CPUクーラー総合 vol.128

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.127
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208775554/
2Socket774:2008/04/30(水) 00:21:13 ID:BXQlmz01
関連スレ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。30計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202123789/
【限界に】CPU とクーラーの表面研磨スレ【挑戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199112456/
PC用ファン 総合スレッド Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206720296/
エアーフロー総合スレッド 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182794262/
ダクト帝国 Episode8 〜ファン止められナス〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149584715/
【IFX-14】Thermalright総合 part13【Ultima-90I】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186740748/
俺は鎌クロッサー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186889802/
【ヤマタノ】Scytheオロチスレpart1【ワロチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202912760/
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 15匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207359722/
CPUクーラー総合 vol.20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202980435/
3Socket774:2008/04/30(水) 00:21:34 ID:BXQlmz01
■良くある質問(FAQ)
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用
  拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 〜を使っていますがCPU温度は高めでしょうか?
  使用PCケース、室温、CPUクーラー等の詳細を必ず添えて質問してください
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください

■CPUクーラー比較
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CPU Heatsink Roundup Fall 2007
http://www.madshrimps.be/articles/CPUHeatsinkRoundupFall2007-jmke-19870.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
4Socket774:2008/04/30(水) 00:22:01 ID:BXQlmz01
■バックプレート、リテンション関連
Thermalright LGA775 RM  ※販売終了在庫限り
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-210127.html
XP-120/90、SI-120専用Socket775対応リテンションマウンターキット

Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)

Thermalright AM2 RM (REV.C) ※販売終了在庫限り
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm-revc.html
SocketAM2でSocket478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(Rev.Bより干渉が少ないがSocket939/AM2クーラー用の爪がない)

scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット

Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
5Socket774:2008/04/30(水) 00:22:35 ID:BXQlmz01
■発売済製品
●IFX-10[Thermalright] M/B裏面側に設置する補助クーラー。FAN固定クリップ添付
●OROCHI(大蛇)[Scythe] 14cmファン採用。10本のヒートパイプが特徴。設置環境を選ぶ大きさ故に導入には注意が必要。
●G-Power2 PRO/GH-PSU23-PB[GIGABYTE] 12cmファン採用。大きく力強い排気でCPUやその周辺まで冷却を行う
●ZIPANG[Scythe] 14cmファン採用のトップフロー。別売のクリップで12cmも搭載可能
●SHURIKEN[Scythe] 10cmファン採用のトップフロー。全高64mm、ロープロ対応
●NINJA COPPER[Scythe] NINJAの銅モデル。ベース部はニッケルメッキ。ファン無しで1015g
●NH-U12P[Noctua] NH-U12Fから干渉性を改善した。搭載ファンは羽根に切り欠きが入ったNF-P12。
●TRITON 77[ASUS] フィンの下側に9cmファンを搭載。
●Silent Square EVO[ASUS] フィンの内部に9cmファンを搭載。
●風神 鍛 [CoolerMaster] 12cmFAN搭載、風神匠の小型モデル。12cmファン1基もしくは8/9cmファンが2基搭載可能
●F1[ThermalFly]  8cmブロアーファン搭載、3in1コントロール、99.97%純銅製。熱抵抗値0.18℃/W
●HR-01 Plus/X [Thermalright] 12cmファン搭載可能、HR-01の強化版
●HYPER212 [CoolerMaster] 12cmFAN搭載、ツインタワー構造
●CM Sphere Black [CoolerMaster] 7cmFAN相当搭載、黒タマネギ
●VSC-288 [オーバーウェイテクノロジー] 9cmファン搭載、謎の真空超熱伝導管使用、ギュンギュン冷えるわよ! 熱抵抗値0.14℃/W
●CNPS8700 NT [ZALMAN] CNPS8700 LEDのPWM Control版
●CNPS9500A LED [ZALMAN] CNPS9500LEDの後継?
●Ultima-90I [Thermalright] 9cmFAN搭載可能、Ultra-90のパワーアップ版?!ヒートパイプ6本
●Alumine H4 [CoolerMaster] 9cmFAN搭載、銅ベース+ヒートパイプ4本を採用したトップフロー型、日本限定発売モデル
●Vortex 752/Black [Coolermaster] 9cmFAN搭載、LowProfileヒートパイプ2本
●X Dream4 [CoolerMaster] 9cmFAN相当搭載、Core2Duo Conroe TDP65Wクラス用格安クーラー
●MA-7131DX 1.1 [MACS] 9cmFAN搭載ペルチェ内蔵クーラー。熱抵抗値0.12〜0.15℃/W
●TTC-NK54TZ [TITAN] 8cmFAN搭載、全高47mmの超ロープロタイプ
6Socket774:2008/04/30(水) 00:23:09 ID:BXQlmz01
■主な定番クーラー サイドフロー型
●忍者プラス Rev.B [Scythe] 【販売終了】
12cmファン搭載。
低回転ファンで運用するのに適したフィンピッチ。
重量によるM/Bの"たわみ"はケースから結束バンドなどで吊ることで回避できる。
Rev.BでAM2に対応。

●MUGEN [Scythe] 【販売終了】
12cmファン搭載。旧名INFINITY
高回転ファンで運用するのに適したフィンピッチ。
意味はないが干渉しなければ4方向全てにファンを取り付け可能。
ファンを含む重量が930gあるので注意。

●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
サイドフロー型最強の性能。

●HR-01-PLUS [Thermalright] 【販売終了】
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
HR-01をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
Ultra-120 eXtremeとは違い低速ファン向け。

●NH-U12F [Noctua]【販売終了】
12cmファン搭載。
ぷりぷり氏のテストでも高評価のU8-120-1600と同じ製品。
1000rpm程度のファンでも力を発揮してくれるとのこと。
U8-120-1600と違うのはファンの添付とSocket478キットがなくなり、
SocketAM2用のキットが付属したこと。取り付けにくいのが難点。
後継のNH-U12Pが登場。こちらの評価が待たれる
7Socket774:2008/04/30(水) 00:23:30 ID:BXQlmz01
■主な定番クーラー トップフロー型
●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。

●SI-120,SI-128 SE [Thermalright] 【販売終了】
12cmファン搭載可能。
・SI-120
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。
SocketAM2・LGA775の場合、リテンションキット(AM2 RM、LGA775 RM)が必要。
・SI-128 SE
SI-120よりフィンピッチが狭いため、周辺冷却に気を遣うなら1700rpm以上のファンで運用。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
ともにトップフロー型最強の性能、高価格なのが難点。

●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強との声が名高い。

●ANDY SAMRAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。

●鎌クロス [Scythe]
改造すれば無限の可能性。
改造例
ttp://up.cpu-cooling.net/658.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/633.jpg
8Socket774:2008/04/30(水) 00:23:35 ID:d/p4+Oyq
テンプレ直せいい加減。販売終了品や今や全然最強では無いものを
サイドフロー最強とか書くのは止めれ
9Socket774:2008/04/30(水) 00:24:00 ID:BXQlmz01
ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス    鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ    OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三 
CPUクーラー総合 vol.121
327 :Socket774 :2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
>>324
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

彼の偉業は後世に語り継がれるであろう
10Socket774:2008/04/30(水) 00:24:17 ID:qIjBEaRA
いち乙
11Socket774:2008/04/30(水) 00:25:29 ID:b4AucJ+7
VSC-288 オーバーウェイテクノロジー
http://wiki.cpu-cooling.net/?ci=216
                  _ r ‐-、  ( ギュンギュン
             /⌒厂rュ  ,V 〉 人 冷えるわよ
             └r ’(__)   l    ` ー
              l  イ∩_l二lヱ-j
              V升l,ヒ   rfhY|hY
               Y代ヒ , └’||Uh
                }ハ  -,‐ァ ノ川 ハ
               ノ川ト、二/ Tト-、l
                 ̄辷 入// |厂ヽ
                  い§レ=、  V  ゝ
                  ハニ イh  \  \
                  ( f三   ̄⌒ヽ  ',
                   `t `Tフ⌒`丶、 _ j
          i ⌒``丶、     ハ     ヽ
          ヽ  、  ``丶、_/_ノニ     \ _
           ヽ _ト、____l二-r―'     T ノ
          /           l       厂
         /   _        }    , ノ
        /    ハ >>−―― ┴ ‐
      /   ,-'´ 厂r‐┘
     /  /
   -⊆--ヘ
12Socket774:2008/04/30(水) 00:30:29 ID:NKvbs1rE
>>1乙カレー
13Socket774:2008/04/30(水) 00:30:52 ID:uM5q7nkF
>>998が忍者を買えないようなので、漏れが昨日買っといた。
在庫1を買ってきたので>>998の分はない。
14Socket774:2008/04/30(水) 00:40:16 ID:BXQlmz01
961 :Socket774:2008/04/29(火) 22:55:48 ID:/yiiJQ4Q
掃除ついでに部屋にあるCPUクーラーを並べてみたw

http://up.cpu-cooling.net/913.jpg

999 :961:2008/04/30(水) 00:21:48 ID:DJGiv90t
次スレには「NINJA 2」をよろしく
ソースが中々見つからなかったんで、これで・・・

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/03/28/cebit16/images/010l.jpg

961に敬を表して

スレ建て終わり 次こそはテンプレ更新なるか?
15Socket774:2008/04/30(水) 00:40:40 ID:/pYMxAJJ
まぁリテールは取り外しとかもなんか怖いそうで嫌な構造だから
最初から変えたらいいのかもね

(´・ω・`)CPUの箱の中にFANが入ったまま、いっぱい並んでる部屋に
16961:2008/04/30(水) 00:56:31 ID:DJGiv90t
>>14

どうもです。

そろそろこれも消したほうがいいと思う。
俺の知ってる限りでは、どこにも売ってないしな・・・(地方とかは不明)

■バックプレート、リテンション関連
Thermalright LGA775 RM  ※販売終了在庫限り
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-210127.html
XP-120/90、SI-120専用Socket775対応リテンションマウンターキット

あと■発売済製品では・・・

●Ultima-90I [Thermalright] 9cmFAN搭載可能、Ultra-90のパワーアップ版?!ヒートパイプ6本
●TTC-NK54TZ [TITAN] 8cmFAN搭載、全高47mmの超ロープロタイプ

これらは終息になってるし、消したほうがいいだろう・・・

以下も確か発売は少なくとも2008年以前の物だからそろそろ消したほうがいいかもな

●HYPER212 [CoolerMaster] 12cmFAN搭載、ツインタワー構造
●CM Sphere Black [CoolerMaster] 7cmFAN相当搭載、黒タマネギ
●VSC-288 [オーバーウェイテクノロジー] 9cmファン搭載、謎の真空超熱伝導管使用、ギュンギュン冷えるわよ! 熱抵抗値0.14℃/W
●CNPS8700 NT [ZALMAN] CNPS8700 LEDのPWM Control版
●CNPS9500A LED [ZALMAN] CNPS9500LEDの後継?
●Ultima-90I [Thermalright] 9cmFAN搭載可能、Ultra-90のパワーアップ版?!ヒートパイプ6本
●Alumine H4 [CoolerMaster] 9cmFAN搭載、銅ベース+ヒートパイプ4本を採用したトップフロー型、日本限定発売モデル
●Vortex 752/Black [Coolermaster] 9cmFAN搭載、LowProfileヒートパイプ2本
●X Dream4 [CoolerMaster] 9cmFAN相当搭載、Core2Duo Conroe TDP65Wクラス用格安クーラー
●MA-7131DX 1.1 [MACS] 9cmFAN搭載ペルチェ内蔵クーラー。熱抵抗値0.12〜0.15℃/W
●TTC-NK54TZ [TITAN] 8cmFAN搭載、全高47mmの超ロープロタイプ

意見求む。
17Socket774:2008/04/30(水) 01:02:09 ID:6pYI47d4
>>16
スレ後半でゆっくり進んでくれるなら
ちゃんと考える余地もあるんだけどね
か、立てる人がちゃんとそこまで見てくれりゃ良いんだけど

大抵スレの最初でそういう話が出て次スレにはそれが
反映されないで終わり
ずっとこんな感じだしもう良いんじゃ? テンプレなんぞ
興味ないって事でしょ
18Socket774:2008/04/30(水) 01:07:35 ID:nzJhIV2w
だよねー素人が質問してきたら毎回親切に教えれば済む事だもんね
19Socket774:2008/04/30(水) 01:10:46 ID:6pYI47d4
毎回毎回教えるのが好きな人種ばかりで
うんざりしてる今日この頃

本音はテンプレも充実させたいとか思うんだけどね
でもそれが必要と思う人は思ってる人は
ここにはもういないと思ってる
20Socket774:2008/04/30(水) 01:11:03 ID:359wpFdT
DA.YO.NE
21Socket774:2008/04/30(水) 01:22:29 ID:NKvbs1rE
新しいのが発表、発売される時期っいつですか?そろそろ?
22Socket774:2008/04/30(水) 01:23:18 ID:SGdubXof
88GTのスレじゃ10レスくらいのテンプレが今や前スレとwikiだけだからな
23Socket774:2008/04/30(水) 01:24:09 ID:PMr2C/Az
いくつか店頭みたけどNINJAなかったわ。
生産終了で一気にうれてしもたんかな
24Socket774:2008/04/30(水) 01:24:17 ID:qIjBEaRA
>>22
突然そうなったんだよな
25Socket774:2008/04/30(水) 01:26:37 ID:4mCAmiG5
SI-120 with LGA775 RM使いだが、未だに現役バリバリなCPUクーラーなんだなw
本当はXP-120を使い続けたいんだが、北橋のヒートシンクに干渉(ry
26Socket774:2008/04/30(水) 01:30:36 ID:QBlOOLYo
ぶっ殺す!!!!!!!!!
ラグナロクで死に追いやる
27Socket774:2008/04/30(水) 01:31:40 ID:d5W1YIm7
>>26
どこの誤爆か知らないけど
殺人予告は黒い服着た人が家に来るぞ
28Socket774:2008/04/30(水) 01:34:46 ID:BbY2cyNC
Noctuaの新しいトップフロークーラーの情報が無いな
以前チラッと出たんだが…
29Socket774:2008/04/30(水) 01:36:28 ID:BXQlmz01
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/28/cebit16/index.html
一番下のTTC-NK75TZがちょっと気になる
デンドロビウムっぽくない?
30Socket774:2008/04/30(水) 01:45:09 ID:7IuyoSeq
ジャ・・・Giant NINJA・・・ゴクリ
31Socket774:2008/04/30(水) 01:50:08 ID:qRbPE48l
Ultra120ex
オロチ
忍者 (後継待ち)
ANDY
ZIPANG
釜ワロス
風神 匠/鍛
SI-128 SE
NH-U12F


テンプレはこれくらいでいいです
32Socket774:2008/04/30(水) 02:01:13 ID:EUgsQqNj
前スレ読んでやっと新スレに来たけどお勧めほとんどディスコンって・・・
E8400・P5K-Eで8800GTな俺は何を買えばいいんだw
Ultra-120 eXtremeだと高くつきすぎるよ(´д`)ママン…
33Socket774:2008/04/30(水) 02:12:50 ID:BeJxBrO0
>>32
手裏剣+12cmFAN
34Socket774:2008/04/30(水) 02:20:50 ID:R7OkYULJ
忍者2だすんなら、
あの広いフィンピッチ
ケースファンで上からも後ろからも吸えるスクエア構造だけは受け継いでもらいたいw
35Socket774:2008/04/30(水) 02:31:06 ID:GiwPfiMD
>>32
峰で良いんじゃね?手頃だし馬鹿でかくないし…
と思ったらテンプレに無いんだな、入れてくれよ……
36Socket774:2008/04/30(水) 02:44:00 ID:C0F42mz7
ベストバイは鎌ワロスで決まっているんだが、それじゃ面白くないから
色んな理由を付けて他を探している状態なんだよね、うん。
37Socket774:2008/04/30(水) 02:49:16 ID:eAtdBkyU
ウェブ(RTW)へのWindows XPサービスパック3リリースは延着しました。

可能な限り良い経験があるのを確実にするために、私たちは、Windows XP Service Pack3(SP3)を
ウェブにリリースするのを遅らせると決めました。
顧客を保護するのを助けるために、私たちは、まもなくWindows Updateが両方のサービスパックを
システムに提供するのを防ぐためにマイクロソフトDynamics RMSツを実行しながら適所にフィルタリングを置くのを計画しています!
フィルタリングが適所にいったんあると、私たちは. ウェブツにWindows XP SP3をリリースすると予想します
私たちは、また、フィックスをテストしていて、そのプロセスがいったん. ツを完成するなるとそれを利用可能にするつもりです!
彼らがいったんフィックスをインストールすると、マイクロソフトのDynamics RMS顧客は両方のサービスパックを実行できるべきです。
それまで、私たちは、マイクロソフトのDynamics RMS顧客がサービスパックツをインストールしないようにアドバイスします!
マイクロソフトのDynamics RMS顧客の実行しているWindows XP SP3かWindows Vista SP1が追加情報のためにマイクロソフトCustomer Support Servicesに連絡するはずです。

延期キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
38Socket774:2008/04/30(水) 02:53:53 ID:jbmsOgwh
英語でいいですから
sourceの方を下さいよ兄さん
39Socket774:2008/04/30(水) 03:00:25 ID:/pYMxAJJ
40Socket774:2008/04/30(水) 03:02:05 ID:7IuyoSeq
忍者2も延期だなこりゃ
41Socket774:2008/04/30(水) 03:09:09 ID:649/losV
>>35
峰って前はテンプレにあったような気がする
なんで消えてるんだろ
42Socket774:2008/04/30(水) 03:35:06 ID:5dFzjPSr
このスレ、前から妙に忍者派が多い。あと不自然なほどに峰が無視されてる。
43Socket774:2008/04/30(水) 03:40:06 ID:qRbPE48l
忍者の方がいいからじゃないの。値段も同じくらいだし。
峰の方が少し小さいけど、峰は入るが忍者は入らないというのは余り無さそうだし。
44Socket774:2008/04/30(水) 03:40:13 ID:R7OkYULJ
あ、>>29で忍者2でてたのかw
忍者miniを高くした感じなのかあ
(ベースの大型化、ヒートパイプの曲げ)

ジャイアントは・・・

>>42
気のせい
モデルチェンジの時期だからかも
45Socket774:2008/04/30(水) 03:40:49 ID:YDRpqI0l
名前も性能も良いからね
46Socket774:2008/04/30(水) 03:42:09 ID:EUgsQqNj
>>33
>>35
ありがとー、検討してみるお
47Socket774:2008/04/30(水) 03:51:22 ID:JC2uf6Zd
忍者か峰かっつー以前に、サイズ製品の話題が多いな
おまいらワロスとワロチ好きすぎw
48Socket774:2008/04/30(水) 03:54:51 ID:5dFzjPSr
そうだよ。サイズの工作員多すぎ。
みんな、もっとALPHAの剣山について語り合おうぜ。
49Socket774:2008/04/30(水) 04:03:39 ID:PptdH1e0
>>29
忍者2初めてじっくり写真見たがいいなこれ
ドライバ通す所潰れた代わりにヒートパイプ配置改善してるし
真ん中の穴が大きくなったからCM690みたいなケースで頭に吹き付けても使えるかも
50Socket774:2008/04/30(水) 04:06:42 ID:R7OkYULJ
>>48
ALPHAはPen4の時にお世話になったなw
でも、硬派すぎてネタにならないんだよね

つうかALPHAのHP久しぶりに開いたら
C2D用の990gかよ・・・
51Socket774:2008/04/30(水) 05:28:26 ID:koj0CWRh
IFX-10が販売終了になってるんですが・・・。
ていうか、出たばっかだろこれ?!


そんなに発注少なかったのかなあ('`)
52Socket774:2008/04/30(水) 05:29:53 ID:81a4SYie
日本の代理店であるサイズが
自社のオリジナルを売りたいから
基本的にあまりやる気が無いだけだよ
海外だと日本で廃番になってるのも普通に売ってる
53Socket774:2008/04/30(水) 06:01:13 ID:wkGnZKUE
54Socket774:2008/04/30(水) 07:50:33 ID:1N3SjoMn
風神匠
88GTもよく冷えるぜ
55Socket774:2008/04/30(水) 07:56:56 ID:1N3SjoMn
という話しだが
肝心のCPUはギュンギュン冷えるのけ?
とりあえずジパングより冷えそうなら明日買ってくる
56Socket774:2008/04/30(水) 08:15:34 ID:ESiHi/F4
前スレで銅忍者を購入したものです。
簡単ですがレビューを

AntecSOLO
Athlon4400+(soket939 89W)

SI-120+SFLEX800rpmから全銅忍者+KAZE-JYUNI(800rpm)へ換装しました
その後SI-120で使っていた800rpmのFanとSOLOフロントに付けていた1200rpmのファンを交換しました。
室温はエアコンで22度固定

結果
SI-120アイドル時
http://www.geocities.jp/gigabeatsenyou/SI-120.jpg
全銅忍者アイドル時、高負荷時
http://www.geocities.jp/gigabeatsenyou/NINJA_COPPER.jpg

高負荷画像は誤って削除してしまったようです。
SP2004を30分かけました。
SI-120->50℃
全銅->45℃でした。

SI-120と全銅忍者
http://www.geocities.jp/gigabeatsenyou/NINJA_COPPER1.JPG
http://www.geocities.jp/gigabeatsenyou/NINJA_COPPER2.JPG

前スレの同じケースでSI-120を使っていると仰っていた方や
その他のサイドに穴の無いケースを使ってる方の参考になれば幸いです。
57Socket774:2008/04/30(水) 08:22:57 ID:ESiHi/F4
補足
SOLOでは銅忍者の横にファンを付けるのではなく下に付けた方が冷えるかも知れません。
私の場合VGAのクーラーはAccelero S1というものを使っているのですが
GPU温度が3〜4℃下がりました。
あと、ここら辺は誤差かも知れませんがCPUが1℃、MBも1℃下がりました。
58Socket774:2008/04/30(水) 09:08:38 ID:S6vGUTxQ
QX9650にお勧めプリーズ
59Socket774:2008/04/30(水) 09:15:21 ID:3mtWNzLP
>>16
この夏そのクーラーの群れで部屋を冷やすのだw
60Socket774:2008/04/30(水) 11:00:16 ID:N6jpJAx4
>>56
レポありがとうございます
前スレのケースが同じでSI-120の者です
マザボも同じ様な気がする(当方A8V-E SE)

>下に付けた方が冷えるかも知れません
これはファンの風向きが電源方向に向けているという事でしょうか?

SOLOは言われている通りサイドフローのがいいみたいですね
忍者売ってないし銅忍者は重さが不安なので峰あたり考えます

61Socket774:2008/04/30(水) 11:33:27 ID:HFx49Kvy
トップフローの比較を見たくてCPUクーラーWikiを見てきたんだけど、
SI-120,SI-128,ANDYのトップフローの比較って、それ程差がないと見えるのに
Thermalright社の製品がべた褒めなのが、よくわからないのですが
実際の性能とかは、どうなんでしょうか?

近所のショップにANDYとSI-128があって迷ったので参考にしようと見てきたのですが。
62Socket774:2008/04/30(水) 11:44:34 ID:XTXXbkiy
XP-120とANDYが一緒に発売されてれば
印象は逆転してたかもよ
63Socket774:2008/04/30(水) 12:13:46 ID:AWFZ3hDn
>>58
ENZO
64Socket774:2008/04/30(水) 12:24:08 ID:3OTlod9V
>>63
ENOZ?
65Socket774:2008/04/30(水) 12:37:21 ID:XTXXbkiy
>>64
ENZOTECH Ultra-Xじゃね?
66Socket774:2008/04/30(水) 12:46:51 ID:vkRFSM7R
>>51
興味持つのはちゃんと調べてから買う人ばっかりで、大して効果無いのは分かってるから。
せめて>>53の特価くらいが「定価」だったらもっと売れただろうけどね。
その値段じゃ売れないよ。







シグナルインターネットショップ(ご注文受付のお知らせ)?
差出人: [email protected]
送信日時: 2008年4月30日 12:36:29
宛先: [email protected]

漫☆画太郎 様 この度は弊社のインターネット通信販売にご注文頂きまして誠にありがとうございます。以下の内容でご注文を承りましたのでご確認下さい。
********************************************************
ご利用サイト: http://www.signal-pc.com/
ご連絡先 : [email protected]
[ご注文受け付け番号:043012****]
▼ご注文内容
------------------------------------------------------
商品番号 商品名 価格 数量 小計
------------------------------------------------------
CP-SY-0031 Scythe IFX-10 2,980円 1個 2,980円
FP-FC-0017 ZALMAN ZM-RC01 480円 1個 480円
======================================================
送料 600円
代金引換手数料 315円
総合計 4,375円
------------------------------------------------------
▼お支払い方法:代金引換



・・・アレ?
67Socket774:2008/04/30(水) 12:49:41 ID:jkg+Je5K
IYHerの素質があるな
68Socket774:2008/04/30(水) 13:01:51 ID:XTXXbkiy
3980なら鎌クロス買って挟んだ方が良いよな
69Socket774:2008/04/30(水) 13:02:31 ID:MAP3bPHj
忍者もいいが峰もいいね
12cmファンつけたら高付加でも忍者よか冷えるし
音が気になる人は忍者でファンゆるゆるがいいかも
70Socket774:2008/04/30(水) 13:30:39 ID:IJe69iLx
現状だとリテールとUltra-120exの二択だ。
これから熱くなってくるし、早く新製品出してくれ。
71Socket774:2008/04/30(水) 14:03:42 ID:+HGilSch
9700だよ
72Socket774:2008/04/30(水) 14:23:57 ID:AWFZ3hDn
>>65
正解
73Socket774:2008/04/30(水) 14:54:34 ID:ESiHi/F4
>>60
レス有難う御座います。
MB一緒ですね。
SOLOのエアフローについてはこちらではスレ違いになりそうなので
SOLOスレの方に書き込みしたいと考えています。

もし良ければSOLOスレにお顔を見せて下さればと思います。
それでは今からレビュー素材を揃えてきます。
74Socket774:2008/04/30(水) 16:18:33 ID:Kv+eNPDt
サイズの手裏剣ってえらく高さが低いんですが
チップのヒートシンクやCPU周りのコンデンサに
干渉したりしませんかね?
75Socket774:2008/04/30(水) 16:25:30 ID:Kv+eNPDt
スマン
手裏剣付けたいマザーはP5k-E
76Socket774:2008/04/30(水) 16:39:21 ID:qRbPE48l
P5K-E shuriken
でググるとトップに価格.comの掲示板で付いたと報告がある
77Socket774:2008/04/30(水) 16:43:49 ID:Kv+eNPDt
スマン価格コムはあんまり信用できなかったんで
78Socket774:2008/04/30(水) 16:45:56 ID:XTXXbkiy
不具合情報は当てにな欄かも知れんが
付けられたって情報なら当てにしてもいいんじゃないか?w
79Socket774:2008/04/30(水) 17:52:38 ID:TMhauBam
その理由だと、ここだって大して信用できるもんじゃないぞ
80Socket774:2008/04/30(水) 18:18:27 ID:8LX731Gl
以下の3点を満たすCPUクーラーで、オススメは?
・ケースがビミョーに小さくて、高さ13cmちょい制限
・ケースサイドに穴がないので、サイドフローorLowProfile
・P5K-Pro

定番の峰とか忍者銅は高さ制限に引っかかるし、ANDYやZIPANGトップフローだからキツイ。忍者Miniしかないのか・・・。
そもそもP5K-Proの搭載報告が少ない・・・orz

CPU Core0/1ともに49℃(E8400リテール アイドル時)
HDD 40℃
8cm排気ファン一個しかない窒息ケース(゚∀゚)
81Socket774:2008/04/30(水) 18:21:27 ID:94qo5f7y
質問しておきながらケースの型番書かない馬鹿は死ね
82Socket774:2008/04/30(水) 18:22:33 ID:QfiVhXbN
83Socket774:2008/04/30(水) 18:23:25 ID:+i54yZc1
クーラー云々よりケースどうにかしたほうがいいだろ
84Socket774:2008/04/30(水) 18:24:03 ID:Kl5PZEbp
>>80
>>83に同意
85Socket774:2008/04/30(水) 18:25:10 ID:S20rkntJ
ドライアイスをケースにぶちこんできた
86Socket774:2008/04/30(水) 18:25:13 ID:XTXXbkiy
窒息ケースなら思い切って穴開けて大蛇いれよう
87Socket774:2008/04/30(水) 18:42:36 ID:exc8H+jn
>>80
俺も>>83に同意。
静音性をあまり重視しないなら、とりあえずThree Hundredでも買ってみたら?
びっくりするぐらい温度下がると思うよ。
88Socket774:2008/04/30(水) 18:49:14 ID:AWFZ3hDn
>>86
アナコンダが詰まってるPCケースを想像した。
89Socket774:2008/04/30(水) 19:33:33 ID:bIRZk+mO
>>80
マザーボードに付くかどうかわからんがとりあえずケースに入るであろうクーラー

ttp://www.sne-web.co.jp/insider8ws.htm
ttp://www.sne-web.co.jp/side7pocket.htm
ってか人柱ヨロ
90Socket774:2008/04/30(水) 19:45:43 ID:7IuyoSeq
相変わらず怪しいHPだ
91Socket774:2008/04/30(水) 19:50:40 ID:ZnOz0PPQ
>>89
おまw上の方使ってるぞwww

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202123789/600

ここに温度報告しといたけど、ファンを高回転で回して無理やり冷却してる様にしか感じない状況w
静穏からはかけ離れてるね
92Socket774:2008/04/30(水) 19:59:34 ID:SGdubXof
>>89
銅が傷だらけだな・・・

>>91
静音動作も可能、だからな
93Socket774:2008/04/30(水) 20:07:20 ID:BZqhVxbN
NH-U12PとUltra-120exで迷ってなかなか決められない
どっちが良いんだろ?
もう面倒だからどっちも買おうかな
94Socket774:2008/04/30(水) 20:10:45 ID:/wqIW7rH
>>93
比較レポよろ〜
95Socket774:2008/04/30(水) 20:13:45 ID:bIRZk+mO
>>80
とりあえずマジレス

13センチ以下サイドフロークーラーって事で個人的に↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/freezer-pro7.html
ソフト使ってファンの回転を最大にしない限り音も煩くない
ヒートパイプとかごちゃごちゃ付いているGA-P35-DS3P/4/6で取付可能だから大体のマザーに付くんじゃない?

