1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高くて良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内で容量もたっぷり!品質も良い!
そんな夢のような電源を探すスレッドです!

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206366240/
2Socket774:2008/04/08(火) 20:43:19 ID:2SONMtA+
☆良質定番電源

10K前後 VX450       33A +P 2ボールファン オール日ケミ105
      NeoPower430   32A P 2ボールファン
      EA-500       34A +P

9K前後 ELT400AWT    30A P 磁気浮上ファン

8K前後 EA430       30A +P

7K前後 SS-400ET     30A +P 2ボールファン
      EA380       27A +P
      KRPW-V560W  40A P(80PLUS取得製品と酷似) 

6K前後 KRPW-V500W  36A P
      KRPW-V460W  34A  

5K前後 HEC-400WA   29A

4K前後 KRPW-V400W  27A


記号
A :12Vの容量(アンペア)、電源の実質的な容量
+:80PLUS認証取得電源(高効率)
P :Active PFC(力率改善)回路搭載

2ボールファン:ダブルボールベアリングファン(一般的に長寿命)
       それ以外はスリーブベアリングファン
3Socket774:2008/04/08(火) 20:43:50 ID:2SONMtA+
■関連ページ
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
電源に関する素朴な疑問
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html
--製造元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
4Socket774:2008/04/08(火) 20:44:39 ID:2SONMtA+
参考になる(信頼できる)海外レビューサイト

@ ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
  ファンの音も聞ける

A ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html

B ttp://www.jonnyguru.com/reviews.php?catID=1

以上、「なぜ99%の電源レビューは間違っているのか?」で紹介されていたサイト
※ ttp://www.hardwaresecrets.com/article/410/3

※のarticleの後電源レビューを始めたサイト

C ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
  情報充実

D ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
5Socket774:2008/04/08(火) 20:47:04 ID:2SONMtA+
6Socket774:2008/04/08(火) 21:01:44 ID:E+hgIqsn
7Socket774:2008/04/09(水) 01:43:25 ID:rSm+IFwr
●コンデンサ製造会社格付け
読み方― メーカー名(防爆弁形状:本体色;マイナス極指示色)


∧ 日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
‖ Rubycon( |< :黒;白)  松下( T :黒;白 淡紺;金)  nichicon( + :青;白) 東信

‖ ELNA( Ψ :赤茶;金)
‖ TEAPO( * :濃緑;金)
〜〜〜高信頼の壁〜〜〜(ここから下、相当設計甘いと吹く)
‖ CapXON

〜〜〜高耐久の壁〜〜〜(ここから下、負荷のかかる使い方をすると吹く)
‖ OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
‖ Jackcon( + )  Fuhjyyu( Y :紫;黒) その他諸々
〜〜〜何かの壁〜〜〜(ここから下のコンデンサ、経年劣化糞早く、絶対吹く)
‖ G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
〜〜〜電解コンデンサの壁〜〜〜(ここから下、劣化導電帯電性物質)
‖ GSC( +/ Y :黒;金)
∨ YEC( + :水色;黒)
8Socket774:2008/04/09(水) 04:36:44 ID:1cPSYA8s

このスレではクロシコ擁護ショーが展開されますのでお楽しみに〜〜
いつもコンデンサとOEMの話題がループしてるのは、皆さん大目に見て下さいねwww
(早く隔離の為にクロシコ電源スレを建てなくちゃいけなくなるねw)
9Socket774:2008/04/09(水) 07:43:17 ID:UrEuCPrF
>>8
いいからお前はサイズスレに帰れ
10Socket774:2008/04/09(水) 09:27:40 ID:8SqlI5Yj
実際、効率ではサイズの勝ち目がないんだよね。
静粛性は「寝ている脇で・・・」みたいな使い方じゃないと、どれも大差無いし、
あとは耐久性か

>>8 ”擁護”と”事実”は区別しような。
11Socket774:2008/04/09(水) 11:41:06 ID:r3VUHwC0
剛力(失笑)
12Socket774:2008/04/09(水) 12:20:40 ID:Jjh6t5ah
>>10
誰かクロシコ電源の効率測定したヤツいるの?
13Socket774:2008/04/09(水) 12:36:47 ID:AANRGWOU
>>12
脳内測定ですいません(笑)
何の根拠もない事を書き散らすのがクロシコ厨の仕事なんです(笑)
14Socket774:2008/04/09(水) 12:59:27 ID:xtmFvbKT
前スレのこれは?KRPW-V500Wだけど

93 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 13:36:04 ID:BK5gGNJ4
黒しこ買ったので、比べてみた。流石効率いいな。

●アス2600+ベアボーンでbios時
・玄人志向 KRPW-V500W (Enhance ATX-0250G) ほぼ新品 72w
・TopSilent ATX-400 JSP ほぼ新品 76-77w
・Tiger power TG-6380 ほぼ新品 83-84w
・AQTIS AP-500CH ほぼ新品 83-84w
・Scythe 剛力 GOURIKI-400A 3ヶ月使用 83-84w
・NEXTWAVE Silent Knight HK400-13BP 2年使用 92w
・参考:以前、剛力とコアパ400比べたときほぼ同じ数値だったので、コアパも83-84wと推測
15Socket774:2008/04/09(水) 13:00:07 ID:8SqlI5Yj
>>12-13 前スレ見てないのかよ。
16Socket774:2008/04/09(水) 13:03:47 ID:8SqlI5Yj
これも
721 名前: 93 [sage] 投稿日: 2008/04/06(日) 10:14:40 ID:4eM8g509
クロシコ300,400買ったので測ってみた(A8V+3500[939]+DDR512x2:bios時)
・玄人志向 KRPW-V500W (Enhance ATX-0250G) ほぼ新品 63w (待機2w)
・玄人志向 KRPW-V400W (Enhance ATX-0140G) ほぼ新品 65-66w(待機3-4w)
・玄人志向 KRPW-V300W (Enhance ATX-0130G) ほぼ新品 67w (待機4w)
・Scythe 剛力 GOURIKI-400A 3ヶ月使用(週に10時間程度×12週) 74w (待機4w)
17Socket774:2008/04/09(水) 15:03:16 ID:WWszbF61
祖父でKRPW-V560W売り切れ。ここの住人のせいw
KRPW-V500W なら在庫があるのでこれかっても後悔しない?

どっちにしてもオーバースペックなんだよなあ。
今350w

18Socket774:2008/04/09(水) 15:09:28 ID:aRw6+EtU
>>17
ワット数が高いから消費電力もあがるって訳じゃないから、
余裕もたせて500wやつ買えばいいじゃん。
19Socket774:2008/04/09(水) 15:18:32 ID:WWszbF61
いやこのスレ的にはKRPW-V560Wを推す声が多いから・・。
これから増設もかんがえてるからワット数が高いのはOK。

Active PFC(力率改善)回路搭載 というのにひかれて
350,400,460は選べない感じ。
20Socket774:2008/04/09(水) 15:38:32 ID:y9QeXnxW
KRPW-V560W買おうと思ってW計算したら、12Vがキツキツだった。
CPUに20Aもいらんがな…

ところで、TEAPOって電源で吹いた報告あった?
ギリで使うと吹いちゃうかな。
21Socket774:2008/04/09(水) 15:48:00 ID:xtmFvbKT
ttp://computers.pricegrabber.com/power-supplies/m/49814063/
向こうなら550VXもありなのに
22Socket774:2008/04/09(水) 16:22:24 ID:dP78e16C
>>15
信頼性ゼロ、全く無意味なクロシコ厨の書き込みだけだろ。
せめて写真位あればまだね。
23Socket774:2008/04/09(水) 16:25:26 ID:qchqfLak
>>17
どうせV500とV560、6千円と7千円だ。V560のほうが部品の質がいいので、V560買っちゃえ。

>>20
2系統電源の多くは、なんちゃって2系統なので、1系統で12V 40A取れるかも知れんよ。
ちなみに、オイラの手持ちの電源は、全部実質1系統だった。
24Socket774:2008/04/09(水) 17:26:31 ID:y9QeXnxW
>>23
>全部実質1系統だった
mjd? 系統自動切替の電源だからじゃなくて?
クロシコもそうならコルセア買わずにすむ。

>>22
取扱商品に550VXを加えて下しあ。パッケージは変えなくていいです。
価格つりあげると売れないから気を付けてね。
25Socket774:2008/04/09(水) 17:30:02 ID:iZb+PWbE
>>22
お前のとこはガタガタ他社の製品のケチをつける前に、やることがあるだろうが

信頼性?写真?まずお前からな
コアパ2の静音性を証明するのに音を録音してうpせよ
26Socket774:2008/04/09(水) 17:41:12 ID:U3gEoJR8
二系統は全部実質1系統の根拠はなんなの
根拠示さなきゃ頭の悪いクロシコ厨の1人と認定されちゃうよ
27Socket774:2008/04/09(水) 17:44:33 ID:xxcd6yfD
>>18
ワット数が高い電源を少ない消費電力で使うと効率が悪くなるので消費電力が上がる場合がある
28Socket774:2008/04/09(水) 17:51:24 ID:XWIFDoON
単発ID張り切ってるなぁ
29Socket774:2008/04/09(水) 17:59:43 ID:wrkyGd/l
ID突っ込みつまんねw

単発ID乙^^
ID真っ赤にしてまで必死なやつ乙^^
30Socket774:2008/04/09(水) 18:02:22 ID:7d49I7a2
>>26
困った方ですねー(´・ω・`)
自作市場にある殆どの電源は実質12Vは1系統です。間違いではないです。
1系統で全て取り出せるかは、電線、回路の問題もあるので別問題ですが。

自分の知らない部分、分からない部分を棚に対して、
>>根拠示さなきゃ頭の悪いクロシコ厨の1人と認定されちゃうよ。
とおっしゃる方ですから、貴方の頭は相当弱いでしょう。
ですから解説する気にもなりませんし、理解できないでしょうから、
理由は考えなくて良いです。
31Socket774:2008/04/09(水) 18:06:59 ID:8SqlI5Yj
>>22
本人だけど、前スレで電源の写真貼ったんだけどな。
あぷろだで流れてなければ、まだあるだろう。

クロシコはまだ耐久性の面で分からないから、その辺クリアすれば
数千円の価格帯なら無敵だな。
まさに、ライバル会社からすれば"不都合な真実byアルゴア"ってとこか。
32Socket774:2008/04/09(水) 18:21:23 ID:8SqlI5Yj
V300,V400,V500と買って、まだPCに実装していなかったんだけど、
本日V300を4thマシンに入れてみた。
静音性は、低回転で回るCPUクーラーTR2-R1より遥かに静かで、
青色のファンには抵抗があるけど、初期の静音性は良好。
但し、そんなにいいファンを使っていないだろうから、経年劣化で音の変化がありそう。
コネクタ類が少ないのは、人によってはマイナスか。
祖父でポイント引いて3383円(送料込み)で買えるのは安いな。
33Socket774:2008/04/09(水) 18:23:32 ID:iA5f8RZX
逆にPC電源のいい加減さが淘汰されるきっかけって存在にでもなってくれればいいが
初物・プレミア価格除いて一番コストパフォーマンスがいいかげん(悪い意味)なパーツだし
34Socket774:2008/04/09(水) 18:23:44 ID:U3gEoJR8
>>30
>間違いではないです。
で済ますなよwクロシコ厨
お前のマザボに8800GTさして補助電源無しで動かす動画うぷれ
35Socket774:2008/04/09(水) 18:24:25 ID:nDy9d9D3
>>30
正直電気工学は疎いんですけれど
水道で例えると
タンク二個にそれぞれ蛇口がついてる訳じゃなくて
タンク1個から二つ蛇口付けてるようなものなんですか?>なんちゃって2系統
36Socket774:2008/04/09(水) 18:25:25 ID:S8X5FWB6
>>23
まぁなんちゃって2系統だとは思うが、1つの系統から取り出せる電流には制限掛かってるだろうな…
37Socket774:2008/04/09(水) 18:40:42 ID:7d49I7a2
>>34
>>お前のマザボに8800GTさして補助電源無しで動かす動画うぷれ

あなたホントおもしろい方ですね。検討違いもいい所です。
PCI expressの規格でグラフィックボードへの供給電源は補助電源無しで75wまでの筈ですので、
何系統電源使っていようが規格上、電力供給出来ないのですから、補助ピン無しで起動できるはずもありません。
あーちなみに家の電源はスペックシートで+12V 1系統60Aですね。
38Socket774:2008/04/09(水) 18:49:34 ID:OtJN8lSy
結論:いくら工作しようがサイズ電源は選ばない
39Socket774:2008/04/09(水) 19:01:37 ID:tKN7yEHR
静音だけで選ぶなら>>2の中でどれがいいのですか?
40Socket774:2008/04/09(水) 19:02:23 ID:BYiDJBtO
>>30
> 1系統で全て取り出せるかは、電線、回路の問題もあるので別問題ですが。

1系統で全部取り出せないならやっぱり2系統として扱うしかないような・・

12V2系統と、なんちゃって2系統の違いって何?
コンデンサが分けてあれば良いのか??
41Socket774:2008/04/09(水) 19:13:51 ID:U3gEoJR8
>>37
いや示してみろよクロシコ馬鹿
クロシコの電源使って一系統で40A使った動画うぷればいいんだよ
どんな構成で実験してみたんだ
42Socket774:2008/04/09(水) 19:24:16 ID:7d49I7a2
>>35
簡単に言えばそうですね。
完全別ライン設計だと、コストが膨らみますから、
多くの製造メーカーは12V 出力部分は1系統、それを2〜6ラインに分けています。
ただ上でも言った通り、スペック上2系統な電源で、余った分を使えるか?と、
言われますと、>>23氏の手持ちの電源みたいに、使えますとは、言えません。

有名所ですとニプロン、最近投げ売りされていたイースタンは、完全に12V 2系統独立ですね。
CWTの高出力モデルもそれに近い作りです。

>>36
そうですね。
>>二系統は全部実質1系統の根拠はなんなの 根拠示さなきゃ頭の悪いクロシコ厨の1人と認定されちゃうよ
ただこういう言われ方されていた方がいたので、>>23氏が言われてた根拠を申したまでです。
ラインの振り分けのメリットは、主に電流負荷の分散と、電流の1ラインへの集中を軽減するですね。
まぁPentium4電気馬鹿食いで時代に考えられた物ですから、今とは少し違うかもしれませんね。
43Socket774:2008/04/09(水) 19:26:16 ID:HJCpfVJb
そもそも2系統各20Aで足りないってどんな構成だよ。
そこまで高容量な物が必要なら1万以上クラスは必要な気がするが。
44Socket774:2008/04/09(水) 19:29:32 ID:NneE9/ip
>二系統は全部実質1系統の根拠はなんなの 根拠示さなきゃ頭の悪いクロシコ厨の1人と認定されちゃうよ
これはクロシコ厨じゃなくコルセア君だな
45Socket774:2008/04/09(水) 19:36:55 ID:fZpdQGyX
確かにいくら工作されてもザイズ電源は嫌だな
だけどクロシコと2chを安易に信用するのもどうかと思う
46Socket774:2008/04/09(水) 19:37:12 ID:WWszbF61
早く祖父でKRPW-V560W復活してくれ
47Socket774:2008/04/09(水) 19:40:04 ID:9m9e9OPg
>お前のマザボに8800GTさして補助電源無しで動かす動画うぷれ
この一文がID:U3gEoJR8の頭の悪さを露呈させたwww
48Socket774:2008/04/09(水) 19:40:33 ID:pKZ8T/HE
>>31
>まさに、ライバル会社からすれば"不都合な真実byアルゴア"ってとこか。

まさに今の状況だなw
ともあれ工作員の多い某メーカーの現状は、ライバルにすらなっていないが。
49Socket774:2008/04/09(水) 19:55:14 ID:qchqfLak
>>24
例えばこんな感じ。
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/369/5
ttp://www.hardwaresecrets.com/fullimage.php?image=5094
ttp://www.hardwaresecrets.com/fullimage.php?image=5095
これ例では、ジャンパで分岐してるだけ。オイラの電源でも、ジャンパで分岐してた。
50Socket774:2008/04/09(水) 20:07:38 ID:qchqfLak
× これ例
○ この例
orz
51Socket774:2008/04/09(水) 20:11:49 ID:4d0PHVFT
ちょwwww何この自演大会www
52Socket774:2008/04/09(水) 20:45:48 ID:0bPp97VR
クロシコを信頼してるのが、こんなにいるなんて?
53Socket774:2008/04/09(水) 21:16:54 ID:YPonoyBL
V560とKEP-570W
どっちが買い?
54Socket774:2008/04/09(水) 21:20:14 ID:qchqfLak
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kep_470_570w/kep_470_570w.html
この不吉なスプリツトコンバイン切り替えスイッチは。この感じトッパワか。
55Socket774:2008/04/09(水) 21:27:43 ID:9voLDr2k
>>54
うん。スイッチなくても確実トッパワだな。
日本製コンデンサといっても85℃で1次だけじゃないかな。
2次は得意のSAMSON+Asia'xな気がする。
(両方屋号パクリメーカーでSAMXONと富士通ぱくってますねw)
56Socket774:2008/04/09(水) 21:29:00 ID:HJCpfVJb
>>53
このスレ読んだらまあどっちにすればいいか分かると思う。
57Socket774:2008/04/09(水) 21:31:45 ID:K4/eDGNw
うんうんEA380で決まりだな
58Socket774:2008/04/09(水) 21:34:53 ID:pKZ8T/HE
>>53
好きな方買え
でもうち片方はハズレ
59Socket774:2008/04/09(水) 21:42:04 ID:u53RhTI+
クロシコって言うだけで、バカにしたり批判するやつって
ハズレOEM引いたか、耳情報なヤツにしか見えないね
そういうヤツほど半端なモン買って失敗してるんだろうね

銀石とクロシコ両方持ってるけど、 ホント瓜二つなんだよねー
クロシコの方はインシュロックでケーブルの根本固定してて、完全に開けれなかったんで、細かい部品は解らなかったけどね

別PCだからファン音の聞き比べは比較にならないかもだけど
銀石の方が静かに感じた
60Socket774:2008/04/09(水) 21:58:57 ID:VliOOo6A
サイズ厨は巣にお帰りください。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207401967/
61Socket774:2008/04/09(水) 21:59:04 ID:Uw5yhwrH
KRPW-V560Wが大人気で焦ってるようだな、サイズ
前スレでもここでも必死過ぎwwwww
62Socket774:2008/04/09(水) 22:03:08 ID:9voLDr2k
>>59
そうですね。
前スレでも散々言われてますが、クロシコという所は、
安くてハズレな製品もおいてますが、安くていい製品もおいてます。

こんな感じですね。
63Socket774:2008/04/09(水) 22:11:03 ID:XWIFDoON
>>62
クロシコは箱に入ったバルク品だから「玄人志向」っていうブランドで
買うものじゃないよ。
中身を知った上で自分が良いと思ったものを選べばOK。
64Socket774:2008/04/09(水) 22:40:21 ID:BTVwGLW/
このスレを見てたらいてもたまらなくなって
KRPW-V560Wを買ってきたお
65Socket774:2008/04/10(木) 00:02:09 ID:4LAYnPrN
KRPW-V560Wの12V1と12V2のコネクタの割り当てはどうなってるの?
6624:2008/04/10(木) 00:06:45 ID:W8T1D/Xd
>>49
dクス
完全独立の方がコストかかるなら
クロシコは擬似2系統だろね。

ホントTEAPOの耐久性以外不安要素がないな、クロシコは。
67Socket774:2008/04/10(木) 00:17:31 ID:vOoammSB
特価品だが、一応1万円以内ってことで。
http://www.ark-pc.co.jp/item/SNE+REDPOWER550+ATX+550W/code/15600302
68Socket774:2008/04/10(木) 00:17:56 ID:MnAQ0glz
TEAPOの耐久性が悪かったら
Enhance製の電源は全てダメだな
69Socket774:2008/04/10(木) 00:28:35 ID:HCzkCsUy
仕事柄、某メーカPCをたまに修理するけど、4年間電源つきっぱなしで
故障したヤツ見たとき、マザーのルビコンはCPUまわりは吹きまくりだったが
電源にあったTEAPOは1個だけ心なし膨らんでただけだった。

カナーリ埃がたまりまくりで劣悪な環境だったと思われたのに、結構丈夫だなぁと思った。
自分ではコレが決め手でTEAPOでも悪くないなと思うようになったよ。
70Socket774:2008/04/10(木) 00:30:01 ID:GGyWE9dw
TEPCOに見えた
71Socket774:2008/04/10(木) 00:30:25 ID:HCzkCsUy
あぁ 電源メーカはAcBelね。
72Socket774:2008/04/10(木) 00:42:31 ID:tq0PSL4e
>>69
CPU周りのコンデンサと電源内部のコンデンサの単純比較は全く意味がないよ

>>7も酷いな
TEAPOとCapXonの間に大きな壁があるなんて、OSTとfuhjyyuが隣り合わせなのと同じくらいありえない
信頼性、耐久性はどう考えたって日本製>TEAPO≒CapXonでしょう
73Socket774:2008/04/10(木) 00:50:36 ID:MnAQ0glz
>日本製>TEAPO≒CapXon

Rubycon<TEAPO≒CapXon

そろそろ逆転してもおかしくないだろうな
特にTEAPOは大きな会社になったし
(国内以外では)信頼できるブランドと認知されつつある
74Socket774:2008/04/10(木) 00:51:01 ID:/VveqkkK
OSTってありえんだろw
BIOSTERのU6886D、1年半くらいでCPU周りのOSTから茶色いのが染み出てきたぞ!
75Socket774:2008/04/10(木) 00:54:45 ID:wAV0kL5a
いや、日本製>TEAPO>CapXonなはず。
76Socket774:2008/04/10(木) 01:07:09 ID:IY8egrAm
バックトゥザフュ−チャーの台詞

ドク「焼け焦げてる・・ほらみろ、日本製だ」
マーティ「なに言ってんのドク、日本製品は最高だよ」

昔はアメ公に日本製って粗悪だと思われてたんだよな
77Socket774:2008/04/10(木) 01:17:02 ID:HCzkCsUy
>>72
そうだね。確かにCPU周りとの比較は意味が無いよね。
まぁ 何が言いたいかというと、冷却もままならない結構劣悪な環境でも
4年連続稼動して、スコーシだけしかTEAPOが膨らまなかったって事。

一応俺も今の段階では、日本製>TEAPO>CapXonと思ってる。
近い将来、TEAPOが日本製と同品質になりそうな予感はある。
78Socket774:2008/04/10(木) 01:21:42 ID:W8T1D/Xd
合併後に以前の品質を保てるかが心配なんだぜ?
某G工場産TEAPOが地雷化しちまわねーか とか。
79Socket774:2008/04/10(木) 01:21:43 ID:MnAQ0glz
嘗ての欧州人のようにいつまでも自国製が一番と思っていると痛い目に遭うだろうね
高いだけで中国・台湾製と変わらない→日本製イラネって・・・
80Socket774:2008/04/10(木) 01:28:14 ID:TGcHlPwg
>>74
決して手放しで推奨できるものでは無いが
未だに吹いてる不自由に比べれば、最近のOSTはまだ全然マシな部類。
マザー以外には、最近の紫蘇のエントリーモデルに採用されている。
81Socket774:2008/04/10(木) 01:29:40 ID:/dF0wD3p
>>78
ブランド名はお互いそのままで
現在のG-LUXON製品はTEAPOの工場で作られてるらしいじゃん。
G-LUXONが悪かったのも例の不良電解が出回ってた時だしな。
82Socket774:2008/04/10(木) 01:33:57 ID:IY8egrAm
>>79
日本製品は言うほど良くないよ
安いわりにはそこそこだから評価されてるだけ

イエローアニマルは真似が上手いだけだから
って今でも思われてるんだろうな
83Socket774:2008/04/10(木) 01:40:26 ID:zt0938Q+
白人に取っちゃ日本人だろうが中国人だろうが朝鮮人だろうが大した違いは無いと思われてるのも事実だからね
ここが変だよ日本人ってテレビで沖縄のレイプ事件について白人が語ってたけど
敗戦国でも同じ白人のドイツ人女性は淑女として見れるけど
日本人女性は慰安婦程度だって言ってたしね
84Socket774:2008/04/10(木) 01:58:39 ID:uSADJX8e
>>74
俺、そのママン2年くらい使ってたけどなんともなかったな
マメに掃除してたのとあまり負荷かけなかったからかもしれんがキレイなもんだった
値段の割に良い仕事してんじゃんって感じ
85Socket774:2008/04/10(木) 02:01:43 ID:/dF0wD3p
日本の製造業のうち品質・規模・信頼性で本当に世界的に認められてるのはTOYOTAくらいじゃない?
電機関係なんかは日立、パナ、東芝がどうあがいても知名度、規模、信頼、技術力いずれも
GE、シーメンスの両巨頭に太刀打ちできない。
結局、日本製というのは価格の割にはマシな位置づけなんだよね。
そういう量産技術的なポジションはいずれ人件費の安い国のメーカーに追い越される日がやってくる。
86Socket774:2008/04/10(木) 02:10:50 ID:5aqi0Db0
よく判ってもないのに知ったような事を書いても無知を晒すだけだからやめとけ。
87Socket774:2008/04/10(木) 02:14:44 ID:vOoammSB
東芝の700系新幹線は神。
88Socket774:2008/04/10(木) 02:26:50 ID:owzfKM7B
>>87
顔は邪神だがなww
89Socket774:2008/04/10(木) 02:42:15 ID:GGyWE9dw
>>74
U8668-Dはまだ俺の隣で動いてるぜ。セロリン2GHzが乗ってる。
2004年4月に今は亡き(笑)PCサクセスから買った。
鯖用途として24時間稼動なので、もう丸4年動いてることになる。
この間に電池交換1回した。M/Bはそれだけしかいじってない。
電源もケース付属のを使ってるんだよな。よく持ってるわ。

さすがに性能対消費電力的にも厳しいので、そろそろ買い換えるけど。
90Socket774:2008/04/10(木) 02:43:11 ID:wAV0kL5a
東芝のトイレットペーパーは紙
91Socket774:2008/04/10(木) 03:23:02 ID:oOVKOV+D
5000BE
ギガの安物M-ATX
HDDx1
DVD
オンボ

の省電力(貧乏)パソコンだが電源が怪しいので物色中。
クロシコが評判いいようなので購入を考えてますが
KRPW-V560Wはちょっと大げさかな。
素直に400か460位を買っといたほうがいいですか?

