Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -9-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Mini/Nano/Pico-ITX製品の総合スレです。

前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -8-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198391457/
過去スレ等は>>2-5あたり
2Socket774:2008/04/24(木) 21:32:38 ID:AOpOf2Ey
■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■過去スレ
[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -7-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191492866/
[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -5- (再利用6)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178105916/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -5-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178116674/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -4-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171184370/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -3-
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157459684/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -2-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131979632/
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/

■関連スレ
D201GLY/D201GLY2 Mini-ITX Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197424625/
【C3,C7】VIA CPU&EPIA Part13【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203592215/
DTX/Mini-DTX総合【ATX互換】 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186849679/
3Socket774:2008/04/24(木) 21:48:32 ID:AOpOf2Ey
テンプレ修正案とかもなさげだったんで、前スレのコピペでたてちゃったけど、
これで良かったよね?

と、たててから15分も経ってから言ってみる
4Socket774:2008/04/24(木) 22:50:27 ID:thCXcU2b
                       ,.-=-‐-宀…-ー''宀・ ・
                     ,u'´  ゅ ッ < リ 〜  ゅ ッ < リ 〜
                    ノ  ゅ ッ < リ 〜  ゅ ッ < リ 〜
                   Ч        __,..,_ _ ___ _ _
                    }  u冖u'”” ̄ ~    ̄
                    Ч ノ
                     ν
             .-"::::::::::::`::..、
             ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
              |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ       ┌; _
              |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__       | | /,.-'__
             _,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 .(`ー、_/ '′´ッ ノ、
.   _,..-=" ̄ヽ   .:::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ⌒ヽ ヽ (/'┘
    l.イ.r―^j. r |   !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ    }~`イ
.     `"   Y´,イ   `!  !/レi'rr=-,    r=;ァ レ'i ノ      / :; |j >>1おつ
─…─── | :';';、:,  ( ノ   !'  ̄     ̄ " i.レ'  、_ー… / ,:'  |…────…‐
      -="~L_ニ`' - ´┴=ー---'ー--宀-` .'ニ´` .'ニ´` .'ニ┴-へ⊥`ヾ、
5Socket774:2008/04/24(木) 23:04:02 ID:reRwAall
埋め
6Socket774:2008/04/25(金) 01:22:25 ID:dIej06uc
アトム!アトム!ア・ト・ム!
Isaiah!Isaiah!Isaiah!
・・・って、読めん。Isaiahってどう読んだらいいんだ?
7Socket774:2008/04/25(金) 02:11:05 ID:J/5ccXWP
イサイア
え、釣り?
8Socket774:2008/04/25(金) 07:16:21 ID:qvYbWL5y
アイサイアーと読んでた俺の立場は?
9Socket774:2008/04/25(金) 07:57:53 ID:s9p0yMr6
islandみたいにsは発音しないだろ。
アイアイアー
って読んでる。
10Socket774:2008/04/25(金) 08:01:54 ID:krqoei7s
聖書がらみのコードネームだから、イザイアかアイザイアかな
11Socket774:2008/04/25(金) 13:38:31 ID:PhtN8uGZ
日本人だから
Isaiahはイザイヤじゃなくてイザヤでおk
Atomはエイタムじゃなくてアトムでおk

トメイトォ、ポテイトォ
12Socket774:2008/04/25(金) 23:25:00 ID:dIej06uc
レスありがと。
いやマジで読めなかったw
13Socket774:2008/04/26(土) 00:16:21 ID:sIpwXDIe
ところでちょっとスレ違いですが
Eee Desktop PCってどんなマザボ使ってくるんでしょうね。
すげぇ楽しみなのだが。
14Socket774:2008/04/26(土) 02:31:41 ID:m17aRFl8
D201GLY系じゃないの
15Socket774:2008/04/26(土) 21:14:34 ID:Oi71zno9
>>13
マルチうぜえ。
16Socket774:2008/04/26(土) 21:19:55 ID:lBucCtFb
この店が売ってるPC気になるな〜。
イオシスの2万円のやつみたいに、安価に流出しねーかな。

ttp://www.pdxjapan.co.jp/mini/mm2u.htm
17Socket774:2008/04/26(土) 21:43:10 ID:fm/BBhPt
シリアルポートx3なんて完全に業務用途だから、流出はないだろ。
10年くらい保守部品持ってる受注生産品。
18Socket774:2008/04/26(土) 22:13:58 ID:7yNjfk0q
> 215(幅)×90(高さ)×320(奥行)
でかすぎる。
19Socket774:2008/04/26(土) 22:29:33 ID:Y7yLzKBC
http://ascii.jp/elem/000/000/100/100479/

このケースがほしいな。
20Socket774:2008/04/26(土) 23:39:56 ID:q6S0TYRZ
>>17-18
貼ったURLが悪かった。
この会社が売ってるPC全般ね。特にこの機種がほしいわけじゃない。
21Socket774:2008/04/27(日) 01:22:12 ID:nlJcupKH
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080426/etc_dnrh001.html
ちょうどこれ、この会社のカスタマイズ品だったりして?
22Socket774:2008/04/27(日) 03:45:38 ID:KzvW5iW5
>>21
それ、かなり昔からヤフオクで大量に売ってるよ。
記事見た時に「嗚呼、これか」と。
販売価格も、初期の落札相場価格と大体同じだし。
顔の中の人が「これは売れる」と思って手を出したようにしか見えん。

で、今見たらまだ売ってるんだな・・・
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111624817
23Socket774:2008/04/27(日) 10:36:05 ID:borIVTs6
>>22
かなり長いことオクに出してるよな
まあ、今回のはXP付きってところがミソなんだろうけど。

ちなみに、ITXとかの規格品ではないけどNT-7001がやたらと出品されてるね。
5インチドライブサイズなんで、外付け5インチケースにぶち込めそう
24Socket774:2008/04/27(日) 11:15:14 ID:CRbDRjun
>ちなみに、ITXとかの規格品ではないけどNT-7001がやたらと出品されてるね。

これ、動作に必要な供給電圧と電流量いくらなんだろうな?
12V単一ならいいんだけど電源コネクタらしき端子が4端子ってことは5V/12Vかな。
5インチマザーは小さく組めそうで結局電源がネックなんだよなぁ。。。
25Socket774:2008/04/27(日) 16:41:05 ID:EdDu5LFq
>>15
わるかった。
ただ、なかなかいいスレが見つからないのでな。マルチで聞いてみたのよ。
26Socket774:2008/04/27(日) 17:08:48 ID:qO7Ma4gW
>>25
平然とマルチ認めるおまいに萌えるw
27Socket774:2008/04/27(日) 19:31:14 ID:pPQPEUW6
>21
メモリ、増やせるんですか?
28Socket774:2008/04/27(日) 22:35:09 ID:KzvW5iW5
>>27
専用スレ立ってるから、そっちに池。

ファンレスPC DNRH-001ってどうよ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208191760
29Socket774:2008/04/28(月) 01:17:35 ID:aIh9HWU3
>>24
12V単一だよ。秋月の12V-5A出力のACアダプタで動いてる。
と言っても、バラックでm0n0wall入れてテストしてるだけだけど。
同じレベルのマザーから推測して60Wにしたけど、
大電流を測れるテスターがないので、どれぐらい余裕があるかはわからない。
30Socket774:2008/04/28(月) 07:45:55 ID:YlTHZYmS
>>29
情報どもありがとうです。
12Vだけで駆動できるならHDDを別ACアダプタにするかオンボードのCFでいってみようかなぁ。
CPUにもよるけどMiniITXでマザー+3.5HDDで20-40Wの消費電力で収まるからACは60Wもあれば十分ですね。
31Socket774:2008/04/29(火) 03:53:26 ID:/tztl9AN
>>29
電源供給と電源スイッチのピンアサインだけでも教えてほしい・・・。
32Socket774:2008/04/29(火) 11:48:33 ID:v8aKK15f
>>31
電源はメモリ横の大きめな4ピンコネクタで、
ヒートシンク側2本が+12V、外側2本がGND
この手のボードにありがちな、電源供給だけで起動するタイプ。
なので、電源、リセット、LED関係のコネクタは調べてない。
ちなみに、パラレルポートはIDEの下のヘッダピンで、一般的なピン配置。
シリアルはパラレルの隣の20ピンヘッダで、左上から1-5ピン、右列に移って6-9+NC
それが2組あるみたい(下側のCOM2は未チェック)

全部VGAコネクタを左にして上から見たときの視点で書いてる。
33Socket774:2008/04/29(火) 17:25:33 ID:2g69M7nr
>>32
横からだけど
情報dクス

NT-7001の基板上の電源コネクタソケット探してるんだけど
秋月では売ってないのね

>>29さんは秋月ACアダプタの電源ライン直付けしたのですか

うちにあるジャンク12VのACアダプタからワニ口クリップで
繋いで見るかな。
34Socket774:2008/04/29(火) 17:38:13 ID:mSSVR25g
コネクタのソケット類は千石だろ
なに探してるかは理解してないけど
3529=32:2008/04/29(火) 18:08:40 ID:v8aKK15f
>>33
現状はワニ口で繋いでるけど、コネクタは他のパーツと共に共立で買う予定。
VHハウジング04P/VHR-4N
これが適合するんじゃないかと見てる。
多分、千石にも同じようなのがあるんじゃないかな?

ちなみに、今現在の一番の問題は、いい感じのケースがないこと。
タカチのフリーサイズを見積もったら高すぎたので、
ACアダプタは外付けで5インチ外付けケースを改造しようかと思ってるけど。
3633:2008/04/29(火) 19:43:46 ID:2g69M7nr
>>35
レスありがd

連休中に千石行ってみるかな

ケースはアルミ板から作るかなぁ

今、ジャンクのEPIA-V8000用ケース作ってる
とこなので連休中に一緒に作業できるし。




3731:2008/04/29(火) 22:19:00 ID:/tztl9AN
>>32
thx
ACアダプタと本体の間に物理的なスイッチかませばいいってことか。
電源LED類は左下の細長い白いコネクタじゃないかと予想。
これCFはIDE変換アダプタみたいな振る舞いになるのかな。

地方だから電源コネクタ合うものを入手するのが大変そうだ。
ケースは100均自作で。

専用スレほしいところだけどすぐ過疎りそうだな。
38Socket774:2008/04/30(水) 00:03:14 ID:2Kf5ep2i
マニアックな質問を…

ITX用のProcase CrystaってPCIスロットがついてないんですが、
後ろにCOM2用の空きパターンがあって、PCIのGbEtherの端子をそこから出してる人がいたんです。
ttp://kony.no-ip.info/~kon/wiki/index.php?Mini-ITX%E7%9C%81%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%B5%84%E3%81%BF%E7%AB%8B%E3%81%A6
似たような感じでロープロのVGAをやってみた人っていませんか???
39Socket774:2008/04/30(水) 01:03:11 ID:NngZfG2U
俺は同じケースだけどバックパネル外して無理矢理キャプチャボード入れてる
ちなみに俺のは空きパターンなかった
40Socket774:2008/05/01(木) 11:55:16 ID:b4aPWqjG
3月半ばあたりに買っておけば少し安かったかなあなんてチャートを見ながらさっきChenbroをぽちったよ!
送料手数料込みで250ドルくらいだったよ!
これといって使うあてもないけど、新しいものを弄り倒したくてwktkだよ!
41Socket774:2008/05/01(木) 18:44:06 ID:2W/cTlKk
運良くfv25をゲット(\5,000)
celeron 950MHz(\600)
370用銅製クーラー(\600)

ただ、余ってたケースの電源がうるさい・・
Intel CPUってかうのはじめてかもしんない
42Socket774:2008/05/01(木) 20:34:29 ID:wJxZm43j
>>41
いまさらfv25をその値段では買わないだろ
43Socket774:2008/05/02(金) 03:48:05 ID:B8Nc2rpP
44Socket774:2008/05/02(金) 07:41:16 ID:lh67EsHn
拡張スロットがロープロファイルのみか。。。
ってかこれ電源は?
45Socket774:2008/05/02(金) 07:47:38 ID:n5tSLkK2
ない
46Socket774:2008/05/02(金) 08:34:49 ID:BmGO+M/9
>>43
Aopenの方にも載ってるね
http://aopen.jp/products/housing/s150series.html

カードリーダーいらんからもう少し薄くしてくれればよかったのに・・・
47Socket774:2008/05/02(金) 08:40:37 ID:lh67EsHn
電源乗せないならもっと奥行き短くしてキューブ型にしてくれよ
48Socket774:2008/05/02(金) 09:29:00 ID:1Xc093ly
>>46
電源をマウントするのが難しいね。
ACアダプタつきマザーを買うとしたらAOpenしか選べないのでは?
49Socket774:2008/05/02(金) 11:18:27 ID:XnI6qFNJ
>>47
電源なしで奥行の狭いキューブがそんなにほしいなら、
☆野のPandra/Rhapsodyでも買ってろ。

>>48
PicoPSUでいいんじゃないの?
コネクタはIOパネルに穴を開けることにして。
鉄板のケースに穴あけるのは面倒だから。
50Socket774:2008/05/02(金) 17:24:43 ID:lh67EsHn
>>48
たしか海外モデルは150w電源搭載してたのにね。
51Socket774:2008/05/03(土) 00:35:18 ID:+FD+eCX2
52Socket774:2008/05/03(土) 03:07:30 ID:zuepUltE
>>49に合う電源教えていただけませんか?
53Socket774:2008/05/03(土) 09:16:44 ID:PG40m5Kr
「色々出るみたいだね」 (5/2)
-----某ショップ店員談
 J&W Technology製のAMD 780G搭載Socket AM2対応
mini-ITX M/Bが5月中旬頃に発売予定。価格は約\20,000前後。

690Gは結局買わなかったが次こそは
54Socket774:2008/05/03(土) 09:26:51 ID:NqiHuo9J
きたよきたよ
690Gを一枚とばしちゃって二枚かった俺も躊躇なくいかせてもらいますよ
55Socket774:2008/05/03(土) 10:05:25 ID:hL9L+il3
だー、うちのLV677DCが最近またしょっちゅうフリーズするようになった。
いい加減買い換えたいけどいいマザボがねーんだよね。。。。
56Socket774:2008/05/03(土) 10:49:17 ID:mbSZvTQT
>53
今週出てれば、連休中に組めたんだがな。とにかく楽しみ。
57Socket774:2008/05/03(土) 12:10:39 ID:xzqxhiEk
J&Wじゃなくて、別なメーカーなら買うのに・・・。
58Socket774:2008/05/03(土) 16:17:43 ID:6cf01+3X
ノート用の780Mだともっとヨカタのだが、まあコストを考えると難しいわな。
59Socket774:2008/05/03(土) 17:43:27 ID:B08QBZK2
J&Wはそんなにダメなん??
60Socket774:2008/05/03(土) 18:28:23 ID:7yPKVKOa
>59
日本では馴染みがないところだからねえ。
今日本で出てるマザーが1種しかない。
その板のスレ見てみたけど、結構好評みたい……だけど、
日本で定期的にもの出してるメーカー以外のものに手を出したくないというのは別に変なことではないわな。
61Socket774:2008/05/03(土) 18:31:39 ID:PG40m5Kr
>>60
有名メーカーだって地雷は等しくだしてるからな
wktkしながらIYHすればよい
62Socket774:2008/05/03(土) 18:34:54 ID:S4+I+CKF
少なくとも民生品未満のクオリティで工業品売ってるcommellよりはマシだろ>J&W
63Socket774:2008/05/03(土) 19:18:51 ID:B08QBZK2
>>60
そゆことか、なるほど。ありがとー。
正規代理店がついたのが今回からだから
しょうがないっていえば、しょうがないんだけど。。

今後も面白い製品出してくれれば
ASUSやGIGABYTEとは別の路線で生き残るかなー。
64Socket774:2008/05/04(日) 00:57:01 ID:USqRLHMZ
eSATA鎌蔵2.5かったらeSATAブラケットついてきたので
Noah800についてるD-subっぽいカバーを取って無理矢理eSATAポートを増設したよ
65Socket774:2008/05/04(日) 02:54:42 ID:QhTfRdw3
Jetwayというと、パソコン大魔神推奨のメーカーだったという
イメージが。
66Socket774:2008/05/04(日) 08:23:12 ID:fT2AE+e5
J&WはJetwayとは別の人

知らない人のために
パソコン大魔神とは、DDRメモリーに対し、
SDRとクロックは同じなのに2倍データを送ると言う"インチキ"をしている、
とのたまい、自らの推奨するパソコンではSDRを採用していたが、
CPUはK7だったという、変な人。
67Socket774:2008/05/04(日) 12:25:21 ID:/bMbDJIL
田中式的なもの?
68Socket774:2008/05/04(日) 14:37:48 ID:b7Vr0OzT
カン違いネットアイドルと同レベルの真性イタイ人という記憶がある。
てか数年ぶりに聞いたぞその名前w
69Socket774:2008/05/06(火) 01:16:18 ID:7Aa7rdgq
>>43で出てたS150買ってみた。
無駄なスペース多いね。その分作りやすかったけど。
>>49が言ってるコネクタの穴は、もともと丸穴が開いてるよ。
うちはLinpoの80Wアダプタで動かしてます。

70Socket774:2008/05/06(火) 01:41:11 ID:MGAoGp3/
>>69
ttp://aopen.jp/extdowncenter/housing/images/s150-front-big.jpg
見ると×の字になってるから、ロットによってはあいてないかもな。
71Socket774:2008/05/06(火) 03:04:03 ID:6h8gYXwu
5月中旬っていつだー!
てか、ケースをどれにしようか悩む(−ω−)
7269:2008/05/06(火) 04:00:31 ID:7Aa7rdgq
>>70
うん、ワタシのも×の字だったよ。ちょうどプラスドライバでひねると、外れて丸穴になる感じ。
73Socket774:2008/05/06(火) 08:20:40 ID:ORWDQ8cW
今使っているXC-CUBE MZ815と同じ大きさだな。バックパネルだけ交換して使いまわしか。
安ければMZ68を後釜にするか。ACアダプターも多分同じだろうし。
74Socket774:2008/05/06(火) 09:39:32 ID:21gxqAaR
>>69
S150てケースファンなしっぽいけど温度はどう?
大きさ見た目は気に入ってるけどエアフロだけ不安
75Socket774:2008/05/06(火) 15:23:16 ID:pfBnmwtH
>>69
>>73も書いてますけど、元々キューブ用マザーを積む様に設計されたケースなので
本来ならケース前部と後上部がもう少しみっちり詰まってます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050618/etc_mz855ii.html
ちなみに自分が使っているMZ915-Mの場合、HDDの冷却が非常にヤバいので
HDDの機種選定と通気には気をつけた方が良いかも知れません。
(現時点でSeagete7200.8 400GBが60度を超える…)

質問なんですが、そのケースには裏面にCFスロット装備したマザーは
搭載出来そうですか?
MZ915-Mの後継として、死蔵中のLV-677DCとT7200を使ってやりたいんですが…。

>>73
画像を見る限り、本体の塗装が半ツヤに変わってるみたいですね。
テカテカ塗装は傷が目立つから、この方が良いかもですが。
76Socket774:2008/05/06(火) 15:37:18 ID:pfBnmwtH
>>74
MZ855/915と仕様が変わっていなければ、HDDを裏返しに装着するようになっているので
光学ドライブを積むとHDD基板面の通気がかなり厳しいです。
おまけにカードリーダーが脇を塞ぐので更に状況悪化('A`)

このケースの場合、Mini-ITX仕様になった分、前部の配線によるエアフロー悪化が
減っているとは思いますが、風通しの良い場所に設置するかCPUクーラーの排気で
気流の誘導を工夫するとかした方が良いかと思います。
自分は思いきってSSD化しようと思ってますが(w
7769:2008/05/06(火) 16:04:12 ID:7Aa7rdgq
>>74
HDD回りに熱がこもりやすい気がしますね。HDDあたりは多分全然風が行かないので、あきらめるしかなさそう。
横から横に空気が流れるようにファンをつけてあげるといいかも。



ちょっと測ってみた。データの信頼度はわかんないけど。

構成
CPU intel Celeron 215
M/B intel D201GLY
HDD Fujitsu MHV2080AH
MEM DDR2-667 1GBx1
PSU Limpo ACアダプタ80W
OS WindowsServer2008

Superπで100%負荷かけた状態で
CoreTemp読み 53℃くらい安定
HDD Temp読み 40℃くらい安定
室温は30℃
7869:2008/05/06(火) 16:15:23 ID:7Aa7rdgq
>>75
多分CFスロット付きは無理なんじゃないかなぁ?
M/Bの高さはだいたい3mmくらいだと思う。
7975:2008/05/07(水) 03:11:31 ID:8SkmuZs+
>>78
CF付マザーは無理そうですか、了解です。感謝。
CFスロットを撤去するか、売却して新しいマザー買うか…うーむ(w
80Socket774:2008/05/07(水) 07:01:49 ID:I5ceLzbj
LV-677DCなら普通にケースに組み込めない?
ケースを選ぶのは昔あったLV-671のPCカードスロット付だけじゃないかな。
81Socket774:2008/05/08(木) 03:31:48 ID:DJmRKkct
82Socket774:2008/05/08(木) 23:24:00 ID:Epjl1213
もんてヴぃーなITXマダー?
83Socket774:2008/05/09(金) 00:32:03 ID:AZsBRIXj
84Socket774:2008/05/09(金) 00:58:01 ID:O+CulG4a
長〜く使える極上のPCケース【ユニティ編】
http://ascii.jp/elem/000/000/128/128388/
85Socket774:2008/05/09(金) 00:58:03 ID:aZ9jceRO
86Socket774:2008/05/09(金) 02:01:46 ID:aZ9jceRO
87Socket774:2008/05/09(金) 10:03:06 ID:37f2cTr5
>>84
GS-L08高いが買うかなと思って通販探したら
どこも3月末入荷で放置状態だったな
今でもそのままだが
88Socket774:2008/05/09(金) 23:44:42 ID:g7i4quNl
>>85
内部SATAポートが2個しかないのに、eSATAがついてない...
89Socket774:2008/05/10(土) 00:13:35 ID:TT0ZBbbI
90Socket774:2008/05/10(土) 00:23:14 ID:AG9gyIfr
IntelのMini-ITXでヅアルコア搭載してくれねーかなぁ
Mini-ITXで組んでから自宅鯖はMini-ITXしか使う気起きなくなったわ。
例外的にHDDたくさん積むファイル鯖だけはHPのML115使ってるが。
91Socket774:2008/05/10(土) 01:07:32 ID:hX245UWa
G35+ICH8の在庫処分板(Intel純正)がMini-ITXで出るって情報がある。
消費電力バランスやロードマップ、価格的にオンボードではなくLGA775だろうから、
G35の消費電力さえ我慢すれば鯖としては結構おいしいと予想。
92Socket774:2008/05/10(土) 07:30:36 ID:LhVY8l+6
家鯖レベルでそんな性能要らないんじゃないかな。
無駄に電気食うだけで。
93Socket774:2008/05/10(土) 07:50:42 ID:Jr3t+iBB
nVIDIA+core2という組み合わせは出ないのか?
94Socket774:2008/05/10(土) 08:35:23 ID:VoQYUmI0
3.5HDが2つ入るITXケースって
http://www.linpo.co.jp/LCM-C1A150BS.htm
以外では何かいいのある?
95Socket774:2008/05/10(土) 08:43:29 ID:4p7tCQ0h
質問は検索してからな
96Socket774:2008/05/10(土) 09:11:54 ID:1jJc4a3a
「LFB半分になった」 (5/9)
-----某ショップ店員談
 LFBに256MBを採用するとされていたJ&W Technology製のAMD 780G搭載Socket AM2対応M/Bだが、
LFBは128MBだったようだ。なおフォームファクタはmicroATXとのこと。
同じくAMD 780G搭載のmini-ITX M/Bは今月末に発売予定。
サンプル版が来週にも国内に来るとのこと。


780GのITX楽しみだ
97Socket774:2008/05/10(土) 13:19:48 ID:eYKJqC1c
>>94
↓これなら3つ入るが、お勧めはしない。
http://www.akibablog.net/archives/2007/10/maid-pc-071013.html
98Socket774:2008/05/10(土) 14:53:05 ID:bmTsAWEU
GA-620iBK typeCでもPCIスロットつぶせば3.5x2台入れることは可能
固定方法を自分で何とかしないといけない点や
HDD同士がほぼ密着するので廃熱の観点からオススメしないけど
99Socket774:2008/05/10(土) 18:03:14 ID:tw6ZHBD1
>>97
はいていないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100Socket774:2008/05/10(土) 22:24:34 ID:zICxNpf0
オウルテックの4台入る奴はダメなの?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/10/news065.html
101Socket774:2008/05/10(土) 22:34:54 ID:OTOzEXPU
うるさい&HDD高温で使い物にならん。
102Socket774:2008/05/10(土) 22:49:16 ID:AG9gyIfr
つか高すぎだろ
5万以上するってどんな高級ケースだよw
103Socket774:2008/05/10(土) 22:52:44 ID:aEyNGOy+
海外通販なら送料込みで250ドル以下ですよ
104Socket774:2008/05/10(土) 23:33:02 ID:vKvkIAAV
>>94
M/Bを外せばこれが使える。
値段も15kぐらいだから、mini-itxケースと変わらない気がする。
ttp://www.shuttle-japan.jp/Product/k45/K45.htm

>>98
HDDも薄型選ばないと無理。
普通のサイズだと干渉して入らないよ。
105Socket774:2008/05/10(土) 23:51:55 ID:4p7tCQ0h
>>94
square oneは?
106Socket774:2008/05/11(日) 00:19:14 ID:CqjdoDYh
>>94
ところで俺は3.5インチHDDが2台詰めて12cmのケースファンがつけられる
例の直方体ケースを2台運用してる

メインはKI690-AM2に忍者ミニ、ケースファンにnoctuaで結構快適
107Socket774:2008/05/11(日) 00:25:24 ID:eFrMDNcp
それはほしーの?
108Socket774:2008/05/11(日) 00:48:03 ID:CqjdoDYh
はい、それはボヘミアンです
109Socket774:2008/05/11(日) 01:36:19 ID:GbXbhDER
AMD780搭載Mini-ITXは5月末だってー
http://www.gdm.or.jp/voices.html

って、スレチだけどSSDの価格破壊も気になる!!
110Socket774:2008/05/11(日) 01:45:26 ID:LTe1B4Aw
>>109
>>53

