【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
チップセット「AMD780G」、ソケット「AM2+」、フォームファクタ「microATX」
のギガバイト社製マザーボード「GA-MA78GM-S2H」のスレ

製品情報
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2758

前スレ
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207664835/
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206441789/
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H【LFB無しかよ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204767842/
2Socket774:2008/04/30(水) 14:54:33 ID:p3xKHMHC
一番売れ残ってるマザーですね
3Socket774:2008/04/30(水) 15:06:10 ID:de4MtNx/
>>1
乙ポニテ
4Socket774:2008/04/30(水) 15:15:19 ID:/vDmh1ad
もっさり780G

もっさりはXP環境下で発生するようですが他の板でもあるよーです。
気にならないひとから致命的に感じるひとまで様々です。
グラボ増設かVistaにすれば幸せになれるかもしれません。
ちなみに3Dがつっかえるような描画になるのはPowerPlayのせいです。
Hotfixを拾ってくるか、F3BIOS以降でクロックを固定しましょう。
5Socket774:2008/04/30(水) 15:46:51 ID:+OzXozpg
なんかもう
安っい690Gに5千円くらいのビデオカードでいいような気がしてきたw
6Socket774:2008/04/30(水) 16:56:07 ID:OL3MQibn
たぶん、それは正解。
たった一つの冴えたやり方。
7Socket774:2008/04/30(水) 17:00:18 ID:/vDmh1ad
HD4870を買うんだ
8Socket774:2008/04/30(水) 17:06:22 ID:aSb7D6FS
690GはSATA4個だから却下
9Socket774:2008/04/30(水) 17:48:55 ID:3Ei2Cvbh
前スレ995です。
前スレ996氏へ
こんな所にあったのかすまない。対応してるっぽいねありがとう
10Socket774:2008/04/30(水) 19:00:36 ID:SLHmn9wv
妙に消費電力が高いと思ったら

メモリもCPUも1v位渇入れ状態
11Socket774:2008/04/30(水) 19:46:00 ID:8mrcxwLf
この板買ってきてXp SP2インストールしました。biosは最初からF3、CPUはBE-2400。
以下独り言です。

ドライバディスクを作ってAHCIモードでインストールしたけど、Xp起動が固まるのを
ガマンできなくてIDEモードに変更。

付属のCDからドライバ等インストールしたけど、なぜかサウンドデバイスを認識しない・・
いろいろやってみて、KBのインストール・再起動・ドライバセットアップ・再起動、と
手動でやってみると正常に認識できた。

ケースのフロントパネルから音が出なくて配線を試行錯誤。
いろいろ調べてフロントパネルジャックの検出を無効にする必要があるってわかった。

WMVを再生するとなぜかサイケデリックな色調になる・・
AVIは正常なのに・・
またまた色々しらべて、Windows Media Playerのメニューの「ツール」→「オプション」
→「パフォーマンス」→「詳細」のビデオアクセラレータの設定の「ビデオミキシング
レンダラを使う」のチェックをはずせば正常になった。


以上でやっと正常動作。ふぅ、疲れた・・
12sage:2008/04/30(水) 19:47:34 ID:L8RamO74
 昨日、PCデポにて2枚限り9980円で買ってきた、2400BEと一緒に
今のところは、安定動作で、メモリ4ギガつんでスワップなしで満足してる
のだが、BUFFALOの地デジの調査用ソフト動かしてみたんだが、HDCPに対応
してませんと表示が出て×マークが出るんだが、これのオンボはHDCP対応
してないのかな?
13Socket774:2008/04/30(水) 20:24:26 ID:HXY4WsBq
君、話が長いって言われない?
ほんで、マニュアルも読まないよね。
2chの使い方も…
14Socket774:2008/04/30(水) 20:37:11 ID:3j2u8/gd
690GってAM2+じゃなくね?
15Socket774:2008/04/30(水) 20:53:45 ID:9C8GiieT
>>10
それで動くCPUとメモリは超高耐性だな。
16Socket774:2008/04/30(水) 21:18:14 ID:L8RamO74
12ですが
>>13はFUCK
マニュアルのどこに書いてんだよ
教えてください
17Socket774:2008/04/30(水) 21:20:50 ID:lFD3D2Wo
>>15
だな。CPUは当然5GHzオーバー、メモリもDDR2-1600オーバーで動作しそうだww
18Socket774:2008/04/30(水) 21:35:42 ID:qqftiW/J
カスだな
19Socket774:2008/04/30(水) 21:53:54 ID:1dLf4zzA
自分の文章が人からどう見られるかぐらいの客観視はできんとな
20Socket774:2008/04/30(水) 21:56:24 ID:QX4TSTHO
すんません、ちょっと教えてください

このマザーボードに2600XTを指して

2600XT DVI プライマリディスプレイ
オンボード HDMI セカンダリディスプレイ

みたいな使い方ってできますでしょうか?
21Socket774:2008/04/30(水) 22:06:11 ID:L8RamO74
すいません、12です。

このマザーが、HDCP、COPPに対応してるか
聞きたかっただけなんです。
どなたか、教えていただけないでしょうか?
22Socket774:2008/04/30(水) 22:07:05 ID:L8RamO74
すいません、マザーというか
オンボードのDVIのことです。
23Socket774:2008/04/30(水) 22:32:39 ID:9C8GiieT
DVI-DはHDCP非対応
COPPは知らん
24Socket774:2008/04/30(水) 22:39:30 ID:WfCdyGZG
え?
25Socket774:2008/04/30(水) 22:40:09 ID:ZQwt83yN
DVIはHDCP非対応なの?
HDMIは対応って書いてあるけど、HDMI対応ならDVIも対応って訳じゃないの?
26Socket774:2008/04/30(水) 22:52:34 ID:LrV/WgLA
780GのチップはHDCP対応。
よってこのママンから出力されるDVI-Dの信号もHDCP対応。

但しモニタ側がHDCP対応してなかったら意味なし。

COPPは今のカタ8.4なら問題無し。
27Socket774:2008/04/30(水) 23:04:33 ID:L8RamO74
>>26
12ですが、サンクス
これで、安心してBUFFALO地デジチューナー
予約してこれます。
28Socket774:2008/04/30(水) 23:10:36 ID:LrV/WgLA
>>27

>>26書き込んだ後に>>12を見たが
猛牛のテストはモニタがHDCP対応しないと全部の項目弾かれる。

おまいさんのモニタが対応してないんだろう。
29Socket774:2008/04/30(水) 23:15:28 ID:LrV/WgLA
あ、失礼

このママンとモニタを
アナログVGAでつないだ場合はSP/LPモードでの視聴は出来るんだった。
30Socket774:2008/04/30(水) 23:19:04 ID:tQOhQ1OW
64X2 5000 Black とこれで組んでみたんだが起動しない・・・

メモリ一枚差しでもBios画面にならない

電源が少し古め ATX12V 2.01 なんだけどこれ↓が原因かな?
 ATX-400C-A2SNN
http://www.uac.co.jp/top_topix/acbel/iPower/ipwer_page.html

他の環境
メモリ
Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
ケース
NSK2400

31Socket774:2008/04/30(水) 23:19:56 ID:L8RamO74
26です、
モニタのせいですかー
CORE2DUO E4300
RADEON  1650PRO
でだめだったんで、この構成に
してみたんですが、Orz
32Socket774:2008/04/30(水) 23:21:54 ID:LrV/WgLA
>>30
一応聞くが田コネは挿してるよな?

それとメモリ一枚ずつはやった?
UMAXはどうも不具合報告が多いような。。。
33Socket774:2008/04/30(水) 23:24:17 ID:LrV/WgLA
>>31
ラデ1650はHDCP対応してなかったと思うが。。。
34Socket774:2008/04/30(水) 23:30:06 ID:YkUtW9jr
おととい、Athlon thunderbird 以来の自作をしました。

ソフマップの通販で、
・Athlon64 4200
・CFDエリクサー 1G×2
・Hitach 500G
を購入し、Windows XPでいざ作成。

この板を見て、もっさりとか、シャットダウンしてもマウスが光っぱなしとか、
ノースが熱くなるとか、色々言われ、ビビリながら購入したが、

結局、オンボードのビデオでもっさりも無く、
シャットダウンで光学マウスも消灯するし、ノースも手で触れても全然OK程度で、
何も問題無く、快適に動いてます。

AHCIは、インストール時にブルースクリーンになるんで、
それ以来、IDEモードで動作させてます。

以上、ご報告まで。
35Socket774:2008/04/30(水) 23:44:54 ID:tQOhQ1OW
>>32
もち( ・ω・) 初自作じゃないので基本は押さえてるつもりだが・・・

スロット1に二枚組それぞれ刺してみたが駄目だった。

電源が死んでるのか(ファンとかHDDは回ってるからそうじゃないとは思うが)
マザボが所為不良なのか(DVIで繋いでるけどコネクタが逝ってる?)
メモリの相性問題かな(これが一番怪しそうだ)
36Socket774:2008/04/30(水) 23:45:23 ID:/vDmh1ad
みんなAHCI好きだな
37Socket774:2008/04/30(水) 23:50:44 ID:LrV/WgLA
>>35
であれば他のメモリで試してみるのが一番早いかも。
DVIが怪しいと感じるのならVGAに差し替えてみてどうかとか?
38Socket774:2008/05/01(木) 00:06:17 ID:5ZVecrxz
>35
俺も似たような構成でDVIだと最初は何も映らなかった。
VGA接続のメモリ一枚にしたら起動した。
その後、DVI接続はしてないので挿し方が悪かったどうかは不明。
39Socket774:2008/05/01(木) 00:08:54 ID:EYFgcijg
>>37
サンクス・・・・・・それで通った(;^ω^)
というか何で今のPC(GF6200)ではどっちでも表示出来るのに
このマザボだと駄目なんだよ!!!!

DVIに相性なんてあるのかよ・・・orz
40Socket774:2008/05/01(木) 00:21:11 ID:VGGbuQ0Z
>>39
オメ

画面出るようになったなら
BIOSのVerが古ければうpしてみるのもよろし
41Socket774:2008/05/01(木) 06:45:58 ID:VZL073kx
オンボードVDAでディスプレイのアスペクト比率指定なんて出来ますか?
42Socket774:2008/05/01(木) 07:31:06 ID:Rx0kTR+t
>>41
できるよ。
43Socket774:2008/05/01(木) 07:42:39 ID:VZL073kx
>>42
じゃあディスプレイにアスペクト比率固定機能の有無は気にしなくていいってことですね!
やっほっほおおおおおおおい!ありがとうございます!これでLG買わなくて済むぜ
44Socket774:2008/05/01(木) 08:48:44 ID:VZL073kx
初心者の質問連投で済みませんが

PS3→(HDMI接続)→S2H→(DVI接続)→モニター〔acer X203wd〕

みたいな形でPCで録画(または配信)しながら、タイムラグ気にならない程度にPS3プレイって可能ですかね?
45Socket774:2008/05/01(木) 09:47:39 ID:aGHGmMsI
>>44
まずスペックから晒さないとこういう質問はスルーされるよ
46Socket774:2008/05/01(木) 10:15:11 ID:VZL073kx
ママン:S2H
CPU:5000+BE(3GHz運用)
メモリ:2G*2
HDD:SATE2 1TB
VGA・サウンド:S2Hオンボード
ケース:AEROCUBE-BK
電源:500w
モニタ:acer X203wd 1680X1050 5ms TNタイプ
     DVI-D (HDCP対応) D-sub

の予定です!やっぱCPUが重要んいなりますかね。。
47Socket774:2008/05/01(木) 10:16:49 ID:01tdrMUl
いままでの流れを見るにOSが一番重要なんじゃないかと
48Socket774:2008/05/01(木) 10:24:25 ID:uLm6QLM8
>>44
この板にPS3繋いでもキャプできねえぞ?
4946:2008/05/01(木) 10:28:54 ID:VZL073kx
忘れてました^^; XPホームSP2です。
>>48
マジすか、、フリーソフトとかで対処できないですかね?
最低PS3プレーをライブ配信だけでも出来ればいいです
50Socket774:2008/05/01(木) 10:56:42 ID:ZJQ/oTn6
出力端子はあっても入力端子がねぇんだから無理だっての
お前の脳内では再生専用DVDで録画もできるのか?w

キャプチャボードでも買えばいいんじゃね?
51Socket774:2008/05/01(木) 11:09:09 ID:uLm6QLM8
フリーソフトで対応できんのか知らんけど
配信とかの話はここ以外でやってくれ
キャプボを搭載すればPCスペックには問題ないよ、とは言っておく
52Socket774:2008/05/01(木) 13:40:45 ID:VZL073kx
うわあ、入出力の方向ってのがあるんですねw存じませんでした、
大人しくキャプポを買い足します
53Socket774:2008/05/01(木) 16:12:26 ID:Ry1hCh2r
これからPV4取り付けようとしてる漏れにこの展開は偶然なのか必然なのか、運命を感じた
54Socket774:2008/05/01(木) 16:52:53 ID:KbrernHB
XP起動後にDVI接続ディスプレイの電源を一旦切って、再度入れても反応しなくね?オレだけ?
BIOS画面では問題ないんだけど。
55Socket774:2008/05/01(木) 18:00:31 ID:EYFgcijg
>>54
ディスプレイの問題じゃない?うちも別のマシンで似たような事が・・・
56Socket774:2008/05/01(木) 18:12:07 ID:5O7a34jo
折角HDMIとか光デジタル端子とかついてるんで
デジタルAV環境に足を突っ込んだがいろいろ面倒だなこれ('A`)
5754:2008/05/01(木) 22:30:47 ID:KbrernHB
ドライバを8.45*から8.47*にしたら改善しました。
58Socket774:2008/05/01(木) 23:36:27 ID:FL9HQVb3
>>12
そのテストだとHDCPは
XP   ×
Vista ○
になるw

59Socket774:2008/05/01(木) 23:58:14 ID:VZL073kx
このマザーボードって光オーディオとDVIから入力って可能でしょうか?
60Socket774:2008/05/02(金) 00:05:16 ID:29QSo/5N
>>59
光オーディオは、AUDIO S/N:12CR1-1SPINO-11R SPDIF In and Out Cableを買えば可能
DVIから入力は無理
61Socket774:2008/05/02(金) 00:05:41 ID:ooNFRmHC
なんかビックリするような質問多いねぇ
62Socket774:2008/05/02(金) 00:24:20 ID:+u+Xf3vc
>>57
似たような症状なんだけど
8.452rc2なら見つけられるんだが8.47xなんて何処にある?
63Socket774:2008/05/02(金) 00:29:15 ID:zt+yQDNL
ビックリどころじゃねえよ・・・
PCをレゴブロックか何かと勘違いしてんじゃねえのか
64Socket774:2008/05/02(金) 00:36:32 ID:+u+Xf3vc
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integrated-xp
これか?
ATIは初めてだからわからんかった・・・
65Socket774:2008/05/02(金) 01:00:08 ID:MCi8+9dx
>>62
最新カタ8.4の中にあるだろ。
Radeon TM display driver 8.476 と。
66Socket774:2008/05/02(金) 01:19:41 ID:u5irANyC
HA06スレでメモリ1G×2の時
DVIで画面でないって話題が出てるね。
67Socket774:2008/05/02(金) 12:45:33 ID:ipOLqor3
もっさり工作と同じで同一会社の自作自演捏造話
相手にするだけ無駄
68Socket774:2008/05/02(金) 12:51:43 ID:C14ECs7N
値段が高目な某会社製が売れないと困る販売店店員の仕業
69Socket774:2008/05/02(金) 13:05:58 ID:0fNYtC33
レベル低いヤツが本当にやりそうだな
70Socket774:2008/05/02(金) 15:13:44 ID:LmeDGUFw
レベル高くても止めてください。
71Socket774:2008/05/02(金) 15:15:52 ID:EKqcHLt8
またテヘか
72Socket774:2008/05/02(金) 15:49:19 ID:qkkyACvM
XP入れたがもっさりって何?って感じだがw(まあ旧環境が古いせいかも)

ところでSPEEDFAN入れてみたんだがノースブリッジが80℃とか言ってるんだが
こんなもんなのか?触ってみても熱いし・・・・
73Socket774:2008/05/02(金) 16:01:59 ID:jcHlkj2r
それがノースブリッジの温度で、さらに絶対値まで正確だと判断した根拠はなんでしょうか?
74Socket774:2008/05/02(金) 16:03:53 ID:EKqcHLt8
80度だったら触ったとき大変なことに
75Socket774:2008/05/02(金) 16:14:41 ID:qkkyACvM
80℃は多分ソフトのエラーだと思うが
マザボのノースブリッジは一瞬なら触れるが一秒以上触るとやけどしかねない熱さ。

体感だけどたぶん50度は超えてるかな。特にシステムに負荷かけてないはずなんだが
なんでだろ?
76Socket774:2008/05/02(金) 16:31:02 ID:bMiJQIt3
低消費電力だと思ってたけど熱いね。
まぁ・・・許容範囲かな?

俺はどっちかっていうとチリチリノイズが気になりだしてきた。
オンボVGA辞めればノイズは消えるが、サウンドカード刺してもなおんねぇ。
ハードウェア処理のカードはノイズ軽くなるが、耳をすますと微妙にノイズが・・・

同様の報告多いし、問題解決まで安物グラボ取り付けてお茶濁すかな
77Socket774:2008/05/02(金) 16:32:49 ID:C14ECs7N
>>75
エアフローの無いところなら、負荷かれば直ぐ室温25度程度で60度くらいまでいく
これはケースに入れない状態でサーミスタ読みで測った結果。気になるなら
ブラケット利用するなり工夫して風当てればいいと思う。風捕まえれば直ぐ温度下がるよ。
78Socket774:2008/05/02(金) 16:39:08 ID:Bk2OHtQD
リビジョンうpを待て。
79Socket774:2008/05/02(金) 21:53:15 ID:s2oNTXDa
お前ら!! 風を捕まえろ!!
80Socket774:2008/05/02(金) 23:08:47 ID:NcJdoBAQ
XPでもっさりになる人の方が少ないんだよね?
もう買ってしまったけど
81Socket774:2008/05/02(金) 23:15:13 ID:OacTtdDd
オーディオドライバーがGIGAのサイトにアップされてる
変更点は何だろう
82Socket774:2008/05/02(金) 23:27:02 ID:qkkyACvM
オーディオか・・カード刺してるからどうでもいいや

ところでデスクトップで右クリックして出てくるカタリスト?コントロールパネルってどこで消えるんだ?
消せなくてうざいな〜
83Socket774:2008/05/03(土) 00:09:17 ID:xNLhkb+Q
Vista Ultimateが19800だったからカッチャッタ
これで幸せになれるのかネ・・・
84Socket774:2008/05/03(土) 00:09:18 ID:4ielxrcN
コントロールパネルか・・使わないからどうでもいいや
85Socket774:2008/05/03(土) 00:32:41 ID:w3/Cmroq
これで直るのか?

39 : Socket774 - 2008/03/26(水) 00:40:05 ID:ga7GtUyw-32
ブラウザでもっさり?

http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false

XPSP2なら、これ(Driver_5686_XP_0219.zip)で直ると思うが

-----
Software: Drivers & Utilities
RTL8111B/RTL8168B/RTL8111/RTL8168/RTL8111C

何のドライバー?LANカード?
86Socket774:2008/05/03(土) 00:39:58 ID:hQXoolcs
だね
87Socket774:2008/05/03(土) 00:44:47 ID:w3/Cmroq
>>86
LANカードのドライバ不具合か影響でブラウザ描画性能が落ちるものなんでしょうかね?
88Socket774:2008/05/03(土) 00:57:01 ID:boxGAnh+
ブラウザって一般的にEther経由のデータしか表示しないと思うんだが…
その疑問自体が疑問
89Socket774:2008/05/03(土) 03:05:34 ID:KoMegJqR
馬鹿になるのにも才能が必要なんですね。
>>85の見てそう思いました。
90Socket774:2008/05/03(土) 04:01:02 ID:J2eXeU6o
そもそももっさりってなんだったんだよ・・・
うちでは大丈夫だと書くと大量の単発IDに罵倒されるだけされてわけわからんかった・・・
91Socket774:2008/05/03(土) 04:12:27 ID:f0hw/gRX
>>90
(つД`)カワイソス
92Socket774:2008/05/03(土) 08:13:58 ID:saAm/m0j
>>90
検証してたのと同じ動作で、大丈夫だった動画もあげずに
自分のは大丈夫だ(と感じる)とかいうからでそ。

主観じゃばらつきありすぎるから、非現実的でもわかりやすい条件がでたのに
誰も大丈夫な動画あげてないし。
93Socket774:2008/05/03(土) 08:24:02 ID:lfB7F+Cd
そもそもまともな動画上がってないしすでに消えてるし。
94Socket774:2008/05/03(土) 09:39:10 ID:3iczx1sV
ところで俺がこのスレ最弱の発言をしてやろう。

付属ドライバ…DVDでついてくるのな…そんな時代なんだ…。

いったんバラした前PCをもう一度組み上げてネットのドライバDLした。
95Socket774:2008/05/03(土) 09:40:22 ID:xNLhkb+Q
VistaのデュアルディスプレイはDX問題も解決で快適だったのだが
Aero有効にしないと1920x1200表示は無理なのかこれ
96Socket774:2008/05/03(土) 18:11:08 ID:542nfD0U
最近 4200+の安い構成で組んだんだけど
チップによさげなシンク付けたほうがいいんかな?
軽いゲームとかもやるのと 暑い地方で使用してるもんでちょっと夏場が心配です…
97Socket774:2008/05/03(土) 21:21:57 ID:sKqgQ46T
氷置いとけばいいよ
98Socket774:2008/05/03(土) 21:48:52 ID:EqDhRCrM
このマザーにKVR1066D2N7K2/2G挿してみたら
2本挿しで起動しない。
1本でもスロットによってはメモリエラーのビープが出たりする。
でなんとか起動してBIOS見たらメモリに2.0Vかかってた。
とりあえず電圧sageができるまで封印する事にした。
99Socket774:2008/05/03(土) 23:03:54 ID:hJKMFZ+v
バカなのか?
100Socket774:2008/05/03(土) 23:44:36 ID:/PdOK2GQ
秋葉のヨドバシで¥10500のポイント10%でした。
101Socket774:2008/05/03(土) 23:58:27 ID:PXSB7oqX
チップのシンクに風主のセンサーをあててみたが、アイドル時で65℃だった。
前面ファンを停めて負荷をかけると75℃まで上昇してた。
夏場に向けて対策が必要かもしれない。
102Socket774:2008/05/04(日) 00:17:35 ID:AMDAT47H
PCIex x1の絡みもあるんだろうけど
あんなショボイシンクで発売に踏み切ったのが理解できん
試作段階でもアチチだったと思うんだが・・・

それとサウスのシンク位置もVGAカードにわずかに干渉し
付け外ししてるとシンクに傷付く

次のリビジョンではパーツ類のレイアウトも見直してもらいたい
103Socket774:2008/05/04(日) 00:22:44 ID:NFG8ltsb
それほど発熱量が変わらないと思われるM3Aシリーズのシンク大きめだからねぇ
M2Aは放置してM3Aで見直したんでしょう
104Socket774:2008/05/04(日) 00:23:19 ID:NFG8ltsb
あ、全然違うスレだった('A`)スマソ
105Socket774:2008/05/04(日) 00:25:02 ID:RihwKKyG
>>101
ノース?俺なんか80℃だぜw
ケースあけて扇風機当てても変わらないから諦めた
106Socket774:2008/05/04(日) 00:29:03 ID:/JInTMSj
んじゃシンク替える必要ないってことか
107Socket774:2008/05/04(日) 00:52:31 ID:bCu6CESa
謎の80度はどう見てもバグ
108Socket774:2008/05/04(日) 02:24:04 ID:zYImixfd
うちは銀石の窒息マイクロに突っ込んでも、CPUとチップセットが
どっちもあまり変わらないなぁ。
気温18度、アイドルCPU38度、チップセット37度。
表記が正しいかどうかはよくわからんが。

CPUクーラーは手裏剣使ってるけど、ちゃんと風があたってくれてる
のかな。
109Socket774:2008/05/04(日) 02:35:25 ID:NDq5wxuu
CPU:Athlon X2 5000+
MB:GA-MA78GM-S2H
Mem DDR2-800 2GB
HDD HGST500GB 7200rpm
DVD: ASUS
FDD; MITHUMI
POWER:450W(どこ製かわすれた)
OS:VISTA SP1

負荷0% 78W
負荷100% 105W

ワットチェッカー読みですた ご参考に
110Socket774:2008/05/04(日) 02:44:43 ID:rtM3f5kW
>>109
ちょっと高すぎない?
電圧はデフォ?
111Socket774:2008/05/04(日) 02:52:03 ID:NDq5wxuu
>>110
ごめん 電圧チェックはしてないけどBIOSは何もいじってないよ。
112Socket774:2008/05/04(日) 03:06:22 ID:rtM3f5kW
>>111
ちょっと栗で電圧さげてみて
1.0Ghz 0.8v でアイドル時

ちなみのその負荷時てなにやったとき?
113Socket774:2008/05/04(日) 03:33:05 ID:JwrI/Yv8
うらやましいX2なのに
アイドルが100w以上です
114Socket774:2008/05/04(日) 04:14:46 ID:uAMh2jF6
今日ギガのマザーで組んだんだけど、POST画面の次に
「SATAはIDEモードで動いてるのを見つけたよ!!」
みたいな画面がでて「y/n」が出てきたんだけど、これ何?

yの項目は「AHCIをセットする」みたいに見えたんで反射的にnにしたら
次から出てこなくなったんだけど、良かったのだろうか・・・
ググってみたりしたんだけどそれらしい記事はどうもないっぽい。

ちなみにOnChipSATATypeはネイティブIDEにしてる。

なんか不安で仕方が無い。誰か教えておくれ・・・
115Socket774:2008/05/04(日) 04:30:10 ID:qe96rfRE
>>114
自分で訳してる通りじゃまいかw
AHCIの方がパフォーマンス出ますぜ旦那ホントにIDEでいいんですかい?
とBIOSが勧誘してんだよw
だが実際AHCIにしてもパフォーマンスは体感出来ないレベルだからなあ
起動も遅くなるし不具合要因にもなり得るから無理に変える必要ないってこった
ちなみにメッセージをもう一度出したきゃ一度AHCIにしてまたIDEに戻せば出るよ
116Socket774:2008/05/04(日) 05:39:38 ID:BxzcRaMo
>>102
IDがAMDだ
117Socket774:2008/05/04(日) 05:47:14 ID:MEOboP5c
当たり前のようにSpeedfanのISA:Temp3がNBの温度みたいな事になってるけど
誰かそれの確認は取れたの?
118Socket774:2008/05/04(日) 11:34:11 ID:laWE+SWz
DVIでBIOS画面ぶっ飛ぶ件、780G共通のバグみたいだな
PA78GT3系で修正BIOS来たから戯画も来るな
119Socket774:2008/05/04(日) 12:47:52 ID:RihwKKyG
>>117
あいにく温度計は持ってないが触ってみた感じだと少なくとも50℃以上はある。
80℃だと熱くてまともに触れない。
と思うから計測器かSpeedFanがおかしな表示してる部分もあるとは思う。
追記するとCoreの温度が-7℃とかになってるんだがこれも何?って感じ

>>117も一度シャットダウン後にチップのシンクに触ってみ。
CPUのシンクは全然熱くない(というか負荷時でもぬるい温度)なのでその違いに
驚くかと。
120Socket774:2008/05/04(日) 12:55:31 ID:NyOeEn4j
>>119
Speed FANとAMD OverDriveは同じ数値だよ。
なのでSpeed FANだけがおかしいということはない。
121Socket774:2008/05/04(日) 13:44:53 ID:RihwKKyG
>>120
Easy TuneとAOD入れてみたが
CPUがサウス?のチップより冷たくてワロタ
むしろ一つ目の温度計はCPUじゃなかったのかよと(Easy Tuneでわかった)
CPUコアの温度はAODでも0℃表示だし・・・(;^ω^)

そしてやっぱりノース?のチップ温度は80℃
計測器が壊れてると信じたいんだがオマイラは何度なの?

