【地デジ】本日解禁!PC用外付けチューナー…台湾製“コピワン突破”チューナーを駆逐し、著作権で安定収入得たい放送業界の思惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:08:23 ID:vqOkMcfl0
>>950
いや、今自宅じゃないんだよ
953名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:10:10 ID:+1fkxevZ0
地デジの特徴

・チャンネル切り替えに4秒

・緊急地震速報が遅れる

・風雨に弱い(台風時に災害地ではまったく受信できない)。

・家にあるテレビ全て交換が必要

・時報にラグがある

・昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる

・天候が悪いと、まったく受信できなくなる

・地震や太陽風で地場が荒れると ブロックノイズがひどくなり受信できなくなる

・見通し方向でしか送信出来ないので、送信タワーの新設が必要

・送信タワーの新設で受信アンテナの指向方向が狂い、大多数の家屋で受信不可になる。

・ヘリ航空機などが上空を飛ぶと電波障害が起き、画面が乱れ受信不可になる。
954名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:10:47 ID:zSbrEOI00
だが結局フリーオの前に屈する
955名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:13:36 ID:OF3Ktwj00
>>952
なら、しょうがないかでもちょっと調べてみたがPen4 2.4なら販売時期から見てSocket478だからキャプチャーボードによっては
CPUが足引っ張ってるしグラボも弄ってなければそっちも原因の可能性が大
956名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:14:35 ID:8OHRant00
もう、テレビと決別しろよ。
テレビは、昭和の遺物だよ。
957名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:15:52 ID:zrzJpTLB0
>>929
PC持ってるけど、地デジテレビもレコーダも持ってない人が対象だろw

レコーダとテレビ買ったたら、PCが買える値段になる
958名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:20:20 ID:l0Yok0OqO
新型フーリオ買う
日本メーカーのなんか眼中にない
959名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:20:32 ID:gYekkFkc0
>>954
するだろうね。
現状は規制ボードと値段差も大してないんだし。

結局この先総務省が自称してる5000円割り込んだタイプのチューナーがもし出たとして
どの程度まで規制緩和されているかどうかが分かれ目になりそう。
それでもフリーオみたいなものの需要はなくならないだろうけど。
960名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:23:54 ID:5fWhzSKT0
NHK 含めて放送局がコピー禁止のペイパービューで放送したらいいのに。
そうしたら、こんなことで揉めることもなくなる。
垂れ流し電波を受信して個人的に録画して楽しむことを悪と決めつける
権利者の主張はあまりにも視聴者をバカにしている。
961名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:24:01 ID:KvXATjGm0
よくわからんが、フリーオってTVにもつながるん?
962名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:24:12 ID:jO9B0UN+0
日本のメーカーはもう録画機なんて作ってないで早く絶対壊れないメディアを作りなさい
963名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:27:53 ID:8Ce4tmQu0
地デジってのが根本から間違ってる

全世帯に光ケーブルを無料導入してオンデマンドで無料視聴できるシステムにすればよかっただけ

録画の必要ないから全番組デジタル録画不可でOK

964名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:28:56 ID:dd7M229e0
>>961
フリーオはPC専用
http://www.friio.com/
965名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:32:23 ID:AC6FwS+j0
録画を繰り返しても劣化しないのがデジタルの売り。だからコピーワンスってあほすぎます。

誰が買うか。
966名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:36:52 ID:5oIgFefg0
>>963
いやまあ、普通に衛星でよかったんだけどね。全国共通で全局見れるようになるし。
地方局不要になっちゃうけどね。
967名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:43:37 ID:/L8DuTsy0
メーカーもデッキが売れなくて規格を緩くしろと総務省
に泣きついてるらしいね
テレビ離れも進んでるしさ
968名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:44:15 ID:Gcp8ZWt+0
フーリオ?って良いの?
969名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:46:42 ID:D6I9Hdur0
せっかくデジタルのきれいな劣化しない信号にするのに
なんで劣化しないきれいなまま自由自在にコピーしたり編集したりさせないの?
デジタルの意味ないジャン
970名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:48:13 ID:IBdxje5V0
>>968
フーリオなんてものは知らないが、フリーオなら最高だぜ
971名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:49:41 ID:l0Yok0OqO
ごちゃごちゃ言わずフーリオ買えよ
買って使えなかったら早く中古に流してくれ
972名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:50:19 ID:/L8DuTsy0
>>969
それをDVD化してもうけたりしたいからね
973名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:52:02 ID:birkW/wt0
>>972

素人だと販路が開拓できないしできてもすぐに捕まるんだから、
一般人を対象にするようなコピー制限は意味がないんだよ。
974名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:52:28 ID:d0p0nB3u0
975名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:52:47 ID:Rx24ZsMU0
フーリオ以外の情報弱者って哀れだよなーw
976名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:54:37 ID:c7PR+DqJO
HDはエンコードソースにはしたいんだよなあ
画質はSDで十分なんだがエンコ元が綺麗だと容量を抑えられる
977名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:01:18 ID:LFAscOWJ0
フリーオは・・・正直まだ買いじゃない。
3波チューナー内蔵して25000円以内が一つの目安。
で支払いもイーバンクでいいから国内銀行へ出せるようにすべし。
信用があるとはいえない超零細企業に対して、クレカ払いは抵抗ある。

