな

829Socket774:2008/06/14(土) 16:10:08 ID:ig8VnzD+
XtreamGamerでいいじゃん 9800円くらいだしさ
830Socket774:2008/06/14(土) 16:10:12 ID:ubV3Sa5x
>>828
X-Fi XtreamGamerならOK。
831Socket774:2008/06/14(土) 16:10:56 ID:mDgdi5sE
832Socket774:2008/06/14(土) 16:13:55 ID:2zLM28xF
どうしてもEAX5が必要ってわけでもないかぎり、Audigy 2 ZSから買い換えるとダウングレードだな。
833Socket774:2008/06/14(土) 16:14:30 ID:ig8VnzD+
>>831
そういやハイエンドマザーで最初からソレのシールド無しVerが付属してるのあったよな
MSIだったかでさ

ママン3万してもある意味お買い得だなあと思って見てた
834828:2008/06/14(土) 16:23:25 ID:mgB6BjcP
>>829-833
ぬおお!まだ届いてないんだけど即レスありがとう
X-Fi XtreamGamerですか。でも>>832さんの意見が気になる

>>831
タケー…ちと手が出ない(´・ω・`)
835828:2008/06/14(土) 16:25:36 ID:mgB6BjcP
一応Wiki見てX-Fi DAならとオモたけど生産終了
Audigy 4とか載ってたけどこれは日本では買えないの?
836828:2008/06/14(土) 17:10:11 ID:mgB6BjcP
ちょっと待った>>831のやつと
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1tyPro Series

だとどっちが上スか?今のAudigy 2 ZSからだと
あぷぐれーどになるハズですよね。
837Socket774:2008/06/14(土) 17:11:56 ID:ubV3Sa5x
>>835
Audigy2 ZSに比べると、
XtreamGamerはゲーム部分は進化しているけど、
X-Fiの中の廉価機種だからその他の通常再生は劣っているかもしれない(本当かは知らない)。
Audigy4はAudigy2の廉価機種だから確実にダウングレードです。
X-Fi DAは生産終了で、代わりになるのがXtreamGamerです。
838Socket774:2008/06/14(土) 17:12:48 ID:h1qEK9Ls
>>836
Audigy 2 ZS≒Audigy 4
X-FiDAは秋葉近いと中古で7kぐらいでそこそこ見るんだけど、通販するようなとこじゃ遠いか
XGとFatalを比べると後者がX-RAM64M搭載でやや上だけど基本性能はだいたい一緒
端子の差があるんで公式で仕様見比べてくれ
839Socket774:2008/06/14(土) 17:13:52 ID:miot5PaQ
>>833
付属のカードは、このスレでは地雷のPCI-e版のXtremeAudioだと思う。
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Diamond.html
840Socket774:2008/06/14(土) 17:14:01 ID:ubV3Sa5x
>>836
X-Fi Titaniumの方が最新機種で上です。
Audigy2 ZSからならアップグレードになります。
X-Fi Titaniumはコアが再設計されているという噂もあるから、良いかも。
841Socket774:2008/06/14(土) 17:41:41 ID:xE7wCey5
てか現時点ではTitanium以外は地雷だろw
842Socket774:2008/06/14(土) 18:00:34 ID:iXnx699Y
XGとZSならどう考えても後者が上
端子からしてXGは安っぽい
843Socket774:2008/06/14(土) 18:11:01 ID:oEH9+7EV
やすっぽいよな
HP版のがまだ見た目がいいよね
844Socket774:2008/06/14(土) 18:17:10 ID:F4NX7mVQ
月末秋葉行くから、もしTitanium売ってたら買ってくるわ。
ところでこのスレでTitanium購入した奴居る?
845Socket774:2008/06/14(土) 18:36:14 ID:1sngE5BP
とうとう出たんだな。
846Socket774:2008/06/14(土) 18:43:35 ID:DH9TOYL1
>>840
PCI-eが無い場合はZSで良いって事?
847Socket774:2008/06/14(土) 19:43:24 ID:yLh0kkih
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62485.jpg
>>844
スマン、>>831の写真の1個だけらしい。売り切れ。
カバー外した写真です。
参考に。
848Socket774:2008/06/14(土) 19:46:36 ID:PbyCBSdU
>>847
お前さんが買っちゃったから売り切れってことかw
849Socket774:2008/06/14(土) 19:52:22 ID:zPsiXSHz
>>847はその1個を買ってしまった責任として、レポートを載せること
850Socket774:2008/06/14(土) 20:12:43 ID:h1qEK9Ls
>>847
カバーの下にはシンクはなしかな?
チップが改良されて発熱低下してるのかもなぁ
851Socket774:2008/06/14(土) 20:14:43 ID:R8FPLs7z
>>847
ちっぷ新設計だね
852Socket774:2008/06/14(土) 20:24:48 ID:QEHT+sUa
>>847
おお、予想に反してチップが新しくなってるし、PCI-PCIeのブリッジチップが
見当たらない!www


