Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1intelユーザー
ここはCore2Duoのもっさりについて語るスレです。
原則AMDは関係ありません。

しかし、「テヘ権田」という人は精神的に病んでいるのでスレタイが読めません。(確定)
AMDの工作員かもしれませんが必死にintelのイメージを悪くしています。(仮説の1つ)
ここはテヘ権田と愉快な仲間たちの隔離スレでもあります。

テヘ権田はおかしな人なので本気できもちわるいと感じる人は相手にしないほうが精神衛生上いいでしょう。

それでは、Core2Duoのもっさりについて語りましょう。
2intelユーザー:2008/05/28(水) 17:08:03 ID:EsfaNCFS
796 :●テヘ権田●:2008/05/14(水) 22:58:20 ID:de+YzFnz
作文に釣られてw

Athron64 5000+買ったんだけど、ソフト立ち上げる時にタイミング悪いと
動作がガックガクになるね
そういう時は一度終了して再度立ち上げると普通に動くんだけど
WinXP 32bitで使ってます






406 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 22:20:17 ID:WFqKLWH5
> 加速遅いが最高速は速い車と
> 一気に最高速でそこそこの速度で走り続ける車

燃料補給速度はC2DよりX2の方が20%程度速い
燃料タンクの容量はX2の6倍(マルチタスク時は3倍)もあるC2D
燃焼効率はX2よりC2Dの方が25%程度優れている

X2がC2Dに勝てるのは燃料補給速度を使い燃料を加工せず分配することのみ
しかしそれじゃやれることは限られておりシングルソケットだと糞CPUとなる。


411 名前:Socket774[] 投稿日:2008/05/23(金) 22:37:34 ID:JKQ6TEzd
>406
それって昔天野がインテル制作のビデオで説明してた内容だね


426 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 23:37:00 ID:o5WyfU+H
>>411
これかな?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YwmCkMWYLLI
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/27/news002_2.html
3intelユーザー:2008/05/28(水) 17:10:40 ID:EsfaNCFS
720 :●テヘ権田●:2008/05/26(月) 16:37:12 ID:Mn+mAwnJ
>>717
X2 5000+はもう6か月程電源すら入れてないよ。
[email protected]も検証が終わってから殆ど使ってないのが現実だね。
どうなるのやら・・・・


735 :Socket774:2008/05/26(月) 18:05:08 ID:S9sA69Ia
X2 5000+は検証用のために家においているらしい
それを使って検証してるとかSSとかあげてたのに6ヶ月電源を入れていないというテヘ権田
この6ヶ月のX2 5000+は全て嘘と自分でwwwwwwwwwwwww
4intelユーザー:2008/05/28(水) 17:11:41 ID:EsfaNCFS
自作に腕がいるからもっさりするけど、メーカー製のAMD機はもっさりで、自分で組んだPhenom機ももっさりで
もっさりは数値化したベンチマークで図れると思ってて、実はもっさりはOSが原因だと言うけど、もっさりなんてないと思ってて
アム厨に言われてPhenomがすごい性能だと思って買ったけど、実は駄目だと分かってて検証用に買ったんであって、duoで十分だからクアッドはいらなくて
アム厨に言われてAthron64 5000+も買って設定しだいで体感速度上がるけど、ソフト立ち上げる時にガックガクになるそうで、
貧乏だから高価なものは買えなくて、何もしなくても金が勝手に入ってきて、実は金持ちだからここにいるアム厨は貧乏だと思ってて
スーパープログラマーだけど初歩的なプログラムは分からなくて、慰謝料ふんだくられた嫁と慰謝料なしで離縁出来て・・・・・・



きもちわるいですね。
かかわらないようにしましょう。
5Socket774:2008/05/28(水) 17:32:20 ID:n2tTKx5b
言動を真似して天野になろう
6Socket774:2008/05/28(水) 17:51:58 ID:hc1zOVaD
レッテル張りという行為が解ってないテヘの新たなレッテル「アム厨゛」

> 972 :●テヘ権田●:2008/05/28(水) 03:31:34 ID:jcaOr2MS
> > テヘとかが無意味に、アム厨が〜(笑
> > とかやってるレッテル張りの事を指してるんだよ。
> そのように受け取られると嫌だから今後は「アム厨゛」とします。

特定の人間に特定の名称を関連づけし、
それで話題をまとめてる時点でレッテル張りだと理解出来ていないようです
7Socket774:2008/05/28(水) 18:06:20 ID:clYuTlvG
せめて天野に間違われたい
8Socket774:2008/05/28(水) 18:13:09 ID:obCILDpk
アム厨゛

適当なことをいってフルボッコされたAMD兄貴、AMD社員のこと
9Socket774:2008/05/28(水) 18:14:09 ID:ypYEQHhn
:アム厨:厨か
タコかいな…だな。
10Socket774:2008/05/28(水) 18:28:25 ID:4munaVlP
記念パピコ
11Socket774:2008/05/28(水) 18:36:33 ID:a+Ob2KXo
                   _>ミi _Y }__ . - 、     __ .ノヽ--...
                  ` > /       ′  ヽ.  /:..:..:..  |  :.\
                  / /    }   }、、ヽ ヽ∨:..  ..:../:l::..ト :..:......、ヽ
  ┏┓  ┏━━┓   .../イ /   イ/イ :ハ|ヽト、l. ト| |.:..:/:,イ/ }:}:./lハ:.ト:..:..:ト|....     ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       |__| :i :Vr=ミイ/ r=ミ{小|レ┐:l:イ ==j/ =={ハ:ハレ┐........  ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ { Y :l | xxx|ーーi xx.Y | /Y:.{ xx r‐ ォ xx }:{く ノ..━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  ...ノヽ/^Y:ヽ.  {__.ノ  ノイ:∧.ハ从、  {__.ノ  ノ:l:l }.....   ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━...ノ{、 ヽハ:|ミァァ壬 リj/ 人 ヽトト7マフ フ{ハ::ハ|.ノ━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃        .j\ /ノ_≧≦ハ i /  \ j .ノ_≧≦zハ リ/ .      ┏━┓
  ┗┛      ┗┛       .ハ{ V´::::::::::::::::::`V      V´:::::::::::::::::`V ....... 
12Socket774:2008/05/28(水) 19:05:28 ID:jXs2VGby
少なくともIntelオンボでAero使うともっさりします
13Socket774:2008/05/28(水) 19:12:26 ID:1JR0asj+
IntelのChipsetでまともなのなんて430HXと440BX、あと855GM位だというのに
一体何を期待してるんだ?
14Socket774:2008/05/28(水) 19:14:29 ID:xJO67S5T
カナ入力だと簡単に出せる「゛」
奴の好きな@と同じ箇所。このキーに手垢が多く付いている奴が犯人だ。
15Socket774:2008/05/28(水) 19:15:10 ID:0Xp6Weu0
>>13
年がバレるwww
16Socket774:2008/05/28(水) 19:58:35 ID:xOmSgVjJ
でC2Dの欠陥リビジョン変え投売りはまだ?
17Socket774:2008/05/28(水) 20:30:08 ID:7s4irSMQ
23:Socket774 :2008/05/28(水) 17:27:23 ID:Ynt4j/oV
E8400がもっさだったので、屁にしようと思いますが。何がいいですか?黒箱?
18Socket774:2008/05/28(水) 20:56:46 ID:uYJ56VZ+
>>17
E8400がもっさりというなら、Phenomはカクカク、X2はガチガチってとこかw
19Socket774:2008/05/28(水) 21:00:55 ID:JtNsg4CJ
>17
VIAかTransmeta
淫照だけはやめとけ
20Socket774:2008/05/28(水) 21:01:01 ID:K+q45+of
>>18
お前AMDのCPU使ったことないだろ?w
21Socket774:2008/05/28(水) 21:34:56 ID:t3L9huN4
AMDのCPU?
C2Dに比べればどれも鈍足&もっさり、使いもんにならないっスw
22Socket774:2008/05/28(水) 21:36:16 ID:K+q45+of
ズラノかよw
23Socket774:2008/05/28(水) 21:37:15 ID:K+q45+of
>>21
ベンチマークではIntel製CPUに水をあけられている印象は否めませんが、
操作感はキビキビしていて全くストレスを感じません。
AMD製CPUの良いところはやはりこのキビキビ感ではないでしょうか。
最近はIntel製CPUもPentium4時代と比べるとモッサリ感はだいぶ改善
されてきている印象ですが、まだAMDが1歩上のような気がします。
ttp://club.coneco.net/user/6033/review/8973/
24Socket774:2008/05/28(水) 21:37:43 ID:tMRAEkHz
4コア使う処理でもPhenomよりC2Dの方が速かったりするのだから笑えるw
25Socket774:2008/05/28(水) 21:43:40 ID:11BZOr7K
X2にキビキビ感なんてありません、あるとすればそれは鈍足感です。
26Socket774:2008/05/28(水) 21:48:44 ID:a4YnTOvx
X2がキビキビだと言えたのはC2Dが出る前の話だろ?
27Socket774:2008/05/28(水) 21:53:16 ID:f8T55ktb
自演がヒデェ。
そもそも鈍足、鈍足と連呼しているのは一人しかないのだがなぁ。
28Socket774:2008/05/28(水) 21:54:15 ID:b8A1DJf7
AMDのよいところ、それは安いところ
29Socket774:2008/05/28(水) 21:57:58 ID:jTwmiwqL
> AMDのよいところ、それは安いところ
コストパフォーマンスもインテルの方が上というオチでつか?
30Socket774:2008/05/28(水) 22:06:22 ID:K+q45+of
取りあえず使っておくかw

ズラノその後に
ttp://jp.youtube.com/watch?v=S2wZ5bvlBcI
31●テヘ権田●:2008/05/28(水) 23:18:45 ID:jcaOr2MS
スレ立てるなら前スレ位は書いとけよ

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209282073/
32Socket774:2008/05/28(水) 23:28:16 ID:ps3RsUq0
テヘ様の人気って凄いですね!!!
前スレ、あっとゆう間に埋まっちゃった!!!

あっ !!! はPentium!!!とは無関係ですw
33Socket774:2008/05/28(水) 23:58:57 ID:vxnoyvx/
>29
まぁ、コスパもINTELが上だね。
AMD向けにはJetwayがKYだからHA06とか出してるけど。
あれを除けば、明らかに淫がコスパは上。

P5K_PROとQ6600で3.5万切るとかって有り得んだろ。
これで何年戦えるんだよって話。
34Socket774:2008/05/29(木) 00:13:09 ID:MijG2iRk
見積もりスレ読むと一目瞭然。
彼らはコスト面を良く知ってるし、的確だな。

唯一、自分で調べた方が良いのは、
低電圧とか、OCを考えた場合のマザー選び
もちろん、その旨書いておけば、見積もってくれるのかもしれないが
35Socket774:2008/05/29(木) 00:26:14 ID:ub1Z0/kg
選ぶもなにもOCマザーはP5K-Eで鉄板だろ。
俺は[email protected]だったりするけど。
36Socket774:2008/05/29(木) 00:33:06 ID:MijG2iRk
確かに、まぁ十分だろうな。
ASUS系は下限が1.0Vとか1.1Vが普通だから、その程度かな。

このスレ的には、見積もり出すときに
「もっさりしないPC」
って出せば済む。
笑われるだけで、C2DやC2Qが出てくると思うが
37Socket774:2008/05/29(木) 00:38:30 ID:17/pS/cq
最初やすもんマザー使っててもっさりはマザーが原因だといわれたからP5K-PROに買い換えたのにもっさりは直らなかった
38Socket774:2008/05/29(木) 00:40:41 ID:dd8yeCsY
誰がそう言うたんや?
39Socket774:2008/05/29(木) 00:45:29 ID:17/pS/cq
テヘ権田と愉快な仲間達
40Socket774:2008/05/29(木) 00:59:42 ID:MijG2iRk
前スレの宿題の件、転載しておきますね
682さんの元ネタURLはココ
http://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTI2MiwxLCxoZW50aHVzaWFzdA==

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209282073/681-682
682 :Socket774:2008/05/26(月) 15:14:36 ID:B1GkrjT2
>>681
理論的に云々は分からん (´・ω・`)

で、理論的に優れたCPUなのは分かったので、下の様な具体的な結果
フレームレートの推移を示したグラフにCore2のフリーズやAMDが劣ってしまう要因を教えてくれまいか
http://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1169256654OqPG5HJvEy_3_3_l.gif
http://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1169256654OqPG5HJvEy_4_5_l.gif
http://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1169256654OqPG5HJvEy_5_5_l.gif
http://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1169256654OqPG5HJvEy_6_3_l.gif
http://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1169256654OqPG5HJvEy_7_3_l.gif
http://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1169256654OqPG5HJvEy_8_3_l.gif
41Socket774:2008/05/29(木) 01:15:10 ID:heNUQB2/
物の道理が理解できない小学生、まだ張りついてんのかw

932 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 23:35:19 ID:5JFUnMv3
>>931
情報欠落しすぎ。答えられるのはエスパーのみ。
「X+Y=2」だけ与えられた情況からXとYの数字を導けというようなもん。
42Socket774:2008/05/29(木) 01:31:39 ID:MijG2iRk
日本語読めるなら、とりあえず一番上のURLをクリック。
英語と格闘しなくても、それなりに分かると思うがw

それでも情報欠落してると言うなら、
どんなレビューも、他人の報告も意味を為さないだろうな
43Socket774:2008/05/29(木) 02:13:21 ID:heNUQB2/
一番上のURLはリアルゲームにおいて FX-62とX6800どちらがより優れているのか?
そもそも性能はCPUで決まるのかそれともGPUなのか?という話であって、

> フレームレートの推移を示したグラフにCore2のフリーズやAMDが劣ってしまう要因を教えてくれまいか

C2Dのフリーズ云々の話では全くないし、どちらがよりリアルゲームに向いているのか知りたければ
それこそそのURL以下全部読めばよかろう。
44Socket774:2008/05/29(木) 02:18:54 ID:MijG2iRk
>>43
「物の道理」が分かる人には、
どんな情報を与えても無駄だとわかった。

minFPSが通じないとか、笑ったw

理解できないなら、宿題に反応しなくていいんじゃない?
おまえは、板に来る意味無いと思うよ。
引きこもって自分の世界だけで生きてくれ。
Noiseばっかで迷惑だからw
45Socket774:2008/05/29(木) 02:21:13 ID:9nJ206cR
ID:MijG2iRkって要するに、C2D>>AthlonX2って言って欲しいだけじゃね?
スレタイも読めないチホモだろw
46Socket774:2008/05/29(木) 02:29:52 ID:MijG2iRk
そうだな。
C2D>>AthlonX2だから、もっさりしてないな。
普通は常識だけどな。
47Socket774:2008/05/29(木) 02:33:25 ID:heNUQB2/
なんだ、そういって欲しかったのかw
つまり前スレ>>681

> AMDが得意といわれるゲームでintelがゲームも得意なんです><

これが気に入らないだけってか?

安心しろよ、他のプロセスも立ち上げずゲームだけやってる分にはL2-6MBのWolfdaleのほうがよほど快適だからw
L2-2MのConroeとL2-1MBx2のK8じゃいい勝負だったけどな。
48Socket774:2008/05/29(木) 02:36:26 ID:8jgny71L
未だもっさりを理解できない ID:MijG2iRk=テヘ 乙www

コテ外して逃げてんじゃねーよ基地外

49Socket774:2008/05/29(木) 02:39:38 ID:MijG2iRk
>>47
最初に発売された低位E4xxxシリーズでも、爆熱高位X2と良い勝負だって?
それは悲惨だな。
じゃあ、C2DはE4xxxを含めて全部もっさりしてないって事で
結論でましたね。
お疲れ様でした
50Socket774:2008/05/29(木) 03:15:44 ID:qnyL6c2a
Athlonの方が性能が上だなんて言ってないのにね
51Socket774:2008/05/29(木) 03:39:20 ID:5O+Rt0WT
高位X2はE4xxxには数値上でも勝ってる。
問題はそれを大きく上回る型番が存在し、様々な場面で明らかに負けているってことくらい分かるが、
ちっとももっさりなんかしてねーぞ。

で、なんでC2Dがここでもっさりって言われるかというと、
その素晴らしい数値、理論性能とリンクしないパフォーマンスダウンがあるからだ。
テヘが良く言う糞コードって奴とかね。
また互換性があるからって使われる古いチップセット。
これがVISTAをドライブさせるには割と無理があるデザインなのだ。
こんなの巷のメーカー機を30分も使ってみれば体感出来る。

俺の考えではちょっとやそっとの糞コードぐらい乗り越えられなきゃ整備不足の未完成商品ってことになる。
数は少ないが、64bitアプリだって、その一つ。
もちろん意図的に整備していないのなら、それで構わない。整備済みの商品を手にするまでだ。
52●テヘ権田●:2008/05/29(木) 03:44:25 ID:8ydWrdvL
糞コードは放置して置いても自然に淘汰される。
もっとも、速度を必要としない糞コードは対象外だけどな。
53Socket774:2008/05/29(木) 04:06:04 ID:/qVdSqw1
悪貨は良貨を駆逐する
例えばマイクロソフト製品の中に糞コードが0ということは考えにくいし
0になることも考えにくい
54●テヘ権田●:2008/05/29(木) 04:10:13 ID:8ydWrdvL
速度を必要としない糞コードは対象外と言っておるw
それに所詮はコード依存、遅いというなら該当コード(処理)を示せ。
55Socket774:2008/05/29(木) 04:19:13 ID:/qVdSqw1
OSが速度を必要として無いというのはおかしい(少なくとも重いOSを一般人は望んでいない)
これまでもC2Dを含むCPUの挙動がおかしいのは、Windowsが原因のひとつと言っていた
あんたが一番良くわかっているんじゃないのか?
56Socket774:2008/05/29(木) 04:22:54 ID:ZwMXkus/
スレタイに戻る♪


元祖♪
うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656

良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
57●テヘ権田●:2008/05/29(木) 04:52:09 ID:8ydWrdvL
> OSが速度を必要として無いというのはおかしい(少なくとも重いOSを一般人は望んでいない)
これは嘘だ。
OSは進化とともに肥大化し遅くなっている、高速化されたハード機器をより利便に活用する為、
速度を犠牲に各種サービスを拡張し利便性を良くする、これがOSの大きな役割。
58Socket774:2008/05/29(木) 04:57:32 ID:+M+PgJme
速度を犠牲にするのは役割じゃねーよ。
企みだがな。
59Socket774:2008/05/29(木) 05:31:31 ID:17/pS/cq
>速度を犠牲に各種サービスを拡張し利便性を良くする、これがOSの大きな役割。

core2がもっさりしない代わりにすごいことになってんだね
あっちの世界は便利なのか不便なのかわからんね
60Socket774:2008/05/29(木) 05:34:54 ID:dpxhGzCw
>>40
それは単なるゲームベンチ時のものをしつこくしつこくしつこく貼っているだけなのか
それとも実際に多人数ネットプレイして
2つのグラフを比較できるように全く同じ時間に同じ操作を手動でさせたのか
その辺どうなってるのか説明してくれ
61Socket774:2008/05/29(木) 05:36:23 ID:heNUQB2/
すごいなぁ、NetBurstの時もそうだったけど、
Intel製品がもっさりしないことを主張するためには何でもアリだなw
62Socket774:2008/05/29(木) 05:43:23 ID:+bp0Kvd6
淫はデュアルもクワッドもあって。
キャッシュの大きさやらプロセスルールの違いもあるから。
はっきりいって大混乱状態。

その辺りを無視して、E8500@4GHz最高
などとトンチンカンな話をする輩が居るから。
こんなにスレが伸びたんだがw

何がリアルゲームに向いてる。そんな話題もかなり難しい話。
何故なら、X2とC2Dとの違いが分かる程ゲームが上手い香具師が、
この板にはあまり居ないから。

この辺りも無視して。データシートやベンチ結果を振りかざし。
「C2D最高、X2はプギャ」を連呼する輩が居る。
まぁ、よっぽどAMDが嫌いなんだろうww

糞コードの話も。OSから問題があると誰かが連呼してるが。
そんなのは昔からの話。調整不要だったらヘルプデスクなんて仕事は要らん。
それでもレガシーデバイスの継承などの理由でWINは喜ばれた。

大体、X2の内臓キャッシュの速度を見れば、CoMAに勝てるはずもない。
4倍近く後者が速いんだから。コア性能とか以前の問題。
DDR2-800とPC100のメモリを比べているようなもんだ。

それを「I/O性能が〜〜、メモリ周りが〜〜」とかの給うのが居る。
キャッシュ速度も違う、動作周波数も違う、FSBも違う。
多少の効率が良いうだけでは、どうにもならない圧倒的な差だ。

これを、「まだX2には〜〜」とCoMAとの比較論を出しているテヘ某の登場ですよ。
まだX2に勝ち目があるような書き方をして、何を求めているか知らんけど。
インテルを持ち上げつつ、さりげなくAMDを擁護しているようにしか思えん。

X2は、6400+E1200やE1400と遣りあうのが精一杯な実力だ。
4850eは売り切れ続出だが、E2200の方が省電力で高性能。
購買層もAMD擁護派なのかもしれんがねwww

>54 で該当コードを示せだってよ。示させて何に使う気なのかねぇ。
X2のプチフリマスク機能を示せるベンチでも作らせる積りか?
はっきり言ってやるが、アム信者のプチフリが全て本当だとしても、
E2200相手でも、屁9850も6400+も全く歯が立たない。
それこそ5000+程度でE2200と同等だというベンチ結果のほうが捏造だ。
63Socket774:2008/05/29(木) 05:47:43 ID:+bp0Kvd6
K8もK10もAMDも、終わったんだよ。楽にしてやれよ…。
最後に祭りをやりてぇなぁぁぁ…。
64Socket774:2008/05/29(木) 06:33:16 ID:CAPqoGAm
カタログスペックだけで判断する奴って哀れにしか見えない。
三流の技術者に多いな。>62みたいな奴。
65Socket774:2008/05/29(木) 06:48:17 ID:dpxhGzCw
わざわざ>62読んだのか?何て書いてあった?
66Socket774:2008/05/29(木) 06:52:17 ID:ukkVLsWo
>>65
CPUファンも電源もSNEしか使ったことないだって
67Socket774:2008/05/29(木) 06:56:31 ID:Ix6VBCkb
>>62の訳
「キャッシュでインテルのローエンドがAMDのハイエンドに完全勝利してるのだから
全てのベンチでもインテルのローエンドがAMDのハイエンドに完全勝利してなきゃ捏造だ」
68Socket774:2008/05/29(木) 07:11:15 ID:+M+PgJme
>>65
メーカ発表に騙されない奴らはヒトデナシだからこらしめてやる。
えいこらはんせいしろ。(ぷんすか)
69Socket774:2008/05/29(木) 07:23:58 ID:8aea/Kpj
CORE2は実際使ってみると明らかにとろいからいらね。
70Socket774:2008/05/29(木) 07:32:08 ID:x2n3TYU0
じゃあトロくない最高のCPUってなに?って聞くと答えが出ない不思議
例えばQ9000系、9550とかより良いCPUは?
Q系ローエンドの6600と同価格帯でもっと良いCPUって何?
E7200みたいな価格で3Dゲーミング含めてモッサリじゃない性能もいいCPUってなに?
同じくE8500の価格帯で2コアで良いCPUは?

とりあえず現状の対抗馬を当ててくれよ、結局何と比べてもっさりなのか分らない
【コスト重視】
E7200→
Q6600→
【性能重視】
E8500→
Q9550→
71Socket774:2008/05/29(木) 07:32:12 ID:2sJA0m9B
72Socket774:2008/05/29(木) 07:38:23 ID:8aea/Kpj
73Socket774:2008/05/29(木) 07:44:07 ID:2sJA0m9B
インテルは初動が遅いのは「仕方ない」と考えてる為何処まで行ってももっさりは治りません。
技術的なカンファレンスでいつも「コードの再利用が、再利用が」しか言ってません。
ネハレンも入り口をものすごい広くしましたって言ってたが、それはデコード自体は鈍足だと認めて、トリックでごまかしましたと、そういう意味になるよな。
デコードが鈍足なのをループ時のコード再利用でカバーしてるだけ。
肝心な最初の処理がトロいからcoreMAはもっさりでFA
74Socket774:2008/05/29(木) 08:39:34 ID:5Jh0B/aX
ここって質問してもいいスレ?
場合によっては全く関係ないのかもしれんが
75Socket774:2008/05/29(木) 08:41:01 ID:dpxhGzCw
>>70
質問する側が物凄い馬鹿なので
じゃあトロくない→→→最高のCPUってなに?
と話題を無意識に摩り替えてるから
76Socket774:2008/05/29(木) 08:48:07 ID:x2n3TYU0
>>75
いや、もっさりだもっさりだというならそうでないCPUをあげればいいんじゃないの?
基本的に使用感なんか比較論でしかないのが殆どなんだし。
それすら一個も出さずにもっさりだと言われてもピンとこない。
現状で一般的な評価はC2DもC2Qも「良いCPUだよね」っていうのがまあ広い意見だと思う。
価格比較サイトも含めて売れ行き、店頭のプッシュもそっち方面。
でも、もっさりだというならば、そうじゃないCPUを教えてほしい、と思うのは当然だと思う。
77Socket774:2008/05/29(木) 08:53:16 ID:rORq5Pfi
>76
もっさりしないってことならX2全部
78●テヘ権田●:2008/05/29(木) 09:33:27 ID:8ydWrdvL
>>77
X2、Phenom共にE8500と比べると重くて鈍足なのだが・・・・
79Socket774:2008/05/29(木) 09:52:32 ID:heNUQB2/
このスレの典型的なやり取りが>>77-78ですが、

>77:信号で進めは青信号
テヘ: 鉄道の信号は全部赤く見えるのだが…

と、テヘには日本語が通じていないのが容易に見て取れます。
80Socket774:2008/05/29(木) 09:55:32 ID:rvp1+L/m
テヘのいう事は嘘とか妄言ばかりだから信用に値しない。

テヘはE8500@4GHz(笑
なんだから、Phenomと同じ程度のクロック数のQ6600やQ9300と比べても
C2Qを3G以上にOCしてたとしても
マルチコア対応のアプリ数種以外はE8500@4GHz(笑 が勝つだろ普通。
81Socket774:2008/05/29(木) 10:14:20 ID:6p4jrfmY
しかもそのE8500欠陥
82Socket774:2008/05/29(木) 10:16:23 ID:x2n3TYU0
>>77
ありがとう。次いでに聞くけど、じゃあ今自作を組むときに薦めるのはX2なの?
ベンチに拘る人、エンコや3Dゲーミング動画キャプチャ等まあ用途はあるとしても。
そういう事踏まえて>>70に入れてみて欲しいんだわ。「こういう用途ならX2の方が快適だよ」みたいにね
ベンチなんかはさ、調べれば分るとして「もっさりって実際の使用感」でしょ?
そういう部分をきちんと語る方が建設的だと思うんだが
83Socket774:2008/05/29(木) 10:18:12 ID:ub1Z0/kg
どうでもいいけど、4GHZにするんだったら
E8500じゃなくてE8400にすればいいのに。
無駄に金つかってるよね。
84Socket774:2008/05/29(木) 10:32:01 ID:52j9MU3k
>>76
その評価ってあくまで(P4やセレロンと比較して)「良いCPUだよね」って事で、別にAMDやVIA等とは比較すらしてない意見なんだけどね。

で、>>77みたいな一意見に>>78でテヘが超反応。
テヘのPhenomもX2も「明らかにDiskやメモリが足を引っ張る設定」にして
「性能を最大限に引き出せる調節&OC」のC2Dと比較した感想しか言わないw
しかも、それが一般の感覚だと盲信してる。いや、違うだろ、と皆がツッコむ。
このスレはこのループで半分くらいつぶれる糞スレw
85Socket774:2008/05/29(木) 11:06:38 ID:dpxhGzCw
エンコ・レンダ→SSE高速CPU(現在) GPGPU(将来)
ゲーム→高速&大容量キャッシュ搭載CPU
ベンチ→ベンチ特化CPU

こういう細かい分け方が出来ずにいつまでもコスト・性能・最高などと言ってる馬鹿
86Socket774:2008/05/29(木) 11:11:33 ID:x2n3TYU0
>>84
いや、じゃあP4と比べてもっさりならP4に戻すの?って話になるでしょ
俺は絶対いやだしどう考えてもC2Dの方が「快適」だよね?サブでP4機現役だけどC2DのほうがWEB見るのだけでもいいよ
俺は別にAMDだろうがC2Dだろがどーでもいいのね。「良いCPU」の情報が欲しいわけ。
多分ここに書き込んでる奴も見てる奴もそこが一番重要なんだと思う。
「どのCPUが結局快適なんですか?」
性能・価格帯で現状C2Dの情報ばかりで他との比較がしにくい、特にもっさりといった体感的な部分。
折角「もっさり」と言えるぐらい分ってる人ならじゃあ何が良いのか、まで進めたいのね。
結局じゃあ、ここでもっさりと言ってる人は今はなんのCPUにしてるのか、が一番知りたいよ。
87Socket774:2008/05/29(木) 11:17:09 ID:jKiF2yUn
ただC2DユーザーがC2Dのもっさりについて語るスレなのに、
なんでテヘはわざわざAMDを引き合いにだすんだ?

以前俺もC2Dのブチフリを語っただけでアム厨扱いにされたよ…。
AMDなんて一度も使った事が無いのに…。
88Socket774:2008/05/29(木) 11:19:07 ID:H86qinuN
前スレで動画撮る云々と言った者だけど、
パンドラサーガとファンタジーアースゼロだっけ。

両方ともプログラムのレベルが凄まじく低いね…
いや自分で組むなんて無理だけど。
あとゲームとしても何が面白いのか理解できない (´・ω・`)
89Socket774:2008/05/29(木) 11:21:55 ID:x2n3TYU0
>>88
そういうセリフはやってる人傷つけるからそっと心の奥底にしまうのが良い子
動画云々ならMHFは?軽くやる分にはアクション系だから楽しめると思う。
やりこむのは…んー…いい人と巡り会えたらいいね、って感じ。
90Socket774:2008/05/29(木) 11:22:44 ID:dpxhGzCw
X2の話題出すと生ごみ撒き散らす奴が常駐してるから
なるべくCoreMAとネトバを比べてどうもっさり具合が違うのか?原因は何なのか?
というふうに進めたほうが平和になりそうだと思うんだよね
X2禁止、とまではいかないけどなるべくPenD優先で
91Socket774:2008/05/29(木) 11:44:54 ID:Hci0YCdr
×ただC2DユーザーがC2Dのもっさりについて語るスレなのに、
○ただAMDユーザーが使った事も無いC2Dのもっさりについて語るスレなのに、
92Socket774:2008/05/29(木) 12:04:59 ID:ZwMXkus/
>91 は馬鹿?

>>56
93Socket774:2008/05/29(木) 12:06:33 ID:Hci0YCdr
早速一匹釣れたw
94Socket774:2008/05/29(木) 12:09:18 ID:ED3v4jKS
C2Oいつでんの?
95Socket774:2008/05/29(木) 12:19:49 ID:ZwMXkus/
ZwMXkus/
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |>>92X_入__ノ  ミ 
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::Hci0YCdr
96Socket774:2008/05/29(木) 12:22:07 ID:Z9NQIxSq
テヘさえ居なければ今頃原因がわかってたかもね。
97Socket774:2008/05/29(木) 12:22:52 ID:rvp1+L/m
>>90
X2の話題だすと脊髄反射的に変なのわくのもあるけど
Hci0YCdr みたいなアホも居るから余計にくだらん展開になるんだろうな。
何にせよ、テヘがこのスレに存在してる限り平和にはならない気がするよ。
98Socket774:2008/05/29(木) 12:48:57 ID:ub1Z0/kg
>>96
C2Dは負荷がかかってからCPU電圧とクロックの変更をするから、(しかもマザボで)
C1EとかがONになっていると、急に重い処理した時にロスタイムが生じる。
C1Eとか切ればその現象は起きない。

ということだと思ってるんだけど。
99Socket774:2008/05/29(木) 12:53:00 ID:Hci0YCdr
>>97
本当はお前を釣りたかったんだよ
必死でムキになるオツムの足りなそうな奴が好みなんだ。
100Socket774:2008/05/29(木) 12:56:04 ID:Sn3Aao0s
rvp1+L/m
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |>>97X_入__ノ  ミ 
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::Hci0YCdr
101Socket774:2008/05/29(木) 13:03:49 ID:H86qinuN
>>89
スマン。
でも賽の河原の小石積みな内容は合わないと再確認した。
MHは操作が受け付けなかったのとカプコンの糞運営に呆れて削除。

またPlanetSide再開するかな(´・ω・`)
102Socket774:2008/05/29(木) 13:29:48 ID:ub1Z0/kg
結局、検証なしかよ。
103Socket774:2008/05/29(木) 14:05:58 ID:52j9MU3k
>>86
その仮定なら戻すだろJK
新しいマシンにしたら前より酷いマシンになりました、じゃ、前に戻したくなる物だが?
んじゃ、逆に質問、C2Dよりも、Atomのが新しいCPUになるわけだが、C2D棄ててAtom行きたいと思うのか?
新しいCPUだからといって、全てに於いて勝るとは限らない
テヘい人にはそれが解らないんですよ!
104Socket774:2008/05/29(木) 15:58:28 ID:+bp0Kvd6
【コスト重視】
E7200→ 屁X3_8750
Q6600→ 屁X4_9850
【性能重視】
E8500→ 無い
Q9550→ 無い
105Socket774:2008/05/29(木) 17:03:27 ID:heNUQB2/
nVidiaのMCP7A出てくるまではIntelの選択肢はねーな
106Socket774:2008/05/29(木) 17:07:58 ID:MijG2iRk
>>88
前スレでFEZ勧めたものだけど、そうかFEZ合わなかったか。
とりあえず、FPS(TPS)ゲームに見えるけど違うし、陣取りゲーム。
とは言っても、前線に行くとラグFPSにしか見えないのと、
職バランスとか仕様変更とかで、今は更にグチャグチャかもしれない。
「まともな作りだったら」という観点で、可能性だけ見てあげてw
wikiのこのPageを全部見るだけで、ダメダメ度はわかっちゃうけど
http://fewiki.com/index.php?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
PlanetSide今度やってみるわ。今、放置してた大戦略4やってるんで。
正直、ネトゲーはちょっと疲れてきた。

それから>>40で、貴方の発言を引用させてもらった。
現実のPlay感を表現してる、非常にわかりやすいデータだったので、
本当にもっさりを改善したいと思ってる人が居るなら・・・
と思ったが、このスレでは情報は出てこなさそう。
アーキテクチャはすばらしいのに、現実性能が出ないのはX2だよねぇ。
少なくとも自分の環境のFPS値推移と比べる事ができて、意味のあるデータだと思う
例え貴方がデータを取っても、このスレでは、あの程度の扱いに終わると思う。
矢面に立たせた感じで申し訳ない

このスレで語られてる「もっさり」が存在するとすれが、その原因は、
元を辿れば、組んだり使ってる奴本人か、特定アプリだろう。
ハード不良や対策不足のOSもあるが、自分で解決できないらしいので。
ゲームでHDDアクセス等でFPS値が落ちる事は、ゲームしてれば常識だし、
どんなPC使おうが、FPS値が大きく変動してる事は理解できてるはず。
不快と感じる環境なら、自作erに限らず、
改善に向けて努力して調べたりツール導入とかすると思うし。
107Socket774:2008/05/29(木) 17:17:19 ID:x0ymmanC
なんでチョンゲーばっかりやるの?
108Socket774:2008/05/29(木) 17:20:03 ID:Ix6VBCkb
実際のPlayじゃなくて現実のPlay感・・・



なにそれ?
109Socket774:2008/05/29(木) 17:29:11 ID:MijG2iRk
英語にすればReal-Play-Imageだからな。
レビューで「実際のPlay」を表現する事は困難だからw
110Socket774:2008/05/29(木) 17:38:15 ID:heNUQB2/
問題:

Q1:Core2Quadではスレッドが割り当てられたコアによって性能差が発生しますが、
  既存アプリケーションにおいて改善する方法には何がありますか?
  このとき性能を低下させてはなりません。

Q2:CoreMAでは分岐予測を大量に失敗するケースが具体的例を挙げて指摘されていますが、
  既存アプリケーションにおいて改善する方法は何がありますか?

Q3:CoreMAでは例外処理(タスク切り替えやカーネル呼び出しなど)がコスト高ですが、
  プリエンプティブなマルチタスクOS上で例外処理を回避する方法には何がありますか?

Q4:IntelFSB方式では頻繁なIO処理(DiskIO・NetIO等)においてスヌープトラフィックが問題となっていますが、
  スヌープフィルタを搭載しないシステムにおいてこれを回避する方法には何がありますか?

Q5:IntelFSB方式では頻繁なIO処理においてユーザ領域へデータをコピーする際にFSBを往復する
  データのトラフィックが問題となっていますが、Intel I/O アクセラレーションテクノロジを搭載しない
  システムにおいてこれを回避する方法には何がありますか?


Q6:一時的に発生するこれらの問題点の有無と、ホットコードの処理性能では論点が異なりますが、
  この差を理解できない人種にはどんな人がいますか?

Q7:これら一時的に発生する、優れた演算性能をスポイルする問題点を解決するには、
  気にしない・気がつかないふりをする以外の有効な方法は何がありますか?
111Socket774:2008/05/29(木) 18:02:37 ID:H86qinuN
>>106
Planetsideの個人作プロモーション動画
http://jp.youtube.com/watch?v=B8GJUfhyLCA&fmt=18

まー、本当に終わりが無いとか人数差が酷くて絶対勝てないとか
過疎化に中国人の乗り込みで人数バランス崩壊とかあって
EUの方とサーバー統合したらしいけど。

サーバー統合で人が多くて幸運なら動画みたいな
大規模爆撃とか大部隊降下強襲とかにお目にかかれるかもね。


FEZは戦場への入り方が分かったから動画撮ってみるけどフルオプションで良いのかね?
影処理がやたら重いとか、fps低下時の操作性が狂うとか
根本的になっちゃいないってのは分かったけど。 どうしてチョンゲやら日本のゲームはこう…
112Socket774:2008/05/29(木) 18:04:24 ID:mTuBqPJa
どっちよりのコメントを見ても提灯にしか思えないんだけど
本当のところどっちが快適なのよ?
113Socket774:2008/05/29(木) 18:11:52 ID:vx3M2my2
>>40のおかげでX2がもっさりってのが明白になった
もう次スレ無くてもいいね
いままでさんざんC2Dもっさりって念仏のように言い続けてきたのが全員貧乏AMD信者と
AMDネット工作員だったってのがこれで良く分かったね
114Socket774:2008/05/29(木) 18:14:42 ID:vx3M2my2
このスレのせいで爆熱低CPのPhenomとか買わされちゃった人はほんとかわいそう
Intelはこんな捏造スレを延々と立て続けてきた卑怯者達に名誉毀損で損害賠償を求めるべきだと思う
115Socket774:2008/05/29(木) 18:16:09 ID:IzUw0cmK
>>112
どっちも快適が一応の結論じゃない?

