スレタイ間違えたw
ごめんね
鎌ベイアンプ に新たな未来は無い、という事ですね。わかります。
dead link な URLテンプレにするなよ…
7 :
Socket774:2008/05/02(金) 03:53:52 ID:nnKhfBld
セレクタ付いてたら良いのにな。
9 :
Socket774:2008/05/03(土) 10:55:26 ID:UobyqcWU
俺はこれと同じサイズのミキサーが欲しい
タイトルも中身もURL生死検証もなくコピペだけでスレ建てかよ。つかえねー
14 :
Socket774:2008/05/04(日) 08:00:48 ID:EsRo6nXH
鎌ベイのアンプゲイン変えたいんだけど何処の抵抗変えればいいの?
パターン追うの面倒なんでわかる人教えて
15 :
14:2008/05/04(日) 08:30:06 ID:EsRo6nXH
ごめん変な事書いた
抵抗で設定するんじゃなかったっぽい
っで結局、鎌ベイにお勧めのコンデンサ、ボリュームは何?
どこぞのオーディオショップで、音のいいアンプくださいor音のいいコンデンサ、真空管はどれですか?と聞いてきてみ。
店主の反応が答えだ
それが残念ながらオーディオショップが近くにないのです
コンデンサはKZで合う香具師が無かったのでMUSE-FG、ボリュームは東京光音ので宜しいでしょうか
>>19 それでいいよ。
低価格帯の選択としては極一般的
UTSJは弦楽器とボーカルが気持ちいいけど高音きつく感じて聞き疲れしやすいと思った
なんのSPで
みんなは鎌ベイアンプにどんなスピーカーつないでるのかな?
高級なのを使ってるとも思えないが、安物のパッシブってなかなかないよね?
俺は今 SE200PCI LTD→鎌ベイアンプ→R800TC改 で使ってる
>>24 4000円位からあんじゃん安物パッシブ
俺はペア18k位の自作スピーカー繋いでるが
>>21 SE-200PCI LTDに使われている奴ですね。
やっぱりコンデンサって出来ればいろんな種類使うより一つの種類に統一した方がいいのでしょうか?
素人ですみません
>>26 好きなようにすれば良い。
完全に個人の趣味。
混ぜたからってどうこうなるもんでもないし。
そろそろrev2だけかな
鎌ベイアンプ売ってねえ。
代わりにTEAC PA-10買ってきた。
30 :
Socket774:2008/05/07(水) 20:08:45 ID:zaaLW0ab
RSDA203と比べてどうなんですか
202なのか302なのかハッキリ汁
あいだをとってRSDA904かも知れん。
>>6 デフォの状態でこれ使うと若干浮くから
ツマミ変えるならボリュームも変えた方がよさげ
202とならパーツ差で202だろうな
でもヘッドホン出力無いし5000円も違うし
その5000円で改造したら同等までは行くんじゃね
ボリューム2000円
コンデンサ1500円
コイル1500円
鎌ベイアンプのいいところ
ヘッドホン出力がある
ケースがお洒落(これだけで+2000円の価値観)
5インチベイに入る
ポップノイズが少ない(RSDA202対策費として+2000円の価値はある)
チップが国産YAMAHA(ネトウヨには+2000円の価値はある)
問題はrev1を掴む可能性があることだな
同等までは行かない
音場が違いすぎる
チャンネルセパレーションならもう一台買えば無問題
価格、スペースのメリットは吹っ飛ぶけど
もう一台買うぐらいなら(ry
鎌ベイアンプは面白半分でどノーマル品を使い倒すのが正しいと思うんだ
15Vてなるべく高容量のACアダプタを用意する。
スパイク除去→三端子レギュレータでリプル除去→鎌ベイへ
(゚д゚)ウマ-
でもそのコイルって何処にどうやって付けるの?
ごめん、そのでもって何に対してのでもなのか全然わかんない
基板にスペースがねえ!とか?
rev1.0持ってて、データシート読んでもチンプンカンプンってなら、
おそらく半田付けもあやしいから、素直にrev2.0買っとけ。
ステレオミニプラグ入力4系統切替式マダー(チンチン)
rev2.0選べたらねえ・・
オクでRev2.0保証付きで転売しようかな
さすがにrev1.0とrev2.0を平行して作ってるわけ無いだろうから、
いまだに1.0の流通在庫が残ってるてこと?
話変わって、
電源の平滑コン・入力カプコン・LPF・ボリュームときて
さて次はどこを弄ろうか?端子類をもうちょっとましな物にするか、
木でサイドパネルでも作って高級感だすか・・・
鎌ベイにそこまで金使うなら、CD買った方がいいかな。
EMIが表沙汰になる前に追加発注してた分の1.0基板とか余ってそうだけど
それでも買って来たら1.1ですらなく1.0だったみたいな話が未だに出てくるのは良く判らん
サイズが正式にrevBとか言ってる訳じゃないのと
公式FAQとかでEMIってか鎌アンプ自体に一切触れてないのも気になるところ
50 :
Socket774:2008/05/09(金) 22:22:49 ID:SxtbhIty
鎌ベイにSX-A103繋いでるよ。合計2マソ以下の音じゃないね。
鎌ベイアンプがキワモノコーナーに置いてあった
rev1.0とrev2.0混在が惜しい
サイズはなんとかしる
ムンドの低価格機65万には鎌ベイの回路が使われそうだ
>>55 「てのひらサイズのデジタルアンプ」が妙なところで改行してあるから
「サイズのデジタルアンプ販売中」と読めて噴出しそうになった
>>55 元BOSE在籍のエンジニアが設計?かは知らんが
手のひらデジアンの中身は少し気になるな
ひそかにが3.5インチベイに収まるサイズが笑えた
オレの自作アンプも手のひらサイズだぜ。と思ったらリンク先の写真薄すぎワロタ
鎌ベイの3.5インチ版マダー
あの中のつくりを見てさらに小さいのを求めるお前に乾杯
>>60 だが、3.5インチと5インチの差ってそんなに無いから出来無くもなさそう
家電組み込み用パワーアンプICが続々出てきてるから
余裕でできそうではある。
パソコンからの出力を最大にして0dbのサイン波を出力すると
ボリュームを8時ぐらいにした所から上で歪みが出るんだけど
これって仕様ですか?
仕様だと思うよ
うちはSE90PCIでWAVE出力を5割弱位にしてる
スレチだけどこのサウンドカード
ライン出力Vp-p3Vってでか過ぎじゃね?
改造に取り掛かろうと思ったら
はんだ吸い取り買い忘れた・・・
3Vp-pってことは、1Vrms強ってこと?
ユニバとかDACが2Vrmsだから、むしろ小さいのじゃ・・・・・・
>>65 買い物しようと街まで出かけたが
財布忘れて愉快な人にならないように
>>59 もうそのサイズで出たら202キラーとして祭りだな。
買っちゃうな。
>>66 今取説見たら2Vrmsの間違いでした
変なこと言ってすんません
71 :
Socket774:2008/05/12(月) 02:55:32 ID:HrFQEYYP
今、秋葉で店頭在庫あるとこってばドコ?
72 :
Socket774:2008/05/12(月) 05:29:25 ID:beNFJo9X
太いケーブル挿すとボディがフワフワ浮いてしまう。
上に鉛ブロック乗せたいのだが、どこに売ってるかわからない・・・
ハンズで売ってるってきいたことがある。 電話汁
鎌ベイ買ったんだけどミュート効かない・・・
PCが原因ってことはないよね。
76 :
Socket774:2008/05/12(月) 16:39:31 ID:beNFJo9X
1000ストップがなければ超未来安価。
>>76 ホームセンターに行くんだ。
漬物石が数百円で売ってる。
>>75 鎌ベイが不良臭いね
オレのは問題なくミュートできる
うちも問題無い。使ってないけど
>>82ガチャガチャ押してみたら数秒後にミュートになったり・・・orz
鎌ベイはなかなかいいけど不良がおおいですね
84 :
Socket774:2008/05/14(水) 01:59:40 ID:pkUZ0n39
揚げ
85 :
Socket774:2008/05/14(水) 07:42:10 ID:7meTHVn2
2代目ポチしようと試しにヨドバシ店員に「ありまつか」と
聞いたら、「これ製造中止・販売完了になっています」と
レジ近くのパソコン叩きながら呟いていた。真相は?
真実。
後はPCショップにある在庫限り。
俺は地元の淀とTSUKUMOで言われた。
88 :
Socket774:2008/05/14(水) 17:55:04 ID:7meTHVn2
ガセだと思っていますよ。
今電話で確認して来たぞ
生産終了じゃないって言ってたぞ
証明されたのでこのスレ終了
これが会話ログ
俺> こんにちはサイズさん
Scythe> 何か用かな?
俺> 鎌ベイアンプは生産終了ですか?
Scythe> 生産終了じゃない
俺> そうですかありがとう剛力すごいですね
Scythe>それほどでもない
やはり無実だった
しかも剛力売れてるのに謙虚にそれほどでもないと言った
サイズ工作員が出てきたしこのスレ終了
生産終了したのはRev1.0か
93 :
Socket774:2008/05/15(木) 17:28:44 ID:T1G8ea/F
85です。混乱を招いてしまったようで申し訳ございません。
通りがかりにヨドに立ち寄り聞いた結果でしたので。
混乱というかガセだから
LPFの電解コンがとんだよ。
入力のカップリングがおかしいのか出力にDCがのってたみたい。
出力からDC出てもフィルタのコンデンサなんて飛ばなくね?
カップリングじゃあるまいし
つかDC出力してるようなら入力うんぬんの前にICがイカれてる気がする
朝っぱらから何言ってんだ俺
カップリングこそ飛んでたまるかってんだよ
まだ寝ぼけてるみたいだ
今別のアクティブスピーカー(デジタルアンプ)を繋いでみたら笑っちゃうぐらい高周波のノイズみたいな音が出てきた。
パソコンの音源が壊れてたみたい。
俺も淀で聞いたら生産終了って言われたな。
淀がサイズに問い合わせてから返答したっぽかったんだが、
問い合わせた現場に立ち会ったわけではないので真偽不明。
100 :
Socket774:2008/05/17(土) 04:52:13 ID:0L5ko/Vl
パソコン工房でゲット!Revたぶん2.0だと思います。不具合無し
配線綺麗、音(想像を超えた)良しで嬉しいお買い物。
デジタル機器ですのでエージングで音が良くなるってことはないです
よね?(ちょっと低音弱いか)
鎌ベイにデジタルな箇所なんてあったっけ?
大須の双頭で買った
5980円と安かった
>>16 ケミコン頭に銅テープ張るのはC成分変わるからお勧めしない
そもそもアルミケースで覆われてるしwww
安いから買ったけど音悪くて
オーディオSPには使えないな
売ってアクティブSP買った
105 :
Socket774:2008/05/17(土) 14:04:53 ID:0L5ko/Vl
真空管アンプ(ラックスMQ60C)と同じで2時間くらいして俄然
音が出てくる。デジタルアンプでもそうなのか。気のせいか。
淀に普通に在庫確認をしたら
生産完了品で入荷予定無しと言われたわ。
まいったなぁ… 6000ポイントあったからそれと交換したかったのに…
ちょっとボリューム回しただけですぐクリップする
このアンプもどうかと思うけど
クリップしてる音聞いて歪んでるだの音が悪いだの
言ってる奴らって一体なんなんだろ
もっとゲイン低くしとくか、せめてVRがAカーブだったら
この手の悪評も少しは減ってたのかねぇ
数十万のアンプだったらその異常敏感体質も製品特性として許容されるだろうに、
安物ゆえに貧乏人にケチをつけられる気の毒な運命。
ところでステレオミニプラグ4入力切り替え付のRev Cマダー (チンチン)
ステレオミニプラグなんて使ってる人いないだろ
変換ケーブルもあることだし
皆スピーカー何使ってる?
ONKYO
ダイヤトーン
ダイソー
114 :
Socket774:2008/05/17(土) 19:12:28 ID:PQsy8Xz+
オットー
糸冬了という話もちらほら出てるが
新製品が出ると睨んで待つのが良いのか在庫あるうちに買ってしまうのが良いのか
パソコン工房に在庫あるのは確認してるんだが田舎なのでrev.1の可能性もあるし
情報収集でここを暫くロムってたが更に悩ましい状況に
今更だが、
>>89の金メダルを取った選手へのインタビュー(同時通訳)みたいな受け答えに
フイタwww
購入して1週間、小音量だと左右の音量の差がちょっと目立つけど、概ね満足だぁね。
6〜7kだろ?買っちゃいなYO
と言いたいところだけど、rev.1.0は今となっては地雷だしなあ…
まあ好きにしるw
無線やアナログ放送と無縁な環境なら1.0でも別にいいんじゃね?
むしろ空中配線仕様の方が品質的に地雷だと思う
金曜日に尼で買って今日届いたので、確認したらrev2.0だった。
120 :
Socket774:2008/05/18(日) 11:26:38 ID:2MV+PGnj
>>115 105です。札幌平岡イオンタウン店で買いました。2.0でした。
コンデンサ、配線材、ボリューム、端子類と一通り改造しての結論。
やっぱおもちゃだわ。
PC用と割り切れば、まぁ満足いくレベルだけど、
これでじっくり音楽聴く気にはなれんな。
楽しめたから良しとするか。
>>121 まあ600円のIC使った実売6000円の10Wアンプな訳だけど
どの辺が安っぽいって感じた?
123 :
Socket774:2008/05/19(月) 15:29:36 ID:aDSlnS5i
改造の出来るひとだから部品がしょぼく感じたのかも。私はボリューム
つまみ&操作感が安っぽい(でも3万クラスのプリメインでも同等)位
で、気にならない。ただ、ボディが軽くてコード繋ぐとフワフワするの
と、スイッチ入れたときの’ポップ音’はきになる。
おもちゃってのは別に悪い風に言ってる訳じゃないっしょ
あまりにも不満なら普通ゴミとか屑とか書くし
何聞いてるか知らんが皆耳が良いんだな
オレは90年代の一応単品だけど安物ミニコンポのアンプと変えて
そもそも気にもしなかったが音の違いなんて判りゃしなかったが
そんなに気になるモンなのか?
音楽聞くための単なる道具に何夢見てるのかサッパリ判らん
気にならないんならそれでいいんだよ
皆が皆オーディオが趣味なわけじゃないし
たかだか6kのあやしいアンプが割とまともな音を出すってのが楽しいんじゃないかw
>>121>>123オーディオマニアからすればおもちゃ程度だろうけど、みんながみんなオーディオマニアじゃないんだし(
>>126)いい音聴きたいけどいいセット組めないって人とかもいるわけだし、そんな言い方はちょっと酷いと思うよ。
せめて、値段的に見たら良いとか、初心者には安価で最適、みたいな言い方したほうがいいと思うよ。
比較的安価でアンプが買えて、音も悪くない、値段的にも良いと思って頑張って買う人もいるんだし、その人達に失礼かなと思うしちょっとがっかりさせちゃうと思うよ。
なんかスレチごめんorz
いやでもボリュームが中音量でもギャングエラーが酷いし俺のは回すとガリガリノイズが入るからね
ちょっと良いとは言い辛い
ボリュームはこの値段じゃ仕方ないわ。
東光なりアルプスなりに換えよう。
あとは俺のもミュートがオンにならない
部品も繋がってるのになんでだろ
>>131それは初期不良だよ
メーカーに問い合わせれば替えてくれる
ボリュームさえもうちと良いのにすればねえ
デジアンなんだからよほど変な設計しない限りそれなりの音なるよ
リファレンス基盤通りにやればパーツ代通りの音が出る
ブラインドテストしたら3万程度のアンプと聞き分けられないと思う
うっせーと思うくらいの音量で(2W〜くらい)聞き比べればすぐわかるよ
135 :
Socket774:2008/05/20(火) 10:26:53 ID:7jBWJzs+
123です。批判していませんよ。3〜5万クラスのプリメインのボリュームと
操作感は変わらないということ。音質は大満足ですよ。
真空管では音楽ソースの得手不得手が出てくるが、鎌は何でもソツなくこな
す。消費電力は安いし、発熱もせず、この小ささでこの音質。いい時代にな
りました。
音質の講釈や改造は趣味と言えばそれまでだが
アンプの聞き比べとか聞き分けとかまでいくと
皆さんオーディオ評論家なんですかい?って気がする。
ま、WindowsXPやVistaでCD-Rを焼いてる奴は素人だね
sofmapに一個だけあったので買ってきました。
今までセガのSKA-3000というばかでかいアンプを使っていたので小ささに驚きました。
音もふつーになるしアンプの省スペース化ということでいい買い物でした。
それにしてもこの製品は在庫ないのですかね。お店三軒目でようやく見つかりました。
PC絡みの商品は消えるサイクルも早いからなぁ
パソコン工房で買った
5,480円だったので思わず魔法のカードでIYHした
後悔はしてない
パネルを銀に変えて、つまみをシルバーにしたらなかなかいいね
小さいくせにまあまあいい音出すし、別に音響マニアじゃないから
これで十分じゃわい
SE90PCIから繋いでいい音出ようよ
つーかツマミといえばお前ら、前アルミ無垢の奴買った電子部品屋
行ったら鎌に合う奴根こそぎ無くなってたぞ!誰だ!返せっ!w
ラインフィルター入れようと思うんだけど、千石の安い太陽誘電のインダクタでお勧めある?
143 :
Socket774:2008/05/23(金) 16:32:14 ID:jYvI/9PP
>>143 おお。こんなのがあるのか。
これにしてみよっかな。
過去スレ見たら、特性にあってないようなもの使ってる人がいていまいちよくわかんなかったのよ。
146 :
Socket774:2008/05/24(土) 06:43:46 ID:uRSQMGGS
147 :
Socket774:2008/05/24(土) 17:19:49 ID:0DmtZq/C
鎌の凄いのは捨てるに捨てられなかったオンキョーFRのスピーカーが
生き返ったように鳴る!。どうやっても低音がかぶっていたのにモニタ
ー的になった。低能率でも平気でドライブするので、困ったちゃんSP
お持ちのかたは騙されたと思って使ってみてください
うちではSRS-015が機嫌よく鳴ってる。
いつごろいくらぐらいで買ったんだっけ、
正直ゴミのようなスピーカーだと思ってずっとほっぽってあって、
壊れてもいいやつをこのアンプのテスト用にと引っ張り出してきたら、
一聴してすっかりはまってしまった。
ステレオミニ4系統入力切替マダー? (チンチン
買ってみた
音もいいけどケースが良い
ケースだけで3000円ぐらいの価値あるなw
自作系のケースださいのばっかし
150 :
Socket774:2008/05/28(水) 11:12:09 ID:F2eL/2TT
お釜age
フロントパネルだけ売ってくれりゃぁいいかな
5インチベイ内蔵を試みたが、
ファンコンからのノイズ拾いまくりで断念・・・orz腰いてえw
153 :
Socket774:2008/05/29(木) 06:31:52 ID:t0o/urYl
低音上げる方法ないでしょうか?。
コントロールアンプ
グライコ
あと何だろ
ウーハー
>>154 PC側のサウンドトーンでいじれば良いんじゃね。
このアンプで低音が足りないってどんなスピーカー使用してるんだろう
5インチベイ内臓のファンコン付きスピーカーとかじゃね?w
すいません。どうせモニターの横に置けるスピーカーで100hz以下なんて無理だと思って
ウーハー設置前提の密閉型スピーカー作ってすいません。
イコライザで上げればいいだろw
itunesとかについてるじゃん
コンデンサとれねぇ・・・
ペンチで引っ張れば直ぐ取れるが?
ほんとだ!
以外と簡単に取れるんだな・・・
ありがと!!
パターン死亡フラグ
166 :
Socket774:2008/05/30(金) 09:09:04 ID:GUQ8eP0Y
153です。8cmフルレンジバスレフ箱(フォス)です。
>>167 音楽関係の製品て何でこんなに高いんだろ
原価2000円も掛かってない・・・
>>170 お前は木版画用の4mm厚でSP作ってろw
4mmだろうと20mmだろうと大して変わんねぇよ
違いすぎるだろ
>>170 の4mmの板で幅160mmのMM-141Sを作ると 171円 * 40枚 = 6,840円になるな
MM-141Sは2台1組だから6,840円じゃなくてその倍の13,680円必要だった。スマソ
デスクトップでSPとの距離50cmぐらいだったら何cmのスピーカー買えばいいんだ
塩ビ管で作るのも手だね
>>176 8cmフルレンジでいいんじゃないかな 近すぎる?