一応栗が言ってたこと(レイテンシの問題でPCIe専用チプが必要)を実現したってことかな。
載ってるDAC/OPAMP(フロントが4558で残りが4556と以前と同じかな?)は・・・・
しょぼそうだけど栗はあんなもんだろうな。つかADCがWM8775でDACが
Cirrusの8ch(CS4382?)か?1.5万も取るならもう少しいいの使って欲しいけど
よく考えたら初代X-Fi XMと同じか。
853Socket774:2008/06/14(土) 20:26:13 ID:yLh0kkih
>>850
シンクは無し。カバーは飾りかもね。
これからインストールしてみる。
854Socket774:2008/06/14(土) 20:28:38 ID:QEHT+sUa
>>853
DDLドライバは(新しいAuzenのも含めて)認証性になったらしいけど
そのあたりのレポもしてくれると嬉しいですw
855Socket774:2008/06/14(土) 20:35:18 ID:F4NX7mVQ
>>847
やっぱ売り切れですよね。また並行輸入品の販売しないかな……。

レポ期待してるぜ。
856Socket774:2008/06/14(土) 20:35:26 ID:LVBtI/tg
レイテンシと発熱の問題がもし解消されているとすると、環境によって発生していた
ノイズや音の壊れが解消されているかもしれないな
ドライバが糞なのは相変わらずだろうが、ハードウェアそのものは期待できるかも
857Socket774:2008/06/14(土) 20:38:31 ID:oEH9+7EV
地味にX-Fi新時代突入かw
858Socket774:2008/06/14(土) 20:44:37 ID:6MoeaVC5
期待してるやつ多そうだな
859Socket774:2008/06/14(土) 20:47:02 ID:54oE0KiN
おお、買った人居るのか
音がどんな感じかレポしてくれると非常に嬉しい
860Socket774:2008/06/14(土) 21:21:29 ID:gjvUSfJ5
旧X-Fi使っててプチノイズ出てた人が、同じ環境に新X-Fi導入した場合のレポ希望。
無理かw
861Socket774:2008/06/14(土) 22:09:32 ID:yTGCUrA3
これが栗の最後の製品になるとは誰も知る由が無かった・・・
862Socket774:2008/06/14(土) 22:22:07 ID:yLh0kkih
とりあえずインストール終了。
>>852
ボード挿したらブリッジチップを認識しましたよ。
>>854
認証性というのはアクティベーションの事ですか?
インスト最後にCDのシリアル入れてWEB接続したあと認証し再起動しました。
あとソフトは日本語対応です。
>>859
音については素人なのであてにしないでほしいですが高域が強調してる感じ。
ただマルチchSPではないのでみんな気にしてるゲーム等のレポは別の人にお願いした方がいいです。
AMD 790FX環境ですが導入にトラブルはありません。

とりあえずボードの正体を晒したという事で。
863Socket774:2008/06/14(土) 22:29:08 ID:K9LQMIbf
Creative SB X-Fiを使用しています。
自分は以前からPCのライン端子にエレキギターを繋げて録音などしていたんですが
X-Fiにしてから、ギターの音がほんの少しだけ遅れて聞えるので困ってます。
オーディオクリエーションモードでやってます。
ライン端子がないのでマイクと同じ所に刺しているのですが正しいですよね?
864Socket774:2008/06/14(土) 22:29:21 ID:DSjry1l6
前にポイントで買うと言った者だが
これは...

ジャックのタイプからイヤな予感はしてたんだ
今使ってるXG-FatalityProから見ると確実にダウングレードと見た
大体今までの栗ならフラグシップは作りに金を惜しまないはず

悪いが完全な新シリーズ出るまで黙っていよう
865Socket774:2008/06/14(土) 22:50:35 ID:QEHT+sUa
>>862
アクチのことです。どっかの記事でそうなった、って読んだのですが
シリアル入力の上ネット認証だとは知らなかったので参考になりました。

ブリッジチップ搭載?どこのか判ります?ということは基板の裏側に載ってるんですかね・・・
表には見当たらない気がするので・・・それともチップに統合?うーん、判らんww

高域強調はCrystalizerやCMSSが有効だからとかかな?
AudioCreationモードにしてEAXも無効にしておくとカード自体の癖が
出ます、それでも高域強調ならアナログなら4558か回路の癖、
デジタルなら・・・やっぱりわからんw

参考になりました、乙です
866Socket774:2008/06/14(土) 23:08:35 ID:HyadDTb+
Sound Blaster Digital Music SX(USBのやつ)で、
PCの電源が切れると勝手にミュートになるのはなぜなんだorz
電源ボタン点滅してて目障りだし、PC起動しても外部入力はミュートのままだし。

だれか解決法知りませんか?
867Socket774:2008/06/14(土) 23:34:07 ID:AM0iA2m7
>>847
また安物コンデンサ使っとるのう・・・
868Socket774:2008/06/15(日) 00:03:30 ID:pKGvRxYW
>>864

たしかにAudigy2から見ても安っぽく見える・・・
いや、安っぽくてもきちんとした音を出してくれればそれでいいんだが・・・
869Socket774:2008/06/15(日) 00:10:43 ID:nPl4YZWl
ま、Eliteとかのグレードのじゃないからな、今回のは。
Boxつきのも写真見る限り内蔵のは端子それなりっぽいけど。
870Socket774:2008/06/15(日) 00:10:53 ID:9c//D1VY
>>867
X-RAMでゲーム軽くしたくないなら、ONKYO行けってずっと言われてるじゃん
ゲーム軽くなる以外にSBに価値は無いと思ってるXtreamGamer使いな俺