ただ俺はネトバセレぐらいでしかプチフリを味わえない鈍感者なのでもっと鋭敏な人には違うかもw
116Socket774:2008/05/29(木) 18:16:36 ID:vx3M2my2
>>112
ヒント:ググってもC2Dがもっさりとか言ってるのはこのスレとかごく一部の人種に限られる
117Socket774:2008/05/29(木) 18:19:08 ID:IzUw0cmK
>>114
じゃあPhenomスレで公然とネガキャンしてる人も訴えられないとねw
それとも彼らは法に抵触してようが正義ですか?
118Socket774:2008/05/29(木) 18:19:32 ID:52j9MU3k
>>112
やはり用途次第。
動画エンコ番長=>C2Q
いつカクカクしてても不満に思わない人Orシングルタスクしかしないと明言出来る人=>C2D
重い処理中に他の処理を追加してもカクカク言わせたくない人=>Phenom
安いコストで可能な限りパフォーマンスを出したい人=>Athlon64X2上位品
とにかく安く!!=>CeleronDC Or Athlon64X2下位品

まぁ、どっかの某テヘは単一の価値観が全てだと言い張ってるので、スルーすると良いかも。
119Socket774:2008/05/29(木) 18:19:57 ID:MijG2iRk
>>110
A1-7
WinXPリリース後に考案された仕組みについては、WinXPでは上手く活用出せません。
Vista以降のOSで対応が取られてるものもあります。
ちょっと違いますが、DirectX10などが分かりやすい例です。

また、旧来から既知である問題に関しては、現在利用者の多いWinXPでも対策されており、
そもそも他CPUと比べC2Dが最も快適な為、CPU設計者でもないユーザー側は全部考えなくても良い話です。
HDDアクセスを例に取ると、Readバッファ等を設置し、DMA転送終了を待ってからCPUに渡し処理します。
Readバッファ領域にCPU側から書き込む事は無いため、キャッシュがDirtyになる事は無く、
次のHDDアクセスではキャッシュをフラッシュすれば整合性が取れます。
つまり、そもそもスヌープが発生しないようにOSで管理されています。

もし問題となってる場合があれば、具体例と、どの程度問題なのか、
定性的定量的に質問すると回答が上がる可能性もあるでしょう。
120Socket774:2008/05/29(木) 18:26:03 ID:H86qinuN
殆どのソフトはIntelのCPUに最適化されてるし弱点が露呈するケースは少ないんじゃないの。
殆どのゲームがNVIDIAのGPUに最適化されてるように。

何の最適化も効かない条件(ゲームだったら一画面に何十人も表示されてるとか)だったら
地力が現れてAMD CPUの有能さが見えるのかもしれないけど…
現にサーバー分野じゃ未だにAMDよく売れてるしSciencemarkでもXeonより上って結果じゃない。

ユーザーにとっては、別にどこ製のパーツだろうとどうでも良いんだけどね。
目的のソフト、ゲーム上でより良い方を選択するだけなんだから…

理論とそれを実証するデータを揃えられなきゃオカルトオーディオと同じだよ (´・ω・`)
121Socket774:2008/05/29(木) 18:30:32 ID:8aea/Kpj
まあ、買ってからのガッカリ度はC2Dがダントツだな。
あれ?X2より遅くなった気が→とりあえずベンチ→気のせいかな→最初に戻る
のループ、AM2からなら乗り換えない方がいい
122Socket774:2008/05/29(木) 18:30:52 ID:IzUw0cmK
動画エンコ職人=>C2Q
シングルタスク主体で現在手に入る最高の性能が欲しい人=>C2D
マルチタスク主体で安価にクアッドを試してみたい人=>Phenom
安いコストで可能な限りパフォーマンスを出したい人=>C2D下位品 or Athlon64X2上位品
とにかく安く!!=>Athlon64X2下位品
事務用途=>Celeron

こうですね
123Socket774:2008/05/29(木) 18:33:19 ID:IzUw0cmK
>>120
xより良い
oより性能を引き出せる
124Socket774:2008/05/29(木) 18:37:39 ID:qnyL6c2a
いつものAMDネガキャン○×厨だと思ったじゃねえか
125Socket774:2008/05/29(木) 18:38:10 ID:vx3M2my2
>>118より>>122の方が的を射てるな
126Socket774:2008/05/29(木) 18:42:01 ID:MijG2iRk
>>118>>122辺りで判断ってのは俺も同意。
将来もオンボで行ける人は間違いなく、AMDで組むと安く上がる。
グラボ挿す人は、今ならC2D
金が有って足回りも強化できるならC2Q
という感じが強い
127Socket774:2008/05/29(木) 18:44:15 ID:H86qinuN
でも動画エンコードとか、コーデックの対応度合いを確かめないと
4コア買っても有効活用できずに結局2コアの方が早いとかザラにあるよ。

要は自身に見合った道具を選ばないとダメってこと。
128Socket774:2008/05/29(木) 18:48:07 ID:x2n3TYU0
実際Phenomってどうなのかね。
Q6600と比べても使用感いいんだろうか。エンコしながら3Dゲーするんだけど
129Socket774:2008/05/29(木) 18:51:02 ID:41e/RbdO
> HDDアクセスを例に取ると、Readバッファ等を設置し、DMA転送終了を待ってからCPUに渡し処理します。
> Readバッファ領域にCPU側から書き込む事は無いため、キャッシュがDirtyになる事は無く、
> 次のHDDアクセスではキャッシュをフラッシュすれば整合性が取れます。
> つまり、そもそもスヌープが発生しないようにOSで管理されています。

やっぱ ID:MijG2iRk=テヘか。そうでないにしても知識不足すぎ。
130Socket774:2008/05/29(木) 18:53:26 ID:+bp0Kvd6
>128
オンボ派だと、屁一択。HA06+屁9850。
3Dゲーするってことなら、VGA挿すだろうから。
Q6600で組んだ方がコスパはイイと思う。

使用感なんて、瑣末な話だからねぇ。
AMD慣れしてる人ならAMDが使いやすいだろうし。
INTEL慣れしている人ならINTELが使いやすいだろうし。
131Socket774:2008/05/29(木) 19:10:04 ID:heNUQB2/
>>120
> 殆どのソフトはIntelのCPUに最適化されてるし弱点が露呈するケースは少ないんじゃないの。
Intelの研究チーム頑張ってますからね。まずCoreMAを選択して間違いないでしょうね。

このスレで「もっさり」を主張してる人の多くはCoreMAを使いつつも、たまたま弱点を突付いてしまった人でしょう。
普段快適なのに、特定条件で引っかかってイライラさせられる。

面白いのが、>>110で出した例はここでもここ以外でも指摘され証明されてる内容だけなのですが、
それを全く認めたくない一群がいるようで、彼らはまたなぜかAMDのCPUを持ち出してCoreMAの優位性だけを
主張したがります。

CoreMAが性能的に優位なのと、CoreMAに弱点が存在することは別の話題なのに、ですw
132Socket774:2008/05/29(木) 19:13:32 ID:x2n3TYU0
>>127
現状、近年のCPU持ちでエンコをする場合、「エンコしながら何か別の事したい」からCPU乗せ替える人が多いと思うのね。
なので、そのエンコードとの対応とは関係無くそういう場合は4コアのほうがいいんじゃね?って思っちゃうんだが違うのかな?
>>130
オンボだと屁になる理由が分らん!ググればでてくるか?ワードだけくれ!
ただし俺はVGA勿論刺すのでQ6600のままぽいな。
でも、実際エンコしながら別の重い作業って3Dゲー以外になんかあるかねぇ
現状だと4コア活かせる場面が少ないと思う
ゲーム系と動画やらない奴は結局C2Dになりそうだな
1331/2:2008/05/29(木) 19:15:38 ID:52j9MU3k
>>40を解説してみるテスツ(解釈なんで反論は無意味だと先に言っておく)

プチフリを説明できれば良いんだよな?これ・・・
ttp://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1169256654OqPG5HJvEy_5_5_l.gif
この画像を見て欲しい。注目点は時刻121-301間と441-541間の位置。
グラフを見ていると、平均値的な緩やかなカーブを追加で描く事が出来るんだが、
AMD側はその平均線から上下のピークポイントまでの幅、これが狭い。これはFPSが安定して推移していることを示す。
それに対し、インテル側では、この幅が広く、FPSがその分不安定、つまりプチフリを起こしていると解釈出来る。
特に、瞬間的なFPSの落ち込みが多数確認出来るので、ぬるぬるとカクカクを往復している、と言えるな。

ttp://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1169256654OqPG5HJvEy_3_3_l.gif
こいつは見事に双方乱高下してる、しかし、FPSの分布の幅はC2Dのが広いな
みた印象としては、「楽な時に沢山書いて、苦手になったら糞詰まり」って感じ。
しかも、AthlonでFPSがやたら落ちる時にintelでも同様に落ち込んでいる。つまり本当に重い時は一緒、と。
つまり、印象としての落差はインテルのが大きい、となるね。
単純な平均値としてはインテルのが稼いでるのに、最大と最低の落差でもインテルの圧勝。
まぁ、実プレイとしてはFPSリミッタ(同期を強制)をかければもう少し馴らされるような印象。
1342/2:2008/05/29(木) 19:16:11 ID:52j9MU3k

最適化とかアーキテクチャが違うから、図の線の分布がずれているのは仕方ないと思われるが、
FPSの分布幅が広いというのは頂けない。ゲームをやるならFPSは安定している方がプレイしやすい傾向が有る。
まぁ、もっとも、性能が間に合って無くてFPSが低い件については、オプションを削って合わせろとしかいえない。

FSX/NfSの場合
ttp://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1169256654OqPG5HJvEy_4_5_l.gif
ttp://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1169256654OqPG5HJvEy_8_3_l.gif
こいつらはGPU高負荷アプリなんで、CPUによってFPSが変化することは少ないみたいだ。
FPSの差はループ加速とか、実クロックの差から出る物だろうね。こいつはCPUの差異を見るには不適と言える。

AMDが劣る理由?そりゃ、インテル側に、「ループ時加速装置」がついてて、単純処理になると爆速になるから
そういう小細工をしてないAMDがやや不利になる、と言うことだとおもうが?

一応漏れの見た限りの解釈はこんなもん。
135Socket774:2008/05/29(木) 19:18:35 ID:H86qinuN
>>132
ながらエンコとか、2コアまでには最適化されてるゲームだと確かに4コアの有用性が上がるね。
VP6とかでflvエンコなんかは1コアしか使ってくれないから、複数同時エンコでもしないと
4コアの有用性薄いかも。一応ケースバイケースってことで。

> オンボだと屁になる理由が
780Gはオンボード最強レベル
136Socket774:2008/05/29(木) 19:25:51 ID:x2n3TYU0
>>135
なるほどな、現状でVP6を使ってる奴は多そうだしそういうことなのか。
そうなると、じゃあ4コアフルじゃないからそこまでエンコの機会も多くないし、通常使用重視でC2Dにしよう、とか選択肢が増えるわけだな。
オンボも含めてありがとう、凄い勉強になった
>>134
先生、そのIntelのループ加速装置とやらは、ベンチじゃなく実仕様で役に立ってるのですか!
それともベンチ対策なのでしょうか!
137Socket774:2008/05/29(木) 19:33:05 ID:MijG2iRk
>>136
L1キャッシュに分岐の多いゲームのコードが収まるわけはないから、
一般的には、L2キャッシュの速度がC2DとX2で全然違うって話
勘違いして思い込んでる奴が多い。
横からだけど、俺はそう思ってる
138Socket774:2008/05/29(木) 19:38:09 ID:H86qinuN
>>133-134
それ、冗談じゃなくて本気で言ってるの…? (´・ω・`)
ゲームやらないとか、MMOしかやらない似非ゲーマーはどうかお願いですから
だまってすっこんでいやがれっていうのが正直な感想。


ゲーマーの常識として、fpsの上限には殆ど意味なんてないの。
確かに上限値が大きいと平均fpsが上がるのも確かだけどね。

一番必要なのは、出来るだけ下限値が高くて且つfpsが落ちにくいこと。
プチフリーズって言うのは瞬間的にfpsが0とか2,3程度になることで、
IntelでもAMDでも同様に発生するけど、これは殆どHDDからの読み込み。
RAMDISKの有効活用でローディングのカクつきは低減させることもできる。

幅が広いと良くないって、まったくナンセンス。無知。嘘ゲーマー。偽ゲーマー。
P4-PD時代、俺がAMDでFX使ってた頃からローディングのカクつきがあったけど、
だれもAMDはもっさりなんて言わなかったよ? (´・ω・`)

>>134
で、NfSはともかくFSXがGPU高負荷?
は? え ? はあ !??
きさまは今すぐFSXと9800GX2と8600GT買ってきて、違いを体感しやがって下さい。


嘘ゲーマー多すぎ… (´;ω;`)
139Socket774:2008/05/29(木) 19:38:53 ID:x2n3TYU0
>>137
んー・・・・要はL1で収まらない分のL2への速度がX2の方が早い。
なので折角多いL2キャッシュもむしろ足をひっぱってる・・・でいいのか?
140Socket774:2008/05/29(木) 19:43:15 ID:MijG2iRk
>>139
通常、ゲームは最低FPSで比べる。
って、138も書いてるな
FPS制限ツールで制限すると、C2Dの方が高いFPSで安定できるからね
ちなみにL2の容量が大きくて高速なのはC2D
C2Dの上位モデルになるほどL2容量が大きい。
141Socket774:2008/05/29(木) 19:44:29 ID:x2n3TYU0
>>138
落ち着こう。>>133で出てるのは
IntelではFPSが安定しにくいってデータを出してる。>>138の主張とはぶつかってないと思うよ。
むしろ、上限が体感として全く関係ないからこそ、下限がC2Dは安定してない=いわゆるプチフリになるってこと
そして、HDDだけが原因ならAMDでも起こる事だと思うけどな。
俺も上限より下限の安定の方が重要だと思うよ。だからこそ>>133は俺にとっては価値のある書き込みに見えるけどな
142Socket774:2008/05/29(木) 19:48:06 ID:x2n3TYU0
>>140
んー、勘違いしてるのかスマン。解説ありがとう
そうなると、ますます素人の俺にはなんでC2Dのほうが>>133で下限のFPS安定してないのか分らなくなるなぁ
でも今日は凄い勉強になったよ、みんな優しいな
143Socket774:2008/05/29(木) 19:49:16 ID:52j9MU3k
先生と言われるほどエロくないんだがw
漏れが持つ答えは「用途に依る」ベンチ対策でもあり、一部の実用向けでもあり・・・
単純ループの加速が効果を発揮しやすいのは
ベンチ&エンコ&ゲームの描写部分
逆に利きにくいのは
ゲームの制御/判定部分&マルチタスク&リアルタイム処理

いわゆる「もっさり体感」というのはリアルタイム処理が該当する。
幾らループが速くても、初回デコードが遅いんじゃダメダメになるのは
トランスメタのCrusoeがもっさりだった事実が良く示している。
今のインテルの考え方は「レイテンシかけても終わり速ければ良いよね?」が基本。
そしてもっさりっていう現象も「処理開始までレイテンシが掛かりすぎて応答が悪い瞬間」が基本。
144Socket774:2008/05/29(木) 19:53:00 ID:MijG2iRk
>>142
俺には133の話は、全くよくわからんのだが、
グラフで、例えば赤い線の下が不愉快ラインと考えればわかるか?
あれより下は、FPS値が低いので、普通の人間の目ではカクカクみえる。
その見方で、138の話を合わせて、もう一度見てみるといい。
145Socket774:2008/05/29(木) 19:56:46 ID:x2n3TYU0
>>143
アホなおれでもわかるんだから先生でいい気がするぞ
つまりスレタイに合わせると「C2Dはもっさりだった」でいいのか
「もっさりだけど仕事し始めると早いよ」って感じなんだな
でもマルチタスク苦手だと、折角のQの利点の「エンコ等しながら他のアプリ」はそこまで有利じゃないってことになるのかね
146Socket774:2008/05/29(木) 19:59:22 ID:H86qinuN
>>141
AMDの方がIntelよりも速くても、出てくるグラフの傾向は変わらないよ。
これは昔から本当にそうだったのだから、実際に経験してとしか言えない。

ゲームには必ずローディングの瞬間や各種のボトルネックが発生して
「あらゆるCPUで」 「あらゆるGPUで」 「あらゆるPCで」
カクつく瞬間が発生する。そう、あらゆるPCで。
だからゲーマーは皆、最低fpsが一定以上を保証されるパーツを求める。
欲しいのは「ローディング時に止まらない」 「他のパーツが原因でも止まらない」
物じゃなくて、さっきも言った 「下限fpsの底上げをするモノ」 なんだ。

常に低速で良いってのなら、常時2〜10fpsしか出ないCeleronの方が優秀だよ。

あとプリフリーズの意味が分かってない。
fpsが下降する=プチフリーズ じゃなくて
画面の書き換えがカツンと止まる=fps0になる瞬間 がプチフリーズ。
グラフで言えば底を突き抜けている箇所。
147Socket774:2008/05/29(木) 20:01:42 ID:8aea/Kpj
>>145
マルチタスク用のPhenomと比べたらだめだよ QはDUOに比べて
もっさり感も少ないし、いいよ。
148Socket774:2008/05/29(木) 20:02:37 ID:x2n3TYU0
>>144
いや、そーでなく、これは比較ではなく「なぜプチフリがC2Dでおこるの?プチフリってあるの?」
って話として>>133は書いたんじゃないのかな。だから俺は納得できる。パフォーマンスの話じゃなくプチフリの解説だから
149Socket774:2008/05/29(木) 20:04:21 ID:snJR0HAS
前に誰かが書いてたような気がするが・・・
FSP値ってのは「1秒間に何フレーム描画できたか?」だろ?
これだけFPSでの上下があるなら当然1秒間の中でも上下はあるだろ。

0.5秒間描画が止まってても残り0.5秒で30フレーム描画できれば30FPSになるが、
ゲーマーの感覚で0.5秒ってのは相当きつい。

フレーム間の描画間隔でグラフを作らんとあまり意味ないんじゃないか?
150Socket774:2008/05/29(木) 20:07:41 ID:x2n3TYU0
>>146
なるほど、プチフリーズの定義をはき違えてるって事ね。解説ありがとう。
>>147
んー、どうしてもPCの性能を実使用で見るとマルチタスクになっちゃう気がするんだよな。
勉強不足のせいか、ますますどのCPUがいいのかわからなくなってくるわw
151Socket774:2008/05/29(木) 20:07:55 ID:O8MXqwky
結局、x2の威力で一度死に過ぎたIntelが、
大恐慌起こしてベンチ番長のループだけ速い
カタワCPUを安値叩き売りしたために、
大量発生した判断力の無い烏合信者が
騙されたと認めたくないために有利な性能証明に
しがみついて現実否定している大きな市場に
事実に気付いている一部の正直者が
良心から提言を置くスレってことだよね。

広告費中毒の妖怪連中が関与をやめさえすれば
恐ろしくスッキリすると思うんだよね。
152Socket774:2008/05/29(木) 20:12:08 ID:H86qinuN
>>149
×0.5秒間描画が止まってても残り0.5秒で30フレーム描画できれば30FPS
○0.5秒間描画が止まってて 残り0.5秒で30フレーム描画できれば15FPS
153Socket774:2008/05/29(木) 20:13:24 ID:MijG2iRk
>>149
あれだ。そんなPCって、組みそこなったPCしか無いぜ。
今のPCで0.1秒でも止まるなら、CPU以外の原因が多い。
ORTHOSをPriority10で回せば、実現可能だけどな
発想自体、ちょっと自作erじゃできないw
154Socket774:2008/05/29(木) 20:14:55 ID:H86qinuN
>>152 違うよ馬鹿(´・ω・`)
30フレーム/秒の処理速度で0.5秒休んだら、描画できるのは15フレーム
だから15fps
155Socket774:2008/05/29(木) 20:15:39 ID:O8MXqwky
すまんが勘弁してくれ
156Socket774:2008/05/29(木) 20:21:04 ID:/4j2m1z+
けっきょくどっちがいいんだorz
157Socket774:2008/05/29(木) 20:22:28 ID:ub1Z0/kg
とりあえずクアッドにしておけということだけは分かった。
158Socket774:2008/05/29(木) 20:23:47 ID:UzbkHduX
15fpsの性能で0.5秒止まったらその時点で平均性能は7.5fps。
7.5fpsで30フレーム描くには4秒かかるのに1秒以内で終わってるんだから4倍して30fpsが正しい性能
159Socket774:2008/05/29(木) 20:24:50 ID:MijG2iRk
迷ってる人は、ここで自分と同じ目的の人が、
どの程度のPCを見積もられてるか見るといい。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209273886/
160Socket774:2008/05/29(木) 20:26:06 ID:H86qinuN
何でこんなに王子様の夢を語るPCゲーム処女が多いん?(´・ω・`)

まったく同じことで、GPUのゲームベンチ結果
http://www.hardocp.com/images/articles/1210401090YFPmVmG37n_4_1_l.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1210401090YFPmVmG37n_4_2_l.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1210401090YFPmVmG37n_4_3_l.gif
で、平均fpsが高いGPUの方が上下幅が大きいから、プチフリを起こす低性能というつもり?
161Socket774:2008/05/29(木) 20:26:28 ID:MijG2iRk
ついでに、ゲームタイトルが決まってる場合などは、
該当ゲームスレで相談するのが一番。
エンコとかは・・・どうやって決めればいいか俺は知らない
162Socket774:2008/05/29(木) 20:26:44 ID:qnyL6c2a

>133のグラフだと、「1秒の間にいくつ(何フレーム)の処理をしたか」を表してるわけだから
0.5秒間(これは例だけど)休んで0.5秒間で30処理すれば30FPSってことになるよ
163Socket774:2008/05/29(木) 20:28:43 ID:fijkVCHv
core2Quadは、本当のクワッドじゃなくてCore2DuoのDuoだから、
Quad動作はどうやっても出来ずにDuoDuo動作になってしまう

そこを正しく広報しないIntelはうそつきだよ。
164Socket774:2008/05/29(木) 20:32:25 ID:7izsiypt
確かにw
Core2DuoDuoで売るべきだわ。
165Socket774:2008/05/29(木) 20:35:47 ID:dpxhGzCw
何でこんな急流なの?
166Socket774:2008/05/29(木) 20:35:48 ID:qnyL6c2a
>>160
確かにこれを見ると>133の説は違ったと言っても良いね
167Socket774:2008/05/29(木) 20:36:34 ID:vx3M2my2
>>151
日本語でおk
168Socket774:2008/05/29(木) 20:43:19 ID:MijG2iRk
http://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTMwNiwyLCxoZW50aHVzaWFzdA==
Core2Quadに載ってる4コアのうち、
1/2/4コアを使った時のゲーム快適度の情報

比較するときは、利用コア数によってゲーム内設定が違うので注意
2コアより4コアの性能差と、自分の予算でC2DとC2Qを決めるがよろし。
但し、ゲームタイトルによっては、1コアの性能が重要なものもある。
169Socket774:2008/05/29(木) 20:45:24 ID:H86qinuN
170Socket774:2008/05/29(木) 20:50:40 ID:MijG2iRk
>>169
ありがと。
ほら、このスレだと、gif画像だけ貼っても、変な話になるからさ。
記事だけにして逃げちゃったorz
171Socket774:2008/05/29(木) 20:53:51 ID:+M+PgJme
>>166
この結果が公正だという証明が出来ないから、判断は控えるべきだと思われ。
DISK-IO、通信割込み等の発生タイミングによって、FPSが急に下がることはありえる。
増してこのテストのCPUがCoreだったりしたら、本来グラフィックカードのテストには
使えないほどのプチフリ番長かもしれない。

何度かテストして、その内の最良と最悪の結果をチョイスすることくらい、あのPenD
捏造ベンチをぶちかマスメディア業界なら平然とやるからね。
172Socket774:2008/05/29(木) 20:54:49 ID:snJR0HAS
まあ、0.5秒ってのは例えばの話だからいいんだが、実際数字の上では
1/30秒間隔で30フレーム描画するのも、1/60秒間隔で30フレーム描画した後、
残り0.5秒止まるのもどっちも30FPSなんだが、これを人間の目で見るとまるで違うのは
間違いないだろ。

100FPSとか150FPSなんて高いレートだとほとんどそんなことはないだろうが、50FPS以下
辺りだとこういうのは特に顕著に出てくるから、FPSが同じだからって快適さも同等とは
言えないだろうと思うんだがな。

体感を語るのに人間の感覚を無視しちゃいかんだろ。
173Socket774:2008/05/29(木) 20:56:33 ID:+M+PgJme
そういう正論を出されると困るメーカが総力を上げて正論を潰すんだよ。
2チャン見てるとわかるだろ。
174Socket774:2008/05/29(木) 20:58:51 ID:H86qinuN
さればこそ、Intel CPUに瞬間的なフリーズ
(海外では一般的に「Stutter」っていうよ)
が「ある」ことを実際のデータとして証明してほしい。

カルトから救世の徒に評価を改めさせる絶好の機会だよ (´・ω・`)
175Socket774:2008/05/29(木) 21:05:53 ID:D4AYoROw
テヘがいないと良スレwwww。
176Socket774:2008/05/29(木) 21:25:03 ID:+M+PgJme
>>168
1,2,4として3を出さないのが,Intelよりの情報操作。

Core2Duo・Duoでは,3スレッド目の性能向上はリニアでなく,
どちらのDuoに配られるかによって大きな性能差が生じることがある。
COreDuoDuoはQuadモドキだからね。
177Socket774:2008/05/29(木) 21:26:58 ID:MijG2iRk
>>172
実際に遊んでる人が、ゲームスレには居るわけだ。
その人たちに聞けばわかる。
俺もX2とC2D持ってるし、
遊んだ事のあるゲームもあるから、ある程度わかる。

机上の空論をコネクリ回すのが好きみたいだが、
OSクリーンインスト+ゲームだけインストだと、
メーカ機とは、全く異なる。
自作erの発言では無く、板違いと言っておこう
178Socket774:2008/05/29(木) 21:27:16 ID:H86qinuN
>>176
さあ、3コア使用で性能が下がる証明用のデータ取りに戻るんだ (´・ω・`)
179Socket774:2008/05/29(木) 21:28:04 ID:qnyL6c2a
>>171
QX6700だね
180Socket774:2008/05/29(木) 21:28:41 ID:dpxhGzCw
C2Dでガックガクって動画出なかったっけ?

とりあえず
「ベンチでプチフリ」を語ろうとしてる奴は馬鹿
(ベンチ:指標化するための計測)
181Socket774:2008/05/29(木) 21:32:17 ID:H86qinuN
>>180
さあ、プチフリの瞬間を録画する作業に戻るんだ
182Socket774:2008/05/29(木) 21:41:09 ID:rORq5Pfi
コズラ誕生?
183Socket774:2008/05/29(木) 21:41:55 ID:vx3M2my2
C2Dでゲーム中に気になるくらいプチフリが出るなら
10分くらいゲーム動画キャプチャすれば当然プチフリとやらを見ることは出来るはずだよね
それが45スレで今まで一度もうpされてないってことはそんなものは存在しないってことだよ
184Socket774:2008/05/29(木) 21:54:55 ID:Z9NQIxSq
うpされてた気がする。

つか気にならない程度にある可能性は全く否定するのかい?
185Socket774:2008/05/29(木) 22:00:42 ID:ukkVLsWo
>もう次スレ無くてもいいね

vx3M2my2はなぜかこのスレがあると困る人なんですね
186Socket774:2008/05/29(木) 22:04:41 ID:vx3M2my2
>>185
こんな捏造スレが延々続くようだと自作板住人の民度が疑われるからな
187Socket774:2008/05/29(木) 22:08:01 ID:ukkVLsWo
>こんな捏造スレが延々続くようだと自作板住人の民度が疑われるからな

みん‐ど【民度】
国民や住民の生活程度、また、経済力や文明の進歩の程度。「―が高い」
188Socket774:2008/05/29(木) 22:12:58 ID:dpxhGzCw
捏造スレの問題も民度の心配も
テヘ権田が消えて無くなるだけでほぼ解決
民度・文明が皆無なのこいつだけだし
189Socket774:2008/05/29(木) 22:17:16 ID:MsrIxUTb
>>121ですね
190Socket774:2008/05/29(木) 22:22:03 ID:cU/mJqKG
T-ZONEでPhotoshopとIllustratorを同時に頻繁に使用する人はX2とか書いてあったんだけど
どう使ってもP5E+QX9650の方が790DS5+9850BEより快適なんだよね
店員に尋ねたらクロック高い方が速いんですよと言うしならわざわざ書くなよと
191Socket774:2008/05/29(木) 22:28:03 ID:ukkVLsWo
ズラノが消えてから急に他の必死君が増えたね (´・ω・`)
192Socket774:2008/05/29(木) 22:29:45 ID:ukkVLsWo
ボーナス減っちゃったのかな? (´・ω・`)
193Socket774:2008/05/29(木) 22:32:35 ID:ukkVLsWo
>>186
(´・ω・`)つI
194Socket774:2008/05/29(木) 22:32:46 ID:8aea/Kpj
Q6600を使ってるが 少しもっさりしている。俺はphenom9850BE
がいいと思う。明らかに使ってみて違うのになぜ?インがいいの?って
思うけど、まあ、在庫処分をしなきゃいけないか・・
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1212067718566.jpg
195Socket774:2008/05/29(木) 22:33:51 ID:MijG2iRk
>>190
パネルを書いてるのは、一部の店員とか店長だろうから
現場とも違うんだろね。時代の流れもあるし

巨大なデータに、超弱いフィルタとかを想定して、
FSB大域の微妙な差を表現したかったんじゃないかな?
C2DとX2という漠然とした比較自体が間違ってる気はするんだけどね。
とは言え9850BEは、俺の知らない世界w
196Socket774:2008/05/29(木) 22:54:55 ID:ukkVLsWo
会社でもっさりCore2使ってるけど
ネタ提供のために自宅にも導入しようかな(´・ω・`)
197Socket774:2008/05/29(木) 22:57:23 ID:XUt0TX+8
それってペイントの背景が淡色だからIDの文字だけ描き換えたらイミナイよね
198Socket774:2008/05/29(木) 23:04:31 ID:XUt0TX+8
199Socket774:2008/05/29(木) 23:06:49 ID:+4+M3pLX
暇人現る
200Socket774:2008/05/29(木) 23:13:28 ID:ukkVLsWo
>>199
ワロタ。XUt0TX+8は日常的に捏造してるから発想できるんだろうね(´・ω・`)
201Socket774:2008/05/29(木) 23:18:44 ID:8aea/Kpj
まあ、それじゃ箱うっぷで 俺はQ6600はいまいちと思うな。3.4GまでOCすると
わからんが・・
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1212070494225.jpg
202Socket774:2008/05/29(木) 23:23:24 ID:52j9MU3k
必死くんというか、漏れの解釈がトリガーになって、解釈合戦っぽい・・・

>>160
漏れをどう呼ぶのか、漏れの意見にかみつくのか、は自由だが、
最初に言ってるだろ、一視点の意見で反論は無意味だって^^;
そもそも、読み解く事自体に意味があったわけで、正しいかどうかなど漏れにも正確にはわからん。

平均が高いだけでは駄目だよ?平均と最低の落差が着眼点ナリ、
細かく言うとFPSの変化の流れと落ち込みピークとの関係。
ばらついたプロットから正規曲線を引くって話?アレの応用。
その3つのベンチでは、Radeonのがやや幅が広い、FPSは不安定傾向だと言えるね
でも、正規化曲線と比較して、飛び抜けてFPSが悪化してる訳ではないからプチフリではないね。

FPS計算の話が出てるけど、
0.5秒の描写フレーム数が0だとして、
残り0.5秒で30フレーム(垂直非同期)書いてしまえばFPS値としては30。
ちなみに、後半0.5秒の描写速度は60FPSに相当するね。
だって、1秒に30枚って意味で正しいから。
インテルの場合、こういう描写が偶に起こる。
それと無関係な時間でFPSを計測してるから、グラフの正規曲線から極端に落ち込むプロットをプチフリだと判断したのよ。
均一に処理出来てれば、大きく落ち込む事はないと思う。
偏りが有るからタイミングが一致するとカクっとFPSが減る。
CPU由来でない物はベンチなどでは大体同じタイミングで発生するもんで、そのときはAthlonも落ち込んでる。と見たのよ
まぁ、合ってても間違ってても、皆の意見の起爆剤としては役だったと思いたいな・・・
203Socket774:2008/05/29(木) 23:38:45 ID:pHOR2spD
C1Eを切ればもっさりしません♪
204Socket774:2008/05/29(木) 23:49:00 ID:H86qinuN
FEZ録画した。
PageUp押しっぱなしで疲れたよ (´・ω・`)
Vsyncを敢えて切って録画したけどfpsの変動でマウス移動量が変わるとかホント酷い。
205Socket774:2008/05/30(金) 00:25:08 ID:qmQwIR+B
>>202って、fps計測を1秒単位でやってると思ってるんかな?
逆数取って、リアルタイムに表示(記録)してると思うんだが……。
206Socket774:2008/05/30(金) 00:32:19 ID:4LtDmpws
VSync非同期で100Hzぐらいの更新させるともっさりが目立つんだよ。
>>202が言ってるのはそういうこと。
VSyncを60Hz固定でやってみればCore2もっさりはほとんど出ないと
思うぞ。

これはあくまでゲーム(一定周期の画面更新アプリ)に限った話だが。
周期性がなく単純にブン回すアプリだと、全体的な処理時間としては
Core2が2〜3割早いと思うが速度むらはCore2がかなり大きい。

そういう話。
207Socket774:2008/05/30(金) 00:36:01 ID:gCo00mgz
>>177
机上の空論?
同じような現象は誰にでも確認できるんだが。

タスクマネージャのパフォーマンスグラフを表示した状態で、Prime95とか走らせてみな。
タスクマネージャの更新タイミングと負荷の立ち上がりのタイミング次第で
最初の1秒は必ず使用率がバラつくから。

こういう手法はいわゆるサンプリングって奴だが、サンプリングではサンプリング周期が長くなると
変化の傾向は読み取りにくくなるのは計測理論の常識。

俺もどっちかといえば一般人だからゲーマーの感覚はよくわからんが、多分ゲーマーにとっては
1秒というのは相当長いサンプリング周期だと思うけどな。
208Socket774:2008/05/30(金) 00:41:21 ID:6lrIZsY6
25分程度撮ったけど、fpsの低下こそあれ瞬間的にも固まるようなことはなかったかな。
エンコードが終わったらあっぷするから、みんなもCore2がプチフリーズする様子を録画して
どんどん公開してよ。
209Socket774:2008/05/30(金) 00:45:41 ID:aJGY+zFD
>>205
自分で言ってるじゃないか、
有り得ない解釈してるから触らないでねって
放置しといてやれよ。
C2D持ってるなら、C2Dのデータが妥当だと分かるはずなんだから。
重箱の「外」つっつきたい年頃なんだよ。

>>207
何が言いたいのか分からない。
ORTHOS走らせたけど、CPU表示は、バラつかず矩形波みたくなるな。
何か裏で流してるか、OSにゴミがたまりまくってないか?それ
210Socket774:2008/05/30(金) 00:47:15 ID:X5xDDd9H
世界のゲーマーが皆Core2愛用してる現実
211130:2008/05/30(金) 00:49:11 ID:reieykuA
>132
屁はどうなの? って話の流れだから。屁とHA06を挙げてみた。
理由はそれだけw

只、屁+780Gの組み合わせは、かなり強力。
VGAオンボという限定した話をすると。
INTELのオンボは強烈に酷いので、その差もあって。決定的に開いている。

ゲームとか動画やらないと、買い替え意義まで奪いかねるのでw
ベンチが好きならC2D、そうでもないならC2Qだと俺は思ってる。

ま、「VGA挿せば問題ない」って騒ぐ馬鹿が出てきて、
スレの流れを壊したら申し訳ないので、このくらいで。
212Socket774:2008/05/30(金) 00:53:24 ID:gCo00mgz
>>209
負荷を掛けた最初の1秒目がいきなり0%→100%になった?
よっぽどタイミングを合わせて処理をスタートさせない限り、適当にやれば
0%→xx%→100%という風に2段階で変わるはずだけどな。
213Socket774:2008/05/30(金) 00:53:50 ID:asFBW1uH
スレタイに戻る♪


元祖♪
うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656

良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
214Socket774:2008/05/30(金) 01:03:04 ID:aJGY+zFD
>>212
タスクマネージャの%の表示の仕方の話か。
バラつくことはないが、1秒に1回で、平均値の数字みたいだな。

本当にC2Dを持ってて、ゲームしてる?
そうじゃなければ、そんな話を延々する事になるぜ?
現実世界の話をしてくれよ。頼むから
215Socket774:2008/05/30(金) 01:03:05 ID:IvYn5+M/
メモコンなんて事実とてもじゃないけど体感できるもんじゃないんだよね
L2の少なさを補おうとしているだけに過ぎない(補えてないけど
>>213
そのLedLineて人は的確なアドバイスしてると思うよ
何時まで経ってももっさりの証拠を示せない人よりよっぽど説得力がある
どうせ君らはIntelがメモコンを統合したとしても永遠にもっさり言い続ける輩なんだと思うよ
何か原因があるとか言っちゃってIntelであるが故に永遠にケチを付けるただのアンチ
216Socket774:2008/05/30(金) 01:09:26 ID:x7mAOfmo
>>210
高橋名人?
217Socket774:2008/05/30(金) 01:19:52 ID:gCo00mgz
>>214
だから、俺はゲーマーじゃないってば。
ただ、仕事で計測機器の方は扱ってるから、計測の観点からFPSってどうよ?って
話をしてるだけで。

全く参考にならないってことはないと思うが、サンプリング周期が荒いと結果も
荒れるから鵜呑みにしすぎるのも良くないとは思うけどな。
218Socket774:2008/05/30(金) 01:34:12 ID:6lrIZsY6
Frapsのベンチマークモードは次フレームを表示するまでの時間をミリ秒単位で記録して
そこからfpsを算出する仕組みだよ。
219Socket774:2008/05/30(金) 01:40:52 ID:6lrIZsY6
だから、>>40のグラフの上位版として「次のフレームを表示するまでの遅れ時間」を
作ることは一応可能。面倒だけどね (´・ω・`)
そのグラフの中に、次フレーム表示まで時間が掛かっている部分があれば
それがStutterと呼ばれるものになるけど。
証明したいのならこの方法がベターじゃないかな。
220Socket774:2008/05/30(金) 01:42:20 ID:aJGY+zFD
>>217
一般論で、コネクリ回したいなら、他のスレが良いかと。
C2D搭載の自作機の話を頼むぜ。
221Socket774:2008/05/30(金) 01:42:34 ID:C09fpnxD
FPSの時点でサンプリング周期が荒すぎるだろ。少なくとももう一桁増やさないと。
222Socket774:2008/05/30(金) 01:46:52 ID:cjmlLUmO
FEZの動画うpまだ
223Socket774:2008/05/30(金) 02:24:18 ID:6lrIZsY6
人間が一般的に感じ取れるのは10msくらいまでかな。
60fpsを平均した1フレームあたり16ms程度掛かってる時点で
プロゲーマーレベルなら違和感を感じるはず。
液晶がクソと呼ばれる所以だね。
俺もQUAKE3を100Hzでやってた口だし違いは一応感じ取れるよ。

Stutterと呼ばれるものは、これよりも更に遅延が大きくなって
100msなら確実に、鋭い人なら50〜30msくらいまでなら感じ取れるはず。
1秒止まるとかは論外。というかそのレベルまでいくと大抵はHDDのローディングだね。

この1フレームあたりの描画にかかる遅れ時間はさっきも言ったとおり、
Frapsのベンチマークモードで0.01msまでの精度で記録できるから証明したい人は頑張って。
224Socket774:2008/05/30(金) 02:25:25 ID:6lrIZsY6
>>222
エンコード中だよ、文句あるなら自分で作ればいいのに (´・ω・`)
225Socket774:2008/05/30(金) 02:28:17 ID:reieykuA
>224
乙。神なんだから、もっと尊大でいいぞw
226Socket774:2008/05/30(金) 02:41:20 ID:aJGY+zFD
>>223
C2D機を持ってるなら、FPS値だけで理解できる話。
証明する必要なんて無いよ・・・ねぇ・・・・

信号を2fでサンプリングする話と混同している素人には、
どんなデータを出しても無駄だと思うんだが・・・
227Socket774:2008/05/30(金) 02:56:42 ID:6lrIZsY6
いつもはよく分からん、変なことばかり言ってるコテと下らない罵り合いばっかりして、
理論を実際に証明した奴なんて居ないのが悲しいよ (´・ω・`)

オカルトとか疑似科学とかスピリチュアリティじゃないんだから、
客観的に実証できるかたちで表さないとだめじゃん。

おまえら何の為にギークやってんのかと (´・ω・`)
228Socket774:2008/05/30(金) 03:16:56 ID:6lrIZsY6
Gears of War Windows版でやるとこんな感じ。
一部、次フレーム表示までに時間が掛かってるところ分かるよね?

