【自作ユーザー待望】地デジチューナー 2【ハイビジョン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作ユーザー待望の地デジチューナーについて語るスレです。
ついにアナログとおさらば、ハイビジョンの世界を堪能しましょう!

TVチューナー&ビデオキャプチャ:GV-MVP/HS|パソコン周辺機器ならアイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm

地上デジタル/デジタルチューナ | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/

地上/BS/110°CSデジタル放送ハイビジョンテレビキャプチャーボード(3波モデル)「PIX-DT012-PP0」 - 製品特長 | 株式会社ピクセラ
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html

地上デジタル放送対応ハイビジョンテレビキャプチャーボード(1波モデル)「PIX-DT050-PP0」 - 製品特長 | 株式会社ピクセラ
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt050_pp0/index.html

自分のPCが地デジに対応してるかテストするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208951369/

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206585660/
2Socket774:2008/04/28(月) 06:40:30 ID:XOHg4USY
っ凡
3Socket774:2008/04/28(月) 06:48:00 ID:24oHVofh
Bカスはまたも台湾中国韓国の安いノンプロテクトチューナーに
やられるWW

普通の家電に画像安定期が売られてるんだからなWWW!
4Socket774:2008/04/28(月) 06:59:57 ID:skhWfKOv
Bカスのチョイ悪オヤジ共のせいで日本のメーカー超涙目
5Socket774:2008/04/28(月) 07:32:26 ID:8npfBJI0
22 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 18:47:43 ID: ua+0CXXD0
>>719
B-CASは、放送業界未認定の怪しいチューナーを排除するためで、
コピワン放送するのにB-CASは必要ないですよ。

分かってるかもしれないけど、誤解生みそうな表現なので。

724 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 19:10:21 ID: 9RB5vr420
>>722
市場を閉鎖的にするという意味では、同じ穴の狢だよな。

725 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 19:13:53 ID: XUg+Yc560
>>722
プロ市民や韓国メーカーの敵って意味では、同じ穴の狢だよな。

726 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 19:35:16 ID: NmWjgVjB0
中韓のコピーフリーマシンが巷にあふれる予感

731 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:34:23 ID: D4io6srU0
>>722
日本サムスンも怪しいメーカーですか、そうですか。

732 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:46:08 ID: aGWGAt+i0
由緒正しい純粋な日本メーカー以外、みんな怪しいんだよ。

733 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:46:34 ID: tm80vM8O0
家族の微笑みパートナーですよ

739 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/09/01(土) 13:23:33 ID: 6pGUFwVP0
早くWTOが動いて欲しい。B-CASは非関税障壁だって。
6Socket774:2008/04/28(月) 09:04:15 ID:9JO+c7Md
7Socket774:2008/04/28(月) 09:11:17 ID:skhWfKOv
常にプレデターと戦わざるを得ないJ&P京都寺町店
8Socket774:2008/04/28(月) 09:37:40 ID:fIK4LgO9
【関連スレ】
[結果]精液はシリコン・冷却液の代用になる[結論]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207509503/
コンソメパンチの名前の由来について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209057289/
タバコ吸う奴へ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205507125/
汎用箱型決戦兵器 自作PCエヴァンゲリオン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209049205/
液晶保護シールが上手く貼れない!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205931384/
Athlonたん絶萌え
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155652702/
女子小学生は天使
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202732175/
結局いつ石油は出なくなるんだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209239907/
乳首が立っちゃってる女の子
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209257282/
9Socket774:2008/04/28(月) 14:52:11 ID:0YVCY4KP
PC用地デジチューナー争い。ピクセラ・I/Oデータ・バッファローが3つ巴
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209300134/
【PC/放送】パソコン向け地デジチューナー続々…2万円程度と安価で高画質、世帯普及率4割に止まる中、TV市場狙う
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209196716/
【デジタル放送】ピーワンス改善策「ダビング10」の運用開始が事実上延期に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209182091/
10Socket774:2008/04/28(月) 19:25:43 ID:NcdRhRYf
>>6
バシでもデモやってほしいなあ
11Socket774:2008/04/28(月) 19:46:04 ID:B62wpFkb
PCショップは停滞してる自作市場を活性化出来るってかなり気合い入れてるみたいだな
12Socket774:2008/04/28(月) 19:55:15 ID:x5v5HjYo
トレンドには逆らえないとおもうのじゃが
13Socket774:2008/04/28(月) 22:03:45 ID:NcdRhRYf
まとめサイト一応完成
ttp://www10.atwiki.jp/dttvpc/
14Socket774:2008/04/28(月) 22:31:56 ID:5E2vaX4y
各種の機能一覧とか作ってほしいかも。
おいらはwikiいじったこと無いんで危険なのでよろ。

対応放送(地デジ 3波)
インターフェイス(PCI PCIe USB)
move(DVD BD 不可)
表示(グラボでもアナログならSDで可 オンボのみアナログSD可)
録画形式(MPEG-TS 独自)
パソコン内移動(移動可 不可)
などなど。
15Socket774:2008/04/29(火) 00:23:06 ID:joQVF+li
>>11
そりゃ、HDMI絡みでグラボやモニタ録り貯め用に大容量HDD、ムーブ用にBDドライブとか。
スペック不足や専用機でPC一式丸ごととかね。
チューナが人気出れば、他商品も売上げ上がりそうだからねぇ。
16Socket774:2008/04/29(火) 00:49:00 ID:3g5OUqyE
俗に言うHDスパイラルか
17Socket774:2008/04/29(火) 08:21:36 ID:lcQ5LLzp
>>14
パソコン内移動(移動可 不可)って移動しても再生出来るかどうかだよね?
なら

パソコン内移動後再生(可 不可)
18Socket774:2008/04/30(水) 15:14:02 ID:LrV/WgLA
アイ・オー・データ、16,485円の単体地デジチューナ
−D4端子装備。薄さ37mmでリモコン付き
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/iodata.htm
19Socket774:2008/04/30(水) 17:00:47 ID:VovgfamH
PC用単体デジタルチューナ購入ガイド
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
20Socket774:2008/05/01(木) 02:46:20 ID:YUI+ygbK
連休だから動きが無いとか、役所以下だなw
21Socket774:2008/05/01(木) 11:14:41 ID:lDnRz0Fk
22Socket774:2008/05/01(木) 14:05:14 ID:kA7HvGIa
買おうと思ったけど良く考えたら最近TVみてねーから買っても使わなそうだ
23Socket774:2008/05/01(木) 14:16:42 ID:lJ0zfWGY
【BSアナログ終了のお知らせ】NHK BSの画面右上に「アナログ」の文字が出現【カウントダウン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209606120/
24Socket774:2008/05/01(木) 14:25:53 ID:nGAkGiiJ
>>18
PC関係ねえしそれ。ただのAV機器用の汎用外付け地デジチューナー。
25Socket774:2008/05/01(木) 14:40:49 ID:lJ0zfWGY
PC用単体デジタルチューナ5機種をレビュー 結論「編集も出来ない糞チューナばかり、フリーオを買え」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209584211/
26Socket774:2008/05/01(木) 14:41:25 ID:/pZHLjWg
>>13
IO-DATE って吹いただろうがwwwwww
27Socket774:2008/05/01(木) 14:43:28 ID:cEApFJCE
あいおー☆でーと
28Socket774:2008/05/01(木) 15:27:46 ID:xV3vjm2C
IO-DATEwwwww
新しい単語の登場だなwwwww
29Socket774:2008/05/01(木) 15:38:06 ID:M8/mhOgo
x64 対応出ないと使えない orz
30Socket774:2008/05/01(木) 15:41:07 ID:xVaGZz6R
>>22
同じく・・・。
とりあえず様子見することにしたよ。
31Socket774:2008/05/01(木) 15:49:33 ID:7Gug2YGz
哀愁デート
32Socket774:2008/05/01(木) 16:07:57 ID:5ih0n1LI
何か売り手側は勝手に盛り上がってるけど
編集もコピーもままならない録画チューナーなんて
自作erからしたらゴミ同然なわけで
全く売れないと思うが。
33Socket774:2008/05/01(木) 16:25:59 ID:murbDrSG
自作板住人として語るべきは構成が変わったときの対応とかそういうのであって編集だのコピーだのは別の趣味なんじゃないかな
34Socket774:2008/05/01(木) 16:39:57 ID:o3kR+jhO
自作してるから編集してるなんて道理は無いよな
35Socket774:2008/05/01(木) 16:42:38 ID:cEApFJCE
それでもCMカットくらいはしたいけどなぁ
ま、構成が変わったら再生できないなんてのは論外だけど
36Socket774:2008/05/01(木) 16:43:05 ID:/DMYXaM3
だね、フリーオもDTV板だしなあ。
編集やコピーについて語りたきゃDTV板へでもどーぞって感じか。
37Socket774:2008/05/01(木) 16:46:27 ID:D0x50dMp
地デジサポーターがどんどん増えてますね
38Socket774:2008/05/01(木) 16:58:43 ID:/ROCYWVq
>>32
自作erとしてはここまで使い勝手が悪いのは許せんものがある(自作はそれこそ自由度の
高さを享受するためにやってるわけだし)だろうけど、売り手としては圧倒的多数派のメーカー製PC
ユーザーがターゲットだろうから、地デジ見れる、録画再生できるってだけでニーズを満たせる
んじゃないかな。HDCP関係はアナログ接続SD解像度で回避、と。
39Socket774:2008/05/01(木) 17:07:00 ID:rLCPegeG
>>33>>35
構成変えなくても、OSの再インストールとかでHDDフォーマットするだけで今までの録画は再生出来なくなり永遠に見れなくなるよ
消耗品のHDDを交換しても永遠に今までの録画は再生出来なくなり永遠に見れなくなる
40Socket774:2008/05/01(木) 17:11:18 ID:q/oWfRkT
>>39
ソースplz
I/Oの製品はM/B変更NGとの注意書きあるんだけどさ
41Socket774:2008/05/01(木) 17:14:09 ID:murbDrSG
ピクセラのはチューナーボードに依存する
チューナーごと引っ越せば他のマシンでも見られるって読んだけどね
42Socket774:2008/05/01(木) 17:22:33 ID:UeYD39VE
録画したチューナーボードが逝ったらどうする?
43Socket774:2008/05/01(木) 17:26:17 ID:fLzRnyI+
>>40
ソースも何も、現状のガチガチ仕様ではそうならざるを得ない。
OS入れ替えたら別のパソコンとして認識されるのは当たり前だから。
44Socket774:2008/05/01(木) 17:27:19 ID:murbDrSG
45Socket774:2008/05/01(木) 17:37:01 ID:JPqkcUeA
>>43
ピクセラのはOS入れ換えは関係ないべ。
>>44のリンク先にチューナーカードと録画したHDDをセットで移動すればおkとある。
チューナーそのものや録画先のHDDお亡くなりになるとアウトだろうけど。
録画データバックアップ->録画先HDDフォーマット->書き戻しはどうなるんだろ?
46Socket774:2008/05/01(木) 17:40:04 ID:murbDrSG
>>45
HDDの移動は問題ないらしいよ
一番自由度があるし3波なのは今の所ここだけなので寝室の雑用マシンにこれを買おうとは思ってる
47Socket774:2008/05/01(木) 17:58:35 ID:JPqkcUeA
俺は第2弾待ちになりつつw
そろそろ音声出力をデジタル化しようと思っていたのに正式対応はIOのみ。
IOはPCIeは嬉しいんだがBDムーブの予定はなさげだわ制約厳しそうだわで踏ん切りがw
48Socket774:2008/05/01(木) 18:44:17 ID:G3EvS0P+
俺の液晶HDCP非対応オワタ
アナログ接続ならHD解像度でもいけるのかい?
49Socket774:2008/05/01(木) 18:57:29 ID:xJNr58HI
>>48
よくてSD。悪かったら見れない。
50Socket774:2008/05/01(木) 19:04:36 ID:o3kR+jhO
俺も逝くならピクセラなんだが、デジタル出力不可が辛い。
普通の地デジチューナーでもデジタルアウトくらいついてるのになぁ。
51Socket774:2008/05/01(木) 19:09:48 ID:G3EvS0P+
そうか

どっちにしろ録画ファイルを編集できないのは不便すぐる
SD解像度でも無理なんだろ
ガチガチだな
デジタル出力ならともかく、
アナログ出力では普通にいけると思ってたぜ…
これは売れないな
52Socket774:2008/05/01(木) 20:35:16 ID:xV3vjm2C
>32
地デジをアナログ&SD解像度で見る意味がわからねーw
せっかくのHiビジョン放送なのにw
53Socket774:2008/05/01(木) 20:36:19 ID:xV3vjm2C
>48
買い換えろ
最近はワイドの液晶安いしな
54Socket774:2008/05/01(木) 20:51:45 ID:7IfUXxCF
年収1000万超でこの有様

【和歌山】内勤の日はほぼ連日「アダルトサイト」閲覧 月に17万回もアクセス 紀の川市の課長補佐を停職3カ月の懲戒処分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209612503/l50

55Socket774:2008/05/01(木) 21:10:33 ID:w2sNzlqk
>>54
毎年1万ずつ昇給したら、万年課長補佐でも1000万超えてるかな。
やっぱ結婚するなら公務員よね。
56Socket774:2008/05/01(木) 21:40:43 ID:jCQ/SZ+6
さすがに公務員でもこんどのPC向けチューナーは買わないと思うな
57Socket774:2008/05/01(木) 23:31:44 ID:9yIJUjHF
年収1000万の公務員
(´Д`;)ハアハア
58Socket774:2008/05/02(金) 00:01:04 ID:LAEzlBMt
音声のデジタル出力不可ってのは
チューナーボード>PC内蔵サウンドカード(デジタル出力)>スピーカー(デジタル入力)
で音がならないってこと?
59Socket774:2008/05/02(金) 02:26:44 ID:4go1yzR1
サウンド出力がSPDIFかUSBオーディオになってると
ソフト自体が起動しないか受信できないようになるんじゃね?
60Socket774:2008/05/02(金) 02:28:15 ID:C3zql1bE
音がならない以前の問題。デジタル出力OKの状態で起動するとエラーが出る。
61Socket774:2008/05/02(金) 03:38:10 ID:9dNe/1VA
デジタル出力可能なハードが繋がった状態で
アプリインスト不可能、

ハードはずしてアプリインスト後 アナログ出力で動作確認後、
デジタル出力ハードつなげてアプリ起動不可能

安物USBスピーカ(アナログジャック+電源用USB接続はOK USB接続のみは駄目)
USBヘッドフォンすら駄目かもしんない。
62Socket774:2008/05/02(金) 08:03:53 ID:AaizoRoR
「ダビング10」地デジ番組の複製、回数制限緩和開始遅れも
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209682703/
63Socket774:2008/05/02(金) 09:46:27 ID:CVZGYntz
ピクセラ アナログ出力のみに対応。USB、IEEE1394などの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。
アイオー デジタル音声出力はWindows Vistaのみサポート。サラウンド放送はステレオに変換されます。
バッファロー USB接続のサウンド機能及び、S/PDIF,Bluetoothなどのデジタルオーディオ機器は非対応

ちょっと気になったんだけど、HDMIオーディオはどうなるんだ?
64Socket774:2008/05/02(金) 10:25:17 ID:4go1yzR1
そういやHDMIって、音声も暗号化できるんかね
ってもまあ、ソフト側でSPDIFと見分けがつかないなら、動作は準じそうな気もするけど
6558:2008/05/02(金) 14:55:54 ID:YSCUPnfW
みんなありがとう。
グラボ、モニターとパスしたが、こんな罠が待っていたとは・・・。
がっくし・・・。
66Socket774:2008/05/02(金) 16:45:02 ID:4gNf4Gt9
意味不明だな。
普通のチューナーは必ずS/PDIF出力付いてるのに。
67Socket774:2008/05/02(金) 20:43:49 ID:de+I7wWD
バッファローのやつは非対応なの?
サポートはしてないけど実際には出力されるんじゃ?
68Socket774:2008/05/03(土) 00:17:06 ID:ZhmScUGH
ここまでガチガチに規制して守りたいものって一体何なのさwww
69Socket774:2008/05/03(土) 00:22:34 ID:NTcsbwuf
>>67
自分の環境で可能かどうかは別の話だけどな。
仮に現時点で大丈夫だとしてもハードだけでなくOSのパッチやドライバ変更等
ソフト的な環境の変化であぼーんする可能性は言うまでもなく。
70Socket774:2008/05/03(土) 00:38:11 ID:SWoWexsK
>>68
71Socket774:2008/05/03(土) 00:54:03 ID:GroR4vJ8
>>68
大部分が妄想だと思う。
特に民放は悲しいぐらい質の低い番組が多い。
72Socket774:2008/05/03(土) 01:14:55 ID:VB6F7jwd
地上波で録画してまで見たい番組なんて
たかじんのそこまで言って委員会くらいなもんだ
関東の人間は知らんかもしれないが
73Socket774:2008/05/03(土) 01:25:40 ID:4MdxUscT
>>72
スレ違気味だが、関東でもU局でやってたりする。>たかじん
74Socket774:2008/05/03(土) 01:31:04 ID:gwAjUu6l
北海道でも休日の昼間にやってるよ
75Socket774:2008/05/03(土) 02:01:32 ID:w6PfkWNR
@中国地方でも日曜にしてる
76Socket774:2008/05/03(土) 02:06:35 ID:VB6F7jwd
>>72
スレ違いスマンかったが関東でもやってたのか。
ウチは南九州で、やはり日曜の昼にやってる。
77Socket774:2008/05/03(土) 02:07:26 ID:VB6F7jwd
アンカー間違えたぜ・・・。
>>73でした。
78Socket774:2008/05/03(土) 02:08:16 ID:akfD9F2I
>>68
アニメじゃね?
バンダイなんとか?はネットで有料配信してるし
なにより色々やりたがりな層対象の番組のような?w
79Socket774:2008/05/03(土) 03:51:55 ID:+FD+eCX2
80Socket774:2008/05/03(土) 09:48:04 ID:g/W6IK5u
>>68
利権
81Socket774:2008/05/03(土) 10:33:46 ID:MwecRCDo
IOの公式HPの注意事項に
「マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。」
って書いてあるのが気になる。片方で地デジ見ながらもう片方でブラウジングとかしたいのに…
地デジチューナ全体の仕様?それともIO独自の糞仕様?
誰か知ってる?
82Socket774:2008/05/03(土) 17:00:12 ID:LBsHXyCo
>>81
VISTAの仕様じぁね?
83Socket774:2008/05/03(土) 17:32:56 ID:MwecRCDo
>>82
サンクス
XP使いなんでVISTAのマルチディスプレイで少しググってみたけど
「ビッグデスクトップ」に対応してないってくらいしか違いが分からんかった(<関係あんのか?)
結構同じ事したい人多いと思うし、人柱待つかなーw
それともマルチディスプレイ板で聞けばわかるのか。。。
84Socket774:2008/05/03(土) 20:09:11 ID:QUKZGxsD
マルチディスプレイ板なんてどこにあんだよ
85Socket774:2008/05/03(土) 20:15:16 ID:MwecRCDo
追記
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207295648/99
ここ読んでとりあえず諦めがつきましたw
ファームアップや第2世代以降も含めて、
マルチディスプレイに対応するまで希望を持ちつつ様子みることにします。
スレ汚しスマソ。
86Socket774:2008/05/03(土) 20:18:36 ID:LnCuf4Zw
すべてはBカスのせい
87Socket774:2008/05/03(土) 20:36:32 ID:7lk+x6mS
景気が悪いのも、ガソリン上がるのも、
全部、Bカスのせい
88Socket774:2008/05/03(土) 20:38:48 ID:c+knchj3
>>85
フリーオ買えばいいじゃんか。
フリーオならマルチディスプレイにすでに
対応しているし。
それにキーボードのショートカットを登録すればディノボミニという製品が
フリーオのリモコンになるし。
国産のなんか待つ必要性は皆無ですよ。
89Socket774:2008/05/03(土) 20:41:24 ID:5lkirSij
Bカスが無かったらたくさんの人が幸せになれたと思うんだ
90Socket774:2008/05/03(土) 20:44:43 ID:01iXVuUJ
俺に彼女ができないのもコイツのせいだよな!
91Socket774:2008/05/03(土) 21:12:22 ID:Pp+nkN0M
地球温暖化もBカスのせい
92Socket774:2008/05/03(土) 21:28:04 ID:C/c1G3du
オレが1週間うんこが出ないのも、Bカスのせいだな
93Socket774:2008/05/03(土) 22:03:24 ID:KCdrtKBC
ビバB-CAS!
94Socket774:2008/05/03(土) 22:04:13 ID:Cfpi3aGE
B-CASの社員は仕事休んでねーでさっさと仕事しろ
95Socket774:2008/05/03(土) 23:27:06 ID:mSioqthk
>>94
なんの仕事あるんだよw
単なる利権団体だぞw
96キタ━(゚∀゚)━!!!!!:2008/05/03(土) 23:32:02 ID:Fht86tgr
キタ━(゚∀゚)━!!!!!

【地デジ】“コピワン解除”台湾製チューナー登場→慌てて外付けチューナー発売解禁…しかし、「ダビング10」は著作権絡みで白紙撤回?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209824607/l50
97Socket774:2008/05/04(日) 02:12:50 ID:ctBDq7j2
>>95
カード作成とかやってんじゃないの?
今回は地デジカードがメインだから、圧倒的に使用されてる3波用と比べて在庫が少ないはず。
98Socket774:2008/05/04(日) 11:03:51 ID:wORyFVoM
pixelaのPIX-DT012-PP0をぽちろうと思ったんだけど、
対応OSがビスタの32bitしか対応してないの?
俺が使っているのはビスタの64ビット版。
32bitモードで動くのかな、
メーカーは今休みみたいなので、
OSにあまり詳しくない俺に
だれか教えてくださいませ。
99Socket774:2008/05/04(日) 11:26:16 ID:yqL5PqQf
>98

動かない。ドライバが出るまで諦め。
100Socket774:2008/05/04(日) 15:30:05 ID:f7qlOhxj
確かに64ビット版に対応してないのは痛い。
全部駄目だもんな。
カノープスあたりから出ないかな?
101Socket774:2008/05/04(日) 15:55:43 ID:kxcmi/mt
カノプは地デジ全くやる気なさそう
102Socket774:2008/05/04(日) 16:21:42 ID:P1JB3b6Z
もうカノプは個人向けは出さないんじゃないの?
まぁ一番こういうこと(蛇足的要素の強いパッケージング)が好きなメーカーでは
あるだろうけど、ゆえに死んでしまったメーカーだし
103Socket774:2008/05/04(日) 16:25:35 ID:KasZyEwU
予約しないと在庫なしで次回入荷予定未定で買えないとかなるのかなぁ^^;
だったら予定しよっかな
104Socket774:2008/05/04(日) 17:27:06 ID:zoa+a8Fa
ないないw人気高だったら、発売前に各ショップで値下げ合戦なんかしない。見ろよこの惨状www
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080418127

予約開始3日目辺りから、ガンガン値下げ競争とか無いわ。
俺は人柱報告待ちでいいや。
105Socket774:2008/05/04(日) 17:38:18 ID:4ZVTrelW
>>104
ほんとB-CAS糞だな
106Socket774:2008/05/04(日) 19:12:36 ID:BD/M9xYg
B-CASカードに登録なんてするバカ行為はやめましょう。
登録用紙に登録情報はNHKなどに通報するってハッキリ書いてある。
全国民がB-CASなど登録せずに無視すれば自然と潰れるスパイ会社。
107Socket774:2008/05/04(日) 19:47:03 ID:lCNs6p4u
てか地デジ見るためだけに今使ってる19インチワイド液晶ディスプレイを買い換える
なんてありえんわ。
視聴者舐めるのもいい加減にしろと。
地球環境に優しくしろや。と国家を上げて吠えているくせに地デジを見るために
買い替えても画面の大きさは変わらないのに今の液晶ディスプレイを捨てろ。と言う。
なんというダブルスタンダードなのか。
で結局今までのアナログディスプレイまでもが使えるFriioが一番地球環境に優しい設計に
なっているというこの現実。
もうこの国の利権まみれの放送業界は一回滅んだ方が世の為、人の為だよな。www
108Socket774:2008/05/04(日) 20:12:55 ID:ctB6sJ+L
コピーできないメディアは普及しない
今までもこれからもそう
109Socket774:2008/05/04(日) 20:16:41 ID:xe6CU/Qr
>>1
いらないな
110Socket774:2008/05/04(日) 20:48:14 ID:q9uuCFAt
俺はいいねん、金持ちやからね。
テレビ見るために、買換えろか・・・。
年寄りの負担とか、ワーキングプアとか庶民の生活とか
さも善人ぶりして喋ってる癖に・・・。
B-CASつけなかったらもっと安いんとちゃうんかなあ。
チューナーとか液晶テレビとか・・・。
111Socket774:2008/05/04(日) 20:53:38 ID:FMjleZe2
>>107
台湾じゃフーリオ生産増してないのかな
112Socket774:2008/05/04(日) 20:58:36 ID:ISW3YVmS
地デジ初心者のオイラに教えてください。
フーリオがあれば、B-CAS無くても地デジ視れますか?
113Socket774:2008/05/04(日) 21:06:59 ID:zoa+a8Fa
フーリオだろうがB-CASは必須。だが、フーリオ自体に肝心のB-CASが付いてませんorz
114Socket774:2008/05/04(日) 21:30:21 ID:bluZeICT
手に入れればいいじゃない
115Socket774:2008/05/04(日) 21:45:34 ID:w09NU21o
どうやって?
116Socket774:2008/05/04(日) 21:46:57 ID:+KlKAWih
フーリオはネタだよ
使えてる人は一人もいない
なので合法チューナーを買いましょう
117Socket774:2008/05/04(日) 21:50:33 ID:DrRYBrcZ
録画して貯めたり、編集して遊びたい人はフリーオ
見たら消すって使い方する人は何でもいいんじゃないかな
118Socket774:2008/05/04(日) 22:33:38 ID:Z4navpgt
>116 “解釈の仕方”でフリーオはB-CASカードが必要なため合法とも考えられる
119Socket774:2008/05/04(日) 22:56:19 ID:jAChYOZn
テレビ用地デジチューナーのB-CASカード、フリーオで使えの?
120Socket774:2008/05/04(日) 23:14:35 ID:EMZycIpy
もうなにが必要なのかわかんない

新しく出たチューナーだけでおk?

フリーオがいいの?