過去ログくらい読めよ(プ
111Socket774:2008/05/11(日) 02:38:35 ID:R4r0rjGB
ITXってやっぱメモリ8Gとか積めないよな〜
例のRAM祭りでITX移行は断念しそうなオレ
112Socket774:2008/05/11(日) 02:44:59 ID:GbXbhDER
>>110
ん?それは、5月中旬ってなってるでしょ?
113Socket774:2008/05/11(日) 03:19:14 ID:LTe1B4Aw
>>112
お前の書いた文章のレイアウトだと
「AMD780搭載Mini-ITXは5月末に出る」というソースが、貼りつけたURL先にあるという風に誤解しやすい。
まぁ、漏れだけがそうなのかもしれないけど。

貼りつけたURLは、SSDについての話で引用したかったんだね。
誤解してスマンカッタ。
(また誤解してたらスマン)
114Socket774:2008/05/11(日) 03:23:52 ID:kG5hbZOg
>>113
実際そう書いてあるぞ。5/9をよく読め
115Socket774:2008/05/11(日) 03:27:11 ID:LTe1B4Aw
orz

すまん、吊って来る・・・
116Socket774:2008/05/11(日) 03:35:58 ID:qUD10eKY
MZ68とS150+nMCP68St-LAの違いって7025と7050PVの違いだけ?
117Socket774:2008/05/11(日) 06:21:12 ID:GbXbhDER
>>115
煽ってくるからヤなやつとか思ってたけど、じつはいいひとじゃんか!(*´ω`)

てか、RAMディスク祭りでMini-ITX熱が薄れてきた(´Д`;)
せめて、メモリスロットが2本ありますよーに!!
118Socket774:2008/05/11(日) 06:25:02 ID:S/NV7SgD
J&Wの奴ってもう詳細出てたっけ?
DVIとD-Sub
USBは4つ
LANはギガビット
IEEEと光音声出力なんかもあったりすると嬉しいな
eSATAまであったら最高なんだけど
119Socket774:2008/05/11(日) 09:11:57 ID:rxlhqpsw
>>115
まあそれでも>>96で既出なんだけどな
なんにしろ楽しみだ
120Socket774:2008/05/11(日) 11:59:23 ID:jELzdwg7
>>116
MZ68はnMCP68PVNt-HDでHDMIが付いてるが最大の違いかと
121Socket774:2008/05/11(日) 12:09:51 ID:6Biy3Y1H
>>118
今月末発売予定だというのに全く情報がないんだよなぁ
122Socket774:2008/05/11(日) 17:31:56 ID:GbXbhDER
>>119

うわ(´Д`;)
みてなかった。。ゴメンorz

来週とか言われてるサンプル版に期待です。。
123Socket774:2008/05/14(水) 22:16:22 ID:eQfmzTYZ
atomに、AMD780Gに
wktk
124Socket774:2008/05/14(水) 23:18:32 ID:I08UJBL7
atomはサーバーにでもしない限り興味ない
125Socket774:2008/05/14(水) 23:57:13 ID:fi1183lw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/etc_amd.html

何かきた。
載せ換えようかな・・・(BE-2350→
126Socket774:2008/05/15(木) 00:24:39 ID:gvSO0cdS
これもなかなか良さそうだ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0515/esec_11.jpg
Centrino2向けチップセットIntel GM45 Expressを搭載
MSI Fuzzy GM45 (MS-9818)
127Socket774:2008/05/15(木) 00:30:08 ID:Jg6s+/3i
MSIのITXはあまり使いたいと思わないのは何でだろう。
128Socket774:2008/05/15(木) 00:51:59 ID:tOydHcFX
GM45ってまだ公式発表されてないよな。
GM3xは飛ばしてGM4xシリーズなのね
129Socket774:2008/05/15(木) 00:54:19 ID:qcHjJKxz
>>126
久々にほしい板きたな。
130Socket774:2008/05/15(木) 01:23:52 ID:V+/+xT2x
131Socket774:2008/05/15(木) 01:45:08 ID:V+/+xT2x
132Socket774:2008/05/15(木) 06:12:18 ID:eJRvqUwL
>>125
前に週アスの記事で見たけど、BE-2400よりも消費電力が低いらしいな。
133Socket774:2008/05/15(木) 09:30:41 ID:k+o+ITHc
>>131
相変わらず飛び出す電池だな
134Socket774:2008/05/15(木) 21:10:19 ID:SvA+ljyO
atomに転ぶかVIAの新CPUを待つか…
135Socket774:2008/05/15(木) 21:19:06 ID:qcHjJKxz
>>133
この間買ったARTiGOは、対策されてたのか薄くなってたぜ。
136Socket774:2008/05/16(金) 06:23:01 ID:PN8F+OyH
SOLDAMで注文したAdvansus社のiQ965-CIが今日届くよ!
今週中に部屋片付けてレポできるかな?
137Socket774:2008/05/16(金) 16:52:10 ID:wLH1XVwi
138Socket774:2008/05/16(金) 20:21:27 ID:tEfg0qLv
流れ豚切ってスマソ。

VIAのminITXのSATAのRAIDってハードウェアRAID?
それともソフトウェアRAID?
139Socket774:2008/05/16(金) 20:35:04 ID:LkqW944O
ハードウェアRAIDのわけないだろう・・・
常識的に考えて・・・
140Socket774:2008/05/16(金) 20:48:03 ID:tEfg0qLv
そうなのか…
良ければ見分け方教えてくれ。
141Socket774:2008/05/16(金) 21:26:09 ID:CAcp2D77
>>139
ソフトRAIDをわざわざ仕様に書くわけないだろう・・・
常識的に考えて・・・
142Socket774:2008/05/16(金) 21:43:44 ID:t5ZzSKw0
値段でわかるだろw
143Socket774:2008/05/16(金) 22:45:28 ID:GlFrewj/
144Socket774:2008/05/17(土) 00:53:41 ID:uztuZfrK
MSIがDrMOS搭載した780GのMini-ITXマザーを出してくれる事を期待
145Socket774:2008/05/17(土) 11:07:31 ID:1vgISf8T
>>143
その記事のttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/16/esec/images/009l.jpgが気になる
一番右の端子は……この板に地デj、いやなんでもない。
146Socket774:2008/05/17(土) 11:20:10 ID:RwDaiwe3
無線LANのアンテナだろjk
147Socket774:2008/05/17(土) 12:27:59 ID:oshkaOz0
しかし、TDPが0.65〜2.4Wになるってことは、チップセットとかマザボの消費電力のが気になってくるな。
一ケタ台の消費電力も自作できるようになるかなぁ。
148Socket774:2008/05/17(土) 22:13:30 ID:ingtx81Q
IntelのTDP表記をアテにしちゃいかん。
149Socket774:2008/05/18(日) 12:58:45 ID:VmCSI5Do
J&Wのサンプル版は今週じゃなかったのか?
150Socket774:2008/05/18(日) 13:59:50 ID:rhg21smK
納期遅れはよくあること
151Socket774:2008/05/18(日) 15:23:32 ID:qrc1CwRs
>>126
MSIは毎回あの位置(pciスロットの奥)にPCI-Ex1を配置してるが、何か意味あるんだろうか・・・・
152Socket774:2008/05/18(日) 19:13:27 ID:bF+IB0LN
MSIのはfuzzyじゃなくてcrazyだ。
153Socket774:2008/05/19(月) 01:19:38 ID:fROiAe1J
154Socket774:2008/05/19(月) 17:24:30 ID:/6vFMRwU
>>145
これはTVアンテナ用の3Cでも4Cでも5Cでもないな。
155Socket774:2008/05/19(月) 17:39:39 ID:LT6S/pPu
3Cも4Cも5Cもケーブルの規格であって端子の規格ではないわけだが。

電話のRJ11をみて「Cat3でもCat5でもCat5eでもCat6でもない」
なんていっている奴がいたらマヌケだと思うだろ?
156Socket774:2008/05/19(月) 17:54:34 ID:Lw5byulS
2chで見かけたら、ネタだと思うよ。
157Socket774:2008/05/19(月) 19:03:08 ID:/6vFMRwU
RJ11見て、イーサネットの端子かも、、、って思ってる奴に、
「それはCat3でもCat5でもCat5eでもCat6でもない」って言ってやる事のどこがマヌケだと?
158Socket774:2008/05/19(月) 19:08:51 ID:czLPPrkq
喧嘩すんなよ、落ち着けって
で、無線LANのアンテナでいいんだよな?
159Socket774:2008/05/19(月) 19:10:20 ID:LT6S/pPu
>>156
だよな。
…と思ったらマジマヌケですか!

>>157
端子とケーブルの違いぐらいちゃんと分かろうよ。

そういう時は「それはRJ45じゃない」だ。
>154のときの正解は「それはF型端子じゃない」な。

160Socket774:2008/05/19(月) 19:12:11 ID:6LKErvqk
>>157
言えば言うほどマヌケに見えてくるからそこら辺で辞めとけ
161Socket774:2008/05/20(火) 19:24:31 ID:AJjdx2uj
162Socket774:2008/05/20(火) 19:44:57 ID:KGlt/t+6
チップセットが憎い
163Socket774:2008/05/20(火) 19:51:34 ID:AJjdx2uj
チップセットのファンっだったのか
164Socket774:2008/05/20(火) 19:55:49 ID:6GJhZ2gP
余裕で完全ファンレスいけそうだというのに
Intelときたら・・・
165Socket774:2008/05/20(火) 20:09:20 ID:k6AJPuI6
能力低いのに消費電力多かったら話にならんな
Atomは所詮NetBook向きにしかならないかorz
Isaiahに期待
166Socket774:2008/05/20(火) 20:39:40 ID:OZAJNJXc
田コネも必要なのね。
167Socket774:2008/05/20(火) 21:02:30 ID:jQ+sdc2s
ちとLCM-C1A150BSについて質問

LCM-C1A150BSの5インチベイって右にイジェクトボタンらしいの見えるけどODD専用なん?
オープンベイとしては使えない?
168Socket774:2008/05/20(火) 21:38:00 ID:0+BbhpNl
>>164
3Dゲームでもやらなければファンレスできるよ。

>>165
945GのTDPmax 23Wぐらいだっけ?
169Socket774:2008/05/20(火) 21:43:14 ID:iqlK8kzs
で、SiS671を使えば10W下がる。
こっちはファンレスだろうね。
170Socket774:2008/05/20(火) 22:43:19 ID:xFVgGpzC
なにこの本末転倒
171Socket774:2008/05/20(火) 23:12:02 ID:1LiyFiOj
>>170
intelはトータルの消費電力より在庫処分を取ったということだろうな
172Socket774:2008/05/20(火) 23:22:19 ID:42xfaOL2
新CPUなんだから、自社の製品(チップセット)使うのは当然じゃないか?
不具合が出てた時に切り分けが難しくなるだろ。
173Socket774:2008/05/21(水) 00:17:40 ID:ZvCCc7t5
>>172
atomの売りを考えてみろよ
174Socket774:2008/05/21(水) 00:21:10 ID:Ud6LxzuX
>>170
Intel純正チップセットが採用されているマザーは使うなって事だろうな。
様子見だな。
175Socket774:2008/05/21(水) 00:32:42 ID:i0fWPBZc
>>172
Intelは945GCか(他社製の)SiS671の「どちらかを使え」といっているわけだが?
176Socket774:2008/05/21(水) 00:33:58 ID:bbLVZyAQ
>>173
>>161を見る限り、Atomを使ってあまったチップセットを売るため
177Socket774:2008/05/21(水) 01:06:46 ID:W01RZogB
>>175
それはサードパーティの話だろ インテルがSiS採用しないのは当然
178Socket774:2008/05/21(水) 01:21:56 ID:unqqgXYQ
>>177
SiSのチップセットと一緒に出たら買うぜ。
945?なにそれうまいの?
179Socket774:2008/05/21(水) 01:53:12 ID:W01RZogB
>>178
ASUS、ZOTAC、MSIからSiS採用マザーが出る可能性もあるし
Intelも2枚目になればSiS積んでくる可能性もあるから、様子見した方が良いだろね

↓俺もTDP12Wのファンレスモデルなこいつが欲しい
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/04/02/idf04/images/Photo03l.jpg
180Socket774:2008/05/21(水) 02:02:30 ID:jtvFZrTv
なにこのファン?
945GCのマザー自体、ほとんどファンレスじゃなかった?
181Socket774:2008/05/21(水) 02:17:59 ID:AOb1Lt48
取り合えずシングルコアのを買って、あとからデュアルに載せ変えたいなと思ってるんだけど
オンボードCPUの場合それってできるのかな?
182Socket774:2008/05/21(水) 02:27:05 ID:xFqUveVK
>>181
ユーが卓越したハンダゴテ使いなら可能かもしれんね
183Socket774:2008/05/21(水) 09:39:12 ID:i0fWPBZc
>>177
お前 IntelがD201GLYシリーズをSiSつかって出していたの知らないの?
184Socket774:2008/05/21(水) 09:51:38 ID:UtWT5wA+
ここにAtomでSiSチップのIntel純正ボードが出てるね。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/07/idf06/001.html
185Socket774:2008/05/21(水) 09:55:36 ID:FoU/Yo/E
Jetway JNC62K (GeForce 8200 on mini-ITX)
ttp://www.bit-tech.net/hardware/2008/05/20/jetway-jnc62k-geforce-8200-mini-itx/1

欲しい…
186Socket774:2008/05/21(水) 11:10:03 ID:g/hzBYyv
>>167
 確か光学ドライブ専用。ドライブのカバーをはずしてオープンベイにはできなかった、
と思う。
187Socket774:2008/05/21(水) 19:08:04 ID:JQ3eGCpw
>183
ATOMは根本的に、過去のD201GLYシリーズと違うだろ。
D201GLYシリーズは既に販売実績のあるコアを流用している。

Intelはチップセットを含めた、プラットフォームでATOMを販売する
気なんだから(他社のチップも認めているけど)、初めは自社チップ
を利用して開発してノウハウを蓄積するのは当然じゃないか。
それにSiSチップで開発した場合には、SiS側の対応状況によって
販売時期がずれ込む可能性だってあるだろうし。
188Socket774:2008/05/21(水) 19:20:40 ID:0JS6utQX
>>187
あんたはintel側の理屈を代弁してんのはわかるけど、
開発の都合がどうかしたのか?

intel様の都合で在庫処分に付き合う気はないし、
熱い945GCはいらんと言ってるだけなんだが。
189Socket774:2008/05/21(水) 20:29:12 ID:i0fWPBZc
>>187
>184の先読んだ上でそういう戯言垂れ流してるの?
190Socket774:2008/05/21(水) 20:54:34 ID:nVwzM/CO
コピペまとめ

Intel 945GC(GMA950)
 DirectX 9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 ピクセルパイプライン4本、コアクロックは400MHz。
TDP:945GC+ICH7で22W
SiS 671
 DX9,Mirage3コア。Pixel Shader 2.0をサポート。コアクロックは250Mhz。
 TDP:SiS 671+SiS 968で8W

MID/UMPC向けのCentrino Atom(Menlow)プラットフォームに組み合わされるチップセットは
SCHと呼ばれる従来のノースとサウスを1チップに収めたようなもので、
消費電力0.6〜0.8Wの"Poulsbo"が採用されます

Diamondvilleには、C1/C2までの単純な省電力機能しか提供されず、
平均消費電力を下げる要の技術であるC6は、Silverthorneにしか提供しないそうだ。

参考:AMD 780Gのトランジスタ数はAMD 690Gの7,200万から2億500万に大きく増えているが、
製造プロセスが55nmになったことで、アイドル時の消費電力は1.4Wから0.95Wに低下している。
AMD 780G+SB700のTDPは約20W。

191Socket774:2008/05/21(水) 21:51:42 ID:JQ3eGCpw
>188
俺も買ってくれとは言ってないし、購入する気はないが。
192Socket774:2008/05/21(水) 22:21:44 ID:EMTYP8ew
193Socket774:2008/05/22(木) 00:37:11 ID:i3yzuO0X
小型ボードも大分モダンな規格を採用するようになってきたな
ファン付き945のはリテールで売る木なら冗談以上の何かを感じる
194Socket774:2008/05/22(木) 01:19:57 ID:ojA17Ey0
>>192
PDA並の性能じゃなかろうな・・・
195Socket774:2008/05/22(木) 01:28:37 ID:oC2TsAda
単純にVistaLogo取得モデルってだけなんじゃ?
196Socket774:2008/05/22(木) 01:41:28 ID:uAEDVoFc
誰かK45買った人居ないかな?
やはり電源がうるさいみたい。100WならやっぱりACアダプタだよなぁ。
だが惹かれる、E1200あたりで鯖組むか・・・
197Socket774:2008/05/22(木) 02:27:32 ID:nGTl+p64
K45あるけど俺は別段気にならんよ。
熱くなって高速回転しなけりゃ静かな方だと思うがね。
背面ファンとCPUクーラ回して熱が篭らないようにしとけば回転数上がることもないし。
198167:2008/05/22(木) 02:30:47 ID:FZiggw8O
>>186
どもっす
現物をひょいと見に行けないんで助かります。
Webの情報見てもその辺の言及見つけられなかったし…

ODD専用ですか、あそこがオープンベイなら
リムーバブル取り付けたかったんだけど orz
199Socket774:2008/05/23(金) 19:36:20 ID:QD8Ya9xC
>>118
ttp://streak.10.dtiblog.com/blog-entry-2978.html
おめでとう、IEEE以外は希望以上の仕様のようだよ
200Socket774:2008/05/23(金) 20:12:29 ID:Hdojc9ny
>>199
これはヤバイな3万くらいでいけるかな?
めっさ欲しい
201Socket774:2008/05/23(金) 20:16:38 ID:O5JVoS86
>>199
ATX並の重装備じゃないか
202118:2008/05/23(金) 20:23:20 ID:HVUvL0xt
予想よりUSBが2個増えてPS/2もあって
PCI-eが来るなんてのは夢にも思わなかったぜ
IEEE1394が無いのは残念だけど
これ見るとHDMIの上にも何か詰めたくなるなw
20333:2008/05/23(金) 20:43:08 ID:BHyIMuBf
>>199
あとは金額だけだな
204Socket774:2008/05/23(金) 21:34:45 ID:8OQrltth
>>203
ここまで整ってたら自分だったら4万までなら出すな。

ハード構成的にどうにもならない部分に妥協して安いのガマンしてずっと使い続けるなら
少々の出費でも満足できる方が自分としてはいいなぁ。
205Socket774:2008/05/23(金) 21:43:33 ID:+VshWmU4
これをK45に載せて15kで売ってくれ
206Socket774:2008/05/23(金) 21:49:18 ID:HVUvL0xt
まあでもリンク先に90ユーロ 1200元って書いてないか?
207Socket774:2008/05/23(金) 21:50:01 ID:uIPflJ8U
90ユーロ = 1.46666321 万円
これは買うだろ
208Socket774:2008/05/23(金) 22:01:19 ID:Hdojc9ny
90英?,折合人民?在1200元左右

ホントだ・・・マジカ・・・飛びつくぞ!
209Socket774:2008/05/23(金) 22:09:23 ID:ZiA3qhTC
210Socket774:2008/05/23(金) 22:14:24 ID:FM4w4E0A
1ポンド¥204.93で90ポンドだと¥18,444、
1元¥14.89で1200元だと¥17,868だから、
国内に入ってくると¥23,000くらいだろうか
211Socket774:2008/05/23(金) 22:27:55 ID:vnIvfp0r
しかも今月だって? たまりませんなあ
212Socket774:2008/05/23(金) 22:30:27 ID:HGwMDii0
ITXで×16!オラすっげえワクワクしてきたぞ
メインマシンやめてこれ一本にまとめちゃおうかな。
213Socket774:2008/05/23(金) 22:33:18 ID:O/DCa5av
コレは買いだな
だけど消費電力はいかほどのものか
214Socket774:2008/05/23(金) 22:34:51 ID:3FXK/aqp
代理店ぼったくりだとしても25000円くらいで買えそうだ
それ以上だったらぼったくりすぎだから買わない
215Socket774:2008/05/23(金) 22:41:24 ID:cQmcbKb2
VIAのEDENスレの方にも同じような質問してるんで、マルチ失礼
こちらにもSquare One使ってる人いるかなと思って…

Square One 使っている人いたら質問なんですが
ケースにマザーを取り付ける部分のスペーサーの高さって
どのくらいありますか?

VIA EPIA SN-シリーズ載せようかと思っているのですが、
マザー裏面のCFスロット、miniPCIの干渉なしで載せるには
マザー裏面に7mmほど余裕が要るようなんですが(Arkのページの記述から)
216Socket774:2008/05/23(金) 22:49:06 ID:HVUvL0xt
Noah800だとPCI-e使えないよね?
そもそも電力の問題で無理か
217Socket774:2008/05/23(金) 22:54:56 ID:klfCNb3W
KI690-AM2を2枚買った俺からすればこんなの4万までなら即ポチだろ
IYH
218Socket774:2008/05/23(金) 22:59:08 ID:HGwMDii0
>>216
PCIeライザー使えば無理くり何とかなんないかな?
219Socket774:2008/05/23(金) 23:10:31 ID:uIPflJ8U
ファック!!!ビデオアウトかと思ったらデジタルの同軸アウトかよ!
ビデオアウトにもなればいいなー
220Socket774:2008/05/24(土) 00:27:20 ID:hUb6GncE
J&Wハジマッタ
221Socket774:2008/05/24(土) 00:28:35 ID:OfftADQI
これ2万前半だったらキチガイみたいに売れるだろ
222Socket774:2008/05/24(土) 00:47:07 ID:HpZe0+u7
ここは勢いつける為にも19800円だな。
223Socket774:2008/05/24(土) 01:05:34 ID:4uBptIAx
これは…780GのMicroATXで組んだばっかりの俺でも欲しいと感じる…
224Socket774:2008/05/24(土) 01:13:51 ID:v7z5+yHo
鯖用に物色してたけど
これでメイン組んでもいいな。
225Socket774:2008/05/24(土) 01:15:46 ID:KoFMKtEj
SATAが四つもある・・・
どんなマシンを組めばいいか悩ましいなw
226Socket774:2008/05/24(土) 01:17:11 ID:GZabROM2
だが24pinだぜ。
mini-itxは電源とケースの成熟度がまだまだだよな。
まあ先駆者のVIA使う分には問題ないけど。
227Socket774:2008/05/24(土) 01:17:27 ID:KoFMKtEj
いったいどんなVGAを組み合わせればいいのだろうか・・・うむぅ。
228Socket774:2008/05/24(土) 01:17:51 ID:I+KcTpSz
豪華すぎる。
全部使えば、小さいケースなら確実に死亡だな。

そして大きくエアフローのいいケースに交換、eSATAで外付けして熱源、電源分散…




…あれ?
229Socket774:2008/05/24(土) 01:18:22 ID:KoFMKtEj
230Socket774:2008/05/24(土) 01:19:53 ID:Ap4L5CQZ
65Wまでしか対応してないと思ったら、95Wまでいけるのか
4850eと組もうと思ってたがPhenom8750でメインにするという選択肢ががが。

J&Wがんばりすぎだろw
231Socket774:2008/05/24(土) 01:20:47 ID:v+3X+a00
あのさ、K45のケースだけ売ってくれないかなあ。シャトルは。
電源もいらんからさ。7〜8kくらいで

それとこのJ&Wのを組み合わせたい。
232Socket774:2008/05/24(土) 01:21:08 ID:a/XFU6CA
欲しいけど
KI690-AM2持ってるから我慢我慢
233Socket774:2008/05/24(土) 01:23:28 ID:v+3X+a00
ああ、そういやaopenの最近出たコンパクトケースがあったなあ。

でもあれは電源部分のコネクタとかを出す場所がないという欠陥が(^_^;)
234Socket774:2008/05/24(土) 02:04:12 ID:u17Zlpj9
4x50eでファンレス…は厳しいけどやってみたい気はする。
手に入ればだけどorz
235Socket774:2008/05/24(土) 02:19:01 ID:6Sft3mEd
いよいよITXにワロチ乗せる猛者が出現するのか
236Socket774:2008/05/24(土) 02:20:24 ID:Qi0Vbzoj
CPU自体は前モデルのBE2400でも、ファンレスは可能だからケース次第では問題ないと思うが・・・。
237Socket774:2008/05/24(土) 03:21:10 ID:PP2NRU5p
何か、Mini-ITXとは思えない豪華っぷりだなw
238Socket774:2008/05/24(土) 04:59:47 ID:4kr3iQo9
ki690とほとんど同じかと思ったらPCIEx16なのね
239Socket774:2008/05/24(土) 08:08:44 ID:hxCpQgJf
DVIとHDMIの同時使用できれば、買うんだがどうだろ
240Socket774:2008/05/24(土) 09:10:13 ID:uZl8gimL
無理
241Socket774:2008/05/24(土) 09:33:01 ID:RTdnvy/T
>>238
mini-itxの拡張性としてはeSATAがついてるのはかなりでかい
242Socket774:2008/05/24(土) 09:38:24 ID:lnBKqjL2
>>235
ワロチ厨な俺はやる予定だぜ
243Socket774:2008/05/24(土) 09:46:58 ID:v7z5+yHo
PCIがないな
244Socket774:2008/05/24(土) 09:55:48 ID:1KVmESJG
KI690-AM2の上位版って感じだな
予価2万みたいなことエルミタになかったっけ?
メモリ価格上昇しだしてるからSODIMMだけ確保しとくかな
245Socket774:2008/05/24(土) 10:28:58 ID:a/XFU6CA
同軸デジタル左下のピンジャックみたいな穴は何だろ
246Socket774:2008/05/24(土) 12:15:08 ID:tLtFEBg3
PCIE*16スロットに地デジチューナー刺せば、俺の四畳半・・・じゃなかった豪華リビングに最適だな。
247Socket774:2008/05/24(土) 12:16:22 ID:isU9Jp3D
問題はケースだな。
オススメのケースを誰かさらして。。。
248Socket774:2008/05/24(土) 12:18:05 ID:v7z5+yHo
ケースは自分で作ろうと思う。
木材で。
249Socket774:2008/05/24(土) 12:19:04 ID:9Gt4RjHG
ケースより電源どうするんよ?
ATX電源使うの?
250Socket774:2008/05/24(土) 12:24:45 ID:v7z5+yHo
ACアダプティングを検討中。
251Socket774:2008/05/24(土) 12:30:10 ID:isU9Jp3D
やっぱアダプティングだよね〜。。
252Socket774:2008/05/24(土) 12:44:11 ID:yhsCNUcG
久々に心沸き立つマザーだな
253Socket774:2008/05/24(土) 12:44:59 ID:slCH/GjO
>>246
大抵のM/BメーカーはVGA用のスロットに普通のPCIe品差すのは動作保証外にしていたりする訳だが。
PCIeはHCF用。
人柱になるなら大歓迎。
254Socket774:2008/05/24(土) 13:17:04 ID:nVDd7hKM
>>242
ワロチって足が5cmあるから、高さ5センチ位のケースに穴を開ければフィンの部分がケースの外に出るな…
255Socket774:2008/05/24(土) 13:25:20 ID:SSpCs7Mo
>>253
VGA用スロットなのか?<PCIe16
256Socket774:2008/05/24(土) 14:03:46 ID:6FKhwXVO
ケースといえばやはりレゴだろ。
257Socket774:2008/05/24(土) 15:27:10 ID:kmod0QMM
HCFってかSurroundViewでデジタル3画面が可能ってのは俺には大きい
258Socket774:2008/05/24(土) 15:43:00 ID:66Bu+1EC
でもなーコレだと廃熱が心配だな
259Socket774:2008/05/24(土) 17:27:55 ID:3X7eXz0X
S.O.DIMMだけどスロットが2コあるのがイイ!!
260Socket774:2008/05/24(土) 17:37:01 ID:1KVmESJG
>>259
んだな
もちろん4G載せるよな?