サブの780Gに挿したSE-200PCIの音がマジふつくしいんですが
871Socket774:2008/06/15(日) 01:40:08 ID:LfSOwpbH
X-Fi DA使ってるんだが、パソコンの中掃除するのに
外して、またはめたらアナログ端子から音がでなくなった
スピーカ、ケーブル全部疑って変えてもダメ
なんだこのボード
872Socket774:2008/06/15(日) 02:57:03 ID:9rWLtzf9
外すとき痛めたか、スロットにゴミが入ったか、そもそもしっかりはまってないかだろ
オレもしっかりメモリはまってると思ったのに、挿しなおしたら不具合直ったこともあるから
見た目がはまってるように見えてもちゃんと挿しなおしてみるといいと思うよ
873Socket774:2008/06/15(日) 03:02:19 ID:nPl4YZWl
カメラ用のブロワとか持ってると便利だぞ。なんだかんだでスロットに埃入ったりするみたいだし。
874Socket774:2008/06/15(日) 03:27:06 ID:dwoKPRz0
DDLはどんな感じ?
音とか負荷とか。
875Socket774:2008/06/15(日) 05:42:01 ID:+ePnSrcB
新しいのってネイティブなPCIEって話じゃなっかって
876Socket774:2008/06/15(日) 06:09:30 ID:VNXrUz4w
>>871
俺はp5b寺でDA使ってるけどすげー接触がシビアだわ
少し端子のケツのほう持ち上げないと音出ないとかジャック抜き差しするとすごい音がしてOS落ちるとかな・・・
877Socket774:2008/06/15(日) 06:12:52 ID:JfizD2qE
>>871
ボードを傷めたのでなければいいね。
まれに・・・だけどBIOSのいたずらでPCIデバが動かなくなることがある。
C-MOS クリア(電池10分抜きがいちばん簡単)を一度お試しあれ。
878Socket774:2008/06/15(日) 08:08:03 ID:ndcwDAze
>>875
だったね〜
結局ブリッジチップ搭載かよw
879Socket774:2008/06/15(日) 08:14:11 ID:25uTJNKi
俺のXGも筐体動かしたら急に音が出なくなりやがった
ホコリがつもってたんで掃除したんだが直らなかった。
ところが捨てる前にもう一回ホコリを表も裏も相当丁寧に取ったら直った。

ところでVistaだと内部AUX INから音が入らないのは仕様か?SE-200PCIも
Vistaでは内部Line Inからは音が入らないそうな。ゲイシ許さん。
880Socket774:2008/06/15(日) 09:08:02 ID:g03KDq9l
検索等で調べましたが、いまひとつ納得いくものがなかったので
ひとつ質問をさせてください。
サウンドカード:X-fi XG
・XG設定:ゲームモード
・スピーカ設定:ヘッドホン
・CMSS-3D:ON
・Crystalizer:10%
・イコライザ:フラット
・EAXエフェクト:0.8db 10%
OS:WindowsXP SP2
Windows上スピーカ設定:7.1chホームシアタースピーカ
ヘッドホン:ゼンハイザーPC-160

以上の環境でCounterStrikeSourceメインにゲームをプレイしています
ゲーム中、相対的に足音が小さめに聞こえるため、足音がかき消されないように音量を大きくすると
銃声や爆発音の高音域でかなりの不快感を感じてしまいます
改善しようとイコライザを利用し、高音域を下げてみたのですが
どうも納得いく設定が見つかりません
どの周波数帯をどの程度いじればいいか、アドバイスをお願いします。

881Socket774:2008/06/15(日) 09:40:41 ID:uNMvyUcT
>>880
Crystalizerは高音低音を持ち上げる機能だから足音みたいなのとは相性が悪いんじゃね?
とりあえずこれはオフに汁。
882Socket774:2008/06/15(日) 09:48:31 ID:BYVnci5C
CMSS-3D oFF
居後はイコライザーで調整
883Socket774:2008/06/15(日) 09:51:59 ID:g03KDq9l
>>882
CMSS-3DをOFFにしたら定位が悪くなるのでは?
初利用からONにしっぱなしなので、一度OFFにして試して見ます
884Socket774:2008/06/15(日) 11:50:05 ID:UcJpF0Hf
>>883
CMSS-3Dは確かにヘッドフォンで定位ががよくなるが、そんなものは邪道だ。
ステレオヘッドフォンでたたかえ!
885Socket774:2008/06/15(日) 11:50:09 ID:sW6dAQug
実は今回のTiは下位モデルとか。
簡素な作りに>>847は見える。
必要十分を狙う俺は好感持つけど。
なんせ未だに初代Audigyだし。
886Socket774:2008/06/15(日) 11:53:09 ID:OVzRHF4p
Xfi Xtreme gamer使ってて
ゲーム用途サラウンドヘッドフォン探してるんだけど
どこか別のスレで聞いた方がいいだろうか?
それらしき板が探し方悪いのか見当たらないですねん