まぁ、どうしてもって事が無い限りケースも変えた方がよいだろう
96Socket774:2008/04/30(水) 20:25:28 ID:JXVuQwL2
>>89 >>91
プラズマパイプ式、生存していたのか・・
プラズマパイプといえば、同じくヒートパイプより熱交換で優れてると言っていたヒートレーン搭載の「将軍」を思い出すわ
その後に出たヒートパイプ式の初代忍者とかにレビューで負けた後、将軍の次製品は出なかったなぁ・・

この形のシンクは、Ultra-120exに代表されるようにファンの回転数上げないと真価が発揮できないだろうね。
97Socket774:2008/04/30(水) 20:27:11 ID:7IuyoSeq
そうたゴール
98Socket774:2008/04/30(水) 20:28:27 ID:7IuyoSeq
誤爆すまそ
99Socket774:2008/04/30(水) 20:34:18 ID:0bKeZNZl
明日明後日明々後日と東京の気温

24 / 17
22 / 16
23 / 16

真夏のクーラーつけてる部屋の温度ぐらいだろうか
真夏前のシミュレートとしては良いかも?
100Socket774:2008/04/30(水) 20:34:41 ID:koj0CWRh
将軍が忍者以下とか恥ずかしくなったんじゃないかw
101Socket774:2008/04/30(水) 20:35:10 ID:zg4y6Eq7
>>99
クーラーある部屋がうまやましい
102Socket774:2008/04/30(水) 20:38:04 ID:bIRZk+mO
>>100
将軍はスパイ(忍者)に負ける
合っているじゃマイカ
103Socket774:2008/04/30(水) 20:38:28 ID:zZGckiV/
忍者2マダー?
104Socket774:2008/04/30(水) 21:39:18 ID:FD7fyVTi
E6600のリテールクーラーの熱伝導シートって再利用できないよね?
105Socket774:2008/04/30(水) 21:45:38 ID:IJe69iLx
忍者はネーミングと予想外の高性能で外人に受け、
低回転静音向けで日本で売れたんだろうな。
まさに突然変異。
忍者2はパッケージをもっと高級感あるものにしてくれ。
コストはかけなくて良いからシンプルに。
106Socket774:2008/04/30(水) 21:46:09 ID:FIPFTHCn
>>101
君にはCPUクーラーがあるじゃないか。
107Socket774:2008/04/30(水) 21:48:40 ID:3BX+W4uc
リテールだけどCPUクーラーよりケース変えたい
108Socket774:2008/04/30(水) 21:51:40 ID:PptdH1e0
CPU周りの冷却性能特化ならCM690超おすすめ
109Socket774:2008/04/30(水) 22:07:13 ID:zbWPnyvh
>>105
高級感は無くてもいい、ただの茶色いダンボールでも十分すぎる、どうせ捨てるし
それより店頭で買いやすいパッケージにしてくれればいいやw
110Socket774:2008/04/30(水) 22:09:06 ID:IJe69iLx
>>109
あ、そうそう、Thermalrightみたいにダンボールでいいよw
あの絵柄で逆に損してるし。
111Socket774:2008/04/30(水) 22:13:29 ID:LurRQIMo
全然忍んでねえよって事ですね。わかります。
112Socket774:2008/04/30(水) 22:14:48 ID:JXVuQwL2
>>104
熱伝導シートにしてもグリスにしても再利用には向かないよ。
それと冷却に影響するから、熱伝導シートはやめてシリコングリスをうんこ盛りにする事をススメる。

詳しくはグリススレに池
113Socket774:2008/04/30(水) 22:15:27 ID:jbmsOgwh
外人の忍者のイメージは忍ぶ物というより
登場した瞬間「ニンジャアアアアアア!!」って叫ぶ感じだな
114Socket774:2008/04/30(水) 22:28:54 ID:1Ju0DVwI
であるからして、あのパッケージで正解なんじゃよ。
115Socket774:2008/04/30(水) 22:44:18 ID:AyL5CRTS
>>113
それなんてエロゲ?

それよりもUltra120exの改良版が欲しい
接触面がもっこりしないやつ
116Socket774:2008/04/30(水) 22:47:17 ID:IJe69iLx
海外じゃUltra-120exの黒がでるらしいな。
日本でも発売してくれ。
117Socket774:2008/04/30(水) 22:50:27 ID:FD7fyVTi
何!今はウンコ盛りの時代なのか!!!
118Socket774:2008/04/30(水) 22:56:26 ID:AyL5CRTS
>>116
黒か・・・別に今のシルバーでいいぜ
全銅120exとかどうよ?
119Socket774:2008/04/30(水) 22:59:08 ID:wkGnZKUE
120Socket774:2008/04/30(水) 23:03:31 ID:B+T1yji7
つかサイズで鎌クーラーなんで再販されたのw?
121Socket774:2008/04/30(水) 23:08:54 ID:PMr2C/Az
>>119
暗いだけじゃないの?
撮影失敗とか。

んなわけないか。
アクリルケースなんかで自己満足に浸りたい一品だな。
122Socket774:2008/04/30(水) 23:13:40 ID:LwySQ8Ux
>>119
確かに黒い

で黒くする意味はなんだろうか
なんならプラチナ120exとかどうよ
123Socket774:2008/04/30(水) 23:14:44 ID:SGdubXof
>>119
漆黒…とにかく品質以外のコストダウンをして安くして
124Socket774:2008/04/30(水) 23:17:28 ID:IJe69iLx
Ultra-120で惨敗したけど、Ultra-120exになって
トップを維持できたから、記念モデルみたいなもんか?
IFX-14は自爆したが。
125Socket774:2008/04/30(水) 23:26:44 ID:359wpFdT
BLACK NINJA SWORDはまだかのう
126Socket774:2008/04/30(水) 23:38:46 ID:R7OkYULJ
黒は放熱性がいいんじゃなかったっけ
50℃〜60℃とかじゃ関係ないだろうけど
たしかステルス機が空気との摩擦熱で機体が溶けるのを
黒く塗ることで対策したような気がする
昔の車のマフラーとかエンジンの黒塗装もそんな理由だったような・・・
CPUクーラーぐらいの熱じゃたいして変わらないだろうから
イメージ的なものかも
127Socket774:2008/04/30(水) 23:58:50 ID:OSSOjji7
ジャイアント忍者出すくらいならジャイアント大蛇作れば良いのに
128Socket774:2008/05/01(木) 00:00:04 ID:qIjBEaRA
じゅうぶんジャイアントです><
129Socket774:2008/05/01(木) 00:04:50 ID:bUy5PlpF
もうやめてワロチ!マザボのLPはとっくに0よ!
130Socket774:2008/05/01(木) 00:09:22 ID:YJBxYIl7
冷蔵庫の掃除してたら冷凍室から大量に保冷剤が出てきた
うーむ、これでCPU冷やせないかな
131Socket774:2008/05/01(木) 00:10:33 ID:G576Uy5G
>>126
ttp://w2.avis.ne.jp/~amane/data88.html
マジだ。
特殊塗料じゃないと意味無いとか
吸熱は良いけど放熱は無いんじゃないかと思ってたが効果あるんだな
ということは、電源の外装とか、スマドラの外装とか、Antecケースの中が黒いのとか意味があるわけか。
132Socket774:2008/05/01(木) 00:16:18 ID:KzqY6+m7
>>37
通りで…
Microsoftのページを探してもRC版しか出てない訳だ…
133Socket774:2008/05/01(木) 00:20:53 ID:Cm4y6diU
アルマイトに関しては黒が良いって言う通説があった気がする
でも実際は色での差はほとんど無いとか
134Socket774:2008/05/01(木) 00:24:43 ID:acjp9hQ7
色でなく含有物だろ、jk
135Socket774:2008/05/01(木) 00:33:17 ID:WtFgWTOA
>>134
考えた末の結論がそれならお前はもう考えることをやめた方がいいよ、無駄だからw
136Socket774:2008/05/01(木) 00:48:45 ID:rKI93zIa
137Socket774:2008/05/01(木) 00:50:41 ID:01hY+dqn
>>136
えええええええええ
138Socket774:2008/05/01(木) 00:52:23 ID:9KZFEqQP
みたことあるな
139Socket774:2008/05/01(木) 00:53:12 ID:xDh0tAEf
E8400のヒートシンク部はいいんだけど、もうちょっと薄くしたいので、
ファンを、10mmくらいの適当なやつ(角型)に取り換えようと思います。
この場合、どうやって、ファンをヒートシンクにネジで固定すればいいのでしょうか?
140Socket774:2008/05/01(木) 00:53:17 ID:R0cZg/wa
なんだ俺の押入れの中身じゃん
141Socket774:2008/05/01(木) 00:53:27 ID:rKI93zIa
>>137-138
偶然見つけてしまった…
142Socket774:2008/05/01(木) 00:53:27 ID:7WfssvVW
エアコン直下に置いてる奴も居たな
143Socket774:2008/05/01(木) 00:55:16 ID:GPkyMKkK
>>127-129
ワロタ。
忍者新作はやくでねーかな。
んーでもhttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/product_cpu_cooler.html
見てたらサイズ以外も案外いい気がしてきた。見てたらwktkがとまんね
144Socket774:2008/05/01(木) 00:55:18 ID:e/HfVLdp
忍者+つい5日ほど前は安価でどこの店にも結構あったのに今どこにもねぇんだけど。
おれって、そろそろ買うかな。って時いつもこうだ。。。
145Socket774:2008/05/01(木) 01:18:49 ID:wqoVs7Cx
>>144
その状態で運良く見つけてしまった俺の部屋には
未開封の銅忍者、HR-01、MUGEN、T-F1、Dominatorが
いつか来る出番を待っていますよw
146Socket774:2008/05/01(木) 01:19:12 ID:7WfssvVW
>>143
初めてそのメーカー知った
ファンがないってことはやっぱりファンレス仕様?だれか使ってる人いないかな
147Socket774:2008/05/01(木) 01:25:13 ID:9uMuOUwK
thermalrightはテンプレに乗ってるだろw
148Socket774:2008/05/01(木) 01:27:46 ID:NDfkoji2
釣りにしてはちと厳しいw
149Socket774:2008/05/01(木) 01:29:20 ID:WsmwZP8C
U-120exって忍者+よりも重いんだな 初めて知った
最初からバックブレード使用だからあまり問題にならないのかもしれないが

で、>143が非常に欲しい・・・いつ出るんだろう
150Socket774:2008/05/01(木) 01:30:00 ID:GSn/wVpy
バック…ブレード…?
151Socket774:2008/05/01(木) 01:32:32 ID:WsmwZP8C
プレートだな・・・酔ってると確認できなくて駄目だ
飲み直してくる
152Socket774:2008/05/01(木) 01:32:50 ID:xU+DKjUp
153Socket774:2008/05/01(木) 01:34:17 ID:H4eG9rAl
これなんて移動要塞?
154Socket774:2008/05/01(木) 02:03:14 ID:2igSsDWl
>>152
どこかが歪んでいるように見える……
155Socket774:2008/05/01(木) 02:10:48 ID:A/sdW8XN
>>28
俺もあれ気になってた
ぱっと見アンディみたいな奴だよね?
今アンディつこてるから、出たら買おうと思ってたんだが
Noctuaスレ消えてるし
156Socket774:2008/05/01(木) 03:31:04 ID:8j+XiNfx
>>63
遅くなったけどレスさんきゅ〜です
157Socket774:2008/05/01(木) 03:35:28 ID:2TRJ/Pjx
それよりこの間出たグニャって感じにシンク曲がった奴全然報告ないね
158Socket774:2008/05/01(木) 03:41:35 ID:2TRJ/Pjx
G-Power II Proだた
159Socket774:2008/05/01(木) 03:55:36 ID:7t/dEBJV
サイズのVTMS方式
勘弁してほしいな
コンデンサに干渉する
160Socket774:2008/05/01(木) 09:51:08 ID:JWbDZgeH
銅製ヒートシンク型バックプレートが( ゚д゚)ホスィ…
161Socket774:2008/05/01(木) 10:43:41 ID:FXx++1rd
>>152
干渉しないケース買わないとな...
             ∧ ∧  ∧ ∧
            (*・ω・) (´・ω・)
    (  ;;    ヽと   つ と   つ
   ( (  ;( ;; ;  ミ三三彡ミ三三彡
162Socket774:2008/05/01(木) 11:06:38 ID:jIYQjz7l
K7S5A rev3.1(SocketAあるいはSocket462?)に2000円台以下の安価なCPUクーラーを付けたいんですが、お勧めのものってありますか?
岡谷の安い奴は生産終了みたいですし・・・・
(安価に延命できれば・・・・)
163Socket774:2008/05/01(木) 11:20:23 ID:T7ZUjjIp
つ オク
164Socket774:2008/05/01(木) 11:27:54 ID:6L5LKz1I
165Socket774:2008/05/01(木) 11:28:40 ID:vipFB4u6
リテールでよいじゃないか
166Socket774:2008/05/01(木) 11:41:30 ID:xukdo+9J
いくらwikiやスレを見ても決まらない者です。お伺いします。
C2D_E6600 LGA775 P5B P180の構成で、ファンはS-Flex800rpmを使用する予定。
高負荷時には冷やしてくれるけど普段は静音な物を探しています。
NINJA+を買いたかったのですが、既に手に入らず・・・
無限、ANDY、全銅忍者で迷っています。

誰かビシッと決めちゃってくれないでしょうか?
167Socket774:2008/05/01(木) 11:46:12 ID:4Cjjn6uh
その構成なら銅忍者じゃね?無限は800rpmだとちょい微妙だし、P180とトップフローはあまり相性宜しく無いし。
と、P182でジパング使ってる俺が言ってみる。
168Socket774:2008/05/01(木) 11:51:55 ID:BCxQrrl8
連休を利用して騒音源を解消しようと思ってます。 Sempron AM2のリテールファンを交換
しようと見たところ、四隅にビスが見当たりません。(最近はビス留めしてないのかな?)
M2A-VMに載る新しいクーラーを探しても良いのですが、冷却能力に不満は無いのです。
鎌風のFANを持ってるので取り付けたいのですが、リテールFANを外すことはできますか?
方法、乗り換え推奨などあれば教えてください。
169Socket774:2008/05/01(木) 12:01:45 ID:U9iezXHS
>>168
CPUファンスレで、
>連休を利用して騒音源を解消しようと思ってます。
ここまで大ごとみたいに言っておきながら、リテールクーラー
のままでファンだけ変える程度のつもりだったのか?
リテールクーラーのファンが何故うるさいのか分かってんの?
クーラーのファンってのは、冷却フィンの放熱能力に合わせた
回転数のものがチョイスされてるんだから、何も考えずにファン
だけ変えて静音化しようなんて、ただのバカだぞ?
ファン口径変換アダプタを使って、同じ風量で大口径、低回転な
ファンに変えるなら冷却能力は落ちないが、そんなことするくらい
なら静音クーラー買った方がいい。
170Socket774:2008/05/01(木) 12:05:58 ID:FNpBOYAK
俺外したよ。
ネジありのもネジなしのも普通に外せた。
詳細は覚えてないけど爪を外す程度。
171Socket774:2008/05/01(木) 12:09:47 ID:TIFIIhKH
>>166
P182に銅忍者とS-Flex800でE3110使ってるけど
まあまあ冷えてる
前面に12cmファン追加すればエアフローもあるし
定格で使う分には銅忍者でいいと思う
172Socket774:2008/05/01(木) 12:18:55 ID:rsFwPwIC
本格的に暑くなる前にサイドフロー導入を考えています。

古いケースでMT-PRO1200(H455 W195 D493)ってのを使っているんですが、
同じ様なケースサイズでUltra-120 eX使ってる方おられますか?
横幅195mmしかないので若干幅が足らないorサイドパネルとのクリアランス無しでぎりぎり?
かなと思っているんですが・・・。
173Socket774:2008/05/01(木) 12:25:01 ID:BCxQrrl8
ご忠告ありがとう
でも、ネットとはいえ初対面で非礼があった訳でもないのに、馬鹿呼ばわりする
とお里が知れますよ?
174Socket774:2008/05/01(木) 12:26:33 ID:BCxQrrl8
>>170
有効な情報をありがとう、切ったばかりの爪で格闘してみます。
175Socket774:2008/05/01(木) 12:30:52 ID:M3EA/t6N
なんか相談スレになってるなおい
176Socket774:2008/05/01(木) 12:33:00 ID:TIFIIhKH
まあそろそろ暖かくなってきたしな
177Socket774:2008/05/01(木) 12:33:44 ID:U9iezXHS
>>173
じゃあご勝手に。
質問スレ以外で質問するのに、冷たくされる覚悟がないなら
2chに来ない方がいいよ。
178Socket774:2008/05/01(木) 12:41:27 ID:acjp9hQ7
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
これで頭冷やそうか
179Socket774:2008/05/01(木) 12:44:47 ID:VyGmHiY2
いちいち構うなよ
180Socket774:2008/05/01(木) 12:45:43 ID:VQG61QmH
このスレの住民は熱が出たらCPUクーラーで頭を冷やしてそう
181Socket774:2008/05/01(木) 12:51:57 ID:vpjaIeCz
順位 府県名 地点名 気温(℃)
1 道東 湧別 31.6℃
2 道東 遠軽 30.5℃
3 道東 宇登呂 30.4℃
4 道東 美幌 30.0℃
4 道東 佐呂間 30.0℃
6 道東 女満別 29.7℃
6 道東 網走 29.7℃
8 道東 紋別 29.6℃
8 道東 生田原 29.6℃
10 道東 紋別小向 29.5℃

1 道東 大津 8.2℃
2 道東 知方学 8.8℃
3 道南 えりも岬 9.0℃
4 道東 釧路 9.3℃
5 道東 白糠 9.9℃
6 道東 納沙布 10.3℃
7 道南 白老 10.6℃
8 道南 苫小牧 10.8℃
9 道南 八雲 11.4℃
10 道東 広尾 11.8℃

恐ろしいことに高温も低温も全部北海道。
182166:2008/05/01(木) 12:52:48 ID:xukdo+9J
>>167,171
レスありがとうございます。
銅にします。
183Socket774:2008/05/01(木) 12:52:57 ID:9vCIreTD
無知だから聞きに来てるのに馬鹿にされてキレてるのっては御里がしれないんですかね
言葉は悪いが言ってることは間違ってないだろ
ファンだけ低回転のに交換したら間違いなく真夏には不具合が出るか確実にPCの寿命を縮めるよ
184Socket774:2008/05/01(木) 12:56:45 ID:Ho/yQSMx
>>166
俺は無限を使っている。
Q6600、380*9で常用しているが、L字で1200rpmと2000rpmの2つのファンを設置。
Speed Fanで普段はゆるゆる回し、負荷時は1200rpmの方からフル回転するように設定している。
今の気温(東京)でCore Tempでアイドル時38℃、シバいて55℃位。
185Socket774:2008/05/01(木) 12:59:12 ID:6JAj6Hkl
>>180
前髪ごっそり持ってかれたけどなんともないぜ!
186Socket774:2008/05/01(木) 13:06:20 ID:GnxCqDUS
寝返りを打つと同時に忍者に顔をずたずたに引き裂かれたスレ住人の姿があった
187160:2008/05/01(木) 13:24:39 ID:EQ+1ROAi
>>164
d
そのヒートシンクはバックプレートとして使えそうだな
188Socket774:2008/05/01(木) 13:26:43 ID:sD6i4X75
>>168
検索すらまともに出来ないような人は目の前にある騒音源を窓から放り投げればいいんじゃないかな?かな?
189Socket774:2008/05/01(木) 13:28:23 ID:U9iezXHS
今年こそプレスコ卒業したかったのに、
結局サブ機で居座って、もう1〜2夏越すことになりそうだ。
ネタワロスで遊んでみようかという誘惑が頭をもたげてきたw
190Socket774:2008/05/01(木) 13:37:11 ID:ejt2nfYb
もちろんメインと2台同時にだよな
191171:2008/05/01(木) 14:00:41 ID:TIFIIhKH
>>184
ウチも同じく東京でアイドル40℃前後
シバいて57-60℃くらいだな

静音性を考えるとまぁ健闘してるか
192Socket774:2008/05/01(木) 14:06:12 ID:4Se8OJda
千葉淀にデジカメ見に行ったついでに、CPUクーラー見たら
鎌ワロス2体が寂しく残ってたよ・・
193Socket774:2008/05/01(木) 14:08:20 ID:Ho/yQSMx
>>192
IYH!!
194Socket774:2008/05/01(木) 14:50:50 ID:ifr3xw9t
今日は暑くていつもより室温+3度ぐらいのはずなんだがcpu温度は6度ぐらいあがってるなぁ
真夏になったらと重うと怖すぎる
195Socket774:2008/05/01(木) 14:57:07 ID:4Se8OJda
>>193
TEMPEST買ったらワロチIYHするよ!
あとは、峰に無限に刀、Freezer、Andyさんぐらいでした
196Socket774:2008/05/01(木) 15:14:03 ID:cN/2G7Kp
>>183
お里が知れる
197Socket774:2008/05/01(木) 15:24:31 ID:UBWIxeOW
>>183
下手に親切にするより、PC昇天させて自分が馬鹿だということに気づかせる方がソイツの為になる
昇天させても原因に気づかない馬鹿以下かもしれないけど
198Socket774:2008/05/01(木) 15:49:28 ID:ZxnqM2Y0
アンディーのファン交換しようと考えてるんだけど何かおすすめない?
多少うるさくてもいいから良く冷えるやつが欲しいんすけど
199Socket774:2008/05/01(木) 15:57:18 ID:wRx0ibiY
>>198
XINRUILIAN X-FAN RGH1238B [50NMB]を細い針金で固定しとけ、よく冷えるぞ
200Socket774:2008/05/01(木) 16:11:21 ID:84BIK1w9
38mm厚のファンって風量はいいんだけど、軸がでかいだろ?
ケースファンならあんまり関係ないだろうが、CPUクーラー用途としては
どうなんだ?明らかに中心部分は風が送れてないと思うんだがな。
選択肢はあまり無いが、Andyに付いてるのと同じ小軸の奴でいいんじゃね?
KAZE-JYUNI
 ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html
1600rpmか1900rpmで良いんじゃね?
201Socket774:2008/05/01(木) 16:17:43 ID:nz7JwKKL
お里が云々言ってるのは人間としてどうなのかと思う
202Socket774:2008/05/01(木) 16:27:06 ID:84BIK1w9
ってか、>>199のファンって、 3.60Aでやんのw
マザボに挿すのは躊躇われるし、一般的なファンコンに繋げられないしw
>>198が「多少うるさくても良いから冷えるやつ」って言ってるから
間違いじゃないけどw
203Socket774:2008/05/01(木) 16:35:06 ID:ZxnqM2Y0
>>199
5000rpmか・・検討はするけどまずないな
>>200
俺もそれは候補だったんだがやはりその辺りしかなさそうですね
風12の1900rpm+ファンコンって組み合わせでいこうかな
でもPWMの方が楽なんだよな〜

204Socket774:2008/05/01(木) 16:35:16 ID:2igSsDWl
>>202
お里が知れる
205Socket774:2008/05/01(木) 16:37:01 ID:4Cjjn6uh
KAZEJYUNIは電圧で制御すると一気に回転数落ちる場合があるよ。1700rpmの次が800rpmとか。
206Socket774:2008/05/01(木) 16:41:02 ID:UYTloqeO
急に暑くなったが欲しいクーラーが軒並みディスコン、もしくは売り切れだぜ!