メモリは確保してきた
261Socket774:2008/05/24(土) 17:49:19 ID:87Qlpf0N
>>242
いm…写真うp!うp!
262259:2008/05/24(土) 19:16:57 ID:3X7eXz0X
>>260
おう!
むしろ高さ5cmくらいでも4GBモジュールが出てほしい。。
263Socket774:2008/05/24(土) 21:24:05 ID:a/XFU6CA
KI690にもSODIMMx2ありますやん
264Socket774:2008/05/25(日) 00:04:47 ID:B0T0FvL8
こりゃすげえ・・・メインマシンでもいいしeSATA活かしてファイル鯖もいける。
ML115を引退させるかな・・・

電源にPico-PSU120使うとして、耐えられそうなVGAって7600GSクラスまでかな?
8600GTや9500GTいければマジメインマシンになれるんだが。

これがnForceだったらハイブリッドSLI活用でVGAの能力も増強できてよさそうなんだがなー
265Socket774:2008/05/25(日) 00:36:22 ID:JTTvqYE2
>>255
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=7490&Itemid=37
The board also supports four SATA ports and a single PCIe 16X graphic port. If you want to plug the memory, you will be doomed to SO-DIMMs, but they are also cheap nowadays, so you won’t have anything to worry about.
266Socket774:2008/05/25(日) 01:01:06 ID:RU6RmKLG
写真から判るのはこんなとこか

・IDEがある
・電源は24pin+田コネ
・4pinファンと3pinファン端子が1個ずつある
・内部USBポートが4つ
267Socket774:2008/05/25(日) 01:24:49 ID:EIB99+CF
all固体コンデンサーってのも豪華だな
268Socket774:2008/05/25(日) 11:33:29 ID:U3TcqgMD
7X0総合スレで知ってこっちに来た。
このスペックでminiITXとか欲しすぎるww

問題は発熱量が半端じゃない780GとSB700の熱をどう逃がすかだよなぁ
269Socket774:2008/05/25(日) 11:41:03 ID:RP6o5vLe
別にゲームとかやるんじゃなかったら発熱少ないんじゃなかった?
270Socket774:2008/05/25(日) 11:42:11 ID:NfMRz+uj
LGA775だったら即買い物だったんだが(´・ω・`)
271Socket774:2008/05/25(日) 12:18:36 ID:fD/dSNti
>>269
jetwayのHA06を使ってるんだけど、
特にゲームとかやってなくても標準のヒートシンクのままだと50度ぐらいだよ。
許容範囲といえばそうかもしれないけど30度台にするにはヒートシンクを交換しないときつい。

写真を見る限り、ノースもサウスもヒートシンクなしだから、
何がしかの物をつけないと恐ろしいことになるかと。
272Socket774:2008/05/25(日) 12:20:55 ID:Znvu2Cfl
逆に考えるんだ
ヒートシンクが無いから新しく付けるのが楽だ、
と考えるんだ
273Socket774:2008/05/25(日) 12:34:10 ID:kWLy5ZGo
>>271
ヒートシンクの仕様が決定してないからまだ付けた写真が出てないだけのような気がするけど・・・
取り付けるための穴そのものは開いてる。ノース・サウス一体のようだけど。
274Socket774:2008/05/25(日) 12:35:32 ID:S1IbA+MV
さすがにヒートシンクは付けるんじゃないか?
780Gでヒートシンクなしとか有り得ないでそ
275Socket774:2008/05/25(日) 12:36:24 ID:cKifgCi0
>>271
ヒートシンク付けない状態で写真公開するのはよくあること
276Socket774:2008/05/25(日) 12:37:36 ID:mBGcm+2U
リテンションの向き見ると、リテールクーラーでも風行きそうだから
780G方向は、それほど問題ないと思う
むしろ、電源部かな。OCする人は少ないだろうけど。

2チップ共用のシンクでしょうね。
背が低いか高いか。
277Socket774:2008/05/25(日) 12:39:01 ID:gXOQ/rCS
でも、780Gって丈夫で暑さ寒さに強いんじゃなかった?
278Socket774:2008/05/25(日) 12:39:58 ID:kWLy5ZGo
すかす780GともなるとゲームやらないならVGA要らなくなるなとか思ったり。
279Socket774:2008/05/25(日) 12:56:49 ID:16k5ptSw
780Gって55nmなんで690Gより、消費電力低いよね
280Socket774:2008/05/25(日) 12:57:03 ID:EIdRRAG2
>>276
何気にこの向きで風を当てようとすると、薄型CPUクーラーは物を選ぶんだよな
リテンション外してTITANの薄型+適当なファンで設置したとき実装部分と干渉しませんように
281Socket774:2008/05/25(日) 14:25:18 ID:cKifgCi0
>>279
その分トランジスタ数は増加してるからどうなんだろ
アイドル時は下がってるらしいけど
282Socket774:2008/05/25(日) 14:41:17 ID:p0yG08ES
780Gは690Gよりプロセスが進んでるおかげでアイドルは消費電力少ない。
でも、性能上げた分ピークは消費電力大きいって感じ。

J&WのMiniITXはいつごろ日本に入ってくるかの情報がほしいなぁ。
以前は先週サンプル、月内発売だったが無理そうだし・・・
283Socket774:2008/05/25(日) 17:38:10 ID:JTTvqYE2
NICがrealtekじゃなければ尚良かったんだが・・・。
284Socket774:2008/05/25(日) 18:15:49 ID:YGsv2tap
Mini-ITX愛好者ってロリコンが多そう
285Socket774:2008/05/25(日) 18:17:05 ID:UmBF8sDA
偏見です!
286Socket774:2008/05/25(日) 18:25:59 ID:kLSwYhWX
しかしこういう面白いものがでると
使い道なくても組みたくなるから困る。


金ねーのにorz
287Socket774:2008/05/25(日) 18:27:59 ID:RU6RmKLG
金は腐るほど有るけど
置き場所に困るな
家に使ってないマシンが5台以上有る
288Socket774:2008/05/25(日) 18:30:17 ID:kCX3/ufF
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  金は腐るほど有るけど
  |     |r┬-|     | 置き場所に困るな
  \      `ー'´     /  家に使ってないマシンが5台以上有る
 


        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    だっておwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
289Socket774:2008/05/25(日) 18:41:39 ID:EIB99+CF
>>286
小型のPC見る度に物欲が選考してしまうが、冷静に考えてみると使い道が無いんだよな・・・
290Socket774:2008/05/25(日) 18:47:09 ID:kLSwYhWX
>>289
いうな。これ以上PCふやしてどーすんだ、ってわかってる。
わかってるんだが・・・妄想がとまんねーよ('A`)
291Socket774:2008/05/25(日) 19:00:29 ID:fK3IkO5b
小型PC組んで車載して使ってるよ
今度のママンは期待出来そうだ
292Socket774:2008/05/25(日) 19:02:42 ID:pP/LuQvu
俺も部屋狭いから小さいPCしか選択肢がないや

ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews35981.jpg
293Socket774:2008/05/25(日) 19:04:16 ID:fK3IkO5b
ワロタwwwwwww
コンセントもないやんけwwwwwwwww
294Socket774:2008/05/25(日) 19:05:35 ID:5YcGAFDa
アクセス過多だなw
295Socket774:2008/05/25(日) 19:07:13 ID:ERKTfLel
水道光熱費0か・・・・。
うん、ありだな。
296Socket774:2008/05/25(日) 19:11:31 ID:cXnFVPeD
>>292
刑務所の独房のが広いぞwww
297Socket774:2008/05/25(日) 19:31:45 ID:EIB99+CF
真性のホームレスにとっては、刑務所は極楽なんだってな。
プライバシーは皆無だが、寝床はあるし飯は食えるし
298Socket774:2008/05/25(日) 20:07:30 ID:5YcGAFDa
で、税金の無駄遣いか。
299Socket774:2008/05/25(日) 20:11:00 ID:EIdRRAG2
>>287
組んだマシンを置くために広い家をIYHときたか
300Socket774:2008/05/25(日) 20:24:34 ID:0kshssQ2
>>292
ノートPCにしとけw
しかし見事に物がないな…オレの部屋とは対極だ。
301Socket774:2008/05/25(日) 22:02:22 ID:Thll/jif
>>292
俺の部屋の人間が使えるスペースよりは全然広いな。
302Socket774:2008/05/25(日) 22:06:52 ID:yNmIJo2A
リーチするのは自作でなく一般層だと思う
生活空間にPCをがっつり置きたくない人
あとは台所とかトイレとかそういう使い道
303Socket774:2008/05/25(日) 22:07:55 ID:nkZBykvI
J&WのがでたらKI690-AM2が脱落でnMCP68St-LAとの二者選択になるのかな…。
nMCP68St-LAに手を出そうと思ってたけど今のタイミングだとJ&W待ちかねぇ。

入手しやすければいいけど。
304Socket774:2008/05/25(日) 22:37:40 ID:fzPZLlxp
>>297
俺の家の近くで、「ホームレスはもう嫌だから刑務所に入れてくれ」って言って
盗んだ軽トラックで交番に乗り付けた奴のことを思い出した。

J&WのはメディアPC用に良さそうだな。
うまくやればCPUクーラーのファンと電源ファンだけで十分な物が組めそう。
305Socket774:2008/05/25(日) 22:48:32 ID:gNM2uH2+
AMD 55nmの690G だしてくれないかな
306Socket774:2008/05/25(日) 22:59:06 ID:p0yG08ES
>>305
740Gじゃだめなのか
307Socket774:2008/05/26(月) 02:53:36 ID:3uF00wJI
>>283
Marvellじゃなくてよかったと思ってるよ俺は。
KI690-AM2からの改善つったらx16とNICとeSATAだな。
ま、Broadcomだったら本当最高だったけどな・・・・
308Socket774:2008/05/26(月) 17:19:53 ID:WuOu5gcm
で、EPIA-PX5000EGは消費電力は幾らですか?
309Socket774:2008/05/26(月) 18:18:02 ID:Bm9SDr4j
>>362

199 名前: Socket774 投稿日: 2008/05/23(金) 19:36:20 ID:QD8Ya9xC
>>118
ttp://streak.10.dtiblog.com/blog-entry-2978.html
おめでとう、IEEE以外は希望以上の仕様のようだよ
310Socket774:2008/05/26(月) 18:18:47 ID:Bm9SDr4j
ごめん、誤爆
311Socket774:2008/05/26(月) 19:18:24 ID:Do6Q/yK9
やっぱりJ&Wの780GはDVIとHDMIは排他なのかな。
まぁ、PCI-Ex x16があるからグラフィックカード挿せば3画面まで行けるけど
オンボだけでデジタル2系統出力出来るのは何時の日か……。
312Socket774:2008/05/26(月) 20:32:17 ID:18aAahhA
インテルと違ってAMDはグラボ挿してもオンボのグラフィック使えるのか。
買い換えるかなぁ。
313Socket774:2008/05/26(月) 20:56:31 ID:Z1GH2kPd
>>311
まぁそうあせらず。
オレは690Gのとき、オンボードだけで2560*1600が
出力できるとわかったときはカナリ衝撃だったよー。

いがいにその日が来るのは早いかもよ?
314Socket774:2008/05/27(火) 10:36:08 ID:RLxdn9Oo
>>313
確かにねー、今は無理でも次世代チップセットに期待かな。
とか言ってJ&Wので実現してたら買っちゃうだろうなw
でも金ねぇ……orz
315Socket774:2008/05/27(火) 12:59:10 ID:MzdjiSfK
COMMELLのCMB-671をサーバーに組み替えようと思い、ケースを探しています。

ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCHS01/PCCHS01.html

みたいのは( ̄ー ̄)bグッ!なんですが、いかんせん高すぎます
3.5インチHDDが2台以上搭載可能なケースでお勧めないでしょうか?
316Socket774:2008/05/27(火) 13:06:46 ID:pDIUuotO
>>315
海外通販だと送料かかるけど、物自体は180ドルくらいなんだよな…
せめて4万くらいに設定してほしいものだ
317Socket774:2008/05/27(火) 13:13:07 ID:a32w4XZb
よくよく考えてみると、俺の場合、
スリムでカッコいいマイクロのケースがあれば、Miniに走る必要が無かったことに気が付いた。
318Socket774:2008/05/27(火) 13:21:46 ID:9SmnR+HM
普通に使う分にはM-ATXのブックorキューブPCで十分。

しかし悲しいかな

より小さく、よい省エネって購入欲求が理性に勝ってしまう
319Socket774:2008/05/27(火) 13:24:43 ID:pDIUuotO
> より小さく、よい省エネって購入欲求が理性に勝ってしまう

それだとmini-itxに留まるのも一苦労なんじゃないか?w
320Socket774:2008/05/27(火) 13:26:49 ID:RLxdn9Oo
>>317
まぁ、そういうな。
俺はmini-ITX用で気に入ったケースを見つけてそこにKI690-AM2が出たからmini-ITXに乗り換えたクチなんだ。
まぁ、最近は「MicroATX以上のサイズのマザーなんていらなくね?」とは思ったりもするが
Enhanced ATXを搭載可能&ファイル鯖用ミドルタワーを合わせて2台持ってたりするし。
スレチになるがそういう意味ではDTX系にも期待はしてるんだ……。
321Socket774:2008/05/27(火) 14:36:40 ID:RLmvNfZS
100円ショップのA4ファイルケースで我慢しろ
322317:2008/05/27(火) 17:58:58 ID:tpycKPd6
>>320

俺もKI690-AM2なんだよブラザー。
C3-600からC7-1.5Gまでいろいろ使ってきた結果、
それに行き着いた。
もしかしてケースはNoah?

最近じゃあ、そこそこ安価(2万弱)で、
リビングにおいてもいいなと思えるMicroケース増えてきたから、
もう、金のかかる上に選択肢の少ないMini-ITXに拘る必要がなくなってしまった。

みんな元気でね。
323Socket774:2008/05/27(火) 18:10:17 ID:b39Ev5f5
おいらもKI690ユーザです。
昔、4G(2Gx2)メモリでVISTAのLAN不調のレスですけど、
system configで、boot->advanceのメモリ制限で、
3.xxGBにすれば、LANが使えた。
UMAを128MBにすると、3.9G位にできる。お試しを。
324Socket774:2008/05/27(火) 18:36:24 ID:pDIUuotO
>>323
ぬなっ! その情報超うれしい
ああ、LinuxのCnQもあるしJ&Wが来るまではしっかり遊べそうだ

て!今忙しいのに現実逃避のあてばかり見つかっても!
325323:2008/05/27(火) 18:52:30 ID:b39Ev5f5
>>324 Linux使いなら、同じくカーネルパラメータに
mem=4095Mと、4GB未満を渡せば sky2が使える。
ただ、早くBIOSで、4850e対応してほしいな!
326Socket774:2008/05/27(火) 18:59:02 ID:pDIUuotO
>>325
追加情報thx

BE2350だって結構長いこと対応してなかったし待ったりまつべ!
327Socket774:2008/05/27(火) 22:25:07 ID:t9BCbn22
>>315
K45買って、ケースだけ使う。
328Socket774:2008/05/27(火) 23:32:23 ID:hMkWxHH2
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

おいらもKI690とNoahからMINI-ITX移行組


>>323 情報ありがと〜 むっちゃうれしい!

J&Wの780Gは気になるけど、noahにKI690+BE2350でご機嫌さ〜
329Socket774:2008/05/27(火) 23:42:41 ID:pADv7XbO
Noah
KI690
BE23x0で組んでる奴多そうだな

かくいう俺もBE2300で組んでる
330Socket774:2008/05/27(火) 23:52:05 ID:ELS8J28Q
KI690+BE-2350にCrystaは俺だけか?
331Socket774:2008/05/28(水) 01:12:37 ID:18ZIR+CF
ごめん、俺、KI690+Pandora Rhapsody+5200+ EEなんだ……。
332Socket774:2008/05/28(水) 01:13:43 ID:IFuVX1JM
>>329
おれもだ。2350だけど。

そのまえは、強引にX2 3800+乗せてて、起動時ピーク80Wとかヒヤヒヤしながらつかってたw
333Socket774:2008/05/28(水) 01:13:47 ID:18ZIR+CF
ちなみに2.6GHz+1Mキャッシュx2のモデル
334Socket774:2008/05/28(水) 02:08:25 ID:nwmotj4V
>>333
ケース同じBE-2350 + GP 1TBx2 + 光学ドライブで完全メインマシン

ちなみに5200+BEを使って通常は栗で1〜2GHzに設定して運用、
エンコなんかでスペックを必要とする作業をする際には2.8GHzまで上げても大丈夫、という状況にしてみたいんだが
pico-PSU 120Wがやめてくれと俺を止める
335Socket774:2008/05/28(水) 02:15:50 ID:Q/I/CApv
1台目(自宅鯖 兼 ミュージックプレイヤー)
BE-2300 + 2.5インチSATA80GB + Pandora Rhapsody白 + KI690-AM2

2台目(PCファイアウォール)
3600+ + CF4GB + Pandora Rhapsody黒 + MSI Fuzzy 945GM2


栗を併用して電圧下げているとはいえFWにデュアルコアは無駄だったなぁ
しかしJ&Wの新マザーが俺を悩ませる・・・
既に必要だから買うんじゃなくて、買うために使い道を探してる状態だ
336Socket774:2008/05/28(水) 07:41:36 ID:p+/eL1eA
Pandoraってバックパネル加工必須じゃない?
337Socket774:2008/05/28(水) 08:33:25 ID:4v0aVeya
KI51PV-754を使ってるのは俺だけか…
338Socket774:2008/05/28(水) 08:58:41 ID:qI8Yh0+R
いや、俺だけ
つこうたマシンMT-32にしてみたら電気代安くなりすぎてワロタ
それから消費電力厨になりましたとさ
339Socket774:2008/05/28(水) 12:27:50 ID:nwmotj4V
>>336
PCIスロットにアダプタのコネクタを固定するカバーを付ければ加工はいらない
拡張カードさせなくなるけどね
340Socket774:2008/05/28(水) 12:50:27 ID:Ia2pkkMT
まぁ加工するにしてもアルミだからたいしたことないよ。
341Socket774:2008/05/28(水) 15:59:46 ID:+rVX3wDQ
☆ネタが出ても荒れなくなったね
342331:2008/05/28(水) 17:35:06 ID:18ZIR+CF
>>334
定格以上は止めといた方が良いと思うよ、うん。
俺も冷や冷やしながら使ってるしw
HDD2台から1台に変えようかと考え中、1TB HDDも安くなってきたしね。

>>335
Fuzzy945GM2ってもしかしてIntel NICx3のアレ?w
俺、アレに1000PT@4Port挿して運用してみたいんだ……でも金がねぇ……orz
それにこれ以上マシン増やしてどうするのかと……。
J&WママンはオンボでDualデジタル出力が出来たら買おうかなって思ってる。
その時はKI690は退役かな。

>>341
すまん、☆ネタ振ってしまって……。
荒れるの怖いけど正直に申告してみた、荒れなくて良かった、本当に。
343Socket774:2008/05/28(水) 20:33:34 ID:625bDpCw
みんな、バックパネル加工して使ってるのか。
PCIスロット潰さなくてすむし、俺もそうしようかな。
344Socket774:2008/05/28(水) 22:14:45 ID:JlTSEaxP
Noah、箱はいいけど細かいところがやっぱちゃちいなあ。
アダプタから来た12Vを電源基板に挿してるところが焦げて動かなくなった。
元からゆるめだったから何べんかスパークしてなっちゃったんだろうけど。
MBは無事だしコネクタだけっぽいから直せるんだけど、
このまま直して使って大丈夫か心配になってきた。
345Socket774:2008/05/28(水) 22:22:35 ID:p+/eL1eA
修理に駄科よ
346Socket774:2008/05/28(水) 22:58:32 ID:p+xPh+RA
Noah、見た目はいいんだけど、
電源スイッチ激硬
フロントパネル閉めたときのアソビが大きすぎ(カタカタいう)
が気に入らない。
347Socket774:2008/05/28(水) 23:37:37 ID:PCeTvaZp
348Socket774:2008/05/29(木) 00:34:12 ID:xgBIbpep
>>347
どうみてもMorexです。
本当にありがとうございました。
349Socket774:2008/05/29(木) 11:23:35 ID:PIM6B6Xf
Noah、使われてるネジのほとんどがなめられてる。

文句を言ったら、すぐ交換してくれた。
それも同じだったので、諦めた。

350Socket774:2008/05/29(木) 17:54:59 ID:Z1iGHvYb
656 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/29(木) 17:46:49 ID:PIjra747
VIA、Isaiahの正式名称を「Nano」に決定
〜ラインナップも公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/via.htm
351Socket774:2008/05/29(木) 19:43:33 ID:9u/AfL5E
>>350
クロック辺り性能が本当にMeorm相当なら相当良さそうだが、最上位のTDPが案外高いな。
このスレ的にはLシリーズがCeleron対抗、UシリーズがAtom対抗か。
352Socket774:2008/05/29(木) 22:25:46 ID:dYpRSDJi
Noahの裏のACアダプタ端子指す所はウチもスパークする
353Socket774:2008/05/29(木) 22:45:40 ID:YT4BFem1
スパークするね。今はスイッチ付きのコンセントでオンオフしてる。
354Socket774:2008/05/29(木) 23:14:26 ID:NosBH87A
交換前はスパークしたが
交換後はスパークしなくなった
しかもHD-Audio対応になって帰ってきた
ばんじゃーい
355Socket774:2008/05/29(木) 23:43:49 ID:6TS14L2Z
http://www.gdm.or.jp/voices.html

来月かよー><
はやくしてほすぃ。。
356Socket774:2008/05/29(木) 23:46:44 ID:a0QDwjG6
>予価は\19,800程度と思われる
>予価は\19,800程度と思われる
>予価は\19,800程度と思われる
>予価は\19,800程度と思われる

*・゜゜・*・..・.*....・*゚。(n‘∀‘)η・。゚*・。.・。..・.。・*・゚゚・
357Socket774:2008/05/29(木) 23:47:41 ID:ohjzEx4g
1ヶ月延びたのか
まあ半ば過ぎても詳細入ってこなかったから出るとは思ってなかったが
358Socket774:2008/05/29(木) 23:56:54 ID:bPuDInBh
>>355
イラネ
359Socket774:2008/05/29(木) 23:57:18 ID:NosBH87A
おぎおぎしてきた
360Socket774:2008/05/30(金) 00:24:01 ID:X6LTTe2q
うほっ
意味なく2枚くらいいってしまいそうだ
361Socket774:2008/05/30(金) 00:31:50 ID:Q7dmseLI
>355
ケースは何にしようかな。
とりあえず余ってるBK623を流用するのも悪くはないけど。
362Socket774:2008/05/30(金) 00:40:38 ID:X6LTTe2q
RhapsodyもNoahもC138も余ってぜ!
ドントコイヤー

Cubit3とES34069欲しいよ
363Socket774:2008/05/30(金) 00:49:01 ID:SNJ/2nk1
よっしゃ、致命的エラーが修正されたRev.Bになったらお前らの屍を踏み越えて買うぜ!
364Socket774:2008/05/30(金) 01:57:54 ID:vGfW+Swu
J&Wってエラーかますメーカーなん?
そうでないなら七月くらいに購入したいんだ。
365Socket774:2008/05/30(金) 07:25:39 ID:1z4WzITX
これは良いID
366Socket774:2008/05/30(金) 12:25:10 ID:XughuS1X
神IDきたこれw
367Socket774:2008/05/30(金) 15:46:24 ID:6glrbxAW
Cubit3ってオークションでもでないなあ
他にいいMini-ITXケースが見当たらない
368Socket774:2008/05/30(金) 15:50:05 ID:SNJ/2nk1
cubit5を改造する
369Socket774:2008/05/30(金) 15:53:23 ID:n8hs+vja
Morex「T3310-B60W」
http://ascii.jp/elem/000/000/067/67514/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/ni_i_cs.html#morex