AODのTMPIN3の温度教えてちょ
122Socket774:2008/05/04(日) 13:55:51 ID:NyOeEn4j
>>121
Phenom9550、ANDY:900rpm、CnQ-ON、室温24℃、アイドル時
Core:27℃
TMPIN1:38℃
TMPIN2:90℃
TMPIN3:36℃

Smart FANもAODも同じ値。
123117:2008/05/04(日) 18:21:57 ID:MEOboP5c
・自分でも稼働状態のままヒートシンク触ってみたことはあるんだけど、80度もあるとは思えない
・ヒートシンクに冷却ファン付けて体感で明らかに10度は温度下がってるのに、件の表記はまったく変化ない
・チップの直接温度にしては負荷に対する温度変動が緩やかすぎる気がする
といった感じで、個人的にはあれは絶対値がズレてるどころか、NBのチップ直接温度ですらない気がしている。
124Socket774:2008/05/04(日) 18:45:28 ID:RihwKKyG
という事で温度計バグ修正Biosの更新 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
125Socket774:2008/05/04(日) 19:24:33 ID:WCDjoOdv
126Socket774:2008/05/04(日) 19:25:55 ID:uAMh2jF6
>>115
ありがとう。安心した!
これからいろいろ弄ってみる。
127Socket774:2008/05/04(日) 19:29:59 ID:UHo0JWhe
ついに開封するぞXPでももっさりは稀なんだよな
神様ぬるぬるでお願いします
128Socket774:2008/05/04(日) 19:43:14 ID:X0JHnp5H
>>127
やめとけ、俺は組み立てる前に売っぱらったよ。
当分VISTAに移行するつもりもないからね。
129Socket774:2008/05/04(日) 19:45:35 ID:UHo0JWhe
じゃあお勧めはなんですか?
mATXだとJW-RS780UVD-AM2+かBIOSTARの奴くらいしか思いつかないんですが
130Socket774:2008/05/04(日) 20:13:29 ID:RihwKKyG
>>127
bechみると確かに2Dは弱い(GF6200に負けた)
けど動作に支障というかもっさりは全然感じない(FX6200比)
131Socket774:2008/05/04(日) 20:36:45 ID:UHo0JWhe
よし開封する!今使ってるのKM266だしw 多分満足できるはず
GWの楽しみはこれしかないんだ
神様ぬるぬるでお願いします

132Socket774:2008/05/04(日) 21:18:55 ID:TOftIdaP
SpeedFan4.34を試しにインストールしてみました。

Temp1:34C
Temp2:25C
Temp3:84C
Core: 30C

Temp3がノースのようですが、炎のマークで84度!
ちなみに、シンクに貼り付けたセンサー読みでは63.6℃です。
20℃も違うもんかね?
ま、念のためノースにも冷却ファンを付けることにします。

133Socket774:2008/05/04(日) 21:27:28 ID:LESYIkhf
熱は怖いがデフォシンクでIGP700MHzまでOCしてタワシも回るし快調だ
800でもゆめりあは回ったがタワシで落ちた
そんな頻繁に・長時間にはゲームしてないので700でしばらく保つだろう

お亡くなりになる前にグラボ買えるといいんだがw
134Socket774:2008/05/04(日) 22:44:23 ID:RihwKKyG
過去ログ見るとどうやら熱問題は前から言われてるんだな・・・
とりあえず8cmファン直接当ててみた


がしかし過去ログみたいに温度が下がらないな・・・まあ触ると少しマシになってるから
いいんだがなんともやるせない。
ヒートシンク換装したいけどCPUシンクと干渉しそうだしまともな選択肢ってあるのかね?
135Socket774:2008/05/04(日) 23:03:16 ID:71uHLk5r
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8752.jpg
ノースとサウスを直接ファンで冷やしてSpeedFan 室温25度
Temp1:32
Temp2:28
Temp3:79
Core:33

やっぱりTemp3だけずば抜けてる どう冷やせばいいものか
136Socket774:2008/05/04(日) 23:37:14 ID:1AVQcA5B
本日M2A-VMから引越してきました
ノース、サウスの発熱は690Gの時もチリチリだったので驚きはないんだけど
M2A-VMではzalman CNPS7500使ってました
ノースどころかサウスまで冷やしてくれてましたね
今回はcoolermaster K641安かったものでね
温度計がどこかにいってしまったので測れないのですが
ずっと触ってても平気なくらいと表現しときます
クーラーに関しては690G関連の過去スレに色々のってますよ
スペース的にはそんな変わらんと思います
137Socket774:2008/05/04(日) 23:45:45 ID:RihwKKyG
ほかの78Gスレにあったチップ対策手段

 現実的な選択肢
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NB47J.asp


 最後の手段
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html


(;^ω^)・・・・・microATXなのにこんなの積んだら意味がry
138Socket774:2008/05/05(月) 00:02:58 ID:MEOboP5c
NBにファンで風当てても表示が変わらないなら、
それはNBとは違う場所の温度だという事じゃないの?
139Socket774:2008/05/05(月) 00:09:08 ID:JuZG3A2r
ギガもオール固体コンデンサ+LFB出せばいいのにね
インテル板じゃあそれで性交したのに

できればmATX+256LFBでオナガイ。
140Socket774:2008/05/05(月) 00:15:33 ID:5hpm3/v1
作る気がないんだろう
C2Dマザーのが売れるし
141Socket774:2008/05/05(月) 00:51:45 ID:a6/AAC0F
戯画で一番売れてるマザーがコレなんだけどな
しかもダントツで
142Socket774:2008/05/05(月) 00:59:47 ID:JuZG3A2r
LFBのが出ればもっと売れるだろ
戯画でオール固体コンでLFBなら爆売れだろw
143Socket774:2008/05/05(月) 01:36:58 ID:6SWJCMWY
GWで暇できたよ!にかまけてこの板で二年ぶりに自作
CPU:B2350で、あとは最小構成
愛用のwin2K入れたら・・・・VGAドライバだけが入らない。
780Gの2k用ドライバは、もしやこの世に存在してないのでしょうか?
144Socket774:2008/05/05(月) 01:47:04 ID:uPOfblWF
Win2k使いが手を出すようなシロモノじゃないと思うよ。
145Socket774:2008/05/05(月) 01:51:38 ID:2b85mbcY
>>143
これのChipsetドライバでも入れてみれば?
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=481&proname=HA06#
146Socket774:2008/05/05(月) 02:01:04 ID:6SWJCMWY
>>144
うむう。了解。

>>145
情報ありがとう。試してみます。
147Socket774:2008/05/05(月) 02:02:34 ID:2b85mbcY
入れ方はこれね。無保証だから、入らなくても文句言うなよ。
http://wikiwiki.jp/ha06/?FAQ#jac0128a
148Socket774:2008/05/05(月) 03:00:59 ID:6SWJCMWY
>>147
URLを参考にINFを書き換えて、RadeonHD3200ドライバ無事インスコできました!
カタリストは不安定で動作しないが解像度は確保できた。
いちおう報告まで。ほんとにdクス

ところでみんな書いてるようだけどNBが触れないくらいに熱い・・・やばい予感
149Socket774:2008/05/05(月) 04:12:00 ID:eifzfRIn
すごいね。2Kで挑戦とは。大丈夫かい・・・。
150Socket774:2008/05/05(月) 07:42:15 ID:7CzRtuK7
マザー交換するとOS再インスコしないといけないの?
バイオスで色々設定しても正常に起動できませんでしたと出てセーフモードでもXPが立ち上がらない
でほっといたら延々再起動繰り返してる
PCの電源押して強制終了!したと思ったら直後に勝手に電源が入るので電源ユニットのスイッチを切るしかない・・・
何なのこれ?CMOSクリアみたいなのもやってみたつもりなんですが
151Socket774:2008/05/05(月) 09:09:44 ID:o40Tm8+s
>>150
何なのこれ?って言う前に、初心者板でもいけ

そんな奴がBIOS触るなw
152Socket774:2008/05/05(月) 09:24:31 ID:7CzRtuK7
元のマザーに戻したらなぜかメディアプレーヤーが消えてる・・・
自作板読んだだけで分かった気分になってましたが何にも分かってませんでしたというお話
153Socket774:2008/05/05(月) 09:28:51 ID:9bk2Bd/V
>>148
1000rpmぐらいの8cmファン直接当てればOK
ずっと触れるぐらいまで温度落ちてるよ(表示は80℃だけどw)
154Socket774:2008/05/05(月) 11:09:50 ID:1BN0Bqbz
マザー替えたら普通再インストするよなぁ。
100歩譲ってチツプセット同じなら考えないでもないが、
やっぱ気分悪いから再インストだな。自分的には。
155Socket774:2008/05/05(月) 11:21:49 ID:Sy3B+Srj
ヒート辛苦のどっちがNBですか?
156Socket774:2008/05/05(月) 11:27:03 ID:5hpm3/v1
北にあるほうです
157Socket774:2008/05/05(月) 11:28:39 ID:Sy3B+Srj
>>156

CPUソケットに近いほうという意味ですか?
158Socket774:2008/05/05(月) 12:47:35 ID:T2a/Ksiq
>>155,157
もうちょっとだけ自分で調べてみたらいい
その方がこの質問に限らず、今後の君のためになるよ
159Socket774:2008/05/05(月) 13:00:04 ID:lL/NPUu6
最大メモリー容量 : 16GB
って本当にいけるの?
4G DIMMって高いよね
160Socket774:2008/05/05(月) 16:54:08 ID:BxY+b9b2
触れないくらい熱いくらいならせいぜい50度だろ
熱くなるように回して温度変化でどれがどのセンサーなのか調べるのも定石
ついでにやっすい温度計一つでもかっとき
161Socket774:2008/05/05(月) 18:24:22 ID:kEX4LZX1
GIGAのロゴ部分に風主センサーを貼り付けました。
大航海のベンチを回すと77℃まで上昇して点滅します。
他のベンチでは66℃より上がらないのですが…
シンクがそれならチップは80℃以上?
162Socket774:2008/05/05(月) 18:40:20 ID:A6/EpaaP
質問なんですが、このマザーのBIOS画面で、ハードディスクを認識しているのが確認できる場所はどこでしょうか?
光学ドライブはIDEなので時計の下あるのは確認できましたがSATAの認識確認ができません。
163Socket774:2008/05/05(月) 18:53:53 ID:euCgQW5C
チミはナニを言っとるんだね?
164Socket774:2008/05/05(月) 19:14:38 ID:A6/EpaaP
>>163
OSをインストールする際にハードディスクが認識できない。と表示されるのでBIOSで確認できるのかな?っと思いまして^^;
ASUSの光学ドライブをIDE接続で、日立のHDD160GをSATAで接続試みてます。
黄色いSATAケーブルのL型側をHDDへ、その反対側をM/BのSATA0へ接続。ドライブはマスターでIDEへ。
この状態で認識できません。前準備や設定等で不備がありそうなので質問しました。知識不足ですみません。
ご迷惑おかけしますが、アドバイスありましたらお願いします
165Socket774:2008/05/05(月) 19:16:20 ID:0xre2Lnc
>>164
さては、OSはXPで、SP2が当たって無い奴つかってるでしょ。
166Socket774:2008/05/05(月) 19:19:38 ID:P+f/zLdb
XPだし、グラボ持ってるから740G買ってきた。
167Socket774:2008/05/05(月) 19:26:11 ID:A6/EpaaP
>>165ズバリXPです!しかしSP2適用されてます。相性とか関係あるんですかね?
VISTAかなぁ
168Socket774:2008/05/05(月) 19:28:33 ID:0xre2Lnc
SP2適用済みパッケ?
それとも無印orSP1にSP2を当てた奴?

どっちにせよ、AHCI関係でF6ドライバインストールすればいけると思うよ。
面倒ならIDEモードでインストール。
169Socket774:2008/05/05(月) 19:34:46 ID:5hpm3/v1
AHCIをY/Nで有効にしちまったオチに3000点
170Socket774:2008/05/05(月) 19:37:28 ID:+7OTZ3R+
あれ問いが悪いよな、IDEモードのままでイイか?YES/NOのほうがしっくり来る
171Socket774:2008/05/05(月) 19:39:43 ID:euCgQW5C
>>164

普通にBIOSのStandard CMOSあたりでで見られるでしょ?
ただBIGドライブのBIOSでの認識とOSでの認識は別なので
BIGドライブ認識できる環境で128GB未満にパーティション
切ってからインストールって手もあるけど、SP2あたってない
CD使ってるならSP適用済みCD作ったほうがいい
172Socket774:2008/05/05(月) 19:40:58 ID:euCgQW5C
もしくはAHCIをうっかりY押して有効にしてない?
173Socket774:2008/05/05(月) 19:41:28 ID:A6/EpaaP
>>168SP2適用パッケージです。F6押してみましたが英文の中に[non]と表示されてenter押すと元の画面へ…
基本的にインストールの手順が違うんですかね?^^;
174Socket774:2008/05/05(月) 19:42:24 ID:0xre2Lnc
>>173
起動中にBIOS呼び出して、HDDのモードをAHCIからIDEに変更後、インストールを試みてください。
175Socket774:2008/05/05(月) 19:42:55 ID:euCgQW5C
カブッタ    ○| ̄|_=3 プゥ
176Socket774:2008/05/05(月) 19:45:26 ID:0xre2Lnc
マニュアルもしっかり読んで、その上でBIOSの項目もしっかり理解して、
その上でHDDの制御がAHCIではなくIDEになっていると確認し、
そこまで設定をしているのにも関わらずインストールに失敗するというのであれば。

それは初期不良の可能性があります。
上記の条件に少しでも満たない場合は勉強不足です。

グーグルで「F6ドライバー AHCI」でググってみてください。
177Socket774:2008/05/05(月) 19:59:48 ID:+7OTZ3R+
そういやIDE/PATAとIDE/SATAドライブがつながっててIDE/SATAにXPインストールしようとしたらこけたけど、
あれはSP1のせいだったのかな。
IDEドライブ外してインストールしたらいけたけど
178Socket774:2008/05/05(月) 20:01:57 ID:+uZt3yjQ
今までおれ自身はこのマシンでVista x64とXP x64で使ってて、
もっさりもっさり言うやつって馬鹿だと思ってたんだが、
Vista64とXPhomeのヅアルブートに変えたらhomeのもっさりが地味に気になるぞ
2Dゲーム専用OSなのに・・・orz

S2H(カタ8.3)
X2 BE2400
Transcend PC2 6400 2Gx2
Raptor74Gx2(それぞれがOS用ディスク)
7200.10 160Gx1
てな環境

そこまで酷くないんだが、体感できる微妙な遅さがちょいいやな感じ
179Socket774:2008/05/05(月) 20:04:43 ID:T2a/Ksiq
>>173
通常はFDDないとAHCIのドライバをいれられないのでIDEモードでいくのが無難
FDDあるならマニュアル読みながらやってみるといいよ
pp,77-80あたりね
180Socket774:2008/05/05(月) 20:45:16 ID:2/q91S0Q
光学マウス光りっぱなしって俺だけと思ったらよくあるみたいだね 
>>34
PS/2限定?

んでBIOS見直したりしたんだけど
Power On By Mouseが臭い
この項目をDouble Clickにするとマウスで電源ONできるけど
マザボへの電源供給を一旦切ればマウスでは起動できないようだし
意味無いような
この項目が無くなれば光りっぱなしも治るかも

サスペンドへの移行もPS/2だと不安定でサスペンドに入れない時もある
マウスの微妙な動きを察知して復帰してしまう
スリープ中もマウスが輝いてるのはもちろん

どうやらPS/2マウスは使うなということらしいのでUSBに切り替えた
でもシャットダウンしてもPS/2ポートまで5v来てるのは変わらないかな
181Socket774:2008/05/05(月) 21:35:33 ID:H1lTHAcs
ZALMANのシンクをノースにつけれました。
コアが小さいせいでグラグラするのが怖いけど。
手で触ってみたら純正のシンクと比べて段違いに温度下がってます。

純正→アツツ
ザル→ぬるい
182Socket774:2008/05/05(月) 21:38:53 ID:4ktckn4p
OSを入れてHDMIでHD2441Wに接続をしましたが
画面に黒い枠が出てしまいます。
モニタ側の設定は 16;9フル OSは1920*1080です。

間違ってるでしょうか?

183Socket774:2008/05/05(月) 22:39:52 ID:dhXkkM75
動作報告しとく
このマザーとTracscend DDR2 800+低レイテンシメモリ(4-4-4-12)
aXeRam(チップはマクロン7HD22 D9GMH)なんだがこれの1G x 4で
Windows2000
Vista32bit では正常動作したが
Vista64bitで起動不可となる
Vista64一部の環境で4G不可というのに当てはまってしまうらしい
ちなみにビデオはオンボのまま
一応参考までに
184Socket774:2008/05/05(月) 22:41:43 ID:dhXkkM75
追記
BIOSはF3EとF3で確認
185Socket774:2008/05/05(月) 23:29:18 ID:9bk2Bd/V
>>181
おおこの辺↓でもつけたの?
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NB47J.asp

今更ではあるが他のメーカーのシンク見てみると熱くなってる理由がわかった。
小さめのシンク使ってるとこは銅製にしてる。アルミとかのだと大きいものを採用。

一方我らが戯画は770だとか790と同じものを流用・・・(;^ω^)
そりゃ熱いよな。

さーてとシンク交換したいけどNinjya Miniと干渉するのが多そうで探すのが('A`)マンドクセ
186Socket774:2008/05/05(月) 23:47:33 ID:8zczdtzW
>>181
グラグラってのが気になるね。
しっかり留まらないモノなの?
187Socket774:2008/05/05(月) 23:57:49 ID:feqivgoP
>>182
その設定なら黒い帯が出るのは正常。
188Socket774:2008/05/05(月) 23:58:32 ID:H1lTHAcs
>>185
まさにその青いシンクです。
シンクをとめるピン穴とピン穴の距離が非常に離れているため、小さいネジとボルトを緩めて目いっぱいまで伸ばしました。
ギリ付けれます。

>>186
ノースのチップがコアの部分だけ盛り上がっているためです。
シンクの密着部分(接地面積)がコアの部分だけなのでシンクの面積のおよそ4分の1以下かと。
だからグラつくのです。

シンクの接地面積を稼ぐためのスポンジなどをシンクにはりつけてやるといいかもしれません。

189Socket774:2008/05/05(月) 23:59:39 ID:an/h/hWh
今日このマザボで組んでモニタ(DVI)を接続して起動してもBIOS画面が出なかったけれど
ひょっとしてバグ?
メモリ一枚にしてVGAのモニタで起動すれば起動するんだろうか。
190Socket774:2008/05/06(火) 00:00:59 ID:0xre2Lnc
初期設定だと、D-sub/HDMIの設定になってる。DVIから映像が出ないのはある意味当然。
191Socket774:2008/05/06(火) 00:01:19 ID:OniEAs2L
>186
最初から付いてるヒートシンクだってそんなしっかり固定できてるわけじゃない。
取り付け用の穴が対角線の2個だけで、しかも横長で、
NBのチップはCPUみたいにヒートスプレッダついてるわけじゃないから接触面も狭いし。
192Socket774:2008/05/06(火) 00:05:47 ID:rIob/zjd
>>186
あと怖いのはコア欠けですね。
へたに力をかけてしまうと・・

痛んだ雷鳥や苺、豚のようになります。
193Socket774:2008/05/06(火) 00:06:02 ID:eZaovjrG
>>190
それはどうやって設定を変えれば良いのですか?モニタが見えないのでなんとも。
やっぱりVGAの液晶から・・・?
194Socket774:2008/05/06(火) 00:15:19 ID:A/bDlARN
>>192

グリス類はつけてないの?
デフォのシンクでも、グリスをつけたら改善されるかなぁ
195Socket774:2008/05/06(火) 00:23:02 ID:fH29Pcm8
>>193
構成も全く書かないでどうやって判断すればいいんだよタコ
196Socket774:2008/05/06(火) 00:24:38 ID:Q8+PItNw
安かったから↓ノースにつけてみた。
ttp://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm
Fanコントローラにつなげて遊んでるけど、触ってもぬるくなって気分的には良い。
でもSpeedFanで表示はまったく変わらないねぇ。
197Socket774:2008/05/06(火) 00:25:28 ID:VG51FoEv
NBの周りにゴムみたいなの付いてねーの?
俺の付いてたけどな・・・







と思ったらHA06でした サーセン/(^o^)\
198Socket774:2008/05/06(火) 00:40:02 ID:eZaovjrG
>>195
構成書いてわかるものなのでしょうか。
CPU:Athlon64X2 5000+黒
メモリ:UMAX 2G×2
HDD:HITATCI 500G SATAU
DVDドライブ:スーパーマルチ
電源:400W
199Socket774:2008/05/06(火) 00:42:23 ID:ipYYva8s
いや、普通にD-subでモニタに繋いで設定変更>DVIにつなぎ替え、でいけんかね。
最悪初期不良の可能性もちとあるわけだし。
200Socket774:2008/05/06(火) 00:48:34 ID:fH29Pcm8
メモリ:UMAX 2G×2
これだな
201Socket774:2008/05/06(火) 00:49:37 ID:eZaovjrG
>>200
やはりそうなのですか・・・UMAXは相性が悪いのでしょうか。
とりあえずメモリ一枚にしてD-subで動かしてみます。
202Socket774:2008/05/06(火) 00:53:02 ID:9p2SkNrR
馬のメモリはF3じゃないと起動不能のレポートが初期にあがってた
からなぁ。マスタードシードならどっちも代理店やってんだから、
もうちょっと何とかしろよと思わなくもないが。

俺は幸いにしてCFDのメモリを持ってたから、それでうpして助かった
けど。スレ住人情報に感謝。
203Socket774:2008/05/06(火) 00:58:02 ID:HDv94730
>>198
俺も同じ事で遠回りしたからな・・・
ぶっちゃけると未だにBios画面がDVIだと移らないwww
204Socket774:2008/05/06(火) 01:02:01 ID:7/e1Eb3k
UMAXの1GBで、4枚中1枚だけ起動に失敗するやつがあった。
同じUMAXでもアタリハズレがあるみたい。

あと、起動画面すら出ないというときは、ビープ音を確認すること。
自分が買ったやつは最初からDVIで出力してたよ。
205Socket774:2008/05/06(火) 01:06:09 ID:eZaovjrG
>>204
ビープ音が出ないんですよ・・・ビープ音発生装置はちゃんと取り付けているのに。
206Socket774:2008/05/06(火) 01:13:36 ID:7/e1Eb3k
>>205
それはなんか、根本的におかしい気がする。
マニュアルには、起動に成功したときも短く1回って書いてあるし。

ビープのコネクタの+-はあってる?
207Socket774:2008/05/06(火) 01:32:38 ID:fH29Pcm8
俺が買ったやつも最初からDVIで出力してた。
208Socket774:2008/05/06(火) 01:33:23 ID:ipYYva8s
んじゃアレじゃね。
メモリがエラーはいて起動すらしねーっていうことじゃねw
209Socket774:2008/05/06(火) 01:43:52 ID:NUrlUKpm
>>188
thx
FAN付けようと思ってたんだけどぬるいならやってみようかな。

>>191
対角線2個でもしっかり着いているように思ってた。。。

>>192
俺やってしまいそう。。。
210Socket774:2008/05/06(火) 01:50:20 ID:LwqShjIa
211Socket774:2008/05/06(火) 02:46:00 ID:Q1MAQYm/
ID:eZaovjrGのは
・メモリの取り付けミス
・スピーカーの極性が逆付け

とエスパーレス。
212Socket774:2008/05/06(火) 05:51:32 ID:0Kgzfe0u
このマザボ+SATA環境でインスコしなくてもCDブートで
バックアップ&リカバリーできるバックアップソフトないですか?
Acronis True Image 11 HomeだとAMD製マザボのSATAを認識しないという
事実をぐぐって知った・・・
初AMDいきなりトラブルだよ・・・
213Socket774:2008/05/06(火) 07:10:07 ID:QXQ6BMj5
F4 BIOS入れてみたが何が違うかわからん。
日付は4/14になってた。
214Socket774:2008/05/06(火) 07:35:33 ID:eZaovjrG
>>211
ひょっとしてフロントのスイッチで電源をつけられても消せないのも極性ミスですか?
215Socket774:2008/05/06(火) 07:53:10 ID:eZaovjrG
あ、一枚差しにしたらBIOS起動できました!ありがとうございました!
216Socket774:2008/05/06(火) 08:58:30 ID:LwqShjIa
>>213
・Phenomのオーバークロック周り
・DDR2-1066のコンパティビリティ向上
・S3から復帰したときのHDMIに接続されたデバイス
・新しいCPUのサポート(X3, 9150/9100)
・パフォーマンス向上
などみたいです。

自分の環境では、ハイブリッドスリープ時にマウスで復帰できなかったのが、
F4でできるようになっているのは確認できました。
217Socket774:2008/05/06(火) 09:15:18 ID:QXQ6BMj5
>>216
おぉ、キングストンの1066CL7の奴で起動するようになった。
3Dmark06のスコアが2%あがったぜ。
218Socket774:2008/05/06(火) 09:28:32 ID:5NZxRSf7
>>216
なんという吉報、乙であります
219Socket774:2008/05/06(火) 09:48:39 ID:eZaovjrG
XPを入れようとしたらHDDがインストールされていませんでしたといわれたのですが
これは
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2758
ここのSATA RAIDのAMD SATA RAID Driver (Preinstall driver, press F6 during Windows* setup to read from floppy)
と書いている方をFDDからインストールすればよろしいのですね?
220Socket774:2008/05/06(火) 09:53:41 ID:7mqv5qAH
おk
221Socket774:2008/05/06(火) 09:53:54 ID:jmapphCk
>>212
あれ出来ない?
俺フラッシュメモリーにブートイメージつくって、バックアップをリカバーしたけど問題なかったよ
AHCIモードだとだめかもしれないけど、IDE互換モードだったら大丈夫じゃね
222Socket774:2008/05/06(火) 09:56:25 ID:RwVEKgf+
このマザーはメモリ相性がひどい。
F3で安定したが・・
223Socket774:2008/05/06(火) 10:24:32 ID:eZaovjrG
>>220
あいにくFDDを持っていないのですが、USBメモリで何とかまかりませんか?
224Socket774:2008/05/06(火) 10:30:30 ID:qXdKRWiT
>>212
SB700だとダメなんかね
SB600では余裕で起動したが

まー新しいチップ積んでんだからホントに起動しないなら
TI側のうpだてを気長に待てや
225Socket774:2008/05/06(火) 10:33:55 ID:ljxLqjbW
2月にTrueImageのうpだて来てたと思うけどそれでもだめなんかね。
まぁBartPEに組み込むのが確実じゃね。
226Socket774:2008/05/06(火) 10:36:28 ID:b6YRAGDM
F4BIOSでも、オンボVGA使ったときのノイズは相変わらずかな?
227Socket774:2008/05/06(火) 10:43:08 ID:RwVEKgf+
>>226
ノイズってどんなかんじ?キーっておとか
228Socket774:2008/05/06(火) 10:49:37 ID:eZaovjrG
IDEモードにして再起動したらインストールが始まりました。
でもAHCIにしなくて大丈夫なんでしょうか・・・
229Socket774:2008/05/06(火) 11:04:59 ID:Z6jcGa+u
>>228
XPならいらないよ。
AHCIでググって見て必要ならいれればいいさ。
230Socket774:2008/05/06(火) 11:05:26 ID:b6YRAGDM
>>227
アナログのライン出力からジジジジ・・・・って感じのノイズがね、走るんだよ。
ブラウザをスクロールさせた時とかに・・・ウチだけかもしれないが。
夕方まで報告なければ家にかえったらやってみるが、夜に喜びのカキコがなければ変化なしと思ってくれ。
231Socket774:2008/05/06(火) 11:16:03 ID:WZblTack
ライン出力じゃなくてヘッドフォンになってるとかマイクmuteにしてみるとかその辺は確認したのかな
232Socket774:2008/05/06(火) 11:22:28 ID:b6YRAGDM
ああ、確認済みだ。
でも、見落としあるかもしれないから再確認もしてきます。
233Socket774:2008/05/06(火) 11:30:38 ID:DfeGtvvd
>>230
それって多分負荷がかかった時に
クロック上がってノイズのるって感じじゃね?

他の780Gにも似たような報告があった気がした。
HTがらみなのかな?よくわからんが
234Socket774:2008/05/06(火) 11:47:31 ID:JizB1zIj
あーそのノイズ、むかーしPen4になったばかりの頃に遭遇したことがある たしかあれもGIGAマザーだった気がする
スクロールするとジジジジってでてマウス動かすとかすかに「にー にー」って音が入った記憶
その時はサウンドカード別で刺したらでなくなったけど
235Socket774:2008/05/06(火) 11:50:12 ID:RwVEKgf+
俺はシーって感じで音するんだよな。。
3Dゲームをウインドウモードでやってウインドを伸ばしたり
ちじめたりするときシーッて音が出る・・
236Socket774:2008/05/06(火) 12:38:14 ID:O/ZXPpeR
[email protected]定格までは余裕だな。この板。
Prime12時間走らせてみたが。
リテールで75度逝くけど問題ないみたい。

HDD一台、ドライブ、[email protected]でPrime最中Max218W。

後、定格なのに定格以上に電圧かかるのは仕様なの?
237Socket774:2008/05/06(火) 13:11:03 ID:RwVEKgf+
>>236
75度とかこええよ・・
しかも2.4Gでだろ・・マージン幅なさそうだな
238Socket774:2008/05/06(火) 13:14:36 ID:0Kgzfe0u
>>221,224,225
念の為に、初期化してIDE互換モードになってることも確認して
試したけどやっぱり駄目ですた・・・
ブートイメージは、最新のib8_bootcd_5893を使ってます。
BartPEはぐぐってみたけど俺には敷居が高そうですorz
239Socket774:2008/05/06(火) 13:18:09 ID:O/ZXPpeR
>>237
BIOS設定がなれてないだけで
もっと上いくかもれない…
ずっとインテルだったからワカラネ。

温度に関してはM-ATXケースだし、リテールだから
こんなもんじゃ?
240Socket774:2008/05/06(火) 14:31:47 ID:eZaovjrG
一枚だとちゃんと起動するけれど二枚差しだとやっぱり起動しないなあ・・・
やっぱり相性なんだろうか・・・2G×2で4Gっていうのが悪いんだろうか・・・
BIOSは一応F4にしました。
241Socket774:2008/05/06(火) 14:48:57 ID:HDv94730
えっおまいらどこからF4バイオス落としてるの?
@biosには見あたらないんだが・・・
242Socket774:2008/05/06(火) 14:56:17 ID:UG2/Bux3
前資産を活用しようと、
ATAカード(ULTRA100TX2)をPCIスロットに装着、
これに250GBのIDE-HDDをつないだ。
BIOSでは認識しているが、OS(XP/SP2)が立ち上がらない。
OSはS-ATAのHDDにあり、単独だと起動する。
なぜだ?