ググれだな
121Socket774:2008/05/04(日) 23:23:51 ID:w09NU21o
122Socket774:2008/05/04(日) 23:24:17 ID:DrRYBrcZ
お金
123Socket774:2008/05/05(月) 00:07:30 ID:nJ+TK+bp
>>110
俺にとっては金の問題ではない。
今の状態(アナログ+テレビ)で満足してるのに、
なぜわざわざ必要のない、しかも製造にエネルギーを費やす地デジ対応テレビを導入しなければならないのか。
デジタル化した後の電波の使い道も決まってないのに、
膨大な様々なエネルギーを費やして、「急いで」することじゃない。

まだまだ現状維持でいい。

それともなにか、テレビを買い替えたら省エネになるのか?
地デジのために導入した(する)設備(新東京タワー含む)の製造エネルギーをペイできるほどに。
124Socket774:2008/05/05(月) 00:08:06 ID:nJ+TK+bp
>>110
俺にとっては金の問題ではない。
今の状態(アナログ+テレビ)で満足してるのに、
なぜわざわざ必要のない、しかも製造にエネルギーを費やす地デジ対応テレビを導入しなければならないのか。
デジタル化した後の電波の使い道も決まってないのに、
膨大な様々なエネルギーを費やして、「急いで」することじゃない。

まだまだ現状維持でいい。

それともなにか、テレビを買い替えたら省エネになるのか?
地デジのために導入した(する)設備(新東京タワー含む)の製造エネルギーをペイできるほどに。

もうあれだ、省エネのためにテレビ見ない。これだな。
125Socket774:2008/05/05(月) 00:17:11 ID:gCyya7Sf
今あるアナログテレビでは見られない
買い替え需要が起こる
経済が上向く

今時ありえない_| ̄|○
126Socket774:2008/05/05(月) 00:52:52 ID:+W49AxXb
高解像度と高画質高音質こそ絶対、という人を除くと、
機材は高いわ、制限だらけだわで、一切メリットが無いし…
127Socket774:2008/05/05(月) 00:56:07 ID:GFn8yViz
休み明けには発売されるのかね
ボンクラB-CAS社員様が出社すれば許可出るんだよな?
128Socket774:2008/05/05(月) 00:59:16 ID:ozujihDQ
きっと一生懸命カードを貼り合わせる作業をしてるんだよ
待ってやろうぜ
129Socket774:2008/05/05(月) 01:13:10 ID:3lVwdvZH
>>126
こういう人はアナログをケーブルTVで見てるのかね?
デジタル化のメリットはあるよ。
デメリットが大きすぎるけどねw
それに機器が高い云々は、家電屋が便乗して全てを薄型にしたのもある。

アナログで録ったDVDを今見たらゴミ画質すぎて泣けてくる・・・・・
130Socket774:2008/05/05(月) 01:16:59 ID:O2bQerQp
>>127
水牛製が5/20発売らしいから、他製品もその辺りじゃね?
131Socket774:2008/05/05(月) 01:26:04 ID:gCyya7Sf
今最善は
地デジは録画したら消す
どうしても残したいものはDVDまで待つか、アナログで併用録画
外で見る場合は携帯やPSPとかでワンセグ

用途によって使い分けることですかね。

>>130
思ったより早いな
132Socket774:2008/05/05(月) 01:26:35 ID:gCyya7Sf
もしくはフリーオか
133Socket774:2008/05/05(月) 02:42:02 ID:buiOzhh/
フリオのバッタもん早く
134110:2008/05/05(月) 03:20:36 ID:zPiEK21F
>>123
なるほど、省エネなあ。
俺は考え出したらノイローゼになりそうだから考えないことにしている。
液晶とブラウン管の消費電力差で吸収できるんかなあ。
記憶メディアの違いで吸収できるんかなあ。
そういえば、省エネは大事ってマス塵様はおっしゃってるよなあ。

素直に正直に、金が欲しいんです、天下り先が必要なんです、
その代わり高解像度ですと言ってくれれば、俺も納得なんだが、
普段の綺麗事の論調と全然一致なくて気持ち悪さを感じる。

蛇足だがおばはんのHD画質にも気持ち悪さを感じる。
良くあるじゃん、「OOさん、OO歳ですってね、若いですねえ。」
HDで見たら年相応だった・・・。
夢もないねえ。
135Socket774:2008/05/05(月) 04:25:24 ID:FGjR/ExN
和製フリーオカモン!
136Socket774:2008/05/05(月) 05:47:03 ID:gmjTzjJq
>>134
何のゲームか忘れたが、デジタル端子で映像繋いだら、ポリゴンが鮮明すぎて違和感ありまくり。
そんな話しを思い出した。
結局、S端子に変えたんだったかな。
137Socket774:2008/05/05(月) 06:00:58 ID:rV/IPNoL
アナログ接続なら地上波アナログの画質で視聴OKらしいが、DVI接続じゃダメなのか?
138Socket774:2008/05/05(月) 08:03:48 ID:W34fp0wL
フリーオ自作KITはまだか
139Socket774:2008/05/05(月) 09:09:10 ID:9ct+oVCr
アナログ接続はオンボVGAからのみ出力でその後はどうだか忘れた。
利権の横暴のせいで規格乱立だし、消費者はただただ踊らされるばかり。
140Socket774:2008/05/05(月) 11:23:21 ID:JIhDjZZK
不便だったり規格乱立したりしてるのがな
一度痛い目を見た人はよほどのことが無いともう買ってくれない
今のレコがその典型 不便だしコピ10とか出るし、でも結局わからなく鳴ってるし
141Socket774:2008/05/05(月) 13:37:52 ID:Mt+hOiXO
>125
この手の「経済効果」ってまぁに机上の空論だよね
142Socket774:2008/05/05(月) 17:03:14 ID:rV/IPNoL
著作権クソ食らえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111
143Socket774:2008/05/05(月) 18:01:28 ID:7jK9k9N+
>>139
>アナログ接続はオンボVGAからのみ出力でその後はどうだか忘れた。
これI/Oの独自仕様、牛のは拡張スロットに挿したカードでもいける筈。

規格で色々制約があるのは確かだが、メーカー側の技術力のなさや手抜きと
一緒くたにするのはどうかとw
144Socket774:2008/05/05(月) 19:08:13 ID:VWH97ID6
>>139
踊りたくなかったら買わなきゃいいだけだし。
オレは踊りたくないから買わね。と、言いたいが欲しいのは事実。
奴らの幼稚な金銭目当てオンリーの気持ちが気に入らない。
不買いしてテレビ界を見放す度胸が無い自分にも腹が立つ。
何だかんだ言ってみんな買っちゃうのかなぁ?
145Socket774:2008/05/05(月) 19:18:06 ID:I9Sc1p3q
>>144
多くの人が買うのは家電シリーズだね
PC用のは売れるとは思えないわ。。。ていうか俺はギリギリまで待って我慢出来なかったら家電レコ+PV4行くわ
146¿ ◆SOUND2YvAo :2008/05/05(月) 19:22:03 ID:3b2NF2eM
コピ10とPC用のキャプボで、BSDとかBDムーブができるできないで無理に格差つけているようなつけていないような。
147Socket774:2008/05/05(月) 19:29:10 ID:VWH97ID6
>>145
通販の予約をポチろうかずっと悩んでたけど、ちょっと考え直すっかな。。。
それか見送る事にします。
PCのパーツ買うのにこんなに悩んだ事ないな。
ありがと
148Socket774:2008/05/05(月) 19:36:39 ID:pGP6Zq4d
著作権云々で雁字搦めにするより
もしネットとかで流出した場合の処罰を重くするとか
流出早希を突き止めるシステムを作れと言いたい。
普通に個人で使う人がバカをみてるわ。
149Socket774:2008/05/05(月) 19:55:49 ID:7jK9k9N+
自作機向けとしてはどれも微妙だけど....
牛のはメーカー製PC向けでそれなりに売れそうな気もする。
I/Oのもメーカー製向けならいけるのか?
オンボVGA採用は多いと思ったけどモニタとの接続はどうなってるんだろ?

メーカー製PCの後付け用として売れれば数は出るんじゃないかなあ。
150Socket774:2008/05/05(月) 20:00:39 ID:nzrBhAkc
地方だからかもしれないが、家電量販店
ではノートばっかでデスクトップなんて
置いてないかあったとしても隅のほうにおいやられてる。

なので、売れるとしても外付けのやつじゃないかな。
151Socket774:2008/05/06(火) 00:03:20 ID:gmjTzjJq
>>150
地方なんて、そんなもんだ。
目当てのコーナー見付けたと思ったら、欲しい奴が無いとか。
電気街が酷く遠いと、イヤでもハズレを泣く泣く買うハメに、とかさ。
その道の店を見付けたと思ったら、何ヶ月も経った商品なのに、ほとんど定価で高いとか。
注文すると定価+注文料金だったりとか。
152Socket774:2008/05/06(火) 00:07:47 ID:xboWfiDB
というか、インターネットがある今の時代じゃ、余り関係無いやん。

オンラインで取引しる!
153Socket774:2008/05/06(火) 02:22:03 ID:Oh24f4i2
>>152
ネット通販で買うにしても、一般人はノート選ぶよ。
俺の周りの人間もほとんどノートだし。
154Socket774:2008/05/06(火) 06:46:27 ID:kVRiJo2+
フリーオに引導を渡せるか:“自作で地デジ”に一筋の光?――アイ・オー vs バッファロー徹底比較 (1/4) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/06/news001.html
155Socket774:2008/05/06(火) 07:53:36 ID:zKZNNyX0
引導を渡されたの間違いじゃないのか・・・。
156Socket774:2008/05/06(火) 08:20:55 ID:6nRYvqh4
無意味な枕タイトル
157Socket774:2008/05/06(火) 08:31:06 ID:Oc9XGlue
雑魚がいくら集まってもふりおは倒せねぇよ
158Socket774:2008/05/06(火) 08:55:08 ID:U0P202k+
枕?
H2Oのことかーーーーーーーーー!!!
159Socket774:2008/05/06(火) 08:55:47 ID:5WTciCIn
まだまだ挑戦者決定戦ってことだろ
160Socket774:2008/05/06(火) 09:10:50 ID:mNmDkIUO
アプリのどっか書き換えたらなんでもできるようになる神が出てくることに期待して待つわ
161Socket774:2008/05/06(火) 10:19:52 ID:lv6SRxoA
地デジ受信→ボード内ハードデコーダでデコード→その信号を基板内でアナログ信号にコンバート→そのアナログ信号を基板内ハードエンコーダ
でmpeg2やmpeg4等の任意解像度やフォーマット設定で再エンコ→PCI経由でマザーボードへ
再生は再エンコされた信号をCPUでデコード。録画はそのまま録画。
ここの再生録画の部分は従来のアナログ式TVボードと同じ。

よって地デジの各種規制フリー化。
ボード内で一時アナログ変換される為に画質劣化はある。アナログ部は基板上のIC間のみの接続ラインだけだがシールドパターンで
ノイズ混入を低減させる。

なんだか地デジの意味無いような気がするがこんな基盤出してくれないかな?
162Socket774:2008/05/06(火) 10:30:24 ID:Jm8MsQu0
地デジの音声は既存のサウンドボード類から出力されるの?
チューナーの方には出力端子らしきものが付いてなかったもんで・・・
で、メーカースペック見てると音声はアナログ出力のみって書いてあったけど
サウンドボードからデジタルでスピーカに出力してるひとは音が出ないってことなのかな?
163Socket774:2008/05/06(火) 12:15:33 ID:aDSNuxfA
フリーオが値下げしたら終わりでしょ
164Socket774:2008/05/06(火) 12:22:49 ID:JofWVpJN
これらを機にAACが扱えるスマレンソフトが出てくるのを待つだけ
165Socket774:2008/05/06(火) 12:23:48 ID:h/YjykbW
フリーオがもっと暴れてくれるのが一番良い展開
166Socket774:2008/05/06(火) 13:08:52 ID:6AULAoDf
>>154
結論:フリーオに惨敗w
167Socket774:2008/05/06(火) 14:18:08 ID:1bPFm6m1
惨敗以前に勝負になってない。
ちょっと地上デジタル録画、保存、再生の便利なやつをネットで調べる気になったら
フリーオ以外選択肢がないのがよくわかる。
おれも地上デジタル欲しくてほんの一時間でフリーオに決めた。
家内ネットワークで撮った番組が自由にどのPCからでも見れるっていうのが
決定的。
168Socket774:2008/05/06(火) 14:20:35 ID:RxkO7vxD
唯一の欠点はカードが付かない点くらいか
169Socket774:2008/05/06(火) 14:52:36 ID:NtvQXwFx
>>168
それと何時でも簡単に購入できないことぐらい
170Socket774:2008/05/06(火) 15:34:43 ID:TIJVVuOX
アナログ停波直前に、安い家電用地デジチューナを買えばいいような気がしてきた。
お気に入りの映画はDVDで見るしなぁ
171Socket774:2008/05/06(火) 15:38:49 ID:Z/vMKoeb
>>150
今はA4ファイルノートか一体型テレパソがメインだろうからね
172Socket774:2008/05/06(火) 15:42:20 ID:Z/vMKoeb
>>151
地方ではPCデポでさえ神様みたいな存在。
通販最強
173Socket774:2008/05/06(火) 16:16:09 ID:bnMZpORf
ジサカー待望なのか?
フリーオとかPV4ならわかるがコピワンでがちがちなものはいらないだろjk
174Socket774:2008/05/06(火) 17:11:50 ID:+0wSKMWB
だから見たら消す人用っていってるだろ。
HDCP対応液晶が地デジ対応になるぐらいの感覚じゃなきゃやってられんよ。
175Socket774:2008/05/06(火) 17:31:42 ID:J1Avm70v
いいかげんフリーオフリーオ言ってるやつがウザいわ
撮り捨てキャプボとTS抜きマシンをなぜ同じ土俵で薦めるのか意味不明
どっちかしか買えない貧乏人とかそういうレベルなのか?
176Socket774:2008/05/06(火) 17:49:46 ID:dmYPBULj
俺の予想ではアナログはガソリンの暫定税率の期間ぐらい
暫定的に延長の予感がするので地デジ系のPCパーツは見送る。

そして、さらに地デジが別規格の物に変更される予感もする。
177Socket774:2008/05/06(火) 18:41:43 ID:jzyuX4Pk
コピ1はコピ1で残るんだよね。
コピ10の番組もやるよってだけ、せいぜい無意味なバラエティー位だろ。
誰がアホだとか、お金をもらったとか、背後霊が見えたとかどうでもいいよ。

つうか、アナログ止めて、どれだけの人間がテレビを見れなくなるのか、
ちょっと楽しみだ。
年金生活の年寄りとか、ワーキングプアが
「テレビを買う余裕何てありません。」
なんて、言ってほしいよw
それをマスコミが報道するかどうかw

今買うのは、どう考えてもバカだよなあ。
俺もそのバカの一人なんだけどね。
178Socket774:2008/05/06(火) 18:55:44 ID:myLuMOw0
ほほぅ
179Socket774:2008/05/06(火) 19:06:01 ID:7lN838zC
>>177
報道したところで言った本人達は見れないんだよね
180Socket774:2008/05/06(火) 19:24:56 ID:I37uQPOO
>>175
フリーオだと撮り捨てもTS抜き録画も両方できるから
みんながフリオ、フリオ騒ぐんじゃねーのか?
実際見るだけでも発売前の国内産地デジチューナーよりも
汎用性が上だし。
HDCP対応の液晶ディスプレイ、グラボは不要だからね。
おまけにデジタル音声出力もマルチディスプレイもできるとなれば誰が好き好んで国内産チューナーなんて
買うのかと。一日中問い詰めたい。
国内産チューナー買う奴ってかなりのマゾだろ。
規制で締め付けられるほどに快感を感じるマゾとかじゃねーのかwww
181Socket774:2008/05/06(火) 19:28:29 ID:J1Avm70v
なんでテンションあがってんの?w
182Socket774:2008/05/06(火) 19:32:34 ID:zKZNNyX0
ヤフオクにふり夫けっこう出てるんだね。
ピクセラ3万ならぼった栗でもこっちかなという感じだな。
183Socket774:2008/05/06(火) 19:45:21 ID:6AULAoDf
HDCP対応の液晶ディスプレイ、グラボが必要だの、
マザーボード変えたら見れないだの、
ジサカーを馬鹿にしてるとしか思えない

まぁ、そのあたりに詳しくない素人に買わせようって
詐欺商法なんだろうけどw
184Socket774:2008/05/06(火) 19:51:54 ID:0gSR5e03
>>176
暫定税率と同じ位って物凄く長くね?
185Socket774:2008/05/06(火) 19:54:24 ID:vUdimJb8
ジサカー馬鹿にしてるんじゃなくて、はなから眼中にないんだと思うよw
メーカー製PCの後付け用途にどうぞって感じかと。
186Socket774:2008/05/06(火) 20:43:06 ID:KbuIo6AF
フリーオはフリーオで番組表とか予約録画すらできんのだろ?
クソじゃん
187Socket774:2008/05/06(火) 20:48:59 ID:I37uQPOO
188Socket774:2008/05/06(火) 20:57:34 ID:6AULAoDf
>>185
>メーカー製PCの後付け用途にどうぞって感じかと

んでも、HDCP対応じゃないと見れないんだよね?
知らずに買って、「見れない」って苦情が
店やメーカーにたくさん来るんじゃないかな〜
189Socket774:2008/05/06(火) 21:00:14 ID:BTn2vgJk
メーカー製のPCでHDCP対応のVGA、モニタなんてほとんどないだろ
量販店の人は大変だろうな。こういう糞な品物売らないといけないんだから・・・
190Socket774:2008/05/06(火) 21:22:31 ID:vUdimJb8
牛ならノートや一体型ではHDCP不要でHD画質いけるみたいよ。
IOもアナログSD画質ならいける機種多いんじゃないかなあ?
モニタとの接続がアナログなら.....VGAはオンボな機種多いし。

なによりそういった仕様読まなさそうな連中向けに
チェックプログラム配布してるw
191Socket774:2008/05/06(火) 21:41:30 ID:iVyOWwjQ
それほど地デジ欲しくないからフリーオのコピー品のコピー品でも待つ
192Socket774:2008/05/06(火) 22:28:18 ID:75ZB4EDJ
ファームうpでこぴ10とか機能追加できるんだから、じゃんぱじゃなくて
エディタでドライバのここを0→3に買えたらFriioと同じになります的な
ばぐをしこみ、うっかり2chに情報流出してくれ
193Socket774:2008/05/06(火) 22:44:40 ID:NPXdWVoO
>マザーボードを交換したら見られなくなるという仕様がPC自作層にとってどれほど無価値なものか、まるで理解されていないとしか思えない

この時点で地デジ氏ねって感じなんだが・・・
マジで日本の向かう方向狂ってるな
194Socket774:2008/05/06(火) 23:45:27 ID:Hv7hGUBT
>>193
ピクセラは大丈夫だからそのうち他も対応してくるんじゃね?
カードと録画先のHDDをセットで移動すれば他のPCでも再生可とある

すぐ上のHDCP対応の話といい音声デジタル出力といい各社微妙に仕様違うし
時間経てば多少はマシになってくるんじゃないかなあ?
ま、HDCPについちゃ自作erにメリット出ることはないだろうが
195Socket774:2008/05/07(水) 00:38:04 ID:wrw5FnIz
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0421/buffalo.htm
>また、2008年末に向け、Wチューナ搭載モデルや、AVCREC(MPEG-4/AVC H.264への
>トランスコード)対応、3波対応モデルの投入などを目標とする。機能アップデートとして、
>ダビング10対応(6月予定)、編集機能搭載(年内)、DTCP-IP配信機能の搭載(年内)を挙げた。

こんな話もあるしな。
第一弾は取り敢えず出してみました感が強い気がする。

196Socket774:2008/05/07(水) 00:45:23 ID:aatn/g2M
正直高解像度は入らない
HDDが無駄に占領されるだけ
だからといってワンセグは酷すぎる
デジタル3波を現行の標準のモニターで視聴出来ればいい
DivX程度の画質で十分
ただハードの構成などで視聴できないとか、次世代に残せないじゃないか
問題点がありすぎ、見送り
197Socket774:2008/05/07(水) 00:53:39 ID:DNrIPINc
>196
ハイビジョンで残したいならブルーレイが安くなるまでHDDに待機させて
安くなったらブルーレイへムーブ

SD画質でいいならDVDへムーブ

これで残せれる
198Socket774:2008/05/07(水) 00:57:44 ID:0waC+9+s
Wチューナはいらんな
PCI Expressで3波対応でSD画質でDVDにムー部できるのが欲しい
199Socket774:2008/05/07(水) 01:17:27 ID:yTQQwAUH
今週中に発表がなければ6月にずれ込む気がする。
200Socket774:2008/05/07(水) 01:23:28 ID:oXyDSiKH
ピクセラみたくチューナーとHDDのみで認証
BD・DVDへムーブ
音声のデジタル出力
AVCREC
これだけ揃えば買おうかと思うが何時になるんだろ.....
201Socket774:2008/05/07(水) 01:46:28 ID:yTQQwAUH
てか取り外しできるカードなんだから、
データとカードがペアになってればどの環境でも見れるようにすればいいのにね。
カードが基盤に埋め込みのチップならマザボとか一緒じゃないと再生不可ってのならわかるけど。
カードとデータのペアなら、
ディスクにムーブして、カードと一緒に友達の家に行き、
カードを差し込んで、そのデータを再生できるってできたのにね。
202Socket774:2008/05/07(水) 01:47:26 ID:NPO99A0J
>>201
いやだからピクセラのはそうだって
203Socket774:2008/05/07(水) 02:06:13 ID:DNrIPINc
>201
おいおい
ムーブしたらどの家電レコーダーでも再生できるよw
パソコンならCPRMに対応した再生ソフトWinDVDなどでどのパソコンでも再生可能
再生できないのはHDD内にあるデーターだけ
204Socket774:2008/05/07(水) 02:08:39 ID:DNrIPINc
ムーブしても同じパソコンでしか再生できないと思ってる人って多いいの?
地デジデビューしてる人なら常識かもしれないがデビューしてない人は知らないのかな?
2度目だけどDVDへムーブすれば家電レコでもCPRM対応再生ソフトがインストールされてる
どのPCでも再生できます
勘違いしないように
205Socket774:2008/05/07(水) 02:09:45 ID:PJu64w3r
>>203-204
天下のB-CASだぜ
俺たちの予想を裏切ってくれる仕様を押し付けてくるに違いない
206Socket774:2008/05/07(水) 02:11:55 ID:Ik8nPox/
結婚してるかと思ったら同じヤツだった
207Socket774:2008/05/07(水) 02:12:09 ID:DNrIPINc
よって、家のPCで録画、DVDへムーブ

このDVDを持って友達の家に行って地デジ搭載レコのディーガやスゴ録その他で再生できる

友達の家にPCしかなければCPRM対応のDVD再生ソフトが入ってれば再生可能
208Socket774:2008/05/07(水) 02:13:59 ID:DNrIPINc
>205
すでにノートPC搭載フルセグ地デジでも問題なくムーブしたディスクは
他の家電レコでも他のPCでも再生できてるから大丈夫だよ
でないとCPRM対応ディスクを使う意味がないしね
209Socket774:2008/05/07(水) 02:27:42 ID:RLhKkXf+
CPRM対応ソフトがインストールされていてHDCP対応モニターとグラフィックカードを使ってる友人の家でなら見られるな
210Socket774:2008/05/07(水) 02:46:14 ID:AWYgsMwv
AVCRECは難ありじゃないかと一応突っ込んでみるw

>>209
ソフトはドライブ買えばほとんど付属してる。
DVDへSD画質でムーブ(最近までのデフォ)したものならHDCP不要。
BDの方はPCでの市販BDコンテンツ再生にはHDCP対応必須。
BDは対応ドライブもメディアもまだ割高だから通常のデータ保存用途のみで
購入する人はそうそういるとも思えん。

つーことで無問題かと。
211Socket774:2008/05/07(水) 03:06:58 ID:DNrIPINc
AVCRECは対応製品が増えてくるかと
いまはパナだけだけど5月の下旬に三菱からも発売される
バッファロもAVCRECの地デジボードを開発中らしい
あとはPC用の再生ソフトだな
212Socket774:2008/05/07(水) 06:34:25 ID:a0EwX7+z
iPodに「著作権料」上乗せ 文化庁提案へ
http://www.asahi.com/culture/update/0505/TKY200805050202.html?ref=rss
213Socket774:2008/05/07(水) 12:31:33 ID:NPO99A0J
AVCはあまり期待してないんだがなぁ
ファイルサイズは小さくなるだろうが再生負荷はあがるだろうしな
グラボの再生支援が効けばいいが
214Socket774:2008/05/07(水) 13:04:24 ID:WpWBVf0C
地デジチューナー欲しいけど条件が厳しい…
1ダブルチューナー
2チューナーとHDDとセットとかなら録画したモノは再生OK
3録画したのを、別HDDに移し替え、視聴る(元のは観れなくなるってか、消えてもOK)
4、3を数回は繰り返せる


規格的に無理ですか?
215Socket774:2008/05/07(水) 13:32:00 ID:yM9LdvSc
1000歩譲って著作権保護を受け入れたとしてもAeroと共存不可なら買わない。
なんでこんなにゴミなの?
216Socket774:2008/05/07(水) 13:34:57 ID:mBGyDPl/
>>214
ピクセラが年内Wチューナー発売を目指してる
それまでにコピ10になってれば該当する
217Socket774:2008/05/07(水) 13:39:19 ID:oGPBMfna
>>214
1はシングルでもパソコンに負荷がかかるのにダブルになると激重になりそう。
2,3,4はダビング10対応ですらもめて延期することを考えるとどうなることやら。
モノは簡単につくれても製品の認可は簡単に降りないだろうね。
どっちにしろコピワンやその延長線上であるダビング10がなくならない限り、
何をやってもダメだろう。

地デジはフリーオの一人勝ちw
218Socket774:2008/05/07(水) 13:43:42 ID:CutUdR4E
>215
Aeroと共存できる利点ってなんやねんw
別にAeroが一時的にOFFになっても無問題だろうがw
219Socket774:2008/05/07(水) 13:44:25 ID:WpWBVf0C
>>216
おー。ありがとう
今、I-OのGX2W使ってるけど、金出して不便になるのは耐えられないが、最低限欲しい機能があって、画面が綺麗になるなら買う気になる
220Socket774:2008/05/07(水) 13:46:21 ID:CutUdR4E
>217
録画には負荷はほとんど掛からない
元々がMpegDATAなので
ノートパソコン東芝Qosmio はWチューナー
221Socket774:2008/05/07(水) 13:47:27 ID:tGLA8x7D
出ると思ってたフリオのコピー見たいなアジアンな怪しいのが全然でないな
222Socket774:2008/05/07(水) 13:48:30 ID:Xb3HqIeK
>>215
Aeroが使えるようにする

オーバーレイを使えなくなる

画面取り込みソフト使えば複製可能

なんじゃないかと思ってる
223Socket774:2008/05/07(水) 14:00:48 ID:3viNOCne
>>214
2はピクセラの製品で既にいける予定
>>193あたりから何度も出ているんだがはて?
3は同一PC内での移動であればピクセラはいけるとのレビューあったよ
4も3と同じ条件なら大丈夫じゃね?

物が出てくるまではどう転ぶか分からんという意味?