SOLO+P5KE+Q6600
現在アイドル50度突破
207Socket774:2008/05/01(木) 17:00:25 ID:TmMNo64e
高速ファンは、間に要らなくなったファンの中身捨てて挟むと、風切り音を抑えて、センタにも風がまわるよ。
208Socket774:2008/05/01(木) 18:03:22 ID:U9iezXHS
>>207
一瞬意味が分からなかったが理解した。なるほど。
ワロスで今度やってみよう!
209Socket774:2008/05/01(木) 18:04:58 ID:tGpfEEwM
>>207
イイなそれ
210Socket774:2008/05/01(木) 18:11:59 ID:7WfssvVW
>>207
そ れ だ
211Socket774:2008/05/01(木) 18:17:10 ID:acjp9hQ7
すみません、意味が分かりません
212Socket774:2008/05/01(木) 18:18:25 ID:6yVdFJ2c
ダクトで延長するとナチュラルな排気になるよってこと?
213Socket774:2008/05/01(木) 18:19:14 ID:tGpfEEwM
要するにトンネルを延長するんだろ
214Socket774:2008/05/01(木) 18:19:54 ID:TIFIIhKH
>>211
いらないファンのフレームだけを使って
ダクトみたいにすんの

ケースファンの風切り音とかでもこの手使えるよ
215Socket774:2008/05/01(木) 18:20:43 ID:FNpBOYAK
瀕死のダクトスレでやってやれ
216Socket774:2008/05/01(木) 18:28:12 ID:acjp9hQ7
なるほど、理解した。たまに優しくされると嬉しいねw
217Socket774:2008/05/01(木) 18:52:07 ID:BlnTapb4
>>172
ケース違うが幅200mmの古いフルタワーケース(サイドインテーク無)使っている。
マザーを乗せて実測、サイドステーまで155mmでCPUクーラー選びに苦労した。

店頭で実物見れて高さが十分低い物は薙刀、ジカレイ、TMG A1位しかなかった。
前2つは中型クーラーで100W超CPUにはやや力不足なのでTMG A1を選択した。
ファンが負荷に比例して高回転になるため、高負荷時はうるさいが冷えてはいる。

まず自身のケースで正確なクリアランスの実測をお薦めする。サイドステー無なら
ギリギリかも。但し、CPUクーラーによりヒートパイプ先端(潰してある部分)の処理
で、カタログスペックの高さより5mm程度は余裕を見ておいたほうが良いと思う。
218Socket774:2008/05/01(木) 19:27:17 ID:rzo9i8vR
>>172

うちも古いケースでCI6A19IV(W210×D475×H460mm)使ってます。
買う前にUltra-120 eXtreme(高さ160.5mm)が入ることを計測確認してから購入しました。
でもけっこうギリギリだったような気がします。

うちのケースより15mm短いようですが、
CPU位置からある程度正確にメジャー等で計測されると良いかもしれないですね。
219Socket774:2008/05/01(木) 19:29:20 ID:hcuR0wYg
>>200
KAZE-JUNIと芯の38o厚(双方2000rpm)試してみたが、冷え方変わらなかった
そして、同回転だとKAZE-JYUNIの方が煩いから、38o厚も悪い選択肢ではない

唯一デメリットがあるとしたら、低回転時の軸音が煩いところだな>38o
220Socket774:2008/05/01(木) 19:57:47 ID:KzqY6+m7
>>205
ファンコンで微調整が必要なのはそのためかw

ファンコンのつまみに遊びができてウザかったんだか
そう言う事があったからなのね・・・

>>219
風量考えたら煩さなんて気にしないお
221Socket774:2008/05/01(木) 20:14:35 ID:rgzabaVI
峰のクーラーを変えようと思うんだけど鎌フロゥ12cmの静音にするか超静音で迷ってます。皆さんならどっちにしますか?
222Socket774:2008/05/01(木) 20:15:02 ID:acjp9hQ7
つファンコン
223Socket774:2008/05/01(木) 20:32:37 ID:rgzabaVI
>>222
もってないです
224Socket774:2008/05/01(木) 20:34:38 ID:CVCwLhog
俺なら静穏モデル。
225Socket774:2008/05/01(木) 20:35:44 ID:Lc23T4dN
つファミコン
226Socket774:2008/05/01(木) 20:35:50 ID:KzqY6+m7
>>223
買うんだw

ぶっちゃけ 1チャンネルファンコン2つと
2チャンネルファンコン1つ買ったけど

結局
4チャンネルファンコン買っちゃったよw

安物買いの銭失いw
227Socket774:2008/05/01(木) 20:41:00 ID:SdY3QdnF
なあみんな

忍者プラス Rev.B¥2900だったら買いかな?
228Socket774:2008/05/01(木) 20:41:26 ID:YsS045z0
つまりファン両方買ったほうが安いってこったなw
229Socket774:2008/05/01(木) 20:43:33 ID:QqWHiwJ7
>>227
使い途があるなら買い
特にないなら、忍者2待った方がいい
230Socket774:2008/05/01(木) 20:46:48 ID:59fqW4KM
>>221
間をとってS-FLEXの1200rpmか鎌風2の風120。
#個人的には20dBAが基準
231Socket774:2008/05/01(木) 20:48:07 ID:47GsC7iU
>>227
そんな値段で売ってるなら俺が買いたい
大人しくリテールで忍者2を待つか・・・
232Socket774:2008/05/01(木) 20:49:36 ID:tQOZX4Xq
サイズから出たファンGentle Typhoon買った人おる?
233Socket774:2008/05/01(木) 20:55:42 ID:sKYqQBoi
峰に12cmは風量の多い円周付近がむだになるそんなに効果あるとは思えない。
なによりカッコ悪い
イジメ、カッコ悪い
234Socket774:2008/05/01(木) 21:28:13 ID:Ew8lrC+c
素朴な疑問なんだけど、3pinのファンだとスピードファンでコントロールできない?
235Socket774:2008/05/01(木) 21:32:51 ID:VCr0bb3U
出来るママンと出来ないママンがある。
ママンによってBIOSの設定が絡むし、speedfanの詳細設定もママンによって違うので一口には言えないところが難しい。
色々やっても駄目なママンがあるし。
236Socket774:2008/05/01(木) 21:42:01 ID:aftaQ2bm
グリスの効果って大した事ないって思ったてたが凄いんだな。
ちょっとついてりゃいいだろといつもそうしてたんだが。
CPU交換、クーラー交換で起動後数秒で落ちる現象発生。
小一時間着けたり外したりしちゃったよw
調べたら
「グリスちゃんと塗れば直る」
んなわけねーだろwwwプギャーー!!
でも一応試したら一発で直った・・・・無知って怖いわ。
237Socket774:2008/05/01(木) 21:50:22 ID:109D6orb
最高にアホ
238Socket774:2008/05/01(木) 21:54:02 ID:rgzabaVI
>>233
やっぱそうなんですかね
239Socket774:2008/05/01(木) 22:00:55 ID:Ew8lrC+c
>>235
そうすか。さんQ。
てっきり3pinじゃできないとオモタ。
4pinなら出来るって認識でおk?それでもママンに依存するのかしら?
240Socket774:2008/05/01(木) 22:08:57 ID:4Cjjn6uh
3pinでも電圧で制御出来れば出来る。GIGAとか。
PWM制御しか出来ないのは4pinしか出来ない。ASUSとか。
241Socket774:2008/05/01(木) 22:10:44 ID:rgzabaVI
今見たんだけど 峰が販売終了だ
242Socket774:2008/05/01(木) 22:15:23 ID:SCPotw7I
まじでサイドフローはUltra-120だけの状態になってしまったな
>>6のテンプレほとんど販売終了だし
243Socket774:2008/05/01(木) 22:18:38 ID:TIFIIhKH
峰も終了だとサイズのラインナップはこれからどうなってくんだろな?
新型クーラー発表ラッシュか?
244Socket774:2008/05/01(木) 22:22:51 ID:q5cnjA2K
峰ってだいぶ前に販売終了って言われてなかったっけ
245Socket774:2008/05/01(木) 22:32:25 ID:XWM18nGw
峰は搭載ファンの生産終了のための終了だと思う。
246Socket774:2008/05/01(木) 22:33:49 ID:sdRsZehK
風拾は中途半端に便利だったんだがなぁ
残念だ
247Socket774:2008/05/01(木) 22:39:02 ID:XWM18nGw
まぁnetburstの終焉とともに、そこまでして冷やす必要がなくなったのもあるんだろうけど。
248Socket774:2008/05/01(木) 22:51:32 ID:zP7zvd7v
峰クーラーも販売終了か
過渡期だな
悠長にしてたけど忍者辺り抑えておいた方がいいのかもしれない
249Socket774:2008/05/01(木) 23:01:26 ID:CUMuxJan
新型クーラーを一気に出されても、そんなに付けるPCねーぞこの野郎
250Socket774:2008/05/01(木) 23:03:22 ID:uvk7r5k4
そこで大忍者様の登場ですよ
251Socket774:2008/05/01(木) 23:04:35 ID:5fKpU5o9
Ultra-120が売ってなかったので刀2を買ってみた

【CPU】E6600 FSB300*9
【ママン】4coredual-SATA2
【クーラー】刀2
【ケース】case by case
【ケースファン】フロント 芯14cm1200rpmフィルタあり、リア 芯12cm1200rpm
【室温】26度
【アイドル】32℃ 
【シバキ】45℃

プッシュピンは使わず、BS-775で固定
銅芯リテールではシバキ56℃程だったので結構満足
252Socket774:2008/05/01(木) 23:20:45 ID:Fz/nby5S
>>233
峰に芯の12cm/2400rpmをファンコン噛ませて使ってるが冷えるぞ〜
まあたしかに不格好だが、10cmのファンって無いし
253Socket774:2008/05/01(木) 23:23:49 ID:SAc5ues1
峰だと排気ファン方向へすごい風いって
排気しきれずエアフローつくれなさそうだなww
254Socket774:2008/05/02(金) 00:07:34 ID:izaBIiN9
14cm薄型ファン搭載のFU-MA SHURIKENはまだですか
255Socket774:2008/05/02(金) 00:14:18 ID:VLRnjB5J
オロチか風神匠のどちら買うか悩むなぁ><
256Socket774:2008/05/02(金) 00:19:27 ID:RXneT9Q9
>>255
オレもそれで悩んだ
だが、風神匠を買いと判断
オロチはデカ過ぎてエアタローや取り回しで不利と感じて
257Socket774:2008/05/02(金) 00:28:48 ID:iCaQ8+q0
プッシュピンという人結構いるのな
正式名称はブッシュピンなんだが
258Socket774:2008/05/02(金) 00:35:32 ID:q3CZxz9z
薮ひとり
259Socket774:2008/05/02(金) 00:41:06 ID:6AHwChzE
バックブレードもよく聞く
260Socket774:2008/05/02(金) 00:42:52 ID:iydzwQ3r
パルク品とか
261Socket774:2008/05/02(金) 00:43:19 ID:WKoy2Dm9
匠と大蛇はケース選ぶからな

匠は奥行が無いと駄目だし大蛇は横幅が無いと辛い。

匠、大蛇、IFX14はカッコ良いんだけど選ばれたケースにしか装着できんって所がいけずぅ
262Socket774:2008/05/02(金) 00:43:23 ID:X8AbBHw0
プッシュピンは画鋲
ブッシュピンは軸受け筒?
263Socket774:2008/05/02(金) 00:44:14 ID:p6OAJt6Y
>>257
押す ピン だから あながち間違いではないと思う

そもそも俺はバックプレート派w
264Socket774:2008/05/02(金) 00:44:23 ID:KuOUWsLk
バックブレードでミニ四駆思い出した
265Socket774:2008/05/02(金) 00:44:52 ID:W8V3XCOn
バックブレーダー
266Socket774:2008/05/02(金) 00:45:03 ID:OdsBTdT6
プッシュ便
267Socket774:2008/05/02(金) 00:45:06 ID:AQcXia2l
バッケンローダー
268Socket774:2008/05/02(金) 00:45:18 ID:a/kiBSJH
ブッシュマン
269Socket774:2008/05/02(金) 00:50:49 ID:73PnL0Uy
忍者 侍 手裏剣 刀 薙刀 ジパング
次はショウグン、フジヤマあたりですか
270Socket774:2008/05/02(金) 00:53:41 ID:6AHwChzE
ショウグンってなかったっけ?
271Socket774:2008/05/02(金) 00:54:55 ID:3PBT7Xht
KUNAI、MAKIBISHIあたりが欲しいな
272Socket774:2008/05/02(金) 00:56:40 ID:G7Ex+ruW
取りつけ時に手が切れそうな名前だな
273Socket774:2008/05/02(金) 00:57:21 ID:TIet4kyB
鎖鎌とか有名な日本刀の名前とか・・・
フジヤマとカタカナで書かれるとゲイシャが連想で出てくる
274Socket774:2008/05/02(金) 00:58:51 ID:LNAtBkBW
MASAMUNE

マンガ描いてそうだな

MURASAME

やたら指が切れる
275Socket774:2008/05/02(金) 00:59:00 ID:XQnjiR7w
NATTOUキボンヌ
276Socket774:2008/05/02(金) 00:59:15 ID:Mdc1Itwn
http://kakaku.com/item/05125510793/
サイズのINFINITYというCPUクーラーを使ってます。

PC内を月に1度は掃除しています。
しかし、インフィニティは、アホみたい大きいので
掃除の度に、綺麗になったのかが不安です。

いつもは、スプレー缶のエアーダスターで
CPUクーラーを吹くだけなのですが、心配です。
そろそろ、暑くなってきますし。

取り外し以外で、効果的な掃除方法がありましたら
教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします<(_ _)>
277Socket774:2008/05/02(金) 01:01:27 ID:6AHwChzE
ケース吸気部分に100均の換気扇フィルターつめれ
ケース内の汚れ具合がかなり変わる
278Socket774:2008/05/02(金) 01:01:57 ID:oOeiJqmn
そもそも埃が入らないようにケースに徹底した防塵処理を
施すのが一番とマジレス
279160:2008/05/02(金) 01:02:20 ID:ImfaT9ig
特攻や突撃でもいいな
あと足軽
280Socket774:2008/05/02(金) 01:02:37 ID:mW7XDOQh
281Socket774:2008/05/02(金) 01:03:53 ID:954srGgm
スーパーアタックランディング!!
282Socket774:2008/05/02(金) 01:04:52 ID:UmTL+Zx3
フジヤマはどんな形かなって想像したら、ワロスを逆さまにしたやつが思い浮かんだよ
283Socket774:2008/05/02(金) 01:08:20 ID:Mdc1Itwn
>>277-278 試してみます。 ありがとうございました。
284Socket774:2008/05/02(金) 01:11:14 ID:nkURZCzP
やっぱウタマロしかないだろ
285Socket774:2008/05/02(金) 01:11:51 ID:7aWflzUv
>>276
水洗いでいいと思う
286Socket774:2008/05/02(金) 01:12:17 ID:7aWflzUv
しまった、取り外さないでかorz
287Socket774:2008/05/02(金) 01:13:03 ID:6Oea2Kfb
海外での知名度も考慮してトージョーかヒロヒトだな
288Socket774:2008/05/02(金) 01:15:18 ID:fQN7iiCU
WABISABIとかどうだ
289Socket774:2008/05/02(金) 01:16:57 ID:AQcXia2l
HENTAIにしてほしいね
BUKKAKEでもいいよ
290Socket774:2008/05/02(金) 01:17:29 ID:a/kiBSJH
MEIDOがいい
291Socket774:2008/05/02(金) 01:17:52 ID:TIet4kyB
とりあえず自分としてはいつ出るか分からないものを妄想するより
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/tb120/product_cpu_cooler_tb120.html
これが早く出てくれることを望む
292Socket774:2008/05/02(金) 01:19:46 ID:NaF5cdjA
>>291
見た目重視の俺としても是非とも手に入れたい一品だ
293Socket774:2008/05/02(金) 01:24:46 ID:73PnL0Uy
900ABにつけたら闇夜のカラスだな
294Socket774:2008/05/02(金) 01:25:26 ID:L155C2Ay
やっぱり明日忍者プラスを抑えておくかあ
次のマシンケースがSOLOかK7に決まりそうなんで
まだ店頭なら余裕あるよね?(希望的観測)
295Socket774:2008/05/02(金) 01:33:08 ID:65+hDJ3+
オマイラほんとサイズが好きなんだな
俺も好きだが・・・
296Socket774:2008/05/02(金) 01:35:35 ID:XBM0iQYa
最強クラス
Nocuta、Ultra120ex、CNPS9700LED
297Socket774:2008/05/02(金) 01:40:01 ID:q//pSoa2
ぜひKUNOICHIでかわいらしいクーラーを作ってほしい
298Socket774:2008/05/02(金) 01:40:56 ID:ZdDFi1O+
6個のファン搭載の富嶽
299Socket774:2008/05/02(金) 01:41:44 ID:E7CSTTYv
いつまでも発売されない冨樫
300Socket774:2008/05/02(金) 01:45:14 ID:XBM0iQYa
中堅クラス
忍者、Andy、ZIPANG

重量クラス
銅忍者、WAROCHI、MUGEN
301Socket774:2008/05/02(金) 01:45:19 ID:3PBT7Xht
やたらにカラフルで電飾ファン付きのOIRANでここはひとつ
302Socket774:2008/05/02(金) 01:50:22 ID:WKoy2Dm9
>>296
何でオロチが入ってないの?

あ、工作員だったかスマソw
303Socket774:2008/05/02(金) 01:52:31 ID:RXneT9Q9
KAMAITACHI 史上最強高回転フレームレス・ファン搭載
IZUNAOTOSHI ヒートシンク・ファン一体型トップフロー吹きつけタイプ
304Socket774:2008/05/02(金) 01:52:55 ID:WKoy2Dm9
今や最強クラスは
オロチ、CNPS9700LED、銅忍者の3つ。

後は2ランク位落ちるよマジな話。
305Socket774:2008/05/02(金) 01:55:40 ID:7aWflzUv
>>304
さすがにそれはないわ
306Socket774:2008/05/02(金) 01:56:42 ID:XBM0iQYa
オロチとかは、重量級に入れておけばいい。
正直性能とか未知数すぎる。いろいろと。
307Socket774:2008/05/02(金) 01:57:40 ID:719xqUWc
>>304
工作員の方、お疲れ様です。
笊の方でしょうか^^
308Socket774:2008/05/02(金) 02:02:15 ID:FOGuGmU+
>>307
在日だろw
309Socket774:2008/05/02(金) 02:02:34 ID:rFPJ7nYB
リアファンの気流で冷却する MANYOUとかYUUGENとかKINU 軽そうでよく冷えそうなの
310Socket774:2008/05/02(金) 02:04:09 ID:piJ2qYa1
ワロチが最強とか言い張る痛い奴が、ワロチスレに時々出て来るんだよな
同一人物だと思うけど

>>304
そろそろ現実を受け入れろよ。120eXとだとどのくらい差がつくかな
http://prepre.cpu-cooling.net/inquiry/OROCHI/img/results.png
311Socket774:2008/05/02(金) 02:07:04 ID:XBM0iQYa
>>310
負荷時の結果は?
312Socket774:2008/05/02(金) 02:12:47 ID:piJ2qYa1
>>311
これが負荷時だよ。詳しくは
http://prepre.cpu-cooling.net/inquiry/OROCHI/page1.htm
313Socket774:2008/05/02(金) 02:15:18 ID:FOGuGmU+
今度は,ぷりぷり信者のお出ましかw
314Socket774:2008/05/02(金) 02:16:21 ID:mW7XDOQh
とりあえず爆熱仕様のRENGOKU
クーラーじゃねーなw
315Socket774:2008/05/02(金) 02:16:49 ID:XBM0iQYa
1.35Vで負荷時26度ってありえなくね?w
316Socket774:2008/05/02(金) 02:17:31 ID:bda2zs5u
ここはやはり16サンチファン搭載のYAMATOだろ
317Socket774:2008/05/02(金) 02:23:21 ID:MWHW+VLS
こんな夜中にやけにスレがのびてると思って見てみたらオマイラ・・・

ASHIGARUを希望する
318Socket774:2008/05/02(金) 02:34:46 ID:MPmfpbR0
いやBENKEIだろ
319Socket774:2008/05/02(金) 02:38:49 ID:Rt+OT6L2
バランス型
ANDY 無限 鎌クロス BigTyphoon

とにかく冷やしたい!
OROCHI IFX-14 風神匠 鎌クロス CNPS9700

高くてもいいからバランス重視
鎌クロス CNPS9700 SI-128 NH-U12F Ultra-120se

時代はやっぱファンレスだよね
NINJA 鎌クロス HR-01 BTF95

スリムケースだから小さいのがほしい!
NINJAmini Maxorb 鎌クロス TR2-R1 鎌クーラーあるみ SAMURAIZ

やっぱデザインでしょ
CNPS9700NT Arctic Square BTF90 鎌クソス Triton79 Mars

ネタクーラーが俺にもっと輝けと囁いている
ダイナマイトDECA VSC-288 CTC-868 SNE Duorb
320Socket774:2008/05/02(金) 02:40:45 ID:R2gYc7FC
>>319
なんだその罠リストは
321Socket774:2008/05/02(金) 02:42:24 ID:XBM0iQYa
結構普通だろ。
322Socket774:2008/05/02(金) 02:46:10 ID:3PBT7Xht
ピンポイントでプッシュしすぎだろw

床の間用に
鎌クロス、ワロチ
323Socket774:2008/05/02(金) 02:49:56 ID:hOV3+W1G
夜中ほど妄想は広がるのは分かるけど
日本らしいネーミングスレになってるな
KIMODAMESI
日本の夏はこれだろ

324Socket774:2008/05/02(金) 03:08:13 ID:p6OAJt6Y
>>296
CNPS9700LEDは騒音が最高クラスだけどなw

>>310
ワロチが”ちゃんと”収まるケースで
高速回転ファンなら最強でしょ
付属ファン程度じゃ真価はでないお

>>319
Ultra-120 eXtremeなんだぜ…
325Socket774:2008/05/02(金) 03:10:02 ID:xDnLsDl1
縁の下って空気が冷たいよな…押入れの下に穴開けるか
326Socket774:2008/05/02(金) 03:28:40 ID:btsNUDmu
>>324
同じ形でPWMな9700NTも同等の騒音?
もしインテルリテールで付いてきたの日本電産のクーラーよりうるさいならASUSのサイレントナイト2にでもしようかな・・・
327Socket774:2008/05/02(金) 03:30:19 ID:p6OAJt6Y
>>326
冷却能力を引き出そうとすると煩い

自作板的に言うとファン交換できないので
好まれないかなぁー

本当に冷やそうと思ったら微妙な選択
328Socket774:2008/05/02(金) 03:33:44 ID:C9FBdxtJ
おまえらワロチ、ワロス好きすぎだろ
よく飽きないなw
329Socket774:2008/05/02(金) 03:44:09 ID:7cwIty+A
>>323
だから冷やすだけならOYAJI-GYAGUだって逝ってるだろw
330Socket774:2008/05/02(金) 03:44:09 ID:NaF5cdjA
>>324
ワロチが「ちゃんと」おさまるケースなんぞあったら買うわ
フルタワーならあるのかな?
331Socket774:2008/05/02(金) 03:46:39 ID:rvWLY1pc
MURASAMA BLADEでいいよ
332Socket774:2008/05/02(金) 03:56:34 ID:mW7XDOQh
TEMPEST買う予定で、ここはワロチ行ってみようかと思うんだけど
天板との隙間があまり無いってどこかにあった
迷うなぁ
333Socket774:2008/05/02(金) 03:59:24 ID:m4rCujc3
>>330
「ちゃんと」の定義をkwsk
334Socket774:2008/05/02(金) 04:00:13 ID:hOV3+W1G
>>329 Twelve Hundredの
Ultra-120 eXtreme使いになる漏れの
エアタローになってくれw
335Socket774:2008/05/02(金) 04:04:13 ID:R2gYc7FC
>>332
COSMOSで天井ファンでエアタローもばつ牛ン
とかいう夢を見たんで試してくれw
336Socket774:2008/05/02(金) 04:29:44 ID:bda2zs5u
なんかサイスが勘違いして忍者2よりワロス2出しそうな気がしてきた
337Socket774:2008/05/02(金) 04:52:52 ID:Xpz5szfF
新路線でファンレスでヒートシンクが高速回転するTEXAS CHAINSAWってのはどうだ
338Socket774:2008/05/02(金) 05:08:32 ID:jlcG6G4z
昨日アキバでいくつか店を見てきたが、ノーマル忍者は見かけなかった。
銅忍者が少しだけあった。
99本店II:銅2忍者0、99DOS/V:銅0忍者0、tzone:銅0忍者0、ソフリテール:銅0忍者0、
ツトプ:銅1忍者0、石丸DOS/V:銅1忍者0、Bless・ドスパラ・淀行くの忘れた。
339Socket774:2008/05/02(金) 05:20:23 ID:H17OoaII
>>324
RDH1225Bでのテスト結果提示されてるのに
高速回転ファンなら最強って・・・
340Socket774:2008/05/02(金) 05:43:08 ID:FY24Nadn
>>331
ウィザードリィ乙
341Socket774:2008/05/02(金) 05:45:32 ID:qh17pVC2
いい加減誰か、Ultra-120exとオロチを高速ファンで比較してくれ
342Socket774:2008/05/02(金) 06:16:16 ID:nnSdUclN
OROCHI買おうと思うのですが、
AM2なので落下しないかと不安です。
343Socket774:2008/05/02(金) 08:41:15 ID:TxbD7RUU
>>342
ケースにひもで釣れば?
344Socket774:2008/05/02(金) 08:47:08 ID:6AHwChzE
>>338

やっぱ秋葉の店頭でも少なくなってるな
345Socket774:2008/05/02(金) 09:04:57 ID:JRqhz83h
>>242
Ultra-120も販売終了
346Socket774:2008/05/02(金) 09:19:49 ID:mmPxGb9F
このスレ的にはファンレス使用ってあまり推奨されてないのかな?
347Socket774:2008/05/02(金) 09:39:44 ID:phyjMZpK
いまいちPWM制御の意味がわかんないんだけど、分かりやすく教えて?やる夫さん><
348Socket774:2008/05/02(金) 09:53:35 ID:CEWfjO5i
>>347
スイッチのONとOFFを繰り返して速度を調整してる。そんだけ。
349松桐坊主:2008/05/02(金) 10:04:33 ID:99+NctbG
>>332

2cm程度の隙間はあるよでもマザーを先に固定してからの装着はできない
あの重量でネジが1箇所締められないからダメージは確実にあるだろう

テンペストは天井ファンがちょっとうるさいな7vだと天板が振動するw
350Socket774:2008/05/02(金) 10:31:54 ID:VFeUczCw
モッコスSの側面ファンに120exが干渉してサイドパネルが閉まらないッ
351332:2008/05/02(金) 11:08:06 ID:ARhME8ET
>>349
レスthx!
過去ログ見てたんだけど、前スレでうpしてくれてたんですね
クーラー変えるときは、板ごと取っちゃうので、
そこは大丈夫そうです。
天井ファンと近いってだけで、どこか干渉したりすることは
ないんですよね?
352Socket774:2008/05/02(金) 11:10:37 ID:PMbsWLeR
>>297
NINJA-miniの箱にくノ一の絵があるからもう無理
353Socket774:2008/05/02(金) 11:55:30 ID:NSrJ5i07
しばらく来てなかったんだけど、
サイドフローでは何が今人気なの?静音より冷却重視で。
販売終了モデルばかりなんだよね。
354Socket774:2008/05/02(金) 11:56:27 ID:sLPiak9Y
大蛇
355Socket774:2008/05/02(金) 11:57:09 ID:eVcJ0nh2
可変シンク付きのDANKON
356Socket774:2008/05/02(金) 12:12:56 ID:xIUT90mK
NINJAは終売の報が出てからすぐ抑えた
峰はどうすっかな
357Socket774:2008/05/02(金) 12:15:29 ID:VFeUczCw
トップなら鎌クロスしか選択肢は無いな
358Socket774:2008/05/02(金) 12:32:03 ID:NSrJ5i07
大蛇人気みたいなんで、買って見るわ。
ケースは900だけど、大丈夫そうかな。
359Socket774:2008/05/02(金) 12:32:32 ID:Qi5MV42M
ケースから頭を出さないと収まらないDAIBUTUが出るに違いない
360Socket774:2008/05/02(金) 13:49:02 ID:X4coDagh
>>358
らめええええ
361Socket774:2008/05/02(金) 14:11:00 ID:VFeUczCw
ケースに干渉しまくって嘆く358が見えるぞ
362Socket774:2008/05/02(金) 14:18:02 ID:NSrJ5i07
ファンつけると閉まらんのかw
結局大した新製品出てないって事なんかな。
363Socket774:2008/05/02(金) 14:22:16 ID:ASVRj/Xi
ワロチが理想な形で収まるケースなんて無いよなw
サイズは責任もって専用ケースで使い勝手がいいものを作れよwwww
364Socket774:2008/05/02(金) 14:31:44 ID:iydzwQ3r
この辺は綺麗に収まってると思う
ttp://www.coneco.net/special/d020/
365Socket774:2008/05/02(金) 14:31:54 ID:NSrJ5i07
サイズってバカなの?><
366Socket774:2008/05/02(金) 14:33:56 ID:XpglzMpo
相変わらずワロチでけぇなぁ
367Socket774:2008/05/02(金) 14:42:58 ID:ASVRj/Xi
>>364
でもそれ窒息だぜ
368Socket774:2008/05/02(金) 14:46:41 ID:M5wf7TL5
>>367 エアフローの検証みるかぎり上部でなんとかなってんじゃないのか?
たんにお前自分のレスを養護したいから無理に非難してるだけじゃねぇの?
369Socket774:2008/05/02(金) 14:47:53 ID:NSrJ5i07
P180はでかすぎw
静かだけどさあ。
370Socket774:2008/05/02(金) 14:48:24 ID:ARhME8ET
キレイに入ってるw
Mini-ATXに載せるとすごい事になるね

ttp://www.coneco.net/special/d020/images/mother_memory_L.jpg
371Socket774:2008/05/02(金) 14:55:46 ID:M5wf7TL5
>>370 なんか香港とかの街並のオブジェみたいだな・・・
372Socket774:2008/05/02(金) 14:56:29 ID:7b8buHk9
>>370
合体ロボの足?
373Socket774:2008/05/02(金) 15:02:54 ID:oYQBURK2
>>370
遠近法かと思ったがminiATXか
374Socket774:2008/05/02(金) 15:04:08 ID:0XRMGRJ/
>>368
検証用の動画はドア開けてフィルタまで外してるんだぜ
閉めた状態でどの程度なのか見てみたいなあ

もうちょい安ければ自分で買って試すんだがw
375Socket774:2008/05/02(金) 15:09:54 ID:VFeUczCw
>>370
とりあえずオロチが重くてMBが
泣いているので降ろしてあげてください。
376Socket774:2008/05/02(金) 15:12:50 ID:wuLDxIJJ
LEDとか(゚听)イラネ
377Socket774:2008/05/02(金) 15:16:35 ID:kMd/Ihjv
conecoに接続するとブラウザが断続的にフリーズする・・・
378Socket774:2008/05/02(金) 15:18:43 ID:6AHwChzE
>>374
吸気側にファンが付いてるわけじゃないから
CPU周りのエアフローには特に影響しないだろ
379Socket774:2008/05/02(金) 15:20:37 ID:M5wf7TL5
>>374 どうみてもアクリルでふたをしてるようにしか見えないが・・・
380Socket774:2008/05/02(金) 15:31:10 ID:sLPiak9Y
前面のドアじゃね?
381Socket774:2008/05/02(金) 15:33:23 ID:XBM0iQYa
前面のドアあいてるなw
382Socket774:2008/05/02(金) 15:38:46 ID:S09aElVq
オイラが無知なのかもしれんが、miniATXって言うのか・・・
383Socket774:2008/05/02(金) 15:43:56 ID:4Yt/gdX0
>>217-218
シンクのサイズをwebでチェック、ケース内実測して早速注文いれました。
やっぱり実測するのは大事ですね、ありがとう。
384Socket774:2008/05/02(金) 15:49:58 ID:6AHwChzE
>>382
だいじょぶみんなわかってるw
385Socket774:2008/05/02(金) 15:54:46 ID:KYN70W4B
>>364
これがワロチか。 フィンがリアファンに対して水平になってんだね。