887Socket774:2008/06/15(日) 12:27:58 ID:U+UT90kZ
FPS用なら
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part8
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1208775385/
【定位】FPSに最適な5.1chヘッドフォン Part1
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140344197/
888Socket774:2008/06/15(日) 12:29:05 ID:OVzRHF4p
889Socket774:2008/06/15(日) 12:29:36 ID:g03KDq9l
>>883
邪道なのか?よくわからないけど定位悪くなったからONにしておきますね
>>886
このスレがあるPCアクション板の中にFPS用途ヘッドホンスレがあるよ。
というかもしかして5.1chサラウンドヘッドホンのことを言ってるなら地雷だからやめといたほうがいいよ
XG使うなら2chヘッドホンでサラウンドするから・・
890888:2008/06/15(日) 12:30:08 ID:OVzRHF4p
>>887
へまったごめんなさいorz

thx!FPSというかその他のアクションゲーム全般もだけどそこがよさそうね
すばやい誘導ありがとういってみやす

891Socket774:2008/06/15(日) 12:32:00 ID:OVzRHF4p
>>889
っと書き込んでる間にレスが

(;゚д゚)まさに5.1chデジタルサラウンドの買おうと考えてた!
地雷なんすか・・・・
2chでサラウンドがよくわからんですが5.1chは地雷把握
ありがとう
892Socket774:2008/06/15(日) 12:32:31 ID:i3qa3hbA
リアル5.1ヘッドホンを極めるんだ、ユニット別に聞き分けられれば最強
893Socket774:2008/06/15(日) 13:29:48 ID:g03KDq9l
>>891
XGがどういう仕組みでサラウンドさせてるかよく読んだらわかるよ
使い慣れれば、真後ろからの音や斜め後ろからの音なんかも容易に聞き分けられるからね
894Socket774:2008/06/15(日) 14:52:30 ID:NssBLmqj
>>880
イコライザ戻してSVM Onにしてみ
895Socket774:2008/06/15(日) 15:36:42 ID:vTEYnyaY
要するに本人の耳の問題だな
耳を取り替えなきゃむりじゃないか?
896Socket774:2008/06/15(日) 15:51:58 ID:SP7AOQp2
というかそんな簡単に足音だけ聞こえたらゲームにならん
897Socket774:2008/06/15(日) 16:00:00 ID:9VyDh5x/
地面に耳をすますことで
何百m先の足音とか何人いるとかそういうの全部わかるんですよねわかります
898Socket774:2008/06/15(日) 16:00:34 ID:vTEYnyaY
彼は足音を聞きたいんじゃないの?
音楽聴くときにベースだけ聞いたりするのといっしょじゃないのかな(想像)
899Socket774:2008/06/15(日) 16:22:50 ID:nX/DoePP
>847
これネイティブチップじゃね?ブリッジチップないやん
900Socket774:2008/06/15(日) 16:24:10 ID:sWkOBSOZ
裏側の写真まだ
901Socket774:2008/06/15(日) 16:32:14 ID:uNMvyUcT
というか別にブリッジチップ載ってても実用上問題にならないんならよくね?
今時はPCIexにブリッジチップ載せてAGP仕様にしてるようなカードもあるし。
902Socket774:2008/06/15(日) 16:54:00 ID:in7rbFCK
XPproSP3です
コンソールランチャーを起動しようとすると強制的に再起動してしまい起動できません
何が原因かわかる方いらっしゃいませんでしょうか・・・
903Socket774:2008/06/15(日) 17:24:42 ID:g03KDq9l
>>894
Vista使用していたときにうまく動作せず、音が不安定だったので
SVMOFFにしてました。
今ONで試してみたら、きちんと小さい音は大きく、大きい音は小さくなりますね
けどこれは方向性は分かりやすくなるけど距離がさっぱりになるのが難点・・・
904Socket774:2008/06/15(日) 18:21:43 ID:ynZVj09w
ファミコンの時代から端子を外したら息をフゥ〜ってry
905Socket774:2008/06/15(日) 18:28:35 ID:JfizD2qE
>>904
するとツバが飛んで ガクガクガクガク (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガク (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブ
906847:2008/06/15(日) 18:34:36 ID:3Ft1PK8S
>>900
裏面は何も無いよ。
907Socket774:2008/06/15(日) 18:48:24 ID:ksjfMnHX
最近このゲームと3DバリバリのゲームをやりたくてPCを買ったら
3.5mmステレオミニジャックにスピーカーを入れたら雑音・ノイズが多くて困った

でお店でこんなの発見

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-ADUSB2SV&cate=1
バーチャル5.1chのサウンドが楽しめるUSB変換アダプタ。
USBから音取ってるんでアナログからデジタルに変換してくれる
そして1980円で店で売ってた
それでX-Fi並みのサウンドが出るのだから満足
ヘッドフォンに繋いでも雑音。ノイズ無い

九十九電気1980円
サンワサプライ:MM-ADUSB2SV【USBオーディオ変換アダプタ】
バーチャル5.1chのサウンドが楽しめるUSB変換アダプタ。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4969887522271/