>>222
やっぱそれを気にしているのかね?
昔、DVDのコピーでそのパターンあった覚えがw
224Socket774:2008/05/07(水) 14:02:33 ID:3viNOCne
あ、スマソ、アンカ間違えた
>>223の前半は>>214ではなく>>217あてね
225Socket774:2008/05/07(水) 14:23:34 ID:5M8I0K8T
>>218
塵だのと叩きたいだけじゃね?多分。
>>217がAeroに特別な拘りがあるのならすまんw

重箱の隅つついてみたり可能な事すら不可能と言いきって使えねー
と言う奴がちょくちょく出てくる気がする。
226Socket774:2008/05/07(水) 15:11:34 ID:4OIVJ1zl
正直待望と呼べるような仕様じゃねえな
編集できない時点でオワットル
購買意欲ゼロだ
227Socket774:2008/05/07(水) 15:55:14 ID:XClFyMJB
初回ロットは作りすぎてて投売り?
ヤッホー
228Socket774:2008/05/07(水) 18:40:30 ID:oyxRwssx
発売前から値崩れ気味でメーカー涙目
229Socket774:2008/05/07(水) 18:47:23 ID:AfHE6ULW
>>222
aeroだからって取り込めないようにできない訳じゃないんだろうけど、
各社とも技術が無いんじゃないの。
230Socket774:2008/05/07(水) 18:51:05 ID:dnDpKuXD
てか、自作パーツとはいえ、
これだけああだこうだと条件が付くもの売るってどうなのよ。
231Socket774:2008/05/07(水) 19:25:14 ID:tf+UDyU7
>>230
けしからん
232Socket774:2008/05/07(水) 19:56:29 ID:VOKxE8bC
>>215
同意。現状より不便でダサくなるものに金を払えるか、ってなもんよ
233Socket774:2008/05/07(水) 20:44:43 ID:NTfAfpWr
>>230
担当部署の不手際。
その一言に尽きるが、こんなgdgd状態になるよう準備した政府も同罪だな。
234Socket774:2008/05/07(水) 21:31:18 ID:a0EwX7+z
というか、政府の一部門の文化庁とそれを操ろうとする著作権団体の仕業だろ
235Socket774:2008/05/07(水) 21:34:23 ID:MQC7vDLU
買う気がないならこのスレ見なきゃいいのにw
まあ、荒したいだけなのか、どこのスレでもいるけどさ
236Socket774:2008/05/07(水) 21:35:19 ID:+eprw6Ol
これが法律に従って執行されてる行政なのかホントに
237Socket774:2008/05/07(水) 21:54:27 ID:t3lMNinf
官僚制度は疲弊している
238Socket774:2008/05/07(水) 23:13:16 ID:2TF8imeh
20日発売って、どこかのサイトで見たけど、決定なのかな
239Socket774:2008/05/07(水) 23:40:36 ID:MQC7vDLU
Vistaでの地デジ対応を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/07/039/index.html

WMCで視聴すればAeroOffにならなかったりするんだろうか?
240Socket774:2008/05/07(水) 23:53:09 ID:TS1RmtTt
次スレあるかわかんないけど
【自作ユーザー絶望】地デジチューナー 3【何も出来ない】に汁
241Socket774:2008/05/08(木) 00:05:41 ID:TqltxPh3
違う
【ぬか喜び】地デジチューナー3【結局でない】
242Socket774:2008/05/08(木) 00:06:32 ID:hVIAX8IJ
ちょっと質問
I-O DATAのGV-MVP/HSってUSB接続でスピーカー代わりにしているミニコンポで音出る?
なんかDirectXに対応した音声出力機能じゃないとだめなの?
243Socket774:2008/05/08(木) 00:11:45 ID:qYAS7ckZ
>>239
ぉぉぉ、希望の光が・・・それまで待ってみるか
244Socket774:2008/05/08(木) 00:12:07 ID:+woFwU76
IOみたいなUAC停止ならまだしも、エアロの一時停止って何か面倒あんの?
245Socket774:2008/05/08(木) 00:21:51 ID:ogKihrLj
編集はしないけど、複数のPCでみたいしバックアップ取らないと
気がすまないので、mm。特ア待ちだな。
246Socket774:2008/05/08(木) 00:29:35 ID:2eiKzxdN
aero一時停止キニイラネ->何か不都合な事でも?
このループは何度も見たがここから抜け出した(解答があった)のは見た事が無いw

画面の描画がもっさりする可能性があるのか?
Vista使ってないからよくワカラン。
247Socket774:2008/05/08(木) 00:31:41 ID:p/nq7XYk
Vista使ってる奴が自作板にそういるとは思えんのだよね。
叩きたい奴がネタにしてるだけでしょう。
248Socket774:2008/05/08(木) 01:43:28 ID:mFPXaGAn
>246
AeroがOFFになっても描画が遅くなるなんて事はないよ
VAIO TypeAでの話だがデスクトップPCよりも非力なノートで問題なし
視聴時のみWindowsXP化すると思えばいい(半透明処理がOFFになるだけ)
ガジェットはAeroがOFFになっても問題なく使える
実害ゼロ
249Socket774:2008/05/08(木) 02:44:40 ID:ry4sM9bY
つーか、テレビ視聴中にエアロで他の作業なんかするなよ。
ながら見ならアナログで充分。

どうせこれってマルチディスプレイもできないんだろ。
エアロオフ云々なんか単なるあら捜しとしか思えんね。
PowerDVDもエアロオフになるぜ。どうでもいい。
250Socket774:2008/05/08(木) 03:09:54 ID:+yY1TDqR
>>247
無茶苦茶居るって!
AMDのチップセットなどはVistaの方が性能上がるようになってる部分もある
俺自身Vistaユーザーなので普及してサポート期間延びてもらわないと悲しい
メモリーが安いからついつい4GB以上入手し、64bitに移行している人多いよ
(64bitのXPはVistaより不自由だからね)
頼むからVista普及を応援してくれよ!
251Socket774:2008/05/08(木) 04:32:17 ID:FZ8FnWPg
著作権団体もなあ・・・。
コピ10を交渉材料にする気なのかよ・・・。

客がいないと金も儲からねえぞと。
そもそも、他の日本産業のように必死にリストラ合理化してるのかよと。
CD一枚の売上で、一体いくら作詞家・作曲家・歌手に金が入るんだよと・・・。
DVD一枚の売上で・・・。

ミュージックストアがもっと繁盛したら、もっと儲かるだろうに・・・。
252Socket774:2008/05/08(木) 04:46:11 ID:mFPXaGAn
VISTA快適だよな
VISTA使い出したらXPなんかに戻れない
これに気が付いてない奴が多すぎw
253Socket774:2008/05/08(木) 04:59:18 ID:qYAS7ckZ
>>249
PowerDVD7vistaはエアロオフにならないよ。
今、PowerDVDでAppleSeedをながら見しながら
mAgicTVでニュースをチェックしながら株関係情報収集しながら2chだしw
254Socket774:2008/05/08(木) 05:18:36 ID:gRVLD41f
DVD再生ソフトはどれもAeroはOFFにならない
オーバーレイを使ったキャプチャーはOFFになる
AeroがOFFになっても実害は0
半透明が一時的にOFFになっても作業になんの不具合もなし
半透明がなければ作業が出来ない奴ってXP使ってた時はどうしてたんだろうなw
255Socket774:2008/05/08(木) 05:41:12 ID:qYAS7ckZ
>>254
半透明は有れば綺麗という程度だけど、
フリップとフリップ3Dは便利で気分がイイよ。
特に、フルスクリーン再生時。
まあ、古臭いXPに戻る気にはなれん罠ww
256Socket774:2008/05/08(木) 06:50:33 ID:cwkCtrGH
ホームベーシックな俺が勝ち組でOK?
257Socket774:2008/05/08(木) 09:35:01 ID:iLxq1cCY
キャプチャ出来なくてもいいからB-CASカード不要、HDCP未対応でも見れるやつ出してくれよ
B-CASカードなしは無理そうだけど
258Socket774:2008/05/08(木) 12:11:29 ID:xWf9An3j
B-CASカード無しは放送の暗号化を解除する必要があるから相当難しい。
HDCP非対応についてはSD解像度ならアナログ接続で見れるが、たぶん
デジタル接続でもできると思うんだけどなあ(B-CAS、ARIB的に)。
259Socket774:2008/05/08(木) 12:19:30 ID:OLt096F6
>>257
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm
> ARIBの運用規定では、外部ディスプレイに出力することができる機器が、
>HD出力をデジタルで行なう場合(つまりDVIやHDMI端子を利用する場合)、
>アクセス制御を行なうことを求めている。これは、家電製品の場合でも同じだ。

ノートやモニタ一体型デスクトップでもない限り、HDCPなしでデジタル接続のHD画質は無理
アナログHDもD端子廃止の話が出ていた覚えがあるから微妙?
260Socket774:2008/05/08(木) 14:19:10 ID:gRVLD41f
せっかくのHiビジョンをSDに落としてまで視聴したいとは思わないぞw
PCで地デジみたけりゃ対応品を揃えるしかないね

俺はブルーレイの仕様と地デジの仕様がわかってたから
液晶モニターもGAも対応品で揃えてきた
それが今実った
261Socket774:2008/05/08(木) 14:19:48 ID:NxnivvU1
>>260
スタンダードでもアナログより圧倒的に綺麗だからまあ良いかと思い始めてる俺。
262Socket774:2008/05/08(木) 14:46:50 ID:ZHMvcLW1
IO-DATAの発売日は20日です
バッファロとピクセラはいつなんだよ
263Socket774:2008/05/08(木) 14:49:12 ID:7F9+ePVI
ゴーストと基本的に無縁だからなあ。SDでもアリっちゃーアリだよな。
高解像度のモニタ使ってる場合はちと気分的に寂しいかもしれんけど。
264Socket774:2008/05/08(木) 14:51:14 ID:UMz1plUa
>>262
IOの地元なんすけど
GW中に既に店舗に・・・
265Socket774:2008/05/08(木) 15:07:04 ID:wBAPERCV
>>264
もう売っての?
266Socket774:2008/05/08(木) 15:09:28 ID:UMz1plUa
>>265
予約受付ではない店舗が1店舗あったような
267Socket774:2008/05/08(木) 15:09:32 ID:ZHMvcLW1
>264
はぁ〜?
20日発売と発表があったぞw
byPCショップ店員
268Socket774:2008/05/08(木) 15:12:24 ID:jKMf9CZH
>>267
ほんとだ20日なってるな九十九
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180073873/
269Socket774:2008/05/08(木) 17:50:45 ID:qXAzBNCF
>>264
どこの店舗?
おれも地元なんだけど
270Socket774:2008/05/08(木) 17:56:26 ID:ZohYyT5w
箱置いてあったの良く見ずに勘違いしたんじゃねえの?
量販とか展示は既にしてるよ。
271Socket774:2008/05/08(木) 18:59:46 ID:Bp+z6G1c
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1209652917/798
DELL+SKでは 静止画保存とかの抜け道あるらしい・
http://www.clevery.co.jp/pc/chideji/
ショップブランドPCでも地デジモデルはじめたらしいな
272Socket774:2008/05/08(木) 19:20:08 ID:QXShtmaQ
一番辛いのはスクリーンキャプチャが出来ないことだな…。実況用に使えない。
273Socket774:2008/05/08(木) 19:22:44 ID:ZohYyT5w
>>272
こういう人多いけど、番組画像のUPは違法行為ですよ。
274Socket774:2008/05/08(木) 19:31:59 ID:J66tfySH
>>271
DELL+SKはムーブも出来ないしデータ放送も非対応なので最悪な地デジだよな
275Socket774:2008/05/08(木) 19:59:12 ID:03TCJM0Y
>272
お前みたいな違法者がいるからデジタル放送ががんじがらめにされるんだ
276Socket774:2008/05/08(木) 20:11:19 ID:o4A9QR42
どういう根拠で違法扱い?
277Socket774:2008/05/08(木) 20:12:50 ID:Bp+z6G1c
>>274 でもさー
ムーブできたところで SDエンコ 編集不可とかだし
PC用地デジじゃ ムーブもコピワンもどーでもいいんじゃね?

んでDELL+SKの情報出したのはAERO不可にする意味が まったくないってことがいいたかっただけ
278Socket774:2008/05/08(木) 20:26:55 ID:J66tfySH
>>277
HDDのままだといつかは消さないとならないがムーブ出来ると残しておきたい物はムーブすれば残せる
SDでいいならDVDムーブすればいいし、HDで残したいならBDムーブだよ
ムーブできれば録画したPC以外でも再生出来てとても便利だし、PCでCPRM解除する方法もある
他のどのメーカの地デジもワンセグさえ便利なムーブやデータ放送受信できるのに、それが出来ないDELL+SKはゴミだよ
そんなゴミを必死で宣伝するのはDELL工作員か?
279Socket774:2008/05/08(木) 20:35:03 ID:8yaXiX9n
ムーブって時間どれくらいかかるの?
280Socket774:2008/05/08(木) 20:35:33 ID:S8gsjyNJ
>>277
BDムーブもあるし、あと>>195見てみれ。
ガイドラインでキャプ禁止&破られたら対処汁とあるから
放置しとくとSKの存在危うくなるかもなw
281Socket774:2008/05/08(木) 20:44:07 ID:bsemHdpa
久々のDELL&フリーオ君だw
最近見掛けなかったが密かにケチ付けまくっていたんだろうか?w
282Socket774:2008/05/08(木) 20:47:05 ID:Bp+z6G1c
>>278 家電レコかったほうがよくないか?

DEKK+SKをゴミ扱いするのに必死で
フリーオユーザ、家電レコユーザから見たら DELLもまだ出てないほかの後付けチューナーも
目糞鼻くそのゴミにかわらないんだが。

んで 俺はそのゴミの中から静止画キャプできる可能性を見っけてきただけなんだけどね。
いまんところ 各社各チューナー静止画保存できるという情報はなかったでしょ、DELL含めて。
283Socket774:2008/05/08(木) 20:54:36 ID:pWFJ8gxV
>>282
ムーヴもデータ放送受信も出来ないDELL+SKはゴミだよw
それにここは自作板だしすれ違いだよデルフリ君w
284Socket774:2008/05/08(木) 20:55:01 ID:6G9Go7L8
発表前に自作板で
日本製品なんぞ、どうせマザボ交換したら見れないようなやつだぜ
ってなことを書いたら笑われたけど
本当にそうなってしまったね。
285Socket774:2008/05/08(木) 21:05:44 ID:CFGKlwEx
>>280
SK脂肪するだけなら構わんが、やっぱりPC用地デジチューナーはダメとか
規制が更に厳しくなるとか....

B-CAS握ってるビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社って
放送局と家電メーカーが株主だからなぁ。
色々な意味でPC用は許可したくないのが本音じゃないかと思ったり。

>>284
ピクセラは大丈夫。
無事に出てくりゃ他社もなんとかするんじゃないかなぁ。
286Socket774:2008/05/08(木) 21:22:44 ID:nD5t3LOe
神様にお願い。クラックする場合はある程度市場に地デジチューナーが出回ってからクラックしてください><
287Socket774:2008/05/08(木) 21:29:59 ID:Bp+z6G1c
>>280
>ガイドラインでキャプ禁止&破られたら対処汁とあるから
それって 視聴してるだけで強制UPDATEする機能無いと製品発売できないってことか?
SKので出来ちゃったってわかったら
後発商品は当然その方法は封じられちゃうよね
(封じなければCASカード発行されないよね)
ってことでSKが一般販売される場合は当然対処済みだし
他のメーカーもry
288Socket774:2008/05/08(木) 22:19:54 ID:V2aD3WRx
神は存在するのか?
289Socket774:2008/05/08(木) 22:27:48 ID:+woFwU76
>>288
B-CAS潰す神は存在しないよ
290Socket774:2008/05/08(木) 23:24:43 ID:u6uhIeqw
>>273
>>275
キャプアプ禁止っていうけどさ
あの綺麗なキャプみて地デジを買おうとか、考える層も大いにあると思うんだけどな。
俺にはどうして、そんな細かいことまでがんじがらめにするのか訳がわからない。
291Socket774:2008/05/08(木) 23:35:40 ID:p/nq7XYk
>>290
キャプはいいけどアプは駄目だろw
むしろ俺には実況に何故キャプアプが必要かわからない。
みんな同じ番組見てるならアプなんていらんでしょ?

キャプは個人的にいい場面を収集するならいいと思うけどね。
292Socket774:2008/05/08(木) 23:40:13 ID:p/nq7XYk
著作権者側とすれば、画像うぷを黙認してたら動画うぷ(ようつべ)まで始めやがったという感じじゃないかな。
293Socket774:2008/05/08(木) 23:44:08 ID:CORZyd2Q
>>222-223の話も
294Socket774:2008/05/08(木) 23:52:26 ID:u6uhIeqw
いやいや、だから、まだほとんどのひとがアナログ状態な訳で、
実況板で張られた地デジのキャプみて、ああー綺麗!!!俺も早くデジタルにしようって思うじゃん。
いい宣伝になると思う訳よ。
むしろ、関係者が積極的に実況板で工作のためにキャプアップすべきと思う。
295Socket774:2008/05/08(木) 23:59:58 ID:p/nq7XYk
>>294
宣伝効果自体は否定しないが、そういう屁理屈でアプする奴がいるから
普通の人まで縛られるはめになってる気がするが・・・・・
296Socket774:2008/05/09(金) 00:00:23 ID:MKYLgHqF
どいつもVista64非対応っぽいな
ドライバで32bitと共有できるのって結構単純なUSB機器くらいだもんな
297Socket774:2008/05/09(金) 00:01:57 ID:bF7oJY5Y
かかる負荷のほとんどが暗号化と復号とかもうね。

CPU:「映像出す前に穴掘って埋め戻せって言われてるから終わるまでちょっと待ってろや」
298Socket774:2008/05/09(金) 00:08:33 ID:utGT+wEh
うーん、
著作権を守るためにと言ってるが、
それを言い訳にして、金儲けをしようとしてるのが見え見えなんだよな。

こんなもん、暗号化せずに放送して、アップした奴、流した奴を
逮捕しまくったらいいだけだろうに・・・。
299Socket774:2008/05/09(金) 00:38:06 ID:rnJ/Roie
>>298
それは同意
犯罪は道具じゃなくて人が起こす物だよな
300Socket774:2008/05/09(金) 00:40:56 ID:bF7oJY5Y
日本の全世帯の地上波デジタル放送受信装置がこんな無駄な処理で地球温暖化に貢献します
301Socket774:2008/05/09(金) 01:03:36 ID:Af9JH1o4
逮捕しまくるというけれど
この手の件は被害届がないと警察は動けないんじゃね?
権利者側はどんどん被害届出す必要が出てきて、人件費やら不要なコストがかかってくる訳で
権利者側(警察も?)はガチガチにしてもらった方が嬉しいんじゃないかとw
そもそも、そんな簡単に特定可能なのかという疑問もあったりするが
302Socket774:2008/05/09(金) 01:05:31 ID:h8uZzucX
分かったところで権利者は絶対に見てみぬフリ
303Socket774:2008/05/09(金) 01:06:42 ID:M4UR6g9n
Gatewayの地デジPCはキャプ出来るが
これから出る地デジチューナーは本当に出来ないのか?
ttp://www.imgup.org/iup606566.jpg
304Socket774:2008/05/09(金) 01:40:58 ID:vzWqAaow
>>303
ttp://www.dpa.or.jp/images/bs/PCtuner-guideline1.0.pdf
ガイドラインには画面キャプチャ禁止の項目があるけどな。
ただ、イマイチ内容が理解できんw
やりようによっては可能なんだろか?

305Socket774:2008/05/09(金) 01:57:44 ID:EFTJ4OM6
>>301
通行人とか人の家とかな、テレビ局勝手に写してるだろ
許可なくモザイクかけずに流してる
嫌がる芸能人とか容疑者被害者追い掛け回したりな

ネット以前は発信する側がマスコミだけだったからよかったけど
あんまり触れたくない部分なんだよ
306Socket774:2008/05/09(金) 02:13:22 ID:EFTJ4OM6
アンカーを>>301にしたのはおかしかったかな
ざっとスレ見た感想ね
今までは報道の自由って叫んでれば良かったけど、
一般人もテレビのヤラセ、偏向報道とかをネットで報道できるようになって、、
長いなw

まあこういう話だわw
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178524777/
307Socket774:2008/05/09(金) 02:28:15 ID:utGT+wEh
>>301
Winnyとかなら、特定簡単だよ。
頭の悪い画像貼りまくりBlogなんか、特定以前の問題だけど・・・。

実際、P2P系統は本当は著作権法違反より、
公然猥褻罪・児童ポルノの方が罪が重いからそっちで取り締まった方が話早そうだけどな。
キャッシュしてると、幇助ですよって、運用変えるだけでいけそうな気がする・・・。
308Socket774:2008/05/09(金) 08:57:53 ID:NElGcSLc
>>290
世の中にはやたら著作権のみにうるさいやつがいるな。
オレも多少の著作権の洩れは必要だとおもうけど。
あまし雁字搦めで押さえつけるはよくない
思えばCD、DVDを人に貸すのも音楽データファイルを友人に
転送するのも違法だろ、そんなのだれでもやるだろうし
逆にこれは著作権違反になるから貸さないって言うヤツはいないだろ
309Socket774:2008/05/09(金) 09:39:51 ID:5OE8aRM8
自分達の権利守るために著作権とか肖像権とかガチで保護すると
自分達の権利を失うことになるテレビ局。街中でカメラまわせない
あいまいなのが落としどころか
310Socket774:2008/05/09(金) 10:43:41 ID:6KwyzdSX
>>308
身内でやるのは別にいいんだよ。
こんなところで「アプしたいからキャプさせろ」とか叫ばれてもね。
ダウン板じゃないのだから。
まあ厳密に取り締まったら、画像掲示板ほとんどアウトだし、番組画像引用してるHPもアウトでネットが文字ばかりになりそうだけど。
B-CASは嫌いだしコピフリがいいけど、「実況云々」言ってる奴は何か間違ってると思うぞ。
311Socket774:2008/05/09(金) 10:49:58 ID:VsLUBLsk
JASRACの鼻歌まで使用料は明らかに行きすぎだが、
Web上にアップロードは身内とは範囲が比べものにならないからな

B-CASの話でも有料放送までただ見出来るようにしろとか言ってる奴もいるし、
結局自分たちだけ得すればいいと思ってる点がB-CASも違法ユーザーも変わらない
同じ穴の狢なわけだな
312Socket774:2008/05/09(金) 10:55:48 ID:aIOxxCpZ
>>308
つ 私的利用の範囲
不特定多数が利用可能な場所にウプるのは逃げようがない
313Socket774:2008/05/09(金) 11:08:31 ID:OU+Mz3hA
>>310
番組画像を「引用」してるならOK。私的利用と併せて著作権法のそこそこ融通が利いてるところ。
314Socket774:2008/05/09(金) 15:31:15 ID:3oLiDjCn
315Socket774:2008/05/09(金) 19:22:16 ID:LfUNXsh5
ピクセラは来週発売か。
316Socket774:2008/05/09(金) 19:30:19 ID:I+1y/9KQ
>>314
ハーロックに端子が増えただけのような…
317Socket774:2008/05/09(金) 20:09:16 ID:zqq/Pqx7
>>313
引用もそれなりのお約束があるよね
実況の為にうpとか引用扱いにできるの?
318Socket774:2008/05/09(金) 21:05:55 ID:Zb4ls9Ex
>>315
各メーカー14日発売開始みたいだね。
ピクセラの3波は、その3日遅れぐらい。
ドスパラにも上がってる、高いけどw
319Socket774:2008/05/09(金) 21:29:48 ID:YzdWG6mn
私的利用と不特定多数の線引きって判例か何かあるのか?
320Socket774:2008/05/09(金) 21:55:00 ID:ewot91Hn
業者の書き込み煽りが増えるだろうな
誰もが糞仕様だとわかるのに
外国製排除するから結局中国に頼るしかなくなる
321Socket774:2008/05/09(金) 22:14:32 ID:gGoBEdtd
>>319
nyとか著作権絡みの有罪判決には大体不特定多数云々とあるから
判例よく読みゃなにか分かるんじゃねーの?
322Socket774:2008/05/09(金) 22:45:29 ID:HWseeUhV
地デジCAPカードでリモコン内臓ってないの?
323Socket774:2008/05/09(金) 22:49:52 ID:Lh75owzh
IOあたりで後から出すんじゃね?
324Socket774:2008/05/09(金) 22:50:53 ID:HWseeUhV
ウィンゾウズメディアのリモコンじゃ無理かね?
325Socket774:2008/05/09(金) 22:51:53 ID:5WpAXOIM
ビルがWMPを地デジに対応させるって言ってたからそのうちVistaでリモコン可能かも
326Socket774:2008/05/10(土) 00:13:25 ID:3z6a/97F
>>322
ここで書くと またあほアンチがうるさいがSKのにはリモコンついてるよ
地デジチューナーユニットが チューナー+BCASリーダー+リモコン受信部になってる。
あとは フリーオでもリモコン使えるのかな。どのリモコンだか忘れたけど。
この2機種は データ放送は無しね。

>>323-325は 実現されると思うけど。(MSが リップサービスで終わらなければ)
んで SKのは 双方向データ扱ってないから要らないけど(一応リモコンにボタンはある)
MSが汎用として地デジ対応リモコンだすとしたら 4色ボタン必須だね。
(ここで騒ぐ以外に 双方向データ使う人いないと思うけど)
液晶TVのデータを見るだけってのは たまーーにつかうな。
327Socket774:2008/05/10(土) 00:24:54 ID:jIIPLYs4
NECのスマートビジョンのリモコンは非常によかった
いまでもGOMで使ってる

NECの出品に期待してる
328Socket774:2008/05/10(土) 00:27:52 ID:FOLd3CU3
そのスマビで撤退したじゃん
329Socket774:2008/05/10(土) 00:47:15 ID:3z6a/97F
>>327
おれ 自作機でスマビBSいれて(DMI書き換え)、
リモコンほしくいて リモコン「だけ」買うのは嫌で スマビHGもかったんだぜw
330Socket774:2008/05/10(土) 00:49:21 ID:t/CnZ5js
>>326
自作板でOEM専門製品を熱心に語られてもw

ところで、DELLもそうだけどグラボ交換しても地デジ見れるのか?
PC完成品状態で受像機として扱われてるとかなかったっけ?
グラフィック機能に関しちゃしょぼい物も多いし気になった
電源容量やスロット等の関係で、そもそも交換不可なものもあるだろうが
331Socket774:2008/05/10(土) 00:51:34 ID:FOLd3CU3
ところでとか書く前にこのスレくらい読んでもらえないだろうか
332Socket774:2008/05/10(土) 00:55:21 ID:t/CnZ5js
あ、スマン
×DELLもそうだけど
○DELLもそうだけどメーカー製PCは
333Socket774:2008/05/10(土) 02:02:26 ID:jIIPLYs4
地デジなので別のPCでは見れないのか・・・・・

ヴァーチャルなDVDにムーブして何とか別のPCでも見たいな・・・・
334Socket774:2008/05/10(土) 02:08:46 ID:ZCBM6toC
つーかこれ補償金をHDDに上乗せする為の布石だろ。
押し売りNHK方式か。
考えたな・・・
335Socket774:2008/05/10(土) 02:15:21 ID:F6L39q/R
>>330
すべての機種で当てはまるか判らんが

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/06/news001_3.html

でVGA変更後も再生できたとあるんだから
ガチで禁止ってことじゃなさそうだし組込型でもいけるんじゃね?
336Socket774:2008/05/10(土) 02:30:55 ID:jIIPLYs4
>>334 無理だよHDDに上乗せは
337Socket774:2008/05/10(土) 03:28:22 ID:J1AvyAPQ
>>333
バッファロー製品に期待汁。
ネットワーク経由の再生に対応予定あった筈。

>>335
その記事はガイドライン見直し後の製品についてだから
見直し前の組み込み専用製品にはあてはまらないかと。
なにより、もし可能なら喜んでレス付けそうな人が・・・寝たのかな?