去年の秋に出たこれが気になってるんですが、使ってる人いますか?
370Socket774:2008/05/30(金) 17:33:42 ID:v7pupww/
ケース買い換えたんでCubit3を出しましょうか?
371Socket774:2008/05/30(金) 18:08:05 ID:VYs3Rl0w
Cubit3ってなんだろうってググってみたはいいものの、
デザインすげえ好みなのにもうこれ売ってないんだな。
372Socket774:2008/05/30(金) 19:36:38 ID:xPwWISW2
いかんせん値段が張った気がする・・・Cubit3
373Socket774:2008/05/30(金) 19:38:53 ID:2YA2+AOE
Cubit3、今はじめて知ったけど良いケースだね。
刳り貫きととか職人さんが地道に削りだしで作ってるから値段が高くて
受注発注みたいな形で製造量もそんなに多くなかったんじゃないかな?
ちなみにSilverstone製のmini-ITXケース使ってる人はいないのかい?
374Socket774:2008/05/30(金) 19:55:10 ID:SxhVC1fj
ピアノみたいなやつ使ってるよ
375Socket774:2008/05/30(金) 20:10:17 ID:EqraRCnY
>>369
使ってるよ
LN10000EGつっこんで完全ファンレスにしてるけど
8ヶ月ぐらい動いてる
376Socket774:2008/05/30(金) 20:48:00 ID:SNJ/2nk1
Lubicのケース使ってる人はいないの?
377Socket774:2008/05/30(金) 21:12:50 ID:sTEw1ED+
>>369
俺、J&Wのが出たらこれに突っ込んで穴開けて9600GT挿すんだ…
378Socket774:2008/05/31(土) 01:00:54 ID:kDzfCL1W
>>370
何かったのー?
379Socket774:2008/05/31(土) 02:26:43 ID:YDFf8IYo
>>376
秋葉のT-zoneではLubicをプッシュしているようだけど、あれはないわ。
380Socket774:2008/05/31(土) 02:34:21 ID:5HhOCs/Z
CHEMBRO ES34069を海外通販するかなぁ
381Socket774:2008/05/31(土) 02:50:33 ID:qdsCX9aj
何個かまとめて買い付けて、ヤフオクで売りさばいてみたら?
手間の方がかかるか。
382Socket774:2008/05/31(土) 08:53:15 ID:6lj9w8Wl
そんなものより HFX micro を輸入してヤフオクにだしてくれ。
俺が買うから。
383Socket774:2008/05/31(土) 11:38:24 ID:RqSbLeRt
>>382
秋葉で売ってるだろ。ちょっとキラキラしてるけど。
384Socket774:2008/05/31(土) 12:12:30 ID:bxlR/oCr
ケースのケースもついてるから持ち運びもできるしな。
385Socket774:2008/05/31(土) 12:19:18 ID:TL+WBY+U
欲しいなら自分で輸入すればいいのに
と思ってしまう
386Socket774:2008/05/31(土) 13:12:07 ID:6lj9w8Wl
オリオは箱のみでは売ってないはずだけど、
売ってるとこあるの?
387Socket774:2008/05/31(土) 15:23:08 ID:dknhlsx+
>>386
いや、多分>>383-384はオリオで売ってるキラキラしてて
ケース入りのHFX microを勧めてると思うんだ、うん。
388Socket774:2008/05/31(土) 16:37:24 ID:6lj9w8Wl
キラキラ(超高級)のやつに突っ込んで欲しかったんだろうが
華麗にスルー
389Socket774:2008/05/31(土) 17:03:55 ID:Kzydl2KG
オリオなら別にキラキラでないのもあるしなあ。
390Socket774:2008/05/31(土) 17:24:54 ID:6lj9w8Wl
オリオが780GをHFX microにのせて
ファンレス実現してくれたら即買い
391Socket774:2008/05/31(土) 22:33:14 ID:GKLpMC0Q
392Socket774:2008/05/31(土) 22:57:44 ID:qdsCX9aj
>>391
普通の小さめなATXケースでいいじゃん。
一回潰れたのに、相変わらずバカなんじゃないの?この会社。
393Socket774:2008/05/31(土) 23:03:41 ID:ZJiysPoX
M-ATXタワーで十分だよな。
奥行き250mm切ってくれると設置自由度が上がると思うんだがな
394Socket774:2008/05/31(土) 23:17:12 ID:mH7OH5JW
電源を下に置く構造は何かなあ。
395Socket774:2008/05/31(土) 23:17:26 ID:wNUayrzH
mini-ITXは競争あんまり激しくないし、注目浴びてる市場。
だからって3万越えはちょっとなw
396Socket774:2008/05/31(土) 23:48:42 ID:Z5VmbXCc
なんでここまでしてITX使うわなあかんねんってのが正直な感想だわ
397Socket774:2008/05/31(土) 23:49:04 ID:2Cpl14Gx
>>391
 コンセプトは嫌いじゃないし、NASみたいにHDDを多段搭載したり、RAID BOXを搭載する
使い方をするなら悪くないかな。
 電源もストレート配置のファンのものを使えばいいか。電源が下にあるのはたぶん内部
レイアウトの問題と見た目、それと重心かな? 上部にあると高さは低くできるけど、5インチ
ベイの位置の関係で奥行きを長くするか、5inchベイが下の方に来ることになるし。
 奥行きは長すぎるな。25cmとは言わないけど、30cmは切ってほしかったな。

 高さ30cmのMicroATXサイズで5インチベイが3段あるケースがないって意味では良い
感じではあるな。
 よし、半年くらい経ってセールで1万前半くらいになったら考えよう(笑)。
398Socket774:2008/06/01(日) 00:25:43 ID:2UIeHOGC
399Socket774:2008/06/01(日) 00:27:54 ID:Y1zwxlWP
素直にRhapsodyの後ろにACアダプタ用の穴を開けたのを再販するだけで十分なのに
なんでこう余計なものを出してくるんだろう
mini-itxユーザの心理を理解していないとしか思えないんだが

と思ったら>>391にはわりと好印象なのか
よくわからんな
400Socket774:2008/06/01(日) 00:46:20 ID:iRXGisd3
今はなき高速電脳のオリジナルケースが気に入っていた人間にとっては悪くは...悪いなこれはw
この電源上げ底分がなければminiITXで5inchベイが3つ入る小さなケースという価値が見いだせるんだけど。
401Socket774:2008/06/01(日) 00:51:00 ID:7HgaUI+X
D945GCLFが5日に発売か・・・wktk
402Socket774:2008/06/01(日) 01:18:01 ID:Q7PJz6+N
>>392>>393>>399
同感。
なんのためのATX互換だって思うし。。

むしろ、自己責任でいいから、
ちょう小さいケースとか出してほしい。

PROCASE-mini CrysTaに
カードリーダースロットがついてれば完璧。

あと個人的にはスロットインドライブだと
なおうれしい。
403Socket774:2008/06/01(日) 01:18:53 ID:Q7PJz6+N
>>401
チップセットのファンレスモデルが出るまで様子見。
404Socket774:2008/06/01(日) 01:34:55 ID:68GslZXO
>>402はいつも☆ネタで出てくる荒らしか。
mini-ITXの超小さいケースなんか腐るほどあるだろ。
同じコンパクトサイズのμATXケースではこんだけのストレージベイ数のあるものはないだろ。

だから>>391が好印象で受け取られてるんだよ。
405Socket774:2008/06/01(日) 01:39:16 ID:e3TOdULP
最近のMini-ITXボードは高性能なのが増えてきたからなー
その分排熱とか拡張性とかを考慮したケースが発表されるのは嬉しい事だ

しかし個人的に>>391は大きすぎるんで無いなw
406Socket774:2008/06/01(日) 01:44:42 ID:Y1zwxlWP
Rhapsodyなら2台持ってるぜ
これ、意外と使いやすいんだよな
407Socket774:2008/06/01(日) 02:54:21 ID:cMh9T1z5
最近は24pin電源ソケットの安いのがいっぱい出てるから
こういうのもアリだと思うけど、個人的には幅を極限まで
狭めて欲しかった。最悪でもATXと同じとか。
408Socket774:2008/06/01(日) 03:24:45 ID:YACtmit7
キューブって感じじゃないのがあれだけど、特定方面では需要がありそうな。
409Socket774:2008/06/01(日) 03:29:10 ID:FPFARtoU
 拡張カードのことを考えると、横幅はこれでほぼ限界かな? カードを刺さない方なら、
あと5〜10mm狭められるかも? 片方に寄ったデザインになっちゃうけど。
 搭載イメージ見ると、奥行きも限界みたいな感じだね。それどころか、背の低いCPU
クーラー使わないと、三段目の5インチベイは光学ドライブでも干渉しそうだね。これだと
RAID BOXも入らないな。
 まぁ、最初から価格があり得ないし、ケース自体も全体的に見ると微妙だね。

 拡張カードがLowProfileなのが何だけど、In-WinのBM639がちっこくていいな。日本じゃ
代理店がMini-ITXやる気なさそうだから、たぶん入ってこないけど。

 いい感じのMini-ITXケースがもっと増えないかねぇ。
410Socket774:2008/06/01(日) 04:57:26 ID:+8YBPees
ソルダメの糞ケースの話はスレ違いです
ここは産廃物を語るスレではありません
411402:2008/06/01(日) 06:18:44 ID:Q7PJz6+N
>>404

確かに、404の言うとおり、コンパクトでベイ数のあるのはないねー。
OWL-PCCHS01(ES34069)も高いもんな。。

オレが思っているのは、
拡張性はM-ATXやATXで代わりがきくから選べるけど、
省スペースはmini-itx専用ケースになるから、
どうしても選択肢が狭まるわけよ。
だから、小さいケースがもっと出ればいいな、と。

イヤな印象与えたんだったらスマンね。
荒れるのはオレもイヤなので。
412Socket774:2008/06/01(日) 09:38:45 ID:mwe6cT1y
5インチベイは0でよし
413Socket774:2008/06/01(日) 10:51:20 ID:u1m1cF0K
LC12で拡張スロットそのまま使えるやつだしてほしい。
414Socket774:2008/06/01(日) 11:06:36 ID:hxL7QR3N
・5インチベイ*1(スリムでないもの)
・3.5インチシャドウ*2(以上)
・Flex-ATX電源
・PCI使用可能(ライザー使用でも可)

ってケースをずっと探してるんだけど見つからないんだよな・・・
>>391はちょっと大きすぎるし。
415Socket774:2008/06/01(日) 11:14:45 ID:i87MSFRB
高速ケースといえば中古 8kくらいで売ってたようですね、そんでヤフオクにもちょろっと出てるようで。
Rhapsodyいいんだけど、MBに悩んでます。 2つ目のケースは購入したのですが・・・。


416Socket774:2008/06/01(日) 11:20:35 ID:68GslZXO
>>414
いわゆるキューブPC(実際は立方体じゃなく羊羹型)として売られてるケースでどんぴしゃじゃないのか?
417Socket774:2008/06/01(日) 11:49:43 ID:A4CGomN8
>>414
これはどうだ?
3.5インチシャドウ*2ではないが
価格は10kくらいだ

ttp://www.linpo.co.jp/LCM-C1A150BS.htm
418Socket774:2008/06/01(日) 11:55:25 ID:hxL7QR3N
>>416
たしかにスペック上いいんだが、サイズが・・・

>>417
これも考えたんだ。シャドウ*2でないのをのぞけばたぶん一番理想に近かった。
ってか当初考えたときはHDDを250GB*2で乗っけるつもりだったから、
今となっては640GB*1でまとめちゃってこれにしてもいいかも。もっぺん考えてみるわ。
419Socket774:2008/06/01(日) 12:35:27 ID:drEVxQj4
一応アトム関連
http://nueda.main.jp/blog/archives/003566.html
CPUつきで15000円程度か。。。
国内の需要はあんまり無いかも知れんなぁ・・
420Socket774:2008/06/01(日) 17:33:11 ID:Xk9BEbHo
D945GCLFで微妙に疑問な点がひとつ。
945GMとかで地雷だったDDR2 SD-RAMを利用するとメモリーへのクロック信号が足りなくなるって問題はクリアしてるのかな?
それともデスクトップ用の945GCを省電力化したものだから問題は無いのか、そこが気になる。
421Socket774:2008/06/01(日) 17:43:03 ID:kl9yIrBF
J&Wのを見てMini-ITXで作ってみたいと思ってるんですが
3.5インチシャドウベイx1
電源付きで
なるべく小さいケースでお勧めってありますでしょうか?
422Socket774:2008/06/01(日) 17:43:53 ID:YACtmit7
423Socket774:2008/06/01(日) 17:45:43 ID:jgCGvbHs
>>420
D945GCLFはDIMMスロットが1つだけの上にPCI Expressスロットも無いので
チップセットがモバイル945ベースだとしても問題無いと思われる
424Socket774:2008/06/01(日) 18:05:39 ID:p4TLCxl0
>420
積んでるのはデスクトップ用の945GCそのものでは?
425Socket774:2008/06/01(日) 18:21:02 ID:YACtmit7
おすすめはわからない(自分も良いケースを探し中)けど、こんなのがある。

60W AC/DC
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=lc12&area=jp

120W
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=lc19&area=jp
CPUクーラーの高さが35mm以下でないとケースにおさまらないらしい

150W
http://global.aopen.com/products_detail.aspx?ctgr=44&Auno=2584&mdstl=254#

100W
http://www.shuttle-japan.jp/Product/k45/K45.htm
値段を考えるとこれのM/Bを投げ捨てて使ってもいいのかもしれない。

ちいさいのは大体電源がAC/DCになって2.5inch-HDDだね。
426Socket774:2008/06/01(日) 18:54:14 ID:WXqoL0aa
>>421
silverstoneのピアノは?
427Socket774:2008/06/01(日) 19:01:31 ID:+rnBxDKF
C138 Black 120W
http://www.travla.com/product_d.php?id=0000000009

小さくて電源つき、3.5インチHDDも入れられる
ただし小さいので収納できるかとか排熱は大丈夫かなどは微妙かもしれない
428Socket774:2008/06/01(日) 19:11:37 ID:+rnBxDKF
>>427
ちなみにこれ、サイズはほぼ20x20x10

いま自分のKI690-AM2とC138の内部写真を見てみたが、
3.5インチHDDを入れるにはかなり薄いCPUクーラーを見つけてこないと厳しいかも
429Socket774:2008/06/01(日) 19:48:37 ID:RbRdor02
やっぱ電源は高品質なACアダプタかATX電源つけれないと厳しいよな
つけっぱだとまず電源から逝くし
430Socket774:2008/06/01(日) 21:51:18 ID:Sd9iaSXO
SST-NT07-AM2とLGA7010-22DBの組み合わせで
32mm高のクーラーが簡単にできるよ
431Socket774:2008/06/02(月) 00:53:07 ID:G7Fy3U2U
>>411
板以外何にも入らんケースなら掃いて捨てるほどあるだろ。
個人的にはもうその手は結構。いい加減食傷気味。

鯖用途の場合、板のスペースが小さくなればいいから
複数HDDやPCIカードはつまらない制限なしに使えるケースというニーズはあるし
そういうケースはあんまりないよ。

かといって奥行きの短いM-ATXミニタワーも
5"リムーバブルケースが長手で電源と干渉して入らんとか案外と使いにくい。

電源は標準品が選べて、かつM-ATXより小さければ価値はあるな。
少なくとも今更クライアント向けの小さいケース出されるよりはよっぽど。

432Socket774:2008/06/02(月) 01:05:13 ID:eFfV1r4t
Morexのことかぁああああ
433Socket774:2008/06/02(月) 01:50:06 ID:Xty0w0Qi
お洒落な、又はかわいいMini-ITXキューブケースって無いだろうか。
K45のガワだけとか、今もう売って無いけどPANDORA Rhapsodyとか、
Cubit3みたいなのが欲しいけど中々無いよな。
434Socket774:2008/06/02(月) 03:47:41 ID:+4v1JbS1
http://www.mini-itx.com/reviews/c137/default.asp?page=2
Travla C137
3.5インチHDDとPCIカード2枚が同時に使える。
VIAのカード2枚用PCIライザーは、ジャンパーを差し替えれば他のMBでも使える。

…でもC138でいいや。
435Socket774:2008/06/02(月) 03:51:14 ID:+4v1JbS1
>>434の3.5インチHDDだが、0.75インチ厚の物の場合限定。
1プラッタ品によくある。
436Socket774:2008/06/02(月) 06:31:23 ID:SvTgAi+e
あれですよ、不満だったら作っちゃえばいい。
437Socket774:2008/06/02(月) 10:12:28 ID:aWskgnIn
438Socket774:2008/06/02(月) 10:23:25 ID:VgwJSH9+
>>437
一応使えると思うぞ。
D201GLYは使えてたことを考えると問題ないかと。
439Socket774:2008/06/02(月) 12:33:12 ID:aWskgnIn
シンクがぶつかりそう
それと電源4ピンの分岐が邪魔くさい
440Socket774:2008/06/02(月) 14:58:37 ID:uNAsiH3n
>>436
さっきポストにアルミフレームの網戸製作しますってチラシが入ってたんだ。
それでふとこんな事を考えてしまった。
「ここってデザインとか寸法とかきちんと書いた設計書持っていけばPCケース作ってくれるかなぁ。」と。
まぁ、オーダーメイドになるから高価にはなるだろうけどw
441Socket774:2008/06/02(月) 15:09:21 ID:3BLuRVDt
探せばもうちょっとマシな所は有りそうだな
442Socket774:2008/06/02(月) 18:13:57 ID:RqtSkY/d
>>440
網戸製作とか、長尺の既製品をカットして組み立てる程度だ
アルミ鋳造とかアルマイト加工やってるようなとこに行かないとw
443402:2008/06/02(月) 21:27:20 ID:978NNYYg
>>431
はいて捨てるほどとはいうけど、なんつーんだろ?
オレがほしいのは、MacMiniくらいの大きさ。
mini-itxは入んないから、一辺が18cmのMacMini、みたいな?
奥行きが20cmを切ってるようなケースはみつけらんなかったよ。

ちなみにオレはビンボーなので、
サーバー用には、今はなき五重の塔+裸マザーを
モデムラックにつっこんでます。。
444Socket774:2008/06/02(月) 21:40:25 ID:LyfghZ2W
445Socket774:2008/06/02(月) 21:43:24 ID:JWHnJrNA
>>444
マザーボードの下にHDDって、やばくないかその設計
446Socket774:2008/06/02(月) 21:57:26 ID:ksEljsKS
今は無き高速電脳のKD-ENU10Mitxを投売り価格で買ったのは今に思えば良い買い物。
1ヶ月買うのを先延ばししてたら買えなかったよ…潰れたから。
447Socket774:2008/06/02(月) 22:10:29 ID:ZF1C2MHZ
投げ売りっておいくら?
448Socket774:2008/06/02(月) 22:18:34 ID:pI6Lq6cz
S150がEZと違い、塗装が艶消しな点について。
TZ、MZシリーズ白の後継もそろそろ出して欲しいが。
449Socket774:2008/06/02(月) 22:23:30 ID:LyfghZ2W
>>445
2.5”HDDだから問題ない
450Socket774:2008/06/02(月) 22:25:51 ID:ZF1C2MHZ
KI690-AM2&Athlon X2 BE-2xx0持っている人に質問

・Dual-Core Optimizer入れると固まりませんか?
・DVIで出力したときに激しい横線ノイズが出たり画面が暗転したりしませんか?
451Socket774:2008/06/02(月) 22:36:04 ID:ZHFgqTGW
>>450
・Dual Core Optimizerとかいうのは入れてない
・DVIで全く問題なし(1280x1024 or 1680x1050)

>>443
C138はアダプタ電源付きでほぼ20x20x10で3.5インチHDDも入れられて光学ドライブもつく
まあまあ要望を満たすと思うんだけど、数ミリでも20cmを超えるとアウトなのかな?
452402:2008/06/02(月) 23:15:34 ID:978NNYYg
>>444
ホントだ!ありがとう!!
しかもカードリーダーまである!!!
これでスリムドライブも内蔵だったら。。><

でも自作だし、熱とマザーの汎用性考えれば
このサイズがギリかな。。
アリガトー!
453love:2008/06/02(月) 23:21:40 ID:3nc2sTty
http://creatorof.dip.jp/emquete/emqueteResult/8513/
回答よろしくです!

シュウカツに使いたいんで〜☆
454Socket774:2008/06/02(月) 23:22:00 ID:ZP1jdom1
mini-itxは今ならSSDで決まりだろ
455402:2008/06/02(月) 23:23:50 ID:978NNYYg
>>451
あーたしかにこれもシンプルでいいね!
数ミリとかそういうことはないけど、
欲を言えば、3.5inch非対応でいいから
もう一回り小さいのが希望なのです。

ケースをほとんど検索したつもりだったけど、
知らない小さいケースがまだまだあってびっくりした。。

みなさん、ありがとうございました。
456Socket774:2008/06/02(月) 23:34:23 ID:vSW76n8D
Noah 800でロープロで良いから直立してカードが挿せればいいんだけど…
457Socket774:2008/06/03(火) 01:00:28 ID:hisqUZLZ
>>449
薄くてもマザーで挟んだらやっぱり熱がこもるような気がするんだが

マザーの裏面って結構発熱するし
458Socket774:2008/06/03(火) 01:02:28 ID:jv7kGI5t
んなばかな
459Socket774:2008/06/03(火) 01:08:10 ID:z0QLssDz
風が通らなきゃ熱こもるかもしれんけど、6cmファンが2基もついてればまぁ大丈夫じゃないか。
460Socket774:2008/06/03(火) 01:10:31 ID:hisqUZLZ
ていうかそのケースって、確か重箱式にHDD用の箱や、光学ドライブ用の箱が
上下にドッキングするという設計のやつじゃなかったか?
単品売りしてるのはそのへんはしょった奴だろう
461Socket774:2008/06/03(火) 01:50:34 ID:b7XSKfQE
>>456
Noah800はやめとけ
PCIライザーは設計不良で使えないし、電源効率低い
462Socket774:2008/06/03(火) 02:24:31 ID:NdsJNWff
>>461
ハァ?
463Socket774:2008/06/03(火) 02:35:04 ID:a1wg6V42
 設計不良かどうかはともかく、GND取ってないかなにかが原因で、相性出やすいって
話は前に出てましたね。
 電源効率についてはあまり話に出てきたことはないかな? 実測値でもあるんだろうか?
464Socket774:2008/06/03(火) 03:32:35 ID:b7XSKfQE
>電源効率についてはあまり話に出てきたことはないかな? 実測値でもあるんだろうか?
確か前に話少し出てて、他の電源使用時と差が微妙にあったとの事
ワットチェッカーで確認したら早いぜ
ソースは失念

>ハァ?
ハァ?
465Socket774:2008/06/03(火) 04:19:35 ID:dIX0yt4D
ハァころしてでもうばいとる
466456:2008/06/03(火) 07:19:33 ID:Lluqd+V8
>>461
いや、そういうレベルの話をしてるんじゃなくて…

ライザー使わないでカード直挿しできる構造だったら良いな と
電源効率については知らん
467Socket774:2008/06/03(火) 13:23:29 ID:33Ssz9AQ
>>323
その情報神すぎる!

3日間あれこれしてXP x64やLinux x64ではつながるのに
どうしてもつながらなかったVista x64があっさりネットワークにつながったよ!
468Socket774:2008/06/03(火) 15:07:45 ID:33Ssz9AQ
UMA128MBでメモリ制限で3968MBにして無事にLANを認識
起動時タスクマネージャで見ると物理メモリ合計3325MBなのがあれだけど
とりあえず利用中の周辺機器は64bitでも利用できたので
新しいHDDでも買って本格的に移行しようと思います

いや、現実逃避してないで仕事しなくちゃ…
469Socket774:2008/06/03(火) 18:57:00 ID:8XmcKeAg
470Socket774:2008/06/03(火) 20:41:40 ID:BRJhVgyF
LV-671とどっちが良いだろうか・・・・・・
LV-671投げてD945GCLFに替えたい
471Socket774:2008/06/03(火) 22:39:42 ID:dyT1+pS7
ATOMは性能がしょぼすぎるだろ
せめてフルセグ地デジチューナー扱える性能はほしい
472Socket774:2008/06/03(火) 22:59:21 ID:mGJnlMpd
780Gマダー?
473Socket774:2008/06/03(火) 22:59:58 ID:BRJhVgyF
TPOが全く違うから
474Socket774:2008/06/03(火) 23:25:43 ID:Jfc1anpM
>>450
DVI(1920*1200)だと普通の表示はOK。解像度の高い画像を大きな画面で表示させたり、
再生中の動画をウィンドウ外にもっていこうとすると暗転する。ノイズは無い。
暗転から戻ってこない場合はAlt+F4で復帰・・・orz

同解像度で地デジ視聴の場合、解像度を下げれば表示可。
475323:2008/06/04(水) 00:06:39 ID:m/7Wzv4k
>>467 >>468
Vista x64のサービスパック1を入れると
(制限しているのになぜか)4GBと表示されるっすw
自分は、Linux(AMD64) gentoo, ubuntuでダメで、
なぜか mem指定すると使えるようになったから
Vistaで制限する方法を探したクチっす。
たぶん、BIOS POSTのリソース割り当てで
変なことになっていると想像。でも仕様では
最大 2GBとなっているから、直りそうもない・・・
476Socket774:2008/06/04(水) 00:07:51 ID:v0nScF76
Montevinaは8月かぁ・・・
477Socket774:2008/06/04(水) 00:08:06 ID:sS++AfYE
Noah800のPCIライザーはまぁ苦労との奴を使えば何とかなるが、
PCIeが出てきたときに代替手段がないのはつらいなぁ。
478Socket774:2008/06/04(水) 00:12:55 ID:m/7Wzv4k
479Socket774:2008/06/04(水) 00:46:44 ID:irysV9/o
>>475
SP1を入れると4GBと表示されるのはx86でも同じだったりしますw
x86だと心底無意味ですけどw

教えていただいたとおり、x64でメモリー制限かけてみるとLANはうまく機能するのですが
どうも>>468に書いたとおり、4GBまで使えるわけではなく
32bitのときと同じくらいまでしか使えていないようです

そちらはどうですか?