ヘノム+グラボ増設も考えてます。
92Socket774:2008/04/10(木) 03:51:58 ID:x005j8Ci
>>91
400 4千円、460 5千円、500 6千円、560 7千円てとこか。
可能なら、ちょっと奮発して500以上がお勧め。効率いいみたいだし、
力率もいいからブレーカも落ちにくい。

Enhance内の採用傾向から、
TEAPO > Su'scon > Jamicon
かな。漏れ報告の感じでは、
TEAPO > CapXon
Su'sconとCapXonの位置関係が気になる。
Samxonも入れると、
Samxon > TEAPO > CapXon
93Socket774:2008/04/10(木) 04:12:48 ID:jLOvRmax
OSTって良コンって世も末だね
1回噴いたコンデンサなど使う気せんわ
れーろんとか
94Socket774:2008/04/10(木) 04:14:17 ID:oOVKOV+D
そうですか。やっぱり500W以上ですか?
Active PFC(力率改善)回路搭載ですし。

こんな貧乏構成で500W以上の電源を買う事になるとは
思いませんでした。
多少の増設も怖くないしいいかもしれませんね。

このスレ見てなかったら○力とか核力とか買ってたかもw
95Socket774:2008/04/10(木) 05:07:41 ID:6Dnn1CuC
保障なし、自己責任のB級品のはずだが?
ク○○○
96Socket774:2008/04/10(木) 07:28:08 ID:aPemise8
何度も既出だがPC関係では商品毎に出来が違うのは当たり前
メーカーやブランドで語っても意味はない
ついでにV系は1年保証付き
97Socket774:2008/04/10(木) 08:25:47 ID:yQlhKov0
クロシコ「だから」xxxという奴は
擁護にしろアンチにしろ、厨
98Socket774:2008/04/10(木) 08:27:08 ID:A/+EtIux
クロシコは文句言われて当然のことこれまでしてきただろ
99Socket774:2008/04/10(木) 08:52:09 ID:oDCTjI3v
そもそも玄人志向って言う名前なんだから、製品の中身を知っている
玄人向けブランドなのは間違いないだろ。
100Socket774:2008/04/10(木) 09:08:22 ID:9KZbh/PB
>>94
小さいので良いならEA380でしょ
こんなものあるし
http://www.links.co.jp/html/press2/antecevent_2008.html
土曜日は行けないんだよなぁ。。。俺
101Socket774:2008/04/10(木) 09:13:43 ID:ePUunx1J
玄人が信頼性の低そうな安物パーツを買っちゃいかん
データ消失しようが特に困らない素人向けだろw
102Socket774:2008/04/10(木) 09:20:00 ID:oDCTjI3v
>>101
製造元の良し悪しが分かる人向けの商品。
なので当たりハズレがあるが、今回のEnhance製電源は当たりだな。
103Socket774:2008/04/10(木) 10:22:31 ID:La3Gu7k0
くろしこ 駄目とかいうやつは情報に惑わされて やたら高いの買えば安心と
思ってる厨だなw 
104Socket774:2008/04/10(木) 11:01:06 ID:ChdwKos+
まぁ、1年経ってから総括しようやw
105Socket774:2008/04/10(木) 11:18:35 ID:MkAg9Nrv
そうだねー。
理論上では、耐久性もそこそこあって長持ちしそうだけれども、
耐久面ではまだ未知数な部分もあるからねー。

とりあえず有識者タソ達のレビューだと、
変換効率(・∀・)イイ!。音も静かで(・∀・)イイ!。作りもこの価格帯ではなかなか(・∀・)イイ!! 。
購入しても(・∀・)イイ!と思われる有力候補の一つですね。

今のところケチがついてる事といえば、クロシコだからあやしい。これぐらいですね。
特にソースがある訳でもないので、根拠はなさそうですけどネー。
スレ住人の皆が期待してる通りの製品だといいですねー。
106Socket774:2008/04/10(木) 11:40:34 ID:x005j8Ci
EA380のレビュー見つけられなかったので、かわりに、430と500Wモデル。
ttp://www.silentpcreview.com/article684-page1.html
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=35

seasonic ocm。OSTがのってる。性能は悪くない。
107Socket774:2008/04/10(木) 11:46:19 ID:A/+EtIux
Soloとセットの NeoPower550がお得
Soloの市場価格引けば一万割る
108Socket774:2008/04/10(木) 11:49:19 ID:ePUunx1J
>理論上では、耐久性もそこそこあって長持ちしそうだけれども、
>耐久面ではまだ未知数

ハァ・・・
109Socket774:2008/04/10(木) 12:06:32 ID:opvLW8gI
>>79
在日乙、さっさと帰れや
110Socket774:2008/04/10(木) 12:07:42 ID:opvLW8gI
>>82
必死だな、在日w
111Socket774:2008/04/10(木) 12:37:06 ID:z0jXKAkO
>>108
これじゃあ、ただの変な人にしか見えないから、
反論したいなら、具体的な内容を書いたほうがええよ。
112Socket774:2008/04/10(木) 12:39:25 ID:8HANJjiD
前レスの内容からして既にくさい人なので変な人扱いは本当の変な人に失礼だろうw
113Socket774:2008/04/10(木) 13:17:07 ID:4yGvpcJ9
>>93
そんなこと誰も言ってない訳だが…
ちなみに、マシ(例:OST)と良い(例:日ケミ)は別の意味で
マシと粗悪(例:Fuhjyyu)もまた別の意味だ。
114Socket774:2008/04/10(木) 13:39:17 ID:87MM0SiK
>>79
ゴミ在日韓国人 死ね
さっさと国に帰れ ゴキブリ以下の屑
115Socket774:2008/04/10(木) 13:41:23 ID:8mSe5gzf
コアプラグ、今日もタイムセール。
116Socket774:2008/04/10(木) 15:08:02 ID:z0jXKAkO
静王αタケーヨ、400w2980なら買う。
117Socket774:2008/04/10(木) 16:45:22 ID:RD/KAXsR
>>114
そんな遠いレスに噛み付くなよみっともない…('A`)
118Socket774:2008/04/10(木) 19:12:25 ID:lvE8ZsYN
C2DOC、メモリOC、HDD6(内蔵3+外付け3)、外付けDVDドライブ、9600GT
これくらいやってたらこのスレ的にどの電源が一番いいのかな?
119Socket774:2008/04/10(木) 19:14:13 ID:mIgraEok
容量足りればなんでもいいよ
120Socket774:2008/04/10(木) 19:20:44 ID:Q4z7xU1I
>>118
電源に1万円以上出せません。VX450W、V560W
1万円ちょっとまでなら出せます。VX550、EG500J-DX10
1.5万円ぐらいまでなら出せます。Q静650 ODIN550
好きなの選んだらいいよ。
121Socket774:2008/04/10(木) 19:41:36 ID:PSrgjdEU
すれ違い
122Socket774:2008/04/10(木) 22:18:34 ID:TGcHlPwg
>>118
3つの外付けHDDが、バスパワー駆動なのか
それとも電源付きケースかによって変わってくる。
123Socket774:2008/04/11(金) 00:12:14 ID:yvvSXAJv
>>95
1年保障ついてるだろ?
124Socket774:2008/04/11(金) 00:41:25 ID:ih6cSojm
電源だけですめばいいが
125Socket774:2008/04/11(金) 01:22:35 ID:g9k274N6
EarthWatsシリーズはSeasonicのOEMってソースどこ?
EA500が付いてくるSonataIIIがお得かなぁと思ってそれでBTO組もうとしているんだけども、
SeasonicのOEMって情報が本当なら何となく安心なんで。
126Socket774:2008/04/11(金) 01:26:06 ID:yvvSXAJv
>>124
接続機器全ての保障付きで1万以下で売ってる電源があると思ってたのかwwww
127Socket774:2008/04/11(金) 02:49:07 ID:p4x0CzXR
>>125
基板見れば分かる人には分かるよ。>>106のレビューサイトにも書いてある。
Seasonicは、日本製コンデンサがウリ。AntecのEAは、そのコンデンサがOSTなどに変更。
コンデンサのランキングは、情報が古いけど、>>7参照。

Corsair VX450W
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=64
EAより、こっちのほうがいいと思うな。紫蘇OEMで、1次日立その他日ケミ、5年保障。

ttp://www.casemaniac.com/76_601.html
こんなのと組み合わせてはどうかな。このケースの質は知らんけど。温度時間表示のLCD付き。
128Socket774:2008/04/11(金) 05:27:12 ID:ErYlLOtn
またコルセア厨か
129Socket774:2008/04/11(金) 05:48:49 ID:4KVmWo3G
コンデンサ死ぬ死ぬ詐欺はいい加減にして欲しい
そりゃあ日本製や105℃電解の方が耐久性は上だろうが
ではそれによって製品の耐久性が実際どれほど延びるのか具体的なものは一切出してこない
そんなに耐久性を謳うならMTBFのデータくらい出したらどうだ
消費者の不安を煽って余分な出費をさせようってのは霊感商法に近いわな
130Socket774:2008/04/11(金) 05:54:10 ID:GOalDfqw
正直劣悪電解液以降はコンデンサが死んだ験しがない。
いや死んでるのかもしれんが膨張や破裂は確認できてない。
コンデンサってそんな死にやすいパーツなん?
131Socket774:2008/04/11(金) 06:31:47 ID:CjiYBHTO
                                ヽヽ:::::::::::::ヽ_ヽ
                 _ -----、          \ヽ::::::::::::::::ヾ
       //      /       `ヽ、        ヽヽ::::::::::::::
      /フ/     ., '             }::\       ヽヽ::::::::::::
    /:::::/{     /            l:::::::ヽ、      ',. }::::::::::::
   //::::::::l l     f            /:::/::::イ       | |:::::::::::
.  //::::::::::l {     |ヽ         /::://:::::|        | |:::::::::::  1万円以内の電源を使って3年使う
.  //::::::::::::l !     l、::\       /::::/ノ:::r-‐フ       ,' |:::::::::::  3年後にはまた1万円以内の電源を買って使う
  l/::::::::::::::| |      !ヽ::::`ー―r―´r‐ニ-:´::::::::::::::/      / /::::::::::   2万円の電源を6年使う
  |{:::::::::::::::l l     、」ヽ=.ァ::::::::::::::::}「:::::::::::::::::::::/      / /::::::::::::   どちらが精神衛生上いいかお前にはわかるはずだ
  ll::::::::::::::::〉l      \:::::::::l {:::::::::::::://::::::::::::::::::/   _ -.ノ /::::::::::::::   劣化するのはコンデンサだけではないのだから
  ヾ::::::::::::::ヽヽ      \_::::`ヽ 、 /::::::::::::::::::∠ -‐´ /./::::::::::::::::::/
   \::::::::::::ヽヽ       ヽ::::::::::::::::::::::r-、::::/   //:::::::::::::::::::/
    \:::::::::ヽヾー―――?>-‐-ノフ´ ∧lミ-ニ ´- ´:::::::::::_ -―<―
132Socket774:2008/04/11(金) 06:38:55 ID:RqS20ORE
アルミ電解だけではなくトランジスタ(FET)死亡のケースもよくみるからな
埃が入ってシンクの冷却効率が落ちたとか
あるいはファンの故障、静音に拘りすぎて設計に無理があったとか
133Socket774:2008/04/11(金) 06:59:17 ID:i6vgUFp3
玄人思考の電源(幕論)、1年保証期間が終わったので
念のため中をあけて見たらコンデンサが破裂してたよ
表面上の動作に問題はなかったけど怖いので捨てた
134Socket774:2008/04/11(金) 07:06:00 ID:ozdubwfo
結構前に静王が壊れて、そのとき中確認したら
コンデンサの液漏れでショートしたっぽかったぜ
135Socket774:2008/04/11(金) 07:17:43 ID:ErYlLOtn
>>133
なるほど、玄人電源は安物で買ってはいけないと…了解しました!
136Socket774:2008/04/11(金) 07:21:51 ID:IDvyYU5A
朝早くから工作お疲れ様です。
137Socket774:2008/04/11(金) 07:22:48 ID:CjiYBHTO
工作員様、おはようございました
138Socket774:2008/04/11(金) 07:24:28 ID:mRJM1/cm
まあ玄人志向の電源自体はたくさんあるからなあ
外れのシリーズは1ヶ月持たなそう
139Socket774:2008/04/11(金) 07:26:40 ID:KvRX2gPo
>>135
「玄人志向 燃えた」でぐぐる
140Socket774:2008/04/11(金) 07:27:04 ID:1Kg4X1z3
耐久性うんぬんは分からんけど、さんざ既出の通りファン音は静音を売りにしてる電源より
多少大きい。(ケース内に入れれば気にならない程度 うちのHTPCケースではVF-900Cu@1600rpmや
手裏剣の方が耳につく)
その代わりに排気はコアパと比べて十分以上に出てる。

コンデンサも考えれば十分お買い得だと思うけどね。
141Socket774:2008/04/11(金) 07:31:37 ID:1Kg4X1z3
>>139
それUSBカードの話でしょ。
>>102の通り玄人志向はただのOEM品販売会社。
モノによって出来不出来があるのが当たり前です。
142Socket774:2008/04/11(金) 07:31:37 ID:nbAB2rup
>>138
1ヶ月で壊れるとわかっている製品を1年保障して安値で提供する会社か
新しいな
143Socket774:2008/04/11(金) 07:33:41 ID:+fhxYYIa
起きたらなんか来ててワロタwwwww
144Socket774:2008/04/11(金) 07:34:46 ID:cB+xAaiV
サイズの電源(剛力)、1年保証期間が終わったので
念のため中をあけて見たらコンデンサが破裂してたよ
表面上の動作に問題はあったけどサイズ大好きなので使ってる
145Socket774:2008/04/11(金) 07:35:37 ID:JjJbOVHW
クロシコのビデオカードって安いけど買う気起こらないな
少し高くてもLeadtekやASUSにしますわw
146Socket774:2008/04/11(金) 07:43:24 ID:ssCA+Z3X
>>145
2008円のGF6600は買った
147Socket774:2008/04/11(金) 08:00:42 ID:mRJM1/cm
>>142
いやいま話題のKRPW-Vじゃなくて違うシリーズの話
違うシリーズのも1年保証ってあるの?

Vシリーズは1年は大丈夫だろう
つーか使用してるし持ってくれなきゃ困る
148Socket774:2008/04/11(金) 08:02:22 ID:W53AVJwi
前スレから>>133 >>144こんな改変工作の書き込みをクロシコがしてるの見てきて
クロシコの電源だけは買わないことに決めてたが
あまりにもこのスレは厨と工作員多すぎる

結局おまえら参考にせずにNeoPowerかったわ
149Socket774:2008/04/11(金) 08:03:26 ID:mZz68eMe
入手性の高いクロシコ・サイズ・アビーはただの箱詰め業者
中の製品を実際に作ってるメーカー次第で良いものも悪いものもある

アビーはパッケージデザインと広告に金掛けてるため値段と質が掛け離れてる
クロシコはパッケージに金掛けてなく値段と質の差が小さい
サイズはその中間って感じ


アビーでこの価格帯にはろくなモンがなく
サイズの現ラインナップにもあまり良いものが見当たらず
しかたないのでクロシコEnhance製が薦められている感じか
150Socket774:2008/04/11(金) 08:04:12 ID:+b6G+ZgW
ていうか一年保証でも1年以内にぶっ壊れて
他のパーツ巻き込んだら意味無いだろ・・・
151Socket774:2008/04/11(金) 08:05:47 ID:IDvyYU5A
>>148
で、
なんでここに書き込む必要があったんだ?
目障りなんですが…
152Socket774:2008/04/11(金) 08:15:07 ID:sNPoT+KM
ってか、このスレは 1万以内で良質電源を探しまくるスレッド

1万以上の電源の話をする輩は
スレ違いですので、お引取りください
153Socket774:2008/04/11(金) 08:29:28 ID:NGaX2OQV
御意
154Socket774:2008/04/11(金) 09:02:19 ID:nbAB2rup
>>150
意味ないと思うなら無保証の電源買えばいいんじゃないの?
155Socket774:2008/04/11(金) 09:39:43 ID:Lm088aPw
>>154
何言ってんだお前
156Socket774:2008/04/11(金) 10:12:37 ID:p4x0CzXR
このスレ、へたに薦めたら、工作員や厨扱いだな。
157Socket774:2008/04/11(金) 10:15:15 ID:UhziiFeT
電源はSeasonicが一番だね。
この価格帯だと400Wのしか買えないけど。
もうちょっと低めの価格設定ししてくれればなあ…
158Socket774:2008/04/11(金) 11:08:59 ID:ErYlLOtn
>>151
分かる、分かるぞw クロシコの悪口を書かれると目障りなんだよなwww
159Socket774:2008/04/11(金) 11:16:55 ID:IDvyYU5A
はいはい、
妄想は一人でするもんだぞ?
160Socket774:2008/04/11(金) 11:59:10 ID:2uaMhvzf
PCパーツで口約束並みの保証信じてるなんてアホじゃね?w
家電と一緒にするなよ
161Socket774:2008/04/11(金) 12:01:19 ID:1T/aPBth
剛力とか玄より鎌力だろ。
ライトユーザーなら。
162Socket774:2008/04/11(金) 12:06:32 ID:ErYlLOtn
>>160
そーっとしといてやれよw
ここには3年保証だと自動的に3年持つと勘違いしてるHEC厨が粘着してるんだからw
163Socket774:2008/04/11(金) 12:09:24 ID:sNPoT+KM
>>162
っで、1万以下でお前のオススメ電源なんだよ
答えられなかったらこのスレに粘着するの止めような
164Socket774:2008/04/11(金) 13:15:10 ID:TDQTRLYq
最近はHEC以外でも3年保証・5年保証増えてるけどな。
HECの利点をあげるなら、一応全量検査されてることだろう。
165Socket774:2008/04/11(金) 13:21:37 ID:d41a2evL
>>155
まだわからないのか
>>150 の言ってる事は全てのブランドにあてはまるんだよwww

>>156
俺は近所の店でVX450Wが高かったから別のを買ったが安ければ欲しかったぞ
入手性をなんとかしてほしい所
166Socket774:2008/04/11(金) 13:31:25 ID:d41a2evL
>>164
マジか、それテンプレに欲しいな
167Socket774:2008/04/11(金) 13:33:54 ID:19a+TvTq
HEC-400WA-TZの絶縁テスト、通電テストって、どの程度のテストなんだろうな。
少なくとも、ファンが内部接触で異音を立ててるってレポートからすると、
組み立て後にファンを回してテストをしているってことはなさそうだ。
168Socket774:2008/04/11(金) 13:39:01 ID:9K9N0Hp+
クロシコ(笑)
1年保証、非プラグイン、安物の旧式細ケーブル、非80PLUS認証
他有名メーカー
3年5年保証当たり前、プラグインで必要ないケーブルは外せる、ノイズ処理された太ケーブル、80PLUS認証、+12V3系統4系統
169Socket774:2008/04/11(金) 13:42:46 ID:nVq+67jo
クロシコ
7000円

他有名メーカー
最低でも15000

そらそうよ
170Socket774:2008/04/11(金) 13:51:18 ID:sNPoT+KM
>>168
スレタイ読めない外人ですか?
171Socket774:2008/04/11(金) 14:04:42 ID:d41a2evL
>>168
HECやENERMAXは3年保証してて良心的だな

シーソニックは1年保証だからクロウトと変わらないが
172Socket774:2008/04/11(金) 14:07:47 ID:jvOgQ915
で、具体的な製品名は出ないわけ?
もちろん一万円以内の良質な電源
173Socket774:2008/04/11(金) 14:18:22 ID:uag1xRe4
1万以下じゃ皆無だってことだろ
174Socket774:2008/04/11(金) 14:22:43 ID:1Y+osuSz
500Wで選ぶとこの価格帯でろくなのが無いのでSS-HM500M12を買った。
高負荷における極限まで抑えたリプル特性や恐ろしいまでに高い力率とか
さすが紫蘇電源は違う。
吸気と排気用にファンが独立してるのも高級電源のステータスと言えよう。
175Socket774:2008/04/11(金) 14:23:57 ID:d41a2evL
釣りはいいよ
VX450、V560W、HEC-400WAあたりでいいんじゃね
176Socket774:2008/04/11(金) 14:28:33 ID:j/l0ZPc0
>>174
俺も持ってるけどあれはいい電源だね。
電源と言えばSeasonicが定番なわけだが、
少し価格設定が高めなのが唯一の欠点。
高めな価格設定を裏返せばハイソサエティなオーナーの気分を味わえる訳だがw
177Socket774:2008/04/11(金) 14:30:30 ID:d41a2evL
>>176
SS-HM500M12を9800円で売れるようになってから来てね
178Socket774:2008/04/11(金) 14:32:10 ID:t41ZJDbE
シーソニックよさげですか!
やべ
クロシコ買おうかと思ったけど
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12-1.jpg
の写真見て心変わりしてしまった!
かっけーw
+10k足してシーソニックにします!
179Socket774:2008/04/11(金) 14:38:17 ID:0cm/Sceg
>>171
3 Year Warranty
3年間の長期製品保証
お客様の満足と安心を目指して商品を開発
180Socket774:2008/04/11(金) 14:40:23 ID:ydBUPJyD
>>177
無茶言うなよ。
あの値段でもギリギリまでコストかけて利幅が殆ど無いんだよ。
181Socket774:2008/04/11(金) 14:42:07 ID:d41a2evL
誰かSS-400ETをほめてやれよww


定番まとめ
コンデンサで選ぶ
VX450、V560W、HEC-400WA


保証期間で選ぶ
Corsair、HEC、ENERMAX
182Socket774:2008/04/11(金) 14:42:38 ID:HGnCGDcS
>>178
その画像HM600以上だけどなー。HM500は画像とちょっとちがう。
紫蘇買ってみりゃわかると思うが、なぜかもう一度買いたいとは思わないんだよな。

まぁ国産コンデンサー、山洋ファン、ガラエボ基板の先駆けではあるが、
現在の競合価格帯には質も作りも良い電源が他にもある。
他と比べると見劣りするから、悪くはないんだけど、良くもないって感じだの。
183Socket774:2008/04/11(金) 14:47:46 ID:Fg6z6rXa
この価格帯最強はVX450
次点はKRPW-V560W
184Socket774:2008/04/11(金) 14:53:58 ID:sNPoT+KM
スレチキチガイが何でこんなわんさか湧いてるの?
185Socket774:2008/04/11(金) 14:56:34 ID:NGaX2OQV
>>183
VXはスレ違い
186Socket774:2008/04/11(金) 15:01:06 ID:aOwI+5mn
なんだよw
ここ一連のSeasonicマンセーな流れはw
でもまあ間違った選択ではないわな。
大事なパーツを任せる電源は安心のSeasonicに限るけど。
俺も次はSeasonicポチるか。
187Socket774:2008/04/11(金) 15:03:14 ID:HGnCGDcS
>>185
一応9980円で置いてる所あったかと。
188Socket774:2008/04/11(金) 15:03:55 ID:vV+UQngJ
>>182
焼餅屋さん発見!
国産コンデンサー、山洋ファン、ガラエボ基板
これだけ良材料が揃ってればいいだろ
それとも貶すとみせて誉めてるのかな?
189Socket774:2008/04/11(金) 15:07:21 ID:uag1xRe4
>>185
PC工房のネット通販が1万以下だったので買った
190Socket774:2008/04/11(金) 15:09:29 ID:P6tof5pN
VX450はいいね。紫蘇OEMなんでいいチョイスだよ。
191Socket774:2008/04/11(金) 15:14:47 ID:HPzGbLXp
この価格帯
400Wあればいい>VX450
500Wは欲しい>V560
今の所これが最良の選択。
VX450は1万円以下で売ってた事があるってだけでまず1万では買えないけどね。
コストパフォーマンスで見るならV560最強すぐる。
192Socket774:2008/04/11(金) 15:17:50 ID:T7r2us+J
でもクロシコはSATAコネクタ増やして欲しい
193Socket774:2008/04/11(金) 15:19:07 ID:tAcLUgAV
ああシーソニック様!
我等貧乏人の為に500Wクラスを10kで発売してくだされ!
194Socket774:2008/04/11(金) 15:25:49 ID:nCzfS/UJ
生協のランチメニューに「春の青じそ肉味噌炒め」ってのがあった。
漢字で書いたら紫蘇肉なんだな。
195Socket774:2008/04/11(金) 15:27:36 ID:HGnCGDcS
>>188
いやー別にやきもちじゃないよ。今は予備電源になってるが700HMは1年半ほど使ってたよ。
ただ後発で出てきた、CWT、EnhanceOEM品、江成のinfinityJC等に、比べると作りが粗荒。特にハンダ付け。

基盤裏でショートしてない限り別にいいんだろうけど、
1万半ば〜2万弱の価格で、あの作りだとちょっと萎える。
まぁスレ違いだしこのぐらいでw
196Socket774:2008/04/11(金) 15:38:32 ID:bVf2cqqI
>>195
神経質なのかな?別に半田つけが荒いとは思わんけどな。
確かに値段は高いけど値段分の価値はある良質電源だよ。
俺も消えるわ。あっち過疎ってるけど。
197Socket774:2008/04/11(金) 15:41:36 ID:Lm088aPw
>>165
保証の有無や期間ではなく、
>1年以内にぶっ壊れて
>他のパーツ巻き込んだら意味無いだろ・・・
の可能性を重視すべきだろ
198Socket774:2008/04/11(金) 15:42:49 ID:pSHvmJRQ
>>179
おまwww
SS-400ETはシーソニック製品じゃないとでも言う気かww

結局シーソニックはこの価格帯だとクロシコと同レベルの保証なんだよな
本当に品質に自信があるなら3年保証でも5年保証でもつければいい
199Socket774:2008/04/11(金) 15:57:55 ID:pSHvmJRQ
>>197
壊れにくさで考えたら105度品で固めてるV560Wは有力候補になってしまうぞ

結局>>181 になってしまう
200Socket774:2008/04/11(金) 15:59:31 ID:D3XyLW8N
この価格帯の物求めてる糞フローの窒息ケースでも1年は持ちますってことだからすごいと思うぞ
クロシコのほうはそういうこと考えてないだろうけど
201Socket774:2008/04/11(金) 16:17:35 ID:pSHvmJRQ
>>200
糞フローの窒息ケースって2〜3万の高級アルミケー…
つか、工作するならもっとちゃんとした事書けよ

根拠ゼロやスレ違い擁護ばかりだとシーソのイメージが悪くなるだろうが
高級シーソ工作員求む
202Socket774:2008/04/11(金) 16:45:11 ID:Lm088aPw
>>199
???
いつの間にかこのスレでは、V560Wはダメな子になっちゃったの?
賞賛されたのはコンデンサだけが理由ではなかったはずなんだが。
203Socket774:2008/04/11(金) 16:48:15 ID:fe92k42y
性能はいいけど、コンデンサがいまいちじゃないかな。
204Socket774:2008/04/11(金) 16:49:42 ID:2DdPP5Em
この価格帯としては全部105℃コンデンサというのは結構な
アドバンテージだと思うけどな。
205Socket774:2008/04/11(金) 16:55:46 ID:D3XyLW8N
台湾製だけどな
206Socket774:2008/04/11(金) 16:57:54 ID:2DdPP5Em
TEAPOは国産よりはさすがに落ちるがまともに使える部類だ。
207Socket774:2008/04/11(金) 16:59:43 ID:pSHvmJRQ
>>205
もちろんオール日本製105度品1万以下を出してくれたらそっちを買うぜ
208Socket774:2008/04/11(金) 17:02:38 ID:+hCHsM8H
>>195
Seasonicはコンデンサに良質なものを選んでコストをかける分
ハンダとか組み立てがやや簡素化されてるんかね?
腑分けした画像を見るとちょっと気になるよな、精神衛生的に。
実害があるのかどうかまでは分からないけど。
209Socket774:2008/04/11(金) 17:04:09 ID:fe92k42y
クロシコ-マクロン460 1次まで105℃、コアパ1 1次以外105℃、コアパ2 1次も105℃。
1次は85℃でもそれほど噴かないし。よほどの糞メーカーでない限り1次以外は105℃
使ってくるよね。105℃だけではあまりアドバンテージにならないと思う。コアパ2も105℃だし。
210Socket774:2008/04/11(金) 17:04:17 ID:2DdPP5Em
>>208
発売してから随分経っている割にはトラブル報告数それほど多くないから、
特に問題ないと思うな。
211Socket774:2008/04/11(金) 17:04:55 ID:HGnCGDcS
>>201
超絶窒息ケースの代名詞といえば・・・テロタンしか思い浮かばない。

ちょっとまとめてみた。主観もあるから脳内補正ヨロ。
VX450(紫蘇)オールニッケミ105℃、海外レビュー○。
V560W(Enhance)ほぼTEAPO オール105℃。V560Wと銀石50plus中身酷使。50plusの海外レビュー○
SS-400ET(紫蘇)80PLUS取得。一部にOST使用報告あり。
EA、NeoPower(紫蘇)低価格帯に、糞コン使う傾向有り。保証は長め3or5年。
HEC-400WA(何処OEM?)詳細不明。地味だけど、何故か出来る奴。保証も長め3年
ELT400AWT(江成)ファンに難あり?一次日立、二次CECが濃厚。
212Socket774:2008/04/11(金) 17:07:48 ID:2DdPP5Em
>>209
確かに2次で105℃は当たり前というか、そうでなかったら噴く可能性が高いな。
ま、一番大きいのは過去の実績から信頼の置けるEnhance製って所だろうな。
あとは、怪しいコンデンサ使っていない所とか。
213Socket774:2008/04/11(金) 17:12:16 ID:tJsEhgcO
>>209
サイズ工作員乙
214Socket774:2008/04/11(金) 17:20:09 ID:HGnCGDcS
>>211に追記
VX450(紫蘇)オールニッケミ105℃、海外レビュー○。5年保証。

代理店がシネックスからリンクスへ以降との事、
購入時、シネックス扱いの場合、保証関係要確認。
リンクス取り扱いに関しては、サポート時送料自腹。
コルセア関係は不明だが、antec製品に関して、販売店へ強制談合持ちかけている疑い濃厚。
215Socket774:2008/04/11(金) 17:50:09 ID:fe92k42y
なんか、オレ、サイズ、クロシコ、コルセアの工作員、厨扱いだよ。

>>214
VX450は、1次日立じゃないかな。ロットごとに違うかも知れんが。
このスレ的には、1万円まで出せるなら、VX450とV560Wの2択かな。
216Socket774:2008/04/11(金) 18:17:16 ID:ErYlLOtn
>>213
クロシコ工作員乙
217Socket774:2008/04/11(金) 19:37:05 ID:YiZz78R6
>>208
>ハンダとか組み立てがやや簡素化
紫蘇持ってたらこんなこと言わんだろうな。
そんなの簡素化して意味あるのかよw
人件費が変わるわけじゃないし。
紫蘇を羨望の眼差しでいつも見てるからコンポレックスが相当凄い。
218Socket774:2008/04/11(金) 19:43:40 ID:sZZi/5fm
まぁまぁ20k以下スレで紫蘇叩きをやってる彼なんじゃないの。
「ハンダとか組み立てがやや簡素化」なんて言ってちゃもう宗教の範疇だな。
紫蘇の三洋製ファンはいいね。2ボールベアリングだけど5年経ってもガタ無し。
219Socket774:2008/04/11(金) 19:49:54 ID:y+kVCwHN
紫蘇は5年も前から山洋ファン使ってたのか
220Socket774:2008/04/11(金) 19:50:59 ID:ErYlLOtn
>>218
その紫蘇叩きとコルセア厨って同一人物なんじゃね?
やたら妄想が激しい所や、複数年保証を頭から信じ込んでる所がクリソツなんだよなw
221Socket774:2008/04/11(金) 19:59:30 ID:sZZi/5fm
「三洋」って書いたけど「山洋」だったね。
三洋は家電屋かパチンコのメーカーだった。

紫蘇は4年前のAGXだよ。確かに2ボールベアリング山洋ファンだ。
ああケースファンは山洋の使ってるけど6年以上持ってるな。
ADDAやサイズの奴はすぐ壊れちゃったけどね。

>>220
紫蘇が人気あって売れてるのとその紫蘇を買えない経済状態の不味さから、
徐々に性格が歪んでいき今日の彼になったのだろう。そっとしておいてやれよ。
222Socket774:2008/04/11(金) 20:06:28 ID:y+kVCwHN
山洋といってもMade in Japan(GUP-EASTに使われてた)のと
海外製(台湾メーカーのは大抵Philippines)のがあって価格が違うらしいねぇ
ADDAのボールベアリングのヤツは耐久性悪くないと思うけど

どうでもよいがパチンコのメーカーは三共じゃないのか?
223Socket774:2008/04/11(金) 20:09:08 ID:sZZi/5fm
>>222
三共もパチンコメーカーだけど三洋もパチンコメーカーだよ。
有名な海物語は三洋の機種。
224Socket774:2008/04/11(金) 20:13:33 ID:ULuM99uu
SS-500ETを1万以下で出してくれればその他もろもろはいらんよね
225Socket774:2008/04/11(金) 20:23:47 ID:2xi/96xo
紫蘇電源があれば何も要らんと言うのは同意だが、
SS-500HTでもいいんじゃね?
価格COMでみたら12k切ってた。微妙にスレ違いになるが。
226Socket774:2008/04/11(金) 20:24:04 ID:2DdPP5Em
>>224
それでもV560Wは残るな。
こっちの方が少し容量上だし。
227Socket774:2008/04/11(金) 20:31:12 ID:2xi/96xo
いや容量がちょっと上くらいならブランドで選ぶよw
228Socket774:2008/04/11(金) 20:33:35 ID:2DdPP5Em
>>227
販売元のブランドの事か?
オウルと玄人、別に大差ないだろ。