俺も興味がわいたからググってみたけれど、探し方が悪いのか
メーカー製だから手を加える人が少ないのか・・・よくわからんかったw
338Socket774:2008/05/10(土) 04:11:02 ID:nLAdz153
ダビング10 メーカーの頑固さ、なぜ?(5月10日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080510-OYT1T00066.htm

まるでメーカーが補償金に反対してるみたいで実施できない、
メーカーはユーザーの事を考えろとでも言いたい記事だな。

さすがマスゴミだ。
339Socket774:2008/05/10(土) 04:17:34 ID:9uS+OKT0
マスゴミもB-CASと同じく糞だな
ヤギのうんこ以下
340Socket774:2008/05/10(土) 06:45:48 ID:pA/7PIOU
なんかアドレスが変わってるな
ともかく読んで来たが、酷い話だ
逆になってるじゃねーか(ノ∀`)
341Socket774:2008/05/10(土) 06:56:32 ID:UHO8cCFT
一応、新アドレスを

ダビング10 メーカーの頑固さ、なぜ?(5月10日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080510-OYT1T00175.htm
342Socket774:2008/05/10(土) 07:02:30 ID:63NEkmvQ
>>339
ヤギのウンコに失礼
343Socket774:2008/05/10(土) 07:18:28 ID:PF61NU6k
>>339
謝れ、ヤギのウンコに謝れ
344Socket774:2008/05/10(土) 09:32:41 ID:g6hii/kZ
地上派はアナログでがまんできるけど、BSがみたい!
BS対応は現在ピクセラだけ・・・。
現在IOのアナログ使ってるけど、IOアナ*ピクデジは共存できるのだろうか。
IOからBS対応版でるのいつかな><
345Socket774:2008/05/10(土) 11:05:32 ID:d614Wlqa
フリーオ使ってるけど、
Vistaでも問題なく表示できる。
録画した動画はコピー自在。
ネットワーク子機からも自在に見れる。
どうしてこれにしないのか?
346Socket774:2008/05/10(土) 11:11:05 ID:BRmLQ+pt
ね〜
フリーオ発売すれば売れるのにね〜
347Socket774:2008/05/10(土) 11:14:55 ID:tPXB5GS/
フリーオ黒値下げ?
348Socket774:2008/05/10(土) 12:05:17 ID:/qk1FXnj
>>335,337
Gatewayスレでグラボ交換したら視聴できかんかったとの書き込みは見た
詳細不明だったから規制じゃなく人為的なミスかもだが
視聴は可能でもPC構成変更とみなされHDD保存分は再生不可になるかもしれん罠

後付けタイプも製品によっては再生不可の物もあるかと思っていたが
>>335見ると(グラボ交換は)大丈夫っぽいね
349Socket774:2008/05/10(土) 12:22:26 ID:d614Wlqa
フリーオ黒はBS/CS専用だから人気ないんだよ。
350Socket774:2008/05/10(土) 12:56:51 ID:yFRONVAs
それならもっと値下げして欲しい
10,000円くらいなら買う
351Socket774:2008/05/10(土) 15:32:08 ID:TcKcgM2L
>>348
それ俺も見たが、交換したのがHDCP非対応のグラボに交換したらやっぱり見れなかったって話だよ
構成変更や人為的なミスでなく地デジなら当然の結果じゃないか?
352Socket774:2008/05/10(土) 15:33:22 ID:lI/pTlq2
friioとMythTVを使って、視聴や予約録画なんかは出来るんでしょうか?
出来るなら、デジタル環境へ移行するんだけどなぁ〜
353Socket774:2008/05/10(土) 15:43:59 ID:a6wcYV0o
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080510-OYT1T00175.htm
 消費者団体の委員も理解を示す中、メーカー側の委員だけは「10回に増えても制限があるなら補償は不要」「補償金の対象が際限なく広がる」などと反対した。
 補償金の額は1台当たり数百円になるという試算もある。価格に転嫁できるのかという、メーカー側の苦しい事情も分かる。
 ただ、ダビング10の行方が迷走していては、消費者は録画
 2011年の地上テレビ完全デジタル化の足かせにもなる。アナログ放送の方が録画は便利、という印象が強まりかねない。

マスゴミ死ねよ・・・メーカーのせいにしてるぞ
354Socket774:2008/05/10(土) 16:22:24 ID:f5YPg79H
>>353
ひどい記事だなそれ
あまりに自分勝手な記者の記事で読んでて自分の目を疑ったよ
そんな自分達の利益の為に不当な徴収を援護するような記事書くならもう信用できないので読売新聞の契約解除するわ
355Socket774:2008/05/10(土) 16:42:42 ID:foh2MNZq
ゴミ捨ては常に政権側の機関誌+読売グループの広報誌みたいなものだろ。
虚塵ファンでなければ読む価値は一切ない。
356Socket774:2008/05/10(土) 17:10:13 ID:NAanqYfW
新聞取ってる奴は池沼

新聞に情報の”じ”の字も価値は無い
357Socket774:2008/05/10(土) 17:12:20 ID:RPUHBol0
総じて同感ではあるけどローカル版読まないといけないから
358Socket774:2008/05/10(土) 19:18:21 ID:/g0t4F+n
読売は自民党と巨人、日テレ以外は全て敵みたいだな
359Socket774:2008/05/10(土) 19:20:05 ID:/g0t4F+n
>>354
最近特に酷いな
野球合併騒動でも読売だけ狂った記事書いててそのとき俺の中で読売は糞新聞と認定したが
360Socket774:2008/05/10(土) 19:42:41 ID:VgPlFHKv
Friioと便利ソフトでほぼレコーダー代わりになるし
今更ながら制限だらけのゴミにしか見えないな
白2台+黒1台で同時録画もばっちり
361Socket774:2008/05/10(土) 19:56:24 ID:cqUxG+ms
>>360
どんな番組録画してますか?
362Socket774:2008/05/10(土) 20:52:44 ID:vbVJDtVc
アニメに決まってるだろJK
363Socket774:2008/05/10(土) 21:10:19 ID:VgPlFHKv
今のTV放送でで残す価値が有る物は何だと考えれば
自ずと結論出るだろ
364Socket774:2008/05/10(土) 21:12:23 ID:/FgxvXWD
アニメだな
365Socket774:2008/05/10(土) 21:15:21 ID:4QZzVqst
どんな番組録画してるのか想像がつきません
366Socket774:2008/05/10(土) 21:22:37 ID:GJmcfr7T
よし、アニメはお前たちに任せた
俺はアクメを録って残す
367Socket774:2008/05/10(土) 21:29:35 ID:/ZBnzU2k
11pmをハイビジョンで録画しておくべきだった
368Socket774:2008/05/10(土) 23:21:14 ID:63NEkmvQ
オレのテレビはタモリ倶楽部を見るためだけにある
369Socket774:2008/05/10(土) 23:51:29 ID:jBpSVYfU
ウゴウゴルーガとカノッサの屈辱をHD(DR)で保存しておきたかった
370Socket774:2008/05/11(日) 00:06:27 ID:2ibm5TZq
ちょっと真面目な質問。
今までHDCP付きのビデオカードを買い換えようと思っていたんだけど
発想の転換でマザーボードを変えようかと思った。

内蔵グラボでHDCP付きのマイクロATXマザーってある?
CPUはCore2Duoです。

スレ誘導ならやさしくお願いします。
371Socket774:2008/05/11(日) 00:14:58 ID:1OUvnjIl
372371:2008/05/11(日) 00:17:44 ID:1OUvnjIl
373Socket774:2008/05/11(日) 00:22:39 ID:CsasaGEN
>>370 素直にグラボ交換の方が良いんでは?
GF8600以上(8600の古いのは ダメかもしんない)
HD3000番台以上なら確実。
374Socket774:2008/05/11(日) 00:27:05 ID:2ibm5TZq
ありがとう。後もう一つ条件があった。メモリ8G以上認識。
となると>>372のやつがいいのか。
漏れ的にはASUSが好きだけど浮気するしかないな。
とはいいつつAopen、gigabyte、biostar、jetway、viaなどいろんなマザボ試してるからasrockでもかまわんのだがwww
375Socket774:2008/05/11(日) 00:30:06 ID:2ibm5TZq
>>373
実はメモリスレでramdisk4Gオーバーの話を聞いて、8G以上認識するマザボに買い換えようと思ったので。
だからこの際、マザボとグラボを同時買い替えする・・・ことももちろん考えてはいます。

いろいろ情報集めてるところです。
376Socket774:2008/05/11(日) 00:39:29 ID:CsasaGEN
>>375
32OSで認識しきれなかった分をRAMDISKとしてつかうっていうアレか。
それで遊びたいのなら止めないけど、
RAMDISKつかうPCとか、GF9800とかC2QでOEとか熱がやばいだろ!とか
安物電源使ってていつ壊れるかわかんないPCとか
ってなPCで合法地デジチューナー使うのはお勧めしない。
OS再インスト マザー交換とかでOUTになったら泣けるからなー。

ピクセラなら HDDとチューナーだけ合ってれば他の機器交換でもOKだっけ?
377Socket774:2008/05/11(日) 00:43:01 ID:9zoNhC8m
使い方は人それぞれだけど、4GB以上のRamDiskをいったい何に使うというんだろう?

現実的なところで4GB実メモリ(2GB RamDisk)+HDCP対応安グラボのほうが幸せになれるだろうな
378Socket774:2008/05/11(日) 00:49:04 ID:U9SUPy8W
DOS時代ならデバイスドライバをUMBにあげるとかそういうこともできたんだけどWindowsのドライバはそういうノリでできんのかね
379Socket774:2008/05/11(日) 00:51:31 ID:2ibm5TZq
うーん、確かにあのスレに踊らされてた気がするなwww
冷静になって考えたら4Gメモリだが3G認識(1GB RamDisk)の今の状況で何も不満がないことに気づいた。

HDCP対応安グラボ手に入れることにするか。
380Socket774:2008/05/11(日) 00:59:10 ID:EW/EKrBg
>>376
ピクセラはそうみたい
他はどこまでチェックしているかよくわからんから、用途によっては怖いかもね
溜め込まずすぐに見て消す的な使い方なら、どれ使ってもいいだろうけど

>>377
出来るかどうか知らないがSWAPやテンポラリに使ったら早くなりそうな?
なりより今はまだDDR2メモリ安いから、失敗しても痛くないw
381Socket774:2008/05/11(日) 05:46:48 ID:vrwgBrkl
読売だけかと思ったら朝日もか
http://www.asahi.com/national/update/0508/TKY200805080111.html
382Socket774:2008/05/11(日) 05:51:09 ID:omCSMkGL
著作権、著作権、ってうるせーな

もういいやアナログで

んで電波帯域も返さないからね(≧ヘ≦ )プイッ!!
383Socket774:2008/05/11(日) 08:57:27 ID:kByhe+PI
仮に著作権料課金案が通ったとして、回収した著作権料はどこへ流れるんだろうね・・・。
正当な等価で著作権所有者に支払われるのだろうか・・・。
384Socket774:2008/05/11(日) 09:09:20 ID:CZ6BpwjW
日本著作権課金センターを設立して、大阪府の職員を300人雇います。
初代センター長は元文化庁長官です。
385Socket774:2008/05/11(日) 09:41:29 ID:2vi5FZq7
>>353
>>381
(´・ω・`)マスゴミしね

>>382
(;´Д`)ハァハァ
386Socket774:2008/05/11(日) 10:44:49 ID:Wqwehnfh
読売と朝日は売国という点では意見が一致することが多いよ。
387Socket774:2008/05/11(日) 10:50:28 ID:omCSMkGL
っていうかマスコミって志がないよね?
特にテレビだが

国民を怒り? を無理やり探して
一時騒いで
視聴率稼ぎ

詰まらん
388Socket774:2008/05/11(日) 13:02:31 ID:eGUmAKi+
っていうか、現状ではどこの製品がイチオシなの?
389Socket774:2008/05/11(日) 13:15:30 ID:MbdnHFUy
IO以外だろ

IOは予約録画中は視聴できないという糞設定が施されている
390Socket774:2008/05/11(日) 13:24:30 ID:2ww8EtfC
各社どこをクソ仕様にするか競っているようだ
391Socket774:2008/05/11(日) 13:41:04 ID:d+ax6jD9
グラボがHDMI対応していてもDVI接続だとダメなのか?
392Socket774:2008/05/11(日) 13:42:37 ID:2ibm5TZq
HDCPだから駄目じゃなかろう。・・・と思うんだがどう?
393Socket774:2008/05/11(日) 13:51:16 ID:7Ds+ymV1
ウルトラ(゚听)イラネ

こんなゴミ買うぐらいならHDDにでも投資した方が(・∀・)イイ!!
394Socket774:2008/05/11(日) 14:05:45 ID:Flf4Map3
不利男だとVistaで使ってもエアロが無効化されない件について。
HDCPを要求しない。
コピワンを無視して自由に録画できる。
デジタル音声主力にも対応。
デュアルディスプレイに対応。
予約録画に対応。
画面のキャプチャにも対応。
外出先からの予約録画にも対応。
社外品のリモコンも使用可能。
不利男最強すぎだろ。
ただ難点は入手しにくい所か。
395Socket774:2008/05/11(日) 14:26:48 ID:MbdnHFUy
「フリーオでいいんじゃね?」 (5/10)
-----複数ショップ店員談
 14日から地デジ対応TVキャプチャの販売がスタートするが、秋葉原の店員たちの間ではずいぶん前から「フリーオ」ユーザーが多い。よって地デジ対応TVキャプチャへの個人的関心度は低め。
396Socket774:2008/05/11(日) 14:49:37 ID:83sRDjLT
新聞は地球温暖化の元凶
2chねらーで購読している阿呆はいないだろうな
397Socket774:2008/05/11(日) 15:07:41 ID:X9WUpjGV
今日(母の日)、HVT-T100注文した。母のTV用に。
おいらのはDT-H50/PCIを予約注文。
398Socket774:2008/05/11(日) 15:26:31 ID:0l81VMFV
独立行政法人から内定もらったwwwwwwwwwww
国からの補助金の依存度が高く、民間の参入が不可能な事業をやっているから
民営化は不可能で安泰wwwwwwwwww
しかも国民生活に必要不可欠な事業だから廃止や規模縮小の心配もないwwwwwwwwwwwwwwww
さらに給料は公務員よりも良いwwwwwww
平均年収は800万円を超えてるwwwwwwwwwwwwwww

お前らが払った税金は俺が使ってやるから、
フリーターやニート、公務員・資格浪人なんかになって親のスネをかじらずに、
ブラックでもどこでもいいからちゃんと就職して正社員になって
税金だけは払えやwwwアホどもwwwwwwwwwwwwwwwwwww
399Socket774:2008/05/11(日) 15:32:49 ID:2ibm5TZq
うらやましすぎ
400Socket774:2008/05/11(日) 15:33:24 ID:C3m1eBAt
ニートの妄想って切ないね
401Socket774:2008/05/11(日) 16:04:06 ID:xXiz/MVc
>>389
IOはまたも地雷っぽいね。
PCI-Express x1でほしい奴以外は水牛かピクセラか。まぁ、WindowsAeroと同居できない欠陥仕様がどうにもならない以上買わないけどね。
Vista時代にこれはあり得ない。
402Socket774:2008/05/11(日) 16:07:24 ID:BkWMFxht
アニメしか見ないからやっぱ良いや
403Socket774:2008/05/11(日) 16:08:45 ID:Bw+eoqVv
>>402
この仕様でも良いってこと、それとももういらないって事?
404Socket774:2008/05/11(日) 16:09:53 ID:HhltlqSG
久保田キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
405Socket774:2008/05/11(日) 16:10:20 ID:OSAIO3v3
いつからvista時代になりましたか?
406Socket774:2008/05/11(日) 16:28:04 ID:+srhmTZD
グラボに動画再生支援機能がついているものが多いけど、
地デジチューナーで再生時、CPU負荷軽減効果が大きいのは
ラデでしょうか、ゲフォでしょうか?
407Socket774:2008/05/11(日) 16:36:11 ID:MWpdSjEQ
>>406
正直どっちも変わらんよ。
後は値段とHDCP対応に注意してどっちでも好きな方を買いなはれ。
ただシェア的には爺砲酢の方が上だね。
爺砲酢の方が無難かもしれない。。。
408Socket774:2008/05/11(日) 16:41:40 ID:VbNBDUSi
>>397
地雷注文乙。
コピワンの不便さに気がついて家庭内で切れまくらないように気をつけろよ。
409Socket774:2008/05/11(日) 16:45:39 ID:83sRDjLT
まあ新聞やTVは不偏不党、公正中立みたいなこと言ってるが
自分たちの利害は露骨に自分たちのメディアに載せてくるから
いやらしいな。
410Socket774:2008/05/11(日) 17:15:04 ID:VxfvjDPJ
>>401
Aeroと同居できない場合の不都合とは具体的に何?
とお約束のツッコミを入れてみるw
411Socket774:2008/05/11(日) 18:51:20 ID:OKkpK62s
>>410
切り替え時のチラツキが不快
CPUパワーを浪費
レスポンスの低下
412Socket774:2008/05/11(日) 18:56:25 ID:5WNRkR+B
気にならんって人が多いみたいだけどなぁ。
低スペックPCなら気になるんだろか?
413Socket774:2008/05/11(日) 18:58:50 ID:/Z0JGcHL
うーん
もうちょっと待ってみては?
Windows Media Center使えないからなぁ
今のところ
414Socket774:2008/05/11(日) 19:07:10 ID:OKkpK62s
>>363
映画
ドキュメンタリー
くらいか。
深夜アニメ(笑)
415Socket774:2008/05/11(日) 19:09:02 ID:ouaTG0T6
>>414
あと早朝アニメなw
416Socket774:2008/05/11(日) 19:10:17 ID:iSiM+foG
市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね
417Socket774:2008/05/11(日) 19:34:05 ID:2ww8EtfC
>>416
主語と目的語を付けてくれ
418Socket774:2008/05/11(日) 19:43:18 ID:ueTjcC1E
VISTA云々言ってる奴はPS3云々言ってる奴と同じ臭いがする。
本当に持ってるのかと。
419Socket774:2008/05/11(日) 19:44:06 ID:OKkpK62s
>>413
きちんとWMCの中で使えるなら良いんだけどなぁ。
台湾に期待するか
420Socket774:2008/05/11(日) 19:45:08 ID:OKkpK62s
>>416
またゆとりか
421Socket774:2008/05/11(日) 20:24:43 ID:j8VfzaHA
プリキュアは深夜アニメ!
422Socket774:2008/05/11(日) 20:28:25 ID:U9SUPy8W
しゅごキャラだろ
423Socket774:2008/05/11(日) 20:45:33 ID:xgd32CKz
FMV CE50Y9ってのを使っていて、8400GSつけています。
バッファローの外付けか中付けか迷っているんですが、
どちらがいいでしょうか?BDドライブは持っていません。
424Socket774:2008/05/11(日) 20:54:02 ID:MbdnHFUy
どっちでもいい
425Socket774:2008/05/11(日) 21:04:40 ID:OFTi4YMO
>>423
どっちも買わない。
アニメが目的ならBD買って、抜いたらいいし、
一般視聴が目的なら、ワンセグで我慢。
426Socket774:2008/05/11(日) 21:43:27 ID:HFKrwDHR
ワンセグイラネ
427Socket774:2008/05/11(日) 21:54:23 ID:RFJYePRG
>>423
PC買い替えを考えるならUSBだし
BD増設を考えるならPCIじゃね?

両方取るなら、BDムーブ出来るUSBを待つしかない
428Socket774:2008/05/11(日) 22:01:31 ID:Flf4Map3
>>427
もう出てる。
不利男があるじゃないか。
次の再販を待つべし。
429Socket774:2008/05/11(日) 22:24:09 ID:RFJYePRG
>>428
Friio使ってるけど、それを言ったら・・・w

バッファローのを買いたいみたいだからな
凡で>>394を実現するにはそれなりのスキルを要求されるしな
430Socket774:2008/05/11(日) 22:37:51 ID:2ww8EtfC
不利男を内蔵出来るようにしてけろ
431Socket774:2008/05/11(日) 22:45:25 ID:zLbPiKZL
不利男の3波内蔵版の発売いつ?
432Socket774:2008/05/11(日) 22:46:01 ID:nEx8y1lR
フリーオの拡大を留めるはずの地デジチューナーのはずが、
逆にフリーオを選ぶ決定打になってるなw
433Socket774:2008/05/11(日) 22:47:57 ID:MbdnHFUy
Wチューナーが来ない限りフーリオの圧倒的な勝ちだな。
434Socket774:2008/05/11(日) 22:50:52 ID:2ibm5TZq
ビデオカードも買ったらフリーオと遜色ない値段になった_| ̄|○
435Socket774:2008/05/11(日) 22:55:40 ID:/aVKZsFf
エンコに拘らなきゃフリーオじゃなくてもいいんじゃね?
HDCPもPCでBD再生考えると必須だしなあ
フリーオはB-CASカードの入手に難有り(方法によっちゃ詐欺罪に該当)だし
436Socket774:2008/05/11(日) 23:08:38 ID:RFJYePRG
>>435
録画しても保存しないからコピワンでも困らないし
エアロも切ってるのでその辺りは問題ないです

でもHDCP制限での画質劣化が納得できないのでフリーオ買った
別にハイビジョンにこだわってる訳じゃないけど、なんだか負けてる気がして・・・
437Socket774:2008/05/11(日) 23:09:46 ID:JHtjiz/w
 エンコするならPV4でいいじゃん。
 生の画質を永久保存出来るから抜きが良いのであり。
438Socket774:2008/05/11(日) 23:09:47 ID:Wqwehnfh
>>435
> フリーオはB-CASカードの入手に難有り(方法によっちゃ詐欺罪に該当)だし

詐欺とか言われるのを恐れるなら、
バッキャローとかのPC地デジ用不燃物を安く購入してB-CASカードだけ抜いて放置でいいよね。
439Socket774:2008/05/11(日) 23:24:15 ID:hLhaEHv3
一応言っておくがB-CASの使い回しもダメなんだぜ
440Socket774:2008/05/11(日) 23:26:29 ID:JHtjiz/w
 有効性すら怪しいシュリンクラップ契約に違反するね。
441Socket774:2008/05/11(日) 23:29:57 ID:UU/y+dzQ
あれもだめ、これもだめ
もうキチガイだな、地デジって
442Socket774:2008/05/11(日) 23:33:06 ID:2ibm5TZq
視聴も駄目
443Socket774:2008/05/11(日) 23:33:18 ID:RFJYePRG
>>439
シュリンクラップ契約が有効ならな

「車は売るけど、鍵は怪しい会社の所有物だ」って感じの契約だろ?
しかも、金払って手元に届いて、開封するまで一切説明ないんだぜ?
アレが有効なら、詐欺師の天下だわw

テレビに刺さってるB-CASカードが
B-CAS鰍フ所有物だって知ってる人の方が少ないと思うな
444Socket774:2008/05/11(日) 23:34:53 ID:HBM1r8Lg
>>437
生の画質で永久保存ならBDムーブの方が安心かと。
BDも永久に持つわけじゃないけどさ。
445Socket774:2008/05/11(日) 23:35:36 ID:gilfhcLC
>>441
キチガイなのは地デジじゃなくてB-CAS
446Socket774:2008/05/11(日) 23:49:44 ID:kUQI+Tze
>>443
>しかも、金払って手元に届いて、開封するまで一切説明ないんだぜ?
ソフトもそんな感じじゃないか?
パッケージ開けて中身確認しないと”使用”許諾条件わからない
以前から議論の元になってはいるようだが・・・何か変化あったっけ?
447Socket774:2008/05/12(月) 00:05:05 ID:CsasaGEN
>>435
>エンコに拘らなきゃフリーオじゃなくてもいいんじゃね?

逆にエンコしないからこそ フリーオがほしい。
エンコするんなら 家電レコ+SDキャプチャでかまわんし。
TBSアニメで編集して1本1.5GB〜2GB程度。
テレ東アニメで編集して一本2〜2.5GBくらい
448Socket774:2008/05/12(月) 00:09:46 ID:xRa1wMP+
エンコしないならBDレコでよくないか?
別に大量生産したいわけじゃないでしょ?
449Socket774:2008/05/12(月) 00:12:26 ID:j5yZ66ET
>>446
鍵が怪しい会社の所有物でも問題がないと言う事かな?

法律詳しくないから突っ込まれると勝てないな
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
450Socket774:2008/05/12(月) 00:20:37 ID:jB1MdStd
>>449
金払って箱開けてカードを手にするまで自分の所有物だよ
袋を破った瞬間にBカス社所有物になる

不思議な契約だよなw
451Socket774:2008/05/12(月) 00:32:31 ID:cZGFRLr6
>>448
いやだから447は
自分はエンコせずに巨大な生データで保存したい、って話だろう。
452Socket774:2008/05/12(月) 00:36:35 ID:Vx8tkNfh
正直、地デジのためにTV買った世の中のお父さん達は理解してないだろうw
当然壊れたor処分でB-CAS返す人が居る訳がない
453Socket774:2008/05/12(月) 00:42:16 ID:osCCZvDJ
コピーできないとかね
満足に編集できないとかね
何かができないとかね
そういう不自由さがある限り
私はお金を出してまで
めんどくさい作業をしてまで
いままで確立してきたシステムを崩壊してまで
つまらないTVのために
そうしようとは思えない
454Socket774:2008/05/12(月) 01:08:18 ID:S+YHSsCH
フリオ欲しいけど家のケーブルTVじゃあ使えない・・・
PV4+レコーダーを考えたら
HDCP対応グラボ+牛のUSBチューナーかなぁ?
年末頃に出る第2世代待つ方が賢いと思うけど・・・
455Socket774:2008/05/12(月) 01:17:10 ID:mlOOSCMK
>>450
いや、詐欺的な契約は以前からまかり通っているよという話

ふと思ったんだが、ハード付属のソフトはB-CASカードの扱いに似てる気がする
あっちはプロテクトかかっていて、他のハードじゃ使えない場合がほとんどだけど
456Socket774:2008/05/12(月) 01:18:20 ID:mlOOSCMK
アンカ間違えた、>>455>>449宛ね
457Socket774:2008/05/12(月) 01:45:52 ID:R3abE/nM
>>455
ソフトウェアで例えるならドングルだろ
ソフトを起動するにはPCにドングルを付けないと使えない仕組みになってる
レンタル契約のように特別な場合を除いて、ドングルの所有権は普通ユーザにある
458Socket774:2008/05/12(月) 02:02:50 ID:EXOPBlbV
>>435
うん、そうなって行くと思う。
バッファローのはDCIP-IPで移動できるようになるみたいなんで録画して外部HDDに入れっぱなし、と。
他の部屋から見たり。HDDもどんどん安くなってるからね。
それに・・・・もう面倒くさいよエンコすんのw
459Socket774:2008/05/12(月) 02:56:32 ID:mrPJw1Es
>>451
30分アニメ一本(24分10〜30秒)で2GBって 全然巨大じゃないぞw
SDサイズで 30分アニメ1本1GBでもレート足りなくて汚く感じることが多いってのに
TSそのままHD画質で2GBは むしろ小さいくらいだ。
これをHDサイズのままエンコするのはアホ。
SDサイズにするのなら 家電レコ>MTVなどの16:9対応キャプでキャプりっぱなしでいいじゃんってことだ。


460Socket774:2008/05/12(月) 03:28:20 ID:EzqCujik
ついにあさってか。
しかしどきどきしない俺がいる。
461Socket774:2008/05/12(月) 03:45:40 ID:8ufsB82c
リモコン付の提案まだー?
462Socket774:2008/05/12(月) 03:50:50 ID:HfmYtS2b
>>453
決して贅沢ではないはずだよね。アナログTV時代には出来たことなんだし。
463Socket774:2008/05/12(月) 06:16:58 ID:mN/Gtsr2
 ちょっと切れ目が汚くなるけど、手早くCMカットはTSのままで出来る
しね。余計なデータを削れば地デジでせいぜい30分2.5G。そしてこの
時点で既にビットレート不足なのは動画を見れば明らか。エンコする
位ならHDD買え、って感じ。
464Socket774:2008/05/12(月) 08:19:44 ID:FrmyxdUI
アニメなら元の解像度が1280*720くらいしかないし、
同じ動きが連続してて圧縮しやすいんだから、x264を使えば
ほとんど劣化させずに1話300〜500MBくらいになるんだが。

だいたい放送波のMPEG2は15フレーム毎にIフレームが入ってて圧縮率悪い。
x264使えば最大240フレームとかIフレームを入れずに圧縮できる。

週15本のアニメを録画したら、TSで2GBとしても30GB。
14話で420GB、4シーズンで1680GB。
HDD単体で保存なんて危なくて無理なので、
1ペアのバックアップを取ったら3360GB。

エンコして1/5のサイズになればたった336GB、
バックアップを取っても672GB、どう考えてもエンコした方が良い。
Quadコアもガンガン活用できるし、GPU活用するフィルタもあるしな。
465Socket774:2008/05/12(月) 09:01:04 ID:7eOSt7V0
週15本?
アニメだけで672GB!
466Socket774:2008/05/12(月) 09:31:18 ID:Sx/AEYKa
関東だとマジ本数多いしな
だからアニオタは家電を使う
Friioの安定性では残念ながら完走出来ないから
(特にチャンネル変更バグが未だに解決していないBS/CSは)
467Socket774:2008/05/12(月) 10:02:13 ID:Vx8tkNfh
俺の地域は今期コードギアスしか放送されないぜ
468Socket774:2008/05/12(月) 11:47:10 ID:fmeNq2RX
録画したアニメを何度もみてるの?
469Socket774:2008/05/12(月) 12:07:13 ID:NS+WL3c4
アニメなんて2回も見ればほぼ暗記できるだろ。
470Socket774:2008/05/12(月) 12:14:48 ID:s2/H6M0p
おいらはもうじいさんなんで何回見てもすぐ忘れるのだ。
471Socket774:2008/05/12(月) 13:00:42 ID:xzUzuIFS
アニメ(笑)
472Socket774:2008/05/12(月) 13:16:59 ID:RcX/c2dn
アメマ
473Socket774:2008/05/12(月) 13:31:54 ID:3y1GGTLD
寛平自重
474Socket774:2008/05/12(月) 14:57:34 ID:11unPo9t
まあ実際には録画して一回みたら
後で見ることはほとんど無いんですけどね。
475Socket774:2008/05/12(月) 15:06:40 ID:pltB0H+x
バッキャローのDT-H50/PCIで録画したやつって
編集できないってホントなの?
PCの構成かえるだけで再生できないって聞いたし