ていうか、あれ? こちらではUbuntuでさっくりLAN開通してたように思ったけど違ったかな?
XPでは手動でアドレス指定したらつながったりしていました
480323:2008/06/04(水) 01:37:23 ID:m/7Wzv4k
うーむ、Gentoo AMD64 2008.0 beta1で、Sky2 Hardware error
が繰り返され、Ubuntu 8.04 x86_64でもダメだった(気がする)
Gentooで Kernel 2.6.25も試してみたけど、これも同じ。

XPの手動は試していないけど(というか x64は持っていない)、
時間ができたら、Linuxで原因を調べてみるつもり。

どのくらいのメモリが使えてイルカは、よーわからんけど、
とりあえず、3G以上&2Tで使えているので良しと!
481Socket774:2008/06/04(水) 01:44:46 ID:tFvJRxVP
MATX用ブックケースよりも
容積が少ないMini-ITX用ケースってどんなのがありますかね?
なるべく小さいのが欲しいのですが
Mini-ITX用のケースはあまり見かけないもので
出来ればどなたか教えていただけませんか
482Socket774:2008/06/04(水) 01:53:18 ID:DNYhILD8
>>481
http://www.toeimusen.co.jp/~th/itx-case.htm
とりあえずここ見てみるヨロシ
483Socket774:2008/06/04(水) 01:57:58 ID:irysV9/o
>>481
少しはk(ry
>>425 >>427

>>480
レスどうも
状況把握しました
今度暇があったらUbuntuもう一度ジャンクHDDに放り込んでみます
ちなみに俺が試したのは7.04あたりだったような気がします
ノシ
484Socket774:2008/06/04(水) 10:11:40 ID:VgrI/pRb
欲しがりませんG45が出るまでは
485Socket774:2008/06/04(水) 11:04:24 ID:k9pppV8Z
DG45FCマダー?
486Socket774:2008/06/04(水) 11:05:09 ID:ZJFZenNA
2chにクソみたいな質問して回答を待つのと
自分で検索して調べるのってどっちが効率いいんだろうね
487Socket774:2008/06/04(水) 11:06:45 ID:k9pppV8Z
クソを垂れ流してから調べる
488Socket774:2008/06/04(水) 11:10:52 ID:k9pppV8Z
489Socket774:2008/06/04(水) 12:06:48 ID:irysV9/o
>>488
付加価値税抜きだと90ユーロだからほとんど15kって乗りだな
490Socket774:2008/06/04(水) 12:11:46 ID:z9q/+iD+
Atom搭載のIntelマザーが明日発売、Mini-ITXで予価1万円

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu.html
491Socket774:2008/06/04(水) 13:03:22 ID:t0fa6YV6
正規代理店版 \9,980
並行輸入版 \15,800


価格調整行うかもなんて言われてるけど、安さを売りにした清貧なのに、
並行輸入救済の為に価格が上がったら本末転倒だよなぁ
492Socket774:2008/06/04(水) 16:08:10 ID:iQjmlkXE
価格調整行うってのは平行版を入荷予定の店の話だろう
493Socket774:2008/06/04(水) 16:34:16 ID:mBYNB0YS
COMPUTEX TAIPEI 2008レポート
Antec、高級まな板「Skeleton」発表! 8月には発売
http://ascii.jp/elem/000/000/139/139315/
もはやまな板と呼べる形状じゃない(w

http://ascii.jp/elem/000/000/139/139311/img.html
右側のは電源内蔵っぽいね。超期待。
494Socket774:2008/06/04(水) 18:04:26 ID:9aIesdw4
大型ファンが無駄にかっこいいなw
495Socket774:2008/06/04(水) 19:43:40 ID:hP7Snyri
496Socket774:2008/06/04(水) 20:41:55 ID:0L35Ub6I
ATOMってpentiumMの同クロックとどっちが速いんだろ
497Socket774:2008/06/04(水) 20:51:52 ID:pE8/HxpI
>>496
それはPenM。設計思想がまったく違うからね
498Socket774:2008/06/04(水) 21:13:01 ID:DspLQ86q
Atom搭載のIntelマザー欲しいな
499Socket774:2008/06/04(水) 21:13:49 ID:c4x8pBjZ
同クロック&同コア数の場合のおよその比較(発熱等を度外視した場合)
Nehalem>>Core2>Phenom>>Athlon≒Core≧PenM≧nano(VIA)>>>>>>Pen4(テハス)>Pen4(その他)>>>>>atom≧C7
500Socket774:2008/06/04(水) 21:31:36 ID:pE8/HxpI
>>499
それどういう比較で決めた?
Atomのベンチ出始めているけど実際にPen4と比べてみたらあれ?ってなるよ。
501Socket774:2008/06/04(水) 21:40:14 ID:k53+wR5E
C3とPenMとCoreとCore2とAthlonは使ってるが
Core2≧Core>Athlon≒PenM>>>>>>C3
だと思ってた
502Socket774:2008/06/04(水) 22:10:50 ID:rxHVsVve
Pen4とクロックあたりの性能同じだなのだから
もう今すぐPen4は地球のために全部廃棄するべきだ
503Socket774:2008/06/04(水) 22:14:11 ID:IOAMcdhJ
766 :Socket774 [↓] :2008/05/30(金) 13:11:54 ID:vJZfgXO7
ttp://www.via.com.tw/en/products/processors/nano/
ttp://www.via.com.tw/en/downloads/whitepapers/processors/WP080529VIA_Nano.pdf

・Performance statistic based on overall score on OfficeBench 2007
・TDP for 1.6GHz Celeron-M = 31 watts; TDP for 1.6GHz VIA Nano = 17 watts
・ OS = Windows Vista Enterprise

1.9/(31/17)=1.04
まぁ、得意の整数演算とすればMerom-1Mとはクロックあたり同等か
504Socket774:2008/06/04(水) 22:19:00 ID:KwsIguGK
>>502
そういえばどこかにPen4を順調にシュリンクしていけばAtomになるとかあったな
ダイサイズの話だったと思うが
505Socket774:2008/06/04(水) 22:19:58 ID:rxHVsVve
-2000年後-

トンキンで発掘された遺跡からは大量のPen4が見つかった。
加曾利の貝塚同様、平成人が使い終わったPen4を捨てた場所と思われることから
Pen4塚と名づけられた。
506Socket774:2008/06/04(水) 22:23:34 ID:ui6gY/DZ
>>503
VIAスレによると、整数演算ではmeromよりかなり上で、
平均でmeromと同等とのこと。CrystalMark使用。
507Socket774:2008/06/04(水) 22:24:59 ID:rRBc2lQf
>>505
あんた千葉市民かw
508Socket774:2008/06/04(水) 22:29:47 ID:tPdmQAQ+
ずっとnano>>>>>>>>C7÷C3だと思ってた
509Socket774:2008/06/04(水) 22:32:09 ID:pE8/HxpI
>>508
それは今でも間違いない。
510Socket774:2008/06/04(水) 22:44:56 ID:k53+wR5E
>>508
割ってどうするw
511Socket774:2008/06/04(水) 23:13:36 ID:B+NtmoN2
nMCP68St-LAを衝動買いしちまったのがだ、BIOSが全然弄れないのな…今更だけど。
オンボードのNICとか殺したい。
512Socket774:2008/06/05(木) 09:18:00 ID:qmm7K0Jn
テハスとか書いてるから釣り
セレロンMのぜい肉を削いだものと思えばよろし
513Socket774:2008/06/05(木) 09:22:00 ID:qmm7K0Jn
514Socket774:2008/06/05(木) 10:01:45 ID:bnkmlC6r
>>513
記事の日付見て「既出かな?」と思わないお前が不思議nano
515Socket774:2008/06/05(木) 16:26:11 ID:ielpjxWL
DQ45EK
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it08q2/573598/
>「2008年7月にも、120米ドル程度で発売になる」
>外部インターフェースは、ディスプレイ接続端子としてDVI端子とHDMI端子を1つずつ
もしDVI端子とHDMI端子でデュアルDVI(HDMIは変換かまして)WUXGAが出来たら即買いする
516Socket774:2008/06/05(木) 16:45:09 ID:PlY9iPRQ
120ダラーってびっくりするほど安いな…
ヅアルDVIは無理だとしてもかなり惹かれるわ…
517Socket774:2008/06/05(木) 16:50:21 ID:ielpjxWL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0605/comp09.htm
G45が
>3種類のデジタル出力をサポートしているが、
>同時に出力可能なデジタル端子は2ポートまで
との事だから、派生品のQ45もデジタル2ポート同時出力可能を激しく期待したい
518Socket774:2008/06/05(木) 18:03:20 ID:d+bOUfaI
>>517
と言う事は、オンボDualDigital環境構築OKって事で良いんだよな? な?
オラすっげーwktkしてきたぞ!
519Socket774:2008/06/05(木) 18:07:15 ID:QMDLJLx0
ソルダムからかっこいいMini-ITXケースが出たね
まあCubitには勝てないけど
520Socket774:2008/06/05(木) 18:12:47 ID:lbkkgg+n
社員乙
これ以上産廃物を撒き散らさないでください
521Socket774:2008/06/05(木) 18:24:26 ID:PlY9iPRQ
コピペに反応するなってw

型番がDQ45だけど搭載チップセットはG45でいいのかな?
だとしたらデジタル2ポート同時出力は確実か…?
522Socket774:2008/06/05(木) 19:18:50 ID:ode0bQoo
デジタル2ポート同時出力が可能ならAMD厨の俺でも買ってしまうかもしれん
523Socket774:2008/06/05(木) 20:49:24 ID:aecKomy1
最近何かと発表が多いwww
Mini-ITXに日が当たってきてうれしいよ
524Socket774:2008/06/05(木) 20:51:53 ID:jS8/uaOG
つCOMPUTEX TAIPEI 2008
shuttleのX27はどうだろう……。
525Socket774:2008/06/05(木) 22:01:34 ID:Re2ancl9
526Socket774:2008/06/05(木) 22:13:24 ID:LfaOicrP
動画:VIA、Mini-ITX 2.0規格を発表、Crysisデモ
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/05/via-mini-itx-2-0-crysis/
527Socket774:2008/06/05(木) 22:49:17 ID:iOWcAAQq
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0605/comp12.htm

これでMini-ITXでねーかな・・・・
528Socket774:2008/06/05(木) 23:29:32 ID:ngsNPlKX
http://www.gdm.or.jp/voices.html

「安すぎて並行売れない…」 (6/3)
-----某ショップ店員談
 Atom搭載のMini-ITX対応M/B Intel「D945GCLF」が明日4日から発売となる。
価格は\9,980。発売されるのは急遽入荷が決まったという正規代理店版。
なお、6/5頃に発売予定とお伝えした並行輸入版も健在だが、正規代理店版の価格が
あまりにも安いため、多少の価格の見直しがある可能性もあるという。
 なお、正規代理店版は国内入荷数が約100枚程度とのこと。
6月中の再入荷予定は今のところないという。
529Socket774:2008/06/05(木) 23:54:23 ID:LhoHeal4
ネタ遅すぎ
530Socket774:2008/06/06(金) 00:09:30 ID:SqDBBLF0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0606/comp13.htm

左下の写真のとこ
>デスクトップのWind PCのマザーボードも単体発売される

これITXなんだな
531Socket774:2008/06/06(金) 00:14:05 ID:sD89f7Ew
ttp://www.4gamer.net/games/049/G004977/20080605048/
[COMPUTEX 2008#13]Mini-ITXで「Crysis」「Bioshock」が動く!
VIA,「Mini-ITX 2.0」&NVIDIAとの協業を発表

今日(こんにち)的なリッチコンテンツをサポートする環境として,既存のMini-ITXは力不足と指摘。
この問題の解決策として,Mini-ITX 2.0を発表したと説明する。

2001年に登場したC7ベースのMini-ITXプラットフォームはオープンな規格だったが,
Atomで機能や性能,市場セグメントなどに制限が生じてしまったとVIA。
対するMini-ITX 2.0は,グラフィックスカードの選択肢や高解像度ビデオのサポートなどが可能な,
オープンな規格としてアピールされる
532Socket774:2008/06/06(金) 00:26:34 ID:kltOudgM
すでに産業用Mini-ITXマザーはサイズと穴の位置だけが規格に準拠している変態レイアウトのオンパレードだし
今更2.0とか発表しても意味なくね?
533Socket774:2008/06/06(金) 00:30:24 ID:TNNBMbKS
それはMini-ITXとは言わんだろう
534Socket774:2008/06/06(金) 00:34:00 ID:VNACsw8I
535Socket774:2008/06/06(金) 00:34:59 ID:bolRQYNI
>>530
それサイズ的にはMini-DTXじゃないかと思う。
Mini-ITX
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/02/idf03/images/004l.jpg
Wind Board
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/02/idf03/images/005l.jpg
メモリスロットの長さと見比べると少し大きいことがわかる。

それと、これみるとWind BoardはWind PCの中身とは別物な気がする。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/04/news032_2.html
536Socket774:2008/06/06(金) 00:35:44 ID:pSe+esvc
537Socket774:2008/06/06(金) 00:41:50 ID:0UC05sof
IDE使うなってことだろうな
538Socket774:2008/06/06(金) 00:48:43 ID:RmarrvVo
もうIDEとっちゃえよ
539Socket774:2008/06/06(金) 00:55:46 ID:rzG75lUD
あの位置だとCFやSD使ったフラッシュドライブアダプター刺したくなるな。
IDEより遥かに遅いが・・・
540Socket774:2008/06/06(金) 00:59:45 ID:sD89f7Ew
mini-ITXスレなのに既製品のEPIA-SNを知らないのね
541Socket774:2008/06/06(金) 01:56:04 ID:E8v6I0nB
C7w
542Socket774:2008/06/06(金) 02:01:41 ID:B7nfG9op
おれもatom確保したのでcubit3に仕込んでみる。
まだ電源とか用意してないんで、もう少しかかりそうだが。
543Socket774:2008/06/06(金) 08:47:50 ID:pnj9xTMX
>>536
あのサンプル通りSATAが4ポートなら、IDE自体いらねーだろ。
CF/SDをIDE変換するアダプタ使うなら別だけど。
ただ、サンプル品だとPCIExのx16一つにVideoCard積んでいたが、
VGA以外のインターフェースとか実装可能なら、俺的には汎用性
高くて良いと思うのだが。

いったい幾らで出るんだろうな。wktk
544Socket774:2008/06/06(金) 08:57:25 ID:sD89f7Ew
あれはEPIA-SNのCPUをNanoに変えただけのもの
あのまま出る可能性は低い
ちなみにSNは3万円程度
545Socket774:2008/06/06(金) 09:22:40 ID:E8v6I0nB
EPIAオタとかワロス
546Socket774:2008/06/06(金) 10:17:10 ID:bNbz+KUm
>>545
?何が面白いの?
547Socket774:2008/06/06(金) 10:26:44 ID:HAOP79Sv
>>543
一応組み込み製品だからIDE一個はあった方がいいんじゃないかな
548Socket774:2008/06/06(金) 10:43:19 ID:iNhT8zVC
Mini-ITX 2.0でVIAは自分で自分の首絞めることになるな
用途や目的考えずに性能で規格決めるとか阿呆杉
今後VIAが2.0に特化するのならファイル鯖とかには2.0は無駄に高機能だからVIAイラネって形になるな
機能や性能,市場セグメントなどに制限つけてるのお前ジャン
549Socket774:2008/06/06(金) 10:53:44 ID:IkNr3Y0+
>>536
俺のケースだと光学ドライブつなぐのにあの場所はかなり最高
ケーブル10cmくらいで済みそう
550Socket774:2008/06/06(金) 10:56:35 ID:uosYRaWL
ぶっちゃけた話、内部規格なんかどーでもよくて
ねじ穴とIOパネルとスロットの配置だけ規定してくれりゃそれでいい

というか変な縛りを入れることで
intel側が配置互換の別規格を立ち上げた上で呑まれちゃうなんてこともありうるわけで
551Socket774:2008/06/06(金) 10:58:50 ID:qg25IOxi
PCI-Expressに移行してくれるのは歓迎。
552Socket774:2008/06/06(金) 11:41:04 ID:sD89f7Ew
>>548
べつに2.0だけを出すわけではなかろう
たとえばnano+VX800ではPCIex16は搭載できないのだから
553Socket774:2008/06/06(金) 12:10:10 ID:GdBmKpQj
MIni-ITXのケースってださいのばかりで萎える
最近星野からでたケースくらいだな
いいと思ったのは
http://www3.soldam.co.jp/cube_case/mc3/
554Socket774:2008/06/06(金) 12:21:17 ID:TZ753zSz
★野厨はウザいから帰れ。
555Socket774:2008/06/06(金) 12:29:02 ID:UB8yEL/I
>>553
それ、高すぎる。
電源無くていいから半額で出すくらいでちょうどいい
556Socket774:2008/06/06(金) 12:31:24 ID:uosYRaWL
まぁケースの選択肢がそれほど多くないってのは確かよね
Atom&Nanoの効果で増えそうというか増えてほしいって期待はあるけど

どっちにしろmicroATX並に大きくて無駄に高いitxケース使うくらいなら
microATXケースに取り付けたほうが何百倍もマシだよな
557Socket774:2008/06/06(金) 12:46:38 ID:UB8yEL/I
高すぎるって言うのがちょっと高いよってくらいじゃなくて
ホントに高いからなあ
アホかと
558Socket774:2008/06/06(金) 13:11:00 ID:32uxFaep
>>515
安いっすねー
うちが欲しいのはDG45FCだけど
559Socket774:2008/06/06(金) 13:13:56 ID:iNhT8zVC
入金してからその金で資材買う所の建て付けの悪いケースなんて安くても要らん
代引きだと端材で作った余りモノだしな
560Socket774:2008/06/06(金) 13:22:32 ID:pEi/iQlB
>>515
DQ45EKの実装メモリは記事ではDDR2かDDR3って微妙な書き方だが
会場で実装されてたメモリは多分↓これ
ttp://www.corsairmemory.com/products/xms2_dhx.aspx
なのでDDR2の可能性が高くて搭載メモリは安価で4GB積めそう。
あとはデジタル2系統出来るか出来ないかだな。
561Socket774:2008/06/06(金) 13:31:15 ID:tEoyWUnK
>>553
そのケース使うくらいなら、Micro-ATXと大して変わらないような・・・。
その内ハイブリッドモデルが半額ででそうだね。
562Socket774:2008/06/06(金) 13:37:06 ID:5cDh6vur
じゃあおまえらがかっこいいと思うMini-TXケースってなに?
ソルダム以外ないじゃん
563Socket774:2008/06/06(金) 13:38:22 ID:9Pg4oxed
>>562
OWLTECHのホームサーバー用ケースが一番良い
564Socket774:2008/06/06(金) 13:39:00 ID:mRGD5nsx
それかっこわるいwwwwwwwwwwwww
565Socket774:2008/06/06(金) 13:42:27 ID:32uxFaep
でも>>515のボードだとどのケース買えばいいんだろう
775でファン付けないと駄目だから高さと120Wぐらいの電源必要になってくるし・・・
566Socket774:2008/06/06(金) 13:43:33 ID:MyetlGEG
そこでソルダムですよ
567Socket774:2008/06/06(金) 13:45:25 ID:QNpFP4/D
Crysta1択
568Socket774:2008/06/06(金) 13:48:18 ID:32uxFaep
高さokなの?
Travla C138とか考えてたけど
569Socket774:2008/06/06(金) 13:51:23 ID:QNpFP4/D
あぁ、例のAtomの奴は無理だよ
570Socket774:2008/06/06(金) 13:53:22 ID:1qPzaQxa
>>515のケース脚気ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
571Socket774:2008/06/06(金) 13:56:13 ID:uosYRaWL
例のatom用はprocase(miniじゃないほう)なら入るんじゃね?
procaseIIIならライザーカードも使えるし
572Socket774:2008/06/06(金) 13:58:43 ID:32uxFaep
でも最近のLGA775のシンクは薄いからなあ
セロリンDCとか
573Socket774:2008/06/06(金) 13:59:53 ID:pEi/iQlB
>>565
っ手裏剣with12cmファン+PicoPSU120WIセット。
ウチではAthlon64X2 5200+ EE(2.6GHz L2:1M)+KI-690AM2、
この構成でPandora Rapsodyで運用中、ケーブルはPCIスロットカバーから出してる。

Pandora Rapsodyはスロットインドライブへの長年の憧れから買った。
スロットインできればなんでも良かった。
今はとりあえず満足している。

まぁ、とりあえずケースは別として電源とCPUクーラーはお薦めだ。
574Socket774:2008/06/06(金) 14:04:17 ID:32uxFaep
どうも、参考にします
575Socket774:2008/06/06(金) 14:07:15 ID:UB8yEL/I
Pandora Rapsodyってどこから排気してるの?
ケースファンがないように見えるんだけど。
576Socket774:2008/06/06(金) 14:07:23 ID:IkNr3Y0+
>>573
このスレの住人にはpico-PSU+Rhapsodyで運用してる人は結構多いんじゃないかな
光学ドライブ諦めれば忍者ミニくらい積めるし
Cubitよりデザインはあれで筐体も薄いけどサイズとの妥協点としては悪くない

ちなみにCubitはほとんど文句ない素晴らしいケースだった
アクセスランプの色にはもう少し気を使ってほしかったけどさ…

あとC138もいいケースだと思う
まあ、目的のわからん取っ手はまず外すわけだけど


どれも上から見るとほぼ正方形
たぶん、奥行きがあるのが嫌いなんだな、俺は
577Socket774:2008/06/06(金) 14:07:47 ID:IkNr3Y0+
>>575
リアに12cmファンがついてますぜ?
578Socket774:2008/06/06(金) 14:09:24 ID:UB8yEL/I
あれ?
俺が見ている画像(検索すると出てくるコジマオリジナルとかいうページのやつ)だと
背面はメッシュのカバーが付いてるだけなんだけど。
時期によって違うのかな?
579Socket774:2008/06/06(金) 14:10:19 ID:UB8yEL/I
http://www.soldam.co.jp/seventh/product/pc/nojima_rhapsody/interface.html

これね
コジマじゃなくてノジマだった
580Socket774:2008/06/06(金) 14:16:45 ID:UB8yEL/I
なんか、色々バージョンがあるみたいね
PCIスロットの位置も違うのがあるし。

まあ星野の手先じゃないのでこの辺で止めとくわ
581Socket774:2008/06/06(金) 14:20:12 ID:IkNr3Y0+
>>579
これはベアボーンだったときのだな

ケースとして売り出されたときはこうなってた
http://www3.soldam.co.jp/cube_case/rhapsody/
582Socket774:2008/06/06(金) 14:31:39 ID:pEi/iQlB
同じくsoldamの手先じゃないけどPandora Rhapsodyはモデルごとに背面のデザイン違う。
積んでたマザーによって変わってたね、最初のLV671搭載モデルの時は背面排気なしで
PCIもライザーカード使ってるのか床に対して平行設置だった気が。
最終的にケースのみ販売のモデルは背面排気12cmに落ち着いたみたいだけど。

>>580
星野金属は既に倒産してるぞw
星野金属が作ってた初期からMT-PRO2500辺りまでのケースは本当に良かったが最近は駄目だね。
スロットインで満足+最安値で買ったからPandora Rapsodyは満足してるけどさw

さて、お喋りが過ぎたのでこの辺で沈む。
583Socket774:2008/06/06(金) 14:39:01 ID:HAOP79Sv
Pandora Rapsodyだけは褒めて良いともう
つか欲しいだけだけど
584Socket774:2008/06/06(金) 14:41:03 ID:UB8yEL/I
真ん中スロットインじゃなくて、正方形の正面4パネルもなくていいから
背面12cm排気でスタンダードなminiITXケースとして売れば売れそうな気が
585Socket774:2008/06/06(金) 14:43:32 ID:1qPzaQxa
んで>>515のケースってどこの?
586Socket774:2008/06/06(金) 14:45:52 ID:TNNBMbKS
たぶん自作
587Socket774:2008/06/06(金) 14:47:44 ID:1qPzaQxa
マジか
588Socket774:2008/06/06(金) 14:48:22 ID:1qPzaQxa
>>515は板とケースで6万までなら買う
589Socket774:2008/06/06(金) 14:49:16 ID:UB8yEL/I
あんな高輝度の青色LEDをずらっと並べられたら、写真なのにまぶしいわ
実機で見たら目が潰れる
590Socket774:2008/06/06(金) 14:51:44 ID:1qPzaQxa
あら板は120ドル程度なのか
安いな
じゃあ4万までなら買う
591Socket774:2008/06/06(金) 14:57:11 ID:TNNBMbKS
自作は言い過ぎだがディスプレイ用に作ったもんだろう。
市販はされないんじゃないか?
592Socket774:2008/06/06(金) 15:16:21 ID:9Pg4oxed
今時、Pandora Rapsodyみたいなのやってるところないからねぇ
593Socket774:2008/06/06(金) 15:17:39 ID:UB8yEL/I
12cm排気のキューブ自体、ないんだわ
594Socket774:2008/06/06(金) 15:34:16 ID:RG/0pH3x
5インチベイ必須派(3.5”HDDを静音ケースに入れるので)の俺はRapsodyよりPolo
595Socket774:2008/06/06(金) 15:50:14 ID:9Pg4oxed
>>594
poloって3.5インチHDD2台積めるの?
昔はいらなかったけど、今欲しいなぁ
596Socket774:2008/06/06(金) 16:16:16 ID:mTfbBIUA
>>595
光学ドライブ用のフロント5インチベイをHD用として空ければ2台積める
その場合、光学ドライブを使うときは外付けUSBからになる
597Socket774:2008/06/06(金) 16:18:51 ID:9Pg4oxed
>>596
十分です
今欲しいなぁ
あればK45なんて買わなくても済むのに
598Socket774:2008/06/06(金) 18:51:21 ID:Pa1Wbcoj
polo最安で、5000円位の時があったな。
599Socket774:2008/06/06(金) 19:08:53 ID:ktRXEms4
SD30G2とかのガワ使えばほとんど値段的にも変わらないんでは?
600Socket774:2008/06/06(金) 19:15:19 ID:RG/0pH3x
>>SD30G2とかのガワ使えば

まずカッコ悪いのと、itx用じゃないからバックパネルが合わなくて使えない。
601Socket774:2008/06/06(金) 19:36:31 ID:SOGunGS3
>>593
12cm排気のキューブ型mini-ITXケース、探してるですけど、ないですね…
mini-ITXケースについてるFANと言うと
4cm とか 6cm x 2 とかそういう感じですが
8cmより小さいFANは高速で回して風量を稼ぐ=それだけでうるさいですし、
寿命も随分短くなりますし…
最低でも8cm(薄型ではなくフツーの厚み)、
できれば12cmFANがつけられるものをと思ってますが…これが全然ない…
602Socket774:2008/06/06(金) 19:40:11 ID:NNnaJmH9
603Socket774:2008/06/06(金) 19:42:04 ID:Zb+vGsuZ
>>602
これキューブケースって主張するのは無理あるだろw
604Socket774:2008/06/06(金) 19:46:23 ID:TNNBMbKS
キューブじゃないPCケースなんてない!
605Socket774:2008/06/06(金) 19:47:30 ID:rJJD63FX
この値段
ありえね
誰が買うんだマジで
素直にM-ATX買うだろ
606Socket774:2008/06/06(金) 19:52:21 ID:9Pg4oxed
Owltechのほうが圧倒的にかっこよく、コンパクトで、使い勝手良いだろ

ただ、高杉る
607Socket774:2008/06/06(金) 19:53:50 ID:i8OR9C3I
>>601
> 12cm排気のキューブ型mini-ITXケース、探してるですけど、ないですね…