製造元でもEnhanceはSeasonicと互角だし。
229Socket774:2008/04/11(金) 20:33:51 ID:SDd15nmB
クロシコからSeasonicへと徐々に話題がシフトしつつあるな
なんという身代わりの早さ
そんなお前らが好きだ
230Socket774:2008/04/11(金) 20:37:13 ID:XJzpzD7n
>>228
一般への認知度がまるで違うよ
電源といえばSeasonicが定番中の定番
231Socket774:2008/04/11(金) 20:38:08 ID:U7cG8bAQ
>>220
これはひどい妄想だな。
232Socket774:2008/04/11(金) 20:39:01 ID:2DdPP5Em
>>229
基本的に、M12やS12シリーズのSeasonic製品はスレ違いだけどな。
このあたり買う予算あるのならこっち買った方が良いのは確かだけど。
233Socket774:2008/04/11(金) 20:45:26 ID:maeNZAnn
お金があるならシーソニック買っとけだよな
少し価格設定下げてくれんかな?
ブランドを汚したくないので下げたくないのはわかるけど
234Socket774:2008/04/11(金) 20:49:24 ID:2DdPP5Em
>>230
最近の自作PC市場では確かに定番。
ただ、それは入手性の良いというのもある。

ただ、Enhanceも大手PCメーカが扱うブランドなので信頼はされている。

>>233
たぶん下げると、Enhance玄人並かそれ以下のパーツ品質になると思うよ。
それだとブランド的に出さない方がマシって話になるかも。
235Socket774:2008/04/11(金) 20:49:30 ID:nBFqrY/7
>>233
Antecブランドで、オール日本製コンデンサなんかどうかな。
価格を下げても、CECやOST使われちゃ意味がない。
236Socket774:2008/04/11(金) 20:49:37 ID:ySyA2O1u
>>229
単にシーソ工作員がスレ違いの話ばかりしてスレ荒らしてるだけだな

現状シーソにはSS-400ETしかタマが無いんだからこれでV560Wに勝てないなら話は終わりだ
237Socket774:2008/04/11(金) 20:55:41 ID:HGnCGDcS
>>233
もう既に下がってるよ。M12シリーズ出て3〜4ヶ月目ぐらいで買ったけど、600HM22K、700HMが26Kぐらいだった。
去年の中頃まで価格維持してたけど、他社が追従して来たせいもあって既に4000〜5000円落ちてるよ。
それに今はもう紫蘇一人勝ちって感じゃないと思うよ。
238Socket774:2008/04/11(金) 20:58:44 ID:OX/7mSyQ
>>228
どちらも商社だが、クロシコの立ち位置は微妙。
オウルはOEM元から保障面や、せいぜいパッケージ等が変わる位だが、
クロシコはクロシコブランドとして何らかの手が入っている。
大抵はそれがコストパフォーマンス優先で働き、
元となっているモデルからグレードダウンしているものがほとんどのようだな。
そこら辺を理解して割り切れる香具師にはお買い得。
そうで無い香具師には、何の魅力も無いメーカー。
あと、クロシコ製品には良品も数多いが、それとは対照的に
とんでもない地雷が紛れていることも少なくないので、ある程度の見極めは必要。
239Socket774:2008/04/11(金) 20:59:56 ID:qfJlF0em
V560Wは負荷かけても電圧が安定してるのはいいんだけど
コイル鳴きがかなり気になるレベル
240Socket774:2008/04/11(金) 21:03:13 ID:ySyA2O1u
>>239
定番のコイル鳴き報告か、で、どんな構成で鳴いてるんだ
241Socket774:2008/04/11(金) 21:11:13 ID:tJsEhgcO
コイル鳴き サイズ工作員=AMDATI工作員(明らかに同一組織)が営業妨害工作に使う常套手段
242Socket774:2008/04/11(金) 21:18:26 ID:pJuFm30P
不安定と言うと他の持ち主から突っ込まれるから、
コイル鳴きという曖昧な所で、工作って臭いがプンプンするな。
243Socket774:2008/04/11(金) 21:22:25 ID:mZz68eMe
実際コイル泣きが起きてるなら構成を聞いておくと参考になる
似たような構成で組もうと考えてた時とかね・・・
244Socket774:2008/04/11(金) 21:33:37 ID:ySyA2O1u
本当の場合だけね…

とりあえず構成を書かないと無意味な話
245Socket774:2008/04/11(金) 21:33:57 ID:++Ci8j5t
なぁ、サイズ厨とかクロシコ厨
各々スレタイ読み返して相手より良いところ
相手の悪いところ書き出してみろ
246Socket774:2008/04/11(金) 21:49:12 ID:OX/7mSyQ
俺は両方とも使って無いが、この価格帯だと

クロシコ:
見てくれしょぼい
中身は比較的まとも

サイズ:
見てくれ豪華
中身は比較的しょぼい

紫蘇:
見てくれ微妙
中身は比較的微妙
247Socket774:2008/04/11(金) 21:50:23 ID:2DdPP5Em
>>246
まあ基本的には大体そんな感じだな。
同意。
248Socket774:2008/04/11(金) 21:56:28 ID:nBFqrY/7
>>246
同意
249Socket774:2008/04/11(金) 22:07:41 ID:Ga8frB9N
>>241
今のAMDATIにそんな余力ねーよw


電源スレって相変わらずどろどろしてんなー…
250Socket774:2008/04/11(金) 22:17:31 ID:fmwDTZN9
>>246
抽象的だが、言い得て妙だな。
君に賛同しよう。
251Socket774:2008/04/11(金) 22:27:54 ID:pJuFm30P
この価格帯は、粗悪と比較的良質と言って良い物が混同してるし
用途、使用頻度で結果が大きく違うからな。

同じ様な値段でも、ちょっと選択を間違えると、
例) 使用頻度少なく、負荷もそんなにかけない→
結果としてある程度長く使えた→値段も安くていい商品だった満足と思う。信者になる。

例) 使用頻度多く、負荷も結構かける→保証期間中又は某社タイマーのように壊れる→
なんだこの糞電源と思う。→アンチになる。

こんな感じだろうと思う。
252Socket774:2008/04/11(金) 22:55:02 ID:FzsvGomf
>>217
あのさ、気に入らんのかしらんが
なんで羨望の眼差しとかコンプとかまで
話を勝手に膨らませてるんだよw

別に紫蘇がダメとかいってるつもりはないし
むしろ個人的には好きなメーカーに属するよ。
直して欲しいっていう気持ちで言ってるわけだし。

ちょっとネガティブなこと言われたからって
過剰反応するのはやめてくれ。
253Socket774:2008/04/11(金) 22:58:05 ID:OX/7mSyQ
という以前に単なる思い入れ、もしくは過去に使った製品のイメージが先行しているんじゃかね?
今ここで挙がっているような電源は、そんな長期に渡って使用されてはいないと思うから
そうそう壊れてアンチになっている香具師は、居ないんじゃ無いかと。

ただいくら中見た所で実際問題の耐久性は、自分が長く使ってみて初めて解るような所があるから
この価格帯のは、どれも僅かな不安要素があるんだと思う。
そうなると人の性というか、どうしても自分の電源はXXX社よりはいくぶんマシという考えに陥りやすい。
そこらへんの穴というか機種固有の盲点を突かれると、図星を突かれて熱くなったような状況になり、
その相乗効果でスレが荒れる。

こんな感じでいいか?

ちなみに俺は微妙な位置づけのSS-400ET使ってる。
悪い電源とは思ってはいないが、同時に過度の期待もしていない。
254Socket774:2008/04/11(金) 22:58:58 ID:OX/7mSyQ
ああ、俺のは>>251のレスね
255Socket774:2008/04/11(金) 23:01:36 ID:HLX9IZZb
SS-400ETは105℃5000時間の長寿命コンデンサを使っているのがいい。
サイズ電源だと長寿命なコンデンサは使っていない。
256Socket774:2008/04/11(金) 23:18:34 ID:IAXge96t
とりあえずサイズを押すな
この価格帯では競合他社の電源と比べてすべての点で不足している
買う理由ないんだから
押す奴は何かの使命を帯びていると判断されて当然
257Socket774:2008/04/11(金) 23:23:49 ID:Z26S6nyj
某社タイマー…聞き捨てならぬ言い方だな。
俺はGKではないが俺の好きなメーカーのことだったらいや〜んですね。
258Socket774:2008/04/11(金) 23:39:02 ID:kFrY94pn
祖父でV560買ったらポインヨたまってたのでATOK2008買ってしまったw
15%還元( ゚Д゚)ウマー
259Socket774:2008/04/11(金) 23:43:50 ID:TDQTRLYq
AntecのEAってSeasonicの何に相当? それともAntec向けのオリジナルモデルですか?
260Socket774:2008/04/12(土) 00:12:54 ID:bxZFMQKE
261Socket774:2008/04/12(土) 00:20:46 ID:meK7o4V8
シーソニ好きのみなさん
今、新宿の祖父でケースと一緒に買うと
シーソニ電源4000円割り引きやってるぞ
新しく組む奴、急げ
いつまでやってるかしらないが
262Socket774:2008/04/12(土) 00:31:34 ID:LzYos6py
>>260
雑かな?ホットボンドのつけかたは何処も大差ないと思うけど。
それよりコンデンサの足を長く取ってパーツ同士の干渉を避けたり、
細かい配慮が取れてるのがよくわかった。
263Socket774:2008/04/12(土) 00:38:00 ID:roQyXO/R
それはギャグですかwww
264Socket774:2008/04/12(土) 00:39:26 ID:QyEIRMKy
>>261
それなら、急がなくてもいいんじゃね?
http://www.sofmap.com/tenpo/event/5400640.htm
265Socket774:2008/04/12(土) 00:47:18 ID:IKf1NZyD
>>260
これは酷いな。
でも前にSS-400ETの中見たことあるけど、そっちはち各パーツもこんな浮いて無かったぞ。
ロットによってバラつきがあるのか、それともM12がこういうものなのか
気になる所だな。
266Socket774:2008/04/12(土) 00:55:07 ID:cMTYLZSJ
>>262
浮いてるのは、キャパシタの足と基盤穴の寸法が違うから、物理的に下まで行かないだけ。
267Socket774:2008/04/12(土) 01:09:09 ID:IKf1NZyD
ということは、元々別のコンデンサ等が乗る設計の予定だった基盤だが、
それが日ケミへと変更になった。
もしくは別のコンデンサ等が乗っていた基盤だったが、マイナーチェンジでこうせざるを得なくなった
ってことになんかな?
268Socket774:2008/04/12(土) 01:59:24 ID:r7ZSs8VI
>>260
コンデンサ厨のオレとしては、そのOSTはゆるせんな。
269Socket774:2008/04/12(土) 02:14:57 ID:j1zjIRLB
OST可愛いな
270Socket774:2008/04/12(土) 03:30:10 ID:LzYos6py
>>266
そうか。いい電源はコンデンサを浮かしてつけてるって聞いたものだからな。
ハンダのつけ方もいうほど悪くないな。
それよりヒートシンクのデザインに一目ぼれ。
中開けてじっくり見たいが封印は剥がしたくないというジレンマにかられる電源だな。
271Socket774:2008/04/12(土) 03:51:36 ID:gXBg5tmO
コンデンサが傾いてると真っ直ぐにしたくなる衝動に駆られて仕方が無い、指で曲げると残念な事になってしまう訳だが。
272Socket774:2008/04/12(土) 05:27:54 ID:Fq/mNIfO
前から思ってたけど抵抗って壊れないの?
指で曲げるとか物理的な壊し方以外で
273Socket774:2008/04/12(土) 05:29:40 ID:qRLyNcm0
>>272
過電圧とかがかかって焼き切れる時もある
たとえばサージやパルスノイズとか
274Socket774:2008/04/12(土) 05:37:31 ID:qic06fuG
>>272
萌えるぞ
275Socket774:2008/04/12(土) 05:42:54 ID:Fq/mNIfO
抵抗の萌画像きぼ
276Socket774:2008/04/12(土) 07:19:33 ID:7l8OtHtm
>>260
うーん、およそ17000円程の電源とは思えないくらい雑だな。
OSTがこっそり混ざってるのはこの電源を選ぶ意味ないのでは。
つかコンデンサの足がこんなに伸びて実装されても大丈夫なのか?
277Socket774:2008/04/12(土) 07:28:25 ID:Xil+De9l
その画像は初期のバージョンかもね。
多くの海外サイトでアップされてるのは
一次日立orニッケミ105℃、二次はオールニッケミ105℃。
少なくとも国内モデルにOSTは入ってないだろう。
278Socket774:2008/04/12(土) 10:10:32 ID:7XpBkOzy
>>260
別に問題ない。むしろ普通に綺麗な部類。
OSTは確かに微妙だが海外版とオウル版ではコンデンサ周りは違うはず。
279Socket774:2008/04/12(土) 10:15:49 ID:roQyXO/R
ギャグのつもりですか?
280Socket774:2008/04/12(土) 10:20:39 ID:UKx6SHPP
電源の事はよくわからないが
>181の限りではこのスレでは
サイズ電源はいらないでおk?
281Socket774:2008/04/12(土) 10:22:34 ID:7l8OtHtm
>>260を見てポジティブに捉えられるってのは
逆にすごいのかもしれんと思った。てっきり、昔からの
ファンなら失望するか激怒するんじゃないかと思ってたが。
282Socket774:2008/04/12(土) 10:34:13 ID:roQyXO/R
本当の信者なら信頼をこめて厳しく言う。
賞賛しか認めないのは只の盲目。
283Socket774:2008/04/12(土) 10:44:17 ID:AmJMqW1m
>>280
ok。

>>281
客観的に作りの綺麗さでいったら、
10 zippy、Nipron、Eastern、9 CWT、Enhance、8 江成 7 紫蘇って所だの。
1万円なら別に>>260でも文句言わないけどね。
ちなみにzippy辺りだと1万そこそこの奴でも、>>260と比較するまでも無いぐらい綺麗だよ。
2万円近い電源でこの残念感と言ったら、ちょっと無い。

284Socket774:2008/04/12(土) 10:45:02 ID:7XpBkOzy
スレ違いな話だが一応。

そもそも、発売当初は日本製コンデンサと山洋ファン搭載で2万円を
切る値段っていうだけでも大きなメリットあったしな。
ついでに静かだし。

まあ、今だとQ静等他の選択肢も出てきたから、気に入らないなら
別の製品選ぶって言う事も出来るようになったかな。
285Socket774:2008/04/12(土) 10:50:17 ID:IKf1NZyD
>>276
そのOSTは位置的にたぶん、横にあるレギュレーターのノイズ対策用途だな。
極端な話、気休め程度の部分でここまでの容量も必要無い筈。
まあ、この価格の電源で、と言う気持ちも解らんでも無いが、
ほとんど負荷はかからないので、実用面では何をつけても実害は無いレベル。

>>270
確かに冷却効率を上げる為にパーツを少し浮かせて取り付けることもあるが、これもほとんど気休め程度。
あとハンダ付けの際に、こての熱がパーツに伝導するのを避ける為、足を長めに取ることもある。
ただ、こてさばきが本当に旨い香具師は、そんなことをする必要が無いので、あまりやらない。
286Socket774:2008/04/12(土) 10:56:04 ID:AmJMqW1m
>>284
2006年〜2007年頭の当時はそうだね。当時は俺も買ったしね。
ただ今は作りも紫蘇よりよくて、値段も性能も同等って言うのがいくつもあるから、
今手放しで紫蘇、紫蘇言ってる人見ると、少しは周りも見てみればいいのにって疑問に思う。
287Socket774:2008/04/12(土) 11:35:39 ID:2ewcxKUo
実装の綺麗さでいえば同じクラスのエナ、七盟、CWT、enhanceはむろん
Topowerよりも落ちるね。
パーツの品質を別にすれば動物電源といい勝負じゃないか?
288Socket774:2008/04/12(土) 12:01:17 ID:IKf1NZyD
確かに、この仕上げ方を見ると初心者がやった感は否めないが、
実用面で言ったら全然問題ないレベルだよ。
あと最近は、負荷がかからない部分までも、
ALL耐久コンデンサという傾向にあるようだが、実際ほとんど影響が無く、実用ではその必要が無い部分も少なく無いんだよね。
ある意味、過剰なブランド志向寄りになってる。
まあ、>>260は値段を考えたら、気分的に割高感があるのは事実だけど…
289Socket774:2008/04/12(土) 12:03:10 ID:RgmbRrSP
昨日からやたら伸びてると思ったらスレ違いの電源の話題が大半を占めててワラタw
290Socket774:2008/04/12(土) 12:05:00 ID:iQMQpaPP
コンデンサのつけ方キタネーでスレノビまくり(笑
電源毎日眺めてPC使うの?
シーソは買ってないけどw
291Socket774:2008/04/12(土) 12:09:46 ID:xskXvro/
作りの雑な電源に耐久性があるとも思えんが
信頼できるかどうかってのはそういうところも見るだろう
292Socket774:2008/04/12(土) 12:21:56 ID:uLWu6S7l
作りが雑と言うか
放熱性を考えある程度余裕のあるスペースがあるカスカスな構成のほうが
耐久性はあると思う
あとは回路点数が少ないほうな
ただ必要なのが無いのはダメだが
293Socket774:2008/04/12(土) 12:27:09 ID:k3sGDbXK
>>292
じゃ産業用電源メーカーのニプロン電源は落第だな
294Socket774:2008/04/12(土) 12:29:44 ID:Q8IIuz2g
恵安のKEP-570Wってこのスレでの評価はどうなの?
V560WだとS-ATAのケーブルが少ないんだよな
295Socket774:2008/04/12(土) 12:33:53 ID:Mg4Su8Rk
実装密度は冷却ファンの性能にもよるだろ。

>>288
まあ、設計がシッカリしてるとは限らないので高耐久部品採用製品の方が信頼感があるのは確か。
296Socket774:2008/04/12(土) 12:45:30 ID:EydJKTee
>>294
トッパワ

>>236
> 現状シーソにはSS-400ETしかタマが無いんだから

>>2 VX450、EAシリーズもあるよ。紫蘇のほうがEnhaceより多いし。
297Socket774:2008/04/12(土) 12:47:02 ID:AmJMqW1m
>>294
中身トッパワ、APFC無し、腑分けみた訳じゃないが、
コンデンサ日本製と言いつつ一次だけで、二次は得意の糞コンだろ。
まぁ外金かけて中身はorzって所だろう。人柱する気が無いなら、
悪いことは言わない、トッパワ、アンディーソンは止めとき。

SATAは4つあれば、とりあえず標準は満たしてると思うけど?1万円以下に多く求めすぎ。
298Socket774:2008/04/12(土) 12:47:32 ID:EydJKTee
Enhanceのn抜けてた。orz
299Socket774:2008/04/12(土) 13:06:09 ID:IKf1NZyD
>295
結局一般的に、買う側は設計など気にしない香具師がほとんどだと思うので、
そういう流れでちょっとしたパーツ実装で価格を釣り上げてる傾向にあるね。
ぶっちゃけ、クロシコのやつでも、ALL105℃コンにする必要は無い位余裕がある。
まあ、解りやすいから売る側もやりやすいってのはあるだろうけど。
(でもクロシコの500は設計自体が微妙)

ちなみに>>260の設計自体はまともそうだよ。
ざっと見た感じ、各パーツも容量は多めにマージンを取っているみたいだし。
ただ、仕上げに関してはせっかくデザインした設計者がちと可哀想な気もする。
紫蘇がまともな会社なら、これを実装した技術者は再教育されているか、
今頃は首になっているかもしれんねw

自分で読んでてウザイので俺はそろそろ逝きまつ
300Socket774:2008/04/12(土) 13:21:33 ID:1tKcoMsM
お前らがアルマーニを着こなしてフェラーリに乗るくらい似合わん電源だよな>M12

身分相応な電源使おうな
301Socket774:2008/04/12(土) 13:29:19 ID:KElxZ6QV
少なくてもニートが買うような電源ではないのは確か
俺みたいな1流企業に勤めてるエリート商社マンなら相応しいけど
302Socket774:2008/04/12(土) 13:33:57 ID:Vj/Ta6iN
おれ元派遣工でいまは無職だけどM12 500HM使ってるし
予備にもう1台もってる
303Socket774:2008/04/12(土) 13:35:03 ID:Vj/Ta6iN
ちなみに今年で42才バツイチ2児の父で父子家庭だ
304Socket774:2008/04/12(土) 13:39:09 ID:jbjJhHo1
電源買うより子供のミルク買ってやれよw
305Socket774:2008/04/12(土) 15:47:54 ID:NK7ydmbI
前スレの最後の方でKRPW-V560Wとビデオカードのどっちかから高周波が出ているとレスした者なんですが
今日ビデオカードを入れ替えてみて確かめた結果、電源の方からなってましたorz
このスレを見ているかぎりでは、ただ運が悪かっただけですかねこれ。
306Socket774:2008/04/12(土) 15:51:49 ID:yURogDFp
クロシコだから文句言うだけ無駄
307Socket774:2008/04/12(土) 15:55:34 ID:D4jTZPoa
HTPCケースに電源外付けで使ってるが聞き耳たてて10センチまで近寄ってやっと聞こえる程度だな>高周波音
恐らくケース内に入れれば全く聞こえないだろうし、現状でもファンの音の方がよほど耳障り
308Socket774:2008/04/12(土) 15:59:11 ID:yURogDFp
年齢とともに徐々に聞こえなくなっていく高周波音
それはともかくキーンって音なんだから慣れれば気にならなくなることはないっしょ
309Socket774:2008/04/12(土) 16:13:35 ID:xEiNPX2Q
年齢とともに徐々に増えていくはずの収入
それはともかく1万円って高校生でも1日で稼げる額なんだから
嫌な騒音に慣れようと我慢するより、働け
310Socket774:2008/04/12(土) 16:22:47 ID:nfYjOMSv
>>305
その高周波でたというPC構成を晒してくれ
どのくらいの負荷かけると電源が鳴るか、とか
どのマザーボードと組み合わせたら電源が鳴った、とか

このスレ的にはそういった情報が一つでも多いとありがたいんだ
(良質電源を探しまくるのがメインだからな)

構成も書かずに高周波でてたと書き込んでも工作員扱いされるのがオチ
311Socket774:2008/04/12(土) 16:47:56 ID:X4S9Bd32
エンハンスは昔から高周波出るよ
気にしないか負荷を減らせば鳴らなくなる
それも嫌なら接着すればok
312Socket774:2008/04/12(土) 17:15:20 ID:vAFUhZRv
>>305
とりあえず、構成晒せ
その上で、クロシコだから無かった事にされるか、>305の幻聴にされる

これがサイズ電源か紫蘇ならガチ判定でたった1個のコイル鳴きでも、
個体差で製品自体は大丈夫という事にはならない

それがクロシコ厨クオレティーw
313Socket774:2008/04/12(土) 17:19:03 ID:nfYjOMSv
>>312
おめでとうございます!
あなたこそ厨の名に相応しいと判断されました!
314Socket774:2008/04/12(土) 17:19:23 ID:dgI0xUgl
お前工作員だろ
315305:2008/04/12(土) 17:20:55 ID:NK7ydmbI
【CPU】Core2Duo E6750
【CPUクーラー】ANDY Cooler (SAMURAI MASTER) [SCASM-1000]
【M/B】MSI P35 Neo-F
【Mem】Centurymicro PC5300 DDR2-667 SDRAM 2048MB(1024MB×2)
【HDD】WesternDigital WD3200AAJS
【VGA】Palit GeForce 8800GT (青)
【サウンド】オンボード
【電源】KRPW-V560W
【OS】 Windows XP Pro

購入後2週間くらい経ってから、オバークロック無しのアイドル状態で常に鳴く
買ってつけた日には特に何ともなかった
最初はビデオカードを疑ったが今日8600GTSに換えても鳴いていた

とりあえずMSIのマザボ特有の再起動病が直ったのはうれしかったけどなw
316Socket774:2008/04/12(土) 17:31:03 ID:nfYjOMSv
>>315
ありがとう
こういった情報の積み重ねがありがたいので非常に助かります

やっぱ8800GT↑クラスのVGA積んでると+12V1に高負荷かかるからかなぁ
317Socket774:2008/04/12(土) 17:40:14 ID:m/5Ovp6v
VX450と1950PROでも鳴いてるけどな
318Socket774:2008/04/12(土) 17:42:28 ID:3Q8btP4x
v560+2900xtだけど鳴いてないぞ
319早計君:2008/04/12(土) 17:42:57 ID:gxOh62R8
やっぱ、正解はV500だったな。
320Socket774:2008/04/12(土) 17:43:13 ID:vAFUhZRv
>>315
その構成で鳴くとは…KRPW-V560W 糞決定だなww
321305:2008/04/12(土) 17:43:16 ID:NK7ydmbI
ついでに鳴きは少しうるさい程度で、
ヘッドフォンをすれば何の問題もないです。
322Socket774:2008/04/12(土) 17:46:47 ID:sia+miMl
昨日V560ポチった俺涙目決定だなw
常時高周波電波だされたら発狂するわ・・・
動物電源が戦闘機並みに回ってるほうがマシだわorz
323Socket774:2008/04/12(土) 17:51:36 ID:aJIetRe+
サイズの悪質ネット工作員が大騒ぎ

>>305
アイドルから鳴くのは相当運が悪かったとあきらめて、蓋開けてホットボンドで対処するしかないでしょ
324Socket774:2008/04/12(土) 18:04:18 ID:PE75ocdY
>>321
いやそれマジならかなり五月蝿いし耳障りでは?
325Socket774:2008/04/12(土) 18:09:06 ID:X4S9Bd32
>>315
マザーも鳴く事で有名だけど
326305:2008/04/12(土) 18:10:38 ID:NK7ydmbI
>>324
ファン速度を落として静かにすると少し耳障りですがそこまでうるさくはないです
327Socket774:2008/04/12(土) 18:13:19 ID:PE75ocdY
>>326
じゃあたいしたこと無さそうだね
ヘッドフォンしないと〜だから結構五月蝿いのかと思った
328Socket774:2008/04/12(土) 18:35:50 ID:ACwTfmBO
>>299
V560Wはオール高耐久コンデンサでも値段を吊り上げていない点が評価されてるんだろ。
他のメーカーもそうしてくれ。


>>296
いや、レスたどれよ。クロシコvsシーソの話だから。
実際にシーソブランドで出せてるのはSS-400ET(1年保証)のみ。

VX450やEA-500では単なるOEMメーカーにすぎない。
VX450(5年保証)をシーソブランドで9800円で売り出せたらそりゃ評価されるだろうな。
329Socket774:2008/04/12(土) 18:47:19 ID:WsHb/r74
中身が同じだったら、クロシコでもサイズでもケイアンでもAntecでもかまわんな。安かったら。
330Socket774:2008/04/12(土) 19:07:07 ID:ACwTfmBO
もちろんその通りだ。
331Socket774:2008/04/12(土) 19:39:24 ID:KcrvVkyt
クロシコのはAMラジオに雑音が入るような高周波じゃなさそうだから無問題。
332Socket774:2008/04/12(土) 21:19:12 ID:Pi81/71N
ここのみなさんに釣られてKRPW-V560W買いました

付け替えは面倒だから明日にしよう

333Socket774:2008/04/12(土) 21:23:49 ID:meK7o4V8
560だけ売り切れてるところ多いな
このスレの影響か?
334Socket774:2008/04/12(土) 21:58:09 ID:CsZKgypD
一般にも侵食しはじめてサイズ他安価電源ピンチ?
335Socket774:2008/04/12(土) 21:58:25 ID:hJFAgncH
俺もラス一だったな

一式買う予定だったし
これいろんなとこで売り切れで困ったw
336Socket774:2008/04/12(土) 22:03:27 ID:aJIetRe+
サイズ工作員が必死になるわけだよw
337Socket774:2008/04/12(土) 22:10:22 ID:d5TNpjYA
これでサイズが奮起してくれればいいんだがな、嫉妬して工作しまくってるようでは
終わりだよ
338Socket774:2008/04/12(土) 22:11:33 ID:G/054Mca
とりあえず水冷パーツ一式担当してもらうために、V560タン一個買ったー。
D4×2、ファン×6、ファンコン×2って構成だから、60〜70wぐらいかな。
3年は頑張ってくれると嬉しいな。
339Socket774:2008/04/12(土) 22:16:40 ID:d5TNpjYA
クチコミでこれだけ広がるんだから、サイズも中身以外のコスト削りまくって対抗電源出せよ
340Socket774:2008/04/12(土) 22:27:13 ID:W7tdQ1ir
サイズはCPUクーラーに資源集中してくれれば桶
341Socket774:2008/04/12(土) 22:46:41 ID:dgI0xUgl
コアパ3に期待
あえて名前引き継いで中身神だったらすげーかっこいい
342Socket774:2008/04/12(土) 23:07:48 ID:aHpLyJiU
kakaku.comでクロシコ、ランクアップしすぎww
343Socket774:2008/04/12(土) 23:19:04 ID:gxOh62R8
腑分けした人と電力計測した人に、クロシコから金一封がでる・・・・わけない。
344Socket774:2008/04/12(土) 23:21:09 ID:fs5oCQ/b
最も2ちゃんの影響を受けやすいのはベストゲートの人気ランキングだな
電源ユニットとかPCケースとかDVDドライブとか
345Socket774:2008/04/12(土) 23:33:14 ID:6cgtxB1O
>>342
Enhance製の480W電源が、8000円をきってる訳で、
売れて当然だろ。
346Socket774:2008/04/12(土) 23:42:02 ID:2H/916b5
らしくないよな
347Socket774:2008/04/12(土) 23:47:30 ID:d5TNpjYA
お前ら対抗電源のOEM元は何がいい?
348Socket774:2008/04/12(土) 23:52:18 ID:G/054Mca
>>341
コアパワー3 Zippy OEM 一次ルビコン 2次ルビコン・CapXON 105℃ 500W9980円なら買うよー。
でも、ZippyはZippyでもケース付属の粗悪電源も作ってるからリテール品と同等にしてね^^
またTOPOWER、ANDYSON出しても、もうホント一部の人しか買わないと思う。
349Socket774:2008/04/12(土) 23:53:13 ID:WsHb/r74
>>347
CWT
350Socket774:2008/04/12(土) 23:59:49 ID:DTB2Lh+b
七盟で
351345:2008/04/13(日) 00:25:41 ID:Iu7DWWlv
>>345
すまん訂正
×Enhance製の480W電源が、
○Enhance製の560W電源が、
352Socket774:2008/04/13(日) 00:32:23 ID:H5prlAWp
他メーカーもがんばればできるのかな?