感想は今まで3Dサウンドにすると音が小さくなっていたのが
これは逆に前に出てくる感じ
まさに3Dサウンド
でワンセグとか3Dゲームは5.1CHでやってる
デジタルで非常に良い音出してくれるんで大満足
908Socket774:2008/06/15(日) 18:58:32 ID:WpVJvoRW
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   < おい、お前「毒」持ってる?って蛇に聞いてみたんだよ。
    |      |r┬-|    |      そしたら何て答えたと思う?
     \     `ー'´   /
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ     < 「Yes, I have.」だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\    /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)     | |  |   /   ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
           ,   -z―─―-  、
       ,  ' ´弌孑y ´' zk  三ニ`丶、
     , '   ...::::::::::::::::::::::::::::::::.... ≠ニ三丶、
   /z'' ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... ー ニ三\____
  /y' .:::::::::≠:::::::::::::::::::::, - ─ - 、  ー≠ニ三三三`丶、
. /≠' .::::::::ニ=::::::::::::::, '           \       ''''ニ三 n
/    .z::::=三:::::::::/                \  /  ̄ ` ー 、 `\
  ≠=:::::ー=    /              / /((○)) ((○)、三)
  z   三  '''' ,'                  ,' /  '⌒(__人__)⌒‘ゝ' ぎゃぁぁあぁぁぁあぁお!!
  ニ ー=, z≠!               V       |r┬-|    |
 ー' 三ニ ,kz'!               \    | |  |  /
  ,ィk =ニ=  ,z|                 ノ       | |  |  \
909Socket774:2008/06/15(日) 19:41:25 ID:md8mPl2g
うわ、ヘルゲスレの基地外が出張してきてる
根本的なことがわかってないのにここに来るなよ
恥さらして楽しいのか?
910Socket774:2008/06/15(日) 20:22:12 ID:fa4AKcSa
>>906
裏面は何もない?となると基板搭載の
PCI-PCIeブリッジチップは無いってことにならないかな?
(表面には見当たらない、裏に何もないってことで)

X-Fiのアーキテクチャがリングバスっぽいのを利用してるみたいなんで(これは旧X-Fiだけど)
ttp://www.nordichardware.com/Articles/?page=5&skrivelse=441
↑のブリッジを認識してるのかもしれないけど、それは一応チップ内蔵ってことになるね
911Socket774:2008/06/15(日) 20:42:01 ID:vL4lqqfI
>>863

コードレスヘッドフォンを使ってない?
912Socket774:2008/06/15(日) 20:46:36 ID:Lmr3ST2p
今日ブレーカーが落ちてPCも強制終了した後に、PCを起動したら
「オーディオドライバ、またはオーディオ機器がインストールされてるのを確認してください」
というメッセージがでた後に音が一切でなくなりました。
とりあえずCDでドライバを再インストールしてみたけど同じメッセージができました。
公式HPのサポートでDLしたドライバをインストールしようとしてもシステムがみつかりませんといわれてエラーがでてしまいます。
解決策はありますか?てかこれはもしかして壊れたんですか?
913Socket774:2008/06/15(日) 20:48:11 ID:nHkZW/Po
>>912
CMOSクリア試してみた?
914Socket774:2008/06/15(日) 20:48:18 ID:9VyDh5x/
ドライバクリーナかけましたのん?
915Socket774:2008/06/15(日) 20:51:18 ID:i3qa3hbA
>>912
CMOSクリア もしくは
一旦はずして起動終了、んで装着
916Socket774:2008/06/15(日) 20:55:02 ID:gn5R9cYr
>>912
一度レジストリ壊れると上書きしても復旧できない
フォーマットからOS新規インストールが必要

壊れていなければだけど
917912:2008/06/15(日) 21:00:58 ID:Lmr3ST2p
レスありがとうございます。
はずした後に装着はやってみました。
とりあえずCMOSクリアを試してみます。
918Socket774:2008/06/15(日) 21:04:59 ID:EpFKfJNI
前スレにX-FiとTX-SA605繋げてる人いたけど
サウンドカードとAVアンプってノイズとか乗らないかな?

iconでホワイトノイズが目立って困る
919847:2008/06/15(日) 21:24:10 ID:3Ft1PK8S
>>910
これが役に立つかな?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62633.jpg
920Socket774:2008/06/15(日) 21:40:37 ID:gn5R9cYr
>>918
こちらではノイズは乗ってませんよ
921Socket774:2008/06/15(日) 21:48:27 ID:vL4lqqfI
CMOSクリアは関係ねえだら?
922Socket774:2008/06/15(日) 21:50:54 ID:EpFKfJNI
>>920
おーホワイトノイズで悩んでるんで
買ってしまおうかな('A`)

ギャングエラーはまだしもホワイトノイズが酷い
良い音なんだけどなぁ
923Socket774:2008/06/15(日) 22:07:57 ID:fa4AKcSa
>>919
接続別で表示する方がわかりやすいかな
あとM/BがASUSってこととATI系チップセット?くらしか推測できないw

PCI-PCI Expressのブリッジチップを使ってると、こんな表示になると思う
(PCI Expressあるいはチップセットによっては標準 PCI-toPCIブリッジ→PCI-to-PCIブリッジ→X-Fi)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060513/image/n1xp4.html