えっ、ラプソデーあるんじゃ?現行品ってこと?
608Socket774:2008/06/06(金) 20:16:12 ID:rxVbj+XX
直方体はレクタンギュラボックスだな。
609Socket774:2008/06/06(金) 20:19:45 ID:rzG75lUD
>>602
M-ATX用ブック型の方が省スペースだな、
まぁ通常の電源詰む時点でITX失格な悪寒
610Socket774:2008/06/06(金) 20:19:58 ID:Cy9s2Lkc
星野のがスチール製で12kなら買ってもいいかなってレベル
611Socket774:2008/06/06(金) 20:58:33 ID:QmL2PayH
lubic-pilotis改造してリア12cmにするのが一番楽なんかなと思う
しかしlubicのキットって実際見ると角のとこ全部ちゃんと塞がってないんだよな、ぞねで見て愕然とした
お値段も二万五千円位するし、多分バックパネル上のアクリルは作り直しになるから追加でかかっちゃうしさらにメンテナンス性となると・・・


よし素直にケース自作しよう
612Socket774:2008/06/06(金) 21:04:45 ID:pEi/iQlB
MC3は「mini-ITXでファイル鯖組みてえぇぇぇぇぇぇぇぇ!」とかそういう向きの為のケースだろ。
ATX電源使えるから電源の選択肢は広いし、J&Wの780Gマザー+Phenom積んでも安心だろう。
明らかに俺の趣味の範疇からは外れるし、鯖組むならせめてミドルタワーくらい買えと思うがw
まぁ、自己満足だよ、自己満足。
613Socket774:2008/06/06(金) 21:11:43 ID:NNnaJmH9
614Socket774:2008/06/06(金) 21:17:49 ID:SqDBBLF0
FUZZY 945GM2でPCIe16xが使えるケースくれ
615Socket774:2008/06/06(金) 21:19:01 ID:rzG75lUD
でけぇよ。M-ATXケースをminiITX用に改修して、規格名だけで高く売ろうとしてるようにしか見えん
616Socket774:2008/06/06(金) 22:02:51 ID:RG/0pH3x
つぅか、M-ATXで組んだ事ある人間ならわかるだろうが、
M-ATXでこのドライブベイ数は絶対にありえないコンパクトさ。

M-ATXのスロットにカードなんか何も挿さねーもん、俺。って人にはいいケースだろ。

お金に余裕があれば。
617Socket774:2008/06/06(金) 22:14:42 ID:RJIBEfiY
M-ATXじゃなくてMini-ITXケースだぞ。それ。
618Socket774:2008/06/06(金) 22:34:45 ID:p29IRrCQ
いやだからM-ATXにするとこのサイズでは
このドライブベイは実現できなくなるって言ってるんだろ?>>616は。
このサイズを見てM-ATX用だって言ってるヤツは
ミニPCでイロイロ苦労したことない初心者だろ。
このサイズがMini-ITXに必要か否かは別にして。

電源とかHDDベイに余裕があるのは
ハイエンドVGAとかHDD2TBとかの
高性能指向でなくても余り物の汎用パーツを
余ってるMiniーITXと組み合わせられる
っていう利点があると思う。

ただ、それにはちょっと高価いんだけどね。
せめて2万円台になれば売れると思うんだけど。
619Socket774:2008/06/06(金) 22:37:48 ID:Dmznz1F7
>>604
これはきゅーぶじゃないなw
http://www.casemaniac.com/91_741.html
620Socket774:2008/06/06(金) 22:38:03 ID:zErNOUt6
ジャンクのSCSIケースにmini-itx詰め込んでるやついたな
621Socket774:2008/06/06(金) 23:09:32 ID:RG/0pH3x
>>620
それ、俺もやったことある。
5インチベイ3段だか4段だかのSCSIケースの横幅がちょうどmini-itxサイズで、
プラ板にマザー固定して内部に止めれば出来上がりだった。
622Socket774:2008/06/06(金) 23:52:07 ID:NG7hDeQx
星野はあいかわらずの妄想エアフローなのな。
623Socket774:2008/06/06(金) 23:54:46 ID:i8OR9C3I
お役人の国政に対するヴィジョンのようなものw
どっちもどっち
一般人が本気で信じているとでも思っているのかねw
624Socket774:2008/06/07(土) 01:13:57 ID:2AWBfriT
S150の箱を開けると中に紙が二つ入っていてどちらも説明図なのだけど、
片方は仕様が製品版と違っていて、はじめから羊羹電源がついている。
もう片方の紙は製品版と同じ。
625Socket774:2008/06/07(土) 10:48:59 ID:iVaExaBd
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/ni_i_pw.html#4ren
こいつにpicoで埋めればそこそこの電源容量になるな
単一じゃないから100WCPUとかは無理だけど
626Socket774:2008/06/07(土) 12:41:30 ID:dhx1WMy6
627Socket774:2008/06/07(土) 12:55:37 ID:IKCxJB4V
Atomでた今となってはたけーよ
628Socket774:2008/06/07(土) 13:06:18 ID:+XeHDhbF
そうでもないよ
629Socket774:2008/06/07(土) 13:08:20 ID:NbNsdsSl
atomのはチップセット処分価格だし。
630Socket774:2008/06/07(土) 13:12:17 ID:Di+VYfph
oct nano!マダー?
631Socket774:2008/06/07(土) 13:13:50 ID:L1YBZDl1
DNRH-001
マザー ← 非力、大して省電力じゃない
メモリ ← 512なんて価値無し
HDD ← 低容量
電源 ← 効率良くない
ケース ← でかいしエアフロー悪い、液漏れ危険物UPS付
OS ← 流用できればラッキー※ライセンス違反
2万だから安いよ^^
632Socket774:2008/06/07(土) 16:34:48 ID:qcW7IrnU
6月になったけどJ&Wの780G Mini-ITXマザー続報まだぁー?

こいつに4850e、HD4650、Windy MJケースで
組むつもりだぜぇ
633Socket774:2008/06/07(土) 19:07:14 ID:kzpQNVxR
>>632
http://www.gdm.or.jp/voices.html
今月末まで他のパーツをそろえて待て!
634Socket774:2008/06/08(日) 01:03:20 ID:k06ZjZs1
DG45FCのマニュアル類きてるね
http://www.intel.com/products/motherboard/DG45FC/techdocs.htm
値段は$147で6/7に入荷予定
ttp://www.compsource.com/pn/BLKDG45FC/Intel_211/
635Socket774:2008/06/08(日) 01:06:23 ID:k06ZjZs1
あれ何も考えずに投稿したけど
6/7って昨日じゃん・・・すまぬ
636Socket774:2008/06/08(日) 02:50:06 ID:yehOERVO
>>634
日本じゃ2万くらいか?
IDT 92HD73Eってどうなんだろう
637Socket774:2008/06/08(日) 05:17:33 ID:tr57c3Mj
C3スレでは酷評されてるけど一応貼っておく

ttp://www3.soldam.co.jp/cube_case/mc3/
638Socket774:2008/06/08(日) 05:28:11 ID:g3vnRBJw
何が一応だかさっぱり
宣伝乙としか言いようがない
向こうで酷評ならここでも酷評だろ。こんなの

ってかここでも既に酷評だろw必死すぎw
よっぽど受注取れてないんだろうな…
639Socket774:2008/06/08(日) 05:30:52 ID:hgEAZ8vs
640Socket774:2008/06/08(日) 05:31:07 ID:tr57c3Mj
すまん既出ってことに気づいてなかった
641Socket774:2008/06/08(日) 05:46:33 ID:tr57c3Mj
たぶんこれ、企画段階では
「Mini-ITXフォームファクタをベースにしつつ通常のパーツ規格を採用し
 省スペースと拡張性とコストパフォーマンスを実現する」とか何とか
Mini-ITX初心者にありがちな妄想みたいな企画だったんじゃないかと思う

ちなみに容積で言うとフルハイト対応の
M-ATXケースBK623がW140xH323xD276=1248070に対して
小型なのが売りのMC3はW220×H307×D332=2242380 で、倍近く。

いやあアホだ。
642Socket774:2008/06/08(日) 05:56:08 ID:1lPOYDk6
PLS180とかACアダプタ専用にして、5インチ×2、3.5インチ×2とかにすれば電源の高さ丸々なくなって、
12cmファン+そこそこの拡張性+既存キューブよりちょっと大きい程度のケースが出来ただろうに・・・
643Socket774:2008/06/08(日) 09:49:41 ID:xFMLfqvJ
そりゃ倍以上の容積のパーツ組み込める拡張性あるし
エアフローは月とすっぽんだしね。指向の違う製品を
比較すること自体、全く意味が無い行為だよね。
644Socket774:2008/06/08(日) 10:02:19 ID:pX7m58iC
容積やエアフローが欲しいなら、最初からmATXケース使えばいい話だし、
わざわざMini-ITX専用として、デカいケースを作る意味がわからない。

志向もなにも企画者がボタンを掛け違えてるだけだろ
645Socket774:2008/06/08(日) 10:06:21 ID:ajzBNcD6
まあいいじゃないか
良くも悪くも新しいタイプのケースが出たってわけで
星野が超ニッチなmini-itxから手を引いてないっていうだけで満足だよ

俺はいらないけど、こういうのも面白いと思うし
ひょっとしたらそれなりに売れるかもしれない
それはそれで結構なことだし
売れなくってもまたラプソディみたいなのは作ってくれるだろ
646Socket774:2008/06/08(日) 10:06:47 ID:HT1cI6nT
>>644
禿同
MicroATXにMiniITXマザーをのせればいいだけだな。
647Socket774:2008/06/08(日) 10:11:30 ID:uNpzNdTd
さあEATXのフルタワーにmini-ITX載せる作業に戻ろうか
648Socket774:2008/06/08(日) 10:13:07 ID:yxNri0Ho
>>634
ええい、D945GCLFなんてどうでもいい!!
早くDG45FCを入荷せんか、正規代理店!!(AAry
と言う訳で不要なパーツ処分して必要なパーツ揃えたら全裸待機開始。
649Socket774:2008/06/08(日) 10:22:12 ID:xFMLfqvJ
自分の趣味と合わないITXケースなんていくらもあるだろうに
SOLDAMケースだと完全否定せずにいられないのが不思議だね。
650Socket774:2008/06/08(日) 10:40:54 ID:ByVE7nfk
>>641
いい加減でたらめ書いて荒らすのやめろよ。

>M-ATXケースBK623がW140xH323xD276=1248070に対して

BK623と同じドライブベイ数でよければ、mini-ITXならさらに半分以下の容積の超小型ケースがいくらでもある。
しかし、MC3はBK623みたいなブック型ケースと違いの倍以上の光学ドライブとHDDが積める。
MC3と同じドライブベイ数のM-ATXケースはMC3の倍以上の容積のケースしかない。

つまりMC3は多ドライブユーザーにはベストバイの製品。
651Socket774:2008/06/08(日) 10:48:08 ID:XvKtFUZs
> つまりMC3は多ドライブユーザーにはベストバイの製品。

これはいくらなんでも言いすぎだろw
MiniITXじゃ無きゃダメで多ドライブっていう超ニッチ市場での選択肢のひとつ程度。
大抵のATXタワーにも入る以上、ここまで高いと微妙すぎ。
652Socket774:2008/06/08(日) 10:58:35 ID:xrUnK1ek
あー、値段はマジネックだよなぁ。
653Socket774:2008/06/08(日) 11:00:50 ID:TFgxVjxu
>>651
だからあの高さで5inchベイ3つのmicroATXケースがどこにあるのかと。
あるなら買いに行くから教えろ
654Socket774:2008/06/08(日) 11:08:37 ID:rO+i2IxI
MC3・・俺には電脳のパクリにしか見えないな。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/035/35736/
655Socket774:2008/06/08(日) 11:14:48 ID:UmJJkrzG
パクリ以前にminiITXのオシャレケースに大量にHDDを大量に載せる用途があるのか、
意味が分からん
656Socket774:2008/06/08(日) 11:24:27 ID:HT1cI6nT
省スペースが欲しくてMini-ITXにするのに、
ケースでスペースを取ってMini-ITXの意味あるの?
大きくてもいいならMicroATXの方がCPいいじゃん。
657Socket774:2008/06/08(日) 11:26:47 ID:ByVE7nfk
>>655
HDD自体が安くなったんで、まずバックアップ目的でHDD2台搭載するのがデフォ。
それに古いHDDが余ってる人も多いからできれば1台にまとめて載せておきたいってとこじゃないかな。
USBHDDケースもいいんだけど1台ずつ入れるとケースがかさばって邪魔だし。
4台入るUSB外付けケースとかはケース自体がかなり大きくて高いしね。

あとは内蔵したHDDの電源を切る方法があればいいんだけどなぁ
658Socket774:2008/06/08(日) 11:35:43 ID:XvKtFUZs
>>653
さすがに高さ307mmは無いが350mm前後ならいくつかある。
5インチベイひとつ分の高さUPが嫌なら素直にMC3買えば良いと思うよ。

出来れば、買ってレポしてくれると他の人の参考になるんじゃないかな
659Socket774:2008/06/08(日) 11:36:46 ID:+HCyU9Jw
営業の人、頑張ってるなあ。

素朴な疑問なんだが3段5インチベイにこだわるなら
何に使うつもりなんだかマジで教えてくれ
660Socket774:2008/06/08(日) 11:37:01 ID:uNpzNdTd
ケースでかいんじゃmini-ITXの魅力が損なわれるな
素直にeSATA外付けかNASで十分だべw
661Socket774:2008/06/08(日) 11:41:11 ID:xrUnK1ek
HDD三台に光学ドライブ一台、SFX電源仕様のきぼん。
662Socket774:2008/06/08(日) 11:41:06 ID:EDvlUiep
ttp://www.linpo.co.jp/LCM-C1A150BS.htm
同じキューブならこっちのほうがいいと思うんだがな。値段的にも。
663Socket774:2008/06/08(日) 11:43:29 ID:EDvlUiep
すまぬsage忘れた。
664Socket774:2008/06/08(日) 11:43:52 ID:UCf+LEuh
MC3が酷評って言うけど、値段抜きにしたらどうなんだろ?
なるべく省スペースが良いけど、エアーフロー良くて拡張性も
ある程度欲しいって人には良さそうだけど。

少なくとも、値段で散々悩んだ末に結局D1買った自分には魅力的に見える。
665Socket774:2008/06/08(日) 11:45:37 ID:E5LFOBsD
だいたい、いまどきの2台目需要にDVDドライブなんか不要だし。
考えてみても、必要なのはWiondowsインストールの時だけ。
1台目でISO作ってネットワーク越しに参照するだけですむから、
もう数ヶ月使ってない。
666Socket774:2008/06/08(日) 11:47:53 ID:1aegOp22
それこそ貴方だけの特殊な要望でしょう?目糞鼻糞?
667Socket774:2008/06/08(日) 11:51:24 ID:ajzBNcD6
ところで、俺のとこはmini-itxのマシンしかないわけだけど(mATXもATXも触ったことない)
このスレにいる人たちはmini-itxは2台目で、他にATXなりmATXなりを利用してる人の方が多いのかな?
668Socket774:2008/06/08(日) 11:55:09 ID:4qAHl0xB
matxメインでmini-itx持ってない人が多いと思われる
669Socket774:2008/06/08(日) 11:58:48 ID:Ibu839zZ
何にせよ選択肢が増えるってことは良い事だろう
ただそれを選ぶ人は極端に少ないってだけで
670Socket774:2008/06/08(日) 12:01:21 ID:klwj29S9
個人的にはATX電源も不要なんだが
5インチベイとか何のために3つもあるのかよくわからんよ>MC3
671Socket774:2008/06/08(日) 12:14:06 ID:UCf+LEuh
一番下のベイは何かのフロントパネルとか奥行きの無いのでないと
CPUクーラー等と干渉しそう。
少し大き目のCPUクーラーだと真ん中のですら、危ういような。

いっそのこと、下の5インチベイ2個と電源スペース削って高さを
抑えても良さそうだね。
672Socket774:2008/06/08(日) 12:14:22 ID:uNpzNdTd
>>667
EATXフルタワー→ATXミドルタワー→A4ノート→MicroATXデスクx2→MicroATXキューブ
ああ・・・・次はmini-ITXだの俺
673Socket774:2008/06/08(日) 12:22:47 ID:ByVE7nfk
>5インチベイとか何のために3つもあるのかよくわからんよ>MC3

2段はHDDドライブケース、あと1段は温度表示つきファンコンパネルって感じですぐ埋まっちゃうよ
674Socket774:2008/06/08(日) 12:25:09 ID:+HCyU9Jw
そんだけやるならeSATAケース買うだろjk
675Socket774:2008/06/08(日) 12:42:52 ID:0bR5HkFW
これと同じコンセプトのケースを出してすぐ倒産した高速電脳の前例を踏襲しているだけ
拡張性を考慮すればもっと安くて拡張性の高いM-ATXを選ぶのに、わざわざ高い金出して
mini-itxを選ぶ人の考え方を全く理解していないソルダムに明日はないよ
676Socket774:2008/06/08(日) 13:03:32 ID:HT1cI6nT
いくら営業が工作しても、用途的はないだろjk
677Socket774:2008/06/08(日) 13:06:05 ID:dNrHohjQ
>>667
うちではmini-itxは3台目。2台目がMac mini、1台目がG4 Cube。
678Socket774:2008/06/08(日) 13:08:46 ID:UxNpz/ek
コンセプトで揉めたって意味が無い
最大の問題は、頼んでも届かないことなのに
679Socket774:2008/06/08(日) 13:26:39 ID:tIDby5/m
糞るダムのケースってただMini-ITXって規格に合わせて作ってるだけなんだよな
M-ATXやらでもっとコスパの高いもの作れるのに敢えて何故Mini-ITXで組んでるのかを理解してない
小さいから使ってるんだろな、とかその程度の認識しかない
ニッチな市場だからってだけで作ってる感ありあり
680Socket774:2008/06/08(日) 13:52:33 ID:9RZkAO4H
ファンつきのATOMよりファンレスのD201GLY2の方がいいかもよ
681Socket774:2008/06/08(日) 13:55:04 ID:MDqknoN+
まだオウルテックのHDD4台搭載できるmini-itxケースの方が
使用用途がはっきりしているし、オレ個人としてはこっちの方が欲しい。
糞高いのはどっちも一緒だけどな。

つか、ケースの話題は専用スレ池
682Socket774:2008/06/08(日) 13:55:41 ID:MDqknoN+
って、オレもだ。。orz
683Socket774:2008/06/08(日) 14:02:49 ID:QZPi+c7Y
いつもながらソルダムネタで荒れるスレですね。
そんなにいい燃料なのか、おまいら?(プ
684Socket774:2008/06/08(日) 14:06:15 ID:HT1cI6nT
リッター200円でも思わず買っちゃいます。
685Socket774:2008/06/08(日) 14:08:00 ID:9RZkAO4H
ここがソルダムの話で荒れている同じ頃、秋葉終了のお知らせ
686Socket774:2008/06/08(日) 14:08:13 ID:yehOERVO
糞糞言ってても気になって仕方ない人がいるんだよ
迷惑この上ない
687Socket774:2008/06/08(日) 15:07:25 ID:fC3NwVo9
Pico-ITX の EPIA-PX10000G 、北んだけど、
マニュアルがついとらん・・・
コンポジットか、Sビデオの信号を取り出したいのだが、
どうしたらよい?
http://www.tkarena.com/forums/via-epia-mini-itx-nano-itx-pico-itx-arena/37480-using-composite-s-video-signal-pico-itx.html
フォーラムでとりあえず質問してみたお
688Socket774:2008/06/08(日) 15:25:01 ID:++cv6JN9
ドライブが欲しくてMini-ITXならデュプリケータのケース買って来て適当に組み込むのがいいよ
689Socket774:2008/06/08(日) 15:27:37 ID:9RZkAO4H
VIA VIA EPIA PX-シリーズ Pico -ITX マザーボード - Downloads
http://www.viatech.co.jp/jp/products/mainboards/downloads.jsp?motherboard_id=472
下の方に「Manuals」
690Socket774:2008/06/08(日) 18:19:31 ID:UKSZV8f1
星野はPOLOに静音内臓電源載せたのだせや
¥20Kまででな、話はそれからだ
(アルミなんかに拘るな)
691【今日アキバに行ったけど助かった人々のスレ】:2008/06/08(日) 18:32:47 ID:/IX7aIwR
場所が少し違っていたら

時間が少し違っていたら

自分は殺されていたかも知れない

今の日本に治安の良さなんかなく  常に日常が死と隣り合わせ

悪しき犯罪を憎み 被害者に哀悼の意を表し 今日助かった自分の命に

これからの人生を大切にしよう
692Socket774:2008/06/08(日) 18:44:00 ID:FT2ZpbAl
>>690
アルミに拘らないなら星野のケースに拘る必要もないんじゃね?
693Socket774:2008/06/08(日) 19:57:23 ID:fC3NwVo9
>>689
ありがd

でも
One VT1625M add-on card is required
って書いてあるのよね・・・
もうダウンスキャンコンバータ使うしかないか。
694Socket774:2008/06/08(日) 22:49:00 ID:FT4UMWtu
>>662
悪くないけど、それだったら5インチベイ2個積めそうだよな
695Socket774:2008/06/08(日) 23:55:02 ID:WJuLRqw4
パンドラは電源つめないからSHITだな
696Socket774:2008/06/09(月) 00:07:32 ID:GZuNCMXY
そこでACアダプタモデルですよ
697Socket774:2008/06/09(月) 00:08:15 ID:U39yeQse
5インチベイ2個積みたきゃこれでいいんでない?

http://www.dirac.co.jp/dirac/squareone.html
698667:2008/06/09(月) 00:28:29 ID:csJW33Us
>>677
うわっ
俺実はメインは自作だが旧メインはG4 Cubeなんだ
ムラマサ→大福→G4 Cube(中古1.2GHz)→Lepty+PenM→Rhapsody+Athlon BE

なんとなく親近感
699Socket774:2008/06/09(月) 00:37:03 ID:gWeJW37Z
専用電源とかウンコ
700Socket774:2008/06/09(月) 01:15:39 ID:j8Njl/SH
>>697
これでケースファンが4cmx2でなければ自分の理想にピッタリなのに…
4cmx2では風量少な目なくせして音がうるさい…
電源をACアダプタにして、電源部分に8〜9cmのファンを代わりにつけるという改造はできないかな…
701Socket774:2008/06/09(月) 02:38:21 ID:9g6K9cd6
>>697
HDD4個つめないじゃん
702637:2008/06/09(月) 02:41:19 ID:F9hq6Pkz
MC3の話題がこんなに荒れるとは思ってなかった
すまんかった
703Socket774:2008/06/09(月) 03:23:21 ID:cJ9ObJWf
M300 LCDどっか仕入れてくれー
704Socket774:2008/06/09(月) 07:24:54 ID:prL0FPNB
DG45FCのテクニカルドキュメント
>Dual independent display support
705Socket774:2008/06/09(月) 11:54:14 ID:RKopOPDP
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/hs/0806/ms100s.html
マウスのこれ、そろそろOSを日本語版にして、マザーとCPUを一世代新しくしてくれないかなぁ。
706Socket774:2008/06/09(月) 12:34:36 ID:c3dLx6iW
WindowsHomeServer日本語版って、まだ『発売予定』なんだよね。
なんか、今日ユーザを招いて要望を聞いたりするらしいけど…


Linuxがもう少し使い勝手がよければ…
707Socket774:2008/06/09(月) 22:29:27 ID:geL35lLn
圧倒的だな我が軍は
708Socket774:2008/06/10(火) 00:22:01 ID:CaxWwBDn
709Socket774:2008/06/10(火) 00:28:52 ID:CUgb/Brz
Centrino2か
どれぐらい省電力なんだろ
710Socket774:2008/06/10(火) 00:35:34 ID:3dX4KDEn

>706
Linuxの方が、WinServerより扱い安いと思うが・・・。
WinServerは、VerUPの時に設定項目の場所とかよく変更
になるから手順書作るのがメンドイ・・・。
711Socket774:2008/06/10(火) 00:51:00 ID:XC1P82Xz
test
712Socket774:2008/06/10(火) 00:54:25 ID:XC1P82Xz
あーやっとOCN規制解除か。


>>708
いいなこれ。ファイルサーバにしようかな・・・・
つか最近、ファイルサーバみたいな低負荷鯖ならノート+eSATAカードで
鯖作った方が良いような気がしてきた。
J&WでeSATA付くらしいからファイル鯖に考えてたけど、良く良く考えたら古ノートで余裕d
713Socket774:2008/06/10(火) 05:48:59 ID:PCEUGsmF
>>708
マルチプライヤ対応してるのかねこれ
してるんなら鯖やらにもってこいだなこれ
714Socket774:2008/06/10(火) 08:34:50 ID:SrMe3IZb
>>708
これはいいな、しかしGbLANがもう1つあれば完璧だった・・・
715Socket774:2008/06/10(火) 08:52:50 ID:TqC3y013
初代弁当箱は熱的にいっぱいいっぱいで
LANは熱暴走しかねないわファンは痛むわで大変だったんだけど
後継が出続けてるということは改善されてるのかな…?
716Socket774:2008/06/10(火) 08:54:10 ID:hH7jTP24
拡張なしでLAN1個だとなー
717Socket774:2008/06/10(火) 09:38:10 ID:Zg0PbJBZ
PCI Express Mini Cardスロットに無線カード乗っけるしかないね。
718Socket774:2008/06/10(火) 09:41:16 ID:PCEUGsmF
>>715
あーそうだったんだ
じゃあじゃあ常時起動とか向いてないのかな?
そもそも筐体的に熱対策が改善されてるとは思えないんだが…
719Socket774:2008/06/10(火) 10:22:32 ID:eFUzsfEn
>>712
こんなHDD容量とれないのでなぜにファイルサーバー?
USB接続してたら外部機器のほうが大きくなりかねない
720Socket774:2008/06/10(火) 10:24:32 ID:PCEUGsmF
>>719
eSATAついてるんだよぉ?
マルチプライヤ対応だったらのはなしだけど、
ファイル鯖なんかにかなり向いてると思うが。
721Socket774:2008/06/10(火) 10:28:48 ID:9jNPBqc1
俺ならHDDボックスの一段にマザボ組み込むな。
HDDボックス+超小型Pじゃでかくなる。
722Socket774:2008/06/10(火) 10:33:12 ID:eFUzsfEn
>>720
eSATAもUSBも同じ
外部にHDD接続したら、小ささが台無し

