ECS Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ECSを語ろう

前スレ
ECS Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191354080/

関連リンク
ECS本社 http://www.ecs.com.tw/
PC CHIPS http://www.pcchips.com.tw/
日本ECS http://www.ecsjpn.co.jp/ (過去の製品情報等)

過去スレ>>2
2Socket774:2008/05/20(火) 07:09:32 ID:X9Tjwruh
3 ◆SiS//H/GOM :2008/05/21(水) 22:14:46 ID:WbnWMV7y BE:859863694-2BP(1072)
>>1
乙様です。
4Socket774:2008/05/22(木) 00:59:23 ID:2J1zoQS5
今ものすごい屁が出た>>1
5Socket774:2008/05/22(木) 01:41:06 ID:/USk8n77
>>1
乙です。
alive 6100 vsta 買ってきたんだけど説明書にはDDR400までいけるよって書いてある気がするのは
気のせいでしょうか?WEBサイトにはDDR333までってあるのですが。
6Socket774:2008/05/22(木) 08:38:08 ID:QWyzLGqu
おまいらごめん
G33T-M2がサブマシンに降格した
7Socket774:2008/05/23(金) 00:31:09 ID:CTYlVB/X
むしろサブマシンの位置がちょうどいい。
8Socket774:2008/05/24(土) 23:17:54 ID:JKcU3M0b
惜しみなく糞コン満載してくれるECSがもう見られない
ついに固体コンデンサばっかりのMBに乗り換えるんだ・・・
いつ噴くか分からなかったあのwktk感が懐かしいぜ


しかしOSTとかGLUXCONはそろそろ止めたほうがいいと思うんだ・・・。
安くしようという気持ちも分かるけどな・・・。
9Socket774:2008/05/24(土) 23:29:32 ID:HgE1mwx7
>8
どっちやねんw

エソートこそ孤高
10Socket774:2008/05/25(日) 09:28:27 ID:qV8yieIv
G31のエリートマザーを買った
OSTとG-LUXONが山盛りだったw

OCできるのだろうか?このマザー・・
11Socket774:2008/05/25(日) 11:58:50 ID:gr8ySQL2
OCするのにG31なんか普通買わないだろう。
激安価格で最新CPUが動くところが良いんだよ。
12Socket774:2008/05/25(日) 12:11:30 ID:RP6o5vLe
>>10
メモリを667にしたらかなり回った@E2160
13Socket774:2008/05/25(日) 12:24:51 ID:qV8yieIv
FSB333MHzいくの?
14Socket774:2008/05/25(日) 12:47:38 ID:RP6o5vLe
>>13
BIOSに、667or800みたいな選択無かったっけ
俺のはメモリが襟糞で800までしか回らんから定格のメモリを下げて
FSBを可能な限り上げた。
メインに使ってるUMAXは普通に1066位まで回るから、それを
使えばかなり回るだろうけど試してない
15Socket774:2008/05/25(日) 13:16:43 ID:T5bxZ13t
333MHzは楽勝。ただしBSEL modで。
modしない場合 266->333はメモリが1066MHz対応くらいでないと無理。
あと340MHz以上はどうやってもだめだった。
最初から333MHzのCPUでないと340以上は行かないみたいだ。
16Socket774:2008/05/25(日) 13:46:11 ID:QOnzH/bz
modのやりかたをもっど知りたい。
17Socket774:2008/05/25(日) 13:58:27 ID:RP6o5vLe
>>16

[FSB1066Mod]

・前提
BSELmodはどのマザーでも必要なものではない。
やっても効果ないものもある。

・記事コピペ
>アルミホイル改造はシステムバス1,066MHzのCPUに見せかけるという裏技だ。
>メモリクロック比が制限されるマザーボードで効果を発揮する。
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm

(1)CPU裏面のアルミホイルを貼る接点の位置を確認する
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/061.jpg
(2)サンホイルの切り口の山を1カ所切ると、必要な接点の位置にピッタリ合う
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/062.jpg
(3)アルミホイルをセロハンテープなどで貼り付ける。接点の位置は写真を参考に
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/063.jpg
(4)テープを切ってCPUに貼り付ける。ソケットへの装着でずれないように固定
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/064.jpg

・BSELmod詳解写真
http://img218.imageshack.us/img218/9826/e4300mod1024x768uf0.png
18Socket774:2008/05/25(日) 14:04:27 ID:qV8yieIv
だじゃれにマジレス( ´,_ゝ`)プップププーw
19Socket774:2008/05/25(日) 14:54:41 ID:QOnzH/bz
>>17 ありがとう。すごくわかり易かったです。
>>18 マジ質問だったですw 来年メーカー保証切れたらやってみます。
20Socket774:2008/05/25(日) 20:32:01 ID:CWN1FjW1
21Socket774:2008/05/25(日) 20:39:55 ID:C6+ghUZ5
そのTwoTopで今日A780VM-M2を買ったんだが...
M2のことだよね?\7980だった。今動いてる。
2221:2008/05/25(日) 21:01:47 ID:C6+ghUZ5
ん?M2とM3比べたら、M2の方がよくね?
M3メモリスロット減ってるぞw
M2なんか無理してんのかな?
23Socket774:2008/05/25(日) 21:03:21 ID:RP6o5vLe
何でこんなに安いんや?と思ったら780Vやのな
っATI Radeon 3100
        ↑HDが無いじゃないか
2420:2008/05/25(日) 21:47:54 ID:CWN1FjW1
>>21
あ、間違えた
A780VM-M2だった。すまぬ
2521:2008/05/25(日) 22:31:37 ID:C6+ghUZ5
>20
だよね。安心した。安くて小さくて問題なく動いている。
マザボのぎっしり感がいいね!いくらECSでも安すぎるだろw
どーせ俺は切換機経由なんでHDとか無縁だしなorz
26Socket774:2008/05/27(火) 23:09:04 ID:I14pFnR1
27Socket774:2008/05/27(火) 23:30:41 ID:J2rvoZZW
780VってDVDの再生支援がないんだっけ?
28Socket774:2008/05/27(火) 23:43:54 ID:hJKqugZ4
>>27
29Socket774:2008/05/28(水) 07:31:18 ID:42JzDwOp
おー、三洋のコンデンサ見るのひさしぶりだなぁ
30Socket774:2008/05/28(水) 19:39:06 ID:7o2M7jBj
GS7610 ULTRAのダウンロード先が消えてしまった・・・・。
Alive 6100Vstaもだ。ショック。
31Socket774:2008/05/28(水) 19:57:53 ID:DpRtcYq7
M3は途上国向けの廉価版ぽいな
7980円はちと高いな
5000円台くらいなら1枚買っとくかって気になるけど
32テスト:2008/05/28(水) 20:10:24 ID:Z3dOaldQ
test
33Socket774:2008/05/28(水) 20:19:08 ID:buTUguSC
メインもサブもECSだ
糞コン満載だけどド安定だよ
34socket774:2008/05/28(水) 21:22:38 ID:X+RJoVf1
大枚はたいてASUSにしても、機能割り切ってIntelにしても使え
るのは3年ぐらい。定格主義ならECSで十分いけるだろ。
35めりーデカトリス:2008/05/28(水) 21:52:32 ID:mNtfqcr8
>>30
おそらく、何らかの情報更新のために
一時公開を停止しているんだと思う。
36Socket774:2008/05/31(土) 22:25:16 ID:tZkBL32a
G31T-M (V1.0) 新BIOSキター
37Socket774:2008/05/31(土) 23:07:48 ID:uV98pE7m
>>36
08/04/25のしか見つからんのやけど
38Socket774:2008/05/31(土) 23:16:41 ID:WU2qcFPV
だからそれが新しい
39Socket774:2008/05/31(土) 23:18:52 ID:WU2qcFPV
そてCPU supportに E7200,7300が加わったぞ
40Socket774:2008/06/02(月) 07:53:39 ID:0IYYtAQk
早速新BIOSにした。当たり前だが特別変わらないな。
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=812&DetailName=Bios&MenuID=1&LanID=5
41Socket774:2008/06/02(月) 10:59:31 ID:p3sNP5Aa
E7200用のマイクロコードはG31T-M 08/02/20でも入っていたんだよね。
だがCPUファンコントロールなどがおかしな状態で、正式対応になっていなかった。
42Socket774:2008/06/02(月) 12:23:53 ID:eqXxKbdO
>>30
1.1cのやつ買ったよ 手持ちでセンプもあるけど
予備マザーにCPUがおまけで8000円は安い買い物
新品754マザーも少なくなったね
43Socket774:2008/06/03(火) 18:55:30 ID:hVnMMEL/
>>30
いまみたら復活してるよ
44Socket774:2008/06/03(火) 21:03:45 ID:hYO8hNYr
P45T-Aサウスにヒートシンクつけたのか。
にしても、LANがAthlosってw
45Socket774:2008/06/03(火) 21:10:27 ID:XtaQdZ6G
地雷ケテーイだなw
46Socket774:2008/06/03(火) 21:17:38 ID:PLmwkhMQ
こんばんは
どなたか、知っている方がいたら教えてください。

G31T-MというマザーボードがついているPCを買ったのですが、
グラフィックボードを取り付けると、OSは起動してるようなのですが、
画面が真っ暗で写りません。
画面が写らないので、ドライバもインストールできないです。

オンボード側→no signal
グラボ側→無反応

これはただ単に相性の問題なのでしょうか?
場違いな書き込みかもしれませんが、よろしくお願いします。
47Socket774:2008/06/03(火) 21:25:53 ID:hYO8hNYr
相性という前に、基本スペック(OS,グラボ機種とか)書いて、どこまで
原因調査やったか書かないと、

とりあえずビデオケーブルつけてる?POSTでDELキー押してBIOSは入れる?
BIOSでビデオの設定した?とか
48Socket774:2008/06/03(火) 21:42:59 ID:PLmwkhMQ
>>47さん ありがとうございます。
OS WindowsXP homeEdition(SP2)
グラボ WinFast8400PX

グラボを装着したときは画面が写らないので、BIOSに入れてるかどうか
確認できません。
グラボをはずした状態のときはBIOSに入れました。

ビデオケーブルというのはよくわかりません…
グラボと一緒に入ってた「PrOUT、YOUT、Pb/COMPOUT]と書いてある
ケーブルはつけ方がわからなくて、取り付けてません。
49Socket774:2008/06/03(火) 22:06:46 ID:hYO8hNYr
そのケーブルは多分関係ないけど、ECSとは関係なさそうなので
初心者質問関係の板で聞いたほうが良いと思う。

50Socket774:2008/06/03(火) 22:09:25 ID:PLmwkhMQ
ありがとうございます。
初心者質問のところで聞いてみます。
51Socket774:2008/06/03(火) 23:03:06 ID:8XmcKeAg
52Socket774:2008/06/03(火) 23:07:43 ID:0M/UFf4S
皆LANがintelじゃなくなったの嘆いてるな。
X48マザーは辛うじて1つ付いてるが。これすら貴重という最近の風潮は・・・・
53Socket774:2008/06/04(水) 14:31:34 ID:gkYJHypI
>>52
別に嘆いてないよ。
(Intel信者だと嘆くかも知れんけど)
最近じゃIntelよりもMarvellの方が性能いいし

そもそも、ネットワークを酷使するような使い方じゃなければ
蟹でも大して変わらん<ダウソ厨はこまるかもしれんけど
54Socket774:2008/06/04(水) 17:01:26 ID:XJuP8oQp

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |   
   *     +   / /    <投売りのP35T-Aをイヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
55Socket774:2008/06/04(水) 17:34:59 ID:IhFIknQd
ECSは全機種最初から投げ売りなんじゃ?
56Socket774:2008/06/04(水) 18:38:27 ID:NvAbAdB/
>>53
ギガビットのほぼフル帯域でファイル転送をすると分かるのだけど、
やはりintelだとCPU負荷が低い。PCI-Eの時代になって差は詰まったが、
まだintelに一日の長あり。Broadcomはintelに次ぐかな。高いけど。
検証はすべてオンメモリで処理できるNetperfがお薦め。

オンラインゲームを長時間やったり、リモートデスクトップを使ったり、ネットワーク経由で
バックアップ作業をやったりとか、LANの性能が重視される局面は昔より増えていると思うよ。

蟹は、ドライバがマルチコアに対応してないのが辛い。
intelが2つのコアを30%ずつ、Marvellが50%ずつ使う局面で
片方のコアのみを100%使っていた。

半年くらい前の話だから、最新のチップ&ドライバに関しては検証が必要かもしれないけど。
57Socket774:2008/06/04(水) 21:16:46 ID:VR0SkrsM
蟹もMarvellも良しとしよう。
でもAthlos(Atherosだよな?)って、ググってもトラブルの話ばっか。
58Socket774:2008/06/05(木) 00:18:52 ID:0+ZXFZYP
>>56
CPU負荷率だけで。「データ転送」が早いとは限らんけど
こなれているメーカーではあるね。
NICはさすがに熱を持っているので ヒートシンクつけるよろし
5956:2008/06/05(木) 01:18:32 ID:QyT/tyxN
>>58
intel、Marvell、Broadcomに関しては、TCPパラメータさえちゃんと調整すれば
LinuxでもWindowsXPでも900Mbps以上は出るよ。
WindowsXPだとAFDの設定を詰める必要があるけど。
Realtekだと850Mbpsとか、トップスピードが少し落ちる。
60Socket774:2008/06/05(木) 21:14:49 ID:vbFUIDEH
そろそろうちのP965T-AでE7200とかE8400とか使いたいけど
BIOS対応の話はないのかなぁ・・・
6154:2008/06/06(金) 00:49:51 ID:x76C+1zN
>>60
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    もう965は諦めようぜ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  俺と一緒にIYHしないか?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
62Socket774:2008/06/06(金) 13:47:44 ID:79EaUBpP
IYHって何新メーカー?
63Socket774:2008/06/06(金) 14:10:08 ID:j1sX7waI
>>62
Yahooの新会社でつ
64Socket774:2008/06/06(金) 14:41:16 ID:x76C+1zN
おまいら冗談で言ってんだよな?

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 22IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212070449/

これだよ。
65Socket774:2008/06/06(金) 14:46:18 ID:79EaUBpP
2年程自作控えるとすぐ周回遅れなんだな 俺も衝動買いはよくする
66Socket774:2008/06/07(土) 00:02:28 ID:oKueNOVw
ヤフオクでQ6600のBTOをIYHしたら、マザーがG31T-Mだった・・・

まあ、サブPCだから
いいんだけどね・・・

ちなみにこのマザーX3110は動くかなあ?
67Socket774:2008/06/07(土) 09:51:55 ID:j6GP4hVi
サブでその性能か IYH
68Socket774:2008/06/07(土) 17:55:16 ID:vU/f1xAF
G31T-M 1.0
これS3使うと起動後にLANを見失う。
前のマザーじゃ何回S3使っても出なかったのに・・
どうすればいいんだ?
69Socket774:2008/06/07(土) 18:44:21 ID:/6vlLEF6
デバイスマネージャ
 +ネットワークアダプタ
   +REaltek RTL8xxxx Fast Ethernet NICのプロパティ
の電源管理のタブをあけて、
「このデバイスで、PCのスタンバイ解除できるようにする」のチェックしろ。
70Socket774:2008/06/07(土) 18:56:43 ID:vU/f1xAF
今最新ドライバ入れてきた。
問題が出たら69の試してみる。サンクス
71Socket774:2008/06/07(土) 18:56:48 ID:khxzE0y9
>>69
おまえ、やさしい奴だな。
72Socket774:2008/06/08(日) 02:14:40 ID:uNpzNdTd
69はwake on lanかと思てた
7366:2008/06/08(日) 10:34:43 ID:XwAP3MCl
G31T-M
080425SのBIOSにしたらX3110行けました。
BOOT画面にE3110って出てて、倍率xCPUクロックが妥当なんで問題ないかなー
>>67
3月にPC組んだばっかなのに酒飲んでヤフオクみてたら落札していた。
今は反省している。
74Socket774:2008/06/08(日) 21:13:40 ID:FE3V45hR
75Socket774:2008/06/09(月) 19:29:10 ID:ppKLCnLw
GS7610 ULTRA+リテールクーラー(sem付属)
DDR400 512x2
SATA2 320GBx1
3650 512MBx1

300Wの電源が不安だったが普通にXPhomeインストール完了
XP64bitは後日インストール予定
76Socket774:2008/06/10(火) 21:45:44 ID:FSbKN0d1
誰に言ってるのかわからんけど
GS7610 ULTRA
DDR400 512x2
SATA 160GBx1
1650pro 256MBx1

350Wでこれから組んで参考になったよ
77Socket774:2008/06/11(水) 16:43:41 ID:UZDfRuG2
MB : P35T-A(BIOS : P5A131A.zip)
Video : Asus EN7900GS (DRV : 175.16_geforce_winxp_32bit_international_whql.exe)
RAM : 8GB
OS : WinXP Pro(SP3)

のシステムにこれをインスコしてみた
RAID/AHCI Software - IntelR Matrix Storage Manager (22709KB) 8.2.0.1001 2008/06/02(iata82_cd.exe)

しかし BIOS で ICH9DH の AHCI モードを有効にすると 7900GS の起動によく失敗して
デバイスマネージャに ! マークが出てくる。
また ! マークが出ない場合でも、動画を再生すると縮小したときに正方形の網がかかることがある。
仕方なく BIOS で IDE モードに戻したら一切不具合なし。同じ症状の香具師はいないと思うので報告のみ。

NCQ のために P45T-A を IYH するか....チラウラスマソ
7877:2008/06/11(水) 16:50:45 ID:UZDfRuG2
書き忘れ

boot.ini のオプションはこれ
"Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /PAE /3GB /NoExecute=OptOut

8GB を有効? 利用するため Gavotte RAMディスク使ってたけど、外しても変化なし。
7977:2008/06/11(水) 17:26:23 ID:UZDfRuG2
書いてから気がついた...

/3GB をはずしたら AHCI でも無問題。解決っぽい。

でも JMicron が BIOS 設定 AHCI+IDE のとき、ごねて片側で ! マーク。
8077:2008/06/11(水) 17:50:57 ID:UZDfRuG2
調べたらこれが答えだった。
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

Q.結局のところJMicronを使うべきでしょうか?
A.
皆様の使用環境によりけりですが、今のところ
JMicronのSATAをIDEモードで使うことに不満の無い人、光学ドライブのみを使う人は
Windows標準ドライバ(IDE)のみで。
JMicronのSATAをAHCI/RAIDで使いたい人は
光学ドライブのIDEポートをWindows標準ドライバ(IDE)にSATAにはJMicronのドライバ(SCSIエミュ)を割り当てる工夫が必要。
最初にBIOSでJMicronをIDEモードにしてWindows標準をインストール

次にBIOSでJMicronをAHCIに変更しJMicronのドライバをインストール
8177:2008/06/11(水) 17:53:52 ID:UZDfRuG2
結局ここからドライバを落として setup.exe を実行したら
パラレル IDE 側を自動で MS ドライバにしてくれた模様。

ftp://driver.jmicron.com.tw/jmb36x/Win2k_xp_Vista/

リリースノートによれば

JMB36X RAID Driver Release History

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

R1.17.38Beta (05/23/08')

- Issue Correction
- Some systems can't be shut down if ODD is connected.

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

R1.17.37WHQL

- Issue Correction
- System freezes for several seconds when turning on the power of hard disks.


だとさ。ホットスワップするなら最低 R1.17.37WHQL は入れろと...
貴重な休日を無駄に使ってしまった
82Socket774:2008/06/11(水) 17:58:41 ID:JvJgzFLH
>>77
でも原因を突き止めた、おまえはエライと思ったぞ。
83Socket774:2008/06/11(水) 21:04:23 ID:xlNvy9sI
さすが自作界のエリートだな
84Socket774:2008/06/18(水) 00:07:57 ID:IOIFSswf
85Socket774:2008/06/18(水) 18:59:28 ID:+15WRewX
G33T-M2にメモリ2GB*4積んだらCPUのOCが厳しくなったぜ・・・
メモリ667に落としてOCするか、OCせずにメモリ800とか泣ける
86Socket774:2008/06/18(水) 22:10:33 ID:7WzHz68t
真のエリートは定格を踏み外してはいけませんw
87Socket774:2008/06/18(水) 22:19:29 ID:acpgQ4Kq
>メモリ667に落としてOCするか、
CPUのOCに伴ってメモリもOCされると思うよ?
真のエリートならCPU-Zとかで動作クロック確認するはずだ。
88Socket774:2008/06/18(水) 22:48:51 ID:Jb5xDxZd
エリートの道は厳しいな
89Socket774:2008/06/19(木) 03:39:12 ID:X2FPGHcy
A740GM-MってPWMに対応していますか?
90Socket774:2008/06/19(木) 04:03:06 ID:U+oI+D04
>>89
CPUfanのPWMは対応していると思うが、心配ならマニュアル嫁
基板を見る限りケースファンは制御出来ないな

俺が昨日買ったA780VM-M2はケースファンも制御できるフル装備で凄く気に入ってる
91Socket774:2008/06/19(木) 08:54:54 ID:qqJxpwR8
>>87
他のママンとかメモリ2G*2のときは問題なく動くんだけどなw
4枚挿しは安定性が下がるんだな
92Socket774:2008/06/19(木) 10:48:42 ID:TVc0CqfL
他のママソと一緒にすんな!w
93Socket774:2008/06/19(木) 20:39:57 ID:6IIfFiDg
>>91
同じママンで、Mem2G×4ではないがUMAX DDR2-800 1G×2と
APacer DDR2-667 512M×2の4枚差し、MEM比1:1で20%OCさせてる。(FSB400M)
安定してるんで4枚差し&ママンの問題ではなさそうと思うが?
32bitでは3G以上は無駄と違うか、64bitならゴメンナサイヨ。
9489:2008/06/19(木) 20:57:28 ID:X2FPGHcy
>>90
ありがとう〜
CPUFANさえ効いてればオッケーなのです。
実はCPUとマザー丸ごと買い替えなので、質問した次第です。
助かりましたm(_ _)m
95Socket774:2008/06/19(木) 21:55:44 ID:W9r8ulxw
>>91
2GB×4=8GBってG33ではさすがにキツイだろうな。ダブルサイド4枚だしな。
シングルサイド4枚(1GB×4)なら耐性が下がることはないと思う。
シングルサイド2枚+ダブルサイド2枚(1GB×2 + 2GB×2)ならそこそこ。

>>93
UMAXのシングルサイドの1GB×2枚に、ダブルサイドの1GB×1枚という
組合わせでも、デュアルチャネルにできる。512MB×2の追加より安上がり。
96Socket774:2008/06/20(金) 00:35:35 ID:XsHT/a3P
A780GM-Mはsysfanも制御できるよ
CPUfanは3pinだと制御できん
97Socket774:2008/06/20(金) 01:32:40 ID:rges+cA0
A780GM-M
A740GM-M
98Socket774:2008/06/20(金) 04:39:58 ID:BIU09Fsj
X48T-Aって購入した人いる?非常に興味があって欲しいのだけど
99Socket774:2008/06/22(日) 01:31:23 ID:YNguaQlo
ECSのサイト開こうとしたら、怪しげな中国語みたいなのが表示された・・・。
100Socket774:2008/06/22(日) 03:32:44 ID:GnpvM9NC
>99
http://www.ecs.com.tw/
正常ですよ
101100:2008/06/22(日) 03:34:50 ID:GnpvM9NC
>99
トップページじゃないのかorz
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Index.aspx?MenuID=0&LanID=5

'/ECSWebSite' 應用程式中發生伺服器錯誤。
ORA-257: 存?器發生錯誤. 連線僅限?部, 直到被釋放為止
102Socket774:2008/06/22(日) 12:14:17 ID:qYy7HLei
>101
昨日の夜からずっとそうなってるよ。

RS-480Mのマザー使ってる人いる?
増設したメモリが認識されなくて困ってるんだけど・・・

everrest(診断ソフト)ではちゃんと二枚認識されてるけど、扱われる容量が一枚の時と変わらないですorz
103Socket774:2008/06/22(日) 12:21:49 ID:GnpvM9NC
>102
BIOS(POST)表示はどう?
104Socket774:2008/06/22(日) 13:20:52 ID:Pt9iH75X
>>102
マザーが無理矢理デュアルチャネルで認識しようとしているんじゃ?
基本的な事は試したのか?
105Socket774:2008/06/22(日) 15:57:17 ID:qYy7HLei
やっと戻ってこれた・・・

メモリを二つ挿した状態で、BIOSは初期設定のままです。
ビープ音も問題なしでした。

BIOSの「dual mode - inter leaving」という項目は初期設定ではdisableになっていて、enableにするとBIOS自体立ち上がらなくなってしまいます。

デュアルじゃなくてもいいから、何とか二枚分のメモリ容量で認識してくれないものか・・・
106Socket774:2008/06/22(日) 19:50:54 ID:AJcCHtiy
107Socket774:2008/06/23(月) 01:06:00 ID:5fvKh/fh
P43T-A2(V1.0)

ってどうよ?
108Socket774:2008/06/23(月) 06:07:56 ID:8E0IneuS
公式サイト生きたいのに繋がらないな
109Socket774:2008/06/23(月) 06:59:51 ID:kEsI1Fwa
Server is too busy
110Socket774:2008/06/23(月) 13:42:50 ID:2tAwpkmk
A770Mを買ってもいいかな?
111Socket774:2008/06/23(月) 16:32:57 ID:S3IAt82h
もう少し出して780にすれば
112Socket774:2008/06/23(月) 17:10:56 ID:2tAwpkmk
>>111
770を買って預金残高が27円になります
113Socket774:2008/06/23(月) 17:16:19 ID:S3IAt82h
j3、ck、uyq@
eg\...
114Socket774:2008/06/23(月) 23:11:32 ID:ugjMxmBX
ECS 945GCT-M2 を使っているのですが、オーバークロックはできますでしょうか?
CPUはceleronE1200です。
115Socket774:2008/06/24(火) 22:39:24 ID:pzaxhKN0
ECSのHP復活してた。
G31T-M(V1.0)のAudio、Networkのドライバ更新されてた。
他のは見てない。
116Socket774:2008/06/24(火) 22:40:16 ID:pzaxhKN0
間違い
誤:Network
正:Graphic
117Socket774:2008/06/25(水) 19:39:17 ID:NI7gXaaq
A780VM-M2を買っだんですが、これPWR-LEDが2ピンなのに気付いた
2色対応LED用みたいですが変換ピン?とかでつなげれば問題ないのでしょうか
118Socket774:2008/06/25(水) 20:18:12 ID:jQxY5iOW
>>117
マザボの2番ピンが+で4番ピンが−みたいだから、コネクタの緑色を外して−側にずらして取り付け。マザボに挿すときは空ピンをはみ出すようにする。
そうすれば変換ピンを用意するまでもない

と思って調べたらECSのサイトに載ってるじゃないか。
3番の写真のような配置にすればよい。
http://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm
119Socket774:2008/06/25(水) 21:39:28 ID:NI7gXaaq
>>118
ありがとうございます。今度試してみます。
120Socket774:2008/06/25(水) 22:26:53 ID:NXyqDn68
なんて親切なエリートなんだろう。
ドデカ写真でわかり易い。
誰にでも優しい余裕、これがエリートのエリートらしさなのか。
121Socket774:2008/06/25(水) 22:55:20 ID:gofTCG+m
実はecsjpnで一番活用されてるページだと思うw
ecs.com.twも見習って欲しい
122Socket774:2008/06/25(水) 23:07:19 ID:i0gUn4Bw
ワイヤーの色が黒、白、黒に変わるのは突っ込みポイントなのかw?
123Socket774:2008/06/25(水) 23:14:59 ID:Z5EDHUdp
しかも背景白のところで白被覆線は見にくいっていうのに
124Socket774:2008/06/25(水) 23:28:44 ID:NXyqDn68
確かにこれを見ないとわからないような人なら、
配線色が変わっただけで混乱するかもしれないか。
見なくても理解しているから、そういう大切?なポイント見逃してたw
125Socket774:2008/06/28(土) 01:58:38 ID:SiQ5bYd/
945GCT-Mで Core 2 Duo8400 を動かしたいのですが
BIOSが原因らしく動きません。アップデートしようとしたのですが
AFUWINでアップデートしようとしてもなぜか出来ません
手順は
ECSからGC071107をダウンロード
      ↓
中に入ってるAFUWINを起動
      ↓
GC071107.ROM を開く
      ↓
Flash

でやりましたが  Error.Fil ROM ID incorrect  っていうエラーダイアログが出ます


この他にもなにかやる事があったのでしょうか?orz
126Socket774:2008/06/28(土) 02:26:55 ID:0Zv1p/w9
バージョン合ってるのか?
127Socket774:2008/06/28(土) 03:49:15 ID:r1J3i61L
BIOSデータが945GCT-M2の間違いかと
945GCT-Mは45nm不可
128Socket774:2008/06/28(土) 03:57:34 ID:r1J3i61L
データ GC071107.ROM は945GCT-M用で合っているか。
しかしこれ45nm対応のデータじゃないし、945GCT-MはE8000に対応しないよ。
945GCT-M2なら最新BIOSで対応だが。いったいどのマザーボードなんだ?
129Socket774:2008/06/28(土) 13:33:48 ID:65q41cYW
130Socket774:2008/06/28(土) 17:29:23 ID:5YcXaoqX
おまえらA770M-AのSYSFANの回転数拾えてますか?俺の拾えないんだが
マニュアルにはSYSFANコネクタにもセンサーピンの明記あるんだけどね
あとSmartFANって有効なのはCPUFANだけ?
13176:2008/06/29(日) 00:03:10 ID:KmG4PjRF
GS7610 ULTRAやっと組んだけどMBや英語マニュアルにDDR400って書いてあるんで
先日までDDR400で動いてる物と思いこんでた。
ECSのBIOSだと333までなんだね。
132Socket774:2008/06/29(日) 01:16:04 ID:w0aQ1p6i
>>131
両面のメモリ2枚挿したから333になってるのでは?
13376:2008/06/29(日) 01:28:16 ID:JQJRhPaf
>>132
いや、片面でなるみたい。
過去のスレ読むと、みんななってるようです。
200に設定すると166で166に設定すると133で133だと100みたい。

最新のBIOSなんか退化してて項目が減った感じだし
一向に改善されたのが出てこないみたいだから
A31GのBIOSに載せ変えました。
こちらだとちゃんと起動時にもDDR400って表示されるし
CPU-Zで見ても400になってる。
134Socket774:2008/06/29(日) 12:24:59 ID:dErILmPP
>200に設定すると166で166に設定すると133で133だと100みたい。
BIOSのBugっぽいですね。
ともあれGJ。
135Socket774:2008/06/29(日) 16:47:58 ID:cpSvqaPJ
あとは、A64tweakerで1T化ぐらいか。

 ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/ohij2/a64tweak.htm

って、GS7610 ULTRAはBIOS上で1T設定できるの?
13676:2008/06/29(日) 21:40:38 ID:JQJRhPaf
>>135
1T設定って Command Rate 1T っての?
ならBIOSでもあるけど。

everestでみるとこんな感じです

チップセットのプロパティ:
マザーボードチップセット SiS 761, AMD Hammer
メモリタイミング 2.5-3-3-8 (CL-RCD-RP-RAS)
Command Rate (CR) 1T
137135:2008/06/30(月) 00:27:32 ID:gko7OzXw
>>136



 前に使ってた 755-Aは、確かBIOSアップグレードしたら
 いつの間にか設定(S3も・・)がなくなっててA64tweakerで1T設定
 していたから。
138Socket774:2008/06/30(月) 22:41:27 ID:FRf/8L5V
139Socket774:2008/07/01(火) 15:44:07 ID:7AASH3Ec
A780VM-M2ですが、マニュアルにはメモリをデュアルで動かすにはスロット3、4の順に刺せと書いてありますが、
どのスロットが1〜4なのか説明がありません。マザーの刻印によると左からDIMM1、3、2、4らしいのですが、
3と4に刺すとシングル動作になります。どれがスロット3と4なのでしょうか
140Socket774:2008/07/01(火) 23:39:34 ID:Z8eMp96R
Intelマザーなら1,2の組み合わせなんですけどね、試してみてはいかがですか。
あと隠す必要がなければ、メモリの詳細も書いたほうが・・・、何らかのヒントを得られる可能性もあがるかと・・。
141Socket774:2008/07/02(水) 01:10:35 ID:kWNGktY+
>>139
確かにマニュアルにはスロット番号についての説明はないですね。
写真を見る範囲では、メモリスロットが2色に分かれているみたいだから
試しに同じ色の所に2枚刺してみたらどうでしょうか。
(あるマザーでは、同じ色のスロットに刺すとOKだったので・・・)
142Socket774:2008/07/02(水) 20:52:47 ID:jBGFZDkQ
139ですが同色のスロットに2枚並べて刺すと右側でも左側でもデュアルでは動きます。
1つスロットを空けて指すとどちらでもシングル動作になります。
これじゃどれが3、4かさっぱりです。

>>140
umaxのデュアルセットです。
143Socket774:2008/07/02(水) 22:29:04 ID:dhEDdVtl
いつも1,2に当然のように挿してしまうから
気づかないなぁ
3,4ってありえないと思うけど。誤記?
144Socket774:2008/07/02(水) 22:44:44 ID:kWNGktY+
>>142
ということは同じ色の組み合わせで1,2と3,4が分かれているということか。
マザー上の印刷が違うということかもしれないな。
マザー上の印刷は無視して左から1,2,3,4ということでOKじゃないのか?
(紫色:1,2、オレンジ色:3,4)
※USBピンヘッダーの番号が左から1,2,3,4になっている。
 ルール的には同じと考えても良いかもしれない。

とりあえずOSだけインストールして、CPU-ZとかPCViewなどのソフトで
メモリの状態を見れば、スロットの番号についてはスッキリするのでは?
145Socket774:2008/07/02(水) 22:54:27 ID:tRZU7pTA
売買スレで一式売ったら、起動しない、との理由で送り返されたマザーの
3,4にメモリーが刺さってたのを1,2に変更しただけで普通に起動したのを思い出した。
146Socket774:2008/07/03(木) 08:32:36 ID:kwfbEvPK
普通はCPU側から1,2,3,4で、1,2or3,4だからな。
1,3,2,4とか、P6時代の鯖瀬戸HEがそうだったけど。

>>143
Asrockの939A8X-Mは、2枚の場合3,4に挿さないと400MHzにならなかったよ。
DDR初期の頃は、終端抵抗の関係で外側の3,4から埋めるのも安定化のセオリーだったから。
147Socket774:2008/07/04(金) 09:08:34 ID:NMCVqy2+
148143:2008/07/04(金) 21:35:12 ID:zpk8CgmM
ソケA時代からやってるが、
そんなセオリーがあるとは知らなんだ
機会があったらやってみようw
149Socket774:2008/07/04(金) 23:32:58 ID:SFOdsfDP
>>142
表記が間違ってるんだろうね。
分からなかったらAMD OverDriveででも
今使ってるのが何番なのかは確認できるよ。
内部では1234ではなく0123と名前が付いてるから気をつけてね。
150Socket774:2008/07/05(土) 10:43:29 ID:Mfa47tSm
151Socket774:2008/07/05(土) 18:29:53 ID:kOi1nD0R
久々に自作しようと思っていろいろ調べたけど、
ECSの日本法人ってもうなくなってるのな。

サポート的にはどう?
昔より向上してる?
152Socket774:2008/07/07(月) 00:49:52 ID:zkxlz+lz
updateにはやる気を見せてたけど問い合わせは英語必須。
153Socket774:2008/07/07(月) 01:45:36 ID:patlb63R
ビールのつまみに4Pチーズ食ってるとぬこが寄ってきて半分は取られるw
あげないと爪立ててくるんだのにwww
154Socket774:2008/07/07(月) 01:46:17 ID:patlb63R
ぬこスレと誤爆wwworzwww
155Socket774:2008/07/07(月) 01:54:41 ID:fxfyO67z
これは良い酔っ払いスレ
156Socket774:2008/07/07(月) 01:55:44 ID:qF+Xehjh
こんな夜中に誤爆で俺を萌えコロス気かw
157Socket774:2008/07/07(月) 22:55:01 ID:GrpGNA5G
小魚とアーモンドが入った小袋をぶちまけたら
速攻で飼いヌコに小魚だけ全部食われた
漏れが通りますよw
158 ◆SiS//H/GOM :2008/07/07(月) 23:26:17 ID:VRUW7+GA BE:716553656-2BP(1115)
>>151
去年の初めに中古母板を買った際にI/Oパネルが無くてサポートから
購入したりしてましたけれど、今は無理みたいですしサポートは実質、
代理店のみな扱いになってるかもですね。
昔の方が良いかも知れません。
159Socket774:2008/07/08(火) 00:52:11 ID:a+0WkFcN
>>147
すげーなこれ4層基盤でクワッ!!がまともにうごくんかくんか?
160Socket774:2008/07/11(金) 23:10:48 ID:aby2cal2
今 G31T-MにC2D E6750をのっけてるんだけど
CPUをアップグレードしてみたいんですが
E8400 とかE8500とか 載りますか??

PC自作未経験(↑は友人から買ったものです)なんで
なにに注意すればいいかわかんないので教えてください。
161Socket774:2008/07/11(金) 23:24:41 ID:/Tb6xQJy
>>160
E8400は載る というか今使ってるこのPCが
その環境だよ
162Socket774:2008/07/11(金) 23:31:42 ID:aby2cal2
>>161
さっそくのご回答ありがとうございます

普通にE8400やE8500をネットで買ったら簡単に交換できるようなものなんでしょうか?
163Socket774:2008/07/11(金) 23:36:45 ID:RcGPh9XL
友人に聞けよ
164Socket774:2008/07/11(金) 23:36:51 ID:qu5bnJzZ
コンセント抜く
電源ボタンポチッ × 2,3回
ケース開ける
線抜く
ファンとクーラー外す
CPU外す
新CPU付ける
グリス塗る
ファンとクーラー付ける
線付ける
ケース閉める
コンセント挿す

これを簡単だと思うんなら簡単だし難しいなら難しい。
165Socket774:2008/07/11(金) 23:53:22 ID:4pg2UXUU
CPU換装したら、次は以前見られていた動画が再生できないとか、vistaを認証してくださいて表示されたとか騒ぎ出しそうな悪寒。
166Socket774:2008/07/11(金) 23:53:50 ID:aby2cal2
>>163
友人にも聞きましたが、それも本人が組んだやつじゃないようですw

>>164
何度もしつこいですが 今のCPUをはずして 新しいCPUをはめる。
この作業でいいんですよね?

FSBとかキャッシュとか言うのがよくわからなくて、これの数字が違うと
まったくダメなのかな?とか心配してました。

167Socket774:2008/07/11(金) 23:58:52 ID:/Tb6xQJy
>>166
書店に行けば 自作の仕方なんて
書いてある本が結構あるから 興味があるなら 
今後のためにも読んでおいたほうが良いかもね
その辺読んでおけば オマイさんの疑問もあっという間に解決するさ
168Socket774:2008/07/11(金) 23:59:36 ID:qu5bnJzZ
>>166
FSB = 基本AUTO
キャッシュ = 基本弄らない

OCしないならBIOSで弄る所も何もない。
BIOSが勝手に合わせてくれる。

μコードがBIOSにあれば、だけど。
169Socket774:2008/07/12(土) 00:05:34 ID:aby2cal2
>>167
>>168
みなさん ご丁寧にありがとうございます。

CPU頼む前に 本屋いってきますw
勉強してからチャレンジしようと思います。
170Socket774:2008/07/12(土) 00:08:45 ID:5qf3TjSe
>>169
CPUの交換なんて楽勝、簡単だよ
ミスして泣くのも経験だ
何も考えず、換えてみろってw
171Socket774:2008/07/12(土) 00:09:17 ID:hNIQs8/w
超良心的なレスすると、今はCPU換装しないほうがいいよ。
E6750→E8400,8500に換えても変わったと実感できることは少ないと思う。
・ぎゃお、やふー動画など見られなくなるよ。(見られるようにできるけどね。)
・購入した音楽や動画は困ったことになりますね。事前に音楽CD,DVDビデオとして焼いておかないとゴミになる。
 これはメーカーPCでも発生する一般的なこと。
解決策を見つけてから換装して自己満足に浸るがいい。
172Socket774:2008/07/12(土) 00:35:37 ID:BWbjK5oa
>>164
全裸になる(静電気対策)

が抜けてるぞ
173Socket774:2008/07/12(土) 00:38:40 ID:pFV6GYOG
>>172
糞ワロタ この時期だからあえて
省いたんだろうよwww
174Socket774:2008/07/12(土) 00:47:30 ID:hNIQs8/w
全裸になる(静電気対策)→家族に見つかる→変なサイトばかり見ていると思われてPC没収
175Socket774:2008/07/12(土) 01:00:20 ID:p5pb2ST1
>>164
*印の奴が抜けているよ

>ファンとクーラー外す
*CPUもスッポン!
*デジカメでその状態を撮る
*http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213798546/ に報告する
*CPUクーラーからCPU外す
>新CPU付ける
176Socket774:2008/07/12(土) 01:12:46 ID:WH5FuWFr
LGA775でスッポンはアリエンwwwwww
177Socket774:2008/07/12(土) 01:33:45 ID:EYmdFxc/
178Socket774:2008/07/12(土) 01:47:59 ID:WH5FuWFr
>>177
そこまでいくとスッポンじゃねぇなwww
179Socket774:2008/07/12(土) 07:19:56 ID:BjYgFZxd
>177
グロ注意だろ・・・
180Socket774:2008/07/12(土) 08:17:05 ID:3v2KgqCV
>>177
スッポンってよりバッキョン。
181Socket774:2008/07/12(土) 16:10:59 ID:FiSkhklt
CPUは生きてそうだからいいじゃないか
182Socket774:2008/07/12(土) 17:25:47 ID:BNcvsRKH
>>179
これは18禁 グロに入るな・・・
183Socket774:2008/07/12(土) 17:30:55 ID:HzeucoTC
ていうかOCして溶けてるだろ・・・どっちも。
184Socket774:2008/07/12(土) 22:10:35 ID:Rvy65GS+
ECS 945GCT-M2でBIOSでキャンセルしたいんだけどオンボードVGAを切る項目ってあります?
185 ◆SiS//H/GOM :2008/07/13(日) 01:12:35 ID:wwg3v/eN BE:429932063-2BP(1150)
>>184
VGAカード挿せば切れるけれどBIOSには内蔵VGAを切るの項目が無いです。
186Socket774:2008/07/13(日) 09:04:46 ID:uciUTrlM
VGAカード挿さない状態でオンボードVGAが切れたら大変なことになるだろ。
だからそういう項目はない。まあオンボのVGA BIOSだけ切る手段はなくはないが。
187Socket774:2008/07/13(日) 09:18:42 ID:b40pWpw1
cmos clear
188Socket774:2008/07/13(日) 10:53:21 ID:pmBIZ6NI
>>184
全裸になる(静電気対策)しないと
項目に出てこないよ
189184:2008/07/15(火) 14:43:24 ID:6LPRhntT
全裸になって8600GT挿したら大丈夫だった。みんなありがとう。
やっぱり全裸になってそのまんまの自分でパソコンと闘うのが一番なんだな。
190Socket774:2008/07/18(金) 01:26:27 ID:ZJRT6KsD
Vista32bit環境でグラフィックドライバをVer15.9入れてみたんだけど、画面の一部が一瞬乱れるねのがちょくちょく発生するね。
Ver15.43だったかな、1個前の。それに戻したら収まった。
ECSに限ったことじゃなくて、IntelのマザーでもドライバVerによっては同様の不具合でるけどね。
Intelオンボとドライバで発生する不具合みたいだな。
191Socket774:2008/07/18(金) 14:22:14 ID:go7/g+Qk
192Socket774:2008/07/18(金) 16:02:19 ID:zCIDAAx2
>>159
どういう意味?
193Socket774:2008/07/19(土) 12:42:57 ID:tYMViGq4
P45T-A
E1200
UMAX Pulsar DDR2-800 2GB×4

OC216×8=1728MHzしかできん
エリートの道は険しい・・・
194Socket774:2008/07/19(土) 13:08:56 ID:pI8p914+
G33T-M2
E1200
UMAX Pulser DDR2-800 2GB×4

OC250×8=2000MHzしかできん
エリートの道は険しい・・・
195 ◆SiS//H/GOM :2008/07/19(土) 23:04:29 ID:x+pURwcx BE:334392427-2BP(1155)
ECSでOCなんて怖くて出来ない。。。

>>192
最近の母板だとノイズ対策や電圧安定化の為に6層基盤を
採用している物が多いそうで。
Quadコア対応の母板は殆どが6層みたいですね。
196Socket774:2008/07/20(日) 21:06:10 ID:POSFtzKW
今のECSはOC向きじゃないのか
197Socket774:2008/07/20(日) 22:28:58 ID:/pE4TD8i
昔から向いてないよw
マージンないもん
198Socket774:2008/07/21(月) 00:24:08 ID:clMS8WmW
ECSの主な顧客はホワイトボックスPC屋であることを考えると、OCマージンなんて
取るくらいならコスト削るだろう
199Socket774:2008/07/21(月) 00:55:22 ID:IXBFHyBH
定格安定を望んでここのメーカー選んだよ。
200Socket774:2008/07/21(月) 00:59:35 ID:clMS8WmW
ECSは珍しく部品のほとんどを内製してる(メモリスロットやPCIの部品まで)
メーカーだから、ある意味安物なりの信頼性って点では割と良い部類に入るのかな。
201Socket774:2008/07/21(月) 01:17:50 ID:Gdcs4Fpx
定格で「安かろう良かろう」というメーカだと思うよ。無駄がないのがいい。
ただもうちょっと他のメーカを見習って省電力指向してもらいたい。
省電力のためのパーツは惜しまないで欲しいね。インダクタとかFETとか。
個体コン採用は、価格があがるなら正直どうでもよい。いざとなれば自分で取り替えるし。
202Socket774:2008/07/21(月) 02:39:55 ID:ndng3/Sc
>200
内製は初めて聞いた。ほんと?
203Socket774:2008/07/21(月) 03:14:00 ID:E/TWrIPT
ECSに詳しい皆様、ちょっと困っておりますので、お助けください。
マザーボードは、P965T-A 1.0Bです。

CPUファンが回らなくなってしまったのですが、
原因は、ファンコネクタ脇のコンデンサの横にある
抵抗R290がとれてしまったことです。
しかし、このとれてしまった抵抗が見つからないので
修理しようにも、抵抗値がわからなくなり困っております。

どなたか、R290の抵抗値をご存じないでしょうか?

どうか、よろしくお願いいたします。
204Socket774:2008/07/21(月) 23:25:02 ID:Gdcs4Fpx
普通に考えて0オームじゃないかな。FUSE代用チップ抵抗。
205Socket774:2008/07/21(月) 23:39:48 ID:AWQK/M4y
P45T-A組んでるんだが、万一I/Oパネルが使い物にならなくなったとき
付属のものと同じものがECSから購入できるのか?
汎用品にはこれに合うものがあるのか?
206Socket774:2008/07/22(火) 01:03:47 ID:qLkcWLHu
>>202
 もちろん半導体関連は無理、コンデンサも日本なり台湾なりから買ってきてる
はずだが、例えばCPUのソケットとか、メモリスロットとかPCIのとことかは方針
変わってなければ自社で作ってたはず。

 ちなみにその辺のコネクタの最大手はホンハイ=Foxconn。
207Socket774:2008/07/22(火) 02:03:07 ID:1Iofxvno
A740Gを導入したのですが、キーボードの入力に激しい遅延が発生します(WinXP SP3)
キーボードはノーブランド980円のものです。
Ctrl+選択などを行っても処理落ちが激しいのですが、何か解決方法等はございませんでしょうか。
208Socket774:2008/07/22(火) 03:23:51 ID:HW/laZ4F
>>203,204
場所が隣ってだけでパターンが繋がっているとは書いていないので微妙でしょう。

電源と繋がっているのかどうか、GNDと繋がっているのかどうかを調べてみる事です。
もし繋がっているのなら4.7kとか10kを入れてみる。繋がっていないのなら33とかを入
れてみるのがいいかな・・・・壊れても知らないがw

何の為の抵抗なのか?を調べるのが先決です。
プルアップ、プルダウン用なら10k、4.7k、47k辺りで周りの抵抗値と合わせればおk
信号線のダンピング抵抗なら22とか33のはずだからやっぱり周りの抵抗値と合わせ
ればおk。
FUSE用ならチップFUSEがあるのでそれを使用。0オームでもいいけどw
フィルタ用だとすると少し面倒。
まずはテスタで当たってみて。
209Socket774:2008/07/22(火) 04:17:57 ID:A1ERPqYt
第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。

投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC

戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
210Socket774:2008/07/22(火) 18:58:24 ID:IQ9U8PuU
ECSはボード毎に専用のI/Oシールドパネルがあるから美しい
汎用品を使っている某メーカーなんて使わない部分を塞いでいる板が多すぎて嫌い
211Socket774:2008/07/22(火) 21:47:09 ID:S07nI6fz
そのかわり鉄板薄いしメッキはスズっぽい雰囲気で安物。
212Socket774:2008/07/22(火) 22:04:07 ID:xt1K5jwf
厚さは他社の一般的なタイプより厚い気がするが・・・
213Socket774:2008/07/22(火) 22:18:03 ID:x2dpDQ5V
すいませんがGF8200A (V1.0)のリテンションは補強板付ですか?
214Socket774:2008/07/22(火) 23:31:10 ID:Fi5L/Fni
写真を見る限りでは付いているようだが、ECSだからプラ製だと思うけど。
215Socket774:2008/07/23(水) 20:29:06 ID:e+M43w2O
誰かP45T-AのVcore設定範囲教えてちょ
定格以下って出来る?
216Socket774:2008/07/23(水) 22:50:14 ID:KRakf/iP
初めて、ECSマザー使っててBIOSアップデート。
が、再起動後BIOSすら起動せず。
CMOSクリアで無事起動し、アップデートも成功していたが、
普通CMOSクリアなんてしなくてもBIOSデフォロードでOKでそ。

今までいろんなメーカーのマザー使ってきたが、アップデート
成功したのに起動しなかったの初めてだった。
ECSでは標準仕様なのでつか?
217Socket774:2008/07/23(水) 23:29:43 ID:kkr4nWES
>>216
>普通CMOSクリアなんてしなくてもBIOSデフォロードでOKでそ
なにをバカ言っているんだ?
BIOS書き換えのあとはCMOSクリアは必要なんだが。
メモリタイミングとかOC設定していたなら、電源も入れ直す必要がある。
CMOSクリアしなくても電源入れ直さなくてもいい場合もあるけど、それは
たまたまそうだっただけだ。

CMOSクリア&電源再投入はECSでなくても標準仕様。
218Socket774:2008/07/24(木) 13:06:34 ID:gG0Kwdix
余ってるsem3000+を死蔵するのは勿体無いかと言って売っても・・・
RS482-M754を中古で発見したんで組んでみるよ
前組んだのはGS7610何かの縁かも知れん

K8NF4G-SATA2で上手くいかなかったので再挑戦です。
219Socket774:2008/07/25(金) 23:49:18 ID:IDItMAzU
小型の卓上扇風機のスイッチを入/切したら、
USB電源のスピーカーがバチッと音がしたり、
マウスのLEDが点いたり消えたり、(マウスでスリープ解除可の設定していると)PCがスリープから復帰したりするw
この扇風機のノイズは前々から凄まじいのは判ってたけどこれほどのパワーがあるとは。
220Socket774:2008/07/25(金) 23:52:32 ID:lnMZLCMm
ノイズっていうか瞬停してるだけだと思う
221Socket774:2008/07/25(金) 23:58:38 ID:ocWrK4RH
>>219
扇風機とPCとのコンセントを分けてみるべ
222Socket774:2008/07/26(土) 00:24:51 ID:eWbbfFYk
219の前置きとして、”スリープ中”を追加して読んでみて。
ノイズとマウス点灯はシャットダウン時にもなるけどね。
>>221 扇風機は2階ですが(ブレーカーも階毎に別)、オンオフ時に1階のテレビにもノイズのります。
223Socket774:2008/07/26(土) 00:29:36 ID:eWbbfFYk
訂正:シャットダウン時にはマウスは点灯しない。
なのでVistaなのにシャットダウンしているみたい。(家族が使ってて、自分用ではない)
安物スリムケースVT-123(付属電源) + G31T-M(V1.0)
224Socket774:2008/07/26(土) 00:54:07 ID:w+zREi+x
ジャンパ位置デフォルトでは、電源OFF時にUSB給電しないから、光るわけないわな。
225こまってます:2008/07/26(土) 04:52:35 ID:w5dQAWNd
A780VM-M2で自作してOS入れてマザーボードに入ってたCDをインストールしたんですが、立ち上がった時のWindowsの画面まではモニターに映るのですがその後は真っ黒になります。なぜでしょうか?
226Socket774:2008/07/26(土) 10:30:44 ID:eWbbfFYk
>>224 ジャンパ位置は電源オフ時もUSB給電にしてますよ。
だからUSB充電器なども使えますが、マウスはきちんと消灯します。
227Socket774:2008/07/26(土) 13:01:08 ID:dbNQvW5D
>225
・ビデオカードをさしたのにオンボードビデオに繋いでいる
・OSが糞
228Socket774:2008/07/26(土) 15:18:48 ID:ggoQ4+By
>>225
Safeモードにして
入れたグラフィックドライバを一度アンインスコしてみる。
それからあらためてよく吟味してグラフィックドライバの
再インスコ
229Socket774:2008/07/26(土) 17:46:04 ID:c7/+0eZe
P45T-A買ってきて、E6300 RAM×4 8600GT載せてんだけど…
チップセットがシャレにならないくらい熱くなってるんだが、こんなもんなのか?
230Socket774:2008/07/26(土) 18:14:14 ID:KrQ8ZcWe
シャットダウン中でもACコードが繋がっている時は扇風機ノイズでマウスが点灯したり消灯したりしましたw
マウスを無線にするか又は他の対策しないとなあ。
231Socket774:2008/07/26(土) 22:14:11 ID:5wniEeM+
>>229
 熱い熱いとよく言われるが、チプセトの省電力化はAMDのほうが進んでるキガス
 あのバカみたいなヒートパイポママンの多さを見ると・・・>P45
232Socket774:2008/07/27(日) 00:32:25 ID:gdp+DcPa
扇風機変えるほうが安いかもw
233Socket774:2008/07/27(日) 13:14:08 ID:T2G0bHPL
>>229
TDPでの比較になるが、945PやP35よりもはるかにTDPは高い。P45のTDPは24Wにもなる。
234Socket774:2008/07/27(日) 13:29:06 ID:cowe2GTW
24wって下手したら河童時代のP3並か・・・
235Socket774:2008/07/27(日) 13:42:24 ID:sP4+arvF
P45ってそんなに大食らいなのか。ECSの控えめなクーラじゃそりゃあっちっちだわな。
236Socket774:2008/07/27(日) 20:51:57 ID:wada6OZn
>>233-235 ごめん、間違った TDP 24WなのはG45/G43だ。P45は22W、大差ないけどな。
237Socket774:2008/07/28(月) 13:33:37 ID:bZu9GOCm
Atom…
238Socket774:2008/07/28(月) 15:01:13 ID:VxN7ypIZ
>>237
HtoI
239218:2008/07/28(月) 19:34:29 ID:ADiz0EU4
CPU sem3000+ 64bit 754
CPU COOLER 刀2
MB ECS RS482-M754 (V1.0)
MEM kingmax256+hynix256MB
HDD HGST 120GB 2MB
VGA powercolor x1650pro GDDR2 512MB pciEx
case エプソンメーカー品を流用 mATX
power 350W これも流用SilentKingだったような
OS 2k2p4

一応組み上がったが問題が一つ付属のドライバCDに入っているUSB2.0ドライバを入れると立ち上げ時に固まる
BIOSで無効にすると問題無いだけに・・・チップの問題なのか はたまたOSか
サウスは風少しは当てた方が良いのかな チップセット用のミニファンをコンデンサの間に引っ掛ける形で処理
USBの問題以外はすんなりインストール出来て古いゲーム用にはちょうどいいかも

240218:2008/07/28(月) 19:36:11 ID:ADiz0EU4
修正 OS 2ksp4
追加 ODD sony 840A
241Socket774:2008/07/29(火) 23:00:13 ID:ayb0Rvdq
G31T-M使ってますが、フロントオーディオの出力をAC97にしたいのですがどうすればいいでしょうか?
ケースがAC97専用なので困ってます・・・
242Socket774:2008/07/29(火) 23:04:37 ID:BoxzHO42
好きにピンヘッダ抜いて挿しかえる
243Socket774:2008/07/29(火) 23:46:58 ID:Aq5ozjTB
>>241
ジャックセンシングを無効に
244Socket774:2008/07/29(火) 23:49:18 ID:Pm4ElcCi
>>243 241さんではないですが私も同じMB持っているので興味津々です。
現在は前面オーディオ使ってないです。
245Socket774:2008/08/03(日) 03:50:17 ID:4XMDDcF2
P45T-Aがえらく安いな・・
しかし上のレスで消費電力にショックを受けた
シュリンクしたんじゃなかったのかよ
246Socket774:2008/08/03(日) 04:07:32 ID:RDPJnDwS
シュリンクっていうかVccは1.25V-->1.1Vには下げられているね。
やたら機能が増えて、あまり電力削減にならなかったのだろう。
それとこれはあくまでTDPだから。実際はもっと少ないと期待してよいだろう。
でもP35よりは多いのだろうね。アイドル時でも多い(P35=5.9W, P45=9W)のだから。
247Socket774:2008/08/04(月) 13:15:41 ID:YeP71no9
CGの計算用PCとしてコストを抑えたPCを数作ろうと思っているのですが
ECSやFOXCONあたりの5000円クラスのマザーボードで
365日24時間稼動(そこまでは大げさですが)させても安定して動いてくれますか?
電源は5000円くらいの静王を考えてます。
248Socket774:2008/08/04(月) 13:43:24 ID:x29uFf9q
>>247
最近のマザーボードは、ちゃんとドライバとか入れれば大抵どこも安定するよ。
ただ、1年以上連続稼動させようと思うのであれば、2万近くする電源買ったほうが良いと思う。
249Socket774:2008/08/04(月) 14:29:56 ID:fYMzkYXm
>>247
スレ違いになるし、検討済みだったら申し訳ないけど、
DELL,HP,NEC等の激安PCサーバを大量購入するという手もあるんじゃね?保証あるし。
250Socket774:2008/08/04(月) 15:25:51 ID:YeP71no9
ありがと。ECSのG31T-M3を検討してたのでこれで安心して買えます。
メーカー鯖は基本構成は安いんだけど、CPUやメモリをカスタムすると
値段が一気に跳ね上がるので駄目ですね。
G31T-M3とかで組めば4コアCPUに8GBメモリ入れても5万でできるんで ^ ^
251Socket774:2008/08/04(月) 15:54:28 ID:fYMzkYXm
>>250
なるほど。CPUだけ豪華仕様なのか。
G31はメモリ最大4GBだったと思うんで、要確認。
252Socket774:2008/08/04(月) 16:14:56 ID:uFHp4WjH
インテル側のM-ATXマザーはメモリ4Gまでのやつが多すぎて困る
かといってG33とかに目をやると10k以上する上DVIすらなかったり
253Socket774:2008/08/04(月) 16:20:40 ID:2EmbZvKQ
G43は比較的安いみたいだけど、ママンの機能性を考えるとAMDに劣る罠
サブ機やネット端末でCPU性能を絶対視しないならIntelの選択はあまりない
254Socket774:2008/08/04(月) 17:57:23 ID:cvlohNN4
CPUを豪華仕様にするつもりならINTELしかないだろ
金かけずにバランスよくっていうなら780GつかったAMDの方が良いのかも知れないけどね
255Socket774:2008/08/05(火) 09:20:39 ID:YLEY3Fdg
低コストにこだわって数作ると、稼働率が気になってくるけどな。

似たような問題が続くと、安いからか?という疑いも出てくるし、
相性や問題点が出たとき、全部同じ構成なら回避困難だし。

個人か業務用か知らないが、メンテの手間も含めて検討したほうがよさげ。
256Socket774:2008/08/05(火) 11:52:22 ID:zra8X8JN
>251 d。8GBメモリがいけるのはG33T-M2でした。
業務用なのでまず1台組んでみて1週間ほど稼動させて調子をみてから
数を導入する予定です。
一気に数導入するとメモリや電源の相性が出たときキツイですからね・・・
257Socket774:2008/08/06(水) 23:45:42 ID:Ay4EJMKg
A780VM-M2 Ath5000+ HD4850 KRPW-560V でCoD4(解像度1680×1050他はデフォ)
でシングルプレイしたら突然電源が落ちてママンが死んだ。
以前のグラボは7900GS-SPだけど大丈夫だったのに…
この板どっか弱いの?
258Socket774:2008/08/07(木) 04:41:50 ID:80pTEcHV
http://www.overclockersclub.com/reviews/p45ta/