こんな感じでCPU毎に、できればゲームのベンチモードで同じ内容を計測して
それぞれを比較してみれば良いと思うよ (´・ω・`)

http://img293.imageshack.us/img293/7595/gow1on1.gif
http://img168.imageshack.us/img168/3866/gow2uq4.gif
229Socket774:2008/05/30(金) 03:52:39 ID:5qx91CrK
フレーム間の時間測定というのは非常に有効な手法だと思う
同じ時間軸でI/O(DISK読み書き)を調べることが出来れば、フレーム間遅延の影響が
何に起因するのか、ということがより切り分けできると愚考した
230Socket774:2008/05/30(金) 04:01:28 ID:mCBP+YYx
>215
>そのLedLineて人は的確なアドバイスしてると思うよ

弟誕生。レギュラーメンバー化希望。
テヘってあの録音だぞ。ま、いいけどさ。

>メモコンなんて事実とてもじゃないけど体感できるもんじゃないんだよね
>L2の少なさを補おうとしているだけに過ぎない(補えてないけど

この2行でもうニワカっぽくてダメでしょ。

K8登場時にL2が少ないからメモコンを、なんて概念はない。
むしろ多い部類だった。K7やPen4の性能を殆どにおいて凌駕した。
こんだけ早けりゃ2次キャッシュなんていらないのでは?なんて馬鹿げた論まであったくらい。
冷たいとまで感じさせてしまうコア温度とともに高性能を体感しまくったってことだ。

今、C2Dを絶賛する輩と変わんねよー。
ゆえにそういう感覚を未だに捨てられないアム厨とか言われるんだけどな。
231Socket774:2008/05/30(金) 04:19:27 ID:IvYn5+M/
ヤットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
232●テヘ権田●:2008/05/30(金) 04:28:02 ID:ll82UcEp
> 今、C2Dを絶賛する輩と変わんねよー。
少し違うなぁ・・・
今C2Dを絶賛しているのはOC耐性込みでの話だぞ。
同クロックでのICP差は45nmC2Dと65nmX2(1Mx2キャッシュ)とで1.25倍程度。
X2 6400+が3.2GHzで爆熱なのに比べてE8400やE8500だと楽に4GHzで消費電力も大したことはない。
これだけ性能差や消費電力の差があるから絶賛しているのであって、定格利用ならそこまで絶賛することはない。
233Socket774:2008/05/30(金) 04:45:51 ID:aJGY+zFD
正常なPCを持ってて、そこから幾ら妥当なデータを出したとしても、
最後は、「俺のC2Dではもっさり・プチフリ」で終わる気がする。
何せ、全てのC2D機で問題ない事の証明はできず、
全てのアプリで問題ない事の証明は不可能なのだから。

データを出させるまでは、普通らしく振舞って見えるから、
一度は努力してデータ出すんだが、無駄だったとだけ言っておく。
234Socket774:2008/05/30(金) 04:58:08 ID:WV2eQjaI
ニコニコでもっさりを検索したらこれでた。
>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm3046146
最初何がもっさりなのかわかんなかったけど、よく見たらクリックしてもバーがひっこまないでちょっと出てる。
235Socket774:2008/05/30(金) 05:22:44 ID:reieykuA
>232
今オマイは、自作erの大多数を敵に回したw
236Socket774:2008/05/30(金) 07:17:42 ID:nFUG5b9f
そう言えばズラノも昔インチキ動画を徹夜で作ってたな
237Socket774:2008/05/30(金) 07:36:18 ID:ODWoBmXb
>>230
L2@1Mが他より多いという時代だったからゲーム用CPUになれたんだよなあ

ただ大容量L2時代になれば相対的に>L2の少なさを補おう
という役割になるのだから別にニワカとか関係ないだろ
むしろ>215の序盤でメモコンを過小評価
終盤で過大評価してる矛盾というか意味不明さのほうが
238Socket774:2008/05/30(金) 08:00:09 ID:gCo00mgz
>>233
ベンチマークプログラムは、同じ動作を確実に繰り返させる点では計測に向くけど
ユーザー入力を受け付けて応答を返す部分を切り捨ててるからしょうがない。

実際のゲームやアプリの操作で問題となる体感速度は、この切り捨てられた
ユーザー入力処理への応答部分の能力次第なんだから、これも含めて計測しないと。

ただ、完全に再現性のある入力を繰り返すのは人間には無理だけどな。
239Socket774:2008/05/30(金) 08:14:58 ID:DLGJHEcI
5GBほどのRARファイルをWinRARで解凍すると簡単に固まるよ
マウス動かすとまた動き始める
まるでダメなアルバイト店員みたいに目を離すと仕事さぼる
いったい何してるんだろうな
C1E切っても無駄だった
240●テヘ権田●:2008/05/30(金) 08:15:37 ID:ll82UcEp
> ユーザー入力を受け付けて応答を返す部分を切り捨ててるからしょうがない。
これには何の意味もない。
241Socket774:2008/05/30(金) 08:24:17 ID:PUdH4Up+
テヘ語録「何の意味もない」

意味:(テヘには)意味が理解できない・理解するには知識が足りない
242●テヘ権田●:2008/05/30(金) 08:30:46 ID:ll82UcEp
「ユーザー入力を受け付けて応答を返す」
車のステアリング性能の感覚で発言しているのだろうけど・・・w
PCの話だと単にプロセス間通信、メッセージ伝達性能でしかなく、これは単にOS性能でしかない。
そしてメッセージを受取った後は内容を把握し条件分岐する、これは単にコード実行でしかなく特別なものは何もない。
よって「何の意味もない」
243Socket774:2008/05/30(金) 08:34:59 ID:fiuFfwfm
ズラノは核心をつかれた時だけ反応することにしたのかな?
244●テヘ権田●:2008/05/30(金) 08:50:46 ID:ll82UcEp
> 核心をつかれた時
ついてないついてない、あまりにも愚かしいから見てられなかっただけッス♪
245Socket774:2008/05/30(金) 08:51:13 ID:PUdH4Up+
>>243
図星だったみたいだよ?
246Socket774:2008/05/30(金) 08:51:47 ID:ODWoBmXb
訳「どんなPCでもOS性能は一緒」
247Socket774:2008/05/30(金) 08:52:32 ID:fiuFfwfm
♪でました
248Socket774:2008/05/30(金) 08:58:28 ID:6lrIZsY6
おはよう (=゚ω゚)ノ
FEZの動画エンコード終わってたからアップロードしたよ。
http://firestorage.jp/download/e78a3842c25e5235d526142ca9efa64af1699caf
249Socket774:2008/05/30(金) 08:59:35 ID:fiuFfwfm
次「〜だってばw」入ります
250●テヘ権田●:2008/05/30(金) 08:59:40 ID:ll82UcEp
> 訳「どんなPCでもOS性能は一緒」
それ解釈間違ってるよ。
俺が言ってるのは「コード依存でしかない」ってこと。
さらに言えば「プロセス間通信、メッセージ伝達」なんてのは特別なものでもなんでないってことだ。
251Socket774:2008/05/30(金) 09:02:18 ID:fiuFfwfm
話題転換できました
252Socket774:2008/05/30(金) 09:52:24 ID:ODWoBmXb
訳「OS性能の差に何の意味のないというのは間違いなのでポーリングもまともに出来ないC2Dもっさりプチフリ当たり前」
253Socket774:2008/05/30(金) 09:54:02 ID:si48TPX8
>>133だが、なんか漏れが自分の意見が間違いだと宣言したとか言っちゃってる輩がいるが
漏れは「認めたくないなら放置しな、漏れの解釈はこうだ」と言っただけで、
間違いだといった覚えはない。漏れは矛盾無くプチフリを見つけた思ってる。
自称ゲーマーの皆さんの判断基準は理解してるよ?
でも、ここでは、FPS推移結果を見て、感覚的に解るプチフリを見つける事が主題だろ?
別にプチフリ起きようが、トップFPSが稼げなかろうが、要求仕様を満たせるなら、それが選択肢、ってのは当たり前の話だろ。

>>205ダウト
リアルタイム表示には逆数で間違い無い。その意味では正しい。
が、記録を取る場合、サンプリングとして、一定間隔毎に平均を記録するもんだよ。
有名なFRAPSもTXT記録の場合は1秒ごとと明記がある。
ttp://www.gigafree.net/media/recording/fraps.html
漏れはこれを根拠にサンプリングの話を出したんだが?

>>242
ダウトw
ユーザー入力の応答はエンコとは全く異なると考えるべき。
内部メッセージを処理するモジュール、プロシージャ(以下Proc)に取っては同じループの一データかもしれない(メッセージとしてパックしてるから)が、CPUにすれば(Procの判定結果から)違うルーチンを走らせる為、
単純な繰り返し処理とは違うコードの実行になり、ユーザー入力はそれとして固有の処理になると言える。
CPU単体のミクロ視点、およびシステム全体のマクロ視点では意味がある。
意味が無くなるのは(無くなるように工夫した)Procだけ。
はい、崩壊w
254●テヘ権田●:2008/05/30(金) 10:07:34 ID:ll82UcEp
> CPUにすれば(Procの判定結果から)違うルーチンを走らせる為、
そんなことは幾らでもしている、というか常にしているので「キー入力による反応」だけを特別視する理由はなにもない。
255●テヘ権田●:2008/05/30(金) 10:11:27 ID:ll82UcEp
ついでだからもっとはっきり言ってやろうなw
CPUから見れば単にコードを実行しているだけでしかない。
そしてキー操作はキーボードの反応速度、伝達速度に依存しているだけ。
256Socket774:2008/05/30(金) 10:12:19 ID:U4fjKMyn
>>198
背景のインテルなんとかしるw
つか、おまえ3G程度で電圧かけすぎw
257Socket774:2008/05/30(金) 10:20:34 ID:NwayL6pZ
漏れのイソテルは今日も元気にもさってます!
258Socket774:2008/05/30(金) 10:21:00 ID:ODWoBmXb
訳「C2Dだけで起こるカクツキはポーリングのせいであり当たり前のことなので特別視する理由はなにもない」
259Socket774:2008/05/30(金) 10:24:09 ID:U4fjKMyn
>>255
CPUから見て「単にコードを実行しているだけ」じゃないケースがあるとでもいうのか?
260Socket774:2008/05/30(金) 10:45:54 ID:gcLMAMBy
>>255
キーボードに謝れ
漏れも一時はキーボード/マウスの故障?を疑った時期がありました
939>C2Dに移行したばっかりでまた金がかかるなと思いながら
新しいキーボードで操作しても改善されず、まさかと思い
939に使うと無問題 レスポンスが要求されるゲームに使えないと思った
期待が大きかったC2Dに失望

チラウラ
261●テヘ権田●:2008/05/30(金) 10:56:14 ID:ll82UcEp
>>260
謝るのはお前w
使えなかったのはお前の技量が足りてないだけ
262Socket774:2008/05/30(金) 11:00:10 ID:7t6wOfxI
訳「技能(笑 があればキーボードは超反応する」
263Socket774:2008/05/30(金) 11:17:44 ID:U4fjKMyn
サイコキネシスでも使うのか?wwww
オカルトは板違いだろwww
264Socket774:2008/05/30(金) 11:23:38 ID:h9DivVZg
>>260
それはマウスとキーボードがUSBでPATA機器接続してたんじゃないか?
ローエンドのVGA使った事無いからローエンドならあるのかもしれないけど、少なくともFPSでAthlonより不快に思った事は無いぞ。
だいたいゲームでカクカクなるなんてのは他の原因だぞ。
Core2のもっさりはそういうのじゃなくIEとか開いてる途中でマイドキュメント開こうとしたらAthlonよりもたつくとかで1タスクだけでもっさりなんて無いぞ。
265●テヘ権田●:2008/05/30(金) 11:24:40 ID:ll82UcEp
C2D搭載機で快適にゲームをしている人は幾らでもいる。
そしてその中にはX2からの移行組も沢山いるしC2DがX2よりキーボードのレスポンスは悪いなんて戯言いってる奴は殆どいない。
266●テヘ権田●:2008/05/30(金) 11:25:41 ID:ll82UcEp
> Core2のもっさりはそういうのじゃなくIEとか開いてる途中でマイドキュメント開こうとしたらAthlonよりもたつくとか
ありえない、嘘はやめておけw
267●テヘ権田●:2008/05/30(金) 11:30:11 ID:ll82UcEp
「C2DはX2よりもっさりしてます」
これが真実ならAMD社は赤字に喘ぐことなく大儲けしている。
だって、これを比較広告に使えば売れること間違いなしなのは確実だ。

でも現実は赤字垂れ流しでもう倒産する可能性さえ見え隠れ状態。
268Socket774:2008/05/30(金) 11:31:02 ID:ZC9C7GlE
ゲームでは無いが
何気ない日常でもっさりするのが俺のC2D
269Socket774:2008/05/30(金) 11:31:53 ID:zXDUubIB
>>267
P4の時どれだけ酷い手を使ったのかもう忘れたのか
270Socket774:2008/05/30(金) 11:32:24 ID:h9DivVZg
>>266
Yahooをトップページにしてビデオとピクチャにそれなりに入ってる状態で開いてみろよ。
Athlonより遅いから。
271●テヘ権田●:2008/05/30(金) 11:36:21 ID:ll82UcEp
> 何気ない日常でもっさりするのが俺のC2D
お前のPCにCPU以外の欠陥があるんだろうと予測される。

ちなみに俺のX2 5000+はもっさりしてます。
272●テヘ権田●:2008/05/30(金) 11:37:39 ID:ll82UcEp
> P4の時どれだけ酷い手を使ったのかもう忘れたのか
相手がAthlonXPの時までは十分戦力あったと思うぞ
ちょうどAthlon64がPen4に対して十分戦力あったのと同様にな。
273●テヘ権田●:2008/05/30(金) 11:38:37 ID:ll82UcEp
> Yahooをトップページにしてビデオとピクチャにそれなりに入ってる状態で開いてみろよ。
> Athlonより遅いから。
いいや、全く遅くないが何か?
ちなみにX2 5000+より快適だぞ。
274Socket774:2008/05/30(金) 11:40:11 ID:6lrIZsY6
動画上げたのに何も反応もらえない俺カワイソス (´・ω・`)
具体的なカクつきの計測法も挙げたのに誰も検証しないとか。

くそうもういいよ、気が済むまでクソコテと煽り合ってればいいさ。
275Socket774:2008/05/30(金) 11:40:42 ID:U4fjKMyn
>>270
だめだ。どうやっても一瞬で開いてしまって
起動中にクリックとかできない。クアッドだからかな。

270のスペックとフォルダ内の画像の量とかおしえてくれ。
276Socket774:2008/05/30(金) 11:45:42 ID:ODWoBmXb
>>274
ドンマイ
277Socket774:2008/05/30(金) 11:49:39 ID:U4fjKMyn
>>274
今ダウンロードしてみてるけど、908.50MBって重すぎだろwww
278Socket774:2008/05/30(金) 11:51:39 ID:ysKt2djS
なんで最近こんなに流れが速いんだ。

>>168
ちと古いけど、こんな記事がある。
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071223001/
279Socket774:2008/05/30(金) 11:52:57 ID:ysKt2djS
レス番間違えた・・・
>>178
280Socket774:2008/05/30(金) 12:31:39 ID:U4fjKMyn
>>274
ダウンロードしてみたけどカクついてるね。
スタートから30秒から50秒くらいの間のとこ。
服とか装備とか切り替えてから前に出たところで固まってる。
他のCPUやGPUの場合がどうかはしらないけど、所々カクカクはしてるよ。

動画再生環境の問題かもしれないから、一応他の人も見てほしいんだが。
[email protected]でGeforce9600GTだし再生時に画質とか最低にしてるから
あんまり問題ないと思うんだけど。

あとはAMDの人が動画アップしてくれるのを待つだけだな。
281Socket774:2008/05/30(金) 12:45:32 ID:zDWZ1pQ9
テヘに質問です。
>>56 のkakakuのレスで
「両方使ってますがE8500@4GHzはサクサクです。デル5000+はもっさりしてます。
結論はE8400をオススメします♪」

ってレスすれば良いと思うんだが、そうしなかった訳を教えて?
282Socket774:2008/05/30(金) 13:09:54 ID:NwayL6pZ
今日はズラノが元気なんだけど


























































交代制になったのか?
283Socket774:2008/05/30(金) 13:17:46 ID:oQ8J5/mX
>>282
無駄な改行すんなカス
284Socket774:2008/05/30(金) 13:52:38 ID:NwayL6pZ
>>283
スマソ

























































痛いところ突いちゃった?
285Socket774:2008/05/30(金) 13:54:48 ID:ODWoBmXb
消えろ
286Socket774:2008/05/30(金) 14:10:14 ID:yTCOSUQ6
テヘはさぁ、AMDを元嫁が使ってたからAMDにトラウマが有るって、

  要は、そう言う事でしょ?


287Socket774:2008/05/30(金) 14:31:32 ID:h9DivVZg
>>270
スマン、Primeやりながらってのが抜けてたな。
あと、今見たらYahooのトップページ軽くなってるからあんまり差が出ないかも。
家は今はE7200をOCしてるけどやっぱりAthlon使ってた頃よりもっさりしてる。
まあ、2年近く前の事だから多少プラシーボ入ってるかもしれんがイラッてなる事が多々ある。
288●テヘ権田●:2008/05/30(金) 14:37:13 ID:ll82UcEp
> スマン、Primeやりながらってのが抜けてたな。
この状態だとPhenom [email protected]でも、もっさりする。
理由はもちろんページイン待ち。
搭載メモリが2GBまででVISTA Ultimateなら必ずそうなる。
289Socket774:2008/05/30(金) 14:40:00 ID:h9DivVZg
>>288
なんでVistaでやらなきゃならないのよ?
そもそもVistaがもっさりだろ。
XPでやれよ。
290Socket774:2008/05/30(金) 14:45:49 ID:SRjgYnek
720 :●テヘ権田●:2008/05/26(月) 16:37:12 ID:Mn+mAwnJ
>>717
X2 5000+はもう6か月程電源すら入れてないよ。
[email protected]も検証が終わってから殆ど使ってないのが現実だね。
どうなるのやら・・・・


735 :Socket774:2008/05/26(月) 18:05:08 ID:S9sA69Ia
X2 5000+は検証用のために家においているらしい
それを使って検証してるとかSSとかあげてたのに6ヶ月電源を入れていないというテヘ権田
この6ヶ月のX2 5000+は全て嘘と自分でwwwwwwwwwwwww
291Socket774:2008/05/30(金) 14:46:10 ID:SRjgYnek
自作に腕がいるからもっさりするけど、メーカー製のAMD機はもっさりで、自分で組んだPhenom機ももっさりで
もっさりは数値化したベンチマークで図れると思ってて、実はもっさりはOSが原因だと言うけど、もっさりなんてないと思ってて
アム厨に言われてPhenomがすごい性能だと思って買ったけど、実は駄目だと分かってて検証用に買ったんであって、duoで十分だからクアッドはいらなくて
アム厨に言われてAthron64 5000+も買って設定しだいで体感速度上がるけど、ソフト立ち上げる時にガックガクになるそうで、
貧乏だから高価なものは買えなくて、何もしなくても金が勝手に入ってきて、実は金持ちだからここにいるアム厨は貧乏だと思ってて
スーパープログラマーだけど初歩的なプログラムは分からなくて、慰謝料ふんだくられた嫁と慰謝料なしで離縁出来て・・・・・・
292●テヘ権田●:2008/05/30(金) 14:47:39 ID:ll82UcEp
> XPでやれよ。
だって、XP搭載のX2 5000+だと元からもっさりしてるものw
293Socket774:2008/05/30(金) 14:50:17 ID:SRjgYnek
796 :●テヘ権田●:2008/05/14(水) 22:58:20 ID:de+YzFnz
作文に釣られてw

Athron64 5000+買ったんだけど、ソフト立ち上げる時にタイミング悪いと
動作がガックガクになるね
そういう時は一度終了して再度立ち上げると普通に動くんだけど
WinXP 32bitで使ってます
294Socket774:2008/05/30(金) 14:50:45 ID:U4fjKMyn
>>287
うちはQ6600だからスレッド2つくらいだと
Primeしながらでも通常作業がいつも通り可能なんだけど

3スレッドだとちょっともたつく。ファイル操作とか少し遅くなる。
4スレッドだとマウス動かすだけでシンドイね。
つまりC2Dだとそうなるってことだね。

CPUパワーにゆとりがない状態がどのくらいあるかだけど
ゲームとかでコア一個フル稼働とかしてるともたつくってことだね。
Athlonでそれがないなら、それは長所だといえると思うよ。
295Socket774:2008/05/30(金) 14:53:57 ID:h9DivVZg
>>290-291
俺が馬鹿だったよ。
スパルタ教育と常識とか道徳の話をするようなものなんだな。
自分が支離滅裂な事言ってるのわかって無いからその場凌ぎの嘘ばっかりだから会話になる訳無いんだよな。
今気付いた俺って恥ずかしー。
296Socket774:2008/05/30(金) 14:55:33 ID:ODWoBmXb
テヘ権田の男色BIOSの登録単語が
スワップからベージ(エラッタ)
ベージからページと変わり
それしか言えなくなってしまったらしい
297Socket774:2008/05/30(金) 15:03:53 ID:WV2eQjaI
>>294
Q6600使ってた頃でもマルチスレッド対応のエンコソフトだとタスクマネージャでCore0,1,2指定して3でゲームみたいにしないとゲームカクつくのがあった。
デュアルこれ対応だと屁でもなかったけど。
あと、俺は99.99%使わないけどEISTとCNQだと明らかにCNQの方がキビキビ動く。
298Socket774:2008/05/30(金) 15:08:44 ID:mrEmUo2e
>>286
その自演必死過ぎ
時系列メチャクチャだよ無職童貞
299Socket774:2008/05/30(金) 15:10:50 ID:yTCOSUQ6
Skulltrailって、やっぱもっさり?
ノースとFSBの間で帯域取り合いして窒息しそう
300●テヘ権田●:2008/05/30(金) 15:12:04 ID:ll82UcEp
> 4スレッドだとマウス動かすだけでシンドイね。
> つまりC2Dだとそうなるってことだね。
俺のE8500@4GHzだと全然平気だが、何か?
メモリは4GB搭載 VISTA Ultimate
301Socket774:2008/05/30(金) 15:14:18 ID:h9DivVZg
>>299
FB-DIMMだから多少遅くはなるよ。
でも2ソケット4チャンネルだから帯域の取り合いは変わらないはずだよ。
302Socket774:2008/05/30(金) 15:14:20 ID:U4fjKMyn
少しずつ整理されてきたな。

CoreMA系は

省電力機能系を切らないと、急に負荷がかかった時に
クロックと電圧を上げるのに若干時間がかかってもっさりする。

C2Dは
コアのひとつが100%使用中の状態に入ると他の作業がもっさりする。

C2QでもCPUのコア3つが100%使用中になるともっさりするので
アプリによっては使用CPUを割り当てる設定をする必要がある。
303Socket774:2008/05/30(金) 15:15:15 ID:U4fjKMyn
>>300
そのスペックにいったいなんの意味がwww
おまえPRIMEって何かしらないだろ?
304Socket774:2008/05/30(金) 15:19:53 ID:h9DivVZg
>>302
誤解を招く言い方で悪かったが、3つエンコで1つゲームだともっさりしない。
100%じゃなくても80%くらいで4つのCore使ってる状態だと他に1タスク立ち上げると多少もっさりする。
ただし、BOINCなんかのプライオリティ低いのはそのままゲームやっても特に問題は無い。
305Socket774:2008/05/30(金) 15:26:29 ID:yTCOSUQ6
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070625144243detail.html
>1コアと8コアでは最大2.6倍の差に

CoMAだと、8コアになっても速度は2.6倍にしかならないとは,,,
Opteronの8コアだと、1コアに対して何倍になるか、スッゲー興味あり
306Socket774:2008/05/30(金) 15:29:53 ID:U4fjKMyn
>>304
追加さんくす。
C2Dの場合、1コア使い切るか、
全体のCPU使用率が80%超えると多少もっさりってことだね。

自分は今のPCでCPUリソース使い切ったことないから情報たすかるよ。
(PRIME以外では)
307Socket774:2008/05/30(金) 15:32:41 ID:h9DivVZg
>>305
ロスプラの並列処理は後付けで性能悪いからそんな感じになるだけ。
確かデュアルで1.3倍くらいで4Coreで1.8倍くらいだった気がする。
308Socket774:2008/05/30(金) 15:39:24 ID:yTCOSUQ6
>>307
ありがd
て事は、Opteronでも同じ?
309Socket774:2008/05/30(金) 15:41:59 ID:U4fjKMyn
つか、この記事にも書いてあったけど
VGAがボトルネックになってCPUの差が出ない可能性大。
310Socket774:2008/05/30(金) 15:43:39 ID:h9DivVZg
>>308
正直、シングルCoreのオプしか使った事無いからわかんないけど、多分似たようなもんだと思う。
311Socket774:2008/05/30(金) 15:55:18 ID:6lrIZsY6
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071214047/TN/017.gif
1スレッド使用の時はQ6600とPhenom9900が同程度だけど、
スレッドが増えるにつれて9900の方が上になるから
やっぱりマルチスレッド(をIntel向けに最適化しない場合)はAMDの方が良いんじゃないかと
312Socket774:2008/05/30(金) 15:56:46 ID:yTCOSUQ6
>>309
CoMAな8コアは、nVidiaのチップセット使った母板が極最近(今月)まで
無かったので未だ不安定なのに対して、Opteronは数年前からnVidiaの
チップセット乗せた母板が沢山あって、SLI安定してるんでVGAのボトル
ネックは解消できる(と思う)んだけど、的外れ?
313Socket774:2008/05/30(金) 15:59:39 ID:6lrIZsY6
>>312
現行のGPUじゃ、ロスプラをDX10モード、1920x1200で4xTRSSAAと16xAFで
動かすには全然性能足りない(´・ω・`)
この手のCPUベンチを行う場合は解像度を落としたりAA/AFは掛けないのが通例ではあるけど。
314Socket774:2008/05/30(金) 16:03:29 ID:U4fjKMyn
>>311
Phenom9900って何?
9850のことじゃないよね?
00シリーズってことはB2ステッピング?
9600あたりをクロックアップしてるって事なのかな。

よく分からないけど、周波数が同じくらいのクアッド同士だったら
AMDの方がいいらしい、というイメージかな。
315Socket774:2008/05/30(金) 16:06:19 ID:h9DivVZg
2Coreで1.7倍、4Coreで2.4倍くらいだね…orz
間違って覚えてた。


それはそうと>>248の落としてみたけどガックガックでまともに見れない。
ちなみに[email protected]
316Socket774:2008/05/30(金) 16:10:34 ID:6lrIZsY6
>>314
2007/12/14 ネイティブクアッドコアの真価を探る,「Phenom 9900/2.6GHz」プレビュー
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071214047/
市場にまだ出てなかったのね。ESだった。

>>315
Q9450定格のHD3450でMPC/VLC両方とも問題なく再生できるけど
VLCで再生した方が軽いかも
317●テヘ権田●:2008/05/30(金) 16:33:14 ID:ll82UcEp
> それはそうと>>248の落としてみたけどガックガックでまともに見れない。
E8500@定格でも余裕で見れるが?
318Socket774:2008/05/30(金) 16:33:54 ID:h9DivVZg
>>316
サンクス、QuickTimeで見てた…orz
319Socket774:2008/05/30(金) 16:38:08 ID:U4fjKMyn
[email protected]って、テヘのよりスペック高いからな。
値段は半額以下だが。
320Socket774:2008/05/30(金) 16:39:21 ID:aJGY+zFD
Q6600 2.4GHz
Phenom 9900 2.6GHz

レビューの「Q6600」もC2Eを2.4GHzで動作させた仮想品
どちらかというと、PhenomのLinear性が分かりやすいように、
比較の為に持ち出したと考える方が普通だろう

クロックが5%でも違えば、簡単にひっくり返ってしまうレベルの差。
4スレッドでは逆に差が縮んでおり、
ロスプラでは別のボトルネックが見えてる気がする。
4Gamerの記事だし、既にQ9550(2.83GHz)も発売されており、
逆にインテルを持上げてる気がしないでもない
321Socket774:2008/05/30(金) 16:43:45 ID:PUdH4Up+
>>291
「E8500のL2キャッシュはPCIeのデバイスと共有」も追加しといてw
322Socket774:2008/05/30(金) 16:59:00 ID:pIpxBev0
[email protected]ってすごいなw
323Socket774:2008/05/30(金) 17:07:45 ID:reieykuA
>280
24分も撮ってもらったので、ぶっちゃけは申し訳ないのだが。
はじめの1分で、カクカク具合が分かるね。
レベル1だから前線に出れないのもあるけど、
少し前線に近づくと、やはりカクカクしてる。
324Socket774:2008/05/30(金) 17:20:07 ID:KwLokRbN
共有と言うことはわざわざmov命令でコピペしなくてもシームレスに使えると言うことだ
325●テヘ権田●:2008/05/30(金) 17:21:41 ID:ll82UcEp
> [email protected]
それにしてもIntelは凄いなぁ、E7200クラスで楽に4.2GHzで廻る。
326Socket774:2008/05/30(金) 17:35:00 ID:ODWoBmXb
キャッシュ半分のE7が1モデルしかないことすら判らないんだから流石だ
327Socket774:2008/05/30(金) 17:39:11 ID:6lrIZsY6
>>280,323
うん、そりゃカクつくよ。
ゲームPCはE8400定格だけど、常時60fps以上出るゲームなんてそうそうない。
ただテクスチャ周りのローディングだと思われる箇所以外でカッツリ止まることもなかったと思うよ。

ただ、やっぱり日本のゲーム業界って技術力低いのかね、シリアスサムとかだと
超広範囲に何十体も敵が出てきたところでヌルヌルなのに (´・ω・`)
328Socket774:2008/05/30(金) 17:41:48 ID:79EEiws+
製造段階でキャッシュ半分壊れた高速品をクロック落して投げ売りしてるだけだからなぁ
329Socket774:2008/05/30(金) 17:42:03 ID:aJGY+zFD
>326
C2Dを持ってない人は知らないだろうがトレビア

E4xxxの後継がE7xxxとなり、同じ下位クラス。上位クラスの半分のL2を持つ。
E6xxxの後継がE8xxxとなり、同じ上位クラスとなる。
なぜE4E7E6E8と違うかと言うと、L2キャッシュ容量の絶対値が異なるため
330Socket774:2008/05/30(金) 17:43:53 ID:aJGY+zFD
>>327
ホラ。無駄だったでしょ?
何か出しても、その意味する内容を理解する気がないんだから。
一瞬でもカクっとなった動画を上げれば、結論が決まってる
時々C2DはおろかX2すら持ってないんじゃないかと思う時がある。
FEZの必要スペックはチョ〜低いし、
アイテム課金制だから無料だから選んだのにねぇ

このスレとは関係ないが何点かコメント。
Lv1装備で前衛キャラだと、普通は味方からKickされます。
超優勢だったのに、ナイト手抜きの結果、
キマ決められて負けたみたいだね。
次にそのキャラで戦場に行くと、キックされると推定。
領域ダメージ量が減ったのか、
陣取りゲームじゃなくなってきてる様に見えた。
331Socket774:2008/05/30(金) 17:47:33 ID:ODWoBmXb
>>329
いきなり何?
332Socket774:2008/05/30(金) 17:54:42 ID:u16uDh9c
んじゃ結局重いゲームするなら何が良いんだかな。
同価格帯で屁選ぶの?金が絡む以上、重要な問題点は
「屁かCore2Duo(Quad)か」じゃないのか?
それとも省電切ればいいのか?
ヘヴィゲーマーはCore2で失敗したと思ってるのかな?
333Socket774:2008/05/30(金) 18:02:52 ID:6lrIZsY6
>>332
実際のところ、Netburstでもない限りはどんなCPUでもゲームの挙動は一緒だし
AMDでカクつくシーンがあれば当然Intelでも起こり、逆もまた然り。

現状の1〜2コア最適化のゲームだとIntelの方が安定してfpsの底上げがされるから
Intel使ってるだけで、AMDの方がそうならAMDを使うし。

1コア性能向上率が鈍って、マルチコアに逃げているような現状だし
今のところはどんなCPUを使ったところで満足なんて出来ないな(´・ω・`)
334Socket774:2008/05/30(金) 18:09:04 ID:6lrIZsY6
>>332
あと、重いゲームとやらにも種類があって
・GPU:フィルレート足りない
・GPU:シェーダ足りない
・CPU:うんこプログラム(1コアしか使わないとか)
・家ゲー移植:エミュレーターででも実行してるんですかコレ
なんてのがあるからゲーム次第だよ。

ただ、いまのところGPU使わずにCPUにオフロードしまくりのゲームは
能なしのクソ設計と言わざるを得ないけど (´・ω・`)

この世に万能なんて無いんだし、目的に合わせて道具を変えないと。
335Socket774:2008/05/30(金) 18:09:29 ID:reieykuA
>332
新しく組むなら、CoMA一択だろうね。
FEZでカクカクしてる程度でX2や屁を選ぶ理由はないよ。
多くのプレイヤーが使っているCoMAなら、条件は同じ。

誰かは定格なら大したことがないって言うが。
定格でも十分な性能がある。X2などと比べれば、クロック比で倍は優れてる。
FEZ推奨の市販PCもC2Dを使っているのだからね。

正味な話。ヘヴィゲーマーはどんなスペックでも満足しないんだから。

散々既出だが、Q6600+P5K-Eで十分。
ライトゲーマーなら何年も戦える。
構成を人に尋ねる程度の知識のユーザーさんなら尚更。

336Socket774:2008/05/30(金) 18:14:25 ID:U4fjKMyn
つか、AMDだとカクカクしないのか?
プチフリがあるかどうか、それがインテルだけかどうか
そこが知りたいわけで。
337Socket774:2008/05/30(金) 18:18:04 ID:aJGY+zFD
>>332
最近のゲームは、
ゲーム内のオプション設定を下げれば
結構非力なCPUでも動くものの方が多い。
タイトルによっては、CPUよりも、
グラボだったりDDR2-800が2GB有った方がいいとか、そゆのもある。

ゲーム内オプションをHigh側で、高解像度で、高fpsで安定させて
となると、どちらも天井知らずで金がかかる。
広くC2Dなんかでくくって論じる話ではない。

俺は調べる方法は知らないんだが、
最近のゲーマーで上位にランクされる人が使ってるのが、
Intel系が多いという話は何度か聞いた事がある。
とは言え、話半分なので、
何かタイトルを決めて、そのゲームのスレで聞くのが一番だと思う
338Socket774:2008/05/30(金) 18:18:47 ID:6lrIZsY6
>>336
動画の一瞬カクっとする瞬間はメモリに格納されてないモデル/テクスチャを
新規にロードしたとき特有の止まり方だよ。
AMDだろうと何だろうと出るとしか言えない。

RAMDISKを2GB程度作って、そこにFEZのフォルダをぶち込んでやれば
IntelでもAMDでもローディング時の瞬間停止はなくなるよ。
339Socket774:2008/05/30(金) 18:21:46 ID:aJGY+zFD
公平な意見は難しい。
普通に検索して、いくつかPageを読んでみるしか無いだろう。
俺が言うとしたら、コレだな


ttp://okwave.jp/qa3322935.html
去年発売のSocket AM2版Athlon64x2 4800+を使っていたことがありました。
現在はCore 2 Duo E6700マシンとCore 2 Quad Q6700マシンを使っています。
まず、普通に使っている限りは体感速度に大きな違いはありません。
どちらも十分すぎるほど高性能だし
多少ボトルネックになる部分があっても人間が感じ取れるほどの差にはなっていないです。
もし、Core 2 Duoの方がもっさりすると言っている人がいたら
それはAMD信者かIntel嫌いなユーザーでしょう。

340Socket774:2008/05/30(金) 18:36:02 ID:ODWoBmXb
で、>329は何が言いたいの?
341Socket774:2008/05/30(金) 18:37:39 ID:u16uDh9c
>>336
俺も同意、Core2系にもっさりする挙動がある時があるのは何となくわかった。
じゃあ現状代わりに使う屁にはそういうのは全く無いの?他の弱点露呈しないの?
って疑問がある。だから>>332のような疑問が出るのね
>>333
なるほどねー、まあ基本性能で完璧満足一生使えます!は難しいのかもねえ
(CPUがあがる頃にはもっとマシンパワー必要なソフトも出るだろうし)
効率的にマシンパワーを使うアプリとかゲームがもっともっと出て欲しいね。
>>337
ゲームによるし、同時に使うアプリケーションや常駐にもよるよね
一般的にFPS等のいくらでもマシンパワーが欲しいゲームではやっぱりCPUも物を言うと思う。
勿論他の性能も重要だし、どこが欠けても足引っ張るからね、金食い虫だ
ベンチ性能だけでは分りづらい世の中だねぇ
342Socket774:2008/05/30(金) 19:34:34 ID:KwLokRbN
A8がにょろにょろ動くのはどっち?
343Socket774:2008/05/30(金) 20:27:14 ID:cjmlLUmO
ID:6lrIZsY6さんは何でキャプチャした?
FEZの設定は影全員詳細水面ハイだよね
需要あるならPhenom9500でキャプしてくるけど
344Socket774:2008/05/30(金) 20:31:15 ID:asFBW1uH
>>339

信者って書いた時点で印象操作してるし

こいつ馬鹿W
345Socket774:2008/05/30(金) 20:33:42 ID:6lrIZsY6
>>343
キャプチャボードはIntensityのDVI-HDMI接続。
設定は1280x720/59.94p/4xTRSSAA/16xAF/プリレンダフレーム0
ゲームオプションはそんな感じだったと思う。名前表示とかは切っておいたけど。
あとはマウスの4ボタンにPageUp割り当ててずーっと押しっぱなしにして撮ってみた。
346Socket774:2008/05/30(金) 20:47:41 ID:cjmlLUmO
俺には敷居が高すぎるな
347Socket774:2008/05/30(金) 20:53:39 ID:U4fjKMyn
>>343
キャプチャもだけど、Prime95のブレンドで3スレッド、
4スレッド実行しながらでも
マウスが快適に動くのかどうかレポしてほしい。
348Socket774:2008/05/30(金) 21:02:31 ID:ikSNvbTW
>マウスが快適に動くのかどうかレポしてほしい。

PS/2にしとけばOK
349Socket774:2008/05/30(金) 21:12:57 ID:U4fjKMyn
>>348
レスサンクス。他のアプリの起動とかも問題なくできるのかな?
ID変わってるけどPhenom9500だよね?