その頃には予約録画等のソフトも安定してくると思われ。
978名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:02:37 ID:477X2CjF0
>>977
だから支払いはPaypalだっつーの

って何回出てるんだこの話題
979名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:04:02 ID:leirVctn0
>>978
Paypal自体知らないんだろ
980名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:12:10 ID:JYcO0mlj0
アナログからデジタルに変わったらch数が多くなっていろんな番組が見れるとか何か特典が有れば
良いけど、コピーは制限されるわ、ch数は一切変わらないわじゃ、多少綺麗になったところで、誰も
買わないよな実際。アナログで行けるとこまで行こうって気になるだろ。
981名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:17:28 ID:iC3DulFH0
スレタイもそうだが、地デジを「観れる」だけで「撮れる」わけじゃないだろ?
PCで観るためだけにわざわざ買う層はかなり少ないんじゃないかな

そして勘違いした一般人は、まだ屑パーツを買わされてしまうのであった・・・
さらに苦情で店員涙目
982名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:18:27 ID:IBdxje5V0
>>980
ch増えるどころか、隣の県のchが見えてた地域なんかでは
デジタルになると全く見られなくなったりもするんよ。
なーんも、いいことね。
983名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:18:38 ID:/0nCy1/20
マザー換えたらダメ、CPU換えたらダメ、HDD増設もダメ。とにかくパーツは全部ダメ。
OS再インストールもダメ、再生ソフト再インストールもダメ、
フォルダ移動してもダメ。もちろん、コピワンだから編集やエンコードなんてもってのほか。
古臭いモニタやグラボは捨てて最新のHDCP対応のものを買え

すさまじい仕様だ
984名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:21:58 ID:sjs8/cRs0
>>585
どこのテレビ局がCM流してくれるんだよっ!・・・って
釣られてしまったorz
985名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:23:57 ID:Rx24ZsMU0
このクソ仕様を明確に表示せずに
騙されて買っちゃった消費者は
ガンガン訴えて欲しいところだな
986名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:26:14 ID:w3jMmo6Z0
録画を規制するなら垂れ流すな。契約テレビにしろ。

987名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:29:04 ID:wIcPMIk50
>>1

>著作権を管理し、安定的な収入を確保したい放送業界などの思惑

著作権は収入を得る為の道具じゃないんだが。。ここが根本的に間違っとる。
988名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:31:23 ID:M+rbZap60
>983
まあ要は
「録画なんかしてんじゃねーよ、この犯罪者が!」
ってことだわな。
989名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:31:32 ID:QPLcs7Ob0
>>982
てことは福岡のチャンネルがほぼ全て見られる佐賀が
またチャンネル貧乏になってしまのか・・・
990名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:39:08 ID:9UPjBb1z0
テレビは生で見る物です


 って民放のお偉いさんが言ってた

991名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:40:29 ID:gcEkK2a10
一番悔しいのはメーカーだろうな こんなゴミ作らされて
チップだかなんだかの技術情報を中国韓国台湾に
こっそりと流してしまえ そしてフリーオみたいな機種が
どんどん輸入されたらコピワンなんて有名無実化する
そしてコピワン規制がなくなってからまともな製品を製造してくれ
992名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:41:40 ID:rhdb5IRq0
>>977
自分で改造すりゃ3波内蔵がすぐ出来るじゃん
993名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:43:12 ID:abNFu47Q0
TS抜き改造したものを中国人が大量生産しそうな予感というか希望
994名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:47:12 ID:lDCctCQL0
黒って余裕で買えるんだね。
BSとかしか見てない俺はこっち買うわ。
995名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:48:57 ID:LPYRM/F40
フリーオは3kで作れるんだぜ
駆逐なんて不可能だろww
996名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:49:31 ID:sFbG80fT0
フーリオじゃねーよ!
原音だと

 フリーォ

だっての。
997名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:50:30 ID:1LCWxSmR0
これの競争相手はフリーオではなく地デジレコだよな。
フリーオ相手では勝負にならん。
998名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:53:05 ID:V45l3j2X0
>>945
どのくらいのレベルのチューナーを使っているのか解らないけど、
大抵のPCアナログチューナーは、パソコン側でエンコードとデコードを行ってる
無圧縮データ→エンコード→デコード→表示

デジタルの場合は、そもそもエンコードされたデータが来るのでデコードするだけでいい
圧縮データ→デコード→表示
(ただし市販のチューナーの場合コピーコントロールの為に間に暗号化、復号化が入るからもうちょっとだけ処理が掛かるけどエンコードに比べて微々たる物)

だから実は構成にもよるけどデジタルの方が処理は軽い場合が多いよ
999名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:53:37 ID:tcjMdMeu0
フリーオと国産屑チューナーとでは、存在意義がそもそも違う
カテゴリーが違うと言っても過言でないな
1000名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:53:45 ID:/cz2rriX0
買わなくて良かった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。