内部のエアフロー考えたらもの凄く効率悪くね?
しかも、リア12cmファンの直前までフィンが来てるから
排気効率も落ちるだろうし。

フィンのスキマにどれだけ風を通せるか?ってのがキモなんだから
このワロチはそもそもフィンの向きが間違ってるよな。

たぶん、大きいだけでたいしてひえねーよ
386Socket774:2008/05/02(金) 16:01:43 ID:xndv8UGu
好きです。ミニ♥
387Socket774:2008/05/02(金) 16:04:06 ID:ASVRj/Xi
ヒートパイプが理想系の形でつくとフィンの向きも理想系なんだよね
でもそれをやろうとするとマザーボードの上部にフィンがはみ出る形になってしまってケースに収まらない
CPUを乗せる所が下についたマザーでもない限りは、もしくはケース上部にかなりのクリアランスがあるものじゃないと上手くいかないんじゃないかね
388Socket774:2008/05/02(金) 16:09:05 ID:vO9fEPPh
>>385
ウィキ見てる限りだとワロチはでかいだけで冷えないですわ
漏れのHyperL3の方がむしろよく冷える
Core2DuoのE6750とHyperL3の組み合わせだがどんなに負荷かけても今のところ50℃越えたことないわ
パッシブダクト付きのケース使ってるのもあるけどな
389Socket774:2008/05/02(金) 16:13:35 ID:JNdIgFwU
>>269
風車の弥七
390Socket774:2008/05/02(金) 16:36:19 ID:X4coDagh
>>365
ネタに走りたい人にはワロチやワロスを、
実用性を求める人には忍者やアンディを提供してくれる
愛すべき楽しいメーカーですよ
391Socket774:2008/05/02(金) 16:43:23 ID:R2gYc7FC
>>385
上部にファンが付いてるケースなら問題解決
むしろ上部ファンとの間にダクトを付けることによってCPUファンレスでも冷却効果大
さぁ、試すんだw
392Socket774:2008/05/02(金) 16:47:27 ID:gEYM8obK
忍者様買ったんだが今の所のオススメってどれだい?
既に3個買い換えたんだが
393Socket774:2008/05/02(金) 16:49:48 ID:ASVRj/Xi
>>392
ワロス
394Socket774:2008/05/02(金) 17:07:42 ID:KYN70W4B
>>391
試せだぁ? おまえが試せよコノヤロウ!
395Socket774:2008/05/02(金) 17:11:20 ID:2GebX1Uw
>157
亀レスだが自分も気になってる。情報少ないんだよなあ…
coneco.netじゃ売り上げ三位に入ってるみたいだけどどうなんでしょ。

ところでASUSのLhon Squareを見てくれ、コイツをどう思う?
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/cpufan/lion square/
396Socket774:2008/05/02(金) 17:22:47 ID:WKoy2Dm9
>>310
それオロチに不利でサイドフロー有利じゃん。計測条件違うし。
397Socket774:2008/05/02(金) 17:39:22 ID:WKoy2Dm9
>>310
http://prepre.cpu-cooling.net/inquiry/OROCHI/img/results.png

これバラックなんだからサイドが圧倒的に有利に出るに決まってるじゃん。
しかもオロチの付け方もファンの位置も間違ってるし。この結果はありえません。
PCケース内のサイドフローでultra120exで5Vにすると冷えません。低速はリテール並。
コレは何回もこのスレの過去スレで報告が出てる。
398Socket774:2008/05/02(金) 17:40:28 ID:iW7tRy0f
>>392
面白くない意見だが普通に120exがオススメ
399Socket774:2008/05/02(金) 17:41:31 ID:MuLHG2xF
どうやっても冷えないのでもうあきらめようかと思ったその瞬間、私は気づいたのです。中に60℃のHDDが7台もあるから冷えなくて当然だということに。
400Socket774:2008/05/02(金) 17:44:32 ID:M5wf7TL5
>>399 そろそろ幕は交換・転売・転用していくことをお勧めする
まぁMaxLineは結局熱いけどなんのかんのと長寿命で使い続けるのは
判らんでも無いけど、そろそろヤバイぜ 7L 一個逝ったし 7Bは全部生きてるけど・・・
401Socket774:2008/05/02(金) 17:47:52 ID:iW7tRy0f
膜ってうるさいの多いよな・・・
HDDが60度は温度高いねぇ
うちは4台で45度行かないくらいで抑えてる
402Socket774:2008/05/02(金) 17:50:31 ID:bda2zs5u
HDD値下がり激しいんだから1Tの買えばいいのに・・
403Socket774:2008/05/02(金) 18:06:19 ID:VFrGZY7e
ワロチもついにアンチがつくほど人気になったか
これは鎌ワロチへの布石だな
404Socket774:2008/05/02(金) 18:26:14 ID:m4rCujc3
405Socket774:2008/05/02(金) 19:05:24 ID:X6ODitag
>>397
SI-128が一番冷えて不自然な点について釈明があればどうぞ
406Socket774:2008/05/02(金) 19:08:25 ID:EJj7BdUC
くだらない質問スレで質問したら専用スレ池といわれたので失礼します。


今回Q6600の初OCに挑もうと思ってるんですが
CPUファンは何使ったほうがいいでしょうか。

OCの際に使ってるオススメのファンなどありましたら教えてください。
407Socket774:2008/05/02(金) 19:16:21 ID:gEYM8obK
>>398
やっぱそれなのか
買ってみるよ、ありがとう
408Socket774:2008/05/02(金) 19:16:25 ID:sG5X5R83
ケースくらい書いてください
409Socket774:2008/05/02(金) 19:17:53 ID:D60tozCj
FANってことなら高速回転買えと
CPUクーラー全体を指してるなら、ファン交換出来るものを買えと
ノースも笑えるほど熱くなるからトップフローにしとけと
マザボくらい書けよと
410Socket774:2008/05/02(金) 19:18:00 ID:EJj7BdUC
>>408
すんません。(´・ω・)

ケースはCENTURION C5のBlackです
411Socket774:2008/05/02(金) 19:18:29 ID:EJj7BdUC
>>409
(´・ω・)ママンはP5K-Eです。
412Socket774:2008/05/02(金) 19:28:42 ID:AQcXia2l
風神匠がよろしいかと
413Socket774:2008/05/02(金) 19:29:43 ID:M5wf7TL5
>>410 安物ケースなんで、QコアOCじゃ夏は無理だね
8cmの1800とか12cmの1200は捨てる事になるかな

でも全体的に窒息気味なんで、5インチにFan入れるとかしないと
OC以前にVGAをハイエンドにしただけで定格ですら動かないケースだよ
414Socket774:2008/05/02(金) 19:37:29 ID:p6OAJt6Y
>>369
VGAの熱にHDDが曝されなくて俺は気にいってるよw

Ultra-120 eXtremeに1500rpm以上とかの高風量系ファンなら
サイドフローではトップクラスだよ

液体金属とUltra-120 eXtreme + F12-HHH搭載で最強間違いなし

でも、同条件にして"ケースに収まる"OROCHIならこっちの方が冷えるかも
415Socket774:2008/05/02(金) 19:38:03 ID:EJj7BdUC
>>412
ま、またすごいのを・・ッ(゚д゚;)

>>413
やっぱ時期的にヤバいっすか・・・(´・ω・`)

Nineケース変えてから出直しますorz
416Socket774:2008/05/02(金) 20:09:49 ID:dnNw9kFf
>>415
いまからなら、TEMPEST、
置けるなら1200のほうがいいんじゃない?
417Socket774:2008/05/02(金) 20:13:13 ID:PBVrwqv8
もうね、さんざん既出だけど迷ってる人は120ex買っとけば問題ない。
418Socket774:2008/05/02(金) 20:13:36 ID:S7YOzIDM
オロチはさぁ、普通のケースの背面ファンを
塞ぐんじゃなくて活用するようなフィンの向きにしてたら買ったのに
既出だろうけど
419Socket774:2008/05/02(金) 20:16:02 ID:jEwwrW5D
とにかく冷やしたい・・・Ultra-120eX、ZIPANG

冷却そこそこ、周辺冷却も・・・ANDY

ちょっと漢になってくる・・・ワロチ、ワロス


現状販売されてるので考えるとこんなもんか
420Socket774:2008/05/02(金) 20:17:16 ID:dsIR6N7R
値段のわりに冷える侍Zこそ最強
421Socket774:2008/05/02(金) 20:19:11 ID:EJj7BdUC
>>416
情報トンクス!(*´・ω・)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0222/nzxt.jpg
↑これか。

いいなぁ。今度パーツショップで見てみまつ

峰か峰miniで夏凌ぎしようと考えてるんだけど甘いかな(´・ω・)
↑で紹介された風神もイイとは思ってるんだけど・・
422Socket774:2008/05/02(金) 20:23:08 ID:EJj7BdUC
あ、ZIPANGなんかよさそうだ・・
423Socket774:2008/05/02(金) 20:25:08 ID:3/s6n3Xe
チラシの裏じゃないんだからいちいち個人の感想や独り言まで書くな
424Socket774:2008/05/02(金) 20:25:54 ID:p6OAJt6Y
>>422
>>414
冷えるよー

ヘボい水冷より全然冷えるw
425Socket774:2008/05/02(金) 20:29:18 ID:NSrJ5i07
TEMPESTって900そっくりだねw
426Socket774:2008/05/02(金) 20:32:33 ID:EJj7BdUC
>>424
んじゃとりあえずTEMPEST+ZIPANでいくことにしまつ。
みなさんアドバイスあざっしたッ!

>>425
どっかのレビューでそれと同じこといってたなぁw
427Socket774:2008/05/02(金) 20:32:43 ID:TOOu+cMw
>>420
CPUクーラーwikiだと散々な言われ様だけどな
ファンが同じだと手裏剣とどちらが冷えるんだろうか
428Socket774:2008/05/02(金) 20:34:59 ID:CEWfjO5i
CENTURION C5ってそれほど冷えない!ってケースじゃないぞ?トップフローならP182よりは冷えるよ。

ま、他の部分がしょぼすぎて大問題だけど。
429Socket774:2008/05/02(金) 20:37:03 ID:EJj7BdUC
>>428
>他の部分がしょぼすぎて
それがあってかなり悩んだけど\9,980出して買っちゃった訳でして。

最初からNineかTEMPEST選んどけばヨカタ・・('A`
430Socket774:2008/05/02(金) 20:40:19 ID:av6QlScp
>>429
お前の場合、確かにNINE辺りが正解だっただろうな。
431Socket774:2008/05/02(金) 20:40:45 ID:CEWfjO5i
まぁ、俺も使ってたからなんか気持ちは解るよ。天板叩いてぐわんぐわん言うケースなんて昨今早々無いし。
そして買った後に同じ店で特売SOLOが9980円で売ってて俺涙目。
432Socket774:2008/05/02(金) 21:12:15 ID:ohxRAEZA
冷えないからケース変える、てくらいなら穴ブチ開けたらいいじゃないか
と思うのは異端なんだろうか
433Socket774:2008/05/02(金) 21:13:47 ID:oGsDa2nk
テンペストって900の改造バージョンだよな
性能はともかく見た目がダセーんだよなあ
434Socket774:2008/05/02(金) 21:19:03 ID:+QmjcYfh
初代コスモスにCNPS9700LEDつけた方いますか?←↑とどちらの向きでつけましたか?
435Socket774:2008/05/02(金) 21:20:15 ID:6PY7+VlH
ワロスって意外と軽いのな。
436Socket774:2008/05/02(金) 21:23:15 ID:fxLB8y/Z
>>428

Centurion 5 は前面メッシュで、横に吸気口があるから、

夏場は、ものすごく暑くて、
冬場は、ものすごく寒くなる

だからガムテープで塞いでたw

でも、SOLOに移行して友人にあげちゃった。
437Socket774:2008/05/02(金) 21:39:11 ID:av6QlScp
>>436
多分何かが間違ってると思うが・・・、

いや、いいんだ。なんでもない。
438Socket774:2008/05/02(金) 21:51:28 ID:oLcy6w1C
>>332
亀レスだけど、うちのマザーだと普通に納まってる。ちょっと辛いけどM/B入れたまんま取り外しも可能。
M/B:M2N32-SLI DX
439Socket774:2008/05/02(金) 22:02:07 ID:EJj7BdUC
ケーススレ書き込んだけどひたすら空気っぽいので空気読まずに『また』書かせてください。

前レスでTEMPEST買うとかほざいてたんですが静穏と冷却性が高いNineAB見つけちゃって
どれ選ぼうかでかなり悩んでます。('Д`;

NineAB、TEMPEST体験者いたらミニレビューおねげぇしますだ(・ω・`)
440Socket774:2008/05/02(金) 22:02:51 ID:bda2zs5u
どっちも買ってレビューする
441Socket774:2008/05/02(金) 22:09:24 ID:KQnIe7pp
900もテンペも大してかわらねーよ。くだらねぇな
見た目で選べ。それとマルチはやめとけ
442Socket774:2008/05/02(金) 22:11:03 ID:EJj7BdUC
くだらなくてごめん。あとマルチごめん。
くだらない質問スレでも空気だったんだ・・・。

とりあえず大体参考になりますた。
SHOPにABなかったらTEMPEST選ぶ事にしまs

thx ノシ
443Socket774:2008/05/02(金) 23:06:44 ID:EBtKhFSA
>>299
やば、ツボったwwwwwww
444Socket774:2008/05/02(金) 23:29:08 ID:YC3I/3pO
>>434
←方向。メモリのヒートスプレッダ冷やしたいから。
どっちが冷えるかはまだ試してないけど。
445Socket774:2008/05/02(金) 23:58:09 ID:4wD3MEWq
室温24℃、ANDYに12cm900rpmのファン、E6600(電圧1.375V、3.06Ghz)でアイドル41℃、シバキで62℃
ファンを全開の1700rpmにしたらシバキで58℃

これって結構熱いよね?
バックプレートじゃなくプッシュピンなんだけどちゃん密着してないんだろうか?
密着してなかったらもっとヤバイ温度になるかな?
446Socket774:2008/05/02(金) 23:58:11 ID:DF5HgDJl
AB買うくらいならスプレー買って塗装したほうがいいわww
447Socket774:2008/05/03(土) 00:01:02 ID:dsIR6N7R
>>445
電圧盛りすぎじゃない?
いや俺OCとかよーわからんけど
448EJj7BdUC:2008/05/03(土) 00:03:01 ID:gcidsy1L
そういえばこの人がTEMPEST AB作ってたww
ttp://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/pc_1/index.html
449Socket774:2008/05/03(土) 00:05:02 ID:/0Zu08n1
>>447
テストパスさせるにはこんくらい必要なんだよねぇ
価格改定後のE6600だから…
450Socket774:2008/05/03(土) 00:05:42 ID:EGEiT70X
>>445
超普通
451Socket774:2008/05/03(土) 00:20:36 ID:zzICdw3w
>>445
環境は違うけど,
Q6600@400*8, Vcore 1.35Vで,Idle 38℃
452Socket774:2008/05/03(土) 00:23:25 ID:aREDu93E
>>445
俺もそんなもんだ。気にするな。
453Socket774:2008/05/03(土) 00:36:51 ID:hs/o/MV9
>>445
[email protected]、v1.35、峰クーラー、900
アイドル 31℃
BOINIC 42℃
室温 24℃
去年の夏組んだ奴。
454Socket774:2008/05/03(土) 00:45:35 ID:EGEiT70X
ケース内の温度もファンの回転数も何で計測してるのかも分からないのに参考になるのかい?
455Socket774:2008/05/03(土) 00:52:08 ID:wy3cDY6r
>>453
[email protected](定格) Vcore1.75V 峰 芯RDL1225S(17SP)
アイドル 40度
TX 54度
7年くらいかな?

>>454
参考にしてないけどね
456Socket774:2008/05/03(土) 01:16:02 ID:UNuHBLua
>>445
NewCastle@2GHz、v1.3、リテール、3500rpm
アイドル 55度
ニコニコ動画 100度
室温20度
457Socket774:2008/05/03(土) 01:19:56 ID:oTgu1zGS
ZIPANGってそんなにいいのか?
458Socket774:2008/05/03(土) 01:22:14 ID:Y1/GbvDk
室温25度 1.2875V(BIOS) CPU-Z(1.248V) Q6600 @3.2GHz CNPS9700LED 1100rpm
負荷時58度
459Socket774:2008/05/03(土) 01:33:04 ID:gcidsy1L
冷却重視ならUltra-120eXかZIPANGて言われたから安めで静穏性も結構あるZIPANG選んだ。
もし金に余裕があれば前者買うかもしれない
460Socket774:2008/05/03(土) 01:35:33 ID:hs/o/MV9
>>454
そこまできっちり書くのかいw
ケース内28℃
ファンは900付属はすべて中、CPUクーラーは1200rpm
461Socket774:2008/05/03(土) 01:44:10 ID:aREDu93E
ケース内温度ってどうやって計ってるの?
462Socket774:2008/05/03(土) 01:45:35 ID:UNuHBLua
マザーボードについてるサーミスタ
463Socket774:2008/05/03(土) 01:47:43 ID:gcidsy1L
確かCPUの温度リアルタイムで表示するツールあったよな
名前忘れたけど。
464Socket774:2008/05/03(土) 01:47:56 ID:H3OMW3s3
>>459
補足すると、ZIPANGは付属ファンは完全な静穏向けファンだから、冷やしたかったらファン交換推奨
465Socket774:2008/05/03(土) 01:49:06 ID:QzuWMDcZ
ジパングってなんで13.9センチとか微妙なサイズなんだよ
14じゃダメなのか
466Socket774:2008/05/03(土) 01:50:32 ID:4qlnj+w9
90mmファンだって92mmとかもあるんだぜ。
120mmも119mmとか。
467Socket774:2008/05/03(土) 02:02:13 ID:Bemts+YK

室温25度 1.3875V(BIOS) CPU-Z(1.272V) Q6600 @3.2GHz 忍者 鎌フロゥ12cm超静音1000rpm

今負荷10%未満で50度超えてて、自分も暑いんだけど。

忍者って高速ファンにしたら冷える?

RDL1225S-PWM
RDL1225SBK-PWM
光る!鎌風の風PWM (DFS122512L-PWM-LED

か、
KAZE-JYUNI 1200rpm (SY1225SL12M
鎌フロゥ12cm静音 (SA1225FDB12M)

あたりのどれかにしようと悩んでるんだけど
うるさく無い程度がいいけど、今の時期にこんなに暑いんじゃ、
夏場は、心配。。。
468Socket774:2008/05/03(土) 02:03:16 ID:iJGsPQcZ
>>467
窒息ケース使ってるからじゃないの?
469Socket774:2008/05/03(土) 02:03:17 ID:Y1/GbvDk
電圧降下しすぎじゃね?w
470Socket774:2008/05/03(土) 02:07:09 ID:a14LSSvy
忍者は高速ファン使っても冷えんと思う
用途が違う
471Socket774:2008/05/03(土) 02:12:08 ID:64eeLPF8
OCするようなやつが超静音とか、今ひとつわからんな
静音ブームが来る前のOCブームの時には、
10個以上のファンを使って電源入れると「グオーーーッ!」
爆音こそがステータスだったんだが

静音にこだわるなら、クロックアップじゃなくてクロックダウン
電圧下げてファンなしの無音を目指すのが真のオタクなんじゃないのか?
472Socket774:2008/05/03(土) 02:12:27 ID:QzuWMDcZ
基本的にフィンのピッチが狭いやつは高速ファンにするとパワーアップと思っていいのけ?
473467:2008/05/03(土) 02:14:26 ID:Bemts+YK
>>468
SOLOで、今はフロントファン無し、リアは付属ファンのLowで

>>469
P5K−Eなんだけど、低めに起動するみたい。

定格のすべてAotoだと、1.2Vくらいで動いてる。

1.35VだとOver Clokking Errって出て起動してくれないから、
高めに設定してる。


>>470

そっか
とりあえず、フロントファンつけて、
リアに鎌フロゥ12cm静音をつけてみる。
474Socket774:2008/05/03(土) 02:16:25 ID:4A7b3c49
>>467
定格にすれば問題ないと思いますよ
475Socket774:2008/05/03(土) 02:17:00 ID:Bemts+YK
>>471

静音っていうか、
PS3の40Gくらいならいいかな。

でもPS3の40Gは今のPCより五月蠅いから、次の機種でたら買い換えかな。
476467:2008/05/03(土) 02:18:11 ID:Bemts+YK
>>474

そか、夏場は、定格にするw
477Socket774:2008/05/03(土) 02:25:56 ID:QzuWMDcZ
よくわからんが俺のジパングにも爆音ファンを付けるとするか
>>466
ファンスレ行ってくる
478Socket774:2008/05/03(土) 04:16:19 ID:PULND2Z+
ZIPANGとダイナマイトDECAの二択ってけっこう悩むよね〜
479Socket774:2008/05/03(土) 06:01:07 ID:Gd36WeAz
>>473
OCで発熱増やしてるのに、どうやってその熱をケース外に逃がすつもりだったんだ?
リアファンLOW(39CFM)だけじゃ風圧弱くて満足に熱を逃がしきれない、定格運用ですら微妙だとは思わないか?
480Socket774:2008/05/03(土) 06:09:15 ID:LLIVVVk6
このマザーを使っているので
http://www.xbitlabs.com/images/mainboards/granite-bay/asus.jpg
ソケット478用のサイドフローCPUクーラーを探しているんだけど・・・

ヒートパイプがメモリやその反対側にあるコンデンサに干渉してしまうのしかみつけられない。
でも、リテンションの向きを90度回転させてこっち↓マザーのように出来たらつきそうなものも、ちらほら存在(峰とか)。
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/images/im-products/im-s478s/im_p4c800e/p4c800e-dx_b.jpg

しかし!
リテンション固定用の穴は正方形(□の四隅)ではなく長方形([ ]の四隅)のように配置されているので、
純正のリテンションを90度回転させて取り付けることは多分無理っぽい。

そこでみなさんに質問。

1.
CPUクーラーの爪を引っ掛ける穴の配置が純正のものとは逆になっているリテンションキットは知りませんか?
純正とは↓、クーラー側の爪をはめる穴が、リテンションの長辺側に存在するものです。
http://www.ainex.jp/products/bm-478p.htm

2.
このマザー(ASUS P4G8X Deluxe)にとりつけられそうな、よいCPUクーラーがあったら教えてください。
新品で買える現行品でサイドフローのものが希望です。
一応、ケースはこれ
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC103SLTBK/PC103SLTBK.html
ですが、ケースとのクリアランスとかはこちらで検証します。
481Socket774:2008/05/03(土) 06:14:10 ID:eexZff9B
P150で同じくリアファンLOWでE8450を3.6Ghz、VCore1.5V 
8800GTをCore700mhzまでまわしてるけど、全く問題ないお。

Prime95は12時間余裕で通るし、クライシスも何時間プレイしても落ちない。
482Socket774:2008/05/03(土) 06:29:22 ID:1DOhgS73
でかいクーラー積んでマザーを縦に置くと自重で傾いて、コアとの接触面が小さくなりそうなイメージがあるんだけど
ワロチとか大忍者とか使ってる人は吊るすとかの対策してたりするのかな?
483Socket774:2008/05/03(土) 06:38:51 ID:CYqdAngM
ソケットAM2、全銅忍者だけど特に何もしてない
484Socket774:2008/05/03(土) 06:53:37 ID:Gd36WeAz
>>480
478対応のサイドフローがほとんど売ってない
峰より干渉しにくく478対応の製品ってなると刀2くらい?

>>481
肝心の温度晒さずに落ちないってだけで全く問題ないとか自慢げに発言、もしかすると馬鹿?あ、もしかしなくても馬鹿か
ケースFAN環境が同じで落ちないし平気でしょ、と言いたいのなら最低でも>467と同コア数のCPUを3.2GHzで、しかも真夏のエアコン無しと同等の環境で回してから言ってくれな
実は書いてないだけで、室温40度付近に上げ数日に渡る連続テストをしたが落ちずに、熱によるパーツの劣化を計算しても問題ないだろうと予測できた上での話しなのか?
それなら謝る、すまん
485Socket774:2008/05/03(土) 07:01:40 ID:4qlnj+w9
>>480
忍者でいいじゃん。
486480:2008/05/03(土) 07:41:15 ID:LLIVVVk6
>>484
どうもです。
刀2調べてみます。

>>485
他のマザーで銅忍者をつける前に試しにこのマザーに置いてみたら、ヒートパイプが干渉しました。
4方向全てからパイプが出ているので方向を変えたら取り付けられる余地さえありませんでした。
487Socket774:2008/05/03(土) 07:44:33 ID:/OSG84bL
Q6600定格アイドル
忍者+
冬場 25度~28度
夏場 32度~38度

よくあること
488Socket774:2008/05/03(土) 07:50:11 ID:4gFjaLNK
>>480

uzai
489Socket774:2008/05/03(土) 07:58:57 ID:ZUzcSuzi
>>488
キティ?
490Socket774:2008/05/03(土) 09:58:34 ID:Jkx/5lOz
[email protected]、v1.28(coretemp)

ケース:部屋
CPUFAN:National  F-GA303 (扇風機)
CPUクーラー:OROCHI


アイドル 31℃
BOINIC 42℃
室温 30℃(暖房入れてテスト)

OROCHI冷えるね!
491Socket774:2008/05/03(土) 10:02:00 ID:dEUI/uWM
>>490
流石はワロチ スケールがでかいから
ケースに入れるのもったいないね
492Socket774:2008/05/03(土) 10:14:30 ID:s8YH66Uk
>>490
むしろ扇風機すげ〜〜〜〜〜〜〜〜
493Socket774:2008/05/03(土) 10:28:47 ID:zSJsCMHL
どこかにUltra-120 eXtremeの12cmのファンの詳しい
取り付け方有りませんでしたかね。
今、取付中で迷っています。
情報お願い。

494Socket774:2008/05/03(土) 10:30:54 ID:0JqUJgQI
>>493
公式見ておいで
495Socket774:2008/05/03(土) 10:44:06 ID:WVHI0JRf
496Socket774:2008/05/03(土) 10:46:00 ID:7qZ4dU6Y
ふつくしい・・・
497Socket774:2008/05/03(土) 11:00:45 ID:kz8GKpld
>>495
なんという芸術
498Socket774:2008/05/03(土) 11:06:50 ID:xptWUQ6I
>>495
CPUクーラーをケースに入れて飾るとかアホすぎるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww












その忍者にピッタリなアクリルケースの詳細求む
499Socket774:2008/05/03(土) 11:08:28 ID:4gFjaLNK
500Socket774:2008/05/03(土) 11:10:58 ID:VM/v3Tq7
>>494
こんなところに通すのか・・・もっと切り込み深くしてください
501Socket774:2008/05/03(土) 11:31:51 ID:WVHI0JRf
>>498
ttp://www.octagon.jp/
ここのミラープラスチックケースの15x15x20
価格差考えると普通のプラケース買ってミラーシート張ったほうがよかったかも
あと、値段は手ごろな分ちょっとペラい
502Socket774:2008/05/03(土) 11:52:27 ID:WVHI0JRf
書いてから思ったが、まとめ買いすると割引率上がるから
背面ミラーにしたかったら普通にミラー買ったほうがいいな
503Socket774:2008/05/03(土) 12:17:00 ID:Kjg/sZF0
ケース:尼25pサイドファン付き寸法

CPU〜サイドファン 15.2p
CPU〜サイドファン固定ビス 14.7p

ママンが少し撓ってるの参考寸法程度に・・・
504Socket774:2008/05/03(土) 12:19:35 ID:Kjg/sZF0
忘れた
CPUはLGA775です
505493:2008/05/03(土) 12:26:50 ID:zSJsCMHL
>>499
ありがと。
506Socket774:2008/05/03(土) 13:36:56 ID:xptWUQ6I
>>500 ありあり アクリルじゃなくて塩ビだったのね
さっそく注文して玄関に飾ることにする
507Socket774:2008/05/03(土) 13:52:01 ID:l9s4K1K7
>>495
ワロスは?
508Socket774:2008/05/03(土) 14:54:32 ID:h4QezZ0q
LGA775にサイズの変換リテンションでSI-120つけようかと思うんだが、銅スペーサー挟むみたいね
銅スペーサーってどうなの?ちゃんと冷えるんだべか?
509Socket774:2008/05/03(土) 15:46:00 ID:8KO4RIvz
ところでトップフロー型の場合、パッシブダクトありかなし、
ある場合はパッシブダクトとクーラーとの間隔は肝だな
システム温度も見た場合、パッシブダクトとクーラーが1センチぐらいの間隔ならよく冷えることに気づいた俺
510Socket774:2008/05/03(土) 15:47:21 ID:1ptFyQce
忍者2マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
511Socket774:2008/05/03(土) 15:50:23 ID:8KO4RIvz
>>510
忍者2ってどんなのよ
それにもよる
512Socket774:2008/05/03(土) 15:53:57 ID:9Czw7GU4
513Socket774:2008/05/03(土) 16:24:48 ID:eexZff9B
CPUクーラーってほんと形状とか大きさとか子供相手にしてるって
丸わかりだね。

ミニ四駆世代に直撃ってところか? 価格的にもその程度だし。

ミニ四駆世代ってもう三十路だろ?それが価格帯でほとんど代わり映えしてない
娯楽に興じてるってのが終わってるよな
514Socket774:2008/05/03(土) 16:27:32 ID:UNuHBLua
ええい全銅ワロチはまだか
515Socket774:2008/05/03(土) 16:31:29 ID:hXh+fQNh
MB逝くだろwww
固定できるケースとセットだな
516Socket774:2008/05/03(土) 16:45:20 ID:VM50fOaq
>>509
CAG:Cool Air Guide
そもそもそういう設計なのでは?
517Socket774:2008/05/03(土) 16:47:21 ID:VM50fOaq
Chassis Air Guideだろ >>漏れorz
518Socket774:2008/05/03(土) 17:03:52 ID:zAKI3pYn
>>513
20前半だぜ
レッツ&ゴーとかナツカスィ

つか、ミニ四駆よりラジコンのエンジンっぽい
519Socket774:2008/05/03(土) 17:04:51 ID:0QpwTL+U
人類はCPUクーラーを頭上につけて生活すべき
感情の起伏に合わせてファンがブォーと回ったりLEDがチカチカ光っている様を想像して見るがいい
なんと素晴らしいことか
性格や趣味の同好の士はシンクの形で見分けられるようにすれば尚良い
520Socket774:2008/05/03(土) 17:05:28 ID:F/ttVn78
>ミニ四駆世代ってもう三十路だろ?