P45T-A値段考慮したら悪くないなぁ。
259Socket774:2008/08/07(木) 04:56:32 ID:voMgHPzT
>256
用途はレンダラー?MPI?
260Socket774:2008/08/07(木) 14:09:16 ID:y7Kj1XQM
用途はレンダラーです。
安かったのでとりあえずG31-M3を4980円で買ってきました。
Vista64でQ6600とメモリ8GB入れて快調に稼働中です。
VGAメモリが8MBしか選べないのでAEROができないのだけが残念でしたが
非常に安定してるので満足です。
261Socket774:2008/08/07(木) 14:20:19 ID:PT1gX0Cn
>>260
Intelのグラフィックは見かけ上8MB占有で裏で共有部分を可変しているからAeroも使えるのだが
グラフィックドライバ入れた後にパフォーマンス評価を再テストをしないとAero有効にならんよ
262Socket774:2008/08/07(木) 14:29:45 ID:5p2Jm4+D
最近は、オンボVGAで、チップセットの帯域狭かったりしないのかな。
263Socket774:2008/08/07(木) 16:17:41 ID:lCqHl/aw
あれ、メモリ8GB積めるの?G31なのに
264Socket774:2008/08/07(木) 17:37:15 ID:puZdU5tY
>>260
ふざけてるんですか?
8MBは、DOSで使うときのメモリー容量
Windowsでは、接続されるモニターによって、つまり解像度が高いモニターを繋げば自動的に拡張される
265Socket774:2008/08/07(木) 18:56:20 ID:p7O5f7s1
>>260
G31は公式的には 片面1GByte×4 または 両面2GByte×2 しかサポートしない。
はずなのだが、両面2GB×4まで行けるのか?
これもふざけているのだろうか?  それともintelの隠し球? 
そういえば後発のG31マザーはメモリスロット4が多いのではあるが・・・
266Socket774:2008/08/07(木) 19:01:32 ID:p7O5f7s1
それと4980円という価格もふざけているっぽいのだけど。どこで購入? 
267Socket774:2008/08/08(金) 06:33:38 ID:H8GIlDKC
おいらはエリートだ!
268Socket774:2008/08/08(金) 08:26:34 ID:5mOhvz6z
おいらは紳士だー 真珠を入れてるー♪
269Socket774:2008/08/08(金) 19:44:50 ID:BZ9OQhBC
真珠どこで購入?
270Socket774:2008/08/10(日) 02:45:07 ID:Z66Ouq2x
俺のソーテックのママンはECS945-M3(REV3.0)が付いている。
これってどうなの?
271Socket774:2008/08/10(日) 03:04:29 ID:maQ6Kn0x
>>270
普通
272Socket774:2008/08/10(日) 10:16:53 ID:RMAoO0au
このスレみてると無性にECSで組みたくなってくる(笑)
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ、では絶対出てこないM/B。
273Socket774:2008/08/10(日) 12:17:58 ID:Oi4lRzw1
初心者ほどアレもコレも欲しがるからね。
必要なものと要らないモノの割りきりがキッチリ出来れば
初心者でも何の問題も無いよ。
274Socket774:2008/08/10(日) 13:26:44 ID:V0mjGfo+
見積もりスレじゃたいていASUS出すからな。
今まで何十枚かマザーボードを買ってきたが、ASUSだけは毎回原因不明ですぐに故障するので良さが分からん。
ECSは安マザーでも結構良いのが多いが、販売店の少なさがネックだ。
275Socket774:2008/08/10(日) 13:28:33 ID:GGAEeSUi
    /:::::::::::::::::::;=i/:::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ..:ヽ
   ,i:::::::::::::::/ /::::::/::::::ri:::::::::::i\:::::::::::::::::::::::::::::  ..:::::::::::::::::i,
   |:::::::::::::/  ,i:;:::::||:::::/ ヽ:::::::::| \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;|
   ,i::::;:::::::/  /:::i:::;i |:::!  ヽ:::::::i" ̄\::;::::::::::::::::::::::::::::;::::::::::;;;;;;i
  /::/i:::::/   i:::::|:::i-|::!   \:::::i,   \\:::::::::::::i:::::::;;::::::::;;;;;;;;|
  //,i::/   |::::::|::| !:!     \::!,   \\:::::::::|::::::;;;;::::;;;;;;;;;;;|
 "  /"    .|::;::::!:|  `      \,,,,, __ヽ ヽ::::::|:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         !:!i::::::|  ニ,       '"~c=:::\ ヽ:::i:::;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;|
        !/ |::::/i /c::ヽ         i::::::::::::!ゝ V`i/=-,ヽ::::::;::|
        " !;::| !ヽi !::::::i,       ヽ:::::::::ノ `  イ  .|::::/ヽi
           ヽ ヽ } ヽ:ノ        `''''.::::::::.   ノ /::/   `
             ` i::::.   '         ::::::  rー;"/i/
ちょっぴり地味だけど  i::             /// V
ご主人様のために    ヽ    、  _,    ,:イ+=x,,,__  
ヤンチャないい娘で    `=x,,___  ̄ __,,,-='"  i,_,,=--'",`i
いたいと思います☆       ///i  _,,-=",,:-=''"~  L,┐
                  /i/イ !/ ,,/'"      t,/
                 ,レ/, i //      _,,:==iヽ,_)
              ,=, ////ヾ"/__ _,,/"  __,,i/
               /┐ir-i,i/i i::!      ,~  ,,:="  
            / `i_/イイ/::i i::!  _     i ,,:=" それがECSクオリティ
          / "iノ/  ,i/,i:! i::! / `、,., ,i /    http://www.ecs.jp/
276Socket774:2008/08/10(日) 15:24:31 ID:RVf8V2NG
秋葉原の裏通りの店とか散々探してもなかったのに、ろくに扱ってなさそうなショップで限定特価に遭遇してワロタ

ECSの取り扱いや在庫チェックに価格比較サイトは当てにならないようだ。。。
277Socket774:2008/08/10(日) 15:35:19 ID:CH1CNZ3K
自作機5台ぐらい組んでいるが、別にスキルなんか無くて。
あれこれ考えてると、やっぱいい物長くでASUSかgigaに手をのばしてしまう。
どうせなら激安マザーでお金を節約して、PC買い換えるサイクルを短くしようかな?
どうせ自己目的だし、そのほうが楽しめるかも。
278Socket774:2008/08/10(日) 15:37:52 ID:NHcn1+Vh
そういえば俺もASUS使ったことないな
Gigaは使ってるがそんなにいじらない俺にとってはECSとかFoxconnとかと変わらん・・w
もったいねえ
279Socket774:2008/08/10(日) 16:13:21 ID:nuPv69md
よほどOCとかするのでなければ、ECSで十分
280Socket774:2008/08/10(日) 18:21:58 ID:ZtLj/BtJ
P3B-Fは良いマザーだったな。
それ以降ASUSは買ってないけど。
281Socket774:2008/08/10(日) 18:32:09 ID:hwJZrE3Y
MBは20枚ぐらい買ったけど、どのメーカでも壊れるのは壊れるよ
ASUSやGigaでも調子悪かったり壊れたりするのがあるしECSでも同じ

いまECSで元気に動いてるのがL7S7A2とGS7610ULTA
K7S5Aは1年で壊れた。
282Socket774:2008/08/12(火) 09:15:23 ID:UD7EGpfc
G31T-Mについて質問なんですが、Smart fan Function の設定項目の意味がわかりません。
どなたか教えてください。
ググッてみたけど、ECSのほかのマザーの設定項目の意味は出ているのですが、かなり違うので
困っています。
283Socket774:2008/08/13(水) 00:23:23 ID:8ltb57uE
NFORCE9M-AとAthlon64 X2 5000+BEの組み合わせでOC出来た人いますか?
倍率一つでも上げるとBIOSすら起動しません。
284Socket774:2008/08/13(水) 07:36:32 ID:tfzWH3kb
>>282
ヒント y= ax + b
y: 回転数 x:コア温度
285Socket774:2008/08/13(水) 19:36:48 ID:UeaVz24D
>>284
いやいや、オフセットの意味が分からないんです。
何を何に対して何がどうなったらオフセットするのかが。
286283:2008/08/13(水) 19:49:38 ID:8ltb57uE
Windows起動後に、CrystalCPUIDのOC設定機能でOCできました。
BIOSでの設定が反映されないのはなぜだろう…
287socket666:2008/08/14(木) 08:41:02 ID:IxYi9zHw
いかに安く買うか。
それが、エリート道。
因みに、P45T-Aをドスパラ通販価格11068円でゲット。
安定してます。
288Socket774:2008/08/14(木) 14:54:47 ID:sSJGd6t7
P45T-Aのアイドル時の消費電力を知りたいのですが、わかりますかね。
システム全体の電力でよいので、構成なども書いて頂けたら。
289Socket774:2008/08/14(木) 19:58:16 ID:CJRU4Nhj
祖父でG31T-M3を5980円でかってみた。
E1200
VGAオンボ
PQI 1G*2
これでFSB250が限界でした。
290Socket774:2008/08/18(月) 20:13:46 ID:JEg7okkF
俺もP45T-A買ってきた。
聞いたところだとP45Expressは大食らいらしいな。
こんなヒートシンクで大丈夫なのか多少不安ではある。
291Socket774:2008/08/21(木) 14:39:55 ID:OWWZvsSH
P4M800PRO-M3 (V.3.0)だけど、
Celeron Dual-CoreのE1000シリーズとかCore 2 DuoのE7000シリーズには
対応難しいのかなあ。FSBは800/1066なんだけど…。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=794&MenuID=69&LanID=5

もう1年半以上BIOSがUpdateしてない。
対応表のCPUはなにげに少し増えた気はするけど。

P4M800PRO-M2 (V.2.0)のほうが対応CPUが少し多いのが少し腹が立つ(笑)。
292Socket774:2008/08/21(木) 18:47:24 ID:VRttctrv
M2のBIOS突っ込んで人柱とか

P4M900T-M2使ってるけどBIOSはAMIでしょ?
起動しなくなったらFDから強制書き換えで
293Socket774:2008/08/22(金) 01:29:06 ID:LyDhbqGX
そろそろASUSのP4P800寺が引退時期なので、新しく組もうかなと。
で、安くて目にとまったのがP45T-A。
ちなみにP4P800寺の前に使ってたのがK7S5A。
久しぶりにECSのお世話になってみっか。
294Socket774:2008/08/23(土) 13:18:44 ID:EgIl7VRW
P45T-Aってもしかして、CPUの倍率変えれない?
E7200を400*8で回そうと思ったのにw
295291:2008/08/25(月) 11:42:20 ID:gprB30Lw
>292

いやあ、M2のを突っこんでE1000シリーズとかE7000シリーズに対応するなら
試してみる価値あるけど、現状はわずかに対応CPUが増えるだけで大差ないから
あまり試すメリット無いですね。

自分は改造BIOS作る技術無いけど、
メーカーがやってくれないならだれか作ってくれないかなー。
まあハードウェア的に無理なら仕方ないが。
296Socket774:2008/08/25(月) 13:24:11 ID:HS+p86Vs
>>289
それはECSだからじゃなくてIntelチップがそもそもOC向きではないから
297289:2008/08/25(月) 15:07:57 ID:jSDEzbQC
>>296
レスありがとう。E5200乗っけて使ってみようかな。
298Socket774:2008/08/25(月) 16:19:06 ID:plQOWmW4
>>297
同じく祖父で7050VTが売ってると思うんだが
そちらはnvidiaチップでFSB333は軽くいけるぞ
299Socket774:2008/08/25(月) 16:46:17 ID:jSDEzbQC
>>298
ありがとう。帰ったら調べてみるよ。
300Socket774:2008/08/25(月) 23:01:48 ID:UFEGYqCA
今日石丸でP45T-Aが特価9980で売ってたけど安かったかな?買えば良かったか@@;
301Socket774:2008/08/26(火) 21:10:41 ID:kn+0nLjL
>>300
俺も迷った...。
今までnForceばっかだったからなんだかなぁと思たよ。
どうせ定格で使うから明日あったら買おうかな。
302Socket774:2008/08/27(水) 19:11:47 ID:sV9i/WFV
で、買ったのか?
303Socket774:2008/08/28(木) 16:50:57 ID:qeV3m1uc
>>302
買ったぞ。
10Rで10K切ってるから安いもんだろ...
304Socket774:2008/08/29(金) 07:40:10 ID:Q5juMNi6
>>294
そもそもP45T-AのFSBベースクロック上限は333MHzなんだが
305Socket774:2008/08/29(金) 18:11:51 ID:Zk1sy3hz
初自作なんですけど
g31t-M v1.0って購入時E7200起動できますか?
Biosうpするにも他に載るCPUないんですけど
306Socket774:2008/08/29(金) 18:16:13 ID:z11+Xbjc
307Socket774:2008/08/29(金) 19:08:39 ID:Zk1sy3hz
購入時このBiosなの?
308Socket774:2008/08/29(金) 20:31:40 ID:d1Vv16ZR
箱に書いてないのかな?
書いてなかったら出荷時期から推測するか店員に聞くかしかないな
309Socket774:2008/08/29(金) 20:45:40 ID:gTsET2Es
マザー+ソケット754セット販売のマザーだがあれはMeはサポートしてますか?
310Socket774:2008/08/29(金) 21:22:35 ID:d1Vv16ZR
いまどきMEなんか使ってるやついねーよw
311Socket774:2008/08/29(金) 22:57:40 ID:QwszL3W6
>>309
Youはサポートしてません。
312Socket774:2008/08/29(金) 23:03:21 ID:Zk1sy3hz
>>308
通販で…もう注文してしまいました
Biosバージョン低かったらうpすればいいや〜と思ってて
あとで気づきましたw
まぁダメだったらなんとかするしかないですね
313Socket774:2008/08/30(土) 22:50:48 ID:YvmfCddP
>>311
うまいっ
ざぶとん1枚
>>312
問題なく認識してくれるのを祈ってるよw
314Socket774:2008/08/31(日) 03:23:37 ID:4M//mXpu
>>309
SiSチップセットならまず問題はない。
nVidiaとかAMDだとグラフィックドライバが無い。
315Socket774:2008/08/31(日) 03:55:40 ID:M6hwBmwW
買ったはいいがP45T-AってまだE0付けられないじゃん!
それにFSB固定だと??
316Socket774:2008/08/31(日) 07:41:56 ID:9viDoO3i
P45TAってブラックシリーズ?
さすがだなw
317Socket774:2008/08/31(日) 22:05:30 ID:ftqEdJ+8
てす
318Socket774:2008/09/01(月) 10:57:34 ID:mXsLuFQ0
>>315
やっぱりそうだよな?
メモリクロックすら非連動に出来ないし…
319Socket774:2008/09/01(月) 12:26:20 ID:F2Lg7pta
>>318
げーまーずばい!
って箱には書いてあったんだぞ!?売るわ(^O^)
320Socket774:2008/09/01(月) 15:35:09 ID:mXsLuFQ0
>>319
オクはやめろよw
どうせ相場落ちてるし俺が売るからwww
321Socket774:2008/09/04(木) 15:06:24 ID:/Z4fy1xk
初自作で、マザボにP45T-Aを選んだのですが
XPのWinアップデートを実行しようとすると青い画面になってBiosがどうのって描いてある画面に一瞬なって再起動してしまいます
何度もやってるうちにWindowsが起動しなくなったり(Biosの設定でデフォルト読み込みで事なきを得ました)するのですが
これはマザーボードの不具合でしょうか?

スペックは
CPU: C2D E8400 メモリ:1GB*2 OS:XP SP2 
322Socket774:2008/09/04(木) 21:22:40 ID:/In3r6eQ
>>321
初自作でECSとかチャレンジャー過ぎだろ!

って、XFXスレで同社マザーを君と同じく自作デビューで買ってたヤツが言われてたな。笑

とりあえずE8400はE0じゃないよな?
ちゃんと各パーツのメーカーも晒してくれよ...。
323Socket774:2008/09/04(木) 22:11:05 ID:C35wL949
ECSはエソート専用だと何度言えば(ry
初心者とかOCerとかS3使うような奴にはお勧めしない!
楽しい機能♪なぞ無いからな!
324Socket774:2008/09/04(木) 22:36:14 ID:/Z4fy1xk
>>322
あー、店員にすごい進められて最新版だからと2〜300円高いの買わされたきがします。確かEなんとかっていってたからE0だと想います。
白箱でした。
初心者にはお勧めできませんか、クソッ店員に騙されたな。

ブルースクリーンは一瞬でて再起動するためよくエラーメッセージがわかりません。
心当たりとしては、発病タイミングが、Winアップデートおよびノートンのウィルス更新とネットを利用した時によく発生します。
あと、始めて組んだとき、1回目にXPインストールミスってたんで
HDかマザーボードのLAN周りが怪しいんじゃないかなぁと想ってます

詳しいスペックはこんな感じでございます
【CPU】Core2Duo E8400(E0ぽい)
【Cooler】 Retail Cooler
【Memory】 PC2-6400(DDR2 800) 1GB CL5-5-5/(x2)
【M/B】 ELITE GROUP P45T-A
【VGA】 GLAXY GF P84GS-LP/256D2 GeForeve8400GS DDR2 256MB
【Sound】 OnBoard
【HDD】 HITACHI HDP725025GLA380(250GB)
【Drive】 Pioneer DVR-212DBK(DVD±R DL/Serial ATA)
【Case】 Scythe N-880-BK(ATX)
【Power】 Case付属

【OS】 WindowsXP HE SP2適用版
【ディスプレイ】 三菱 Diamondcrysta RDT193WM-S
325Socket774:2008/09/04(木) 22:41:27 ID:0Xf0oC7z
ブルースクリーン出ても再起動しないようにすればいいじゃないか
326Socket774:2008/09/04(木) 22:42:36 ID:aK82egqX
>>324
Windowsはある程度うごいてんだよね?LANのドライバ最新いれてみた?
327Socket774:2008/09/04(木) 22:42:48 ID:/Z4fy1xk
すみません、今ググりました。
今HDチェックしてるんで終わったら早速試して再度検証してみます。ありがとうございます
328Socket774:2008/09/04(木) 22:44:10 ID:ioucYli+
>>324
もう一回再インストして、自動で再起動しないように設定してから様子を見てみようぜ
329Socket774:2008/09/04(木) 22:46:26 ID:/Z4fy1xk
>>326
2Dゲーム(STG)や音楽は問題なく動きました。
WinUpdateを利用すると調子のいいときでWinUpdate.exe〜がというエラーメッセージで単体で終了を繰り返すのですが
ブルースクリーンになったのはネット絡み以外でも稀にありましたが基本的にネット通信をしているときです。
ドライバは付属の奴はインストールしてますが、正直DLすると落ちたりするのでBIOSの最新版を保存した以外はまだいじってないですね。

あと気になるのは、うちで使ってる旧式(メーカー品)は回線速度50Mくらいでるんですが、新しいのはよくて1Mしかでません。
330Socket774:2008/09/04(木) 22:52:07 ID:ioucYli+
>>329
動作するのなら、コンパネの詳細設定の「機動と回復」から
自動的に再起動するのチェックを外せ
331Socket774:2008/09/04(木) 23:02:35 ID:BhAN19QO
E0ならBIOSのうpデートが必要だろう。
332Socket774:2008/09/04(木) 23:19:44 ID:hprQozRc
>>329
LANにfixがあるようだしBIOSを最新のにした方がいいかもな。
333Socket774:2008/09/04(木) 23:48:25 ID:OBMe7lrM
携帯から途中報告
0x0000001A 0x000000EA
が今のところ確認できたエラー
前者はXP SP2のメモリ競合によるエラーで、マイクロソフトからピンポイントに
修正ファイルもらえました。
もしかしたらノートンもウィンドウズアップデートも、複数ファイル扱うからメモリが競合?

後者はグラボ処理エラー。
3000円のやすいやつだったんで、性能の問題かも。とりあえず解像度下げて様子見。
現在今までできなかった大量の更新ファイルインストールしてるので、もうちょい様子みます
もしかしたらこれで治るかも?
334Socket774:2008/09/05(金) 09:53:20 ID:d3vuMU48
BIOSを最新に、ブルースクリーンにめげずにSP3インストールなどやってみましたが
直ったと思っていたブルースクリーンは相変わらず・・・ただ分かったのは、ほぼ99%
エラーはメモリーマネージメント。
Memtest86+(Ver2.01)でメモリー診断しましたが10回やってもエラーは検出されず。

それでもメモリーエラーが起こるので2スロットのうち片方はずしたら今のところブルースクリーンはでなくなりました
また1枚ずつメモリーテストしてみます。
すごい稚拙な質問ですみませんが、デュアルチャンネルを利用する場合は、同じ色のスロットに
同じ型のメモリーをセットすればいいんですよね?
335Socket774:2008/09/05(金) 19:14:50 ID:XKbYknKT
K8T800-AにVistaインストールして、スリープモードを試した。
休止状態はうまく行くが、スリープだとCPUファンが回ったままでどうやら
S1のようなんだ。K8T800-AはS3に対応してないの??

購入当初はS3機能使うつもりなかったけど、今になってw
>>323のいうように、ESC以外のマザー変えるしかないんだろかorz

ちなみに環境は
【CPU】 Sempron 2800+
【M/B】 ECS K8T800-A
【BIOS】 1.1B (Phoenix AwardBIOS)
【VGA】 REDEON 9600 PRO
【Sound】 OnBoard
【OS】 Windows Vista Home Premium SP1
336335:2008/09/05(金) 19:21:32 ID:XKbYknKT
ミス
REDEON→RADEON

マニュアル見ると、ACPI LEDのところに
S0:Light S1:Blinking S3:Blinking S4/5:Dark
ってあるから対応してるんじゃないかって淡い期待を持ってたりする。
337Socket774:2008/09/05(金) 20:10:02 ID:esc88RFe
ECSな
338335:2008/09/05(金) 23:42:14 ID:XKbYknKT
エスケープかよ・・・脳内がスリープモード
339321:2008/09/06(土) 15:11:37 ID:lFhC6FHp
いろいろとお騒がせしました。いろいろ調べた結果2つあるメモリーの内片方がダメだったみたいです。
Memtest86+では発見できなかったエラーがマイクロソフトのメモリ診断では60000件以上もエラーが・・・

どうやらマザーボードは関係なかったようです。
LANもメモリの不具合が解消されてからちゃんと50Mとか速度でるようになりました。
みなさんありがとうございました
340Socket774:2008/09/09(火) 20:05:31 ID:1+HfPEZY
A780GM-A v1.0でPC組んだら3日でマザボが逝ったんだが、OCやらなんやらやってないのにorz

他のパーツ全部変えてもダメ
これは初期不良?
341Socket774:2008/09/10(水) 00:19:15 ID:+tIew7rt
>>340
俺はA780VM-M2と4850で組んでCoD4やったら一日もたんかったorz
たぶん、BIOSのサラウンドビューとか言う奴を使用不可にしなかったのでノースに負担がかかったんだと判断。
買ったのが一ヶ月以内で初期不良交換が通る店ならコリャしてみたら?
342Socket774:2008/09/10(水) 21:52:28 ID:ANP0HIpt
ソフマップの5980円のG31T-M3買ってきた
CPUはE1200、メモリはCFDのelixirチップ1GB*2
当たり前ではあるが、特に問題無し

昨年末にやっぱり積まれていたGeForce7050M-Mもそうだけど、
格安で置かれているECSマザー何となく保護したくなってしまう…
今回置き換えたPCの前のマザーもECSのL7VMM2(SocketA)だった。箱には国内サポートの文字が…
343Socket774:2008/09/10(水) 22:01:21 ID:LOsfvmg0
>>342
そうそう!保護したくなってしまう
保護しすぎて積みっぱなしの漏れorz
344Socket774:2008/09/10(水) 23:48:13 ID:5uEJ5MyG
s3が出来なくて泣く
345Socket774:2008/09/11(木) 23:22:50 ID:VnIOCYa8
>342
そのG31T-M3 BIOSのバージョンを教えてください
08/06/20だとうれしいんだけど。
346Socket774:2008/09/11(木) 23:32:50 ID:PsWrGA0W
>>342
そのG31T-M3 CPUの周りのコイル(箱形のもので3個ある)の色や形、
文字が書かれていればそれ、などを教えてくださいますか?
347Socket774:2008/09/12(金) 00:21:05 ID:37jlCQrI
GF7050VT-M5ってのが4780円だったんで買おうか考えてるんだけど
nForce2のメモリ相性の厳しさに散々な目に遭ってるからちょっと迷ってる
今のNVIDIAチップってメモリ相性厳しいまま?
348Socket774:2008/09/12(金) 01:00:33 ID:MBPuACtd
>>345
バージョンはチェックしてなかったけど04/16付みたい

>>346
自分用に組んだわけじゃなかったんで、既に手元にあらずちと分からないです
349Socket774:2008/09/12(金) 02:22:43 ID:usxVjpdR
>>347
環境 CPU PenDC E2160
memtestにて
トランセンド JM800QLU-2G x2 デュアル OK
PQI QD2800-2Gx2 デュアル NG(10分たたずにエラー15万とか)
シングル OK
hynix DDR2-533 512MBx2 起動せず

オレが試した範囲です。
現在PQI 2GB一枚差しで使っています。
あ、それとOS(XP)上の最大認識は3.25GBでした。
350Socket774:2008/09/12(金) 02:28:21 ID:usxVjpdR
sage忘れ・・・
ゴメン。
351345:2008/09/12(金) 22:16:12 ID:u9giBuMn
>>348
ありがとう
微妙なバージョンだな
E7200乗るかな・・・
E8400 E0は無理だろうな・・・
352347:2008/09/12(金) 23:32:42 ID:37jlCQrI
>>349
蟻ヶd
やっぱ厳しそうだなあ
止めとくか
353Socket774:2008/09/13(土) 00:11:21 ID:C6N9X579
G31T-Mになるが、2008/4/25や 2008/2/20でもE7200載って起動だけはできたので、
BIOS書き換えも問題はなかったけどな。
354Socket774:2008/09/13(土) 00:40:21 ID:GvhcK270
7200は大丈夫じゃないかなぁ
E0はアップしないと駄目そうだね
355Socket774:2008/09/13(土) 00:43:55 ID:C6N9X579
E0も起動くらいはできるはず。DOSでBIOS書き換えなら行けるんじゃないかと。
356Socket774:2008/09/13(土) 06:51:41 ID:A9QzHY6V
>>347
ノーブランド(M&S)メモリとNanyaメモリで普通に使えてるけどな
まあ日頃の行いがいいからだろうな
357Socket774:2008/09/13(土) 22:05:16 ID:G1GAhlgl
P35T-Aの新BIOS(08/09/01)入れてみた。AFUWINで途中いきなり再起動して心臓
止まったけど、AHCIだと起動めちゃ速になってるな。
358Socket774:2008/09/13(土) 23:30:42 ID:pkJulme8
>>353
G31T-M3購入したが、BIOS日付はECSのサイトにもない2008/04/16だった。
E7200は問題なく9.5倍で起動できた。
359Socket774:2008/09/14(日) 00:01:12 ID:L/EcftUC
>>357
フラッシュ書き込み終わったとたんに問答無用で再起動してると思われ。

忘れられてなくてよかった。。。
360Socket774:2008/09/14(日) 08:48:58 ID:NO4i/zXZ
BIOSうpでーとは最後の手段なのでいまだに出荷時のバージョンのままっすな俺は
361Socket774:2008/09/14(日) 11:12:50 ID:XgGU/yAJ
誰かアドバイスをください。

ECS GF8200A買ってきたんだがXPがインストールでできねー。
パーテションとか設定するところで「ディスクが見つかりません」とでやがる。
このディスクを別のPCでフォーマットしてしてから試してもだめ。
もちろん他の動いているディスクと付け替えても同じ現象。
マザボのSATAコネクタすべて付け替えたけどそれでもだめ。
別のPCでXPを途中まで導入してからつけると、XPの絵が出るところまでは
いくので、この場合は何とか読んでいるみたいなんだが。
CPU:Athronx2 3800
OS:XPSP2
長文すまん。
362Socket774:2008/09/14(日) 11:15:57 ID:4exSzG3K
デフォでAHCIとかになってんじゃね?
363Socket774:2008/09/14(日) 11:19:29 ID:JCUwt1OD
SATA周りがうんちっちとかそんなオチ?
364Socket774:2008/09/14(日) 11:21:35 ID:JCUwt1OD
あとSATAケーブルを他のものに試すとか
いろいろ原因がかんがえららっる
365Socket774:2008/09/14(日) 11:30:51 ID:tfx/84i8
俺も>>362の説があると思う。
Integrated PeripheralsのSATA Mode selectを見てみよう。

ヌフォ系のAHCIはOSからドライバインスコだと思ってたが最近は違うのか・・・。
366Socket774:2008/09/14(日) 11:33:30 ID:XgGU/yAJ
みんなこんな時間でも即レスありがとう。
ケーブルも変えて試していたんだが、AHCIが原因だったよ。
SATA5,6のところにAHCI onlyって書いてあって、
これ以外だったら関係ないと思っていた。
また何度かAHCI切ったんだけど、ESCでBIOS設定画面ぬけてたから
設定されていなかったみたい。PF10でぬけないとだめなんだね。
M2N SLI-dxとちょっと違うんだ。

みんな本当にありがとう。
367Socket774:2008/09/14(日) 11:39:06 ID:Osu7YE97
やったことある人いたら教えてほしい。ECSのHPみてみるとフラッシュメモリから
マザーボードのBIOSアップデート可能みたいなので、フラッシュメモリからの
BIOSのアップデートについて聞きたいのだけど一応、357さんのようにWindows上で
AFUWINを使用してアップデートするのはやったことあるけど、ECSのマザーでは
フラッシュメモリを使用してアップデートしたことないのよ。なのでAFUUSBで
アップデートしたことある人いたら、教えてほしいなと。この前ASUSのマザーで
初めてフラッシュメモリからアップデートが気持ち的にいい感じだった
(ウィン上だとドキドキする)ので、同じようにアップデートしてみたいなと。
368Socket774:2008/09/14(日) 11:51:05 ID:WwLZDaEq
あんさんがやって報告したらいいがな
369BIOS書き換えのメモ:2008/09/14(日) 12:35:54 ID:OZSFX1UD
>>367
AFUWINでも全く問題はないけどね。ECSのM/Bは安心してWindowsから書き換えできるよ。

Windowを入れてない状態でも書き換えたいならAFUDOSでやるしかないけど。
「AFUUSB」というのは実体はない。USBメモリからDOSを起動してAFUDOSを実行する方法のこと。
だからDOSの起動ディスクの作り方を知らないとできない。
それと、USBメモリからのブートの仕方についても知っておく必要がある。

あと念のため書いておくと、BIOS書き換えたあとは、AFUWINの場合などは勝手に再起動
するけれども、再起動ではなく電源をいったん切った方がよい。単なる再起動だと、
起動しなくて焦ることがある。落ち着いて電源を入れ直すことだ。

電源を入れ直した後は、BIOSデフォルトロードを一度行なってから、BIOS設定を復旧する。
ECSのAFUxxxxの場合、デフォルトではBIOSを書き換え後にDMI情報もクリアされるので注意。
なのでBIOS書き換え前に、DMI情報(のうちボードベンダー名とかUUIDとか)を保存なり
メモしておき、必要に応じてDMICFGなどの書き込みツールで情報を書き戻す。
370Socket774:2008/09/14(日) 16:54:54 ID:mb10bNZ1
G31T-MだとBIOSUpdate後にVistaインストールして、エクスペリエンスインデックスの「詳細の表示と印刷を行います」をクリックするときちんと製造元、モデルが表示されてたけどなあ。
371367:2008/09/14(日) 17:04:22 ID:Osu7YE97
>>368
 私、チキンなもので聞いてみたかったなと。

>>369
 詳しい解説ありがとうございます。<m(__)m>助かりました。
どうもDOSって苦手なので、95のOEM版?の起動ディスク作成から
苦手意識があるので、それすら四苦八苦した記憶があるので
やっぱりWindows上で書き換える事にしました。
372Socket774:2008/09/14(日) 22:49:05 ID:OZSFX1UD
>>371 >>369
ここに詳しく載ってるじゃんか。gdgd書くよりはこれ見た方がよい。ただし英語だが。
http://www.ecs.com.tw/extra/flashutl/afuusb.pdf

>>370
>製造元、モデルが表示されてたけどなあ
DMI情報がクリアっていうのは、真っ白になるんじゃなくて、本来の製造者名
(ECS)、型名になるってことなので、BTO販売でない自作パーツ購入者には、
まあどうでもいいかも。
BTOの場合ショップブランド名が埋め込まれていることが多いので、これが
消えていると、サポートのときに問題になるかもです。
373Socket774:2008/09/14(日) 23:07:47 ID:o2mRt0XH
なるほど〜! わかり易い解説ありがとうです。
374BIOS書き換えのメモ:2008/09/15(月) 00:32:17 ID:y734ILbR
あと追加情報、ECSの安物系マザーだけかもしれないけど、CMOSクリアすると時計も
クリアになってBIOSの日付にされてしまうというのがある。BIOSアップデート後には
時計も直さないといけない。
375Socket774:2008/09/22(月) 17:18:36 ID:7BaCjsbN
ECSユーザーなお前はサイコーだぜいい
376Socket774:2008/09/22(月) 19:14:05 ID:7BaCjsbN
ECSはドライバの更新がほったらかしだなー
Soundドライバとか本家から自分で最新版落とすはめに。
まあCDについてたやつで何も問題ないんだけどよー
377Socket774:2008/09/26(金) 19:39:15 ID:XX/fH5AA
>>225
>A780VM-M2で自作してOS入れてマザーボードに入ってたCDをインストールしたんですが、立ち上がった時のWindowsの画面まではモニターに映るのですがその後は真っ黒になります。なぜでしょうか?