こういう小さいPCはデスクトップで使うのがよろしい
ファイルサーバーはHDD内蔵で小ささを求めないと意味がない
723Socket774:2008/06/10(火) 10:35:02 ID:eFUzsfEn
>>721
そういうセンスの製品が欲しいけど、なかなかないよね
724Socket774:2008/06/10(火) 10:40:17 ID:PCEUGsmF
裸族の二世帯住宅とかSATAボックスレイドとかの上にこれおくとかなりよさげだと思うけど
サイズ的にぴったり
HDDが複数内臓出来るってのでこれらの構成より小さいのってあるのかな?
725Socket774:2008/06/10(火) 10:43:46 ID:eFUzsfEn
鯖だったらATOMのMini-ITXの格安な奴で作りたいな
ケースさえ安く手に入れば実行するんだが

あんだけ製品発表があったら、何かでてくるかな
726Socket774:2008/06/10(火) 10:45:00 ID:8l8A/i3V
既製品のNASでも買えば?っていうのは無しですか?
727Socket774:2008/06/10(火) 10:46:35 ID:PCEUGsmF
Mini-ITXの現存するケースも微妙にでかいから、
なんか良いケースでてほしいね
728Socket774:2008/06/10(火) 10:46:44 ID:EbwUd+SU
NASならサイズも小さいし、低消費電力だね
729Socket774:2008/06/10(火) 10:48:54 ID:PCEUGsmF
NASの登場で進行がぶった切れました/(^o^)
730Socket774:2008/06/10(火) 10:54:14 ID:XuXPz47c
とりあえず、NASの一例を
ttp://www.oliospec.com/storage/nas.html#4BAY

SATA BOX-RAID + MINI ITX で自作した方がコストパフォーマンスが良さそうに見えるけど。
731Socket774:2008/06/10(火) 10:54:58 ID:hH7jTP24
HFX microが高い&入手難なのがネックだ
732Socket774:2008/06/10(火) 11:20:44 ID:ntJhcDsI
>こういう小さいPCはデスクトップで使うのがよろしい

いや、最近はデスクトップでなく液晶裏に装着です
733Socket774:2008/06/10(火) 11:54:14 ID:eFUzsfEn
>>732
内蔵型じゃなくて、アタッチメントあるいはアドオン的にしてくれたらいいな
取り付けレールやコネクタも標準化して、どのメーカーから買っても組み合わせて使えるような・・・・

どっか音頭をとってやれ
液晶メーカーが音頭をとるのがいい
734Socket774:2008/06/10(火) 12:15:26 ID:9jNPBqc1
液晶裏側とPCにマジックテープシール貼れば解決
735Socket774:2008/06/10(火) 12:18:27 ID:ImUZjiOs
テープなのかシールなのか
736Socket774:2008/06/10(火) 12:24:59 ID:i4Ftg0dR
マジックテープのシールだろ
737Socket774:2008/06/10(火) 12:34:04 ID:AexTpvsR
液晶要らないだろ・・・
738Socket774:2008/06/10(火) 12:38:10 ID:RmbJaAYS
>>733
VESAマウントって規格が既にあるじゃん。
739Socket774:2008/06/10(火) 12:47:30 ID:9jNPBqc1
液晶スタンドとPCをvesaで繋いで使うのですね
740Socket774:2008/06/10(火) 12:53:38 ID:eFUzsfEn
とにかく、今の液晶とママンが一体の構造は無駄だ
ママンだけ簡単にうpグレードできるようにカセット化しろ
741Socket774:2008/06/10(火) 13:15:55 ID:RmbJaAYS
>>739
何でスタンドが出てくるの?
742Socket774:2008/06/10(火) 13:47:54 ID:9jNPBqc1
液晶モニタとPCを繋いで机上に転がして使うんですか? わかりません
743Socket774:2008/06/10(火) 13:54:50 ID:RmbJaAYS
頭おかしいのかな。
744Socket774:2008/06/10(火) 14:16:50 ID:9jNPBqc1
じゃあ君にも理解できるように聞くよ。
VESAマウント使ってどうやって>>733の仕様を満たすんだ?
745Socket774:2008/06/10(火) 14:23:44 ID:FiGxS7RC
スレタイ読めない池沼なんでしょ
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08133810
これ貼ってあげるから巣へお帰り
746Socket774:2008/06/10(火) 14:38:20 ID:eFUzsfEn
>>745
すばらしい
747Socket774:2008/06/10(火) 14:40:22 ID:hH7jTP24
>>745
っていうかCeleronMのPC付きで8万って安いな
748Socket774:2008/06/10(火) 14:45:27 ID:eFUzsfEn
安くてもしょうがないっていう中途半端さにあふれたマシンだな
749Socket774:2008/06/10(火) 14:57:10 ID:Fsna3FNY
ディスプレイ部分がダメ過ぎていらねえ
デジタルチューナーなしDVIなしHDMIなしなのにフルハイビジョン(笑)
750Socket774:2008/06/10(火) 15:15:30 ID:RmbJaAYS
>>744
「取り付けレール」相当の仕様が既にあるだろって話だが?
751Socket774:2008/06/10(火) 15:16:06 ID:hH7jTP24
まあ確かにこれに8万出すんなら
ヨドで20%ポイント付くMDT242WG-SBでも買ったほうが
752Socket774:2008/06/10(火) 15:25:22 ID:eFUzsfEn
>>750
VESAでロジックモジュールを液晶にマウントするための規格があるの?
ソース教えてくらさい
753Socket774:2008/06/10(火) 15:27:49 ID:hH7jTP24
VESAの話はもういいべさ
754Socket774:2008/06/10(火) 15:39:22 ID:9jNPBqc1
>>745
あるんだなw
マザボ部が200x150って組み込み系のサイズだね。
CPU載せ替えの限界がきてもマザボのみ交換は入手困難だなぁ。
755Socket774:2008/06/10(火) 15:45:19 ID:RmbJaAYS
>>752
> VESAでロジックモジュールを液晶にマウントするための規格があるの?
誰がそんな規格があるといいました?
756Socket774:2008/06/10(火) 15:45:18 ID:Zg0PbJBZ
液晶の裏に置きたいなら、100均の引っ掛けカゴ加工すればいいんじゃね?
757Socket774:2008/06/10(火) 15:52:14 ID:9jNPBqc1
>>753
おっと、見逃してた

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
758Socket774:2008/06/10(火) 16:01:48 ID:eFUzsfEn
ケースだけじゃなく、Mini-ITXを組み込める液晶ディスプレイなんてカテゴリがあってもいいな
759Socket774:2008/06/10(火) 16:15:04 ID:FiGxS7RC
規格は無いが製品としてなら既にある
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/thinclient/t5720/feature.html
中身はMini-ITX
760Socket774:2008/06/10(火) 16:18:21 ID:FiGxS7RC
すまんGeodeNXモデルはMini-ITXじゃないようだ
761Socket774:2008/06/10(火) 19:24:51 ID:TN2WVCUW
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070707/etc_vmpc.html
VESAマウントはすでに在るが?

ttp://jp.youtube.com/watch?v=8NMtTWWk1Vs
VIA vm7700 VESA Mounted PC
762Socket774:2008/06/10(火) 19:39:49 ID:eFUzsfEn
>>761
単純なアイディアだけど面白いな
こういうの好きだな
763Socket774:2008/06/10(火) 20:57:13 ID:RmbJaAYS
知らなかったのか...。
764Socket774:2008/06/10(火) 21:02:07 ID:eFUzsfEn
>>763
あぁ

でもこの使い方はアドホックなもので、本来の使い方じゃないよな
765Socket774:2008/06/10(火) 21:13:22 ID:RmbJaAYS
採用する例が増えればそんなの関係ないよ。
766Socket774:2008/06/10(火) 21:21:58 ID:eFUzsfEn
これは増えないでしょうw
767Socket774:2008/06/10(火) 22:34:00 ID:RmbJaAYS
わがままな奴だなぁ。
768Socket774:2008/06/10(火) 22:37:34 ID:eFUzsfEn
いや、これはさすがに無理だってw
769Socket774:2008/06/10(火) 22:42:53 ID:jo9uuX3x
ムリ!
770Socket774:2008/06/10(火) 22:56:15 ID:E9qRVBg7
ID:eFUzsfEn
ID:RmbJaAYS
どれだけ暇人なんだよ
771Socket774:2008/06/10(火) 22:57:45 ID:eFUzsfEn
エヘン
772Socket774:2008/06/10(火) 22:58:15 ID:RmbJaAYS
773Socket774:2008/06/10(火) 23:02:10 ID:eFUzsfEn
オモロー

DELLも似たようなの出してたな
774Socket774:2008/06/10(火) 23:09:49 ID:eFUzsfEn
775Socket774:2008/06/10(火) 23:42:08 ID:JSUnuKL7
>>774
これ、前の客先で使ってたな。

ACアダプタが笑えるくらいでかくて、240wくらいあった気がする。
ある意味レアだと思って感心してた。

ちなみに液晶はシャレにならないくらい糞だった
776Socket774:2008/06/11(水) 00:11:17 ID:zS/TxFXj
777Socket774:2008/06/11(水) 00:11:40 ID:zS/TxFXj
↑MP45-DRが欲しい
778Socket774:2008/06/11(水) 00:20:26 ID:4UyWNxXd
拡張スロットあるのにケースにスロット用意されてないのはどういうことでござろう
ニンニン
779Socket774:2008/06/11(水) 00:32:25 ID:zoFZe9Yp
BTXってまだ生き残ってたのか。

スレは早くも滅亡したようだが…
780Socket774:2008/06/11(水) 00:33:18 ID:A76ggl19
これだけは言える
AOPENは信用できない
781Socket774:2008/06/11(水) 01:07:17 ID:feLXPZtB
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ言ってくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてAopen製品を買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
782Socket774:2008/06/11(水) 14:10:43 ID:oDPd5uNS
旧MZシリーズには付属していたというGBASベゼルを単品で販売するなら信じようか。
S150にはついてこない。いたさらずつくされず。
783Socket774:2008/06/11(水) 17:00:13 ID:O4DaCNaw
>>723
星野が最近出したMini-ITXケースがそれっぽくない?
784Socket774:2008/06/11(水) 17:04:33 ID:BES8PubS
振り出しに戻る
785Socket774:2008/06/11(水) 17:08:40 ID:O4DaCNaw
ごめん、最初の方のレス見てなかったorz
786Socket774:2008/06/11(水) 17:33:51 ID:zKmlEyU8
>>783
いやあれでかすぎる
うちにJULAあるけど、それすらでかい
それだったら>>708+裸族とかの方がサイズ的に1/3くらいにおさまる
787Socket774:2008/06/11(水) 18:09:29 ID:xdVg8I6y
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0611/skytec.htm
MicroATXの入るMini-ITXケースとなってるが…中身が気になるな。
Micro-ATX対応となると最近結構な数が発表されてるちょっとでかいMini-ITX(DTX?)も入るだろうし
788Socket774:2008/06/11(水) 18:13:42 ID:vouqQuRX
マザーボードの寸法がミリ単位で書いてある通販サイトないかな。
こういう微妙な商品が出ると気になる。
789Socket774:2008/06/11(水) 18:20:07 ID:uN3dPMhO
価格.com
790Socket774:2008/06/11(水) 23:24:05 ID:x+zjLM9D
12WのACアダプタ付きで12800円は安すぎない?
791Socket774:2008/06/11(水) 23:26:48 ID:zoFZe9Yp
いや、安かろう悪かろうを地で行ってるから
792Socket774:2008/06/11(水) 23:33:55 ID:QfhWBwAx
>>790
12Wじゃちょっと不安だな
793Socket774:2008/06/11(水) 23:41:19 ID:xdVg8I6y
なにせSkytecだからな
794Socket774:2008/06/11(水) 23:42:27 ID:N68Jhpij
795Socket774:2008/06/12(木) 00:00:22 ID:dSM1P83c
MC3は話題にならねぇか…
結構いいんだけど値段がネックかな?
796Socket774:2008/06/12(木) 00:05:54 ID:nhVAlE2Y
散々話題になって、散々荒れて終了。
797Socket774:2008/06/12(木) 00:49:19 ID:xKTjGT5g
そうなのかw
まあチョット狂った商品だからねぇ・・・
798Socket774:2008/06/12(木) 01:03:17 ID:KaUnMGx2
値段が半額ならよかった
799Socket774:2008/06/12(木) 02:45:13 ID:HRgLcVxg
>>795
一番のネックはメーカじゃね?
800Socket774:2008/06/12(木) 03:36:05 ID:nwTDKcfG
>>799
同感だけど黒をIYHしたよ。
DG45FCとRocketRAIDでファイル鯖にする予定。
801Socket774:2008/06/12(木) 07:27:12 ID:2dyHwQyv
>>794
ケーブルがすごく邪魔だな
802Socket774:2008/06/12(木) 07:50:19 ID:D+07sM3S
何このスレ…
☆ノ社員の無理矢理すぎる誘導レスだらけじゃんw
もはや単にウザいってレベルじゃないよ、これは
803Socket774:2008/06/12(木) 08:22:39 ID:ESpZ4M0s
>>802
おまえもうざいけどな
804Socket774:2008/06/12(木) 08:29:09 ID:4PqM9tGc
>>804
おまえうざ杉
805Socket774:2008/06/12(木) 08:29:49 ID:z0T7ZEav
>>802
ひょひょひょ、お前見たいのがウザイからこのスレで☆製品をほめて薦めまくってるぜwww
806Socket774:2008/06/12(木) 08:40:42 ID:7OaVMF6Y
>>806
いやお前の方がうざいから
807Socket774:2008/06/12(木) 10:10:52 ID:e9LDN/Gr
>>794
なんかパット見PS3みたいだな
808Socket774:2008/06/12(木) 11:10:12 ID:TslwxHMk
>>807
お前のうざさも捨てたもんじゃないZE☆
809Socket774:2008/06/12(木) 11:18:18 ID:XAEe/t6f
>>808
いきなりケンカ売るしwww
810Socket774:2008/06/12(木) 11:19:11 ID:TslwxHMk
>>809
やんのかオラ
811Socket774:2008/06/12(木) 11:22:14 ID:LfCveCRi
どこで?
812Socket774:2008/06/12(木) 11:28:03 ID:H0nnutpb
秋葉原でどうぞ
813Socket774:2008/06/12(木) 12:12:27 ID:QbWgP/uT
サバイバルナイフは反則ね
814Socket774:2008/06/12(木) 12:17:34 ID:0nD3Z99G
トラックもなしよ
815Socket774:2008/06/12(木) 12:23:39 ID:z0T7ZEav
高速電脳の秋葉原ライブカムに写ってなかったのかなぁ
816Socket774:2008/06/12(木) 12:37:15 ID:0nD3Z99G
高速電脳って
817Socket774:2008/06/12(木) 12:43:01 ID:X4JvVBC7
韓国ではロボットは全てガンダム
タイではバイクは全てホンダ
秋葉原では電気屋は全て高速電脳
818Socket774:2008/06/12(木) 12:55:54 ID:8MbHZNCt
今も高速があれば写ってたかも…って位置的にありえん
819Socket774:2008/06/12(木) 13:16:05 ID:0nD3Z99G
秋葉原駅から東映に向かう経路にタイーホ現場がある
820Socket774:2008/06/12(木) 14:49:01 ID:0nD3Z99G
821Socket774:2008/06/12(木) 14:53:40 ID:X4JvVBC7
ライブカメラって怖いよな。
特に視聴者がパンズーム操作できるタイプ。
綺麗なおねーさんとかカメラで追いかけたことあるもん、俺。
みんなも気をつけようぜー
822Socket774:2008/06/12(木) 15:01:58 ID:0nD3Z99G
823Socket774:2008/06/12(木) 18:20:18 ID:ru8pR8IE
>>819
どの東映だ?
824Socket774:2008/06/12(木) 18:56:54 ID:wQ6H7jXV
KI690-AM2 bios 1.05 kita-!
825Socket774:2008/06/12(木) 19:52:49 ID:/mrRon96
1.Fixed "PWRON After PWR-Fail"abnormal
2.Fixed S3 resume , CPU frequency abnormal.
3.Support new CPU(AMD Athlon Dual Core Processor xx50e serial CPU)

やっぱりBIOSか!>1.2.
危うくあきらめて売り飛ばすとこだったぜ。
826Socket774:2008/06/12(木) 19:57:08 ID:/mrRon96
それにしても、X2 3800+でアイドル30℃台なのに、BE-2350に変えたら50℃とか、
何かの間違いじゃないのかって思うんだけど、みんなどう?

NoahにKI690-AM2な方

827Socket774:2008/06/12(木) 21:24:50 ID:S/xlMaSG
Brisbaneコアは温度表示変だよね
828Socket774:2008/06/12(木) 21:52:54 ID:ELFvsXrG
CHENBRO ES34069-BK-120
http://www.ark-pc.co.jp/item/ES34069-BK-120/code/15300258

並行輸入のほうだけど、ちょっと値下げした様子。
といっても、アメリカ価格に比べるとまだ高かったはずだけど…

カードリーダー無しなので注意。
829Socket774:2008/06/12(木) 21:54:23 ID:P7OXCBF1
mini-itxで組もうかと思っていたけど、SKC-MINI120がでるならmicroで十分のような気がしてきた。
830Socket774:2008/06/12(木) 22:04:52 ID:z0T7ZEav
これか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0611/skytec.htm

本体サイズは65×245×310mm(幅×奥行き×高さ)って薄いけど結構でかいな。
831Socket774:2008/06/12(木) 22:17:38 ID:8MbHZNCt
それならK45でいい気も…
まぁ薄いから設置面積的に有利か
832Socket774:2008/06/12(木) 22:28:29 ID:dYCnqgtZ
チェンバロもいいなぁ
833Socket774:2008/06/12(木) 22:44:38 ID:z0T7ZEav
>>828
>といっても、アメリカ価格に比べるとまだ高かったはずだけど…

個人輸入したことあるならわかるだろうけど、欲しいときに手に入って
1ヶ月も保証がついて万が一の交換も秋葉に持って行く(送る)だけ。
そういった付加価値があってその値段なら安いだろ。

アメリカの方が安いと思うんなら自分で輸入すればいいだけだし。
834Socket774:2008/06/12(木) 23:17:00 ID:jOdAUiog
ちっこいくせに高いケースばっかし
835Socket774:2008/06/12(木) 23:19:58 ID:4facgw1/
小さいやつは高い。
基本だろ。
836Socket774:2008/06/12(木) 23:21:49 ID:i8sIlggK
いるよな、小型軽量のモバイルPCと重量ノートPCを比較して
高い割にスペックが低い!糞!買う奴は馬鹿!とか得意げに言ってる奴。

スペックと価格しか目に入らないんだろう
837Socket774:2008/06/12(木) 23:50:05 ID:7vTHmZju
なんかIntelが割り込んでくると途端にその市場って殺伐としちゃうのな
とは言え、来年はVIAのnano vs AMDのGriffin vs IntelのATOM
の三つ巴の戦いが見られると思うとそれはそれでワクワクしてくる自分が居る
各社とも自社CPU+自社チップセットの構成が本命だろうから
x86コアを持たないNVIDIAが寂しい事になるな
いっそRISEから取得したx86コアを生かせていないSiSと組んで
こいつ↓のリベンジ果たしてくれないかな
 ttp://journal.mycom.co.jp/news/2001/09/26/19.html
838Socket774:2008/06/12(木) 23:55:19 ID:i8sIlggK
SiSはもうRISEコアを売却済だよ

GPUチームも自社Fabも手放して、今のSiSは文字通りただの抜け殻
839Socket774:2008/06/12(木) 23:58:14 ID:dYCnqgtZ
SiSここに死すって感じだな
840Socket774:2008/06/13(金) 00:06:27 ID:k8j18gAN
ULiはnVに買収済み、SiSは殆ど存在感なし。
VIAは何とか生き残っている。
WinchipのCPUを買っといて良かったな。
まさかCPUが本業になるなんてな。
841Socket774:2008/06/13(金) 00:12:55 ID:acpgBtG1
そう考えるとGPGPUやチップセットだけっていうのは
どうしたって主導権を握れないね
842Socket774:2008/06/13(金) 00:38:48 ID:+bhN6NWv
>>837
nanoの一人負け。あるいは明後日の方向へ猛ダッシュ。
VIAの技術は低くないが、売り方が下手くそ。技術が泣いている。
843Socket774:2008/06/13(金) 00:42:16 ID:RdpXqbJN
VIAの売り方云々の問題じゃないだろ。

IntelブランドとVIAブランドが並んでたら
圧倒的多数の消費者はブランドだけでIntelを選ぶ。

しかもIntelは量産効果で圧倒的に安く大量に投入できるのに
ブランドで劣るVIAは生産コストが高くついてる製品を
Intelよりさらに安くしないと売れない。

それがブランド価値というもの。

まあIntelの売り方はあまりにえげつなくて
あちこちの国から公正競争違反で罰金命じられてるけどな
844Socket774:2008/06/13(金) 01:02:12 ID:3neNOx/d
>>837
Griffinを並べるのはさすがに無理があるだろう。ターゲットが全然違うし。
Mini-ITXボードも出るかもしれんがatomほど種類が出るとは思えん。
845Socket774:2008/06/13(金) 02:37:03 ID:a1LTJ/EX
>>839
【審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
846Socket774:2008/06/13(金) 04:59:28 ID:xaaRCWGY
atomの一人まけ
847Socket774:2008/06/13(金) 10:39:48 ID:d9bGz5/2
VISTAでKI690とREGZA(37Z3500)を繋ごうとしてるんですが、

HDMI接続 : 何も表示されない
D-SUB接続 : POSTは表示されるが、それ以降「だめな解像度」っぽいこと言われてブラックアウト
D端子接続 : 青系の濃淡で解像度D2っぽい。ログインは可能で、CCCではS端子接続と認識してる。。。
(RCAピン3本の挿す色はあってる)

で、まいっちんぐ。。。
BIOSは一旦クリアして、デフォルトに戻しました。
HDMIで繋ぐには、何か設定しなきゃだめなのかな。
848Socket774:2008/06/13(金) 11:01:34 ID:XS6DUS6z
うちはREGZA(19A3500)が手元にあるけど、HDMIの使えるPCがまだありません。

>D-SUB接続 : POSTは表示されるが、それ以降「だめな解像度」っぽいこと言われてブラックアウト

うちのPCは逆に、POSTが「だめな解像度」でWindows起動以降は写ってます。
POST画面の設定がわからなかったのでそこで妥協しました。

普通に写るPC用ディスプレイで、下記の入力フォーマットに合わせたあとREGZAに
繋いだらなんとかなるのでは。解像度だけでなく垂直周波数にも注意。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function/func35.html
849Socket774:2008/06/13(金) 17:17:21 ID:cFUuaXUa
ハアハア

出力300ワットで厚さ10ミリ サンケン電気が電源モジュール
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200806130009a.nwc
850Socket774:2008/06/13(金) 20:49:05 ID:lHN4bEmV
>>849
これは単純にPC電源やノートのアダプタが1/10サイズになる
と考えてよろしい?
851Socket774:2008/06/13(金) 20:57:52 ID:Nw88uA93
ガッカリデバイスに100ペリカ
852Socket774:2008/06/13(金) 23:47:10 ID:52eiKxTL
いやいや、これは期待
853Socket774:2008/06/13(金) 23:59:01 ID:GSBhpJ8y
>>800
RocketRAID 2300とオンボードのRAIDで8台積む気か!?
タダでさえ高いMC3をポチした挙句、そこまでやるならむしろ潔いと思える俺。
それにしても肝心の正規輸入代理店リテールのDG45FCマダー!?
海外じゃバルクでもう流れてるみたいだけど。
854Socket774:2008/06/14(土) 00:52:30 ID:DYmj6JhK
PCルータ兼+自宅サーバにしたいので、
1000base-T * 2が付いたボード探してるんですが
いいボード無いでしょうか。

今は通常のルータ+GLANTANK(Debian lenny)ですが、
メモリとCPUがさすがにキツクなってきた
855Socket774:2008/06/14(土) 01:05:15 ID:SDWQSCq4
856Socket774:2008/06/14(土) 01:09:15 ID:3FxDvLWr
どう考えても高いですよね…
まぁ手作業で交換だからその分のコストが反映されているというのはわからんでもない。
でも自作erなら誰でもできる作業だしそれなら自分で入れ替えてK45のマザー売るわ…
857Socket774:2008/06/14(土) 01:09:51 ID:lEsuTvEU
>>854
Fuzzy 945GM2/965GM
858Socket774:2008/06/14(土) 01:29:03 ID:ug9gPulR
本当にGbEが必要なのかもう一度考え直してみましょう。
859Socket774:2008/06/14(土) 01:40:30 ID:ST+25EWQ
んだな、外向けが100Mだったら内側だけGbEで良いしな。
何処がボトルネックになってるか考えて構築した方が良いとオモ。
あとファイル鯖ならmini-ITXじゃなくてμATXかATXでPCI-XやらPCI-Express x8とか付いたマザー検討した方が良いんじゃね?
HDD大量に積むんだろうしそしたら3.5inchシャドウベイが必要になるだろう。
860Socket774:2008/06/14(土) 01:52:36 ID:BRnmgfMp
オリオwwwいよいよヤキが回ってきたかwww

とか笑ってると本当に潰れたりするからな。
この辺の店
861854:2008/06/14(土) 02:09:05 ID:DYmj6JhK
みなさんレスありがとうございます。

>>857
中々いいですね。結構高いのと、軽くぐぐったら不安定という記述が
あってドキドキですが。

>>858,859
確かに外向きは100baseで十分で、1000baseと各一個でも
いいのですが、PCIスロットを消費してしまうのは避けたいのです。

現状GLANTANKのHDD *2でRAID1の、お気楽サーバなので
それほどシビアなのは必要なく、消費電力やスペース等々考えると
Mini-ITXかなと。

もうちょっと考えてみまっす。
862Socket774:2008/06/14(土) 02:20:02 ID:Go3IZF9a
USB-Ethernet変換アダプタじゃダメなの?
863Socket774:2008/06/14(土) 03:11:05 ID:dl+54ttL
そんなCPUの無駄使い&遅いもの使えるか
864Socket774:2008/06/14(土) 06:31:47 ID:AFYZjkMh
>>861
Fuzzy 945GM2使ってるけど、ガチ安定してるよ。
用途は同じくルータ(FW)。