思いきってタイムドメインなんかどう?
値段が変わらないって言ったつもりがこの勘違いのされようw
181 :
Socket774:2008/05/30(金) 21:36:01 ID:9XPErr57
いやたぶん ID:9gj+ad9K は長谷弘の様な方法で実現するために無理矢理
4mm厚5枚分で1本のスピーカーを作るってことを言ってるんでないのかな
内2枚はガワで加工が3枚分、つまり12mm幅以内のユニットが必要だ
これは実に斬新じゃないか!いや思いつかなかった
確かにこれなら2000円でおつりが来るが、ユニットの開発に数億掛かりそうだw
すごい食い付きようだな
アホばっかだな
鎌ベイプリアンプ早く作れ
小音量で使いたいんだけど微調整ってクリック無くせばできるの?
クリックは構造上の物で、あってもなくても関係ない
出力側の音量を絞るか、ボリュームをAカーブのに取り替えるかする
出力は一杯まで絞っちゃったから交換しかないのか〜
10wって結構でかいんだね うちでは1/4すら回せないや
>187
さんきゅー ノシ
クリック無視して引っかかりの間で微調整すればいいと思う
あと少し回しただけで音量でかくなるのは10WだからってよりBカーブなVRのせい
Bカーブってのが凄い
Bカーブ使ってるアンプ初めて見た
どういう設計思想ならBカーブを使えるのだろう
安物VRではAカーブより音が良い部品が揃ってるとか?
価格が安かったとか、入手性がよかったとかそんな事じゃない?
特に何も考えていないと思う。
名もないチャイナメーカー設計製造なんだろうし。
Bカーブだと炭素被膜の厚みが均等だから精度や耐久性があるみたいな事を
桝谷某とかいうじい様が言ってた気がする
音質的な利点もあるのか
鎌ベイアンプやるじゃないかw
このスレを見てるとギャングエラーがひどいみたいだが
精度があるというのは何の精度なの?
俺はWindowsのミキサーを絞って使ってる。
Windowsのミキサーで音量を小さくするとビット落ちで音がザラザラしたりしませんか。
まぁ改造に失敗したわけだが・・・
>>199 はんだ初心者に
コンデンサ取り換えなんて無理な話だった
>>200 それはちと厳しそうだ。
まずはジャンク基板の部品外しからだな。
慣れてきたらマザーボードのコンデンサ交換。
これができればほとんどの基板の半田付けはすんなりできる。
ですよねー
順番間違えました、出直してきます!
壊れた電源が練習にお勧め。トランスやらコモンモードチョークコイルやら有用な部品が手に入る。
ただプラグ抜いて時間たってないもんをいきなりいじくるようなマネはするなよ。
204 :
Socket774:2008/06/01(日) 15:09:20 ID:Pp+Qtm5z
買って良かった〜。白眉、白眉。
こんなに安くて美音ならば言うことなし。改造出来る能力がないが
改造品はどれくらい素晴らしいんだろう。うらやましス
>>204 改造してもたいして変わらんよ。
プラシーボ効果で良くなったと”錯覚”するだけ。
素のままで十分たい。
電源部はともかく音の通る場所位はいい部品使いたい気もする
部品が足長おじさんの空中ブランコみたいになってる俺の "嫌 "ベイアンプ
見苦しすぎるなこの配線 春に買ってもこれだから通販でなく店頭で確認すべきだった
俺プギャーm9(^д^)
音は今のままで十分過ぎるからせめてAカーブVRにして欲しかった
PC側で絞りまくり・・
電源と入力ライン以外は音質ってよりEMI対策って感じだしねえ
入力のカプコンにしてもフィルムに交換してみたけど
ヘッドフォン出力に32ΩかませてPCでFFTとか見比べた感じじゃ
交換前後で有意差無さげでなんかがっかり
つか低周波とは言え中華ケミコンちょっと見直した
ハンダ直してボリューム交換するだけでそれなりに変わる
ボリュームは20kのでいいの?
別に良いよ
ボリューム、アルプスや東京光音だと3×2端子だけど、鎌ベイは4×2
端子ある。どうつなげばいいの?
中華独自規格?
じゃあ繋げられないのか
マルチメーターで抵抗測ればいいじゃない
これ買おうか迷っていたんだが、結局車載用のHUの安い奴を買った。
1DINサイズなんで、微妙にベイに納まらないから上に載せて使うんだけど、
12VはATX電源から取る。
これからつけるのが楽しみ
220 :
Socket774:2008/06/02(月) 23:15:59 ID:VXWvmo+j
>>216 >>217 ヒント:その写真だと右側の縦2つの足はどこにも繋がってない
○○○●
○○○●
222 :
Socket774:2008/06/03(火) 00:14:54 ID:hb1CJLyl
>>221 ちなみに写真と同じRev.1の初期のパターンで現品確認したことがある
VRを取らないと分からないが、表のパターンもどこにも繋がってないはず
あと、バランス用とかじゃなくて単純に2.1chとか3ch用のVRだと思う
>>222 ん、そっか。
んじゃ、基板に刺せるタイプの可変抵抗を買えばポン付けで変えられちゃうわけか。
ところで、2.1ch用可変抵抗って、
これでサブウーファーのボリュームもコントロールしちゃおうって言う事なのかな。
224 :
Socket774:2008/06/03(火) 00:38:59 ID:hb1CJLyl
>>223 いや、まだやってないがセンターの前後が合わないかもしれないし
軸の長さが長短あるかもしれない(端子の配列も未確認)
鎌のICにその機能は無いから、よくある中国製2.1ch製品の流用じゃない?
Rev.1とRev.2のパッケージって違うのでしょうか
既出
使用用途にDTMが追加されてるのがRev2というのが定説
大阪のフェイスで買ったけど、箱2種類あったよ
初期のDTM無し&ランプ青とrev2のDTM有り&ランプ白
もちろん有りをゲットでケース開けたらrev2.0でした
rev2.0は入力ケーブルもシールド線になってるような?
シールドにはなってない
出力と同じ太いコードになってて
プラマイの線がバラけない様にする為なのか
更に被覆(熱収縮チューブ?)被せてあった
ところでrev2以降の動きって無いの?
スーパーコムで157円で売ってたアルプスの20kΩAカーブ付けた
基板に付かないから空中配線してシャーシに固定
とりあえずギャングエラーが無くなったのと小音量の微調整がし易くなった
>>231 俺も同じもの使ってるけど、
ボリュームを左に目一杯絞っても
微かに音が聞こえない?
>>232 繋いだPCの音量最大でも絞り切る手前で完全に音聞こえなくなるよ
ヒスノイズみたいなのはソース繋がないでボリューム絞り切っても小さく鳴ってるけど
もの凄く耳が良いのでは
スピーカが違うし
236 :
Socket774:2008/06/06(金) 10:22:54 ID:9XgJHs3R
エルサウンドのパッシブアッテネータに鎌を繋ぎ、CD・チューナーを
楽しんでいます。間にボリュームが挟まってしまうので邪道ですが、逆
にシャリ感がとれて私にはいい音です。お試しあれ。
在庫限りだって言うんで、今日買ってきたんだが、
思いっきり音割れする・・・酷いと音飛ぶし。
単体CDPからのライン出力なんだけど、どうすりゃいいの?
音とびってのはよく判らんけど音割れは多分クリップ
繋いだ機器によっちゃボリューム10時11時とかでも割れる
そこからボリューム上げても音量が上がることはないから割れない程度まで音量絞って使うしかない
それで音量が足りないってんならもっと効率のいいスピーカにするか出力の大きいアンプにするか
あとはロットによっちゃ出力まわりが空中配線になってるからその辺の接触不良の可能性もある
筐体叩いたりして音がとぶようなら初期不良って事で修理出した方がいい
>>238 連続したピークオーバーがあると全帯域で発音出来なく(されなく?)なる場合がある
安物の小さいSPで入力過多にすると結構低音域で出やすいよ
>>238 小さいスピーカーに変えたらどっちも解消したわ
MAX120Wのトールボーイに繋いで音量出そうとしたのが間違ってたようだ
ONKYOのD-057Mって言う余ってたMAX40Wのスピーカーにしたら
むしろ信じられないほどのクオリティの音が出て驚いてるww
>>241 サウンドカードはSE-200PCIだけど、今は試しに単体CDプレイヤーに繋いでる。
ある程度検証してからPCに繋ごうと思ってたからさ。
ワクテカ
244 :
Socket774:2008/06/09(月) 08:46:14 ID:WZXyE/ir
気になっているパイオニアのZ7/9を聞いてきた。能書きが沢山あるので
オータクのかたには購入する気分が盛り上がるというもの。だが。
鎌&フォス純正バスレフ箱+127Eの勝ち!。私はそう感じましたが・・・
パイオニアってコンポとか出してるんだ
音質関係の能書き見にいったらなんか必死さが伝わってきた
オーディオのカタログ的な物見たの久しぶりだわ
パイオニアの中の人が聞いたら泣くぞ、てか釣られたか。
パイオニアはむしろ音楽しか知らなかった俺ガイル
自作でもドライブがあるのを知ったのはかなり遅かった
パイオニアの製品は厨っぽいイメージがある
80年代にケンウッドと共に安っぽいコンポ出しまくってたから
LDプレーヤー位だろ、まともなのは
それはイメージだけだろw
最近パイオニアのプライベートシリーズのCDPを
ハードオフで見つけて聴いてみたが、
音が暗く眠い感じだった。もっとも経年劣化も考えられるが
LDPの方がしゃっきりしてて割といい音してたんだがな…
一機種聴いて製品全般について語るとかねぇよ
つまりスレ違いだから消えろってことなんですね、わかりました
何をもって「つまり〜」と結論づけたのかさっぱりわからんw
自己解決しているのは「スレ違い」というところだけだなw
ミニコンポ付属のプライベートのCDプレーヤーじゃたかが知れてると思う
というか元々バブル全盛の単品コンポ時代ですらパイオニアの普及価格帯の
CDプレーヤーの評価は低かった
てか鎌ベイと全然関係ねぇ
鎌ベイにつける1万以内のオススメのスピーカー教えてくれ
ハードオフで効率の高い片側20W程度のスピーカー
間違っても100W低効率方のものを選んだりしない
20W程度以内 ね
許容入力はぶっちゃけ関係ないだろ
能率も問題にならない
実際使うのは数Wなわけだし
個人的にはブックシェルフの2wayがいいね
中古だとエッジ張り直したり吸音材変えたりめんどくさいよ
あとはネットワークに電解コン使ってる奴とかは避けた方がいいね
いやいや。音出力の計算しろよw
6Ωで20Wだろ?
8Ωの能率の低い奴も問題無いと思うけど
すまん勘違いしてたわ
10Wなのな
263 :
Socket774:2008/06/12(木) 07:17:16 ID:X8xe/VFy
オーオタからは馬鹿にされそうだが、とりあえず今迄鳴らなかったミニコンの
スピーカー繋いでみてください(捨てたいような)。別物のように鳴ります。
あと
>>240さんおススメも安くて、見た目もまあまあで、音も律儀ですよ。
それより付属のSPケーブル、まだ使っていないが、どうなんでしょ
鎌ベイのスレかと思ったがアンプ限定ですか
パソコンに組み込むと配線が面倒だと思うんだけど、みんなは普通のアンプとして使ってるのかな
俺はせっかくだし5インチベイに装備してる
でも正直邪魔w
専用ブラケット作ってる人もいたな
Rev2.0買えたけど酷いなこりゃ
基盤も半田も汚い
外れロットなのかなぁ
フルセット六千円でPCパーツ扱いな訳でちゃんと機能してるなら文句言うなって商品でしょ、これ
中が汚い程度で酷いも外れもないと思うけど
まあケミコンのパンクなりフラックスのリークなりで一年以内に壊れたらそん時にきっちり文句言ったれ
最早換装が前提なんだろw
もうキットで売ってくれないかな
>>270 そっちの方が自作って感じでいいな
出来ればパーツごとに売って欲しい100%無理だろうが
272 :
Socket774:2008/06/14(土) 05:39:17 ID:jJykmPHE
パネルをシルバーにして、ツマミをSATOPARTSのに換えた。
ボリュームの軸の長さで浮いた感じだが、ちょっと高級感が出まし
た。Rev2.0ですが基盤、半田問題無。
>>271さんのようにバ
ラで出たら、私のように自作初心者には良さそう!
バラかキットのがいいね
元のがほとんど残ってない状態になってるし
既に改造費で本体価格超えた・・・買う物間違えたくさいw
>>273 満足してるなら別にいいんじゃね?
中身とかより一番時間がかかって面倒で、見栄えを左右するのは箱なんだから
今さらだけど、SuperComのコンデンサ換えてみようかな・・・
東信で固められてた。wktk
SuperCOMのはコンデンサより防磁コイルのが気になる
効果あんのかな
OS-CONは電源ラインのデカップリングになら使ってもいいよ。
すみません
どれがデカップリングでどれがカップリングか分かりません
直流カットして音声信号通すのがカップリング、ノイズをグランドに落とすのがデカップリングって認識してる
回路詳しい人に笑われるかも知れんが
カップリングにOS-CONは自殺行為なのでやめた方が良い
鎌ベイの場合、16Vはデカップリング50Vカップリングと考えて宜しいでしょうか?
バラ売りはいいな
500円ぐらい安く出来るんじゃね
ボリュームをA特性に交換したいけど使えるのが
>>231の\157のしか見つからない
それ以外だとシャフトが短かったりコンデンサと干渉したりで付けられない
他に何か使えるのってある?
パーツ屋とかで鎌のと同形状で六端子、足はラグ?みたいな安物は見かけたことある
実際それが付くかは知らないし品質的に交換のメリットがあるかどうかも微妙な感じ
バラ売りじゃないけどサンネットのDAY010がリニューアルするらしい
地味に鎌ケース互換とかになってないかな?いや、意味ないか
>>237 俺も最近買ったんだけど
高音でアタックの強い音(ピアノとか)が割れる
(ザラついた音のになる)
ハズレロットが流通しているのかもしれないな
B2031P繋げるよていですw
鎌ベイアンプ注文したけど
AVアンプも勢いで注文しちゃって
鎌ちゃん要らなくなっちゃったな〜
まだ届いてもいないのに
289 :
237:2008/06/18(水) 00:28:15 ID:BLazNPEP
>>286 オレも全く同じ症状だわ。
音飛びは解消したんだけど、
やっぱりピアノとかでの音割れはある。
これが無ければ良いアンプなのに。
ちなみに最近買ったけどRev.1だった。
参考までにRev.幾つか教えていただけますか?
サイズに音割れんぞゴルァってメールしてみるかな…。
>>290 仕方ないので改造して遊びますorz
でも5500円ぐらいなら・・・(ぉ
>>289 Rev.2でした
サポートに連絡するのも面倒なので改造してしまいました
音声入出力部のコンデンサを替えてみるも症状は変わらず
その後入力ゲイン設定をデータシートのリファレンス通り
両方Highにして、入力初段アンプのゲインを落としてようやく高音部の音割れは目立たなくなった
根本的に解決できていないけど今のところそんな状況
どんくらいボリューム回して使ってたの?
改造するならとりあえずVRをAカーブの物に変えた方がいいと思う
音割れするまでの音量調節の幅が広がるだろうから
音が割れだす音量自体は結局変わんないけど
まあゲイン最小にしたんならもう必要ないか
>>293 ありがとうございます
ボリューム交換、早速やってみたい…ところですが
既存のボリュームの取り外しや部品調達が大変そうなので
そのままで様子をみます
真物の状態でボリュームは大体10〜11時の方向付近で使っていましたが
ピアノなどの高音でアタックの強い楽器が鳴ると音割れ症状
9時方向付近でそういう現象はだいぶ軽減されますが、音量が小さくて不満
ということで改造したわけです。
改造後は音量上げても症状が出にくくなりました
>>256 一万超えてるけど GX-70HD
視聴してみるといいよ。かなり良いから。
でもこれパワードスピーカーwwwあはw
>>294 漏れも買って早々音割れに悩まされたクチ
やっぱりゲイン絞って使ってたけど最近ボリュームとっかえてゲインも戻してみた
結果、ゲイン絞って上手くいってるならボリューム変える必要は無いと思った
まあ音割れに関係無くボリューム交換自体のメリットはあったけど
ぶった切ってスマソが新しい電源強化方ハケーン。
エアコン用の200Vにつないでみた。
力強くなるかと思ってたらどことなく繊細になった。
問題は壁の上の方からヘビのようにケーブルがぶら下がる
ところかなw
何だそれ?積セラとフィルムごっちゃになってね?
てっきりデカプに使うのかと思ったらフィルター用かよ
うは、鎌ベイの紹介文YAHAMAのままじゃん
やる気無さ杉w
今日届く、音割れが心配だな
ダメだったらニチコンMUSEバージョンでも買ってみるか
届いた。
小っちゃい、黒はフロントだけか、しょうがない5インチベイに入れるかな
内蔵するとどうしようもないくらいノイズ乗るぞ。
スイッチのLEDが無駄に明るいな、これいらない
いい音するけどピュアAUじゃないから下と上が伸びないな
何この連日のいらない厨
黙って窓から投げ捨てればいいのに
そして俺が拾う
鎌ベイとMAX9704オーディオアンプキットで悩む。
来月両方買ってみるかw
電源のボタンのLEDかえてる人もいたよね
やっぱ200Vオヌヌメ。一晩経ったからか低い方も出て来て
全体的に整理された音になった。
おいおい
50V 1uFのフィルムコンデンサってなかなか無いな
メタライズドポリエステルフィルムなら簡単に見つかるぞ
無音時の消費電力は何ワットぐらいなんだろう?
もう充分遊んだんで基盤からYDA138を剥がした。SSOPのハンダ付けの練習台になってもらおう。
変換基盤にうまく付けれたらデータシートを睨みながらの格闘の日々が待ってる。楽しみW。
>>314 SSOPの練習台にしてはちょっと高いな
せめてSSOPのロジックICにした方がw
AVC-S35っていう安物AVアンプを使ってるんですが、
鎌ベイアンプにすると、劇的に音が良くなったりするものでしょうか?
安物コンポよりはずっといいけど、さすがに劇的というほどではない。
あくまで値段なり。ましてやそれ以外との比較となれば…推して知るべし。
レスありがとうございます。
劇的とまでは行かなくても、ずっといいなら鎌ベイアンプ買ってみようと思います。
据え置き型のCDプレーヤー繋いでみた。(SONY CDP-X33ES, LINEOUT = 2Vrms)
大きなスピーカー繋いでみた。(JBL JRX115, 98dB SPL)
・・・ボリューム、-∞ から1クリックで爆音 orz
やっぱり積層セラミックよりフィルムの方が音質はいいのでしょうか?
ちょっとググっただけだから間違ってる可能性大
積層セラミックは高域での歪み特性がひどいらしい
積層フィルムってのはセラミックより音質がいいらしい
使いどころによるでしょ
入力カプなら
>>322が通説だろうし電源周りのデカプやフィルタ周りなら積セラでいいと思う
異論は大いに認める
やっぱりオーディオならフィルムの方が無難みたいですね。
パラ用途には最適
届いた。
シャープ(笑)のコンポの時よりだいぶいい音になってワラタ。
でも所詮シャープのスピーカーなのでメインには持ってこれないな。
B2031Pをドライブしてみます。
「ブチッ」というノイズはコンデンサを替えると直るのかな
オンボードのALC889Aが悪いのかも知れないし困った。
鎌ベイを他のソースに繋いでみたら?
>>329 Media Player Classicが原因だったみたいです。
なんか用途ないかな〜?
パソコン用、テレビ用それぞれシアター環境整えてしまった。
鎌ベイアンプとスピーカーはあるんだけど繋げるものがない。
MP3プレーヤー
ゲームボーイ
秋葉で売ってたDP600っていう
怪しいマルチプレイヤにつないで鳴らしてる
192KHz/24bit DACが搭載されているからなのか意外と良い音がするw
リモコンでボリューム調整もできるし便利だったw
鎌ベイアンプを半年使って慣れた耳で
RSDA202に換えたらいい音に聞こえるかな?