俺もそのマザーでまったく同じ事になって困ってるんだけど他になった人いない???
ドライバー入れなおしてもダメだったorz
378Socket774:2008/09/26(金) 21:48:05 ID:SJ3IRGh3
2人ともオンボードグラフィック使用なのかな?
CDよりもHP上のほうが新しいVerのものだとしたら、CDのは入れないほうが無難なのか。
379377:2008/09/26(金) 22:24:40 ID:XX/fH5AA
自分はオンボードグラフィック使用です。
380Socket774:2008/09/27(土) 02:59:39 ID:UGt+KbST
導入したてのマザボではよくあるけどな。

安定動作を確認したセットをまとめたフォルダ作ってる。

OS再インスコも何度かすることになりがちだけどな。

>>376
むしろ、まめに更新してるほうが珍しくないか?
381377:2008/09/27(土) 10:24:46 ID:+fxOrtn1
>>380
>安定動作を確認したセットをまとめたフォルダ作ってる。

これの意味がチョットわからないんですが??
あまり詳しくないんで(汗
382Socket774:2008/09/27(土) 11:46:44 ID:22MZCkXI
>>377 OSはVista SP1のとき、オーディオドライバはこのVer.、チップセットはこのVer.、NICは・・・
で安定する。みたいなメモ目的で、該当Verを1個のフォルダにまとめて保存しているんじゃないのか。
383380:2008/09/27(土) 14:15:50 ID:PmEbYCPb
マザボやメーカーによってフォルダ構成も変わってきますが。以下、すべてフォルダ名。

ECS マザボ名
 Intel Inf Driver
 Intel NIC ???
 Realtek HD Audio Driver 1.8x
 各公式サイト最新版
  ×Inf update utility 8.3.1.1009 Intelから落せるが、チップセットは対応していない。
  Network Adapter Drivers 12.4 82566DCで検索して落す
  Realtek HD Audio Driver R1.90 ドライバーのみ

安定動作重視なので、新Verはあわてて入れない派。
興味深い改善やバグフィックスがあれば試すけど、それも時間のあるとき。

ドライバの検証はこんな感じ。
1.最新版揃えて試す。
2.問題のあるドライバだけ、付属CD含めて複数Ver試す。
マザボメーカーHP公開Verが最優先かな。動作チェック済みVerが公開されている可能性が高いので。
あとは、気になるドライバは入れてみると。

オンボードサウンドは、付属CD入ってないとすべての機能が有効にならない場合があるので、手順を確認するまで試行錯誤が必要だったりする。
チップセットドライバは、Intel公式最新版がサポート外でインスコできなかったりするので、やはりまめに検証。
384書き下ろしたらおなか減りすぎ:2008/09/27(土) 14:34:21 ID:PmEbYCPb
>>377
780Vは全般的に情報少ないね。口コミやレビューで引っかかる話なら触れてるのではと思ったけど組んだ話がみつからねーw
http://journal.mycom.co.jp/column/motherboard/028/index.html
も、組んだ情報はない。

だめだったキーワードやサイト
AMD 780V
780V blackout
kakaku.com
coneco
jetwayスレ ユーザ数が多そうだけど、載ってるチップが違う。
答えてねっと

ディスプレイドライバ関連は、新製品は特に付属CDはこなれていない可能性は高い。
ECSで公開されているドライバを一通り落して、手動で推奨順に入れたほうがいいかもね。
SP,チップセットドライバ、ディスプレイドライバの順かな。
NICやサウンドは後回しで、ディスプレイドライバがちゃんと入るまで試行錯誤モードだ。

BIOSは更新されてないように見えるので、頑張って更新する必要はなさそうだな。
マニュアルにも特にインスコ時の注意事項は見当たらないな。
385Socket774:2008/09/27(土) 15:03:25 ID:PmEbYCPb
BIOSは更新されてるな。スマソ
386377:2008/09/27(土) 20:45:37 ID:+fxOrtn1
>>383>>384
参考にさせてもらいます。

しかし、、かならず真っ暗になるわけじゃなくて、ならないときはならないってのが
なおさら原因がわかりずらいんだよな〜(汗
387Socket774:2008/09/27(土) 23:59:15 ID:phBHPKwb
388Socket774:2008/09/28(日) 00:01:43 ID:7ANAmYqM
389Socket774:2008/09/28(日) 11:08:15 ID:UimJvv8H
マニュアルみるとOCできないみたい
X48・P4x・G4x系のM-ATXマザーで
FSB400・電圧設定が可能
PCI-Exがx16リンクってどこにもないのな・・・・・
390Socket774:2008/09/28(日) 23:37:47 ID:hE9G1iqw
>>387
箱の絵ががBurnout Paradiseのパッケージにそっくりだ…
391Socket774:2008/09/29(月) 21:07:35 ID:3TPrRUJM
392Socket774:2008/09/29(月) 23:03:22 ID:Nu9Lhymy
seってどこだ?
見かけないアドレスだなあ。クリックする気にもなんらよ。
393Socket774:2008/09/30(火) 15:28:54 ID:55011RM0
MCP7Aがいい加減出ないからGF7100買っちまった!

とりあえずE8600(定格)+銅忍者ファンレス、RAID 0で稼動中。
394Socket774:2008/10/01(水) 02:22:52 ID:3GotZyY6
マザーが超安物な癖に他は豪華だなw

MCP7Aはいつでるんだろうね・・
395Socket774:2008/10/01(水) 08:55:25 ID:M+MD4FSD
動作確認の為E86使ったけど、
この板にはもったいないから前使ってたE66使う予定。
396Socket774:2008/10/04(土) 23:46:15 ID:MCcMjZdL
397Socket774:2008/10/05(日) 22:50:55 ID:9Tc2gXEC
398359:2008/10/06(月) 01:37:09 ID:xaCK1r4j
いま、自分の中でNFORCE9M-Aが、ものすごくコストパフォーマンスの良い
輝けるマザボにみえるのですが、
なにか欠点があるなら、教えてもらえないでしょうか。
あとからだとショックなので・・
399Socket774:2008/10/06(月) 01:45:34 ID:xaCK1r4j
うかつにも名前がついてました・・
400Socket774:2008/10/06(月) 02:06:03 ID:OiUzTSiM
>>398
・GeForce BoostをサポートしているだけでVGAは付属していない点に注意。
・IDTオーディオには過度な期待はしてはいけない。
 →PC内部の環境にもよるが、大抵は酷いノイズ付き。
・PCI-E 16xと一番上のPCIの間がものすごく熱が溜まりそう。
 →エアフローはある程度きっちりと。
・前もってドライバを用意しておく。
 →ECSのドライバCDの使えなさは異常。
・ユーザーの少なそうなM/Bだから、他パーツとの相性は不明。
 →まぁ大丈夫だとは思うが・・・。
・V2.0が出ても泣かない。
 →ECSではよくあること。
401Socket774:2008/10/06(月) 02:42:57 ID:jAtwKchR
S3が使えなくて泣き寝入りする
402398:2008/10/06(月) 15:16:12 ID:xaCK1r4j
アドバイスありがとうございます!
良くも悪くもスリム且つマニアックな板なのですね。
慎重に粘り強く向かい合っていこうと思います。
403Socket774:2008/10/08(水) 00:59:52 ID:S/yXRSsN
日本語対応してるなら、中国語にも対応してるんだろう

という俺の素人思考
404Socket774:2008/10/08(水) 01:00:30 ID:S/yXRSsN
誤爆><
405Socket774:2008/10/11(土) 23:19:22 ID:HbSVl4Kf
406Socket774:2008/10/13(月) 20:08:16 ID:/DU0Y1+P
G31T-M3購入した
電源投入しても、初期画面が出ない。
キーボードやマウスも点灯しない。
きちんとコードをつないだはずなのに。。。

誰か教えてください
407Socket774:2008/10/13(月) 20:24:32 ID:/G8pJ593
初心者エスパースレへどうぞ。
408406:2008/10/13(月) 20:33:04 ID:99RcSb5V
>>407
ASUSとかGIGAとか色々組んできたんだよ。
で、こいつは一体。。。なんだよ。
409Socket774:2008/10/13(月) 20:36:14 ID:mcGs0ap8
電源死んでんじゃね?
410Socket774:2008/10/13(月) 20:37:36 ID:/G8pJ593
そこまでベテランなら色々試したと仮定して初期不良じゃねーの?
別にこの板特有のジャンパとか無いし。
411Socket774:2008/10/13(月) 20:41:46 ID:WVXHAbpR
いろいろ組んできたベテランだっつーなら
そんな情報じゃ何も答えられないことくらいわかるだろ
412406:2008/10/13(月) 20:55:01 ID:99RcSb5V
>>409
CPUファンとかHDD動いてます。

>>410
初期不良ですかねえ。。。。
413Socket774:2008/10/13(月) 21:08:45 ID:deIWtHAA
>>412
メモリー換えてみたら。
たぶん相性問題。
414Socket774:2008/10/13(月) 21:38:09 ID:Uh/UFfE1
>>412
ベテランさんに聞くのもヤボだが最小構成でもダメなんだよね?
415Socket774:2008/10/13(月) 21:45:27 ID:vC1+YblC
>>412
CMOSクリアーしてみた?
416406:2008/10/13(月) 22:24:44 ID:1oNbFDmz
色々ありがとうございます。

メモリーではないさそうです
最小構成、です。
CMOSクリアーの仕方教えていただければ幸いです。
417Socket774:2008/10/13(月) 22:27:33 ID:1oNbFDmz
↑CMOSの件、自己解決しました。
お騒がせしてすみません。
418Socket774:2008/10/13(月) 22:28:42 ID:Rx+Mk9Be
CMOSクリアーを知らないベテラン…('A`;)
419Socket774:2008/10/13(月) 22:34:04 ID:deIWtHAA
>>416
何でメモリーでは無いってわかるの?
非常に気になる。
420406:2008/10/13(月) 22:41:34 ID:1oNbFDmz
>>419
メモリーとの相性が悪いと、初期画面でないことあるんですか?

・・・それにしても自分の無知を思い知らされるなぁ。。。。
あんがとね。
421Socket774:2008/10/13(月) 22:54:29 ID:Uh/UFfE1
>>420
先週組んだ同じM/Bでメモリ抜いて起動したらビープなって起動停止
これが普通だと思うよ
422Socket774:2008/10/13(月) 23:21:39 ID:deIWtHAA
>>420
普通にあるよ。別にビープ音出ないし。メモリー抜いてるわけじゃ
ないからな。CPUクーラー回っていて通電しているにもかかわらず
画面が出ないのは典型的なメモリー相性原因だと思うけどね。
別のメモリーあれば差し替えて使ってみなよ。
423Socket774:2008/10/13(月) 23:27:22 ID:LOO+a5sH
RS482-Mの起動ロゴってキャンセル出来ないのか…?
424406:2008/10/13(月) 23:31:23 ID:fk/W0Mgx
>>422
ありがとうございます。
やってみます。
みなさん、やさしいなあ。。
425Socket774:2008/10/13(月) 23:38:31 ID:JTtjrLYn
エリートの多いスレで良かったな。
状況説明も十分に出来ないのに、優しく相手してもらえて。
何かやろうとして起動しないようにしてしまったんじゃないのかな。そのことを隠しているから状況説明を詳細にレポートしないとか。
OCしようとしてメモリが追従出来ずに起動失敗とかなら、CMOSクリアすれば立ち上がるでしょ。
CPUも非対応なのを装着していたりしませんか?
何か自分のおかした重大なミスを隠しているような!? 直感ですが。
426Socket774:2008/10/13(月) 23:42:59 ID:deIWtHAA
>>425
日本エリートグループのスレですからーw
427Socket774:2008/10/13(月) 23:49:03 ID:o6TUTdUY
ASUSとかGIGAの経験があるくらいでベテランって・・・・
>>425
「何もしていないのに動かなくなった」の100%は「何かしている」の法則

メモリがDDR2 533MHzだったり、CeleronD系のCPUだったというオチ
もありそうですが(確かに起動しません)。
428Socket774:2008/10/13(月) 23:51:31 ID:o6TUTdUY
あと、G31T-M3だとメモリ4スロットですが、両面メモリを3枚または4枚
挿すと、起動しません(G31の仕様)。3枚でflexモードdual channelにするときも、
スロットを間違うと起動しなくなります(このあたりはマニュアルに記述なし)。
429Socket774:2008/10/13(月) 23:55:07 ID:NNuPK2hM
>>428
なんでそんな大事なことマニュアルに書かないんだ?
430Socket774:2008/10/14(火) 00:13:32 ID:gqfg2ICd
それがECSクオ(ry
431Socket774:2008/10/14(火) 01:06:34 ID:JHUytE7G
G31T-M(V1.0)もDDR2-533は非対応なんだけど、興味本位で試してみたけどやはり起動しなかった経験あり。
432Socket774:2008/10/14(火) 01:52:52 ID:0YtD7+MC
ECS、奥ふかいなあ・・・
余裕がでてきたら、NFORCEかっちゃおうかなあ・・
433Socket774:2008/10/14(火) 02:40:22 ID:V4GM4X7B
>>429
エリートにとって常識だからです。
434Socket774:2008/10/14(火) 06:24:08 ID:v0AfkOh7
スレの賑やかしに一つ
GF7050-M5を購入、昔のnForceマザーの
メモリ相性のきつさを思い出してちょっとガクガクしたけど
何事も無くインストール完了、ドライバCDは何かエラー出して
何回かドライブから出し入れしたら何故か普通に読み込んだw
ちなみにメモリはUmaxPulsar2G*2
435Socket774:2008/10/14(火) 07:23:10 ID:nlffr4z9
nforce3はメモリー相性きびしかったな。
436Socket774:2008/10/14(火) 07:37:01 ID:uJHlfQVX
つか、VGAでもM/Bでもゲヴォが原因のトラブルが
たくさんあるのに、それを相性だの他のパーツの
せいにされんのはすっげぇムカつくな。
437Socket774:2008/10/14(火) 07:50:49 ID:Eds09Br4
>>429
他社のマザーの取り説でも、FLEXモードの記述は結構無いですよ。
エリートはマニュアル以上のことを知っておかないといけません。
intelマザーの説明書で理解しましたw
438Socket774:2008/10/14(火) 08:43:18 ID:27hHAWQ7
ところで俺のG33T-M2を見てくれ。
こいつをどうすればいいと思う?
439Socket774:2008/10/14(火) 15:38:16 ID:Eds09Br4
見てくれっってんだから、まず見えるようにしてくれ。
440Socket774:2008/10/14(火) 21:01:39 ID:7mTnqssG
>>438
あ、ウチにもあるw
441Socket774:2008/10/14(火) 22:23:13 ID:Te2E/crx
>>438
普通に組めば良いじゃない。
使ってみると結構良い板だよ?
442Socket774:2008/10/14(火) 22:34:32 ID:OlXjWH0l
G31T-MをQ6600定格で使ってるんだけど、
2.39Ghzと微妙にFSBが低いのは何とかならんのかw

443Socket774:2008/10/14(火) 22:52:41 ID:nlffr4z9
>>405
時間が無かったからフェイス カスタム館しか行けなかったけど。
売ってるのは754のマザーばかりだったな。GS7610 ULTRA持ってる
人なら保守用に買ったらいいかもね。K8T800-AとK8M800-M2買ってき
ました。MEや98のOS使えるのでいいかも。しかしグラボよりも安いとは。
444Socket774:2008/10/15(水) 01:41:40 ID:bdGgLEpa
>>442
クロックのSpread Spectramを切っても、ちょい低めに出るよね。
まあOCすることにして 267MHzに設定すればいいんじゃないか。
2402MHzとかやっぱり半端出るかもしれないけどw
445Socket774:2008/10/15(水) 09:47:12 ID:75vlxKTI
>>441
メインを新しく組んだんで、G33T-M2はE1200+メモリ2G*2装着したまま放置されてるんだ
ルータ兼鯖にでもしようと思ったけど、液体コンだと先入観でなんか不安なんだぜ
クロックも電圧も下げれないから消費電力も大きいしな・・・さすがエリート専用の定格使用ママンだぜ!
446Socket666:2008/10/15(水) 21:47:10 ID:yPa7k/Rj
P45T-A E0対応BIOS、優しく出してね。
447Socket774:2008/10/18(土) 11:30:55 ID:7Mg6U0/H
448Socket774:2008/10/19(日) 16:51:12 ID:XbCGOZVS
P4M900T-M2にE7200とか45nmC2D乗せて使ってる猛者いない?
もうそろそろPenD830卒業したいんだ。
爆熱だし、まともにPWMコントロールできないし・・・
449Socket774:2008/10/19(日) 19:30:43 ID:lUJOhWS+
P4M900T-M2丸ごと卒業すべきかと思うよ。
450Socket774:2008/10/19(日) 21:29:57 ID:Ao4Apr9X
そんな金はないわ
おとなしくQ6600でも乗せておくよ・・・
451Socket774:2008/10/19(日) 21:45:03 ID:lUJOhWS+
Q6600買う金あれば、G31T-MとE5200とか買えるだろうが
とにかくVIAのチップセットなんてありえん
452Socket774:2008/10/19(日) 23:01:14 ID:Ao4Apr9X
それだったら780GM-Aと5000+黒の方が魅力的・・・
できれば使える奴はパーツ流用したいし
でもサブに回すから裏方的な仕事をさせたいんだ。っていうか、使わなくなったパーツとか皆どうしてるの?
捨てるの?
453Socket774:2008/10/19(日) 23:34:19 ID:qbNMmZJh
>>452
@そこら辺に転がしておく 気が向いたら活用方法を考える
Aオクとか売買スレで売る 売ったお金にプラスしてもう一台PCを組む
Bしまっておいたら忘れてしまい、いい感じに熟成された頃に思い出す
C友達にあげる
D置いといたら踏んづけて壊す
454Socket774:2008/10/19(日) 23:52:13 ID:Ao4Apr9X
>>453
参考にさせてもらうわ
I/OがなくなったマザーはDで処分することにするw ノシ
455Socket774:2008/10/20(月) 00:05:57 ID:TxPTQbg5
来週あたりG43T-Mでサブ作ってみる
なんか気になることとかある?
456Socket774:2008/10/20(月) 00:41:28 ID:FSwKTXJj
VIA 900みたいなのは、性能悪すぎでオクでも人気もないし、
さして省電力でもくSiS 662,671にも劣るから、自分で使う気も起きない。
(1)性能には無知無関心な友達にあげるか昼飯代程度で組んであげる
(2)ソフマップとかジャンパラの中古に出す
でいいんじゃないのか
457Socket774:2008/10/20(月) 00:52:04 ID:OhgtcHG8
>>453
かれこれ4年間、Bばっかりな俺。
んで積み上げといたら荷崩れで逝く。
458 ◆SiS//H/GOM :2008/10/20(月) 01:55:00 ID:j0bmqJg+ BE:214966433-2BP(1155)
VIA母板叩かれ過ぎw
まぁ、性能は並みだけどノースはアッチッチだし45nm対応も絶望的なので
予算が許せば投げといた方が良いとは思ってるけどね。

>>453
@とCかな。
前はBばっかりだったので空間が手狭になってた。
あげると喜んでくれるので気分も良いし。
459Socket774:2008/10/20(月) 02:30:50 ID:QMtjvS2o
熱いとは言っても、PC全体で見たら誤差の範囲だろうに。
45nmでなければ駄目という訳で無ければ、使いまわすのもいいんじゃない?
ただ、オンボードVGAの性能は駄目だな。
460Socket774:2008/10/20(月) 12:05:04 ID:eSdpZbni
最近のマザーって最初からサウス?(ノース?)にファンレスのチップセットクーラーが付いてる場合が多いけど
ECSの場合ってさ、でっかく「ECS」って書いてあるのがそれにあたるんだよね?
もしかして付いてないとかいうことはないよね?
461Socket774:2008/10/20(月) 12:14:31 ID:H6iZlenK
ファンレスクーラーっていうかヒートスプレッダだよな

意味ないじゃんっていう
462Socket774:2008/10/20(月) 13:01:12 ID:OhgtcHG8
>>461
あれの上に瞬着でFAN付ければ、解決。
463Socket774:2008/10/20(月) 13:15:52 ID:eSdpZbni
無くていいのか。サンクス
464Socket774:2008/10/20(月) 15:33:18 ID:tpz/MMcN
自分はP35T-Aだが
ノースのシンクはサウスに移設・ノースは市販品の大きめの奴にした。
サウスも結構熱くなるのにあんなアルミの板切れをペタコと貼ってるだけなんて
不安すぐる・・・
465Socket774:2008/10/20(月) 15:43:08 ID:OhgtcHG8
壊れたときこそのメーカー保証
板切れだろうが安心汁
466Socket774:2008/10/21(火) 12:35:22 ID:8h51cK0w
P43T-A2(1.0)
でPentium DC E5200は使えますか?
467Socket774:2008/10/21(火) 14:40:27 ID:qw8JCukq
>>466
なんでエソートのサイトを当たってCPU supportを見ようとすらしないのか。
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=913&MenuID=69&LanID=5

そんなやつがエソートのユーザになるのかと思うと、オレは悲しい。
468Socket774:2008/10/21(火) 15:01:00 ID:kI3FiYSo
BTOパソコン買って知らずにエリート層になった人は大勢いるけどな。
469Socket774:2008/10/21(火) 15:34:57 ID:8h51cK0w
>>467
すまなかった。
以後気を付けます。
470Socket774:2008/10/21(火) 15:45:24 ID:FKhDpbRr
========== ここまで以後 ==========
471Socket774:2008/10/21(火) 22:16:12 ID:y9WYGFnq
========== ここから囲碁 ==========
472Socket774:2008/10/21(火) 22:33:41 ID:L+mQqvmU
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
473Socket774:2008/10/21(火) 22:40:43 ID:zCUgchc2
そりゃオセロですよ
474Socket774:2008/10/21(火) 23:14:30 ID:0cMc+4vw
w
475Socket774:2008/10/22(水) 00:39:36 ID:8KVfjUVb
囲碁だかオセロだか白黒つけようぜ
476Socket774:2008/10/22(水) 00:42:02 ID:DEU/yk5E
先手、>>475
477Socket774:2008/10/22(水) 00:53:57 ID:8KVfjUVb
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
478Socket774:2008/10/22(水) 00:55:13 ID:8KVfjUVb
ごめんなさいm(_ _;)m IYH
479Socket774:2008/10/22(水) 01:05:06 ID:DEU/yk5E
白黒付けるどころかgdgdに。
そんなオマエにフォーリンラヴ。
480Socket774:2008/10/22(水) 20:16:34 ID:rtLkCkAA
>>464
あれは熱拡散率の高い放熱プレートってヤツだよ。
ヘタな小型アルミヒートシンクより熱交換率が高いらしい。
一時期パーツとして売られて炊けど、最近見ないな。
481Socket774:2008/10/25(土) 00:54:55 ID:I4X0Ah8U
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
482Socket774:2008/10/25(土) 01:13:07 ID:VLTOd1GG
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │●│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
483Socket774:2008/10/25(土) 01:25:16 ID:fVUQEEB/
>>482は飛ばし

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │ ●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
484Socket774:2008/10/25(土) 01:34:40 ID:syi//itN
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │妹│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
485Socket774:2008/10/25(土) 09:32:40 ID:gN6kzkdV
●<おや、私の仲間がこんなに。
486Socket774:2008/10/25(土) 09:45:21 ID:LrvJsw81
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│母│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │妹│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
487Socket774:2008/10/25(土) 13:12:12 ID:azlzw6F0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│母│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │妹│漢│  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
488Socket774:2008/10/25(土) 15:10:23 ID:6+dsjvrf
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│母│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │妹│漢│猫│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
489Socket774:2008/10/25(土) 15:53:31 ID:yUOAW9x9
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │禿│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│母│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │妹│漢│猫│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
490Socket774:2008/10/25(土) 17:16:20 ID:WKgvR3qY
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│E │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │禿│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│母│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │妹│漢│猫│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
491Socket774:2008/10/25(土) 19:42:28 ID:LrvJsw81
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│E │C│  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │禿│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│母│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │妹│漢│猫│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
492Socket774:2008/10/25(土) 19:49:06 ID:WKgvR3qY
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│E │ C | S. |.  .│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │禿│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│母│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │妹│漢│猫│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
493Socket774:2008/10/25(土) 21:33:58 ID:6+dsjvrf
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│E │ C | S. |.  .│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │猫│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │禿│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│母│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │妹│漢│猫│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
494Socket774:2008/10/25(土) 21:37:34 ID:P+AfgoJV
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│E │ C | S. |.  .│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │猫│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │禿│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│母│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│痴│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │妹│漢│猫│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
495Socket774:2008/10/25(土) 22:37:01 ID:s0xuCreI
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│E │ C | .S |.  .│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │猫│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │禿│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │こ.│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│母│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │姉│痴│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │妹│漢│猫│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
496Socket666:2008/10/26(日) 00:07:17 ID:drDOS6xS
497Socket774:2008/10/26(日) 01:21:25 ID:8CJ3n63/
498Socket774:2008/10/26(日) 02:28:28 ID:fVciEt9U
>>G45T-M2
FOXCONNのやつに価格で負けてしまっているのが・・・・
HDMIよりDVI-D使う人にはこっちのほうがいいけどね。
499Socket774:2008/10/26(日) 18:18:27 ID:h2dIIRN5
>>NFORCE9M-A(1.0)
がT-ZOENで4980だったんで買ってみた。
Vista入れて順調に動いてるよ。

CPU: Athlon64 X2 5400+@定格
MEM: UMAX 2G*2
HDD: WD3200AAKS
    WD5000AAKS
VGA: GeForce 9600 GT(Albatron)
OS: Windows Vista Home Basic SP1

9600GTが同じくT-ZONEで9980だったんで
思い切ってCPU、MEM、HDD、VistaとIYHした
ゆめりあが59000
3DMark06が9000

まぁ先週の話なんですけどね(プロバイダが規制食らって多)
500Socket774:2008/10/26(日) 18:39:41 ID:FZHqEoRy
ホームページ死んでね?
501Socket774:2008/10/26(日) 18:42:50 ID:elDYxDdm
死んでるように見えるがここからいける
ttp://www.ecsusa.com/ecswebsite/index.aspx?MenuID=0&LanID=5
502Socket774:2008/10/26(日) 19:44:13 ID:FZHqEoRy
おお、いけた。
サンクス
503Socket774:2008/10/27(月) 00:38:16 ID:uzJAIfeK
_________________________
| / _ /    |
| \. レ‐┬'´,..| エリート兵
|   {フヽ.__八 '、.| 「さぁ、楽しませてくれよ!」
|  ._}二、/´〃│
| /∧¨ //ソ│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
504Socket774:2008/10/27(月) 16:28:44 ID:8adrJyhe
>>503
だ が こ と わ る
505Socket774:2008/10/29(水) 15:00:52 ID:01eyFvYW
945GCT-M2のBIOS version080718でE8600とE5200が対応したみたいですがE7200は動きますか
506Socket774:2008/10/29(水) 17:42:16 ID:9QMzQyC4
メーカーに聞け。
507Socket774:2008/10/29(水) 22:26:50 ID:8rEurg/H
>>508に聞け
508Socket774:2008/10/29(水) 22:54:00 ID:reP1rLfv
│              _
│           /  ̄   ̄ \
│          /、          ヽ
│          |・ |―-、       |
│         q -´ 二 ヽ      |
│         ノ_ ー  |     |
│          \. ̄`  |      /
│          O===== |
│         /          |
│         /    /      |
509Socket774:2008/10/29(水) 23:11:13 ID:j5UfDw1V
|  ↑
|┌┘  ┌─→
└┴─┬┘  ∧_∧
      └─┐ ´・ω・`)
←┐    ┌┘   /U
┌┴──┼────→
|      ↓
510Socket774:2008/10/30(木) 00:03:17 ID:12ETwhi+
動きますん
511Socket774:2008/10/30(木) 19:06:06 ID:TCxAqtVg
知ってる人がいたら教えて下さい。