オッサンってばれちゃうよ
521Socket774:2008/05/03(土) 17:06:32 ID:s8YH66Uk
> 性格や趣味の同好の士はシンクの形で見分けられるようにすれば尚良い
じゃあおっぱいFANでものっけとくか
522Socket774:2008/05/03(土) 17:07:38 ID:fhn7uYjt
ミニ四駆世代だけどまだ23だぞ
523Socket774:2008/05/03(土) 17:15:58 ID:VKrWs+58
ミニ四駆世代にも第一次と第二次があってだな?
524Socket774:2008/05/03(土) 17:17:22 ID:hXh+fQNh
ベンチを走らせて勝負してるわけか
525Socket774:2008/05/03(土) 17:17:29 ID:fanxTdMw
あれリバイバルしたから
今の小中学生も一応ミニ四駆世代にあたるのでしょう
526Socket774:2008/05/03(土) 17:24:10 ID:Gd36WeAz
>ミニ四駆世代ってもう三十路だろ?それが価格帯でほとんど代わり映えしてない 
>娯楽に興じてるってのが終わってるよな 
じゃあ何か?子供の頃から漫画買ってるやつが大人になっても買ってたら終わりか?
小さい頃から焼肉が好物で、大人になっても焼肉食いに行ったりしてたら終わりなわけか?
527Socket774:2008/05/03(土) 17:24:54 ID:6NnmCL+r
お前ら釣られすぎだろw
528Socket774:2008/05/03(土) 17:26:12 ID:ndHUKnjR
釣りにマジ反論すんなよ
529Socket774:2008/05/03(土) 17:28:33 ID:dEUI/uWM
ファンをプラズマダッシュモーターでギュインギュインですね わかります
530Socket774:2008/05/03(土) 17:29:29 ID:S++GOZXi
煩い上に発熱が
531Socket774:2008/05/03(土) 17:31:24 ID:YinphMK1
つーか、仕事人間ってボケるだろ
532Socket774:2008/05/03(土) 17:33:39 ID:Tjc6DBIB
ケースとかマザボ考慮せずに考えると
手裏剣と侍Zどっちがオススメ?
533Socket774:2008/05/03(土) 17:49:52 ID:oolAlHxW
>>523
ん?前ちゃん?















うおぉぉぉぉぉぉぉ!! スーパーアタックランディング!!!
534Socket774:2008/05/03(土) 18:22:34 ID:EOLGqQeZ
オレは博士の時代だ。

ミニ四駆ファイター?とかがいた頃もちょっとだけ知ってるw
535Socket774:2008/05/03(土) 18:53:42 ID:8PZ2+RSr
>>529
そこでプラズマパイプですね。わかります。
http://www.sne-web.co.jp/plasma775.htm
536Socket774:2008/05/03(土) 19:00:24 ID:PZzaOpnA
プラモのモコちゃんが好きだった
537Socket774:2008/05/03(土) 19:03:22 ID:ZUzcSuzi
ごみバケツですかwwwwwww
538Socket774:2008/05/03(土) 19:06:00 ID:NEIQnpTk
テンプレだと情報が古かったりするかもしれないので聞きたいんだけど
以下の希望に当てはまるクーラーってどれかな?
・きっちり冷える
・予算7000程度
・なるべく静か
・周囲パーツと干渉の可能性は基本的になし

こんなところなんだけども、どうだろう?ANDYが鉄板なのかな
539Socket774:2008/05/03(土) 19:06:28 ID:NEIQnpTk
538
追加
・ソケットはAM2
540Socket774:2008/05/03(土) 19:10:40 ID:lJIqrN4q
マザーとケースを書けバカモン
541Socket774:2008/05/03(土) 19:14:38 ID:JZzF4ECA
>>538
ANDYか忍者じゃない?
なんか今日日本橋いったら忍者腐るほど売ってたけど・・・・。

しかし俺はOROCHIを買ってきた!今日は飯食った後、徹夜で取り付け作業。
前に無限でM/B逝ってるから何か工夫してつけたいな。
542Socket774:2008/05/03(土) 19:15:27 ID:pWws2LLF
>>538
Noctua NH-U9Bがいいよ。
サイドフローの割りに背が比較的低いから、ケースと干渉しずらいし、フィンも底上げされているから
M/Bとも干渉しにくい。
ヒートパイプはニッケルメッキされた4本の銅製で、間違いなくよく冷える。付属ファンも風量があるのに
静か。
>>495ではないが、俺も観賞用に1台買ったんだが、非常に工作精度が高く、美しいね。ぜひ君も買って
みてください。
543Socket774:2008/05/03(土) 19:16:17 ID:4JQIVYvL
>>541
古いほうの忍者?値段は?
544538:2008/05/03(土) 19:19:15 ID:NEIQnpTk
ありがとう。ANDYか忍者がやっぱり定番なんだね
マザーはGigabyteのGA-MA790X-DS4です。小出しにして申し訳ない
ケースはアプライドとかいう店で組みあがったやつ買ったからよくわからないんだ
見た感じはごく普通のケース、ミドルタワーっていうのかな
545Socket774:2008/05/03(土) 19:19:40 ID:GOsg5hZs
ワロスカスタムだな
546Socket774:2008/05/03(土) 19:20:41 ID:JZzF4ECA
>>543
新しいほうだな。銅のも売ってた。
ワロチ目的だったから値段までみてなかった・・・スマン
547538:2008/05/03(土) 19:24:17 ID:NEIQnpTk
>>542
Noctua NH-U9Bもいいみたいだね

>クーラーの取り付け方向は90度変更可能ですので他のパーツと干渉が有るときも
>回避しやすくなっております

てとこがいいな。くっついてるファンもなんか可愛いし、性能はお墨付きみたいだし
これにしようかな。使ってる人他にいないかな?
548Socket774:2008/05/03(土) 19:36:57 ID:z6t0S7M7
忍者売ってんだけど買いかな?
549Socket774:2008/05/03(土) 19:39:01 ID:Gd36WeAz
>>544
板違い、パソコン一般板のBTOスレにでも逝け
550538:2008/05/03(土) 19:42:23 ID:NEIQnpTk
>>549
ケースはBTOのを流用してるからわけわからん代物だけど
中身は全部自分で組みなおしてるからあとはHDDくらいしか同じものは入ってないよ
ガワがBTOショップのPCだとスレ違いになるのかな?
551Socket774:2008/05/03(土) 19:44:16 ID:Gd36WeAz
情報小出し過ぎるだろ?
ケースだけ流用してるならハッキリそう書けばいい
552Socket774:2008/05/03(土) 19:44:32 ID:yxobgdmx
伊賀忍者プラスと甲賀忍者プラスの2種類出るとかねえかな
553Socket774:2008/05/03(土) 19:47:09 ID:4JQIVYvL
根来衆は?
554Socket774:2008/05/03(土) 19:48:34 ID:ZUzcSuzi
ANDYなら余裕ですね
真紅側をロック状態にして引っ掛けて,それから電源側を思いっきり倒してはめればおk
ただしメモリに真紅ついてると大体アウト
555Socket774:2008/05/03(土) 19:48:39 ID:ZiSuWAJ0
>>550
一番肝心のケースがわからんならパソコン一般板へ還れ
その時点で完全にスレ違い
小出しするなら価格.comへ還れ
556Socket774:2008/05/03(土) 19:52:00 ID:ZUzcSuzi
ああ全高が問題化
557Socket774:2008/05/03(土) 20:57:39 ID:0gfkFlLM
CoolerMaster の HyperTX2 ってお勧めですか?
オクに格安で出てるからどうしようかと…
558Socket774:2008/05/03(土) 21:07:51 ID:mvslyxBG
ワロチ買ってきて取り付けてみた。なんか期待以下。

■Q9550(クロックオーバー無し)
■起動後アイドル、2時間経過
■添付のファンよりも、約2.5倍の風量の12cmファン

●CPU-46
●コア1-49
●コア2-45
●コア3-48
●コア4-47

これってリテール・クーラー以下?!

Q9550をリテール・クーラーで使っている人、情報求む。
559Socket774:2008/05/03(土) 21:10:09 ID:BLgxSjQb
自分の環境で比べないと意味無いだろ…
560Socket774:2008/05/03(土) 21:10:56 ID:LfZ4f24L
>>558
クーラーの取り付けミスじゃね?
設置面を拭いたか?
ティッシュとかだけだと完全に吹き取れてないことも多いよ
グリスの塗り過ぎとかね

あと、ワロチがエアフロー阻害してるとかだったら
温度が高くなっても不思議じゃない
561Socket774:2008/05/03(土) 21:15:03 ID:O2ym15yf
油冷に使うクーラーって何がいいんだろ?
ヒートパイプ使った奴は駄目そうな気がするし
562Socket774:2008/05/03(土) 21:16:04 ID:km1tq8pi
??
563Socket774:2008/05/03(土) 21:19:27 ID:s8YH66Uk
>>558
重くて浮いてるとかw
564Socket774:2008/05/03(土) 21:23:10 ID:ndHUKnjR
他人に情報を求める前に、リテールクーラーの時の温度と
使ってるケースくらい晒さんと、ワロチerも答えられんよ。
565Socket774:2008/05/03(土) 21:31:56 ID:7oMpdvA0
>>558
CoreTempの表示はあてにならんぞ。
566Socket774:2008/05/03(土) 21:34:35 ID:UGrhAX86
>>548
買っとけ買っとけ、買った後悔より買えない後悔のがでかい
俺も今日\4,000で地元在庫では最後の忍者+買ったぞ、当分使わんのにw
567Socket774:2008/05/03(土) 21:38:39 ID:2+xzcCrR
>>558
保護シート剥がしたか?
568558:2008/05/03(土) 22:03:41 ID:mvslyxBG
みんなレスありがとう。

シートはもちろん剥がしてるし、数あるNINJAシリーズも使ってきたから
物理的工作には問題ないと思っているんだが....orz

あまりの重さに浮いてる可能性は無いとは言えないから、もう1回取り付け直し
してみる。

ちなみに計測ソフトはPC Wizard 2008なんだけど、オススメアプリあったら教えてください
569Socket774:2008/05/03(土) 22:05:57 ID:LfZ4f24L
>>568
Core Temp

つーか どのソフトも正確な温度が出てるとは限らないけどな
他の人の環境と比較するならせめてソフトを合わせろ
570Socket774:2008/05/03(土) 22:07:58 ID:n9vZ3BHA
>>558
そんなモンじゃない?
Q9000シリーズはどうか知らないけど
E8000シリーズは温度表示にばらつきがある
結局基準とするクーラーを決めて(例えばリテールとか)
そこから何度下がったかで判断するしかない

計測ソフトはHWMonitorだといろいろ表示してくれるからおすすめ
571Socket774:2008/05/03(土) 22:15:03 ID:dtS2wWON
峰買おうとしてるけど峰使ってる人、真ん中のファンは交換できる?あと冷える?
横フローで一番いいのってなんだろ
572558:2008/05/03(土) 22:15:16 ID:mvslyxBG
おぉ!皆さんサンクスです!

エアフローとかケース特性なんかもあるんで、温度ってなかなか聞きにくい内容だけど
親切にありがとうです。
輪路血は実験的に付けたり、外したりがホントに大変です...。

Q9550はノーマル・アイドルで30度半ばっていう情報をどっかで見たもので。
何が基準かわからなくなってきた!
1回リテールクーラーでやってみます!
573Socket774:2008/05/03(土) 22:18:30 ID:Tf1n9NYP
>>571
ログ読めば答えが出るのではないかな
574Socket774:2008/05/03(土) 22:35:43 ID:3mb8j6nz
忍者2まで待つつもりだったのにアルミ忍者買ってしまったorz
575Socket774:2008/05/03(土) 23:04:54 ID:CPGjLVcu
チラシの裏

ママンの裏に風を送ってみた
ブロアーからママンとケースの隙間へアクリル板でダクトを作り
ダクト排気口(ママン端)からCPUの裏を風が通るように隙間テープ(サッシ用)を貼る
運用してみたらコア温度が平均4℃下がった

今BS-775を使ってるので>>164等の薄型クーラー?ヒートシンク?に熱伝導シートを付けて
>>160が言うようにパックプレート代わりに使えばもっと冷えるかも知れないな
だがしかしIYHのしすぎで金がないorz

ママンの裏を冷やすのは大事なことだと思った今日一日である

終わり
576Socket774:2008/05/03(土) 23:05:32 ID:dtS2wWON
   539 Socket774 [sage] 2008/05/03(土) 22:30:15 ID:T1ZBwq8E 
http://jisaku.pv3.org/file/2063.jpg

( ゚д゚ )

577Socket774:2008/05/03(土) 23:12:37 ID:F/ttVn78
 ∩_∩
 (゚д゚)
  V
578Socket774:2008/05/03(土) 23:14:50 ID:7qZ4dU6Y
かっこわるいな
579Socket774:2008/05/03(土) 23:16:26 ID:gcidsy1L
>>576こっちみんなwwww
580Socket774:2008/05/03(土) 23:16:45 ID:Jse2cwLw
水冷マシン使っていたら、ポンプぶっ壊れた・・・CPU温度120度近いw

ちかぢかNINJAを買おうと思ってるんだけど、これ取り付けバックプレートで
ネジ止め出来る?
バネ式のは避けたいんで、他におすすめあったら誰か教えてもらえると嬉しいっす。
581Socket774:2008/05/03(土) 23:18:04 ID:uJFcQRiF
>>576 大分前に作ったAAまだ残ってたので拾ってきた

   ,.:"^~`'*-=.,_                        _,. ,.-*'`~^"ヽ,
  ./ O ○ ,.,_ `"'-:.,_                 _,.:-'゛´   ○ O ゝ
  .| O∩   ( \   `'-,              ,-'´        ∩O│
   | o ヽヽ  \ \("'ヽ `ヽ、○     ○ ,.r'  ,.-'")  .:"~':, / / o |
  |  ':,':,   \ \~'=~,-.,,,..,ヽヽ    /./,..,_,.:-".;:"~  / ./.ノ.ノ  .|
   |,   ヽ.ヽ,  \_,.)   `(  ~'`ゝ-=-:y '"  )-'"  /  /.-'ソ   丿
    `‐--::, `~        .,.ゝ   '|"~~"|'   <.,   :" ,/  ~ .--‐''"
       )     ,.-=:, ⊂/ ●   |'"~"'|   ● ~ヽ⊃ `-"    (
    ,.-='" ,.., ./  ,)  ;'     |   |      ':  ,...,   ,.., `'=-.,
    /  /// /    ,ゝ     | ___ |    丿  (  \  '\\ `ヽ
   | ,:";'",/ /  ,.-'".-^`-、.,.y'~  ~'ム.-='"^、`-.,\. \   ヽヽ.  |
    | ; ;  `-'"~   ':..:='"  ,.:-´ ヽ   / `‐.、  `'=、) \ \  '; ; |
   | | |         _,..-''"    ヽ  ./   ゛''-..,_     \.,_,)  .| | |
   | | |   _,.、-−'"~        ∨         ~゛'−- ,..,__    | | |
   | |.| |'"~                             ~`''| |.| |
   .|.|| |                                   | || |
    |.|| |                                  | .||.|
   ..|.リ |                                  | リ.|
    ヽ,/                                  ヽ,/
582Socket774:2008/05/03(土) 23:21:54 ID:4JQIVYvL
>>580
銅忍者はバックプレート付属。普通の忍者は別売り
583Socket774:2008/05/03(土) 23:26:48 ID:ndHUKnjR
   { ̄ミヽ、 ヽ    / ,.r:;'"´ ̄)  
   ヾ 。 o ヽ\ / / . o 。{  
    {  o .,_ ゙V^レ _ pO ;:i  
   ゞ-r ― --(゚Д゚)-――‐ー'  ご神体の我を崇めよ
     f 。 ‐' ハ ハ ゞ 。 。 }  
    ヾ o   / i_| l、 o 。 /  
     ゞこ:ノ     ヾ_,,.ノ 
584Socket774:2008/05/03(土) 23:33:15 ID:ex04XIIK
>>583
やなこった
585Socket774:2008/05/03(土) 23:33:55 ID:eexZff9B
>>576
ほんと、チョンの美的センスは理解できんわ。

という俺も使ってんだけどさ・・・orz

まあ、ファンが簡単に外せるから定期的なホコリメンテは
しやすそうでいいな。
586Socket774:2008/05/03(土) 23:35:59 ID:BOTeQx9w
>>576
2ちゃんしてると顔にしか見えないな・・・
587Socket774:2008/05/03(土) 23:36:56 ID:8PZ2+RSr
>>561
よくわかんないけど。こういうやつ?
http://www.earls.co.uk/earls/imgs/Temp-A-Cure_img.jpg
588Socket774:2008/05/03(土) 23:38:30 ID:eexZff9B
>>576
よく考えたら、なんでこいつ上向きに付けてんだ?
横の排気ファンにお尻向けた方がよほど廃熱効率いいだろうに。

熱気は上に立ち上るから、それを加速させて
電源ファンで廃熱とかそういう理屈???

何の迷いもなく後方12cm排気ファンにお尻向けて付けたけど
775のアダプタって正方形だからもしかして4方向自在に取り付けられたのか?

589Socket774:2008/05/03(土) 23:42:12 ID:Jse2cwLw
>>582
情報ありがとう、えーとバックプレートでネジ止めするタイプっていう認識でOK?
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-cu.html
ページ見たら、バックプレートはネジ止めだけど、本体はバネ止め(フック)のような・・・
詳細わかる方いたらアドバイス頂けると嬉しいです。

いちおUltra-120 eXtremeも選択肢に入れておくです。
590Socket774:2008/05/03(土) 23:43:24 ID:hOQaIsib
dfgb
591Socket774:2008/05/03(土) 23:43:35 ID:n9vZ3BHA
>>588
このケースは多分裏配線してるからP180とかP182かな
そうなら天板にも12cmファンがついてて電源は下のタイプ
592Socket774:2008/05/03(土) 23:45:58 ID:Jse2cwLw
あ、もしかしてこれフックでひっかけた状態で、最後にネジでバックプレートに
固定するっていうイメージかな?
昔、XP-120でバネ止めに手こずった経験もあって、出来る限り確実に取り付けられて
よく冷えるクーラーが欲しいのです。水冷にしてみたけど、メンテが大変なので空冷に戻ろうかと。
593Socket774:2008/05/03(土) 23:48:27 ID:eexZff9B
>>591
ああ、そういえば180は上にもでかいファンついてたね。

熱気は上に上るなら、熱源は本来上に集中させてそこから直接排気
した方が効率良さそうだよね。

もともとパソコンの電源が上に付いてたのも、電源部が一番の熱源だった
ころの名残なのかな。

594Socket774:2008/05/03(土) 23:51:35 ID:4JQIVYvL
>>589

おれは、普通の忍者に別売りバックプレートだが、ねじ止めだよ。
595Socket774:2008/05/03(土) 23:57:41 ID:Jse2cwLw
>>594
了解、580で説明不足だった、近くのショップには何故か銅忍者だけが在庫あるので
購入しようと考えているのは銅の方っす。
596Socket774:2008/05/04(日) 00:04:42 ID:lXZF14hi
どうせ買うなら冷えると評判の9700LEDを買えばいいのに
数千円ケチって銅忍者とは
597Socket774:2008/05/04(日) 00:05:59 ID:LfZ4f24L
>>596
冷やそうとすると煩くなるけどな

アレ買うならUltra-120 eX買うわ
598Socket774:2008/05/04(日) 00:11:14 ID:+8QL15hZ
>>596
うるさくても気にしない奴はそうするだろうな
599Socket774:2008/05/04(日) 00:13:07 ID:wjVmQ0dS
横置きじゃないとマザーがエライことになりそうです
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e80459493
600Socket774:2008/05/04(日) 00:13:23 ID:lXZF14hi
実際買ったがファンコンで2000回転程度にすればあまりきにならんけどな
銅忍者てw
601Socket774:2008/05/04(日) 00:16:05 ID:JJiD9Cyn
>>600
それだと冷却能力変わらないだろ

煩くてもいいとかなら
Ultra-120 eXとかワロチに高速回転ファンを付ける

なんにせよクーラースレ的には中途半端
602Socket774:2008/05/04(日) 00:16:50 ID:lXZF14hi
室温26度
9700LED 2070回転
E4300@3G
temp0.98.1で計測 40度 

十分ですwwうぇww
603Socket774:2008/05/04(日) 00:19:27 ID:nPUNGJEu
なんだこの馬鹿
604Socket774:2008/05/04(日) 00:19:53 ID:lXZF14hi
うぇえwwwwwwwwww
605Socket774:2008/05/04(日) 00:23:10 ID:A4jj7qL4
ケースの蓋片方開けたら温度が5〜6度下がった、
窒息ケースはだめな子だ
606Socket774:2008/05/04(日) 00:23:17 ID:s0uO206c
うぇっうぇ
607Socket774:2008/05/04(日) 00:23:53 ID:lXZF14hi
しかしFANが壊れたらどうなるんだろう?って言う漠然とした保安官はあるよ
608Socket774:2008/05/04(日) 00:25:28 ID:bn0+0nda
おこづかいためてかった9700がうれしかったのかな?
ぱそこんもいいけどしゅくだいもわすれないようにね
609Socket774:2008/05/04(日) 00:26:16 ID:lXZF14hi
ケチって銅忍者買ってるような奴に言われたかねーわwwwwwwww実際wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
610Socket774:2008/05/04(日) 00:26:36 ID:A4jj7qL4
>>607
保安官殿、深夜の掲示板の見回りご苦労様です。GWも仕事ですか?
611Socket774:2008/05/04(日) 00:27:27 ID:kCYwTDny
9700LED買っちゃったの?(´・ω・`)
612Socket774:2008/05/04(日) 00:27:31 ID:SIPEy3WN
クーラー買おうと思っていろいろ見てるんだが、どれもデカイんだな
バックプレートつか付けた方が安全なのかな?
613Socket774:2008/05/04(日) 00:29:44 ID:namaWtGr
保安官が妙にツボ
614Socket774:2008/05/04(日) 00:29:50 ID:JJiD9Cyn
>>609
9700を低速回転で使うくらいなら
銅忍者の方がいい罠
615Socket774:2008/05/04(日) 00:30:15 ID:Fjq3IQ2r
2000回転とか爆音で発狂しちゃうだろ
616Socket774:2008/05/04(日) 00:30:36 ID:s0uO206c
ファンが壊れるのが嫌なら、最初から汎用ファンで冷却するクーラー買えようぇっうぇ
情報弱者とはまさにこのことだうぇっうぇ
617Socket774:2008/05/04(日) 00:35:13 ID:lXZF14hi
何回見ても格好いいwww
渋いw
こんなに渋くていーーんですかーーー
いーーーんです!!うぇwwwwwwwwwっうぇww
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou34302.jpg
618Socket774:2008/05/04(日) 00:40:05 ID:EKIqElP3
ちゃんとしゃべってください保安官
619Socket774:2008/05/04(日) 00:42:35 ID:8tzTQFxc
2000回転で使うならUltra-120eXか無限あたりのほうが良いな

2000回転なんてやってらんねーから銅忍者使ってるけど
620Socket774:2008/05/04(日) 00:44:31 ID:+8QL15hZ
ねぇねぇ、CNPSなんか買っちゃって
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/lXZF14hi :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
621Socket774:2008/05/04(日) 00:45:20 ID:wdkDpOLM
やっぱCPUクーラーはファン換えて遊べないとね
622Socket774:2008/05/04(日) 00:47:37 ID:QXAUhV1M
ファンレスでいくよ
623Socket774:2008/05/04(日) 00:47:39 ID:JJiD9Cyn
>>617
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou34303.jpg

これなんてケース?
624Socket774:2008/05/04(日) 00:47:39 ID:lXZF14hi
いざちょなれば真ん中のFANちぎって
強引に12cmFANつけるし
俺は強引な男だぜ?クチャクチャ
625Socket774:2008/05/04(日) 00:49:49 ID:JJiD9Cyn
>>624
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\    いざちょなれば真ん中のFANちぎって
    /   ⌒(__人__)⌒ \   強引に12cmFANつけるし
    |      |r┬-|    |   俺は強引な男だぜ?クチャクチャ
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ     だっておwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
626Socket774:2008/05/04(日) 00:49:56 ID:namaWtGr
>>620
保安官をいじめるな!
きっと今ごろ泣いてるぞ!

>>624
保安官ももう少し落ち着いて書けよ!
「いざちょ」ってなんだよ「いざちょ」って。
627Socket774:2008/05/04(日) 00:51:08 ID:zVaeV3t1
>>625-627
お前らあんまりいじめるなよwwww
628Socket774:2008/05/04(日) 00:51:11 ID:lXZF14hi
は?
ワザレスなんですけど
629Socket774:2008/05/04(日) 00:51:20 ID:4PBcVFk+
630Socket774:2008/05/04(日) 00:52:19 ID:8tzTQFxc
>>627
お前もかw
631Socket774:2008/05/04(日) 00:52:47 ID:CmG4evxB
lXZF14hiを擁護するつもりはないけど、CNPSをバカにしないでくれよ
ここの奴らなら分かると思うけどフィンが扇状だから全回転域で良く冷えるんだよ
ファン固定・LEDで万人受けしないのは分かるけど、人によってはこれがベストなんだ
632Socket774:2008/05/04(日) 00:53:18 ID:namaWtGr
>>627
おまいも入ってるのかw
633Socket774:2008/05/04(日) 00:55:04 ID:JJiD9Cyn
>>629
ほー…

これだったらトップフローの方が冷えそうだけどな
634Socket774:2008/05/04(日) 00:55:37 ID:BZWBlxWc
>>629
エアーマンを彷彿させるケースだなw
635Socket774:2008/05/04(日) 00:57:18 ID:lXZF14hi
>>633
残念ながら以前付けてた風神匠よりマイナス4度だ
9700は優秀
636Socket774:2008/05/04(日) 00:57:25 ID:I/y5y1jS
やべぇ、この流れ超ウケルw
637Socket774:2008/05/04(日) 00:59:25 ID:namaWtGr
なかなかやるな保安官w
お願いだから名前欄に保安官って入れてくれw
638Socket774:2008/05/04(日) 01:00:45 ID:X3J+f6M2
>>629,634
エアーマンワロタwwww
んでもこれデザイン結構よくね?
639Socket774:2008/05/04(日) 01:00:46 ID:CmG4evxB
不安か→保安官って稲中かよwww
640Socket774:2008/05/04(日) 01:01:00 ID:JJiD9Cyn
風神匠より…?
E4300@3G…?