構成は電源は400W、DVDマルチドライブ1台とキャプチャカード、
HDD3台(S-ATA、IDE、PCI-ATACARD-IDE)。
電源容量不足ということはないと思う。

243Socket774:2008/05/06(火) 16:18:33 ID:b6YRAGDM
前に使った事があるなら当然ATAカードの
ドライバはさすがに突っ込んでいるよなぁ・・・
244Socket774:2008/05/06(火) 16:28:12 ID:fH29Pcm8
>>210のBIOSってどこのサイトで公開されてるの?
見当たらないのだが・・。
245Socket774:2008/05/06(火) 16:57:22 ID:NbAPdpgu
>>240
UMAXのサイトでこのマザー保障されてんだけど
246Socket774:2008/05/06(火) 17:00:18 ID:ipYYva8s
>>240
相性だと思うよ。
UMAX含め、この価格帯のなんて品質のバラつきが凄いし。
もともとこの板、UMAXとは相性悪いみたいで、過去にめちゃくちゃ問題起きてるから。
店舗に行って交換してもらえばいいよ。

245がUMAXがこの板保証してるって言ってるし。
そのへん含めて店舗で話ししてみれば?
つか、いっそシステム全部検査したほうがいいよ。
247Socket774:2008/05/06(火) 17:17:14 ID:NbAPdpgu
>>240
過去ログ漁っても動いてる奴いるぞ。
嘘か本当か知らんが赤い方にさすとか0.1v昇圧の1.9v設定がうんたら
248Socket774:2008/05/06(火) 17:18:05 ID:NbAPdpgu
書き忘れたがCMOSクリア必須な
249Socket774:2008/05/06(火) 17:36:31 ID:9iWes2ux
>>240
これやってないならやるべし

前々々スレよりコピペ
> 177 名前:Socket774 投稿日:2008/03/11(火) 07:26:56 2XBeAiqZ
>とりあえず2Gを二枚はめた状態で、cmosクリアして起動、q-flashでdmi情報のクリアと再度F3Eへの
>biosアップデートをしたら、きちんと2G二枚でも起動するようになった。dmi情報がネックだったのかな?やるべし
250164:2008/05/06(火) 18:23:11 ID:VHEgunn/
先日はお世話になりました。あれからよくBIOS観察したところ、発見できましたwAHCI!!
そこをIDEに変更したらあっさりと・・・^^;
ここで相談してよかった><皆様本当にありがとうございました!
これから末永くこのM/Bを可愛がろうと思います!その為にはもっと勉強せねばw
251Socket774:2008/05/06(火) 18:36:34 ID:TZU3mN7m
おめ!
252Socket774:2008/05/06(火) 18:40:27 ID:Q1MAQYm/
>>214
お前は自作辞めたほうがいい。
その程度の知識じゃ、いずれ火事を起こすだろう。
悪い事は言わん、メーカー製の買っとけ。
253Socket774:2008/05/06(火) 18:41:08 ID:HDv94730
>>250
Ctrl+F1押さないと見られないとかいうオチだった?
254Socket774:2008/05/06(火) 18:46:49 ID:LtKS9LXT
>>212
TI9homeだけど、ブータブルディスクビルダーで作ったヤツの、完全版じゃなくてセーフ版で認識した。
IDE互換で使ってるんで、AHCIだのなんだのだったらごめん。
255Socket774:2008/05/06(火) 19:03:47 ID:VHEgunn/
>>251
ありがとうございます><
>>253
いえwただ単にIDEモードにしてなくてAHCIモードにしちゃってました^^;いじった覚えがなくてw
浅はかな知識でいじっちゃってましたw
256Socket774:2008/05/06(火) 19:24:15 ID:64+O0kh1
2日前から組み始めたんだが音が鳴らない、なんでだ?
ドライバ入れ直したりしてもだめなんだ

>>249
俺は240じゃないけどそのやり方で2枚で起動するようになったよ
メモリは虎羊だけど

257Socket774:2008/05/06(火) 20:04:50 ID:fH29Pcm8
タスクマネジャーにHDオーディオマネージャーは表示されてる?
258Socket774:2008/05/06(火) 20:28:34 ID:UG2/Bux3
>>243
まずATAカードのみでドライバを当ててからHDDを繋いでいる。
BIOSでは認識しているが、Windowsが起動しない(途中で止まる)。
よーわからん。

あと、HDDを外すのに電源コネクタのみ抜いて、
ケーブルを外すのをズボラしたら、CDから立ち上がらなくなり、
嵌ってしまった。


259Socket774:2008/05/06(火) 21:07:11 ID:xB6oUAZT
>>258
この板持っていない者なんで、見当違いなら申し訳ないんだけど
BIOSのBoot順を設定するところで、増設したHDDや他のHDDの方が上位になってない?
260Socket774:2008/05/06(火) 21:22:29 ID:HDv94730
SATA接続のIDEにインスコした後に
IDEのドライブつないだらIDEが優先されたよ(デフォ)
OS起動しなくて焦った焦った。
261256:2008/05/06(火) 22:25:10 ID:64+O0kh1
>>257
表示されてる

・・・そしてdtsっていう所いじってたら音出たw
ありがとう、解決
262Socket774:2008/05/06(火) 23:55:35 ID:i6tk3abw
今日届いたからさっそく使おうと思ったら起動せず
CPU、クーラー、メモリーの最小構成でうんともすんともいわない
電源は別のPCに接続したら使えたから問題ないだろうし
ケーブルも使えるのを確認済み
メモリーもCPUも移植したものだから壊れてはないはず
となると、相性か初期不良しかないよね?
ソフマップ行くの面倒だから送るか・・・
263Socket774:2008/05/07(水) 00:06:02 ID:Ka2kz4S8
>>262
小さいほうの電源刺した?VGA出力のところらへん。
264Socket774:2008/05/07(水) 00:17:37 ID:Wz/pKfah
MDT241WGとHDMI接続してみたんだが、WUXGAで接続中に入力切替すると二度とつながらんorz
ちなみに電源offではちゃんと再接続される。
ケーブルを1.3aカテゴリ2対応品に交換したけど駄目だった\(^o^)/

>>256
オーディオのドライバはRealtekとMSの2種類入れなきゃならん(戯画のサイトでDLできる)。
俺もそれではまった。
265Socket774:2008/05/07(水) 00:31:25 ID:rSQKnt90
>>264
前もその症状報告あったなぁ
ウチは242WGだが大丈夫
F4でHDMI周り更新されてるらしいから試してみれば?
266Socket774:2008/05/07(水) 00:46:14 ID:ZI2+y2VA
オマイラ F4biosって>>210の使ってるのか?
267Socket774:2008/05/07(水) 01:21:10 ID:sZaelgw5
210のそれ使ってみたが、効果良くわからん
268Socket774:2008/05/07(水) 01:37:58 ID:X9fEbivl
>>266
うん。
269Socket774:2008/05/07(水) 02:08:08 ID:CKmPHXQE
>>262
もちろん挿しました
いろんなサイトみまくった結果、だめだこりゃって感じだね
270Socket774:2008/05/07(水) 02:32:30 ID:Q3dSuHi8
rev.1.1・・・
271Socket774:2008/05/07(水) 02:48:13 ID:lF6hHApw
うわーっ! ヒートシンクがモリッとしてる!!
272Socket774:2008/05/07(水) 03:10:20 ID:Wk63s5sv
>271
本当だ。rev.1.0 と rev.1.1の差って、この780G上のヒートシンク?

後、確かにBIOS のF4 って、まだGIGABYTEページには載ってないね。
210のページって何?サポート特化ページ?いずれ載るのかな?
273Socket774:2008/05/07(水) 03:12:08 ID:ryczy+je
ヒートシンクがDS3Hと同じになっただけか
それ以外の差は画像見る限り何もなさそう
274Socket774:2008/05/07(水) 03:22:03 ID:axJDlvMA
275Socket774:2008/05/07(水) 03:23:14 ID:BiJyeqYB
今更ヒートシンク変更すんなや!!!!
金かえせーー!
276Socket774:2008/05/07(水) 03:31:41 ID:lF6hHApw
俺、昨日ソフで2枚買って来たばかりだ
277Socket774:2008/05/07(水) 03:47:40 ID:wygnDaLS
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2814
早くもRev1.1ですか、そうですか。


一昨日売っぱらってHA06に乗り換えて正解だったぜ。
278Socket774:2008/05/07(水) 04:16:12 ID:xS0FBEha
rev.1.0のシンク60℃位?
rev.1.1のシンクだと室温24℃で40℃以下になってる(どこでも温度計2測定)

その写真だけで見比べるとrev.1.1はTPMが無くなってるね。
279Socket774:2008/05/07(水) 06:08:53 ID:yjnYhZGs
ヒートシンクの変更は当然だろうね。
この熱さ・・・・夏に暴走しそうな雰囲気・・・・
280Socket774:2008/05/07(水) 07:24:39 ID:DKdiYCeq
うちのはノースあまり熱くないからいいや。
281Socket774:2008/05/07(水) 09:20:22 ID:rSQKnt90
Phenomのリテールファン超うるさいからなぁ
ノースに風当たるのに変えた
282Socket774:2008/05/07(水) 09:47:09 ID:uuqUWfD3
UMAXだと思い込んでいたのはCFDのメモリでUMAXのものに変えたら二枚差し4Gでも認識しました。
ご迷惑をおかけしました。
283Socket774:2008/05/07(水) 10:44:40 ID:+Mww+cgf
>>274
PCI-Eの上のコンデンサの隣に何か部品足されてない?
何だろこれ
284Socket774:2008/05/07(水) 11:08:08 ID:qY3q7yi+
屁でも9550のリテールは無音と言えるほど静か
285Socket774:2008/05/07(水) 11:40:57 ID:a/IjQQzb
Rev1.1

ヒートシンクどれに替えようか考えてたところに...
嫌がらせだ....
286Socket774:2008/05/07(水) 12:23:12 ID:bKizAwhf
>>274
見た感じ変更点は二つか
・NB Fan pin追加(但しOption扱い、12V/GNDの2pin)
・TPM pinがOption扱いに格下げ

NBヒートシンク変更に見えるけど、
Rev1.0も初期写真ではRev1.1同様のもっこりシンクだったからなー
実際発売されるまでわからんところだ

BIOSは完全に同一
287Socket774:2008/05/07(水) 13:01:12 ID:zldKsCKA
MA78G-DS3HにもNB FANのパターンだけあるから、いずれはコネクタが実装されるんだろうな
288Socket774:2008/05/07(水) 16:54:14 ID:LXItva0q
 初心者ウザイってたたかれそうだけど・・・
詳しくなりたくて思い切って コレ買って一人でコツコツ調べなんとか
XPを入れれたんですけど AHCIモードにちゃんとなっているかの確認方法だけが
わかりませんでした。
OSインストールの流れは ドライバも入れちゃんと出来たと思ってます。

SATA シリアルATA 転送モード 確認 XP デバイスマネージャ 
GIGABYTE GA-MA78GM-S2H  AHCI

等で かれこれ6時間ばかし検索しました。


289Socket774:2008/05/07(水) 17:04:30 ID:C3bPnTiW
>>288
デバイスドライバで見ればおk

IDE ATA/ATAPIコントローラ直下に
SATA AHCI ControllerがあればAHCIモード。
290Socket774:2008/05/07(水) 17:06:48 ID:rSQKnt90
291288:2008/05/07(水) 17:21:10 ID:LXItva0q
>>289

ありがと!
今日は定時で終って帰ってすぐにチェックしてみる。
292Socket774:2008/05/07(水) 17:25:56 ID:+WL/x+R3
自分の意志(しかもこんなくだらんこと)で定時帰宅可能な>>290に嫉妬
293Socket774:2008/05/07(水) 17:26:49 ID:C3bPnTiW
>>290
補足d
294Socket774:2008/05/07(水) 17:28:50 ID:+WL/x+R3
>>921じゃん
「定時帰宅ニクイ」で覚えやすいのに…なんてことだorz
295Socket774:2008/05/07(水) 17:31:24 ID:rSQKnt90
なんだかよくわからないけどごめんなさい
296288:2008/05/07(水) 18:09:43 ID:8X6pAV8i
 くだらん事でさっそく家に着いてチェックした288です・・・
ホントすいません。

っで今見たらIDE ATA/ATAPIコントローラの下にはありませんでした。

SCSIとRAIDコントローラ の下に
AMD AHCI Compatible RAID Controller
AMD RAID console

これってのはうまくいって無いって事でしょうか?

この時間に家にして しかも質問でごめんなさい。

297Socket774:2008/05/07(水) 18:15:45 ID:C3bPnTiW
>>296
上手くいってないって事です。
っていうか、スレ 違い。

AHCI スレ port1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201083798/

>>1から、よーく読んでみて下さい。
298Socket774:2008/05/07(水) 18:36:51 ID:CKmPHXQE
起動しないのでソフマップに持ち込んだら
グリス塗りすぎでcpuソケットに入りこんでたと・・・orz
無料で交換してくれた上にcpu綺麗にしてくれてありがとうの気持ちでいっぱいです
でも帰ってcpuよく見たらピン一本曲がってたけどね(持ち込む前は曲がってなかった)

そんで無事起動したのはいいけど
os入れようとしても正しく繋がってないとかなんとか出てしまう
ケーブルは0〜5のどのマザボの端子に繋いでもいいんだよね?
なんで使えないんだろう?

シリアルHDDが駄目ならIDEでと思ったけどこちらも駄目だった
どうすればいいでしょう
299Socket774:2008/05/07(水) 18:38:11 ID:rSQKnt90
またAHCIか
300Socket774:2008/05/07(水) 18:46:44 ID:C3bPnTiW
>>296
ごめん、それでいいみたい。
301296:2008/05/07(水) 18:59:40 ID:8X6pAV8i
 スレ違いすいませんでした。

AHCIスレ知りませんでした、全部読んできます。

>>300
そうですかー よかったぁ
ありがとうございました。
302Socket774:2008/05/07(水) 19:57:13 ID:3XQ6nhmW
>>298
基本的な事が解ってないようだから、エスパースレの方がいいんじゃないか?
1から丁寧に教えてもらわんと無理だろ
303298:2008/05/07(水) 19:58:48 ID:CKmPHXQE
Biosでどっか項目をIDEにしたら無事インスコできました
あとはサウンドが鳴らないのを解決すれば完成
304Socket774:2008/05/07(水) 20:57:36 ID:UfVzH4B2
敷居が低くなったのか

それとも

自作PCが高いプラモデル扱いなのか…w
305Socket774:2008/05/07(水) 21:04:27 ID:CKmPHXQE
サウンドは鳴ったけど、動画が真っ暗で音しかでない
USBは使えるけど2.0で作動しない・・・
306Socket774:2008/05/07(水) 21:10:36 ID:CKmPHXQE
CatalystControlCenterのAvivoビデオの基本の色の設定がなぜかカスタムになってた
動画も無事みれたし、あとはUSB2.0の問題だけか
307Socket774:2008/05/07(水) 22:03:01 ID:ZI2+y2VA
>>274
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

ノースブリッジどうするか頭抱えてたらそういう事かよ・・・
見た感じ銅?のヒートシンクっぽいな。
しかもNBファン搭載可能にするマイナーチェンジとかヾ(・∀・;)オイオイ

Ninjya Miniつけたせいで干渉しないヒートシンクの選択肢なんてほとんどないっつーの。
写真みたいにHR-05/IFXつけたいとこだがAMDのはリテンション絶対干渉するしな。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/980/51/N000/000/000/119937984104416123421.JPG

リテンションを曲げるか・・・あるいはヒートシンク曲げるか・・・はたまたCPUのヒートシンク変えるか
せっかくスマドラ+ファンレスで静かなのにファン搭載ってのもあれだしな。

誰かこのマザボとNinjya Miniでノースブリッジ変えた人居ない?
308Socket774:2008/05/07(水) 22:07:50 ID:OI6jMDaA
ザルマンのNB用ヒートシンクと刀2はがっつり干渉する
309Socket774:2008/05/07(水) 22:43:40 ID:EhoiRx7n
>>307
俺は9700LEDとHR-05/IFXで干渉してないよ。
クーラーのリテンションレバーとHR-05の取り付けバーがかなりぎりぎりだけどねw
310Socket774:2008/05/07(水) 23:05:03 ID:BiJyeqYB
この板使ってるんだが、負荷をかけると突然電源が落ちてしまうんだ。
同様の症状が起きた人は他にいないかな?
いたらどう対処したかを教えて欲しいんだ。

構成は
CPU Athlon64 X2 5000+
Memory CFD ELIXER DDR2-800 1GB*2
MB GA-MA78GM-S2H Rev1.0 Bios F3
HDD 日立P7K 500GB
DVD-Driv Pioneer DVR-215BK
ケース NSK3480
電源 ケース付属380W
OS WindowsXP SP2およびチップセットドライバ統合済みディスクにてインストール

以上の構成なんだ。
ちなみにこれ、カーチャンに先月実家帰った時に作ってあげたPCなんだけどね。
こんどまた飛んで帰る予定で、そのときに何とかしてあげたいんで。
個人的には電源か…?とも思うけど、この構成とほぼ同じで快適に動いてるって人もいるみたいで。
ただ、負荷をかけなきゃぜんっぜん快適なんだよ。ちなみにMemtestでもテスト途中で電源が落ちます。
よろしくお願いします。
311Socket774:2008/05/07(水) 23:19:05 ID:3ARx8vK4
>>310
メモリか電源。
取りあえずメモリ1枚で試してみ。
312sage:2008/05/07(水) 23:24:19 ID:5MqKtMJr
HDMIでモニターと接続したんだけど、最初の3秒間位音が出ない、
同じ症状出た人いませんか?

OS起動→起動テーマ曲の最初の部分が鳴らない
WMPで映画等を見る→やっぱり最初の3秒間位音が出ない
すべての音の最初が出ない

音をHDMI出力ではなくライン出力にすると最初からでる。
モニターはグリーンハウスのGH-JEF223SHBです。
あとパソコンを触らずにいる→自動でモニターの電源OFF→マウス動かしても
モニターの電源ONにならず→なんで?
313Socket774:2008/05/07(水) 23:32:29 ID:ZI2+y2VA
>>308
南無 干渉した時どうするかな・・・

>>309
リテンションが同じような作りならあるいは・・・という所か。出来たら画像UPおねがしまふ
314Socket774:2008/05/08(木) 00:00:53 ID:H/RTMcsP
>>313
ザルマン側を少しまげてやれば大丈夫だった<刀2の場合は
315Socket774:2008/05/08(木) 00:13:22 ID:5/D4pOj/
【CPU】 AthlonX2 BE-2400(1V)
【クーラー】 Ninja mini
【VGA】 オンボード
【RAM】 UMAX 2G-800 ×2
【HDD】 日立の500G(AHCI動作)
【光学】 なし
【電源】 ACアダプタ@80W
【O S】 CentOS 5.1 Kernel 2.6.25.2
【LAN】  オンボード(Gigabit) + GbE-PCI2
【Sound】 無効
【その他】 SATA2REI3-LPPCI

いきなりBIOSがぶっ飛んでたとかあったけど、動いたの動作報告。

Windows Server 2008 Enterprise Editionだと、x64、x86どちらともオンボードのNICが認識しない。eSATAは認識してた。x86ではDMIが有効にできるようだ。

CentOS5.1のデフォルト状態でもNICのドライバは見つかりません。Kernel 2.6.25.1、2.6.25.2では組み込まれた(config次第じゃねーかよ)。eSATAも認識するHotSwapもいけてるけどPMPはダメだった。

夢のHyperV生活が。。。何のために買ったんだか。俺のGWと3万円がorz
316Socket774:2008/05/08(木) 00:36:11 ID:riesXE5r
ACアダプタ@80W ....
317Socket774:2008/05/08(木) 01:20:28 ID:dZDisI2I
>>315
悪い事は言わん、80Wのは諦めろ。
最小構成で起動時に約60W近く行くのに、それに3.5HDDやLANカード、SATAカード付けてみろ。
どう見ても容量足りないだろ。

picoPSU-120とPLS180で動作確認済だから、好きな方買っておけ。
318Socket774:2008/05/08(木) 01:58:57 ID:lrxWjq9G
XP SP3にしてもCool'n'Quietその他大丈夫でしょうか?
AMDでダウンロードできるProcessor DriverはSP2向けの物しかないようなのでどうかなと
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
319Socket774:2008/05/08(木) 04:01:05 ID:dZDisI2I
>>318
お前が人柱になって報告するという発想は無いのか?
320Socket774:2008/05/08(木) 04:56:45 ID:lrxWjq9G
システム復元で戻ればいいんですけど
めんどくさいので
321Socket774:2008/05/08(木) 05:10:00 ID:bu/dpZFT
適当に大丈夫とでも言って人柱させるのも可
322Socket774:2008/05/08(木) 06:32:46 ID:ZD/LBDBB
大丈夫
323Socket774:2008/05/08(木) 09:32:00 ID:lrxWjq9G
マジですか!待ってろよSP3
324Socket774:2008/05/08(木) 10:28:49 ID:F3Tuflem
F4とSP3でもっさり解消するかな?
325Socket774:2008/05/08(木) 10:45:33 ID:md1eEQvB
Chipset 8.475とBIOS F4公式に出てるね。
Cata8.4は8.476だから微妙にバージョン低いのかな
326Socket774:2008/05/08(木) 10:47:31 ID:ZD/LBDBB
解消する
327Socket774:2008/05/08(木) 14:01:48 ID:ZSvJiN/p
>>326
適当に解消するとか言って人柱させる気だな
そうはいかんw
328Socket774:2008/05/08(木) 14:12:27 ID:md1eEQvB
すでに入れてるが、いろいろ更新する前にベンチとるの忘れたぜw
特に不具合は無いと思うな、一月前よりbitblitは上がってるけど何が良かったのかわかんねす
329Socket774:2008/05/08(木) 14:16:05 ID:E/24cZhU
サクサクになったお









って報告まつ
330Socket774:2008/05/08(木) 15:21:36 ID:fwft1hxq
>>314
サゲマンに見えた
331Socket774:2008/05/08(木) 18:48:15 ID:Jjdbsq/l
F4入れたら1時間に9秒遅づつれていた時刻がほとんど遅れなくなった
332Socket774:2008/05/08(木) 18:49:06 ID:Jjdbsq/l
やり直し
F4入れたら1時間に9秒づつ遅れていた時刻がほとんど遅れなくなった
333Socket774:2008/05/08(木) 21:24:42 ID:dZDisI2I
桜時計入れとけ
334Socket774:2008/05/08(木) 21:35:49 ID:Jjdbsq/l
>>333
入れてた、今はTimeTuneで1時間毎に時刻合わせ
でも、それももう要らない
335Socket774:2008/05/08(木) 23:18:29 ID:78puN2LA
>>310
5400+で組んだが、負荷掛けると落ちた。

原因は熱暴走、ヒートシンクがうまく装着されてなかった。

かなり微妙な調整で直った。今は午後べんちの耐久で30分動かしても
CPU温度は60℃越えない。

336Socket774:2008/05/08(木) 23:22:28 ID:Za1PoohV
このママンとPhenom9500でHD再生を目的とした
リビングPCを組んだのだけど、結構H.264カクカクする。
UVD対応のコーデックなきゃダメなのかな?

あと、MicrosoftのBluetoothキーボード(ドングルはUSB)から
PC立ち上げたいんだけど、BIOSのWake on Keyboardを
Enableにしてもダメ。
やはりBluetoothじゃムリ?
337Socket774:2008/05/08(木) 23:26:16 ID:HYwZaAd3
SP3とりあえず入れてみた。
現時点で反応少ないところをみると、特に問題ないんだろうね。

>318
C'n'Qは大丈夫だった。ちゃんとクロック可変してるよ〜
その他は特に気にしていないから分からないけど、なんも問題なし。
あ、気のせいかLAN経由でのファイル転送速度が上がったような気が。

>324
SP3入れた段階でマシになった気がする。
でも解消とまではいかない。
F4はその後に入れたけど、もさーりには関係ないかも。
338Socket774:2008/05/09(金) 00:10:00 ID:p38uXOri
>>336
 ブルーツースはBIOSから認識されないので、そもそもBIOSで
どうこうしても無駄ポ
 どうしても遠隔で立ち上げたいならアイネックスかどっかが
無線スイッチw 出してたような気が。
339Socket774:2008/05/09(金) 00:18:38 ID:z1Ck1Kn0
340Socket774:2008/05/09(金) 00:49:47 ID:aQJOJhPk
>>337
おおー、F4に上げてSP3入れてみる。
341336:2008/05/09(金) 00:59:45 ID:rSHbwUXI
>>339
サンクス

>>338
そうなのか。
アイネックスのはベイタイプだからちょっとアレだな
iMON-2.4GDTってのがいい感じだと思うんだが、
電源投入のために8000円近い投資をする気が起きない
342Socket774:2008/05/09(金) 02:00:31 ID:L6VTwMUk
F4あげ
VISTAだからか何も変わらねー
当たり前だけどなー
343Socket774:2008/05/09(金) 02:53:52 ID:Vn+9myHE
>>337
ほんまありがとう
待ってろよSP3
344Socket774:2008/05/09(金) 03:36:24 ID:AVXayYqi
F4入れたらHDMIで映像と音声出るようになって喜んでたら
SPDIFから音が出なくなった。DVDのDTSとかHDMIで選べないし、どうしたものか。
映画がグレードダウンした感じでがっかり。
345Socket774:2008/05/09(金) 08:57:06 ID:7eih5blb
F4入れてみた
環境:BE2400/DDR800 2G*2/Vista x64

VGA ROM変更とのことで軽くベンチとってみたけど性能は変わってない感じ
変わったところといえば、AODでGPUのCore Frequencyの値が200→500で表示されるようになったくらい
346Socket774:2008/05/09(金) 09:43:23 ID:ez1py1vc
OCしても500だから意味がない
347Socket774:2008/05/09(金) 13:27:30 ID:cxULXjWf
SP3入れたら、なんか安定した。
前はブラウザとか開いたときに、レンダリングが異常に遅くなったり、
一回画面が消えてついたり、一部のネトゲが立ち上がらなかったりしたけど
すっかり直った。
古いドライバでどうなるか分からんけど、SP3 + Cata 8.4 + Bios F3 で動作中。
348Socket774:2008/05/09(金) 20:03:06 ID:oLWf73IC
>>344
Realtek HD オーディオマネージャーのミキサーの再生項目でHDMI OUTになってない?
ちなみにここで切り替えないとHDMIで音は鳴らないと思う

あとうちのは、f4とドライバーを入れた直後、表示はAudio outputなのにHDMIから出力されてた
ここを切り替え直したらなおったから試してみてくれ
349Socket774:2008/05/09(金) 20:04:51 ID:VK3/nCtS
>>242
にて、ATA/PCIにHDDを繋ぐとXPで起動しないと書いたが、
HDDとの相性?らしきことが分かった。
起動しないHDDはHitachi_DeskStar250GB/IDEだが、
BIOSではPCIのATAカードに繋がっているのが認識され、
IBMのDFT(DiskFittingTool)でも正常判定される。

HDDをMaxtorの120GB/IDE(5400rpm)に換えると、XPがあっさり起動。
次に、Hitachi DeskStar160GB/IDE(7200rpm)に換えると、これも起動。
160GBと250GBは同シリーズ機で同じコントロール基板を使っているようだが..
電気的仕様+12V、700mAも同じ(Maxtorは12V590mA)。
再度、250Gを繋ぐと、やはり起動しない。
POST終了後、長くダンマリを続け、起動ロゴが出たまま停止。

不可解だが、相性と諦め160Gを使うことにした。
なお、250Gは前機でこのATAカードを通して使っていた。
この250はサブ機に廻す。
350Socket774:2008/05/09(金) 20:27:03 ID:VK3/nCtS
>>349
の160GをIDEのマスター、DVDマルチドライブをスレーブにして
Win2Kのインストールを試みたが、できなかった。
CDの読み込みが終わって、再起動し、Win2Kが立上るはずが戻って来ない。
インスト領域は先頭40Gにパーティションを切ってある。
なんでこんな基本的なことができないのだろう?

しようがないので、ATA/PCIに160Gをつなぎ、
F6でドライバを入れて2Kをインストを試したら、
これはスンナリ行った。

2KはVGAドライバがうまくいかない。
上の方にある方法でエラーなく入ったかに思えたが、
表示が乱れる。




351Socket774:2008/05/09(金) 22:42:44 ID:VK3/nCtS
>>351
W2KのVGAドライバの件、
駄目元でモニタのリフレッシュレートを
60Hz→85Hz
にしたら綺麗に見えるようになった。
画面は乱れているが絵は綺麗だったので
ひょっとしたらと思ったが、very lucky !