うちの環境(Q6600)だとPS/2の方がもたつく。
USBのワイヤレスマウスの方まだマシ。
350Socket774:2008/05/30(金) 21:34:30 ID:aJGY+zFD
Prime95やORTHOSって、Priority設定で全然違うと思うけど、
その辺り指定しなくていいの?
351Socket774:2008/05/30(金) 21:41:41 ID:u6L27ciR
Phenomのことを「屁」って平気で書ける時点で、
頭か感性が腐ってるとしか思えないんだが。
352Socket774:2008/05/30(金) 21:45:05 ID:mrEmUo2e
>>329
テヘも凝りないな
353Socket774:2008/05/30(金) 21:50:17 ID:aJGY+zFD
インテルは、このスレで「淫」らしいぞ。
俺とか気にならないし、特に流してるけどw

>>350
自己フォロー
C2Dの話(両方BlendTest)

Prime95→Priority10の2本設定でアプリ起動も問題ない。
    HDDアクセスは鈍く感じる。マウスはスムーズそのもの
StressPrim2004ORTHOS→Priority10設定で、窓をクリックしても10秒遅れる
    但しマウス自体はスムーズそのもの

マウスドライバが特殊だとなるんかな?俺はMS互換マウス
354Socket774:2008/05/30(金) 22:06:02 ID:Qg7Ek0Bj
なにがもっさり祭りになってるがネハレムの
下準備かな。発売後はCORE2ってもっさり、
欠陥品だったなーで終了
355Socket774:2008/05/30(金) 22:44:12 ID:wsNOSh+z
ネハレムで2次キャッシュをコア毎に独立にしたからね。
356Socket774:2008/05/30(金) 23:07:21 ID:nFUG5b9f
NehalemってPhenomもパクリだっけ?
357Socket774:2008/05/30(金) 23:08:05 ID:nFUG5b9f
×NehalemってPhenomもパクリだっけ?
○NehalemってPhenomのパクリだっけ?
358Socket774:2008/05/30(金) 23:10:06 ID:JgtzWqiP
E8500から9850BEに乗り換えました。
8500のほうがもっさりしてます。
エベレストのメモリベンチ。
結果出るまで9850の5倍以上時間かかります。
vista64の緑バーから起動まで
9850の方が倍ぐらい早い。
それと消費電力。
ワットチェッカーでの測定ですがアイドル時に限れば、
E8500の13w増しぐらいかな9850BE。
電圧下げ無しでね
359Socket774:2008/05/30(金) 23:12:42 ID:reieykuA
>356-357
いや。屁がネハレムのパクリだよ。
X2がC2Dのパクリであるようにねw
もう少し自作業界の 諸事情 ってのを理解して欲しいな
360Socket774:2008/05/30(金) 23:13:48 ID:Qg7Ek0Bj
>>358
買ってねーだろ。アム厨って言われるんでこんな風に
うっぷしようぜ。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1212070494225.jpg
361Socket774:2008/05/30(金) 23:14:24 ID:bkHmz0AG
PCの構成すら晒さない主観に何の意味があるのだろうか
362Socket774:2008/05/30(金) 23:23:25 ID:JgtzWqiP
暇な時うぷします。
使うのは俺だから別にどうでもいいけど。
ただ貴重な書き込みしただけさ。
もっさりまでは行かないけど、あんまりよくなかったよE8500。
構成はこのIDで多数かいたから良く見りゃわかるよ
馬鹿じゃなけりゃね。
編む棒でもねーし。
ネハレムには期待してるよ。
363Socket774:2008/05/30(金) 23:26:57 ID:uJiEmShS
E8500は欠陥持ちだからなぁ
364Socket774:2008/05/30(金) 23:44:34 ID:aJGY+zFD
確か、このスレで有名な作文というものらしいよ。
暇だから、ある人に出てきて欲しい。
というラブコールなんだってさ。
性格も表現方法も、歪んでるよねぇ
365Socket774:2008/05/30(金) 23:45:56 ID:JgtzWqiP
>>363
ベンチはいいけどね。
P35も糞だよ。
P35DQ6あるけど売っても安いし捨てるとこないので
家の780Gマザー用にコンデンサ全部引っこ抜いて放置してある。
コンデンサだけはいいみたいだから。
366Socket774:2008/05/31(土) 00:01:29 ID:ll82UcEp
コンデンサ引っこ抜いたマザーの写真アップしてくれよ脳内所有君。
それとデスクトップのSSとか。
367Socket774:2008/05/31(土) 00:07:00 ID:1x9Qtaqp
CORE2は所詮、初心者用の汎用CPU
だから使ってる奴は厨かキティばかり
368Socket774:2008/05/31(土) 00:08:11 ID:JhqXpbsO
テヘが名無しで必死だな。
どうせ要求するならママンとコンデンサじゃないのか?
369Socket774:2008/05/31(土) 00:08:17 ID:di102cBx
>>353
そうか。マウスがひっかかるのはローカルな問題なのかな。
一応、普段のワイヤレスでもPS/2マウスでも試したんだけどね。
(ドライバーはインテリポイント6.2)
報告ありがと。
370Socket774:2008/05/31(土) 00:09:17 ID:2Xfar/mJ
>>366
ズラノIDID
371Socket774:2008/05/31(土) 00:17:11 ID:EcXhi13W
こいつ自分で写真出したことあったっけw
372Socket774:2008/05/31(土) 00:29:54 ID:RxouB7Of
>>369
検索したら、こんなのとか出てきた。
ちょっと色々やってみたら直るかも?
ttp://muumoo.jp/news/2007/06/21/0intellipoint.html
373Socket774:2008/05/31(土) 00:30:26 ID:2Xfar/mJ
>>366
もうID変わってるから名無しで出てきても大丈夫だぞズラノ
374Socket774:2008/05/31(土) 00:52:42 ID:nRXynm0e
っていうかDQ6って6層基盤でコンデンサの脚が特殊だから特殊工具無くちゃ抜けねーだろ
P4C800と一緒で、あっても全部抜くとしたらもの凄い時間かかるぞ
375Socket774:2008/05/31(土) 01:07:03 ID:/uGoV671
>>359
おいおい時系列が逆転しまくってるぞw
376Socket774:2008/05/31(土) 01:42:54 ID:di102cBx
>>372
ありがとう。時々だけどチラつく現象は起こっていたので助かったよ。
ただ、インテリポイントを5.5にしてみても
Prime95でもたつく現象は相変わらずです。
自動実行プログラムの何かが悪さしてるんじゃないかとは思うので、
その辺少し調べてみます。
377●テヘ権田●:2008/05/31(土) 02:04:28 ID:Sh6rgjfS
> ただ、インテリポイントを5.5にしてみても
> Prime95でもたつく現象は相変わらずです。
そういうこと全く起こらないのだが、搭載メモリ量が足りないんじゃね?
2GBしか積んでないからもっさりする場面があっても当たり前なのだが・・・・
ページファイル使用しない状態でやってみろよ。

更に言っておくとPrime95のPriorityは通常にしておくこと、
マウスやキーボードのPriorityは通常より高いが、それ以上にPrime95のPriorityを上げてしまうと色々と問題ある。

機器構成も書いた方がいい。
378Socket774:2008/05/31(土) 02:12:29 ID:RxouB7Of
>>376
とりあえず、微妙におめ。
このスレに惑わされず、
C2DやC2Q使ってれば不満なんて出るもんじゃないって
意識でかかりまっしょい。
ドライバは最新が良いとは限らないとか、自作の基本から総点検ですな。
まぁそれなりに分かってるみたいだから、
口出す必要なさそうだけど。
C2Q特有とかだと、俺には分からないので、勘違い無きよう。
379Socket774:2008/05/31(土) 02:53:28 ID:/uGoV671
>>377
2GBで足りないアプリなんてねーからw
ウソばっかついてんじゃねーよ。
380Socket774:2008/05/31(土) 02:55:52 ID:di102cBx
>>378
スレ違いになりつつあるけど一応報告。

自動実行されてる PC tools 3 の問題ですた。
ファイアーウォールなんだけど、
内部のプロセスを常に監視しているみたいで、
これさえ起動していなければPrimeで4スレッド実行中でも
マウスは普通に動きました。(0コンマ何秒か遅いような気がしないでもない)

ただ、PC tools 切っても文字入力はちょっと遅い。
アプリの立ち上げはかなり遅い。終了も遅い。
そんな感じです。

ちょっと初歩的なミスやっちゃってすみませんでした。
Primeやれば、どうせめいっぱい負荷かかるんだしと思って、気にしてなかったorz
381Socket774:2008/05/31(土) 03:35:17 ID:RxouB7Of
>>380
おめ〜。他にも問題あるのかもしれないけど、ほぼ妥当だと思われ。
長くなるので、考えた事だけ
・その先はC2Q同士で比較しないと問題の切り分けは困難
・自分がPCをどう使いたいのかを明確にする事
・Phenomより沢山仕事してるんじゃないの?それ
・ボトルネックが何処にあるか考え、強化を検討する
・PrimeでPriority10のテストする意味を考える
・ActualBoosterやAutoGearで操作を優先にする等、他の方法を探す
・とりあえず先入観捨てて、色々やってみる事
382●テヘ権田●:2008/05/31(土) 03:49:15 ID:Sh6rgjfS
そんな難しく考える必要は全くない。

超簡単な解
CPU無関係、原因は別に存在する。

これだけで十分っス♪
383Socket774:2008/05/31(土) 03:51:39 ID:jPu/IAaN
素人は黙ってろ
384Socket774:2008/05/31(土) 03:55:25 ID:+uqlmaWE
権田君、素人確定フラグ・・・
385Socket774:2008/05/31(土) 04:06:07 ID:15QvHelp
テヘわろすww
386Socket774:2008/05/31(土) 04:34:26 ID:C7/2n1NB
メモリ2GByteしか積んでない状態で、ページファイル切れって馬鹿か?
Prime95の4スレッドは使用メモリ量が1.3GByte超えるからVistaじゃまず起動しねーよ。
XPでも常駐状況次第じゃ2GByte超えるってのに・・・やっぱ、使ったことねーんだな。
387●テヘ権田●:2008/05/31(土) 04:42:05 ID:Sh6rgjfS
>>386
> メモリ2GByteしか積んでない状態で、ページファイル切れって馬鹿か?
> Prime95の4スレッドは使用メモリ量が1.3GByte超えるからVistaじゃまず起動しねーよ。
動かせるものなら動かして見やがれってことです。
バカには口で言ってもダメっスからね、経験するしかなかろう。
388Socket774:2008/05/31(土) 05:20:27 ID:7Ittrilz
真性マゾ
皆から馬鹿にされるためだけに生きている
389Socket774:2008/05/31(土) 06:11:53 ID:ijTDXFsP
もはや愛されてr
390Socket774:2008/05/31(土) 06:20:42 ID:Sq4bF283
ID:JgtzWqiPは真性の嘘つきアム厨につき要注意
391Socket774:2008/05/31(土) 06:32:39 ID:1x9Qtaqp
おまいら、CORE2みたいなゴミはもういいだろ
392●テヘ権田●:2008/05/31(土) 07:03:48 ID:Sh6rgjfS
おまいら、X2みたいなゴミはもういいだろ
393Socket774:2008/05/31(土) 07:11:33 ID:AOi5gSvr
おまいら、テヘ権田みたいな生ゴミはもういいだろ
394●テヘ権田●:2008/05/31(土) 07:15:20 ID:Sh6rgjfS
おまいら、AOi5gSvrみたいな生ゴミはもういいだろ
395Socket774:2008/05/31(土) 07:24:45 ID:7Ittrilz
今日も今日とてガベージイン
396Socket774:2008/05/31(土) 07:37:17 ID:JzBjDDSw
バカにされてるのはアム厨ですってばw
397Socket774:2008/05/31(土) 07:42:05 ID:XjQA1HXl
というか未だにC2Dもっさりの証拠が示されてないのだから笑えるw
398Socket774:2008/05/31(土) 07:43:55 ID:JhqXpbsO
C2Dは最高速度が高いのはいいんだけどな。

滑らかさがない。
399Socket774:2008/05/31(土) 07:46:33 ID:ijTDXFsP
>>398
主観じゃなくて証拠を示して欲しいな
400Socket774:2008/05/31(土) 07:46:33 ID:UoYuwQwg
X2はキャッシュ半減で更に鈍足w
C2Dはキャッシュ1.5倍で更にキビキビ♪
401Socket774:2008/05/31(土) 07:48:42 ID:B01OVbOC
鈍足、爆熱、OC耐性無し、その名をX2というw
402Socket774:2008/05/31(土) 07:51:28 ID:JhqXpbsO
単発IDの嵐か?

>>399
今はC2Dしか持ってないから、証拠と言われてもねぇ。
403Socket774:2008/05/31(土) 07:53:50 ID:i0tB4nSs
スレタイに戻る♪


元祖♪
うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656

良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
404Socket774:2008/05/31(土) 10:14:14 ID:WyLWTdTL
>>399
過去にテヘがstartwatchやハノイ、PDFファイルのオープン等、
様々な証拠をSS、動画付きでC2Dもっさりを公開していた。

テヘ本人は自身満々だったらしいが、屁どころかX2にすら惨敗する始末・・・。
一部C2D使いの間では「テヘは痛い淫厨のフリをしたAMD工作員」とささやかれていたほど。

その後、テヘはこれらの証拠を隠蔽するためにコピペで荒らし、スレを流していった。
405●テヘ権田●:2008/05/31(土) 10:23:22 ID:Sh6rgjfS
> 過去にテヘがstartwatchやハノイ、PDFファイルのオープン等、
> 様々な証拠をSS、動画付きでC2Dもっさりを公開していた。
逆だ逆、X2のもっさりを公開しただけのこと、アム厨"は捏造と不正計測で対抗してたようだけどなw
というか嘘を垂れ流す奴って・・・

「アム厨゛」の定義
もっさりする場面やプチフリーズする場面の多くがOS等の仕業によるものだったり、ソフトのバクだったりする。
そのようなのは「アム厨゛」の定義には含まれない。

「アム厨゛」の定義に含まれるものは下記の2つである。
1)CPUや共有バス構造の違いが原因だと断定し、X2よりC2Dの方がもっさりすると主張する者
2)CPUや共有バス構造の違いが原因だと断定し、X2では発生せずC2Dだけがプチフリーズすると主張する者
406Socket774:2008/05/31(土) 10:49:41 ID:7Ittrilz
>「アム厨゛」の定義
>もっさりする場面やプチフリーズする場面の多くがOS等の仕業によるものだったり、ソフトのバクだったりする。

↑>そのようなのは「アム厨゛」の定義には含まれない。



「OSのせいでもっさり」=「アム厨゛」(例:Core 2 Duoはやっぱりアム厨゛だった Part45)
しかし「アム厨゛」の定義は「アム厨゛」の定義には含まれない


頭蓋骨にガベージてんこ盛りな奴の言うことはいつも通り全く意味が解らない
407Socket774:2008/05/31(土) 11:23:45 ID:h5L0gKUt
>>405
>逆だ逆、X2のもっさりを公開しただけのこと、アム厨"は捏造と不正計測で対抗してたようだけどなw
たしか、テヘより良いスコアのSS,動画もうpされていたよね。
だが、その結果をどうしても認めたくないテヘ権田はそれらのSSや動画に対して
一人「捏造だ、不正測定だ!!」と騒ぎ出し、色々と難癖を付けていたよね・・・。
そもそもそれらのSS、動画はテヘが一方的に要求し、彼らはそれらの不当な要求に答えていただけなのに・・・。

で、「捏造、不正測定」と吐き続けるテヘにその根拠の説明を要求したが、結局テヘはこのスレから逃亡し、
その後>404の通り、コピペ荒らしでスレを流して証拠隠滅を図ろうとしたんだよな。
408Socket774:2008/05/31(土) 11:29:03 ID:Aspynrkf
要するにテヘの今まで動画やSSは信用出来ないって
テヘ本人が認めたってことね。
409●テヘ権田●:2008/05/31(土) 11:48:30 ID:Sh6rgjfS
> たしか、テヘより良いスコアのSS,動画もうpされていたよね。
されてねぇよ。
不正計測での最良は15msでC2D,X2とも同じだ。
410Socket774:2008/05/31(土) 11:59:19 ID:7Ittrilz
「アム厨゛」の定義
{
もっさりする場面やプチフリーズする場面の多くがOS等の仕業によるものだったり、ソフトのバクだったりする。
そのようなのは「アム厨゛」の定義には含まれない。

「アム厨゛」の定義に含まれるものは下記の2つである。
1)CPUや共有バス構造の違いが原因だと断定し、X2よりC2Dの方がもっさりすると主張する者
2)CPUや共有バス構造の違いが原因だと断定し、X2では発生せずC2Dだけがプチフリーズすると主張する者
}

のように括るとしても
まとめると「アム厨゛はアム厨゛を定義すること」になるので
アム厨゛はアム厨゛を定義することを定義することを定義すること・・・
アム厨゛=アム厨゛(の定義)n乗
となって再び意味不明
411Socket774:2008/05/31(土) 12:04:33 ID:15QvHelp
> 不正計測での最良は15msでC2D
なんだ、捏造自白してるぞw
自分が捏造してるから他人までそうだと思い込むのは重症だがなw
412Socket774:2008/05/31(土) 12:10:15 ID:di102cBx
>>387
メモリのストレステストしてんだから、
積んでる量がいくらであれ
メモリいっぱいになるに決まってんだろ。

大体、半日つかってみたくらいで経験者ぶるなよwww
413●テヘ権田●:2008/05/31(土) 12:13:40 ID:Sh6rgjfS
>>411
> なんだ、捏造自白してるぞw
最初っから不正計測で出せる結果として報告している。
414●テヘ権田●:2008/05/31(土) 12:15:34 ID:Sh6rgjfS
>>412
4GB積んでやってみろよ、ページファイルなしでも動く。
これは「メモリいっぱいになるに決まってんだろ。」が間違いである証拠だ。
415Socket774:2008/05/31(土) 12:17:12 ID:di102cBx
>>414
俺2Gでページファイルなしなんですけどwww
416●テヘ権田●:2008/05/31(土) 12:20:56 ID:Sh6rgjfS
>>415 反論になってないし、条件すら理解していないようだなw 過去ログちゃんと読んでから出直せよ。
417Socket774:2008/05/31(土) 12:21:09 ID:h5L0gKUt
>>413
だから、その不正の根拠を結局最後まで出せなかったのは何処の誰だよw


詳細はココ
↓ ↓
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202084031/l50


ほんの数ヶ月前の出来事すら忘れてしまったのか・・・。
418Socket774:2008/05/31(土) 12:30:14 ID:di102cBx
>>416
おまえバカだなー。
反論になってないし、条件すら理解してないのはお前だから。
WikiとかHelpとか読んだのか?英語読めないだろ?
419Socket774:2008/05/31(土) 12:34:33 ID:tF7M8cy4
osの起動時間 
E8500は遅すぎる。
まずここからもっさりしてる。
Vista64ではまともに使えないし。
Gameでもたいして速くないし 
消費電力も屁とあんまし変わらん
420Socket774:2008/05/31(土) 12:56:59 ID:GpiyP3UD
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
421Socket774:2008/05/31(土) 13:00:23 ID:1QM882z4
自作に腕がいるからもっさりするけど、メーカー製のAMD機はもっさりで、自分で組んだPhenom機ももっさりで、X2 5000+は電源入れなくても使えるそうで、
もっさりは数値化したベンチマークで図れると思ってて、実はもっさりはOSが原因だと言うけど、もっさりなんてないと思ってて
アム厨に言われてPhenomがすごい性能だと思って買ったけど、実は駄目だと分かってて検証用に買ったんであって、duoで十分だからクアッドはいらなくて、
アム厨に言われてAthron64 5000+も買って設定しだいで体感速度上がるけど、ソフト立ち上げる時にガックガクになるそうで、
貧乏だから高価なものは買えなくて、何もしなくても金が勝手に入ってきて、実は金持ちだからここにいるアム厨は貧乏だと思ってて、
スーパープログラマーだけど初歩的なプログラムは分からなくて、慰謝料ふんだくられた嫁と慰謝料なしで離縁出来て・・・・・・
422Socket774:2008/05/31(土) 13:23:12 ID:Aspynrkf
あらら、テヘ逃げちゃった?
423Socket774:2008/05/31(土) 13:49:31 ID:8tu6Tgew
2GBだともっさりするのが当たり前だといってるけど
Phenomには2GBしか積んでなかったんじゃないの?
424Socket774:2008/05/31(土) 13:59:11 ID:H1v3jS1m
4Gにしても鈍足&もっさりさは隠蔽しきれないからだろw
RAIDカードも然り
425Socket774:2008/05/31(土) 15:46:58 ID:8CZE4B7C
とりあえず?前スレで出たグラフ(>>40)からC2Dのプチフリ(のような物)は定性的に確認できたし、
もう、このスレは事実を認めて、それをどうするかを考える前向きなスレにしようよ。
テヘはきちんと理詰めすると、すぐ逃亡するし、「アム厨゛」ってレッテル張りはやめられないしw

んじゃ、漏れもレッテル定義しちゃおうかな?
レッテル名「テヘ厨」
定義
1.CoreMAは何が何でももっさりする筈がないと正当な証拠や根拠なく主張する。
2.自分に不利になる証拠が提示されると、必ず「それは不正計測だろ」と責める。
3.自分が有利になる為に、他の証拠から類推できる範囲でのデータ改竄を厭わない。
4.「CPU無関係、原因は別に存在する。 」と言い、CPUには絶対に問題がないと決めつける。
5.Athlon系CPU/Phenom系CPUの話題が出ると、必ず「鈍足」であると決めつける。

修正&追加は皆さんご自由にどうぞ。
426Socket774:2008/05/31(土) 15:50:28 ID:Vnvg+sku
過去にテヘがstartwatchの結果をUpしてたが
計測数と開いてる窓の数が合ってなかった

息を吐くように嘘を吐き続けるテヘ
427Socket774:2008/05/31(土) 15:54:30 ID:1qmHDIUm
>425
PenDは冷え冷えでさくさくと言い切っていた人物だからねぇw
428Socket774:2008/05/31(土) 16:08:10 ID:hWW+dyDe
このスレの問題点
・もっさりの存在を定性的にも定性的にも証明できていない
・もっさりの定義自体未定のまま

これだけならただのアンチ厨スレなんだが、ここに
・テヘの嘘を多分に交えた過剰な養護
・テヘの頭の悪さ

が加わることで一気にカオスとなる
429Socket774:2008/05/31(土) 16:08:57 ID:aPDarc/O
LedLineさん 
PentiumD805、安くて良いですね。
価格帯効果は重要かと思いますよ。

そのことを書かれても、AMD派の人達からすればAMDのCPUを貶されたように思ってしまいこのように荒れてしまうのでしょうね。

ところで、Intelの次世代CPUは性能も価格もずば抜けて良いようです。

E6600は特にコストパフォーマンスが高いようで、これなら購入価格が多少高くても満足されるのではないでしょうか?

Conroe E6600 2.40GHz TDP 65W $316

性能比較
DiVX 6.2.1 E6600=117秒、X2 4800+(AM2)=182秒
Xvid 1.1.0 E6600=175秒、X2 4800+(AM2)=231秒

> http://www.matbe.com/articles/lire/
306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/
page8.php

もちろん、それ以外の処理もX2等足下にも及ばない性能です。

2006/07/08 23:35 [5237951]
430Socket774:2008/05/31(土) 17:13:17 ID:7Ittrilz
>>428
擁護ならともかく養護しなきゃならんのは
・知的障害(最重度超)
・精神障害(・性同一性障害・人格障害・認知障害その他諸々)
・老人(50歳)
のテヘ権田のほうだろ
431Socket774:2008/05/31(土) 17:39:17 ID:RxouB7Of
ttp://www.uso800.co.jap/
BTOサポートのおねぇさんに聞いてみた。昨今のBTO事情

最近、インテル機を買った方から、「もっさりする」「プチフリする」
というクレームが増えています。
ウチでは「アム機への無償交換と差額変換」を申し出る事にしていますね。
ですが、その旨回答すると、急に歯切れが悪くなりますね。

どうやら、どちらが高速かは知ってるみたいです。
何より、友達が家に遊びに来た時に、困るからだそうですよ。
学校で噂が広まって、イジメに会って、転校した子も居るとか。

そこですかさず、「インテルCPUドライバ」のURLを教えるんです。
そうすると、「快適になった。最初から入れとけよ」と喜んで行かれますw

いえいえ、「インテルCPUドライバ」なんてもの存在しませんよ。
「ActualBooster」っていう、OSの設定を変えるツールなんです。
昔はアム社が「アムCPUドライバ」って言ってたツールです。
仲間内では「アム厨撃退ツール」って呼んでますけどw

CPUの箱の中に入ってないツールが、なんと「快適」の正体なんです。
昔、アム社も「驚くほど操作が軽快」って宣伝してたじゃないですか?
さすがに、「それって嘘ジャロ?」からクレームが入ったらしいですね。
今は、アム社の公式Pageからも、その表現が無くなってるそうですよ。
432Socket774:2008/05/31(土) 18:15:55 ID:1qmHDIUm
>431
ソニーのサポートは「もっさり」「プチフリ」を認めてるから。
嘘八百でもないんだけどねw

それと、ActualBoosterもC2Dはそれほど強化されないし。
X2は強化されるけど。
433Socket774:2008/05/31(土) 18:46:07 ID:mT30nI7d
なにこのキチガイ>>431
434Socket774:2008/05/31(土) 18:46:45 ID:cR2GUtLL
俺の場合、x2 4600+からE6700にした時にもっさり感じたけど、OCして3.6GHzで使うとエンコも速いしFPSもどんなに人多くてもカクつかなくなった。
時々あるもっさりはイラッてくるけど、この速さはやめられないからCore2使ってる。
このスレできた頃はもっさりの解決策の話し合いできるかと思ったけど何の役にも立たなかった。
原因は
1:そもそもインテル信者がもっさりを認めない。
2:アム厨がFPSでカクカクするとかありもしないもっさりを捏造する。
3:キチガイのインテル信者がそれに対抗してSSとか色々捏造する。
4:キチガイのインテル信者が話をそらす為AMDももっさりとか言う。

なんも建設的な話が出ないんだよね。
もう、秋にはネハーレンと45nmのPhenom出るからあきらめたけど、ただ罵り合ってても何の解決にもならないんだよね。
結局、両信者はこのスレで何がしたかったの?
435Socket774:2008/05/31(土) 19:02:50 ID:7Ittrilz
ネトゲでは
Core2特有の問題+PC全体の問題(常駐アプリやらスワップやら)
それに加えて回線やら鯖やらの問題で不具合が起こる可能性があるわけで
オフラインに比べて更に問題の切り分けが難しい
だから勘違い等をしてるだけで別に捏造とかじゃないと思う

捏造は人生全て是捏造の某ショタホモだけだろう
とりあえず奴がこのスレから消えるか地球上から消えるかこの世から消えるかしない限りは
良い流れを作るのは難しい
もし完全スルーしたとしても調子に乗って
もとい寂しがって暴れまくるのは想像に難くないし
436Socket774:2008/05/31(土) 19:19:43 ID:YjXb3XxA
こんな感じだよなー。

Core2Duo 時々カクっと来るけど速い冷えてる
X2    スムーズだけど速くはない。温い。
PenD   もっさりだがスムーズ。熱い。

なんちゅうかママン込みのプラットフォームの問題な気はするよね。
64からの移行で性能があがったにも関わらず
使ってて『次は絶対AMDだな』って思わせてしまう謎のCPU。
ネハレンで時々カクッが消えてたらネハレン行くけどな(・∀・)。
437Socket774:2008/05/31(土) 19:35:14 ID:di102cBx
AMDでもインテルでもいいから
クアッドにすればいんじゃね?
438Socket774:2008/05/31(土) 20:07:49 ID:1x9Qtaqp
法曹、テヘ、アム厨、こいつらのせいでインテル
のイメージは悪くなった。インテル使うと嫌な気分になる。
439Socket774:2008/05/31(土) 20:55:55 ID:svkj6rMX
イメージが最悪で売り上げが大きく落ち込んだのはAMD ヘノムだよw
440Socket774:2008/05/31(土) 20:57:59 ID:AOi5gSvr
とりあえずここはテヘ権田を自殺に追い込むスレにしようぜ
441Socket774:2008/05/31(土) 21:13:42 ID:AFLHIXmX
もはやテヘを攻撃することでしか己の精神的優位を保てなくなったアム厨・・・
見てて哀れっポだなw
442Socket774:2008/05/31(土) 21:17:40 ID:Yjg+RXvb
>>440
あっちの世界へお帰り下さいなw
443Socket774:2008/05/31(土) 21:17:41 ID:XUqX0+W2
ID記念カキコ
444Socket774:2008/05/31(土) 21:24:10 ID:dROLq4mI
というかこれだけスレが続いてもC2Dもっさりを裏付ける有力な証拠は一つもないし、
またこれからも出てくることは無いだろう。
出てくるとしたらそれはアム厨の戯言、嘘、捏造、人格否定・・・
いつものパーターンっス♪
445Socket774:2008/05/31(土) 21:28:13 ID:1x9Qtaqp
まあ。E8500がゴミになったのは事実だが・・
446Socket774:2008/05/31(土) 21:35:54 ID:qskrY0O0
BE9850使うとQX9650は使いたくなくなる。
たとえ2万でも。Coreはxp専用cpuだしな
447Socket774:2008/05/31(土) 21:39:40 ID:jgkDPbWL
>もはやテヘを攻撃することでしか己の精神的優位を保てなくなったアム厨・・・

それはねーよ。なーんか、録音RESの様式美が面白くてついやってしまうだけだ。
テヘをペット代わりにホネホネしてるだけだ。あんまし可愛くないけどな。

っつーことで、startwatchで誰が不正計測したって??
新参者が混じっているからって嘘付くんじゃねーぞ!!詐欺房。

ミエミエの自演でログ流してたじゃねーかよ。
全然関係ない話でっち上げて、月曜の朝までありえない流れを作ってたじゃん。
それにあえてRES付けないで、シカトぶっこいてたら一人で延々書いてやんの。
まさに哀れっポじゃねーか。

こっちは条件を満たし、言質も取って理を構築して勝った上に、
自演行為まで引き出して、トドメを刺したから完全な勝ちを宣言したんだよ。
お前にはストレートなイカサマしか手駒がなく、理が揃って無かったから負けたんだよ。

インテル石がもっさり言われ続けるのは、間違いなくお前のアホさ加減のせいだよ。
448Socket774:2008/05/31(土) 21:58:53 ID:qiiXwc35
>>444
いや、もっさりするだろ。
あんまり言いたくないけどさ、エンコ中にエロサイトからフリーの動画ダウンロードとかする時に、
IEとファイアフォックスそれぞれ7〜8窓立ち上げてて右上の×で窓消す時に瞬間に消えなくて2回クリックとかして下の窓まで消しちゃってムカッてくる。
ああいうもっさりはホントに腹立つけど、必ずなる訳じゃないから再現性が低い。
他にもなんかしてる時にフォルダ開こうとしたらもたつくとかが20〜30回に1回くらいある。
再現性が低いから原因の特定も難しいしチップセットなのかCPUなのかも難しいがCore2Duo+インテルチップセットでもっさりは間違いなくある。
449Socket774:2008/05/31(土) 22:04:24 ID:4H40RmeU
テヘが逃亡した後はやっぱり入れ替わりでへんなの湧くな
450Socket774:2008/05/31(土) 22:07:30 ID:z2be2Q8Y
でもさあ、コアツーだかなんだか知らんが、大企業の
3.0Gの最新QuadCPUが2年前のAMDのCPU,Athlon64-3000+よりも
モッサリなのは勘弁して欲しいよ・・・
451Socket774:2008/05/31(土) 22:09:59 ID:ijTDXFsP
よくもまあそんな嘘でたらめを平気で書けるもんだと感心する
452Socket774:2008/05/31(土) 22:15:02 ID:Sq4bF283
>>451
こういうやつは実際Quadなんて持ってないから
453Socket774:2008/05/31(土) 22:16:19 ID:z2be2Q8Y
むしろお前らがAthlon64を使ったこと無いんだろ?
454Socket774:2008/05/31(土) 22:22:05 ID:jzXt8sMO
Core2Quad などと、有り得ない、実体を表さない名前で呼ぶから誤解が生じる。

しかしてその実体は、(Core2Duo)Duo

もっさりの二人三脚なんだ。
455Socket774:2008/05/31(土) 22:36:23 ID:GHpS5ymz
テヘがでてこないと変なやつが沸くのはテヘg(ry
456Socket774:2008/05/31(土) 22:56:09 ID:Sq4bF283
>>454
エセQuadでもネイティブのくせに爆熱低性能の屁よりは100倍マシだと思うが
457Socket774:2008/05/31(土) 22:56:52 ID:jgkDPbWL
>もっさりの二人三脚なんだ。

少しマジメな話、これはどうかなー。やっぱりもっさりしにくいと思う。
力技とは言え、上手いことC2Dの弱点を埋めていてOSを快適にドライブさせられるような気がするけど。
458Socket774:2008/05/31(土) 23:06:54 ID:/uGoV671
2003年デビューのコアが2006年デビューのコアと比べて
同クロック比で80%の性能だからな。
そして2006年デビューのコアはピークだけは速くて発熱も
少ないが速度差が激しい。用途によっては使い物にならん
というお粗末な話。
459Socket774:2008/05/31(土) 23:12:31 ID:Sq4bF283
新製品の開発もままならず5年も前のコアを使い続けざるをえない企業は大変ですね
460Socket774:2008/05/31(土) 23:13:01 ID:YjXb3XxA
>>448
モロにそれwww
やっぱみんなそんな感じか(・∀・)w

俺はエンコしないけど、裏でゲームとか垂れ流ししてる時に
いろいろやってるとそんな風になるな。
461Socket774:2008/05/31(土) 23:25:38 ID:MopktkkD
×ボタン押してもウインドウ閉じない時あるよな。
今朝もそれでむかついた。Q6700+P965での話。
462Socket774:2008/05/31(土) 23:31:54 ID:1qmHDIUm
あるある。
マイコンピューターとか開くのが、真面目に遅い。
そのままマウスアイコン固まって、プチフリするし。
まぁ、マクロとか走らせると、めっさ速いけど。
463Socket774:2008/05/31(土) 23:37:11 ID:/uGoV671
まあCore系はメモリコントローラ内蔵してマルチチップを
シングルダイにするまでは手を出すもんじゃないな。
安定性がなさすぎる。
464Socket774:2008/05/31(土) 23:46:02 ID:z2be2Q8Y
やっぱAMDが安定して速い。
数値(ベンチ)マニアだけだなコアツーとか買って喜ぶお子様は。
465Socket774:2008/05/31(土) 23:48:53 ID:Sq4bF283
ID:1qmHDIUm
ID:/uGoV671
ID:z2be2Q8Y

真性嘘つきアム厨につきNG推奨
466Socket774:2008/05/31(土) 23:52:11 ID:qiiXwc35
バイクで例えるとネトバは4スト250CCマルチって感じ。
回せば2万回転回るけどスカスカでパワー無い。
K8は1万2千回転まで回る2スト250CCって感じでCoreMAは1万5千回転まで回る2スト250CCって感じ。
1万5千回転まで回せば確実にパワーでは勝つけどアクセルのつきが悪くて時々もわってする感じ。
絶対的にパワーが欲しいならCoreMAで快適な乗りやすさならK8って感じかな。
467Socket774:2008/05/31(土) 23:52:46 ID:2dKujbRW
E8400は終わってるとか何ここwww
一瞬たりとものフリーズも絶対認めない って剣幕だな
絶対フリーズしないPCなんて無いだろw
ここにいるとスペックの感覚が麻痺しそうだ
468Socket774:2008/05/31(土) 23:58:40 ID:z2be2Q8Y
AMDは安定しててフリーズとは無縁だからな。
コアツーくらいじゃね?一瞬でもフリーズとかするのって?
469Socket774:2008/06/01(日) 00:00:59 ID:YjXb3XxA
>>467
それだけ絶対的なパワーを必要としてる人が少ないということさ。
エンコとかは十分すぎるほど速くなったから文句もいい難いんだけども。
470Socket774:2008/06/01(日) 00:01:09 ID:Sq4bF283
>>468
俺の5000+BEだってフリーズするぞ
お前ホントにAthlon使ってるのか?
471Socket774:2008/06/01(日) 00:05:10 ID:2Xfar/mJ
>>470
ズラノIDID
472Socket774:2008/06/01(日) 00:05:12 ID:z2be2Q8Y
>>470
陰厨うざ
473Socket774:2008/06/01(日) 00:08:53 ID:RxouB7Of
C2Dもっさりと言う割りには、
分かってる奴は、プラットフォームとか逃げを用意してますなw

VIAチップセットでC2D使ってても、引っかからんな。
今の子供は、こんな話は理解できないから、
「C2Dはもっさり」って言うんだろうなぁw
474Socket774:2008/06/01(日) 00:10:00 ID:x3vMc3V6
毎度毎度のアム厨の捏造ネガキャンにはいい加減うんざりしてくるな
人間として恥ずかしくないんだろうか
彼らをここまで駆り立てる暗い情熱はどこから生まれてくるのだろう
475Socket774:2008/06/01(日) 00:10:50 ID:Q50RHVX6
アンチIntelスレか
上からまともに読んでたのが馬鹿馬鹿しくなった
ぞねの店員さんのおすすめ通りCore2買うわ
476Socket774:2008/06/01(日) 00:14:10 ID:4w5cpYS6
集計日付 2008年5月20日〜5月26日
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
E8400とE7200だけで、シェア30%かよ。
すげ〜な・・・
もしもっさりしてたら、ここは凄い事になってそうだなぁ
477Socket774:2008/06/01(日) 00:15:17 ID:Z4T3n3kr
テヘよ、お前のは90nmの5000+だ。それはBEではない。
普段コテを名乗るやつが、名無しでネガカキコしてもしかも嘘まで付くなんて・・・

そんな奴は一切正論を語る資格はない。
478Socket774:2008/06/01(日) 00:21:08 ID:Z4T3n3kr
>アンチIntelスレか
>上からまともに読んでたのが馬鹿馬鹿しくなった

お前にしかそう見えないようになってるんだよ。
普通の奴はテヘ権田がさんざんいじられてるようにしか読めないって。
よしよし、週末の法則通り、完璧にお約束の行動だ。
IDを変えたら別人と思ってくれるとでも思ってるのだろうか・・・

現スレこの後500以上残ってる。記念ログ取っておこうぜ。
479Socket774:2008/06/01(日) 00:21:39 ID:D2CiQar2
騙されてE8500買っちゃってごみになってまった。
480Socket774:2008/06/01(日) 00:23:19 ID:7KjeOGUW
E8500<E8400
これが正しい?
481Socket774:2008/06/01(日) 00:30:43 ID:QcKB6Gt6
イスラエルは虚構の存在でした。

【海外】イスラエルで”建国根拠なし”本「ユダヤ人はいつ、どうやって発明されたか」、ベストセラーに★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212215325/
482Socket774:2008/06/01(日) 00:32:29 ID:U1SuJtG/
ヨークとかウルフとか発売直後はGCASEとかでぼっといて
いまさら、欠陥あったんで新型にしますだと、最初から
解ってたんじゃねーのかよ。
483Socket774:2008/06/01(日) 00:35:10 ID:4w5cpYS6
GCASEって何?
484Socket774:2008/06/01(日) 00:35:43 ID:k4u9h10u
>>480
どういう意味か分からないけど
コスパはE8400が圧倒的にいいと思うよ。
485Socket774:2008/06/01(日) 00:37:20 ID:D3pmG1mM
1〜10位のシェアがひどいことになってるな

合計すると

Intel 49.9%
AMD 4.7%

約10倍違うwwwwwwwwwwwww
486Socket774:2008/06/01(日) 00:37:30 ID:U1SuJtG/
>>483
G-CASEの値段で1台普通に組める。
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119571/
487Socket774:2008/06/01(日) 00:41:42 ID:4w5cpYS6
>>486
ありがと

いや、だがこれは・・・買う方が悪いだろ・・・・
アニメグッズ買って、値が下がったみたいな話は・・・
まぁ怒る気持ちは分からなくも無いが・・・
488Socket774:2008/06/01(日) 00:49:50 ID:U1SuJtG/
>>487
値段が下がったんじゃないよ。100セットG-CASEを作って
店頭売りは10個ぐらい、なめてる。俺はPhenom9850を
怒りで買ってしまった。結果的にはこれがもっさりだったんだな
と理解できたよ。
俺のQ6600は今夜ももっさり
489Socket774:2008/06/01(日) 00:59:39 ID:4w5cpYS6
ううむ。益々何に怒ってるのか分からなくなったな。
もっさりに怒ってるのかな?

そういえば、昨日も同じ話が出てたな。デジャブーのようだ。
インテリポイントとか、常駐ツールとか、基本中の基本だったみたいだが。
何にせよ、そのもっさりを直そうとしない点が、俺には不思議だw
俺のC2Dはもっさりしないから、ニヨニヨしながら見てる
490Socket774:2008/06/01(日) 01:01:10 ID:Q50RHVX6
>>485
やっぱり消費者は正直ですよね
491Socket774:2008/06/01(日) 01:04:59 ID:x3vMc3V6
少なくともQuadの9300、9450使ってる限りでは全くもっさりってのは感じないなあ。
もしかしたら低位のC2Dではもっさりってのは本当にあるのか。
今度E7200でも買って試してみるか。
492Socket774:2008/06/01(日) 01:11:04 ID:k4u9h10u
>>489
プレミアつけて売り逃げするみたいな商売に怒ってるみたいだよ。

それはともかく、もっさりを直さないのは
日頃もっさりしないからだと思うよ。
トーチャーテストとかしてる時でもないと
もっさりを体感することないからなー。
493Socket774:2008/06/01(日) 01:13:05 ID:WirSHfGg
>>467
一瞬じゃなくて秒単位でフリーズするぞ。
軽いフリーズでも100ms単位でフリーズする。
DTMなんかじゃ嫌われるし普通に操作してても
問題ないとはいえ腹が立つ。
494Socket774:2008/06/01(日) 01:16:58 ID:Yb1Ra3se
>>491
E7200とかじゃなくてE6x00とかにしてくれ。
新しいのは何か対策してあるのかもしれないし。
495Socket774:2008/06/01(日) 01:18:45 ID:4w5cpYS6
>>492
エスパーじゃないから俺にはわかんね。

もしトーチャーテストしなきゃ、もっさりしないんなら、
俺なら気にしないw
しかも俺のはC2Dだから、
HDDやメモリが原因なのは、益々起きないしな
496Socket774:2008/06/01(日) 01:19:13 ID:7KjeOGUW
トーチャーテストって?
497Socket774:2008/06/01(日) 01:21:49 ID:Z2gWIs8x
なんだ、今時抱き合わせ商法が違法って知らない奴いるのか。
G-CASEはかなりグレーだな。
498Socket774:2008/06/01(日) 01:22:06 ID:k4u9h10u
>>496
パソコンにひたすら負荷かけつづけるソフトを走らせて、
安定性を確認するテスト。

オーバークロックした時とかに24時間連続でかけ続けて、
エラーが一回も出なかったらOK、みたいな。
499Socket774:2008/06/01(日) 01:23:21 ID:7KjeOGUW
>>498
おお。なるほど。
また新しい知識を身につけたよ。
サンクス
500Socket774:2008/06/01(日) 01:24:39 ID:JeUPHGE5
XEONのE5450に16Gのメモリで使ってますが、時々プチフリやもっさりを
強烈に体感し、編集結果が消えてしまうんじゃないかと冷や汗かきまく
ります。
でも、仕事でハイビジョン編集するには、これしか選択筋が無いような
物なので、仕方ないです。
正直言って、AMDが動画に強いリビジョン出してくれたらと切望するの
ですが、ネハに期待する以外、プチフリやもっさりからは解放されない
のでしょうね(涙)
501Socket774:2008/06/01(日) 01:31:55 ID:k4u9h10u
>>500
仕事でハイビジョン編集する人って、クアッドのPCを五台連結して作業してたりするから、
一台とかじゃ厳しいんじゃないでしょうか?
ネハになってもPC三台くらいはいるような気がします。
502Socket774:2008/06/01(日) 01:34:48 ID:tDqWXZnJ
>485
今更だろ。そのシェアは。
PenD時代がAMDは良過ぎただけ。
むしろ、5%もとってることが驚き。

>500
2CH閲覧とか、どーでもいい日常作業だからAMDが使える訳で。
動画編集に限らず、何か作業をするならINTEL一択。
それは譲れないからねぇ、気持ち凄く分かる。
気持ちの問題だろうけど、AMDで作業はちょっと怖い。

だからって、そのAMDの感覚をINTEL機に持ち込むと、
またもオカシナことになる訳で。
もうちょい手軽C2D系機ってないもんかと思う。
オンボVGAだと、INTEL系はどうしようもないからねぇ。

GF8200のMINI-ITXでも出てくれれば、イイんだけどねぇ。
503Socket774:2008/06/01(日) 01:35:40 ID:JeUPHGE5
うちは零細なんでクアッドのXEONを2ソケットが限界です。
とてもじゃないけどクラスタには手出しできません(涙)
504Socket774:2008/06/01(日) 01:37:16 ID:4w5cpYS6
釣りネタが・・・かなり無理がありますなぁ

基本、DTMも動画編集もスレ違いみたいよ。
CPU以外が議論の対象。C2Q最高になってるネ
505Socket774:2008/06/01(日) 01:40:24 ID:Z2gWIs8x
>>501
7〜8年前だったかに某今鹿に仕事で行った際、Pen4数台で必死にエンコしてたのには涙したな…。
506●テヘ権田●:2008/06/01(日) 01:43:42 ID:CuHyEQ04
というかさ、X2だと絶対に起こらず、C2Dだと絶対に起るという客観的に再現可能なもっさりの提示が先だろ?
アム厨"の主張は嘘ばかりで呆れる、ちゃんと論証示せよ。
507Socket774:2008/06/01(日) 01:51:22 ID:k4u9h10u
>>503
Q6600のPCをオーバークロックすると3Gで安定動作するじゃないですか。
一台7万くらいで買えますが、これを五台買って
リモートデスクトップつかって一台で集中管理して、
分散処理してましたよ。
508Socket774:2008/06/01(日) 01:51:57 ID:zE6GqDQm
>>506
X2だと起きないけど、C2Dだと時々起きるっていうなら提示できるけど、
C2Dだと「絶対」に起きるっていう感じでもないんで、ちょっと違う。

VMWareで仮想マシンを複数台立ち上げて、仮想マシン間で大量に通信し
てるテストとかすると、X2の方がスコスコ動き、C2Dは“時々”プチフリする。
509Socket774:2008/06/01(日) 01:54:29 ID:gB8JnGlD
>>507
それでハイビジョン編集ソフトは何台分買うの?
510●テヘ権田●:2008/06/01(日) 01:58:45 ID:CuHyEQ04
> X2だと起きないけど、C2Dだと時々起きるっていうなら提示できるけど、
> C2Dだと「絶対」に起きるっていう感じでもないんで、ちょっと違う。
逃げ口上、「時々」なんてのはダメだし、X2だと起きないという確認すらできない。

> VMWareで仮想マシンを複数台立ち上げて、仮想マシン間で大量に通信し
> てるテストとかすると、X2の方がスコスコ動き、C2Dは“時々”プチフリする。
お前が空想で喋ってるとしか思えんから、その環境下の詳細なスペックとSS晒してくれ。
511Socket774:2008/06/01(日) 02:02:56 ID:3PPpW5I+
漏れもVMware使ってて、X2じゃなくてフェノムだけど、仮想マシンは
AMDの方が強い感じがする。
もちろん、仮想マシン上でエンコとかしたらC2Dの方が上だけどね
512Socket774:2008/06/01(日) 02:04:04 ID:Z2gWIs8x
客観的なもっさりはハノイで提示されてたな。
CoreMAでは結局コードに手を加えないと解決できなかった。
513Socket774:2008/06/01(日) 02:08:13 ID:B8s8ycoG
>> X2だと起きないけど、C2Dだと時々起きるっていうなら提示できるけど、
>> C2Dだと「絶対」に起きるっていう感じでもないんで、ちょっと違う。
>逃げ口上、「時々」なんてのはダメだし、X2だと起きないという確認すらできない。

テヘのこの理論で行くと、X2で起きなくて C2Dだと絶対起こる場合を誰かが提示しても
X2だと起きないという確認すらできないって言い出すんだろうな馬鹿は。
514Socket774:2008/06/01(日) 02:09:24 ID:JFb7w0/X
>>510
テヘは自分の空想を棚に上げて、他人の真実を空想と決めつけます
(たぶん508氏が詳細スペックを提示されても)
皆さん、ここは注意しましょうw
515●テヘ権田●:2008/06/01(日) 02:10:17 ID:CuHyEQ04
>>512
> 客観的なもっさりはハノイで提示されてたな。
ハノイの塔でC2Dが遅かったのはコードの問題、少し改定するとC2Dの方が速くなった結果も残っている。
516Socket774:2008/06/01(日) 02:11:56 ID:Z2gWIs8x
> ハノイの塔でC2Dが遅かったのはコードの問題、少し改定するとC2Dの方が速くなった結果も残っている。

コード改変しないともっさりを解決できなかったと認めてくださってありがとうw
517●テヘ権田●:2008/06/01(日) 02:12:28 ID:CuHyEQ04
> VMWareで仮想マシンを複数台立ち上げて
この段階で既に怪しいのだがw
518●テヘ権田●:2008/06/01(日) 02:15:47 ID:CuHyEQ04
> コード改変しないともっさりを解決できなかったと認めてくださってありがとうw
コード依存での低速の事例は幾らでもあるが、お前の言うもっさりとは「コード依存での低速」と言うことで良いのか?
519Socket774:2008/06/01(日) 02:16:27 ID:B8s8ycoG
テヘ伝家の宝刀

1.コードの問題 ソースが糞だから改定すればC2Dが〜
2.スーパーπ 円周率計算速ければ全てにおいて高速
3.俺のPCは遅くならないもっさりしない ただしRAID・E8500@4GHz(笑
520Socket774:2008/06/01(日) 02:21:10 ID:U1SuJtG/
E8500は欠陥でまともに動いてるかどうかも解らないんだろ?
ひえひえもセンサーがおかしいだけだし
嘘言ってゴミの在庫処分するなよ。
521●テヘ権田●:2008/06/01(日) 02:21:33 ID:CuHyEQ04
コード依存での低速の事例

TX
X2だとC2Dの1/3程度の速度しかでない。 (回避策→なし、原因→128bitSSEユニットなし)
522Socket774:2008/06/01(日) 02:23:53 ID:DQkfvhQJ
>>517
漏れはメモリ8G積んでVista64をメインママンにしてるが、用途によってXPが
必要だし、元々はUNIX技術者だったのでLinuxやBSDが便利でVMwareで
複数仮想ママンは日常的なんだけど、特に支障が無いが何か?

>>518
コード依存ならもっさりだと認めてくださってありがとうw
523Socket774:2008/06/01(日) 02:24:17 ID:Z2gWIs8x
問題となったハノイのコードは分岐予測ミスおよびパーシャルレジスタストールの問題であり、

jle を jgとjmpに分解しないと分岐予測ミスが発生する、
レジスタへの書き込み後、読み出す際にストールが発生する、というのは

コード依存ではなくアーキテクチャ上の問題ですねw
524●テヘ権田●:2008/06/01(日) 02:25:29 ID:CuHyEQ04
> 漏れはメモリ8G積んでVista64をメインママンにしてるが
詳細な環境とSS晒せよw、空想にしか聞こえない

> コード依存ならもっさりだと認めてくださってありがとうw
X2超もっさり♪
525Socket774:2008/06/01(日) 02:27:10 ID:U1SuJtG/
>>524
テヘのゴミになったPC見たい
526Socket774:2008/06/01(日) 02:27:42 ID:4w5cpYS6
協力しようとしたが、VMwareって時点であきらめた。
ゲストOSも書いてなければ、具体的に何をやったのかも書いてない。
ちょっと試す方法がないな。
ホストやゲストOSがLinuxもありえるのに、何も書かないって時点で
考えるだけ無駄か。

VPCで、ゲストOSがWinXPなら、誰でも簡単だと思うんだが。
527Socket774:2008/06/01(日) 02:27:46 ID:Z2gWIs8x
何より困るのは、

> jle を jgとjmpに分解しないと分岐予測ミスが発生する、

この部分はもちろん、前後の命令列に左右され結果が大きく異なる部分なので、
機械的なチューニングが難しく、大きなプログラムになればなるほど対応が難しくなる点ですねw
528●テヘ権田●:2008/06/01(日) 02:28:00 ID:CuHyEQ04
> パーシャルレジスタストール
これPen4、C2Dだと殆ど影響なし

> jle を jgとjmpに分解しないと分岐予測ミスが発生する
条件が足りないから嘘と認定。

> コード依存ではなくアーキテクチャ上の問題ですね
いいやコード依存に過ぎない。
529Socket774:2008/06/01(日) 02:34:07 ID:SCoPtyCD
テヘがまた己の無知加減を披露してるなw
真性Mってのは本当らしい。
530Socket774:2008/06/01(日) 02:42:37 ID:Lpm9vjsF
>>526
最近はVMwarePlayerってのが無料で使えるらしいよ
これは仮想マシンが作れないけど、VMWareWorkstationの無料試し期間
に作ればOK
531Socket774:2008/06/01(日) 02:42:47 ID:Z2gWIs8x
今更かれの無知なのは誰もが判ってることなんで敢えて指摘しないでもw
むしろ彼自身が気がつかずになのかわざとかは知りませんが、肯定している点が重要なのですw
532Socket774:2008/06/01(日) 02:45:48 ID:yRxTbyqV
WinXPの「詳細なテキストサービス」って何するもの?
これ切るとウィンドウの開閉とかアイコンの反応がえらくキビキビになるんだが

×ボタンの反応が鈍いって人もいたけど(俺もそう思ってた)、これ切ると空振りしなくなった
533Socket774:2008/06/01(日) 02:46:01 ID:B8s8ycoG
語るに落ちる ってやつだね。
534Socket774:2008/06/01(日) 02:54:35 ID:Lpm9vjsF
>>528
テヘの明らかな嘘が証明できたw

けど、あまり追い詰めると可哀そうだから、黙っててあげるね。
535●テヘ権田●:2008/06/01(日) 03:14:15 ID:CuHyEQ04
> VMWareで仮想マシンを複数台立ち上げて、仮想マシン間で大量に通信
こんなバカな使い方する奴っているのか?
ファイル転送なら共有フォルダ経由で十分。
536Socket774:2008/06/01(日) 03:18:09 ID:D3pmG1mM
実売で10倍の差
Intel 49.9%
AMD 4.7%


これが現実
537Socket774:2008/06/01(日) 03:21:45 ID:tDqWXZnJ
>519
テヘの言い分も尤もだとは思うんだよ。
INTELが業界標準なんだし、
C2Dが遅くなってしまうコードは糞と言わざる得ない。
シングルCPUの64VSプレスコの時代は本当に酷かったと思う。
その時代からすれば、随分INTEL向けのコードは多くなってる。

それなのに、一個でも遅いのが出れば”糞”呼ばわり。
確かにあまり出来が良くないにしても、
作っている側としては色々あるんだと思う。
それこそ競泳水着の問題みたいにね。
こういうスレを見ているのは、政治には関わらないり手側が多いから。

テヘの発言は、デリカシーが無いと思う。
分かっていてもどうにもならないことってあるんだから。
それでもデリカシーの無い発言を続けるから、
素人とかって言われちゃうわけだしね。
俺も「あー、偉い人かもしれないけど、上から見てるなぁ」
って思うもの。

それに、”糞”コードが純然と有る以上、
今直ぐそれを解消したいと思うのが人情。
コードを書き換えられるわけじゃないし、ネハレムだって直ぐ出る訳じゃない。
今すぐ、”糞”コードにC2Dを適応させたいと思っている。
そういう人がこのスレを見ているのに、これまた、
「X2や屁よりも速い」と返してくる。
「日本語通じてるのか?」って嫌味の一つも返したくなるよなw
AMDはどーでもイイんだよ。

もう少し建設的な回答をしてくれよ。
俺としては、知識量は認めてるし。
あんたの発言で色々な検証がなされていて面白い。
頼むよ。
538Socket774:2008/06/01(日) 03:22:00 ID:U1SuJtG/
バカがありがたがって買うからじゃね
一割はインテルの詐欺に気づいてるからたいしたもんだ
539●テヘ権田●:2008/06/01(日) 03:26:59 ID:CuHyEQ04
メモリを8GB搭載し、64bit OS環境下でVMwareを使って仮想マシンを構築。
その超低速な仮想マシンでいったい何をしたいのか不明。
超鈍足環境でキビキビとか言いたいのか?
ハッキリ言ってもっさりっスよ > X2
540Socket774:2008/06/01(日) 03:27:37 ID:U1SuJtG/
しかも、C2Qなんて中身子供だまし、えっ、これがクワッド?
C2Dが2つはいってるだけじゃん
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1210257004929.jpg
541●テヘ権田●:2008/06/01(日) 03:29:00 ID:CuHyEQ04
>>540
そのなんちゃってクアッドコアに大敗しているのがAMD曰く真のクアッドコアであるPhenomだったりするから笑える。
542Socket774:2008/06/01(日) 03:30:38 ID:U1SuJtG/
欠陥隠してるからベンチの値すら詐欺だろ
543Socket774:2008/06/01(日) 03:31:28 ID:tDqWXZnJ
>541
また、AMD叩きが始まったw
544●テヘ権田●:2008/06/01(日) 03:32:55 ID:CuHyEQ04
> それに、”糞”コードが純然と有る以上、
> 今直ぐそれを解消したいと思うのが人情。
一般人はそんこと思っていないっス♪
そんなことを考えてるのは「C2Dでの処理が遅い糞コードを必死に探しているアム厨"」だけっスよ。
しかし必死に探しても現在までに発見された糞コードはホンの僅なのが悲しいっス。
545Socket774:2008/06/01(日) 03:33:56 ID:U1SuJtG/
ゴミになったPC晒せよ
546Socket774:2008/06/01(日) 03:34:10 ID:tDqWXZnJ
>544
それならイイんだけどね。
でも、見てるとなんだか多いように見えてくる。
547Socket774:2008/06/01(日) 03:43:10 ID:tDqWXZnJ
で、ちょっとした俺のぎもん。
エロイ人ヨロシコ。

E6600とQ6600はXPを入れていて。(両方ともP5K Pro)
E2140は2Kを入れているんだけど。(P965-DS4)
操作感が明らかに後者の方がいいんだ。

C2Dって確か2Kは非推奨らしいから。
メインのE6600にはXPを充てたんだけど。
2KのE2140は調子いいんだよね。

これってコードとかに関係あるの?
548●テヘ権田●:2008/06/01(日) 03:43:40 ID:CuHyEQ04
> でも、見てるとなんだか多いように見えてくる。
錯覚でしかないね、今までにX2の方がC2Dより速いと言われたソフトを具体的に挙げてみなよ・・・
そうすれば錯覚であることがはっきりする。
俺が知っている限りだと数例しかない。
549Socket774:2008/06/01(日) 03:45:31 ID:WirSHfGg
>>539
VMWareも使ったことないくせに素人丸出しだぞ。
仮想マシン1台くらいならそこいらのPCでも普通に動くんだ。
メモリ8Gで8台となるとさすがに軽々とはいかないだろうが
それでもそれなりのパフォーマンスでは動く。
つーか仮想マシン使ってからしゃべれよ知ったかぶりが。
550●テヘ権田●:2008/06/01(日) 03:46:11 ID:CuHyEQ04
>>547
疑問だとする前に、E6600とE2140を載せ換えて比較することが先じゃないかな?
551Socket774:2008/06/01(日) 03:46:32 ID:U1SuJtG/
>>548
必死になってもインテル汚さ知ってる奴
はもう買わんよ。
552Socket774:2008/06/01(日) 03:47:03 ID:WirSHfGg
>>547
まずXPでルナを使ってるかどうかを聞こうか。
553●テヘ権田●:2008/06/01(日) 03:47:29 ID:CuHyEQ04
>>549
> それでもそれなりのパフォーマンスでは動く。
だったらその状況下での3Dゲームベンチ結果を張ってくれw
554Socket774:2008/06/01(日) 03:48:19 ID:WirSHfGg
>>553
おまえは仮想マシン使ってからほざけ知ったか馬鹿が。
555Socket774:2008/06/01(日) 03:51:51 ID:Q50RHVX6
仮想マシンのパフォーマンスなんてゴミだろ
もっさりどころの騒ぎじゃないぜ常考
556●テヘ権田●:2008/06/01(日) 03:54:08 ID:CuHyEQ04
>>554
> おまえは仮想マシン使ってからほざけ知ったか馬鹿が。

使ってからほざいているのだが・・・w
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00025.jpg.html
557Socket774:2008/06/01(日) 03:57:40 ID:WirSHfGg
仮想マシンのパフォーマンスが実マシンなみとは誰も言ってない。
だいたい実マシンの7〜8割ってところ。それでもゴミというほど悪い
もんじゃない。2台分のパワーを1台でまかなっていると考えれば
妥当なところ。
558547:2008/06/01(日) 03:58:08 ID:tDqWXZnJ
出た当初に、DS4とE6600を買って。(OSはXP)
最近P5K-Proを買ってE6600と載せ変えた。(OSはXP)
で余ったDS4に中古のE2140を載せてみた。
だから、DS4にはE2140もE6600も載せてる。

E2140はサブのサブだから、2Kにしてみたんだ。
P965⇒P35にして、心持発熱が抑えられて。
やや動作が緩慢になったかなって感じるけど。
これは体感ってレベルだと思ってる。
けど、XP⇒2KにしたE2140は速いんだよ。
E6600>>E2140なんだから、E6600の2Kも速いと思うんだけど。


559●テヘ権田●:2008/06/01(日) 03:58:53 ID:CuHyEQ04
>>557
もう一度いうぞ、その環境下で3Dゲームベンチ結果を張ってみろw
560547:2008/06/01(日) 03:58:51 ID:tDqWXZnJ
ルナとか、そういうのは全部切ってる。
装飾の強い画面は、俺には使い難いからね。
561Socket774:2008/06/01(日) 03:58:56 ID:WirSHfGg
>>556
どこから拾ってきたんだ?IDつきでうpしろよ馬鹿w
ノートパッドでも開いてIDと日付時間入れてな。
562●テヘ権田●:2008/06/01(日) 04:00:22 ID:CuHyEQ04
> E6600>>E2140なんだから、E6600の2Kも速いと思うんだけど。
単にOSの差であって疑問等湧かないと思うが?
563●テヘ権田●:2008/06/01(日) 04:00:56 ID:CuHyEQ04
> どこから拾ってきたんだ?
カレンダーと時刻みろってばw
564Socket774:2008/06/01(日) 04:01:43 ID:tDqWXZnJ
>562
確か、C2Dは2Kを正式サポートしてなかったんじゃ??
565●テヘ権田●:2008/06/01(日) 04:03:39 ID:CuHyEQ04
>564 していないがそれなりに動く。
566Socket774:2008/06/01(日) 04:05:56 ID:WirSHfGg
ほうそうか。仮想マシンを使っているなら「パフォーマンスがゴミ」
なんてセリフは出てこないはずだがな。

だいたい仮想マシンは3Dゲームのために起動するもんじゃないし。
やっぱりわかってないだろ。あれは複数の環境が必要なときに
使うものであって単体タスクの性能のために使うもんじゃない。
567●テヘ権田●:2008/06/01(日) 04:09:59 ID:CuHyEQ04
>>566
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00026.jpg.html

> ほうそうか。仮想マシンを使っているなら「パフォーマンスがゴミ」
> なんてセリフは出てこないはずだがな。
「パフォーマンスがゴミ」なんて言ってねぇよ。
俺が言ってるのは>535と>539、ついでに3Dゲームだと最悪。
568Socket774:2008/06/01(日) 04:16:41 ID:WirSHfGg
だからなんで仮想マシンで3Dゲームが出てくるんだよwww
これだから馬鹿は困る。
569●テヘ権田●:2008/06/01(日) 04:23:19 ID:CuHyEQ04
>>568
仮想マシンが何に弱いかを指摘しておくことは有用だろ?
VMWareだとVirtual PC 2007よりはマシだが、それでもまだまだ。
というかお前何が言いたいのだ?、無意味な煽り投稿しかしていないようだが?
570Socket774:2008/06/01(日) 04:30:21 ID:Yb1Ra3se
C2Dだと絶対起こるのを証明しないとならないって言われてもなぁ。

薬だってアレルギーが出る場合もあれば出ない場合もあるのに。
571●テヘ権田●:2008/06/01(日) 04:37:48 ID:CuHyEQ04
CPUは薬じゃないしw
572Socket774:2008/06/01(日) 04:50:17 ID:Yb1Ra3se
>>571
『薬じゃない』は言い訳にはならんよ。
条件が違えば再現できない事なんていくらでもあるんだから。

カニ食って旨いっていう人も居れば、まずいって言う人も居るし
蕁麻疹が出る人も居れば、死ぬ人だって居るんだし。
573●テヘ権田●:2008/06/01(日) 05:06:36 ID:CuHyEQ04
> 『薬じゃない』は言い訳にはならんよ。
> 条件が違えば再現できない事なんていくらでもあるんだから。
CPUが原因だと主張しているのだからコード依存だろ?
コード依存なら確実に計測可能だぞ、「発生したりしなかったり」なんてありえない。
574Socket774:2008/06/01(日) 05:13:36 ID:XB0o/l2a
ありえないなんてことはありえない
575●テヘ権田●:2008/06/01(日) 05:17:05 ID:CuHyEQ04
と何の論拠もないままバカが言っております。
576Socket774:2008/06/01(日) 05:25:17 ID:umudtIWk
これまで歴代スレで何度も何度も検証も論拠も上がってきてるよ。

「論拠がない」
「原因はCPU以外」

上記のようなキーワードを重ね置きすることで、まず事実の隠蔽から
開始しようとしてる異常者が反復執着してるだけ。

以上。終了。
577●テヘ権田●:2008/06/01(日) 05:32:57 ID:CuHyEQ04
> これまで歴代スレで何度も何度も検証も論拠も上がってきてるよ。
これも嘘w
どこまで嘘を繰り返すのやらw
AMD社ですらC2Dもっさりなんて電波広報はしない。
578Socket774:2008/06/01(日) 05:42:16 ID:2kKlhu/C
自分の存在を否定するとわ、
579Socket774:2008/06/01(日) 05:53:07 ID:tDqWXZnJ
>577
だーかーらー
AMDは関係ねぇべや
タイトル嫁
AMDの文字は入ってない
580●テヘ権田●:2008/06/01(日) 06:00:45 ID:CuHyEQ04
>>579
競争相手であるAMD社すらC2Dもっさりなんて電波広報はしない。
よってC2Dもっさりはアム厨"の嘘。

ちなみにAMD社は結構電波広報をしていたりする・・・
例えば、シングルスレッドなソフトを複数のコアを使って高速化するとか・・・・
Phenomが物凄く高性能でありC2Qの倍の性能だとか・・・・
はーバカバカしいっスね♪
581Socket774:2008/06/01(日) 06:16:14 ID:isAeONxu
いいかげんしねよ
自他共に認める低脳
582Socket774:2008/06/01(日) 06:16:34 ID:Yb1Ra3se
>>573
『CPUのみが原因』とは誰も言ってない気がするけど。
お前だけじゃないの?
583Socket774:2008/06/01(日) 06:19:22 ID:tDqWXZnJ
>580
そこまで馬鹿馬鹿しいなら、どーでもいい。
アム厨に釣られすぎ。つぅか釣ろうとし過ぎ。

AMDは知らないけど。INTELは競争相手だと思ってないだろ。
屁がC2Qの2倍の性能を持っていたとしても、
最初から同じ土俵にないのだから、比較は不要。

PenDのように強烈に発熱さえしなければ。
PCベンダーはINTELを選択するし、パーツショップもINTELを中心に並べる。
それだけだよ。

何度も言うが。比較する意味はない。
企業規模も人気も、比肩できるもんじゃないのだから。
AMDを選ぶのは、本当に極一部だぞw
584Socket774:2008/06/01(日) 06:42:07 ID:rpt0EZi3
>>559
> >>557
> もう一度いうぞ、その環境下で3Dゲームベンチ結果を張ってみろw

うわっ、仮想マシンで3Dゲームって・・・・よくもまあそんな恥ずかしいことをww
それともそこは笑うところですか、録音先生。
585Socket774:2008/06/01(日) 07:03:32 ID:+OUMDzZc
ところで>>417の不正測定の根拠にいては結局どうなのよ。
テヘは完全スルーしているみたいだが…
586Socket774:2008/06/01(日) 10:00:28 ID:U1SuJtG/
>>583
初心者とアホにはインテル買わせろだからな。
動かなくてもソフトが悪いでおしまい、対応も
手っ取り早い。エラッタも同様、ソフトが悪いんじゃ
ないの?でごまかせる。今時、CORE2買うなんてどんなに知恵
ないんだよ。笑
587●テヘ権田●:2008/06/01(日) 10:10:49 ID:CuHyEQ04
>>586
> 動かなくてもソフトが悪いでおしまい
実際にソフトが悪いんだよな・・・・
この場合、ソフト会社に掛け合う術が残されている。

AMD系のCPUの場合、AMD系のCPUを買ったお前が悪いでおしまい
この場合、ソフト会社に掛け合っても「動作対象外CPUでサポート対象外です」と言われる可能性が高い。
588Socket774:2008/06/01(日) 10:33:05 ID:U1SuJtG/
>>587
インテルはお前の環境がわるいんだろでおしまい。後から
スッテッピング換えで対応→いままでのはゴミ化
589Socket774:2008/06/01(日) 10:37:22 ID:Z2gWIs8x
つまりエコ替えですね、わかります
590●テヘ権田●:2008/06/01(日) 10:42:47 ID:CuHyEQ04
> スッテッピング換えで対応
旧ステッピングはBIOS更新にて対応するからゴミ化はないなw
591Socket774:2008/06/01(日) 10:44:16 ID:U1SuJtG/
>>590
不具合放置だよ。
592Socket774:2008/06/01(日) 10:45:08 ID:zFcWXV8l
スレタイに戻る♪


元祖♪
うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656

良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
593●テヘ権田●:2008/06/01(日) 10:49:51 ID:CuHyEQ04
> 不具合放置だよ。
そりゃ事実上影響ないものは放置で良いんじゃないか?
AMDだって同様だし。
594Socket774:2008/06/01(日) 10:57:39 ID:U1SuJtG/
>>593
インテルはバレルまで秘密にしてるから得体がしれない。
ウルフのひえひえも結局、センサーの欠陥だろ。
595Socket774:2008/06/01(日) 11:01:33 ID:OaUe0/O4
自作に腕がいるからもっさりするけど、メーカー製のAMD機はもっさりで、自分で組んだPhenom機ももっさりで、X2 5000+は電源入れなくても使えるそうで、
もっさりは数値化したベンチマークで図れると思ってて、実はもっさりはOSが原因だと言うけど、もっさりなんてないと思ってて
アム厨に言われてPhenomがすごい性能だと思って買ったけど、実は駄目だと分かってて検証用に買ったんであって、duoで十分だからクアッドはいらなくて、
アム厨に言われてAthron64 5000+も買って設定しだいで体感速度上がるけど、ソフト立ち上げる時にガックガクになるそうで、
貧乏だから高価なものは買えなくて、何もしなくても金が勝手に入ってきて、実は金持ちだからここにいるアム厨は貧乏だと思ってて、
スーパープログラマーだけど初歩的なプログラムは分からなくて、慰謝料ふんだくられた嫁と慰謝料なしで離縁出来て・・・・・・
596Socket774:2008/06/01(日) 11:05:45 ID:wSjgIly1
海外サイトでもっさりを検証してるトコとかある?
2chだけだと流石になぁ
597Socket774:2008/06/01(日) 11:07:24 ID:Igfb+7qm
>>547
win2kはMSの最高傑作だからだよ。OS自体が速い。
俺もサポート打ち切りがなかったら
win2kを一生使ってると思うw
598Socket774:2008/06/01(日) 11:11:15 ID:OaUe0/O4
俺はネットに繋がないPCはwin2k使ってる
アップデートしなくてデータが消えたことは今までないし、データはバックアップとってるから
599Socket774:2008/06/01(日) 11:42:03 ID:kfIaQndY
600●テヘ権田●:2008/06/01(日) 13:21:01 ID:CuHyEQ04
>>599
ttp://h2np.net/pi/amd_vs_intel.html

これ読んで爆笑した。
現実とあまりにも隔たりがあり論拠もアホ丸出し、ピーク値でのメモリ転送速度はさすがにAMD系が有利なのは理解するが
現実問題として実用ソフトでの速度差は殆どないことを理解していない。
そして最大の愚は、当ベンチを少しだけ改善するとX2やPhenomよりC2D、C2Qの方が速くなることを知らないところ。
結論から言うとAMD系が速かったのはコードが糞だったからにほかならない。
601Socket774:2008/06/01(日) 13:34:33 ID:OaUe0/O4
ここまでくるとやっぱテヘはAMD工作員の気がしてきた
602●テヘ権田●:2008/06/01(日) 13:43:20 ID:CuHyEQ04
AMD工作員の工作員ならアム厨"だろ、どう考えてもあいつ等は異常だしw
まともな神経じゃないな。

異常と言えば、IDをころころ変えて自演、騙り、狂気をばら撒く通称「あっち君」がいたな。


「アム厨゛」の定義
もっさりする場面やプチフリーズする場面の多くがOS等の仕業によるものだったり、ソフトのバクだったりする。
そのようなのは「アム厨゛」の定義には含まれない。

定義に含まれるものは下記の2つである。
1)CPUや共有バス構造の違いが原因だと断定し、X2よりC2Dの方がもっさりすると主張する者
2)CPUや共有バス構造の違いが原因だと断定し、X2では発生せずC2Dだけがプチフリーズすると主張する者
603Socket774:2008/06/01(日) 13:49:44 ID:+OUMDzZc
>>600
なぜコードが糞だとAMDのCPUだけが速くなるのか、解るように説明してくれないか?
普通コードが糞な場合、CPU問わす遅くなるのが普通なので…。

それと最適化云々の話は抜きでお願いします。
特殊な環境を除き、特定の環境に最適化しないと性能が出せないコードは
一般的に「糞コード」と呼ばれますので…。
604Socket774:2008/06/01(日) 13:52:05 ID:2mmqOx6V
>>602
>601は確かにあっちの世界君でお前にメロメロ
605●テヘ権田●:2008/06/01(日) 14:20:29 ID:CuHyEQ04
> なぜコードが糞だとAMDのCPUだけが速くなるのか、解るように説明してくれないか?
勘違いして貰っては困る。
AMDが速くなってるのではなく、C2Dが遅くなってるだけ、だから糞コードなんだよ。
そして少しだけ改善してやると、AMDの速度はそのまま、C2Dはまともな速さに戻り結果としてX2を凌駕する。
それだけのこと。
606Socket774:2008/06/01(日) 14:22:25 ID:8RWIUFnQ
カスペ厨とアム厨はガチでやばいな
粘着質すぎる
607Socket774:2008/06/01(日) 14:25:16 ID:2mmqOx6V
>>606
お前のようなザコには興味ないから安心しろ
608●テヘ権田●:2008/06/01(日) 14:33:20 ID:CuHyEQ04
> 特殊な環境を除き、特定の環境に最適化しないと性能が出せないコードは
> 一般的に「糞コード」と呼ばれますので…。
ついでだからこれについても正論を書いておく。
お前は勘違いをしている。
特定の環境とは特定用途に特化することを意味する。
つまり広範囲な用途の中で特定の用途だけに強く、他の用途だと弱いということ。
Pen4を代表するNetBurstは特定分野に特化して強化されたCPU、
その結果他の分野だとAMD系の方が快適であったりしたわけだ。
しかしC2Dは広範囲な分野においてX2、Phenomを凌駕している。
つまり汎用性を損なわず広範囲に強いCPUと言える。
そのCPUに最適化して速くなるコードを書いてもX2での実行速度が低下する訳でもなく、Pen4の速度が低下する訳でもない。
つまり良質なソフトとなる。
609Socket774:2008/06/01(日) 14:43:16 ID:o7h2sne0
つまり広範囲なコード群の中で特定のコードだけに強く、他のコードだと弱いC2Dは
汎用性を損なわず広範囲に強いCPUと言えて環境=用途である
610Socket774:2008/06/01(日) 14:43:47 ID:g4NiVY9y
スレタイに戻る♪

ここはCore2Duoのもっさりについて語るスレです。
原則AMDは関係ありません。

しかし、「テヘ権田」という人は精神的に病んでいるのでスレタイが読めません。(確定)
AMDの工作員かもしれませんが必死にintelのイメージを悪くしています。(仮説の1つ)
ここはテヘ権田と愉快な仲間たちの隔離スレでもあります。

テヘ権田はおかしな人なので本気できもちわるいと感じる人は相手にしないほうが精神衛生上いいでしょう。

それでは、Core2Duoのもっさりについて語りましょう。

元祖♪
うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656

良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
611Socket774:2008/06/01(日) 14:48:47 ID:x3vMc3V6
ようするにここでC2Dがもっさりとかいって叩いてるのは
安いX2しか買えなかった貧乏人が憂さ晴らしに騒いでるだけなんだろ?
恥ずかしくないのか
612Socket774:2008/06/01(日) 14:53:11 ID:Yb1Ra3se
安いX2って。
C2DよりX2のが高かっただろう。

で、安くて性能いいのに乗り換えたハズなのに
使ってみると妙な引っ掛かりがあるから不満が出たわけさ。
613Socket774:2008/06/01(日) 14:54:46 ID:9CjUYOY2
>>612
>使ってみると妙な引っ掛かりがあるから不満が出たわけさ。

ということにしないと取りつく島がないわけですからね。わかります。
614●テヘ権田●:2008/06/01(日) 14:57:19 ID:CuHyEQ04
> 使ってみると妙な引っ掛かりがあるから不満が出たわけさ。
そういうのは全くないよ、もちろんX2やPhenomだって使ってる。
それに「使ってみると妙な引っ掛かりがある」なんて戯言を垂れ流しているのはアム厨"だけだしさw
615Socket774:2008/06/01(日) 14:59:34 ID:Yb1Ra3se
>>614
6ヶ月間電源も入れてないX2とか
メモリ2GBしか積んでないPhenomを
使ってるのか。

変な人だね。
616Socket774:2008/06/01(日) 15:03:08 ID:x3vMc3V6
>>615
Phenom使うにはメモリが2GB以下ではいけないのか?
なんて不便なCPUだ
617Socket774:2008/06/01(日) 15:05:26 ID:IXEHyBtX
電源入れずにX2で起動させる動画マダー?
618●テヘ権田●:2008/06/01(日) 15:05:32 ID:CuHyEQ04
Phenomでメモリ2GBってそんなに変かな?
どちらかというと大勢派だと思うが・・・

X2については6か月前までに十分な測定済ましてるからここでの論議には支障ない。
支障が出るような場合はまたコンセント挿せば良いだけのこと。
619Socket774:2008/06/01(日) 15:05:44 ID:pesmjCw6
暫くズラノとあっち君を二人だけにさせないか?

愛が芽生えるかも?
620Socket774:2008/06/01(日) 15:08:33 ID:Yb1Ra3se
>>616
何故お前が反応するのか不思議だが
ズラ以外にそんな風に日本語解釈できる人間が居る事に驚きだ。
もう少し自分で考えてみたまえ。

>>618
大勢かどうかが問題ではなくて
自分の用途でそのメモリが足りてるか足りてないかを考えたらどうだい?
頭悪いんだからもう。
621Socket774:2008/06/01(日) 15:10:05 ID:o7h2sne0
「Phenomで2G」って
Prime絡みの何かじゃなかったか
622●テヘ権田●:2008/06/01(日) 15:11:54 ID:CuHyEQ04
> 自分の用途でそのメモリが足りてるか足りてないかを考えたらどうだい?
十分足りているが何か?
623Socket774:2008/06/01(日) 15:13:37 ID:Yb1Ra3se
>>622
へぇ。ページファイル切らずにモッサリってぼやいてなかったっけ。
624Socket774:2008/06/01(日) 15:20:49 ID:k4u9h10u
625●テヘ権田●:2008/06/01(日) 15:21:31 ID:CuHyEQ04
ページファイルを切る方が不自然だろw

> モッサリってぼやいてなかったっけ
ぼやいてないよ。
626Socket774:2008/06/01(日) 15:33:38 ID:jfdslEWW
206 名前:●テヘ権田● [ sage] 投稿日:2008/05/02(金) 14:00:16 G+3tsuLC
>>205
何言ってるの?
反論できなくて悔しい?
ああ、忘れてたE8500@4GHzはページングファイルなしに設定してる。
だからどんなに頑張っても202のいうところの体験は不可能、もっさりしませんってばw
逆にPhenom搭載機は2GBしかメモリ搭載してないからページングファイルなしに出来なくてもっさり♪
とうぜんのことだけど>202のいうところのもっさりもPhenomだと体験可能、超もっさりっス。


なんで不自然なことしているの?
627●テヘ権田●:2008/06/01(日) 15:37:23 ID:CuHyEQ04
>>626
それはぼやきじゃなく、OSの特性を説明しているだけに過ぎないっス。
まぁ、愚かなアム厨"が無条件でX2キビキビ、Phenomキビキビという嘘を垂れ流しているという証拠のひとつに過ぎないね。
628Socket774:2008/06/01(日) 15:38:13 ID:U1SuJtG/
>>625
VISTAで2Gなんて頭悪い、俺のノート
より少ないじゃないか、C2Dとろいだろ
常識だぜ
629●テヘ権田●:2008/06/01(日) 15:42:20 ID:CuHyEQ04
>>628
別にとろくないよ。
まぁ、E8500@4GHzは4GB搭載しているけどね。
2GB搭載でも全然平気だよ。

ついでに言うと君のノートは4GB搭載でも俺のE8500@4GHz、2GBメモリ時には勝てない低速マシンだよ。
630Socket774:2008/06/01(日) 15:46:40 ID:U1SuJtG/
>>629
俺の奴は欠陥持ちでスッテッピング変更には
ならないな、TurionX2だし
631Socket774:2008/06/01(日) 15:46:47 ID:B8s8ycoG
377 :●テヘ権田●:2008/05/31(土) 02:04:28 ID:Sh6rgjfS
> ただ、インテリポイントを5.5にしてみても
> Prime95でもたつく現象は相変わらずです。
そういうこと全く起こらないのだが、搭載メモリ量が足りないんじゃね?
2GBしか積んでないからもっさりする場面があっても当たり前なのだが・・・・
ページファイル使用しない状態でやってみろよ。

更に言っておくとPrime95のPriorityは通常にしておくこと、
マウスやキーボードのPriorityは通常より高いが、それ以上にPrime95のPriorityを上げてしまうと色々と問題ある。

機器構成も書いた方がいい。

-----------------------
>2GBしか積んでないからもっさりする場面があっても当たり前なのだが

つまりテヘは2GBしかつんでないともっさりすると認識してる上で
Phenomでメモリ2GBにして、Phenomはもっさりと言ってるんですね(笑

>ページファイル使用しない状態でやってみろよ。
あれ?ページファイルを切る方が不自然なのどっちなの(笑?
632●テヘ権田●:2008/06/01(日) 16:00:58 ID:CuHyEQ04
>>630 なんだ塵かw
633Socket774:2008/06/01(日) 16:02:56 ID:pesmjCw6
小ズラノども何してんだ?

ズラノが追い詰められて遁走寸前じゃないか

早くBCNランキング張るんだ!
634●テヘ権田●:2008/06/01(日) 16:03:15 ID:CuHyEQ04
>>631 相変わらず狂気な思考だね、あっち君
635Socket774:2008/06/01(日) 16:06:42 ID:U1SuJtG/
投売りでランキングも上がるね。ゴミCPUのCORE2(笑)
636Socket774:2008/06/01(日) 16:29:56 ID:U1SuJtG/
222 :Socket774:2008/06/01(日) 15:42:42 ID:qngj2buf
あぶねえE8400妙に値下がりしてるから危うくポチっちまうとこだった
型落ち確定の糞石買わずに済んだw
糞石GJ
637当たり前のように自演:2008/06/01(日) 16:30:21 ID:N2arAblN
24 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/10(火) 00:49:04 tx+RoxQy
雑音は1回線だけでも、下記のように同じ日に同じスレでIDを自由自在に変化させるので、
ID表示板で暴れられると、かえって手こずる。
しかもその回線はNTTの光(常時接続)なので、1日にこれほどの頻度で自然にリモホが変化する
ことは考えられない。雑音がID表示板で暴れる際に、意図的に変化させている。
(2005年5月7日)。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1115205599/
154 名前:雑音 pd3fc89.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/05/07(土) 01:07:48 ID:oW/NSQrd
164 名前:雑音 p84bfc5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/05/07(土) 12:19:01 ID:MzCt9tXW
(2006年4月23日)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1145538356/
51 名前:雑音 pd33630.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2006/04/23(日) 01:31:10 ID:croFz4iF0
58 名前:雑音 p84bfed.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2006/04/23(日) 07:55:58 ID:1f0XLwGb0
65 名前:雑音 pd33712.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2006/04/23(日) 16:36:58 ID:Cl07hDTi0
68 名前:雑音 p92c503.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2006/04/23(日) 17:24:14 ID:tBAF6BWY0
69 名前:雑音 pd3fca5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2006/04/23(日) 17:30:01 ID:2W5Rfegq0
(2006年4月24日)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1145538356/
76 名前:雑音 p84bec3.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2006/04/24(月) 02:53:26 ID:5aCp9Icm0
79 名前:雑音 p84bfe0.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2006/04/24(月) 09:57:22 ID:KjNGCa6X0
85 名前:雑音 pd33607.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2006/04/24(月) 20:41:31 ID:1YJfYA5q0
87 名前:雑音 pd3fda6.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2006/04/24(月) 22:38:17 ID:Q3sDbYgD0
90 名前:雑音 pd337e8.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2006/04/24(月) 23:42:32 ID:AOkKnYp30
638Socket774:2008/06/01(日) 16:47:19 ID:isAeONxu
osakから秋葉原へ毎日出勤乙です!
639●テヘ権田●:2008/06/01(日) 16:48:49 ID:CuHyEQ04
>>637
それリモホ晒すと、攻撃してくる輩がいるから接続し直してリモホ変えてるだけw
まぁ、自己防衛であって自演の為じゃないし、一度接続し直したら元のIDに戻れません。
自演厨の基地外である「あっち君」とは違って俺は複数回線持ってないし、不正プロキシも使ってません。
640Socket774:2008/06/01(日) 16:56:56 ID:4w5cpYS6
★このスレに迷い込んだ人のために予備知識★

このスレはコテ以上の酷さで、アム信者目線でしかC2Dを見れない厨の集うスレ
自作erや、普通にX2やPhenomを使ってる人は、C2Dもちゃんと評価してる。
自作er的には、そのストライクゾーンの狭さから、AMD機が劣勢となっている。

つまり、アム信者・アム厨とは、
ダメな奴が、ダメなPCを組み立てたり買ってきて、
不具合の原因の究明はおろか、切り分けすらができない場合。
あるいは、PCが理解できておらず、ダメな具合にしか使えない場合を指す。
なぜか、X2やPhenom(機)を「神」に見立てる点から、この名がついている。
もちろんAMDやAMD機を使ってる人にとっても、迷惑この上ない話である。

他の様々なスレを見れば、この予備知識が理解できるだろう。
基本、自分の用途によって適したPCは異なるので、
自分の用途のスレを、まずは見る事を勧める。
641Socket774:2008/06/01(日) 16:59:05 ID:hiearuf+
>>640
ですよね、わかります。
642Socket774:2008/06/01(日) 16:59:37 ID:cxfTD8+i
2年前だっけ?Athlon64 3000+の方でたの?
この前出たばかりのC2D8500よりキビキビ動くのはなんで?
Athlon64の性能が高いのは実際使ってみればわかる。
C2Dの性能の悪さは使っているうちにジワジワ感じてくる。(最後もっさりで嫌になる)
こんな感じ。
643Socket774:2008/06/01(日) 17:00:00 ID:pesmjCw6
>639
先に抜け毛を自衛しろ

そっちの方が切実だろ?
644●テヘ権田●:2008/06/01(日) 17:20:07 ID:CuHyEQ04
あいも変わらずIDころころw
645Socket774:2008/06/01(日) 17:24:11 ID:isAeONxu
これからも某馬鹿は意味不明な絶叫を繰り返しながら
秋葉原のイベントの日にはスレ荒らしを休業し続けることでしょう
646Socket774:2008/06/01(日) 17:24:21 ID:Igfb+7qm
テヘ権田の脳がもっさり。

今日は長文が少ない
647Socket774:2008/06/01(日) 17:25:09 ID:pesmjCw6
>644
援軍が来て良かったな

さぁ今のうちにおズラ直しするんだ!
648Socket774:2008/06/01(日) 17:28:43 ID:x3vMc3V6
>>642
お前の脳内8500の話はもういいからw
ほんとは3000+しか持ってないんだろ?
649Socket774:2008/06/01(日) 17:29:26 ID:pesmjCw6
さて、そろそろあっちの世界君の天野工作関連レス入ります
650Socket774:2008/06/01(日) 17:30:15 ID:0dOt9gcf
だからID変えて必死にテヘ叩きしたところで何の意味もありませんってばw
651Socket774:2008/06/01(日) 17:35:13 ID:2fsEOmeb
ってか、もっさりってなんだ
両方持っているが、違いなんて分からん。
652Socket774:2008/06/01(日) 17:35:35 ID:zFcWXV8l
スレタイに戻る♪

ここはCore2Duoのもっさりについて語るスレです。
原則AMDは関係ありません。

しかし、「テヘ権田」という人は精神的に病んでいるのでスレタイが読めません。(確定)
AMDの工作員かもしれませんが必死にintelのイメージを悪くしています。(仮説の1つ)
ここはテヘ権田と愉快な仲間たちの隔離スレでもあります。

テヘ権田はおかしな人なので本気できもちわるいと感じる人は相手にしないほうが精神衛生上いいでしょう。

それでは、Core2Duoのもっさりについて語りましょう。

元祖♪
うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656

良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
653Socket774:2008/06/01(日) 17:36:49 ID:x3vMc3V6
>>651
それが普通ですよね
654Socket774:2008/06/01(日) 17:36:57 ID:tHqRT9V9
ID変えて逃げ準備してるな。>テヘ脳

コード異存ってことは、要するにもっさりするコードが存在するCPU。
つまりはCPUの持つ特徴ってこと。
欠陥と捉える人がいても当然。

Core2のもっさりは事実。他に解釈の仕様は無い。
655Socket774:2008/06/01(日) 18:07:34 ID:hiearuf+
だから再現して証拠を示してくれよ、もう何ヶ月経ってると思ってんだよw
656Socket774:2008/06/01(日) 18:10:22 ID:4w5cpYS6
あれだな。こういう人は
イチローやマツイより年収が低い奴に見ると、
年収だけで、人間の全人格を否定しちゃうんだろうな。
そこまで稼がないでも、十分に暮らせたりするけど、
多分、厨には重要な事なんだろう
俺解釈って、物凄く視界が狭いと思った。
正直、かなり驚いたw

マルチスレッドで、多数のプロセスが流れてるPCで
コード依存で数nS違うからって、
100万倍も違うオーダのmSもっさりが観測できるわけないだろ
キャッシュミス1回でヒックリ返っちまうよw
本当に、基地外アム厨だなぁ・・・
657Socket774:2008/06/01(日) 18:23:25 ID:pesmjCw6
> イチローやマツイより年収が低い奴に見ると、

日本語が不自由なだけかと思ったら例えも意味不明で驚いた
658Socket774:2008/06/01(日) 18:27:35 ID:5SToj6HX
そういう馬鹿な例えをする人間がコンプにまみれてる張本人ですよっと
大体アム厨煽る気しかないし人格の程度も知れるってもんだ
659Socket774:2008/06/01(日) 18:32:08 ID:4w5cpYS6
いや、アム厨はニセ情報しか出さないし、
煽られても当然だと思ってるw
今も反論が全くできないみたいだし、
何も問題ないと思うぜ

さっきも書いたが、AMD機使ってるのは、
厨では無く普通の人だからな。
厨としては、AMD機使ってる普通の人を味方にしたいんだろ?
660Socket774:2008/06/01(日) 18:35:46 ID:ECtEeBo2
切り替えて使ってるE4300とx2 4200+とsempron3100+の中で
シェンプロンが一番キビキビなのが納得いかない。
661Socket774:2008/06/01(日) 18:38:19 ID:4tHecmGf
406 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 22:20:17 ID:WFqKLWH5
> 加速遅いが最高速は速い車と
> 一気に最高速でそこそこの速度で走り続ける車

燃料補給速度はC2DよりX2の方が20%程度速い
燃料タンクの容量はX2の6倍(マルチタスク時は3倍)もあるC2D
燃焼効率はX2よりC2Dの方が25%程度優れている

X2がC2Dに勝てるのは燃料補給速度を使い燃料を加工せず分配することのみ
しかしそれじゃやれることは限られておりシングルソケットだと糞CPUとなる。


411 名前:Socket774[] 投稿日:2008/05/23(金) 22:37:34 ID:JKQ6TEzd
>406
それって昔天野がインテル制作のビデオで説明してた内容だね


426 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 23:37:00 ID:o5WyfU+H
>>411
これかな?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YwmCkMWYLLI
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/27/news002_2.html
662Socket774:2008/06/01(日) 18:39:00 ID:4tHecmGf
720 :●テヘ権田●:2008/05/26(月) 16:37:12 ID:Mn+mAwnJ
>>717
X2 5000+はもう6か月程電源すら入れてないよ。
[email protected]も検証が終わってから殆ど使ってないのが現実だね。
どうなるのやら・・・・


735 :Socket774:2008/05/26(月) 18:05:08 ID:S9sA69Ia
X2 5000+は検証用のために家においているらしい
それを使って検証してるとかSSとかあげてたのに6ヶ月電源を入れていないというテヘ権田
この6ヶ月のX2 5000+は全て嘘と自分でwwwwwwwwwwwww
663Socket774:2008/06/01(日) 18:39:33 ID:4tHecmGf
405 :●テヘ権田●:2008/05/31(土) 10:23:22 ID:Sh6rgjfS
> 過去にテヘがstartwatchやハノイ、PDFファイルのオープン等、
> 様々な証拠をSS、動画付きでC2Dもっさりを公開していた。
逆だ逆、X2のもっさりを公開しただけのこと、アム厨"は捏造と不正計測で対抗してたようだけどなw
というか嘘を垂れ流す奴って・・・

「アム厨゛」の定義
もっさりする場面やプチフリーズする場面の多くがOS等の仕業によるものだったり、ソフトのバクだったりする。
そのようなのは「アム厨゛」の定義には含まれない。

「アム厨゛」の定義に含まれるものは下記の2つである。
1)CPUや共有バス構造の違いが原因だと断定し、X2よりC2Dの方がもっさりすると主張する者
2)CPUや共有バス構造の違いが原因だと断定し、X2では発生せずC2Dだけがプチフリーズすると主張する者




796 :●テヘ権田●:2008/05/14(水) 22:58:20 ID:de+YzFnz
作文に釣られてw

Athron64 5000+買ったんだけど、ソフト立ち上げる時にタイミング悪いと
動作がガックガクになるね
そういう時は一度終了して再度立ち上げると普通に動くんだけど
WinXP 32bitで使ってます
664Socket774:2008/06/01(日) 18:40:12 ID:4tHecmGf
自作に腕がいるからもっさりするけど、メーカー製のAMD機はもっさりで、自分で組んだPhenom機ももっさりで、X2 5000+は電源入れなくても使えるそうで、
もっさりは数値化したベンチマークで図れると思ってて、実はもっさりはOSが原因だと言うけど、もっさりなんてないと思ってて
アム厨に言われてPhenomがすごい性能だと思って買ったけど、実は駄目だと分かってて検証用に買ったんであって、duoで十分だからクアッドはいらなくて、
アム厨に言われてAthron64 5000+も買って設定しだいで体感速度上がるけど、ソフト立ち上げる時にガックガクになるそうで、
貧乏だから高価なものは買えなくて、何もしなくても金が勝手に入ってきて、実は金持ちだからここにいるアム厨は貧乏だと思ってて、
スーパープログラマーだけど初歩的なプログラムは分からなくて、慰謝料ふんだくられた嫁と慰謝料なしで離縁出来て・・・・・・
665Socket774:2008/06/01(日) 18:42:45 ID:4w5cpYS6
よほど都合が悪かったらしい。
アム厨さん、コピペで流しはじました。対抗しておきますw

★このスレに迷い込んだ人のために予備知識★

このスレはコテ以上の酷さで、アム信者目線でしかC2Dを見れない厨の集うスレ

アム信者・アム厨・夢厨とは、
ダメな奴が、ダメなPCを組み立てたり買ってきて、
不具合の原因の改善はおろか、切り分けすらができない場合・人。
あるいは、PCが理解できておらず、ダメな具合にしか使えない場合・人を指す。
なぜか、X2やPhenom(機)を「神」に見立てる点から、この名がついている。
もちろん、AMDやAMD機を使ってる人にとっても、迷惑この上ない話である。

自作erや、普通にX2やPhenomを使ってる人ならば、C2Dも好評価してるのが普通である。
現在の市場では、C2Dが最も売れており、次いでC2Q。
そのストライクゾーンの狭さから、X2やPhenomは極めて劣勢となっている。
BCN 先週のCPU実売ランキング(量販店POSデータ集計結果)↓
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

他の様々なスレを見れば、この予備知識が理解できるだろう。
基本、自分の用途によって、適したPCは異なるので、
自分の用途のスレを、まずは見る事を勧める。
666Socket774:2008/06/01(日) 18:48:58 ID:hiearuf+
アム厨ファビョッてるwww
667Socket774:2008/06/01(日) 18:49:45 ID:4tHecmGf
きもちわるい・・・・・
668Socket774:2008/06/01(日) 19:08:53 ID:x3vMc3V6
>>667
このスレ見てる限りではテヘもアム厨も気持ち悪さはどっこいどっこいだぞ
類は友を呼ぶだな
669Socket774:2008/06/01(日) 19:11:11 ID:pesmjCw6
ズラノが離脱したんだからもっと頑張れザコども
670Socket774:2008/06/01(日) 19:15:38 ID:U1SuJtG/
テヘの中身、50近いおっさんだから、きもいの
上いってるだろ
671Socket774:2008/06/01(日) 19:16:54 ID:x3vMc3V6
★このスレに迷い込んだ人のために予備知識★

このスレはコテ以上の酷さで、アム信者目線でしかC2Dを見れない厨の集うスレ

アム信者・アム厨・夢厨とは、
ダメな奴が、ダメなPCを組み立てたり買ってきて、
不具合の原因の改善はおろか、切り分けすらができない場合・人。
あるいは、PCが理解できておらず、ダメな具合にしか使えない場合・人を指す。
なぜか、X2やPhenom(機)を「神」に見立てる点から、この名がついている。
もちろん、AMDやAMD機を使ってる人にとっても、迷惑この上ない話である。

自作erや、普通にX2やPhenomを使ってる人ならば、C2Dも好評価してるのが普通である。
現在の市場では、C2Dが最も売れており、次いでC2Q。
そのストライクゾーンの狭さから、X2やPhenomは極めて劣勢となっている。
BCN 先週のCPU実売ランキング(量販店POSデータ集計結果)↓
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

他の様々なスレを見れば、この予備知識が理解できるだろう。
基本、自分の用途によって、適したPCは異なるので、
自分の用途のスレを、まずは見る事を勧める。
672Socket774:2008/06/01(日) 19:21:14 ID:isAeONxu
テヘ権田より酷い馬鹿など居ない
673Socket774:2008/06/01(日) 19:24:02 ID:83YNb9er
Pen4〜PenDのPrescott全盛期に、糞の様なIntel CPUを擁護してた奴がいたけど
このコテと同一人物で、ここはCore2もっさりとか言いつつコテをからかう為のスレってこと?

嫌な言い方だが、どうも俺のとも世間一般のとも感覚がズレてる気がしてたんだ。
674Socket774:2008/06/01(日) 19:29:56 ID:4w5cpYS6
予備知識があるなら、それでもいいんじゃないか?

但し、嘘書いたり、他の人に迷惑かけたら、
他の人から反論が出て叩かれてるという、
当たり前の話。

殴り返されるのが嫌なら、殴らなければいいのに
こいつらバカ?
と思われているのも、至極当たり前の話
675Socket774:2008/06/01(日) 19:30:49 ID:isAeONxu
>>673
いいえからかうのではなく
そいつの自殺を祈願するスレです
6762ソケットヲタク:2008/06/01(日) 19:36:15 ID:rR5rXsgb
この4台を常用してます。

Pen iii (S-370 1.4GHz M/B:DBD-100 GPU:G400DH MEM:Reg ECC DIMM 1G)
NetB XEON (S-603 2.4GHz M/B:DP-400 GPU:Gf6800 MEM:ECC RIMM 2G)
CoMA XEON (S-771 2.33GHz M/B:X7DWA-N GPU:Gf88GT MEM:FB-DIMM 4G)
Opteron (S-904 2.4GHz M/B:H8DCi GPU:Gf88GT MEM:Reg ECC DDR 4G)

i-RAMを接続すると、HDD由来のもっさり感が無くなるので、システム本来
のもっさり感判断が明確になります。

Pen iii マシンは、他のマシンと比較すると相対的に遅いのですが、
もっさり感は全く有りません。XPでWeb見る程度ならi-RAMの効果も有り
とても快適です。ただ、重たい3Dゲーム等はGPUの選択筋が限定され
るので、ほとんどの物は動作しません。エンコは諦めた方が良いです。

NetBなXEONは、ほぼ現役で行けますが、一番もっさりします。最新の
3Dゲームを重い設定で動かすのはGPUの選択筋が限られ厳しいです。

CoMAなXEONは、多少もっさりしますが、全ての事をそつなくこなします
但し、FB-DIMMが半端じゃなく極端に熱くて暖房器具としてはGoodですが、
夏場は常時起動など出来ません。

Opteronは、2世代前の物ですが、もっさりは全くありません。動画の
エンコ以外は、このマシンが一番快適で、システム全体の発熱もPen iii
に次いで低温です。

結論:

 もっさり無し
   Pen iii と Opteron

 もっさり有り
   NetB XEON と CoMA XEON

快適度
 Opteron > Pen iii > CoMA XEON > NetB XEON

処理能力
 CoMA XEON > Opteron > NetB XEON > Pen iii
但し、エンコに関しては
CoMA XEON > NetB XEON > Opteron > Pen iii
677Socket774:2008/06/01(日) 19:39:30 ID:83YNb9er
>>675
いやまあ、クソコテと適当に宜しくやっていてくれればいいけどさ。

偶にここで言ってることを真に受けそうになってる一般人が… って、
そういった一般人は大した用途にも使わんだろうし、別に問題ないか。
678Socket774:2008/06/01(日) 19:47:51 ID:4w5cpYS6
>>676
少し質問ですが、

i-RAMを利用すると、
メモリアクセスを快適度として評価ができるので、
プラットフォームを含めたメモリ評価をしてみました。
という話でしょうか?
6792ソケットヲタク:2008/06/01(日) 19:58:54 ID:rR5rXsgb
>>678
メモリアクセスだと、
 CoMA XEON は DDR2 のクワッドチャネル
 Opteron940 は DDR のデュアルチャネル x2
なので、CoMA XEON の方が帯域として上です。

CoMAなXEONがクワッドチャネルだって事知らなかったでしょw
6802ソケットヲタク:2008/06/01(日) 20:03:00 ID:rR5rXsgb
ちなみに快適度の基準は、私の五感で感じる体感的な快適度です(笑)

他の人の快適度とは異なると思いますので、あしからず。

発熱と、もっさり有無と、スピード感、かなぁ
Pen iii は発熱が少ないので、Webだけなら4台のなかで一番快適
681Socket774:2008/06/01(日) 20:09:58 ID:4w5cpYS6
帯域が快適度に影響するんですか?
じゃあ、その報告は無視してもよさそうですね

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060309/114496/
従来のパラレル・バスを使う場合よりも
最大データ転送速度は約2倍に高まる。
シリアル化に伴い,読み出しと書き込みを同時に実行できるためだ。
(バス上では可能だが、DDR2メモリ自体ビット線が共通なため排他的にしか実行できない)
さらに,1チャネルに接続できるDRAMモジュールの数も
従来の最大4枚からFB-DIMMでは最大8枚に倍増する。
逆に,レイテンシ(行アクセス時間)は長くなる。
682Socket774:2008/06/01(日) 20:12:54 ID:83YNb9er
http://techreport.com/articles.x/11443/5
なんというか、FB-DIMMって呆れるほどに擁護のしようがないよね…
683Socket774:2008/06/01(日) 20:18:44 ID:PkzbggzH
>>681
彼は帯域が快適度に影響しないと言っているように見えるオレはおかしいのか。
6842ソケットヲタク:2008/06/01(日) 20:20:47 ID:rR5rXsgb
>>681
帯域が快適度に影響するとは書いてないし、快適度ではOpteronを一番に
書いてあるんだけどなぁ…

>>682
そうなんだよ。
だから5100系のチップセットでCoMA XEONでもDDR2を使えるようにしたみたい
685Socket774:2008/06/01(日) 20:21:46 ID:83YNb9er
メモリ帯域,レイテンシ共にOpteron構成の方が優秀でしょ?

Xeon構成が生きるのはメモリ周りの挙動をどうにか隠蔽した
Intel最適化済みアプリの単体動作じゃないかね。
686Socket774:2008/06/01(日) 20:25:54 ID:4w5cpYS6
まぁ、各自判断していいのでは?

何をやって、もっさり度合いを判断したのか知らないけど、
私は、その構成で比較する事に問題があると思う
というか、何が見えてるのか、俺には分かりませぬ
687Socket774:2008/06/01(日) 20:32:16 ID:83YNb9er
フォルダ操作とか、地味に>>674の結果になりそうではあるね。
FB-DIMMが地雷な所為もあってSDR-DIMMよりレイテンシ周りがやばそう。

DDR2環境だとXeonもCore2並に問題なくなるんじゃない?
6882ソケットヲタク:2008/06/01(日) 20:34:44 ID:rR5rXsgb
漏れは、2ソケットヲタクであって、IntelとかAMDとかは、どっちでもいい

IntelでもPen iiiだと、もっさりしないし、長年愛用してる。

NetB XEON は酷いもっさりだけど、エンコとDVDカキコに常用してる

CoMA XEON は最近買ったHDビデオカメラで撮影した子供の動画編集に使ってる

Opteronは仕事で常用、Web系のサーバ開発の仕事してるけど、Opteronが
一番快適

どれが最高とかは無くて、用途によって最適なのを使い分けてる。
6892ソケットヲタク:2008/06/01(日) 20:39:48 ID:rR5rXsgb
>>685
だからぁ、>>679 で書いたけど、漏れのは古いOpteronなんで、
帯域では古いOpteronの方が新しいCoMA XEONに負けてます。
6902ソケットヲタク:2008/06/01(日) 20:49:37 ID:rR5rXsgb
>>687
文中に674のカキコを参照しているのは?

684でも書いたけどCoMAなXEONでも5100系チップセットと組み合わせた
製品でDDR2を使えるよ。但し、クアッドチャネルじゃなく、デュアル
チャネルに落されてるから、2ソケ8コアが争奪戦を繰り広げて大変な
事になりそうな希ガスw
691Socket774:2008/06/01(日) 20:56:39 ID:4w5cpYS6
えっと、自分で選んだのなら、
FB-DIMMとDDR2を天秤にかけたはずだから、
理解してる話だと思うけど。

速度を犠牲にしても、
安全・安定・(一杯挿す)の方を選んだシステムですよね?
本当にそうなのかは、また話が別ですけどw
692Socket774:2008/06/01(日) 20:57:15 ID:WirSHfGg
ここまでの流れを1行でまとめると

「Core系はきちんと最適化しないと速くなりません」
693Socket774:2008/06/01(日) 21:02:47 ID:OMyaml5u
ミレGってハイレゾでマルチディスプレイすると2Dでもカクカクしねえ?
高価なPC持ってるくせにディスプレイ環境はショボイんですね。
694Socket774:2008/06/01(日) 21:13:49 ID:WirSHfGg
すでにMatroxの時代は終わったってことじゃないの?
今時Matrox使い続けてる人なんてほとんどいないでしょ。
695Socket774:2008/06/01(日) 21:18:03 ID:4w5cpYS6
XEONとFB-DIMMに関して、親切に書いてくれてるPageがあるので、
もし興味があるのであれば、どうぞ。
また、快適度に現れるとすれば、レイテンシであることも書いておきます。

ttp://www.hpc.co.jp/appli/diary_070810.html
696Socket774:2008/06/01(日) 21:22:32 ID:83YNb9er
>>689
ああ、旧Opteronなのね。
帯域はXeon(FB-DIMM)が微妙に上回っていて
レイテンシはOpteronにやはり分がありそう。
http://techreport.com/articles.x/6738/4

>>690
参照って言われても。
そのままの意味だし特に説明するようなことはないよ。

あとはアプリの実行速度(1つの仕事が早く終わるか)との
兼ね合い次第で選択するのが良いか。

デスクトップ用の1ソケット構成PCについてはまた別の話になっちゃうな。
697Socket774:2008/06/01(日) 21:30:01 ID:ihLDZkXa
実際のところ ID:rR5rXsgb の出したようなリッチな構成を実践できる人は限られる
だろうから、その他の多くは書き込みを真意はともかくとして素直に理解してあげる
べきだろう。それでも、これまで言われてきた各アーキテクチャでの特性と同様の
傾向がコメントから窺える。コアアーキ〜は占有重量タスクに適していてAMDの方は
ユーザーによる不特定入力に対して応答がより優れるという傾向。

連続したコメントから、 ID:rR5rXsgbは実機を保有していて体験した上での評価だと
思えるし自分はそう判断した。アーキテクチャ上ありえないと言う決め付けから実際に
検証したわけでもないのに他人のコメントをうそ呼ばわりする人物の発言よりは
はるかに信用できる。
698Socket774:2008/06/01(日) 21:42:44 ID:4w5cpYS6
アム厨の格好のネタにされてしまいましたな。
内容を理解できない場にデータを出しても
結論が一人歩きする良い例ですね。

RIMMとかFB-DIMMを使ってシステム組む人間が、
メモリ性能評価とも思えるデータを、
こんな形で公開するとは思えないですがね。
699Socket774:2008/06/01(日) 21:47:06 ID:f7fGKHoj
>快適度
> Opteron > Pen iii > CoMA XEON > NetB XEON
この感じだと、なんかI/O APIC周りの違いか?って感じだな・・・
700Socket774:2008/06/01(日) 21:50:45 ID:o7h2sne0
何か物凄くFB-DIMMにコンプレックス持ってるのがいるね
始まりの>676は記憶領域として飛び抜けて遅いHDDを無くして比べようってことだろうにFBFBFBFB
「メモリの違い」が「メモリとHDD(スワップ等で)の違い」くらいあるとか思ってんだろうか
701Socket774:2008/06/01(日) 21:57:20 ID:o7h2sne0
・・・と思ったけど
i-RAMってPATAやSATAだから「飛び抜けて遅い」ってのは変わらないのかな
どうだっけ?
7022ソケットヲタク:2008/06/01(日) 22:01:16 ID:rR5rXsgb
>>691
>FB-DIMMとDDR2を天秤にかけたはずだから、
XEONでDDR2な母板はサーバ専用板しか無いので、PCIe x16 が無い
その時点で選択外だったし、690の後半で書いたけどチャネル数が
半分になるので、DDR2で使った方がメモリ帯域狭いんだけどなぁ

>>693,>>694
凄い所に突っ込んでくれたねw
Peniiiママンは静音なんで、深夜に家族に迷惑かけないようにWebする時に
しか使ってないし、Web見てるだけだったら、特にカクカクは無い。
同じママンにG200MMSを刺してた事有るけど、G200MMSはPCIな事も有り、
カクカクした。
それに普段使ってるOpteronママンはGeForce8800GTを2枚刺してSLIせずに
4ディスプレイで使ってるんで、ディスプレイ環境は漏れ的には充実し
てるよ。
それ以上は必要無いし、GeForce9600の方が熱くならないみたいなので
変えようかなって思ってるけどね。
7032ソケットヲタク:2008/06/01(日) 22:15:26 ID:rR5rXsgb
>>701
i-RAMはSATAだけど、内部がATA133で処理してるので、最大133MB/sです。
でも、小さいサイズのRandomRead/RandomWriteがメチャ早く、ストレージ
由来のもっさりの原因になり得ないって言う特徴が有ります。
OpteronママンとCoMA XEONママンには、i-RAM4台RAIDが乗ってます。

>>699
Pen iii を上にしたのは、静かで、熱くなく、かつ、もっさりしない
からです。
詳しくは>>680
704Socket774:2008/06/01(日) 22:21:44 ID:4w5cpYS6
>>701
正直、どうやってテストするかによると思う。
4chのFB-DIMMでも最高は5.3GB/sしかでず、
Dual-DDR2に全く及ばない事、
レイテンシはDDR2より遅い事を理解してくれる方が、今後の為。

ちなみに
パイプラインをストールさせる事のデメリット
L2容量のメリット
AMDのメモコンのメリット
は、全部似た話だったりする
705Socket774:2008/06/01(日) 22:24:19 ID:4w5cpYS6
× 4chのFB-DIMMでも最高は5.3GB/sしかでず、
○ 4chのFB-DIMMでも同じモジュールにデータがあれば5.3GB/sしかでず、
706Socket774:2008/06/01(日) 22:30:03 ID:7KjeOGUW
5.3GB/sってすげぇな
7072ソケットヲタク:2008/06/01(日) 22:32:23 ID:rR5rXsgb
ちょっと用事が有って外出するんで、この辺で落ちます。
708Socket774:2008/06/01(日) 22:38:30 ID:o7h2sne0
>>703
ちょっとi-RAMスレ調べてきたんだけど

----: i-RAM / 仮想RAMディスク
アクセス遅延: HDDの60分の1程度 / CPUメモリ間アクセスレイテンシに近い
このATAとは関係無さそうなほうを知りたかったわけでした
やはりこっちもメモリよりは明らかに遅そうだけど「程度」ってやつが想像つかない

>>704
>AMDのメモコンのメリット
>は、全部似た話だったりする

よく判ってるじゃん
だからこそ「FBとDDRじゃレイテンシでハッキリ差があるのだからDDR同士で比べないと無意味」などと言うのなら
「メモコン有る無しでも確かに差がある(具体的な数値は忘れた)のだからもっさりにも差が出る」ってことになる
俺はメモリレイテンシ程度で知覚出来る差が出るとは思わないけど

ちなみに
>パイプラインをストールさせる事のデメリット
>L2容量のメリット
こっちはレイテンシじゃなくメモリ等に読みに行く回数に関係するからメモコンほどには似てない
709Socket774:2008/06/01(日) 22:57:05 ID:2uE+yv3g
>>704-705
5400チップセットでのFB-DIMMの最大は25.6GB/s

1ソケしか使った事無い人には判らない世界だ



俺も含めてw
710Socket774:2008/06/01(日) 23:01:48 ID:4w5cpYS6
俺も何度も言いたくないんだけどさぁ
ttp://www.hpc.co.jp/appli/diary_070810.html
たとえば FB-DIMMが21.3GB/secの転送帯域を持つといっても、
これは4チャンネル合計の最大値です。
内部構造が DDR2 であることからもわかるとおり、
同じモジュールに必要なデータの全てが存在するならば、
5.3GB/sec の帯域しか得られないわけです。
また、理想的にデータが配置されているとしても、
8コアで21.3GB/secを割れば2.6GB/sec程度です。
これは FSB800 の Pentium4 マシンのもっていた
転送帯域 6.4GB/sec の半分に満たない数字です。
CPUコアの性能は当時の倍近くまで向上しているにもかかわらずです。
711Socket774:2008/06/01(日) 23:01:59 ID:Z2gWIs8x
バス名称     単位速度     束数  二重通信  総帯域
AGP 3.0      66MHz 8x     32bit  HalfDup  2.1GB/src.

PCI Express.   2.5Gbps(8B10B)  x16  FullDup   8.0GB/sec.
PCI-Ex 2.0    5.0Gbps(8B10B)  x16  FullDup  16.0GB/src.

HyperTransport 2000MT/sec    16bit FullDup   8.0GB/sec. ※Athlon64 Socket939/AM2
HT 3.0-      3600MT/src    16bit FullDup  14.4GB/sec. ※Phenom 9600 Socket AM2+
HT 3.0 .      4000MT/src    16bit FullDup  16.0GB/sec. ※Phenom 9900 Socket AM2+

Intel FSB      .666MHz      64bit HalfDup   .5.3GB/sec. ※Core2 T5xxx/T7xxx SocketS
Intel FSB      .800MHz      64bit HalfDup   .6.4GB/sec. ※Core2 E2xxx/E4xxx & T7xxx/T9xxx SocketP
Intel FSB     1066MHz      64bit HalfDup   .8.5GB/sec. ※Core2 E6x00/Q6xxx
Intel FSB     1333MHz      64bit HalfDup  10.6GB/sec. ※Core2 E6x50/E8xxx/Q9xxx
Intel FSB     1600MHz      64bit HalfDup  12.8GB/sec. ※Xeon

ソケット名称  総帯域    I/O速度      メモリ速度
Socket 754   .9.6GB/s  HTx1 6.4GB/s  DDR 1ch 3.2GB/s (HT 800MHz)
Socket 939  14.4GB/s  HTx1 8.0GB/s  DDR 2ch 6.4GB/s (HT 1000MHz)
Socket 940  29.4GB/s  HTx3 24.0GB/s  DDR 2ch 5.4GB/s (DDR-333 / 8P時 +3HT 29.4GB/s)

Socket AM2  20.8GB/s  HTx1. 8.0GB/s  DDR2 2ch 12.8GB/s
Socket F    34.7GB/s  HTx3 24.0GB/s  DDR2 2ch 10.7GB/s (DDR2-667 / 4P時 +2HT 26.7GB/s)

Socket AM2+ 32.0GB/s  HTx1 16.0GB/s  DDR2 2ch 16.0GB/s (HT 2000MHz/DDR2-1000)

ソケット名称   総帯域   バス速度
Socket S     5.3GB/s  FSB 667MHz
Socket P     6.4GB/s  FSB 800MHz
LGA775 1066   8.5GB/s  FSB 1066MHz
LGA775 1333  10.6GB/s  FSB 1333MHz

LGA771 1600  12.8GB/s  FSB 1600MHz (2P時 各CPU毎 12.8GB/s、システム合計 25.6GB/s)
712Socket774:2008/06/01(日) 23:10:15 ID:Ym2P/SGD
>>710
つまりCMAのXEONはもっさりって事?
713Socket774:2008/06/01(日) 23:19:34 ID:Ym2P/SGD
て言うか、
Ch1 -> Ch2 -> Ch3 -> Ch4 -> Ch1 -> Ch2 -> Ch3 -> Ch4
の順にデータが並んでいるので、余程に細かいぶつ切りでーたでない限り
全てのチャネルに分散して配置されてると思うんですけどw




使った事無いから判らないけどw
714Socket774:2008/06/01(日) 23:24:56 ID:4w5cpYS6
FB-DIMMつっても、中身はDDR2だから、
効率的にアクセスするためには、連続アドレスって事だろね
どんなメモリを使ってるか、メモコン側から知ることできないからね

用途が用途だけに、そこらも管理して配置して性能出すんだろ。
実際はカスタム用途を想定してると思う。
普通の人はDual-DDR2で構成した方がよっぽどいい。
おまけにXEONとか使わないでいいし
715Socket774:2008/06/01(日) 23:29:34 ID:11qra0zj
4w5cpYS6の口調の変化はズラノっぽいね

変なこと言うと鈴木氏に怒られちゃうよ?
716Socket774:2008/06/01(日) 23:36:01 ID:Ym2P/SGD
ところで、テヘ様は寝てる?
717Socket774:2008/06/01(日) 23:38:12 ID:4w5cpYS6
ラブコールが不足してるんじゃない?
718Socket774:2008/06/01(日) 23:50:22 ID:11qra0zj
やっぱズラノか
719Socket774:2008/06/02(月) 00:01:06 ID:N2arAblN
テヘは天野であることを認めました。

73 名前:Socket774[] 投稿日:2008/02/21(木) 21:40:10 WjuCZKuh
天野はなぜ名無しになったのかな?www

75 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 21:42:19 pT3qBonH
>>73
スレが更新されたからっス♪

<参考ID>
【Core2Duo】買うならどっち?【Athlon64X2】3個目
927 名前:●テヘ権田●[sage] 本日のレス 投稿日:2008/02/21(木) 16:40:38 pT3qBonH
> とりあえずVistaがサクサク動いてくれれば問題なし
X2だと不可能だな。
720Socket774:2008/06/02(月) 00:06:20 ID:4w5cpYS6
http://www.4gamer.net/review/xeon_5160/xeon_5160.shtml
XeonとX6800の比較
というか、FB-DIMMとDDR2の比較

>>713の言うインターリーブ設定はあるが、
結局FB-DIMMはインターリーブしない方が速かったと書いてある(Witeを除く)。
XEONで一般ユーザーが使う分には、DDR2を使った方が全然よさそうだ

何度か、FB-DIMMの話は出したが通じなかった事から、
やはり知った上で、この比較話を持ち出したと考えざるをえない。
7212ソケットヲタク:2008/06/02(月) 00:36:07 ID:ioZmlUCB
帰宅しました

>>720
だからぁ、>>702に書いてあるけど、2ソケXEONでDDR2を選択すると、
Workstationな母板が無いからPCIe x16スロットが1本も無いんだってば!

CoMA XEON で一般ユーザがサーバ専用のPCIe x8が4本も並んだ母板
使うとは思えんのだが???

それとも、LGA775の1ソケットXEONの話してるの?

2ソケットヲタクの漏れには有り得ない選択だけど、それなら話判らない
でもない様な気もする、

けど、Intelが最近出したスカルトレイルまで否定してる事になるけどねw
722Socket774:2008/06/02(月) 00:45:42 ID:RZgW+xY5
一般ユーザなら、DDR2を使った方がよく、C2EやC2Qの方が便利

システムビルダーなら、XEONを効率よく使いたければ、
自分でメモリ配置まで考慮したコード書いた方がよいと思われるw

XEONでもっさりするシステムを組む事は可能。
他のPCでも可能なのと同じ理屈。鈍足メモリを故意に使えばよい
723Socket774:2008/06/02(月) 00:53:35 ID:HKBWzXH7
>自分でメモリ配置まで考慮したコード
メモリ配置を管理するのはOSの役目だから・・・OSから自分で作れっちゅーことやね、これは。
724Socket774:2008/06/02(月) 01:00:47 ID:RZgW+xY5
正直
なんで、遅いと分かってる高価なFB-DIMM使わんといかんの?
何で、C2EやC2Qじゃいかんの?
ネタだよね?
って話だなぁ
7252ソケットヲタク:2008/06/02(月) 01:10:47 ID:ioZmlUCB
>>724
FB-DIMMの唯一のメリットは最大容量です。

漏れの用途だと、ハイビジョン編集ソフトが対応してくれたら
OSを64Bitに変えて、メモリを32G積む予定です。
726Socket774:2008/06/02(月) 01:16:46 ID:RZgW+xY5
>>725
だからね
XEON2+FB-DIMM構成は自分で、そのメリットから選んだ事。
デメリットも明確なのに、今更イヤとか、
ダダこねないで下さいな

「この構成だと電源一杯食うんです><」
「当たり前ですが、何か?」
という印象です
7272ソケットヲタク:2008/06/02(月) 01:22:45 ID:ioZmlUCB
>>726
ダダこね??? イヤとか???
漏れは>>688で書いたけど、利点欠点知った上で用途によってママン使い分け
てるんで、一切ダダこねてないんですけど???
728Socket774:2008/06/02(月) 01:26:15 ID:RZgW+xY5
>>727
了解しました。それはすみませんでした。
では、私の最初の質問の>>678に回答して頂けますか?
遅かったのはXEONなんでしょうか?
7292ソケットヲタク:2008/06/02(月) 01:34:45 ID:ioZmlUCB
>i-RAMを利用すると、
>メモリアクセスを快適度として評価ができるので、
>プラットフォームを含めたメモリ評価をしてみました。
>という話でしょうか?

違いますw

ベンチマークとかは興味なしw

>>680で書いたような私個人の独断と偏見による比較です。

でも、それが一番大切と思ってるし、ベンチマークでは
「もっさり感」は測定できませんw

正直言うと、2ソケットヲタクなんで、  2ソケット最高!
って言いたかっただけかもしれませんが、テヘと同じくらいスレ
が伸びてしまいましたw
730Socket774:2008/06/02(月) 01:36:35 ID:JEpCD+Jn
>>728
第三者としての視点から見ると2ソケヲタクさんは速い遅いで論じては
いないように見えますけど。
ID:RZgW+xY5 さんは使用感の快適度とチップの処理速度を関連させて
話をまとめようと持っていくから、話がかみ合わないのではないですか?
731Socket774:2008/06/02(月) 01:37:50 ID:RZgW+xY5
なんと、
でも、2ソケットの方がFB-DIMMの影響で「もっさり」するみたいですね
「2ソケット最低やな」という結論が出てしまいましたw
732Socket774:2008/06/02(月) 01:39:47 ID:JEpCD+Jn
話の進め方がすごく らんぼう です
733Socket774:2008/06/02(月) 01:42:29 ID:zJk6BlIX
別にいいじゃん
もっさりについて話してるんだから
どこぞの人のintel擁護と比べればだいぶまし
734Socket774:2008/06/02(月) 01:43:14 ID:RZgW+xY5
>>730
私はFB-DIMMの話しかしてませんよ。
それはFB-DIMMのレイテンシの影響でしょうという話です
ひょっとしたら、FB-DIMMの帯域不足の影響もある程度でてるかもしれないけど

XEONがもっさりと言いはじめたのは、2ソケットヲタクさんですな。
原因がXEONと分かってないのに・・・ですな
7352ソケットヲタク:2008/06/02(月) 01:43:54 ID:ioZmlUCB
>>731
確かにもっさりなのかもしれないけど、8コアでエンコした時の快感は
他では味わえませんからw

それに、エンコ以外ではOpteron最高!って感じで、、、

いずれにしろ、2ソケットヲタクなんで、許して下さいねw
736Socket774:2008/06/02(月) 01:47:44 ID:RZgW+xY5
>>735
いや、それはもぅ、遥か雲の上の世界。快適でしょうなぁ。
このスレ的に、厨にネタ提供ってのだけは困るので。
彼らはコピペ好きですからねぇ。

しかし、FB-DIMMを旨く使う方法って本当に無いんですかね?
何か、とてつもなく不思議なんですけど
7372ソケットヲタク:2008/06/02(月) 01:49:40 ID:ioZmlUCB
だから、FB-DIMMの利点は最大容量だってばw
738Socket774:2008/06/02(月) 01:51:54 ID:JEpCD+Jn
もう例の4文字コテ出したらどうデスカ。
ちがう物腰で文章を出していますけど、話の持っていき方がだんだん
いつものパターンになってきていますよ。
739Socket774:2008/06/02(月) 01:52:08 ID:RZgW+xY5
>>737
失礼しました。察しが悪くて申し訳ない
7402ソケットヲタク:2008/06/02(月) 02:11:05 ID:ioZmlUCB
例の4文字コテが登場しなくて残念wですが、、、
もう寝るので、この辺で落ちます。
741●テヘ権田●:2008/06/02(月) 02:13:57 ID:NlCOQsld
> Opteron最高
ネタでつか?
742Socket774:2008/06/02(月) 02:24:10 ID:bAQ0ShU6
テヘが今頃出てきたw
Opじゃなく2ソケ最高だろ
743Socket774:2008/06/02(月) 02:27:12 ID:htPqyReQ
相手が寝落ち宣言した直後に出てくるところが笑える
744●テヘ権田●:2008/06/02(月) 02:31:38 ID:NlCOQsld
> Opじゃなく2ソケ最高だろ
ネタでつか?
745Socket774:2008/06/02(月) 02:32:26 ID:CXW+AINY
テヘも2ソケットヲタク氏には勝てないと知ってコテ出し出来なかったw
746Socket774:2008/06/02(月) 06:02:25 ID:AArn13mh
要するにテヘは我がの所有するE8xxのみが最高で、それ以外のCPUはIntelだろうがAMDだろうが、
「全て糞」ということか・・・。
747Socket774:2008/06/02(月) 06:36:58 ID:Yv6/nLwy
ズラノはXeonにコンプレックスを持っています。正確には鈴木氏にですがw
748Socket774:2008/06/02(月) 06:58:32 ID:7cQHsyjx
せっかく今回は夜中の数十レスを飛ばさず読んだのに何のことは無い
ID:4w5cpYS6=ID:RZgW+xY5=>708を一瞬で忘れたいつもの痴呆じゃん

ただ>察し(頭)が悪くて申し訳ない
と自覚できたのは意外かつ面白い
749Socket774:2008/06/02(月) 07:02:32 ID:Yv6/nLwy
あっちの世界君は出てこないでいいよ。
750Socket774:2008/06/02(月) 08:32:31 ID:Rv5q1A85
昨日の偽天野
大阪リモホがバレて半狂乱

明日の偽天野
秋葉原は大阪だと言い出す

来週の偽天野
いつの間にか自殺
751Socket774:2008/06/02(月) 08:35:49 ID:hhgDMrU3
あっちの世界君は真性のキチガイです
752Socket774:2008/06/02(月) 10:13:49 ID:gsQNHKcj
C2D E6600の発熱なんですが、アイドル時で40℃〜45℃位で高負荷で70℃超えるんだけどこんなもんですか?
ちなみにリテールファンです。
753Socket774:2008/06/02(月) 10:36:08 ID:zJk6BlIX
グリス塗が甘いんじゃない?
754Socket774:2008/06/02(月) 10:39:11 ID:vo9sdUB8
クリxxスが甘いんじゃない?
755Socket774:2008/06/02(月) 17:35:08 ID:+7tEK2hV
クリスマス?ケーキ?
756Socket774:2008/06/02(月) 18:44:16 ID:MvZAx3GU
>>751
大阪はそんなのばっかじゃありません><
757Socket774:2008/06/02(月) 18:54:41 ID:7cQHsyjx
どうでもいいけどあっちの世界君って何?
昔さんざんそう言われたミニオネア権田の自虐?
758Socket774:2008/06/02(月) 19:12:42 ID:sw48wQ1B
電波を発するアム厨“のことですってばw
759Socket774:2008/06/02(月) 19:19:46 ID:5ykIOE2S
>>758
なんで今更コテを外しているの?
760Socket774:2008/06/02(月) 19:32:44 ID:kG0sabHf
>>757
過去スレいくつか見れば分かるが、
このスレでずっと前から言われてるあっちの世界君ってのは
テヘとテヘ分裂体の事だよ。
理論やらPCの挙動やら、現実とは違う面であっちの世界って揶揄されてるんだと思う。
761Socket774:2008/06/02(月) 19:39:32 ID:i/jsGzH5
>752
ケースにも拠るが、そんなもん。
762Socket774:2008/06/02(月) 19:41:16 ID:1TSriQ9o
>>757
お前だとぼけるな
763●テヘ権田●:2008/06/02(月) 19:48:05 ID:NlCOQsld
> なんで今更コテを外しているの?
あっち君、みえみえの自演してて楽しいでつかw
764Socket774:2008/06/02(月) 20:02:31 ID:Rv5q1A85
何故あっちの世界では東京に秋葉原があるんだ!
と憤慨してそのうち自殺するテヘ権田
765Socket774:2008/06/02(月) 20:10:48 ID:1TSriQ9o
まぢキモいなコイツ
766Socket774:2008/06/02(月) 20:17:55 ID:Rv5q1A85
あっちの世界の天野が1964年生まれだと知り
5年ほど若返ろうとしたら間違って自殺してしまうテヘ権田
767Socket774:2008/06/02(月) 20:18:47 ID:HQVioqpw
スレタイに戻る♪

ここはCore2Duoのもっさりについて語るスレです。
原則AMDは関係ありません。

しかし、「テヘ権田」という人は精神的に病んでいるのでスレタイが読めません。(確定)
AMDの工作員かもしれませんが必死にintelのイメージを悪くしています。(仮説の1つ)
ここはテヘ権田と愉快な仲間たちの隔離スレでもあります。

テヘ権田はおかしな人なので本気できもちわるいと感じる人は相手にしないほうが精神衛生上いいでしょう。

それでは、Core2Duoのもっさりについて語りましょう。

元祖♪
うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656

良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
768Socket774:2008/06/02(月) 20:20:45 ID:hhgDMrU3
>766
そっちの世界にいるのはお前だキチガイ
769Socket774:2008/06/02(月) 20:23:45 ID:hhgDMrU3
>767
病んでるのもお前
770Socket774:2008/06/02(月) 20:28:28 ID:QRWS2pHM
>>769
あっちの世界君に粘着する君も病気
771Socket774:2008/06/02(月) 20:30:06 ID:hhgDMrU3
いい加減ウザいからな
772Socket774:2008/06/02(月) 20:36:01 ID:KGfjCLI0
やっぱり逐一みてるんでつね
773Socket774:2008/06/02(月) 20:42:51 ID:7cQHsyjx
5/29みたいな流れがまた来ないものか
その翌日にすかさず演技性人格障害丸出しのベージ権田にすっかり荒らされたが
毎回こうだと自分から話題出す気なんて全く起こらなくなるもんな
774Socket774:2008/06/02(月) 21:12:31 ID:Rv5q1A85
このスレの外周を経文で埋め尽すってのはどうだい?
でも耳だけはテヘ権田にくれてやれ
775Socket774:2008/06/02(月) 21:24:17 ID:EY0O5cFT
ここまでの流れを一行でまとめると

「Core2はもっさり」
776Socket774:2008/06/02(月) 21:24:22 ID:RZgW+xY5
支配率80%くらいありそうだったな。
良い流れだった。
インテル?
LOTぉ買わなきゃ、ど〜でもいいw
777Socket774:2008/06/02(月) 21:31:18 ID:sw48wQ1B
ここまでの流れを一行でまとめると

「X2は鈍足w」
778Socket774:2008/06/02(月) 21:53:21 ID:6zlJUiGv
ここまでの流れを二行でまとめると

「Core2はパワフルだけどもっさり」
「x2はキビキビだけど力不足」
779Socket774:2008/06/02(月) 21:58:23 ID:sw48wQ1B
ここまでの流れを二行でまとめると

「Core2はパワフルかつキビキビ」
「x2は力不足かつもっさり」
780Socket774:2008/06/02(月) 22:03:42 ID:JEpCD+Jn
今朝も指摘したがいつまでも名無しでごまかすな。
いい加減に糞コテをきちんとつけろ。
781Socket774:2008/06/02(月) 22:03:45 ID:RZgW+xY5
つまり、CPUとは無関係に、
「PCは、キビキビにも、もっさりにもできる」
って事ですね
782Socket774:2008/06/02(月) 22:07:25 ID:JEpCD+Jn
けなす時のキーワード 鈍足 を持ち出す奴がほかに誰が居る?
783Socket774:2008/06/02(月) 22:11:38 ID:sw48wQ1B
>>781
いや、どう足掻いてもX2がC2Dよりキビキビになることは無いよ。
ストレージ性能上げたところで鈍足CPUには役不足だしなw
784Socket774:2008/06/02(月) 22:13:35 ID:8Q/f4O3u
コテ入れ忘れてまっせー
785Socket774:2008/06/02(月) 22:14:11 ID:hhgDMrU3
>782
あっちの世界君も自演で使うから気をつけれ
786Socket774:2008/06/02(月) 22:31:46 ID:LHfC2BDy
やく‐ぶそく【役不足】
[名・形動] 力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。また、そのさま。

>>783
>ストレージ性能上げたところで鈍足CPUには力量に比べて、役目が不相応に軽いしなw

あなた、ニホンゴ ダイジョブ?


787Socket774:2008/06/02(月) 22:35:56 ID:Rv5q1A85
こいつらが自演かどうかの検証として
大阪の天野がちょっと自殺してみればいい
788Socket774:2008/06/02(月) 22:40:33 ID:Yv6/nLwy
>>787
あっちの世界くん死んでいいよ
789Socket774:2008/06/02(月) 23:20:10 ID:Yv6/nLwy
今あっちの世界くんは押入れの中でプルプル震えているので
しばらくお待ちください
790Socket774:2008/06/02(月) 23:43:49 ID:i/jsGzH5
スレタイに戻る♪

当スレはCoaMA系CPUの「もっさり・プチフリ」について語るスレです。
Core2DuoやCore2Quadを使っていて「モッサリ・プチフリ」を感じない人は、
このスレには馴染むことはないでしょう。
AMDなんてニッチメーカーは全く関係ありません。

しかし、「テヘ権田」という人は精神的に病んでいるのでスレタイが読めません。(確定)
AMDの工作員かもしれません。必死にintelのイメージを悪くしています。(仮説の1つ)
ここはテヘ権田と愉快な仲間たちの隔離スレでもあります。
テヘ権田に不快感を感じる人は相手にしないほうが精神衛生上いいでしょう。

それでは、Core2Duoのもっさりについて語りましょう。

(参考)元祖♪ 登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪
うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656

良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
791Socket774:2008/06/03(火) 06:22:16 ID:jj4yUGgk
CORE2はもう、いらないでOKのようだな。
792Socket774:2008/06/03(火) 07:02:59 ID:DhHc/2UR
793Socket774:2008/06/03(火) 07:31:47 ID:JCStyHMP
もう世界毎にスレを分けないとどうしようもなくなってきてるな
「memtestで/onecpuが使える」「HDDがグラフィック処理をする」「電源入れずにPC起動できる」というグループと
それを完全否定するグループとに分ければいいと思うんだ
俺は勿論後者で
794テヘ権田:2008/06/03(火) 07:55:58 ID:NHXCGlwv
>>793
きみはもちろん押し入れの中だよね?w
795Socket774:2008/06/03(火) 08:18:51 ID:PnUFVONa
     ?????
     ????????????
    ?????????????
   ??????????????
   ??????????????
  ??????????????
    ????????????
 ??????????????
 ?????????????
 ????????????? 馬鹿にはコピペ出来ないマリオです
 ?????????????  ? コピペ出来るもんならやってみろ
  ???????????? ??
   ??????????????
?????????????????
????????   ??????
???????
796テヘ権田:2008/06/03(火) 08:46:28 ID:NHXCGlwv
あっち君は押し入れグループの名誉会長ですが
馬鹿なのでコピペもできませんw
797Socket774:2008/06/03(火) 09:29:08 ID:WOGrocre

               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'         ◎/           フィィィィィッシュ!
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'              、((,(r.,,"''ャ
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ               ,:;i_ ,__ ゙ミ ゝ_,.  ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ゙、ロ ゚ p,/^~         ゙)
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
798Socket774:2008/06/03(火) 10:34:22 ID:J2xEprMm
LinuxならやっぱりAMDのほうがサクサクか

ttp://h2np.net/pi/pi_thread.html
799Socket774:2008/06/03(火) 17:05:21 ID:TwrBUsK6
LinuxにかぎらずAMDのほうがサクサク
800Socket774:2008/06/03(火) 17:06:11 ID:lL3s2BI1
AMD(笑)
801Socket774:2008/06/03(火) 17:41:45 ID:iFhFpe9D
lL3s2BI1(笑)
802Socket774:2008/06/03(火) 17:44:54 ID:gHzTGScP
さあ、その先へ。()笑
803Socket774:2008/06/03(火) 18:03:37 ID:vSiu/+9m
IntelのCPUを使ったシステムはI/Oディバイス間でコンフリクトを起こして
結果プチフリしたり、軽い症状だと、もっさり感が発生する。
(つまり、メモリインターフェースは、もっさり感とは無関係)

これはI/Oディバイス(例えばマウスやキーボードなども含む)のM/B上の
チップセット構成に起因するBIOSやファームウエアレベルのコンフリクト
であって一般的なベンチマークソフトで計測出来るものでは無い。
(なぜなら、マウスやキーボードのコンフリクトを計測するベンチマーク
が存在しないから、操作する人の体感速度にしか現れない)

CPUの処理速度ではIntelがAMDに対して圧倒的有利だが、FSBの仕組みだと
I/Oまわりが駄目駄目になってしまう。
(逆にAMDはHyperTransportの優秀さからI/Oまわりが非常に優れているが
処理速度は一世代前のNetBurst世代のIntel製品に対してさえも劣る部分
が多い。)

Intelは、このFSBの問題を解決すべく、次世代アーキティクチャにAMDの
HyperTransportを模範とするかのように類似した仕組みを採用した。

多くのI/Oを発生するWebサーバやDBサーバ、或いは個人用途であっても
大量のファイルI/Oが発生する様な処理をさせたり、ネットワーク経由で
ファイルを大量にコピーする様な用途にはAMDのシステムが有利。

逆に、あまりI/Oが発生しない動画の編集やエンコード/デコード処理
あるいは、一般的なベンチマークソフトの様なI/Oを重視しない計測には
Intelが向いている。

上記のように、もっさり感を計測する事は難しく、あくまで体感的な
ものでしかないが、精神的なストレスとして二次的に現れるかもしれ
ないw
804Socket774:2008/06/03(火) 18:08:27 ID:gHzTGScP
>>803
正 解 !
805Socket774:2008/06/03(火) 18:39:31 ID:PkK6aHuH
>>803
座布団十枚!
806●テヘ権田●:2008/06/03(火) 18:40:11 ID:R9Rr8IYo
> IntelのCPUを使ったシステムはI/Oディバイス間でコンフリクトを起こして
> 結果プチフリしたり、軽い症状だと、もっさり感が発生する。
こいつ馬鹿?
807Socket774:2008/06/03(火) 18:44:22 ID:YwZdzixd
テヘおめーが馬鹿だよ。ゴミになったE8500は忘れろ
808Socket774:2008/06/03(火) 18:54:40 ID:vSiu/+9m
>>806
マウスやキーボードの様な、ヒューマンインターフェイスは、
他のディバイスと異なりユーザの入力が起点となる為、たの処理
とは完全非同期かつランダムにイベントが発生する。
従って、必然的にコンフリクトが発生するが、HyperTransportを
採用したシステムでは、このコンフリクトが知覚不可能なレベルで
高速処理されてしまうため、もっさり感は感じる事が出来ない。

>こいつ馬鹿?
この反応が、もっさり感からくるストレスを多大に受けた結果の反応
であり、もっさりから(自覚症状の有無にかかわらず)受けるストレス
の程度が大である事の一つの証拠となるw
809Socket774:2008/06/03(火) 18:57:38 ID:fJzHZ4HW
>>803
C2DをVIAチップセットで使ってる俺には
何を言ってるのか分からなかったんだが、

>精神的なストレスとして二次的に現れるかもしれないw
もっさり感を感じてるアム厨を叩くための釣りネタ
というわけですね。
別原因の、しかも有り得ない話を、何故かCPUにこじつけて、
もっさりに結びつける所なんか、
アム厨を強烈に皮肉ってて、面白かったデス

アム厨って3人位だしコテも出たから、もぅネタばらしていいよね?
長文お疲れさん。
810Socket774:2008/06/03(火) 19:06:02 ID:vSiu/+9m
>>809
VIAなどのメーカーとは無関係で、FSBを経由した仕組みに起因する
問題なので、論点がまるでズレている。

私としては、Nehalemで(プライドを捨てて)FSBから縁を断ち切った
Intelの英断を称賛したい。
811Socket774:2008/06/03(火) 19:10:32 ID:vSiu/+9m
ところで、これから飯食って出かけるんで、このIDでのレスはもう無い
から安心して叩いて良いよw
812Socket774:2008/06/03(火) 19:11:55 ID:fJzHZ4HW
>>810
まじか。
真性でしたか。

>これはI/Oディバイス(例えばマウスやキーボードなども含む)のM/B上の
>チップセット構成に起因するBIOSやファームウエアレベルのコンフリクト
>であって

とか、このくだり、>>810の言う意図に反してない?
それと>>809で指摘した部分もネ。
がんばれよ〜w
813Socket774:2008/06/03(火) 19:12:35 ID:ikIeGpmx
>>803
じゃあネトゲとかネットとかキャプチャにはどっちがいいんだ?
あいおーとか聞いてもPen4でがんばるおいらにゃよくわからん。買い換え近いと思うから教えてくれ
814Socket774:2008/06/03(火) 19:14:32 ID:fJzHZ4HW
>>813
★このスレに迷い込んだ人のために予備知識★

このスレはコテ以上の酷さで、アム信者目線でしかC2Dを見れない厨の集うスレ

アム信者・アム厨・夢厨とは、
ダメな奴が、ダメなPCを組み立てたり買ってきて、
不具合原因の改善はおろか、切り分けすらができない場合・人。
あるいは、PCが理解できておらず、ダメな具合にしか使えない場合・人を指す。
なぜか、X2やPhenom(機)を「神」に見立てる所から、この名がついている。
もちろん、AMDやAMD機を使ってる人にとっても、迷惑この上ない話である。

自作erや、普通にX2やPhenomを使ってる人ならば、C2Dも好評価してるのが普通である。
現在の日本市場では、C2Dが最も売れており、次いでC2Q。
そのストライクゾーンの狭さから、X2やPhenomは劣勢となっている。
BCN 先週のCPU実売ランキング(量販店POSデータ集計結果)↓
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

他の様々なスレを見れば、この予備知識が理解できるだろう。
基本的に、現在のPCは、その用途によって適した構成が異なる。
従って、自分の用途のスレを、まずは見る事を勧める。
815Socket774:2008/06/03(火) 19:20:12 ID:6XLp4CXN
>>812
FBSが有るから、チップセット構成がノースとサウスに別れて、
メモリとディバイスI/OがFSBに集約されるって言う事をだと
思うよ。

AMDはメモリ専用I/Fとディバイス専用I/Fを分割してるから
コンフリクトが発生し難いって事じゃない?

>>813
ネハ待ちで、それまでPen4現役でOKじゃね?
816●テヘ権田●:2008/06/03(火) 19:30:17 ID:R9Rr8IYo
> AMDはメモリ専用I/Fとディバイス専用I/Fを分割してるから
> コンフリクトが発生し難いって事じゃない?
それがなぜ「結果プチフリしたり、軽い症状だと、もっさり感が発生する」に繋がるか説明してくれ。
人が体感可能な程の大きな遅延が発生してたら元から使い物にはならんぞ。
817Socket774:2008/06/03(火) 19:32:07 ID:fJzHZ4HW
結局、今日も昨日程度の話の繰り返しだな。
俺はC2Dで、2コア使いだから、
FSBでの待ち行列はX2と同程度。もっさり発生しないな。
これが現実。
818Socket774:2008/06/03(火) 19:32:52 ID:PkK6aHuH
スレタイに戻る♪

ここはCore2Duoのもっさりについて語るスレです。 原則AMDは関係ありません。

しかし、「テヘ権田」という人は精神的に病んでいるのでスレタイが読めません。(確定)
AMDの工作員かもしれませんが必死にintelのイメージを悪くしています。(仮説の1つ)
ここはテヘ権田と愉快な仲間たちの隔離スレでもあります。

テヘ権田はおかしな人なので本気できもちわるいと感じる人は相手にしないほうが精神衛生上いいでしょう。

元祖♪
うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。
登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656

良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪
登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/

噂通り微妙・・・なのか!?
ttp://club.coneco.net/user/148/review/8675/
819●テヘ権田●:2008/06/03(火) 19:33:57 ID:R9Rr8IYo
ついでに言っておくとI/Oと言ってもメモリ,CPU,GPU以外は超低速で騒ぐ必要もなかろう。
820Socket774:2008/06/03(火) 20:03:14 ID:gHzTGScP
俺のC2Dは今まさにもっさり
821Socket774:2008/06/03(火) 20:09:44 ID:ZuljAqnk
俺のX2はいつももっさりw
822●テヘ権田●:2008/06/03(火) 20:12:06 ID:R9Rr8IYo
俺のX2はもっさり+鈍足+高消費電力と3拍子揃ってます♪
823Socket774:2008/06/03(火) 20:21:39 ID:ZuljAqnk
爆熱X2はちょっと負荷かけるだけで部屋中に熱気が漂うのだから笑える。
824Socket774:2008/06/03(火) 20:40:12 ID:WOGrocre
>>809
むしろVIAチップのほうがもっさりひどい
825Socket774:2008/06/03(火) 21:01:43 ID:Gh5ZZ9cc
>>824
ここで言われてるモッサリはP4の時のようなモッサリではないよ。
826Socket774:2008/06/03(火) 21:07:48 ID:JCStyHMP
スレ分け案だけど
ほんとはコピペ(権田関係のやつとか)しか能の無い壊れた録音テープグループと
議論の出来る(筋の通った発言ができる、過去の発言にも責任を持てる等、自称で)グループとに分けて
権田関係の全く進歩の無い煽り合いを完全に排除したいとこだけど

これだと飛び抜けて知能低いくせにその自覚が全く無いテヘ権田が当然のように後者に入り込んでくるだろうからね
分ける甲斐が皆無

しかし>>793だと大昔(数分以上前)の単発ネタの羅列など完全に忘れ去っている可能性は非常に高いので
やはり「テヘ権田が大金持ちで頭脳明晰のスーパープログラマだと思うグループ」
「テヘ権田が知的障害者で精神障害者だと思うグループ」こう分けるほうが良いかもしれない
>大金持ちで頭脳明晰のスーパープログラマ
この自称は変わらず今も続いているだろうから
827Socket774:2008/06/03(火) 21:08:19 ID:WGRapIAB
>>822
電源入れずにPC起動してるなら“高消費電力”は何かの間違いだろw
鈍足だけは素直に認めてやるが、俺のAMD1コアでももっさりは無い。
828Socket774:2008/06/03(火) 21:14:49 ID:vWcI7fp3
テヘの5000+は90nmじゃなかったっけ
しかも半年以上電源入れてないんだっけ
829Socket774:2008/06/03(火) 21:21:04 ID:fJzHZ4HW
>>827
問題は2コア、更に4コア8コアになった時だろう。
HDDやDDR2は、そんな速度では性能向上してない。
特にDDR2はレイテンシで見ると、DDR1程度のまま。
そこに4倍8倍のコアがアクセスに行くのだから、
レイテンシ8倍って話になる。普通は堪らない。
ちなみに、ここはCore2Duoスレで、2コアまでなんだがなw

普通は、そのボトルネックによって、2コアしか使わないとか、
プロセスの優先度を変えたり、コア毎に使うHDDを分けたりするが、
ここの連中は、負荷テストを全コアにかけて、
「もっさり」と言いたいそうだ。

中には素人も居て、変なプロセスを裏で流してる。
ハッキリ言って論外なんだがな。
830Socket774:2008/06/03(火) 21:30:49 ID:GRD7THeA
遂にコアが増えたほうがもっさりとか言い出したぞ・・・
831Socket774:2008/06/03(火) 21:38:14 ID:S0keEoMI
>>816

>それがなぜ「結果プチフリしたり、軽い症状だと、もっさり感が発生する」に繋がるか説明してくれ。
>人が体感可能な程の大きな遅延が発生してたら元から使い物にはならんぞ。

C2DのFSBの作りは、設計段階でメモリの様なクリティカルなアクセスは
優先度が高められている為、必要に応じてメモリ以外のI/Oに遅延を発生
させてクリティカルな部分を保護するようになっている。
(但しL2キャッシュが、これをカバーしているので、表に現象としては
現れずらい)
歩留まりの悪いL2キャッシュを何故C2Dが巨大にしているかは、ここに
収束している。
逆にAMDのL2が相対的に小さいのは、C2Dの様な遅延の必要が無い為に
歩留まりを高める意味もあり小さくしている。

このメモリ以外のI/Oに遅延をかける部分が「もっさり」の原因になって
いるので、設計自体が「もっさり」を生み出す設計になっている。

逆にAMDのHyperTransportはメモリインターフェイスを排除し、CPU直に
しているので、そもそも、C2Dの様にI/Oに遅延を意図的にかける必要が
全く無いから、C2Dの様なプチフリやもっさりが皆無になる。
(但し、ベンチのスコアが低いので一般ユーザに理解されていない)
832●テヘ権田●:2008/06/03(火) 21:46:04 ID:R9Rr8IYo
>>831
やっぱお前アホだわw
正論吐いてるつもりなんだろうが尺度を無視し過ぎなんだよ。
人が感知出来るほどの速度ムラが発生する説明になってないのが悲しい。
まずは数値で示してみろ、お前がどれだけ間抜けな発言をしているのか気付けるかも知れんぞw
833Socket774:2008/06/03(火) 21:47:42 ID:S0keEoMI
>>832
DMA転送の様に大量にメモリをロックする場合などに顕著に現れる。

そのくらい自分で調べたら?
834●テヘ権田●:2008/06/03(火) 21:49:16 ID:R9Rr8IYo
>>833
過去ログ読めよ。
検証したが、そんな事実はねぇよ。
835Socket774:2008/06/03(火) 21:50:15 ID:75cscnj8
テヘも感情論でしか反論できなくなったかw
836Socket774:2008/06/03(火) 21:53:03 ID:1215ST24
電源入れずに検証してるのかw
837Socket774:2008/06/03(火) 21:53:32 ID:xPHSMYXU
第三者の俺が客観的に判断するとテヘの方が正論だな
838Socket774:2008/06/03(火) 21:57:26 ID:ZlGEZuZ6
第三者の俺が客観的に判断するとテヘの方がもっさりだな
839Socket774:2008/06/03(火) 22:04:20 ID:1BonHYNh
>>834
過去ログ読むと

 memtestで/onecpuが使える

 HDDがグラフィック処理をする

 電源入れずにPC起動できる

に付いての検証が行われた事実が判りましたが、なにか?
840Socket774:2008/06/03(火) 22:07:31 ID:fJzHZ4HW
ID:S0keEoMI
ID:vSiu/+9m
ID:si48TPX8
ID:7cQHsyjx
ID:o7h2sne0
文章単体はそれなりなんだけど、組み合わせが変な人。
対抗を目指してるなら、コテつければいいのになぁ
841Socket774:2008/06/03(火) 22:22:31 ID:224g3RPt
いつの間にテヘの分身みたいな奴が住み着いたの?
842Socket774:2008/06/03(火) 22:33:49 ID:GRD7THeA
>>829の多コアでもっさりもっさもさ説の続きまだあ?
843Socket774:2008/06/03(火) 23:39:51 ID:fJzHZ4HW
>>842
簡単に表現すると、

アム信者・アム厨・夢厨とは、
ダメな奴が、ダメなPCを組み立てたり買ってきて、
不具合原因の改善はおろか、切り分けすらができない場合・人。
あるいは、PCが理解できておらず、ダメな具合にしか使えない場合・人を指す。

という事に帰着する。
残念ながら、C2Dの2コア程度では、もっさりできないようだ。
844Socket774:2008/06/03(火) 23:42:44 ID:N9QwufXt
チップセットやFSBの問題だけじゃなくてソフト的な問題もあるんじゃねーか?
こことか見ると、intelのドライバって相当間抜けな作りしてるみたいだからよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206092743

DX10の対応も遅れまくったし、どうもドライバの開発部隊が駄目っぽい
845Socket774:2008/06/03(火) 23:43:45 ID:1BonHYNh
つうかさぁ、ネハからはメモリがトリプルチャネルだから、8コアの
議論する前に話が終わってるだろw

2ソケットヲタクが書いてたけどXEONで8コアならクアッドチャネルだし、
Opteronで8コアならデュアルチャンネルx2だから、コア数増えたら
メモリチャネル数も増やして対策とるんジャマイカ?
846Socket774:2008/06/03(火) 23:49:07 ID:fJzHZ4HW
昨日の話、嫁
847Socket774:2008/06/03(火) 23:58:16 ID:1BonHYNh
>>846
あぁ、1つのチャネルにデータが集中してた場合は一緒だろって
話だろ?
ネハはOpteronみたいなメモコンになるわけで、XEONのケースは
当てはまらないって事で良いんだよな?
848Socket774:2008/06/04(水) 00:02:03 ID:/yhLJweC
ていうかさぁ、、、
ここはC2Dのもっさりに付いて語るスレだから、8コアとかの話は関係無いし、
どうでも良いじゃん。
どうせ今すぐXEONとかOpteronとか買う訳でもねーし、ネハはもっさりじゃ
ないかもしれないし
849Socket774:2008/06/04(水) 00:02:19 ID:hW99i8q5
テヘって、昔、録音と呼ばれていたヤツだろ?