>>332,333
ヒントをありがとう。
寝室にて、スピーカー付きMP3プレーヤーは既にあるのですが
PSPには繋げてみようと思います。ゲームボーイとDSは持ってないです。
>>335 鎌ベイじ自体そんなに音質悪くないのであまり期待出来ない希ガス
>>336 携帯に繋げばハンズフリー
>>337 そうですか・・・いま試行錯誤の末
PC(USB)->Roland UA-1EX->Numark Gイコ付ラックマウントMIXER
->鎌ベイ->ダイヤトーン2wayのSPK
で結構満足してるんでこのままにしましょうかね。
プリのMIXERで好みの音に細かくいじれるし、鎌が小さいし
プリをMIXERにして入力も豊富でUSBも使えるしMIXINGもレコもできるので
この”変態構成”で満足してます。
興味あるなら買ってもいいと思うよ
まだRSDA202と鎌ベイどっちが音いいか分かってないし
クラシックはダメかと思ったら
ASIO4ALL+Frieve Audio M-Classで再生したらなんとか聞けた
鎌ベイアンプと組み合わせるイコライザーに BEHRINGER MINIFBQ FBQ800 使ってるけど。
鎌から統一されたデザインの5インチベイサイズのグライコ出してくれると嬉しいんだ
けどね。(セレクタ機能とゲイン調節、電源スイッチに連動したDC出力付けて)
342 :
Socket774:2008/06/23(月) 06:39:18 ID:ElkvTYm0
>>341 ああっ!実はそのイコライザーに興味があったので興味深々です。
トーンコントロール欲しいなって思っていたので。レス違いかも
しれないので、ちょぼっと使用感を教えてください。
買った当時はよく聴いたけど
もう今は殆ど使わんな
お気に入りのYST-M20 DSP にまた戻した
( ´_ゝ`)
>>342 これ挟むと(フラットにしていても)ちょっと音が硬くなるような感じがした。
(中域のボリューム感が減った、というか。ま、調整すればいいんだけど。)
フェーダーの質感などは値段なりだけど特に問題なく、使い勝手は至って普通。
左右連動のステレオタイプで、RCAピンジャック持ってて、±12dB のレベル調
整もありますので、ホームオーディオに丁度いいと思います。
性能や音質が云々でピリピリしない人向けの製品です。
どうにかしてサブウーファつけられないかな。
音は非常によいけど低音不足に物足りなさを感じてます。
349 :
342:2008/06/25(水) 08:34:46 ID:SQwb8Chb
>>345 音が硬くなる。良いです。ちょうどスピーカーが気持ちモッサりしていたので。
情報、感謝致します。
>>335 RSDA202は鎌に比べるとレンジが広く感じられ、高音域が綺麗
スピーカー端子や外装が物足りなく感じるかもしれないが、鎌より中身はずっと良い物だよw
だけど、口径100mm前後の小型スピーカーをつなげて使っているんだったら鎌の方が良いかも
202は歪みまくってるよ
抵抗とデータシート見たらわかるでしょ
社員
未だに例のブラインドテストの結果で盛り上がってるみたいだしね
デジアンICは入手性悪いし中途半端に高い
アナログだけどTDA1552Qとか、安いし配線も楽で音もそこそこいい
どこぞのメーカーが鎌ベイの類似品出すならこのIC使って欲しい
多分鎌ベイよりさらに安く作れるはずだ
「デジタル」アンプっていう通称と高効率低消費電力ってのがPC周辺機器としてウリにしやすかったんだと思う
アクティブSPじゃなくて安価なPC用アンプとして敢えてアナアンを出す所なんてまず無さそう
しかし発売早々に予定外だっただろうrev2.0への設計変更とかあってサイズ的には儲かったのかな?これ
高音域の音割れとか品質のバラツキをなんとかしてくれれば
改造とかやらない人にも勧められるんだけどな〜<鎌ベイ
>>348 スピーカーが3WAYでサブウーファーを兼ねればいいんですよね、わかります
まじかよ・・・
今月の初めにソフマップの通販で6980円で買ったのに・・・
>>358 CoRE PoWERセミプラグイン400W (CoRE-400A-PLUG)がニキュッパかよ
こっち買おうかな
鎌ベイのケースに202の基板を入れるのってできる?
>>347 大作だね。
ダイオードはショットキー・バリアにした?
>>363 詳しくないのでわかる所だけ他の人と真似ただけ
トランジスタとダイオードはよくわからんから手を出していない
半田の付け直しはしたかったけどね
>>364 部品に下駄履かしてるとこってユニバーサル基板とメッキ線って感じ?
アルプスのちっさいボリューム空中配線だと面倒そうで
買うだけ買って放置してんだよね
>>367 夕べまでは在庫あったけどね
欲しかったけど旧Revの在庫じゃないかと思って避けてしまった
>>365 ボリュームの所はそうだよ
電源のとこは並列に繋げてるだけ
>>366 読んだけどいまいち良くわからないんだよね
何よりスピーカー端子までの線がOFC単線使ったから外すのがメンドクサイ
低音は凄いけど高音がチープだな
コンデンサ替えると改善されるんだろうか?
これって、ベイに仕込んだら雑音バリバリ?
>>371 ノイズがでるっていう意見と、ケーブルのとり回しが大変。ってことらしいので
俺は買った時から外付けだなぁ
>>371 無駄なカード類挿してないならノイズ少ないかもしれないが、
自作板住民の環境だとまずアウトだろうな。
ケースに仕込んだら良さげかと思ったけど、どっちにしても売り切れだったしなぁ・・・
>>358
375 :
Socket774:2008/06/26(木) 19:57:51 ID:pxIqaHR1
>>370 高音がチープか・・・色々なご意見です。
私はもう少し中音の艶が欲しいって、この安さで贅沢ですね
>>369 d
おかげでボリューム交換と収まりの悪い自作フィルター(rev1.0なもんで)を何とかするメドが立ったよ
スレちかもしれないけど質問させてください。
音楽鯖用にマイルストーンのD-AMPってのを買おうと思ってるんですが、
音質について全然情報がありません。
個人的にはS/Nが93dBってのが、思ったより悪くて気になってるんですが、
買われた方とかいらっしゃいませんか?
それとも地雷で話題になってないとか。。。
Frieve Audio M-Classでサンプリング周波数上げるとアナログぽい音がするとか
パソコンオーディオおもろいな
これ買ってよかったわ
別に交換しなくてもローレットで使えるがな
382 :
377:2008/06/28(土) 16:06:20 ID:kXuj9B+A
D-AMP買いました。
心配されていたノイズなどもなく、普通にきれいな音が出ます。
それまで繋いでいたオンキヨーのBASE-V20Xと比べると、
解像度があがって低音が強くなった感じがします。
判明、各音の出だしにキレがなくなった気がしますが、こんなもんなんでしょうか?
僕の場合、ここの住人のようにコンデンサ替えて音がどーのといった、
変質者ではありませんので、
アンプの電源をパチパチする必要がなくなって非常に満足です。
以上です、編集長!
383 :
377:2008/06/28(土) 16:10:12 ID:kXuj9B+A
判明じゃなくて反面です。
あとスピーカーはクリプシュのRB-51です。
特設ページなんか作ってたんだ
なんか必死だなw
>>382 別にコンデンサ換えるのは変質者ではありませんのでお間違えなく
データーシート見ながら手持ちのスピーカーの特性にに合わせて変更したり
両極性が必要な所に適切なフィルム系コンデンサ入れたりする程度だから
回路の特性上必要な部分を適切に交換するのは至極正常
中には、ケミコン見ればOSコン派や手当たり次第オーディオグレード派
精神衛生上大き目派等々交換しないと気の休まらない人々がいるのは
確かなのでそういう人はアレだけどw
鎌ベイアンプは中身を開けて見たらコンデンサ交換とか半田の盛り直ししたくなるだろw
俺は入力のカップリングとフィルタ回路のコンデンサ交換
初段アンプのゲイン設定を下げてトランス式の安定化電源に変更しただけに止めたけどw
>>381 いや長さ的にどうでしょうか
デフォルトみたいに浮いたら嫌なので
デカップリングに平滑コンオススメ
前の書き込みで誘導されてんのにわざわざこっちに書く位だから
どうせカタギの者じゃないだろ
DAMPもっと売れるといいね
390 :
Socket774:2008/06/28(土) 22:38:43 ID:ecF1Pxmp
D−AMPって?
ダパンプの亜流か何か?
スーパーコムや共立エレで売っててけっこう
自作ブログなんかで使われてる\180くらいの2連VRの
RK0972-A10K L-20KC (台湾 SONG HUEI ELECTRIC社製)
ってどうよ?鎌ベイにつけてギャング減る?
もっといいの付けたほうがいい?
>>386 なるなる
その結果が
>>347 >>391 ALPSのだろ?
良いの付けようにも鎌ベイの場合スペースのが問題で大したの付けられない
入力カップリングを基盤裏にまわせば大丈夫かもしれんが
俺の場合は2CP601 20kΩ2連ボリューム付けようとしててサイズで諦めた
サイズOKでもシャフト短かったりで結局ALPSになった
>>392 ALPSのってブログもあるけど
共立のHPだとRK0972-A10K L-20KC は
SONG HUEI ELECTRICになってる
同じ品名で2社あるのだろうか?
共立の写真見る限りじゃアルプスのとは別物っぽい感じ
>>392 入力カプってよりデカプや5Vライン用のケミをどうにかせにゃムリポ
>>395 どっちも無理
フロントパネルまで12mmは必要
そこからツマミ付けるから20mmは要るんじゃないかな
シャフト延長とか有ればいいんだけどね
初期にRev1買って、フィルタを空中配線でつけてノイズ撒き散らしてない事
確認して安心してから放置してたんだけど、最近はどうなんよ?
鎌ベイアンプの定番改造ってこんなとこ?
A)見た目、操作感の改造
1 ボリュームツマミをアルミ製に交換
>SATOPARTS K5475MT30 \600(ちょっと浮く) ほか好み
2 ボリュームをクリック無Aカーブに交換
>ALPS RK0972-A10K(10KΩ)or-A20K(20KΩ)の\180
>東光、アルプスの\1800クラスはでかすぎて交換できない?
3 電源SWのLEDを暗くする
>基板上SW横の抵抗を10KΩor15KΩに交換 \10
>または青セロハンテープを小さく切ってSW上に貼る
4 RCAピンジャック、SPK端子の交換
>凝り性の方
B)音質向上のための改造
1 ACアダプターの交換(コンデンサー交換より効くとの話あり)
>RSDA202用12V4Aがいい?
2 ゲイン設定変更(落とすと高音のザラつきがなくなるとの話あり)
>トーシロには無理?どうやるの?
3 コンデンサー(交換事例は多いが効果は?・・・定番なし?)
>いっぱいありすぎて費用や労力対効果の定番不明
4 内部配線のシールド交換(交換事例は多いが効果は?)
>やるひと多いみたいだけどプラシーボ?
はじめまして。みなさんにお聞きしたいことがあります。
鎌ベイアンプを購入したのですが、正面から見て右側の出力だけ
音量の制御ができずに常時音量MAX状態で出力されるのですが仕様でしょうか。
左側の出力は問題なく音量調整ができます。
いきなり爆音で再生され音量制御不能なのでまともに使えません。
ボリュームツマミを左上に押すような感じで押さえつけると音量の制御が
できるようになり、手を離すとまた音量MAX状態になります。
また、ツマミを揺さぶるとガガガガッっていう大音量ノイズが発生します。
普通にツマミをまわして音量を上下させるだけでもかなり大きい音のノイズが発生したり、
いきなり爆音になったりします。
今分解して中身の確認してるところですが、
ボリューム装置の前後から指で強く押さえると音量の制御ができるようになるので、
ボリューム本体の中の通電する部分が接触不良なのかなと。
何か対応方法ないでしょうか。
例えば接触不良部分の修復、ボリューム装置の換装とか。
環境はSE200PCILTD ⇒ 鎌ベイアンプ(無改造) ⇒ ONKYO D-152Eです。
Wind(またはEeePC901)⇒SBDGMSX⇒鎌ベイ⇒Radius90
この構成にしたい
>>400 返信ありがとうございます。
なるほど初期不良ですか。じゃあ明日また新しいの買ってきます。
箱説明書保証書は購入後即捨てたので交換は不可です。
ていうかamazonで買ったので返品する労力が1万円分くらいなので><
399、402です。
amazonって、不良品でも発送14日以上すぎると返品不可なんですね。
6月8日に発送された製品なのでまた買ってきます><
ええええ
>>402 新しいの買ったら、中身を前に買ったヤツでクレーム返品(又は交換)しなよ
交換で2個になったら片方オクに流せばいい
>>405 だがすまん
正攻法としてはメーカーの期間保証があるはずだから、アマの購入記録とか
配達記録を元にしてサイズにメールで直訴したほうが早いな
保証書とか見た事無いけどサイズに言ったら不足部品も手配してくれたよ
入力ゲインの変更なんだけど、VOL0(26番pin)、VOL1(27番pin)を
プルアップすればH。GNDに落とせばL。で設定するようだけど
もともと鎌ベイのデフォはどうなってるんでしょうか?
上のほうのレスで両方プルアップ(H:H)で落としたとあるんですが
もともとデフォはどの設定だったのか持ってないので教えてください。
---------------------------------------
YAMAHA YDA138(D-3) 入力感度設定
26pin:VOL0, 27pin:VOL1
VOL[1:0] ゲイン 入力感度 入力インピーダンス
L:L 36db 0.14V 12.1KΩ
L:H 30db 0.28V 22.0KΩ
H:L 24db 0.56V 37.1KΩ
H:H 18db 1.12V 56.5KΩ
>>407 30db だったはず
鎌ベイのプルアップ抵抗はR9(VOL0)とR8(VOL1)
多少ノイズがあった方が高感度でオーディオっぽいが、ヘッドホンで気になるとか
PCのノイズが大きいとかで、感度を下げてノイズレベルも減らす方向で18dbに
するのが一応定番かも
ところで、持ってないのにそれを聞いて一体何を!?
>>399 自作アンプで似たような症状が出たことがあった
その時はボリュームのGNDの半田付けが不十分なのが原因だったけど
なんでこんな世間知らずが自作PC板にいるんだ?
保証書とってないとか愚かすぎるだろ この経験をきちんとこれから生かせよ
>>408 これから買って、自分でボリュームとLED輝度の改造はしようと
思ってまして。で、どうせ分解していじるのなら
自分でもできそうなら音質向上の改造のひとつくらい
やってみようか、それで無駄でなくて確実そうなのはこれかなと、
そう思いまして。
>>411 あ、そう
一応Rev.1のシルクなのでRev.2だと違うかもしれないので念のため
>>408 ところで、R9(VOL0)とR8(VOL1) で両方プルアップしてたらH:Hで
鎌のデフォは18dbになってる、ということなのでは?
>>413 それぞれのピンにHとLから直列に入ってるからプルアップ抵抗って訳でもない
なんならこの抵抗外して代わりにジャンパー線入れたって構わない
そんな謎抵抗だったりする
>>413 おお確かに、まあ細かい事は気にすんな
抵抗値は同じだが落ちてるパターンが違うから意味としては問題ない
いずれにしても抵抗は外すから、IC側の抵抗足をそのままにして
R9(VOL0)がH、R8(VOL1)がLだから設定変えるときは落とし先の
どちらかのホールに共付けするか、24dbの時はクロスさせればいい
元に戻す時は並列にするだけ
簡単でしょ
>>414 >>145 どうもありがとうございました。みなさん詳しくて助かりました。
購入したらまず純正のままで1日いろいろデフォ状態を確認したあと
で改造にはいり、ジャンパーでVOL1をH側に飛ばしてみます。
417 :
Socket774:2008/06/30(月) 09:14:31 ID:KRV7oxlj
>>380 サトーパーツのツマミ交換したよ。ボリュームの軸が細いのか、長いのか浮きます。
また六角レンチで締めると’ナナメ’に傾くので、サランラップ巻いて、ただ
突っ込んでいると、まあ傾きも目立ちません。もっとピッタリのツマミ情報あ
りましたらお願いします。
>>417 どのくらい浮くのかによりますが、浮き具合が少しなら
ボリューム軸の先を削るか、または逆に
フロントパネルをつけるネジにワッシャーかまして
パネルのほうをすこし浮かすのはどうでしょう?
この場合ヘッドホンとMUTEは使わない前提ですけど
>>427 調べたらパネルは表面からのネジ留めではないので
ワッシャー云々はできませんね。前スレ撤回です。
失礼しました。
>>420 東信に25Vなんてあったっけ?
まぁどのみち高さが足りないから寝かせればって感じ
>>398 それだけやってどれだけ音よくなるんだろう
鎌ベイの基盤を固定している螺子は
ミリ螺子でしょうか?それともインチ螺子でしょうか?
>>424 有難う御座います
デフォ時で潰れているみたいなので予備の買っときます。
ネジといえば鎌ベイアンプに使われてるネジの本数多すぎだと思うw
鎌ベイ基板コンパチ・・・ネジ位置同じ、VRも部品レイアウトも
ぴったしはまる・・・自作キットかPCB基板がでればいいのに
>>417 シャフトの先割れ部分が変形しないように何か詰め物すれば傾かないと思う
>>427 個人でもいいから出せば面白いんだけどなぁ
なんつってもケースがいいから中身だけ変えて音質アップしたい人は居るはず
とりあえず一個基板作ってみようかな
エッチングキットぐらいしかないけど。
とりあえずチップは何にしよう。折角だから別ICのにしてみたい
>>430 安くて音いいのって何だろう
左右独立電源・チップにしようぜ
LM3886がブームの兆し?
TPA2001D1とか。秋月にあるし。
出力は小さいけど、卓上用途ならわりといけるかも。
鎌ベイケース対応なら惜しいなw
>>434 ダッサ・・・いくら安くてもこんなのいらね
ニーズが読めてないな
どういう訳かこういう自作キット向けのケースはダサイのばかりなんだよね
機器の外観に凝る今時の自作民はときめかない
その点鎌ベイアンプは画期的だった
で、そのケースを流用して中身を替えて音質アップしたいという話なのに・・
自作アンプなんか100円ショップのブリキ缶ケースで十分だろ
柄プリントされてて見た目も悪くないし、加工や穴あけも楽だし
>>436 そんなら誰もがが納得する様なの作れば?
わがままプー
>>437 一応サイズ的には鎌に入ると思うがスキルが無くて入れられないってこと?
HPAならユニバにChu-Moy作って入れればいいしフリップフロップで
片方にミュートかければいい
>>440 勘違いしてないか?
マザーボードのようにネジ締めだけで交換できる互換基盤の話してるんだよ
言うなれば鎌ベイアンプ規格のケースがあってそれに合うアンプ基板が出来たらいいねという話だ
なんだその互換基盤って、おこちゃまかw
あ、基盤ではなくて基板ね
出来たら・・・とか言ってないで感光パターンぐらい自分で焼けば?
流れに関係ない話振っといて逆切れされても
その、なんだ、困る
別に切れてないが『今時の自作民=他力本願な小市民』ってことか
レベル低いのにラスボスの倒し方はこうした方がいいとか語りたいだけな
大丈夫、ありえないけど仮にお望みのPCBが出現しても鏝も満足に握れなくて
取外しすら出来ないのがオチだと思うよ
流用とか音質とか語るより遥かにず〜〜と以前のスキルの低さの問題だから
おこちゃま と来たら おっぱい吸いたいの まで書かないと収まりが悪いだろ
意味がわからないし笑えない
なんでこんなにキレてるんだろうww
既製品で中身を入れ替えるのは別の流れの話として、それはそれで面白いのでそういう風にレスすればいいのに
アンタは結構詳しそうなので詳細をレスすれば情報として役立ったのでは
でも、それはそれとして鎌ベイアンプ専用基板はあったらいいなと思うわけよ
個人から、またはメーカーから出てみたら面白いと思わない?w
>>447 キレて応酬レスしてるの君じゃないの?
専用基板なんてそんな俺様規格も無いし、わざわざ流用するために
各社がこぞって合わせる必要もない
そんなに気になるなら生基板で同じ大きさを作って適所に穴を空けて
その上に市販のキット基板を載せればいいだろ?
音質がどうとか言ってるが見た目だけで結局はミーハー
ジサカーにも満たない単なる最底辺のエンドユーザーじゃん
そろそろ気づけよ中身入れ替えるとかそれ自体がスレ違いだから
ピュア板のキットスレ行けよ
二人ともボリュームの軸を切る作業に戻れ
そもそも
>>434は誰が書いたのかなぁ(ボソ)
キレながら乱入にしか見えないが
わざわざ
(*`Д')凸
こんなのまで付けてるしなw
>>450 べ、別に、キレて乱入したわけじゃないんだからねw
ところで、
>>434がダサい理由とおまいさんのニーズとやらを聞かせてもらおうか?