Core2 Duo E8400(E0)をG33T-M2に
搭載しようと検討していますが、
やっぱりBIOSアップデートは必要でしょうか?
512Socket774:2008/10/30(木) 20:09:18 ID:pw1nlsie
>>513に聞け
513Socket774:2008/10/30(木) 20:49:33 ID:c4sBlCih
必要に決まっているだろ。だがE8400を買ってからやればよい。起動くらいはする。
514Socket774:2008/10/30(木) 22:40:33 ID:9pybxeY3
>>513
サンクス、試してみる
515Socket774:2008/11/04(火) 18:00:14 ID:Kcu9fKDN
T-zoneで安かったG31T-M3とE5200で組んでみたけど、
トラブルなくあっさりできあがってしまったなあ。
電源は部屋に転がっていた初代鎌力だし、絶対トラブると思ったが。
516Socket774:2008/11/06(木) 19:58:35 ID:iFPrKqoi
転載
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2408.html
>SiSはIntel Atom 230シリーズをサポートするSiS M671 / 968 / 307DVをアナウンスした。
>これらのチップセットは既にDellのシンクライアントPCであるOptiPlex FX160に採用されている。

>SiSはこのチップセットを2011年末までサポートするとしている。
517Socket774:2008/11/06(木) 19:59:08 ID:iFPrKqoi
ゴメン誤爆した
518Socket774:2008/11/07(金) 00:17:01 ID:ipm13IFt
519Socket774:2008/11/07(金) 16:45:36 ID:akam/+2r
P4M800Pro-M478でPC6400のメモリを使えてる方って
居ますか? 使えるんですかね?
520Socket774:2008/11/07(金) 16:58:01 ID:VIQkeg53
>>519
SPDで533/400の情報を持っていれば動くんじゃないかな?
667と800はサポート外っぽいからねぇ
521Socket774:2008/11/07(金) 17:03:22 ID:akam/+2r
>519
>SPDで533/400の情報を持っていれば動くんじゃないかな?
そう思ったんですけど 533/400をサポートしているかどうかを
どうやって調べればいいのかわからなくて、、
いまPC2700 512MB使っていて,
メモリが安いんで 増設しようと思って どうせならまた組むときに使いまわすつもりで
PC6400にしようと思って、、、 
522Socket774:2008/11/07(金) 17:17:40 ID:VIQkeg53
>>521
購入前にSPDの内容読む方法は確かにないよね
他にママンあればCPU-ZとかEVERESTとかで確認出来るけど
BIOSでメモリクロックを533にしてメモリタイミングを533の標準にマニュアルで合わせれば
SPD持って無くてもたぶん動くよ
昔他社の845PEママンで266のSPDが必要なのに333と400のSPDしか書いてないPC3200を
挿したら動作が非常にモッサリになった
CMOSクリア後BIOSでメモリタイミングマニュアルで合わせたら直ったけどね
523Socket774:2008/11/07(金) 17:20:54 ID:akam/+2r
>>522
わかりました
ありがとうございます
524Socket774:2008/11/07(金) 17:25:08 ID:oanMb5UN
”片面”1GBのメモリー買うと動かないOR半分しか認識しない可能性大だな。
買うならば、両面(計16枚のメモリチップ)1GBのを買うべし。
PC6400メモリはPC5300のSPDを持たず、PC4200とPC6400のデータのみ。
525Socket774:2008/11/08(土) 14:42:59 ID:ef68dECS
記念カキコ
526Socket774:2008/11/08(土) 16:33:13 ID:JjOxKfwQ
G31T-M3は馬Pulsarの1GBx4で挿したら起動しなかったけど
片面1GBだったからなんだろうか? ヒートスプレッダ付いてるから確認できんかったけど。
527Socket774:2008/11/08(土) 16:38:08 ID:EAQseqbM
G33T-M2では銀馬2セット挿しが不安定だったぜ
528Socket774:2008/11/08(土) 17:34:56 ID:dKp+B6yT
メモリチップ1個の容量が64MBか128MBの違いがあるんだよね。
128MBだとチップ8個で1GBだから片面。
(マザーメーカー関係なく)一般的にマザーによっては128MB(=1Gbit)の物には正式対応していないってこと。
529Socket774:2008/11/08(土) 17:36:22 ID:dKp+B6yT
でもG3x世代なら1Gbit(よく売り文句として省電力メモリとか書いてある)対応していると思うけど。
530Socket774:2008/11/08(土) 22:41:00 ID:gMxkT1rN
>>526
むしろ両面×4のほうが起動しない。これはG31の制約。
うちではUMAXの片面1GB×4は起動してるけどね。

なお片面1GB×2+片面512MB×2の4枚は、差し方によっては起動しない。
1G,512M,1G,512Mで並べると起動しなかった。
1G,1G,512M,512Mで並べれば起動する。本来これだとdualにならないはずだが、なっている。
このマザーは、flex dual channelの自動設定が変なのではないかと思う。
片面1GB×4が起動しない場合があるのはそのせいかもしれない。
とりあえず1GB+1GBを隣同士で並べて1回起動し、残りに入れてみたらどうか。
531Socket774:2008/11/09(日) 04:27:31 ID:Ly4cJzrZ
>>530
変ではないよ、12-34でDC。
じっくり取説読んでみそ。
13-24の方でSCになってるから。
532Socket774:2008/11/09(日) 16:00:17 ID:3qfVVMWF
>>527
G33T-M2は銀馬2セット挿し不安定なのか.....
DDR2-SDRAM/DDR2 800/PC6400/2GBx2枚セットを
買おうと思ってたけどやめとこうかな。
533Socket774:2008/11/09(日) 17:54:48 ID:vmvcbRmh
G31T-M3は銀馬2GBx2は安定。
534Socket774:2008/11/10(月) 12:43:19 ID:FaO94lYd
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10846747/-/gid=PS08000000
QD2800-1Gx2 パッケージ品 (PC2-6400-1GBx2)
これって 片面1Gですか? 両面ですか?
535Socket774:2008/11/10(月) 13:20:41 ID:G767BVBa
ttp://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?oid=40&cate1=164&PROID=319
ECSのマザーで使おうと思っているのでしょうけど、>>534の内容ではスレ違いですよ。
上記サイト見る限りでは16ピース(≒両面)ですね。
64MB*16pcs=1024MB
536Socket774:2008/11/10(月) 15:32:12 ID:uk/mxrb0
>>535
優しさ惚れた
537534:2008/11/10(月) 16:26:04 ID:FaO94lYd
>>535
ありがとうございます!!
538534:2008/11/10(月) 17:01:34 ID:FaO94lYd
買いました
届いたらP4M800Pro-M478との相性報告します
539Socket774:2008/11/12(水) 15:55:44 ID:xuNDpquC
安さに惹かれてGF7050VT-M5買いましたが、
IDE接続のHDDが異常に遅いです。
HDT722525DLAT80とIC35L120AVV207-0の2個をマスタスレーブで付けてますが、

CRYSTALMARK2004R3でスコア1485、スピードは上から4.49/3.76/3.97/4.45/8.90/11.61
HDBENCH340b6では4618/4421/3723/1960

両方のHDDが同じ位しか出てません><
デバイス管理のとこからDMAで認識してるのは確認しましたが、
スピードを見る限りでは総じてPIOモードでしか動いて無いようです
540Socket774:2008/11/12(水) 16:17:10 ID:GoccnkTi
あ、そ
541Socket774:2008/11/12(水) 17:22:45 ID:zZJ/x0yc
>>539
IDEはポンコツしか遊んでるのが無いけど↓結果
5643 43.54/40.70/15.83/27.08/3.15/10.81(CRYSTALMARK2004R3)
43097 46126 2685 15712(HDBENCH340b6)
幕6Y120P0,GF7050VT-M5 V1.0
542Socket774:2008/11/13(木) 00:25:07 ID:UQ82tdPd
>>539 IC35L120AVV207-0を外せばPIO病が治ると思うよ
543539:2008/11/13(木) 08:00:59 ID:1Vbe3Dz9
>>542
外しましたが直らなかったです><

HDD1個にしてCMOSクリア、HDDのジャンパをケーブルセレクトからマスターに
あと、NVIDIAのHPにあるドライバーも試して見ましたがいずれも改善しないです。
1年ぶりの自作だったですが、もうWINDOWS2000はサポート外ですかね
付属CDのドライバーも自動では入らなかったし、
とりあえずWINDOWSXPにしてみますorz
544534:2008/11/13(木) 08:50:45 ID:bKig+WBC
昨日メモリが届いて
問題なく2G使用できました
ありがとうございました
545Socket774:2008/11/13(木) 10:40:07 ID:cO6UZCid
>>543
SP4適用済ディスクでインスコした?
546539:2008/11/13(木) 12:55:51 ID:1Vbe3Dz9
>>545
はいSP4適用済みでした。

XPのSP3インストールで何とかまともなパフォーマンスが出ました。
使ってるソフトも大半動くようなのでWIN2Kにこだわる理由も無いですが、
もーWIN2k入れて使ってる人はあんましいねーのかな^^
547Socket774:2008/11/13(木) 13:05:52 ID:zCod4FPo
関係ないとは思うけどレジストリにEnableBigLBA値の追加はやってる?
548539:2008/11/13(木) 13:22:33 ID:1Vbe3Dz9
1個は250GなのでBIGDRIVEの設定はしてます
549Socket774:2008/11/13(木) 21:57:34 ID:PQ76ye6w
>>534 おめでと。
今メモリ安いから買ってみようかな。
550Socket774:2008/11/14(金) 07:14:48 ID:yx6gCpKD
一緒に窓から落ちろもう
551Socket774:2008/11/19(水) 20:10:28 ID:4scU6/8e
すいません、今サブ機にG31T-Mを考えているんですが、このマザーって
POST時にフルスクリーンロゴって出ますか。
またその画像を好きな画像に換えるユーティリティは付属しますか?

552Socket774:2008/11/19(水) 21:11:45 ID:3b79bql8
>>551
フルスクリ〜ンロゴは出ない。また置き換えるソフトも付属しない。
まあそのぶん起動が速いですよ。
553Socket774:2008/11/20(木) 01:36:21 ID:LPPfNQCF
我らエリートにはフルスクリ〜んロゴなんて無駄な草食は必要ないんですよ
554Socket774:2008/11/20(木) 02:23:53 ID:8P2SKqEV
>>553
装飾を捨てて性能を追求しろということですね。わかります
まぁ、BIOSは良かった。HT倍率とか弄れたし。

板自体はハズレ引いたけど。
555Socket774:2008/11/20(木) 12:10:23 ID:1N1qWBdJ
スクリ〜ンロゴ入れられる汎用AMI BIOSエディタってなかったかな。
556Socket774:2008/11/20(木) 16:42:20 ID:8P2SKqEV
>>555
でもあまり意味ないよな?
スク(ryなんて。
557Socket774:2008/11/20(木) 23:41:30 ID:U5dr6g0/
今からだったらG31T-M3買うよりG31T-M7買った方が良い?
558Socket774:2008/11/21(金) 08:31:19 ID:7vxWIF6f
スク〜ルミズギ・・・だと!?
559Socket774:2008/11/21(金) 13:16:27 ID:8jPqFyDr
>>558
何がなんでも季節が…
560Socket774:2008/11/22(土) 00:25:30 ID:bv7JQf61
>>557
G31T-M7ってもう日本に来てるの?絶対-M3のほうがよいよ。
-M7はまたコストダウン計った製品だから。
たとえば音源とネットワークチップが蟹よりもショボいし。
561Socket774:2008/11/22(土) 04:27:41 ID:ALBRDh7a
>>560
ユニットコム系で特売で出てた5980〜6980円(初回オープン記念特売で4980円)
562557:2008/11/22(土) 23:47:03 ID:5rt5k36j
>>560

ご指摘受けたのでG31T-M3を5980円で買いました。
どのみちG31T-M7は安すぎて売り切れてたのでw
ソフ通でも同じ値段でポイント1割ほど付いて売ってるんですがBIOSの
アップデータを無料でしてくれるとの事なので違う店で直接買いました。
ソフ通で3日前ぐらいに特売始めてから値段だけ合わせたようで値下がりしてた。

本当はFOXCONNのG31MX-KかG31MG-Sを考えてたんだけどECSを4年以上使ってて
大手メーカーにも採用されてたモデルだったから設定項目が少な過ぎて
OC出来なかった事とBIOSの更新頻度が異常に低い事以外、特に不満も無かったし
FOXCONNのG31マザーはメモリ容量の認識について重大な欠点が有るらしいので
止めときました。
どちらも店には十分在庫は有ったんだけどね。
563560:2008/11/23(日) 00:11:32 ID:ElVn8viV
ECSはBIOSの更新頻度は結構いいほうだと思うけどな。
一部の機種でえらく更新打ち切りの早いのはあるけど。
FOXCONNのG31MX-Kのほうが省エネ度的にはお勧めでしたね。
でもG31T-M3も悪くはない。ASUSやGIGAに比べればずっとよい。
564Socket774:2008/11/23(日) 00:14:28 ID:rX3HMWRF
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/ni_cg31.html2008年10月4日号

ECS G31T-M7の概要

4,980 フェイス パーツ館 週末限定特価。通常価格は5,980円

6,980 TWOTOP秋葉原本店
565557:2008/11/23(日) 01:22:47 ID:rX3HMWRF
>>563

実はGIGAもG31T-M3が値下がりする前は300円ほどしか違わないG31のモデルが
有ったんで考えてたんだけど1000円違ってきたのとGIGAの癖に日本語マニュアルが
無いモデルだったんでそれならと止めました。

多分またCPU変えながらVGAボート追加して4年ぐらい使う事に成ると思います。
ホント今ではBIOSがしょちゅう飛ぶように成ったけどだましだましで
長い事使ってきたので。

ASUSは鼻から考えてなかったです。
メモリ相性がECS以上にきついらしいので。
566Socket774:2008/11/23(日) 17:05:29 ID:iYkmcORg
ECSってサイトに上がってるドライバ更新しないのか?
出た時にリリースされてるバージョンで止まってるよな
567Socket774:2008/11/23(日) 17:13:54 ID:oMta/njA
>>566
エリートだからな
568Socket774:2008/11/24(月) 00:35:27 ID:r8kt+Ca7
ECS&X48とかP45て安いんだけど躊躇する。2重苦だから。
569Socket774:2008/11/24(月) 02:33:36 ID:pUiF+4gk
具体的に申してみよ
570Socket774:2008/11/24(月) 16:22:11 ID:bqrp7LUY
1.ECSって名前が安っぽい
2.ECSを使っている奴らが安っぽい
3.ぼくも大好きですECS

571Socket774:2008/11/24(月) 16:26:04 ID:y6WO8X+E
2は余計なお世話ですw
572Socket774:2008/11/24(月) 17:00:31 ID:8aJqqUcp
>>570
名前とロゴはきにいったがいかんせん肝心の中身(俺の場合VRM)がヘボかった、BIOSとかはHT自由だったしかなり良かったんだけどな。

9750の125使ってたらアボンしちまったんだ。
573Socket774:2008/11/24(月) 17:06:36 ID:yRuirJ//
>>572
キミはエリートとして認められなかったという事だ。
残念だったな。
574Socket774:2008/11/24(月) 18:19:52 ID:frTNd+Mn
SiSチップ使ったマザーならECS一択なんだけどねぇ。
575Socket774:2008/11/24(月) 18:37:16 ID:1oROm7Z2
俺がECSを気に入ってる理由
海外と価格差が小さいから得した気分になる
576Socket774:2008/11/24(月) 21:32:11 ID:G9rxT37a
AMDのCPUのせるんならECSの安っぽさが似合ってる
577Socket774:2008/11/24(月) 22:41:34 ID:F7nYelVK
そう思ってA770M-A買った
578Socket774:2008/11/24(月) 23:42:40 ID:L76mSAiz
そういや初めて組んだのがECSのマザーにK6-II 350Mhzだったなあ。
高校生であんま金なかったから。
579Socket774:2008/11/24(月) 23:57:12 ID:PeyXoTCL
ECSにはVIAのチップセットが良く似合う。
黄金の定番セットだったんだけどね。・・・・
ME用のドライバーが必ずあったわけだけどねえ。
580Socket774:2008/11/25(火) 00:40:16 ID:xaGXy4VZ
ECSにはSISのチップセットが良く似合う、だろ。VIAは要らない子。
581Socket774:2008/11/25(火) 11:53:12 ID:EmZ4Ju+D
L4S5MG3 V2.2使ってて色々悩んだ挙句G31T-M3買ったんだけど価格.COM見たら
BIOSは同じAMIだけどチップのメーカーが違うのにBIOSの初期画面がそっくりなんだね
(まだ未開封で実物は見てない)

シンプルでとっつきやすそうなのは良いけどひょっとしてまた全然
オーバークロック出来ないの?

今週末に組み立て予定なんだけど。。。。。
それによってCPUをもう少し良い奴にしようかかんがえてるんだど。

オンボードVGAの動画支援ソフト無しでH.264のi1080が見れれば幸いなんだけど。
違うスレで聞いたらE2180でも軽くOCすれば十分とか?
無理なようならばE5200とか
582Socket774:2008/11/25(火) 12:13:06 ID:zTLg22Yy
>>566
出荷時の完成度が高いってことだろJK
583Socket774:2008/11/25(火) 12:13:32 ID:Fj7O9rk0
5000円未満で動画再生支援の付いたVGA買えるんじゃね?
584Socket774:2008/11/25(火) 12:15:53 ID:PcSIisdP
>>582
なんというエリート思考
585Socket774:2008/11/25(火) 12:36:54 ID:4PiAnOdX
E1200とG33T-M2とDDR2-6400 2GB*2とP7K500GBが余ってるけど、
使う機会がない(´・ω・`)
586Socket774:2008/11/25(火) 13:00:38 ID:edU9cjw+
俺の知り合いもL4S5MG3使って早6年
ここ数年は24時間稼動らしいが
まだ元気に動いてるらしい。

やるなECS
587Socket774:2008/11/25(火) 15:50:15 ID:MFJgGywy
>>579-580
ECSといえばALiだろ。
588Socket774:2008/11/25(火) 16:05:38 ID:yo+S0h55
ECSは無理をせず定格で動かすなら地味に鉄板じゃないかな

中にはそうじゃないのもあるだろうけど
589Socket774:2008/11/25(火) 16:20:19 ID:Njo8r57f
安いしね
590Socket774:2008/11/25(火) 16:23:13 ID:XKRhN/gV
>L4S5MG3
これ、基盤のバージョンが違うBIOS入れても使えるんだよな

591Socket774:2008/11/25(火) 21:10:21 ID:Bx5UifIx
>>586
それってなんてS○TEC?
592Socket774:2008/11/25(火) 22:46:14 ID:F1QhptUs
兄貴がA780GM-A買ってきた

よく訓練されたFoxconn厨だったのに・・・何故・・。
593Socket774:2008/11/26(水) 00:06:59 ID:GE2Ejw7A
LANもSOUNDも死んで鉄板は無いな…(初期板) 
LANは2週間で死に、SOUNDは1ヶ月で逝ったwww
それ以外は確かにド安定なんだが。

ちなみに俺はECSといえばSiSだな。
594Socket774:2008/11/26(水) 00:08:28 ID:046W0YWA
あっ、LAN&SOUND死はA780GM-Aね。
595Socket774:2008/11/26(水) 15:57:12 ID:b4vR4/tH
ECSにおねがい。
フェーズ数を倍にして140w対応してくれ!頼む!
もうギガにゃうんざりした。
596Socket774:2008/11/26(水) 22:41:35 ID:WJ/kFrLp
_________________________
| / _ /    |
| \. レ‐┬'´,..| エリート兵
|   {フヽ.__八 '、.| 「断る!」
|  ._}二、/´〃│
| /∧¨ //ソ│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
597Socket774:2008/11/26(水) 23:16:03 ID:zLS6mAGA
フェーズ数を倍って6相とかはエリートっぽくないやね。
4相くらいがエリートらしくてよい。
598Socket774:2008/11/27(木) 10:20:55 ID:+paA/m/5
>>597
せめて140w対応
599Socket774:2008/11/27(木) 12:39:47 ID:PT/fAqe3
4相なんて豪華杉。
エリートはエリートらしく昔ながらの3フェーズが良く似合う。
600Socket774:2008/11/27(木) 13:06:57 ID:+paA/m/5
なんでこんなに貧弱電源厨が・・・・・・
601Socket774:2008/11/27(木) 16:57:55 ID:v6bo27M4
G31T-Mをまだ4980円で売ってるとこ知りませんか?
以前はよく4980で見かけたんだけど、最近どこも5980以上になってる・・・
602Socket774:2008/11/27(木) 17:45:29 ID:PT/fAqe3
あれは為替差益によるスポットセール。
603Socket774:2008/11/27(木) 20:22:25 ID:GoPf4GTP
ていうかG31T-Mはもう出てないでしょう。G31T-M3のほうしか出ていない。
間違いなくM3のほうがいいよ。
コントロール可能ファンコネクタ2個付いてるし、GbEだし、メモリ4ソケだし、
チョークインダクタもあまり発熱しない良質のを使用している。
604Socket774:2008/11/28(金) 00:34:48 ID:FpO5FDhJ
そのG31T-M3って価格コム見たらOC出来ないと書いてたけど全く出来ないの?
FSBぐらいはG31T-Mと同じように変えれる?
電圧とメモリクロックは駄目なんだよね?
605Socket774:2008/11/28(金) 01:00:27 ID:pEuZQ3MR
もうやめて!Everconの電解液はとっくにゼロよ!
606Socket774:2008/11/28(金) 01:13:13 ID:ar+mFNMy
_,∠⌒ヽ、
l|::|   ̄ `l
||]| `・ω・´|  失礼な!
|l::|  ._  |  まだ漏らしてないスヨ
||]|  |M| |
|l;;|.   ̄  j
. );;)二 ニ(.
(;;{_    _)
. に,二,二l
  ‖‖
   ` ‖
607Socket774:2008/11/28(金) 12:11:03 ID:UfS7x+UZ
>>606
ナイス
608LGA2008:2008/11/28(金) 18:46:58 ID:Xi9JY4yi
P45T-A ver1.0 E8600 E0対応してきたね。
でも、VR11.1に正式対応かはわからないです。
609Socket774:2008/11/28(金) 22:54:18 ID:+sO/M9Wj
エリート、何と安っぽい響き。
610Socket774:2008/11/28(金) 23:22:14 ID:wfDG4bhE
ベジータだって自分のことをサイヤ人のエリートって言ってたじゃん
611Socket774:2008/11/29(土) 01:28:38 ID:QVNqesbb
大阪の Two-Top で 激安マザーボード (\2,980) を目にしたので、
ダメモトで買ってみました。
なんでも、修理上がり品だということで安くなっていたようです。

で、そのマザーボードの陳列ラベルには、このように書いてありました。

ELITEGROUP MCP61PM-HM

【参考画像】
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=66449.jpg

で、このモデル名 "MCP61PM-HM" でネット検索をかけてみたのですが、
Hewlett Packard 社のサイトや Mouse Comuter 社のサイトがヒットするばかりで、
ECS 社のサイトには辿り着きませんでした。

また、ECS 社のサイトで "MCP61PM-HM" を検索しても、やはり該当ナシ。

ひょっとして、コレ、一般市販されていない特別なモデル?
612Socket774:2008/11/29(土) 02:13:45 ID:3oN6OjgQ
そもそも、nForceだろうけど6150SEってなんだよww 初めて聞いたぞww
613Socket774:2008/11/29(土) 02:18:48 ID:PilxjXqG
マウスコンピュータのPCで使ってるみたいね。
HP/Compaq向けのoem製品らしいことはわかるけどあやしすぎる。
614Socket774:2008/11/29(土) 03:24:47 ID:CPqzpRAU
>>611
基板画像と基板上にある型番のようなものをすべてあげてくれ
615Socket774:2008/11/29(土) 08:41:47 ID:BQKO/RJE
HPのところに基板写真と仕様が出てるじゃん
616Socket774:2008/11/29(土) 17:02:33 ID:Wd21PD5F
>>604
FSBは変更可能
でもマニュアルだけじゃ出来るとは書いてるけど設定範囲書いてないから買うまで核心持てなかった
617Socket774:2008/12/01(月) 08:16:58 ID:fAChnQ9G
\4980のNFORCE9M-A買った。
安くてありがとう

朝起動したら1回ブルーバック出たので要調査だな
618Socket774:2008/12/01(月) 12:07:59 ID:ncK6ExCU
GF7050VT_M5を買って組んだのですが、ひとつ気になることがあります。
電源を入れたとき「ピッ」っていうビープ音が2回鳴るんです。

通常のECS製品だと電源ボタンを押したときすぐにLEDランプが点いて「ピッ」と鳴るんですが
この製品は電源投入後一呼吸(二秒位)おいてからLEDが点灯してそれから「ピッ」「ピッ」と2回鳴ります。
動作に関しては今のとこ問題ないのですがちょっと気になりました。これはこういう仕様と考えて問題ないでしょうか?
619Socket774:2008/12/01(月) 12:54:54 ID:Ym2LPpLa
>>618
http://www.s124.net/errorcode/beepcode_ami.html

聞く前に「BIOS ビープ音」とかでぐぐる努力はしたほうがいい。
620Socket774:2008/12/01(月) 12:58:55 ID:dwdjvh9l
945GCT-M V3
これにメモリ2GBとセレロンDC E1200なんだけど、
ちょっとゲームをするのにパワーが足りない部分があって
1.6GHzを2.0GHzくらいまでオーバークロックしてみたい。
BIOSにクロックを選択するところが見当たらないんだけど
オーバークロックする方法ある?
621Socket774:2008/12/01(月) 15:43:00 ID:UreQR4Px
>>620

945GCT-M (Ver.1.0) だとFrequency/VoltageControlの項目下に
Auto Detect CPU Frequencyという項目があって、
ディフォルトでDisabledになってるのでこれをEnabledにすると
OC出来るようになってますがV3は項目がなくなったのかな?

なくなっているようだったら、OCは出来ないマザーということで諦めなくてはいけませんね。
622Socket774:2008/12/01(月) 15:51:00 ID:UreQR4Px
>>621
もう一つ、書き忘れていた。

BIOSはバージョン日付はどうなってますか?
メーカーサイトの最新BIOSは2007/05/22 (07/05/22)だそうです。
2007/05/22 (07/05/22) アップデート内容
-Support E4500 CPU
-Update smart fan value
-Fixed CPU Clock Ratio
-Support ITE8712KX
-Fixed CPU Clock Ratio
-BOM ready BIOS

2007/02/15 (07/02/15) アップデート内容
-Update smart fan value
-Fixed CPU Clock Ratio
-Support ITE8712KX
-BOM ready BIOS
-Update Vista DTM
-Fixed model ID
623Socket774:2008/12/01(月) 22:05:29 ID:ncK6ExCU
>619 リンク先のサイトにはビープ2回はMemory Parity Errorで
解決策はメモリの抜き差しやメモリ交換またはマザーボード交換とありますが
メモリの抜き差しと別ブランドのメモリ交換は試しましたが直りません。
マザーボードの初期不良ってことになるんでしょうか?
624Socket774:2008/12/01(月) 22:19:05 ID:dwdjvh9l
>>621
ありましたー。なるほどEnabledにすればよかったんですね。
ありがとうございましたー
625Socket774:2008/12/01(月) 22:25:30 ID:uqXF4Jxc
>>621
Auto Detect を Enable にしたら
普通OC「できない」んじゃない?
626Socket774:2008/12/02(火) 00:23:32 ID:viqPtD4I
G31T-M3持ってるんだけど価格コムにG33T-M2で[F11]押しながら起動させると
OCの裏技設定画面が出るような事を書いてたからG31T-M3で試してみたら普通に
起動ドライブの選択画面が出た・・・・

ECSマザーでG31マザーとFSB1333のCPUでは簡単にOC出来ないのかな?
627Socket774:2008/12/02(火) 00:45:58 ID:aWhYroOx
ギガバイ子のマザーの情報か何かと混同してないかい?
628611:2008/12/02(火) 01:19:45 ID:Saxybv4W
>>614
> 基板画像と基板上にある型番のようなものをすべてあげてくれ

遅くなりましたが …
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=66570.jpg

どうやら、海の向こうでも此のママンで労苦している香具師が居るようで。

Hewlett Packard のサイトに取扱説明書が載ってなかったし、
説明書がダウンロード出来るトコを教えてくれと HP のサポート掲示板に
問い合わせしても返事が無かったそうな。

ttp://www.fixya.com/support/t614458-hp_mcp61pm_hm_motherboard_diagram

ババ引いちゃったかな … ?
629Socket774:2008/12/02(火) 11:57:22 ID:9ySUVMCa
>>611
そのM/Bに何か問題があったの?
BIOSもググれば見付かるし
ドライバもXPなら個別のメーカーサイトから落とせば済むし
Vistaなら初期ドライバ全部持ってると思うけど・・・
630Socket774:2008/12/02(火) 12:00:53 ID:jpdNILfr
ECSはUSBメモリやWindowsからのBiosアップデートはできますか?
631Socket774:2008/12/02(火) 12:16:30 ID:ehPOsYqN
実はできる
しかし誰も話題にしない
632Socket774:2008/12/02(火) 13:22:10 ID:jpdNILfr
もしUSBからできるならその方法を教えてください。
Windows上からのアップデートは以前失敗した経緯があり
できればASUSなどのようにUSBメモリからアップデートしたいのです・・・。
633Socket774:2008/12/02(火) 15:40:18 ID:ousUiX2n
USBにDOSのブート(ry
634Socket774:2008/12/02(火) 16:40:40 ID:gwPE3fWk
USBメモリやUSB FDDからDOS起動できるからBIOSアップデートもできるよ。
DOS起動メディアの作り方はって質問なら、ここじゃなくて初心者スレ行くべき。
635Socket774:2008/12/02(火) 18:02:20 ID:Krjycw7m
P35T-AにはAFUWinというのがあってだな
636Socket774:2008/12/02(火) 20:19:13 ID:b91xlDdv
>>626

それ意外と便利だな
memtest86とかする時にブートドライブをBIOSで変更する必要ないもんな
他にも有るのか?
637Socket774:2008/12/02(火) 20:33:21 ID:z+5MMeEg
ブートデバイスの選択メニューなら最近のは大体ついてるんじゃないの
638Socket774:2008/12/03(水) 08:23:56 ID:BJgQG6UQ
最近じゃなくても大概F12で選択できると思うが・・・。
639557:2008/12/03(水) 21:11:03 ID:ty15bghA
G31T-M3組んで4日目だけど一つを除いて快調です。
実はたまにスピーカーから「ピー」と甲高い小さな音がするんです。
スピーカー切ったり、IEの画面を更新すると一時鳴り止むのですが
またスピーカーのスイッチ入れたりそのままにしておくと鳴り出します。
UAAドライバもR2.09からR2.10に入れ替えたけど同じです。
これってこの機種かメーカーかこのサウンドチップ特有の現象なんでしょうか?
初期不良なら早めに店に返品か交換したいと思ってるんですが。
それとBIOS更新しないと電源切れないって本当ですか?
価格コムでちょっと見たんですけど。
640Socket774:2008/12/03(水) 22:42:57 ID:Czv1cJct
マイク(当たり前だがWEBカメラ等に内臓されているマイクとかも含む)かヘッドセット繋いでいませんか?
接続しているマイクを全て抜いてみる。
641Socket774:2008/12/03(水) 23:14:11 ID:f0h4gvpq
どうもマザーボードとは関係ないレベルの音声信号のノイズ混入のようだが。
音関係で使っている物、挿してるものなど列挙せよ。
っていうかこのスレでやる話じゃないな。
642577:2008/12/04(木) 00:18:30 ID:NlgYbERX
>>640-641

返答ありがとう

>>640

いや、前に付けていたスピーカーだけでハウリングじゃないと思います。

>>641

なるほど、前と同じ状態だったので気が付きませんでした。
コードが絡まってるのでそうかも知れません。
幸いモニターにもスピーカーが付いてるのでそちらにさして様子見てみます。

でもスピーカーのスイッチはともかくIEの画面切り替えると収まるって・・・
643Socket774:2008/12/04(木) 01:08:42 ID:WJ0I2JWj
>>623
CMOSクリアとか、メモリスロットの変更もやってみた?
それでも駄目なら初期不良かも。
644Socket774:2008/12/04(木) 02:04:55 ID:/89kFn4M
>643 どちらも試しましたが直りません。メモリは3メーカーで試しました。
ちなみにBiosは最新のものでした。OSが立ち上がってしまえば問題ないのですが
なんか気持ち悪いです。
645Socket774:2008/12/04(木) 02:09:03 ID:WJ0I2JWj
>>644
うーん・・・。交換して貰ったほうがいいと思うな。
目に見えた問題が無いだけで、実際は致命的な事も多々あるし。
一応、確認に使った機器(メモリとか)一通り持っていくといい。
646Socket774:2008/12/04(木) 02:30:49 ID:Y+T7Tf4C
>>642
たこ足配線をやめる
647Socket774:2008/12/04(木) 11:09:40 ID:gCHhVwfZ
ステミキONで内部ハウリとかないよな?
648Socket774:2008/12/04(木) 13:07:55 ID:8wF81U+W
祖父でワゴンで売ってたGF7050VT買ってみたけど
グラフィックがGMA3100より遅いのには吹いたw
LANも10-100TXだしなるほど安いわけだよな。
649Socket774:2008/12/04(木) 14:08:27 ID:72Q7LYSa
>>648
ワゴン売りで幾ら?
650Socket774:2008/12/04(木) 17:22:02 ID:72Q7LYSa
なんだ捨てレス野郎か
しねーうんこしね
651Socket774:2008/12/04(木) 17:35:42 ID:C3iY1A3c
( ゚,_・・゚)
652577:2008/12/04(木) 18:59:20 ID:Au9/+j/H
とりあえず帰宅前に
解決はしなかったけど原因は分かりました
マザー(PC)とスピーカーの相性でした
どちらも別の組み合わせだと大丈夫です
配線は問題ありませんでした
こんなのにも相性が有るとは



http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11037462/-/gid=PS09010000
GF7050VT-M5 販売価格:\4,980 (税込) ポイント:498  10%還元
マザーボード(ATX)/LGA775/GeForce7050/DDR2/PCI-Ex16/PCI-Ex1/PCI/P&S-ATA/LAN

ただ今なら送料ポイント考えてもこっちが良いかと

http://www.nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=13
MSI製P6NGM-FIH 4,999円
LGA775対応特価マザーボード!RAIDもオンボード♪
microATX Core2Quad/Duo対応
Geforce7150高速VGA機能オンボード!
S-ATA RAID機能搭載
653Socket774:2008/12/05(金) 03:06:41 ID:AB/yZF3u
今出てるPenDCE5300使えるBIOSってECSならいつぐらいに出る?
誰かECSは対応早い方とか言ってたけど年末から年明けかな?
654Socket774:2008/12/05(金) 03:45:58 ID:fxmbc6Qu
このスレが深夜に上がっていると、ついにECSの時代が来たかとか思ってしまうがはっと我に帰ると現実は厳しい
655Socket774:2008/12/05(金) 04:16:46 ID:QRaMCB8v
BIOSTARのように突き抜けて安いわけでもなければGIGAのように多機能なわけでもない
ASUSのように鉄板でもなければMSIのように遊園地なわけでもない
その上前はファーストバージョンの時は設定の日本語マニュアルも有ったんだけど
今はマルチランゲージは組み立て方だけw

でもユーザーは多いと思うよ
メーカーやBTOで知らずに使ってる人が殆どと思うけど
最近ではマウスだけど前はSOTECにSONYも使ってた
656Socket774:2008/12/05(金) 08:23:40 ID:nFWyUKgs
エリートとは常に頂点。
故に少数。
657Socket774:2008/12/05(金) 10:30:31 ID:U17VkzxS
SONYはずっとASUSだろ?
10年前のP2Bのころからな
658Socket774:2008/12/05(金) 11:07:42 ID:4ZOo70yS
>>655
これを見て思った。
是非少しは高くして良いから鉄板で多機能で遊園地なMB作ってくれよエリートさん。
もちフェーズは多目で。
659Socket774:2008/12/05(金) 12:00:17 ID:SKo4ttWh
鉄板なのは今の状態で普通なみに鉄板だと思うけどな
660Socket774:2008/12/05(金) 12:58:18 ID:nFWyUKgs
Intel系は鉄板だよな。
むしろasusが鉄板とかって、T2P4とP2BとかP3B-Fくらいしか思いつかないんだけど。
661Socket774:2008/12/05(金) 13:22:19 ID:XVcT7x5p
ECSが鉄板と勘違いしてる人多いけど無機能だから思わぬトラブル起きないだけ
別に特に良い部品使ってるわけじゃないしな
それに機種によってはたまに初期BIOSのトラブルは出てる
662Socket774:2008/12/05(金) 13:28:00 ID:8VAlgVMc
インポって言うな!
663Socket774:2008/12/05(金) 15:16:24 ID:EyIW3Kz4
>無機能だから思わぬトラブル起きないだけ
それを普通は鉄板と言うんじゃないかと。
664Socket774:2008/12/05(金) 15:56:14 ID:GlezcHXG
じゃあ他のメーカーでもBIOS触らなければ全部鉄板だ
665Socket774:2008/12/05(金) 16:32:07 ID:SKo4ttWh
そもそも多機能なんかいらん人がECSを買うのだから、無問題
666Socket774:2008/12/05(金) 16:33:28 ID:KBTmoKWQ
鉄板ってこれ使っとけば間違いない=故障が少ない、不具合が少ない、有っても対応が早い
って意味でしょ?
ECSもそれなりに故障するよ
特に丈夫ってイメージはない
三年目ぐらいからはコンデンサへたってきたせいか結構BIOS飛ばすし
自作マザーで有りながら特殊機能限定して付属パーツも質素で
マニュアルも簡素だから安いってイメージしか無いな
無理をしない安全志向の代表格だと

あとFDとIDEのコネクターの位置遠過ぎw
667Socket774:2008/12/05(金) 16:55:32 ID:SKo4ttWh
>>666
> 三年目ぐらいからはコンデンサへたってきたせいか結構BIOS飛ばすし


それは関係ないだろjk
電池が弱ってるだけだ
668Socket774:2008/12/05(金) 17:48:51 ID:ZBnYR2vi
そのとおり、コンデンサのヘタリとBIOS飛びは何の関係もない。
起動しない≠BIOS飛んでる  なのだが。コンデンサヘタってれば単に動かないだけ。

バッテリがヘタると困るのは、CMOSで記憶しておく設定が多いマザーだ。
こういうマザーは、BIOS起動の時間もよけいかかる。

ECSみたいな簡素な機構のマザーは、バッテリがへたっても動く(カレンダ以外)。
先日、CMOSクリアのジャンパ外れたままで、数日間何の問題もなく使っていた。
カレンダ/時計が合ってなくて気づいたけど。それ以外は何の問題もなし。
669Socket774:2008/12/05(金) 17:50:27 ID:5Ci54UQz
GIGAのG31板だとFSB1333のCPUでもVGAカード付けると更にOC出来るらしいのですが
エリートでもCPUに耐性が有れば少しはOK?
メモリやCPUの電圧はそのままで使うつもりです。
670Socket774:2008/12/05(金) 18:01:07 ID:ZBnYR2vi
>>669
私が試したところでは、グラフィックカード使っても341MHz以上にすると
起動しなくなった(回復には要CMOSクリア)。
もっともCPUはFSB 333MHzに modしたE1200だが。
BIOSで数値としては255MHzを入力すると340MHzになる。
なぜかFSBが266MHzのCPUとみなしてBIOSは何か処理するようだ。

なおこれは電圧不足ということが理由ではなない。VIDだまして高い電圧かけた
E8200で、グラフィックカードなしのときも340MHzまでしか行けなかったので。
671Socket774:2008/12/05(金) 18:52:34 ID:RaY533LT
>>665
俺はM-ATXでi.LINK付いて1万円切ってたから買っただけ
当時はM-ATXにi.LINKが付いてるマザーはECSしかなかった
DOS/Vレポート見たらモーニングVAIOにも使ってるPCBでちょっと嬉しかったw
672Socket774:2008/12/05(金) 19:06:52 ID:qpbShK9p
AM3 Processor Ready Motherboard

A790GXM-A (V1.0) AMDR 790GX & AMDR SB750
A780GM-A Ultra (V1.0) AMDR 780G & AMDR SB750
A780VM-M2 (V1.0) AMDR780V & AMDR SB700
A780VM-M3 (V1.0) AMDR780V & AMDR SB700
A780GM-A (V1.0) AMDR 780G & AMDR SB700
A780GM-A (V1.1) AMDR 780G & AMDR SB700
A780GM-M (V1.0) AMDR 780G & AMDR SB700
A780GM-M3 (V1.0) AMDR 780G & AMDR SB700
GF8100VM-M3 (V1.0) NVIDIA GeForce8100 Series
GF8100VM-M5 (V1.0) NVIDIA GeForce8100 Series
NFORCE9M-A (V1.0) NVIDIA GeForce8100 Series
GF8200A (V1.0) NVIDIA GeForce8200 Series

ttp://www.ecs.com.tw/extra/2008/AM3/index.html
673Socket774:2008/12/05(金) 19:46:51 ID:duE+XWIC
エリートは下々の者どもの餌に全力で釣られなければならない
674Socket774:2008/12/05(金) 22:16:32 ID:XqQhxSEJ
エリートの宿命だな。
675Socket774:2008/12/06(土) 00:17:59 ID:pXa9sYeb
>>670
ありがとう。
G31T-M7が安かったので先に買っててE5300が出てE5200が少し安くなってから
買うつもりだったけど運良くE8400を中古で安くで買ったので少しでも
OC出来るならビデオカードもと思ったけどECSでは無理なんですね。
板の値段考えるとノーマルでもこのCPUはバランス悪いのでおとなしくそのまま使います。
676670:2008/12/06(土) 00:55:44 ID:VkS9IOPy
>>675
うちのはG31T-M3だから、新しいM7はまた違う挙動かもしれないですよ。
やってみるしかないのでは。
677Socket774:2008/12/06(土) 08:46:00 ID:5fnqtdyX
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=805&CategoryID=1&DetailName=Driver&MenuID=44&LanID=0

G33T-M2のLANドライバなんですが、
XPは、Realtek 10/100/1000 PCI-E NIC Family Driver V7.02
Vistaは、Realtek 8110/8111/810xE NIC Vista Driver v6.208.0729.2008
でいいのでしょうか。

両方ともサポートOSがXPのみだったので不安になりました
678Socket774:2008/12/06(土) 08:48:48 ID:ta+5EFEq
679Socket774:2008/12/06(土) 09:15:01 ID:5fnqtdyX
>>678 
ありがとうございます。
機転が利かなくてすみません。お手数おかけしました。
680Socket774:2008/12/06(土) 14:50:33 ID:OCup8ska
>>675

ECSは組み込みパソコン用として出してから後日転用販売してるだけだから
下手にオーバークロック出来るBIOS出すとそこからクレームくるかもしれないので
わざと出来ないようにしてるのかも?
それにアフターも手間かかるし
681Socket774:2008/12/06(土) 15:13:36 ID:XAuohhCg
P45T-A オンボのNICが不調。

XP64bitでドライバ最新なんだけど、ほかのPCから
共有ドライブを開くとこまでは良いが、100MBを超えるファイルを
開こうとすると、接続が切れて再起動するまで戻らない orz
682Socket774:2008/12/06(土) 15:53:30 ID:GVaInJjR
鉄板だからただの勘違いだお
683Socket774:2008/12/06(土) 21:11:14 ID:bWkgL5Sn
>>655

マウスコンピューター LuvMachines Lm-i441S

http://www.dosv.jp/intel/0805/06.htm
http://www.dosv.jp/intel/0805/img/069.jpg

MSIからECSに鞍替えしてた
684Socket774:2008/12/06(土) 23:31:29 ID:cOhu4D0B
鉄板なら二年保障以上にしてほしいな
685Socket774:2008/12/07(日) 00:18:18 ID:kTLE5sh4
まあ安い鉄板だからw
686Socket774:2008/12/07(日) 01:32:33 ID:BSiK87Lj
鉄板は故障しないから保障もいらない
687Socket774:2008/12/07(日) 09:02:58 ID:ivnW4QNm
ビート板ってところじゃね?
688Socket774:2008/12/07(日) 12:08:48 ID:ip7C6+qf
ビート板は水に浮くという複雑な機能があるからエリートにはふさわしくない
689Socket774:2008/12/07(日) 13:45:42 ID:yTq2DxXi
ECSの一番良い所は他のパーツとの相性問題が少ない所
過去に不具合報告の多いM&Sのメモリーや動物電源付けたけど
好き嫌いが一切無かった
690Socket774:2008/12/07(日) 23:55:51 ID:L0nDeBa0
A770-MAだけど、X-fiを挿すと7800gtxのfanが唸って起動しない。
別のマザーではおkだったのと(マザー以外同一環境)、別の問題が発生して交換したA770-MAでも同じ現象になったから
やっぱ問題は出る時は出るよ
691Socket774:2008/12/08(月) 23:28:45 ID:q8RrD7Vh
7系AMDマザー使ってる方に質問なんですが、FSBのOC耐性って他社よりだいぶ低いですか?
安物らしく最低限のマージンなのかな

A770M-Aで、FSB230がどうやっても通らないです。
HTやメモリ倍率下げても、CPUは225まで定格電圧なので大きく上げなくてもいいはず

あとCQNをONのままFSB上げると、システムが不安定になるね。
692Socket774:2008/12/08(月) 23:29:59 ID:q8RrD7Vh
CnQの間違え
693Socket774:2008/12/09(火) 04:12:56 ID:Kg1PDh/I
CoQ10の間違え
694Socket774:2008/12/09(火) 12:10:16 ID:9KyR6ABj
鉄板でないならアルミ板くらいかな?
ところで鉄板少女って知ってる?
695Socket774:2008/12/09(火) 15:33:54 ID:fL/j4PvH
鉄板って目玉焼きが焼けるぐらい熱くなるって意味?
696Socket774:2008/12/09(火) 15:40:52 ID:dD9ReJ+V
pentiumですね、わかります。
697Socket774:2008/12/09(火) 16:59:03 ID:f5YrKIYa
まあjetwayが日本再上陸したら売れなくなるわな
698Socket774:2008/12/09(火) 18:38:27 ID:F9tXf8mr
>>697
代理店のCDFぼりすぎ
あれじゃ普及しない
699Socket774:2008/12/09(火) 20:13:42 ID:OsoB+Ly5
でもjetway、WDのHDDでトラブル出てる
700Socket774:2008/12/10(水) 00:43:05 ID:atGCtvUS
また新たな龍の化身が・・・
701Socket774:2008/12/10(水) 03:02:47 ID:IvbJONei
>>683
俺が買ったBTOは確か電源がHECの500Wだった
電源にスイッチすら無くボードはP43T-A2
9800GTは真っ黒でメーカすらわからんw
でも全然動いてる
何かもうこれがエリートかと自負する所である
702Socket774:2008/12/10(水) 04:16:41 ID:sQMNzWMv
みんな知らないと思うけど、
ECSって会社の規模的にも売り上げ的にもgigabyteとケタが違うんだよ(ECSの方が上)
自嘲気味にエリートとか言う必要ないよ
本当にエリートなんだから、自信を持っていい
703Socket774:2008/12/10(水) 09:42:41 ID:WqB1Boz7
PC-Chipsグループだからな。
704Socket774:2008/12/10(水) 11:35:59 ID:Z1dT6OaF
そういった実力をひけらかすことなく世を支配するのがエリートなのだよ。
705Socket774:2008/12/10(水) 12:42:28 ID:L9ngBEE/
>俺が買ったBTOは確か電源がHECの500Wだった
>電源にスイッチすら無くボードはP43T-A2
これにメモリがPQIでHDがWDならケース以外そのまんまマウスコンピューターだな
706Socket774:2008/12/10(水) 12:43:04 ID:UcnibjP7
P35T-Aを見ろ!さりげなくIntelNICを積んでいる辺りが奥ゆかしいじゃぁないか。
そして無駄にViiv対応という、まさにエリートのエリートたる所以がそこかしこに。
707Socket774:2008/12/10(水) 13:23:06 ID:L9ngBEE/
>>702
自作組みは結構知ってると思うよ
板だけ枚数ベースならASUS>FOXCONN(ASUSに接近)>ECS(最近抜かれた)>MSIぐらいだっけ

従業員数
ECS 約16000人
GIGA 約8500人
708Socket774:2008/12/10(水) 19:58:55 ID:IvbJONei
おまいらのECSにかける意気込みは良く判った
少しは煽るくらいしてくれないと
本当に良かったと思い込んでしまうじゃないかw
確かにintel nicは得した気分だが
コンデンサの少なさにはドキドキを隠せない
709Socket774:2008/12/10(水) 20:24:20 ID:4YLARRrV
G31T-M3だけど、E5200をDDR2-1200のメモリでOC試してみたら
CPU電圧定格で、266*12.5の3.325G安定動作!メモリ次第だな。
サブマシンだからDDR2-800のメモリで220*12.5が限界だったから
驚いたよ。

710Socket774:2008/12/10(水) 23:58:05 ID:xU32BbEC
>>709
DDR2-1200メモリは余裕なのはあたりまえで、そのE5200が当たりと解釈すべきじゃないかな。

200MHz-->266MHzだったらそんな高級なOC用メモリでなくても大丈夫だ。
BIOSでメモリクロックを667MHz(相当)にすれば実クロック888MHzくらいだから、
FSB 220MHz(at MEM 800MHz)でしか動かなかったメモリだって FSB 264MHzで動きますよ。
711Socket774:2008/12/11(木) 00:42:59 ID:i6/ibCJu
OCでFSB値を中途半端な値指定するのと、きりがよい値にするのとでは何も違いないのかなあ。ふと疑問。
今G31T−M(V1.0)+E4300+DDR800メモリを667に設定して、FSB233にして2.1GHzにOCしている。(定格は200*9)
理論的には定格1.8 + OC分0.297 =2.097GHz、約2.1GHzだが、
CPUには個体差があるだろうから実際の動作クロックはうちのは2.06〜2.07だったような気がする。(ハードウェア情報読み取るフリーソフトで見た)
FSBを236MHzにすると2.1GHzに近づいて気分が良いかもしれないが、FSB的には中途半端できりが悪い値だと思うんだけど、そういうのってどうなんでしょうね?
きりの悪い値にすると安定性に僅かにでも不安が出るものなのかな?
712Socket774:2008/12/11(木) 00:52:39 ID:i6/ibCJu
あと、メモリ667に手動設定、FSB240に設定することでメモリを実際に800で動作させるように設定するとか、これも1案として試してみてクロックもチェックしてみるとほぼ予定通り79x.・・MHzで動いていたと思う。
みんなはOCする時はどんなふうに設定しているのだろう。
713Socket774:2008/12/11(木) 02:53:40 ID:jhDbxxZT
>>711-712
G31T系だとPCIeクロックは100MHz固定なので、FSBが中途半端でも問題はないですよ。
メモリが定格超えなければ安心してよいのだし。

CPUクロックの計測がばらつくのは、CPUの個体差のわけがないでしょ。M/Bの
クロックジェネレータの基準14.3MHzの精度は良いのでマザーの個体差もなし。
これは「スペクトラム拡散」をオンにしているから変動するのですよ。

きりのいい周波数にしたはずなのに低めに出る理由はまた別で、ECSのマザーだと
BIOSでの指定値に対して少し低めにクロックジェネレータの設定をしているから。
OCを売りにしてる他社マザーだと、ピッタシか高めに設定している。
いずれにしても全くとらわれる必要のないことですけど、何を気にしてるのでしょう。

あと、E4300なら メモリは667MHz相当設定で FSB 240MHzにするのがベストですよ。
メモリは240/200*666=800MHzとなってちょうど定格だから安心だしムダもない。
なんでFSB 233MHzとか236MHzなんです?そのほうが中途半端ですが。
714Socket774:2008/12/14(日) 14:28:20 ID:JpB7vA23
X48T-AにQ9550で使ってる人いる?
CPUをQ6600からQ9550に変えたらPOSTしないんだけど…

交換したらPOSTしないからCMOSクリアしたら起動成功して
CMOSクリアしてるからCMOSエラーで停止→F1でBIOSメニュー入り
→LOAD DEFAULTして時間だけ設定してF10→POSTせず。

その後もCMOSクリア直後だけはPOSTして来るけどBIOSメニュー入って
LOAD DEFAULTだけとか何もせずにF10したら次はPOSTせず…

メモリとか電源変えてみたけど一緒、Q6600だったら何の問題もなく起動する。
何これ?
715Socket774:2008/12/14(日) 14:34:06 ID:7xGx5g3e
>>714
BIOSの日付は?
BIOS : 08/11/12 でE0に対応しているみたいだけど。
でもCPUサポートリストにはQ9550-E0は載っていないが。
716Socket774:2008/12/14(日) 14:52:49 ID:JpB7vA23
>>715
うわっ
改めてCPUサポートリスト見たら本当にQ9550(E0)が無い…
でもQ9650(E0)はあるから倍率0.5がダメなのかもと思いx8にして見たけどダメ…
BIOSはB12(08/11/12)と829(08/08/29)で試したけどどっちもダメ…
E8x00系のE0もE8600(E0)はあるけどE8500(E0)やE8400(E0)が無い…

E0はC2D、C2Qとも最上位しかサポートしてないってか…
ひでぇ〜orz
717Socket774:2008/12/14(日) 16:53:31 ID:7xGx5g3e
確かになんか変だよね。最上位のCPUしかリストにないのは、ES品でテストした可能性が
あって、量産品とは何か違ったためにうまく動かないということはあり得る。
未だE0に対応してないと見た方がよさそうだね。
718Socket774:2008/12/14(日) 17:25:08 ID:BTsa3+96
常識的に考えればE8600がOKでE8500がダメって事は
ないはずだから、単に現品検査を省略してるだけじゃないか?
719Socket774:2008/12/14(日) 19:19:12 ID:75b8FV/c
>>713 詳しい解説ありがとう。FSB240で常用することにします。
気休めにECSロゴ入りのヒートシンクに4cmFANで風送ってつかってますけど必要ないのかな。
720Socket774:2008/12/15(月) 16:15:52 ID:CWM1Tv59
TzoneでNFORCE9M-A(1.0)がえらく安いので狙ってるんだが、なにか厳しい相性あるとかいう話はない?
シンプルさと拡張性の高さに惚れた。
問題なさそうなら次の給料で突撃するんだが。
721Socket774:2008/12/15(月) 22:06:13 ID:8Gwcf7eq
>>720
分かってるとは思うが、VGA内蔵されて無いからな。
余りユーザー数の多いマザーじゃないから相性とかも多分不明。
722Socket774:2008/12/15(月) 22:13:10 ID:CWM1Tv59
VGAなし、了解済み。
仕方ないので俺がヒトバシラーになるということで解決すればいいか?
723Socket774:2008/12/15(月) 22:35:54 ID:8Gwcf7eq
>>722
CPUがAM3なら尚可。
724Socket774:2008/12/15(月) 22:42:20 ID:CWM1Tv59
おk
ただししばらくX3で様子見してからだ!
725Socket774:2008/12/15(月) 23:26:41 ID:hKVSFx/W
俺持ってるけどあまり細かいところまでいじってないんだ

1066メモリとか試してくれ
726Socket774:2008/12/16(火) 00:18:39 ID:gqPM2nYq
>>725
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-1066+1GB+CL6(SMD-1G48NXP-AG)BULK/code/11780151
これでいいか?
727Socket774:2008/12/16(火) 00:42:06 ID:64+VdhP+
ぞねのNFORCE9M-Aにはオレも興味持ってるんだけど、
オンボードビデオの出力コネクタがないこのマザーでHybrid SLIするときは、
ビデオカード側のコネクタにディスプレイ繋げばいいんだよな?

「ディスプレイのケーブルはマザー側のディスプレイ出力コネクタへ接続する。
グラフィックスカード側でレンダリングされたデータはチップセットへと転送され、
こから外部へ出力される」って記事読んだんだけど。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/02/hybrid/001.html
728Socket774:2008/12/16(火) 00:44:55 ID:m6lUc47+
以下の組み合わせでspeedfanを使って+12Vをみると約+8Vと出ます。
P43T-A2(1.0)
E8500
GeForce280
SS-650HT
このマザーでそういう話は聞いたことありますか?
いちおう動いているので気にしなくてよいというのであればそれでいいのですが。
729727:2008/12/16(火) 00:48:39 ID:64+VdhP+
もちろん、Hybrid SLIがVistaでしか動かないのは知ってるよ。
2007年1月30日の深夜販売で買ったVista Ultimateが未だに未開封だから、
購入後2年経つ前にインスコしてみようかと思ってさ。
730Socket774:2008/12/16(火) 00:50:14 ID:/6q2USee
>>729
IDも64だしちょうどいいな
731727:2008/12/16(火) 00:54:41 ID:64+VdhP+
先週、GF9300T-Aの中古を手に入れたんだけど、
こっちはXPで使うつもりだから、
5Kでお釣りの来るNFORCE9M-Aを狙ってるんだよね。

しかし、国内発売される前のGF9300T-Aが、
秋葉原の中古屋で売られていたのはなぜなんだ?

こいつはDVI出力がないので、
HDMI-DVI変換コネクタ買うまでは動かせねぇ。
732727:2008/12/16(火) 01:00:59 ID:64+VdhP+
Hybrid SLIってVista 64bitにも対応してるんだっけか?

こんなIDが出た記念に、
TechNetで64bit版落としてテストすることはできるけど、
まともに買ったVista Ultimate 32bitが未開封で2年落ちしちゃうよ。
733Socket774:2008/12/16(火) 05:51:47 ID:KRSI6cCX
>>732
未開封で売れば?
しかしHW系に金を掛けすぎて未だXP32HOMEorz
734Socket774:2008/12/16(火) 19:16:54 ID:gqPM2nYq
給料日が待ちきれなくなったのでNFORCE9M-Aとメモリだけ買ってきた。

今までIntel、VIAでしか組んだことないからAMDのCPUの持ち合わせはない。
検証までしばらく待ってくれ・・・
735Socket774:2008/12/16(火) 20:22:00 ID:OJisbgWm
このマザーってやけに安いけど性能いいの?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11032664/-/gid=PS09010000
736Socket774:2008/12/16(火) 20:23:22 ID:CX/ltIC8
>>735
俺は使ってるけど基本は満たしている
時々USBが変な気もするがw

基本ド安定
737Socket774:2008/12/16(火) 20:44:51 ID:OJisbgWm
>>736
USBが変ってどういうこと?
たまに認識されないってこと?
あとOCはどうなの?
738Socket774:2008/12/16(火) 20:49:56 ID:jSkGFSSk
>>737
USBはよくわからん
アプリの問題かも

OCは一切やらないのでわからん
739Socket774:2008/12/16(火) 20:50:33 ID:jSkGFSSk
あれ、ID変わってるなあ
740Socket774:2008/12/16(火) 22:39:23 ID:muUFi65Q
安過ぎるかな?
保守用に欲しいな
RAID無いけどいいよな
741Socket774:2008/12/18(木) 01:48:38 ID:MY4WSbvU
G31T-M3について二つ教えてください

1 win64ビットOS使うとちゃんと4GBのメモリ容量まで認識しますか?
(BIOSでリマップ機能が無いようですがデフォルトで認識するマザーも有るようなので
型番までは書いてませんでしたがECSはBIOS設定は無いがちゃんと認識するとの報告を見ました)
2 Smart Fan Functionはちゃんと機能してますか?
(43度でFANがトップスピードになるように設定した上で、CPUを60度以上で
5分以上稼動させてもFANが800回転ぐらいのままです。
FANはintel純正でちゃん4ピン有るPMWに対応したクーラーです。
確認はHWMonitorでしてます。)

1はマザーを買う上で色々調べてこれが出来ないとの事でFOXCONNを買わなかったので
もし同じならショックですw
2は上手く機能してしないので現在Disabledにして1800回転ぐらいで回ってます。
ECSのサイトではSMART Fan start Offsetがこれに該当するようですが
これは直接温度を指定するのかSMART Fan start PWM valueに足して指定するのか
わかりません。
ただそのまま使うとSMART Fan start PWM valueが28度で
SMART Fan start PWM valueが43度になってます。
ただマニュアルには28度、30度と成っていてこれなら58度でトップスピードに
なるから分かります。
742Socket774:2008/12/18(木) 09:40:04 ID:w6VPEA7p
>>735
OCはメモリ比を手動で変えられないから800を677認識させて
OCするぐらいしかできないみたい
1066メモリ使えばもっといけるのかもしれない
E5200をFSB246で動かして安定してます
743Socket774:2008/12/18(木) 16:00:27 ID:TH7pmqdc
>>741
1 G31T-M,M3にaddress remapなんて機能はない
2 smart fanはろくに機能しない、回転数は1000rpmくらい

真 の エ リ ー ト は そ ん な 些 細 な こ と は 気 に し な い の だ よ

そもそもメモリ実装上限が4GByteのG31 chipsetでaddress remapなんて必要ない。
32bit Windowsのアプリで不具合が出てしまうから要らない。
744Socket774:2008/12/18(木) 16:33:31 ID:R14iEB7A
P43T-A2ってマウスコンピューターのフルタワー用に作ったマザーみたいな感じだよな
745Socket774:2008/12/18(木) 17:29:27 ID:1FU33QFs
FOXCONNのスレと違ってECSのスレはいつも淡泊だよなw
よく言えば何事においても動じないというかw
746Socket774:2008/12/18(木) 17:30:32 ID:WalKKIvZ
>>745
素直に過疎ってると言ってもいいんだぜ?
747Socket774:2008/12/18(木) 18:01:03 ID://lhBWbP
foxconnスレじゃ執拗に粘着してる奴がいてスレ伸びてるが

ここじゃ面倒なことがあると、真のエリートは気にしないとか言われて終わりw
748Socket774:2008/12/18(木) 18:33:27 ID:lggotMlg
>>747
まだ一人だけのちょっと不明瞭な回答だからね。
もうちょっと経てば知識が有って使い込んでる人の回答も有るよ。
ユーザーは多いけどマザーがECSだと知ってる人はほんの一握りだから、
なかなか納得出来る回答が出てこないんだよ。
自作でECSを買う人は前に使ってたBTOのPCがたまたまECSだった人ぐらいでしょ。
749Socket774:2008/12/18(木) 18:51:35 ID:dxYJh/30
おれらオンボのSOUNDとLANが1週間やそこらで死んだくらいで
動じないばかりか、鉄板認定しちゃうほど沸いてるからな…。

自作でECS買うやつは何事もあまり気にしないやつと金の無いやつ
そして何故かECSを買ってしまう呪われてる奴な。ここでは3番目が
一番多いよ。
750Socket774:2008/12/18(木) 19:01:05 ID:DN5gmXhD
主流は英語読めないけど下手に機能が豊富じゃないので
英語のマニュアルしかなくても安心して使いこなせる&
ハードに金かけたくない奴だろ

それに新チップ搭載の時から安いし
751Socket774:2008/12/18(木) 19:05:22 ID:KLpa3hmU
安さにつられて2枚連続で不具合喰わされた俺が通りますよ
白線の内側までおさがりください
752Socket774:2008/12/18(木) 19:26:02 ID:mlnbYy1B
>>747
>>741とか>>748は、foxconnスレで粘着している人だろ。
真のエリートはこういうのは相手にしない。
753Socket774:2008/12/18(木) 20:28:04 ID://lhBWbP
>>749
>>751

これはネガキャンっぽいなw
どうでもいいがww
754Socket774:2008/12/18(木) 20:58:41 ID:fPFX4xfV
>>752
素早いデフェンスですね
ガンバ大阪に見習わせたい
755Socket774:2008/12/18(木) 21:01:55 ID:5PvpckYU
>>752
Foxconnスレで論破されたリベンジだな
756Socket774:2008/12/18(木) 21:19:57 ID:SsecMRwA
>>749
>>751

3年使ってならわかるけどな
皆が言う程決鉄板ではないけどその後もだましだましで5年使えたから
757Socket774:2008/12/18(木) 23:15:42 ID:rdn2qI/F
なんつーかECSの住人は出来ないものは出来ないと色々屁理屈並べない所が潔い
758Socket774:2008/12/18(木) 23:35:11 ID:xn8zSQYF
>>748
>自作でECSを買う人は前に使ってたBTOのPCがたまたまECSだった人ぐらいでしょ。
そうでもないみたいですよ。


>>749
1年ぐらい前、945GCT-M2/1333 + Celeron430 + 512MBメモリのセットが安かったんでつい・・・
窒息寸前ケース(SONYの元メディアサーバー)に入れられてがんばっています。
759Socket774:2008/12/18(木) 23:56:24 ID:iHU9bsZd
>>749
数えたんかいw

おいらはなんとかBIOSとかOC機能とか
日本語マニュアルに金払うほどの価値を
見いだせないんで良く安いエリート買ってる。
派手な機能とか苦手なんだよねー
あの白い箱のデザインは見てて安心する
760Socket774:2008/12/18(木) 23:57:53 ID:iHU9bsZd
>>748
>自作でECSを買う人は前に使ってたBTOのPCがたまたまECSだった人ぐらいでしょ。
そっちの方が少ないだろw
761Socket774:2008/12/19(金) 00:03:56 ID:NoDFZ5Dr
>おいらはなんとかBIOSとかOC機能とか日本語マニュアルに金払うほどの価値を見いだせないんで
それだけ機能切ってるんだろ
有意無位に関わらず
762Socket774:2008/12/19(金) 00:04:44 ID:PeVcn5Lq
俺はごてごてした余計なオンボが載ってないマザーを捜し求めてたらこのメーカーにたどり着いた。
763Socket774:2008/12/19(金) 00:20:15 ID:gnbVp+IH
764Socket774:2008/12/19(金) 00:25:02 ID:2zYANed6
ECSはあのサウスに貼る熱放射シールの貧相さを何とかしてくれれば後は特に何も言うことはない
765Socket774:2008/12/19(金) 00:30:05 ID:bnbJpLn7
>>759
BLACKな箱も忘れないでください。
766Socket774:2008/12/19(金) 01:04:44 ID:FnpHzGEz
自作1機だけしか経験してないが、地雷BIOSとか不安定とかに悩まされるのが嫌だから厨房ホイホイなメーカーを避けたら、候補がECS、FOXCONだった。
たまたま送料込み価格で比較して安かったECS G31-Tを選んだ。今も超安定していてる。
767Socket774:2008/12/19(金) 01:39:13 ID:FuoFM7Ti
みんな・・・正直に成ろうよ!

BIOSも報告に上がってるように鉄板ではないんだけどな
起動出来ないとか再起動するとか致命的な欠陥は無いけど電源が切れないような
不具合は改善BIOS出してるけど対応は早くないし
768Socket774:2008/12/19(金) 03:22:36 ID:D3JYPssE
このスレがなぜマターリしているかというと

ユーザーの大多数は
2chにこないけど
PCは昔から自作だけど
OCはしない
みたいな層だからな
769sage:2008/12/19(金) 04:20:59 ID:pU3SDqM9
このメーカーの利点はマウスコンピューターのスレ見てると自作スレより
不具合情報を早く察知できるかRA
770Socket774:2008/12/19(金) 06:49:31 ID:5lXkUPk5
初めて自作したPCがECSだった
途中でMe用にAS ROCKで組んだら半年でご愁傷様
そんなこんなでメイン・セカンド・サード全部ECS
771Socket774:2008/12/19(金) 07:44:24 ID:2sev7tMk
>>735
このマザー買おうかと思うんだが初期のbiosでE0コア動く?
もしくはcpuなしでE0対応biosにアップデートできる?
intel初めて作るから予備持ってないんだ…AMDならあるんだけどねぇ
772Socket774:2008/12/19(金) 09:57:29 ID:QCtUYU+T
>>771
E5200なら普通に動いた
773Socket774:2008/12/19(金) 10:12:05 ID:gHtruamh
>>753

ネガキャンだと!? やつら恐れ多くもエンシェントエリートだぞ。
太古の昔からECSを使い続ける不具合も仕様だろの一言で無視する
呪われた種の末裔だ。 お前が触れていいレベルの人種じゃない。
774Socket774:2008/12/19(金) 14:38:40 ID:rIs/CoVQ
E=エロくて
C=コアな趣味の人の
S=スレ
775Socket774:2008/12/19(金) 14:51:00 ID:5AZdf29Q
ここから大喜利
776Socket774:2008/12/19(金) 21:28:09 ID:cw2IkCf7
E=栄子
C=千鶴
S=早苗
777Socket:2008/12/19(金) 22:02:05 ID:FnzsTVVS
P43T-A2を予備込み2枚と9600GT(もちろんエリートの)をゲットした。明日が楽しみだ。
778Socket774:2008/12/19(金) 22:03:52 ID:rIs/CoVQ
>もちろんエリートの
おおお

うちでそれをやるには・・・ロープロ物があったら・・・
779Socket774:2008/12/19(金) 23:43:11 ID:roga+Fz8
P43T-A2ってBIOSでAHCIに出来ないんだよね。
780Socket774:2008/12/19(金) 23:45:51 ID:1w/Sfv4m
うむ、俺も使ってるが
最初探した時無かったからそのままインストールしたw
781Socket774:2008/12/19(金) 23:48:27 ID:1w/Sfv4m
つか、ECSに関係なく
現状のAHCIって別に意味なくね?
ベンチの差も誤差の範囲だろ
782Socket774:2008/12/19(金) 23:55:26 ID:AjY4X/ML
シーク音に差が出ると思うのです。
783Socket774:2008/12/20(土) 11:46:42 ID:rVHe9jdL
PCパーツ店のオサーンがECS一筋だった。
ECS以外も置いてくれよ…
784Socket774:2008/12/20(土) 21:14:02 ID:rx/fx+9d
>>783
エリート達の聖地かっ!
場所教えてくれ巡礼に向かう。
785Socket774:2008/12/21(日) 12:54:56 ID:3CAKaDp/
>>783
ワラタ
場所教えてたもれ
786Socket774:2008/12/21(日) 15:28:23 ID:YqVFvrUu
そこに行けばどんなM/BもECSと言うよ
誰もがみな征きたがるが遙かな世界

どこかにあるユートピア
どうしたら行けるのだろう?
教えて欲しい・・・
  
787Socket774:2008/12/21(日) 15:30:33 ID:WvC/bKDH
>>786
夏目雅子さんが懐かしいぜ
788Socket774:2008/12/21(日) 18:51:37 ID:/6YaTAsV
正月旅行そこに行くから教えてくれw
789Socket774:2008/12/21(日) 20:15:54 ID:Q9jY8YPi
海外かな? だと English Communication Skill (ECS)が必要だな。
790Socket774:2008/12/21(日) 21:44:12 ID:KMlJwhAC
>>783
そのオサーンこそ我らエリート達の頂点に立つ存在。
日本ECSの代表取締役より格は上だな。

ま、実際はしがない代表戸締役でしか無いがな。
791Socket774:2008/12/21(日) 22:43:13 ID:PLOPdjtg
戸締役(笑)
792Socket774:2008/12/22(月) 00:11:38 ID:jks0EL6Y
自分はうちの戸締り役ですが何か?
793Socket774:2008/12/22(月) 00:12:47 ID:jks0EL6Y
って言ってるんだね
今気がついたorz
ECSしてくるよ・・・
794Socket774:2008/12/22(月) 02:24:39 ID:5y1U2O8s
>>793
自宅警備員から戸締役に昇格か!!
おめでとう!!
795Socket774:2008/12/22(月) 06:10:21 ID:cOw7pbGo
おめでとう!おめでとう!おめでとう!
796Socket774:2008/12/22(月) 15:54:23 ID:moMy2+yw
店は……今日見たら潰れてたorz
結構値引きしてくれたりして良い店だったんだが。
都合により閉店って何だよコノヤロー!


はぁ、これでパーツ店が家から半径30km以内にはなくなった、通販しかない。
ちなみに北海道なのねー。
797Socket774:2008/12/22(月) 17:36:11 ID:tPk2IcWb
……戸締役辞任か。
798Socket774:2008/12/22(月) 17:59:04 ID:Xe2juSix
Entrance
Closing
Shachou
799Socket774:2008/12/22(月) 18:14:46 ID:9iFjXgti
戸締が過ぎて店まで締めたか。
これがホントの店締め、なんちゃって。
800Socket774:2008/12/22(月) 18:36:47 ID:tPk2IcWb
スレの流れがお好み演芸会になっとる。
801Socket774:2008/12/22(月) 21:18:13 ID:ZeyGunPW
>>799
うまく締めましたねw
802Socket774:2008/12/23(火) 03:19:28 ID:/0yie9vi
常識的にECSばかりの店じゃもたないよな… 
803Socket774:2008/12/23(火) 03:55:53 ID:FKr+/lvx
このスレでゆうてはならんことを・・・
804Socket774:2008/12/23(火) 04:32:59 ID:jn/5NLBX
エリートとは常にマイノリティーなので仕方ない
805Socket774:2008/12/23(火) 16:01:30 ID:JJZdvwBr
ECSのBIOS更新が遅いのはメインがBTO向けなのが原因?
806Socket774:2008/12/23(火) 16:31:41 ID:tNLH7q99
エリートは常に保守的だから
807Socket774:2008/12/23(火) 16:35:03 ID:sHEXUmyD
エリートは細かいことを気にしないから
808Socket774:2008/12/23(火) 17:12:02 ID:zxEqIp/a
少しは気にしてくれ
809Socket774:2008/12/23(火) 17:27:49 ID:sHEXUmyD
    /\___/ヽ         ______________
   /''''''   '''''':::::::\      /
  . |(●),   、(●)、.:| +  / 
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   <  BIOS更新したら負けかなと思ってる
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +   \
   \  `ニニ´  .:::::/     + \  ECS(製造業・エリート)
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
810Socket774:2008/12/23(火) 17:55:22 ID:BdzZRY0g
BTO先がこのCPU使って売りたいと言えば直ぐに更新する
あと所謂中国内地向けの安いCPUへの対応は早い
811Socket774:2008/12/23(火) 18:37:22 ID:TMHNjDoI
精英電腦
812577:2008/12/23(火) 18:42:33 ID:C5wDtP3G
「ピー」の音鳴りの原因を色々調べてみたんだけど結局明確にはわからず最後の手段で
店で買う時に更新してもらったBIOSを自分でAFUWIN.EXE使って入れ直したら直った。

めちゃくちゃ簡単で旧BIOSでも使うCPUに対応していたのでこれなら店で
やってもらわなくてもポイントも付く祖父で買えば良かったw
しかしAMIのBIOS更新ツールは凄いな。
まあ以前前に使ってたECSだと同じような症状が出た時BIOS設定のクリアで一時的に直ったけど
今回は直らなかったのでまた症状出るかもしてないけどとりあえずこれで満足。

メモリ容量の認識やファンコンの不具合は未解決だけどThermal Management関係だけは
FOXCONNと違ってちゃんと機能してるし。

LANは蟹チップの評判が今ひとつで二回ほど意味不明の再起動後にネットの接続出来ない
不具合が有ったのでせっかくのギガチップだけどVIAのギガチップ乗せたカード取り付けてます。

ただGIGAマザーが更に値段落ちてたのが残念だったな。
あと一ヶ月遅ければ・・・・
813Socket774:2008/12/23(火) 20:31:05 ID:Vq+6OsV2
店員がG31T-MのBIOS入れたとか
ドスパラ見てるとそれもありかなあと
814Socket774:2008/12/24(水) 00:14:32 ID:2GQejlA3
いちおうデフォでは異機種のBIOSは入らないけどな。AWFUWIN.EXEを使っても。
だからさすがにそれはないかと。
そもそもチップセットが違うBIOSを入れてしまうと、全くPOSTに移行しないよ。
BIOSの書き直しももちろんできない状態。
815Socket774:2008/12/24(水) 08:41:30 ID:LIC9Qadi
激安P43T-A2のBIOSアップしたら、POSTのCMOSチェックサムエラーでとまる。。。
初期不良交換面倒だ orz

一応電池交換から最小構成まで聞かれそうなことは試したけど、
816Socket774:2008/12/24(水) 09:23:04 ID:07/bYTiS
>P43T-A2のBIOSアップしたら
初期…不良?
817Socket774:2008/12/24(水) 11:00:16 ID:LRNdE5hA
>>816
たまたま書き込みをトチりやがったんじゃないのか?
しかしエリートは細かい事は気にせずに新しいマザーを買いに行くのだ。
818Socket774:2008/12/24(水) 14:28:45 ID:fzHKaN1o
>>815
クレーマーだな
819Socket774:2008/12/24(水) 15:21:33 ID:LRNdE5hA
>>818
いや、こいつがエリートにはなれなかっただけの事。
エリートとは選ばれし者のみに許された至高なのだ。
820Socket774:2008/12/24(水) 19:32:08 ID:LIC9Qadi
説明したら即初期不良扱いになった。BIOSアップは当然の組み立て手順だろ。

>エリートは細かい事は気にせずに新しいマザーを買いに行くのだ。
いや、だから最初から2枚買ってあるって。おれがエリートになれなかったこと
は認めよう。
821Socket774:2008/12/24(水) 19:53:16 ID:5iOlsvE/
組み立てた後でも出来るからBIOSアップなんてしない。
特に不具合があるわけじゃないし。
822Socket774:2008/12/24(水) 20:29:47 ID:RGQimCaY
エリートへの道は厳しいな
823Socket774:2008/12/25(木) 01:56:13 ID:LkNWKltj
Phenomスレによると我らがECSがAM2一番乗りだそうじゃないか
824Socket774:2008/12/25(木) 07:24:39 ID:dS0LqB6c
AM3だな。さすがはエリート。
825Socket774:2008/12/25(木) 09:30:23 ID:3TB85rXT
家にある古いMBをどうせ捨てるぐらいならと思い、セカンドマシンにしようと考えたのですが
945G-M3にCore 2 Quad Q6600を付けてみた方はいますでしょうか?
基本的に動作リストに無いものは認識しないものと思っていますが手元にあるCPUがそれしかないので
もし動作するのならちょうど良いのですが、やはり無理ですかね?
826Socket774:2008/12/25(木) 12:19:37 ID:VJgQErqm
手元にあるならなぜやってみないの?やってから報告してくれ。
827Socket774:2008/12/25(木) 12:23:52 ID:dS0LqB6c
945チップセットはQuad対応してなかったような気がするぜ。
ASUSのP5LシリーズもGigaのGA-945シリーズもたしか無理だったし。
828Socket774:2008/12/25(木) 14:12:57 ID:3TB85rXT
>>826
すみません。
たしかにそのとおりですね、まずはやってみようと思います。
駄文失礼いたしました。
>>827
出来ればCPUだけでも買い換えたほうが良いようですね。
ありがとうございます、参考になりました。
829Socket774:2008/12/25(木) 21:31:44 ID:iSJmHqdx
エリートは思考実験を怠らない
エリートは常に慎重である
830Socket774:2008/12/26(金) 00:03:17 ID:vI55iHnP
A780VM-M2に7750入れたけどPOST画面に行かない。BIOSを08/10/15に替えないと
動かないんですかね?BIOS弄るの初めてだから不安だ。
831Socket774:2008/12/26(金) 01:08:17 ID:LsrTAFZC
>>824
フォローありがとう同士
俺はエリート失格のようだorz
832577:2008/12/26(金) 22:26:18 ID:kTtq/+gX
>>813
それな無いです
BISOのリセット時の日付は09/11/2008で同じでした。
>>814
価格コム見たら構成がほとんど同じ場合は(リビジョンだけの違いは別)出来る場合がみたいですよ。
たとえばi-linkの端子が有るか無いだけの違いの場合とか。
ECSだけかも知れませんが他のメーカーでも結構複数のマザーに同一BIOSって有りますよね。

因みに今は収まったと思ったらノイズが出るようになったりたまに「ピー」が出るようになったり訳わかりません。
ぐぐったらメーカー違うけど同じような現象の人が居て結局マザーの交換で直ったようなので年明けに郵送で店に送ります。
ECSのメーカー修理って1週間以上時間かかるのかな?
修理じゃなく交換だと思うけど。

でもこれで俺の中ではECS鉄板神話は無くなりました・・・
833┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/26(金) 22:30:22 ID:ry2eMIL/
しかしECSでまっている理由が知りたい。ふわ雷同?。ショップの利益確保作?。
834┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/26(金) 22:31:24 ID:ry2eMIL/
でまわっている理由は何
835Socket774:2008/12/26(金) 23:17:47 ID:vR3o/J2q
ID:ry2eMIL/
soundblasterスレだけでなく、
こんなところでも沸くのかこいつは。
あれだけ荒らしといて、アク禁にならないのが不思議でしょうがない。
836┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/26(金) 23:40:30 ID:ry2eMIL/
?
837Socket774:2008/12/26(金) 23:46:41 ID:qWEga+1z
ECSの代理店って悪名高きKEIANだよな
838┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/27(土) 00:04:41 ID:glGa7sTQ
839Socket774:2008/12/27(土) 03:31:15 ID:jXFd6mWo
P43T-A2(1.0)って、

http://www.keian.co.jp/products/products_info/p43t_a2/p43t_a2.html
ここ見ると、IntelギガビットLAN採用って書いてあるのだけど本当?
840Socket774:2008/12/27(土) 03:36:13 ID:nAOUIfPb
どこにもそんなことは書かれていないが???
Athlos L1 PCIe GigaLAN controller となってるがね。
841Socket774:2008/12/27(土) 03:56:51 ID:O9vOaudm
>>840
本製品は、Intel Eaglelake P43& ICH10チップセットを搭載したATXマザーボードです。
評価の高いIntelギガビットLANを採用しており、さらにやPCI-Express x16が2つ付いています。
Core 2 Quad、Core 2 Duoなど、現行のCPUに対応するだけでなく、FSB1333のCPUもサポートしています。
842Socket774:2008/12/27(土) 08:56:35 ID:SV8/8U5U
P43T-A2のNICはAteros。P35T-AはIntelだったから、そのままコピペで使いまわし
たんだろ。KEIANサイトも仕様の表はAthros(w


843Socket774:2008/12/27(土) 13:52:33 ID:ghn0RKze
>>841を読むと、FSB 1333のCPUが未来のCPU扱いで、いかにも旧い機種(P35T-A)
の売り文句のコピペだとわかるね。ちゃんと仕事しろや>KEIAN
844Socket774:2008/12/27(土) 15:20:41 ID:Mzs/BlGc
KEIANなんかが代理店でエリートかわいそす
845Socket774:2008/12/27(土) 15:31:50 ID:BbAmZiq8
真のエリートは本家しかみない!
846Socket774:2008/12/27(土) 16:43:50 ID:ghn0RKze
G43T-WM (V1.0)なら本物intelネットワークアダプタだぞ。だがオンボード
グラフィックにはDVI-Dなしなので、グラフィックボード使う用途向けか、鯖向けかな。
847Socket774:2008/12/27(土) 20:23:19 ID:4NxK/Upc
エリート製品のまとめサイトって無いのかな?
もしないなら、作ったら需要ある?
848Socket774:2008/12/27(土) 20:42:07 ID:jFLxfeZn
>>847
製品情報の他にも細かい情報が載ったページがあると便利かもね。
並行輸入品やバルクで流通した組み込み向けも載っていると尚良し。
849Socket774:2008/12/27(土) 21:03:23 ID:ghn0RKze
Wiki作ればいいんじゃない?
850Socket774:2008/12/28(日) 00:04:54 ID:noLD1s2w
>>844
KEIANで良かったと思う
CDFなんかが代理店になったらあと1割値段が高くなる
その代わりもうちょっとまともなサポートすると思うけど
851Socket774:2008/12/28(日) 01:32:11 ID:UH+ayeuA
http://www15.atwiki.jp/ecs_matome/
とりあえず場所は用意した。
ちょこちょこいじるつもりだけど、おまいら強力に協力してくれ。
852Socket774:2008/12/28(日) 01:57:42 ID:xXxXDCEA
>>851


個人的には1製品1ページを希望するが他の参加者はいかが。
製品情報のコピペだけでも大変かもしれないが、1ページにたくさんの製品がずらずら並ぶよりはいいと思う。
853Socket774:2008/12/28(日) 02:17:47 ID:1f616+NL
P43T-A2だけど、どうしてもHigh Definition Audioバスのオーディオデバイスっていう
ドライバ入らないんだけどどうしたらいいですか?
Realtekではよくあることみたいだけど。

おしえて>エリート様
854Socket774:2008/12/28(日) 02:18:41 ID:NOQMddeG
KB888111
855Socket774:2008/12/28(日) 02:23:50 ID:1f616+NL
いや、それがsp3用のが無くて、sp2用のを強制解凍して当てようとしても当たらないんじゃよ
どうしたらいいのやら?
856Socket774:2008/12/28(日) 09:02:11 ID:O4fNGP+i
ECSのサイトトにあるVersion2.04入れた?
Server2003SP2(XP-SP3相当)だけど、これだけで問題なく動いてる。
857Socket774:2008/12/28(日) 09:42:17 ID:1f616+NL
ええ、それをインストールするとですね、たしかにRealtekのHigh Definition Audioは入るんですが
何故かもう一つ、不明なデバイスが出てくるんですよね

システムのところのMicrosoft UAA バスドライバ(High Def(略)用)も2つ出てくるし。
何故じゃろう

何故かがわからないw
858Socket774:2008/12/28(日) 09:44:12 ID:1f616+NL
あ、うちはXPのsp3です。
859Socket774:2008/12/28(日) 10:28:38 ID:1f616+NL
自己解決しますた。
マザーじゃなくてビデオカード(


ごめんECS
そして少しエリートに近づいたかも知れんw
860Socket774:2008/12/28(日) 10:29:54 ID:1f616+NL
途中で送信してしまった
RadeonのATI HDMI Audio Driverが入ってなかったせいでした

意外な落とし穴だったw
861Socket774:2008/12/28(日) 12:05:19 ID:nnqyVRs4
Version2.04は音飛びしやすいぞ。蟹本家にある 2.11にしたら直った。
862Socket774:2008/12/28(日) 17:43:17 ID:hyb1A+1P
今だにL4S5MG3が現役で、グラボを256MB→512MBに
変更しようと思うのだが、いいグラボあるだろうか。。。
863Socket774:2008/12/28(日) 19:23:40 ID:/3R/NemB
同じ物を先月まで使っててVGAはGF5500FX256MB使ってたけど今買うなら
メモリ容量よりH.264の動画支援出来る物買わないと意味無いでしょ。
CPUもpen4 3.06で頭打ちだし。
864Socket774:2008/12/28(日) 21:49:38 ID:8+EQiAb8
>>856
>>861
誰かがM/BメーカーHPに上げてるドライバーは動作確認済みだから
ガチとか言ってたけどあてにならないもんだね。
865Socket774:2008/12/28(日) 22:19:36 ID:gq5d2SEX
760GX-MでVGAドライバの不具合に合ったな
OS起動に失敗する
SiSに繋がらないんで
仕方ないからASRockの同型のドライバ使って回避した
866Socket774:2008/12/28(日) 22:46:59 ID:UH+ayeuA
まとめサイト、ちまちまいじってるけど、あんな感じで良いのかな?
訂正案とかあれば提案なり直接書き換えなりヨロ
867Socket774:2008/12/29(月) 00:00:55 ID:xXxXDCEA
>>866
おお、いろんな報告とかがあるのがいいね。
868Socket774:2008/12/29(月) 00:27:29 ID:WemHniM1
ECSで欲しい情報はOC出来るかどうかと独自のBIOSの機能がちゃんと動くかどうかなんだよな。
設定は有っても機能しないとか正常に動かないとか結構有る。
BTO向けが大半でそういった機能は殆どDisabledで動かしているので
検証も無ければ修正も殆ど無いので何処にクレームつけて良いのか・・・

それとBIOSのバージョンごとの対応CPU表も・・・・
869Socket774:2008/12/29(月) 00:29:47 ID:MxP/0CR8
少し前にNFORCE9M-AのHybrid SLIについて聞いてる人いたけど
このマザボじゃHybrid Power使えないんじゃないか心配で、手がでない

低負荷時に
ソフトウェア的にカードの電源落として
(完全にオフにしてるのかは知らないが)
オンボVGAに切り替える技術なんだから
電源落としてるのに、
カード側のVGAポートから出力ってのは
なんかおかしな話だよな?
nVidiaのアナウンスでもオンボードVGA側に接続するって読んだし。

いろいろ調べた感じだと、
Hybrid PowerはチップセットVGAに描画機能を完全に移せるみたいだから
もしNFORCE9M-Aで使えるなら、
9800GTクラスのカードを挿していれば
通常作業時に
VGA端子がついてないこのモデルでも
Geforce8100のビデオ機能を使えるってことで期待してたんだが・・


まあ無知な俺があれこれ悩んでも答えは出ないわけで
試せるものなら試したいんだが
誰かうまくいってる人いる?
870Socket774:2008/12/29(月) 15:29:11 ID:3j7nq+kI

それ、T-ZONEで5000円切ってるから人柱になってみれば?
871Socket774:2008/12/29(月) 16:16:43 ID:tNV79Y/n
普通人柱になりたくないから訊くんじゃね
872Socket774:2008/12/30(火) 07:32:30 ID:WfXtWvg/
この世に進んでヒトバシラーになろうとはしないヤツが増えた。
世も果てだな。
873Socket774:2008/12/30(火) 11:14:30 ID:YvhXcGA7
金をくれるならやってあげるけど
874Socket774:2008/12/30(火) 14:28:02 ID:sHTrq2gs
>>869
手を出して結果を報告せよ
875Socket774:2008/12/30(火) 15:03:43 ID:WM6Sy5FT
マザボはもう動かしてるから
9800GTX+が安く手に入ったら試してみる
876Socket774:2008/12/31(水) 01:54:01 ID:0klUSOWe
P43T-A2(1.0)ってBIOS更新してもAHCIモードに対応しないのですか?
877Socket774:2008/12/31(水) 16:48:57 ID:nUpiuEog
エリートは年末正月三が日に質問なんかしない。
878Socket774:2008/12/31(水) 17:49:52 ID:RpSsvCEx
>>877
なるほど、そいつぁエリートだ
879Socket774:2008/12/31(水) 23:40:46 ID:IOPSQfNs
さて、PhenomII対応のBIOS公開はいつか・・・
880Socket774:2009/01/01(木) 15:21:40 ID:yRFmFR5j
GF7050VT-M5で、SATAのコネクタによって速度に差が出るなんてありえるのかな。
↓の順で繋いだところ
コネクタ(SATA1) HDP725050GLA360(システムドライブ)
コネクタ(SATA2) WD10EADS