雁字搦め過ぎないですか?
476Socket774:2008/05/12(月) 15:19:51 ID:oeIimTiN
>>475
煽りじゃなく本当に知りたいのならこのスレ最初から嫁
答えはのってる
477Socket774:2008/05/12(月) 15:23:32 ID:HBgXDL2Q
linuxのワンセグ欲しい
478Socket774:2008/05/12(月) 15:26:41 ID:R3abE/nM
>>475
バッキャローは悪くない、他社も同じ
そう作らないと、B-CASカードを発行してくれない

PC用デジタル放送チューナのガイドライン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/dpa.htm
http://www.dpa.or.jp/images/bs/PCtuner-guideline1.0.pdf

秘密結社B-CASとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS

なんでそんな事に?
http://jp.youtube.com/watch?v=RedhlAEJ7Qs
479Socket774:2008/05/12(月) 15:34:41 ID:s0P7xXBu
>>478
妄想語っちゃいかんよw
480Socket774:2008/05/12(月) 15:46:49 ID:1XOSkca/
糞にも劣るBカス仕様でも情報弱者が買うから問題ないんだろw
481Socket774:2008/05/12(月) 15:50:28 ID:5Ai4rGb7
叩くネタを作るために出来ることまで不可と言ってるんじゃね?w
482Socket774:2008/05/12(月) 15:52:42 ID:xE/399PO
>>479みたいなのを情報弱者って言うんだろなw
483Socket774:2008/05/12(月) 15:52:50 ID:pltB0H+x
>>476
>>1-474まで読みました
わかんにゃいです
484Socket774:2008/05/12(月) 15:54:39 ID:3rUxidMK
>>479
では、真実を語って下さい。
両者の意見を聞かないと、公正じゃないので、
485Socket774:2008/05/12(月) 15:57:13 ID:xE/399PO
>>482
>>479は情報弱者じゃねえよ
どう見てもBカス側の工作員だw
486Socket774:2008/05/12(月) 16:05:27 ID:bJ01Zqpz
編集機能やPC構成の扱いに関しては各メーカー横並びじゃないから
規制じゃなく開発力とか問題だろうな
規制のお蔭で実装しにくいとかはあるんだろうが

>>475への解答としての>>478は不適等だと思うぞ
487Socket774:2008/05/12(月) 16:16:15 ID:AUyYfD4p
>>486
編集ソフトなんて腐るほどあるのに、付属ソフトでしか編集できないんだから
雁字搦めが悪いんじゃね?
488Socket774:2008/05/12(月) 16:16:21 ID:+s2z/zUF
>>486
編集機能はともかく、PCの「構成」の扱いが違うのは規制への「解釈」の違いじゃないか。
あまり明確ではない基準が挙げられてるせいで、各メーカーごとに解釈の差が生まれることになる。
489Socket774:2008/05/12(月) 16:19:49 ID:pltB0H+x
地デジ録画がHDDに出来る
└→HDD上でCMカットの編集が出来る
移動一切不可の放送以外の番組をDVDまたはBDにムーブできる
└→ディスクにムーブしたものはDVD再生機器やPCなどで視聴できる

これが可能なものは出ないのでしょうか?
HDCP対応グラボもディスプレイもありますし、動作環境も推奨以上のものなので
チューナーさえあれば録画できるなぁ・・・と思っておったのです。
この要求性能満たせないなら、素直にBDレコーダー買った方がいいのかな
490Socket774:2008/05/12(月) 16:22:03 ID:fmeNq2RX
Blu-rayのレコーダーがいいよ
491Socket774:2008/05/12(月) 16:26:03 ID:g6PComOt
バッファローのは「カット編集は後のバージョンアップで対応」
ディスクへのムーブは何処も対応してる(バージョンアップ対応含む)

ただWinPCのIOのヤツの記事に
「ムーブは可能、ただし録画したPCのみ再生可能」
という記述がある
コレがホントだとすると『ムーブ』って表記はしちゃいけないと思う
492Socket774:2008/05/12(月) 16:39:09 ID:VqQaauuh
 地デジの規制で一番のデメリットと言えば海外メーカが参入できないこと
つまり日本の地デジ市場は日本国内だけの話になって海外メーカーにとっての
世界市場に日本は含まれなくなること。
 海外メーカーからすれば欧米向けチューナ作ってりゃいいやって話になるだけで
いちいち日本だけの市場に資本や製品の投入なんてやってられるかという話になる。
 結果映像技術で日本は取り残されかねない状況になる。映像技術に関する
国際標準の新しい技術ができたとしても日本の地デジではその仕様を組み込むこと自体が
不可能になる事態も将来的にあり得るわけだな、少なくともそのままの仕様で組み込むことは
難しいだろうしで導入に時間とコストがさらにかさむわけだ。
 B-CASみたいな仕組みを考えた頭のいい方々は現行の映像技術で頭打ちになるとでも
勘違いしてるんだろうね。今は国産メーカ品が売れまくってるんだろうけどその利益も
長い目で見ればツケを払うためだけの金になりかねない。

ちょっと勢いだけで書いてみた( ´ω`)
493Socket774:2008/05/12(月) 16:41:46 ID:3rUxidMK
>>491に補足
ピクセラのはOSがXPだと6月以降でないと対応せず、XPでのムーブは対応予定すら無し。

牛の編集機能も”年内に対応予定”なので、人柱報告を気長に待つ気が無い限りは、
レコーダーを買った方が早いかと。
494Socket774:2008/05/12(月) 16:53:53 ID:g6PComOt
>>492
「放送」規格と
その他映像技術に関する規格の違いを理解すべきかと

というか放送規格なんか各国てんでバラバラだ
495Socket774:2008/05/12(月) 16:56:31 ID:pltB0H+x
>放送規格
あれですね、アメリカのエロビデオはレイプ的表現はだめで
AV女優はニコニコしながらファックされないとダメってやつですね
496Socket774:2008/05/12(月) 16:58:26 ID:pltB0H+x
>>493
地デジ対応のキャプ買った方がいい気がしてきた
497Socket774:2008/05/12(月) 17:02:56 ID:g6PComOt
>>495
それ違うw

でも暴力的な表現、血が出たりするのはNGでレーティング掛かってるはずなのに
ドラゴンボールワンピースはOKで犬夜叉はアウトなアメリカも色々謎
コナンがアウトなのはまぁそのなんだ当然というか……
498Socket774:2008/05/12(月) 17:06:59 ID:jXleivNt
>>492
逆もしかりで、日本のメーカーが海外用の製品を作る時にも手間がかかるんだよな
市場を狭めてるだけというか

と、最初の数行だけ読んで書いてみる
499Socket774:2008/05/12(月) 17:16:56 ID:3rUxidMK
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ嗚呼、>>496が逝く…
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

…人柱報告、宜しく御願いします。という事で、
500Socket774:2008/05/12(月) 17:56:04 ID:CD+/cvL4
>>483
>>154,195
まじめに探してねーだろw
501Socket774:2008/05/12(月) 18:13:12 ID:pltB0H+x
>>500
やっぱりわかんにゃい
502Socket774:2008/05/12(月) 18:19:46 ID:jykcDew+
>>500
素人のふりしてネガキャン質問する奴が多いなw
503Socket774:2008/05/12(月) 18:26:22 ID:Skl8RJ/0
明後日ほぼ一斉発売か。
DVIコネクタ複数あるグラボはうち1系統のみHDCP対応の製品もあるから
写らんなんじゃこらと騒ぐ前に確認した方がいいかもよ。

こんなんとか
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_796_gt_512mb/spec.html
RADEONでもあったような気もするが.....勘違いかもしれない。
504Socket774:2008/05/12(月) 18:33:12 ID:+R8kUDSY
>>489
他の人も言うように買えるなら絶対BDレコのほうがいい

必ず予約した番組がきちんと正常に録画されて見ることができる
これが発売直後にできるか怪しい。スタンバイ(休止)/復帰で阿鼻叫喚になるのが目に見えるようだ
505Socket774:2008/05/12(月) 18:37:04 ID:pltB0H+x
>>504
市販のレコーダーのように
録画時間10分前に起動して録画終了後5分くらいして
自動的にシャットダウン出きるようにすれば・・・いいかな
506Socket774:2008/05/12(月) 18:41:51 ID:jykcDew+
>>504
これってレコ持ってる人がサブで使うもんじゃないの?
507Socket774:2008/05/12(月) 18:59:56 ID:QjGuvUTH
>>454
>フリオ欲しいけど家のケーブルTVじゃあ使えない・・・

CATVの場合、
フリオが使える、使えないってあるんですか?
508Socket774:2008/05/12(月) 19:28:05 ID:Zkbci/h5
パソコン用のチューナーだと、HDDを気にしなくて便利だね。
今、HDDなんて安しいし。
509Socket774:2008/05/12(月) 19:53:46 ID:3rUxidMK
>>507
ある。詳しくは公式で、
ただ、フリーオが駄目じゃPC用地デジチューナーも駄目だと思うけど。
510Socket774:2008/05/12(月) 19:58:40 ID:kFZgM73V
>>509
Gatewayの地デジPCはケーブルTVも使えるからピクセラなら使えるかも
511Socket774:2008/05/12(月) 20:22:39 ID:3rUxidMK
>>510
周波数変換パススルーのUHF→VHF変換でもOKという事?

あと自己レスだが、DT-H50/PCIはUHF→VHF変換は現状だと非対応だそうだが、
選択メニューはあるので、将来的にはVHF変換にも対応するかも。
512Socket774:2008/05/12(月) 20:35:38 ID:kFZgM73V
>>511
初期設定でケーブルTV自動チェックさせればいいと思うよ
513Socket774:2008/05/12(月) 20:36:21 ID:VXLOVDhZ
Friioほしいけど、本体の入手性とBCASの入手性が悪いからなあ。
おとなしく暫くアナログで我慢するかな
514Socket774:2008/05/12(月) 20:56:31 ID:Uyp20rYr
>>513
DVDレコは?
515Socket774:2008/05/12(月) 21:10:25 ID:szbwMiBP
マルチディスプレイのプライマリ以外でも使えたら買うんだがなあ。
516Socket774:2008/05/12(月) 21:13:43 ID:EzqCujik
HDDってここ最近のバッファ16MB、プラッタ250以上とかなら問題ないかな?
HD画質でもコマ落ちとかラグないといいんだけど。
517Socket774:2008/05/12(月) 21:37:11 ID:6mBrPaES
UHFのアニメは半分以上が枠放送。
これに耐えられなくなって、PV3買った。
エンコは自分の為にする。
518Socket774:2008/05/12(月) 22:52:29 ID:hQYOHiJU
>>7
また何か始めたらしい。
客がカメレオン……らしい。
ボックスにアンテナケーブル、3色ケーブル、USB、電源、がつながっていたが、Bカスカードは見当たらなかった。
あれは何をどうやってるの?
ちなみにCPUは常に10%以下だった。
519Socket774:2008/05/12(月) 23:02:26 ID:Wq0aaPHW
結局買う人はどのメーカー買うの?
520Socket774:2008/05/12(月) 23:03:16 ID:rmvePvRT
ピクセラ3波
521Socket774:2008/05/12(月) 23:03:56 ID:DI0u3uWa
牛USB
522Socket774:2008/05/12(月) 23:12:35 ID:3Z7AE2pG
牛PCI
523Socket774:2008/05/12(月) 23:12:41 ID:f8g+2zKi
牛PCI
524Socket774:2008/05/12(月) 23:15:05 ID:9IDi1Bno
D端子ついてる地デジチュナーでますか?
525Socket774:2008/05/12(月) 23:15:13 ID:Wuli1YhQ
結局、牛もアイゴーもピクセラもマルチモニタじゃ使えないの?

2台ともHDCP対応なんだけど(´・ω・`)
526Socket774:2008/05/12(月) 23:24:54 ID:WzAmj0XG
ピクセラの第2弾待ちw
527Socket774:2008/05/12(月) 23:27:47 ID:HGbp9eNE
>>507
マジレスすると、、、
地デジは470MHz以上のUHF帯で送信してるんだが、同軸ケーブルで古いタイプは減衰が激しいんで、
一部のCATV会社は、減衰が少ない450MHz以下(VHF帯)に周波数を変換して送信してる場合があるんですわ。
だから、チューナーが東京タワーの送信してる周波数(UHF帯)と、CATVの周波数変換パススルー(VHF帯)
の両方に対応してなきゃならんのです。
フリーオはUHF帯のみ。よって一部のCATV会社は受信不可。
ワシの家は高層ビルの陰で、強制的に周波数変換してるCATV会社に移行された。地上波はタダだからいいけど

ワシにはフリーオの選択肢は必然的に無い。ピクセラは周波数変換OKなんで、3波モデルを思案中だす。
528Socket774:2008/05/12(月) 23:29:49 ID:3Z7AE2pG
ワシ
529Socket774:2008/05/12(月) 23:42:21 ID:DI0u3uWa
>>525
マルチモニタの話題が多いけど本当に使えないの?
ビデオカードもHDCP対応のを注文して、せっかくだからマルチモニタにしようって思ってるんですが。
530Socket774:2008/05/12(月) 23:50:53 ID:EzqCujik
IOの3派待ち。
531Socket774:2008/05/13(火) 00:01:18 ID:7IWFtkKD
HDCP対応もハイビジョンもくだらねー談合のせいで全部おじゃんになったな
532Socket774:2008/05/13(火) 00:02:53 ID:GrpyKZUQ
ん?
533Socket774:2008/05/13(火) 00:22:41 ID:NG7S7wgP
>>529
I/Oのは注意事項にマルチモニタ不可とあるね、牛とピクセラはよくわからん。
記事や仕様にあったではなく、I/Oが不可>全部不可な流れなら
各社微妙に仕様違う部分もあるので、他は対応しているかもしれない。

牛はマルチモニタな環境でチェックプログラム走らせれば分かるかも?
534Socket774:2008/05/13(火) 00:27:38 ID:auLJyTY+
構造上グラボ直下にBCASカードだけど温度大丈夫かな。
535Socket774:2008/05/13(火) 01:09:59 ID:GrpyKZUQ
>>534
熱暴走でBCAS壊れたらどうなるんだろうwwwwwwwww
536Socket774:2008/05/13(火) 01:20:42 ID:qqhTs2AA
>>535
2000円で再発行じゃないの?
537Socket774:2008/05/13(火) 02:24:37 ID:Fpv8ajsf
>>534
だよなぁ

グラボ(ファンレスヒートシンク)
上記スロット占有
グラボヒートシンク用ファン
チューナー
しょこたん
RAIDカード

って感じにするか・・・
538Socket774:2008/05/13(火) 02:38:29 ID:auLJyTY+
88GT
BCAS
88GT

でSLIのツワモノ募集w
しかも旧型GTでw
539Socket774:2008/05/13(火) 02:48:10 ID:+oKprBTs
SLIや十字放火って、どのメーカのチューナーでも大丈夫なのか?
何か起きそうな気がするよ。
540Socket774:2008/05/13(火) 03:05:32 ID:ESrrZDJQ
フーリオ買えないし 4万くらいのDVDレコで良いような気がしてきたよ (´・ω・`) ショボーン
541Socket774:2008/05/13(火) 03:09:47 ID:QQvSUJAw
たしかにDVDレコか
予算があるならBDレコが一番賢いだろうが
PCで欲しいんだよ!
542Socket774:2008/05/13(火) 03:30:45 ID:auLJyTY+
ついに明日か。
おまいら人柱頼むぞw
543Socket774:2008/05/13(火) 04:49:30 ID:GGFknual
HD3450+ケーブル 7K + ブツ \19.8

高いな
544Socket774:2008/05/13(火) 12:40:31 ID:tWfv87bb
お前ら国産に飛びつくなよ。
小耳に挟んだんだがフリーオに何か
動きがあるらしい。
新型フリーオか、白凡再販かもしれないぞ。
しばし待たれよ。
545Socket774:2008/05/13(火) 13:00:41 ID:oU1x4OLD
3波フーリオマダー?
546Socket774:2008/05/13(火) 13:26:04 ID:4l/5jbu+
>>544
BCASカード付きフリーオとかじゃないならいいや
三波もいらんし
547Socket774:2008/05/13(火) 13:35:19 ID:eCD1Js0g
今はBSデジタルが面白い
地デジとBSデジタルが見れないとデジタルの意味がねー
アナログBSは糞だけどなw
548Socket774:2008/05/13(火) 14:36:04 ID:BlgY3SYa
○フリーオ
×フーリオ

豆知識な。
549sage:2008/05/13(火) 15:47:20 ID:0dtNYxPZ
結局HDCPで揃えなきゃならんならsonyの円盤(VGF-DT1)の方がよくね?

D端子も付いてるし・・・
550Socket774:2008/05/13(火) 15:53:36 ID:OExTwqlf
>>549
保存先ってどのPCでもおkなのか?
色々ガチホモそうだな
551Socket774:2008/05/13(火) 16:09:15 ID:5aUCgR+f
受信料払いたく無い場合はどうやって見たら良いの?
552Socket774:2008/05/13(火) 16:22:20 ID:CcFQYePH
ボーナス前倒しして9800GTXと24インチモニター準備したよ。
後はブルーレイのAVレンタル待ち

で、おまえら本当にテレビ見たいの?テレビ見ない俺にはさっぱりわからん
553sage:2008/05/13(火) 16:22:44 ID:0dtNYxPZ
>>550
基本的にはHDCP対応グラボ&モニターであればVAIO以外でもOKだけど
相性はあるかもしれん。でもそれは明日出るやつも一緒だと思うんだが。

554Socket774:2008/05/13(火) 16:44:26 ID:cXGmew1d
>>549
使える物ならもっと話題になってて、類似品も出てるんじゃね?
もう一年以上前に発表された製品だよなぁ。
555Socket774:2008/05/13(火) 17:10:46 ID:tT2WSItN
なんだかんだでHDCP対応してるから明日特攻予定だけど

GF8800GTXの直下なんだが熱で壊れないよ・・・な
556Socket774:2008/05/13(火) 17:37:04 ID:SPmEXslP
PCI2本埋まってるからIOしか選択肢がない
しかしIOの対応グラフィックにGeForce8800 Ultraは除くと記載されている・・・
さてどうしたものか・・・
557Socket774:2008/05/13(火) 17:37:35 ID:d+1uPs2N
みんなフリーオフリーオ言ってるけど、あんな怪しげなサイトでクレジット番号晒して平気なの?
直接店で買えるならもう買ってると思う。
そういう俺は明日特攻予定。牛とIOの比較でIOのほうがよさ気ながするんだけどどうかな。
558Socket774:2008/05/13(火) 17:39:23 ID:BlgY3SYa
>>557
つ PayPal
559Socket774:2008/05/13(火) 17:39:54 ID:JoxHKZ5v
>>557
IOはムーブしても、そのPCでしか再生できないらしい。
見て捨てならどれでも同じだろうが、保存するならIOはありえない。
560Socket774:2008/05/13(火) 17:41:08 ID:FvSVPDT8
怪しげなもの買うときは、
捨てカードを使ったらいいんだよ。
購入後、カードを紛失届・再発行でOK
561Socket774:2008/05/13(火) 17:48:05 ID:XY2/LNH2
>>557
人柱乙!
俺はHDCP対応してるPC無いんでクラックされるまで様子見だな

ペイパル経由だからカードは心配しなかったな
562不明なアドレス:2008/05/13(火) 17:51:22 ID:R9PoEg5C
B-CASTって、1つあたり約3千円も、
天下りした役人が主体で作っている著作権保護団体に入っているんだってな。
563Socket774:2008/05/13(火) 17:59:13 ID:JoxHKZ5v
フラゲ報告が無いということは、メーカーはまだB-CASを箱に入れる作業にいそがしいのかね。
564Socket774:2008/05/13(火) 18:12:42 ID:DtBEytVi
>>559
んな訳ないでしょ?
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/qanda.html#q13

でも雑誌かなんかでそんなことが書いてあったような希ガス。
565Socket774:2008/05/13(火) 18:14:54 ID:6Na7VGvx
>>557
怪しすぎて最終的に金がどこに流れているんだと考えるとちょっとね
その手の事が全然気にならない人ならいいんだろうけどさ
566Socket774:2008/05/13(火) 18:18:45 ID:JoxHKZ5v
>>564
雑誌にはっきり書いてあったのだがなw
567Socket774:2008/05/13(火) 18:47:08 ID:hLmRrfac
まあ、誤記なんて話もちょくちょくあるわけで。

WinPCにのってんだっけ?今のところ訂正は出ていないね。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/winpc/hosoku/
568Socket774:2008/05/13(火) 18:54:46 ID:JoxHKZ5v
あれは誤記ですませられる書き方じゃないと思うが。はっきり明言してたw
しかも発売前に特集記事載せたのあそこだけだし。
牛はサイトにはっきり他機で再生可能と書いてたのに対し、IOは書いてなかったから記事の信憑性もバッチリだった。
来月号で宣伝の特集記事でも載せんと謝罪にならんのでは。
569Socket774:2008/05/13(火) 19:14:01 ID:RJXQCYuc
みかかでDT-H30/U2頼んだが今日発送済みのメール届いた。
早いな。
570Socket774:2008/05/13(火) 19:24:03 ID:xm8CBBV2
1年前に買ったグラボもモニタもHDCP未対応だったオワタ…
製品発売してから1年半くらいなのに
571Socket774:2008/05/13(火) 19:40:42 ID:pJCdYmTP
販売する側もHDCPの重要性を上げれば良かったのにな
572Socket774:2008/05/13(火) 19:53:18 ID:zm/fGEj2
2年前に買ったモニターでもHDCP対応だぞw
なぜ対応品を選んで買わなかったんだよw
573Socket774:2008/05/13(火) 19:57:59 ID:Q1yhIuEJ
家電のレコを買うしか…
574Socket774:2008/05/13(火) 20:25:23 ID:0aablEag
2年前のモニタだと上位機種だけだろHDCP対応してたのわ
本格的にHDCP対応しだしたのは去年からだしな
575Socket774:2008/05/13(火) 20:27:47 ID:0aablEag
>>568
発売前と製品版で仕様が違うのはよくあること
・・・だといいがなw
とにかく俺ならIOは避ける!
576Socket774:2008/05/13(火) 20:39:54 ID:4l/5jbu+
入荷済みねぇ
流石に秋葉原じゃフライングは出来ないか
577Socket774:2008/05/13(火) 20:40:57 ID:w9P/3i9q
取り合えずエロは無いわな。まずは牛で味見してみるか。
578Socket774:2008/05/13(火) 20:46:17 ID:htGd8iXS
なんだ神田で、やっぱりみんな買うわけ?
579Socket774:2008/05/13(火) 20:47:01 ID:syxbINIY
>>575
社員が火消ししてた様子もないから、WinPCに貸した時点ではあの仕様だったのかもね。
580Socket774:2008/05/13(火) 20:48:21 ID:uR6v5cDz
>>578
もうGW前に予約しちゃったもん。

581Socket774:2008/05/13(火) 20:51:10 ID:biHrpu0T
2008/5/13速報

* 地デジキャプチャ4モデルが明日発売、ショップには入荷済み
* TDP 45W/2.5GHzの低電力モデル、Athlon X2 4850eが明日発売
* PCIe x1×2本とPCI×2本を増設できる外付けboxが登場
* (編集中)
582Socket774:2008/05/13(火) 21:01:24 ID:bAJ5aZYC
TS抜けなきゃどれもいらん。

そもそもアンテナ立て直さなきゃならんのがマンドクセ
583Socket774:2008/05/13(火) 21:36:19 ID:3ErAJH1H
ダビング10wwww
584Socket774:2008/05/13(火) 21:52:04 ID:myarFQpZ
地デジキャプチャ4モデルが明日発売、ショップには入荷済み
3波モデルと1.6万円のエスケイネット製品は週末に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/etc_fseg.html
585Socket774:2008/05/13(火) 21:55:20 ID:zm/fGEj2
>559
おいおい
そんなわけねーだろw
ムーブしたDATAは他のPCで再生可能
CPRM対応メディアはそのためにあるんだからなw
586Socket774:2008/05/13(火) 21:56:32 ID:syxbINIY
>>585
WinPCに言ってやれw
587Socket774:2008/05/13(火) 21:57:15 ID:auLJyTY+
DTV板にフラゲした人がいるな。
先週はSP3で寝不足。今週はチデジで寝不足か。
588Socket774:2008/05/13(火) 21:59:39 ID:htGd8iXS
そもそも、国内メーカーがふりふり地デジチューナー売ったら、
なんか罪になるの?
589Socket774:2008/05/13(火) 22:01:06 ID:1VXES2e3
ピクセラ(VAIO TypeA)ではムーブでDVD-R(CPRM対応)へ焼いたDiskは
家電レコでも他のPC(CPRM対応DVD再生ソフト使用)で普通に再生できる
IO-DATAも普通に出来るはず
出来ないんだったらCPRMメディア要らないよな
590Socket774:2008/05/13(火) 22:01:10 ID:9spqxCIN
>>588
B-CASカードもらえないし、Friioみたいにアングラ扱いになるw
591Socket774:2008/05/13(火) 22:01:28 ID:0aablEag
B-CAS社が許可しないからB-CASカードが発行されない
つまりそのままでは観れない
フーリオと同じだな
592Socket774:2008/05/13(火) 22:03:31 ID:htGd8iXS
>>590
>>591
「Bカスは付属しておりません」でふりふり地デジキャプチャ
売ればいいのに
593Socket774:2008/05/13(火) 22:06:54 ID:Ot1/2zqv
そのうちB-CASの暗号鍵をもエミュするキャプボが出てくるさ( ´ω`)
594Socket774:2008/05/13(火) 22:09:12 ID:sDe7TczW
ムーブってどれくらい時間かかるの?
595Socket774:2008/05/13(火) 22:15:10 ID:3GDr7+yW
年末からNHKがネット配信始めるよ
PC向けチューナーはそんなに売れない!
596Socket774:2008/05/13(火) 22:15:17 ID:7lzLx0Mb
>>592
つ 信用
後々の商売に影響しかねないので、相当なメリットないとやらんだろ
ユーザーの支持は得られるかもしれんがw

I/OのDVDムーブの件だが、impressの初稿も間違えてた(ピクセラとI/Oは
ムーブ無しだったかな?)から、その頃は情報錯綜してたのかもよ
597Socket774:2008/05/13(火) 22:19:35 ID:p2JfqsS+
>>588
罪にはならないか、放送局に叩かれる
少なくとも犬HKからは出入り禁止くらうだろなw
598Socket774:2008/05/13(火) 22:28:21 ID:1VXES2e3
>594
ほとんど等倍速w
599Socket774:2008/05/13(火) 22:35:56 ID:Dr9Qzat+
>>596
むしろBカス側に配慮していることは消費者からの信頼を損なっている件
600Socket774:2008/05/13(火) 22:57:52 ID:4l/5jbu+
>>599
しかしその事を全く報道しないマスゴミ
601Socket774:2008/05/13(火) 22:58:09 ID:htGd8iXS
結局、ユーザー不在どころか、
ユーザーは犯罪者扱いってことですね
602Socket774:2008/05/13(火) 23:04:11 ID:ornZyGq5
いやB-CASはよくやってると思うぞ。

土曜日にカード紛失したって電話したら日曜日に代引きできて驚いたw
603Socket774:2008/05/13(火) 23:17:01 ID:4l/5jbu+
>>602
すげーやる気だなwww
604Socket774:2008/05/13(火) 23:21:03 ID:wjL+mRJz
B-CASはカードを売って(1枚3000円)儲けるのが目的だからなw
605Socket774:2008/05/13(火) 23:21:14 ID:8tfu7Wsn
金のなる木は全速力で貰いに来るw
606Socket774:2008/05/13(火) 23:24:13 ID:9AMsh0VO
著作権団体みたいなのに、ロクなのは居ないな

金儲けの屑ばかりに見えるんだが…
607Socket774:2008/05/13(火) 23:29:05 ID:OU9SScFs
原価1000円としても2000円の儲けか。
これじゃ文化庁、文部科学省、経済産業省、総務省などのお役人が鵜の目鷹の目
608Socket774:2008/05/13(火) 23:30:49 ID:wjL+mRJz
>>607
原価50円ぐらいだと思われ
609Socket774:2008/05/13(火) 23:39:14 ID:CI/+yPSS
姉妹スレ

【HDDで】BDレコなんて必要なの?【十分】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1200018183/
610Socket774:2008/05/13(火) 23:42:53 ID:SxXtvtNK
今は、企業努力?で、2000円
611Socket774:2008/05/13(火) 23:44:42 ID:p2JfqsS+
予想外のフリオ需要で、再発行単価下がったんじゃね?w
612Socket774:2008/05/13(火) 23:46:17 ID:htGd8iXS
ボロカス地デジキャプチャのおかげで、
改めて、フリオの素晴らしさが認識されるわけですねw
613Socket774:2008/05/13(火) 23:47:28 ID:VPe15XdO
メーカーには幾らで卸しているか知らんが、再発行は送料・税込みで2000円だっけ?
人件費や送料考えたらそんなもんじゃねーのとマジレス
拠点を中国あたりに移して人件費や諸経費節約してる訳でもなかろーにw
614Socket774:2008/05/13(火) 23:51:21 ID:Jc8M04Ee
もし
地デジチューナーを買ったとしても
KBS見るためには今使ってる地アナチューナーは
付けたままにしないといけないことか。
地アナと地デジのボード二枚差しで不具合とかないかな。
615Socket774:2008/05/14(水) 00:00:29 ID:syxbINIY
>>614
アンテナを高性能なのに替えろ。
アナログでそこそこ映ってるなら、エリア外でもたいてい映る。
当然ブースターは必須だがな。
616Socket774:2008/05/14(水) 00:25:23 ID:sgmr1onC
>>615
なるほど、d
617Socket774:2008/05/14(水) 00:38:43 ID:SRXdXnWZ
>>614
IOは自社製品のxxxとは共存可能みたいな事が書いてあった
他はシラネ
618Socket774:2008/05/14(水) 00:48:23 ID:IWD0VYfd
今のIO製品買う奴は挑戦者だよね。
もう駄目だろここ
619Socket774:2008/05/14(水) 01:24:57 ID:yuAJeFGl
>>596
しかし家電量販で手軽に買えるとなると、ユーザーはどっちを選ぶかな?
Vistaのメディアセンター上で直接使えたりしちゃった日には・・・
620Socket774:2008/05/14(水) 01:28:06 ID:4jxLw/78
>>619
PCショップで普通に買えるなら、フリーオもどきのほうを売れるだろ。
マジコンだって量販には売ってないわけで。
宣伝はそれ系雑誌で勝手にしてくれるだろうしw
621Socket774:2008/05/14(水) 01:31:39 ID:7O1J69jV
>>619
>メディアセンター上で直接使えたりしちゃった日には・・・

そんな当たり前の事が出来ないなんて・・・
622Socket774:2008/05/14(水) 01:40:37 ID:UhsCKUFU
で良く分からずに買って苦情殺到と
623Socket774:2008/05/14(水) 01:41:24 ID:lVqESIpC
ゲイツも呆れてそうな感じだね、Vista売れなくて頭抱えてるかもしれんが( ´ω`)
624Socket774:2008/05/14(水) 01:45:06 ID:lKq1syLW
いよいよクルー!!