VX450は事実上1万以上だから9800円の席は空いてるぞ。
353Socket774:2008/04/13(日) 01:01:52 ID:FIfxTHc2
80PLUSな450W電源の実力は、80PLUSでない電源の600Wクラスだからなあ。

80PLUSな電源は、定格出力時に効率80%以上なのだが、
80PLUSが必要なければ、定格出力時の効率は70%でも60%でもかまわないので、
もっと定格を上げて、大容量電源にすることができるわけだ。
354Socket774:2008/04/13(日) 01:06:42 ID:xhMjCBdf
>>353
その理論からいくとニプロンのピーク650W、定格550W電源の実力は400〜450Wクラス?
355Socket774:2008/04/13(日) 01:07:22 ID:05LEfUw3
今まで使ってたやつが死んだみたいなので、このスレ参考に一番叩かれてる
クロシコの560Wを祖父で買ってきた
旧カクタでは売り切れだったが、旧ヤマギワには数個おいてあった
高周波?なるものは今のところよく分からない
それより8800GTS(旧)が五月蠅くて
356Socket774:2008/04/13(日) 01:15:40 ID:FIfxTHc2
>>354
そのニプロンの効率は?
357Socket774:2008/04/13(日) 01:20:43 ID:DXSDnqUT
ニプロンで効率の話題は禁句。
358Socket774:2008/04/13(日) 01:24:11 ID:xhMjCBdf
>>356
73%
359Socket774:2008/04/13(日) 01:27:48 ID:xmVHSHEk
容量と効率は関係無いのに、80PLUSと450Wの実力とかアホなこと言ってるからだろ
360Socket774:2008/04/13(日) 01:49:56 ID:SToUP161
なんだかんだでVX450も売れてるぞ
自分の知る限り150個近くあった在庫が今や・・・・

ttp://www.ecj.jp/U1301.doit?mk=3&goods=291893
361Socket774:2008/04/13(日) 01:51:36 ID:5TJF62+9
このスレの工作力の賜物だな
362Socket774:2008/04/13(日) 02:01:30 ID:H5prlAWp
このスレであんなに工作してるのにあの会社の電源はなんで…
363Socket774:2008/04/13(日) 02:10:19 ID:Hp0yFA/u
ソースの力じゃね?
364Socket774:2008/04/13(日) 02:10:22 ID:H5prlAWp
>>355
俺もE6600、8800GTS640Mで使ってるがコイル鳴きは無いな。
365Socket774:2008/04/13(日) 02:10:24 ID:FIfxTHc2
>>358
それは、定格出力時?ピーク出力時?

>>359
関係あるんだけど。
366Socket774:2008/04/13(日) 02:11:29 ID:s+hZaZHg
てゆうか80plusなんてどうでもいい

と七盟狩ったおれがいってみる
367Socket774:2008/04/13(日) 02:14:50 ID:H5prlAWp
>>366
どの機種でどんな具合よ?
368Socket774:2008/04/13(日) 02:23:45 ID:uLjlCEv3
七盟も最近は効率に気をつかってるみたいだけどね
最近出たST-450P-AMとかはzawardの紹介ページには何も書いてないが
七盟のサイトには80Plusのマークがある
369Socket774:2008/04/13(日) 02:39:47 ID:zXr2bTea
とりあえずクロシコとサイズの電源は臭いなって思いました。
素直にenermaxで組みますわ。
工作員うぜぇ〜
370Socket774:2008/04/13(日) 02:59:11 ID:+xnHn1Ee
>>369
あ-ぁやっちまった
371Socket774:2008/04/13(日) 03:00:17 ID:YsBAPhp9
七盟は良いのとイマイチなのが、割とハッキリしてる印象。
鯖向けストレート排気の爆音電源だとが良い。
一般向けの12cm吹きつけ排気はイマイチって印象がある。
372Socket774:2008/04/13(日) 03:02:57 ID:YsBAPhp9
>>369
今、その話題でレス流れてる訳じゃないし、レス止まってるんだから、
わざわざ振る必要ないと思う。あなたの方がよっぽど工作員ぽいですよ。
373Socket774:2008/04/13(日) 04:15:52 ID:SP+1U7lr
>>369
enermaxは12Vびよびよじゃないか
374Socket774:2008/04/13(日) 04:53:40 ID:g3/rwE9I
>>371
なんとなく同意

うちだとストレート排気のST-460EADは長持ちしてるけど
背面8cm底面10cmのST-520HLPは短寿命だった
375Socket774:2008/04/13(日) 05:51:47 ID:oATbMqlD
効率さえ考えなければST-580PAF最強だったな・・・
376Socket774:2008/04/13(日) 06:54:29 ID:xL7hYrN/
>>371
基本的にどのメーカーも12cmファン電源はイマイチだろ。
377Socket774:2008/04/13(日) 09:34:01 ID:bRNOucVV
>>358
定格に決まってるじゃん。

378Socket774:2008/04/13(日) 09:45:33 ID:bRNOucVV
>>368
同じシリーズの550W
評価はイマイチだな

ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=82
379Socket774:2008/04/13(日) 12:04:57 ID:pMUx86v0
KRPW-Z600Wはどうなんだ?そこの所詳しく!
380Socket774:2008/04/13(日) 14:12:33 ID:imjv71aZ
>>379
それはトップパワー製なので微妙。
玄人でコストパフォーマンス良いのはKRPW-Vシリーズだけ。
ベストはKRPW-V560W。
381Socket774:2008/04/13(日) 14:19:09 ID:aCDtptLV
というより玄人でもKRPW-V560W以外はベストじゃない。
382Socket774:2008/04/13(日) 14:24:45 ID:00kICOn8
苦労とでアタリ製品だったのは5000円のCPU切り替え機(7年くらい使ってます)
とITEのATA133IDEカードはHDDつけた時の相性も少なく速くて良かった。
(駄メルコのは相性というか認識すらしなかった)
電源は使ったことないな。いいのだろうか?
383Socket774:2008/04/13(日) 14:33:34 ID:RDVeAYBb
この価格帯だと実質
10000円前後 CMPSU-450VXJP
*7000円前後 KRPW-V560W
の二択?これ以上求めるなら15000円前後からしか無いよね
手薄な12000前後と8500円前後の対抗電源どっか出さないかな
384Socket774:2008/04/13(日) 14:36:55 ID:00kICOn8
+5kくらいなら足そう。15000円前後だったら何がお勧め?
385Socket774:2008/04/13(日) 14:39:04 ID:nKwx+SGh
このスレでは取り扱っておりません
386Socket774:2008/04/13(日) 14:40:56 ID:dEf87UB1
>>384
Q静
387Socket774:2008/04/13(日) 14:47:13 ID:imjv71aZ
>>384
1万円以上2万円以内の良質電源を探すスレッド#3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200726466/
388Socket774:2008/04/13(日) 15:10:12 ID:pwhz2tLG
389Socket774:2008/04/13(日) 15:41:34 ID:mI1D/jNn
>>383
2択だな。
390Socket774:2008/04/13(日) 16:19:13 ID:FM8gkGkS
コルセア君ウザ
391Socket774:2008/04/13(日) 16:45:56 ID:xy59gUOJ
SS-400ET買っちまった俺って、、、
392Socket774:2008/04/13(日) 16:52:39 ID:OyN59fEC
>>391
良い電源の部類だから問題ないよ。
393Socket774:2008/04/13(日) 17:35:00 ID:q/r54GC/
いいな〜、SS-400ET買う予定が店員(T-ZONE)のすすめでNEWPOWER430買ってしまった。
どこが静音?ってぐらいうるさいのだが・・・、激しく後悔中!
394Socket774:2008/04/13(日) 17:35:27 ID:pwhz2tLG
【VX450】 ナイスな電源、Corsairスレ 【コルセア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198679433/

ここ読んだら1万円払う気がなくなる
395Socket774:2008/04/13(日) 17:49:32 ID:63GeT2Vx
>>393
負荷かけすぎか、不良品じゃないの?
NEOPOWER は静音電源スレですごく高評価だけど。
静音電源スレの書き込みから推測すると、
低負荷時のノイズレベルは多分 7dBA 位しかないはずだよ。
396393:2008/04/13(日) 17:58:37 ID:q/r54GC/
>>395
レスありがとうございます。
静音スレで高評価ですか、アイドル時からしてうるさいので不良品ですか?
とりあえず1週間使ってみます。
397Socket774:2008/04/13(日) 18:07:59 ID:nKwx+SGh
いや、早めに交換した方がいいだろ・・・jk
398Socket774:2008/04/13(日) 18:15:07 ID:63GeT2Vx
今すぐ T-ZONE の店員にゴルァ電するんだ!
399392:2008/04/13(日) 18:20:38 ID:OyN59fEC
>>396
NeoPower430は静かな電源だよ。
アイドルでうるさいのならば、初期不良の可能性大。
早目に見てもらった方が、良いよ。
400Socket774:2008/04/13(日) 18:33:11 ID:fZAEZgSk
>>394
産業でkwsk
401393:2008/04/13(日) 18:33:23 ID:q/r54GC/
むう、そうですか・・・。
とはいえ、今からじゃ間に合わないし平日は無理だし、とりあえず電話してみます。
402393:2008/04/13(日) 18:44:01 ID:q/r54GC/
今電話したら20時までやってるというので、早めに仕事切り上げてなんとか行ってみます。
皆さん、ありがとうございました。
403Socket774:2008/04/13(日) 18:45:37 ID:Iiw8u4sy
KRPW-V560W欲しいんだけどネットだと何処も取り寄せ・・・
404Socket774:2008/04/13(日) 18:52:34 ID:b3gKFNz6
>>403
そうなんだよね。
V500Wが良ければすぐにでも買うんだけど・・。
微妙みたいだし。
405Socket774:2008/04/13(日) 19:00:31 ID:4afqdFzZ
さっきまで尼にあったんだけどね。
406Socket774:2008/04/13(日) 19:02:37 ID:OpbeWcff
>>403
コロシコ工作員大成功でつねw
407Socket774:2008/04/13(日) 19:04:37 ID:OpbeWcff
コルセア大騒音電源報告w

22 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/12/31(月) 17:57:40 ID:SQujH+Zb
VX450使いですが、エンコ時は静かなんだけど
通常時ノイズが凄い耳障りです。
なんで?

23 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/12/31(月) 18:20:41 ID:h7eR1YWr
それホントに電源からの音かい?
試しにCPUの省電力機能切ってみるといいかモナー

24 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/12/31(月) 19:29:45 ID:SQujH+Zb
>>23
はじめはHDDの音かと思ったんですけど、電源からでした。
省電力機能を切ると少しだけましにはなりましたが、やはり耳障りです。
OCするかHDDを1台増やしてやると音は消えるようです。
う〜ん。
408Socket774:2008/04/13(日) 19:05:58 ID:RDVeAYBb
サイズの対抗電源まだかよ、クロシコに全部もってかれるぞ
409Socket774:2008/04/13(日) 19:08:11 ID:OpbeWcff
コルセア大騒音電源報告w


32 :Socket774 :2008/01/02(水) 00:17:37 ID:IZyMnOxt
>>22
コイル鳴きじゃね?
うちの環境では、取り付けた時からキュイーンとか鳴ってた。

もう煩いので変えたけど・・・・・

もう煩いので変えたけど・・・・・
もう煩いので変えたけど・・・・・
もう煩いので変えたけど・・・・・
もう煩いので変えたけど・・・・・

 ふうーーん、折角買ったのに変えたんだあ〜〜〜
 5年保証なのに、1ヶ月も経たずに変えたんだあ〜〜〜
 タンスの肥やしだねwww
410Socket774:2008/04/13(日) 19:08:49 ID:g3/rwE9I
つーかV560Wに変わる良メーカー製高出力電源出してくれ・・・
V560Wが品切れになったら1万円でまともな高出力品買えなくなるのは嫌だ
411Socket774:2008/04/13(日) 19:23:27 ID:USw3mjRv
560Wで高出力とは言わない
412Socket774:2008/04/13(日) 19:24:34 ID:ZWYxWXZE
T-ZONE で買った剛力400W、(2月3日購入)
今日、お亡くなりになりました。起動してすぐに風呂へ、、
あがってきたら、画面が消えていました。
巻き添えがあるかどうか、予備の電源で起動したところ
セーフでした。
一日12時間労働で2ヶ月持ちませんでした。
秋葉まで400Km,週末にドライブがてら行くとします。
国立新美術館でモデリアーニ展もやっているし、、
413Socket774:2008/04/13(日) 19:33:11 ID:OpbeWcff
>>394
【VX450】 ナイスな電源、Corsairスレ 【コルセア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198679433/

>ここ読んだら1万円払う気がなくなる
本当そうだよなあ…
このスレに1年前から粘着してるコルセア厨は
VX450のコイル鳴き不具合で、在庫溜まりまくりなのをここで在庫処分工作してたんだな…

全くとんでもない奴だ、ジージー鳴くコオロギ入り電源を1万円で売り付けようとは!!
何でPC電源を買ったら、グルーガンとホットボンドやバスコーク持ってDIYせにゃならんのだw
酷い粗悪電源だぜwww
414Socket774:2008/04/13(日) 19:33:28 ID:+xnHn1Ee
>>412
南無ー
宮城か岐阜辺りから大変そう
415Socket774:2008/04/13(日) 19:37:09 ID:OpbeWcff
>>412
板違いw ドライブ板逝けw
つうか、写真うpれよ、持ってるならなw

それに2ヶ月なら余裕で交換できるだろw
416Socket774:2008/04/13(日) 19:41:00 ID:ZWYxWXZE
>>415
そうです、まさに交換しに行きます。
店の対応が楽しみ?
来週、報告します!
417Socket774:2008/04/13(日) 21:08:56 ID:zgfHYx8k
http://www.silentpcreview.com/article305-page5.html
ここで音聞けるEnhanceがうるさいんだけど、V560Wもうるさいの?
418Socket774:2008/04/13(日) 21:14:40 ID:+CZZCUY4
ID:OpbeWcff
419Socket774:2008/04/13(日) 21:19:45 ID:uxtxiDiX
>>417
俺の使用中Vシリーズ3台は、低回転で回るCPUFAN程度。
耳を近づけないと聞こえないくらい。
420Socket774:2008/04/13(日) 21:21:03 ID:aCDtptLV
>>416
素直に送った方が早いんじゃないか?
421Socket774:2008/04/13(日) 21:46:37 ID:ZcUnvOIs
Corsaia に一致する日本語のページ   11 件中 1 - 11 件目 (0.04 秒)

Corsaia に一致する2ch電源スレ     11 件中 1 - 11 件目 (0.04 秒)
422Socket774:2008/04/13(日) 21:52:55 ID:xmVHSHEk
>>391
それとEnhance製クロシコ持ってるけど、効率はそっちのほうがずっといいから
容量さえ足りているのなら、その価格帯で一番良い選択だと思う。
423Socket774:2008/04/13(日) 21:53:49 ID:MhpGj5Iy
424Socket774:2008/04/13(日) 21:59:38 ID:3KcNHa7i
去年の夏に店頭で聞き比べたんだけど始祖のSS-500HTは「チッチッチ」が早くなった「チィィィ」、S12もM12も同じ、何店か回ったけどみんな同じ感じ。
コルセアの620Wも似たような音でインバーターみたいな感じの音がしましたんだよな
まぁ耳を近づけないと聞こえないような小さな音なんだけどね
んで結局リバ500買って来ちゃったんだよな
425Socket774:2008/04/13(日) 22:15:18 ID:fD9DHdvr
それ山洋ファンの軸音だよ。
426Socket774:2008/04/13(日) 22:15:30 ID:xd7kLV4R
V560Wはモールス信号みたいな高周波
うるさいったらありゃしない
427Socket774:2008/04/13(日) 22:19:01 ID:Ql66jPfJ
Enhanceも結構効率いいみたいなんだが
SS-400ETてEnhanceよりも効率いいの?
428Socket774:2008/04/13(日) 22:19:10 ID:wIJofUaz
それお前だけ
429Socket774:2008/04/13(日) 22:46:53 ID:SToUP161
>>424
ボールベアリング特有の音=長持ちの音だ

スリーブベアリングが軸垂直設置タブーで熱にすごく弱いって知ってる?
430Socket774:2008/04/13(日) 22:53:43 ID:YmVeUKba
>>427
KRPW-V460W以下よりは効率がいいみたい。
KRPW-V500W以上との比較データはなし。参考できる資料は、

SS-400ET
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-400ET_400W_80PLUS_Report.pdf
83%

ENP-5140GH(参考)
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=14
83%
>>14,16 (参考)
431Socket774:2008/04/13(日) 22:55:51 ID:qdTbAb21
V560W 尼の無くなったんだ。
買っといてよかった。

今日入れ替えたけど
とくに高周波音なんかしないけど??

お疲れ様です。
432Socket774:2008/04/13(日) 23:04:42 ID:fZAEZgSk
>>431
いくら?
433Socket774:2008/04/13(日) 23:20:43 ID:qdTbAb21
>>432
7,772円。まあこんなもんかと。
さっき見たら7,977円になってたね。
amazonはよく値段変わるな。
434Socket774:2008/04/13(日) 23:23:18 ID:wIJofUaz
435Socket774:2008/04/13(日) 23:24:00 ID:zgfHYx8k
>>419
そうですか サンクス
でもスレ読むとうるさいって人もいるし、効率がどうこう言ってる人もいるし
売り切れてるらしいし 悩むわ 静王でも買ってしまいそう
436Socket774:2008/04/13(日) 23:34:06 ID:fZAEZgSk
>>433
dd
437Socket774:2008/04/13(日) 23:49:00 ID:nKwx+SGh
静王4は騒音あるけど新しいのはどうなんだろう
438Socket774:2008/04/13(日) 23:50:17 ID:pwhz2tLG
>>435
KRPW-V560W

ビックカメラに残ってるぞ
ポイントも換算すれば安いし
でも1万以上から送料無料だから、なんか他にかわないと損かな
439Socket774:2008/04/13(日) 23:52:15 ID:u/F2iy4l
○円以上送料無料とか田舎自作erにはとんだ罠だよな・・・
V560だけ買うつもりが気づいたら26kほど祖父でポチってたorz
またphenomから遠のいた・・・
440Socket774:2008/04/14(月) 00:03:30 ID:cYsN6A+A
貴様らがV560WV560Wうるさい中在庫がなかったのでV500W頼みましたがわかります。
441Socket774:2008/04/14(月) 01:56:54 ID:WU68Ebm4
KRPW-V560W
今日、アキバのクレ2店舗には各3個ぐらいずつあったけどな。
ネットだと品数少ないのか。
442Socket774:2008/04/14(月) 03:01:26 ID:As4W3Efe
>>260について

447 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 13:51:17 ID:cfR9yxBX
コンデンサはいいが、半田付けがいささか雑だな


448 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 13:53:22 ID:cfR9yxBX
あとコンデンサの実装が良くない
リード根元から曲げちゃいかんて


451 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 16:22:38 ID:DtDe/Xuy
>>447-448
海外にうpされたモノよりは幾分綺麗に見えるよ、それでも。

この基板は、電源の中でも凄く半田付けが簡単な方なんだ。素人でも出来るくらいに。
これは推測なんだが、基板設計の段階で半田付けをしやすいように設計されているのでは?

そうすることによって熟練した人間を使う事無く、低コストでの組み立てを可能にしているのだと思う。
キャパシタの実装はあまり芳しくないね。スーパートルネード?なんかもっと汚かった。

しかし、日ケミがほとんどなのに、敢えてOSTを1本使うのは何かに対する敬意なのだろうかw
443Socket774:2008/04/14(月) 03:28:57 ID:5YxZArUE
>>442 続き貼れよ どうせなら

 454 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 18:58:24 ID:DtDe/Xuy
  ナイス電源スレかと思ったw 膨張してないし。
  >>446
  部品は良いもの使ってるね。InfineonとかNEC…hytekっぽい型番があるがロゴがなんか分からん

  >>
  フュジュー(鼻水 は、尊敬よりも畏怖の念
  けっこう昔、ガッコでフジュとOSTとTEAPO、GSCにG-LUXONで付加与えて実験してたが、GSCとフジュが我先におっきしてた

 455 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/13(日) 21:04:02 ID:Q22RWI3L
     _  ∩
   ( ゚∀゚)彡 fuhjyyu!fuhjyyu!
   (  ⊂彡
    |   | 
    し ⌒J

 456 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 22:49:12 ID:yS1RQcH/
  >>451
  OSTはSONYタイマー的に必要かと

 464 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 03:18:14 ID:BlsO546F
  >>454
  hyだな。浩陽有限公司 hytekも似た型番出してるが別物だわ
  しかし、これも悪くない。>>446 
  海外とOWLの国内では、FANも細かい仕様も違うから<後者が良い>、国内向けでも果たしてOSTは入ってるのかね?


  昔、城を建てた木工大工は、自分がその城を建てる仕事に関わった証として、己の名を記した工具を敢えて忘れ残したという・・・

  つまり、ttp://www.iamxtreme.net/andre/LSI/80plus/M12/S34.jpg ←を1本だけ付けた犯人は、やむなくSeasonic工場に出向したOST 職人かもしれないな
444Socket774:2008/04/14(月) 03:35:14 ID:2M/KLMpK
4年連れ添ったAntec電源がコンデンサ液漏でブクブクなのでKRPW-V560W買ってきた
前のが8cmファン2発だったので比べるまでも無く静かになった
もっとも、今時の電源との比較ではないので参考にはならないだろうけど
効率は器材を持ち合わせてねーので測定不能
HDD6台積んでシバキ倒しても高周波は確認できません
環境は以下の通り

Pentium 4 3.20E GHz
GA-8IPE1000Pro2
GeForce 6800 GT
HDD*6台

Enhance製だっていうんでファイルサーバーに乗っけてみたが、
若干怖いと言うのが本音
1年保障だけど、2年は動いて欲しいね
445Socket774:2008/04/14(月) 03:48:42 ID:9N8KyaJ/
>>444
めちゃめちゃ負荷が高いシステムっすね・・・
発熱自慢のパーツばかりじゃないですかwww
446Socket774:2008/04/14(月) 03:55:58 ID:06BVfzpI
そういやまだ誰もKRPW-V560Wの効率測ってないな
447444:2008/04/14(月) 04:02:47 ID:2M/KLMpK
昨年までメインで使ってたヤツを流用したんです
今時のAthlonとかCeleronで組めば低負荷で安上がりなのは分かってるんですが
愛着もありますし、勝手知ったるPCなんでそのままサーバーにしました
PC新調するほどの用途でも無いですし
所詮は道楽です
電源がヘタったらこのスレに報告しますわ
高負荷環境でのサンプルって事で
448Socket774:2008/04/14(月) 04:33:55 ID:svejffwv
KRPW-V560W ここじゃ7k前後って書いてあるけどほぼ8kだよね・・・
449Socket774:2008/04/14(月) 04:37:59 ID:4TgaEaZZ
>>448
コネコで7120円だから、7kでいいんじゃないの?
そりゃ〜多少価格は上下あるさ〜
450Socket774:2008/04/14(月) 04:52:11 ID:As4W3Efe
>>443
とりあえず紫蘇をマンセーしないと気が済まない人がいるのは良く分かった
451Socket774:2008/04/14(月) 09:02:15 ID:U6vBi69z
鳴くって話があるのは、パーツの実装がやや雑だからなのかもね。
いいコンデンサ使うかわりにコストダウンして帳尻合わしてるとか。
452Socket774:2008/04/14(月) 09:45:18 ID:QZOyNL4N
クロシコへの妨害工作が一段落したと思ったら今度は紫蘇か
いつまでも商い(誤植ではない)こって…
453Socket774:2008/04/14(月) 09:48:04 ID:ddv7uLG3
まあ1万以下スレではあまり縁の無いメーカだけどな。
元々の低価格品か安売りした時に出てくるくらいだ。
454Socket774:2008/04/14(月) 09:52:37 ID:wiz8kqLa
SS-400ETや中身が紫蘇のEarthWatts、VX450も忘れないで。
455Socket774:2008/04/14(月) 09:57:13 ID:T18KUT2L
SSがいいのは良くわかるが、いかんせん価格が高すぎる。
500W電源を1万くらいで売れよw コンデンサがオール国産でなくても混じっててもいいからさ。

550HTが13k台になってるな。11k台に落ちるのもはやそう。
456Socket774:2008/04/14(月) 13:27:03 ID:c1Vm2v+6
>>451
工作はもういいよ。

>>455
混じってるやつと国産を分けるのは意味あると思うけどな。
でもプレミア価格ならどっちも興味ないわ。
457Socket774:2008/04/14(月) 14:11:17 ID:Dju6bzzL
お前らあまり俺を怒らせないほうがいいよ
某板で人気コテやってるし
このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
458Socket774:2008/04/14(月) 14:13:14 ID:tbdN6BiU
SKYTECのSKP-520PC/Vってオールルビコンなのに安くていいね。
459Socket774:2008/04/14(月) 14:15:01 ID:YBo98t0c
よくみろ・・・
それはrubyconじゃなくrudyconだから・・・
460Socket774:2008/04/14(月) 14:19:23 ID:eEjMupTz
いやオールかどうかはわからんけど
http://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxpcv.html
>国内生産ルビコン社製Kランクを採用
って書いてるよ。
プラグイン式だし国産コンデンサ使っててこの価格は魅力的すぎる
ポチろうかな
461Socket774:2008/04/14(月) 14:25:59 ID:5YxZArUE
>>460
ちょっとだけな。がっかりするレベルだz
462Socket774:2008/04/14(月) 14:28:52 ID:eEjMupTz
ちょっとだけって1次だけとか?
掘り出し物だと思ったのだがな・・・(´・ω・`)ウーン
463Socket774:2008/04/14(月) 14:29:36 ID:ddv7uLG3
>>460
そういう場合大抵国産コン使っているのは一部だけなんだよ。
それもパッケージに売りとして書くために入れているだけみたいな物も多いし。
464Socket774:2008/04/14(月) 14:33:27 ID:nPPfy+s9
> 電源の最も重要な部分であるコンデンサは国内生産ルビコン社製Kランクを採用
意訳すると、1次だけにルビコンの85℃品で、残りは全部糞コン。

> 40℃以下では完全無音のファンレス動作。
耐久性はあきらめてね。

あたりのような気がする。
465Socket774:2008/04/14(月) 14:36:13 ID:ddv7uLG3
KRPW-V560Wみたいに台湾製だがまともなメーカの105℃コンデンサフル装備の方が
品質的には良いのだよね。
466Socket774:2008/04/14(月) 14:43:57 ID:2WUlFBms
KRPW-V500W 買って作動させてるけど 今のとこいたって問題ないよ
音も静かだし 安定してる
467Socket774:2008/04/14(月) 14:48:22 ID:K48yROox
コンデンサだけに拘っても駄目
設計悪いとニッケミだろうが噴く
468Socket774:2008/04/14(月) 15:56:45 ID:4TgaEaZZ
SKYTEC=動物電源と知らないやつがまだいたとは・・・。
動物にルビコン乗せても、粗悪はいくらやっても粗悪。
469Socket774:2008/04/14(月) 16:15:28 ID:N/aBefRh
ガビーン
おいらのV400も鳴いている・・・のか?
FANの軸音にしては高い音が、もうちょい検証してみる。
E2160+775Dual+DDR1Gx2+IDEHDD120G+IDEDVDx2+8400GS=アイドル60Wの状態で聞こえる(´・ω・`)
470Socket774:2008/04/14(月) 16:19:28 ID:hvfdSL/m
>>456
工作とかよく言うよ。
実際Seasonicの中身が雑って事に対して
何の反論もできてないじゃないか。
都合悪いことはみんな工作員の一点張りですか?
コンデンサは優秀なものを使ってるだけに、あの萎える実装は残念だよ。
471469:2008/04/14(月) 16:26:17 ID:N/aBefRh
ガビーン
やっぱりコイル?鳴きだorz
今、机の上で組み立て中で、距離が近くて聞こえる程度の小さい音。
完成したら机の脇の隔離施設に入れるから聞こえないかなorz
472Socket774:2008/04/14(月) 17:09:24 ID:hfudruBR
>>470
>>451はクロシコへの工作だぞ?