画面が乱れる中での変更作業、
死ぬ思いだったが、報われた。

2Kドライバを曲がりなりにも提供してくれたJetwayと
改変情報を提供して下さった方に多謝。
640*480、16色はやはりつらい。
352Socket774:2008/05/10(土) 00:01:50 ID:VdS3F/Ii
SP3 入れた、ちょっと軽くなった気がする。
353Socket774:2008/05/10(土) 01:00:33 ID:ccoHaruo
F4 BIOS入れようかと思うんだけど、AMDチップドライバを
バージョン8.470以上にしろと書いてある。
チップセットドライバ8.470ってなに?探してもそれらしき
ものがないのだけど。
354Socket774:2008/05/10(土) 01:04:26 ID:wz2WOK30
355Socket774:2008/05/10(土) 01:07:26 ID:iImePvvb
chipset driverがなんだか分かってないのでは
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2758
こっち入れた方がいいんじゃない
356Socket774:2008/05/10(土) 01:54:21 ID:uRmGuI4V
参考にしたいんですけど、
グラボとオーディオをどーにかすればWindows2000で問題無しになりますか?
それとも「不明なデバイス」だらけになってPCI-Eの認識に不具合が出ます?
357Socket774:2008/05/10(土) 01:58:07 ID:FFksPO9P
自分で調べられんのになぜ2kを使うのか
358Socket774:2008/05/10(土) 01:59:58 ID:uRmGuI4V
自分で調べた感じだとPCI-EにはAGPのような特別なドライバはいらないという感触があるんで
359Socket774:2008/05/10(土) 02:23:08 ID:yYZw5MLO
SP3ですがRealtekのサウンドデバイスを使っていると失敗するという情報がありますので一応注意してください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416378229
360Socket774:2008/05/10(土) 02:26:26 ID:yYZw5MLO
Realtekのドライバとかを一旦アンインストールすればちょっと安全なのかな?
361Socket774:2008/05/10(土) 02:27:57 ID:yYZw5MLO
ドライバを最新のものにしとけばいいんですね。スレ汚しすみません。
362Socket774:2008/05/10(土) 02:56:51 ID:mk2mJGSx
>>348
再生デバイスはHDMIとRealtek Digital Outputを切り替えたりしてたんだけどだめだった。
でも今日、HDオーディオマネージャーのDigital Outputのデフォルトフォーマットのタブの中、
S/PDIF入力からのパススルーモードのチェックをはずすと光から音が出た。
ただ、HDIMデバイスが接続されていませんとなって選択できない。
昨日はBIOSでサラウンドビューとかオンボードの映像出力をHDIMかDVIかの項目を触ってみただけ。
何をどうすれば切り替えられるのかがさっぱりわかりません。

とりあえずSPDIFから出力できるよう戻ったからDVDはドルビーもDTSもOKだろうけど、
なにがなんやら・・・
363Socket774:2008/05/10(土) 03:57:00 ID:mk2mJGSx
>>348 >>362
自己レス
気になったんで触ってたらわかったので報告。

環境はGIGABYTEのHD3870のVGA積んでて、オンボードのHDMIを液晶TV。
VGAのDVIをモニターへ。マルチディスプレイ設定。音は液晶TVから5.1chシステムへ光デジタル。
ドライバ類はすべて最新。

BIOSのOnboad VGA output conectをD-SUB/DVIにすると
 サウンド設定でHDMIが接続されていませんと表示され選択不可。HDMIから音声出力不可。
 Realtek Digital Output を規定のデバイスに設定し、Realtekオーディオマネージャーの
 Digital Output デフォルトフォーマットタブの中のS/PDIF入力からS/PDIF出力へのパススルー
 のチェックをはずすと、SPDIFから音声出力される。サポートされている形式は
 ・DTS Audio   ・Dolby Digital
 サンプルレート 44.1KHz 48.0KHz 88.2KHz 96.0KHz 192.0KHz が選択可能

BIOSのOnboad VGA output conectをD-SUB/HDMIにすると 
 サウンドの規定のデバイスはRealtek Digital Outputを選択できるものの音声出力不可。
 規定のデバイスにHDMIが選択可能。
 サポートされている形式は Dolby Digital のみ。
 サンプルレートも48.0KHzのみ。

とりあえずこんな感じです。ほかの設定で変わるようであれば教えてください。
364Socket774:2008/05/10(土) 04:14:03 ID:FFksPO9P
エスパースレに行けと言いたいが環境はVistaだよな
BIOSはD-SUB/HDMIじゃないとHDMIサウンドデバイスが選べないのは仕様
パススルーで音が出ないのはそのチェックボックス下にわざわざ書いてあるだろ

で、具体的に音が出ないのはまさか再生しながらデバイス切り替えてるんじゃないよな?
規定のデバイスを切り替えた上で再生ソフトを再起動しても鳴らないってことでいいのか?
365Socket774:2008/05/10(土) 05:51:41 ID:3XNFJnn6
友人に組んだPCで
GA-MA78GM-S2HでSONYのBRAVIAにHDMIで繋いでいるんですけど音が出ません。
OSはVISTA HOMEプレミアム64bitです。
HDMIは初経験なのでなんでかさっぱりわからず・・・
>>257と同じ状況なだけでしょうか。
366Socket774:2008/05/10(土) 09:17:19 ID:vcjHIqFA
>>365
お前はそれだけの情報で判断できるのか?
367Socket774:2008/05/10(土) 09:24:35 ID:QzHRBKQr
初心者質問で申し訳ないんですが、
FDDがないとオンボードRAIDってできないですよね^^;?
368Socket774:2008/05/10(土) 10:11:38 ID:E9V6DjRd
おれもGA-MA78GM-S2Hで音が出ない
OSはMCE2005にSP3

デバイスマネージャの Realtek High Definition Audio
のプロパティ 全般タブのデバイスの状態 に


このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)

このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール] をクリックしてください。


と出てるが、ドライバーの再インストールやドライバの更新をクリックしても
ファイルの選択画面に進んで行かない

369Socket774:2008/05/10(土) 10:33:57 ID:3wxMVAaP
>>367
vistaは、USBメモリがあれば可能。

XPは、あらかじめnLite等を使ってRAIDドライバを統合したWindows CD-Rを作成して、それを使ってインストールすれば可能。
http://orz.kakiko.com/kaeru/fddless/faq.html#win3
370Socket774:2008/05/10(土) 10:36:01 ID:QzHRBKQr
>>369
どうもです!もっと単純かと思ってました、、勉強します!
371Socket774:2008/05/10(土) 10:42:04 ID:LhjGgdCC
>>356
W2K 対応だが、
VGAドライバ以外のLANとかAudioとかは添付CDで入った。

780Gのグラフィック機能は
>>147
のリンク先に入れ方が書いてある。
一部書き間違いがあるが、容易に気付くものだ。
但し、CCCは実行時エラーになる。
エラーメッセージがウザイので俺は削除した。
ただ、メーカ保証外なので、あくまで自己責任。

あるいは、
W2Kをサポートしているグラボを買ってもよいかもしれない。

VGAドライバを入れる前(W2Kの汎用ドライバ時)は
終了時に電源が切れず、リセットがかかったが、
VGAドライバを入れたら治った。

W2KとXPのDualBootにしているが、
XPは余計なおせっかいや認証がウザイので、
2Kをメインにしようかと考えている。
使って行くと不具合がでるかもしれんし、
サポートもないからやっぱり、サブか。
372Socket774:2008/05/10(土) 13:09:36 ID:R1n9jX+p
なんかかちゅのペイン内クックリするとビープ音なるんだが・・・
たまにビクっとなるわ
373Socket774:2008/05/10(土) 13:44:46 ID:vyzyqIrR
374Socket774:2008/05/10(土) 15:45:10 ID:oa7HT387
「このデバイスのドライバがインストールされていません」とあるんだから、入ってないんでしょ。
G690でも同じ事象が起きるしな<HDMIで音が出ない
375Socket774:2008/05/10(土) 19:36:35 ID:LhjGgdCC
XPのExplorerがおかしい
ごみ箱を空にするを選択すると固まる
XP終了時にも固まる
376Socket774:2008/05/10(土) 19:38:17 ID:FFksPO9P
認証がウザイからじゃないの?
377Socket774:2008/05/10(土) 20:43:53 ID:Xp2emC7Z
動作報告
F4のBios 、XPのSP3 。ともに更新したけど特に問題ないな。

ひとつだけ気になるのはサウンドカード(SE200-PCI)が時々遅延してる事ぐらいか。
378Socket774:2008/05/10(土) 21:57:01 ID:ymFOSjB6
>>375
HDDかメモリが怪しい
379Socket774:2008/05/10(土) 22:32:17 ID:6K4bB0Mz
オンボードで
24インチ(DVI)&17インチ(D-SUB)のデュアルに
ビデオメモリを512MB割り当てて使ってるんだけど、

iTunesのCover Flowをセカンダリディスプレイに持っていって動かすと、
たちまちカクつく。

ビッグデスクトップにすると直る。
けど、解像度が合わないから使用に耐えない。

これってCCCが悪い?


XP sp3
BE-2400
Cata 8.4
F4 bios
380Socket774:2008/05/10(土) 22:40:01 ID:rhzIHGCY
>>375
俺はnf4のママンでRAID 0組んでた時にExplorerがよく固まって再インスコしようとしたら
片方のHDDが逝ってしまわれた。
今思えば前兆だったんだな、ちなみにママンのほうは未だにサブ機で活躍中
375の状況にあてはまるか判らないが参考までに。
381Socket774:2008/05/10(土) 22:56:28 ID:LhjGgdCC
>>378
DFTとMemtest86で異常なし

2Kの方では今のところ、この現象はない
ただ、スタートを押すと画面が一瞬消えてからメニューがでる
最初の1回だけなので、さほど不都合はないが
XPの方はごみ箱に溜めないで即消しで対処している

IDEのHDDに2Kがインストできなかったことも含め
不可解なことが多い

382Socket774:2008/05/10(土) 23:13:43 ID:WDI6bsgn
>>379
もっさりワールドへようこそ
このスレではカクカクなったりするのはアプリが悪いそうなんで
誰も相手にしないぞw
383Socket774:2008/05/11(日) 00:05:31 ID:oKbrM/Kr
>>354 >>355
情報ありがとうございます。無事BIOSをF4にすることが出来ました。
384Socket774:2008/05/11(日) 00:08:08 ID:e+tBJO7I
>>174
>起動中にBIOS呼び出して、HDDのモードをAHCIからIDEに変更後

すみません、こちらはBIOSのどの項目になりますか?
385Socket774:2008/05/11(日) 00:10:20 ID:FVQ/58Ji
386Socket774:2008/05/11(日) 08:05:59 ID:qGIyXMj1
BIOSをF4に上げたのが原因かはわからないが、Vista Ultimate SP1 64bitで
エクスプローラの調子が悪くなった。
BD-REにMPEG2のデータをコピーした後、フォルダを開いたらサムネイルを
作成しているのか、アドレスバーに緑色の進捗が表示されるんだがこの時に
ブルースクリーンが出て再起動がかかる。
再起動後に、Atiのドライバが原因だというメッセージが出てた。
入れてるのはCatalyst8.4。
あと、WindowsUpdateでDreamScene入れたんで設定しようとしたら同様に
再起動がかかった。

とりあえずF3に戻したら症状は治まったっぽい。

きちんと原因の切り分けはやってないし、環境もマイナーかとは思うがとりあえず
参考までに。
387Socket774:2008/05/11(日) 08:06:37 ID:cqIjtasv
サウンドドライバどこにあるか教えて
ステレオミックスが選択できない
388Socket774:2008/05/11(日) 08:22:32 ID:Vs0MfOT3
389Socket774:2008/05/11(日) 08:37:11 ID:I+APj0RV
もっさりってスクロールがもたつくこと?
ヤフーのトップとか2chのテキスト多いとき確かにもたつく。
意外と気になるっぺ。
390Socket774:2008/05/11(日) 09:13:52 ID:tU7NHUIx
>>389
俺はそれがどうしても嫌だったから、7025ママンに戻した。
そのうち、VISTA使う頃にこのママンは登場してもらうよ。
391Socket774:2008/05/11(日) 11:59:22 ID:9MdQtDo7
392Socket774:2008/05/11(日) 12:22:45 ID:cqIjtasv
>>388
非常にありがとうございます
393Socket774:2008/05/11(日) 12:41:40 ID:dciox7OL
HD3450を積んで、HDMI出力しているのですが、映像は出るが音声が出ません。
ドライバは適切な物が入ってますが、Realtek Digital Outputしか選択できません。
どうすれば、HDMIから音声出力ができるでしょうか?。
394Socket774:2008/05/11(日) 12:42:42 ID:GEWYASKe
必死で工作してるのに780Gの売れまくりじゃねーか

お前ら8200買えよ8200
もう7050でも7025でも6100でもいいから、兎に角ゲフォ買え
このままだとゲフォチプセト撤退だぞ
395Socket774:2008/05/11(日) 12:46:41 ID:oKcy582t
PCI-Eに刺したグラフィックカードのHDMIからって音でないんじゃないの?
396Socket774:2008/05/11(日) 12:48:43 ID:7gc7iRR+
>>394
インテリ房乙

第一自作市場なんて試験場みたいなものだから問題ないだろ
397Socket774:2008/05/11(日) 12:53:01 ID:o3NRhtTM
8200いいんだけどさ、nvidiaのプレゼン通りMicroATXのみにして
オンボの蟹NICやめてmarvellかnvlanにしてほしいなぁ
J&Wの780Gですらmarvellにしてるのにさ
398Socket774:2008/05/11(日) 14:01:28 ID:OBupa75n
メモリを1と3のレーンに挿してるけどデュアルチャンネルになってないっぽいんですが、どうなんだろ?
挿すとこ間違ってるかな?
399Socket774:2008/05/11(日) 14:11:59 ID:oKcy582t
12か34にさすとDualだよ
400Socket774:2008/05/11(日) 14:12:29 ID:cKU/1Qs7
>>398
1と2に挿してみて確認しようとは思わなかった?
401Socket774:2008/05/11(日) 14:15:00 ID:WZRchwUh
馬鹿でしょ
402Socket774:2008/05/11(日) 14:51:48 ID:9MdQtDo7
('A`)つ説明書
403Socket774:2008/05/11(日) 14:56:40 ID:/I00Vy75
MSI出身者なんだろ。いたわってやんなよ
404Socket774:2008/05/11(日) 15:33:03 ID:WMPDo3Mg
>>403
白箱の頃のMSI出身者だけどいたわってもらう必要は無いです
色ついてから買ってない…
405Socket774:2008/05/11(日) 17:32:16 ID:diXHhYuJ
オンボで使ってる人教えてください
仮に4GBのメモリ載せて3GB認識してるとして
オンボに512MB割り振ったとしたら2.5GBになるんですか
それとも使えてない領域からオンボ分持ってきて
3GBになるんですか
406Socket774:2008/05/11(日) 17:40:43 ID:7duczCSP
2.5Gになります
407Socket774:2008/05/11(日) 17:57:33 ID:7gc7iRR+
>>405
OSで使えないとこはRAMDISKに汁
408Socket774:2008/05/11(日) 18:19:51 ID:2HSbwSFu
>>393
BIOSをF4
チップセットドライバ最新
リアルテックドライバ最新
オンボードのHDMIからモニター
409Socket774:2008/05/11(日) 19:44:28 ID:uY1xKVdx
スピーカーの音は大きく出るのに、ヘッドフォンの音は非常に小さくしか聞こえません
サウンドはオンボードです
ボリュームコントロールでwaveなどの目盛りは最大にしてあります。

前の自作じゃないボロPC(ソフマップのバーガーPC)のときは同じヘッドフォンでもちゃんと大きく聞こえていたのに、、、
410Socket774:2008/05/11(日) 19:59:30 ID:C2KucNwp
>>394
nVidia以上にAMDが撤退しそうだ
411Socket774:2008/05/11(日) 20:40:33 ID:Ys9p4Zlr
前々スレでeSATAカッコン停止な症状報告あったが俺もカッコン停止発生しました。
シングル接続でややこしい構成じゃない & 停止時CPU負荷率50%強 & UI全般ガクガクになる & USB接続は順調
なのでどうやらM/B(BIOS F2)側の不具合っぽい

XP_sp3 IDEモード MS製Driver(内臓ラデ3200を殺したままにしたいのでM/Bドライバは躊躇)
内臓HDDはSB700側に4本IBMを色々
eSATAはESATA-KMZ3.5/ST3500320AS

BIOSを上げるべきか・・
412Socket774:2008/05/11(日) 20:51:06 ID:aVyW0Yds
>>405
1)BIOS画面でCtrl+F1
2)Advanced Chipset Features
3)IGX ConfigrationでFrame Buffer Location
4)Below 4G なら2.5G Above 4G なら3G
413411:2008/05/11(日) 21:07:50 ID:Ys9p4Zlr
IDEモードだからMasterから埋めていかなきゃだめなのかも
とりあえずブラケット出しケーブルで不具合解消
414Socket774:2008/05/11(日) 21:30:54 ID:1sBfAk8P
>>394
工作してると言う割には
エヌフォをゲフォと言うマヌケ・・・
415Socket774:2008/05/11(日) 21:56:25 ID:iXV1McFI
何がどうあっても鉄板でW2K安定させたければ
720PVかVIAがまだ安く売ってるねw
追加で買おうか
416405:2008/05/11(日) 23:19:53 ID:diXHhYuJ
>>406
やっぱり2.5Gですか

>>407
RAMDISKなんて知りませんでした面白そうですね
もちょっとググってみます

>>412
現在2GBで運用中でして事情で今確認出来ません
明日にでも弄くってみます

ALLありがとうでした
417Socket774:2008/05/12(月) 02:03:43 ID:NoewY3qy
RAMDISKって?
418Socket774:2008/05/12(月) 02:50:02 ID:ENkH8wEY
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210490072/

このM/B持ってて2G*4も入手済みでまだ組んでないのだがwktkしてる。
来週はメモリ便乗上げ続出の悪寒。
そろそろ来週からmemtest+から取り掛かるか・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
419411:2008/05/12(月) 06:45:43 ID:t9PuPLiN
Master/Slaveな問題じゃなさげ
IDEモード & OS標準ドライバの組み合わせにeSATAは鬼門かもしれない
例によってGiga様の規格曲解かGiga様お得意技業界デフォ端折り仕様部分の安直実装か?
420Socket774:2008/05/12(月) 12:33:06 ID:COAqfSI2
RAMディスクの有効活用はなかなか難しい
VistaならSuperFetchで十分な気がする
このMBなら3.2G+512Mまで使えるからそんなに損してる気分でもないし
421Socket774:2008/05/12(月) 12:51:35 ID:ViiyDekH
ReadyBoostに指定すればSuperFetchの拡張領域だから実質メモリをフルに使えているような状況にはなる
422Socket774:2008/05/12(月) 13:55:32 ID:MjLIo8Wd
これってBIOSの更新はどのタイミングがベストかな?
423Socket774:2008/05/12(月) 13:56:05 ID:MjLIo8Wd
張り忘れた。CPUは 64 X2http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
424Socket774:2008/05/12(月) 14:01:14 ID:k6rxoUko
1.クリーンインストールの前
425Socket774:2008/05/12(月) 14:28:47 ID:MjLIo8Wd
arigatou
426Socket774:2008/05/12(月) 17:19:19 ID:bclRYeFA
スクロールのもっさりなんだけど
IEでたま〜にフラッシュのスクリプトエラーがでて
何回もはいを押さないと表示が消えてくれない。
で、消えるとスクロールのもっさりが解消されてんのw
この現象ってもしや光明?
427Socket774:2008/05/12(月) 18:00:20 ID:MjLIo8Wd
XPなんだけど、

http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2758
のAUDIOはR1.84と5.10.0.5010 の、どっち入れればいいの?
428Socket774:2008/05/12(月) 21:17:14 ID:1PV9yYvm
R1.84
429Socket774:2008/05/12(月) 21:25:46 ID:MjLIo8Wd
どうも。sp3快適だな、早い
430Socket774:2008/05/12(月) 21:33:46 ID:094w1K/z
無印XPを再インストしてすぐ→SP1→SP3にしたのですが動画が音のみしか再生できません。
WMP、Real、Divx、Yahoo動画などがダメでYoutube、ニコニコ動画は見れます。
カタリストを8.4に更新してもダメで設定画面が英語に変わってしまったので益々混乱してしまいました。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=3517
↓Chipset Driverも入れてみましたが変化なしです。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=3517

OS再インスト前はXP SP2でドライバ、カタリストは初期のもので使えていました。
どなかた助けてください。
431Socket774:2008/05/12(月) 21:39:28 ID:k6rxoUko
CCC→Avivo→基本画質→自動インターレース解除を使用するにチェック
でどう?
432Socket774:2008/05/12(月) 22:00:40 ID:094w1K/z
ありがとうございます。
英語なので間違ってるかもですがAvivo→Basic Quality→Use automatic deinterlactingにチェックしましたが変化なしです。
今考えている対応はSP3を削除しSP2にすることです。(SP2は速度が遅いイメージがあってSP3が良かったのですが)
英語じゃ不便なのでSP2後カタリストも元に戻してみるつもりです。
バイオス更新は失敗が怖いのでなるべくしたくないですが解決する可能性が高ければします。

何か解決方法が分かりましたら教えて頂けると助かります。
433Socket774:2008/05/12(月) 22:10:00 ID:YkKT0Txp
>>432
コーデック
434Socket774:2008/05/12(月) 22:47:43 ID:c3dcGYKt
>430
windows media player>ツール>オプション>パフォーマンス>詳細
>ビデオミキシングレンダラを使うのチェックをはずす
435Socket774:2008/05/12(月) 22:56:04 ID:094w1K/z
コーデックエラーは出ませんし必要なコーデックは入れたはずなんです。
>>434も今やってみましたが駄目みたいです。
言われて再度いじってるとWMPとRealを起動中に片方で1回再生した後
もう片方で再生すると後から再生したプレーヤで全ファイル再生できました。
恐らくプレーヤーの設定が問題で競合か何かが原因かなと考えRealをアンインストし
WMPを初期設定に戻したりしてみましたが音のみしか再生されません。
また色々やってみます。
436Socket774:2008/05/12(月) 23:03:54 ID:YkKT0Txp
>>435
ffdshow
437Socket774:2008/05/12(月) 23:30:04 ID:sYps4Yji
このボードで組んでみたんだが、DirectDrawの数値ってこのくらいなもん?

AhtlonXP5200+
WindowsXP SP3

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2712.51MHz[AuthenticAMD family F model B step 2]
Processor 2712.53MHz[AuthenticAMD family F model B step 2]
VideoCard ATI Radeon HD 3200 Graphics
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2008/05/11 16:55

(中略)

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
97153 252146 295613 266649 156825 280063 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
35942 17545 10260 125 92169 78890 30759 41457 G:\100MB
438Socket774:2008/05/13(火) 00:02:41 ID:HPe7PEOP
うちのG450より低いぜ
439Socket774:2008/05/13(火) 00:57:50 ID:t62hY4C1
780Gマザー買おうかと思ってこのスレきたけど、ギガ様は相変わらずノースが熱いのなw
レス100番台とか上の方で話題になってたけど、今の古いママンのノースが熱い
あとspeedfanとかで80度超えの謎の数値がでる
ほんと相変わらずだな・・・またギガにしようかと思ってたけどちょっと躊躇。
ノース用にファン買って+1000円とかするならもっとマシなママンも射程に入るしなあ
440Socket774:2008/05/13(火) 01:05:56 ID:t1e9f531
ならもうちょっとマシなの買いなさいよw
441379:2008/05/13(火) 01:45:33 ID:nfnUSPKR
レス遅くなってスマソ。

>>382
そういう暗黙のルールなのね。了解。
ほかの人はどーなんだろ。


このカクつく状況にあまんじるか、ドライバを変えてみるか、素直にげふぉのVGAを買い足すか、
しばらく考えてみます。



ところで、OS上でのファンコントロールってEasyTune5からしかできないんでしょうか。
このソフト、機能的には我慢できるんですが、見た目的に我慢ができない。

442Socket774:2008/05/13(火) 01:57:24 ID:7dA+mSWL
素直にVista入れてるが
いやはや、快適快適。
オンボードとは思えないグラフィック能力が良い。
動画支援が利いてるのは実感できるしなかなか優秀。
BEで使ってるが全体の温度も低いし良い良い。
443Socket774:2008/05/13(火) 02:01:17 ID:SPkoXWlI
>>436
駄目でした。ありがとうございました。
444Socket774:2008/05/13(火) 03:47:23 ID:SwqhQsnG
>>443
再インスコ
445Socket774:2008/05/13(火) 03:59:36 ID:SPkoXWlI
OSを?今月3回くらいやってるしもうやだよw 
でもそれが手っ取り早い気もする。プレーヤーなら再インスコしたよ。
初めSP2にしてトラブルもなかったから大人しくしとけば良かった。
446Socket774:2008/05/13(火) 05:06:10 ID:FMu0glFK
>>441
VGA買い足しで改善するのかな
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/faq.html
>セカンダリモニタに3Dゲームのウィンドウを移したら描画が極端に遅くなった。
447Socket774:2008/05/13(火) 10:48:46 ID:Z6WYWJRI
ぶっちゃけXPにダウングレードしておk?
使えないソフトが1個あるんだが・・・
448Socket774:2008/05/13(火) 11:00:33 ID:HTQUVoOY
>>441
GIGABYTEのi-cool使え、めちゃくちゃファンが静かになった
449Socket774:2008/05/13(火) 15:33:23 ID:ydOLiHjJ
この板に限らず780G系MBは素直にVista使うことを勧める
よほどXPにこだわりがあるなら別の板買ったほうがマシ
450Socket774:2008/05/13(火) 15:44:01 ID:UbDAbZdj
ふーん
451Socket774:2008/05/13(火) 15:53:18 ID:Vlbtu4ZJ
どうして Vista推奨でXPは駄目なのか具体的にわかりやすく
語ってくれないと>>450だよなw
452Socket774:2008/05/13(火) 15:56:17 ID:Z6WYWJRI
XPはもっさりだって散々議論されてたのが見えてないの?
バカなのかな
453Socket774:2008/05/13(火) 16:19:41 ID:tkJAQBS2
この場合は>>452の方がバカかもな
454Socket774:2008/05/13(火) 16:20:44 ID:V6Aeb31N
448>>

i-cool、どことクリックしても、うんともすんともいわないのだが・・・

使い方を教えて〜
455Socket774:2008/05/13(火) 16:27:51 ID:UbDAbZdj
便所の落書きでの議論とやらは見えてなかったかもしれんが、
自分の目の前にあるモニターは、しっかり見えているし不都合無く使えているから問題ない。
456Socket774:2008/05/13(火) 16:28:58 ID:tkJAQBS2
台無しだw
457Socket774:2008/05/13(火) 16:33:55 ID:kX3wcMgJ
i-cool使えるんだ?
i-Cool (Support GIGABYTE Intel 945 chipset series motherboards)
って書いてあったから放置してた…
458Socket774:2008/05/13(火) 17:01:21 ID:Vlbtu4ZJ
>>452
GWにこの板買ってから、このスレにいるのでそんな議論知りません。
もしかして君と同じスレを全部見てないとバカ扱いされるの?
だったらバカでもいいやw
まぁ、試しにこのスレを「もっさり」で検索かけてみたよ

>結局、オンボードのビデオでもっさりも無く、

>もっさり工作と同じで同一会社の自作自演捏造話
>相手にするだけ無駄

>XP入れたがもっさりって何?って感じだがw(まあ旧環境が古いせいかも)

>そもそももっさりってなんだったんだよ・・・
>うちでは大丈夫だと書くと大量の単発IDに罵倒されるだけされてわけわからんかった・・・


君の>>447のレスには、「もっさりするからやめとけ!」とでも答えておけば満足なのかな?
ちなみに俺の環境ではもっさりは無いよ
でもVirtualPCの画面が乱れる問題がある
459Socket774:2008/05/13(火) 17:19:48 ID:dzC4POJ4
780Gの乗ったマザーで組もうかと考えてるんだが、
WUXGAのモニターに映しても動画再生とかなら能力的に大丈夫?
3Dゲームとか全然やる気ないからグラボ無しで組めれば格安で組めて嬉しいんだが
460Socket774:2008/05/13(火) 17:34:36 ID:Vjd+Qffv
XPでもっさりって、2chぐらいでしか見ないよなあ。
ニュースサイトでも話題にはならないし、まことしやかに言われているだけなんだろうな。
461Socket774:2008/05/13(火) 17:47:49 ID:MxoLjOFE
もっさりってほどでも無いけどダメージ処理とか遅いなあと言う印象はあったよ。
今はもう慣れたのか改善されたのかよくわからんけど気にならない
462Socket774:2008/05/13(火) 17:48:18 ID:Zsw+gggO
俺のはもっさりするんだがしない人もいるのが謎なんだよなぁ
チップがENG刻印ありの初期ロットのせいかな?
463Socket774:2008/05/13(火) 17:51:54 ID:Z6WYWJRI
俺はもっささりりだっけど分かんなくて
vistaに変えたら超はやだったからXPはやっぱ駄目だったんだなーと
464Socket774:2008/05/13(火) 17:58:02 ID:Slfqr1eD
【AM2+】AMD7X0総合 Part13【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209850383/

だいたいの結論は出ている

>>458
情報弱者なんだから馬鹿扱にされても仕方が無いんじゃないの?
465Socket774:2008/05/13(火) 18:04:09 ID:Z6WYWJRI
うお
何を言ってるか分からん人いる
466Socket774:2008/05/13(火) 18:35:11 ID:zxd2K6Fy
もっさりつーか単に使い物にならないソフトが山ほどあるってだけ
それがハード依存って事から問題になってるだけ
467Socket774:2008/05/13(火) 20:37:02 ID:Vlbtu4ZJ
>>464
だーかーらー
だいたいの結論ってどんな結論なんだ?
学習能力ないの?
他人を馬鹿扱いする前に表現力身につけたらどう?
ガキの喧嘩じゃないけど、本当に馬鹿って言った方が馬鹿状態じゃんw
468Socket774:2008/05/13(火) 20:43:54 ID:at4/lti1
結論
もっさりの動画は大量にうpされたが
もっさりしない動画は一つもうpされてない

つまりもっさりはある

以上
469468:2008/05/13(火) 20:49:37 ID:I1HSZJUM
ぶっちゃけ嘘なんだけどね
470Socket774:2008/05/13(火) 20:53:24 ID:FZmjuPZS
3850でさえXPだと重いんだからしょうがないだろ
471Socket774:2008/05/13(火) 21:16:02 ID:LOLsAslr
HD38xx系はVistaに最適化ってかXPだとDriverが未成熟というかモッサリなんだよな
472Socket774:2008/05/13(火) 22:37:10 ID:Z6WYWJRI
XPが終了したよねこのママンで
473Socket774:2008/05/13(火) 22:41:15 ID:Nrxhv04n
でももっさりって日常つかってて体感できる?
買う前はすごい気にして調べたけど買ったら特段きにせず使ってるんだが
474Socket774:2008/05/13(火) 22:42:31 ID:t40+o3Hx
別にいいじゃん
475Socket774:2008/05/13(火) 22:43:29 ID:osjoA4Ze
>>470
どこら辺が重いのかkwsk
476Socket774:2008/05/13(火) 22:44:59 ID:Z6WYWJRI
>>473
正直特に無いよ
XPで十分だわ
ただvistaにすると操作は楽だし、表示もスムースかもね
477Socket774:2008/05/13(火) 23:12:34 ID:kkmSBCq2
ID:Z6WYWJRIもう寝ろw
478Socket774:2008/05/13(火) 23:34:43 ID:9U55lDnY
この板で非常に安定してます。

ただ、EasyTune5(最新版)とEverest Proでの温度表示に誤差が出ます。
システム・CPU共にEverestの方が5℃程度高く表示されます。
どちらの方が信頼できるデータなのでしょうか?