ま、HDCP対応モニタもグラボも無い俺には関係ないがw
625Socket774:2008/05/14(水) 01:46:26 ID:oZi43gsP
DT-H50/PCIとIOのGV-MC-TZ同時起動、同時視聴OKですよ!
626Socket774:2008/05/14(水) 01:47:20 ID:SRXdXnWZ
B-CASカード付属せずが前提の話だから家電量販店では売れんだろうなあ
客:このままじゃ使えんのか、どうすりゃいいんだ
店員:ご自身で何とかしてください
客:だからどうすれば
以下ループとかw
627Socket774:2008/05/14(水) 01:48:11 ID:jio+9cEg
ゲイツがBCAS団体に圧力を(ry
628Socket774:2008/05/14(水) 01:48:43 ID:oZi43gsP
>>624もう来てますが・・・
629Socket774:2008/05/14(水) 01:50:28 ID:zUOhvKK5
マルチモニタではどうなのよ?
630Socket774:2008/05/14(水) 01:51:36 ID:oZi43gsP
モニター1台しか持ってないもん。
631Socket774:2008/05/14(水) 01:51:55 ID:4jxLw/78
>>628
しかしフラゲ報告があんた一人とは、どこかから圧力がかかってるのかね。
閉店前に前倒しで並べたのかな?
632Socket774:2008/05/14(水) 01:54:48 ID:oZi43gsP
ビックの話では絶対に売れないと言われたよ!
633Socket774:2008/05/14(水) 01:56:46 ID:XMyne/wo
>627
MSは何度も提案をだしたが
ことごとく却下された
もう諦めてるかとw
634Socket774:2008/05/14(水) 01:57:26 ID:4jxLw/78
>>632
売りたくないの間違いじゃね。
絶対クレームありそう。
買うとき使用環境とかしつこく確認されなかった?
635Socket774:2008/05/14(水) 02:01:10 ID:RDPjMGd7
今のままじゃ地デジは糞、これだけは間違い無い
636Socket774:2008/05/14(水) 02:01:24 ID:oZi43gsP
聞かれたから、ためしにpen3の1.3Gと答えてみた。
637Socket774:2008/05/14(水) 02:09:52 ID:SRXdXnWZ
>>627
年内にメディアセンターで日本の地デジ視聴可能にと言ってる
B-CASの方は特に変更なさげだから、おそらくこのままって事ですな
638Socket774:2008/05/14(水) 07:06:59 ID:hM69GH2C
地デジってUSB2.0の転送速度でも大丈夫なのかもうそこからわからない
639Socket774:2008/05/14(水) 07:22:48 ID:r5aJbR9Z
>>638 チデジ自体が圧縮された信号なので大丈夫
問題なのは変に暗号化したり
それを複合化したりすること
640Socket774:2008/05/14(水) 07:39:31 ID:WctdqIEJ
ついに発売日か
どうせ売れないだろうから、仕事終わってからのんびり買いに行っても余ってるだろうなw
641Socket774:2008/05/14(水) 07:41:38 ID:JvFvlVwI
おお、珍しくMSがまともに見える!
642Socket774:2008/05/14(水) 08:06:44 ID:zc4/CqNJ
WinPCを鵜呑みにするならアイオーは危険だが
人柱報告を待つか…
ムーブ結果次第だな
643Socket774:2008/05/14(水) 08:34:37 ID:l8PYfnTM
IOデータ・アナログ+ピクセラ地デジ同時起動&同時起動俺も出来た〜!
アナログ録画中に地デジ視聴、
地デジ録画中にアナログ視聴出来てスゲー便利〜!
644Socket774:2008/05/14(水) 08:37:08 ID:l8PYfnTM
追加、
同時録画も出来た〜よ!
645Socket774:2008/05/14(水) 08:38:45 ID:g1o1GY65
>>644
ムーブしたデータは他のDVDレコで再生可能ですか?
646Socket774:2008/05/14(水) 08:40:56 ID:l8PYfnTM
ピクセラはムーヴできましぇ〜ん
647Socket774:2008/05/14(水) 08:41:20 ID:JUB+mo/9
バッファローPCIが先ほど到着しましたぞ
648Socket774:2008/05/14(水) 08:44:41 ID:l8PYfnTM
牛1400×1080だからな。
1440×1080なら買ったんだが・・・
ムーヴ出来る事が売りなんだろうけど。
649Socket774:2008/05/14(水) 08:54:56 ID:hM69GH2C
なるほど牛のUSBはブルーレイにムーブできないからせっかく高画質でとっても意味ないのか
650Socket774:2008/05/14(水) 09:02:32 ID:JUB+mo/9
>>648
いや1440ですけど・・・
どこみてんすかw
651Socket774:2008/05/14(水) 09:03:46 ID:Z7Nutm00
ピクセラは後からバージョンアップでムーブ対応だろ
652Socket774:2008/05/14(水) 09:04:23 ID:uNfOskhp
保存できないとか、ほかのPCで見れないとか、ハード変更したら見れないとか・・・
そんなくさったボード買って何したいの?
653Socket774:2008/05/14(水) 09:05:53 ID:Z7Nutm00
>>652
だからムーブすればそれらは出来るんだって何度言えば(ryw
654Socket774:2008/05/14(水) 09:07:29 ID:l8PYfnTM
>>650
俺勘違いしてたかな?
655Socket774:2008/05/14(水) 09:09:50 ID:l8PYfnTM
ムーヴすれば何でも出来るよ・フリフリ
656Socket774:2008/05/14(水) 09:11:05 ID:l8PYfnTM
πBDドライブ買ってフリフリ。
657Socket774:2008/05/14(水) 09:11:38 ID:D6w33k1f
画像サイズ 1,440x1,080、720x1,080、720x480(放送内容に依存) 
658Socket774:2008/05/14(水) 09:11:51 ID:mDn2Oc6/
>>652
HDCP対応環境持ってるなら、視聴ユーザは使えるんじゃね?
659Socket774:2008/05/14(水) 09:13:06 ID:70I+sq46
IOのはムーブを謳ってるけど
そのディクスは録画したPCのみの再生よ
(WinPC記事より)

WinPCの記事自体が間違ってる可能性もあるけどまぁもうすぐ判る話
660Socket774:2008/05/14(水) 09:16:58 ID:D6w33k1f
>>652
TV置く場所ないんで・・・・・
661Socket774:2008/05/14(水) 09:21:12 ID:TjezWBFd
 その辺、対応「予定」なら何とでも言えるからなぁ。
662Socket774:2008/05/14(水) 09:53:52 ID:DJ2u0CLb
で?人柱だけど、なに買えばいいの?一社一品目だけな、他は別の人柱あたってくれ
ちなみに環境
CPU:C2DE6600
M/B:ASUS P5GC-MX/1333
メモリ:DDR2-667 1Gx2
HDD:ひたちのSATA400GB
DVDとか:BR-616FBS-BK
VGA:NX8500GT MTD256EH
電源とかケースとか:IN-WIN IW-BK623
663Socket774:2008/05/14(水) 09:59:58 ID:lKq1syLW
買う奴が少なそうな哀王
664Socket774:2008/05/14(水) 10:18:33 ID:4jxLw/78
>>659
IOサイトのQ&Aには、他機再生できるとあるけどね。
まあこれとて担当者が勘違いしてる可能性も捨てきれんわけだが。
665Socket774:2008/05/14(水) 11:13:39 ID:uNfOskhp
>>662

先ずは保存先にUSBな1TB-HDDを購入してくれ。
そこへ好きなボードなり、USBなりを買って動画を保存してくれ。
そのUSBな1TB-HDDをほかのPCにつないで再生できるか報告してくれ。


666Socket774:2008/05/14(水) 11:20:47 ID:aoCM8Fdc
牛さんがデジタル音声出力できるか買っただれか教えてくれ。
667Socket774:2008/05/14(水) 11:26:48 ID:u/S8vjKK
>>665
どの機種も現在は録画したPCでないと再生できない仕組みなんじゃなかったけ?
668Socket774:2008/05/14(水) 11:35:42 ID:KOkJUKGm
>>662
昨日ピクセラ買った人が色々晒してて
まだやる気ある感じなので
とりあえず以外で
669Socket774:2008/05/14(水) 11:53:35 ID:WjAQrsfc
牛がクロシコでごにょごにょ出来るのを出してくれると信じている・・・
670Socket774:2008/05/14(水) 12:08:23 ID:ROC8YLaU
あえて買うならどのメーカーがいい?
671Socket774:2008/05/14(水) 12:12:29 ID:aoCM8Fdc
3波チューナーのピクセラじゃないか?フーリオでそろえると6万するし。
672Socket774:2008/05/14(水) 12:13:42 ID:NzVVwqx/
フーリオとか書いてるやつなんなの?40過ぎのオッサンなの?
673Socket774:2008/05/14(水) 12:15:27 ID:ROC8YLaU
ピクセラがよさそうなのかとおもってHPみてみたらwindowsXPはなんか駄目っぽいなw
674Socket774:2008/05/14(水) 12:20:42 ID:ybtjPqZ1
PC用単体デジタルチューナ購入ガイド
−遂に登場した5機種を比較。第一弾ながら高い完成度
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
675Socket774:2008/05/14(水) 12:22:54 ID:PWMwHi52
一応編集にも対応予定があるんだな
676Socket774:2008/05/14(水) 12:33:03 ID:GruMgkop
>>674
しかし欠陥規格に対応って時点で欠陥商品だ罠
677Socket774:2008/05/14(水) 12:36:28 ID:KjbpKPbc
DT-H50キター!
不在通知が。

でも風邪でダウン中なので今日中のセットアップはむりぽ。
678Socket774:2008/05/14(水) 12:43:34 ID:r9xB/nT5
64bit対応してないのにVista対応うたうな糞が
679Socket774:2008/05/14(水) 12:44:34 ID:fFzT6lVC
おまえらほんとにマゾだよなwww
規制でガチガチのうんこを大枚はたいて
買うんだからなwww
俺には到底真似できないwww
素直に不利男に行くし。
680Socket774:2008/05/14(水) 12:48:06 ID:D0vHJwmi
ずいぶんと楽しそうだが3万円って別に大枚ですらないだろ
ちょっとした小遣い程度だ
681Socket774:2008/05/14(水) 12:48:34 ID:ROC8YLaU
別に配布目的とかじゃないしなー、にしても条件が厳しすぎで手ださないが
682Socket774:2008/05/14(水) 12:48:58 ID:79by9WiO
思ったより盛り上がってないな
当然か・・・
683Socket774:2008/05/14(水) 13:00:04 ID:iDKX3LmB
ダビ10がまた期日不明になったので、録画機揃えようと思ったがスルーした
この予算でフリ緒でも買うとする
684Socket774:2008/05/14(水) 13:00:50 ID:aoCM8Fdc
情報が出れば出るほど買う気がなくなってくる製品。

第一報のときは買う気満々だったんだけどねー
685Socket774:2008/05/14(水) 13:02:28 ID:u/S8vjKK
自分のPCが動作可能か事前にわかっちゃうしな。しかも不可の人多いし。
686Socket774:2008/05/14(水) 13:05:34 ID:WjAQrsfc
発売日当日にしてこの値崩れ
ttp://kakaku.com/item/05554010602/

インプレスの予価23,205円だったのにwwww
687Socket774:2008/05/14(水) 13:08:34 ID:GruMgkop
>>678

    64bit 32bit Aero
homeba× ○ ×
homePR× ○ ×
busine× ○ ×
ultima× ○ ×
Enterp× ? ×

これでVista対応ねぇ・・・
688Socket774:2008/05/14(水) 13:11:25 ID:mogY4uEP
>>686
USB型もすごい落ち込みだな
689Socket774:2008/05/14(水) 13:11:35 ID:X2IHqhKe
ダビング10、6/10からまた伸びたのかw
北京はアナログで行くしかねーな
690Socket774:2008/05/14(水) 13:21:14 ID:Wt6wq4nB
つか、スポーツ中継は地デジそのものがどうなんだと思ったり。
691Socket774:2008/05/14(水) 13:23:21 ID:WjAQrsfc
暗号化のせいで実時間より映像が3秒も遅れる地デジで緊急自尊速報って(笑)
692Socket774:2008/05/14(水) 13:25:58 ID:3TW75Ca/
ったくめんどくせーなぁ。
もうP2Pテレビでいいや。
693Socket774:2008/05/14(水) 13:28:49 ID:/uiAbSQV
>>682
祭日ならまだしも平日に盛り上がるのか?
694Socket774:2008/05/14(水) 13:53:44 ID:/c0g5sev
大体、暗号化とか必要ねーだろ・・・
695Socket774:2008/05/14(水) 13:54:22 ID:nurv2Aur
夜に人柱の悲鳴が
696Socket774:2008/05/14(水) 14:04:19 ID:l8PYfnTM
きゃ〜
697Socket774:2008/05/14(水) 14:27:32 ID:6g41gnzM
うは
うちの地域、二局しかうつらねぇ
698Socket774:2008/05/14(水) 14:40:11 ID:9pYmMlju
>>691
地デジがチャンネル切り替え遅いのが妙に遅いのも暗号化のせい?
699Socket774:2008/05/14(水) 14:47:22 ID:yePFpmPq
>>698
PC向け地デジチューナーの販売解禁 予約3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1209448765/
ここのID:pfLvaBKRの報告だとIO切り替え一秒くらいらしいよ
700Socket774:2008/05/14(水) 14:47:52 ID:5Xc62Kw/
>>698
yes
チャンネル変更は瞬時にできてるけど
デコードに時間がかかる
701Socket774:2008/05/14(水) 14:51:44 ID:WjAQrsfc
>>697
宮崎を土建化せんといかん
702Socket774:2008/05/14(水) 14:52:07 ID:ynGaP9NG
切り替えはすぐだけど、
画面が映るまで5秒くらい。
703Socket774:2008/05/14(水) 14:54:31 ID:JJZZPITY
宮崎は日本の中の田舎として、あのまま現状保存すべき
704Socket774:2008/05/14(水) 15:01:13 ID:DJ2u0CLb
宮崎ってどこ?
705Socket774:2008/05/14(水) 15:04:45 ID:l8PYfnTM
宮崎の人って羨ましいな!秋葉にPCパーツ買いに行くよりも、
本場台湾に行く方が近いもんね〜、
フリーオ好きなだけ買えるし!
706Socket774:2008/05/14(水) 15:04:55 ID:CM1txXOx
センダイのあるところだよ
707Socket774:2008/05/14(水) 15:09:50 ID:l8PYfnTM
宮崎の男って土木作業淫の人ばかりって聞いた事ある!
だから!どうしても公共事業が必要なんだって!
708Socket774:2008/05/14(水) 15:13:00 ID:NMytfX9X
フルハイで保存しなくても良さそうだぞ。
LPモードとかでも、充分ポイ。

NECがあらゆる動画を高画質にする「超解像技術」を開発、VHSテープがフルハイビジョン画質に
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080514_nec_high_resolution/
709Socket774:2008/05/14(水) 15:15:58 ID:l8PYfnTM
宮崎市民の就職職業ランキング!
1位 土木作業淫
2位 地方公務員、
3位 農家、
市民の殆どが税金で生活してるから財政厳しいって家のば〜ちゃんが言ってた!
710Socket774:2008/05/14(水) 15:16:16 ID:DJ2u0CLb
>>708
明日出るの?それ
711Socket774:2008/05/14(水) 15:17:07 ID:DJ2u0CLb
だが、みゃざっきの炉旅館はマジでえがった
712Socket774:2008/05/14(水) 15:52:21 ID:2NouD4pH
牛はもうアップデータ来てるな。
<不具合修正>
・いくつかの誤記を修正しました
・チャンネル変更時に数分間ロックする場合がある問題を修正しました
・設定ボタンが動作しなくなる場合がある問題を修正しました
・字幕が表示出来ない場合がある問題を修正しました
数分間ロックするってフリーズと思っていいよな。
やっぱ今晩祭りだ
713Socket774:2008/05/14(水) 16:03:38 ID:2IRrW+SL
DVDにムーブしたのはレコとか他のPCで視聴できるんだよね?
WinPCは誤報でOK?
714Socket774:2008/05/14(水) 16:13:03 ID:9rFl1sIO
チャンネルが検出されねーよ畜生。
アンテナ買ってくるか。
715Socket774:2008/05/14(水) 16:16:00 ID:h61eJjj9
>>712
店員があんまり売れてないって言ってたし祭りにはならないだろ
716Socket774:2008/05/14(水) 16:21:55 ID:u/S8vjKK
わざわざPCでTV見たいだけの人はワンセグで満足してるんじゃない?
ここで頑張ってる人達は、録画もハイビジョンでしたい人でしょう。
数は較べると少ないだろうから祭りにはならんだろうなあ。
717Socket774:2008/05/14(水) 16:22:22 ID:aoCM8Fdc
DVDにムー部したやつは家電のDVDプレヤーで見れるの?
718Socket774:2008/05/14(水) 16:23:40 ID:mtUrILvz
>>713
雑誌持っていないからあれだけど、全メーカーではなくIOの製品は不可という記事みたいよ
で、IOのQ&Aには再生可能とあるw

つか、この手の記事にはサンプル段階での製品の話であり製品版では変更される場合もあります等
逃げ文句書いてあるんじゃないのかと思ったりw
719Socket774:2008/05/14(水) 16:29:39 ID:DJ2u0CLb
もう、地デジ映ればいいや
ダイレクトに録画するからコピー規制とか関係ないし
720Socket774:2008/05/14(水) 16:30:19 ID:hT+GBiaN
牛を買ったが、かなり在庫あった。
秋葉からの速報でした。
721Socket774:2008/05/14(水) 16:33:09 ID:y5kczsM0
>>719
ダイレクトに録画?
722Socket774:2008/05/14(水) 16:33:58 ID:DJ2u0CLb
ヒント:ビデオカメラ
723Socket774:2008/05/14(水) 16:35:59 ID:ROC8YLaU
>>708
たいしてかわってない気がする
724Socket774:2008/05/14(水) 17:22:00 ID:XpCwyfA8
>>700
嘘言っちゃいかん。チャンネル切り替えて映像が出るのに時間がかかるのはmpeg2の
圧縮原理に依存したものだ。瞬時に切り替えられるようにするには複数のチューナーを
搭載する以外方法はない。
725Socket774:2008/05/14(水) 17:28:37 ID:MTjCrEbZ
>>724
>チャンネル切り替えて映像が出るのに時間がかかるのはmpeg2の 圧縮原理に依存したものだ

それは嘘じゃなかった?
B-CASつけてるからチャンネル切り替えが遅いんだったと思ったが。
726Socket774:2008/05/14(水) 17:32:16 ID:DdWOdzby
携帯から過去スレも読まずにカキコ。
価格帯教えてw
727Socket774:2008/05/14(水) 17:34:14 ID:CINDU6wa
>>725
んなわきゃない。
B-CAS無しで見られるCSの無料放送で試せば分かるが、同じくらい時間がかかる。

放送のMPEG2はIフレームが15フレーム毎に入ってる。
なのでMPEG2デコードだけで0.5秒待たないと映像が出ない。
それ以外に同期などに時間がかかるので、映像が出るまで
合計するとBSで1.5秒、地上波で2秒くらいかかる。

ちなみにワンセグはIフレームが30フレーム毎、つまり2秒間隔で入っているので、
映像が出るまでに更に時間がかかる。
728Socket774:2008/05/14(水) 17:34:22 ID:u/Sz7Cua
現時点でCMカットしてNASにぶっこむにはフリーオしか選択肢ないんか。
7月からアナログだとうざい表示がでるから6月中には変えたいんだがなあ
729Socket774:2008/05/14(水) 17:34:30 ID:y5kczsM0
>>726
今ならお買い得価格
730Socket774:2008/05/14(水) 17:36:42 ID:DJ2u0CLb
>>726
3980円
731Socket774:2008/05/14(水) 17:40:17 ID:8aN5BY16
どうでしょう?安いでしょう?
とジャパネット高田のような売り
732Socket774:2008/05/14(水) 17:43:20 ID:DJ2u0CLb
>>731
はい!今回はビーカスカードとおしゃれな箱をつけて


・・・・・・・・・(17980円)
でお願いしますm(_ _)m

な感じ?
733Socket774:2008/05/14(水) 17:48:31 ID:MTjCrEbZ
>>727
詳しくサンクス。
B-CASの複合処理に能力がとられて遅延だと思ってた。
圧縮が原因で地デジでは根本的に直せないなら余計最悪だな。
734Socket774:2008/05/14(水) 17:50:51 ID:bX8j+GG2
ぼったくりフーリオなんてとても買う気になれないわ。
家電のレコーダーで十分じゃん。
別に録画した番組放流する訳じゃないんだし。
735Socket774:2008/05/14(水) 17:54:15 ID:KOkJUKGm
>>727
暗号化してると、ECMの受信待ちがあるから更に遅くなると思ってたんだけど
ECMもIフレームに入ってるって事でいいのかな?
736Socket774:2008/05/14(水) 17:57:35 ID:k9l53A9K
>>732
主要商品として扱われず、
USB版が「これだけでも20000円相当しますからね〜」と、
ノートPCのおまけになるのがオチ。
737Socket774:2008/05/14(水) 18:31:35 ID:CINDU6wa
>>733
まあフレーム間圧縮を使用する以上は仕方がないだろうね。

>>735
ECMはMPEG2とは無関係に多重化されて送られてる。
頻度をどこかで見た気がするんだが、見あたらない…。

とりあえずテレビで試したところ暗号化の有無によるラグの変化は起こっていない模様。
738Socket774:2008/05/14(水) 18:38:42 ID:DJ2u0CLb
昨日の雷雨のせいで
ブロックノイズはいりまくったorz
739Socket774:2008/05/14(水) 18:39:41 ID:JHl8up5w
さっき淀のデモを見てきたが
プログレッシブなモニタにインターレース信号なもので
パラパラ感がありまくりだった。
解像感だけは高かったが・・・。
740Socket774:2008/05/14(水) 18:53:05 ID:3NFqSUBv
どのメーカもVista64に対応できないのを徹底してますね
741Socket774:2008/05/14(水) 18:59:53 ID:QGY6e3My
今、視聴完了。DPで視聴できました。バッファロー、外付けです。

富士通なんだけど、サポート、嘘吐き。モニター、グラボ共に
HDCPに対応してないって言われたけど、グラボ増設だけで観れるジャン。
もうちょっとでモニター買うとこだったよ。
・・・大丈夫だよね?
でもDPで観れるということはフルハイビジョンなの?
モニターフルハイビジョン対応ではなかったけど。
742Socket774:2008/05/14(水) 19:00:18 ID:aoCM8Fdc
そのうちメディアセンターで見れるからもう少し我慢siro
743Socket774:2008/05/14(水) 19:02:22 ID:vVP5OAV5
>>741
サポート上対応してない、ってだけじゃないの?
744Socket774:2008/05/14(水) 19:09:12 ID:h1DTGAKi
国産のTVチューナーはアナログ時代から64BitOSスルーなんじゃ?
UIをメディアセンターにお任せの代物なら64bit対応の物もあるから
色々な意味で年末に期待かねぇ。
745Socket774:2008/05/14(水) 19:13:57 ID:KOkJUKGm
>>737
>頻度をどこかで
規格には最短か最長時間が定義されてるだけだと思うので、
実際のストリームを見ないと判らないでしょね

うちに届いてる地デジを覗くと、は2秒間隔でキーが切り変わってる
それ以上調べるのは面倒だからパスw

>>741 >>743
>サポート、嘘吐き
ロット違いや、修理品調達関係で保証(サポート)しないって事でしょうね
同じ型番だからって全ての製品でHDCP使える事は保証しないって意味だと思う
サポートしてないって言ってるので、修理出してHDCP対応してない基板に変わっても文句言えない
746Socket774:2008/05/14(水) 19:48:21 ID:SgiOngJB
牛のDT-H50/PCIですけど、番組表を受信しないチャンネルがあるのは何故でしょうか
747Socket774:2008/05/14(水) 19:49:38 ID:M3Go7d3e
中の妖精がそのチャンネル嫌いだから
748741:2008/05/14(水) 19:52:20 ID:QGY6e3My
>>745
なるほどです。