>>460
オールと明記していない場合は普通「使用している部分がある」という意味
473Socket774:2008/04/14(月) 19:27:51 ID:yNhUkD25
電源屋じゃないところが選別落ち品(不良品)を胡散臭いルートで仕入れた電源より
動物回路にルビコンを積んでる方がよっぽどいいよ

ルビコンだぞ、ルビコン。
個人的には日ケミや松下より上
474Socket774:2008/04/14(月) 19:28:42 ID:ddv7uLG3
>>278
アホか。
動物回路にいくら良いコンデンサ積もうが噴く物は噴く。
475Socket774:2008/04/14(月) 19:29:14 ID:ddv7uLG3
間違えた。
× >>278
>>473
476Socket774:2008/04/14(月) 19:30:13 ID:yNhUkD25
TEAPO(笑)
OST(爆)
fuhjyyu(核爆)

一流回路でも台湾コンデンサだとなあ
477Socket774:2008/04/14(月) 19:37:33 ID:G6kfDQe3
まぁこの価格帯でオール日本製とか…
ちょっと前は七盟のとかあったけどねぇ
478Socket774:2008/04/14(月) 19:37:51 ID:ejGVkOgf
なんでも壊れる時は壊れるんだよ
479Socket774:2008/04/14(月) 19:43:22 ID:M7NJjZw+
SKP-520PC/VとKRPW-V560Wのどっちか選べといわれたら

・高容量
・3コンデンサ
・国内コンデンサ
・プラグイン
・13.5cm大型ファン
・サイレントノイズキラー
・ブルーLED、
・+12V出力は2系統とも20A以上
・なのに高CP

の違いでSKP-520PC/Vにします
知り合いもSKP-520PC/V使ってるけど安定してるって言ってました
480Socket774:2008/04/14(月) 19:43:32 ID:x3wECbw8
>>476
>>電源の最も重要な部分であるコンデンサは国内生産ルビコン社製Kランクを採用
スカイテックに関しては、確実にフルルビコンじゃないなぁ。産廃。藁。
+3.3V、+5V今時250wもいらないしなぁ、+12V非力だしなぁ。
これだけ見て設計が古いとわかるなぁ。その前に動物だから公称出力さえ出るかも怪しい。藁。
481Socket774:2008/04/14(月) 19:48:55 ID:rcbRjmDo
12Vに480Wの供給がないとだな
482Socket774:2008/04/14(月) 19:51:18 ID:x3wECbw8
>>479
2000〜3000円の電源に、一次だけルビコン85℃乗せただけでCP高いですか。
ある意味で幸せな脳内回路ですね。良質な電源探しスレですから、
そういうのは粗悪電源スレでどうぞ。スレ違いなのでお引き取りください。

483Socket774:2008/04/14(月) 19:54:13 ID:M7NJjZw+
    /    /´       `ヾ、 _, \
   /     /            ∨   ヽ
 ノ ,     / ,.,.,  __ _ _         |
´:::: /  ,     // _ _     `ヽ、、     |
:::::: |::: |;:    /    ヽ`ニ==,  Yノ -‐'´ |
 :::|::::: |;:   /     ‐-',、ニ=、`ミ i/_-== }
 \::: |::::  /     \ヾ夕ンノ  `´rュ` /、
   \::|::::  { ヽ         /   |::`ソ | ヽ、.
    \::::: ヽ `、       ,,    |   |:: \\
      \::: ヽ ヾ     / ` ̄''::::ノ、  /::::  \\
        `丶:::|      ,_ _ _  ` //::::::   \ \
:::      r‐´ `} , , ,-‐=´-‐― ―ヽ  /::::::::::    ム、 \ >>479の餌にクロシコ工作員が食いついたようだな
ヽ::::::   〃::::::::::: }'i '   -‐´ :::::::丶 ,、}::::::::::::r-‐´ ハ  \
  `ヽ:::::{::::::::::::::::/└、  /|  /\ i\l ゙イ::::::::〃:::::::::::::  ヽ   \
   r-‐ヘ::::::::::::ノ 、 `' '´ └┘  ヽ_lヽ /ヽ:::{: : : : : : : : ノ    冫
 /    l::::::ノ r´`i ヽ、     _    l  ム、: : : : : : ノ r' ' ´ `ヽ
484Socket774:2008/04/14(月) 19:58:46 ID:BbyMVrn2
クロシコ厨はまじもんの病気だから相手しちゃ駄目だよ
俺自身は昔スカイテックの電源買って部屋の外でも聞こえる
爆音に困ったから買おうとは思わないが
買ったらレビューよろしくね
485Socket774:2008/04/14(月) 20:05:32 ID:DufKZlKE
クロシコ厨は20k以下スレで恐れ多くもシソ相手に戦ってるようだが、
金に目をくれないあそこの住人にクロシコ勧めても無駄だろ。
486Socket774:2008/04/14(月) 20:16:39 ID:x3wECbw8
>>483
随分無理あるこじつけにワロタ。
動物電源が如何にボロであるか指摘しただけしなぁ。藁。

>>484
クロシコ厨。そんなもんまだ居ると思ってるんだな。
トッパワメインで売ってた時にクロシコ厨なんか居たかと小一時間。藁。
毎度、ID変えて自演ご苦労なこった。
レビュー?動物電源のレビュー需要が無い。

>>485
>>1万前後(+よくいって3k程度まで)で600Wの良質電源ってあるかい?
ほう。十分金に糸目付けてるけれど?13000円で600Wと条件付きだなぁ。
お前はレスも流れも読めない池沼だの。恥ずかしい奴。藁。
487Socket774:2008/04/14(月) 20:26:35 ID:svejffwv
どれもこれもだめって感じでスレ違いな高級な電源も中身雑だからだめ

アンチばっかりで何がいいのかわからないスレだな(笑
488Socket774:2008/04/14(月) 20:34:56 ID:dvX4j1c0
結局80PLUS認証を取れるかどうかだよ
効率を良くするには高品質のパーツを使うしか無いからね
489Socket774:2008/04/14(月) 20:36:19 ID:dvX4j1c0
490Socket774:2008/04/14(月) 20:46:27 ID:x3wECbw8
>>487
まぁそうだろね。
通常売価で10K以下でどれも最高があったら、上位機種の立場がなくなるからねぇ。
Enhanceでこいつは糞だっていう電源は、OEM含め少なくとも3〜4年は見てないなぁ。
CWTにしてもANTECで不自由積んで大量死亡させてから、産廃扱いになってるが、以前から性能は高いしなぁ。
ただCWTについては糞コン積んだ前歴があるから、事前にレビュー見るなり確認したほうが良いな。
491Socket774:2008/04/14(月) 20:55:55 ID:DufKZlKE
あぼーん推奨word

クロシコ
玄人志向
KRPW
492Socket774:2008/04/14(月) 20:56:24 ID:svejffwv
>>490
条件のある中でいいものを探そうっていう前向きなスレ名な気がしたんだけど…
貶しあってて悲しいなって思ったんですよ
493Socket774:2008/04/14(月) 21:00:23 ID:n3VEPmUP
この流れの中、在庫処分\5980で売ってるAmacrox550W買ってきた俺
品質うんぬんと言うより煩いよこれorz
494Socket774:2008/04/14(月) 21:09:24 ID:Oq0MfdQ/
UNITCOMとかいうやつは誰か買ってないか。何とか剛健って名前
色がKEIANっぽいから買わないけど
495Socket774:2008/04/14(月) 21:13:47 ID:T0HAdydR
そういやクロシコ厨って言葉ここしか見ない気がすんな
何も知らず買う→掲示板でハズレ呼ばわり→恨むパターンでアンチは元々多いんだろな
>>494
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1220/unitcom.htm
か。拡大写真でピンとくる人いるかもな
もっとも素性がスレ違い臭いけどw
496Socket774:2008/04/14(月) 21:17:07 ID:Rsdm3SvP
>>492
とりあえず>>2でも見れ
あと、どんなもんでもそうだが、まともな情報か、ただのアンチorマンセ工作かの
最終的見極めは、他力本願では無く自分でやるべし。

497Socket774:2008/04/14(月) 21:36:31 ID:kDHqoAEy
ちゃんと欠点を指摘してくれたら参考になるんだけど
クロシコアンチは煽るだけだからな
まったく役にたたん
498Socket774:2008/04/14(月) 21:40:47 ID:Rsdm3SvP
>>489
しかしこうして見るとFSPグループはダントツだな。
以前3kちょいで買ってきた400wのやつも80PLUSだった位だしな。
499Socket774:2008/04/14(月) 22:01:47 ID:x3wECbw8
>>495
AmacroxのOEM元は主にFSP Groupみたいだから、割と長持ちするんじゃないかと予想。
音はご愁傷様と言うしかない。五月蠅い=高冷却性=長寿命だと考えれば気が楽かもしらん。

>>494
大体外観みたら、メジャーな製造元だったらわかるんだが、こいつの形状は記憶にないな。
あまり日本じゃメジャーな製造元じゃないと思う。

>>498
AopenにOEM出してた頃に買ったけど、
最近は全然見なかったけど、まだ日本でも売ってるんだね。
500Socket774:2008/04/14(月) 22:06:06 ID:ENK30U9a
なあ、1万円以内で300W程度あればいいんだけど、
9980円のCorsair CMPSU-450VXJP買って置けば無問題?
501Socket774:2008/04/14(月) 22:16:49 ID:BbyMVrn2
問題なし
502Socket774:2008/04/14(月) 22:24:42 ID:qVYqDNMJ
>>500
電源自体は良い物らしい。
ただし、国内サポートに不安がある。
リンクスのサポートに関して、俺では確認できなかった。
503500:2008/04/14(月) 22:28:05 ID:ENK30U9a
>>501・502
ありがとう、とりあえずこれ買ってみようと思う。
でも保障期間内にサポート無くなるとかって可能性はあるのか?
504Socket774:2008/04/14(月) 22:37:22 ID:Rsdm3SvP
>>499
ごめ
買ったのは2年位前の話。DECAってメーカーにOEM供給してたやつ。
Aopenから出てたのは俺も使ってたよ。
市場ではあんまり評価されて無いけど、値段の割に良い電源だったね。
負荷のかかる所のみきっちり105℃コンデンサで押さえてあったりと、
なにげに にくい造りだった。
505Socket774:2008/04/14(月) 22:39:59 ID:x3wECbw8
>>503
発売元のコルセア、代理店のリンクス、シネックス。

コルセア倒産の場合、当然保証なくなる。
代理店倒産の場合、コルセアと直でやり取り必要。販売店で対応してくれる場合もあるかも。
コルセアが無くならない限りは、保証がなくなることは無いよ。
506500:2008/04/14(月) 22:59:36 ID:ENK30U9a
>>505
なるほど、ありがとう。
コルセアが潰れたらそりゃどうしようもないな。

近所のショップで聞いたら1週間待ち…
頼んでwktkして待つか。
507Socket774:2008/04/14(月) 23:06:28 ID:ReC+xKIJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |  クロシコ 
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
508Socket774:2008/04/14(月) 23:21:32 ID:TX7FGvp1
コルセアはあと何年電源売ってるかは疑問だけどな
何で電源分野はあんな空気なんだろう
509Socket774:2008/04/14(月) 23:21:47 ID:RVyb2WR1
アンチクロシコはレッテル貼り、非論理的、根拠無しが主な特徴だな。
510Socket774:2008/04/14(月) 23:22:12 ID:a2PYt1uX
     ∧_∧
     ( ´∀` )    get!
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  /      ヽ
      |   / /  | クロシコ |
      |  / /  ヽ . .    ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / || |
     ∠/ \>
511Socket774:2008/04/14(月) 23:26:54 ID:/lkqmSQE
>508
細々とボってるからそんなに収支は悪くないと思うがね
薄利多売なとことは、1台頭のマージンが全然違うだろう
512Socket774:2008/04/14(月) 23:33:08 ID:N/aBefRh
コイル鳴きは、ホットボンド(ホットメルト)で固めれば直るの?
513Socket774:2008/04/14(月) 23:54:10 ID:UGQeXqH3
>>489
この認定みたら銀石のST50EFとEnhanceの5150GHって同じ基盤なのに
部品が違うせいか1%位効率が変わるねー
コンデンサはEnhanceがオールニッケミで銀石のほうが2次TEAPO
なのにEnhanceの方が効率悪いのってのが面白いね。

514Socket774:2008/04/14(月) 23:57:52 ID:NRve6o/F
クロシコのは特別仕様なのかオール台湾のマゾ仕様なんだよな
515Socket774:2008/04/15(火) 00:01:51 ID:yr/lH20I
ソースplz
516Socket774:2008/04/15(火) 00:03:16 ID:ovOSdBQp
それなりに安いなら台湾コンでもいいな。
昔より品質上がってきてるし。
少しの品質低下で半額になるなら十分アリだろう。
517Socket774:2008/04/15(火) 00:03:46 ID:YRPujiNs
ああクロシコ社員が現地に飛んで
中身適当でいいから大幅なコストダウン設計してくれって頼んだらしい
Enhance側は自社ブランドが汚れるので嫌だって言ったんだけど
しつこくてさ
518Socket774:2008/04/15(火) 00:04:19 ID:/YsowGy2
なんだただの妄想か
いつもの事だけど
519Socket774:2008/04/15(火) 00:08:14 ID:LmFuCl5e
ク口シコのVシリーズは路線バスのドアが開く音みたいな

ピー

って音が出っぱなしだってよ
520Socket774:2008/04/15(火) 00:09:11 ID:6U2TVcHq
まぁそれでもEnhanceはやるね
無茶な要求されてもそれなりに使えるものを作ったんだから
儲けにならなくても自社ブランドを汚したくないと言ったほうがいいのかな
521Socket774:2008/04/15(火) 00:14:11 ID:6U2TVcHq
お前ら玄人志向に感謝した方がいいよ
廉価版とはいえEnhance製電源が安く手に入るのだから
522Socket774:2008/04/15(火) 00:20:36 ID:vNhnaVjp
感謝はしねーな今回はたまたまアタリらしいってことで
取り扱い全品良品ならすっけど
523Socket774:2008/04/15(火) 00:25:19 ID:NDRG9duH
500HM使いなので関係ないけど、廉価版購入者乙。
524Socket774:2008/04/15(火) 00:38:41 ID:vzlMIoSE
この価格帯なら、VX450とEAシリーズ、SS-400ETしか考えられんけど、
そういうことならKRPW-V560Wを、強く推したい。
525Socket774:2008/04/15(火) 00:46:16 ID:pFvP6he0
KRPW-V560Wを持ってないと時代遅れっすか!
祖父通販でポチってきます!
526Socket774:2008/04/15(火) 02:38:36 ID:ioyN7isg
最近電源いれると電源が一度ついてすぐ消えてまたつくようになった・・・
そろそろ買えどき?アドバイスくれ
527Socket774:2008/04/15(火) 02:43:49 ID:KpJ4cqIR
P35マザーで一々電源の後ろのスイッチ切ってるとかいうオチじゃなければ
買い換えた方がいいだろうね。
528Socket774:2008/04/15(火) 04:14:07 ID:dvluVQpM
>>513
この2次のTEAPOの性能を知らんのか・・
サイト行ってSCのスペック見て来い
529Socket774:2008/04/15(火) 04:20:18 ID:2O20yxUk
>>506
Corsairのスレでは鳴くという話もあるので
ほんとか分からんが一応頭に入れておいたほうが。
530Socket774:2008/04/15(火) 04:24:37 ID:1Yb6+0B/
久しぶりにきたら根拠無しにNG推奨とか
いよいよファビョった書き込みでもはや誹謗中傷の域に入っててワロタwww
死ねばいいいいよ剛力じゃ相手にならないと気づいたサイズの人
531Socket774:2008/04/15(火) 04:55:23 ID:Zj2v/TaK
サイズの新電源まだかよ、ネガ工作なんて無駄な事してないで
さっさと1万以内でクロシコ以上の電源作れ、そうすればサイズ
の天下だ。
532Socket774:2008/04/15(火) 06:32:27 ID:+qJysEbQ
>>506 >>529
VX450は持ってないから分からないけど、うちのVX550も鳴いたり鳴きやんだり。
報告は550Wに多い気がするし、OEM元が違うから大丈夫かもしれんが。
録音して聴かせてあげられればいいんだけど、今デジカメで試したら
ノイズ入りまくりで確認できない感じだったわ。
マイクIYHしようかしらw
533Socket774:2008/04/15(火) 07:10:59 ID:DL8aZal6
ちょい前に出てたユニットコムの質実剛健
これと同じ供給元ぽいんだけど。。。(外観判断のみ)
ttp://www.xpcgear.com/s600v20bf.html
534Socket774:2008/04/15(火) 07:45:50 ID:xJACnSkC
>>506
【VX450】 ナイスな電源、Corsairスレ 【コルセア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198679433/

>ここ読んだら1万円払う気がなくなる
本当そうだよなあ…
このスレに1年前から粘着してるコルセア厨は
VX450のコイル鳴き不具合で、在庫溜まりまくりなのをここで在庫処分工作してたんだな…

全くとんでもない奴だ、ジージー鳴くコオロギ入り電源を1万円で売り付けようとは!!
何でPC電源を買ったら、グルーガンとホットボンドやバスコーク持ってDIYせにゃならんのだw
酷い粗悪電源だぜwww
535Socket774:2008/04/15(火) 08:10:59 ID:97aWp3f+
これなんか前にも見た気がする。
デジャブかな?
536Socket774:2008/04/15(火) 08:23:49 ID:5HsTq2xo
クロシコとコルセアがターゲットか。
537Socket774:2008/04/15(火) 08:28:34 ID:2O20yxUk
嘘か本当かは分からないし、話半分に聞いておいた方がいいとは思うけど
ネガティブな話が上がると途端に工作員の仕業と決めてかかる奴もいい加減にしてくれ。
製品個別の話じゃなくて、なんでブランドをすぐに持ち出すかね・・・。
538Socket774:2008/04/15(火) 09:18:00 ID:rPX+vT0E
何度も同じことしつこく書いてる香具師や、コピペ繰り返したりしてる香具師の どこらへんが工作員じゃ無いとでも
539Socket774:2008/04/15(火) 09:18:59 ID:SWbXVyvY
毎度過剰反応する奴も同レベルの馬鹿だから死ねと
540Socket774:2008/04/15(火) 09:44:37 ID:rPX+vT0E
全くその通り。
すぐ過剰反応する>>539みたいのは ほんと早く死んだほうがいいよ。
541Socket774:2008/04/15(火) 10:13:47 ID:SWbXVyvY
お前のことだよ
542Socket774:2008/04/15(火) 10:19:43 ID:rPX+vT0E
ああ、お前のことね
543Socket774:2008/04/15(火) 10:31:25 ID:SWbXVyvY
もういいよ。
544Socket774:2008/04/15(火) 11:44:44 ID:LEtI/9RL
まーだだよ
545Socket774:2008/04/15(火) 12:40:43 ID:TRUxYFWB
今の状況だとコアパや剛力には
お金出せないっていう状況なんだから
クロシコより良くてこのスレ満足させる電源作って
出直してください。
546Socket774:2008/04/15(火) 12:55:43 ID:XGxSK9WM
シーソニックあたりが9800円でウマーな550W電源作ればいい
547Socket774:2008/04/15(火) 13:00:36 ID:eK43BnwY
メーカーなんかどうでもいい
548Socket774:2008/04/15(火) 13:05:27 ID:xI7g7e5Q
待ってればそのうち550HTが1万近辺までに落ちてくるんじゃないか
549Socket774:2008/04/15(火) 13:06:39 ID:Zj2v/TaK
80PLUS取得、各種保護回路、オール105℃(日本製)、550Wクラス、プラグイン、静音
5年保証で税込み9999円までの電源まだですか?
550Socket774:2008/04/15(火) 14:07:19 ID:VKt2hWYZ
何その1万5千円コース
551Socket774:2008/04/15(火) 14:45:25 ID:9gm0IyXX
電源ってぼったくりすぎじゃねえのか?
頑張って8000円くらいで質のいい600W以上の電源作って欲しいです^^
552Socket774:2008/04/15(火) 14:50:39 ID:bx/Lj1gm
>>549
6000EPSで良いのでは?
非常に調子良いぞ
553Socket774:2008/04/15(火) 15:10:53 ID:5HsTq2xo
電源ユニット 人気アイテムランキング 2008/04/07 〜 2008/04/13
ttp://kakaku.com/ranking/itemview/powersupply.htm
554Socket774:2008/04/15(火) 15:42:00 ID:cgVaZLNv
大容量はいらんから400Wぐらいでいいの出してくれ
555Socket774:2008/04/15(火) 16:30:36 ID:DKBR8Sqp
クロシコのVシリーズ400からAPFCつけてSATAコネクタ増やしてくれ
それで5kならバカ売れするぞ
556Socket774:2008/04/15(火) 16:50:17 ID:92faaZnw
>>549
紙基板、中国製スリーブファン・・・・・
その他のパーツを徹底的に廉価仕様にする
557Socket774:2008/04/15(火) 19:16:06 ID:1y0AdaHU
>>556
それで5年保証か、結構すげぇな
558Socket774:2008/04/15(火) 19:37:09 ID:UjCF7eVQ
玄人志向がMacron製扱ってた頃はマンセーを止める側だったが
今回は買っちまったよ、V560W
559Socket774:2008/04/15(火) 20:18:27 ID:cgXbGptk
このスレ見てるとどれもこれも貶め合いに終始してて結局何が良いのかわからなくなるな
そんなわけでテキトーに剛力買ってきた
560Socket774:2008/04/15(火) 20:21:19 ID:rOpykbxO
とりあえずサイズは論外だからw
論争の中にも入ってないw
561Socket774:2008/04/15(火) 20:46:53 ID:g96HX3Kz
サイズは神レベルで別格ということですね。
562Socket774:2008/04/15(火) 20:50:32 ID:G4XidNTS
分かります。黒い3連星買えばおkなのですね。
563Socket774:2008/04/15(火) 20:52:17 ID:3KjjuoPA
>>561
CPUクーラーなら費用対効果のANDY、小さくとも使いやすいSAMURAI-Z、究極のネタ
ワロス&ワロチのコンボで神の域に入っているが、電源は動物レベルじゃねぇ…
564Socket774:2008/04/15(火) 22:08:56 ID:eK43BnwY
〜初心者のための電源購入ルート〜

1、一番無難な紫蘇を選ぼう!
→だけど値段が高いなー
2、今評判のクロシコ買おう!
→なんか在庫少ないし叩かれてるなー
3、スレに依存しすぎはだめだ!実際にお店に行ってみよう!
→パッケージかっこいい剛力買ってきた!!
4、…剛力すげぇ…他の電源とは格が違うわ…神の領域だわこれ…
565Socket774:2008/04/15(火) 22:12:56 ID:ysUvb5T3
case by caseについてきた電源(剛力)使ってるけど
いかにも動物くさい感じがしていいね
動物マニアの自分にしてみればサイズ最高!サイズを叩くヤツは許さない!
566Socket774:2008/04/15(火) 22:22:57 ID:yr/lH20I
サイズ工作員もっと頭使えよw
567Socket774:2008/04/15(火) 22:24:12 ID:fsn7FODi
剛力という文字が面白くなってきた
剛力
568Socket774:2008/04/15(火) 22:46:37 ID:pEvAzr0O
マゾが多いのかこのスレ
569Socket774:2008/04/15(火) 22:49:20 ID:ovOSdBQp
>>564
4、…剛力すげぇ…他の電源とは格が違うわ…神の領域だわこれ…
→現実を見よう!目を覚まそう!
570Socket774:2008/04/15(火) 22:51:23 ID:+ahVbEXl
剛力買ったけどこれは最高だね
571Socket774:2008/04/15(火) 22:55:26 ID:pEvAzr0O
剛力買ったら彼女ができますた
572Socket774:2008/04/15(火) 22:57:25 ID:lLvPqP33
サイズのケースは電源とファン無しで3k安くすりゃ物凄く良いのに(コスパ的に)
573Socket774:2008/04/15(火) 22:58:21 ID:ysUvb5T3
次スレのタイトルは
1万円以内の剛力を探しまくるスレッド Part22
でお願いしますね
574Socket774:2008/04/15(火) 23:16:11 ID:ovOSdBQp
サイズは自社のクーラー技術を搭載した電源作れ。
実際には無駄だが、色物話題作として売れるだろう。
575Socket774:2008/04/16(水) 00:02:01 ID:wesAvaZY
クロシコの300とか350ってどうなの?
576Socket774:2008/04/16(水) 00:11:46 ID:zRxDiBWY
そりゃぁもう・・・すごいよ
577Socket774:2008/04/16(水) 00:13:14 ID:X+u6dItM
300とかも4倍長持ちシール張ってるのか?
なら下手に不自由乗ってるの買ってしまうよりいいだろう
578Socket774:2008/04/16(水) 00:13:24 ID:wesAvaZY
>>じれったいw
579Socket774:2008/04/16(水) 00:19:24 ID:wesAvaZY
安価忘れたorz

メーカーページ見る限りじゃ4倍長持ち
単純に上位の容量少ない版みたいなかんじだけど
このスレ的に取り上げられてないのは、容量少なすぎるからかな?

つか買って確かめたほうがはやいね
1台ずついってみる
580Socket774:2008/04/16(水) 00:21:19 ID:/tPm+rRB
神様にもいろいろあるからな
邪神とかw
581Socket774:2008/04/16(水) 10:07:45 ID:mMMHcqQy
EA-380が6980円で
SS-400ETが7980円だと
どっち買った方が良いと思います?
容量的には350W電源で足りるんだけど。
より安定して長持ちする電源が欲しいんですが。
582Socket774:2008/04/16(水) 10:51:07 ID:zh4T8/UN
>>581
どちらでもそんなに変わらないと思う。
あとまあ安く済ませたいのならKRPW-Vシリーズも検討してみたらいいと思うな。
583Socket774:2008/04/16(水) 11:22:08 ID:0EkhodW0
>>581
ttp://www.betanews.net/article/394490
SS-400ETのレビューあったよ。どっちも紫蘇で、2次はOSTあたりかな。
584Socket774:2008/04/16(水) 11:30:52 ID:0EkhodW0
585Socket774:2008/04/16(水) 11:59:25 ID:4U/hWUQE
skyhawkのGM500WP-Rを使用しているのですが
7600GTから9600GTに変えたら、画面がチラついたり2秒ほどブラックアウトする現象が
起こるので、電源を疑い始めました。

7600GTのときは補助電源がなく9600Gtで補助電源を使うようになったので
12V電源?のパワーが足りないのではと思っています。
1万円以下で静かで耐久性もあり 12V電源も大丈夫なのありませんですかねぇ。

構成の方は

電源 skyhawk GM500WP-R
leadtek Winfast 9600GT
マザー GA-P35-S3G
CPU Core2Duo E8400 定格
HDD SATAの日立製 2台
増設でLANボード1
ファンコントローラ 1
DVD-RW 1機
前面 9cmファン2
背面 12cmファン1
ケース SOLO

となっています。ご教授お願いします。
また後にサウンドカードも増設したいと思っています
586Socket774:2008/04/16(水) 12:02:06 ID:f12ofm1w
S12にもちょびっと載せてたし、紫蘇はOST好きだな
587Socket774:2008/04/16(水) 12:20:47 ID:tP/fLJDZ
>>585
GM500WP-Rは+12V 合計20A弱だから足りてないだろうね。
というか、最近めっきり使われる物が少ない+3.3V 5Vに容量回しすぎだから、
設計自体が古いだろうね。古い以前に産廃だけれども。

まぁそういう構成なら、もう少し電源にもお金かけた方がいいと思うよ。
容量だけじゃなく質にね。どうしても1万円以内と言うならV560Wかな。
まぁこれでも動物よりは数段マシだけど。
13Kぐらい出せるなら、VX550、GUP-EG500J-DX10もいいと思うよ。
588Socket774:2008/04/16(水) 12:30:28 ID:fzaotP0n
KRPW-V560WよりKRPW-V500Wのほうが効率良さそうだな。+3.3Vと+5Vを抑えた分ね。
589Socket774:2008/04/16(水) 13:07:28 ID:elHqZdBc
S-ATA電源コネクタが2個しかないねん500
HDD増設しないからいいけどね
590Socket774:2008/04/16(水) 13:21:24 ID:zh4T8/UN
>>589
分岐コネクタ使えば特に問題なし。
591Socket774:2008/04/16(水) 14:26:36 ID:c+tEEw1c
古いマシンの電源が壊れたんで、乗せ変えようと思ってHEC-400WA-TZを買おうと
思ってるんですけど、20pinの電源コネクターに対応しているんでしょうか?
知っている人はご教授お願いします。
592Socket774:2008/04/16(水) 14:33:55 ID:zh4T8/UN
>>591
使える。
20+4と分かれるようになっているから、分けて20pinのだけ使えばOK。
593Socket774:2008/04/16(水) 14:36:13 ID:Px9TgZBn
>>591
20+4ピン(4ピン分離可能)なので大丈夫
だけど24ピンコネクタでもマザー20ピンコネクタ横に邪魔なものがなければ
挿せるよ。
594591:2008/04/16(水) 14:49:00 ID:c+tEEw1c
>>592
>>593

教えてくださりましてありがとうございます。
ぽちっといってきます。

595Socket774:2008/04/16(水) 17:43:20 ID:L1yeY0Ca
>>583みたけど
SS-400ETの一次に使われてる、この真っ黒なコンデンサはどのこやつ?
400Vの容量が270ufってことだけは解るんだけど、言語が解らない…
596Socket774:2008/04/16(水) 18:58:22 ID:eZPn/gaZ
どうやらサイズが剛力の改良版を出すようですね、剛力短・・・剛力マイクロ・・・

剛力たん・・・(*´Д`*)ハァハァ
597Socket774:2008/04/16(水) 19:11:47 ID:csfvbwg9
あいかわらず12V少ないな
598Socket774:2008/04/16(水) 19:20:09 ID:vDTFCEbG
というか、トッパワだなこの形状は・・・。これはサイズ死亡フラグな予感。
皆何だかんだ言いながら、そろそろサイズが奮起するだろうと思ってた、
俺たちの期待は結局裏切られたな。

鎌力PS3をちょっとマイチェンしただけだろボケが。
そういう珍しいもんは、電源以外でやれ。
599Socket774:2008/04/16(水) 19:21:27 ID:t4QfViTG
肝心の製造元とか使用コンデンサとか力率は載せてないね
サイズだめぽ
600Socket774:2008/04/16(水) 19:28:48 ID:vDTFCEbG
>>599
マイクロだけは知らんけど、
後ろの排気口から、トッパワ得意のSAMSON(糞コン)は見えるかな。
お決まりの一次が最高でTEAPO(これ以下も考えられるけどw)。
二次Asia'x(不自由)+SAMSON(どっちも糞コン)だろうね。
601Socket774:2008/04/16(水) 19:28:50 ID:XuYPyviY
剛力短
搭載FAN:100×100×厚さ25mm
700〜1480rpm±10% / 6.3〜22.6dBA(400W)
780〜1550rpm±10% / 8.4〜23.0dBA(500W)
800〜1750rpm±10% / 9.2〜26.0dBA(600W)