セットアップから数ヶ月、一度もメンテナンス以外で再起動したことない。
BIOSも1.0から更新されてないし、目立った不具合も無いと思う。


>>862
昔の俺ワロス
USB変換アダプタとPCカード、オンボードで無理やり3口作ったノートをルータにしてたけど、
イマイチだった。一回動いてしまえばまぁそれなりだけど。
LANケーブル足にひっかけてUSB抜けてストッポしてからやめたわ。
あとは863の言うとおり。
865Socket774:2008/06/14(土) 06:44:09 ID:JPurxpLD
>>862
DTXスレにもキミみたいな人いたよ。GbEでもUSBが常識だとか。
866Socket774:2008/06/14(土) 10:57:09 ID:L27l6x7U
Mini-ITXでGbE、PCIEx1の条件を満たすマザーでおすすめないでしょうか・・・。
867Socket774:2008/06/14(土) 12:09:48 ID:AHORjin6
868Socket774:2008/06/14(土) 12:19:47 ID:Is08mI7e
固体コンデンサじゃなきゃヤダ
869Socket774:2008/06/14(土) 12:53:38 ID:Ha2TLqnH
ワガママ言っちゃダメ
870Socket774:2008/06/14(土) 13:07:31 ID:ILD/WakV
J&Wのは続報来ないな
今月末も怪しい雰囲気がするが
871Socket774:2008/06/14(土) 13:43:49 ID:Vwt+ehic
オレもひそかにwktkしてるんだが来ないっぽいなorz
872Socket774:2008/06/14(土) 15:41:07 ID:CHoJ7wNR
そして、戯画が前触れもなく780GのMini-ITXを・・・
873Socket774:2008/06/14(土) 15:49:51 ID:SsBrffkD
戯画じゃ糞墾田真田
874Socket774:2008/06/14(土) 16:01:43 ID:ig8VnzD+
J&Wが15800くらいで出せば歴史が変わるんだけどなあ
てかそれで個体コンデンサならもう永久保存版?
875Socket774:2008/06/14(土) 18:16:37 ID:87FDkCu3
J&Wのは固体コン、SODIMM、PCIe16、出力端子山盛りで19800が今のところのデータでしょ
876Socket774:2008/06/14(土) 18:59:33 ID:lEsuTvEU
>>868
なんで自分で交換しないの?
877Socket774:2008/06/14(土) 19:24:31 ID:7LuKXVa9
>847
KI690発売当時に三菱REAL(LCD-H40MZ70)と繋いだ記憶だと、HDMI単独で出力した場合は847と同じく映らなかったと思う。
DVI→HDMI変換して繋ぐと音声も含めて問題なく液晶TVから出力されました。
なお当時のファームは1.0です。
878Socket774:2008/06/14(土) 20:08:32 ID:rAANtltT
さっきArk店頭でCHENBROのケース買ったよ。
あましいい海外通販サイトめっからなかったし、円安に
ふれてきたので。
店舗の棚に一台だけ置いてあって、俺が買ったらWebも品切れになった。
ITX製品なんて需要少ないし、欲しいのを見かけたら
即買いが鉄則なのかもしれんな。
879Socket774:2008/06/14(土) 20:37:28 ID:6MzANyGZ
衝動買いでも何でもしないと、取り扱わなくなる可能性もあるしな、と
地方都市とはいえ工房とドスパラと双頭とZOAがあるのに店頭でITXマザーを見たことない俺が言ってみる
880Socket774:2008/06/14(土) 20:45:05 ID:ig8VnzD+
ワンズとか「通」が常にやって来てくれる店じゃねーと扱ってないからねえ
それに鯖用マザーやOpteron扱ってる店がドンドン減って…

2003年辺りの頃はまだ自作鯖も珍しくなかったんだがなあ
881Socket774:2008/06/14(土) 21:08:11 ID:F6Zq2yFL
ITXでも性能的に必要十分なものが揃ってきたから、
寧ろこれから伸びそうだと思ってたが、甘かっただろうか。
882Socket774:2008/06/14(土) 21:30:44 ID:KmJazOr5
Mini-ITXが脚光浴びたのって高性能ルータや高性能・大容量NASが
割安で欲しいって需要も大きかったと思うけど
今は高性能で手軽な既製品が安く出回ってるからねえ
883Socket774:2008/06/14(土) 23:37:39 ID:JSZ/MB3V
884Socket774:2008/06/15(日) 00:15:49 ID:CyMUS74b
885Socket774:2008/06/15(日) 00:17:30 ID:YTeJ1kIw
>>884
>タワーケースのPCをそのまま持ち運べる運搬用バッグ
いいなこれ
886Socket774:2008/06/15(日) 00:19:07 ID:hSqGkIjW
>>884
これって高速の奴じゃないか?
887Socket774:2008/06/15(日) 00:20:01 ID:9c//D1VY
 スカイテック株式会社は、小型のmicroATXマザーボードも入るMini-ITXケース
「SKC-MINI120」を7月20日より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は12,800円前後の見込み。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0611/skytec.htm
888Socket774:2008/06/15(日) 00:22:15 ID:ktLwuAHj
スカイテック社員乙
889Socket774:2008/06/15(日) 00:22:44 ID:YTeJ1kIw
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ・∀・)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   | スカイテック
       ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄     |
890Socket774:2008/06/15(日) 00:25:42 ID:lPa2jwGk
付属電源の詳細スペックが分からないと怖いな。
発売される頃には公開されるんだろうけれど
891Socket774:2008/06/15(日) 00:28:55 ID:EodSEr3r
>>887
MicroATXマザーをそれに突っ込もうかと考えてはいるが、
MiniITX用としては魅力を感じられない。
892Socket774:2008/06/15(日) 00:32:28 ID:sLME/pca
120WのACアダプ他つきでこの値段は安い
安すぎるゆえ不安
893Socket774:2008/06/15(日) 00:33:20 ID:Tjksnp7h
ACアダプタってどこぞのバッテリーみたいに爆発したりしない?
894Socket774:2008/06/15(日) 00:55:07 ID:3HrIwYT+
250Wあればねぇ・・・
895Socket774:2008/06/15(日) 01:22:40 ID:sLME/pca
そもそも250Wもいるシステムをmini-itxにつっこうもうとすんなよ
896Socket774:2008/06/15(日) 01:35:33 ID:B6S5z65e
PLS180*2の360Wにすれば良いじゃん。
100W超えるならACアダプタよりファンレスATX電源の方が良いと思うけどね
897Socket774:2008/06/15(日) 02:07:46 ID:+kEe4F+7
>サイズが245×210mm以内のmicroATXマザーボード

一般的なサイズのmicroATXが入ればもうちょっと魅力あったのに
898Socket774:2008/06/15(日) 02:13:29 ID:KVfmy8R/
>>887って>>787で既出なんだけど同じ話題ループさせるのか?
899Socket774:2008/06/15(日) 02:59:58 ID:ktLwuAHj
900Socket774:2008/06/15(日) 08:46:01 ID:EodSEr3r
戯画は今更945GC+ICH7のatom出す予定?
780Gにしてくれorz
901Socket774:2008/06/15(日) 09:07:03 ID:Z61LcAJs
Advansus iQ965-CIのPW,LEDコネクタ配置の分かる方いたら教えてください。
マニュアルが入ってない…Webにもない…
902Socket774:2008/06/15(日) 09:11:40 ID:PX5WQzWH
>>901
配線パターンを追え
903Socket774:2008/06/15(日) 09:15:26 ID:f9xk6pO1
780GにAtomとかありえないだろ
904Socket774:2008/06/15(日) 12:42:59 ID:Ccfkk5I/
780Gと組み合わせならGriffinだろうな常考
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/kaigai444.htm
素直にPuma欲しいって言えばいいのに
905Socket774:2008/06/15(日) 13:12:08 ID:EodSEr3r
780にGeodeNXでいいです・・・。
906Socket774:2008/06/15(日) 13:19:15 ID:NsD76KeE
780にGeodeNXもあり得ないだろ。
907Socket774:2008/06/15(日) 14:19:09 ID:Ccfkk5I/
GeodeNXだとSocketAだから
SiS745とかKT880とかnForce2Ultra400とかRadeonIGP320とか
入手困難なチップセットとしか組み合わせられないから厳しいな
908Socket774:2008/06/15(日) 16:12:08 ID:Bpar5PWB
>>900
GIGABYTEが出してもNICがギ蟹の可能性あるからあんま期待できない。
P45チップ載せたハイエンド製品に普通にQuadギ蟹なんて物を出すしな。
結局、J&Wの780Gmini-ITXもギ蟹だったので俺はDG45FCに逃げる予定。
909Socket774:2008/06/15(日) 16:28:43 ID:RIm2LThh
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=7490&Itemid=37
みるとNICに関してはGb LANとしか書いてないんだけど
- LAN機能 :Realtek RTL811B PCI-E GbE、RTL811C PHY GbE
はどこから引っ張ってきたんだろ?
910Socket774:2008/06/15(日) 16:35:58 ID:Ah1l4cxg
NICが蟹だった所で大した事無いんじゃないか、と言ってしまう俺はきっと初心者
911Socket774:2008/06/15(日) 16:36:13 ID:r9PDx5Hu
>結局、J&Wの780Gmini-ITXもギ蟹だったので

これどっかで裏取れる?いろいろ探したんだけど、情報元と思われるFudzillaにはGbEを装備、以上の情報はない(Audioが蟹だとははっきり書いてある)し、J&Wの本家サイトにいたってはFudzillaがそのまま転載してある。もーね。
今のところ ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003541.html ここだけ何だけど、写真からもわからんしなぁ。
912Socket774:2008/06/15(日) 19:23:50 ID:9c//D1VY
蟹っつっても映像鯖にするならオンキョーなりCMIなりを自分で挿すから関係ないだろ
913Socket774:2008/06/15(日) 19:36:03 ID:M5m251c9
音というとVIAのEPIAに乗ってるサウンドチップはENVY系?
914Socket774:2008/06/15(日) 19:40:56 ID:EodSEr3r
オンキヨーはソフトウェア処理だからな。
915Socket774:2008/06/15(日) 19:44:07 ID:NsD76KeE
チップセット内蔵のvinylだな。
916Socket774:2008/06/15(日) 19:46:49 ID:3HrIwYT+
つーかギ蟹だって言ってるサイトがどこなのか分からん俺('A`)
917Socket774:2008/06/15(日) 21:45:09 ID:tiQgbFxH
JW-RS780UVD-AM2+からして、LANはMavellになるかとおもったけど違うんかね。
上田新聞はJNC62Kと間違えてるっぽい。
Windows使うなら別に蟹でもいいんだけど。
918Socket774:2008/06/15(日) 21:56:15 ID:hq9x+TmP
蟹でもいいのかに?
919Socket774:2008/06/15(日) 21:58:34 ID:NsD76KeE
そんなにカニがいやカニ?
920Socket774:2008/06/15(日) 22:03:24 ID:s2o1V+x/
カニカニどこカニ??
921Socket774:2008/06/15(日) 22:03:54 ID:FgAWaxoh
ヤシガニ
922Socket774:2008/06/15(日) 22:54:50 ID:3CSi9l1V
ケガニ
923Socket774:2008/06/16(月) 14:16:43 ID:vi0I6Vta
 
924Socket774:2008/06/16(月) 20:28:57 ID:wcbIIP1T
>>909 >>911
本家とFudzillaが一緒で詳細情報なしの状態で上田新聞ではLANのとこが
LAN機能 :Realtek RTL811B PCI-E GbE、RTL811C PHY GbE
って書いてあったから>>908はそれで仕様決定と思い込んじゃったんじゃね?
それはそれとして最近はBroadcomチップ採用のオンボードGbEってみないね。
ASUSのR.O.G.はnVidia LANな事が多いのでMavellのDualチップだし、他を見ても殆ど蟹かMavellだよね。
Intel純正マザーはIntelでC7オンボードはVIAだし。
Broadcomとかのチップって高いのかね、やっぱり。
あとJ&Wのmini-ITXはPCI Express x16がグラフィック専用っぽく書かれてる方が個人的には気になるな。
925Socket774:2008/06/16(月) 21:12:48 ID:SUwkbji/
J&Wの他の780G+SB700のM/BはMavellだよな。
926Socket774:2008/06/16(月) 21:27:55 ID:Ig/EjVCW
927Socket774:2008/06/16(月) 21:43:06 ID:znrnMlGN
しょぼすぐる
928Socket774:2008/06/16(月) 21:47:11 ID:6N6O6L1/
電源が付属してるとはいえ、1万5千位が妥当な感じ
929Socket774:2008/06/16(月) 21:52:36 ID:YA3Sw0n2
HDDあたりの安い作りはビビリそうだ
930Socket774:2008/06/16(月) 22:11:38 ID:zFxTHkPv
どうせ試しに1本仕入れただけで、お金持ちさんが店頭で即買いしちゃって終わりだからいいや。
931Socket774:2008/06/16(月) 22:18:02 ID:Ig/EjVCW
ちなみに>>878さんがIYHしたCHENBRO ES34069の在庫もわずか2日で復活。

ホットスワップのHDD、びびったりしないのかな。使用感聞きたい。
932Socket774:2008/06/16(月) 22:18:37 ID:IegvU7hE
良い感じだけど高い
933Socket774:2008/06/16(月) 23:29:46 ID:6N6O6L1/
こんなに価格差あるとなー・・・

       日本       米国
ES34069 36,780円   約\21,656-30,798円($202.40 - $287.84)
ES30068 27,980円   約\13914円($130.04)

934Socket774:2008/06/16(月) 23:32:05 ID:y39eb9yD
間に何があるんだ?
輸送費とかで高くなるのは分かるんだけどさ。
935Socket774:2008/06/16(月) 23:35:17 ID:Ig/EjVCW
どうせ製造は中国か台湾なんでしょ?
アメリカで職人さんがトンテンカンテン作ってるの?
936Socket774:2008/06/16(月) 23:40:17 ID:zFxTHkPv
>>933
個人輸入すればいいじゃん。
在庫があって1ヶ月保証ついてついてるから国内店頭で買ったほうが安いと思うが。
937Socket774:2008/06/16(月) 23:46:10 ID:Di561BkJ
ITXかどうかよく分らんけど、
http://www.mouse-jp.co.jp/gsx/model/stb/0805/stbm01_gsx_syosai.html
こんなのあんだね。
ちょいしょぼくて古いアーキテクチャだけど。
938Socket774:2008/06/17(火) 00:07:17 ID:wRwPV8xn
文句あるなら個人輸入すりゃいいのに。
939Socket774:2008/06/17(火) 00:09:08 ID:LGZ/wvop
なんで喧嘩腰なの?そんなにこの話題を掘り返されたくないの?
940Socket774:2008/06/17(火) 00:15:05 ID:ZCa5i42m
たいした値段でもないのに高いとか何べんも書いてるやつがいて、
そんな貧乏人の僻みを読まされるのがいやなだけだろ。
941Socket774:2008/06/17(火) 00:16:37 ID:UieJ4iMs
まあ、買えない奴は買わなくておk。
高いとか言う愚痴は自分の日記にでも書いておけってこと。
942Socket774:2008/06/17(火) 00:18:04 ID:RDu5l20y
ケースはあんまりお得な気がしないね<個人輸入
どうせ送料で$100以上むしられるんだし。
943Socket774:2008/06/17(火) 08:24:19 ID:QWxyWLcJ
>>942
郵便局の船便で送ってもらえば50ドルくらいで済んだよ
944Socket774:2008/06/17(火) 10:40:24 ID:ZCa5i42m
よほどの暇人だな
945Socket774:2008/06/17(火) 10:59:04 ID:j6wJTJpl
>>938-939
製品価格じゃなくて、中間業者がぼったくってるのをただ指摘しただけなんだけど?

連投までしてご苦労様
946Socket774:2008/06/17(火) 10:59:41 ID:j6wJTJpl
>>940-941の間違いね
947Socket774:2008/06/17(火) 10:59:46 ID:5hzjtp7g
これは恥ずかしい
948Socket774:2008/06/17(火) 11:02:18 ID:4Uwo00o+
どこが?
949Socket774:2008/06/17(火) 11:09:23 ID:F9toJxd4
うわwwww>>949←こいつ蝶恥ずかしいwwwwww
950Socket774:2008/06/17(火) 11:45:31 ID:P0CJWQqD
昼はカレーにするー
951Socket774:2008/06/17(火) 12:18:03 ID:ZCa5i42m
>>945
だから、中間業者がいるおかげで米国価格にちょっと金額を足すだけで
欲しい日に手に入れられて更に1ヶ月も保証つけてくれてすごいお買い得じゃん。
モバイル製品とかでよくある個人のホームページとかで保証も在庫もなしにボッタクリ価格つけて売ってるやつとはちがうよ。

それでも不満なら自分で個人輸入すりゃいいだけだし。
ぁ、もしかしてできないの?
952Socket774:2008/06/17(火) 12:21:59 ID:VSyKTtGR
ぁ、もしかしてできないの?(笑)
どんだけ中二病だよ
953Socket774:2008/06/17(火) 12:27:45 ID:RDu5l20y
>>943
アメリカ郵便公社の船便はなくなったそうだよ。
UPSでも扱わなくなったみたいだから、これから通販で使うのは難しいんじゃないかな。

もっとも$50でも微妙だとは思うけど。
トラブルも多くて1ヶ月もかかる船便を使ってもせいぜい3割しか安くならない計算だし。

比較的小さくて高価なものなら個人輸入は悪くないのだけど。
日本じゃ買えないとかそういう特別な理由がない限りケースはないと思うな。
954Socket774:2008/06/17(火) 12:31:40 ID:3c10p38t
最近いきなり個人輸入が普通になったな

潜在的な需要は前からあったと思うが
少なくともAM2XLI-eSATA2が話題になってた頃は
ほとんど誰も手を出してなかったのに。

何が火をつけたんだろう
955Socket774:2008/06/17(火) 12:41:13 ID:DUNeFUNh
台湾製品なのに米国から個人輸入したほうが安いっていう状況は
まあ歪んでるとは思うw
956Socket774:2008/06/17(火) 13:20:18 ID:RDu5l20y
>>954
君がそう感じているだけなんじゃないかな。
(RAIDカードとかだと)やってる人は何年も前からやってるし。

AM2XLI-eSATA2みたいな安マザーの場合、送料がかさんであんまり個人輸入が
おいしくないのでやらないだけだと思う。

で、今回のケースはそういうのとは全く関係なしに、
単にボッタクリだボッタクリだいってるアホを黙らせるために
「そこまでいうのなら勝手に個人輸入でもしろや」
っていってるだけ。
957Socket774:2008/06/17(火) 13:31:51 ID:DUNeFUNh
まあChenbroは質実剛健良心価格で鯖ケースってイメージが強いから
4万5万って値段はちょいと違和感感じるのも確か。

でもショップにとっても代理店にとってもケースや電源は稼ぎどころだしなあ・・・
958Socket774:2008/06/17(火) 13:37:35 ID:VSyKTtGR
個人輸入と個人輸入代行がごっちゃになってるな
959Socket774:2008/06/17(火) 13:45:38 ID:ZCa5i42m
100本1000本単位で売れるんなら安くなるだろうが、需要がないものは安くならんよ。
960Socket774:2008/06/17(火) 13:49:11 ID:1CW84wlV
いま未曾有のATOMブームで、mini-ITXに注目が集まってるというのに。
売る物がないとは。
961Socket774:2008/06/17(火) 14:03:38 ID:jt/E0TGT
売れるものはあるが、売るものがないのがIntel
売るものはあるが、売れるものが無いのがVIA
962Socket774:2008/06/17(火) 14:06:06 ID:x1EhaieP
それよりES34069って、120W電源にHDD4発積んでだいじょぶなの?
963Socket774:2008/06/17(火) 14:23:12 ID:wRwPV8xn
USPSの船便使えなくなったのはきついよな…
PCケースみたいな大物買うことなんてそうそうないけど
964Socket774:2008/06/17(火) 18:57:20 ID:m9aIB83k
Mini-ITXに強い店って、今どこですか?
高速電脳があぼーんしてしまって、ぐぐってもようわからんとです
965Socket774:2008/06/17(火) 18:58:31 ID:wRwPV8xn
強いかどうかわからんけどオリオとかでいいんじゃまいの
966Socket774:2008/06/17(火) 18:58:51 ID:H8EsMq9f
東映
アーク
オリオ

とかか
967Socket774:2008/06/17(火) 19:09:09 ID:m9aIB83k
>>965-966
ありがとう、ぐぐってみます
968Socket774:2008/06/17(火) 19:21:47 ID:QWxyWLcJ
>>953,963
海外通販で重いものもお安く手に入れられてよかったのに
しばらく使わないうちにそんなことになっていたのか…
969Socket774:2008/06/17(火) 19:45:16 ID:UieJ4iMs
>>945
お前のは指摘じゃなくて、何の有益性もないクズは日記にでも書いてろといっただけなんだけど?
970Socket774:2008/06/17(火) 22:44:35 ID:uQ58p7JY
喧嘩すんな、もー
971Socket774:2008/06/17(火) 23:07:45 ID:gCArAwMp
972Socket774:2008/06/18(水) 00:00:34 ID:r2mjg1RS
973Socket774:2008/06/18(水) 00:21:23 ID:r9VkBjdg
>>795 は、MC3のポチり後をレポして。
974Socket774:2008/06/18(水) 06:39:35 ID:1JDTPsMd
ケースそのものより
物が届くまでのレポの方が面白そうだ。
975Socket774:2008/06/18(水) 07:00:32 ID:dFdQhoqP
誰か喧嘩を止めてぇぇぇ!!
(しかし自分では決して行動しない)
976Socket774:2008/06/18(水) 07:32:44 ID:KNQOK5Ej
>>972
これって、mini-ITX用って書いてあるけど、もしかしたら小型のmicro-ATX(20cm角位の小さいやつ)が乗せられない?
977Socket774:2008/06/18(水) 08:46:14 ID:6CV+RVFC
>>976
ケースの寸法だけ見ると一瞬載せれるように思うかも知れないが
↓マザーボードを収納するスペースはここだから無理だな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/image/ij17es3003.html
978Socket774:2008/06/18(水) 11:17:16 ID:KNQOK5Ej
>>977
マイクロATXの小さいやつって24.4cm x 19.3cm位だからいけるかと思ったら、上下で1センチくらいたりない感じだね。。。。
979Socket774:2008/06/18(水) 12:29:15 ID:qyZ8vQ0k
>>951
>>969
ぼったくり業者おつです
というか、ES30068扱ってるのは今アークしかないからバレバレなんだけどね
980Socket774:2008/06/18(水) 12:38:22 ID:dFdQhoqP
>>951>>969
これほど業者臭のひどいレスは久々にみた
981Socket774:2008/06/18(水) 12:41:26 ID:Jb5xDxZd
>>976
FlexATX(229x191)のマザーに対応してるみたいだね。最近見かけないけど。
982Socket774:2008/06/18(水) 14:15:42 ID:VkDMEwt8
>>972
少し改造すれば、250Wくらいの電源を積めそうな気がする。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/image/ij17es3004.html
983Socket774:2008/06/18(水) 14:34:16 ID:dFdQhoqP
Mini-ITX対応ケースに廉価モデルが登場!
http://ascii.jp/elem/000/000/143/143179/
電源は120WのACアダプタからFlexATXタイプ150Wの内蔵タイプとなっている
格は2万7980円
Mini-ITXユーザー舐めすぎイラネ

俺のお薦めはコッチ
http://www.izu.biz/shimizu/MANIAXX/SERVER/index.htm
984Socket774:2008/06/18(水) 15:31:36 ID:axsicdYD
>>972
これならES34069にするが…
HDDシャドウベイx4っぽいし
まあでも電源弱すぎるし、高すぎるし無理にいらない。
電源無しで20000なら買うかも。
985Socket774:2008/06/18(水) 23:48:37 ID:w2ArQAn3
>>983
実際200円ケースで作ったが、メンテナンス性悪い
が、いじらなければとってもいいケース
俺はさらに調静音8cmFANを2基内蔵させた
986Socket774:2008/06/19(木) 00:26:08 ID:INsM+HrW
おまいらエクスタシーにはどんなディスプレイで立ち向かうの?
987Socket774:2008/06/19(木) 00:29:59 ID:C295wkg/
EMP-TW2000
988Socket774:2008/06/19(木) 01:24:41 ID:Al1UoUv2
L997
989Socket774:2008/06/19(木) 02:22:22 ID:HKA+8YiR
L797
早く17インチ以上の有機ELディスプレイを発売してほしい
990Socket774:2008/06/19(木) 04:06:16 ID:vVG+5QuG
ここのケースいいと思うんだけど、売ってる所少ないし、高いんだよな

ttp://www.casetronic.com/product.php?c1=0000000004&c2=
991Socket774:2008/06/19(木) 04:09:29 ID:vVG+5QuG
途中になっちゃった
で、誰か使ってる人いる?
992Socket774:2008/06/19(木) 05:08:30 ID:ATgJ9FnH
DG45FC発売されたらC138と一緒に買うよ
993Socket774:2008/06/19(木) 08:30:20 ID:eDSj4E+F
>>992
DG45FC+E5200だと消費電力どう?
消費電力だとやっぱATOMか?
994Socket774:2008/06/19(木) 09:26:59 ID:Mn8WwueZ
>>990
結構弾はあるはずだが…
見てる世界が狭すぎるだけだと思うぞ
ネットショップなら大概手に入るし
店頭でも頼めば日本の代理店経由で手に入れれるはず

>>986
LL-T2020
995Socket774:2008/06/19(木) 10:10:14 ID:tZrMV2aN
ttp://streak.10.dtiblog.com/blog-entry-3422.html
J&WのminiITXは”780G-SP128M ”だそうだよ
996Socket774:2008/06/19(木) 10:24:01 ID:xmFOPvQv
>>993
微妙に勘違いしてそうだから言うけど、Mini-ITX=低消費電力じゃないぜ?
それにリリース前だから誰も情報持ってないと思う
あと、現行Atomは945GCが足を引っ張ってるからこいつも低消費電力じゃない
本当に低消費電力なのはAtom+SiG671チップセットの消費電力12Wモデル
997Socket774:2008/06/19(木) 10:27:33 ID:xmFOPvQv
ついでに DG45FCでHD再生した時の消費電力が52Wだ(マザー以外のスペックは不明)
998Socket774:2008/06/19(木) 10:30:10 ID:xmFOPvQv
996の最後の行、SiG671じゃなくてSiS671なw
999Socket774:2008/06/19(木) 10:39:23 ID:g+snGdpy
>>995
やべ、鼻血出そう(=゚∀゚)
1000Socket774:2008/06/19(木) 10:42:40 ID:peDTJBhE
>>996
> 本当に低消費電力なのはAtom+SiG671チップセットの消費電力12Wモデル
さすがにMirage1はしょぼ過ぎる。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/