ダサくないブツも教えてくれよ
これといって新情報も無い製品のスレで何ID真っ赤にしてんだよ‥
>>452 異常性を感じる方とはコミュニケーションとりたくありません
悪しからず
>>451 専用基板君はもう終わり?何か言い残した事ないの?
>>454 あっそ、じゃあもういい聞かないし願い下げる
ここはいどいインターネットですね
言い残しがあって悔しかったのですね、わかります
TPA2001D1ならPC用途にちょうどいいのでは
459 :
Socket774:2008/07/02(水) 01:48:53 ID:ZkgXS14R
こういう騒いでいる連中は机上の空論で、実は持っていなかったりする。
話は買ってからだ。
>>417428はホンモノだ。使っているからわかる。
エア鎌ベイですね、わかります
てかそんな暇人いるのかよw
このスレでID真っ赤って・・・珍しいものを見た
過去スレから居るけど時々湧いてる粘着質だな
マイル○トーン業者とか、鎌のガワだけ誉める厨とか、持ってないのに色々教えて君とか・・・・
鎌ベイアンプにどんだけ嫉妬してるんだろうか
>持ってないのに色々教えて君
それ漏れの事なら本当に謝る。
PCショップなんか一年に一回逝けるか逝けないかって状況の田舎の極貧ニートだから
なかなか購入に踏み切れないんだよ。
DAMP-3120厨のことも忘れないであげてください
あーあ、ガワ厨戻ってきたちゃったよ
よほど悔しかったんだね
466 :
Socket774:2008/07/03(木) 07:54:13 ID:ZqLYFJJi
>>463 まずは働いてからだ!。パソコンの電気代も稼げていないのだから。
稼げば、ネットで買えるゾ
>>465 痛い子はそっとしておいてあげなさい(´・ω・`)
>>457 > 言い残しがあって悔しかったのですね、わかります
>>465 > あーあ、ガワ厨戻ってきたちゃったよ
> よほど悔しかったんだね
誰が何を悔しがるのかようわからんのだが・・
ID:FaWzEDgRに論破されて悔しかろう、って事?
さぁ?当事者じゃないから知らんがな
しつこくやってるから困った荒らしだなあと思っただけ。
俺も野次馬だったけど
そんなに悔しがってる奴居たかいなって思ったもんで
MP3プレヤ--鎌塀--スピーカで聞こうと考えてるんだけど
これ六畳の部屋で聞くのに十分な音量出せるよね?
フルボリュームにすると近所迷惑だな
難聴になるし
9時半でも外に音漏れてないか心配になる
トンamazonでポチって北
>>343 読み飛ばしてたけど、YST-M20 DSP持ってた。
これなあ。
ちょっとマシな安物PCスピーカーってレベルだけどな。低音でないし。
オーディオに向いてるのか疑わしいコイルじゃないかい?
出力に直列に入る部品だし、良いものにすれば変化大きいよ。
オーディオ用のコイルをネット通販で探したんだけどないんだよな
みんなどこで買ってるんだろう?
共立エレショップだとフィルムコンデンサのいいのがないんだよな
手巻き
>>480 ありがとうございます。
スピーカーが6Ωだから、コイルを10uHにしてコンデンサを0.47uFにするかな
この店は東信工業のUTSJ扱ってないのか…
>>482 店頭には置いてあるから注文する気ならメールにでも書いとけ
ただ秋月に比べるとボッタ
484 :
483:2008/07/04(金) 22:18:36 ID:8L0dXm/L
安価間違えた
あと秋月でなく千石だった
鎌ベイってACアダプター何Aのに変えればいいのですか?
スーパー込むで12V3Aと12V5Aがありますが
>>485 べつにスーパーこmじゃなくてもいいだろ
秋月で安いの売ってんよ
昨日買いましたが
ボリュームの鈕の外しかた分からない_| ̄|〇
ひさしぶりに鎌で電子工作復活。
昔は半田とるの簡単だったけど鉛フリー半田ってなんか扱いずらいね・・・
ケミコン交換+フィルムコン交換+ボリューム交換+アルコール基盤洗浄で
4時間もかかってしまったorz
4時間っておいおい
こてのヒーター壊れるんじゃね?
鉛フリーって作業者の人体には余計悪いんだよな
これ気になってるんだけど手持ちのスピーカー4ohmなんだよなぁ…
>>491 交換レシピよろ
結局ボリュームは何にしたの?
>>494 IC自体は4Ωでも問題ない筈
消費電力に対しての効率は若干悪くなるけど
497 :
Socket774:2008/07/06(日) 08:34:58 ID:lIq6cw6M
8Ωよりウチのは4Ωとの相性が良いようです。
フィルタ変えないといけないぞ
やっぱ音的に違うんかな?
高音が落ちるか暴れるかするんだろうけど
こないだOS再インスコする前なら回路シミュ入ってたんだが
また入れなおしてまで調べる気が起きん・・
ちょっとスレチかもしれんが聞いてくれ
最初ONKYOのGX-100HD買おうと思ってたんだけど「パッシブスピーカー+アンプ>>>>越えられない壁>>>>アクティブスピーカーだよ、
パッシブスピーカーのほうが同等の値段のアクティブスピーカーよりぜんぜんいい音でるよ」
って友人に言われてパッシブスピーカーと言うのを買ってみようかなと思い
いろいろ調べた結果、
今使ってるSoundblasteから鎌ベイ→ONKYOのD-112Eで使おうと思うんだけどどうだろう・・・・
この構成でちゃんといい音でるかな?
今はの構成はSoundbrasterX-FiXG→BOSEのMediaMate IIです。
>「パッシブスピーカー+アンプ>>>>越えられない壁>>>>アクティブスピーカー
なにこれ?ものすごい偏見だね。アンプの出力とSPの性能次第だよ。
その友人はアクティブスピーカーといえばPCスピーカーしか知らない無知なんだよきっと。
>パッシブスピーカーのほうが同等の値段のアクティブスピーカーよりぜんぜんいい音でるよ
ああ、これについては一般的に言えるかもしれないね。
アンプの値段だけアクティブSPは不利だから。
でも鎌ベイ+パッシブと、アクティブだったらどうよ?って話になる。
>>502さんは買うとしたらどちらを選択しますかね?
値段を除いて
・D-112EとGX-100HDではGX-100HDの方が音がよい(ウーファーの口径が大きいので低音が豊かに出る筈)。
・スピーカー自体の許容ワット数はD-112Eの方が大きい。よって業務用にも耐えうる(相応の出力の大きいアンプを繋げた場合)。
しかしGX-100HDでも家庭なら近所迷惑になる大音量が出る。
・鎌ベイのアンプと、GX-100HDのアンプなら大差ない。
・機能面ではGX-100HDの方が上。光や同軸のデジタル入力端子がある。サブウーファー出力もある。
>>504 詳しい解説ありがとうございます
GX-100HDの方が使いやすそうですね
パッシブスピーカーは次にしてみようかと思います。
どうもです。
>>495 交換レシピ
ケミコン:東信UTSP(スーパーコムのセット。セラコンは使用しなかった)
フィルムコン:黄色いやつ224Kを6個(15年まえのものメーカわからん)
ボリューム:アルプス20KΩAカーブ(RK09L12B0A3HA??)
素直に入らなかったので鎌側の板金を6mm幅カット
基盤洗浄:消毒用アルコールをスプレーがけし、歯ブラシでゴシゴシ。
エアで飛ばしたあと熱風乾燥。
TU870とくらべると味付けが少ないアンプですな。
改造したら変な付帯音減って概ね満足ですけど。
ところで
みんなコテの温度設定何℃??
俺のレシピ
カプコンをWIMAに
セラコンを積セラに
デカプはOS-CON 1000uF
その他電解コンはKZに
Rev1.1なのでユニバーサル基板にスーパーコムのコイル+WIMAで出力フィルタ作成。
ケーブルをシールド線に交換
基本的にデータシート通り。
ボリューム:アルプスミニデテント20kΩAカーブ
温度は大体400度ぐらいかな。
共晶はんだな上に状況によって変えてるので何とも言えない
>>507 鎌ベイで使えるKZって50V22μFぐらいじゃないのか?
>>505 ちなみ自分は鎌ベイに大口径SPを繋げて楽しんでいるし、
GX-70HDも持っている。GX-70HDもかなり満足度高いです。
それにAVアンプも安物だけど使っている。
それで聞き比べた上で語っている。
>>508 そうだよ
100V品に低容量もあるがでかいからね
>>420 すみません、出力フィルターの所にある黒いゴムみたいな物に覆われているコンデンサーは何ですか?
mp3プレイヤー繋げてみたけど
曲によってボリューム大きくするとノイズが入るなあ
ビットレートが低いのかプレイヤーの性能の限界なのか…
mp3プレイヤー繋げてみたけど
曲によってボリューム大きくするとノイズが入るなあ
ビットレートが低いのかプレイヤーの性能の限界なのか…
大事な事なのかも知れんが、3分ぐらい置いて2回言うのはやめようぜw
最近のCD音源はダイナミックレンジが狭いから、なんか音が悪く感じるな
アンプゲイン設定をHHにしたいけど素人にはよくわからないな
mp3プレイヤー繋げてみたけど
曲によってボリューム大きくするとノイズが入るなあ
ビットレートが低いのかプレイヤーの性能の限界なのか…
>>517 ハンダ付けや電子工作が苦手な人にでも簡単にできるようにまとめてみた
鎌ベイアンプ改造TIPS その@ YAMAHA YDA138の入力ゲイン設定の変更
改造内容:入力ゲイン設定の変更(入力ゲインをデフォルト30dbから18dbに下げる)
効果:1.ギャングエラーが出易い小音量時のボリューム位置をもっと回した位置にずらす。
2.音量を上げたときの高音域の歪を減らし音質改善
作業:ネジをはずして天板をとると中の基板がみえる。
基板を、フロントパネル側を手前に、上からみて、
基板中央やや上に抵抗が|||||||と、7本並んでいる。
その7本のうちの右から4.5本目が以下のようになっている。
○ ○ 信号川上側
| | ←抵抗 デフォルトの入力ゲインは30db(R9=H,R8=L)
○ ○ ←こっちが川下側。裏のYDA138のVOL0にR9,VOL1にR8が繋がっている。
R9 R8 ←シルク印刷
↓フロントパネル側(以下同じ)
○ ○ YAMAHA YDA138のVOL1にもR9のH信号を入れてやる。
|\ R8抵抗の川上側を外し隣のR9に共付け。VOL1:VOL0がH:Hになる。
○ ○ これで入力ゲインがデフォルトの30dbから18dbの設定になる。
R9 R8
○ ○ ちなみに川上側を2つとも外して入れ替えてクロスさせると
× R9=VOL0=L,R8=VOL1=HがYDA138に入りゲイン設定が24dbになる。
○ ○
R9 R8
シルクR8の抵抗の入力川上側(背面パネルに近いほう)の足をはずして
隣のR9の川上側に共付けするだけ。これでゲイン設定は18dbになる。
*)この作業は中の基板をケースに付けたままでも可能だが、基板をケース
から外してやったほうが作業がしやすく確実なので外した方がいい。
分解・組み立てを除けば付け替え作業はほんの1,2分で済む。
あ、上のなかで間違い訂正
× その7本のうちの”右”から4.5本目が以下のようになっている。
○ その7本のうちの”左”から4.5本目が以下のようになっている。
>>519 ありがとうございます。
保存しました。
ついでにこんなのも書いてみた・・・
鎌ベイアンプ改造TIPS そのA 電源SWのLEDの色と輝度の変更とSWの不具合解決
改造内容: LED色と輝度の変更、電源SWの不具合解決
(LEDの色・輝度)
試しに青セロハンテープ2重5mm角を用意して、フロントパネルを外して黒SWを
外し2本線を両側からつまんでちょいと引くと白LEDが、黒プラスチックSWから抜ける。
で用意した5mm角の2枚重ね青色セロハンテープを白LEDの上に直貼りして、
黒SWの中に再び押し込む。2線をガイドに戻す。SWを戻してパネルを借り付けして
電源入れてみる。 うーきれいではないか!超簡単できれい!これで十分!採用!
でこれは終了ですw
(ということで結局私はやりませんでしたが、「こういうのじゃヤダ!ちゃんとLEDを換えたい!」
という人は、LEDを交換&基板上のR4抵抗(SWユニット下)を10-15KΩに換えてください。)
ただ、これだけでは電源のオン・オフに不具合が出たりひどくなったりする。理由後述。
そこで次「ニッパーでSW腕の先端を切る「電源SW改良作業」も同時にやると一石二鳥。
(電源SWの不具合・ギクシャク)
中の基板に付いてる電源スイッチの黄色プラスチックの先端をニッパーで1mm-1.5mmほど
切って詰める。その上に黒いLED付きSW部品をはめ戻す。フロントパネルを付けてONOFF
を繰り返し確認する。戻りが不十分で押し込み不良がまだでるならもう少し切って調整する。
これで鎌ベイアンプにやたら多い(ときどき戻らない・入らないが起こる)イラつく電源SWの
戻り不良・押し込み不良などの不具合が解決する。
これまではSWが戻りきる前にパネルで止められてロック解除できなかったり、と要は
SWの伸びる戻り距離が短かったのね。セロハン貼ると僅かだがさらに戻り距離が短くなる。
それで基板上SWからでてる黄プラスチック腕の先端をニッパーで1mm-1.5mmほど切って
パネルまでの距離を少し長くしてやる。と確実にSWのロックが作動・解除するようになった。
>>519乙
そのA以降にも期待しとります
どうでもいいかも知れんけどゲイン下げには低インピヘッドフォン使用時の
サーノイズ低減、なんて効果もあったり
ぎゃあ
↑は誰でもできて簡単で効果抜群。
コストも色セロハンテープがすでにあるならゼロ。
さらに赤、緑、黄のセロハンさえあれば簡単に色変更可能ですw(元が白LEDなのが幸いして)
電源SWの不具合・・・この不具合の人は多いと思います・・・解消にはニッパーだけ。
(製品のLEDとSW両方に満足な方以外の)すべての鎌ベイアンプ・ユーザーにオススメです
明日はボリューム交換を上げます。あくまで初心者(私も)向けですので
ご了承ください。では今晩はこれで。
SWの押し込み不良?は、基板のネジ止め位置の遊びを
仮止めの時に端子側に押してから固定して解決してる
もちろんタダ
mp3プレイヤーに繋いでみたが
ボリューム大きくするとノイズが乗るな
アンプが悪いのかブレイヤーの限界なのかビットレートが低いのか…
529 :
Socket774:2008/07/07(月) 10:02:33 ID:7c8vIPsH
>>528 ずばりMP3のせいです。試しにポータCDでも繋いでみてください。
>>528 俺もプレイヤーのせいだと思う。
無信号時であればDENONのプリメインより全然ノイズないし。
ノイズが乗るなぁ
やっぱりオンボじゃだめなのか
>>531 なんだ、パソコンに内蔵してるのかよ・・・
鎌ちゃん出した方がいいよ。
火狐で何度書きこんでも更新されないから
Janeで開いてみたらすごい連投してた
スマン
534 :
Socket774:2008/07/07(月) 12:56:22 ID:tfFVTQpA
>>531 オンボの音源はノイズ乗るのが多いですよ。
クロシコの安いサウンドカードの方がマシです。
で、本日購入したんで仕事終わったら5インチベイに内蔵しよーと
思うんですがノイズ対策として以下を行おうと思うのですがこんなモン
でいいでしょーか?
1.サウンドカードとの接続はシールドされたピンコードを使う
2.電源変換ケーブルにフェライトコア付ける
3.ピンコード&スピーカーケーブルと電源ケーブルはなるべく離す
4.鎌ベイアンプケース内側にアルミホイルor薄いアルミ板貼る
あと、スピーカーケーブルは3m程になるんですがシールドされた
スピーカーケーブル使った方がいいですか?
古いCDプレイヤーに繋いだところノイズが消えた
プレイヤーが原因みたいですね
PCで聞くには別途サウンドカードが必要みたいだ
みんな内蔵してないのか
だってノイズが
539 :
Socket774:2008/07/07(月) 19:14:03 ID:tfFVTQpA
>>535 レスどうもです。
意味無いのならメンドイので4.はパスします。
>>537 内蔵させる為に本日購入するも残業決定でシールドされたスピーカー
ケーブル買いにいけず取り付けは明日以降orz
それよりもスピーカー持って無かった大馬鹿野郎な俺…
机の上に載るコンパクトなヤツ物色中。
PCの移動を考えるとスピーカーケーブル外すのが面倒だから
ケースの上に置いてる鉛のインゴットとベストマッチだし
パソコン用に鎌ベイ買って、実はスピーカー無かった→コンパクトなスピーカー買います><
ってダメダメじゃん。
パッシブSPが余っててパソコン用使いたい→鎌ベイを買う ってのが筋
後からスピーカー買うにしても、そこらのPC用アクティブスピーカーと
同じようなコンパクトなのを買うのもおかしい。
最初からアクティブスピーカー買えばいいのに。
おっと、アクティブスピーカーを偏見したレスは無用だぜ?
542 :
Socket774:2008/07/07(月) 19:42:52 ID:tfFVTQpA
もうすぐ残業が終わる
>>539です。
>>541 アクティブはRolandのMA-10DとYAMAHAのNX-A01持ってます。
イチイチ電源入り切りするのがメンドイので鎌ベイ内蔵させて
PCと連動させて楽をしよう&電源が必要な外部機器を減らすと
いうのが目的の一つなんですよ。
うるせーバカヤロー!!ダメダメなのは自覚してるんだよっ!!
昼休みにショップで見かけて衝動買いしちまったんだよっ!!
と涙ながらに叫んでみる…
オススメのスピーカーって無いでしょーかorz
俺はオンキョーD-112E LTDが買いたくなったけど
まあ、電源連動タップを買うと楽になれたよw
あと鎌ベイを内蔵させるのはハードル高いよw ノイズ対策で
D-NX10
ところでベイに入る真空管のボリュームコントローラがあるがあれってどうなの?
4.7μはオーディオ用よりも低インピーダンス品の方がいいような
>>541 今までP5B寺オンボ→Owltechのアクティブスピーカだったんですけど
音にお金をかけられるようになったので
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series(正式待ち)→
鎌ベイアンプ→パッシブスピーカってのはやっぱ変ですかね?
そんな稼ぎも良くないので、そこそこのアンプに出来るだけ良いスピーカ使いたかったんですけど
UTSJは扱いづらいぞー
あとは3300uFはKWの方がいいと思うがな
WIMAはMKP2の方で
550 :
Socket774:2008/07/07(月) 22:40:07 ID:vqqleOY0
>>548 パソコン用スピーカーではなかなか無いようなパッシブスピーカーで鳴らしたいなら
いいのでは。
私はB2031Pをパソコン用スピーカーにしてるよ。ものすごいオーバースペックに見えるけど
それが楽しい。
あくまでパソコン用で、そこそこのスピーカーで済ますなら鎌ベイ買わずにGX-70HDにしとけ。
正直、鎌ベイアンプってA1-VLより音質よかったりする?
>>548 サイズで使用イメージにも使ってるスピーカーならNX-E700だったかな
6Ωだが別に音は悪くない
普通は自分の好みのメーカーとかインテリア色に合わせるから
何が良いかなんていう自分基準は恐らく誰にも分からない
>>550,552
ありがとう。折角の機会だし、一度鎌ベイで組んでみようと思います
B2031PやNX-E700等、パッシブの話は詳しくないのでとても参考になります
LEDの色替えってクリア塗料じゃ駄目なん?