いつかE3110を4GHzで動かした時のコア温度を見て
なぜか張り合ってた馬鹿を思い出したんだがww
641Socket774:2008/05/04(日) 01:01:02 ID:lXZF14hi
ビンゴw
642Socket774:2008/05/04(日) 01:01:41 ID:CmG4evxB
おいおい何かに当たったみたいだぞ・・・
643Socket774:2008/05/04(日) 01:02:06 ID:lXZF14hi
明日は9600GT用のグラボクーラーが来るから
ますます冷えちまうぜww
644Socket774:2008/05/04(日) 01:03:36 ID:4PBcVFk+
>>638
買ってから改造が必要みたいだけどね。サイズ販売品らしいかw
25cmファンを生かせる穴が、ケース前面に空いていないw
http://www.scythe.co.jp/images/xclio/a380plus-bk/a380plus-bk-300na2.jpg
645Socket774:2008/05/04(日) 01:04:25 ID:lXZF14hi
開いてるっちゅーねん!!
646Socket774:2008/05/04(日) 01:07:11 ID:+8QL15hZ
647Socket774:2008/05/04(日) 01:07:20 ID:namaWtGr
あー、ID:lXZF14hiってXeon E3110をCore2 E3110だと思って煽ってた馬鹿かwwwwww
居たなそんなヤツwwww
648Socket774:2008/05/04(日) 01:10:36 ID:BZWBlxWc
>>647
そういやいたなw
ここのスレだっけ?
649Socket774:2008/05/04(日) 01:13:48 ID:namaWtGr
>>648
vol.125くらいに居た希ガス。
確か自作暦1年オーバーの超ベテランとかw
650Socket774:2008/05/04(日) 01:14:12 ID:lXZF14hi
でw
銅忍者の温度 教えてもらっていいですかね?wwwwっうぇw
651Socket774:2008/05/04(日) 01:17:43 ID:BZWBlxWc
>>649
うはwww過去ログ漁ったらいたw
やはりベテランは言う事が違うね!!!!11
652Socket774:2008/05/04(日) 01:19:11 ID:X3J+f6M2
風神匠 or Ultra-120使ってる人に聞きたい。



使い心地どう?
653Socket774:2008/05/04(日) 01:19:19 ID:4PBcVFk+
あったあった、スレチだけど
サイズで冷却つながりということで許して。
http://www.tweaknews.net/reviews/xclio_A380_super_tower_atx_case/img/23.jpg
http://www.tweaknews.net/reviews/xclio_A380_super_tower_atx_case/index6.php
654Socket774:2008/05/04(日) 01:20:08 ID:4PBcVFk+
>>653
A380ね。
655Socket774:2008/05/04(日) 01:24:19 ID:CmG4evxB
せっかく前面25cmなのにw
意味なしwww
656Socket774:2008/05/04(日) 01:25:34 ID:namaWtGr
>>651
凄いよねw

↓過去ログから転載
ID:huVvn7nF(本日のID:lXZF14hi) のまとめ
●Xenon E3110(C2D E8400相当)3GHZ→4GHZ アイドル47度で温度が高いと卑下する
 自分はE4300 3GHZ 風神匠でcoretmp v0.97 室温20度でcore26,7度と自慢したいらしい
●モデルナンバーが低いE3110をどうも自慢のC2D E4300よりも低スペッコなCPUと勘違いしているらしい
●CPUの温度が上がるとHDDの温度が顕著に上がる変態エアフローのケースらしい
 後ろから吸ってHDD側の前に吐き出すケースなのであろうか? はたまた・・・
●VGA→グラフィックボードを知らないらしい自称自作歴1年超のもの知りさん。因みに7600GTを愛用らしい
●ORTHOSをたった5分回しただけで温度もOCも安定していると言い張る楽観主義者
●45nmのCPUのcore温度ソフト測定の不具合を知らないらしい
●CPUアイドル温度は EIST有無効 LLC有無効 で差が出るのでcoretempじゃないと
 温度の意味を成さないと言い張ってもその論理は根底から崩れている
●風神匠のFAN位置でCPUが美味しく冷えるポイントがあると言っている。がATXケース・M/B
 で風神のFANが左右動かせる量なんて2cmあれば良い方である。2cmでは12cmFAN×2が
 CPUクーラーのFIN上に位置しているのでどう動かしてもCPU冷却性能に差は生じない
657Socket774:2008/05/04(日) 01:25:49 ID:JJiD9Cyn
>>652
Ultra-120 eXtreme よく冷えてるよー

コア温度はアイドル35度位で
負荷時が48度位

Reak Temp 2.5で計測した
E3110 @ 4.05GHzね

上の阿呆に前煽られてた人と同じ人です
658Socket774:2008/05/04(日) 01:26:01 ID:lXZF14hi
サイドの板を切れば
そこから風入ってきて
マザボの裏も冷やせるぞ
659Socket774:2008/05/04(日) 01:27:08 ID:X3J+f6M2
まとめ乙

>●VGA→グラフィックボードを知らないらしい自称自作歴1年超のもの知りさん。因みに7600GTを愛用らしい
>●ORTHOSをたった5分回しただけで温度もOCも安定していると言い張る楽観主義者
ワラタwww
660Socket774:2008/05/04(日) 01:27:17 ID:lXZF14hi
またわざわざ低い温度が出るツールで計測して発表してるわ あいつ
そんなこと言い出したら俺のCPUは25度になる
661Socket774:2008/05/04(日) 01:27:21 ID:JJiD9Cyn
Reak Temp 2.5って…orz
Real Temp 2.5です
662Socket774:2008/05/04(日) 01:28:59 ID:JJiD9Cyn
>>660
( ゚д゚ ) …

無知にも程があるぞ…
と、激しくデジャヴ
663Socket774:2008/05/04(日) 01:29:36 ID:X3J+f6M2
>>657
thx

やっぱZIPANGなんかよりも少し奮発してそっち選ぶべきかね
目的はとりあえずOCあたり。


夏場にむけてってのもあるからやっぱUltra-120選ぶか
664Socket774:2008/05/04(日) 01:30:59 ID:lXZF14hi
>>662
実際Real Temp 2.5で計ると25度になってるし
何か文句あんのか?
誰も俺は止められないぜ
665Socket774:2008/05/04(日) 01:31:29 ID:BZWBlxWc
>>653
意味ないねw

>>656
その程度の知識でOCについて語るなんて流石ベテランさん
まぁいろんな意味で凄いよねw
666Socket774:2008/05/04(日) 01:33:02 ID:lXZF14hi
何度も言わせるなよ
45nmの温度計測不具合があるなら
俺のE4300も+15度で表示されてるんでイーブンパーじゃボケナス
667Socket774:2008/05/04(日) 01:33:25 ID:zVaeV3t1
>>664
いやー、止める気はいまいちないんだけど


それ以上顔真っ赤にして無知晒すこともないんじゃないかなと忠告はしておいてあげるよ
668Socket774:2008/05/04(日) 01:34:52 ID:JJiD9Cyn
>>664
低く出てるって書いてあるが
ヒートシンクは負荷時に触っても全然熱くならない。

それにこの個体は温度が10度近く高く表示される
別の個体ではコイツのReal Tempの値と同じ温度を
Core Temp v 0.98.1で返してたよ

無知を晒すのもほどほどにな
669Socket774:2008/05/04(日) 01:35:37 ID:lXZF14hi
同じツール使って
あいつは35度(多分室温20度wクーラー必死の巻wwwww)
で俺は室温25度で25度

キャッシュの容量だの45nmだのそんなもんはしらーーーん!!
余裕で俺の勝ち ユーアンダースターン?
670Socket774:2008/05/04(日) 01:35:55 ID:JJiD9Cyn
>>666
>俺のE4300も+15度で表示されてるんでイーブンパーじゃボケナス
何と闘ってるんだwww
671Socket774:2008/05/04(日) 01:37:08 ID:lXZF14hi
大体低いほうを信用するとかあほすぎw
672Socket774:2008/05/04(日) 01:37:27 ID:namaWtGr
釣りなのか素なのか微妙杉るんでおいらは寝ようw
673Socket774:2008/05/04(日) 01:37:47 ID:lXZF14hi
CPUより冷却にお金かけてください><;
674Socket774:2008/05/04(日) 01:38:55 ID:pb3SENui
いったい彼は何と戦っているんだろう
675Socket774:2008/05/04(日) 01:38:58 ID:bn0+0nda
春休みの次はGWに出現か
五月病にかかってるみたいだからそろそろ死ねばいいと思うよ
676Socket774:2008/05/04(日) 01:39:52 ID:lXZF14hi
くやしいのぉwwくやしいのぉwwwww
677Socket774:2008/05/04(日) 01:39:59 ID:JJiD9Cyn
>>673
はいはい、寝言は寝て言ってくださいね
ケース内温度は32度だから相当冷えてるんですけど><

VGAが9600GTじゃケースの温度も上がりませんよねw
わかったら寝ろw
678Socket774:2008/05/04(日) 01:40:31 ID:ueJG/VDY
>>674
他の誰にも見えない何か
679Socket774:2008/05/04(日) 01:41:29 ID:4PBcVFk+
まずは己に打ち勝つ事じゃよ。すべてはそれからだ。
680Socket774:2008/05/04(日) 01:41:55 ID:BZWBlxWc
>>674
己との戦いなのだろう
681Socket774:2008/05/04(日) 01:42:36 ID:IfBytWB9
>>どうせ買うなら冷えると評判の9700LEDを買えばいいのに
>>数千円ケチって銅忍者とは

たかだか数万ケチってE4300なんて貧乏CPU使ってる餓鬼が偉そうに。
682Socket774:2008/05/04(日) 01:44:18 ID:lXZF14hi
CPUにそこまで必要性を感じない
デュアルコア(4300)からデュアルコア(E8500)にして意味があるのか?
ただそれだけ
俺はPCを冷やすほうが楽しい
683Socket774:2008/05/04(日) 01:44:45 ID:X3J+f6M2
>>ID:lXZF14hi
まず鏡で自分を見ろ





話はそれからだ
684Socket774:2008/05/04(日) 01:44:49 ID:BZWBlxWc
>>681
未だにPen4が現役な俺に謝れwwww
685Socket774:2008/05/04(日) 01:44:56 ID:+8QL15hZ
ま、親のスネかじりには妥当な構成だろう
一日中2chやってるだけだろうしな
686Socket774:2008/05/04(日) 01:45:39 ID:6++l4HuU
http://www.4gamer.net/review/core_2_duo_e4300/core_2_duo_e4300.shtml
そこまでしなくても発熱少ないんだけどな
Core 2 Duoシリーズの最下位モデルは
687Socket774:2008/05/04(日) 01:45:41 ID:lXZF14hi
>>684
ごめんなwwwwwwwwwwwwwwある意味wwwwwwwwwwwwww
688Socket774:2008/05/04(日) 01:46:45 ID:8U+PYfcg
>>685
連休に一日中2chやっていた俺に謝れww
689Socket774:2008/05/04(日) 01:47:43 ID:+8QL15hZ
>>688
日頃ちゃんと働いてるなら良いんじゃない?
690Socket774:2008/05/04(日) 01:48:11 ID:s0uO206c
>キャッシュの容量だの45nmだのそんなもんはしらーーーん!!

知っとけよ
691Socket774:2008/05/04(日) 01:48:12 ID:lXZF14hi
>>683
身長180の凄くイケメンが写ってたわ
692Socket774:2008/05/04(日) 01:48:40 ID:CmG4evxB
>>689
オイ、ちょっとカメラ止めろ
693Socket774:2008/05/04(日) 01:49:09 ID:JJiD9Cyn
>>691
仮にそれが本当だとしても
性格と頭が悪そうだなwww
694Socket774:2008/05/04(日) 01:50:29 ID:lXZF14hi
>>693
ちなみにケース内温度はどんな風にして計ってるんだ?
お勧め教えろよ
695Socket774:2008/05/04(日) 01:51:37 ID:CmG4evxB
もう何がなんだか分からない
696Socket774:2008/05/04(日) 01:52:05 ID:JJiD9Cyn
>>694
お勧めは温度計だよ

温度計がないなら
マザーボードの温度が近い値を返すぞ
697Socket774:2008/05/04(日) 01:52:07 ID:X3J+f6M2
>>694
ggrks
698Socket774:2008/05/04(日) 01:53:39 ID:yzmiGnls
9700LED 最低回転 室温26度 1.30V [email protected]でアイドル38度だな。負荷時58度
699Socket774:2008/05/04(日) 01:54:31 ID:lXZF14hi
>>698
低いなおい
俺もそろそろQにしたい
700Socket774:2008/05/04(日) 01:55:12 ID:BZWBlxWc
で、何について話してるんだっけw?
701Socket774:2008/05/04(日) 01:56:21 ID:WcoBDSMl
もう手が付けられんな
702Socket774:2008/05/04(日) 01:58:02 ID:bagOYhnq
SI-128 SEが生産終了になった時、すぐに後継機発売されるんだろうなー
と思ってたんだが全く出る様子が無いな。
Thermalright去年の10月から全く新作出してないし、どうしたんだろ
703Socket774:2008/05/04(日) 01:59:52 ID:s0uO206c
これって冷えてるよな?変態なんでOCはこれで限界なんだけど
http://www.imgup.org/iup603540.jpg
704Socket774:2008/05/04(日) 02:05:51 ID:hsW2xmfb
E8400リーテルクーラーなんだけど、電源入れて5秒ぐらい立たないと回ってくれない
これで正常なのか?
705Socket774:2008/05/04(日) 02:07:22 ID:Zz2H6TAi
>>703
3Ghzいってないならもっと電圧下げれると思う
温度は止めてるBOINCを回した状態で頼む
706Socket774:2008/05/04(日) 02:08:04 ID:hRmk0qew
OROCHI買ったと上でいったものだけどウチのケースではつかなかったよ・・・。
フルタワーなのに無理なんだぜ?
次組む用に倉庫行きケテーイ

チラ裏でした
707Socket774:2008/05/04(日) 02:09:09 ID:lXZF14hi
なぜマザーから端までの長さ計ってから買わないのか?
あほの子なのか?
708Socket774:2008/05/04(日) 02:10:16 ID:JJiD9Cyn
>>707
君ほどじゃないと思うよ
709Socket774:2008/05/04(日) 02:10:19 ID:X3J+f6M2
君にあほと言われちゃおしまいさ
710Socket774:2008/05/04(日) 02:11:53 ID:lXZF14hi
俺はケースに入らなかっただの
マザボに干渉にて無理だっただの
そんなあほな事はしねーよw
711Socket774:2008/05/04(日) 02:12:30 ID:zVaeV3t1
>>708-709
お前らあんまりいじめるなよwwww

あれデジャヴ?
712Socket774:2008/05/04(日) 02:13:34 ID:rjfLHXrd
やっぱりこいつあのときの基地外だったかwww
道理で似てると思ったよ
713Socket774:2008/05/04(日) 02:14:32 ID:BZWBlxWc
店頭で安かったりすると確認せず買っちゃうことおおいなぁ
まだ取り付けれなかったりしたこと無いのが幸いだ
714Socket774:2008/05/04(日) 02:15:38 ID:lXZF14hi
あほの定義がおかしいあほがいるぞ

たとえば工業高校出て仕事で車のエンジンの整備を出来る人が
出来ない人に向かって
お前こんなエンジンの構造も分らないのか?
と素人つかまえてあほというのはおかしい

一方
サイズも測らないで入るかどうか分らないのに
ホームセンターでタンスを買う奴はあほ
買いに行く前に計ればいいだけなのに


そーゆー事wwwwwwwwwwwwwwwww
715Socket774:2008/05/04(日) 02:17:27 ID:lXZF14hi
完全に論破したったwwwwwwwww
716Socket774:2008/05/04(日) 02:18:31 ID:rjfLHXrd
>>714
>たとえば工業高校出て仕事で車のエンジンの整備を出来る人が
>出来ない人に向かって
>お前こんなエンジンの構造も分らないのか?
>と素人つかまえてあほというのはおかしい

そんな人間いないと思うし、もしいたらそいつこそがアホだ

つーか一万円もしないCPUクーラーに何ケチケチしてるんだろうね
好きなもの買えばいいのに

あ、親のすねかじりだから金ないんでしたっけ
717Socket774:2008/05/04(日) 02:19:11 ID:fDm+jVYi
おまえら優しいな
相手するなんて
718Socket774:2008/05/04(日) 02:19:44 ID:BZWBlxWc
知識の乏しいID:lXZF14hiを知識がある人があほ扱いするのはおかしいんですね!
719Socket774:2008/05/04(日) 02:19:59 ID:X3J+f6M2
それホームセンター社員の俺にけんかを売ってんの?(^ω^)
720Socket774:2008/05/04(日) 02:20:04 ID:JJiD9Cyn
>>714
自分の書き込みをよーく読み返すんだ

この意味を理解して、再び自分の書き込んだ>>714を読め
721Socket774:2008/05/04(日) 02:20:21 ID:lXZF14hi
俺の事をいっているのか?
CPUクーラーはケチケチしてないし貯金もあるけどw
722Socket774:2008/05/04(日) 02:21:25 ID:6++l4HuU
ID:lXZF14hiを励ますスレじゃなかったのか?ここ
723Socket774:2008/05/04(日) 02:22:28 ID:6yIBhq9L
最初のレスできっちりアボンしとけよ。
3人がかりでID真っ赤になって構うって、どれだけ幼稚園だよここは。
724Socket774:2008/05/04(日) 02:23:00 ID:s0uO206c
>>705
残念ながらこのママン、CPU電圧いじれないんだよね(4coredual-SATA2
とりあえずboinc放置してみたがこんな感じ
室温は20度だってよ
http://www.imgup.org/iup603547.jpg

んじゃ引き続きID:lXZF14hiに構ってやってくれ
朴は寝ます
725Socket774:2008/05/04(日) 02:23:04 ID:T4IP37eD
うーむ
紛れもなくGWだな・・・
726Socket774:2008/05/04(日) 02:24:01 ID:lXZF14hi
お前らCPU冷やす事ばっか考えてんだろ?
馬鹿だなw
グラボクーラーも買ったほうがいいよ
爪とかは駄目
周りに熱気撒き散らすだけなんで
外に排出できるタイプの買えよ
727Socket774:2008/05/04(日) 02:24:07 ID:X3J+f6M2
にーとようちえん(in自作板)です
728Socket774:2008/05/04(日) 02:25:05 ID:92zaWA8Y
VID:1.3500v
729Socket774:2008/05/04(日) 02:25:35 ID:lXZF14hi
E6600で
室温20度 2.7Gアイドル25+15=40度
は高すぎだろw
730Socket774:2008/05/04(日) 02:26:16 ID:Zz2H6TAi
>>724
BOINCやってるってことは基本全力回転だからこの状態で50度もいってればまずいだろうけど
39度なら大丈夫だと思う
731Socket774:2008/05/04(日) 02:26:39 ID:efT28Vmh
おい>>721のチンカス君。
見えない敵と戦うのは楽しいか?
日記を書くのなら紙にでも書いとけ
あほんだらが


732Socket774:2008/05/04(日) 02:26:41 ID:JJiD9Cyn
>>726
爪wwwwwwwwwwwwwwww

これは酷いな…

>お前らCPU冷やす事ばっか考えてんだろ?
>馬鹿だなw
682 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 01:44:18 ID:lXZF14hi
CPUにそこまで必要性を感じない
デュアルコア(4300)からデュアルコア(E8500)にして意味があるのか?
ただそれだけ
俺はPCを冷やすほうが楽しい

つーかVGAは9800GTXなんで外排気です^^;;;
733Socket774:2008/05/04(日) 02:27:53 ID:lXZF14hi
さすがにグラボに4万は出せんよ
どんなけPCゲーム好きなんだよ
734Socket774:2008/05/04(日) 02:28:40 ID:zYImixfd
ゲームが好きなんじゃなくて最新ベンチが好きな人種もいる。
手段と目的が逆転してるが。
735Socket774:2008/05/04(日) 02:30:58 ID:Jh8Oq7qD
ずっと見てるだけだったが爪には・・・爪ってw
736Socket774:2008/05/04(日) 02:31:36 ID:JJiD9Cyn
>>733
4万って…
34kで買ったんだが…

それはいいとして、
いい加減無知を晒さなくていいからw
ZALMAN→笊を 爪って書いちゃうくらいだしな…
737Socket774:2008/05/04(日) 02:32:12 ID:lXZF14hi
うるせーなぁ

爪 
738Socket774:2008/05/04(日) 02:32:46 ID:X3J+f6M2
笊=爪バロスwwwwwwwwwwwwwww

どんだけ無知なんだwwww
739Socket774:2008/05/04(日) 02:32:57 ID:lXZF14hi
お前らはワザレスを分ってない
740Socket774:2008/05/04(日) 02:33:41 ID:JJiD9Cyn
>>739
後釣り宣言と同じくらい痛いなwww
741Socket774:2008/05/04(日) 02:33:52 ID:+8QL15hZ
後釣り宣言よりみっともない
742Socket774:2008/05/04(日) 02:34:52 ID:lXZF14hi
なんで保安官やいざちょは後つりとか言わないで
爪だけこんなに必死になるんだ?
743Socket774:2008/05/04(日) 02:35:43 ID:JJiD9Cyn
ワザレス の検索結果 約 59 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
744Socket774:2008/05/04(日) 02:36:07 ID:X3J+f6M2
マジで笊を爪と呼んでるなら完全な笑いモンだな
745Socket774:2008/05/04(日) 02:36:17 ID:uwB+rv2V
ワザレス の検索結果 約 59 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
746Socket774:2008/05/04(日) 02:36:37 ID:lXZF14hi
お前らもね
もうちょっと砕けた感じになれば友達も出来ると思うよw
747Socket774:2008/05/04(日) 02:37:07 ID:zVaeV3t1
おいおいおいおい
いつの間にかお前らの頭にクーラー必要になっててワロタwwwwww
748Socket774:2008/05/04(日) 02:37:16 ID:lXZF14hi
なんか本気で笊と爪を間違えてると思ってるんで悲しい
749Socket774:2008/05/04(日) 02:38:32 ID:JJiD9Cyn
>>746
( ゚д゚ ) …

ちなみにワザレスに引っ掛かったのは
"ワザワザレス"と"ハヤワザレス"だったな

むしろこんな痛い発言ばっかしてるが
君の周りには"本当の"友達はいなそうだなw
750Socket774:2008/05/04(日) 02:39:09 ID:X3J+f6M2
>>748
なんか 必 死 だ な ^^;


751Socket774:2008/05/04(日) 02:39:37 ID:Jh8Oq7qD
>>748
これで1つ勉強になったじゃん
752Socket774:2008/05/04(日) 02:40:57 ID:lXZF14hi
もう漢字のワザレスはやめよう
イライラする
753Socket774:2008/05/04(日) 02:42:22 ID:X3J+f6M2
>752
ほの板へどうぞ^^;
ttp://human7.2ch.net/honobono/
754Socket774:2008/05/04(日) 02:43:44 ID:lXZF14hi
>>753
へへ どうもすいませんねー
755Socket774:2008/05/04(日) 02:47:42 ID:hRmk0qew
なんぞこの流れ・・・・。
756Socket774:2008/05/04(日) 02:48:51 ID:AztDTwqa
おまえら落ち着け


 I~''-_~'-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._
 I   ~'ー-、.~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、
 | ⊂    ゙I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
 I    ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 |⊂      | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I  ⊂   HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
 |    ⊂ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I ⊂    HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
 |⊂  ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |ノノ
 I   ⊂   | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
  ~''-_,, ⊂ HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
     '''ー、、.I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
               レ | | | | | | | | |      .| ゾノ..ノ
                | | | | | | | | |/     / ノノ ノ
                ト| | | | | | |/     |_,,ノノ    
                ~''-=',トイレ=--''''''~'~
757Socket774:2008/05/04(日) 02:49:56 ID:qzuKWo0p
これも全て全銅ワロチが出ないのが原因というもの
758Socket774:2008/05/04(日) 02:57:41 ID:QXAUhV1M
アルミと銅ってどっちがいいん?
759Socket774:2008/05/04(日) 02:58:43 ID:yzmiGnls
760Socket774:2008/05/04(日) 03:01:01 ID:QXAUhV1M
ワロチだとさすがに重いだろ
761Socket774:2008/05/04(日) 03:03:22 ID:6++l4HuU
全銅ワロチワロス最強説ってほんと?
762Socket774:2008/05/04(日) 03:04:19 ID:TkaUy5tN
何で毎回毎回、俺がいない間にアホな子がわいてるんだよ!
763Socket774:2008/05/04(日) 03:04:41 ID:ueJG/VDY
全銅はともかく基本銅でシルバーコーティングしたワロチを希望
コスト高くなるか、ダメですね
764Socket774:2008/05/04(日) 03:15:18 ID:CoEuge4g
むしろ立方晶窒化炭素入りのグリス希望


つかなにこれ?
http://www.j-tokkyo.com/2000/B01J/JP2000-051678.shtml
765Socket774:2008/05/04(日) 03:28:07 ID:nPZAcQ35
なんぞそれ
知らない所で色々出来てるんだな
766Socket774:2008/05/04(日) 04:00:01 ID:u+nW3fY9
>>764
「高い硬度と耐熱性が必要な研磨剤や、切削材として用いることのできる
晶窒化炭素物質の製造方法を提供する。」
こんなものをグリスに入れても仕方が無いだろ。
日本語をよく読め。

在日だったら,スマン。
767Socket774:2008/05/04(日) 04:07:12 ID:UPHzimPl
熱伝導率が高いんだよ
少しは調べろ
768Socket774:2008/05/04(日) 04:24:02 ID:VlCoG/0P
誰でも上手に薄〜く塗れる粘度の低いグリスきぼん
769Socket774:2008/05/04(日) 04:26:19 ID:VruJOysg
笊のZM-STG1
770Socket774:2008/05/04(日) 04:50:14 ID:B+ceS7nC
誘導されて素直にどっか行ったところにふいた
771Socket774:2008/05/04(日) 05:29:29 ID:/jDy84CZ
お前ら釣られすぎ
GW]だからしょうがねーか
772Socket774:2008/05/04(日) 08:27:15 ID:qU3u6V7i
ちょっと質問
GIGAのEP35-DS3RにANDYを初代BS-775で取り付けたところ、
どうもBS-775の金属部分が短絡してるらしく、再起動を繰り返すようになりました。
この際折角なので初代Ultra-120を試してみようと思うのですが、
これのバックプレートは短絡の危険はないでしょうか?
773Socket774:2008/05/04(日) 08:39:56 ID:psXk1NWg
バックプレートとマザーの間を絶縁すればよいのでは?
紙でも挟めば絶縁できますよ
774Socket774:2008/05/04(日) 08:49:54 ID:I/y5y1jS
>>773の言うとおり何か挿めば問題ないっしょ
厚めの両面テープを貼り敷くとかさ、紙を剥がさなきゃマザーに張り付いたりもしないしね
775Socket774:2008/05/04(日) 08:51:59 ID:ofezJR9S
短絡した時点で、マザーはもう死んでいる
776Socket774:2008/05/04(日) 09:02:42 ID:qU3u6V7i
>>773,774
すいません、ちょっと説明が足りませんでした。
今使ってるANDYはクリップの精度が甘いらしくて
ネジ止めしても4箇所均等に締めるのがかなり難儀でして、
どうせならサイドフロー型で有名なUltra-120を
IYHしようかなと思った次第です。
ただ、商品画像を見るとUltra-120のバックプレートも
初代BS-775と同様に見えたのでお聞きしてみました。

>>775
最初はそれも覚悟していたのですが、とりあえずリテールを
取り付けたところ元気に動いてくれました。
しかし、逆に動いているということは短絡ではなかったのでしょうか?
777Socket774:2008/05/04(日) 09:11:04 ID:psXk1NWg
>>776
均等に締め付けと言う点はUltra-120も同じだと思うが(どちらも有るけど)
ケースに入れたまま作業をしてるのでは?
778Socket774:2008/05/04(日) 09:15:27 ID:TIBtdegh
なんかスレ進んでると思ったら馬鹿が来てたのか。
779Socket774:2008/05/04(日) 09:16:31 ID:6dNTY60U
どうやらすごいのが来てたらしいね。軽く読んで馬鹿さ加減にびっくりした
780Socket774:2008/05/04(日) 09:41:45 ID:oePNYIgN
P5K-E+Three Hundred
サムライZと手裏剣ならどっちがいい?
781Socket774:2008/05/04(日) 09:49:16 ID:rxNiDvRk
あみだくじで決めたほう
782Socket774:2008/05/04(日) 10:23:30 ID:LwOXM+V8
Noctua製品欲しいんだけど、
購入するにはワンズかオリオの通販しかない?
783Socket774:2008/05/04(日) 10:27:31 ID:idBG0SnH
カードで買いたいのか?
一部なら上海問屋でも扱ってる。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&c=2836&sitem=Noctua
784Socket774:2008/05/04(日) 10:52:25 ID:5y1dCPfq
大阪日本橋軽くぶらついたけどノーマル忍者売ってなかった。。。
思い切って銅忍者買いました。

Q6600(3GにO.C.)+P5K-E
ケースSOLO

室温28℃
アイドル52℃→40℃
シバキ70℃オーバー→58℃
・・・CORE TEMP読み

マウンティングキット(クーラー側)が見た目に歪んでて、片方のフックが
引っかからずエライ苦労しました。
でもリテールから10℃以上下がったので嬉しいです。
785Socket774:2008/05/04(日) 10:54:16 ID:EEKR/f3W
祖父のQ6600セット品でMaxOrbのクーラーがついてるんだが
これの冷却効果ってどんなもの?