うちだと、Intel系だと↑のようにPCI ExpressスロットにはPCI Expressって表示されるけど
ALiチップセットのM/BだとVGA挿してるPCI ExpressスロットもPCI 標準 PCI-to-PCIブリッジって
表示されてます(標準 PCI-to-PCIブリッジ→PCIeのVGA)
924Socket774:2008/06/15(日) 22:20:40 ID:hHT9rNf8
>>922
TX-SA605とX-Fi XG繋げてるけど、俺のもノイズは載ってないよ。
925Socket774:2008/06/15(日) 22:26:45 ID:9VyDh5x/
ようしらんけど
マザーの相性でノイズはいるのはざらなきがするけど
926Socket774:2008/06/15(日) 22:47:37 ID:fbngC+zj
どうでもいいけどX-Fiと1616m二枚挿しを
ドライバかユーティティで一元管理できるようにして欲しい。
927Socket774:2008/06/15(日) 23:02:33 ID:EpFKfJNI
>>924
thx 安く売ってるみたいだから突撃してみるよ
BR2に合います様に( ´・ω・`)
928Socket774:2008/06/16(月) 00:38:32 ID:TS2axdg1
CMI8768P-DDEPCIを買おうかと思うんだけど
何処までがハード処理で、どこからがソフト処理なの?
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8768p-ddepci.html
929Socket774:2008/06/16(月) 00:47:41 ID:YZYmxR+u
触って硬い部分がハード処理で、柔らかい部分がソフト処理だよ
930Socket774:2008/06/16(月) 00:48:20 ID:c0lQz4tA
>>928
スレチ ↓池
サウンドカード・オーディオカード総合スレ85枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211102915/
931Socket774:2008/06/16(月) 00:51:01 ID:TS2axdg1
すまん 素で間違えた
932Socket774:2008/06/16(月) 07:49:46 ID:AGfK3OTe
>>923
PCIに差してるのは全部ブリッジ以下繋がるでそ
ノースサウスで既にブリッジなんだから
933Socket774:2008/06/16(月) 10:04:03 ID:eKTfhjhz
つまり言われてた通りネイティブチップなんだね、ブリッジももあたらんし
まぁネイティブだからどうということはないが・・・
934Socket774:2008/06/16(月) 10:55:07 ID:TDoJ59Wh
まあ、帯域が制限されないというメリットは・・・サウンドカードではあんま関係ないか
935Socket774:2008/06/16(月) 11:22:44 ID:TvWHDlBr
俺XG使ってbf2142でノイズ乗るから pci-e版がでたらすぐ乗り換える
もしまたノイズ乗ったら●藤みたいになるかも・・・
936Socket774:2008/06/16(月) 12:37:54 ID:hQyCEBag
テンプレにXPにVistaドライバーを入れる方法が書いてるけど、公式に置いてるのってVistaもXPも同じファイルじゃないこれ?
要領が同じなだけで中身は違うのかな。
937Socket774:2008/06/16(月) 13:31:04 ID:k2PXZ2G/
>>847の写真の、ボード右下側のヘッダが気になるなぁ(なんか「AD_EXT」っぽいシルクがちょこっと見えてる)。
これがPCI版X-Fi(XM系/Fatal1ty系/XG)のSPDIF_IOと同じ機能・ピンアサインのヘッダなら同軸出しはさほど問題ではなくなるんだが・・・
938Socket774:2008/06/16(月) 18:50:12 ID:/YgwesWB
>>934
他に帯域アホみたいに使うボード使ってる人は結果的にありがたい
939Socket774:2008/06/16(月) 19:51:06 ID:+KLmmKAB
俺のXGもPCケース取り替えたら、>912と同じ症状になった…
CMOSクリアもドライバクリーナも、PCI挿す場所変えても全部駄目orz
オンボも殺してるのに… しかも通電はしてるみたいだからマザボとも思えんし…
940Socket774:2008/06/16(月) 20:14:58 ID:2fEonC10
>>939
ケースと干渉して刺さりきってないって可能性もあるから面倒でも一度ケースからマザボ外して試してみたら?
まぁたぶん駄目だろうけど一応さ
941Socket774:2008/06/16(月) 23:29:21 ID:+KLmmKAB
>>940
ごめん。そのまさかだった… 慌てて2枚目買った俺乙orz
アドバイスありがd
942Socket774:2008/06/16(月) 23:43:28 ID:JKOyiHX/
どんだけ早漏なんだよw
943Socket774:2008/06/16(月) 23:55:00 ID:2b5Y8XQX
944Socket774:2008/06/17(火) 00:05:37 ID:eqU5Uzyg
>>943
ヒートシンク付いてるのが気になる

そういえば以前このスレでX-FiにHDMI付けてくれって言ってた香具師が居たな。
945Socket774:2008/06/17(火) 00:58:35 ID:vOCH3QZB
>>936
テンプレが古い。
前は別バージョンだった。
946Socket774:2008/06/17(火) 02:05:15 ID:RiGML4UJ
947Socket774:2008/06/17(火) 04:46:36 ID:ikiTp4RN
EAXの効果を確かめたいのですが
フリーでEAXに対応しているゲームはありませんか?
948Socket774:2008/06/17(火) 06:02:38 ID:jY1aKh2o
>>947
体験版なんかいくらでもあるんじゃないか

そういやGRID体験版をインスコしたんだが
AudigyはHardware Acceleration(うろ覚え)をONにできなかったのに
USBスピーカーはなぜかONにできたw
なんだこれ
949Socket774:2008/06/17(火) 09:24:07 ID:rEGi8X3A
>>943
これ欲しいけど性能的にはどんなもんなんだろ
950Socket774:2008/06/17(火) 21:55:17 ID:qwNDKJ4A
PCI Expressx1が気に入らないと言ってるのは俺だけ?
951Socket774:2008/06/17(火) 21:56:34 ID:5ZtbqiZi
PCI-Eのどこが気に入らないんだ?
952Socket774:2008/06/17(火) 22:01:54 ID:pLrc+Txs
マザーのレイアウトによっては、
PCI-Eがことごとく使いづらい位置になってたりするからな