ちなみにGPU温度はEverest・Ntune共に同じ温度です。
479Socket774:2008/05/13(火) 23:45:29 ID:Z6WYWJRI
今非常に馬鹿にされた気分
480Socket774:2008/05/13(火) 23:53:42 ID:WqwYQdVp
>>479
自分で上手いこと言ったつもりなときほど、回りからプッと失笑されるアレか。
481Socket774:2008/05/13(火) 23:57:09 ID:Z6WYWJRI
>>480
いや。有用な情報書き込めや・・・
482Socket774:2008/05/14(水) 00:38:57 ID:7IYqGmY9
もっさりはFLASHプレイヤーとIEのせいだろ
このスレくらい読めよお前ら
483Socket774:2008/05/14(水) 00:42:23 ID:KhCzwIH6
すいませんこのママン自爆?
姉が買うとか言ってるですが???
止めた方がよさげ?
484Socket774:2008/05/14(水) 00:44:00 ID:/2TufSYZ
>>483
姉を置いて氏ね
485Socket774:2008/05/14(水) 01:05:07 ID:MOLcQ88Q
780GでASUSかGIGAの安パイ選びでやすいからこっち
ということで明日これ買ってこようかと思うんだが・・・
スレ読んでてもなんかこうぱっとしないというかトラブル多いというか・・・・
486Socket774:2008/05/14(水) 01:18:50 ID:OjnUrkx9
説明書も読めない初心者がトラブってるのが大半だと思うんだけど
487Socket774:2008/05/14(水) 01:34:08 ID:CRjMc3Tb
何も問題なければこんなスレ探して書き込まない人がほとんどでしょ
どこのスレでも同じ
>>486
説明書って言っても英語じゃん。全部正確に読むのは一般人には無理です。
488Socket774:2008/05/14(水) 01:45:44 ID:BmtKcW1g
>>487
取説が英語だからって…技術文書では典型的な記述方式の
「こうすれば、ああなる」、「こうしたければ、ああしろ」方式のストレートな展開が主体で
一般的ではないPCに関する用語さえおさえておけば、
センター英語を十分下回るレベルの基礎構文のみだろう?
とはいっても、よほど暇でもない限り、隅から隅まで全文を読む必要はないが。
489Socket774:2008/05/14(水) 02:01:09 ID:ReouefmL
「説明書も読めない初心者がトラブってるのが大半」
こういう人達一人一人に言ってやれよw
490264:2008/05/14(水) 02:25:49 ID:YXrGxE+s
えらく亀だが、HDMI正常になった。
…いや、InstallShieldがトラブってディスプレイドライバが入れられなくなり、、OSの再インスコを余儀なくされてたんだが。

問題は、BIOSをF4にしたのとドライバを最新にしたのとSP3をやめたののどれが効いたのか
分からんことだが、まあ些細な問題だよな。

ところで熱いと評判のNBだが、俺の環境だと、負荷かけるとAMD OverDriveで120度越えの謎の数字が出るなw
491Socket774:2008/05/14(水) 02:44:14 ID:5zvZg8ef
>>414
×nForce 8200
○GeForce 8200
492Socket774:2008/05/14(水) 13:12:07 ID:aA5RkaQS
>>459
780Gはオンボでそれをするためのチップセット
493Socket774:2008/05/14(水) 14:30:42 ID:AOKpECYX
>>459
3D性能いらないんだったらはげしく690のほうをおすすめするよ
これXPじゃ2D弱いから・・
494Socket774:2008/05/14(水) 15:12:08 ID:IYART9zN
>>459
しばらくXP使うつもりなら、この板はやめた方がいいよ。
おいらも、知らずに買ってしまい、新品で売っぱらうはめになりました。
495Socket774:2008/05/14(水) 18:06:15 ID:SZUP1vkj
>>493-494
なに勝手に2DとかXPって決め付けてるの?

・780Gで組もうと思っている
・WUXGAで動画再生
・3Dゲームはしない

そもそも遅レスすんなカス
496Socket774:2008/05/14(水) 18:27:04 ID:Uy7G/Gp3
Vistaで組むやつ以外は780G搭載の母板はやめとけって話だ。
497Socket774:2008/05/14(水) 18:45:30 ID:UvZOA7lT
>>496
そんなこともないぞ・
省電力や描画性能がアップしてる780Gに乗り換えない手は無い。
Xpだろうと買いだよ
498Socket774:2008/05/14(水) 18:49:11 ID:dImE9Xuo
>>495
ネガキャン部隊の日課なんだから全力でヌルーしようぜ

>>496
確かにこの板というかRadeonHD2xxx以上のGPU使うなら、Vistaの方が
快適だけど、やめとけって言う程XPとの相性が悪いわけでもないしな。

何より動画再生支援機能がオンボ実装されてるのが大きい
499Socket774:2008/05/14(水) 19:15:50 ID:xyOfssEf
FreeBSDでも、特に問題ない感じだぞ(´・ω・`)
500Socket774:2008/05/14(水) 19:18:19 ID:XoLl8juJ
半数以上がGPUカード追設して使ってるだろうしね
501Socket774:2008/05/14(水) 19:21:35 ID:AOKpECYX
>>497
描画性能がアップとか曖昧なこというなよw
2Dでは下がってるわけだしXPだと不具合もあるのに
502Socket774:2008/05/14(水) 19:22:51 ID:qWRNLBx+
HD4x出るまで待ち。がっつく必要なっしん
503Socket774:2008/05/14(水) 19:51:55 ID:ZUNJrr0T
>>501
>>459は、普通の素人レベルが見てもUVD目当てだとわかる
そんな相手に690G薦めるなんて馬鹿以外ありえない。
無能をわざわざ自分で証明する必要ないんだよ?
>>459みたいなHD動画再生支援目当ての人間にとって
2D性能は間違いなく大幅アップだと思うが反論あるなら
くだらん本当かどうかもわからんもっさり以外で何か詳細に語ってみな
504Socket774:2008/05/14(水) 19:57:55 ID:VU1lbXm0
予算がないならともかく780G以外の選択肢は正直ありえないな
もちろん8200にいく手もあるが、あっちはあっちで(ry
505Socket774:2008/05/14(水) 19:58:35 ID:tnseqhOX
日本のギガバイトのHPはいつごろ更新されるんだろう
506Socket774:2008/05/14(水) 19:58:54 ID:GEDPKfAH
HD動画を再生するだけで3Dはいらない(ゲームはまったくしない。)

この条件で今OSはXPで690ママン使ってるけど、CPUそのままでマザーだけ780Gに換えるか、
それとも安いHD3xのグラボ買い足すか、どっちがいいと思う?

っていうか本当に780GだとオンボだけでHD動画再生さくさくになる?
507Socket774:2008/05/14(水) 19:59:00 ID:AOKpECYX
>>503
HD動画再生支援にこだわって爆熱でXPで不具合ある780Gにする意味がわからん
ちょっとでもクロック高いCPU使うだけで問題ないがな690Gで

508Socket774:2008/05/14(水) 19:59:20 ID:KhCzwIH6
やっぱXPがクズって証明された板だったな
509Socket774:2008/05/14(水) 20:00:56 ID:5zvZg8ef
そんなに780Gが嫌いならなぜここにいるの?
510Socket774:2008/05/14(水) 20:01:38 ID:aoCM8Fdc
そこにスレがあるからさ
511Socket774:2008/05/14(水) 20:08:09 ID:VU1lbXm0
.>>506
VGA追加
ただし支援できるものとそうでないものがあるので見極めてくださいな
512Socket774:2008/05/14(水) 20:11:22 ID:ZDuZWNwB
ソケット754からの移行組としては
SATAポート数が多くてPCIex1が複数あって
オール固体コンデンサのモデルがでてきたのがうれしいわけで
べつに690Gでも良かったとは思う。

固体コンデンサが値下がりしてるのかな。
513Socket774:2008/05/14(水) 20:15:21 ID:zE0zIaeL
780GをXPで使う奴は馬鹿。
vista64bit買えよ。
514Socket774:2008/05/14(水) 20:16:09 ID:SZUP1vkj
ただXP言いたいだけちゃうんかって感じだな

スレ違いだろいい加減
515Socket774:2008/05/14(水) 20:17:32 ID:UvZOA7lT
1万程度のマザーなんだから買っちゃえばいいと思うぞ
失敗しても後悔しないだろこの値段なら
516Socket774:2008/05/14(水) 20:22:53 ID:VU1lbXm0
今からXPのためにマシンを増強するのはムダだと思うよ
既にドライバの開発はvistaがメインターゲットになってるのに
買った商品から最大限にメリットを享受したいならvistaにしない理由はない
517Socket774:2008/05/14(水) 20:35:59 ID:2LIJe7Ft
金がなくても最新技術を享受したいならLinuxもあるぞ
ただこのマザーのSATAはUbuntu以外では認識困難だったんで
それなりに苦労はしたが・・・。
518Socket774:2008/05/14(水) 20:47:45 ID:iNQgfp0q
>>516
今更XPとこのマザーでパソコン新規に組みなおした俺に謝れ
519Socket774:2008/05/14(水) 20:51:25 ID:fusOTUaL
SH3だが、XPの場合、以下の不具合あり
1.「ごみ箱を空にする」を行うとexplorerが固まる
2.IE6でYahoo動画が固まる
3.WMP9でWMV動画の色がおかしい
(ビデオミキシングレンダラをオフにすると直る)

1.はOSインスト後、
ATAカードドライバとキャプチャカードドライバを入れただけの
ほぼクリーンな状態でも生じる
ごみ箱即消しで対処→これは消す手間が省けてよいが
XP-SP3にしても、治らず
固まったときは
CPU使用率がMax(50%)、クロック上限に張り付いている

2.はsocket370機のXPでも起こるのでIEとYahooにも問題あり?
IE7にすれば行ける

3.は370機のXPだとレンダラONで問題ない、何が違うのか?

Win2Kの場合は
NetやWord、Excell、動画を見るだけなら、今のところ支障ない
(VGAドライバの当て方を教えて下さった方に感謝)
CoolinQuietも効く
しかし、CCCが使えないため、全機能を使えない?

巷で言われている「もっさり」は自分は感じない
ま、前機がBX機だったこともあるかもしれない

腑に落ちない部分はあるが、工夫、回避して、
それなりに快適に使えてはいる
520Socket774:2008/05/14(水) 20:57:44 ID:xJOciT1+
>>519
>3.WMP9でWMV動画の色がおかしい
ドライバ更新かこれ
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/?faq#content_1_14
521Socket774:2008/05/14(水) 21:43:50 ID:GEDPKfAH
>>511

そうでつか。
ヘノがTDP下がるまで現行CPUで、先にマザーだけ移行しとこうかと思ったけど。
参考にします。
522Socket774:2008/05/14(水) 22:24:14 ID:ZUNJrr0T
>>507
また無能の証明かよ
詳細に語れと言ったのがわからんのか?
どうせこの板持ってないんだろ?
お前見てると690G買った後すぐに780Gが出て
僻んでる馬鹿にしか見えん
今度は爆熱ときたか
再生支援なしのCPU負荷がどれだけのものかわかってるのか?
無能もここまでいくとみじめ過ぎる・・・
他スレでも粘着ネガキャンやってたら病気だな・・・・
523Socket774:2008/05/14(水) 22:29:46 ID:2LIJe7Ft
そんなにCPU負荷って動画再生程度で上がる?
Phenom9600のCPUコア1個が8割になる程度で、X264のフルHD
動画は再生可能だが。
524Socket774:2008/05/14(水) 22:30:09 ID:AOKpECYX
>>522
お前こそ780G買っちゃって買って正解と思いたいがために無条件に誉めてる
奴にしかみえんがw
再生支援も条件が揃わないと使えねえってことしってるのかな??w
そんな有難がるもんでもないやん
525Socket774:2008/05/14(水) 22:32:28 ID:sc9nYIB/
俺も780G使ってるけど、この熱さは正直気になるよ。
NBチップクーラー、もっと強いの付けてほしいわ。
526Socket774:2008/05/14(水) 22:45:01 ID:iNQgfp0q
NBのチップクーラーはでかいのつければぬるくなるって話が上の方ででてたよ
ザルマンのに変えたらぬるくなったけど押せば動くような取り付け圧で良いのか不安にはなるけどね
527Socket774:2008/05/14(水) 22:47:57 ID:jxvJlw4T
780Gを否定する奴がこのスレッドに来る不具合は
BIOSをどうすれば改善されますか?
528Socket774:2008/05/14(水) 22:49:51 ID:iNQgfp0q
つ「バイナリエディタ」
529Socket774:2008/05/14(水) 22:54:16 ID:ZDuZWNwB
S2Hのシンクって、ガタがあるというか押せば動くよ
530Socket774:2008/05/14(水) 23:28:18 ID:7IYqGmY9
でネガキャンやってんのは何派なんだろ
intelかnvだろうとは思うがみっともないな
531Socket774:2008/05/14(水) 23:31:43 ID:9pvdxroh
ネガキャンってなんだよ
ロマキャンとかドタキャンの仲間か
532Socket774:2008/05/14(水) 23:40:34 ID:meWNM8Pr
>519
2Kだと、CCCは全機能使えない
ATITOOLを使うべし。
533Socket774:2008/05/14(水) 23:50:50 ID:7IYqGmY9
>>531
正直ロマキャンの方がわからんのでせっかくだから検索したら
ああロマンキャンセルですか

…ますます分からんorz
534Socket774:2008/05/15(木) 03:07:37 ID:Trd/70mc
NBクーラーを「ZAWARD TWIN TOWER」に交換しました。
アイドル時65℃→40℃、高負荷時77℃→45℃(風主センサー読み)
センサーはタワーの根本に付けています。
タワーは生ぬるい程度で、以前の触れられないような熱さではありません。
ケースはSOLOで前面90×2(600RPM)、背面120(1000RPM)
しかしながら、AMD OverDriveのTMPIN3は80℃です。
とにかく面倒でイヤになりましたが、NBの温度が下がったので満足です。


535Socket774:2008/05/15(木) 06:38:41 ID:Yy/yocx6
WMVとかYahoo動画で色が極端に少なくサーモグラフィみたいな異常な色調になるんですが何でしょうか?
CPUドライバの前にVGAドライバ入れたのがいけなかったのかな?
AVIはちゃんと再生できてるんですが。OSはXP SP2でコーデックは入れてます。
536Socket774:2008/05/15(木) 07:21:09 ID:niMwK6lt
ネガキャン=ネガティブ・キャンバー
537Socket774:2008/05/15(木) 07:26:27 ID:adHwTddW
さらにきつくなると鬼キャンだね。
538Socket774:2008/05/15(木) 07:28:30 ID:rBO8eGEL
>>535
この辺と同じ原因かな?
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/?faq#content_1_14
539Socket774:2008/05/15(木) 08:02:52 ID:Yy/yocx6
>>538
直りました!手動でWM9用コーデックを入れないといけないんですね。
久しぶりのOS入れ直しで前に入れた記憶がなかったので困ってました。
本当にありがとうございました。
540Socket774:2008/05/15(木) 08:26:51 ID:Ol04/FGG
>>525
マイナーチェンジでヒートシンク大きくしてNB用のファンも実装したよ\(^o^)/
>>274

参考までに他社の780Gマザーはヒートシンクでかいor銅製にしてる
541Socket774:2008/05/15(木) 08:54:05 ID:Secwu5pL
やあ、今日からここの仲間入りだ。よろしく。さて、ぽちっとな。ぽちっと・・・電源はいらねえorz

電源は生きてる。
542Socket774:2008/05/15(木) 08:54:59 ID:Secwu5pL
それにPWの+−もあってるし入れ替えてもだめ。
・・・なぜだ?
543Socket774:2008/05/15(木) 09:18:15 ID:+B2DF626
つメモリ
544Socket774:2008/05/15(木) 09:22:16 ID:Secwu5pL
>>543
え、メモリで「起動しない」じゃなくて「電源全く入らない」なんてありえるんでしょうか?
545Socket774:2008/05/15(木) 09:51:17 ID:bFt3J+PW
リテールクーラーだと風がいい具合にNBヒートシンクに当たってます
ブワーッーと
546Socket774:2008/05/15(木) 10:03:07 ID:ueUHcz8S
>>541
「電源は いらねえ」に見えてしまった。
547Socket774:2008/05/15(木) 10:16:00 ID:Kj0fhuur
>>544
CPU刺し直してみたら?
548Socket774:2008/05/15(木) 10:26:24 ID:91FeO4yA
ありがちなのが、メイン24/20ピン電源コネクタだけ刺してCPU補助8ピン電源コネクタを刺してないとか・・・
549Socket774:2008/05/15(木) 10:27:36 ID:yjLkanGw
おれはシリコングリス塗りすぎてマザボのソケットに入り込んでてまったく電源入らなかった
>>544
だからCPUが怪しいな
あと4ピン電源を刺してないとか?
550Socket774:2008/05/15(木) 10:28:01 ID:Secwu5pL
>>547
あんな向き間違えないしクーラーでがっちり固定するもんに接触不良とかあるわけが・・・
コア欠け怖いし何度もやりたくない(^o^)
鬱だ死のう

551Socket774:2008/05/15(木) 10:42:06 ID:Secwu5pL
>>549
電源は少し古く20ピンだがATX2.03だし互換性あるよね
このマザボに補助8ピンなんてあったっけ?

>>549
グリスはかなり薄目に塗ったが・・・
4ピンは左上のやつにちゃんとささってます

うーん、一度CPU見てみるか・・・みんなありがとう
552541:2008/05/15(木) 10:54:50 ID:Secwu5pL
CPU付けなおした。向き合ってる、ピン曲がり・コア欠け無し。
メモリも3と4スロットに差しなおしてみた。

だめだあああぁぁぁ(*^_^*)

CMOSクリアも一応してみたし
余計なスペーサーとの接触も確認したし
あと何をチェックしたらいいんだ・・・
553Socket774:2008/05/15(木) 11:15:18 ID:+B2DF626
つ電源は少し古く・・・・
554Socket774:2008/05/15(木) 11:25:48 ID:BNG8zJdv
>>541
ディスプレイのコネクタのところに小さい電源の刺すところ刺してる?
555Socket774:2008/05/15(木) 11:42:12 ID:+B2DF626
こうなったら

つ初期不良
556Socket774:2008/05/15(木) 11:49:29 ID:Kj0fhuur
店に持ち込みor送り返して確認だな。
557Socket774:2008/05/15(木) 12:09:20 ID:6UvL/n+f
AM2でコア欠けか・・・
メモリ1枚ではやったの?
558Socket774:2008/05/15(木) 12:46:42 ID:lTvQKhk2
スレで構成晒して相談するか、店に一式持ち込んで相談するか
どっちか選びなされ

情報の小出しというか
全くなにも情報なくて答えられるエスパーなんて少ないんだしさ
559Socket774:2008/05/15(木) 12:52:15 ID:P+4CB2ie
>>541氏は自作何台目でしょうか
560Socket774:2008/05/15(木) 13:03:33 ID:k7tLCeMc
米インテルは13日、成都市にある同社のCPU組立て(パッケージング)工場がこのたびの地震の影響を受け
て生産をストップしたまま再開のめどが立っていないことを明らかにした。
561Socket774:2008/05/15(木) 15:27:23 ID:N/Wi4dpB
一年前に建てたやつじゃん…最新設備もったいない
562Socket774:2008/05/15(木) 19:08:53 ID:e8sAJvqx
>>524
もとい ID:AOKpECYX
褒めるも何も自分に必要なスペックの板買ってるだけの話
とりあえず僻んでるのは否定しないんだな。
できるはずないか・・・わざわざ780G系のスレで690Gまんせー
粘着レスしてるもんな・・・他スレでも・・・・
本当にやってるとは思わなかったよ。まじで病気だな・・・・
他にすることないのか・・・?


対象スレ: 【AMD780G】Jetway HA06 5枚目【LFB128MB】
キーワード: AOKpECYX


544 名前:Socket774[] 投稿日:2008/05/14(水) 14:18:23 ID:AOKpECYX
VISTAなんて心でもかわねえよw
そんな糞なもん進めんな
結局3Dやらない人は690Gでいいってことだな
消費電力も低いし

553 名前:Socket774[] 投稿日:2008/05/14(水) 15:58:33 ID:AOKpECYX
2D性能しか必要なくて消費電力気にするやつは
素直に690とXPでなんら問題ない
2Dの性能は劣るどころか勝ってるからな
これで後2年がまんが一番いい選択肢だと思う

556 名前:Socket774[] 投稿日:2008/05/14(水) 16:15:48 ID:AOKpECYX
>>555
だからいやだっっつうのw
なんならAMDやめてintelのするぞ
2D性能だけならそれこそなんの問題ないからな
まあ俺みたいな2D房は選択肢がありすぎて悩みがつきんわww

561 名前:Socket774[] 投稿日:2008/05/14(水) 16:32:27 ID:AOKpECYX
>>557
たしかに8200のほうがいいかもね
563Socket774:2008/05/15(木) 19:30:20 ID:U54RtvLq
そんなこったろうとは思っていたけど

蒸し返すなw
564Socket774:2008/05/15(木) 21:29:57 ID:adHwTddW
>>541
もちつけ。ますはコンセントと電源ユニットのスイッチから確認だ。
565Socket774:2008/05/15(木) 21:52:30 ID:yjLkanGw
別の電源使って確認するしかないね
それでも動かないなら連絡して販売店に持ち込むか、送るか
566Socket774:2008/05/15(木) 22:48:20 ID:Kt7b5+fh
マザー裏の絶縁は大丈夫か?ひとつひとつコツコツ積み上げろ
567Socket774:2008/05/15(木) 23:22:12 ID:A6zu5QTi
やっぱりXPだと音源がエラーになるんだよね?

対応ドライバー出るまでサウンドカードを挿すかな…
568Socket774:2008/05/15(木) 23:30:30 ID:1FbZFq7e
音源がエラー?
デバイスマネージャーで×がつくって事?
569Socket774:2008/05/15(木) 23:43:58 ID:A6zu5QTi
そうです〜
Realtek High Difinition Audioに黄色い!がついてます。
ドライバーが読み込まれてません。
と出てますが、ドライバーの再インストールを押してもダイアログも出ないし
Realtekからダウンロードしたドライバーのセットアップを実行しても状況が変わりません。
OSはXP SP3です。
570Socket774:2008/05/15(木) 23:58:54 ID:327FGuRZ
>569
蟹使ってるなら純正ドライバー入れてみたら?
今週に最新版出たばっかりだし
ただし、ドライバーとATI HDMI Audio Device両方入れないとダメだから注意
571Socket774:2008/05/16(金) 00:03:03 ID:1FbZFq7e
>>569
自分はSP2でインストール → ドライバー各種インストール → SP3へ で特に問題なく使えてるよ
一度デバイスを削除してみてもだめかしら?
572Socket774:2008/05/16(金) 00:03:33 ID:A6zu5QTi
573Socket774:2008/05/16(金) 00:04:09 ID:CPx91k0P
>ATI HDMI Audio Device
HDMI使ってないならたぶんBIOS(+Ctrl F1)でNB AzaliaをDisableにしとけば要らない
574Socket774:2008/05/16(金) 00:21:38 ID:oVoNktBz
ドライバーインストール中にエラーが出ます
---------------------------
Realtek High Definition Audio Driver - InstallShield Wizard
---------------------------
Realtek HDオーディオドライバのインストールエラーです!!
[Error Code : 0xE0000227]
---------------------------
OK
---------------------------
575Socket774:2008/05/16(金) 00:32:12 ID:g8tSU3v5
そのエラーコードで検索かけるとRealtekのAudio系のエラーばかり出てくるな。
576Socket774:2008/05/16(金) 01:44:56 ID:/gzU8fAG
vista用とXP以前用を間違えてインストールしてたりしないよな?
577Socket774:2008/05/16(金) 02:02:32 ID:oVoNktBz
間違ってない
578Socket774:2008/05/16(金) 03:14:56 ID:h6hS/ipq
SP3(RTMの互換性問題出てたやつだったけど)で統合ディスク作ってセットアップしたけど、
SP2でインスコしなおした俺が来ましたよ。
休止状態からの復帰でDirectShow関係が死ぬとか、
Install
579Socket774:2008/05/16(金) 03:24:18 ID:h6hS/ipq
誤送信ww

InstallSheldのトラブルでディスプレイドライバが入れられなくなったので、
その辺が怪しい気がする。
インストーラのみ再セットアップしようとしたけど、新しいバージョンがインストール済みとか何とか出て
できなかったので、SP3でWindowsインストーラ関係新しくなったのかね?


それからRMSだったわ互換性問題。
580Socket774:2008/05/16(金) 04:01:17 ID:gfdTSLkw
俺もSP2再インすコした。トラブルを勝手にSP3のせいにしてただけかもしれないけど原因の切り離しができなかった。
>>569
Windows起動後に、新しいデバイスを発見しましたってウィザードが出てこない?
インストールしたならProgram Files→Realtekフォルダにドライバがあるかもだから
ウィザードの参照からフォルダを指定してみたら
581michi:2008/05/16(金) 06:07:35 ID:NQ3JWK5+
574 一度削除してから、再度書き込む。
582Socket774:2008/05/16(金) 11:35:14 ID:OBsWgkZX
ああ、判ったRealtekのインストラーのバグっぽいな
インスコ失敗しても>>580が言う通りのProgram Files→Realtekフォルダに
解凍された状態のデバイスあるから、その中のsetupダブルクリックの手動でインスコ出来たはず。
サブ機のXPSP3のAC97のコーデックでそうなったの思い出した。
583Socket774:2008/05/16(金) 13:16:31 ID:fzZ9wMeU
チップセットドライバダウンロードして、motherboard_driver_chipset_amd_7series_xp
ってのをクリックするとどこに展開するかってでるんだけど、あれはどこにすればいいんですか?
584Socket774:2008/05/16(金) 13:34:01 ID:0uG9KBPI
どこでもいいよ。
インストーラを展開してるだけだから、インストールした後は消しても問題ない。
585Socket774:2008/05/16(金) 13:35:15 ID:fzZ9wMeU
>>584
ありがとうございます。
586Socket774:2008/05/16(金) 13:45:52 ID:eF9tNXt5
オレも付属CDのドライバで音が出なかったので、Realtekからドライバを入手してインスコしたら音が鳴って感動したよ。
587Socket774:2008/05/16(金) 14:01:55 ID:upAfCjaf
俺もはじめ電源が入らなかった。
まあ、よくあることなので慌てはしなかったが、不安ではあった。
コネクタ部分を強く押さえたりしたが入らない。
電源(新品)を、BX機で使っていた300Wのに換えてみるとあっさり起動。
新品電源のコネクタをよく見ると17番ピン(Ground)だかに線が入っていない。
てっきり、不良品かと思った。
交換に行く手間を考えると憂鬱になったが、
念のため、再度、電源を付け替えてみると、なぜかスンナリ起動。
理由はよく分からないが、動いたのでよしとした。
その後、電源に係るトラブルは起きていない。
588Socket774:2008/05/16(金) 14:25:28 ID:OzpQcIzm
購入を検討中なのですが
メモリはUMAXが相性が悪いとのことでCFDのW2U800CQ-2GL5Jにしようと思っています
メーカーHPに動作確認済みともありますが大丈夫でしょうか?
589Socket774:2008/05/16(金) 14:40:37 ID:fzZ9wMeU
590Socket774:2008/05/16(金) 16:59:18 ID:pR3LLx7Q
>Model Name: MA78GM-S2H (rev1.1)

もうリビジョンアップしたのか・・・?
591Socket774:2008/05/16(金) 17:17:29 ID:stvGZj4P
>>590
既出。
>>270から嫁
592Socket774:2008/05/16(金) 17:24:58 ID:8C0OtFFe
sp3でモサ直った?
593Socket774:2008/05/16(金) 17:33:06 ID:CPx91k0P
だからwモサって具体的にどういうモサよ
594Socket774:2008/05/16(金) 17:56:35 ID:8C0OtFFe
ハンバーカー的ななにかだね
595Socket774:2008/05/16(金) 17:59:00 ID:EHJGquYV
バカは寝ろよw
596Socket774:2008/05/16(金) 18:06:50 ID:tKERzZbc
モス
597Socket774:2008/05/16(金) 18:13:57 ID:CPx91k0P
|.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} 
| ェェ  ェェ |: : : : :) 
|   ,.、  |:: : : :;!  ・・・・      
| r‐-ニ-┐| : : :ノ 
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \
598541:2008/05/16(金) 18:30:01 ID:fzEKiMKI
やあ、昨日は電源はいらなくてすごい鬱になったが新しい電源買ってきてつけたら起動しました。
レスくれたひとありがとう。