+1000円くらいだから、リテールより性能がいいなら買おうかと思ってるんだけど?
786Socket774:2008/05/04(日) 11:04:16 ID:vgM/mpM4
サムライZと手裏剣とオロチなら
だんぜんオロチだな。
787Socket774:2008/05/04(日) 11:06:22 ID:oePNYIgN
ワロチ
788Socket774:2008/05/04(日) 11:08:36 ID:CDuSR60Y
ワロス
789Socket774:2008/05/04(日) 11:12:52 ID:LwOXM+V8
>>783
情報有難うございます。楽天でも買えるんですね。
新製品は取り扱わないのかな。

結構評価高いのに取扱店が少ないので、
皆さんどこで購入してるのかなあと単純に知りたかっただけです。
790Socket774:2008/05/04(日) 11:21:27 ID:JoiK2wUr
ワロスは車のボンネットにマスコットエンブレムとして付けたらかっこいいだろうよ
791Socket774:2008/05/04(日) 11:29:18 ID:ThcvhR+c
その車は当然これだよな?
http://www.mitsuoka-orochi.com/
792Socket774:2008/05/04(日) 11:31:26 ID:ThcvhR+c
素でワロスとワロチ読み間違えた… orz
793Socket774:2008/05/04(日) 11:36:52 ID:oePNYIgN
なぜワロチ
794Socket774:2008/05/04(日) 11:41:53 ID:moOO1ruj
スポーツカーのワロチはちょっとな・・・・
おまいらがワロチワロチいうから、最近PCショップに行くたびに
≪ワロチが買って欲しそうな目でこっちを見ている!≫

ような気がするよ
795Socket774:2008/05/04(日) 11:45:14 ID:59+Nb3al
>>776
俺もGIGABYTEの GA-G33M-DS2RでコンデンサにANDYの金物が干渉したからつけなかったよ。
NINJAが欲しかったけど、売ってなかったからNINJA miniにした。
多分H型のリテンションは厳しいんだと思う。 NINJAはX型のリテンションだったから干渉はしなかった。
検索してたらヒートパイプを上にしたらいいみたいだけど、俺のケースがNSK3480だからとても入らなかったよ。
796Socket774:2008/05/04(日) 11:49:21 ID:Ksl/nccT
すまぬが、アドバイスプリーズ。

ママン:GA-MA78G-DS3H
ケース:owl612
の組み合わせを考えているんだが、静音性も考慮した
クーラーを探し中。お勧めないかな?
797Socket774:2008/05/04(日) 11:53:38 ID:wdkDpOLM
車のエンジンルームにオロチが鎮座しててもそんなに違和感無いかも

関係無いけど
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kama-cross.html
ttp://japanese.engadget.com/2006/02/27/v-twin-paper/
798Socket774:2008/05/04(日) 11:54:05 ID:LCsJPCRm
トップフローのヒートパイプの向きって、風神匠、SI-128SE、ANDYと取り付け向きが
どれも違うみたい見たいなんだけど、原理として一番効果がある向きってあるんですか?
799Socket774:2008/05/04(日) 11:55:01 ID:kCYwTDny
800Socket774:2008/05/04(日) 11:58:18 ID:FwNKq+qM
ヒートパイプの放熱してる方の先が上向きだといいらしい
801Socket774:2008/05/04(日) 12:07:24 ID:LCsJPCRm
て、事は「つ」ではなく「し」なのかな。匠とかはスペース上仕方ないって事か。
802Socket774:2008/05/04(日) 12:25:52 ID:WcoBDSMl
GWですねえ・・
803Socket774:2008/05/04(日) 12:34:36 ID:eJ50tnPA
U って書けば?
曲がってる部分に作動液がたまってるわけだからそこを下にするのがベスト
だけどどこのメーカー見ても理想の位置で取り付けられるようにできてるのは少ないんだよね
CPUのリテンションの方向にもよるんだけどメーカーはどのママンでテストしてるんだろう
このヒートパイプの方向も2方向選択できるように設計すればかなりいいと思うんだけどなぁ
804Socket774:2008/05/04(日) 12:47:53 ID:I2EOesus
ttp://www.scythe.co.jp/manual/scasm-1000-guide.pdf
ヒートパイプはUが一番ってことだな
最近のMBはサウスにでかいシンクがあるから難しいかもね
805Socket774:2008/05/04(日) 12:56:53 ID:bn0+0nda
SI120をПからUにしたらアイドルで5℃ロードで15℃下がったよ
グリス塗りなおしの効果かも知れないけど
806Socket774:2008/05/04(日) 13:00:09 ID:NyOeEn4j
>>804
90度方向にも取り付けられればいいのにねぇ。
807Socket774:2008/05/04(日) 13:08:18 ID:u+nW3fY9
>>804
サウスに当たるような,ヒートパイプは見たこと無いがw
808Socket774:2008/05/04(日) 13:21:31 ID:I2EOesus
>>807
なんてこったい!これは恥ずかしいw
自分に腹が立ったから秋葉行って何か買ってくる
809Socket774:2008/05/04(日) 13:22:18 ID:eoHJTQau
>>803
曲がっている部分だけに作動液が溜まっているわけじゃないよ。
作動液はヒートパイプ内全域に溜まってる。
そして暖かい所から蒸発して冷えている所へ移動して液化する
液化すると作動液全体が減った部分へ減った量だけ移動して
元に戻るこの繰り返し。液体のベルトコンベアのような物よ。
最近のヒートパイプは∩逆でも作動するけど重力の作用で
性能が落ちるだけ。
810Socket774:2008/05/04(日) 13:22:31 ID:moOO1ruj
室温が30度超えた・・・
811Socket774:2008/05/04(日) 13:26:38 ID:KfeyfObc
風神 匠を使ってる人に聞きたいのですが
ファンはどれくらいの回転数のを使ってますか?
E8400で使うとすると12cmファン2基なだけに1000rpmくらいので充分かなと考えてるのですが・・
812Socket774:2008/05/04(日) 13:28:48 ID:EJ/NfRNc
リテールで十分では?
813Socket774:2008/05/04(日) 13:32:31 ID:KfeyfObc
周囲が冷やせるのに魅力を感じるので
リテールでは・・
814Socket774:2008/05/04(日) 13:35:58 ID:9N9W9kNq
9600BEでリテールクーラーなんですけど
このクーラーって性能いいんですかね・・定格で37度くらいです
815Socket774:2008/05/04(日) 13:39:00 ID:UXz/hsyW
リテールの構造で周辺冷却が出来ないとはおかしな事を
816Socket774:2008/05/04(日) 13:40:30 ID:zYImixfd
逆にリテールのトップフローを前提にしてる最近のヒートパイプ
冷却つきマザーは、サイドフロークーラーだといまいち性能が
出なかったりする罠
817Socket774:2008/05/04(日) 13:40:43 ID:iIMUvi4l
OCしないなら糞暑い部屋で常用しないかぎりおk

が、クーラー欲しくなるその気持ちは分かる。
818Socket774:2008/05/04(日) 13:43:57 ID:EJ/NfRNc
>>815
俺も不思議
819Socket774:2008/05/04(日) 13:53:17 ID:7tMbNnQT
CPUクーラーをサイドフロー型に変えたけど、
ノースブリッジのシンクが触るとかなり熱いから心配だ。
どっかから風送るように変えたほうがいいかな・・・
820Socket774:2008/05/04(日) 14:00:19 ID:3b6RPYZC
>>819
サイドフロー型もエアフローに注意かもな
CPU周りに風が当たるように工夫したほうがいいぜ
漏れのはトップフロー型だけどそれでもリアのファンを強めにしてケース内の気圧を下げてなるべく新鮮な空気が入りやすいようにしてるけど
821Socket774:2008/05/04(日) 14:05:11 ID:3b6RPYZC
>>819
あと>>820で言うの忘れたけどCPUの周りにあるコンデンサーの冷却にも要注意な
822Socket774:2008/05/04(日) 14:05:33 ID:LwOXM+V8
>>819
俺もP5BDX、CPU30〜40%でMCHが70℃近い。

HR-05とHR-09を付けてみたいけど、標準のシンクを取り外すのは敷居が高い。
壊すのが怖いけど連休中に挑戦してみようかな。
823Socket774:2008/05/04(日) 14:08:57 ID:fcdmBz9S
おれは埃が溜まって冷却能力おちるの気にして正圧にしてる
824Socket774:2008/05/04(日) 14:13:01 ID:3b6RPYZC
>>823
そこで、100円ショップで売ってる換気扇のフィルターを加工でかまわないので吸気側にフィルターつける
825Socket774:2008/05/04(日) 14:15:37 ID:EKIqElP3
窒息にならね?

俺も換気扇フィルタ流用してたことあったけど温度上がるんでやめた
埃が溜まるより冷却に悪いだろ
826Socket774:2008/05/04(日) 14:16:31 ID:3b6RPYZC
>>825

> 窒息にならね?

> 俺も換気扇フィルタ流用してたことあったけど温度上がるんでやめた
> 埃が溜まるより冷却に悪いだろ
827Socket774:2008/05/04(日) 14:21:36 ID:3b6RPYZC
>>825
おっといけねえ
トイレ用なら適度な厚さだから大丈夫かと
システム温度38℃維持できるしでかいほこりは確実に吸わない
828Socket774:2008/05/04(日) 14:24:44 ID:r1FF0npW
12センチファンようのフィルターなら売ってるだろ
マメに洗う必要はあるが、そこまで窒息にはならないけどな俺の場合
829Socket774:2008/05/04(日) 14:26:45 ID:Khx1XFoO
フィルター云々よりケーブルの整理の方が効果が大きいと痛感した昨日
830Socket774:2008/05/04(日) 14:29:23 ID:9VtpQC1U
100円ショップにある虫取り網を加工したのをつけてるけど
窒息しないしちゃんとホコリも取れるからお勧め。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8734.jpg
831Socket774:2008/05/04(日) 14:31:54 ID:3b6RPYZC
>>828
> 12センチファンようのフィルターなら売ってるだろ
あっ、それ漏れも思った
がフロントパネル外さないといけなくてメンテナンスしにくいから
吸気口にフィルターつけたよ
832Socket774:2008/05/04(日) 14:33:21 ID:HOOFn0V0
>>830
100円ショップの洗濯ネット、最強
833Socket774:2008/05/04(日) 14:47:59 ID:9VtpQC1U
>>832

洗濯ネットは考えもしなかったな。。
次使わせてもらうよ。
834Socket774:2008/05/04(日) 14:49:48 ID:CbI4Oddt
ついカッとなって作った。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1209880002369.jpg
835Socket774:2008/05/04(日) 14:53:51 ID:9VtpQC1U
ちょww吹いたwww
しかし少し冷却能力が不足気味だなww
ワロチ10個くらいつk(ry
836Socket774:2008/05/04(日) 14:59:30 ID:nzsQVj00
>>833
100円ショップだと換気扇用フィルタもいいよ
837Socket774:2008/05/04(日) 15:06:54 ID:OwtnLmPQ
>>836
無限ループですね。わかります。
838Socket774:2008/05/04(日) 15:07:44 ID:eAAf1pMg
相変わらず活気があるなこのスレ
839Socket774:2008/05/04(日) 15:14:40 ID:6XdTLIbq
>834
つける位置が違う。アメ車のイメージでよろしく。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/candytower/cabinet/garaginggoods/40078.jpg
840Socket774:2008/05/04(日) 15:15:03 ID:7tMbNnQT
もうすぐ夏だしな
841Socket774:2008/05/04(日) 15:41:36 ID:Rzd/xGdA
忍者が売ってたから何も考えずに買ってきちゃったけどケースは雷電だから大丈夫だよね?
CPUクーラーの交換はペン4のシプラム以来だからドキドキするぜ
842Socket774:2008/05/04(日) 15:44:32 ID:7tMbNnQT
>>820
やっぱ気にしたほうがいいよね
今Ultra120eXつけてるけどどうしてもM/Bのほうには風送れないから・・・
サイドのFANにダクトつけて吹き付けられるように変えてみるかなぁ

>>822
シンク交換はCPUクーラーが邪魔で取り付けられそうにないんだよねぇ
うちの環境だとダクトで対応するのが現実的くさい
843Socket774:2008/05/04(日) 15:44:36 ID:CbI4Oddt
>>839
>>834のはエンブレムのつもりで付けたんだが。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1209883373724.jpg
844Socket774:2008/05/04(日) 15:58:50 ID:CoEuge4g
845Socket774:2008/05/04(日) 16:00:37 ID:m9+CgqhP
>>844
それXmodsだろ?
俺と同じ色同じ車種じゃないか
846Socket774:2008/05/04(日) 16:03:16 ID:CoEuge4g
>>845
そうそう。
これ荷台にのせた方が地味に似合ってる希ガス
847Socket774:2008/05/04(日) 16:32:51 ID:G4y2Vg2I
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/index2.htm
10.0W/mKってw 近所にないから、だれかレポしてくんない?
848Socket774:2008/05/04(日) 16:48:24 ID:CAxtrgNv
配電盤用のエアフィルター使ってる
会社に転がってるからタダw
849Socket774:2008/05/04(日) 16:48:53 ID:JJiD9Cyn
>>847
新製品ktkr

親和の地味銀グリスを愛用してるから興味あるわぁw

切れたら…(いつか分からんが
買おうとおもうお
850Socket774:2008/05/04(日) 16:59:00 ID:7tMbNnQT
Ultra120 eX使ってる人いたら聞きたいんだけど、
FAN取り付ける時どういう向きにしてる?
うちは天井方向にフィン通って排気するようにしてるんだけど
これって間違ってるのかな
851Socket774:2008/05/04(日) 16:59:02 ID:G4y2Vg2I
>>849
漏れも親和の銀グリス使ってる。
粘度が低くてセンターウソコもグリグリしなくても
ちゃんと広がってくれるんだよなぁ。



ドイツ製とか書いてると、SNEっぽくてイヤなんだがw
…ホスィ
852Socket774:2008/05/04(日) 17:15:31 ID:JJiD9Cyn
>>850
P182だけど後ろに排気してるなぁ…

天井方向だと煩くない?
ってか、いつもの癖で後ろ側に排気するようにしただけだがw
853Socket774:2008/05/04(日) 17:17:09 ID:7tMbNnQT
>>852
ケースがCM690で静穏とは無縁だから音はさほど気にしてないんだ・・・
天井2個とも排気で上に排気すりゃ都合いいかと思って・・・
854Socket774:2008/05/04(日) 17:20:24 ID:7tMbNnQT
Ultra120の取り付け位置的にサイドパネルの上段FANがほぼ死んでるんだよねぇ
一応そこ吸気にしてるけど排気でも吸気でもあんま意味なさそうだわ。
855Socket774:2008/05/04(日) 17:22:42 ID:JJiD9Cyn
この前部屋の模様替えをして
PCの位置を壁より25cm位に近づけたから
天井方向にしようか考え中

しっかし…
グリスいっぱい使ってもなかなか減らないw
10回くらい使ったんだけど…
856Socket774:2008/05/04(日) 17:28:58 ID:WcoBDSMl
家の中のエアフローも良くしたい
暑すぎる・・・
857Socket774:2008/05/04(日) 17:32:55 ID:7tMbNnQT
家の中のエアフローは風水がいいらしい。
858Socket774:2008/05/04(日) 17:40:26 ID:iIMUvi4l
俺の友達は室温を低くするために北向きの部屋に引っ越したw
pcは冷えるし家賃は安いし一挙両得だとほざいてたw
859Socket774:2008/05/04(日) 17:52:30 ID:PJHGXGr3
>>843
これって一応空冷エンジンになるのかな?
860Socket774:2008/05/04(日) 18:04:33 ID:JJiD9Cyn
ID:lXZF14hiが9600GTスレで暴れてたw
861Socket774:2008/05/04(日) 18:09:25 ID:7tMbNnQT
「聞くことも一種のググるだろ ボケ」を見て飲んでた水が器官に入ってむせた
862Socket774:2008/05/04(日) 18:14:40 ID:l93ynbK5
どういう暴れ方か気にはなるなw見に行く気はしないがw
863Socket774:2008/05/04(日) 18:17:23 ID:7tMbNnQT
似たような感じだから見に行くまでもないさ。

とりあえずノースブリッジの発熱抑えるために設定全部定格に戻した。
でもまだ熱い・・・
パーツ自作して小型ファン取り付けて風当てるしかないか
864Socket774:2008/05/04(日) 18:19:13 ID:JJiD9Cyn
>>862
まとめると
9600GTのクーラー 5k円の奴を買ったが合わなかった
付く奴教えろ的な文章だった

笊は本当に爪だと思ってたらしい

こんなことも書いてるな…w
>聞くことも一種のググルだろ ボケ
865Socket774:2008/05/04(日) 18:21:09 ID:Khx1XFoO
956 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 15:47:52 ID:lXZF14hi
なー まじもう注文寸前なんだわ
付くか付かないのか教えてくれよ
今までのことは反省するから


これでどんな奴か予想付くだろ
866Socket774:2008/05/04(日) 18:39:42 ID:fDm+jVYi
いいかげん相手する奴ウザイ
867Socket774:2008/05/04(日) 18:41:57 ID:HOOFn0V0
>>847
高性能熱伝導シート 厚さ 0.2mm
驚愕の熱伝導率 50W/mk
放熱部分(ヒートシンク等)と、発熱体(IC、CPU等)の間に入れて
熱を伝導させます。
サイズ:30×30×0.2mm (1枚入り)
868Socket774:2008/05/04(日) 18:42:32 ID:xe6CU/Qr
>>853
CM690ってCPUソケット背面に8センチのファンを取り付ける
ところがあったはず
869Socket774:2008/05/04(日) 18:43:43 ID:JJiD9Cyn
>>867
0.2mmタイプはなかなか使えそうやね。

0.5mmのタイプはかなり冷えにくそうだが
870Socket774:2008/05/04(日) 18:46:51 ID:xe6CU/Qr
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209415292/954
954 :Socket774:2008/05/04(日) 15:47:13 ID:lXZF14hi
聞くことも一種のググルだろ ボケ

っておいおいおいおいwwwwwwwwww
871Socket774:2008/05/04(日) 18:47:07 ID:7tMbNnQT
>>868
そういやそんなのあった!
すっかり忘れてたわ、ありがとうw
872Socket774:2008/05/04(日) 18:53:17 ID:JVpExSX2
こんなことするのは、ここの住民だろw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3193303
873Socket774:2008/05/04(日) 18:55:37 ID:aRJHwa02
>>872
ちょw まだ うpしたばっかりなのに・・・・

一応画像もどうぞ
ttp://up.cpu-cooling.net/918.jpg
874Socket774:2008/05/04(日) 18:55:38 ID:7tMbNnQT
ミニ四駆に乗っけてんのかw
875Socket774:2008/05/04(日) 18:57:00 ID:fDm+jVYi
>>873
ファンカーかよw
876Socket774:2008/05/04(日) 19:00:46 ID:wdkDpOLM
>>872
ちょwww
877Socket774:2008/05/04(日) 19:01:54 ID:1rLjHYVF
大人気 >>873
嫉妬なんかしないんだからね
878Socket774:2008/05/04(日) 19:02:37 ID:TkaUy5tN
>>872-873
ワラタw
879Socket774:2008/05/04(日) 19:03:01 ID:L7Ic/6Ll
SI-128 SEからUltra120 eX(凸面切削)に変えてみたけど、ちょい冷えがよくなった感じ。
マザー周辺冷却も変化無しだけど唯一、ファン止めるクリップが外れ易いねUltra120 eXって。
ファンは結局紐で止めた。
Ultra120 eXファンクリップってみんな使ってるの?
これファンが凄く外れやすくない?
880Socket774:2008/05/04(日) 19:03:36 ID:Keq+hCRw
>>872

そのファンはもしかして
   king of 轟音のF12-HHHなのかwww
881Socket774:2008/05/04(日) 19:10:58 ID:JJiD9Cyn
>>879
ちゃんと付けるとなかなか外れないよ
上は付けるの簡単だけど
下のクリップの付けにくさは異常w
882Socket774:2008/05/04(日) 19:23:32 ID:6uNsdk5L
>>872-873

12cm/6000rpmで峰クーラー自走とか腹が痛いwww
883Socket774:2008/05/04(日) 19:26:05 ID:YSbKfI1b
>>872-873
バカだコイツw俺はこういう奴を待っていた
884Socket774:2008/05/04(日) 19:26:06 ID:onLdtbPF
リテールから忍者plusに変えてみたけど、アイドルで39度→37度くらいしか温度が下がりませんでした。
CPUはE6750、ケースはP150でリアファンが鎌フロー(超静音)12cm、フロントファンが風拾(静音)10cm×2なのですが、
こんなもんですか?
885Socket774:2008/05/04(日) 19:29:24 ID:kCYwTDny
リテールと同じだけ風を当ててやればもう少し冷えるんじゃね?
886Socket774:2008/05/04(日) 19:31:57 ID:EKIqElP3
しばいた時の差はいかほど?
887Socket774:2008/05/04(日) 19:35:03 ID:wdkDpOLM
>>884
忍者は低速ファンやファンレスでゆるゆる冷やすってコンセプトだからねえ
低速ファンでも冷えるけど高速ファンにしても差が出にくい
888Socket774:2008/05/04(日) 19:37:04 ID:QXAUhV1M
もっと冷えていいんじゃないか
889Socket774:2008/05/04(日) 19:40:36 ID:lXZF14hi
安いの買うから冷えねーんだよケッケッケ
890Socket774:2008/05/04(日) 19:46:21 ID:WcoBDSMl
休みだからって2chばかりやってないで勉強もしろよ
891Socket774:2008/05/04(日) 19:58:33 ID:xe6CU/Qr
>>884
リアファンを強力なのに変えてみては?
音についてどこまで許容できるかによるけど
892Socket774:2008/05/04(日) 20:01:21 ID:ofezJR9S
>>785
冷える
893Socket774:2008/05/04(日) 20:08:36 ID:8ntzMKJB
1度CPUを熱にしないと熱の移動がよくない
というわけでprime95を使う
894Socket774:2008/05/04(日) 20:15:41 ID:ZTo1Sh+1
5月だってのにこの暑さは・・・
CPUだけでなくチップセットも冷やさないとなー
895Socket774:2008/05/04(日) 20:16:15 ID:8U+PYfcg
>>873
これは凄い!みんな別のクーラーでもやろう。
896Socket774:2008/05/04(日) 20:23:49 ID:xe6CU/Qr
>>894
確かに
897Socket774:2008/05/04(日) 20:25:12 ID:5+KhFcYG
よく走るクーラーを探すのかw
F-12HHHに24Vかけたりとかw
898Socket774:2008/05/04(日) 20:46:57 ID:UXz/hsyW
>>889
自分のグラフィックボードに憑かないクーラー買うほど間抜けではないでしょう。
899Socket774:2008/05/04(日) 20:47:17 ID:rxNiDvRk
走る釜ワロス
900Socket774:2008/05/04(日) 20:57:26 ID:EIncLF/f
釜ワロスでホバークラフト作るか
901Socket774:2008/05/04(日) 21:50:16 ID:+QgYGsBV
急に暑くなってきたから何かよさげなものかおうかと思ったけど新しいの何にもないのな
902Socket774:2008/05/04(日) 21:57:39 ID:namaWtGr
>>898
ID:lXZF14hiはただの馬鹿なので無視してください。
詳しくは>>656を参照すると理解できると思います。
903Socket774:2008/05/04(日) 21:58:45 ID:nyXxPnSn
G-powerPro2やってみたいけど通販だと取り寄せばっかだ・・・
904580:2008/05/04(日) 21:59:08 ID:zV72MW2U
銅忍者買って、無事取り付け出来ました〜
レスくれた人ありがとう。

温度もE6700で室温20度、水冷で38度前後だったのが、銅忍者は46度前後で収まっています。
ポンプの音や外付けラジエータファンの音が消えた分、とても静かで大満足っす。
905Socket774:2008/05/04(日) 22:02:27 ID:TGTBY+0i
忍者くらいだとファンなしなら重さもそこそこ問題なさげだと思うけど
銅忍者ってファンなしですら気を使うよね。
906Socket774:2008/05/04(日) 22:03:11 ID:tYKlrPJl
>>904
おめでと
銅忍者やっぱり良いな
近くの店にあるが値段がネックだorz
907Socket774:2008/05/04(日) 22:03:39 ID:zV72MW2U
室温20度じゃないや、26度でした。
あとCPU温度はCore温度計測です。CPUTempは42度前後。銅忍者、間違いなく優秀っす。
908Socket774:2008/05/04(日) 22:05:23 ID:dEN5UOx4
ID:lXZF14hi

こいつは例のDQN大学生じゃないかw
9600GTスレでの言いがかりをとっとと謝るべきだろ
909Socket774:2008/05/04(日) 22:09:23 ID:zV72MW2U
そういやこの銅忍者って、しばらく使っていると恐らく空気中の水分とかで
腐食して緑青出ますよね。みんなどうやってクリーニングしてます?

サンポールは例のおかげで、どこにも売ってないしなぁ、普通の錆止め使えるんかなこれ
910Socket774:2008/05/04(日) 22:17:16 ID:F+3D48xy
>>902
>>898はわかっててやってるだろう
それがわからんあんたもたいがいだぜ
911Socket774:2008/05/04(日) 22:19:00 ID:9Ntkr1YH
ThreeHandredにUltra120Extreamって取り付け可能なんでしょうか?
wiki見ると900にはつくようですが。。。。
912Socket774:2008/05/04(日) 22:20:22 ID:0K2pGWTg
気温が上がってきたから部屋の模様替えして
本棚で塞がれてた窓際にPC置いて窓開けたら
システム、CPU、HDD全てが10℃以上下がった!

結局部屋のエアフローが悪かったのか…
913Socket774:2008/05/04(日) 22:20:31 ID:namaWtGr
>>909
キッチンマジックリンを吹き付けて少し置いてから水洗いするとある程度綺麗になりますよ。

>>910
はぁそうっすか、そいつはどうも。
914Socket774:2008/05/04(日) 22:25:37 ID:CDuSR60Y
TRUE Black 120が気になるんだけど一向にこないな
何時出るんだろう
915Socket774:2008/05/04(日) 22:33:57 ID:P1JB3b6Z
忍者miniから(゚Д゚)にしたけど高負荷時に−5℃って感じで話題になったほど冷えた感じがしなくて残念だった
まぁ見た感じ刀+α程度かなとは思ったけど
916Socket774:2008/05/04(日) 22:38:20 ID:zV72MW2U
>>913
なるほど、参考にさせて頂きます。メモメモ
917Socket774:2008/05/04(日) 22:38:57 ID:WWjeNgIn
6000+のリテールはずそうとしたらCPUも一緒に外れてピン折れて死んだ
918Socket774:2008/05/04(日) 22:39:45 ID:l93ynbK5
Freezer7Proで何の不満もなかったが、忍者がなくなると聞いて大須へ行ったら
何故かHR-01plusを持って上前津駅に立っていた
919Socket774:2008/05/04(日) 22:41:00 ID:TGTBY+0i
920Socket774:2008/05/04(日) 22:42:20 ID:zADPSD8L
>>909
タバスコとか有名だよねぇ
臭くなりそうで出来ないけど
921Socket774:2008/05/04(日) 22:43:03 ID:QZLaTAyd
922Socket774:2008/05/04(日) 22:51:30 ID:JJiD9Cyn
>>921
確かにASUSマザーで
NBとかAutoにしてるとOCした時
とんでもない電圧がかかってるねw

今は1.33Vの電圧を掛けてるけど、
Autoだと1.68V掛ったよw
923Socket774:2008/05/04(日) 22:52:45 ID:+aCXJ+Cy
やっぱりサンポールが一番だな
924Socket774:2008/05/04(日) 22:56:25 ID:tYKlrPJl
塩酸買えばおk

つかサンポール売ってないのか?
925Socket774:2008/05/04(日) 23:01:31 ID:CoEuge4g
サンポールより100均のトイレ洗剤の方がサビがよく落ちるって聞いたぜ
926Socket774:2008/05/04(日) 23:03:33 ID:qzuKWo0p
代用なんてせずに普通に錆落とし剤買いなさいよ・・・
927Socket774:2008/05/04(日) 23:05:52 ID:MIQtjspO
そろそろ次スレのテンプレ考えてくれ
928Socket774:2008/05/04(日) 23:07:54 ID:nVu3+qU6
>>879
Ultra-120のクリップに比べるとやわらかいなぁ
なんか素材を変えてるっぽいのよね

で、確か仕方ないから∠って感じの部分を
自分で手で若干曲げて角度調整して使ってる
クリップ曲げる前は微妙に外れやすいといえば
外れやすかった
929Socket774:2008/05/04(日) 23:08:49 ID:1FMqq95z
俺以外にも熱伝導材にFERMIA使ってる人いるんだ。
NH-U12に1100rpmのFAN2基がけで使ってるけど快適だよ。
930Socket774:2008/05/04(日) 23:14:05 ID:i+O6FdJ0
[email protected]を峰で46℃、ANDYで62℃
ケースとの相性だなこれ・・・
ケースは6A19のサイド穴開いてないやつ
931Socket774:2008/05/04(日) 23:17:36 ID:namaWtGr
>>927
現行ってこれくらいっすかね?って何故に他力本願?