模型塗装用のなら結構な種類持ってるんだが
と書いてる間に塗ってみるか…
>>542 >>548 お勧めってわけでもないが、うちで試しに繋いでみたのは
S-A4SPT-PM
SX-WD1KT
↑用ユニット + スパイラルホーン箱
FF-85K + バックロードホーン箱
FE-88ES-R + スパイラルホーン箱
W3-517SB + 小型密閉箱
で、今度KEF iQ3が来るんでそれでも試してみるよ
なんだかんだですっきり鳴るのでS-A4SPT-PMが好みだったけど
他が悪いってわけでもないな…
PC脇にバックロードホーンは優しくないけど
556 :
555:2008/07/08(火) 09:00:44 ID:F8iL6zqr
途中送信してしまった
PC脇にバックロードホーンは優しくないけど、
FF-85K + バックロードホーンもソレっぽい音が出てなんだか笑った
S-A4SPT-PM以外はフルレンジ一発なんだけど、PC脇で軽く聴くには
疲れないかもなぁという感じ
中音域はたっぷり出るんで
557 :
Socket774:2008/07/08(火) 11:57:39 ID:FCpixg3k
FE83Eフルレンジに、E82Bの純正箱だと、ちょっと低音弱い(置きかたのせい?)が
ステレオの分離感、粒立ちの良さは抜群。安くておススメ
>>553 551ではないが俺も知りたかったりする。
A1-VLぱっと聞きでは鎌と似た感じだったので。
じっくり使い込んだ人のレビュー聞きたいな。
559 :
Socket774:2008/07/08(火) 12:55:21 ID:TAp73jgv
>>543 チョット予算的に高いです…
衝動買いできるってレベルじゃねーぞぅ…
>>544 コレなら衝動買いできるレベルですね。
ノイズ対策に
シールドスピーカーケーブルとしてテクニカAT7012M(カーコンポ用)
接続用ピンコードとしてテクニカAT564A/0.5(オーディオ用)
を注文しました(共にアルミシールドされたケーブルです)。
到着が来週なので一旦バラしたPC組みなおさないと自宅でネットできないのが
メンドクセですがとりあえず内蔵にチャレンジして玉砕したらひっそりと泣きます。
電源連動タップも考えたのですが、PC周りの電源が必要な外部接続機器を減らす
のも目的の一つなので今回はパスです。
>>555-557 自作とゆーテもアリですねぇ。
興味でたんでぐぐってきます。
>>544 D-NX10求めやすくていいですね。でも8Ωのアンプ対して4Ωは気にしないで大丈夫ですかね?それとも皆さん何か噛ませるの前提ですか?
なんか↑で挙がってるのざっと見たら音圧が80dB台前半とかザラなんだな
インピーダンスが低い分音量は取れるのかな?
FE87E(8Ω、89dB)を自作箱に入れてるけどイマイチ音量が物足りないんだよね
SE-90PCIで音量最大だと鎌ベイのボリューム9時過ぎで高調波鳴り出すし・・orz
562 :
Socket774:2008/07/08(火) 15:24:47 ID:KaqmElsm
D-NX10って、モデルチェンジするんすかね?
やっと、ネジ式かぁ(T_T)
デジタルアンプとコンポの光デジタルを同じだと思ってるバカがいてワロタw
デジタルアンプは音を増幅する部分がデジタルなだけでA級アンプより歪が大きく音が悪いのにな
鎌ベイアンプ + D-NX10 が 貧乏人には鉄板ということで OK?
>>565 鎌ベイ+B2031Pもコスパ的には凄そう
デジタルアンプの増幅部がデジタルだと思ってるバカがいてワロタw
>>564 エロい人なのでそれがわからんかった
以後気をつける
>>565 鎌ベイ+1Cモニターの俺は深い悲しみに包まれた
>>570 もうちょい低容量のをパラった方がいいんじゃね?
>>570 電源だが立てると蓋が閉まらない
寝かせて斜めでなら入るかもしれんが足そのままだと届かないと思う
あと電源でかくするとOFFにしたときLEDがなかなか消えないぞ
突入でACアダプタ逝かないか?
あーACアダプタ使うのか
>>574 PC内蔵できることすっかり忘れてたがPC電源であれば容量的にOKなのかも。
ただ、電源のケミコンの容量大きすぎると音に活気がなくなると聞いたことある。
まあ好みだろうね
個人的にはACアダプタからの脱却を目指して欲しい
あれが一番変わった気がする
秋月でコンデンサ3300μF4個100円のやつ4つ買って
アダプタの出力に平滑としてみな放り込んでみ。レギュレーションは変えずに
りっぱな大容量リプルフィルタになる。
運が悪けりゃ突入時にアダプタ側の保護回路働くかもしれんが決まったら
超簡単にもう一段上の音質得られるぞw
>>579 >>347のコイルはSuperCOMオリジナルのコイルですか?
効果ないなら3300uFにするかな
それが無難
>>580 どうやって?
>>581 そうだよ
付けるとき電源側のコイルの足結構曲げないと入らないから注意
リレーかタイマICでミュートかけるってことかな>保護回路
>>583 "保護回路"や"ミュート回路"で検索すると沢山出てくるので参考にしてくだちい
×ち
○さ
587 :
561:2008/07/09(水) 00:15:02 ID:PexsAmSl
さっき別の用事でコテ使ったからついでに
>>519の試してみたら
高調波出なくなって音量上げれるようになったぜヒャッハー
何で最初からこの仕様になってないのか激しく疑問
ちなみに作業は上蓋外しただけで問題なくいけた
入力ゲイン設定の変更>>>>>>コイル交換>>コンデンサ交換
もしかして、こんな感じだったら嫌だな
ゲイン変更は別に素直に抵抗の値変更でも良いよな?
なんで三脚なんだろうか
すごい不安定だ
>>589 R9 R8の信号川上側の基板が違うから
>>519方式じゃないとダメなんじゃね
>>590 DVDドライブのサイズにしてもらいたかったな
その筐体使えばいろんなキットに流用できるのが理想なんだけどな
光学ドライブのサイズならトロイダルトランス入りそうだな
鎌ベイアンプ改造TIPS そのB ボリュームの換装
改造内容: Aカーブ、クリックなしのボリュームに換装
2種類試してみた。
ALPS RK0972 \157(Aカーブ、20KΩ) \157
http://www.comsate.co.jp/supercom/es/auparts.htm#tsumami RV16A01F-10-20S-A10K(Aカーブ、10KΩ) \262
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2202&page=0 寸法は
http://www.aikoh-d.co.jp/rv16a01fsunpouzu.htm 結論から言うと、鎌ベイには RV16A01F がイイ!!
そのまま基板に付けるだけで動作するのはもちろん、シャフトの高さ、センターもばっちり!
(鎌ベイの基板のシルクにはセンターガイドと思えるシルクがあるが6pinVRと同じ位置)
・ALPS RK0972
ピッチが2.54mmと小さく狭い足が6本なのでハンダ付けがものすごく大変で、
また足に線を直付けだと位置調整時に足を曲げたりすると足が折れたり、
隣の足に接触したり、ハンダが外れたり、とにかく非常にやっかいで脆い。
また基板上の5mmピッチのVR取り付け位置と、その直上にくるRK0972本体の間に
7mmくらいの隙間があくがそこに配線するのは非常にきついので長めに線を付けた後
そこに線を付けたVRを押し込むとこれまたハンダが外れやすい。基板側からピンを立てて
ピン先とVR足をハンダで付けても取れやすくていかにも弱い。こうして四苦八苦しつつ
腫れ物を触るような注意をしてもセンター調整で足のハンダが外れたり、ケース組み上げた
後で試しに使ってるとセンターずれ起こしてまたバラすなど超難航なうえ耐久性に不安。
空中配線をあきらめ、タカチのミニ基板で下駄をつくってさらにピッチ変更のピンをつけて
取り付けたが時間と労力が大きすぎる。
・RV16A01F-10-20S-A10K
結論で述べたとおり、こっちのほうが付ける手間は断然楽にできる。基板穴に付けるだけ。
ただし、付けるのにちょいと工夫が要る。前後2列の足の幅が基板と微妙にズレている、と
VR足が穴で基板側も穴つまりメスメス。さらに前の中央の足はVR本体の真下になって
上からハンダ付けができない。
・・・続き(RV16A01Fの取り付け)
基板を外し8本足の中華ボリュームを裏からハンダを溶かして外す。
本体基板側VRパターン(8点あるが右端の縦2点は使わない)
VR1
◎ ◎ ◎ ◎ 本体基板側VR取り付け箇所(5mmピッチ、08mm径)
◎ ◎ ◎ ◎ 左寄せで下駄を付ける(右端の2つは使わない)
↓がフロント側
VR1
● ● ● ◎ RV16A01Fの足を●に取り付ける
● ● ● ◎ 左寄せで下駄を付ける(右端の2つは使わない)
↓がフロント側
だが、RV16A01Fの前後の足幅と基板穴が合わない。
そこで表側からのハンダ付けはしないで下からピン(0.7mm径,長さ7-10mmのソケットピン)を
表にだしてVR足にはめることにした。
まず基板裏のからピンを6本通して、基板表に立てる。基板表に5mmくらいの高さで出す。
ピンは6本とも基板裏からハンダでホールを埋めてでピンを固定する。
表側からそのままではRV16A01Fの足を通そうとしても前列は通るが後列は通らないので
後列ピンの3本を後ろへ斜め45度に曲げる。前3本は垂直のままでいい。
この6本のピンに合うようRV16A01Fの足を調整して6本足の穴に通す。
足穴からでた6本のピンをすべて曲げて各VR足を圧着する。(前列真ん中もやりにくいが
曲げるのは可能) これで調整マージンを残しながらほぼ取り付け完了。
位置決めてシャフトをスパナ締めしてから足にハンダ(真ん中の足はしてない)
595 :
Socket774:2008/07/09(水) 10:15:42 ID:E4HyzSvp
HPとかブログに、まとめてくれると大変助かる。
これで最後なので許してください
鎌ベイアンプ改造TIPS そのC ボリュームの換装
改造内容: アルミ製ボリュームツマミK-59-M-B(黒)の取り付け
アルミ製ボリュームツマミ K-59-M-B 黒、外径30mm \950-\1340
http://www.marumo-p.com/item/m11-7-041.html 最後にK-59-M-B(黒)をはめてツマミ横の止めビスを六角レンチ棒で締めて終了。
現在、黒パネルを使ってて、ほかの機材も黒だから。なら純正でいいんだけど
せっかくボリュームを換えるからツマミもついでに、とw でもコレがダントツで高いw
・RK0972のシャフトとの組み合わせ
わずかにユルいが傾いたりガタつくほどでもない。浮きもでない。
ちょうど内ネジがRK0972切り掻きで平たくなっているところにくるので
内ネジを締めればしっかりとまる。
・RV16A01Fのシャフトとの組み合わせ
RK0972同様わずかにユルいがこちらも問題なし。浮きもでない。
シャフトがきちんとセンターなら内ネジを締めるだけで固定できる。
!ただし、シャフトの素材の硬度がツマミの内ネジより軟らかいのであまり
何度もネジで締め直したり、締めたまま無理に回すとシャフトのほうが削れてしまう。
これで今回の鎌ベイ改造はすべて終了。
1 青いLED(嘘・・・セロハンですがきれいですよ)が美しい!
2 電源SWのON/OFF時の不具合も解決!
3 ゲインを無理しない値に落としてVRのギャングエラー位置から脱出!音質もUP?
4 Aカーブ・クリック無しのボリュームで違和感(私見)解消!
5 黒いアルミツマミも重厚でグッド!
ただ費用と効果がちょうど反比例してる改造になりましたw
(完)
天気わるいな、今日。
許さん。しね
>>597 そのってツマミ黒以外にもシルバーとブロンズがあるみたいだな
>>593 デフォのボリュームって20kΩだけど10kΩで大丈夫なん?
>>600 ゲイン下げてるから大丈夫です。まあ10KΩも20KΩほんのわずかの違いですよ。
それはそうと、大事な作業をボリューム換装のときにしたのを書き忘れてました。
--------
鎌ベイアンプ改造TIPS そのBの追加 ボリュームの換装の配線
RK,RVいずれも6ピンのボリュームに換装したら、基板裏の配線を以下のする。
1 ボリューム端子のR側GNDを結線
基板裏
↑がフロント側
裏のVRパターン VRの右のR側ライン入力のGND(表の白コネクタの黒線)
● ◎ ◎ ◎ ◎● VRのR側GNDと、R入力GNDをジャンパで結ぶ
◎ ◎ ◎ ◎
●と●をジャンパーで結びます。(これをしないとRchのボリュームが効きません)
2 ボリューム本体のアース
ボリューム本体(シャフト付け根でもどこでもいい)からケースにアースをとります。
アースの落とし先はケースと基板を繋いでる4つのネジでもいい。
(純正プラツマミでは無い現象だが、アルミツマミに換えると手でつまみを触れたとき
にノイズがでる)
>>600 訂正:
× ゲインさげてるから大丈夫
○ 10KΩのほうが20KΩよりが音は小さくなるから大丈夫
(Ω数が大きくなるほどボリュームの回転位置が少しのときの
音は”大きく”なります)
>>601 記号で見ると8箇所全部結ぶのか何もしないのかどっち?って感じです
>>603 基板裏のボリュームを付ける接点はこうなります
↑フロントパネル方向 ボリューム用基板パターン8点
● ○ ○ ◎
○ ○ ○ ◎
○・・・基板表のボリュームの足に接続。
●・・・基板表のボリュームの足に接続。
かつ裏側で右のほうのライン入力RchのGNDにジャンパーで繋ぐ。
◎・・・元のボリュームを外したままの空き。なにもしない。
ゲイン設定を18dbにすると、それまでの
ストリングスのざらつきが無くなったかな
ボリュームのパターンとGNDを繋ぐのって単にボリュームのスルーホールが・・ゲフンゲフン
なんにせよ乙でした
高音がノイジーだと感じる人はPCなりテストCDなりでサインウエーブを鳴らしてみたらいいと思う
鎌ベイのボリュームを最小から徐々に上げてって
普段聞くボリュームまでにウーって音がプーに変わる様なら迷わず18dB化するべし
いずれにしても、どこかのまとめサイトに載せてほしい力作ですな。
参考になりました。
>>591 鎌DACを発売して後ろに取り付けるため
だったらいいな
>>606 ゲフンゲフンのところは何なのでしょうか?
私のほうのミスがあったのなら教えてください。
それからあともう少し付け足しご容赦ください
鎌ベイアンプ改造TIPS そのD その他あれこれ
1)アルミツマミをシャフトに取り付けるときのコツ
RV16A01Fのシャフトが、アルミ製ボリュームツマミ K-59-M-Bの
ネジによって削られると
>>597で書きましたが、スレなくしっかり
ツマミを固定するために↓のようにしました。
1 ケースを組み立てフロントパネルをつけて、シャフトにアルミツマミを
付けてツマミ位置を確認して、軽く内ネジを六角レンチで仮止め締め。
このときネジ跡をシャフトに印として付ける(シャフトにネジの跡がつく)。
2 ツマミを外して、ネジ跡が付いた位置が平たくなるようにヤスリで
シャフトを削る。軟らかいので簡単に削れる。ネジ跡とそのまわりが
平らになるくらいでよく、深く削る必要はない。
(こうするとネジが丸みのない”面”に垂直にシャフトに当たるようになる
のでネジ締めしたときズレなくしっかりツマミがとまる。)
3 もう一度ツマミをつけてネジを締めて終了
2)鎌ベイの3点銀ギラネジ足に化粧カバーをかける。
改造終了後、使いながら眺めてみるといかにもネジそのまんまの3点脚が
ギラギラと光って気になり、ちょうどイヤホンのスポンジカバーをかぶせたら
ぴったり脚にかぶせられました。
\100ショップにあるスポンジ製の黒いイヤホン・カバーがぴったりはまります。
脚のギラギラ反射が見えなくなって見た目がいいです。
合うゴム脚よりお手軽ですし。気にならない人はまあどうでもいいですが。
3)電源OFF時のプチノイズが消えた。
ボリュームに手を触れたらノイズがでたのでアースをとったことを
>>601 で書きましたが、それでアルミツマミに手を触れたときのノイズが
無くなったのですが、オマケに、純正では必ず発生していた電源OFF時に
小さい音で”プッ”と鳴っていたのも無くなりました。ラッキーw
(残念ながら電源ONのときの小さい”プッ”は残ったままですけど)
改造後、しばらく使ってみての感想
使ってみて、やっぱり(ゲイン設定18db + 10KΩAカーブクリック無しボリューム)
にしたら断然使いやすくなりました。8Ω25cmウーファーの大き目のスピーカーに
繋いでますが、小音量のVR位置は10時すぎくらい(これまでは9時の手前くらい)。
それでも1-2時くらいで結構大音量がでます。
改造後は小音量のときの回転域が広くなってクリックもなくて微妙に調整できる
ので小ー中音量でしか鳴らさない私にはとても便利になりました。もっとも
中-大音量の鳴らしが多い人はゲインを18dbに下げたらボリュームは50KΩのほう
がいいかも?。
音の違いはよくわかりませんが、たしかに高域の感じが違うようです。
YAMAHA YDA138の仕様に載ってるAV機器用参考回路の設定もゲイン18dbだし
良くなったというか何というか、元が元気な感じから、改造後は音量同じでも
クリアで大人しいような地味になったような感じがします。
こっちのほうがジャンルを選ばず上品な音でいいです(単に私の贔屓’耳’か?)。
まったく不慣れなド素人の改造ですがやってよかったし、楽しめました。
これまでの長文・連投、失礼しました
>>609 確かボリュームの件のパターンって左右とも表なり裏なりでGNDに繋がってるから
ジャンパー噛まさないとボリューム効かないってのは元のボリューム外すときに
スルーホール傷めちゃったんじゃないかなって思ったもんで
なんにしても乙でした
足カバーいいですねー
ちょくちょく動かしてる内にあのゴムがズレてきて、置いてる台に傷が付いて困ってたので
今度ぜひ使わせていただきます
>>611 早速ありがとうございます。
なるほどRのGNDは表で繋がっていたんですかね?
一応パターン追っかけてみたんですが。
裏のパターンはLchはVRのGNDにすぐ繋がってるんですが
Rchは裏は繋がってなかったんで、てっきり8点中華VRの
ボディ基板の配線から空きになるホールにいってそこから
RのGNDに入っていたのだと思いこんでました。
ALPS RK0972とRV16A01F-10-20S-A10K試したけど
RVはジャンパしてやらんと調整出来ないな
RKはジャンパ不要だった
RVがなんかオカシイのかも知れないな
ゲイン設定が18dbだと疲れないがパンチが足りないからイマイチだな
24dbにしたいがネジが多すぎて開けるのめんどくさい
615 :
Socket774:2008/07/11(金) 10:08:07 ID:0/8vZS6W
最近暑くなってきたし、モノパワーの代わりに使ってみたら良いね
この値段でこれだけの音が出るとは思わなかったよ
DACから直だともう一つだったけどプリ入れたらいいわこれ。
SWのクロスとボリューム下げて調整しなおすくらい低音出るようになった。
低音が出ないと思ったらFrieve Audio M-Classを金払わないで使ってたから
Frieve Audio M-Classが勝手に音を変えてたのかよ
フリー版にしたら低音が出るようになったので24dbにするの止めた
なんか妙にUTSJ人気あるな
低音はまるで駄目って聞いたけど
性能がよくなってるとはいえ、所詮は電解
おいおい
音響用ならフィルムだな
ゲイン設定で音質が劇的に変わるから、ケースの後ろにディップスイッチを付けてもらいたいな
音鳴らしてる状態でゲインの設定変えると壊れたかと思うような
歪んだ音でしばらく鳴って、10秒ほどで正常な音になるなw
>>623 それはけっこうヤバイんでないかい?まあ壊すのは自己責任で
高級アンプの評論でボリューム上げても五月蠅くないとか書いてあるけど
18dbにするとボリューム上げての五月蠅くないな
6,000円と少しの手間でこの音質は安すぎるな
スピーカー繋げたまま、電源入れたまま摺動子動かすとか馬鹿丸出し
>>623 作業中、コンデンサ触ったら芋半田だったらしく一個取れたから、
どっか接触不良なんじゃね
>>506 随分と丁寧な洗浄ですね。
漏れなんかバスマジッ九厘を付けた綿棒で擦り水道水で濯いでテッシュで拭き後は自然乾燥だからな
ちょっと鬼畜過ぎか・・・
629 :
Socket774:2008/07/12(土) 22:58:43 ID:9gNyiEa1
鎌ベイ・パッシブプリ・ポータCD・500円で買ったチューナー・
オンキョーFRのSP
今までのオーディオ遍歴が何だったのかというくらいの美音。安物の
組み合わせが全部上手くいった感じ。未購入者のかたは騙されたと思
って是非
>>617 UTSJの低音がまるで駄目とか誰から聞いたんだよw
Muse FGとは比べたことないが少なくともデフォのコンデンサよりマシな希ガス
ここだけの話でいいですけど、18dbにするとRSDAのデフォ超えますか?