HDP725050GLA360
Sequential Read : 93.908 MB/s
Sequential Write : 90.598 MB/s
Random Read 512KB : 30.007 MB/s
Random Write 512KB : 48.314 MB/s
Random Read 4KB : 0.346 MB/s
Random Write 4KB : 1.128 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/01 11:02:43

WD10EADS
Sequential Read : 67.559 MB/s
Sequential Write : 65.458 MB/s
Random Read 512KB : 25.174 MB/s
Random Write 512KB : 35.921 MB/s
Random Read 4KB : 0.306 MB/s
Random Write 4KB : 0.856 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/01 11:19:52

こうなってしまうわけだが…WD製HDDのスレで言われたように、
ジャンパピンが1.5モードになってないことは確認済み。
OSはXPのSP3。困った。
881Socket774:2009/01/01(木) 16:36:30 ID:ZsfHtS2a
先ほど、945GCT-M2/1333を積んだマシンが起動しなくて焦ったぜ。
すぐにSATAケーブルの接触不良(?)が原因と判明して事なきを得たが
元旦からトラブルを起こすとは、さすがエリートだな。
(昨日の夜と今朝は問題なかったんだけどなぁ)
882Socket774:2009/01/01(木) 18:26:40 ID:5iQ48gpT
>>880
違うディスクを比較してもしょうがないのでゎ?
WD10EADSって回転数低いんじゃなかったっけ
883Socket774:2009/01/01(木) 18:34:22 ID:mphmOtZp
5400だな
884Socket774:2009/01/01(木) 21:09:50 ID:96GBXMmy
>>880
コネクタをつなぎ変えて、WDのHDDをSATA1にした時に速度が変わるかどうかだね。
それで変わるならなんか原因ありそうだし、変わらないなら環境内でのHDDの性能限界。
885Socket774:2009/01/01(木) 21:12:27 ID:ZZu1KZ2m
今更かも知れませんが質問させてください
現在945P-Aを使っているのですが、
Pen4 641を手に入れたので載せ変えてみたらオンボードサウンドから音が出なくなってしまいました。
どなたか分かる方居りませんでしょうか?
641に変える前は630を使用していました
よろしくお願いします
886Socket774:2009/01/01(木) 22:05:27 ID:Y+10+Mq6
630に戻すくらいはしてから来たんだろうな?
887Socket774:2009/01/01(木) 22:18:18 ID:ZZu1KZ2m
>>886
はい
630に戻すとサウンドから音は出ます
888727:2009/01/02(金) 02:37:59 ID:+wAEDzmZ
ECSスレと間違えて、GeForce8x00スレに書き込んじゃったので、
こっちに転載させてくれ。

>ぞねで買ったNFORCE9M-Aを帰省先に持ってきて、
>Jetwayの7025マザーと交換してみました。
>
>CPUはPhenom 9100e(ぞねの特価からさらに6% OFF)、
>ビデオカードはLeadtekの8400GS(旧コアで爆音ファン)。
>
>NFORCE9M-Aにはオンボードビデオの出力コネクタがないので、
>8400GSのコネクタにディスプレイを接続することになりますが、
>32bit版のVista Home PremiumでちゃんとGeForce Boostができました。
>
>GeForce Boost OFF時の3Dmark06のスコア(1280x1024)が1643、
>ONにすると2143になったので、約30%のスコア向上です。
>
>メモりが余りもののDDR2-533 512MB x 4枚だったので、
>DDR2-800を使ったらもうちょいスコアがよくなるかも知れません。
>
>なお、チップセットドライバは18.11、グラフィックドライバは178.24を使用しました。

今晩自宅に戻ってきたので追試はできないけど、
GWには8400GSから8500GTに入れ換えてみる予定。

Phenom IIは買えないだろうな。
889Socket774:2009/01/02(金) 09:53:40 ID:YJSkib1/
PhenomIIのうち最初に出るAM2+版はTDP125W。
NFORCE9M-Aじゃ使えないんだろうな、きっと。
890Socket774:2009/01/03(土) 14:37:23 ID:Da7+DO3n
945GCT-M V3
これにセレロンDC E1200をつけております。
Frequency/VoltageControlの項目下に
Auto Detect CPU Frequencyという項目があって、
デフォルトでDisabledになってるのでこれをEnabledにして
デフォルト数値の「200」を増減させてオーバークロックしております。


この数値を200から266にして、元の1600MHzの133%のクロックになっております。
しかしまだまだCPUに余裕がありそうなのでさらにOCさせたいのですが
数値を増やしても141%以上になってくれません。
たぶんCPUに流れてる電圧が足りてないからだと思うのですが
電圧をBIOSからコントロールするなどして、さらなるOCはできないのでしょうか。

この数値を増減させるとメモリのクロックも連動して増えるようです。
DDR2の800メモリを挿しており、手動で400MHzにしています。
なので200%OCまでは耐えることができるはずだと思っているのですが
この解釈の仕方で間違っていませんか?
891Socket774:2009/01/03(土) 15:02:58 ID:l3EWI6FP
>>890
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 8焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221468229/

こっちの方が情報が集まると思うよ
892Socket774:2009/01/03(土) 15:17:19 ID:Da7+DO3n
>>891
ありがとうございます。さっそくいてきます
893Socket774:2009/01/03(土) 22:51:27 ID:+AoLUNhm
>>892
地球〜
894Socket774:2009/01/04(日) 01:12:56 ID:icKB7qKq
ゾネのNFORCE9M-Aを注文しようと思ったら終わってた。
でも売り切れるのに2ヶ月以上か。
でもって双頭の特売GF8200Aもあんま売れてないし。
895Socket774:2009/01/04(日) 07:05:29 ID:6mPUwqIC
GIGAやASUSと同じチップで同じ機能なら何割ぐらい安ければECS買う値打ちある?
896Socket774:2009/01/04(日) 07:14:43 ID:xsN2q4oC
3割以上かな
897Socket774:2009/01/04(日) 07:36:40 ID:xcMOas4+
G33M-DS2R手に入れたらG33T-M2が完全にいらない子になってしまった・・・
いつか夢見ることは出来るだろうか
898Socket774:2009/01/04(日) 16:32:13 ID:PcxJeGxF
>>895
購入の基準は人それぞれだろ。明確な正解ってものは無い。
マザーはだいたい5千円前後の型遅れ品を選んでいるため必然的に
ECSが多くなる。このクラスでまれにGIGAとかASUSを見つけるとマジ
うれしいね。
899Socket774:2009/01/04(日) 18:16:31 ID:K86hsKMr
G31T-M3でQuad載せてる方、いかがですか?
安くて、オンボードグラフィックあって、メモリ4本させるのがすごく魅力なんだけど
900Socket774:2009/01/04(日) 19:40:43 ID:VovYpZJI
まとめサイト、誰も追記してないのなorz
悲しくなったんでちまちまいじってみた。
記事書かないまでも、どんな情報が欲しいかの希望がもらえれば嬉しいかも。
トップに投票フォームおいといたんで、使ってみてちょ
901Socket774:2009/01/04(日) 22:02:11 ID:GA5qcVlA
>>900
まとめサイトのリンク先くらい書けや。どうやって行けと。
それに正月休みに書き込むやつもそう多くないだろ。
902Socket774:2009/01/04(日) 23:01:47 ID:LvszyhKN
>>888
GeForce Boostは
もともとオンボVGA側、カード側両方での出力が可能なシステム。
だからNFORCE9M-Aで使用可能であるのはある意味当然。
VGA価格が暴落してる今、
8400GSや8500GTをboostしてゴミみたいな性能アップを目指す人はいない。
知りたいのは、HybridSLIの目玉機能である
動的なVGA電源のオンオフが可能なHybridPower対応かどうか
903Socket774:2009/01/04(日) 23:59:02 ID:tlm4WGLE
ちょうど今NFORCE9M-Aに、8400GSと7600GSのどちらを載せるか悩んでる俺が通りますよ・・・
904Socket774:2009/01/05(月) 00:15:00 ID:qJDPK9IY
悩む必要ねえだろ
8400GSなんてアキバじゃ新品2000円以下で売られてんのに
905888:2009/01/05(月) 00:27:41 ID:JwInfjYW
>>902
コネクタの件は、727にも書いた通り、
マイコミの記事を見て疑問に思ったんだよ。

NFORCE9M-Aは、GeForce Boostだけじゃなく、
Hybrid Powerにも対応してるらしいんだが、
9800GTX+とかのコネクタにディスプレイを繋いで、
Save power modeで動かしてやると、
省電力動作時にはGeForce 8100で描画した画像を
9800GTX+から出力してくれるってことなんだろうな?
906888:2009/01/05(月) 00:35:19 ID:JwInfjYW
>>902
Hybrid SLIに何を求めるかは人それぞれじゃね?

オレなんか、せっかく付いてる機能を使ってみたいだけで、
HA06でHybrid CrossFireX試したり、
NFORCE9M-AでHybrid SLI(GeForce Boost)試したりしてるし。
このために、わざわざVista機を用意したようなもんだしな。

Hybrid Powerに対応した9800GTXも持ってるけど、
5Kでお釣りがくるNFORCE9M-Aに9800GTXを挿す気にはなんねぇな。
8400GSや8500GTで充分(最低限何か挿さないと使えねぇし)。

907Socket774:2009/01/05(月) 01:02:13 ID:THijgKYq
>>899
G31T-M3にFSB1333Quadはメーカーとして正式には対応してないから
万が一を考えたら方が良いと思う。
今ならGIGAで同じ物が1000円と違わず売ってるんだし。
それにスロット4本でもG31はメモリによっては使えないから意味無い。
908Socket774:2009/01/05(月) 01:38:51 ID:pgLXd5mg
>>907
>それにスロット4本でもG31はメモリによっては使えないから意味無い。
>>899を書いたあとに気がついたんだ、これに
このスレをよく見ると書いてあることなのに
他を当たってみます、ありがとう
909Socket774:2009/01/05(月) 03:59:06 ID:Itlgbr4a
>>898
同じく
安いからと言っても高いチップセット積んでるマザーはその値打ちをECSでは十分に生かせない
古くて安いチップセットでこそ生きるメーカー
それが証拠にECSのG45マザーなんて特別安くも無いので誰も見向きもしない
せめて1万円切ってるFOXCONN並じゃないと
910Socket774:2009/01/05(月) 05:43:05 ID:3VKU6q/w
>>899
前にもその話題で炊けど、最大4GBなんだよね。
911Socket774:2009/01/05(月) 05:44:20 ID:3VKU6q/w
かぶったorz
912Socket774:2009/01/05(月) 10:24:49 ID:0cZYsD+S
727は先天的にウザさを持つらしいな
913Socket774:2009/01/06(火) 13:20:53 ID:frlEnzlM
>>907
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=870&MenuID=69&LanID=5
によると、1個だけサポート保障されてる(なぜだろう?)
914Socket774:2009/01/06(火) 14:39:03 ID:KA9vxKDk
ECSのサポート情報は正直まったくアテにならん
915Socket774:2009/01/06(火) 14:44:01 ID:CODw0gNH
ASUSよりはずっとあてにはなる。
[*印YES]はテスト済みだが仕様上保証外、なんて親切に書いてあるじゃないか。
つまり使えることが明確だし、矛盾点もない。

ASUSのP5GC-MX/1333とかP5SD2-VMのCPU サポートページなんかひどいぞ。
916Socket774:2009/01/06(火) 16:09:09 ID:frlEnzlM
>>913
そのサポート保障の1個であるQ8300をG31T-M3で使用中。
ただ、コア温度測定ソフトはQ9300を表示したり、
コア別温度がバラバラなのが気にくわない(クワッドは元々、そんなもんですかね?)
917Socket774:2009/01/06(火) 17:59:48 ID:Embd4mv6
>>913
そのCPUだけお得意パソコンメーカー先が乗せて売るためにECSがキッチリ動作テストしたんでしょ
一応テスト上は使えるが何かあっても対応はしない ≒ 安心して使えないって事だよ
918Socket774:2009/01/07(水) 02:16:51 ID:xAKwp//F
P45-Aだけど
1st boot dviceをDVDドライブにしても起動できないね
完全に摘んだわ
919Socket774:2009/01/07(水) 02:23:59 ID:/U66MBln
基本的なことだが。
CD bootメッセージの後、ENTERキー押している?
920Socket774:2009/01/07(水) 02:28:28 ID:xAKwp//F
>>919
Press any key to boot from CD-ROMってメッセージのことだよな
それすら出ないから困ってるんだ

S-ATA接続のDVDドライブで起動できないっていうエラーに悩まされたやついる?
921Socket774:2009/01/07(水) 03:28:50 ID:FipX3xAN
G31T-M3、そろそろBIOSアップデート有るかな?
E5300乗せたいんだけど
そんな古い機種じゃないから普通有るよね?
922Socket774:2009/01/07(水) 11:38:11 ID:CcrU5gq0
>>920
USBメモリからOSいれてみては?
923Socket774:2009/01/07(水) 15:11:05 ID:/U66MBln
Press any key to boot from CD-ROMってメッセージが出ないと言う現象の
中には、単にBIOS表示が間に合っていないだけいうだけだったりすることもある。
924Socket774:2009/01/07(水) 15:57:07 ID:dF9WbCGj
SATAをIDEモードにしてないだけ、というヲチじゃ
925Socket774:2009/01/07(水) 18:07:14 ID:9zZKVmjd
自分で焼いた場合、焼いたのと別のドライブだと相性で読み込まないとかある。
Vistaでオリジナルメディアでも、古いドライブ、インタフェースカードだと対象外で起動しないのあるし。

XPは当然だけど、VistaもFD起動ってできたっけなw

>>918
とりあえず読み込みは行ってるの?
926Socket774:2009/01/07(水) 22:24:07 ID:/U66MBln
Press any key to boot from CD-ROMってメッセージは、メディアに関係なく
出る。
そこでENTER押しても読まないって話なら、DVDメディアの不良や相性はあるが。
SATAのモード設定がおかしいに一票。
927Socket774:2009/01/08(木) 15:12:05 ID:GyECkT4T
結局Hybrid Powerの話はどうなったんだよ
早く試せよボケが
928Socket774:2009/01/08(木) 15:48:19 ID:dekKsQvy
>>924
S-ATAはちゃんとIDEになってるし
XPのCD入れたらまともにクリーンインストール画面まで進みやがった
ってことはVISTAのCDとの相性なのか・・・?
929Socket774:2009/01/08(木) 18:24:46 ID:5i04KqA/
>>928
VISTAはDVDだけど。あんまり関係ないか。
F11(だったっけ?)押したら、ブートデバイス指定できるでしょ?
それで、DVDドライブ指定したらどうなる?
930Socket774:2009/01/10(土) 13:36:09 ID:ITEoO91m
さあPhenomIIの時間だ
931Socket774:2009/01/10(土) 20:52:16 ID:iAy354Sk
>>930
A780GM-Mだから95W版まで待ちだがな。
932Socket774:2009/01/11(日) 00:01:37 ID:EzXOTxgG
>>931
A780GM-Aのスレに、A780GM-MでのPhenom II動作報告きてるよ
933Socket774:2009/01/11(日) 17:51:49 ID:eLRrRLzZ
暮に買った9600GTのリファレンス?ファンすごすぎる。電源が∞なんで、
シャットダウンのときも、、、orz。
他のにつけてた笊(VF900)をこっちにつけたよ。石はA1だっただけど、
連続負荷でもコア温度は室温+30度ぐらいなとこだから夏も越せるだろ。

チラ裏スマソ
934Socket774:2009/01/11(日) 19:55:30 ID:PzKou8bW
初ECSです、セカンド用にスリムケースが欲しかったので
GF7050VT-M5というのが安かったので組んでみた
どうでも良いけどこれって基盤ペラペラで怖いね
ECSのマザーってみんなペラペラなん?
935Socket774:2009/01/11(日) 22:21:11 ID:dy03/09X
結局Hybrid Powerの話はどうなったんだよ
早く試せよボケが
936Socket774:2009/01/12(月) 00:57:28 ID:dM8UKa9Z
>>934
無駄を省いてこそのエリート
937Socket774:2009/01/12(月) 22:20:33 ID:jeDGkROa
まさか、使ってるOSが32bitXPとかいうオチはないよな・・・
938Socket774:2009/01/13(火) 18:20:11 ID:ucMQluwQ
ECS、今回を持って卒業することにしました
俺はエリートにはなれなかったよ
ギガバイトで庶民生活送ります
939Socket774:2009/01/13(火) 20:21:08 ID:Kb8JVZtE
つ併用
940Socket774:2009/01/13(火) 20:55:39 ID:mWHFa2F9
ECSからJ&Wに転向しようとしたらJ&Wがすぐに壊れた
ECS様が元の板に戻れと申しておる
941Socket774:2009/01/13(火) 23:55:26 ID:Guz1iyXI
GF7050VT-M5を値段に釣られ組んで数ヶ月

478時代は羽振りが良かったのになぁ
Vivid BIOS目当てでAopenで組んで神が描いた蒼ちゃんを起動時に表示させたっけ…
当然のように石はプレスコ、熱に悩まされ水冷にしたなあ
フォルクスワーゲンのLLCが綺麗なピンクで愛用してた
余ったのが勿体無いと嫁を説得してVWのBORAV6買った(買い替え時期だったけどね、MT最高!)

昨今の不況でいきなり給料が半減、追い討ちをかけるように嫁用になった上記のPCが脂肪
で、安いのを選んで組んだのだが良いねECS!…今の他社を知らないけどな

とりあえず円高を何とかしてよ麻生さん、小沢じゃウォン安定に動きそうで怖いよママン
942Socket774:2009/01/14(水) 00:37:48 ID:uG1hI62x
自分はECSで自作を始めて
現在はサブ機にECSを使ってる

久しぶりにメイン張りたいので
AMD向けにブラックシリーズの新作出して欲しいよ
943Socket774:2009/01/14(水) 08:37:12 ID:lFUFiMd9
>>938
このスレの住民の怒りを有頂天にさせた罪は大きいぞ
>>939のように併用すると言う選択肢もあると思うぞ

まあ俺もGIGA3台稼動してるにも関わらず、
G33T-M2はE1200とメモリ4Gを載せながら押入れで眠ってるけどな
944Socket774:2009/01/14(水) 09:12:24 ID:qkwDW83Y
オレの怒りは有頂天に到達ダーッ
945Socket774:2009/01/14(水) 11:14:37 ID:WiKksYv4
A740GM-MについてるAtherosっていうLANのドライバ、付属ディスクで自動で
入れたやつは不安定で、ちょっと負荷かけると無応答になってしまう。
OpenDriversで拾ってきて入れなおしたら良くなったんだが、日付見る限り
同じもののようだし直った理由はわからない。。。 (XpHomeSp3)
946Socket774:2009/01/14(水) 11:24:32 ID:1rj8DYjC
>>944
リトバスかよwwwwww
947Socket774:2009/01/14(水) 14:45:13 ID:4rLDH2+s
Atheros製のLANチップは不評多いからなぁ。
ECSの740G買いたかったけど、踏みとどまった理由のひとつだ。
948Socket774:2009/01/14(水) 18:48:41 ID:6nYTql6/
ECSはbios全然更新してくれないから心配
949Socket774:2009/01/14(水) 19:55:25 ID:C4rOsRZ0
BIOS更新失敗してママン交換に陥った漏れにしてみればちょっと安心。
いや、必要も無いのに更新かけた漏れが悪いんだけどさ…
950Socket774:2009/01/14(水) 22:50:11 ID:3Z6ddJCI
エリートは
ECSのマザーボードに
Eliteのメモリを挿し
Sonata Eliteに入れる
951Socket774:2009/01/14(水) 23:43:05 ID:XXfuI2Xd
でもエリートでないから使いこなせないんだけどね
952Socket774:2009/01/15(木) 00:15:43 ID:g2nLko7J
工房パソコンにG31T-M7が積んであったので仲間に入れてくだちゃい(><)b
953Socket774:2009/01/15(木) 00:30:28 ID:IW0MWrII
板の名前100回読んでからお帰りください
954Socket774:2009/01/15(木) 09:02:34 ID:n/oGQ3On
E えろ
C かわいいっ
S す

Part22
955Socket774:2009/01/15(木) 12:36:42 ID:owRitzF+
イザというときはやはりFDDが頼りになる
956Socket774:2009/01/15(木) 17:07:12 ID:gCcb09zb
G31T-M3の新BIOSキター



           と思ったら、Mだけだったorz
957Socket774:2009/01/15(木) 22:23:31 ID:0y1hSVN/
ECSのマザーで
VGAが原因と思われる再現性の高い不具合が出たんだが
他PCに挿すとピタリと止んだ。
明日新しいVGAが届くからそれ挿してみてからの判断になるが
ここにきてマザーが原因だとするとガッカリ度がハンパじゃないわ
958Socket774:2009/01/16(金) 10:18:35 ID:h/H1+fQz
>>956
G31T-M3のBIOS更新が無いのはそれだけBTO向けは売れてないって事?
959Socket774:2009/01/16(金) 17:33:22 ID:AVX39Vp9
必要が無いだけだろ。
お前更新依存症だよそれ病気だよ病院行けよ今すぐ。
960Socket774:2009/01/16(金) 22:13:01 ID:78Vw0IzZ
本当のエリートには

あれ?俺のBIOS今いくつだっけ?

くらいの鷹揚さが欲しいものだ。
961Socket774:2009/01/16(金) 23:11:10 ID:ftcM1A6R
CPUの換装とかをしないのなら、
不具合でもない限りBIOSやドライバは上げる必要ないかと。
962Socket774:2009/01/17(土) 02:01:07 ID:e+pVaCSE
そう言えばG31T-M3はファーストリリースのBIOSが電源切れない不具合が有ったから直ぐに更新したな
(価格コム参照)
963Socket774:2009/01/17(土) 21:57:17 ID:ZkCBd2mp
フェイスのBTOにG31T−Mが搭載されていた。
LANがギガビットに変更されていたのは、少しラッキー
964Socket774:2009/01/17(土) 22:07:25 ID:ZF4rxDwj
マウスもG31T−M使ってたな
G31T−M3やG31T−M7はどう?
G31T−M7はこれから後進国向けにどんどん売れそうだけど
965Socket774:2009/01/18(日) 10:00:44 ID:Spz1dfDC
無駄にメモリスロット多い分コストパフォ悪いんだと思う
今だとG31-M7のギガLAN仕様で十分
966Socket774:2009/01/18(日) 13:18:14 ID:2MqkPpq8
電源ケーブルで圧迫してSATA1コネクタへし折った\(^o^)/
967Socket774:2009/01/18(日) 14:55:32 ID:bm09vryR
もう一台買うチャンス到来!
968Socket774:2009/01/18(日) 22:41:21 ID:Vo44Q/OA
記念真紀子
969Socket774:2009/01/19(月) 03:16:45 ID:breNYb+n
電源ケーブルでへし折るとかどんだけ圧力掛かってたんだ。
970Socket774:2009/01/19(月) 18:34:13 ID:a7f1pl4p
ラッチ付きの硬いラウンドケーブル挿してたから、それもろともなぎ倒された感じ
971Socket774:2009/01/21(水) 17:48:20 ID:MYMyBB0u
そろそろ本気のブラックシリーズだしてくれよ('A`)
972Socket774:2009/01/22(木) 01:29:16 ID:DGtMT0yc
945 だが、結局ダメ。
オンボのAtherosは殺してPCIにカード挿した。
973Socket774:2009/01/22(木) 07:14:08 ID:AHtgbQrK
478ソケットのころから丈夫で長持ちだけどBIOS更新無いので新CPU使えなくて事実上長く使えないのが欠点だな
974Socket774:2009/01/23(金) 08:47:34 ID:hZUEJj0E
>>973
真のエリートはCPUクーラーをグリスの代わりにボンドで固定するから問題ないんだぜ?
975Socket774:2009/01/23(金) 10:09:58 ID:f7CEDxc0
マザー買った時に使えたCPUと心中しろって事?
976Socket774:2009/01/23(金) 10:11:11 ID:bXTaxuWs
エリートだなんだいってるけど
安いECSマザーのBIOS設定の少なさには本当に萎える
もう二度と買わない
977Socket774:2009/01/23(金) 11:03:11 ID:460wrWK9
LV0 ECS?どうせ安いだけのメーカーだろ?どうでもいいよ…
LV1 色が安っぽいな。ってかここのマザーなんで液コン満載してんの?
LV2 レイアウトは綺麗だな。ECSロゴが結構いいかも。
LV3 ECSのロゴってかっこよくね?理想的で無駄が無い感じ・・・
LV4 G45T-M2はなかなかいいな。GF7100PVT-M3とA790GXM-AD3もいい・・・
LV5 エリート兵って別に格好よくないのに気取っててうぜぇ。エリート兵死ね!
LV6 エリート兵結婚してくれ!
LV7 やべぇエリート兵最高!エリート兵とオナホさえあれば生きていける!
LV8 エリート兵と結婚した!俺はエリート兵と結婚したぞ!!
LV9 やっぱX48T-Aは最高だわ
MAX X58B-Aとちゅっちゅしたいよぉ〜
978Socket774:2009/01/23(金) 12:04:43 ID:FoXnyd11
5→6で何があったのやら
979Socket774:2009/01/23(金) 12:26:34 ID:DFH1yYgI
今、現在他のメーカーのマザーを使っている者ですかECSは日本語の取説が付いている物があるみたいですが羨ましいです。
日本語の取説が付いているマザーを教えて下さい
一応790GXか790FXでSB750のチップセットを検討しています。
又、その取説はどれぐらい詳しいのでしょうか?
英語のマニュアルを完全翻訳しているのかダイジェスト版なのかも知りたいです。
980Socket774:2009/01/23(金) 12:31:23 ID:460wrWK9
マニュアルなんてピン配列くらいしか見ないしそのくらいなら英文でも十分だろう
必要な情報はググればいい


つーか何故ECSを選ぶ?w
981Socket774:2009/01/23(金) 12:41:34 ID:dTUlceXs
エリートだからさ
982Socket774:2009/01/23(金) 12:52:14 ID:nzMtjIjD
チップセットが同じならGAGAやASUSより2割ほど安いから
古いモデルなら価格差が少ないので当然ECSなんて買わないよ

>>980

君は多分理解してるようでしてないよ

>>976

ECSの本領はBIOS設定があっても機能しない項目がある事
983Socket774:2009/01/24(土) 11:33:03 ID:qkS6RuLQ
ASrockみたく非公式BIOS配ってくれりゃあいいんだがなあ
984Socket774:2009/01/24(土) 14:34:35 ID:g3QduHjG
そろそろ次スレ
テンプレは>>1-2のままで誰かヨロ
985Socket774:2009/01/24(土) 15:15:38 ID:dWPz5pDa
>>1>>1のままじゃ駄目だろ
986Socket774:2009/01/24(土) 15:48:48 ID:g3QduHjG
>>985
テンプレ=テンプレート=ひな型、フォーム/フォーマット
コピペとは違うよ
987Socket774:2009/01/24(土) 17:11:50 ID:IynGmQwA
立てれるかやってみる
988Socket774:2009/01/24(土) 17:18:57 ID:IynGmQwA
989Socket774:2009/01/24(土) 22:39:34 ID:i+r9/dEX
A790GXM-AD3

最新!! ソケットAM3、Phenom? II プロセッサ対応、AMD 790GX & SB750チップセット、DDR3スロット Blackシリーズ ATXマザーボード
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=957&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=145&LanID=5
990Socket774:2009/01/25(日) 01:48:52 ID:ClZ43iQd
乙生め
991Socket774:2009/01/25(日) 01:49:40 ID:ClZ43iQd
992Socket774:2009/01/26(月) 00:36:36 ID:BRXSfXpg
生め
993Socket774:2009/01/26(月) 00:38:34 ID:BRXSfXpg
埋め
994Socket774:2009/01/26(月) 00:39:07 ID:BRXSfXpg
995Socket774:2009/01/26(月) 01:00:33 ID:BRXSfXpg
ume-
996Socket774:2009/01/26(月) 01:04:36 ID:BRXSfXpg
うめ
997Socket774:2009/01/26(月) 01:06:04 ID:BRXSfXpg
次スレ
ECS Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232785025/

深夜の梅盾
998Socket774:2009/01/26(月) 01:07:11 ID:BRXSfXpg
もうちょっとだー梅
999Socket774:2009/01/26(月) 01:07:43 ID:BRXSfXpg
次スレ
ECS Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232785025/

ではあとはご随意に
1000Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 01:09:03 ID:SatxP8aD
                                   ',l,' __,_
                               t=ニニェ芒ェ'ニニ==ァ
                               _. ・E呂ヨ/
                                 `iュ_,益' ァ.,ォ____,ィ ,ァ
                              __,.rE;'二゙,'´゙ヨ===/
                           …━=ニ}二ニ}ヽ-ォ巡、j
                       _____,ィニ'ィニ巡、ェニ', ュ=`、_‐‐-、/_
             ___ュ -‐ヽ、__,ィ'"´⌒`゙` ‐ 、,_,=-ー';;; ??(⌒)}.|`'l‐i-i-ァ゙‐-ャ
          ,r'"´   __, -‐'´ヽニ゙ ‐.、      =ュ'"`ヽ、  ,ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
     __,, -‐'" `゙ ー '"´       `、_ ` .、   ,rΞ}   〉_ィ´/   `、.    \'、
   ,r'"´、-、      ヽ         ',シ.  `、ィ´-‐'´ノ ,ノr'"´||´    ゙'      ヽ'、ィi
  /_ ,'   `、 `、     ',         ',    ノ __,/ノ'I | __|__,           レ'
  {_,) (ヽ、 }  ',     ',.        l   r'",r' ´  ! !
 (\ハ.ヽ丿ノ.  ',              l.   ,'i_/
 \ ',_ , r'´' )      '"゙´         _,/
  | \ '´_/゙´      '"゙゙´    _, r-‐'"´ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232899299/
  {'´ ,ィヽ、`、_ ,.     '"゙゙´_,.-‐'゙´
  `‐'、_, ヽ 丿   _, r'"´
      ̄``‐ --‐'゙´
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/