戯画みたいにPCI-Ex16の上に一つあったりすると有難いんだが
953Socket774:2008/06/17(火) 22:11:48 ID:4HJFDQ/m
俺もpci-eには興味あるんだけど
VGAクーラーがS1+TBで邪魔して物理的に刺さりませんw
954Socket774:2008/06/17(火) 22:12:24 ID:Oqmupbzq
今までさんざんPCIEイラネーと言われてPCI重視なレイアウトにしてきたんだからしょうがない。
955Socket774:2008/06/17(火) 22:14:47 ID:mKu/399M
http://www.links.co.jp/html/press2/image/ga-945gcmxs21.jpg
俺のマザーはMicroでもこのレイアウトだからPCI-Eを使っても大丈夫。

逆にPCIのカードを二本差すときにVGAとのかねあいで困ったけど、
結局はVGAのシンクを背負うタイプに換装して解決。
ttp://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_14638.jpg
956864:2008/06/17(火) 22:29:49 ID:2QjyyQe9
さて、取っておいたポイントは山羊の3波デジチューナに化けた
当分モデルチェンジはするなよ、と思いつつ...
957Socket774:2008/06/17(火) 22:43:59 ID:tD6HfIFp
958Socket774:2008/06/17(火) 23:07:45 ID:5ZtbqiZi
わりとM-ATXなママン使い多いんだね
ゲーマー向けのサウンドボードだから意外だったわ
959Socket774:2008/06/17(火) 23:46:26 ID:oPn55lqo
>>955のとか>>957のマザーって、MicroATXってだけで格段に安くなるからね。
960Socket774:2008/06/18(水) 01:45:33 ID:lZXhrQtM
初期は「カードのないPCIeなんてイラネー。ビデオカードの隣に詰めてその分PCI増やせ
揃ってくると「ビデオカードと干渉するPCIeイラネー。PCIで出せ
961Socket774:2008/06/18(水) 02:34:35 ID:IvZPpP66
もうオールPCIeモデルが出てきても良いころだ。
いつまでレガシー使ってんだよw
962Socket774:2008/06/18(水) 03:33:59 ID:+85Yqsxv
いつまで初期の気分でいるんだ
963Socket774:2008/06/18(水) 03:59:18 ID:97jVLwJl
自分のPCのサンンプリングレートの調べ方教えてください
知り合いからカードもらったんですが
古いカードなんで入れると返って悪化するのは嫌なんで
964Socket774:2008/06/18(水) 04:01:56 ID:lZXhrQtM
PCのサンンプリングレートはちょっと難しいな。CPUのクロックあたりになるんだろうか
965Socket774:2008/06/18(水) 04:06:31 ID:+vrYz6T1
>>956
XG Fatal1ty ProとTiだったら大差ないよ
端子の金メッキ(笑)くらいで、アナログ周りの回路は殆ど同じ。
Fatal1tyProもフラグシップじゃないから当然だな。最近の栗フラグシップ
(使用パーツなどで差)でいうならAudigy4Pro→X-Fi Elite Proくらい。

PCI-E化によるメリット(DDL、PCI帯域の開放、新チップによる相性問題の改善の可能性)に
魅力を感じなかったら現在のX-Fiから買い換える意味もないけどな。
つかX-Fiのハイエンドが欲しかったらAuzentechじゃまいか。
9月登場予定のHDMIが新チップ使ってるかは気になるところ
(価格は3万〜3.5万くらいはするだろうけど)
966USB音源推奨:2008/06/18(水) 07:36:49 ID:0M6d4ODh
バーチャル5.1chのサウンドが楽しめるUSB変換アダプタ使ってる。
先月パソコン買ってヤマダ電機行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてバーチャル5.1ch。スピーカに繋ぐと音が出る、マジで。ちょっと感動。
しかもバーチャル5.1chなのにUSBだから操作も簡単で良い。
USBは処理能力で劣ると言われてるけど個人的にはいいと思う。
Xf-iと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

音にかんしては多分XF-iもUSBオーデオも変わらないでしょ。
XF-i使ったことないから知らないけどハード処理があるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもUSB変換アダプタなんて買わないでしょ。個人的にはUSBバーチャル5.1chでも十分にいい。

つまりはXf-iですらUSB変換アダプタバーチャル5.1chに勝てないと言うわけで、
それだけでも個し人的には大満足です。
967Socket774:2008/06/18(水) 07:40:27 ID:brODdr/6
>>966
> つまりはXf-iですらUSB変換アダプタバーチャル5.1chに勝てないと言うわけで、
> それだけでも個し人的には大満足です。

三段論法だな。

1.私の妻は女である。
2.女は美しい。
3.ゆえに私の妻は美しい。

ってことか?
968Socket774:2008/06/18(水) 07:40:39 ID:AVIEo1UD
朝からネタ作りご苦労
969Socket774:2008/06/18(水) 08:19:38 ID:IutUuUGo
>>966よ、有名コピペの改変にマジレスされると惨めだなあ
970Socket774:2008/06/18(水) 08:33:49 ID:y1VGvxqk
マジレスした方も今日一日このスレには来れないなw
971Socket774:2008/06/18(水) 09:11:30 ID:hN2GI8HS
車のやつか?
972Socket774:2008/06/18(水) 09:34:51 ID:s4dXkQ/K
神のGTO
973Socket774:2008/06/18(水) 11:28:39 ID:FMHsNM3D
Audigyですが、音楽の再生中にスピーカーのミニジャックを抜き差しすると、音がビープ音のように「ピー」といった状態になって
演奏が止まってしまうようになりました。同じような症状の方はいませんか?
974Socket774:2008/06/18(水) 11:36:15 ID:s4dXkQ/K
>>973
X-Fi DAでそれ一回あった