他人のコードをあたかも自分が書いたように公開し、
結局そのソースの元ネタが発覚し(しかもコードを間違ったままコヒペしていたw)、
実はプログラムが全く組めないことが皆にばれ、逃げ出したことがあるんだよな。

そんなヤツの話なんて信じられるわけが無い・・・。
850Socket774:2008/06/04(水) 00:05:24 ID:fJzHZ4HW
>>847
なるほどネハの話をしたいのか。
まぁ物が出てからじゃないと判断つかないが、

とりあえず、変なPCは幾らでも組める。
という事が伝わってるなら、俺的には、全然問題ない。
余計なレス済まなかった
851Socket774:2008/06/04(水) 00:08:03 ID:XpV9bJZS
>831
FSBの話を挙げている間は、テヘの言い分の方が一理ある。

Pen4 VS K7の頃から、「もっさり」は言われ続けている。
両者とも、FSBなる構造を取っていた頃だ。Pen3もFSB方式だった。
FSBなる構造が原因で「もっさり・プチフリ」が起きるのであれば、
Pen3も、K7も、同じくそれが起こる筈。

Pen4以降、INTELは何かしらの細工を加えているのは確かだが。
それはユーザーには体感以外で分かる術がないのだろう。
分かってしまうくらいなら、工作員の方々も自信を持って
「C2Dはモッサリしない。X2は鈍足だ」と言わないだろうしw

この話題の決着はネハレムが出れば終わるのか。
それとも、ネハレムでも引き継がれてしまうのか。
悩ましい問題ではある。

その頃まで、AMDは残ってるとは思えないから。
次はどんな説(屁理屈)を言うのかは知らないけどwwwwwww
852Socket774:2008/06/04(水) 00:14:44 ID:H+8WZ6Qh
目の前にもっさりあるからCORE2はもっさりだぜ!
こんなにとろいのに速いってどんだけアホだよ
ベンチ詐欺だろ
853Socket774:2008/06/04(水) 00:22:58 ID:fQ/CCX0F
Pen3のFSBとPen4以降のFSBはちょっと違うぞ

Pen3までのFSBはデータバスとは別にチップセットから割り込みかけるための
信号線が用意されてて、CPUがFSBを使用中でも割り込みはかけられた

Pen4からはこの割り込み用の信号線は廃止されて割り込みもFSB経由になっとる
だからCPUがFSBを使用中だった場合、FSBが空くまで待ってから割り込みかけるか
FSB使用中の処理を中断させて、無理やり割り込むしかない

ちなみに、無理やり割り込んだ場合、中断した処理は中断(pause)したところから再開(resume)じゃなく
最初からやり直し(retry)な。

あと、K7のEV6はPen3と同じタイプだったはずだ
854Socket774:2008/06/04(水) 00:28:01 ID:/yhLJweC
つまり、>>831の書き込みは実際に正しいって事だね?
855Socket774:2008/06/04(水) 00:29:26 ID:4Ef/oVoz
>>853
それは知らなかったなぁ
どういう時に外部から観測できるんだろうな。
ORTHOSの優先度10とか、CPU側のFSB埋めてる時も、
マウスカーソルはスムーズそのものだぜ。

まぁ、Cacheを1Line埋める程度、
割り込み処理を遅らせても、
何も問題なさそうって話に思えるが。
何か再現できる方法があったらよろしく。
856Socket774:2008/06/04(水) 00:34:54 ID:/yhLJweC
そう言えば、2ソケットヲタク氏もPen3は今でももっさりしないって書いてた
Pen4以降にFSBと割り込みの統合したのが、もっさりに深く関係してる
かもね?
857Socket774:2008/06/04(水) 00:36:08 ID:4Ef/oVoz
まだ、その話から前に進まないのか。
結論ありきだな。
RIMMとかFB-DIMMとか有名なのに、ダメすぐる
858Socket774:2008/06/04(水) 00:43:53 ID:/yhLJweC
RIMMは確かにダメダメだったけど、
FB-DIMMはメインメモリ128GByteとかのシステム組めるみたいだから、
2ソケットヲタク氏の書いてた様に、最大容量がデカイって言う大きなメリット
が有るんジャマイカ?
859Socket774:2008/06/04(水) 00:44:17 ID:fQ/CCX0F
>何か再現できる方法があったらよろしく。
無茶言うなよ・・・

FSBの仕組みがそうなってるってのはWikiにも書かれてる程度のこったから知ってるけど、
実際のチップレベルの通信プロトコルがどうなってるかまでは俺も知らん

知ってるのは、バスライセンス料払ってるチップセットメーカーの中の人だけだからそっちに聞いてくれ
860Socket774:2008/06/04(水) 00:49:57 ID:XpV9bJZS
ベンチスコアが悪ければ、それこそ何の意味もないのだがw

Pen4以降の「もっさり・プチフリ」の原因が、
メモコンの統合とあまり関係ないというのは分かった。
でも結局ユーザーが再現させることのできる内容ではないと。

エロイ人が、それこそベンチマークを作ってくれればいいのだが。
まぁ、INTEL不利なベンチマークを作ること自体意味がないか。
不利なソフトを作っても、「糞コード」と切って捨てられるだろうし。
それこそ、ソフトメーカーも、それを避けられるように組んでるだろうから。

C2Dも、もうちょい熟成待ちかな…。
861Socket774:2008/06/04(水) 00:57:55 ID:/yhLJweC
>>860
プチフリやもっさりを意図的に再現する事は難しいのかもしれないけど、
現実問題として、普段使ってて時々プチフリしたり、もっさりしたりで
日頃から普通に体験する事は日常的に出来るよね?

私は ThinkPad X61 で普段からもっさりやプチフリを嫌と云うほどに
体験してます(涙)
862Socket774:2008/06/04(水) 00:59:35 ID:LuPMOoGn
んで雑音ともう1匹はPen4がもっさりだったのは認めてるわけ?
まずそこからいこうや。
863Socket774:2008/06/04(水) 01:05:11 ID:4Ef/oVoz
>>858
このスレ的に・・・という話なので誤解なきよう

>>859
このスレに来た動機は、もっさりを体験するためだった。
正直、もっさりしないんで、本当にこまっとる。
最初の話からすると、FSB埋めたら、マウスの動きが鈍ると思うんだよねぇ
無理かもしれんけど、体験したいのぅ
864Socket774:2008/06/04(水) 01:06:02 ID:4yU0zGHV
Pen4はもっさりだったな、なんかもこもこした感じ。
PenMに移行したらあまりのサクサクぶりにもう戻れなくなった
そんな俺でもCore2がもっさりなんて感じたことは無いけどね。
865Socket774:2008/06/04(水) 01:07:54 ID:/yhLJweC
831は853で説明ついたから、テヘの言い分は、脳内仮想PCでの検証結果
って事でOKだよね?
866Socket774:2008/06/04(水) 01:14:06 ID:4Ef/oVoz
>>865

>>840でも書いたが、
コテ発言と、840に上げた発言は、俺的には同レベル

読めば読むほど、何言ってるのかわからんw
俺は触りたくないとだけ言っておく
867Socket774:2008/06/04(水) 01:15:48 ID:LuPMOoGn
>>864
ちなみに雑音は
「Pen4の方がベンチ速いのにAthlonXPと比べてもっさりなんてありえない!」
と言ってた。(過去ログ参照

Pen4時代には
「πなんて糞コード!回すだけ無駄!ゲームなんてガキのやるもの!」
とも言ってたな。


ま、何が言いたいかって言うと、ベンチが速くてももっさりは存在するって事だ。
特殊な例だがItanium2なんてかなりもっさりだが、ベンチは速いぞ。
868Socket774:2008/06/04(水) 01:17:42 ID:LuPMOoGn
あー、それと
X2使ったこと無いならCore2がもっさりかどうか判んないかもね。
PCって待たされるものだと思い込んじゃうから。
869Socket774:2008/06/04(水) 01:19:17 ID:/yhLJweC
>>864
確かにPen4は酷過ぎた。
でもPenMもC2Dも結局はモバイルCPUがベースなんで、I/Oが弱くても
当たり前だし、私も両方使ったこと有るけど、両方とももっさり
を体験した事ある。
特に今はThinkPad X61にVista入れてるんだけど、XP使いたい時が
時々有るのでVMWareでXPを使う事が有るけど、そうするとVistaの
方まで強烈にもっさりだし、今日も3回プチフリした。
メモリは4G積んでるんで、問題ないと思うんだけど、、、
比較対象にはならないかもだけど、AMDだとVistaにVMWare+XPの
組み合わせでも、もっさりってほどじゃない。
870Socket774:2008/06/04(水) 01:20:12 ID:XpV9bJZS
>867
INTELの作ったCPUでもっさりを感じるのは、
プログラムが悪いということらしい。
その最たるはWINDOWS。(BYテヘ氏)

Vistaもこけたんだし。
WINDOWS完全互換のOSをINTELも作ればいいんだよ。
2000ベースにすれば売れるだろ。
871Socket774:2008/06/04(水) 01:21:33 ID:4Ef/oVoz
経歴は
Northwood→X2→C2D
つまりゲーマですな。
この順に快適に進化。
操作も、ほぼ、この順に快適になっていった。
872Socket774:2008/06/04(水) 01:26:40 ID:LuPMOoGn
>>871
てことはアレか?3年後位に
「いあ〜やっぱCore2はもっさりしてたね」
て言い出すのか?

それとも鈍感なだけなのか?
判っててわざと言ってるのか?
CPU以外のスペックもかなり上げて快適になったと言ってるのか?
873Socket774:2008/06/04(水) 01:33:18 ID:4Ef/oVoz
俺が言えるのは、C2Dは、明らかにもっさりしてない。

もし仮に、CPU以外のスペックが、もっさりに関係あるなら、
俺の意見の方が、正しいって事だろうよ。
ここは自作板。
メーカー機とか出してくる方が、どうかしてる。
874Socket774:2008/06/04(水) 01:41:11 ID:xyERaTIA
家のE7200はもっさりしてるな。
Googleの検索バーとか選択したあとも微妙に残ってる。
Athlon4600+の時はそんな事無かった。
875Socket774:2008/06/04(水) 01:43:31 ID:4yU0zGHV
PhenomのTDPが45Wになったら一つ欲しいなと思う
876Socket774:2008/06/04(水) 02:00:17 ID:KSuB3pxf
メモリクロックとFSBクロックがイコールでもない整数倍でもない
ということは、タイミング変換で結構な速度ロスが発生することを
誰も言わないのは何でだ?
877Socket774:2008/06/04(水) 02:02:33 ID:XpV9bJZS
>876
誰も言いたくないから。察しろよw
878Socket774:2008/06/04(水) 02:08:28 ID:fQ/CCX0F
>>871
俺は別にどっちがもっさりでも構やしないんだが・・・
その評価は同じゲームでの話なんか?

北森時代から同じゲームやり込んでんなら、今となっては負荷として
物足りん部類じゃねーか?
879Socket774:2008/06/04(水) 05:05:01 ID:qBh1ch0U
>>866
>708に反応無いのは痴呆だからかと思ったらまるで理解出来なかったからなのか
じゃあできるだけ噛み砕いて書くぞ

FB-DIMMがもっさり当たり前というその根拠はFB-DIMMのメモリレイテンシが高いため
しかしCoreMAのメモリレイテンシもまたK8に比べて高い(具体的な数値は未だ不明)
CoreMAでFB-DIMMがDDRよりメモリレイテンシのせいでもっさり当たり前と言うのなら
DDRでCoreMAがK8よりメモリレイテンシのせいでもっさり当たり前というのもまた然り


それと>メモコンほどには似てない
というのも解りにくかったかな?
メ モ リ レ イ テ ン シ と メ モ リ に 読 み に 行 く 回 数 は 全 く の 別 物


これでおk?
880Socket774:2008/06/04(水) 08:49:23 ID:frJBhFoi
Core2がなぜもっさりするのかだいたい判明したね
881Socket774:2008/06/04(水) 09:25:44 ID:BPzzh/bQ
C2DはモバイルCPUがベースなので、I/Oに弱いのは当たり前で、もっさり
X2はサーバCPUがベースなので、I/Oに強いのは当たり前で、もっさり無し

C2DはモバイルCPUがベースなので、動画に強いのは当たり前で、エンコが早い
X2はサーバCPUがベースなので、動画に弱いのは当たり前で、エンコが遅い

※結論※
ネハに期待
882Socket774:2008/06/04(水) 13:57:19 ID:cnV9wFYJ
883Socket774:2008/06/04(水) 15:17:47 ID:1tpmwvAo
>>882
半島の女と付き合うスレか、、、意図が判らん、、、
884Socket774:2008/06/04(水) 17:01:46 ID:SDcLhGFs
俺ももっさりは間違いなくあると思う。C2D→許せないもっさり
C2Q→許せるもっさり。定格だと安い奴は最低だった。
885●テヘ権田●:2008/06/04(水) 17:13:18 ID:30L5MKKZ
ageで投稿している段階で説得力全くなし
いつもながらの低俗な作文なのが笑えるところでつ♪
886Socket774:2008/06/04(水) 17:30:28 ID:XejtC8Jy
>>884
安いC2Dは酷いよね。あれは詐欺だ。
887Socket774:2008/06/04(水) 17:43:56 ID:OeNJvjJh
テヘも詐欺師だよ。
888●テヘ権田●:2008/06/04(水) 17:44:41 ID:30L5MKKZ
おなじみのIDころころw
889Socket774:2008/06/04(水) 18:02:09 ID:at6l6an9
テヘが説得力ないとか言っても説得力ないw
890Socket774:2008/06/04(水) 18:22:40 ID:qpL76Dn8
ゴキブリ見つけてキャーキャー騒ぐのに似てる
891Socket774:2008/06/04(水) 18:54:57 ID:WVB/vKw5
俺がAthlon4600+からCore2に変えてもっさりを感じたCPU
E6700 E6300 E6600x3個 XeonE3060 XeonX3210(B3) E6700(価格改定後)
E4300 E4400 E2160 E2140 E2200 Q6600(G0) E3110 E8400 E7200

もっさり対策はFSB400以上で使うのとXP高速化ツールくらいしかしなかったけどそれでももっさりは顔出したな。

ところで、
>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm3046146
これと同じもっさりが家でも出るんだけどAMDは出ないの?
4600+使ってた頃はIE6だったから今のAMDでIE7でこれでない?
892Socket774:2008/06/04(水) 19:12:08 ID:xiG1Cp6w
でないよ
893Socket774:2008/06/04(水) 19:35:33 ID:4Ef/oVoz
つまらんネタと自演で流すなよ。

現在の有力説
NehalemのLGA1160,Lynnfieldは2009年末という噂。
2009年頭のLGA1366,Bloomfieldは、従来のNorth/South型で、
Tylesburg/ICH10という構成だと噂されている。

これから先1年半、このスレは同じ妄想を繰り返してそうだw
「ダメな奴はNehalem出てもダメ」な事は言うまでもない。
894Socket774:2008/06/04(水) 19:44:00 ID:hc2KAIRC
この馬鹿必死だな
895Socket774:2008/06/04(水) 19:44:36 ID:WVB/vKw5
>>893
いや、前のCore2は出ないのか?
896Socket774:2008/06/04(水) 19:58:41 ID:qpL76Dn8
>>893
そりゃアーキテクチャの多くを引き継ぐんだから
ダメな処理はダメに決まってるだろ


まともな文章書けないだけで本当は違う意味で言ってんだろうけどw
897Socket774:2008/06/04(水) 20:03:47 ID:qpL76Dn8
「ダメなままに決まってる」だった
898Socket774:2008/06/04(水) 20:13:59 ID:at6l6an9
俺は駄目でない事を祈ってる
899Socket774:2008/06/04(水) 20:16:43 ID:WVB/vKw5
俺はPhenomの45nmが速くなるか、Nehalemがキビキビするように願ってるよ。
900Socket774:2008/06/04(水) 20:28:27 ID:y7+7bIeC
ネハレムはもういいよ。目の前のもっさりをなんとかしたい。
P45が出揃うと新ママン買ってみるがかわらんだろな。
俺は4G回ろうとDUOは論外だ。もっさりだからな。それに
1個入ってるより2個入ってるほうがいいだろ。
901Socket774:2008/06/04(水) 20:34:52 ID:y7+7bIeC
ついでに文句を
Atomってソケットなしの直付けかよ。せめてmATXで出してくれ
PICスロット一本じゃ普通に使えんぞ。テヘてめーが天野ならなんとかしろ
安いのはいい
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu.html
902Socket774:2008/06/04(水) 20:47:54 ID:4Ef/oVoz
>>896
見抜かれてたかw

確か昨日だったか、
「PTSDで、インテル機見ると、もっさりじゃなくてももっさりに感じます」
って人が居たからな。
そういう人はNehalem出たとしても、やっぱりダメって意味だぜ
903Socket774:2008/06/04(水) 20:51:02 ID:UOKZXBuP
901だがPCIスロットスマソ
904Socket774:2008/06/04(水) 20:52:36 ID:J4tR2fej
>>900
というか最初からもっさりの原因がCPUにあると決めつけてるから
いつまでたっても原因特定できないんだってばw
CPU以外に疑うべき箇所はいくらでもあるのだが?
まぁ、ageてる時点でいつものあっ
ち君の自演の可能性が高いわけだが・・・
実際にC2Dなんて持ってないんだろうなぁ。
905Socket774:2008/06/04(水) 20:54:23 ID:LyaXWW8J
2ソケットヲタクみたいにi-RAM付けたらホントにもっさりか判るんジャマイカ?
IMEで変換候補表示の時にプチフリすんのは漏れだけ?
906Socket774:2008/06/04(水) 20:58:22 ID:4Ef/oVoz
>>905
ゲームとかで良く聞くのは、
ゲームがVistaに完全対応してない場合。
他にも無数に可能性があってわからん。
907Socket774:2008/06/04(水) 21:12:04 ID:UOKZXBuP
>>904
もってるぞ。こんな訳でC2Dは新しいの買う気になれない。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1212581373685.jpg
908Socket774:2008/06/04(水) 21:12:26 ID:WVB/vKw5
そんな事よりID:4Ef/oVozは>>891のもっさり出ないのか?
出ないならうpして。
909Socket774:2008/06/04(水) 21:18:00 ID:4Ef/oVoz
自分のC2Dでやれば、出ないのわかるだろ。
ニコ動とか、めんどいから見てない。
例のGoogleネタじゃないん?
910Socket774:2008/06/04(水) 21:24:45 ID:Ruwu9RBq
いま売ってるCore 2には欠陥があるのでステッピングが変更されます。
P45も第3四半期にステッピングが変わります。
第3四半期まで待てば既知の欠陥は無くなりますが、もっさりなのはそのままです。

さあ、その先へ。イソテルもさってる!
911Socket774:2008/06/04(水) 21:27:54 ID:UOKZXBuP
いえーい
俺ももっさってるぜ!おまえらはもっさってるかい!
912Socket774:2008/06/04(水) 21:31:59 ID:WVB/vKw5
>>909
例のって事は自分でもあるのわかってるんだろ?
最近AMD使ってないから最近のはわからんがAMDでは無かったぞ。
Core2のもっさりは再現性低いの多いけどこれはいつでももっさりしてる。
google検索バー出してなんかクリックした瞬間マウス動かせば既に選択してるにもかかわらず他のまで色変わるから。
913Socket774:2008/06/04(水) 21:32:36 ID:4Ef/oVoz
今晩もコピペ連発か。
ゲームでもしよっと

Intel、Core 2 Duo E8400/E8500をマイナーアップデート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/intel.htm?ref=rss
914Socket774:2008/06/04(水) 21:34:27 ID:4Ef/oVoz
>>912
俺はゲーマだからIE6しか使っとらんよ。
昔はネスケとかだった人だし。
MSのツールは、どんな動作しても、それがたぶん仕様w
915Socket774:2008/06/04(水) 21:37:17 ID:xiG1Cp6w
もはや何を言っているのか分からん
916Socket774:2008/06/04(水) 21:41:05 ID:WVB/vKw5
>>914
そうやってもっさりしてるのわかってるから都合悪くなると知らん顔するよな。
じゃあ、コントロールパネルをメニューとして表示するにしてキャッシュに入ってないのと入ってるのそれぞれ出してみてうpしてみろ。

てか、本当にAMD使った事あるのか?
917Socket774:2008/06/04(水) 21:43:51 ID:+O4Sdiym
今NHKでオカルトオーディオマニアがとうとうケーブルの色で音が違うとか言い出したぞwwwww
おまいらの仲間だなwwwwww
918Socket774:2008/06/04(水) 22:00:49 ID:UOKZXBuP
もっさり祭り最高
919Socket774:2008/06/04(水) 22:09:02 ID:4Ef/oVoz
>>916
自分でやれ。
お前の前にはちゃんとC2Dがあるんだろ
920Socket774:2008/06/04(水) 22:09:37 ID:gPxSUjhI
>>917
それはテヘの仲間だろw
淫照入ってる!だったらそんなのありえねぇーってw
921Socket774:2008/06/04(水) 22:09:59 ID:KSuB3pxf
テヘはまた逃げたのか。
922Socket774:2008/06/04(水) 22:11:12 ID:Ruwu9RBq
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\ もっさり祭いくぞ!
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ    _゙__,,!、
                            F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
                       ,;-‐'′     ゙i i  i
                         /        ,!,!  ,!、
                     /        _,,ノノ   ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、
923Socket774:2008/06/04(水) 22:15:51 ID:gPxSUjhI
  ロ   ◇     ロ   ◇     ロ   ◇     ロ
 (( ))  ◇     (( ))  ◇     (( ))  ◇     (( ))
  ロ  ◇      ロ  ◇      ロ  ◇      ロ
     ◇        ◇        ◇

   ∧∞∧   ∧_∧      ∧_∧
   ( ´∀`)  ( ´∀`)(祭)  (・∀・ ) もっさり祭が始まるよ
  / ヽ у 〉 /`___У__」つ Y   /) 〕〕 〕〕つ
  l゚ |ニニニ|゚ ゚ |_|__|      ゚|_|| | |||
 △(__)_)  (__)_)     (__)_)
924Socket774:2008/06/04(水) 22:16:01 ID:WVB/vKw5
>>919
だから家のは出るっての。
お前のも出るけど嘘ついてごまかしてんだろw
925Socket774:2008/06/04(水) 22:19:22 ID:4Ef/oVoz
>>924
だから家のは出ないっての。
お前のも出ないけど嘘ついてごまかしてんだろw
926Socket774:2008/06/04(水) 22:20:32 ID:WVB/vKw5
だからうpしろよw
それともにぶくて気付かないだけか?
927Socket774:2008/06/04(水) 22:23:12 ID:4Ef/oVoz
俺のIEのVersion
6.0.2900.5512.xpsp.080413-2111
PTSD連中、みんながんばれよw
928Socket774:2008/06/04(水) 22:25:27 ID:/ko3mgny
さっきもっさり現象発生したのでケータイで動画撮ったんだが、
うpしても問題ない?
929Socket774:2008/06/04(水) 22:26:00 ID:QEeGP39H
930Socket774:2008/06/04(水) 22:28:53 ID:WVB/vKw5
>>927
動画うpまだ?
もしかして動画の撮り方わかんないのかな?
931Socket774:2008/06/04(水) 22:39:52 ID:NPwHVxCs
>>930
『動画撮ったんだが』って言ってるんだし
撮り方が判らないっていう事はないだろう。
932Socket774:2008/06/04(水) 22:40:30 ID:EL+5phfR
>>873
C2Q6600使いだが定格ではもっさり。
OCして2.8GHzくらいから、もっさりを感じなくなった。
3.0GHz以上だとキビキビ感すらある。


俺の経験上の話なw
933Socket774:2008/06/04(水) 22:41:27 ID:XpV9bJZS
>928
どうなんだろうねぇ。
撮影されたとなると、本格的に工作員が来るかも。
934Socket774:2008/06/04(水) 22:44:19 ID:Ruwu9RBq
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\ もっさり動画いくぞゴルァ!!!!
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ    _゙__,,!、
                            F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
                       ,;-‐'′     ゙i i  i
                         /        ,!,!  ,!、
                     /        _,,ノノ   ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、
935Socket774:2008/06/04(水) 22:45:04 ID:/ko3mgny
悪いが、俺は927じゃないぞ?
キャプチャソフトだとソフトが重くてもっさりするだろうからケータイで撮ってみた。
ケータイなので汚いが、マウスが飛びまくる
http://www.uploda.org/uporg1462957.3g2.html

OS:WindowsXPPro SP3
メモリ4GB
HDD:320のRAID0
M/B:P5K-E
CPU:E7200
VGA:8600GT

ダウンロード時以外は昔の環境のAthlon64 3000+と比べて
アホみたいに速いな…
たまたまだったんだろうか…
936Socket774:2008/06/04(水) 22:53:49 ID:4Ef/oVoz
>>935
マウスが飛ぶって、
このあいだの、インテリポイントみたいな話じゃなかろうな
他には興味ないけど、
マウスが飛ぶなら、解決しておく事勧める。
937Socket774:2008/06/04(水) 22:55:20 ID:yx+zy6jA
>>904
というか最初からIntel最高!って脳みそしかないから
具体的な問題点や原因を指摘されても理解できないんだってばw
技術的な話題になるとついてこれずに妄想と単体ベンチ結果持ち出して
否定したつもりになってスレ流し。新スレで何事もなかったように繰り返す。

まぁ、押入れ住民がID変えて自演してるから他人も同じに見えるんだろうけど、
実際C2Dもってても2ちゃんやるくらいしか使ってないんだろうなぁ。
938Socket774:2008/06/04(水) 22:58:54 ID:at6l6an9
>>935
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  
      |  ⊂  :,    僕らはいつも君のPCに
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
               |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ   もさもさっ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ もっさもさ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
939Socket774:2008/06/04(水) 23:05:45 ID:/ko3mgny
>>936
いや、ロジのマウス使ってて、SetPoint入れてるからドライバはロジのですわ。

試しに600MBくらいのファイルをダウンロードさせてみたら、また飛ぶ…
940Socket774:2008/06/04(水) 23:12:14 ID:4Ef/oVoz
>>939
ドライバをアンインストしても動くのであれば、
標準ドライバにして、一度試してみるのもいいかも。
他は、電源を大量に使う時に限って、
マウスやキーボードが不安定になるなんて話も聞いた。
後者は俺的には、全く経験が無いので話半分で。
前者じゃなければ、ちょっとわからん。

それと、お約束

★このスレに迷い込んだ人のために予備知識★

このスレはコテ以上の酷さで、アム信者目線でしかC2Dを見れない厨の集うスレ

アム信者・アム厨・夢厨とは、
ダメな奴が、ダメなPCを組み立てたり買ってきて、
不具合原因の改善はおろか、切り分けすらができない場合・人。
あるいは、PCが理解できておらず、ダメな具合にしか使えない場合・人を指す。
なぜか、X2やPhenom(機)を「神」に見立てる所から、この名がついている。
もちろん、AMDやAMD機を使ってる人にとっても、迷惑この上ない話である。

自作erや、普通にX2やPhenomを使ってる人ならば、C2Dも好評価してるのが普通である。
現在の日本市場では、C2Dが最も売れており、次いでC2Q。
そのストライクゾーンの狭さから、X2やPhenomは劣勢となっている。
BCN 先週のCPU実売ランキング(量販店POSデータ集計結果)↓
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

他の様々なスレを見れば、この予備知識が理解できるだろう。
基本的に、現在のPCは、その用途によって適した構成が異なる。
従って、自分の用途のスレを、まずは見る事を勧める。
941Socket774:2008/06/04(水) 23:15:13 ID:nmwdi57G
SetPointは削除してもOS標準のドライバに戻せない悪質
942Socket774:2008/06/04(水) 23:15:24 ID:gPxSUjhI
スレタイに戻る♪

ここはCore2Duoのもっさりについて語るスレです。 原則AMDは関係ありません。

しかし、「テヘ権田」という人は精神的に病んでいるのでスレタイが読めません。(確定)
AMDの工作員かもしれませんが必死にintelのイメージを悪くしています。(仮説の1つ)
ここはテヘ権田と愉快な仲間たちの隔離スレでもあります。

テヘ権田はおかしな人なので本気できもちわるいと感じる人は相手にしないほうが精神衛生上いいでしょう。

元祖♪
うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。
登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656

良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪
登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/

噂通り微妙・・・なのか!?
ttp://club.coneco.net/user/148/review/8675/
943Socket774:2008/06/04(水) 23:18:00 ID:WVB/vKw5
>>940
お前は口出す前にうpしろよw
ごまかしてんじゃねぇよw
まずIE7入れろ、話はそれからだ。
944Socket774:2008/06/04(水) 23:21:46 ID:PqMG4tQh
まじでもっさりだよな。
でも他に選択肢がないから、もっさりしててもCore2Duo使い続けるが。
945Socket774:2008/06/04(水) 23:21:52 ID:4Ef/oVoz
>>943
基地外なのか、MSの社員なのか、無知なのか。
ゴミツールわざわざ入れて、
PC不安定にする馬鹿は、お前らで十分だろ。
946Socket774:2008/06/04(水) 23:25:18 ID:NPwHVxCs
>>945
基地外はお前さんだと思う。
なんで>>942に書かれてるような行動してるんだか。
947Socket774:2008/06/04(水) 23:26:05 ID:WVB/vKw5
>>945
お前は本当に馬鹿だな。
Core2のもっさりで再現性高いのがこれだからやれって言ってるんだろ。
もしかして再現性ってわからないのか?

ちなみに家はもっさりが嫌だからファイアフォックスなんだけどな。
948Socket774:2008/06/04(水) 23:28:06 ID:4Ef/oVoz
>>947
それ、自分でIE7のもっさりって言ってるしw
自分で言ってて、ついでに、
しっかり予防線張るなよw
ビクビクしすぎ
949935:2008/06/04(水) 23:30:07 ID:/ko3mgny
SetPoint導入前に撮ったのが935の動画ですわ。その後SetPoint入れたが同じ。
CPU負荷かけるためにPrime95動かしてみたが、飛ばない。
ん?CPU負荷が100%で飛ばないって事はまさか別か( ゚д゚ )?

というか、今までROMってばかりでこのスレはPart30くらいからずっと見てるわw
見てて飽きないもんでw

いつものROMに戻り!
サッ
950Socket774:2008/06/04(水) 23:30:08 ID:cnV9wFYJ
AMD機で同じようにIE7のオートコンプリート試せば良いんじゃね?
951Socket774:2008/06/04(水) 23:39:52 ID:4Ef/oVoz
>>949
ROMなら問題ないっすな。
「PIOモードで動いてる機器が邪魔してる」
なんてトンでも発想してみた。
正直、全然わからん。でも何か多分ある
952Socket774:2008/06/04(水) 23:43:24 ID:xiG1Cp6w
953Socket774:2008/06/04(水) 23:44:11 ID:QEeGP39H
>ROMなら問題ないっすな。
どんな問題だよ。淫の広報的にか?
954Socket774:2008/06/04(水) 23:52:30 ID:u54P3Z9Q
マウスのポイント飛ぶなんてほとんどの環境ではならないんじゃない?
飛ぶ人ほかにいるの?
955Socket774:2008/06/04(水) 23:54:15 ID:WVB/vKw5
>>948
なんて真性馬鹿w
AMDじゃならないからw
Core2がもっさりしてるだけw
956Socket774:2008/06/04(水) 23:58:13 ID:4Ef/oVoz
>>955
何度同じネタ繰り返せば済むんだ?
自分で
>ちなみに家はもっさりが嫌だからファイアフォックスなんだけどな。
って言ったの、忘れたのか?
基地外なのか、痴呆なのか知らんが、消えろ。カス
957Socket774:2008/06/05(木) 00:04:00 ID:WVB/vKw5
>>956
お前は馬鹿なんだから頭の中で百回考えてからレスしろよ。
だから家のE7200じゃもっさりだからファイアフォックス使うしかないんだろアホw
AMDの人はIE7でももっさりしないんだっての。
理解できない程度の脳みそなら人の言うこと何でもハイハイ聞いてろよ。
958Socket774:2008/06/05(木) 00:12:16 ID:b8mO8xgT
>>949

ICH9Rにはクセがあるって話が出てる。
これ以上は、Intelチップセット持ってる人よろしく。
このスレ、キティ放置みたいだから、今日は引っ込むかな
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013046/SortID=7257764/
959Socket774:2008/06/05(木) 00:24:12 ID:1Oy8Ydxt
>>955が見えないんだがw
960Socket774:2008/06/05(木) 00:29:59 ID:JAtziRwz
>>958って単なる不具合じゃん。
こんなのをもっさりって言ってるのか?
961Socket774:2008/06/05(木) 01:29:09 ID:u6/zJhjz
比較的新型のT8xxxでもマウスが飛ぶ現象は再現性があります。
NTT西日本のセキュリティ対策ツールインストール後の1回目の再起動時とか。ほぼ100%。
VISTAはこういう時、重い。さすがに負荷的にもキツイ時だから、起きること自体はしょうがないと思ってる。
セレMなら普段使いに毛が生えたくらいの処理でも起こるんだけどね。

ちなみにマウスカーソルはちゃんとカウントしていて、描画のみが飛んでいます。
これと以前から何度も出て来るけど、IE起動直後がもっさり顕著ですね。
検索窓で文字をまともに打てやしない、打てても漢字変換でさらに激もっさり。
startwatchで0.015とかで競っているレベルとは別世界。何であそこまで重いんだろう・・・

これはOCしたからってきっちりは乗り越えられないような気がするなー。
COREの高い型番で再現しづらいのはFSBの違いの方が大きいと俺は思ってるうんだ。
だからそこが保証されてるX2だとこの辺りの現象が少ないかと・・・
これって、よくテヘがCPUのせいじゃないとか反論してくるんだけど、
やっぱりセレとかセンプとかの弱いのを使ったことがないから、
そういう風に思考を向けることができないだけだと思う。
962Socket774:2008/06/05(木) 01:37:26 ID:JAtziRwz
確かに高い型番をOCしてピーク性能追わないならX2のが良さげな気がする。
X2で不満なのはOC耐性とピーク性能だけだもんな。
下位、中堅クラスで定格ならX2だな。安いし。
963Socket774:2008/06/05(木) 05:15:53 ID:pT7ZWXmi
>961
Tシリーズの「プチフリ・もっさり」は、各メーカーもあのテヘ氏も認めてるヨ。
省電力機能の関係で、どうしても起こってしまうらしい。(テヘ氏談)

後、NTT西日本のネットツールは相性問題が起こり易い。
VAIOだとほぼ起こる。以前知り合いが修理に出した時、
「ネットツールのアンインストールで解決します。」と説明があった。

このスレはEシリーズで「プチフリ・もっさり」が起こるかどうかのスレw
964●テヘ権田●:2008/06/05(木) 05:22:33 ID:YhPTqGgS
> X2だとこの辺りの現象が少ないかと・・・
勘違いするな、FSB無関係、X2でも同様に発生する。
965Socket774:2008/06/05(木) 07:50:41 ID:t0Q5dK75
テヘ嘘つき
C2Dもっさりだろ
966●テヘ権田●:2008/06/05(木) 08:09:56 ID:YhPTqGgS
俺のC2Dはキビキビっス♪
X2はもっさりしてるけどね。
967Socket774:2008/06/05(木) 08:56:13 ID:phzO81ix
インテルのズラノのX2だけなぜかもっさりするのか
968Socket774:2008/06/05(木) 09:16:03 ID:6GeXOiHU
ズラノは神様なのでもっさりも自由自在なんですね、わかります。
969●テヘ権田●:2008/06/05(木) 09:18:10 ID:YhPTqGgS
俺のX2だけじゃねぇよw
俺のX2がもっさりする理由は簡単、周辺機器が貧弱だからだ。
特にメモリが貧弱すぎる、レイテンシが120ns、転送速度も遅くX2の特徴を綺麗に相殺している。
これでもっさりしない筈もなく、低速なCPUと相まってまったりとしたもっさり感は笑える。

しかしまぁ、高速なメモリを使い必死にメモリ設定を詰めればそれなりに動くのかも知れぬが、
悲しいことに鈍足なCPUであることは変わらず、貧弱なキャッシュであることも変わらない。
今はもう無用の品と言っても良いだろう。
970Socket774:2008/06/05(木) 09:55:49 ID:4k0eSPRK
自演乙
971Socket774:2008/06/05(木) 10:47:47 ID:XtJyETCS
Q9650やQ9770だとモッサリしないのかな
972Socket774:2008/06/05(木) 10:53:30 ID:0+NA6Kwo
テヘって本当に物分かりが悪いなぁw
近所の小学生以下だね
でもそれじゃ小学生に失礼かw
973Socket774:2008/06/05(木) 10:55:25 ID:6GeXOiHU
974Socket774:2008/06/05(木) 11:01:17 ID:u6/zJhjz
963に解説

NTT西日本のスタートアップツールに関しては、初期のVer.のWINDOWS XP下でのIPV6絡み。
一部有線LANのNICとIPV6をパススルーすることが出来ない無線LAN親機に関する問題です。
これはもっさりとかいうレベルでは無く、無線LANの子機が応答しなくなるという現象が発生しました。
現在はVer.5.4以降の改訂版のインストーラーで解決済みです。

ご友人の話でのSONYの話は、これと同じかどうか良く分からないけど、
VISTAだと平気なはずです。プレミアムじゃないBフレッツの接続ツールのことだったら
かつてのXP対応版とVISTA対応版があるので、間違っていたらそりゃもうアンインスコが正解。

そういう明らかな問題は取り除いた上での話です。
975Socket774:2008/06/05(木) 11:03:34 ID:u6/zJhjz
テヘの相手は次スレでやるよ。
976963:2008/06/05(木) 11:13:43 ID:pT7ZWXmi
>974
解説乙
977●テヘ権田●:2008/06/05(木) 11:14:50 ID:YhPTqGgS
> テヘの相手は次スレでやるよ。
というか俺が投稿する気になるような、ちったぁ気の利いたレスを頼むぞ。
低俗な煽りと安易な嘘ばかりでは張り合いがねぇからなw
978Socket774:2008/06/05(木) 11:20:56 ID:/W7w72LL
今でも投稿しまくりじゃん。
979Socket774:2008/06/05(木) 11:27:26 ID:0kZG7fS5
投稿する気がおきる真実ばかりってことか。
980Socket774:2008/06/05(木) 11:34:02 ID:WobzGzmT
まともな次スレマダー?
981Socket774:2008/06/05(木) 11:52:32 ID:6GeXOiHU
>>980
あっちの世界に立てれば?
982Socket774:2008/06/05(木) 13:11:08 ID:phzO81ix
>980
まともでないのはおまえのあたま
983Socket774:2008/06/05(木) 13:14:09 ID:l1YYnaPF
ume
984Socket774:2008/06/05(木) 13:15:55 ID:s8Lqemmm
なんとなく昼休み暇だったんで、>>133を実際に図にしてみた。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1212639109753.gif
補助線と矢印を追加した物だが、こんな感じの解釈なのねん。
補助線がフリーハンドなのはご愛敬で。
985Socket774:2008/06/05(木) 14:49:42 ID:hkgSMXxd
いいから、実際にゲームをやってみろ。
FPS20を頻繁に割り込んでいるAMDのほうが、ガクガク感じるだけだ。

本気で0.5秒止まって、0.5秒で60枚描くなんて現象が起きてるとでも思ってんのか?
そんなのが頻発してりゃあ、とっくに問題になってるよ。
986Socket774:2008/06/05(木) 15:27:24 ID:gvHxQIWo
基本性能の遅さはテクじゃカバーできないしね
俺もそんな理由でインテル好きじゃないけどC2D使ってる
今のAMDじゃお話にならないからもっと頑張れ
987Socket774:2008/06/05(木) 18:50:10 ID:ZtKlekwh
>>984
どうやって作ったんこれ
988Socket774:2008/06/05(木) 18:57:49 ID:U0qkbWDB
フリーハンドw
989Socket774:2008/06/05(木) 19:19:20 ID:b8mO8xgT
>984が暇人で、
自分をかまって欲しくて、
あっちの世界の基地外で、
現実見ないで妄想を何やら描いたらしい。

って事は理解できた。

C2D持ってりゃ、何が正しいか一発な話。
C2D所有者のスレで何がやりたいのか分からんがw
990Socket774:2008/06/05(木) 19:39:42 ID:t0Q5dK75
>>989
確かに残念ながらCORE2はもっさりするよね。プチフリもする。
思ったより早くない。残念度はかなり高い
991Socket774:2008/06/05(木) 20:03:54 ID:rUYN9yjY
>>990
もっさりとプチフリは一緒だよ。
思いもよらぬ速さだったり、思ったより速くなかったりで
確かに残念だったりすることは確かだけど。
992984:2008/06/05(木) 20:27:55 ID:DOxAesLY
>>985-986
漏れは単純にC2Dにプチフリと思われるダウンスパイクを指摘しただけだ
どっちが快適なんて発言(>>133)の意図的にどうでもいい
ゲームで快適かどうかは一切無意味ないちゃもんだぞ?
指摘したスパイクの部分、比較対象のAMDでは顕著なダウンスパイクは発見できなかった。
GPU他共通のテストでゲームベンチなら負荷の変遷は同じになるだろう?
別の箇所でIOと思われる双方同時のスパイクも確認されている。
だから指摘したスパイクはCPUチプセトが要因と断定出来る
それとも?そういう無意味な否定しかできない程にぐうの音も出ませんかね?
993Socket774:2008/06/05(木) 21:02:32 ID:U0qkbWDB
もっさりとプチフリは全然別のもの
もっさりはのろさ(体感的な)
プチフリはカクツキ
994Socket774:2008/06/05(木) 21:19:23 ID:phzO81ix
995Socket774:2008/06/05(木) 21:30:59 ID:JbwNSNBG
>>984
ああ、なるほど分かったかも。
Core2は普段はかなり高速だが、偶にAthlonと同じ速度にまで落ちてしまう瞬間があるって事か。
996Socket774:2008/06/05(木) 21:33:03 ID:JbwNSNBG
Athlonレベルに速度が落ちるのは確かにたまらんわ
997Socket774:2008/06/05(木) 21:37:08 ID:CYyyLTp2
ドーピング命令と乱交キャッシュで加速してるだけだからなぁ。
998Socket774:2008/06/05(木) 21:40:35 ID:YkJuL9Bg
999Socket774:2008/06/05(木) 21:48:58 ID:PF6tcp4t
999なら>>1000はエロ絡みの事件で死ぬ
1000Socket774:2008/06/05(木) 21:51:59 ID:f5tVrs6s
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/