微妙
634 :
506:2008/07/13(日) 17:57:37 ID:1YhDKKcF
>>628 確かに鎌の基盤汚いが
マジクリンてwww
水などの液体残ってると通電したとき残留物がイオン化して回路ダメになることある。
おれが熱風乾燥したのもそのため。
バスマジックりんって中性なんだな
案外いいかもw
サンポールでやってみようかな
基板の為に中和させて
637 :
559:2008/07/14(月) 00:03:36 ID:WB3O22ec
えー、
>>559です。
シールドスピーカーケーブルとしてテクニカAT7012M(カーコンポ用)
接続用ピンコードとしてテクニカAT564A/0.5(オーディオ用)
スピーカーに−とりあえずもらい物で−TEAC LS-R180(のフロント用)
の構成で鎌ベイアンプ内蔵させてみた結果、ボリューム最大にしてもノイズは出ませんでした。
ケーブル類がアルミシールドされているのが幸いしたよーです。
しかし落とし穴はポッカリと口を開けてまっていたっ!!
「USBマウス」を動かすとジー、ジー、プップ、ジー、ジーとノイズがっ!!!
多分電源ケーブルに何の手も加えてないからだとは思いますが…
フェライトコアを付けるかアルミテープ巻くかした方が良さそうです。
今度の休みにでも対策してみます。
とりあえず外付けにて使用中ですが結構良い音で鳴りますねぇ。
スーパーコムの\157のボリュームは基盤使うと取り付け簡単になるね
9x5の基盤半分に切って真ん中にボリュームを入れる
足は前の両側を外向きに、他は上下に曲げる
ケーブルをJの字に作ってボリューム側から四隅にJの長いほうを入れる
Jの短いほうをボリュームの曲げたほうに入れる
図にするとこんな感じ
■○○○■
■▲▲▲■
○▲▲▲○
■■○■■
▲がボリュームの足、■がJを入れた場所
真ん中上下にもケーブルを入れ
○○▲○○
■■▲■■
○▲◎▲○
○▲◎▲○
▲・■・◎をそれぞれ繋げる様に半田付け
表側は見える穴を埋める感じで適当に
これで詰まってたピンが広がって取り付け易くなると思う
とりあえずで作ったやつの写真も添付しときます
現在は銅線で作り直したのが付いてる為取り外した汚いヤツですが(ケーブル部がコンデンサの足)
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1215961190.jpg 赤丸部分がJの字で繋がってます(何も考えず足曲げたので上の両サイドが上向いてます)
このボリュームだと
>>601のようなジャンパは不要
どっちも手間はかかるからお好きなほうでどうぞ
長々と駄文失礼しました
>>638 >>593でタカチの基板で下駄を作ったと書きましたがそれは
TAKACHI TNF 11-16 というミニ基板(15mm×10mm)です。
\100で千石の1Fで売ってます。
6×4(2.54mmピッチ)スルーホールのガラスエポキシ基板です
これを使うと便利ですよ。1列多いですが切らなくてそのまま使えます。
そこ見る度に思うんだけどYAMAHAをYAHAMA、積セラをフィルムなんて言ってる所に
改造代行出す奴なんて居るのかな?
俺の周囲にそんなの居たら迷わず止めるが。
いるからやってるんでね?
18db化の方がコンデンサ換えるより効果あるのにね
>>641 人件費考えると1時間近くかかる作業で今時3500円は安いんでない?
アルカリ洗剤で中和ですね、わかります
そこで洗剤革命2ですよ!!!
648 :
559:2008/07/15(火) 22:14:53 ID:0vBxq9Pn
えー、
>>559です。
「USBマウス」を動かすと発生するジー、ジー、プップ、ジー、ジーとゆーノイズですが、
鎌ベイアンプ本体をケース最下段(星野金属のU38ATXとゆーケースなので本体最下段に
5インチベイが一個あります)に設置し、真後ろのスロットからピンケーブルとスピーカー
ケーブルを出す様にし、電源供給4P線にフェライトコアを3つ取り付けでアルミホイルで
巻くとゆー作業を行ったところ、ボリュームを最大にしないと聞こえないレベルには
なりました。
次は全ての電源ケーブルにアルミホイルを巻き、鎌ベイアンプ裏の端子類にもなにかシールド
してみよーと思いますが他に何か対策方法でコレやってみれっつーのは無いでしょーか?
1) 電源線は撚るか4つ編みにする
2) アルミホイルは編組線かアルミ箔テープの方が良いが、短絡防止のため
SFチューブを被せて保護し、結束バンドで固定し最後に熱収縮チューブで
末端処理する
また、カバーのないフェライトコアなら熱収縮チューブの内側に入れた方が良い
3) 端子類はショート防止のために電気テープやテフロンテープなどで絶縁する
4) HDDを静音ボックスに入れて銅箔シート等で覆う
5) etc.
>>630 全コンデンサーをOSコンにでもしない限りはデフォルトより低音が駄目になる事はまず無いだろ
>>648 そのノイズってボリュームで大小するってことは
ライン入力線(鎌ベイの外と中どっちも)に乗ってくるのかな?
基板上のボリューム横の白いコネクタ外して消えるようだとラインだね
いや電源じゃないか
PCベイ設置のままACアダプタにしたら消えるとか
差がでるかも
アルミ巻いただけのシールドなんかノイズ収集アンテナにしかならないのに
昔のPC系雑誌には、CDライティング安定化して書き込み精度をアップさせるためにパラレルケーブルに
アルミホイルきっちり撒いてシールドする、みたいな馬鹿丸出し記事がよく乗ってたんだよな。
今でもたまに見かけるけど
ん?
周波帯によってはアルミホイルでもある程度のシールド効果はあるだろう
高周波付近ならアルミ箔より銅箔の方がよいが、編組線がベター
だがいずれの被覆にもアース線をハンダで付けてFGに落とす必要がある
アルミケースだと電源のFGと共通の1点アースを作らないとな
フェライトコア・フェライトビーズって実際のところどうなん?
おまじない程度って言う人もいるし。
rev1.0が出た当初はちょっと重宝されてたんだが>フェライトコア
まあ音質とかEMSじゃなくてEMI対策なんたけど
シャープの1bitコンポと鎌ベイアンプはどっちが音質いいですか?
660 :
Socket774:2008/07/16(水) 15:57:06 ID:u+G53MNd
デジタルアンプには電源のコンデンサ増やしても意味無いとか聞いたんだがほんと?
>>662 電源のコンデンサってなによ?平滑なら電源次第だな
モノによるが基板タイプのスイッチングだと10,000uF以上はダメな場合もある
トランスの場合ならむやみに大きいと整流ダイオードが損傷したりする
>>662 電源のインピーダンス低減、パンピング対策、ピーク出力への対応能力向上って効能があるらしい
自分で書いてて意味がよくわからんのが悲しい
GROOVOX D-AMP MMGVDA-100 ってどうなの?
鎌ベイにするかこれにするか悩んでる。
>>664 なぜか2chでパンピングって書く人がいるけど日本人なのか?
チャージ ポンプ に対する動作だからポンピングだろ
普通はタイヤにパンプで空気を入れるとか言わないと思うけどな
それとも何かの参考書にでも書いてあるのか?
確かに英語発音なら pump はパンプに近い読みだが、スノボやサーフィンとか
ヨット関係のコントロール方法の panping に思えてしまう
>>665 鎌でいいだろ
そのネタ荒れるから止めておけ
>>666 D級設計製作で回生電流まわりの解説にパンピング現象とあります
初出はトラ技か知らんけど横文字でどう書くかはわからんです
>>668 サンキュ
あーなるほど、どっちもありなのか
というか最近多い英語読み表現なのかもしれないなぁ
トラ技は昔から回路図記載のコメントも独特だったし・・・
670 :
559:2008/07/16(水) 22:34:08 ID:8u5DiUXH
>>649 アドバイスありがとうございます。
端末処理と短絡防止は絶縁テープにてやっています。
電源線を捻るのはやってないので試してみたいのですがメッシュカバーを破かないと
出来ないので躊躇しますねぇ…
HDD静音ボックスは予算的に無理ですorz
>>653-655 エー?!ノイズ収集アンテナになっちゃう場合もあるんですかー?!
一つ賢くなりますた、サンクスです!
幸い今回はノイズが小さくなったのですが小さくなっただけで消えないorz
>だがいずれの被覆にもアース線をハンダで付けてFGに落とす必要がある
>アルミケースだと電源のFGと共通の1点アースを作らないとな
FG(フレームグランド、フレームにアースする、で宜しいでしょーか?)してなかったので
試した所、更にノイズが小さくなりました!!(自分のケースはフルスチールで14kg以上あります)
しかし小さくなっただけでやっぱりジージーブーブーいってますorz
671 :
559:2008/07/16(水) 22:50:46 ID:8u5DiUXH
>>651-652 鎌ベイアンプ付属の電源を使用した所、ピタリとノイズは消えやがりましたorz
鎌ベイアンプ付属の電源
電源ケーブルはノーマルのままでフェライトコアの増設もアルミホイルも無し。
電源ケーブルをバックパネルから引こうがサイドパネル外してケースサイドから直接引こうがノイズレス。
ピンコード 同上。
スピーカーケーブル 同上。
PC電源
使用電源はAntec NeoPower430(ノイズの少ない安定した電源探した方が早そうな気が…)
電源ケーブルは鎌ベイアンプに引く物のみアルミホイルでシールド&FG&絶縁テープ処理。
ピンコードをバックパネルから引くよりサイドパネル外してケースサイドから直接引く方がノイズが少ない。
スピーカーケーブルはどちらから引いても変化無し。
他の電源ケーブルもアルミホイルで巻き巻き&FGすればもっとノイズ消えるかな?
現在アンプを5インチベイに載せたまま電源だけ外部から供給とゆーなんちゃって内蔵状態です(w
もう電源連動タップに逃げちゃおーかなぁ…orz
>>670 基本的にATX電源(+マザボの高周波)が原因なのは分かっている
それをATXの電源線とピンケーブルがしこたま拾ってるんだろう
マザボのネジ止め位置のどこかにFGのマークがあればそこに落とすといい
でも元々のコンセントがアース対応してないと効果も弱いだろうね
あとは18dbの入力ゲイン設定かな
割とゲインが高いから渦電流によるハムもあると思う
外来ノイズよりPC電源ラインにノイズが載っている悪寒。
その昔、TA2041AをATX電源単体で駆動させていた時、
試しにHDDをその電源に繋いでみると、スピンアップ時の
キュイーンという音がそのままスピーカーから聞こえてきた。
自作機の電源に繋いだ時は、マウス動かす度にジジジと。
間に電解コンデンサやらコイルかましても消せなかった。
電源は外部から供給した方が無難&手っ取り早いかと。
ノイズ消すなら電解にフィルムをパラったりするほうがいいんじゃないの
自作板ならNO-PCI+一択だろjk
・・実際効くのかね?あれ
回路図の上では効果があるが実際は伝達距離が長くなるし数十MHzを扱うラインには無意味だと思う
>>675 神社のお守りよりは確実に効くでしょう。
PCI周りのコンデンサーをケチってるマザーとかなら特に。
678 :
Socket774:2008/07/17(木) 08:26:11 ID:lzf+QRo5
鎌は付属のACアダプタが駄目という意見が多く、結構山本●ナのように
ユルユルだったりする。お勧めのACアダプタあったらおしえてください
>666
商用なのにアナログモデム時代のBBSを気取って「メモリ」
「スピーカ」と通ぶって書き続けるラジ技が嫌い。
-erを伸ばさないのは学問的な文章では普通だよ
メモリの方は知らん
>>643 でも支那コンを放置ってのも精神衛生状好ましくない
アキヅキっていうのか、、 ずっとシュウゲツって連呼してきたw
品揃え悪すぎw
品揃えだと?秋月に求めるものがちげえよこんのド素人が!
音質がかしわ……?
輻射の問題が無視できるほどにできたとしても
そこまで立派なダイナミックホーン突っ込むとなるとまともなエンクロージャとしての考察がいるようになるな。
吸音材入れたり位相反転してる内部音漏らさないように密閉してしまうと廃熱の問題があるし、
吸廃棄気兼用のバスレフ型にするにもんなスペース取れないし。
スピーカー一体型のPCってのはお互いの要求する機能に矛盾を抱えすぎて無理だよな。
それが確認できただけでもうけもんだ
688 :
Socket774:2008/07/18(金) 22:38:35 ID:l3Y84TmI
いままで糞だと思ってたコンポ付属のスピーカーが
鎌ベイアンプとか新規で買ったAVアンプに繋げると
ものすごくいいものだったと気づいてワロタ
>>687 やはりここは平面バッフルで行こうぜ
なに、側板を12mmくらいのバーチ合板にするだけだ
690 :
Socket774:2008/07/19(土) 07:39:54 ID:+x2R4GeQ
スピーカー一体型のパソコンってのは、まだ研究され尽くしてないよね
パソコン本体の中身は空洞だからスピーカーとの一体形成は実は有望。
ただ、2本必要だから難問でもある。サブウーファーとの一体型とすれば
いけるのかも。
>>691 説明が足りませんでしたか?
ノートPCでは空洞が生かせませんね。
バスレフ化したいのです
>>692 こうすればできるか?
―――――――――――
/ /|
/ / |
―――――――――― |
| | |
| | |
| | |
| / ̄\ / ̄\ | |
|| ○ || ○ | | |
| \_/ \_/ | |
| ♪ | /
| | /
| |/
――――――――――
バスレフにしたところでファン音もポート通って出てくるのに。
PC内部の空間とスピーカー内部空間は機能目的がまったく違う。
おそらくPCスピーカーを詰めて行き完成するのはスピンドルレス小型低発熱PC
を大型スピーカーに入れ込んだようなDOSマガのさぶい記事みたいな感じになる
いけね
バスレフポート忘れてた
―――――――――――
/ /|
/ / |
―――――――――― |
| | |
| ○ ○ | |
| | |
| / ̄\ / ̄\ | |
|| ○ || ○ | | |
| \_/ \_/ | |
| ♪ | /
| | /
| |/
――――――――――
たまには鎌ベイスピーカの事も思い出してあげてください
698 :
Socket774:2008/07/19(土) 15:54:06 ID:GcqmIokh
>>688 他のひとのレスでも書いてあった。本当にそうだ。コンポのスピーカー
捨てなくてよかったwww
今までの真空管・トランジスタアンプとは明らかに違う。
>>699 フィルム→電解コンって・・・
フィルムの方が低音を出そうな気がするが
ヒント:カットオフ
50Hzから下をカットしたい場合はいくつのコンデンサを買えばいいんだ?
電解の場合は無極性にしないとダメなの?
>>695 水冷システムならいける
けど空間が結局、スピーカー用なんだよな意味無いな
サブウーファー内蔵PCとかあればあったで地味に需要ありそう
回転系HDDは内蔵できそうにないなw
本日購入、現在はPC側を出力MAXにして使ってます
前述(
>>519)のゲイン18dbに下げるってのは、モノラル音に変わったりしないでしょうか?
ド素人丸出しで恐縮ですが、ご教授くださいませ
>>707 いじる場所が違うから、モノラルになることはないと思う
色セロハンって何処で売ってますか?
ホームセンターに行けばなんかあるだろ
色つきのクリアファイルが代用になりそうな気がする
711 :
Socket774:2008/07/21(月) 00:47:02 ID:9kKJTJJP
私はペットボトルの外装フィルムを切って使いました。
Qooのオレンジ味。
ガムテープサイズの青セロハンテープが
百円ショップにあったので使ったよ
>>708 遅ればせながらお答えありがとうございました
玉砕覚悟で挑戦してみます(駄目なら買いなおしで
714 :
Socket774:2008/07/21(月) 08:08:52 ID:Wb299v7T
スイッチに貼るセロハンなどは何色がしっくりくる?
715 :
713:2008/07/21(月) 08:23:18 ID:e1ogWuJw
初めての半田付け・・完了
両スピーカから音でてればR8の抵抗は繋がってると考えて大丈夫ですよね?
716 :
Socket774:2008/07/21(月) 08:51:24 ID:Y0FqvFo4
>>715 ヲイヲイ
テスターで確認もせずにいきなり起動?
確認しないとそのうち壊すよw
テスター・・知らんかったorz
今からでも買って確認した方がいいですか
テスターって、100円ショップの電池残量チェッカーみたいので
代用したらだめかなぁ?知らん?
ホームセンターで2000円位のでいいから買っとけ
ついでに言うとアナログとデジタル両方有ると便利だが
片方だけというなら初心者はデジタルでいいよ
こんくらいの半田付け替えくらいなら
テスターで確認しなくたっていいだろ
出事案は初音つ少ないから助かる
やな誤字だな
鎌ベイは本当に最高だ
熱でない、小さい、解像度高い、おまけにヘッドホンも使える
>>721 テスターをちゃんと持ってるような香具師はそれなりに技術もあるだろうから
平気かもしらんが
持ってなく鎌が初こてなんて香具師もいるかもわからん
ピッチもそれほど狭くはないんだろうけどいきなりはやはり危険かと
最悪燃えたりするかもわからんしね
726 :
Socket774:2008/07/22(火) 20:19:17 ID:5YzpZ1nL
>>724 この音質は市販のプリメインとかに当てはめると、どのクラスなんだろう
1万ポッキリクラス
まぁその辺のD級ミニコンポのアンプだね
18dbにしたらAccuphaseよりちょっと劣るぐらいだな
>>729 24dbにしたらAccuphaseを越えるのかw
D級だが、音質はB級。
最悪じゃねえかそれww
733 :
Socket774:2008/07/22(火) 22:58:04 ID:IF12rVEk
1万ポッキリのプリメインなんて市販してないだろ
2万のプリメインやミニコンポの音だとしても
それで必要十分な音って人は多いし、それが5千円ちょっとで
あの小ささってのが他にない魅力
734 :
559:2008/07/22(火) 23:39:48 ID:AIy1x5PI
>>672-674 「鎌ベイアンプ 内蔵」でぐぐったら自作機の中身を晒すスレのサイトが
ありまして、ソコで鎌ベイアンプを内蔵させるべくスロットカバーを加工
してDC、RCA、スピーカー端子を延長させて取り付けし易くした作品があった
ので真似して作成してみよーとスーパーコムサテライト様に部品を先ほど
発注しました。
鎌ベイアンプ本体を内蔵させ、電源は鎌ベイアンプ付属電電源を使用し、連動
電源タップで連動させるという実に無難な方法に落ち着きましたが、自分の
技術力&実用性を考えると今はコレが精一杯…orz
DCプラグ&入力ジャックの鎌ベイアンプ適合機種が不明でしたので問い合わせ
をしてみたのですが丁寧な返答を頂けました。
鎌ベイアンプ適合DCプラグ AP-351A \120-
鎌ベイアンプ適合DCジャック MJ-14 \120-
もし、DC延長してみよーと思われる方が居られましたらご参考までに。
せっかくパッシブスピーカー余ってるので釜ベイ買おうかと
思ってますが、光デジタル入力じゃなくてアナログ入力しか
ないようですが音質は劣化するのでしょうか?劣化するなら
GX-100HDの方を購入しようかと思ってます。
そのパッシブスピーカーによると思う。
一度A/D変換はされるけど、そこで音質劣化というのは無いと思うな。
劣化するかどうかはDACの出来次第でしょ
そのONKYOのアクティブの中の奴よりも優秀なDACがあれば問題ない
オンボのアナログ出力使うなら音質は期待は出来ないってのが定説
SE-90PCI+鎌ベイとGX-100HDとで好きな方選べばいいんでね?
>>738-739 有難うございます。Sound Blaster X-Fi XtremeGamerは
積んでますので、鎌ベイ買ってみようかと思います。
スピーカーはオンキョーのX-N7TXってコンポについてた
スピーカーです。PC内臓にも挑戦しようと思ってます。
今取り付け完了して聞いてみたんだが、
これピーッってノイズうるさくね?
公式にも書いてあったけど、5インチベイに入れるとこんなにうるさくなるもんなの?