カードをスロットから外してフーフーして、PCIスロットもブロワー噴いたら
直った

自分と環境が違うから何とも言えないね
975Socket774:2008/06/18(水) 12:10:38 ID:OoxZhBXu
>>943 >>946

ユーザメリットがはっきりしない中途半端なこの時期に、新製品というのはどうなんだろうなー
EAX 5.0ネイティブなのはよさげだけど。安ければ新規購入には選択肢になりそうだが。
一方でX-Fiチップ整理用とも勘ぐれるな。
976Socket774:2008/06/18(水) 13:16:43 ID:/LzbY9T8
ブルレイや地デジ視聴もしたくて、その上ゲームもしたいとなると良い製品じゃん。
問題はクリがドライバ開発を担当するだろうということだけ。
977Socket774:2008/06/18(水) 14:17:46 ID:n7kCX0lo
>>973
カードの接触不良でそうなる
端子を綺麗にするとか、もう一度しっかり挿しなおすとか
978Socket774:2008/06/18(水) 14:53:00 ID:brODdr/6
>>975
> 一方でX-Fiチップ整理用とも勘ぐれるな。

栗に次世代サウンドカードの明快なビジョンを出して欲しい罠。
一昔前と違って、仕様をチベット上げる程度じゃ誰も付いて
来んぞ。
979Socket774:2008/06/18(水) 15:29:47 ID:FTyqg66X
栗の急下降に歯止めが掛からない
このまま事業縮小していきそう
980Socket774:2008/06/18(水) 15:46:17 ID:ZO2GMcTG
それもまた良し。
981Socket774:2008/06/18(水) 23:40:22 ID:7brcaAWW
GPUが絵作りの片手間に音作りもこなして、
HDMIなりDisplayPortなりから一緒に出力できれば良いな〜。
っと妄想。
982Socket774:2008/06/19(木) 04:44:19 ID:0B5+/k7M
radeon hd hdmi サウンドコントローラ [検索]
983Socket774:2008/06/19(木) 11:53:06 ID:rxtePJxq
HDMIが主流になったらEAXをどう組み込むんだろ。
984Socket774:2008/06/19(木) 12:09:30 ID:tEc0b+9U
まだデジタル接続だとEAXは使えないって勘違いをした人がいるのか。
985Socket774:2008/06/19(木) 12:11:20 ID:9b4muQ6M
サウンドカード使う層はHDMIで音声出力なんかしない
986Socket774:2008/06/19(木) 13:16:35 ID:XcvBWJr+
よく分からんが、映像を一度サウンドカードを介してから出力するとか
遅延とか大丈夫なんかね。更に遅延のひでー液晶モニタと組み合わさると
格ゲーとかシューティングなんか出来たモンじゃなさそう。
987Socket774:2008/06/19(木) 15:02:01 ID:vgcuI5GD
別にフレーム単位でバッファリングして加工する必要はないから大丈夫じゃね?
988Socket774:2008/06/19(木) 15:32:39 ID:8aQWwe/H
HDMIの音声は、
映像信号のブランク期間を利用して送るから、
フレーム単位でバッファリングして加工する必要があるよ。
989Socket774:2008/06/19(木) 15:34:10 ID:8aQWwe/H
あ、遅延って映像の方か。
だったら関係無いね。

音声の方は遅れる可能性がある。
990Socket774:2008/06/19(木) 20:54:47 ID:F0pZbO17
なんか先日から画面右下に
EAX xxdbって馬鹿でかい表示が出るようになってしまったんですが
これ消す方法わかりませんか?
ちょこちょこ出てきてすごいウザいんですが
991Socket774:2008/06/20(金) 01:30:33 ID:VR922JgF
ソレ間違いなくこのスレじゃないよね。
変なソフトでも入れたんだろ・・・
992Socket774:2008/06/20(金) 02:01:28 ID:Sd18pfJv
>>990
スタート→すべてのプログラム→Creative→オン スクリーン ディスプレイ
993Socket774:2008/06/20(金) 08:28:15 ID:BrdjX6F7
>>991
君このスレにふさわしくない
994Socket774:2008/06/20(金) 09:02:35 ID:MqDNSpUK
>>992
消えたようです
ありがとうございました
995Socket774:2008/06/20(金) 13:05:25 ID:espn9Cnj
次のスレの準備、宜しくお願いします。
996Socket774:2008/06/20(金) 13:44:50 ID:U5bbedim
チタニアムにfatltyの箱繋げられる?
997Socket774:2008/06/20(金) 16:24:22 ID:vk2H/21I
サウンドカードでPCI-Eって必要なの?
998Socket774:2008/06/20(金) 16:29:47 ID:9bYZ6PnA
パソコンにサウンドカード必要なの?
999Socket774:2008/06/20(金) 16:31:13 ID:acUxzE5z
そもそもサウンドカードって何なの?
1000Socket774:2008/06/20(金) 16:31:19 ID:Jvbd0Ox7
パソコン必要なの?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/