>>559
このママンで四枚目ってことになります

さて、WinXPをインスコ開始→ディスクフォーマット→再起動

A disk reed error occoured
press Ctrl Alt Delete

えええぇぇぇ。。。
もう気力がのこってないっす
なんかESCとかおそうとしてもBIOSにはいれない
なぜ・・・
599Socket774:2008/05/16(金) 18:39:09 ID:R+ocqIB5
>>598
原因は
ここをエスパースレと思い込んでる貴方の頭
600Socket774:2008/05/16(金) 18:39:27 ID:gfdTSLkw
BIOSはDeleteじゃないの
601541:2008/05/16(金) 18:41:08 ID:fzEKiMKI
ああそうか、SATA用のドライバ入れなかったからかな
ダイナミックディスクで作ってあった500GBのやつが130GBの不明な領域とか
書いてあってとりあえずそれをフォーマットして普通にインスコしようとしてしまった

いまこれどういう状態になってんだろ・・・CDも読み込んでくれなくなっちゃったんだが
602Socket774:2008/05/16(金) 18:44:22 ID:DkNR7flV
>>601
4枚目でそのレベルなら自作向いてないと思うよ。
603Socket774:2008/05/16(金) 18:51:18 ID:pQl68jFE
日記はチラシの裏にでも書いていてほしいんだが。
604Socket774:2008/05/16(金) 18:52:29 ID:fzEKiMKI
>>601
かえれかえれ
605Socket774:2008/05/16(金) 19:01:04 ID:stvGZj4P
ID:fzEKiMKI
いい加減消えろ
ここはお前のサポートセンターじゃない
二度と来るな
606Socket774:2008/05/16(金) 19:17:46 ID:LlhRgAkh
>>601
よく「チラ裏スマソ」などと書く馬鹿が一時期増殖したが、
あれは>>603も言ってる通り、
誰に言うでもないつまらん独り言を2chに書くな。それこそチラシにでも肉筆で書いてろ。程度の意味だからな。
607Socket774:2008/05/16(金) 20:00:23 ID:4G61mLcl
初の自作でこの板を選んでみたわけだが、特にトラブルはない。
素人だからパーツもてきとーだし、組むのもてきとー。
Hybrid Graphicsの設定とNBクーラーの交換に手間取ったくらいか。
失敗としては、CPUファンの交換時に気合いでリテールファンはずしたら
CPUもくっついてて驚いたwww
メモリーはU-MAXだけど相性問題もなし。
初自作の割にはヌルヌル組み上がり、思ってた以上に快適でし。
もちろん、このスレにはお世話になり感謝しております。
608Socket774:2008/05/16(金) 20:19:36 ID:R+ocqIB5
>>607
おまいの行くべきスレは↓だ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207359722/


動いてよかったな・・・
609Socket774:2008/05/16(金) 20:23:10 ID:CPx91k0P
そのスレまだあったのか
610Socket774:2008/05/16(金) 20:59:52 ID:DNo8duOW
>CPUもくっついてて驚いたwww
ぜひカメラに納めていただきたかった
611Socket774:2008/05/16(金) 22:00:27 ID:4G61mLcl
>>608
サンクス
こんなスレまであるとわ!スッポンか・・・

>>610
何しろすべてが初体験で、想定外の出来事に気が動転してしまった。
涙目でピンが曲がってないか確認するのが精一杯

この次はBIOSの更新にチャレンジ
F3で問題なく動いてるのにF4にしる必要があるのか疑問な今日この頃。
612Socket774:2008/05/17(土) 00:39:34 ID:MffyQzOn
この板HDMI経由のAudioは2chまでってのみたが本当?
これが致命的な駄目。とか書いてあった。

>The G35 passes 8 channel LPCM right now. The 780G can only pass 2 channel LPCM. A huge shortcoming if you ask me.
613Socket774:2008/05/17(土) 01:05:06 ID:cZoJL2Xu
おれもリテールクーラーのシールがあんな強力だと知らずすっぽんしたけどなんともなかった
一生の記念にカメラで撮っとけはよかった
614Socket774:2008/05/17(土) 01:07:04 ID:bkMe0kSc
また貼り付ければいいじゃん
615Socket774:2008/05/17(土) 01:58:34 ID:nD6z79+5
CPUをPhenomに変えたら起動時のビープ音が、たまに痰が絡んだようにギャーというようになった。
ギャーーーーーピッギャーーーーー     ピー ピッ じゃない
ギャーのBGMに通常ビープ音らしきいつもとは違う音が混ざる。
でも普通に起動して問題ない。再起動したりしたら通常起動するし、正常なBEEP音が鳴る。
ギャー音はたまにしか鳴ってくれないので、原因がつかめない。
616Socket774:2008/05/17(土) 01:59:24 ID:SsS/Gtfe
スピーカー外しとけw
617Socket774:2008/05/17(土) 02:01:47 ID:89gIincK
夜釣り楽しいですか?
618Socket774:2008/05/17(土) 02:07:37 ID:SsS/Gtfe
>>612
DTS出力出来ないからたぶん本当
619Socket774:2008/05/17(土) 02:10:57 ID:/iFzeEck
だが、ちょっと待ってほしい。
古味は小学生から暖めていた、と言っていた。
だが、ウィルスの名前がトロイといい、フレアにドレインといい、なんか変じゃないか?
古味はいま22か21ってとこだろう。小学生っつーと、まあ4,5年生だと考えてもだな。
ざっと10年前だ。1998年なんだよ。
その時代に、小学生がトロイという単語を目にするような機会は無いといって良かった。
トロイの木馬というコンピュータキーワードが日本でも注目されはじめたのは、
というか急速にトロイの木馬型ウィルスが広がり始めたのは、2002年も過ぎたあたりだった記憶が。
古味はどう考えても中学か高校なんだよなぁ…。
620Socket774:2008/05/17(土) 02:11:21 ID:/iFzeEck
って、漫画板から誤爆した。
失礼しました。
621Socket774:2008/05/17(土) 03:43:52 ID:FQ01v517
4850eで組んだ人いる?
622Socket774:2008/05/17(土) 04:30:51 ID:YCXZD3WT
いない
623Socket774:2008/05/17(土) 05:43:39 ID:59BjdAZr
>>612
LCPMは2チャンネル
他はDolbyとDTSが使える

>618
サポートするエンコード形式のDTSにチェックついてないんじゃないか?
Vistaではデフォルトでチェック外れてた
624Socket774:2008/05/17(土) 07:06:33 ID:bkMe0kSc
チンチン舐めたろか
625Socket774:2008/05/17(土) 07:17:40 ID:pHhs0JXt
>>621
マザーとセットで買ったけど買っただけで満足していて箱すら開けてない。
626Socket774:2008/05/17(土) 07:39:41 ID:S03G46lm
このマザボで新しく組もうと思ってるんですが、

CPU AMD Phenom X4 9500
メモリ DDR2 6400 2G×4
HDD×1
DVDドライブ×1

この構成だと600Wぐらいの電源で足りるでしょうか?
627Socket774:2008/05/17(土) 07:57:46 ID:r8CqBTKn
XP SP2でもSP3でもオンボの音源のエラーが直らないから
めんどくなったのでC-Media挿した

とりあえず音出るからいいや
つかれた
628Socket774:2008/05/17(土) 09:08:52 ID:2ngseQIT
>>621
昨晩に買って今memtest中。
電源が古すぎてATXコネクタ20pin分しか挿してないから不安だ…。
629Socket774:2008/05/17(土) 11:23:44 ID:esMzpFLQ
いまだにATX20pinの電源とかさ、CPUなんかより先に買うものがあるんじゃね
630Socket774:2008/05/17(土) 13:29:26 ID:3iCEtoX9
今あるパーツをうまく流用してスペックアップできるのが自作のメリットの1つ
静音性・容量・安定性に問題ないなら俺も電源は流用してCPUを優先して買う
このクラスの板で20pinの電源で問題のある板なんて稀だと思うけどな。
631Socket774:2008/05/17(土) 13:45:49 ID:Q6Tu5U/g
古い電源だと内部コンデンサーが劣化している可能性が高い
それと今の電源で必要な12Vが弱い
632Socket774:2008/05/17(土) 15:04:25 ID:3iCEtoX9
可能性なんて言い出したらきりがない
そんなこと言い出したら全ての電化製品を短サークルで買い替えないといけないじゃん
このクラスの板でそこまで過敏になる必要ないと思う
サーバー用途やゲームPC組むなら話は別だが4850eだしな。
俺も別の板を20pin電源でクライアントPC組んでるけど何の問題もない。
633Socket774:2008/05/17(土) 15:16:05 ID:GV2A3GQM
GA-MA78G-DS3H でDVDビデオの再生をすると必ずブルーバックになります・・・
こちらの板は皆さん大丈夫なのでしょうか
634Socket774:2008/05/17(土) 15:25:11 ID:oRZLnE6r
だから必要とされる稼働率を達成するためのコストをけちるなとあれほど…
635Socket774:2008/05/17(土) 16:16:23 ID:Xc4kww3x
>621
昨日最小構成で組んだけど問題無し。


チップセットドライバを新規で入れたいんだけど
、DLしたらVGAとサウスのしか入ってない。

DVDから入れるのと違うけどどうしたらいいんですか?
636Socket774:2008/05/17(土) 16:57:32 ID:Fsj5cN7d
前スレで
PowerPoint2007でもっさりする、って話があったけど

・XP HOME sp3
・オンボード
・PowerPoint2003

でももっさりを確認しました。
スライドにデザインを適用すると重い重い。

637Socket774:2008/05/17(土) 17:04:44 ID:ClkD2Tvq
>>632
そこらへんの「問題ない」は流用する際の注意点がわかってる前提だよね
でも、「20ピン」でスレ内検索しただけでその前提が崩れてそうな人がw
638Socket774:2008/05/17(土) 17:42:36 ID:B+gG7cOC
>>626
初心者スレへ


…まあ、VGA2枚とかじゃない限り、500は必要ないと思っていいよ。
639Socket774:2008/05/17(土) 18:04:28 ID:EU4H0/By
>>626
どうせなら9550にしたら?
AntecP150付属の電源(NeoHE430W)でも問題ないよ。
ちなみに9550、2GB×2、HDD4台、DVDドライブ2台、ビデオカード(3450)。
640Socket774:2008/05/17(土) 19:36:57 ID:mRTwgpbb
NBクーラーをHR-05/IFXに換えたやついるか
641Socket774:2008/05/17(土) 20:57:32 ID:VPhCD4S/
今日、買っちまったわ


GA-MA78GM-S2H

M3A78-EMH HDMI

PA78GT3-HG

の三択で迷ったが…

明後日、組む予定
642Socket774:2008/05/17(土) 21:14:48 ID:SsS/Gtfe
愚か者め!存分に後悔するがよいわ!!
643Socket774:2008/05/17(土) 22:50:51 ID:S03G46lm
>>638-639
ありがとうございました。
500wぐらいで作ってます。
644Socket774:2008/05/18(日) 00:03:50 ID:NCfN3tmK
祖父で15%ポイント還元だったのでつい買ってしまった
645Socket774:2008/05/18(日) 00:32:26 ID:LOSGQIO9
上の方で、「ごみ箱」を空にするとXPのexplorerがフリーズすると書いた。
どうやら原因というか、回避法がつかめたようだ。

現象的にはBIOSでIEEE1394がEnableだとフリーズし、Disableにするとフリーズしない。
なお、IEEE1394には何も接続していない。

なぜ、こうなるのかは分からない。
俺の板特有の問題かもしれない。
Enableがデフォルトのようなので、
もっと発生し、騒がれてもよいと思うが、あまり聞かないので。
EnableでもWin2Kではフリーズしない。

現象としては再現性を確認している。
継続して、ウオッチして行く。

646641:2008/05/18(日) 05:00:29 ID:AhabfLsO
前の部品載せ変えて、OS再インストール中

初めてで2時間なら上出来かな?

慎重にヤッタわ

ケースもクリーニングしたし

無事に起動するかな…W
647Socket774:2008/05/18(日) 08:23:16 ID:ReeB3Bp/
>>646
明後日組むとか言ってたくせに、無茶しやがってw
648Socket774:2008/05/18(日) 08:44:33 ID:k6EaoyD0
>>636
貴重な情報ありがとうございます。
参考までに、もっさりを比較した構成と
ドライバのバージョンを教えてください。
649Socket774:2008/05/18(日) 11:07:28 ID:41gUbUMH
蟹HDオーディオドライバ更新されたみたい

ダウンロード | Realtek High Definition Audio Driver Vista R1.92 - Realtekオーディオドライバー
ttp://cowscorpion.com/Driver/RealtekHighDefinitionAudioDriverVista.html
650Socket774:2008/05/18(日) 11:27:19 ID:iU8L/mBp
>>626
 Phenom9600
 メモリ8GB
 HDD3台うち1台ラプタン2
 光学無
 GeForce7900GS

 の環境にMATX電源350wで余裕で間に合ってるから無問題では。
 ただマイクロ系では例外的な18A2系統の電源なんで、本気で非力な
 18A1系統とかの奴だと辛そう。600wどころか400で足りると思う。
651641:2008/05/18(日) 16:19:55 ID:AhabfLsO
寝ながら再インストール完了

無事、動作したわ

やっぱり、買ってきた奴は速く動かしたいじゃんW


SP3は問題ありそーだから入れんかった

構成

64X2 DC3600+(ゆくゆくはフェノム予定ATX化予定?)
RAM TEAM ELITE 1GB×2
800Mhz

HD  日立HDS721680PLA38

OS Windows XP SP2

BIOS設定適当(マジ
652Socket774:2008/05/18(日) 16:39:39 ID:9rhEkLXb
>>651
いやいや、そこはやっぱSP3を入れないと
653Socket774:2008/05/18(日) 16:55:15 ID:NlV1hxID
>>651
OSインストール時点での最新SPを統合インストールするのは世界の定説です
654Socket774:2008/05/18(日) 17:01:13 ID:Tq0ycC4j
インスコした時期が微妙で後からSP3当てた俺が来ましたよ
655641:2008/05/18(日) 17:20:01 ID:AhabfLsO
SP3大丈夫?

前マザーで不安定になったから即効消したんだが…

最近のMSはVistaから信用してないしW

大丈夫なら落とすが…

無事前状態に戻ったから遊びに行ってくる

しかし、配線の取り回しは悩んだわ

もーちょい考えて設計して欲しかったかな
656Socket774:2008/05/18(日) 17:24:15 ID:Tq0ycC4j
>>655
マザボ:これ
CPU:5000BE
メモリ:1G*2

最初にSP2インスコしてドライバ他入れて安定した後にSP3入れたが今のとこ問題なし

なんかインテルマシンでSP3当てたのをインスコするとやばい?とかニュースで見たから
SP2でインスコした後にSP3当てたXP作ればいいんじゃないか。

ちなみにインテルでSP3当てたXPだとインスコ出来なかったw
657Socket774:2008/05/18(日) 17:24:24 ID:IwABhN18
改行に大草の二重苦か
658641:2008/05/18(日) 18:26:47 ID:AhabfLsO
SP3大丈夫なんか…

帰ってから落とすわ

遊びがてらに祖父で物色してくるわ

軽いオンラインゲーがメインだから、今のとこ5000BE気にはなってるしさ

祖父で9Kちょいだったかな
659Socket774:2008/05/18(日) 18:36:58 ID:eo1xN1DW
今日祖父から4850eと一緒に届いた

メモリが取り寄せであと五日は塩漬けだけど(´・ω・`)
660636:2008/05/18(日) 18:49:32 ID:3ZGPeqkB
>>648

・もっさりを比較した構成
比較はしてないけど、PowerPointのスライドにデザインを適応すると
スライドをスクロールした時にあきらかにもっさり


・ドライバのバージョン
Catalyst8.4

GeForceの安いやつにでも移行するかな。
661641:2008/05/18(日) 19:27:33 ID:AhabfLsO
5000+BE

9Kちょいだから

買っちったW

クーラーリテールでチャレンジW
662Socket774:2008/05/18(日) 19:56:54 ID:GMb5AevP
>>661
日記ならブログにでも書いとけ
663Socket774:2008/05/18(日) 20:11:03 ID:ReeB3Bp/
>>655
古いハードに最新のソフトを入れれば不安定になるのは当たり前だろう。
逆に最新のハードに古いソフトを入れても当然不安定に成り易い。
ハードもソフトも同一世代のものに統一するのが一番安定する。
大抵の不具合不安定報告はこの辺のバランスが取れていないだけ。
最新のハードに代えたらな、ソフトも最新にしとけ。
可能ならVistaSP1。無理でもせめてXPsp3.。
664Socket774:2008/05/18(日) 20:19:42 ID:UyBxlMNs
BIOSで電圧下げられない上にデフォで活入れ状態なのは何とかならんかね?
それがなきゃそこそこいい板なんだけどな(K10STAT使って電圧下げてるけど)
665Socket774:2008/05/18(日) 20:42:27 ID:bVeGgKYZ
喝入れといえばASUSと思ってたけど、最近のGIGAもそうなのか。
666Socket774:2008/05/18(日) 20:43:04 ID:IwABhN18
下げられないのか
MA69G-S3Hから乗り換えようかと思ってたけど考え直そうかな
667Socket774:2008/05/18(日) 21:02:07 ID:UyBxlMNs
下げられないねぇ…
Phenom9500 VID1.25vにたいして1.28v、TXとか回すと1.33vになるし
(高負荷かけて下がるのは分かるが逆にあがるってなんだよw)
K10STATで1.15vにしても高負荷時1.2vになるから負荷時には設定電圧+0.5vになるっぽい。
668Socket774:2008/05/18(日) 22:12:17 ID:+0vn7ocd
SP3いまいち安定しねぇぞっと。
サービスパックそのもののできに問題はなくても、
ドライバ等々の古いモジュールとの適合が悪そうな挙動があちこちに見られるんだが。
その辺の更新がひとまわりしてからの方がいい気がするぞ。
669641:2008/05/18(日) 23:18:49 ID:AhabfLsO
結局、SP3は無難なの?

SP2で安定しとるが…

俺はまだ様子見かな…
670Socket774:2008/05/18(日) 23:46:09 ID:GMb5AevP
>>669
だから日記はちらしの裏にでも書いてろ
お前が様子見とか誰も興味ねぇーよ
671Socket774:2008/05/18(日) 23:59:04 ID:OsEs5GRc
>>669
お前のような自分の都合しか考えてない度胸も運も無いカスは、誰からも必要とされてない。
むしろ邪魔。
だから消えてくれ。
672Socket774:2008/05/19(月) 00:29:29 ID:R6RNh8Nt
初自作でポチッたから来てみたけど
何か殺伐としたスレッドですね
673Socket774:2008/05/19(月) 00:38:51 ID:ioPe1o2m
そんなこといちいち書き込まんでも宜しい
674Socket774:2008/05/19(月) 01:32:17 ID:N05YSUOY
心が狭いやつが多いな・・・
675Socket774:2008/05/19(月) 02:06:47 ID:G0sGGF1F
>671
馬鹿者を馬鹿と名指すヤツも阿呆。

まぁ、ここ数年。
AMDスレに無くなっていたものが帰ってきた感はあるがねw
676Socket774:2008/05/19(月) 04:02:15 ID:9J1EgAzV
>>675
阿呆に阿呆と名指すお前もな
677Socket774:2008/05/19(月) 09:21:56 ID:67W0qFMN
天気がいいので布団干そうかな
678Socket774:2008/05/19(月) 09:41:19 ID:UZIlFlXe
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 天気がいいので布団干そうかな
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
679Socket774:2008/05/19(月) 15:58:02 ID:k4f2KgSD
>>649
これ何が変わったの?
680Socket774:2008/05/19(月) 18:45:41 ID:O2lRn5J2
   /)  /) 
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  | ●_ ●  | <         ビンコダチ
 (〇 〜  〇 |  \_________ 
 /       | 
 |  ∩  |_/
    (   )
681Socket774:2008/05/19(月) 23:17:30 ID:IGanXX1e
自作でOSにSp入れてトラブって再インスコするのがめんどうとか
心配とかいうのが昔から自作やってると信じられんな
昔はよくオーバークロックしてディスクの中身飛ばしたもんだけど

682Socket774:2008/05/19(月) 23:50:14 ID:pPEJHMqc
そんなにSP3が怖いなら付属のドライバDVDに入ってる「Xpress Recovery2」使えばいいのでは
とふと思った。

こいつでCドライブ(sp2)のイメージをバックアップしてから、SP3を適応。
なんか不具合が起これば、バックアップイメージから元(sp2)に戻す。

自分はsp3入れてもなんともなかった。
不具合云々は個人の環境によるんだろうから、なんともいえないけど。
683Socket774:2008/05/20(火) 01:07:26 ID:jkVhYv9H
力をかしてくだい・・・

Q-FLASHにてBIOSうp(F1→F4)
「COPY BIOS COMPLETE  PASS!!」
と出たのでF10でPOWERをふしてリブート。

固まりますた・・・・orz

どうすりゃいいの?
684Socket774:2008/05/20(火) 01:11:06 ID:o2fBC4Po
1.CMOSクリア
2.最小構成起動
3.電池外して一晩放置
4.サポートへGO
685Socket774:2008/05/20(火) 01:36:02 ID:+lH+UMqz
>>683
パワーオフじゃなくて再起動じゃダメ?
俺もF10のパワーオフで固まった事あるわ。

686Socket774:2008/05/20(火) 01:51:54 ID:jkVhYv9H
>684>685レスありがとやんす。

CMOSクリア,電池抜き,最小構成(電源、メモリ、CPU)でもウントモスントモいわず。
明日仕事帰りにゴネてきます・・・間に合えば良いけど。

当然再起動もNGだったっす。久しぶりに動かしたFDDがいけなかったのか、それともこの固体が?

ところでこの板、スピーカーつけてないとビープもならないのかいな?
687Socket774:2008/05/20(火) 02:03:43 ID:GNyoh91Z
なにがどこでどう固まってるのかもわからんのは俺だけなのか
688Socket774:2008/05/20(火) 02:07:40 ID:jkVhYv9H
BIOS書き換えから再起動できず。ですわ。
FDDにもアクセスしやしねー。
689Socket774:2008/05/20(火) 02:09:37 ID:8piQUG5x
久々に動かしたFDDっていってるし単純にBIOS飛ばしただけじゃねーの?
昔、適当なFDで更新したらFDに不良クラスタかなんかあってBIOS飛ばしたことあるけどな
別PCでFDに書き込んだイメージをHDDに戻して元のファイルと比較したら一致してなかったし
690Socket774:2008/05/20(火) 02:20:01 ID:jkVhYv9H
PASSって出てたから???だったけどやっぱ飛んじゃってるのかな。
レスサンクス。気が向いたら後日談でも書きに来る。
691Socket774:2008/05/20(火) 09:53:12 ID:/tmnpkbw
XPもっさりがネタなのかマジなのスレ読んでもわからん。
気になってなんか買えないよ・・・
692Socket774:2008/05/20(火) 10:00:48 ID:dSb35tQs
別に買わなくていいじゃん。
誰もあんたに買ってくれなんて頼んでないから。
693Socket774:2008/05/20(火) 10:02:57 ID:DTl3ZxVt
悩むなら買って試せばいい
問題があれば解決策を探せばいい
694Socket774:2008/05/20(火) 10:03:39 ID:6A1g1WsY
解決策も糞もGPUカード追加するだけじゃん。
695Socket774:2008/05/20(火) 10:08:44 ID:cKLaMTzO
>>691
Web閲覧でもっさりしたり引っかかったりする可能性がある(解像度関係なし)
696Socket774:2008/05/20(火) 10:11:11 ID:t8Ir22o7
テキスト表示(の一部?)がもっさりなのは事実だよ。
問題があるのは、板なのかグラフィックコアなのかドライバーなのかは分からん。
Vistaは持っていないから知らないけど、xpとドライバーを新規インストールした
デフォルト状態で確認。俺は2ちゃんブラウザは JaneDoe View 、メールは
EdMaxフリー版を使っているけど、見てて分かる遅さ。
設定いじったら何とかなるかもしれないけど、俺の知識ではお手上げ。
FORSA G8400GS-256-2-64-A を取り付けたら超快適になった。
697Socket774:2008/05/20(火) 10:53:10 ID:T7+cU2k8
ブラウザの画像を表示しないにするとあきらかに快適なんだよな。
あとサドンアッタクとかゲームして強制終了したあともすこぶる快適。
どーなんてんだこれ?w
698Socket774:2008/05/20(火) 14:46:52 ID:ywPow+RV
ローボコン 0点
699Socket774:2008/05/20(火) 15:13:25 ID:iEIH/9DE
>691
屁ならXPでも問題ない。
700Socket774:2008/05/20(火) 18:43:19 ID:ORBeFETK
>>691

指摘されなきゃ気が付かないかもしれないレベル。
おおげさに考える必要はない。
701Socket774:2008/05/20(火) 20:52:00 ID:0xXxHuEM
このマザーはシャットダウンしてもPS/2やUSBに給電し続けるタイプですか?
それとも俺だけ?
702Socket774:2008/05/20(火) 20:54:14 ID:NFbXGGPX
BIOS次第じゃね
703Socket774:2008/05/20(火) 20:59:47 ID:vz/JzDe/
XPもっさりだがなんとかGSつけたら解決とか、なんなのさ
Nvidaとかいうメーカの工作にしかみえんのだけど・・・
704Socket774:2008/05/20(火) 21:17:50 ID:rluAJ/Aw
>>701
俺も気になってる。Rev1.0マザーのF4 BIOSでPS/2接続KBのLED付きっぱなし…。

>>703
PhenomならXPでもモッサリしないらしいから、その理屈はおかしい。
つまり、AMDとNVidiaの共b
705Socket774:2008/05/20(火) 21:42:43 ID:GaabbQBp
LFB128MB載ってるJetway HA06ならXPでもっさりしないのかね。
706Socket774:2008/05/20(火) 21:52:48 ID:f/FHh0QM
帯域とかがネックになっているなら全てがもっさりすると思うけど。
絵とか動画はもっさりしないんだよな。
707Socket774:2008/05/20(火) 22:19:17 ID:ORBeFETK
i815とかVIAの帯域は悲惨だがまともに動いている。
CPUもバスもAM2は桁違いだから帯域の線はありえない。

あと2Dアクセラレーションの有無に関してだが、
780GはVESA汎用ドライバのLinux上で普通に使えているんだから関係ない。
(VESAはハードに関係なく動くドライバ)
708Socket774:2008/05/20(火) 22:27:23 ID:TUZs9AU1
これが関係ありそう?どうだろ……


オンボードVGA友の会 その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207760902/583

583 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/05/01(木) 20:05:53 ID:mxIHML/e
780は2DをCPUにエミュレートでやってもらうらしいから
CPU使う大人数MMOや、窓で2Dゲー描画しながらIEスクロールさせると遅いよ

>>572が言うみたいにROだけじゃなく、旧チョンゲあたりで同じエンジン使ってたりする
ゲームはほぼ重い。Simcityも論外の遅さ。
自作板でのその回答は気のせい、イン厨が、780Gでゲーム?(笑 いまさらRO(笑とか
ATIでそんな初期ドライバで無茶させるなとか、そんなんだったよ。

サブの方の6000+690GからPhenom9600+780に乗り換え、6000+780Gもやったけど
2D使うのはだめ。
普段、CPUもVGAも負荷がないときはスクロールも速いけど、窓で2Dゲー付けて、
デスクトップ作業や2chでスクロールさせたときは明らかに気になる。690はこれはならない。
リネ2みたいなVGAを要求するゲームだと690よりは速いけど、実質ほぼ780Gはベンチか、
Vistaで軽いゲームする程度っていう人にはぴったりだけど
ゆめりあのスコアが・・とか語って使うには非力だし、Vistaでマッタリ使う人向けだと思う。

知りあいに組んだI90HD+ペンDCの方が780Gより旧ゲ、大半のMMOは速かったと思う。
まぁ大半の人はそんな自作して、オンボでチョンゲしたり、付けたまま作業しないからいいのかな
709Socket774:2008/05/20(火) 22:38:44 ID:dWPcrehT
製品に関するお問い合わせ
ttp://ati.amd.com/jp/companyinfo/contact/index.html

とりあえず、症状の報告と改善要望だそうぜ
710Socket774:2008/05/20(火) 22:41:29 ID:ORBeFETK
>>708

ちょっとのハナシに尾ひれが付いて
どんどんおおげさに誇張されていくw
711Socket774:2008/05/20(火) 22:58:47 ID:KCz2+Shb
元の電源落とさないと通電しっぱなしです。
712Socket774:2008/05/20(火) 23:09:33 ID:o2fBC4Po
SpeedFan常駐させとくと1日に1回ぐらい固まる。
4.34でも4.33でもダメ。常駐解除したらド安定。
まぁ俺だけなんだろうな
713Socket774:2008/05/20(火) 23:50:33 ID:WHc6pU+l
>>710
大げさって言うなら俺の治してくれよ
エロゲしながらプニル開くともっさりが酷いぞ
火狐にしてみようかな
714Socket774:2008/05/20(火) 23:58:05 ID:fEgPFTdq
ビデオもマルチコアにしないと駄目なのか・・・
715Socket774:2008/05/21(水) 00:21:58 ID:2f1P1Z6A
>713
SP3?
716Socket774:2008/05/21(水) 00:25:47 ID:9wRk57/y
>>715
SP2
717Socket774:2008/05/21(水) 00:34:48 ID:2f1P1Z6A
>716
Sp2の時はガックンガックンで使いもんにならなかったけど。
SP3とGIGAのHPにある最新VGAドライバーだと、
そんなにカクカクしないよ。4gameも普通に動くし。
718Socket774:2008/05/21(水) 00:45:41 ID:fCche5hk
屁でももっさりです
嫌ならグラボ買うかVista買えってことです
719Socket774:2008/05/21(水) 01:00:51 ID:1DYy93SQ
つ「Linux」
720Socket774:2008/05/21(水) 03:23:10 ID:FTNOuAZx
つ「Lindows」
721Socket774:2008/05/21(水) 05:50:51 ID:5v/kWPKu
CPUクーラー変えようと思ってるんですが、お勧めあります?

電源と干渉する気が…
722Socket774:2008/05/21(水) 08:14:19 ID:o+Kisjyx
うちはNinja mini
723Socket774:2008/05/21(水) 08:45:22 ID:5v/kWPKu
>>722

サンクス

参考にします。

今、CPU Z 開きながら「I-Cool」開いたら…

Core Speed落ちるんだけど(ぇ

普通じゃないよね?

CPU 64X2 5000+

みんなのどう?
724Socket774:2008/05/21(水) 11:47:24 ID:uy9tx6uP
うちのI-CoolはAUTOで100%のまま動かないぜ・・・ っていうか動かせないぜ
725Socket774:2008/05/21(水) 13:10:19 ID:nlU3hJLy
つビスタ専用
726Socket774:2008/05/21(水) 13:32:25 ID:6L3YQU46
サスペンドがS3だとLANだけが復帰時に死ぬ…
どうにかならないものか

4850e
XP SP3
727Socket774:2008/05/21(水) 13:36:32 ID:LnPak79n
>>726
IEEEE?をBIOSでオンにすると、その症状出なかった気がする
728Socket774:2008/05/21(水) 19:01:53 ID:LLr1Qdqd
アイ トリプル イー だお。一個多いお。

俺のもIEEE1394を有効にしたらLANが迷子にならなくなった。
本当はこんなの要らないから、無効にしたいんだけどね。
デバイスマネージャでは、同じネットワークアダプタの下に
ぶら下がってるから、連携してるんだろうが、納得できんなぁ。
誰か、解決策を見つけてくれないかなぁ。(俺には到底ムリ)
729Socket774:2008/05/21(水) 19:04:46 ID:1jOQD2nC
DVカムの接続用として1394がonになっているから、
LAN迷子の件は気が付かなかった。

最近のマザボって1394無しが多くなってきたね。
730Socket774:2008/05/21(水) 19:17:42 ID:v7cI7WmS
モッサリとかいってるヤツは自分がモッサリした性格なのを
この板のせいにしてるだけ。
自分がダメ人間なのは親が悪いとか教師が悪いとか
言ってるのがよくいるだろ。 あれとおんなじ。
人生モッサリ
731Socket774:2008/05/21(水) 19:18:09 ID:pyWLNL2+
>>721
うちもNinja mini

XP-90の方が場所取らなさそうだったんだけど、
AM2なマウンタ見つけられなかった(´・ω・`)
732Socket774:2008/05/21(水) 19:56:44 ID:uNUdwn1C
Ninja miniはサイドフローなのにチップクーラーにけっこう風が行く。
フィンがスカスカでいい感じ
733Socket774:2008/05/21(水) 19:59:28 ID:2TCBnnyG
これってアンディーや無限は載りますか?
734Socket774:2008/05/21(水) 20:09:09 ID:ZPVnkkYN
侍Revision2 そこそこ静かで冷えてる
735Socket774 :2008/05/21(水) 21:10:07 ID:gOeMBGkP
侍Revision2はノースに風が行く?
736Socket774:2008/05/21(水) 21:50:30 ID:ZPVnkkYN
でかいから問題ない
737Socket774:2008/05/21(水) 22:09:15 ID:4tBKAh++
画面出力がDVIのみでできないorz
これって仕様?
738Socket774:2008/05/21(水) 22:47:17 ID:+zbuNgF2
何の画像?
739Socket774:2008/05/21(水) 23:35:07 ID:FTNOuAZx
エロ画像に決まってる
740Socket774:2008/05/22(木) 01:14:57 ID:l/BDCjwP
>737
DSUB+DVI、またはDSUB+HDMIのどちらかをBIOSで選択だった気がする。

741Socket774:2008/05/22(木) 02:47:10 ID:L0amQ35C
どっちにしてても、HDMI、DVIともに出力されてるよウチの場合。両方同時はもちろん無理だけど。
742Socket774:2008/05/22(木) 05:10:20 ID:f+l194UD
ちょっと思ったんだけど、グラボ買って挿した場合も
giga公式においてあるChipsetドライバはインスコした方がいいのかな、
それともSBドライバだけATIからDLしてインスコすればOK?
743Socket774:2008/05/22(木) 05:46:59 ID:f+l194UD
cata8.5キタヨー
744Socket774:2008/05/22(木) 12:53:37 ID:8aW/HtuN
8.5入れたら表示領域小さくなったもた。
だめだこりゃー。
745Socket774:2008/05/22(木) 13:52:06 ID:ia4dVS6i
BIOSの選択はHDMI音声出力のON/OFFだってば
746Socket774:2008/05/22(木) 16:28:03 ID:LhrKGsQu
GA-MA78GM-S2H用のドライバについて教えてください。

GIGABYTEのドライバダウンロードページに
 ・Audio
 ・Chipset / VGA / SATA RAID
 ・LAN
 ・SATA RAID
とありますが、これらを各ベンダーからダウンロードする場合、

Audio
 REALTEKから High Definition Audio Codecs の
 「〜Driver only」と「ATI HDMI Audio Device」をダウンロード

Chipset / VGA / SATA RAID
 AMDから Motherboard/IGP Drivers の
 「Catalyst Software Suite」をダウンロード
 または、Optional Downloads(Individual driver〜)の
 「Display Driver」と「Catalyst Control Center」と
 「South Bridge Driver」をダウンロード

LAN
 REALTEKから RTL8111C の
 「Auto installation program 」をダウンロード

他はAMDからCPUドライバをダウンロード

でOKですか?
Catalyst Control Centerやらと一緒に並んでる
「GART Driver」と「RAID Utility」はこのマザーボードには不要ですよね?

AMD Chipset Drivers にある2つは必要ですか?
「AMD 7-Series Chipsets」と書いてあるのですが・・・。

あと、GIGABYTEのドライバダウンロードページの
SATA RAID(ページ一番下)に該当する物はどこからダウンロードできますか?

その他、間違いや不足がありましたら教えてください。
747Socket774:2008/05/22(木) 19:52:46 ID:OH9c4leO
>>727
>>728

ありがとう!
LANが死ななくなった
レス遅れて申し訳ない
748Socket774:2008/05/22(木) 20:51:09 ID:JhI0K+4F
8.5入れるともっさりが・・・・治るのか?
749Socket774 :2008/05/22(木) 21:09:13 ID:6ZkHsmNu
教えて君で申し訳ないですが

Phenom9550とS2Hの組み合わせで組む予定です
BIOS初期(F1)のCPU持ってないとダメ?
9550の対応BIOSがF3になってるんで
750749:2008/05/22(木) 21:16:14 ID:6ZkHsmNu
連投すいません
文がおかしかったので訂正します
×BIOS初期(F1)のCPU持ってないとダメ?
 ○BIOS初期(F1)対応のCPU持ってないとダメ?

751Socket774:2008/05/22(木) 21:32:18 ID:xFX+wTQu
電圧やキャッシュの量が変わったわけではない(IntelのCPUでいうと
C0>D0のステッピング変更程度)なんで無責任だが多分大丈夫

どうせダメでも激安のAM2なCPUを中古で買えばどうにでもなる。
ついでにこの板はよく売れてるほうなので、最新が載ってる可能性も
高い。
752749:2008/05/22(木) 22:02:44 ID:6ZkHsmNu
>>751
速レスどうもです

中古を使うなんて考えてもいなかった
ダメ元でトライしてみます
753Socket774:2008/05/22(木) 22:11:53 ID:wOH96KX7
今のBIOS F4だったっけ?
どう違うの?

対応CPU?
754Socket774:2008/05/22(木) 22:43:47 ID:ia4dVS6i
Update VGA ROM
Release the maximum VGA Engine clock to 2000Mhz.
755Socket774:2008/05/23(金) 00:05:05 ID:jXtyRMxW
cata8.3→8.5に変更
オンボFFベンチ

cata8.3+XP SP2
Low 5069 High 2603
cata8.5+XP SP3
Low 5273 High 2943

その他の構成
CPU BE-2400
メモリ UMAX 1G*2

結構伸びたかも
756Socket774:2008/05/23(金) 00:13:06 ID:apc90v3X
俺も人柱になってくるわ
757Socket774:2008/05/23(金) 00:13:30 ID:IPxza6Zk
4Gamerに関しては改善してると思うが
ビデオミキシングレンダラが直ってない
758Socket774:2008/05/23(金) 00:22:00 ID:RNZz2CZF
携帯のムービーですみません
これって、もさりと関係ありますか?
http://www.filebox100.net/index.php?m=dp&n=fb100152
pass:780g
画面左はexcel2003で右は一太郎2007です。
一太郎の上でウインドウをつかんで回すと残像が激しいです。
CPU使用率も4コアのうち1コアは使い切ってる感じです。

cpu:[email protected]
M/B:GA-MA78GM-S2H
OS:xp sp2
VGA:内蔵
759758:2008/05/23(金) 00:25:48 ID:RNZz2CZF
追加 cata8.4です。
760Socket774:2008/05/23(金) 00:35:40 ID:IPxza6Zk
FFベンチ3、XP SP3だと

LO:6500
HI:3500

BE-2400 CFD4G
GA-MA78G-DS3H(UMA256M) カタ8.5
761Socket774:2008/05/23(金) 02:59:04 ID:xAN9O3Rz
>758
多分モッサリだね。
Sp3とカタ8.5に変えることをオヌヌメする。
導入が難しければVistamizerもあり。
762Socket774:2008/05/23(金) 11:42:55 ID:6Lcr1V+o
六年前のFPSがあったので試しに動かしてみたら
1920*1200でももっさりしなかった

そのかわりやっぱXPの2Dがよわよわでブラウザのスクロールがもっさりする
763Socket774:2008/05/23(金) 15:02:49 ID:WCbrMs+k
なんだろ。確かに2Dがちょいひっかかるな。
これVistaだとならないのかね。
764Socket774:2008/05/23(金) 16:21:17 ID:c7W9Kc5n
vistaでもたまにひっかかる時がある。
XPより全然いいけど。
765Socket774:2008/05/23(金) 18:05:04 ID:apc90v3X

Rendering (Single CPU): 2096 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 3982 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 1.90

Shading (OpenGL Standard) : 1972 CB-GFX

Cata更新前5000BE @2.8Ghlz
766Socket774:2008/05/23(金) 20:49:52 ID:+HAsNjmG
この板で6000+使用してるけど
Phenom使えば体感でかなり高速になる?

767Socket774:2008/05/23(金) 21:07:53 ID:Q75aKQ+j
>>766
何するかに因る。
768Socket774:2008/05/23(金) 23:23:47 ID:FxNRBUNV
一度クワッドコアに慣れるともう…
769Socket774:2008/05/23(金) 23:45:50 ID:YcMCdost
クアッドといっても同時に作業しなければ宝の持ち腐れ
速くなるわけでもなし、値段考えるとx2で十分
770Socket774:2008/05/23(金) 23:47:02 ID:w4/lY/P2
そこでX3ですよ!
771Socket774:2008/05/24(土) 00:06:00 ID:Ggkm/lmz
ズアルでも結局hddとかボトルネックがよそにあるんで
CPU負荷率10%でもっさりを体験してしまってるw
772Socket774:2008/05/24(土) 00:06:04 ID:UIZmGrtW
質問、780はフェノム搭載だとグラフィックの性能はGF6600と同等かそれ以上の性能って聞いたのですが
本当なんですか?
773Socket774:2008/05/24(土) 00:06:37 ID:ZxsMdSv/
>>772
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
774Socket774:2008/05/24(土) 02:58:56 ID:XaESE9yI
>772
ドライバーに難があるが、性能的にはGF6600無印と同等だね。
775Socket774:2008/05/24(土) 07:02:35 ID:UIZmGrtW
>>774
なるほど・・・
ドライバー部分が改善されれば安定するってことか・・
フェノムの9600BEで1.6Gまでクロックダウンさせれば、低消費のCPの高いPCの完成ですなw
うおお 買う意欲でてきたぜ!
776Socket774:2008/05/24(土) 07:17:16 ID:7Y4PJfkQ
> フェノムの9600BEで1.6Gまでクロックダウンさせれば、低消費のCPの高いPCの完成ですなw
GA-MA78GM-S2HはVcore電圧下げれないから無理
777Socket774:2008/05/24(土) 09:05:08 ID:oeyI6l6d
k10statで下げれ
778Socket774:2008/05/24(土) 10:45:31 ID:P2/jWCDD
k10statってスリープ解除後、効果消えてね?
779Socket774:2008/05/24(土) 10:55:23 ID:IH6dSEiy
K10statでも電圧下がらないのかコレ??
780765:2008/05/24(土) 12:00:58 ID:lx8psXaf
>>765

Rendering (Single CPU): 2150 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 4205 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 1.96

Shading (OpenGL Standard) : 1978 CB-GFX

cata8.5に更新後
781Socket774:2008/05/24(土) 14:57:43 ID:F1dY1LWm
HA06は電圧下がるぞ。
戯画買う必要ないだろ
782Socket774:2008/05/24(土) 16:41:22 ID:A+l3+YlI
F4にしてSP3入れて8.5にしてみたがもっさり直らなくてガッカリ・・・
783Socket774:2008/05/24(土) 17:15:32 ID:XaESE9yI
>782
つ Vistamizer
784Socket774:2008/05/24(土) 17:17:23 ID:GUsVBiiI
5000+をオーバークロックしてるんだけど
2.8G以上にすると安定しない・・・こんなもんなの?
785Socket774:2008/05/24(土) 17:35:53 ID:EO3L43fC
設定の仕方が悪いんじゃない?

つか、どう安定しないのかkwsk
786Socket774:2008/05/24(土) 17:37:31 ID:XaESE9yI
>784
5K黒じゃなく、5K無印ならそんなもん。
787Socket774:2008/05/24(土) 18:58:56 ID:GUsVBiiI
5000+Beだよ
今はx14にしてどんだけ負荷かけても安定動作
倍率だけで他はAutoのまま
これをx14.5にして負荷掛け続けるとアプリがエラーで止まる
電圧いじってもやっぽり止まる
高負荷さえかけなければx15くらいでもOSは動くけどなんか不安定
たぶんハズレのCPUじゃないかなと思ってる
788Socket774:2008/05/24(土) 19:06:44 ID:XaESE9yI
>787
メモリの設定を落とせる?
ママンによっては、結構な数字になっちゃうことがあるから。
789Socket774:2008/05/24(土) 19:16:22 ID:F995hgCw
メモリクロックは落ちることはあっても上がることは無いだろ。
倍率変更しかしてないんだから。
790Socket774:2008/05/24(土) 20:11:00 ID:H1JZNwou
自分も5000+BEだが、
倍率だけX15に変更して3ギガ越えするけども、
2〜3時間ぐらいは何の問題もなく使えてる。

耐久度テストやってないから、常用設定にするか、
さらに上の稼動を目指せるのかまだ分からんが。
791Socket774:2008/05/24(土) 23:36:42 ID:0AaOPo1y
5600+(2.8GHz)使ってるんだがスタンバイから復帰すると
2.0GHzになっている。Cool'n'Quietは使ってない。
なんで?(XP SP3)
792Socket774:2008/05/25(日) 00:22:51 ID:hAgOzl2m
AMDのは現状じゃ回らない個体はマジで回らないからなー
定格以上で使うことに楽しみを感じるならセロリンでも買うほうが精神的にいいぞ
793Socket774:2008/05/25(日) 00:26:38 ID:Iul61wSI
つーか、メモリの速度だっけ?の関係で2.8GHzが一番効率が良いんだから
それで安定動作しているならいいんじゃね?
あと上が回らなくても
栗で下の電圧を極限まで落とせる別の意味での当たり石の可能性もあるかも。
794Socket774:2008/05/25(日) 00:49:08 ID:YA0i9mGm
>789
それがあるんだよw
795Socket774:2008/05/25(日) 00:57:45 ID:EO+hQ1G2
どういう根拠に
796Socket774:2008/05/25(日) 01:15:11 ID:YA0i9mGm
メモテストで、全然違う設定になっていた経験があるから。
797Socket774:2008/05/25(日) 01:18:17 ID:EO+hQ1G2
キターーmemtestキターーw

あれぜっってぇぇ勘違いするアホが出てくるだろうと思ってたけど、
うんうん、そうだよね、メモテストwで違う値になってるもんねw
しょうがない、しょうがないよwうはっはっはw
798Socket774:2008/05/25(日) 01:21:45 ID:hAgOzl2m
ここまでひどいレスは久しぶりに見た
799Socket774:2008/05/25(日) 01:22:23 ID:EO+hQ1G2
ひでぇレスにはひでぇレスで返す。
それが決まりってもんだ。
800Socket774:2008/05/25(日) 02:01:38 ID:KaIN+TPr
なんか、気持ち悪いね
可哀想
何がそんなに嬉しいんだか
801Socket774:2008/05/25(日) 05:09:50 ID:e43lVFBo
昨夜購入して今組んだところなんだけどSYS.FANが一個しかなくて俺涙目
memtest終わったら変換ケーブル買いに行かないと…めんどくせー
802Socket774:2008/05/25(日) 14:28:06 ID:ts6yx6SG
>>801

もう一つぐらいSystemFan欲しいよね

組み上がったら報告よろ
803Socket774:2008/05/25(日) 16:46:36 ID:OsfAQy0c
親父のPC(鱈セレ)を、こいつで入れ替えようと思ってたが、オーディオではまった。
昨日のうちにこのスレを見ていればよかった・・・
804Socket774:2008/05/25(日) 21:35:02 ID:9Y/WK82r
>>801

家もリアに8cmFANx2タイプなんで
HDDなどの言々から変換するタイプ買ったんだけど
フル回転してるのでうるさい・・・

マザボードのピンを二股にするやつって、

ひとつは3ピンフル結線
もうひとつは、2ピンしかないけど
両方とも回転制御してくれるんかな
805Socket774:2008/05/25(日) 21:37:56 ID:gO10qNj2
ファンの3ピンはプラスとマイナスとファンの回転数検地のための線
だから3ピンでつないでるファンを基準に電圧制御で全部のファンの回転数が落ちるよ
806Socket774:2008/05/26(月) 13:05:38 ID:8mzv1xSA
807Socket774:2008/05/26(月) 13:13:35 ID:p1XOxL52
>>806
ヒートシンク凄いな・・・
808Socket774:2008/05/26(月) 16:13:40 ID:5tYwBMTh
ノースアッチッチか。
最近ノースにファン付けない場合が多いねえ。
809Socket774:2008/05/26(月) 21:08:03 ID:lIIpTule
ちょい質問

「EASY TUNE5Pro」のCPU温度と「Core Temp0.99」のCPU温度の差が10度あるんだが…

どっち信じればイイんだ?
810Socket774:2008/05/26(月) 21:30:47 ID:VwF6QZzk
温度が高い方
811Socket774:2008/05/26(月) 21:45:22 ID:p1XOxL52
正直未だにどの温度が何処を指してるのか理解してない俺が来ましたよ
812Socket774:2008/05/26(月) 22:07:17 ID:FVuPilHp
「大丈夫だろう」て温度監視なんか一個もしてない俺が来ましたよ
813Socket774:2008/05/26(月) 22:40:09 ID:0Tv6l9wq
俺もちょっと前まで温度なんて気にしてなかったが
気分で一回見てみてから病み付きになって
低くしよう低くしようと毎回温度見るのが楽しくて仕方がないぞ
814Socket774:2008/05/27(火) 00:31:36 ID:LxXQH7B3
よくわからんがk10statをはじめて知ったので
P1時をダウンクロックして低電圧化したらアイドル時かなり冷えるようになった
これいいなぁ
815Socket774:2008/05/27(火) 08:30:29 ID:0zlSICzV
フリーの計測ソフトだとなんかぜんぜん温度が正確に表示されない
CPUはBE-2400でbiosだと35度くらいで表示されているから、ほっといているんだけど
他の人はちゃんと計れているみたいだしなぁ

Core Temp0.99 core15度 core7度
SpeedFan  core6度 core53度

cpuクーラーはTR2-R1
グリス不要だったからよく見ないで取り付けてしまったが、保護シールとかが張りっぱなしなのか不安になってきたぜ…
816Socket774:2008/05/27(火) 08:40:19 ID:k6zecY0D
>>815
おれもそんな表示だよ、安心して。
temp3なんて102度だし。あ、窒息ケースね。
817Socket774:2008/05/27(火) 08:51:10 ID:0zlSICzV
>>816
そっか、なんかほっとしたよ
書いててそう言えばマザボの計測ツールを試していなかったっけと
EasyThneをインストして試したけどこっちはcpu32度と表示されているしダイジョブなのかな
818Socket774:2008/05/27(火) 08:53:10 ID:0zlSICzV
あー、過去ログあんまり目を通していないので既出な事だったらすまんかったです
819Socket774:2008/05/27(火) 13:40:32 ID:48cSdLOs
>>815
ちなみに当方SpeedFan4.34表示
Temp1:41C
Temp2:37C
Temp3:89C
HD0: 36C
Core: 49C

変動の仕方見てたら、
Temp2がCPUでおk?
820Socket774:2008/05/27(火) 13:44:40 ID:S5tel0/q
X2ならたぶんそう。ヘノムは知らん
821Socket774:2008/05/27(火) 14:05:37 ID:CQ71ALed
このマザーってSpeedFANにてファンコントロールできますか?
設定しても、無反応なので。。。
822Socket774:2008/05/27(火) 14:22:50 ID:oJoQUCA/
このマザボより、GA−MA78G-DS3H が優れている点を教えてくれ。
823Socket774:2008/05/27(火) 14:26:01 ID:xfi8JsuC
>>822
オール個体コンデンサかな
劣ってるのは、eSATA 3Gb/s portが無いこと
824Socket774:2008/05/27(火) 14:35:56 ID:IJb7FU+s
GA-MA78G-DS3Hにするか、GA-MA770-DS3 + ビデオカード(7600GS等)にするかで悩む。
条件はATXであること。OSがXPなので、780Gだともっさりが気になるし、
780Gを買って、その後VGAを追加だと、オンボード機能が無駄になるし・・・。
825Socket774:2008/05/27(火) 14:41:10 ID:Li3Q7kY/
>824
HA06に突撃しちゃえよ…w
826Socket774:2008/05/27(火) 14:41:35 ID:xfi8JsuC
780GだともっさりってIEのスクロールバーだけだろ
HDDにアクセスが集中するともっさりな感じがするから
スワップファイルを0にしてファイルキャッシュを256にして使ってる
827Socket774:2008/05/27(火) 14:42:06 ID:W7Q5ixAO
GA-MA78G-DS3HとHD3470でHCFしたら、
オンボが無駄にならないぜw
828Socket774:2008/05/27(火) 14:43:23 ID:oJoQUCA/
>>826
そのもっさりって、XPでもグラボ入れれば無問題?
780G+HD3450+XPで静音・省電力・キビキビのマシン組みたい。
829Socket774:2008/05/27(火) 14:54:04 ID:xfi8JsuC
>>828
780GならHD3450は必要ない、でも風をあてるファンは必要
AMDのCPUは速くもないけど遅くもないって感じだから
キビキビならインテルの方がいいかもしれんな
830Socket774:2008/05/27(火) 15:00:16 ID:oJoQUCA/
>>829
デュアルにしたいんだ。後出しで申し訳ない。
831Socket774:2008/05/27(火) 15:10:49 ID:W7Q5ixAO
>>830
片方D-Sub(RGB)でOKなら要らない。
両方DVI(HDMI)とかなら必要。
832Socket774:2008/05/27(火) 15:37:00 ID:rDQUxW1k
>>827
HCFはビスタ専用の機能だよね?
XPでは機能しないのでは。
833Socket774:2008/05/27(火) 19:57:45 ID:usMR3DJK
>>828
お金があるなら素直にインテルいっとけ
おまいさんがAMD=キビキビと洗脳されてるようだが、体感で違いなんか分からない
静音・省電力・キビキビにコスパならAMDでおk
834Socket774:2008/05/27(火) 19:59:30 ID:6ofNPmZz
体感で違いが解らない、は流石に言い過ぎ。
普段の使用は明らかにAMDがキビキビしてるぞ。
だが、エンコしたりゲームするとAMDは……オセェ……な状況になる。
ぶっちゃけ金があるならインテル、っての、条件付きで同意しちゃうぞ。
835Socket774:2008/05/27(火) 20:07:36 ID:LognMsoS
モバイルノートでもない限りそりゃねーダロ
836Socket774:2008/05/27(火) 20:07:49 ID:usMR3DJK
>>834
まじか?
ソースを入れまくって整理していないフォルダを開くのは確かに5000BEのが6750より早かった
でも普段IEとかjane開いたりはみんなが言うようなキビキビ もっさりは無かったな
なら半額のAMD構成でいいじゃないかと思うが、これから組むって人には勧めにくさがあるな
837Socket774:2008/05/27(火) 21:31:56 ID:AMHl1t8q
XPだとIEのスクロールの描画がおそいんですか?
2chのスレをスクロールするぐらいなら問題ない?それでも遅れるの?
838Socket774:2008/05/28(水) 00:56:11 ID:MA6D6pL3
>>828
XPじゃハイブリッドGPU使えないんじゃ・・・
グラボ追加するんならもっと性能のいいグラボにすべきだし
780Gはゲームやらないけどブルーレイが見たいだとか、ぬるぬる動画再生したいだとか、そういう人向けだと思う
低コストでいろんな機能をそこそこ快適に使えるのが魅力
839Socket774:2008/05/28(水) 01:37:39 ID:HLO4Az2N
XPで普通に使える。
i845Gよりはちょっと速いぐらいだ。
840Socket774:2008/05/28(水) 03:23:45 ID:LY03jPnA
>821 遅レスだけど
うちではCPU_FAN, SYS_FANどちらもSpeedfanで制御できてる。
841Socket774:2008/05/28(水) 13:58:00 ID:yLxhB0XD
>>833
まあP4→64の劇的な性能向上でAMD=キビキビって洗脳された人はかなり多いよ
実際XPならシングルの64でも困らないくらいは早いし。


C2Dで逆転されてもXPすらモッサリだったP4と違ってAMDはまだまだやれるって
矜持を持ってる人が多いのは仕方ない。

つか国産ゲー程度しかやらねーならX2で困らないし
842Socket774:2008/05/28(水) 13:59:47 ID:yLxhB0XD
>>837
とりあえず7900GSか8800GT買ってきたら解決

オンボしかするつもりないってんならどうしようもないが
843Socket774:2008/05/28(水) 14:46:07 ID:cbgogKmA
BIOS画面でUSBキーボが認識されないのだが・・・
844Socket774:2008/05/28(水) 14:51:04 ID:IvP5hnoj
>>843
BIOSのデフォが、USBキーボードとマウス無効になってる。
845Socket774:2008/05/28(水) 14:52:22 ID:cbgogKmA
>>844
まじかwちょっくらいじってくる!
sanx!
846 :2008/05/28(水) 14:55:18 ID:5Zhg0mtg
>>842
どうもありがとう。
でも残念だな。オンボじゃだめなのか。
847Socket774:2008/05/28(水) 15:03:40 ID:vxnoyvx/
>846
そうでもない。
XPのSP2だともっさりだけど。SP3では解消。
最新カタ+SP3、嫌いじゃなければVistamizerを導入すれば。
いい具合だよ。
848Socket774:2008/05/28(水) 15:19:32 ID:BOQ8XkhC
俺はSP3でも解消しなかったが。
SP3って画面表示系の改善していたっけ?
849Socket774:2008/05/28(水) 16:22:33 ID:W1O2Jjkz
XP64だけどとっても快適
850Socket774:2008/05/28(水) 18:47:58 ID:8/0KZdOy
>>844
BIOSでオフになってるのにUSBキーボードでBIOSに入れた俺が着ましたよ。
PS2のキーボード用意したのに無駄になった。
851Socket774:2008/05/28(水) 18:55:16 ID:Mo4GCt5E
BIOSのレガシーUSBサポートの設定はDOS用だと思う
あれdisableでもBIOSでのキー操作は可能
852Socket774:2008/05/28(水) 19:06:02 ID:wuQ4mrZs
このスレ見る前にこのママンIYHしちゃったんだけど
もしかして地雷だった?
853Socket774:2008/05/28(水) 19:07:04 ID:bExEqpLo
>>852
rev.1.1が出る予定
それではヒートシンクが変更されて、あっちっちが改善されてるかも
854Socket774:2008/05/28(水) 19:15:41 ID:wuQ4mrZs
OSまだ買ってないんだけど、このスレ的にはvistaがオヌヌメ?
855Socket774:2008/05/28(水) 19:23:59 ID:8/0KZdOy
>>854
VISTAにしとけってうちのじいちゃんが言ってた。
856Socket774:2008/05/28(水) 19:32:50 ID:mqvNOAFQ
>>844
え、今度買うつもりなんだがPS/2のキーボードないぞ。
どうしよ。
857Socket774:2008/05/28(水) 19:48:23 ID:wuQ4mrZs
>>855
おk
初Vista購入してくる
858Socket774:2008/05/28(水) 21:57:20 ID:JlTSEaxP
>>851
BIOSにはDisableでも入れるが、Enableでも
Vistaの起動にこけてメニュー選択する時はUSB KB効かなかったぞ。
OSに渡されてからGUIが起動するまでの間はダメみたい。
最初は何が起きたかわからんかったが、あわててPS/2挿したら反応した。
こんな中途半端な挙動示すMBは初めてだ。
859Socket774:2008/05/28(水) 22:51:38 ID:gRDOmzCJ
昔、USBキーボードが使えるマザーを購入したけど、BIOS設定時がデフォで Disable になってて、
USB KBがWindows上でしか使えない変なマザーがあったっけ。PS/2のKBで差し込んで使った。
860Socket774:2008/05/28(水) 23:15:26 ID:6r9hScmC
F4でメニュー選択できるみたいだけどどう?
861Socket774:2008/05/29(木) 00:35:33 ID:nz/WYhLE
家族用PCのアップグレードとしてe4850と780Gで組み立てようとして
どのメーカーのMB買おうか迷っていたらrev1.1が着たみたいなので
来月から仲間入りします
862Socket774:2008/05/29(木) 08:14:52 ID:j7fP6JZO
>>856
安キーボード買えばいいじゃん。
863Socket774:2008/05/29(木) 09:49:28 ID:lVY7unWA
インテルで揃えようと思って出かけたら
買ってきたのはこの板と4850eでした
864Socket774:2008/05/29(木) 10:58:02 ID:uqi445Mu
この板で地デジPC作った。

構成は
OS XP SP3
CPU AMD Athlon 64 X2 5000+ BE
MB GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
mem Corsair TWIN2X2048-6400 (1Gx2)
VGA RadeonHD 3450
電源 Corsair CMPSU-450VX 
ケース ALTIUM X MicroATX
HDD P7K500 HDP725050GLA360
モニタ BRAVIA V2500 32インチにDVI-HDMIケーブル

んで牛のDT-H50/PCIを導入。
店でCore2じゃないと・・・とか散々脅されたが、あっさり起動
CPU使用率は視聴時で16%ぐらい。懸念された予約録画でのS3からの復帰も
昨晩のガンダム再放送きちんと録画できてたので問題なさそう。
ちなみに録画用HDDはUSBにて外付け300Gです。

DP画質で視聴すれば、ほとんどTVで地デジ視聴するのと変わらないぐらいの画質で表示されるし
ブラウザ開きながらちょい見できるのでいいかも。
ただ、視聴ソフトは一発でフルスクリーンにならないとか改善の余地ありなんだけどねw、
これはスレチなので。

以上動作報告でした。


865Socket774:2008/05/29(木) 15:21:46 ID:7VEBllmX
昔、USBマウスとUSBキーボードで完全武装を試みたとき
PS2キーボード捨ててから、組み立てたら
その板USBキーボードだと>>858みたいな挙動でめっさ不便で
またPS2キーボード買ったなぁ
それ以来ずっとPS/2キーボード・・・orz
USB完全武装計画は頓挫したまま
866Socket774:2008/05/29(木) 15:26:18 ID:nWfGmQnS
>>865
PS/2ポートのないM/Bを買うしかないな。
867Socket774:2008/05/29(木) 15:29:05 ID:cUN9CoEQ
なんでUSBのキーボにするんだ?
俺はなるべくならUSBには何も刺したくないぞ
868Socket774:2008/05/29(木) 15:46:33 ID:FBc/bxkW
USB-PS/2KB&MOUSEみたいなケーブル使ってる
869Socket774:2008/05/29(木) 16:22:46 ID:XHr0aVdS
USBのHHK使ってるが
何の問題もなかったぞ
870Socket774:2008/05/29(木) 16:27:59 ID:1Ptqy5ns
PS2とUSBでは依存デバイス層の厚さの違いからドライバがコケる確率にバカにならない差があるって事でしょう
871Socket774:2008/05/29(木) 18:24:45 ID:PyZ73ycE
GA-MA78G-DS3H買ってきて5600+つけてるが、ここで言われているIEもっさり感はないな。
872Socket774:2008/05/29(木) 21:58:16 ID:IyR/KuZA
>>867
いつでも抜き差しできるじゃん。じゃまならはずせる。
TV録画機なんて普段はほったらかしだしね。
873Socket774:2008/05/29(木) 22:52:24 ID:EXPV4wt+
キーボードに限定せず、USB以外のデバイスは必要ない
LANとディスプレイは我慢するけどね
874Socket774:2008/05/29(木) 23:36:17 ID:+vihqCKM
USB接続のスピーカー?
eSATAやIEEE周辺機器もダメ?
875Socket774:2008/05/30(金) 00:08:24 ID:xzCCjwD4
このママンにHD3650付けたらIEのカクカクはなくなりますか?
876Socket774:2008/05/30(金) 00:33:34 ID:oEJI5L45
過去レス嫁
ていうか試してみろよ
877Socket774:2008/05/30(金) 00:35:19 ID:tqEkbs65
XPの2D用途に使う程度なら、中古で売ってる1650あたりで十分な気がす
878Socket774:2008/05/30(金) 00:40:06 ID:1rU2vh7V
ヤフオクで690GとかnForceを高く売りたい奴の工作活動だろw
879Socket774:2008/05/30(金) 02:54:34 ID:r+mUocKp
XPで使っていますが、IEもOPERAも問題なく動いています

気になるのは、SpeedFAN4.34でTemp3として表示されいてる温度だけが80℃とやたら高い
880Socket774:2008/05/30(金) 03:35:11 ID:Fofe1Wwr
エンコで負荷かけると125℃とかになるよww
881Socket774:2008/05/30(金) 04:55:07 ID:MaJQXw0M
きっとそこだけ華氏なんだよ
882Socket774:2008/05/30(金) 07:43:49 ID:8dFY9s6C
起動時にTemp2と55℃差があるから
55℃引けばいいんじゃないの?
883Socket774:2008/05/30(金) 07:48:05 ID:reieykuA
>864
用途関係なく、今AMD組むのは愚の骨頂だろ…
884Socket774:2008/05/30(金) 08:05:39 ID:6/Lkidw0
ぱそこん初めて買います!という人相手にならともかく
この板でその発言は余計なお世話としか言いようがない
885Socket774:2008/05/30(金) 08:19:01 ID:5p3rmVRf
>>883
絵も音も取りあえずオンボでいけるから廉価MPC用途ならコスパ高いのは事実。
886Socket774:2008/05/30(金) 08:49:39 ID:rJ4qq88A
>>883
突っ込むのはAMDの部分じゃなくて、地デジの部分だろう。
887Socket774:2008/05/30(金) 09:06:15 ID:D8FRH/Nt
>>875
そもそも全くカクカクしない、デマだから
888Socket774:2008/05/30(金) 09:24:31 ID:9sqTkA3r
>>883
オレなんかエラッタAMD9600屁呑でも全然平気
intel大嫌いだから
889Socket774:2008/05/30(金) 17:12:14 ID:NDcpopCf
トップフローからサイドフローのクーラーに変えたら
ノースが触れないくらいの熱さになった…
いくらなんでも変わりすぎだろw
890Socket774:2008/05/30(金) 17:30:34 ID:HJFx5IRG
あのヒートシンクじゃ風当たってようやく放熱できるんだろ
リテールクーラーだと風当たりづらいから結構きつめ
891Socket774:2008/05/30(金) 17:58:08 ID:5nX6RoBC
このマザー、Wake On Lanは可能?
BIOS設定にそれらしい項目がないんだけど。
892Socket774:2008/05/30(金) 18:07:27 ID:qEUTWutO
>>891
問題ない。
デバイスのプロパティで設定できる。
893Socket774:2008/05/30(金) 18:09:00 ID:5nX6RoBC
サンクス
894891:2008/05/30(金) 18:38:41 ID:T36o3AQQ
>>892
wolで起動した。
ハマってたから助かりました。
895Socket774:2008/05/30(金) 22:03:20 ID:Fofe1Wwr
>>883
K6-2の頃からAMDerな俺に今更宗旨換えしろと?
鬼か貴様。


いや買おうと思ったんだよC2Q。
でも心理的な抵抗感はあまりに高かったw
896Socket774:2008/05/30(金) 23:15:11 ID:+VY59RzE
このママンとX3買いました!
セットで4000引きは魅力的すぎたぜ
さあ君も約16000円で勇者の称号を手に入れよう!
897Socket774:2008/05/30(金) 23:21:20 ID:+VY59RzE
ちょ
なんで即あぼーんなのよ
購入報告しただけなのにw
898Socket774:2008/05/30(金) 23:23:00 ID:+VY59RzE
復活してるし…orz
899Socket774:2008/05/30(金) 23:24:39 ID:r+mUocKp
>>883
>>888
オレはintelもAMDも大嫌いなのでVIAを・・・
いえ、冗談です
900Socket774:2008/05/31(土) 00:13:18 ID:ZooV/Iez
ボク足が臭いんですが
901Socket774:2008/05/31(土) 00:53:32 ID:rMP39i89
そんなもん舐めれば治る
902Socket774:2008/05/31(土) 01:30:08 ID:g3uHp2Du
>>899
オラあ、286の頃からintel嫌いなんだよっ!
当時はそれしか選択肢なかったけど、ブツブツ
903Socket774:2008/05/31(土) 01:35:31 ID:FeRn4b3c
りんご食え
904Socket774:2008/05/31(土) 04:51:58 ID:3FW544YC
Ninja-miniを使ってるんだけど、ノースブリッジがかなり熱い。
ヒートシンクを変えたいんだけど、お勧めがあったら教えて下さい。
905Socket774:2008/05/31(土) 07:16:18 ID:zH99qNHo
LANのドライバ更新したけど、どのみち糞のままなんだろうな
906Socket774:2008/05/31(土) 07:26:00 ID:kkvuwFxy
YOU、GBE-PCIe2挿しちゃいなYO
907Socket774:2008/05/31(土) 09:14:17 ID:2znNF+Ru
>>904
 俺も NinjyaMini使ってるけどこれ装着出来たよ〜。
HR-05 IFX
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html

まあ正確に言うとペンチで曲げたら取り付けの金属バーが折れて\(^o^)/
気を取り直して↓買ってとりつけた。
HR-05 SLI/IFX
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx-sli.html

IFX取り付けるならCPUシンク一回取り外す事を薦める。さもないと俺みたいに・・・ry
SLIの方は空間に余裕あるからシンク付けた状態でもいける。
ただ干渉スペースは大きいからグラボの取り付けとか不可能になる。
908Socket774:2008/05/31(土) 11:01:10 ID:7I64M5nX
>>907
結構同じことする人多いんだな。

自分の場合はCPUファンはアンディ侍だが、
ノース用にHR-05 SLI/IFX購入済み。
デフォの付属パーツで1.5cm厚の8cmファン取り付け可能ってことなんで、
一応XINRUILIANの2000回転/分を取り付けてみた。
土日休みを利用して、後はマザーに装着するだけなんだが。


で、HR-05系使っている人に質問なんだが、
ファンなし・ヒートシンクのみ装着状態で
どのぐらいノースの温度下がった?

ファン付きは後でkazemasterで回転数コントロールしつつ、
自分で装着して実験してみる。
909Socket774:2008/05/31(土) 14:07:49 ID:js8CLWuo
屁呑8450と組み合わせたが、まさかマウスの動きに
ウインドウ描写が付いてこないとは思わなかった………orz

ウインドウドラッグですっと動かすとウインドウからマウスポインタが
離れるのが見える
もちろん手を離すとポインタの位置に居るんだが
これはやっぱりオンボは使えないと言うことかなあ
910Socket774:2008/05/31(土) 14:15:50 ID:rnOImLF3
オンボじゃなくて3コアなんていう地雷CPUの方が問題だろ
911Socket774:2008/05/31(土) 14:29:24 ID:VDKGFihU
他のオンボ同様、移動が高速なら残像は出るけれど、
付いてこないのは異常。
X2でもブンブン振ってもちゃんと付いてくる
912Socket774:2008/05/31(土) 14:31:40 ID:8mxt7iPM
ドライバ入れてないんじゃね
913Socket774:2008/05/31(土) 16:20:05 ID:cniA/Dzx
ドライバ入れてなくても1600x1200まで表示できるから抜け作だと気づかないかもな
914Socket774:2008/05/31(土) 16:39:58 ID:2znNF+Ru
>>908
温度計がどうみてもおかしいので参考までにだけど、
AntecのNSK2400のケースファン二個だけで運用してて
交換前より温度の上限は下がった(ノースのシンクに触れるようになったし)
BOINCつけっぱ(100%)で動画再生させて放置してるけど再起動したりはしてないよ
915Socket774:2008/05/31(土) 16:54:10 ID:dAzFcmmL
このマザボにHR-05 IFXって着くの?
取り付け金具がノース周りのコンデンサに
干渉しそうな気がするけど?
916Socket774:2008/05/31(土) 17:16:08 ID:2znNF+Ru
>>915
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/270.jpg

ノースは全然問題ない。サウスは・・・まあ突っ込まんでくれ
917Socket774:2008/05/31(土) 17:25:47 ID:QK5aQng5
画像左上のコンデンサがいっぱいのってる基盤はなぁに?
918Socket774:2008/05/31(土) 17:36:14 ID:2znNF+Ru
>>917
AC電源
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=369

静音化対策の一環で電源を安全にファンレスに。
ここまでやると深夜耳を澄ませでもしない限りケースファンの音も聞こえないぜ。
919Socket774:2008/05/31(土) 17:39:14 ID:QK5aQng5
>>918
おーこれだったのか
このDC−DCコンバーター基盤だけ売ってないかなぁ
大容量の12V電源だけはあるんだよなぁ
920Socket774:2008/05/31(土) 18:53:19 ID:vQrrcMnB
>>911、912
タスクトレイにしっかりATIアイコンはあるが…
確認してみるThx
921Socket774:2008/05/31(土) 20:32:32 ID:dAzFcmmL
>>916
・・・・結構無茶してるね^^;。
金具の芯ズレてますがな。下手すりゃコア欠けしそう・・・
922Socket774:2008/05/31(土) 22:56:18 ID:2znNF+Ru
>>921
うーん、斜めに設置したりしてる人もいるし・・著しく重量バランスがずれてなければOKじゃん?
というかこのマザボだとIFXでも芯ずらさずに(あくまで金具の中心点を合わせるというだけ)
付けるのは無理かな。金具自体をかなり曲げないと無理でそうやろうとしたら
金具が折れたし。
923Socket774:2008/06/01(日) 01:45:19 ID:BKWK9W6F
俺はNBにHR-05 IFX SBにHV-3747BLをつけた。温度表示自体は5℃位下がった程度だが以前は熱くて触れなかったNBがぬるくなっているので実際は結構下がってると思う。
HR-05 IFXの取り付けは芯ずらさずに取り付けできたよ。HV-3747BLの方はグラボがあたるので2本ほど剣山部分をカットして取り付けた。
924Socket774:2008/06/01(日) 02:02:48 ID:34jFJYnX
>>922
あの金具曲げようとすると折れるよねw
俺もペンチで曲げようとして折ったわ
しょうがないからステンの板で金具自作した
925Socket774:2008/06/01(日) 02:40:56 ID:vvd5k71X
さっきVRAMの割り当て増やそうと思ってBIOS見たんだが、
あれ・・・このマザボって変更できないの?
クロック数いじるところはあるんだが・・
926Socket774:2008/06/01(日) 02:43:13 ID:+d02NzGF
GIGAマザーは初めてか?
まずはお茶を飲め
927Socket774:2008/06/01(日) 02:53:37 ID:vvd5k71X
>>926
のんだぞ。たのみます
928Socket774:2008/06/01(日) 03:06:04 ID:+d02NzGF
Advanced BIOS FeaturesからUMA Frame Buffer Sizeを変えれ
929Socket774:2008/06/01(日) 03:08:34 ID:+d02NzGF
ついでにメモリ4G積んでるなら>>412を設定するとお得なんだからね
930Socket774:2008/06/01(日) 03:17:34 ID:0hMTrI2J
>>929
横から失礼
32bitXPでもその方がいい?
931Socket774:2008/06/01(日) 03:25:45 ID:+d02NzGF
流行のRAMDISK使ってないなら設定してみたら?
932Socket774:2008/06/01(日) 03:27:14 ID:0hMTrI2J
>>931
今試そうかと思っていたところ
だがRAMDISKは使う気満々なんだが、当たったりする?
933Socket774:2008/06/01(日) 03:31:33 ID:+d02NzGF
例)メモリ4G搭載の場合
BIOSのAdvanced Chipset Features -> IGX Configurationの中で
UMA Frame Buffer Sizeを128MB、Frame Buffer LocationをBelow 4Gにすると
OS上では3.12GBのメインメモリ、768MBのRAMディスクが作成できる。
934Socket774:2008/06/01(日) 03:32:45 ID:+d02NzGF
Frame Buffer LocationをUpper 4GにするとUMAの領域とRAMディスクの領域が重複してしまい、
RAMディスクにデータを書き込むと画面が崩れる現象が発生する。

と、HA06Wikiにあるから無理かもね
935Socket774:2008/06/01(日) 03:36:17 ID:0hMTrI2J
>>933、934
ぐぬぬ、ジレンマだ・・・
まあ2.5GBあるからそのままにして夢のRAMDISKにかけます・・・
d
936Socket774:2008/06/01(日) 03:38:44 ID:+d02NzGF
まぁVistaのスパフェチでもない限り2Gもメモリあれば一般用途ではオーバースペックかと
937Socket774:2008/06/01(日) 03:38:51 ID:0hMTrI2J
あ、質問ついでにもう一つ。
Catalyst Control Centerのアップデート(英語版)がきてるけど、
これはやるべき?
日本語版まで待とうかとも思ってるんだけど、バグフィックスが
多いならやっておいたほうがいいかなあとも思う。

誰か8.5をあてた人いないかなあ。
938Socket774:2008/06/01(日) 03:41:46 ID:+d02NzGF
すでに日本語もありますけど

ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080522007/
詳しくはこの辺で
939Socket774:2008/06/01(日) 03:45:17 ID:0hMTrI2J
>>938
ふぎゃー
そこ見てたのに・・・orz
ありがとですー当ててきます
940Socket774:2008/06/01(日) 03:51:31 ID:f22ks+Pa
FFベンチ3とか、Civ4とかNeedForSpeed MWを動かしているときに、時たま一瞬画面が暗くなるときがあるのさ。
後でシステムトレイを見ると、エラーログがたまってます。
これ、チプセトが熱い(らしい)ことによる一種の熱暴走なのか、
単にVGAドライバがまだ枯れていないのが原因なのか、予想つくエスパー様います?
前者ならヒートシンク取り替えるし、後者なら気長に放置します。

環境は下記の通りです
Vista x64 HP
X2 5400+
DDR2 800 2GB×2  
941Socket774:2008/06/01(日) 05:52:02 ID:vvd5k71X
>>928
>>929
ありがとう、恩に着る
このスレ内容濃いからスレ内熟読できてなかったです、すまそ
942Socket774:2008/06/01(日) 08:33:58 ID:8p2nLSAa
一昨日、友人のをコレとXPで組み立てたんだけど
もっさり感はなかったよ。
素直に良いママンだと思った。
ちなみに4850eとUMAX2G*2。

いつも使ってる5000+BE OCとnForce590SLIと比べてもね。
943Socket774:2008/06/01(日) 08:38:14 ID:8p2nLSAa
よく見てなくてかなり古い書き込みにレスしてしまった…
スマソ……
944 :2008/06/01(日) 10:00:31 ID:qOQO4Vfs
CrystalMarkのベンチでGDIとD2Dどのくらいでますか?
オンボードで。だれかやった人教えてください。
ちなみに自分の古いPentiumV+GetForce4MX440では
CrystalMark : 20694で
GDI :1240
D2D:2157
945Socket774:2008/06/01(日) 11:00:48 ID:Gac6pmzF
GDI :9219
D2D:2539
946944:2008/06/01(日) 12:03:03 ID:NtyY+s2p
>>945
ありがとう。
GDIは速いけどDirectDrawのスプライトがおそいんだな。
少なくともIEのスクロールは古い自分の機種よりはるかにスムーズだ。
DirectDraw使ったゲームはあまりかわらんみたいだけど。
947944:2008/06/01(日) 12:05:22 ID:NtyY+s2p
IEのスクロールが遅いって聞いて買うの躊躇してたけど
自分のように古い機種に慣れてる人には全然大丈夫みたいだね。
948Socket774:2008/06/01(日) 13:22:50 ID:NRG8IqEr
>>923
CPUのヒートシンク取り外したら芯をずらさずいけるのか・・・

それとも少し本体自体をずらしたの?写真みたいに垂直じゃなくて少し斜めとか
949Socket774:2008/06/01(日) 13:57:36 ID:BKWK9W6F
取り付け金具を真っ直ぐ付くように微調整しながら曲げれば芯ずらさずにいけるよ
でも折れやすいらしいから自己責任で
950Socket774:2008/06/01(日) 14:02:26 ID:NRG8IqEr
>>949
曲げたのか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
それで折ったからな〜
951Socket774:2008/06/01(日) 14:55:05 ID:/8LCTj8s
この板でオンボで地デジは厳しいかな?
かなり気になる・・・
952Socket774:2008/06/01(日) 17:22:23 ID:Gac6pmzF
>>951
MPEG-2、夏にH.264/MPEG-4 AVC形式が可能なのが出るらしいけど
両方とも余裕
953Socket774:2008/06/01(日) 18:28:20 ID:h2p53D/B
この板でKRHK-SATAX2UEをつかってeSATAで接続しても
2台目のハードディスクが認識できません
マニュアルにはポートマルチプライアて書いてるけど駄目?
954Socket774:2008/06/01(日) 23:37:37 ID:c3EVgAxg
入れ替えたり、単独コネクタで繋いでもダメかえ?
955Socket774:2008/06/01(日) 23:55:34 ID:EN8vmBI3
ノースブリッジに風当たってないのと、80℃゜の表示がどうも不安だったので
余っていた8cmクーラーをノースブリッジの直上に増設してみた

温度は2度程低下
956Socket774:2008/06/02(月) 00:33:41 ID:YkJKpTo3
80度表示されてるの俺だけじゃなかったのね
ソフト読みだから気にしてなかったけど
普通に80度ぐらいあるのか…まあいいか
957Socket774:2008/06/02(月) 00:59:47 ID:S+98aRwn
他のすれであれは華氏だってあったから
セ氏に変換してみたらあら不思議
958Socket774:2008/06/02(月) 01:05:46 ID:1d3wSTWJ
80-Fなら28-Cくらいだっけ?
959Socket774:2008/06/02(月) 01:26:11 ID:eqDC7Jpu
しかしその理屈だとCPU温度が今度はとんでもない事になるからな・・・
しょーがねーから検温器買ってくるか
960Socket774:2008/06/02(月) 01:39:30 ID:Nd9M95p6
>>953
IDE互換MODEだっけ?をRAIDにしなきゃダメ
961Socket774:2008/06/02(月) 01:39:52 ID:tD6oeqPG
ノースブリッジをどこでも温度計で測ってみた
48℃ですた。AMD OverDriveでの表示は85℃。
しばらく触っててもヤケドするほど熱いわけでもないね。
962Socket774:2008/06/02(月) 01:51:43 ID:1d3wSTWJ
そもそもそれがノースだという記述はどこにもないのですよ
963Socket774:2008/06/02(月) 02:29:35 ID:KrwC93Xw
>>102を見にきますた
964953:2008/06/02(月) 22:48:41 ID:haDtbtlx
biosでIDE互換MODEをRAID?にすると
RAID探して?ずっと・・・・・・・出て先に進まない。
1台ずつで使うからKRHK-SATAX2UEではJBODにしてるんだけど。
KRHK-SATAX2UEでUSBで繋ぐと2台とも認識してるからケーブルではないと思う。

OS立ち上がってからSteelVine Managerでみると1台しか認識してなくて
KRHK-SATAX2UE側のセッティングボタンを押すとSteelVine Managerでは
2台とも認識してる。
けどOS側は1台しか認識してない。

もーちょっとあれこれやってみます。
965953:2008/06/02(月) 23:29:52 ID:haDtbtlx
SteelVine Managerで2台目がunavailabledになってた。
使用不可て。
966Socket774:2008/06/03(火) 01:17:04 ID:YZD/eGJk
音が出ない・・・
どうやってもドライバがインストできん_| ̄|○
967Socket774:2008/06/03(火) 01:19:50 ID:ySoc4kS+
またSP3か
968Socket774:2008/06/03(火) 01:22:36 ID:YZD/eGJk
>>967
あたり
インスト時にエラー吐いて停止
現在台湾から最新ドライバ落としてるんだが、上手く行きそうな気がしない・・・
969Socket774:2008/06/03(火) 03:14:36 ID:bgKP9bVV
>>962
このスレでも何度も出ている話題だけど確認した人はいない?
970Socket774:2008/06/03(火) 06:30:01 ID:baVGo7r9
>>966
自分の場合は、結局OSを1から入れなおしたら解決したよ…その後トラブルはなし。
このスレで何度も出てる症状だけど、結局何が問題なんだろう…
971Socket774:2008/06/03(火) 07:46:05 ID:LKzBEbJ2
972Socket774:2008/06/03(火) 11:04:29 ID:ilIafsiy
>>971
昨日から何回か落とそうとしたけど、必ず途中で止まるのよそれ…
夜中にダウソ仕掛けて放置して寝たら、朝になっても終わってなかった

あちこち調べて.Net Flameworksも3.5を入れたし、何が悪いのかねえ…
973Socket774:2008/06/03(火) 11:08:53 ID:aW5U+NcR
>>972
いま試してみたけどアジアのでダウンロードできたよ
どこかのアプロダにアップしようか?
974Socket774:2008/06/03(火) 13:14:41 ID:rnPSGD1m
>>973
トン
できることが分かったんで、一応自分でやってみる
今会社なんで、ダメだったら夜になってお願いするかも
その時気が向いたらお願いしますーm(--)m
975Socket774:2008/06/03(火) 14:03:17 ID:Tag8F4vR
Realtekのドライバじゃダメなのかね?
976Socket774:2008/06/03(火) 14:20:04 ID:aW5U+NcR
>>974
了解
日付変更線あたりまでは起きてるから
977Socket774:2008/06/03(火) 15:49:13 ID:nyGTs7pH
>>975
エラーで跳ねられるんよ
訳わかめ

>>976
よろすく
978Socket774:2008/06/03(火) 18:40:40 ID:aW5U+NcR
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1212485907.exe

IDが違うけどよろしくって言われたんでアップしてきた
3,4日もつアプロダだから夜までだったら大丈夫でしょうということで
979Socket774:2008/06/03(火) 19:59:41 ID:ygnDHL4R
USBスピーカーの俺は勝ち組!
980Socket774:2008/06/03(火) 22:49:11 ID:cMY/RivX
>>979
SE-U55GX+VISTA64の俺は、完膚なきまで負け組み
981Socket774:2008/06/03(火) 23:19:31 ID:qnpV/4iF
>>942
4850eって初期Biosでも認識する?
982Socket774:2008/06/03(火) 23:32:20 ID:zYoGa4nf
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【SKi】制服向上委員会 [地下アイドル]
【CPS】プロサービス会員スレ 2007Ver.II【NPS】 [カメラ]
【複合機】Canon PIXUS MX850【ADF】 [プリンタ]
【true tears】湯浅 比呂美 シチュー38杯目 [アニキャラ個別]
【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part6【国産】 [ソフトウェア]
983Socket774:2008/06/03(火) 23:40:22 ID:8lKyzmul
する
984Socket774:2008/06/03(火) 23:53:08 ID:cMY/RivX
>>981
・4850e
・GA-MA78G-DS3H
・UMAX 2GB
・BIOS F2

二枚刺し認識せず。F3にしたらあっさり。
985Socket774:2008/06/04(水) 00:56:38 ID:YXDq5Bne
一枚挿しでは認識したの?
986Socket774:2008/06/04(水) 01:40:00 ID:gfWwQTY2
うん
987Socket774:2008/06/04(水) 01:51:52 ID:BbELYg/F
ところで、トラぶった皆さんは、
メモリは3番、4番に差してるか??
うちはとりあえず何もないが
(彼女用なので、高度な要求がなかった)

でも日本ギガバイトのHP,わかりにくすぎる
せっかく良いもの作っても、
あれじゃ人様にオススメしにくいぞ!
988Socket774:2008/06/04(水) 01:54:54 ID:WHe/hm2O
お前は俺を怒らせた
989Socket774:2008/06/04(水) 02:17:41 ID:Gow8FLwC
>>978
もろたーd
ID違うのはWillcomで書き込んでたから

インストは成功
だが改善せず_| ̄|○

こりゃ再インストールかな・・・
Phenom X3も含めて、かーなりババ引いた気がしてる・・・・
990Socket774:2008/06/04(水) 02:27:24 ID:Gow8FLwC
あ、ちなみに>>978ってR1.84なんだね
R1.94も出てるんだけど、こちらはエラーが出てインスト不可
http://cowscorpion.com/Driver/RealtekHighDefinitionAudioDriver.html
991Socket774:2008/06/04(水) 03:34:05 ID:Gow8FLwC
あーもしかしてこれか・・・?
>>359

SP2の時点でドライバ入れておかないといけないかも
明日再インストやってみる

連書きスマソ
992Socket774:2008/06/04(水) 05:24:25 ID:6WdEHeTm
>>983
>>984
>>986

ありがとう。
久しぶりに組んでみるよ。
993Socket774:2008/06/04(水) 11:55:22 ID:+OI+kUYf
2台目のHDDが使えません。HDDを買ってスレーブに増設したんだけどBIOSでは認識されるのに
windows上では認識されない。別のシリアルポートのマスターに接続したら認識はされるけど
延滞エラー吐いたりフリーズしたり・・・ネイティブIDEモードで使ってるんだけど
なんかジャンパ設定とかいるの?助けて下さい。
994Socket774:2008/06/04(水) 12:16:29 ID:7O0Cd/Mp
初心者スレでどうぞ。
995Socket774:2008/06/04(水) 12:48:50 ID:Gow8FLwC
そろそろ次スレだな
立ててくる
996Socket774:2008/06/04(水) 13:00:35 ID:Gow8FLwC
997Socket774:2008/06/04(水) 13:25:02 ID:zAZjUO2+
998Socket774:2008/06/04(水) 13:44:38 ID:MMga206E
うめっぞい
999Socket774:2008/06/04(水) 13:45:03 ID:MMga206E
うめっぞい
1000Socket774:2008/06/04(水) 13:45:39 ID:MMga206E
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/