ワロス
ワロチ

Ultra120eX
ANDY
NH-U12F
風神匠と鍛
ZIPANG
SI-128SE
あと何かあったような・・・
932Socket774:2008/05/04(日) 23:21:18 ID:ofezJR9S
MaxOrbは?
933Socket774:2008/05/04(日) 23:23:15 ID:1rQG0e+o
峰はすでにオワテるよ
934Socket774:2008/05/04(日) 23:25:36 ID:JNuMgOgK
発売済製品は無しでもいいんじゃね
935Socket774:2008/05/04(日) 23:28:29 ID:n8cLeAeB
峰も販売終了だよね?
936Socket774:2008/05/04(日) 23:28:38 ID:h6+lw2Xn
ASUSの峰クーラーに超高級な蓋をしたようなクーラー群とか
Thermaltakeのでかい台風、ホントにミニなの?の小台風とか、オパーイとか
Gigabyteのメタル製G-Shockじゃねぇの?とか
937Socket774:2008/05/04(日) 23:34:12 ID:LCsJPCRm
>>911
ThreeHandred使ってるけど、あんまり暑いんでついカッとなって寸法計らずにポチってしまった。
今、適当に定規当てたら入りそうだけど。
Ultra120Ex L63.44 x W132 x H160.5 mm (heatsink only)
ThreeHandred 205(幅)×465(奥行き)×458(高さ)ミリ
938Socket774:2008/05/04(日) 23:37:11 ID:nVu3+qU6
それっぽい製品適当リストアップ



CNPS9700LEDやらNT

Thermaltake
V1やらBigTyphoon(←つか息長いよな・・・)
ローハイトそんなに冷やさなくて良いのの定番TR2-R1

マザボメーカー系
戯画
G-Power 2 Pro

Asus
Triton77やら79 Amazingやら
あとLionSquareがNTT-Xで買えるらしいけど
SilentSquareのマイナーチェンジっぽいから
いらないか つかASUSは全体的にたけぇし
939Socket774:2008/05/04(日) 23:37:26 ID:namaWtGr
>>932
●MaxOrb[Thermaltake] ( ゚д゚ )

>>933
まじっすか、気づかんかったorz

あとこれも?
●CNPS9700LED[ZALMAN]

>>934
まじっすか、一応減らしたんだけど↓これじゃどうしよう・・・

●IFX-10[Thermalright] M/B裏面側に設置する補助クーラー。FAN固定クリップ添付
●OROCHI(大蛇)[Scythe] 14cmファン採用。10本のヒートパイプが特徴。設置環境を選ぶ大きさ故に導入には注意が必要。
●G-Power2 PRO/GH-PSU23-PB[GIGABYTE] 12cmファン採用。大きく力強い排気でCPUやその周辺まで冷却を行う
●ZIPANG[Scythe] 14cmファン採用のトップフロー。別売のクリップで12cmも搭載可能
●SHURIKEN[Scythe] 10cmファン採用のトップフロー。全高64mm、ロープロ対応
●NINJA COPPER[Scythe] NINJAの銅モデル。ベース部はニッケルメッキ。ファン無しで1015g
●NH-U12P[Noctua] NH-U12Fから干渉性を改善した。搭載ファンは羽根に切り欠きが入ったNF-P12。
●TRITON 77[ASUS] フィンの下側に9cmファンを搭載。
●Silent Square EVO[ASUS] フィンの内部に9cmファンを搭載。
●風神 鍛 [CoolerMaster] 12cmFAN搭載、風神匠の小型モデル。12cmファン1基もしくは8/9cmファンが2基搭載可能
●F1[ThermalFly]  8cmブロアーファン搭載、3in1コントロール、99.97%純銅製。熱抵抗値0.18℃/W
●HR-01 Plus/X [Thermalright] 12cmファン搭載可能、HR-01の強化版
940Socket774:2008/05/04(日) 23:41:16 ID:nVu3+qU6
IFX-10いらねんじゃね?あとSilentSquareEVOどころか
LionSquareなる後継?っぽいのがいるし
HR-01PLUSも取り扱い終了
941Socket774:2008/05/04(日) 23:47:13 ID:9Ntkr1YH
>937
ありがとうございます。
では自分も試すことにします。
942Socket774:2008/05/04(日) 23:58:16 ID:namaWtGr
追加分はこれくらい?
俺説明書けねーよ。
●CNPS9700LED[ZALMAN]
●BigTyphoon[Thermaltake]
●V1[Thermaltake]
●MaxOrb[Thermaltake]
●TRITON 79 Amazing[ASUS]

残りスレ数少ないからとりあえず次スレは減らしただけでいいかな?

■発売済製品
●OROCHI(大蛇)[Scythe] 14cmファン採用。10本のヒートパイプが特徴。設置環境を選ぶ大きさ故に導入には注意が必要。
●G-Power2 PRO/GH-PSU23-PB[GIGABYTE] 12cmファン採用。大きく力強い排気でCPUやその周辺まで冷却を行う
●ZIPANG[Scythe] 14cmファン採用のトップフロー。別売のクリップで12cmも搭載可能
●SHURIKEN[Scythe] 10cmファン採用のトップフロー。全高64mm、ロープロ対応
●NINJA COPPER[Scythe] NINJAの銅モデル。ベース部はニッケルメッキ。ファン無しで1015g
●NH-U12P[Noctua] NH-U12Fから干渉性を改善した。搭載ファンは羽根に切り欠きが入ったNF-P12。
●TRITON 77[ASUS] フィンの下側に9cmファンを搭載。
●Silent Square EVO[ASUS] フィンの内部に9cmファンを搭載。
●風神 鍛 [CoolerMaster] 12cmFAN搭載、風神匠の小型モデル。12cmファン1基もしくは8/9cmファンが2基搭載可能
●F1[ThermalFly]  8cmブロアーファン搭載、3in1コントロール、99.97%純銅製。熱抵抗値0.18℃/W
943Socket774:2008/05/04(日) 23:59:48 ID:KwqsnAgm
まだ50レス以上あるじゃないか
人がいるなら次スレは埋まってからでも大丈夫
944Socket774:2008/05/05(月) 00:06:52 ID:4ZbWU7m0
>>943
でもテンプレになるとなぜか人が居なくなるっすよ。
決まらなかった時のために定番の縮小板貼っておきます。

■主な定番クーラー サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
サイドフロー型最強の性能。

■主な定番クーラー トップフロー型
●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。

●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強との声が名高い。

●ANDY SAMRAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。

●鎌クロス [Scythe]
改造すれば無限の可能性。
改造例
ttp://up.cpu-cooling.net/658.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/633.jpg
945Socket774:2008/05/05(月) 00:11:37 ID:ZPO1Pv66
鎌クロスの改造いるか?
946Socket774:2008/05/05(月) 00:14:39 ID:L2DGIhNY
ワロ
947Socket774:2008/05/05(月) 00:15:24 ID:4ZbWU7m0
>>945
いらないっすねw
テンプレコピペする時に消してくれると有難いです。
948Socket774:2008/05/05(月) 00:16:37 ID:1gZVfbXs
ワロスの勇姿もこれで見納めだな
949Socket774:2008/05/05(月) 00:19:10 ID:FO/swBzE
>>942
あぁそこの発売済に来るやつかと今気づいた
そういう意味で言うとCNPSもBigTypもV1もMaxOrbも
上げる必要ないかも
最近出て人柱待ちなやつがそこに来るのが定番だった(はず)
わかんないものが来るから特徴書けなかったら人柱町で良いかも


Triton 79とSilentSquareEVO外しで代わりに
LionSquareあたりいれといたほうがやっぱ良いかも
あとDuORB For CPUあたりか
とりあえずいいかどうかしらんけど適当に書いとく

●TRITON 79 Amazing[ASUS] フィン内部に12cmPWMファン搭載のサイドフロー
●LionSquare[ASUS] フィン内部に9cmPWMファン搭載のサイドフローっていうかSilentSquare名義変更?
●DuOrb CPU[ThremalTake] おっぱいCPUクーラー。メモリとVRMにも風を送れます。
950Socket774:2008/05/05(月) 00:19:52 ID:4ZbWU7m0
●CNPS9700LED[ZALMAN]
●BigTyphoon[Thermaltake]
●V1[Thermaltake]
●MaxOrb[Thermaltake]
●TRITON 79 Amazing[ASUS]

説明文書ける人宜しく、じゃなければ説明のコピペできるサイトでも可。
関連スレはファン総合が33になってCPUクーラーVol20がスレストになりました。

関連スレ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。30計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202123789/
【限界に】CPU とクーラーの表面研磨スレ【挑戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199112456/
PC用ファン 総合スレッド Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209840972/
エアーフロー総合スレッド 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182794262/
ダクト帝国 Episode8 〜ファン止められナス〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149584715/
【IFX-14】Thermalright総合 part13【Ultima-90I】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186740748/
俺は鎌クロッサー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186889802/
【ヤマタノ】Scytheオロチスレpart1【ワロチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202912760/
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 15匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207359722/
951Socket774:2008/05/05(月) 00:20:02 ID:RDOpomaK
次からは>>873になるのか。感慨深いな
952Socket774:2008/05/05(月) 00:28:46 ID:QDpwzvmV
とうとうサイドフロー定番がトップフロー定番に吸収されてしまったな
早く忍者2だせサイズ
953Socket774:2008/05/05(月) 00:30:23 ID:5X+T9MpZ
Ninja2いつ出るのよ
954Socket774:2008/05/05(月) 00:33:00 ID:4ZbWU7m0
>>949
お手数掛けます。
77とEVO外してLionSquareにしました。
発売済みより人柱待ちと書いた方がよさげですよね、どうしましょう。

■発売済製品
●TRITON 79 Amazing[ASUS] フィン内部に12cmPWMファン搭載のサイドフロー
●LionSquare[ASUS] フィン内部に9cmPWMファン搭載のサイドフローっていうかSilentSquare名義変更?
●DuOrb CPU[ThremalTake] おっぱいCPUクーラー。メモリとVRMにも風を送れます。
●OROCHI(大蛇)[Scythe] 14cmファン採用。10本のヒートパイプが特徴。設置環境を選ぶ大きさ故に導入には注意が必要。
●G-Power2 PRO/GH-PSU23-PB[GIGABYTE] 12cmファン採用。大きく力強い排気でCPUやその周辺まで冷却を行う
●ZIPANG[Scythe] 14cmファン採用のトップフロー。別売のクリップで12cmも搭載可能
●SHURIKEN[Scythe] 10cmファン採用のトップフロー。全高64mm、ロープロ対応
●NINJA COPPER[Scythe] NINJAの銅モデル。ベース部はニッケルメッキ。ファン無しで1015g
●NH-U12P[Noctua] NH-U12Fから干渉性を改善した。搭載ファンは羽根に切り欠きが入ったNF-P12。
●風神 鍛 [CoolerMaster] 12cmFAN搭載、風神匠の小型モデル。12cmファン1基もしくは8/9cmファンが2基搭載可能
●F1[ThermalFly]  8cmブロアーファン搭載、3in1コントロール、99.97%純銅製。熱抵抗値0.18℃/W


引き続き下記の製品の説明をお書き頂ける方募集中です。
●CNPS9700LED[ZALMAN]
●BigTyphoon[Thermaltake]
●V1[Thermaltake]
宜しくお願いします。

>>951
入れたいよねw
あと床の間ワロスと鹿威しワロチもw
955Socket774:2008/05/05(月) 00:37:30 ID:FO/swBzE
>>954
まぁもうちょっとで出そうなものを前上げてたんだけど
いつの間にかなくなっちまったね
そこの発売済みはそのもうすぐ出そうなのとセットだったのよね
なんでどうしたもんかねぇ

http://pc11.2ch.net/jisaku/kako/1185/11851/1185113309.html
>>5でも見てもらえるとわかる
956Socket774:2008/05/05(月) 00:40:02 ID:A7ftQvEV
NINJA COPPERって販売終了フラグ立ってるが
957Socket774:2008/05/05(月) 00:40:17 ID:ZPO1Pv66
>>5を廃止で、>>4の販売停止は削除後>>7当たりに統合、>>7の改造ワロスは廃止で良いと思うんだ・・
958Socket774:2008/05/05(月) 00:45:39 ID:FO/swBzE
>>957
改造例と床の間写真入れて鎌クロッサースレリンク貼るってのどう?
詳しくは聞くなと言う感じでw

自分の意見としてもガッツリ冷やせるクーラーが来て欲しいから
いらないんだけどさ、ただ住人的に欲しい人もいるから
スタンスとしては↑に書いたのが妥当かなとか思ってみたり
959Socket774:2008/05/05(月) 00:48:45 ID:Zyqq4O9P
販売終了になってもすぐ店頭から消えるわけじゃないもんな、忍者とか
あと>>873の為にどっかに峰入れて欲しいw
960Socket774:2008/05/05(月) 00:51:02 ID:ZPO1Pv66
できるだけテンプレをスリムにしたいのは俺だけなのかな?
兄としては心配ですコピペが途中に入ってきそうで
961Socket774:2008/05/05(月) 00:51:45 ID:AHfwxKEM
HDT-S1283もテンプレ入りで良いんじゃない?
忍者も峰もなくなっちゃったし、祖父通販で\3980になってるよ

http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=81&Itemid=1
http://www.silentpcreview.com/article818-page1.html
http://prepre.cpu-cooling.net/inquiry/HDT-S1283_gfu/
962Socket774:2008/05/05(月) 00:54:40 ID:FO/swBzE
一番良いのはやっぱWikiと連動な
テンプレかなとか思いつつ有るね俺も 昔と比べると長いねぇ

というか1年前の過去ログから定番系が変わってないのが
むなしい昨今(それ以上のものが出て無いからだけど)
963Socket774:2008/05/05(月) 01:02:17 ID:4ZbWU7m0
>>955
理解しました、と言うかありましたねもうすぐ出そうなクーラー、気づいたらなくなってました。
今だったらNinja2とか大忍者辺りですね。

>>957
そうですね、>>5は廃止というか別の物にした方が良い気がしますね。
次スレですっぱり切ってしまうか、それとも人柱待ちともうすく出そうなどへ
変えた方がいいでしょうかね。

>>958
確認したら元のリンク先に画像が残っていませんでしたorz

皆様、すみません、話をまとめるのが上手くないので余計に混乱させてしまってます。
申し訳ないです。
964Socket774:2008/05/05(月) 01:04:29 ID:4ZbWU7m0
>>4>>7を統合しました。
■主な定番クーラー サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
サイドフロー型最強の性能。

■主な定番クーラー トップフロー型
●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。

●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強との声が名高い。

●ANDY SAMRAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。

■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)

●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット

●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
965Socket774:2008/05/05(月) 01:07:00 ID:ZPO1Pv66
■主な定番クーラー トップフロー型
●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載、周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。

●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強との声が名高い。

●ANDY SAMRAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。

■バックプレート、リテンション関連
scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット

Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm


>>4廃止で>>7と統合、販売停止のSI-120、ワロス改造除去、HDT-S1283載せるか否は俺に権利はないから説明書けるなら頼む
こんなんでおk?
966Socket774:2008/05/05(月) 01:08:44 ID:ZPO1Pv66
リロードしろよ俺orz
ID:4ZbWU7m0さんがすっきり判りやすくまとめてくれるな
967Socket774:2008/05/05(月) 01:12:15 ID:x22zN1qY
テンプレ整理したらサイドフロー1つだけになんのか・・・
968Socket774:2008/05/05(月) 01:16:32 ID:NkdyQDts
phenom 9550をIYHしたのはいいんだが、X2で使ってたTR2-R1では
太刀打ちできないよ・・・Phenomを冷やせるオススメってあるかな?

ケース:Hec 6A19
MB:GA-MA69G-S3H

近所で売ってるのは、鎌ワロス、ANDY、ZIPANG、峰くらいなんだが・・・
969Socket774:2008/05/05(月) 01:17:01 ID:ZPO1Pv66
>>5は必要?
忍者販売停止は極忍者でる予兆な悪寒、他のも確実に手に入るのだけで販売停止は全部除去がいい希ガス…
あと>>2の"CPUクーラー総合 vol.20"
>>3
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう

これも必要無い?
970Socket774:2008/05/05(月) 01:20:20 ID:6hdSIkyR
>>968
9850BEで峰使ってるよ。室温24度でアイドル40度位。
ケースは900だけど。参考にしてくれ。
971Socket774:2008/05/05(月) 01:20:33 ID:4ZbWU7m0
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.128
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209482349/

後は>>950 >>3(SNE無し) >>964(忍者無し) >>9
こんな感じで良いでしょうか?

>>965-966
すみません、出すぎた真似しちゃって申し訳ないですorz
972Socket774:2008/05/05(月) 01:24:06 ID:lTuYpPBB
SNEのは個人的に残して欲しいけどな
973Socket774:2008/05/05(月) 01:25:11 ID:8pyGIvXe
>>963
床の間は、ぷりぷりウpロダに
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=386&pid=1133#image
974Socket774:2008/05/05(月) 01:27:32 ID:ZPO1Pv66
>>971
むしろまとめてくれてthx、残り30程度で>>950のクーラーの説明文完成が出来ればいいんだが・・・

わかりやすくいくと
>>1>>2(クーラーvol20無し)→>>3SNE無し→>>964>>9でおk?
>>1-2をどうにかして統合することはできないかな
975Socket774:2008/05/05(月) 01:38:08 ID:AHfwxKEM
テンプレっぽく書いてみた。

●HDT-S1283 [Xigmatek]
12cmPWMファン搭載。
ヒートパイプを直接CPUと接着するヒートパイプダイレクトタッチ式を採用。
ファンはゴムブッシュ固定式なのでリブ無し限定。振動は少ない。
風の進行方向に奥行きが短くなっており、スポイラーによって周辺コンデンサの冷却が可能。
やや低速向きでHR-01 PLUSと似た特性。プッシュピン固定なのが難点。

良かったら使ってやって
976Socket774:2008/05/05(月) 01:40:12 ID:8pyGIvXe
どぞ
●BigTyphoon[Thermaltake] 12cmファン採用のトップフロー。6本のヒートパイプ、ファンコン付き
●V1[Thermaltake]  青LED付きの11cmファンを2つの扇形銅フィンで挟む異形のクーラー。4本のヒートパイプ
977Socket774:2008/05/05(月) 01:45:46 ID:FO/swBzE
>>950に載ってるのは>>954だけど>>949>>955
んでもって>>957だから>>5自体の存在もアレって事で
それでいうと>>950上段の説明もどうしたもんかと
Bigtyp以外は正直定番といえるものかといわれると微妙で
>>964にも載せるのは微妙だったりするわけで


んで・・・
>>975
文章的に定番見越してんだろうけど
定番といえるほど良いかといわれると・・・ ?が付くと思うなぁ
978Socket774:2008/05/05(月) 01:53:23 ID:ZPO1Pv66
取りあえず定番を絞れれば良いんじゃないか
定番は忍者だがまだ買えるとはいえ販売停止だし
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
●風神 匠 [Coolermaster]
●ANDY SAMRAI-MASTER [scythe]
●HDT-S1283 [Xigmatek]

んで、大台風も定番かどうか微妙だから結局4つに絞られる希ガス
一度4つでスレ立てて、次スレで販売中のクーラーで定番決めればいいんじゃないかな
HDT-S1283は劣化ltra-120 eXtremeだと思えばいけるんジャマイカ?
979Socket774:2008/05/05(月) 01:53:25 ID:8pyGIvXe
これは入れておかないと、暴れる人がでてくるかもw
●CNPS9700LED[ZALMAN]  青LED付き11cmファンを銅製トンネルフィンに内蔵。8の字ヒートパイプ 3本、ファンコン付き

こっちは、いらないかなと思う。
●MaxOrb[Thermaltake]  青LED付き11cmファンを放射状アルミフィンに内蔵。6本のヒートパイプ、ファンコン付き
980Socket774:2008/05/05(月) 01:58:57 ID:Uuas5bt7
NINJAminiはだめなん?
981Socket774:2008/05/05(月) 02:00:19 ID:FO/swBzE
SI-128が退役してくれた今なら定番になれる性能
特性的にはAndyとかと変わらんし搭載ファン考えると
BigTyp VXなら人によってはAndyより良いかも>BigTyp

と言うことは厳密にBig Typ120VXと書いとかんといかんな・・
982Socket774:2008/05/05(月) 02:01:47 ID:x22zN1qY
笊の9700はテンプレ入れるほどのオススメではないでしょ
暴れる人はでるかも試練が
983Socket774:2008/05/05(月) 02:04:09 ID:EGqD1vZi
Ultra-120 eXtreme 検索してたら、こんなの出るだね。

Ultra-120 eXtreme - in black

http://www.hexus.net/content/item.php?item=12851
984Socket774:2008/05/05(月) 02:07:39 ID:4ZbWU7m0
>>973>>975
有難う御座います。せっかく書いて頂いたのに1978Bytesになってしまい
1レスでは収まらなくなってしまいましたorz

>>974
>>1-2を合わせると約1400Bytes弱29行になるので、まとめるとなると
どれか減らさなくてはならないかも知れません。

>>976>>979
有難う御座います。

スレ数が残り少なくなってしまいましたので、旧>>5の改定と>>1-2の統合は
>>978さんの意見を含め、次スレのテンプレの保留項目としても宜しいでしょうか?

以降修正番テンプレ張ります。
スレ立てお願いします。
やっぱり立てられませんでしたorz
985Socket774:2008/05/05(月) 02:08:14 ID:4ZbWU7m0
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.128
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209482349/
986Socket774:2008/05/05(月) 02:09:08 ID:4ZbWU7m0
関連スレ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。30計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202123789/
【限界に】CPU とクーラーの表面研磨スレ【挑戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199112456/
PC用ファン 総合スレッド Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209840972/
エアーフロー総合スレッド 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182794262/
ダクト帝国 Episode8 〜ファン止められナス〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149584715/
【IFX-14】Thermalright総合 part13【Ultima-90I】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186740748/
俺は鎌クロッサー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186889802/
【ヤマタノ】Scytheオロチスレpart1【ワロチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202912760/
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 15匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207359722/
987Socket774:2008/05/05(月) 02:09:41 ID:4ZbWU7m0
■良くある質問(FAQ)
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用
  拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 〜を使っていますがCPU温度は高めでしょうか?
  使用PCケース、室温、CPUクーラー等の詳細を必ず添えて質問してください
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください

■CPUクーラー比較
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CPU Heatsink Roundup Fall 2007
http://www.madshrimps.be/articles/CPUHeatsinkRoundupFall2007-jmke-19870.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
988Socket774:2008/05/05(月) 02:10:36 ID:4ZbWU7m0
■主な定番クーラー サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
サイドフロー型最強の性能。

■主な定番クーラー トップフロー型
●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。

●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強との声が名高い。

●ANDY SAMRAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。

■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)

●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット

●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
989Socket774:2008/05/05(月) 02:11:07 ID:4ZbWU7m0
ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス    鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ    OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三 
CPUクーラー総合 vol.121
327 :Socket774 :2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
>>324
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

彼の偉業は後世に語り継がれるであろう
990Socket774:2008/05/05(月) 02:13:34 ID:ZPO1Pv66
>>985-989がテンプレかな
思ったけど>>985-986は統合できそうだけど分ける理由が有るのかな?
991Socket774:2008/05/05(月) 02:14:23 ID:4ZbWU7m0
テンプレ保留項目

■主な定番クーラー サイドフロー型
他の定番モデルも随時募集中
●HDT-S1283 [Xigmatek]
12cmPWMファン搭載。
ヒートパイプを直接CPUと接着するヒートパイプダイレクトタッチ式を採用。
ファンはゴムブッシュ固定式なのでリブ無し限定。振動は少ない。
風の進行方向に奥行きが短くなっており、スポイラーによって周辺コンデンサの冷却が可能。
やや低速向きでHR-01 PLUSと似た特性。プッシュピン固定なのが難点。

●鎌クロス [Scythe]
http://up.cpu-cooling.net/img/907.jpg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186889802/

■発売済製品
●TRITON 79 Amazing[ASUS] フィン内部に12cmPWMファン搭載のサイドフロー
●LionSquare[ASUS] フィン内部に9cmPWMファン搭載のサイドフローっていうかSilentSquare名義変更?
●DuOrb CPU[ThremalTake] おっぱいCPUクーラー。メモリとVRMにも風を送れます。
●BigTyphoon[Thermaltake] 12cmファン採用のトップフロー。6本のヒートパイプ、ファンコン付き
●V1[Thermaltake]  青LED付きの11cmファンを2つの扇形銅フィンで挟む異形のクーラー。4本のヒートパイプ
●CNPS9700LED[ZALMAN]  青LED付き11cmファンを銅製トンネルフィンに内蔵。8の字ヒートパイプ 3本、ファンコン付き
●OROCHI(大蛇)[Scythe] 14cmファン採用。10本のヒートパイプが特徴。設置環境を選ぶ大きさ故に導入には注意が必要。
●G-Power2 PRO/GH-PSU23-PB[GIGABYTE] 12cmファン採用。大きく力強い排気でCPUやその周辺まで冷却を行う
●ZIPANG[Scythe] 14cmファン採用のトップフロー。別売のクリップで12cmも搭載可能
●SHURIKEN[Scythe] 10cmファン採用のトップフロー。全高64mm、ロープロ対応
●NINJA COPPER[Scythe] NINJAの銅モデル。ベース部はニッケルメッキ。ファン無しで1015g
●NH-U12P[Noctua] NH-U12Fから干渉性を改善した。搭載ファンは羽根に切り欠きが入ったNF-P12。
●風神 鍛 [CoolerMaster] 12cmFAN搭載、風神匠の小型モデル。12cmファン1基もしくは8/9cmファンが2基搭載可能
●F1[ThermalFly]  8cmブロアーファン搭載、3in1コントロール、99.97%純銅製。熱抵抗値0.18℃/W
992Socket774:2008/05/05(月) 02:20:18 ID:GGMKzQzX
CPUクーラー総合 vol.129
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209920867/
時間切れ近いんで修正は一部持ち越しでヨロ
テンプレ張ってくれた人に感謝。
993Socket774:2008/05/05(月) 02:20:48 ID:tbJIKZJo
次スレができてるし
994Socket774:2008/05/05(月) 02:21:23 ID:FO/swBzE

もうすぐでそう候補を備忘録的に
DHTSのφ8パイプ間隔狭いやつ型番忘れた・・・ってAchilles S1284か
NH-C12PにTriton85とか何とか
でかいにんじゃとNinja2
995Socket774:2008/05/05(月) 02:21:24 ID:E84+1tOS
立てるときは宣言してからにしろよ無能
996Socket774:2008/05/05(月) 02:24:03 ID:FO/swBzE
宣言しなくても貼り間違いなければ良しとか思っちゃう最近
埋めますよ?
997Socket774:2008/05/05(月) 02:24:20 ID:FO/swBzE
うめうめ
998Socket774:2008/05/05(月) 02:24:29 ID:ZPO1Pv66
さて、次スレで定番決めたいな
999Socket774:2008/05/05(月) 02:24:44 ID:4ZbWU7m0
>>990
>>1をあまり長くしないって古き良き2cの慣わしがあったような気がします。
バイト数行数は問題無いんで結合できると思います。
次々スレでは結合する方向で良いと思います。

>>992
乙です。
1000Socket774:2008/05/05(月) 02:24:50 ID:ZPO1Pv66
1000ならワロチ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/