てか、リアルタイムで録画再生はできたが、予約録画ができない!
レコードTVのなかに
ファイルはあるんだが、0バイトになってて再生も削除もできない!!
他の人、どう?
749Socket774:2008/05/14(水) 19:52:25 ID:SgiOngJB
妖精さん(;´Д`)ハァハァ
750Socket774:2008/05/14(水) 19:54:59 ID:rPwa7aOn
今回の製品は鬼門だね
もう少し待ちます
751Socket774:2008/05/14(水) 19:57:04 ID:aoCM8Fdc
せっかくの人柱祭りに参加しないなんて、もったいない
752Socket774:2008/05/14(水) 19:57:10 ID:wadd1tw2
(日本の)地デジそのものが鬼門な希ガス
753Socket774:2008/05/14(水) 19:59:47 ID:EjLjcHUy
手元に2万あるから危うく密林ポチリかけた・・・・
5/19発送じゃなきゃ気絶してたな
754Socket774:2008/05/14(水) 20:03:03 ID:9iZC8Ict
そりゃそうだよ地デジは総務省の謀略
755Socket774:2008/05/14(水) 20:03:22 ID:SgiOngJB
TVKとTBSのチャンネル表が出ないよ妖精さん
一番必要なチャンネルなのにぃぃぃぃぃ
756Socket774:2008/05/14(水) 20:07:11 ID:sgmr1onC
もう地アナでいいじゃまいか、
757Socket774:2008/05/14(水) 20:09:23 ID:aoCM8Fdc
すかパーオンリーでいいと思う
758Socket774:2008/05/14(水) 20:14:47 ID:aAvlAd0b
akibaのショップを徘徊してみたが、
それなりに地デジのコーナーは人だかりだったな。

但し殆どオッサンばっかww
759Socket774:2008/05/14(水) 20:20:38 ID:zUOhvKK5
HDCP対応してる液晶と対応してない液晶でマルチディスプレイにしてるんだが、
バッファローのならいけるってことなのか?
760Socket774:2008/05/14(水) 20:28:00 ID:y2rq6mTp
>>758
このスレにもおっさんが居ることをお忘れなく

てか平日なら仕方ないだろ
761Socket774:2008/05/14(水) 20:33:02 ID:Xt62M19s
哀王買ってきた

映像と音質に全俺が泣いた
762Socket774:2008/05/14(水) 20:34:48 ID:pjBHjcud
LPとかの画質をみてみたい
763Socket774:2008/05/14(水) 20:36:36 ID:4O2IMKOh
>>740
日本が韓国や台湾に技術力で劣る事を高らかに宣言したって事だと理解している
764Socket774:2008/05/14(水) 20:39:31 ID:WbEhtxZZ
牛の地デジチューナーの予約録画は
スタンバイか休止で復帰できますか?
765Socket774:2008/05/14(水) 20:42:47 ID:o1LjKjJ8
>>764
ワンセグチューナーと同じでスタンバイや休止を設定するとブルー画面になると思われ
766Socket774:2008/05/14(水) 20:46:01 ID:cHFQaJpZ
>>761
コピワンとかどうでもよくなる画質だよな

未だにアナログ使ってる奴はかわいそう
767Socket774:2008/05/14(水) 20:50:27 ID:Q0JapwT0
慣れるとアナログの画質を忘れてその画質が当たり前になるから
コピワンのわずらわしさだけがひたすらイラつくようになるけどね。
768Socket774:2008/05/14(水) 20:59:22 ID:h1DTGAKi
つか、そもそも、録り貯めて何度も見るのかと
自分は見ては消しで殆ど残す事がないからなぁ
769Socket774:2008/05/14(水) 21:03:27 ID:OMUSLFvY
抜きかたは見つかったから早く3波対応版出せ。
770Socket774:2008/05/14(水) 21:07:10 ID:4yO8fhPX
IO買ってきたけど、規格云々以前に電波がきつい
フジとテレ東がうつらんとは

録画なんだけど画質とかの設定なんもないのね
ファイルも特殊で専用ソフトじゃないと見れないっぽい?
771Socket774:2008/05/14(水) 21:09:23 ID:lgrsg7Ly
772Socket774:2008/05/14(水) 21:15:10 ID:ZopMMOJj
>>771

>バッファロー製品は全般的に、自作PCでの動作は保証していません

なんという切捨て商法www
773Socket774:2008/05/14(水) 21:15:22 ID:CoiWrKLb
>>771

これは酷いなww牛はメーカー品買う奴が増設できるとでも思ってるのかよww
大抵のメーカーPCはコンパクトタイプなのにこれ入るはず無いだろw馬鹿だわw
774Socket774:2008/05/14(水) 21:15:27 ID:GGfJRa8i
>>770
他の機器では移りはどうですか?
HDDレコとか地デジTVとか

というか、機器の問題ではなく、住んでる地域や立地条件って意味ですか?
775Socket774:2008/05/14(水) 21:16:52 ID:yHtzQdKA
牛wwwwwwwwww
776Socket774:2008/05/14(水) 21:19:42 ID:M3Go7d3e
さすがバッファローw
俺達にできないことを平然とやってのけるwww
777Socket774:2008/05/14(水) 21:22:37 ID:C3+7K+Vu
ワロタwwwwwバッファローやる気ないなwwwwww
778Socket774:2008/05/14(水) 21:23:13 ID:ZKxBH3fj
USBの方ならまだしも、PCIでwww
779Socket774:2008/05/14(水) 21:26:50 ID:QDYL5IJ3
どうせなら、こう言い切って欲しかった>牛

「バッファロー製品は全般的に、PCでの動作は保証していません」
780Socket774:2008/05/14(水) 21:26:55 ID:l8PYfnTM
ケーブル引け
781Socket774:2008/05/14(水) 21:30:02 ID:yHtzQdKA
バッキャロー
782Socket774:2008/05/14(水) 21:31:06 ID:lgrsg7Ly
牛のテストは モニタ判別してなかったし
デジタル音声出力機器も判別してなかったからな。
あのテストプログラムは何の保証にもなってない。

>>780ケーブルで対応できるかなんか 博打ジャン 
UHFアンテナ立てたほうが確実
783sage:2008/05/14(水) 21:34:22 ID:36YlKulC
みんな読み飛ばしてないか?

>>769

kwsk
784Socket774:2008/05/14(水) 21:35:07 ID:DCd9C5lH
>>769
早すぎw
生成させるのは暗号化したファイルだろうから、
それを無圧縮AVIなりに変換するソフト作ってしまえば終わりっぽい希ガス。
785Socket774:2008/05/14(水) 21:40:37 ID:EJalNz7f
いままで牛製品を2つ買ったが全て不良品だった
サポは糞だな。それ以降買ってない。
仮に取り付け先がメーカPCだったとしてもサポは無能だった。
購入店に持ってく方が早いし対応がいいと思う。
たとえそれがヤマダだったとしても。
786Socket774:2008/05/14(水) 21:41:24 ID:WQXxfOVb
まぁ駄目だったらオクでさばいてフリオに乗り換えだな
カードだけは手元に残るし
787Socket774:2008/05/14(水) 21:43:14 ID:45AdgUJ5
買うと必ずすぐ壊れたり不良品だったりする星の下に生まれた人は
いるんだよね。クレーマーとして生きていくしかないな。
788Socket774:2008/05/14(水) 21:46:20 ID:3TRlNhoz
>>786
カードの使いまわしはダメって聞いたけど?
789Socket774:2008/05/14(水) 21:48:42 ID:bl4pTOwA
今日解禁だけどわりとみんな淡泊ですね
各PC関連サイトも初日の発売の様子とかレポートしてないし
この静けさは何なんですかね

ただしこんな田舎のショップでも在庫が潤沢で苦労せずに
購入できたのはありがたかった
790Socket774:2008/05/14(水) 21:50:52 ID:GruMgkop
落札するなら、白いB-CASにすれば良いと思うよ。
登録汁って画面が出ないしWOWOをタダ見できるとかって聞いた。
791Socket774:2008/05/14(水) 21:53:20 ID:k9l53A9K
>>787
牛の不良品は引いた事無いが。
某キャプボで、アップデート後(ユーザー全ての環境で)不具合が起こり、
「次回以降の更新で…」を散々繰り返した挙句「仕様です」になった時は吹いた。
792Socket774:2008/05/14(水) 21:54:28 ID:4loXoosu
実際に発売日を迎えて、レポを読んでホントに買わなくて正解だったわ。
発売前は「人柱もイイかな」とか思ってたけど。

…購入の為に用意してた予算は9600GTに回しましたw
793Socket774:2008/05/14(水) 21:55:00 ID:un8olLC0
>>788
機器的には動く
契約条項の上ではNG
794Socket774:2008/05/14(水) 21:57:35 ID:9PC6nJZm
>>789
あまりに不便過ぎるから、様子見の人が多いんだろ
795Socket774:2008/05/14(水) 21:57:56 ID:lKq1syLW
>>771
絶対買いません^^
796Socket774:2008/05/14(水) 22:00:03 ID:WctdqIEJ
白って店舗の展示用のやつじゃねーのw
797Socket774:2008/05/14(水) 22:01:55 ID:3TRlNhoz
買うとしたら中古待ちな気がしてきた
2万円で、何買おう・・・
798Socket774:2008/05/14(水) 22:02:35 ID:GruMgkop
>>796

○ 正解

だからこそ、オクで落とせと言ってるw
799Socket774:2008/05/14(水) 22:02:43 ID:lKq1syLW
そう、店舗用。
どっかの店の馬鹿がオクで高額で売ってるけど。
ただ、白粕でも登録汁画面がでないだけでワウのタダ見は無理じゃないの。
800Socket774:2008/05/14(水) 22:02:50 ID:31EdHDhm
チラって見えるパンツはやっぱ白に限る
801Socket774:2008/05/14(水) 22:03:29 ID:3TRlNhoz
>>800
黒レースだと興奮が増します
802Socket774:2008/05/14(水) 22:05:17 ID:bl4pTOwA
>>794
あれも禁止、これも禁止でたしかに使いにくいったらありゃしない
てめえは姫屋の藍華かよw

でも何かやりながらテレビみたりみたいな用途には向いている
初物にしては安いし人柱の快感もそれなりに味わったしw
買って良かったです
803Socket774:2008/05/14(水) 22:05:33 ID:QDYL5IJ3
>>771
これでも、人気アイテムランキング1位(404製品中)なのな
804Socket774:2008/05/14(水) 22:06:16 ID:3TRlNhoz
>>802
藍華なら許せる
805Socket774:2008/05/14(水) 22:08:13 ID:bl4pTOwA
>>804
たとえアリシアさんでも許せるってレベルじゃないぞw
806Socket774:2008/05/14(水) 22:08:35 ID:zw0AYYC1
>>789
HDCPがネックなんじゃね?
HDCP非対応のデジタル接続でもSDなら見れますなら、もう少し盛り上がったかもしれん
それに、年末迄に機能アップデートや第2弾等あるから、様子見の人も多そう
807Socket774:2008/05/14(水) 22:10:43 ID:Z7hWHvW4
      /     /:;.ィ /        ヽヾ:、   |ハ
      /    // | / /´   / j  ヾ  ヽ 〈{::|
      !    //  | !/  / / /\  ',  ヽ V
    │   //    | /   //| / _ヽ l   | j|
    │  /.|    |l  ア メ / / /´  `、|   ∨
      ',  //|    |! / ‐ 、  ´ ! ´__  l|    |
      ヽ/ |     |,、‐'' "丶´   '´ ̄`ヾ|    |
      / /|      |                |    |
       { |/|     |        i     │  ハ
      ∧ !l |     |        _      /   | ヽ   あらあら
      / : :V│     |        ̄‐´   /|   l \ 〉 
    /::: : /´ |      |> 、       ,.ィl: : l   ,'  ヽ
   /'"´ _\ |    | : : : |` - 、 _,. ´ |l: /  /\  /
   レ '´   ヽ!     |ヽ: : :|        V  /   \>
            |   ハ::/rl     ,. -''/  /ー-- 、ヽ
            |    l'´/ ノ    / | ヽ /  ___ -‐`ヘ、
       ,.、 -|   | |'´ ̄` ー/    !  Y /   ヽ  ノ´ ヽ
    ,r " |   l   | |    /   /ノ   レ    -く_/     '
   / l   !/ヘ|  l  |   /    ./   / j _/    ヽ     |
   /  ! / / |  l、  |  / ,. ::''´/   `/ ´      {    │
  /     V /:::::| |::::\| //::::::::::/    ノ  ,.. - ''"´  ヽ ______

808Socket774:2008/05/14(水) 22:11:23 ID:bl4pTOwA
>>806
それと禁止されてるから使いにくいって以外にも
ソフト自体の不備もかなりあると思う
かなり急ごしらえで発売日に間に合わせた感は
添付のマニュアル類にも見られるし
これからのアップデートは必須だし期待しています
809Socket774:2008/05/14(水) 22:11:23 ID:3TRlNhoz
グラボ・モニタがHDCP対応で
モニタ接続がDVIならおkの「はず」なんだよね
810Socket774:2008/05/14(水) 22:12:10 ID:bl4pTOwA
>>807
やっぱ許しちゃおっかなーw
811Socket774:2008/05/14(水) 22:12:20 ID:9kLYViWW
HDCP対応であるとことCOPP対応であることは
必ずしも一致しない
812Socket774:2008/05/14(水) 22:12:24 ID:3TRlNhoz
>>805
TVCMでアリシアさんが「禁止です♪」って言ってくれたら
素直に従います
813Socket774:2008/05/14(水) 22:14:39 ID:BHVw8qok
             ,. -、
           _.,,/-....._ヽ
         /.:.:.:.:,:lー、::ヽ、
          /:::/:/lj`_ `;:::l
           ク:l(::フ  l:.::j l::::l  恥ずかしい規制、禁止っ!
          l −`l =L):!  
.           (\..|_」、-,'ニ、
        _,/_ゝ. \/  .}  
.        (/  _,>、 ´ヽ /   
         ゝ-l} /l 丶ノ-' {.   
          (´lj/|、ヽ|| _j  
          `| | .|ゝ'´「´   
            j j. |  丶
814Socket774:2008/05/14(水) 22:16:08 ID:S7rvCa0h
ちょ、笑ろうたwwwww
バッファロのサポートは購入した客に公式に
当社は自作PCでは商品全般的にサポートしませんだとさ。wwwwww

なら、富士通とかOEMベンダーで販売しろってwwwwwww
815Socket774:2008/05/14(水) 22:19:07 ID:iJnC1yyf
>>814
牛:メーカーPC向け
玄人:自作向け(サポート無し)
816Socket774:2008/05/14(水) 22:20:28 ID:3TRlNhoz
俺のモニタ・・・、GH-JEF223SH-LBなんだ
サイトの説明や仕様見たらHDCP対応って記載がなかったんだ



HDMI端子搭載ならHDCP対応してるよね!ね!
817Socket774:2008/05/14(水) 22:21:47 ID:1UKG/gAR
XPで牛のPCIは普通に動いた。
予約録画はこれから試すYO
818Socket774:2008/05/14(水) 22:23:46 ID:lKq1syLW
このままじゃ絶対に売れないから、各メーカは
規制緩和のパッチをさっさと流せよw
819Socket774:2008/05/14(水) 22:24:00 ID:9kLYViWW
HDMI端子持ってるからといって
必ずしもHDCP対応してるわけではない

特にHDMI出始めた頃のPCモニタなんかは
820Socket774:2008/05/14(水) 22:27:40 ID:EzjSskwh
>>816
※著作権保護技術HDCP の映像などをお楽しみいただくためには別途HDCP対応のビデオカードやパソコンなどのハードウェアが必要です。
とあるからだいじょうぶだろ液晶自体は
821Socket774:2008/05/14(水) 22:29:09 ID:zw0AYYC1
>>809
正確にはHDCP対応のコネクタ同士を接続
DVIコネクタ複数あるグラボだと、HDCP対応はうち1つのDVIコネクタのみの製品もあるよ
822Socket774:2008/05/14(水) 22:34:34 ID:TjezWBFd
 PureVideoHDやUVDには対応してるん?
 完全SW処理のプログレ化はそこそこ重くなる気がする。
823Socket774:2008/05/14(水) 22:38:26 ID:IrAcbgYP
>>764
休止から復帰して予約録画は確認。
けど録画終了後休止には戻らないみたい。
あと予約録画中でもスタンバイに移行してしまう。
詰めが甘いなー
824Socket774:2008/05/14(水) 22:40:02 ID:QDYL5IJ3
>>816
確かに載ってないね
おもな機能でどうでもいいような機能のをダラダラ並べるくらいなら、
「HDCP対応」かどうかを、はっきり表示しろといいたいな
間違って買っちゃうと取り返しつかないからな、これは
825Socket774:2008/05/14(水) 22:44:35 ID:QjAZFUQB
>>814
メーカー製パソコンでも
「当社で動作確認していない機種では動作保障しません」と言われたョ。
826Socket774:2008/05/14(水) 22:45:58 ID:aAvlAd0b
>>816
俺もノングレアのGH-JEF223SHBもってるけど
猛牛のテストはオールおkだったぞ。

HDMI接続なら問題ナッシング。
>>819の言う通りごく一部に例外があるけどね
827Socket774:2008/05/14(水) 22:48:15 ID:skNNenm+
5000円以下になるのはいつですか?
828Socket774:2008/05/14(水) 22:52:39 ID:TjezWBFd
 2000円で買えるなら、Friio用のカード取りとして需要有るな。
829Socket774:2008/05/14(水) 22:59:33 ID:WbEhtxZZ
>>823
おお!そうすか〜しかし、なんていい加減な仕様なんだOrz
そんなん当たり前に付いてなきゃおかしいだろうに…
OSの省電力設定をするか、面倒くさいが
830Socket774:2008/05/14(水) 23:01:55 ID:NvGNoREs
>>827
さすがに5千円は、無理。
1万ぐらいなら、結構早いと思う。
半年後ぐらいに1万切ると予想
831Socket774:2008/05/14(水) 23:03:53 ID:byTCUx49
牛のをPCI版を買ったんだが電波が弱いせいか受信できない・・・。なんてこった
832Socket774:2008/05/14(水) 23:05:07 ID:N3IzYbRd
>>819,820,824,826
そうか、ありがとう。気が楽になった
もしダメだったら、今後いいチューナー出てもダメじゃん!って思ってたから
オクで売って、対応モニタ買おうかと思案してしまった
833Socket774:2008/05/14(水) 23:06:03 ID:N3IzYbRd
>>831
普通のテレビは?
テレビが映るのなら大丈夫ってきいたけど
UHFが入りにくいのかな・・・
834Socket774:2008/05/14(水) 23:07:15 ID:N3IzYbRd
連投スマン、書き込んだあとから思い出した
地デジ対応アンテナってのが要るってどこかに書いてなかった?
バッキャローのところだったような・・。
835Socket774:2008/05/14(水) 23:10:10 ID:04AebARg
アンテナの方向が地デジとアナログ違う地域もあるとさ
836Socket774:2008/05/14(水) 23:10:16 ID:aAvlAd0b
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/etc_fseg.html

>なお、各製品には地デジ視聴のための「B-CASカード」が付属しているが、
>このカードは「(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムからの貸し出し扱い」
>(ショップ)とされているため、保証や中古買い取りの条件が他パーツと異なっている。
>具体的な告知内容はショップによって異なるが、代表的なところでは「B-CASカードをユーザー登録した状態では、
>相性交換サービスに加入していても交換できない」(ツクモ)、
>「相性交換サービスの対象外」(フェイス)、「中古買い取りでは、B-CASカードの買い取りができないため、
>B-CASカードを除いて買い取りすることになる」(ソフマップ/ドスパラ)という。
>また、故障時などの対応も「原則としてメーカーが直接対応することになる」(ショップ)とのこと。


相性保証、売却等考えてるヤツは一応注意な。
837Socket774:2008/05/14(水) 23:11:53 ID:S2hFz1ng
地デジチューナー出さないのかな?


利権にお布施で制限しまくり利便性ゼロのドMな「チューナー」ということになっている奇妙なやつじゃなくて普通のね
838Socket774:2008/05/14(水) 23:13:36 ID:aAvlAd0b
>>834
要はUHFアンテナじゃないと駄目よって事。
VHFじゃ映りません。
839Socket774:2008/05/14(水) 23:17:05 ID:aAvlAd0b
ちょっと違った。

オールバンドのUHFだったら無問題。
ローバン、ハイバンだと場合によっては交換が必要。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060712/117623/
840Socket774:2008/05/14(水) 23:19:33 ID:N3IzYbRd
映らない映らないってる人はアンテナを疑ったほうがいいんだよね
ウチはすでに地デジチューナー付きレコで映ってるから
アンテナ→レコ→PC用チューナーでいけるはず・・・
841Socket774:2008/05/14(水) 23:20:56 ID:vWX2kOib
>>834
>>835が書いているように
アナログとデジタルで送信所が違って、アンテナ調整や追加が必要な地域もある。
それと、アンテナや分配器等設備が古いと、アナログ放送波は通しても
デジタル放送波通さない事もある。
842Socket774:2008/05/14(水) 23:23:20 ID:v57k5FbO
【地デジ】本日解禁!PC用外付けチューナー…台湾製“コピワン突破”チューナーを駆逐し、著作権で安定収入得たい放送業界の思惑
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210774626/l50
843Socket774:2008/05/14(水) 23:23:40 ID:XaHvKZ/5
俺は不利男購入に合わせて屋根に家庭用の地デジ受信最強と
謳われるLS30を近所の電気屋に取り付けてもらった。
おかげで受信感度も最強になった。
お前らも付けてみてはどうですか?
ttp://6923.teacup.com/ygouno/shop/01_01_01/0005/
844Socket774:2008/05/14(水) 23:23:55 ID:nfmSf7w3
電波関係は比較できる家電持ってる人だけ報告してよ
845Socket774:2008/05/14(水) 23:25:49 ID:CINDU6wa
>>843
不利男は電波強すぎると逆に受信レベル下がるよw
AGCが作動してない糞チューナーだからな。
846Socket774:2008/05/14(水) 23:28:34 ID:N3IzYbRd
ブルーレイもあるし地デジチューナーさえあればブルレイレコ買わなくてイー
って思ってたのに、ちょっと甘かったかしら・・・
847Socket774:2008/05/14(水) 23:30:36 ID:XaHvKZ/5
>>845
うちの不利男は常に28dBぐらいをキープしてて受信エラーも
全く出なくなったよ。
アンテナを交換する前は酷いもんでした。
NHKしか映らなかったからね。
今は全チャンネルが何の問題もなく綺麗に映ってるし。
不利男最強伝説。
848Socket774:2008/05/14(水) 23:32:17 ID:ZKxBH3fj
別にコピーとか編集とかするつもりないからかなり惹かれる
マルチディスプレイで使えるならバッファローの買っちゃうべか
849Socket774:2008/05/14(水) 23:32:41 ID:bME0XAdX
>>843 LS30 あれかっこいいよね、自分でつけた事あります
まだ実験電波を本放送前にキャッチしたくて('-'*)エヘ
850Socket774:2008/05/14(水) 23:33:35 ID:CINDU6wa
>>847
電波塔から遠い場所なのかな、良かったね。
LS30が屋根の上に付いてる家ってカコイイなあ。

うちの場合CATVで信号が強すぎたのか、
分配器で3分配したらちょうど良いレベルになったw
851Socket774:2008/05/14(水) 23:38:16 ID:04AebARg
マルチモニタ環境の人レビューキボンヌ
852Socket774:2008/05/14(水) 23:39:56 ID:skNNenm+
ワンセグでいいや
853Socket774:2008/05/14(水) 23:40:50 ID:7sQZW53O
牛のをPCI版だけど、テレビの方は何事もなくデジタル放送全部映るけど
牛は特定のチャンネルだけ受信しない・・・

何回かチャンネルスキャンやってみたけど、認識するチャンネル数が安定しない
アンテナとか分配機が古いから交換した方がいいのかなぁ・・・
854Socket774:2008/05/14(水) 23:41:08 ID:vWX2kOib
>>846
安定性重視なら家電w
PCは弄ってるうちに不安定になる事もあるし、スタンバイ/休止からの復帰は
今でもちょくちょくトラブル聞くしね。
855Socket774:2008/05/14(水) 23:42:35 ID:aAvlAd0b
「関係者だけ買っていった」 (5/14)
-----某ショップ店員談
今日から販売解禁となった地デジ対応キャプチャだが、初日はあまり売れていない様子。
夕方までに4枚を販売した(いずれもBUFFALO「DT-H50/PCI」)というあるショップでは、
そのうち3人は某メーカーの人で動作検証用にそれぞれ購入したものだったとか。
856Socket774:2008/05/14(水) 23:43:03 ID:N3IzYbRd
>>854
時間10分前に起動して、落としたい時間になったらシャットダウンしてくれるようには
やってもらっているので、そこらへんは大丈夫かなぁと
857Socket774:2008/05/14(水) 23:47:07 ID:K8LLPKcg
>>853
日本語でおk
858Socket774:2008/05/14(水) 23:47:08 ID:bl4pTOwA
>>855
わりと田舎のほうなんですけどそこそこ売れたし(といってもアキバとかの
規模とはケタ違いだけど)問い合わせも多いということでしたよ
初物なのに各社の製品がかなり潤沢に在庫あったし
859Socket774:2008/05/14(水) 23:53:10 ID:zagrSyC1
アイオーのが届いたから、さっき接続してみた。

グラボ・モニタは対応済み。



チラつく・・・2〜3秒間隔でチラつく
ゲームと一緒に起動したら、見事にフリーズ


グラボの真下のPCIに挿してあるんだけど、それが悪いんだろーか?
もう1つのPCIに挿そうにも、ちっこいヒートシンクが邪魔・・。はぁ。。
860Socket774:2008/05/14(水) 23:56:34 ID:7sQZW53O
>>857
日本語でなくてすみません
861Socket774:2008/05/14(水) 23:57:44 ID:Xt62M19s
おれもグラボの真下に刺したら画面真っ黒とかフリーズした
862Socket774:2008/05/15(木) 00:01:46 ID:zagrSyC1
>>861
他のスロットは試してみました??


ちなみに、グラボは玄人の8800GTS(モデル忘れた
マザボはギガバイト。

モノが悪い って言われたら、その通りですけど・・・
863Socket774:2008/05/15(木) 00:04:44 ID:tfxLIzqJ
分配器絡みの認識不具合があるかもしれんなぁ
最初から分配状態にして、初期チャンネル認識失敗しまくりでダメだった
分配器外して直挿しして、初期チャンネル認識正常に通った

で、その後に分配器につなぎ直して普通に映ってる
864Socket774:2008/05/15(木) 00:06:02 ID:bFQFz58E
>>859
うちは同じやつで全然不具合なしだけど
たしかにグラボから離れたところにつないでます
865Socket774:2008/05/15(木) 00:12:43 ID:Pq8S6/c8
>>859
うちはDP35DPだけど

PCI Ex x16・・・グラボ(8800GTS512)
PCI Ex x1 ・・・グラボのクーラー
PCI     ・・・空き
PCI Ex x1 ・・・IO地デジ
PCI Ex x1 ・・・空き
PCI     ・・・SE200PCI

で拾えるチャンネルは全部拾えてるな
866Socket774:2008/05/15(木) 00:12:52 ID:38uzdUGk
クソみたいな仕様な上に相性保証対象外とかもうね・・・w
絶対に買うな!っていってるとしか思えんw

867Socket774:2008/05/15(木) 00:18:12 ID:pxPgkwut
人注以外全然売れませんね。
だいたい自作PCする人が糞規格な素人騙しの製品買うわけないですよ・・・
正直なとこ視聴専用の5000円以下で製品化するほうが売れると思います。
868Socket774:2008/05/15(木) 00:19:35 ID:VpVi7EN1
>>867

人柱をじんちゅうって読んでるのか?
869Socket774:2008/05/15(木) 00:20:33 ID:fcfmlWf0
もっとぼんよう的に使える物を発売すればいいのに。
870Socket774:2008/05/15(木) 00:21:27 ID:CIPvgkye
普通に考えてクラックでもされない限り様子見だろ
それかフリーオw

業者の工作員が必死に煽って書き込むだけだな
871Socket774:2008/05/15(木) 00:24:02 ID:10cRPQK3
>>868
違うのか?
872Socket774:2008/05/15(木) 00:26:00 ID:8oaLnZho
>>871
釣れますか?
873Socket774:2008/05/15(木) 00:28:45 ID:9iHl6Rzk
>>867
>人注
ネタだといってくれw
874Socket774:2008/05/15(木) 00:29:13 ID:7r5ZbnHw
人注・・・ッ
875Socket774:2008/05/15(木) 00:31:02 ID:mMHE0PPM
日付:2008年05月15日
時刻:00時26分59秒

ディスプレイアダプタ:(DNA-ATi 5.1.7.5x32) ATI Mobility RADEON 9600/9700 Series

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。
 ×CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :96.797000 70.028000 60.123000
 再生フレーム数 :1338 2091 1803
 フレーム描画割合[%] :46.07 99.53 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :99 94 51

・著作権保護機能対応
 内部接続 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
2004年のLavie RXだけど昼に買いに行っちゃっていいのかな?
牛さん信じるぜぇぇぇぇぇぇぇぇ
876Socket774:2008/05/15(木) 00:31:14 ID:qVZuq6t1
人柱見舞い申し上げます
877Socket774:2008/05/15(木) 00:31:14 ID:CVw3QxSE
IOのやつ買ったけどチャンネルが検出出来ないって表示されて
全く使い物にならん。

普通のTVだと地デジ見れるのに最悪。
878Socket774:2008/05/15(木) 00:31:49 ID:7RgZ8aGh
もしかしてこれが初めての地デジ体験という人も多い?
879Socket774:2008/05/15(木) 00:32:17 ID:10cRPQK3
漏れ
880Socket774:2008/05/15(木) 00:33:20 ID:7RgZ8aGh
>>844
そのとおりだな。自作系は問題の切り分けが大変だし。
881Socket774:2008/05/15(木) 00:34:27 ID:tfxLIzqJ
>>877
>>863と同じ状態?
なら俺と同じ現象かも。分配器ありで起こってるなら、一旦PC主電源OFFにして
アンテナケーブル挿し直しかな
882Socket774:2008/05/15(木) 00:35:03 ID:10cRPQK3
あー、じんちゅうで人柱って漢字変換してくれなくて初めて違うことに気づいた漏れテラショック
まぁなんだ、ひとばしらってなんか言いにくいじゃんwww

ってスレチだからこれでやめとく。
883Socket774:2008/05/15(木) 00:36:13 ID:qi5/vRE7
>>869

汎用をぼんようって読んでるのか?
884Socket774:2008/05/15(木) 00:36:16 ID:CFA/AHhw
>>878
フリーオも多かったからな
885Socket774:2008/05/15(木) 00:37:59 ID:23cc9krG
既得権益を守るためのチップやソフトで使い辛く
それら実装分更に余計な金を払わされる
馬鹿馬鹿しいったらありゃしない
886Socket774:2008/05/15(木) 00:40:22 ID:CIPvgkye
こんなことして縛るから余計に中華などのコピー業者が儲かって一般人が苦しむんだよな
887859:2008/05/15(木) 00:43:13 ID:Y8awxDaz
ウチはCATVなんだけど、フツーにテレビ用にCATV回線を引き込んで、
STB用にもう1本別に回線を引き込んでる。


で、STBの分配からPCへ繋いでみたけど、チラつきは変らず。。。。


PCI Ex x1 ・・・チューナ
PCI Ex x16 ・・・グラボ(2スロ占有)
PCI Ex x1 ・・・グラボ
PCI Ex x1 ・・・空き   (←もともとココに
PCI Ex x16 ・・・空き
PCI     ・・・空き
PCI     ・・・空き


チャンネルは全部拾えました。

>>863さんと同じように直差ししてみましたが、ダメでした・・。
888Socket774:2008/05/15(木) 00:43:55 ID:dH6VJaSY
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「関係者だけ買っていった」 (5/14)
-----某ショップ店員談
 今日から販売解禁となった地デジ対応キャプチャだが、初日はあまり売れていない様子。
夕方までに4枚を販売した(いずれもBUFFALO「DT-H50/PCI」)というあるショップでは、
そのうち3人は某メーカーの人で動作検証用にそれぞれ購入したものだったとか。

マジだったのかw
まぁ 番組編成変わったあとだから駆け込み需要も無いしねー
889Socket774:2008/05/15(木) 00:44:58 ID:j1VveoQT
>>859
今もそうなのかは知らないが、PCIのカードはIRQ競合で不安定になる事も。
昔はサウンドやキャプチャーカードはその代名詞。
グラボの真下だと熱も怖いかな?
ケース開けて扇風機で風当ててみるとかw
890Socket774:2008/05/15(木) 00:45:35 ID:3oFjKu5S
>>874
あれは痛いッ・・・!
891Socket774:2008/05/15(木) 00:47:54 ID:VpVi7EN1
>>882
素かよw
なんたるゆとり
892Socket774:2008/05/15(木) 00:50:11 ID:a6aixJ1d
制限多すぎだぽ
なんかもう、土下座して地デジ視聴・録画させてもらってるような気になる
B-CAS死ね
893Socket774:2008/05/15(木) 00:53:47 ID:tfxLIzqJ
>>859
ウチの場合は、サウンドカード(PCI200)とグラボ(GeForce8800GTX)とIOだけだけど
映りでチラつくのは無かったな。症状出るチャンネルとか、わかる?
まだ4ch、10ch、12chくらいしか見てないからわからん。by 普通の自家用地デジアンテナ&光回線

チラつくノイズが一定間隔で入るなら、PC側怪しいのかもね
不定期ならアンテナ受信レベルか、CATVの影響か
894Socket774:2008/05/15(木) 00:54:26 ID:tfxLIzqJ
ageミス
895Socket774:2008/05/15(木) 00:54:32 ID:hm0Mi0wO
そして2ch住人たちは愚痴をこぼすだけで何も動かない
896Socket774:2008/05/15(木) 00:56:42 ID:qQO6WKBo
>>888
秋葉原のPC店員は、みんなもうフリーオ持ってるからスルーしてるらしいなw
897Socket774:2008/05/15(木) 01:00:46 ID:JPlrvs8w
>>888
というか夕方までで4枚ってどこの店だよw
898Socket774:2008/05/15(木) 01:02:25 ID:kdJnUpc9
TBSの番組表だけポッカリ穴が開いてます
899Socket774:2008/05/15(木) 01:04:36 ID:E2xwBP8i
こんなサギみたいなモノ売らされて客にゴルァされる店員も気の毒だわ。
900Socket774:2008/05/15(木) 01:06:56 ID:Ukb31Dx5
国以外気の毒と言え
901Socket774:2008/05/15(木) 01:09:01 ID:hm0Mi0wO
自作チューナレベルだなwww
902Socket774:2008/05/15(木) 01:09:41 ID:2CCQ+pBw
自作で店員にゴルァ.....DQN客しか思い浮かばん
903Socket774:2008/05/15(木) 01:13:22 ID:6hB2VWNK
DQNみたいな馬鹿だったら大人しく地デジ搭載のメーカーPC買ってくださいとしか言いようが無いな
904Socket774:2008/05/15(木) 01:15:07 ID:yh9E/NpT
今日アキバ行ってきたけど買わんかった
そのうち投売り始まったら買えばいいや
905Socket774:2008/05/15(木) 01:15:41 ID:hm0Mi0wO
「すべての〜を保証するものではありません」
っていい文句だよな
あと
「仕様です」
906Socket774:2008/05/15(木) 01:19:23 ID:SnDZxS2y
マルチディスプレイ環境の方の報告お待ちしております。

自分は視聴専門だから録画関係はどうでもいいや。

今はアナログキャプチャ&地デジチューナー(ユニデン)で見てるから
嵩張って困っているんだよね。
907Socket774:2008/05/15(木) 01:20:09 ID:HB05VCo0
まあ、組合せ多すぎて完全な検証は無理なのはわかるが
手抜きしすぎだろって製品もあるからなw
908Socket774:2008/05/15(木) 01:23:55 ID:eBWYc/YY
牛とIOの地デジについて書き込みが多いけど
ピクセラはどうよ?ちなみに今日、俺が勤めてる店で
地デジ発売一発目のクレームが発生orz...
909Socket774:2008/05/15(木) 01:26:20 ID:7dZgSBkS
録画なし見るだけの単純なの5000円以下でお願い。
こんな複雑でわかり難くて高いものは誰も喜ばん
910Socket774:2008/05/15(木) 01:27:00 ID:cH9pjRoB
>>908

>地デジ発売一発目のクレームが発生orz...

予想出来たとはいえkwsk
911Socket774:2008/05/15(木) 01:36:15 ID:FOHzcAWS
>>908
俺も店員だから参考にしたいのでkwsk
912Socket774:2008/05/15(木) 01:40:04 ID:2LYpKQr/
第2世代が出るまで待っとこ。
913Socket774:2008/05/15(木) 01:42:36 ID:YnG7o4eI
どこも売上悲惨で次なんてない気がする。
914Socket774:2008/05/15(木) 01:43:47 ID:CFA/AHhw
牛の視聴ソフトはHWデインタレですか?
915Socket774:2008/05/15(木) 01:44:41 ID:FOHzcAWS
ダビング10対応するだけでも利便性が変わるんだが、、、、
延期の見通しとか。
まぁでも、補償金に関してはメーカーには折れてもらいたくないんだけど。
916Socket774:2008/05/15(木) 01:44:56 ID:DbhUYyrB
SKのことも思い出してあげてください。
917Socket774:2008/05/15(木) 01:46:17 ID:FOHzcAWS
>>914
表示中のCPU負荷が10%程度だからそうなんじゃないかな。
918Socket774:2008/05/15(木) 01:47:39 ID:xBvFUK6/
やはりど本命グリーンハウス待ちだな
919Socket774:2008/05/15(木) 01:48:08 ID:CguHguVU
牛のUSBだけど、アンテナレベルの低い(レコで計測)チャンネルは映らんね。
チャンネル自体認識しない。
電波の弱い地域に住んでる人はやめたほうがよさそう。
920Socket774:2008/05/15(木) 01:48:11 ID:s1A2Cq5A
>>916
サポート最低、予定は未定を体現している事を思い出しました
921Socket774:2008/05/15(木) 01:49:56 ID:XW1NkzXN
>>910
>>911
内容は、牛の外付けチューナーを購入。帰ってPCにセットアップし、
最後の再起動をかけた所画面真っ暗で起動しない。さらにBIOSも飛んだらしい。
小一時間電話口で喚いていたが、その場で解決できずメーカーサポートの電話番号
伝えて終了。その後メーカーから連絡があり、どうもセットアップして再起動する時
にUSBを挿しっぱなしで掛けたのが原因らしいがはっきりとはわからず。今後検証し、
問題があれば販売見合わせもありえるとのこと。


これからこんなクレームが増えるとなると萎えるわorz...モウヤダ
922Socket774:2008/05/15(木) 01:51:19 ID:7RgZ8aGh
そもそも電波を確実に受信できているのかどうか。
923Socket774:2008/05/15(木) 01:52:16 ID:CFA/AHhw
>>917
ありがとうございます

>>919
唯一の選択肢、牛PCIだけど\(^o^)/オワタ
ずっとアナログキャプで頑張るしかないか
924Socket774:2008/05/15(木) 01:52:44 ID:hm0Mi0wO
>>921
さすがバッキャロー
925Socket774:2008/05/15(木) 01:53:11 ID:MxFHTGJo
>>921
地雷どころか、BIOS破壊て('A`)
926Socket774:2008/05/15(木) 01:53:45 ID:JPlrvs8w
23区内、牛PCIセットアップ完了
何の問題も無くMXお稲荷様視聴中\(^o^)/ツマンネ
927Socket774:2008/05/15(木) 01:54:02 ID:ce7Kwa0/
どう考えても売れないだろこんなゴミ共
928Socket774:2008/05/15(木) 01:54:44 ID:CguHguVU
>>922
感度で文句言ってる人は当然レコなりTVなりで映ってるでしょ。
これで地デジデビューは無謀すぎw
>>921
USBからBIOSって飛ばせるものなのか?
929Socket774:2008/05/15(木) 01:54:48 ID:10cRPQK3
残念、それは私のおいなりさんだ(意味不明
930Socket774:2008/05/15(木) 01:55:03 ID:cH9pjRoB
>>921
thx
対応ご苦労さまです。

さすがダメルコ
931Socket774:2008/05/15(木) 01:56:45 ID:FOHzcAWS
>>921
なんとも微妙な感じだな。
一応頭に入れておく。
thx
932Socket774:2008/05/15(木) 01:57:49 ID:2LYpKQr/
>>921
お客様!2chにお書きになったでしょ?あれほど秘密と…

と、明日電話あると面白いけど。
933Socket774:2008/05/15(木) 01:58:22 ID:4cQjucSu
メルウエアの恐怖を思い出すw
934Socket774:2008/05/15(木) 01:58:24 ID:JPlrvs8w
とりあえずMXのG-stで予約録画実験してみるか
935Socket774:2008/05/15(木) 02:01:20 ID:9+YuWtD4
これはもう消去法でピクセラかな
936Socket774:2008/05/15(木) 02:03:05 ID:OWaXw5Fa
>>921
とりあえず不具合出たPCのスペック等の環境知りたい
937Socket774:2008/05/15(木) 02:04:41 ID:r60dpC0u
何も不具合ないけど・・・
938Socket774:2008/05/15(木) 02:05:19 ID:hm0Mi0wO
当分はじんちゅう(なぜか変換できない)の報告集めだな
939Socket774:2008/05/15(木) 02:07:27 ID:FOHzcAWS
予約録画周りにバグがあるっぽい
変な使い方したからだけど。

予約録画

予約録画準備開始

録画した番組をムーブしようとする

ムーブを中止

時間になってもチャンネルが切り替わらず

手動でチャンネル切り替え

手動で録画

手動で停止

ってすると予約録画のプロセスがあたかも実行されているように存在していて、
終了後に再生しようとすると、予約録画で録画されたと思われるファイルは存在せず、
手動で録画したと思われる方のみが存在していた。

簡単にまとめるととりあえずこんな感じ。
940Socket774:2008/05/15(木) 02:10:12 ID:hm0Mi0wO
>>939
全く意味がわからん、もう少しわかりやすくしてくれないか
941Socket774:2008/05/15(木) 02:10:23 ID:yh9E/NpT
地デジチューナー買うには今は時期が悪いな
942Socket774:2008/05/15(木) 02:10:58 ID:CguHguVU
>>939
簡単にまとめるのはいいが、機種くらい書いてくれw
943Socket774:2008/05/15(木) 02:13:21 ID:CFA/AHhw
944Socket774:2008/05/15(木) 02:13:44 ID:FOHzcAWS
>>940
手順の問題な気がするからこれ以上は無理だ、と思う

>>942
ああすまん
牛さんのPCIだ
945Socket774:2008/05/15(木) 02:15:00 ID:kQEMN3tM
>>921
BIOSまで飛ばされてはそらヤダわな
946Socket774:2008/05/15(木) 02:19:10 ID:HB05VCo0
>>928
アプリが予想外の動作(BIOSクラッシュ)をする、きっかけの一つがUSBどうこうなんじゃ?
BIOS飛ばすウィルスはかなり前に存在したし、今はWin上からBIOSうp出来たり。
947Socket774:2008/05/15(木) 02:19:55 ID:hm0Mi0wO
>>944
いや、そうじゃなくて
1、録画開始「準備」とあるのに「録画した」番組をムーブという点
   ↑これは他に事前に録画したものがあるという前提か?
2、「予約録画で録画されたと思われるファイル」とあるが、手動で録画したのであれば、ダブルチューナーでもない限り
予約録画の分は実行されないのでは?

など、記載内容だけではよくわからない点が多いと言いたかった
948Socket774:2008/05/15(木) 02:25:45 ID:FOHzcAWS
>>947
すまん

1についてはその認識でよろし。事前に録画してあったファイルをムーブしようとした。

2については、実際にどういう動作をしていたのかはわからないが、
少なくともチャンネルが変更されていない時点で「実際に映像を録画」はしていなかったみたいだが、
ソフトウェア的には録画をしてるつもりになってた感じ。
録画中はタスクバーにアイコンが出るんだが、
それが予約録画の分と手動録画の分と両方出ていた。
ちなみに、手動録画を開始したのは、予約録画の開始時間より後だ。
949Socket774:2008/05/15(木) 02:25:48 ID:JPlrvs8w
タント見てたらGstの予約の予告が出た
950Socket774:2008/05/15(木) 02:30:08 ID:hm0Mi0wO
>>948
それなら、タスクバーアイコンはエラーか何かで予約録画分がよけに出ているだけで
手動録画は成功しているんだよね。
買ってないので、基本的なところは検証できないが・・・まだ、マシじゃないか・・・、あくまで、「マシ」なだけだが
録画失敗や、強制録画終了&変更、全く関係ない番組の録画よりは・・・マシだよね。


なんにせよ、買わないほうがよさげだなぁ
951Socket774:2008/05/15(木) 02:34:04 ID:FOHzcAWS
>>950
まぁ、そうだね。

ていうか、いま予約録画中なんだが、
なんで予約録画中なのに選局が出来るんだよwwww
せめて予約録画中ぐらい選局できないようにしようぜ。

それと、予約録画開始時にプレビュー画面も切り替えて欲しいんだけどなぁ。
静止画面って言うのは勘弁してくれw
952Socket774:2008/05/15(木) 02:34:37 ID:YnG7o4eI
録画ファイルは容量どれぐらい食ってる?
暗号化してる分、大きくなるとかある?
953Socket774:2008/05/15(木) 02:39:14 ID:FOHzcAWS
>>952
さっき録画した狂乱家族日記が、
頭15秒ぐらい切れて尻尾15秒ぐらい余計についてる状態で2.2GB強だね。
954Socket774:2008/05/15(木) 02:42:12 ID:NoMMfkuw
>>952
http://homepage2.nifty.com/yss/b-cas_ha_kasu/b-cas_ha_kasu.htm
※録画ビデオプロファイルは "DP(無劣化)" で、データ放送は無効にしたときですが、容量は約1.01GBです。
(フリーオでデータ放送等を録画しない設定ときは、10分で約991MB)
955Socket774:2008/05/15(木) 02:44:46 ID:YnG7o4eI
>>953-954
d。若干大きいのか。

それにしてもDVD-Rに非対応って。
956Socket774:2008/05/15(木) 02:46:42 ID:O3+zCGK7
30分でそれだけいくのか…当然圧縮(エンコード)出来ないからずっと残す場合はちょっときついな
957Socket774:2008/05/15(木) 02:54:55 ID:FOHzcAWS
ついでだからBDにムーブしてみるテスト。
958Socket774:2008/05/15(木) 03:10:03 ID:dH6VJaSY
>>956 地デジって 容量は極端に小さいんよw
1440x1080 29.97fpsで 30分2.5GB以下なんて 圧縮する気失せるよ。
パナのDVDレコ4倍ってのは BSD/地デジの規格上の最大レートの1/4まで圧縮するってことで
地上波で放送されてるMPEG2TSをさらに1/4にするわけじゃないからねw
ちなみにTBSアニメ2本(24分10秒x2話)だと 余裕でDVD1枚に収まる。

逆に甲殻機動隊などのSELLアニメは レンタルコピー防止に
SDサイズ(720x480 29.97fps)本編50分+映像特典少しつけて 一層DVDじゃぎりぎり収まらないサイズになってる。

実際に地上デジタルで送られてくるMPEG2TSは SDサイズのDVD規格上限いっぱい程度の容量しかない。
これでサイズが大きいと感じる人はPC用チューナーとか PV4とでキャプ>圧縮などせず、
家電レコですますか、家電レコ>SDサイズのMPEG2カードでキャプって編集しておしまいでいいとおもうよ。
959Socket774:2008/05/15(木) 03:24:52 ID:7cK4uIXV
白再生産始まりそうだな
960Socket774:2008/05/15(木) 03:34:45 ID:5ad2EpXQ
>>925
中でどんな事してるんだろうな、視聴ソフト(怪)とデバイスドライバ(笑)は。
961Socket774:2008/05/15(木) 03:38:50 ID:gUuq8Lj6
USB差しっぱなしでBIOS破壊とか・・・
普通インスコしたあと再起動時に抜くか?
あり得んw
バスパワー周りの回路が変でショートしてるんじゃないかと疑うよ
962Socket774:2008/05/15(木) 03:56:25 ID:uT/d0480
スレタイどうするか。
963Socket774:2008/05/15(木) 04:00:01 ID:RtkC2Q+/
【自作ユーザー絶望】地デジチューナー 3【BIOS破壊】
964Socket774:2008/05/15(木) 04:01:37 ID:5ad2EpXQ
         ___    _人人人人人人人人人_
        /  R /\  > ふぅおほほほっ!!<
       /   /\  \  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
 / \   |  / /=ヽ \  |    /\
 \ ⊂) .|/ (゚)  (゚) \|  (つ  /
   (彡.o_\ ── ゝ── ノ/ホ ゚ミ)
    |\.六 !\____/ !サソ゚/ |
    \ `ー◆        ◇ー´ /
      ̄|  ∵     ∴ | _人人人人人人人人_
       |  ∴    ∴  | > ふぅおほほほっ!<
   ジョボ ______   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
    ジョボ|  /  =  ヽ  |
        |  ( ゚)  (゚) |          _   _  
      ,-―――●―――-、      .__|_|__|_|__
       ̄|;;;;;;;;;トェェェィ;;;;;;;;;| ̄       |_______|
        ヽ;;;;;しw/ノ;;;;;/
          ̄ ̄ ̄ ̄
965Socket774:2008/05/15(木) 04:02:08 ID:YhVo3LUt
【人柱募集】地デジチューナー 3【自縄自縛】
966Socket774:2008/05/15(木) 04:03:20 ID:38uzdUGk
【相性保証対象外商品】地デジチューナ3【Bカス】
967Socket774:2008/05/15(木) 04:11:26 ID:DOsjhizw
人柱しらないってどんだけゆとりなんだw
人柱ってのはな昔の日本で橋を作る時に洪水で壊されないようにと
橋の支柱一本一本に人間を縛り付けて生贄にしたのが語源なんだよ
人間を柱にするという意味で人柱と言う
968Socket774:2008/05/15(木) 04:11:40 ID:WNQXpoVl
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/image/shf4.html

【相性保証対象外商品】地デジチューナ3【Bカスは糞】
969Socket774:2008/05/15(木) 04:12:20 ID:ALeRNRXy
 アプリの出来もFriio以下か……。
970Socket774:2008/05/15(木) 04:12:54 ID:DOsjhizw
さらにはだな
あの橋は人柱○人だから大丈夫とか日常会話だったんだぞ
971Socket774:2008/05/15(木) 04:20:13 ID:DOsjhizw
今でも田舎の方の古い橋とかは人柱何人かみんな知ってるからな
972Socket774:2008/05/15(木) 04:22:26 ID:OQHYPzAq
【相性保証対象外】PC向け地デジチューナー【BIOS破壊魔】
973Socket774:2008/05/15(木) 04:23:00 ID:s1A2Cq5A
>>968
POPのイラストが嬉しそうな顔してるのが笑える
974Socket774:2008/05/15(木) 04:44:57 ID:7cK4uIXV
3メーカーの工作員同士で叩き合ってるだけな気がする
975Socket774:2008/05/15(木) 05:50:15 ID:tLQDLcsV
976Socket774:2008/05/15(木) 06:13:57 ID:umJeX/sg
なんだよ Bカスからの承認待ちとか言ってる間に十分に時間あったじゃないかよ。

Bカスがゆっくりしなけりゃもっと酷い製品が世の中に流れてたのか?
977Socket774:2008/05/15(木) 06:13:57 ID:kZqEuhX/
ここの住人は何でフリーオ買わないの?
馬鹿なの?
978Socket774:2008/05/15(木) 06:20:22 ID:/cBYL9yC
15台以上買いましたが?
979Socket774:2008/05/15(木) 06:26:59 ID:hZ3Pfnj2
だから前から俺が国産は規制ガチガチのうんこ仕様なので過度な著作権保護機能でいじめられて快感を感じるマゾ以外は
白凡の再販を待てと言ってきたのに。
それをお前ら聞かないからこんな悲惨な結果に…。
980Socket774:2008/05/15(木) 07:24:47 ID:FiTPWxYi
アナログ30分でも900MBいくぞ
981Socket774:2008/05/15(木) 07:31:36 ID:93K5meou
PCI-E仕様のPV5が出るまで様子見だなぁ。
外付けのチューナーからの出力使ってカノプの2006HFで録画
m2dを昆布でmpg化してウマー
982Socket774:2008/05/15(木) 07:42:47 ID:HNvAIUA2
mpgとか今時w
983Socket774:2008/05/15(木) 07:44:11 ID:T3mKZc79
rootkit並に何か打ち込んでるんじゃないの。BIOSに識別番号打ち込もうとして失敗してそのままアウト、と。
984立てた:2008/05/15(木) 07:44:50 ID:Z2McAFET
【ようやく発売…】地デジチューナ3【相性保証外】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210804978/
985Socket774:2008/05/15(木) 08:09:53 ID:kdJnUpc9
DT-H50/PCI
録画した番組をファイル一覧から再生しようとしたら
『このファイルは再生できません。』
と出た・・・なんじゃこりゃ??喧嘩売ってんのか???
986Socket774:2008/05/15(木) 08:11:23 ID:hm0Mi0wO
>>985
ただ単にファイルが壊れているだけじゃね?
987Socket774:2008/05/15(木) 08:12:54 ID:93K5meou
>>982
mpgといってもMpeg2だからな。PV4とかでキャプチャするより
嵩張らないからおk。
ハードウェアエンコードで負荷もかからんし便利。

フリーオ使ったら生のMPEG2がもらえるんだろうけどな
988Socket774:2008/05/15(木) 08:18:46 ID:vD0KgJ0c
IODATAの話が余りでないのはなぜ?
じんちゅうはみんなモーモー好きか?
俺はIODATA買って色々文句言いたいが今から実家に帰らんといけなくてリモデス接続でしかいじれなくなる。
昨日いじった感想を午後にでも書くよ
989Socket774:2008/05/15(木) 08:20:14 ID:0VMivJvW
俺もMTV持ってたが、S端子は劣化が酷い
CPRMリップと比べてかなり劣る
990Socket774:2008/05/15(木) 08:22:14 ID:93K5meou
YSSのレビュみたけど酷いな・・・。
991Socket774:2008/05/15(木) 08:34:59 ID:4D2AZuRp
アプリがダントツで糞仕様だからエロはみんな避けてるんじゃネ?
992Socket774:2008/05/15(木) 08:44:45 ID:bFQFz58E
>>988
アイオー買いました
自分はPCIXで使いたいからこれ買ったけど
普通にカタログスペックから選んだら
牛になるんじゃないかな
993ume:2008/05/15(木) 08:48:21 ID:Z2McAFET
【ようやく発売…】地デジチューナ3【相性保証外】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210804978/
994ume:2008/05/15(木) 08:49:00 ID:Z2McAFET
【ようやく発売…】地デジチューナ3【相性保証外】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210804978/
995Socket774:2008/05/15(木) 08:56:20 ID:hQlzSqSH
アナログチューナーもエロなもんで、エロにした者だが。
そうか、エロってアプリ糞だったのか。
他のメーカーまで買いそろえて比較したこと無いから知らなかったわ。

で、エロだが、
録画フォルダを指定できない(ドライブしか指定できない)ことと、±5分スライドが無くなりやがったことは許せん。
あと、多少動作が不安定な気がする。
録画した番組を見ようとしても、ブラックアウトしたまま止まった事があった。

アプリの開発時間が短いんだろうな。完成度が低い印象を受けたな。
996Socket774:2008/05/15(木) 08:59:38 ID:YzbW6ybE
哀王人柱
magictvdがruntimeエラで起動せず
997ume:2008/05/15(木) 09:12:32 ID:Z2McAFET
【ようやく発売…】地デジチューナ3【相性保証外】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210804978/
998ume:2008/05/15(木) 09:13:02 ID:Z2McAFET
>>995-996
次スレにコピペしておく
999ume:2008/05/15(木) 09:13:28 ID:Z2McAFET
【ようやく発売…】地デジチューナ3【相性保証外】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210804978/
1000ume:2008/05/15(木) 09:13:56 ID:Z2McAFET
【ようやく発売…】地デジチューナ3【相性保証外】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210804978/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/