短はどうやら寿命も短いようだ


鎌力がjonnyguruで「The BAD:Terrible cooling 」って評価されてたのに懲りてねぇな
602Socket774:2008/04/16(水) 19:31:11 ID:D8z3U/Rl
なんか二年保証とかでかでかと付いてるけど
603Socket774:2008/04/16(水) 19:37:36 ID:+/HHyTjP
エンハンス等それなりの製造元に、得意の特製フィンで
冷え冷えの電源出したら速攻で信者になって、個人的には
そろそろ寿命が近いサブ機用に購入するけど>サイズ担当者
ファンコンでは評判ageたしね
604Socket774:2008/04/16(水) 19:43:43 ID:t4QfViTG
こんなんならENHANCE E.G.O 1000Wを5千円で売った方が売れるのに
605Socket774:2008/04/16(水) 19:46:10 ID:D/636rof
>>595
たぶん、日立。
606Socket774:2008/04/16(水) 19:56:14 ID:D/636rof
>>595
それか、日ケミかも。
607Socket774:2008/04/16(水) 20:06:44 ID:pDJrnef3
まぁ次に期待、今回のはクロシコが広まる前の企画や開発だろうから
608Socket774:2008/04/16(水) 20:06:58 ID:vDTFCEbG
>>602
使用時間短くて負荷かけない人は、2年持つかもしれんね。←これなら動物でも十分持つけど
24時間稼働でそれなりに負荷かける人は、2〜3回壊れると思って置いた方がいいかな。
24時間稼働で猛烈に負荷かける人は、ちょっと想像出来ない。
売価1.5Kクラスのトッパワ純正相当の2機種で実践済み。

>>604
enhance 1000W。これリテール品だから5Kで売ってたら、
シェア80%ぐらい軽く超えちゃうんじゃないかと、俺も5個ぐらい買うと思うしw
流石に5K赤字だろうけどね。

enhanceは良いもの作ってたと思うけど、
売り出した時期にネームバリューがあまりなかったのと、ギガワットは大きすぎ。
すぐラインナップから外れたし、売れなかったんだろうね。
海外だと良質な販売メーカーでも、日本より20〜60ドル安いとか、ざらにあるから代理店挟んでない分、
サイズは品質落とさずとも良質、安価でやれるはずなんだけどな。
609Socket774:2008/04/16(水) 20:08:02 ID:pDJrnef3
日本の代理店ぼりすぎだよな
610Socket774:2008/04/16(水) 20:08:32 ID:jCZSk47U
防爆弁が三ツ矢サイダーみたいだったら間違いなくFuhjyyu
611Socket774:2008/04/16(水) 20:12:17 ID:jCZSk47U
24時間稼働で負荷をかけない俺はどうなる?
612Socket774:2008/04/16(水) 20:21:09 ID:GNiLQl6D
俺も負荷をかける作業と言ったら2chくらいだなー
でもPCは落としません
頻繁に終了と起動を繰り返してたらHDDが逝きそうで
再起動もWINDOWSの自動更新の時だけです
613Socket774:2008/04/16(水) 20:29:41 ID:sqJMAkmz
>>610
Yはニッケミも同じじゃねーか
614Socket774:2008/04/16(水) 20:31:50 ID:LEZCjd1k
>>577 張ってあるよ。

>>579
V500とV400は基盤が違う。
V400とV300はぱっと見同じ。

V560同じの無し
V500同じの無し
V460同じの無し
V400=V350=V300
なんじゃないかな?
615Socket774:2008/04/16(水) 21:30:27 ID:L1yeY0Ca
>>605
>>606
サンクスコ
でも日ケミでは無い気ガス
616Socket774:2008/04/16(水) 21:51:25 ID:vv3w1V+4
電源っぽいIDだったので記念カキコ
617Socket774:2008/04/16(水) 21:59:14 ID:D/636rof
618Socket774:2008/04/16(水) 22:26:19 ID:L1yeY0Ca
>>617
おおっ、わざわざありがとう!
頭がシールに隠れてて、Y字が見えなかったから、
てっきり日立のS字かと思っていたけど、こんなのもあるんだね。
拡大画像をよく見ると日ケミのロゴマークがあるね。
619Socket774:2008/04/16(水) 22:37:26 ID:SGi2VfC5
以前SS-400ETに日本製はないという報告があった気がしたが
最近のは日本製なのか?
620Socket774:2008/04/16(水) 22:57:56 ID:zh4T8/UN
>>619
いや、肝心な2次がOSTだからな…
まあ、最近のは大丈夫といわれているけど。
621Socket774:2008/04/17(木) 00:14:52 ID:kzbBnPtI
まあ現状でも問題ないとは思うが、こだわるなら日ケミの105℃とかに載せ替えちゃうのも手かもね。
2次だけなら、全て変えても1000円行かないと思う。
意外と400wで足りる香具師は、これが一番コスパの高い選択かもしれんね。
622Socket774:2008/04/17(木) 02:48:29 ID:4/8pj4/q
おいおい、1000円高くなったあげく無保証の電源になってコスパ最高はさすがに無理だわ。
623Socket774:2008/04/17(木) 03:05:21 ID:Ks0YghI1
というか、400ETの駄目なとこは正にコストパフォだろ
あれが最安5000円台半ば・平均で6000ちょいぐらいなら全然評価も売れ方も違うと思う
624Socket774:2008/04/17(木) 03:14:09 ID:VXzrIky0
コストパフォとは中途半端だなw
625Socket774:2008/04/17(木) 03:41:37 ID:kzbBnPtI
>>622
いや、別に買ったばかりの新品パーツ交換する必要は、どこにも無いからな。
コンデンサ交換なんて、寿命伸ばすためにやるようなもんだから、
最低保証期間位は使い込んでやるのが普通。
626Socket774:2008/04/17(木) 07:47:37 ID:FnWD9JKA
>>622
自分で直せるって事が最高の保証
627Socket774:2008/04/17(木) 10:34:20 ID:kLZot85i
>>622
同意、流石にそれは無理があるよな

>>626
別にそれなら紫蘇じゃなくてもおk
628Socket774:2008/04/17(木) 11:25:14 ID:0VDEs8OZ
>>627
一次が日ケミというのがポイント
二次と違って容量の多いのはそこそこするし
場合によっては同容量のが入手出来ないこともある
629Socket774:2008/04/17(木) 11:46:56 ID:raz9YEGu
電源が弱いと起こる症状ってどんなのがある?

グラボの電源足りてない気がするんだけど
電源不足ってメッセージでなくても足りてない事ってあるのかな
630Socket774:2008/04/17(木) 11:53:09 ID:raz9YEGu
EVERESTで電圧っての表示されてるけど
これあてになるんかな 一応書いてみる

電源 skyhawk GM500WP-R

症状は >>585 な感じです・・。

フィールド 値
センサーのプロパティ
センサータイプ ITE IT8712F (ISA 290h)
GPUセンサー Driver (NV-DRV)

温度
CPU 38 ーC (100 ーF)
Aux 42 ーC (108 ーF)
GPU 50 ーC (122 ーF)
Hitachi HDP725050GLA360 30 ーC (86 ーF)
HDT722525DLA380 33 ーC (91 ーF)

電圧
CPUコア 1.14 V
+2.5 V 1.94 V
+3.3 V 3.33 V
+5 V 5.08 V
+12 V 12.29 V
VBATバッテリー 3.14 V
Debug Info F FF FF FF
Debug Info T 42 254 38
Debug Info V 47 79 D0 BD C0 00 43 (77)
631Socket774:2008/04/17(木) 12:39:36 ID:mZSzX1Bb
クロシコの560 届いたんだけど
ATX 20ピンのコネクタみると、20個の内 1つだけケーブル刺さってないんですが、
これって仕様??
632Socket774:2008/04/17(木) 12:46:37 ID:G83Smjqq
価格の電源クチコミ片っ端から嫁
633Socket774:2008/04/17(木) 13:20:49 ID:Ic/Zp3yL
>>631
ATX電源の仕様。ピンアサインでググると価格から個人から企業まで解説してるサイトが出てくるぞ
例えばこんなん ttp://www.taoenter.com/jisaku_joho/dengenerabi_05.html

刺さってたらむしろ困る
634Socket774:2008/04/17(木) 13:35:56 ID:5V4+Zebt
電源の中いじるときゴムてぶくろはくの?
635Socket774:2008/04/17(木) 14:00:11 ID:zEKB+PUn
>>626
>>628
保証切れの安電源が壊れたら買い換えろ

電源のコンデンサ取替えはそれだけで高リスクだ
知識と機材の無いやつが取替えに失敗した時にPC破壊ですめばいいが最悪火災事故だってありえる

高耐久部品は「故障しにくいだろう」と期待されてるのであって自分で修理とかは全く評価されていない
636Socket774:2008/04/17(木) 14:08:49 ID:bBJmUcZL
剛力短量産の暁にはクロシコ\(^o^)/
637Socket774:2008/04/17(木) 14:09:34 ID:kooiPvGK
マザボのコンデンサ取替えとは訳が違うよな。
配線多いしホットボンドが使われていたりもするし。
638Socket774:2008/04/17(木) 14:16:43 ID:bBJmUcZL
       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    ) ←>>クロシコ厨
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , ) <サイズ電源買え
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し'
639Socket774:2008/04/17(木) 14:29:58 ID:d7KINDnv
サイズの糞電源を買う理由はどこにも無いです><
640Socket774:2008/04/17(木) 14:37:16 ID:48+sholO
糞な理由はどこにある?
641Socket774:2008/04/17(木) 14:48:46 ID:0VDEs8OZ
>>640
外見以外全て
642Socket774:2008/04/17(木) 14:57:26 ID:kLZot85i
>>640
安く上げる為にケチってもいい点
・外箱
・電源の外見

安く上げようとしてもケチっては駄目な点
・中の部品の品質


最近のサイズ電源は逆になってるからな
643Socket774:2008/04/17(木) 15:14:46 ID:WqWLcM36
電源のガワに力を入れる理由がわからん

ガワがウンコ色でも中が素晴らしかったら買うのに
644Socket774:2008/04/17(木) 15:31:09 ID:wfWyC3vI
代理店の中抜きがないんだから、10000円前後でオール日本製、80PLUS、三洋ファン
ガラエポ基板、550W級(12V40A)くらいできるんじゃないのか、アメリカだとこの辺も
100$前後で買えるんだろ、紫蘇・CWT・エンハンス・江成(82+)のOEM品出してくれよ
サイズ、外箱はプチプチで良いし、宣伝も一切しなくて良いから。
645Socket774:2008/04/17(木) 15:42:09 ID:ffCK073n
>>643
ま、そりゃそうだが最近は無意味に青色LEDでビカビカさせたりするのもあるし、
こだわる人多いんじゃないの?
俺は嫌いなんだけどね。
646Socket774:2008/04/17(木) 15:48:51 ID:6mgHYiZF
サイズって日本の会社だったのか?
評判悪いからチョン系かと思ってた
647Socket774:2008/04/17(木) 15:53:26 ID:+e1Dobsy
>>644
その内容なら、売れる=ある程度のorder数出せて、
少量発注より仕入れコストも抑えられるだろうから可能だと思うよ。
多くが発売元+代理店の流通経路な中で、V560W安いから怪しいと言われてるが、
海外の流通価格考えれば、至って適正価格かこれでも少し高いぐらい価格だと思うけどね。

>>オール日本製、山洋ファン、ガラエポ基板、
この三つが揃うなら紫蘇はもういらない子。
逆に言えば売りがこの3点しかないから、同じになったら見劣りするよ。
紫蘇の売りはこれしかないから、後出しOEM元には敵わない。
648Socket774:2008/04/17(木) 16:25:47 ID:0VDEs8OZ
>>635
さすがに壊れるまでは使わんけど普通に変えてるぞ。
まあ何も知らない奴からすれば難解そうに見えるのかもしれんが…
強く推奨はしないがショートと極性に気をつけるくらいだ。
649Socket774:2008/04/17(木) 17:01:12 ID:Z4HCOg6q
>>648
ど素人なんだが、ショートに気をつける ってどゆこと?
外してもずっと電気が残ってるの?

極性だけ見てればいいと思ってたよ。
650Socket774:2008/04/17(木) 17:24:34 ID:jX3biW2U
>>649
ど素人は半年ROMってろ
651Socket774:2008/04/17(木) 17:53:52 ID:Yb7qPpvS
>>649
( ゚д゚)
652Socket774:2008/04/17(木) 17:59:52 ID:kzbBnPtI
>>649
ハンダ多く盛りすぎたりして、隣接しているパターンとかにショートさせたりしないように
ってことだと思う。
テスターでチェックしたりするのは、最低限必要だね。
653Socket774:2008/04/17(木) 17:59:59 ID:d7KINDnv
>>649
(゚д゚ )
654Socket774:2008/04/17(木) 18:03:08 ID:09xi5K68
>>648
このスレを見てるやつの99%はテスターも消火器も持っていない。

そんなやつらに十分な説明をせずに高電圧がかかる電源部の改造を煽るのは
例え工作だとしてもやりすぎなのさ。

コンデンサ交換が必要となってくると良質電源スレ的にはスレ違いだしな。
655Socket774:2008/04/17(木) 18:26:28 ID:kbI9VGWp
ハンダ処女房の自演臭漂う件について
656Socket774:2008/04/17(木) 18:34:55 ID:09xi5K68
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i

ハンダ処女房って何…
657Socket774:2008/04/17(木) 18:50:30 ID:SuXIWHP5
仕事の帰りに最寄のPCショップにいったら
剛力とコアパを両手にとって悩ましげな青年がいた
脇に500Vと560Vがあったのだが、俺が買おうとおもっていたのでそっとしておいた
658Socket774:2008/04/17(木) 19:00:11 ID:raz9YEGu
8000円前後の電源で、コネクタ取り外し可能?で優秀なのありませんかねぇ
NEOパワーみたいな感じで・・・。

玄人のが優秀みたいですが、ケースが狭いので取り外せるとなお助かります
659Socket774:2008/04/17(木) 19:27:34 ID:wHcuhb12
evergreenの電源はどうなんでしょう?
660Socket774:2008/04/17(木) 19:53:06 ID:7CN4fQVe
剛力は凄い電源だと思うよ?
なんか文字見てるだけで楽しくなる
661Socket774:2008/04/17(木) 20:04:23 ID:Z4HCOg6q
>>652
レスありです
張替えたソケAママンが動いてるから、半田付けは大丈夫そう。

CRTみたいに即死フラグじゃなさそうなんで炎上覚悟でやってみるよ。
662Socket774:2008/04/17(木) 21:07:03 ID:kzbBnPtI
>>661
むしろマザーなんかの方がパターンは細かいので、
作業自体は、意外とこっちの方が楽に感じるかもしれないね。
がんばって。
663Socket774:2008/04/17(木) 21:16:40 ID:qlLpApza
なんかここ数日サイズ工作員が露骨な工作活動をやってるな
664Socket774:2008/04/17(木) 21:34:55 ID:d7KINDnv
アンチかと思うほどマイナスイメージが付く工作だよな
665Socket774:2008/04/17(木) 21:41:11 ID:GGBQ6CK8
褒め殺し
666Socket774:2008/04/17(木) 21:58:57 ID:xizlMcBd
667Socket774:2008/04/17(木) 21:59:14 ID:+e1Dobsy
電源だけじゃなくてPCパーツ全般に言えるけど、これだけ台湾ベンダーが多い中、
輸送コストも欧米に比べて掛からないハズなのに、欧米よりも随分高いからねー(´・ω・`)
他が高目の価格だから、安電源を見せかけだけ良くして、それなりの価格で売る。
それでも消費者は安く見えるから、これで日本の発売元は随分儲けただろうねー。
もちろん大手発売元の代理店も同じくね。
668Socket774:2008/04/17(木) 22:14:35 ID:qlLpApza
>>664
でも間違いなく工作員だと思うよ

ここ1ヶ月ぐらいだと思うけど、急にコアパ押しから剛力押しに切り替えていただろ?
なぜ今さら剛力なんだと怪しんでいたら、剛力短などラインナップの拡充というオチ
669Socket774:2008/04/17(木) 22:14:43 ID:UmZmhdZ+
そこで抜け駆けして欧米並みの値段で出せば、一人勝ちできますよサイズさん
670Socket774:2008/04/17(木) 22:34:04 ID:GGBQ6CK8
価格の半分は、代理店の取り分でできています。
671Socket774:2008/04/17(木) 23:43:38 ID:8IgMN5uL
もうじき価格COMのランキングで剛力短が1位
672Socket774:2008/04/18(金) 01:00:09 ID:bI9iU6tz
CoREPowerを価格の評価だけ見て買ってからこのスレ見て後悔…orz
ただでさえ金欠だからけっこう悩んでCoREPowerにしたのに…
673Socket774:2008/04/18(金) 01:10:53 ID:ypx8xrPr
2じゃないならまだまし
674Socket774:2008/04/18(金) 01:24:17 ID:jrrKZLM8
今更1なんか売ってるか?
同等品ならともかく
675Socket774:2008/04/18(金) 02:39:06 ID:EJDL3eCe
12v電源が重要らしく 現在の電源では不足しているようなので
買い替えを検討しているのですが

価格comやここのレスなどを見ても12v電源のAをどうやって算出しているのかが
よくわかりません・・・

たとえば
http://www.scythe.co.jp/power/corepower2.html

これが価格comの掲示板で12vライン28Aと言われていますが
商品の方を見ますと20A/20Aと書いてあります・・・
たして40ってことではないのですか?頭悪くてすみません・・
676Socket774:2008/04/18(金) 02:41:21 ID:EJDL3eCe
あ、12vラインの合計÷12が12vのAなのかな・・?
677Socket774:2008/04/18(金) 02:47:21 ID:LP553NiH
>>676
ここで皮算用してみたら?
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
678Socket774:2008/04/18(金) 02:49:24 ID:EJDL3eCe
頭悪くて使い方がわからないです・・すみません・・。

ちなみに今使っているのがskyhawkの500w電源なんですが

+12v1 20A +12v2 20A (255W)
使用中のグラボが9600GTです。
679Socket774:2008/04/18(金) 02:49:42 ID:nJMkvSDl
>>675
足し算引き算で良い。双方のラインで最大20A可能だけれども、2系統の合計は28A。
1系統で10A使うとしたら、もう1系統の残りは18Aまでと言うこと。

どれぐらい必要かわからんけども、この価格帯でなら、
34A VX450W、40A V560。この2択でいいと思うよ。
680Socket774:2008/04/18(金) 02:50:41 ID:nJMkvSDl
>>678

>>585の人?
681Socket774:2008/04/18(金) 02:56:18 ID:EJDL3eCe
>>680
はい。

グラボが原因かと思いお店に交換していただいたのですが
改善が見込めなかったため、やっぱり電源かと思い買い換えようと悩んでいます。
682Socket774:2008/04/18(金) 03:02:48 ID:0ddcj09/
>>678
最大で21Aか、確かに少ないな。

かなりリッチな構成のPCだし
>>679でいいんじゃないの。
でもスレ違いだよな。
683Socket774:2008/04/18(金) 03:04:20 ID:nJMkvSDl
>>678
一応解説すると電力からアンペア求めたいなら、
電力(W)÷電圧(V)=電流(A)だよ。

9600系もってないから、確定は出来ないけどドライバー要因かもしれんし、電源かもしれないね。
どっちにしても、その電源粗悪電源な部類だから、早急に変えた方がいいかな。
構成見た限りだとピークで150w〜180wって所だけど、後々増設するようだから、V560wでいいと思う。
684Socket774:2008/04/18(金) 03:04:32 ID:EJDL3eCe
なるほど〜。ありがとうございます。

最大出力は、あくまで最大であって合計とは別なのですね。
V560の場合、20vは最大20Aずつですけど
432÷12=40 で 合計40Aってことですね。

値段も安いですし最近ここでも話題みたいなので、V560でいってみようかと思います。
ご教授ありがとうございました。
685Socket774:2008/04/18(金) 03:10:35 ID:nJMkvSDl
>>684
揚げ足取りじゃないけど、一応432wは432÷12=36Aね。
V500wの方と見間違えたんだと思うけど。

感じ的にはそんな感じであってるよー。
686Socket774:2008/04/18(金) 03:15:59 ID:EJDL3eCe
そうでした・・。V560は480Wですねorzそれにしても電源の仕組みが分かると
今の電源の設計が古いというのがよく分かりました。

このskyhawkの電源、+3.3vや5vで225Wも使っていて
12vの方にも225Wだけなんですよね。

それに対して最近のは、3.3vなどは殆ど削って12vに電力多くしてるんですね・・。
本当勉強になりました。
687Socket774:2008/04/18(金) 03:16:01 ID:0ddcj09/
各ライン最大と合計で単位を変える風習は詐欺っぽいよな。
Aも必ず併記すればいいのに。
688Socket774:2008/04/18(金) 03:20:11 ID:EJDL3eCe
失礼・・。焦ってまた数字ミスです。

skyhawkのGM500WP-R
+3.3v 5v側に225W 12v側に255Wでした。
689Socket774:2008/04/18(金) 03:28:36 ID:nJMkvSDl
>>688
どんまーい。そんなにテンパらなくてもダイジョウブ。

それと今後は動物電源避けた方がいいかな。
skyhawkの場合hawkがそれに該当。スカイテックも動物由来だけどね。
設計自体古いのもあるし、粗悪電源の代表格だから。
んじゃがんばってねー。
690Socket774:2008/04/18(金) 06:57:03 ID:qYaw4T4T
Abee
ZU-550Z`ってどうですか?
691Socket774:2008/04/18(金) 06:58:23 ID:XPqXyo24
>>690
>>2に出てない電源は避ける方向で
692Socket774:2008/04/18(金) 11:27:03 ID:XaWM6uiV
>>690
>>2に出てる電源は工作たっぷりなのを見抜ける人だけでw
693Socket774:2008/04/18(金) 12:08:17 ID:mhgJ8PBA
>>2に出てる電源って価格COMで全然人気の無いのばかりだな
694Socket774:2008/04/18(金) 12:11:49 ID:XAW+o1On
あれだろ
業者が売れ残りの在庫をさばくための工作
695Socket774:2008/04/18(金) 12:32:51 ID:ezWB9A87
>>690
それ、VX450とかV560Wと比べてどうかって事?
696Socket774:2008/04/18(金) 12:36:06 ID:cz+4oakV
価格comとか一番工作多いと思うんだが
697Socket774:2008/04/18(金) 12:43:40 ID:5mRi9K3r
>>693
価格COMの電源ユニット 人気アイテムランキングは、
スクリプトで工作されてる可能性があります。
根拠は、サイズのENP-6610Gがランクインしている事、
この電源は、価格COMでは購入可能店が存在しません。
それにもかかわらずランクインしてます。
これは、スクリプトによる工作だと思います。
698Socket774:2008/04/18(金) 12:44:44 ID:EJDL3eCe
KRPW-V560W

購入しようと価格comのリンクを漁ってましたが
在庫がどこもない・・・orz・・・
699Socket774:2008/04/18(金) 12:46:16 ID:tRVrDaCq
価格.com上位って
・1万円以上でこのスレの対象ではない電源
・安いがこのスレや他のスレで中身が粗悪とわかった電源
のどちらかに分類されるのがほとんどだな。
このスレ的には参考にならねー。

それ以前に>>693は英数字が全角の時点でアイタタタ……と思うがw
700Socket774:2008/04/18(金) 12:48:03 ID:YtWNBzW6
価格コムのランキング・満足度こそ業者の巣窟
一日辺りの閲覧者数考えればこんな所で工作しても無意味だろw
701Socket774:2008/04/18(金) 12:55:00 ID:+3pvK1UN
>>698
クレバリーにあるんじゃね?
702Socket774:2008/04/18(金) 13:14:02 ID:PXavT9xW
2ちゃんねるってひねくれ者が多いからあえてクソ電源を持ち上げる傾向にあるね
703Socket774:2008/04/18(金) 13:20:15 ID:ZnoYE6BW
>>702
イイヨイイヨー
ガンバレー
もう新作で良作が出てこない限り500クラスはV560、400クラスはVX450の2択しか無い。
異論は認めるがこれ以外は支持されないと思われる。
704Socket774:2008/04/18(金) 13:23:23 ID:u0oDSQBP
>>702
7〜8kと14〜15kは埋まってるから、もう9〜11kで良電源出すしか無いが
>>644級のを出せたらローエンドからアッパーミドルまで独占できるぞ
705Socket774:2008/04/18(金) 13:30:20 ID:BzyHcN1+
コルセアのVX450Wは高いじゃん
6000円台も出始めたSS-400ETのほうがコスパ的にいいんじゃね
706Socket774:2008/04/18(金) 13:30:52 ID:tLRWn0Su
9〜11kは売れないからどこも作らないし、仕入れないよ
空白には理由がある
707Socket774:2008/04/18(金) 13:31:08 ID:EJDL3eCe
KRPW-V560W クレバリで代引き注文しました。ありがとうございます。
振込みは確認が月曜以降みたいで届くのもすごく遅いらしく。

代引き送料込みで9155円・・。
送料無料でこの値段帯の電源を買うという選択肢もありそうですが
まあいい買い物ですよね・・?
708Socket774:2008/04/18(金) 13:33:58 ID:82N3MUlJ
ID:EJDL3eCe

どう見ても典型的なニートです
709Socket774:2008/04/18(金) 13:34:30 ID:u0oDSQBP
>>706
売れないのは中途半端なのばっかりだからでしょ、良い電源なら売れるって
710Socket774:2008/04/18(金) 13:39:17 ID:ezWB9A87
実際VX450が9800円で潤沢に出回ってたらV560Wより売れた可能性は十分あったな。
711Socket774:2008/04/18(金) 13:44:25 ID:GRvIeR1o
今からサイズの中の人がEnhanceかCWTにいって、
450を6,7K台、550を9K円台で売れば馬鹿売れだろうに。
外見にコストかけるのはもういい加減止めなさい。
712Socket774:2008/04/18(金) 13:47:59 ID:g+EMc5X1
この価格帯は直感で買うのがベスト。
そしてこのスレにやってきて、アンチと呼ばれたり工作員と呼ばれたりするのが正しい遊び方。
713 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/04/18(金) 14:04:14 ID:ezWB9A87
    ( 'A `) 
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノωヽ__)
                   
                     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
 肛門がしゃべった!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
714Socket774:2008/04/18(金) 14:06:18 ID:+3pvK1UN
>>707
通販で今日在庫あるところはそんなもん。
Amazonなら送料無料で\7,977のが昨日までなら2個あったけどね。
クレカあれば代引き手数料もいらんけどな。

いずれにしても、はずれ引かなきゃいい買い物だと思うよ。
それより、煮えてるのはわかるがモチツケ
715Socket774:2008/04/18(金) 14:18:28 ID:u0oDSQBP
見える。見えるぞ!利点を生かして電源市場独占するサイズの姿が
716Socket774:2008/04/18(金) 14:30:30 ID:ZUWHaNpk
たまにはAmacroxも思い出してあげてください byデ●
717Socket774:2008/04/18(金) 17:17:15 ID:H1GmPbj7
サイズ工作員ってマジで気持悪いな

サイズ電源を語れヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207401967/
718Socket774:2008/04/18(金) 17:27:12 ID:nayfZKPf
あんまり実売変わらんのだったら家電量販店で長期保証付けて買えばいいよな
719Socket774:2008/04/18(金) 18:54:53 ID:q0tg+nXV
>>707,714
祖父でちょっと待てば送料込み7000円くらいじゃん。
表向き入荷してないように見えても、予約してる人だけに売ってるって事もあるし。
720Socket774:2008/04/18(金) 19:03:24 ID:76X95Xck
>>719
11日に祖父でポチったが納期未定だってさ
2ch効果おそるべし

昨日特価の1G*2のメモリも注文したがこれも瞬殺でしかも納期1週間とかww
721Socket774:2008/04/18(金) 19:15:17 ID:P682Cdtl
祖父は納期長めに言ってくると思う。恐らく、予約客から優先で売ってるはず。
入荷しても予約分ではけてしまうため、ずつと入荷待ち状態かも知れん。
サイズとケイアンの電源が「おすすめ」表示なのが泣ける。こっちを買って欲しいんだろうな。
722Socket774:2008/04/18(金) 19:25:22 ID:q0tg+nXV
>>720
納期未定表示なのか、ごめんごめん、ならいつ入荷するか検討つかん。
1-2週間待ち表示なら、そこそこ早いんだけどな。

>>703
ある程度価格抑えたい人で、低消費電力PCであればV300いいと思うんだけどな。
基本的な保護回路+静音FAN+そこそこの効率。
祖父で送料込み3400円しないのは安い。
723Socket774:2008/04/18(金) 19:31:05 ID:XSeZJLsc
は販売終了したサイズの鎌力参はこのスレではどんな感じでした?
今のコアパワー2や剛力と同じような評価ですか?
724Socket774:2008/04/18(金) 20:09:58 ID:MmJ1BiDn
日本語はどんなかんじですか?
725Socket774:2008/04/18(金) 20:28:03 ID:bdzu/xHf
abeeはまた限定版出すのか
726Socket774:2008/04/18(金) 20:57:34 ID:FDau5nBE
>723
臭う感じ
727Socket774:2008/04/18(金) 21:13:28 ID:u0oDSQBP
>>721
>>サイズとケイアンの電源が「おすすめ」表示なのが泣ける。こっちを買って欲しいんだろうな。

低価格帯はクロシコ一色になりそうだ
728Socket774:2008/04/18(金) 21:15:36 ID:WtEloVkm
価格コムの電源には何であんなに投稿数多いんだ?
自作erでもそこまで電源だけにこだわるやつって多くないし
マザボなんて投稿0件の嵐なのにな
729Socket774:2008/04/18(金) 21:17:09 ID:34Tc188L
電源は利幅が大きい=工作員も多い
730Socket774:2008/04/18(金) 21:24:12 ID:BzyHcN1+
2千円で安物が売ってるのに、数万もするのが売れる
コンデンサでそんなに値段違うのか?
731Socket774:2008/04/18(金) 21:32:10 ID:GRvIeR1o
>>730
小売店で一式買うとしたら、国産で2000円ぐらいだな。
電源屋は大量に仕入れるだろうから、これの半分以下だろうな。
732Socket774:2008/04/18(金) 21:36:40 ID:BzyHcN1+
箱物は中身が見えないまさにブラックボックスだから
やろうと思えばぼったくれるってことか
733Socket774:2008/04/18(金) 21:47:59 ID:4y2pLgQo
耐久性とかは目に見えて分かるものじゃないしな
734Socket774:2008/04/18(金) 21:54:38 ID:ppgVXrI8
開けてしまうと目に見えてしまう場合もあるがな…
735Socket774:2008/04/18(金) 21:58:29 ID:WtEloVkm
これからはデュアル電源の時代です
多分
736Socket774:2008/04/18(金) 22:06:56 ID:ppgVXrI8
電源トラブル増大するだけでメリットはほぼ無いんじゃね。
737Socket774:2008/04/18(金) 22:08:31 ID:Dd+gLqjN
>710
海外では70ドルなんだから絶対もっといける
738Socket774:2008/04/18(金) 22:08:54 ID:4y2pLgQo
>>735
Antecのケースにそういうのあったよね
というか2系統出力の時点でデュアル?
739Socket774:2008/04/18(金) 22:10:45 ID:LoxZfZem
数値に表せない所は、メーカー製PCでも優先して削られる部分だからな。
キーボードとかマウスとか電源とか。
740Socket774:2008/04/18(金) 22:13:42 ID:LoxZfZem
741Socket774:2008/04/18(金) 23:23:59 ID:bsPx2G+p
クレバリーでKRPW-V560W 電源を買った。今日ついたので早速つけてみたが・・・
なに、この爆音電源・・・
742Socket774:2008/04/18(金) 23:29:27 ID:H1GmPbj7
はいはい、サイズ工作員乙 >>741
743Socket774:2008/04/18(金) 23:37:42 ID:H675cq/D
>>741
ファンがいきなり全開で回るってやつだな。
初期不良交換してもらえばいい。
744Socket774:2008/04/18(金) 23:37:54 ID:EJDL3eCe
>>741
かなり静からしいですよ?
745Socket774:2008/04/18(金) 23:39:57 ID:rS92+hfK
俺の体感では、KRPW-V560Wって(俺が一緒に使ってる)スリーブ静音羽根12cm×25の芯1200回転ファンより
更に一段静かな程度だと思うんだが…と具体例を挙げてみる
746Socket774:2008/04/18(金) 23:41:43 ID:q0tg+nXV
まずsageてないところから、何か臭うなw
747Socket774:2008/04/18(金) 23:42:53 ID:LoxZfZem
>741が比較できるmp3音源をアップしてくれるはずだから待て。
748Socket774:2008/04/18(金) 23:43:29 ID:bsPx2G+p
>>743 ああそれそれ、ファンが全開で回ってる症状。そういう症状があるんだ。
まさしくそれなんだよね。クレバリーで代引きで買ったけど、交換してもらえる
のかな。明日早速聞いてみよ。
749Socket774:2008/04/18(金) 23:48:43 ID:X/K7AdDF
とりあえずsageましょう。
750Socket774:2008/04/18(金) 23:50:19 ID:ppgVXrI8
>>740
連続稼動サーバーでのみ価値のあるシステム。
家庭用デスクトップでは無駄なだけでなく高価で故障しやすいので普及しない。
751Socket774:2008/04/18(金) 23:53:16 ID:H1GmPbj7
ファンの電圧制御回路に問題があってファン全開?

そんなのありえないから >サイズ工作員 >>741=>>743
752Socket774:2008/04/18(金) 23:55:06 ID:WtEloVkm
あげてまでみえみえ工作乙wwww
753Socket774:2008/04/18(金) 23:58:23 ID:X/K7AdDF
あんまり煽らないでいいよ。
また変なのが涌くから。
754Socket774:2008/04/18(金) 23:58:47 ID:H675cq/D
いや前スレあたりで初期不良交換報告あったじゃん。
誰でも工作員扱いかよw
755Socket774:2008/04/19(土) 00:00:41 ID:BzyHcN1+
そりゃ初期不良が起こることだってありえるだろう
これだけ売れてて不具合報告少ないのは珍しいほうだよ
756Socket774:2008/04/19(土) 00:03:59 ID:FmFP0ahg
>750
RAID1みたいなもんで、単体で故障しやすいかどうかはまた別の話でそ。
757Socket774:2008/04/19(土) 00:04:57 ID:+CqgXe1a
正直に実情報告したら工作員てなんだかな。初期不良てなんでもあるだろ。
758Socket774:2008/04/19(土) 00:07:46 ID:3ay8mpq7
だな。変に敵視しないでいいと思うよ。
もう今は同じ土俵で勝負出来ないだろうし。
今まで糞電源を売り続けた報いは当然受けるべきだが、
なんでも工作員扱いしたら、同じ穴のムジナになちゃうと思うんだぜ。
759Socket774:2008/04/19(土) 00:08:29 ID:JbgMdvJS
クロシコマンセー厨も必死だな
760Socket774:2008/04/19(土) 00:13:53 ID:3ay8mpq7
>>759
いいえ。
エンハンスは好きですが、クロシコは別に好きでも、嫌いでもありません。
たぶん、大半の住人がそうだと思いますよ。
761Socket774:2008/04/19(土) 00:17:55 ID:vyW0rWyh
新規入荷分からダウングレードしたりして
762Socket774:2008/04/19(土) 00:20:01 ID:7Bg9Kwr1
それはありそうなんだよなw
763Socket774:2008/04/19(土) 00:22:45 ID:+CqgXe1a
KRPW-V560Wたしかに価格ドットコムに掲載されていた写真とは
すこし形状が違っていた。たぶん、115Vの切り替えスイッチが省略
されたくらいだろうけど。それと台湾製と思っていたがメイドインチャイナ
だった。
764Socket774:2008/04/19(土) 00:26:31 ID:4Co5C5NA
まあageで書いてる段階でおかしな人か工作員か初心者ってのが相場だと思うがな
自作板的に考えて
765Socket774:2008/04/19(土) 00:29:44 ID:TMdxxwbv
KRPW-V560Wってケーブルが微妙に短いよね
766Socket774:2008/04/19(土) 00:35:13 ID:aIVktPWS
>>756
家庭でのRAIDは簡易データバックアップとして利用価値があったけど
電源2重化には倍以上の値段のメリットがまるで無い上に故障しやすいからな。
まあ、P190なデュアル電源の方がまだ望みがある。ほとんど無いが。
767Socket774:2008/04/19(土) 00:35:44 ID:5EVxo8KU
V560Wってケーブル断線したらどうなるの?
768Socket774:2008/04/19(土) 01:01:21 ID:w5Y1uVD7
>>765

すみません、KRPW-V560W購入考えていたのですが、ケーブル短めなんですか?
P182で組もうと考えていて電源探してるのですが裏配線厳しいなら考え物です。
769Socket774:2008/04/19(土) 01:02:46 ID:6ZwA7ZYb
>>760
非常に的を得た意見だw
でも個人的には、クロシコは結構好きなメーカーだ。
と言いつつ、同じものが同価格で著名なメーカーから出ていたりしたら、
迷わずそっち買うけどな。
770Socket774:2008/04/19(土) 01:18:09 ID:iulKTxHM
クロシコはたまにゴミ出すからな。メーカー自体を信頼するのではなく個々を見ないと名。
771Socket774:2008/04/19(土) 01:23:55 ID:FmFP0ahg
>770
「メーカー」じゃないから。
772Socket774:2008/04/19(土) 01:35:32 ID:6ZwA7ZYb
>>771
形態的には商社に近いが、そこら辺が微妙な会社だし別にメーカーでも良いんじゃないか?
773Socket774:2008/04/19(土) 01:40:11 ID:CvdXeG/q
単にバルク仕入れてパッケージしてるだけなんだからメーカーではないな。
774Socket774:2008/04/19(土) 01:55:48 ID:6ZwA7ZYb
でもそれぞれコスパ上げる為に、なんかOEM元へ独自の指示だしてそうだしな。
まあ厳密にはクロシコのスタッフが造っている訳では無いので、製造メーカーでは無いけど。
775Socket774:2008/04/19(土) 02:03:19 ID:3RU7PEEA
コンデンサ以外を最底辺のパーツに変更とかやってそうだなw
776Socket774:2008/04/19(土) 02:07:25 ID:1hBbzF8U
さて、>>775には酷評されてるEnhance電源を探して来て貰おうか。
777Socket774:2008/04/19(土) 02:50:37 ID:nSMQn1rn
このスレで勉強させてもらった結果、KRPW-V560Wをポチろうと決意しまし
た。この週末に、アキバに出撃したいのですが、売り切れたりして、買えない
のではないかと心配です。秋葉まで片道3時間はかかる田舎に在住してますの
で、空振ると痛いです。詳しい方、在庫ありそうなショップについてご助言下
さい。
778Socket774:2008/04/19(土) 03:00:22 ID:FmFP0ahg
>777
通販
779Socket774:2008/04/19(土) 03:21:55 ID:3ldpJfms
ポチるって通販使うときの言葉じゃなかったのか
780Socket774:2008/04/19(土) 03:22:45 ID:m+wWTgZi
Sofmapに問い合わせた。

お問い合わせいただきました商品「KRPW-V560W」
納期の件につきましてご案内申し上げます。

確認をとりましたところ、今現在、メーカー次回入荷予定が
5月上旬となっており、それからの出荷となる予定です。
===============================================================

V560Wの代替になる電源ってなぁに?
781Socket774:2008/04/19(土) 03:24:55 ID:FmFP0ahg
782Socket774:2008/04/19(土) 03:27:43 ID:m+wWTgZi
クレバリみたいに8k前後になるとEA430が気になってくるんだけど・・・。
諦めてV500Wにするかな。
783Socket774:2008/04/19(土) 03:47:17 ID:aIVktPWS
>>782
なんでEA430が気になんの?
784Socket774:2008/04/19(土) 03:56:38 ID:m+wWTgZi
テンプレに 30A +P とあってV560Wより容量以外は少しグレード高そうな感じだから。
優先するのはコスパ>電源容量なんだけど、V500Wのがいいかな?
構成はE8400、GF9600、HDD1台、DVDドライブだけなので400Wで足りる感じです。
よかったらアドバイスください!
785Socket774:2008/04/19(土) 07:20:55 ID:ooL0ycvL
EARTHWATTSが紫蘇からDELTA製(EA-xxxD)に変わるってホント?
786Socket774:2008/04/19(土) 09:08:49 ID:CrjRjrBs
>>784
俺はV560W在庫なかったから500Wたのんだけどふつーに静かだしいい程度
在庫ありゃ560Wにしれば。
787Socket774:2008/04/19(土) 10:06:41 ID:vWhc7ddI
クレバリから発送メール来ないんだが
ここってサポートどうなってる?

営業時間の記載とかサポート時間の表記がないし・・・
788Socket774:2008/04/19(土) 11:02:11 ID:Y5G0z5WN
789Socket774:2008/04/19(土) 12:37:21 ID:vWhc7ddI
>>788
ありがとう。

なんか昨日問い合わせたら夜か朝出荷できるっていうから注文したのに
今電話してメール来ないんですけどって言ったら

今出荷準備中でまだですとか言われた 店員見てたら特定されそうw
790Socket774:2008/04/19(土) 12:53:19 ID:2SxZqHfJ
>>769
>的を得た→ 的を射た
こういう基本的な用語も正しく使えないからエンハンスOEMなら盲目的に良質と信じ込むんだろうな
これが噂のゆとりって奴かw
初期不良報告まで、工作と決め付けるエンハンスOEM厨は自作板的にどうかと思う
791Socket774:2008/04/19(土) 12:54:58 ID:5IXHeul7
誤字ぐらいでこじつけるやつもだいぶおかしいと思うけどな
792Socket774:2008/04/19(土) 13:13:33 ID:2SxZqHfJ
全角半角、agesageでこじつける池沼はどうなんだw
793Socket774:2008/04/19(土) 13:16:08 ID:76TOsfJV
「的を得る」は、一概に誤りだとは言えないみたいだよ?
794Socket774:2008/04/19(土) 13:22:48 ID:sXPsnfX6
得るも射るもいまはどっちでもいいらしい
795Socket774:2008/04/19(土) 13:31:55 ID:2SxZqHfJ
>>793>>794
故事成語はその言葉の成り立ちを考えれば、自然と誤用は使わなくなる

射撃に於いて、標的である「的」を「得て」どうするつもりだwww「的」は「射る」ものだw

後は自分でぐぐれ、ゆとってる場合じゃねえぞ
796Socket774:2008/04/19(土) 13:34:48 ID:FmFP0ahg
>795
読点の使い方がおかしくね?
797Socket774:2008/04/19(土) 13:37:40 ID:vyW0rWyh
週末らしい流れだ
798Socket774:2008/04/19(土) 13:43:52 ID:ooL0ycvL
サイズかエバグリかKEIANかSNEか知らんが
クロシコの電源貶したって、トッパワとかの糞電源はもう売れないよ
対抗電源出さない限り、低価格帯はKRPW-V560Wが主流になる
799Socket774:2008/04/19(土) 13:44:55 ID:sXPsnfX6
>>795
何が言いたいんだ?

俺も射るだと使うがこれだけは特別で得るでもいいんだぜもう

分かりやすいのは自重だな
これはじちょうだが
もうすこししたら重はじゅうでokになる
今はまだ間違いだけどな

そんなわけで的を射るはもう改訂されたんだぜ
800Socket774:2008/04/19(土) 13:49:44 ID:L9xrYh4A
w←これも日本語的に誤用ですがwwww
2ちゃんで日本語の正誤なんてバカらしくね?
801Socket774:2008/04/19(土) 14:22:41 ID:deIeTofK
>>790
こんな所でうだうだ言ってないで、台湾行って早急にまともなorder出してきて下さい。
トッパワ、アンディーソンは海外でも評価低いですから、もうマイチェンしたぐらいでは誰も買わないと思いますけどね。
802Socket774:2008/04/19(土) 14:48:44 ID:iH9FARmY
>>795
ぐぐったらこんなのあったけど?
http://www.ne.jp/asahi/wh/class/oubunsha.html
803Socket774:2008/04/19(土) 14:58:42 ID:XrkkWkA0
とりあえず
このスレであげてるレスはろくな内容じゃないな
804Socket774:2008/04/19(土) 14:59:57 ID:cPkhCjrI
>>801
ソースだせよ
HardOCPなんて糞捏造サイト以外の
805Socket774:2008/04/19(土) 15:01:32 ID:XrkkWkA0
       ↑
      (笑)
806Socket774:2008/04/19(土) 15:02:44 ID:2FatnXWN
Andysonはサーバーグレードの電源も出しててそれの評判はいいよ
Jonnyguruのところに1000Wモデルが出てるけどすこぶる高評価
807Socket774:2008/04/19(土) 15:03:45 ID:UBhCgu9m
Corsair、HEC、ENERMAX、Antecは長期保証だからその点は考慮しないとな。
V560W対抗機種が欲しいよな。

クロシコと同レベルの保証の会社は…がんばってくださいね。
808Socket774:2008/04/19(土) 15:04:27 ID:cPkhCjrI
hardocp is a hp of the pack of lies.
809Socket774:2008/04/19(土) 15:12:34 ID:zGMPHvG7
電源の保証期間なんぞ何の意味があるんだよ
初期不良は流石に困るが1ヶ月でも1年でも5年でも変わらんだろ

『保証期間5年の電源は5年保つように作ってるに違いない』
なんて主張するお花畑のひとですか?
810Socket774:2008/04/19(土) 15:15:28 ID:XrkkWkA0
主張はしませんがお花畑に住んでいます
811Socket774:2008/04/19(土) 15:16:28 ID:JFoWVgKp
電源自体で勝負できないからそういう事にしかすがれない、可愛そうなメーカーもあるんだよ
812Socket774:2008/04/19(土) 15:18:40 ID:FmFP0ahg
>809
ニート乙
813Socket774:2008/04/19(土) 15:18:51 ID:UTQ6HT3O
1のリンクで、安物の電源だと
電圧が無駄に上下に振れてよくないって
図示してるけど、

これって消費者を
分かりやすい例で
怖がらせてるだけだよね。
騙されたら、あかんよね?
814Socket774:2008/04/19(土) 15:28:55 ID:UBhCgu9m
>>809
電源の保障期間が無意味って、さすがに無理だわ〜

コンデンサなんかOSTでも日ケミでも同じだろ!くらい無理だわ
815Socket774:2008/04/19(土) 15:38:12 ID:2SxZqHfJ
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  無意味な保証を付けないと売れない電源があるそうだ!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
816Socket774:2008/04/19(土) 15:38:50 ID:wpymLZ0e
OSTで売ってた電源が日ケミに変わったらそれはグレードアップだが、
保証期間1年で売ってた電源がある日3年に伸びたからそれがどうしたというのだ

電源そのものの品質には何の関係も無いと思うが
別に保証期間3年の電源が1年のに優れてるわけじゃなかろ
817Socket774:2008/04/19(土) 15:47:17 ID:ooL0ycvL
KRPW-V560W(1年保証)
剛力短(2年保証)
どっちにしようか
818Socket774:2008/04/19(土) 15:50:27 ID:PHCnzW/U
海外では保証一年なのに、箱詰めして日本持ってきたら三年になってたりするのもあるな
もちろん中身は一緒
819Socket774:2008/04/19(土) 15:50:41 ID:UBhCgu9m
>>809
あ、違う、早速がんばったのか。
おつかれさまです。

ただ1年でも5年でも同じならぜひ5年にしてくださいね?

>>816
電源はコンデンサが日ケミだろうがOSTだろうが壊れる時は壊れる。
当たり前だな。

その時保証があればタダで修理してもらえるが無ければまた1万円とられる。
その差は確実にあるな、同じではないし優れている。
820Socket774:2008/04/19(土) 16:14:47 ID:V9BYCUWQ
>電源そのものの品質には何の関係も無いと思うが
という意見に対して、保証があるから壊れても安心と宣うその精神が素敵

偶にこんな面白い人に会えるからこのスレからは離れられない
821Socket774:2008/04/19(土) 16:17:40 ID:VW9JIGSs
>Corsair、HEC、ENERMAX、Antecは長期保証だからその点は考慮しないとな

さあ、どこの中の人か信者さんか
張った張った
822Socket774:2008/04/19(土) 16:22:13 ID:RXWQAqyH
V560本当に取り寄せばっかりになっちまったな
玄人はこれが嫌なんだよ、たまに良品出すとすぐ品薄になる
823Socket774:2008/04/19(土) 16:22:41 ID:UbXBNS4U
4,5年使ってたSS-300FBを引退させてバラしてみたら、一次日立、二次オールOST
だったがまったく噴いてなかったよ。
たまに再起動かかったりしてたからコンデンサなどはへたってたんだろうね。
ケース付属のFORTREXは1年しかもたずに噴いてた。
824Socket774:2008/04/19(土) 16:25:34 ID:UBhCgu9m
>>820
お、本当だ。
>それがどうしたというのだ
というのに答えたつもりだったがな。

それにお前も間違えてるぞ。壊れたら安心なんかできない。
壊れた時のコストパフォーマンスがいいと言ってるのさ。

壊れない事を保証してる電源は無いから壊れた時の保証を考慮するのは当たり前なのさ。
それを考えずに安いとか高いとかは無意味だな。
825Socket774:2008/04/19(土) 16:26:00 ID:FmFP0ahg
>820
609 名前:Socket774 投稿日:2008/04/17(木) 23:40 ID:xizlMcBd
>608
1) 3年で壊れる確率
2) 壊れて修理に出してくるだろう確率
3) かかる費用

最低このくらいは試算する必要がある。どれもコスト増になるんで気にせざるをえない。

ざる試算だったり、そもそもなにも考えてない可能性もあるがね。
826Socket774:2008/04/19(土) 16:53:04 ID:SsS1v8tr
これどう思う?
http://www.abee.co.jp/Store/product/SD-520ELE.html
送料込み7500円強

TOPOWER製なのか?
827Socket774:2008/04/19(土) 16:57:24 ID:IYqL7v5P
>>826
トッパワだよ。Abeeは今のところ全部トッパワ系。
828Socket774:2008/04/19(土) 17:06:09 ID:IYqL7v5P
てか、剛力短の仲間キタ━━━━ ゚ェ゚━━━━!!
これサイズの独自企画じゃなかったのかね。
トッパワは動物よりちょっとだけいいけど、しょせん廃産だから止めようね。
買ったらいつまでも、ボッタクリ粗悪電源なくならないよ。

TAO筆頭に各社が言うトッパワは不良、故障率低いって言うのは過大広告だ。
俺が1年半で3台壊したから間違いない。
829Socket774:2008/04/19(土) 17:44:23 ID:6ZwA7ZYb
>>790
馬鹿かおまえ?
ぶっちゃけ俺も、以前ここでV500Wの初期不良報告してるわけだがw
ここまで思い込みが激しいのも病気だな。

>>799
フォローサンクス
830Socket774:2008/04/19(土) 17:56:04 ID:ooL0ycvL
クロシコのおかげでボッタクリ粗悪電源が駆逐されて、まともな安価電源や
良質安価電源増えそうでなにより、クロシコありがとう。
サイズや他社は利点いかした逆襲してね、期待してるよ
831Socket774:2008/04/19(土) 18:20:46 ID:KZUvP7op
このスレ初めて見たんだけどさ・・・

PeterPower PP-500使ってる俺はなんなの?氏ぬの?
832Socket774:2008/04/19(土) 18:26:24 ID:TPDWx6YO
PP-500は出力特性が非常に良いから
勝ち組では?
833Socket774:2008/04/19(土) 20:29:37 ID:l5V4Nd+L
V560W頼もうとしたら在庫無しだってさ
サイズ工作員いいかげんにしろよ
834Socket774:2008/04/19(土) 20:46:36 ID:dRZ1ZoyV
ついさっきV560を祖父で購入
帰ったらサブ機のZU500Sと交換〜♪
835Socket774:2008/04/19(土) 20:48:34 ID:XrkkWkA0
KRPW-V560Wが某掲示板で話題沸騰
       ↓
    注文殺到
       ↓
      品薄  ←今ココ
       ↓
   糞品質で量産化
836Socket774:2008/04/19(土) 20:50:59 ID:VHyCNDFl
KRPW-V560Wが某掲示板で話題沸騰
       ↓
    注文殺到
       ↓
      品薄  ←今ココ
       ↓
   糞品質で量産化  ←ココが最大の儲け所
837Socket774:2008/04/19(土) 20:54:44 ID:OD9UhRPv
KRPW_V560Wの評判はよく聞くのですが、V460Wの方はどんな評価がこのスレでされていますか?
容量的に460Wの方が自分の構成に合うので、KPRMV460Wかearth-watt430か悩んでいます。

一応、構成
CPU=x2_5000+(定格) , VGA=HD3850 , HDD=3.5inchSATA2*2(sum=580GB)
838Socket774:2008/04/19(土) 20:59:52 ID:PE2oOpoe
>>837
V460よりV500のが良いんじゃないか〜?V460はAPFCレスだしさ。
値段もそんなに変わらんし、そんなにキッチリ容量あわさなくてもいいと思うんだぜ。
839Socket774:2008/04/19(土) 21:10:50 ID:XrkkWkA0
劣化してきて不安定なると困るしな
サイズ電源で散々体験してるから
今は余裕もって買うようにしてる
でもサイズ大好きだぜ!
840Socket774:2008/04/19(土) 21:11:40 ID:OD9UhRPv
そっか・・
まぁこのままCPU、GPUのマルチコア化が進んでいけば消費電力も跳ね上がるしね。
現状では460Wでもあまり気味だけど、余裕見る事にするわ。ありがト
841Socket774:2008/04/19(土) 21:27:27 ID:6ZwA7ZYb
悪いこと言わないからV500W買うんだったら、1000円足してでもV560Wにしといた方がいいよ。
500は560に比べて結構中身の質が落ちてる。
逆にその構成に合わせたいなら、EA-430とかSS-400ETにしといた方が合ってるかもしれんね。
842Socket774:2008/04/19(土) 21:39:29 ID:Pf1WA/S2
>>817
・Enhance製、+12V出力40Aとハイエンド構成に手が届く出力、12cmファン1個分の風量
・どこ製?、+12V出力は500Wで32A・600Wで36A、10cmファン1個分の風量

ぶっちゃけ強力短は購入時に候補にすら上がらんと思う
これ候補に上げたら鎌力シリーズの人柱達が浮かばれんよ
843Socket774:2008/04/19(土) 21:54:09 ID:KabfB1Iv
剛力と剛力短の中身がほぼ同じなら、ファンの風量がある分剛力の方がいいんじゃないか
って気がしないでもない。
844Socket774:2008/04/19(土) 21:55:21 ID:PE2oOpoe
>>842
剛力短はトッパワ。
845Socket774:2008/04/19(土) 22:00:19 ID:QJd5en9+
なくなる前に買ってよかったV560W。
846Socket774:2008/04/19(土) 22:05:15 ID:S4a04Ii5
v560wあけてみてファンのピンみたら2ピンなんだな。道理で温度に合わせた速度変化しないと思ったよ。
いきなり全速力で回り出して電源オフまでつっと同じペースなんだからな。
847Socket774:2008/04/19(土) 22:09:02 ID:vWhc7ddI
>>846
何かと思ったら工作ですか

一瞬悩んだがageみて気がついた
848Socket774:2008/04/19(土) 22:11:53 ID:tgaFqknK
>>846
そーなんだ、それは糞電源だな(棒読み
849Socket774:2008/04/19(土) 22:22:28 ID:vO0aQgo8
KRPW-V560W買ってみたが…8千円では微妙な感じがする。
エナーマックスの420wあたりの買った方が良かったかも。
あまり電力喰わない構成だしorz
850Socket774:2008/04/19(土) 22:58:48 ID:Opo9Dzag
どこが悪かったの?
851Socket774:2008/04/19(土) 23:15:00 ID:M4yXxalx
エンハンス使いの俺様が考えるに・・・「音」かな?
852Socket774:2008/04/19(土) 23:15:42 ID:hRZDTbab
さっき初めて剛力短のパッケージ見たんだが
相変わらずサイズはパッケージ綺麗だよな
…だから初心者が買っていくんだろうが
853Socket774:2008/04/19(土) 23:24:50 ID:tgaFqknK
パッケージなんて如何でもいいです。
ウンコが書いてあってもいいです。
初心者騙しの戦略をやめて、中身に金をかけてください。
854Socket774:2008/04/19(土) 23:28:11 ID:SToNMlCI
>>849
KRPW-V560Wって効率いいだろうし良かったんじゃない?
855Socket774:2008/04/19(土) 23:31:58 ID:Yg74EGOv
電源ごときにガタガタ抜かしてんじゃないぞ!
金かけるならCPUやグラボにしとき。
パワーアップの興奮が得られるからさ。
電源は3000円の安物かケース付属の奴で良し!
856Socket774:2008/04/19(土) 23:36:16 ID:FmFP0ahg
>855
> パワーアップの興奮が得られるからさ。
トラブルで青くなって興奮できる君みたいなタイプならさらにGOODだね。
857Socket774:2008/04/19(土) 23:37:47 ID:hRZDTbab
〜自作初心者にありがちなこと〜
・ケース、電源、にお金をかけずに表面上のスペックばかり気にする。
858Socket774:2008/04/19(土) 23:38:21 ID:XrkkWkA0
ハイエンドパーツがサイズの餌食に^o^
スジ肉電源のほうがまだ気分が楽だ^o^
859Socket774:2008/04/19(土) 23:41:54 ID:Qo63WeZY
安くてもいいものもあるし吟味した上で静音性さえ気にしないなら問題ないと思うがな
860Socket774:2008/04/19(土) 23:42:43 ID:PE2oOpoe
3000円の電源なんて保護回路もヤバイから、パーツ巻き込みクラッシュなんてざら。
861Socket774:2008/04/19(土) 23:43:17 ID:6ZwA7ZYb
>>855
金かけるならむしろ、電源やケースにつぎ込むべし。
あとマザー。
そんなこと言ってる奴はどうせCPUやグラボなんて、直ぐに変えたくなるんだから、
その都度コスパの高いのをチョイスしてやればいい。
ま、と言っても俺はどこにも金かけて無いけどな。
862Socket774:2008/04/19(土) 23:54:17 ID:SToNMlCI
>>855
人それぞれだろうけどCPUやグラボでハイエンドが必要な人って極一部だから・・・
大抵の人はローエンドでも十分な作業しかしてないし。
それに値下がりがすごいからもうハイエンドなんて買うことはないねw
CPUの値段、去年のと比べたらショックだったわー
863Socket774:2008/04/19(土) 23:58:33 ID:QJd5en9+
どこがどう微妙かも書かずに(ry
864Socket774:2008/04/20(日) 00:30:25 ID:I4/mhaTt
KRPW-V560Wの中身がいいっていうの過去のふわけ画像テンプレに入れてくれよ
V500Wのは過去ログから探してきた
ttp://jisaku.pv3.org/file/1329.jpg
865Socket774:2008/04/20(日) 00:46:36 ID:pKdJLO+S
>>864
すまん携帯にしか保存してなかった
ttp://imepita.jp/20080420/027300
866Socket774:2008/04/20(日) 00:49:33 ID:OlKxOnE2
1次ひとつしかついてないのか…
気持ちの悪い防爆弁はTEAPOか…十字のはまさかとは思うがOSTなんだろうな。
糞コン満載だな。
チップの足が折れてるな…雑然としたパーツ配置も熱がこもりそうで怖い。
コイルも傾いてるな。もんじゃ焼きのようなホットボンドのつけ方も不安だ。

結論:やめておこう
867Socket774:2008/04/20(日) 00:59:03 ID:I4/mhaTt
もっとでかいのあるといいけどやっぱ560Wのほうが中身いいっぽいわ
でも別に500Wも効率そのへんのよりいいから在庫なかったら500Wおすすめです
いや俺が使ってるからだけど
868Socket774:2008/04/20(日) 01:03:13 ID:UpN187AU
>>866
>>1次ひとつしかついてないのか…

電源スペックを見て一次キャパシタが1つの理由がわからない方が、
語っても恥かきますよ?
869Socket774:2008/04/20(日) 01:05:15 ID:feXhpMJH
どれだけ凄い電源かと思えば……がっかりだぜ。
870Socket774:2008/04/20(日) 01:12:07 ID:7YrkP2S3
MBに比べて電源ってずいぶん簡素な作りなんだな
871Socket774:2008/04/20(日) 01:12:58 ID:mSSCkplG
しかし工作員が同じ奴なのは毎度のことだが、
ほんと相変わらず能なしだな。
そもそもこんな小さい画像で、二次の防爆弁やらチップの足が見える訳無いだろうにwww
872Socket774:2008/04/20(日) 01:18:24 ID:GKR4iQgT
以前も見たんだが、改めてみて思ったが、V500とV560は価格差以上にV560の出来がいいな。
やっぱV560のがお買い得感高いなぁ〜。
ファンはどっちもADDAの2ベアリングぽいから、24時間稼働でもケース内が相当劣悪じゃない限り、
ファン自体は5年は余裕だろうな。こりゃ〜某社電源じゃ逆立ちしても太刀打ちんわ。
873Socket774:2008/04/20(日) 01:22:03 ID:We9F/74B
一ヶ月前お金に余裕無くてV500買ったんだが
気分的にV560買おうか迷う

V500も問題なく良い電源なんだが、こんだけV560V560書かれちゃなー
874Socket774:2008/04/20(日) 01:23:01 ID:+sXa2qO9
最近玄人の崇拝者がうざったいなぁ
サイズの工作員ぐらいうざい
875Socket774:2008/04/20(日) 01:28:07 ID:kBwlpOSQ
2300rpmのADDAのファンをケースに使ってたのだが
一年でガラガラ言って高熱を発しながら動かなくなりました。
結構粗悪w
876Socket774:2008/04/20(日) 01:31:16 ID:L30j9b9b
使用者は不潔な奴なのか基盤にジュースをこぼしたシミがついてるなキタネ
877Socket774:2008/04/20(日) 01:36:38 ID:3j4Ou2if
>>866
> 1次ひとつしかついてないのか…
ワロタ。

OST使うのは紫蘇。Enhanceは、TEAPO→Su'scon→Jamicon。
878Socket774:2008/04/20(日) 01:41:26 ID:X2d7+rIj
EnhanceはADDAを使うのが好きなんだな。
4年半ぐらい前に買った奴にもADDA使われてたが、
数日前にICが原因でお亡くなりになるまではファンは正常に動いてたな。

ちなみに中身のコンデンサは一次がTEAPOで二次がTEAPOとJamiconだった。
今も変わりないなw
879Socket774:2008/04/20(日) 01:48:25 ID:GKR4iQgT
てか、市場見たら分かると思うがADDAが主流。
CWT、紫蘇コルセア、紫蘇海外仕様、EnhanceもADDA。
ADDAが粗悪とかどんだけ知識がないんだよと。
工作活動するならもっと知識付けてからやれ。
880Socket774:2008/04/20(日) 01:48:52 ID:s9Wv+yF4
なんかそのコンデンサ構成、昔使ってたSeiUにそっくりなんですが。
881Socket774:2008/04/20(日) 01:56:12 ID:7YrkP2S3
画像が汚くてよーわからん
TEAPOが見えるぐらいじゃないか
882Socket774:2008/04/20(日) 01:56:37 ID:hHa03NET
883Socket774:2008/04/20(日) 02:05:32 ID:WNvsl5Pk
>>659
450Wと500W(550かも)の2つを2年近く使ってるけど、特に問題なく使えてる。
最近は新商品を出してないせいか、評判があまり聞こえてこないけど、安いし私が購入した当時は評判良かったし、今でも良いと思うよ。
884Socket774:2008/04/20(日) 02:08:05 ID:a7ELd5TH
一個より二個あった方がいい例
http://www.cybersaizensen.com/flight/f18_bg.html

その双発エンジン配置(F-16は単発)で、もっぱら洋上を飛ぶ艦上機にとって1基がエンジン・トラブルを起こしても、
残る1基で母艦なり陸上基地までたどり着けるという能力は大きい。米海軍が現役のパイロットの妻君へ、
ご主人の乗る機は単発と双発のどちらがいいかアンケートをとったところ、双発は圧倒的多数の指示を獲たそうだ。
885Socket774:2008/04/20(日) 02:16:23 ID:HODoSWfK
ふたなりっ娘LOVE
886Socket774:2008/04/20(日) 02:34:24 ID:+bfsHHJS
>>883
12Vびよびよで使う気がしない
887Socket774:2008/04/20(日) 02:34:29 ID:Q3xkrOKU
>>865
なんだ・・・電源じゃないか
女神光臨かと思ったぞ
888Socket774:2008/04/20(日) 03:10:53 ID:A/IFbBCv
静王の欠点はファンがうるさめなこと。
889Socket774:2008/04/20(日) 05:05:55 ID:tKX6b4Qf
静王もモデルによって中身違うだろ
4は今5000円以下スレをにぎわしてるHECのとそっくりだけど
3やαはまた違った感じの中身に見えた
890Socket774:2008/04/20(日) 07:18:56 ID:vrSbQjls
12Vの出力特性が良い静王は見たことが無い
891Socket774:2008/04/20(日) 08:58:23 ID:EgIaBm/a
静王αはFcon満載らしい
892Socket774:2008/04/20(日) 13:09:17 ID:CTTYgraU
>>884
大抵の一次双発は100V引火だと一機しか使わないんじゃね?
>>889
4をバラして抜けたCap張り替えたことあるけど
とても褒められた出来じゃないぞ。Huntkeyだっけ。

*こないだV560を7Kで買ったけどコスパは最高
893Socket774:2008/04/20(日) 14:09:54 ID:lEQsojMV
v560の内部写真うpうp
894Socket774:2008/04/20(日) 14:19:21 ID:HBNaCab0
v560って 最近売られてる1万3千円程度の電源と並ぶ性能だよな

プラグ接続とかがないけど中身的に 見た目もしょぼいが
895Socket774:2008/04/20(日) 14:33:31 ID:16WK+e/P
>>894
「定格」560Wと書かれていないところが非常に気になる
ちなみに江成、紫蘇、TAO「トッパワ」とか覗いてみると
すべて「定格」と明記されているのに・・・
896Socket774:2008/04/20(日) 16:18:00 ID:nLJuzv7f
お前らv560が唯一無二の絶対選択なのはわかったから
そろそろこれまでの無限回路的ループの輪から脱し
静穏性、電源効率、コネクタ数等の
カテ別ランク作りにも励めよ
897Socket774:2008/04/20(日) 16:20:56 ID:We9F/74B
>>896んじゃ、お願いしまーす
898Socket774:2008/04/20(日) 16:30:13 ID:nLJuzv7f
>>867
ふざけんな!俺にそんな知識あるわけねーだろ!
俺は書き込みを参考にv560を買うだけなんよ
899Socket774:2008/04/20(日) 16:34:16 ID:GKR4iQgT
>>898
クロシコよ。YOU〜もう銀石のOPシリーズぱくってラインナップしちゃいなよ。
900Socket774:2008/04/20(日) 16:38:37 ID:We9F/74B
>>898
…書き込み見てV560買うだけ…
あれ、俺がもう一人いる
901Socket774:2008/04/20(日) 16:45:59 ID:1G/z3UbA
>>895
クロシコは 最大20A ピーク21A
みたいな書き方になってるから
クロシコの最大=定格みたいだな。
902Socket774:2008/04/20(日) 18:03:49 ID:sFQMgGVo
オール日本製コンデンサ+色々強化したV560W、10k前後で出ないかなぁ
今のが7k〜だからいけるんじゃにゃいの?高効率で頑丈な電源お願い
903Socket774:2008/04/20(日) 18:07:46 ID:mSSCkplG
そんな完璧はもはやクロシコじゃない
904Socket774:2008/04/20(日) 18:12:24 ID:mSSCkplG
と思ったが、そうなると名ばかりのボッタクリ電源市場が一気にひっくり返るな。
面白いから、どんどんやれ!>クロシコ
905Socket774:2008/04/20(日) 18:46:07 ID:HBNaCab0
v560届きました。

SOLOと組み合わせましたがほぼ無音ですね
出力も申し分ない
906Socket774:2008/04/20(日) 18:54:03 ID:sFQMgGVo
既に低価格帯は制覇したからな、次は中価格帯の中抜き電源共を葬ってくれ>クロシコ
907Socket774:2008/04/20(日) 19:44:29 ID:z6CY0cIh
シルバーストーンのエンハンスのやつが
V560Wと中身同じでオール日本製コンデンサじゃなかったか?
908Socket774:2008/04/20(日) 19:45:47 ID:1G/z3UbA
>>907
値段どれくらいなんだ?
909Socket774:2008/04/20(日) 19:53:50 ID:vkBweIZa
同じ
910Socket774:2008/04/20(日) 20:04:18 ID:mSSCkplG
んな訳あるか
倍位違う。
コンデンサが違う位で。
911Socket774:2008/04/20(日) 20:19:38 ID:KJ/g1LNo
>>907
オール日本製はない
基本はオールTEAPOだ
運が良いと1次だけ松下(105℃)とかそんな感じだと思う
だから、そんなには変らないな
明らかな違いは80PLUS認証の有無くらい
912Socket774:2008/04/20(日) 20:51:34 ID:vkBweIZa
913Socket774:2008/04/20(日) 21:23:44 ID:fQHOp/86
????
914Socket774:2008/04/20(日) 21:32:09 ID:5mL/fQEm
剛力短いいわー、ケースが小さいから本当に助かる
しかも安定してて静かで冷えてる

915Socket774:2008/04/20(日) 21:46:28 ID:sbVX8+JJ
>>914
でも寿命がみじ(ry
916Socket774:2008/04/20(日) 22:06:36 ID:pKdJLO+S
>>915
まだわからんぞ
ほぼ確定はしているけどね
917Socket774:2008/04/20(日) 22:11:21 ID:J1Vu0YV0
剛力タンは今年の夏越せれば上出来じゃないか?
918Socket774:2008/04/20(日) 22:15:22 ID:w2dQ3rYd
確かにサイズ電源は安定して糞なのばっかだな
919Socket774:2008/04/20(日) 22:22:42 ID:A/IFbBCv
冷却は環境で変わるからね、それでもケースが小さいor小さいケースを使いたいって場合以外は
剛力短なら剛力の方が安心できそう。
920Socket774:2008/04/20(日) 22:40:42 ID:xUUxmoi8
KRPW-V560Wがどこも品切れ状態なので、下の3つから選ぼうと思ってるけど
この中でおすすめはどれですか

ENERMAX EPR425AWT
Antec NeoPower430
CMPSU-450VXJP VX450W
921Socket774:2008/04/20(日) 22:48:05 ID:J1Vu0YV0
>>920
俺ならEPR425→VX450W→NeoPower430かな。
EPR425とVX450Wは好きなほう選べば良いよ。
NeoPower選ぶ必要性は無いかな。
922Socket774:2008/04/20(日) 23:38:32 ID:Y2Lioje1
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_neopower.html

Antec NeoPower、コンデンサは、日ケミ、TEAPO、OSTみたいだね。
923Socket774:2008/04/21(月) 02:45:12 ID:WqS1Mygq
ちょいと質問だが、この価格帯での(・∀・)イイ!!プラグイン電源はどれだい?
924Socket774:2008/04/21(月) 02:51:37 ID:F2k19tuB
Peter Powerかも知れない。間違っても剛力を招来してはいけない。
925Socket774:2008/04/21(月) 07:49:51 ID:L8TK2De6
>>923
この価格帯でプラグインを選ぶなら
品質を語ってはいけないような気が
926Socket774:2008/04/21(月) 09:30:50 ID:8Wjc3w9A
927Socket774:2008/04/21(月) 10:37:38 ID:XHtYHZSx
>>924-925
ありがとうございます。
10k↑20k↓スレ見てきます
928Socket774:2008/04/21(月) 12:50:49 ID:JjwXig1f
でツートプとかで売ってる質実剛健てどうなの?
929Socket774:2008/04/21(月) 13:35:23 ID:G+bggd3W
>>923
剛力短プラグイン一択
930Socket774:2008/04/21(月) 13:44:20 ID:sWbe6Reb
>>929
それならアベーでもいいじゃね
931Socket774:2008/04/21(月) 14:36:16 ID:Neyculty
ツートップなら投げ売りの6000EPSで良いじゃん
932Socket774:2008/04/21(月) 15:51:58 ID:Dmyae5OQ
某BTOショップの選択可能電源より1マソ円以下を抜粋

Antec EA-430 430W +7800円
abee AS Power Silentist S-450EB 450W +8990円
ENERMAX ELT400AWT/Liberty 400W +9240円

この中ならどれがお勧めですか?
933Socket774:2008/04/21(月) 15:56:17 ID:Z3/hDpCb
電源壊れたんで取り替えの参考にと思って見に来ましたが、正直何を話してるのかすらさっぱり分かりませんw

ちょっと半月ほどROMってからまた来ます。
934Socket774:2008/04/21(月) 15:57:09 ID:6LQZRBP6
>>932
Antec EA-430 430W
935Socket774:2008/04/21(月) 16:14:42 ID:Dmyae5OQ
>>934
どもっす。
936Socket774:2008/04/21(月) 16:23:40 ID:RDx1ESYl
BTOは最小構成で注文して、自分でパーツ買い足した方が安い。
+7800でEA-430買えちゃうから、デフォルトの電源+EA-430(自分購入)の方が安いと思うんだけどな。
+7800が”電源なし”からだったら話しは別だけど
937Socket774:2008/04/21(月) 16:30:19 ID:Dmyae5OQ
>>936
すんません、電源なしからです。説明不足でした。
938Socket774:2008/04/21(月) 16:45:45 ID:hCP5dnNT
>>933

このスレ1スレ分ROMれば普通に分かるようになるぜ!
自作したこともない俺が分かるようになったんだからな!


あ、でも半田の話はいまだに分からないや
939Socket774:2008/04/21(月) 17:06:30 ID:Z3/hDpCb
>>938
そうですか。ありがたいお言葉です。

ZIPPYとかオウルテック・ニプロン・Abee・ENERMAX
Corsair
CMPSU-450VX CMPSU-550VX CMPSU-520HX CMPSU-620HX CMPSU-650TX

ENERMAX
PRO82+ EPR425AWT MODU82+ EMD425AWT PRO82+ EPR525AWT MODU82+ EMD525AWT PRO82+ EPR625AWT

GIGABYTE
OdinGT GE-S550A-D1

Seasonic
M12 SS-500HM M12 SS-600HM S6 SS-350SFE/S (SFX Ver3.1 変換ブラケットでATX可) S8 SS-400ES S8 SS-500ES
S12 ENERGY+ SS-550HT S12 ENERGY+ SS-650HT

Seventeam
Hyper Energy 7 ST-650EAD Hyper Energy 7 ST-750EAJ Silent Energy 7 ST-580PAF Silent Energy 7 ST-620PAF

Zippy
Zippy-500GE EA-500     

9K前後 ELT400AWT 8K前後 EA430 7K前後 SS-400ET  EA380 KRPW-V560W  40A P(80PLUS取得製品と酷似) 

6K前後 KRPW-V500W  36A P  KRPW-V460W  34A  

5K前後 HEC-400WA   29A 

とりあえず携帯にメモした内容ですが、これから選ぼうかと思ってます。テンプレ通りですねw

pen4 3G メモリ1.5GB ビデオカード7600GS(AGP) なのですが、容量は500Wでいけるでしょうか?
余裕をみて550Wの方がよろしいのでしょうか? スレを読むとW数の影響より変換効率の方が大事と言うのは読みました。
940Socket774:2008/04/21(月) 17:16:29 ID:BRD9QBJ/
>>939
P4 3G MEM2G FX5700U HDD*3
で400wでも平気だったけど。
941Socket774:2008/04/21(月) 17:18:15 ID:MQz/jP1L
>>939
とりあえず>>3を見て計算してくるのだ
942Socket774:2008/04/21(月) 17:23:32 ID:7zNHmg2D
>>939
個人的意見だけど、北森か厚子で状況が変わるけど500WでOK。
今後システムを組み直す予定があるなら電源は使いまわせるから容量の大きい方がいいかな。
943Socket774:2008/04/21(月) 17:29:02 ID:Z3/hDpCb
>>940->>942
レスありがとうです。
とりあえずASUSの計算では450Wが推奨最低ワット数でした。
今までの電源が400Wでしたから、軽くオーバーしてましたね・・・
無茶させてあぼーんさせたとなると心苦しいですw 

現行が400wでしたので、買うとしたらやはり容量をでかくしたいものでして。
いずれAGPから脱却するつもりなので、やはり容量は大きい方がいいみたいですね。
944Socket774:2008/04/21(月) 17:31:14 ID:VNmX2C/s
>>939
つ ◆電源計算機◆ - 必要電源容量の目安の計算
eXtreme PSU Calculator Lite - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

他の構成がないから保証はしないけど300Wでも足りそうだから
5K前後 HEC-400WA 29A 4K前後 KRPW-V400W  27A
で十分じゃない?
新規に組む予定あるならKRPW-V560Wがこの価格帯ではお勧めだけど
945944:2008/04/21(月) 17:33:03 ID:VNmX2C/s
テンプレにあったw スマン
946Socket774:2008/04/21(月) 17:34:03 ID:VNmX2C/s
>>943
ASUSはかなり多めに出る
947Socket774:2008/04/21(月) 17:36:28 ID:SpGd1/v0
>>943
ん〜や。ASUSの電源計算機は、かなり多めに出て尚かつ適当。
1万以下で選ぶなら、現状VX450かV560の二択でいいよ。
ただしV560は高い価格設定してる店しか在庫が無い。
V500はV560と中の作りが少し異なるから、お買い得感はV560のが良い。
948Socket774:2008/04/21(月) 17:42:30 ID:Z3/hDpCb
確かにeXtremeという所で記憶をたぐって行うと、208Wでした。極端な差が・・・w
では大本命でKRPW-V560Wという商品を店で探すなり、通販で探してみます。

よくよく考えると、質問スレでもないのに相手してくださって、ほんと有難う御座いました。
949Socket774:2008/04/21(月) 17:46:29 ID:BRD9QBJ/
>>943
ASUSの計算でその構成だとどうやっても450いかないけど
HDD何台積むんだ???
950Socket774:2008/04/21(月) 17:52:57 ID:ADSDM/OS
>>943
PEN4の3Gだと北森にしろプレスコにしろC2D+20W程度でしょ
そんな大容量は必要ないよ
ずばり、VX450にしておきなさい
理由はいろいろあるけど、あまり詳しくないそうなので結論だけ書いておくよ
951Socket774:2008/04/21(月) 17:53:04 ID:BRD9QBJ/
と思ったらASUSの計算では1ドライブ+50wってwwwwwwwww
そりゃ高めに出るわな。
952Socket774:2008/04/21(月) 17:56:13 ID:ADSDM/OS
テンプレからASUSの電源電卓を削除すべきだな
あまりにマージンとりすぎで意味無し
>>3の1番目のだけで十分
953Socket774:2008/04/21(月) 17:58:59 ID:Z3/hDpCb
>>951
あ、いえ、タブ残ってたんで見直したら、何を思ってかCPUのところを×2してました(;´Д`)
正しくは350Wでし。 あぁ、馬鹿っぷりに嫌気がさしますw

となると>>950さんのVX450というのも選択出来る範囲なんで本命に追加して、あとは価格で決めようかとw
954Socket774:2008/04/21(月) 18:00:05 ID:VNmX2C/s
>>948
>電源壊れた
これに反応したんだと思われw
でもサブ機なのかあわてていないようだね
いずれにしても他パーツ巻き込んでないといいね

いや、巻き込んでたほうがいいのか? w
955Socket774:2008/04/21(月) 18:13:04 ID:Z3/hDpCb
>>954
今は仕事中なんで会社のPCからです。
最初は熱暴走を疑ったんですが、温度測定しても至って平熱でしたから、一回電源変えてみようかなと。
もし他パーツまで巻き込んでたら新調するふんぎりがつきますからねw

それじゃ、この二択で帰りにパソコン屋寄って色々見てみます。参考になりました。
956Socket774:2008/04/21(月) 19:01:00 ID:BJINuN+6
>>951
そのくらい見ておけば安心圏
ところでHDDって5vの出力でみればいいの?
957Socket774:2008/04/21(月) 19:03:03 ID:JOz58y48
電源がパーツを巻き込んで死亡
        ↓
     電源を交換
        ↓
パーツが電源を・・・
        ↓
     パーツ交換
        ↓
電源がパーツを・・・
958Socket774:2008/04/21(月) 20:06:07 ID:v7LsOIN3
>>933
全ての人が満足するような品物ってあまり無いんじゃないかな
自分のPCのコンセプトみたいなもんと必要な容量が分かれば選択肢は限られてくるはず
とにかく静音
絶対に電源効率
壊れにくいのが一番
動けばいいんだよ。安いが一番
プラグインにこだわるぜ

とか、こんな感じでさ

959Socket774:2008/04/21(月) 20:11:32 ID:G+bggd3W
またコルセア厨とクロシコ厨かよ
960Socket774:2008/04/21(月) 20:39:26 ID:ZiFMvB8p
認定厨キター
961Socket774:2008/04/21(月) 20:55:03 ID:VIQ1v27v
○○厨の話はどうでもいいからおすすめ電源を挙げてよ
962Socket774:2008/04/21(月) 21:14:55 ID:jUDHzZOP
>>2くらい見とけ
963次スレ テンプレ>>3-5を合体:2008/04/21(月) 21:34:09 ID:ADSDM/OS
■ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu_80plus/psu_join.php

■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
@JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
A[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
BSilent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
CHARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
DXbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
EANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/

■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
電源に関する素朴な疑問
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html

■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

■報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/

■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
964Socket774:2008/04/21(月) 21:41:50 ID:SpGd1/v0
>>963
乙。
965Socket774:2008/04/21(月) 22:37:37 ID:cZ0J1Ynu
乙と言いたいところだがうpろだ生きてる?
966955:2008/04/21(月) 22:42:34 ID:NdVgS5UM
どうも、さきほどお世話になったものです。
とりあえず帰りにTWOTOPとアプライドを回ってみたのですが、両方とも残念ながら無かったですw
レスを参照にクレバリーというサイトに在庫があるようなので、ポチりましたっ!
これで謎の電源落ちから開放されるといいんですが、・・・wktkしながら待ってみます。
967Socket774:2008/04/21(月) 23:09:22 ID:3vuCpteD
剛力買えばよかったのに・・・
クロシコじゃあもとのもくあみだよ
968Socket774:2008/04/21(月) 23:13:43 ID:UdKYJrOT
デルなんざQ6600 8800GTで350Wで済ませてるぞw
大丈夫かよって散々言われてたがw
969Socket774:2008/04/21(月) 23:36:51 ID:ADSDM/OS
デルもサイズ同様「売ったもん勝ち」的な非良心的商売やってるよね
だから最近シェアがジリ貧なんだろうな
高くて良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内で容量もたっぷり!品質も良い!
そんな夢のような電源を探すスレッドです!

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207654849/
971Socket774:2008/04/21(月) 23:38:50 ID:3vuCpteD
そんなこといったら
少し前はメモリ512MBでビスタ搭載したメーカー製PCいっぱいあったぞ
9722レス目:2008/04/21(月) 23:39:24 ID:ADSDM/OS
☆良質定番電源

10K前後 VX450       33A +P 2ボールファン オール日ケミ105
      NeoPower430   32A P 2ボールファン
      EA-500       34A +P

9K前後 ELT400AWT    30A P 磁気浮上ファン

8K前後 EA430       30A +P

7K前後 SS-400ET     30A +P 2ボールファン
      EA380       27A +P
      KRPW-V560W  40A P(80PLUS取得製品と酷似) 

6K前後 KRPW-V500W  36A P
      KRPW-V460W  34A  

5K前後 HEC-400WA   29A

4K前後 KRPW-V400W  27A


記号
A :12Vの容量(アンペア)、電源の実質的な容量
+:80PLUS認証取得電源(高効率)
P :Active PFC(力率改善)回路搭載

2ボールファン:ダブルボールベアリングファン(一般的に長寿命)
       それ以外はスリーブベアリングファン
9733レス目:2008/04/21(月) 23:41:22 ID:ADSDM/OS
■ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu_80plus/psu_join.php

■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
@JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
A[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
BSilent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
CHARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
DXbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
EANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/

■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
電源に関する素朴な疑問
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html

■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
974Socket774:2008/04/21(月) 23:42:16 ID:NKrY8R8v
>>971
Vistaが嫌われた原因のひとつだな
975Socket774:2008/04/21(月) 23:45:48 ID:ADSDM/OS
スレ立てヨロ 立てられず

>>970
>>972
>>973
976Socket774:2008/04/21(月) 23:53:15 ID:NdVgS5UM
じゃ、お世話になったお礼といっては何ですが、初スレ立てに挑戦してみます。
977Socket774:2008/04/21(月) 23:54:43 ID:8Wjc3w9A
1万円以内の良質電源を探しまくっるスレッド Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208789524/l50
978Socket774:2008/04/21(月) 23:56:05 ID:NdVgS5UM
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208789635/

こんな感じでよろしいでしょうか?
979Socket774:2008/04/21(月) 23:58:31 ID:NdVgS5UM
ありゃ、完全に余計な事をしでかしましたねσ(^◇^;)
どうすればいいんでしょうか?
980Socket774:2008/04/22(火) 00:08:19 ID:y6bcX3aL
まぁよくあることだ。二人とも乙。
削除依頼出すか放置で落とす。
981Socket774:2008/04/22(火) 00:09:43 ID:Wk3V6goZ
次はちょっとはやかった>>977のほうかな?
982Socket774:2008/04/22(火) 00:11:03 ID:6z/uk94w
片方をサイズマンセースレにして隔離しましょう
983Socket774:2008/04/22(火) 00:14:00 ID:PUGZ977E
>>979
乙だけど、ちゃんと削除依頼出してね

>>982
被害者が本当に出る可能性があるので絶対に却下

もう一度言うけど、ちゃんと削除してね >>979
984Socket774:2008/04/22(火) 00:15:15 ID:PI042JIF
っが気になるけど早い方か
985Socket774:2008/04/22(火) 00:16:42 ID:r0Y3iVwQ
試しに建ててみたら立っちゃた。大抵蹴られるんだけど…
986Socket774:2008/04/22(火) 00:19:48 ID:6z/uk94w
いいじゃないか
俺なんかもう3年蹴られ続けてる
もうなんとかしてほしいわ
987Socket774:2008/04/22(火) 00:24:58 ID:DNiNHlCa
>>983
DAT落ちを待つってのは駄目ですか?
削除依頼もやった事がないんで、今調べたみたんですが、運営カテゴリの削除要請にアドレスを貼ればいいんですよね?
988Socket774:2008/04/22(火) 00:27:00 ID:Ygb8GWKZ
SFX350wで探しているんだが下のだとSeasonicが一番いいかな?
Seasonic S6 SS-350SFE/S
HEC miniQ HEC-350FC-TF
玄人志向 KRPW-M350W
989Socket774:2008/04/22(火) 00:30:57 ID:0Y4TKZFk
>>987
待たなくても誘導してほっときゃいいよ。
削除人が見る前に流れるって。今見て来たら最後に来たの4日だしw
990Socket774:2008/04/22(火) 00:31:54 ID:PUGZ977E
>>987

↓で他の人と同じように(丁寧に)依頼すれば大丈夫
情報の混乱を招くので、きっちりと削除してくらはい

jisaku:自作PC[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150019106/

991Socket774:2008/04/22(火) 00:36:51 ID:rXOXr6xV
次スレ

1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208789635/
992Socket774:2008/04/22(火) 00:38:54 ID:HAj1Vj2I
テンプレにActive PFCの項目あるけど日本で意味あるかな。
電気代に影響しないんだよな?
993Socket774:2008/04/22(火) 00:41:07 ID:PUGZ977E
>>987
>>991のように混乱させる人が出てくるので、責任持ってきっちり削除依頼出してください
994Socket774:2008/04/22(火) 00:41:52 ID:0Y4TKZFk
>>990
ちゃんと建てる宣言して建ててるんだから>>991が本スレでいいだろ。
変な改変もしてないし、ないないとかスレ全否定じゃないすかw
995Socket774:2008/04/22(火) 00:44:16 ID:rXOXr6xV
>>993
住人を逆なでするように勝手にテンプレ改変して
なに言ってんだ?お前こそ荒らしだろ
996Socket774:2008/04/22(火) 00:45:05 ID:Wk3V6goZ
たしかに>>977のスレは1でちゃっかり(ないない)って否定してるなw
>>991が次スレで賛成だ。
997Socket774:2008/04/22(火) 00:48:20 ID:PUGZ977E
それならNdVgS5UMさん=DNiNHlCaが
↓のスレを責任持って削除してください
理由は「重複してしまいました」で問題ないでしょう
本当によろしく

1万円以内の良質電源を探しまくっるスレッド Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208789524/
998Socket774:2008/04/22(火) 00:50:02 ID:6z/uk94w
(ないない)
999Socket774:2008/04/22(火) 00:50:30 ID:0Y4TKZFk
>>997
おまえはほんとっに馬鹿だなぁw
大体なんでそんな必死なんだよ?
1000Socket774:2008/04/22(火) 00:50:55 ID:rXOXr6xV
次スレ

1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208789635/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/