>>742 電源がPC電源だったらACアダプタに替えたら少しは改善されるかも
>>743 d
早速やってみた
けっこう変わってびっくりした
スロットにACのコード通らないからもう一つ5インチベイ使うはめになったwww
>>744 それよりもPC側出力最大オススメ
あとゲイン18db化
>>740 あー、このスピーカーか。これ能率低くてめっちゃならしにくいんだよね。
デジアンにはぴったりだと思うよ。
83db/m/Wだと片側最大で10Wしかない鎌ベイだと辛すぎねえか。
めいいっぱいだしても1mの距離で音圧90db強出るか出ないかぐらいだし。
PC用スピーカーなら十分ちゃ十分な音圧かもしれないけども
748 :
740:2008/07/24(木) 00:01:09 ID:5zeliBQF
>>746-747 このスピーカーでは不向きですか?どう鳴らしにくいとか
音圧とかあまりわからないのですが・・・
昔のコンポのFR-V5のD-5Vっていうスピーカーもあるのですが
どっちがいいでしょうか。こっちは古いので仕様が残ってるか
わからないのですが。
迷わず挿せよ挿せばわかるさ
750 :
Socket774:2008/07/24(木) 08:43:51 ID:8cjyEmJw
>>748 きちんと電源切って繋いで、電源入れてボリュームを少しずつ上げていけば
大丈夫。私のS7GXDVは4Ωですが問題無くというよりオンキョーFR
のアンプ部は何だったの?というくらい軽やかに鳴っていますよ
鎌ベイアンプ買おうか迷ってるものです
家にコンポ用の60Wのスピーカー転がってるんですけど
鎌ベイの最大出力10Wって書いてるんで十分音ならないのかね?
なるなる
実際にコンポで10Wの出力出して聞いてみたらいいと思うんだ
スピーカへの出力は、ソースの出力電圧をボリュームでどんくらい分圧してゲイン幾らで増幅してるかで
ざっくりわかるんでないかい
冗談はさておきうちだと18db鎌ベイのボリューム12時で十分近所迷惑レベル
755 :
Socket774:2008/07/24(木) 21:20:29 ID:YtjYHySQ
一般家庭で出してる音量は、実際には1W程度ですよ
音として1Wのエネルギー出すのにぶち込む電力は何ワットを考えましょう。
考えたところでもウンコアンプでも6畳間じゃ問題になることあんまないけどね
これってさ
6Ωのスピーカーで音出して大丈夫なの?
>>757 壊れる前に保護機能がどうにかしてくれそうな気がする
YDA138には、スピーカー出力端子の過電流保護機能、ICの高温保護機能が備わってるらしい
過電流保護機能はショートの時しか機能しないらしいからよく分からんな
761 :
Socket774:2008/07/24(木) 23:18:53 ID:YtjYHySQ
ここに2.5Wのスピーカーがあるのですが
鎌ベイアンプでバリバリ鳴らせるでしょうか
4Ωとか6Ωぐらいなら大丈夫だろ
業務用の馬鹿高いのは駄目だろうけど
スピーカーが6Ωだろうが8Ωだろうが
問題なく普通に鳴るから安心せい
519氏の18db化で、基板外さなくても出来るとはあるけど、それはR8の抵抗の
川上側をニッパかなんかで切ってR9の川上側につけるの?切ると足の長さ足りなくね?
丁寧なやり方としては、一旦抵抗を取り外したほうが良さそうだね。
>>766 ニッパで切っちゃダメだよ
半田ごてでR8の川上を抜いて
R9の半田を溶かしてR8の足を突っこめばいいだけ
いくら初心者でも、
まずは、分解 → ばらしたパーツ眺める → データシートとにらめっこしながら妄想
この儀式ぐらいはやってもらいたいな。
なんだか、目的があって改造っていうよりも
改造自体が目的になってる奴いないか?
ママンのコンデンサ交換で半田付けにはまった奴が混じってそう
>>767 やっぱりそうなのですね。あの狭いケースの中で
ハンダ吸取線やハンダこて持つのは厳しいと思って足を
切るのかと思いました。
面白そうなんで買ってみてさっき届いた
で中早速開けてみたんだけど、半田付けがあまりにも素人すぎるのはこの商品ではノーマルなの?
半田ダボ付け、コンデンサは足一方短く一方長く斜めについてるわ、あまりにも雑な作りに失望したよ
PCじか付けに比べて釜通すと低音が出るようになったので満足だけど、最初の感想としては何となく値段なりなのかなーという印象
これからちょっと色々遊んでみるよ
>>772 開けたのなら早く18db化にしなよ
印象が変わるから
>>773レスありがと
まだ買ったばかりなんで少し色々音聞いて遊んでから、その18dbてやつにするか考えてみるよ。
音楽的にはピュア音楽系とかなんで中域〜低域がよさげに出てくれるだけでもまあ満足。
結局、18dbと24dbどちらにすれば宜しいでしょうか?
両方試して好きな方選べばいい
そもそもノーマルで不満が無いなら変更する必要だってないんだし
漏れはサイン波鳴らしたときに付帯音が気になったから変えたけど
データシートで回路例と特性の測定環境が18dbだったからそっちにした
元の30dbを、YAMAHA回路図例の18dbにする人は多いし
そのひとたちの感想もいくつかあるけど
24dbにしてのレポはまだ見たことが無い。
だからやってみて報告してもらえると参考になるよ。
実験するならせっかくだから36dbも試してみては?
多分歪みまくりで使い物にならないとは思うけどw
検索で引っかかるブログの改造記も
「コンデンサを変えました。でも変化あんまり無かったよハイ」
ってのばっかりで肝心の音質変化が顕著な
この改造は載ってないんで使えねーブログばっかしだしなぁ
こことかでも前からぽつぽつ話には出てたけどその場ですぐ終わる話題だったような
>>781 無駄なコンデンサ交換やったブログ主乙w
自分で色々試せばいいだけの話なのに
検索して使えないとか、アホすぎる。
検索しないと何も出来ないのかね。
>>782の煽りもレベルが低すぎ。
>>777 30はもちろん24でも特に高音のキンキンは耐え難い
現状18がベストだよ
15にできればもっと良くなる気がするんだけどね。。
ID:cK2ZQx9nのレスが半年前の物だったらまだ少しは評価してやれるんだが
PCの出力の方で高音削っとけばキンキンしないんとちゃう?
コンデンサ交換したけど、効果わかんないなぁ
18db化のほうが良かった。
それよかコンデンサ交換中、なかなか半田が
とけなくて、ずっとコテ当ててたら、基盤のパターンが
壊れてあせった。スズメッキ線でバイパスしたら復活したが。
前、スルーホール壊した人も、スズメッキ線でホール同士を
結線すれば鳴ると思われる。
やっぱ銀入りは溶けないよね
初めての人とかは、当てて溶けるの待ってたら周り焼けるから
溶かしたい部分にコテ押し当てていく感じにするとうまくいくと思うよ
それか、高出力のコテで一瞬で局所的に溶かすかかね
>>714 発売当初ピュア板に上がっていたチキンラーメンの
袋のやってみたが綺麗な色でお勧め
18db化の時に100円ショップの半田ごてとスッポンじゃ
コンデンサ交換は無理だと悟って、交換するのは中止にした
無理じゃない。安物コテだけで十分できる。半田も使わなかった。
当ててつるっと抜いて、足曲げて、R9につける。すぐ済んだ。
基板はケースから外してやったけど。
ああスマン。コンデンサ交換の話だったかw
てっきり18db化の話と思った
コンデンサ交換でもツルッと溶けるところと、なかなか溶けないとこあったよ。
18db化ではなかなか溶けなくて足が折れたorz 30wのコテだと足りなかったのかな。
追いハンしてもダメだったなぁ
796 :
559:2008/07/28(月) 16:07:38 ID:OwIrExWJ
>>796 俺にも作ってくださいデス・・・('A`)
いちオーオタ(プアオーディオだが)としては、鎌ベイアンプをきっかけに
オーディオに興味をもつ人が増えるのは、嬉しいことだね。
正直、自作より既製品買って来た方が安い場合もあるけど、
音が良くても悪くても、愛着が沸く。
6000円ぐらいの完成品としてはすごくいいんじゃない?
>>799 ん?俺へのレス?
言いたかったのは、きっかけが鎌ベイアンプの改造でもってことで、
こいつのコストパフォーマンスは、素直に良いと思うよ。
801 :
559:2008/07/28(月) 20:20:33 ID:OwIrExWJ
>>797 ハンダ苦手なモンで作例の人程綺麗ではないですorz
>>798-800 \6,000-の鎌ベイアンプに本体改造一切無しで何やかんやで1マソ使ってます(w
完成がうれしくって4時頃からずーっと音楽垂れ流し状態です。
ボリュームが9時の位置で爆音なので次はボリューム換装にチャレンジを…
その前にお手軽チューンとして電源交換にRSDA202用12V3Aをと考えてます。
18db化したけど、あれって音量も下がるのだな
普段HPで聞くときは8時ぐらいだったけどボリューム2クリックぐらい必要になった。
デフォの時は9時半、18dbは11時ぐらいかな
なんか音が薄いからFrieve Audioのイコライザで500Hzを1.5dbぐらいつまんで聞いてる
SP能率にもよるが、
この時間11時の位置(18db化)で音楽聴ける環境にいる者は非常に少ないだろう。。
鎌ベイ、PC内蔵にしたが別にノイズとか発生しないよ。
一応、すみっこの5インチベイとしたが。
24db化しようと思って横のも外そうとしたら金黄黒茶の抵抗の足が折れたorz
18db化の時は熱し過ぎてスルーホール壊れたから今度は緩めにって思って無理に抜いたら・・・
やっぱりダイソーのは糞だ
釣りかよ。
無理に抜いたとか、抵抗の読み方とか、もうね。
ダイソーのコテじゃなくても結果は同じだろうって突っ込み待ちね。
そろそろ"db"って書いてるやつらも"dB"にしてくれないかな、恥ずかしすぐる。
>>807 こんな場所で偉そうに語ってるお前のほうが恥ずかしいよ
まあ正直「18dbにしたら音量も下がりました」って話で引いたのは確か
おまいは何が18dbになるのかわかってやってるのかと
>>807 本当に半田付け素人な者で
済みませんでした。
>>808 偉そうで悪かったな、お前は18dB化なんて真似すんなよ。
"db"は前に書き込んだ奴につられて使っていた俺が気恥ずかしいだけw
>>519が親切にまとめる前にやり方説明した
>>415だす。
単位なので正しくは"dB"以後ヨロ。
>>810 素直な所は好きだぜ。
基板の方が大事だから抵抗なんて捨てるつもりでやればいいよ。
ジャンパー線(スズメッキ線とか抵抗の足の切れ端)でも問題なし。
ただしクロスさせる時は短絡しないように離す必要はある。
不安なら新しい100KΩ1/4W(or1/2W)の抵抗を用意して作業するといい。
秋月で100本(多すぎ)100円。余ったのはLEDの減光に使ってもいい。
地方のパーツ屋で1本買っても2円から高くて10円前後。
ついついdbでF10変換して済ませちゃうんだよなぁ
入力の時に一回シフト挟めば済む話なんだけど
つかなんでデシベルで変換できないんだMS-IME
dBよりdbの方がかわいいからいいんじゃねぇ
d( ^ω^)b
三枝夕夏 IN db
ハンダ作業が苦手な人で、元に戻すことは考えてない、
という人なら、R8抵抗をニッパで取りはずして
R9川下側を隣のR8川下にハンダを埋めて短絡す方法もある。
○ ○ 信号川上側
| ←R8抵抗を撤去
○=○ ←隣同士をハンダ(=)でつなぐ
R9 R8 ←シルク印刷
↓フロントパネル
パッシブスピーカー余っててんで、鎌ベイ買って
18dB、コンデンサとっかえ、スピーカーケーブル交換で
幸せになりました。アクティブより良いね これ
ぷっ、コンデンサ交換は電子工作オタのオナニープレイだろ(ハライテーwww
仕組みが分からなければ自慰だな
無駄だと思っているならば稚拙だな
工作すら出来ないならば嫉妬だな
ちなみにスピケー交換は妄想だな
まあまあ、音楽なんて結局脳ミソで聞くもんなんだし心理面での影響だって一応無視できんでしょ
、と18dB化、自作LCフィルタ、ミュート保持回路以外の全コンデンサ交換、
入力をシールド線に交換、ボリューム交換といじり倒したrev1と18dB化だけのrev2で
左右別個にスピーカ鳴らしても全く気にならないアホな漏れが言ってみる
一応、今までの見解では電源部にはいわゆる低ESR品、
カップリングにはオーディオ用電解とかフィルムがいいという話
オールOS-CONのバカも時々いるな
中学生でも買える5千円ちょいの商品を
厨房から爺さんまでがどういじくろうが、
どういう作法だろうが、初心者だろうが、
薀蓄好きのベテランだろうが、
所詮、各自自由な趣味の問題だから、
人の好み事に目くじら立てるのは野暮ってもんだ
下手したらSPぶっ壊れるがな
それもまた趣味の範囲内でしょ
別に誰かが改造鎌ベイ持って
>>825の家のスピーカぶっ壊しに押しかける訳でなし
アンプ改造や自作するなら、壊れてもいいスピーカーを用意すれば問題ない
鎌ベイアンプ買ったけど勝手にMUTEになっちゃうんだがなんなの?
>>828 スピーカーのコードがショートしてるんじゃねぇ
鎌ベイが悪さしてるとしたら
ミュートスイッチのボタンがFパネルに引っかかってる → ボタンはもともと偏芯してるから回せば改善するかも
部品のハンダ付け不良 → ドライバーのグリップとかで本体叩いてみて症状出るならこれかも 初期不良ってことで対応してもらう
RCA端子接触不良 → ラインケーブルのコネクタこじって症状出るならこれかも 初期不良(ry
あとは接続ケーブルのチェックとかしてみては
一回分解して以来頻度は減ったけど時々なるよ
叩いてみて何もならん買ったからスイッチかな
スイッチ部分の取り付け不良でスイッチが常時押されているようなことがあれば
ミュートスイッチ辺りのネジ止めを一回ばらして付け直すと改善する場合もある
MUTEスイッチの接点不良とか本体のラッチ回路なら初期不良でいいだろ
スイッチ噛んでるかどうかの判断なら蓋とFパネル外した状態で音出してみたらいいかも
>蓋とFパネル外した状態で音出してみたらいいかも
そうそう、なかでちっさいおじさんが悪さしてるのかもしれないし。
まずは隠れられないようにするべし。
835 :
559:2008/08/01(金) 19:30:57 ID:l+Zeuo6H
全く解ってない自分ですが、お手軽チューンとしてRSDA202用12V3Aの電源に交換してみますた。
付属電源と比べて聴き疲れしない音になったんですが原理が解りませんorz
キンキンしてた音が大人しくなったのと、聴き取り難かった高音部が聞き易くなりました。
18dB化するともっと聴き易くなるのかなー?と苦手なハンダごてを前に考えています。
>>805 自分はPC電源使用時にUSBマウスを動かす度にジジジジ…ブーン…ジジジ…ブーンとゆー
ノイズが消えません…orz
マウスさえ動かさなければノイズでないんですが…
鎌ベイアンプ付属電源にすればノイズ消えたんで大人しく外部電源で使ってます。
ちなみに使用している電源教えて頂けないでしょーか?
18dB化すると低音も減るのが難点だな
>>835 コテを持ってんなら簡単だからやってみれ
18dB化は、高音が歪まなくなるから低音が減ったように聞こえるだけだろ
>>835 805です。 SS-500HMですよ。
鎌ベイの電源はあまり気にせず、分岐や延長
しまくって取ってますけどノイズはなぜかのらないw
ちょうどさっき晒したんだけど
ttp://jisaku.pv3.org/file/3180.jpg ラインINにはベルデンの88760、スピーカーケーブルは
ツイスト構造の9497にしてます。
PC前面のヘッドフォン端子はノイズ乗りまくりでも
この構成だと乗りません。ラインイン結構重要かもしれません。
入力ケーブルのシールドとかツイストも無関係じゃないだろうが
ノイズの発生源は電源とマザー絡みだろうな
PCのヘッドフォン端子もシールドしてネジネジしなよ
842 :
Socket774:2008/08/02(土) 07:08:56 ID:iiVsYoGe
改造に慣れないひとは待った!。あるサイトで「あんまり変わらない」と
あったので、2台のうち1台はどノーマルで3ヶ月過ぎたがエージングの
せいか、小さい音でも低音が出てきた。耳エージングのせいかもしれん
改造って18db化のことなら変わるのは高域。
糞耳自慢の人以外の大抵は違いはわかるよ
そのくらい変わる。クラシックとか特に。
18dB化ってのは自分の使用環境で音が歪む時にそれを軽減、解消するための儀式
とりあえずコンデンサ変えてみた、電源変えてみた、みたいなノリでやっても
ノーマルで歪が出てなければあんま効果を実感できないと思う
6000千円のオモチャに大金突っ込んで改造するなら
素直にモグラのS3でも買っとけw
600万円か…
プリとパワーで600万円のアンプも(多分)存在するのが恐ろしいよな、オーディオって。
ガレージメーカーとか社員の希望収入から算出した言い値っぽいし。
車とか別の物だって似たようなもんじゃね
車で例えると鎌ベイってセルボみたいな感じかな
鎌ベイ=中国車
改造とかよりユニバーサル基板で組みなおした方が早くないかい
俺持ってないけど・・・。
バイオリンの松ヤニが飛び散る音が聞こえない
ハイエンドオーディオになると指揮者、演奏者の心音呼吸音まで分離して聴こえるようになる。
歴史的名盤だと会場の聴衆ともども文字通り息を詰めているのが分かるね。
例の、最後の方で集中のあまり息をするのを忘れていた指揮者の盤は分かりやすい。
超有名なので自作PC板の人でも知ってるかもしれない。
コンサート録音の場合、録音マイクの位置で聞いてる聴衆は居ないってところが問題だよな
855 :
559:2008/08/03(日) 00:00:19 ID:/cMj0ujH
>>837 聴き易くなりそーなので頑張ってみる!!
>>840 型番お聞きして一瞬電源を交換しよーかと思ったけど泥沼化しそーなので
ヤメました(w
電源によってノイズ乗り易いとかあるんでしょうね。マザーも関係している
みたいですし…FANやカード類とか…キリないです(w
マウスはPS/2ですか?当方USBマウスです。
USBマウスはノイズ乗るからPS/2がいいと以前DTM板で聞いたことがある
んですがKVMの関係上USBしか使えませんorz
>>671でもカキコしましたが外部電源使えばノイズレスなんでラインINは
当方の環境では関係無いみたいです…
>6000千円のオモチャに大金突っ込んで改造するなら
本体無改造だがケーブル、自作延長端子(?)、電源で本体2台分費やした
俺の立場はっ?!
気にすんな
モグラ買ったって弄る奴は弄るんだろうし
今さらながら18化した
無事成功
確かにぜんぜん違うな、音にメリハリがでてきた
低音が弱くなるってことはない
半田ごてでちょいと指を焦がしてしまったorz
結構手間取ったし、いくら半田ごてを握りなれてないといっても自分の不器用さに泣けてきた。。。
おなじくあまりに暇になって522さんを参考に抵抗つなぎかえてみた。
今までボリューム9時方向より上までやると高音に歪?ができて
高音だけ割れたような音になってたが、ボリューム上げても問題なく
鳴るようになった。やっとまともに使えるようなった感じがして嬉しい。
情報提供してくれた方に感謝です。ありがとう!
先のまがった小さいピンセットと先細めのハンダごてあれば
基盤外さなくてもできました。
皆高音の歪って言ってるけど歪が出る時は低音までもれなく歪んでるんだぜ
いろんな周波数のテストトーン鳴らして聞いてみそ
PCにマイク繋いでFFTソフトで見れば高調波が出てるのが良く判るよ
>>858 >>859 30Wのコテでハンダ溶けますでしょうか?
以前M/Bのコンデンサー交換しようとした際に
30Wじゃ全然ダメだったので
>>860はノーマルで
>>859みたいな症状が出てる時の話ね
>>861 20Wのコテ使ってるけど18dB化に支障はなかったよ
コテ先汚いと何Wの使っても一緒
ハンダでメッキされてピカピカ光るようでなかったら熱した状態で金ダワシにでも突っ込んで磨いてみそ
>>861 十分。おれのも30W。それでボリューム交換もやった。
>>864 自社のチップリフレッサー勧めればいいのにgootってずいぶんと良心的な会社だなあ。
866 :
861:2008/08/03(日) 19:33:15 ID:oU2uYsu5
まさに酸化膜だらけのコテを使ってた!
近いうちに18dB化挑戦しま〜す。
オーディオには全くの素人なんだけど
「音が歪む」っていうのは、ボリュームを上げたときに
「ピー」とか「パリッ」とか耳障りな音が鳴ることを言うのかな?
ノイズになるほどの歪みじゃないから「ピー」とかにはならないけど
なんか音(高音)が濁ってるからピアノの高音とかシンバルの音がウソぽい音になる
18dB化すると歪みが改善されて、音に立体感が出る。
こんな感じかな
あんまオーディオに詳しくないおれのイメージだと
元の音に無かった音が加わったり(高調波歪)、元と違う音になったり(波形のゆがみ)で
アンプに入った音とはあからさまに違う音がスピーカから鳴る感じ
結果出てくる音の印象はそれで合ってると思う
> 「音が歪む」っていうのは、ボリュームを上げたときに
> 「ピー」とか「パリッ」とか耳障りな音が鳴ることを言うのかな?
みょーに売れるから
お客さんに行き渡ってから
買ってやろうと思ってたら倉庫から消滅した今日この頃な某店員
リビジョン変更でもあるのか・・・・・・?
と、ポジティブに考えてみる
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ 客優先の見事な心意気に感心した!
| (__人__) | 褒美としてオプーナを買う権利をやろう
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / オプーナ /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>870 Rev.1.1の時はショップの在庫不足も顧みずにLCフィルター付けてたから
今度はR8,9間にジャンパーでも付けてるんじゃないの?
いまさらメーカーはもう何もしないでしょう。
それより後継の「鎌ベイII」みたいなのをだしてくれるほうが嬉しい。
20W+20Wくらいで。
そうだな、後継は内部収納できなくてもいいから鎌平IIでは左右の隙間が
出来ないようにしてフレームとメッシュはアルミだといい感じ。
ファンを奥に取り付けできるようにして前面吸気フィルターから吸音ダクトで
繋いで静音にも配慮して欲しい。
フルデジタルアンプがいいな
DACと電子ボリュームを内蔵すれば・・・
価格が10倍になります
フルデジタルったってRSDA302Pが約\2.3万(日本製)
鎌ベイIIなら¥1万前半で十分できるでしょ
デスクトップ用スピーカーは8cmまでだな。
10cm以上だと頭をずらしただけで定位もずれて気持ち悪い。
お奨めとしては安いのだとFF-70EG少し高いのだとSA/F80AMG。
この二つは小さい筐体でもよく鳴るので置き場所に困る人には良い。
>>880 俺はTangBandの1インチユニットにレーザー加工機でカットして作った
超小型バックロードホーンに入れて使っている
音道は1mぐらいだから、低音のブースト効果はあまりないが、
音はバックロードそのものの音だよw
以前は、8cmのユニット(TB993SG)を自作5リッターバスレフに入れていたけど、
デスクトップの至近距離だと低音がうるさく感じるので、
1インチの方が良い感じ(あくまで俺の感覚)
間とって普通にフォスの87Eでいいんじゃね?・・ってここ何スレだよっ
サイズには鎌ベイ内蔵に特化した横置きAVケースか鎌ベイ入出力用PCスロットカバー出して欲しいなー
鎌ベイのケースだけ欲しいわ・・・小売してくれんかなぁ
尼でポチって今日到着。どうやら rev. 2 のようで安心した。
FOSTEX FE83E で小型スピーカーを作って鳴らすつもり。
>>884 念のため87Eにしとき
あとからマグネット買うハメになるかもしれんぞ
>>885 サンクスです。83Eは淀でポチった後だった。orz
ケチったのが失敗だったか?
まあ、スピーカーは本棚のデッドスペースに入れる
予定なので大丈夫だと思うが…
>>886 まあPCモニタが液晶なら問題無いと思うがブラウン管TVとかがあったらマズいかもしれん
>>881 1インチの超小型BH 写真アップして。興味ある
TBの1インチってトゥイーターしか無くね?2インチの間違い?
エンクロージャの自作って楽しいんだけど設計ミスるとちょっと悲しいね
うちでは考え無しに作った87Eの箱がウンコでグライコ必須
グライコの方が鎌より熱くなるのが笑える
890 :
Socket774:2008/08/07(木) 18:12:27 ID:ggOVOwLL
18dbにしただけの鎌、LHH300直結・ボレロで鳴らしてるけどいけてる。
891 :
Socket774:2008/08/07(木) 21:33:38 ID:PqDQ0zwI
FE83Eに純正バスレフ箱だと粒立ちが良くクリアで美音!だが低音弱し。
今、ハセヒロのバックロードにTangbandに興味あり
フォスの8cmって確かに音はクリアなんだけど
面白みがなくてな 耳疲れしないイージーリスリング向きだな
893 :
884:2008/08/07(木) 23:10:46 ID:40jOdL1w
大きさは 350(H)×120(W)×240(D)、素材はMDFで
バスレフ箱を作ってみます。楽しみだ〜w
エンクロージャ内の迷路は意味があるのか
オーディオに嵌ると迷宮入りで抜け出せないという暗喩なのか
前の方でバックロードって言ってなかったっけ?
おいらは8cmユニットで音道1.7mの音響迷路作ったけど共鳴管のクセの方が強く出て泣けた
鎌ベイ小回り効くから箱の製作作業中に試しに鳴らすのにも重宝するわ
もっとスロートを絞らないとホーンロードが掛からず音響迷路になるだけ。
オーオタきめぇ
この程度で「オーオタきめぇ 」なんて
どんだけ低レベルなんだよw
自作PC板で音響迷路とか語るのは充分キモい
スクリーンセーバーの3D迷路くらいしか知らないガキだときめぇことになるんだろう
ちょっとググればいいのに軟弱者の多いこと
ジサカーなら自作に関する全てを掌握しつつ積極的に応用しないとな!
しかし音響迷路は使い所が限定されているかw
アニメとかフィギュアの話題は多いのになこの板
十数年ぶりにハンダコテ握って18dB挑戦してみましたよ。
買ったまんまでもいい感じだったけど、明らかにノイズ消えて
ボリューム調整もしやすくなって、気のせいか音がクリアな感じに
なって愉快すぎ。
100円ショップのコテとハンダでも簡単にできるもんだなぁ…。
>>894 いいなーこれ。薄型でかっこいい。
隣のローランドのと比べて迫力とかは、どうなんかな?
いいなーこれ薄型でかっこいい(棒読み)
安スピーカーとの相性が悪いのかもしれんが、家、低音が歪んでる気がするんだけど18dB化じゃ低音は変わらないの?
>>908 低音を求めるならば、スピーカーの方を低音が出るものにするか
ウーファーを追加するか、とかを先に考えた方が良いと思います。
低音が出ない設計のスピーカーで無理して出そうとしても、
出せないからひずむのは、これは仕方ないです。
オーディオは、50%ぐらいスピーカーに金をかけるのが吉と言われますんで
(アンプ30%)
一度、スピーカーを良いものにしてみるとか、上の方で自作写真があったけど
あそこまで複雑にしなくてだいじょぶだから、
3インチフルレンジのバスレフとかで自作してみると、鎌ベイのノーマルでも
別世界の音がでます。
(アンプ改造を批判しているわけじゃありません)
ユニットの相場は下のページです
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=698&csid=1 予算に余裕があるなら、PARC Audio DCU-F101W 6200円 x 2個
安上がりに攻めるなら FOSTER FF-70EG 980円 x 2個
(実際悪くないです。最初に練習がてら作るなら、これ)
買っても絶対に後悔させないのが、TBのゲンコツユニット
TB (TangBand) W3-517SB 2,345円(内税) x 2個
このあたりのユニットを使うならバスレフ箱は自作がデフォルト。
ネットに設計図、板取り図、作り方が、いくらでも載っているから、
ぜひ一度作ってみてくれ。ユニット代金を含めても1万でおつりが来る場合が多い
PC付属のスピーカーみたいなのを使っているなら、自作スピーカーで別世界を
体感できることは保証する
PARC Audio のウッドコーン(13cm)なら下は35Hzからしっかり出せるぞー!!
>>908 上の方でちょろっと書いたけど歪むときは上から下まできっちり歪むよ
もし鎌ベイで歪んでるなら18dB化で改善する
やっても改善しないならスピーカ由来の歪なんだと思う
>908です
>>909-911さんご親切に説明ありがとうございます。
今使ってるのは壊れたコンポについてたやつ(9cm位のと4cmのが2つついてるやつ)なので元々幅広い音は苦手だったのかもしれませんね。
今1Rなので大きいスピーカーは無理ですが、紹介してくれたやつ調べてみます。
昔、リサイクルショップで10年前のソニーのスピーカー(20cm10cm5cm、3つついてるやつ)が3000円位だったのでお遊びで買ってみたら以外にも(庶民耳の自分からは)良い音でビックリしました。jazzピアノとか聴いても結構いけてた。
ボリュームを9時位まであげるとピアノとかの音が割れてくるのは仕様でしょうか?
このスレ読み返せば幸せになれると思う
鎌ベイアンプってインピーダンスは何オームなんでしょうか?
8Ωで良いんでしょうか?
もし8Ωとして6Ωや4Ωのスピーカーにつなげたらどうなるでしょうか?
>>915 多分最大が8Ωでそれ以下なら繋いでも何ともない
ピアノのキン!って音が
キャン!ってなるよね
俺のところではコン!かな
んっ・・・
じゃあ俺のところではカン!で
921 :
Socket774:2008/08/11(月) 15:16:51 ID:3ZIfNk90
>>915 以外と4Ωが相性がいい。別に18dbにしなくてもRev2なら
そのままでも美音だな。
改造するにしてもチェック用としてハドオフ等にある、安いSPを
おススメする。低音が弱いのでフルより2ウエイ10cmウーハー位
>別に18dbにしなくてもRev2ならそのままでも美音だな。
耳鼻科池w
>>922 なんでだよw
・・・て思ったけど4ΩとかRev2とか全然関係ない話だな
>>915 一応Rev1.1以降は8Ωに最適化されてるぽい
(うちのRev2はフィルターのLが定数わからんかったりCが全部0.22μFだったりではっきりした事言えんけど)
それ以外だと10kHz以降で凹んだり暴れたりするかも
気になるなら
>>1にあるpdfのLCフィルターの項を参考に回路シミュでも走らせてみたらいいと思う
デフォと18dbの違い分からん香具師は耳鼻科行く前にスピーカーとヘッドホン買い換えろ
ちょっと聞きたいんだけど
結構前にここだかピュア板のYAMAHAキットスレだかで
>>913みたいな事書いたら
そんな症状は出ないとか同じ症状だけど2200μFのC変えたら直ったとか結構反応がバラバラだったんだんだけど
デフォのままでもこの現象出ないで普通に使えてる奴ってやっぱいるの?
うちのは18dB化で直ったけどデフォでこの現象出てないと18dB化の変化って少なそう
926 :
Socket774:2008/08/11(月) 23:25:24 ID:Cin2ycO0
>921
4Ωが相性いいって...インピーダンス同じでもそれぞれ特性違うんだけど。
>>925 スピーカー次第
4?と8?ましてや6?や16?でみな同じなら変だろ
フルレンジとマルチウェイで同じだと思う?
ぶっちゃけハンダ不良がこのバラバラな症状の原因かもしれないw
あ、Ωが化けただけだから
>4Ωと8Ωましてや6Ωや16Ωでみな同じなら変だろ
に訂正
そうするとさっきの4Ωで美音がどうのってのもあながち無い話じゃないのか
うちは鎌2台(Rev1.0、2.)とも8Ω(FF70EG、FE87E、FE107E)、12Ω(テレビから剥がしたジャンク)で
全滅だったけど
俺のテストしたRev2.0では8ΩのSPの方が相性よかったな
テストといっても8台くらいだけど
931 :
Socket774:2008/08/12(火) 13:06:11 ID:iMbQjMcg
SPってインピーダンス表示してあるけど、固定ってわけじゃないよ。
6Ω表示でも低域信号扱うときは2Ωになることもある逆に高域でそうなってる場合もあるから、
中心的インピーダンスを目安として表示してあると解釈した方がいい。
むしろ、能率何dBかという方が相性に重要だと思うんだけどね。
確かにオーオタはほとんどとインピーダンスでSPを語ることをしない。
変動するので、どちらかというとおおまかな目安という認識だ。
許容入力も同様。(ピークの表示のものもあれば、r.m.s表示のものもある)
オーオタはSPとアンプの相性を、SPの周波数特性と能率(インピーダンは範囲内
ならほとんど気にしない)、アンプの周波数特性とひずみ率、ダンピングファクター
出力などで一応語るが、多くの場合、ほんとうのことはつないでみないとわからな
いというスタンス。
○Ωで相性いいとか、○ΩのSPは美音とか、口をあんぐりしているに違いない。
俺はノーマル鎌でボリューム9時、10時あたりから歪が出る条件が知りたいだけなんだけどね
繋いでるPCの方で音量絞ってもその分鎌のボリューム上げると結局一緒で別のPCとかでも傾向は同じだったり
うちはフルレンジ一発のスピーカしかないんだけど2WAYとかなら平気なのかな
>>932 そら普通はアナアンだし、デジアンでもインピの許容幅それなりにある設計だし。
トランス出力の真空管アンプだとインピによって繋ぐ端子違うけど、
音質は別要素のファクターが大きいわな。
ただ鎌ベイは設計上の相性が出てくるとは思うけど。
真空管でもインピーダンスのアンマッチングをブラインドで聴いても判らないことの方が多いしな
>>925 YAMAHAキットスレってデフォ時は何dB?
キットスレのデフォってよくわからんけどYDA138使ったサンネット電子のキットならデフォ36dBじゃなかった?
サンネット電子のサイトはYDA010関連のデータシート類が消えちゃってるのな
鎌から剥がしたYDA138をユニバーサル基盤に仮組みした時にずいぶん参考になった
保存しときゃよかったよ
次スレはタイトル part4 だから気をつけような。
まさかこんなにも伸びるとは意外だったが。
AVアンプ SA-205HDの登場で、需要が少しあると思います。
941 :
1:2008/08/14(木) 11:19:31 ID:ESlfPb8U
>>939 気を使わせてしまって申し訳ない。
まさかここまで伸びるとも思ってなかったので
手抜きしてしまった。
ということで、誰かエロい人、
part4、デッドリンクも修正してよろしく。
18dB化したのにたまに音割れるなーって思ってたら
使ってないオンボのサウンドデバイス生かしたままだったorz
これ殺すだけで結構音変わるもんなんだなー
オンボサウンドは殺す、というのが当たり前だと思ってたけど
未だに古いSB−Live使ってると最近のオンボサウンドのほうが性能よかったりするから困る
俺の変態マザーはオンボサウンド行方不明だぜ
947 :
Socket774:2008/08/18(月) 00:38:29 ID:vQyPiaab
宣伝乙
949 :
Socket774:2008/08/18(月) 01:16:45 ID:vQyPiaab
>>948 なんか情けなくなるカキコミですね。短絡的すぎますよ。
変なのを見つけたから・・・なのに、そういう意見は残念です。
見たけどどの商品のことかわからなかった
947の文体と全角数字と併せて嫌な予感がする
951 :
949:2008/08/18(月) 06:36:53 ID:vQyPiaab
>>950 そのサイトの更新履歴(7月17日)か、アンプのところに出ています。
ボディに皮を貼りつけただけと思われる改造だったので。解っていただ
けないでしょうか?。あんまり呆れたので・・・
>>947はなんでサイトトップのうrlを貼ったのか疑問なんだが
>このアンプの素性の良さを生かし、ミューズハート・チューニングを
>施こすことによって、音質を驚異的にアップしております。
どんなチューニングをしてるのか?だが・・・
>さらに、筐体をゴージャスな本皮で被覆し、インテリア性にも、
>たいへん優れた物に仕上げております。
画像を見る限りではゴージャスでもインテリア性に優れてもいないような?
張り方汚いしベイに格納したら一発で剥がれそうな気もするしw
PC向けというよりも、一般的なオーオタ用に
作ったんだろうね。
中が見たいところです。
祭りになるかなぁ?w
騙される奴なんているのか?
大きさを2倍に電源部分を強化しないと、高音質化は無理だと思う。
2万円クラスならば、ACアダプターじゃなく安定化電源にしてほしい。
>>957 え?
鎌ベイの電源て、”安定化”されたスイッチング式ACアダプターじゃないのか?
まぁ、言いたいことはわかるが。
これは酷い>MHT
つかこんなもんトップのurlだけ晒されても見つからんっつーの
シルバーベゼル付きになってるから貼ってあるやつ簡単に取れるんだろうな
マグネットだったりして
下のほうにサイズのアドレス張ってあるから鎌ベイベースなのは
間違いないだろう。ミューズハート・チューニングとやらが18dB化
だけだったら面白いな。
ほんとだ…ちゃんと見てなかった orz
まさか中身そのままなんて事ないよな、2万円もするんだし
皮張っただけで4倍の価格なんてありえないよな
うん、ないない ありえない
>>965 tangentのスピーカーは一回聴いてみたいなあ。
「安い割には良い」それだけなのかも分からんけど。
誰か開けて晒してくれないかなw
5インチベイに内蔵できるのが売りなのに革貼りとかなに考えてんだか
革貼ってこれだけの値段か。呆れたな
俺だったら2500円送料込みで、革をカットしてやるよ
というか、俺のはすでにマホガニーのツキ板シートで
フロントを木目にしてあるし
誰か木目のフロント(ビニールの木目シートじゃないぞ)、欲しい椰子いる?
0.1mm単位で正確だよ。別に金をくれとは言わん
ところで話は変わるんだが
ラステームRSDA202の改造品欲しい人いるかな?
基板買ってきて作ったもんだからハンダも綺麗だよ。
ゲインは0.9倍、出力フィルタにはWIMA使用、防磁コイル、デカップリングはOS-CON、カップリングはオーディオグレードの積層メタライズドポリエステル。
抵抗は全てDALEでコネクタ類も耐久性の高いものを使用。
バランス無し、ボリュームを選定品のアルプスミニデテント使用。パワーアンプとして使えるよ。
価格はACアダプタ込み送料別で17800円
ヤフオク池
せっかくマホガニー付けるんならサイドウッドの方が雰囲気出るような
・・・古いかw
なんだ0が多いのか
>>973 基板大量注文して作ってるから新品だよ
オクに出すか
976 :
947949951:2008/08/19(火) 07:16:48 ID:t8NMrN32
やっと解っていただけましたか
PC内臓可能・デジタルアンプ・ヘッドホン端子搭載というと、鎌ベイ一択しかない?
あとは自作キットもそんなのないかな?
DrAMPは
みんなありがと。DSDA302Pはかなり惹かれるな。ヘッドホンはあきらめたとして
別にヘッドホンアンプ買うとするか
RSDAは5インチベイキット売ってるよ
鎌ベイ以外の話題が盛り上がるとそろそろ自治厨が暴れだすぞ
次スレ立ててくる
次スレはpart4だよ、って>939と>941が言ってた
987 :
Socket774:2008/08/19(火) 17:20:20 ID:tDu6Qpuh
鎌ベイアンプといっしょにスピーカー買おうと思うのですが1万程度でおすすめありませんか?
でえきれば小型のものが良いです
高さ200程度がベストなのですが・・・
音質を究めるというよりアンプを使って遊べればと思っています
>>987 ¥1万くらいで買える小型SPなら
ONKYO D-NX10がオススメ
鎌ベイとの相性も良好
ただ高さが30cm弱だけど
一万ならベリがいいよ
991 :
Socket774:2008/08/19(火) 17:47:58 ID:tDu6Qpuh
>>988 スピーカー自作も面白そうです
選択肢が一つ増えました
>>989 自分もD-NX10が第一候補なのですがもう一回り小さいものがあれば・・・
992 :
Socket774:2008/08/19(火) 17:52:27 ID:tDu6Qpuh
鎌ベイ並に安くてそれ以上に音質のいい、見た目のカコイイデジアンを作ろうと思うと
意外と部品代だけでも鎌ベイと同じ位かそれ以上になってしまうものですな
いかに鎌ベイがコストダウンの努力がなされてるか、わかります
>>992 B2030P
実売16000円だ
ペア一万となるとかなりキツいぞ(音質的に)
D-NX10より少し小さいLS-K701
さらに小さいSC-M53
この2つは評価が高い。
あと聞いたことないけど小型なS-EU5BS-LR
30歳過ぎの人は聴力検査を定期的にしましょう
1001 :
1001: